テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
ラケット、ストリング、シューズ、ウェア等、テニスの道具関係の話題をするスレッドのPART6です。
※過去スレ集は>>2へ。
※質問等に関する注意等は、>>3-4へ。
※ブランド・ショップリンクは>>5へ。

2アスリート名無しさん:03/06/23 14:15
過去スレ集
1.テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合
http://yasai.2ch.net/sports/kako/969/969435763.html
2.テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合2
http://sports.2ch.net/sports/kako/1000/10005/1000563641.html
3.テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合3
http://sports.2ch.net/sports/kako/1023/10232/1023286100.html
4.テニス用品(ラケット・ストリング・その他)総合4
http://sports.2ch.net/sports/kako/1029/10295/1029596061.html
5.テニス用品(ラケット・ストリング・その他)総合5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1033742910/l50
6,テニス用品(ラケット・ガット・その他)総合6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044962433/l50

※質問等に関する注意等は、>>3-4へ。
3アスリート名無しさん:03/06/23 14:15
質問に関する注意:
よくある質問に、
「どこのラケットが良いですか?」とか
「みなさんはどのくらいのテンションで、ストリングを張っていますか?」
というのを、よく見かけますが、具体性の無い質問は、回答しづらいです。
ので、以下のように詳細を言って貰えれば、回答する人も回答しやすくなります。
「私は、○○歳、男(女)です。
 テニス歴は○年で、グリグリスピンのベースライナーです。
 現在使っているラケットは、△△メーカーの□□□というモデルですが、
 最近ラケットの腰が抜けて来ているとの事で、
 同じような打ち味を持つラケットに買い換えたいのですが、
 どのようなラケットを選択すれば良いでしょうか。
 隔週で練習しており、現在、市の大会では、初戦止まりです。」

※テンプレートは>>4へ。
4アスリート名無しさん:03/06/23 14:16
下記のテンプレートを使用すればよろしいかと思います。
・年齢
・性別
・テニス歴
・プレースタイル
・現在使用しているラケット
・週何回プレーしているか
・どの位のレベルか
また、競技としてのテニスをやりたいのか、それともお気楽なENJOYテニスをしたいのかも
重要な要素なので、これも書くべし。
もちろん、上記項目で書きたくない自分の情報があれば、書かなくてもOK。
只、使用しているラケット以外は書いた方が良いという罠。

※ブランド・ショップHPは>>5へ。
5アスリート名無しさん:03/06/23 14:16
6:03/06/23 14:17
とりあえず建ててみた。
どっかしらミスあると思うけど許して。
7アスリート名無しさん:03/06/23 14:20
>>1
乙です。
8アスリート名無しさん:03/06/23 20:38
>スレッドのPART6です

まあこれくらいはいいか
9アスリート名無しさん:03/06/23 21:48
黒を基調としたラケットってない?
>>9
旧200G カタパルト10 Vコン17の黒 トライアドの数種
>>9
プロスタッフ6.0、プ゚リグラ
>>1
ガットじゃなくてストリングだYO!
乙加齢
おれナチュラル派なので許す
つーか前からガットだし
15アスリート名無しさん:03/06/24 10:46
>>9
モアコンDBの裏
>15

なるほど。2本、買って張り合わせると・・・
17てんぷら:03/06/24 13:15
ラケット模索中です。よろしくアドバイスいただければと思います。

・年齢 27歳
・性別 ♂
・テニス歴 中学3年間軟式 高校〜4年間硬式 以降年に3-4回お遊び程度
・プレースタイル
 普通?ややドライブかける傾向 ボレーは得意でないので後衛プレイメイン バックハンドは両手&片手打ち
・現在使用しているラケット
 なし
・週何回プレーしているか
 これからは2-3回くらいは…
・どの位のレベルか
 部活で一通りやったレベル。その当時の地区大会だと3回戦程度。ボレーとサーブがへたくそ。高校のころサーブの練習しすぎでやや肩を痛めたことあり(後遺症的なものはないです)。

最近運動不足なので復帰したいと考えています。頭の中ではどちらかというと軽め(〜300g弱)がいいかなと。基礎体力はあまり落ちていないのでそれなりにストロークは早いかなと。
「有酸素運動できれば」程度で考えているので、試合に出るとかそういうことはないです。
以前から打感を吸収するような部品は嫌いでした。腕に負担なく、きちんとした打感があるものがいいのかなと思っています。
予算は〜2万前後で考えています
18:03/06/24 17:46
ミスしまくりじゃん・・・
手首切ってくる
19アスリート名無しさん:03/06/24 18:24
今度、ロングのメリットを考えて軽目な0.5インチロングの
ラケットの購入を考えています。ミッドプラスあたりで。

高校、大学とテニスをしていましたが、7年ほど
ブランクがあき復帰してから1年。
丁度長ラケ時代をすっとばして来ました。

最近ではフェースの大きいラケットはロングで、
小さいラケットはレギュラーサイズとし、スイート
スポットまでの距離を揃える方向にメーカーは
開発しているように思えますし、ロング化の傾向は
減少してますよね。

ロングのスイート(打点)までの距離を伸ばして
得られるメリットというのは受け入れられなかった
のでしょうか。もう時代遅れ?
実際に使用されている方々の意見を聞きたいです。

ちなみに競技としてテニスは考えています。
今はIプレMP、周りのレベルが上がってきて正直つらい。
>>14
part5,6はちゃんとストリングに修正されてたよ。
>>18
練炭にしとけ。 ってもう遅いか。。。
>>21
止めてやれよw
23 :03/06/25 07:19
「ストリングス」という名にこだわる奴ってなんか粘着質でキモイ。
ガットでも別にいいじゃん。

それとも何か?
プレー中にガット切れたとき「あー、ストリングス切れたー」とかいちいち言うのか?
ま、そこまで徹底してたらオモロイが。
24アスリート名無しさん:03/06/25 08:49
>>23
私は帰国子女だからガットとは言いませんよ
25アスリート名無しさん:03/06/25 09:59
>>23
プレー中にストリングス切れたとき「あー、ガット切れたー」とかいちいち言うのか?
>24
あなたがガットと呼ばないのは、「帰国子女だから」だけではありません。
27アスリート名無しさん:03/06/25 20:36
すいません。
本当に喧嘩を売っているわけじゃないのですが、
ラケットってプレーにどれほど影響してくるのでしょうか?

たしかにラケットを変えると最初は違和感があったりしますが、そのラケットに慣れてしまうと
結局は個人の技量で、それほど大きな要素ではないと思ってしまうのですが・・・
>>27
レギュラーサイズのウッドと今お店に売ってあるラケット
を使って比較してみましょう。たぶんラケットの影響を実感できますよ。
う〜む、そういう極端な例を挙げられての困るんですが。。。
ラケット何でも大差ないならウッドでも最近のでも変わらない筈だろ
31アスリート名無しさん:03/06/25 21:14
ラケットのデザインが派手なのってコートで浮くかな?
32アスリート名無しさん:03/06/25 21:31
>27
確かに90年代後半以降ならさほど変わらんだろう。
ただしそれは腕に差がある場合やレベルが低い場合のみね。
相手と互角ならラケット性能はかなり響いてくる。
なにより現在のプレースタイルそのものをラケットの進化が作ったと言える。
軽量化された事によりヘッドスピードが上がり、スピンが掛かりやすくなった。
高反発化された事により、従来の重さで押すスイングから、
体のターンを使って「飛ばす」スイングに変わった。
ジャックナイフなんかも現在のラケットだからできる技だし、
オープンスタンスでバックハンドが打てるのもラケットのおかげだよ。
1度ベッカースーパーとか使って見るとわかる。
全く飛ばないし回転も掛からん。あれはベッカーのためのラケットだから。
常人の力じゃ、並以下のボールしか打てん。
33アスリート名無しさん:03/06/25 21:41
サンプラスはガット80ポンドで
アガシは74〜76ポンド

素人は70ポンド以上がおすすめ!
>>29
わかりやすくするためにあえて極端な比較を挙げたのですが
35アスリート名無しさん:03/06/25 23:31
ハイパープロスタッフ6.1の面95インチとハイパープロスタッフ5.0の面95って
ベースライナーだったらどっちが良いですかね?
あなただったらどちらを買いますか?
HPS6.1。
現代プロスタの最高作だからね。
やっぱり6.1ですかね。
ただデザインがちょっとね・・・。
デザインに躊躇してるのか。珍しいね。
普通は重さに躊躇するものなのだが。
あと躊躇するのは、メイン18のストリングパターンだね。
18×20だと、スピンがかかりやすいのか?
US版なら粗くて使いやすいよ すこし重くなるけど
でもどうなんだろ?
もともと重いのにさらに重くなると。。。
43アスリート名無しさん:03/06/26 11:07
手のひらにすごく汗をかくので、時々グリップがすべってしまいます。
もちろんドライグリップを使っているのですが、それでも少しの間使っていると水分飽和状態になってしまいます。
何かいい対処の方法があれば教えてください。
44アスリート名無しさん:03/06/26 11:19
>>43
レンドルはオガクズを滑り止めに使っていた。
汗をかくたびにポケットから取り出しグリップにこすり付けていた。
ただしコートが汚くなるから野球のロージンバッグや滑り止めスプレーの方がいいのでは?
45初期不良:03/06/26 14:29
>>43
手の汗を服になすりつける。
考えてみたら漏れプレーの切れ目でいつもこれやってるかも。
46アスリート名無しさん:03/06/26 18:11
グリップをシャツにくるんで水分をシャツに染み込ませるなんてのは…
ちょっとかっこ悪いけど、うまくいくと思うよ。
47アスリート名無しさん:03/06/27 01:15
>>43
リストバンドで「腕」からの汗を防ぐと,大分違う。
手のひらの汗と思ってるものも結構「腕」からつたってくるのが多い。もうやってたらスマソ
48アスリート名無しさん:03/06/27 01:57
TVの試合をみてると女子選手はパンツの中にボールを入れてるように見えるけど、
なんであんな部分にわざわざポケットをつくったんだ?
>>48
あれはねポケットがあるんじゃなくてボールホルダーっていう金具でできたイカ釣りに使う釣り針
みたいなものが腰からぶら下がってて、そこにボールをはめているの。
>>48

「パンツ」に対するツッコミはなしか?
51アスリート名無しさん:03/06/27 11:44
私のスペックについてアドバイスをお願いします。

ラケット:HEAD iRadical OS
ストリングス:BABORAT シントロニックセンシオを65ポンド
プレースタイル:オールラウンダータイプ

他人からはラケットはMPがいいとかストリングスが張りすぎだとか言われます。
しかし強く張った方が肘への負担も少ない気がします。
逆に緩くしたとき(60〜63ポンド)の方が負担が大きくテニス肘になってしまい
逆に強く張るように戻したらテニス肘の症状が軽減しました。
こんな私にみなさんのアドバイスをお願いします。
>>51
>>51の文だけでは想像で判断を要求される要素が多すぎてなんとも。
「テニス肘とおっしゃる症状」はどういうときにどの部位がどのように痛みますか?
(通院されたなら)医師はどのような診断をされましたか?最低限これは必要だと思いますが。

あなたがテニスしている画像や、せめてあなたが使いこんだラケットの
画像があればより適切なアドバイスも集まるとおもいます。
>>52
>>51の文章を
「テニス肘とおっしゃる症状」の軽減が目的だと
思ったうえでのレス
<しかし強く張った方が肘への負担も少ない気がします

打ち方おかしいんじゃないの?
言っちゃった。。。
56アスリート名無しさん:03/06/27 20:06
・年齢 17歳
・性別 女
・テニス歴 1年
・プレースタイル まだへたくそでなんと言っていいやら・・・
・現在使用しているラケット 学校の備品のYONEX(かなり古い)
・週何回プレーしているか 部活で週3回ぐらい。あとは玉拾いデス
・どの位のレベルか かなり下手。

最近本気でテニスに惚れてきて(最初はテニスって可愛いかもぐらいで始めた(汗))
でもそんな甘いスポーツじゃないと思い自分の為に、ラケットを買おうかと思ってます。
ちょうど誕生日プレゼントで親に買ってもらそうと言うのもあるんですが。
女の子向きのラケット教えてください。
あと硬式です。
57アスリート名無しさん:03/06/27 20:13
>>56
ヘッドのix5とかいいんじゃないかな
>>56
is18おすすめ

あなたでも150kmkサービスが難なく打てるよ。
>>56
PrinceのMOREアプローチ
おまいらもうちょっと丁寧に「何故」そのラケットがお勧めなのかを書き込んだほうがいいんじゃないかな?
61アスリート名無しさん:03/06/27 22:47
俺もHEADのiX5おすすめッス!
ヘッド部のインテリファイバーのおかげで
面が安定してるし重さ(260g)もちょうどいいし
フェイスも107インチあるのでオールラウンドに使えると
思います。
62アスリート名無しさん:03/06/27 23:41
粘着がいるな
>>62
折れのことか?
64アスリート名無しさん:03/06/28 00:01
>>57
>>58
>>59
検索してどんなラケットか見ました。
今使ってるラケットが結構古い物なので
どれもちょっと持ってみたいですね〜〜
150qサービス・・・
まずコートにまともに入れることから始めないと・・・(汗
>>60
ご親切にどうもです。
>>61
詳しくありがとうございます。
とりあえず明日、部活が終わって間に合いそうなら
ショップでいくつか見てみます。
65名無しさん:03/06/28 04:40
・年齢 29歳
・性別 男
・テニス歴 2ヶ月
・プレースタイル 初心者
・現在使用しているラケット プリンスグラファイトレスポンス(122インチ、もらいもの)
・週何回プレーしているか スクール週1。あと友人と2週に1ぺんくらい。
・どの位のレベルか 初心者

 現在もらいもののラケットをつかっており、それも悪くないラケットみたいなのですが、
かなりテニスにやる気になってきたので新しいラケットを買おうかと思っています(7月
の連休にスクールの合宿に行きます!あと今忙しいのですが8月になったら仕事が暇
そうなのでいっぱいうちたい!!)。今、プリンスをつかっているので、プリンスのモア
コントロール、エアーアプローチTG、またはここの過去ログをみて、ヘッドのI.X3、I.x5
というところで考えています。
 考えていることを羅列すると、
・がんばって草テニスで中級、といわれるくらいにはなりたい!
・あんまりにも難しいラケットは無理だけどラケットにだけ助けられるのは上達しない?
・とりあえず最初は変な癖がつかないラケットが良い?
・趣味は筋トレなので筋肉はそこそこあると思います。
・スイングスピードは速いほう?(というかそんなにあせんないでゆっくり打って!と常に
いわれる・・・単にあせっているだけ・・・)、
というかんじなのですが、どれかお勧めのものがありますでしょうか。
 下記ホームページを見たところ、エアアプローチがストロークを中心にしっかり鍛えた
いのであれば絶対のおすすめ!と書いてあったので惹かれており、逆にモアシリーズと
かIXシリーズだと色々と特殊な機能がついているようで変な癖がついたりしないかしら、
と思いつつ、でも、これらのラケットも初心者向けで良い!!というような話も聞きますし
ここでも特にヘッドは評判が高いようなので迷っているところです。
http://www.courtside.co.jp/racket/prince/airapproach.htm
色々とりとめがなくってすみませんが、何かアドバイスを頂ければお願いいたします。
66アスリート名無しさん:03/06/28 04:49
TVの試合をみてると外国の女子選手は、やたらと乳首丸出しでいるけど
あれは一体何のためにやってるんだ?

日本の糞女だとありえない行動だし理解できない。
67アスリート名無しさん:03/06/28 08:26
>>56
ヘッドのインテリジェンスシリーズいいですよ〜
ix6なんかも候補に入れるといいかも
ヨネックス嫌いじゃなければV-CON17なんかもよく飛ぶしいいかな
そういえばヘッドのix16というコンピュータチップをラケットに
埋め込んでるラケット凄そう
68アスリート名無しさん:03/06/28 13:42
最近のラケはデザインが近未来チックですな。かっこよくなったもんだ
69アスリート名無しさん:03/06/28 15:47
おまいら、ヘッドのiX6OSはいかがなもんですか?
70たかし:03/06/28 22:43
フィシャーのバキュームプロMSというラケットが大量にでまわっていますが、あのラケットはどんなフィーリングですか?購入はやめたほうがいいのでしょうか・だれか教えてください。
71アスリート名無しさん:03/06/28 23:25
>>70
わかりすく言えば打球感が硬くて飛ばないラケットかな。
あとは10年以上前の古いラケットということも付け加えておく。
72アスリート名無しさん:03/06/29 00:23
・年齢 15
・性別 男
・テニス歴 2ヶ月
・プレースタイル まだなんとかつなぐ程度…
・現在使用しているラケット カタパルト7 
・週何回プレーしているか ほぼ毎日
・どの位のレベルか 糞。
 
高校入ってテニス始めました。
とりあえず次の16歳以下の大会に向けて日々練習しています。
カタパルトは、近くのラケット売ってるとこのおっちゃんが勧めてきたのでとりあえず購入してみた次第です。
まだサーブの型も定まってません、全くの初心者です。
何かアドバイス頂ければ嬉しいです。
73アスリート名無しさん:03/06/29 00:42
>72
volklなら初心者用にクアンタムV1mpとか・・ところで何のアドバイス希望?
74アスリート名無しさん:03/06/29 02:14
・年齢  19
・性別 男
・テニス歴  3ヶ月
・プレースタイル  まだ初めて3ヶ月なので前衛・後衛とも練習中。今のところ後衛の方が得意。
・現在使用しているラケット ウィルソンのハイパーカーボン2 270g テンション55
・週何回プレーしているか サークルで活動していて週4回 毎回2時間半
・どの位のレベルか   初心者の上くらいでしょうか。先輩にはお前成長早いなとは言われました。

競技としてのテニスをやろうと思っています。
今回はラケットの件でアドバイスをいただきにきました。
今使っているラケットが270gなのですが、最近振れるようになってきたので少々物足りなく感じています。
そこで300gくらいのラケットでいいものはないでしょうか。
自分で調べたところ、バボラのピュアドラ、ダンロップのアドフォース辺りがいいのではないかと思っています。
まだ始めたばかりなのでプレイスタイルと言える状態ではないのでなるべくオールラウンドで使えるものを希望しています。
(ピュアドラはボレーについてあまりいいうわさを聞かないのでだめかな?)

今はフラットがメインの打ち方なのでドライブをかけれるようになりたい。
サーブはスライスとスピンの中間くらいの打ち方(うまく説明できない・・・・)でスピードのあるサーブを打てるようになりたい。

今はこの2つを目標に練習しています。こんな俺に合うラケットを紹介してください。
75アスリート名無しさん:03/06/29 02:43
蛍光のテニスボールってないでしょうか?

いつもナイターでテニスをしているのですが、
照明が薄暗くて、ボールの距離感がわかりにくいです。
で、蛍光のテニスボールがあればなぁと思ったのだけど、
そんなものあるのでしょうか。

もしくは薄暗い中でも、こうやったら普通にできるといういい知恵があったら教えてください。
76アスリート名無しさん:03/06/29 04:14
>>74 ダンロップrim2000
77アスリート名無しさん:03/06/29 08:17
>>74
よくわかってるねぇ〜
アドフォース
あなたには合うと思いますよ
>>74
これだけ今の自分の技量や目標が分かってて、妥当な線のラケットも選べてるんだから、
こんなトコで訊くより、自分で試打したりして探す方がょぃかと。。。
7974:03/06/29 12:08
お返事ありがとうございます。
ピュアドラ・アドフォース・rim2000を試打して決めることにします。
合うのがあるといいなぁ・・・
80アスリート名無しさん:03/06/29 18:18
耐久性重視で打球感も少し考慮に入れるとすると、どのガットがよいか教えてください?
>>80
打球感が鋭いのがいいのならTIMOバンガーのゲージ1.10が良いと思う
相当スピンをかけなければ一月は持つと思う

というかナチュラルガットにしる
>>80 スーパーミクロだな。耐久重視ならパリスティックポリモノだな。
でもポリモノも打球感悪いことは、無い。
83アスリート名無しさん:03/06/29 19:07
>>70
あなたがウッドラケットでテニスを覚え、その感触を今も味わいたいならお勧めです。
84アスリート名無しさん:03/06/29 19:09
ガットは何ポンドがいい?
自分は62なんだけど
>>84
ひとによりけり
ついでに言えばラケット、ストリングにもよるので何ポンドが良いとは一概にはいえない
86アスリート名無しさん:03/06/29 19:37
>>84 55ポンド
87アスリート名無しさん:03/06/29 19:59
テニス始めて2年ですけど、HEADのTiRadicaLMS使ってます。
これより打感のいいラケットありますか?
88アスリート名無しさん:03/06/29 20:42
>>87
俺今度TiRadicaLMSかOS買おうと思ってるんですが使いやすいですか?
テニス初めて3ヶ月なんですけど使えますかね?
・年齢 27
・性別 男
・テニス歴  14年(ブランクあり)
・プレースタイル  大学の時はベースラインプレイヤー(典型的なシングルスプレーヤー) 
            ボレーが下手
・現在使用しているラケット グラファイトOS テンション55
・週何回プレーしているか 週一回やるかやらないか。
・どの位のレベルか  中将級〜上級(大学の一般的なレベルのサークルのレギュラーレベル)

テニスは中学〜高校は部活、大学ではサークルでやっており、社会人になってからはあまりやっていなかったのですが、
最近テニス(主に試合)再開しました。社会人の方とプレーするのでダブルス中心です。
学生時代はシングルスをやっていたので、平行陣でのボレーがまだまだだと思います。
特にバックのハイボレー。チャンスでも決めきれないことがあります。。
グラファイトOSをずっと使っていたのですが、ボレーがもっと打ちやすく(ラケットのパワーはグラファイトよりあり)、かつ打球感は
今のラケットに似たものを探しています。
何かおすすめはないでしょうか?

最近になってラケット探しだしたので、最近のラケットにはうとぎみです。
調べた限りでは、プロビームZ01 Over、ADFORCE M1ツアーなどが候補です。

上記ラケットを使っている方がいれば、使用した感想も教えていただけるとうれしいです。
お願いします。
90アスリート名無しさん:03/06/29 21:24
ストリングをロールで買うのとボックスで買うのって、それぞれにどんなメリット、デメリットがありますか?
91アスリート名無しさん:03/06/29 21:47
>>88
ハイパーハンマーとTiRadicaLMS買ったけど、
TiRadicaLのほうが、中心に当った時かなり気持ちいいです。
(ガットはナチュラルで、MSにして下さい)
でも、もっといいラケットがあるか知りたいです。

2年でやっとスライスとトップスピン覚えました。
今、サーブで悩んでます、トスが真上に上がりません。
(サーブ難しすぎ)
トスは、前に上げるのだよ。
>>90
ロールで買えば多少は安かったような気がする・・・
それと自分で張る香具師は保管に多少気を配らなくてはならない。(特にナチュラルガット)
まあ自分で張らない香具師は大概の店ではキープしてくれるのでそういったことに心配する必要は無い。
(もしキープしてもらったストリングの保管がまともにできなければそんな店を使ってはいけない。)
>>91
トスを挙げる練習をしれ
トップスピンが打てるのならそれなりのトスができるはずじゃあ????
94アスリート名無しさん:03/06/29 22:50
>>90
ロールを買うのはストリングがよく切れる人ですね。
スピン系でクレイでやると、日に1、2本は切れてしまうので、
ロールを買って手張りする人が多いです。
ロールは安いものだと一本600円ぐらいですんだりします。
(バボラ:インターナショナルツアーで1万前後)
しかし、ストリングは生き物でどんどん伸びて劣化してしまうので
月一回とか年一回しか切れない人でしたら、普通に買ったほうがいいと思います。
95初期不良:03/06/29 22:51
>>91
進みが遅い人は一つの事を丁寧にやっていける人が多いと思うので
がんがってくだちぃ
96アスリート名無しさん:03/06/29 23:04
>>91
漏れはトスはテニスでもっとも難しい技術だと思う。
プロでも悩んでる人は多いしね。
サーブの7・8割はトスで決まるといっても過言ではないでしょう。
根気よくがんばってください。

ちなみに漏れがやったプロセスは、
1.一定のリズムを守る。
2.入ったときのトスの位置を確認する。
3.筋力トレーニング。
※3は漏れが非力で、特に非利き手が弱かったので
体幹と非利き手を中心にトレーニングしたら、トスが安定した
ということ。
97アスリート名無しさん:03/06/29 23:24
>>83
そこまで酷いとは思わないけどね。若干スイートスポットが下にあるけど、
いいラケットだよ。面が小さい割りにスピンもかかるし、
ボレーもしやすいし、そう、自分の意思が伝えやすいラケットだね。
(※グリップの芯までラケットの金属部分が延びてるところが売りだった。)
サーブでもこれで何度もノータッチエースを取らせてもらった。
ただ、飛ばないことは確かだね。
だからストリングは緩めの方がお薦めだね。55ポンドとか‥
懐かしい‥
98アスリート名無しさん:03/06/30 22:01
レス有り難うございます。
トス上げもっと練習します。
99アスリート名無しさん:03/07/01 02:48
海外サイトでラケット買おうとしてるんだけど
関税率分かりますか?
100でんとん:03/07/01 05:18
>>75
昔はあったんだけどな、蛍光色のボール。
今でも輸入されてるかどうかは知らないけどあると思うよ。
しかし、低照度下でのプレイを標準とするのはやめた方がいいよ。
第一、蛍光色だと逆に距離感が掴めなくなるよ、
ボールの軌跡は良く見えるが、そんだけのモノ。
101アスリート名無しさん:03/07/01 07:31
>>99
おそらく無税。
102アスリート名無しさん:03/07/01 08:15
テニスバッグ(b←こういう形の)って6本入りっていうのが標準なんですか?
103アスリート名無しさん:03/07/01 08:24
>>100
テニススクールとかで夜間
照明だと球が見えにくいってあるでしょ
あの環境のプレイを標準にしないほうが良いって事?
やっぱ
昼間のほうがいいのかな?
104でんとん:03/07/01 11:17
いや、特にナイターでのプレイが悪いって言う訳ではないんだが、
そのクラブの照明施設の程度によっては誉められたもんじゃない所もある。
で、あなたが暗くてボールが見づらいということであれば、それは悪環境でしょう。
だってボールが見える見えないってのは基本以前の事だから・・・

