万年筆相談雑談放談漫談―12本目―

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
万年筆に関する話題を中心としたスレッドです。
質問の際は、なるべくテンプレをお使いください。
テンプレや心得、過去ログ等は>>2-10あたりです。
なお、初心者が引きますんで猥談はほどほどにお願いします。

では、ご歓談くださいませ。
2_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 03:49:45 ID:???
相談者用テンプレート
 ・今まで万年筆を使ったことがあるか?
  :使ったことがない、LAMYサファリを使ったことがある…etc.
 ・用途
  :ノートとり、宛名書き、ファッションアイテム、プレゼント…etc.
 ・使用頻度
  :毎日A4ノート20ページ分…etc.
 ・予算
  :30000円以内、10000〜20000円…etc.
 ・その他
  :筆圧強め、左に傾けて書くクセがある、携帯性重視、
   ファッション性重視、外見的な好み…etc.

回答者の心得
 ・質問者には親切に
 ・予算や用途にケチをつけない
 ・最終的な判断は質問者がするということを忘れずに
3_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 03:50:19 ID:???
●過去ログ
生まれて初めて万年筆を使おうと思っています
http://that.2ch.net/stationery/kako/1025/10256/1025603567.html
はじめての万年筆相談スレ 2本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1044/10445/1044534794.html
はじめての万年筆相談スレ 3本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1054/10547/1054721413.html
【初めても】万年筆購入相談 4本目【2度目でも】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063254069/
【ご予算】万年筆購入相談 5万円【いかほど?】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1068626180/
万年筆購入相談その他諸々・6人目の犠牲
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074579199/
万年筆相談雑談放談漫談・7本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1079795707/
万年筆相談雑談放談漫談・8本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1093923977/
万年筆相談雑談放談漫談・9本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1098609600/
万年筆相談雑談放談漫談・10本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1104778946/
万年筆相談雑談放談漫談―11本目―
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1112442932/
4_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 03:50:50 ID:???
●関連スレ1
【統合】ペリカン・スレッド【9本目】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1110391320/l50
【筆記具】モンブラン 5th【装飾品】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1103298245/l50
【Al-Star】LAMYを語ろう その6【新色記念】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1112441981/l50
【Royal】パーカー/PARKER Part5【Warrant】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1102869101/l50
【赤輪】ロットリング4本目【rotring】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1119277169/l50
【もっと】セーラースレッド 第4章【がんばれ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1121156499/l50
【パイロット】国産「P」社 万年筆 2【プラチナ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1087275965/l50
【伯爵】ファーバーカステル Zwei【ポルシェ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1095569962/l50
そろそろコンウェイ・スチュアートについて語れスレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1048347498/l50
【SWISS】カランダッシュが好きな奴 2【MADE】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1111502901/l50
【USA】クロス・シェーファー
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1042117371/l50
☆★☆ OHTO(オート) ☆★☆
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1100423875/l50
【装飾】モンテグラッパ・Montegrappa【芸術】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1102232117/l50
YARD-O-LED
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1106239218/l50
[千差]SENSA[万別」センサ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1106329906/l50
5_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 03:52:07 ID:???
●関連スレ2
stylo a plume-仏蘭西-フランス-FRANCE筆記具スレッド
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1121618206/l50
イタリア万年筆総合スレ 3本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1111997028/l50
【あやしげ】中国製万年筆ってどうよ【きになる】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1076708737/l50
【インキな】万年筆インク 9瓶目【語らい】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1119900381/l50
ブルーブラック
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1120967920/l50
ドキドキ!万年筆調整 アボーン2本目!ハラハラ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074174587/l50
【鉄でも】鉄ペン万年筆ばんざい!【イケてる】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063291154/l50
【BBBで】フルハルター4【ぬ〜らぬら】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1121053390/l50
▲▲万年筆販売店総合スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1025845199/l50
お前ら、そろそろ「書斎館」について語れ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1017539284/l50
手作り万年筆ってどうですか?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1015765813/l50
■限定万年筆総合スレ■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1057347797/l50
万年筆は高過ぎ。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1017149817/l50
資格用万年筆二本目!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1118544795/l50
学校で使うのにお勧めの万年筆
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1045377457/l500
6_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 03:53:24 ID:???
●関連スレ3くらい
万年筆の書き味書き心地比較検討スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1060869882/l50
【たのみコム】2ch万年筆企画すれ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1017760727/l50
7_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 03:53:56 ID:???
過去ログからのコピペ

とりあえず定価1万までのペンを挙げてみるか。

ペリカン
 M200、テヒニクス、ペリカノ、ペリカノfuture、ペリカノJr
モンブラン
 デッドストックのSラインくらい?
ロットリング
 フリーウェイ、エスプリmove
 デッドストックで600、ニュートン、core
ラミー
 アルスター、サファリ
伯爵
 アンビション
アウロラ
 イプシロン、スタイル、イデア
ヲタ万
 メトロポリタン、フィリアス、クルツル
パーカー
 ソネット、インフレクション
8_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 03:54:34 ID:???
過去ログからのコピペ

もういっちょう。国産。

プラチナ
 3776、3776 5000B、18Kスタンダード、14Kスタンダード、スタンダード、リビエール、ポケット
 デッドストックでグラマー
セーラー
 プロフィットスタンダード、ヤングプロフィット、プロフィット1019
パイロット
 カスタム74、カスタム98、カスタム、グランセ、カバリエ、ルシーナ、セレモ、ロワシー、ニューヤングレックス
ぺんてる
 ランスロット3シリーズ
無印
 アルミ丸軸、透明軸
オート
 いろいろ
加藤製作所
 いろいろ

漏れがあったらスマン。意外とあるけど2chで話題になるのってこの一部ってことか。
9_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 03:56:36 ID:???
過去ログからのコピペ

大体5000円以下のもの・・・ピンキリだけど
ヤング・プロフィット
VORTEX
ルシーナ
カヴァリエ
Platinum #3776 5000B バランス
14Kスタンダード
アフェクション
FreeWay
コア
サファリ
アルスター
クルトゥール
Level-L65
無印丸軸
OHTO各種
10_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 03:58:11 ID:???
次スレのタイトル、テンプレは>>970を目安に決定し、
>>980で立てるという形でいきましょう。
11_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 07:33:33 ID:???
>>1
12_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 10:14:51 ID:???
13_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 14:38:05 ID:???
セーラーのプロフィットスタンダードで
今日、万年筆デビューしました。
近所の文具屋だったので試し書きさせてくれて
これが一番合ってた気がしました。中細です。
初心者向けなのか、家で今練習中ですけど、
すごく書きやすいです。嬉しい。
14_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 16:17:00 ID:???
スレ立て乙。
>13 デビューおめ。
15_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 23:06:28 ID:???
>>1
バカか!こぬやろーが!
次はキッチリ「猥談」も入れると前スレ住民の総意で決まったじゃねーか!
忘れたのか?タコスケ!
16_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 23:11:50 ID:???
で、万年筆の話はどこに?>>15
17_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 23:17:43 ID:???
俺の心の奥深くに、、、
18_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/25(月) 23:25:09 ID:???
せっかくだから晒け出してみなさい
19_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/26(火) 01:40:46 ID:???
初めて万年筆を買おうと思っています。
今度ドイツに行く予定があるのですが、現地だとやはり安いのでしょうか。
筆圧弱め、用途は手紙の文面など、予算は〜1万5千円くらい

全く参考にならないかもしれませんが、
ぺんてるのグラフギア500 0.4mmシャープペンを長年使っています。
アドバイスおねがいします。
20_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/26(火) 01:48:53 ID:???
現地生産品であれば国内より安いとは思う。

ちなみに普段使ってるシャープペン芯の硬さは?
シャープペン0.4mmと同じくらい細い筆跡を求めるなら
国産EFくらいしか選択肢がないかもしれないよ。
21_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/26(火) 02:53:34 ID:???
シャープペンの芯はHBです。
シャープペンやボールペンは細いものを良く使うのですが、
万年筆ではFくらいを考えていました。
何かしらの情報になるかと思って書いたのですが、紛らわしかったようですみません。

あとペン軸が細めのほうが慣れているので、あまり太くないほうがいいです。
22_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/26(火) 03:45:54 ID:I+7Y5GrU
>>19

最近ドイツで万年筆を買った結果です。

ファーバーカステル グラナディラ 395ユーロ
ペリカン 420 340ユーロ

ドイツは諸費税が高い(16%)ので、日本に帰るときに税金の変換を受ければ、
戻ってきます。 全額かどうかは知らないけど

2322:2005/07/26(火) 03:49:25 ID:I+7Y5GrU
補足です

かったのは、ベルリンのKaDeWe 多分定価売りだと思うので、
激安店を探せば、安く買うことは出来ると思います。

俺は知らなくてスマソ


日本の価格を知らないので、高いのか安いのか知らないので何とも言えませんが、
ユーロ高もあるので微妙だと思います
24_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/26(火) 08:02:08 ID:PcUfKo60
古い万年筆が出てきたので使ってみようかと思い、分解掃除してインク詰めてみたんですが、
速めにペン先を走らせるとすぐインクが出なくかすれるようになってしまいます。
ゆっくり書くととちゃんと書けるんですけど。
これってどうやれば解決できますか?
サラサラしたインクに換える、とかでしょうか。
溝削るとか多少荒っぽい策も考えてるんですけど…
25_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/26(火) 08:05:48 ID:???
>>24
まずは洗浄が第一。
水を何度も吸入・排出して,濁った水が出てこなくなったら,水を吸入した状態で
ペンをコップに入れた水に浸けて,一晩待つ。
超音波洗浄機を持っているなら,それを使えば話は早い。
大体はこれでかなり改善するはずだ。

なお,素人の荒療治はペンを壊しかねないので,やめた方が良い。
261935:2005/07/26(火) 12:47:08 ID:???
●ペリカン限定復刻版1935グリーン
●ペリカン限定復刻版1935ブルー

あります。
興味おありの方はお早めに。
27_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/26(火) 15:04:05 ID:???
こんなところで宣伝してないで普通にヲク出して売ればいいじゃんかよ・・・
28_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/27(水) 01:29:30 ID:TGINDZPY
>>27
どうせオクに出品できないような代物なんだから、それは禁句だよw
29_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/27(水) 02:42:46 ID:???
要するにパチ?
30_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/27(水) 07:19:36 ID:???
ペリカンのM250とパーカーのソネットって、どっちの方が柔らかい?
どっちを買おうか迷ってるんだが。
31_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/27(水) 08:36:23 ID:???
その二本は触感がだいぶ違うので
自分で試すことをおすすめする
32_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/27(水) 10:57:53 ID:aGMiUZE+
Tacciaってどう?
持っている人いる?
http://thewritersedge.com/taccia.cfm
3330:2005/07/28(木) 07:25:58 ID:???
>>31
そんなに違うのか……。
近いうちに試筆してくるよ。
34_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/28(木) 11:28:43 ID:hJrOfmCJ
ニブにOが付いてるヤツって普通に使えるもんなの?
なんか傾斜字用とか書かれると特殊なものかと思っちゃうけど普通傾けて書いてるから気にしないで良いのかな。
よく古いので出てるので使えるものなら一度買ってみようかと思ってるんで。
よろしくお願いします。
35_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/28(木) 12:59:07 ID:kgJRZwf4
私は古い悶のOFを手に入れましたが、ちょっと書きづらいので
キコキコ研いだら、Mになってしまいました・・・
36_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/28(木) 16:41:14 ID:???
う〜むなるほど。
見た目もちょっと癖がありそうだしね。
37_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/28(木) 22:20:20 ID:JZ9ckGUY
現在パイロットカスタム74 EFにセーラー極黒を入れて使用しています。、
満足しているのですが、別の用途にもうすこし太いものもほしいと思い、
ペリカン400か600のEFあたりを検討しているんですが、文字の太さは、

(細) カスタム74EF<<ペリカン400/600のEF<カスタム74F (太)

くらいだと思っていて正しいでしょうか。

それと硬さはどんなものでしょうか。

(柔) ペリカン600=カスタム74<ペリカン400 (硬)

くらいでしょうか?
38_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/28(木) 23:12:46 ID:???
>>37
個体差があるから一概には言えませんがな
39_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/28(木) 23:17:44 ID:???
>>37
少しは授業料を払え
40_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/28(木) 23:23:55 ID:fGyOIdRf
32
携帯からなんで見れないけど
ニブはシュミット製のスチールです。
書き味は特別なものはありません。
デザインが気に入れば買いでしょうが。
何に対して『どう?』なのでしょうか?
41_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/28(木) 23:36:10 ID:???
>>37
授業料払えは、乱暴だなあ。正論だけど。
太さも柔らかさも、個体差を考えず、平均値って考えれば、
その予測は当たらずといえども遠からずだろう。
とにかく出かけて、試筆なりしてみればヨロシ。
42_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/29(金) 00:09:23 ID:???
俺はペリのEFはカスタムのMくらいあると思うが

個体差のことがあるから断言できない・・・
43_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/29(金) 02:54:47 ID:???
>>39
授業料を払えとおっしゃいますが、私はあなたのような無教養の馬鹿とは違うので、
授業料を払う必要はありませんね。
あなたはせいぜい授業料を払い続けて下さい。
払ってるだけじゃ馬鹿は治らないでしょうがねw
44_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/29(金) 05:16:57 ID:???
夏休みだねぇ.
45_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/29(金) 09:50:22 ID:???
夏になると熱で脳が刺激されてバカになるのだろうか。
46_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/29(金) 13:04:01 ID:???
教養あるなら聞くなよ、って感じ?
47_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/29(金) 15:39:35 ID:???
>>37
74で満足していて太目のが欲しいなら
素直に74の(S)Mとかにしておいた方が良くないか?
別のメーカーのモノを手にすると
メーカーによる特性の違いや個体差などで
モヤモヤしてくるよ
そのモヤモヤがまた新たなペンを欲するように…

4837:2005/07/29(金) 21:04:56 ID:???
みなさん、どうもありがとうございました。

個体差があるものの、何本か試筆すれば
希望に近い太さ硬さのペンが手に入る可能性もある
といったところですかね。
今度、東京行ったとき、試してみます。

>>47
はい、ペリカンが合わなければ
パイロットのFにするつもりです。


49_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/29(金) 21:40:34 ID:???
>>37
私もあなたと全く同じ状況なので、レポ期待してます。
50_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/29(金) 23:18:22 ID:Lhg4ybZN

はっきり言おう、小学生と中学生は発言するな!!!

51_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/30(土) 00:46:51 ID:DpPOeGm1
モンブランのスカイウォーカーを誕生日プレゼントとして自分に買った(*´д`*)初の太字ッス(・∀・)
52_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/30(土) 01:03:49 ID:???
>モンブランのスカイウォーカー
ぽっちを押すとライトサーベルになるとか?
53_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/30(土) 03:55:19 ID:???
ダークサイドに堕ちないようにな
54_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/30(土) 11:09:07 ID:LW8HXMoK
ただでさえ暑くてイライラするんだから
イナカ厨房は東京さくるでねー
55_ねん_くみ なまえ_____:2005/07/30(土) 18:09:51 ID:IAaNrDSO
んだんだ
56_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/01(月) 14:55:37 ID:S0mGYS0y
3月頃、知人が万年筆使っているのを見てほしくなりました
パイロット、サファリと5000円クラスからはじめて
スーベレーン、149と気がつけば4ヶ月で5本
すっかりはまってしまった
P145も欲しい
今月買いそうな気がする・・・
こんなの俺だけでしょうか
57_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/01(月) 19:02:37 ID:???
まだまだ序の口です
58_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/01(月) 23:47:56 ID:???
これから加速フェーズだな。
59_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 00:37:26 ID:???
>>56
ポリシーのかけらもないコレクションだな。
頭使え、頭(w
60_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 04:11:09 ID:???
限定品の転売で一儲けしよう、て意味か?
61_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 06:11:44 ID:???
ポリシーなんて,後からついてくるのでは?
最初に色々試して,自分の好みが生まれてくるんだろうし.

耳学問でうんちく語るより,身銭を切って体験した方が説得力あるってもんだ.

がんがれや > 56
62_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 08:38:20 ID:???
サファリから149へ4ヶ月で飛べるってすごいな。
6356:2005/08/02(火) 08:52:09 ID:5EJV8ABm
いろいろアドバイスありがとうございます
みなさんの万年筆に対する愛情が感じられて
うれしいです
すっかり万年筆の書き味と字の雰囲気(BBインクの色)に
魅せられました
ちょっとお金はかかるけど、お礼状、挨拶状、気軽に書くように
なって、仕事の方もうまくいってます
64_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 11:18:03 ID:nroscpBb
ここらで所有万年筆の自慢コーナー開始
  ↓
65_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 12:42:56 ID:???
まぁ、俺みたいにparker51だけで20本くらい揃えてからだな。
万年筆に対する愛情云々いうのは。
66_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 13:15:56 ID:???
当然、1本あたりの愛情が1/20となるのは言うまでもない
67_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 14:11:58 ID:???
万年筆を最初に所有したのが、10年くらい前に父から譲られたモンブラン。2桁シリーズだが詳細は知らん。
その次がヴィスコンティのオペラ。雑誌で見て欲しくなった。
それからペリカンM400、アウロラのオプティマ、ドルチェヴィータミディアム、M400色違いでもう一本。
68_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 16:07:17 ID:vNWpeVJj
結局お金にものをいわせているだけ。
もー、お金で何でも解決しようとするんだから!!
69_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 16:17:50 ID:???
>>68
何か問題でも?
金で解決出来ることは金で解決して、出来ないところはそれ以外で解決する。
金で解決出来ることまで金以外で解決しようとしていらん労力を消費するのは
馬鹿馬鹿しいと思うが。
70_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 18:51:57 ID:???
>>68
そんな貴方にこれをプレゼント。

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |  
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |  金で(会社も女も)
    l       ノ( 、_, )ヽ  | 買えないものはない
    ー'    ノ、__!!_,.、  |
     ∧     ヽニニソ   l      
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^
71_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 20:31:25 ID:???
>>66
愛情の量が限定されているとは可哀想なヤツだ。
愛情の量が20倍になるのがフツーの人間だ。
72_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 20:43:52 ID:???
>>68
そうかもしれないんだけどさあ、
子供の頃からあこがれていたものが買える経済状態が嬉しいわけよ。
食玩の大人買いに似てる感覚もあるかも。
もちろんちゃんと愛情かけてるyo!
好きなもの買い集めるってそういうことでしょ。
7356:2005/08/02(火) 21:16:14 ID:5EJV8ABm
その気持ちよくわかるよ 
74_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/02(火) 21:27:26 ID:???
日本国債を買い集めることをお勧めしたい。
75_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/03(水) 01:11:55 ID:???
初めて万年筆を購入する場合、
字幅は中字くらいにしておくのがいいのでしょうか?

細い方がかすれやすい、なんてことがあるのでしょうか?
76_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/03(水) 06:49:06 ID:???
MFやFMがお薦め。
Mは人によっては、
太すぎてイヤだという人もいる。
かすれは、メーカーや個体差、
インクとの相性など、様々有り。
77_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/03(水) 14:10:30 ID:eu6DA/Ky
初めての万年筆でEFを買った俺がいるぞ
78_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/03(水) 14:23:34 ID:???
自分はすごく高いのでもFとEF以外買ったことない...
79_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/03(水) 22:46:24 ID:???
何が高いんだ?
80_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/03(水) 23:02:04 ID:irYWOrJ/
1年間近くペンたてに指しっぱなしにしてた頂き物の万年筆があるのですが、
万年筆スレ読んでるうちに興味がわいたので使ってみたいです。
セーラー万年筆ということは分かるのですが、詳しい種類が分からないので特徴を挙げますから
どんな感じの万年筆なのか教えてください。
ペン先に14k・sailor・H-MFと刻印…以上です。
…不安なんでペンの画像上げます。
(試し書きしたのも一緒に上げますので問題がありそうでしたら指摘していただけるとありがたいです)
http://wadldw.s3.xrea.com/handwriting/img/297.jpg
81_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/03(水) 23:03:36 ID:???
プロフィットスタンダードと思われ
82_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/03(水) 23:10:26 ID:irYWOrJ/
プロフィットスタンダードですか。メモメモ…ありがとうございます。
何か特徴ありますか(´・ω・`)?
83_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/03(水) 23:53:53 ID:???
84_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/03(水) 23:55:14 ID:???
レスサンクスです。
使用感とか聞ければいいなぁと。
85_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/03(水) 23:55:20 ID:???
字幅も中細だし、入門用としては手頃だと思うよ。
コンバーターを買えば純正カートリッジ以外のボトルインクも使える。
86_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/03(水) 23:59:53 ID:irYWOrJ/
メモメモ…了解です。
お勧めのインクありますか?(さらさらとかけるのが好きかなぁ…(´・ω・`)?
87_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 00:32:53 ID:???
>>86

パイロットのブルーかな。
ブラックじゃつまらないし、
かといって他の派手な色は汎用性がないし。
ブルーブラックはケアがたいへんだし。
88_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 00:38:18 ID:???
インクは好みの問題が大きいからなぁ。
インクスレとか参考にいろいろ試してみたら?
黒ならとりあえず純正のセーラージェントルを使ってみるといいと思う。
89_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 10:19:18 ID:ZEfJLri8
>>87
詳細キボンヌ。
90_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 19:21:46 ID:???
仕事で使える万年筆を探しています。
筆速が速いので、書き出しが滑らかで
なかなかインクが出ないって事がないようなのがなく、
堅めでスラスラカリカリが希望です。
経験万年筆
ラミー アルスター
ペリカン トラディショナル250
予算は1万5千円ぐらいでお願いします。
91_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 20:31:26 ID:ZLv6/TQK
すみません、質問です。
親父がアウロラのアスティルをくれたんですが、コンバーターが
傷んでいて、本日コンバータを買ってきました(ちゃんとアスティル用です)。
ところがコンバーターがガタガタなんです…かろうじてハマるけど、ぐらいなんです。
親父も結構な年なので、このアスティルも古いとは思うんですが…
これって使用ですか?アスティル使用者の方、何卒コメントをくださいませ。
92_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 21:24:47 ID:???
>>90
M250をペンクリで調整してもらえ
93_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/04(木) 23:14:55 ID:???
>>90
そこまで経験していたら、人に尋ねるまでもなく
自分で買えるんじゃないか?

敢えて言うと・・・そろそろπとか国産を攻めてみては如何。
粕汰夢74のFかMあたりを試筆してみたら?
94_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/05(金) 00:23:59 ID:???
自分も、その予算なら粕汰夢おすすめだ!
95_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/05(金) 01:15:19 ID:???
>>90
俺はヲタ万のエキスパートを勧めとく
96黄金の意志:2005/08/05(金) 02:35:36 ID:???
とにかく試筆せよ
さすれば、道は開かれん
97_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/05(金) 02:38:24 ID:???
どこまでモナー
98_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/05(金) 07:09:13 ID:???
試筆じゃわからない事も多い。

ど ん ど ん 買 え ! w
99_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/05(金) 09:25:50 ID:???
>>90
1.5万なら、プロフィットスタンダードの21金。
M250がアホらしくなる程、使える。
100_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/05(金) 10:22:33 ID:???
100
101_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/05(金) 13:00:42 ID:???
>>90
95と同じくエキスパート
バランスすごくいい
堅い
でもスラスラ
102_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/05(金) 16:02:32 ID:???
エキスパートは要調整。
クルトゥール同様、かすれがある。
調整後は快適。
10390:2005/08/05(金) 20:46:25 ID:???
皆さんレスありがとう!
国産ものはちょっとデザインが・・・って感じなんですよね。
社会人2年目なんで王道っぽいデザインはまだまだ先かも。
ふけ顔なんで万年筆は若いモノを!って感じです。
書き味が大切なのはわかってるんですけどね。

エキスパートいい感じみたいですね。
デザインもなんとかいけそうですw
調整ってしたことないんですけど、どうすればいいんでしょうか?
金額とか全然わかりません。
フルハルターは時間がかかるって事はわかりました。
104_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/05(金) 21:36:19 ID:???
ペンクリニックなら無料。
丸善とかでやってるお
105_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/06(土) 00:44:28 ID:???
できれば持ち込みじゃなくて、ペンクリやってる店で買ってやってくれ。
106_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/06(土) 00:46:34 ID:???
>>103
>ふけ顔なんで万年筆は若いモノを!

