テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
立てました。
2アスリート名無しさん:03/08/31 01:53
ラケット、ストリング、シューズ、ウェア等、テニスの道具関係の話題をするスレッドのPART6です。
※過去スレ集は>>2へ。
※質問等に関する注意等は、>>3-4へ。
※ブランド・ショップリンクは>>5へ。
3アスリート名無しさん:03/08/31 01:54
過去スレ集
1.テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合
http://yasai.2ch.net/sports/kako/969/969435763.html
2.テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合2
http://sports.2ch.net/sports/kako/1000/10005/1000563641.html
3.テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合3
http://sports.2ch.net/sports/kako/1023/10232/1023286100.html
4.テニス用品(ラケット・ストリング・その他)総合4
http://sports.2ch.net/sports/kako/1029/10295/1029596061.html
5.テニス用品(ラケット・ストリング・その他)総合5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1033742910/l50
6,テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044962433/l50

※質問等に関する注意等は、>>3-4へ。
4アスリート名無しさん:03/08/31 01:55
テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1056345263/
5アスリート名無しさん:03/08/31 01:57
3 :アスリート名無しさん :03/06/23 14:15
質問に関する注意:
よくある質問に、
「どこのラケットが良いですか?」とか
「みなさんはどのくらいのテンションで、ストリングを張っていますか?」
というのを、よく見かけますが、具体性の無い質問は、回答しづらいです。
ので、以下のように詳細を言って貰えれば、回答する人も回答しやすくなります。
「私は、○○歳、男(女)です。
 テニス歴は○年で、グリグリスピンのベースライナーです。
 現在使っているラケットは、△△メーカーの□□□というモデルですが、
 最近ラケットの腰が抜けて来ているとの事で、
 同じような打ち味を持つラケットに買い換えたいのですが、
 どのようなラケットを選択すれば良いでしょうか。
 隔週で練習しており、現在、市の大会では、初戦止まりです。」

※テンプレートは>>4へ。


4 :アスリート名無しさん :03/06/23 14:16
下記のテンプレートを使用すればよろしいかと思います。
・年齢
・性別
・テニス歴
・プレースタイル
・現在使用しているラケット
・週何回プレーしているか
・どの位のレベルか
また、競技としてのテニスをやりたいのか、それともお気楽なENJOYテニスをしたいのかも
重要な要素なので、これも書くべし。
もちろん、上記項目で書きたくない自分の情報があれば、書かなくてもOK。
只、使用しているラケット以外は書いた方が良いという罠。
6アスリート名無しさん:03/08/31 02:01
わかりました、、、

どこのラケットが良いですか?
7アスリート名無しさん:03/08/31 11:11
すみません、海外のサイトでラケットを買うつもりなのですが、グリップのサイズ
がわかりません。どなたか分かる方いらっしゃいますか?
1/8 5/8 4/1 8/3 1/2 とあるのですが、なんのことかさっぱりなんです。
ど素人なので、どうか教えてください。男性が使います。
8名無しさん:03/08/31 23:46
>>7
グリップの太さ、一般的に日本で売られているものは1から3、海外だと4とか5もあり、それぞれ
1 = 4inch + 1/8 inch
2 = 4inch + 2/8 inch
3 = 4inch + 3/8 inch
4 = 4inch + 4/8 inch
5 = 4inch + 5/8 inch
を示す。たとえば1/8と書いてあったらグリップサイズ1のこと。
ただし、後半部分の分数は約分されるので、2の場合は1/4、4の場合には1/2となる。

最近はオーバーグリップを巻くことを前提に小さいほうを薦める人が多いが、太いほうが
良い、という人も多い。下記HP参照。
http://ttn.yyr.co.jp/hiro/MyTheory/GripHosugi.html
9アスリート名無しさん:03/09/01 03:00

1/8 5/8 4/1 8/3 1/2

さっぱりなんです。
10アスリート名無しさん:03/09/01 03:13
サンプラスが使ってるラケット450gあったって本当?
11アスリート名無しさん:03/09/01 03:20
>>9
日本の男性なら3が一番平均的かと思います。4+3/8
手の大きい人なら4  4+1/2
日本で4というグリップサイズはあまり売られてないですが。
>>10
実際どうかは知らないけど、
サンプラスが薄いグリップで打ってたのはラケットが重かったからかな?
ちなみにアガシのラケットで370gぐらいらしいよ。
137:03/09/01 11:52
どうもありがとうございました。助かりました!
でも、実際あんまり値段ってかわらないですねえ。
どれを買えばお徳なのだろう・・・。
>11
オレも平均で「3」だと思う

だから 4, 5 が、日本で売られてないのが謎
太く調整するのは簡単だからじゃん?
グリップ太いと打ちづらいよ
だれかリキッドラジカル試打した人いない?もしくは持っている人
感想キボン
18アスリート名無しさん:03/09/01 17:11
>>17
今日買いに行こうと思ってたのに時間無くなった。
7年前のラディカルツアーからどのくらい違うのか楽しみ〜。
19アスリート名無しさん:03/09/01 20:32
>>16
必要以上に太いんとちゃう?
20アスリート名無しさん:03/09/01 22:09
プリンスの日本サイト新しくなってた。
モアアタック・モアストライク・モアベンデッタなんかが出てた。
あんまり興味ないけど・・・
21アスリート名無しさん:03/09/02 00:57
テニススクールに通ってるのですけど、今月から新規オープンで屋外から屋内になりました。
その屋内コートがカーペットコートでして、カーペットコートが何かを知らずに、かつて
使ってたスポーツジム用の裏面がボコボコしたものを履いてたら、引っかかるし、コケそうに
なるし、捻挫するかも。って感じで恐かったです。

カーペットコート用のシューズのブランド・ショップリンクってないでしょうか?
ぐぐって見たのですけど、発見できず。

テニススクールでもカーペット用のシューズは3種類(ウィルソン、プリンス、忘れた)が
売っていたのでそれを買おうかと思っていたのですけど、他の方と同じよりも違うほうが楽しいので。
(3種類しかないので、皆同じシューズになりそう・・・)
情報があれば教えてください。

ちなみにスクールでの私の腕前は初級です。
カーペットならハード用で平気だったと思うが
カーペットって、ボールの跳ね方はどんな感じ?
ハードより速い?

 ちょっと興味があったんで。
24名無しさん:03/09/02 11:12
私はカーペットで、ハードコート用シューズでやっているけど。
周りを見る限り、ハードコート用かオールコート用が多いみたい。
ボールのはね方はハードコートよりは遅いと思います。たぶん・・・
25アスリート名無しさん:03/09/02 12:39
>>21
ちょっと調べた限りでは、他にはヘッドとダンロップがカーペット用作ってるな。
足の怪我が怖いなら、専用のを使うべきだと思うけど、どうしてもいやならくソールに溝が少ないハードコート用
なら代用できると思う。
それもイヤならオールコート用とかのソールの溝を埋めるなり、削るなりして自作するしかないな。
26アスリート名無しさん:03/09/02 12:50
カーペットといってもピンからキリまであるが、ほんとにいいカーペットコートは球足速いぞ。
前にやってびっくりしたことがあるわ。
2721:03/09/02 13:02
>>22,>>24,>>25
どうもありがとうございます。
ハードコート用でも代用できるのですね。
テニスシューズにも色々種類があるということを今回はじめて知りました。
近所にアルペンがある(しかない)のでチョット見てきて検討します。助言ありがとうございました。
28 :03/09/02 13:38
すみません、初心者なんですが教えてください。
硬いラケットにゆるくガットを張るのと、
柔らかいラケットにつよくガット張るのでは、
一般的にどういう違いが出るのでしょうか?
抽象的ですみません。
カーペットやったことあるが
スライスがあまりにも弾まないのでやりにくい
>>26
>ほんとにいいカーペットコートは球足速いぞ。

ペルシャ製ですか?



ハードコート用のシューズも、最近ぜんぜん店頭に出てなくない?
・・・いや、田舎モノのつぶやきっす。


                    秋だねぇ・・・・・。
31アスリート名無しさん:03/09/02 17:30
ガット:ボウ16番ゲージ知ってる人いる?
3221:03/09/02 17:51
アルペンに行ってきました。カーペットのみならず、ハードコート用もなかった。(´・ω・`)ショボーン

カーペット用のシューズって裏面がツルツルなのですが、プリンスのはチョット違いました。
http://www.daiwaseiko.co.jp/tennis/products/foot/hard/index01.html
なにがどう違うのでしょうか?ハードコート用は溝があるとか。。。

探しててアシックスのTLL627が結構かっこよいかな。って。思ってます。
http://www.asics.co.jp/products/tennis/tll627.html

スクールのカーペットは新品なので引っかかりやすい。1年もしたら踏み固められるけど。
とコーチに言われました。
やはり無難にスクールで買うべきなのかな。。。今度試し履きをしてみます。

どうしたら良いか分からないのですが、こうして探してるのも結構楽しかったりします。
33アスリート名無しさん:03/09/02 18:14
>>30
有明とかで使ってるやつ。
回転系のボールの曲がりがすごい。

とマジレスしてボケをつぶしてみるテスト。
34アスリート名無しさん:03/09/02 21:40
カーペットコートって摩擦係数が高いの?
35アスリート名無しさん:03/09/02 22:44
アエロ・ツアー買います。楽しみだ
36アスリート名無しさん:03/09/02 23:28
ストローク中心のプレーをしていますが、バボラのピュアパワーってどんな感じの
ラケットですか?>
37アスリート名無しさん:03/09/03 02:10
>>32
カーペット用シューズを履いている人はあまりいない気がします。
外とかでやる時、別に買わないといけないでしょ?
僕はオールコート用にしてます。一般にはオールコート用と、オムニ、クレイコート用の2種類のシューズが一般的。
ヨネックスの(HPあるよ)カタログにもカーペット用無かったような・・。
>>35
実物見たけど空気抵抗多そう。
>>36
ピュアドライブじゃなくてピュアパワー?
38アスリート名無しさん:03/09/03 21:36
名古屋に大きなテニスショップか、スポーツショップってないでしょうか?
ラケットを買いたいのですけど、ネットで探して実際に行ってみると少なかったりとか。
栄とかにあるかと思ってるのですけど、なかなか見つからないです。
3921:03/09/03 21:53
>>37
テニススクールが今月から屋内のカーペットになってしまいまして・・・。
で、カーペット用か、ハードコート用のシューズを探してますけど、売ってない。
オールコート用は種類が一杯あって良く分からないでいます。
カーペット専用とオールコート用とでは結構違いがあるのでしょうか?
ツルツルか、デコボコかは分かるのですが、履いたことがないので、コートでの違いはあるのでしょうか?
私は基本的にスクールでしかやっていないので専用のシューズにしようとは思っています。
アシックスのハードコート用か、HEADのカーペット用が候補です。
(2ヶ月に1回友人と屋外のオムニコートでやる程度です。)
40アスリート名無しさん:03/09/03 22:02
ボウ16番ゲージは?
41アスリート名無しさん:03/09/03 23:13
>>39
カーペットコートでテニスをやったこともなければHEADのシューズも履いた事ないですが
HEADのシューズの評価であまりいい評価を聞いたことがありません。
HEADがシューズを作り始めたのは5年ぐらい前からです、アシックスは良いですよ
日本人の足にあってると思います、私はここ数年ずーとアシックスです。
HEAD VS asics なら間違いなくasicsだと思います 

カーペット専用 VS ハードORオールコート用 と聞かれると私はわかりません。
42アスリート名無しさん:03/09/04 00:17
>>41
アシックスのシューズいいねー
ちょっと幅広の俺の足にもぴったり対応してくれてる。

クレー(オムニ)用はここ15年間アドバンテージシリーズを愛用しています。
学生時代、渋谷のヤングスポーツへ3割引のアドバンテージαを買いに行った。
定価8000円が6400円で買えた。貧乏学生にはありがたかった。
汗くさい想い出。
43アスリート名無しさん:03/09/04 00:37
15歳で高校入ってテニス部入ったばっかのぺーぺーです
中学はずっと軟式やってました
スウィング大きめのストローカーなんですけど
振りぬきやすくて、ある程度ホールド感があり、
コントロールつけやすいラケットってどなたかご存じないですか?
できたらプリンス、ヘッド、バボラあたりで
あ、今使ってるのはプリンスのトリプルスレットタングステンのアプローチです
自分、ラケットの知識に乏しいもので、どなたか教えてくださいm(_ _)m
44名無しさん:03/09/04 00:57
>>43
今のじゃ、駄目なんですっけ?今からどこがかえたいのか判ればより
選びやすいのではないかと思いますが、プリンスだったら、後継機種の?
AirアプローチとかMORE アプローチとかどうでしょう?
私はラケットのインプレッションはこのあたりを見ていますが、ご参考。

http://www.tennisfield.co.jp/racketchoose.htm
http://e-na.emart.ne.jp/t-one/
http://www.courtside.co.jp/index.shtml
http://www.nsks-smash.com/nf/index.htm#
45アスリート名無しさん:03/09/04 01:44
>>43
アプローチはなかなか良いできだったと思うそれ以上となると
正直今のモアシリーズは・・・だけど
コントロールDBのMIDのグローバルモデルか
トリプルスレッドレベル、モアプレシジョンくらいかな

ヘッドなら使ったことないけどリキッドメタルラジカルMID
ラジカルシリーズはだいたい いつも良いできだからリキッドメタルラジカルも
期待できると思うよ、あとiプレステージ、プレステージクラシック

バボラならピュアドライブかピュアコントロール
コントロールってジャパンモデルのほうが使いやすくね?
47アスリート名無しさん:03/09/04 04:05
>>46
確かに今流行の軽量ラケットのユーザーならジャパンモデルのほうが良いかな
>>43さんもアプローチタングステン275gから変更を考慮するとジャパンモデルM/P 295g
のほうがグローバルモデルのM/P 310gにいきなり重量が増えると使いにくいだろうなぁ

そうなるとピュアコントロールも320gでボツかなピュアドラは300g
リキッドメタルラジカルM/Pは295g@プレMIDも330gでアウトかな

オレは重量ラケットユーザーなのでジャパンモデルは逆に扱いにくいが
オレ的に1番のお勧めはバボラピュアドライブ
2番はコントロールDB
3番リキッドメタルラジカル、ただしヘッド系ラケットはホールド感より、潰す感
だと思うので43さんの求める感覚とちがうかもね
48アスリート名無しさん:03/09/04 04:57
>ジャパンモデルM/P 295g

これも軽量モデルに入れちゃうの?
硬派だね〜。
シリアスとは言わないまでもそこまで楽なモデルでもない気がするけど。
49アスリート名無しさん:03/09/04 13:03
ボウ16番ゲージは?
50アスリート名無しさん:03/09/04 13:27
>>43
俺もプリンスならモアコントロール800ジャパンモデルがいいと思う。借りてちょっと打っただけだけどホールド感もあるし振りぬきも良かったよ。
ただ、モア構造の利点とか必然性というものがまったくわからなかったが。
あと、グローバルモデルも打ったけど、こっちは重すぎ。静止重量はそうでもないけどTTのせいでラケットヘッドが重くて振るのがしんどかった。グラファイトのほうがよっぽど軽く感じる。

バボラだったら、しっかりスピン掛けれるならピュアドラでもいいけど、軟式打ちのまんまだとボールが吹っ飛んでしまうと思うんで、ピュアコンのMPかザイロンがいいと思う。
ホールド感はMPのほうがあると思うけど重い。

ヘッドは打ったこと無いから解らん。が、軟式出身だったら、グリップの形があわない可能性がある(軟式のラケットのグリップと比べると、ヘッドのは極端に扁平)んでその辺は気を付けたほうがいいよ。
51アスリート名無しさん:03/09/04 17:29
iラジカルを安く売り出してる店を知りませんか??
サンディエゴで安売りしてますた
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
とても漠然ですが・・・フラット気味に叩くのにお勧めのラケットはありませんか?
フレームは小さいものが好みです。
55アスリート名無しさん:03/09/05 00:01
今プリンスのウォーリア使ってるんですが
自分のスイングスピードがやたら遅いので,
少しパワーのあるラケットがほしくて
モア・ストライクとTTエアリップに注目してます。
どなたか情報ください。打った感想など
とくにモア・ストライクの方はネットでも情報が少なく
試打もしくは購入された方,感想をおねがいします。
>>51
新商品が出たのでそのうち叩き売られると思われ
577:03/09/05 01:50
52さん、サンディエゴのどこですかー!?
私も今サンディエゴ近く(といってもオレンジカウントリー)に住んでるんですけど
今週末行くんですよー。買いたい!ラケットたくさん置いてる店ってみつけたことが
今だない。。。
>57
サンディエゴ大の近所さ
59アスリート名無しさん:03/09/05 04:39
MP1のマッチョモデルを発売してくれ。
先日のオフ会の集合写真。かわいい。   
http://www.forgetmenot.jp/diary/img/1053829691/1054775553.jpg
61 :03/09/05 14:25
↑この板にもこういうクソ野郎がおるのか、トホホだね。
>>61=>>1

くだらんスレばかり立てるなボケ
63 :03/09/05 17:13
60だが俺がスレたてたわけじゃないし、
スレ自体はくだらなくないだろ。
60=62?
>63
気にしない
レスしない
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66アスリート名無しさん:03/09/05 20:11
>>54
プロスタミッドしかないでしょう。



>>54=>>64=>>1


もうあきらめろ。このスレにはオマエしかいない。





68アスリート名無しさん:03/09/05 21:53
今日ガットが切れました
テンションを忘れてしまったのでシールでもついてないか調べてみたんですがどこにもついていませんでした
みなさん普段どれくらいのテンションで張っていますか?
69アスリート名無しさん:03/09/05 22:29
忘れる=一般的なテンション。
ガットを張ってくれるお店で普通はそれくらいが聞くのが良いかと。
ちなみに私は固めで58
70アスリート名無しさん:03/09/05 22:33
普通はそれくらいが→普通はどれくらいか

個人差があるから他の人に聞いても無駄のような・・・。
週1回程度でテニスをやってて、どのくらいの頻度でガットって
張り替えたらよいの?半年くらいでよいのかな?
71アスリート名無しさん:03/09/05 22:38
80ポンドが丁度良い
72アスリート名無しさん:03/09/05 23:08
>>68
一般的には50〜55ぐらいの範囲かと思いますが、自分の場合は69サンと同じく
58で張ってます。

>週1回程度でテニスをやってて、どのくらいの頻度でガットって
>張り替えたらよいの?半年くらいでよいのかな?

できれば季節ごとに張り替えられれば理想ではないでしょうか。
使用頻度に関わらず、たとえ打たなくてもガットを張った直後からテンションは落ちていくものですから

あとは予算と相談ですね。
73アスリート名無しさん:03/09/06 00:25
ボウ16番ゲージは?
74アスリート名無しさん:03/09/06 00:32
>>73
知ってる人がいないんでは・・・?
ボウブランドのガット、オイラも興味あるんだけど

あんまり売ってないし・・・・
>>68
一般的には50〜55ぐらいの範囲かと思いますが、同じく
58でしかありませんが、サーブです。早く張ってます。
自分の場合は69サンと週1回程度でテニスをやってて、
張り替えたらどのくらいの頻度でガットって よいのかな?

できれば使用頻度に関わらず、季節ごとに張り替えられれば
理想ではないのだから、
たとえ打たなくてもガットを張った直後からテンションは落ちていくものですから
あとは脳みその予算と相談ですね。

>>74
知ってる人がいないんでは・・・?
ボウブランドのガット、渋谷にしかないって本当?
オイラも興味あるんだけど、
なかなかコートが取れない。。。
欝だ。

あんまり下着は売ってないし・・・・
>>68
普通はそれくらいが→今度はどれくらいか

個人差があるからアガシとか、
他の人に聞いても無駄のような・・・。
週1回程度でテニスをやってて、女の子からどのくらいの頻度でガットって
張り替えたらよいの?半年くらいでよいのかな? なんて言ってもね。

告白スマソ。。。。。。。。。。。





>>53
一般的には50〜55ぐらいの範囲かと思いますが、自分の場合は69サンと同じく
58で張ってます。

>週1回程度でテニスをやってて、どのくらいの頻度でガットって
>張り替えたらよいの?半年くらいでよいのかな?

79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80アスリート名無しさん:03/09/06 21:59
そろそろ リキッドメタルラジカル使った人いませんか?
どんな感じです?
ここでアガシが優勝するとリキッドバカ売れの予感。
>>81
優勝しなくてもどうせバカ売れな罠。
勝った方が売れるのは事実だが。
83アスリート名無しさん:03/09/07 01:17
リキメタラジ、Iラジよりよさそう
84アスリート名無しさん:03/09/07 04:05
ヘッドのラケットは気に食わん。
ウィルソンのハイテクラケットはもっと気に食わん。
85アスリート名無しさん:03/09/07 07:09
リキメタラジOS買いました。さっそく昨日使いました。
以前はiラジOSでした。
トップスピンは確かに掛かりやすくなったと思います。
フラットぎみで叩いた時の感じが、なんと言うんだろ、こうグニャっていう感じで
粘りがある感じでした。
結構気に入りました。iラジより、振っていける感じがしました。
30代、ベースラインでのストロークが好きな、素人スクール生の意見でした。
こうなってくるとプリンスの販売戦略のまずさが目に付くな。
フェレ、ナル、カプとセミファイナリスト3人もいるのにモア系のラケット使ってるの一人もいないし。
87アスリート名無しさん:03/09/07 13:01
リッキドメタルMPもOSも打ったことある人、
違いおしえて・・。
>>86
俺はむしろフェレーロの使ってる黒いグラファイトが欲しくなったよ・・・カプも同じデザインだったが。
MOREはイラネ。
89アスリート名無しさん:03/09/07 13:13
>>74
知ってる!じゃん(それだけでもビクーリ
90アスリート名無しさん:03/09/07 16:43
74
>89
だから興味はあるのだけど、実際使ったことはないの。

ハープの弦も作ってて昔ながらの製法でナチュラル作るとかいう
雑誌のウンチクを読んでちょっと興味あるなぁ 程度

16番ゲージ と言われてもどれの事だかサッパリ判らんし まして打感など知るわけもなく・・・

というところですね。
91アスリート名無しさん:03/09/07 16:52
>>88
>フェレーロの使ってる黒いグラファイトが欲しくなったよ・・・カプも同じデザインだったが。

トリプルスレッドグラファイトじゃなかったけ?カプはトリプルスレッドレベルじゃないの?
レベルは普通に売ってるよね トリプルスレッドグラファイトはもう売ってないの?
92アスリート名無しさん:03/09/07 18:28
フェレーロがホントに使ってるのはグラファイトLBというのは周知の事実。
USオープンではそれのデザイン違い(真っ黒でホワイトロゴ)を使ってたので欲しくなったという訳。
カプリアティも真っ黒でホワイトロゴのラケット使ってたでしょ。
93アスリート名無しさん:03/09/07 19:23
>>92
来年あたりにTTもモアも使ってないプレーンな構造の競技者向けの新型が出るのかもしれないね
94アスリート名無しさん:03/09/07 20:28
質問です。
今TRIAD PROSTAFF 6.0 106inchを使ってます。
今度出たH6のデザインが、俺的スマッシュヒットだったので買い換えてやろうと思ってるんですけど、
TRIAD6.0PROSTAFFと比べてどんな感じになるんでしょう?

プレイヤーは初中級レベルで、ダブルス中心の遊びテニスしかしないので、道具には殆ど拘りなしです。
今のラケットにも不満は殆ど無し。
音がもう少しパコーンって感じに綺麗に響いてくれると嬉しいなっていう程度です。
95アスリート名無しさん:03/09/07 20:44
91
>>92
うちはWOWOW入っていないのでUS見れないのです
そうですか違うデザインのものを使っているのですか
決勝ならば地上波でもやりますね
96アスリート名無しさん:03/09/07 20:59
再び91です
USオープンのサイトの写真見てきました。
なるふぉどぉ シンプルでカッコイイ!

あれは欲しくなるね。
サンディエゴ行ったか?
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99アスリート名無しさん:03/09/08 17:49
age
100アスリート名無しさん:03/09/08 20:40
100ラケット!
101アスリート名無しさん:03/09/09 09:40
いま調べれない状況で携帯から質問してます。ダンロップの4球いりのボールと ヘッドの根元からまくグリップの値段をおしえてください
102アスリート名無しさん:03/09/09 11:22
>101
 うちの近所だと、合わせて830ペソくらいだよ。
地球の裏側からなんで、参考にならないかも・・・
103アスリート名無しさん:03/09/09 23:09
ヘッドってダブルスロートのラケットもう出さないのかな? 俺はラジカルやツアーよりTi.FireやTi.Heatの方が使いやすかったけどね。 リキッドでださないかな〜
104アスリート名無しさん:03/09/09 23:49
ウィルソンのHのシリーズ、評判いいな。
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
マッケンローが今シニアで使ってるのってフォルクルだっけ?
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
TTグラファイトってグラファイトOSとどう違うんですか?
110高校生:03/09/11 12:18
最近、がしゃるので困っているんだよな
111アスリート名無しさん:03/09/11 15:44
>>106
そだよん。ちなみにVOLKLのアドバイザーもやってます。
112えー:03/09/11 21:42
がしゃるって何?
教育テレビでやってるアニメの事
114アスリート名無しさん:03/09/13 03:34
20歳♂です。テニス歴8年(中学・高校部活→大学サークル)
ダブルス中心ですが、オールラウンドなプレースタイルです。
一応、中〜上級者の部類に入ると思います(JOPランカーでは
ありませんが)

現在、プリンスのTTグラファイト(ミッドプラス)に、
ルキシロンのアルパワーを48ポンドで張っているんですが、
耐久性の面でやや不満があります。打球感や飛びはそこまで
こだわらなくてもいいので、このガットに近い感覚で、
もう少し耐久性の高いストリングをご存知ないでしょうか?
おすすめのものがあればお願いします。
どのくらいで切れるのよ?
ルキシロンより丈夫なのって聞いたこと無いよ

張り方を再確認して、問題無ければ
あきらめるか、技術の進歩を待とう
116774 ◆aLMoNKEYp2 :03/09/13 11:28
奮ってご参加ください。

[スポーツ板] 強制ID表示導入議論&投票スレッド
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1063419568/l50
>>114
耐久性というのが切れる事に対するものならケブラーとかザイアックスとかを試してみては?

>>117でアルパワー的なものを求めるのなら思い切り緩めに張るのをお忘れなく
119アスリート名無しさん:03/09/13 23:10
>>114 チタン配合のガット 使ったことないけど
120アスリート名無しさん:03/09/13 23:12
ボウのガット扱ってる都内の店知ってる人います?
>>120
国分寺の某店とか
122アスリート名無しさん:03/09/13 23:43
>>120
ネットでは http://www.tennisfield.co.jp ここぐらいしか見たことない
http://cgi.2chan.net/up2/src/f30262.jpg
誰かこれについてコメントしてくれ・・・
124アスリート名無しさん:03/09/13 23:52
>>123 ほしい 
前にヤフオクでタイガースラケットてあったなー
125アスリート名無しさん:03/09/14 01:42
>>114
どうようの質問って過去にもあったが・・・

個人的にはゴーセンのアラミックスは耐久永は抜群だと思う。

>>119の言っているのがどのメーカーか分からないけど、俺が使った事の有るチタン配合ガットはそんなに耐久性は無かったよ。
126アスリート名無しさん:03/09/14 02:09
>>125
チタン配合のガットってウィルソンのやつしか思い浮かばないな
128アスリート名無しさん:03/09/14 11:39
フェレーロなんかが使ってた黒いラケット新ラケだったのね

http://www.princetennis.com/product/product_detail.asp?CategoryID=37&Product=872

カプのも出てた
129アスリート名無しさん:03/09/14 11:43
プリンスってテニプリのイメージがある
130アスリート名無しさん:03/09/14 22:52
>>127
チタンコーティングも含むんじゃないの?
そうすればヨネックスの技チタンとか、ゴーセンのJCチタンとか色々あるよ。
131アスリート名無しさん:03/09/15 00:07
>>130
そのチタンコーティングとやらは耐久力どうなんでしょうか?
132アスリート名無しさん:03/09/15 04:52
>>131 さほど変わりはないよ。切れるにくくするならノッチング防止チップをつけたら?バボラやウィルソンがだしてるよ。
用品には関係ないが・・・
ウィリアムズ姉妹の姉が殺されたらしい・・・

合掌・・・

【テニス】ウィリアムス姉妹のお姉さん(Yetunde Price)が射殺される
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1063568665/l50
135アスリート名無しさん:03/09/15 11:33
ラケットの買い替えを検討しています。

男性、テニス歴5年(中学で軟式3年、大学で硬式2年)で、最近通い始めたスクールでは
初中級でやってます。(週1,2回程)
ラケットは1996年頃に買ったプリンスのグラファイトLBで、テンションは50です。
テニスやるのは6年ぶり位です。

そこでお聞きしたいのですが、
1 7年前のこのラケットはもう時代遅れの品物でしょうか?
2 当時出始めだった「長ラケ」は現状ではどの程度のラケットに使われてるのでしょう?
3 買い換えた方がいいのなら、お勧めはどれになりますでしょうか?