20年程前、自分のボールではないけども蛍光色のball使ってみたら
ポケモンショックよろしくその蛍光カラーばかりが目にバシバシ飛び込んでくる(w
でも距離感が測れない不思議な感覚。特に速球の目測がやりづらいし疲れる。
適度にくたびれて色あせかけた蛍光色?だったら悪くないかもね。
105たかし:03/07/01 15:52
>83
>97
ありがとうございます。今度はバキューム・コンプというラケットについて教えてほしいのですが、バキューム・プロMSとどちらが飛ぶほうですか?打球感はどうですか?
マルチuzeeeeeeeeeeeeeee
107たかしや:03/07/01 17:41
「マルチポスト」で検索してみれ。なんでウザがられるか少しは判ると思われ。
108アスリート名無しさん:03/07/01 18:30
バボラの「バリスティック ポリモノ」の1.25mmと
ゴーセンの「OGシープ ミクロスーパー」の1.35mm

ミクロスーパー135は2週間くらいもつし打球間も良いのだが、ポリモノのほうが価格が安いしもっと長持ちしそう。。。
どっちがいいと思いますか?
109アスリート名無しさん:03/07/01 19:08
>>96 に同感。

胴体の筋肉を鍛えると、かなり変わると思います。
走らされても姿勢が崩れなくて、ショットの精度がかわる。
トップ女子が私服でグラビアにでると、
胴体が異様に太くアンバランスなのがその証拠ではないかと思ってみたり。
110アスリート名無しさん:03/07/01 20:07
>>107
おまえにはきいてねえよ
ヴォケ!
111でんとん:03/07/01 20:33
>>91
ラケットは迷い過ぎるとキリがない、特にアマは。
サーブに関しては簡単、一人で練習できるから。壁相手でも充分に上達するよ。

トス安定のコツは腕(手)で放ろうとしたらダメ。
からだ全体を使い脱力しつつ(タメを作る)肘を伸ばしたまま、
頭上の棚にボールを置きに行くような感覚。
ボールを離す時も手首を使っちゃイカンよ

一連の動作の中での通過点(トスが)という意識を持とう。
112アスリート名無しさん:03/07/01 20:40
MIZUNOのMS600ってラケットはどんな人に向いていますか?
(打球感など)知っている方がいれば教えてください
11399:03/07/01 21:42
>>101
どうもです。
私も「おそらく無税」だと思うのですが、確信が持てません。

が、見切り発車で買ってみようと思います。
114アスリート名無しさん:03/07/01 22:13
ヘッドのiラジカルとTiラジカルの違いはどのあたりにあるのですか?
みんなiラジカルの方がいいよって言うんですけど、そんなに違いがあるのかな?
>>113
何事も経験さ。
もしよかったら税金かかったか教えてね。
お勧めのテニスバッグありますか?
117アスリート名無しさん:03/07/02 00:56
ディアドラのラケバグ テニスっぽくなささがいい
118アスリート名無しさん:03/07/02 15:41
ヴァルブランシュテニスクラブ、苦情の電話に返事しないのはどういうつもりだ。

http://www.balle-blanche.co.jp/
119アスリート名無しさん:03/07/02 17:05
ラケットとラケットバッグってそれぞれメーカーが違っても
バッグの中にラケットが入らないってことはありませんか?
120アスリート名無しさん:03/07/02 17:08
そんなことは絶対ありえない

余分に大きく作ってあるし
121アスリート名無しさん:03/07/02 20:00
>>118
何があったのだ?
122アスリート名無しさん:03/07/02 20:09
>>118
俺も気になるな
内容次第だけど
123アスリート名無しさん:03/07/03 13:56
>>119
中田ダイマル・ラケットだったらありえるな
124アスリート名無しさん:03/07/03 18:05
ヘッドかどっかが、でかすぎて公式試合では使えないラケットって
作らなかったっけ? あれならどうだろ。
125ストリンガー?:03/07/03 20:24
>>84
使っているラケットとガット、それにプレイスタイルや球質も関係するから一言で言えないでしょう?
メインとクロスを同じテンションで張るか、クロスを数ポンド落として張るかによっても全然違いますよ。
ですが、一般的に有る程度のレベルにならないと60ポンド以下の方が無難だと思います。
良くプロが○○ポンドだから自分も・・・というのは余り勧められないと思います。
何故ならまずプロはスイングスピードやパワーも違います。更にラケットも外見は同じでも中に鉛が入っている事等が多いですし、相手のボールの力も当然違います。
また、テンションを高くすると腕にかかる負担も増しますから、最初は緩めから徐々に硬くして行く方が無難では無いかと思います。
126125:03/07/03 20:28
よく見たら随分亀レスでした。すみません。
>メインとクロスを同じテンションで張るか、クロスを数ポンド落として張るか
これって、普通はクロスを3割ぐらい落とすもんなんじゃないのか?
128アスリート名無しさん:03/07/03 22:36
>>124
ヘッドのTi.S7だな
確かあれはもう生産停止してるんじゃなかったか?メーカーも自主回収してるとか
最近まで使ってたけど、「テニスの王子様の海堂ファンか、いいねぇ」とか言われたから
iX6OSに変えた。なんでまた暑ラケ買ってしまったのかと小一時間(ry
129アスリート名無しさん:03/07/04 00:56
変な質問になっちゃうんですが。。。
シューズ入れの無い6本入りのラケットバッグでも、シューズって入りますか?
130アスリート名無しさん:03/07/04 01:24
>>127
それは好みによる。
俺は縦横同テンションが好き。
>>130
縦横同テンションだと、鉄板みたいにならないか?
132アスリート名無しさん:03/07/04 12:56
>>129
問題なく入るよ
>>127
クロスを3割落とす

ラケット形状を崩す、テンション比は無意味
135アスリート名無しさん:03/07/04 20:04
>>131
いや、きちんとホールドを出す張り方が出来る人なら、打球感良く&ホールド良く張り上げてくれるよ。
自分じゃできないがw
>>134
崩してる多くが縦横同テンションだったりする
天然アイソメトリック状態
まさか縦横のテンションが違うのカッコイイと思ってる?
かっこいいとは思っていないが、それが普通だとは思っている。
3割は落としすぎだろ。せいぜい5ポンド迄でしょ。
きっと3ポンドの間違いなんだろう…
三割って50ポンドだと15ポンドも落とすという事になるわけで…
単なる知ったか野郎だな
142アスリート名無しさん:03/07/05 19:30
>>141
おまえが知らなすぎなんだよ
このヴォケ!
3割落としてな
>>142
ワロタ
お勧めのシューズってありますか?
見た目重視、機能重視、どちらでもいいんで!!
できればオムニ・クレーコート用でアドバイスお願いします。
146アスリート名無しさん:03/07/06 00:33
42歳

テニス歴2ヶ月
スウィングスピードだけは上級者並とコーチからは言われました。
今は、スクールの貸しラケットで済ませていますが、もうそろそろマイラケットを決めようかと思います。
ストロークは、フォアもバックも完全にドライブ系です。バックはスライスも混ぜますが、ドライブ回転の方が打ちやすいです。
2回前までは、初心者と言う事もあって、何も考えずにオーバーサイズの軽量ラケットにしていましたが、プロビーム X−01・ミッドを使用したら大変使いやすかったです。
小さい面のほうが、飛び過ぎないので、気持ちよく叩けました。
スクールがBS系のため、そこで買わないとなんとなく気まずいような感じ・・・。しかし、BSには、欲しいラケットが無い。
ピュアドライブとかプロスタMIDとかが評判の良いラケットのようですがどのような基準で選べばよいのでしょうか。


>>145
オムニ・クレーは今も昔もアシックスが好評価のようです
>>146
私見ですがプロビームっぽいラケットはほかになさそうなので
ブリジストンから選ぶのがいいような気がします
148アスリート名無しさん:03/07/06 06:12
ブリジストンにしときな
149アスリート名無しさん:03/07/06 09:04
>147
そこそこパワーがあるようですのでバボラでもコントロールの方が良いかと。
プロはピュアドラが多いけど、正直参考にならないと思う。
プロと一般人ではパワーがまるで違うし、プロモデルは一般には使いにくい物も多い。
150アスリート名無しさん:03/07/06 10:24
おやじにバボラは似合わん
やめとけ
151アスリート名無しさん:03/07/06 10:28
>145
まずは自分の足にあうメーカーを探すのがいいと思いますよ。
グリップ性よりスライド性を重視するのであれば
オールコート用まで選択視野を広げても良いのではないでしょうか。
見た目は、好みにもよるとこなので難しいですねえ...
152アスリート名無しさん:03/07/06 11:14
BS系っていうとメガロスとかでしょうかね?
そのスクールが○○系なのであれば
そのメーカーで選んだほうが無難ですよ
コーチだけじゃなくスクール生徒からの印象も悪くなるしね
生徒からの印象まで関係するのか…。大変なんだね。
>>152
メガロス通ってたけど、別にそんなことないよ

自分的にはいい場所だった。
って言っても自分高校生だから、みんな優しかったのかな
テニスをやってみようとスクールに通い始めました。
まだ1回しか受けていないので、ラケットの振り方などがぎこちなく
ラケットを購入して練習しようと思うのですが、選び方がイマイチ分かりません。
コーチに相談したところ、「かっこいいやつ」を選べとのこと。
そんな簡単に選んでしまってよいのでしょうか?
156アスリート名無しさん:03/07/06 13:23
かっこいいテニシュー

ナイキ
・エース83(グレー×白)
・マッケンローチャレンジコート(復刻済)
・テニスクラシック(ホワイト)(微妙)
アディダス
・スタンスミス
・ギャラクシー(アルミ×グレーのみ)(テニシューではない)







性能?無視で。
>>146
Princeのモアコンなんてどうでしょうか?
癖が無く飛びもそこそこ抑えられててイイと思うのですが。
スクールって通ったこと無いけど、客に商品を買わすような
プレッシャをかけるのですか?(無言、雰囲気含む)
本当なら嫌だな〜
158145:03/07/06 13:56
>>147 >>151 >>156さん、アドバイスどうもです。

多少自分で探したんですが
PUMAのエクストレナの白×黄にしようかと思います

いくらなんでもスニーカーじゃテニスできないので!(笑)
159アスリート名無しさん:03/07/06 13:56
160アスリート名無しさん:03/07/06 15:35
156はスニーカーじゃないっしょ。大古のテニシューだ
161アスリート名無しさん:03/07/06 19:09
>>158
けっこういいねそれ。
ていうかさ、テニシューってほかのスポーツに比べて飛びぬけてダサいと思う。
マジでどうにかしたほうがいい。ラケットはかっこいいのに。アディダスとかナイキなんてかっこいいモデル
ランニングやスニーカーで腐るほど出してるんだから、ソールのパターンと
重さを重くしてくれるだけでいいのに・・・
162ストリンガー?:03/07/06 19:31
>>140
私も読んでいてそう思いました。
少し前のストリンギングのビデオなどでは、クロス(横糸)をメイン(縦糸)に対して5ポンド、もしくは10%低めにを勧めています。
また、店によっても普通に『○○ポンド』と注文するお客に対しては、メイン、クロスを同テンションで張る店もあれば、5ポンド程度クロスを低めに張る店も有るので、店によって違うのが現実だと思います。
その店の講習?をした人の考え方次第に依るのでは無いでしょうか?
私も試しでクロスを10ポンド低く張った事が有るのですが、その感想はクロスを若落とした方がボールは捕まるかな?と思いました。
またクロスにメインよりテンションが低い場合自由度が有る分、自由度が無いメインへの負担が大きいのか通常より切れやすいと感じまいた。

ジャパンオープン等のプロの試合でオフィシャルストリンガーとして参加している人に実際聞いた事が有るのですが、指示が無ければメインとクロスのテンションは同じで、指定が有ればそれに従いますが落とすとしても1〜2ポンド程度が多いと言ってました。
結局ラケットが変形しない範囲で、自分の好みのテンションバランスが見つかればそれで良いような気がします。人それぞれ好みが有るようですし。
実際にラケットの設計をする人がどのような構想で設計しているのか、チャンスが有れば聞いてみたいですね。

163アスリート名無しさん:03/07/06 19:44
>>155
とんでもねえコーチだな
そんなんで選ぶと後悔しますよ
なんでもそうだけどラケットもいろんなのが
あるので間違ってもプロ用、上級者用はやめたほうがいい
ただし好きなメーカーから選ぶならいいと思います。

ダンロップ、ヘッド、ヨネックス、ブリジストン
バボラ、プリンス、ウィルソン。。。
どんなメーカーが好きですか?
その選んだメーカーに必ず合ったラケットがあると思います。
初心者はどのラケット使っても
うまく打てないだろ

最初はどんなラケットでもいいと思うんだが・・・
165アスリート名無しさん:03/07/06 21:59
>>161さん
質問ですが、テニシューて重い方が良いのですか?
あと今売ってるテニシューでかっこいい(まだましな)
モデルってありますか?
166アスリート名無しさん:03/07/06 22:12
>>164
おまえ初心者だろw
167156=161:03/07/06 22:41
>>165
テニスは走って止まって踏ん張るのでシューズはほかのスポーツに比べて
重めに造られてます そのせいか軽量化になる通気性に難があるのが一般的。
かっこいいかこわるいは個人の好みだけど、マジでやるプレーヤー向けのは

アシックス
GEL−ENQVIST−PLUS
ナイキ
エアトレーナー(これもスニーカーか・・・)
ウィルソン
クロスファイヤー DST 02 ミッド

最近テニスショップで見た限りではこれかな。

デザインは156にあるのがいいと思うけど、性能がね・・・
だれかスタンスミスで四大大会優勝してくんないかな・・
そこにアディダスのシューズが入ってないのは変だな
169156=161:03/07/06 22:57
>>168
アディダスはマジになるとデザインが二の次になる
170アスリート名無しさん:03/07/06 23:03
いまウィンブルドンでフィリポが使ってるラケットは何かな?ダンロップ?
アシックスもウィルソンもダサいと
172156=161:03/07/06 23:20
>>171
言う前に一応>>167グぐって確認しろや。
173アスリート名無しさん:03/07/06 23:23
横レスだが167のはダサいだろ
174アスリート名無しさん:03/07/06 23:36
このスレは自分がかっこいいと思う靴をさらすスレになりました
175そろそろ靴買い替え・・・:03/07/06 23:36
>>173
おすすめのかっこいい靴ありますか?

176ななし:03/07/06 23:48
ダンロップの90インチのやつだろ
177アスリート名無しさん:03/07/06 23:54
かっこのよさと、マジプレーヤー向けのギア系は両立しないのかな...
>>170
黒いけど露骨にプレステージ
179アスリート名無しさん:03/07/07 00:12
ってか当てにならないスレだなw
>>155
見た目重視で好きなの買っとけ。
信じるものは救われる。
好きでもないラケット振るより、好きなラケット振っとけ。
練習するなら気に入ったかっこいいやつを持たないと
練習できん。練習せん奴はいつまでたっても下手だから
上手下手は関係ない。練習するかせんかがもっとも
違うのだ。
ラケットを選ぶ基準がないとは言わないが、
もっとも重要で肝心で外せないラケット選び
の基準は己が気に入っているかいないかが
イの一番に来てしまうのが問題点では
なかろうか・?
181アスリート名無しさん:03/07/07 00:47
性能的に言えばナイキが一番いいが、耐久性には少々問題あるかな
デザイン的にもあんま良くない
182アスリート名無しさん:03/07/07 07:18
>>180
カッコだけのド素人w
183アスリート名無しさん:03/07/07 08:31
強く張れるスピン系のガットをさがしています。
そしてその上に耐久性もあればいうことなしです。
(ハイテンション+スピン+耐久性のガットをさがしているのです)
現在はバボラのスピン系を使用しているのですが、皆さんのお勧めのメーカーや
製品があれば教えてください。
ルキシロンのアルパワーでも張っとけ。
詳しくは検索汁。
185アスリート名無しさん:03/07/07 10:05
俺は胸囲が120cmのテニスプレイヤーなんだけどウェアが無いんだよね。
2L程度までしかメーカーも造っていないから3Lの俺としては頭の痛いところなんだよ。
仕方が無いので大会に出るときは普通のポロシャツや襟付きのサッカーウェアを流用してる。
俺と同じ悩みのある人どのように対処してる?
また通販なんかで対応してくれる店を知っていたら申し訳ないが教えてくれないか?
186アスリート名無しさん:03/07/07 10:25
>>183
キルシュバウムのスパイキーでOK
>185
フィリポに貰ったらええやん。それで解決。
188アスリート名無しさん:03/07/07 11:27
>>185

ウエストはいくつなのん?

189アスリート名無しさん:03/07/07 11:35
>>188
185だが俺のウェストは85cmくらいだよ。
190アスリート名無しさん:03/07/07 11:39
>>155
でかい厚ラケ以外でガットを張っていないラケットなら、なんでもいい。
飛びすぎるラケットは初心者にはいくない。
中級・上級者向けのラケットを最初から使う方が、しっかり打つ習慣できていいと思う。
191アスリート名無しさん:03/07/07 12:19
>>146
スイングスピードは上級者なみ。
初心者でめちゃ振りはコーチ泣かせじゃないかな。
もっとゆっくり確実に相手のコートに入るスピードで打てるように練習すべきじゃない。
激しく同意。
コーチしてた時にそういう生徒が一番やっかいだったわ。
といって基本的に誉めてナンボの業界なので(ry
フォアのボールは上級並とか、たまに上級並のボールが返ってくるね
とかなら話は判るが、むしろもっと確実にみたいな事を遠まわしに
言われてるんだろうね。
そんな訳でBSなら
X01、Z01、ピュアドラよりはピュアコン、IプレよりはIラジ
プロスタツアー90なんかは間違っても手を出さない事。
193146:03/07/07 14:33
>>147,148,149,150,152,153,154,157,191,192
大変たくさんの意見を頂いて驚いています。
アドバイスありがとうございます。
確かに、初心者のムチャ振りなのかもしれません。
でも、軽く打つと入らないんです。
それと、面が大きいのだと、なんとなく何処に当てていいのかピタリと決まらない感じがします。
雑誌の紹介ではピュアドラよりピュアコンのほうが、フレームが硬くて上級者向けと書いてありました。
プロスタツアー90は、フェデラーが使っているラケットのようですね。
面が小さくてとても使いやすいように見えましたが。

>>193
まずはスイートスポットに当てるれんしうしてください。
そしたら軽く打っても入るはずでつ。
195192:03/07/07 17:45
>193
キツく書きすぎましたスマソ

軽く当てただけで入らないのか、
軽く振った後フォロースルーが無くて入らないのか
判りませんが
どんな人でも後者の打ち方であれば入るハズ。

ただこれは日本式の教え方で、USなんかだと
思い切りボールを打たせて(例えばバックネットにダイレクトに当たる当たる位)
凄い威力だ!と褒めちぎり、じゃあ今度はそのスイングスピードでボールに
回転を掛けてコート内に入れてみようか?的な発想なので(ry

でもまあ日本式スクールってのは同じレベルの人達が集まってる訳で、当然女性も
いるでしょうし、あるショットは上級並でも加減が出来なきゃ生徒同士で
打ち合う際に寒い思いをする事もあるんではないかなあ。
(そんな事を繰り返しながら、日本選手はコジンマリとまとまってしまう
訳だが。)

プロスタツアー90がどれほどシリアスなのかは
今後誰かがレスしてくれるでしょう。

プロスタツアー90

気になるなら試打すればいいと・・・
>思い切りボールを打たせて(例えばバックネットにダイレクトに当たる当たる位)
>凄い威力だ!と褒めちぎり、じゃあ今度はそのスイングスピードでボールに
>回転を掛けてコート内に入れてみようか?的な発想

プロはこの方法だよな?
198アスリート名無しさん:03/07/07 18:49
>>197
禿同
ただ、プロのなりたいんだったら、ホップマンとかサンチェスアカデミー
とかに行って下さいと思います。
テニススクールでみんなでテニスをするレベルだったら、
お薦めできないです。講習受けている人の中には非力な女性も
いたりするのですから、コントロールできない危険な球を
打つのはよくないと思います。
テニススクールはジュニアを除けば、プロになる場所ではなく、
ライフスタイルとしてテニスを楽しむ場です。
また、一言言わせてもらうと、テニスを始めた人が一番初めに
ぶち当たる壁は遅くてコントロールされた球を打つことです。
男である程度の筋力があれば誰でも速い球は打てます。
それでも、テニススクールでフルスイングするのであれば、
ウィルソンプロスタッフの90とか95インチのラケットを80
ポンドぐらいで張ればいいのではと思います。
スイングスピードを落とすと当たらないのは、ボールの
バウンドの予測がまだ測れていないためです。
はやくうまくなりたいと思ったら、まずスイングスピードをおとした
状態で、ボールとのタイミングをうまくうまくはかれるように
気を配ることが大切です。
199198:03/07/07 18:57
すみません。わけのわからない書き込みしてしまいました。忘れてください。
>>198
壊れましたか
201192:03/07/07 19:51
Jr選手をメインで教えていたので対象者が42という事を忘れていますた。スマソ
この指導法は197の言う通りJrの高レベル志望系のものです。
なので忘れて下さい。
まぁプロスタツアー90買ってみても良いんでない?
人に打てないラケットってのは無いんだから
まぁシリアス過ぎてテニス嫌いにならないことを祈ります・・・
203アスリート名無しさん:03/07/07 20:01
プロスタツアー90なんて、俺が小学生の時振り回してたラケットよりもかなり楽ちん。
よって買って良し。
204カズヒロ:03/07/07 20:05
ここでソフトテニスの事も聞いてもいいですか?
>>204
聞いても良いけど100円ね
206カズヒロ:03/07/07 20:07
厨房なんでそれはちょっと厳しいです・・・・
ウッド世代からすればプロスタツアーなんか随分楽な方だと思うけどな・・・
偉そうなこと言っといて
まともに打てないんだろ爺はw
209カズヒロ:03/07/07 20:13
とりあえず質問させていただきます(^_^;)
もうすぐガットを張替えようとおもうのですが、何がいいですかね?
使ってるラケットはマッスルパワー700です。
>>208
いや、俺の廻りなんだけどオヤジになればなるほど
シリアス(単に古い?)使ってるね。それでもきちんと
テニス出来てるから、侮ったものではないぞ
>>210
どうせ厨なんだからスルー汁
まあまあ、落ち着けよ
いいオッサンが自演かよ(藁
214アスリート名無しさん:03/07/07 20:24
今時(藁て・・・
>>214
どうせウィンに乗じて2ch来た厨なんだからスルー汁
>>209
プレースタイルと耐久性、打球間、スピンどれを重視するのかとかを書いたほうがいいかと
>>213
やっぱ爺は爺だなw
218アスリート名無しさん:03/07/07 20:33
>>209
ナチュラルガットか
ゴーセンのアンナモデルのガット
プロスタツアー90でもなんでもきちんとスイートスポットに当てれば
問題なくきちんと飛ぶよ。むしろシリアスモデルの方がコントロール利いて
良いんだけどね。毎回きちんと当てるのが結構大変だす
220アスリート名無しさん:03/07/07 20:54
ストリングで質問ですが
打感とか反発とかスピンとか書いてるけど
反発っていうのはどういうタイプ?
飛ぶってこと?
そういうこと
222アスリート名無しさん:03/07/07 21:16
パワーがあるなら、プロスタ90のような
面が小さくて飛ばないラケットを
使ったほうがいいですよ。
あんまり飛ぶラケットをコントロール
が身につかなくなります。
あとおっさん馬鹿にする人いるけど、
彼らにも元インカレとかいるからね。
あんまり馬鹿にしないほうがいいよ。
ってそんな人が出る大会には出たことがないからわからないか。
所詮その程度の器か。
おじさんと煽り屋は放置で・・・
ちゅうかね。ウッド世代の人達がプロスタ出た時に楽だったとかいっても
打ってるボールのスピードも質も今とは全然違ったんだからそりゃそーでしょ。

今なんて素人でもパワーのあるラケット使えば、何十球かにひとつは目の醒めるような
ボール打てる訳だし、それなりのレベルの人が打てば更に(略

前にウインの名場面集でボルグXマックやってたけどボールの遅さに驚いたよ。

226アスリート名無しさん:03/07/07 21:47
結局どんなラケットでもスイートスポットで捉えれば
良いボール行くんだから結局は慣れだって。
よくラケットの進化で技術が進化してきたと言われるけど、
今の男子のトッププロが使ってるのは、古い型のラケットが多かったりするんだよなあ…
228アスリート名無しさん:03/07/07 21:58
>>227
古いラケットが多いのは、子供の頃からそれを使っていて
それで不自由しないのと、
プロはいかにいつもと同じフィーリングでプレーをするかにこだわっていて、
ボールが変われば同じように飛ぶようにストリングのテンションを
代えている。
進化に貪欲なのはアガシ。
229アスリート名無しさん:03/07/07 22:02

>>225

> 前にウインの名場面集でボルグXマックやってたけどボールの遅さに驚いたよ。

でも今のテニスよりもよっぽどわくわくできる。
>>225
いやいや、違うだろう
素人レベルでボールのスピードとかそんなに違わないと思うが?
あと比較的ゆっくりしたボールだと的確にスイートスポット当てられるのか?
昔の人はスイートスポットが異常に小さいラケット使ってたから、プロスタなんか
でも比較的楽に使えたんではないかい?
つーかみんな新しいラケットに変えてんじゃん