ちょっとおもろい。
107_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/06(土) 04:38:59 ID:???
>ふけ顔なんで万年筆は若いモノを!
正直に言えよ、、、
若ハゲなんだろ?w
108_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/06(土) 12:17:03 ID:???
>>91
俺のも結構がたがた。こんなもんなんじゃねぇの?
109_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 12:04:51 ID:Ar8xe9y/
数ヶ月前にペリカンの万年筆(インクはカートリッジ式のロイヤルブルー)
で書いた字が薄くなっていってるんですが、こういうものなんでしょうか?
スケジュールなので消えたりしないか心配です。
110_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 12:19:04 ID:???
ロイヤルブルーは水道水で色が消えちゃうインクだからね。
直射日光なんかにも弱い。
111_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 13:07:49 ID:???
>>109何のために酸化染料たるブルーブラックがあるのかと
112_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 13:43:42 ID:???
ブリューブラック!
113_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 16:55:27 ID:???
カートリッジ式のブルーブラックではあまり効果は期待できないな。
心配なら鉛筆を使え
114_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 17:04:24 ID:???
顔料系黒インクを使え
115_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 20:00:57 ID:???
粘土板つかえ
筆記具は何でもヨシ
116_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 20:03:19 ID:???
書いたあとは乾燥させて窯で焼き上げれば万全w
117_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 21:28:33 ID:???
やっぱりロイヤルブルーじゃ消えちゃうんですか?
ブルーブラックが保存性に優れているのは知っているけど
できたら青インクを使いたい。
118_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 21:39:06 ID:???
水性ボールペンなら顔料青インクもあるが、万年筆用はないはず。
119_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 21:39:21 ID:???
青インクだとお茶とかこぼしたり夕立で濡らしたりしたら、
スケジュール真っ白になるぞw
120_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 21:43:24 ID:???
>>117
ロイヤルブルーはいつかは褪色してしまう。
ブルーブラックが,経年変化で青黒から黒になる,というのも,結局は
(酸化鉄の酸化もあるけど)青色の成分が褪色するからだし。
書き味を優先して保存性に目をつぶるか,その逆か,どちらかしかないね。

青にこだわらないなら,プラチナのカーボンインクは,書き味も保存性も高いのだが。
121_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 21:52:12 ID:???
顔料形の青インクつくるとして、安定な青の顔料はラピスラズリあたりか。
えらく高いインクになるな。
そういや昔の絵の具も青はめっぽう高かったw
122_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 22:00:33 ID:???
植物系の色素も青系は弱いな。
ツユクサの青なんか友禅の下書き用だし。
建て染め染料の藍は例外的に強いか。
コレなら書いたとき薄茶色で日がたつと酸化して青くなる
なんてできそうだけど、詰まりやすそうな諸刃の剣。
微生物任せのデリケートな生ものだし・・・
動物(カワセミやモルフォ蝶)の青は構造色だしなー。
123_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 22:02:05 ID:???
>>121
ウルトラマリンですか(w
124_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 22:07:09 ID:d37OSyl0
まあ現実的にはコバルトや銅の化合物使うんだろうけど、
ラピスに比べたらそんなに安定なものではないからなぁ。
125_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 22:15:13 ID:???
なあ、そろそろインクスレに行かないか?
126_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 22:16:05 ID:???
何となく,やだ。
127_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 22:29:25 ID:???
>>109の相談からの乖離っぷりがたまりません><
好きだけど。
128_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 22:36:05 ID:???
製図ペン用でよければ、ロットリングからブルーの顔料インクが
出ているが、同じものの黒を万年筆に入れてみて
まったく書けなかったので、水で5倍以上に薄めて、いらない万年筆で
ためしてみてはいかがか(他力本願)
129_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/07(日) 23:26:49 ID:???
ロットリングアートペンインクの青はまさしく青で、製図用より洗いやすく耐水性があって良かったが製造中止。
探せばまだあったりするけど。
 超音波洗浄器持ってるならW&Nのカリグラフィインクを薦めるよ。
130_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/08(月) 00:55:28 ID:???
アレ、アクリル樹脂かなんか入ってね?
131 ◆DFLWQsWlPE :2005/08/08(月) 01:01:54 ID:???
ちょっと貸してくださいw
某スレで釣をしてまつw
何本釣れるかなぁ・・・
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
132_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/08(月) 01:10:42 ID:???
カエレ!
133_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/08(月) 03:01:24 ID:2Ks9cabp
無印のアルミ丸軸万年筆についてなんですが、完全な無印オリジナルなんでしょ
うか?他の文具メーカーが製造しているものなんでしょうか?
一般の文具店で入手できるカートリッジで使えるものはないのでしょうか?
134_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/08(月) 03:04:44 ID:???
ヨーロッパ標準仕様ならなんでも。
135_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/08(月) 06:05:30 ID:???
こんな自分に合った万年筆をいくつか紹介して頂きたいのですが…
万年筆使用経験:無し
用途:ノート・メモ取り
使用頻度:1日A4ノート5〜6ページ程度
予算:7〜8000円位まででなんとか…
その他:左利き、筆圧強め、太さは0.7ミリのボールペン程度
「左利き」の部分が一番ひっかかるのですが…どうでしょう?
136_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/08(月) 06:27:27 ID:???
セーラー レフティ
137_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/08(月) 11:03:46 ID:9z/eKPk4
>135
左利きという点にはさほど神経質になることはないと思う。
ノート取りだったら、パイロットかセーラーのような
国産メーカーのFニブがいいだろうね。
外国メーカーのFだと、もちろんものにもよるけど、
多くの場合、文字が太すぎて(国産のM相当になる)
ノートは汚くなるし、インクも途中で補給が必要になるかも。
138_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/08(月) 13:04:37 ID:???
>>130入ってない。
139_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/08(月) 17:01:54 ID:???
>>135
左利きの場合万年筆は厳しいよね。
十分試し書きして選んだ方がイイ。
既製品なら>>136と同じくセーラーレフティを勧める。
http://www.rakuten.co.jp/penshop/438580/438586/
あとはフルハルター等で調整してもらうという手もある。

こういうスレもあるので参考に
左利きに使いやすいペンを語れ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1036162610/
140_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/08(月) 18:27:04 ID:???
加藤爺のところは直販してるんですか?
141135:2005/08/08(月) 20:11:52 ID:???
>>136>>137>>139
少し遅くなりましたが、レスありがとうございました。
ひとまず、セーラーレフティから試してみようと思います。
でも一応あるにはあるんですね、左利き用の万年筆…知らなかったorz
右利き用の万年筆を調整したらどんな書き味になるのかにもちょっと
興味がありますが、今回は無難にいってみます。
ありがとうございました。
142_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/08(月) 21:36:06 ID:4br8NFiB
俺も尻たい。
加藤さん
143_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/08(月) 21:42:58 ID:JBqGbSnx
今から約30年程前のことですが
オレの通ってた中学で万年筆が流行りました。
形はデュオっぼくて
色はかなりの数あって柄物もありました。
インクも種類が多く
価格はお小遣いで買えるくらいです。
覚えてる人いますか?
144_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/08(月) 22:02:39 ID:O1XjYhZ8
セーラーのキャンディーか?俺の叔母さん今でも使ってるよ。
何か、神様長原の特製「筆DEまんねん」型だとか。
145_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/09(火) 00:33:41 ID:???
>>143
シェーファーのノンナンセンスだと思う
146_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/09(火) 01:24:21 ID:???
>>143,145
ノンナンセンスの黒だったら今手元にあるよ
確かに言われてみればデュオを安っぽくした感じに見えなくもないですね

適当なうpロダ教えてくだされば写真アップしますが?
147_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/09(火) 01:36:15 ID:???
あるいはルシーナだったりして?
148_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/09(火) 09:44:37 ID:45jOttmo
ありがd
シェーファーではなさそうです。
名前からしてキャンディーの様な気もするが
自信なし!
149_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/09(火) 13:34:58 ID:???
150146:2005/08/09(火) 16:21:14 ID:???
>>149
さんくす!
ちょっとぼけてるけどシェーファー・ノンナンセンス(黒)
キャップした状態とペン尻にキャップをはめた状態の2まいUPしました
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/imgboard.cgi

No.1315と1316です
151_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/10(水) 15:05:00 ID:xvxcKvNJ
スマン 悶の22FとEFを使っているがMかBかわ欲しい。
152_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/10(水) 15:17:39 ID:???
スマン何言ってるかわからん
153_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/10(水) 16:12:58 ID:???
モン22のMかBの皮が欲しいんだろ。
ペン先だけ持ってるからあとは皮があれば1本に仕上げられるんだろう。
がんばれよ
154_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/10(水) 16:50:30 ID:NfmDH7YM
ラわーん!携帯から見らんないよー
155_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/10(水) 17:18:55 ID:MWfqCliB
我ながらヒデー文章だと思うよ。(^^ゞ
急用で途中でやめたのだがupされてるとは思わなんだ。
太くなると書き心地はどんなですか?
また、ベストな太さはなんでつか?
156_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/10(水) 23:21:32 ID:???
細い方がイイと思うよ。FとかEFとか。
157_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 00:24:31 ID:???
国産だとF、外国産だとEFが使いやすくて良いと思ふ。
158_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 16:19:02 ID:8f2CHqWy
モン149のBを買ったけど、未調整なので出だしかすれる
インクは良く出るけど、なかなかヌラヌラといかない
ストレスたまりそう
Mがよかったかな

159_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 16:44:52 ID:???
よりによって悶・・・・・・orz.
soakuhinn.
160_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 17:24:36 ID:???
こんにちわ
通りすがりのモノですが
履歴書って万年筆で書いたのが正式なんですか?
ボールペンで書いた履歴書って正式にはNGですか?
161_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 18:27:13 ID:???
最近はOKのところ多いぞ。
ただ万年筆で書くとその人の人柄が表れるとか言って推奨する人は多い。
162_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 19:56:01 ID:sypjov2r
履歴書から定年退職書類まで書けるよ。
一本を長く使う。
選択肢は多いけれど、使ううちに何物にも換え難い一本と成る。
163_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 19:58:00 ID:sypjov2r
わしの場合、それはM400じゃった。
164_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 21:07:25 ID:???
>>160
正式なのは筆で墨書。
簡略形が万年筆。
更に簡略したのがボールペン。

今どきはパソコンが主流
165_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 21:18:55 ID:???
今年就職活動をしていました。

履歴書は、ウォーターマンのブルーブラックを入れた
万年筆で書きました。

学生が履歴書を出すとき、ほとんどが黒ゲルやボールペンでした。

ウォーターマンは目立ってましたが
2ちゃんや学校で評価の高い企業に内定もらえましたよ。

>>164
さすがにパソコンはまずくないですか?
オンライン提出のエントリーシートや企業指示なら分かりますが。
166_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 22:02:31 ID:???
2ちゃんや学校で評価の高い
167_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/11(木) 23:58:31 ID:Kw93YMIg
履歴書について言えば、新卒なら、手書きのほうが無難かな。
中途採用なら、もはや、手書きじゃなくてもパソコンで印字でOKだと思う。
自分が部員の採用をしたとき、手書きの履歴書はよほど楷書がうまくなければ
読む気がしなかったなぁ。
職務経歴書は、どんな場合でもパソコン印字は必須だね。
168(T_T):2005/08/13(土) 22:53:28 ID:WBEAKqUU
PARKERって品質はどうですか?
169_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/13(土) 22:59:45 ID:???
品物による。具体的な品名を挙げてパカスレででも聞いてみれ。

【Royal】パーカー/PARKER Part5【Warrant】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1102869101/l50
170_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/13(土) 23:11:53 ID:???
ソネットとデュオ以外糞


171_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/13(土) 23:29:04 ID:???
なにー!
ジョッターを無視するかああ!?
172_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/13(土) 23:29:45 ID:???
現行品は糞w
173_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/13(土) 23:30:52 ID:???
ジョッターはかろうじて屁w
174_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/13(土) 23:46:52 ID:???
屁ワロタ。
でもXLやマルチペンは糞だな>ジョッター
175(T_T):2005/08/14(日) 13:35:48 ID:EMXGxIUH
169                       ありがとう。m(__)m
176171:2005/08/15(月) 16:54:05 ID:???
考えてみれば万年筆スレでジョッターはないよな。仕切り直して、
フロンティアを愚弄するかああ!?
177_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/15(月) 17:26:19 ID:???
フロンティアなんて触ったことないし、今後も触らないと思うな。
178_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/15(月) 20:43:58 ID:???
なにー
ソネットキャップを改良したフロンティアキャップは無価値と言うかああ
179_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/15(月) 20:47:07 ID:???
安っぽいし
180_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/15(月) 22:11:54 ID:???
つかぬ事を聞きますが、ウォーターマンのリエゾン、レタロンが絶版になったってのは本当ですか?
181_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 00:50:07 ID:???
万年筆を買おうと思っているのですが、
普通の6〜7ミリのノートに書くには、
中字は太すぎますか?
182_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 00:56:12 ID:???
君の美意識しだい。
普段づかいのノート持って試筆に行きなさい。
試筆用紙のマジックに騙されずに済むという副作用もあるし。

あとさ、過疎板の閑散期なんで、マルチせずにもうちょっと待とうよ。
183_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 01:48:46 ID:???
>>181
ノートの罫線にこだわる必要なんてないよ。
自分の手に合った万年筆で、自分の書きやすい大きさの文字を書けばいいだけ。
184_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 02:06:45 ID:???
無印良品のアルミ丸軸万年筆使っている人います?

あれに合うコンバーターってあるのでしょうか?
185_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 04:01:21 ID:???
>>184
ペリカン
186_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 07:50:20 ID:???
>>184
ロットリング
187184:2005/08/17(水) 08:16:22 ID:???
>>185>>186
ありがとうございます。
188_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/17(水) 10:07:14 ID:???
>>181
たぶん太く感じると思う。
俺の主観だと、
インクや紙質にもよるけど、大雑把にいって
国産の極細=ゲルインクの0.4m弱
国産の細字=ゲルインクの0.4m
国産の中細=ゲルインクの0.5m強
国産の中字=ゲルインクの0.7m強
くらいかな。
染料インクで再生紙ノートに書くと
もっと太くなる印象。
189_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/19(金) 11:20:00 ID:q/Ft5m5H
昨日俺のおもちゃ箱を見ていたら
ペリカン500を見つけました。
今のM800より柔らかそうだったので
試筆をしようとしました。
未使用なので浸けペンです。
ところがインクに浸けて紙にのせても書けません。
どうやらインクが絡まないようです。
そんなことってあるんですね。
吸引しないで書く方法はありますか?
ニブはEFですた。
190_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/19(金) 11:40:26 ID:???
もっとだっぷりインクに漬ける
191_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/19(金) 21:32:44 ID:Fi/36jvD
一時間程浸けてみたがダメでした。
192_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/20(土) 18:47:51 ID:???
手持ちの500はかなり寄りが強くて
切り割り開いてスラスラ書けるようになったけど
それでも浸けペンで書けないほどではなかったな
193_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 09:45:56 ID:???
買った万年筆と相性が悪いみたいで困っています.

長めに持つ癖があって,筆と紙の角度は30度くらいなのですが,それではインクが落ちてこないのです.
小筆みたいに垂直に近い角度で立てて書くと,機嫌良く出てくるのですが.

店頭で試し書きしたときは,つけペン状態だったためか,別に問題はありませんでしたが・・・
(その個体を購入しています)

カートリッジでもコンバータでも状況は変わりません.
インクも色々と変えてみたのですがだめです.

何か良い方法はありませんかねぇ.
194_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 10:25:53 ID:???
ペンクリに持っていくか,古春で調整してもらう。
195_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 12:15:23 ID:XB1mvsWI
万年筆の書き味を表わす(良い方で)語に「ヌラヌラ」というのがあるじゃないですか?
あれっていつ頃から、誰が言い出したのかわかる人いますか?

そもそも語感として、あまり良くない、適当でない気がしているのですが。
「サラサラ」じゃ伝えきれない何かがあったとしても(インクフロー?)、もうちょっとなんとか
ならないのかと。
196_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 12:22:31 ID:???
>>195
語源はわからないけど、とりあえず仮説。

油性ボールペン滑らかな書き味「ぬるぬる」とインクが
盛り上がって光沢を放つ様子の「てらてら」の造語に一票。
197_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 12:42:02 ID:???
「スラスラ」の誤記という説
198_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 12:52:52 ID:???
僕は「ヌラヌラ」って表現に、スムーズな書き心地の中にも、適度なインクの粘り気が感じられるようなのをイメージしてました。
199_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 13:01:20 ID:???
>>197 自分もそう思ってた
半角で「ス」を「ヌ」に、「ン」を「ソ」に「ソ」を「リ」に置き換えるのは、よく2ちゃんねるで見かけるけど、
スラスラのつもりでヌラヌラと書いた人が、そのまま定着したのじゃないかなぁ。たしかにフローがいい
万年筆は、なんらひっかかるところがなく「ヌラヌラ」という表現がぴったりですね。
200_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 13:20:35 ID:???
>>198に一票。
インクもそうだし、ニブポイントの滑らかさの表現は
まず「ヌ」から入りたいカンジ。
スラスラ、だとやっぱり紙との摩擦を感じさせるじゃん。「ス」の部分が。
という電波じみた解説。
201_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 14:56:11 ID:???
すごいよなあ旦那の成績を下げるだけではなく
20年以上Bクラスに沈んだ事のない所属球団を
Bクラスに沈めてしまう程のサゲマンパワー。
でも西武も松豚も大嫌いだから、これからも
存分にサゲマンパワーを放出して欲しいもんだ。
202_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 15:24:52 ID:???
すごい誤爆だな(w
203_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 16:52:54 ID:???
しかし、>>201のネガティブパワーはこのスレに相応しい(wwww
204_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 23:12:31 ID:XB1mvsWI
ここを見ると

森山モデル
ttp://members.jcom.home.ne.jp/fullhalter/mecha02.html

>さらに1991年1月この調整を加えた万年筆を試した方が「まさにこれがヌラヌラですね」と言い、

少なくとも91年には使われていたみたいですね。
2ちゃん以降ではもちろんないと。
205_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 23:35:23 ID:???
ニフティの万年筆くらぶでも,そういう表現はしばしば見られたな。
たしかそこで,「最高の書け味」を表現するための擬音が話題になっていて,
ヌラヌラ,はその中で出てきたという記憶だが。
サラサラとかスラスラでは摩擦感があるでしょ?
そうじゃなくて,筆圧ゼロで,かつ潤沢にインクが出てくる様子を言い表そうとしてた。
うどんのごとくニュルニュルとインクが出てくる,という表現もあった気がする。
206_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 23:40:42 ID:Ho9rFEQT
>>205
サラサラとかスラスラのサ行って摩擦感があるのかな? 摩擦音だし。
まあヌラヌラは最近の造語じゃなくて、辞書には載ってますね。

広辞苑5版
>ぬら‐ぬら なめらかですべるさま。粘液などに触れたような感じにいう。ぬるぬる。
207_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 23:42:02 ID:Ho9rFEQT
うどんとかに例えるのは無理がある気がするなぁ。ところてんとかも。
208_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/21(日) 23:43:39 ID:???
インクが太く,こんもりと紙の上に盛り上がるほど出てくる様を表現してたみたい。
まあ,何にしてもおぼろげな記憶だ。
どっかに過去ログがあるかも知れないが・・・。
209_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 00:37:49 ID:???
>>205
「うどん」が「うんこ」に見えた
210_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 00:53:36 ID:???
>>209
頭に思い浮かんだことの全てを正直に発言する必要はないんだよww
211_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 08:35:56 ID:???
ホームページでヌラヌラと使っても、2ちゃんねらとばれないって事か
212_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 08:57:59 ID:???
>>205
俺は「ぬらぬら」より「書け味」の方が日本語としてキモイな。
213_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 09:50:22 ID:???
>>193
立てなければ書けないというのは典型的なボールペン世代に向けて作られたペンの特徴ですな。
今のペンで30度なんていう筆記角度で何もせずにスムーズに書けるのはそう多くはないのじゃないでしょうかね。
私も少し寝かせて書くのですが、モンの最近の製品は全滅です。ぺりやアウロラなんかは許容範囲広いようです。
筆記角度とニブの形が合っていないので194の言う通りペンクリもしくは古春で調整してもらうといいと思いますよ。
それが出来ないならボールペンみたいに立てて書くかですね。
214_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 10:41:39 ID:pyuOaaJg
今まで使っていた万年筆の、金メッキのクリップ部分にサビが浮いてきてしまいました。
某百貨店で、金メッキははげ易いと言われてロジウムメッキのものを薦められました。

そこで質問なのですが、ロジウムメッキは本当にはげにくいのでしょうか?
私の万年筆のクリップ部分にサビが浮いてきてしまったのは、安価な(5000円のもの)万年筆だからでしょうか?
1万円以上の万年筆なら1年ほどでサビが浮いてきたりしないものでしょうか?
215_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 14:27:28 ID:???
>>214
手持ちの万年筆は確かにロジウムメッキの方が強い印象があるけど、たまたまかも。
金メッキでも強かったり弱かったりバラツキがある気がするので、メーカーのメッキ技術の
差もあるんじゃないかなぁ。ちなみに、今まで使ってたのはどこのメーカー?
216_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 15:01:48 ID:JXZ3ZWK1
客先での打ち合わせで、万年筆ってどうですか?
営業で客先まわりをするのですが、未だに万年筆を使っている人を
見たことが有りません。
商談で万年筆を使うのは奇抜な事ですか?
217_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 15:27:50 ID:???
絶滅危惧文房具を鞄から出した瞬間に奇異の目を向けられることは覚悟された方がよろしいかと。
でもそれを話題作りに利用できると商談もスムーズに行くかも。
おぬしの営業マンとしてのスキルが問われるな。
218_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 17:12:13 ID:???
透明ボディのやすっちぃ水性ボールペンなんかより、はるかにいいだろう。
大事な商談なんだろ?>>216
だったら万年筆以外にないだろう。
内閣総理大臣が他国との条約のサインをやすっちぃ水性ボールペンでするか?

まぁ、インクの色は黒かBBってのは決まりごとな。
219_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 20:17:18 ID:???
でも、それを原色のサファリとかでやっちゃいかんのも決まりごと。
220_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 21:53:52 ID:???
ブルーブラックのインク使う度胸がない…
なんだか、「黒じゃないと失礼かな…?」って思ってしまうんです。
221_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 22:36:28 ID:S3/vmN7C
193 灰汁の使用を勧める。
日本の場合は黒がいいな。
ブルブラは青目のケトーに任せとけ!
222214:2005/08/22(月) 23:12:22 ID:pyuOaaJg
>>215
パイロットのカヴァリエです。
やはり一年ほどではげ始めるのは早いんですかね?
223_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/22(月) 23:20:40 ID:???
パイだからなw
224_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 00:02:08 ID:u1oVdC2y
これなんかどうでしょう?

貴金属みがき
ttp://www.fitweb.or.jp/~takumi/muji/kinzoku_migaki.html

研磨剤入りなのでやりすぎ注意! かもしれませんが・・・。
225_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 00:03:00 ID:u1oVdC2y
>>218
条約のサインって日本では今どこのメーカーの万年筆使っているんですか? やはりパイ?

天皇の御名御璽は毛筆ですよね。
226_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 00:37:27 ID:???
>>225
>天皇の御名御璽は毛筆ですよね。

御名は毛筆書き、御璽は簡単に書くと6寸角くらいのでかい判子(金製)で押した朱肉印だよ。


227_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 02:21:32 ID:???
なんでそんなくわしいの・・・
228_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 02:29:25 ID:???
だって、親父がやってるのいつも脇で見てたから。
229_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 02:43:35 ID:???
宮様?
230_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 07:23:47 ID:???
>>228
オマイはセンスいいな(w
231_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 07:34:53 ID:???
宮内庁の小役人の子供と思われ

宮中に家族で住んでいたりするし,公私混同が激しそう
232_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 08:53:08 ID:???
>>231
に対して、うっかりワロタ等と言いづらい、小心者の俺。
233_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 17:52:13 ID:???
判決書の裁判官の署名も毛筆ですよ。
筆ペンの人も多いらしいですが。
234_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 20:55:16 ID:???
原辰徳さんも監督就任後は毛筆or筆ペンでサインしているらしいね。
235_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/23(火) 22:37:48 ID:???
法律などの原本には「かがみ」と呼ばれる表紙が付けられ、
そこには全大臣が署名(いわゆる副署)をするんだが、
その時は毛筆で花押を書くことになっている。
雲の上の世界では筆が健在なんですよ。
236_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 10:21:29 ID:2xcYMGiT
232 オマイそんなこと言うなよ(*_*)
オレまで小心者と思われるじゃないか。
237_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 12:53:05 ID:???
BRIO読んだ?
238_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 13:48:25 ID:???
最近、私には3本目のペリカンを購入しました。
今回の購入は大井町の某小売店です。
その店では個人の好みに調整したのもを販売してくれます。
モノはM300です。
前置きが長くなりましたが書き味も弾力がありかなり柔らかいと感じ
滑りも申し分ないのですが、どうも紙との接触がイマイチ安っぽいのです。
当方、万年筆に特に詳しい訳ではないのですが最近のペリカンはこんなもんなのでしょうか?
使用インクはセーラーで紙は主にファイロファックスの純正及びロディアメモパッドを使用しています。
当方所有はペリカン140・#400、パーカーは75・デュオフォールド、モンブランは144・146・22・221です。


239_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 14:25:09 ID:???
現行の600以下のぺりが安っぽくないと感じる人がいたらお目にかかりたい。
しかもお主の持っておるラインアップからするとそう感じるのも当然ではないか?
800や1000ならぐっと少なくはなるだろうがそれでも安っぽいと感じる人はいると思うぞ。
240_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 14:31:57 ID:???
ペリカンの400マリンブルー使ってるけど、正直質感はその辺の680円くらいのボールペンと変わらん。
ドクターグリップの方がまだまし。

でもクソ重たいモンブランのウンコペンよりは100倍マシだし、実用具なのであまり気にしない。
241_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 14:55:23 ID:???
つうか他の持ち物見ての感想だけど、
M300細すぎてダメって思わないところがすごいなあ。
242_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 16:41:25 ID:???
細いのはそれなりに必要性があるわけだから
243_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 16:58:05 ID:NAnJfAbC
アリガd
そうか
安っぽくていいのか。
ペリカンはデザインが悪いだけじゃなかったのですね。
ロディアに合わせて購入したのであのサイズ以外はありませんでした。
普段使いはモンブラン22のFとEFで
私には一番合っているように思います。
こんな私に現在新品で購入出来るもので
お薦めはなんでしょうか?
244_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 18:56:14 ID:0gHa6W+J
万年筆を初めて買いましたが、

何とも言えぬ書き心地に

なぜかくも人気があるのかが分かりました
245_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 19:09:17 ID:???
244 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2005/08/24(水) 18:56:14 ID:0gHa6W+J ID:0gHa6W+J
万年筆を初めて買いましたが、

何とも言えぬ書き心地に

なぜかくも人気があるのかが分かりました
246_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 19:11:06 ID:???
茶化す程の書き込みではないと思うが。
247_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 20:07:37 ID:???
ペリカンの万年筆はイタリアのメーカのものと比べると全面的に劣るというのは
本当ですか?
248_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 22:00:48 ID:geD6nuy0
>>235

> その時は毛筆で花押を書くことになっている。
花押ってハンコかと思ってたよ。
249_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 22:01:56 ID:geD6nuy0
でもまあ毛筆の文字の表現の豊かさに比べれば、ペリカンだ、モンだと言っても万年筆
なんて野蛮な筆記用具だよな。
250_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 23:04:37 ID:???
「野蛮」の意味を根本的に間違っていると思われ。
251_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 23:22:48 ID:geD6nuy0
箸の繊細さに比べれば、肉を切り刻み刺すナイフやフォークは野蛮な食器だよな。
252_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 23:50:29 ID:???
丸善から新しいオノトの案内が届いたのですが,かみさんに速攻で丸めて捨てられました.
合掌.