ストロークが好きなので、打球感の良いもの(いまと似たような打ち味?)が希望です。
テンションは50と低いですが、徐々に上げていこうと思っています。

お勧め等ありましたらアドバイスおねがいします。
あと、上の方のレスで、フェレーロがグラファイトLB使っていると書いてありますが、
自分が昔買って使っているラケットとまったく同じ物なのでしょうか?
だとすると買い換える必要ないのかな。。。
136アスリート名無しさん:03/09/15 14:02
そのままでいいんじゃないですか
ただ最近のラケットはどこのメーカーも一部の競技志向モデルを除いて軽量化の傾向にあるみたいです
それと、1インチロングは もうほとんどないです。プリンスでさえも0.5インチロングとかですね、
最近のモデルで0.25インチロングなんかも出てきました。最近のモデルで1インチロングは採用されてないみたいです。
くっさい話で恐縮ですがラケバ選ぶときに気をつけることとかあったらご教授お願いしたいのですが・・・。
ラケットは2本持ってます。靴とか何やら全部入れちゃいたいと思ってます。よろしくお願いします。
>>123
フィギアとか同人誌なんかも一緒に入れたいんだろ?
正直に言っても良いんだよ
H6買いました。
SPIDEXの17を57で張ったんですが、むちゃくちゃ軟らかい打感です。 そして楽。
デザインが、もう少しおとなしければ。。。
140アスリート名無しさん:03/09/15 20:38
>>126
タイガース優勝したね タイガースラケットも入札者数増えてた。

おれはイランけど・・・買った人使うのかな?使えなそうなラケットだけどなぁ・・・
141アスリート名無しさん:03/09/15 21:06
>>140
終了しとった。
142アスリート名無しさん:03/09/15 21:25
babolatのアエロツアーだっけ?新しく出たやつ。
使った事ある人、感想聞かせて。
個人的には、あの色好きじゃないけど。
>>140
コスメはアレだけど、プロキシモ110Gはアシックスの当時のメイン商品だったから(合う合わないは別にして)普通だと思うよ。
>>142
一番厳しい奴を借り物だけど使った。
売り通り凄ぇ振りやすくて違和感感じる位スイングスピードが上がる。
フラットも思ったより振りにくい感じしなかったな。
大団扇みたいに振れないのを想像してたせいかもしれないけど。
ただやっぱり常に厚めでガンガン叩いてくタイプじゃないと「使いこなす」
までは無理かもしれない。
145アスリート名無しさん:03/09/15 22:39
>>144
今まで興味なかったけどちょっと使ってみたくなってきた
146アスリート名無しさん:03/09/15 23:05
アエロの試打ラケットの借り物を又借りをして2日間(3時間ほど打ちました。)
自分のフォアの打ち方は、面をやや被せ気味にほぼレベルスイングするタイプ、球筋は殆どフラット。
そんな自分が何も考えずにアエロを使ったら、ビックリするほどスピンが掛かりました。パートナーもこれはオーバーだと見逃したボールがエンドライン付近で一気に落ちます。
購入を考え中です。何か卑怯なような気がする・・・
只、フラットサーブが今一スピードが乗らないんですよね〜
同時に試した200Gで打つフラットサーブとバックハンドスライスが気持ち良いので。
147アスリート名無しさん:03/09/15 23:06
>>142
144の言っている様に振りぬきは異様に良かった。バランスも良くて、思ったよりずっと使いやすい。
ただ、俺も厚めで握るタイプだから、薄めで握る人には辛いかも。
あと従来のバボラっぽく飛びは良いよ。
148アスリート名無しさん:03/09/15 23:19
>>146
>只、フラットサーブが今一スピードが乗らないんですよね〜
チョット気になりますね、スイングスピードが上がればスピードも増すと思うんですが・・・?
やっぱりフラットではあの形状抵抗になってるのかな?
スライスやスピンなんかの回転系サーブのきれはどうですか?
149142:03/09/15 23:24
サンクス。
バボラ好きとしては興味はあるけど、あの色はちょっと・・・って感じだったけど
なんか使ってみたくなってきた。今度借りてみようかな。
150130:03/09/15 23:31
>>131
結論から言うと、対して耐久力は無かった。
更に、私はソフト系がすきなのだが、打感が硬く感じ振動も結構来たので好みでは無かった。
ガツンという打感が好きな人にはいいかもしれない。
151146:03/09/16 00:10
>148
回転系のサーブは下手なので・・・
只、下手な人なりにスピンは掛かりました。
一緒に打っていたキックサーブの名手は凄い回転を掛けていました。
本人曰くスピードが載らないと文句を言っていました。
152148:03/09/16 00:23
レス サンクスです
どうやら振りぬきよさは間違いないようですね。
フラット系が使ってみないとなんともいえなそうですね
153アスリート名無しさん:03/09/16 21:48
バボラいいね
154gatto:03/09/16 22:55
ガットの縦のテンションを強くして横を弱くするとスピンがかかりやすいって本当?
155アスリート名無しさん:03/09/16 23:30
>>154
縦糸に対して3ポンドぐらい横糸テンション落とすのはごく普通の張り方だと思うけど、もっとテンション落とすのかな?
縦横で3ポンド以上差をつけたことないから判らない。
156アスリート名無しさん:03/09/16 23:59
バボラのアエロプロ
フラットサーブですが、ウーハー付きラケットよりはスピードが乗りませんね
ただ、重いからスイングスピードが遅くなっただけかも
>>137
でっかいの
アエロのOSはどうよ?
159アスリート名無しさん:03/09/18 00:01
>>154
本当だと思うよ。
特に縦横比が大きく違うヨネックスタイプには良いみたい。
但し、横を落とし過ぎると、縦糸だけが頑張ってしまうのか、切れるのが早かった気がする。
因みに私は試しに縦に対し横を10P落としたのだけど、いわゆるスイートスポット付近で捉えないと極端に抜けたボールが多かった気がする。
落とすなら2〜5Pくらいが良いのではないでしょうか?
160アスリート名無しさん:03/09/18 11:42
160
161アスリート名無しさん:03/09/18 22:56
オススメのテニス雑誌は!?
162アスリート名無しさん:03/09/18 22:56
TT
俺なりに各誌比較したが、俺個人の感覚では

TJ>>>スマッシュ>テニスマガジン>その他

になった。

で、入部以来Tennis Journal買ってる。
スマッシュやT・Tennis の方が記事は多いかもしれないが、
Tennis Journalの方が情報の質が高いと考えたから。

スマッシュ 
記事は多い。連続写真は日本の一流プレイヤーなど。
ただ、情報が若干古いイメージがある。

TJ
情報量自体は少ない。しかし、最近のプロのスタイルを理解しているようで、情報の質が高い。
今月まで連載していた 上級者への道 は良かった。
連続写真は最近のトッププロのもの。しかし、値段は高い。(紙質も良いが。)
164高1男ですヾ(´▽`;)ゝ:03/09/20 20:00
僕はピュワドライブ使ってます。なんんか最近このラケットが重いのかな?って思うときがあります。
で、もうひとつのラケットがPrinceのTRIPLE THREAT WARRIOR OSなんですけど、これがまた軽くてスピンもかなり
かかるんですよね☆でもこっちつかってバボラのほうつかうとやっぱバボラのほうが使い慣れてるから打ちやすいなって
思います(^ー^* )

それで皆さんに聞きたいのは、(できればピュワドライブを使ってる人答えてほしい...)
@あなたはホールド重視?弾き重視?
Aどこのメーカーのどのガットをよく使ってるか。(あなたのオススメ品)
Bテンションはどうしてるか。テンションはどうしてるか。

以上です。ほかに「これが俺のこだわりだ!」みたいなのがあれば教えてください。
やっぱり人が「これが一番イイ!」って言っても自分にあわなかったりすることが多々あると思いますが、意見をいろいろと
お願いします。
自分にあったラケット&ガットは「いろいろと試し打ちなんかしてみつけるべきだ!」「自分のプレースタイル
に合わせないと。」ってことは重々承知してるんですが...(^^*)
長文スミマセン<(_ _)>
165アスリート名無しさん:03/09/20 20:40
>>164
@ホールド感
Aルキシロンのアルパワーかビッグバンガーオリジナル
B硬め57〜60くらい
166高1男ですヾ(´▽`;)ゝ:03/09/20 20:51
>>165
早い返事ありがとうございます。僕もホールド感があるソフトなやつが好みです。
実際高反発のガットとかって使ったことないんですけどね。
ルキシロンですか。実は僕初めて聞いたメーカーです。
さっき検索してみたらありました。参考になります(^▽^)
167アスリート名無しさん:03/09/20 21:36
ぴゅわどらw
この手の顔文字見るとどうしてもイライラするのは俺だけか。
>>168
(・∀・)オレモ!
170高1男です:03/09/20 22:07
ごめんなさい。もう使いません。
で、どんなかんじです?ラケット。是非教えてください。
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
172アスリート名無しさん:03/09/20 22:51
>>171
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
173男♂:03/09/20 22:53
今ピュアコンを使ってるんですけどなんか打球感がかたすぎる!
ガットはポリモノ125でテンションは57なんですけど、
打球感が割とソフトでスピンもグイグイかけられるガットってないですか??
>>173
ナチョラルガット
>>173
ポリ57pで張ったら打球感硬いのは当たり前だろ
なんでそんな硬く張ったんだ?
176アスリート名無しさん:03/09/20 23:43
57って硬いのか
まあ、硬いと思ったら緩くすりゃいいのにな
177アスリート名無しさん:03/09/21 00:12
>>173
ポリガットの打感が硬いのは当たり前だと思う。
個人的なお薦めは
テックガットソフトとかバイオテック
しかしいずれも耐久性はポリに比べると格段に落ちる。

その他の対応としてはこんなのも有効だと思う。
テンションを下げる
クロスのテンションをメインに対して現状より下げる。
ゲージを1.3とかにする。(多分細い方が打感はシャープになる)
178アスリート名無しさん:03/09/21 00:37
>>161
スマッシュ
テニスマガジン

TJはだめ。投稿するとそんなことも知らないの?どうでスクールテニスだからねとか馬鹿にされる。
選手に対してもどうせ負けるとか書いてある。
179アスリート名無しさん:03/09/21 00:59
なんじゃそりゃ
>>178
Q.「テニスボールの番号の意味がわかりません」Byテニス歴数年の方
A.「テニス歴が○年あってこの質問?って、スクールのボールには番号入ってるから
  わからなくて当然ですよね!(以下略)」

ってやりとりだったか?しかし、投稿のページで雑誌の評価決めるのは良くないんじゃ。
確かに投稿ページのやり取りはいくらか悪い感じも受けるが、
技術特集の質はTJがベスト。上でも言ったが、TJの編集者は勉強してると思う。
そもそも、テニス雑誌に技術とプロの情報以外に、何を求めるんだ?

余談だが、スマッシュがクエルテンのインタビューを乗せてる間に
TJではフェデラーの特集を組んだ。おかげでWimbledonを楽しくみる事ができたが、
スマッシュやテニマガ読者は「フェデラーって誰yo?」ってとこじゃないか?
テニスボールの番号の意味がわかりません・・・
>>181
ボールに番号が付いていれば、誰のボールかわかりやすいだろ?
同じWilsonのボールでも、Wilsonの1が俺の。Wilsonの2が181のボールとわかってれば、
同じコートで使っても後で回収できるわけだ。

また、複数のコートで試合をする際に(仮に)
1番コートのボールは 1
2番コートのボールは 2
などとわかっていれば、万が一ボールが混ざったときも、判別がしやすい。
どちらかといえばこちらが主な理由か。

実は、軟式のボールには番号は入っていない。
そのため、試合では油性のマジックで番号を書き込む事もよくある。
183アスリート名無しさん:03/09/21 16:23
ステンシルをベタベタ塗ってる奴のせいでボールにインクがついてそのボール
から漏れのラケットにインクがついたよ。はりかえたばっかなのにカビ生えた
みたくなった。
>>183
そいつ普通のマジックで描いてたんじゃないの
ステンシルインクより普通のマジックのほうが早く乾く
186アスリート名無しさん:03/09/21 23:37
>>182
キミは馬鹿か?
真面目に知ったかレスした割には間違った思い込みの意見を書いてるね。
187アスリート名無しさん :03/09/21 23:45
正しい意見とは?
188アスリート名無しさん:03/09/22 00:19
>178  君は伊達と佐伯ファンのあのヒトだね?アガシも好きでしょ?
↓正しい意見
テニスボールの番号は、本来反発力を示すために使われてた。
高地のハードコート等と球足の激しく遅いクレー等で同じボールを
使うとバウンドが違いすぎるから、サーフェスに合わせて使う様に
していた・・・・と、20年ほど前のある本では説明してる。
今の番号は当時の名残じゃない?
番号があると182のいうメリットもあるしね。
191アスリート名無しさん :03/09/22 00:44
で、今は?
今は? 同じ番号のは同じ缶に入っていた、同じような抜け具合の
ボールとわかる・・・・って程度じゃないか?
>>182>>190も間違ってない
思い込みってことでは引き分けか
思い込みではないか失礼
195182:03/09/22 22:11
今も番号が付いている理由。俺の言ってた理由じゃダメなのか・・・。
お前は馬鹿かと言われ、知ったか野郎と罵られたが、
他の理由は聞いた事なんてないし、思いつかない。
196アスリート名無しさん:03/09/22 23:23
単純に製造マシンの型番みたいなものじゃないの?
例えばボールに不具合が有りクレームが付いた時とかは、原因となった機械を調べる必要あるだろうし。
結構色々な製品にロットや型番って何気なく付いているからそれだと思うんだけど、違うかな?
 歴13年男子です。
 prince graphite OSを8年使った後、薄ラケは使いこなせないと悟り4年くらい前からgraphite responseに乗り換えました。TT warriorに移行しようとは思ったのですが、responseに較べるとすこし「曇った」ような打球感が気に入らず、未だにresponseを愛用しています。
 さすがに廃盤2代落ち(3代かな)で、そろそろ替わりを見つけたいのですが、お薦めはありますか?インチロングのオーバーサイズで、打球感のクリアーなもの、ほんの少しだけパワーのあるものがいいんですけど。。
 左利きで、フォアはぐりぐり、サーブもチョリンチョリンに回転かけることが多いんですけど、なんか最近のラケットってスピンかける前にボールが飛んでってしまうイメージのものが多くて・・・。
198アスリート名無しさん:03/09/23 06:50
ああ、そりゃただ単にスピン掛かってないんだよ。
ていうかプリグラがそういう打ち方にベストマッチしてたと思う
俺はTT warrior使ってるんだけど、こないだ一緒にテニスしてる人の
ラケットバックの中にgraphite OSが入ってて使わして貰ったが、凄い
スピンのかかる鋭い球が打てる。
真剣に購入を考えてるよ。
200197:03/09/23 10:17
ああ、やっぱりgraphite OSですかねぇ。もう少しだけ飛ばせるやつがいいんですけど・・・
graphite longってまだあります?
201185:03/09/23 15:28
>>186
あるんじゃないですかね
ヤフオクでも結構出回っているし、ネットショップで新品見たことありますよ。
おれはそのオッサンにイイッすねって言ったら貰えた。
なんだか子供が使ってて家にあと数本あるらしい。
しかも本人はヤマハのXE-110??しか使わないからね。
すいません。上のモノです
なんだか私のJane、このスレだけ番号がずれてしまってるみたいです
TTwarriorとgraphiteとかいってる書き込みへのレスです
>>202
ログを削除してもう1度読み込め
204202:03/09/23 21:30
>>203
おかげで直りました。

話しが変わるのですが、よくテニス雑誌に出ている草トーの初心者シングル
って一般的に、ラリーが適度に出来るレベルなら参加しても恥かかない程度に
試合できるでしょうか。
2年間(週末1回)やってきて、一度は試合に参加してみたいなと考えてまして・・・
205アスリート名無しさん:03/09/23 22:26
>>204
別に例えレベルが低くても問題は全くないよ。
中途半端に上手くって、マナーの悪い奴が最悪。
ちゃんと決められた服装していって、デビュー戦頑張ってくれ。
206アスリート名無しさん:03/09/23 22:40
graphite longなら中古ラケット店「テニス846」にありましたよ。
>>204
ラリーが出来るレベルであれば問題ありませんよ!
ラリーを粘り強く続ければ自分の調子も上がるし相手が根負けすればこっちの門
もんです。要は試合前も試合中もリラックス!デビュー戦頑張って下さい。
ちなみにこれからもっと上達したら200G試してみてください。
自分もプリグラからの移行ですがこれは絶品です!
某店板で2本張りとハイヴリッドを混同しているヴァカハケーン
しっかしあそこにも随分と香ばしいヤツが紛れ込んでるな。
巨てに閉鎖で厨房が分散化してるのかw
209アスリート名無しさん:03/09/24 04:53
>>208
ひとり、かいがいしい人もいるよね。
>>205
>>206
ありがとうございます

問題はサーブですね。なかなか安定して打てないので
安定して入れようと思うと羽子板状態になってしまいます・・・トホホ
頑張って練習します。
211アスリート名無しさん:03/09/25 06:33
RD77の赤色に萌え!!
212中年初心者:03/09/26 13:26
・年齢・・45歳
・性別・・男
・テニス歴・・4ヶ月
・プレースタイル・・未だスタイルそのものがある段階では有りません
・現在使用しているラケット・・バボラピュアドラ
・週何回プレーしているか・・一回
・どの位のレベルか・・スクールの中級
現在、ピュアドラを使用していますが、スピンのかかりはいいのですが、腕のせいだとは思いますが、時々、はるか彼方に飛んでいってしまいます。
ネットの上50センチぐらいの感覚で打つと、その後急降下して、サービスラインの上ぐらいにバウンドしてしまいます。
恐らく、回転だけの腑抜けボールになっているのだと思いますが、少しでもフラット気味にすると、吹っ飛んで行ってしまいます。
バックもスピンですが、こちらの方は、エンドライン近くの深い球が入ります。
フォアハンドは吹けてしまうので思い切り打てません。
ラケットをもう少しパワーのない物に替えたほうが良いのか迷っています。
また時々、スピンを掛けようとすると、厚みのせいかフレームにこすってしまうことがよくあるので、ピュアドラの厚みも多少気に入らない点です。
この歳で、初心者ですが、やるからにはある程度の(試合に出れるぐらい)のレベルを目指したいと思っています。
TTグラファイトOSかリキッドメタルラディカルOSをなどを候補に考えています。
>212
ラケットに問題があるとは思えません。
自分のポジション、球の速度、高さに応じたスイングが
出来ていないのではないでしょうか。
214アスリート名無しさん:03/09/26 15:17
・年齢・・31歳
・性別・・男
・テニス歴・・6年
・プレースタイル・・ストロークで押しまくるタイプ サウスポー
・現在使用しているラケット・・ヨネックスISOプロMid
               (5年位前のヒンギスモデル薄ラケ)
・週何回プレーしているか・・3回
・どの位のレベルか・・市の初級クラスのシングルで3位

そろそろラケット変えようかと思ってます 候補はバボラのアエロツアーPro
かなり難しそうですが実際の所どうでしょうか?
球を潰せないと使いこなすことが出来ないらしいとの情報なので躊躇してます
だたのアエロツアーは良さそうですが、某サイトの思い切り叩ける・・
グランドストロークの向上を担うラケット云々・・書いてあるのでプロリミテッドに
興味が引かれてしまいます
試打が出来れば、一番良いのですが、田舎なので・・・           
215アスリート名無しさん:03/09/26 16:44
>>214
ムリ。やめとけ
216中年初心者:03/09/26 19:34
>>213
的確な、アドバイス有難うございます。
なんとなく、そのようには思っていました。
スクールに行ったのは、計15回程で、最初の頃に比べると、ミスショットも減ってきているので、やはり、ポジション、球の早さ、高さへの対応が未だ充分に出来ていないということなんでしょうね。
スクールのコーチにもポジションに関してはよく注意されます。
217アスリート名無しさん:03/09/26 20:26
>>210
サーブの確率が低く、ダブルフォルトをするくらいなら、本番はアンダーサーブでもいいと思う。
実際に県大会でアンダーサーブをしていた人もいたし、昔マイケルチャンも全仏でアンダーサーブした事もあるから見栄なんか必要ないよ。
格好つけて相手に楽をさせてその結果負けるより、少しでも確率高いほうを選んだ方が試合は勝てるよ。

>>212
213の言うとおりだとおもう。
上手い人はどんなラケットを使ってもそこそこ打ててしまう。その逆も然り。
ラケットを換えれば突然上手くなるというものでは無いと思うので、もう少し今のラケットで練習した方がいいのでは?
有る程度平均して打てる様になったら、自分のラケットの好みも分かってくると思うので、それからでも買い換えは遅くないと思う。



>214
推測なんですが、使用中のものと候補のラケットの重さに
結構開きがあるような気がしますが、どうでしょう?
219アスリート名無しさん:03/09/26 21:58
>>17
リキッドメタル試打しました。
インパクト音は高いですね。
一番印象に残ったところを挙げると、振られてもいい球が返せてしまう、ってところですかね。
キツイ球を打たれても、逆に思ったよりいいところへ打ち返すことが出来たので気に入りました。
OSを試打したのですが、MPの方がいいかもしれないです。
ま、ひとそれぞれですが・・・。
220アスリート名無しさん:03/09/26 22:42
babolatのaeroイイ!
221アスリート名無しさん:03/09/27 01:07
アエロ使ってます。ポリ張ってひっぱたくと気持ち良い〜〜♪

プロは誰か使うのかな?
222初期不良:03/09/27 01:50
あのさぁ前から思ってたんだけど
aero なら読み方はエアロだろ
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=aero&kind=ej&mode=0&base=1&row=0
223アスリート名無しさん:03/09/27 02:29
んな事言ったって公式がアエロなんだから仕方無いだろうよ
何故aeroだけフランス語読みなのかは知らんが
224アスリート名無しさん :03/09/27 02:53
固有名詞にケチつけられても・・・・・・・・・
225初期不良:03/09/27 04:30
>>223
http://www.babolat.jp/press/index.html
ほんとだ、漏れが間違っていました。
フランスの会社だからフランス読みなのね。
一つうんちくが増えますた。
けど、検索するとエアロの方が多数派だな。
公式サイトはもうちょっとアエロである事を主張しないと
エアロで定着しちゃいそう。
>>225
でも何故かtourのほうは英語読みなんだよな
フランス語だとツールになるんだったっけ?
227アスリート名無しさん:03/09/27 17:36
214です
>>218 今のラケットがリードテープで総重量340gほどあるので
    重さは気にしません
>227
その重さだと 100g 近く貼ってるのでは?
だとしたら、もう別モノになってますよね
替えたくなる気持ちわかります

>>214 を読んだ限り、候補のラケットは合わないような気がします。
結構頻繁にプレーしてるようなので、周りの人のラケットを片っ端から
借りて試してみるのはどうでしょう?
運が良ければ、自分に合った現行モデルが見つかるかも知れません

ダメなときは、試打コート付きの店まで遠征ですね
229214:03/09/27 18:56
>>228
いや重り自体は20グラムぐらいです
気に入らないのはラケットがしなりすぎて、リターン時やボレー時に
ちょっと強い球だと狙ったコースに打てなくなる事です

周りの人のラケットはよく借りてるのですが、最近のもので、感じが
良いのはRDTi55と、ラジカルリキッドメタルぐらいですね

とにかくある程度の重さは欲しいです

>ダメなときは、試打コート付きの店まで遠征ですね
私の県にはありません 東京ぐらいならば行けるのですが・・
230アスリート名無しさん:03/09/27 23:26
>>229
おもりって調整程度につけるのが普通で、何十グラムもつけるものでは無いと思うよ。
231228:03/09/28 00:12
>229
ストリングの重さを忘れてました
グリップテープ、振動止めも含まれるのかな?

>230
だからこそ新しいのが欲しいのでしょう
>>214
URD Ti77の95インチは?
SLなら320g位あるしストローカー向けだよ
ウィルソンの新ラケットのH6,プロスタROK,それとヘッドのリキッドメタル打ったひといますか?
店5件回ったけど試打ない・・。
とりあえず H tour 打った感想かきます。
硬いく弾くかんじ,スピンかけるのにコツがいる。
フラットは打ちやすくサーブが超安定(フラット)
重さはピュアドラと同じくらいに感じる。振りぬきはいい。
リキッドメタルは上に書いてあったゴメソ
235アスリート名無しさん:03/09/29 00:56
じゃあROK102を人に借りて打ってみた感想を。
軽くて振り抜きがよく、しなる。ホールド感はあんまり感じなかったけど、そのしなりのおかげでスピンはよく掛かる。
史上最高スレで話題になったF200リミテーションてこんな感じなのかなあと思った。
とりあえずグリグリのトップスピナーの折れには使いやすかった。
あとプロスタツアー100も打ったけど、こっちは打球感が硬く、振ってる割にはボールに伸びが無いような気がしてイマイチだった。
236アスリート名無しさん:03/09/29 18:36
ttp://www.forestcanyon.jp/kujiou
テニスユニフォームもらって、彼女をハメまわしたい
アメリカのプリンスのHPに新しいグラファイトが出てるけど、どうなんだろね?。
Experimental のこと?
TTグラファイトとレベルの進化版だと思うけど。
詳しくは10/17(現地時間)待ち。
239アスリート名無しさん:03/10/01 09:27
ブリジストンのプロビームX02誰か打ちましたか。
見た目が黒になって、格好良くなった。
ストリングスパターンも変って、スピン系プレーヤー向けになったようだけど。
元々、しなやかな、フレームだったからかなり期待してるんだけど。
最近のブリジストンのラケットはイイよ
新しく買おうとしてるなら候補として検討すべきだね


>239 の質問には答えられないんだが ・・・
241アスリート名無しさん:03/10/02 13:52
プロビームX02-OVER試打しました。
凄く鋭いスピン性能です。
オーバーサイズでも、飛びはかなり抑えられています。
早くスウィングすると、しなりがあって加速される感じで、オーバーサイズでも、厚みがないので、振り抜きも良かったです。
思い切り振り抜けます。
面の幅はMP並で、フェイスが縦に凄く長い感じです。
0.5インチロングの分はフェイスの先の方が長くなった分か。
ロングなので、サービスがしやすいです。
ただ、ボレーはダメでした。スパコーンと気持ち良くいきません。でもコントロールはし易いです。
総合的に見ると凄くいいラケットだと思いました。
早速注文しました。
>>239
スピンがいいと言われているが、フラットでの打ち込みでもボールに伸びを感じた。
しかし、しっかりと芯に当てないと全然ダメだから中〜上級向けだな。
243アスリート名無しさん:03/10/02 20:30
・年齢:26歳
・性別:女性
・テニス歴:半年(中学で軟式)
・プレースタイル:ストロークが主。
・現在使用しているラケット:10年位前のもの。女性にしては重いらしい。
・週何回プレーしているか:一回
・どの位のレベルか:初心者
サークルで楽しむ程度なのですが、負けず嫌いなのでやるからには勝ちたいです。
今は全く駄目な状態なので…。
軟式をやっていた事もあって、ウェスタングリップなのですが、
どうしても球が飛びすぎます。ストロークの打ちあいをしていても
ベースラインぎりぎりまで行ってしまい、相手が打ち返せません。
また、ボレーは全く打てない状態です。(軟式打ちだと膨らんでしまう)
これだけではどうしようもないかもしれませんが、
お勧めラケットのアドバイスがあればよろしくお願いします。
244アスリート名無しさん:03/10/02 21:17
>>241 >>242
初代プロビームから、XO1に乗り換えたけど
あまり、気に入らなかった。
XO2のデザインをみて、もう少し待ってXO2に
すべきだったと激しく鬱。
しかし、XO2のカタログ記載の重さ、
巾があり過ぎないか???
>>244
重さ2種類あるからじゃないの?
そう言う俺は先月初めにZ01を買ったばっかりだ_| ̄|○
>>243
軟式上がりだと(恐らく)思い切り振るため、フレームが厚いと吹っ飛んでしまいます。
そのため、薄めのラケットをオススメ・・・といいたいところですが、
ある程度厚みのあるラケットで思い切り振り切っても、しっかりとスピンをかければコートに収まります。
そのため、(ラケットでとびを抑えることは避けるために)
極端に薄いものは辞めたほうが良いかと思います。

じゃぁ、何がいいのか?と言われても答えられませんが・・・。
YONEXのRD-Ti55または77などがいいのではないでしょうか?
他社のラケットは知らないですが(´∀`;)
ちなみに、軟式のトップ打ちの感覚などはすぐに公式にも流用できると思います。
このためか男性で軟式上がりの人などは、初めてすぐにハードヒットできる人も
かなり多いですが・・・それよりもまずは、女性ですしスピンからでしょうか。
アウトを恐れずに常に振り切って、きれいにスピンをかけられるように頑張ってください。
当てただけでコートに入れるのでは上達しません。
(見たところ、そのようなうち方はしてないと思いますが。)

とまぁ、かなり適当なこと言ってると思われるので、上級者は突っ込みよろしく。
247アスリート名無しさん:03/10/02 21:43
>243
ヨネックスのヒンギスモデルV-CON17どうかな?
>>245
Z-01も悪いラケットじゃないと思うがどうか。
つうか、人によっちゃX-02よりもあっちの方がイイとか思うかも。
>>212
遅レスでスマソ
オレはピュアドラとグラファイトOS(TTではない)を使ってる。
飛びを抑える目的ならTTでないグラファイトがいいかも。
今でもヒジが痛い時やコントロール重視の時はグラファイト使ってる。
ボレーがパワー不足だけど、それは表裏一体だから仕方ない。
250アスリート名無しさん:03/10/02 22:50
>243
やるからには勝ちたい人が,ストロークの打ち合いでベースラインギリギリまで行って相手が打ち返せないなら,
言う事なしじゃん。
251アスリート名無しさん:03/10/02 22:57
そうそう。
打つタマがみんなベースライン際だったら(すご〜く極端な話)、世界ナンバー1になれるよ♪
実はそのくらい重要な事でつ。あまり気づいていない人がたくさん居る。
>あまり気づいていない人がたくさん居る。
そんなことぐらい、誰でも知っていると思われ。
253アスリート名無しさん:03/10/02 23:16
254アスリート名無しさん:03/10/02 23:23
>252 あ、そうでしたか。。。失礼しました。

ストロークで重要なのは、1深さ 2コース 3スピード ですよね?
255243:03/10/03 00:16
みなさん、アドバイスありがとうございます。
>246
はい、思い切り振っています。
それでスピンをかけるようにしているのですが、
男性の早いサーブなどだと当てるだけになってしまい、
アウトになってしまいます…。
>247
やっぱりよいですか?軟式出身者が使っているのを見たことがあり、
気になってはいたのですが、何分自分にどんなラケットがあうか
わからなかったので…。具体的な名を言っていただきありがたいです。

>250、251
試合の際にはよいのですが、練習で打ち合ってる時にも
ラインぎりぎりに返してしまい、ボールがつながらないのが悩みです…。
浅く返そうとするとネットしてしまうし。
>>255
ストローク練習する時は相手に3歩下がってもらえばつながるかもよ。
せっかくいい球打ってるんだから、球筋変えるよりも相手に工夫してもらった方がいい。
もしくは反応のいい男をヒッティングパートナーに選ぶかだな。

257243:03/10/03 09:43
>257
なるほど。
今まで相手に悪いと思って無理に浅く打とうとしてました。
それでネットしてたのでよけい悪いんですが…。
今度相手にお願いしてみます。

今までアドバイスでヨネックスのものが出たのですが、
もう少しいろいろ見たいので
他のメーカーでよいものがあったら教えてください。

前書いた事の追加なんですか、
バックハンドはそのまま軟式打ちで片手で打っている。
試合はダブルス(パートナーはランダムで決まっていない)が多い。
という感じです。
何度も書いてしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。
258アスリート名無しさん:03/10/03 11:30
これから硬式テニスを始めようとしている全くの初心者です。
まず、ラケットを買おうと思っているのですが
ズバリどのメーカーのどのラケットがお勧めでしょうか。
年齢は30才、中肉中背で筋力は普通だと思います。
スムーズに入門できるラケットをご存知の方いらしゃいましたらご教授お願いします。
259アスリート名無しさん:03/10/03 12:04
すみません、性別書き込むの忘れていましたが男です。
少し前に女性の方が同様の質問をされているのに今気づきましたが、
男性向きのラケットについてご教授いただければ幸いです。
260アスリート名無しさん:03/10/03 12:04
>>257
軟式打ちで片手バックか。フォアと同じ面使ってるんだよね?
芯で打つ技術はありそうだから、プロスタッフを使ってるところを見てみたいな。
アドバイスじゃなくて興味本位のレスですまんが、軟式打ち普及の開拓者になって
くれれば面白いと思う。
>>258

 最初のうちは、軽いラケット(260gぐらいかな)の方が、上達がはやいと思う。
お店にいって、初心者用ってことで選んでもらっては? 
 近場のテニスショップに行って、店員さんに言えば、ストリングスとかも
選んでくれるよ。周囲の目を気にしないなら、中古とかでもいいかも。
 1年たったら買い換えるつもりで、地面とかガンガンぶつけて上達してくれ。

 最終的にはどれを選んでもいいと思う。上達するうちに、プレースタイルも
イメージできてくるから、ラケットを気にするのはその後。

>257

 ウィルソンなら、Hツアーの小さいのなんていかが?
263アスリート名無しさん:03/10/03 16:09
マッスルパワー1かピュアドラを買うかで迷ってます。
マッスル1は試打したとき本当に使いやすくて、レベル上の人
にも互角以上で試合ができました。でも、ピュアドラも良い
と聞いたので、迷ってます。地方なので、ピュアドラが売ってなく
試打できません。ピュアドラとマッスル1は打球感は似ているので
しょうか?当方、男で、学生です。面は小さめが好きで、ベースライン
でガンガン打ちまくるタイプ(振りきります)です。両手バックハン
ドです。皆さんはどちらが良いと思われますか?よろしくお願いします。
264アスリート名無しさん:03/10/03 16:21
>>261-262
>>257はダブルスオンリーなのに、>>243でボレーがまったくダメって書いてるんで、その辺のラケットはキビシイんじゃないかなあ
折れはリキッドメタルラヂカルとかモアコントロールのOSなんかが、割合ストロークとボレーの使いやすさのバランス取れてると思う
でも>>257が何使ってるか分からないから、本当のところはなんとも言い様が無いのだが

>>258が昔もしくは今何かスポーツをやってたかによって何がいいかはまったく変わってくるんで、その辺も書いてもらったほうが
いいアドバイスがもらえるんじゃ無いかなあ
でないと、>>262が書いてくれたみたいな無難なレスしかつかないと思う

>>263
使いやすいと思ったんならMP-1でいいんじゃないかなあ。たぶんピュアドラは飛び過ぎる。
>>243
初心者なのにそこまでラケットに
こだわらなくてもいいのでは?

