テニスが上手くなりたい 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん
テニスの上達を目指す人が書き込むスレです。

詳細は>>2-10
2アスリート名無しさん:03/06/16 18:28
★注意!★

 ・このスレはマターリスレです。煽り・荒らしは完全無視で対応しましょう。
  荒らしをかまうあなたも荒らしです。放置厳守。

 ・あなたの質問は既出かもしれません。質問する前に全レスを確認しましょう。

 ・質問に答えてくれた人には必ずお礼をしましょう!

 ・質問者する人は聞きたいことだけを書くのじゃなくってテニス歴、性別、年齢、
  グリップ等を書き込むと親切なレスがもらえる傾向があります。
  但し質問の内容によっては保障の限りではありません。細かいアドバイスを
  もらいたいときは以下のテンプレートを利用してみてください。

【 テニス歴 】
【 年齢・性別(任意) 】
【 利き腕・グリップ 】
【 片手/両手 】
【 質問内容 】
3アスリート名無しさん:03/06/16 18:28
4アスリート名無しさん:03/06/16 18:29
関連スレ
テニス用品(ラケット・ストリング・その他)総合6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044962433/l50
【ATP】男子プロテニスツアー総合スレッド6【ファン】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1055517129/
【WTA】女子プロテニスツアー総合スレッド【ファン】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1055601306/l50
【大学】テニスサークル総合スレ【同好会】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1036576793/l50
テニスのメーカーなら何処がいい?      
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031484868/
【日本女子テニス】をホンキで考える会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1034523801/

選手個別スレ
【2】サンプラスを最後まで応援するスレ【2】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044939545/l50
【フランス】(2)セバスチャン・グロージャン【テニス】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1054050547/
【アメリカ】アンディ・ロディック【テニス】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1043400414/
【From Slovakia】Daniela Hantuchova【with Love】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1034501366/
【アンナ】ロシアの女子テニス選手スレッド【デメンティエワ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1043155880/
女子テニスのジャスティン・エナの画像 3枚目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1038675194/
集えドキッチファン 2003年もドキたん祭り part.4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1039941688/
5アスリート名無しさん:03/06/16 18:34
誘導貼らない方が良かったような気がしないこともないでもない
6アスリート名無しさん:03/06/16 18:42

しかし誘導はしない方がよかったな
7アスリート名無しさん:03/06/16 18:54
すいません、軟式の選手なんですけど質問させてください。
サーブの時に打点を高くするコツってあるでしょうか?

今まで厚めのグリップに慣れてしまってて、薄目のコンチネンタルに直そうとしてるんですが、
薄いグリップで回内?を意識すると、どうも打点が低くなる感じがしてます。

ソフトテニススレで聞け!って言われてしまうかもしれませんが、
サーブに関してはボールが違うだけで硬式と打ち方は変わらないと思うし、
硬式テニスの方がサーブの理論とかも進んでると思ったので
こちらで質問させていただきました。

何かアドバイス頂けたら助かります。

('A`)
8アスリート名無しさん:03/06/16 19:11
>>1

>>7
普通にソフトスレで聞いた方がいいと思うw
9元軟庭:03/06/16 19:41
>>7
>サーブに関してはボールが違うだけで硬式と打ち方は変わらないと思うし、
スマン、結構違うんだ。。。体の使い方は横向きを残すなどかなり違う。何れにせよ
俺らが教える打ち方ではボールがUFO化してしまう可能性が高いw。

>硬式テニスの方がサーブの理論とかも進んでると思ったので
その言葉、軟式への宣戦布告と判断する!ていうかあっちは無茶苦茶
研究してる熱い人たちが揃ってるじゃないですか。悲しい事言わないでよぉ(;∀;)

ぶっちゃけこっちにはアドバイス出来る人が居ないのであっちでコンチで
サーブ打ってる人探した方が早いし的確なアドバイスもらえるよ〜。
10アスリート名無しさん:03/06/16 20:05
>>7
硬式の技術に限れば、打点は低いほうが力が入るので、
打点は若干低くなります。
それでなくても、回内に慣れていない人は、力が入りにくい人が
多いので打点はもっと低くなります。
これは回内に慣れるしかありません。
詳しくは今月のテニスジャーナルをどうぞ。
11自慰@恋愛中:03/06/16 20:39
>>7
俺はいつも逆に上のほうで叩いてしまうが、なんか上の方で叩いたらいいこと、とかあるん?
俺の場合フライになって、飛びすぎたり、風に流されやすいと思うねん…

>>1
お疲れ様です。
12:03/06/16 21:36
>>9
軟式には厚いグリップでサーブ打つ人が多い面もあるので、一般的なフォームは
違う面もあるとは思いますけど、上のレベルになるとコンチネンタルの人が多いですし、
理論的に考えて理想のフォームはそこまで変わらないのではないかと思います。
(もちろん回転の量などの違いはあると思いますが)

というか、かなりうまい人に、「サーブは硬式を研究しろ」って言われたものでこっちで質問しました。

軟式は全部ウエスタンって思われがちかもしれませんが(というか、一般的にはじめはそう教えられますが)、
強い選手だとボレーも少し硬式っぽく持ち替えてたり、フォアハンドをウエスタンより薄いグリップで打つ人も多いです。
あと、サーブとスマッシュは薄いグリップの人がほとんどです。
硬式テニスも最近は厚めのフォアハンドが増えてきたと聞いた事がありますが、
硬式のいいところ、軟式のいいところがお互い活かされてきてるのでは?と勝手に思っております。

>横向きを残すなど
実は、ちょうどこの部分に苦戦してるところでした。
横向きを残すとうまく体が伸びないような感じがして、打点が下がっちゃってるんです。
あと、横向きで打つと打った後に体がうまく回転出来なくて困っています。
うまく体が回れば打点も高くなると思うんですけど・・・

>>10
どうもありがとうございます!
立ち読みしてみます!!

>>7
上で叩くとバウンドした後の伸びが違いますよ。
まぁ自分の場合は威力とかより、フラットサーブの確率を上げたいだけなんですけどね。
13アスリート名無しさん:03/06/16 22:23
>>1
自慰
14アスリート名無しさん:03/06/16 22:52
片手バックで打つときなんかグリップが滑ってしまう。
握力は70超えてるのに。
握り方が分かるHP教えて。
15アスリート名無しさん:03/06/16 23:24
>>14
ここに色々出てるよ(・∀・)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zt8s-oon/bdm/grip.htm
16アスリート名無しさん:03/06/16 23:27
17アスリート名無しさん:03/06/16 23:29
やっぱりここが(・∀・)イイ!!
ttp://ttn.yyr.co.jp/hiro/MyTheory/GripHosugi.html
189:03/06/17 00:04
>>7
基本的にはスレ違いなのでソフトテニススレか新スレでやる方が
有意義だと思います。あなたの書き込みであっちを見た人も多いでしょう。
台湾の王(女子)は硬式>軟式で好成績を残してますが男子はどうなのかな。
(´ー`)。o(2年振りに軟庭番組見てみるか…)

「横向きを残す」とはいうものの開くのが早い選手も昔から居ます。
あまり意識し過ぎるのもよくありません。
自分は壁or防球ネットに背をつけてスイングする事で矯正させられました。
打点の高さに関しては体・腕・手首の使い方が確立してから考えるべき
だと思います。そうすると(硬式の場合)ほとんど一意に決まりますので。

と、言うか。あなた軟庭のスレにも書いてる人の様ですが、
質問する時はせめて前スレのチェックぐらいはして欲しかったな…と釘ブスリ。
19アスリート名無しさん:03/06/17 00:08
>>15-17
まりがとう
20アスリート名無しさん:03/06/17 00:23
>>19
つっこんでくれないのか(´・ω・`)ショボーン
217・12:03/06/17 00:36
>>9・18
どうもありがとうございます。
あまり打点やサーブの威力を意識しないで、回内や薄いグリップに
もうすこし慣れるようにしていこうかと思いました。

