【へぇ】テニス トリビアの泉【そうなの?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
405アスリート名無しさん:04/02/02 02:48 ID:TTIEa7/i
ツバ吐くから?汗っかきだから?
406アスリート名無しさん:04/02/02 02:49 ID:ljaGXsyP
ベッカーは頑なにエスチューサパワービームを使い続けたが、
塗装のブルー→レッドに変わる境目を目印にボレーを打っていた。

407アスリート名無しさん:04/02/02 02:50 ID:ljaGXsyP
>405
おしい!正解はCMのあと。カミングスーン
408アスリート名無しさん:04/02/02 02:54 ID:ljaGXsyP
マッケンローが現役時代にステロイドを使用していた事を告白。
409アスリート名無しさん:04/02/02 02:56 ID:ljaGXsyP
杉山愛が使ってるのは、モアコントロールなどでは無い。
あれは、TTウォーリアーだ。
間違い無い。
410アスリート名無しさん:04/02/02 02:57 ID:ljaGXsyP
ブライアン兄弟は弟の方が上手い。
411アスリート名無しさん:04/02/02 04:25 ID:aeI2yzhx
>>407
ポケットの中に入っている滑り止めのおかくずでつね
ルゼドスキーもやってました。
彼はまっけんろーにならってステロイドもやってました。
412アスリート名無しさん:04/02/02 06:41 ID:gQpN+O/W
あだすのマラくんはカルヴァンクラインのボクサーブリーフはいてるの☆
413アスリート名無しさん:04/02/02 12:03 ID:LqLZ9SHd
>411
御名答!!
414長井秀和:04/02/02 12:06 ID:3hAWs83h
古賀議員は上戸彩よりもテニスが下手なんだ,間違いない。
415アスリート名無しさん:04/02/02 13:00 ID:aeI2yzhx

ttp://www.jun-koga.net/040125.html
・・・・で、それがペパーダイン大学卒業と何の関係が?
416長井秀和:04/02/04 00:47 ID:Q0tqYPDe
松岡修造は食いしん坊だ間違いない。
焼き鳥屋にいってもまず端から端まで2本ずつ頼むんだ。
間違いない。
417アスリート名無しさん:04/02/04 20:08 ID:FqNz+hfY
>>416
実際に「くいしん坊!万才」をやってるわけだが。
418アスリート名無しさん:04/02/04 23:54 ID:FNnxe/8M
>>399
>フェデラーの使用ラケットはプロスタツアー90では無く、プロスタ85のツアー90コスメティックです。

ホントかね?ウィルソンがわざわざヴィンセント製かき集めて使わせてるの?
それともフェデって、あの若さでヴィンセント信者なのか?
90に見えるけどなあ?85ってもっとスロートのところがスリムな感じしない?
419アスリート名無しさん:04/02/06 13:13 ID:tcXGREHj
サンプラスが現役時代、既に廃盤になっていたStビンモデルを頑なに使い続けた
のは周知の事実で、
ウィルソンはこれからも使い続けるであろう年数分(数百本単位と言われる)
を所持していた。
勿論、当時Stビンを使用していたフェデラーのものもストックしてあった。

サンプラスが引退した今、ストックしてあるStビンはフェデラーが使用している。
418はオリジナルのStビンを見た事があるのか分からないが、
台湾MADEのプロスタよりもスロートは太い。
Stビンは構造上、台湾MADEよりも一層素材が多く入っている為だ。

よって、台湾MADEのプロスタでは絶対に感じ得ない打球感がそこにはある訳だが、
ラケット市場の軽量化傾向、Stビンの製品による重量、仕上げ等のバラツキ、
製造コストの問題から市場から消える事となった。



420アスリート名無しさん:04/02/06 18:21 ID:UfdKRTyo
>>419
へぇーーー
それにしても、そういう情報ってどこで仕入れてきたの?
421アスリート名無しさん:04/02/06 20:17 ID:INyoiVWx
>>419
>台湾MADEのプロスタよりもスロートは太い。
太さじゃなくって、なんつったらいいかよくわからないが、スロートの部分の外周の幅が違う
んじゃないかと。ラケット全体のシェイプがMIDとは違うのではないかと。

>当時Stビンを使用していたフェデラーのものもストックしてあった。
へぇー、フェデはJr.では「そこそこ上位」って程度だったと思うが、そんなころからヴィンセント
使ってたんだ?えらくオヤジくさいヤツだったんだな。
422アスリート名無しさん:04/02/06 20:57 ID:tgT68SS5
>>421
>へぇー、フェデはJr.では「そこそこ上位」って程度だったと思うが、