「あたなには関係のないものでしょう」という目は笑っていませんでした・・・orz
253_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/24(水) 23:58:15 ID:???
家庭内の人間関係が野蛮になる筆記用具・・・w
254_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 00:39:01 ID:???
みみず千匹の躍動感に比べれば、数の子天井は野蛮だな。
255_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 00:42:16 ID:???
と、道程なのに書いてみる。
256_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 08:11:02 ID:dANZXX+u
お前んとこのカミさんに比べりゃウチのは野蛮だな!
てゆーかゴリラだな!
257_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 11:11:45 ID:???
>>247
放置されているようだからレスしといてやる。






バカ?
258_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 11:17:29 ID:???
うん。
259_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 11:46:20 ID:v7qidYMK
イタリアだけではない。
ドイツを含むヨーロッパでは子供用の安いペンと認識されてます。
260_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 12:42:24 ID:???
ペリカーノジュニアか。確かになー。

俺はペリカン派でも何でもないんだけど、おまいらは何が最高の万年筆だと?
まさか月並みに149とか言ったりしないよね…?
261_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 13:30:56 ID:???
人の数だけ最高はある。

このスレの住人の数だけ最高はあるってこった。聞くだけ野暮だぜ。
262260:2005/08/25(木) 13:49:17 ID:???
考え無しだった。スマン。
カッコイイ回答をありがとう。
263_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 14:52:17 ID:???
>>261

ひとによっては最高がいくつもあったりする。
だから、人の数以上に最高があるだろうさ。
264_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 14:56:00 ID:???
いや、最高は一つだね。
サイテーはいっぱいあるが(w
265_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 14:56:13 ID:???
俺には最高はないから1つひいといてくれ
266_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 16:05:52 ID:???
最高スレ?

267_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 17:19:16 ID:???
ひろスレ?
268こんなのもいたっけw:2005/08/25(木) 23:28:15 ID:???
みなさん!  最高ですか?!
269_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 23:47:23 ID:???
裁縫でーす!
270_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 23:49:22 ID:???
264は何を最高に据えてるの?いや、煽りとか皮肉じゃなくてマジ聞きたい。
271_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/25(木) 23:59:34 ID:???
246ではないが、1950年代の146
272_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 00:13:02 ID:???
246ではないが、今、俺が使ってるM600
273_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 02:15:40 ID:8BJzF9aU
俺は一つに絞れないぞ
600も146も嫌いだけどな!
274_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 05:43:50 ID:???
再考しろ。
275_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 08:29:30 ID:???
アウロラが俺の手にはあってるみたいです…
276_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 10:19:29 ID:???
M400。いや、それしか使ったことないから比較のしようがない。
277_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 14:28:04 ID:???
漢だな
278_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 17:48:38 ID:e5vLsHaZ
購入相談お願いします。

今まで使ったことがある万年筆は、
custom743と74の2本です。どちらもペン先はSFです。

筆圧が高いのですが、ペン先が柔らかいと
その弾力で筆圧を吸収してくれるのではないかと考え
柔らかいペン先を買っておりました。

ところが筆圧が高い人には堅いペン先が向いてると
他スレなどで何度も拝見し、買い換えを検討しております。
custom743より安い方の74の方が書きやすく感じたりします。

watermanなどが堅いとありますが、型番などアドバイスください。
またcustomシリーズは、紙質に書き味が非常に左右されるのですが、高価な万年筆だと
そのようなことは無い、と
どこかのHPでありましたが、本当でしょうか?

予算は実売5マンくらいまでOKです。

279_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 18:39:39 ID:v9heWOx9
ここで相談するのではなく、ショップで相談したほがいいのでは?
280_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 18:43:37 ID:???
予算大杉。
硬くて紙を選ばないのは、
プラチナ。
#3776の金ペンがお薦め。
ウォーターマンは、かすれる。
281278:2005/08/26(金) 18:48:36 ID:e5vLsHaZ
>硬くて紙を選ばないのは、
>プラチナ。
>#3776の金ペンがお薦め。

早速の御助言ありがとうございます。
282_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 19:07:05 ID:???
ヲタマンはリエゾンが消えたのが痛いな・・・
萌える筆がひとつも残ってない。
283_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 21:18:38 ID:???
プラチナはフロー渋すぎ。
ヲタマンは比較的良好。
好みの問題だけどな。

つか、パーカーのデュオがイイよ。
284_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 21:45:17 ID:???
いやいや、アウロラのオプティマにしなさい。
5万出す価値はある。
285278:2005/08/26(金) 21:54:53 ID:e5vLsHaZ
みなさん色々ありがとうございます。
もう一つ条件をつけるなら
軸が太いものがいいです。

パーカー、Auroraですか。はまりそうですね。いままで国産しか使ったことがないので。
286_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 22:45:27 ID:???
軸が太いならプラチナグラマーじゃろ。
値段は4000円しないが廃番らしく見掛けない。
本命は別に買うとして余った予算でついでに
買ってみるのも乙かと。
287_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/26(金) 23:51:45 ID:???
せっかく予算あるんだから鉄ペンはやめようよ。
2884本のヘミングウェイ・・・よみたい・・涙:2005/08/27(土) 01:51:20 ID:LLJcVGb0
【4本のヘンミングウェイ、復刊させませんか?】

はじめまして。
本スレ、いつも楽しく拝見してます(万年筆関連そうですが・・・)。

で・・・・皆様の中には当然「4本のヘンミングウェイ」持ってるよという方、
たくさんいるかとは思いますが、知ったときは既に絶版というにわかモノ
としては、是が非にも復刊してもらいたく思います。

そこで・・・・・・大変恐縮ですが、以下リンクの「復刊ドットコム」で
投票いただけないでしょうか、苦笑?

一応、素の応募で43/100なので、あと53票最低はいれば道は開けるかと・・・

ひねりもなにもないお願いですが、同じ志の方、ぜひトライしてみてください。

よろしくお願いいたしますm(--)m
2894本のヘミングウェイ・・・よみたい・・涙:2005/08/27(土) 01:53:08 ID:LLJcVGb0
すいません・・リンク忘れました・・・・

【復刊ドットコムサイト】

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=23542

よろしくお願いします。
290_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 02:06:13 ID:eALlD7zh
作家の名前の万年筆って別に作家と関係ないからつまんないよね。
ブルーブラック入れると壊れる「漱石」とか、ボタンを押すとガスが噴出す「康成」とか、
睡眠薬内蔵の「治」とかそういうギミック付きの奴が欲しい。
291_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 02:55:36 ID:???
つうか、そんなに良い本なの?はじめて聞いた。
292_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 04:03:33 ID:???
>>288
アホか。
せめて70%くらい逝ってからお願いに来い
293_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 09:29:59 ID:???
今となっては騒ぐほどでもない本。
ネットも普及してなくて万年筆も衰退の極みだったところに出したというタイミングと、
自分で調整できますよというのを公言して職人の反感をかったというところに値打ちがあるだけ。
294_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 09:43:03 ID:???
まあ,そんなに貶めなくても・・・

自費じゃないほうを持ってますが,取材の対象のうち,結構な割合の人が既に引退したりしてますので,今となっては貴重なのでは?

復刊しようとして云々というのはフルハルターのサイトに載ってますので,ごらんになってはいかが.
295_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 11:32:19 ID:???
筆者本人のサイトにも最近の経緯が出てる>4ヘミ
296_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 12:21:12 ID:eALlD7zh
ちょっと話はずれちゃうけど。

万年筆の調整をやる人が少なくなって、なんかすごい技能みたいに思われてるような状況は
健全じゃない気がするな。それで勘違いして威張っちゃう人もでてきたりして。

昔はどこの文房具やでもやっていたようなことだし、きちんと図や写真入りで調整のノウハウ
を伝える良書というのは作れるんじゃないかと思う。まあそういう本を書くと自分が損なので
書かないだろうが。

もちろん同じ万年筆の調整と言っても技能にはピンキリがあるだろうし、高い技能を持つ人は
尊敬するが、それを秘儀みたいに扱うのも勘違いしていると思う。

時計でも電池取り替えるのと、機械式を分解掃除できるのはぜんぜんレベルが違うでしょ?
万年筆では大半の人の不満は時計では電池を取り替えるくらいの作業で解決できるんだか
ら、それぐらいのノウハウは一般にとどくようにすべきだろうと思うんだけど。
297_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 13:14:02 ID:???
>291
セーラーの紙さまや恐慌さま、パイの広沢さんとか
プラチナの人とかに取材して話聞いてるよ。

でかいメーカーだけじゃなくてふるはる、仙台の大橋堂、鳥取の万年筆博士、
エイチワークスとか他の有名店も網羅して興味深い話を聞けるから
個人的には面白かった。図書館で読んだけどね。
298_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 15:08:05 ID:???
>>296

評論家風にのたもうのなら自分からやってみたらどうか

自分でペン先をいじってみたことがある
しかし症状を悪化させただけなので是非参考にしたい

最近は自費出版とかしなくともサイトを作って公開すればさほど費用はかからない

少なくとも古山氏は自分で自分が良いと思うことをやったわけだ
299_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 15:23:58 ID:???
そうやって、人柱になってみろよ っていう言い方しなくても。

で、誰かサイト作ってくれよ。
300_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 16:23:21 ID:???
>>299
298みたいな態度悪い奴はサイト作っても「そのとおりやったら調子悪くなった」とか
言いそうだよな。

サイト、探してみたけど、確かにないねえ。
301_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 16:35:35 ID:???
でも、ブログの普及のせいで
万年筆オタが書く記事が勉強になることが増えたよ。
そういうのをまとめるだけでもずいぶん違う鴨ね。

調整ネタ扱っているのはあんまり見たことないけどさ。
302_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 18:52:26 ID:???
俺も図書館で読めた。こういう絶版本をなにげにおいてるからやっぱ図書館はいいね
職人の半生がいっぱいのってるから、プロXとか好きなやつにはたまらんだろう。

むかしはいっぱい零細の万年筆業者がいたことがすでにおどろきだし
303_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 20:25:43 ID:???
>>296
>万年筆では大半の人の不満は時計では電池を取り替えるくらいの作業で解決できるんだか
いや、機械式時計の歩度調整くらいじゃないか?
304_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 20:53:47 ID:???
おはつです。
カートリッジのインクなんだけど、使い捨てしてまつか?
使い終わったカートリッジに小さな注射器で2mlほどボトルインキをつめて使っていて、これが結構使えるのです。
極黒でも試してみたいと検討中。
305_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 21:14:17 ID:???
有効な手だとは思うけれど、
繰り返してるうちにそのうち緩くなってくる気がする。
適度な交換は必要かもね。
そのうちだんだん面倒になってくるものだよ。
306_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 21:39:17 ID:???
 ・今まで万年筆を使ったことがあるか?
  :サファリ、クルトゥール

 ・用途
  :オールマイティー(主にノート)

 ・使用頻度
  :毎日A42枚くらい

 ・予算
  :1.5万円以内

 ・その他
  :サファリは話題になることが多いようですが、サファリMよりクルトゥールのFの書き味のほうが好きです。

クルトゥールFのような書き味で、ちゃっちくないのを探しています。
インクはどこかのブルーブラックをボトルで使いたいと考えています。
軸は太くもなく細くもないやつで、オススメのを何本か参考に紹介していただけませんでしょうか。

あと、CROSSやロットリングって全然口の端にも上らないようですが、問題があるのでしょうか。
307_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 22:03:57 ID:???
crossは知らんが,Rotringの万年筆はほとんど絶滅寸前.
308_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 23:01:56 ID:ySNy/MEs
オレはクロスを二本藻ってまつ。
古い物でクラッシックなんとかです。
鉄ペンです。
書き味は普通で特に金を出して買う程のものでもありません。
絶滅筆記具を使うのですからそれなりの物を
使わなきゃつまらんでしょ!
309_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 23:21:35 ID:o4tslAru
質問です。

モンブランの「バッハ」は今でも入手可能でしょうか?
心当たりのある方は、店舗や販売サイトを教えていただけないでしょうか。
310_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/27(土) 23:51:16 ID:???
>>306
>クルトゥールFのような書き味で、ちゃっちくないのを探しています。

クルトゥールより大きなもの,という意味?
あれって普通の大きさだと思うんだけど・・・

もっと大きいのって,きわめて限定されるんじゃないかなぁ.
149,M1000,ドルチェのオーバーサイズとか
マイナーなところだと中屋のラージサイズ.

軽く5〜6万円コースなのでは?
311306:2005/08/27(土) 23:56:07 ID:???
>>310
いえ、「ちっちゃくないの」ではなくて「ちゃちくない」、
つまり廉価な感じではなくてそれなりにしっかりした質感があるものという意味で書きました。

持ったサイズはクルトゥールでばっちりです。
312_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 00:24:18 ID:???
>311
大丈夫。意味は伝わってるよ。
「ちゃちい」ってマイナーな言い方なのかな?

その予算で質感を求めるのはつらい。
万年筆の命はまずペン先だろ。
〜3万くらいまでは質感そっちのけで値段に応じてペン先の
品質が上がって行くようなイメージが俺にはあるなぁ。

〜5万くらいで品質が各社それなりに落ち着いたところでそれ以降で
やっと軸の素材や装飾に懲りだすみたいなイメージ。
まあ勝手な妄想だけどね。

というところで無難にラミーの2000はどうだろう?
予算はオーバーするしフローがよすぎる気はするけど
質感はいいと思うよ。
313_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 00:30:23 ID:???
あの、外国産のイメージです。一応。
314_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 00:49:10 ID:???
たびたびゴメン。
やっぱり書き味の点から言うと2000を勧めるのは無謀かな?

もっと詳しい人の出現を待ったほうがよいかも。
315306:2005/08/28(日) 01:03:08 ID:???
>>312
ありがとうございます。
なるほど・・・ どうせ出すならもっと出したほうがいいのかも知れませんね。
LAMY2000、今度ためしてみます。
316_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 01:36:03 ID:???
いやー、いきなりLamy2000はきついよ。
買うんだったら絶対に試し書きしてからね。
とにかくイメージと絶対違う書き味だから。
317_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 03:17:11 ID:???
>>304
俺もやってるけど注射器洗うのが少しメンドイ(w
318_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 08:54:56 ID:???
>>306

クルトゥールの半透明の胴軸が安っぽく感じるということではないかな?
しかし,あの書き味は胴軸の素材の影響が大きいはず.

予算制約の中で,見栄えをとるか,書き味をとるかと言うことになるのでは? > 識者の方々

海外ものにこだわらず国産ものも視野に入れて,納得するまで店頭で試し書きすることを薦める.
ぱっと見,区別つかない場合も多いし.

変化球としてナガサワのとか,加藤製作所とかもありなんでは?
シンプルなものが好きか,柄があった方がよいのか,とか好みが全くわからないので,これ以上のことはアドバイスしようがない,という感じだなぁ.
319_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 11:28:19 ID:???
パーカーソネットあたりどうだろう?
自分は先代のソネットが最初の1本だったけど
今も活躍中だし好きなペンだ。姿もちゃちくはない、と思う。
320_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 13:40:08 ID:???
値段的に国産の方が書き味の点では無難でしょうね。
カスタム74・プロフィットスタンダード・プラチナ#3776あたりが予算的に該当するでしょうか。
あと5000円出せばプロフィット21も買えますね。

軸に懲りたいならカスタムレガンスとかは?ど派手だけども(笑)
321_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 17:18:07 ID:???
>カスタム74・プロフィットスタンダード・プラチナ#3776あたり
はプラスチッキーだな。
プロフィットも同様。
322_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 19:33:20 ID:???
プラスチッキーって何?

それはさておき,舶来ものだとラミーのストゥディオとかペリカンの200番台とかになるのかな?
ラミーの2000は多少予算オーバーではないかな.

まあ,ちゃんと試し書きのできる店で,予算と好みを教えて相談するのが良いと思う.
それで,納得のいくまで試すのにつきるでしょう.

たまに,購入する個体を試し書きした個体とは別に在庫から出してくる店があるけど,引っかからないように.
その場合は,買う個体をその場で金を払う前に試さないとね.
323306:2005/08/28(日) 21:24:49 ID:???
てすと
324_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 21:36:33 ID:71pZ4msf
みなさんレスありがとうございます。
何故かいままでカキコしようとしたらはねられていたので返事が遅れました。

>>318
クルトゥール、好きなんですが青以外の軸が廃盤になってしまったようなのです。
そこで次の一本を廉価版ではなくてそこそこしっかりしたものをと思っていたのです。

洒落っけのあるシンプルなデザインが好みですね。だからクルトゥールを入門の際に選びました。
評価の高いスーベレーンはあのストライプがいまいち好きになれない。そんな好みです。

>>319
パーカー、まったく念頭になかったメーカーでした。
しかし先ほどソネットを検索してみたところとても僕の好みのデザインでした。
色合いも上品でいいですね。これ、近いうちに試してみます。

>>320

パイロットは以前父にプレゼントしたのでかぶりたくないw プロフィットのベタさもいいですねー。

>>322

アドバイスありがとうございます。万年筆のネット通販ってのもリスクありそうですね。気をつけます。

ところで本日インクを入れ替えました。

サファリオレンジ+ウォーターマン・サウスシーブルー、クルトゥール+ウォーターマン・ブルー

サファリオレンジ+ウォーターマン・ブラウン、クルトゥール+ラミー・ブルー

皆さんにアドバイスしてもらって選ぶ次の一本には別の色を入れるつもりです。
325_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 00:05:23 ID:???
>>324
君、ここいらで国産品の筆下ろしを体験しておこうじゃないか!
プロフィット21とかプロフェッショナルギアならπとかぶらないのでは?
プロフィット21の銀とかベタじゃなくて良いと思う。
326_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 00:40:24 ID:???
かぶらないったってカコワルイんじゃ、しょーもない(w
327_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 00:52:58 ID:???
>>325
>プロフィット21の銀とかベタじゃなくて良いと思う。

何故に銀?
328_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 04:50:53 ID:SVjO5R1U
手元によくわからん万年筆が2本あるので鑑定お願いします。
1)外観−黒と黄土色(?)のマーブル
  吸入−プランジャー式
  ペン先−記帳用/HARDEST IRIDIUM/<5>/PEN と書いてある
2)外観−黒地に一面彫刻刀でちょっとずつ削ったみたいなぶつぶつ模様
  吸入−プランジャー式
  ペン先−EVERSHARP/3/HARDEST IRIDIUM と書いてある

とりあえず両方かなり古そうです。社名は書いてないです。
情報不十分かもしれませんができればよろしくお願いします。
329_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 09:28:26 ID:???
クルトゥールの次はフィリアスでしょう。
330_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 15:16:48 ID:???
>>328
ウプロダに写真を晒さないとなんともいえないんじゃないのかなあ。
331_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 16:20:05 ID:MEN0dPJ3
>328
余が鑑定してつかわす

1)ノーブランドかつ鉄ペン 1930〜50年代製造 = 185円
2)EVERSHARP社だが鉄ペン 1920年代製造 = 365円

オクに出すなら藻前の手数料として150円くらい上乗せしてみたら
332_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 20:36:58 ID:???
>>328
不十分だね。
以上。

まあ、君に買える力があるのならアウロラをおすすめする。
333_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 20:45:21 ID:???