あと、軟式スレはたまに見てますけど、書いてはいませんよ。
このスレッドで7番だったので12で返信をするときに7と入れたのですが、
むこうのスレッドにも7番の方がいたので間違われたのかと思います。

過去ログや前スレは軽く目を通した感じだったのですが、
参考になることもあるかもしれないのでまた読み直してみようかと思います。
22自慰@恋愛中:03/06/17 00:53
軟式スレとかあるのかー!!
誰か、優しい人が居たら誘導してくらさい。
23アスリート名無しさん:03/06/17 02:00
24:03/06/17 02:21
関西ネット大学の学長の池田と申します。少しだけ宣伝させて下さい!
関西ネット大学とは学生・社会人問わず、みんなの為のコミュニケーションサイトです。本校には本部キャンパス、
サークルキャンパス、ミュージックキャンパスなど、各テーマに分かれたキャンパスがあり、それぞれは以下のように
なっています。

本部キャンパス・・・みんなの交流を目的としたキャンパス。出会いを求めるのも良し、世間話をするのも良し、なんでも
ありのキャンパスです。 また、就職課ではアルバイトやインターンシップ、就職情報提供もします。

サークルキャンパス・・・主に、関西圏の大学などのサークル・愛好会の交流を目的としたキャンパス。 登録すれば、
スポーツ系・文化系を問わず、各サークルの詳細情報をのせた部室が持てます。さらに交流試合の募集やメンバー募集、
イベント・試合開催告知室などがあります。

ミュージックキャンパス・・・主に、関西圏を活動拠点としたバンドグループやソロアーティスト達の交流を目的とした
キャンパス。 登録すれば自分達のPRや詳細情報を掲載した個室が持てます。さらに、メンバー募集室や
ライブ開催告知室、ライブハウスがあります。 ライブハウスでは自分達の曲をインターネット上で公開できます(別途登録必要)。

まだ5月に出来たばかりのサイトで、サービスも充実していませんが、今後頑張ってサービスを提供していきたいと思いますので、
よろしくお願い致します。あと、7月頃からはホームページを持っていないサークルやバンドグループの為に簡単なホームページ
制作の代行もする予定ですので、ご利用下さい。(無料になる予定です。)
サーブやストロークは正しい打点、体重移動、膝を曲げること、
振り切ること、体のひねりに注意すれば
腕の筋力が無かったり、スイングスピードが遅くても速い球や深い球を
打てますか?
26アスリート名無しさん:03/06/17 03:18
>>25
愚問、よってスルーします
>>25
一般レベルなら可能かと。もちろん限界があるけど。
28アスリート名無しさん:03/06/17 05:20
>>25
深い球は確実に打てる。しかし、スイングスピードが遅いのであれば
速い球を打つのは難しいですね。
ただ、スイングスピードが遅いからといって、
試合に勝てないということはなく、しっかりと深い球を送って
組み立てを考えれば、奥の深い面白いテニスが出来ると思います。
29自慰@恋愛中:03/06/17 07:06
>>23
サンクス。
君はいいプレイヤーになれるぜぃ
今日は昼から先輩とデーツだったりします。
30アスリート名無しさん:03/06/17 11:25
>>25

>サーブやストロークは正しい打点、体重移動、膝を曲げること、
>振り切ること、体のひねりに注意すれば
>腕の筋力が無かったり、スイングスピードが遅くても速い球や深い球を
>打てますか?

じゃなくて、

サーブやストロークは正しい打点、体重移動、膝を曲げること、
振り切ること、体のひねりに注意すれば、
腕の筋力がなくても、スイングスピードが上げられて、
速い球や深い球を打てますか?

なら、そのとおり。

スイングスピードが遅いのに速い球を打つのは無理。
31アスリート名無しさん:03/06/17 14:21
この前始めたばかりの、中年初心者(男)です。
初級クラスのレッスンだと、フラット系の打ち方しか教えてくれません。
自分では、ウェスタンでスピンの方がずっと打ちやすいので、メインショットをそうしたいのですが、指導する側からすれば、初心者はまずはフラット系からなのでしょうか?
コーチは、バックスウィングはそのまま後ろにひくように指導しますが、自分の場合、ループスウィングでないとしっくりスウィングできません。
32アスリート名無しさん:03/06/17 21:26
>>31

そういう型にはめるスクールは本当は辞めたほうがいいと思う。

とはいえ、実際に打つの見てないんでわからん。もしかしたら、ウエスタンで
スピンなんて、とんでもねー!ってレベルかも知れんし。

近くに他のスクールがあるなら、体験レッスンを受けてみて、比較してみたら
どう?
>>31

同上。見ないとわかんない。

 ひょっとしたら、ループがとんでもなく大きいのかもしれないし。

>バックスウィングはそのまま後ろにひくように指導

 ただ、これはサーブのリターンとか、短時間で返球するショットに
役立つから、覚えて置いてソンはない。

 初心者なら、自分の打ち方はこう!と決めずに、いろんなショット&打ち方に
トライしてほしいっす。目指せ、オールラウンダーということで。
>そういう型にはめるスクールは本当は辞めたほうがいいと思う。

スクールそのものが悪いとは一概には言えないと思う。
初中級クラスを受け持つのはヘッドコーチ級のうまいコーチじゃなくて
下っ端のコーチのことが多いし、アシスタントで入るバイトのコーチも
あんまりうまくない学生のことが多いから。初心者への指導の仕方が
いまいち徹底できていないという観点からはスクールがダメだとも言えるが。
何にしても、コーチの指導ってのは個人差があるからねぇ。どんなに
教え上手のコーチがいたとしても、相性があわなければいいとは感じない。
35アスリート名無しさん:03/06/18 00:28
>>34
そうですね。いまテニススクールにいいコーチは少ないそうです。
テニス雑誌に求人広告
36アスリート名無しさん:03/06/18 00:40
すみません上の書き込み勝手に書き込まれてしまいました。
続きを書きますと、テニス雑誌にコーチ募集の求人広告は
増えているそうです。
僕の友達も学生時代に何人かコーチのバイトやっていましたが、
そんなに熱心ではなく、適当にちょっと一緒に打ってあげれば喜ぶようなことを
言ってました。
そんなコーチばかりではないですが、
あんまりコーチを絶対しせずに、気に入らなければ、他のコーチ、
スクールで教わったほうがいいと思います。
疑いながらやるのはつまらないし、
一番テニスの上達の妨げになると思います。
頑張ってください。

37アスリート名無しさん:03/06/18 00:40
俺もスクール通っているけど今のクラスのコーチはイマイチだなー
言ってることは正しいんだろうけど、アドバイス全てが安全策って
感じで、こっちとしては全然ストレス解消にならない。たまには
ハードヒットだってしたいんだよ!ってときどき思うことがある。
前スレで登場してくれていた例の人にコーチしてもらいたいもんだ。
>>37
人のせいばっかにして
文句言えるほどうまいのか?
39自慰@失恋:03/06/18 09:52
グハッグハッグハッ

>>37
例の人って俺か?
40アスリート名無しさん:03/06/18 10:43
スクールのコーチもいろいろ居るからね。
殆どが個人任せのコーチングみたいだし。
いい言い方すれば「オリジナリティ」だけど。w

中級クラスになると発破かけていく体育会系コーチ、
それでもあくまでもソフトなコーチ等等。

だが、どのコーチも生徒に負けるわけには行かないので、
いいショットを決められると結構本気モードで大人気ない(?)
展開をする場合有り。あ、もちろんそれも勝つための「テニス」
なんだけど。

相性も多分にあるので、あれこれコーチも変えてみて
自分に合う人がいいと思う。
所詮プロになるわけじゃなし。(目指していたらゴメン)
前向きにテニスできる様なテンションを保てればいいと思うし。
41アスリート名無しさん:03/06/18 12:58
マタ-リのスレだと思っていたら、凄くたくさんの早いレスを頂いて、驚きました。
ありがとうございます。
まあ、40過ぎから始めたわけですので楽しく、納得がいく形で、できれば良いのです。
小学校に通っている自分の子供が、テニスの王子様の影響でやり始めて、それならばお父さんも・・・と始めました。
子供の方は、完全にウェスタンでスピンの指導なんですよね。
普通に考えたら、初めて一ヶ月の初心者がフォアもバックもトップスピンなんて、まともに出来ているわけが無いですよね。
明日またレッスンがあるので、少しやりたいようにやってみます。
もしかしたらコーチに見放されるかもしれないけど。
42あぼーん:03/06/18 13:23
あぼーん
43アスリート名無しさん:03/06/18 15:56
>>38
>文句言えるほどうまいのか?
うまくなるためにスクールに通うわけで。その考え方は勘違いも甚だしい。
44アスリート名無しさん:03/06/18 16:02
>>31&41さん

学生時代は何かスポーツされてたのですか?(球技とか)
運動神経がいいほうですか?

