テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1捨て1
パート3です。

マターリいきまっしょい
煽りはナシヨ


前前スレ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sports&key=969435763

前スレ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1000563641
2アスリート名無しさん:02/06/06 00:12
お。新スレっすね。乙カレー(お約束
3アスリート名無しさん:02/06/06 00:41
>>1
乙ー。
4アスリート名無しさん:02/06/06 02:30
新ヌレかよオメデテーナ
5アスリート名無しさん:02/06/06 22:35
折角だからあげとくぞい
6アスリート名無しさん:02/06/07 05:24
オッ! Part3まできたか
7アスリート名無しさん:02/06/07 10:00
最近思うのは、バボラってホント商売上手!
同じ金型使って素材違いの何種類もラケット出して、減価償却を計ってるし。
金型代は開発費のかなりの部分を占めるからね。
逆に、新しいモデルごとに違う金型作ってるV社とか見るとマジメだなぁ、と感心してしまうが。
あと、ちょっと前のジュニアに精力的に頒布して、今のトッププロの使用率を上げてブランドイメージを高めてるあたりも見事。
全仏見てるとピュアコンコスメのピュアドラとかもあったりして、ピュアドラ一色になるのを避けてるみたいだね。
良いラケットかどうかはともかくとして、今一番売り上げが伸びてるメーカーでしょう。
8アスリート名無しさん:02/06/07 10:20
V=VOLKL=フォルクル=マニア=ヲタ=道具に(;´Д`)ハァハァ
9アスリート名無しさん:02/06/07 10:22
金型代は開発費のかなりの部分を占めるのにも拘わらず
新しいモデルごとに違う金型でラケット造りするV社(*´Д`*)ハァハァ
営利を追求するべき企業としては(゚Д゚)ハァ?
10アスリート名無しさん:02/06/07 10:38
マニアはやっぱりフィッシャーよw
11アスリート名無しさん:02/06/07 11:00
ドネーとかも忘れちゃイヤ(w
日本で新型手に入るのかよ(w
12アスリート名無しさん:02/06/07 12:13
クナイスルを忘れんでクレ
最近、ラケット作るメーカーって減ったね。
13アスリート名無しさん:02/06/07 12:18
YAMAHA復活しる!
14アスリート名無しさん:02/06/07 13:35
やっぱフタバヤラケットに限る
15:02/06/07 15:03
フタバヤFGP125復活希望します
16アスリート名無しさん:02/06/07 17:27
カワサキラケットはどうよ?
17アスリート名無しさん:02/06/07 20:55
アシックス、アディダス、プーマ、マルマン、スポルディング、ヤマハ、ラコステ……
18アスリート名無しさん:02/06/07 22:33
こういう流れになりましたか・・・
ドネーはEDDY行けばあるかもね。
ジュニア時代のサブコーチがアシックス契約だったなぁ。変なラケットだった。
19アスリート名無しさん:02/06/08 00:16
正直、マルマン・スポルディング(とミズノの一部)は
ホームセンターで売ってる、素人にはおすすめできない
お手軽お遊びラケットって印象しかないのだが・・・
なんか名器とかってある?
20アスリート名無しさん:02/06/08 01:27
スポルディングはともかく、
マルマンは八角形ラケットが印象強い。
名器ってより珍品だが(w
21アスリート名無しさん:02/06/08 05:16
スノーワートはどうよ<平行四辺形
22アスリート名無しさん:02/06/08 12:36
23アスリート名無しさん:02/06/09 00:45
大昔でよければ、スポルディングのGC−20は良いラケットだったと思う。
周囲でも結構使ってたし、自分も使ってた。
グリップエンドじゃスムースとラフの判別がまず無理なんで、飾り糸必須。
ついでに、宣伝に出てるプロがアン清村ってのがかなり寒かったけど。
24アスリート名無しさん:02/06/09 00:47
昔どっかのラケットでガットが3本の奴あったよね?
25アスリート名無しさん:02/06/09 01:06
いつになったらW姉妹はウィルソンのトライアドに乗りかえるんだろな?
使用予定っていってからまったく変わらないんだけど。
26アスリート名無しさん:02/06/09 01:37
ヘッドのIS6、2ってどうですか?
今買おうかどうか迷ってます。
27アスリート名無しさん:02/06/09 05:10
ウィルソンのトライアド、ただいま試打中。
4.0か5.0で迷ってる。使ってみた方いますか〜?
28Ace:02/06/09 19:30
>>26
IS6はプレースタイルによっては良いよ。
とにかくラケットの力を借りて、楽にテニスをやりたい人にはお勧め。
ただ試合とかにどんどん出て、上手くなりたいと思っている人にはあんま勧められないかも・・・
29アスリート名無しさん:02/06/09 22:39
米の靴をはじめて買ったけど。
なんかイマイチ。
前はアシックスのローカットだったからミッドカットが窮屈に感じる。
しかも蒸れる。
昔、杉山が使ってた色のグラファイトLB売ってるとこありますか?
ものすごくホスィんですけど
31アスリート名無しさん:02/06/10 05:16
教えてチャソですみません・・・・

友達が誕生日プレゼントにラケットを欲しいと言います。
遊びでやっていた事はあるらしいものの、初心者です。
クラブやサークルでするのではなく、今年入った会社で
ゴルフのような感覚で、みんなで昼休みやアフター5に楽しむとの事。
彼は19歳、男、希望は面の大きいもの、他は特になし。
以上の点でお勧めのものはありますか?
メーカーにはこだわりません、できれば安い方が有り難いです。

もしよければ、どなたかお願いします。
スレちがいならすみません・・・
32アスリート名無しさん:02/06/10 08:19
プリンスのデカ厚ラケとかがいいんでない?
前のモデルならディスカウントでも扱ってそうだし。
33アスリート名無しさん:02/06/10 12:10
俺はマイケル・チャングラファイトホスィー

今でも売ってるかな?
34スポーツ ユニフォームの臭さランキング:02/06/10 12:51
@ 剣道 A柔道 Bラグビー だな
>>34
go爆ですか?
36アスリート名無しさん:02/06/10 22:59
>34誤爆だろうが
なにげに試合終わった後のテニスウェアもいい勝負という罠
新素材系も一定量以上汗かくとダメダメだね
37アスリート名無しさん:02/06/10 23:16
>31
ディスカウントストアで売ってる3〜4千円のヤシで十分。ブリヂストンとかの。
値札とりゃわからんて。
38アスリート名無しさん:02/06/11 13:53
ヨネックスの旧ヒンギスモデルなんかどうよ?
い一万五千出したらかなりいいものが買えると思うけどそれでも高い?
39アスリート名無しさん:02/06/11 16:22
女性とテニスする場合、
定価4桁のラケットでは恥ずかしい場合もある。
40PELE:02/06/11 22:13
僕みたいにラケットヲタで4本も5本も抱えていくのも恥ずかしいけどね(自爆
41アスリート名無しさん:02/06/11 23:23
>>36
大いに禿同。
いい値段とってるのに、実際ぜんぜんだめな「新素材」の多いこと。
ね!FILAさん。
42アスリート名無しさん:02/06/11 23:24
自分、ラケット黒く塗っていいますが
初めて人に見せるのはちょいっと不安。
(旧式マイケルチャングラファイト)
これに、鉛がガチガチ張って有るので
珍しいことこの上なし(汗
43アスリート名無しさん:02/06/11 23:26
多分FI◎Aは
汗臭い人のはマーケティングから除外していると思われ。
44アスリート名無しさん:02/06/11 23:28
なんとなく俺も自爆!
45アスリート名無しさん:02/06/11 23:39
全仏でコレチャが使ってたのってピュアドライブの新型?
46PELE:02/06/12 03:41
秋に新型が日本に入荷するみたいですね<バボラ
47アスリート名無しさん:02/06/12 10:24
>>46
で、PELEさんのコレクションがまた増える・・・と。

あきたら譲って下さい。(w
48:02/06/12 11:00

剣道胴着は値段に比例して臭く無くなるよ。
天然素材で防臭加工してあるからね。
この素材をウェアにしてみる価値あり!
値段は3万円から。。。。
49アスリート名無しさん:02/06/12 15:02
>>46
それマジ?
50PELE:02/06/12 16:20
7月中旬にバボラの発表会があるそうで、そこでハッキリするみたいです<コートサイドのメルマガ情報
51トーナーグリップ:02/06/12 17:12
久しぶりにラケット買おうと思ってます。
今使っているのはヨネのRD10ミッドのSLです。
RQのなんか→RD8ロング→RD10(2本)
とずっとヨネばかり使ってますが弟のTiラジカルがよかったので
ヘッドもいいかななんて思ってます。
現在の候補はiプレステージ、マッスルパワー1、アルティマムRD80
フィッシャーのカフィが使ってるモデル(モデル名忘れた)
あとダンロップの200G、300Gなんかも考えてます。
これらのラケットを使ってる方は感想お願いします。
  
52アスリート名無しさん:02/06/12 19:05
ピュアドライブってどんなもんですか?
この頃よく使ってる人見るので
53PELE:02/06/12 22:13
初級者から安心して使える簡単ラケット。それでいてプロ使用のイメージがあることから人気のラケット<ピュアドライブ
54俺、素人。:02/06/12 22:23
ガットのテンションの数値ってどう効果が違うの?
あとゴム紐付きボールは役立つ?
55アスリート名無しさん:02/06/12 22:30
会社にラケバは痛すぎ?
カバーに1本入れとけば十分。
56神和住のサーブ:02/06/12 22:36
>27さん
先日、スクールの試打ラケットでWilsonトライアド5.0を初体験。
レッスン受講に使ったので主にストロークとボレーのみでしたが、
すごく使いやすくてビックリでした。
特に良かった点は振りぬきやすいのにボールが飛びすぎず、
ネットに出てきている相手に、ボールを沈めてローボレーさせる時と
通常のコートの深めに打ちたいストロークにおいてのスピンのコントロールが
しやすかった事です(振動も少なめでした)。
とは言ってもこれまで使っていたのが
ウインブルドンのスタビライザーU-110というかなり前の中厚ラケットで、
5年くらい ガットも切れていないので 皆さんのように新しいラケットでの
比較ではないのですが・・。
とにかく最近のラケットって進化しているんですね。
今度の日曜はヨネックスの新しいヤツを試して見ますです。
あ、一応当方のテニス歴は高校3年間部活動&大学4年間同好会、
社会人で年に3〜4回、んで最近週一のスクールでブランク取り戻し途上
というところです。

5731:02/06/13 04:11
友達にプレゼントするお勧めラケットを教えて下さい、と書いたものです。

25000円以上でないと耐久性や機能の面からお勧めできない
と、聞いた事があるので覚悟はしていたのですが、
安くても使えるものもあるようなので安心しました。
さっそく、挙げて下さった商品を探してみます。
アドバイスありがとうございました。
58アスリート名無しさん:02/06/13 21:45
飛びが良くて楽したい時は楽できて、しかもハードヒットしても
きちんとコートに収まる都合の良いラケットはないでしょうか?

スイングスピードは、大学の80人くらいいるサークル内では
2番目か3番目に速いと思います。
59アスリート名無しさん:02/06/13 22:26
>58
どの位のレベルなのかをもっと詳しく書かないと、
期待する答えは出てこないよ。
大学のサークルは、ジョッパーが数人いる所からお遊び系までピンキリ
あるんだから、レベルを示す指標としてはかなりあいまいなんですよ。

週何回テニスしてるかぐらいは書いたほうが良いと思われ。
本題のラケットなんですが、プリンスのグラファイトが良いかと思います。
>>59
また古いラケット薦めるなあー。確かにいいラケットだけど・・
61アスリート名無しさん:02/06/14 18:24
>>59
プリグラって楽できるラケットかなぁ。>>58が出した条件の後半には該当すると思うが。
ありきたりだろうけどピュアドラはどうよ?
今度出た300Gは?
使った感じ厳しすぎず楽すぎず、
振っても飛びすぎず飛ばな過ぎずでかなりいい感じだったけど。
6358:02/06/14 23:37
サークルは週2回、4時間ずつやってます。
他のサークルのことは良く分かりませんが
勧誘時は真面目系テニサーと言う事になってます。
中くらいの大きさの大学内の大会では、毎年上位には行くけど、優勝はしないレベルです。
ジョッパーもいません。
僕は今、一つ前のアガシモデルのラケットを使っていて、
耐久性のあるガット張ったときも、もう少し楽ししても
飛んで欲しいと思っているところです。


>>59
説明不足ですいませんでした。
グラファイトは人の借りて打ったことありますが、もうちょっと飛んで欲しいです。

>>61
ピュアドライブですか。
人気あるだけあって、>>58で書いたみたいに都合がいいラケットなんですかね?


6458:02/06/14 23:42
>>62
300Gは新製品てとこもなんかいいですよね。
ピュアドライブと比べるとどうなんでしょうかね?
>>64
ピュアドラに比べると飛ばない。
ていうかピュアドラが普通の人の想像以上にかなり飛ぶんだけど。
何よりピュアドラは近々モデルチェンジ(マイナーチェンジ?)するから
今買うのはあまり薦めない。
気に入って「コレだ!」って思っても
2本目とか折れて代わりのが手に入らない無いって困るっしょ?
66アスリート名無しさん:02/06/15 12:00
>>65
今のうちに買い溜めってえのはどう?
67PELE:02/06/15 14:38
楽ちんで、ブンブン振り回してもOKなラケット、っていうと
前にも出てるピュアドラか、VOLKLのQUANTUM10RAPが該当すると思いますよ。
今使ってるのが前のラジカルなら現行iラジカルでもいいかも。軽いし楽ですよ。
68PELE:02/06/15 14:39
追加でVOLKL QUANTUMTOUR8も。10RAPより飛ばないけど振り回せるラケット。
6958:02/06/15 23:07
教えてくれてありがとうございます。
その辺から選んで見みます
70PELE:02/06/15 23:13
必ず試打して決めて下さいね!
7165:02/06/16 00:23
>>66
俺はちょっと使って気に入ったと思ってまとめ買いは薦めないけどね。
時間経ってから気に入らなくなることあるし。
ピュアドラ買うならチェンジ後に試してからのが良いと思う。
といいつつ俺は300G出た途端3本買ったけど(藁)
>>71
300Gどうですか?
買おうと思ってるんでインプレお願いします。
73:02/06/16 09:53
トライアド5,0インプレです。
第一印象は飛びすぎます。
自分の力で打ち込みたい人と、パワーホールが馴染めない人は購入しない方が無難です
スピン性能、ボレー性能、共に◎なのですが。。。。
テストストリングス=ミクロスーパー
テンション=縦横63ポンド(最大)
僕がメインに使用しているラケットはグラファイトMP(56p)
74:02/06/16 10:20
それから
トライアドシリーズ全般に共通している事だと思われますが、面の形状が今までのウイルソンと違うのです。
プリンスに近くなってきている様です。
つまり、スィートスポットが今までより上に有るので違和感あります。
7565&71:02/06/16 11:08
>>66
パワー的に旧200Gやiプレらのシリアスモデルを一試合使うにはキツイ、
でもMOREやトライアドを使うにはパワーがあるって人にはちょうど良い。
見た目より飛ぶから全開で思いっきり振る人だとフラットでは飛びすぎるかも。
スピン・スライスも共に良好、打球感はシャープにホールドする感じ。
ボレーも軽めだから操作性良くて打ちやすい。
標準で振動止め付いてくるけど必要ない(っていうか無い方が良い)。
欠点を上げるならやはりちょっと軽めなことくらいか。
軽くても打ち負ける感じはしないし、
300G軽い人間は200G使うだろうから問題ないと思うけど。
7665&71:02/06/16 11:09
>>72
スマソ
7772:02/06/17 10:32
>>75
ありがd
78アスリート名無しさん:02/06/17 22:57
現在ブリジストンのプロビームOVERを使ってます。
正直、初心者です。

聞いたところによると、すごく硬いラケットで上級者向けだそうで・・・
最近、肘も痛くなってきました。

で、新しいラケット欲しいなと思っているのですが、
V−CON20(107)なんてどうでしょうか?

評判教えてください。
79アスリート名無しさん:02/06/17 23:15
>>75
300Gと200Gじゃストリングの密度違うから重さだけじゃないのでは?
80アスリート名無しさん:02/06/17 23:20
>>78
僕も「初心者用のください」と言ったのに
上級者向け(らしい)ブリジストンのアックスパワーmidを売られましたが
今では使えるようになったので買い換えなくてもきっと大丈夫ですよ

>>79
300Gが余裕で使える人間は200G使うって事だろ。
その前に軽さの話をしてたから軽さを代表に出しただけで、
軽さだけじゃなくてラケットの難易度全体の話だろ。
82アスリート名無しさん:02/06/17 23:30
>>78
マルチストリングを少し緩く張って見るのも手ですが・・
>>80
そうですかぁ、なんかテニス肘ってのが怖くって・・・
めちゃくちゃ、デザインは気に入っているので、このままがんばって
みようかと思います。

>>82
最近まで、OVERサイズなのに50で張ってました。
ってか、最初についていた奴、張りっぱなしでした。
んで、男子の標準より少し弱めに張ってもらったのですが、
それでも、硬いみたいです。

マルチストリングっての調べてみます。

ありがとうございました。
84アスリート名無しさん:02/06/18 23:48
でもねえ、テニス肘になんないの?そういうのって・・・。よくわかんないけど、気になる。
85アスリート名無しさん:02/06/19 00:30
とびのいいラケットに、飛ばないガットをハイテンションで張れば
とびを抑えたラケットに普通にガット張るのと同じなの?
>>85
多分そうはいかんだろ。
砂糖と塩みたいな感じで打ち消しあうことは無いかと・・・。

ところでLIVEWIREって高反発ラケットなら
すごくいいストリングスだと思うんだけどどうだろう?
87アスリート名無しさん:02/06/19 00:39
>>85
たとえばヨネックスでいう、MP5にポリストリング、Ti80にモノフィラメントガットを張るってことですよね。
前者はなんかラケットの特徴を生かしきれてない気がします。
結果的には一緒なような気もしますけど。
じゃあわざわざとびのいいラケットを選ばなくてもいい気がします。
88PELE:02/06/19 01:15
飛ぶ(フレックスの硬い)ラケット+飛ばない(弾力性の低い)ストリング という組み合わせと
飛ばない(フレックスの柔らかい)ラケット+飛ぶ(弾力性の高い)ストリング という組み合わせでは、
例えば単純に同じスイングで同じ飛距離が出るとして、その打球の重さとか伸びは後者の方が上だと思う。
あくまで経験上だけど。打球感も後者の方が良いし。
だからピュアドラ+ポリよりもiプレステージ+ナチュラルの方がずっとずっと好き。
89:02/06/19 11:06
>>88
物理的に考えると、同じスイングで飛ぶ距離が同じで有る(スピードまで一緒ならば)
ボールの重さまで同じになってしまうはずですが?
そもそも、ボールの重さが重くなることは絶対に有り得ないはずですから、
もし、重く感じるのであれば、何かが違うはずです

90アスリート名無しさん:02/06/19 22:29
うむむ・・・私の疑問に一致。
Ti70は飛ばない、あなたには辛いから、よく飛ぶガットを張ってあげましょうね、(ニヤリ)
と、たぶんよくわかてないスポーツ用品店の兄ちゃんに言われて、それじゃ意味が・・・。
現在は単に、テンション低めにしてもらっているだけです(件の兄ちゃんはもうパス)
91:02/06/19 23:45
>>90
打球感が自分にあっているラケットを料理して使い易くしたい!
と、判断していいのでしょうか?
僕はカーボンラケット創世記の頃から20本近く買って試しているけど
なかなか出会えるものじゃないよ。
もし、出会えたのならばコントロールしやすいように調理してやってください
92アスリート名無しさん:02/06/20 01:01
300Gのインプレもっとお願い!
93アスリート名無しさん:02/06/20 12:05
ストリングにこだわる僕はキリシバーム1.25をお薦めします。僕は最初のほうはバボラの、パワジー使っていましたが、あまりにもスグ切れてしまうのでやばいと思いまして、考えているうちに、キリシバームを発見しました。マジよさげです。
94G:02/06/20 12:39
>>89

回転量、軌跡の違いではないでしょうか。
95アスリート名無しさん:02/06/20 12:44
お勧めストリングスといわれても、合うラケット合わないラケットがあると思われ。

ストリングスに合わせてラケット買うヤシもいないだろうし・・・。
96アスリート名無しさん:02/06/20 13:29
>>94
それはある。
97:02/06/20 13:46
>>94
それでは同じスイングでは無くなるよね?
98チェシャ猫:02/06/20 23:33
フレックスが違うラケットでのボールの重さについての私見です。
確証無いので、反論待ってます。

フレックスが大きいとしなるので、しなった分だけボールがラケットのフェース
に食い込む。これのせいでボールが重く感じる。

フレックスが小さいとインパクト時に食い込まず、ラケットからボールが
すぐに離れてしまう為、フレックスが大きいラケットよりも重さはない。

…でいいでしょうか…。

99行方 不明 ◆tC5WJBhc :02/06/21 00:04
>>93
僕は逆でスーパースマッシュ→パワジーです。
3日で1度くらいで切れます。
コストパフォーマンス的に良くないとは思うのですが、
あの打感がやめられません。
135も使ってみてますがやっぱりなんか違いますね。
100アスリート名無しさん:02/06/21 00:08
「フレックスが大きい」っていうのは「柔らかい」という意味で書いてますよね?
通常フレックスを数値で表すと、硬いものほど数値が大きくなります。ちょっと紛らわしいかも。
101チェシャ猫:02/06/21 00:13
>100
スマンです。
102アスリート名無しさん:02/06/21 09:08
≫99
たしかにパワジーの打球感はまるで初恋のときのようなガットにボールが吸い付くようなかなり打球感がよい。お金があれば良いじゃない。ちなみに俺はパワー10つかってます。
初恋のときのようなガットにボールが吸い付くような
表現ワラタ
104G:02/06/21 12:29
>>97

うん、厳密には違うスイングかもしれない(ラケットのせいでなければ)。
でも遠目ではそこまで分からないし、
要は自分のイメージより実際の玉のエネルギーが大きいと
ボールが重い、と感じるのだと思う。

あともう一つ、スピン系の深く速いボールだとライジングで
処理しなければならなくなる上、真芯で捕らえにくくなり
手応えを重く感じることがある。俺の場合。
最近のラケットはパワーがあるね
相手が女の子だからといってタカくくってると
ストロークで芯食った打球は男ばりに強いのが返ってくる事がある
106アスリート名無しさん:02/06/21 14:52
≫104
スピンの深いボールがきたらライジングで返す?それは冒険しすぎじゃない?俺だったら自分もスピンで深いボールで返すな。ライジングで返すのはリスクが大きい。
107アスリート名無しさん:02/06/21 19:01
ライジングって別に冒険するショットでもないでしょうに。
108アスリート名無しさん:02/06/21 23:44
まあ、いろんなレベルの人がいるって事で。

ガツガツ打つ学生もいれば、週1(2時間)だけ打つおばさんもいるって
こってす。
109アスリート名無しさん:02/06/22 00:15
俺なら、ライジングでトップスピンをかけてできるだけ深く返します。
110:02/06/22 12:27
俺はボレーで返す。
111これテニススレにも書きましたがあっちはプレイよのものということで:02/06/22 13:10
軟式を今までやっていてこれから硬式を始めます。中途半端な初心者です。
シューズ、ラケットはどのようなものがいいでしょうか?
ガットの張りは何pぐらいがいいでしょうか?
112アスリート名無しさん:02/06/22 13:50
>111様
ドネー・プロワン(黄)にテクニファイバー60P。
エスチューサ・プロバンテックにゴーセン海島型55P。
シューズはナイキ・エアテックチャレンジ3/4 (白/黒/オレンジ)。

僕が始めた頃のパターン。ミーハー丸出し。
誰か罵って下さい。

あ、でもテクニファイバーはマジで良いですよねっ?
もう売ってないのかな。

113111:02/06/22 14:17
あ、誤字が・・・
×よのもの
○そのもの
>>112さん
いきなり言われてもわからないものですね・・・
今もそれありますか?ガットの張りが強くて腕に負担がかかるのはいけないですよね。
114112:02/06/22 14:30
>>111
ごめんなさい・ごめんなさい・ごめんなさい!
112で書き込んだ内容は、僕の独りよがりでした。
無視して下さい。本当にすいません。

115112:02/06/22 14:49
再び>>111様、今度はマジです。

最近、テニス初めて!という方々とやる機会がありまして、
初心者なら軽いラケットが良かろうと、僕の所持品から
最近の軽量モデル(ヘッドTiS2)を貸したのですがイマイチで、
「こっちの方がイイッ!」と言われたのが
一般的に上級者向けといわれるモデル(ウイルソン・プロスタッフミッド、
ヘッド・プレステージ等)でした。
これらは重いのですが、重量バランスがトップライトで、
そのため扱い易く感じ、
逆に軽量ラケットはトップヘビー(先の方に重量が寄っている)なので
全体として軽くても、慣れないと扱い難く感じるのかな?と思いました。

これは本当の初心者の話で、111様の場合と状況が異なりますが
一応、ご参考になればと思い記します。

僕の説明が下手で申し訳ないです。
どなたか、補足・又は違ったご意見をお願い致します。

116アスリート名無しさん:02/06/22 15:05
>>111
もし、後衛出身の方だったら、ラケットとガットは飛びを抑えたものにしないと、
マジで爆死の可能性大です。
飛びを抑えたラケットは上級者向けの事が多いですが、気にせず勝っちゃってください
間違っても、一般の初心者向けのとびのいいものは買わないで下さい。
前衛出身の方もあんまり飛びのいいものは買わない方が良いと思いますよ。

ガットは普通の強さで張って大丈夫だと思います。


117111:02/06/22 15:11
なるほど。軟式のときはガットを緩めにしていましたが。
下手に初心者用にする必要はないと。トップライトですか。
ありがとうございます。明日買いにいってみようと思います。
ちなみに前衛でした。軟式ですのでシングルス未経験です。
118アスリート名無しさん:02/06/22 15:58

オーバーグリップを巻くとデコボコになってしまうのが嫌なので
下に巻くようのグリップを買っているのですが、
堅めで、滑らない状態が長持ちするグリップってないですかね?
レザーグリップはさすがに堅すぎる気がしますが。
119アスリート名無しさん:02/06/22 17:34
≫118
レザーグリップのまま使う人はあまりいないと思います。自分もコーチがレザーのままでやっていたので使ってみたら、手がマメだらけになりました。やめたほうがよいと・・
参考としてバボラ・ドライグリップをオススメします。手にしかっかり馴染む感じがよいです。
120アスリート名無しさん:02/06/23 16:38
>>119
ひんぎすなんかはわざわざレザーに巻き変えて使ってるよね。
プロや一般でも打球感を大事にする人はレザーのままだね。
でも普通の人はオーバーグリップを巻いたほうがいいんじゃないかな。
ちなみに俺はヨネックスのウェットを使ってます。
色は必ず白!!!
121アスリート名無しさん:02/06/23 17:11
タオルグリップってどう思うよ?
今、漏れはタオルグリップじゃないんなんだけど・・・

122アスリート名無しさん:02/06/23 18:07
僕はシンセティックレザーが巻かれていた全てのラケットをフェアウェイレザーにしてその上にオーバーグリップを巻いて使ってます。
最近のふにゃふにゃしたつかみ所のないシンセティックレザーはだいっきらい。
ハードヒットでぶれる気がするし、八角形の感覚もつかみにくい。
やっぱグリップはカクカクしてないとね。
123アスリート名無しさん:02/06/23 18:16
タオルグリップ?バドミントンのやつか?ああ見えてバドは、激しいスポーツだから
汗だくになるんで使ってたけど、テニスラケットに巻いたことはない。
今度使って見ようかな。
124アスリート名無しさん:02/06/23 23:46
こないだラケット落して、
拾おうとしたらなぜかよろけて
ラケット思いっきり踏んじゃって、
それからたびたび、インパクトの時に
前にしなかった変な音がするようになったんだけど、
もしやこれはどっかおかしくなったのでしょうか・・・?
>>124
中でヒビが入ってる可能性もある。
ラケットの換え時=な〜んかおかしいと思い始めた時
127グラファイトは(一応)現状維持 プレステは変更:02/06/24 00:39
ウィンブルドン開幕
が、サンプラスは調子悪いらしい
今年GS取れなかったら引退か?とも囁かれとる
んでは、サンプラス引退したらプロスタは廃盤になっちまうと思うかい?
128アスリート名無しさん:02/06/24 00:47
元来のグリップが自分にとって太い(でもそれが最小サイズなので)ので、極薄
オーバーグリップ、見たいなのを巻いてます。もとのグリップみたいに、らせん状に
巻くときに全く重ならないように巻いていたら、使ってるうちにめくれてきちゃうんだけど、やっぱり
すこーし重ねて巻くべきか?(わかりにくい質問でごめんなさい。なんせよくわかんない私なんで)
129アスリート名無しさん:02/06/24 00:59
>>128
グリップテープを巻く時、もともとのグリップの重なってる所に
テープの重なりがくるようにする。
元のグリップの重ね目って、ちょっと凹んでるでしょ?
そこにテープの重なりがくるようにするとイイよ。
130アスリート名無しさん:02/06/24 13:36
プロスタなくなるのカナリやだ。信じられないよ。あーサンプラス死なないでクレ!なのむ・・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e12135376
最初の2人が同じ質問したのは時間がほぼ同時だからわかるにしても・・・
132アスリート名無しさん:02/06/24 20:41
>118
無責任発言ですが、

ウィルソン、ヨネックスとか、レザー以外だったら何でもいいんじゃない?