えらそうなので煽ろうと思ったら自分も愛用しているアウロラをすすめていたので同意。
334_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 21:37:24 ID:???
アウロラユーザーは、偉そうで煽らー(w
335_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 23:16:51 ID:MEN0dPJ3
アウロラ = カターい
アウロラ = ほそーい

玄人の選ぶ萬じゃねーわな
336_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 23:18:37 ID:MEN0dPJ3
ご要望に答えて煽ってみましたがいかがでしょうか
337_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/29(月) 23:41:37 ID:AS9vEe43
質問!みんな万年筆ってどういう持ちかたしてる?
初めてペリカンのM200のEF買ったんだけど、
首軸の上にキャップのねじ溝があって痛い。
中指を首軸に添えてるから角度は急なほうだと思う。。
胴軸しか持たない人っている?つるつるすべり易いんだけど。。
338_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/30(火) 00:30:20 ID:???
>>337
マルチやめれ。
339_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/30(火) 00:39:29 ID:???
>>337
モノによるけど、アウロラ工作員としては
ペリカンなんぞに負ける気がしない。
340_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/30(火) 00:43:42 ID:FsdC83IO
224 :_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/28(日) 00:35:52 ID:D13Pvztf
ジェネレーションの万年筆、Mを購入しようかと思うのですが。。。
初めての万年筆としてはどーなんでしょう??
普段はパイロットのVペン使ってます。
341_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/30(火) 00:44:34 ID:???
>>339
ええと、何が負ける気しないんだ?
持ち方を聞いてるんだが・・・。
342341:2005/08/30(火) 01:09:05 ID:???
あの、俺は337じゃねえから・・・。
こいつマルチなんだな。
ま、クソレスがついてもしょうがないわな・・・
343328:2005/08/30(火) 10:31:20 ID:???
>>331
 ありがとうございます。家漁ってたら出てきたんでよもや良い値がついて
 一攫千金・・・みたいな妄想してたんですが夢破れました。
>>332
 持ってますよ。貧民なんでイプシロンですが。
344306:2005/08/30(火) 14:28:16 ID:???
しばらく前に相談に乗っていただいていた306です。

本日パーカーソネットを買いました。
当分これを使い倒そうと思います。

ありがとうございました。
345_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/30(火) 14:55:23 ID:???
ものによるけど
ラミー工作員としては
アウロラなんぞに負ける気がしない
346_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/30(火) 15:02:19 ID:???
ラミーのどんなものだったら勝てるのか
アウロラ工作員としては聞いておきたいところだな。
347_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/30(火) 19:51:10 ID:???
関東地方でペンクリニックの予定はありますか?
348_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 00:23:40 ID:???
>344

ナカーマ♪
漏れも学生時代から十年以上、ソネばっか5〜6本。
ただ初期と旧と現行では書き味が全然違うのがビミョー(^^;
349_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 00:24:23 ID:???
ペリカン工作員としては、ラミーの負けだと思う(vs アウロラ)。
オプは先発でも押さえでも使えるもんな。

でも今日、俺はL2K買ったのさ。ハハン。
350_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 00:37:46 ID:???
>>348
プルミエと現行ソネットでは大きさや重さも違いますか? 現行ソネットは
試筆したことがあります。とても書きやすいのですが、少々筆圧をかけても
あまり線の幅が変わらない感じでした。ニブの寄せが強めなの?
351_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 00:39:36 ID:???
寄せが強いと言うより、硬い。
どんどん硬くなるソネット。
352_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 01:21:01 ID:rdyBTbec
昔は飛行機に万年筆を持ち込むとインク漏れのトラブルがあったようなのですが、
最近の飛行機の与圧なら大丈夫なんでしょうか?
出張でA300とか747,777なんかによく乗りますが、この種のジェット機なら問題
ないんですかね? 怖くて試せません。
経験のある人教えてください。
353_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 01:25:57 ID:???
万年筆による
354_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 01:51:01 ID:LPnmJk5i
明日万年筆をはじめて買おうと思っています。高いのは買えないので
パーカーのフロンティアあたりを買おうと思っているんですが、ほかにおすすめはありますか?
あとフロンティアって、伊東屋とかハンズとかで売ってますかね?
355_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 01:56:54 ID:???
>>354
無印良品アルミ軸万年筆1150円、コンバータはペリカンのとかが使用可能
356_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 01:58:10 ID:???
>>354
セーラーハイエース中字1000円
357_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 06:58:54 ID:???
>>354
パカ工作員だが、フロンティア買うなら無印がオシシメ。
どうしても現行のパーカーがイイなら、45買え。45。
358_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 07:35:04 ID:???
Frontierは初期状態では、値段相応の書き味。
Pen先を反らして「ふでDEまんねん」状態にすると劇的に書き味が向上するが、
「万年筆をはじめて買」う人に自己改造は勧められないし。
359_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 09:16:44 ID:???
>>352
そんな藻前にコレ
ttp://www.pen-house.net/pen/rotring/504010.htm
ttp://www.pen-house.net/pen/rotring/504020.htm
ttp://www.pen-house.net/pen/rotring/504000.htm

ちなみに俺はサファリを持ち込んだけど問題なかった。
360_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 10:00:42 ID:???
>>352
モンブラン146
ペリカンM600
アウロラ オプティマ
このあたりはまったく問題なかった
361358:2005/08/31(水) 10:12:50 ID:???
>>352
前に他所でも書いたが、Parker製品はink漏れする場合あり。
362_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 21:33:52 ID:rdyBTbec
>>359
>>360
どうも。
飛行機でも大丈夫、というのを売りにしている製品なんかもあるんですね。
pakerが漏れやすいのはなぜなんだろ。
今度持ち込んで見ます。
363358:2005/08/31(水) 22:17:52 ID:???
一部のParker製品はCapに通気用の穴があるので、
Capを締めたままでもCap内の気圧が周囲に連動しInkが漏れる。これは体験談。
364_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 22:35:30 ID:???
 インクスレかラミスレか、どこに書いていいのかわからんのでここに書く。

 えと、ラミー2Kに、「極黒」入れたのですが、これがほんと、相手がモールスキンだと、
結婚させてやりたいくらい相性がいい。フローたっぷりで滑らかに書けるし、裏へ抜けないし。

 ところが、常用のツバメノートだとさっぱり書けないのです。ペン先がすべるような
感じがするし、インクもかすれがち。それでいて、さりさりと筆記音も高い。

 油性BPだと、紙との相性はよく聞くのだけれど、万年筆でもあるんでしょうかね。
 ペリカンやロットリングの万年筆は、相手先で書き味が変わることなんて
ほとんどなかったのに。
 インクのせいかもしれない。吸い込み易い易くないで、紙との相性があるのかも。
365_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 22:45:04 ID:???
顔料系インクだからでしょ。
つうか極黒使わなくてもラミー黒インクは
モールスキンに裏写りしないじゃん?
366364:2005/08/31(水) 23:00:23 ID:???
>>365
極黒を買って安物のペンで試したときに、ほんとに黒くて気に入ったので、
ラミーでも使いたくなったのです。ラミ黒やペリBBも裏写り大丈夫ですけど。

そういえば、そのときはツバメノートでも違和感なかったなあ。
うーん。不思議だ。
367_ねん_くみ なまえ_____:2005/08/31(水) 23:26:55 ID:???
紙のロットによる個体差ってあるらしいよ。
例えばロルバーンというノートだと、
たまに水をはじいたりする、(万年筆にとっては)ハズレ品があったりする。
368_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 00:01:08 ID:???
ツバメノートなどの紙は上質すぎて摩擦が少ないせいか,インクがかすれやすい。
ペン先の調整が不足してて,ガリガリするようなペンで書いてみ。
びっくりするほど書き味が良く感じるから。

結局,紙とペンの相性は一筋縄ではいかないんだろうね。
369364:2005/09/01(木) 00:16:01 ID:???
みなさんレスありがとう。そうなのかー。

書けない理由(想像)
「顔料インクが紙と相性よくないかも」
「紙にも個体差が」
「摩擦が少ないと、いいペンじゃ書きにくいことが」

以前に書けた理由(想像)
「顔料インクの不利に、安物のペン先の摩擦で勝った」
「ペリやロトは、摩擦の不利に水性インクで勝った」

そゆことにしておきます。
しかし、お気に入りの「L2K+極黒」とツバメの相性が悪いとは。orz...
370_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 03:09:02 ID:???
>>362
ひこーきに持ち込む時は、
1.なるべくペン先を上に
2.インクはわざと満タンにしないでおく(8割程度か)

転ばぬ先の杖ということで、この2つの対策をしとけばまず大丈夫。
当方漏れたこと一度もなし。
371_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 06:03:31 ID:???
サファリにキワグロ入れる予定
372_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 13:11:49 ID:xaVh2KVV
相談させてください。

・今まで万年筆を使ったことがあるか?
  :使ったことがないと思います
・用途
  :就職祝いにプレゼントしようかと。 
・予算
  :3万円前後
・その他
  :モンブランかパーカーあたりで探しています。

万年筆ってこんなに色々あるんですね。
万年筆初心者におすすめのものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
373_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 14:22:32 ID:ggD980Nb
>>372
じゃあモンブランかパーカーで3万円ぐらいのを買えばいいじゃん。
374_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 15:13:49 ID:???
その値段帯ならParkerが無難だろう。
375_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 15:20:48 ID:???
>>372
書き味とかデザインとかの好みは万年筆の経験というよりは
個人に属するものだからなあ。
プレゼントの相手を一緒に買いに行けるなら、いろいろ試して
みるのが一番いい。
そうでないなら、自分の趣味で選んでしまっていいんじゃないか。
376_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 16:46:31 ID:???
>>371
極黒をカタカナで書かんでくれよ。
ワキグロと見間違えて一瞬違う画想像しちまった。
377_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 20:00:46 ID:FcMVpjEg
質問させてください。
普段からお世話になっておる叔母の退職祝いに
万年筆をプレゼントしようと考えています。
自分は万年筆に対して知識が乏しい為、
これから勉強して検討しようと考えているのですが
東京都内で万年筆を購入する際、オススメの店などありますでしょうか?
また女性にオススメの品などありましたら教えてください。
予算は30,000〜50,000位を考えています。

よろしくお願いします。
378_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 20:15:32 ID:???
>>377
定価でよいなら書斎館、丸の内オアゾの丸善、銀座の伊東屋。
後は自分の感性で選んでください。
379_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 20:30:37 ID:???
>>377
書斎館、かなり親身に相談にのってくれるよ。
平日の方が良いと思うけど。
380_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 20:32:58 ID:???
>372
その人の筆圧や書き癖の傾向はわかります?
あと、日常使う頻度が多そうな職業か等も考慮に。
万年筆は使わないとすぐペン先がダメになったり色々気を使うことが多いです。
(一番のメンテナンスは毎日使うことといわれることもあります)
人によっては万年筆にむいてない場合もあると思いますので。

それとその予算ではモンブランは買えないような気もしますので
パーカーがいいかも知れません。
381_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 20:33:36 ID:???
>>377
同じくその叔母さんは日常で万年筆を使っているのでしょうか?
使っていらっしゃるのであれば既にその人なりの好みがあるでしょうから
尋ねてみてはいかがでしょう?

今まで使っていなくてなおかつ、これから使うことに乗り気であるなら
フルハルター(ぐぐってください)に一緒に訪れて、調整してもらって
買うことを勧めます。

万年筆は工業製品というよりはいわゆる工芸品のような
性格を持っている筆記具です。同じ品でも一本一本個体差が大きいです。
それをその人の書き癖にあうように調整してくれるのが前述の店です。
しかし調整は必ずしも必須ではありません。長く書き続ければいつかは
その人の癖に沿ってペンポイントが削れてくるからです。まああくまで
いきなりそれなりの書き味が欲しい場合のお勧めというだけです。

あと、その店で買わなくてもいいですけれど、ネットの安売り店よりかは
実際どこか店舗に出向いて試し書きをして買うほうがいいと思います。
382_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 20:35:38 ID:???
>>381

やっぱり、ネットの安売り店とかの品は、問題があるのでしょうか?
383377:2005/09/01(木) 20:47:15 ID:FcMVpjEg
>>378-389
ありがとうございます。
当方週末しか時間が取れないのですが
今週末に早速足を運んでみようと思います。
感謝です。
384_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 20:47:20 ID:???
>>382
問題があった場合、どうにもならない(再調整や修理が難しい)ってのがあるんじゃない?
他人に贈るなら、なおさら。

しっかし、いきなり古春つれてくのってどうだろう。
その人が万年筆常用するような人かということも調査だな。
贈り物で不可抗力的に貰う場合は特に、
たいていの人は「ここぞというとき(礼状とか)に使う」程度じゃないかな。
385377:2005/09/01(木) 21:06:12 ID:FcMVpjEg
>>381
教えてもらった店のHPを拝見しました。
ペンへの愛情がひしひしと伝わってきますね。
これからじっくり読んで参考にしたいと思います。
叔母は今まで万年筆を使ったことがないようですが
前から欲しい欲しいと思っていたそうです。
本人に一番あったものを贈りたいのですが
叔母は東京から遠いため一緒に選ぶのは難しいです。
ですので店の人に聞いたり、
パンフレット(なんてあるのかな)を貰ってきて
叔母に気に入ったものを聞いてみようかと思っています。
教えていただきありがとう御座いました。
HPをよんでいると自分も万年筆が欲しくなりそうです。
386_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 21:18:12 ID:???
>>385
例えば、好きな色とか、どんなふうに使ってみたい(日記を書くのが習慣、とか)
そのへんは電話程度の会話からも聞き出せるよね。
万年筆ってそういうの気を遣ってあげるだけでも一生モノで使ってくれるから。
387_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 21:41:25 ID:???
むしろ、一生、机の肥やしだな
388_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 21:43:21 ID:???
おまえの場合はそうだろうな。
389_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 21:47:47 ID:???
おそらく万年筆をもらったら日記でもつけようかとなることだろう
390_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/01(木) 22:39:20 ID:vCuwAONU
ここじゃなかったかもしれないけれど、前にどこかで名前が上がってたS○P○Aをご存知ですか。
書き味が良いので愛用しているんだけど、台湾製を以前長くドイツ製とかって駅構内で販売していた万年筆。
久し振りにまた池○駅構内で見かけた。今回はそういうあからさまな偽りはしてなかったけれど値段が上がっていた。
まだの方は一度店頭にて書き味をお試しあれ。感想をお聞きしたい。
でも、ペン軸の塗料が直ぐ剥げみすぼらしくなるので、あの値段は不当ではなかろうか。
それにペン先に旧西ドイツの刻印の付いたのがある。今ではヨーロッパで新製品としては売れないでしょうし。
391_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 00:42:02 ID:Sd/q2Rhp
> 叔母に気に入ったものを聞いてみようかと思っています。
その人がいくつか知らないが、今まで万年筆を使ったことがない人がばりばり使うとは
思えんね。俺も机の肥やしだと思う。

別に悪く言っているわけじゃなくて、あなたの場合は実用品として渡すより、象徴として
もらった方が喜ぶ部分の方が大きいんじゃないかと推測。

つまりその人にぴったりした書き味の一本を見つけ出すというより、無難な書き味で、
ブランドや値段(さらに包み紙が)の方が重要なファクターになるんじゃないかな?
392_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 00:47:31 ID:???
だから、Parkerとかが贈答用に売れるんだろうな。
こういうときにアウロラは選ばないもんな普通。
393_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 01:05:20 ID:???
>>390
そのニブはシュミット製じゃないのかね。
で旧西ドイツ時代のニブが山ほど在庫されていて
まだ使われてるとか思ってみた。
394_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 05:03:23 ID:KhPBVs1d
硯や毛筆をプレゼントするより
万年筆をプレゼントすることの方が
特殊なことになってるんじゃないかな。

万年筆を使いこなすには、持ち方やメンテナンス(洗浄とか)
に多少の知識が要るのに、そういうこと、学校じゃ、ぜんぜん
教えてないでしょ。

インク固めて書けなくなっただけなのに、
ポイッて、くずかごに捨てるやつ、たくさんいるだろ。
395_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 07:04:08 ID:???
>>392
やっすい電卓をプレゼントしてどーすんだ?
396377:2005/09/02(金) 09:00:18 ID:EoBGadNU
>>386
おはようございます。
丁度よいことに今度の日曜日に叔母にあう機会があるので
土曜日に色々調べておけば直接聞くことができそうなんです。
叔母は書物などを読んで、気に入った言葉や文章を見つけると
書き留めておく習慣(趣味?)があるので
その際にでも使ってもらえればよいかと思います。

397_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 09:06:56 ID:++MuhRR/
>>394
> 万年筆を使いこなすには、持ち方やメンテナンス(洗浄とか)
> に多少の知識が要るのに、そういうこと、学校じゃ、ぜんぜん
> 教えてないでしょ。
そりゃ、教えない方が正しいだろ。
何でも学校でおしえりゃいい、という発想がわからん。
398_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 09:15:15 ID:???
>>397
ドイツでは教えてるんじゃない?
ペリカノジュニアとかあるくらいだし。

となると「教えない方が正しい」ってのは
ホントにそう言えるのか怪しいな。
たまたま日本では授業で万年筆を扱う
機会がないだけってことかも試練。

399_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 09:17:36 ID:???
>>397
わからんわけじゃない。
知識は与えられるものという状況に慣れてしまってるってだけだろ。
フォアグラを作るためのガチョウが自ら餌を求めて狩りをするかね。
400_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 09:22:33 ID:???
>>398
そりゃ文化的な背景の違いを無視した意見だわ。
まず、ドイツを含めヨーロッパじゃつけペンだの万年筆だのを小学校で取り扱うけども、それはあくまで
日本における書道・習字に相当する授業であって「使い方」そのものを教えてるわけじゃない。
かの国々での「伝統的筆記具と筆記スタイル」である羽ペンの発展・簡易版として使われてるのであって
日本(こと現代の)における万年筆みたいに趣味の筆記具って位置づけじゃないだろ。
趣味性の高いものになればなるほど、その知識を求めるのは趣味人の能動的な意志によるものである
と思うんだが、そうはおもわんかね。
401377:2005/09/02(金) 09:23:20 ID:EoBGadNU
>>391
確かに自分も大方は机の肥やしと化すのだろうなと思いますが(笑
それでも贈るからには、少しでも気に入ってもらいたいので
今の段階では色々と考えるべきかなと思っています。

自分も今回の万年筆には象徴としての贈り物という
意味あいも大いにあると思っています。
そうなると変に凝るより、ある程度メジャーなものを
選んだほうがよさそうですね。
アドバイスありがとうございました。
402_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 09:38:42 ID:???
送られる側の性格にもよるけどなぁ。 >変に凝るよりある程度メジャーなもの
自分の知識にない、新しいものの発見を喜ぶタイプの人だったりすると逆だったりするし。
そこはおばさんのキャラクターがわからんからなんともいえんけど。
403_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 11:53:12 ID:ojzN9SrR
>>393
>ニブが山ほど在庫され
というか、15年ほど前の読み間違えた政変で、廃棄処分に選ばれたのが極東の地と見た。
404_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 13:21:28 ID:???
私が持っているSEPIAの万年筆、上野駅コンコースの行商から買ったけど、
ニブは「GERMANY」だった。「W.GERMANY」じゃないから、新しいよね。
ちなみに、これ、安いけれど書き味はいいね。1ヶ月ぐらいほっておいても、
カスれることなく、すぐに書ける。
ただペン先はすごい硬い。ニブの厚みもあるから、デュオっぽい感じ?
405_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 14:06:07 ID:???
> 上野駅コンコースの行商から買ったけど、

なんでそんなのから買うかなぁ
406_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 14:10:25 ID:ojzN9SrR
>>404
新旧2種類あって、両方を同じ値段で売ろうとする商法にいかがわしさを感じざるを得ない。
廃棄処分品は潔く廉価版にでもして少しでも早く売ったほうが得策だっただろうに。信用を失っている。
407_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 15:10:45 ID:???
ソネット確実に旧型と呼べるのは何年頃まで。
408_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 19:58:28 ID:???
>>391
>>401
>その人がいくつか知らないが、今まで万年筆を使ったことが
>ない人がばりばり使うとは 思えんね。俺も机の肥やしだと思う。

むう。俺もそれを考慮してふる春で調整済みのを購入するのを
勧めたつもりだったが。
使い込んでペン先がなじみ出してからの「書く快感」をなるべくなら
味わってほしいと思ったから。予算から言ってそれなりの物を贈るようだったし
その真価を発揮させる前に机の肥やしになるのではあまりにも悲しいじゃん。

まぁ、調整済みのを使っても「こんなものか」で終わって机の引き出しに眠る
可能性も存分にあってしまうけども・・・。
どうなるにせよぜひ双方にとって良い結果になることを願ってますぜ。
409_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 20:54:59 ID:NfNQREgu
ここわんのソネットは旧ソネット?
410_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 20:59:32 ID:???
>>409
俺が買ったのはそうだったけど、残っているのがそうだとは言い切れない
411_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 21:00:17 ID:???
>>406
古い方が高い場合なんてザラにあるだろ(w
412_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 21:02:52 ID:???
>>405
コンコースだったら、ちゃんと許可取っているから、身元は判明しているでしょ。
田舎のキャンディーや、ネクタイや金物を売っている行商と似たようなもんでしょう。
413_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 21:35:03 ID:???
>>410
旧ソネなら、Fが欲しいな。ちょうどここワンで売ってるし。
Mは売れちゃったみたいだけどな。
414_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 21:39:20 ID:???
同じ軸で旧ソネとソネ改とあるからね。
ニブの刻印もほぼ同じ。ニブの厚さがチト違うけど。
だから試筆しないとわからんよ。
415_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 21:42:53 ID:???
旧ソネはペリ1000より柔らかいけど、ソネ改と1000ではどうなんだろうか。
416_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 21:44:44 ID:???
>>415
ニブの大きさも違うし、比較してどうすんの? もしかして生○舎の人? ニブの硬さのチャートを
更新する時期なの? あぁ、新しい種類のペンも増えたからね。
417_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 21:52:25 ID:???
廃番品をチャートには載せないだろ(w
418_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 22:09:42 ID:???
比べるにはクラスが違いすぎるような。
リッターカーと4リッターV8
どっちがコーナー踏ん張りますか?とかw
419_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 22:12:52 ID:???
排気量とコーナーの踏ん張りの何が関係あるのか聞きたいんだが
420_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 22:45:39 ID:???
>>414
ここワンじゃ試筆しようがないような。
421_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/02(金) 22:57:30 ID:???
>>419
「オマイはパーだ」と遠回しに言っているんだと思われ

>>420
「オマイはパーだ」と遠回しに言っているんだと思われ

422_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 00:15:31 ID:???
率直に言うとどういうことだ?
423_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 00:22:08 ID:???
オマイはパーだ
424_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 01:00:31 ID:???
>>422はパー
425_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 01:10:14 ID:???
おれはチョキ
426_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 02:40:59 ID:tX79Hzu0
>>397
>何でも学校でおしえりゃいい、という発想がわからん。

この頃の若い人たちの、ペンの持ちかたって、すごいでしょう。
親指がペンの胴を巻く持ち方する人がたくさんいるよね。
ペンの軸の角度がこちらの方じゃなくって、立ちも立ったり
向こうに行っちゃてる人もいるんだもん。

やはり、万年筆あたりで教育するのが一番だと思うんですよ。
シャーペンやボールペンの均一の太さの線じゃ、仮名や漢字の
トメ、ハネがちゃんと書けないでしょ。

日本語は毛筆で書くのが歴史的には基本だけど、
それじゃ準備が大げさすぎるしなあ
427_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 02:42:48 ID:???
でも万年筆はどうしても日本語書くのには無理があるね
428_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 02:44:36 ID:mUHj3Jzy
>>411
どこまでお人よしなんだろう。
元々、台湾製をドイツの万年筆メーカーって看板掲げてやってたところに問題があるんでしょう。
いまさらヨーロッパで売れない商品だからこっちにもって来て、今じゃ素性を隠して売ってるんじゃない。
429_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 03:00:58 ID:tX79Hzu0
>>377
国産の万年筆はなかなかよく調整してあって、中字までだったら、
叔母さんがよほど癖のある書き手じゃない限り、とくに専門家の手を
必要とすることもないと思う。細字がいいですね。

ぼくだったら、女性の手に合うもの、女性の感性に合うものを選びます。
たとえば、プラチナ社#3776のセルロイドのもの、金魚なんていいと思います。

 ttp://www.pen-house.net/pen/platinum/ptb_30000s_24.htm

ベッコウなんかも綺麗ですよ。

 ttp://www.pen-house.net/pen/platinum/ptb_30000s_62.htm#30FPTB-30000S-62

デパートで買えば、3万円ですね。
430_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 03:21:31 ID:tX79Hzu0
>>377

万年筆をプレゼントするんだったら、包装紙のことなんかも
考えると、銀座伊東屋が専門店としてはベストと思う。

プレゼント用のラッピングをしてもらうことを想定して
伊東屋がいいかなと思うわけ
431_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 08:24:15 ID:???
>>428
お人好し?
古い方が高い場合があるなんてザラにあるのは事実だろ?
アタマ悪いのか?

>>429
女性というとキンギョ勧める中屋工作員ウザイ。

>>430
伊東屋なんてただデカイだけの文房具屋。
日本の文明開化寄与してきた丸善の方が格上。
ラッピング期待なら、三越か高島屋。
432_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 08:33:15 ID:VAamqV2E
>>431
煽り臭いけど、確かに文具のことをあまり知らない人なら伊東屋より丸善の方が知名度は高そう。
さらに有名老舗デパートの包装紙の方が年配者には喜ばれるだろうな。

あと年配の人はパーカーなんかに「良いもの」イメージを持っていることが多いと思う。
あとはモンブラン?

デパートで古株店員を捕まえて、売れ筋を聞くと参考になるかも。
433_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 08:37:37 ID:VAamqV2E
>>426

> この頃の若い人たちの、ペンの持ちかたって、すごいでしょう。
これを読んで思ったのだが、そもそも戦後(だよね?)ペンの持ち方や箸の持ち方って
そんなに悪くなったのだろうか?
ペンで言えば、明治になるまで(いや、庶民はもっと後までだ)筆が当たり前であった
わけで、習字という文化があったから、持ち方の規範はあったと思うけど、ペンの持ち方
なんで我流が多かった可能性もあるんじゃないかな?