とんでもない。フェデレは17歳の時にJrの年間1位になってるんだが。
「そこそこ上位」はどうかと思うよ。
423アスリート名無しさん:04/02/06 21:04 ID:rJetDt6q
>>419
えっ、85ってサンプラスだけでも引退までもつかどうかとか言ってたのに。
それにクーリエがラケット変えてから使ってるのはサンプラス一人になってたはず。
そのラケットを何で若手のフェデラーが使ってるの?
424アスリート名無しさん:04/02/06 21:10 ID:rJetDt6q
>>422
それを言ったら杉山も女子ジュニアのNo.1だったんだけど。
いくら将来有望だからといって、わざわざ生産終了したラケット使わせることないと思うけどな。
ベテランだったらともかく、若手だったら新しいラケットをその選手に合うように開発していく方が
メーカー、選手双方に有益だと思うんだけどなあ。
425アスリート名無しさん:04/02/06 21:11 ID:oIbc5bvD
>>421
つーか、なんでJr.の選手がヴィンセント製に拘るなんてことになるわけ?そこが
よくワカンナイ。

しかしPaintJobとはいえWilsonは面倒見良いな。コナーズのT-2000なんて、在庫が払底してからも
有志のコナーズファンがかき集めたラケットをリフィニッシュして供給していたくらいだし。
426アスリート名無しさん:04/02/06 21:14 ID:oIbc5bvD
あ、あと、やっぱフェデのラケットはプロスタMIDに見えない。
フェイスサイズは遠目や写真で判別できるほど違わないと思うが、全体的な形が
85とは違うと思う。
427アスリート名無しさん:04/02/06 23:04 ID:pbaWaiMl
>424
メーカーの思惑とプレーヤーの要望は必ずしも一致しない場合もあるでしょ。
ラケットやガット等のハード面がいくら進化しても、プレーヤーのフイーリング
の合わなければそこまで。
YESなら使うし、NOなら使わない。
プレーヤーにとって、ハードは自分の片腕と同じもの。
その腕で飯食ってんだから。

新しいラケット出来ました使って下さい

なんかフィーリングが合わない

更に細かい調整をする

でも合わない

となったら前のラケット使うでしょ。コスメは変更したとしても。
100%信頼出来るハードで無ければ(中略)そういうもんじゃない?

そのかたわら、ハードに無頓着なプレーヤーも居る訳だが。
428アスリート名無しさん:04/02/06 23:10 ID:ReFdq6GG
なんにしてもフェデラーのラケットはよくわからないな。
Tour90はスロートの内側に切り欠きがある。それはプロスタMIDにはない。
フェデラーのには切り欠きがあるように見える。しかし市販の90のソレほど
大きくないようにも見える。
429アスリート名無しさん:04/02/06 23:34 ID:rJetDt6q
>>427
それは一般論でこの場合とは話が違う。
その前のラケットが製造終了でもうビンテージになりつつあり、
残り数百本を世界1位の選手が引退まで使い続ける、
つうか無くなったら引退するとか宣言してたんだけど、
それでも若手の選手が使いたがったらメーカーは使わせるのかって話。
で、結局フェデラーのラケットは何なの?

そういえばふと思い出したけど、去年サンプラスが2002年全米後復帰するにあたり、
ニューラケット使うって話があって結局復帰しないまま引退したわけだけれど、
そのニューラケットフェデラーも使うって話なかったっけ?
430アスリート名無しさん:04/02/07 00:50 ID:BSWt/q8/
フェデラーのはプロスタミッドじゃないよ。つーかJr時代はそうだったけど、
一昨年から変えてる。それが現在の好成績に繋がっている。
プロスタとは飛び、ねじれ剛性とも大幅に上回っている。
431アスリート名無しさん:04/02/07 02:33 ID:JjEoPWWo
>>429
プロスタ85ビンセント>ツアー90
という図式の方がフェデラーのパフォーマンスが上がり、
そして、メーカーの看板選手が望むのなら使わせるんじゃないかと思われ。

グランドスラムトーナメントで上に行く事の宣伝効果は計り知れない。
メーカーサイドも当然それを望むでしょ。

>430
飛び〜のくだりはプロスタとツアー90の違いの事を言っているようだが、
それは現在市販されているものの話でしょ。
飛びが大幅に上回ってるって・・・そんなものをプ(略)



