★筋トレなんでも質問スッドレ★34セット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
★注意!★
 ・筋トレにはそれぞれの人に応じたレベル、強度があります。
 ・筋トレ初心者に対して煽ったりするのは厳禁です!
 ・あなたの質問は既出かもしれません。質問する前に全レスを確認しましょう。

 ・程度の低すぎる質問も考えものです。基礎の基礎なら関連リンクで十分に学べます。
 ・単語のインフォメーションなら、Google(関連リンク)で検索した方が早いでしょう。
 ・質問に答えてくれた人には必ずお礼をしましょう!(^▽^)

身体・健康@2ch掲示板の栄養、体、筋肉、鍛え方の相談にのりますスレッドより・・・
【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。 http://csx.jp/~training/

過去スレは>>2-5に収めたい・・・
参考リンクは>>5-8あたりであることを祈り・・・
FAQは>>6-15くらいに入ればなぁ・・・

[筋トレ基礎の基礎]
筋肥大を主にする場合    → 10回を限度の負荷に調節して10回
筋力向上を主にする場合   → 3〜5回を限度の負荷に調節して3〜5回
筋持久力向上を主にする場合 → 30回を限界の負荷に調節して30回

全部×3セットが理想です。2〜3セット目は1セット目と同じ数ができなくてもいいです。
(例、筋肥大トレの場合、2セット目に8回しかできなくてもOK)
全てのセットで同じ回数できるようになれば負荷を上げましょう
2アスリート名無しさん:03/08/06 15:34
★筋トレなんでも質問スッドレ★1セット目★
http://yasai.2ch.net/sports/kako/996/996421354.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★2セット目★
http://yasai.2ch.net/sports/kako/999/999963946.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★3セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1003/10037/1003790959.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★4セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1005/10058/1005876153.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★5セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1014/10142/1014216188.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★6セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1017313238.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★7セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1019302066.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★8セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1022767188.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★9セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1024477783.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★10セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1026610321/
3アスリート名無しさん:03/08/06 15:34
★筋トレなんでも質問スッドレ★11セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1028472292/l50
★筋トレなんでも質問スッドレ★12セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1030277138/l50
★筋トレなんでも質問スッドレ★13セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031425724/l50
★筋トレなんでも質問スッドレ★14セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1032199925/l50
★筋トレなんでも質問スッドレ★15セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1033/10336/1033645336.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★16セット目★
http://sports.2ch.net/sports/kako/1035/10356/1035611697.html
★筋トレなんでも質問スッドレ★17セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1037865740/
★筋トレなんでも質問スッドレ★18セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1040727586/
★筋トレなんでも質問スッドレ★19セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1042734491/
★筋トレなんでも質問スッドレ★20セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044290470/
4アスリート名無しさん:03/08/06 15:34
★筋トレなんでも質問スッドレ★21セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1045565449/
★筋トレなんでも質問スッドレ★22セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1047363760/
★筋トレなんでも質問スッドレ★23セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1048743659/
★筋トレなんでも質問スッドレ★24セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1050750280/
★筋トレなんでも質問スッドレ★26セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1053255053/
筋トレ何でも質問スッドレ27
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1054611203/
★筋トレなんでも質問スッドレ★28セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1055655621/
★筋トレなんでも質問スッドレ★29セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1056879560/
★筋トレなんでも質問スッドレ★30セット目★
行方不明・・・
5アスリート名無しさん:03/08/06 15:35
★筋トレなんでも質問スッドレ★31セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1058413257/
★筋トレなんでも質問スッドレ★32セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1058949531/
★筋トレなんでも質問スッドレ★33セット目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1059648817/
6アスリート名無しさん:03/08/06 15:35
〔参考リンク〕

DRP筋力トレーニングシミュレーション
http://www.drp.ne.jp/sim/kt7/index.htm

すぐわかる栄養成分ナビゲーター
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi

栄養の勉強
http://icofit.net/old_ico/library/nutrition/nutrient.html

解剖学講義ノート
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/anatomy/KNHN2.html

お役立ち計算ツール
http://f-kawaraban.cside.com/calculator/calculator.htm

オサーンによる筋トレ実演 メディアプレーヤーダウソしてね
http://www.ironcurtainlabs.net/champs/champ_vids.html

フィットネス瓦版
http://f-kawaraban.cside.com/index/index11.htm

フィジカルトレーニング情報
http://homepage2.nifty.com/physical-education/index.html
↑(ベンチプレスとスクワットの姿勢などの講座あり)〕

Welcome to BM's ROAD TO MASSIVE ARMS
http://www5c.biglobe.ne.jp/~b-m/arms.html
↑(腕を太くしたい方はこちら)
7アスリート名無しさん:03/08/06 15:36
[FAQ]

Q・筋トレは毎日してはいけないの?
A1・筋肉は休養を与えないことには大きく、強くなりません。
学生時代の部活のトレの考えは捨ててください。毎日同じ部位の筋トレをすると怪我の原因になったり、
逆に筋肉はやせ細っていってしまいます。
A2・トレーニングで痛めつけられた筋肉が回復するには時間がかかります。
人それぞれですが、同じ箇所をトレーニングする際は2〜3日空けると良いでしょう。
休息もトレーニングのうちです。


Q・何回、何セットすればいいの?
A・目的によって変わってきます。
筋肥大を主にする場合→10回を限度の負荷に調節して10回
筋力向上を主にする場合→3〜5回を限度の負荷に調節して3〜5回
筋持久力向上を主にする場合→30回を限界の負荷に調節して30回
全部×3セットが理想です。
2〜3セット目は1セット目と同じ数ができなくてもいいです(例、筋肥大トレの場合、2セット目に8回しかできなくてもおk)

Q・いつ負荷をあげればいいの?
A・どのトレでも1セット目と同じ回数が3セットともできたときです。
1セット目10回・2セット目8回・3セット目6回だったのが→
1セット目10回・2セット目10回・3セット目10回になったら負荷を上げてもいいでしょう。
レベルアップおめでとうございます。
8アスリート名無しさん:03/08/06 15:36
Q・腕相撲が強くなりたいのですが・・。
A・腕相撲では手首の強さ、体重、テクニックか大きくかかわってきます。
テクニックについては本屋、インターネットで腕相撲関係の技術がのってますのでそちらを参照してください。
手首のトレについては、
1・リストカール
2・リバースリストカール
3・ダンベルの片側の重りをはずしてハンマーみたいな形を作る。重りがないほうをもち、上に持ち上げたり、ひねったりする。
もちろん、全身のトレも大事ですよ。

Q.筋トレのお勧め種目は?
A.スクワット・ベンチプレス・デッドリフト
この3種目だけでも全身の主要の筋肉の殆ど鍛える事が出来ます。
スクワット・ベンチプレスの動作を学ぶには
フィジカルトレーニング情報 http://homepage2.nifty.com/physical-education/
がお勧めです。

Q.カコイイ!!っていわれるにはどれ位の期間筋トレすればいいですか?
A.最低半年必要です(裸になると分かる程度)。
 服を着ても分かるには3年くらいかかります。続けることが大切です。

Q.スレの書き込みを見ていると、どうも自分には才能が無いようなのですが。
A.素質は人それぞれだし、トレーニングしたことが無い人が憶測で書き込んでいる場合もあります。
 「100kgなんて半年で上がる」などといった煽りは無視しましょう。
 自分のスコアを少しずつ、長い期間をかけて上げて行きましょう。
9アスリート名無しさん:03/08/06 15:36
Q.筋肉痛にならないと効果は無いのでしょうか?
A.筋肉痛と成長はあまり関係ありません。体質に寄るところが大きいです。
 成長していれば、筋肉痛にならなくても構いません。

Q.チューブやボールや腹筋を鍛えるのとか、いろいろなトレーニング機器があるけど、まず何を買えばいい?
A.長い目で見ると最もお勧めなのが、重さを調節できるダンベルです。
 運動経験にもよりますが、男であれば片方30kg、合計60kgあると全身鍛えることが出来ます。
 体力に自身の無い方や女性は片方15kgでいいかもしれません。

Q.トレーニングをすると関節が痛みます・・・
A.即刻中止して安静にしましょう。ちなみに関節痛の原因としては・・・
 勢いを付けすぎている、負荷が強すぎる、関節が伸びきる瞬間がある、等が考えられます。

Q.プロテインは飲んだほうがいいのでしょうか? 体に悪くない?
A.プロテインは普段の食事に、蛋白質をプラスするサプリメントです。
 蛋白質を毎日確実に摂取することで、筋肉が成長しやすくなります。
 単なる蛋白質のサプリメントであって、クスリではありません。安心してください
Q.腕立て200回出来るんですけど、ベンチで何キロあがますか?
A.腕立て伏せを200回出来ることは、それなりに凄いとは思いますが、
 それは「筋持久力(力を長く出しつづける能力)」があるということで、
 「筋力(瞬発的に強い力を出す能力)」とはちょっと違います。
 やってみないと分かりませんが、それほど上がらないと思われます。

Q・ぜんぜん筋肉がつかないのですが・・。
A・筋トレを始めて目に見えてついたと実感できるのは最低でも3ヶ月は必要です。
中級トレーニーで停滞ぎみの方は現状に固執せずにトレ種目を変えてみるなり、トレ方法を変えてみるなり、工夫してみましょう。
いつか道は開ける、がんばってください。

Q. プロテインてどうなの?
A. 英和辞典をひいてみてください。たんなる「たんぱく質」のことです。
「プロテインは飲むと筋肉がつくクスリかなにか」と勘違いしている人が
それはもうたくさんいますが、本来はあなたが食事からとるべき栄養素を補う食品です。
プロテインを摂取する必要があるのは、食事だけで必要な分のたんぱく質をとろうとすると
脂肪分も多すぎてしまうような人です。乱暴に言えば脂質を除去した食品が必要な人。
つまり「食事をきちんと考えてから、それでもどうしても必要な人」がつかってこそ
意味があるわけで、自分の1日の総たんぱく量が分からなかったり
そもそも3食インスタント食品で暮らしているのなら、まず自分の食生活を見直すべきです
Q・筋トレでダイエットできますか?
A・筋肉の量が増えればその分基礎代謝も上がりますので痩せやすくなります。
ですが、筋トレだけで痩せるのは難しいので、筋トレやサプリで代謝を上げて
有酸素運動をしましょう。

Q・休息中はまるっきり何もしないほうがいいですか?
軽く泳ぐくらいはOKでしょうか?
とにかく何か運動していたい時期みたいで・・・。
A・有酸素運動は疲労回復を促しますが、毎日運動をしてますと飽きたり、へたれたりする原因になるので、
たまの休みをいれることをお勧めします。
休養もトレーニングです。

Q・腹筋が↓のように左右の高さがズレてるんですけど治せますか?


 ■

 ■
A・治せない、生まれつきづれている人もいる。気にしないこと。
参考リンクに追加在ります
お盆中にでもFAQサイトをまとめたいなり・・・
14アスリート名無しさん:03/08/06 19:17
age
15アスリート名無しさん:03/08/06 19:50
バイセップマン高橋追加してくれて
サンキュ
afe
17アスリート名無しさん:03/08/06 21:36
スレ立てもつかれ
18アスリート名無しさん:03/08/06 21:52
>>1
20アスリート名無しさん:03/08/06 23:57
おっつ
21アスリート名無しさん:03/08/07 02:56
細い体でパワーがある男になりたいんですが、
テンプレに書いてあるとおり3〜5回を3セットを続ければいいんですよね?
22アスリート名無しさん:03/08/07 03:06
>>21
別によいが
ある程度体をウエイトで慣らしたウエイト経験者でないと
この方法は体を故障しやすいぜよ
23アスリート名無しさん:03/08/07 07:07
>>22
そう考えると、やっぱり10回を目安の重さでやったほうがいいのかなぁ。
よく「もう10repsトレは古い」とか言われるけど。
24アスリート名無しさん:03/08/07 07:42
>>21
てか筋肉の絶対量が少ないと筋力はつきにくいぞ。
その細い体でパワーをつけるっていってもレスラー並のパワーは無理っていう事
もともと細い体なら、筋肉がつきにくい体質だから10RMの筋肥大トレやれ
25---:03/08/07 10:28
筋トレは、2〜3日の休養が必要との事ですが、私は自宅で15x2のダンベルで
30分程筋トレしてます。
1日おきでは、筋肉が細くなりますか?
できれば1日おきでトレーニングしたいのですが
26 :03/08/07 11:44
>25
トレーニングしたら食って食って食いまくる
24も言っているようにまずはある程度体を大きくしる。
でなければパワーはつかん。
27アスリート名無しさん:03/08/07 13:16
リバースプッシュアップはどこにきく?
28アスリート名無しさん :03/08/07 13:17
>27
上腕三頭筋
29---:03/08/07 13:35
25です
体は大きいです173−83筋トレして代謝をあげたいのです
有酸素運動もしてます
仕事の都合上今月はジムに行けそうにありません
来月ジムに入会しようと思ってます
2日あけるのは不安で、できれば1日おきに筋トレしたいのです
>>29
一日目:筋トレ・二日目:有酸素・三日目:有酸素
のサイクルでやればいいじゃん。
ジムに行かなくても体を締めて健康維持するのは
いくらでもできるよ。
31アスリート名無しさん:03/08/07 14:01
体を大きくするってのはある程度筋肉を肥大させて
それからパワーをつけるって事でしょ
体が大きくても筋トレしてなかったらおなじ
32アスリート名無しさん:03/08/07 14:02
初心者は自転車が良いんじゃないかな
その体重だとランニングだと負担が掛かるし
つらいからね
33アスリート名無しさん:03/08/07 14:24
インクラインダンベルカールは短頭と長頭どちらにきく?
34アスリート名無しさん:03/08/07 14:32
160 :剛柔 ◆/AhWyw3toI :03/08/07 13:41 ID:3fc30EB8
>>145
>ウエイトをする→筋肥大する ×
それももちろんわかってるよ。
でも、>>122は、上地さんの数をこなす腕立ては非効率で時間の無駄だから、
ベンチプレスを小数回やったほうが効率が良い、と言っているぞ。
それってつまり、重いウエイトで筋肥大させろってことだろ?
500回挙げられる重さのバーベルでベンチプレスを500回やったら、結局、
腕立てと同じ時間と労力を要するわけだから、上地さんの腕立て500回に
ついて文句を付けるのはおかしい。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1059401797/l50

ここはかなり詳しい方がいるようなので質問させてください。

子供の頃から、シルベスタ スタローンのファンなんですが

ベンチやスクワットでどのくらいの重量をあげることができか知っている方いませんか?
36アスリート名無しさん:03/08/07 14:59
ボディビルダーは基本的に使用重量は非公開
なぜならその体でそれしか上げられないの?
なんていう香具師がいるから
37バイセップスマン高橋:03/08/07 15:03
>>33
●肘を身体の後ろにもってくる場合(二頭筋の長頭が刺激を受ける。)

肘を身体の後方に置いてインクライン・カール(傾斜角度は45度)をすると、
長頭を最大限に動かすことが出来る。
これより傾斜角度が小さくなるとほとんど効果がなくなってしまい、
傾斜を45度以上にすると長頭のストレッチ効果が過度に大きくなってしまう。

●肘を身体の前に持ってくるポジション(二頭筋の短頭が刺激を受ける。)

短頭は、長頭の作用を最小減に食い止めるようなエクササイズによって、
最大限に鍛えることが出来る。(サイズ・アップというより二頭筋のピーク
山岳を高くする、中央部を盛り上げる)のアップに有効な肘のポジションだ。
そうしたエクササイズとしては、コンセントレーション・カール、
プリーチャー・カール、オーバーヘッドー・ケーブル・カール、
あるいは肘が身体の前にきて、長頭の伸長が
最小限に抑えられるバリエーションがそれに当たる。

●肘を体側に持ってくる場合(長頭と短頭の両方が刺激を受ける)

エクササイズとしてはバーベル・カール、ダンベル・カールなど上腕を巨大で
印象的なものにするために必要不可欠な基本運動がそれに当たる。

覚えとけゴラァ
38アスリート名無しさん:03/08/07 15:26
サンクス
39アスリート名無しさん:03/08/07 15:29
機能たんぱく質を多く含んだ食べ物は何かないかと調べていたら
スティックカールが39gもあることを発見した

ちなみに牛丼が25グラム
ラーメン具無しで13グラム ありで21グラム
スパゲティ21グラム


スティックカール恐るべし・・
40アスリート名無しさん:03/08/07 15:33
スティックカールとは?
41アスリート名無しさん:03/08/07 15:45
34のリンク先、おもろいぞ。
剛柔とあそんでやってくれw
42アスリート名無しさん:03/08/07 15:53
http://www.meiji.co.jp/catalog/sweets/snack/

カールスティックだな
43アスリート名無しさん:03/08/07 16:20
脂質何グラム?
すれ違いかもしれませんが、体力をつけたいので質問させてください。
エアコンをつけた部屋に長時間いると体力が落ちるというのは本当ですか?
45アスリート名無しさん:03/08/07 16:29
>41
遊びにいきましたが剛柔はかまってくれません。
46 :03/08/07 16:42
ウエイトトレーニングは脳神経とかそういうものに影響を与えるのでしょうか?
47プレイヤー:03/08/07 16:55
>>44
体力落ちるというか、温度差が5℃以上あると
自律神経が不安定になるので外気と室内の温度が
5℃以内になるようエアコンの温度を設定すべし

>>46
ここ見てると分かるだろう?(w
48 :03/08/07 17:42
>>47
脳まで筋肉になると?
49アスリート名無しさん:03/08/07 17:44
>>39
ラーメンの具なしって、麺とスープだけで13gもあんのか?
チャーシュー麺とかだと30gあるのかな?
50アスリート名無しさん:03/08/07 17:44
脂質何グラム?
51アスリート名無しさん:03/08/07 18:41
http://www.moriya-inc.com/
ここでベンチ買おうとしてるけどここっていい?
52アスリート名無しさん:03/08/07 18:49
>>46
性欲中枢に強力に働きかけるのは間違いないw
53バイセップスマン高橋:03/08/07 18:53
そのベンチは組み立て式でしょ
アトラスのスタンダードプレスベンチはどうかな
全箇所溶接だから良いと思うよ
19200円で買えるし
http://www.threestars.co.jp/
5451:03/08/07 19:02
組み立て式はどう違うのですか?
http://www.fightingroad.co.jp/sandbag/sandbag_index.html
ここのは安いですがどうですか?
55アスリート名無しさん:03/08/07 19:10
足のトレが大嫌い。上半身は毎日でもやりたいのに・・これじゃビルダーとしては箸にも棒にもかからないっすね(;_;) 足はマシンに逃げてるヘタレでした・・・
56アスリート名無しさん:03/08/07 19:13
俺はこれを薦めるよ。
http://www.egymequipment.com/worasy.html
これ一台で体の部位すべてくまなく鍛えられる。 日本で一番安いところで
かっても大体7万ちょっとするけど、安いのかってすぐダメになるより遥かに
マシだよ。最善はアトラスのオーダーメイドやタフスタッフの家庭用だが、それ
には手が届かないが、チャチーなヤツも嫌って人には、間違いなくお勧めできます
57アスリート名無しさん:03/08/07 19:16
>56
初心者なんで高いのはちょっと・・・
58アスリート名無しさん:03/08/07 19:21
 まあ初心者ならBMの安モノでも十分かな。 
59アスリート名無しさん:03/08/07 19:22
>>56
メチャメチャ置き場所に困りそうだな・・・
60バイセップスマン高橋:03/08/07 19:24
>>54
組み立て式は文字通り自分で組み立てるから
やっぱり完全溶接がお勧め
あと折りたためるのはぐらつくからやめたほうが良いよ
金に困ってないのなら>56のは良いと思う
61アスリート名無しさん:03/08/07 19:28
ダンベルで背中鍛えるの難しくない?
昨日ためしにダンベルなしの普通の背筋やってみたらこっちのほうが筋肉つくような感じがした
62バイセップスマン高橋:03/08/07 19:35
背筋は上部・中部・下部に分かれてる
中部はダンベルロウ・下部はデッドリフト
上部と全体にはチニングが良いよ
63アスリート名無しさん:03/08/07 19:38
>>59
いや、ラックとベンチは分離式なんで収納するときはコンパクトだよ
64アスリート名無しさん:03/08/07 19:41
ゴテゴテしたマシンは初心者&中年親父用のこけおどし。

トレに使う用具はシンプルイズザベストが正しい。
65アスリート名無しさん:03/08/07 19:44
>>61
それは俗に言う「背筋」を鍛えてるのではない。
鍛えてるのは「脊柱起立筋」というやつだ。
背筋(広背筋)を鍛えるには、ダンベルローやバーベルロー、チンニングがよし。
66アスリート名無しさん:03/08/07 20:00
67アスリート名無しさん:03/08/07 20:00
デッドで広背筋めちゃめちゃ筋肉痛になるんだけど、身長関係ある?
68アスリート名無しさん:03/08/07 20:01
ちなみに剛柔を一方的に攻撃しないでください
援護に回る人も必要ですまた逃げるから
69アスリート名無しさん:03/08/07 20:15
>68
あなたでしたか。うまいですね。
70バイセップスマン高橋:03/08/07 20:20
>>67
あると思うよ
ベンチも背の高いリーチある人は
背の低いリーチ短い人より挙げる距離が長いから
71アスリート名無しさん:03/08/07 20:32
一日おきだったら大丈夫だよ 毎日だったらトレする部位をかえたり
72アスリート名無しさん:03/08/07 20:34
誰へのレスだい?
73アスリート名無しさん:03/08/07 20:37
いつからスッどれになったの?
74アスリート名無しさん:03/08/07 20:41
おまいはすごい
>>1には寂しい思いさせたよな
ごめんな
75アスリート名無しさん:03/08/07 20:43
質問させてください。
よく言われてる、「神経系の発達」ってのが良く分からないんですけど、これはどういう意味ですか?
調べてみても、乳幼児期にほとんど発達するみたいなこと書いてるし。
それに、神経を鍛えると筋肉が強くなるんですか?
この辺りが分かってません。お願いします(サイトの紹介とかでも嬉しいです)。
76アスリート名無しさん:03/08/07 20:46
筋トレは1セットでいいとも聞くし、3セットやれとも聞くけど、どっちが本当なの?
>>70
さんくす
78アスリート名無しさん:03/08/07 20:47
>>76
両方本当
79アスリート名無しさん:03/08/07 20:48
神経による筋肉の制御能力が向上することにより、筋力が上昇する
ってことなんじゃないのかね。 筋トレみたく意識的に筋肉を使う運動
を普段していないと、神経が上手く筋肉を制御できないけど、筋トレを
することにより、その制御性が向上して運動に参加する筋肉細胞が増えて
筋力が向上するってことでしょ。それが筋力向上の第一段階なんじゃねーか
。 ってかこういうこと説明してるHPいっぱいあったような
80アスリート名無しさん:03/08/07 20:48
>>78
どういう事か詳しく教えてくれませんか?
81バイセップスマン高橋:03/08/07 20:52
>>80
その人の体質によるよ
全員が同じトレをすれば同じ道程をたどるってわけじゃないから
82バイセップスマン高橋:03/08/07 20:53
あとは1部位で何種類やるのかにもよる
83アスリート名無しさん:03/08/07 20:57
>>81>>82
そうですか。自分がどちらに向いてるかって分かる方法ありますか?