上記の様な方であれば、結構飲み込みが早く
余裕で動いてますね。まじで。
身体が反応するって感じで。ボールに追いついてますね。
でも、そうじゃないとやっぱり「基本」に忠実に教えられる事に
ある程度は素直な方がいいかと。w
>>43
くだらない理想で
勘違いテニスをしているよりましでしょうな
>45のレスの意味がわからないのは私だけでしょうか
47アスリート名無しさん:03/06/18 17:16
>>46のレスの意味が分かりません
48アスリート名無しさん:03/06/18 18:42
ごめん俺も>>45の人がいってることの意味がようわからん。
どこから理想とか勘違いとかってでてきたん?
49アスリート名無しさん:03/06/18 19:31
あのーこのスレって質問禁止ですか?
>>49
このスレに女性が来れなくなるのでどっか行ってください。
>>50
w
52アスリート名無しさん:03/06/18 19:36
>>49
2見て書けヘボ助。
53アスリート名無しさん:03/06/18 19:38
>>49
2見て書けコロ助。 
54アスリート名無しさん:03/06/18 19:39
>>49
2見て書けエロ助。  
5549:03/06/18 20:14
スマン、また今度くるわ。
56アスリート名無しさん:03/06/18 20:17
>>55
2見てから来い。
5733:03/06/18 20:17
>>41

 まあ、それぐらいならコーチは見放したりしないよ。
「教えてもできない人だなぁ」と勘違いするくらい。

 楽しむ方にウェイト置いてるなら、それでいいんじゃないで
しょうか。子どもは習熟が早いんで、勝負するのはちと難かも。
58アスリート名無しさん:03/06/18 20:49
おまえらのへっぽこペニスには負けん!
59アスリート名無しさん:03/06/18 20:58
ココ見てると本当参考になる
60 ◆6s3iphaLgg :03/06/18 21:37
>>31さん
テニススクール側として安全管理に非常に重きをおいているところも
ありますので、なるべく怪我をさせないように、特に日頃あまり運動を
なさらない中高年層の方にはトップスピン系のショットよりも、フラット
スライス系のショットを初心者の方には指導していく場合があります。
皆さんがおっしゃるようにコーチの人の問題かもしれませんが、一概には
言い切れないかもしれませんね。

どんなプレーをするかは個人の自由だと思いますが、順序をふまえて
いろいろなショットを習得するのも上達の近道であることは確かです。

>>31さん、ぜひ一度コーチに率直な気持ちを伝えてみてください。
「自分はこのグリップで打つ方がしっくりくるし、やってて楽しい」と。
その上でコーチに意見を聞いてもらえなければ、別のクラスに移っても
いいと思いますよー。
61アスリート名無しさん:03/06/18 22:00
>>31
全くのフラットショットなんて存在しないんだから
用は今よりももっと回転の量を増やしたいってことでしょ!?
初めて1ヶ月てことはそんなにうまくないような気がするんだけど
それで回転の量を多くしていいショットなんて打てるかなぁ。
スピンだけの弱弱しいショットになっちゃう感があるんだけど
62アスリート名無しさん:03/06/18 22:07
>>60
フラットは怪我をしにくいというのはどういう理論なんですか?
63アスリート名無しさん:03/06/18 22:12
自分も聞きたいわその理論
64アスリート名無しさん:03/06/18 22:20
マジな話。
中学テニスならロブでどこまでも通用する。
ただし気合いがないやつにはおすすめしない。
65アスリート名無しさん:03/06/18 22:20
うがあ
66アスリート名無しさん:03/06/18 22:30
>>64
人生まだまだ
67アスリート名無しさん:03/06/18 22:38
マジな話。
入るかわからないサーブなら
アンダーサーブのほうが絶対イイ。
高校テニスでもアンダーで県大会出場はできる
68アスリート名無しさん:03/06/18 23:28
>>67
アンダースコート脱がす方法教えれ
そのアンダーについてリターンで簡単に返されない
ようにスピードがあるアンダーを打ちたいのだが俺は腰を落とし、
ボールを低いところでセットしてそこからトップスピン
のように打ってる。けどそうするとアンダーだとバレバレ
なんだが他にスピードがあるアンダーのフォームはあります?
 あとカットサーブはスピードは出せないもんなの?
アンダーでスピード求めるのが間違えてる気もしないでもないが
基本的に意表を突いたタイミングで打つ事で相手を崩す物だろ
71スマイルα:03/06/18 23:54
72アスリート名無しさん:03/06/19 00:09
【 テニス歴 】4年
【 年齢・性別(任意) 】26 男
【 利き腕・グリップ 】左
【 片手/両手 】片手
【 質問内容 】今までキックサーブを得意としてたため、左利きも助けてサーブが入ればリターンがほとんど返ってこず、ファーストボレーを必要としない、もしくは上から叩いて終わりってパターンがほとんどだったのです。
しかし上級者と対戦した際ライジングで叩かれまくりそのときファーストボレーがフレームショット、もしくはネットまで届かず、ぼろ負けでした。
ファーストボレー時(肩より下のボレー)のコツ、練習法などありましたらご教授お願いします。
73アスリート名無しさん:03/06/19 00:17
>>72
基本だけど
サーブ打ってから自分が少し余裕持てるくらいのとこまでダッシュして
そこでしっかり止まってスプリットステップしないとボレーは上手く打てませんよ。
低めのボレーも基本だけど膝をしっかり曲げてラケットヘッドを絶対下げないで打つ。
基本は大事です。
レフティならキックよりもスライスの方が良くないか?
左のキックだと下手すりゃフォアの高い所から叩き込まれるし。
スライスならバックサイドに切れていくからかなり有効だと。
左なのにわざわざキック使う必要も無いかと。
トップスピン〜ドライブ系>フラット〜スライス系
ってことだろう、怪我しやすさ。
>>60氏が言ってるフラットスライスってのは、
むしろスライスよりだと説明してるように受け取ったが。
76 ◆6s3iphaLgg :03/06/19 03:44
>>62さん・>>63さん
フラット系の方が怪我をしにくい、っていうよりは、スピン系の打ち方は
肘に負担がかかりやすい、ということですね。・・・同じかな(笑)
ウェスタングリップでスピン系のボールを打とうとすると、必然的に
肘の内側に力(負荷)がかかります。この部分は普段の生活ではほとんど
使わない場所で、特別なトレーニングでもしない限り鍛えられません。
長いキャリアの中で徐々に無理な負荷のかからないようなスイングの
仕方はできてきますが、テニスを始めて間もない人(特に普段あまり
運動をしない人)がいきなり肘に負担をかけると故障の原因となりやすい、
ということです。

もちろん、フラットなショットを打っていれば全く怪我をしない、と
いうわけではありませんが、男性の方が不完全なスイング(フォーム)で
トップスピンを打とうとすると、怪我をしやすいのも事実です。

スイングに無駄な要素がまだ多く含まれている初〜中級レベルの人こそ、
スイング自体でスピンをかけようとせずに、体全体+体重移動+ボールの
描く軌道 でスピンをかけるようにした方が怪我も少なく、また、
技術的にも簡単になると思います。