>128
レザーグリップを外した状態の木の部分は削れるらしいですよ。チャレンジする前に情報収集をした方が良かろうです。
グリップの木の部分の側面を、削った経験のある人はいませんか? 
133アスリート名無しさん:02/06/24 20:53
>>132
木ってなんだよ、木って・・・。
そんなん見たことねーよ。
134アスリート名無しさん:02/06/24 21:26
132>133
すみません。木じゃなくて、黄色い樹脂でした。
言った本人が言うのもなんなのだけれど、本当にこの部分って削れるのだろうか。
135アスリート名無しさん:02/06/24 21:46
●ウィンブルドン2002● Part1
http://live.2ch.net/test/read.cgi/dome/1024675421/
136アスリート名無しさん:02/06/25 00:31
>128さんって、「元来のグリップが自分にとって太い」のにオーバーグリップ巻いてるの???
どうせならレザー取って、ラケットの上に直接薄いグリップ巻けばいいのにね。
137アスリート名無しさん:02/06/25 00:36
>>131

あれって、質問にレスするまで他の人には見えないんですよね。
だから最初の答えが出るまで、見えないけど質問がたまってたんだ。
138アスリート名無しさん:02/06/25 02:30
>136
っていうかみんなグリップ細いの選びすぎじゃない?
俺なんか男としては最も手が小さい部類だけど、それでも3+オーバーグリップだよ!?
男で2とかなんてあり得ないって。だから皆さん上達しないのでは?
139アスリート名無しさん:02/06/25 02:46
確かにみんなグリップ細すぎ。
普通の男なら5ぐらいでも問題ない。
漏れは実質6使ってるし。
140アスリート名無しさん:02/06/25 03:22
おおー。賛同者がいてホッとした。
最近のふにゃふにゃレザーとグリップの細さがプレイの不安定さに拍車をかけている気がする。
特にストロークが安定しない。面を感じ取れない。そういう悩みをお持ちの中級者の方には、
太めのグリップサイズ+フェアウェイレザーに巻き替え+オーバーグリップを強くお薦めします。
多分普通の男性なら4〜5が基準となるはずですよ。
141アスリート名無しさん:02/06/25 04:26
漏れも最初、グリップの細いラケットを買ってしまった。オーバーグリップを
巻いてもちょっと細い。でも初めてだから知識がなかったので仕方ない。
142アスリート名無しさん:02/06/25 08:26
俺のグリップは2+二重のオーバーグリップです。まあ細いかもしれない。でも太くするとリストが効かないので駄目なんです。
143:02/06/25 10:58
>>134
僕は削ってみたことあります。
あの部分は正確にはウレタン素材みたいです。
メーカーによってはグラファイトのままのラケットも存在します
時には、メーカーがバランス調整の為に鉛や鉄が張り付いていることもあります

144アスリート名無しさん:02/06/25 17:50
僕はグリップサイズは2なのですが黄色の樹脂にテーピング巻いてます。なぜか自分のこだわりです。
145111:02/06/25 18:53
硬式ラケットって、裏表あるんですか?
あと軟式のときは平気でガット指で動かしたんですけど、やらないほうがいいんでしょうか?
あとフェアウェイレザーに巻き替え+オーバーグリップについて詳しく教えてくれないでしょうか?
質問ばかりですいません。

余談だが、テニス部に入部したら、重度のヲタ軍団である事が判明(自分含め
鬱山車脳
146アスリート名無しさん:02/06/26 02:27
W姉妹ってラケット変えたの?
しかもトライアドじゃないし。雑誌の広告は当てになんないな。
>>146
米に比べたらマシと思われ
148アスリート名無しさん:02/06/26 02:59
俺はグリップサイズ2です。
オーバーグリップ巻いたら、手首が固まって
ストロークがコントロール不能になり、諦めてはがしました。

グリップサイズ5とか6ってどこで打ってんの?
149148:02/06/26 03:00
×打ってんの→○売ってんの
150アスリート名無しさん:02/06/26 03:01
>>147
説明キボンヌ
151アスリート名無しさん:02/06/26 03:38
米なんてコスメだけ新製品なんて日常茶飯事じゃん。
152アスリート名無しさん:02/06/26 03:54
>148
そりゃあなたの打ち方が変
153アスリート名無しさん:02/06/26 07:39
確かにグリップサイズ5、6どこで売ってるの?昔コーチが6だったけどそれはアメリカで買った物でしたよ。男なら普通の5、6はどこで売ってるの?
154アスリート名無しさん:02/06/26 07:41
>男なら普通の5、6はどこで売ってるの?

(゚Д゚)ハァ?
155アスリート名無しさん:02/06/26 15:13
>>151
そうなの?
156アスリート名無しさん:02/06/26 17:16
ハァ
157アスリート名無しさん:02/06/26 20:55
>>153
馬鹿は氏んでください
158124:02/06/26 21:24
>>125
>>126
サンクスです。
じゃあそろそろ買い換えるかなぁ・・・
159アスリート名無しさん:02/06/26 21:31
元来の質問の128ですが、レザー剥がしてオーバーグリップ巻く、なんてことやっていいのかどうかわかんなかったもんで
ありがとう。
私はサイズ2を使用ですが女の中でも手が小さく、医療用ラテックス手袋でいえば6号サイズ。
でもレス読んで杞憂なのかなと思う。頑張るね。
160アスリート名無しさん:02/06/26 21:58
>159
次のラケットはサイズ1を試してみた方がいいと思いますよ。
161159です:02/06/26 22:09
なぜ?
私の好きなラケットはサイズ2、からなんだけど。
162アスリート名無しさん:02/06/26 23:24
なんで日本で3までしか無いかって言うと返品怖いから。
細い分には太くできるけど太すぎたら細くは出来ない。
だから3までしかないのよ。
そのせいで3でも太いと思いこんで、太すぎるから返品が増えるって
悪循環なんだけどな。
>>153
グリップサイズは性別で決まると思ってる凄いヤシハッケソ
164アスリート名無しさん:02/06/27 01:51
>161
なぜって・・・(笑) グリップ2でも太いんでしょ?
グリップの太さも含めて自分に合ったラケット探そうとは思わないの?
ちなみにグリップの太さは、細くするのも太くするのもEDDYとかでしっかりやってもらえますよ。
165アスリート名無しさん:02/06/27 08:44
>>164
>グリップの太さも含めて自分に合ったラケット探そうとは思わないの?

まずデザインありき。
見た目がかわいけりゃあとはどうでもいい、女性にはありがちなパターン。
166すきやき:02/06/27 13:27
>>138
そうでもないですよ。
自分の場合、エグいスピン(スライスもトップスピンも)多用するのですが、
グリップが太いと、ラケットを上方向や下方向に振ろうにも、
グリップ上部下部には指がきちんと引っ掛かってなくて振りにくいのです。
>>142さんの意見と同じことです。

それと、ガットが緩い場合、
ロケットのど真ん中を外してでも無理矢理大ぶりすることは無いので
(→殆ど必ずスイートスポットで捕らえる)
太くして多少スイートスポット外しても飛ぶ方向がブレなくする必要はないのです。
167アスリート名無しさん:02/06/27 16:48
>>166
オマエはロケット使ってテニスしてるのか。

   すげーな、オレにはまねできん。
168アスリート名無しさん:02/06/27 18:41
タニシのロケットですね。
169アスリート名無しさん:02/06/27 21:54
んまぁ自己流なら自己流でいいんではないでしょうか。ロケット使ってても。技術スレじゃないし。
170アスリート名無しさん:02/06/28 00:08
漏れ、ProStaff Classic(SL3)をいまだに使っています。
使い始めて10年になるなぁ。
そろそろラケットを変えたいんだけど、
RD Ti70とMUSCLE POWER 1だったらどちらがいいかな?
>>170
だから、
それだけでどう答えろと・・・
>>170                                                好きな方を買えや。
173テソプレ:02/06/28 00:57
性別 年齢 スウィングスピード プレースタイル 今使ってるラケットとその不満な点
            ↑                            ↑これ重要。
174人柱:02/06/28 01:09
性別 年齢 スウィングスピード&スタイル              多用する球種
男  30歳 早くて大きい(JOP50位の人と一応打ち合える程度)  フラットドライブ

プレースタイル                       今使ってるラケットとその不満な点
シングルス:ベースライナー ダブルス:サーブ&ボレー HEAD iPrestage(もっともっと打球感の気持ちよいラケットはないか?金属的でなくしなやかな打感を希望)
175アスリート名無しさん:02/06/28 10:10
ある程度スイングが速いとラケットなんかどれも同じってのがオレの結論。
あ、でも重さは必要。軽いのはダメね。
176アスリート名無しさん:02/06/28 11:37
パワー点使えや! ほれるぞ!
>>175
概ね同意。
178アスリート名無しさん:02/06/28 19:47
グリップ太くしたいけど、グリップを2枚重ねればよい?
179アスリート名無しさん:02/06/28 20:13
200G95に似た打球感のラケットあったら教えて。
180PELE:02/06/28 22:24
>175
俺も大体同意かな。とりあえず320gぐらいあってトップライトなら使えるかな、って感覚。
181アスリート名無しさん:02/06/29 00:32
>>175
俺の持論によると、重さは250〜270gがベストだな。
で、グリップの形が正8角形に近くて、フレームは薄め。これ最強。
182アスリート名無しさん:02/06/29 01:25
そんなに軽いと「相手より良いタマ」打とうとしても打てないよ。
相手のタマがヘタレだったら別になんでもいいけどね。
183PELE:02/06/29 02:08
>178
オーバーグリップ2枚重ねしてもいいけど、ちょっとフニャフニャするかも。
レザーをはがして下にテーピング用のテープなどを貼るとなお良いでしょう。
もっといいのはEDDYに出して、ウレタン整形し直してもらう方法。エンドも取り替えてくれる。
184すきやき:02/06/29 11:59
誤字ソマソ
185アスリート名無しさん:02/06/29 12:26
>>184
謝らずに、さらにボケなきゃ・・・。
186アスリート名無しさん:02/06/29 16:08
>>183
オーバーグリップやレザーってどんなものかわからないんですが…
187PELE:02/06/29 16:42
>186 ほんとに!?
オーバーグリップ http://www.courtside.co.jp/1accesary/griptape.htm
レザー http://www.courtside.co.jp/1accesary/leather.htm
188アスリート名無しさん:02/06/30 18:37
>>187
ありがとうございます。それのことなんですね。レザー高いなあ。
えっと…レザーのほうが分厚いんですね。オーバーにレザーなんてありでしょうか?
189PELE:02/06/30 20:17
えっとラケットに最初から巻いてあるヤツを通称で「レザー」って言ってます。
これに「オーバーグリップ(薄いヤツね)」を巻くと、大体グリップサイズで1程度あがります。
この状態で使っている人が多いと思います。
178の二枚重ねとはこのオーバーをもう一枚巻いた状態を指します。これはちょっとふにゃふにゃします。
レザーの上にレザーを巻いたことはないのでそれが良いかどうかは分かりませんゴメソ。
ちなみにオーバーグリップは巻きやすいですが、レザーは厚い分ちょっと巻きにくいかも。
190アスリート名無しさん:02/06/30 21:04
量販店で売っているものは買ってもだいじょうぶ?
雑誌とか見ると高いし・・・
30000円のラケットが6000円になってたりするんだけど。

やっぱり専門店で買うべきでしょうか?
191アスリート名無しさん:02/07/01 00:31
>>190
品物にもよるけどいいんじゃないの。
むしろ買いでしょう!!

ただし自社生産のラケットや、定価をごまかしている店もあるのでご注意を!!
できれば多少テニスの知識がある人と買いに行くことをお勧めします。
>190

クオリティと言う意味では大丈夫だと思いますよ。
ただし、中にはハードなラケットが有るからね、初心者は注意。(重いし、飛ばない)
ラケットの機種名を言えば、具体的なアドバイスも出るんじゃないですか。
今度、メモって来て下さい。
バキュームMPだったりして・・・・・
193アスリート名無しさん:02/07/01 16:38
>>189
最初から巻いてあるグリップですね。ありがとうございます。
明日にでもオーバー買って来て巻いてみます。
194アスリート名無しさん:02/07/01 20:25
>>192
今日見てきたんですけど、DUNLOPのPOWER PLUS6というのが
3700円くらいでした。オープン価格だったのですが、本当でしょうか?
他のラケットにも重さ、ストリングスのテンションとか、色々書いて有りました。
195アスリート名無しさん:02/07/01 22:17
>>194

御免なさい。そのラケットが思い当たりません。
良くディスカウントショップに吊されてる、ガット付きのラケットでしょうか。
多分、フレームは厚くてガットは緩いんでしょう?
すくなくとも、本格的にするならガットは張り替えないと飛びすぎてダメでしょう。
遊びならOKかな。
個人的には好奇心でテストして見たい気もしますが・・・・
実物が分からないので、結論を言えば嘘に成るので控えさせて頂きます。

誰が知ってますかね、そのモデル?
196アスリート名無しさん:02/07/01 22:45
最初から巻いてあるレザーやつだけだとグリップ自体
がいたむから、さらにオーバーグリップ巻かないといけない
って聞いたけど、本当ですか?
レザーいたんだら、巻きかれば良いような気がするのですが…
197アスリート名無しさん:02/07/01 23:13
>>196

そうです。
痛んだら取り替えれば済むことです。
もしも滑りやすかったり不具合が有る時にはオーバーグリップを巻いてください。

198197:02/07/01 23:14
>痛んだら →傷んだら
      

199アスリート名無しさん:02/07/01 23:45
ところでバボラのモデルチェンジって具体的にはいつ頃かな?
どうせ買うんだったら新しいのがいいなと思って待ってるんだけど。
中身は一緒でコスメが違うだけらしいけどね。
200199:02/07/01 23:50
200ゲット!!!
ちなみに皆さんはどんなラケットを使ってますか?
良いとこ悪いとこ教えてください。

私はRD70を使っていますが。
コントロール性は抜群です。
ただ、しっかり振らないと飛んでくれないのでウィークエンドプレイヤーになった自分にはきつくなってきた。
あとメリットかどうか分かりませんがガットは切れにくいです。
201>>194:02/07/02 00:03
ダンロプのページに情報あったよ

カラー ● ブラック・レッド
素材 ● アルミニウム、グラファイト
平均重さ ● 300g
グリップサイズ ● 2
ストリング ● タテ糸16本×ヨコ糸18本
推奨テンション ● 45〜55ポンド

もっとも、これからじゃ何もわからないだろうけど、
紹介してあったってことで・・・値段は分からん
202アスリート名無しさん:02/07/02 00:49
>199
バボラの国内試打会が7月上旬にあるみたいだけど。
新モデルが日本に入荷するのは秋という話し。
203195:02/07/02 02:18
>>201

情報どうも。

値段を考えたら割と良さそうですね。
フレーム厚も20.6ミリだそうで。
割安なラケットがどんな打ち味か興味有りますよ。
しかし、3800円でガット、カバー付きか。
これじゃむしろ他のラケットは高すぎるなあ。

204アスリート名無しさん:02/07/02 02:49
すいません。
「テニスハウスエディ」というお店をご存じの方いらっしゃいますか??
そのお店、ソフトテニス用品も置いてありますか??
教えてください。お願いします。
206アスリート名無しさん:02/07/02 12:42
>>195
アルミを使ってるラケットなら全然普通の値段じゃない?
だいたい最初の価格3万ってのがおかしいよ。
あと、打球感は想像できる。ボッヨーンって感じだね、きっと。
207アスリート名無しさん:02/07/02 13:06
>>194.201
http://tennis.dunlop.co.jp
これですね。
これは絶対に定価三万じゃないよ。
どんなに高くても二万じゃないかな。
でも市場価格にしたら四、五千が妥当だな。
208194:02/07/02 18:50
ほかにもメモしたのですが・・・

dunlop
Gインピーダンス・・・9800
PRO4000-RIM・・・8800
PRO3000-RIM・・・7800
PRO-XLトレーション・・・6800

googleで調べると少しだけ見つかるのが微妙です。古いのかな?
209アスリート名無しさん:02/07/02 19:03
>>208
ダンロップの型落ちモデルならそんなもんです。
210アスリート名無しさん:02/07/02 19:12
>>204
とてもいいお店だよ。3年位までよく大阪店に行っていた。
使っていたラケット(フィッシャーのPRO90)もよくそろっていたしね。
とにかく店長さんがイイ人だった。ストリングス張りも不満はなっかたよ。
ただ俺は3年間ラケット握ってないが。
211行方 不明 ◆tC5WJBhc :02/07/02 19:36
>>199
よく行くお店で聞いたら、
大体全米後のモデルチェンジになるだろうとの事でした。
ザイロンシリーズが見直され、競技モデルが出てきたりするらしいです。
結構変わるっぽいですよ。
212アスリート名無しさん:02/07/02 20:03
>>200
210で書いたけど、3年まで長らくフィッシャーのPRO90を使っていた(今でも
生産中のはず)。
良い点
1.コントロールのし易さ(ボールがラケットについているかのよう。結果スイート
エリアを外しても強引にコントロール可能)
2.振りぬきの良さ(所謂薄ラケでも、結果的にサーブ・ストローク共パワフルに)
3.回転のかけやすさ(縦糸18、横糸20だけあってかかりやすい。またスライスは
以前使っていたDUNLOPのMAX200G並みに切れの有る球が打てた)
4.手の延長みたい
悪い点
200さんと同じ
213アスリート名無しさん:02/07/02 20:11
>>207
オープン価格じゃん
214アスリート名無しさん:02/07/02 23:03
今回のウィンブルドンでセレーナが使っている
黒のウイルソンって新物??
>>280

生産終了モデルだから安く成ってるんで有って、ちょっと前まで2万円以上で
売っていたモデルですよ。
そう言う意味では、3万円以上と言う定価に偽りはないです。それらのモデルに
付いては。
あとは、合うかあわないかで。
取りあえずRIMシリーズは良いラケットですが、人によっては重たくてかなわん
と言う事もあるでしょう。(rim3000は打った事が無いので分かりません)
飛びも良くないし、ハードヒッター向けですかね。
あとは、あなたにマッチするかどうかは直接存じないのでハッキリ言えません。
216215:02/07/03 00:01
>>208
の間違いでした。ゴメン
217 :02/07/04 17:50
218208:02/07/04 18:12
>>215
情報ありがとうございます。
そのラケットが本物かはまた別ですが。
219アスリート名無しさん:02/07/04 22:20
>>189
オーバーグリップは1枚まくと
グリップサイズで1上がるくらいだったんですね・・・。
僕は2枚でグリップサイズが1上がるくらいと勘違いしてました・・・。

ってことはグリップサイズ2のラケットに
オーバーグリップ2枚巻いてる僕は
次買うラケットはグリップサイズは3にして
オーバーグリップ1枚まけばいいっことですよね?
220アスリート名無しさん:02/07/05 00:44
ハードヒッターにはポリガットが合うと聞き、
今回、バボラのポリモノ1.3mm(旧ポリビート)を初体験してみたら、
ボール自体はスピンも良くかかるし、コントロールも結構思いど通りいくし、
スピードも意外と出るし、なによりガットの磨耗が遅いしで、その辺はいいのですが、
やけにホールド感があるのが不快でイマイチ気に入りません。
それで今度、他のポリガットを試したいのですが、
ポリモノみたいなボールが打てて、ホールド感があまりないガットは無いでしょうか?
221220:02/07/05 00:50
できれば弾くような感触がいいです。
222焼肉 ◆McQMXdQM :02/07/05 01:09
ご意見をお聞かせください。

当方、永年にわたって PROBEAM MID を愛用しております。
当スレにも使用経験のある方が多数おられると思います。

初代⇒マイチェンと変わらぬ重厚な打球感は、
最近の軽量高反発ラケットでは
どうしても得られないと感じています。

このラケットから乗り換えて、
違和感のないものってあるでしょうか?

当方29歳男、
フラット/ドライブ系のベースライナー、
初速170kmのサーブが唯一の武器という
弱小ウィークエンドプレーヤーです。

※ちなみに私もグリップは3+2枚巻きです。
 やっぱり太いほうが力が入りやすいと思いますが。
223PELE:02/07/05 01:31
>焼肉さん
プロビーム一筋ですか。大学の先輩にやはりプロビーム愛用者の方がいました。良いラケットですよね。
僕の打ったことのある範囲で自分の趣向がかなり入ったラインナップになると思いますが挙げてみます。
(ちなみに僕のジュニア時代のラケットはプリグラでした)
HEAD iPrestage MP(最も重厚な打球感ながらシャフトの反発の良さも感じ取れるラケット)
VOLKL QUANTUM TOUR10 MID(しなやかにホールドし鞭のように球をはじき出すラケット。ラケットの薄さが効いている。旧プレステージとiプレの中間の打球感) 
WILSON HYPERPROSTUFF6.1(ハイパーカーボンらしい高反発感があるが、球の重みもかなりのもの)
以上3本は現在所有して愛用しているものです。
プロビームは結構薄いラケットだったように記憶しておりますので、上記の中ではVOLKLが近いかなぁ。でもiプレの打球感も絶品です。
現在のブリヂストンのラインナップには後継らしきモデルはないのでしょうか?
>>222
俺もPB使ってます。強打した時の感じたまらんっす。

米のMP1は駄目なのかな?
俺は打った事ないけど。
225アスリート名無しさん:02/07/05 11:32
≫220 それだったら、キリシバームしかないでしょ。あれはまさに牛タンをレモン汁で食べたのと同じくらい絶品です。似てるって言えばバボラのパワジーだね。
226アスリート名無しさん:02/07/05 16:02
プロのグリップサイズってどんなもんなのかな?
227PELE:02/07/05 19:28
>>220
キルシュバーム・スーパースマッシュはどちらかと言うとホールド感重視のような・・・
ポリで弾きの良いのは、経験上、ルキシロンのビッグバンガーエースあたりです。
228アスリート名無しさん:02/07/05 20:17
>>223
プロビームX01mid(95)
プロビームX01over(108?)
があります。
229223じゃないけど:02/07/05 20:28
>>228
僕もプロビームX01気になります。
だれか打ったことある人、
どんな感じか教えてもらえませんか?
230215:02/07/05 21:51
>>218

>そのラケットが本物かはまた別ですが。

RIM4000や3000は安くても心配ないと思いますよ。
在庫処分でメーカーから安く放出されたんでしょ。
アチコチで安いです。
偽物が出るほどの人気ラケットでも有りませんし。
231アスリート名無しさん:02/07/05 23:04
>>229
俺も気になる。
アックスパワーは打ったことあるんだけどな。
あれも名器の一つだと思うよ。
232229:02/07/05 23:22
>>231
僕、アックスパワーは今使ってます。
なかなか(・∀・)イイ!ですよね
233アスリート名無しさん:02/07/06 02:46
ガットにステンシル入れたいんですが
ヴィクトリアなんかのお店でステンシル入れてもらえるのでしょうか?
いくらくらいかかるでしょうか?

ナブラチロワが昔四角のマークを入れていたそうですが
ステンシルってどんなマークがいいとかってありますか?