もひとつね、例えばドイツは確かに詳しくないんだけど、アメリカ・イギリス・フランスあたり
のハンドライティングの字の汚さはひどい物があるよ。いや、日本人だから慣れてないから
読みづらい、とはまた違うもので。
欧米圏で、ペンの正しい持ち方なんて学校でちゃんと指導しているのかな?
434_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 09:38:35 ID:???
ペンの持ち方ぐらい個人の自由だろ、でFA。
なんでも統一しようとする一点主義者はキモイ。
435_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 11:46:03 ID:???
では何のためのペリカノの凹みなのかと
自由と野放しを履き違えてる人いないか?
436_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 11:58:26 ID:ZVaewFVt
>ペンの正しい持ち方なんて学校でちゃんと指導しているのかな
公立学校だと、生活上のしつけは家庭でってのがおきまり。学校が家庭の
しつけ、教育に介入することは、政府が家庭に介入することだからダメポ
ってことらしい。カトリックの古い学校なんかだと座り方、挨拶の仕方、
食事の仕方、話題の選び方まで厳しくしつける。
学校で一定の生活指導が行われないと、低所得層ほどしつけをしないから
生活習慣の差が固定しちゃうので、学校が積極的にしつけをしたほうが
いいという意見もある。

ペンと箸の持ち方くらい、親がしつけて当然という気はします。わざわざ
書字の自然に反する、間違ったやり方を主張することは個性ではない。
437_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 12:43:19 ID:???
>>435
ペリカノの凹みを持たないと逮捕される訳でもないだろ。
438_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 13:00:00 ID:???
漢字は右手で書きやすいように設計されてるんだが、
左手で書いてる俺は意図に副ってないって意味で野放しの状態なのか?
ペンも本人にとって効率よく書ければそれでいいんじゃん。
しかもたかだかペンの少し上の部分を持ってるってだけじゃないの?
この方が絶対書きやすいって押し付ける方が駄目だと思うけど。
439_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 13:26:35 ID:???
学校教育の話になっとるぞ
440_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 13:36:15 ID:???
きょうは女王の教室があるな。
441みゃあ:2005/09/03(土) 14:05:03 ID:mGAAIvZF
仙台の大橋堂の手作り万年筆、良いですよね。
タイプも色々で店員さんが親切。
本当は自分で手に持って見るのが一番なんですが・・。
442_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 14:13:33 ID:???
店員は知らんが、お江戸に行商に来るオババはうるさい。
静かに試筆させてくれたら買うかも知れないが、ウザくて座ってられない。
443_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 16:48:03 ID:Entb4Zq7
>>431
君なんか、なんにも知らないくせしてよく言うよ。
伊東屋の社員教育のこと、知らないんだろ。

古春さんのレクチャなんかも受けてるよ。

専門店として自覚もって社員教育している。
444_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 17:00:57 ID:???
いやいや、伊東屋をタダの文具屋なんていってるの2chの住民だけだから。
この店を最高峰と思って地方から買いに来る人間も大勢いるんだから
今後とも商品の勉強頑張ってくれよ。
でも、土曜に書き込んでるようじゃ関係者じゃないな?
445_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 17:30:46 ID:???
>>444
職場からと言うのもありえるw
だとしたら社員のモラルが低いとしか言いようがないけどね。
それとシステム管理もろくにしてないってことになるけどね。
446_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 18:23:36 ID:???
>>444
>この店を最高峰と思って地方から買いに来る人間も大勢いるんだから
田舎者しか騙せていないのか(w
447_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 18:29:46 ID:???
↑騙されたことのある田舎者
448_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 18:59:57 ID:???
俺は田舎ものだが。素朴な疑問。

じゃあ最高峰ってどこなの?伊東屋じゃないのか?
てっきりそうだとおもてたよ。
449_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 19:06:38 ID:???
東大生協w
450_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 19:24:46 ID:???
>>448
文房具屋に「最高峰」なんてあるわけねーだろ、この百姓め(w
451_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 19:45:51 ID:hr9xu/+K
>>448
ここが万年筆のスレだという前提でいえば

伊東屋の万年筆売場ってそんなに広くないよね
店員もチャラいし、ステイタスでいえばOAZO丸善や書斎館の方が上で
ねーべか?
もっとも、OAZO丸善は派遣店員だらけだけどさ
452_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 19:48:21 ID:???
丸善の方が格上です。
453_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 20:44:55 ID:???
百姓とか田舎者って言葉を使ってるヤシってたいてい地方出身のお上りさんだよね。
もしくは高卒でコンプレックスの塊のヤシ。
454_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 21:19:21 ID:???
↑そのまま自分の経歴のイタサを露呈している人。
455_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 21:38:27 ID:???
比べようがないものを比べなくとも良いのでは?
456_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 22:54:45 ID:???
だよね。
なんですぐに格上とかの話になっちゃうんだろ。
自分の好きな店にいきゃいいじゃん。
457_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 22:59:23 ID:???
セーラーのブルーをMの万年筆で使っているのですが、
やたらにじみます。
何といってよいか、にじんで線がギザギザになってしまうんです。

これはインクのせいでしょうか?
それとも万年筆の問題ですか?
同じメーカーのプロフィットを使っているのですが。
458_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 22:59:37 ID:Hl6QHUVm
>>456
いや、お店の格が大事なシチュエーションというのは確実にあり、上はそういう状況での
話をしているだけでしょう。

自分の好きな店に行けばいいじゃん、なんて当たり前でしょ。
馬鹿だね・・・。
459_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 23:05:16 ID:???
>>457
ほかのインクなら平気なのか?
紙との相性もあるからね。
書く前に汗がついてると滲みやすかったりするし。
460_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 23:18:32 ID:???
461_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 23:18:41 ID:???
>>458
万年筆関係のスレに多いのですが、
他人の書いたレスや文章の流れを理解できない人が多いのです。
困ったモノです。
特にモンスレやペリスレに多いようです(w
462_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/03(土) 23:55:09 ID:mUHj3Jzy
>>431
ま、現物を見てからご判断できたらいいですね。
463_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 00:04:26 ID:???
>>454
よほど悔しかったようだ。
464_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 00:07:51 ID:???
>463
いやもう俺が謝るから許して。
その話題引っ張らないでくれ。

もともと俺が言い出したことが発端だったから>最高峰。
465_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 00:15:07 ID:???
いや、それ書いたの俺。
466_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 00:25:56 ID:???
ああ、アンタ444か?すまんすまん。

俺、田舎者の448だよ。
とにかくスマンかった>ALL
467_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 01:28:59 ID:???
ということで、話を元に戻すけど、

万年筆って、いいよね。<戻しすぎ。
468_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 01:31:59 ID:???
イイと思える万年筆を手にしたヤツはシアワセもの。
一生分の幸運を使いきったと思うべし。

そうでないヤツはお布施が足りない。
もっと散財しナイト。
469_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 01:37:49 ID:???
それか最初の一本にそれなりのものを買って
それっきりにするかだな。一本しか使ったことがなければ
比較しようがないからな。イイもクソもない。

買いはじめたらキリがなくなるぞ。
めくるめく万年筆天国(万年筆地獄と同義)。
470_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 02:43:03 ID:???
ここでいうそんなに高いものじゃなく、2〜4万円代ぐらいのをちょこちょこ買ってしまう。
どうすればいいですか?
書き味というより、好みの太さ(EF〜細めのM)を求めて買い続けるのですが、結局
好みの線が書けるものを選んでも、使っているうちにその字幅に飽きてしまうんです。
471_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 03:32:10 ID:???
>>470

つぎは、ヴィンテージ物にハマルんじゃないですか。

30年代、40年代のやわらかいペン先で、線に変化を
もたせて書くことに幸せを感じてる人、多いですよ。
472_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 08:19:10 ID:???
とりあえずフォルカンで妥協すると
473_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 09:13:32 ID:???
>>470
秋田頃に最初に買ったやつをメンテしてまた使えばいいんじゃないか
474_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 10:06:02 ID:???
>>472

細軟も中軟もあるジャマイカ
475_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 10:45:35 ID:VNtDqDnV
オレ50数本目にしてやっと最高の一本に出会えました。
うーん 高い授業料だったなー
ペリカン6本 パーカー10本 シェーファー2 クロス2 ヲタマン 1 モンブラン9 ラミー3 アロ1 その他30です。
476_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 11:34:22 ID:???
>>475
最高の一本とは何に落ち着いたのですか?
477_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 12:15:30 ID:???
>>476
ふでDEまんねんです。
478_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 12:33:32 ID:0IOQvNKW
そーきたか(^^)
悶22です。
ちなみに最初の一本は146でした。
479_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 12:57:45 ID:C1sVUljk
俺は高級外車が買えるほどつぎ込んだあげく、最後はぺんてるプラマンとサインペンに
落ち着いたな。
480_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 13:11:19 ID:x3umrOM8
オリは100万くらいで見つけたのだから
幸せモンだな!
481_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 13:14:20 ID:???
セーラー銘木シリーズ黒檀。
最強。
482_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 13:37:20 ID:???
>>481
ルックスがダサイ
483_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 13:47:22 ID:???
484_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 13:50:37 ID:???
>>482
そうか?
じゃあ、書き味は認めてるわけ?

俺的には、ルックスは中の上。
書き味は最高、なんだけど。
485_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/04(日) 16:06:34 ID:???
あのデザインって昔のショートタイプがベースだよね。
首軸と木部のバランスが悪い気がするよ。
486_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 03:18:53 ID:???
ものすごいお金をつぎ込んで、次から次に
評判のものを買ってみて、
最後、
自分の書き心地だけで選んでみたら、
ペリカーノの、鉄ペンが最高でした、

なんてことがあっても全然おかしくないのが
万年筆の恐ろしいところだね
487_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 03:45:26 ID:???
愉しいことでもあるけどね〜。
488_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 04:29:17 ID:f3gWea0B
ウチの嫁が万年筆をホスイというので
好きなのをドーゾと独、英、伊、米、日の代表選手を見せたら
なんと選んだのは中だった!!!
しかも美功ペンだ〜
オレの愛するデュオ黒モザを気持ち悪いだとよ。
489_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 09:35:16 ID:???
デルタ ドルチェヴィータミディアム M
ヴィスコンティ オペラ M
ヴィスコンティ カレイドボイジャー B
ペリカン M400 M
ペリカン M400 F
オマス パラゴン M
アウロラ オプティマ M

と使ってきて、一番のお気に入りはオペラだったりする。
490_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 11:10:31 ID:LLa+lcJE
先日叔母への贈り物探しの為に、お店を教えて頂いた者です。
早速銀座の伊東屋とオアゾの丸善でパンフレットを貰い
叔母に選んで貰いました。
叔母はAURORA社のオプティマ・クラシックという品が気に入ったようです。
飽きのこないデザインで、値段的にも贈り物に適正かと思います。
よい贈り物ができそうです。ありがとうございました。
491_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 12:26:51 ID:???
>>490
書きやすくて良いペンです。自分も愛用してます。よかったですねー
492_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 14:56:13 ID:???
>>488
見せてないのになんで「中」を選んだんだ?
エスパーか?オマイの嫁は(w
493_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 17:36:59 ID:8kkCiEX/
>>492
Wow!
comunication brake down!
Chu means Chuka Jinmin Kyowakoku...HaHaHa
494_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 17:57:48 ID:???
>>493
よく読みな(w

>>488
>好きなのをドーゾと独、英、伊、米、日の代表選手を見せたら

中はあるか?ん?
495_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 20:03:59 ID:8kkCiEX/
>>494
Oh!No!
"独、英、伊、米、日" There are The name of nations.
So. Chu must be nation's name too.
496_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 20:08:47 ID:???
また変な奴が降臨したなあ。
497_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 21:56:13 ID:???
まぁ、独と中は同レベルだからな(w
498_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 22:48:23 ID:???
同じにすんなこの若ハゲが。
中国の酷いやつはな、ドイツなんか比べ物にならんほど酷いんだぞ!
499_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 23:10:34 ID:???
HaHaHaってのはガイドラインでも立ってるのか?
500_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/05(月) 23:29:42 ID:???
>490
いいペンだと思います。
よかった。
でも試し書きはせず、選んでもらったものを別途購入して
後日贈るわけですか?

相性のよい個体のペン先がアタることを願っています。
501_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 02:16:13 ID:???
どなたか教えてください。

萬年筆で書いた紙面を耐水性にしたいと考えています。
耐水性定着液のスプレー、使っている方ありませんか。

良いものがあったら推薦してください。
502_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 02:18:39 ID:???
ここの住民は、耐水性が要求されるなら耐水性のあるインクを使うだけだと思われ。
503_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 02:26:02 ID:???
または、ぱうちっこw
504_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 02:54:50 ID:QblWt4a6
耐水性のあるインクでは色がつまらなくはありませんか?
505_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 02:59:23 ID:???
じゃあどうしたいの?
506_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 03:02:41 ID:???
>>503
♪MSシュレッダ〜ww
507_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 03:09:33 ID:???
顔料ベースの色インクをつけペンで使え。
508_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 07:04:40 ID:???
>>501
オマイの書いた文字を後世に残してどーすんだ?
人類にとって恥だけちゃうか?w
509_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 07:08:14 ID:???
>>508
どこに奴の書いた文字を保存すると書いてある?あ?
510_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 08:00:39 ID:qOyoovIt
>>508
おまえ、屑人間だな
511_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 08:03:46 ID:???
>>508
多分はがきとかに万年筆を使いたいというのが>>501の意図なのでは?
512_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 08:22:17 ID:???
紙面を蝋燭でこする、というクラシカルな技がかつて紹介されていたな
513_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 08:43:36 ID:???
>>508
今頃肥臭い寒村でお前の母親がお前を産んだことを後悔しているぞ
514_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 09:03:35 ID:greUkG4E
>>513 のような素人臭い書き込みが過疎板の醍醐味といえよう。

>>501
こんなんか?
ttp://www.rakuya.com/pastel/fixatif/

万年筆では使ったことないが、水彩だと色味が変わったりするので、
とりあえず試してみれ。
515_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 11:31:54 ID:???
508再登場
516_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 17:59:54 ID:???
いや、508は俺さまなワケだが(w
517_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 18:32:06 ID:???
ヒント:予言
518_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 20:11:35 ID:6NcXumNw
万年筆ってペン先がしなるくらいの力を入れて書くのが正しい書き方ですか?
519_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 22:10:13 ID:???
人によると思うけど…まぁ普通は、あまりしならせないと思うぞ。
と、最近の流れからは珍しくマジレス
520_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 22:25:35 ID:9ORMrpnK
>>370
> >>362
> ひこーきに持ち込む時は、
> 1.なるべくペン先を上に
> 2.インクはわざと満タンにしないでおく(8割程度か)
>
> 転ばぬ先の杖ということで、この2つの対策をしとけばまず大丈夫。
> 当方漏れたこと一度もなし。
パイロットのサポートページみるとさ

飛行機の中では、気圧の関係でインキが漏れるということを聞いたことがありますが。
ttp://www.pilot.co.jp/support/fountain/1122817727422.html

>安全のためには、空気の膨張を少なくするためインキを満タンにし、
>ペン先を上向きにしておいてください

インクは満タンの方がいいみたいよ。
どっちが正しいのかな?
521_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 23:04:53 ID:???
>>520
満タンが正解。
空気は膨張率が大きいので,なるべくタンク内に空気が入っていない方が良い。
522_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 23:06:32 ID:???
>>520
ペットボトルロケットを思い出すがヨロシ。
523_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 23:11:55 ID:9ORMrpnK
370は嘘つきだな。
524_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/06(火) 23:19:26 ID:g+u6Gh+5
手帳にはボールペンの方が良いよね?
525_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 00:22:54 ID:???
ファイロファックスに無印のアルミ丸軸FP、悶のロイブルがウマァ
つーことでBPとFPのどちらがいいかなんてナンセンス
526_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 00:29:50 ID:vHnoC3RF
501 です。そうなんです、>>511さんの言うとおり。
あの大雨も日に、はがきに書いたものをボールペンでなぞりながら
思ったわけです。

>>514さん、どうもありがとう。
試してみます。
527_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 00:38:13 ID:???
>>518

おれもマジレスするけど、そういうことは、ほんとに、ヤメレ。

せっかく調整したペン先を、
あっという間にぶっ壊して
どうする
528518:2005/09/07(水) 16:32:35 ID:t/NTWAke
レスありがとうございます。
買ってから3ヶ月程インクがかすれるのを我慢して大事にソ〜ッと使ってましたが
先日堪忍袋の緒が切れて「壊れてもいいや!」くらいの勢いでグイッと書いてみました。
インクがタップリ出て独特の指先の感覚に「これが本当の万年筆だったのか!」と
思ったわけですが・・・・、違うんですね。
529_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 16:37:22 ID:???
筆圧かけずに筆記できるよう調整してもらいなさい
530_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 20:26:38 ID:???
>528
去年のオレとおんなじだ。

それでおれはペン先がひらいてしまったよ。
531_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/07(水) 20:34:05 ID:???
>>528
ペンのインクフローが悪いか,使い勝手の悪いインクを使っているか,どちらかが原因だろうね。
万年筆の醍醐味は,筆圧なしでスラスラ書けることだよ。
532_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/08(木) 08:40:42 ID:???
>>528
おそらく馬尻だな
533_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/08(木) 23:21:08 ID:???
>>532
かすれると聞くと、すぐ「馬尻」という脊髄反射は恥かしいよ。素人丸出しで。
518は、>>528で、購入以来、大事にそーっと書いてたって言ってるじゃないか。

むしろ切り割りがきつすぎるか、太いペン先で紙へのあたり角度がおかしいとか、
そういう理由をまず疑うべきだろう。

>>518へは、とりあえずペンクリへ行けでFA。
534_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/08(木) 23:39:53 ID:???
フォルカンでしゅか
535_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/09(金) 09:37:26 ID:???
馬尻のかすれ方は独特のかすれ方するからねぇ。
程度にもよるけども、「書き出しでインクが乗らない」「インクが流れ始めると普通に書ける」っていう
記述が無く単に「かすれる」とだけあるわけだから、馬尻ってことはないだろ。
536_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/09(金) 21:03:04 ID:???
同じ種類の万年筆だと、細字(EF)と太字(B)って
どっちの方が柔らかいんだろう?
太字の方が滑らかなのはわかるが、柔らかさでは……?
537_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/09(金) 21:43:28 ID:???
いっしょに決まってるだろ。
538518:2005/09/09(金) 23:07:23 ID:pWm0Qhtr
今使っている問題のペンはパーカー・ニューソネット(F)で
インクはパーカー・ブルーブラックです。
かすれ方は縦にサッ・サッ・サッと書くと 
ー  ーーーーーー(横表示)と書き出しに少しインクが出て
インクが出てない部分が出てきてしまいます。
ペンクリは少し敷居が高い気がして、気が引けます。

長くなってすいません。
一番最初に買った千円の中国製の万年筆が、下品な表現ですが
ポコチンの先に吹き出たガマン汁のヌルヌル感とそっくりで
最高に気持ち良かったわけです。
書いてるだけでポコチンをいじってるような気持ちよさ、
自分はそんな万年筆が欲しいんです。
細字(F)でもそういう感覚ってでるものでしょうか?
539_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/09(金) 23:17:58 ID:???
>>538
前半部分だけだったらアドバイスしたが,後半でその気が失せた。
下品な人は嫌い。
540_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/09(金) 23:43:56 ID:???
>>538
テメェはeggでも使ってろ。
541_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/09(金) 23:45:50 ID:???
ポコチンにインキを付けて書け!
ちょうど細字だろ?

542_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/09(金) 23:50:03 ID:???
超極細0.28mm
543_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 00:26:33 ID:???
さすがに下品過ぎてひくな・・・
544_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 00:57:42 ID:???
久々に文房具板でキモイ人を見た。
普段は厨年ばっかりだが、今回のはキモイ。
545_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 03:15:36 ID:???
>>539
ふん、上品を気取ったエセフェミニストめが。
本当は知らないから答えられないだけでしょ。
頭まで悪いとなれば救いようがないね。
546_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 08:07:27 ID:???
私の彼は縄で巻いたようなグリップですがなにか?
547_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 08:43:22 ID:???
それは奇形だ。病院逝け、病院。
548_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 09:10:26 ID:???
血管が縄のようなんだな
549_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 09:38:53 ID:???
すでに万年筆の話ではないような気がするがどうか
550_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 10:01:57 ID:???
ただでさえシモに走りやすいのに、直撃だったからな。
551_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 10:22:42 ID:+OkqfsEK
私は色々な材料を使った国内外の万年筆を集めております。中でもセルロイドを使用した万年筆が気に入っております。
ここで質問したいのですが、日本製にはなシームレスのセルロイド万年筆がないのでしょうか。
あるサイトにはセルロイドブロックの状態から削り出すと柄が流れるからと書いてありましたが、それだけでしょうか。
一般的に考えてみても、くり抜くよりパイプ状にしたものを加工するほうが簡単な気がします。
やはり手間をかけても需要が少ないせいでしょうか。値段もイタリア製は日本製の数倍します。
552_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 11:09:57 ID:???
イタリア製のは全て、
加藤製作所へ弟子入りさせた技術者の手になるもの。
日本のが安いのは、加藤氏の心意気。
パイプ状のものだと、穴を塞ぐ必要がある。
あまりキレイにならない感じがする。(推測)
553_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 12:25:11 ID:+OkqfsEK
イタリア製セルロイド万年筆は、ビスコンティだけでなく、ティバルディ、
モンテグラッパ、オマスなどのセルロイド職人も全て加藤氏の弟子だったん
ですか。知りませんでした。ただ私の持っている日本製万年筆(加藤製作所
2000、プラチナ万年筆セルロイド金魚)とイタリア製(モンテグラッパ・
エキストラ、ティバルディ#60)とでは全く風格が違います。「青ハコレヲ藍
ヨリ取リテ、藍ヨリ青シ」でしょうか?

554_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 12:25:36 ID:zfSp/GR5
>>538
ペンクリの敷居を高いと感じるお前は基地外。
市ね。
555_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 12:58:18 ID:aAQcQ+EM
>日本製にはなシームレスのセルロイド万年筆がない

 国産のばやい、削り出しは小型万年筆だけかも。ビンテージや、加藤
 の小型万年筆でもシームレスを見たことがある。
 確かにイタものの方が質感はよいね。でも、イタものには凝ったコン
 ビ柄がない。縦縞は貼り合わせでなきゃ作れないしね

 漏れはイタものはVISCONTIのマンハッタンしか食指は動かなかった。
 発色の美しさだけならアクリルの方が上だと思うし

 現行のプラチナ萬のセルロイドは、厳密にはセルロイドではなかろう
 と思う
 
556_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/10(土) 13:43:04 ID:+OkqfsEK
プラチナ・セルロイド万年筆のメンソレータム(古い?)のような樟脳の臭いは
後からつけたものでしょうか。
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:22:16 ID:???
私の彼は親指と人差し指の輪っかに入らないくらいなの
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:37:37 ID:???
>>556
本物のセルロイドなら元々そういう匂いがするよ
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:11:48 ID:???
>>557
細くね?
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:18:55 ID:???
>>559
女の手でそれなら,細い部類だね(w
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:17:32 ID:???

ん?入らないんだから太いんじゃね?
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:24:55 ID:???
>>561
つまり君は人並みよりも細いわけよ。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:36:09 ID:???
え?うん、俺のは小さいよ。りあるポークビッツ。

太いっつーのは>557の話だよ。
輪っかが余るんじゃなくて「輪っかに入らない」くらいなんだぜ?
それでも細いほうなのか?皆どんだけごんぶとなんだよ!

564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:37:52 ID:???
リアルにかわいそうになってしまった。

はい,次の話題いこ。
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:00:09 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 マジかよ・・・

童貞だし ど近眼だから温泉とかでも他人のなんて見えないし
いままでわからなかったよ。

今にしてみれば思い当たることあるよ。
入院して手術した時、ナースな人に小用に管いれてもらった。
その後から態度が豹変したのはやっぱり気のせいじゃなかったのかよorzorz・・・。

いや、まだ19だ、成長期だ、俺、最後のもうひとふんばりででかくなってくれよ!
突然巨乳になる女もいるじゃん!
って すみませんでした。 次の話題いってくらはい。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:23:53 ID:???
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/ta0n0/vwp?.dir=/&.dnm=2.jpg&.src=bc

事情は知らんが他板でハケーン
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:15:11 ID:???
>>565
どう豹変したのか気になる、漏れも人事じゃないしw

>>566
あのボディにぴったりだなw
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:19:16 ID:???
俺よりちょっとだけ太いな
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:29:04 ID:???
>>563
ネタに素で返すのがガキなんだよ。
チンコの前に魂を鍛え直せ。
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:08:45 ID:???
チンチンじゃなくて万年筆の話をしようねみんな
571_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/11(日) 09:29:04 ID:???
  ■ ■ ■
   ■■■
   〓〓〓
   |三|
   |&|
   (  o )
   \|/
    
    永
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:26:39 ID:???
そういえば万年筆は何かに似ていると思った
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:29:08 ID:E022wM3w
>>572
男がなぜ万年筆にこだわるか
フロイト的に解釈できそうだ・・・
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:49:07 ID:???
なるほど
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:20:02 ID:???
pen-penis-penisme
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:11:04 ID:???
>>573
つまり、149を買うヤツは粗珍であると(w
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:48:24 ID:???
話がようやくアカデミックな方向に戻ってよかった
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:52:04 ID:???
粗珍のどこが(ry
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:39:25 ID:???
>>578
オマイはチンポ話題はキライなのか?
フロイト的に言うと去勢願望でもあるんだろうな。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:49:03 ID:???
もともとついてませんがなにか
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:00:12 ID:???
>>580
役立たず
582_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 00:53:35 ID:vKotBtt+
まあ男の子の好きなものみんなチンコの代わりなんだよな。カメラとか銃とか。フロイトはほんと
エッチな奴だな。
583_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 02:15:28 ID:???
フロイト自身がチンチンコンプレックスの塊だったと思うな。おいらは。
584_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 02:20:05 ID:vKotBtt+
コンバータでインクがぴゅーとでたり、ヌラヌラとかなんかいやらしい擬態語で形容したり、
太いだの細いだの議論したり、万年筆は確かにチンコのメタファーであると思う。
585_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 02:53:02 ID:???
ボルドー
586_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 06:49:18 ID:???
>>584

でも,塗りつけるだけで満足するのはいやだなぁ.
587_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/12(月) 15:02:34 ID:???
>>586
年をとるとそれだけで満足でき寝ようになる(w
588_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/13(火) 02:30:56 ID:???
エロいおばはんしかいないな
589_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/14(水) 13:22:48 ID:JnCtgdmo
オレはマムコが好きだが…
590_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/14(水) 23:25:09 ID:???
これが文具板の空気なんだなあ…!
新参だから新鮮。
591_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/15(木) 00:50:25 ID:aISe4hu7
よっ!
新入りオマイも染まれ!
ソネットのニブは外せますか?
また、それに合う軸って存在しますか?
あのみょうにしなやかなニブが好きなのだが
軸にはセンスのかけらもない!
592_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/15(木) 00:57:28 ID:???






593_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/15(木) 01:00:41 ID:hgGYX0SE
>あのみょうにしなやかなニブが好きなのだが

 ソネットのnibがしなやかだとぉ
 プッ、このドシロートめが
594_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/15(木) 01:00:44 ID:???
よっ!
れ!
か?
か?