♯あの〜、「バイセップスマン高橋」って本物の方ですか?
質問ばっかですみません。
84アスリート名無しさん:03/08/07 20:58
>>83
自分で試す
85アスリート名無しさん:03/08/07 21:00
>>79
レスありがとうございます。
でも、乳児期にほとんど形成されちゃうんですよね・・・?
それで、高負荷低回数でやると、神経系の発達により筋力がアップするらしいのですが、そんなに神経系って重要なんでしょうか?
僕が思うに、神経系って速く動くためのものみたいな感じがあるのですが、間違ってますか?
86偽バイセップスマン高橋:03/08/07 21:02
やってみるしかないよ
俺は二頭筋ならバーベルカール・ダンベルカール・インクラインカール
コンセントレーションカールを2セットづつやってる
種類を増やしてセットは抑えると良いと思ってるから

因みに偽者ですメンゴ
37で洒落で書いたら気に入ってしまったんです
87偽バイセップスマン高橋:03/08/07 21:04
少ない種類でたくさんセットやるより良いかなって意味です
88アスリート名無しさん:03/08/07 21:04
>>84>>86
そうですか、分かりました。自分で考えてやってみようと思います。
どうもありがとうございました。
89アスリート名無しさん:03/08/07 21:05
>>87
僕もそう思います。いろんな部位が鍛えられそうですし。
レス、どうもありがとうございました。
90偽バイセップスマン高橋:03/08/07 21:13
ダンベルカールはオルタネイトダンベルルカールのことです
91アスリート名無しさん:03/08/07 21:16
筋トレ後のストレッチはすぐやったほうが良いでしょうか?
いつも飯食ったあとにやってます
92偽バイセップスマン高橋:03/08/07 21:20
体が温まってるときの方が良いと思うのですぐがいいと思ひます
トレ前は走ったりした後にしてます
9391:03/08/07 21:23
>>92
さんくす!!
94アスリート名無しさん:03/08/07 21:23
ただいまー
帰ってきたよみんなー
ドドリアさんもおつかれさん
95アスリート名無しさん:03/08/07 21:26
俺のこと?
96アスリート名無しさん:03/08/07 21:28
まだいるみたい
97アスリート名無しさん:03/08/07 21:28
東大理Vですか
おつかれ!
98アスリート名無しさん:03/08/07 21:28
ど、どなたか>>85をお願いします・・・。<(_ _)>
99偽バイセップスマン高橋:03/08/07 21:32
神経系のことはあまり勉強してませんです
ごめんなさい
でも気にしないでもいいことだから
とりあえずトレしてれば発達するんだろ
位に思ってまふ
100アスリート名無しさん:03/08/07 21:36
>>99
分かりました。どうもありがとうございました。レス頂けただけで満足です。m(_ _;)m
101アスリート名無しさん:03/08/07 21:42

現在、人気沸騰中のネットシミュレーション
ゲーム、皆さんもやりませんか?
トップ→http://gekiya77.jp/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
102アスリート名無しさん:03/08/07 21:55
 かのアーノルドシュワルツェネッガーは20年以上前、雑誌のインタビューの中で「上腕囲を1インチ(2.5センチ)増そうと思えば体重を10ポンド(4.5キロ)増す必要がある。」と述べていましたが、その言葉は今でも十分通用します。
103アスリート名無しさん:03/08/07 22:13
ケビン・シュワンツの様な体になりたいです。
彼の体は芸術作品とも謂える程に美しいと云われているからです。
104はう。:03/08/07 22:18
上半身
(ベンチプレス、ラテラルバターフライマシーン)
(ラットプルダウン、シーテッドプーリーロウ)
(ショルダープレス、アップライトロウ)
(ダンベルカール、フレンチプレス)
リストカール

下半身
スクワット
フォワードランジ
デッドリフト
(レッグエクステンション、レッグカール)
ヒップエクステンション
カーフレイズ

に上半身の回はクランチを。下半身の回はシットアップとツイストシットアップをやっています。
ウォームアップ、クールダウンはそれぞれランニング20分(時速8,5km程度)
トレーニング前にVAAM500mlを半分飲んで、始めるときに倍に薄めて飲みます。
また、終了後はアミノバイタルゼリー飲みます。 VAAMとかアミノバイタルはたまに薬局で60円とかで売ってるので。。

なんか、たいそうなメニューをこなしてはいるんですが、筋トレ本をちょっと読んだ程度の知識しかありません。
これでいいのか不安になってきたんですが、このメニューの問題点や、余計、不足等の指摘ありましたらお願いします。

ちなみに、重量は10回×3セットで、3セット目の最後で辛く感じる位でやってます。
翌日にだいたい筋肉痛が出て、2日のインターバルを置いています。
上記のメニューの()はスーパーセット法で行っていることを表しています。
アスリートではないし、たまにする運動での能力発揮と筋力増強を目的としています。
105アスリート名無しさん:03/08/07 22:24
>>85
単純に言えば、「トレーニングで重量物を扱うことに慣れる」ってこと。
神経線維が発達するとか、そんな物凄い事ではない。
106アスリート名無しさん:03/08/07 23:01
>>104
>重量は10回×3セットで、3セット目の最後で辛く感じる位でやってます。
この辺から初心者の匂いをかんじるな。

内容はいいんじゃない。
107たく:03/08/07 23:08
筋トレの成果を友人と試したいと話していて、
学生のころやったスポーツテストをやりたいと話しているのですが、
どこかでスポーツテストを実施しているとこをご存知の方はいらっしゃいますか?
私は都内在住の社会人です。
108_:03/08/07 23:09
109アスリート名無しさん:03/08/07 23:14
>>105
レスありがとうございます。(まさかレスがあるなんて思ってませんでした。感謝です。)
神経系のことにお詳しいようなので、最後に2つ聞いてもいいですか?
1.神経系っていうのと、敏しょう性っていうのは別物ですか?
2.幼児期あたりでほぼ発達し終えるらしいのですが、筋トレで鍛えられるのですか?
よろしければ、お答え下さい。よろしくお願いします。
110アスリート名無しさん:03/08/07 23:20
あの、かなり無知な考えかもしれないんですけど、3セットやる意味ってあるんですか?
1セット目で筋力使い果たすと、2セット目っていうのはただ疲労してるだけのような気がするんですが・・・。
111アスリート名無しさん:03/08/07 23:30
>>110
本当に使い果たしているなら、1セットでもいいよ。

でも、普通はそれができないから、セット法などいろんな
テクニックが編み出されてきたわけだ。
112アスリート名無しさん:03/08/07 23:37
>>111
そうですよね、考えてみると1セットで使い果たすなんて難しい事ですよね。
レス、ありがとうございました。
113はう。:03/08/07 23:38
>>106
はいな。素人でつ。 だからRMの概念とかはまだいいかな。。と。
それで、だいたい3セット目で辛いかな程度の重量&回数&セット数でやってます。
114アスリート名無しさん:03/08/07 23:39
あ、すいません、もう一つ質問させてください。
3セットやるとして、2,3セット目は前のセットと同じ重さでやる方がいいんですか?
軽くする方がいいのですか?軽くすると筋肉を追い込める気がしてそっちの方が良いと思うんですが・・・。
115アスリート名無しさん:03/08/07 23:42
レッグプレスMAX200`ならベンチ何`ぐらいでバランスとれるでしょうか?
116アスリート名無しさん:03/08/07 23:46
>>114
どちらも、方法としては間違ってない。でも、どちらの方が良いかは
人それぞれだから、これは試してみるしかない。

記録の伸びが悪くなったらトレ方法を見直す、ってことで。
117アスリート名無しさん:03/08/07 23:48
>>116
分かりました。試してみます。どうもありがとうございました。
118アスリート名無しさん:03/08/07 23:48
>>109
なんでそんなにも必死なんだ?
何も考えずにトレしてれば勝手に発達するし、心配する必要もないだろ
そんな細かいことばっか気にしてるとコルチゾルが出て筋発達しなくなるぞ
どうしても正確な情報が欲しければ医者に池
119アスリート名無しさん:03/08/07 23:53
スクワットやるとバーベルが首の付け根に食い込んで痛いです。
120アスリート名無しさん:03/08/07 23:55
>>7
Q・いつ負荷をあげればいいの?
A・どのトレでも1セット目と同じ回数が3セットともできたときです。
1セット目10回・2セット目8回・3セット目6回だったのが→
1セット目10回・2セット目10回・3セット目10回になったら負荷を上げてもいいでしょう。
レベルアップおめでとうございます。

なんですけど、レベルアップの少し前って明らかに1セット目で10回以上出来てると思うんですが、それでも10回に抑えるのですか?
11回とかやっちゃうと、本当は1セット目10回・2セット目10回・3セット目10回出来るのが、
1セット目11回・2セット目9回・3セット目7回とかになって、レベルアップできなくなるからやっぱり抑えるべきなんですか?
121アスリート名無しさん:03/08/07 23:55
みんなトレ中にジムから逃げ出したくなることありますか?俺は足の日はいっつも。笑 でも足やらないと上半身もでかくなりませんよね。
122アスリート名無しさん:03/08/07 23:56
>>119
僧帽筋を鍛えるか、パッドを使いましょう。
>>119
スクワット時にバーベルシャフトに巻くパットを買え
安いぞ
124アスリート名無しさん:03/08/08 00:00
パッド使用してみます。ありがとうございました!
125アスリート名無しさん:03/08/08 00:01
>>121
ちょっと効率が悪いだけで
上半身だけ鍛えても当然でかくはなる
126アスリート名無しさん:03/08/08 00:01
>>118
すみません。「神経系の発達によって筋力アップする」みたいな事が書いてあるのを読んで、気になったんです。
おっしゃるように何も考えずに筋トレに励みます。どうもありがとうございました。<(_ _)>
127アスリート名無しさん:03/08/08 00:06
食べなきゃ筋肉が付かないということで、毎日3000カロリー以上食べてるんですが
この半年でウエストだけ77cm→87cmまで太くなってしまいました。お腹がタプタプです。
他の部分はそんなに脂肪が付いたりはしてません。
ごく普通の食事に、鶏肉やツナ缶、卵の白身やプロテインなどを追加しています。
トレーニングメニューのうち、腹筋は毎日やっていて
サイドベント×20 3セット トランクカール×20 5セット クランチ×20 5セットです。
ウエストだけが太くなるのは何が原因なんでしょうか??
128アスリート名無しさん:03/08/08 00:08
>>127
その調子で増やし続ければいい
パワー&サイズが伸び悩んだら減量
129アスリート名無しさん:03/08/08 00:12
今の分割法 一日目→胸、三頭筋。二日目→上背、肩。三日目→水泳 四日目→下背、二頭筋、僧帽、首 五日目→足全体 腹筋は筋肉痛が治ったらすぐにやる。みんな何分割でやってますか〜?
筋肉痛でも筋トレすれば直る。って部活の顧問が言ってたけどマジっすか
足が痛い場合も走れば直るって、無理矢理走らせてた
131アスリート名無しさん:03/08/08 00:21
>>130 体があったまると痛みがなくなるだけで、筋繊維の微細な傷は治っていない。筋肉は休めて初めて成長する。その顧問に超回復というもんを教えてやってくれ
132アスリート名無しさん:03/08/08 00:23
>>120はスルーですか・・・。どなたか、ご教授を・・・。
133アスリート名無しさん:03/08/08 00:24
>>128
>パワー&サイズが伸び悩んだら減量
というのはどうしてでしょうか?

減量するとベンチの重量も下がるというのを聞いていつ減量しようか迷ってます。
>>132
実際に体を動かしたことのない、頭デッカチの屁理屈みたいで答える気がせん。
ウダウダ考えてないで自分で試してみろよ。
135アスリート名無しさん:03/08/08 00:37
>>134
はい、分かりました。どうもありがとうございました。
136アスリート名無しさん:03/08/08 00:39
>>133
体脂肪の増加でインスリンの感受性が悪くなっているからな
頭打ちなら減量した方がいいぞ
137アスリート名無しさん:03/08/08 00:45
インスリンの感受性が悪いと筋肉が発達しないのですか?糖質をうまく利用できずに同化作用が少なくなっちゃうの?
138アスリート名無しさん:03/08/08 00:49
筋肥大の為の筋トレも筋力アップの為の筋トレも筋持久力の為の筋トレでも、どれでも、インターバルの間にストレッチはした方がいいんですか?
139アスリート名無しさん:03/08/08 01:07
>>130
何もしないよりは軽い運動や低負荷の軽い筋トレした方が
疲労や筋肉痛の回復には効果的。
140アスリート名無しさん:03/08/08 01:16
おい!

来週からジムがお盆休みなんだが、自宅には何もトレーニング器具が無い、どーしたらいいんだ?
教えれ
141アスリート名無しさん:03/08/08 01:19
>140
一週間休んで、筋肉をリフレッシュさせる。
142アスリート名無しさん:03/08/08 01:34
正しいフォームで3セットやると
12回→8回→6回くらいしかできないんですけど、
最近、追い込む意味で反動をつけて
12回→10回→8回くらいやってます。
どちらのほうが効率がいいのでしょうか?
反動無し
144アスリート名無しさん:03/08/08 02:00
>>143
そんなことない。

>>142
ストリクトで本当に挙がらなくなったら、さらに1〜2回は反動付けて挙げて、
ネガティブを効かせて終わろう。
145アスリート名無しさん:03/08/08 02:01
反動なしのほうがいいんですか。
いちおう、(2回目は)8回を反動つけずに、それ以降を反動つけて10回やってしまってます。
無理はいけないということですかね^^;
146アスリート名無しさん:03/08/08 02:02
とか思ったら反対のレス付いてるし。。。
どっちがいいんですかね。
初心者質問ですみません。
147_:03/08/08 02:02
もう解決してしまった感じの神経系の発達云々についてですが、
筋肉をモーターに例えるなら電気を伝える導線(神経)がトレーニングによって繋がる
みたいな解釈でよろしいのですか?
神経そのものが発達するのではなく眠っていたのを起こすってことですよね。
149アスリート名無しさん:03/08/08 02:53
>>146
結局のところは、自分の体に適した方法でやるってことかな。
ちなみに俺は、最後のセットだけチーティングで追い込む。
150アスリート名無しさん:03/08/08 02:54
>>146
チートばかりしてるとチート癖がつく。
力の入る範囲が狭くなってきて、稼働域がせまくなり、ごまかしの
自己満足トレーニングに陥りやすい。

チーティングのもともとの意味は
だます、ごまかす、不正行為をする、ということ。
筋肉をうまく騙せるならチートすればいいし、
トレーニング自体がごまかしになるならやめたほうがいい。

ちなみに俺はチート派。
ただし期間をわけたり、部位ごと稼働域毎に取り入れたりしてる。
151アスリート名無しさん:03/08/08 03:01
ベンチのグリップ幅はどの位が良いですか?
自分は、81ラインに、小指がかかるくらいですが・・・狭いですか?
152アスリート名無しさん:03/08/08 03:12
>>140
上半身は椅子か机を利用してディップスをやるか
自宅の近くに公園があればそこに出向いてマヨチンでもすればいいだろ
153アスリート名無しさん:03/08/08 03:38
上腕が異常に細いのでダンベルカール、コンセントレーションカールをがんばっておるのですが
効くのが前腕との付け根側に偏ってる気がします
胴体側に効かすのはどうすんの?
154アスリート名無しさん:03/08/08 03:56
↑ストリクトに爆発的に挙げたら、トップで二秒ぐらいギュっと収縮させろ!おろすときはゆっくりとした動作で、四秒くらいかけて抵抗させながらおろす。腕を伸ばしきるのではなく筋肉の緊張が解けないギリギリの範囲までおろせ!
155アスリート名無しさん:03/08/08 05:04
筋トレすると基礎代謝が上がって脂肪燃焼が促されますよね?今、体脂肪20%ぐらいですが、有酸素運動なしに低脂肪高蛋白食事と週四回ほどのハードなウエイトだけで体脂肪12%までぐらいは落とせますかね?
>>127
カロリーオーバー
>>129
それだと分割し過ぎでほとんど伸びないだろうね
中2日ぐらいがいいよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
159偽バイセップスマン高橋:03/08/08 06:46
>>153
バーベルカールでワキを締めて肘を体につけてカールするといいかも
バーベルがなければダンベルで
160アスリート名無しさん:03/08/08 08:11
脂肪燃焼を目的として筋トレをやっているのですが、
摂取した栄養(カロリー)が基礎代謝より少ないと、
脂肪ではなく筋肉を消耗すると聞いたり、初めに筋肉を消耗してから
そのうち脂肪を消耗するという2節を聞いたのですが
どちらが正しいのでしょうか?

また筋肉は何カロリーでどのくらい消耗してしまうのでしょうか?
161初心者:03/08/08 08:34
筋トレするときは、朝より寝る前がいいんですよね
朝、寝る前2回筋トレするのは効率悪いですか
インターバルは2日おいてます
162アスリート名無しさん:03/08/08 09:25
>>155
それは何日以内に達成しようとしているんだ?
一ヶ月以内なら無理
10年以内なら可能
163アスリート名無しさん:03/08/08 09:40
基礎代謝を100キロカロリー引き上げるのにはどれくらいの筋量増加が必要なんですかね。
ウェイトトレーニングで基礎代謝をあげて痩せやすい体を作るってのは最近では常識
になりつつあるけど、具体的な数字がなかなか見つからないんですよ。
164アスリート名無しさん:03/08/08 09:42
>>162
1年では?
165アスリート名無しさん:03/08/08 09:44
>>157
ほとんど伸びないって大げさなんだよ
ウソばかり教えるな
それでも伸びるのは伸びるよ
個人差が大きいんだよ
166アスリート名無しさん:03/08/08 09:47
320 :剛柔 ◆/AhWyw3toI :03/08/08 01:00 ID:qrDA2Zzj
>>248
おめー早く連絡よこせよ。電話もメールもまだ来てねーじゃねーか。誠意を見せろや、誠意をよ。
俺は15日の大東亜戦争終結日に靖國神社にいるから、そのときに土下座して詫び入れろや。

メール [email protected]
電話 03-3356-8740

ID:N166CGlSは逃走したようなので代わりに誤りにいく人募集!!!

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1059401797/
167参考資料:03/08/08 09:48
319 :剛柔 ◆/AhWyw3toI :03/08/07 23:31 ID:3fc30EB8
今日のメニュー

ベンチプレス 130ポンド 4+2
コンパウンドローイング 120ポンド 10×3
ラットプルダウン 40ポンド 10×3
ラテラルレイズ 80ポンド 10×3
ケーブルアームカール 40ポンド 5×3
ケーブルプレスダウン 40ポンド 10×3
レッグプレス 230ポンド 10×3
レッグエクステンション 140ポンド 10×3
レッグカール 130ポンド 10×3
カーフレイズ 150ポンド 10×3
鍛錬棒素振り 100×3
短刀突き 左右ともに200
腕立て伏せ 100
握力グリップ 23s 左右ともに300
>>102
東洋人の俺にもばっちり通用してんなw9キロ減できっかりマイナス2?�ですわ。
>>148
下半身不随とかになった人がリハビリによって脚が動き始めるのと同じ。
使われてなかった神経を使えるようにするすることだね。
169アスリート名無しさん:03/08/08 10:37
>>138をどなたか、お願いします。スルーされている理由でもいいです。。。
170アスリート名無しさん:03/08/08 11:00
インターバルって意味を知っているか?
>>169
スルーされてるのはしないヤシが多いからかな?俺はする派だけど。
低レップスやってる時の方が念入りに伸ばすかな。インターバルも長めに
とるから時間も十分あるし。
172アスリート名無しさん:03/08/08 11:19
>>170
インターバルというのは、セットとセットの間の休憩時間という意味ではないのですか?
>>171
そうですか。筋肥大の為の筋トレの場合はどうなんでしょうか?
173アスリート名無しさん:03/08/08 11:25
Q.筋トレのお勧め種目は?
A.スクワット・ベンチプレス・デッドリフト
この3種目だけでも全身の主要の筋肉の殆ど鍛える事が出来ます。

ってことはスクワット次の日ベンチプレス次の日デッドリフト
と3日サイクルで繰り返すと全身に筋肉つくん?
174アスリート名無しさん:03/08/08 11:39
2年位前そんな風にやってた。
ただ3日サイクルじゃかなり辛いよ。スクワットとデッドリフトは使う筋肉がかなりかぶってるし。
そのうち
ショルダー スクワット ロウイング ベンチプレス デッドリフト オフ
の6日サイクルになった。

175アスリート名無しさん:03/08/08 11:49
>>138
やれたらストレッチはやっていいけど、俺は疲れて次のセットが
あがらないからやらない
>>172
いやだから基本的にはどっちの時もストレッチするけど高レップスの時は
インターバルが40秒以内だからあまり時間が取れないじゃん?
目的はコントラクトしっぱなしのモーターユニットを伸ばすと自分では理解してる。
177アスリート名無しさん:03/08/08 11:59
>>175>>176
レス、ありがとうございます。
筋肥大は、乳酸によって起こすらしい(間違ったたら指摘して下さいね)のですが、じゃあ、ストレッチしたら乳酸がなくなるような気がして。。。
筋肥大の場合は休憩時間も1分程度ですし。それで、ストレッチしていいのかなぁて気になったんです。
そもそも、ストレッチによって乳酸が逃げるかどうかも疑問なのですが。。。
この考え方、間違ってますか?

♯あの、インターバルって意味、>>172であってますよね・・・。間違ってたら恥ずかしいです、どなたかご指摘を・・・。。。<(_ _)>
178アスリート名無しさん:03/08/08 12:07
まぁインターバルって間隔って意味だから、いいんじゃないの?

俺は1分位開けてるけど、椅子に座ってやったところを意識しながら
ゆっくり腹式呼吸してる。
179アスリート名無しさん:03/08/08 12:19
>>177
乳酸はただの疲労物質。乳酸で筋肉痛が起こる
乳酸で筋肥大が起こるわけじゃない。ストレッチはセット間にちゃんとやれ
180アスリート名無しさん:03/08/08 12:42
>>178>>179
レス、ありがとうございます。
>>178
腹式呼吸もストレッチなんですね。知らなかったです。なんか腹式呼吸って聞くと、発声練習やダイエットって感じですが、筋肉にもやっぱりいいんですか?
>>179
http://216.239.37.104/search?q=cache:mnjbEfxV3QMJ:www.big-1japan.co.jp/question.html+%E7%AD%8B%E8%82%A5%E5%A4%A7%E3%80%80%E4%B9%B3%E9%85%B8&hl=ja&ie=UTF-8
なんかどうですか?乳酸が必要みたいですが・・・。。。
181アスリート名無しさん:03/08/08 12:57
ここに相談するとやたらえらそうな人が一人いる
ちょっとひよわな発言すると・・・・
182:03/08/08 12:59
それがひ弱な発言って言ってんだボケナスぅ!
183:03/08/08 13:06
ガリ雑魚
184アスリート名無しさん:03/08/08 14:29
すみませんが教えてください。

大胸筋は結構発達してるんですけど、
胸の乳首のあたりが尖がって格好悪いんです。
どうしてでしょう。 マジで悩んでまつ。
乳首が立ってるときやバンプアップしてるときはいいんですけど
普通にしている時は丸い大胸筋の先が尖ってるんですよ。
脂肪かな?
bitch titsでつ
186178:03/08/08 15:16
>>180
う〜ん。ストレッチと言われると自信無いけど、
自分、気孔もやっているのでやったところの筋肉を意識して腹式呼吸で
気を休めて落ち着かせているのです。
物理的ストレッチと精神的ストレッチでしょうか。
人それぞれやり方は違うと思うので、あくまでこんな人もいる程度に。
一応、牛歩ながら成果は出ているんで。
187アスリート名無しさん:03/08/08 15:25
>>184
女性化乳房
あきらめろ
188アスリート名無しさん:03/08/08 15:42
>>184
俺もそうなんだがピチピチのシャツとか着ると乳首が出っ張っててセクシーだよw
189アスリート名無しさん:03/08/08 15:43
>>186=>>178さん、気功ですか!凄いですね。「気を休める」ってなんかカッコイイです。
一度、気功している人に聞いてみたかったんですが、やっぱり「気」は存在して、コントロールする事によって体の調子とか良くなるんですか?
僕、「気」に興味が有りまして。よかったら、ご教授下さい。

それと、>>179さん(以外でもいいのですが)、>>180のレスの乳酸とストレッチの問題にお答えくださいませんか?ちょっぴり悩んでます。

質問ばかりですみません。<(_ _)>
インターバル間程度のストレッチでたいした乳酸除去は望めないと思うが。
191178:03/08/08 15:48
>>189
ゴメンね。気孔の事はここではスレ違いなんで。
太極拳とか中国南拳系のスレに行って質問すると良いよ。
192アスリート名無しさん:03/08/08 16:05
トレーニング一週間も休んだら筋肉が萎むんじゃないのか??
193アスリート名無しさん:03/08/08 16:11
>>192
寝たきり状態なら萎むかもね。
194アスリート名無しさん:03/08/08 16:21
>>190,>>191
レス、ありがとうございます。
>>191
そうですね、スレ違いでした。すみませんでした。
195アスリート名無しさん:03/08/08 16:23
>>190
そうですか。
ところで、筋肥大は乳酸が原因っていうのは合ってるんですか?
196アスリート名無しさん:03/08/08 16:29
ゆったり水泳して、筋肉をほぐしてウエイトの疲れを除去してきまっす!
197アスリート名無しさん:03/08/08 17:08
もしかして
バーベルスクワット×3 デッドリフト×3
ダンベルロウ×3 懸垂×3 
バーベルカール×2 インクラインダンベルカール×3 コンセントレーションバーベルカール×2 
を1日でやるのは体によくないのか?
俺はAの日に上記のトレーニングをして

Bの日に
ベンチプレス×8 ナローベンチ×2 リバースグリップベンチプレス×2
腹筋×2 カーフレイズ×3
をやりAB休AB休AB休AB休AB休

って感じでやっているのだがもし
もっと効率よくトレするとしたらどう配置する?
198アスリート名無しさん:03/08/08 17:10
>>197
体に良くないと言うよりいっぺんにそんなに多くの種目
やるなんて俺なら集中力がもたない。
199アスリート名無しさん:03/08/08 17:13
スクワットとデッドリフトを同時にやるって相当きつくないか?
200197 ◆8N97GOlq.o :03/08/08 17:18
きつい
正直Aの日は憂鬱
1時間30分ぐらいかけてやっとる
201アスリート名無しさん:03/08/08 17:22
>>200
1時間を超えるとコルチゾルが大量に出てくるよ
そんで一気にカタボリック状態に陥るよ
簡単にいうと筋肉がちょっとずつ減っていくらしいよ
202アスリート名無しさん:03/08/08 17:28
>>197
その(A)メニューを全て全力でやりきれるのなら神。
おれは無理だな。
デッド3セットやった頃にはチンニングが出来る程の握力は残っていない。
他もそう。

それとも相当低強度でやってんのか?
ベンプレ20`(バーのみ)とかデッド60`とか
203アスリート名無しさん:03/08/08 17:30
>>201
それ、よくスポ板で言われてるけど、その説だけはなんか信用できない。
そうなると、いっつも2、3時間ハードトレーニングしてる香具師って、みんなやればやるほどちぢんでいくのか?
204197 ◆8N97GOlq.o :03/08/08 17:31
>>202
筋トレは始めて1ヶ月ちょい
スクワットは最大反復回数が15のものを
それ以外は最大反復回数が5〜10のものでやっとる
205アスリート名無しさん:03/08/08 17:34
20代の終わりには体重108kg、ベンチ170kg、上腕囲47cmあったけど
トレーニングをやめた今は体重80kgの、単なる健康マニア。
当時のスーツ(イージーオーダー)は全部着れなくなった。

仕事がトラブって鬱になり、ある日を境にジムに行かなくなってから、それまで
思考の大部分を占めていたトレーニングというものに興味がなくなった。
トレーニングは真剣にやればやるだけ、金と時間と体力を奪われる。
今考えると、トレーニングにささげた時間を別なところに割いていたら、と
思う時があるよ。

というわけで>>1よ、目を覚ました方がいいよ。
206アスリート名無しさん:03/08/08 17:36
>その(A)メニューを全て全力でやりきれるのなら神。
(A)を('A`)だとおもったぞ「目がね〜じゃん」とか思ってなw
207アスリート名無しさん:03/08/08 17:36
>>205が真理を言い放ったので、
このスレはまもなく閉店となります。
永らくご利用賜りまして、まことにありがとうございました。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
208アスリート名無しさん:03/08/08 17:40
>>203
その説は本当で仮説でもなく実際に医学的に常識だよ
コルチゾール カタボリック でぐぐってみればいいよ

でもコルチゾルを誤解してビビりすぎだからスポ板の話しみたくなる
長時間トレでコルチゾル分泌しカタボリック状態になっても
そのあとの栄養と超回復でちちむのはないよ
209アスリート名無しさん:03/08/08 17:42
>>207
なんでもスレ終了のレスをかけば2ちゃんぽいと考える夏厨だなw
210がりかり ◆CNtoRUf/fM :03/08/08 17:48
>>20
それコピペじぶん健康版それ見た
211アスリート名無しさん:03/08/08 17:50
>>208
その2つのキーワードをかけていっちゃん上に出てくるのがガイルたんのところってのがまたなんとも…

そうすると>>203のように「筋肉がちょっとづつ減っていくらしいよ」で終わるんじゃなくて
「〜減るから十分に栄養を摂ったほうがいいよ」まで書いてくれ。

しかし、一応本当みたいだな。悪ぃかった。
212アスリート名無しさん:03/08/08 17:53
>>210
馬鹿者め!
それはコピペではない!私が書いたオリジナルだ!