プレステージよりIプレステージ
てかみんな使ってるラケット晒してみれ
おれは プリンス TTウォーリアMP
このラケットのフィーリングが自分には良すぎて
他のラケット買ってもこればっかり使ってます。
233アスリート名無しさん:03/07/07 22:27
漏れはおっさんじゃないけど、ラケットが進化した分、テニスの下手な奴が
増えたと思うね。
素人でも簡単にエースが打てるだけに、基礎を怠って
馬鹿打ちする人(実際にはそう見えなくてもスコア的にそうなる)が多い。
馬鹿打ちするのもいいけど、ものにするには時間がかかります。
少なくとも週1・2回程度のテニスでは無理。
簡単にそこそこ打てる分、中級者気取りが増えてる。
実際漏れの大学ではウッド時代の元インカレがシングルの試合したりするが、
毎日テニスしてる中級者気取りの何人かはそのしこりのテニスの前に
敗れ去っている。
日本人のレベルじゃボルグやマックとやったら目も当てられないことになる。
テニスうまくなりたいんだったらちょっとぐらいは難しいラケット
つかってそれをつかいこなせるようになったほうがいいと思う。
 結 局 テ ニ ス は し こ ら ー か !
235アスリート名無しさん:03/07/07 22:38
>233 :アスリート名無しさん :03/07/07 22:27
>漏れはおっさんじゃないけど、ラケットが進化した分、テニスの下手な奴が
>増えたと思うね。

おまえ
おもいっきりおっさんじゃねーか(藁
チョイスの基準は、
自分の振り切れる範囲で出来る限り重いラケットを。
グリップは細すぎるものを選ばない事。
ちょいと上のレベルのラケットはOKだが、かなり上のレベルのラケットはNG。

237アスリート名無しさん:03/07/07 22:52
ハイパープロスタ5.0からプロスタツアー90に替えました。以外と扱いやすいぞ!これ。
>>235
235 じゃないが、ウッド使ってた奴ら(オヤジ)に毎日テニスしている
自称中級が負けているのを見ると、ラケットに頼っただけのテニスは
ダメボと嘆いているのでは?
239アスリート名無しさん:03/07/07 23:16
>>231
塗装だけ変えてる選手も多いみたいですよ。
あれはメーカがラケットを買わせるための戦略。
240アスリート名無しさん:03/07/07 23:19
>>235
あらあらここに一人自称中級者が煽られて顔を出しましたか。
>>209
700ってことは前衛だよな。
俺がよく使っていたのは、YONEXのサイバーナチュラルコントロールorスピード。
耐久性が抜群にイイと思う。
反発力重視なら、飛チタンやGOSENのテックガット5300など。
242233:03/07/07 23:32
>>238
テニスはラケットの名前だけでするわけではないということが
言いたかっただけです。
本来しこりのテニス自体はあまりいいことだとは思いませんが、
それぐらいをはねのける安定したプレースメントを
持って欲しいということです。
ここのカキコ見てるとちゃんとテニスやってる人、
少ないんじゃないのって思うんだけど?
中にはうまそうな人もいるけど…

243アスリート名無しさん:03/07/08 00:49
>>233
中級者は元インカレに勝てなくて当然だろ。アホか!
244アスリート名無しさん:03/07/08 02:10
シリアス系のラケットが厳しすぎて使えないって人のプレー見てると
ちゃんとスイートスポットに当たってない(楽なラケットでも)事が多いと思う。
245アスリート名無しさん:03/07/08 02:22
>>232
オレのラケット晒しまつ。

GRAPHITE OVERSIZE

TTじゃないよ。
古いからもうボロボロ。塗装なんか所々はげてる。
大学生なんだけどね、親父に二本もらいました。

このラケットはどうよ?
246初期不良:03/07/08 02:45
>>242
わかりまっせ。
プロの試合見てても今のプレーは昔の完成度には
とうてい行き着いていないように見えて仕方がないときがある。
最近の中ではサンプラスがかなり完成度高かったなーとは思うけど。

しこらーの良くないところはその時点のテニスから
発展する気概がないところですな。やっている相手も
球質が良くなっていかないだろうし。

楽しんでやるにしてもある程度高いレベルで楽しみたい人は
基礎動作の充実を図る事を忘れちゃいけない罠。
この完成度しだいでどれだけ無茶が効くか決まってきて
全体の安定性に影響すると思う。いろんなテクニックとか
ラケットだとかガットだとかはそのあとですよ。
247アスリート名無しさん:03/07/08 03:28
PSツアー欲しくて迷ってる内にフェデラーが優勝してしまい
今買ったら「にわかフェデラー厨です」って宣言してるような感じがして買いづらい漏れ
248アスリート名無しさん:03/07/08 05:34
>>247
気合い入れてUSモデル買え
重量があったほうが相手の球に負けないし、面も安定する
249アスリート名無しさん:03/07/08 05:42
>>248
論点はUSモデルかどうかじゃなくて。
プロスタツアーを買うこと自体だと思うのだが。
>>247
まぁ気にせず買え。あれは良いラケットだ。
>>233
掲示板だからって痛い発言は止めようよ。
251アスリート名無しさん:03/07/08 07:13
プロスタツアー90はいいラケットだ。憧れの名器6.0風だが非常に扱いやすくできでる。是非使ってみ!
>>245
親父から貰ったの使ってるってだけで(・∀・)イイ!! ラケ自体も(・∀・)イイ!!
253アスリート名無しさん:03/07/08 14:02
バボラの新しく出た、エアロ使った事ある人いますか?
敢えて言おう。エアロツアーはスベると。
255アスリート名無しさん:03/07/08 14:48
反発力って何ぞや?
256アスリート名無しさん:03/07/08 14:54
薄ラケの面の小さいラケット使った方がすぐに上手になると思うよ。
257アスリート名無しさん:03/07/08 15:04
258アスリート名無しさん:03/07/08 16:17
ちなみにエアロじゃなくてアエロな罠
バボラだからフランス語読みか?
259アスリート名無しさん:03/07/08 16:59
つーかあれって甘い球叩き込むときどうなのよ?
フラットだとかなり打ちにくいらしいが少しでもスピン要素があればいいのか?
特定の層にだけ焦点を絞ったラケットって考えは評価できるけど
商業的には滑るだろうな。多分。
・年齢:20
・性別:男
・テニス歴:一年
・プレースタイル:ストローカー
・現在使用しているラケット:DUNLOP MAX100G
・週何回プレーしているか:週一

エンジョイテニスでなく競技志向です。学校で部に入る予定です
今のラケットが古くなったので新しいのに変えたいと思ってます
今のラケットに不満はあまりなく
強いて言えば、もう少ししなり、ホールドするラケットが欲しいです
宜しくお願いします
261アスリート名無しさん:03/07/08 20:50
>>260
アドフォースがいいんじゃない?
262アスリート名無しさん:03/07/08 20:51
プロスタッフにバボラのシープはって、ウィルソンとバボラのステンシル
マークを入れたいのですが、2つ入れるにはどうすればいいのでしょうか?
マークとかいれるか?普通

試合で使えるのかな?
264アスリート名無しさん:03/07/08 21:00
いやサンプラスと同じマークにしたいんですよ。
>>262
プロがやっているように、
 W
 =
って入れればいいでしょ。
266アスリート名無しさん:03/07/08 21:04
>>264
真似ッこサル野郎
やめとけ
かっこわるすぎ
>>262
同じラケットに二つ同時に入れるって事か?
268アスリート名無しさん:03/07/08 21:08
>>267
そうですよ。
お店で言えばやってもらえる?
269アスリート名無しさん:03/07/08 21:21
>>262
ウィンザーあたりでウィルソンのステンシルマーク買ってきて自分で入れたら?
昔はWのマークが大きいものと小さいものがあったけど今はどうだろう?
店に頼めばやってもらえると思うよ。
もちろん手数料はかかるけどね。
>>262
自作しようぜ
新品のラケットに付いてるポップを使えばそんな難しくないよ。

一応、ステンシルマークもインクも売ってる事は売ってるけど(ウィルソンのは700円と1200円)、
こんなんに金かけるぐらいならその分いいガット張ったりとかした方が幸せになれるはず
272アスリート名無しさん:03/07/08 22:33
ダブルラインって型使って書くの?
定規を使いまつ
274アスリート名無しさん:03/07/08 22:55
・年齢:27
・性別:男
・テニス歴:8年
・プレースタイル:ストローカー(試合に勝つことより、気持ちよく打つこと重視)
・現在使用しているラケット:ブリヂストン プロビームXO1
・週何回プレーしているか:週一

以前、プロビームミッドを使っていたが、もう売っていないため
現在のラケットを購入。
しかし、打球感がまったく違うため、買い換えたい。
パーンという、高い音の打球感ではなく、”コッ”という低い打球感を
求めています。できれば、現在購入可能なモデルで・・・。
そんな貴方に300G
残念ながらプロビームXO1以上にプロビームミッドに近いラケットはおそらくないのでは
277アスリート名無しさん:03/07/08 23:27
レスありがとうございます。
そうですか、残念です。
プロビームミッドを使っていた人は結構いたのですが
皆さんどうしたのでしょう・・・。
300G今度試打してみます。
278アスリート名無しさん:03/07/08 23:50
プロスタッフツアーやツアー10なんかも打球音が昔のラケットに近いと思います。
グロメットに何らかの加工がされてるのはなんか金属音がするのが多いです。
279アスリート名無しさん:03/07/09 01:13
>>274
そんな貴方にVOLKL TOUR10。MIDでもMPでもお好みで。
ウッドライクな重厚な打ち味ですよ。
280アスリート名無しさん:03/07/09 01:26
ラケットのヘッドの部分についているプラスチックのガードって交換してもらえるんでしょうか。
>>280
ストリングを張りかえる前にバンパーグロメットを取り寄せてもらって
張り替えといっしょに頼むとやってもらえると思います。
282アスリート名無しさん:03/07/09 03:10
>>260
MP1 90インチなんてどう?
俺は自分の打った球に目が点になることがある。
283260:03/07/09 09:16
>>261,>>282
レスありがとうございます
アドフォースは面が大きいのでチョット・・・
MP-1 90インチは候補に考えていたものです
>俺は自分の打った球に目が点になることがある
とはどういうことですか?目の醒めるような球が打てるという事でしょうか

今使ってるMAX100Gが90インチなので、テニスを初めた時から使ってますが
最初はボロボロでしたが、今では確実にスポットに当てれるようになりました
スイングも綺麗だと言われます。
スクールではなく、親とマンツーマンで球出しからラリーを毎回500本ぐらいこなしてます
なので実際は1500−3000ぐらい打ってます、その後サーブ500本です
楽にとれる球出しではなく、試合に通用するようキツクやってます

スピナーではなく、フラットドライブ系ですので
そんな自分に合ったラケットありましたら宜しくお願いします
候補はMP-1、プレステ、ツアー90(US)、プリグラ、100G、200G、
リムツアーS、ツアー10なのですが
何分ラケットに疎いので皆様の意見を頂きたいと思います
284アスリート名無しさん:03/07/09 11:08
>>283
親から自立できない
パラサイトですか?
285アスリート名無しさん:03/07/09 20:24
>>260(=>>283)
テニス歴1年で週一のテニスですよね。
20才で学校の部に入るつもりとの事だから、大学に入ってから始めたのかな?
常識的に考えるとまだ初級者レベルだと思うのだが、市町村の大会やに出たりしていたのかな?
そこそこ勝てるレベルまで上達しているならともかく、MP1の90は結構難しい、有る程度打つ人じゃないと向かない様な気がすますが・・・
個人の好みも有ると思うので否定はしないけど、難しいラケットより有る程度楽に打てるラケットの方が試合には勝てると思うよ。
競技志向なら、小さい面とかに拘らない事も必要だと思う。(拘ってなかったらごめんね)

個人的な意見だけど、大会でi.prestigeとかTi70の面の小さい奴とかを使っている人は、かなり上手いか、下手なミーハーのどちらかのケースが多い気がする。
試打ラケットとかを借りて比べてみて、楽に打てる方が無難だと思いますよ。

286260:03/07/09 21:03
>>285さん
適切なアドバイスありがとうございます
面の大きさにはこだわりはないです。大きすぎるのは困りますが(笑)

打って気持ちいいラケットが欲しいですが
試合にも勝ちたいのでやはりラケットの力も借りた方がいいですよね
苦しい場面とかや消耗戦の時に差がでると自分でも思います
ラケットの見た目とかも少し気にします(笑)
あとは店の店員さんと相談&試打して考えてみます。
287初期不良:03/07/09 21:38
>>284
杉山の事だね
288アスリート名無しさん:03/07/09 22:13
278さん、279さんレスありがとうございます。
ツアー10なんてラケットがあったのですね。
これまで、ショップでもほとんど気にしていませんでしたが、
ネットで調べてみたところ、とてもよさそうだったので、今日ショップに見に行ってきました。
MPしかなかったのですが、持った感じといい、デザインといいとても良さそうですね。

プロスタツアーもいいとは思っていたのですが、285さんのいう、ミーハーになりかねない(特に、フェデの後はね・・・)
ため、気兼ねしていたのですが、このラケットなら心配ない??気がします。

プロビームを買った頃は、ラケットを使いたいがためにテニスをする状態でしたが、
ツアー10は、また、そんな気にさせてくれそうな、気がします。
289アスリート名無しさん:03/07/09 22:21
288に引き続き274です

このスレッドを読み返していると、ちょうど1年前にも”焼肉”さんが
同じ様なことを、質問していました・・・。スミマセン

親切に、レスくださった275、276、278、279さんありがとうございました。
今後は、精進します。
290アスリート名無しさん:03/07/09 23:47
291アスリート名無しさん:03/07/10 01:02
NEW アガシ・モデル登場
>>291
おそっ。
遅かった、スマンね

全英では使ったの?
こっちこそスマソかった。
全英では未使用。全米では使用予定。
http://www.tennis-warehouse.com/descpageRCHEAD-LMRAD.html
295アスリート名無しさん:03/07/10 06:08
また、変えるのか!
296アスリート名無しさん:03/07/10 12:09
杉山は女だからまだいいが
283みたいなスネかじりの男はキモい
297初期不良:03/07/10 14:17
>>296
すごいやつだなあんた
298アスリート名無しさん:03/07/11 04:58
>>295
極論すれば、アガシはデカラケで育ったアバウトなテニスだから、
契約金くれれば何でもいいんだよ。サンプラスとかの拘りとは違う。
299アスリート名無しさん:03/07/11 11:14
どちらにしろ、今までどおりTiラジのコスメ違いだしね。
300アスリート名無しさん:03/07/11 12:08
ラケットは自分のパワーと真ん中当てる技術に合わせてどんどん替えていくもの。ヘタで非力な奴もうまくなれば薄く小さいものにしていけばいい。逆にプロが簡単厚ラケを使っても扱いヅライだけ。
301アスリート名無しさん:03/07/11 13:00
iラディカルOSがデカラケといってもそんなに簡単なラケットでもないだろう?
アガシがデカラケを拘って使うのは彼のプレースタイルに影響していると思うが。
302アスリート名無しさん:03/07/11 17:04
デカイとかそういう問題じゃなくて

ポンドが桁違いだろまず。
303アスリート名無しさん:03/07/11 21:15
・16(高1)
・男
・3年3ヶ月(中学時代は軟式でした)
・軟式時代は前衛でしたがストロークが好きでした。ボレーもできます。
・HEADのよくわかんない初心者用
・週5〜3回
・へたではありません。競技としてやりたいです。
私は背が低いので前衛より後衛がいいかな?と思っています。
今のラケットが300gなので重さはそのくらいがいいです。
スピンがよくかかり飛び具合は普通より微妙に飛ばないがいいです。
予算は2万円〜2万5千くらいです。
よろしくおねがいします
304アスリート名無しさん:03/07/11 21:30
>>303
ヨネックスMP-1
305アスリート名無しさん:03/07/11 21:49
>>303
>軟式時代は前衛でしたがストロークが好きでした。ボレーもできます。
へたではありません。競技としてやりたいです。

競技志向なのはいいけど、硬式は始めたばかりなんでしょう?へたでは有りませんとかってのは、ちょっと自信過剰なんじゃないの?
直ぐに県大会に勧めるレベルとかなら別だけど。

>スピンがよくかかり飛び具合は普通より微妙に飛ばないがいいです。
硬すぎるラケットだと通常の人はスピンはかかりづらいと思うけど、ガットの種類やテンションによっても全く違うし、本人のグリップやスイングの軌道・スピードによっても当然違う。
自信過剰の割には質問内容素が人丸出し。





306アスリート名無しさん:03/07/11 22:03
>>303 バボラ ピュアコントロール
ルキシロンは水濡れ OK?
>>307
ポリのモノはOK
ルキシロンとポリモノってどっちが持つよ?
>308
サンキウ

ルキシロン切った事ある人いる?
掲示板でたまに、ポリでも2、3日で切れるとかいう人見かけるけど、
それは張り方とかグロメットおかしいんちゃうんかと、小(ry
ユルユルで張ったら、摩擦で逝くかも
303はシングルスやらないのか
314アスリート名無しさん:03/07/12 09:10
ちゅうかね。
硬式ダブルスに前衛も後衛もない。
定説です。
303はヴァカすぎるので硬式テニスに向いてないとおもわれ
316アスリート名無しさん:03/07/12 12:07
303よ。自分のプレースタイルと同じタイプのプロが使用しているものを調べてみては?目標をそこに置いて、同じ重さとバランスで、大きさと厚さは大きめのものから使ってみ!今使ってるものは忘れろ!
317303:03/07/12 19:41
少し調子に乗りました。すみません
硬式には前衛とか後衛はないですよね。確かに自意識過剰でした軟式でやっていた
という甘えのようなものがあったと思います
いろいろご迷惑かけました。
318アスリート名無しさん:03/07/12 20:46
303いいラケットが見つかればいいな。憧れのプロのラケ使ってる人、うまい人でも結構多いぞ。試打してから買おうね。
319アスリート名無しさん:03/07/12 21:42
つーか
303はラケット選びでこのスレ来たんだろ
いいラケット見つかればいいなで終わりかよ
おまえらアフォだな
合いそうなラケット選んでやれよ
選べねえような奴が硬式テニスに向いてないとか
偉そうなこと言ってんじゃねえ
320アスリート名無しさん:03/07/12 22:01
夏厨か
319=303
322アスリート名無しさん:03/07/12 22:03
人の批判してんのはお前だろ。アドバイスしてるだろ。お前もアドバイスしつ選んでやれ。
323アスリート名無しさん:03/07/12 22:13
ここのスレの人たちは冷静な判断できてるね。さすがテニスプレーヤー。
324アスリート名無しさん:03/07/12 22:40
ハイパープロスタ5.0からもっと小さく薄いものに替えようと思ってます。ツアー90と思ってますが、他メーカでは何がおすすめでしょうか?例えばRDTi55やiプレステージなど気になります。他メーカ愛用されている方アドバイス宜しくお願いします。
小さく薄くする理由とは?
326アスリート名無しさん:03/07/12 22:58
>>323
意味がわからんwww
327アスリート名無しさん:03/07/12 23:23
自意識過剰だと
てめえらより上手いんだから当たり前だろ
このヴォケ!
328アスリート名無しさん:03/07/12 23:28
道具にばっかこだわり過ぎて
プロもどきになりきる厨房や親父が多いな・・・
329アスリート名無しさん:03/07/13 00:34
325>>
だんだん力を入れて打てるようになったので、もっと自分の力で思う所に叩き込めるようになりたいと思います。ハードヒットでうまい人たちが小さいラケット使ってるのは、その方が扱いやすいからだと思ったからです。
330アスリート名無しさん :03/07/13 00:49
「ハードヒットでうまい人」にとっては「その方が扱いやす」く
「小さく薄いもの」を好む傾向が比較的多く見られるだけ
大きく厚めのものを好む「ハードヒットでうまい人」も大勢いる
331アスリート名無しさん:03/07/13 00:50
>>329
もっとうまくなってからにしような
ハードヒットの概念が人によって違うんだが、
本当にスイングの速い人ってのは、そうそう厚いラケットなんて使わんよ。
>>330のは比較的多いだの大勢だの説得力に欠けるねえ。
結局どっちやねん。
注)ピュアドラ使用のプロはstrungで360g程度有り。
333アスリート名無しさん :03/07/13 01:03
>>332
適性というのがあるから答えが出ないのが答えだろ?
ずばっと言いきる奴が出てきたらそいつのほうが説得力に欠ける。
>strung

お前いくつか前のスレにいたコレクター荒らしだろ?
コレクター荒氏の詳細キボン
よろすく。
336アスリート名無しさん:03/07/13 01:34
329です。いろいろありがとうございます。言葉足らずで少し荒れてすみません。自分の力重視で打ちたいんです。結局フィーリングが合うかどうかはいろいろ薄いのを試打してみます。その候補を知りたかったのですが・・・。
>>334
>いくつか前のスレにいたコレクター荒らし
そりゃ俺のことだ。俺は半角カナは使わんぞ。失礼な。
338 :03/07/13 03:00
ここは、いろいろな意見を参考にしようと思って訪れた質問者の文章に対し
・揚げ足取り
・添削
・煽り
でお返しする楽しい言葉遊びスレになりました。










・・・うんこ
テニスはストレスの溜まるスポーツじゃけん・・・
340JIZZ:03/07/13 11:00
テニス初めて間もないが
ツアー90(USA)が使いたいんだが大丈夫だろうか
3+が好きなのが理由なんだが、ウィンでフェデラが勝って、今勝ったらフェ寺厨に?

今は90SQインチの薄ラケで360gの使ってる
スポットはほとんどはずさんレベルし、しっかり振り切るれる
どうだろ?
プレースタイルはフラット系ストローカーなんだが
このラケットはストローク向き?
ピュアコン、ツアー10mpとかも興味あるんだが
341アスリート名無しさん:03/07/13 11:08
ポイント50ぐらいあれば
うまいと思う。
>>340
サンプラスの真似事は絶対無理だけど
プロスタでも一応打てるよ

ポンド50〜55くらいが適正かと
スピンがナチュラルスピン程度しか
掛からないけど・・・
343アスリート名無しさん :03/07/13 12:01
>>338
大雑把な質問には大雑把に、絞った質問には絞られた解答はされてるだろ??
プレイスタイルや求める物をキッチリ書いてくれれば
細かいアドバイスも出来ようが、
曖昧に書かれりゃ曖昧にしかアドバイス出来まいて
>>343
いや、

大雑把な質問には大雑把に、絞った質問には絞られた煽りがされている
>>345
いや、

大雑把な煽りには大雑把に、絞った煽りには絞られた解答がされている
347アスリート名無しさん:03/07/13 14:52
いや、
気に入った質問には解答が、気に入らない質問には、具体的であればあるほど批判されている。
348アスリート名無しさん:03/07/13 15:08
いや
女からの質問だと親切に答えている
・15歳
・男
・テニス歴は軟式 三年で硬式は小学生の頃ポコポコ打ってたぐらいです
・軟式では前衛です
・昔、ミズノのPROLIGGHT9と言うラケットを使っています
・最後の総体が終わったら本気で硬式をしたいと思っています。

引き続きミズノのラケットを使おうと思います。
初心者向きのラケットがあれば、教えてください
いや
テニスのストレスを煽りで発散している
351アスリート名無しさん:03/07/13 16:19
352アスリート名無しさん :03/07/13 16:32
具体的であればあるほど批判されているってどのへん
353アスリート名無しさん:03/07/13 16:41
>>316
>自分のプレースタイルと同じタイプのプロが使用しているものを調べてみては?目標をそこに置いて、同じ重さとバランスで、大きさと厚さは大きめのものから使ってみ!
それは無理な注文でしょう。303は自信過剰で何も分かってないんじゃないか?硬式に前衛・後衛があるとかどうとか逝っている段階では自分のプレースタイルも何も無いと思う。
それにプロの使っているラケットってフレームの内部に鉛のバランサーが入っていたりしていて市販の物と違う事が殆どだし、スイングスピードとかも全然違う訳だからプロの使っているラケットだから良い、というのは違うと思うよ。
354アスリート名無しさん:03/07/13 17:14
>>349 ミズノ MS400
355アスリート名無しさん:03/07/13 17:28
ここあれてるなァ!原因の質問者は、こんなのあるから使ってみ!って解答がほしいんじゃないの?アドバイザーは良く知ってるんだからそこを察して答えてあげたらいいんじゃない?前向きに進めて行こうぜ。みんな!でもそうしないのが2CH か。
300付近からは改行の少ないやつが荒らしてる・・・・・・
357アスリート名無しさん:03/07/13 19:40
携帯からだね。
つまりは携帯からしか見れない=PCも無い厨ですか?
そう。で相手にされず典型的な自作自演を繰り返してるw
360アスリート名無しさん:03/07/13 21:13
つーか
この時代にPC使ってるのが遅れてるっつーの
いまはPDAの時代だよ
361名無し:03/07/13 21:53
HEADのアイプレMPとVOLKLのツアー10MPで迷ってるんだが
スピン性能、フラットでの球の伸び重さ、フレームのしなり感はどんな感じ?
扱い易さとかわかる香具師いる?
情報キボン、

どっち買うか迷ってる、オールラウンダーでフラットドライブ主体かな
ドライブでも鋭く伸びて落ちるてスライスのキレがイイヤツ
何か他にイイラケあるなら言ってくれ、スイングは早いからコントロール重視で
重くて100SQ以下、プリ、ブリ、ミズノは除外で頼む、良いイメージがねえ
マイナーがイイが・・・あ、HEADはマイナーじゃねーな

342が仰るようにWILSONのツアー90ってスピンかからんのか?
気になるラケットではある
スピンかかるなら候補なんだが、そこんとこの情報もキボン
>361
あんなにスピンの掛からんラケットは最近お目にかかってない。
しかし、上に振り切るスイングじゃなくスライス系フラットドライブ系の
ネット方向に振り切っていくショットに関しては凄まじいボールの伸び
&球の重さが生まれるラケット。