>>233
◎書いてタテ線1本ひいて周りにチョンチョンチョン…
235アスリート名無しさん:02/07/06 03:20
渋谷の某テニスショップで、ハイパープロスタッフを物色してたところ
トライアド6、0を
「普通のハイパープロスタッフよりずっと良いよ。
一度試すしかないでしょう。今一番売れてるラケットだよ」
と熱心に勧められたのよ。
トライアド6.0が売れてるなんて聞いたこと無いけどマジかねえ?
シリアスモデルと振動シャットアウトって結びつきそうに無いがなあ。
もしかして、あまりにも売れんから在庫を処分しようとしたのかなあ?
>>234
アホ
>>235
半分正解。
ウチの店では売れてないとは言わないもののバカ売れって程でもない。
売れ方の系統的には7.6ローラーに近い感じ。
イマイチ売れきらない。
238アスリート名無しさん:02/07/06 03:43
ステンシルは、テニススクールで張り替えると無料。やってもらったけどへたくそ。
マーカーをフレームにつけやがって赤くなっちゃってたよ。
239アスリート名無しさん:02/07/06 14:48
俺のサークルには、薄ラケ使って弱弱しいボール打ってる奴がたくさんいるんだが、
「お前等スイング遅いくせに、なぜ中厚を使わんのか」と小一時間問い詰めたくなる

あなたの周りにもこういう人いない?
240アスリート名無しさん:02/07/06 20:52
下手くそなのにプロスタミッド使ってる人とかは居るね。
そのウデで「プロスタが・・・」とか言うな(笑)って感じ。
241アスリート名無しさん:02/07/06 21:09
「やっぱ面は95以下じゃないと」とか言っててね。
スイートスポット当たってないっちゅうの!!
242マママママ:02/07/06 21:59
>>240
俺はオマエを許さない
243焼肉 ◆McQMXdQM :02/07/06 22:02
>PELE殿
レスありがとうございます。

なるほど。
ハイパープロと、iPreは、さっそくショップで見てきました。
見た目、ちょっと厚いですね…。
といって薄いラケットなどもう数えるほどしかないのですが。

VOLKLは見当たりませんでした…。(田舎欝)
そういえば昔あこがれましたね。
当時フィッシャー・バキュームとならんで
硬いラケットなNO.1だったという印象があるのですが、
こんど都会にいくことがあるので、探してみます。

ところで、プロビームにも後継機がでていることを初めて知りました。
WEBで見た感じだと、なぜああいう色にしたのかと小一時間…ですが、
やはり性能が気になります。なんといっても直系(のはず)ですからね…。
どなたか使ってみた方いらしたら、
是非インプレお聞かせください。


>>239殿
非力でも薄ラケを使いたい気持ちもわかってくだされ。
人間ときどき譲れないものもあるのです…
244アスリート名無しさん:02/07/06 22:28
>>242
なんだお前?
245アスリート名無しさん:02/07/06 22:56
初心者だとかヘタくそに限ってラケットにこだわる。これ常識。
246アスリート名無しさん:02/07/06 23:22
自分はヘタクソなのに、初心者時代からRA3000midを使用しておりました。
まわりからダメだダメだといわれ続け、練習しつづけ、現在は普通の
レベルには達したかと思います。
ここのスレでは、初心者が薄ラケを使うのがタブーの様に言われています
が、怪我さえ注意すれば初心者が薄ラケなどを使用してもいいのでは
ないでしょうか。と、経験談から言って見ました。
247焼肉 ◆McQMXdQM :02/07/06 23:32
>>246さんに同意!

というかそもそも、
焼肉が初心者のころは、
まだウッドが残っていたわけで。
(KawasakiとかFutabayaとか…なつかしー)

もちろん厚ラケなんてなかったし。
それでも一応やってきてるし。
べつにタブーなんてことないですよねえ。

※でもたとえばスキー板はいまさら後輩諸氏に長いのを勧める気にはならない…
 このあたりに問題の難しさがあるように思います。なんてね。
248アスリート名無しさん:02/07/06 23:34
俺も薄ラケを薦めるよん。
というか、別に使いたいのを使えば良いじゃん。団体戦とか周りに迷惑がか
からないんならね。好きな選手が使っているからってのもOKでは。励みにも
なりうるだろうしね。ま、一定の枠にはめたがる人が多いけど、それもこの
国の特徴かな。
ちなみに昔一時期中厚(RIM2000とかウイルソンのなんちゃら等)も使ってみ
たけど、球離れ早すぎるし、球飛びすぎ。
初心者でもそう感じる人がいるかもしれないね。。
249アスリート名無しさん:02/07/06 23:43
>ここのスレでは、初心者が薄ラケを使うのがタブーの様に言われていますが、
別にそんなことにはなってないんじゃない?
スイング遅いなら中厚使った方が良い球打てるのに、ってことぐらいでしょ?
俺も初心者にはクラシカルなラケットを使ってしっかりしたテニスを覚えて欲しいと思います。
250アスリート名無しさん:02/07/07 00:26
>>249
禿同
確かに中厚のほうが楽に飛ばせるし、ある一定のレベルまでなら上達するのも早いと思います。
でも学生とかでこれから真剣にテニスするなら薄ラケでしっかりしたスイングを覚えて欲しい。
ラケットに頼るのは体力が衰えてかっらでいいからね。

あと薄ラケってなんともいえない打球感があるから、オジサン(失礼)なんかも離れられないと思う。
プロスタなんかを使ってる人はあの打球感が味わいたくてテニスをしてるんだから。
要するに
鋭い打球<<<<<打球感
251アスリート名無しさん:02/07/07 01:01
>>250
hagedou
上でつまらんこと書いていた、フィッシャーのVACUUM PRO90
(元)ユーザーですが、薄ラケの打球感は本当に気持ちいい。
いやマジで。
厚いラケットでは味わえないんでは?
252焼肉 ◆McQMXdQM :02/07/07 01:32
…と、ちょっとの間に薄ラケ派が大勢見えますね。
薄ラケのメリットは打球感というところで落ち着いてきたわけですね。

でも「打球感」というコトバは難しいですね。

私はプロビームが芯を食ったときの「どすーん」という打球感が好きで
いままでテニスを続けてきたわけですが、
「いい打球感」の定義ってきっと人それぞれですよね。

逆に厚ラケ(中厚ラケ)のメリットってなんなのでしょう。
威力以外にはないのでしょうか?

253アスリート名無しさん:02/07/07 09:22
RQ-180は独特の打球感だったね。
厚?中厚?にもかかわらず、けっこうしなっていたし、球乗りも良かった。

最近のラケットで、RQ−180みたいなのってどれかな?
254208:02/07/07 15:06
yonexの
TGR-120ってラケット知ってる人いる?
255アスリート名無しさん:02/07/07 16:08
スクールでラケットキャンペーンが、始まったのでいろんなメーカーのラケットの試打
できます。
256アスリート名無しさん:02/07/07 16:13
>>255
ブリジストンのプロビームX01をよろしく
257アスリート名無しさん:02/07/07 17:11
>>253
ヨネックスのMP5HSじゃないですかね?
伊達公子のRD8は中身はRQ−180ぽかったですよね。
258255:02/07/07 17:18
ブリジストンもある。今日は、ウイングビームPG85を使った。なかなかよかった。
来週、プロビームを使って見るよ。
259228:02/07/07 17:50
プロビームX01は見た目どおりフレームが固く、
イーブンからトップライトなバランスになってます。
力のある方なら少々軽く感じるのではないでしょうか。
芯を外すとかなり振動が来ます(当然か)。
割と取りまわしがいいので、ボレーもやり易く感じます。
打球感は‥金属っぽいと言うか‥鋭い感じと言うか‥

あまり多くの種類のラケット使った事無いので表現難しいです。
旧プロビームも使った事無いんで‥‥。
役に立てず申し訳ないです
って言うかGOSENのAKガットって、かなりいい感じじゃないですか?

特にAKPROとかかなりツボにはまった
261アスリート名無しさん:02/07/07 21:59
新しい方は使ってないけど、旧200Gはかなり気に入ったなぁ。
フラットで芯食った時の打球感もたまらないし、
何より伸びるボールが打てた。
262アスリート名無しさん:02/07/07 22:04
良い打球感って言うと、柔らかいフレームにガットをガチガチに張って
ボールを打ったときに感じるフレームのしなりですかね。
そのフレームのしなりで飛ばすフィーリング。
実際には、柔らかいフレームにはガットを固く張ってもらえなかったので
余り経験は無いんですが。感じとしてはウッドラケットのしなりです。
ウッド以外だと、ヤマハのYFG。あのチョコレート色のやつ。
デカラケならぬ、小ラケ?でした。
あとは話しに出てきてる、ブリジストンの初代の中でもっともフレームの細かったやつ。これは何故か固く張ってもらました。(拒否されず)
いまだと、柔らかいフレームのラケットって何でしょうか?
あんまり、しなるラケットって無いですかね。
263アスリート名無しさん:02/07/07 23:36
打球感はひとそれぞれですな。
オレはフレームがどうのこうのじゃなくて、ガットがたわむ感じの判るラケットが好き。
これって、ラケットとかガットの硬い柔らかいじゃ、オレの中で表現できないんだよなあ。
264アスリート名無しさん:02/07/08 00:04
>257
MP5HS・・・
RD−Ti70からMP5HSにしてみて、割にしっかりした打球感なのに楽に飛ぶので、
換えてみようかしらと思いました。でもちょっとしたらやっぱり物足らなくなり、
Ti70に戻っちゃいました。でもね、サーブが楽だったので、買おうかな、迷ってます。MP5HS。
265アスリート名無しさん:02/07/08 06:44
>>261
禿同
元祖中厚?
266アスリート名無しさん:02/07/08 13:29
でも初心者の方にRDTI70などはちょとキツイと思われ!母より
267アスリート名無しさん:02/07/08 23:16
楽したい方、プリンスからこんなの出たよ
http://www.daiwaseiko.co.jp/tennis/seihin/rackets/tri/tri01.html
昔あったなァ、こんな形のストリングパターンのラケット(どこだっけ?)
しかし、230gって・・・すげぇ時代だ
268アスリート名無しさん:02/07/08 23:20
>>267
テニスラケットっていうよりタモ網(って言ったっけ?釣りに使うヤツ)みたい。
269アスリート名無しさん:02/07/09 00:39
>>267
でも変なラケットといえばブラックバーンの裏表ニ本張りのラケットでしょう。
後はマッドマックスとか。
270アスリート名無しさん:02/07/09 00:42
クナイスルのダイヤゴナル?張りってのもあったね、って古すぎ?
271アスリート名無しさん:02/07/09 01:11
アシックスかどっかで八角形、斜め張り、ラケットでテンション調整可っての
あったけど知ってる?
272アスリート名無しさん:02/07/09 01:47
273アスリート名無しさん:02/07/09 01:48
>>272
これこれ!
欲しいけど流石に買う気はないな〜。
274アスリート名無しさん:02/07/09 04:12
いきなり珍品スレになってきたね(w
八角形というと、ダンロップとマルマンで出してた記憶が。
275アスリート名無しさん:02/07/09 07:36
珍ラケと言ったら、ラコステがだしたフレームの形がばぐってるのがあるね。ありゃーレアだね。
276アスリート名無しさん:02/07/09 11:29
へんなやつだったが、使いやすいラケットだったよ。
使っていた選手も変な名前だった>Guy Forget
277アスリート名無しさん:02/07/09 11:46
>>276
フランスのレフティネットプレーヤー
ギ・フォジェですな 頭?とサーブの時の
引き足が特徴でした。
278疑問:02/07/09 11:54
どのメーカーもそうなんだけど
同じモデルで面の大きいラケットより小さいラケットの方が
重たいのは何故?
279アスリート名無しさん:02/07/09 15:25
軽いと、面の慣性モーメントが下がる、パワーが出ない。
280アスリート名無しさん:02/07/09 15:47
>>278
密度
281278:02/07/09 16:02
密度が違うのは触って見てわかるんだけど
なんで面の小さい方が大きい方より密度高いんでしょ?
強度考えたら普通は逆でないかと・・・・??
282アスリート名無しさん:02/07/09 16:28
>>281
低くても壊れないから
283アスリート名無しさん:02/07/09 17:16
>>278
大きいのも小さいのも同じ値段
    ↓
小さいのを買った人、損した気分
    ↓
小さいほうを重くする
    ↓
小さいけど、その分重い
    ↓
大きくても、小さくても一緒
    ↓
めでたし、めでたし
>>277
そうそう。
テークバックの時点で後足が地面から離れてて、足掻くように動かすのね。
妙なフォームだったけど、かな〜り速いサーブだった記憶が。
285アスリート名無しさん:02/07/09 20:33
あれは空気を蹴ることによって、上方に伸び上がっていたのだよ。
おかげでセカンドには威力がさほどなかったが。
ま、奥さん美人だし、いいんでねーの。
286アスリート名無しさん:02/07/10 00:27
今はフランスのデ杯監督じゃなかったっけ?

珍品といえばESTUSAのパワーコントロールシステム!!
グリップエンドで長さが買えられるやつ。
あれこそ元祖長ラケだよね。
287アスリート名無しさん:02/07/10 00:29
>>286
あれってどういう原理だったの?
288アスリート名無しさん:02/07/10 00:48
>>286
プーマ、じゃない?

プロバンテック、買ったよ〜黒・銀のチェッカー模様。
しかし当のベッカー様はいつまでたっても
昔のプーマを使っていた・・・。
(もちろんエスチューサのステンシル付で)

289アスリート名無しさん:02/07/10 00:53
PCS(パワー・コントロール・システム)だね。
ただし、これの元祖はESTUSAじゃなくPUMAのはず。

ちなみにPCSのついたラケット1本使用していたことがあります。PUMA製の
青いラケットで90年頃にヘレナ・スコワが使っていたものです(実家に
おいたままなので名前は忘れました)。
グリップエンドにネジの様な部品が付いており、それを付属の器具(硬貨
でもOK)でぐるぐると回すとラケットが伸び縮みします。そのラケット
にはフレームとグリップの間にわざわざ目盛りまでついていましたが、最短・
最長で2cmくらいの差がありました。もちろん使用感はかなり異なります。
ちなみにスコワ(そいえば優良コーチ賞みたいなもん受賞してたね)はいつも
最長にしていた。

ベッカー使用のラケット(PUMA)にも、オリジナルにはPCSが付いているけど、ベッカー
本人のは、握力で壊れてしまうため、PCSは付いていなくって、ウレタンが
つまっていたそうです。

ちなみに、あの玉子型ラケットにはいまでも萌えぇ〜です。てへっ。
290289:02/07/10 00:54
>>288
書くのが遅いんでかぶっちゃった。
291アスリート名無しさん:02/07/10 01:01
>>289
>本人のは、握力で壊れてしまうため
握力幾つなんだよ(((((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル
292289:02/07/10 01:11
>>291
ベッカーモデルは知らないけど、俺のやつはグリップがプラ?製で、空洞
になっているグリップ内にPSCの部品が入っていた。
だから人並み以上の握力があると、壊れることもあったのかもね。
293アスリート名無しさん:02/07/10 01:13
適切なスレがなかったんだけど、今コスメ変えたラケット
使ってるのってヒュー・サフィン・フェレーロくらいのもの?
294アスリート名無しさん:02/07/10 01:14
>>293
もっといるよ
295アスリート名無しさん:02/07/10 01:15
サンのはコスメは同じでも、フレームがやたらとぶっとい(w
296アスリート名無しさん:02/07/10 01:16
>>295
あれは特別仕様と言った方が正解じゃない?
基本的な中身は一緒なんだし。
297アスリート名無しさん:02/07/10 01:18
あれ、セントビンセントはもともと太いとも聞くし
特注だから太いとも聞くけど、どっちだ?
298アスリート名無しさん:02/07/10 01:18
>>297
ビンセント製にしても太すぎるだろ(w
299アスリート名無しさん:02/07/10 01:55
ビンセント製のじゃないけど、エディに形が同じのあったな。フレームぶっといヤツね。
300アスリート名無しさん:02/07/10 02:10
300get
301アスリート名無しさん:02/07/10 02:12
>>293
昔からざらでしょ。日本人ですら
ダテだってRD-8のコスメでRQ-180だったって聞いたし
鱸タカヲも中身は2000RIMTour-Nじゃなく、昔のRIM。

ちょっと違うけど、昔ナブラチロワがMAX200Gを黒く塗って、米のステンシル入れて使ってたっけ。
302アスリート名無しさん:02/07/10 02:30
ヒューイットが全英で使っていたのはMP1ですか。
結局使うの止めたってなんかで読んだ気がしたのだけど、
あれも中身は別物?
303アスリート名無しさん:02/07/10 05:02
米は特にコスメだけっての多いからね。
304アスリート名無しさん:02/07/10 07:07
神尾さんですか???
305アスリート名無しさん:02/07/10 07:47
米はブリジストン使ってる
306アスリート名無しさん:02/07/10 10:46
>>293
フェレーロもそうなの?
>>289

握力で壊れれるわけないよ。
ベッカーの好みの長さに作ったオーダーメイドだっただけでしょ。
そもそも、ベッカーの様な契約プロが不特定多数用のPCSを使う必要なんて無いし。
308アスリート名無しさん:02/07/10 16:41
高校時代にテニスやっていた者ですが、RDパワー10に似ている、新しいラケットはあるのでしょうか?
309アスリート名無しさん:02/07/10 16:44
>>308
ラケットフェイスは105ですか95ですか?
今ヨネックスの中で似ているものはRD50だと思います。
310アスリート名無しさん:02/07/10 17:23
>306
フェレーロはTTコスメのプリグラクラシック。基本。
311アスリート名無しさん:02/07/10 17:27
>>309
95のSLです。RD50ですか、わかりました。今度みてみます。ありがとうござまー!
312アスリート名無しさん:02/07/10 18:23
そういえば、ウィンブルドンで準優勝したアルゼンチン選手
彼のラケットもコスメの違う、ただのグラファイトだったね。
313つまらんので、もうどうでもいいけど:02/07/10 19:49
>>307
PCSのグリップって、中が空洞の2つの部品を張り合わせて出来てますのよ。
だから、力の入れ方によっては、グリップが瞬時に変形するぐらいのことは
ありましたですのよ。

289にベッカーのラケットには「PCSは付いていなくって」と書いてございますのよ。
もうちょっとちゃんと読んでね。
314かなりね:02/07/10 19:53
315アスリート名無しさん:02/07/10 21:56
米=米山=ヨネヤマ=ヨネックス。基本。
316アスリート名無しさん:02/07/10 22:15
コスメだって情報はどこで仕入れんの?
317アスリート名無しさん:02/07/10 22:16
みりゃ判る
いま>>317がイイこといった。
319307:02/07/11 00:02
>313

>中が空洞の2つの部品を張り合わせて出来てますのよ。

それは一番外側のプラスチック製のグリップで有って。
その内側の芯の部分はフレームと繋がり、同じ素材でしっかり出来ていますよ。
思わず分解して見たが、この二重構造によって相当な剛性が出来てるようだ。
しかも、PCSを設置するためにグリップの底も他のラケットの様に空間じゃ
無くて、面として補強されてるし。

この、外カバー+内側の芯(フレーム)+底面、による構造のお陰でトータルで言えば
グリップの空洞は少ない。
握ってへこむなんて考えられないなあ。

手元に有ったら分解して見てくんないかなあ。
そのしっかり感に驚くと思うけど。

俺も昔、このモデルを3本買って1年くらい使ってたんで。
そのお話にはどうも引っかかるんですよ。
320mog:02/07/11 00:10
限定50名様に、緊急極秘レポート(金喰いウイルスバスター)
       ★★★進呈中!★★★
http://www.dream-express-web.com/mog.htm
321アスリート名無しさん:02/07/11 00:36
フェレーロやつにはちゃんとTTがついてるんじゃないの?
322アスリート名無しさん:02/07/11 00:52
TTってさあ、ラケット軽い時のみ有効なもんじゃないのか?
323アスリート名無しさん:02/07/11 01:08
ttp://sports.yahoo.com/ten/gallery/20020709/1026243020switzerland_suisse_open_gs135.html
コスタのやつだけどこの写真を見たらコスメだけなような気もする。
でも元祖グラファイトでプロの世界はやっていけるの?
324アスリート名無しさん:02/07/11 01:44
やって行けるも何も、アガシだって「プリグラみたいな」ラケットをドネーやヘッドに作らせてるわけだし、
あれじゃなきゃダメだって人が多いってことだよ。特にトッププロのシビアな世界になればなるほどね。
325アスリート名無しさん:02/07/11 02:07
サンプラスは全米でサフィンに負けた時にでも
思い切ってラケットを変えるべきだったと思うな。
ラケット変えればまだ数年はイケた筈。


326アスリート名無しさん:02/07/11 06:04
>>319
>グリップの空洞は少ない。
>握ってへこむなんて考えられないなあ。
誤解を招きそうな文章だったかもしれない。たしかに実際空洞部分は少なかったし、
グリップがへこむということも全く無かった。しかし、通常一体成型であることが
通常のグリップが2つの部品で張り合わせられているので、強度が落ちるのは
事実。実際、わてのやつは時々張り合わせ部分がずれる感じがしていたんだ。

今度帰省したら、再度確認します。フェアウェイも黴てそうだし。

327319:02/07/11 09:22
>>326

>通常のグリップが2つの部品で張り合わせられているので、強度が落ちるのは
事実。

違うんすよ。
一体成形型のグリップの外側に2つ張り合わせのグリップが更に有るわけで。
一体成形グリップ自体も構造上細くは成りますがあるんです。

あと「3本の矢」と言う言葉も有りますし。
合板なんかもそうだし。吊り橋に使うケーブルなんかも細い針金を寄って
作ってます。
だから、それをもって強度が落ちる分けはじゃないです。
むしろ、二重構造が強度を強くしてる様な感じもするし。


>事実。実際、わてのやつは時々張り合わせ部分がずれる感じがしていたんだ。

むしろ、お持ちのものが不良だったんでは無いでしょうか。
自分の3本のラケットでは全く考えられませんでした。

もっとも、どちらにしろ思わず中の構造が確認するきっかけに成って
良かったです。
10年ぶり以上にガットを張って打って見たくなりました。
そう言えば結構気に入っていたラケットだったし。
感動的に良いかも知れないなあ。
気に入ったら、エチューサでも買おうっと。

それでは。


328アスリート名無しさん:02/07/11 10:16
スイング速いと、重くって中身の詰ってるラケットじゃないとダメだね。
軽いのは、打感が割れる感じがしてどうにもこうにも頂けない。
自分の持ってる(今も使ってる)のが>>275-277に書いてあったので記念カキコ
当時(工房)フォルジェは何故か俺の憧れだった。もちろん変なサーブのフォームも真似した。

フレームの側面が折れたみたいに凹んでるのだが、原理的にはヨネクスのアイソメトリクスと同じ。
スイートスポットが広がる。
それと振動吸収の名目でグリップの先にゴム製の突起が付いているのだが、グリップエンドに穴をあけて
その突起を突っ込んでセメダインで固定しているような代物で、ある日フルスイングしたら取れてどっかへ飛んで行った。
まあ、それが取れたからといって何の不具合もなかったんだが。

真ん中に当たった時にスポーンと飛んで行く感じが自分ではなかなか気に入ってる。ネタにもなるしね。
330初心者:02/07/11 17:23
すいません、硬式テニスラケットについて教えてもらいたいのです。
当方初心者の女なのですが、やはりちゃんとレディースものを買わないと駄目でしょうか?
グリップなんかはレディースのものならどんなのでも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
331すっごい煽られそう:02/07/11 19:49
>>330
ウイルソン プロスタッフ6.0 (85)
男女、レベルに関係なく、結局これ最強。

でもセントビンセントとかにこだわらないこと。
現行の中国製を黙って使うがクール。

グリップサイズは各自の好みで。
使っていくなかで、合わなければ
カスタム又は買い替え。

>>330
無難にウィルソンのトライアドシリーズが良いと思われ。
333アスリート名無しさん:02/07/11 21:45
>>330
プリンス モアゲームがお勧め。
グリップサイズは手が大きいんだったら2かな。
先ず握ってみて、一番握りやすいと思うものを買うといいよ。
買いに行くときはできればテニスグッズに詳しい人と行くといいよ。
そうでなければしっかりとしたテニス専門店に行って、店員さんと時間をかけてラケットを選ぶと間違いないはず。
334アスリート名無しさん:02/07/11 22:07
>>331
未来ある初心者の足を引っ張るのは止めましょう
335煽りじゃないよ:02/07/11 23:41
>>331
ビンセントにはこだわった方が(・∀・)イイかと思われ。
336アスリート名無しさん:02/07/12 00:45
>>331
このラケットはボールをつぶして打てなきゃつかえんでしょ。
ウルトラに比べたらやわらかいけどね。
337331:02/07/12 00:54
まず、皆様に礼っ!! ペコリ。

>>334様。
ご意見、ありがとうございます。
でも私は本気で、初心者でも使い易いと思います。
重い・飛ばない、というのも比較の問題で、
慣れれば(゚д゚)ウマーではないでしょうか。
甘いですか。ごめんなさい。

>>335様。
ご意見、ありがとうございます。
そうですね、ビンセントでなきゃ、という方々に
失礼な書き方でした。ごめんなさい。
でもビンセントでないものも、良いラケットだと思うんですぅ。
ビンセント使ったことない人(・・・私デス)には
違いがわかりませんし。
わからないでいて幸せかもしれませんね。はまらない為に。



   
>>330
ラケットは色々あるからまぁ好きなのを選ぶがよろしいが、
グリップだけは気をつけた方が良い。
手の大きさがどの位か分からないけど日本人はえてして細すぎるのを使う
傾向にあるから気持ち太めの方が良い。
大体コンチネンタル〜イースタン位で握って、
親指の付け根と中指とかの間に人差指入れて付かない程度がよろし。

余談だけど男で1とか2とか使ってる奴居たらあんま信用しない方が良い。
日本人位の体格なら小さい奴でも3位、普通の奴なら5でもいい。
よってモグリに近いものがあると思われ。
339アスリート名無しさん:02/07/12 01:04
338>>
あなたがモグリじゃないの?
5は日本で売ってるの?
340アスリート名無しさん:02/07/12 01:21
エッチなプレーをするにはチョット細目が良い。

これもちろんテニスでの話。
341アスリート名無しさん:02/07/12 01:25
>>339
そういう話じゃなくて。
5くらいにアップして使うべきだって話。
日本ではクレーム怖いから3までしか売らないのよ。
細すぎる分には太くできるけど細くは出来ないから。
だから3までしかないので3でも太いと思いこんでる。
でもバットの捻り合いみたいにもっと太いの使う方が安定するのよ。
ましてや1とか2とかなんて実際は女子供が使うようなサイズだって話。
342341:02/07/12 01:26
中には4とか売ってるメーカーもあるけどね。
バボちゃん(;゚;∀;゚;)/|ア/|ア
344アスリート名無しさん:02/07/12 01:31
まえ4使っていて、ストロークガンガン打つぶんには
いいけど、ボレー、タッチショットがやりにくいので
いまは3かな。
後から太くすると、ラケットバランス変わっちゃうよ。
345アスリート名無しさん:02/07/12 01:33
>>344
鉛で簡単に調節できるべさ
346アスリート名無しさん:02/07/12 01:38
簡単?そんな事はないよ。
ノーマルと同じ位置にバランスポイント持ってきても
スイングウエイトが変わってしまうから、素人が
一筋縄でできるものじゃないよ。
結局は日本でも5とか売れって事で。
確か今度のトアルソンのコーベはオーダーすれば5とかに出来るんだよな。
348アスリート名無しさん:02/07/12 02:09
最近のラケットは元々軽いのが多いので、案配バランス調整はしやすい。(いや逆に軽いものをお好みなら、しづらいか)
ガット抜きで340〜50グラムとか
じゃどうしようもないものな。
自分も最近、2を5くらいに太くしたけど。ヘッド周りに鉛4グラム×3
つけていい感じに成った。
でも、トータルで370グラム近くに成ったのはご愛敬。
打ちやすいけどね。
あっ元の重さは本体のみで330でした。
2から5って、また急な・・・
350アスリート名無しさん:02/07/12 06:11
近年のグリップって購入してからすぐに細くなっちゃうよね。シンセティック
レザーって言うのかな。それに、グリップテープを捲くとぶよぶよして変だし。