スピンかかるように打たないとどのラケット使ってももアウト。
266243、257:03/10/03 19:14
たびたびの質問にもアドバイスをいただきありがたいです。
>261
フォアと同じ面でバックも打ってます。
>262
ありがとうございます。
>264
現在使っているのはWIMBLUDONのcecileとかいうラケットです…。
もう10年くらい昔のものです。
>265
上記のようなラケットを使っているのでさすがに買い換えようと
思ったのですが、何分私にとっては高い買い物ですので
自分にあったラケットを買えればいいなと
いろいろ聞いてしまいました。
ラケットにこだわるのではなく、技術を磨くよう頑張ります…。
>WIMBLUDONのcecile
確かに女性とはいえ、ウエスタングリップでハード・ヒットするにはちょっとヤワな気がするな。
漏れは硬式・ソフトテニス並行してやってるんだが、硬式で主流のオーバーサイズは正直使い
にくいと思ってるけど、ヨネックスの四角いツラしたラケットは軟式出身者にとって「飛び」の
イメージがつかみやすい気はする。スペック・型番なんかには詳しくないのであまり大したこ
とは書けないけど。
268アスリート名無しさん:03/10/03 19:33
話題になている、プロビームX02のオーバーの方を買いました。
ボレー以外は素晴らしいです。
コイツは、前に書いてあったように、面の幅がないので不必要なトランポリン現象が起きないので、打球感のぼやけがないです。
スウィートが長くなった感じです。
先っちょで打っても、いい球が行きます。
意識的に、面の先の方、真中と使い分けしてスピンとフラットの量も調整が効きます。
プロビームなんて言うと、古臭いラケットのようですが、コイツはかなりの武器になりそうです。
前は、プロスタツアー90使ってましたが、実践的な使いやすさという面で断念しました。
269アスリート名無しさん:03/10/03 21:59
>>263
マッスルパワー1とピュアドラは全く別のラケットだよ
打球感も全く別 個人的感想だと
リニアなMP1 マイルドなピュアドラ

ピュアドラはとにかく飛ぶ ヨネックスでいえば、MP5より飛ぶ
飛びを抑えるのに結構テンション高くして張ってる人も多いよ
自分もピュアコン持ってたけど、飛びすぎた

ただ、ピュアドラは破壊力が素晴らしい
惚れ惚れする
ピュアコンの時はストロークでガンガン押して相手のミスを誘う事も多かった
し、ウーハーとマッスルって似てるけど、効果を体感出来るのはバボラのほう


>マッスル1は試打したとき本当に使いやすくて、レベル上の人
にも互角以上で試合ができました。

という事はMP1の方が良いのかな?
振り切ってコート内に入れるのがたやすいのはMP1の方だと思う
270アスリート名無しさん:03/10/03 22:00
NOBUがイイ!
271アスリート名無しさん:03/10/03 22:01
258の者です。
他に経験のある球技としては、サッカー、バトミントン、ゴルフ、卓球があります。
基本的にどのスポーツも競技志向ではありません。
ゴルフではキャビティアイアンやユーティリティウッドのような使いやすいものが好みです。
どのスポーツでも道具から入るタイプなんですが、テニスは全くの初めてなのでプレイスタイルというものは当然決まってません。
強いて言えば、バランスが良くて使い心地の良いラケットがあれば機種名等お教え願えればと思っております。
個人の独断と偏見で構いませんので参考にさせていただきたく、たくさんのレスをお待ちしております。

272アスリート名無しさん:03/10/03 22:34
>>271
babolatのデフィアンス
273アスリート名無しさん:03/10/04 00:29
>>264>>269 レスありがとうございます!
自分はシビアでガンガン振り切るので、MP1の方があってるの
かな〜と思います。ピュアドラの破壊力がすばらしいというのが
気になりますが・・・飛びすぎるのちょっと・・・
やっぱりMP1の方がいいですね!相談して良かったです。
274アスリート名無しさん:03/10/04 01:07
272様レスありがとうございます。
デフィアンスというのは機種名なんでしょうね。
参考にさせていただきます。
275アスリート名無しさん:03/10/04 13:38
>267
レスありがとうございます。
やっぱりヨネックスがいいですか。
軟式やっていたので愛着もあるし。
ヨネックスで検討してみます。

今日HEADのI SPEEDで打たせて貰ったんですが、
当たったらすぐ飛んでいく感じでうまくコントロールが出来ない…。
でも、鋭いボールが打て、またボレーは楽に出来ました。
全体的に前よりよくなったと言われ、ラケットって大切だなと
改めて実感しました。
ベスト型のウィンドジャケット、あれってどういう場面で着るんですかね?
暑かったらTシャツ1枚だし、寒かったら腕まである普通のウィンドジャケット着ますよね。

どっちかというとオシャレな感じにするためのアイテム?
277アスリート名無しさん:03/10/05 00:58
>276
暑くも寒くもない微妙なこの季節にぜひ着て下さい。
女性はポロシャツ透け防止にもなって良いですよ。むしろ私はこっちがメインかも

透け防止反対!!





ただし、30歳未満
279273:03/10/05 21:31
MP1を買うことに決めたんですが、90インチか98インチ
を買うかで迷ってます。皆さんはどちらがおすすめですか?
できれば、打球感などの差やどういうプレーヤーに向いてる
なども教えてください。よろしくお願いします!。
280276:03/10/05 21:51
>>277
僕は男なんでそのへんの心配はないんですが、女性の方はそうかもしれませんね。
ベストって何となく格好いいんで買ってみようかなぁ。

>>278
一緒にテニスしててそんなの気になります?
僕はスコート下のアンダーパンツと一緒でまったく気にならないですよ。
>>279
90インチのほうが、恐らく振り切りもイイし球も伸びる。
ただし、面が小さくてもしっかりと当てられる技術がないとツラいから、
自分の技量と相談しなさいな。
282アスリート名無しさん:03/10/06 23:16
>279
女性だったら98インチの方がオススメかもです。
男性だったら281さんにドゥイ
ところでウインドブレーカータイプのベストは
夏でも汗が冷えて寒くなっちゃうときなんかに良いですよ。
長袖着ると暑い、けど冷える…みたいな時に
283アスリート名無しさん:03/10/06 23:19
あっごめん 男って書いてあったね
284279:03/10/07 01:02
98を買いました。学生なんで、まだまだだし、ボレーもしたいので。
90はスピンをかけづらいそうなので。店員に聞いたら、98もやっぱり
それ相応の実力が必要なそうなので。がんばって使えるようがんばり
ます。ありがとうございました!
285isshy:03/10/07 15:58
 ピュアドラ+を使ってます。そろそろボロくなってきたんで、
買い換えたいんですが、かなり流行してるんで、他のラケットが
ほしいです。
 最終的には試打して決めますが、どの辺のラケットを候補にしたら
いいでしょう?
 アドバイスお願いします。

年:高校2年
体格:ふつう。筋肉はあまりナイ方です。
プレイスタイル:ベースラインで打つのがすき。
        ダブルスもよくやります。

ピュアドラの気に入ってる点:ホールド感があるところ。良く飛ぶところ。

ピュアドラの気に入らない点:ボレーがしずらく感じたので、グリップと
             スロートに重りをつけて使ってます。

 ピュアドラに似たホールド感のあるラケットがあったら、教えてください。

286アスリート名無しさん:03/10/07 22:26
>>285
カタパルト7なんかがいいかも。
高校生でフォルクル使いというのはきっと目立つよ
287アスリート名無しさん:03/10/08 11:30
ヘッドのリキッドメタル4を打った人いますか?
感想を聞かせて下さい。
288isshy:03/10/08 12:30
>>286

 ありがとうございます。
今度、ストリングス張り替えのときに
借りてみます。

 他にオススメのものがあったら、教えてください。
よろしくお願いします。
現存するテニスラケットの中で、
一番フレームの剛性が高いというか、
壊れにくいラケットって何だと思いますか?
結構すぐ折ってしまうので、耐久性の高い
ラケットを購入しようと思っているのですが…
どんなラケットのどの辺がどんな状況下で折れたのかがわからないとなんとも。

投げたり、叩き付けたり、擦れたり・・での破損なら何使っても同じ。
つーかラケットも進化してるから下手な張り方で変な付加が掛かってるか、
昔のMAX200GやF200みたいな尋常じゃなく軟らかいラケット
使ってるんでもなければ普通は折れない筈だが。
そうでなくて使用中に折れるって言うんだったら、
ラケットどうこうじゃなくて根本的な原因を考えた方が良い。
292289:03/10/10 03:18
>>290
>>291
すみません説明不足でした。
地面に叩きつけたりするのではないのです。
折れるというより、長い間(だいたい実質使用期間3時間×280日くらい)
使っているとフレームにヒビが入ってきたり、
ラケットをシェイクすると中でコロコロと
砕けているような音がします。(これは穴から砂等が入っただけかも知れません)
過去にTRIPLE THREAT REBELやプロスタッフ 6.0等を使ってきましたが
最終的にはそのようになってしまいます。ですので少しでも耐久力の高いラケット
が欲しいと思いまして。
293アスリート名無しさん :03/10/10 03:20

同じことが繰り返されてるが打感とフレームの硬さは別
294アスリート名無しさん :03/10/10 03:22
プロスタッフ 6.0で中でコロコロはありえない
>実質使用期間3時間×280日

替え時過ぎてると思われ・・・
だいたい、そんな使用日数に達する頃には
多くがいわゆる「腰抜け」を実感し


買い替えを考えると思う。
296アスリート名無しさん:03/10/10 06:54
今 ハイパープロスタッフ6,1を使ってるんですが
プロスタツアーが気になってます。
スピンのかかり具合とか、飛び具合とか、どなたかわかる方いますか?
テニス暦5年の、中級くらいの者です。
297アスリート名無しさん:03/10/10 10:43
耐久性の高いラケットどうこうよりフレームショットの数減らした方が良いんじゃないか?
レベルは知らないがよっぽど馬鹿打ちし続けない限りプロスタでフレーム破損は無いって。
298アスリート名無しさん:03/10/10 12:03
プロスタはスロートとフェイスの境目から簡単に折れるよ
ちょっと前まで友達何人も使ってたけど、年に一本ぐらいは買ってたよ
フレームの中のコロコロはバリがとれただけだから強度とは関係ないでしょ
気になるなら掃除すればいいよ
俺も昔からの知り合いでかなりのハードヒッターが二人使ってるが折れたの聞いた事無いな>プロスタ
ヒビは塗装だけじゃなくてフレームまで行ってる?
カラカラはバリだからエンドキャップ外して掃除で平気
300スコート!
ヨネックスのアルティマムチタンって
どうなんですか?
耐久力あるんじゃないんですか?
302アスリート名無しさん:03/10/10 22:31
>>301
ヨネックスはフェイスが普通のラウンド形にくらべて弱いらしい
303アスリート名無しさん:03/10/11 19:28
メーカーの人曰く、
『ヒビが入った!』と返品してくる人の何割かは単なる塗装のヒビらしい。
本来なら塗装のヒビも無くして欲しいけどね。
皆さんの周りにいる人達のラケットメーカーの
使用率ってどんな感じですか?自分の周りでは
1位ダンロップ
2 ウィルソン
3 ヘッド
4 ヨネックス
5 プリンス
6 バボラ
7 その他
って感じです。
305アスリート名無しさん:03/10/11 22:53
張ったばかりのストリングスって切れやすいのでしょうか?
今日、張ったばかりのエクセルプレミアムが
サーブ打ったら切れてしまって・・・(泣
やわいガット張ってたらそうなる
307ストリンガー:03/10/12 00:17
ていうか張り上げ直後って角切れしやすい。
いきなりフルパワーで打たずに徐々に馴染ませていくのが吉。
バボラの中でエクセル・ファイバー・インターナショナルは張ってて良く
伸びる。
あとは、P社のMOREシリーズ初期モデルはグロメットホール部で
切れやすいね。
>>304
1ヨネ
2ヘッド
3ダンロップ
4ウィルソン
5プリンス
6その他
プリンスって人気ないのかな?
ちなみに自分はヨネックスのRD80
>304
1.YONEX
2.WILSON
3.BABOLAT
4.PRINCE
5.DUNLOP

なんか地域で全然違うね(笑
周りにHEADが一人もいないのはある意味ミラクルだと思う・・・。
でももしi.preがLM化したら即購入すると思う・・・。
>>304
1.PRINCE
2.HEAD
3.BABOLAT
4.WILSON
5.YONEX

圧倒的にPrinceが多いです、なぜか。
ダンロップは自分だけ・・・
>>304
1ウィルソン
2ヨネックス
3ヘッド
4ダンロップ
5プリンス
機種別で言うと、iプレステージが圧倒的に多い。
あとTTウォーリアーとか赤ラケも多い。
ウィルソンは様々だが多い。ブリジストンは見た事無し。
あとバボラはピュアドラが多いね。
312アスリート名無しさん:03/10/12 08:25
1プリンス 
2ブリジストン
3ヨネックス
4ダンロップ バボラ ヘッド ウイルソン

いまだに、グラファイトから離れない人が2人いるけど
目茶上手い
自分はアエロ
 
313a:03/10/13 01:49
どなたかリキッドメタル8を使われた方いらっしゃいませんか??
購入を考えているのですが・・・。ちなみにラジカルOSは試し打ち
しましたがもう一回りフェイスの広いラケットが欲しく、今回の8が
ちょうどいいかと考えているのですが。
>>304
1 ウィルソン
2 プリンス
3 ダンロップ
4 ヘッド、バボラ
6 ゴーセン
5プリンス
315アスリート名無しさん:03/10/13 19:36
美津濃の立場は、、、有る?

MIZUNOラケットを使ってるヒトはいままでに2人しか見た事無いな。
316アスリート名無しさん:03/10/13 20:39
>>315
その前に売ってるのを見た事すら無い
MS500なんかはよさげなんだが
ディスカウント・ショップに逝けばアルミのやっすいヤツが売っている。>MIZUNO

レンドルモデルなら持ってるぞ。今や単なるコレクションでしかないが。
>>316
俺の近くのスポーツ用品はミズノラケットしか扱ってない・・・
買う気もしないが・・・
友人の水野すらMIZUNOを使わない
320アスリート名無しさん:03/10/13 23:29
>>307
>ていうか張り上げ直後って角切れしやすい。

???本気でそんな事言っているのですか?
もしそうなら張り方に問題が有るか、もしくは、プレイヤーのフレームショットが多すぎるのだと思いますが。
>>320
ガットはですね、張り上げ直後はグロメットホールに馴染んでいない為
瞬間的に大きな負荷が掛かると切れる事はありますよ。


俺も何回も張り上げ直後に切った事あるよ。
ガットはバボラのポリビートっていう奴なんだけど。
知ってる?
323isshy:03/10/14 13:38
 フォルクル、打ちました。
かなりピュアドラに似てるというか、もっと食いつく印象が
ありました。
>286さん、サンクスです。

 
324アスリート名無しさん:03/10/14 16:06
テニスウェア(ウィンドジャケットタイプ)を購入しようと思ってるんですが、
デザインは最高なのに自分的に大事な「吸汗速乾」がついてないやつと、
「吸汗速乾」が付いてるけどデザインが・・・ってやつで迷う・・・。

やっぱり吸汗速乾って気持ちいいですか?
汗でまとわりつくのが嫌なので。
325アスリート名無しさん:03/10/14 16:43
便乗質問させてください。
どなたかHEADのBody Fitシリーズのウインドジャケット着てる人いますか?
あれも吸汗速乾が無いんですけど、汗の不快感はどうなんでしょう?
おすすめアシックスシューズは?
ローカットが多いのはいいんだけど、
デザインがくそすぎるんだよね
アディバリケードかa3。
あ、アディダスと間違えたスマソ。
>>326
デザインが選ぶポイントでのネックなら、藻前の好みで選ぶしかあるまいて。
人の好みなぞ千差万別だ。

自分はそう嫌いではない。機能的な面では文句ないし。
因みに今オムニで履いてるのは、カタログ落ちしたチャレンジャーヴェント。
ミッドカットのウルトラマンみたいな色のやつ。
カラーはイマイチだったけど、安売りしてたんでw
角で切れるのならあて皮すれば?レザーグリップのあまりくらいあるでしょ?
誰に言ってるんだ?
角切れしやすいらしいひとに
張り上げ直後でも、普通に真ん中付近で打っていれば衝撃力は複数のガットで吸収されて、通常直ぐに切れるなんて事は無いはず。
勿論、フレームショットの場合は新品でも切れる事は有りますけど。
そんなんで切れたら常に新品は切れやすいって事になって、使い物になりません。
プロだって、予備ラケットの半数以上は馴らしをしていないラケットを持ち込んでますよ?

>>322さん
バボラのポリビートは普通に使ってもなかなか切れない強者。
しかしガットを張るのは凄くやりずらいガットなのご存じですか?
本当にポリビートが直ぐ切れるなら、>>320さんの言うとおり張り方の問題か、又はラケットのフレームの傷や極端に高いテンションで張っている等の他の要因からではないでしょうか?
アエロツアーを結構気に入って使ってますが、あまり他で見ないんですよね〜。
人気無いのかな??店では売れるって聞いているんだけどなあ。
スピンかかるし振りぬきも良いですよ。
質問です!
ナイキのエアトレーナーってテニスには適してないですかね!?
テニスシューズだと自分はこれが1番好きだから、使っていきたいのですが・・・
どなたかご教授くださいまし(>_<)
>>335
198?年当時マケローが使っていたので
復刻版なのかな?
ソールパターンがどんなのか判らないけど
サーフェス次第ではOKなんでは?
当時、エア・トレーナー4・5種類ほど履いたんだが、今売っている復刻版は
当時のものとは似て非なるものだよ。
ソールパターンがいいかげんだし、ソール全体がなんか変だ。アッパーの
素材も昔のものとは変わっているし、ラスト(足型)も違うもののようだ。
縫製の雑なことにも驚いたが、なんかあれでは耐久性もなさそう。
ソールパターンと言えば・・・・、ハードでしか使えないだろうね、あれでは。


・・・・・まああんだけ安けりゃ、しょうがないか。
シューズと言えばさ、プロがハードコートで滑るような
フットワークするじゃない?
(↑結構ギリギリで追いついた球など)
あれって凄いなあと思う訳です。
スライド中に急にグリップして捻挫とかしないのかなあ。

普段オムニメインでプレーで、ハードはちょろちょろしかやらないけど
ハードでは怖くてああいうフットワーク使えないです。
ハードではちゃんとハード用シューズ履いてるんだけどなあ。
339アスリート名無しさん:03/10/17 16:54
>>334
ラケットは詳しくないので余り聞いたことないのですが、何処のメーカーのラケットでしょうか?
340アスリート名無しさん:03/10/17 19:35
今日、友達から「物置にあったカスラケットだからくれるよ」と言って
R-22というラケットをもらいました。喜んでいいの?
341アスリート名無しさん:03/10/17 21:30
>>334
アエロは確かに売れてるよ。
ただ打ち方が今主流の軸足固定で身体をターンさせる
打ち方でないと良さが出ない。
だもんでそういう打ち方をする若年層がメインターゲット。
テニス市場ではその他大勢を占める25歳以上には
今更打ち方変えるってのもナンだし売れてないね。
まだ発売になって間もないし、これからでしょ?
ピュアドラだって発売当初はみんながみんな持ってた
訳じゃないし。
ていうか貴方に合ってればそれでいいじゃん?
342アスリート名無しさん:03/10/17 21:36
>>340
その昔ナブラッチやゴメス等のプロが使用していたね。
アイソメトリック形状など現在も採用されているシステムだし
良いラケットではあった。(過去形)
でも今でも張替えにくるお客さんも稀にいる。
ローパワーラケットだから、飛ぶラケットからの変更だとキツイわな。

結論 R22でしっかり打てるようになれば上手くなれそう。
よって喜んで良し。
343アスリート名無しさん:03/10/17 21:37
>>340
歴史に名を残す名器だよ。
名器じゃなくてただの普及機だよ。
どっちにしろ新品じゃなかったらもう腰抜けてるんじゃない?
石橋って話題に出ないけどどうよ?俺けっこう優れものと思うんだけどなぁ、ラケも靴も。
347340:03/10/18 12:43
使用感ありって感じです。最近MP1を買ったばかりだからどうせ使わないだろう
けど、大事にとっときます。テニパラでかなり高い値段だったんでビビりました。
売ろうかな?僕の所は田舎なのでリサイクルショップでR-22(新品)が3000円
くらいで売っています。凄いですか?あと、実はR-22は知っていました。友達は
馬鹿ですかね?
>>347
馬鹿かどうかわからんけど、そういうヤツってことで。
>>347
テニパラは詐欺みたいなもんですからね・・・
フェレロの使ってるラケットってどんな感じですか?
>>350
プリンスのグラファイトLB MPだと思われ

ところでプリグラOS使ってるんですが、いつもならバコって音なのに
今日はなぜかカンカン鳴ります。ラケットなにか起きたんでしょうか・・・
352アスリート名無しさん:03/10/19 18:24
>>351 俺も今日そういう風になった!!
MP1使ってるんだけど、いつもはカチっ!って
音が鳴るんだけど、今日は柔らかい感じパコっ!って
感じだった。ちなみに張りかえて1週間ぐらいしかたってないのに・・・
いつもは打球感がガンガンくるのに今日はあんまり感じない。
なにが起きたんだろう?・・・    
>>351
>>352
今日は日本史上過去2番目の
低湿度だったそうです。
全国各地で乾燥注意報が出てました。
話が飛んで申し訳ないのですが、外国のラケットってやたら安くありませんか?
某サイトでプロスタッフの説明で
299.99 per pair ($10 savings per racquet). とあるのですが、
マッチドペアで300ドルということですよね?
日本では一本あたり4000円程度だと思うのですが
この計算では一本あたり150ドル=17000円以下?
勘違いかもしれませんが、どなたか説明お願いします。
US150$くらいなら普通
356アスリート名無しさん:03/10/20 21:18
世界各国でのラケット売れ行きランキングが知りたい。
グラファイトOSやプロスタッフミッドは外国アマチュアプレイヤーも
使っているのか?
アメリカ人は厚ラケが好きなのか?
最近難しいラケットと簡単ラケットが逆転してきました
米のR-10(だったかな・・・)を使わしてもらったが芯を打った時の打球感
飛びのシャープさ、それに比べてデカ厚ラケは飛びすぎてコントロールがきかない
要するに芯で捉えられるようになると、シリアスモデルの方がコントロール性がイイので
楽に使えると知る今日この頃
358アスリート名無しさん:03/10/20 21:53
>357
きっと上達したんだね。オメデd
>>357
それは上達した証明ですな。素晴らしい!
360359:03/10/20 21:55
カブッた。スマソ
361357:03/10/20 22:11
と、言いつつもプリグラOS使ってたりしています。
プリグラOSってシリアスモデルになるのか簡単ラケになるのかは
よく分かりませんが、試合で使用するにはスピンも掛かって飛びも
コントロール性もなかなかなのでプリグラOSくらいがちょうど良い
のかなと思います。
>>361
プロでも使えるラケットだからシリアスなんじゃないかな。
ヒジに優しいラケットだね。
漏れも最近まで使ってたけど、ボレーがパワー不足なんで
ヒジが痛くない時はもう少しパワーのあるやつを使ってる。
363357:03/10/21 07:10
>>362
私もボレーを楽しみたい時なんかは、TTウォーリアMPを引っ張り出して
使用しています。ウォーリア結構好きなんですがストロークが・・・・
サーブもしやすいしダブルス向けですね。
と言いつつダブルスもベースラインからプリグラでガッツリ狙っていって
自爆することもしばしば(アハハァァァ・・・
厚age
ヨネックスのRD80のインプレ
キボンヌ。。
中三の男です。
前までは軟式をやっていて、12月から硬式を始めようと思ってるんですが、
どのラケットがお勧めですか?

ちなみに軟式では前衛をやってました。
>>366
おすすめなんて無い。
若いんだし始めは自分がかっこいいと思ったのを使え。問題無い。
ある程度のレベルになったらラケットを選べばいい。
368アスリート名無しさん:03/10/23 13:51
>>365
ガツンガツン打つんなら良いと思うよ。
>366
軟式でYonexと小さい面、そして何らかの形でマッスルパワーにはなじみがあるかと思うが、
硬式の「マッスルパワー」もいいラケット。上級者向けと言われる事も多いが、
長い間使えるラケットとしてはいいんじゃないか?
ただ、マッスルがネットプレイに向くかといわれると、もっといいラケットがある気がする。
前衛上がりならプレイもストローク中心じゃなかっただろうし、とにかく店の人にでも聞いてみては?
ハイパー・ハンマー6.2 110かH6を購入しようかと考えているのですが、両者の性能の違いは何ですか?
某ネットショップのレビューではH6の方が高反発と書いてあったのですが。。。
知っている方情報おながいします。
371アスリート名無しさん:03/10/24 00:29
>>370
自分も気になったので、某ショップにメールで問い合わせてみると、

今まで6.2使ってて、H6に変えても(程度は個人差があるけど)ほとんど違和感なく打てる。
初めてどっちかを使うなら振動吸収と飛びが若干よくなってるH6のほうがいいんじゃないか。
とのこと。

ただこの辺はガットの種類やテンションで埋められる差みたいなので、折れなりの結論としては、
コスメの好みと、新しいのが好きならばH6、旧型でも安いのがいいならば6.2でいいんじゃないのかなと思う。

ちなみに、折れはヤフオクで新品が安く出てた6.2使ってまつ。
>>371
レスdクスコ。6.2買いにいくでぇー(`・ω・´)
373アスリート名無しさん:03/10/24 01:04
>>366
若手がよく使うのは、バボラピュアドライブ。
世界で活躍しているトッププロで使う人もいるし、海外ジュニアでもよく使われている。
374アスリート名無しさん:03/10/24 09:06
>373
ピュアドラって重くない?
軽量ラケットに慣れた自分はボレーしてて疲れちゃう。でも打球感はイイよね
ピュアドラが重いとなっ?!

他のモノと勘違いしてない?
>>367;369;373
ありがとうございました。
とりあえず試打できる店に行って打ちやすいモノを探してみます。
377アスリート名無しさん:03/10/24 17:05
プリンスのグラファイトOSってどんな性能なの?
かなり人気があるみたいだけど・・・
できるだけ詳しく知りたいです!
教えてください



378アスリート名無しさん:03/10/24 21:52 ID:qbwvzleo
LMインスティンクト発売開始!!
誰かもう買った人いる?
379アスリート名無しさん:03/10/24 22:41 ID:MXBgpUub
>>377
チミは>>361-363を読んだ上で聞いてるのかね?
380377:03/10/24 23:41 ID:6JMk3fsn
>379ありがとうございます。おかげで性能については大体分かりました。
後色々調べたんですが台湾製、中国製、タイ製、アメリカ製なんかがあって
その中で台湾製が指示されているみたいですね。
でもそんなに変わるもんなんですか?ヤフオクとかで購入しようと考えて
いるんですが台湾製は高いみたいなので少し金欠の私にはきついんですが・・
別に中国製やタイ製だったら使えないみたいな事はないんですよね?
381アスリート名無しさん:03/10/25 00:51 ID:jR3cRiHY
>>380
私はタイ製使ってますが、もちろん使えますw
しかし台湾製は別物ラケットというくらい打球感が違う
らしいので、台湾製を使っててタイ製、中国製を使うの
なら違和感あるかもしれない。
こんな書き方するのも私はタイ製しか使ったことがないんで。

面が大きいくて打った感じ柔らかいし、フレーム薄いから飛びも
抑えられている。最近のラケットでこういう仕様のモノは無いんじゃないかな
382アスリート名無しさん :03/10/25 04:33 ID:LzLbfk1W
>>380-381
個人的意見であることを最初に書いておきます。
米国や台湾や中国やタイのものを新品から実際使ってきて
比較したうえでの台湾製の支持というのなら何の問題もないと思うのですが

まっさらの物を入手するのが困難な現在、使ってなかった者が悩むのは
意味の無いことだと思います。実際にテニスをするのであれば。

今現在実際使用するにあたり、特定の機種にこだわるにはそれなりの出費が必要です。
明らかに良い状態のものは結構な値段します。(良いとは言えないものでさえ)
グラファイトは「中古≒使いこまれている」がほぼデフォルトのラケットであるといえると思います。

これは>>380氏が実際にテニスをしないで「ビンセント」とか「台湾製」とか
「限定」などの肩書きを買うひとや収集家であるのなら全く意味をなさない書きこみです。
そういう方による書きこみをお待ちください。
383アスリート名無しさん:03/10/25 04:50 ID:JP6vuyjc
>>304
1 ヘッド
2 プリンス
3 ダンロップ
4 ヨネックス
5 ウィルソン
6 その他

ちなみに工房の部活でつ。
384アスリート名無しさん:03/10/25 21:41 ID:ZurAf0j7
ガットの下の方に横線が二本入ってるのを見かけるけど、
あれはどこのメーカーのマークなんだろう?ガットのメーカーっぽいけど…。
385アスリート名無しさん:03/10/25 21:54 ID:snUeQIV4
BABOLAT。バボラ。
フランスのメーカー。元々ストリングスメーカー。
数年前からラケットも手がける。ピュアドライブが厨房に大ブレイク。
386アスリート名無しさん:03/10/25 22:15 ID:ZurAf0j7
>385
さんきゅう