あのラケットでスピン系で打とうと思ったら、最低でもボールを潰せる
位の速いスイングスピードが伴わんと苦しい。

意外とスピンなんていう概念の無いオサーンがテンション超弱く張って
みるとマッチしてそうな予感。
重さに耐えられればだけど。
>>362
ええと、どれの事ですか?
364名無し:03/07/13 23:12
>362
レスサンクス
フラットドライブ系だし、今のラケは薄ラケで360gだから使えそうだな
海外版にでもするか、国内版は軽すぎ
球は潰せるよ、ちなみに20歳だ

じゃあ候補はツアー90、プレステ、ツアー10に広がった・・・
引き続き情報求む
流れ(・∀・)イイヨー
366アスリート名無しさん:03/07/14 00:49
>>356
殆どの人が正当な意見を言っていると思うけど・・・
どこら辺が荒らしに見えるの?
都合が悪い事を書かれると『荒らし』というのが2ちゃんだから、356は痛い所つかれたかな(藁)
367アスリート名無しさん:03/07/14 00:57
22才男子。
パワーはあるほうではなく面を決めてフラットに打つタイプ。
 今はハイパプロスタ5.0やけど、俺にはパワー不足で合ってないみたい。
 もう少し軽くしなりがあり、スピンがかかるようなラケット。参考にしたいのでお薦め 教えてくれ。
368アスリート名無しさん :03/07/14 01:56
>>366
荒らしかどうかわからないけど
改行してない人が書いてる内容は確かに変
>368
それはみんなわかってるから・・・・・・釣られないように
370アスリート名無しさん:03/07/14 02:40
つーか
どこが荒らしなわけよ?
まあまあ、みんなマターリしる。
そんな事でスレ消費するのもったいないよ。

>>367
無難なところでは同じウィルソンのプロスタッフツアー100かな。
打った感じは、特別ここがスゴイと言うのはなかったけど、取り回しはいいし、
それなりにパワーがある、回転も掛け易いということでオールラウンドに使えると思った。
これよりもパワーが欲しければ、サージ(フーリー)なんかもいいかも。
廃盤になるから、今なら安く買えるしお得だよ。
ストリング・パターンが細かいと、スピン掛からんよ
ラケット選びのチョットした盲点だね

オレ自身、しっかり振り切ってるのにスピン掛からんから
フォーム、グリップ、ガット等、かなり試行錯誤したんだが
結局ラケットのせい(特性)だった

気付いたのは、たまたま友達からラケット借りたとき
普通に打ったのに、ネットを越えたあたりで急激に球が落下した
あまりの球筋の違いに、しばしボーゼン
373初期不良:03/07/14 08:45
久しぶりにニューボールで練習したら激しく抑えられなかった...
球筋がどうとか言う前にきちんとニューボールに近い
球でプレイする必要があるNE...
374アスリート名無しさん:03/07/14 10:12
YAMAHA PROTO-07
もう12年くらい前に購入しました。
最近またお遊び程度でテニス始めたので
このラケットを引っ張り出してきて使っているのですが・・・
打差委かな??
375アスリート名無しさん:03/07/14 11:14
>>374
昔のラケット使い
かっこいいと思いますよ
むしろピュアドラとか使ってる高校生とかに多い、力任せの馬鹿打ちしか出来ない奴のがカコ(・A・)イクナイ!
かっこよさには使ってるラケットなんかよりフォームとかプレーのが大事かと

スレズレだからsage
377アスリート名無しさん:03/07/14 14:02
スイングスピードがあり
スピンの振り方が、分かっていれば
どんなラケットでもスピンは掛かりますよ。
>>376
「むしろ」って、なにと比べて言ってるの?
昔のラケットマンセーな人だろ。

別に自分がピュアドラとか古いラケット
使ってるわけじゃないけど
横から見てそんな感じがした。
380アスリート名無しさん:03/07/14 14:30
>>378
彼の頭の中ではバッチリつながってたんだろう。
>>354
ありがとうございます
382アスリート名無しさん:03/07/14 20:16
昨日、NHKの総集編みて思ったんですが、フェデ対ロデでのロデのボレー
(フェデが巻き込んで返したやつ)とグロ対フィリポのグロのファインボレー
(ハイバックボレーでスライスかけたやつ)は、中厚ラケと薄ラケの違いが、よく出てたと思いまふ。

グロは、無理な体勢で、いい当たりとはいえないのに、すごいスライスのボレーを返していたのに、
ロデは、力いっぱいスライスをかけているのに、ボールは弾んでしまい、フェデにとられている。

中厚って、ドロップボレーできないんだよね・・。
俺も、ラケットに、ボールが当たると、どうしても弾んじゃうから、
力任せに、スライスをかける。あのロデのフォームみたいに打つけど、やっぱり弾む。
しょうがないから、一か八かのドライブボレー。
・・・こんな俺は、昔のラケマンセー?
383アスリート名無しさん:03/07/14 20:51
ドロップボレー
なんてせこすぎる。
グロのラケットってiプレだよね?
あれってそんな厚かったっけ?
385384:03/07/14 21:07
ゴメン、読み間違えた。
でもピュアドラはホールドするからドロップボレーはそんな難しくないよ。
386アスリート名無しさん:03/07/14 21:32
>>385
でも、やっぱ薄ラケに比べ難しくない?
中厚と、薄ラケでは、テニススタイルや、フォームを変ないと、というのが自論なんですが。

中厚を使うときは、ロデのフォームを参考にしてます。
(フォアのフォロースウィングとか・・・。あんま、かっこよくないけど、ああしないと入んない)

ラフターが、出てきたとき、中厚でもサーブアンドボレーができる!!と思い、
グラファイトレスポンスを、買ったけど、弾きすぎて使えなかった。(しかも軽い)

鉛を張ったり、色々した結果、あきらめて最近手放しました。
              ・・・ラフター、あんたすげえよ。
そんなのは使い手の腕だろ
388アスリート名無しさん:03/07/14 21:59
>>386
ロディック真似ようとするのは無理無駄無益
389アスリート名無しさん:03/07/14 22:00
会社の倉庫に安物ラケットと一緒にプーマのベッカーモデルが埋もれているのを発見した。
面は90くらい、結構重く、グリップエンドにネジが付いている。バランス調整かな?

今度ガット張り替えて使ってみよう。
390アスリート名無しさん:03/07/14 22:34
>>389
ボリス・ベッカースーパーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
たしかネジでスロートの長さを変えられるんじゃなかったっけ?


…実はESTUSAのパワービーム・プロだったっていうオチはなしよ(w
391アスリート名無しさん:03/07/14 22:55
>>390
ボリスベッカー・ウィナーって書いてあったよ。勿論英語で。
昨日立ち読みでテニス雑誌見てたら、昔のラケット特集でベッカーがピチピチパンツで打っているラケットみて、
あれ?これって倉庫にころがってたなぁ。って!まさか名器ってわけじゃないよねぇ!?
392アスリート名無しさん:03/07/14 23:12
>391

銀/赤のヤシ?
393アスリート名無しさん:03/07/14 23:27
>>391
そう。それっ!
トップがややすぼんでるような変な形。
394アスリート名無しさん:03/07/14 23:30
これがボリスベッカー・ウィナー
ttp://ebay1.ipixmedia.com/abc/M28/_EBAY_6e5b8519559fe93b585ae5df6bee504a/i-1.JPG

で、これがボリスベッカー・スーパー
ttp://ebay1.ipixmedia.com/abc/M28/_EBAY_bd4c1a4c49add88d52979391c1f10f67/i-1.JPG

名器ってわけではないけどね。今このラケット使うのはお勧めできない。
でも、そのころはこれでも飛ぶラケットだったんだろうなあ
マッケンローがベッカーらの世代のことを指して、
「あいつらは、新しいラケットで育ってるからパワーが全然違う」
とかいう発言をしたということを昔雑誌で読んだような。
396アスリート名無しさん:03/07/14 23:51
嗚呼、プロスタッフ、MAX200G、プレステージが御三家と言われていたあの頃…
397392:03/07/14 23:55
395と世代的に近いなw
お互いオサーンか・・鬱
ベッカーがノーシードからウイン初優勝する前に
マケロウが「ベッカーは本物だよ」と発言(予言?)していたね。
でも今思えばMAX200Gだって当時にしてはかなり厚いフレームだったような・・
398アスリート名無しさん:03/07/15 00:38
もうすぐ発売のウィルソンのH Tourに激しく期待。
399 :03/07/15 01:10
>>397
MAX200G
「ぼこっ」とした打感だったよね。
確かグラフもあれだったけか。

というオレは当時ビランデルにあこがれてロシのF200で激しくしこりまくってた・・・
べらんめえ
ばあろーちくしょー
402 :03/07/15 07:56
>>399はオヤジ確定
403山崎 渉:03/07/15 10:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
404山崎 渉:03/07/15 13:21

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
405アスリート名無しさん:03/07/16 11:07
山崎対抗あげ
>400
ビランデル = べらんめえ

だろ?オッさん(オレも)
407アスリート名無しさん:03/07/16 19:25
今度ヘッドから度肝を抜くすげえラケットが発表されるというが
詳細知ってる方いますか?
408アスリート名無しさん:03/07/16 19:34
アガシが次の大会で使う奴ジャネェノ?

度肝を抜くかどうか知らないけど
俺はドキッチで抜く!
410アスリート名無しさん:03/07/16 21:47
>>409
おまえおもしろくないよ
デブオタだろ
411アスリート名無しさん:03/07/17 02:11
テニスは素人なのですが遊び程度にテニスを始めようかと思っています。
古いラケットが家にあったんですが木製なんですよ。
このラケットは軟式用なのか硬式用なのかわかりません。
どうやって見分けをつければよいのかどなたかアドバイスください。
ミズノのラケットのようです。
412アスリート名無しさん :03/07/17 02:24
>>411
軟式用ならラケットに連盟の記号が入ってると思います。
緑色だったような王冠が入ってたような。
413411:03/07/17 02:37
連盟の記号ってどういうものでしょう?
ラケットは2本あるのですが片方にはカップのような絵の中に
victoryと書いてありますね。これが記号でしょうか。
木ラケの場合、軟式用と硬式用では明らかにフレームの厚みが
違うはず。

・・といっても、どちらか片方でも見たことないと比較できないか・・
415アスリート名無しさん:03/07/17 10:54
遊び程度では、木ラケはきついかも。
つーか安物でも良いから買った方がいいと思うぞ
さすがにウッドは・・・
んなこたぁない。昔は初心者でも木ラケ
遊びなんだからラリー続かなくて相手は怒らんだろ
418アスリート名無しさん:03/07/17 11:42
>>417
黙れ二十年以上前の老害
419山崎 渉:03/07/17 11:53
遊び程度でも最近の買ったほうがいいよ(^_^)
420876:03/07/17 12:47
>昔は初心者でも木ラケ
この部分に、妙にナットク
421420:03/07/17 12:49
876は意味がないです、スマソ
今は初心者でも薄ラケ小ラケ
遊びでやるからこそ目一杯やら無いと飛ばない木は辛いだろ
もしかしてこのスレ
年寄りが常時いるのか?
警備員さんが常駐しています
軟式用なら王冠マークがあってその下に STA って書いてある。
427アスリート名無しさん :03/07/17 19:50
理解できない事例出されたら切れるガキは常駐してるみたい
428アスリート名無しさん:03/07/17 21:30
荒れてる所申し訳ないですけど
アガシはラケット変えたんですか?
429アスリート名無しさん:03/07/17 21:36
>428
なんかリキッドメタルラジカルとか言うのにするらしいよ。
本当に使うかは疑問だが。
430アスリート名無しさん :03/07/17 21:37
431428:03/07/17 21:37
サンクス
432411:03/07/17 22:31
皆さんレスありがとうございました。どうやらマークもなければSTAも
書かれていないのでこの木製ラケットは硬式用みたいです。
ただ皆さんのアドバイスどおり新しいラケットを買ったほうがいいと
思いましたので探してみようかなと思います。では。
433アスリート名無しさん:03/07/17 23:57
>>432
安いラケットにだと、王冠やSTAのマークが付いていないのが有るよ。
確か軟式のグリップは正八角形で、硬式はラケットの面方向に縦長の八角形になると思うので、グリップの形状でも分かると思うよ。
434アスリート名無しさん:03/07/18 14:29
>>433

微妙にメーカーによりけり・・・プリンスは結構正八角形に近くない?

ヘッド使ってるから、そう感じているだけかもしれないけど・・
435アスリート名無しさん:03/07/18 18:36
>>434
基本的にグリップチェンジをしない軟式と違って、硬式はグリップチェンジする場合が多いから、多分正八角形はないと思うが・・・
436アスリート名無しさん:03/07/18 19:08
ヘッドは結構グリップが扁平だよね。
437アスリート名無しさん:03/07/18 20:21
T2000ってこんなに柔らかかったのか?
プロスタッフ85は、硬いな。
コナーズが使わなかったわけだわ。

ttp://www2.bii.ne.jp/stringshop/flex.htm
438アスリート名無しさん:03/07/19 00:01
YONEX RD TI22
PRINCE TT SIERRA TG
WILSON HAMMER 6.5 105
DUNLOP RIM Ti TOUR
BRIDGESTONE PROBEAM R02
中高生の初心者向けとしてはどれがくせがなくてお勧めでしょうか?
439アスリート名無しさん:03/07/19 01:13
>>438
どれでもあんまり変わらないと思うけど、どうせならもうちょっと上のランクのラケットを買った方がいいと思う。
何でかと言うと、このランクのラケットは打球感が柔らかく打ちやすく感じるけど、軽いので打ち負けるし、ネジレに弱い。
まあこの辺は、予算とか本人の本気度にもよるんでなんとも言えないけど。
441アスリート名無しさん:03/07/19 05:02
>>438
5本候補があるのに、けっこうマイナーなラケットが多いね。
先生に進められたのかな?
自分はある程度、ラケット選びにも思い入れがあっていいとおもう。
たとえばハンマー6.2、V-CON 17 107 、ヘッドi.X-6,ピュアドラover
なんかどう?
女子プロなんかも使ってて?
いいとおもうぞ。
テニスは気合だがんばれ。
>>438 ピュアコントロール
443アスリート名無しさん:03/07/19 07:39
>>442
なんでも流行りに乗る真似っこサル
おまえ個性ねえな
444山崎 渉:03/07/19 08:44
たしかに日本人はすぐ真似したり流行に流されやすいよね
445アスリート名無しさん:03/07/19 11:02
>>438 ピュアドライブ
446アスリート名無しさん:03/07/19 15:27
ピュアドライブは重いという方もいらっしゃるようですが・・
447アスリート名無しさん:03/07/19 15:28
HEADのラケットの中でコントロール性がいいラケットて
なんかありまつか? パワーはそんなにいらないでつ
448米ックス:03/07/19 17:44
久しぶりにテニスを始めたリターン組みです。暦は長いですがいまだに初級者のレベルから抜け切れません。

今まで使っていたラケット
RD22、RA2000、RA2000ロング

どれもレベルの低い私にもわかる
よいラケットでした。
特にRA2000に変えたときの
「バイブレーションの少なさ」は驚きでした。
このラケットを使っていたおかげで
テニスではケガ知らずです。

久々にテニスをはじめこれを機会に、
万年初級者から少しレベルアップしたく
心機一転買い替えを考えています。
希望は
@RA2000同様バイブレーションの少ないラケット。
ARA2000よりもう少し飛ばないラケット
(振り切っていける)
です。

足はまだ元気(持久力はある)ですが、すばやい反応はだめですね。

それとラケットのとぴと外れてるんですが、
ヨネックスのSHT-290(今、昔のテニス雑誌で品番確認しました)白地に青とグレーのラインの入ってかかとにカーボンソール、
横にダブルサスペンションと書かれてオールコート(主にハード)用のシューズ(定価13500円)。
このシューズは魔法のようなシューズで、何時間コート(ハードでも)にたっていてもつかれしらずでしたが、その後にでたヨネックスのシューズは軽量化を歌った割りに(自分的には)クッション性がなく足腰に来てしまいいまいちでした。
最近復活しハードコートでプレーすることもあるので、昔のSHT−290のようなシューズは他メーカーでも出ていないでしょうか?
とにかくおきらくプレーヤーですので、
軽量よりも足腰に負担のこないクッション性のあるシューズがほしいですね。
ヤフ組か
高校一年の男です。
今まで軟式をやっていて、硬式に転向しようと思っています。
そこで皆さんに質問なんですが、買おうと思っているラケットの候補が二本あって、
片方が297g もうひとつが313gです。
この違いって大きいんですか?もしよければ初心者にはどっちが向いているかも教えてください。
その違いは16グラム。
たったそんだけの情報で教えてクンは無理だろボケ。
>>450
メーカーとか面の大きさとかは・・・
453アスリート名無しさん:03/07/19 22:26
>>451
おまえには聞いてねえよ
このヴォケ!
454米ックス:03/07/19 22:38
>448
すみません書き込みもれです。
・年齢 30代後半
・性別 男
・テニス歴 4年(ここ4〜5年はやっていません)
・プレースタイル なんだろう?ベースラインプレーヤー
・現在使用しているラケット Ra2000
・週何回プレーしているか 1回スクールで。近くでサークル探しています。
・どの位のレベルか 初級
455アスリート名無しさん:03/07/20 14:50
プロスタッフツアー90で打ったことある人、
感想、解説、批判、絶賛なんでも書いてみて!
参考にします。
>>455
マッタリととろける様な舌触りだった。
>>455
黒くて太くて硬くて、奥まで届くからすごく気持ちよかった。
458アスリート名無しさん:03/07/20 22:02
>>456>>457
おめ〜
つまんねんだよ
このデブ!
459457:03/07/20 22:51
何言ってんだよ!
黒いっていうのはデザインの話!
太いっていうのはグリップの話!
硬いっていうのはフレームの話!
奥まで届くっていうのは、相手のコートの深いところにショットが打てるってことだよ!
460アスリート名無しさん:03/07/20 23:22
>>457
おまえは女から絶対に相手されないジジイだなw
461457:03/07/20 23:41
>>460
ああ、そうだよ!
 
464アスリート名無しさん:03/07/21 23:09
シューズでWilsonのクロスファイア DST O2の28cmが欲しいのですが
私の近辺のスポーツショップでは売っていません。
売っている通販ショップのサイトなどありませんでしょうか?
ヤフオクはサイズがなかったです 。・゚・(ノД`)・゚・。
>>464
その商品を取り扱ってるなら、サイズが置いて無くても普通は取り寄せしてくれるはずです。
その辺は聞いてみられましたか?
ただモデル自体が確か去年の物だったのでメーカー在庫がもう無いのかもしれませんが。
なんだハンマー全然良くねえじゃん。
467アスリート名無しさん:03/07/22 12:51
最近ラケットが少し重いと感じてきたので、もう少し軽めのラケットに
に買い替えようかなと考えてます。何かお勧めのものがあれば教えてください。

・年齢 25歳
・性別 男
・テニス歴
高校、大学時代はプレイしていたが、社会人になってから4年ぐらい間が
空いてしまいました。今年の4月から週1か2週に1回、2〜4時間プレイしてます。 

・プレースタイル
トップスピン多用のベースラインプレイヤー。サーブもたまに不安定になったりしてます。 

・現在使用しているラケット
プリンスのグラファイトTにミクロスーパーを50ポンドで張って使用中 

・どの位のレベルか
初級の上から中級の下くらいの間のレベル。草トーナメントや職場の試合にも出てみたいと考えてます。

よろしくお願いします。
>>467
何にも候補が書いてないんで、ピュアドラの一択で。
ピュアドラ厨がいるな
>>467
http://www.yonex.co.jp/tennis/products/racket/vcon17.html

V-CON17 spec100
このラケットもの凄く振りやすくて使いやすい
デザインは好きじゃないけど
471アスリート名無しさん:03/07/22 20:56
V-CONはこのスレでも薦めるラケットのひとつですね
自分もこれはおすすめです。

472アスリート名無しさん:03/07/22 22:01
>>465
近場の店では取り扱ってなかったっぽいです(汗)
モデルが去年のもの………
最新の物でオススメなものってないですか?
デザインがわかるようなページも載せてくれると嬉しいです。
各メーカーのホムペに行けば?
>>472
あのなぁいくらなんでも人を頼りすぎだぞw
とりあえず>>5でも見てきな。
せっかくこのスレに来たんだから>>1くらい読もうや。な、ぼーや。
475アスリート名無しさん:03/07/22 22:43
>>472
一応、通信販売ではテニスパラダイスで取り扱ってますね。
ただサイズがあるかどうかはわかりませんが。
>>467
ピュアドラしかない。
477アスリート名無しさん:03/07/22 22:51
ピュアドラを否定する気は無いけど、評判が良いので試打してみたのですが、私には何だか使い辛かった。
具体的に言うと、どんな所がお薦めなのでしょうか?

当方は県大会の予選1回戦ボーイのレベルなので、中級レベルだと思います。
因みに現在は250g以下の計量ラケットに45P程度に張って使用していますが、最近は計量ラケットが減少してきて次のラケット選びに迷ってます。
478アスリート名無しさん:03/07/23 01:08
>>466
ハンマーってどのタイプ?
Hツアーは期待してるんだけど・・・
5.2って良かったよな、色以外は。
>>470
>>471

 Vcon17-100を持ってるけど、ホールド感があんまりナイ。
ピュアドラに比べると、はじく感じがする。
あと、ボールの伸びがいまいちじゃない?

 ボレーはしやすいけどさ。。
480アスリート名無しさん:03/07/23 14:36
・年齢 24
・性別 男
・テニス歴 1年
・プレースタイル 一応オール
・現在使用しているラケット 92SQ 365gの昔のラケット
・どの位のレベルか 多分初中級

フラット系でバンバン叩くが今のラケットが厚ラケなため飛びすぎて困る
本来スイングスピードが速いのだが、入れるためにワザとゆったりコンパクトスイングしないといけない
若いので振り回したいし、思い切り叩きたい

んで候補にウィルソンのHYPER PROSTAFF の5,0か6,1かツアー90にしようと思う
田舎なので試打できるところがないから情報キボン


どっちがホールドするかやシナリ、ボールの伸びや重さなど
フラット系なので このスタイルに合いそうなの教えてくだされ

特に5,1と6,1で悩む、ツアー90の方が合う?
他にいいラケあれば情報くれYO
素人が多少厚いラケット使おうが飛びすぎることはない。
ただ単にスピン掛けられないんでしょ?
まあ、初心者がフラットで叩いたりしたら、
八十のじいさん並の腕力でもホームラン決定だ罠。
上の二人に同意。 技術がないのをラケットのせいに寸名。
484467です:03/07/23 20:25
>468,470,471,476,479

アドバイスありがとうございました。
薦めてもらったこの2本をメインにして店に行ってきてみます。












初心者に向ける言葉としては厳しい気もするが、質問者の態度も態度だし、まぁ正論だね。
486アスリート名無しさん:03/07/23 22:14
初心者
487アスリート名無しさん:03/07/23 23:08
488アスリート名無しさん:03/07/23 23:15
>>480
てかテニス歴1年でプレースタイルも何もないだろ?
スイングスピード速いんならアウトする分の力でスピンをかければいいじゃん。
プロスタッフなんか使うの10年早い。使いこなせないにもほどがある。
489アスリート名無しさん:03/07/23 23:35
>>480
スピンかけましょう!スピンかけて、365gのラケットの破壊力は凄いですよ。
球が相手のフレームに当たり、手痛がってました。めんご。
490アスリート名無しさん:03/07/23 23:48
スピンのかけ方ってどうするの?
491アスリート名無しさん:03/07/24 00:22
振り切ればスピンかかるだろ
こんなとこで質問しないでラケットもってコートで売ってればスピンなんてかけられるようになる
フラット打ちたいなら今月のテニマガ参考に汁
493アスリート名無しさん:03/07/24 00:27
>>490
振り切る時に腕を140度曲げる左側にな。
92インチの厚ラケってどんなんだろう?
しかも重さも365gあるし。15年位前のラケットか?
495アスリート名無しさん:03/07/24 01:58
>>494
PROFILE?
496アスリート名無しさん:03/07/24 07:01
480>>
ツアー90にしてみたら!
打感がハイパより柔らかく、いいラケットだぞ。
まぁ薄く小さいラケット使うことはいいことだよ。上達が早いかもな。
めちゃ振りでオーバーするのはスイングを変えなきゃね!
497アスリート名無しさん:03/07/24 09:19
ある程度できる人で、特にネット際の高いボールでもない限り、本当にフラットで強打する奴なんていないだろう。
強打であればあるほどその分、トップスピンが掛かってないと全部オーバーしてしまう。
強打したいなら、やはりスピンの掛け方を早く覚えるべき。
初心者ならば、恐らくグリップが、コンチだろうからセミウェスタンぐらいに変えて、振りそのものを変える。
テークバックもサーキュラーにする。
ツアー90は、振りぬきが良くて、きちんとあてればものすごくスピンが掛かるラケットだし、面も小さくて取り回しも最高。
慣れれば上達も早いと思う。
使うのは10年早いなんてことはない。
硬めに張って、しっかりあたらないと飛ばないようにすればOK。
498アスリート名無しさん:03/07/24 10:41
サフィンて何使ってんの結局?
ダンロップかヘッドか、教えてください。
499アスリート名無しさん:03/07/24 18:53
ヘッドだよ。
プレステかな。
500アスリート名無しさん:03/07/24 19:25
GSの公式球は何?
501初期不良:03/07/24 19:29
>>499
プレステ言わないで(T-T
>>500
スラセンジャー
503アスリート名無しさん:03/07/24 19:37
>>502
全英だけ?
スラセンジャーのボール使ったことないな。
ダンロップのフォートより軽いのかな?
>>500
大会によって違う
505アスリート名無しさん:03/07/24 23:09
芯食った時の打球感の良さが忘れられないと言われる名器プロスタッフ・ミッド。
その感覚は他のラケットとそんなに違うのか?
そして後継器のツアー90はその打球感を引き継いでいるのか?
以上2点を、熱く語ってくれる人いませんか?
506アスリート名無しさん:03/07/24 23:38
>>497
たまにおっさんがプロスタッフとか使っていて、
デカラケ使えばもっとうまく打てるのに、と思うことがある。
507アスリート名無しさん:03/07/24 23:44
>>505
一回自分で打ってみな。虜になる。
でも、最近の学生、面の小さなラケットを使うと試合に勝てないらしい。
ラケットに頼って、振り回すだけのフォームになってしまってるんだろうね。
金属バットでアッパースイングになれてしまい、プロに入ると苦労するのと
一緒なのかな。
508アスリート名無しさん:03/07/24 23:44
サンプラスが使っているとかそういう理由で使ってるんだろう
今も昔も結局流行ってるからこのラケットが、最高と思いこんでる人が多い
まあ、非力なのにプロスタ使ってるようなオッサン
のショットはカモだけどさw
まあたしかに、自称上級者御用達ラケットではある。
510508:03/07/24 23:47
>>507
お、レスがかぶったね
別にあなたのレスを見て書いたわけじゃないので

気にせずに。
マジメにやってるんなら、若いうちはあんなの使わない方がいいよ。
デカラケでも厚ラケでも、とにかく自分が一番試合に
勝てるラケットで精進するのが吉。
打感のよさを追い求めるのなんて、
歳をとって心や体が枯れてからで全然遅くない。
512アスリート名無しさん:03/07/25 00:08
男らしい
サンプラスもプロスタじゃなかったらもっと強いとか
言ってるプロスタ使ってる自称上級者見たことある。
不毛だな〜と思ったよ。
>>511
同意だね。ラケットで人を判断したり
ラケットのせいにするような人にはなりたくないね
515アスリート名無しさん:03/07/25 00:16
>>511
禿同!
私は試合に勝ちたいから、自分が楽に打てるラケットにガットも緩く張って使っている。
MP1にガチガチに張っている奴とかに、ラケットが楽過ぎるとかテンションが緩すぎるとか言われるが、試合をすると勝つのは私!
試合に勝ちたいなら、格好や見栄より使いやすい事が一番だよ。
516アスリート名無しさん:03/07/25 00:25
>>163
不意ダマバーサクラッシュ=ノーマルギロとか…もうねw
因みに前者は600〜1000ぐらい、後者は300〜500ぐらい


600〜1000!!!!!!