い!
595_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/15(木) 04:03:39 ID:mPxbUA8b
旧ソネ使ったことあるのですか?
しなやかと言えば旧ソネでしょ。
たくニワカクロートはこれだ!
ペリ800より上質だと思うぞ!
596_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/15(木) 07:28:38 ID:???
旧ソネ使ってればクロートなんですか?
そんな人がなんでこんな質問すんの?
597_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/15(木) 11:59:07 ID:hgGYX0SE
>>591
あー、うぜえうぜえ
「しなやか」だとお
おめーは田中康夫か?新党日本か?ゴルァ!
598_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/15(木) 12:59:12 ID:???
>>596
旧ソネの良さを知ってデッドストックを探し出すのが玄人(w
599_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/15(木) 19:11:49 ID:???
旧ソネは良い品だが、デッドストックを探し出すのが一苦労と。
600_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/15(木) 20:07:01 ID:???
万年筆のデッド探しはメチャクチャしんどいよな。

現行だって置いてない店が多いんだからなぁ。
601_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 11:58:52 ID:???
旧ソネは万年筆衰退後の製品だから余計にみつからない。
それ以前の75のデッドの方があるもんなぁ。
602_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 15:03:37 ID:9iiBObDc
質問いいですか?
ttp://www.pengin.jp/cgi-bin/img-box/img20041219005339.jpg
この、プラチナ3776蒔絵赤っていくらくらいだったかわかる方いらっしゃいますか?
603_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 16:56:03 ID:???
ペン銀の強欲シュピーン者の方でつか?
604_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 17:20:31 ID:???
>>603
いえ、昔成人のお祝いでクラスメイトからプレゼントされて
お返しをしようにも相場がわからなくてすごく困ったことがありまして。
最近自分で万年筆を買うようになって色々探して楽しいけど、
ずっとこの万年筆の件が気がかりで胸が苦しくなったりしてたところに、
ヤフオクからこのサイトに行って(強欲なんですか?w)偶然これを見つけたものですから
いっそ本当のことを知って楽になりたいと思ってのことです。


605_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 18:08:07 ID:Ok0iyoKq
欲わからんが
買い取りが高いから売値が他界のでは?
そーすると良心的じゃん!
606_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 18:34:11 ID:???
>>605
また来たかド玄人
607_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 19:56:43 ID:S2kSERT4
>>606
相変わらず芸がねーな
髑髏人くらい書いて欲しい
608_ねん_くみ なまえ_____ :2005/09/16(金) 20:04:51 ID:S2kSERT4
>>602
蒔絵ったってシルクスクリーンでも出来るような平蒔絵じゃん
せいぜい15Kか、そこいらだろ
609_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 20:19:20 ID:???
>>608
ありがとうございます。15kですか…。
仰るとおりそんなに高そうに見えないし
関係性から高くても8000円位で考えてたorz
610_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 20:22:32 ID:???
安っぽいよね..
611_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 20:33:58 ID:???
>>610
頂き物でこんなこと言ってはダメなんですけどね(苦笑)。
インク漏れしたらしく軸が汚れてしまってそのままなのですが
綺麗にすることはできますか?
せっかくなら復活させたいなと思うんですけど。
612_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 20:43:59 ID:S2kSERT4
>>609
後はペン先を見てくれ
金ペンなら10K〜15Kくらいはするだろ
鉄なら10K未満
613_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 20:50:25 ID:???
>>612
ありがとうございます。実家から送ってもらって確認します。
614_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 20:51:00 ID:S2kSERT4
>>611
インクが絵柄にかかっていれば難しいだろうな
そうでないなら、ハンズへ逝ってクリーニングクロスを売ってる売場で
聞いてみな。リペアに出すなら買い換えた方が早かろ

あーっ、今夜はすることがなくてヒマ...


615_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 20:56:05 ID:???
>>614
かかってたような気がします…。
が、とりあえずできそうなことやってみます。だめもとで。
ご丁寧にありがとうございました。
616_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 21:38:48 ID:+8EnPhvI
盛り上がってるところをすいません。
ポコチンの話に戻してよろしいでしょうか?
617_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 21:42:21 ID:mc+12MUh
オレはシロートだが
ニブの件はスルーしないでくれ。
618_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 22:45:01 ID:+8EnPhvI
パーカーの万年筆にパイロットのインクを入れても大丈夫でちんこ?
619_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 22:48:59 ID:???
大丈夫だウンコ。
620_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 23:00:43 ID:???
モンブランの万年筆にプラチナのカートリッジ入りそうに無い。
これは諦めた方が良い?
621_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 23:09:55 ID:???
当たり前だウンコ。そのうち壊すぞ。
622_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 23:11:39 ID:???
>>621
すでにカートリッジが折れた。
ボトルインク買って来なきゃ無理か。
623_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 23:14:26 ID:???
マジックボールの入った通常型は無理だが
プラチナは欧州共通サイズのカートリッジも作ってる。
624_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 23:22:54 ID:???
>>623
ボトルインクのが ちょっと遠いけど文具屋にあったから
そっち買ってみる
ありがとう
625_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 23:51:00 ID:U8fqdr2N
オレは貧なのでイカ墨を使ってるが問題あるか?
626_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/16(金) 23:53:55 ID:???
腐らないか?
627_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 00:07:40 ID:???
それ以前に臭いし(w
628_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 01:08:21 ID:jmq4UF8T
はいよ、イカ墨インク(w

http://www.nnn.co.jp/news/050828/20050828002.html
=セピア色、これが本物 「イカ墨インク」復刻=
629_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 01:13:35 ID:???
ブルジョアだな(w
630_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 11:55:24 ID:???
製図用インクを万年筆に入れたら駄目なんですか?
近くの文房具店にはそれしか無くて・・・orz
631_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 12:34:25 ID:???
>>630
製図用インクがあるのに万年筆用インクがないなんて店は珍しいがな。
店の人に確認した?パイロットのインクは結構どこでも置いてるぞ。
632_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 12:37:26 ID:???
>>631
カートリッジじゃなくてボトルは製図用しか無いぽ。
今から行って店の人に確認してくる ノシ
633_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 15:46:34 ID:???
モンブランの万年筆なんですけど
今書店に来たらモンブランのカートリッジがあった。
これってモンブランの万年筆ならどれでも桶なんですか?
無難にパイロットのボトル買ったほうが良さげ?
634_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 16:20:57 ID:???
藻前の悶の万年筆がカートリッジ式なら桶
635633:2005/09/17(土) 16:34:58 ID:???
カートリッジ買ってつけてみて ちゃんとついたっぽいんですが
何でかわからんけど色が薄い希ガスorz
これは仕様ですか?
636_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 16:58:15 ID:???
悶のインクの仕様。
637633:2005/09/17(土) 17:15:04 ID:???
心配なので写真撮ってみました
何度も何度もすいません(´・ω・`)
http://n.pic.to/38mho
この薄さが気に入らないなら他のインクに替えろ という事なのかな。
638_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 17:25:51 ID:???
黒インクのことか…
それは仕様です。
万年筆への負担が少ないという利点もあるよ。
639_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 17:30:18 ID:???
>>638
そうなんですか。有り難うございました。
インクの事まで色々考えてるんですね。
今のカートリッジが無くなるまで使ってみようと思います。
愛着が湧きそうで恐いですが
640_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 17:32:50 ID:???
>>637ではないが、モンの黒があんなに薄いのは仕様だったのか・・・。
モン黒の耐水性はどうなんだろ?
641_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 19:23:22 ID:NSvtbDB/
●み ん な の モ ナ ー を 守 ろ う !●
        ミンナアリガトモナ
    ∧∧      ∧_∧
   .(,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )渡さないモララー
   ⊂   ⊃´∀`;)⊂   つ
   〜|  |( つ⊂)│ |  |
     し`J(__)_)(_(_)
◎シヤチハタ商品の不買運動にご協力ください◎
642_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 22:35:55 ID:???
>>640耐水性全くナシ
643_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/17(土) 22:56:20 ID:???
>>642
えっ、全く、ですか? ロイヤルブルーみたいに流れてしまうって、ことなんですか。
確かに、モン黒インクは、パーカー黒よりも万年筆の洗浄はラクな気がする。
644_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/18(日) 00:36:17 ID:KIq4rkjp
ネットで買ったんだけど、ペンクリに持っていって調整してもらうといくらぐらいかかるの?
それと埼玉県にペンクリってある?
645_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/18(日) 05:56:29 ID:3n/d188r
まあ展示即売会みたいな側面はあるが
ペンクリは基本的にタダ。
タダゆえに期待しすぎたら泣きをみることもある。
神が来ているときは特にな。100%ペン先大胆に曲げられるし。

書き味が極端に悪い時以外はやめておいてもいいんじゃないか。
地道に自分でそだてるのが吉。
646_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/18(日) 07:26:12 ID:???
>>645
>神が来ているときは特にな。100%ペン先大胆に曲げられるし。

今後,その心配をしなくてすむ悪寒
647_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/18(日) 10:20:53 ID:???
まさか、神が仏になる日も近いのか?
さすがに不謹慎か。。。
648_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/18(日) 11:53:22 ID:???
神のペンクリが軒並みキャンセルだからなぁ・・・

再開される日をみなで祈りませぅ
649_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/18(日) 19:07:30 ID:???
安めの万年筆で、ぶっといペン先のものが欲しいんだけど、
いまのところ候補は

・パイロット FKK-12SR カスタム74 ペン先:コース
http://www.pen-house.net/pen/pilot/fkk_12sr.htm
・プラチナ Platinum #3776 バランス ペン先:極太
http://www.pen-house.net/pen/platinum/balance.htm

のどちらかにしようと思ってるんだけど、他にいいものってある?
それから、上の二つだとどっちのほうがオススメかな?
650649:2005/09/18(日) 19:16:08 ID:???
書き忘れてましたが、

・セーラー プロフィット ペン先:ズーム
http://www.pen-house.net/pen/sailor/111019120.htm

も候補として挙がってます。
651_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/18(日) 22:31:11 ID:???
国産三社は、それぞれに出来が良いから、もう好みとしか胃炎な
652_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 00:36:02 ID:???
プラチナはシャーペン(プロユース)しか持ってないけど質はええね
パイロットあたりが無難でいいんじゃないかな なんて
丸善とか伊東屋あたりで試筆させてもらうとかなり参考になるものと

でも結局迷うんだよなw こっちもいいし あっちもいいしって
653_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 00:41:02 ID:???
プラチナは実用的な書き味で、軸のバリエーションも多いから好きなんだが、
ニブのデザインをもうちょっと値段に応じて高級感を持たせてくれないかな。
654_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 01:13:19 ID:???
>>653
そんなあなたに中屋ドゾー
プラス1万円でバイカラーだ。
655_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 01:35:34 ID:???
>>654
ほんとだ、中屋のHP見てきた。ペン先の選択もできるんだね。1万円は、ちょっときっついなぁ。
656_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 09:41:24 ID:???
>>649
ペリカン250BB
ラミー2000B
パイロット74のCは普通のに比べて高くなってるし、どうせならコンバータも付く742のほうがと思ってしまうのは貧乏性か。
657_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 10:17:22 ID:???
>>649
重心のバランスで#3776水仙。
658_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 10:41:33 ID:???
いっちゃんフローが良いのがセーラーのズーム。

ニブが柔らかいのはパイのコース。
でもちょっとゴソゴソした書き味
659_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 10:44:01 ID:???
ウォーターマンのエキスパート使ってます。
デザインや書き心地は気に入ってるんだけど結構重いよねコレ。
キャップを後ろにはめては使えないな。
660649:2005/09/19(月) 18:31:10 ID:???
たくさんのレス、ありがとうございます。
それにしても、候補がありすぎてすごく迷う……。

レスを読むと、セーラー、パイ、プラチナのどれも良いみたいだし、
>>656氏がペリ250とかラミ2000もあげてくれてるし。
ラミ2000は前から気になってたし、どれもなんとか買える範囲のものだし。

>>658氏のアドバイスではセーラーはフローが良くて、
パイは柔らかいらしいけど、一番ぶっといのはどれなんだろう?

……さすがに、そんなに所有している人はいないかな。
661_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 19:33:56 ID:???
ミュージックニブにすれば?
もしくはセーラーのクロスとかの特殊ニブ。
662649:2005/09/19(月) 21:20:43 ID:???
>>661
セーラーのクロスは、予算的にちょっと……。
ミュージックって、なんだかよくわからないからパスしてたけど、
太いのかな?
ペン先見本とかでは、確かに太そうだけど……。
663_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 21:20:51 ID:RWKUSGc4
ペリカン300BB
これはいいぞ!
実用ではないが…
664_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 22:42:26 ID:wCp7p/4Z
ふでDEまんねん

まじで極太文字が書けるぞ。
665_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/19(月) 22:52:27 ID:???
確かに太さだけで逝けばふでDEまんねんは最強だろうなw
666_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 01:52:01 ID:???
ペリM600のEF買ったんだけど思ってた以上に細すぎた。
太文字から細文字への調整は研磨でやってもらえると思うけど
細文字から太文字への調整ってやっぱ難しいんですかね。
ニブの加工での対応は難しくてもインクフローの調整で
なんとかなるかな?
667666:2005/09/20(火) 01:56:33 ID:???
あ、細いってのは軸ではなく文字の話です。
668_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 03:09:21 ID:???
俺の軸はブレません
縦横無尽の極筆なのだ
669_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 09:01:28 ID:YxH1BANA
>>666
なんでそんな旧式の万年筆使ってるの?
まるで今の時代にT型フォードのって喜んでるみたい。
普通にマルチアングル万年筆買えばいいじゃん。
一万くらいだよ。
670_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 10:42:30 ID:???
>>669
なんでそんな旧式の筆記具使ってるの?
まるで今の時代にT型フォードのって喜んでるみたい。
普通にボールペン買えばいいじゃん。
百円くらいだよ。

671_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 11:23:38 ID:xyLpjXrA
>>669
 それじゃ、ここで言ってる万年筆全般を旧式って言ってるのと同じだぞ
672_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 11:33:15 ID:xyLpjXrA
>>670
 万年筆で話切り出してる香具師は、100円ボールペンは消防や厨房の内に既に経験済みと思われ。
 万年筆に無理にこだわってるんでなければ、いちいち言う必要無し。

>>666
 ちょっとくらいなら、研磨までしなくても、ペン先調整で結構変わるよ。
 ただ、切り割をちょと広げるようにすると、少し腰が柔らかくなるから、書き心地全体が変わるけどね。
673_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 14:31:13 ID:bqfpOf3u
>>669

 説明しよう
 マルチアングル万年筆とは、数十年前に絶滅した360度方向に書けるセ
 ーラー・トライデントの亜種である。
 現在でも生産販売が続行されており、製作メーカーはいったいどこな
 のか?謎の解明が待たれている。
 シーラカンスより稀少、生きている化石と呼ばれており、発見者には保
 護が義務付けられているのだ!

 http://www.uushop.co.jp/

 追伸
  ヤフオクでボッタクリのトライデントを落とすのはやめましょうね
674_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 18:17:24 ID:???
トライデントは正価3000円を覚えとくといいぞ
675_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 19:49:16 ID:???
激しく魔法くさい・・・
676_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 21:34:30 ID:???
こういうの、中綿式の使いきりで、取引先がノベルティしてた
677_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/20(火) 23:18:37 ID:???
>>666
ペン先をユニットごと変えるという方法があるぞ。もっとも、万年筆
一本とほとんど差がないが
678_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 02:17:43 ID:???
どなたか私の相談にのっていただけませんか。
私は現在、ウォーターマンのクルトゥール使いの万年筆初心者でして
手帳筆記用にもうちょっと細字が書けるペン先と
もう少しステップアップした万年筆を使ってみたいなと思い
・ペン先がEFで、・コンバーターが使えて、・デザインが自分好みで
・実売価格が1万円前半以内に収まるもの
という理由から下記の4機種を購入候補に考えています。
 ・ラミーのステュディオ  ・パーカーのソネット  ・クロスのATX
 ・ウォーターマンのメトロポリタン
これらの品に関して「初心者にはイクないところ」や「こういう癖がある」みたいな部分
何かアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか。
ちなみに私の一日の筆記量は、A4レポート用紙換算2枚程度。
日記とか雑記系をつらつら書くような感じです。
筆圧については、参考になるかどうかわかりませんが
今のクルトゥール+純正カートリッジで
「インクの出もよくてとても書きやすい」と思っています。
どうか、よきアドバイスのほどを。
679_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 04:11:19 ID:???
>>678
あうろらのYDXを薦める。一応金ペンだ。
クルトゥールより少しステップアップに合致。
四つの中ならソネットかな。
680_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 10:56:04 ID:???
>>678
俺も四本の中ならソネットを勧める。
でもあんまりコンバーターは使わないほうがいいかも……。
使うインクにもよるけど、パーカーはキャップに誤飲防止の穴が開いてるからインクが乾きやすいので。

ペリカンのM250とかはどうかな?
金ペンだし、吸入式(コンバーターは使えないけど、コンバーターと同じ機構)だし。
デザインの好みがなんともいえないから分からないけど。
国産でもいいなら、セーラーのプロフィット1019や、2021とかはどうかな?

681_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 20:39:34 ID:???
149、149、M1000、M800、ドルチェオーバーサイズ、長刀竹軸と揃えてしまった俺はアフォだろうか?
682_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 20:45:20 ID:???
いわゆる巨根願望の代替かもしれんぞ。
683_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 21:20:52 ID:???
>>681

ドルチェオーバーサイズの使い心地はどうですか?
あまりインプレを見たことがないので
684_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 22:40:39 ID:???
>>681
149を2本か?
685681:2005/09/21(水) 22:54:35 ID:???
>>684
149、146の間違い。

>>683
別にどうという特色のないペンだなあ。
よく言われるようにペン先は硬めなので、「永」の字を書いてオナニーに浸りたい人や、
「筆のような書き味」を楽しみたいというおかしな人には不向きだろう。
ただ、軸が太くペン先が硬くしっかりしているので、長時間書いていても疲れない。
686_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 23:10:03 ID:Zyu4VqtD
なるほどな!
だから家の嫁の枕元には149があるのだな!
後でニホイをかいでみる。
687_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 23:21:27 ID:rZdpP7jN
最初の書き出しでかすれることが多いのですが、それを防ぐために、ペン先に塗る
親水ポリマーみたいな塗布剤ってないでしょうかね?
それともまるで見当はずれ?
688_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 23:25:24 ID:???
ご察しの通りまるで見当はずれ。

馬尻という状況と思われる。
重症の場合、根治には調整が必要だが、程度が軽ければインクを変えるだけで改善するかも。
689_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/21(水) 23:38:54 ID:???
>>681
金持ちだね。
俺なんかペリの安いやつしか持ってないよ(´・ω・`)
690_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 00:26:54 ID:???
>>687
みんな、かすれるって言うと、馬尻馬尻って言うけれど、
書き込みを見ると初心者っぽいので、たぶん馬尻になるような
使い方はしてないだろう。

むしろ、ペン先と紙の接し具合とかの、シンプルな理由のような希ガス。
ペン芯とニブの当たりとかさ。
691_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 01:15:55 ID:???
最近は初期状態が馬尻な場合が多い気がする。
筆圧高い場合はそっちのが良い面もあるわけでさ。
692678:2005/09/22(木) 01:37:49 ID:???
>679-680
レスいただいてありがとうございます。
アウロラ・ペリカンはリサーチ不足でした。
寄り道した文具屋にあったカタログが件の4社だったもので
つい、そこからのセレクトになっていました。
さっそく、教えていただいたアウロラ・ペリカン・セーラーをささっと調べてみました。
今のところ、個人的なデザインの好みがクラシカルな方に傾いてきているので
パーカー、アウロラ、ペリカン、セーラーからの選択かなって感じです。
(余計迷ってきたな・・・。)
とにかく、ペン先が「金ペン」なものがデフォルトってことですよね。
693_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 03:47:08 ID:???
>>692
679だけど、M250の方が断然書き味はいい。既に除外かと思ってた。
ただEFでも手帳用には太く感じるかもしれない。
手帳用にはセーラーが一番向いているのか。

あうろらのは値引きがないと予算オーバーになるね。
まあ、もう高い買い物なんだし試筆できる環境なら、してから決めた方がいい。
694_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 06:54:43 ID:???
長く使うんだったらルックスも大切。
それと勘合式(キャップがネシでない)方がやはり便利だよ。
695_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 12:26:14 ID:???
M1000を通販で買おうと思ってますが、ペン先の太さで迷っています。
マスが小さめ(1p弱四方)の原稿用紙に文字を書くのに使用します。
筆圧は弱いです。
外国製は線が太いとよく言われますし、M1000は特にフローが良いという話しも
雑誌や掲示板などで目にしますので、FかEFのどちらかにしようと思っています。
アドバイスお願いします。
696_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 14:41:26 ID:???
>>695
M1000のFを持っているけど、丁寧に漢字の画の隙間がつぶれないように
書くのであればFでいいかも。あくまでも「私の」M1000の場合ですが。
少しペンを立て気味にしてね。でも、おっしゃるように用途が
決まっているのであればEFを買ったほうが安全じゃないかなと思います。
なお、私のM1000は買った当初、フローが多すぎて一度修理に出しました。
697_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 14:58:11 ID:UemC3jTt
初めてお邪魔します。相談させてください。
社会人(2年目)の彼氏の誕生日に、万年筆をプレゼントしようと
思っているのですが、何がいいのかさっぱりわからなくて…。

・今まで万年筆を使ったことがあるか?
ないと思います。

・用途
たぶん、手帳にメモをとるのに使うと思います。

・使用頻度
一日に手帳1〜2ページ?
 
・予算
10000〜20000円くらいです。

・その他
いつも0.25mmの細字のボールペンを使っています。

宜しくお願い致します。
698_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 15:01:01 ID:???
>>696
フローが多すぎた場合、どういう問題点がありますか?
やはり紙ににじんでくるとかですか?
699_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 15:07:52 ID:tLPuGdX4
〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
700696:2005/09/22(木) 15:19:02 ID:???
>>698
Fのペン先なのに異常に太い線にが描けてしまいました。ほかのペリカンの
万年筆のFと比べてそれが明らかでした。さらに書き出しのインク切れ
という症状もあったので、買ったお店の勧めで無料修理(というか調整
って言うのかな)に出したのです。
701_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 15:26:19 ID:242ixxj9
>>697

予算から言うと、もう少し値段の安いLAMYサファリがお勧めですね。
その、LAMYサファリ万年筆の、ペン先EF(極細)を選ぶといいでしょう。
値段も手頃ですし(予算以下で購入可能)。
でも、万年筆よりも、ボールペンのほうがいいかもね。
702_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 15:36:57 ID:???
プレゼントでサファリだったら、喧嘩売っているようなもの。
万年筆で極細というのは、限られる。プラチナとか。
だが、贈り物としてのデザイン性に問題有り。
外国製のは線が太いし。もっさりしていてもいいのなら、
プラチナの#3776か、プレジデント。超極細がある。
いっそのこと、極細ゲルペン1ダースという手もある。
703_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 15:51:21 ID:???
>>697
サファリでもいいから、あなたから誕生日プレゼントをもらいたい。
704_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 15:53:22 ID:???
0.25MMの極細BPを常用してるのは彼のこだわりだと思うので、
そこは尊重したほうが良いという前提で。

そこまで細い線が書ける万年筆は国産極細くらいしかない。
そして、それらから得られる書き味はツンツンカリカリということになりがちで、
万年筆らしさの感じられない、針の先で書いているような感触だったりする。
さらに手帳用ということであれば、立ったままで筆記することも多いと思うけど、
そういう用途に万年筆はもっとも向かない筆記具。

彼自身の希望が万年筆なら別だけど、ほかのプレゼントを検討した方がいいかもね。
705_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 15:53:35 ID:UemC3jTt
>>701,>>702
レスありがとうございます。
万年筆よりボールペンの方が無難でしょうか?
極細でなくても、手帳に書き込みやすい太さなら構わないかな、
と思っているのですが…。
706_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 16:03:50 ID:???
万年筆で2万円の予算は微妙に中途半端。
ボールペンでその予算なら最高レベルまでいける。
たとえばこんなの。
http://www.pen-house.net/pen/carandache/0891181.htm
707_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 16:22:01 ID:???
>>705
健全だが、間違ってます。
0.25ミリを使うというのは、珍しいことです。
大抵、0.38ミリ辺りで終わる人の方が多いです。
そこは尊重しましょうよ。折角のプレゼントだし。
708_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 16:31:15 ID:???
>>706
こういうのは書き味もバツグンにいいのかな?
装飾に金掛けているだけかな
709_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 16:44:18 ID:???
>>708
リフィルはオフィスラインと同じ、
ゴリアテリフィル。
710_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 16:53:58 ID:???
エクリドールとオフィスラインとでは加工精度がかなり違う。
具体的には口金部分。オフィスラインはカチカチいうけどエクリドールでは皆無。
プレゼントなのにセロテープ巻けとは言えるはずもないし。
重量バランスも違いすぎなので、リフィルが同じゴリアットでも感覚的には相当違う。

もっとも1万円のシルバーコートと2万8千円のスターリングシルバーとの間に
実用上の差異はないので、この部分は装飾代といえないこともない。
711_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 17:00:49 ID:???
いくら文房具好きの俺とはいえ
これ位凝ったもの送られるとなんか
大層な物をもらっちまったなって感じがするw
712_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 18:21:59 ID:???
女性が男性にあげるプレゼントってやはり難しいな。

靴、ネクタイ、鞄、筆記具、財布、腕時計

こだわりがある人は、変なもの貰っても迷惑だからなあ。

ボールペンと手料理だ。
713_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 19:33:52 ID:???
>>700
やっぱりM1000はインクのフローがよすぎるのかな。
Nawaちゃんなんかインクの出が「下品」とまで言ってたっけw
俺はM800しかもってないが、舶来のくせに文字の線が細い。
Fを買ったら細い細い。
国産並だったよ。
俺が持ってるモン149のEFなんか、2ランクくらい太い線(国産のMくらい)で書けるんだけどな。
>>700の言う「異常に太い線」てのも、やっぱり国産のMくらいにだったのかい?
714700:2005/09/22(木) 19:50:33 ID:???
>>713
そうですね。…インクの色が違うので不正確な印象が入ってしまう
かもしれないけど、修理前のM1000で書いたものを見ると、パイロット・
カスタム74のMかBで書いたのではないかというくらいに見えますね。
でも修理に出してからは、ごくまともなFの太さ(M600のFも持っている
のですが、それと同じ)で、フローも順調ですよ。

で、「Nawaちゃん」って何?
715_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 19:53:32 ID:???
716_ねん_くみ なまえ_____ :2005/09/22(木) 20:08:56 ID:???
部外者ですが、興味深い情報サンクス。

私のは144Fと149Fは殆ど同じ太さですね。149の方は特にペンの角度に敏感で、寝かせると
太くなります。
セーラーProfit21MF(MとFの中間)は、以前使っていた悶S-lineEFより同等もしくは若干細い
ですね。
で、M620Fは、悶よりほんの僅かに細いけど、ほぼ悶と同等の太さって感じです。

フローは手持ちの中で149が一番良いですね。インクにもよるのでしょうが。

悶、M620はロイブル(ペンとInkメーカーは統一してます)、で、セーラーがセーラーGreenですね。

M800ってFで細いっていうのは、初耳でした。もしかして金ペン堂チューニングされてますか?
717713:2005/09/22(木) 20:30:26 ID:???
>>716
俺のM800はウブのまんまだよ。
インクはペリのロイブル。
舶来の線は太い太いって言うから、書いてみて俺も驚いた。
もらい物だったから試し書きしてないんだよなぁ。

M620Fがほぼ悶と同等の太さって書いてあるけど、この悶てのは149Fのことかい?
それとも144Fのこと?