そんなおいらはサイズ3に本革巻いて(FWじゃないです)、グリップテープ
巻いてます。手の大きさは、特に大きくも無ければ小さくも無い。またラケットは
結構薄めに握っています。最近の子は細いの使いすぎかと思う。
351アスリート名無しさん:02/07/12 08:56
俺のグリップはまず、元グリップをはがしてテーピングを二重に貼ってそれから元グリ、そしてドライグリップを二重に巻きます!こだわりですね。グリップサイズは3
352初心者330:02/07/12 13:53
みなさん回答ありがとうございました。
別にレディースものにこだわらなくてもいいわけですね。

グリップはお店でみることにします。やっぱ1でしょうか?
(私の身長は155cm、手は標準サイズだと思います。)
重さ230g以下とかは軽すぎますか?
353アスリート名無しさん:02/07/12 14:23
貧乏学生(浪人)で新しいテニスボール買う余裕がありません。
いつも壁打ちをボロボロのボールでやってます。
そこで質問ですが…
ノンプレッシャーボールって安いんですか?
それと普通のボールと比べて良くない点とかありますか?
354アスリート名無しさん:02/07/12 16:24
>>352
薄いグリップで握って人差し指一本ピッタリ入るかちょっと空く位で。
あまり軽すぎるのは上達の妨げにもなるし、
振動対策があまりされてない奴だと肘痛めたりもするし薦めない。
最低でも250位は欲しい。
355アスリート名無しさん:02/07/12 16:32
>>353
プレッシャーに比べれば安い。
悪い点は打球感が重いとか弾みが劣るとか。
練習用ならノンプレで構わないと思うけどね。
356 :02/07/12 16:47
>353 壁打ちでサーブの練習すると球がパンクすることがある。
>>353
壁打ちならノンプレでも良いかと。
358アスリート名無しさん:02/07/12 19:20
ハードヒットできる人=上手い人
と考えている人は、太いグリップ信者のようですじゃ。
反論はしないけど、細いので上手い人もいるということを
知っておいたほうが良いかもね。
359アスリート名無しさん:02/07/12 20:04
昔トレトンのノンプレ使っていたよ。打球感はとても軽く(打球音も軽い)
使い心地は良かった。ただ若干飛びすぎだったかな。若干ね。
360アスリート名無しさん:02/07/12 20:14
>>358
特にフーイットね。
二の腕細すぎ。クエルテンもだ。
361アスリート名無しさん:02/07/12 20:15
>>358
細い方が手首を使って打てそうな感じがするけど・・・
ま、握り方によるか。
362アスリート名無しさん:02/07/13 00:28
>>361
意識的に使うなら細い方が使いやすい。
でも力が入りやすい分力みやすくなるし、
意識的に手首使うのはあまりよくない(とされてる)ってわけで
(世界的には)自然に使いやすい太いグリップのが支持されてる。
もちろん細いグリップで上手い人もいるし、本人が使いやすいのがベストだけど。
それをさっ引いても日本人は細すぎだと思うけどな。
363アスリート名無しさん:02/07/13 00:29
>>360
カンチガイヤロウハケーン
>>360
グリップ
野球のバットやテニスのラケットの柄などの握りの部分。また、その握り方。
>>360
腕の太さ、体の太さでは無い事がお判り頂けただろうか?
>>360
ヒュ = fu と入力します。
>>365-366
スマソ、ヒュ/hyuでシタ
BABOLATのストリング(ポリ)で首吊ってきます
369アスリート名無しさん:02/07/13 01:36
>>368
スピンガットにしなはれ
>>369
ケブラーにすときます。。。
371アスリート名無しさん:02/07/13 05:14
>>368
僕ならせめて最期くらいはVSオリジナルで逝きたい・・・。
生前、結局一度も使えなかったから。
372アスリート名無しさん:02/07/13 12:25
>>371
あれっ、いま生きてんの?「逝きたい」ってなってるけど。

皆さんVSオリジナルは何ミリ使用ですか? 
やっぱり俺は1.30かな? 別にパシフィックでもいいんだけどね。
373アスリート名無しさん:02/07/13 20:17
パシフィックの8.5ゲージ愛用。
バボラも良いけど、サーモになってちょっとタッチが変わったよね。
374あほな子:02/07/14 01:25
スクールで試打用ラケット使えるんですが、使ったことありません。
ここをちらっと読んでると詳しい人がいるもんだなぁなんて感心しますが、
パっと使って、「お!」ってくらいに違いがわかるもんなのでしょうか。
自分でもぼーっとしているなあと思うんですが、人からテンネンボケと言われる
私が試打用を使ってコーチに「どう?」って聞かれたら「わからない」って答え
そうな気がして使えません。
何か見極めるコツみたいなものがありますか?
不安な点として試打用をつかったところでラケットの良さなのかガットの良さ
なのかどっちがどうなのか、どう判断したらいいのかわかりません。
375アスリート名無しさん:02/07/14 02:05
サバレスファーストゴールド使用。
手に入りづらいのがちょっと難点だけど、
打感はバボラよりもイイ!
376ルコント好き:02/07/14 06:22
ダンロップのMAX200Gを使いたいのですが、
新品を探すのは難しそう+昔挫折した経験もあるので、
安めの中古を考えています。

劣化(腰抜け等?)も少々は覚悟しています。
Pro Staff midは製法のせいか劣化が少ないと聞きますが、
マックスの場合はどうなんでしょうか?
余りに酷いようでしたら止めておきたいので。

御存知の方お願いします。
矢風オクで探してみ
378アスリート名無しさん:02/07/14 08:04
>>376
MAX200Gは腰抜け早いよ。構造的にも弱いらしく、重い+厚さが22mmもある
のもそのため。ヘッド部分をコートに当てていると、簡単に削れちゃうし。
一応未使用を1本(V)記念に取ってある(もちろん譲れない・・・)。
とにかく根気良く探して味噌。
379アスリート名無しさん:02/07/14 12:03
その昔、MAX200Gを使った事が有るんだけど、某老舗巨大テニスショップ
で張りを頼むと、フレームが柔らかいから固くはれないと拒否されてました。
その為に、飛び過ぎちゃってほとんど使えなかったんだけど。
今頃になって、60P以上で張った。このラケットの打ち味が気になります。
ガチガチに張って使ってた方はおいでになりますか?
そのしなり方が気持ち良いんじゃないかなあ。
380アスリート名無しさん:02/07/14 12:15
200G95の代わりになるラケットってどんなのがある?
381アスリート名無しさん:02/07/14 13:01
>>380
新200Gじゃだめなの?
他にはヘッドのiプレミッド、ヨネのMP1かな。
382アスリート名無しさん:02/07/14 17:09
>380
VOLKL TOUR10midもありかも。200Gってよりレベレーションかな?
383ルコント好き:02/07/14 18:02
MAXレスありがとうございました。
>377さん
>378さん
今ヤフオクで結構程度の良さそうな(多分)初期型が出ていて、
それもあって状態が良ければ中古でもって気になったですよ。
やっぱカッコ良いです。
昔使ったのは紫メタリックに蛍光緑文字の6代目?だったもんで。

構造弱いのはちょっと残念ですね。
どんな無茶しても折れなかったんで大丈夫かなと思ったのですが、
それとはやはり別問題でしたね(w 
まぁ急ぎで使う用事も無いのでじっくり新品探してみます。
レスありがとうございました。また来ます。
384アスリート名無しさん:02/07/14 18:08
オレのMAX200G PROVはブルンって凄い振動があるほど、腰抜けまくり。
当然、全く使ってないよ。
385アスリート名無しさん:02/07/14 20:07
>>384
素振りで振動するってこと?
まるでコンヤクじゃん!
386アスリート名無しさん:02/07/14 21:03
>>
MAX200Gといえばマッケンロー張り。
試してみたが全く違いが分からんかった。
387アスリート名無しさん:02/07/15 07:50
試打でわかるのはガットの問題もあるから、ラケットの振りぬき感とかしかわからないよね。
388アスリート名無しさん:02/07/15 11:25
>>362
同感、もっと太いグリップの方が安定すると思う。
俺ハードヒットしないし握力強くないしフラットドライブ系の打球だけど
特にボレーの時にスイートスポット外しても太いグリップ(丸型でなく
平べったい型)だと面がブレず良い感じで打てる。
でも握力ある人だったら細いグリップの方がリスト使えてよいかも?
389アスリート名無しさん:02/07/15 13:26
なんかつまらないな!みんな自己満語ってください。
390男30代:02/07/15 15:40
やっぱり俺の一番のラケットはフィッシャーのバキューム・プロ90(現在名PRO TOUR)だ。

体力・筋力・スイングスピードに自身のあるちみ、一度使って見なさい!
球の食いつき、コントロールのし易さ、回転のかけ易さ、振り抜きの良さ全て文句なし。
面の大きさは90平方インチだが面の形状が縦長だから、スイートエリアは見かけ以上に広く、
扱い安くも有る。
体力が無い? ではこれからトレーニングだ。そんなひょろひょろじゃ、世界に通用せんぞ。
391アスリート名無しさん:02/07/15 16:16
昨日、バキュームプロMS1本叩き割りました・・・・鬱です。
この性格なんとかしたい
でもまあいいか、あと5〜6本買い溜めしてあるし・・・。
>>391
そんな性格の人が2chに来ると・・・
393 :02/07/15 18:58
下手なやつほどラケットを壊す。
394アスリート名無しさん:02/07/15 19:11
hagedou
395アスリート名無しさん:02/07/15 20:52
>>393
ゴランとかサフィンとか・・・
396アスリート名無しさん:02/07/15 21:13
>>395
ヤツらはヘタッピです。
397アスリート名無しさん:02/07/15 21:17
>>396
つまり一般人は年間100本位ラケット叩き折れと。
398アスリート名無しさん:02/07/15 22:13
>>397
100本も折る前にテニスやめれ、と。
399アスリート名無しさん:02/07/16 00:25
>>396がいい事言った。
昔、ナブラチロワがウィンブルドン初戦で負けた後に物凄い勢いで折ってたのを思い出した。
401アスリート名無しさん:02/07/16 00:39
っつうか、貧乏なので折りたくても折れません。
ゴランとかサフィンとか・・・
-----------------------------------
契約のアルナシとかそういう以前の大きい壁
-----------------------------------
そんな性格の人



>>391
ま、バキュームプロMSならヤフで回転寿司だし安心だな
403アスリート名無しさん:02/07/16 00:55
バキュームプロMSか、憧れのラケットダターナ
芯食ったときはサイコーに気持ちいいしいい球が返せるんだが
ピンチショットになるとまるで助けてくれない気難しいラケット
ま、俺がヘタレだったってこった(w
404アスリート名無しさん:02/07/16 04:14
バキュームプロ高校生の時使ってました。ピンクのケースと爬虫類の皮膚みたいな柄に萌えて衝動買い(w
確かシュティッヒが使ってたやつですよね?
当時は結構高かった気がしたんだけど、今ヤフオク見てみたら・・・涙で前が見えません。
なぜ今更こんな捨て値で大量に出てるんだろ?ボーナス出たから買っちゃお!
405アスリート名無しさん:02/07/16 05:05
ちなみにバキュームプロ90、モデルチェンジは名前とコスメ以外にスロートが
若干広がっています。
一番きれいなのはやっぱり2代目(ヤフオクのやつ)、初代はピンクの部分が
多く、3代目は安っちぃシルバー(中国製?)、4代目は現行品のはず・・・
406アスリート名無しさん:02/07/16 10:27
結構バキュームプロ愛用者多いんですな。周りじゃ全く見かけないが。
しかし例の青いモデルは、どうして在庫をあんなに抱えることになって
しまったんやろ。
まだまだヤフオクから消えそうに無いから様子見て買ってみようっと。
407アスリート名無しさん:02/07/16 11:41
以前ラケットの腰が抜けるとかってあったけど、普通どれぐらいで抜けるの?
408アスリート名無しさん:02/07/16 12:04
モノタイプで、ハードヒットできるが打球感の柔らかいストリングスでお勧め
のやつって何?
409アスリート名無しさん:02/07/16 13:24
ファットコア
410アスリート名無しさん:02/07/16 18:28
ウィンブルドンでサンプラスが履いてたシューズの名前分かる?
411アスリート名無しさん:02/07/16 21:27
ん?サンプラス、オシレートやめたの??
412アスリート名無しさん:02/07/16 21:50
>>411
いや別にサンプラス好きじゃないから靴の名前知らなかっただけ。
ただウィンブルドンで見て「あ〜あの靴ちょっといいな〜」って思ってさ。
オシレート探してみるよ。
サンクスコ
413アスリート名無しさん:02/07/16 21:56
あ、なるほど。
サンプラスは普段ナイキのエア・オシレートを履いてます。ウインブルドンは見てないので同じかどうか・・・
http://www.tennis-warehouse.com/descpage.html?PCODE=AO
414アスリート名無しさん:02/07/16 22:00
今日、何かの雑誌でフェレーロのラケットがグラファイトって判るカットがあった。
415アスリート名無しさん:02/07/16 22:05
>>413
度々スマソ。
ウィンブルドンのVTR見返したらこれっぽいんだけど、
日本の店のサイト見て回ったらオールコート用って書いてあるんだよね。
サンプラスってオールコート用で芝でプレーしてんの?
すごくない?
416アスリート名無しさん:02/07/16 22:19
>>413
こんなんあったんや!!!
ここで買った人いる。
実物見れへんけど、種類多いしめっちゃ安いやん!!
実際使ったことがある人レポートお願いします。
417アスリート名無しさん:02/07/16 22:25
>>416
送料の問題である程度まとめて買わないと安くないよ。
どうせなら仲間内で共同購入とかを勧める。
418アスリート名無しさん:02/07/16 22:27
>>415
もちろん、ソールは変えていると思われ。っていうか芝用のソールじゃないと
ウインブスドンではプレーできないはず。
419アスリート名無しさん:02/07/16 22:28
>415
トッププロが市販品使ってると思う?
ソールは芝用でしょ。市販品はオールコートだけどね。
420アスリート名無しさん:02/07/16 22:29
やっぱそうだよねぇ。
う〜んクレーとオムニ対応なら買ったんだが・・・
421アスリート名無しさん:02/07/16 22:35
>>417
送料っていくらくらいなのでしょうか?
422アスリート名無しさん:02/07/17 03:02
>>414
俺も雑誌を見て思った。
TTらしきのものがあるけどあれはコスメだけだね。
後、スロートのブリッジの部分も微妙に違いがわかるね。
423アスリート名無しさん:02/07/17 07:17
>>414
カナーリ既出。
424アスリート名無しさん:02/07/17 11:12
>>423
ヴァーカ!
だからどうした。
425アスリート名無しさん:02/07/17 21:06
プロのラケットってほとんどコスメだけが市販のものと同じで中身は別物みたいだけど、市販のものと同じモノを使ってるプロっているのかな?
426アスリート名無しさん:02/07/17 21:20
>>425

結構いると思うけど。特にトップ10を切ればほとんどそうじゃない? 

もちろん、グリップ・重さ・バランス等、チューニングとかしているのは当然だろうけど。
427アスリート名無しさん:02/07/17 23:22
ヒンギスはほぼ市販のものと同じだってなんかの雑誌でよんだことがあるな。
428アスリート名無しさん:02/07/18 00:00
今一番人気があるラケットって何かな?
やっぱピュアドラ?
継続して売れてる、複数本所持してる割合が高い、
という意味では1番人気があるかもね。
430アスリート名無しさん:02/07/18 01:01
バボラは市販品と同じ物を供給してるって聞いたが。
431アスリート名無しさん:02/07/18 01:14
実売価格1万円以下でオススメのラケットを教えてください。
432アスリート名無しさん:02/07/18 01:46
プロの使ってるのは色々あるみたいですね。
1.完全なコスメ仕様。
2.基本的に市販品と同一ながら、重量・バランスがプロ仕様のもの。
3.市販品のラインからスペックの合うものを拾い出してくる。

トッププロでも意外と3も多いみたい。昔のグラフとか。
433アスリート名無しさん:02/07/18 05:46
>昔のグラフとか。

ウィルソン時代の1本が343g×311mm(ガット無し)だった。意外と軽いのでビクーリ。
434アスリート名無しさん:02/07/18 10:01
ピュアドライブ\19,800なので買い
>>434
(´・∀・`)ヘー
436アスリート名無しさん:02/07/18 11:54
>>434
それどこ?
その値段だったら俺も欲しい。
デザイン変更の前の処分価格なのかな?
437コギャル&中高生:02/07/18 11:55
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
438アスリート名無しさん:02/07/18 14:51
ヘッドのプレステージとヨネックスのTI70どっちがいい?みんなの意見キボンヌ
439アスリート名無しさん:02/07/18 18:17
プレステージ
440アスリート名無しさん:02/07/18 18:21
はじめまして。
テニス暦4,5年のものです。(内3年はソフトテニス)
昨年から地元に戻ってきて町のテニスサークルに入り楽しんでまして
そろそろ今後長く使用するためのラケットの購入を考えてます。ちなみにあまり上手くは無いです。

現在使用してるのは、8年以上?昔のヨネックスRD-7です。
知り合いから譲り受けた物で、最近から使ってるんですが
もらいものの為か愛着がわかず
自分で新しく買いたいと思ってます。(今後上手くなっても使えるようなのを)

あまり性能とかわからなくて、細かい事言えませんが
このRD-7は結構使い勝手が自分には向いてるように思えます。

ラケット面がRD-7くらいでコントロール性能の高めのラケットがあれば
アドバイスください。
メーカーはヨネックスかウィルソンと決めてます。
年式は問いません。よろしくおねがいします。
441アスリート名無しさん:02/07/18 20:15
ウィルソンのハイパープロスタッフとか
ヨネックスって壊れやすいよ
442アスリート名無しさん:02/07/18 20:22
>>438
両方使ってます。
気持ちいいのはプレステージ。
サーブのスピードが出るのはRD-Ti70の88。
試合で使うならどっちと聞かれたらRD-Ti70の88。
練習で使うならどっちと聞かれたらプレステージ。
球に切れを求めるならRD-Ti70の88。
重さを求めるならプレステージ。
RD-Ti70の98はお勧めしません。
443アスリート名無しさん:02/07/18 20:27
>>441
角で地面をぶったたかない限りこわれんだろ。
>>440
URD Ti50 98あたりがよろしいかと。
フェイス面積も近い。打球感も比較的近いな。
444アスリート名無しさん:02/07/18 20:38
>440
R70(w
古くなっちゃかんか(w
マジレスすると、米はMP5HSあたりかな
ウィルだと、昔のプロスタ6.1あたり良かったんだけど(今のは打ってなし)

つか、今度のスレには2辺りに>173みたいなテンプレマジで付けようぜ
445アスリート名無しさん:02/07/18 20:47
>>443
もちろん普通に使う限りは壊れないだろうけど、面の形状のため、他のラケットより
は壊れやすいらしい。特に最近のは超軽量とかなので。

個人的にはウィルのZONE7.1に興味あり。ただああいうデザインは飽き易いのよね。
446アスリート名無しさん:02/07/18 20:53
>>445
そうそう、ヨネは折れやすいし変形もしやすい。
学生がハードヒットした時に折れた現場を何回も目撃してるからね。
特にフレームショットが多くなるとマジでヤバイと思われる。
普通に使ってる分には問題ないけど。

447アスリート名無しさん:02/07/18 20:56
>>445
ぞね7.1は興味あるけど、スロートのあたりが角張ってるのがちょっと。
丸いのか四角いのが、指に馴染んで面を感じやすいと思うので。
まあ慣れですね。
448アスリート名無しさん:02/07/18 20:59
>>444
MP5HSはあかんあかん。
RD-7とはバランスが違いすぎて、なかなか慣れることできません。
449アスリート名無しさん:02/07/18 21:00
>>447
レンドルのメカニカルバックハンド?
450アスリート名無しさん:02/07/18 21:14
メカニカルバックハンドってどんなの?
451アスリート名無しさん:02/07/18 21:25
>>450
レンドルがラケットの契約をアディダス(GTX)からミズノに変更した際に、
ラケットのスロート形状をGTXと全く同じものを要求した話。
つまりバックハンドのテイクバック時に、ラケットのスロート部を左手で引く
わけだけど、その左手の感触も彼にとっては大変緻密なものだったらしく、
長く慣れ親しんだGTXの感触をミズノに求めた。

で、そのときにレンが「僕のバックハンドはメカニカルバックハンドだから」
と言ったとか。説明分かる?
452アスリート名無しさん:02/07/18 21:29
>>451
arigato
453アスリート名無しさん:02/07/18 21:31
なんか打法だと思った
454アスリート名無しさん:02/07/18 22:00
>>443
なるほど、同じヨネックスだし候補にあげてみます。

>>444
ウィルソンのそれをオークションとかで探して見ます。ありがdd。

参考までに。25歳、♂、?、趣味今後試合も・・、RD-7でもらい物の為愛着が少ない。
それと何気に古いので新しいのが欲しい。
455アスリート名無しさん:02/07/18 23:50
>>454
趣味で楽しくやりたいならば
ヨネックス MP5HS
ウィルソン トライアド4.0、トライアド5.0

真剣にプレーして速くて重いボールを打ちたいなら
ヨネックス MP1(98)、Ti80
ウィルソン ハイパープロスタッフ6.1

その間くらいが
ヨネックス MP6、Ti50
ウィルソン ハイパーハンマー5.2

こんな感じです。
ラケットを選ぶときには新しいラケットに何を求めるかを書いてくれるとアドバイスもしやすいよ。




456アスリート名無しさん:02/07/19 00:09
>>455
おお!めちゃ参考になりました!ありがと!!

一番重視したい性能は
今の所コントロール性かな。
そこそこ力はある方?なのでパワー性能よりコントロール重視かな。

とは言うものの
ラケットの性能を体感できるレベルじゃないんですが・・・
457素人:02/07/19 00:27
誰かWilsonの「プロスタッフ7.1ゾーン」使ってる人いません?
感想聞かせて。
458高校部活→サークル:02/07/19 00:48
>>457
サークルと契約してるショップの人が持ってきてくれて
試打しgたけど結構打ちやすかった。
普段よく飛ぶラケットつかってるからか、
飛びが抑えられてちょうどいい感じで購入対象として
検討する価値アリ。

リムブリードS21 OS を使ってる人いませんか?
感想キボンヌ

459アスリート名無しさん:02/07/19 17:39
ウイルソン プロスタッフ 6.0 85 を 見て
惚れてしまったんですが、
85と言うフェイス面積が気になりまして。

これ使っておられるからおられましたら
感想おながいします。
460459:02/07/19 17:48
>>459
失礼、95モデルもあるんですね。
95のやつ買おうかな、感想聞かせてください!
461あくまで一個人の主観ながら、:02/07/19 19:18
>>459様、

当方、85使用中ですが、
「85では当たらず、95でジャストミート!
 やっぱ95で正解!!」
というケースはまず無い・・・と思います。
つまりハズレるときは、どっちでもハズレる、と。
やっぱ85のほうが面が小さくて見た目がカッコイイですよっ!!

操作性、打球感の良さは、改めて申し上げる必要なしっす。
いきなり「買え!」とは言えませんので、
誰かにかりてみるとか、一度使ってみると
完璧に惚れると思いますヨ。
お勧めします!



462アスリート名無しさん:02/07/19 20:47
古いけどバキュームプロMSもいいよね。
プレステージも好きだな。プロスタッフ6.0は使ったことないんだよなぁ。
463アスリート名無しさん:02/07/20 20:28
>>462
バキュームMSは初代が大幅値引きで売ってるね。今が買いかな、古いモデルで
OKなら。

プレステって赤いやつは無くなったの?

プロスタは個人的には上記2本よりかなり使いづらい思い出があるな。
464アスリート名無しさん:02/07/21 00:11
>>463
>プレステって赤いやつは無くなったの?