確かにピュア銅鑼はよく見かけるね。
場ボラのガットは張ったことないや。いつもゴー戦なもんで。
メーカーごとのガットの違いっていまいちわからない。今度場ボラで
張ってみるかな。
387アスリート名無しさん:03/10/25 22:22 ID:JP6vuyjc
バボラのガットを一番愛用してまつ
ポリ素材のね。
388アスリート名無しさん:03/10/25 23:16 ID:uGWoQ/5Z
水野はガットは作ってないのですか?
389アスリート名無しさん:03/10/25 23:34 ID:JP6vuyjc
質問なんですが、ヨネックスのラケットって
グリップサイズ2と3って直径にして何ミリ位
違いますかね???
390アスリート名無しさん:03/10/26 00:39 ID:WijaJfKG
>>388
作ってないと思いますよ。
>>389
グリップサイズはそれぞれのラケットで違うんじゃないですかね。
391アスリート名無しさん:03/10/26 08:36 ID:WD6kdf5d
>>388 作ってますよ。ミズノ本店で売ってのしか見たことありませんがね。
なんでミズノのラケットって一般店に置いてるとこ少ないんだろう?
392アスリート名無しさん:03/10/26 08:51 ID:WecKJnIt
>>391
前のスレではミズノラケット置こうとするとミズノから100万円保証金として
取られるらしい。そりゃだれもおかんわな
393アスリート名無しさん:03/10/26 23:53 ID:CHF3socz
ProStaffは上級者向けなどと言われていますが、
高校入ってからテニスはじめたような初心者が使ったら使えないのでしょうか?
使えない、というのをよくきくのですが、その意味がわかならなくて・・・。
面にしっかりとあてることができなくて振りぬけない、ってことで認識はあっていますか?
フェデラーにあこがれて、ウィンブルドン以来ずっとプロスタッフが頭に残っているのですが、
完璧に使いこなせなくともある程度テニスが出来るのなら「腕は練習次第」
と考え購入も検討しようかと思っています。
ちなみに今の目標は
「常に振り切り、スピン量も自在にコントロールできるようになる」
ということです。
394アスリート名無しさん:03/10/27 00:37 ID:y60DkiCe
TOUR90のしかも日本モデルなら下手ッピ用にデチューンしてあるから大丈夫!
395アスリート名無しさん:03/10/27 14:50 ID:WgoXhBIK
>>393プロスタミッドはやめなされ。大会で使ってる人見るが
使いこなせない人がほとんど。そういうのが1番かっこ悪い。
でも、うまくなるためにはあえてシビアなのを買うのもありかも
TOUR90なら、394さんが言う通りまあまあ使えて良いんじゃない?
でも初心者には難しい事にはかわりない。
でも、やっぱり上手くなる為には多少きついラケットの方が良いと思う。
あと、どちらのラケットも完璧に振り切れるというのが条件だから。
要するにラケットの力に頼らないってのが大事だと思う。
でも、最後に言っとくけど自分の好きなラケットでやるのが1番。
その方が上達も早いし、ラケットに八つ当たりできない。
しかも、自分が好きなラケットだとなんてたってテニスが楽しくなるよ!
396アスリート名無しさん:03/10/27 16:40 ID:LCY3H5+7
>>389
直径っていっても、円形じゃないから縦横によっても違うのでは?
因みに2とか3とかは2/8インチとか3/8インチの意味だったと思う。

>>390
>グリップサイズはそれぞれのラケットで違うんじゃないですかね。
バラツキで違う事はあっても、基本的な規格としては同じなんじゃないの?
397アスリート名無しさん:03/10/27 17:10 ID:AqXlNg72
ラケットの選択には、技術のうまい下手より、スイングスピードで
考えたほうがいいという意見もある。例えば、野球などをしていた人が、
いわゆる初心者用のラケットなどを買うと、飛びすぎて困るだろう。
自分の体力と相談して決めるのがいいのでは。
398アスリート名無しさん:03/10/27 21:32 ID:JVdkEZVA
>>397

その意見、わからんでもないが、どうなんだろう。

いくら野球とかをやっていて力がありあまっていたとして、
間違えたフォームで力一杯打てば、確実に手首や肘を
壊すわけだし、最初は丁寧に面を作るところからはじめた
方がいいと思う。

初心者用のラケットでも、よく飛ぶものから、そんなに極端には
飛ばないものもあるわけだし、「俺は力があるから上級者
用でいいんだYo!」なんて、いきがらずに、素直に選んだ方が
いいんじゃないかな・・と思わないでもない。

俺の場合、中学の部活の軟式から入っちゃったんで、正直
そのあたり、よくわからないんだが・・
399アスリート名無しさん:03/10/27 21:32 ID:8AEPehkZ
どなたか大阪あたりでピュアドラの試打ラケットおいてる店知りませんか?
400アスリート名無しさん:03/10/27 21:49 ID:zWxpolJo
>>399
エディとか、ウインザーとかなかった?
401399:03/10/27 22:19 ID:8AEPehkZ
>>400
まじですか?
ウインザーって梅田のどこらへんにあるんですか?
ホームページ見ても地図が見れないんですよ。
402アスリート名無しさん:03/10/27 22:32 ID:l6LLcKq/
>>401
住所がわかってるならヤフーとかの検索サイトの地図ページで住所検索してみたら?
403399:03/10/27 23:09 ID:8AEPehkZ
場所わかりました。
お騒がせしてすみませんでした。
404アスリート名無しさん:03/10/28 00:10 ID:CSh2VJPM
標準的な日本人男性の場合のグリップサイズが3だとすると
オーバーグリップを巻く場合のラケットは、グリップサイズ2の
ラケットを選択すればよいのでしょうか?
405アスリート名無しさん:03/10/28 01:19 ID:kImVh8VE
>>393
俺は上級者用というMP−1を使っている。
扱いにくく難しいラケットだと聞いていた。
やっぱり難しいので、他のラケット使おうとも思ったが、上手くなるために使いこなせるようになろうと思って使いつづけた。

おかげで今は上手くなった。ただラケットは、重りをつけたり自分に合ったストリングを選んだりカスタマイズしないと能力は十分に発揮できない。
MP−1を重りをつけづに、強打すると速い球を打てなくて腕痛めそうです。
406アスリート名無しさん:03/10/28 09:14 ID:hGdkIT/Z
>>404
グリップの太さは、同じサイズでも、形状、太さがメーカーによりまちまちなので、
実際に握ってみることをお勧めします。
新品の場合、ビニールが張ってあるので、太めに感じますが、グリップテープを巻いたときの
目安にはなるのでは>
407アスリート名無しさん:03/10/28 13:51 ID:Bvu0qggr
>>405 俺もMP1使ってるよ。ボレーもするから98買った。
上級者用らしいけど、軟式やってたから、真ん中に当てて、振り切る事が得意だから、
かなり使いやすかった。でも、今はSLでも軽く感じね。俺も重り付けようかな?
ガットは何使ってる?
408アスリート名無しさん:03/10/28 14:00 ID:FVZmXt9m
>>388
少し前まで、ナチュラルガットを売ってました。
今は不明
409アスリート名無しさん:03/10/28 16:58 ID:wlenpHzK
>>407
ガットはエアロン850スピードを使っている。1ヶ月おきに張り替えています。
今度もう一度アルパワー試してみます。
重りつけると、やってみるとわかると思うけどプレーが安定します(かなり感動もの)
ただし、筋力が無いとすぐ腕を痛めます。筋力トレーニングは必要。
410アスリート名無しさん:03/10/28 18:02 ID:qeIsSMx1
>>378
買ったよー
411アスリート名無しさん:03/10/28 18:14 ID:C+ydK/kD
>>410
インプレ、お願い♪
412アスリート名無しさん:03/10/28 20:06 ID:U34waGb/
とにかくグイグイスピンかけるだけたいならガットはなにがいいですか??
今ゴーセンのスピンつかってます。
413アスリート名無しさん:03/10/28 20:10 ID:Bvu0qggr
>>409 俺と同じだ、ガット。あれなかなか良いよね。
今度はバボラでも張ろうかな。
重りってヨネックスのヤツでしょ?どの辺に付ければいいですか?
付けた事ないから分からないんです・・・・。
元からまあまあ重いから筋トレは必要ですね。がんばります。
414アスリート名無しさん:03/10/28 20:10 ID:qeIsSMx1
>>411
ツアーモデルとは思えないほど使いやすいです
打球感は食いつくという感じよりも,ホールド感が強いです
ボレーもスライスもコントロール性がいいのでオールマイティに使えると思います
415アスリート名無しさん:03/10/28 22:03 ID:HDfhRzjY
USサイズってどれくらいでかいの?
416アスリート名無しさん:03/10/28 22:18 ID:dLh9Un/H
ピュアコンって、ピュアドラより重いけど、使いやすいよね
417393:03/10/28 22:38 ID:lyDxhczX
皆さんのおかげで迷いがなくなりました。思い切って、Tour90 のJPNモデルを買う事にします。
絶対に、ただの見栄ラケにはならないように頑張りたいと思います。
レスありがとうございました。
418アスリート名無しさん:03/10/28 23:01 ID:wlenpHzK
>>413
俺も重りのつけかた詳しくはわからないけど、バランス良く貼るようにしている。
俺はキモニーのリードテープ鉛バランサー使ってる。切って使うのだ。1メートルで
600円(30g)です。
俺は途中で腕痛くなったよ。休んでも治らないから筋トレしたら治った。
きちんとした食事、フォーム、ストレッチ、筋力が足りないと怪我するから気をつけて。
419アスリート名無しさん:03/10/29 00:04 ID:mLxRMUAf
>>412
線形によっても違うけど、同じ線形ならテックガットソフトやテックガット16はお薦め。
但し高価で耐久性は酷く劣る。
私はソンナハードヒッターではないけど、午前午後やると1日持たない。
420アスリート名無しさん:03/10/29 15:54 ID:Be7z98ru
>>418 レスありがとう。ショットが安定するってのはかなり良いね。
相当重くなります?筋トレがんばってみます。90インチを使ってるんですか?
っていうかここマジで良スレだな!
421アスリート名無しさん:03/10/29 21:17 ID:472miZTP
>>393
 プロスタッフはテニスやりだしたときからつかってたよ。
96年にグラフが使ってたやつ。ちょっと重かったけどその分
簡単にいいショットが打ててた。それに日々が入って別の
プロスタッフにかえた(グラフが最後につかってたやつ)けど
軽すぎてボールのコントロールが逆に難しかった。
そのあとヨネックスのRD77使ってみたけどフォアが気持ち
悪くてテニス自体が楽しくなくなった。
 いまはサンプラスが使ってたプロスタッフに買い換えて徐々に
フォアが回復中。なにで上級者向けって表示してあるのか知らな
いけどやっぱりみんなが言うように自分に合うラケット、打ってて
気持ちいいラケットを選ぶべきだと思うよ。
422アスリート名無しさん:03/10/29 22:03 ID:ywKrb46O
>>421
>ヨネックスのRD77使ってみたけどフォアが気持ち悪くて

おおっ、オレも昔R-27使った時に同じ感想だったな。
スライス打つにはいいラケットだったんだが。
アンドレスゴメスがなんでアレを使えるのか不思議だった。
えらい古い話でスマソ(byオサーン)
423アスリート名無しさん:03/10/30 01:30 ID:7Kh5fe/V
>>422
ゴメスはR22だった訳だが。
更にオサーンより。
424アスリート名無しさん:03/10/30 03:08 ID:VsPSl40H
>>423
そのとおり。
そしてそれ以前ごめすはロシニョールの多分メタルコンポジット?のスロートが
二股に分かれていないラケットを使っていたのだった。
多分423様と同じぐらいのオサーソより。

自分もR-27使ってました。(今も残ってます。)
アーロン・クリックスタインのファンだったので、彼がセイコースーパーテニスで
エドバグ破って優勝した頃に、それより以前に買っていたR-27を再度使うことにした。
同じように極端なウェスタングリップで、自分もそれが使いやすかったので彼以上に
グリップは太くした。4と3/4というかもはや5、だったような記憶が。
グリップの革はがしてプラ板貼ってガリガリ削ったなあ…。
クリは極軽量ラケットだったが自分は超々ヘビーで鉛貼りまくって500g近くに
していたというのもひとつの理由。
425アスリート名無しさん:03/10/30 19:51 ID:xRCIP2uZ
クリックスティンといえばULTRA2だと思う俺はさらにオサーン?
426422:03/10/30 21:22 ID:x//dG3jf
アレッ、ゴメスってR-27使ったこと無かったっけ?
日本でプレーした時に使ってた記憶があるんだけど。
別にファンじゃないんで、その時の記憶しかないっす・・・
ぐぐったら、こんなの出てきた
ttp://www.rakuten.co.jp/tennis/479626/537855/
427アスリート名無しさん:03/10/30 23:48 ID:8J259r3T
じゃぁゴメスは両刀ということで(´・ω・`)
428アスリート名無しさん:03/10/31 04:15 ID:W7dS4LPD
クリックスティンはウルトラ2のレギュラーサイズの印象が強い。
あんなグリグリのグリップでよくあんなの使えると思って感心した記憶がある。
429424:03/11/01 01:50 ID:A0b9kuNc
おおお、おそらく同世代なんだろうが、同じような感覚を持ってる方々はけっこう
いらっしゃるんですな。
クリックスタインというと正直わたしも真っ先に頭に浮かぶのはウィルソン・ウルトラ2の
レギュラーサイズ(ウルトラ2スタンダードという呼ばれ方をしていたようですが。)
彼が急上昇中だった頃はこのラケットでしたね。
これ以後、ウィルソンのプロスタッフミッド、そして米R-27と続いたかと記憶してます。
で、一時期またプロスタッフミッドに戻し、また米だったのでは??

>>428
昔は自分もそう思ってました。なんか同じようなことを思ってるんだろうなーと想像させる
ような一般人の写真が当時のテニスジャーナルに載ってましたよ。
でも、慣れというのは恐ろしいというか、最終的にはヘタすりゃもうちょっと厚いんでは
ないか(ベラサテギほどではないが)ってぐらいになってました。
あれでスピードを出すちょっとしたコツがあることに気づいたのが幸運でした。

わたくし、どうもラケットの先の方に当たってしまうので本当はウルトラ2レギュラー
みたいな小さい顔の方が好きでした。
こいつは入手することができなかったので、アディダスGTXプロを入手して使ってた
時期もありました。もちろんレンドルの影響で。
430アスリート名無しさん:03/11/01 02:35 ID:A0b9kuNc
422@もひとつ。

>>422=426
ゴメスの日本の試合というとエギジビションマッチとかセイコースーパーだと
思うんだけど、当時米のラケットであれこれ試している頃に数試合ぐらい使ったことが
あったのかも。
でも、85年前後、彼のランキングが世界5位ぐらいの頃はすでにR-22で定着してたと
思います。84年か85年のセイコー出場選手の使用ラケット特集が雑誌で組まれていた
のですけど、ゴメスのラケットはR-22でした。380g70ポンドぐらいだったかと。
フレームとストリングスの間に革を挟んでいました。(当時の米はハイテンションで
ストリングスを張るとグロメット付近が陥没する傾向にあったのでその対策として。)

確かにWEBだの雑誌だので情報が出てくるんだけど、けっこういい加減なのが多いと
思います。今どこぞのテニス雑誌で単なる古いラケットをヴィンテージラケットと称して
連載してたりしますが、その記事を書いてるオサーソなんかあんまり知識なくていいかげん。
前出のウルトラ2の記事のときに(多分)間違ったことを書いていて、ひどいなと思った。
431↑↑↑:03/11/01 02:37 ID:A0b9kuNc
ていうか自分は422ではなく424だった。スマソ
432423:03/11/02 00:26 ID:5o2Bt7bT
ここ数日の書き込み見ててワロタよ。
オレも相当オサーンだが、あんたら詳しすぎw

昔は高〜いラケットが結構存在してたよね。
プロスタ買えないヤシはスタッフ。
プリグラ買えないヤシはグラファイトプロとか使ってたなw
慶応の坊ちゃんがツアーバッグからプリグラ(当時9万位)3〜4本出して
カンカン!なんてテンション確かめてる時にゃ〜それ見ただけでもう負けてたもんなw

昔はどこの学校にも必ず全身プロ仕様のヤシが居なかった?
エドベリ男、レンドル男、ベッカー男、マッケンロー男 等々。
打ち方からプレースタイルまでそっくりなのw
「おまいストロークの方が上手いやん」ってヤシも全身エドベリ仕様
だったりすると果敢にネットプレーw

今でも居るのかね。ロディック男やフェデラー男が・・・w
433アスリート名無しさん:03/11/02 02:27 ID:a2Cbc4ur
>オサーン達

諸先輩方に失礼とは思いますが ・・・


   逝 き な は れ ! !


【へぇ】テニス トリビアの泉【そうなの?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1058796741/l50
434アスリート名無しさん:03/11/02 02:30 ID:aFDFFMJp
>>420
俺は、90インチ。ボレーするから98インチって言ってたけど、サンプラスが85インチ使ってボレーが得意だってことを考えるとあんま関係ないかも。
T−ONEのサイトに確か、面が小さい方がコントロールいいって書いてあったし。
次はプロスタッフミッド使うかも。本当は80インチ使いたいが売ってなさそうなんで。

雑誌にはラケットが重い方が重い球打てるって書いてあった。
重りをつけると、人には打てない強烈な球が打てるのでテニスがもっと楽しくなった。
相当重くなるというか、自分で扱えるぐらいの重さに、少しづつ貼っていく。
俺は少しつけて慣れたらまたつけてと繰り返し腕が痛くなれば重りを減らして筋トレしてからまた増やした。
435アスリート名無しさん:03/11/02 11:34 ID:4cZIwUbd
>>434
お前はサンプラス並の技術力があるとでも?
80インチなんか激せまなスポットに確実に当てられなければ
ならないなんて、とても実践向きとは思えないけどなぁ

人には打てない強烈な・・・って
いやいや基本的には人が打ってるんですが・・・・
もしかして打ち返せないってことですか?
相手が上手ければそんなもの打ち返せますよ。

まぁ重さってのは取り回しとのバランスで決めるのが
一番イイと俺は思ったりもする。
まぁどれだけのおもりを付けているのかは知らないけどね。
436アスリート名無しさん:03/11/02 23:40 ID:T+gjlGkU
10年以上全く使わずに張っていたガットが張り替えたほうがいいですか?
すぐ切れるとは思うけど、使ってもラケットが傷むとかに関係ないですよね?
437アスリート名無しさん:03/11/02 23:46 ID:zbQ6idC/
>>423
そんなの居たんだ。ジェネレーションギャップを感じた。
あと、半角好きですね。
438アスリート名無しさん:03/11/03 00:21 ID:zvVmsaM5
>>関係ないよ。張り替えなくていいよ。
439アスリート名無しさん:03/11/03 02:27 ID:HcK+ww04
コートで話を聞いていて 「?」 と思う香具師。

1.ボレーが下手だから、面の大きいオーバーサイズを買った。
(ボレーが下手な奴は、構えがおかしい&反応が遅い。コントロールしやすいミッドサイズの方が良いのでは?)

2.握りやすいから、グリップサイズ「2」を買った。
(握りやすいサイズではなく、打ちやすいサイズ買えよ。)
440アスリート名無しさん:03/11/03 02:42 ID:S5T/ws/Q
>>439
>1.ボレーが下手だから、面の大きいオーバーサイズを買った。
>(ボレーが下手な奴は、構えがおかしい&反応が遅い。コントロールしやすいミッドサイズの方が良いのでは?)
でかい方が当てやすいから簡単。当てるだけで威力あるボレー打てるし。
下手な奴でも許容範囲がでかいしリカバリーが利く。 

>2.握りやすいから、グリップサイズ「2」を買った。
>(握りやすいサイズではなく、打ちやすいサイズ買えよ。)
握りやすい=打ちやすいとは思わないが、
持った段階で握りくいのに打ちやすいもへったくれも無いだろ。
第一買う段階で打ちやすさをどう判断しろと。
メーカーごと、下手すりゃラケットごとに形違うんだから。
441アスリート名無しさん:03/11/03 03:18 ID:zkBF2etd
>>435
お前は434の書き込みでサンプラス並の技術があると書いてあるように見えたのか?
人には返せないと書いてあるように見えたのか?それじゃ国語の点数1点も取れないよ。

442アスリート名無しさん:03/11/03 19:16 ID:u35mtfGY
なぜマターリしようとしないのか。
443アスリート名無しさん:03/11/03 20:55 ID:fp5xtnt5
今流の、擦り上げるスイングの人にはプロスタミッドは使いこなせないだろう。
しかし、それ以前のスイング、たとえば押し出すようなスイングをしている人ならば、
十分使いこなせると思うぞ。
ウッドのころなんて、もっとフェイスが小さかったんだから。
プロスタミッドでもフェースが大きくて使いやすそうに思えたものだ。
444アスリート名無しさん:03/11/03 21:25 ID:FldHFcT5
>>443
>しかし、それ以前のスイング、たとえば押し出すようなスイングをしている人ならば、
>十分使いこなせると思うぞ。

 そう!そこ!
押し出すようなスイングをいまの軽ラケでするとボールもそれるし、
なにより振りぬきが気持ち悪い。軽ければ軽いほど瞬間的にボール
をひっぱたかないといけないから、自分としては違和感がある。
コーチからするとプロスタッフミッド使ってると、
「レアなラケットですね〜」って時代遅れみたいに言われるけど、
やっぱ打感や振りぬきの気持ちよさには変えられないんだよね。
445アスリート名無しさん:03/11/03 22:59 ID:QhYJykpD
身近に救いようの無い香具師がいる。
しょっちゅうラケットを変えて、毎回ラケットが合わないとぬかす香具師。
あげくの果てに『俺に合うラケットは無い〜』と言い出したから笑いを抑え切れなかった。
はたからみれば『お前はどのラケットを使っても無駄』なんだけど。
レベルが低いのに、難しいラケットばかり買う勘違い人間。
直接的な被害は無いが、練習でダブルスを組むとムカつく。
ラケットのせいにせず、少しは自分のレベルを全く認識しない進歩なしの珍しい生き物だ。
446アスリート名無しさん:03/11/03 23:29 ID:d1qdkNlu
>>445
>少しは自分のレベルを全く認識しない進歩なしの珍しい生き物だ。

何語でつか?
447アスリート名無しさん:03/11/04 00:55 ID:Vkl3klF+
ピュアドラ使ってます。
トップスピンをグリグリかけるのですが、ガットで悩んでます。

XCEL Premium 135 と Air Spin です。
両方ともやわらかくスピン用と思うのですが、似たような感じでしょうか?
ちなみにグリグリスピンでガットが2週間もたないので耐久性重視ガットです。
448アスリート名無しさん:03/11/04 01:01 ID:o1vjoBXA
スレ違いで申し訳ないのですけど、テニスの技術的な面を話しているスレってないですか?
>>439-445 を見て痛感しました。このスレは好きなのですけど。

私はスクール歴1年半の初級者でして(その前にも遊びで少々)、テニスの技術的なスレを探してるのですけど、
見つからないです。スレ依然に板が違うのでしょうか?


>>445
> はたからみれば『お前はどのラケットを使っても無駄』なんだけど。
ホールドが重視とか、硬いラケットが重視とか人によって色々あると思います。
そこはかとなくその人に好きな感触を聞いてみて、「このラケットはいいんじゃない?」と
初心者用のを勧めて、「いいねぇこれ。」と言ってもらえたら、その1本に絞って、
うまく打ち返せるいように練習するというのが良いのではないでしょうか?
あとは使いこなすまでの練習だと思うのですけど。

レベルが低い人にはうまく誘導して技術が向上するように仕向けるのは大事だと思います。

私もうまく行かない時には自分のせいですがラケットに八つ当たりしたい時もあります。
原因が自分のせいと分かってるので、八つ当たりましませんが。


あと、あまったラケットを俺に分けてください。プリグラとか。w
449アスリート名無しさん:03/11/04 02:17 ID:WEnzfG2H
テニスがうまくなりたいスレがあったが、どこかへいってしまった。
450アスリート名無しさん:03/11/04 02:55 ID:hakCttvZ
>>445
まるで自分の事を言われてるような感じで笑った
ラケットが云々・・って事はないけど、新しい物好きなので、
結構ラケット替えてきたなあ
ラケット替えると何が楽しいかというと、モチベーションが上がり
コートに出る回数が増える
451アスリート名無しさん:03/11/04 06:48 ID:n10TU3pY
>>449
【テニス】きっと誰かが、マヂレスしてくれるスレ【テニス】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1033909237/
452アスリート名無しさん:03/11/04 20:13 ID:6gAeA69y
>>450
そういうのなら全然問題ない事じゃないですかね?
自分の趣味だし、何でも道具のせいにする人とは根本的に違いますよ〜

>>445 が言いたいのは自分のレベルを考えず、全てラケットのせいにする姿勢が酷いので嫌いなんだと思う。
きっとその人はレベルの低いナルシストなんでしょう。
確かにそういう人とダブルスを組んで、失敗を全てラケットのせいだと言われたら誰でも嫌ですよね。
453アスリート名無しさん:03/11/07 00:32 ID:oUHKhTh+
ポリで一番耐久力が低いのって何ですか?
ティモバンガー?
454アスリート名無しさん:03/11/08 21:09 ID:KfGtKGfX
ポリガットの中でスピン性能の高いモノっていったら何でしょうか?
今までアルパワー、ティモ、スーパーセンス、スマッシュを使ってきたのですが、
その中で、俺の感覚ではティモが一番良かったような・・・・・。
他の方の意見をお聞かせ願えませんか?
ガットの種類はポリエステルであれば上記のものに限らず何でも良いので。お願いします(o*。_。)oペコッ
455アスリート名無しさん:03/11/08 21:20 ID:42SBvv53
ポリモノ
456アスリート名無しさん:03/11/08 23:31 ID:m8vSiZv8
>>454
キルシュバウムのスパイキー使ってみそ。
スーパースマッシュの表面ザラザラ版。
張り上げ2週間後には相当テンション落ちてるが。
457アスリート名無しさん:03/11/09 00:57 ID:DiNdm1lD
ラケットとガットの間にある部分が一つ割れてしまったら、
もうそのラケットは使い物にはならないのかな?(例えばガット張りに支障をきたすとか…。)
気に入ってるラケットなので、何か対処法があれば直して使い続けたいんだけど…。
458アスリート名無しさん:03/11/09 01:48 ID:r7UyIz+6
>>457
グロメットの事?
それならばショップで交換してくれるよ。値段は1500〜2000円くらいだと思う
459アスリート名無しさん:03/11/09 02:39 ID:krr3iBqm
今日ハード用シューズとして、バリケード3かいました!
オムニ用はヨネックスのチャック付きのやつ使ってるんですが気に
入ってて変えたくないのですがもうそろそろやばいんですよ。あの
モデルって後継機でてないんですか?
460アスリート名無しさん:03/11/09 02:56 ID:krr3iBqm
上げた!
461アスリート名無しさん:03/11/09 06:09 ID:ygRzjgmC
>>457
その書き方だとフレームか陥没したのかな。ご愁傷様。
462アスリート名無しさん:03/11/09 10:56 ID:ek1+xlER
>459
チャック付きは主流じゃないみたいであまりそういうモデルが見当たらないですが、
チャックのフード付きの機能に限って言えば、アシックスのものが現行品では
入手できるモデルではないでしょうか。
463459:03/11/09 16:55 ID:krr3iBqm
>>462
レスありがとうございます
チャック付きがいいとゆうより、あの履きごこちが好きなんですよ。だらかチャックはなくていいんですが、あの形の靴があれば最高なんですよね
464アスリート名無しさん :03/11/09 17:10 ID:FuM5A/LN
最近ラケットを買い、初回はなかなかの好感触だったのですが、
2回目全然打てなくなりました。
ストロークがロブを打っているわけでもないのにふぁとあがってしまったり、
加えて打球音がほとんど無くなりました。(初回は打球音あり)

軟式をやっていたので初心者ながらストロークは振り抜きながら打ち、
以前使っていたラケットでは以前のように打てました。

これはなにかラケットに不良などがあるんでしょうか?
それとも気温などの影響なのでしょうか?
ストロングのテンションが落ち、自分にあってないだけでしょうか?
465アスリート名無しさん:03/11/09 17:12 ID:FuM5A/LN
うわ〜ん
ストロングって打ってる
ストリングです。
466アスリート名無しさん:03/11/09 21:56 ID:ygRzjgmC
>>464
インパクトの面の角度、角速度が安定してないだけだよ。
ようは下手ってこと。
467アスリート名無しさん:03/11/09 22:02 ID:ygRzjgmC
これだけじゃ不親切かな。
以前使っていたラケットと新しいラケットでは、静止重量やスイングウェイト、静止バランス、ストリングパターン、ストリングテンション、ストリングの種類が変わってないかい? 変わってるなら打てなくてもしょうがないよ。

下手な人はラケットやストリングの違いを腕で吸収できないんだよ。
468アスリート名無しさん:03/11/09 22:52 ID:faqeNfyA
>>467
>以前使っていたラケットと新しいラケットでは、静止重量やスイングウェイト、静止バランス、ストリングパターン、ストリングテンション、ストリングの種類が変わってないかい? 

ってコメントだけど、初回は打てて、2回目は全然打てないと書いてあるだけだから、ラケットのセッティング自体は基本的にそのままという事ではないだろうか?

>>464
もしラケットのセッティング自体が基本的に同じでボールとか他の環境が余り変わっていないなら、>>467のいう通りスイングや打点がが安定していない為だと思う。
469アスリート名無しさん:03/11/09 22:53 ID:+zMEKNjs
>463
はき心地が好きと言う事であればやはりヨネックスシューズに足入れ感が合っていると思われますが、
使用のチャック付きと同等の上級モデルは現行では若干製法に相違点があるみたいなので、
実際に履いてみて確認してみた方がよさそうかも知れませんね。
470457:03/11/09 23:05 ID:LrBeC3mE
>458
遅レスで激しくスマソ!なんですが、
割れたのは、そのグロメットのことでした。検索してみて確認。
対処法あると知って安心しました。早速ショップ行ってみます。
ありがとうございました!

>461
さすがに割れたのがフレームだったらあきらめるしかないですよね。
知らずに打ってた間にフレームに負担がいってた可能性もあるけれど…。
なんにせよ、要領得ない表現で誤解招いたようで反省。
471アスリート名無しさん:03/11/09 23:28 ID:naEaQg0/
>>464
一回、ラケットを地面にコンコンと当ててどんな音がするのか確認してみ。
鈍い音がするようだったら、ラケットが割れているぞ。
472アスリート名無しさん:03/11/10 01:48 ID:DRXpcwks
>>464
ストロークが普通に打てたりふわっと上がってしまうのが初心者なんでしょう。
テニスは昨日好調でも今日不調ということがあるのでなんともいえない。
473アスリート名無しさん:03/11/10 06:43 ID:HgWw9PCK
基本的に軟式あがりのひとはフォアは特に安定してるからね〜。
技術の問題ではないと思うよよよ〜ん。
474アスリート名無しさん :03/11/10 07:30 ID:vCpXwL0c
>>464
加えて打球音がほとんど無くなりました。(初回は打球音あり)
        ↑
これがかなり気になります。
「張り替えた」とか「振動止めつけた」とかじゃないですよね?
意図しない球がいくのはラケットの破損でなければ
技術的なことが要因と思われます。

決定力、フットワーク、粘り・・・・・・軟庭あがりはたしかに侮れない
ベテラン勢の強いひとにはかなりの割合で軟庭経験者が
というか、ある一定の年齢以上では軟式未経験者を探すのが困難

それも一昔前のはなしのような気がします。
475463:03/11/10 13:20 ID:mBPeRO51
>>469
ってことは一応後継モデルは存在するってことですか!?
476アスリート名無しさん:03/11/10 13:24 ID:mBPeRO51
うんちくじゃなくて練習したらいいんじゃない?
今までテニスしてきて初めてテニスのスレみたけど口ばっかりにみ
えるし…すんませんけど
477アスリート名無しさん:03/11/10 14:25 ID:BKuCXW6T
これから技術質問スレの答えは練習しろになりました。皆様くだらない質問する暇があったら練習して下さい。
478アスリート名無しさん:03/11/10 16:48 ID:2hXoX5e2
475<

メーカー公称の後継機かどうかは別として、チャック付きと同じローカットの上級モデルだと
パワークッション11というのがあるようです。
ミッドソールに新素材、シャンク構造の改良や、足入れ感の微変更が加えられている等
相違点はありますが一番近いモデルではないかと思います。
このあたりを念頭にチェックしてみたらいかがでしょうか?
479アスリート名無しさん :03/11/10 16:50 ID:h8W3IKZ7
480アスリート名無しさん:03/11/10 17:40 ID:nMGwFF58
>>477

dou renshuu surunoka wo kiite runda yo!
481アスリート名無しさん:03/11/10 18:05 ID:BKuCXW6T
>>480
>>476heno hinikude kaitanndayo!!