>>75さん、すみません。フラット「、」スライスと書いたつもりが・・・(汗
77 ◆6s3iphaLgg :03/06/19 03:59
>>72さん
ファーストボレーのときに注意すべき基本的で大事なことは>>73さんの
レスのとおりですが、
>ラケットヘッドを絶対下げないで打つ
これはあまり意識しなくてもいいと思います。プロの連続写真を見ても、
また、テニスの理論的には間違ってはいないのですが・・・
1.サーブの時速は150±50km/hというスピード。
2.リターンもライジングでかなり早いタイミングで返ってくる。
3.スプリットステップをしてからボールと接触するまでの間の時間は
  ストロークよりもかなり短い。
このような状況下でボールをインパクトするときに、「ラケットヘッドを
下げないように〜〜〜」と頭で考えて腕に伝えるのは難しいですよね。
もちろん、練習の中で失敗したら「今のはちょっとヘッドを落としすぎて
しまっていたな。もう少し低い体勢を作ろう」と反省はすべきなのですが
実際のプレー中に考るべきは>>73さんの仰るとおり、スプリットステップで
一度とまる、膝を曲げて低い体勢を作る、の2点だと思います。

膝を曲げる、の「膝」は後ろ足を意識してください。前足の膝を曲げようと
すると、後ろ足が突っ張って体が前のめりになりがちです。後ろ足を曲げれば
自然に前足も曲がり、姿勢を保ったまま低い体勢を作ることができます。

<おすすめの練習方法>
1.きちんとスプリットステップを入れることを意識して、ボレーボレーする
2.ボレーボレーの距離をちょっと長くして、サービスラインよりちょっと
  後ろくらいの位置でボレーボレーする
3.サーブを打つマネをして4〜5歩前に出たところに、ローボレーになる
  ような球出しをしてもらって、ファーストボレーの感覚を養う
4.実際にサーブを打って、同様に球出しをしてもらう
5.サーブ対リターンで実戦練習
1〜5の反復練習がいいと思います。いきなり5に飛んでも効果は薄いと
思いますので、1stボレーの練習をするときは1番から順にやってみて
ください。意識的に練習すれば1stボレーは結構すぐに効果が出ますよ〜
78 ◆6s3iphaLgg :03/06/19 04:01
連続レスすみません。一番大事なことを書き忘れていました。
ラケットヘッドを下げる、の代わりに意識してほしいのは、
   「リラックスしてボレーする」
コレです。ガチガチのフォームではボレーは絶対うまくいきませんー
79アスリート名無しさん:03/06/19 05:23
>>68
(*´д`*)ハァハァ
80アスリート名無しさん:03/06/19 10:21
まだ初級なのでゲームを考える様なレベルではないのですが
ちょっと質問させて下さい。

サーブ→ファーストボレーの話が出ていますが・・・
サーブ後、4〜5歩出たところに・・・とありますが、
だいたいサービスライン位に、いう事でしょうか?

実際の所怖くて前に出られないのですが。w
8180:03/06/19 10:26
あと、もう一つ質問です。
私は左利きなのですが、ダブルスの時の立ち位置?が
今ひとつ解らず。w

右利きの人よりも若干ですが、
右側(後衛側)に居る時は自然に右よりになり、
左側(前衛側)に居る時は自然に真ん中よりになり、
にしています。バックが苦手という事もあるのですが、
右利きの人と組んだ場合、自分はどう気をつけるべき
なんだろう???と。

意識として、、、、の話なんですが、どなたか教えてください。
8280:03/06/19 10:53
ちなみに19歳です。
83アスリート名無しさん:03/06/19 11:43
>67
県大会なら可能かもしれないが都大会じゃ100%不可能な罠
8472:03/06/19 12:23
>>73>>77
早々にレスありがとうございます。そうですねフルパワーでサーブの後、ガチガチの体でさらに棒立ちでボールめがけて突っ込んでいました。>>75さんの練習法早速取り組んでみます。ひと筋の光が見えてきました。
>>74
スライスも、もちろん使います。キック8割スライス2割ぐらいで混ぜるとポイントがよく取れてたんです。自己満足なんですがキックサーブのこすりあげる感覚がキモチよくて。。。比率も検討してみます。
重ね重ねありがとうございました。
8580:03/06/19 13:02
82は違います。w
86アスリート名無しさん:03/06/19 19:22
>>83
今の都大会って
強い言える人はいないよ

むしろサイタマの方がレベル高い。
87アスリート名無しさん:03/06/19 19:23
強い言える人はいないよ→強いと言える選手
88アスリート名無しさん:03/06/19 19:47
両手バックなんですが、バックはよく打てているのですがフォアがガタガタ
です。。。膝や体の回し方、重心移動のしかたなどは、
バックと一緒でいいのですか?
89 ◆ExGQrDul2E :03/06/19 20:24
テンプレがコピペできないようなので・・・
右手を脱臼骨折してテニスでは左手に持ち替えました。
それで6ヶ月経ちましたが、いまだにフォアが苦手です。
スライスはかかるのですが、トップスピンをかけるとロブになってしまいます。
やはり鍛えまくるしかないのでしょうか。
ちなみにグリップはセミウエスタンです。
アドバイスお願いします。 
9083:03/06/19 20:25
>86
俺が言いたいのは東京都と埼玉県のどっちがレベルが高いかってことじゃなくて
地方の小さい県大会ならアンダー使っても決勝戦とかまでいけるかもしれんが
都大会くらいのレベルになると無理だってこと。誰も都と埼玉と、どっちの方が
レベルが高いかなんて聞いてない。
>>90
それはさすがに地方馬鹿にしすぎだろ(w
92アスリート名無しさん:03/06/19 21:58
つーかちょっと上位の大会になれば
アンダーなんか即座に反応されてドロップやらアングルやらで
簡単に決められる
93アスリート名無しさん:03/06/20 00:39
地方大会ってそんなこすいことせんでも普通に勝てる
94アスリート名無しさん:03/06/20 01:12
漏れも高校のときに地方のNO2でアンダーも使ってた香具師知ってるが、
えらい強かった。ファーストサーブも遅くて弾まない左のスライスサーブ
だったけど、足速いしよく返す、しこりのテニスだった。
まあ彼は特別なんだろうけど‥

>>72
漏れの経験だと早くて弾むスピン系のサーブは
速かろうが遅かろうが上には通じないですね。
漏れのは早いタイプのセカンドで
下のクラスだと返ってこないことのほうが多いけど、
回転が素直なせいか打ち込まれて不利になる。
逆に漏れもライジングぎみで体重をのせて捕らえるブロックリターン覚えてきたら、
スピンサーブはおいしいと思えるようになった。
これからのセカンドは弾まないスライスじゃないかなと勝手に思う今日この頃。
少なくても漏れのスピンサーブも上には通じない。
あと、ボレーは一発で決めようと思わないほうがいいですよ。ボレーは
詰め将棋です。相手の攻撃範囲をどんどん狭めるという気持ちでやることを
お薦めします。
決められたときはその一歩前のボレーが悪かったと思いましょう。
ものによってはハーフボレーやライジングショットで処理したほうがいいこともあります。
あと、ボレーは基本的に50パーセントは抜かれるものだと思ったほうが、
気が楽になります。ファーストサーブでもポイントは取れるのですから。