オーシャン・ブルーがでたよ。
>>464
あぁ・・・上手い。
全然気が付かなかった。
466アスリート名無しさん:02/07/21 00:24
>>459

現代ラケの面安定性を知ってしまっているのなら
敬遠するがヨロシ。
基本設計は1984年。改良はされているものの
基本的には変わってない。
昔あったセントビンセント製(現サンプラス愛用機)のやつは
マイルディーな打球感あるが、今の6・0ではちと・・・
YONEXのRD70が打球感近いと、メアリー・ピアースが言って
愛用しとる。
そんな感じ。漏れが使った感想は。
「まあ、フラットドライブ系主体のパワーのある方限定」
で、どうぞ。という感じ。
カコヨサだけで選ぶととうかと。

追伸:上手い>>464
467アスリート名無しさん:02/07/21 00:34
6.0使うなら某店で6.1買う方がいいかも。
6.0よりは遙かに楽だし。
今の時代に6.1や6.0でプレーして上手かったら最高に決まるよなぁ。
468アスリート名無しさん:02/07/21 00:37
今、米のHPみて知ったんだけどピアースのRD70って、面のサイズが98インチ平方も
あって、しかも半インチロングのやつなんだね。これはほんとうなの?
プロスタ使っていたんだから、88インチのほうかと思っていたけど? というか
以前のRDは88インチモデルだけだったんだよね?? (最近のラケット事情知りません)
469アスリート名無しさん:02/07/21 00:45
>>467
確かに今6.1で上手かったらカコ(・∀・)イイ!わな。
グリグリのトップスピナーとかだったら萎えるけど。
確かに6・1のほが現実味あるかも。
459のプレー見た事ないのでなんとも言えんが
5・1サージ良かったぞ。どこがいいって、
バボラぽいとこが。w
打球感もそくり。
そんな訳でWLだったら、HYPER HAMMER5・2
か5・1サージを禿しくすすめる。
HH5・2はトプヘビがちっとナア。というオジサマ世代にも
ナゲーらけっとはちっとと言う人にもいいんじゃないかな。
パワーもあるし。
5・1サージも抑えが効いてていい球でるよ。
マジでやってる競技者にはオススメ。
471アスリート名無しさん:02/07/21 01:28
>>466-470

あまり上手くもないのでプロスタ6.0は諦めます。
ハイパーハンマー5.2がいいのですか。

ところでハイパーハンマーなら5.0とか5.1、7.0と6.1とか
数字がついてますが
これって何を意味してるの? 出た順?
5.2ってのは、現役モデルでつか?
472アスリート名無しさん:02/07/21 01:30
>>471
スイングインデックス。
数字がデカイほどシリアス。
まぁ時代が違うから6.0とか全くあてにならないのもあるけど。
473アスリート名無しさん:02/07/21 01:38
>>472
あ、シリアス度ですか。
数字が高いほど上級者向けって事ですね。

今の時代で改めて数字つけるなら
6.0はもっと数字高目って事ですかね?
474アスリート名無しさん:02/07/21 01:40
>>473
下手すれば8.0とか9.0とかでもおかしくない。
今のシリアスモデルのさらに一枚上の厳しさ。
まぁ最近のあてにならないけどね>スイングインデックス
475アスリート名無しさん:02/07/21 01:42
>>474
数値上でも下の奴より楽なのあるしね。
476アスリート名無しさん:02/07/21 01:55
>>474,475
ありがとう。参考になりました。
>>464が、何故上手いこと言ったのが判らない漏れは厨房ですか?
478アスリート名無しさん:02/07/21 15:30
>>477
旧プレステージの話でプレステって言ったのを、PS2と掛けたのよ。
だからオーシャンブルーが出たわけさ。
>>478
サンクス。そのプレステでボケてたのね...
480アスリート名無しさん:02/07/21 17:39
>>473:数字が高いほど上級者向けって事ですね。

上級者というより、むしろスイングスピードでしょう。
テニス初心者でもスイングスピードが速くかつ、ラケットの真ん中にボールを
当てられるんだったら、数値の高いモデルでも全く問題無しでしょう。
481アスリート名無しさん:02/07/21 20:55
オレのラケットの変遷(思い出せる範囲で)

R-23→MAX200G PRO2→B10-01→CTSグラジュエイト→プリグラクラシック→プレステージクラシック
→アイソメトリックプロ→C-10 PRO→Iプレミッド→ピュアドライブ→Iプレミッドプラス

個人的にはプレステージクラシックが一番のお気に入りだったけど、三十路を越えて体力
の衰えを感じてラケットをいろいろ変えてみた。でもこれだっていうのがない
んだよね。プレステージを初めて使った時の感動がない。Iプレミッドプラスもなんか
違和感がある。ピュアドラは楽でいいけど、ハードヒットした時に飛びすぎてしまうし。
MP1かMP1のミッドプラスを試打するか、プリグラに戻そうか悩む今日この頃。
なんかいいラケットないかなあ。ちなみにベースライナーで、けっこうハードトップスピナー。
市民大会では優勝したりしたこともあるレベルです。
482462:02/07/21 20:58

>463
>バキュームMSは初代が大幅値引きで売ってるね。今が買いかな、古いモデルで
OKなら。

安いのでとりあえず1本購入しました。
使えればもっと買おうかと。
いやぁ。懐かしいラケットだ。

>プレステって赤いやつは無くなったの?
まだクラシックは残ってるよ。
そのうち廃盤になりそうだけど。
しかし、実はサフィンはクラシックを使っているという噂が。
483アスリート名無しさん:02/07/21 21:45
>482コスメだけ変えてます
ダンロップから変えたのも結局プレステ使いたかったからじゃねぇの?
484初心に戻り:02/07/21 22:52
米のRD70TIとかどお?
変遷見てるとあんま厚いの使ってないみたいだし。
あのラケット剛性感はあるよ。すごく。
プレステクラシックより若干弾きがいい感じって言ったら分かるかなあ。
オレは>>481と世代近いね。R23もいいラケットだったね。
仕事柄張替えもしてるんだけど
いまだに張替えで持ってくるお客さんいるよ。
R22もたまに来る。

ところで、みんなが使ってきたラケでここが良かったみたいなのない?


485アスリート名無しさん:02/07/21 22:59
>>481
300Gなんかどうよ?
ピュアドラほど飛ばないけど適度に飛ぶぞ。
重さもそんなに重くないし、スピンも掛かる。
欠点はシリアス系使ってる人にはちょっと軽く感じるけど、
シリアス系に厳しさを感じてきたならちょうど良いと思う。
もし軽かったら200Gってのどうよ?
486481:02/07/21 23:40
>>484 前に赤ラケの98を試打したけどよかったよ。プレステージよりもシャープ
な感じがした。長ラケが合わないので買わなかったけど。どうしてもボレーの
時なんかに違和感がでるんだよね。MP1の98が同じような感じだったらいいんだ
けど。

>>485 うん、おれも300Gは気になってる。200Gは旧モデルを試打したけど、
プレステージよりもいい感じは受けなかった。300Gも試打してみるよ。

R23は良いラケットだったのかは分からないなあ。皆がR22を買っていたので、
同じのが嫌でR23にしただけだったから。スピンはすごくかかったよね。
学生の時はB10-01をずっと使ってた。ピュアドラは追い込まれた時のショット
は楽だけど、ピンポイントでのコントロールがし辛いと思う。ちゃんと
トレーニングして、練習を週に2・3回することができればプレステージで
いいんだけど、体力のない三十路の会社員には辛いんだよなあ。
487アスリート名無しさん:02/07/21 23:42
>>486
代替ラケット探してるのに今使ってるのよりも
いい感じのを探そうとするのが間違いだと思われ。
488PELE ◆PELEThxU :02/07/22 05:33
>486
そんなアナタにVOLKLQUANTUMTOUR10MIDをオススメ。
プレステージクラシックとiPrestageの中間の打球感で良いですよ!
489アスリート名無しさん:02/07/22 15:15
プリンスの「フォース 3 ツアー チタン」ってどうなの?
R-24命
491アスリート名無しさん:02/07/22 16:33
>>489
中厚、110inch、295g
っていかにもアルペソ辺りで特売されてそうだな。
492アスリート名無しさん:02/07/22 17:52
ちょっと質問なんですが、

ウィルソンのスイングインデックスあるじゃないですか、

もし米のRD-7に数値をつけるならなんぼくらいかな??

今RD−7使ってるので買い換えるなら数値どのくらいがいいかなっと思いまして。
493>>492:02/07/22 19:26
2.6
494バキュームMSがちょっとしんどい30代:02/07/22 20:32
>>488
98平方インチ、ストリングパターン18×20、厚さ19mmって言うだけで、
もうOKそうですね!

でも
>プレステージクラシックとiPrestageの中間の打球感で良いですよ
って打球間感はさておき、飛び自体はバキュームMSとあんまり変らないんですか?
495バキュームMSがちょっとしんどい30代:02/07/22 20:33
98平方インチ>93平方インチ

スマソ
496僕も30。:02/07/22 21:14
>>494
QUANTUMTOUR10midは93cm2ですけど、スイート広いので全然問題ないですよ〜。
飛びはバキュームMS使ったこと無いのであれですが、プレステージクラシックよりは飛びますよ。
iプレよりはしなやかなので飛びは落ちるかな。こんな感じでスマソ。
497アスリート名無しさん:02/07/22 21:19
あう。93cm2×→93in2○。スマソ。
498アスリート名無しさん:02/07/22 21:56
>>493
おい、それはホントでつか???
めちゃ初心者向きラケットって事でよろしいか?
499バキュームMSがちょっとしんどい30代:02/07/22 21:58
>>496
ありがとう。でもiプレって使ったことが無いんで分からないんですよね。
プレステ・オーバーサイズぐらいの飛び?

とにかくQUANTUMTOUR10midはスイートエリア広いって仰るし、飛びが悪ければ
テンション落とせば済むことだし。

ちなみにフォルクルのHP見てたらコリーナ・モラリュウがQUANTUMTOUR10mid
使用ってことで載っていた。引退したのかと思っていた。彼女かわいいし(不謹慎
な考えかもしれないけど、好きなプレーヤーと同じラケットを、っていう考えも悪くは無いと
いつも思っています)第一候補で考えてみます(バキュームMSの大安売りも興味があるけど、
モデルがちょっと古すぎですよね)。
500アスリート名無しさん:02/07/23 00:15
プレステージとバキュームMSだと結構違うのかな?
両方使ったことあるひと教えて。
501アスリート名無しさん:02/07/23 00:43
プリンスTRIPLE THREAT REBELの購入を考えてます。
なかなか評価が良いみたいで。

誰か使われてる方おられますか?
感想聞かせてください。

■簡単なプロフィールです。

当方170cm、58kg、筋肉質、25歳、♂、彼女なし、現在のラケット:ヨネックスRD-7、
地元サークルで平日夜週2回、日曜は色んな人とプレイ、
ペニス暦5年程、スピン主体、でもフラットも好き、視力0.1(眼鏡つけるので1.0くらい)、
朝は小学生のラジオ体操に付き合わないといけない、
タバコはマイルドセブンライト、PS2とFF11所持(ほぼ解約状態)、
ヤフオクにラコステLT301が出てるよぅ〜
欲しいぃ〜
503アスリート名無しさん:02/07/23 01:26
>>501

そのプロフじゃレス来ないと思われ。ネタっぽいし。
ああ。ほんとにネタだたのか。w

で、そのラケなんだけど、それよりもブリヂストンのツアーステージRV10
の方が君に合ってると思うよ。
504アスリート名無しさん:02/07/23 07:24
>>503
どういったところが合ってるのか教えてください。
505アスリート名無しさん:02/07/23 15:53
アドフォース S21って誰か使ってますか?
トップスピンがかかりやすいのを探してるんですがこのラケットはどうかなあーと。
300Gもけっこう気になってるんですけど。あと、フォルクルのTOUR9とかも。
全然アドフォースのこと書いてないんで聞いてみました!
趣味程度で週1くらいしかやらないのですが、使ってるラケット(YAMAHA)がもう10年くらい使っていて
打つときに違和感を感じ始めたためいい加減新しいのが欲しいと思っています。
ベースライナーでトップスピンよく使うです。
506アスリート名無しさん:02/07/23 15:56
>>505
スピンはスプリングVヨークの効果もあってか良く掛かる。
300Gも掛かりやすい。
TOUR9は結構弾く感じがした。
どっちかってっとウィルソンのHPSに近い感じ。
508アスリート名無しさん:02/07/24 12:12
これどんな人が買うんだろう?
まさしくコスメだけ変え(略
509アスリート名無しさん:02/07/24 13:01
>>508
あまり腕力のないヒゅーファンでしょ。

ところでブリジストンのPG85ってピュアドラと比べてどう?

510アスリート名無しさん:02/07/24 13:17
ロシのF200をもう一度発売して欲しい。
あれに一度ガットを固く張って打ちたいんだよね。
中古も殆ど見ないね。
511アスリート名無しさん:02/07/24 13:17
ロシのF200をもう一度発売して欲しい。
あれに一度ガットを固く張って打ちたいんだよね。
中古も殆ど見ないね。
512アスリート名無しさん:02/07/24 14:09
>>510
いまだに置いてある店知ってるよ。売れ残ってほったらかしにして
店の隅に置いてあった。町田のアイクって店だった。
513アスリート名無しさん:02/07/24 14:32
F200とかF250の後継モデル?っぽいのはEDDYにも置いてあるね。
514アスリート名無しさん:02/07/24 20:48
>481
昔つかってたB−10がやっとでて来たので嬉しくて。7年ぶりに再開して米のTI70ですところで、
ちょととしなのでエライ、しんどい。こんな私がとるべき道は?
@ 筋とれして、老体に鞭打ってTi70を使いつづける
A 似たようなものでも少し楽なもんにするEX:50とか(って正しい?)
B 思い切って視点を変えてみる   ・・・例えばどんな?

ちなみにMP5などは物足りず、パス、です。
レベルはへたでんな。なんせ、初めて持ったのが上記のB−10、それも、人がただでくれたの。
515アスリート名無しさん:02/07/24 23:18
確かにロッシF200のやわやわなフレームにカンカンに硬くガットを張ると、独特の球乗りと打球感が得られたよね。
カチカチのF250に硬く張るとまるで飛ばないが。
516アスリート名無しさん:02/07/24 23:40
寂れたジャスコのスポーツ洋品店にR70PRO12000円
PROTOEX110(だったかな、ヤマハのやつ)9900円
で売ってたんだけど、買いかなぁ
517アスリート名無しさん:02/07/24 23:42
>>516
プロトEXは(・∀・)イイ!
FX−TPだったらなお(・∀・)イイ!

実は結構ヤマハ好きだったりする
518516:02/07/25 00:00
ヤマハのラケットって「カンッ」って感じで(わかりづら(w)すげぇ
金属的だよね
R70PROってどんな感じのラケットだっけ?修造モデルだった
のは覚えてるんだが

懐かしさに押されて買うべきか?
519アスリート名無しさん:02/07/25 01:23
BABOLATのザイロンコントロール360を買おうか迷ってたんだけど、
友人に上級者向けだからやめとけ。と言われました。
なんか悔しいので、本当に上級者向けなのかどうか教えて下さい。
520アスリート名無しさん:02/07/25 01:25
>>519
初心者の頃に何も知らないで3+が使ってるからって
プロスタミッド買いましたが何か?
使いたいの使え。
んでもってそんな事言ってるヤシはっ倒せ。
そういう奴に限って対したこと無い。
521アスリート名無しさん:02/07/25 01:26
>>519
漏れはイキナリMAX200G使ったから大丈夫。
見返してあげなさい。


歳がばれるな・・・
522519:02/07/25 01:40
>>520さん>>521さん、レスどうもです。
なんかそう言われると勇気が出ました!
明日買ってきて、友人以上に練習して見返してやりますよ!
気に入ったラケットじゃなきゃやる気も落ちますよね。
523アスリート名無しさん:02/07/25 01:59
>>520
同意。個人的には「初心者用なら..」なんてラケットは、逆に初心者には
お勧めしたくないね。変に飛びまくる最近のハイテク厚ラケでテニスを初め
ちゃったらろくな打ちかた覚えないように思う。
好きでかっこよくて本物のラケット使うべし。

テニスやってて試合にもコンスタントに出場してる人にとっても、ラケットを
変えるのはすごく難しいし慣れるのに時間がかかるもの。初めからいいラケット
使ったほうがいいYO!>519
524アスリート名無しさん:02/07/25 02:06
VOLKL tour10mid買っちゃった!
2週間くらいはヤバイもん買っちゃったってくらい
打ちにくかった(しっかりヒットしないと飛ばない)
けど慣れてきてだんだん手の一部みたいな感覚にな
ってきた。最高。

しかしあのクッショングリップ、最近多くのメーカー
がそうだけど、どうにかならんもんか。腰が無いし
汗ですべりまくり。グリップ3でも細すぎ。
グリップテープ巻いてやっとまともになった。 
525アスリート名無しさん:02/07/25 02:13
>>524
少なくともシリアスモデルにだけはレザー搭載して欲しい。
フェアウェイに変えると余計に金がかかる。
526アスリート名無しさん:02/07/25 02:40
おお、VOLKL TOUR10mid(・_・)/\(・_・)ナカマ!
僕はフェアウェイに巻き替えてオーバーグリップを巻いてます。
そうしないと、ぐにゃぐにゃして打ちにくいったら・・・
でも、打ってて気持ちいいラケットですよね!<TOUR10mid
527アスリート名無しさん:02/07/25 02:43
>>519
BABOLATのザイロンコントロール360程度じゃ上級者用とは言えない。
買って良し!
528アスリート名無しさん:02/07/25 02:47
>>527
確かに。
iラジOS並に飛ぶしな。
上級者用というなら新200G位は(以下略)
529アスリート名無しさん:02/07/25 03:00
ついでなので、ジャカジャン!上級者向け現行ラケットリスト! (順不同・打ったことあるのだけ)
HEAD iPrestage(MD,MP)
BABOLAT PURE CONTROL
WILSON HYPER PRO STAFF 6.1(95in)
WILSON PRO STAFF 6.0(85in)
DUNLOP 200G
VOLKL TOUR10MID
VOLKL C10PRO
YONEX RD-TI70(88in)

適当に追加してください。
>>529
iプレMPがOKならMP1とか色々入るね
>>529
ぜひFISCHER PRO NO.ONEも入れてやってください。
iプレMPは外しましょう。簡単すぎます。
かわりに米MP-1(小)を入れましょう。
532ペコ:02/07/25 13:00
この星のいっとーしょうになりたいの、テニスで。


ここではみんなおれのことペコと呼んでる。

だからお前らもペコさんと呼べ。
533アスリート名無しさん:02/07/25 13:31
フィッシャーのバッキュームプロMS使っているんだけど
フィーリングが近くて、もう少しピンチショットにも強い
ラケットってあります?(できれば長ラケでないやつ)
534アスリート名無しさん:02/07/25 19:30
HEAD iPrestage(MD,MP)
BABOLAT PURE CONTROL
WILSON HYPER PRO STAFF 6.1(95in)
WILSON PRO STAFF 6.0(85in)
DUNLOP 200G
VOLKL TOUR10MID
VOLKL C10PRO
YONEX RD-TI70(88in)
YONEX MP-1(90in)
FISCHER PRO NO.ONE
535アスリート名無しさん:02/07/25 19:43
FISCHER PRO TOURこれできまり
536アスリート名無しさん:02/07/25 19:49
BABOLAT PURE DRIVEこれできまり
537アスリート名無しさん:02/07/25 20:23
日本製ラケット、アメリカ製ラケット、ヨーロッパ製ラケット、
何か特徴ありますか? (当然生産地はアジア地域が主でしょうけど)
538アスリート名無しさん:02/07/25 20:35
ヨネックス 折れやすい
539アスリート名無しさん:02/07/25 22:32
>519
怪我には気をつけてね。
540アスリート名無しさん:02/07/25 22:51
VOLKL TOUR10mid、プロスタッフmidとかと同じ感触がするように思う。
使えば使うほど手に馴染んでくるし、ヒットするときのパンチは必殺。
値段が安いのもGOOD。

DUNLOP 200Gにも興味あるが...。YONEXは正直買う気がしない。
過去に3本も折ってしまったので。

>>537
日本製ラケットなんて今あるんだっけ?YONEXは10年くらい前
「全てがMade in JAPAN」とか宣伝してたけど今や..。
ヨーロッパにしてもほとんどが台湾じゃなかったっけ?HEADは
今でもオーストリア?
VOLKLは「GERMAN Engineering」って書いてあるけど生産地は??
541519:02/07/25 23:44
皆さんレスどうもです。
今日、買って早速試合したんですけど負けちゃいましたよ(藁
「ほーら言ったろ」って言われちゃいました。
今に見てろってんですよ!

>>523
リア工なんでこれから試合にも出るようになると思うんで、慣れるように頑張ります。
>>527
そうなんですか・・・、友人も口だけかも・・・?
少なくとも自分よりは上手いから、偉そうなこと言えませんけど。
>>539
どうもです。
でも、なんで?
まさかBABOLATのラケットを使うと怪我しやすいとか?(((( ;゚Д゚)))
なんて事ないですよねー(藁

では、明日も精進します。
542アスリート名無しさん:02/07/26 00:54
>>540
TOUR10MID、プロスタに似てますか?なるほど。僕はプレステージクラシックに似てると思いました。

HEADは今でもごく一部ホントにオーストリア製ですね。
VOLKLはmade in chinaのシールが貼ってありますよ。
543アスリート名無しさん:02/07/26 01:48
HEAD iPrestage(MD,MP)
BABOLAT PURE CONTROL
WILSON HYPER PRO STAFF 6.1(95in)
WILSON PRO STAFF 6.0(85in)
DUNLOP 200G
VOLKL TOUR10MID
VOLKL C10PRO
YONEX RD-TI70(88in)
YONEX MP-1(90in)
FISCHER PRO NO.ONE
YONEX RD-TI80
544アスリート名無しさん:02/07/26 01:57
YONEX RD-TI80はダメでしょ。ULなんて310gだよ。論外。
545アスリート名無しさん:02/07/26 04:03
ヨネックスのRA3000使ってるんだけど、そろそろ買い換えたい。
誰かこれに近い感じのラケット教えて〜。

プロスタ6.0→RA3000→?
結構ハードに打つスピナー、といってもオールラウンダー。
打球感と求めるので限りなく近いほうがいい。
ヨネックスのMP1(88、98)か、RDTi50かと思ってるんだが…
使っている人、使ったことある人いたら教えて
546アスリート名無しさん:02/07/26 05:44
RQ-180 → MAX200G → (RIM2000) → バキュームMS → バキュームクラシック90 → ?

お勧めをお願いいたします。当方、筋力トレーニングは欠かしていない30歳。
このスレにはお仲間が多いようで。

お勧めはVOLKLTOUR10MIDでしょうか?
またC10PROはまだ製造中なんでしょうか? 宜しくお願いしますです。

547アスリート名無しさん:02/07/26 05:47

バキュームMS → (RIM2000) → バキュームクラシック90 → ?
の間違いです。RIM2000は貴男を使っているということで、興味を持ちましたが
自分には飛びすぎでした。
548アスリート名無しさん:02/07/26 05:59
>>546
EDDYとかで漁師のPRO EXTREMEとかPRO NO.ONEとか買えば?
VOLKLTOUR10MIDは確かに良いラケットですが。
C10PROもまだ製造中ですよ。
549アスリート名無しさん:02/07/26 06:41
朝早くからレスありがとう。
でもフェイスサイズの大きなラケットはあまり好きではないんですよね。
PRO EXTREMEが103平方インチ、PRO NO.ONEが98平方インチですよね、たしか。

たたいていくタイプなんですが、少しは楽もしてみたいと思っています。
しかし、手の延長のようなラケットが欲しい・・・ 無いものねだりですね。
誰かが書いてたけど、もしVOLKLTOUR10MIDの飛びがバキューム90と変らない
のなら、VOLKLTOUR10MIDにストリングスを若干緩めに張ってみるのも手かな?
550アスリート名無しさん:02/07/26 06:42
そういえばEDDYのHPが長らく見れないんですが、どうしたんでしょう?
551アスリート名無しさん:02/07/26 07:44
>>549
FISCHERのPEOWXTREMEはフェイス95インチ2、長さ27.5インチですよ〜〜
552アスリート名無しさん:02/07/26 07:50
PRO EXTREMEです。訂正。
553おまいら:02/07/26 11:13
http://www.tennisfield.co.jp/princerackettop.htm
おまいらどう思うよ?(漏れは、競技者向けというには軽すぎるとおもふ)
554アスリート名無しさん:02/07/26 11:31
そうだね。最低320g以上ないと、JOP100位以内の人とまともに打ち合うのは辛いね。
>>549
全部打ったけど、
バキュームMSとHPS7.1とTOUR10midって似たもの同士。

TOUR10mid+firstblue52lbsだけど、イイ感じ
フレームがたわんでボールがひっつくし、ゆるめのガットで
さらに接触時間が稼げるからスピンよくかかる。

エンドラインギリギリのボールで相手を後ろに釘付け。
で、甘い球はすかさず前に出てごっつあんボレー。

余談だけど、TOUR9は56lbsで使ってる。
当然両方ともFAIRWAYに交換。TOUR9は鉛も貼って355g位

>>546
TOUR10midplusというタマがあるらしい。
これが出るとc10もそろそろ終了かと思われ

某所の投稿で、テストモデル打った外人に言わせるとmidほど
感動がないらしい。
556アスリート名無しさん:02/07/26 19:26
なんかプリンスの新作果てしなくダサイな・・・今に始まった事じゃないが。
プリンスのデザインって日本ダンロップを上回ると思うのは俺だけか?
557アスリート名無しさん:02/07/26 19:51
>>556
TTシリーズ以降は完璧アウトだと思われ。
つーかプレシジョンレスポンス使ってたからそれ以前は擁護したい(w
558アスリート名無しさん:02/07/26 20:23
プリンスのマグネシウムを復活キボーン と言ってみる

13、4年前にもプリンスってホワイトのラケットを出してたよね。
あれって何だっけ?
プリンスのmoreシリーズの構造って、
昔あったfischerのtwin tecのパクリのような気がしますが、どうでしょう?
旧グラってちょっと前にデザイン変わったらしいけど何が変わったの?
よく見てないから分からないんだよね。
561アスリート名無しさん:02/07/26 22:12
どうせならボロンでも復活させたらどうでしょう<プリンス
562539:02/07/26 22:29
プリンスは、デザインをもっと若くすれば売れ行きが全然違うと思う。
おっさんデザイン志向が好きな自分は、今のままで良いと思うんだけどね。

539>519
その手のラケット(シリアス等)は、ボールの負荷がラケットを通じて
ダイレクトに腕やら肘に来るので、怪我には気をつけてと言ったのです
(解釈間違えてたらゴメソ)。
外れラケットでは無いと思うし、みなさんも勧めている通りしっかりした
ショットを学ぶ為のラケットとしてはベストだと思うので、
そのラケットで頑張って下さい。
563アスリート名無しさん:02/07/26 22:34
>>555
そうそう、TOUR10midplusあるようですね。秋頃発売という話ですが。
カラーリングなども現行路線とは変わるという噂もありますね。
midの感動はない、のですかぁ。ちょっと残念かな。
564アスリート名無しさん:02/07/26 22:57
>>558 スペクトラムコンポだよ。地味だけどいいラケットだった。安かったし。
CTSシリーズまではよかったのになあ。最近は買いたいと思うラケットがないよ。
今更プリグラでもないだろうしね。廃盤ばっかりだしなあ。
565558:02/07/27 03:12
>>564
サンクス。名前を見て「あぁ、そうだった」と思い出した。
安かったんだ。身近な上級者が使ってたんで、個人的には上級向けモデルのイメージがあったよ。

>>561
2,3年前に「Super Graphite」とか名前で出てなかったっけ、ボロンのアップデート版みたいなのが。
1本\15万という価格にビビった厨房の頃・・・。
566アスリート名無しさん:02/07/27 12:12
>>555
>バキュームMSとHPS7.1とTOUR10midって似たもの同士。

HPS 7.1ってHP ZONEのこと?

>TOUR10mid+firstblue52lbsだけど、イイ感じ
>フレームがたわんでボールがひっつくし、ゆるめのガットで
>さらに接触時間が稼げるからスピンよくかかる。

それイイ!