・・・・だが、恐らく酷似したものを見たのだとすれば、
健康板には私と全く同じ発想をした者がいるという事か!いるという事かーーー!
213がりかり ◆CNtoRUf/fM :03/08/08 17:56
>>205がコピペ自分そういいたかったわかりにくかたか?
214がりかり ◆CNtoRUf/fM :03/08/08 17:58
152 :病弱名無しさん :03/08/08 16:58 ID:cMrlOa8q
20代の終わりには体重108kg、ベンチ170kg、上腕囲47cmあったけど
トレーニングをやめた今は体重80kgの、単なる健康マニア。
当時のスーツ(イージーオーダー)は全部着れなくなった。

仕事がトラブって鬱になり、ある日を境にジムに行かなくなってから、それまで
思考の大部分を占めていたトレーニングというものに興味がなくなった。
トレーニングは真剣にやればやるだけ、金と時間と体力を奪われる。
今考えると、トレーニングにささげた時間を別なところに割いていたら、と
思う時があるよ。

というわけで>>1よ、目を覚ました方がいいよ。



ほらやぱりコヒヘ
215アスリート名無しさん:03/08/08 18:00
>>214


_| ̄|〇
216バビブちゃん ◆KwEfL0IJpU :03/08/08 18:04
こんにちわ


>>>20代の終わりには体重108kg、ベンチ170kg、上腕囲47cmあったけど
>>>仕事がトラブって鬱になり、ある日を境にジムに行かなくなってから

これって肉体的には強かったけど
精神的には弱かったっていうだけですね。

ぜいぜい昔はすごかったと自慢おっさんで生きていってくださいね
217がりかり ◆CNtoRUf/fM :03/08/08 18:04
自分なんかまずいことした?
じぶんあやまる。
218がりかり ◆CNtoRUf/fM :03/08/08 18:06
でもバイブちゃん腕立て3回できない
なんのにすごいからだあpしてた。
どやたの?
219アスリート名無しさん:03/08/08 18:07
がりがりのコピペ晒しには感服するが
なんか日本語が変ですよ
中国人っぽい
それも最近来日されたような
220バビブちゃん ◆KwEfL0IJpU :03/08/08 18:10
>>>その2つのキーワードをかけていっちゃん上に出てくるのがガイルたんのところってのがまたなんとも…

「コルチゾル カタボリック」 「副腎皮質ホルモン コルチゾル 筋肉異化」
とかでググったらヒットの上なんか変わるのにねw
いまさらコルチゾルもしらないでなにいってるんだかねですよ・・・  
221アスリート名無しさん:03/08/08 18:11
どなたか>>195を知ってる方いらっしゃいませんか〜?
222バビブちゃん ◆KwEfL0IJpU :03/08/08 18:12
>>218
わだしはチン肉2世じゃないてすよ
223アスリート名無しさん:03/08/08 18:12
がりかりの文は読みづらいぞ!!!
もっと工夫しろ!!!
224バビブちゃん ◆KwEfL0IJpU :03/08/08 18:13
>>221
間違えてすよ
225アスリート名無しさん:03/08/08 18:13
まだ重量の軽い人は乳酸とか気にする必要はないと思うが。。。。
気にナルノハわかるが、セット間のストレッチをするかしなかでそれほど
差が出るとは思わんよ。
226バビブちゃん ◆KwEfL0IJpU :03/08/08 18:14
>>218
あれはキャプ(略
227アスリート名無しさん:03/08/08 18:14
>221
筋肥大に乳酸は直接関係なし
228バビブちゃん ◆KwEfL0IJpU :03/08/08 18:16
>>218
あなた昔からわだしのかきこみ
よく読んてるね関心しだよ
229がりかり ◆CNtoRUf/fM :03/08/08 18:16
>>222でもあなた腕立て3回いてたのに
すごいからだあpしてた私記憶力いいからおぼえてる。
なぜチン肉でてくる?
あなたひょとしてちん肉?
230バビブちゃん ◆KwEfL0IJpU :03/08/08 18:17
エイドリアン・・・・松金よね子
231がりかり ◆CNtoRUf/fM :03/08/08 18:17
>>228
あなた日本語おかしいW
わたし治すのお勧めする!(W)よ
232アスリート名無しさん:03/08/08 18:20
>>220
知らないんじゃない。なんか信用出来ないなと思っただけだよ。
だいたい俺の周りには毎日2時間ぐらいトレーニングしてるヤツが7、8人いるが
(俺の知ってる限りでは)そいつらで「なんかトレーニングしてたらどんどん衰えていってよ〜」
みたいな事を聞いた事なかったんでね。
それにその説がそれほど重要だったら
「筋トレは10レップスが基本」並によく知られてていいんじゃないのか?
「トレーニングは絶対に1時間以内に収めましょう」みたいな。
なんせ長時間をやればやるほど至らん物質が染み出てくるんだから。
233バビブちゃん ◆KwEfL0IJpU :03/08/08 18:20
>>231
あなだも変てすよ日本語
wもでかいWてすし・・・・
2ちゃんは知的なネットてすので
正しい日本語はネチケットてすよ
234アスリート名無しさん:03/08/08 18:22
がりかり=エンセン井上
日本語すらまともに喋れないのならどっか逝け。
236バビブちゃん ◆KwEfL0IJpU :03/08/08 18:24
>トレーニングは絶対に1時間以内に収めましょう

これ、けっこう言われているてすよ
集中力の持続時間の問題もあるてすけどね
山本義徳とかビルダの方が気にしてるみたいてすよ
でもでもでも長時間やってもその後のケアーで大丈夫ですよ
マラソンランナーなんか氏ぬてすよね100%そんお通りだたらWW
237バビブちゃん ◆KwEfL0IJpU :03/08/08 18:25
>>235
大山倍達総裁を馬鹿にしてるてすねチミ〜
238バビブちゃん ◆KwEfL0IJpU :03/08/08 18:28
>筋トレは10レップスが基本


これもちょと時代遅れてすね
健康厨チン肉スレ住人みだく
10レップス3セット厨てすか?
239アスリート名無しさん:03/08/08 18:29
>>224,>>225,>>227
レス、ありがとうございます。
しかし、>>180のURLの中の記述に、
筋肥大: 筋繊維を太くし、筋肉を肥大させるには疲労によって生じる乳酸を筋肉中にため、成長ホルモンの分泌を促進させることが重要です。
とあるのですが、これが間違ってるという事でしょうか?何をもって違うといわれているのか教えていただけませんか?
240初代 チン肉マン:03/08/08 18:31
てめ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ら全員バカだろ?
在日チョソだろてめーら?
土方なんかコルチゾ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜るでガリガリになってね〜んだよ
241アスリート名無しさん:03/08/08 18:33
>>238
え、10レップスぐらいが基本じゃないの?
まさか5レップスが基本とか30レップスが基本とかいわないよな?
俺が言ってるのはあくまでも「基本」だぞ。
242初代 チン肉マン:03/08/08 18:35
>>239
テメ〜は
乳酸と筋肥大とかを個別に調べたのか?
一個一個検索してみろよ!

筋肥大させるには筋繊維をぶっこわ〜すのが1番
これって怪我じゃないぞ!追い込んでやるってい〜うことだぞ!!!!!

乳酸耐性つける高回数トレでも乳酸でまくりだけど
6〜12RMでやったほうが筋肥大にはばっちりだぞ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
トリップ完了!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
244アスリート名無しさん:03/08/08 18:44
>>242
>>180のURLには、「トレーニングの負荷:1RMの70〜80%」とも書いてる。
>>242の説明では、乳酸が筋肥大の原因になってない理由を説明し切れてないと思うが?
俺はよく知らんが。それより、勢いのあるレスだな。
245アスリート名無しさん:03/08/08 18:46
>>239
筋肥大のメカニズムは非常に複雑で単に成長ホルモンや
筋肉を破壊する、ということではなくテストステロンやGH
、オートクリーン&パラクリンであるIGF-1やFGF,
エイコサノイドのPG2など、各種ホルモン環境を整える
必要があります。
 筋発達のためのコーディング、すなわち
DNA→RNA→酵素タンパク→代謝産物という結果を
導かなければならない。
 その他いろいろな要素が関わってくる。あなたに
理解できますか。まずは結果をだしてから考えて
ください
>245
なかなかいいレスだな;つ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でも成長ホルモンとかをわざわざGHとか書くのは
わざわざ難しく書いて混乱させようとしてるんじゃね〜〜の?
247アスリート名無しさん:03/08/08 18:57
皆さん、ありがとうございます。
>>245
深く理解してるわけではないのですが、皆さん口をそろえて、乳酸は関係ないとおっしゃるし理由も書いてくれてなくて、何度も聞いてしまいました。結局、分からず終まいなのですが・・・。
どうもすみませんでした。<(_ _)>
>>245さん、かなりお詳しいようなので、最後に一つ聞いてもよろしいですか?
あの、乳酸と筋肥大は関係ないというのが、やはり正解ですか?>>245さんのレスは難しすぎて分からないものですから・・・。。。
248245:03/08/08 18:59
受け売りの知識なんで受け売りの答えだが
答えは直接の関係はないだな
249アスリート名無しさん:03/08/08 19:02
>>248
そうですか。どうも、ありがとうございました。
ちち酸をためこんで成長ポルノモンびんびんにさせてもたいして持続しないから
気にするな。2,3時間高濃度を保てるわけじゃないからね。
っつつていうかナンで乳酸をこんんんなにこだわって尻たいんだ?へんなの〜〜
252がりかり ◆CNtoRUf/fM :03/08/08 19:08
そんなのしっても1kgのびない
とれするこれ大事
253244:03/08/08 19:08
>>180のURLをザッと読んでみたが、まともな事書いてないか?
本当にこのURLは間違ってるのか?だれか解説お願い。
>245、初代 チン肉マン ◆zEGpD4VZDY、250 etc
254245:03/08/08 19:09
>247
「直接筋肥大に乳酸は関係ない」というのは現在のところ
ですが。しかし筋肥大させるためには筋肉を破壊しなければ
ならないので乳酸が生じるのは確かです。でもなぜそこまで
乳酸にこだわるのでしょうか。
>初代 チン肉マン
私も初心者は242の考えでいいと思います。
ところで今の 初代チン肉マンの中の人は誰?
255245:03/08/08 19:11
248つまんないぞ。もっとおもしろいレスしろよ
>>253
>>180のurlでいってるのは間違ってないよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まさに教科書ど〜りだね!!
料金も安いしいいね!!!田舎だから安いのかもしれんけど良心的じゃん;;;

ただね〜説明の文章力がないから誤解をうむんじゃね????????
257アスリート名無しさん:03/08/08 19:12
皆さん、どうもありがとうございます。
あまり気にしないようにします。
>>251
あの、乳酸が原因というのを>>180のURL以外で初めて見て(どこか忘れました)、驚いて本当の事を確かめたくなったんです。
それで、>>180のURLとかを更に見つけて、もしかして真実?と思っちゃってしつこく聞いてしまいました。
多分、関係ないってのが真実なんでしょうけど。
何度も聞いてすみませんでした。
おれの正体は・・・・怒られるから決して言えない。。。。。マジで。。。。。!!!
259244:03/08/08 19:17
>>256
誤解ねぇ。俺には、誤解というより>>180のURLの主張とまったく意見が分かれてるように見えるが。。。ま、それが誤解なんだろうけど。
知識がない人間がどう感じようと、知識のあるみんなからみたら、誤解にしか感じないのかも。
ま、今の俺には理解不能だ。
初代 チン肉マン ◆zEGpD4VZDYさん、レス、サンクス!
ちなみに がりがり チン肉2世 バビブ 我流 サムゴ ほね 田中 とかではない!!!
ん?中野か。
262アスリート名無しさん:03/08/08 19:20
かなり、既出かもしれないんですけど、どうして西洋人の方々は筋肉モリモリの人が多いんですか?
263245:03/08/08 19:23
だいそーか
中野でもない・・・・・答えは他スレにありっ!!!!!!!!!!!
265アスリート名無しさん:03/08/08 19:24
「走りこみ」という名の迷信が無いから。
「ウェイトトレで作った筋肉は使えない」という迷信が早めに払拭されたから。
その結果正しい方法で筋トレする人が多いから。

それだけ。
265は>>262
267アスリート名無しさん:03/08/08 19:26
>265
つまんね
だいそ〜でもない。。。
>>262
答えはdnaぐあ
270アスリート名無しさん:03/08/08 19:29
>>266
えぇ、じゃあやっぱり皆さん筋トレをしっかりやってるんですか?なんか、TVで見たり実際町で見かける外国人は皆さん、たくましすぎるのですが。。。
徴兵制とか関係あるんですかね?

ところで、「走りこみ」の迷信ってなんですか?
271アスリート名無しさん:03/08/08 19:30
>>269
ん?生まれつきの遺伝ですか?どちらが正しいんでしょう???
ガリかりの西洋人もいるよ
だって元からむっきーならゴールドとか無くてよかったじぇん
遺伝でむっっき〜になりyすいけど
なんもしなきゃガリかりだすね
寝るpo
275アスリート名無しさん:03/08/08 19:32
走っていないと逆に気分が悪くなるのが本物のランナーズハイ。

俺の様に夜通し走って神戸-大阪間を往復した者はいるか?
>>270
当たり前だろ?
アメリカの空気吸ったら喰って寝るだけで筋肉つくとでも思ってんのか。
それと、徴兵制のある国はそんなに多くない。
どこの話だ。
277アスリート名無しさん:03/08/08 19:34
>>273
はぁ、やっぱムッキーになりやすいんですね。いいなあ。例えば、陸上選手やバスケット選手を東洋人と比べても、西洋人の方々ってモリモリじゃありません?
ちょっと筋トレしたらすぐ反映してくれるんですかね?
遺伝とか狩猟民族とかそういうのは全部与太。
信じるなよ。
高蛋白高カロリーな先進国の人間は筋肉をつけるのが簡単。
279アスリート名無しさん:03/08/08 19:39
皆さんレスありがとうございます。
そうですよね。日本人にもムキムキの人いますもんね。
どうもありがとうございました。

ところで、「走りこみ」の迷信って誰もご存じないのでしょうか?もしかして、間違った走り方してるかもしれないんで聞きたいんですけど・・・。
280サラリーマン:03/08/08 19:43
自分は沖縄に住んでるんですが、
確かに米軍の人はゴツイですよ。
でも米軍の家族の若者はヒョロいのが多いです。
>>279
大体でわかるだろうが。釣りか?
学校の部活やプロ野球で無意味にジョギングに時間を割いて
「走りこみ」と称してる事だよ。
別にジョギング自体は悪くないから、方法論は他で聞け。
282アスリート名無しさん:03/08/08 19:46
基本的なこと聞かせてください。
筋肥大のトレーニングってやっても、筋力アップはないんですか?筋繊維を断裂してるから筋力もアップすると思うんですけど。
自分は筋力アップのトレーニングをやってるんで、よく分かりません。どなたか、ご教授をお願いします。
283アスリート名無しさん:03/08/08 19:50
>282
おまえ中山ヒロくんか?
284アスリート名無しさん:03/08/08 19:50
>>280,>>281
どうもありがとうございました。(>>281さん、けっして釣りじゃありません。すみませんでした。)<(_ _)>
285アスリート名無しさん:03/08/08 19:52
>>283
意味が分かりません。誰ですか(有名人)?少なくとも、僕ではないです。
286アスリート名無しさん:03/08/08 19:55
>>282の補足。
そろそろ、筋肥大のトレーニングに移ろうかなと思いまして、それで、筋力アップの方はどうなるのか気になって聞きました。
287アスリート名無しさん:03/08/08 20:12
筋力が上がれば筋肥大もします。逆も同じ。とにかく5〜10レップぐらいでやりやすい数を掴んだら、その範囲で拳上重量を追求する。筋肉の調子で高レップでパンプ重視でやったり、たまにワンレップに挑戦して神経系にインパクト与えたりがバリエーション。
288アスリート名無しさん:03/08/08 20:24
>>287
レス、ありがとうございます。色々試してみます。どうもありがとうございました。
289アスリート名無しさん:03/08/08 20:26
お前自演好きだよな・・・・
290アスリート名無しさん:03/08/08 20:33
この度トレーニングジムにデビューしようかと思うのですが、装備やマナーに
ついて教えてくださいTT。 トレーニング中に履く靴は、普通のスニーカーで良いの
でしょうか、、、。 あとウェアは短パンにTシャツでいいのですか?
ベンチとかを使用中は、下にタオルとか敷くべきでしょうか。 あとセットとセットの
間の休息時間もその器具を占有していいのでしょうか、、
よろしくお願いします
>>290
ジムの規約によりけり。
292アスリート名無しさん:03/08/08 20:37
そんなこと、いけば分かるぞ。早く行って来い。

293アスリート名無しさん:03/08/08 20:38
>>289
誤爆?誰に対して言ってんの?
294アスリート名無しさん:03/08/08 20:46
>289
>293
おれはレベルの低い自演はしないよ。
289はだれだ?
295アスリート名無しさん:03/08/08 20:52
>>294
>>289と思われる人物の反応はないし、>>289は誤爆では?それより、どこが自演に見えるの?
296アスリート名無しさん:03/08/08 21:00
>>291 >>291
あう、、、一般論で良いのでお聞かせ願えれば、、、
297アスリート名無しさん:03/08/08 21:00
ひろみに会いたい人、ひろみが欲しい人、手ぇあげてっ!
はーい、その指をマウスにもってってぇ・・・
ここをclick! ☆ъ( ゜ー^)> http://www.gals-cafe.tv
1週間毎日10分、がんばってサービスしますっ!来てください♪
・・・えっ?誰も手ぇあげてなかったってハナシ?
そんなんナシだよぉ〜〜〜。・°°・(>_<)・°°・。
会いたいよぉ。きてくださぁい( ・O・)∞∞OOO○○○☆(〃。。〃)
298アスリート名無しさん:03/08/08 21:04
>あとセットとセットの 間の休息時間も
その器具を占有していいのでしょうか、、

これは個人的に好きではない。あとはいいんでねーの。
>>290
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1052106220/l50
ネタスレっぽいwけど読んでみた?
300アスリート名無しさん:03/08/08 21:11
>>298
どうもありがとうです。 やはりそうですか、、、。しかし器具に高重量の
プレートを設置しなければいけない場合は大変そうですね、、、セット終了
ごとにもとの状態に戻すのは。自分はいつも自宅でスクワットとかしてたの
ですが、ジムのレッグプレスマシンに憧れてて、あれをとにかくやりたいの
ですが、こういう器具でもセットごとに他人に譲るべきでしょうか、、、
301アスリート名無しさん:03/08/08 21:12
>>299
あ! そんなスレがあったとわ。興味津々です。 ちょっと読んでみます
302アスリート名無しさん:03/08/08 21:21
>300
>高重量のプレート
これはなんとも・・・たしかにめんどい。
空気よむべし。
303アスリート名無しさん:03/08/08 21:22
別スレでも質問したのですが、答えがなかったので、ここで再質問します。

体脂肪率で検索していて見つけたんですが、
http://ime.nu/www.mazcal-bf.co.jp/sports/sportsnutrition2001/spnub3-1.htm
の最後に、

筋肥大が続くと、多すぎる筋肉に血液を大量に送るようになり、心臓に負担がかかりやすくなります。
さらに、発達しすぎた筋肉が血管を圧迫し、高血圧にもなりやすくなってしまいます。
「過ぎたるは、なお、及ばざるがごとし。」肥満体は糖尿病や高血圧の原因になっていますが、
筋肉を付けすぎて高血圧になることもあります。

これは本当でしょうか?
本当ならば、どの程度までなら「健康的な筋肥大」と言えるのでしょうか?
304アスリート名無しさん:03/08/08 21:26
胸を動かせる人って居ますよね。あれは、胸筋を鍛えると動くようになるのですか?
もしそうなら、ベンチプレスで言うと何キロくらい上がる人なのですか?
お願いします。
305アスリート名無しさん:03/08/08 21:30
>胸筋を鍛えると動くようになるのですか?
そうです。
>ベンチプレスで言うと何キロくらい上がる人なのですか?
個人差があるのでなんとも言えません。
306アスリート名無しさん:03/08/08 21:35
スレ違いな質問で申し訳ありませんが
通販番組で紹介していたトレーニング器具の名称が分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。

そのトレーニング器具は、50cm×50cmぐらいの板に
ゴムチューブが左右に数本装着してあるという形態です。
価格は約1万円。

いろいろ調べたのですが、見つからなくて。。。
よろしくお願いします
307アスリート名無しさん:03/08/08 21:39
>>303
安心しろ。それはビルダーレベルの話
308アスリート名無しさん:03/08/08 21:40
>>305
>個人差があるのでなんとも言えません。
一般的な数値もでも、>>305さんの経験でもいいので、教えていただけませんか?
僕は、TVで見るみたいに大きく動かないので、まだまだかなぁと思いまして。だんだん大きく動くようになりますよね?
309アスリート名無しさん:03/08/08 21:46
胸を動かすだけなら脂肪系たぷたぷボディの
寺門ジモンでもできるからな。
310アスリート名無しさん:03/08/08 21:46
>308
どのくらいが大きく動くというのかわかんないけど
120kgぐらいの時かなあ。100kgじゃそんなに動いて
なかったような気がする。
311アスリート名無しさん:03/08/08 21:47
>>303
血圧が問題なら、まめに血圧を測れば?
俺の低血圧も筋肥大で治せないかなぁ。

312アスリート名無しさん:03/08/08 21:50
>>309
たぷたぷ系なんですか?初めて知りました。何で分かったんですか?
あ、山本太郎さんはどうなんですかね?
>>310
うわぁ、凄いですね。僕も頑張ろうと思います。
>>308
自分は全然鍛えてない高校の頃から動いてたよ。大きくビクンビクンと。
その頃で胸囲1メートルあったけど。。。
生まれつき筋肉質の人は鍛えなくても動くらしい。他にもいた。
314アスリート名無しさん:03/08/08 21:54
>>313
へぇ、やっぱ筋肉質ってあるんですね。黒人の方も筋肉がつきやすそうですし。
やっぱ、遺伝っていうのも、筋肉に関係してるんでしょうか?
315アスリート名無しさん:03/08/08 21:55
>>313
デブだろw
俺の知り合いも動かしてたよベンチマックス60で
>>315
デブじゃねーよ(w
ダンス甲子園の頃の特に鍛えてなかった山本太郎や、ガリで素人の頃の的場浩二も
元気がでるテレビで胸ビクンビクンさせてたろ。
317アスリート名無しさん:03/08/08 22:05
それより、同じ筋トレしても人種によって(人によって)筋肉の付き方(筋トレの効果)って違うの?
318アスリート名無しさん:03/08/08 22:06
そうだよ
319アスリート名無しさん:03/08/08 22:07
>>317
同じ人種にも関わらず違いが出てくるんだから、人種が違ったら筋肉のつき方に違いが出てくるんちゃう?