ちなみにここは用品スレだから

【テニス】きっと誰かが、マヂレスしてくれるスレ【テニス】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1033909237/
テニスについて語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1059872022/
テニス/Tennis
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1027019560/

ここらへんを
482アスリート名無しさん:03/11/10 20:18 ID:YU1VUANc
>>476
そんなん言ってたら元も子もないよなぁ。
483アスリート名無しさん:03/11/10 20:27 ID:YU1VUANc
>>464
 ちなみに漏れは長年愛用していたラケットで絶好調だったのが
急に打感やコントロールが悪くなってイメージ通りの球が打てなくなった。
なんてことはない。素振りしてるときにパソコンにぶつけてラケットに
ヒビが入っていた。もうほとんど折れてるに近い状態のひび割れ。
当時はひびぐらい何とかなるさで気にしていなかったが今となっては
反省している。
 あとは技術的に絶好調状態になった次の日は気持ちが逆に冷めて
身体が動かなくてショットが悪くなることもある。
484アスリート名無しさん:03/11/10 21:26 ID:rNGq9veo
>>464
打ち合う人の影響じゃない?
初回は、フラット系の人で、2回目はスピンをしっかりかけている人だと
普通に撃っても、ロブ気味に浮くかも。
それなら、ラケットの話ではなく、腕の問題なんで
相手のスピンに負けないようガンガレ!
485アスリート名無しさん:03/11/10 22:08 ID:RTpCjERS
>>483
パソコンにぶつけるなんて痛いね。
パソコンの方が大丈夫だったの?
486アスリート名無しさん:03/11/10 22:57 ID:zrIr6QwX
ちと、テニスのルールについてここで聞いていい・・?
1セットでやる時、コートチェンジっていつやるのか教えて欲しいんだけど。
487アスリート名無しさん:03/11/10 23:07 ID:g2LsNFEE
>>486
奇数番目のゲーム終了後
488アスリート名無しさん:03/11/11 00:17 ID:+SI/U/Wq
じゃ、俺も聞きたい。ラケットに表裏ってあるの?スムースラフじゃなくて。
ストロークとかでどっち側で打つのかってこと。
489464:03/11/11 00:44 ID:yVje1YAm
亀レスですいません

皆さんいろいろありがとうございます
持ってたラケットと新しいラケットではセッティングを変えたので
初回は打てなくなるかな〜と思ってたんですが、2回目からだったので
気になってたんです。
何も変えてないのにな〜って。
ヨネックスは折れやすいと評判だったし、もしかしてと思って質問してしまいました。

やっぱり技術力不足だったようです。
これからもっと練習して精進します。
490アスリート名無しさん:03/11/11 01:41 ID:ZBG3WeJA
フレームってそんな簡単に割れるのか?
491475:03/11/11 02:13 ID:R6sm7BXb
>>478
ローカット!それです!最近は高めのが人気なのかローが少ない気がしてたんですよ!
パワークッション11ですね!探してみます。いろいろありがとうございました
492アスリート名無しさん:03/11/11 03:01 ID:cPWaKCR4
MIZUNOのラケットをバカにしてる香具師がいたが
おまいら志津テニスクラブを知らないのか・・・?
493アスリート名無しさん:03/11/11 03:03 ID:boMb4WhX
知らない。
494アスリート名無しさん:03/11/11 03:24 ID:cPWaKCR4
志津は千葉のジュニアでは有名。
強い人はほとんどみんなMIZUNOがスポンサーについててめっさ強い。
まあだいたいみんなMIZUNOの特注品のラケットで店には
置いてないわけだが。
MIZUNOがホームセンターとかにしかないとか思ってる香具師が
いたんでちょっと口を挟みたくなった。
ちなみにMIZUNOはテクニファイバーっていうガット出してるだろ。
495アスリート名無しさん:03/11/11 03:53 ID:1dxDWACQ
WJだけは勘弁してください
496アスリート名無しさん:03/11/11 04:31 ID:boMb4WhX
>>488
表裏は無いよ。どっちで打ってもいい。
497アスリート名無しさん:03/11/11 06:11 ID:gg0mfGTA
>>485
 パソコンはかすり傷程度。
ラケットはグラファイトでひび割れだたーよ。
498アスリート名無しさん:03/11/11 06:44 ID:r7JlZTHf
>>495
うるせーチョン
499アスリート名無しさん:03/11/11 14:17 ID:9p7c/mKl
>>497
何でパソコンよりラケットが強かったんですか?
当たり方ですか?
500アスリート名無しさん:03/11/11 14:18 ID:9p7c/mKl
>>499
逆でした。どうしてパソコンが強かったんですか?でした
501アスリート名無しさん:03/11/11 14:18 ID:9p7c/mKl
>>499
逆でした。どうしてパソコンが強かったんですか?でした
502アスリート名無しさん:03/11/11 14:20 ID:Ld4SK5xw
>>500

 なぜ、そんなことが気になる・・・。

 ところで、フォルクルって、HPないの?
503アスリート名無しさん:03/11/11 16:27 ID:VPKtZEDK
ぐーぐるって知ってる?プッワラ
http://www.voelkl.com/tennis/indexUS.html
504497:03/11/11 19:01 ID:011uLQpw
>>500
たぶん当たり方が悪かったんだと思うよ。
505アスリート名無しさん:03/11/11 21:06 ID:NdcvAT3s
>>494
テクニファイバーはフランスの会社
ミズノが作ってるみたいな書き方だが・・・

タダの国内代理店、でもそれも近頃やめたらしい
506494:03/11/11 22:04 ID:cPWaKCR4
知ってるよ。ダンロップとバボラみたいな関係だろ。
ってかガットのメーカーが作ってるところと違うなんてざらだよな。
ウィルソンのナチュラルはボウブランドが作ってるとか・・・
507アスリート名無しさん:03/11/11 22:14 ID:SfmaTCcx
>>494
>MIZUNOがホームセンターとかにしかないとか思ってる香具師が
>いたんで

そういうふうにとれるレスを書いたのは多分漏れだが・・・「―とかにしかない」とは言ってない気が・・・・。
ちなみにうちにはレンドルモデルとカッシーニ、MS PROとかいうのがある。今のモデルは名前すら
知らないけどな。今年はメーカー主催の在庫セールに行ったが、買う気が起こらなかったし。
508アスリート名無しさん:03/11/11 22:19 ID:cPWaKCR4
ごめんな、流し読みだったもんで・・・
まあMIZUNOでいいラケットは特注品で市販されてないという罠。
MS400と500はまあまあだけどなー。
509アスリート名無しさん:03/11/11 22:31 ID:SfmaTCcx
>いいラケットは特注品
評価モデル(契約選手用の)は打ったことあるけど、別になんとも?
510アスリート名無しさん:03/11/11 22:38 ID:cPWaKCR4
まあ合う合わないは人それぞれだからな。
511アスリート名無しさん:03/11/12 02:01 ID:GcOesYNZ
フェデラーとフェレイロは今もルキシロンを使っているのでしょうか?
512アスリート名無しさん:03/11/12 02:19 ID:3bBhOb50
フェデラー?
フェレーロはビッグバンカーオリジナルでしょ。
513アスリート名無しさん :03/11/12 02:28 ID:aA3G4tN9
フェレーロ、コリアのラケットカラーまだあ?
514502:03/11/12 14:36 ID:YXh6SyZ8
>>503

いや、日本語サイト。こんなことで面白いんだ・・・。
515アスリート名無しさん:03/11/12 17:07 ID:YXh6SyZ8
 用品と関係ない話題だけど、テニスオフのホームページが
見れなくなってるね。
 なんでだろう・・・。

●テニスオフ
http://www.tennisoff.net/
516アスリート名無しさん:03/11/12 17:21 ID:P3g5HqRA
>514
つまらん上に舌足らずな質問しやがって
少しでも済まないと思うなら、自分の調べた結果を書け


しかし、>>1 に目ぼしいメーカーの公式サイトくらいあっても良さそうなもんだが

間抜けにスレ立てる資格は無いな
517アスリート名無しさん:03/11/12 17:28 ID:fJSQVXc6
>>514
ぐーぐるって知ってる?シンセツープッワラ
http://www.marker.co.jp/
518518:03/11/14 17:32 ID:wV4TVlGM
都内でテニス用品が品揃え豊富なお店・テニスウェアが安いお店教えてください◇
519アスリート名無しさん:03/11/14 17:45 ID:u57ovFB4
ネットショップ
520518:03/11/14 19:28 ID:wV4TVlGM
>>519
ネットショップのアドレス教えてください!

実際に手にとって見てみたいので引き続き品揃え豊富なお店も誰か教えてください!
521アスリート名無しさん:03/11/15 00:28 ID:5i/LDO0G
安いかどうかはともかく、それなりの品揃えなら、アートスポーツとかウィンザーとか
かね。
522アスリート名無しさん:03/11/15 02:19 ID:odlndCff
>>518
神田にあるT−Oneとかどうよ?
523アスリート名無しさん:03/11/15 02:27 ID:C+VqJ0pF
テニスパラダイ〇HPに書いてありましたが、アガシのガットはアルパワーなんですか?
524アスリート名無しさん:03/11/15 02:55 ID:odlndCff
そうだよ。たしか去年のUSあたりからアルパワーだった気がする。
525アスリート名無しさん:03/11/15 05:07 ID:/hdjBDMD
テンション維持と耐久性と値段の3点で
一番経済的なガットって何だと思いますか?
やっぱりルキシロンですか?
526518:03/11/15 09:57 ID:2s5ZiKSB
>>521
アートスポーツ・ウィンザーってどこにあるんですか?すいません携帯からなんで・・・
>>522
さっそく行ってみます!
527518:03/11/15 10:02 ID:2s5ZiKSB
アートスポーツはわかったんでウィンザーどこか教えて◇
528アスリート名無しさん:03/11/15 13:43 ID:odlndCff
新宿、渋谷、池袋、横浜、千葉とどこにでもあるよ!
ユニフォームの種類はウインザーの方があって、
ラケットとかガットの張りはT−oneの方がいいと思う。
529アスリート名無しさん:03/11/15 13:47 ID:odlndCff
>>525
多分ゴーセンのミクロUのロールが一番当てはまるかと。
でも個人的にはアルパワーのほうが好き。
530アスリート名無しさん:03/11/15 16:46 ID:PXxD64bQ
>>525
ポリは頑丈さと値段は経済的だが、性能維持が全く経済的じゃないよ。
529さんの言うように、安いナイロンのロールが一番経済的かもね。
531518:03/11/15 17:31 ID:2s5ZiKSB
>>528
ありがとうございます!
532アスリート名無しさん:03/11/15 18:37 ID:UEtf4b5K
>>529
コストならそうだと思うけど、テンション維持率という意味ではナイロンはどうしても伸びからテンションは下がる。
柔らかめ系のガットだとその傾向は顕著だと思うんだけど?

テンション維持を考えるとポリのような気がする・・・
533アスリート名無しさん:03/11/15 18:40 ID:UEtf4b5K
連続カキコで失礼。
ゴーセンのポリロンなんかはどうかな?
ロールの設定があって、通販とかで安く購入すると1張り当たり、500〜600円程度で購入できるからお得だと思う。
534アスリート名無しさん:03/11/15 18:41 ID:ekZZgH8t
テンション維持こそポリの苦手分野だろ
535アスリート名無しさん:03/11/15 18:41 ID:2n8Y8C/m
ピュワドライブのことなんですけど、今ブリップは3で27インチのほう使ってるんですが
この間ピュワドライブのグリップ2の27.5インチのほうを友人に借りてみて使ってみたのですが
なんか全然友人のラケットのほうがイイんですよ。
グリップの太さと長さでこんなに変わるものですか?

で、友人のラケットが振りやすかったので、ラケットのヘッドに重りをつけてみたんですよ。
確かに振りやすくはなったのですが、前よりかなり飛んで行ってしまいます。
前は逆にスピンがかかりすぎてる気がするなーって思ってたんですよ。
僕はただ単に振り抜きやすくするためにヘッドに考えなしに付けてみたのですが...
重りの正しい付け方とその場所の意味を教えてください。

長文スミマセン。みなさんよろしくお願いします。
536アスリート名無しさん:03/11/15 19:19 ID:YzYflyPe
ピュワってやめてくれないかな。
537アスリート名無しさん:03/11/15 20:44 ID:PXxD64bQ
>>532
ポリはテンション維持がもっとも悪いよ。張ったことあるの?
538アスリート名無しさん:03/11/15 21:18 ID:0fo4A3iZ
>>524
ありがとうございましたm(__)m
539アスリート名無しさん:03/11/15 22:18 ID:odlndCff
>>532
ぶっちゃけポリは緩むよ。ナイロンガットのモノは緩みやすいけど
マルチ(柔らかいやつ)はゆるみが少ない。
あくまで俺の感覚なんだけどポリは徐々に緩んでいって
ナイロンはある日ガクっと緩む。どっちにしろある程度
緩んだらそれ以上緩むってことはあんまないからそんなに
気にしなくていいかと・・・張り手の技術にもよるし。
540アスリート名無しさん:03/11/15 22:35 ID:tvj1d37E
ていうか、緩んだポリはマジヤバイ。腕に振動がビンビン来る。
541アスリート名無しさん:03/11/15 23:40 ID:GAZ0hxk5
ラケット選びでアドバイスお願いします

プレースタイルは典型的なベースラインプレイヤーで
フラット面でガンガン打ち込むタイプです。

今HeadのLM OSをアガシモデルって事で何も考えずに買って使ってますが、
バックアウトが結構多く、MPサイズのラケットがとても気になってます。

OSサイズは良く飛びスピンプレイヤー向き、
MPサイズはフラットプレイヤー向きと良く聞きますが、それほど変わるものでしょうか?

結構変わるようなら思い切ってLM MPをもう1本買うか、
違う種類のMPサイズを1本買ってみようとも思ってます。
何かお勧めってありますか?
542541:03/11/16 00:29 ID:5AkeLBP7
書き忘れです・・・。

年齢:25
性別:男
テニス歴:軟式3年 硬式半年
プレースタイル:ベースラインプレイヤー
現在使用しているラケット:Head LM OS
ガット:Gosenの1600円のもの
週何回プレーしているか:週2日
どの位のレベルか:ネットプレーがダメダメなため初級

今気づいたのですが、ラケット変える前にガットをいろいろ試してみるのも有りですね。
543アスリート名無しさん:03/11/16 00:32 ID:SPnGA9H8
>>541
フラット系ならLMインスティンクトの方がイイと思うよ。ラジカルはスピン向けのラケットって感じがするからね。
544アスリート名無しさん:03/11/16 00:45 ID:gsGvu4pq
>>535
ピュアドラの+とノーマルレングスでは、スィングウェイトがだいぶ変わるよ。ピ
ュアドラを初めとしたバボラのロングは、ただ単にグリップ部を長くしただけ。
ワタシ的にはロングは嫌いだけど、一般的にロングはスピン掛けやすい。
ドライブ打つなら単にラケット長い方がいいかも。
ラケットのレッドテープ(重り)を貼る位置だけど、ラケットの3・9時方向
ってのが一般的に言われてるね。ウィルソンのPWSやYONEXのIPSっ
ていうのは、その位置が重くなる事でインパクト時の面安定性に貢献
な訳。でも張る位置は他にもあって、例えば12時方向に張ると、とた
んにスピン性能が増強されるとか、シャフト部に貼ると振りぬきが軽くなるん
だ。でもどこかのHPで見たのは、10時と2時方向に張る方法。
よくドライブを使う人にも、面の安定性を求める人にも良いみたい。

545アスリート名無しさん:03/11/16 00:57 ID:EHo1uvDu
>>542
半年テニスしただけで、バックアウト少ない人はあまりいないかも。
頭の中でフォームをイメージできていますか?
フラットだと、コートに入れにくいと思います。そのためバックアウトが多いのでしょう。
546アスリート名無しさん:03/11/16 01:26 ID:xg+qgqZC
>OSサイズは良く飛びスピンプレイヤー向き、
>MPサイズはフラットプレイヤー向き
って言うのは間違えじゃん?OSでスピンの人なんか
あんま見たことない。
それにバックアウトが多いのはラケットのせいじゃなく
あなたの技術のせいでしょう。
HeadのLM OSはいいラケットじゃないですかね。

>今気づいたのですが、ラケット変える前にガットをいろいろ試してみるのも有りですね。
まずはそれがいいと思いますよ。
547アスリート名無しさん:03/11/16 03:23 ID:oGjpu/O8
R22って銘品だよな。
548アスリート名無しさん:03/11/16 04:13 ID:AMtyXokF
>>546
一概に言い切れるものではないが、
言うまでも無く面の大きい方がスピンは掛け易く
面の小さい方が飛ばない分フラットで打ってもコートに収まりやすいわけで、
そういう意味では541の言ってる事は合っている。
バックアウトがラケットの問題じゃないってのは激しく同意だが。

実際問題余程使ってるラケットが合って無いんで無い限り
ストリングとテンションの調整で大抵の問題は解決するから
541も今現在バックアウトが多いなら、
もっと飛ばないのにするなりテンション上げてみるなりしてみて
それでも駄目ならもっとスピン掛けるのを心がけてみて、
それでもどうしても駄目なら買い替えを考える程度で良いかと。
549アスリート名無しさん:03/11/16 04:38 ID:EHo1uvDu
テニスコートの税金を下げてもらう為の署名に協力してくれ〜。
http://www.jtia-tennis.com/syomei.htm
テニスコートの税金は高過ぎる。税金を安くして、日本にテニスコートを増やしましょう!
550アスリート名無しさん:03/11/16 07:10 ID:hfloov5s
>>542
硬式に切り替えてから期間の短い軟式の人が一番出来ないのが、
バックハンドとボレー。そもそもコンチネンタルグリップ
が染み付いてない。前で言われてるように、半年でバックの
感覚を掴むのは厳しいんじゃない?

 ラジカルは自分も気になる。フェースが小さくて薄いラケットは
振りぬきやすそう。アガシはまだ使ってんのかな?
551542:03/11/16 09:45 ID:5AkeLBP7
皆さん、アドバイスありがとうございます。
言われる通り、ボレーが異常に下手です。
軟式時代は後衛のみだったのが原因の一つです・・・。
一応バックハンドは両手に変えて、最近少しコツをつかめてからは安定してきました。

普通につなぐ時は丁度良い玉が打ててますが、
叩き込みの時に上から下へのダウンスイングになることが多いので、
まずはこの軟式時代のクセを矯正することから意識してみます。

ガットもGosenの1600円のじゃなく、しっかり選択してみたいのですが、
ある程度飛びを抑えれるガットでお勧めってありますか?
まずはアルパワーってやつを試してみるつもりです。

※現在、上記Gosenガットをテンション60で張ってます

>>550さん
MPの方はわかりませんが、OSでもすごい振り抜きやすいですよ。
それと音、これが最高に気持ちいいので気に入ってます。
552アスリート名無しさん:03/11/16 14:38 ID:UwTd7/7V
>>547
うちの親父は未だに使ってるよ (・∀・;)
553アスリート名無しさん:03/11/16 17:47 ID:xg+qgqZC
あれだよな、スピンのかけやすさは面の大きさじゃなくて
ガットの目の間隔で決まるよな。あとガットの太さ。
まあだいたいはOSのほうが目が粗くてスピンがかけやすいわけだが。
554アスリート名無しさん:03/11/16 17:53 ID:eULqRQcH
やっぱガットは同じテンションや面圧でも張る人によって違ってくるんですか?
555アスリート名無しさん:03/11/16 17:59 ID:xg+qgqZC
ぜんぜん違う。55ポンドなのにビヨビヨだったところもあるし
カチカチだったところもある。あとは最初は硬いけどすぐビヨビヨになるとことか・・・
まあようはその店の張り方に慣れればいいんだと思う。
556アスリート名無しさん:03/11/16 22:32 ID:nSXh/H7Y
ナイロンよりポリが緩むとレスが有りますが本当ですかね?
あの針金みたいなガットがそうそう緩むとは思えないですけど。
私もポリ張ってますが緩みは気にならないのですが?
557アスリート名無しさん:03/11/16 22:45 ID:JiV/oLok
>>555
張ってすぐに緩むところは腕に問題あり。
さっさと他に依頼したほうがいいぞ。
558アスリート名無しさん:03/11/16 23:40 ID:HWcQyrbS
>>556
ポリは針金のように弾力性が無いからテンションロスが出るのだよ。
つーか2ちゃんのカキコなんか疑ってる暇があったら自分で調べろYO!
559アスリート名無しさん:03/11/16 23:42 ID:VRVf5IuI
>>551
私も軟式上がり(後衛)で大学から硬式始めたくちですが(もう4年目)、
ボールのバウンド次第でダウンスイングも慣れれば硬式でもいけますよ。
って当たり前なコメントかも。
俺は軟式でBoron300使ってたから、面のちっちゃいプロスタMID使ってます。
バックも軟式打ちをちょこっと変えたシングルハンドですけどいけますよ。

560アスリート名無しさん:03/11/17 18:25 ID:XqSDOP8y
いける=なんとか打てる
いける=かなりの球威で打てる。
561アスリート名無しさん:03/11/17 19:22 ID:6NHqRtuH
ミッドってオーバーと重ねてみたら、
思ったよりそんな違わないんだよね。
でもミッドがスキ?
562559:03/11/17 22:28 ID:lMk3jvRF
>>560
“いける=かなりの球威で打てる”のほうで
563アスリート名無しさん:03/11/18 00:12 ID:4tkNl7PV
MIZUNOのMSシリーズで一番初心者にも扱いやすいのはなんだろう。
個人的に400のような気が駿河。
564アスリート名無しさん:03/11/18 06:27 ID:i11nZig8
テニスのウォームアップっていまいち好きになれないんだけど、
他のスポーツのもので代用するならどれがいいかな。
565アスリート名無しさん:03/11/18 08:17 ID:3fSLZREo
じゃ簡単に終らせれば?全部で5分もあればウーミングアップできるでしょう。
566アスリート名無しさん:03/11/18 14:20 ID:jQxHNKhc
>>565
ここは用品スレだ。
>>564が言うのは準備運動のことではなく、
ウェアの上に着るウォームアップスーツのことだろ。
567アスリート名無しさん:03/11/19 18:14 ID:9JlAiXnB
>>564
激同。なんかズボンの先の方が必要以上に細くなってるんだよなー。
568アスリート名無しさん:03/11/19 21:40 ID:pGFJ2nNk
シューズはテニス用じゃないといけいけど、ウォームアップは別に好きな服着たらいいと思うが。
俺は冬場は一番上にダウン着てその下にフリース着てやってるよ。
569アスリート名無しさん:03/11/20 01:14 ID:a+HJnkzL
>>568
冬とは言え、ダウンにフリースじゃ暑すぎないか・・・・?
観戦時という理解にしておきます。

570アスリート名無しさん:03/11/20 06:50 ID:QgAeo9jK
>>568
多分家から、スクールまでダウンとフリース着て行って、
スクールに着いたら、体操とかウォームアップの時もそのまま着てて
それで打つ時になったらダウンを脱いでフリースだけになるって事だよね?
571アスリート名無しさん:03/11/20 09:21 ID:yibJ6qDN
ダウンのベストかもしれない・・・。
572アスリート名無しさん:03/11/20 18:12 ID:/AJgywi5
ラケットの素材って何がいいの?
ハイモジュラスグラファイト使ってる物って質がいいほう?
チタンだとか・・・よくわからん・・・
573アスリート名無しさん:03/11/20 18:32 ID:2D6gO3YR
ラケットは素材じゃない。木とかそういう次元を抜きにしたら。だが。
574アスリート名無しさん:03/11/20 19:37 ID:/Uy8Q1mB
 ↑
素材の問題は結構大きいと思うのですが。みなさんどうでしょう?
575アスリート名無しさん:03/11/20 19:48 ID:gL3/bVYc
一概に素材だけで決められる物でもないだろ。
〜って素材使ってりゃ良いラケットって物じゃないし。
576アスリート名無しさん:03/11/20 22:39 ID:IarphI0r
何事もバランスが大事と思われ。
577アスリート名無しさん:03/11/20 23:09 ID:NZced3NY
HeadのPrestageTour 600を4本買って使い回してきたけど、さすがにきつくなってきた。
なんかいいラケットないかな。ちなみに後継モデルが不評のようなので脱Headが確定的なんだけど。
WilsonのHYPER HAMMER 5.2 95はどうかな?

>>554
違ってくるよ。縦、横同じテンションで引っ張る素人同然の奴いるし。
578アスリート名無しさん:03/11/20 23:25 ID:HkQ8L2L7
>>577
5.2は最近おいてるとこ見ないので廃盤なのでは?
579アスリート名無しさん:03/11/21 00:06 ID:RLuNv1lU
ネームバリューーで論外だから誰も宣伝とは受け取らないと思うんだけど
ウイングハート(アルペン(w)の2003年最上級モデルはいい感じだったよ
フォルジェVC−Tiってやつ。
5800円なの(wガットなしだけどね。
580アスリート名無しさん :03/11/21 00:35 ID:uNu8of8D
新素材、新構造ってどうなの??ってことだろうけど
ウッドを除外する時点で ラケットは素材じゃない
なんて言ってはいけないような気がする。


>>577
HeadのPrestageTour 600を4本買って使い回してきたのなら
WilsonのHYPER HAMMER 5.2 95よりも後継モデル(iプレステージの事?)
のほうがずっと馴染めると思う。
581アスリート名無しさん:03/11/21 01:17 ID:OcTPAo27
>>577
ヘッド以外なら200Gとか。
元々プレステをモデルに作られたわけだし。
>>580
実際問題ウッドはもう別物に近いわけで、別に除外しても問題ないと思うね。
新機構を語る以外に素材でどうこう言うのは限りなく馬鹿らしいと思うし。
582アスリート名無しさん :03/11/21 01:41 ID:ATledExV
今あえてラケットの素材としてのウッドを語られる機会は少ないだろうから
特別に限定しなくても自然と除外的扱いをされるのだろうけど
ラケットは素材じゃないというのと木とかそういう次元を抜きにしたらという前提
を並行して主張することは矛盾する。
583577:03/11/21 01:55 ID:Xt5jJYl5
みなさんレスどうもありがとうです。
HYPER HMMARは知り合いにちょっと打たせてもらって、
食いつきとコントロール性のバランスがかなり良かったので、いい感じなのかな?と思ったんです。
でももしかしたらガットの種類も関係してるのかも(今はルキシロンのゾロ使用、HAMMERは見てなかった)。
しかし廃盤だとがっかりっす。でもついこの前なんだけどな見たの。もしかして他のと間違えてるかも。
あと200GはPrestigeTourに似てるのでもうこの手のはしんどいかなw
i.prestigeは試打したことないんだけど、よく行くショップの人が「方向性が変わって全然駄目になった」と言うのを鵜呑みにしてます。。。
うーん、アルペンを含めてあちこちで試打ラケット試すしかなさそうですね。
584アスリート名無しさん:03/11/21 02:04 ID:l/ITPX4I
アルペンって試し打ちできたっけ?
店によりけりなのかな〜、
地元のは全てやってないから、、試し打ち
585アスリート名無しさん:03/11/21 02:05 ID:sClrHh8M
バボラのガット、エクセルプレミアムってどうですか?
586アスリート名無しさん:03/11/21 10:33 ID:zYtULcjW
何でラケットってモデルチェンジばっかりするんですか?
気に入って使っててもすぐ廃盤になって新品で手に入りにくくなるし。
特にプリンス。素材も次から次に意味不明な単語が増えて行くし。
宇宙素材とかアルティマムとかリキッドメタルとかウーファーとか
インテリジェンスとか、カーボン一つ取っても何種類あんのか分かんない┓(´_`)┏
587アスリート名無しさん:03/11/21 21:21 ID:Xt5jJYl5
>>586
インターハイまで行った友人曰く、

「自分にぴったり合うラケットなんか存在しないので、気に入ったラケットを纏め買いしてしゃぶり尽くす」

だそうです。
588アスリート名無しさん:03/11/21 21:26 ID:nIDNzDwm
>>587 スイマセンが、いやらしく聞こえますた。
589アスリート名無しさん:03/11/21 22:06 ID:2yLj6MtK
>>585
耐久性はイマイチだけど打感はやわらかめで気持ちいい。
やわらかめが好きならお勧めでつ。
590アスリート名無しさん:03/11/21 23:23 ID:7RargSKz
>何でラケットってモデルチェンジばっかりするんですか?
そりゃメーカーが儲けるためでしょー。

>気に入って使っててもすぐ廃盤になって新品で手に入りにくくなるし。
気に入ったら3本以上買っておく事をおすすめする。
オラのまわりの連中はそうしてるヤツが多い。
オラは浮気性だから、いろんなラケットを一本ずつ買ってるがw
591585:03/11/22 00:28 ID:D7KQSSqS
>>589
今日初めて使いましたが、打感最高でした!!
打ってて気持ちよかったし。
592アスリート名無しさん:03/11/22 01:05 ID:xxUUh+eN
>>591
ゴーセンのスーパーソフト16か OGシープタングステン張って試してみちょ。
ソフトな打球感が好きならきっと合うと思うよ。
593585:03/11/22 01:25 ID:D7KQSSqS
>>592
THANX。今度試してみます。
594アスリート名無しさん:03/11/22 02:46 ID:HWOn2dlW
パッパラパーなことを聞くようですが、柔らかい打球感のガットをはるんだったら、
テンションを硬くしたら意味無いんでしょうか?
普段硬めに張ってて、打球感だけソフトにしたいもんだなぁと思ったりしたので。

我ながら舌足らずな物言いでスマソ。
595アスリート名無しさん:03/11/22 16:46 ID:cPw5S8TG
ボールを購入したいのですが、安いところあったら教えてください
山の手線近辺〜北西方面(吉祥寺〜成増くらいまで)のところで
練習は2、3時間を月4回くらい
596アスリート名無しさん:03/11/22 16:54 ID:7ql+atkF

(゚听)シラネ
597595:03/11/22 16:58 ID:cPw5S8TG
ツアープロ、セントジェームスとNPの安いところお願いします

テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合 >>886-891
http://yasai.2ch.net/sports/kako/969/969435763.html
テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合2 >>150-153
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1000563641/
598アスリート名無しさん:03/11/22 17:46 ID:SW9rCo/5
>>594
細めのガットを張ってみるのはどうでしょう?
ルキシロンが打球感が柔らかくおすすめです。ゾロやティモバンガーなら1.15mmや1.10mmが選べます。
このゲージだと普通のガットよりは切れやすいかもしれませんが、普段切れたことない人なら問題ないと思います。
ルキシロンなら1.20mmや1,25mmでも十分ソフトな打球感だとは思いますけど。
ここが参考になります。
ttp://gut.yyr.co.jp/luxilon/

>>595
yahooオークションなどを探してみては?掘り出し物もあったりしますよ(いい加減なレススマソ・・・
599アスリート名無しさん:03/11/22 23:31 ID:I4UT4Hgx
ルキシロンのXP1.10mmを60ポンド(但しウィンザー)で200Gに張っていますが、
普通のストリングス(ナイロンのモノ)より耐久性がありますよ。
1.5ヶ月(週2回)使って多少ノッチが出来るくらい。
但し、2ヶ月過ぎると緩みが目立つ。
そんな自分はフラット系。
ヘビースピナ−の友人は1ヶ月で切っていたけど・・・
600アスリート名無しさん:03/11/23 00:05 ID:+DZObO+s
プロビームX02 over 買っちゃいました。
食いつきの良さがお気に入りです。
スピンのかかりも上々。

ちなみに当方は、
フラットドライブ系のハードヒットが好きな女です。
(ガットは切れないデスが…。)

このラケットに合うガットなど教えてください。
たぶん、600ゲッツ!!
601アスリート名無しさん:03/11/23 00:08 ID:nrjtSsSP
テニスボールっていつまで使える?
交換時期ってどうやって見分ければいい?
缶に入ってるヤツは出したら終わり?
602アスリート名無しさん:03/11/23 00:53 ID:M4pt1HDV
>>594
打球感はソフトが好みなのに、硬く張っているのは飛びを抑えたいから???
それなら、余り反発が良くない太めのマルチを探してみたらどうでしょう?