>TOUR9は鉛も貼って355g位

ストリング含んでですか? でなければ今どきかなり重いよね。
567アスリート名無しさん:02/07/27 12:25
>>564
マクニールが使ってたよね。
ちなみにレイモンドは今何使ってるん?
568アスリート名無しさん:02/07/27 14:02
実力ないから無駄に道具に固執する厨が集まるスレはここですか?
569アスリート名無しさん:02/07/27 17:54
http://www.tennisfield.co.jp/nikedownthealleypolo.htm

このポロシャツが5500円で売ってた。
かっこいい??
どうかな?
実力があっても打ってくれる相手がいない、かわいそう・・・な568を
観察するスレです
壁打ちじゃ限界があるぞ、夏厨(w
571アスリート名無しさん:02/07/27 17:56
主観だけど、ナイキって色落ち激しくない?
572アスリート名無しさん:02/07/27 17:59
ナイキって高い。
573アスリート名無しさん:02/07/27 21:01
ニケ?
ニエ
575アスリート名無しさん:02/07/27 21:26
漏れはラコステが一番いいにゃ〜
576アスリート名無しさん:02/07/27 21:44
使っていたiラジMPが折れてしまいますた(;_;
打球感とか気に入ってたのに。
iラジと似た感じの打球感のラケって他にありますか?
iラジは折れやすいみたいなので違うの買ってみようと思ってるのですが。
トップスピンをかけたいのでスピンかかりやすいのがいいのですが。
577576:02/07/27 21:47
何かいいラケあったら教えてください おながいします
578アスリート名無しさん:02/07/27 21:48
普通にやってたら折れんだろ。
579アスリート名無しさん:02/07/27 21:57
>>576
折れる時って
1、叩きつける(自分が悪い)
2、張るときのミス(張った奴が悪い)
位だと思うのだが、何故折れた?
580アスリート名無しさん:02/07/27 22:05
今日初めて300Gを使ってみました!
僕は普段iラジカルを使ってるようやくストロークが入るようになった初心者ですが
使った感じiラジカルよりトップライト気味で
打った感じがバチンって感じでした。iラジカルの方が打ちやすかったのは
ホールド感を感じるってやつですか?それともやっぱ初心者なのでスイートスポットに
当たっていないってだけだったのでしょうか?球の伸びが違いました。
うまい人が打ったらやっぱ300Gの方がいいんですかね〜
早くうまくなりたいなあ〜
581アスリート名無しさん:02/07/27 22:09
>>580
iラジのが楽だから。
打ちやすい理由はそれだけ。
582折れるのは:02/07/27 22:17
フルスイングでフレームショット連発だからだろ?
583アスリート名無しさん:02/07/27 22:19
最近テニスを始めました。5年位前に、テニスをしないくせにたまたま
買ったテニスシューズを履いていたのですが、壊れた・・。
雨の日に履いてたせいか、靴底がずれちゃいました。
新しいの買わなきゃなんですけど、テニスシューズって普通のスニーカーと
何が違うの?
底があまりデコボコしてないスニーカーなら履いてっても怒られないかな?
584アスリート名無しさん:02/07/27 22:21
>>583
やめとけ。
ゴム系ハードならそんなに影響ないかもしれないが、
普通の靴でやってみればなんでテニスシューズがあの値段なのか分かるぞ。
585アスリート名無しさん:02/07/27 22:33
584さん、ありがとう。素直に買いに行って来ます。
今日、見に行ったんだけど、思ってたより高くてやめてしまったんです。
今度はABCマートじゃなくて、ちゃんと専門店に行きます。
ABCマートは、テニスシューズだと私のサイズは2足しか出てなかったので。
週1コースで初めてまだ3週間・・。空振りの方が多いけど、がんばろう。
586アスリート名無しさん:02/07/28 00:33
以前EDDYで置いていたRATESTのストリングスっていまでもあるの?
587アスリート名無しさん:02/07/28 00:45
サンプラスカラーのプロスタ売ってるとこ無い?
バイクで事故ったおかげで長年愛用してたのに折れた・゚・(ノД`)・゚・
Tパラは高すぎるので却下。
588アスリート名無しさん:02/07/28 00:57
>>587
さすがに厳しいんじゃないか?
オークションでもあまり見かけないし相当探さないと。
589アスリート名無しさん:02/07/28 00:57
>>567

たまにYオークションにでてるよ。
標準色より安く落札されている模様。
(不人気だから?)
ボクも狙ってるんだよね〜、実は。
¥5Kまでなら・・・

590アスリート名無しさん:02/07/28 01:06
>>589
やはりオークション待つしかないのか・・・?
見つかるまでどうしよう・・・
591589:02/07/28 01:12
>>587,590

標準色買っちゃう?
それなら新品買うほうが良いよね、多分。
¥2.5万前後でしょ。
オークションじゃ中古でも高いもん。

しかしバイクの事故、災難でしたね。
身体は大丈夫だったんですか?
592アスリート名無しさん:02/07/28 01:17
>>591
ブレーキがイカレて効かなくなってそのままドカン。
だけど低速だったしバック背負ってた背中側から行ったから大したこと無かった。
きっとラケットが身代わりになって守ってくれた・゚・(ノД`)・゚・
だからやっぱりサンプラスカラーにしたい。
守ってくれた事の感謝の意味も込めて。
593アスリート名無しさん:02/07/28 01:21
ネットでラケットが安く買えるところ教えていただけませんか?
594アスリート名無しさん:02/07/28 01:21
>>592
(゚д゚)スゴー
そういう事ってあるんだねぇ・・・チョト感動した。
漏れも探してみるyo。
595アスリート名無しさん:02/07/28 01:25
>>594
ありがとう。
感謝。
俺も自分自身最大限努力するよ。
西部劇の胸の懐中時計が〜じゃないけど運命感じたから。
596589:02/07/28 01:30
とりあえず、今現在はYオークションには
出ていない模様ですね〜。
他のオークションサイトはどうかわかりませんが。
もし見かけたら報告しますよ。
で、ボクも競るの・・・
597アスリート名無しさん:02/07/28 01:31
>>596
お願い。
みんなありがとう。
涙でモニターが見えないよ・゚・(ノД`)・゚・
598アスリート名無しさん:02/07/28 01:34
>589
プロスタmidって呼ばれてた時代のカラーリングだろ?
標準色(6.0?)より安く落札とはどこで仕入れた知識なのか・・・。
セントビンセントなら桁が一つ違うと思われ。
¥5Kどころか¥50Kでも状態によっては落札できないぞ
599589:02/07/28 01:37
わわわ!
あるにはあったケレド・・・

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20650493

値段がハナシにナラン。
もう少し、辛抱しましょう。

600アスリート名無しさん:02/07/28 01:41
1人暮らしで生活の厳しい身に3万はなぁ・・・
1.5万〜2万位までであればいいんだけど・・・
601589:02/07/28 01:44
>>598

こんにちは!
サンプラス色は台湾製だよ!
ボクはビンボだから高いのはパスするんだ♪
みんなも賢い買い物しようねっ。

ひょっとして600?

602アスリート名無しさん:02/07/28 01:57
598は599の出品者か?

「定価11万のプレミアラケットです。」
嘘ばっか。
だから¥50Kでも落札できないんだぁ〜、へ〜。

603598:02/07/28 02:32
>>601
悪い、587の

>サンプラスカラーのプロスタ売ってるとこ無い?

をサンプラスの使っているモデルのプロスタッフ(セントビンセント)と
脳内変換していた。
サンプラス色って光沢のあるグリーンのだったっけ?
それは確かに不人気色だった...。サンプラスも一瞬だけ使って速攻戻して
たもんな。逝ってくる(鬱

>>602
単に煽りか脊髄反射レスかは知らんが、個人的にセントビンセントを5本
持っているだけの599と無関係のものだが、あれが本当にウィルソンに作ら
せたものなら定価は知らんが(市販されていない)、売価が11マソってのは
ありえるものかと思われ。だがどうも眉唾っぽいが…。
あまり乏しい知識とキャンキャン吠えると恥かくぞ
604アスリート名無しさん:02/07/28 02:45
セントビンセントがこないだプレー中に
折れてしまった。

鬱だ・・・・・・・
ああ、鬱だ・・・・・・

因みにサンプラスカラーのプロスタは当時のプロスタッフ
台湾製と全然打球感ちがったけど、気のせいか?
なんか軽かったしマイルディーな打感がまるで無し。

605アスリート名無しさん:02/07/28 02:54
>>597
またずいぶん難儀な物探してるなぁ(w
江戸カラーならたまに中古で見かけるけど、
3+カラーは江戸のに比べるとあまり見かけないね。
ずいぶん思い入れありそうだし俺も探してみるよ。

ていうかT−パラで買うと幾ら位なんだ?
606アスリート名無しさん:02/07/28 03:06
>>604
こころからお悔み申し上げます...

ところでサンプラスが持っていると言われている数千本のセントビン
セントは、バンバンとっかえひっかえ使われているのだろうけど、使用
されなくなった分はどこへ行ってるのだろう。
チャリティーとかに出されてるのだろうか。

>因みにサンプラスカラーのプロスタは当時のプロスタッフ
台湾製と全然打球感ちがったけど、気のせいか?

いや、確かに軽かったはず。
日本版は重量落としてたのかな?
607アスリート名無しさん:02/07/28 05:19
>>585
>ABCマートは、テニスシューズだと私のサイズは2足しか出てなかったので。
これってどこの何という製品を見たの。
まさか、アディダスのスタンスミスだったりして。
こんなのでは、オムニなんかでは使えないよ。
608アスリート名無しさん:02/07/28 07:31
>サンプラスカラーについて

さすが皆さん、素晴らしい知識をお持ちですね。
ちょっと質問させて下さい。
サンプラスカラーにエドバーグカラー(標準色に赤黄のスペクトロ?みたい
なのが入ったタイプ?)に加え、クーリエモデルとかいう
星条旗モチーフのものもありましたよね?
あれはサンプラスカラーよりも更に珍しいなぁ、と思うのですが
持っている方、覚えている方いらっしゃいますか?
また、他にも珍しいカラーってありましたか?

プロスタッフ・クラシック(中厚、現6.1?)にも
同じようなカラーが出ていたような。
ややこしいですね。
609アスリート名無しさん:02/07/28 07:40
>>606
>日本版は重量落としてたのかな?
どこのメーカーもだいたい日本向けのものは軽めを選んでるって聞いたけど・・・
610アスリート名無しさん:02/07/28 07:47
>>608
クーリエのモデルって色違いというかラケット自体3+のとは違わなかったっけ?
あんまり覚えてないけど。
611アスリート名無しさん:02/07/28 07:53
あと、グラフのもあるよ。
612608:02/07/28 08:04
>>610
そうでしたっけ? いえ、僕も半端な知識なんですけど、
たしかプロスタッフミッドでクーリエ色があったような・・・

>>611
僕の書き方が悪かったです。ごめんなさい。
プロスタッフミッドで、標準以外のカラーのものを
お訊きするつもりでした。
613610:02/07/28 08:11
>>608
へ〜そんなモデルあったんだ〜知らなかった。
昔クーリエ色使ってたやつが周りにいたけどミッドじゃないやつだった。
多分(w

エドバーグの持ってたんだけど今は希少価値ってあるのかなぁ?
614道具好きは:02/07/28 12:41
何時寝てるんだ?
615アスリート名無しさん:02/07/28 15:19
>>605
プロファイルツアー95の傷アリに15000付ける店だから、
何があってもおかしくない。
616アスリート名無しさん:02/07/28 17:08
>>603
市販されてないのに「定価」っていうか?
617アスリート名無しさん:02/07/28 19:30
>>617

>せたものなら定価は知らんが(市販されていない)、売価が11マソってのは
 ありえるものかと思われ。だがどうも眉唾っぽいが…。

って書いてあるのでは?
日本語読めないのならスマソ
618アスリート名無しさん:02/07/28 19:41
>>616だった、しつれい
619アスリート名無しさん:02/07/28 20:46
>>617
お前こそアフォか。
話題のプロスタサンプラス色のオークションの出品者が、
「定価」って書いてるから「非売品で定価って言わない」って言ってるんだが。
620アスリート名無しさん:02/07/28 21:02
つまりな、
603の言うとおり「売価11万」はありうるよ。
でも出品者の言う「定価11万」はあり得ないだろ?って事だ。
621アスリート名無しさん:02/07/28 21:03
20世紀のGS優勝者が一番多く使ってたメーカーはダンロップだそうだ。
恐るべしMAX200G。
622アスリート名無しさん:02/07/28 21:47
マケンローとグラッフが稼いだだけじゃないの?
623アスリート名無しさん:02/07/28 21:49
>>622
当たり。
624アスリート名無しさん:02/07/28 21:52
>>622
だから言ってるだろ?
「恐るべしMAX200G」って。
まぁまぁマターリしょぅょ
626アスリート名無しさん:02/07/28 21:55
>>621
ウィルソンかと思ったら違うのか・・・
サンプラス、コナーズ、エドバーグetc相当稼いでそうだけどな
627アスリート名無しさん:02/07/28 22:38
>>566
そう、7.1zoneね。
中でも前2つってより近いような。

ショップでフォルクルの販売店用資料見た。
tour10mp あのままのカラーリング
catapult4(赤)
catapult10(シルバー)・・・フォルクルUSAサイトのまま
ただしフレーム厚は22mm(USAサイトが間違ってるな)
アメリカでは青のtour6が赤で出るけど、張上げで販売だそうです。。。

>>TOUR9は鉛も貼って355g位

>ストリング含んでですか? でなければ今どきかなり重いよね。
そう、トーナまで込み込みね。
鉛は3時9時に計6g
628アスリート名無しさん:02/07/28 22:41
そだね。ゴメンゴメン。マターリしましょう。
ダンロップが一番多かったってのが意外で面白かったよ。
629アスリート名無しさん:02/07/29 01:10
VOLKL TOUR10mpはあの色のままですかぁ・・・
昔のフォルクルの赤色がどれかのモデルで復活するという噂もあったのですが・・・

気になるCUTAPULT10はシルバーですか。
22mm厚、レギュラーレングス、305g(USAサイトの320gはstrungですね)、16×19ってところ。ほんと楽しみ。
630アスリート名無しさん:02/07/29 06:17
>>627
>そう、トーナまで込み込みね。鉛は3時9時に計6g
じゃ、フレームは355−6−3−15=約330グラムってところなんですね。ちょうど
手ごろですね。TOUR10も似たものなんでしょうね。参考になりました。ありがとう。

>>629
>昔のフォルクルの赤色・・・
ノボちゃんモデルのこと?
631アスリート名無しさん:02/07/29 06:50
>>609
それが重量が下がっているとしても、それ以上に打感の質も下がってるんよ。
シュパンではなく、パカンって感じ(意味不明)
なんかあれが同じプロスタ6.0(現在)とはいまだに信じられん。

>614 :道具好きは :02/07/28 12:41
    何時寝てるんだ?

禿同
632アスリート名無しさん:02/07/29 07:29
>>610
クーリエモデルのプロスタについて

>クーリエはこのラケットに変えた初戦で敗退しすぐにノーマルタイプに戻し
 てしまいました。アメリカの星条旗のデザインで斬新でしたが、ストリング
 パターンが18×20とこまかく、フレームも20mmと厚くなっていたの
 でフィーリングが合わなかったのでしょう。クーリエがこのラケットを使用
 している写真があればかなりレアモノです。

単によそからのコピペなんで信憑性はあしからず。噂では1トーナメントしか
使わなかったらしい。

一応写真も見つけたので見たことない人は参考に

ttp://homepage2.nifty.com/mukimukishiyo/subtennis.htm


633アスリート名無しさん:02/07/29 07:37
>631
サンプラスモデルのプロスタについて

>サンプラスモデルも短命でした。性能は市販されているものとまったく
 同じでしたが、デザインが左右非対称でつやありとつやけしだったので、
 左手の親指と人差し指でシャフトを支えた時のすべり具合が」グリップ
 チェンジしたきに感じが違うとゆう理由で数試合使用してノーマルタイ
 プに戻してしまいました。

これも単にコピペなので信頼性は(以下略)
何人かが軽かった(質量?フィーリング?)とレスしているようだけど
、実際のところはどうなんだろ?
一応試合でサンプラスが使ったのなら性能は同じであると仮定した方が
いいんだろうけど。
634632:02/07/29 07:42
↑のホムペの痛々しさが気になって他のディレクトリ見てみたら絶句...
単に検索で引っかかったから載せたのだが、見た人の気分を害するコン
テンツが載ってるので、ある意味きついので見る人は自己責任でよろしく(鬱
>>634
URL削ってtop見たけど、0.5秒で閉じたよ。。。
同じく鬱
でも、ワラタ
636634:02/07/29 10:29
>>635
ありがと。ワラテもらってヨカターヨ(´・ω・‘) ショボーン
まさかあんな趣味の持ち主とは...
プロスタッフがもったいない
637555=627:02/07/29 11:00
>>629
スマソ、書き方悪かったどすぇ〜

「アメリカでは青のtour6が、日本向けに色を赤に変更されて、
張り上げ状態で販売される。」

という意味で書きたかったんだが、はしょりすぎた。
逝ってきま〜す。

「張り上げ」で販売ってもりさがるよなぁ〜
638アスリート名無しさん:02/07/29 15:56
>>632
610です。これこれ、高校生の時同級生が使ってた。
これもミッドなの?フレームやパターンが違うようだけど。

ラケット自体は大してレアじゃなさそう。当時普通に売ってたし。
よっぽど売れてなかったら別だが(w
639アスリート名無しさん:02/07/29 16:53
>>638
>632のクーリエモデルは、確か名前がプロスタッフ ツアークラシックだった
から、midではないと思われ。
midは現行の6.0のカラーリングのモデルだけの呼び名じゃないかな。
フレームは知らないがストリングスパターンはmidの16×18じゃなく、632の通り
18×20だよ。

>よっぽど売れてなかったら別だが(w

ずばりその通り。
640アスリート名無しさん:02/07/29 17:15
ダンロップ 300Gは良いよな
641アスリート名無しさん:02/07/29 21:26
漏れも300G評判いいから打ってみたよ。
いいねー スピンもよくかかってよかった!でも軽すぎたんだよなぁ
200Gとかはどうなんだべ?やっぱいいのかな?
ピュアコンが気になってるんだけど、スピンはよくかかるのかなぁ?
ここ見ると上級者向けの部類に入ってるからやっぱ中級者くらいだと扱いずらいもんなのかな?
試打したくても近所に試打できるとこないんだよな。
642アスリート名無しさん:02/07/29 21:28
>>641
200Gは新旧どっちも(・∀・)イイ!ぞ!
643アスリート名無しさん:02/07/29 21:33
>>641
200Gはフラット気味で打ってく方が向いてるかも。
ガットの本数が多いのもあるけど。
でもガンガン打ってくタイプの人間には堪らないラケットだと思う。
芯を食って潰したときの打感を知ってる人間ならハマるよ。
300Gで軽かったならちょうど良いと思う。
644アスリート名無しさん:02/07/29 21:34
僕にはピュアコン重すぎますた。けっこう重いっていいますね。
645アスリート名無しさん:02/07/29 21:36
旧200Gでも軽すぎて380g位にチューンして使ってる俺はヴァカですか?
646アスリート名無しさん:02/07/29 21:43
>>642,643
おお、やっぱそんなにいいんだ。
気になるなぁ。誰か買わねーかな(w
フラットなんだぁ けっこうグリグリトップスピンかけたいんだよな。
でも、打感いいのか うおー 気になる!

>>644
そんな重かったんだ?やっぱ長時間使ったら疲れるべかなぁ。
647アスリート名無しさん:02/07/29 21:45
>>645
ステキべさ。
648アスリート名無しさん:02/07/29 21:49
age
649アスリート名無しさん:02/07/29 21:49
>>645
ピートヲタの漏れはピートの気分を味わうために
本物のピートばりに重り張ってトップヘビーになった400gの
プロスタ持ってますが何か?
650アスリート名無しさん:02/07/29 21:54
>>649
それ、おもしろそ〜

ttp://gut.yyr.co.jp/hanbai/racket/Volkl/index.html
ココ、新フォルクル速攻スキャナ掛けてアップしたみたい。

ちなみにおいら200Gはギブアップ、300Gはよかった。
鉛足して、革巻けばさらによさそうかな。
651アスリート名無しさん:02/07/29 21:56
>>650
相変わらずカタパルトのデザインはダサ(以下略)
相変わらずツアーのデザインはウィルソ(以下略)
652アスリート名無しさん:02/07/29 21:57
ここはピュアコン使ってる人の書き込みはありませんか
653アスリート名無しさん:02/07/29 21:58
ピュアコン今度のモデルチェンジで軽量化するんだよな。
まぁ今の時代に330gは重すぎたって事だ。
654アスリート名無しさん:02/07/29 22:00
tour9が気になりますな。どうなんだろ
655アスリート名無しさん:02/07/29 22:01
>>654
ぶっちゃけ中身もHPS5.(以下略)
656アスリート名無しさん:02/07/29 22:03
330gってそんな重いか?ガット張ったら350gくらいだよな?
657アスリート名無しさん:02/07/29 22:05
>>656
今の時代300Gでもシリアス派なんだぞ
658アスリート名無しさん:02/07/29 22:05
訂正
300g。
300Gはシリアス派って程じゃない。
659アスリート名無しさん:02/07/29 22:09
(´-`).。oO(おおいぬ座とは関係ないよね...)
>>659
うむ。
661アスリート名無しさん:02/07/29 22:22
>>649
サンプラスって実際どれぐらいの重さのラケット使ってるの?興味あり。
400グラムって試合だとかなり辛いんでは?
662アスリート名無しさん:02/07/29 22:25
>>661
ただでさえ重いプロスタミッドに、
両サイド鉛びっしり。
400g位あってもおかしくない。
663おい!おまいら:02/07/29 22:27
どのラケットのデザインがカコ(・∀・)イイ!!と思うよ?
664アスリート名無しさん:02/07/29 22:30
>>663
旧200Gが(・∀・)イイ!
プロスタッフ6.0も(・∀・)イイ!
あまり評判良くないけどピュアドラのファイヤーパターンも(・∀・)イイ!
逆に
プリンスのデザインは(・A・)イクナイ!
最近のウィルソンも(・A・)イクナイ!
日本ダンロップも(・A・)イクナイ!
665アスリート名無しさん:02/07/29 22:31
フィッシャー バキューム MS 2代目 !

爬虫類模様とスマートで美しいグリップからフェイスへの流れ。

打球感はここではお馴染みのようですね。
666アスリート名無しさん:02/07/29 22:34
>>664
旧200Gも良いけどMAX200Gもカコ(・∀・)イイ!


と歳がばれることを言ってみる
667アスリート名無しさん:02/07/29 22:35
>>664
旧200Gはカコイイのかカコワルイのかとてもビミョー

プリンスでもグラファイトのミッドサイズはカコイイ!
668667:02/07/29 22:36
旧200GはMAX200Gの間違い。はらひりほれ・・・
669アスリート名無しさん:02/07/29 22:37
>>667
中距離からDUNLOPじゃない方のロゴ向けて見ると
渋くて最高にカコ(・∀・)イイ!
670アスリート名無しさん:02/07/29 22:41
>>664
たしかに日本ダンロップはダサいよね。最近のは知らないけど、ブリジストンも
超ダサダサだった。
671アスリート名無しさん:02/07/29 22:42
旧プレもワインレッドでカコ(・∀・)イイ!
672アスリート名無しさん:02/07/29 22:43
T−2000が最高にカコ(・∀・)イイ!


別にコナーズファンじゃないです。
念のため。
手にとって観るのと、離れて観るのとで、

(´・∀・`)イイネ  →  (--)イクネ  になるのって有るよなぁ......
離れて観る  →  手にとって観る だった・・・
675アスリート名無しさん:02/07/29 22:52
日本ダンロップでもアドフォースS21はカコ(・∀・)イイ!
676アスリート名無しさん:02/07/29 23:01
オマエら憧れのプレーヤーのラケット衝動買いしたことあるだろ?

漏れもサンプラスの無敵ぶりを(゚д゚)スゲーと思い、
プロスタサンプラスカラーを購入したよ。
でまぁサンプラスは即使うの止めるわ・・・
677アスリート名無しさん:02/07/29 23:06
>670
ゲハーシク同意。
678アスリート名無しさん:02/07/29 23:09
>>676
事故で折れた方ですか?
679アスリート名無しさん:02/07/29 23:10
アガシがウィンブルドン優勝しますた
感動しますた
ラケット変更しますた
とたんに
USオープンボロ負けですた
ヘッドに契約変わりますた・・・・

そんな、今では一番価値が無いらしい最終アガシモデル
のドネーPRO ONE
しかも俺のはスーパーミッド。ま、すごく気に入ってるんだけどね(w
680アスリート名無しさん:02/07/29 23:11
>>678
未だに見つからないぽ・゚・(ノД`)・゚・
>>651

>相変わらずツアーのデザインはウィルソ(以下略)
あの「神社のお札」まではマネしなくてよかった。
682アスリート名無しさん:02/07/30 13:46
age
ここはほんとにマターリスレだな・・・
684アスリート名無しさん:02/07/30 22:01
あ、直った。
よしageちゃうよ。
685ペコ:02/07/30 22:03
旧タイプの200G95とニュータイプの200G095はどう違うの?
同じ?
色が違うだけ?
686ペコ:02/07/30 22:04
>>685
200G095→200G95
の間違い。
687アスリート名無しさん:02/07/30 22:23
スペック全然違うだろ。
ちょっと自分で調べれば分かるだろこの夏厨が。
688ペコ:02/07/30 22:26
Head Size:
95 sq. in. / 613 sq. cm.
Length: 27 inches / 69 cm
Strung Weight: 11.9oz / 337g
Balance: 5pts Head Light
Swingweight: 316
Stiffness: 60
Beam Width: 20 mm Straight Beam
Composition: Hot Melt Braided
Graphite w/Elastomer/Kevlar Yoke
Power Level: Low-Medium
Swing Speed: Fast
Grip Type: Hydramax Tour
String Pattern:
18 Mains / 20 Crosses
Mains skip: 9T,8H,10H
One Piece
No shared holes
String Tension: 55-65 pounds



Technologies


Resources
689ペコ:02/07/30 22:27
Head Size:
95
Length:
27"
Weight:
11.8oz
strung
Balance Point:
Even
Balance
Flex:
59
Composition:
Muscle
Weave
String Pattern:
18 x 20
Recommended
Tension:
55-65
690ペコ:02/07/30 22:28
>>688がニュータイプ
>>689が旧タイプ
691ペコ:02/07/30 22:31
>>688>>689はほとんど同じってことやね?
微妙にニュータイプのほうが重いってこと。
692アスリート名無しさん:02/07/30 22:50
俺もべッカー初優勝に感動して、べッカーウィナー定価で買った。
翌年変わってた・・・鬱。だがすかさずべッカースーパー買った。
その翌年負けた・・ど鬱・・。
でもべッカーは最後までこの型だったから、よし。
いまでも2本持ってるよ。でもこれプレミアついてるんだね。
6万とか7万もするのか・・。べッカー引退後に近所のディスカウントで
2980円でウィナー売ってたんだが・・。
693679:02/07/31 00:26
>692ケコーンしたい
みんな恥ずかしがるな、今となっちゃぁオオワライを語ろうや(w
694アスリート名無しさん:02/07/31 00:31
スーパースマッシュって、
他のポリガットと比べるとどんなストリングなの?
じゅにあに大人気って聞いたんだけど。
695アスリート名無しさん:02/07/31 00:36
サフィンの超強力ショットカコ(・∀・)イイ!
しかも使ってるの漏れと同じ旧プレで(・∀・)イイ!
と思ってたら
iプレに変えて(・A・)イクナイ!
さらに200Gに変えて(・A・)イクナイ!
と思うものの我慢できず購入。
200Gが旧プレよりも(・∀・)イイ!
と思ったら
またiプレに戻してガ━━(゚Д゚;)━━ン!
未だに200G使ってますが、
もうコレが気に入ったので(・∀・)イイ!かなと。
696アスリート名無しさん:02/07/31 00:39
>695
しかも奴のはコスメ変更旧プレステなんだよね
おつかれさまっス(w
697アスリート名無しさん:02/07/31 00:41
>>695,696