柴犬とハスキーの違いみたいなもん。
320アスリート名無しさん:03/08/08 22:11
胸ピクピクは練習しないと動かねーよ
黄色人種が唯一優れているのは、ウエストが細いところ。
外人のウエスト太いマッチョは格好悪い。
322アスリート名無しさん:03/08/08 22:13
黒人は筋肉がつきやすい 遺伝子の違い
323アスリート名無しさん:03/08/08 22:13
>>320
俺厨房の時に知らん間に右胸だけ動いた
最初なんかの病気かと思った
>>320
でかければそれなりに動く。練習すると超高速で動かせるようになるけどw
325アスリート名無しさん:03/08/08 22:15
やっぱり、付き方って違うのかぁ・・・。いいなぁ、付きやすい人って。
みんな、レスしてくれて、ありがとう!!
326312:03/08/08 22:25
皆さん、レスありがとうございました。
327303:03/08/08 22:34
胸ピクピクで思い出されるのは、ブルース・リー映画やGメンに出てきた
中国人ビルダーのヤン・スーですね。

>>307
それでは、高血圧で悩んでいる有名ビルダーも多いんですか?
やっぱり、ビルダー=不健康 なんでしょうか?
胸囲でいうと何cmくらいから高血圧と診断されやすくなるのでしょうか?
130cmくらいからですか?
328アスリート名無しさん:03/08/08 22:53
高血圧とかはステロイドビルダーのことじゃ?
少なくとも俺は胸囲120近くあるけど血圧は普通だったし。
329アスリート名無しさん:03/08/08 22:54
日本人のマッチョは肩幅狭くて胸筋が広くみえないから小さいフレームに無理やり
詰めたカンがあってキモイ
330アスリート名無しさん:03/08/08 22:57
胸筋についてですが、自分の知り合いに166センチの90キロで
空手+ウエイトやってるのがいるのですが
中学の頃から(そのときは65キロくらい)胸に力を入れるとボン!!て
感じでかなり膨らむんです!! 今はさらにパワーアップしていて
5センチ以上はボゴンッて膨らみます!!
始めて会う人に「胸触って〜」と言って「フン!」ボコッ と膨らませ
相手はみんな「何?コレ?、スゲー」とか言ってみんなビビリます
331アスリート名無しさん:03/08/08 22:59
で?
332アスリート名無しさん:03/08/08 23:00
5センチといい加減な事書いてしまいましたが
マジでビックリするほど膨らむんですよ!!!
ベンチはたいした重さ挙がるとは思えないのですが(腹は胸よりでてるw)
みなさんの周りにもこんな体質のヤツいます?
藻前もう2回くらいそいつを紹介してるだろw
334アスリート名無しさん:03/08/08 23:06
ここは筋トレスレだぞ?
335アスリート名無しさん:03/08/08 23:07
います
336アスリート名無しさん:03/08/08 23:10
>>333
いえ、初めてです!
胸ピクピクの話題が出てたので思い出しました
いるんですね〜
骨格に秘密があると思うのですが・・・・
胸の骨格?が横に広いような気が・・
337アスリート名無しさん:03/08/08 23:22
ある程度たくましくなりたくて自宅で筋トレしているんですが
目に見えて筋肉がついたなと思えるまでどのくらいかかりますか?

ちなみに8kgのダンベルでダンベルカール70回2セット
脇を広げて腕立て伏せ35回2セットだけやってます。
一週間に1日だけ休養している状態です。
こんな程度じゃだいぶかかりますか?
338:03/08/08 23:26
ちなみに8kgのダンベルでダンベルカール70回2セット

凄いなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダンベルカール30キロ数回イケルンじゃねえか?笑
339アスリート名無しさん:03/08/08 23:28
>>338
いえ、とんでもないです。
ジムにいっていたころは25kgで3〜4回が限界でした。
340アスリート名無しさん:03/08/08 23:28
>8kgのダンベルでダンベルカール70回2セット

なんかの間違いだろ
>>337
1年以上
342アスリート名無しさん:03/08/08 23:29
胸筋ボンッッは三土手はできるだろうな!!
あとはノアや新日のデブッチョレスラーもできるの多いかな?
吉江なんかできそう(藁)
お腹ボンッなら得意だ
344アスリート名無しさん:03/08/08 23:32
>>338
いえ、とんでもないです。
ジムにいっていたころは25kgで3〜4回が限界でした

>>十分凄いですよ〜
1年あれば30キロ逝ける!!!
その筋力あればベンチも強いだろう!!
345アスリート名無しさん:03/08/08 23:32
>>340
いやおれが高校生のころなんか全然知識なかったから
ダンベル上げる回数とか友達と競ってたし。実際おれのダチは5キロのダンベルで
ダンベルカール200回1セットやってた。
346アスリート名無しさん:03/08/08 23:32
>>337
全然だめだ!使用重量が重過ぎるまず4キロくらいに落とすんだ
そして一回一回をものすぞくすばやく上げ下げしてダンベルカール150×五セット
これだけまず3ヶ月やれ!他のトレは考えるな!これだけやれ!
347337:03/08/08 23:40
今正確にダンベルを体重計に乗せて計ったら6.5kgでした。
8kgではなかったです。
70回2セットは本当ですよ。
どこかおかしいですか?
かなりテンポの速いダンベルカールですが。
348アスリート名無しさん:03/08/08 23:46
>>337
なかなかいいよ
欲をいえばサイドレイズ70回2セットも加えなさい
>>344
1年で30キロって本気で言ってるか?
350337:03/08/08 23:51
>>348
サイドレイズはやっていませんがそのダンベルで
ショルダープレス40回1セットだけやってます。
351アスリート名無しさん:03/08/08 23:51
>>337
ネタじゃなければそろそろ真剣に答えるが、
目安として6回から12回くらいまでしか上げられない重量でやる。
ダンベルを上げたあとなるべくゆっくり降ろすようにする。
肘をなるべく動かさないように、反動をつけてやらないようにする。
腕を鍛えたら次の日は腕のトレはやらないようにする。
重要な情報は2CHで聞かない。ネットがあるなら検索で調べなさい。
>>347
そりゃチーティングしまくりだろ
353アスリート名無しさん:03/08/08 23:55
>351
ネタにマジレスカコワルイ
354351:03/08/08 23:58
>>353
いいよかっこ悪くて
それよりも337が真剣だった場合かわいそうと思うから
355337:03/08/08 23:59
>>351
ありがとうございます。
6.5kgより重いダンベルカールですね。
腕をとにかく太くしたいので頑張ってみます。
懸垂やれ懸垂
357アスリート名無しさん:03/08/09 00:37
都内の小さなスポーツショップのデブ親父。俺がダンベルを見ていると、重いダンベルなんかより軽いので素早く100回だよ!と得意げに言ってきた。俺は何も買わずにその店を後にした。
358アスリート名無しさん:03/08/09 00:39
>>357
まじでワロタ
359アスリート名無しさん:03/08/09 01:04
360アスリート名無しさん:03/08/09 01:39
部活も終わって、バイトをやってるせいでめっきりと筋トレすることが無くなりました。
そこでお腹に脂肪が少したまってきました。
お腹を鍛えるときは、背筋も必要のことですが、その2つの部分だけ鍛えても体が不安定というかバランスが悪くなるでしょうか?
出来るだけ短い時間で、効率よくお腹を引き締めるにはどうすればいいでしょうか?
有酸素運動も出来る限り朝起きて走ろうと思ってます。
361アスリート名無しさん:03/08/09 01:40
今日の健康診断の結果↓

身長 179cm
体重 61kg
体脂肪率 14%
胸囲 94cm
ウエスト 73cm
ヒップ 88cm

貧弱だなーω
362オレ:03/08/09 01:45
身長186cm
体重90kg
体脂肪率12%
驚異121cm
ウエスト88cm
ヒップ109cm
上腕51cm
363アスリート名無しさん:03/08/09 02:04
身長194cm
体重112kg
体脂肪率13%
胸囲138cm
ウエスト90cm
ヒップ121cm
上腕54cm
364:03/08/09 02:06
身長154cm
体重43kg
体脂肪率15%
胸囲79cm
ウエスト67cm
ヒップ81cm
上腕25cm

背高い人が目標
365アスリート名無しさん:03/08/09 02:32
今の自分

身長 175cm
体重 65kg
体脂肪率 11%
胸囲 102cm
ウエスト 78cm
ヒップ 90cm
366アスリート名無しさん:03/08/09 07:31
筋肉を付けて基礎代謝を上がると
脂肪が付きにくい体になります。
367アスリート名無しさん:03/08/09 07:34
けっこう筋肉付けて基礎代謝上げると、運動で汗かく量増えない?
運動不足じゃなくともよ
368アスリート名無しさん:03/08/09 07:36
デブが沢山汗をかくのは脂肪が全身を覆っててサウナスーツみたいな役目を
しているからじゃないか?筋肉デブの場合はどうか知らんが…。マッチョも
汗を沢山かくらしい。(熱を発生させる筋肉量が多いから?)
>>163
筋肉が1kg増えれば基礎代謝は100〜200kcal増える
>>174
中2日ぐらいの方がいいよ
371アスリート名無しさん:03/08/09 07:40
ナチュラルを求めるならば低負荷高回数のトレーニングが最強
高負荷低回数のトレーニングなんてしていると心臓悪くなるよ
ビルダー見ていてもわかるじゃん
早世多いしね。胸や腕を鍛えたい時はバーベルもダンベルも必要としない自重トレーニングが一番
例としてあげると腕立て伏せを正しいフォームで100回×5セットのトータル500回が出来るようになれば理想的
セット間に5分間の休憩を入れてやればなおよし
>>192
1ヶ月ぐらい休んでも筋肉はほとんど落ちない
>>282
筋肥大トレはあまり筋力向上しない
筋力向上トレはあまり筋肥大しない
>>303
筋トレのような激しい運動が体に悪いのは事実
>>337
質問する前に>>1を読んだ方がいいよ
>>360
部分痩せは不可能
体脂肪を落とすには有酸素運動と食事制限
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
378アスリート名無しさん:03/08/09 08:02
371
お前何寝言ぶっこいてんの?
379_:03/08/09 08:03
380アスリート名無しさん:03/08/09 08:14
>>378
ワラタ
<低負荷高回数のトレーニングが最強
<自重トレーニングが一番
<腕立て伏せを正しいフォームで100回×5セットのトータル500回が出来るようになれば理想的

キタキタキタ〜!…ホント、夏なんだな〜(w
381アスリート名無しさん:03/08/09 08:21
>>378
>>380
どうせ健康板のコピペだろ。ネタだよ。
しかし100レップなんて関節に非常に悪そうだが、ちっとも健康を考えてないな。
382アスリート名無しさん:03/08/09 08:47
>>381
は?100回程度なら関節なんぞどこも痛みませんが、なにか?
383アスリート名無しさん:03/08/09 09:00
>>372
1ヶ月休んでも、ホントに筋力落ちないの?
>>373
>>287では筋肥大でも筋力上がる(逆も同じ)って言ってるけど、どっちが本当なの?
384アスリート名無しさん:03/08/09 09:01
100回で関節が痛む???????
1RMのほうがはるかに痛むよ
ばかじゃねーのこいつ(プゲラッチョ
385アスリート名無しさん:03/08/09 09:04
7 3
3 7
の解釈の違いだろ
386アスリート名無しさん:03/08/09 09:07
>>371
そして就職する頃にはトレはほぼやめてしまう。
40〜50代のオサーンになり、温泉に行くと、
“昔はよく腕立てやったもんだ”
と、突然露天で腕立てを始め、キリの良い10回でぴたりとやめる。
周りの空気は見て見ぬ振りだがそんなのおかまいなし。
そして肩を回し、首を回し、おもむろに顎を突き出して仰角45度ぐらいで空を見上げる。
で、なにやら溜息混じりに“ふ〜っ!”と強めの息を吐く。
温泉大国日本の馬鹿風物詩に成り下がるわけやね。
>>384
腕立てマンセー必死ネ(w
387アスリート名無しさん:03/08/09 09:08
35 :剛柔 ◆/AhWyw3toI :03/08/08 02:18 ID:qrDA2Zzj
>>33
俺は大学入学してすぐ、サークルの新歓コンパで酔った先輩に因縁付けられて
喧嘩になったよ。酒飲むと人格変わる奴って怖いね。
388アスリート名無しさん:03/08/09 09:09
>>386
俺は事実をいっただけ
389アスリート名無しさん:03/08/09 09:09
>>385
意味が分かりません。誰に対するレス?
>>383
390アスリート名無しさん:03/08/09 09:10
38 :剛柔 ◆/AhWyw3toI :03/08/08 03:02 ID:qrDA2Zzj
>>37
2人に絡まれたんだけど、1人は手首の関節を極めてなんとかなったが、もう1人は
元相撲部の猛者だったもんだから大変だった。強烈な張り手を何発も喰らっちまった。
でも、蹴りは大したことなかったから、全部捌けたけどね。


391アスリート名無しさん:03/08/09 09:13
62 :剛柔 ◆/AhWyw3toI :03/08/08 12:42 ID:qrDA2Zzj
高1のとき、街中を自転車こいでたら後ろから車が近づいてきて中にいた男が
「おい!停まれよ!」って言ってきた。車中にはシンナーで頭と歯が逝っっちゃて
そうなDQN4人が乗っていた。で、自転車を停めると、根性焼きの痕がたくさんついた
腕を見せながら、「お前どこの高校だよ?」「○○高校です」「じゃあ、金よこせよ」
「お金は持ってません」「じゃあ財布見せろよ」「なんで見せなきゃいけないんですか?」
「はぁ?早く見せろや、こら」などとカツアゲしに来たので、俺もキレて、カバンから
ヌンチャクを取り出してブンブン振り回してたら、「頭おかしいんじゃねーか?こいつ」
と捨て台詞を吐きながらDQNたちは一目散に逃げ出していった。
392アスリート名無しさん:03/08/09 09:13
65 :学生さんは名前がない :03/08/08 12:45 ID:/prrJRvb
>>62
なんでヌンチャク持ってんだよw
その振り回してる姿とあっけにとられたDQNの顔想像したらワロタw


393アスリート名無しさん:03/08/09 09:14
68 :剛柔 ◆/AhWyw3toI :03/08/08 12:50 ID:qrDA2Zzj
>>65
いや、うちの地元、未だにツッパリハイスクール状態だから、俺みたいなヘタレは
常に護身を意識してないと生きていけないのよ。


394382:03/08/09 09:17
>>381
>>384
痛むとは言ってないぞ。
悪そうだと言ったんだよ。100の5セットだろ?計500レップ。
それに1RMなんぞ滅多にやるもんじゃないし、通常アップを入れてやるものだから、痛さを感じるようなものではないだろ。
というか、痛みが出るようなやりかたは、高重量であれ低重量であれ、競技ならともかく、トレとしてはあまり勧められるものではないな。
395アスリート名無しさん:03/08/09 09:19
トレーニング歴2年
主としてウエイト
俺低血圧なんだけどさ、筋肥大しすぎると高血圧になるって理屈からしたら
このまま筋トレを続ければ血圧あがってくれるのかな?
396アスリート名無しさん:03/08/09 09:21
394
 なんだか実に冷静なご意見だ
397直リン:03/08/09 09:21
398アスリート名無しさん:03/08/09 09:23
>>372
一ヶ月もやすんだら筋肉落ちるよ。もしおちんかったら、一ヶ月に一回
筋トレすれば、筋肥大する事になるよ。

筋力ってのは、筋肉の量と大体比例するから、筋肥大すると筋力はあがる。
筋力トレは、今ある筋肉をあまり肥大させずに重量をアップさせる事
399383:03/08/09 09:28
>>398
詳しいレスありがとうございます。
>筋力トレは、今ある筋肉をあまり肥大させずに重量をアップさせる事
という事は、筋繊維の重さを重くしているって事ですか?
それと、どちらも筋力はアップするけど、筋力アップの筋トレのほうが、筋力をアップが大きいって事であってますか?
400アスリート名無しさん:03/08/09 09:31

ここは質問スレだから、変なコピペとか雑談してる奴は他のスレに行ってくれ!

↓例えばここならネタとか大歓迎だぞ

●名門!?ブチギレ筋肉バトラー養成所23●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1060084836/
401アスリート名無しさん:03/08/09 09:36
2週間くらい休んでも2週間くらいで回復するから精神の休養にはいいかもね
402398:03/08/09 09:37
筋繊維の重さがおもくなるかはわからん。

筋力トレってのは、体重増やしたくない、階級制のスポーツやってる選手
しか大抵やらないと思う。
筋力トレでパワーをつけても、スグ落ちる。
>筋力アップの筋トレのほうが、筋力をアップが大きい
それは合ってるかもしれないけど、限界があるよ。>>24参照。
部分痩せは不可能かw何故部分太りするのかわかっていればこんなことは
言えないんだがね。
404383:03/08/09 09:40
>>402
>筋力トレは、今ある筋肉をあまり肥大させずに重量をアップさせる事
すんません、これ、どういう意味でおっしゃったのですか?
>筋力トレでパワーをつけても、スグ落ちる。
かなりショックなのですが、筋肥大のトレのほうが、落ちにくいんですか・・・?
405アスリート名無しさん:03/08/09 09:45
>>404
もう一回よーく>>402を読め。
筋肥大は、筋肉を主に肥大させる。わかる?
406アスリート名無しさん:03/08/09 09:48
>>404
聞きたいけど、何が目的?スポーツやってんの?ただマッチョになりたいのか?
目的がわかれば教えれるんだけど
407383:03/08/09 09:51
>>405
はい、分かってるつもりですが・・・。筋肥大でも筋力は付くと>>398さんはおっしゃっていますが、筋力トレは落ちやすいみたいな事を書かれたので、分からないんです。
それに、筋力トレは重量をアップっていう意味も良く分からないから、聞いたんです(こういう事は初めて知ったもので)。
何かあれば、アドバイスお願いします。
408383:03/08/09 09:53
>>406
筋力をあげたいのですが、欲を言えば、マッチョにもなりながらってのが理想です。
皆さんは(または、一般的に)、筋肥大と筋力アップのトレーニング、どちらをやってるものなんですか?
409アスリート名無しさん:03/08/09 09:54
その壱 体重60kgじゃベンチ130は上がっても200は一生上がらない

その弐 筋力アップばかりやると100は筋肥大ばっかりやってるヤシよりさきに
上がっても130挙げるのは遅くなる
410アスリート名無しさん:03/08/09 09:54
その壱 体重60kgじゃベンチ130は上がっても200は一生上がらない

その弐 筋力アップばかりやると100は筋肥大ばっかりやってるヤシよりさきに
上がっても130挙げるのは遅くなる 
411アスリート名無しさん:03/08/09 09:57
だから、筋力トレは筋肉をそんなに肥大させてるわけじゃないから。止めれば
そりゃ落ちる罠。

筋力トレは慣れみたいなもので重量があがるんじゃないの。筋肥大はあまりしないがな
412アスリート名無しさん:03/08/09 09:58
>>408
それなら筋肥大トレだけでいい。
筋力トレなんざ必要ない
はい終了
413アスリート名無しさん:03/08/09 10:01
377 :学生さんは名前がない :03/08/09 09:58 ID:FDItm13g
ボディビルダーはトレーニングよりも食べ物の方が重要。
普通の食べ物食べてトレーニングしても>376の言うとおりビルダーの様になることはない
あまり使えないのもそのため。
トレーニングして鍛えた筋肉は使えないわけじゃない


http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1059401797/l50
414383:03/08/09 10:02
皆さんレスありがとうございました。
>筋力トレは慣れみたいなもので重量があがるんじゃないの。
重量ってトレーニング器具の重量って意味ですか?今まで、筋肉の重量かと思ってました。あぁ、恥ずかしい・・・。
415アスリート名無しさん:03/08/09 10:07
>>413
そこの板の筋トレスレは昔から定期的にバカが出現するからほっとけ
スポ板にバカが流入してもこまるしな
そっちの奴等が間違った知識で結果がでないトレしてれば済むだけだろ
416アスリート名無しさん:03/08/09 10:10
皆さんに質問です。皆さんは筋トレ自体が楽しいですか?それとも、筋肉をつけること(筋トレの結果)が楽しくてやってるんですか?
まあ、他にもあるかもしれませんが、その辺教えてください。
ちなみに、自分は筋トレ自体はあまり楽しいとは思いません。
417アスリート名無しさん:03/08/09 10:12
エアロのおねいさんのお尻プリプリがたのしみ
418アスリート名無しさん:03/08/09 10:13
>>416
俺はたまにベンチとか楽しいけどね。
でも筋トレやらなくても、理想の筋肉と少ない体脂肪を保てるなら
絶対やらんけどな
419アスリート名無しさん:03/08/09 10:14
筋肥大のトレと筋力アップのトレってどっちかに偏っても駄目だよね。
皆さんは、どういう風にやってますか?
420アスリート名無しさん:03/08/09 10:16
筋肥大のとれのみだけど、あかんの?
421アスリート名無しさん:03/08/09 10:17
>>417,>>418
そうですよね。基本的にトレ自体って楽しくない(苦しい)ですよね。
ありがとうございました。
422アスリート名無しさん:03/08/09 10:19
>>420
あ、誤解を生んでしまった、すみません。別にソースがあるわけじゃなくて、なんか、偏ったら駄目だろなぁ〜って思っただけです。
僕も筋肥大だけのトレをやってるんで、このままでいいかなぁって不安になって聞きました。
423アスリート名無しさん:03/08/09 10:53
胸の中央部分の筋肥大に効果的なトレーニングは何でしょうか?
ダンベルフライとダンベルベンチプレスやってますが中央部分に効果が出ません。
去年の春頃にダンベルカールで25キロ5RM3セットできた。
けど、全然上腕のサイズに変化がなかったので、今年の頭にダンベルの重量を
20キロに落として、フォームに気をつけてゆっくり動作するエクササイズに変えた。
そうしたらサイズが1cmアップしたよ。
で、試しに25キロのダンベルカールをやってみたら、1回しかカールできんかった。
425アスリート名無しさん:03/08/09 12:22
>>424
デブッタだけやろ
426アスリート名無しさん:03/08/09 12:29
筋力アップは神経を鍛錬するわけだ、上腕40cmで普段カール20kg×10レップで
トレーニングしている奴よりも、同じ上腕でカール25×5レップでトレーニングしている
奴の方が筋繊維を一度に動員する神経が発達しているというわけ。

トレーニングを中止すると神経がまず衰えていくのでサイズよりも挙上重量がまず低下する。
そのあとサイズも徐々に落ちていくと。
神経は刺激を与えないと衰えるスピードは速いよ。トレーニングを再開すると以前のレベルまで
快復するのは速いけどね。
427197 ◆8N97GOlq.o :03/08/09 12:56
バーベルスクワット×3 デッドリフト×3
ダンベルロウ×3 懸垂×3 
バーベルカール×2 インクラインダンベルカール×3 コンセントレーションバーベルカール×2 
ベンチプレス×8 ナローベンチ×2 リバースグリップベンチプレス×2
腹筋×2 カーフレイズ×3


これらをオーバワークにならない範囲で可能な限りトレするとしたらどのようなメニューを作りますか?
効率のよいものをキボン
ちなみにどれも最大反復回数が5〜10の物です
428アスリート名無しさん:03/08/09 13:14
体格や筋力も書いてないのに、アドバイスできるわけないだろ!
なんでもやればいいと思っている典型的なドシロウトのメニュー
だな!胸と2頭だけやけに多いし、肩をやらないなはなぜ?
リバースグリップベンチプレス、コンセントレーションバーベルカールを
入れた意味は???けど、しょせんは趣味だし、君がやりたいように
やればいいよ。
429アスリート名無しさん:03/08/09 13:19
上半身の日
下半身の日
に分けて、間に2日ないし1日のオフ

430アスリート名無しさん:03/08/09 13:33
時間的制約があって、週何回でメニューを組みたい!っていうひとは多いけど
この種目で組んでくれ!ってひとはレアケースだね。
あえて組むなら
案1 筋量アップ
上半身と下半身に分ける

案2 短時間型 心肺にも負荷
A胸と背中のスーパーセット
Bスクワットとカーフレイズ
C体幹の筋とカールをサーキットで

ABCを1日おきに
デッドリフトはやめてベントオーバーシュラッグにしてCにいれたほうがいい。
リバースグリップベンチプレスは肩の種目つもりでしょうか?たしかに普通のベンチより
肩のほうにきますけどね。もしや肩の故障かなにか?
関節に負荷はかかりづらくていいかもしれませんが、一人でやるには不安定すぎると思います。
故障なら、素直に上半身は休むべきです。