ペリの白亀Fも持ってるが、愛用の149EFと比べると相当細く感じるなあ。
もしかして、俺の149EFと700氏のM1000Fだけが、特別太く書けるのか!?
俺の149EFの場合、使い出してまだ10年ちよいしかたってないから、
ペン先が摩滅して太くなってるとは思えないんだが。
718_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 20:36:02 ID:???
万年筆10年も使ってて個体差っていう言葉も知らんのか?
719716:2005/09/22(木) 20:50:27 ID:???
M620は144Fの方です。149Fが僅かに太いですね。厳密に言いますと。

私の物もウブのままです。悶は3年前に同時に144,149購入して使用時間も
おそらくほぼ同じなので、使い込んでない理由からか、M620が144より若干細いです。

筆圧は殆ど掛けてません。ペンはかなり寝かせて書く癖があります。

700氏のM1000Fがチューニングされてるのかなあ・・個体差かなあ・・。

RESありがとうございました。今後の勉強にさせてもらいますm(__)m。
720716:2005/09/22(木) 21:06:48 ID:???
文法が変なのでちょっとだけ訂正です。お恥ずかしい限りです。

M620F=144F(僅かながら144Fが太い感じ)、 M620F≦149F という感じです。

大変失礼いたしましたm(__)m。
721_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/22(木) 21:07:41 ID:???
個体差を考えるとなにひとつ参考にならないわけだが。
722700:2005/09/22(木) 21:25:37 ID:???
たびたび出てきてすいませんが、>>700 です。

私のM1000は、修理前は、こういっちゃなんですが不良品で、
個体差の範囲を超えていたものと理解しています。

私がお店に持ち込んだとき、店員さんも「これはおかしい」と
言っていました。購入時の試し書きはつけペンみたいにしてやるので、
フローまではわかりませんもんね。

それを無償修理で正常に(もしくは個体差の範囲内に)してもらったのです。
723713:2005/09/22(木) 22:28:03 ID:???
>>714
Nawaちゃんというのは、万年筆を20〜30種類くらい持っていて、
それらについてのインプレをアップしたサイトを運営していた人。
それこそ実際にペンで書いた筆跡の画像までアップしてくれてた。
つい最近、その貴重なサイトが閉鎖されてしまった。
残念。合掌。
724705:2005/09/23(金) 00:58:13 ID:p/PehmiK
>>704,>>706,>>707,>>712
丁寧なレス、ありがとうございます。
なるほど、彼の習慣や用途を考えると、やっぱりボールペンの方が
いいみたいですね。
ちょっといいボールペンに、+αする感じで考えてみます。
親切に相談にのってくださって、ありがとうございました。
725700:2005/09/23(金) 14:31:34 ID:???
>>698
追加なんですが、フローが多すぎるとペンの中のインクがすぐに
空になってしまうという不便さもあります。私は会社や出張中など
外出中に一度書き始めたらたくさん書くほうなので、ボトルを持ち歩かな
ければならないのでは困ってしまいます。

私があのデカイM1000を選んだのも、インクがたくさん入るだろうと
思ってのことだったのですが、「趣味の文具箱 vol.1」によれば、
インクの容量はM400から上は全部1.5ccで一定だったんですね。
そのへんはショボーン('・ω・`)でした。
726_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/23(金) 14:36:05 ID:???
>>700
>>725

なるほど、サンクス。
727_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/23(金) 15:00:27 ID:???
>インクの容量はM400から上は全部1.5ccで一定だったんですね。
>そのへんはショボーン('・ω・`)でした。

安定したフローを維持するため、容量増やすのは色々問題があってむずいらしい。
728_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/23(金) 16:20:23 ID:???
ちんこがでかけりゃザーメンがいっぱい出るわけではないってこった
729_ねん_くみ なまえ_____ :2005/09/23(金) 16:50:33 ID:???
言いえて妙だな。
730_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 04:35:59 ID:???
ザーメン量に影響するのは玉だろ
731_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 08:39:02 ID:???
書いた文字の線の太さが心配なのがいるようだが、
ぶっちゃけ買ってからインクフローを調整してもらえば事足りるよ。
BBにしようかEFにしようかみたいな極端な場合は論外だが、
FかEFかみたいな差だったらフロー調整で問題ないだろう。
732_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 08:50:00 ID:???
>>731
普通,その程度の個体差は,買う時点の試し書きで確認するのが筋ではないか?
733_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 09:20:31 ID:???
ネット通販で買う奴だっているってことだ
734_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 09:48:38 ID:PFUkI+8E
>>731
風呂の調節で線の太さって変わるのか?
書いた後のインクの盛り上がりに変化が出るだけのような気が…。
735_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 10:25:53 ID:???
>>732
>普通,その程度の個体差は,買う時点の試し書きで確認するのが筋ではないか?

つけペン状態だからなぁ.
インクの種類,入れ方を含め,普段使う状況が再現できるかというと問題多し.
736_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 12:30:39 ID:???
>>733
確かに、ここで試し書きとか、購入した店へ逆戻りして無償修理
の話なんかを普通にしていますが、それが困難な地域にお住まいの方
もいるわけですよね。通販で買った場合、試し書きが無理なのはしかたが
ないとしても、アフターサービスってどうなっているんでしょう?
保証書と一緒にメーカーとか通販店に郵送してやってもらうことは
できるのでしょうか。

わたしは試し書きではわからなかった、結構問題ありの個体を
つかまされることが多かったので、ちょっと気になります。
737_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 13:06:27 ID:???
>>736
>わたしは試し書きではわからなかった、結構問題ありの個体を
>つかまされることが多かったので、ちょっと気になります。

あんたさあ、試し書きして納得して買ったくせに「つかまされる」って言い草はないだろ。
売り物を何本も試し書きして新古品にしといて選び抜いた一本のくせに。
見る目がないだけだ。
かっこつけて試筆して、「万年筆が分かっている自分」を演出して悦に入るだけの
精神的マスターベーションだな(w
738_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 13:09:09 ID:???
その業者のサイトをよく嫁
739736:2005/09/24(土) 13:18:03 ID:???
>>737
わたしに見る目がないのは確かです。
でも、お店の人も「なにか不具合があったら持ってきてください」
みたいな事を必ず言うよ。売る側もつけペン状態でのためし書きで
すべて納得いくとは考えてはいないのだと思うのですが。で、わたしの
住んでいる所とそのお店が少し離れていると、交通費を払って持ち込む
ことになるので、「やられたー」と思うのです。そして、無償修理で
一週間ほど入院してはじめて納得のいく一本になる、と。
740_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 13:30:48 ID:???
書き手の癖になじんでいないうぶなペンを不良品呼ばわりするのは良くないなぁ。
ペン習字の本買ってきて基本姿勢をやりなおしたらどうでしょう?
「靴を体に合わせるのではなく体を靴に合わせろ!」ドイツ人の考え方らしい。
741_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 13:35:23 ID:???
それって旧日本陸軍では?
742_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 13:42:31 ID:???
一般客は、普通そこまで神経質じゃないんだよね。。
インクが書き出しで出ないとか、ドバドバ漏れるとか
やたら紙に引っかかるとかじゃなければおk。
「問題のある個体」って、上の三つくらいしか素人には思いつかない。
無償修理・交換の対象になるのは、そういうハッキリした不具合だけ
なんじゃないの?

自分は個体差の比較的少ない国産ものを、
あまり細かいことを気にせず使う。
メーカーにとっては、手のかからない客だと思う。
俺たちがメーカーに利益をもたらしたとして、神経質な客が一人いたら
10人分の利益がふっとびそうだw
743_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 13:52:22 ID:???
自分はあまり詳しくないんだけど、つけペン状態で試筆させてもらった場合、
>>742 さんの言う中で、「やたら紙に引っかかる」のでなければ
この万年筆(個体)はイラネという理由がないんだ。「書き出しが出ない」とか
「ドバドバ漏れる」っていうのは、うちに帰ってインクを入れて書いてみて
初めてわかる。難しいね。
744_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 13:58:09 ID:???
>>741
だからドイツ流
海軍はイギリス流

そういう突っ込みはナイスですw
745736:2005/09/24(土) 14:43:10 ID:???
わたしの書き込みが不快であったならすみません。「つかまされた」という
表現がまずかったかな。「つかんじゃった」のほうがよかったかな。

わたしもそれほど神経質であるわけでなく、万年筆は使い続けて
自分に合わせるものであるということはよく承知しています。

また、試し書きのとき、「紙にやたら引っかかる」ようなものでない限り、
不良品扱いするわけにはいかないので、せっかく試し書きさせてくれた
ことだしこれをください、ということになるわけです。

しかし、店頭でつけペン状態ではわからなかった「書き出しが出ない」とか
「フローが多すぎる」という明らかな問題(ですよね?)に出会った
ことが3回くらいあったので、これらは買ったお店に相談するしかなかった
のです。

それで、結果として無償修理(調整)ということになったのです。
店員さんもごく普通のことのように、預かり票を書いたり、
修理完了予定日を教えてくれたりしました。

で、話をもとにもどすと、通販の場合はどうなのかな、と思ったのです。
自分で調べろ、というのは確かに正論ですね。ここでは聞かない
ことにします。>>736 の質問を取り下げます。

お騒がせしてすみませんでした。
746_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 14:57:25 ID:???
伊○屋で、新作の万年筆の試し書きをすると、つけペン状態でも全然書けなかったことがあった。
いくらインクをたっぷりつけても文字は書けなかった。すると、女店員は、つめ先で、切り割を
開いていたので、ぎょっとして「あ、そのペンはもういいです」と言って断って、店を去った。
ああいうのって、その後、調整に出されるんでしょうね。それとも、洗ったあと、またショーケースに
戻すのでしょうか?
747_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 15:29:23 ID:???
>すると、女店員は、つめ先で、切り割を
>開いていたので、

マジでかっ!
748_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 15:32:11 ID:???
赤のインクで使っている人いる?
749_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 15:33:08 ID:???
>>747
われめにゆびさきをあてがい、そっとひらいた。

こういう風にしたいのだろ?
750_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 15:35:00 ID:???
卑猥MAX
751_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 15:41:51 ID:???
字体がふにゃらず、崩し文字にならないような万年筆ありますかね
堅くてサラサラ書けるタイプがいいと思うんですが
7ミリ〜9ミリの幅に漢字が書ける太さで。
5000円以下でありますかね
モンブランとパーカーのリフレックス持ってるんですが、モンブランはペン先がでかいのと軸がちょっと太すぎるのとで字が暴れる感じがします
リフレックスは結構書きやすいんですが、字が薄いのとカスレるのが気になります
752_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 15:47:21 ID:???
セーラーハイエース細字
コンバーター入れて使ってるが良いよ
753751:2005/09/24(土) 15:47:22 ID:???
疲れない
速記ができる
字体がふにゃらない
濃く書ける
字が細め(パーカーのF以下)
でお願いします
754751:2005/09/24(土) 15:49:00 ID:???
>>752
ありがとうございます
やはり日本語には日本の万年筆が適してるような気がしますね
試してみます
755_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 15:49:02 ID:???
そもそも5000円程度しか出さないような安い鉄ペンは疲れるよ。
それ以外ならハイエースが満たしていると思うが。
756751:2005/09/24(土) 18:32:33 ID:???
鉄ペンでも適度な軸の太さとサラサラさがあればボールペンとかよりは疲れにくいと思うんです。
疲れてきたら力を抜いて寝かせて書けますし。
ちょっとハイエースでググッたらペン先は好評価みたいなんですが、自分には軸が細すぎるような感じもします。
もう少し太いの(リフレックスと同じくらいかもう少し太め)で、いいのないですかね。
最終的には、挙げてくださったのを自分で比較してから買おうと思います。
757_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 18:35:37 ID:???
まあ、safariのEFあたり買っておいたら?
サラサラかどうかは個体差だから保証はしないけど、
検索してみれば使ってる人多いからだいたいの感触わかるはず。
758_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 18:41:26 ID:???
安い品物だし迷わず使ってみれば?
ただ付属の黒カートリッジは乾きにくくて不便。
コンバーターにして持ってるブルーブラック入れてからは快調です。
ペンの細さは自分も最初は気になってたけどなれるとたいしたことないですよ。
759_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 19:48:31 ID:???
>>751
>字体がふにゃらず、崩し文字にならないような

それってペンじゃなくて、あんたに問題があるから、いくら良いペン選んでもダメじゃない?
760_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 20:04:48 ID:???
>>751

プラチナの3776なら結構太めじゃない?
硬めの細軸だし。
試し書きしかしたことないけど、書き心地の印象は悪くなかったです。
761751:2005/09/24(土) 22:43:51 ID:???
>>758
ちょっと近くの店を周って見たんですけど、なかなか置いてないみたいですね
買うならネットで買おうと思います。
>>760
ありがとうございます。
とりあえず試し書きしに行ってみます
>>759
どの筆記具を使うかによって当然字体も違ってくるような気がしますが・・・
私の場合、ペンに合わせて持ち方自体も変えますし。
たとえばモンブランとか外国の高級万年筆だと、右下がりの字を略して書くのに適してると思いますね。
元々、筆記体を書くように作られてるので当然だと思いますが。
それに手の位置からペン先が遠くなればなるほど、字は大雑把にふにゃってくると思うのです。
毛筆で書く場合を考えたら分かりますよね?それを防ぐにはゆっくり書くしかなくなってしまいます。

762_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/24(土) 22:56:24 ID:???
>>761
持ち方替える必要があるのか?
763751:2005/09/24(土) 23:02:20 ID:???
>>762
え。重さ長さが違えば持ちやすい位置は変わってくると思いますけど。。。
一番インクが出やすい角度とかありますし
それが万年筆の醍醐味じゃないんですか?
間違ってるのかもしれませんが。。。
764760:2005/09/24(土) 23:45:00 ID:???
>硬めの細軸だし。

間違った。正しくは「硬めの細字」です。
軸はやや太めですね。
プラチナは14Kスタンダードも選択肢になるけど、
大量筆記なら3776の方が疲れなそうな気がする。
765_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 00:08:50 ID:???
>>763
持ち替えて字がフニャフニャになるなら本末転倒だろ。
「永」の字しか書かないヤツは低脳だな(w
766_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 00:10:51 ID:htDCEvjB
>>763
間違ってないよ
ただ、一番インクが出やすい角度とかは調整が可能だ

漏れも自分に合わせてセットアップしてもらうよりも、開発意図に合わせて
持ち方を変える方が好きだけどね
767_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 00:15:18 ID:htDCEvjB
しかし、正確に早く、しかも疲れないというのは超難問だな

いっそのこと、フォルカンで草書体で書くってのはどうだ
草書体はもともと略字で早く書くためのものだから(w
768_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 01:38:23 ID:???
フォルカンはそんな用途にゃ向きませんがな。
769_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 09:47:15 ID:fj958630
う〜ん、ヤフオクでモンデグラッパのエターナルバードが168,000.
あと13時間だと。
俺、こないだ定価で買ったばっかなのに。
770_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 10:33:05 ID:rE6nCYuY
万年筆のインクの出が悪くなったので、ぬるめのお湯で
洗浄したのですが、更に出が悪くなりました。
と言うより、ちょっと使うとインクが出なくなる。
原因は何なのでしょうか? ちなみにスーベレーン800です。
771_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 13:16:41 ID:???
>>770
もしインクが詰まっているのが原因だとしたら、……
ペンを良く洗わずに違う色や銘柄のインクを入れたりしなかった?
インクをペンに入れたまま長期間放置していなかった?

洗浄が中途半端だったのかもしれないね。ペンにインクの代わりに
水をいっぱい入れ、ペン自体もも水に一晩くらい浸しておいたらどうだろう。
そしてペン先を水に浸したままピストンを何度か上下させる。
運がよければ詰まっていた何かが溶けて出てくるかもしれない。それで
だめなら修理に出すことになるのかな。

超音波洗浄器があるならそれを使う手もある(という話を読んだことが
あるがわたしは使ったことがないのでよくわからない)。
772_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 14:04:43 ID:???
お湯はアンマシ良くないよ
773_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 18:10:56 ID:???
軸ごと漬けるとふやけることがある
774_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/25(日) 18:30:09 ID:???
ペリカンのことかー!!!!
775770:2005/09/25(日) 18:57:36 ID:???
>>771
丁寧なアドバイス、ありがとうございましたm(__)m 
が、何度となくチャレンジしても無駄な感じだったので、
修理に出してきました・・・;;

原因が何であるか、教えてくれるように頼んできたので、
次回からその点に気をつけたいと思います^^;;
776_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 02:26:53 ID:???
>>773-774
ほんと?緑色の縞々のところがふやけちゃうの?
僕もスーベレーン持っているので、後学のためマジレス希望。
777_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 02:33:31 ID:???
ペリカンのスレではよく知られた現象。
縞の材質部分の層が剥がれて
透明万年筆になっちゃった写真をウプした人がいたよ。
778_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 02:39:45 ID:???
懐かしいね。
何スレ前の話だっけ?
779_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 02:40:31 ID:???
いや違う、ここじゃなくてペリスレの方だw
780_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 02:43:00 ID:???
あれは驚いたね。
まあ普通の使い方してればああはならないんだろうけど。
汗の成分が特殊な人なのかもと思った。
いじってるだけで他人より
モノのメッキとか剥がれやすいという人はよく聞くから。
781776:2005/09/26(月) 02:52:11 ID:???
>>777-780
レスありがとう!そういえばわたしのM600も、お尻の所で緑色の部分が
少しはがれてしまい、店に持っていってくっつけてもらったことが
あったっけ。なぜか無料だった。…それって水分のせいだったのかな。
わたしの汗にもへんな成分が含まれているのだろーか。切腹。
782_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 09:28:40 ID:???
普通に使っていて汗が付いた程度ではならない
洗浄時にペン先を一晩浸けておく際、ネジ溝より上が浸かってる状態だと
ネジ部分と軸との間から水が入ってしまう..と言うことだったと思う
知らずにやっていたときは、その状態で浸けてたら剥がれることはなかったけど
ちょっとキャップがきついかなと思ったことがある
乾燥したら戻ったけど、それ以来ネジ溝より上は浸けないようにしてる

783_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 10:11:26 ID:???
まあ、合成樹脂に見えるから、えー!? とも思うわけで。
木製並みにデリケートだと、がんばって思い込めばいいだけの話。
784_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 11:36:13 ID:???
ちょっと教えて。
万年筆を使い始めて3年目。
セーラー万年筆のプロフィットを使っているのだけど
急に書けなくなってしまった。
毎日、日記を書いて使っていますがインクが出ないのよ。
素人が分解整備って出きるの?
それとも新しく買った方がいいのかな。
785_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 11:51:40 ID:Meld3H/a
万年筆洗って乾かすのってどうしてるの?
私は乾くのなんて待てないから(一本しか持ってないorz)
洗ってから少しインクを入れて振って出すのを繰り返してる…
ふと、私馬鹿?って思えたきちゃったw
もっと効果的な方法教えてくださいな。
あとペリカンのペン先外して乾かしてる人いる?
786_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 12:04:40 ID:???
>>784
自分を素人だと思うならペンクリへ。

>>785
水滴が少しくらい残っていても、
インクがわずかに薄まるだけ。気にしないで使うのが吉。
787_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 12:47:00 ID:???
万年筆をプレゼントしたいのですが、予算が10万以内まで出せます。
ですが、私は万年筆のことは何もわからないので何か良いメーカーや
買うとき気をつけることなど教えて下さい。。
788_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 12:56:19 ID:???
>>785-786
レスd
一度ペン先を洗ってみてそれでダメならペンクリ逝きにします。
789_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 13:02:16 ID:???
>784
分解はやめたほうがいいと思う。
新しく買うのもまだやめておいた方がいいんじゃ。
もったいないよ。買って3年で毎日使ってるのなら
今からがおいしい時期なのでは・・・。

ペンクリか店にじかにもって行くのがいいかと。
>785
俺はめったにはずさないけど・・・
もしよかったら参考にして。。。ってはずし方はもう知ってたらスマン。
ttp://www.a-pen.com/pl-nib-DIY.html

>787
10万なら限定物以外ならなんでもそこそこのものが買えると思うけど。
質問が漠然としすぎてて答えにくい。
質問をもっと具体的に絞るかせめてテンプレに則って書いて欲しい。
テンプレは>2->10あたり
790_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 13:08:13 ID:???
>>789
あ、すいません。ありがとうございます。
えっと、使う頻度は凄く使うか、大事にしまっておくかどちらかだと思います。
婚約記念品なので、一生使えるものが良いと思い万年筆かなっと思ったのです。
それで、全く万年筆のことがわからないのでこういうのはダメとかこういうのなら問題ないとか
色々教えて欲しいのです。
791_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 13:17:31 ID:???
>>775
> 原因が何であるか、教えてくれるように頼んできたので、
> 次回からその点に気をつけたいと思います^^;;

わたしも万年筆に関してなにか良くないことをやらかしている
かもしれないので、775さんの原因がわかったらぜひ教えてください。
このスレででも。
792789:2005/09/26(月) 13:32:18 ID:???
>790
そういうことなら俺はただの学生なんで全然詳しくないです。
実用ベースで低予算系ならいろいろ意見はあるけど、高級品で
記念品的なものとなると至らない点が色々でてしまうと思うので・・・。

夜になればもっと博学な大人の人がくるかもしれないから
そういう人の意見に期待してください。
793_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 14:02:33 ID:w7EjCZuH
やあ、みんな!
みんなはインクの色を決めるときに軸の色とのコーディネートをしたりするのかな?
緑の軸なら緑のインクとかさっ。
俺にはこんなこだわりがあるぜっとかあったら聞かせてくれないかな。
よろしく!
794_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 14:25:42 ID:???
>>793
やあ、みんな!
思わず釣られちまったよ。ペリカンのスーベレーンの緑軸に緑のインク、
赤軸にブラウンのインクを入れて、悦にいっていたことがあったよ。
今はやってないけど。
じゃあな!
795_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 14:32:09 ID:x2H09NHK
スーベレーンM400ボルドーにブラウンを入れて日記・手紙等のプライベート用に使ってるな。
同青にロイヤルブルー、緑軸には黒を入れてそれぞれ仕事やら各種事務手続き書類用に使い分けてる。
796_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 14:40:46 ID:7CYDTaxC
 ・今まで万年筆を使ったことがあるか?
  なし 
 ・用途
  :ファッション
 ・使用頻度
  :よくわからないです。すいません。
 ・予算
  :5万までなら・・
 ・その他
  :筆圧強め、携帯性重視、
   ファッション性重視
   13なので一生使えるような耐久性も欲しいかな・・、と