壮絶なオチ、おつかれさまっス。
698アスリート名無しさん:02/07/31 00:47
>>696
分かってた。
全て分かってた。
でもやっぱり欲しかった。
けど200G気に入ったから(・∀・)イイ!
699アスリート名無しさん:02/07/31 00:52
エドバーグのS&Vに憧れる
PSミッド(標準色)購入。
「え?エドバーグカラー?そんなのあるの?」
エドバーグカラー購入。
「え?PS6.1?そんなの出たの?」
この間約一ヶ月半。

その後数年テニスから離れる
復帰後ラフターのエドバーグばりのネットの出かたに憧れる
プレシジョンレスポンス購入。
「え?TTウォーリアーなんて出るの?」
この間約2週間。

バカですよ。
どうせバカですよ。
700697:02/07/31 00:54
>>695

さすが。
マジでカッコイイ。
惚れた・・・

200Gって、黒主体の、一部カーボン調のあれですよね?
あれソソルよね。
新しいのよりずっとイイよ。
701アスリート名無しさん:02/07/31 00:55
>>699
もうちょっと情報仕入れようよ・゚・(ノД`)・゚・
702アスリート名無しさん:02/07/31 01:00
>>699
ユルス(w。
と言うか、そーゆー楽しみ方も(・∀・)イイ!。

今回漏れが300Gを2本買いしたのは
試打してまあまあ気に入ったのもあったけど
決定的だったのは全英でシャルケンが使ってるのを見たからだし(w
703アスリート名無しさん:02/07/31 01:09
>>702
シャルケンとはまた渋めな(w
704アスリート名無しさん:02/07/31 01:13
皆様程じゃないですが・・・
自分アガシ好きなんですよ。
サンプラスとのライバル対決でハマって、2人とも大好きに(寧ろサンプラス派ですが)
さすがにプロスタ6.0は使えないだろうと思いTiラヂカル買おうと思ったんですね。
で。まぁ皆様ご存じの通りアガシは「プロには珍しいOS愛好者」なんですよね。
・・・ねぇ。
何も知らずMP買いましたよ。
3日後に雑誌で知って泣きましたよそりゃあ(w
705アスリート名無しさん:02/07/31 01:16
>>704
だからみんなちゃんと情報仕入れようよ・゚・(ノД`)・゚・
706アスリート名無しさん:02/07/31 01:20
>>704

あえてMPがカッコイイんですよ。
(自動車の)レガシーは皆ワゴン買いますよ。
そこでセダンですよ。
これがクール。
大人のみりき。


ボクもドネー プロワンのミッド 持ってる・・・
707アスリート名無しさん:02/07/31 01:23
>>706
でも後で友人のOS使わして貰ったらMPのが具合良かったから
間違えても良かったなと。
695氏ではないですが気に入れば一番(・∀・)イイ!
iラヂカルもMPにしましたし。
某店でCAP使用にしたところ最高ですよ。
708アスリート名無しさん:02/07/31 01:25
レガシーセダン(・∀・)イイ!
709アスリート名無しさん:02/07/31 16:56
日差しで火傷age
710アスリート名無しさん:02/07/31 19:59
hage
711アスリート名無しさん:02/08/01 00:07
新ピュアコンは310gに以前より軽くなるらしい。
712アスリート名無しさん:02/08/01 00:23
>>711
ガイシュツ
713アスリート名無しさん:02/08/01 00:54
>>710
アガシキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
714アスリート名無しさん:02/08/01 00:55
>>713

あなたに拍手喝采!!
715713:02/08/01 01:58
煽られてるんだろうか('・ω・`)ショボーン
716714:02/08/01 07:11
>>713,715

いえいえ、煽りではありませぬ。
本気で笑いました。

>>711
ピュアコンのもう少し面が大きいのがでるようで、これが10g軽いみたい。
現行モデルは、ドライブ・コントロール共にデザイン変更のみ

あとはザイロンシリーズに27.5インチモデルが追加されていて、
もうアメリカで売ってます。
718アスリート名無しさん:02/08/01 12:15
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ・∀・)< あげ♪
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
>>715
疑心暗鬼になりすぎだと思われ(藁

マターリスレなんだからマターリいきまっしょい
720アスリート名無しさん:02/08/01 19:32

721三村:02/08/01 19:38
無言なのかよっ!
722アスリート名無しさん:02/08/01 20:00

Λ_Λ
723アスリート名無しさん:02/08/02 00:29
バキュームプロMSってスピンかかりやすいですか?
安くでてたんで買ってみたいんですけど。
724アスリート名無しさん:02/08/02 10:31
かかりやすいけど、今のラケット(ピュアドラetc)なんかに比べるとかかりにくいかも。
打球感がしっかりしていて昔の打ち応えのあるラケットだね。
ただし芯を外すとキツイ。
725アスリート名無しさん:02/08/02 12:38
>>723
打ち方にもよると思う。
相対的に網目の細かいラケット(バキュームMSはサイズ90で18×20だから細かい方)
では、ボールをつぶしていく打ち方をするんだったら回転はかけやすいと思う。
もしそうではなくスイングをゆったりさせていくうち方だったら、網目の粗い方が
回転は相対的にかかりやすいと思う。
そういう私は目の細かいのが好き。724さんの言うように打ち応えあるし、ボール
の感じがよく手に伝わってくる。またスイートエリアは見た目よりも広いと思う。
726アスリート名無しさん:02/08/02 22:53
ラケット逝ったよ・・・今日
727アスリート名無しさん:02/08/02 22:54
>>726
何使ってたのさ?
>>727
量販店で買った安物。それでも貧乏学生には堪える。
何買えばいいんだろう?
729アスリート名無しさん:02/08/02 23:16
>>728
プレースタイルは?
フラットで打ってくタイプか、スピン掛けてくタイプか、
筋力はあるのか無いのか、その他etc分からないとアドバイスしようが無い。
まだプレースタイルは決まってないです。
現在、高1。筋力は無い方。
731アスリート名無しさん:02/08/02 23:25
それでアドバイスを求められても困るんだが(w
プロスタ6.0とか言いたいところだけど(w
300Gとかピュアドラみたいな厳しすぎず楽すぎずなモデル使ったら?
後は好きな選手がいるならそれと同じモデル使うか。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
733726:02/08/03 00:13
ピュアドライブ・・・どこも売り切れですね。
734PELE ◆PELEThxU :02/08/03 01:07
そんなことないでしょ。
ちょっと前、T−ONEにもイパーイあったよ<ピュアドラ
735アスリート名無しさん:02/08/03 01:08
>>733
普通に売ってるじゃん
736アスリート名無しさん:02/08/03 01:11
結局ピュアドラにしたの?
動機は?
737アスリート名無しさん:02/08/03 10:51
>>734
ピュアドラはデザイン変更の為どこでも在庫処理をして、入荷しないから品切れのとこもあるかもよ。
この前行ったとこも在庫は少なかったし。
738アスリート名無しさん:02/08/03 23:49
8/1に出たYONEXの新製品、「マッスルパワー1 タイプS」買ったんだけど、すでに使ってる人いる?
MP1とは違うのかな?感想きぼ
739アスリート名無しさん:02/08/03 23:51
>>738
使ってないけど、正直訳分からないよね。
シリアスモデル使うような奴はMP1で十分だろうし、
かといってシリアスモデル使えないような奴が使うには?が付く。
中途半端過ぎるだろ。
使ってたら「力が無くてMP1の使えない家紋ヲタです」って言ってるようなものだ。
740アスリート名無しさん:02/08/04 00:23
>>738
試打したよ。やわらかいね。ノーマルMP1とは別物。
ただカラーリングが同じってかんじだね。
741アスリート名無しさん:02/08/04 00:26
RD80買ったけどフレームが硬い。柔らかいガットをローテンションで張る
しかないなあ。プレステージクラシックから乗り換えたんだけど、RD80の
ほうがボールは飛ぶけど、フレームの硬さが気になるよ。
742アスリート名無しさん:02/08/04 00:35
ユックリしたペースのラリーだとラケットの違い判る。けど、尋常じゃないペースに
なってくると、どれも同じ打ち味な気がするのは私だけですか?
743アスリート名無しさん:02/08/04 00:43
>>741
RD80はボールをつぶして打つラケットだから
ローテンション、柔らかいストリングはRD80にした意味が
なくなっちゃう気がするのですが。
ちなみに私はRD80SL3にアルパワーを65ポンドで張っています。
744アスリート名無しさん:02/08/04 01:11
>739
いや、MP1自体使ったことないw
今までRA3000使ってて、それに近いタイプみたいな謳い文句だったから、
それに近いのか?ってのがホントは聞きたい。

全く違うもんなら、それはそれでいいが…。柔らかいのはちょっと苦手
745アスリート名無しさん:02/08/04 01:13
軽量タイプで成功したの見たこと無い
746アスリート名無しさん:02/08/04 15:52
>>741
それじゃ意味ね〜。硬いラケットほにゃほにゃのストリングなんて打球感うんこじゃん。しっかりしてくれ。


  う     ん     こ

748アスリート名無しさん:02/08/04 16:00
ウ   コ   ン
749アスリート名無しさん:02/08/04 16:02
この厨臭い文章を見る限り打球感の違いが分かるような
知能を持っているとは思えない
マターリ(・∀・)ウンコーヨ !!
>>742
禿同

ってかそれで正解なんだけど、それは道具スレでは禁句・・・
752アスリート名無しさん:02/08/04 21:42
ウコンは体に(・∀・)イイYO!
753741:02/08/04 21:46
うんこかあ。もう少し頑張ってみるよ。ナチュラルを50Pで張ってみようかと
思ってる。皆はオレのラケット打つとテンションが低すぎるって言うんだけど
オレには十分なんだよね。ちなみにフォアもバックもハードトップスピナー
なんだけど。プレステージからの乗り換えの間にピュアドライブを挟んだのが
原因かもしれない。楽することを一旦覚えるとマジラケに戻すのが大変だ。
754アスリート名無しさん:02/08/04 23:03
みなさんの意見にアガシく同意なんですが、
シリアス買ってしまった741の取る道は、
ローテンションで張るしかないと思われ。
755アスリート名無しさん:02/08/04 23:06
柔らかいガットならそこそこどうにかなるだろ
756アスリート名無しさん:02/08/04 23:06
無茶苦茶柔らかいナイロンガット知ってるよ。今でもあるか知らんけど。
757アスリート名無しさん:02/08/04 23:10
ブルースターとか異常な程ホールドするよな
758アスリート名無しさん:02/08/05 00:21
ところでみんなガット張る時って、
縦横のテンション変更してる?
横を落とすとマイルドな打感になるとか
ラケットは縦長のモデルが多いから横は落とした
方が本来の原型を保ちやすいとか聞いた事
あるんだけど。

オレは1本張りの均一68Pなんで違いが
良く分からんのです。

でもってあげ。
759アスリート名無しさん:02/08/05 01:12
バボラのニューがフィールドのHPに載りましたな
個人的には(・∀・)イイ!
760アスリート名無しさん:02/08/05 01:15
>>759
ナノチューブみたいで( ゚д゚)マズー
761759:02/08/05 01:27
おっとゴメン。ピュアドラとピュアコンのコスメのことですた。

でもナノコンもヘッドのisみたいなもんだと思えば、そんな変だとは思えなかったり。
12: 名前:通りすがり投稿日:2002/08/04(Sun) 23:43
http://www.tennisfield.co.jp/purecontrol.htm [source] [check]
http://www.tennisfield.co.jp/babolatpurecontrolteammp.htm [source] [check]
763PELE ◆PELEThxU :02/08/05 10:16
新しいピュアコンちょっといいなぁ。320gだったら問題なく使えるし。またラケットコレクションが増える予感・・・

>758
僕は一本張りアラウンドザワールドで縦横同テンションで張ってます。
下手な人が二本張りとかする場合は、横を落とした方がまともな打球感に近くなる、ということらしいですね。
764アスリート名無しさん:02/08/05 11:19
フィッシャーのバキュームセントロンについて
知っている方教えてくれませんか?
765アスリート名無しさん:02/08/05 13:00
てっとりばやくボールスピード上げたい場合はどうすればいいでしょうか?
テンションを普段の半分くらいに下げればアガシ並のスピードになるという
書き込みがありましたが、アガシ並とはいかないけど相当スピードアップ
するもんなのでしょうか?
766アスリート名無しさん:02/08/05 15:27
>>765
確かにボールスピードは上がるよ。でも球離れが早くておもしろくない。ようはうんこだ!
767アスリート名無しさん:02/08/05 15:58
ナイキのスラムウォームアップってどう?
9500円で売ってた。

768アスリート名無しさん:02/08/05 16:31
>>765
現状でスイングスピードが極端に遅いのなら、テンションを極端に下げること
でボールスピードは上がるが、トランポリンで飛びだしたような感覚の球にな
るのでコントロールが極度に難しくなる。
それでもよいのなら人に聞くより試してみれば、煽りではなくそれこそてっと
りばやいのでは。

但し十分に早いスイングスピードで打っているのであれば、さほど効果は無い
と思われ。詳しくは技術スレの方参照。

道具スレで質問するのならば、今のラケットと使用ガット、テンションを述べ
て、これよりボールスピードが上がる道具キボンとすればてっとりばやい回答
があると思うが。
769アスリート名無しさん:02/08/05 17:29
>>766
うんこはお前の頭の中身だろ

テンションが低いとガットとボールの接触時間はどうなる?
ガットが大きくたわむところ想像できないか?
ボールとガットが食いつく感覚味わったことないか?

恐らくテンションが高ければ高いほどスピンがかかりやすいとか思ってる
んだろうな。
だってスピン系のショットが得意なプロってみんなテンション高いじゃん
とか言って(プ
まぁまぁマターリマターリ
マターリ(・∀・)ウンコーヨ !!
>>765
こんな記事もアタ〜よ
ttp://www.courtside.co.jp/zatugaku/tension.htm
773アスリート名無しさん:02/08/05 18:43
テンションがゆるいと球離れが早いっていうことなんやね?
そういや球離れが悪かったらテンション上げる、早すぎたらテンション下げる
って言うもんね。
いや766のおかげで勉強になった。って煽りじゃないよ・・・
774アスリート名無しさん:02/08/05 18:44
テンション( ゚д゚)ヒクーはたわんで接触時間を長くすることでスピンを掛ける、
テンション( ゚д゚)タカーは叩きつぶしてスピンを掛ける
ってのが一般的意見だわな。
だからプロのようにスイングスピードあって叩きつぶせる人はともかく、
非力な奴が高テンションで張っても大したスピンは掛からないと。
775アスリート名無しさん:02/08/05 18:55
>>772
それ元ネタがテニスジャー○ルに出たときに見た見た。
ただここでは極端にって前提だから、ソースいいページ見つからなかっ
たからまた探しとくけど、スプリング効果(ゴルフで有名)でボールス
ピードは上がるみたいだよ。
って言ってもアガシとかは論外だけど。。。

あと上のカキコちょうどテニスがうまくなりたいスレでラケットの反発
係数のカキコがあったからコピペさせてもらうね。

ガットは古くなってもパワーは失わないのところは初耳だったからびび
った。。。
776775:02/08/05 18:57
↑スプリング効果で、極端にゆるくはった時はそれなりにボールスピード

に訂正つつしんでm(__)m
777アスリート名無しさん:02/08/05 19:02
このネタ興味あるから、議論が盛り上がりそうなんで期待しまくりage!
778772:02/08/05 19:03
>>774
オレ、それでシパーイした。

いまいちたたききれないので、テンション上げてみたら激しく後悔。
で、逆に下げたら( ゚д゚)ウマーですた

接触時間が長いから、めいっぱい振ってもギュイソとスピソが掛かって
オーバーしないし、おまけにけっこう跳ねるんで、相手から「打ちにくい」
って言われた。

タッチショットも好きなんで、腕力無い訳じゃないがローテンションマンセー
779アスリート名無しさん:02/08/05 19:14
>>773
緩いと球離れは悪くなるわけだが。
ていうか最初の一文と後半が合ってないわけだが。
780773:02/08/05 19:21
>>779
めっちゃありがと。
自分で書いといて(鬱死
全速力で逝ってきます
781アスリート名無しさん:02/08/05 19:41
おい、お前ら!
>>775に何が書いてあるのか知りたくなって技術スレに行ってみたんで
すよ、技術スレに。
そしたらここの内容に加えて色々解説してあって、今まで漏れが疑問に
思ってた事がピターっと解決されてて(゜д゜)ウマーじゃないですか!

漏れを含めて道具オタと技術オタは相容れないものだと思っていたんで
すが、両方合わせないとわからない事もあるんですね...

だから道具オタも技術オタも一緒に議論シル!!
あとどっからそんなにネタ仕入れてくるのですか...
お前らみんな神です。
782アスリート名無しさん:02/08/05 19:42
>>772
確かにテニスジャーナルに載ってたよね。15年以上前かな?
でも実際と違うのは、ラケットが万力に固定されているってことだよね〜。
783アスリート名無しさん:02/08/05 19:46
>>782
おお!同い年くらいそうな人ハケーン
もうそんなになるんだ・・・
784アスリート名無しさん:02/08/05 19:48
技術スレから逆コピペ

ちょっとスレの流れ変わってきてるけど、ボールのスピードを決定づける要素
を、2ちゃんっぽくかつ大雑把にまとめてみる。


             ラケット質量+(1+反発係数)
ボールの初速 = ――――――――――――― × ヘッドスピード
              ラケット質量+ボール質量

基本的には上の公式でボールの初速は求められるが、テニスの場合反発係数が
曲者になる。
ラケットの反発係数のみならず、ガットという要素が入るため正確に反発係数
を求めにくく、仮に同じラケットに同一人物が同じガットを張っていても、テ
ンションが微妙に違っていたりして、なかなか意義のある比較がしにくい。
ともあれ多様な要素が絡まるが、式の通りヘッドスピードが乗算になっている
ため、もっとも大きな要素を占めている事がわかると思う。
785アスリート名無しさん:02/08/05 19:52
まだざっとしか読んでないけど、>>772でラケットの反発係数が0.4くらい
ってなってたから、逆接的な言い方だけど極論したらラケットはどれ使っ
てもあんまりボールの初速(≠威力?)はかわらないんだ?

ラケットの性能はコントロールとか、打った時のフィーリングに集約され
るのかな?
誰か解説キボーン
786782:02/08/05 19:56
この6月で30歳になりますた。
雑誌は不仲な両親のいる実家に置いたまま(´・ω・`)ショボーン
たしか表紙が連続写真だったころじゃないかな〜、違う?
787783:02/08/05 20:01
近っ(汗)
俺の方が一つオサーンダターヨ・・・
背表紙がまだ角が付いてたときね(^^;
788アスリート名無しさん:02/08/06 00:34
新しいピュアコンのデザインが相当イイですね。かなり欲しい。
789好みは人それぞれ:02/08/06 00:49
漏れもかなり気に逝った。
前はファイヤーコスメっぽいのが苦手で買えなかったけど、
触手がスルスルと伸びそうでコワイ・・・
790アスリート名無しさん:02/08/06 01:00
今のデザインみんな(・∀・)イイ!と思ってるんだ・・・
スロートの斜めのBABOLATさえ止めてくれれば(・∀・)イイ!と思うんだけど、
あれが全てを台無しにしてる気がする。
だったらファイヤーコスメの方がまだ(・∀・)イイ!
ってのは俺だけなんだろうな。
791アスリート名無しさん:02/08/06 02:24
おまいら時代は「とっすら」か「スラピン」ですよ。
詳しくは技術スレ参照。
792アスリート名無しさん:02/08/06 02:26
みなさん御一緒に


テ ニ ス ス レ の 流 行 語 大 賞 に は

   と っ す ら の 方 を 激 し く キ ボ ン ヌ
793アスリート名無しさん:02/08/06 02:29
>>791
烈しくワロタ
スラピンてなんですか(藁)
ジサクジエンξ
795アスリート名無しさん :02/08/06 02:34
縦糸がケブラーのガット使ってる人って意外といますよね?
796アスリート名無しさん:02/08/06 02:41

絶 対 誰 が な ん と 言 お う と と っ す ら

アグゥァシ
798アスリート名無しさん:02/08/06 08:00
超初心者なんですが、初めて買うラケットは定価10000以下のラケットよりバキュームプロMSの方がいいんですか?
799:02/08/06 10:22
798>>
やめとき、せめてオーバーサイズね。
面の大きいのね。
800アスリート名無しさん:02/08/06 10:30
800ラケット
>798
この手の質問100レスに1つは必ず出てくるな、、、

802教えて君:02/08/06 12:04
>>801
ええ、そんなヤシは絶対に過去ログ検索したりしませんからこれからもエンド
レスですが何か?

しかも毎回書き逃げで、教えてもらっても礼すら言いませんが何か?
いまだにWilson ProStaff 5.5si(95inch)使ってるんだけど
(というか、これしか使った事ないし)
このラケットって評判いいのかな。
>>803
うわっ、なつかし。
バランスポイント辺りが厚くてトップとグリップに掛けて薄くなってる
フレームだよね。

その当時のオレがしてたのは「テニス」じゃないから、なにも語れないという罠
805アスリート名無しさん:02/08/06 19:59
>>799
初心者だから楽なラケットと短絡的に考えるのはどうかと思うけど。
テニスを楽しみたいならそれでも良いと思うけど、
本気で上達したいと思うならある程度厳しいの使わないと
体を使ってするスイングが身に付かないと。
今のラケットって手打ちでも普通に飛んじゃうから。
806アスリート名無しさん:02/08/06 23:14
>>785
772のサイトの他の記事なんかを参考にすると、ラケットやガットの差による
明確なアドバンテージはないって事になるね。
テニスショップのサイトでそんなこと言っていいのかって思われる記事もたく
さんあるけどw

でもそれじゃ道具スレの意味がなくなっちゃうから、論点は自分に合うか合わ
ないかで道具を見れば、売らんがためのメーカーの戦略に乗せられずにすんで
(゜д゜)ウマーなんだろうけど。


807アスリート名無しさん:02/08/06 23:23
それでも買ってしまうのが漏れを含めた道具オタ。。。(鬱
808アスリート名無しさん:02/08/06 23:23
VFインターナショナル127って切れやすいの?
どれくらいで切れる?
809アスリート名無しさん:02/08/06 23:31
>>808
スピン掛けてくタイプなのかとかが分からないとこっちも答えられないよ。
まぁそんな長持ちするようなタイプのガットではないよ。
あなたの使用頻度、テニスのレベル、張り上げのテンション、ストリン
ガーの腕前、オフセンターでのショットの回数、湿気、保管状態etc

誰にもわかりません
いや、ほかのと比べてどうかってこと。変えてみようと思ったけど
長持ちしないようならいいや。
812アスリート名無しさん:02/08/06 23:40
>>804

誰も突っ込まないようなので、待っているだろうから漏れが・・・


テニスのラケット使って、「テニス」以外の何をやっていたのかと小一時間(以下略







ひょっとして「ペニス」?w
813804じゃないが:02/08/06 23:46
>>812
ラケットの良し悪しがわかるほど上手くなかったって意味じゃないのか・・・?
814812:02/08/06 23:50
いや、ネタなもんでマジレスされると。。。('・ω・`)ショボーン
816アスリート名無しさん:02/08/06 23:56
新型ピュアコンはカコ(・∀・)イイ!って意見があるようだけど、
新型ピュアドラはどう思う?
ピュアドラは前の方が(・∀・)イイ!と思うんだけど・・・
バ  イ  ブ  
>816
あのスロートのナゾ模様をどう評価するかで変わると思う。
あの模様がすきなら前がいいと思うだろうし、シンプルなのがよければ新型がいいと思う。

819アスリート名無しさん:02/08/07 00:26
>>816
ピュアドラは前のほうがかっこいい。あまりに違いすぎて比べにくいが・・・


ところで、ガットを自分で張ってみようと思うんだけど、参考になるページとかないですか?
googleで探してもなかったのですが・・・
820アスリート名無しさん:02/08/07 00:30
コー○サイド見てたらどうも関西大手のショップFが
自分で宣伝してたようなカキコが。
もうちょっとバレないようにやろうよ>フィー○ドさん
>>820
お  ま  え  が  や  っ  た  の  か?
822アスリート名無しさん:02/08/07 00:42
ピュアドラの話題出てるようだから質問させてくれ。
今は旧200G使ってて、別に困ってはない。
だけど気分的な問題と競馬当たって金入ったからラケット変えようかなって思って、
サンプラスはやっぱり(・∀・)イイ!けどロディックも(・∀・)イイ!から
ピュアドラでいこうかなって思ってる。
でも心配なのが、
1、思いっきり振っていくと飛びすぎないかな?
2、ストロークの時のスピンは評判良いけどサーブの時のは?
3、元のグリップから変えると打ち味が大分変わるってウワサはホント?
  いつもフェアウェイ派だったからクッションから変えたいけど
  あまり打感が変わるのは・・・
なのよ。
ちなみにネット主体のオールラウンダーでややフラット気味だけど
スピン掛けてく時はグリグリに掛けたりもする。
823アスリート名無しさん:02/08/07 00:44
>>821
違うよ。
ただ「Fの所で見たけどいい!って書いてありながらFのページにない」
とかそんな感じの内容があったから
Fって評判良くないけどそんなことまでやってるんだ〜って思っただけ。
クマさん阿部氏
>>815
番号だけじゃ何言いたいのかわかんねーよ
>>825 
>>826-827
だからそれだけじゃわかんねーってばよ
829アスリート名無しさん:02/08/07 02:59
831804:02/08/07 08:21
>>812-813
遅レススマソ
共に正解
「ぺ○○」なら今でも毎日ですが、何か?