95アスリート名無しさん:03/06/20 01:20
>>80
ファーストボレーはスプリットステップがサービスラインより少し
後ろで状況判断で、甘い球が来ていたらサービスラインの中に
踏み込んでいってボレーです。
スプリットステップの段階でコートの中に入るのは、
サーブのスピードにもよるのですが
基本的には難しいとお思います。
96アスリート名無しさん:03/06/20 09:52
>>44
31です。
学生時代は野球をやっていました。卓球も少々。
卓球とテニスは全然手首肘の使い方が違いますが、卓球の場合もワイパースウィングというのがあって、主に相手の逆をつく時に使います。
このときの、手首肘の使い方はテニスのトップスピン打法と良く似ています。
ただ、バックスウィングはループではありませんが。
自分はこの打法をよくやっていたので、やりやすいのかもしれません。
卓球にも、フラット系のプレーとスピン系のプレイがあって、自分の場合は、ドライブ(トップスピン)であったので、回転をかけて相手コートに球を落とす方がイメージに合っています。
昨日、スクールで試してみましたが、スピンをかけていいボールが入りだすと、コーチの方は特に何も言いませんでした。
それより、要はフットワークで、足が付いて来れて、良い打点で捕らえられれば、打ち方は何でも良いと言い出しました。
少し前の指導とは随分違います。
取りあえず、このまま中年初心者トップスピンプレーヤーでやってみます。
97アスリート名無しさん:03/06/20 13:55
俺は30代のおっさんで、スク-ルで中級のコ-ス通ってるんだけど
他のスク-ル生は20代半ばぐらい、コ-チも20代半ばぐらいで
和気あいあいと楽しんでいる。仲間同士って感じだ。
俺だけうまく溶け込めない。俺がキモイってのもあるけど。
身体動かすのは好きなんだけど、そろそろテニスはやめてスポ-ツジム
やジョギングにでも転向した方がよさそうだと思った。
なかなか良かったスク-ルだけど来期は退会の手続きをとることに決めました。
98アスリート名無しさん:03/06/20 14:24
>>97
スクールの時間帯曜日が変われば、参加者の年齢層も違いますよ。
99アスリート名無しさん:03/06/20 15:57
俺も40前のおっさん。
あんたと同じような状況下にある。
なんか俺だけいつもアドバイスがもらえない。
無視されているような・・・。俺もキモイのか。
頭下げて頼むのも癪だし。やめる事にする。
テニスは意外と楽しかった。
100アスリート名無しさん:03/06/20 16:16
日本人でいい年したおっさんがテニスしてたらキモいわな。
101アスリート名無しさん:03/06/20 16:22
んじゃ、エアロビでもやるか。
102アスリート名無しさん:03/06/20 16:55
おっさんがトップスピンの掛かったボールを
打ってる姿なんて想像つかんな・・・
103アスリート名無しさん:03/06/20 17:02
いちおう全中でた高校生だけど
おばさんテニスとかマジであなどれないよね。
近所のテニスクラブにほぼ毎日通いつめてるおばさん軍団と遊びでテニスしたら恐怖だった。
確かに若くないから左右に振ったら取れないと思うけど
普通にハーフコートだと勝てない気がする・・・。
104アスリート名無しさん:03/06/20 17:06
オサーンは大人しくゴルフでもしてろってなこった。
105アスリート名無しさん:03/06/20 17:17
>>99
日本では良いコーチというのが少ないんです。適当にやればいいというコーチが非常に多いです。
サークルとか探してはどうですか?
106アスリート名無しさん:03/06/20 17:19
>>100
>>104
いくつか知らんが考え方が相当老けてるね。そういう考えだと白髪生えるのも近くなるよ。
107アスリート名無しさん:03/06/20 17:53
>>106
いやおれもリアルおっさんだからw
108アスリート名無しさん:03/06/20 17:58
おっさんはゴルフでもしてろっつーけど、
仕事で飽き飽きしてんだよ。
109アスリート名無しさん:03/06/20 18:37
おっさんはストレス溜まってるから、テニスで女子高生のパンチラ見てーんだよ。
110_:03/06/20 18:37
111アスリート名無しさん:03/06/20 18:51
死んでろ糞ジジイども

和田さんを見習え
112アスリート名無しさん:03/06/20 18:55
>>111
誰だよ和田って?
おっさん舐めてたら怖いぜ?
113アスリート名無しさん:03/06/20 18:57
和田さんも知らない奴が居たとは・・・
スポーツ板なんかで引きこもってないでニュース見ろよ
和田さん×
和田サン○
和田サン=集団婦女暴行で28歳で大学二年生の人

>>97 >>99
スクール自体を変えてみるのもいいと思います。
自分はまだ若いですが、人づきあいそのものが苦手です。
ほかのサークルなどでは同年代が相手でも、うまく溶け込めません。
スクールは続けられているので、
それはコーチやほかの生徒さんに恵まれていたおかげだと思います。
>>98>>99
あらら。少なくとも自分が若い時はおっさんの知り合いが出来ると
誇らしげな感じだったもんだが。やっぱ年功序列とか意識しちゃって
若いモンからは行きにくいんで、そっちから行かないとダメかも。
なーに、恥かくのもオトナの仕事の一つですよ(´ー`)y--~~

取り敢えず今度はオサーソパワーで吉野家奢る辺りからと言う事で、一つ。

ここいら辺ちゃんと考えないと金満オサーソを他に奪われるヨカン>スクール。
117116:03/06/20 20:49
×>>98 ○>>97 スマソ。

しかしいつの間に敬称付きになったんだよw>プロ学生和田。
118 ◆SAFINZsnb2 :03/06/20 21:14
うちはヲサーンにしゃべりかけてもらえるのはうれしいし楽しい
なのでヲサンだらけのまあまあうまいクラスを選んでるよ
時間と曜日を変えれば合うクラスがあるから…やめるなんてもったいない>>97.99
>>117
自分でスーパーフリーのチラシに
「和田サンだよ」って書いてたのが発端
おっちゃん、おばちゃんってフォーム変な人多いけど、強い人多いよね。
高反発ラケットを上手く使いこなしてる感じで。
和田サンマジック!で煽り合いになっても荒れない
122アスリート名無しさん:03/06/21 12:51
>>94
>これからのセカンドは弾まないスライスじゃないかなと勝手に思う今日この頃。
>少なくても漏れのスピンサーブも上には通じない。

サーフェスにもよるんだろうけど、俺は逆だよ。セカンドをスライスでやってた
頃は、レベルの高い大会とかに出るとコース狙われてかなり苦しかったけど、
ツイスト系のキック覚えてセカンドで使うようにしたらセカンドになっても
それほど攻撃されなくなった。要はその人のサーブの質じゃないかな。
ちは。
2ちゃんのみなさん。
高校はテニスが強いところでテニス部に入ろうと思うんですが・・。
どこが強いですかね?やっぱり太田とか前西でしょうか?
現役高校生の方はその部の雰囲気や練習風景なんかも教えてもらえるとありがたいです。

板違い勘弁です。糞スレたてるよりましだから・・・。
そりゃ柳川だろ。言うまでもなく。
125アスリート名無しさん:03/06/21 23:08
九州なら柳川、中部は名古屋、関西は神戸の仁川(女子は夙川)
ぐらいしか知らん
126アスリート名無しさん:03/06/21 23:55
>>100
年はあんまり関係ないと思うけどね。
年とってっても君よりかっこいいおじ様はたくさんいると思うけど
あと君よりもうまいおじ様も
群馬では・・・?
ないか・・・そんなに強いとこは。
128アスリート名無しさん:03/06/22 01:11
>>125
仁川も夙川も神戸じゃないよ。西宮の方。

明石城西もええよ〜
129アスリート名無しさん:03/06/22 01:54
清○(大阪)はやめたほうがいいですよ
130ちよ:03/06/22 01:56
おじさんテニスは恐ろしい、、、やばいのになるとゲーム取れない
から気をつけよう、、、駆け引きを知っておられます
最初はどんなラケットがいいんでしょうか・・・。
ちなみに高校生でテニスはじめます。まったくの初心者。

ソフトテニスやってるんですけど、ソフトテニスやってるとなんかいいことってないですかね?
>>132
今、中3だったら最後の夏の大会頑張らなくていいのか?
と余計な心配してしまった。
134アスリート名無しさん:03/06/23 00:17
ソフトやってるほうが飲み込み速いと思います。
中学ソフト>>高校硬式は結構多いと思われ‥
最後の夏の大会終わって泣いた香具師おるかい???