驚いたみんな戦士誘おうぜwww

517516:03/07/25 00:26
ごめん。ここどこだよwww
518アスリート名無しさん:03/07/25 00:29
うおお、何のスポーツの誤爆なのかすらわからん
519アスリート名無しさん:03/07/25 00:33
不意ダマバーサクラッシュってなんなのか説明求むw
520アスリート名無しさん:03/07/25 00:36
>>519
その後のノーマルギロもさっぱりだが(w
521507:03/07/25 00:51
そんな漏れは今BABOLATが気に入っている。
最初は、所詮単なるブームだと思っていたが、実際に使うと、
軽量、高反発で打球感の悪い今のラケットとはアプローチがまったく違う。
ガットと同じく、感性に訴えるものがあるのは確かだ。
522初期不良:03/07/25 01:15
>>515
漏れはラケットにもプロ選手にも詳しくなくて
部活の仲間の持っている物を使わせてもらって
その中から一番打ちやすい物を選んだらプレステージになってしまった。
まあ、10年前だから当時は高性能だったと言う事もあるかも知れない。
けど、見栄や格好で選んでいるわけじゃない人も多いと思うので
あんまりそんな風に言わないでほすぃ...
523アスリート名無しさん:03/07/25 01:16
>>521
バボラの何?ピュアコン?
お前もバボちゃんになっちゃうのか
525アスリート名無しさん:03/07/25 01:24
507は流行にうるさいようだな(藁
526 :03/07/25 01:26
>>505
HPS6.1 95を使っているオッサンだが、気持ちいいモンは気持ちいい。
肘も痛いし、もっと楽なラケットがあるのは重々承知。
でも離れられない。悪女のようなラケットだね。

なんとか使いこなそうと筋トレしたりしているが、そのおかげで周りの同年代より
老化が遅い気がする(あくまで気がするだけ)のが、副次的効果かな。

ツアー90は使ったことがないので判らないが、一度試打してみてはいかが?
虜になるかもよ。
>>526
HPS6.1ってどお?
これ買おうかと考えてるんだけど。
ちなみに若者です。
>>521
ハボラは別なのか?
まあ、憶測だけで偉そうな事は言わない方がいいよ。
529 :03/07/25 06:30
>>527
フィーリングは決して硬くはなく、むしろ柔らかい方かも。剛性感のある柔らかさって感じか。
インパクトから球離れまでを無理矢理表現すると、シャフトが「ぐぐっ」としなって「ばんっ」とはじける感じ。
「ぐにゃ〜」から「ぼよ〜ん」ではない。(長嶋語?)
スイートを外すと結構衝撃が来る。
フラット〜フラットドライブで芯喰った時の感触はエクスタシー。
握った手の中で何かが爆発したような感触です。
まあ、後は試打してみてちょうだい。

なお、GOSENのテックガット(AK Pro16)を冬は52ポンドから夏は55ポンドくらいで使用。


楽なラケを買おうと色々試打してるうちに、その感触の虜になりふらふらと買ってしまった年甲斐のないオヤジのインプレでした。
530アスリート名無しさん :03/07/25 10:20
打感とかデザインとかは個人の好みでしかないから
俺はMS600を一回打ったときから虜になった。
主流になると思ったんだが...
>>531
ミズノはもっと販売店を増やさないとねえ
533アスリート名無しさん:03/07/25 14:41
>>505
高校・大学時代にプロスタッフ・ミッド使ってた。St.Vincent製とTAIWAN製両方。
St.Vincent製はとにかく重かった(L4使用)。
でもちゃんとガットがボールのホールドしている感覚が分かって最高だった。
ラケットに重量があった分、ガットがボールに食い込んだ感じがした。
ナチュラルガット張ったときは「ボスッ」っていう重い打球感だった。

でも重すぎて長い時間使えなかったから、試合にはTAIWAN製(まだ完全なSt.Vincent製の
レプリカじゃなかった時代のもの)を使ってた。
TAIWAN製は「カーン」という硬めの打球感でホールド感はそこそこ。
でも85sqという小さいフェイスで振りぬきが良かった。
バックを片手で打ってる人には振りぬきの良さって重要だと思う。

今はダブルスしかやっていないし体力も落ちたので、ボレーのしやすさとコートカバリングのよさから
プリンスの110sqのオーバーサイズ使ってる。やっぱり楽。
プロスタッフ・ミッドはとにかく飛ばないラケットだから、厳しい球はみんなネットにかかってたけど、
高反発のオーバーサイズだとギリギリ追いついた球とかライジングで打ち返すときもちゃんと
ネット越えてくれる。

ツアー90は使ったことないが、試打はしてみたいと思ってる。
でも買わないだろうな。
534アスリート名無しさん:03/07/25 18:04
ミクロスーパーの16L(12.5mm)張ってるんですが、
一週間ぐらいですぐ切れちゃいます。打球感がシャープで
反発力、スピン性能に優れててすごく良いのですが
ちょっとコストが高くて困ってます。
他におすすめのガットってなんかありますか?
ちなみに当方、プレースタイルがまだ確立していないのですが
グリップはやや厚めで振り切るテニスをします。
ラケットはダンロップの300Gです。
いま17才なんですけど筋力は結構あるほうです。
535アスリート名無しさん:03/07/25 18:28
すぐ切れちゃうのは俺と一緒だ。
1,25はかなり細いね。
>12.5mm
これで一週間だったら、1.25とかだったら秒殺だなw
537535:03/07/25 19:31
スマン、1,25cmって書くつもりだった
538アスリート名無しさん:03/07/25 19:36
>>534
一週間持てばまだいいよ〜
私は平均より少しスピンが多いかな?程度の守備型のストローカー。
テックガット16とかテックガットソフトとかの打感とホールド感が好きなんですが・・・
シングルスをやると4セット持たないし、午前午後の両方テニスをしてると2日持たない!
しかも価格が高い(泣)
反発力なくてもいいから、打感が柔らかい安価なガットが欲しいです。

ミクロスーパー16Lも試した事有りますけど、確かに良くボールに食いつくね。
個人的に打感が少し硬かったので、1度しか使わなかったけど。

ミクロスーパー16Lならロールやボックス(今は設定が有るか不明)で購入すれば1張り当たり600円以下で購入可能だから得だよ。
539アスリート名無しさん:03/07/25 19:48
エアロン850スピード使ってるが、切れた事が無い。
切れてしまうのは製品のせいでは?試しに使ってみれば?
>537
直したつもりかい?



切れて困るなら、ルキシロン試してみ
1.10mm なら少しは柔らかいはず
541521:03/07/25 20:39
>>523
ピュアコンMP。
(ピュアコンはもう重すぎ)

>>528
そんなに多くのメーカーを試打したわけではないが、バボラほどウッドに近い
打球感、音を出せているメーカは無いようにオモタ。
別に試合に出るわけでもない週2のプレイヤーの漏れは、
打球感、音が命なのだ。
>>537

ア ホ
>>537
だから太さ1.25cmだろ?
それで一週間しかもたないなら、
1.25mm(=0.125cm)の太さのガットなら秒殺だといっているわけw
544アスリート名無しさん:03/07/25 20:55
オージーシープミクロスーパー1.35
ルキシロン(よくわかんない)
バリスティックポリモノ1.35

耐久性のあるガットって他にどんなのある?
546アスリート名無しさん:03/07/25 21:00
エアロン850スピード、コーティングが弱いのか3,4回使っただけで、側糸がめくれてきた。
それでそのまま放っておいたらいつの間にか切れてたよ。
打球感は、柔らかいし、スピンは掛けやすかったけどなあ。

ルキシロンのティモの1,10今回張ってみたけど、確かに打球感は思ったほど硬くない。
あと、スピンの掛かりは無茶苦茶いい。
ただ、耐久性に関しては、3回しか使って無いけどノッチがもう半分ぐらいまできてるので、
そんなには高くは無さそうな気がする。
547アスリート名無しさん:03/07/25 21:12
ゴーセンのアラミックスPROっての使ってる人居ますか?
モアゲームMPに張ってます。
リムとかで打つとよくある「ぽわーん」と手に打球感が残るのが嫌なので。

また似たような性質のストリングあったら教えて下さい。
548535:03/07/25 21:16
あれ?なんかもうよくわかんなくなってきた。
海鮮で首津って氏にます。。。。
>546
ルキシロンを切る ・・・ マジ?

テンション緩め?
550アスリート名無しさん:03/07/25 23:29
夏。

練習でみなさんどんなウェア着てますか?

私はバレバレのユニクロです。
Tシャツ \525
ハーフパン \1260
靴下 \525(三足組み)
テニスシューズ \5235
テニスラケット \20800





テニスをやる時間が無い・・・ priceless
大阪で屋内テニスコートってない?
553546:03/07/25 23:55
>>549
まだ切れてないよ。ただイメージしてたのよりノッチの進み具合が早いと思っただけ。
ポリってノッチ全然出来ないと思ってたから。
ちなみにピュアドラに50pで張ってる。

>>552
江坂とかにあるよ。値段とかは知らんけど。
>>553
即レスサンクス!
あとは探してみまつ。
555アスリート名無しさん:03/07/26 15:08
せーいほーらんらN
ちゅうをまうちゃちゃかぶうりーびーばぷ
556アスリート名無しさん:03/07/26 21:16
誰かバボラの新作Aero Tourシリーズ使った人いますか?
557アスリート名無しさん:03/07/26 21:20
使ったも何も9月だろ
558アスリート名無しさん:03/07/26 21:23
今日はどんな感じ。
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
559アスリート名無しさん:03/07/26 23:34
PUMAのシューズ使ってみたいんだが売ってるとこない・・・
ネット上に売ってる所しりませんか?
560アスリート名無しさん:03/07/26 23:47
上野の御囲地町で見たけど、

プーマのエア入ってるやつ(テニスシューズ)
561アスリート名無しさん:03/07/26 23:52
>thx!
でも関西在住なんよ・・・
>560
あっそれオレも渋谷の海老州で見たことある
563アスリート名無しさん:03/07/27 00:24
・年齢 17歳
・性別 ♂
・テニス歴 中学3年間軟式 高校〜硬式
・プレースタイル
 サーブはフラットでエースをとっていくタイプです。あまりボレーは得意ではありません。
とにかく力で押すテニス。
・使用していたラケット
 Wilson トライアド4.0
・週何回プレーしているか
 週3〜4日やります。

・欲しいラケット
ベースラインプレーヤー向けのパワーショットが打てるものが欲しいです。
トップスピンは多用。フラットでは甘い球がいたとき以外は打ちません。
いままで使っていたトライアドが大破したので新しいラケットを買うつもりなのですが
新作がたくさんあり悩んでいます。御教授下さい。



MIZUNOってシューズはけっこう売ってる店多いのに
ラケット置いてる店ほとんど無い。
何故?
565アスリート名無しさん:03/07/27 01:02
>>545
>耐久性のあるガットって他にどんなのある?
ゴーセンポリロン
テック16は2〜3日で切れるのにポリロンは17GAでも半年も保った。

>>549
ガットのテンションって、通常メインとクロスを同テンションで張った場合、硬い方が切れやすいんじゃないの?
メインに対してクロスのテンションが低い場合や、極端にテンションが低い場合は、クロスがよじれが発生してその時にメインをこするから切れやすいかもしれないけど。
違ってたらごめんね。
566アスリート名無しさん:03/07/27 01:23
学生で力があるのなら薄ラケに挑戦してみては?
ちょっと重いがbabolatのピュアドライブなんかはどうだろう。
今使っているラケットよりかなり薄いがしっかりとしたスイングが出来ていれば問題ない。
使いこなせるようになれば今より球の伸びが増すと思う
567566:03/07/27 01:23
>>563
568546:03/07/27 05:07
>>561
関西のどこに住んでるかは知らないけど、ミツハシにならあるはず。
あとプーマのカタログ置いてるところなら商品が無くても取り寄せてくれる可能性もある。
>>564
ミズノのラケット扱うには100万円保証金預けなきゃならないから。
そこまでして扱うラケットでもない。
570アスリート名無しさん:03/07/27 10:04
>566さん
どうもありがとうございます。
個人的にはwilsonのHtourとかを考えていたのですが、
近くのウィンザーに行って色々なラケットを試打させてもらうことにします。

ところで、このスレにHtour使っている方おられるでしょうか?どんな感じか聞きたいです。
571アスリート名無しさん:03/07/27 10:33
>568
さんくすです
ミツハシにありますかね・・・それほど遠くないので行ってみます。
572アスリート名無しさん:03/07/27 19:36
>>545
アラミックスも耐久性は抜群だよ。
>>563
ピュアドライブしかない。
574アスリート名無しさん:03/07/27 20:37
テニス歴10ヶ月。
初心者用超軽量ラケットのガットを初めて換えてみました。
まだ切れてないから、ちょっともったいないかなーと思っていたんですが

パコーン・・!

すんごく音がいいです。
音がいいから振るのが気持ちいい。
なんだか上達したような気分・・・。
いいーーー!! \(^O^)/

「騙されたと思って換えてみて」と人に薦められたんですが
最高ですっ。

ラケット:プリンスTTライト
ガット:バボラのエクセルプレミアムのなんちゃら(よくわからん)

ガットって、大事な物だったんですね〜。(*^o^*)
575アスリート名無しさん:03/07/27 21:12
>>571
ちょっと前のミツハシのチラシにプーマのテニスシューズ載ってたから売り切れてなければ置いてあると思う。
576アスリート名無しさん:03/07/28 19:41
相変わらずピュアドラ好きが多いね〜
人気があるようだけど、私の好みには合わなかった
取りあえずピュアドラ。
これが今の基本。
578アスリート名無しさん:03/07/28 21:54
かっこから入るし大抵の人は
私もだけど
スポーツはまず格好からじゃないかな。
580アスリート名無しさん:03/07/29 00:24
なんだなんだ?みんな松岡修造ファンか?
581アスリート名無しさん:03/07/29 22:30
>>577
何を根拠にいってるの?
ピュアドラは万人受けするラケットだとは思わないですけど。
私はピュアドライブ合わなかった口なので、正直疑問です。

>>578
ミーハー過ぎだろ(笑)
それじゃあ真剣にテニスやっている人から見れば、丘サーファー(死語?)と一緒だと思われるよ。
最近荒らしばっかだな。
583アスリート名無しさん:03/07/29 23:03
バボラのピュアドラとピュアコンの特徴と
すばらしさを熱く語れ。・・・る?
584初期不良:03/07/29 23:08
>>581
>丘サーファー(死語?)と一緒

そうそう
一年目は基礎体と球拾いと声だしのみってね(古
585アスリート名無しさん:03/07/29 23:17
ピュアドラはおいといて、最近いたるところで出没するテニプリヲタども
なんとかならないかね?やれミズノのプロなんとかだのやれダンロップの
なんとかだの欲しがってる連中。ラケットの個人売買の掲示板いくと、
ほぼ確実にいるんだよね。好きなプロが使ってるからって理由で選ぶなら
まだわかるけど、好きなキャラクターが使ってるからっておい…。そんな
こと考えていいのは小学生までだろと。そんな連中がいるからテニス部は
オタクの集まりとか言われるんだよ!←私事です。
586アスリート名無しさん:03/07/29 23:22
>>585
> テニス部はオタクの集まり

他の運動部に比べるとたしかに……
>そんな連中がいるからテニス部はオタクの集まりとか言われるんだよ!
女子部「>>585さんってヲタだったんですか?正直ショックを隠しきれません。。。」
>>585「そ、そんなわけないヲタ。ただアニメキャラクターが人よりちょっと好きなだけヲタ。」
テニス部がモテるなんてのは遠い過去の話さ。松井やベッカムの影響で
野球、サッカーがどんどん人気上昇していくなか、テニスはどんどん
オタ男やオタ女のスポーツになっていくんだろうな。数年後には、
ボールを打つ時に技の名前を叫ぶのが当たり前に・・・!今のうちに
テニスやめるか…。
>>588
そうか。。。テニスの王子様はすでにそのことを予言していたんだな。。。
たしかにあんなふうにはなりたくないな。
590 :03/07/30 00:19
>>588
野球はねーだろう、とオレは激しく思う。
591アスリート名無しさん:03/07/30 00:26
松井をベッカムと並べるのもどうかと。
>>590
あるよ。実際福本君は
1000通以上ラブレターきてるしw

ダルビッシュ君はもっとかな
ラブレターつーのは
写真つき電話番号付きのね。合いたいとさ
594 :03/07/30 00:48
>>592
誰だかサパーリわからんが、盗塁王の福本じゃなさそうなのは野球に興味が全くない漏れでもわかる。

ダルビッシュ?
誰びっしゅ?
595 :03/07/30 01:19
>>588
モテる為にスポーツやんのか・・・

まあきっかけとしてはそれもアリだな。


テニスできると、社会人になってからモテるぞ。
会社テニスなんてミックスばっかりだしなー(バリバリ試合に出るなら別ね)
いろいろ動き回るネタに最適。
あとはボーリングかな。
この二つは時間のある学生時代にやっておいて損はない。

ゴルフは、いきなり上手いと逆に引かれる。
596_:03/07/30 01:32
確かに野球やサッカーは会社で披露する機会がないな。
俺のバットは夜に振られるからなw
>>594
お前がニュースも見ない
引き篭もりだということはわかった
599アスリート名無しさん:03/07/30 01:55
野球に興味なきゃ福本なんてまだしらねーだろ普通。
>>598
ヤキウヲタって怖いね〜
ヤキウ界なんていうほんのちっぽけな世界の中のこと、あまねく多くの人々が熟知してるとでも
思っているらしい。
まあ鍋つね見ればヤキウ界の雰囲気は判るが。

単なる興業だろ?
まあ興味もないしどうでもいいが。


すれ違いスマソ。
601アスリート名無しさん:03/07/30 09:13
ずっとヨネ使ってたんですが
新しいV−con17試打して、「チョット硬すぎて衝撃吸収が感じられない」
気がしました。
でも吸収系のラケットヨネこれだけなんですよね?

そこで自称初中級レベルで週1〜2回ぐらいしかプレーしないお気楽プレーヤーにあう
飛びすぎないラケットで多少芯をはずしてもバイブレーションがでないお勧めラケットが
あったら教えてください。
ウイルソンのトライアドがいいと聞きましたがこのラケットはどうですか?
>>601

 あ、自分も持ってた。固いよね。
すぐに手放しちゃいました。

 振動吸収ってことは、エルボーでもしてるんかい?
トライアドでも、ラケットによって違うよ。
飛ばないのがいいなら、名前の後半の数字が大きいのを試打したら?

 あと、「自分、飛びすぎるんで」という人に限って、変な打ち方してる
だけなんで、あまり言わない方がいいかも。
 ちゃんと打点に走って、スピンをかけるスィングすれば、コートを
オーバーすることはない。。。。と信じてる(w
>>601
ピュアドラしかないかも。
604アスリート名無しさん:03/07/30 14:35
ピュアドラ絶頂
もうピュアドラネタ禁止で。
606アスリート名無しさん:03/07/30 15:31
>>601
トライアドプロスタッフ6.0の106がオススメ。
95の方しか打ったことないけど、振動止め無しでも十分な振動吸収性能だった。
むしろ振動止め使ったほうが、打球感がなさ過ぎてどう打ってるのかわからないぐらいだった。
で、106を薦めたのは、95だとやっぱり芯を外すと飛ばないので、106のほうがそう言う意味で楽だと思うから。

あと、ピュアドラは変な振動が多いのと、スピンを掛けない人にはただの飛ぶラケットなのでお勧めしない
607アスリート名無しさん:03/07/30 16:23
バック買おうかと思っているのですが、どのようなものが使いやすいですか?
大学行きながらテニスしているので、ラケット・シューズ・教科書・ノートを入れられるようなのが
いいのですがみなさんが使っていてお勧めのものなどあれば教えてください。
608アスリート名無しさん :03/07/30 17:22
Wilson HYPERProStaff5.0 HYPERCARBONを使っているのですが、これはどのようなラケットなのでしょうか?
ちなみにガットはエアロン850です。
ピュアドラがいいと言う香具師がこのスレには多いがきちんと理由を述べろや
>ピュアドラがいいと言う香具師がこのスレには多いが
いえ、おそらくピャアドラ信者がお一人でレスしているようです。。。
>>610から、テニスが上手くなりたいスレの
コピペ荒らしを連想しちゃった(;´д`)
>>608
使ってるならどんなラケットか自分が一番よく分かるでしょ。
一般的な評価を知っても意味無いよ。あなたのテニスはあなたしか知らないのだから。
613アスリート名無しさん:03/07/31 00:07
おれもハイパプロスタ5.0使ったことあるけど、
初級者でパワーがあるほうではない俺には合わなかった。
フレームが妙に固く、的はずすとぜんぜん飛ばない感じ。
今はピョアドラ。
614アスリート名無しさん:03/07/31 01:25
ぴょあどらage!www
ピョアドラほすい・・・
夏ですねぇ
ピュアですね・・・
618アスリート名無しさん:03/07/31 05:36
やっぱPだね(w
619アスリート名無しさん:03/07/31 06:51
>>602,606
ありがとうございます。
今度ショップで試打してきます。
620602:03/07/31 11:04
そんな自分もピュアドラ+使ってたりして(w
>>606
それ振動止め内蔵のヤツなのでは?
>>621
 「振動止め」って、フェイスの下方につけるものを
指すのでは?
 トライアド、v-conを「振動止めを内蔵」とは表現しないでしょう。
トライアドでも、メーカーの振動止めを貼付して販売されてるし。


 振動止めで質問。
 どっかの雑誌の実験コーナーで、「フェイスではなく、
ラケットのフレームにつける振動止めを関西のあるショップが
作りました」って書いてあったけど、それって販売してるのかな。
激しく欲しい・・・。
 自分、関東なんで通販してくんないかなぁ。
 そろそろ、アエロツアーを試打した業界人はでてこんのか?
エロエロツアーならいったことあるんだけどなぁ。
625アスリート名無しさん:03/07/31 18:56
>>609
全く同意!
悪いラケットとは言わないけど、私もどうも好みから外れていた。
ピュアドラの何処が良いのか具体的に書く人ってなかなか居ないから、ぜひ聞いてみたい。

>>601
これって凄く難しい要求だよね。
>飛びすぎないラケット
基本的に面が小さく、硬いフレーム。しかもガットもポリとか材質が硬いガットを高いテンションで張るとそうなると思う。

>多少芯をはずしてもバイブレーションがでないお勧めラケット
それは基本的に無理な相談だと思う。
ガットを柔らかいソフト系のガットにしたり、テンションを低くする。または、振動止めをつけるしかないのでは?

ラケットの特性も重要だけど、重さのバランスやグリップの太さ以外の問題なら、結構ガットの種類や、テンションで対応出来るよ。
一度、今保っているラケットでガットの条件を大きく変えて試してみたらどうだろう?
意外と上手くいくかもよ。



626アスリート名無しさん:03/07/31 21:30
>>625
ありがとうございます
とりあえずトライアド5の100と113をしだしてきます。
それと今日神田出張で前のタイプの5.0が2万円でバーゲンしていましたが
これも現行モデルと大差ないんですかね?