432アスリート名無しさん:04/02/07 03:34 ID:7BPXaq50
プロスタ85ビンセント>ハイパープロスタ6.1_95>プロスタツアー90(US)てな感じで
来てると思うんだが。<<フェデラー使用ラケ
スロート上部の形状(エグレ)、ストリングスパターン(クロス19本)、フレームサイド
の膨らみ(PWS)の大きさ(少し長い)、フェイスサイズ(90SQ.IN)...Web上にころがってる
画像を見た限りでは、少なくともプロスタ85には見えん罠。
433アスリート名無しさん:04/02/07 05:34 ID:BSWt/q8/
>431
君はフェデラーのストロークが数段速くなってるのに気がつかなかった?
ラケットを変えたから現在のハイスピードなプレーができてるんだが?
飛びが大幅に上がってるのはボレースピードを見れば一目瞭然。
434アスリート名無しさん:04/02/07 14:17 ID:KppD0Wr0
>>433
ストロークのスピードなんてガットや筋トレでいくらでもかえれる。
一概にラケットを変えたとはいえれない。
435アスリート名無しさん:04/02/07 15:01 ID:Bs0oXn3O
しつこいなw
フレームの形が違う以上、ナニ言っても無駄。
はからずもシッタカ老害吊るし上げになってしまったかw
436アスリート名無しさん:04/02/07 16:36 ID:NOpffwyk
432
ソースを出してみし。どこがどう違うの?
437アスリート名無しさん:04/02/07 18:30 ID:kI8vxwnp
実際わかり難いよな。(>>428にあるけど)
マスターズの時の写真で見ると、グリップが通常の90より短いし、スロート上部の
エグレもはっきりしない。85に見えないこともないが、PWSのあたりの感じから90に
も見える。
サンプラが引退したのでフェデが「そんならサンプラ用のを使わせろ」となった、とい
うのなら話はわかる。ずっとフェデがヴィンセント85を供給されていた、なんてのはあり
えな〜い。
438アスリート名無しさん:04/02/07 20:30 ID:7BPXaq50
>>436
ttp://editorial.gettyimages.com/source/CFW/imageResults.aspx?s=ImagesSearchState|0|15|0|1|||0|0|0|0|2|federer&p=2
ここから過去に遡ってみ。04'全豪から98'全英Jrの頃までの画像が見れる。
PaintJobやEUROモデル(HPS6.1)も混ざっているように見えるが、少なくとも
プロスタ85からツアー90への(市販品と同程度の)形状変化は確認できるハズ。
相違点は既にいくつもこのスレに挙がっているのでそれらを参照汁。
439アスリート名無しさん:04/02/07 23:21 ID:dCBrjyPC
438のサイト面白いね。

ここを見てわかった事は、
1 フェデラーが恐ろしくインパクトの瞬間を見てる事
2 サフィン が恐ろしくインパクトの瞬間を見ていない事
3 ヒンギス が恐ろしく禿げ上がっている事

440アスリート名無しさん:04/03/02 20:30 ID:MkyJD8nV
h age
441アスリート名無しさん:04/03/15 16:56 ID:+V2+iOrA
ho
442アスリート名無しさん:04/03/15 23:19 ID:gwpYoc0/
ゴルフは左打ちのアガシさん(確かレンドルも)

443アスリート名無しさん:04/04/03 00:04 ID:G1w7Ee2y

      ∧_∧
      ( ´∀`)
      (    ) >>1の脳みそは―――
      | ||
      (___)__)



        (##) パカッ
     \  T  /))
      ( ´∀`)
      (    ) はい、
      | ||  メロンパン入れになってまーす♪
      (___)__)

444アスリート名無しさん:04/04/04 05:01 ID:v5z9ic2K
444
445アスリート名無しさん:04/04/28 03:02 ID:sSW5L4Wp
ヘッドが最近使い始めた素材“リキッドメタル”は
ダンロップが5年前から使っている“アモルファス”とほぼ同じものである。

使い方はヘッドが上だと思うけどね。
446アスリート名無しさん:04/05/07 12:23 ID:tw6vZy8c
現在フェデラーが使用しているモノはまぎれもないツアー90ですよ。
過去使用の6.1については、コスメのみで中身はstヴィン。
ともにセルフサイン入りで縦にルキシロン、横にシープ張ってますよ。
基本的にウィルソンの契約選手というのは、カテゴリがワールドワイドなので、
日本国内でもJOPランクとかかなり上位でないと支給されません。
反対にウィルソンが『コレだ!』っていう選手にはなんでもします。
ツアー90のスロート部ザラザラはサンプラス、面90はフェデラー、stヴィンは2人
の意見の集約と頭でっかちファンへの配慮と調査報告入ってます。
447アスリート名無しさん:04/05/07 15:30 ID:ZQu+xphA
ツアー90のザラザラってどういった効果があるの?教えて詳しい人。
448アスリート名無しさん:04/05/07 20:28 ID:a2pNEWBi
近年ではサンプラスがそうだったけど、バックボレーの際に左手が滑らないように。
つまりバックボレーに関して言えば、それだけ左手の面作りが大切なのです。
あのスロート部が滑らないように目の細かい紙やすりを貼り付けていた選手もいました。
もちろんツアーのあのザラはサンプラスのわがままによるものです。
4493+:04/05/21 08:54 ID:VD7mh1uE
わがままと言わず、こだわりといってくれ
450じーこ:04/05/21 10:11 ID:LrCP9Hrx
フェデラーはガットなにはってるか知ってますか?
451アスリート名無しさん:04/06/22 08:46 ID:4y59pxEi
age
452アスリート名無しさん:04/06/29 11:52 ID:Dg2GaYk6
フェデラーはプロスタッフ信者かどうかは知らないが、
猛烈なサンプラ信者だったのは知っている。
対戦できるだけでヤバイぐらい感動していた。
453アスリート名無しさん:04/06/29 12:08 ID:DsxjEEiR
>>452
猿+はかなり嫌がってたけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞フェデラーかなり嫌ってるはずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454アスリート名無しさん
そりゃ下から突き上げてくるものは嫌だっただろう。
嫉妬に近いものだ。

けどあの歳でその気持ちがあるのがすごいな。