>>824
真犯人はコイツってこと?
832アスリート名無しさん:02/08/07 10:19
>>820
ってかなんか客の名前を語って店員がアクセスログ解析しながら激怒していたって
掲示板に書き込んだりとか、競合他社が相手を蹴落とそうとすることなんか日常茶
飯事なのに、わざわざ揚げ足取るような書き方しているのが嫌味ったらしくて漏れ
はコート○イドの方も嫌。
もちろんフ○ールドは論外だけど。

うちの店はスーパーハカーがいてアクセスログからリモホ特定して晒し上げできる
から、お前ら書き込む時は串刺してねーのなら背中に気を付けなよって言ってる感じ。

>>824
漏れもそのカキコの真相知りたい
833BICA:02/08/07 11:23
  プリンスのモアシリーズに、シリアスタイプ2種出るって聞いたけど
誰かスペックとか詳しいこと知ってる人いない? 今、レベル使ってるんだけど
同じのをもう1本買うか新しいのに期待するか迷ってる。
834アスリート名無しさん:02/08/07 15:40
835アスリート名無しさん:02/08/07 17:15
>>832
ワラタ
836QQ ◆QQxw88Xg :02/08/07 18:16
トレーニングにラターをしようと思うんだけど、どこに売ってる?
できたら神戸市内がいい。
837813:02/08/07 19:03
>>814
ネタだったのか・・・
夏厨だと思ってたよスマソ
838アスリート名無しさん:02/08/07 20:20
>>836
自分で作る
839814(812):02/08/07 23:14
いや、>>831もああ言ってくれてるし全然かまわんよ
840アスリート名無しさん:02/08/07 23:36
ダンロップ4000RIM使ったことある人いませんか?
できれば評価してくれませんか?
841アスリート名無しさん:02/08/07 23:43
ちなみにPROのほうです
>>831
>>832
                \ │ /
                 /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ぴゅあどらぴゅあどら!
                 \_/   \_________
                / │ \

                     ∩ /■ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ /■\ \( ゚∀゚)< どらどらどらどらどらどら!
ぴゅあぴゅあ〜!   >( ゚∀゚  )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_〉 / /\〉
               ̄     / /
843アスリート名無しさん:02/08/08 12:49
テンション55だと300G飛びすぎだ・・・
みんなどれくらいにしてるの?
844BICA:02/08/08 12:57
>834 ありがとう。
PRECISION MPいい。 はやく現物見たい。
色も地味でいい。
845アスリート名無しさん:02/08/08 14:03
妙にガットがずれまくってるのは、スイートスポットに当たってない初心者だからですか?(;;
846PELE ◆PELEThxU :02/08/08 15:50
VOLKLのカタパルト10、現物を見ましたがかなりカッコイイです。
ボールをポンポンと玉突きしただけで打ってないので分かりませんが、面白い打球感になりそう。
うまくいけば来週再来週には打てるかも。発売は9月初旬ぐらいとのことでした。
でも新しいピュアコンも打ってみたいし、この夏はラケット選びに悩みそう・・・
847Yu:02/08/09 01:04
Headのifoucsってもう売ってるんですか?
もし持ってる人、もしくは打ったことがある人が居たら感想教えてください。
今買おうかどうかかなり迷ってます・・・

よろしくお願いします。
848アスリート名無しさん:02/08/09 04:23
>>843
2本買ったけど最適な値(自分にとって)がわからんので、とりあえず50と40で張ってみた。
次回張替え時は46〜8あたりでやってみようと考えてるが、何か?

ストロークはいいんだが、ボレーに具合のいいテンションがわからず模索中。
849アスリート名無しさん:02/08/09 23:52
>>845
テンションが低いとずれやすいです。
あと、トップスピンを打つとずれまくります。

というわけで上手、下手は関係ないです。
850アスリート名無しさん:02/08/10 10:43
縦糸と横糸のテンションを少し変えるとずれにくいよ。

ただずれる打ち方してたらずれるもんはずれるけど。
851アスリート名無しさん:02/08/10 13:27
ズラがずれるのも打ちかたですか?
852アスリート名無しさん:02/08/10 15:55
帽子を上下逆さにかぶってボールを打つって練習方法があったよな。

ズラも同じじゃねーか。
やっぱ、ずれないよーにフットワークをすべるようにネ。花マンドリコワ参照。
853アスリート名無しさん:02/08/10 18:30
ネタにマジレスカコワルーイ

え、違うの?漏れ空気読めてない?

帽子を上下逆にかぶって軸のブレ防止の練習あったあった。
ズラの人は頭のズレの矯正法のトレーニングがいつもできて (゜д゜)ウマー

でもつねにずれないよう緊張しながら打たないといけないから、首筋つりそ
うで(゚д゚)マズー
854アスリート名無しさん:02/08/10 19:01
マジレスじゃないだろ?
855アスリート名無しさん:02/08/10 20:50
新モデルで一番よさそうなのはどれかな?
俺はヨネのMP1タイプS
フォルクルのカタパルトかな。
MP1タイプSはなんか中途半端な印象が・・・
857アスリート名無しさん:02/08/10 21:34
やっぱバボラの新しいピュアコンMPじゃない?
310グラムって、けっこうたくさんの人にとって
ちょうどいい重さかなって思うのですが
858アスリート名無しさん:02/08/10 23:10
>>851
はい、仕様です
859アスリート名無しさん:02/08/11 00:11
>>856
俺的にはあの中途半端さがいいんだけどな。
難し過ぎず、簡単過ぎず。
週一プレイヤーにはちょうどいいよ。
860アスリート名無しさん:02/08/11 15:42
>>854
そこも含めてネタの振りだったと好意的に解釈してあげたい。。。
861アスリート名無しさん:02/08/11 20:45
ネットでリーボックのウェア打ってるとこ知らないっすか?
アディダスやナイキは割と見かけるけど、リーボックってあまり無くて。
862アスリート名無しさん:02/08/11 21:31
打ってる→売ってる
スマソ
863アスリート名無しさん:02/08/11 21:35
リーボックのウェアーって最近みかけないな。
ウェアーの自体の通販も少ないし。
ウィンザーっだったらありそうだけど。
864アスリート名無しさん:02/08/11 21:53
確かに無いな。
漏れもロディックの白と青のウェア良いな〜と思ったけど売って無くて萎え。
そろそろネタ切れか・・・

技術スレとトントンの伸びを続けていたが、ぐっと離されるヨカーン
866PELE ◆PELEThxU :02/08/11 22:51
9月に新製品が出揃うまで一休みかも。
867アスリート名無しさん:02/08/11 22:52
ほんでインプレが出揃った頃にものすごい勢いで追いかけると。

ってかやっぱテニス人口って少ないよな・・・
868アスリート名無しさん:02/08/11 23:34
>>864
ttp://www.tennis-warehouse.com/catthumbs.html?CCODE=MAREEBOK
ここでサークルなんかでまとめ買いってのはどう?
それなら送料の元もとれそうだし。
869アスリート名無しさん:02/08/12 05:08
>>867
国内における最近のテニス人気はどうなの?
本屋においてある雑誌を見る限り、山積みにされた雑誌がどんどん無くなっていく
という感じではなさそうだけど。
870アスリート名無しさん:02/08/12 06:36
>>863
サティに入ってるスポーツショップはかなり扱ってるじゃん。
定価も安い。
871アスリート名無しさん:02/08/12 22:01
長袖のポロシャツってもうないのかな?
昔アガシモデルであったようなやつ。
これ以上日焼けしたくないから欲しいんだけど。
なかなかないよね。
872アスリート名無しさん:02/08/12 22:26
それにしても、ウェア自体安くなったね。ボルグ人気のころなんて、フィラを
筆頭にポロシャツが1万円前後、短パンも1万円近くして、今の価値に直したら
2倍はする筈。
873アスリート名無しさん:02/08/12 22:48
ウェアって言えば、今日久々にテニスウェアってものを買ったよ。
いっつも他のスポーツ用のウェア着てテニスしてるからなぁ。
んで、NIKEのクールモーションを買いました。メッシュのインナーが付いてて二重構造になってるの。
http://www.tennisfield.co.jp/nikemenscoolmotiontop141906%20410.htm
http://www.tennisfield.co.jp/nikemenscoolmothionshortblack.htm
なかなか良いです。
874アスリート名無しさん:02/08/12 22:57
みなさんガット張りはどこ(誰)に頼んでますか?
東京、神奈川辺りでここはいいというのがあったら教えてください。
875アスリート名無しさん:02/08/12 23:29
EDDY
876アスリート名無しさん:02/08/12 23:30
EDDYの張りはいいんですか?
877アスリート名無しさん:02/08/12 23:32
>>874
その手の話は業者やらアンチやら出てきてスレが荒れるから、マターリ
スレには似合わないと思われ。
ローカルネタがすみやかに街BBS等に移動よろしく。
878アスリート名無しさん:02/08/12 23:32
↑ローカルネタは
879マジレスダYO!:02/08/13 06:19
>>876
友人は八王子のなんとかってところ(小さい店、名前忘れたスマソ)がいいって言っていたけど、
俺はEDDYでずっと張ってもらっていた。個人的にしっかり張られてる感じがして、
ボールを打ってもすごく気持ちがいいから。ただ当然張る人によって若干違う。
また下北のリバティークロスは張り代が安く、張りもしっかりしてるらしい。
学生時代に1度使ったが、詳しいことはわすれた。
880アスリート名無しさん:02/08/13 08:37
>>879
オマエには >>877 が読めないのか?ん?
まぁまぁウンコーヽ(・∀・)ノしようよ♥
882アスリート名無しさん:02/08/13 10:42
どこで張っても、誰に張ってもらっても同じだよ。
自分のプレーをラケットに合わせろ。

と、言ってみるマターリ房。
883アスリート名無しさん:02/08/13 12:32
俺もマジレスしようかと思ったが控えよう。
一つだけ。
張ってる途中で張り機を離れて接客するような店では張るな。
>>883
フィールドで離れてるとこ見たことあるよ.....(漏れが接客されて
885アスリート名無しさん:02/08/13 12:38
>883
心配り感謝。
漏れも一つだけ。
妙にお勧めのガットを押し付けてくる店では張るな
886アスリート名無しさん:02/08/13 14:19
漏れも一つ
ガット張りのできが多少悪くてもいいから、ラケットに傷をつけないでくれ。
887アスリート名無しさん:02/08/13 16:44
>886
ハゲ同

ガット張替え出して帰ってきたら、なんでこんな普通に使ってたら絶対傷なんか
つかないとこに見たことない傷がついてんだよ!!ヽ(`Д´)ノ
888アスリート名無しさん:02/08/13 19:27
う〜ん、どだろ?
俺はむしろ、傷ついても気にしないというか、
張りをしっかりやって欲しい。
道具なんだから、傷だのなんだの気にかけないけど。
でもプレー中にラケット投げたり、折ったりする奴はキライ。
889アスリート名無しさん:02/08/13 19:31
>>887
そう。ヘッドのiシリーズはつや消しの黒の部分の塗装が
ヘタレなだけに、いっぱいハゲをつけられたよ。プンプン。
890アスリート名無しさん:02/08/13 19:40
>>888
人それぞれでしょう。そりゃあ使ってればどんなに気をつけていても
傷がつくのは仕方がないとはわかっている。しかし、気に入ってる、
または大事にしてる道具だからこそ傷つけたくないと思う人間も多いわけで、
自分がつけた傷ならまだしも、店につけられた傷は頭に来て当然。
891アスリート名無しさん:02/08/13 19:46
そーだよね、店の側が、無頓着にガシガシやるのは
頭にくるのを通り越して、その精神が理解不能。
892アスリート名無しさん:02/08/13 20:14
確かにガット張ってる間に離れられるのはたまらないな。
ただバイトの兄ちゃんに張られたのとそれなりの人に張られたのは
明らかに違うのは確か。
893アスリート名無しさん:02/08/13 21:36
ウインブルドンでオフィシャルストリンガーの経験もあるオヤジの店で張ってる
んだけど、全然違うよ。ゆるみが少ないし、テンションロスが今までよりはるかに
少ない。前に住んでたとこのテニスショップはマシーンが古いためか、限界以上に
テンションが上がらなくて泣けたよ。55Pで張っても65Pで張ってもテンションが
変わらなかったからね。学生時代に、スポーツショップでガット張ってもらったら
目が飛んでたことがあった。しばらくはガットの目がちゃんと交互になってるか
隅々まで見るようになってしまったよ。
894バイトストリンガー:02/08/13 22:13
>>893

>目が飛んでたことがあった。しばらくはガットの目がちゃんと交互になってるか
 隅々まで見るようになってしまったよ。

プロとしてあるまじき行為なんだけど、立て込んでる時(一時間に4本とかの時)は
クロスは時々張りあがってから、あぅ!?ってなる時あるんよ。。。
どうしようもなく急いでるときは、正直このまま出して気づかれたら張りなおそっか
なって思っちゃうときある。

多分十中八九893のやられたストリンガーも気づいてたと思われ。
メインをとばしていたら間違いなく確信犯なんだろうけどねw
895アスリート名無しさん:02/08/13 22:20
>>894
>多分十中八九893のやられたストリンガー

「ヤクザにやられた」のかと思っちゃった。
おまけに10中89893って、やたら数字並びでスゴイ。
894さんはテクニシャンとお見受けしました。
896893:02/08/13 22:59
この間某大手テニスショップに行ったらバイトの学生がガットを張ってた。
オレがその近くでグリップテープなどを見ていると、突然そいつが、「やべっ、
これガット足りないわ」って叫んでたんだけど、そんなことってあるのかなあ。

オレは学生時代にガットの張り方を覚えたての友達に、「ガット張らせて」
って言われて張らせたら、目の前で「バキバキ」って音がしてラケットが
折れたことがあるよ。ラケットの根元付近が左右二箇所完全に折れてビックリ
したよ。
897アスリート名無しさん:02/08/13 23:03
>>896
普通にバイトが張るよ。オレやってたし。

新製品とかで張りの情報が少ないラケットの場合、ガットが足りなくなることはある。
ラケットが折れるのは、そのもの自体に問題があることが多い。80ポンドで張ったって
折れないラケットは折れない。
898アスリート名無しさん:02/08/13 23:11
>>896
>オレは学生時代にガットの張り方を覚えたての友達に、「ガット張らせて」
>って言われて張らせたら、目の前で「バキバキ」って音がしてラケットが
>折れたことがあるよ。ラケットの根元付近が左右二箇所完全に折れてビックリ
>したよ。

ゴメソ、大爆笑してしまった。
899893:02/08/13 23:17
>>897 オレの場合はラケットよりもそいつの張り方に問題があった
みたい。金具みたいな奴(クランプ?)とかいうのでラケットを留めてた
部分が折れたんだよね。負荷のかけ方を間違えたみたい。米国の大学に
いた時だったんだけど、「練習中に何もしてないのに折れました」って
メーカーに手紙を送ったら、詫び状とサービスガット付けて新品が送られて
きたよ。
893さんも気の毒だが、メーカーは更に(以下ry
901アスリート名無しさん:02/08/13 23:36
みなさん色々な体験があるんですね。
ところでみなさんは何を張ってますか?
ハードヒッターだとはやりのポリが多いんですかね?
以前スーパースマッシュ張ったけどなかなかでしたよ。
ポリっぽくないかもしれませんが。とりあえずプロの使用者は
多いですね。カナスとかはもろにそうですね。
902アスリート名無しさん:02/08/14 01:34
個人的にはアルパワー使ってるんだけど、ガット張りの時にバリスティック・ポリ
モノ(旧ポリビート)とかもってこられると、見るのもいやだった・・・

クロス張るときにラケットの上下からガットをささえてメインの間を通していくん
だけど、ガットが針金みたいにビョーンってなってるからスムーズに糸と糸の間を
通らない・・・。張り上げまでの時間が通常より2・3割増し位かかってたはず。

気が付いたら893のラケットみたいに目をとばしちゃってるんだけど、途中から張り
直すのめんどくさくって、ツレのラケットとかだったらよくそのまんま黙っといたよw

903アスリート名無しさん:02/08/14 03:04
>>900
高校の部活の時に自分でキレて叩き割ったのに保証効かせた奴もいるが
904アスリート名無しさん:02/08/14 10:44
スクールのコーチに張ってもらってる
905アスリート名無しさん:02/08/14 10:45
数年ぶりにテニス復活です。
バボラのインターナショナルツアーって無くなったんですか?
906アスリート名無しさん:02/08/14 11:03
>>905
まだあるよ
907アスリート名無しさん:02/08/14 20:37
アルパワーは評判いいですね。
スイングスピードが速いほど食いついていいって聞きますね。
僕自身はちょっとしか打ったことないんですが、また張ってみようと
思ってます。
908アスリート名無しさん:02/08/14 21:57
>>907
俺のまわりでは評判悪いけど?
909アスリート名無しさん:02/08/14 21:59
最近長ラケって人気ないのかな?
新モデルの長ラケでお勧めってある?
910バイトストリンガー:02/08/14 22:57
>個人的にはアルパワー使ってるんだけど、ガット張りの時にバリスティック・ポリ
 モノ(旧ポリビート)とかもってこられると、見るのもいやだった・・・

ワラタ
漏れもポリビートはかーなり嫌。。。
911アスリート名無しさん:02/08/14 23:03
>>909
ピュアドラ+位じゃないか?
まともに使われてるとなると。
912907:02/08/14 23:09
>908
どう評判が悪いんですか?
913アスリート名無しさん:02/08/14 23:27
>>910
ポリモノってあんましよくないの?たしかモヤが使ってたよね。
俺今ピュアドラでそれ張ってるけど結構イイよ。
コストパフォーマンスもいいし、切れ難い。
俺の経験上アルパワー(この前4日で切れた)
より切れ難いとおもた。
914アスリート名無しさん:02/08/14 23:40
>913
彼らはストリンガーの立場で言っていると思われ。

針金のようで張りにくい=きれにくい

今一般に手に入る中でもっともきれにくいガットだからね
915アスリート名無しさん:02/08/15 00:28
>>914
確かにあれはストリンガー泣かせのガットだよ。
あれだけは張って欲しくないからね。
ポリビートに限らずポリガットは全般的に張りにくいよ。
916アスリート名無しさん:02/08/15 01:03
ttp://sports.yahoo.com/ten/gallery/20020813/1029277808canadian_open_tennis_xpch101.html
ニューモデルかな?

てゆーかヒンギスいつの間にカムバックしたんだ?
ラケットもだけど、ヒンギス自体に驚いた
えらい筋肉・・・アイコラみたい
918アスリート名無しさん:02/08/15 01:16
>>916
なんかきわどい色使いだな。
黄緑色のラケットって今までなかったよな?
919アスリート名無しさん:02/08/15 01:17
>>918
黄緑というよりはハッキリ黄色に見えるんだが。
ちなみにプロスタサンプラスカラーが黄緑と言えなくもない。
920アスリート名無しさん:02/08/15 01:29
ヒンギスパワーアップ?
遂にゴリラ姉妹に勝てる日が来たか?
921アスリート名無しさん:02/08/15 02:31
ガットの張りに話もどすけど、ガットが張られていない時のラケットの
形状をちゃんと覚えておくのは基本。張られて戻ってきた時に微妙だが変形
してるし、下手な人が張ると努素人が見ても形状が変わってる。
922アスリート名無しさん:02/08/15 06:44
どのくらい?
923アスリート名無しさん:02/08/15 08:24
ラコステのひょうたんラケットくらい。
924アスリート名無しさん:02/08/15 14:07
>>922
微妙に元よりも細長くなったりするね。
925アスリート名無しさん:02/08/15 15:49
そう。ひどいと長さまで変わってくる。
特に厚ラケではないもので、面の大きいもの。
ラジカルとかは変形しやすいと聞いた。
ほんとは卵がたの楕円なのに真ん丸にされたことある。。。。
926アスリート名無しさん:02/08/15 16:15
>>916
ショップで聞いたら、vconの100だか95だかが9月に出るそうな。
>>926
面を小さくしたところでプロが使うようなラケットじゃないだろ>V−CON
928アスリート名無しさん:02/08/15 21:30
>ほんとは卵がたの楕円なのに真ん丸にされたことある。。。。

ワラタ。ってかそれはまた極端だな・・・
929アスリート名無しさん:02/08/15 22:06
そんなに変形する前に折れないか?カーボンやボロンは固いぞ。
930アスリート名無しさん:02/08/15 22:14
折れないよ。ラケットの変形はストリンガーなら誰でも通る道。
オレは昔プリグラ3本自分で張ってて、3本ともフェイスの形違ったもんね。
931アスリート名無しさん:02/08/15 23:20
>>930
自慢するなよ(w
932893:02/08/15 23:20
ボロンで思い出したけど、プリンスボロンの後にケネックスからボロンエース
ってラケットが出たんだよね。クラブの先輩が使ってたんだけど、試合中に
切れてラケットを地面に叩きつけたら簡単に折れたよ。「ボロンが折れたあ」
って練習後にはそのラケットの周りに皆集まってしげしげと断面を見た記憶
がある。
>>916
腕だけモーレスモかと思った
934アスリート名無しさん:02/08/15 23:35
>>926
http://www.tennis-warehouse.com/viewlarge.html?PCODE=VC17
ヒンギスのニューモデルはこれだね。
935アスリート名無しさん:02/08/15 23:36
どうせ米のことだ。
また外見だけ(以下略)
936アスリート名無しさん:02/08/15 23:36
おおーV-CONなのかぁ。
と言っても米得意のコスメだけってやつかもね。
937アスリート名無しさん:02/08/15 23:37
ケコーン
938アスリート名無しさん:02/08/15 23:39
米の評判悪いな。
939アスリート名無しさん:02/08/15 23:41
>>938
何処もやってるとはいえ釈明文まで出したんだから仕方ない。
940アスリート名無しさん:02/08/15 23:42
>>939
そうなの?
それってヒューイットのMP1のときのことかな?
941アスリート名無しさん:02/08/15 23:51
>>940
その通り
942アスリート名無しさん:02/08/16 02:03
>>939
釈明文ってどんな内容なんですか?
943アスリート名無しさん:02/08/16 06:32
>>942
AIGオープンでMP1使って勝ったけど、その後体調を崩したりしたんで、
大事を取ってRD50(色)でプレイしたんだと。

どうせ中身は一緒なのに

実はお気に入りのラスティレッドが好みでないとか。
まさかあの彼女の好みか?

某ショップは、張り手が変わって感触が変わったからって言ってたけど
これもなかなか苦しい。
>>731
いや、自慢じゃなくって本当にストリンガーの誰もが一度(複数か)通る道だyo!
ネタだったらいいんだけどね・・・
やっとですか・・・。
http://www.eddy.co.jp/shop/shop.htm
946アスリート名無しさん:02/08/16 14:22
http://sports.yahoo.com/ten/gallery/20020815/1029449886canadian_open_tennis_xpch115.html
前から気になってたんだけど、ドキッチのこのラケットって日本で発売されないのかな?
947アスリート名無しさん:02/08/16 14:52
スカッヽ(・∀・)ノシュー
949アスリート名無しさん:02/08/16 15:05
ドキッチのラケットもintelligence X?
950アスリート名無しさん:02/08/16 20:57
秋はやっぱり新作がたくさん出るな。
いろいろ試打したいよ。
↑950踏んだんでスレ立てよろしく
952アスリート名無しさん:02/08/16 21:32
953アスリート名無しさん:02/08/17 08:09
>>946
たぶん9月に発売になるのでは、

>>952
彼女の使ってる中身はこいつで、色だけXシリーズにしてあるとみた
ttp://www.head.com/tennis/equipment_racquets/racquets_2.asp
954アスリート名無しさん:02/08/17 08:14
ヘッドのサイトって相変わらずラケットのページ名を番号で作ってあるから
番号をずらしてくとおもしろいモノ見つかる。

最後を776にすると表のリストに入ってないTi-S1なんてのが出てきた。
955アスリート名無しさん:02/08/17 11:48
これからサークルでテニス始めるんだけど
素人はどんなラケット買ったらいいですか?
過去ログ読まないヤシはお好きなラケットをいくらでもどうぞ
>>955
自己紹介もしない様な軟派者は、売れ筋の買っとけ。
ピュアドライブとかIラジとかMP1とかな。
958アスリート名無しさん:02/08/17 18:01
>>955
プロスタッフ6.0 85
>>955
プロファイル
960アスリート名無しさん:02/08/17 19:22
>>955
マッスルパッワー6
961名無しさん:02/08/17 21:48
>>955
素人とか関係なく上級者用を買え
962アスリート名無しさん:02/08/17 22:27
>>955
プレステージ クラシック 600
963アスリート名無しさん:02/08/17 22:28
>>955
MAX200G
964アスリート名無しさん:02/08/17 22:34
>>955
T−2000
ってかおまいら楽しんでないで950逃亡したっぽいから、教えて君お断り
のテンプレ入れて新スレ立てれや・・・

漏れ?もうやったけどスレッド立てすぎですだって(鬱
>>955
フェイスが真ん丸なプレステージツアーにしとけ
967アスリート名無しさん:02/08/17 23:55
新スレ立てました。よろしくね。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1029596061/
968アスリート名無しさん:02/08/17 23:56
>>955
ベッカースーパー
>>967
新スレもつかれー
970アスリート名無しさん:02/08/18 00:05
>>955
フタバヤのウッドにしとけ。
971アスリート名無しさん:02/08/18 00:09
>>955
ミズノ イワン・レンドル タイプS
お前らも好きだね(藁
このまま好き勝手なラケットを挙げながら1000取り合戦のヨカーン
973アスリート名無しさん:02/08/18 00:13
>>955
マックスプライフォート
>>955
カラカラ音のするIラジカルかピュアドラにしとけ。
>>955
4ピースに別れてるモアゲームにしとけ。
976アスリート名無しさん:02/08/18 00:16
>>955
コスメだけのMP1はどうだ?
977アスリート名無しさん:02/08/18 00:17
>955
WILSON ULTRA2
>>955
ルゼドスキがつかってるドネーのプロワンとかどうよ?
979アスリート名無しさん:02/08/18 00:18
>>955
ヤマハって知ってるか?
980アスリート名無しさん:02/08/18 00:19
>>955
米山R-24
981アスリート名無しさん:02/08/18 00:19
>>955
ロッドレーバープロスタッフは?
>>955
カワサキのウッド。っていってもバイクと間違えるなよ。
>>955
俺の親父(57歳)が素人だったころは竹のラケット使ってたぞ。



ということでよくしなる竹にしとけ
>>955
カワサキの今量販店で2本\3,000でセットで売っているラケット
985アスリート名無しさん:02/08/18 00:23
>>955
ヨネックスなのにフェイスが丸いラケット。型番RXなんとかだっけ?知ってるヒト居る?
>>955
八角形のフェースのラケットとか、左右非対称の形状のラケットとかどうよ?
955はこんなにレスもらえて幸せもんだな(藁
988アスリート名無しさん:02/08/18 00:24
>>955
プロケネックスのマイクロシステムにしとけ。張るの大変。
キャロウェイのビッグバーサ・ウォーバード。これ最強。
990アスリート名無しさん:02/08/18 00:25
>>955
ヘッドのis18
991アスリート名無しさん:02/08/18 00:26
992アスリート名無しさん:02/08/18 00:26
>>955
スノーワートお薦め
993アスリート名無しさん:02/08/18 00:27
>>955
マジレスしてやろう。
ダンロップの200G
↑既出
995アスリート名無しさん:02/08/18 00:27
>>955
プロスタッフミッドの125inchなら目立てるぜ
996アスリート名無しさん:02/08/18 00:28
>>955
プロスタッフ サンプラス
997アスリート名無しさん:02/08/18 00:28
>>994
アフォか?
クーリエプロスタッフ
999アスリート名無しさん:02/08/18 00:28
>>955
ROSSIGNOL F250
1000アスリート名無しさん:02/08/18 00:28
>>994
MAX200Gと200G別物だヴァカ野郎
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。