431アスリート名無しさん:03/08/09 13:55
追い込む箇所は、一日に一カ所しか無理だよね。
となると、隔日(A,B)でやるとして

A(下半身)
バーベルスクワット×3 
デッドリフト×3

A(上半身)
バーベルカール×2 
インクラインダンベルカール×3 
コンセントレーションバーベルカール×2 

B(上半身)
ダンベルロウ×3 
懸垂×3 

B(上半身)
ベンチプレス×8 
ナローベンチ×2 
リバースグリップベンチプレス×2

(AB毎日)下半身
腹筋×2 
カーフレイズ×3

432アスリート名無しさん:03/08/09 13:57
よっしゃ今日は背中と肩の日じゃー!追いこみまくって自己陶酔!トレーニング大好き!パンプアップ大好き!こんな気持ちだから、きっと体内テストステロンびんびん!たぶん成長ホルモンでまくり!
433アスリート名無しさん:03/08/09 14:07
禿げるよ
434アスリート名無しさん:03/08/09 14:18
ステロイド投入4ヶ月目に入った。1ヶ月過ぎからの腎臓痛が酷くなってきた。
病院に行こうか迷うな・・・
435アスリート名無しさん:03/08/09 14:25
外国ってやはり日本より筋トレは進んでるんでしょうか?
日本みたいに、中学や高校で無茶な筋トレやってる人はいないんでしょうか?
436アスリート名無しさん:03/08/09 14:55
>>416
俺が筋トレやってた頃、一番面白かったのは懸垂だったな。頭が鉄棒の上下でピストン運動
すると風景が変わる。数十キロのおもりを下げて10回以上連続でできる時、最初の1,2回
はこのまま永遠にやり続けたいと思うくらい快感だった。

ある時、休日の学校の鉄棒でやってたら、小学生女児3人が逆上がりしに近づいてきた。
「おんぶしたいな」とか言ったら、その中で一番可愛い子が希望したので、その子を
背負って懸垂したら、キャーキャー騒いでたっけ。
437アスリート名無しさん:03/08/09 15:05

ベンチプレス ダンベルプレス ベントオーバー ラットマシンプルダウン
バックプレス サイドレイズ バーベルカール


スクワット レッグカール デッドリフト エクステンション カーフレイズ

AB休AB休って感じでやってます。下半身が少ないと思うんですが、
何か追加した方がいいですか?他にもなにか意見あったら言って下さい。
438アスリート名無しさん:03/08/09 15:06
>>434 病院いきなよ。内蔵ボロボロじゃそのうち外見も維持できなくなるよ。本末転倒。ほんとの肉体美って何かね?本物の強さって何かね?誠意って何かね?
439アスリート名無しさん:03/08/09 15:12
>>437 よくこんなにハードなメニュー、そのペースでできますね。俺なんか1部位につき4〜5日は必ず筋肉痛だよ。
440アスリート名無しさん:03/08/09 15:17
>>437
休みの日を増やせばだいたい完璧と思う。
それでも毎日通いたい、会費がもったいない、毎日通わないとやる気が失せるっていうなら、
ストレッチと腹筋でもしなさいな。
441アスリート名無しさん:03/08/09 15:18
>>435
無茶な筋トレとは?
442アスリート名無しさん:03/08/09 15:23
胸と背中を同じ日にできるなんてスゴイ!追いコンでないやつが大半だが、それでハードにやってるなら尊敬しちゃうね!
443アスリート名無しさん:03/08/09 15:24
>>437
胸と背中やスクワットとデッドを同時に本気で追い込むのは
俺にはきつすぎて無理。
やっぱりここでいろいろ質問するよりジムに通ってトレーナーさんに
聞いたほうがいいですか?
445アスリート名無しさん:03/08/09 16:16
すぐに人に聞く奴は伸びない。これ定説。自分で調べて自分で実践して、どうしてもわからなかったら恥を忍んで聞け。
446アスリート名無しさん:03/08/09 16:43
胸と背中はスーパーセットでやれるもんだよ。
ベンチ、チンニング、インターバル、ベンチ・・・って感じで
アーノルドはスーパーセットのコンパウンドセットを組んでいたらしいけど、それは無理(笑)
スクワットとデッドを同日にやってみたけど、死ぬほど辛いわけではなかった。
死んだほうがましなくらい辛かった。
447アスリート名無しさん :03/08/09 16:43
>>445
>自分で調べて自分で実践して、
誤ったフォームを実践し続けても効果がないばかりか、ケガの元。
調べることも重要だが、信頼できるコーチがいるなら、ある程度質問してみることも重要と思われ。
>>403

部分痩せは不可能は、「恣意的な」部分痩せは不可能
の意味だよ。「どこでもいいから」ある部分だけ痩せる、
あるいは太るのならもちろん可能だ。

>>404 その他

筋力と筋肥大

車で例えれば、筋肥大はエンジンをでかくするようなもの。
エンジンがいくらでかくても、アクセル踏み込むことがで
きなければ力はでない。筋力トレはどれだけ思いきりアク
セル踏めるかの練習のようなもんだと思えばいい。
449435:03/08/09 17:04
>>441
なんか、日本の部活って、根性とかいって何の知識もなく毎日毎日筋トレさせたりしてませんか(僕の経験だけかもしれないけど)?
>>435では、外国ではどうなのかなぁって思って聞きました。ご存知の方いらっしゃいませんか?
やっぱり、外国の方が日本より研究なんかも進んでますか?
450アスリート名無しさん:03/08/09 17:07
>>448
後を読めば分かるが、おそらく>>404は「筋力トレは、今ある筋肉をあまり肥大させずに「重量」をアップさせる事」の「重量」の意味と、
どうして、「筋肥大のトレのほうが、落ちにくいんですか」を聞きたかったんだと思う。
451アスリート名無しさん:03/08/09 17:11
筋肥大トレと筋力アップトレ、同じ筋量なら
筋力アップトレの方が練れた性能のいい筋肉が
出来ると言うことか。
452448:03/08/09 17:54
>>450

「なぜ」かの詳しいメカニズムは解らんが、筋力を絞りだす
テクニックのぶれの方が出力に対する影響が大きいからだと
思ってる。

車のエンジンを半分の大きさに積み換えるより、アクセルを
半分しか踏み込めないように改造する方が簡単だろ?

>>451

筋肉そのものは同じだよ。違いは筋肉を使う神経の方にある。

同じ筋量で出力大きいのだから性能がいい、とも言えるが、
エンジンの例えで言えば、最大出力しぼりだすためにセッティ
ングを整えるようなもの。ある回転数ではパワーがすごいが
ほかの回転数ではスカスカなんてこともある。

まあ、ある動きに特化して、その動きに対して最大のパワー
を引き出すのが筋力トレだ。同じ筋肉をベンチプレス向けに
調整してやれば、ベンチプレスの重量はあがる。が他の動き
には必ずしも役にたたないし、一定の動きに特化するので筋
肉そのものの発達は少ない。最大パワー命のパワーリフター
でさえ、通常は筋肥大的トレを行い、大会まえに筋力トレを
行う(ピーキング)するやつが多くなってきてる。

他のスポーツの為にやってるなら、筋力トレより筋肥大トレ
だと俺は思ってる。
453450:03/08/09 18:10
>>452
・・・正直難しい。でも、なんとなく分かるよ。
>>450の前半の質問に対する答えはスルー?まあ、いいけど。
それより、詳しそうだから聞きたいんだけど、>>257とかで話題になってた、乳酸と筋肥大の関係って結局なにが本当なの?知ってたら教えて!
454アスリート名無しさん:03/08/09 18:17
よめばわかるだろ
455450:03/08/09 18:34
>>454
今、(読み飛ばしてたトコとかを)じっくり読んできた。なんか、狐につままれたような気分。よく分からん。
結論は「関係ない」って事は良く分かったが、でもなぜかは説明してなかった気がする。
俺の理解力がないだけかもな。>>454さんは良く分かってるんですか(>>180のURLとの矛盾とか)?
456448=452:03/08/09 19:00
>>450

の前半は誰かもう回答してただろ。扱うウエイトのこと。

>>195 筋肥大と乳酸

筋肥大のメカニズムは実際よくわかってはいない。疲労物質で
ある乳酸が引き金になって成長ホルモンの分泌を促すという説
もあるが、乳酸は筋肉にたまり、成長ホルモンはすい臓かどっか
から分泌されるわけで、どうつながってんだゴルア、という気も
するわけだ。

血中乳酸濃度の問題ではないかとも考えられてる。筋肉中にたま
った乳酸が少しずつ血中にでてくるのでは、濃度があがらない。
加圧トレなんかは、血流をとめる/流すことによって筋肉中にた
まった乳酸を一気に血中に放出して乳酸濃度をあげるという考え
方だが、セット後のストレッチもこの考え方に近いようだ。

なんにしても、筋肥大を含めて生体の反応は複雑。乳酸だけ
が筋肥大にかかわるわけではないよ。乳酸も関わるもののうち
ひとつらしい、と。

     *****

俺はインターバルではやっぱり軽くストレッチする。つりそうに
なるから。
457アスリート名無しさん:03/08/09 19:07
筋トレは時間かけるのってよくないんですか?
例えば1時間ぐらいならどうですかね?
いいか悪いかはしらんが、無駄話しないで真面目にやって
1時間以上できるほど意志と根性のあるやつはそうはいない
よ。

インターバル長くとって毎回マックス近い重量アタックする
ようなメニューでなければ、1時間以内でサッサと終わらせ
てデートにでも行け。相手がいないならナンパにでも行け。
459450:03/08/09 19:55
>>456
レス、遅くなってすいません。
凄く詳しいですね。ついていけません(汗)。。。まあ、複雑って事は分かったつもり・・・。
どうもありがとう!自分は勉強が足りないな。もっと勉強するよ。
どうもありがとうございました!
460437:03/08/09 19:59
>>439>>440>>442>>443
そんなにハードなんでしょうか?
特に胸と広背筋が次の日に筋肉痛がくるので尊敬されてもいいのかな?
ちょっと回復が追いつかない時があって、それでも無理してやるので
オーバー気味か心配です。体重もなぜか減ってきたし…。

461アスリート名無しさん:03/08/09 19:59
乳酸はクエン酸とグルタミンを併用すれば100%防げるよ。これ常識ね。
462アスリート名無しさん:03/08/09 20:04
100%では無いでしょ
463457:03/08/09 20:12
>>458
どうもです!!
464アスリート名無しさん:03/08/09 20:13
上半身ガリで下半身デブなので体型変えたくてジム行き始めて1年半です。
この間、次のようなメニューを週2回必ずやってきました。

ランニング30分、
チェストプレス、フロントラットプルダウン、
ペクトラルフライ、ロウロウ各10RMを3セット。
最近はスミスマシン使ってベンチもやってます。

トレ開始時に80kg、体脂肪率25%でしたが
64kgまで下がって今は66kg、体脂肪率16%です。
身長は170cm。
31歳リーマンなのでトレは週2しか出来ません。

筋力とか要らなくて、ただ美しい体型になりたいだけですが
方法合ってるでしょうか。意見キボンします。
465アスリート名無しさん:03/08/09 20:28
大塚製薬のジョグメイトプロテインっていうのが
外出時に携帯に便利で良いと思うんですけど
タンパク質10g入っててトレ後(陸上)の補給に便利かなって。
誰か使ってません?
詳しい情報を知りたいんですけど。
466アスリート名無しさん:03/08/09 20:43
>>465
たしかカゼインが使われた様な
467菅原文太:03/08/09 21:06
スミスマシンベンチって何かね??
468アスリート名無しさん:03/08/09 21:16
>>445
そんな訳ないし。。。
469がりかり ◆CNtoRUf/fM :03/08/09 21:25
すみすはあのなんかえーとくるっとすると落ちてこなくなる奴だたかな?
それでベンチやるだけきっとそう
470アスリート名無しさん:03/08/09 21:46
力を入れるときに息をはき、抜く時に吸うと聞いた事があるのですが、そういないと問題がおきますか?
種目によっては(ラタラル・レイズとか)、逆にしたいのもあるんですけど・・・。。。
471アスリート名無しさん:03/08/09 21:47
>>470
× そういないと
○ そうしないと
です。
472アスリート名無しさん:03/08/09 21:47
種目によっては逆にしないと呼吸筋が傷つくらしいよ
473アスリート名無しさん:03/08/09 21:49
時々スクワットとデッドリフトは出来ないとか4,5日は筋肉痛が残るという
レスがあるが本当か?
俺は筋トレして1ヵ月半ってところだが
スクワット50Kg デッドリフト60Kgそれぞれ最大反復回数8前後それ3セットしているが
その後も他のトレをしている
ベンチにしても最大反復回数7前後のものを9セット以上行っているが筋肉痛などならん
お前等もしかして歳なんじゃねえの?(煽りではなく)
俺は今19歳だが筋肉痛はトレを始めて1週間ぐらいのみ
それ以降は一度も・・
フォームもスレで紹介されているHPで調べて行っているしネガティブもきかせているのだが・・
474アスリート名無しさん:03/08/09 21:52
>>472
その種目を教えていただきたいのですが・・・(ラタラル・レイズだけでも)。
皆さんはどうされてますか?
>>473
そういう人たちのデッドとかスクワットの重さって桁違いだし
筋量も多いから回復に時間がかかるんだよ。君もそのうちわかるようになる。
476アスリート名無しさん:03/08/09 21:52
そうだね
君は若いからならないんだろうね
477アスリート名無しさん:03/08/09 21:55
>>473
てか重量かるっ!!!!
おまえ雑魚じゃん。スクワットの8RMが50kgなの?
ベンチの8RMが50ならわからんでもないがな
478アスリート名無しさん:03/08/09 21:56
>>477
まあまあいいじゃないの
若いってそれだけでステキヤン
>>473
トレ1ヶ月半で何知ったようなことを(w
君なんか初級者のうちにも入らんよ。体力は一般人と同等。
最低でも1年はトレーニングしてから語れ。
>>473
おまえのトレが楽すぎんだよ
おれは17だが、翌日にはしっかり筋肉痛が起きてるよ
>>477
筋トレしてないただの高校生の方がもっと挙げそうだよなw
>>473
俺はスクワットのアップが50kgですが何か?
483アスリート名無しさん:03/08/09 22:00
釣れやがった(プゲ
馬鹿共めが
484473:03/08/09 22:02
釣れた釣れた(藁
485菅原文太:03/08/09 22:04
RMって何かね??
486アスリート名無しさん:03/08/09 22:05
473が涙目になっています
487アスリート名無しさん:03/08/09 22:06
>>482
50キロじゃアップにもならないなwストレッチに丁度いい重量か?
488アスリート名無しさん:03/08/09 22:06
>>482
僕はスクワット最低重量が60kgですが、何か?
489アスリート名無しさん:03/08/09 22:06
>>474をどなたか、お願いします・・・。<(_ _)>
490アスリート名無しさん:03/08/09 22:07
>>485
reps maximum
491アスリート名無しさん:03/08/09 22:07
>>487
てめーがデブなのを自慢すんな、グズ。
492アスリート名無しさん:03/08/09 22:08
ちょっとスレ違い承知で、
タンパク質って体重の倍っていいますけど、
例えば同じ筋肉量で同じトレしてる二人がいて、ふたりの体脂肪率が
全然違う場合にデブな方がタンパク質の量が多いっておかしくないですか?
どのくらいとればいいんでしょうか?
493アスリート名無しさん:03/08/09 22:08
雑魚ドモひっしですね
494470:03/08/09 22:09
>>489
言い忘れましたが、>>474>>470から始まってます。お願いします。
495アスリート名無しさん:03/08/09 22:09
>>485
Real Madia
496アスリート名無しさん:03/08/09 22:09
>>489
お前さ、今日だけで色んなスレでしつこく訊きまくってんだろ。
ウゼーんだよ。自分で調べられないような香具師は体鍛えても無駄だ。
497アスリート名無しさん:03/08/09 22:09
>>491
失礼だな。夏の間は70キロの前半まで落としてるぞ。
498アスリート名無しさん:03/08/09 22:11
>>492
体重って良く言うけど実際は除脂肪体重のことだよ
499アスリート名無しさん:03/08/09 22:11
まあ言わんでも分かると思うが>>484は偽者な

つか建設的な議論をしようや
煽りあっても結論は出てこない
あとな重量が軽いのは認めるがだからといって嘲弄されるような覚えはない
重量があがってくると偉いと勘違いする魯鈍な奴が出てくるがまさにそれだ

もちろん俺も筋トレ初心者のなかの初心者であると言うことはわかっとる
でもそんな奴が質問するスレだろう
年上であると自認するならもう少し大人な対応してくれよ
正直中坊レベルのレスが多すぎる
>>494
いい加減退場しないとゴルァしますよ。
501アスリート名無しさん:03/08/09 22:11
>>494
ダンベルフライ リバースバーベルカール スクワット ラットマシン ect...
502アスリート名無しさん:03/08/09 22:12
呼吸なんざ適当。
503アスリート名無しさん:03/08/09 22:12
なかなか、でかくならない。
もともと細かった。筋肉つきにくい。
なにか、アドバイスを。
胸囲100 ウエスト73 上腕34 
体重68.5 体脂肪13%
504473 ◆zGkGXpKc6M :03/08/09 22:12
トリップつけとく
505473:03/08/09 22:12
>>499
俺が本物だよ。
氏ねよ、テメー。
506アスリート名無しさん:03/08/09 22:13
>>499
おまえのレベルじゃ建設的な論議は出来ないと思われ
507アスリート名無しさん:03/08/09 22:13
>>503
肉を喰え
508アスリート名無しさん:03/08/09 22:15
>>499
だから筋量が増えてくればわかるって。ナチュラルで逝けば特に良くわかる。
藻前自身筋量が少ないからいくら俺らが説いても実感が無いだろうしね。
効かせられるかによっても全然違うからさ。
509アスリート名無しさん:03/08/09 22:15
>>503
そのくらいのサイズが一番もてるよ
それ以上でかいとキモイ
510アスリート名無しさん:03/08/09 22:15
スクワット50のクソが調子コイてデッドなんてヘコヘコやってんじゃねーぞ、ゴミが!!!!!!!!!!!!!!!!!
511アスリート名無しさん:03/08/09 22:15
>>499
なら初心者なら初心者らしいレスをつけたら?いきなりタメ語じゃあかん
煽りたくもなる
512503:03/08/09 22:16
やっぱ、肉食わんとだめか
どのくらい
513アスリート名無しさん:03/08/09 22:17
初心者の方は尊敬語・謙譲語・丁寧語でお願いします。
514503:03/08/09 22:17
>>509
まー確かに、今ぐらいがモテルネー
515アスリート名無しさん:03/08/09 22:17
>>499
重量が上がるとえらいんじゃなくて凄いんだよ
どうだ建設的な意見じゃないか
516473 ◆zGkGXpKc6M :03/08/09 22:18
ちょっといいか?
おまいらが筋肉痛を感じ始めた重量をうp汁
ベンチとデッドとスクワット
あとできればその時の歳も
517アスリート名無しさん:03/08/09 22:18
肉を食えっていうのは古いだろ。
タンパク食品なら鳥肉とか卵白とか、ホエイプロテイン飲むとかでしょ
あと炭水化物も重要。不足すると糖新生おきるしね
518アスリート名無しさん:03/08/09 22:19
楽に上がるようになったら負荷を上げる・・・
って言うけれど、スクワットとデッドは楽だったことなど一度もないな。
いつだって死んだほうがマシなくらい辛い。
519アスリート名無しさん:03/08/09 22:19
質問する方は敬語を使いなさい。これ常識ね
520アスリート名無しさん:03/08/09 22:19
緒戦、筋トレなんてオナニーなんだよ。
>>499
大人な対応を期待するなら、最初から人を馬鹿にした表現をするな。

このスレに現れるトレーニーを「年寄り」呼ばわり。
少なくともお前よりは経験を積んだ人間達だ。他人に大人の対応を期待する前に
まずはお前が大人な態度でカキコしろ。
522アスリート名無しさん:03/08/09 22:20
>>496
いえ、他のスレはだいたい読んでるだけすが。どうしてそう思われるのですか?
>>500
了解しました。ごめんなさい。
>>501
ありがとうございました。
523アスリート名無しさん:03/08/09 22:20
>>513
まあまあ
無理に上下関係作っても雰囲気が悪くなるだけだし

よほど口が悪ければ別ですが普通の口調でいいかと
524アスリート名無しさん:03/08/09 22:20
>>516
ベンチ50キロ
デッド60キロ
14歳
525アスリート名無しさん:03/08/09 22:21
>>516
デッドとスクワットは最初から。ベンチは低レップスで最後に追い込まないと
あまり筋肉痛にならない。効かせがへたなんじゃないの?
526473 ◆LV5UDAB9r. :03/08/09 22:21
平成生まれを馬鹿にすんなよ、クソドモ。
527アスリート名無しさん:03/08/09 22:21
>>521
激しく同意。
19歳か。親に相当甘やかされてそだったせいか敬語をしらんのか?
528アスリート名無しさん:03/08/09 22:22
473の正体はサムゴー小林です(キッパリ
529T1000 ◆2eHvEVJvT6 :03/08/09 22:22
>>521
あれちゃうの?
人を小バカにしたネタ書き込んで、それで暇つぶしてるヤツ。
自作自演で盛り上げてるヤツおるやろ?

2〜3回煽って、放置したったらええねん。(w
530503:03/08/09 22:22
タンパク質食品、毎日
体重1kgに対して2〜3g取らないといけないの?
>>503
チビだろ
532アスリート名無しさん:03/08/09 22:23
>>526
一応つっこんでおくが19歳なら昭和生まれだぞ
つか偽者だな・・
533473 ▼LV5UDAB9r.:03/08/09 22:24
>>527 殺すぞオヤヂ
534アスリート名無しさん:03/08/09 22:24
俺ですら
最初が
ベンチ70
デッド90
スクワット85
だぞ
535アスリート名無しさん:03/08/09 22:24
黙って星野王子様見ろよ、おまいら
536473 ▼LV5UDAB9r.:03/08/09 22:25
>>529 
チビだろ
537アスリート名無しさん:03/08/09 22:25
>>530
そうだよ
538503:03/08/09 22:25
>>531 174cm チビかっ・・・
539アスリート名無しさん:03/08/09 22:25

ここは質問スレだから、雑談とかしてる奴は他のスレに行ってくれ!