俺は一人でワンワン泣いてました。その時、俺をからかった友人達は
後、みんな遊び人になってしまいました、、、俺のほうから何回誘っても
、テニスに巻き込むことはできませんでした、、、
ああ〜〜〜集団泣きしてくれるような
チームでプレーしたかったな、、と少しがっかりな思い出です。

今の僕は大学でテニスコーチバイトをやってます。いまはややクール。
136アスリート名無しさん:03/06/23 00:45
お前,
一人で居残って壁打ちやってたタイプだろ??>>135
あるんだよな一人だけメチャクチャ頑張ってるのに他の奴がどうしようもないチーム
って。全くどうしようもないよな!!気持ち分かるぜ!!可愛そうに!!

まあ俺はさっさと帰ってたグループだったんだけどな
137アスリート名無しさん:03/06/23 01:53
大学の体育会もリーグ戦(団体戦)は泣けるぞ。
8月にやるはずだから見るべし見るべし。
 自分はスクールで初中級のクラスにいます。

 ボレーのとき、手首は「フォアもバックも同じ角度で固定」した
方がいいのでしょうか?

 自分は、フォアの時 = 手首を甲側に曲げる。
     バックの時 = 手首をてのひら側に曲げる。 としないと
強いボールが返せません。

 ただ、準備が間に合わないときは、ボールがふわっと浮いてしまうことが
多いので、間違っていたら改善したいです。
 よろしくお願いします。
139アスリート名無しさん:03/06/23 21:02
>>138
バックと同じにしなくてもいいと思います。1番力が入る打ち方
がその時の1番のフォームでそのフォームは打数とともにドンドン
改善されていきます。そして準備が間に合わない事があるとの事ですが、
間に合わすように改善するしかないでしょう。体力、瞬発力、フットワーク
、そしてボールの読み。この力を伸ばしてください。
貴殿は現在、
テニスクラブだけでしかラケットを触る時間はないですか??
部屋で小さく振る、庭や公園で素振りする。こうした1分でも長く
グリップを握る習慣からグングン上達しますよ。体力やフットワークも
伸ばすとかなりテニスの幅が広がります。頑張って下さい
>138
「手首を曲げる」が「手の平を倒す」と同じ意味なら合ってるよ

質問できない(しにくい) ようなスクールは良くないね
141アスリート名無しさん:03/06/24 05:44
ボールがきて打ち返すときボールがバウンドしてから
頂点に至るまでに打ち返すのと頂点から落ちてきたときに打ち返すのと
どっちがいいんですか?まったくの初心者なんでさっぱりわかりません
あと普通に打ってもボールがすごく飛んでしまうんですけど
これについても対処法ありませんか?教えて君ですいません
>>141
まずウエスタングリップにしてみれ
ライジングつーのもあるけど
相手も多分素人だと思うから、ボールはおちるっしょ
だから頂点じゃなくても打てる
143138:03/06/24 14:15
>139>140
ありがとうございます。がんばります!
144アスリート名無しさん:03/06/25 20:21
>>72
キックサーブの打ち方キボン
同じ左です
145141:03/06/26 20:54
>>142
ありがとうございます。
上からうつサーブのこつみたいなのありませんかね?
>>145
硬式野球ボールで変化球を投げる練習カーブを投げる練習をしてみよう
イメージつかめますよ。新星堂とかで300円くらいでかえます。
壁や相手にに投げ込むのが一番ですが、ボールを握ってフォームを型取るだけでも
いいでしょう。僕は小学校時代、野球でピッチャーやってたおかげで初心者でもす
ぐにスピンサーブをすぐに覚える事ができ経験者の友人達に全くダブルフォルトしな
い事を驚かれ、羨ましがられたものでした。
147アスリート名無しさん:03/06/26 23:16
テニサーにはいろうと思うのですが主にテニスとペニスどっちを鍛えたほうがいいでしょうか?
>>147
アンダーサーブ(下ネタ飛び道具)を鍛エロ。
149141:03/06/27 03:52
>>146
それはウエスタングリップ?みたいな持ち方でも一緒ですか?
150アスリート名無しさん:03/06/28 00:17
>>148一日二回以上を目標にします
151アスリート名無しさん:03/06/28 00:37
>>149
ウエスタンはやめたほうがいいですよ。
サーブだったらコンチの前後で好きな握りで練習しましょう。
打ってくうちに自分にあった握りが見つかります。
最初はいかにゆっくりのサーブを自分の
思い描く軌道どおりに打てるかを確認しましょう。
基本のテニス理論は知っていたほうがいいですが、
出来る出来ないはその人の体格、筋力によるので、
自分の感覚を信じましょう。
それができれば、ミスしないサーブが打てるようになります。
そこからは筋力トレーニングですね。
ひょっとして
軟式出身?
152アスリート名無しさん:03/06/28 20:05
保守
153アスリート名無しさん:03/06/28 20:13
SEXするためのテニサ入りますが何か?
154141:03/06/28 22:40
>>151
右も左もわからないまったくの初心者です。
>>142さんがウエスタングリップ進めてくれたんでそれでです
155たかし:03/06/28 22:45
フィシャーのバキュームプロMSというラケットが大量にでまわっていますが、あのラケットはどんなフィーリングですか?購入はやめたほうがいいのでしょうか?だれか教えてください。
156たかし:03/06/28 22:51
フィシャーのバキュームプロMSというラケットが大量にでまわっていますが、あのラケットはどんなフィーリングですか?購入はやめたほうがいいのでしょうか・だれか教えてください。
>>155
マルチuzeeee
158アスリート名無しさん:03/06/28 23:03
マッケンローの試合を観てみたいのですが、
試合のビデオって一般に販売されているんですか?
>>158
光洋交易
ttp://www.greatestplay.com/
にいろいろあると思う
>>159
ありがとうございます。
16172:03/06/29 01:44
>>144
私なりのキックサーブの基本は握りは人差し指と親指の中心位置に八角形の面のうち、コンチネンタルの八角形の面よりもうひとつ薄く右にきます。スイング軌道は4時半から10時半の位置に出ていきます。最後に最重要事項、体が開かない事。これらを心がけてやっています。
左のキックは右利きの人にとってフォアに跳ねると見せかけて体の中心向けて跳ねるのでほとんど返ってきません。ですからファーストボレーの技術が著しく低くなる弊害がでたんですが。あとは打ち込んでフォームを固めることですね。
補足説明は師匠の>>77さんよろしくお願いします。
162アスリート名無しさん:03/06/29 13:02
>>154
サーブはコンチ(ネンタル)が基本です。打った後に打ち変えます。
163アスリート名無しさん:03/06/29 13:27
あの細い巨人の木佐貫でも150kmだせるなら、
177cmの身長の俺でも頑張ったら200kmのサーブ打てるかも。

>>162
競技者はそれでいいけどな
うまく打てない人も多いぞ<コンチ
165アスリート名無しさん:03/06/29 14:10
昨日のアガシの試合見てたけど、やっぱり今はグイグイのスピンが主流なんかな。
フラット系は不利?
166アスリート名無しさん:03/06/29 14:12
>>165
フラットじゃあ調節きかナイジャン
167アスリート名無しさん:03/06/29 14:17
ラケットのグリップを少し短く持っている選手を見かけますが、
皆さんはどのように持っていますか?あまり長く持ちすぎると
力が入らないと思うのですが・・・
168アスリート名無しさん:03/06/29 22:16
>>167
遠心力が使えるし、リーチもできるので、漏れは長くもっている。
その方がスイングの見た目もきれいだしね。
一般に、テンポの速いダブルス専門のプレーヤーは短く持つ人が多い
気がする。そんなに短く持つ人増えてるの?
シングルでガンガン自分のスイングで打ってくなら、
長いほうがいいと思うけどね。
169アスリート名無しさん:03/06/29 22:32
>>164
競技者でなくても、すぐ打てる人はいるよ。
要はラケットのバランスと筋力のバランスだね。
筋力がないのに重いラケットを使ってる人。
なおかつ手足の長い人は覚えるのに時間がかかるかも。