無知なのでなにもわかりませんがよろしくお願いします。
797_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 14:43:24 ID:???
787さんが男女のどちらかにもよると思うけど、また大柄か小柄かにもよるとは思うんですが、
まずはとりあえず女性であるとしてお勧めをいくつか。
実用本位で考えれば、ペリカンのM1000かM800。
おしゃれなものがよければ、ヴィスコンティのオペラとか、デルタのドルチェヴィータあたりがいいんじゃないでしょうか。
特に、ドルチェヴィータはその名前が「甘い人生」ですから婚約の記念としてのメッセージ性もありますし、サイズも
オーバー、ミディアム、ミニと3サイズありますから、あなたとあなたの婚約者でサイズを変えて揃いで持つというのも
おしゃれな贈り物としてよいかも知れません。
798_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 14:54:33 ID:???
>>789
dクス

>買って3年で毎日使ってるのなら今からがおいしい時期なのでは・・・。

 万年筆ってそうなの?
 よく分からないけど、自分になじんでくるって感じかな?
 毎日書いているけどよくわからなっす。

 とりあえず、分解整備はせず販売店に持ち込み見てもらいます。 
799_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 15:28:55 ID:???
>>792
そうですか、態々ありがとうございます〜。
>>797
あ、そうですか、それはいいですね。
サイズもいくつかありんですねぇ、どうも貴重な意見ありがとうございます!
800_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 15:35:35 ID:???
>>796
用途:ファッション か。
見た目重視ならば、797の言う、デルタとかヴィスコンティとか良いと思う。
アウロラのオプティマクラシックのシリーズなんかも、
見た目キラキラながらなかなかいい仕事してくれてるので推薦したい。
要は、イタリア系ブランドが見栄えしてよいよ。

写真や定価や国別のブランドは、ペンハウスとかの通販系のサイトでひととおり見られる。
一段階安くなるので、ここで思い切って買ってしまうのも手だが。
そのメーカーの包装紙や箱にちゃんと入れて届けてくれるので。
801_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 15:44:34 ID:VF4SyXAn
>>797
贈り物にイタ萬ねぇ
実際に使ったこともない人は好きなことが言えていいね(w
802_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 15:47:33 ID:x2H09NHK
>>801
ま、実際使ってても、他人に勧める分には自分の懐が痛むわけじゃないからね。
好きなことを言うよ。
で、それがなにか?
803_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 15:52:43 ID:???
自分も、当たりのイタ万しか持ってないからすすめられちゃうんだけどね...w
ついでにアウロラ工作員だし。
804_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 16:08:08 ID:7CYDTaxC
>>800
ありがとうございます。
アウロラのとこを見ているとアウロラ88 オーラブラックNo.800/C
がいいかなと思ったのでコレにします。
ファッション重視などといいましたが派手なのはあわないような気
がしました。
情報ありがとうございました。
805801:2005/09/26(月) 16:12:42 ID:VF4SyXAn
>803
じゃあ、802に当たりを引く方法を教えてやれよ
それと、ヴィスコンティやデルタで本国送りになった時に何か月も
待たなくて済む方法モナー
806_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 16:21:33 ID:x2H09NHK
>>803
アタリであればアタリを引いた幸運を喜び、ハズレを引いて本国送りになれば
戻りを待つその時間を楽しむもんだ。
807_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 16:22:38 ID:x2H09NHK
てか、我がことでも無いのに801は何がそんなに気に入らないんだ?
808_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 16:26:10 ID:???
>>804
あ、いいね。自分もそれ、かなり気になってるモデル。
買ったらインプレきぼん。
809801:2005/09/26(月) 16:31:38 ID:VF4SyXAn
>>806
引き籠もりで人に贈り物もしたことがない香具師は気楽でいいな(w
810_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 16:32:15 ID:???
ドルチェは所詮ハヤリモノだからな。
すべてのハヤリモノ同様、数年後にはこっぱずかしいアイテムと化してるリスクがある。
万年筆好きというごく限られた世界の中でのことではあるが。

といいつつ自分も持ってるけど、フローが渋すぎてそのままでは使えなかったので、
結局自己調整した。
811_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 16:36:26 ID:???
801はイタ万で本国送りの目にあったんだろう。同情はする。
それか、持ってもいないのにイタ万スレを読んでるウチに脳内に焼き付けられたか。
または、イタ万を愛するがゆえに安易に贈り物扱いにされることに腹が立ったのか。

アタリをひく方法は、もう、在庫と知識が豊富な確かな店で
試し書きしまくって、気に入ったそいつを定価で買うしかないよ。
812801:2005/09/26(月) 16:39:42 ID:VF4SyXAn
>>811
なるほど
縁を切りたい相手に贈るにはピッタリという訳だ(w
813_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 16:49:47 ID:???
婚約記念品に使うのを相談している流れでそれを言うなんて、
皮肉にも過ぎるんじゃないのか。
イタ万の範囲でおちょくりあうなら万オタ同士として面白いキャッチボールだと思っていたが。

801の人間性の問題になってきたからこれでさようなら。
814801:2005/09/26(月) 16:52:47 ID:VF4SyXAn
>>813
早く引き籠もりを直してまともな会話が出来るようになれよ(w
815_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 17:02:31 ID:???
>>809
引き籠もりかどうかはともかく、深刻に贈り物をしたことはないな。いつも気楽に選んでる。
で、それがなにか?
816801:2005/09/26(月) 17:07:42 ID:VF4SyXAn
>深刻に贈り物をしたことはないな

 なら、婚約や結婚の記念になるような贈り物の相談に乗る□(資格)はないな
 しょせんは社会常識のない引き籠もりだわ(w
817_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 17:11:33 ID:???
>>799ですが、良いコトを教えて貰ったと思っていましたが
そういう発言をする人がいるので残念です。
縁を切りたい人に贈ればなんて言われたら万年筆自体プレゼントしたくないと思ってきました。
万年筆のことが初心者なのでそういうことを言われると印象悪くなります。
やめて頂きたい。
818801:2005/09/26(月) 17:14:56 ID:VF4SyXAn
おー、素晴らしいね
今度は成りすましですか
ついに犯罪ですね
フィッシの813くん(w
819_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 17:25:03 ID:???
おまえら、暇つぶしの相手にされてるから、引っ込もうよ。

799(←本人なら),2chてそういうところだから。
たぶん、万年筆をやめて別なモノの専門スレに行って相談しても
801と同じような暇人が待ちかまえていて、同じ反応が来るとう。

それなりのものを複数の人間に教えてもらえただけでも奇跡に近いよ。
イヤな思いをしたくないなら、
ふつうに、万年筆好きのブログや専門サイトを開いている管理人にメールで丁寧に訊いてみな。
820801:2005/09/26(月) 17:30:25 ID:VF4SyXAn
おやおや
多重人格の成りすましですか

自分の楽しみとして人に「贈り物」をすることはあっても、相手に
喜ばれようと思ったことはない
という813くん(w
821751:2005/09/26(月) 17:53:47 ID:???
文房具で喧嘩ができるお前らの精神構造が怖いわ!w
この板、他の板に比べてかなり幼稚な人間が多いと思うんだけど、なんでかな
ここまで煽りあいになる板も珍しいぞ
822819:2005/09/26(月) 17:59:47 ID:???
俺も読み返して自分が恥ずかしくなってきたよ。
今日は新ペン入手して気分がいいからここまでやっちまったって感じ。

ま、801の脳内では早速、俺もおまえも同一人物になってるはずだがw
823_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 22:10:19 ID:???
>>821
>この板、他の板に比べてかなり幼稚な人間が多いと思うんだけど、
キミのお陰です(w
824_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 22:13:44 ID:???
すごいじゃん。sage覚えたんだwwww
825_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 22:43:07 ID:???
えーと質問なんですが、私の書く字ってどうしても小さめなんですね・・・
太軸で、ペン先が大きく、ニブも太めな万年筆を使うと大きな字が書けるような気がするんですが、どうなんでしょう?
ベテランさん、教えて下さい。
826_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 22:46:01 ID:???
>>825
それ正解。
太字で小さな字を書くと潰れるから大きな字を書かざるをえない。
逆転の発想だね。
827_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 22:48:05 ID:???
>>825
それは、あなたの書く字を矯正したい、ということですか?
828_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 22:52:39 ID:???
>>825
僕もいくつかの万年筆を使っていて、線の太さも違うんだけど、
それぞれの太さにあわせた字を書いているな。でも、細い線のペンを使うと
小さな字に戻ってしまう。
829_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/26(月) 22:55:20 ID:???
どうやら嵐はおさまったようですね。お気の毒な犠牲者一人を残して。
830_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/27(火) 07:00:40 ID:???
なんだよ荒れてたのかよ('A`)

>>798
>買って3年で毎日使ってるのなら今からがおいしい時期なのでは・・・。
俺の場合は30sheetの大学ノート20冊超えたあたりで
書き味の変化が顕著に感じられたからさ。
日記で3年だとまだそこまでいってないと思ったから。
それだけ。
831_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/27(火) 07:04:26 ID:???
あっ自分の文引用してどうすんだorz
>万年筆ってそうなの?
>よく分からないけど、自分になじんでくるって感じかな?
>毎日書いているけどよくわからなっす。

ってことで・・・
832_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/27(火) 09:24:53 ID:???
>>825
老眼になれ
833_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/27(火) 09:25:40 ID:???
>>829
犠牲者ってキミのこと?
834_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/27(火) 12:40:14 ID:???
朝に引き続き、昼休みにも来てみた。。。
>>796,>804
試し書きは必須だよ。

でも13才なの?
なら店頭で試し書きしにくそうだなぁ・・・
通販ならペンフィールドが一応最低限の調整してくれてて
評判は悪くないらしいよ。
ttp://www.pen-field.com/n-teiban.htm

よかったら参考にしてくれ・・・ってもう見てないか(´・ω・`)
835_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/29(木) 23:42:20 ID:???
カートリッジの挿し込み方によって、インク漏れしたり、しなかったりってありますか?
ぎゅっと奥まで入れた方が良いとか、軽くさし込むだけで良いとか。
836_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 00:21:16 ID:???
軽く奥までさし込む
837_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 01:54:03 ID:???
ウォーターマンのクルトゥール・ライト・ソフトを使っています。
カートリッジだったら、なんだか軽すぎて頼りなげだったので、コンバータ入れてみました。
少し重量感が増したけど、バランスはカートリッジの方がよかったかも・・・

ただ、半透明のボディからコンバータの金属部品が透けて見えるのがメカニカルな雰囲気でカコイイ!!
838_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 07:24:41 ID:???
安っぽい
839_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 09:44:48 ID:wg0sMfpY
ペン先調整と名入れの両方をやってくれる通販サイトってないでしょうか?
840_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 10:01:43 ID:???
通販でどうやってペン先調整をしろ、と。
鳥取某所の博士のトコくらいじゃね?
841_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 10:14:50 ID:???
>>840
ペンフィールドではペン先調整をしてくれるみたいです。
でも名入れがないのです…。
842_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 11:45:17 ID:BXUdcIeX
店先で試し書きするには、やはり購入するのが前提でしょうかねえ?
いずれは買いたいけれど、今日は試し書きだけ、とういのはOKだろうか。

地方だと、万年筆を扱ってる店が少なくて、試し書きを断られた知り合いもいる・・・。
843_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 13:58:04 ID:???
田舎じゃなくても、小さな文具店では試し書きを断ることが多いと思う。
店主が留守でアルバイトが一人で対応している場合は、間違いなく断られる。

百貨店に行けば確実に試し書きができるので、時々文具コーナーに立ち寄る。
20〜30回は試し書きをさせてもらった(その内2回購入)が、店員は嫌な顔をしなかったよ。

百貨店並みの対応を小さな文具店に要求しないけれど、万年筆は試し書きをさせてほしいよね。
844_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 17:59:26 ID:???
俺は田舎だが、ぼろい文具屋で万年筆買っても水につけるとインクが出てくる事が多いぞ
試し書きで残ったインクを取り除く事が最初の仕事になる
845_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 19:15:40 ID:???
>>844
それは都会でも同じです。わたしも昨日買った万年筆をまず洗い、
それから自分のインクを入れました。自分も他の人も、試し書きをしてから
購入するので、当然の儀式と思っています。
846_ねん_くみ なまえ_____:2005/09/30(金) 19:54:24 ID:???
>>842
まず、ショーケースの中の一点をずーっと眺める。たまりかねた店員が
「お出ししましょうか」と声をかけてくれるのを待つ(これがないなら
あきらめましょう)。試してみたい製品を告げ、試し書きをさせてもらう。
高い買い物であることだし、「やっぱり今日は決心がつきませんので…どうも
ありがとうございました。」と言ってその場を離れる。
847846:2005/09/30(金) 19:58:30 ID:???
でも、こういう場合の試し書きは、せめて1〜2本程度にしておきましょう。
848_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/01(土) 21:55:13 ID:???
埼玉(できれば大宮周辺)でペン先の調整をやってくれるところってどこがあるでしょうか?
ロフトでインクを買ったことくらいしかないものでよく知りません。

849_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/02(日) 17:39:33 ID:JVLvUGTV
俺も埼玉情報激しく希望。
新都心ちかくの書楽?で万年筆置いてあるけど、あそこはダメかな?
850_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/02(日) 18:25:28 ID:a7C/Ekai
バーバリーが万年筆をだしているときいたのですがそういった万年筆はデザイン重視で書き味とかは悪いイメージあるのですが誰かご存じの方いますか?
851_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/02(日) 18:42:22 ID:???
>>848-849
町田ルミネの文具売り場に毎年1回、神様が降臨されていたけど
どうやら今年は中止になってしまったようですね。

http://www.stationers.co.jp/penclinic.htm
852_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/02(日) 18:43:42 ID:???
埼玉は文化果つる地だからなぁ。
お江戸に出ろ。

>>850
ぺんてるのOEMで意外と悪くない
853_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/02(日) 18:44:21 ID:???
>>851
埼玉の指定で町田とは?w
854852:2005/10/02(日) 18:46:45 ID:???
町田って・・・、全然埼玉と違うやん・・・
大ボケかましてスマソ orz
855854:2005/10/02(日) 18:48:48 ID:???
852でなく851でした・・・
たびたび申し訳ない・・・
856848:2005/10/02(日) 19:43:20 ID:???
結局伊東屋に行って来ました。
調整で済まないかもって言われちゃったよ...orz
857_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/02(日) 20:59:48 ID:???
か、体まで要求か!?
858_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/02(日) 22:04:05 ID:???
>>848-849

浦和伊勢丹では昔はπの人が来てたらしい
でもここ数年は来てなさそ
だから池袋とか新宿とか行きやすいところでやってるときに行く
埼玉だと中途半端な位置だからルートに組み込みにくいんかな

大宮ロフトは改装前に何度か立ち寄ったことあるけど
その後は行ってないなぁ
反対側の高島屋の方が融通効く場合がある
店員はペンのことあまりよく知らないみたいだけど

高島屋の正面(通りの反対側)に万年筆専門店があって
手作りのインキ止めのペン(土田修一氏の)とか国産物売ってたけど
3年前くらいに閉店になっちゃった
そこでも店頭でペン先調整はしてなかったハズ

普通に書ければ良い程度の調整なら
時間かかるけど(たいてい一ヶ月位)
取扱店に持ち込んでメーカー送りにすれば
殆ど無料で調整してくれるはず
極端な書き癖がある場合には
大井町まで足を運んでみるとか…

859_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 11:19:50 ID:2Vs1NS3I
終わってる文具だからなー
860_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 12:34:05 ID:???
もっとも、終わってるからこそ道具としての趣味性の部分が肥大してそれを楽しむことができてるわけだがな。
需要側だけじゃなく、供給側においても。
そういう意味では皮肉なもんではある。あるいは、趣味性というやつは業が深い。
861_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 14:23:22 ID:y81ejO/W
>>850
http://imprehiroba.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=60&forum=10
ここに使用感書いてある。
でも万年筆はどうしても個体差があるから判断は自分でな
862_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 16:41:40 ID:pyCNCgTL
二日使わなかったらびっくりするぐらいインクが濃くなってた。
モンテのエキストラにヤンセンのディープシーブルー入れてんだけど。
他のペンでは2日程度ではこんなこと無かったんだけど、ペンが煮詰まりやすいのかな。
それともインクかな。
863_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 19:22:20 ID:???
>>862
キャップに空気穴があるタイプのペンなのでは?
864_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 19:34:08 ID:3sZFdHTl
6日に出る、Lapita付録の万年筆ってどうなんでしょうね?
込みで980円らしいです。おもちゃかな。
865_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 19:35:34 ID:???
間違いなくオモチャだろうけどちょっと興味あるねえ
866_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 20:17:42 ID:9q4exo9w
ペリカノ買った方がいいんじゃないの?
867_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 20:20:26 ID:???
ペリカノで代替するほどの問題じゃないのよ。
この雑誌の企画を面白がれる人間だけ買えばいいんであって。
868_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 21:07:42 ID:???
どこのカードリッジ?
欧州規格か?
869_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 21:16:37 ID:???
ちょっと疑問に思ったんだけど
>通販ならペンフィールドが一応最低限の調整してくれてて
ってなんでメーカーが最低限の調整して出さないんだろ?
870_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/03(月) 21:42:36 ID:???
万年筆って出荷前に検品しないのだろうか。
871_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 02:09:49 ID:???
ペンフィールドのやってる「最低限の調整」をやって出すと
コストが価格にモロ跳ね返ると思われ。
一部の限定品でもない限り・・・
普及ラインの実際の検品はルーペで拡大して先があってるかどうかくらいが
せいぜいのような・・・
872_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 07:32:17 ID:9y4O5956
向こうの検品の基準はけっこういい加減っぽい。
四本のヘミングウェイ読んでると森山さんが出荷直前の悶の検品やってた頃
彼が検品すると返品率が高くなって上のほうから
「向こうの基準を通った品なのにもう一度ここで検品するのはどうか?」
と圧力がかかったこともあったらしい。
873_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 14:34:25 ID:???
プラチナカーボンを性らーの万年筆に使うとまずいですか?
874_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 15:35:27 ID:???
↑無問題。
でも、放っておくというのは無しだよ。
875_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/04(火) 22:03:29 ID:fiLvy0KD
モンやペリは店にあるすべてを試筆せよ!
二度と同じ書き味はない!
一期一会やな〜
ロクなもんじゃねーな。
876_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 02:39:35 ID:???
ペリカノジュニア買うから店教えろ
宣伝可
教えてくれたところで買うぞよ
877_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 02:50:21 ID:???
>>876
ナガサワ文具で買えよな。絶対だぜ。
878_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 02:58:13 ID:???
>>876
丸善とか伊東屋で買えよな。
通販なら伊東屋のとこから買える。
左利き用のもあるから間違うなよ。絶対だぜ。
879_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 03:03:07 ID:???
>>877-878
即レス感謝

今伊東屋の通販サイト見てたが、
欲しい青が品薄・・
あとカートリッジが高い

どこぞの輩のブログにコンバータをジュニアに使う予定とかあったが、
ペリカノジュニアにはコンバータが使えるのか?
そしてどのコンバータが使えるのか?
教えてたもれ


通販限定ね

早く者勝ちでナガサワから当たる
880_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 03:05:58 ID:???
ナガサワは通販ではジュニア取り扱いなし

つうか俺が厨房時代出入りしてた三宮店が本店なんだな…
懐かしかった
881_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 03:12:21 ID:???
>>880
ペリカンスレに少し情報ある。検索してみれ
882_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 03:13:40 ID:???
丸善も通販はジュニアなし

伊東屋行くことにした

でも通販で売り切れってことは、
店舗行っても「取り寄せになりますので少々お日にち頂くことになりますが」ってことか…

少しいろんなサイト当たってみるわ
じゃあな
883_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 03:14:12 ID:???
>>881
了解
感謝

ノシ
884_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 07:40:32 ID:???
>>882
丸善も伊東屋も店舗に置いてあったぞ。
885_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 13:55:49 ID:AZjPkXau
ラピタのおまけゲト

予想以上にしっかりしててびっくり。
結構ずっしり感がある。素材はなんなんだろうなー。金属?
サイズとか書き味はカウ"ェコスポーツに似てる。
自分のがはずれなのかどうか、書き出しがスムーズにいかないのも同じw
まあ、980円でしかも雑誌のおまけでここまでできたら素晴らしいんじゃないかな。
インク遊び用に何冊か購入予定。見た目ちんまりしてかわいいし。
886_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 14:04:12 ID:???
>>879
カートリッジが高いと思うなら、コンバータなど買わずに、空きカートリッジ+スポイトでやれ。
使い回しているうちカートリッジの差し込み口がゆるくなって抜ける心配が出てきたら、
カートリッジと軸尻の隙間に、この隙間の長さに合わせて切った別の空きカートリッジを詰め、
首軸と胴軸を締めるとカートリッジを後ろから押さえつけるようにしろ。これ最強。
887_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 15:05:01 ID:???
>>885
先越されたw
結構しっかりしてるよね。
1000円未満のおまけにしてはよくやってるんじゃないかな。
おいらもインク遊びように何冊か買っとくつもり。
888_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 15:42:47 ID:???
>>885
先週号に詳細が載っていたけど、真鍮だよ。
もう売ってるんだ‥。
889_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 15:58:20 ID:AZjPkXau
真鍮なのか。道理で。
なんかやっぱりはずれなのかなー、
書いてるといきなりインク途切れる。
振ったら治るんだけどねw
ま、おまけだし。
ちなみにカートリッジは欧州標準型ハーフらしい。

関西では雑誌は発売日1日前に店頭に並ぶのがデフォなんですw
890_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 16:53:16 ID:???
ペリカノジュニアは、最近から
ペリカン扱い店なら販売できるようになったんだって。
だから比較的いろんなところで売られるようになっていくだろうと。

とこみみにはさみました。
891_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 17:42:49 ID:???
>>889
えっ、そうなの?
発売日前に売ってるけどこれって東名阪だと当たり前だと思ってた。
関西だけなのか、やっぱせっかちだな。
892_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 18:45:43 ID:???
ペリカン買いました。
893_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 20:01:30 ID:???
ペリカーノ愛用。
仕事中はほとんどこれ使ってます。
894_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/05(水) 21:01:36 ID:4ISn8nFk
ラピタ
ttp://www.lapita.net/readers/pen/new.html
檸檬、明日発売ですね。一本買っとくかな
895_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/06(木) 00:00:50 ID:???
もう二本買いましたよ。
896_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/06(木) 00:13:24 ID:???
二冊だろ?
897_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/06(木) 00:21:47 ID:9sssZ+sN
>>895
質感等どうですか?
898_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/06(木) 00:29:12 ID:???
>>895-896で、びっくりマンチョコ思い出した
899_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/06(木) 03:11:50 ID:e+Phuxe5
京都の丸善にふらっとよったらラピタが山積みされていたので思わず
買ってしまいました。
普段、樹脂の万年筆使ってるので持ったときの冷たい感じが特徴的です。
質感は、アジアのおみやげ物っぽい感じですが、サイズが小さい分、
似合ってると思います。

私のもはずれかもしれませんが、インクが途切れてしまいます。
ペン先もかなり紙にこすれる感があり、個人的にはペリカンのフューチャーや
無印の方が数倍書きやすいと思います。

でも、外見やストーリー性も含めてグッとくるものがあるのでしばらく
使ってみようと思います。

900895:2005/10/06(木) 09:21:14 ID:???
質感を語るようなものではないと思いますが、単なる本の付録と考えると上出来でしょう。
今のところインクがとぎれるということもないですが、ずーっと書いてると少し怪しくなる感じはありますね。
ただ最初から付いてきたインクは使ってません。黒とか使っても面白くないので。
まあかわいいし、何とか実用にもなるので気軽に買っとけばいいんじゃないでしょうか。

関西以外は今日から発売ですね。
901_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/06(木) 11:39:14 ID:???
先月号で色ムラはきびしく検品してるように取材してたが
肝心のカキ味が悪いんじゃなあ。

まあ1冊は買うけど
902_ねん_くみ なまえ_____:2005/10/06(木) 12:03:45 ID:???
 このスレを読んでラピタ万年筆の存在を知って、さっそく買ってきました。

 万年筆は千円で買ったものと考えても、まあ上出来じゃないかな。
私が手に入れたものは、インクフローがかなりいいので(付属カートリッジ使用)、
かすれることはなさそうです。
キャップがやたら重いのと、軸やキャップのネジの精度がよくない感じだけど、
気軽に使うぶんには、買って損はない出来だと思います。

 ただ、雑誌本体がまったく面白くないというか、読んでてムカついてくる。
こんな雑誌読んで実行してるオヤジがいたらイヤだろうなw。←ヒガミ
903_ねん_くみ なまえ_____
むかついたらレオンをよんで

マシにおもえてくるから