>>598
>細めのガットを張ってみるのはどうでしょう?
との事ですが、同じ種類のガットだとゲージを細くすると打球感は硬く(シャープ)感じると思うけど。
603アスリート名無しさん:03/11/23 01:15 ID:bKUy5kfr
フレーム厚が28ミリフラットのラケットにはどんなガットがお勧めですか?
厚めのラケットということで飛びすぎちゃうんです。
振動吸収性のいいガットのお勧めありましたら教えてください。
604初期不良:03/11/23 01:35 ID:9rwtyzgJ
>>601
2週間でもうこれに慣れちゃったらやばいってな
レベルのボールになっているような気がしますわ。
週1で1面使ってやってますけど毎回3・4個入り一缶開けてます。
新しけりゃ安いのでもよしという感じで。
605アスリート名無しさん:03/11/23 11:49 ID:m1/xUDFD
>>600
プロビームX02ってあの全身真っ黒の香具師ですよね?
当方もあれのミッドサイズ買おうか激しく迷ってます。
OVERとの事ですが使用感どんな感じですか?
今ヨネックスのRD80使ってるんですが、X02の方が
食いつきより弾き重視なんで、硬かったら買おうと思ってます。

ガットはフラットドライブハードヒット系だったらやっぱり月並みですが
ルキシロンがいいと思います。ティモバンガーなんかは
ポリにしては食いつきも良いと思いますよ。
606アスリート名無しさん:03/11/23 19:46 ID:rLn7l4b5
3年ぶりにテニスをしようと思うんだけど、ラケットがありません。
重めのラケットを探してるけど、お勧めのをおしえてください。
プリンスのグラファイト
    ↓
ダンロップの200G
    ↓
    ?
607アスリート名無しさん:03/11/24 00:25 ID:GqlPV0Pj
>>606 重めでダンロップ使ってたんならリム2000ツアーだな
608アスリート名無しさん:03/11/24 00:41 ID:rTOMzADZ
>>601
表面に毛がたくさんあるでしょう。あれが無くなってくるとスピンがかけずらくなる。
俺は古い球は使いたくないね。
609アスリート名無しさん:03/11/24 02:38 ID:rTOMzADZ
今月のスマッシュは必見。
貴男選手、サンチェス選手の誌上レッスンがあるよ。
610アスリート名無しさん:03/11/24 02:48 ID:0SKRP6qD
6年ぶりにテニスをしようと思うんだけど、ラケットがありません。
軽めのラケットを探してるけど、お勧めのをおしえてください。
6年前>プリンスのグラファイトLB
611アスリート名無しさん:03/11/24 03:48 ID:XrK9JHwt
ダンロップ、リム2000ツアーのUSL、SLの打感の違いを教えて
もらいませんか?
612アスリート名無しさん:03/11/24 04:00 ID:KJ6BYl3N
>>609
既に購入済み
マッケンローとかナブラチロワとかグラフとか脱皮前のアガシとか見られて楽しい
613アスリート名無しさん:03/11/24 04:10 ID:biIBvIWw
>>612
脱皮前ワロタ
614アスリート名無しさん:03/11/24 09:04 ID:GqlPV0Pj
>>611 漏れは、SLしか持ってないよ。
615601:03/11/24 12:02 ID:qdKz9COH
>>604
2週間でか
金かかるなー
毎回対戦しかやんないの?

>>608
毛ってそういう役割だったんだ
初心者でスマソ
616アスリート名無しさん:03/11/24 14:44 ID:D5UdKu1P
フラットサーブは毛の無い奴のほうが早い&滑る。
毛の少ない奴をファースト。
毛のフサフサのをセカンドサーブに使うと良し!
617アスリート名無しさん:03/11/24 17:17 ID:F8uroxqQ
新球ってスピン掛かりにくい気がするんだが…
618アスリート名無しさん:03/11/24 23:21 ID:mg0lkBX3
いや〜、、ニューボールの方が圧倒的にスピンかかりますよ。
619アスリート名無しさん:03/11/24 23:36 ID:Lrz7X5QG
まっさらのおろしたてのニューボールより、有る程度打って毛羽立ったボールの方が摩擦係数が大きいからスピンはかかりるでしょう。
よって >>617が正解! で >>618は不正解! だと思われ。
620618:03/11/25 00:05 ID:2oqtWsZr
>>619

それはちょっと揚げ足取りかなあ、、『ある程度打ったボール』って
どの程度??
621アスリート名無しさん:03/11/25 00:18 ID:UstCN37P
古いボールのほうが反発力がないのでその分スピンが掛かると思いますよ。
ボールが長くラケット面に乗ると思います。あと打ったボールに勢いが出ないのでスピンが勝ってきます。

>>615
ちなみに缶の封を開けなくても、買って1年くらい経つと空気抜けてますた。まとめ買いイクナイ。。。
622アスリート名無しさん:03/11/25 01:15 ID:kjRIUuzg
>>615
どこまで使えるのか?という質問はアバウトなんです。
使えるといえば球が無くなるまで使えるし、試合だと新しい球なので新しい球で練習したほうがいい。
でも金が無いのでそうもいかない。
スクールでは1ヶ月おきの交換。サークルでは3ヶ月から1年は使ってるんじゃないかな。
1年も経つとかなりひどい練習環境ですが。
まずは、技術を覚えましょう。
623アスリート名無しさん:03/11/25 01:18 ID:kjRIUuzg
雑誌では、指で押してへこまない球を使うほうがいいと書いてあった。へこむ球はだめ。
624K9:03/11/25 08:25 ID:JKOy2jV8
バボラのディフェンスってどんなストリングスですか?
安売りしてるんで興味あります。
625テニス初心者:03/11/25 19:18 ID:+Y21t8fK
ブリジストンのX02の皆さんの意見を聞かせてください(所有している方は、使った感想等)お願いします
626アスリート名無しさん:03/11/25 19:49 ID:UstCN37P
空気の抜けたボールは球足が遅いので、慣れてしまうとニューボールの時に付いていけなくなりますよ。
627アスリート名無しさん:03/11/26 00:08 ID:lmEWsrx2
そうか?古いボールから新しいボールになるとやりやすくなるよ。
どっかの雑誌に日本はいいボールを使いすぎてるからうまくならないって
書いてあったぞ。
628アスリート名無しさん:03/11/26 00:21 ID:J3ImSmXb
自分は古いボールのあとNEWボールだとやりずらい
反発力があるので微妙なアウトが多くなる
あと球の銘柄でも全然違う
ウイルソンのダブルコアは空気は抜けにくいけど
打った感じはノンプレそのもの
629アスリート名無しさん:03/11/26 00:41 ID:QKg5+aEv
>>620
揚げ足取り?
それは被害妄想じゃないの?
その後の何人かのレスを見て貰えば分かると思うけど、ニューボールがスピンがかかりやすいと思っている人は居ないよ。
それをキミは『ニューボールの方が圧倒的にスピンかかりますよ』って訳分からない事を言ってるから違うんじゃない?とレスしただけ。
『有る程度』って言葉も厳密な意味で言っている訳じゃないんだから、普通は常識で大体判断出来ると思うが。

630アスリート名無しさん:03/11/26 00:44 ID:dIMXc0Bi
>>629
ニューボールのほうがスピンかかります。
問題はスピンかかるほうじゃなくて、球はどのくらい使えるのか?という質問なんです。
631アスリート名無しさん:03/11/26 01:27 ID:lmEWsrx2
>>629
ってかニューボールの方がスピンかかるよ。
缶開けて1ラリーした後くらいが一番かかるだろ。
632アスリート名無しさん:03/11/26 01:30 ID:wTDGVAEk
当然、ニューボールのほうがスピンかかりやすいよ!
633アスリート名無しさん:03/11/26 06:13 ID:rFn+Xi96
試合や大会に出る前はニューボールで
練習しないと意味ないですよ。
古いボールは極力使わない方がいいです。
634アスリート名無しさん:03/11/26 13:48 ID:WxZHMV7x
ツレが洒落でコーナンの980円ラケットを買ってきたので、
打たせてもらった。びっくりした。
635アスリート名無しさん:03/11/26 15:00 ID:M3xRSoIX
どうびっくりしたのかキボンヌ
636アスリート名無しさん:03/11/26 16:30 ID:Es4E/H9H
ニューボールの方がスピンは掛かりにくいよ。
637アスリート名無しさん:03/11/26 16:33 ID:WxZHMV7x
ボールを打った時の衝撃が120%腕に伝わってきたのでビクーリした。
普段はWilsonのTRIAD 5を使ってまつが、あんな衝撃味わった事ないので、
ビクーリした。それだけです。ごめんなさい。
638アスリート名無しさん:03/11/26 17:42 ID:PKK9xnxO
ウイルソンの糞ラケでは
シビアなコントロールができん。
639アスリート名無しさん:03/11/26 17:42 ID:PKK9xnxO
TRIADのことな。
640アスリート名無しさん:03/11/26 19:33 ID:M3xRSoIX
>>637サンキュ
たぶんオールアルミ製なんだろうね。
カーボンなりチタン使ってれば120パーってことはないわな
641アスリート名無しさん:03/11/26 22:17 ID:2q1tGPzv
>>637
変な振動が共振して腕に伝わったとか。

まあそんなラケットでまともにテニスしたら絶対に故障するので止めとくが吉
642アスリート名無しさん:03/11/26 22:37 ID:Es4E/H9H
638=に○か○○房
643アスリート名無しさん:03/11/26 22:55 ID:hDmsiEcl
ボールがいつまで使えるかって質問は、使用時間や使い手によって全然違うから一概に言えないと思う。
グリグリのトップスピナー同士のストローク戦などをハードコートでやると、1セット、もしくは2セットもやると文字など全く見えない状態までボールの毛が禿げてしまい使い物にならない。
逆にスピンも殆どかけず、はねつきみたいな所謂おばちゃんテニスの人達なら1日やってもボールの毛は綺麗。
ボールの内圧って要素で考えると缶のフタを明けてからは1週間後くらいがぎりぎりくらいじゃないでしょうか?
2週間後のボールだとかな内圧が減って飛びが極端に落ちる気がする。

余談だけど・・・
ニューボールって全く打っていないまっさらのボールの事でしょう?要するに全くケバ立ってない打ち始めの球の事。
それが一番スピンがかかると言う人がいるけど・・・違うんじゃないかと思う。
>>631 もカキコしているけど多少打って、ケバ立たせた後ほ方がスピンがかかるのは間違い無いと思う。
644アスリート名無しさん:03/11/27 00:11 ID:0705OVwh
>>605
遅レスですが…。
食いつきが良過ぎて、打感がぼやける気がします。
なので、一瞬、コントロール出来ていない気がするのですが、
結果的には、ボールは思ったところにキチンと行ってくれています。
球質も、かなり伸びのある重い玉のようです。(コーチの反応から)
ただ、本人的には軽い玉しか打てていない感じがします。

私の場合、ガットがブリオ125で柔らか過ぎるせいかもしれません。
midは、もう少しカチッとした印象でした。
それでも、かなり食いつき重視だと思いますが…。
645I love Andy.:03/11/27 01:27 ID:OLSyPQTy
バボラのピュアドラかピュアコンにしようかで迷ってます.。今はブリヂストン
の初代プロビーム95inch使っています。ピュアドラだと100だからちょっと
重いように感じる。何か感想やアドバイスあったらぜひ教えてください。
646アスリート名無しさん:03/11/27 01:41 ID:Pzd7Wrib
>>645
プロではピュアドライブ使っている人が多いみたい。女子はピュアコンなのかと思いきや
女子でもピュアドラ使ってました。
自分で持ってみて使いやすいのがいいんじゃない?店でボレーのフォームやってみそ。
647アスリート名無しさん:03/11/27 01:41 ID:7ADGBOvp
【お前にピッタリなラケットはこれ!】ってのを教えてくだされ。
年齢・22歳    
体格・174センチ、60キロ
レベル・インターハイ、インカレ、全日本(予選)出場(全てシングルス)
プレースタイル・ベースラインプレーヤー、たまに前へ行く程度 ストロークはグリグリではなくドライブ系。
ラケットに求めるもの・フォアで打ち抜くスピード、サーブが弱いのである程度補ってくれる反発力
              ヘッドは軽い方が良い、面は98インチ以下
使用ラケット・ヨネックスRDTi70(赤いやつ)88インチのUL 

これ!ってのがあれば教えて〜。迷い中!検討してるのはヘッドの新しいアガシモデルのオレンジのやつ。
けど軽すぎてイマイチかなと・・・。
648アスリート名無しさん:03/11/27 01:55 ID:7ADGBOvp
とボールに関して俺の意見
・サーフェスによってもちは全然違う(当たり前か)ハードは2時間練習したら次は違うボールでやる
 オムニは・・・どーでしょ・・
・スピンは古いほうがかかるのでは?と思う バウンドしてからのスピードは断然ニューだが
・試合前の練習は当然ニューを使う
・『日本はいいボール使いすぎ』ってのはあってると思う。ジュニアの試合とかペンとかが使われ始めてる
649アスリート名無しさん:03/11/27 01:58 ID:Pq1nXysm
そこまでのレベルに到達してる人間がここでそんなことを聞くか?
書き方もどーも軽いし、釣りか?

どっかのメーカーと契約すりゃいいじゃない。可能でしょ。
650I love Andy.:03/11/27 02:14 ID:OLSyPQTy
>>646
女子の方がピュアコンが多いとは知りませんでした。今日ショップで
きいたらピュアコンのほうがどちらかというと競技向けだときいたので。
フォームやってみたのですがトップライトであるピュアコンのほうが振りぬき
やすくていいかなとは思いましたが。
651アスリート名無しさん:03/11/27 02:15 ID:7ADGBOvp
釣りじゃないっすよ
ラケットとかにはほんと疎くて・・・。
学生の頃(今年卒業)はヨネックスと契約だったけど
卒業して切れたから無理だ 卒業しても続けてくれるかな、と思ったけど・・・。甘かった
ってかここのレス読んでたら結構知識ある人いるなと思ったんで・・・。
652初期不良:03/11/27 03:05 ID:NbR/oiUI
>>651
漏れはそんなに強くないけどお仲間ー
中高6年間硬式テニス部やってたけど
全然道具の知識無かった。気持ちはよく分かる。
プレーする事で手一杯な感じなのかなこれって。
それとも不満のある道具にあたってないから
こだわる必要もなかったか。
6年間で一度だけ部員のラケットを借りて
その中から好きなラケットを選んで買ったのが最後で
今でもそれ使ってる。HEAD Prestige Pro Tour だけど。
このラケットが Pro Tour だってのも最近知った...
653アスリート名無しさん:03/11/27 04:00 ID:Pzd7Wrib
>>650
ごめん。ピュアドラ多いのは男子プロの方だよ。世界ナンバー1のロディックがピュアドライブ。
ピュアドライブはチームとチームプラスという2種類があったと思うけど、どっちがいいのかはわからん。
バボラHPに、どの選手がどれ使っているか書いてあると思う。
654I love Andy.:03/11/27 04:34 ID:OLSyPQTy
>>653
確かに、、チームとチームプラスの違いはよくわかりませんね。
ピュアコンにも二通りあるのでしょうか?
655アスリート名無しさん:03/11/27 09:19 ID:qQiBaVlA
>>651
ダンロップ100Gのサイズ90なんかどう?
フラットドライブの君には絶対おすすめ!
フラットドライブ系の人はある程度重量
あった方が良いと思うよ。
ヨネックスのRD80とかプロビームX02等の
ガチガチのラケットより反発力も少し出るし良いと思う。
http://www.courtside.co.jp/racket/dunlop/100G.htm
656アスリート名無しさん:03/11/27 11:32 ID:dP/jZVwD
>>651
俺も2週間前に全日本C予選出てました
プリンスの白黒使ってたヤツです
ラケットはヨネックスとダンロップが多かった
俺もサーブ弱くて反発欲しいけど打球感で選んで今はグラファイトOS使ってます
他のも使いたいけどプリンス一筋なもんで
サーブのため反発欲しいなら少しは重さを犠牲にしないといけないかも
ブリジストンの黒いのかフィッシャーエクスストリームFTあたりは?
100インチになるけど定番のピュアドラで軽けりゃ重りつけるとか
657アスリート名無しさん:03/11/27 17:21 ID:qFs6IKbm
>>655
見た感じよさそうですなぁ☆ しかしダンロップて微妙にグリップ短くないですか?
300G握った感じではバック両手打ちの僕では手がはみ出そうでした。
>>656
今年は予選出てません(悲 結果はどうでした?C予選というと都道府県ですよね?

658アスリート名無しさん:03/11/27 19:17 ID:x4aEbpyi
>>647
>ラケットに求めるもの・フォアで打ち抜くスピード、サーブが弱いのである程度補ってくれる反発力

話題が逸れているが・・・・それでUL使ってたのはおかしいな。ヨネでいいから、も少し重いのを使え。
「契約」ってのがよくワカランが、用具提供受けてたってことならメーカーの人間はアドバイスしてくれ
なかったのか?
659アスリート名無しさん:03/11/27 20:38 ID:qQiBaVlA
>>657
多分このラケットがベストマッチすると思うけどなあ…
グリップは決して短く無いと思う。RD55と比較してみた。↓
http://up.thebbs.jp/sum.html?0/test/img/1069932782467577.bmp
660647:03/11/27 21:12 ID:tWQh9F71
>>658
SL使って重いと思ったからULでおもり貼りました。
俺の『契約』はラケットは年間2本提供で後は半額。
うーーん 特にアドバイスはなかったかな。『これ使います』って言ったら『わかった』って感じ。
あとは会社に行って契約書書いただけ・・・

>>659
おーーー☆すごい。確かにグリップは短くなさそう。じゃあ1回試打してみよっかなー。
100Gって300Gとは形どう違うんかな?ほとんど一緒?
ってかヨネックスのあの独特の面の形に慣れてしまって他のラケットに違和感感じる・・・。
けどまぁ次はヨネックスはやめようと思ってるけど。

661sa:03/11/27 22:48 ID:9Dqw8JF+
質問があります。よろしければ教えてください。
家にあるラケットが硬式のものか軟式のものか分かりません。
ウィンブルドンのLS110と書いてありますが、
なにか見た目で見分ける方法はあるのでしょうか?
662656:03/11/27 23:14 ID:dP/jZVwD
都道府県のC予選です。
初出場でしたが緊張しなかったし1回戦負けでしたが楽しめました。
思ってたレベルほど高くなかったので来年も県大会勝って出場して
1つくらいは勝てるようにがんばりたいです。
663アスリート名無しさん:03/11/27 23:29 ID:wEgUPRA+
>>661

硬式 ○

軟式 ▽
664アスリート名無しさん:03/11/27 23:42 ID:wEgUPRA+
>>660

ヨネックスのUL使っていてアガシ・モデルを「軽すぎる」と感じる〜という感覚が漏れにはどーも
理解できないが、ベースライン・プレイヤーだったら100Gのほうがおもしろいんじゃないかと思う。
(「疎い」といっておきながら画像だけ見て「100G云々」というのにもワラタけど。)
ところでプロスタ・ツアー100あたりはどうだろう?

665647:03/11/27 23:59 ID:2VDcYxEk
>>664
655さんがリンクしてくれたとこに結構詳しくラケットのこと書いてあったんで勉強しました。
ULでおもり貼ったら350グラム(ガット込み)ありました(これは重い・・・かな?)
プロスタツアー100はデザイン好きだけどどうなんだろ。イメージ的にはめっちゃ固いって
イメージがあるんですけど。
666アスリート名無しさん:03/11/28 00:16 ID:yPLFmt7c
テニスに限らずですが(スポーツにも限らず)アームバンドは何のためにするんですか?ファッションですか?その効果とどんな物買えばいいかアドバイスお願いします。
667アスリート名無しさん:03/11/28 00:22 ID:ZWNVLcUc
汗止めの効果がほとんど。
滑るでしょ、ラケットが
668アスリート名無しさん:03/11/28 00:53 ID:yTj6waYy
>>654
テニスショップで聞いてきました(ついでだったので)
チームプラスはチームより0.5インチ長い。プラスのほうが少し長いということです。
ピュアコントロールのほうにもチームとチームプラスがあります。
669アスリート名無しさん:03/11/28 00:59 ID:1dKu38LL
>>661
絶対的な見分け方とは言えないけど
・STAと入った王冠みたいなマークが有れば軟式
・グリップエンドを見て、正八角形に近ければ軟式。硬式は殆どのタイプが面に平行な方向が縦長になると思う。

余談だけど、ウインブルドンの軟式ラケットは私は見たことがないです・・・多分硬式だと思うけど。
670sa:03/11/28 02:14 ID:Lc+25WaG
>663様
う〜ん、どこの形のことか分かりません??
さらにヒントをお願いします。

>669様
STA王冠は無いし、グリップも少し横長なので、
硬式の可能性が高まりました。
親切な説明、ありがとうございました。
671アスリート名無しさん:03/11/28 07:16 ID:O4WDu7h+
おいおい、チームとチームプラスの違いも分からん奴がいるのか・・・
672アスリート名無しさん:03/11/28 09:53 ID:tPJ1JnXu
ダンロップの300Gを購入しようと思っているのですが、誰か使用した事
のある方の意見が聞きたいのですが。
673アスリート名無しさん:03/11/28 10:41 ID:poXg+Veg
ダンロップのレベレーションプロ ツァーシリーズ90って
どんなラケットなんでしょうか?今、現在HPS6.0スペシャルエディション
を使用しています。使いこなせるでしょうか?
674666:03/11/28 14:23 ID:yPLFmt7c
レスm(__)mデス。知人3人に同じ物をプレゼント予定していて、一人がアームバンドをリクエストだったんですが1/3人は運動しない人です。汗ドメならやはりタブーでしょうか?
675アスリート名無しさん:03/11/28 16:48 ID:ZWNVLcUc
全く畑違いの人には、それぞれにあった物をプレゼントしたほうがいいよ
2/3の人には「はぁ???」と思われること必至
676アスリート名無しさん:03/11/28 17:06 ID:9vcCqu6z
>>674
リストバンドはファッションとして着けてる香具師もいるから別にいいと思う。
677アスリート名無しさん:03/11/28 17:38 ID:D0vlcNws
>>672
1年半近く使ってます。2本購入して均等に使い回してます。
クセがなくて使いやすいラケットだと思いますよ。
どのショットも打ちやすいし、スピンもまあまあかけやすい。
かと言ってラクチン系モデルのように余計に飛ぶなんてこともあまりない。
自分はけっこう叩く方なんでストリングは固めに張ってますが、コントロールもしやすいし。

200Gとかプレステのようなシリアス系モデルでは
少ししんどくなってきたという方にはいいんじゃないでしょうか。
678アスリート名無しさん:03/11/28 18:27 ID:yTj6waYy
>>671
自分の知っている事はみんなも知っているだろうという考え方はおかしい。
679669:03/11/28 18:38 ID:n8TjDmN4
>>670
私の説明で役に立ったなら良かったです。
掲示板も有効利用すれば結構捨てたもんじゃ無いですよ〜
680アスリート名無しさん :03/11/28 19:34 ID:0dMbuuOb
>>673
旧200G90やプレステージクラシックにかなり近い感じです。
使えないということはまずないと思います。
あまり目立ちませんでしたが某漫画でも描かれてます。
ダンロップの90インチでは前々の型になりますが手に入るのでしょうか?
681673:03/11/28 19:52 ID:MHrWI/ZU
レスありがとうございます。
今、ヤフーオークションでレベレーションプロ新品SL3と2が
出品してますよ。
682アスリート名無しさん:03/11/28 21:12 ID:snLZ+Fmy
>>678
もっとレベル低いだろ
683アスリート名無しさん:03/11/28 22:21 ID:f6vC9qdS
200Gってシリアスモデルなの?
i-ラジMIDから乗り換えたんだけど、200Gの方がかなり楽。
打感もマイルドだし、ボレーも楽。
684アスリート名無しさん :03/11/28 23:55 ID:ksUbtLya
>>681

>>680はレベレーション プロ ツアーバージョンという
オークションに出ているものとは異なるもののことでした
失礼しました。
685アスリート名無しさん:03/11/29 03:52 ID:kkOpQsgh
たしかにチームとチームプラスの違いもわからないのはやばいな。
知らないのは別にいいけどそれで人にアドバイスするのはどうかと・・・
686673:03/11/29 10:28 ID:Ngl1B828
レベレーションプロ90、出てますよ。
//page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12038664
687アスリート名無しさん:03/11/29 13:03 ID:n6IgyJEP
今、ピュアドラつかっていてアエロツアーに買い替えようと思っているんですが、
アエロツアーってどうですか?
あと、短いのと長いのはどう違いますか??

自分はベースラインからグリグリスピンでフルスイングできるように
成りたいと思っています。
688音速の名無しさん:03/11/29 13:40 ID:MNYm+XB+
エルシャン・エド−ワ−ドっていうブランドある?
689音速の名無しさん:03/11/29 14:26 ID:MNYm+XB+
¥」
690アスリート名無しさん:03/11/29 14:38 ID:VJ1GTuoq
>>678僕もこの間ピュアドラからアエロツアーにしました。
僕はロングのほうです。
まだ、全然使ってないのでたいした感想は言えないのですが、
かなり振りぬきやすいですよ。ただ、みなさんが言うように
フラットは少し振りにくいかな?って、とこはありますが、
僕はそんなに気になりません。
ただ僕的なことなんですが、ピュアドラより振りやすいので
初めは真ん中に当たらないかも.....どんなラケットでもそうですが
慣れが必要ですね^^;
691アスリート名無しさん:03/11/29 15:37 ID:sVYErTiL
>>687
ピュアコン+からアエロ使って2ヶ月
プロリミテッド+とノーマルエアロを使い分けているけど
一言でいうとかなり癖があるよ このラケット
最近は慣れてきたけど・・・
長いのと短いのではショットの威力が変わってくるけど好みの問題じゃない?

ガンガンいくときはプロ+の方を使って、調子の悪い時はノーマルを使ってる
692アスリート名無しさん:03/11/29 17:32 ID:RJJzLc15
テニスのブランドでエルシャン・エド−ワ−ドっていうブランドある?
693アスリート名無しさん:03/11/29 18:03 ID:GqdMvkfo
アエロツアーってめちゃ格好悪いねΣ(゚Д゚;)
694687:03/11/29 18:33 ID:n6IgyJEP
ありがとうございます。
確かに最初はかっこ悪いと思ったけど、何回もパンフ見てるうちに
慣れてきて格好いいと思ってます。

フラットは難しいですかね!?ストロークはいいけどサーブは
フラットを打てないと辛いですね?長いと威力もあるしリーチも長いので
良いと思うんですが短いメリットってなんですか?
無知でごめんなさい。
695アスリート名無しさん:03/11/29 19:59 ID:lnZo++DW
テニスのブランドでエルシャン・エド−ワ−ドっていうブランドある?
どなたか教えてください。
696アスリート名無しさん:03/11/29 23:14 ID:VJ1GTuoq
>>694
一般的に短いとボレーとかがしやすいとかいいますね
実際はどちらが好みか?じゃないですか?
打ってみるのが一番いいと思いますよ。

>>695
さぁ?僕は聞いたことないですね^^;
お役に立てなくてすみません...
697アスリート名無しさん:03/11/29 23:27 ID:GqdMvkfo
ヨネックスのRD80ってデザイン的に格好良いと思いますか?
698691:03/11/29 23:45 ID:sVYErTiL
>>693
>アエロツアーってめちゃ格好悪いねΣ(゚Д゚;)
カッコ悪いという人もいればカッコイイという人もいる
自分の周りには誰も持ってないのでチョット気に入っている

>>694
サーブに関してはフラットならば長い方が良い球がいく
自分が試合したビデオで見る限りピュアコン+と同等ぐらいだった
ただし、ラケット重量も重いので、重さの影響もあると思われ