それと今使っているRA2000の仕様の変更も考えます。
また相談に乗ってください
ピュアドラの特徴
その一、基本的にはボールが楽に飛ぶラケット。まあ最大厚25mmなんで当たり前と言えば当たり前なんだけど。
その二、厚ラケだけど、ウーファーのおかげかホールド感があり、すごくスピンが掛かる。
     ただこれも、ワイパースイングして自分からスピン掛けていかないと掛からない。

基本的にこのラケットは、グリグリのトップスピナーでなおかつラケットにパワーが欲しい人向けだと思う。
たぶん、ピュアドラを使って飛びすぎると言う人は、普段は、薄ラケをつかってフラットドライブ系のスイングで打つ人が多いんじゃないかなあ。

欠点は、バイブレーションが大きく、いかにも腕に悪そうな打球音がする事。なので、手首や肘が弱い人は、痛める可能性が大。

と、折れが一年ぐらい使っていて感じたことを書いてみたけど、はっきり言ってここまで売れまくるラケットじゃないと思うんだよなあ。
今だったらこれより優秀なラケットあると思うんだけど、どうだろうか。
>>627
300g以上あるレギュラーレングスラケットで、これと同等の反発力のあるラケットって
無いんじゃなかろうか。
こういうスペックのラケットを望む人にはピュアドラしかないんでないかな。
629アスリート名無しさん:03/08/01 01:32
>>627
煽るつもりは全くないんだけど・・・

>すごくスピンが掛かる。
と言っているのに
>ワイパースイングして自分からスピン掛けていかないと掛からない。

これでは言ってることが全く矛盾していて、言いたい事が良く分からないよ。
ワイパースイングしてスピンを掛ければ大抵のラケットはスピンはかかるし、逆にどフラットで打てばどんなラケットでもフラットになるんじゃないの?

普通に打っても自然とガンガンに掛るわけじゃないが、
掛けようとして振れば普通のラケットよりも凄く良く掛るって事だろ。
631625:03/08/01 01:47
>>626
飛びを押さえると、どうしてもラケットのフレームやガットの種類、テンションは硬い方向に・・・
で、バイブレーションを抑えたいなら、その逆・・・
両方を満足するの色々考えたけど、ちょっと良い案が浮かばなかった。

個人的な考えだけど、もしスピンを掛けられるなら柔らかいガットを緩く張ってみるのはどうだろう?
柔らかいガットを緩くはれば、スピンが掛けやすいから、すっぽ抜けしなければスピンで飛びすぎの距離は短縮出来ると思う。
スピンのかからない球質だと、参考にならないけど。

私はゴーセン以外殆ど使用しないですが、逆にゴーセンは一通り張ってみています。
自分の感触では、バイブレーションが少なく、ボールの打感も柔らかくスピンがかかったのはOGシープタングステン。
でも、耐久性がいまいちだったので、普段使用するガットにしなかった。
私は結構ガットが切れる(テックガット16とかだと1〜2日)方だからかもしれないけど。
そんなに切れない人なら、問題ないかも知れません。
参考になればいいけど。
632アスリート名無しさん:03/08/01 02:01
>>630
言いたい事は十分分かるよ
でも、そういう限定した条件だとスピンが良くかかるとしても、そういうのを『凄くスピンがかかるラケット』と表現するのは誤解を生むんじゃない?
昔のロシF200なんかは、グニャグニャで普通に打ってもスピンが掛かったけど、そういうのとは全く違う訳だし。
>>632
そういう違いを読みとるために、人は「行間」や「文脈」を読むのです。
たぶん元書き込みの意味が分からなかったのはキミと夏厨諸君だけだと思うよ。
あとは外国人か。だったらゴメンね。
634アスリート名無しさん:03/08/01 02:36
こんなくだらねーことでダラダラ煽るな
>>632
それこそ
>ワイパースイングしてスピンを掛ければ大抵のラケットはスピンはかかるし、
>逆にどフラットで打てばどんなラケットでもフラットになるんじゃないの?
に反してるわけだが
636アスリート名無しさん:03/08/01 09:18
>>626
ありがとうございます。
自分のテニスの技量は初級〜初中級レベルです。
最近意識してラケットダウンの量を多くして少しでもスピンがかかる
打ち方に変えようかと練習中です。
スイングスピードが成人男性としては早くないのでなかなかうまくいかないですね。
とりあえずラケット選びと練習(技量のアップ)を平行してやっていきます。
637602=620:03/08/01 12:05
>>629>>632
 うーん、ムリに書き込みのあら探ししてるような気が・・・。
もっと素直に文章読んでもいいのでは?
それともホントにわからないのかな。。

 ピュアドラをマンセーしてるわけじゃないけど、
固いフレームのわりに、ホールド感があるのは、すごいなと思う。
>>627 がまとめてくれてるんで、ご参照を。)

 いずれにしても、ラケットなんて一長一短。
ストリングスとの組み合わせ、リードテープを貼ることを考えたら、無限大。
 ここの意見は参考程度にして、自分で探すしかないわな。

リードテープってなんだ?
>638
鉛のテープのこと。
ああ、重りのことか。
この前店頭でウィルソンの「HAMMER 8.2」っていう日本未発売のラケットを見たんですけど、いったい何者なんですか?
買ってみようと思っているんですが、参考までに使っている人の感想やラケットの情報ください。
642アスリート名無しさん:03/08/01 19:51
このスレ読んでると、ピュアドライブは神器のに様に崇められている感じ。
ピュアドライブ信者が居るのは別に良いけど、そんなに特別なラケットじゃないと思うけどね。

>>633
素人にも分かりやすい表現で書いた方が良い と言っているのだが?
それも分からないなら、キミこそ文脈を考えよう。
『夏厨諸君』とかって2チャン独特の表現だけど、そういう言葉を好んで使っている奴にあれこれ言われたくないね。
644アスリート名無しさん:03/08/01 20:49
確かにこの板のピュアドラ信者?って、他の意見を受け入れない、独りよがりの人が多い気がする。
勿論、まともな人も居ますけど・・・
645602=620=637:03/08/01 20:59
>>642
>このスレ読んでると、ピュアドライブは神器のに様に崇められている感じ。
>ピュアドライブ信者が居るのは別に良いけど、そんなに特別なラケットじゃないと
>思うけどね。

 たしかにピュアドラが合うor合わないは、その人のスィングで
分かれるだろうから、誰にでも勧めるのは良くないと思う。
 ただ、ラケット史というのがあるなら、ひとつのエポックメイキングな
存在になるかも・・・。ウーファーにはちょっと感心してる。

 以前は、ブランドのバッグを持ってる女の子をちょっとバカにしてたけど、
確かに流行するものには、何か長所があるんだなーって思えるようになった。
○佳ちゃん、酔って議論をふっかけてゴメンなさい。
>645
独り言か、それは

しかし、うまくなりたいのスレッドはひどいな…。
647627:03/08/01 22:02
なんか折れの説明不足が元でちょっと荒れてしまたようで申し訳ない。
>>629氏の言うとおり確かに解り難い表現になってしまったが、折れが言いたかったのは
>>630氏が補足してくれた通りです、スマソ。

ではこれにてピュアドラ騒動は取り敢えず終わりと言うことで。
ただ >>633の様に、他人を見下した表現はやめた方が良いと思う。
そうすると、誰でも熱くなりやすので。
649アスリート名無しさん:03/08/02 01:35
旧バージョンのトライアドの5.0と
新しいトライアドの5ではかなりフィーリングが違うのですか?
もちろんフェイス面も113と前の110よりおおきくなっていますが
誰か両方しだした人います?
650山崎 渉:03/08/02 01:38
(^^)
651アスリート名無しさん:03/08/02 05:56
軽くて薄くて的の大きいラケットといったら何が挙がる?やっぱりピュアドラ?
>>651
ピュアドラ薄くはないだろ、それだったらピュアコンの方だな。
それか プロスタROK102 なんかはどうだろうか?薄くないかな?
>プロスタROK102
まあ21・21・21だから薄いほうでないかな。プロスタROK93だとさらに薄くなって20・20・20
だけど面がね。。。
ただ重さも平均200と軽いし、>>651の期待には応えているかもね。
平均は290gだろ
200g台と言いたかったんだと思うが
655アスリート名無しさん:03/08/02 16:48
大学に入りテニスをやりたかったのですが、テニスサークルに
なじめそうもなかったので、テニススクールに通い始めました。
運動神経が悪いので上達は遅いのですが、テニスを趣味として長く
楽しみたいと思っているので、自分のラケットを買おうと思っています。
ラケットの知識があまりないのでアドバイスをお願いできますでしょうか?


・年齢 20
・性別 女
・テニス歴 中学3年間軟式、硬式はほとんど経験なしです。
・プレースタイル まだスタイルが何かさえも分からない未熟者です・・・。
・現在使用しているラケット ヘッド(父からもらったものでいつのかは分からない。)
・週何回プレーしているか 週1回スクールで。
・どの位のレベルか ものすごい下手です。

腕が細く、手も小さいのであまり力がある方とは言えないです。
なので軽いのがいいなぁなんて思ってます。
ほんと勉強不足で申し訳ないのですが・・・。
あとあまり高価なのは手が出ないかもしれないです。
ウェアやシューズも女の子向けでおすすめがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
とりあえず、握りやすいからといって細過ぎのグリップを選ばないように
握った時の中指先端と親指つけ根の間に、人差し指1本分のスキ間が必要
657アスリート名無しさん:03/08/02 23:19
655さん
スクールだったらラケットただで貸してくれると思いますので
色々試して気に入ったのを買っちゃいましょー。
「あ、なんかコレいい〜」のフィーリングでオッケー!
あんまり重すぎなければ、初心者はコレじゃなきゃダメって事ないです。
がんばれ〜。
658アスリート名無しさん:03/08/02 23:33
>>657
このエロオヤジ
適当な事言ってんじゃねえ
659アスリート名無しさん:03/08/02 23:49
>>655

おすすめウェア
エレッセ
シューズはナイキ
ラケットは
各メーカーごとに
ヨネックスV-CON17
ヘッドiX6
プリンスAIRDRIVEなど
660アスリート名無しさん:03/08/03 00:06
655さんへ
私は20歳〜24歳までテニスコーチをしてました(最近やめました、現在25歳)
中学3年間軟式ということですが私も中学3年間軟式(後衛)でした、
コーチをしていた経験上、軟式経験者の方はラケットのスイングスピードが速いので
現在お使いのラケットが狙ったところよりも飛びすぎるようであればややフレームが硬め
のもの、お店では「コントロール」等の表示がされているものがいいかも・・・
また、逆に狙ったとこよりも飛ばない傾向が多いならフレームの柔らかめの物
「パワー」等の表示されているものがいいと思います。
以上のことはガットの張りの強さにも同じことが言えます。

軽いラケットの件ですが、最近のラケットの傾向として、どのラケットも軽いです
重要なのはバランスでラケットの先端のほうに重量バランスがあるものをトップヘビー
バランスがグリップに近いほうにあるものはトップライトといいますが、
トップヘビーはラケットを振ったときに重く感じます、そして軽量ラケットはボールを打つときに
ボールの重さに押し負けないためにトップヘビーになっているものが多いです。

ラケットの全体重量が軽いものよりは、トップライトのものがお勧めです。

何よりも試打ラケを使ってみることです、スクールにもあると思います、
実際にボールを打ってみて扱いにくさを感じなければたとえトップヘビーであっても
問題ないと思います、できるだけ同じぐらいのスイングスピードで
いろいろなラケットを使ってボールを打ち一番自分のイメージしたボールの弾道に近いもの
が打てるラケットを選んでください、それと、楽しくテニスをするのが一番の上達法だと思うので
デザイン的に気に入ったものでもいいと思います。(^_^)
661アスリート名無しさん:03/08/03 00:14
>>660
なあ、おっさん
オススメラケット名前出してみろよ


662アスリート名無しさん:03/08/03 00:15
>現在お使いのラケットが狙ったところよりも飛びすぎるようであればややフレームが硬め
> のもの、お店では「コントロール」等の表示がされているものがいいかも・・・
>また、逆に狙ったとこよりも飛ばない傾向が多いならフレームの柔らかめの物
>「パワー」等の表示されているものがいいと思います。

ラケットのフレックスについてとんでもない誤解をしているようだなテニスコーチさんよw
>>655
ウィルソンのハイパーハンマー5.2とかどう? 面が大き目のもあるよ。
色がオレンジでさわやかだし、今なら型落ちで安く買えるかも。
>>658>>661
いちいち煽るな。
また荒れるだろ!

665アスリート名無しさん:03/08/03 00:40
>>655
プリンス トリプルスレッド ハーネット
もう廃盤かもしれないけど、お勧めです。
666アスリート名無しさん:03/08/03 00:53
>>661
661さんのオススメラケットは?
>>655
テニスやってる人って偉そうな人ばっかだけど、
あんた謙虚だね

ヘッドのi,s9なら値段とかそんなに高くないと思う。
>テニスやってる人って偉そうな人ばっか
これは心外ですねぇ。。。
もちろん偉そうな人もいるし、自分側のコートの自分のジャッジは辛いくせに
相手のコートの相手のジャッジには文句たれてくる香具師もいますが
そんなことやってるひとばっかだなんて。。。
669アスリート名無しさん:03/08/03 15:00
667が一番偉そうな罠・・・
マターリ系な場所にも関わらず空気読まずにボディにフルショットしたり、
上級者風吹かして偉そうにしてる奴が多いのも事実だけどな
671アスリート名無しさん:03/08/03 15:59
道具をかたりましょ
672_:03/08/03 16:00
>667
自分が一番偉そうな事に気付けよ。
674アスリート名無しさん:03/08/03 19:12
くだらない煽りが続いてますが

質問どうぞ↓
675アスリート名無しさん:03/08/03 20:36
660のドスケベヘタクソおやじコーチ
最後の(^_^)はいったい何よ?
女だと説明詳しいんだな

くだらない煽りはおいといて

質問どうぞ↓
677アスリート名無しさん:03/08/03 20:52
>>675
同意。あきらかにドスケベの下心丸見え長文だな。
このスレ、25でオッさん扱いなの?
679アスリート名無しさん :03/08/03 21:00
オッサンかどうかは知らないが、女性っぽい書き方だと
露骨に書かれ方が違うのもどんなもんだろう
25は充分おっさんだろ。
いつまでも若いと思ってんじゃねーっての(プゲラ
スタンスミスってテニスシューズって事になるの?
この前スタンスミスCLRってのを見かけたんだが、おっさんが消えてた。
682アスリート名無しさん:03/08/03 22:08
年齢:23
性別:男
テニス暦:中学のとき軟式3年、高校のとき硬式3年、大学では体育程度
プレースタイル:フォア、バック、サーブともにスピンをガシガシかけるタイプです
使用ラケット:硬式を始めた時から、マイケルチャングラファイト(プリンス)でした。
週何回プレー:今は全くやっていません。久しぶりにスクールにでも通ってテニスがしたいなと。
どの位のレベルか:高校のときは、地方大会で3回戦くらいまでです。

新しくラケットがほしいのですが、スピンをかけやすいラケットでお勧めがあれば教えてください。

今はマイケルチャングラファイトを使っているのですが、長ラケでスピンをかけやすいのはいいのですが
サーブが不安定になりやすくて。。。
683アスリート名無しさん:03/08/03 22:22
660のドスケベコーチ
682の男にも長文&(^_^)マーク入れて
説明してやれよ
684アスリート名無しさん:03/08/03 22:24
このスレはこれから
「ドスケベコーチが答えるスレ」となりました
685682:03/08/03 22:25
よろしくお願いします。ペコリ
686627:03/08/03 22:50
>>682
気になるのが長さならグラファイトOSでいいんじゃないかなあ
687682:03/08/03 23:27
>>686
ピュアドライブってのは名前のとおり回転をかけやすいのでしょうか?
ちょっとひかれるのですが。。。
688アスリート名無しさん:03/08/03 23:40
またピュアドラきた。
いいよ〜!
お薦めする。
689アスリート名無しさん:03/08/03 23:43
マイケル・チャンもピュアドラ使ってましたね。
690アスリート名無しさん:03/08/03 23:51
こうやってぴょあどら厨は増殖するのであったw
691655:03/08/04 00:00
みなさんどうもありがとうございます。本当に助かります。
おすすめラケット全部メモって、今度お店で実際に見て決めようと思います。
ところでお店のラケットの試打ってしたことがないのですが、
どこでできるんでしょうか?
お店の人がラケット貸してくれるものなのでしょうか?

660さんの書き込みとても参考になりました。ありがとうございます。
軟式の癖はだいぶあるようです。硬式始めたときはほとんどコート内に
ボールが入らず、ふっとんでました(苦笑)。
あとは、手打ち癖が・・・。
692682:03/08/04 00:01
またってのは人気なんですかね?やっぱ
ホールド感があってスピンがかけやすいのを探してるのですが。。。
693アスリート名無しさん:03/08/04 00:07
厨房に大人気<ぴょあどら
694アスリート名無しさん:03/08/04 00:13
>>692
>ホールド感があってスピンがかけやすいのを探してるのですが

ならピュアドライブは君好みかも
ピュアドライブプラスは0.5インチ、ロングボディだし
695アスリート名無しさん:03/08/04 00:18
>>691
試打ラケットはお店で借りてスクールなんかで使ってみる
>>691
ラケットはレンタルショップじゃないと借りられない。
>>692
上野や渋谷のテニスショップやらのテニスショップは
売り上げランキングが表示してある。
だいたいの店はピュアドラがランキングベスト5に入ってる。
697627:03/08/04 00:21
うわ、レス番入れたまんまだった
>>687
折れの感想は>>627に書いた通りで。
あと、自分も昔チャングラ使ってたんで、それと比べると、ピュアドラは、楽に振れる。
後は長さと面の大きさの関係で、取りまわしも楽だと思う。

飛びとか、「こいつもピュアドラかよ、ミーハーだな( ´,_ゝ`)プッ 」とか思われても平気なら買ってもいいと思うよ。
698アスリート名無しさん:03/08/04 00:22
>>692
君はピュアドラ好みは最高の褒め言葉。
699アスリート名無しさん:03/08/04 00:24
>>682
ちょっと高いけど、バボラのファイバープレミアム
ってガットはホールド感あるよスピンもよくかかる
\3,000だけど
700682:03/08/04 00:34
オーバーサイズもあるんですね。
両方とも試打してみたいな。。。
701682:03/08/04 00:36
昔から結構ガットが切れやすいスイングなのですが、
ウーファーの機能ってガットを切れやすくするものではないんですかね?
702アスリート名無しさん:03/08/04 00:44
オイラはHEADのプレステージ派ストリングパターンが細かくて
板でボールをぶっ潰すような打感どんなに振りまわしても入ってくれる
どフラットでなければだけど。

他にプレステージ派いないかぁー?
>>702
自分は元iプレステージ使いだった
サービスがとても打ちやすくて気にいってたんだけど・・・
浅いボールをとても叩きやすいラケットだね
勝負どころでコントロールの融通が利いた


704初期不良:03/08/04 04:14
>>702

たくさんいるだろ
705アスリート名無しさん:03/08/04 07:06
>>691(655)
試討ラケットはヴィクトリアやウィンザーラケットショップなど
大きいところではたいてい置いてあります。
ヘッドのインテリジェンスいいっすよ
インテリジェンスのラケットバッグってかっこいいよね。
>>698
ワラタ
ヘッドよさげなラケット多いんだけども、グリップが扁平すぎるのがなあ
フォルクルもそうなんだよなあ
709アスリート名無しさん:03/08/04 15:39
>>708
私はずっとヘッド使いなのであの扁平グリップが好きです、
確かにかなり扁平ですね、好き嫌いは分かれると思います。
私の場合プリンスなんかのグリップが丸い感じがどうしてもなじめません。
710XCEL:03/08/04 23:58
バボラのXCEL使ってます。
50lbで張ってますが、二週間も持ちません。
感触は良いので気に入ってますが、あまりにも寿命が短いです。
こういう柔らかい感触で長持ちするストリング知ってありますか?
711アスリート名無しさん:03/08/05 00:55
>>710
TOAのライブワイヤー。寿命はそれほど変らんかもしれんが
712トラファン:03/08/05 01:20
・年齢 30歳
・性別 男性
・体型 身長180センチ 体重65キロ
・テニス歴 学生時代6年間 その後今日まで年1-2回のペースだった
・プレースタイル フォア;スピン バック;ほとんどスライス ダブルスは平行陣、シングルはオールラウンド
・現在使用しているラケット プリンス サンダーザップ
・週何回プレーしているか 最近月に2回ほどやるようになった
・どの位のレベルか 学生時代は某地方で予選の決勝止まり
          大学卒業1年目、東京の某市民大会でシングルスベスト4(ただし弱い方のトーナメントで)

近いうちに大会に出ることになりました。
新しいラケットが欲しいのですがもうサンダーザップ売ってないし。
似たようなお勧めのラケット教えてください。長ラケ希望。
713アスリート名無しさん:03/08/05 01:37
>>710
そのペースで切れるとお金が・・・
って感じですね

自分だったら打感あきらめて、耐久性にこだわっちゃう。

ルキシロンは最近使ってないけど耐久性あった気が、しんでとらえた時の
打感もよっかった。
714アスリート名無しさん:03/08/05 02:08
>>712
ふツーに考えたらMOREサンダー?
確かこれってサンダーザップの後継機種だったような・・・
サンダーザップもモアサンダーも使ったことないので打球感とか判らないです
715トラファン:03/08/05 07:26
モアサンダーって出てるんですか。
失礼。探してみます。
716アスリート名無しさん:03/08/05 14:12
>>712
660のドスケベおっさん偽者コーチに質問すれば
(^_^)マーク入りで教えてくれるぞ

>私は20歳〜24歳までテニスコーチをしてました(最近やめました、現在25歳)
>中学3年間軟式ということですが私も中学3年間軟式(後衛)でした、

おい660のおっさん
誰もおまえのプロフィールなんて聞いてねえよ
モアサンダーなんかとっくに出てるぞ!!
また、新しいモアシリーズが発売されるというこの時期に…
718アスリート名無しさん:03/08/05 15:52
>>716
ネタ古
>718
1人にしてあげて
720アスリート名無しさん:03/08/05 16:08
>>717
新しいモアシリーズってどんなんなるの?
デザイン変わるだけ?それとも構造変わるの?
  商品名  フェイス 平均重量 長さ バランスmm)  定価
  
 TTエアースティック  115  250g   27.5   355    30000

 TTエアーリップ 120  265g  27.5   345    32000

 モアアタックmp  100  300g  27.25  315     33000

モアアタックos 110 275g 27.5 330 33000

モアストライク 115 275g 27.5 330 38000

 エアースティックは、事実上は発売しているそうです。それ以外は9月発売。

  グリップサイズは、モアアタックmp以外は1.2.3 モアアタックmpは2.3
  
  適正テンションは、モアアタックos以外は45-55 モアアタックmpは48-58

  対象レベルは、モアアタックmp,osともに中級上級レベル。他は初級中級上級といけるそうです。
722アスリート名無しさん:03/08/05 16:52
>721
最近テニス雑誌読んでないのですが、↑なんかの雑誌にでてます?
雑誌とかじゃなくて、各メーカーのホームページに載ってないか?
724アスリート名無しさん:03/08/05 17:44
>723
いや真っ先にダイワのサイト見たけど、現行モデルのようでして。
もし載ってたらすんません 見落としですきっと。
どすけべエロ親父ワロタ

ていうかもうこないのかな?
>>724
エアスティックとモアアタックはUSAのサイトに載ってるね
727アスリート名無しさん :03/08/05 19:44
>>710
横はエクセルのままで縦をより高耐久のやつに
変えてみるってのはどうですかね?
728724:03/08/05 21:13
>>726
見てきました、情報提供ありがとうございます。
これからはUSサイトも見るようにいたします。
729アスリート名無しさん:03/08/05 22:34
>>727
ハイブリッド その手がありましたねー
馬鹿ばっかだな、このスレ。
対人恐怖症の引きこもりがシコシコres付けて。
732アスリート名無しさん:03/08/05 23:55
>>710
打感のソフトなマルチガットやナイロン系の1.25(16L)とかなら1日(午前、午後やると)で切れるときもあります。
私も同じ様な悩みを持っていたから気持ちは分かるけど、ソフトな打感のガットはどうしても切れやすいと思う。
一週間に何日、何時間やっているかにもよるけど1日2時間で週2日で2週間(約8時間)位なら仕方ないかと・・・
バボラは使ってないから分からないけど、私はゴーセンのスーパーソフト16とテックタフを使ってます。
どちらも耐久性が有る! と言うほどでは無いですがテック16等と比べれば全然耐久性は有ります。
参考になるか分からないけど、同じ悩みを持っていたので・・・

733アスリート名無しさん:03/08/06 04:05
>>730
ドスケベコーチwww
プリンスはそろそろグラファイトの後継を出さないのかなあ
フェレーロとかに廃盤になったTTグラファイト(コスメだけだけど)を
いつまでも使わせておくわけにはいかんと思うんだけどなあ

個人的には、プロスタッフツアーみたいなのを出してもらいたいんだけど、
今のプリンスには無理かなあ
735初期不良:03/08/06 10:45
でこぼこグリップイイ
つるつるなのじゃ満足できない身体になってしまいますた

kawasaki だけかと思ったら yonex もでこぼこグリップ
出してた。
つーかどすけべこーちって普段は短文しか書かないのに
女が来ると長文書く奴のことか?
737アスリート名無しさん:03/08/06 13:28
>>735
でこぼこ はまっちゃうと癖になるね
数年前にはまってた。

その後は 皮グリップにはまってる
738アスリート名無しさん:03/08/06 14:05
>>736
ワロタ
739アスリート名無しさん:03/08/06 14:12
>つーかどすけべこーちって普段は短文しか書かないのに
>女が来ると長文書く奴のことか?