例えば、こっち↓だったら雑談とかOKらしいぞ

●名門!?ブチギレ筋肉バトラー養成所23●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1060084836/
540アスリート名無しさん:03/08/09 22:25
>>534
ヘボ過ぎ(ワララ
541473 ▼LV5UDAB9r.:03/08/09 22:26
アキーム素敵
542アスリート名無しさん:03/08/09 22:26
>>526
はなつチュう
543アスリート名無しさん:03/08/09 22:26
>>534
しょぼいな

俺は
ベンチ110
デッド135
スクワット220
リストカール95
544アスリート名無しさん:03/08/09 22:27
俺は
ベンチ150
スクワット230



545アスリート名無しさん:03/08/09 22:27
>>546=神聖夏厨
546アスリート名無しさん:03/08/09 22:28
>>503
俺はバスト98
ウエスト78センチ
上腕35センチ
体重62キロ
体脂肪率17パーセント
503はどんな体してんだろ
547アスリート名無しさん:03/08/09 22:28
>>521
年寄りよばわりとは心外だな
そんなつもりは全くなかったが ?
歳なんじゃねえのの後にも丁寧に煽りではなくと付け加えているのだが
まあ気に触ったのなら謝るよ
しかし歳より呼ばわりされたと思って逆鱗に触れているわりにはえらく歳をかさにきた態度をとるんだな
矛盾しとる
548アスリート名無しさん:03/08/09 22:28
SEXしてええ
549アスリート名無しさん:03/08/09 22:29

だから、雑談は他のスレでやれよ!!
550473 ◆zGkGXpKc6M :03/08/09 22:29
>>547
トリップ付け忘れた・・・
吊ってくる
551アスリート名無しさん:03/08/09 22:29
>>546は相当なチビですね160前半ですね
最近は素朴なトレ初心者の厨房が減って
頭デッカチのしゃべり場に出ててる様な屁理屈初級トレーニーが多いな。。。
553アスリート名無しさん:03/08/09 22:31
180cm無いチビはチビ専用スレに行けや
554T1000 ◆2eHvEVJvT6 :03/08/09 22:32
>>553
さっさと100kgスレのチビネタ盛り上げろや。
放置されてるぞ。(w
555アスリート名無しさん:03/08/09 22:33
>>547
トリップなんで消したの?
偽者か?
556アスリート名無しさん:03/08/09 22:33
>>551
いえ174センチくらい
557アスリート名無しさん:03/08/09 22:33
80キロ無いガリはガリ専用スレに行けや
>>546
>>503は174cmだから、そんなもんだよ。
俺は身長が169cmで胸囲105cm上腕37cm、その他は503とほとんど一緒。
559473 ◆zGkGXpKc6M :03/08/09 22:34
まあ場を乱して悪かったな
今は何を言っても煽り呼ばわりされそうだ

しかし普通のトレしていない奴ににも劣ると言うのは言いすぎだぞ
俺はスクワット50 デッド60 ベンチ60 バーベルカール35 50m6秒7だが
何もしてない奴には流石に勝るぞ・・


まあ出直すわ
560アスリート名無しさん:03/08/09 22:34
>>556また例のスペック君ですかしんでください
561アスリート名無しさん:03/08/09 22:35
ナンダこのスレは体重が重けりゃすごいのか
562アスリート名無しさん:03/08/09 22:35
だからそんなサイズはありえないっつうの
563アスリート名無しさん:03/08/09 22:37
除脂肪体重じゃなくて体重と言うところがいかにもデブ臭い
564アスリート名無しさん:03/08/09 22:37
>>561

 当 た り 前 だ ろ ?
565アスリート名無しさん:03/08/09 22:38
>>563
わざわざそんなこと言うの藻前だけ
566アスリート名無しさん:03/08/09 22:38
自分より良いスペックを見ると嫉妬するスレでつか?
たのしそう!
567アスリート名無しさん:03/08/09 22:38
ボブサップにはなりたくねー
568アスリート名無しさん:03/08/09 22:38

雑談してる奴は消えろ!!
569アスリート名無しさん:03/08/09 22:39
デブ最強!!!
三土手もデブ!!!
きっと世界最強の男もデブのはずだ!!!
570アスリート名無しさん:03/08/09 22:39
そんな事いったってお前等質問しても答えてくれねーじゃん
571アスリート名無しさん:03/08/09 22:40
あれだな、うちの不細工な姉ちゃんが
テレビを見てて女性アイドルやタレントが出ると
「なにこのブス。よくテレビに出れんな。平均以下だろ」
って言ってるのと同じ。

だから、ここは質問スレだから、雑談は他のスレでやれよ!!
573アスリート名無しさん:03/08/09 22:40
168cm60kg
上腕30大腿56胸囲94ウエスト70体脂肪10
574546:03/08/09 22:40
>>558
174センチは僕ですが
575アスリート名無しさん:03/08/09 22:41
石川梨華たんの処女だけがガチ!
576アスリート名無しさん:03/08/09 22:42
数字ネタは意味ねえってことにいい加減気付けよ
577アスリート名無しさん:03/08/09 22:42
体脂肪率どうやって量るのかわからん
まさか体脂肪計を鵜呑みにしてんじゃないよね
それなら俺は一桁行っちゃうよ
578アスリート名無しさん:03/08/09 22:42
必死だなW
579アスリート名無しさん:03/08/09 22:43
580アスリート名無しさん:03/08/09 22:43
デブスレ
581アスリート名無しさん:03/08/09 22:43
577
身長体重は?
582アスリート名無しさん:03/08/09 22:44
ここはレベル低すぎだな
583アスリート名無しさん:03/08/09 22:44
脳内ばかりですね

だから、雑談したい奴は他行けよ!
585アスリート名無しさん:03/08/09 22:44
お前等に問題! ↓の子の体脂肪率を誤差2%以内で答えよ
http://www.sanspo.com/e_onna/idol/a/image/02101008ueto_MT225A09.jpg
ハッキリ言おう。
スペックを書く香具師は、若干サバよんでいる。
間違いない。
587アスリート名無しさん:03/08/09 22:45
>>579
失礼しました
以後気を付けます
588アスリート名無しさん:03/08/09 22:45
ハセキョーの処女もガチ
き〜さ〜ま〜
590アスリート名無しさん:03/08/09 22:46
>>589
ワロタ
591アスリート名無しさん:03/08/09 22:46
体重以外が全体的にうpしてる感じだな
592アスリート名無しさん:03/08/09 22:46
ハセキョーは超ヤリマソだよ
上戸よりも凄いヤリマソ
マッチョっていうのはな、ケミストリーの川畑レベルになってから言え
ガリとデブが

だから、雑談は↓こっち行って好きなだけやれよ!

●名門!?ブチギレ筋肉バトラー養成所23●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1060084836/
595アスリート名無しさん:03/08/09 22:47
伊藤美咲も処女
596アスリート名無しさん:03/08/09 22:48
>>581
身長172センチ体重62キロ
上腕34大腿53胸囲97ウエスト76体脂肪?
597アスリート名無しさん:03/08/09 22:48
芸能界で処女なのはチャーミーだけです。
598アスリート名無しさん:03/08/09 22:48
ゴマキはやりマン

だから、雑談は↓こっちでやれよ!

●名門!?ブチギレ筋肉バトラー養成所23●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1060084836/
600アスリート名無しさん:03/08/09 22:49
>>595
小名浜2中時代に僕が喰いましたが、何か?
>>595
あんな下品でブサイクどーでもええわっ!
602アスリート名無しさん:03/08/09 22:49
>>593
それこそデブ
あれだけ鍛えてて腕のカットが出てないのはヤヴァイ
603アスリート名無しさん:03/08/09 22:49
ここでは俺以外ザコというのがよくわかった。

だから、雑談は↓こっちでやれよ!

●名門!?ブチギレ筋肉バトラー養成所23●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1060084836/
605アスリート名無しさん:03/08/09 22:49
矢口もやりマン

だから、雑談は↓こっちでやれよ!

●名門!?ブチギレ筋肉バトラー養成所23●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1060084836/


だから、雑談は↓こっちでやれよ!

●名門!?ブチギレ筋肉バトラー養成所23●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1060084836/
  

だから、雑談は↓こっちでやれよ!

●名門!?ブチギレ筋肉バトラー養成所23●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1060084836/
     
609アスリート名無しさん:03/08/09 22:50
怒ったw
610アスリート名無しさん:03/08/09 22:50
処女なのはチャーミーだけだって
611アスリート名無しさん:03/08/09 22:50
小倉優子は確実に処女

だから、雑談は↓こっちでやれよ!

●名門!?ブチギレ筋肉バトラー養成所23●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1060084836/
          

だから、雑談は↓こっちでやれよ!

●名門!?ブチギレ筋肉バトラー養成所23●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1060084836/
  

614アスリート名無しさん:03/08/09 22:51
毎食200gの鶏肉を食べてるんですが
摂りすぎですか?
615アスリート名無しさん:03/08/09 22:51
そっちはだれもいないだろ
616アスリート名無しさん:03/08/09 22:52
水野裕子は処女
617アスリート名無しさん:03/08/09 22:52
ウッチーも処女
618アスリート名無しさん:03/08/09 22:52
ブチギレはザコしかいない。
619アスリート名無しさん:03/08/09 22:52
>>614
鶏肉100gを六回くえ
620アスリート名無しさん:03/08/09 22:53
>>616
水野は須藤元気とSEXしまくってますが
621アスリート名無しさん:03/08/09 22:54
>>620
僕は信じないぞ!!
622アスリート名無しさん:03/08/09 22:54
もともな奴だけ残れ
623アスリート名無しさん:03/08/09 22:59
じゃあ中根かすみは処女でしょ
624アスリート名無しさん:03/08/09 23:00
若槻千夏も処女
625アスリート名無しさん:03/08/09 23:00
加藤愛はヤリマン
626アスリート名無しさん:03/08/09 23:01
>>619
了解しました。
6回にわけてたべます。
627アスリート名無しさん:03/08/09 23:01
中根は福永祐一のカキタレです。
628アスリート名無しさん:03/08/09 23:03
メロン柴田は処女
俺が言うんだから間違いない
629アスリート名無しさん:03/08/09 23:04
加藤鷹はヤリチン
630アスリート名無しさん:03/08/09 23:05
だから処女なのはチャーミーだけなんだっての!
631アスリート名無しさん:03/08/09 23:06
芸能人なんて全員ヤクザに姦されてるに決まってる
632アスリート名無しさん:03/08/09 23:07
質問です。
肩からすぐ下の腕の部分を太くしたいんですがどういうトレーニングが必要なんでしょうか?
力こぶが出る部分と肩の間の部分(正面から見て左右の外側の部分)です。
力こぶの部分は結構筋肉が付くんですが、この肩?の部分になかなか筋肉が付きません。
よろしくお願いします。
633アスリート名無しさん:03/08/09 23:11
>>632
上腕三頭筋だよ
http://www5c.biglobe.ne.jp/~b-m/arms.html
ここは良いよ
634アスリート名無しさん:03/08/09 23:11
>>632
バックプレス
635アスリート名無しさん:03/08/09 23:12
>>633>>634
ありがとうございます。
行ってきます。
636アスリート名無しさん:03/08/09 23:12
>>632
三角きんのことか三頭筋のことかわからん
637633:03/08/09 23:14
ごめん
君が言ってるのは三角筋のことだね
フロントプレス・バックプレス・アーノルドプレス・サイドレイズ
これを2セットずつやるんだ
638アスリート名無しさん:03/08/09 23:14
多分三等筋
639アスリート名無しさん:03/08/09 23:16
素人は手の幅が狭い腕立てで十分
640アスリート名無しさん:03/08/09 23:17
ホームトレーニーの方はどんな音楽を聴きながらトレーニングしてますか?
自分はジャズです。
641アスリート名無しさん:03/08/09 23:18
俺はトップガンのサントラ
642632:03/08/09 23:18
>>637
ちょうど手術する前に筋肉注射をする部分です。
一般には肩と言ってますが、腕に降りた部分ですので肩と言えるのかどうかわかりませんが。
643アスリート名無しさん:03/08/09 23:22
>>642
なるほどじゃあ上腕三頭筋だね
644632:03/08/09 23:23
今、検索したら三角筋でした。
この部分を膨らましたいんです。
腕立てだけでは中々膨らみません?
やり方が悪いんでしょうか?
645アスリート名無しさん:03/08/09 23:24
ダンベルとかはあるの?
646632:03/08/09 23:26
>>645
ダンベルは一応ありますが、やり方がよくわかりません。
647アスリート名無しさん:03/08/09 23:29
648アスリート名無しさん:03/08/09 23:29
キャメルクラッチで首を鍛えてる人いますか?
649アスリート名無しさん:03/08/09 23:31
完全に決まる前なら鍛えられそうだな
650アスリート名無しさん:03/08/09 23:32
>>648
お前常識で考えろ!居るわけねーだろが!!!
651アスリート名無しさん:03/08/09 23:33
>>646
肩は日本人はでかくなりにくいらしいから
気長にやったほうが良いよ
652アスリート名無しさん:03/08/09 23:34
ブレーンバスターで背筋を鍛えている人はいますか?
653アスリート名無しさん:03/08/09 23:36
持ち上げる瞬間なら鍛えられそうだな
654632:03/08/09 23:36
>>647
ありがとうございます。

あと、普段は普通の体なのに力を入れたときに筋肉が出るようになる体っていうのは体質の問題なんでしょうか?
鍛えてると普通の姿勢でも筋肉質になってしまうんですよね?
そうなるような鍛え方があるんでしょうか?
655632:03/08/09 23:36
>>651
そうですね、気長にがんばってみます。
656アスリート名無しさん:03/08/09 23:38
トレは部位ごとに日を分けてやると良い、といわれています。
例えば月曜日は胸・肩・腕、火曜日は背中・腹筋、水曜日は下半身…というように。
しかし、私はベンチプレスやると肩のトレ(名前忘れたけど、座った状態のベンチプレスみたいなやつ)が
もう力が入らないんですよ。
特にベンチプレスやると他の肩・腕のトレが力はいらなくてできない。
みなさんは、どうなさっているのですか?
657アスリート名無しさん:03/08/09 23:40
俺は三角筋と三頭筋のカット(くぼみ)には自信があるけど
力入れてなくても筋肉が出てるよ
きんりょうが多くなれば自然となると思うよ
658アスリート名無しさん:03/08/09 23:40
>>652
またお前か!いねーっつってんだろが!!
659632:03/08/09 23:42
>>657
わかりました。がんばってみます。
660アスリート名無しさん:03/08/09 23:44
>>656
胸に比べて肩が弱いんじゃないかな
ベンチは肩・三頭筋も使うから最初はベンチだけでもいいと思う
>>656
それはベンチの時に無意識に肩や腕で挙げているから。初級者によくあるクセ。
しっかりとしたフォームで胸に意識してやれば、そこまで肩や腕が疲労したりはしない。
自分も胸と肩を同じ日にやってるけど、ベンチの後にフロントプレスやバックプレスも普通にできる。
662656:03/08/09 23:48
なるほど。ベンチだけでもいいのか。
では、胸を意識してベンチだけやるようにします。
筋肉ついてきたら、肩などもやってみますよ。
663アスリート名無しさん :03/08/10 00:05
筋トレを始めると必ずあくびが出ます。
それでトレーニングを終えるまで何回もあくびが出続けます。
これってヤバイですか?
664アスリート名無しさん:03/08/10 00:11
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・・・・・・・・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
665アスリート名無しさん:03/08/10 00:11
>>663
俺もそれなる。疲れてるときにトレするとあくび連発。
トレ前に1時間ほど寝るか、トレ後にグルタミンを多く摂ることで多少改善された。
666アスリート名無しさん:03/08/10 00:13
眠いか集中できてないかだね
667アスリート名無しさん:03/08/10 00:17
>>656
>>661の言うようにフォームはかなり大事だよ
肩甲骨寄せて背中と尻をつけて腰をブリッチさせる
分からなかったら
http://homepage2.nifty.com/physical-education/index.html
ここでちゃんと研究した方がいい
>>663

トレすると体が酸素欲しがる。別に心配しなくとも
よい。
669アスリート名無しさん:03/08/10 00:30
勉強になるなー
>>661

初心者とも限らん。重量落として大胸筋だけに効かせるよう
にベンチやるのもいいが、最大重量上げて行こうとするとき
にはやっぱり肩や山藤筋は結構疲労するよ。癖もある。

俺は胸をベンチでやると三角筋前部までつかってしまうので、
ベンチをメニューに入れている時はプレスはやらず、サイド
/リアレイズ。

うちのジムのチェストプレスマシンはデクライン気味(下向き
に押す感じ)なのでそっちで胸やってるメニューの時はプレス
をやる。
671アスリート名無しさん:03/08/10 00:39
俺は逆にベンチで三角筋使うからプレスでもっと追い込む感じでやってる
672アスリート名無しさん:03/08/10 00:44
体のサイズの測り方を教えて欲しいです
例えば上腕などは力コブを作って計れば4〜5センチはアップするのですが
正しい計測方法と計測位置を教えて下さい。
それと胸囲の正しい計測位置も知りたいです、乳頭囲であってますか?
あと市販の体脂肪計はどれくらい信頼できるのでしょうか。
同じ計測器で10%から8%に減った場合、相対値としては信頼しても良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
673アスリート名無しさん:03/08/10 00:48
上腕は力こぶを作って測定
胸囲は乳頭でいいと思う
体脂肪計はまったく信頼できない
間違いなく実際より低い数値が出る
俺も計ったけど10パー前後だった
多分実際は15〜17パーぐらいだと思う
サイズを測って数値で自分がどれくらいのレベルか判断するよりも
自分の肉体をデジカメで撮影してパソコンで見てみた方がレベルが分かる。
肉眼で直接見るよりも、脳の補正が効かないので思ったよりショボかったりする。
自分の声を録音したものを聴くと、異質に聞こえるのと同じ。
675アスリート名無しさん:03/08/10 00:55
>>673
足の場合はどの辺りがいい?
676アスリート名無しさん:03/08/10 00:57
>>663
それはたぶん軽い酸欠。それだけなら別に心配はない。

ただ、ウエイトを扱っているときに呼吸が充分にできていないと
頭痛が起きる事がある。これも酸欠だがこっちはヤバイ。
677672:03/08/10 01:15
ありがとうございます
>673
筋トレ初めて3ヶ月、毎月上腕伸ばしてデータを取ってたのが無駄になってしまった(´・ω・`)
>674
筋量アップに成功したらBeforeとAfterの写真ウプします(w
678473 ▼LV5UDAB9r.:03/08/10 01:54
ハセキョーとハメテー
679アスリート名無しさん:03/08/10 02:13
こらこら、久しぶりに出てきてそれかい!w
680アスリート名無しさん:03/08/10 02:26
ヤグチやりてー
オキナやりてー
ヤダやりてー
681アスリート名無しさん:03/08/10 02:29
ヤダは逆さづりにしてバOブつ込んでシオ吹かせまくりたい
オキナは抱え挙げてスパンキングでケツ真っ赤にして泣き叫ばしたい
ヤグチはイラマチオしてゲーゲー吐かせたい
まあ、今日のところは寝て、あした筋トレでも
するんだな。
ビルダーに象徴される骨太でバルクがあってチビだがデカくゴツくてバルキーで頭もデカくて毛深くて
禿げの男性ホルモンの塊のようなバルキーな熊男に女は性的魅力を感じる。
バルキーな奴は男性ホルモンの量が多い
そういうバルキーな奴は周囲にフェロモンをだしまくっている。例)室伏など
だからそういうバルキー男に反応する女は女性ホルモンの分泌が激しい女がほとんど。
つまり顔も可愛く胸がデカク、色気のあるイイ女ということだ

対してボクサーなどに象徴される細くてブサで華奢でひげも体毛も胸板も薄いような非力なハエ男には
女はセックスアピールを感じない。細い華奢な体をしているアンバルキーな男は
男性ホルモンの分泌が少ない。つまり男性フェロモンの出が鈍い。例)江頭など
よってそういうノンバルキー男に群がる女は女性ホルモンの分泌が鈍い
女の色気もないブサイクなデブ女か、上がっているおばちゃんが
ほとんど。
男性ホルモンが多いバルキーな男には女はより濡れるそうだ。
684アスリート名無しさん:03/08/10 03:03
これが俺から君たちにおくる最期の言葉だ。

筋肉の肉という字は”なかの人”と書きます。
685アスリート名無しさん:03/08/10 03:07
>>683
23 :アスリート名無しさん :03/08/04 21:05
昨日、海行ったんだ。海。男4人で。
海ってイイよな。水着の女のコが沢山いてさ。
それでさ、確信したんだよ。『裏動画はリアルの水着には勝てない』って。
で、そんなこんなで水着のコ達を眺めてたんだ。
そしたらさ、一人すごいスタイルのいいコがいて。
背はちょっと高め。くびれたウエスト。大きな胸(パッドが入ってるにしても、だ)。
形の整ったお尻。
顔は美人と言うか、可愛いと言うか・・・。
ところが一緒に来てる彼氏が貧相、貧弱のガリ。
見てて恥ずかしいくらいのガリ。
ジムに通い始めて3年。俺は『勝った』と思ったね。心の中で。
『やっぱり男は、ある程度逞しくないとな〜!!体は鍛えとくもんだ!』
ホント苦労が報われたような、そんな瞬間だった。
俺は勝利の余韻にひたりつつ、男4人で海を後にした。
そして今日。
俺は必死に「肉体的に勝った」という『事実』のみに思いをめぐらせている。
何故なら、うっすら見えてきている『真実』に気付きたくないから。
その『真実』は俺の3年間を否定するに充分だろうから・・・。
686アスリート名無しさん:03/08/10 03:32
最近スクワットしてると、膝とかがカクンカクンって音がするときがあります
痛くはないのですが、ヤバいですか?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
687アスリート名無しさん:03/08/10 03:39
食品の栄養成分表のところで、”糖質7グラム”とあった場合は、
炭水化物と読み替えても良いんでしょうか?
<<687

bokuもそれはしりたいでつ
689アスリート名無しさん:03/08/10 04:58
筋肉がつきすぎてうまく歩けないんですけど
どうしましょう
肩も回らなくなってきました
690アスリート名無しさん:03/08/10 05:14
筋肉が付きすぎてスピードが三分の一になった
691アスリート名無しさん:03/08/10 07:05
正確には
炭水化物は炭素と水素、水で出来たもの
=可消化炭水化物(糖質=狭義の炭水化物)&不可消化炭水化物(繊維質)
692アスリート名無しさん:03/08/10 07:49
江頭100m11秒台

>>691をわかりやすくいうと
炭水化物=糖質+食物繊維
食物繊維は人間の体では消化吸収が不可能。
糖質は1g4kcal
693アスリート名無しさん:03/08/10 08:10
ファットバーナーってバルクアップの邪魔になりますか?
ハーブでできてるゼナドリンを手に入れました。
カフェイン摂ってトレする人もいるようですが、どうなんでしょう。
バルクアップしながら脂肪減少、または脂肪増加防止できたら最高ですね。
それともアミノ酸系のファットバーナーの方が邪魔になりにくいなどということもあるのでしょうか?
ご存知の方、体験談等ございましたら教えていただけるとうれしいです。
694アスリート名無しさん:03/08/10 09:08
あんまり関係ないけど。
カフェイン、テオフィリン、エフェドリン、ハーブ系、アミノ酸系はすべて興奮作用による
ファットバーナー。
カフェインがいちばん効能は実証されている。ただし、

カフェイン、エフェドリン:指定薬物なのでドーピング検査がある大会直前は使用不可
アミノ酸:もともと血中濃度があるものなのでドーピングにひっかからない。
テオフィリン、ハーブ系:グレーゾーン。

脂肪燃焼っていうより、集中できるからコーヒー飲んでからジムに行くよ。
695アスリート名無しさん:03/08/10 09:28
カフェインってのは一種の薬物だから、
あんまり飲まない方がいい。
カフェインは一時的に運動エネルギーを促進させるけど、
麻薬と一緒で飲み続けるとだんだん効かなくなってくる。
栄養ドリンクとかにも入ってるから気をつけて
大会や試合30分前だけとかにしたほうがいいよ
696アスリート名無しさん:03/08/10 09:33
筋肉があればあるほど良いっていうなら
なぜボディービルダーが100m走世界記録だせないんですか?
697アスリート名無しさん:03/08/10 09:39
つか、日本人からみたら短距離選手なんて
ビルダーみたいなのばっかりだろ。
698アスリート名無しさん:03/08/10 09:52
筋肉はあればあるほどいいってわけじゃない
ありすぎると逆に重くてダメ
後、100m走は普段からダッシュとか走らなくてはダメだし、
才能も関係あるし、走る技術も練習しなければならないから。
699アスリート名無しさん:03/08/10 09:59
ドーピングで身に付けた筋肉で当時の水準をはるかに越えるタイムを
出した100mランナーがいただろうが
700アスリート名無しさん:03/08/10 10:01
それはドーピングで走る筋肉を鍛えたんだろうが
701アスリート名無しさん:03/08/10 10:03
走る筋肉=全身の筋肉
702アスリート名無しさん:03/08/10 10:03
おまえバカだろうが 
703竹原 ◆x7RXvvl.qI :03/08/10 10:04
お前わしテレビの前では殴らんのもっとんか?
704アスリート名無しさん:03/08/10 10:05
だからウェイトをいくらやっても走らないと速くならないし
走ってばっかりじゃウェイトが上がらないって言えば分かるか
705アスリート名無しさん:03/08/10 10:06
アメリカのビルダー見れば走れないのが分かるよ
706gura:03/08/10 10:06
筋トレオフの日に縄跳び20分ジョギング40分してます。
太股の筋肉つきますか?ふくらはぎはついてきたと思います。
707アスリート名無しさん:03/08/10 10:08
>>701
陸上スレで聞けば分かりやすく教えてくれるで
708アスリート名無しさん:03/08/10 10:09
>>706
付かないと思われ
基本的に足を伸ばしてつま先を動かす運動だから
屈伸させる運動しないと
709700:03/08/10 10:11
走る筋肉ってのは部位のことじゃなくて
用途のことね
710gura:03/08/10 10:23
やはりつきませんか
スクワットしないとダメですね。下半身が弱いせいかスクワットすると
筋肉痛が尋常じゃないうえ筋肉痛の期間が長い
さー気合入れてスクワットやろっ
711アスリート名無しさん:03/08/10 10:38
下半身が弱いならしゃがんでからジャンプをすれば
ふくらはぎ・大腿両方鍛えられるよ
712アスリート名無しさん:03/08/10 10:40
そんな事をしたらいきなり膝周りの靱帯を痛める予感がします。

じっくりゆっくりで良いでしょう。
713アスリート名無しさん:03/08/10 10:46
マラドーナ さくら(独唱)

↑グーグルで検索したら1ヒットだった

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83%7D%83%89%83h%81%5B%83i%81@%82%B3%82%AD%82%E7%81i%93%C6%8F%A5%81j&lr=

オラなんだかすっげえワクワクしてきたぞ
いやー ジャンプも水中でやれば問題ない。
715アスリート名無しさん:03/08/10 10:51
>>709

普通にスクワットして鍛えてたが?>ベンジョンソン
筋肉に用途の違いなどないw
その用途に使えない運動音痴はいるがな。
それは筋肉ではなく神経系の問題。
716アスリート名無しさん:03/08/10 10:55
走るのではなく真の瞬発力は垂直とびのみによって測られるのだ
717アスリート名無しさん:03/08/10 11:05
マジ?つーか、真の瞬発力って何よ?
718アスリート名無しさん:03/08/10 11:06
カール・ルイスのベンチ・プレスはマックス90キロ。
「腰を痛めるから」という理由で、スクワットはやらなかったそうな。
マイケル・ジョンソンのベンチはマックス140キロだったそうな。