自分は完全な長ラケ派なのだけど、調子が悪い時は
球が全て伸びてしまうので、調子合わせとして短い方を使ってるので
短いラケットのメリットは自分には分かりません

699アスリート名無しさん:03/11/30 02:08 ID:ahR5sHVd
>>696
 長ラケが出始めてたときは杉山も
ボレーする時は少し短く持ってたらしいね。
いまはしらないけど。やっぱ慣れじゃない?
700アスリート名無しさん :03/11/30 09:23 ID:kgtJcAxk
長いラケットは長めに握らない非力な人にはメリットがあるかもしれない
杉山はストロークの握りも短いと思う
701アスリート名無しさん:03/11/30 12:50 ID:v4w1K+Rq
長いラケットを短く持ってたら、長くした意味が無いと思うんだけど・・・。
702アスリート名無しさん :03/11/30 13:27 ID:remM1zrO
長めに握れないというべきか
703アスリート名無しさん :03/11/30 13:31 ID:YT9j3F1M
短くしか持てない者にこそ、長くした意味がより出る
704アスリート名無しさん:03/11/30 15:40 ID:3tnLcYHj
たしかに、長いラケットを短く持つと、打ったときにラケットが安定しそうな気がする。
長いラケットもってないから試せないけど。
705アスリート名無しさん:03/11/30 22:32 ID:dcq1ZcTF
>>701
ラケットを短く持つ人は打点も近くなってしまうから、長ラケを使うことによって、ラケットを長く持つ人と同じ打点に出来るというメリットがあると思う。
706アスリート名無しさん:03/12/01 17:19 ID:Qp1QvWy+
エアロカッコイイと思ったけど、評価は良くないみたいやね。
707アスリート名無しさん:03/12/01 18:00 ID:zOnjFjAb
グリップテープを2枚つかって、
カラフルに巻くやりかたってわかる人いない?
ウィルソンのレザーみたいな感じ。
少し厚くなりそうだな・・
708アスリート名無しさん:03/12/01 18:22 ID:7zywacx+
じゃぁグリップテープを7色かって、
ちょっとずつ継ぎ足し継ぎ足ししながら
巻いてみれば?その名も虹色グリップ!
709アスリート名無しさん:03/12/01 19:15 ID:7Slxdrqd
やっぱりアエロの評価が良くないっていうのは
一般論であって、やっぱり一回使ってみなきゃね
流行のピュアドライブも合う人と合わないい人がいるわけだし
でも、ピュアドライブはプロも使っているし、合わないって言う人が
少数派なので評判がいいってことになるんじゃない?
710アスリート名無しさん:03/12/01 23:19 ID:wf8qH+DC
自分が試打した感じでは、
アエロツアー >>> ピュアドラ だったな〜
アエロのプロリミテッドを試してみたいのだが持っている人が周りに居なく未体験。
そんな自分は新200Gを使用中。
711アスリート名無しさん:03/12/01 23:46 ID:tT3lFfL1
>>709
禿同!
他人の評価はあくまで参考。ラケットの特性(硬さとか反発とか)はカタログ参照。
その上で結局自分で使ってみないと分からないのが現実だと思う。
でも、試打ラケットだと自分の好みのガットやテンションを選べないからな〜そこが悩む所です。
712アスリート名無しさん:03/12/02 03:02 ID:522R53D2
YONEXって何か新しいラケット出さないですかね?硬式で。
713アスリート名無しさん:03/12/02 12:03 ID:ygUKp2Sb
714アスリート名無しさん:03/12/02 12:35 ID:V8ELATMV
>>713
ん、確信犯というと・・・?
つうか、このラケット、光沢がなくて鈍い・・・
RD-77のNewColorってこんな色だっけ?
あぁ、1年使ったってのもおかしいのか。
715アスリート名無しさん:03/12/02 14:13 ID:lLIQVIMH
これって赤ラケじゃないの?
というかRD-70一時期ヤフオクでまくってたのに
今出てないから、RD-70で出した方が売れるんじゃない?
716アスリート名無しさん:03/12/04 12:22 ID:ybYxwWep
PROBEAM V300を試打した人いませんか?
スピンの係り具合とか、ホールド感とか知りたいです。
あと、初級レベルの人でも使いこなせるかどうか。
以前X02を試打したことがあるのですけど、芯に当たれば気持ち良いですけど、
芯に当てるのが難しくて使いこなせないことが分かりました。
717アスリート名無しさん:03/12/04 14:32 ID:VvYZquMp
>>716
X02ってどんな感じでしたか?
ホールド感無しですか?硬いですか?
フライパンみたいでしたか?
718アスリート名無しさん:03/12/04 16:07 ID:7jFtA5sV
719アスリート名無しさん:03/12/05 23:08 ID:+RFNXNd2
>>716,717
自分は、始めて数ヶ月の初心者だけど、X02は、ピュアドラより数段使いやすい。
フレームが柔らかくてしなる感じがするのは、あまり好きでないけど。
でも、ヘッドの走りが良くて、スピンはものすごく掛かる。ピュアドラだとオーバーミス連発だったけど、X02に替えてから、それもなくなった。
だけど、結構重たいから、腕力の無い初心者だときついかも。
基本的には、ラケットが手助けしてくれない、シリアス系モデルだから、振り回していかないと価値は無い。
720アスリート名無しさん:03/12/05 23:11 ID:P+dgVaNx
ヨネックスの新発売の、ナチュラルブリッド使った人いますか?
使用感はどうですか?^^
721アスリート名無しさん:03/12/05 23:56 ID:pK/9tMop
>>719
overですか?
722アスリート名無しさん:03/12/06 09:03 ID:VB5eHHKu
>>721
初心者だし、ダブルスしかしないのでオーバーにしました。
ミッドとオーバーを比較したら、他のモデルほど面の大きさに差を感じないし、実際ピュアドラの100sqと重ねてみると、105sqのX02との差は無しに等しい感じです。
それと、オーバーの0.5インチロングに惹かれました。自分の場合、サーブの時は、少しでも、高さを稼ぎたいから、小指はグリップに掛けません。そこに、0.5インチプラスされると凄く打点の高さを稼げたような自己満足をしています。
実際には、ミッドとオーバーではスウィートの位置が・・・とかの問題があって、長さは関係ないのかもしれないけど。
ワイパーで思いっきりスピン掛けた時に、オーバーミスがかなり減りました。
723アスリート名無しさん:03/12/06 12:35 ID:xNvguIfU
皆さん試打ってどういう経緯でやってるの?
ショップ?スクール?
724I love Andy.:03/12/06 18:33 ID:C6esZ387
私はショップで2泊3日くらいで借りて試打しますよ。ただストリングのテンションが
いまいち合わないケースがよくありますが。。
725アスリート名無しさん:03/12/06 20:28 ID:apN4qZtr
スクールに通おうと思っているのですが、なんか心配です。
みなさん通い始めのときはどうでしたか?
726アスリート名無しさん:03/12/06 21:23 ID:xNvguIfU
>>725
心配って何がですか?
具体的にキボンヌ
727:03/12/06 21:25 ID:hwDB1Lgn
誰かWILSONのHYPERHAMMER5.2の106インチ使ってる人いませんかぁ?
あれ、試合で疲れてきたら結構ヘッドが重いのが気になる。
色は派手でかなり気に入ってます。スピンはまぁまぁかかると思います。
でも俺はストローカーやのに何故にオーバーサイズかったんやろ?
728アスリート名無しさん:03/12/06 21:53 ID:apN4qZtr
>>726
いや〜どんな雰囲気かもわからないし、きちんとしたテニスウェアでないとダメなのかという不安もあるし・・・
729アスリート名無しさん:03/12/06 22:13 ID:j5JSVtk2
>>728
大概のとこは無料体験レッスンやってるから一回申し込んでみれば?
730I love Andy.:03/12/06 22:17 ID:C6esZ387
僕の通っているスクールはみんなラフな格好でやってますよ。
Tシャツにハーフパンツくらいでいいのでは。雰囲気はやっていくうちに
周りと親しくなっていったりするので楽しくなってくると思いますよ。
731I love Andy.:03/12/06 22:24 ID:C6esZ387
バボラのピュアドラとピュアコンどっちを買おうか迷っています。
今までプロビーム(95インチ)を使っていたのでピュアドラ(100インチ)
を試打した時は少々振りぬきづらい感触がありました。ピュアコンだと
97インチでそれほど違和感は感じなかったです。ボレーはやはりフェース面積
の広いピュアドラの方がやりやすいんでしょうか??
732アスリート名無しさん:03/12/07 01:35 ID:RYnIEmDr
ボレーのしやすさはほとんど差は無いです。

>少々振りぬきづらい感触がありました。
>それほど違和感は感じなかったです。

ということは、どちらもあなたには合っていないと思われます。
ロデのファンならばピュアドラをチョイスしてはいかがですか?
このラケット最高だと思えるものがなければ、
好きな選手のモデルを使うのも良いと思います。
733I love Andy.:03/12/07 01:46 ID:QMDVBIYL
>>732
ありがとうございます。結局まだ迷いはあるのですが、参考にさせていただきます。
734アスリート名無しさん:03/12/07 03:39 ID:msCNq2KC
>>728
たいていのところはテニスシューズが必要です(たぶん貸し出ししてると思いますけど)。
あとジーパンとかはやめといたほうがいいです。動きやすい格好ならとりあえずOKです。
ラケットも貸し出しがあると思うし、とりあえず身一つで行けることを電話で確認してGO!
735アスリート名無しさん:03/12/07 04:05 ID:ns99k6z0
>>716
僕のバイトしてるクラブのコーチがブリジストン契約してて
それをつかってます。試打ラケが3本あり打ってみたのですが
やや堅めです。性能インデックスを見てみたらやはり
HARD−−○−−−−SOFT
POWER−−−−○−−CONTROL
と書いてありました。相手のボールの球威をうまく利用して打つ
コントロール重視プレーヤー向け、
あまりガンガン振らずにうつのに適してるからお前には
向いてないかも。といわれたグリグリスピンの僕でした はい
736アスリート名無しさん:03/12/07 04:07 ID:ns99k6z0
そのコーチはガンガン振らないのにすごく球は深いし速いです
こんなプレーヤー向けなんでしょう
737初心者:03/12/07 05:36 ID:QMDVBIYL
よく同じラケットでも0.5インチロングというのがありますが、長いと
リーチが長くなり、守備範囲が広がっていいのかなと思うんですが、
それだけスイングが重たく感じるようになるのでしょうか?
738初心者:03/12/07 05:44 ID:QMDVBIYL
同じラケットでも27インチサイズと27.5インチサイズとあるのを
見かけます。長いとそれだけリーチが長くなり、守備範囲が広がって
いいのかなと思うのですが、その分重たく感じるのでしょうか?サーブ
を速くしたくて長ラケを考えているのですが。
739アスリート名無しさん:03/12/07 07:41 ID:pwYDvkWs
漏れて木には、サーブを考えるなら長くて軽めのラケットが、いいよ。
長くても軽めのラケットえら場由。漏れは、今27インチの使ってるけど
27.5使ってたのより重いよ。
740アスリート名無しさん:03/12/07 13:17 ID:c+9LEcu3
文盲か
741アスリート名無しさん:03/12/07 21:44 ID:ooB7BNrM
テニスを週2程度でやっているテニス歴半年くらいの者です。
年齢は男で19。
現在、ラケットは女性は年配の方でも使いやすいラケットで打っているのですが、変えたいです。
スイートスポットにキチンとあてて、コントロールした玉をうてるようになりたいと思っています。
今使ってるようなラケットだとラケットに力を借りすぎてしまい、正しいフォームが見につかないことが怖いので
HeadのprestageとかDunlopの200Gとかに変えてみたいと思うのですが、これって時期尚早でしょうか?
742アスリート名無しさん:03/12/07 22:20 ID:l2l4wk9a
>>741
全くそんなことはないよ
743:03/12/07 23:31 ID:4VQGCOk5
そうそう。長い目で見れば、むしろその方が良いぐらいだと思う。
744741:03/12/07 23:44 ID:ooB7BNrM
>>742,>>743
プレステージのMPを買うことにします。アドバイスありがとうございました!
745アスリート名無しさん:03/12/08 07:38 ID:7NQVGbvS
おまえみたいなブ男の下手にプレステージは似合わん
いっしょの持たないでくれ
746アスリート名無しさん:03/12/08 14:14 ID:pjJAbMBY
>>745
お前の顔うpしてくれ。
あと、お前が744より上手いという事を証明してくれ。
747アスリート名無しさん:03/12/08 18:35 ID:dESd6I+a
反応を期待して書きこんでるんだろうけどね。
匿名掲示板なだけであって、実際に人が書き込んでるってことを全く配慮できてない。
もし書いた本人自体に深い意味がなかったり、悪気はなかったとしても
こういう書きこみを平気で出来る人の人間性を疑う。
744の心をハンカチでたとえると、もういくら洗ってもどうしようもないくらい黒ずんでるんだろうな・・・。
748アスリート名無しさん:03/12/08 18:45 ID:AT7tzsWF
>フォルクル カタパルトV1 ミッドプラス
勧められて買ったんだがどんなものかな?
使ったことある方教えてください
749アスリート名無しさん:03/12/08 18:47 ID:AT7tzsWF
>>747
>>745の間違いじゃないの?流れ的に・・・
750アスリート名無しさん:03/12/09 02:16 ID:Gk2Q4VG2
半年でプレステージや200Gは早いと思う

今使ってるようなラケットだとラケットに力を借りすぎてしまい、
正しいフォームが見につかないことが怖いので

とありますがそんな事はまったくないですよ。芯にしっかり当らないと
飛ばないコントロール派の上級者ラケットを使うと、かえって
腕打ちで飛ばそうとする癖がついたりすると思います。

草トーで毎回商品を持ち帰ってくる中上級者の友人は、プレステージのミッド
を使ってたとき「これあたんねーととばねー」といってました

751初期不良:03/12/09 03:53 ID:Jm0649Fc
>>750
>とありますがそんな事はまったくないですよ。芯にしっかり当らないと
>飛ばないコントロール派の上級者ラケットを使うと、かえって
>腕打ちで飛ばそうとする癖がついたりすると思います。

これはこれで極端な話ですな。
いずれにせよしっかり素振りを繰り返して
理想的なフォームを身につけておく事が重要ですわな。
752アスリート名無しさん:03/12/09 04:39 ID:YhClD6hd
まぁ自分の目標とするスイングをしっかりイメージすれば、選ぶラケットは限られてくる罠。
大きさ/スピードで言えば、

大きく速いスイング
普通で速いスイング
大きくて普通のスイング
普通で普通のスイング
普通で遅いスイング
小さくて遅いスイング

どれが目標?
753アスリート名無しさん:03/12/09 12:03 ID:GIUnwQkS
自分が格好良いと思うのがいいと思う。
デザインが。
始めはどれ使っても一緒だと思う。
始めは旧ラジカルから始めたが今では
バイトコーチ。
754七氏:03/12/09 14:28 ID:htyg88DK
プレステクラシックやプロスタ90とかならまだしもiプレでしょ?
全然オーケーですよ。飛ばないなら細いガットをローテンションで張っても良いし。
小手先のごまかしが効かないラケットだけに、しっかり押し出す、打ち抜く感覚を養うには適してると思うが。
うちのジュニア(高校生だが)達もとりわけスイングが速い子じゃなくても
十分使いこなしているよ。こういうラケットを使ってきた子達はタッチやボールの緩急の付け方が非常に上手い。
755中級プレーヤー:03/12/09 18:06 ID:khsdYXEC
今日ショップでバボラのピュアドラとピュアコンで迷ってますと言って、現在
使用しているラケットがプロビーム95インチでダブルスがほとんどというこ
とを伝えたら、ピュアコンは試合で長時間もつれたりしてくるとやりづらいと
言われ、自分にはピュアドラの方が合っていると教えられました。自分の中で
はちょっとピュアコンに傾いていただけにどうしようかと。。
756アスリート名無しさん:03/12/09 18:39 ID:GIUnwQkS
ダブルスがほとんどと伝えた→長時間ではやりずらい
と教えられたというのは意味がわかりません。
むしろシングルと伝えて長時間ではやりずらいと教えられるのは
合点がいきますが。
ダブルスとシングルではシングルの方が打数は多いワケですよね?
それだったら
シングルメインと答えた→ピュアコン
ダブルスメインと答えた→ピュアコン
になり、どうあがこうがピュアコンになります。
757アスリート名無しさん:03/12/09 18:40 ID:GIUnwQkS
>>756
下から3行と2行ピュアドラの間違い
758中級プレーヤー:03/12/09 18:50 ID:khsdYXEC
ありがとうございます。自分シングルバックハンドなんですが、片手だと
フェース面積の小さいラケットの方が振りぬきやすいと感じるのですが、
これは人によって感じ方があるんですかねえ?ピュアドラを試打した時、
バックが慣れないせいもあってかちょっとスイングに抵抗を感じました。
759アスリート名無しさん:03/12/09 19:09 ID:BMXlzvZc
>>748
買ったのなら他人に訊かなくても
自分の感覚を信じましょう。
760741:03/12/09 20:25 ID:r9/791HL
>>750 >>751
参考になります・・・。素振りは、フォアストロークだけ頑張ってやってます。
おかげでフォアだけならラリーが続くようになってきました。
けどちょっと苦しくなると自分の思ったとおりのフォームで振れなくなるから、素振りの絶対数は全然足りてないですね。

>>752
普通で速いスイングを目指したいです!けど、それ以上に上手にコントロールできるようになりたいです。

>>753 >>754
アドバイスありがとうございます。始めた時はどこまで本気でやるか分からなかったもので・・・。
これからもテニスはしていくと思うので、使いこなし甲斐のあるラケットを選ぼうと思ったんです。
今のラケットもデザインは気に入ってるんですが。
761アスリート名無しさん:03/12/09 21:34 ID:yQWddsDP
>>741
それならiプレMPで全然OKだよ。
あれって思った以上に飛ぶしね。
後は良いストリンガーを見つけて良いストリンギングを知ればOK。
762アスリート名無しさん:03/12/09 23:50 ID:khsdYXEC
今度思い切ってナチュラルガットを張ってみようと考えています。
バボラのVSチームとVSタッチではどういった違いがあるのでしょうか?
763アスリート名無しさん:03/12/10 00:04 ID:KqnMnVHt
>>755
ピュアコンはかなり重いラケットでストローカー向けだから、ダブルスメインと伝えた
時点でピュアドラを勧めたのでは。
ダブルスでストローク打つ機会はほとんど無いし。(リターンは別)
かなりの体力が無いとピュアコンでボレーやってるとヘバると思う。
だた、あなたがダブルスでもベースラインに居るタイプならピュアコンの方がいい。
オイラはピュアドラ使ってるが、シングルスやストロークがメインならピュアコンを
買うと思う。
764中級プレーヤー:03/12/10 00:58 ID:pvjDFpRJ
色々ありがとうございます。やはり迷ってしまいますね。一応自分の中でボレーは
結構打てる方だと思っています。なので現在プロビームの95インチでボレー
がそれほど苦にならないのなら、ストロークとサーブの威力をつけたいと思い
ピュアコンを考えていたのです。どちらも一長一短な気がしてきたので、今一番
力をつけたいサーブのことを考えて決めたいと思いました。サーブの威力をより
つけるにはピュアドラとピュアコンどちらがいいのでしょうか?
765アスリート名無しさん:03/12/10 03:00 ID:KqnMnVHt
>>762
太さが違う。チームの方が細くて飛ぶ分、耐久性は落ちるらしい
ttp://www.babolat.jp/strings/strings.html

>>764
サーブ重視なら、重さは気にならないからピュアコンかなー。
サーブの場合は重さよりも長さが効くと思うからどっちにしてもplusを選んだ方がいいかな。
766中級プレーヤー:03/12/10 06:39 ID:pvjDFpRJ
ありがとうございます。ピュアコンplus考えてみます。
767アスリート名無しさん:03/12/10 13:12 ID:m8e+kKk0
ソフトテニス(前衛)経験者(県大会ではベスト4)の大学1年男です。
硬式はほとんど経験がなく、筋力もかなり衰えています。
現在、軟式で使っていたヨネックスのv-con17を考えていますが、他メーカーで
似たようなもの、またはおすすめのものを教えてください。
ネットプレーはある程度できますが、ストロークが安定しません。


768アスリート名無しさん:03/12/10 14:12 ID:tizA+2SB
軟式やってたからって似たようなラケット選ぶ必要無し
769アスリート名無しさん:03/12/10 16:11 ID:SimGSssB
>>767
http://www.courtside.co.jp/racket/ranking/newranking1103.htm
人気ランキング。
ピュアドラチームは、どこでもNO1
770アスリート名無しさん:03/12/10 21:05 ID:QyCdFAKN
>>767
軟式やってたなら、V−con17は飛びすぎると思う。
ので、ヨネックスならURDTi-77MPや、URDTi-55、MP-1MPあたりがいいのでは?
771767:03/12/10 21:37 ID:m8e+kKk0
>>768-770
レスどうも。

バボラというメーカーは初めて知った訳ですが、すごく良さそうですね。
>>770のラケットと比べて選ぼうと思います。
772アスリート名無しさん:03/12/10 21:43 ID:5i7uVgoF
初心者からピュアドラチーム使ってると上手くならないって本当ですか?
最初からプロスタッフツアー90使ったほうがいいのでしょうか?
773アスリート名無しさん:03/12/10 21:47 ID:SimGSssB
>>728
初めて行った時は緊張もせず普通でしたよ。
1人で来る人が多い気がします。
テニスウェアじゃなくても大丈夫です。
運動ができなくても基礎から教えてくれるので大丈夫ですよ。
774え?:03/12/10 21:53 ID:xSPN4ggw
772は釣りですよね。
775アスリート名無しさん:03/12/10 22:22 ID:tizA+2SB
>>773
若いおねーさんとか居ますか?
776アスリート名無しさん:03/12/10 22:56 ID:5i7uVgoF
>>774
釣りじゃないんです
ピュアドラチームつかってるんですが本当にプロスタッフツアー90を
買おうか迷ってます
教えてください
777アスリート名無しさん:03/12/10 23:17 ID:BSkiGsaG
教えてください。
ヘッド、インスティンクトとピュアドラチームとを打ち比べた方
おられますか?
778アスリート名無しさん:03/12/10 23:21 ID:tzgqcTm7
>>767
軟式やってたなら面小さい方が打ちやすいと思うよ。
200Gなら軟式と同じ感覚で打てるかも
779アスリート名無しさん:03/12/11 00:50 ID:xMh/OSHM
ロシニョールのQUADPRO V5とイエローパワーってどんな感じなんでしょうか
周りに持ってる人がいないので買いたくなったんですが
780アスリート名無しさん:03/12/11 01:26 ID:89wrrhRN
>>772
上手くならないなんてことは無いと思いますよ。
>>773
多分いると思いますが1度行かないとわかんないでしょうね。
若い人とテニスできるっていうのもテニスの楽しみの1つですからね。
781アスリート名無しさん:03/12/11 09:01 ID:kZwWltyr
>>772,776
マジレスしちゃうと・・・。
ROK93なら良いかと思います。
(ツアー90よりスイートエリアが広いので)

若くて力があるならピュアドラは反発力あり過ぎかも。
だから、ポリを張るって選択もあるんだけど(このタイプ多くない?)
ROK93にナチュラルのほうが、個人的には好きです。

ま、ラケットにボールが当たらないと話にならんので、
その辺の得意不得意にもよると思いますが。

あ、100と102は、また別の話なので、あしからず。
782アスリート名無しさん:03/12/11 13:03 ID:WEsrV6n9
>>728
うちのクラスはみんな一人で来た人だなぁ
昼間クラスだからおばさんばっかりだけど
一度受付に行って聞いてみると見学させてくれると思うよ
ウェアはどういうのがいいのか、靴は何用を買えばいいのか、
来る人の年齢層など聞いてみれば?
スクールによってはラケット貸してくれるところもあるよ
あと入会したら同じクラスの人とはとりあえず挨拶(こんにちは・お疲れ様でした)
だけきちんとしておけばOK
783アスリート名無しさん:03/12/11 15:12 ID:xMh/OSHM
・年齢:19歳
・性別:男
・テニス歴:半年(中学で軟式)
・プレースタイル:ストロークが主。
・現在使用しているラケット:1000円ぐらいで買ったよくわからんやつ
・週何回プレーしているか:2回
・どの位のレベルか:初心者
サークルでちょっとやるくらいなんですが、\1000ラケットじゃもう我慢できません
打ちづらいし振動が激しいので。
ハードヒッターみたいです。あとスピンをよくかけます。
お勧めのラケット何かないでしょうか
784アスリート名無しさん:03/12/11 16:28 ID:ZYYO5gUq
>>782
若いおねーさんはいますか?
785アスリート名無しさん:03/12/11 18:19 ID:x6TcQRUK
>>772
どういうラケットを使ったから上手くならない、なんて悪魔の様なラケットははないでりょう?
個人に合う合わないは有るだろうけど。
普通ちょっと考えて分かる事だと思うが、本当にそんな事を鵜呑みにする思考回路だと、いずれ簡単に人に騙されるよ。
情報を集めるのは良いけど、鵜呑みは良くないと思う。
786アスリート名無しさん:03/12/11 23:08 ID:wV+0lLdI

>>772
ピュアドラは初心者からプロまで使えると思う。
ただ、今風のワイパー系のスイングに合ってる感じだから、クラシックなフラット
ドライブ系で打ちたい人には向かないと思う。
そういう人はプロスタッフををどうぞ。

>>783
プリンスグラファイトでウェスタングリップでガンガン打つが吉。
日本のフェレーロになってくれ。もう少し飛ぶのが良ければピュアコントロール。



787アスリート名無しさん:03/12/11 23:10 ID:jvJniddC
>>783
スピンならラジカルなんか使いやすいと思う。アイラジなら今は安く(15000くらい)手に入るし。軟式経験者の友人はリムが柔らかい打球感で使いやすいと言っていた。
788アスリート名無しさん:03/12/11 23:10 ID:89wrrhRN
>>783
おすすめはないけど。
ピュアドラが一番人気かなって感じです。
今の世界ナンバー1が使ってるし、海外のジュニアが多く使っているようです。
あとは好みによります。
初心者なら基礎からの硬式テニス 堀内著って本はとてもいいよ〜。
スクールで30年通っても教えてくれないことが書いてあります。
789647:03/12/12 00:19 ID:NoT0A5C0
ピュアコンの印象教えてください。
今までダンロップレベレーション(緑色の多分昔フィリポーシスが使ってたやつ)90インチ、
ヨネックス赤ラケ88インチ使っててちっちゃい面で硬いラケットにこだわってたんですけど、1回違った感じの
ラケット使ってmにたくなって・・・。
790ななしさん:03/12/12 02:17 ID:/MZhocBA
新しいラケット買うならトップヘビーがいいよ
791中級プレーヤー:03/12/12 02:35 ID:mcmtiWlu
僕も今ピュアコンを買おうかで迷っているとこです。現在の使用ラケット
は初代プロビームなので似ている感じだし、ちょっと今風のモデルにして
みたくなりまして。一番の迷いどこは自分のフラットドライブ系に使いこ
なせるかなんですよね。。と言いつつこのままいったら買うと思うのです
がね。
792アスリート名無しさん:03/12/12 13:02 ID:oJUxaaZw
周り見たらみんなピュアの2本ラインばっかり
で嫌じゃない?特にドライブの方多過ぎ。
スクールでも一番多いし、試合に行ってもピュアばっか見かける。
俺だったら、もしピュアドラが一番マッチしてても
あえてナンバー2を選ぶね。
まあ運良くピュアは自分に合わなかったけど。
793アスリート名無しさん:03/12/12 13:11 ID:sACdSUG7
確かにピュア使いが多すぎるので買うの躊躇するな・・・。
794アスリート名無しさん:03/12/12 13:20 ID:RfKsVWvi
俺が行ってたスクールではピュアドラ1人もいなかったよ。
ところでヒュ-イットのランキング下落とともに、MP−1が売れなくなってる気がする。
795アスリート名無しさん:03/12/12 19:13 ID:tDf2cUxZ
ピュアコンは飛びすぎるけど、重い球が打てて、高い打点から合わせるだけで
バシッと生きた球が行くのが特徴的 ラケットの重さを生かしたラケット
だと思う

ただ、飛びすぎがネックになる事がしばしばあり、
ヨネックス赤ラケ88インチ使ってるような人は
テンションをポリで60ポンドで張ってもまだ飛ぶ飛ぶ
ラケット自体は硬いけど、ウーハーが邪魔するようで、飛びの調節が難しい
のでドロップは打ちにくい

まあピュアコンの感想はこんな感じ

796アスリート名無しさん:03/12/12 21:03 ID:EMoomgwJ
みんなが使ってるからヤダとかいって本当に自分に合う
ラケットを見失う奴はうまくなりませんよ。
797アスリート名無しさん:03/12/12 21:17 ID:jNLBRCsX
毒にも薬にもならない意見だな
798アスリート名無しさん:03/12/12 21:18 ID:oJUxaaZw
796=ピュアドラ
799中級プレーヤー:03/12/12 22:22 ID:egpseIl1
そうですよ、自分が一番いいと思うのを使うべきですよね。あと個人的に試打
ラケってガットのテンションが低くてあまり参考にならないと思うのですが、
みなさんそんなもんなんですかね??
800アスリート名無しさん:03/12/12 23:21 ID:bENZeGU+
>786-788
ありがとうございます。
今日お店行って聞いてみたらラジカル、HTour、ピュアドライブを勧められました。
でも正直高い。型落ちなら多少は安くなってると思うんですが
型落ちのやつってどうなんでしょうか?
操作性やらに難があったりはしますか?
801アスリート名無しさん:03/12/12 23:39 ID:QCezZCkr
>798
不覚にもチョットワラタ
802アスリート名無しさん:03/12/12 23:40 ID:oJUxaaZw
ここ6年くらいの3万以上のラケットって性能的に
全然変わらないと思う。
メーカーの儲けの為に意味の分からない単語ばかり
出てきてむかつく。
803アスリート名無しさん:03/12/13 00:22 ID:cAW7ODe5
>>799
なんのガット使っているかわからない状態で、試し打ちはあまり意味無い気がする。
張り替えたばかりなら本当はガットがいいだけなのにラケットがいいと思ったりして。
俺としてはどんなラケットでも重くしてみないといいラケットかわからない。
804アスリート名無しさん:03/12/13 00:28 ID:cAW7ODe5
>>800
http://www.age.jp/~t-para/test3/racket/babolat/babolat5.html
こんなところに、前の製品が〜。
でも俺にはいい製品かどうかわからない。使った事無いので。
バイトして新しいピュアドラとか買えばいいのに〜。
805アスリート名無しさん:03/12/13 00:33 ID:BlCNU5kV
>>801なにがおかしいんだよ
俺は大体のメーカーのラケット使ってきて
もう何年も前にピュアドラに落ち着いたんだよ。
周りが使ってるから嫌なんていう意見の方がよっぽど毒にも薬にも
ならないと思いますが?
806アスリート名無しさん:03/12/13 00:46 ID:BPqvxKNQ
> 俺は大体のメーカーのラケット使ってきて
> もう何年も前にピュアドラに落ち着いたんだよ。

まあ落ち着け。この二行とか文脈飛びすぎでわけわかんねえぞ。
807アスリート名無しさん:03/12/13 01:06 ID:eR0hOght
>>805
必死さに不覚にもチョットワラタ
808アスリート名無しさん:03/12/13 12:58 ID:EavJ0w9j
>>803
>なんのガット使っているかわからない状態で、試し打ちはあまり意味無い気がする。

・・・とはいえ、他人のインプレ等を聞いた話だけで選ぶのは怖い。
そんなビビリな自分はどうすればいいでしょうか?
809アスリート名無しさん:03/12/13 13:07 ID:YwutqeCa
自分好みのセッティングで試打させてくれる店を見つけなさい。
810中級プレーヤー:03/12/13 13:09 ID:BvC+WdlK
>>803
そうですか、なかなか見分けるのは難しいみたいですね。とりあえず、今週
バイトの給料入ったらその足でピュアコン+買ってくるつもりです。楽しみ♪
811アスリート名無しさん:03/12/13 14:06 ID:GMgV6Ctt
ヨネックスのラケットに使われてるセラミックアロイって、何?
812アスリート名無しさん:03/12/13 15:06 ID:gasA3qhx
ピュアコンはホントにいいラケットだぞ。
813アスリート名無しさん:03/12/13 18:38 ID:cAW7ODe5
>>808
俺はその当時世界ナンバー1だったヒューイットを同じラケットを買った。
今は世界ナンバー1はピュアドラ。
トッププロが選んだんだから間違いないだろうと思って買ったのだ。
MP−1が上級者用だったので、自分が合わせて上級者になろうと思ったのでした。

目標のプロのプレイスタイルで自分がなりたい選手を見つけて同じラケットを選ぶのもあり。
結局好きなラケット買えばいいよ。
俺は日本大好きなので、ヨネックスしか使わない。日本製は素晴らしいと思っている(あまり根拠はなし)
814アスリート名無しさん:03/12/13 18:43 ID:cAW7ODe5
ちなみに、俺はプロと同じような球を打ちたいと思いラケットを重くしている。
重りが無い状態だとぼよよ〜んという球しか打てない。

重りが無い状態で強打している人が3人いたが、いずれも腕を痛めていた。
痛がりながら球を打っているのだが、重りが無い状態で強打するのは無理があると思う。
815アスリート名無しさん:03/12/13 19:16 ID:7F7aDZ9/
重りの力を借りた方が楽に強打できるのはわかるが、
一概に、重りが無い状態での強打に無理があるとは言えないと思うぞ。
重りを付けるにしたって、その重さは人それぞれ違うんだから。
816アスリート名無しさん:03/12/13 19:28 ID:cAW7ODe5
結局何が言いたいのかというと、あまり無理はするなってことです。
817アスリート名無しさん:03/12/13 19:52 ID:aBjqNQxM
ピュアピュアで盛り上がってる所悪いが
ヨネックスのRD80ってどうよ?
818アスリート名無しさん:03/12/13 20:23 ID:3ebshEsO
ヨネックスならマッスルパワー&アルティマムRDTi77がいいと思う。
819アスリート名無しさん:03/12/13 20:28 ID:aBjqNQxM
MP1、77もいいけどRD80はどうよ?
820アスリート名無しさん:03/12/13 21:26 ID:syA74J9J
>>817
赤ラケよりは若干ラクかなと感じた。。
以前メーカー協賛のショップ試打会で打ったけど
メリハリがはっきりしててけっこう好きな感触だったな>RD80

MP1はあのぼわーんって打球感が苦手。振動止めつけるのキライなのについてる漢字。
同様の理由でピュアドラも個人的に好みでない。
77は未経験でつ

曖昧でスマソ>>817,819
821アスリート名無しさん:03/12/14 00:14 ID:PHm6V/SO
ミズノのMSってシリーズ、400 500 600とありますが一番ボレーしやすいブツはどれですか?
822アスリート名無しさん:03/12/14 01:14 ID:vOC0itJV
>821