170アスリート名無しさん:03/06/30 01:02
>>155
事情はよく知らんが、メーカー生産中止ということじゃないかな。
使い込む気だったら、3、4本は買っておいたほうがいいと思う。
でもこれから初めて使うんだったらやめておいたほうがいいかも。
かつてからのMSプロユーザーはまとめ買いですか?
でそれにしても1本5000円は安いね。
プロスタサンプラスモデルでも8000円だったのに‥
171アスリート名無しさん:03/06/30 01:06
中野区か新宿区辺りで気軽に借りれるテニスコートない〜?
>>171
予算は?
>>168
ありがとうございます。でもグリップを手に乗せて見た時に
グリップエンドが手からはみ出ずに手のひらの中に収まって
しまうくらいでは長く持ちすぎですよね?
174アスリート名無しさん:03/06/30 21:15
>>72
ありがトン
175アスリート名無しさん:03/06/30 23:15
>>168
漏れは手のひらに収まっているのかな?
小指は若干グリップエンドから
はみ出ている。(コンチでもウエスタンでも)
176アスリート名無しさん:03/06/30 23:20
>>1-175
ありがトン
177アスリート名無しさん:03/07/01 00:18
>>165
漏れの経験では、ある程度のレベルの相手だと速いだけのフラットストローク
は深い球でもコーナーに簡単にカウンターを取られるので、
深いスピン形のストロークで自分の好きな球や浅い球を待っています。
プロの世界もそうやって探りの球でフラットは打てないので、
スピンを使っているのではと思います。
繋ぎ(スピン)決め(フラット)ですな。
またアガシはそういうスピンも叩いて主導権が握れているのが
すごいなと感じます。
178アスリート名無しさん:03/07/03 13:18
>>177
そういえば、強烈なストローク打つ選手ってみんなスピンだな。
サンプラスくらいかなフラットで打つのは。
マーク・フィリポーシスでさえもぐいぐいもスピンでつなぐし。
フィリポはもうだめかと思っていたが
ここに来てようやく花が咲きそうですね。

180アスリート名無しさん:03/07/05 00:25
>>179
スレ違い
【 テニス歴 】8年
【 年齢・性別(任意) 】17 男
【 利き腕・グリップ 】右
【 片手/両手 】片手
【 質問内容 】今までバックの高い打点は膝をいったん落としての
グリグリスピンで繋いでたんですが、去年初めて出たJOPの試合でバックを集中的に狙われて
ボロ負け。今までバックは相当に高い打点意外なら物凄い自身を誇っていたのですが、
見事に打ち砕かれて以来片手の高い打点でもエースが取れようにとコーチに薦められ
片手のジャックナイフを練習し始めました。
が、打てるは打てるんですがどうしても威力が出ないんです。誰か打てる方、コツはありますかね。
テイクバックを高く引く
夏に向けてどこかキャンプに参加しようと思います。
BTL・ナイスク等気になっています。
参加された人がいましたら、経験談・長所・短所をお教えください。
184アスリート名無しさん:03/07/07 19:04
漏れは去年、アメリカフロリダのホップマンに行ってきました。
ホップマンは昔に比べると廃れていますが、
調整中のプロの練習を生で見れたり、元プロの人と一緒に練習できたり
するのでいいと思います。
あと、ディズニーワールドが近いのもいいです。
185アスリート名無しさん:03/07/07 19:36
初心者ですが、シングルハンドでの、バックのトップスピンはどのようにして打つのでしょうか?
コーチの方は、フィニッシュは11時の位置で止めるようにしろと言いますが、それではフラットドライブまでしか打てません。
下から上への軌道にするとどうしても2時ぐらいの位置までに来てしまいます。
それとも、そもそも、バックハンドでは、フォアハンドのようなスピンボールを打たないべきなのでしょうか。
まだ初心者なので、ボール、球質の常識自体が解っていません。
186アスリート名無しさん:03/07/07 20:06
>181
高い打点で威力がでないのはラケットワークに問題があるのだと考らえれます。
練習方法としてフォアにも共通しますが、グリップの長さを短くしてスイングし、
少しずつ長くしていくと自分にあったラケットワークが身に付きます。
これで効率よくボールに当たると思います。
ただ、状況を考えてのバックでのエースの取り方を考えた方がいいですよ。
むやみにジャックナイフや大きな動作でのショットを打つと、
オープンの上の方にいけば普通にカウンターくらってポイント失いますから
おすすめできません。

187アスリート名無しさん:03/07/09 00:42
【 テニス歴 】5年
【 年齢・性別 】20代 学生
【 利き腕・グリップ 】右
【 片手/両手 】両手バック
【 質問内容 】ウィンブルドンを見て、格好いいと感じた選手のフォームを真似ようと思ってます。
ロディックとグロージャンが魅力的だったので参考にしたいです。
その場合どちらのフォームが一般人が真似するのに向いていそうですか?
188アスリート名無しさん:03/07/09 02:45
>187
フォームを意識しても、テニスは力の調整とタイミングでボールが全然違ってきます。
全体をとうして意識するのではなく、2人の部分部分を見て参考にすればいいと思います。
ロディックとグロージャン、確かにフォームはどのレベルから見ても躍動感があって
格好いいと感じますよね。あとチャンピオンのフェデラーは最先端の効率良い打ち方を
していると思いました。
ただフォームをプロのように近づける方法としては、ボールを打つ時、相手を
殺すつもりで打てばあのようなフォームに近づいていきます。 
189アスリート名無しさん:03/07/09 21:16
最先端の効率よい打ち方とはテニス雑誌などで解説されている
打ち方ですか?今月のテニスマガジンあたりのはどうでしょうか・・・?
190アスリート名無しさん:03/07/09 21:17
ロディックはカコイイと思うけど
グロージャンカコイイか?

フォームね
パワー系のラケットにスピン系のガットを張ったらどうなりますか?
>>191
速くて沈むボールが楽々と打てる
うちの部のちっこい奴がそれで
凄いボール打ってたよ。

デカラケ+スピン耐久でね。
>>191
友達でビーナスモデルにスピン耐久張ってる奴いるんだが、
コントロールはむちゃくちゃだけど思いっきり叩いたときは超高速で
ベースライン手前で急速に沈んでくるから一歩も動けないときもある。
借りて打ってみたがやっぱパワーは凄いよ。
でもネット出たときに操作しにくいし、シングルスプレーヤーにとっては、
テニス雑誌などで所謂「競技用」と呼ばれているラケットよりかは使いにくい。
俺はやはり「iプレステージ」「グラファイト」あたりが好き。
バボラの「ピュアドライブ」ははぶっ飛ぶんで好きじゃない。
194アスリート名無しさん:03/07/10 22:39
>>191
俺まさにヴィーナス+スピンのガット使ってたけど、コントロールしづらいよ。
まぁ俺は厚く握ってフラット打ってたから全く意味がなかったが。w
パワー系のラケットを使うなら、あえてコントロール貼ったほうが良いかも。
195アスリート名無しさん:03/07/10 22:51
>>185
スピンで11時までのフォロースルーは無理じゃないですかね。
2時ぐらいでいいと思うよ。
コーチも上手い下手あるから、上手いコーチに習いましょう。
196アスリート名無しさん:03/07/11 00:18
>189
そうですね、フェデラーはウェイトポジション→インパクト→フィニッシュ
までがすごくリズムがあるというのと、体の軸を考えた上で全体のバランスが
良いという事で最先端の効率良い打ち方という表現をさせてもらいました。
ただ雑誌に載ってるのは、はやいタイミングで打った時や
一般ではありえないスピンのボールを返している時の
プロの連続写真が中心ですから、普通のコーチの連続写真の方が
土台にするには絶対に参考になります。
197185:03/07/11 13:30
>>195
アドバイスありがとうございます。
フラット気味で打つときは、確かに11時ぐらいでいいのですが、ショットにスピードをつけようと思うと、フラット気味では、オーバーしてしまいます。
ドライブ回転をつければ、オーバーしないのでどうしても意識してスピンをかけてしまいます。
そうすると、1時から2時ぐらいまで、フォロースルーが行ってしまいますが、これは、自然な事なのですね。
無理に、11時で止めると、スウィングを途中で止めるような感じになってしまうので悩んでいました。
トップスピンを打つ場合、フォロースルーのイメージってどんな感じなんでしょうか?
また、ワイパースイングは手首を使うのではなく肘を回す感じで良いんでしょうか。
あと低い球は縦振りを意識して振ればいいんですか?