>>689,690
大腿囲は何cm?
719アスリート名無しさん:03/08/10 11:19
結果>筋トレ

なわけで、結果が残せるならトレーニングいらないでしょ。
トレーニングが必要だと思った人だけすれば良い。
柔道の古賀も筋トレまったくしないらしいよ。
それでも金メダル獲ったから問題なし。
逆にトレーニングしないとダメな人もいるし。
720アスリート名無しさん:03/08/10 11:22
>>717
垂直跳びには技術の要素がほとんどないからだ
721アスリート名無しさん:03/08/10 11:22
自分が天才だと確信できる人は筋トレしなくてもいいだろうな
722アスリート名無しさん:03/08/10 11:23
>>718
itiiti
aitenisuuna
723アスリート名無しさん:03/08/10 11:24
>>720
そうなのか。初めて聞いたよ。サンクス。
724アスリート名無しさん:03/08/10 11:52
ボブサップは100m11秒で走る。
725アスリート名無しさん:03/08/10 11:54
昨日スポルトで桜庭がハイクリーンやってたね
82キロから90キロに上げたらしいけど
その体重でエルビス・シェンブリに負けたから
今日も負けるな
726アスリート名無しさん:03/08/10 11:55
>>724
それは今より体重が少ないNFLのころでしょ
いまは50m7秒くらいらしい
テレビでやってた
727アスリート名無しさん:03/08/10 11:57
部分的に筋肉を付けられないものなんですか?
例えば、上半身ばっかりやって下半身を一切やらなければ、上半身だけビルダーの体みたいにする事は可能のような気がするのですが。
728アスリート名無しさん:03/08/10 12:21
可能だよ
ビルダーでも上半身は見事だけど大腿部は弱い人もいるから
でも三頭筋は強いけど二頭筋が弱いと太くなりにくいって聞いたことあるから
全身鍛えた方がいいと思う
(上腕は拮抗筋だからいい例ではないけど)
729アスリート名無しさん:03/08/10 12:22
↑三頭筋も太くなりにくいって意味ね
730アスリート名無しさん:03/08/10 12:29
>>728,>>729
おお、ヤッパリ可能なんですね。どうもありがとうございました。
>ビルダーでも上半身は見事だけど大腿部は弱い人もいるから
では、もう少し範囲を狭めて、例えば「腕だけ」鍛えて、局所的な筋肉を付ける事は可能なんでしょうか(そういう人を見たことがないんですが・・・)?
腕だけしていればそうなってくれますかね?
731アスリート名無しさん:03/08/10 12:33
>>730
ならねーYO ちび
下半身も鍛えたほうが良い。
足を鍛えると成長ホルモンがたくさん分泌されるので
結果的に上半身の筋肉も付きやすくなる。
733アスリート名無しさん:03/08/10 12:41
そうですか、全身鍛えるの面倒だから腕だけとか考えてたんですけど、駄目みたいですね。
なるべく全身の筋トレをする事をを心がけてトレーニングします。
レスくれた皆さん、どうもありがとうございました。
>>730
腕だけ鍛えてある程度は太くなるだろうけど、それ以上は発達しないだろうね。
腕につながる肩、背中、胸が弱いと、腕だけ鍛える為の高重量も挙げられなくなる。
735アスリート名無しさん:03/08/10 12:46
>>734
分かりました。全身鍛えようと思います。レスどうもありがとうございました。
736アスリート名無しさん:03/08/10 12:56
ようは俺のようなガリの体から
カブレラの腕が生えてたらおかしいってことだな
737727:03/08/10 13:04
>>736
そうですよねぇ。そういう事ができたらいいですよねぇ(気持ち悪いかもしれないけど・・・)。
738アスリート名無しさん:03/08/10 13:07
アスリートで筋トレをしていないとか言ってる人が
いるけど、筋トレしていると言うとイメージダウンに
つながるから嘘をいってるんだよ。
739アスリート名無しさん:03/08/10 13:14
初心者でよくわからないんですが、ダンベルを使う鍛え方とか色々あるじゃないですか。
例えばリアレイズとかダンベルシュラッグとか。
こういうのって何回くらいずつやると良いんでしょうか?
基本的なセット回数みたいなのがあるんでしょうか?
741アスリート名無しさん:03/08/10 13:18
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
742739:03/08/10 13:22
>>740
レスありがとうございます。

>7の「10回を限度の負荷に調節して10回」とは1セット10回を10セットやるということですか?
743アスリート名無しさん:03/08/10 13:27
>>742
ネタか?もう一回よく嫁よ
>>筋肥大を主にする場合→10回を限度の負荷に調節して10回
>>筋力向上を主にする場合→3〜5回を限度の負荷に調節して3〜5回
>>筋持久力向上を主にする場合→30回を限界の負荷に調節して30回
>>全部×3セットが理想です。
 ↑↑↑↑
10回やるのが精一杯の重量で10回の上げ下げを3セット。


新作入荷が早く、ジャンルも豊富!!
     
     http://adult.csx.jp/~kouryakuero/ 
     http://d-jupiter.net/

746739:03/08/10 13:39
>>743
ネタじゃないです、すいません。

>>744
理解しました。詳しい説明ありがとうございました。
747アスリート名無しさん:03/08/10 13:57
サイドレイズやるときって持ち上げる時に息を吐くんですか?それとも降ろすときですか?
748アスリート名無しさん:03/08/10 13:58
>>747
サイドレイズは持ち上げる時に吐く
749アスリート名無しさん:03/08/10 14:00
>>748
了解です。
750アスリート名無しさん:03/08/10 14:29
スクワットはどのくらいまで追い込む?

追い込みすぎると立てなくなってやばいのだが・・
751アスリート名無しさん:03/08/10 14:34
俺はもう一回やると潰れるなっと思っててもやる
ほとんど潰れるけどたまにぎりぎり出来るときがあるから
よっしゃーってなる
752アスリート名無しさん:03/08/10 14:36
>>748
嘘教えるなタコ!
753アスリート名無しさん:03/08/10 14:42
俺、今高校生で夏休みならジム行けるんですけど
実際、高校生でジム行って大丈夫だと思いまつか?
754アスリート名無しさん:03/08/10 14:44
なんだ? ジムはR18じゃねえぞ
755アスリート名無しさん:03/08/10 14:44
フィットネスジムなら問題なし
ゴールドジムとか間違っても行くな
756アスリート名無しさん:03/08/10 15:14
今からスクワット・デッド・カーフレイズやろうして
ヒンズースクワット何回出来るんだろうかとアップを兼ねてやってみた
400回で少ししびれてきたかなって所でやめた
かなり精神的にきつい
体力的には1000回は出来そうなんだけど
757753:03/08/10 15:19
>>754
いやそういうことじゃなくて、浮かないかってことで津
758アスリート名無しさん:03/08/10 15:24
高重量のスクワットすれば脚力がアップして、垂直跳びがアップしますか?(体重は関係ナシで
759アスリート名無しさん:03/08/10 15:26
>>758
suru
760アスリート名無しさん:03/08/10 15:29
重量挙げの人って100キロある人が垂直飛びで70センチ
50メートル走で5秒台を出す人がいるよ
761アスリート名無しさん:03/08/10 15:36
まじでぇ?  動けるデブだな サモハンキンポー
762アスリート名無しさん:03/08/10 15:37
よーし スクワットがんばります
763アスリート名無しさん:03/08/10 15:37
多分100メートルだと遅いと思うけど
瞬発力は抜群
764アスリート名無しさん:03/08/10 15:45
アップでヒンズースクワット400回やった後
アップで70キロ15回やったんだけど
いつもと力の入り方が違って足がぶるぶるする
やっぱり普段やってないことはやるもんじゃないね
気持ちよくスクワットが出来ないよ
765アスリート名無しさん:03/08/10 16:18
見る子出るの?
766アスリート名無しさん:03/08/10 16:23
ぼこるよ
767アスリート名無しさん:03/08/10 16:56
ちょっとメニューについて聞きたいのですが
A 胸 肩 腹 上腕三等筋
B 背中 上腕二頭筋 腰 足
をA→休み→B→休み→Aに戻るのパターンでやってますが
これを

A 胸 肩 
B 腹 上腕三等筋
C 背中  上腕二頭筋
D 腰 足
で基本的に背中中心で鍛えたいので背筋はABCDにいれて

A→休み→B→休み→C→休み→D→休み→Aに戻る
ではいががでしょうか?
768アスリート名無しさん:03/08/10 17:27
一番のメニューだと腰を使いすぎ
脊柱起立筋は回復に時間がかかる
俺だったら
A 前腕 首
B 背中 二頭筋
C 胸 肩 三頭筋 
D 足 腰 
一週間でA→B→C(胸中心)→A→B→C(肩三頭筋中心)→D
769アスリート名無しさん:03/08/10 17:28
腹筋は筋肉痛がないときはやる
残ってるならやらない
770アスリート名無しさん:03/08/10 18:02
レッグプレス200キロってスクワット何キロくらいに相当しますか?ちなみに体重は70キロです。
771アスリート名無しさん:03/08/10 18:03
筋肉痛がないときは筋肉にはあまり効いていないということ?
そうとも限らない?

フォームも正しくどれも6セット前後5〜10RMのものをしているのに筋肉痛がない・・
772アスリート名無しさん:03/08/10 18:04
>>755
>>753ではないんだけど、ゴールドジム駄目なの?
ゴールドジムのプロテイン飲もうかなって思ってるんだけど、良くないかな?
773アスリート名無しさん:03/08/10 18:06
袈裟固めって喧嘩で有効ですか?
774アスリート名無しさん:03/08/10 18:06
懸垂って、身体を地面に垂直にするのと、
身体を斜めにして(腹を上に向けるような感じのこと)するのとでは、
どう利き方違うのでしょうか?
775アスリート名無しさん:03/08/10 18:09
>>772
レベルの問題いきなりガリ雑魚がきても・・・・・

もしくはホモ注意
776アスリート名無しさん:03/08/10 18:10
>>771
体質らしいけど俺はバリバリ成るから分からない
でも重量か回数が上がってれば問題ないでしょ
777アスリート名無しさん:03/08/10 18:10
771>>

レッグプレス時の足の角度は?
778アスリート名無しさん:03/08/10 18:11
>>773
その状態で顔面パンチ白
779アスリート名無しさん:03/08/10 18:12
>>772
逆の意味だよ
775のいうとおり虎の中に子猫がいたらね
780アスリート名無しさん:03/08/10 18:14
サイドレイズって真横に上げなきゃ駄目ですか?真横でやるのとほんの少し斜め(140度くらい)でやるのとじゃ扱える重量が全然違うんですけど。
781アスリート名無しさん:03/08/10 18:15
ミルコつよい
左ハイ一撃
782アスリート名無しさん:03/08/10 18:16
>>780
扱える重量が全然違うってことはそこからが一番効いてるってこと
つまり上げなきゃ意味ない
783アスリート名無しさん:03/08/10 18:20
肩が前に出てない?
ベンチのときみたいに肩甲骨を寄せてみなさいな。
肩が前に出ているのに真横にはあげられるはずがない。
試してみてください。
784772:03/08/10 18:20
>>775,>>779
良かった、安心したよ。ありがと。
プロテイン、ゴールドジムのでいいよね(バニラ味が結構飲みやすかったし)?
785780:03/08/10 18:23
>>782
でも真横でやるとたまに肩が痛くなるんですよ。
我慢してやってみます…
786アスリート名無しさん:03/08/10 18:24
>>778
あななは酷い人ですね
787780:03/08/10 18:25
>>783
やってみます。アドバイスありがとうございました。
788アスリート名無しさん:03/08/10 18:31
重り抜きでしてみて、ちょっと報告してよ。
789780:03/08/10 18:43
>>788
重り抜きでやってみたら凄く僧坊筋に効いて、こりゃいいやと思い、普段アップでやってる5キロのダンベルでやってみたらすぐに右肩から激痛が!ダンベル落としそうになりました。
790アスリート名無しさん:03/08/10 18:44
おまえら6ちゃん見れ
ボディビルダーやってるぞ
791アスリート名無しさん:03/08/10 18:48
観てるけど、自己主張全開のナルっぷりを振りまいていてキモ過ぎ。
ビルダーって本当にあんな性格なんだ。
792アスリート名無しさん:03/08/10 18:59
田代って人絶対ケツ上がってるよね?
793アスリート名無しさん:03/08/10 19:00
やっぱ 重量が大事なんだね あとフォーム。
こりゃ長くつきあえるスポーツだね
794アスリート名無しさん:03/08/10 19:02
けつあがってるね
あれでMAX195って言われてもな
795アスリート名無しさん:03/08/10 19:08
オフの状態で尻あげでMAX195。
しかも身長164cmだと思いっきりベンチ体型ですね。
796アスリート名無しさん:03/08/10 19:10
>>780
肩怪我してない?インナーマッスル痛めると治り遅いよ。
あとサイドレイズで僧坊筋に効かせちゃだめでしょ。
797780:03/08/10 19:23
>>796
自分は格闘技やってて、三年前入ったばかりの頃、先輩におもいっきりV1アームロックをきめられて以来ずっと痛いです。
サイドレイズをやる前はストレッチを念入りにやらないと痛くて出来ません。
肩の関節は複雑で一度壊すと一生治らないと聞いたのでもう半分諦めてます(泣
798アスリート名無しさん:03/08/10 19:28
>>797
そういうのはしょうがないな。
格闘技やるって事は、相手を壊す事。相手に壊される事。この辺は普通に覚悟しなきゃならない。
俺だって腕十字で靭帯のばされてから、完全には痛みは取れない。
799767:03/08/10 19:36
>>768
レスありがとうございます!
それだと休みなしですか?
胸板がホスィ



ベンチプレス以外に鍛える方法ないですか?腕立てぐらいしかやってないんですが
801アスリート名無しさん:03/08/10 19:42
休みなしだけど部分部分は休みは十分に取れるから
もし筋肉痛が取れなかったりちょっとした違和感があったら
休むけど基本的には毎日です
前腕と首の日が休みみたいなもんです
802アスリート名無しさん:03/08/10 19:45
桜庭またシウバに負けてるよ
しかも右ストレートで失神KO
803アスリート名無しさん:03/08/10 19:47
フックの間違えだ
804アスリート名無しさん:03/08/10 19:48
桜庭体鍛えて来い





日本の恥
805アスリート名無しさん:03/08/10 19:52
街頭でヘルメット被った核マル派の連中が拡声器でデカい音出してアジってたから、
マイクを奪い取って、そのマイクで「うるせーんだよ!てめーら!死ねよ!」とか叫んだら、
複数のメンバーに囲まれて揉み合いになった。
806アスリート名無しさん:03/08/10 19:53
日本人で世界に通用するやつっていないね
藤田が判定で勝つくらいだもんな
807ホモです:03/08/10 19:58
胸板発達させて自分で胸もみたいな。
808767:03/08/10 20:05
>>801
どうも!!
809アスリート名無しさん:03/08/10 20:30
TBSでやってたビルダーって 
食事だけで体脂肪落としてるの?
なんか全然走ったりしてるような画が無かったけど
810アスリート名無しさん:03/08/10 20:41
ビルダーってみんなそうじゃないの?
ビルダーが走ってるなんて見たことない
811アスリート名無しさん:03/08/10 20:56
彼等はホンの少しでも異化するのを嫌っているんだね
812アスリート名無しさん:03/08/10 21:06
2ch実況 ◆ TBSテレビ 3369
ZONE「ボディビル 田代vs廣田」から

787 :渡る世間は名無しばかり :03/08/10 18:39 ID:41P5t243
   あれって見せ筋?マジ筋?

634 :渡る世間は名無しばかり :03/08/10 18:34 ID:RfLQR/7v
   見せる筋肉より、格闘家屋体操選手の筋肉の方が美しいと思う。

567 :渡る世間は名無しばかり :03/08/10 18:31 ID:OM/9JgEk
   ボディービルダーって早死にしそうだな
   心臓なんかに激しく負担かかりそう・・

570 :渡る世間は名無しばかり :03/08/10 18:31 ID:Gq7Z0mg3
   こういう筋肉さんに限って早死にする

627 :渡る世間は名無しばかり :03/08/10 18:34 ID:yDPbq7pK
   早死にしそうだな

670 :渡る世間は名無しばかり :03/08/10 18:36 ID:SkMU7Czh
   ボディビルダーは早死にするんでしょ?

882 :渡る世間は名無しばかり :03/08/10 18:43 ID:JHixl1Bo
   頭の血管切れそう

887 :渡る世間は名無しばかり :03/08/10 18:43 ID:yKzoFKxu
   血管切れそう

920 :渡る世間は名無しばかり :03/08/10 18:44 ID:ecYf/K9R
   これってプロテインて使っていいの?
813アスリート名無しさん:03/08/10 21:07
筋トレを取り入れている格闘家も多いのに。。
体操選手の筋量は一流ボディビルダーとは比べられないほど少ないのに。。
プロティンを薬ではないのに。。
健康を害するトップ・スポーツ選手だって多いのに(ある調査によると、突然死はゴルフ中が一番多い)、
なぜか、ボディビルだけが非難される。

世間のボディビルに対する反応は、いまだに、こんなもののようです。

フォローしてくださる方もいます。

805 :渡る世間は名無しばかり :03/08/10 18:40 ID:29DD/r9H
   >>787
   見せるための筋肉だが、それを作るためにバーベルを使うわけで
   それなりに力は強いはず

783 :渡る世間は名無しばかり :03/08/10 18:39 ID:eBEvm4ID
   ある意味 医者以上の知識が必要だよな

が、世間では、

619 :渡る世間は名無しばかり :03/08/10 18:33 ID:SM/T43Fj
   健康には悪いよ。コレ。

です。。・゚・(ノД`)・゚・
814アスリート名無しさん:03/08/10 21:13
783 :渡る世間は名無しばかり :03/08/10 18:39 ID:eBEvm4ID
   ある意味 医者以上の知識が必要だよな
  
↑当たってるんじゃない?
整体師多いでしょビルダーに
815アスリート名無しさん:03/08/10 21:24
ここでよく出てくる用語「ネガティブ」ってなんですか?
816アスリート名無しさん:03/08/10 21:31
>>815
消極的なあるいは否定的なトレーニングという意味
817アスリート名無しさん:03/08/10 21:49
>>816
ネタか?
818アスリート名無しさん:03/08/10 21:56
>>815
力を入れる動きをポジティブ
力を抜く動きをネガティブという
ベンチなら上げる動きをポジティブ
下げる動きをネガティブ
819アスリート名無しさん:03/08/10 22:02
ポジティブは積極的肯定的という意味>>817=>>818の自作自演に騙されるなよ
>>815
「あー、やる気しないなー、でも我慢してやろう」と思ってトレーニングしてもいい結果は出ません。
ポジティブトレーニングこそが素晴らしいと思います。
821アスリート名無しさん:03/08/10 22:10
>>815
http://www.s-challenge.com/program/b_tips.htm
ここの下から二番目に出てるよ
だまされたら駄目
822アスリート名無しさん:03/08/10 22:11
823アスリート名無しさん:03/08/10 22:15
>>822
くだらねーことしてんじゃねーよ
ガキが
824アスリート名無しさん:03/08/10 22:19
>>822はブラクラですよ
825アスリート名無しさん:03/08/10 22:25
ZONEに出てたビルダー
ベンチプレスの時思いっきり尻上げてやってたな
826817:03/08/10 22:27
>>819
なんで俺が>>818と一緒なんだよ!!
827アスリート名無しさん:03/08/10 22:29
>>817
んなことどーでもいい
釣りにいちいち食いつくなよ
828アスリート名無しさん:03/08/10 22:31
プライドでも見て糞して寝ろ
829アスリート名無しさん:03/08/10 22:32
こいつら部落ら張りすぎ
830アスリート名無しさん:03/08/10 23:52
手にマメができてダンベルもてん
まだ10キロなのに。
おまえらどんな皮してんですか。
831アスリート名無しさん:03/08/11 00:00
グローブ使ってます。
832アスリート名無しさん:03/08/11 00:03
剣道やってたから皮がむけることはない
下っ腹鍛えたいのですが、少々腰をイわしてるんです。何かイイ!(・∀・)鍛え方ないでしょうか?
フィットネス瓦版見たのですが、腰を治したとして、お腹(主に下っ腹)を鍛えるにはジムを除くと
腹筋しかないのでしょうか?ジムに行きたいけどお金が。。。
俺はグローブなんて使わん。
手の平はマメが固まって、皮が厚くなっている。
これが男の手だ。
835アスリート名無しさん:03/08/11 00:09
>>834
女が痛がるよ?
836アスリート名無しさん:03/08/11 00:09
>>832 真性のカミングアウトか
837アスリート名無しさん:03/08/11 00:35
ジムってそんなに金がかかるんですか?
エグザスとかって入会費とか月会費はいくらなんですか?
>837
ネットやってるんだからそれくらい自分で調べる
839アスリート名無しさん:03/08/11 07:42
>>833
ジムいけば腹が割れるとは限らんし
840アスリート名無しさん:03/08/11 07:59
学校の試験対策で寝不足と不規則睡眠を続けた結果、当然食欲なぞかけらもなくなり
せめて思考能力だけはとカーボしか取らない日々。そんな日々が3週間続いた。
あの6パックが脂肪でもう見る影もない。大胸筋もへって中央部のアバラが触れるようになった。
二の腕?ああプルップルしてるさ…。一番太いパンツのケツがきつくなってきた。
欝だ。ジャンプ買ってこよう。復帰をかけてプロテインと鳥胸肉4kg買いました。
誰か某北村氏のササミジュースのレシピ知ってたら教えてください。
何なんだよ。何で体脂肪が20%超えてんだよ。ローソンいってきます。
梅津タンかわいい。でもこの体は見せられない。欝だ。欝だ。
841アスリート名無しさん:03/08/11 08:30
せめてカーボにプロテインはとりゃよかったのに。あとグルタミン
842アスリート名無しさん:03/08/11 08:42
三週間でそんなに変わっちゃうものかね?ふつう、トレやらない日はカーボを減らすべきなのだが試験のストレスで食べてしまったか。まぁマッスルメモリーですぐに元に戻る罠。
843_:03/08/11 08:42
844_:03/08/11 08:45
845アスリート名無しさん:03/08/11 08:50
ああああありがとうございます。確かにプロテインけちって飲まなかったのはよくなかったですね。
グルタミンは買ったこともないです。サプリに金つぎ込むときりがないので、プロテインとマルチビタミン
のみです。ほとんどの食事がインスタント麺だったしな。それまでは結構よく仕上がってたのに。
はあああ。久々にサーキットトレやって気合を入れようかな。この夏を生かしてバルクアップじゃい。
ありがとう皆さん。
846アスリート名無しさん:03/08/11 08:54
肉体改造前の食事 朝、なし 昼、みそラーメン 餃子 間食、ジュース チョコ 夜、牛丼特盛 卵 間食、ハンバーガー ポテト 今考えると恐ろしい。非常に恐ろしい《《(;゜Д゜)》》 ガクガクブルブル
847アスリート名無しさん:03/08/11 09:15
今の食事。間食はプロテイン+状況に応じてカーボ、グルタミン、黒酢、フルーツ。朝、焼き魚、もずく、納豆、玄米、キムチ、サラダ、味噌汁、マルチビタミンミネラル。昼、鶏胸肉、ブロッコリー、玄米、キムチ、豆腐。夜、赤身刺身、卵白、油なし野菜炒め、トマト丸かじり。
>>847
Wさんか?
あんた素質ねえよ
849アスリート名無しさん:03/08/11 10:48
↑ぜんぜん違うよ。誰と間違えてんの?
>>847
そのメニューじゃ痩せるけど筋肥大せん罠。。。
力出る?
851アスリート名無しさん:03/08/11 11:00
Wさんと間違えたんだよ!
読めばわかるだろハゲ
Wさんはな、トレ歴が長いクセに非常にしょぼい体で
偉そうにウエイトトレのウンチクを語る、隠れ2ちゃんねらー
名無しでマッチョを気取って、スポーツ板で素人に指南してるらしい。
うちのゼミじゃ有名人
853アスリート名無しさん:03/08/11 11:49
>850 筋肥大してますよバッチリ!!絶好調!!>851 間違えた奴の態度かそれが!ハゲ!
854アスリート名無しさん:03/08/11 11:52
あんまり良い質問じゃないけどバルクアップに最低限必要なカーボの量を出す方法
ってないかな?やっぱり四の五の言わずに入るだけ詰め込むべきなんだろうけど。
855アスリート名無しさん:03/08/11 11:54
誤魔化すのに必死だな(w
お前本当はWだろ
こんなところにカキコしてる暇があったらはやくベンチ80挙げてみろよ(w
お前の食事メニューは何度も聞かされてるからバレバレなんだよ
856アスリート名無しさん:03/08/11 12:00
すんません。。カーボってなんですの?なんかの略語ですの?
857アスリート名無しさん:03/08/11 12:00
よくいるよなぁ。ろくな体でもねぇのに、理論ばかりやけにマニアックな奴。基本トレを全集中力で毎回継続できる能力を身につけてる人は、言葉の前に肉体のすさまじさがすべてを物語る。ダラダラくっちゃっべってねぇで、体動かせ!飯食え!ぐっすり眠れ!
>>854
そうだろな。カロリー気にしてたら筋肉付かんし。
自分は煮ただけのパスタを大量に食べてた。
>>857
トップビルダーの人達は、サプリやメニューに詳しくやたら拘る人に良い顔をしませんね。
理屈で語る前に、まず体を動かせと。
860アスリート名無しさん:03/08/11 12:38
筋肉痛になりやすいからだとなりにくい体どちらの方が理想的
というか素質があると言える?
それとも関係ない?
861アスリート名無しさん:03/08/11 12:47
究極は筋肉痛になりにくい方がやっぱ素質あるんじゃない?たくさんトレできるし。まぁなりにくい大半は追い込んでないだけ。素質より努力が大切だと思うが。俺は大概、四日は筋肉痛とれないね。
862アスリート名無しさん:03/08/11 12:54
>>861
いや実はね
漏れは始めて以来殆ど筋肉痛になら無くて追い込み方が足りないのかと思いメニューを下記のようにしたわけ
ベンチプレス5RM×3 
ナローベンチプレス8RM×3
  ↓
ベンチプレス5RM×6 
ナローベンチプレス7RM×2
リバースプッシュアップ5RM×2
バーベルフレンチプレス5RM×1
ダンベルフレンチプレス5RM×2