600->500->400 とフェイスが小さくなり、フレームが薄くなります。
どういうボレーを求めているのかで選べば良いと思います。

個人的に選ぶなら400かな。球離れが速すぎるの嫌いだし、100sqi越える
ラケットが好きでないから。
当てただけで鋭いボレーってヤツを求めているなら600でしょうね、この
3つから選ぶなら。
823アスリート名無しさん:03/12/14 02:09 ID:kGUQk0j9
iラジカルが今安く売っていますが、どうなんでしょうか?
824アスリート名無しさん:03/12/14 02:22 ID:h1jTCVoZ
>>823
何が?
825アスリート名無しさん:03/12/14 08:57 ID:d42Tgagp
>>822
どうもです。
フェイスが小さくなるのは知ってましたがフレームまで薄くなっていたとは気付きませんでした。
以前Wenewのバカ厚ラケでエライ目にあったため、400を使うことにします。
826アスリート名無しさん:03/12/14 09:33 ID:vOC0itJV
>825
薄いと言っても1-2mm。
827アスリート名無しさん:03/12/14 16:51 ID:+Gm0ihqC
>825
あなたが821と同じ人ならば、600をオススメするけど。
400はきちんと打てればいいショットはいくけど、ボレーは正直辛かった。
828アスリート名無しさん:03/12/15 02:47 ID:JkY6DVe/
>>823
おれなら買う。
アガシが替えたからって
そのラケットの性能が悪い
わけじゃない。

ただまわりの目を気にするなら
やめてもよいかと・・
829アスリート名無しさん:03/12/15 03:20 ID:zHUHLKti
昨日、ショップの店員に勧められてビビッときてフィッシャーのPro No1FT
を買おうと思うんですけど、どう思いますか??ちなみに私は自称スーパー
ハードヒッターです。
830アスリート名無しさん:03/12/15 03:56 ID:1UtGwCdl
PRO EXTREME FTの方がハードヒッター向けだが?
831アスリート名無しさん:03/12/15 07:11 ID:vqQMbFgD
>830

グリグリにスピンをかけるようなハードヒッターならね。
ボールを潰すような打ち方ならPro1の方が向いているんでないか。
832アスリート名無しさん:03/12/15 09:24 ID:RAfS/uls
プリンスから新しくでるやつで、フェレーロやコリアが使ってるのって
サイズがミッドプラスらしいけど。
100平方インチってことですよね?
わたしが今、使ってるのがハイパープロスタッフ6.1(95)で
フェレーロ、コリアの使ってるやつを買うつもりでしたけど
サイズを大きくするのは、う〜んって感じです。
スピンをかけてながら強打したいんですが、どうなんでしょうか?
833アスリート名無しさん:03/12/15 16:08 ID:mIn9wqFD
834アスリート名無しさん:03/12/15 16:17 ID:m9y8ebwY
軟式から硬式に入る時、あまり大きい面のラケットは使わないほうがいいと聞きましたが、
本当ですか?
835832:03/12/15 17:05 ID:6Y5jIyuC
>>833
ありがとうございます。
ミッドプラスは、よく見たら27.25インチロングか・・
打ってみないとわかんないかも。
京都、大阪あたりで試打させてくれるとこないかなぁ〜
知り合いが買うことに期待するっす。

836アスリート名無しさん:03/12/15 19:35 ID:kvEOi7e8
今まで打ってて違和感がなかったので気付かなかったんですけど、
ラケットにヒビが入っていました。
やはり買い換えた方が良いでしょうか?
837アスリート名無しさん:03/12/15 22:00 ID:UgwjdeVd
テニスがうまくなりたいんで、プロテイン飲みはじめました
838アスリート名無しさん:03/12/15 23:20 ID:bVKu0+FC
>836

表面だけだったら、エポキシ系の接着剤で補修しておけば良い。
現行のラケットなら、フレームだけにして気になる部分近辺を
指で弾いて音の聞き比べをしてみる。
明らかに音が違うようなら、中まで逝っている可能性が高い。
ヒビの場所にもよるけど、8時10時2時4時近辺ならラケットを
買い換えるた方が良いかもね。
839アスリート名無しさん:03/12/16 00:11 ID:0GZpWt/6
>>834
そういうウンチク言う人も確かにいるけど、別に気にする事はないと思う。
それよりガットのテンションを硬く張りすぎたり、硬いフレームや重すぎるラケットを選んだりすると体に負担がかかるからそっちの方を気にした方が良いかもよ?
硬式ラケットはどうしても軟式より頑丈に出来ている分、同じ打ち方すると体に負担かかるからね。
840アスリート名無しさん:03/12/16 07:22 ID:xXd5xPE2
age
841アスリート名無しさん:03/12/16 09:18 ID:FCSMm7Sd
iラジOSからアエロツアー+に買い換えて、最近しっくりくるようになってきたけど、
ボレーよくわかんない状態の中級、トップスピナーです。(といっても、ダブルス
多いんで、実は前にいる事も多い)

実は、ひょんなことから、ブリジストンのX01OSの新品をもらってしまい、どうした
ものかと悩んでいます。最終的には自分のフィーリングで決めるしかないと思い
つつも、売っちゃうなら新品のままの方がいいし・・

ということで、X01のインプレッションを調べてみたんですが、情報が少ないんで
すよね。硬い?シビア?という書き込みを見つけたり、「しごく全う」(スマッシュ
サイトレビュー)と言われたり・・

軟式上がりで、最近硬式をはじめたばっかり(といっても三十路)なので、あまり
ラケットを使った事がなくて、ピュアドラ、iラジOS、アエロぐらいしか使った事ない
のですが、これらのラケットと比べた場合、どのぐらい違うものなのでしょうか?
842836:03/12/16 18:30 ID:YexHrvlM
>>838さんご返答ありがとうございます。
3時9時方向に入っているので、今度フレームだけにしてみようかと思います。
843アスリート名無しさん:03/12/16 19:35 ID:Fql10mkf
>>841
アエロツアー+は打ったことないんで分からないですが、
ピュアドラ、iラジOSと比べると、けっこうトップライト
な感じです。あと薄めなので飛びにくく感じるかもしれません。
844アスリート名無しさん:03/12/16 21:03 ID:PlwxHBKe
スレ違いかもしれませんが、テニスに向いてる手袋で女の子っぽいのってありませんかね?
彼女がテニス部で手袋でもプレゼントしたいんですけど、
普通の手袋じゃ使いづらいって言うんで・・・。
彼女は16ッス。
845アスリート名無しさん:03/12/16 21:20 ID:Fql10mkf
>>844
テニスの場合手袋着用だとやりずらいですよ。
一応テニス用の手袋は各メーカーから発売されて
ますけど、使いずらいし、ましてや、女の子っぽ
くない(?)んで、あんまりお勧めしないです。
なにか他のものはどうでしょうか?

お役に立てずにスミマセン。
846アスリート名無しさん:03/12/16 21:34 ID:PlwxHBKe
>>845
ドモッ(ёдё)ノ" 分かりました!  丁寧にありがとうございます
847アスリート名無しさん:03/12/16 22:09 ID:32tIk+wD
>>836
メーカーに謝罪と釈明を要求汁!
848アスリート名無しさん:03/12/16 22:25 ID:nhwPCQiO
ラケットがおれるなんて?気づかなくて折れた?おまえへたくそ?それとも鈍感?
849アスリート名無しさん:03/12/16 22:38 ID:yIYfJob4
>>848
すっげー、なんて頭のよさそうな文章だ
850アスリート名無しさん:03/12/16 22:39 ID:WrYEyQ3H
>847
不可能ではないけど、現実的でないよ。
謝罪はともかく、釈明と原因の報告をメーカーに求めると、気の遠くなる程の
時間と、手間がかかる。
買って間もない場合は販売店に相談するのが一番。(半年くらい)
自分の入っている保険に携行品保険があれば、保険会社に問い合わせて
みること。

>848
フレーム構造にもよるからね。加えてラケットの名前と製造工場、製造時期がわからないと
一概には言えない。
851アスリート名無しさん:03/12/16 23:05 ID:VfsasWA+
ついにプリンスの新型が発表されたな
852841:03/12/16 23:34 ID:FCSMm7Sd
>>843

トップライトということは、ボレーの操作性はX01の方がよさそうですね。

気になるのはストロークでのスピンのかかり具合ですが、どうですか?
853アスリート名無しさん:03/12/17 00:48 ID:XzULF+6S
>841
X01はiラジ、アエロツアー、ピュアドラとはかなり異なります。
あえて言えばiラジの方に近いですが、ずっと厳しいラケットです。
従って、もしiラジが厳しかったのなら、X01も合わない可能性が高いです。
メインが18本あるので、スピンはかけ難い方です。
飛びを抑えてある分、コートには収まりやすいですが、iラジやピュアドラの方が
スピンは掛け易いでしょう。
ボレーに至っては弾きがない分、ショートしやすいため、足をしっかり動かす
必要があります。
ただ非常に質が高く感じられるので、一度打ってみるのも悪くないと思います。
OSなら全く使えないというほどでも無いので。
854高輪 育史:03/12/17 02:03 ID:m3JzCUr9
新しいグラファイト売れるかなー??デザインはカッコヨイが打った
感じ これといって感じ取れなかったな。
全体的にまぁこんなものかという感触
855アスリート名無しさん:03/12/17 02:05 ID:L7SLye15
あのね!ラケットの網アミの部分あるでしょ?
あれガットていうんだけど、あれは牛の腸でできてるんだよ!
え〜!!
・・・パペットマペット(゚д゚)(゚д゚)
856アスリート名無しさん:03/12/17 04:47 ID:bJNhZ9YE
牛クソゐ`
857アスリート名無しさん:03/12/17 07:02 ID:BZU6MerS
シープ・・・・・
858アスリート名無しさん:03/12/17 11:55 ID:s2rbExeA
>>854
あとは値段にもよるな・・・
859アスリート名無しさん:03/12/17 19:29 ID:fvZtsSXP
値段?
「TOUR NXGRAPHITE」は34000円
「TOUR DIABLO」は32000円
860アスリート名無しさん:03/12/17 19:57 ID:s2rozFxC
プリンスの新型は、ミッドサイズでストリングパターン18×20
スピンかかりづらそう・・
861アスリート名無しさん:03/12/17 20:36 ID:ggIDjCE2
>>860
MDはそういうユーザー対象にしてないんじゃないの?
グリグリスピナー折れはディアブロMPの100インチ16×18というスペックに惹かれる
862アスリート名無しさん:03/12/17 22:23 ID:KajME1fG
863アスリート名無しさん:03/12/17 22:27 ID:s2rozFxC
>>861
じゃあ、NXGRAPHITEのミッドプラス買おうかな。
これでフェレーロになれる
864841:03/12/17 23:15 ID:TeZAxAwP
>>853

ありがとうございます。iラジは私にとって決してしんどいラケットではなかった
のですが、さすがにX01は躊躇しますね(汗)

とはいえ、ヤフオクでも全然値が付いていないんで、一度打ってみて考えよ
うかと思います。
865アスリート名無しさん:03/12/18 10:54 ID:56zZnD8v
1月発売予定か・・・。
スクールで試打させてくれねーかな。
866アスリート名無しさん:03/12/18 13:19 ID:bPLIeGnV
Head i.Prestige ヘッド アイプレステージ MP グリップ3
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12474398
6000円

Babolat Pure Drive Team バボラ ピュアドライブ チーム G3
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42348590
5000円

867アスリート名無しさん:03/12/18 17:42 ID:72O/ev0i
MP1はどのくらいのテンションで貼ってますか?俺は55だけどあまり反発力が無い気がする。
868アスリート名無しさん:03/12/18 17:43 ID:lcbcXE4s
>865

デザインは真っ黒のままが良かったのに・・・・
869アスリート名無しさん:03/12/18 17:47 ID:56zZnD8v
グリーン×シルバーって・・・
870アスリート名無しさん:03/12/18 22:30 ID:XQl+c9oq
なんでだろね。あんな見苦しいカラーリングにしちゃったのは。
黒塗りのままだったら真剣に購入を検討したのに・・・。

ディアブロって旧ハーネット(TGではない)とカブってないか?
871アスリート名無しさん:03/12/18 22:57 ID:HIwTCoGa
これでますますX02が売れ…はしないか、、、
でも最近出た中ではX02が一番かっこいいコスメだな
872アスリート名無しさん:03/12/18 23:21 ID:l+8WDCcf
>>871
そうでもないよ。
スロートの部分のガットが出てる部分あるじゃない?
細長い台形みたいなの。
あの部分出っ張りすぎよ!
873アスリート名無しさん:03/12/19 00:19 ID:csCIlJl7
ヘッドのインスティンクトってどんな感じでしょうか?
874アスリート名無しさん:03/12/19 02:10 ID:IdIpBRfB
お前ら振動止め何使ってるよ?
俺はベタだが、ヨネックスの三角形の奴よ。
色は一杯あるが、水色と白の混ざった様なやつね。
けどあれすぐdで行って無くなるんだよなー
それとあんまり振動止めれて無いのが難点だわな。
巷ではミッキーマウスたら喉ちんこたら、
一杯出てるけどよ。
何かしっくり来るのないかねー
875アスリート名無しさん:03/12/19 08:05 ID:NBk5igQO
ぶっちゃけグラファイトLBの方が気になってきた。
876アスリート名無しさん:03/12/19 12:36 ID:zu2xrVCg
振動止めは蛍光カラーの細長いヤツ使ってるよ。
877アスリート名無しさん:03/12/19 13:04 ID:qREF2wWN
>>874
なんかの雑誌に載ってたけど、
YONEXとかの小さいやつは
あんまり効果ないらしい。
振動をほんとに少なくしたいなら、
細長いやつがBESTでは。

ちなみに俺は今は使ってない。
あの打球感が好きだから。
878中級プレーヤー:03/12/19 13:15 ID:FQ51ThCY
ついに、ピュアコン+購入しました。みなさんの言ってた通りなかなか
重くて自分好みです。総重量は341gだそうです。サーブとストローク
が驚くほど爽快です。近々もう一本買おうかと思っています。
ちなみに振動止めは僕も長細い方が好きなのでバボラの丸いのじゃない
方を使用しています。
879アスリート名無しさん:03/12/19 17:13 ID:BVF8gxFL
インスティンクト、使いやすい。
狙ったところにすっと打てる感じ。

振動止めは最初から付いてるヘッドの使ってますが
単なる音止めとしてしか考えてません。
つけてないとすごく嫌な音がするから・・・
振動には全然効果ないです
880アスリート名無しさん:03/12/19 18:23 ID:QcKshviW
以前、トリプルスレッドグラファイトの100平方インチを使ってたんだけど
フレーム厚が22ミリ程あったせいか、イマイチ振りぬきがよくなかった・・
NXグラファイトの100平方インチは、フレーム厚が19ミリだから、
前者よりは振りぬきがいいのかな?
881アスリート名無しさん:03/12/19 20:14 ID:/rnrfEZR
ピュアコンおすすめしてたら自分も欲しくなっちゃったな。
トッププロでも使ってる人多いし売上げNO1じゃいいラケットなのかな?と思っちゃう。
MP1の人気の無さは、あまり良くないからか?
882アスリート名無しさん:03/12/19 20:25 ID:/rnrfEZR
>>878
ガットは40グラムもありましたっけ?ラケットは300グラムほどだと思いますが。
883アスリート名無しさん:03/12/19 20:44 ID:3qbvqr+X
>>882
それはピュア銅鑼かザイロン。ピュアコンは330ぐらいあるよ。
884アスリート名無しさん:03/12/19 22:16 ID:IdIpBRfB
みんなピュアピュアしてるね
885中級プレーヤー:03/12/20 01:18 ID:1CjcaLAH
>>881
売り上げ1はピュアドラの方ではないですかね、自分の周りもピュアピュア
してますがピュアコンの方は自分くらいしか使ってませんよ。自分はロデの
ファンなので当初ピュアドラにする予定だったのですが、100インチはどうも
振り抜きづらく感じてしまって。でもマジでピュアコンいいです!ピュアコン
の方がストロークは絶対強い気がします。
886アスリート名無しさん:03/12/20 01:30 ID:lDnankuB
MS400のほうがストロークは絶対強いと(ry
周りはピュアピュアしてるんで肩身狭い。
887763,765:03/12/20 01:44 ID:bazSnOsF
>>885
購入オメ!満足されたようで何よりです。ガットは何張りましたか?

>ピュアコンの方がストロークは絶対強い気がします。
そうなんだよねー。実はオイラはピュアコンのストローカーに手を焼いている。
後ろで打ち合ったら勝負にならんからボレーを磨くことにしますた。
888中級プレーヤー:03/12/20 02:10 ID:1CjcaLAH
VSチームを60ポンドで張りました。実はVSチームは初挑戦なんです。
しかし、その喰いつきといったらもう、、やめられませんぜ。まさに夢ピュア。
まぁせいぜいブチ切れないようにしたいとこです。
ボレーは僕も今後の課題の一つです。ロングということもあってか若干の
打ちづらさは否めないのも正直なとこです。。小回りがなかなかきかない。
889アスリート名無しさん:03/12/20 03:54 ID:bazSnOsF
VSチームですか。オイラはVSタッチだったりするw
ロングはボレーの時は短めに持って打つ人が多いから参考まで。
さて、明日(もう今日か)はサーブ&ボレーの練習をしようっと。
890:03/12/20 11:47 ID:QoKeyFzc
>ピュアコンの方がストロークは絶対強い気がします。
ピュアコンのほうが、ラケットが重いからかも。
俺は370gのラケット使っているが、球が凄過ぎて普通に練習できない。
いつも軽めに打たないと相手にひんしゅくを買いそうな気がする。
普通に打ったら打ったで球が返ってこないし、とても複雑な心境。
891中級プレーヤー:03/12/20 12:04 ID:1CjcaLAH
>>890
すごいですねそれは。さすがにそこまでは僕では打てません。決まった
時はかなり快感が走りますが。今はなるべく振り切るよう心がけています。
元々フラット系なので少しづつ厚めのグリップに変えていけるよう練習
しています。何か薄めから厚めのグリップに変えていくのに良い練習など
あったらとてもアドバイス欲しいです。。
892:03/12/20 14:00 ID:QoKeyFzc
俺はプロに勝つ気まんまんだったが、練習環境が良くなければ無理だね。
日本でもアカデミーあるといいのに。
俺は最近ウエスタンから、セミウエスタンに変えた。
ウエスタンだと球が短くなってしまうことがあり、セミウエスタンでは奥深く打てるようになった。
プロもセミウエスタンが多い。
厚めにするには、練習方法は変えなくても、厚めにして、その分少し前で打つようにすればいいだけ。
893アスリート名無しさん:03/12/20 14:05 ID:3ShgaIf6
>892
国内だけの話だけど、JOPのベスト10に入っていないプロなら勝てるかもよ。
上位5名くらいにコンスタントに勝てれば、ATPで100位以内は充分目指せるぞ。
頑張れ。
男子の話。
894中級プレーヤー:03/12/20 14:51 ID:1CjcaLAH
すごいレベルだ..ありがとうございます。少し前でとらえるのを心がけてみます。
895アスリート名無しさん:03/12/20 17:04 ID:+uFKLoOP
370って凄いな。俺のと60も違う。
896アスリート名無しさん:03/12/20 17:32 ID:d8AoeZxb
傲慢な香具師は見てて痛いな
897アスリート名無しさん:03/12/20 17:55 ID:dAsBVzL/
まあ、対戦すれば
892 6―0 896
   6―0
だろうがなw
898アスリート名無しさん:03/12/20 18:14 ID:d8AoeZxb
釣れたw
でも小物だった┓(´_`)┏ガッカリ
899アスリート名無しさん:03/12/20 19:42 ID:D91mX5nU
>>897
5セットマッチにしてやれよ。
900アスリート名無しさん:03/12/20 20:11 ID:TwPFSvsD
今時釣れたって言う香具師いたのか...

901アスリート名無しさん:03/12/20 21:01 ID:uoUjiiqI
テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合8

テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合8

テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合8

テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合8
902:03/12/20 22:25 ID:QoKeyFzc
>>893
いいこと言うね〜!(^-^)JOP上位10位以外でもプロがいるのかぁ。
ATPまでは考えてなかったけど。いけるところまでいってみます。
>>895
俺のレベルは高くないよ。あなたと同じぐらいだと思います。
腕も細いのにこのラケット使えるのはただの気合だけだと思います(^-^;
馬鹿になれ、夢を持てとあごおじさんが言ってた。
903アスリート名無しさん:03/12/20 22:47 ID:BwptS6ia
今年の春から始めたリア工です。
今はFocusのtype Euroを使っていますがそろそろ買い換えようと思っています。
とりあえずi.ラジカルOSかピュアドライブチーム+にしようと思ってるんですが、
ガンガンスピンをかけてベースライン上で勝負するならどっちのほうがいいですか?
904アスリート名無しさん:03/12/20 22:53 ID:qdcpVZi4
>902
本気で考えているなら、できるだけ早いうちに国内のプロで良いので、
試合運びのえげつなさの洗礼を受けておいた方が良い。
端で見ていると大したことなくて、練習していてもイケそうな気が
しても、ゲームになると組み立てをさせてもらえないってことが
あるから。そういう時に主導権を奪い返すパターンを磨く必要性を
骨の髄から感じて、持たないと、あるレベルで終わってしまうよ。
「プロとやりたい、やりたい」って騒いでいれば、誰かがセッティング
してくれるかもしれないゾ。

あと、370gとかを使っているなら重さ落とさないようにね。
軽くするなら肩や背中や腕の筋肉にかかる負荷(衝撃)と相談しながら。
905アスリート名無しさん:03/12/20 23:11 ID:1Uwrp6Yn
ここテニス用具スレ。
906アスリート名無しさん:03/12/20 23:28 ID:D91mX5nU
>>905
珍しく、いい事言った!!
907アスリート名無しさん:03/12/20 23:39 ID:yWu03fhl
今月号のスマッシュの広告でプリンスのラケットでてた。
カラーリングがダメぽ。
908T:03/12/20 23:51 ID:QoKeyFzc
>>904
貴重な意見ありがとう!m(__)m
ラケットは重くすることはあっても、軽くする事はないですよ〜。

テニス上達スレッド無くなっちゃったね。
909アスリート名無しさん:03/12/21 00:07 ID:i30J4Sud
ko
910アスリート名無しさん:03/12/21 01:03 ID:X0eafali
ラケットを重くするとでんなメリット&デメリットがあるんでしょうか?
今張り上がり350gくらいのRIM TOUR-Sを使ってて普通に振れてるんですけど、重くする価値はありますか?
ちなみにストロークはスピン系、プレイはオールラウンドに近いです。
911T:03/12/21 01:14 ID:9mDI60fm
上手く使えれば、重くて速い球が打てるけれども、扱えなければ重りは邪魔。
俺も使いこなせていないので、筋力アップしなければならない。ストロークはいいがボレーがちょっと。
1度腕を痛めたことがあったので、筋力無ければ重くしないほうがいいと思う。
912T:03/12/21 01:18 ID:9mDI60fm
よくプロの球は速いと驚く人がいるが、それは重いラケットだからできることであって一般のラケット使っている
人はどんなに技術があっても、筋力があってもプロのような球は打てないと思う。
913アスリート名無しさん:03/12/21 01:24 ID:X0eafali
今のラケットをもっと振り抜きが良く、スピンがかかって、球も速い。そんなラケットにすることもできます?
筋力なら今高校生ですんで、自信はまぁまぁありますし、ちょっと重く感じても筋トレでなんとか。
ちなみにできるようならどこにおもりを貼ればよろしいんでしょうか?

あと、Tさんのラケットって何ですか?それと、張り上がりで370g?フレームが370g?
914アスリート名無しさん:03/12/21 02:02 ID:15Q8kV4s
フェデラーの香水出るの知ってる??
RFっていう銘柄らしい、雑誌で読んだ

セクシーだよなーフェデラーって
何やらせてもキマルって感じです

915T:03/12/21 02:04 ID:9mDI60fm
俺は貼り上がりで370g。
スピン量が変わるかはわからないが俺が350gにした時より今の方が球が速い。重い分だけ回転はかけやすいとは思う。
ラケットはMP−1。
重りのつけ方は、バランス良くつければいいとは思うが俺は専門的じゃないから店の人に聞いたほうがいいかも。
グリップ内部、真ん中が一番多く、フェイス(?)に反ってテープを半分に切ってぐるっと一周貼っている。

高校生だったら技術を習得してから、ラケットを重くするかどうか考えた方がいいと思う。
技術が習得されていない状態でストロークとか体の回転を使わず腕だけで打ったりすると、腕は痛むと思うし俺は高校生にはおすすめしない。
トップジュニアのラケットの状況がわからないし、重くしないでも勝っていけると思う。

ちなみに重くすると声を出さないと振れない。声はラケット振ると勝手に出るんだけどね。
916アスリート名無しさん:03/12/21 03:17 ID:aEw+y5Qu
Tさんは何者ですか?
詳細キボンヌ
917アスリート名無しさん:03/12/21 07:41 ID:xl3Vnksv
ラケットの重さはね、静的重量と動的重量があるからレッドテープをフレーム部分に
貼り付けるだけで傾向を判断するのは難しい。
これにフレームの厚みとかフレックスが絡んでくる。
昔、フレームにひびの入っているサンプラスが使っていたラケットを振ったことが
あるけど、400gくらいあるのに先が軽くてびっくりした。
普通の筋力の人間が、あのラケット使ってもボールは多分飛ばない。

918J:03/12/21 09:55 ID:xAKl7XXt
漏れもサンプラスのプロスタッフを持ったことあります。
数年前のジャパンオープンの会場のウィルソンの出店で。
聞いたらストリング無しで380グラムでした。

ラケットにある程度の重量がないと時速200キロ級のサーブや、もの凄い
ストロークを打ち返すのも難しいでしょう。

でも他のビッグ・サーバー達がほとんどローテンションなのに対し、
サンプラスはもの凄いテンションで張っていてあのサーブとストローク。。
一部のショップのはやりの面圧で言ったらどんな数字になるんでしょうか。

1セット〜3セットの間じゅう変わらないスイングができるのであれば、
ラケットは重ければ重い程良いんじゃないですか。

・・・・ただプロレベルではボールのスピードで勝敗は決まりません。
これに気付くまではがんばってマン振りに勤しんで下さい。
いつか開眼するまで。
919アスリート名無しさん:03/12/21 10:34 ID:0eHLVbaO
>918
> 聞いたらストリング無しで380グラムでした。
スゲーッ!
そんなラケット市販してないと思うけど、やっぱ特注なの?
920アスリート名無しさん:03/12/21 13:33 ID:9V+2y3T7
>>918
最近は市販のものと変わらないラケット使うプロが多いって聞くけど?
921アスリート名無しさん:03/12/21 13:56 ID:IxAkIhs2
>>920
市販のに重りつけてんじゃないの?
922アスリート名無しさん:03/12/21 16:05 ID:aEw+y5Qu
>>920
オラの馴染みのショップ店長も最近のプロは
だんだん軽量化してると言っていた。
923アスリート名無しさん:03/12/21 16:41 ID:6HVRjYhN
TOUR NXGRAPHITE と TOUR DIABLO の画像ってどこかにありませんか?
公式ページ見てもスペックは載ってたんですがラケットそのものの画像が
見当たらなくて・・・。友人の話ではアメリカでは黒いカラーリングの状態で
試打用ラケットがあったらしいんですが、日本で発売されるものはカラーが
黒ではなくてグリーン×シルバーとブラック×レッドになるみたいで。
スペックは申し分ないので外観さえ気に入れば買おうと思っているのですが・・・
924アスリート名無しさん:03/12/21 17:06 ID:9A0D7ShT
また、わけのわからんコテがでてきたな・・・
925アスリート名無しさん:03/12/21 18:07 ID:aEw+y5Qu
マン振りって何ですかね
926アスリート名無しさん:03/12/21 18:38 ID:dG1YsZP4
>>923某雑誌に広告載ってた。
思ってたよかマシ
927アスリート名無しさん:03/12/21 22:08 ID:P7jElYOR
モヤのピュアドラは、Wilsonのハンマーシリーズみたいにトップヘビーらしい。
928アスリート名無しさん:03/12/21 22:12 ID:4qjd6XKR
>>923
コートサイドのHPにのってる
929アスリート名無しさん:03/12/21 23:46 ID:/gxWk/yg
 これだな・・・・・

ttp://www.courtside.co.jp/racket/yoyaku/princetour.htm

 NXグラファイトSPのMPに興味あったんだが、このカラーリングはちょっと・・・・・・ 
ディアブロはなんかプロスタ6.1みたい。
930T:03/12/22 00:18 ID:KL9Iyg/C
>>916
俺は普通の人です。
一般人が世界1テニスが強い男を目指したらどこまで行けるのか?という実験を自分でやってるんです。
931アスリート名無しさん:03/12/22 00:31 ID:uYqkOc/Z
>>930
もう分かったから。ここ道具スレ。
932アスリート名無しさん:03/12/22 00:43 ID:iZyjZJg+
スピン性と耐久性を両立したガットを探してるんですけど、どれだと思いますか?
ちなみに耐久性はティモ1.22では不満なんで、これより耐久性があって、スピン性もかなりあるものといった感じ・・・・。あります?
933バイトコーチ:03/12/22 01:12 ID:cbeOHCIq
僕と同じスタイルですね >>932
ヨネックスのタフブリッド130なんかおすすめですよ。
http://www.yonex.co.jp/tennis/products/string/tg130tb.html

メイン(縦)がポリなんで高めのテンションで張ることおすすめします。
934アスリート名無しさん:03/12/22 09:27 ID:k5Ll83mv
NX、思ってたよりマシだけど微妙・・・
935アスリート名無しさん:03/12/22 12:04 ID:QsibS06P
フェレーロ、コリアが、NXを使うのなら買おっと。
936アスリート名無しさん:03/12/22 17:23 ID:3417Ha6X
初心者がNXグラファイトを買うとしたら中間のMPあたりにしといた方がいいですか?
937アスリート名無しさん:03/12/22 17:46 ID:1PJafuwL
>>935
どうせまたいつものpaintjobだよ・・・
938アスリート名無しさん:03/12/23 00:13 ID:+pU//ZR/
他のスレにも書き込んだんですが、初心者にオススメのテニス誌ってどれですか?
939アスリート名無しさん:03/12/23 01:09 ID:rh+u7Ln0
ちょっと遅レスですけど
威力のあるボールを受けるのには重い方が有利だと重うけど、重いラケットの方が速い(または強い)球が打てる、って単純にいうのはちょっと違う気が・・・?
軽いラケットと重いラケットが同じスイングスピードで振り切れるなら重い方が与えるエネルギー多いけど、実際は重いとスイングスピードが落ちる。
単純に運動エネルギーを考えるとF=1/2×m(質量)×V(速度)2乗だから、スイングスピードの方が2乗で効いてくる分、重さよりボールに与えるエネルギーへの影響が大きいよな・・・
違ってたら申し訳ない。
940初期不良
>>939
その話だと F は人間が与える力で一定という考えだな。
V = √(2F/m) だから m が大きくなるとスピードが遅くなると。
けど、スイングスピードが2乗で効こうがどうだろうが
与える力は F で変わらない。

けど、重い場合には人間はより力をこめて動かしたり、
動き始めを早くして時間をかけて力を伝えたりして、
軽いものより力をこめるんだろね。そのせいで F 自体が
大きくなりやすいんじゃないかな。

それと、ラケットがどれだけ跳ね返されるか
ってのも考えた方がいいのかな?
トランポリン効果も加味すると結構難しそう...