その通り!
おまけに誰も聞いてねえのにコーチ暦4年、
現在年齢まで書いてやがるワラ
740アスリート名無しさん:03/08/06 15:35
>>730
対人恐怖症の引きこもりはテニスやらんだろ。
741アスリート名無しさん:03/08/06 16:23
トライアド5.0しだしてきました。
(-_-)ゞ ウーム
本当に打感がないですね。
ボワ〜ンというかポーンというか
RA2000のときのようなカン、キンという感じなれているとすごくい
違和感を感じます
それでもフォアーは意識してスピンをかけるように打つとまずまずですが
バックがなんか飛ばない。(打ち方の問題もありますが)めちゃくちゃになりました。
そのあとMPの6を試しましたが、なんかトライアドにたような打感!
バックはトライアドに比べて打ちやすかったです。
今のラケットはみんなにたような打感なんですか???
742アスリート名無しさん:03/08/06 16:33
>741
確かにボワ〜ンなかんじ
3ピース構造とかのせいですかねー
あんまりあの構造というかあのシステムというか
好きじゃないです
743アスリート名無しさん:03/08/06 16:50
新ラケットってメーカーは
いつ頃出すの?
メーカーによってもバラバラなのか?
744アスリート名無しさん:03/08/06 16:55
>>743
やっぱ 春、秋のスポーツやりやすい季節じゃないの。
745アスリート名無しさん:03/08/06 16:59
>>744
レスサンクス!
ということは秋頃ヘッドやウィルソンが出しそうですね
746GET! DVD:03/08/06 16:59
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
747アスリート名無しさん:03/08/06 17:11
まじめなラケット出してほしい

よけいなシステム イラン

748アスリート名無しさん:03/08/06 17:57
オールコート又はクレー・オムニ用のテニスシューズでオススメなのを、
アシックスとNBの両方で教えて下さい。
749アスリート名無しさん:03/08/06 18:35
>>748
アシックスはどれも良い。NBは履いたことねー

けど よさげ
>748
シューズは、各メーカー、サーフェイス単位で、多くて2種類だよ
ただNBの場合は、モデルは1つで幅が2種類だったりする
メーカーが絞れているなら、人に訊くほどの選択肢は無いね

個人的には、オールコート用をオムニで履くのは好かない
751アスリート名無しさん:03/08/06 19:25
>>748
>750
>個人的には、オールコート用をオムニで履くのは好かない

これやると ねんざする
752748:03/08/06 19:34
>これやると ねんざする

そうなんですか!?
自分は高校生で、練習はほぼ毎日クレーコートでやり、試合はほとんどオムニです。
試合用に一足。なんてことは出来ないので(お金の面で)、こういう場合どういう靴がいいですか?
自分で調べたところ、NBのCT1000Jなんかが良いような気がしたんですが・・・
どうでしょう?
金が無いかつ一足でおさまる。
だからオールコート用なんじゃないの?
>>752
オールコート用って言っても実質ハード用みたいなもんだし。
オムニとかクレーで使ったらとんでもなく滑りすぎる。
滑りすぎが危ないのは誰でも想像くっしょ?
「どこでも出来る」じゃなくて「どこでも一応使える」位に考えてた方がいい。
だからプロなんかはコートごとにシューズ変えるわけで。
クレーとオムニでしかやらないなら大抵のメーカーはオムニ・クレー兼用だから
一足買ってみたらどうだ。
ケガしてテニスできなくなったり治療費掛かるのに比べたら安いもんだ。

 いろんなサーフェスでプレーする人は、
ハード用と、オムニ・クレー用の2つは持ってたいわな。

 
756アスリート名無しさん:03/08/06 20:32
な、なぬう? (・o・;) 
オールコート用しか持ってない漏れ、
来週オムニコートに立つ予定・・

754さんの言われることよくわかるんですが
そんなに滑っちゃうの?
757アスリート名無しさん:03/08/06 20:38
>>751
すまん間違えた

オムニ、クレーコート用シューズをハードコートで使うと
止まり過ぎてねんざすると言いたかったのだ。
758748:03/08/06 20:49
みなさんありがとうございました。
オムニ・クレー用を一足買って、
まれに試合で使うハードコートには今持っているオールコート用を履きたいと思います。
ちなみに、アシックスのプレステージライトOCかオムニテレインCCSを買おうかと思います。
759アスリート名無しさん:03/08/06 21:51
>>741
そりゃ試打するラケットを選ぶセンスなさすぎでしょ。
今のラケットでもしっかりした打球感のものはたくさんあるよ。
760:03/08/06 22:02
そういえば、フェデラーの靴って、コスメだったね。スマッシュ最新号見たら分かる。
グラス対応シューズって、裏ブツブツなんだね。

>>758
オムニテレイン、良いよ!!
761アスリート名無しさん:03/08/06 22:43
>>748
外反母趾や、つま先が狭いのが苦手な人にはNBはいいぞ!
762アスリート名無しさん:03/08/06 23:23
>760
グラスコートではかなり昔(少なくともマッケンロー時代)から,かつほぼ全員のプロが裏ブツブツだぞ。
今まで知らんかったんか??
>>740
スクリプトみたいに「どすけべコーチ」繰り返すヤツ見ると、どうもそんな人物像が・・・

なんであんなに粘着するんだろぅ〜
764アスリート名無しさん:03/08/06 23:31
>>762
その時代にテニス興味なかったり
用具についてあまり関心のない初心者なら知らなくても当然では

765アスリート名無しさん:03/08/07 05:41
>>763
古ネタに反応するあなた
ドスケベコーチですか?と煽ってみるテスト
766アスリート名無しさん:03/08/07 05:41
☆美女の○○○を見放題(^^)v!☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
>>765
悪いな、お前らと違って昼間は忙しいんだ。

さあ仕事仕事、逝って来まーす
768アスリート名無しさん:03/08/07 08:03
>>767
しっかり頑張れよサラリーマン!
俺は国家公務員
769初期不良:03/08/07 09:55
>>737
ほう、皮ですか。今度試してみます。
770アスリート名無しさん:03/08/07 10:30
年齢16歳
性別 男
テニス歴 中学で軟式3年 硬式2年
ラケットはウィルソンのなにか
シングルスプレイヤーです
週1回スクールでやってます

ストロークに自信があるのでそれをいかせるラケット
がほしい、ウィルソンで。
なにかありますか?


>>770

 ベースラインでドカドカとストローク重視なら、ハンマーのどれか。
ボレー&タッチを活かしたショット重視ならプロスタ系か。

 情報少なすぎで、こんなもんしかいえん・・・。

 せめて、今のラケットの名前と、そのラケットと比較して、こういう点を
求めてる、、みたいなこと教えておくれ。
772アスリート名無しさん:03/08/07 13:32
>>770
ウィルソン プロスタッフ6.0 85
      プロスタッフ6.0 95
ウィルソンじゃないけど
プリンス  トリプル スレット レベル MIDPLUS
      グラファイト MIDPLUS
ダンロップ 200G
ヘッド   iプレステージ MID
      プレステージクラシック600
フォルクル C10PRO
ヨネックス マッスルパワー1
      RDチタン70ミッド
      アルティマムRDチタン50
フィッシャー PRO No. ONE FT

ストローク ガンガン打つならこのへんかなぁ
773アスリート名無しさん:03/08/07 14:01
て、いうか何故に、歴2年でスクールいってて、
自分のラケットがわからない?

ウイルソンは(ポリ張っても)離れが早く感じるから、ストロークには
向かないと思う。

iプレ,200G,Pro Oneのどれかでしょ。
持ってる人多くてやだろうけど・・・
774ちろ:03/08/07 14:08
ラケットバックを探しています。
YONEXで 青×白 シューズを入れるところもある物です。
少し前のモデルだと思います。あいまいですいません。
譲っていただける方いたらお願いします!!
775アスリート名無しさん:03/08/07 14:18
>>772
バボラ ピュアコントロール
なんかもいいんでない?
776アスリート名無しさん:03/08/07 14:47
>>774
こんなところで言っても無駄
オークションかフリマ掲示板にでも逝け
777アスリート名無しさん:03/08/07 22:43
>>773
>iプレ,200G,Pro Oneのどれかでしょ。
>持ってる人多くてやだろうけど・・・

これくらいのハードヒッター向けラケットで
もってる人の少ないラケットって何かあります?

778アスリート名無しさん:03/08/07 23:02
VOLKL TOUR10、C10。
ブリジストンとかミズノのラケットも最近あんまり見ないなあ
780アスリート名無しさん:03/08/07 23:14
>>779
イメージが・・・
781アスリート名無しさん:03/08/07 23:29
フォルクルはスクールに置いてあるからうちのとこでは
フォルクルユーザーだらけ
スラセンジャーのラケットはどうなんだろう使ってる人見たことないし
プロ選手でもヘンマン以外見ない気がするし、ってことは 使えねーってことか
ちょっとだけ興味あるんだけどなー
782655:03/08/08 00:30
ウェアのかっこいいメーカーといえばどこですか?
783アスリート名無しさん:03/08/08 01:01
784初期不良:03/08/08 01:33
>>773
>て、いうか何故に、歴2年でスクールいってて、
>自分のラケットがわからない?

漏れもそんな感じだったよ。中高6年硬式やってても
ラケットに凝った事無かった。一度だけラケット買える機会があって
仲間が持っているラケットの中から選んで同じのを買った。
それから早10年。自分のラケットがプレステージでハードヒッター向けと知る...
プレーの内容にばかり目が行っていたらこうなる事もあるんじゃないかと。
785アスリート名無しさん:03/08/08 02:05
>784
ラケットの性質とかはよく分からなくても
モデル名ぐらい横に書いてあるだろー

>>773さんは言いたかったのでは?

自分もヘッドのグラファイトツアーを友人からもらって
1年ぐらい ストリングパターンが他のラケットよりも細かいことを知らなかった。
>>777
ダンロップ
Light&Power
787アスリート名無しさん:03/08/08 02:29
>>786
>ダンロップ
>Light&Power

聞いたことないなー 現行モデル?
788アスリート名無しさん:03/08/08 02:31
>>782
チェルッテイ
>>783
これ(・∀・)イイ!!
他にもkajidesuとか見たことあるな
>>782
通うスクールの他のレッスン生がどんな格好してるか見てから、ウェア買ったほうがいいんじゃない?
Tシャツ・短パンでやってる中に一人だけ気合入れた格好しても浮いちゃうだけだし
790アスリート名無しさん:03/08/08 16:49
784のような人に限ってうまいやつ多いんだよな・・・
>>787
親戚のオジサンからもらったヤツです。ってことは結構古いかな
792アスリート名無しさん:03/08/08 17:40
ウォリアーってもう廃盤ですか?ラケット折れちゃったんで買いたいんですが・・・。
793アスリート名無しさん:03/08/08 21:45
ウィルソンのHツアー使っている人いる? 感想を聞かせて。
794アスリート名無しさん :03/08/09 11:00
俺はiRadicalが好きだけど、今度液体金属を使うって言うけどどんなんなの?
どんなに強い衝撃を与えても、ぐにょーんと変形して元に戻りまつ>>794
796アスリート名無しさん:03/08/09 12:06
wilsonのHツアーってどうなの?
ちなみに今wilsonのハイパープロスタッフ5.5使用
797初期不良:03/08/09 13:46
Hツアーってやめてくれよ
なんのツアーなんだか
798アスリート名無しさん:03/08/09 14:22
HOT!HARD!HAPPY!だそうですよ。
んでもって、雑誌に載ってる宣伝の仕方が、
「シリーズHが、テニスをもっともっとH!にします。」
こんな感じで・・・。こんなんでいいのかwilson・・・。
普通にハンマーだと思ってたが
800アスリート名無しさん:03/08/09 14:53
HEADのi.RadicalにHEADのFiberGEL 16を張ってみてはどうだろう
801アスリート名無しさん:03/08/09 14:57
>>800
何かに対する意見? ただの提案? 人に感想を聞きたいの?
ただ800を取りたかっただけ?
802アスリート名無しさん:03/08/09 15:34
言われてみれば800だな〜。
803アスリート名無しさん:03/08/09 16:02
>>801
考えすぎだよこのアフォ
ただ単にiラジカルに合うかどうかって言いたかっただけ
おまえキショイな
804801:03/08/09 16:29
すまない 荒す気はない
ただ>>800の書き方だと
>何かに対する意見? ただの提案? 人に感想を聞きたいの?
のどれにもとれるし
何かに対する意見 なら自分が口をはさむことでないし
ただの提案 ならFiberGEL 16についてどんなガットか聞きたかった。
人に感想を聞きたかったのなら 自分はこの組み合わせで使ったことがないので
口をはさむことでない。
最後のただ800を取りたかっただけ?は たまたま自分にはそう見えただけ。

確かに考えすぎだった。スマン
805アスリート名無しさん:03/08/09 16:43
FiberGEL 16はマルチフィラメントで柔らかめ。
ジェルファイバーが入ってて、振動吸収性がいい。
806801:03/08/09 16:51
>>805
レスありがとうございます。
自分はマルチフィラメントのガットのマイルド感が好きなので
FiberGEL 16次回の張替え候補にします。
ジェルファイバーがかなり気になる。
807アスリート名無しさん:03/08/09 17:01
>>806
ゲージが1.32ミリだから少々太めだけど候補にしてくださいな。
FiberGEL 16を切ってみると中からジェルが出てくるらしい。
LUXILONのXPとかTIMOもなにげにマイルドですし・・・。
ウェットタイプのグリップテープなんですけど
ツルツルした方が表?ザラザラした方?
809801:03/08/09 17:36
>>807
まじめに今度使ってみます。
自分は使うガットを限定しているのですが時々違うガットを使いたくなります
いつもはバボラファイバープレミアムを使ってます、耐久性ない・高い・・・

で そろそろ違うのに挑戦しようかと思っていたところです。
ルキシロンはアルパワーだけ使ったことが、芯でとらえた時は良い打感でした。
810アスリート名無しさん:03/08/09 17:43
>>808
>ツルツルした方が表?ザラザラした方?
表面にビニールつけたまんま?
ウェットタイプだから手にくっついてくる感じの方が表、だと思う。
811808:03/08/09 17:48
ビニールついてるほうがツルツルです。
メーカーが書いてあるからツルツルが表かな。

てかどっちも粘着力が全然ないんですがこういうもんなんですか?
812アスリート名無しさん:03/08/09 17:56
>>811
はがせるビニールは剥すんだよ、メーカー名が書いてあるならそれが表だね。
グリップテープも各メーカーからいろいろ出てるしやっぱりメーカーによってだいぶ
感じが違うよ。
ウエットタイプではヨネックスが、ドライタイプではトーナーグリップがなかなか良いよ。
813アスリート名無しさん:03/08/09 17:56
>>809
ま〜ラケットとの相性とかもありますからね・・・。
自分はハイパープロスタッフ5.5にプロスタッフ冴え技を50lbs張ってみたんですが、
少々柔らかすぎて失敗しました・・・。
でもスライスの掛かりが良くてびっくりしたけど。
本当にストリングとテンションを決めるのは難しい。
814アスリート名無しさん:03/08/09 17:58
>>812
ウエットで一番いいのはYONEXがいいね。
薄めだし、巻きやすいし、使いやすい
815アスリート名無しさん:03/08/09 18:11
>>814
特に白!汚れが目立ってしまうのが玉に傷ですが、同じスーパーウエットの中でも
一番フィット感がある。
816アスリート名無しさん:03/08/09 18:33
>>815
そうそうそれが言いたかった!
白はあんまり使いたくない・・・。
だれかTOALSONのイオンパワーグリップを使ったこと
ある人いませんか????
817アスリート名無しさん:03/08/09 21:03
>>803
キミのカキコが唐突で説明不足なんだよ。
ちょっと言葉遣いが悪すぎると思うぞ。
818801:03/08/09 21:32
>>817
自分の書き込み方もよくなかったと思っています、自分の言いたかった事は
>>804のとうりです、
この件に関しましては、これ以上荒れることは望んでいませんので
誰も煽るようなことのないようお願いいたします。
俺が好きなグリップテープはキモニーズだ。
ヨネもいいけどな。

以上。
820773:03/08/09 22:40
>>777 えっと、ラケットの横にラケット名書いてあるだろうし、
自分は、歴二年の時は雑誌読全部読んでて(立ち読みで)
結構ラケットのことそこそこは知ってて、
友達もそうだったから、知ってて当然だと思ってた。
それにちょっと書き方悪くてすいません。
何人も持って無いのはPro Oneかiプレの92(あんま意味無いけど)かな。
俺は馬鹿打ちで確立の低くて、ほとんど派手なだけテニスなんだけど、
iプレ92が一番あっててそれ使ってる。
ガットわかんないけど、ポリとか張るだけでも良かったりするんじゃない?
821655:03/08/09 23:02
アジダスかわいいですね★
822アスリート名無しさん:03/08/09 23:03
用具選びはむずかしいなぁ
いろいろな組み合わせがあって

だからここが好きだ

いろいろ聞けて楽しいよ

無意味なカキコでスンマソ
823アスリート名無しさん:03/08/09 23:11
>>783
最近この手のものまだあるかなぁ
一昔前は アジダス、アディオス、アディドス
なんかがあった気がするけど
「大昔」だろ
あんま、プリンスのモアシリーズの話題って
ないけど使ってる人いる?感想キボン
826アスリート名無しさん:03/08/10 10:28
>>825
プリンスのモアシリーズは大体打ったことあるけど、
自分で打っていける人ならコントロールDBがいいかも。
ジャパンモデルとグローバルモデルは少しウエイトが重くなるけど、
どっちも使いやすい。
モアサンダーとかモアパワーについてはノーコメント・・・。
827826:03/08/10 10:31
>>826
ジャパンモデルとグローバルモデルではグローバルモデル
もほうが少々重いってことです。
828ハードゲイ:03/08/10 15:28
ホモうが重い(;´Д`)ハァハァ
>>825
モア紺DB850買ったけど、弾離れが早くて漏れはなじめなかったよ。
打球感がぼやけるのも、なんか嫌だった。
でも、ラケット性能はいいんじゃないかな。
振りぬきやすいし、弾のキレはシャープだし。
まー、好みの問題だろうけど、グラファイトからの移行はお勧めできません。

漏れ的には最近試打した、H tourが結構良い感じ。
もともとパワーには自信がないほうなので、こんだけ伸びが出るとうれしい。
軽量系ラケットだけど、ホールド時間が意外と長いのもまたうれしい。

830アスリート名無しさん:03/08/10 23:54
>829
H Tourいいのかぁ。俺も試してみよう。
デザインはあんまりよくないけどね。
831名無しさん:03/08/11 01:50
>>829
グラファイトから移行するんだったら、モアプレシジョンのほうがいいかも。
オーバーサイズのほうを使っているけど、きちんと思ったところに思ったように飛んで
いく(そんなの当たり前?)、良いラケットだと思いますよ。打球感はかなりソリッド。

プリンスのモアシリーズは私の中ではあまり癖のない普通の良いラケット、って
イメージで気に入っているんですけど、どうでしょう?
パワー系からコントロール系までひととおりそろっているから選びやすいし。
832アスリート名無しさん:03/08/11 09:24
19歳男 
テニス歴:中学3年間
現在使用しているラケット:グラファイトSF
フォアのハイボールを打つとラケットがしなりすぎて、コントロールがききません。
あと、しなるラケットっていうのはコントロールがききにくいのですか?
しなった分だけ腕に負担がくるので疲れやすいような気がします。
そろそろラケットをヨネックスに買い換えようと思うのですが、上記の悩みを解決してくれるようなラケットってありますか?
833829:03/08/11 12:52
>>830
漏れはH-Tourカコイイ(・∀・)ておもってたーよ。
ちょっと漏れのセンスに問題ありかナ・・・。

>>831
モアプレシジョンかぁ。杉山がモアコンDB使ってるから、
(もっぱら杉山のモデルはカラーリングだけモアコンていう話だが・・・)
てっきりグラファイトの後継ラケットはモアコンDBだと思ってたよ。
モアプレシジョンの方がシリアス系でボールの食いつきがいいのかなぁ。
今度打ってみようかな。


>>832
しなるラケットはホールド性が高くてスピン系のストロークは撃ちやすいけど、
ボレーなんかはやり辛いってよく言われてますよね。
ハイボールが苦手なのもそれが原因かもしれないですね。
YONEXで最近のものだとRD Ti 80 なんかいいんじゃないの。
しなりすぎることはないし、若いパワーヒッター向け。
834アスリート名無しさん:03/08/11 15:44
>>831
モアプレシジョンのスピンの掛けやすさはどんなもんですか?
あと、打球感がソリッドというのは硬いということなんでしょうか?
このラケットは、最近少なくなってきたフレーム厚の薄いオーバーサイズのラケットなので気になってます。
835アスリート名無しさん:03/08/11 20:44
MOREプレシジョンを試打したけど確に打球感は固い感じ。MOREコンのような的の広さは感じない。思いきって極端なこと言うとプロスタッフに似てると思う。
836アスリート名無しさん:03/08/11 23:07
>>832 しなるラケットは、一般的に飛びにくく、疲れやすいのは確かですが、
スピンの食いつきとコントロールはいいはず。
『しなりすぎて』っての良くわかんないんだけど、
ヘタするとラケットが折れてるとか、いうこともありそう・・・
あともしフォアのハイボールを全部フラットでいってたりするんなら、
うち方が原因。

837アスリート名無しさん:03/08/12 00:01
しなるラケットってよく飛ぶんだろ
何で厚ラケが飛ぶのか考えてみろや
839836 :03/08/12 09:54
食いつきがいいのがしなるラケットだと思っててけど違うの?
840アスリート名無しさん:03/08/12 13:15
厚いラケがとぶのはしならないからだと思っていたけど…
841アスリート名無しさん :03/08/12 13:38
プロ野球で金属バットが使われない理由を考えてみよう
842アスリート名無しさん:03/08/12 15:33
>>841
金属と木を比べるのは、全く別の素材だから話が違うんじゃないの?

>>840
ではしならない硬いラケットと言われている、例えばヨネックスのTi70やMP1とかは飛ばないよ。
しなると反発力があるのは違うのではないかな?
>>842
お前はラケットのフレックスを根本的に勘違いしてると思われ
>>841
飛ぶから。なぜ飛ぶのかって事が言いたいんだろうけど
曲解してるやつがちらほらと・・・・・・
845アスリート名無しさん:03/08/12 17:32
ヨネックスのMP1とRD Ti 80 とTi77のなかで一番疲れにくいのってどれかな?
846アスリート名無しさん:03/08/12 17:42
>>842はどすけべコーチ
「打感が硬い」と「ラケットが硬い(フレックス的に)」を混同してる奴多杉
848アスリート名無しさん:03/08/12 18:35
>>846
なんでドスケベコーチだと思うん?
でもほんとにドスケベコーチだったら笑うな
あれ以来逃走しちまったからな
でもまた女のフリして質問したら
アフォヅラさげてまた出てくるかもなwww
849アスリート名無しさん:03/08/12 19:39
話がずれてきてるけど、結局どうなんすか?
850アスリート名無しさん:03/08/12 21:23
>>842
米のTi70midやMP1はフレックスから言えば、現代のラケットとしては充分柔らかい部類。よって飛ばないのは当然。
打球感が硬い・柔らかいとはまったく関係ないのだよ。
racketreserchとかでラケットのフレックス(RA値)をよくよく研究してみたまえ。

というわけで、どすけべコーチも同じようにフレックスと打球感の混同をしていたので、おそらく>>842はどすけべコーチ。
もしくは同じ部類のアホ。
>>850

 博学だね。文系歴史学専攻なんで、まったくわかんないや。
852アスリート名無しさん:03/08/13 14:59
えらそうなコーチだなw
えらそう+えろそう
854アスリート名無しさん:03/08/13 20:34
おれの中で「どすけべコーチ」って言葉大ヒット
>>854

 まあ、スクールなんかだと多いわな。
所でナブラチロワっていまどこのラケット使ってるんですか?
彼女のファンなので同じの欲しいんですが。
それにしても、いつ頃から打球感と素材の硬さが一致しなくなったの?
十数年前は、打球感の硬いラケットは素材もやっぱり硬くなかったっけ?
ボロンなんか使ったラケットは素材も打球感も硬く、グラスファイバーの多く
含まれてるラケットは素材も打球感も柔らかいとされてて、実際にそう感じて
いたんだけど、最近再開してラケット買うときにそれまでの常識が覆されてて
非常に混乱した記憶がある。
858名無しさん:03/08/14 01:17
>>856

ナブラチロワはPrince MORE Control DB 800 MPですね。
http://www.princetennis.com/teamprince/playerdetail.asp?documentID=93&DocumentTypeID=1

杉山愛と同じかな。(杉山愛は日本モデルで、ナブラチロワはワールドモデルではないかと思うけど。)
859nanashi:03/08/14 02:06
テクニファイバーのストリングスってどうなんだ?
あんまり日本じゃ見ないけど、プロじゃ使ってる奴も多いと聞くが、、
860アスリート名無しさん:03/08/14 02:38
>854 :アスリート名無しさん :03/08/13 20:34
>おれの中で「どすけべコーチ」って言葉大ヒット

喜んでいただけて幸いです。
>858
サンクス。もうヨネックスは使わないんだね・・・Rー22は今でも宝物で
大事にかざってあります。
なんかナブラチロワ=ヨネックスってイメージが消えない・・・
862アスリート名無しさん:03/08/14 12:04
ヨネックスのMP1とRD Ti 80 とTi77のなかで一番疲れにくいのってどれかな?
863アスリート名無しさん:03/08/14 22:48
v-con 17 spec100を買おうと思っています。

テニス歴は高校の体育の授業で数回、最近2回やりました。
うまい人とやるときはなんとかラリーが続けられるレベルです。
はじめは初心者用のラケットがいいかなと思ったのですが、
デザインがあまり好きではなかったので買う気になれませんでした。
デザインが好きになったのがv-conで、どうせだったら上級者用のラケットで
練習していった方がうまくなるかなと思っています。
これでもやっぱり初心者用のラケットにした方がいいでしょうか?