フォームも正規の物でストリクトフルレンジで行っているのですがまだ筋肉痛がないです・・
863アスリート名無しさん:03/08/11 12:56
>>862
筋肉痛になるにはトレ終わったらすぐエアコンに冷たい風に
あたれば筋肉痛になれるよ。
俺はどう頑張っても筋肉痛にならないけど、筋肉をトレ後に
冷やすとすぐ筋肉痛が起きてくれる。
筋肉痛があるほうが理想的ではある。
筋肉痛が全然無くても伸びてるのなら無問題だが。
865アスリート名無しさん:03/08/11 12:58
866アスリート名無しさん:03/08/11 12:59
>>863
それはあまりカラダに良くない
867アスリート名無しさん:03/08/11 13:04
>>862
全部10RMの重量にしてみ
868アスリート名無しさん:03/08/11 13:07
>>866
言いたい事は、体が冷える格好でやらなければ
筋肉痛はおきにくいといいたいんだが。。。
869アスリート名無しさん:03/08/11 13:09
>>862 毎回、使用重量かレップスが伸びてれば筋肉痛は関係ない。
870862:03/08/11 13:11
>>869
それを聞いてほっとしますた
精進します
871アスリート名無しさん:03/08/11 13:15
俺はトレ始めたばかりのときは背中がほとんど筋肉痛にならなくて悩んだ。でも最近は毎回背中上部から広背筋の下部までバリバリ筋肉痛。見た目もどんどん変わってきて最高に気分がイイ(・∀・)/筋肉痛たまらんぶぁい!
872アスリート名無しさん:03/08/11 13:19
>>869 もしかしてすごい素質あるかもよ!毎日ベンチやって伸びちゃうチャンピョンもいるんだし。俺なんかあまりに追い込んだら週1ペースになっちゃうからな(>_<)
873アスリート名無しさん:03/08/11 13:20
>>862
参考意見として聞いてください
おれも胸に限って筋肉痛が出にくいのです。
ベンプレ、フライだけだとどうもね。
例えセット数増やしてもrep数増やしても、最後のセットでバンプさせるために
低負荷高repやっても変わらない。
種目を増やしてもとくに変わらず。
確かに使用重量も少しずつ伸びるし見た目の筋量も変化はある。
だが、気になる。

それで思い切ってベンプレ→ダンベルプレスやインクラインプレスへの
種目替えをしてみた。
これが筋肉痛バッチリ。
rep中から大胸筋のきしむ感覚まで戻ってきた。
それで刺激が少なくなってきたらまたベンプレすると刺激が継続される。

ちなみにここ3ヶ月、まともなベンプレしてません。
>>868
だったら最初からそう言えばよかろう
アドバイスをするのに、遠まわしな表現に何の意味があろうか
トレ間もない超初心者が 素質やら伸び悩みやらで
あれこれ騒いでる様子は滑稽ですね
ここがジムだったら失笑買いますね
876アスリート名無しさん:03/08/11 13:27
>>873 ダンベルプレスって一人でやるときスタートポジションにもってくまでやレップス終えてからが大変じゃない?やっぱ慣れですか?
877アスリート名無しさん:03/08/11 13:27

ヤナ奴
878アスリート名無しさん:03/08/11 13:30
>>875 たぶんろくな体じゃねえな。ださっ
879アスリート名無しさん:03/08/11 13:32
>>876
スタートポジションへ持っていくのや元に戻すのが大変ってことは
そこまでの全身の筋力が無いってことです
1人の場合なら見栄を張らずに無理なくポジションへもっていける程度の重量でプレスしましょう
準備段階で体を壊したら元も子もありません
880アスリート名無しさん:03/08/11 13:34
↑ダンベルプレスどれくらいの重さでやってますか?
私は片方27.5kgのダンベルでプレスしています。
立って両手にダンベルを持ち、アームカールした位置まで挙げます。
そのままベンチに腰かけ、太腿の上にダンベルを縦に置きます。
そして静かに後ろへ倒れ、プレスをします。
終わる時は、最後にダンベルを上げたときに降ろす位置を太腿付近にして
そのままの勢いで上体も起こします。
882アスリート名無しさん:03/08/11 13:41
>>875
トレ初心者だからこそだろうが
お前だってトレしはじめた時はいろいろ考えただろうに
883873:03/08/11 14:46
>>876
ダンベルプレスは片方24`です。
>>881さんの言ってるようにベンチに座り股の上に揃え、そのまま後ろにゴロン。

終わった時はそのまま床に放ってます。
ジムなのでモーマンタイ
884アスリート名無しさん:03/08/11 15:00
背筋力とデットリフトは同じ数字なの?
885アスリート名無しさん:03/08/11 15:03
デッドリフトの1、5倍から2倍の数値になると言う話を聞いたことがある
886アスリート名無しさん:03/08/11 15:03
>>884
俺もその疑問に同意。
俺はデッドリフトが140kgだから、背筋力140だと考えてるんですけど。
887アスリート名無しさん:03/08/11 15:09
デッドと背筋の違いはフリーベンチとマシンベンチの違いに似てる気がする。
おいこそが888げとー
889アスリート名無しさん:03/08/11 16:06
俺デット゛は60だけど
しょぼすぎかな
890アスリート名無しさん:03/08/11 16:11
デッドMAXが60kgなら一般人以下じゃねーの。
891アスリート名無しさん:03/08/11 16:26
中田が筋トレやりまくってへたくそになったのは有名な話。
昔のようなテクニックやパス精度がなくなった。
筋肉つけるとその分技術力が低下するんだよ。
ケガもしやすくなる。
中田はパルマなんかに居るから下手糞になったんだよ
893アスリート名無しさん:03/08/11 16:29
シーテッドダンベルショルダープレスのとき、どうやってスタートポジションに持っていってる?
なんか30kg過ぎたあたりから、とてつもなくきついんですが。。。
894アスリート名無しさん:03/08/11 16:30
>>891
マルチすんな、基地外。大体つきすぎるほどついてねえだろうが!

895アスリート名無しさん:03/08/11 16:32
>>893
ベンチ150kgスレとかで聞けば?
896アスリート名無しさん:03/08/11 16:34
>>895
そうするよ。
897アスリート名無しさん:03/08/11 18:26
ベンチ137.5で5回出来るんですが、今日127.5で8回やろうとしたら
7回しか出来なかった。
8回2セットは出来ると思ったのに・・・鬱だ・・・・
898アスリート名無しさん:03/08/11 18:39
あの、ジムに持っていく靴をどうしようか悩んでるのですが、なんでも
いいんでしょうか。 バスケットシューズとかでもいいんですかね、、、。
それとも、ハイカットのスニーカーってジムで使うには向きませんか?
ロウやミッドカットの方がいいのでしょうか、、、どなたかご教授ください。
899アスリート名無しさん:03/08/11 19:05
尻上げチートのベンチプレスで大胸筋に掛かる負荷は
チートなしに比べて何%ぐらいダウンするの?
10年程前、NBAとジョーダンが大流行した頃は
ジムではどいつもこいつもエアジョーダンかナイキのハイカットを履いていた
俺はバークレー派だったので、エアフォースマックスを履いていた(w
901アスリート名無しさん:03/08/11 19:25
オタ丸だしのマジックテープのスニーカーですが何か?
>>898
メーカーやシューズの種類や人にもよるが
ミッドカットはやめたほうがいい。
アキレス腱に引っ掛かって痛い。
903アスリート名無しさん:03/08/11 19:37
>>899 むしろアップする
904アスリート名無しさん:03/08/11 19:40
ボブサップの筋力トレーニング方法発覚!
負荷をつけずに何万回もその部分の筋トレをすることで、
柔らかく丈夫で持久力のある筋肉にすることができるそうだ。
905アスリート名無しさん:03/08/11 19:55
>>904
捏造すんなよw
あいつは普通にウェイトやってたぞ。薬も。
906アスリート名無しさん:03/08/11 20:00
>>898
漏れはリーボックのヒップホップブーツ履いてるぞ。なんら問題無い。
907アスリート名無しさん:03/08/11 20:00
>>905
サイボーグ魂見ろよ、ハゲ
908アスリート名無しさん:03/08/11 20:02
>>898
俺はアシックスのスニーカー。
自分が履きやすいなら何でもいい。
オイは鉄下駄ですたい。
910アスリート名無しさん:03/08/11 21:02
>>909
何処かで売っているの見たことあるぞ?
結構な値段だった気がする。
911アスリート名無しさん:03/08/11 21:22
912アスリート名無しさん:03/08/11 21:24
すごいパンプさせてるね
120点だなこりゃ
悪いが俺のほうがでかいな
914アスリート名無しさん:03/08/11 22:09
ドリフシューズですが何か?
915アスリート名無しさん:03/08/11 22:11
>>911
筋トレやってる香具師ってそういうの好きだな。
モーホー率高いっていうし・・・
916アスリート名無しさん:03/08/11 22:12
サイズは普通じゃん
917アスリート名無しさん:03/08/11 23:49
基本的な質問ですが、
皆さんはトレーニングを何処で行っていますか?
ダンベル買って自宅ですか?それともジムでしょうか?
これから始めるにあたって、市立体育館を考えているんですが、
変でしょうか?
918アスリート名無しさん:03/08/11 23:50
>>917
まずは自宅だね
919アスリート名無しさん:03/08/11 23:54
ベンチプレスなどでバーベルではなくダンベルを使う利点ってなんですか?
920アスリート名無しさん:03/08/11 23:54
>>917
まずはジムに行くことをお勧めする。
やる気になるよ。
オレは自宅だとつい怠けちゃうんでね。
ジム行くと、他にも頑張ってる奴がたくさんいるのでモチベーションを維持できる。

怠け者でなければ、自宅でもいいと思うけどね。
921917:03/08/11 23:55
>>918
自宅である程度のメニューをこなせるようになってからジムと云うのが良いのですか?
やっぱりダンベルからなんでしょうか?
922アスリート名無しさん:03/08/11 23:56
>>921
その通り
或る程度は自宅で始めてからが良いよ
923アスリート名無しさん:03/08/11 23:58
金があるならジムに行け。

924917:03/08/11 23:59
>>920

両方の考え方があるのですね。
ジムかー・・・。一ヶ月5800円で採暖室+マシン。
スイムをつけて6800円。

初心者で、ちょっと恥ずかしいけど・・・行ってみようかな。
ちなみに先日ちょこっとベンチやってみたら40sが5回ギリでした。
うーむ、ハズイ。
925アスリート名無しさん:03/08/12 00:02
>>924
俺も自宅から始めた方が良いと思う。

自宅だとサボっちゃう人はジムに行ってもそのうち
ストレッチコーナーで雑談2時間コースになりがちだから
どっちでも一緒な気もするしね。
926アスリート名無しさん:03/08/12 00:03
>>917
初心者なら、なおさらジムの方がイイと思う。
スポーツクラブ(フィットネス・ジム)は、良い気分転換にもなるよ。
エアロもできるし、ボディパンプもできるし、プールも風呂もあるし。
927917:03/08/12 00:11
うーむ、手近な所から始めてみようかナ。
もし8月一杯筋トレが続いたら、9月からジムに通うことにします。
みなさん、迅速なレスありがとうございます。

あ、ちなみにジョギングはここ2ヶ月程続いてるんですよ・・・。
体重はあんまり減らないけど、体脂肪率は減っていると思いまつ。
928アスリート名無しさん:03/08/12 00:48
>>919
可動範囲が大きい、スタビライザーへの刺激が大きい、
セフティがなくても氏ぬ心配をしなくていい。
>>383
トレーニングを休止するとまず神経系が低下するので筋力は落ちるが
筋量は1ヶ月ぐらい休んでもほとんど落ちない
>>423
ナロウベンチ
>>427
中2日で全身を一日で鍛える
932アスリート名無しさん:03/08/12 00:58
やっぱ負荷無し筋トレが一番
>>464
筋トレ→有酸素運動の順でやった方が体脂肪を燃焼しやすい
>>932
負荷なしってどんなトレーニングだよ(w
それを言うなら自重負荷じゃないのか?
>>727>>730
筋肉は部分的に付けることが出来る
>>747
持ち上げる時
>>767
上の二分割のメニューは良くできてるから
そのメニューをベースに背中に重点を置いたら
>>780>>783>>789
サイドレイズは特に肩甲骨を寄せない
僧帽筋への刺激が強いのは肩をすくめてしまっているから
>>860
筋肉痛とトレーニングの効果とはあまり関係がない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
943アスリート名無しさん:03/08/12 01:16
サイドレイズやって肩デカくなるか?
バックプレスやったほうが三角中部デカくならない?
944骸骨:03/08/12 01:20
手首を太くする方法ってありますか?
945アスリート名無しさん :03/08/12 01:40
ダンベル欲しいんだけどどこのダンベルが
おすすめでつか?
>>944
懸垂1000回
指懸垂100回
片手懸垂10回
のうちどれかやってみそ
947898:03/08/12 04:46
なるほど〜! どうもありがとうでした。 結構皆さん多種多様の靴はいてる
みたいですねw。 やはりミッドカットは引っかかって使いにくいですか、、、。
948アスリート名無しさん:03/08/12 11:55
筋力はつきやすく落ちやすいね
筋量は半年ぐらい怠けていても殆ど落ちなかった


それはそうとストレッチをするとかなり筋肉痛が軽減されるのですが
これは効果が薄くなったわけではないですよね?
私の場合筋トレの前 それぞれのセットの間 筋トレ後
例えば3セットのトレーニングをした場合全部で5回ストレッチをすることになります
949アスリート名無しさん:03/08/12 12:06
>>948
もちろん効果が薄くなるわけではない
俺も詳しいことは分からんがストレッチをすると筋肉痛や筋肉の疲労の原因となる物を
筋肉から運び出す働きがあるらしい
そのため超回復に当てる期間が短くなる為より効果的かつ短期間で筋肥大を見込める
またスポーツをする上でも柔軟な筋肉は大きな武器になる為ストレッチは続けるべき
950アスリート名無しさん:03/08/12 12:46
ストレッチって例えばどう言う事するの?
揉んだり叩いたりするのかな?
>>950
伸ばす
952アスリート名無しさん:03/08/12 13:15
ここに各部位別のストレッチ方法がある
http://f-kawaraban.cside.com/index/index12.htm
953アスリート名無しさん:03/08/12 13:16
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆ 夏休みは GETDVDで 満喫・満喫!   
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
954アスリート名無しさん:03/08/12 13:27
>>917
すぐに筋トレをヤメテしまわないための極意を伝授する

「3ヶ月でムキムキ」はあり得ない
「3年計画」を立てろ

以上、極意でつ



                     新宿2丁目「黒アゲハ」のラン
955アスリート名無しさん:03/08/12 13:49
3ヶ月なら、ムキム程度を目標とすべし
956アスリート名無しさん:03/08/12 13:55
筋トレのメニューを晒したスレがあったはずだが知らないか?
957アスリート名無しさん:03/08/12 13:58
>>956
dat落ちしとる
958アスリート名無しさん:03/08/12 14:11
デブじゃなくて前腕40cmは可能ですか?
ぜんぜん太くならないんだけど
959アスリート名無しさん:03/08/12 14:17
ん?954はオカマでつか?
たまにオカマのマッチョを見るが彼らは女になりたいはずなのに
なぜマッチョになったりするんですか?不思議です
960アスリート名無しさん:03/08/12 14:36
それがわたしたちの美学なんです

じゃぁ逆に質問します
マッチョは圧倒的多数の女性に嫌われているのに何故そこまで鍛え
誇示しようとするのですか?
美学なんです
その人、その人の
マッチョを美と思うもの
ヤクザを美とするもの
キレる事に美を感じ「おれキレると何するかわかんないから」と宣う糞ガキ然り


                          新宿2丁目「黒アゲハ」のラン

961アスリート名無しさん:03/08/12 14:38
筋トレの王道メニューってどんなのですか?
2日、3日、4日バージョンを教えてください。
962アスリート名無しさん:03/08/12 14:39
次スレスレタイ変えてもいい?
963アスリート名無しさん:03/08/12 14:51
>[[筋トレ基礎の基礎]
>筋肥大を主にする場合    → 10回を限度の負荷に調節して10回
>筋力向上を主にする場合   → 3〜5回を限度の負荷に調節して3〜5回
>筋持久力向上を主にする場合 → 30回を限界の負荷に調節して30回

ダイエットを目的にした筋トレはどれを実行すればいいのでしょうか?

964アスリート名無しさん:03/08/12 14:57
>>962
絶対駄目。特に「スッドレ」は
965アスリート名無しさん:03/08/12 14:58
>>960
貴重な意見ありがとうございました。
それにしても店の名前と自分の名前を2ちゃんで晒すとはお客探しですかな?
966アスリート名無しさん:03/08/12 14:59
小学校低学年の頃、俺をテーマにホームルームが開かれた

議題 「○○くんについて」
968967:03/08/12 15:49
俺のレスで見事に流れが止まったな。
969アスリート名無しさん:03/08/12 15:52


 × 流れが止まる 
 ○ 相手にしたくない
>>968お前がここでレスしなければもっと止まっていたものを。
971967:03/08/12 16:10
見たかお前ら
【雑談】 目指せ!格好いい身体!Part5 【初心者】
でも時を止めたぜ
世界制服も可能かも…
972967:03/08/12 16:15
世界制服はマジでこれで変換しやがった
決して受け狙いでは無いことを理解して欲しい。
俺はそんな下らない冗談は言わない男だ。
973アスリート名無しさん:03/08/12 16:23
974アスリート名無しさん:03/08/12 16:23








975アスリート名無しさん:03/08/12 16:24



















976アスリート名無しさん:03/08/12 16:38
1000げっと
977アスリート名無しさん:03/08/12 17:01
鍛えた背筋を見て見ようと思って鏡の前で思いっきり振り返ったら首筋痛めたよう。
978アスリート名無しさん:03/08/12 17:02
あはははは
979アスリート名無しさん:03/08/12 17:07
>>967
お前の話はどうでもいい。
980アスリート名無しさん:03/08/12 17:11
光の速さ以上の振り向きだったんだねw
981アスリート名無しさん:03/08/12 17:12
次スレの

★筋トレなんでも質問スッドレ★35セット目★

まだぁ?
982アスリート名無しさん:03/08/12 17:16
でも割と切実な問題な気がします。大胸筋はパッとみてわかるけど広背筋や起立筋て
よく見えない。正直背中の方が胸より大切なので。皆さんも背中みたいでしょ?
ハードなジムなら合わせ鏡を使って見れるかも知れないけど貧乏ホームトレーニー
にはハイスピードネックツイストアンドペインしかないですし。
983アスリート名無しさん:03/08/12 17:16












985アスリート名無しさん:03/08/12 17:28
ハイスピードで振り返ったところで見れるかっつーのw
禿げしくワロタヨ

そんな事よりお母さんの鏡台を使え
3枚の扉ガラスのやつ
いやという程背中が見れる

無ければ家具屋にでも行って見てこい
>>982
>ハイスピードネックツイストアンドペイン

仕事中なのに思わず笑っちまったじゃねーか
987アスリート名無しさん:03/08/12 17:56
以前は細めの女が好きだったんだが、最近体を鍛えてる女が好きになってきた。
マシンとかで鍛えてる女性って最近多いのかな?
腕とか肩を見て筋トレやってるのがわかる女性を良く見る。
ビルダーみたいなのは嫌だけど結構筋肉付いてるなあくらいの女は最高。
988 :03/08/12 18:24
>>987
俺はフィットネス系のケツが好きだぜ
もちろん引き締まったアブも大好物
990アスリート名無しさん:03/08/12 19:50
硬い体は嫌いです。ぷよぷよが一番。
991アスリート名無しさん:03/08/12 20:13
3
992アスリート名無しさん:03/08/12 20:13
うんこ
993アスリート名無しさん:03/08/12 20:13
うんこぶりぶり
994身長に頼らないフェアなアスリート ◆T8.rMF/DXo :03/08/12 20:14
人の能力を身長を無視して評価するお前らみたいなバカな素人が
多すぎるからはっきり教えてやろう。身長が高い奴が
どんなに高い能力を持っていてもその能力があるのは
身長が高いからだ。身長が低かったらもっと能力は下がる。
つまり、身長が高い奴は"身長のおかげ"だ。
身長が高い奴なんか身長のおかげでもっているようなもんだ。
すごくもなんともない。ただ卑怯なだけだ。
身長が低い人は身長に頼らずにスポーツをしている。
高い奴とはわけが違う。

これでバカなお前らにもわかっただろう。
高い身長をスポーツに生かすことがどれだけ反則か。
身長が高い奴がどれだけたいしたことないか。

身長が高い奴・・・身長のおかげ。身長に頼ってるだけ。能力−身長=実力

身長が低い人・・・能力=実力
995身長に頼らないフェアなアスリート ◆T8.rMF/DXo :03/08/12 20:14
人の能力を身長を無視して評価するお前らみたいなバカな素人が
多すぎるからはっきり教えてやろう。身長が高い奴が
どんなに高い能力を持っていてもその能力があるのは
身長が高いからだ。身長が低かったらもっと能力は下がる。
つまり、身長が高い奴は"身長のおかげ"だ。
身長が高い奴なんか身長のおかげでもっているようなもんだ。
すごくもなんともない。ただ卑怯なだけだ。
身長が低い人は身長に頼らずにスポーツをしている。
高い奴とはわけが違う。

これでバカなお前らにもわかっただろう。
高い身長をスポーツに生かすことがどれだけ反則か。
身長が高い奴がどれだけたいしたことないか。

身長が高い奴・・・身長のおかげ。身長に頼ってるだけ。能力−身長=実力

身長が低い人・・・能力=実力   
996アスリート名無しさん:03/08/12 20:14
うんこでません
997身長に頼らないフェアなアスリート ◆T8.rMF/DXo :03/08/12 20:14
人の能力を身長を無視して評価するお前らみたいなバカな素人が
多すぎるからはっきり教えてやろう。身長が高い奴が
どんなに高い能力を持っていてもその能力があるのは
身長が高いからだ。身長が低かったらもっと能力は下がる。
つまり、身長が高い奴は"身長のおかげ"だ。
身長が高い奴なんか身長のおかげでもっているようなもんだ。
すごくもなんともない。ただ卑怯なだけだ。
身長が低い人は身長に頼らずにスポーツをしている。
高い奴とはわけが違う。

これでバカなお前らにもわかっただろう。
高い身長をスポーツに生かすことがどれだけ反則か。
身長が高い奴がどれだけたいしたことないか。

身長が高い奴・・・身長のおかげ。身長に頼ってるだけ。能力−身長=実力

身長が低い人・・・能力=実力           
998身長に頼らないフェアなアスリート ◆T8.rMF/DXo :03/08/12 20:15
人の能力を身長を無視して評価するお前らみたいなバカな素人が
多すぎるからはっきり教えてやろう。身長が高い奴が
どんなに高い能力を持っていてもその能力があるのは
身長が高いからだ。身長が低かったらもっと能力は下がる。
つまり、身長が高い奴は"身長のおかげ"だ。
身長が高い奴なんか身長のおかげでもっているようなもんだ。
すごくもなんともない。ただ卑怯なだけだ。
身長が低い人は身長に頼らずにスポーツをしている。
高い奴とはわけが違う。

これでバカなお前らにもわかっただろう。
高い身長をスポーツに生かすことがどれだけ反則か。
身長が高い奴がどれだけたいしたことないか。

身長が高い奴・・・身長のおかげ。身長に頼ってるだけ。能力−身長=実力

身長が低い人・・・能力=実力                     
9991:03/08/12 20:15
1000
1000身長に頼らないフェアなアスリート ◆T8.rMF/DXo :03/08/12 20:15
人の能力を身長を無視して評価するお前らみたいなバカな素人が
多すぎるからはっきり教えてやろう。身長が高い奴が
どんなに高い能力を持っていてもその能力があるのは
身長が高いからだ。身長が低かったらもっと能力は下がる。
つまり、身長が高い奴は"身長のおかげ"だ。
身長が高い奴なんか身長のおかげでもっているようなもんだ。
すごくもなんともない。ただ卑怯なだけだ。
身長が低い人は身長に頼らずにスポーツをしている。
高い奴とはわけが違う。

これでバカなお前らにもわかっただろう。
高い身長をスポーツに生かすことがどれだけ反則か。
身長が高い奴がどれだけたいしたことないか。

身長が高い奴・・・身長のおかげ。身長に頼ってるだけ。能力−身長=実力

身長が低い人・・・能力=実力                        
                                  
                       
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。