あと、おすすめのストリングと張るポンド数はどれくらいがいいでしょうか?
プレースタイルはぜんぜん決まっていません。パワーはあるほうです。
864アスリート名無しさん:03/08/15 00:52
>>863
もし野球、卓球、バドなんかをきちんとやっていたのなら、
問題ないと思いますが・・・ その他の場合は分かりません。
ガットは、サービスガットを適性テンションの真ん中で問題ないでしょう。
(多多分)
あと、パワーがあるとかないとかあんまり関係無いと思います。
結局は、打っていきたいか、つないでいきたいかで違ってくると思います。


865アスリート名無しさん:03/08/15 10:47
>>863
初心者用の安いラケットはやめたほうがいいと思われ。
重いしただの手抜きラケット。
だったらどこが初心者用なんだというと、値段。それだけ。
硬さは864の言う通り適性テンションの真ん中でいいと思う。
53〜55くらいか?ちなみに漏れは最初55ではっていたよ。
面の大きさにもよるのであくまでも参考ということで。
>>863

 v-conの評価はおいといて。

 その買った1本を数年以上使っていくなら
中級以上のモデルから選んだ方がいい。

 2年くらいで買い換えてもいいなら、
軽い初心者モデル。軽い方が上達は多少早いと思う。

 個人的には後者を勧める。まだプレースタイルもないだろうから、
どのラケットが863にとって正解かわからないだろう。
 それに2本あれば、1本目は気軽に人に貸して遊ぶこともできる。
「テニスを始めたい」って女の子がいたら、1本目をあげるよって
お近づきになることもできるしな(w
867山崎 渉:03/08/15 13:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
868アスリート名無しさん:03/08/15 13:48
V-CON
あなたにおすすめです
あのラケットはいいですよ
ところで色はどっち?
このスレって、真面目なスレだったのに・・・
最近はイチイチ煽る奴、自分と合わない意見を貶す奴が多すぎ。
もっと冷静なカキコをしようよ。
スレと違う内容なのでsageときます。
870863:03/08/15 20:13
みなさんありがとうございます。
v-comの黒、買いました!
871アスリート名無しさん:03/08/16 00:00
バボラのピュアドライブ欲しいけど、スポーツ屋行ったら重いし振りぬきも良くなかった感じがした。
自分自身、ボックス形状じゃなければ駄目みたい・・・・残念。
ダンロップも魅力があるが、ヘッドのリキッドメタルラジカルって魅力あるなー。
いまダンロップRIM2000を使っているけど、やはり打球感がぼやけているんだ、鈴木貴夫には悪いが。
面は95じゃないと振りぬき悪いし、300g程度じゃないと、厚さは21mmで飛ばないでパワーがあるといえば
ヘッド(プレステージは使えない、難しすぎる)かな、やっぱ。
バボラ、ボックス形状ならねー
872アスリート名無しさん:03/08/16 00:02
アドフォース21ってフィーリング良かった。
でも飛びすぎそう
873アスリート名無しさん:03/08/16 02:05
>>871
注文多すぎでは?
>>871
バボラ好きなら、ピュアコンはお望みのボックス形状ですが。
ピュアコン厳しいならピュアコンMPでも可。
875アスリート名無しさん:03/08/16 12:27
RMIって折れやすいらしいね。

どうでもいいけど、うちの部活に、Iラジを根元から折ったやつがいる。
普通に打ってて。
876875 :03/08/16 12:28
RMI⇒RIM
>>871
かなりトップが軽い部類のRIM2000を使ってたらピュアドライブを振りぬき悪い
と感じるのも当然。もっと軽いラケットを選ばないと結局振りぬき悪い印象しか持てないはず。
ナイロンをぼやけていると感じるのも自由。もっと飛ぶラケットを必要としてるって証拠。
878初期不良:03/08/16 20:25
iプレステージMPを使ってみたんですけど
今まで使っていた10年前のプレステージと比べると
飛びすぎであかんかった... スイングを抑えないといけなくなる...
Mid だとまた違うのかな...

こんな漏れはプレステージクラシックくらいしか選択肢無いんでしょうか?
>>878
100Gじゃだめか?使ったことないからよくわからんが。
880アスリート名無しさん:03/08/17 02:32
36才、男性
テニス歴:スクールで2年半(2〜3回/週くらい)

HPS6.1 95 US版使ってます。
打感や飛び、スピンのかかり具合については気に入っているのですが、スィートスポットが狭い感じがします。
オフセンターでも入るには入るのですが、球質も打感も今イチでフラストレーションがたまりますし、
なによりボレーのミスが多いです。
同様のラケットでもう少しスィートスポットの広いのとかはないでしょうか?

当方183cm 、70Kg、握力60Kgで、振り回すのに全く支障は感じておりません。
スクールは現在中級〜中上級に参加しており、来年くらいから試合にでようかと思ってます。
卓球の経験があるので、スピンをかけずに打つのは気持ち悪いです。
自分ではスピナーのつもりでしたが、コーチに言わせると球質は基本的にフラットドライブだそうです。

長文で失礼しましたが、アドバイスを頂けるとありがたいです。
881アスリート名無しさん:03/08/17 17:23
>>880 ダンロップRIM2000TOUR
882アスリート名無しさん:03/08/17 18:10
100Gってグリップサイズ2・3しかないのかな?
4が欲しいのだが・・・
883アスリート名無しさん :03/08/17 19:50
>>880
HPS6.1 106
884880:03/08/17 20:46
>881,883
書き忘れてましたが、グリップは4 or 5です(4.5くらいが多分ベスト)。
3以下はちょっと…。

HPS106ですが、はるか昔に試打した印象では95と結構打感が違っていたような気がします。
(当時はもろ初心者だったので、確実な印象ではありませんが…。)
当地では既に106の試打ラケットを置いてあるところはないので、実際に打っての確認はできません。
もし両者を打った経験がある方がいらっしゃいましたら、その辺を教えて頂けるとありがたいです。
885アスリート名無しさん :03/08/17 21:07
>>880
ラケットの先で当ててるか、そもそも95というサイズに無理があるか
おい、ドスケベコーチ
たまには男の>>880にも答えてやりなよ
887アスリート名無しさん:03/08/17 22:26
>>884
106の方が若干球離れが良かったような憶えがある。
ホールド感がある方が好きな漏れはノータイムで95を選んだ。
ボレーは、面が大きい分やりやすかったよ。
でも打球感は、95の勝ち。(あくまでもオレ比な)



あと、いつまでもドスケベコーチドスケベコーチ言ってる奴、いい加減ウザイんだが。
一度その命名誉められたところで気をよくして消えてくれれば良かったのに、調子に乗っちゃったか。。。
あ〜あ、ついに言っちゃったよ
言われた本人もガマンしてたのになぁ



生姜無いから >>860 の腕前でも見させてもらうか
>>887
ヘタクソなオヤジが答えてんじゃねーよwww
クスクスッ
891アスリート名無しさん:03/08/18 20:08
>>889
粘着もいい加減ウザイ。
まともなスレなんだから、荒らすなよ。
イチイチ煽りたいなら風俗スレでも行け。
892アスリート名無しさん:03/08/18 21:56
アエロツアーどう思う?
893アスリート名無しさん:03/08/18 22:03
手首負傷でゼムストリストバンド買いました。
894 :03/08/19 10:03
すみません、既出かもしれませんが、教えてください。
ラケット集めてるのですが、20年位前にフェイス面がななめについているラケットが
あったのですが、どなたかメーカー、型番等ご記憶ありませんか?
またほかにも珍ラケットがあったら教えてください。
>>894
スノワートのエルゴノム。
追加。
珍ラケは例えばラコステのひょうたん型ラケットなど。
昔、ガットが二重に張ってあるラケットがあったって聞きましたが本当ですか?
898 :03/08/19 12:51
895〜897
ありがとうございます!フェイス面ナナメはスノワートだったか!
ラコステのひょうたん型ってのも気になります。探してみます。
ガットが二重ってのもあったような・・・
倍の密度で張ってあるKENNEX MICROSYSTEMってのは持ってますが、
ごかにもあったかもしれませんね。
899アスリート名無しさん:03/08/19 12:55
ブリジストンやミズノのラケットのグリップは正八角形に近いですか?それとも扁平ですか?
>>894
そういえば、分解できるラケットを昔、雑誌で見た事あります。
市販されたかどうか定かではありませんが。
900mecir:03/08/19 13:57
>>859 :nanashi
>テクニファイバーのストリングスってどうなんだ?
>あんまり日本じゃ見ないけど、プロじゃ使ってる奴も多いと聞くが、、

遅レスだけど
基本的に柔らかい感触が好きな人向き。
ホールド感豊かで、球がよく伸びる。
「爽快な打球感」や「球離れの良さ」には欠ける。
伸びやすいストリングなので、張る前に充分に
引っ張っといたほうがいいとのこと。
901 :03/08/19 14:41
>899
情報ありがとうございます!
分解できるラケットですかぁ。何年位前でしょうか?
どなたかブランドのわかる方いらっしゃいますか?

ラコステのひょうたん形はLT-301っていう型番らしいですね。
902アスリート名無しさん:03/08/19 19:13
う〜ん!変わったマニアっているんだね〜!
頑張って色々集まるといいね!
それで、出来たら珍ラケットでの試打レポしれくれると嬉しい。
903アスリート名無しさん:03/08/19 19:45
Prince TT Hornetってどんなカンジのラケットですか??
あまり情報が検索できなかったのですが、とっくに廃盤なのでしょうか??
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
904アスリート名無しさん:03/08/19 23:59
>901
ひょうたんラケットは珍ラケットでは珍しくトップクラスのプロが使ってたよね。
ギ・フォルジェだったっけ。

珍ラケットと言えば,ダンロップから出てた「正八角形フェイス」のラケットがありました。
型名失念。
>>904
>ダンロップから出てた「正八角形フェイス」のラケット

「オクタゴン」(そのままの名前だな)だね。
これほど角ばってないけど、同じ頃にマルマンからも八角形のラケットが出てたような。

何か珍品スレになりつつあるな。マターリ
906mecir:03/08/20 02:21
>>905
>これほど角ばってないけど、同じ頃にマルマンからも八角形のラケットが出てたような。

これってもしかすると、グリップ部分のネジ?
を回すとストリングのテンションを変える
ことができたのでは?
そういう名前なんですか?なんて読むんですか?どこかに書いてあるんですか?ぜひ教えてもらえませんか?
908905:03/08/20 13:27
>>906
>グリップ部分のネジ?を回すとストリングのテンションを変えることができた

それはアシックス(だったかな)が出してた
「マクレガー・バーゲリン・ロングストリング・ラケット」だったかと。形も十角形くらい。
テンションを変えられるという機構のため、普通のラケの1本半だか2本分くらい
ストリングを使うんじゃなかったっけ。
909mecir:03/08/20 17:24
>>908
御見それしますた。
よくモデル名まで覚えてられまつね。
尊敬しまつ。(当方記憶悪しW)
910アスリート名無しさん:03/08/20 17:48
分解できるラケットはちょっと前に雑誌でみたような…
たしかラペンティがテストしてたはず
ちがったらゴメン
911アスリート名無しさん:03/08/21 00:34
>>907
誰に対するレスだ?
912アスリート名無しさん:03/08/22 14:23
今朝の新聞にラケットの一面広告載ってたのは驚いた。
ヘッドはやる気満々だなあ。
>>912
漏れも朝、味噌汁吹いた。
ラヂカルだからバカ売れするし期待でかいのも分かるけど
まさか新聞に大広告載せるとは。
何新聞なんだ・・・
915アスリート名無しさん:03/08/22 16:59
>>914
とりあえず読売には載ってた
912と913が何新聞かはシラネけどホント驚いたわ
赤旗・聖教でも載ってますか?
917アスリート名無しさん:03/08/22 17:55
ラジカル使ってる人多いけど店の親父は「これは、ストローカー向けじゃない駄目」
っていって買うことも許されなかった。結局RIM買ったんだけど後から友達
のラジカル使ったらめちゃくちゃ打ちやすかった。親父の陰謀だ
918アスリート名無しさん:03/08/22 18:09
ヘッドって同じラジカルでも
外国製のと日本製があるらしいけど
日本製w
オーストリアン
921899:03/08/22 20:33
このスレにはブリジストン使いやミズノ使いはいらっしゃらないのでしょうか?
>>901
亀レスだが見つけたんで。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39596122
923アスリート名無しさん:03/08/22 23:22
グリップテープってどうやって巻くのですか?
端っこが四角と三角になっているのですがどちらから
巻き始めていいかわかりません(´・ω・`)
925アスリート名無しさん:03/08/23 00:04
巻き
926初期不良:03/08/23 00:20
>>924
げーん
15年間三角の方から巻き始めてたよ。
で、最後に余った部分をはさみで切るの。
別にこれでもいい感じだけどなぁ...
927アスリート名無しさん:03/08/23 00:57
>>924
こんな情報が有ったとは・・・
やったことないけど、丁度グリップテープ交換する予定だったので試してみます。
こういう情報が増えると良いスレになるので歓迎です。
連続カキコすまん。
>>926
げーん って何?
もしかした、『がーん』の間違いだったりして・・・
スレと関係ないのでsageときます。
929899:03/08/23 11:13
>>924
でも、この巻き方だと米とかの長ラケ対応のグリップテープだと余りまくるから、結局切らないとダメなんだよね。
だから、折れは三角のほうから巻いてるよ。ハサミなんてテーピングとかガット切ったりするのに必要だからいつもバッグの中に入れてるし。
ただ、最初の両面テープだけはグリップテープ剥がすときに下のグリップまで剥がれてしまうから、取ってから巻くけどね。
うわ、他所のカキコのレス番が残ってた…(-_-)
931アスリート名無しさん:03/08/25 00:03
MOREゲームどうだった?MOREコンと比較して教えて。
年齢
・性別 23才
・テニス歴 中高部活で軟式6年間。大学でまたーりテニスサークル(週1、2程度)
・プレースタイル  軟式時代6年間後衛やってました。フォアはぐりぐりウエスタン。バックはコンチネンタルのシングルハンド。今はネットプレイ好き。
自分では、オールラウンダーだと思ってます。
・現在使用しているラケット  YONEX UltimumRQ1700Long と 中古で買ったHEAD Ti.Radical
・週何回プレーしているか  最近はメッキリ、週1もしくは半月に1回くらいかも。
・どの位のレベルか
高校んときに、個人県大会2〜4回程度。県はチバ。
たまになんとか大会(白子でやってたやつ)で個人8か16くらい。
でもまぁ軟式の経験だけど。。。下手ではないです。

RQ1700(55ポンドで使用)は球持ちが長くて扱い安いから好きなんですが、最近長すぎる気がしてちょっと。
Ti.Radical(52ポンドで使用)は硬くて勝手にボールが飛んでっちゃう感じでいやです。
「中古で安くてアガシモデルだから」の理由で買ったけど、僕には合わず失敗しました。

最近、ピュアドラを借りて結構気に入りましたが、もうちょっとやわらかい感触のラケットを求めています。
最終的にはここでのアドバイスを元に試打ラケ借りてみようと思ってます。でわ。


933アスリート名無しさん:03/08/25 10:19
>>932
軟式経験者なら面が小さい方が打ちやすくない?
自分はそうだったよ。
934アスリート名無しさん:03/08/25 15:29
>>903
>Prince TT Hornetってどんなカンジのラケットですか??
       ↑このスペルで検索したらスカッシュのラケットが出てきた。

>あまり情報が検索できなかったのですが、とっくに廃盤なのでしょうか??

硬式テニスのトリプルスレッド ハーネット はかなり前に廃盤。
カラーは黒/赤。

後継モデル、中身は変わらない、変わったのかもしれないけどわからなかった。
トリプルスレッド ハーネット タングステン
は、確か今年の春廃盤になったと思う、カラーはワインレッド。
935アスリート名無しさん:03/08/25 17:16
ダンロップ アドフォースM1ツアー 出品中
もらい物の新品未使用品です。よろしこ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5614875
936アスリート名無しさん:03/08/25 19:51
おまえうざいんだよ
ここはおまえの商売するとこじゃねーんだよ
まったくずうずうしいおっさんだ
>>936
こらこら、無視しておきなさい。
相手にしたらますますつけあがるよ
>>932
折れ、普段ピュアドラ使ってるんだけど、昨日他人のプロsタッフROK102打たせてもらったらすごい打ちやすかったよ。
振り抜きが良くてスピンが無茶苦茶掛けやすかった。なんていうかしなりでスピンを掛ける感じ。
あと、打球感もやさしく振動止めいらなくてもよさそう。
プロスタッフツアー100も打ったけどこっちはいまいちだった。弾く感じがする割にはボールがいって無い感じがして打ってて気持ちよくなかった。

>>934
ハーネットの現行機種はTTエアドライブだよ。
939アスリート名無しさん:03/08/26 03:19
エアロは黄色が嫌だなぁ・・。
940アスリート名無しさん:03/08/26 03:39
ピュアドラチーム+って前は330グラムぐらいあったの?
エアロは空気抵抗大きいみたい。
941アスリート名無しさん:03/08/26 03:42
モアコントロール
942アスリート名無しさん:03/08/26 09:45
LMラジカルのインプレ希望age
943アスリート名無しさん:03/08/26 09:52
エアロじゃなくてアエロツアーだっつの
944 :03/08/26 12:59
ボールってメーカー差ないの?
945892:03/08/26 13:15
やっとアエロの話題キター
946mecir:03/08/26 14:00
>>944
当然ある。
ベストは、Dunlop FORT
コスト考えれば、Bri XT8もあり。

947アスリート名無しさん:03/08/26 14:02
>>938
ハーネットの現行機種、MORE Attack S 1050だと思ってた

http://www.princetennis.com/product/product_detail.asp?CategoryID=37&Product=870

ギャンビルが使ってるらしいから。
948アスリート名無しさん:03/08/26 14:21
液体金属ってマジか
946 :mecir :03/08/26 14:00
>>944
>当然ある。
>ベストは、Dunlop FORT
>コスト考えれば、Bri XT8もあり。

 ベストって・・・・(´Д`) 。何がベストなんだ?

 大会の使用球に合わせて、使ってみたら?
今年はwのダブルコアが売れたそうな。
 ちなみに自分はウィンブルドンめざしてるんで、
スラセンジャーで練習してるよ(ウソ
950アスリート名無しさん:03/08/26 18:50
>>949
ダンロップ フォートはグランドスラム4大会中3つで使われてるからじゃない?
USオープンだけウィルソン

ちょっと前のUSオープンボールは へたれるの速かった・・・
ダブルコアはどーなんだろう効果あるのかな?
スラセンジャーの中の人はダンロップだったのか…
952アスリート名無しさん:03/08/26 23:57
ウィルソンのボールは安いし、大会等でまとめ買いすると景品が付いたりするのは魅力あるけど・・・
2個入りボールでも3個入りボールでもフェルトが突然まくれる時があるし、新品なのに内圧が不十分だった事もあった。
どこかの市民大会でも不良が多いので(何%かは知らないけど)変更したと聞いた事がある。
高いけど、ダンロップフォートが一番安定している気がする。
953949:03/08/27 11:48
>950
>ダンロップ フォートはグランドスラム4大会中3つで
>使われてるからじゃない?
>USオープンだけウィルソン

 そうだっけ? 記憶と違うな。ウィンブルドンはスラセンジャーだと
思ってた。他の大会は知らないけど。

 今年は、高校生の大会がウィルソンのダブルコアを採用してなかったっけ?
高校のコーチがまとめ買いしてたのを見たんで。思いこみかもしれないが・・・。

ウインブルドンはスラセンジャー
フォートもスラセンジャーも住友ゴム製
スラセンジャーはウィンの芝に合わせて微妙に変えてるらしいが。
そういえばUSオープン始まったな
957アスリート名無しさん:03/08/27 14:55
初級以上中級未満(女性中級レベルまでもう少しといったところ)の
レベルなのですが、ウィルソンのハンマーシリーズかプリンスの
ラケットで選びたいと考えています。現在5、6年前購入のダンロップの
ラケット使用中・・・。トップが重くて、ふり抜きにくいです。自分のレベルでは
速い球に対応できません。
当方、女ですが特別非力というわけではありません。ラケットのことは
全然詳しくないので、検討が付きません。もちろんお店のスタッフの方とも
相談すると思いますが、条件に合うバランスに長けたオススメのラケットが
あればアドバイスお願いします。
958アスリート名無しさん:03/08/27 15:14
HH5.4はどうよ?
ちなみに昔愛用してたHH5.6は相当使いやすかった
古いけど。
959アスリート名無しさん:03/08/27 19:37
今日テニスショップでアエロツアーの実物見せてもらったけどありゃだめだ。
なんていうかピュアドラを踏み潰したような形で不細工すぎる。
しかも投影面積が大きいから空気抵抗も大きそうだし、使いこなせる人いるのかどうか疑問だ。
あれならば、昔の超薄ラケのほうがよっぽど振りやすそう。
960アスリート名無しさん:03/08/27 21:34
 年齢       :20才
・性別          :男
・テニス歴        :大学までは家族で・大学入学以降サークルで計5年
・プレースタイル     :グリグリのスピンのベースライナー
・現在使用しているラケット:プリンスのグラファイトレスポンスチタン(以前はグラファイトOS)
・週何回プレーしているか :現在は週に一度か二度
・どの位のレベルか    :初心者〜中級者(サーブはきちんと打て、バック、フォア共に狙って強打できる程度です)

本気でやる人ともやるし、私以上に下手な初心者ともやることがあるという中途半端な状態です。
かつてグラファイトOSを使ってたのですが先輩に「力がないならレスポンスチタンの方が合ってるのでは?」と言われてからずっと使ってました。
レスポンスチタンは非常に打ちやすいのですがたまに飛びすぎがあると思います。
グリグリとスピンをかけられて打球感のよいラケットを希望してます。
メーカーはプリンスかヘッドを希望します。
今、再びグラファイトOSに戻そうかと実は迷ってますが、少し自分の(スイングの)力に自身をもてないでいます。

「これがおすすめだ!」というラケットが合ったらぜひとも教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
961960:03/08/27 21:38
あと、チャンボをひっぱたくように打ったときに打球にのびのあるラケットがいいです。
グラファイトOSはどうも自分の力ではひっぱたいた時も打球に伸びがなくてキメのショットにならない感じがするんです・・・

わがままな希望ですがよろしくお願いします。
962アスリート名無しさん:03/08/27 22:13
>>960
学歴と年齢が合わないような…
>>962
なんでだ?
浪人してなければ家族で3年やってて
18で大学入学後サークルで2年で計5年でOKじゃん。

964960:03/08/27 22:23
>>963
家族で4年で今大学2年なんで正確には5年半です。

いまプリンスを調べてたらモア レスポンスってのがあったんですけど
これってレスポンスチタンの後継なんでしょうか!?

ちなみにレスポンスチタンはMPでした。
965960:03/08/27 22:25
あ、別にレスポンスにこだわってるわけではないです。
何回も書き込んですみません。
966アスリート名無しさん:03/08/27 22:34
>>960
プリンスならモアコントロールDB850
ヘッドなら今度出たリキッドメタルラヂカルOSなんかがいいんでないの
967アスリート名無しさん:03/08/28 01:22
>>954
ヨネックスも住友ゴムだよ〜フェルトの厚さがダンロップと違うと聞いた事が有る。
でもヨネックスは何故ボールまでマッスルパサーなんだ?
968960:03/08/28 12:31
>>966
そこらへんで検討してみます。

大変参考になりました
ありがとうございます。
969アスリート名無しさん:03/08/28 20:14
>>955
スラセンジャーボールは日本製フォートに比べて空気圧が低いっす。
実際に打ってみましたがフォートより跳ねなかったです。
970アスリート名無しさん:03/08/29 00:48
>>960
いいことを教えましょう。
バボラやプリンス、MP1などいろいろ試し打ちしてみたが、ネット際すれすれで飛んで行く
速くて強い球はどのラケットでも打てなかった。ぼよよ〜んという感じの球が飛んで行く。
プロもそういう球は打てない。なぜならプロのほうが重いラケットを使ってるからだ。

そこでラケットを重くしてみると凄い球が打てるようになった。これは一般の重さでは絶対に打てない球。重くすれば筋力も必要ですが危険なほど凄い球が打てます。
ま〜俺は手首痛いけど(-。-) ボソッ

971アスリート名無しさん:03/08/29 00:49
>970
何グラムくらいあればそういうボール打てますか?
972アスリート名無しさん:03/08/29 00:57
>>971
実際のプロの使っているのは330〜360gくらいが多いはず。
だけど、一般プレイヤーが使うには重いと思うし、スイングスピードが無いと低くて早くて強いボールは難しい。
プロと一般プレイヤーのスイングスピードにはかなり差があります。

何故、計量ラケットが反映してきたかを考えれば、余り重いラケットは一般向けに向かない事は分かると思う。
973アスリート名無しさん:03/08/29 02:35
>>960
グラファイトのミッドプラスは?
OSよりは振りぬきやすいと思うけど。

ヘッドのラケットで競技志向って言うと、ラジカル系かプレステージ系
になると思うけど、どちらもストリングパターンが細かいし(OSは違うかも)
扁平グリップだし、プリンスとは対称的なラケットだと思う。
かなり打感違うから気分転換にいいかも。

あとは今のラケットにウェイトはってチューニングなかなか満足のいく
バランスを得るのが難しいけど苦労する分だけ愛着湧くよ。
974アスリート名無しさん:03/08/29 03:09
>>971
俺のはラケットだけで366g。
徐々に重りを増やしていった。最初は声を出さないと打てないほど重い。ただ、声を出して打つのはとても気持ちがいい。
もちろん筋力トレーニングしないとだめ。草トーの対戦相手は400gだった。俺達はビギナーですけどね・・。
975アスリート名無しさん:03/08/29 03:21
>>971
どこまで重くするか自分の体と相談しましょう。俺は責任持たないから。
重くしないで楽しむためのテニスも面白いと思う。俺は強くなりたいだけ。
976アスリート名無しさん
ああ、ラケットを重くするのがストイックだと思ってる奴もいるのか…