質問ばっかりですいません。
>>198
・トップスピンを打つ場合、フォロースルーのイメージってどんな感じなんでしょうか?
漏れの場合出来るだけ後ろから前に厚い当たりをイメージしてるので、
ラケットをボールの下にセットしてからは直線的なスイングで当ててから持ち上げるイメージ。

その後は低く、腰の上でスイングを終了。肩まで持ち上げない。いっても肘の辺り。
・ワイパースイングは手首を使うのではなく肘を回す感じで良いんでしょうか?
手首が強靭で当たり負けしないなら手首を使ってもいいけど基本は、肘で回す。

・低い球は縦振りを意識して振ればいいんですか?
そんなことよりまずは膝を深く曲げ、腰を落とし、重心を低く持っていくことが第一。
そして打っていくと同時に膝を沈めていく感じ。
>>199
ありがとうございます

なるほど、私自身おろそかになっていたところが結構重要だったなんて・・・
明日早速テスニするのでその事を意識しながらやってみたいと思います。
201アスリート名無しさん:03/07/12 23:35
【 テニス歴 】3年
【 年齢・性別(任意) 】18 男
【 利き腕・グリップ 】右利き セミセミウエスタン(セミウエスタンとウエスタンの間)
【 片手/両手 】両手バックハンド
【 質問内容 】ストロークの話です。
バックハンドは安定していていつも変わらず打てるんですが
フォアハンドがすぐにおかしくなってしまいます
いいときは伸びのあるいいボールが打てるのですが
今日なんか完全におかしくて、いいときにどうやって振っているのか忘れてしまいます
いいときにはこうやればいいんだというのが頭にあるんですが何せ感覚的なものなので
人からアドバイスをもらい色々やってみるんですが肩を入れるだけでは直らず
こしを落とすだけでは直らず、体重移動を意識するだけでは直らず。
いいときには自然に出来ている何かが出来なくなってしまっています。
どうすればフォアハンドで常にいいボールを打つことが出来ますか?
何か練習法とかあれば教えてください。よろしくお願いします
このままだとフォアハンドが悪いときはスライスしか打つことが出来ません
202アスリート名無しさん:03/07/12 23:40
>>201
素振りの時にしっかりとフォームができているようにしよう。
俺はテニス歴6年でやっとフォームがわかるようになった。
いままでは結構適当だったようです。
203アスリート名無しさん:03/07/12 23:58
>201
サービスエリア内でショートラリーする時に、きっちりスピンを掛けて
サービスライン内に入れられるようにしなはれ。
慣れてきたらある程度速めのボールで打ち合えれば感覚が
身についてくると思われ。
ショートラリーが出来んのに安定したストロークを持っている人間は
見たことが無い所詮2部リーグレギュラーより
片手と両手打ちの違いについて考えれば、答えはおのずと見えてくる。

両手でのスイングは、自由度が低い。その代わり自然に安定した軌道を保てる。
片手はその逆。意識しないと毎回バラバラ。
なので、どこかで自由度を制限してやらねばならない。



そのポイントは、>>205

バックは片手両手問わず規制された軌道ですが何か?

ちゅうかね漏れが205取ってしまったのか?
ボレーがうまくできないです。どーしたら・・・
ブロックボレーから始めようか
壁打ち
209アスリート名無しさん:03/07/13 14:41
>187
ロディック真似ようとするのは無理無駄無益
210アスリート名無しさん:03/07/13 15:55
中学で三年間軟式してて、硬式始めるのは高校からでも強くなれますか?
なれないこと無いが・・・

結局、硬式したいなら、硬式で始めろYO。
>>206
ちょー厚ラケを使うとびっくりするくらいボレーがうまくなりますYO
>>212
それは上手くなったとは言わない
>>206
藻前のレベルを教えれ。
初中級ぐらいしか教えれないが
まずはショートでソフトタッチで返せるようにする。
リストは力まず、やわらかく、自分の真横より後ろにラケット
を引かない。相手の目をみてボールの行方を予測して
足をよく動かす。ネットになるのはボールを打った後
ラケットがネットより下にあるから。
左利きとダブルスで組むときでは、右利きの方がデュースサイドに
なったほうがいいですか?
お互いフォアハンドの方が得意で、クロスに打てるなら
217187:03/07/13 23:25
>>188
レスが遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
少しでも近づけるように頑張ります。
>>215
ストロークじゃなくても、例えばお互いがフォアのボレーが得意なら
右利きがバックサイドやってもいいと思う。リターンを重視する場合の
方が多いとは思うけどね。
>>201
フォアのスライスを安定して打てる奴のほうが凄いと思うがな。
とりあえず>>203には激しく賛成。
220215:03/07/14 18:15
レスありがとうございます。僕はバックボレーよりはフォアの方が得意なので
右利きがバックサイドのほうも試してみようと思います。
221アスリート名無しさん:03/07/14 20:06
フォアのほうが難しい。これ常識。
5年ほど全くテニスしてないで・・・
先月からテニススクールに通い始めたんです。
フォアのストロークは、ホームランあり、ネットありものすごい事になってるんですが、
バックハンドは、(左右のコントロールはともかく)スピンのかかったそれなりの深さのボールが打ててる・・・
223アスリート名無しさん:03/07/14 23:04
1:ストローク覚え始めはフォアの方が打ちやすいです。
2:バックがある程度打てるようになり、肩の付け根より前(また付近。個人差あり)
  でボールを捉える感覚が身に付けばバックの方が安定はします。
3:フォアはある程度身体に食い込まれたボールでも場合によって力で返球する事が
  可能なので、結局スイング軌道が安定しないケースがあります。
4:これはボレーにも同じ事が言えます。
5:では安定したフォアを身に付けるにはどうすれば良いか。
6:203のショートラリーをアップ時に必ず10分程度やりましょう。
  また、自分のフォアを見失ったらショートラリーで再確認しましょう。
7:素人の人はコンチでスライス回転のボールで練習しがちです(これだと初級レベルでも
  ラリーが続く)が、あくまで通常のグリップで練習します。
8:カシャッというガットにボールが噛む感覚を体得すると同時に、ショートラリーと言えども
  深い球を下がらずライジング気味に返球できるように練習しましょう。
9:ストロークと同時にハーフボレーのタイミングも身に付きます。

みんなこうやって段階を踏んで上手くなっていったんだと思います。
誰か、一緒にショートラリーしてくれ
225201:03/07/14 23:40
>>223
ありがとうございます。とても参考になります
>>224
相手してやろうか?
226224:03/07/15 00:04
>>224
本気にするぞ

ふと思ったが
「ショートラリーOFF」 って成立するかなぁ
間違えた・・・
>>225でした
>>226

 オイラは「ボレーボレーOFF」希望(w
おいらは「ウホッ」OFF会きぼ(ry
230山崎 渉:03/07/15 13:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
じゃあ「ガット張りOFF」開こう!
「グリップ巻きOFF」でもいいけど。
232のあのあ:03/07/15 17:19
だれか、シングルスの試合形式のOFF会をしないか?
たとえば、2ポイント制の王様ゲーム。
希望は東京、千葉、神奈川あたりで。
意外とバテルよ。

233のあのあ:03/07/15 17:39
メアド書いておきます。
234アスリート名無しさん:03/07/15 18:02
安西先生、僕はテニスがしたいです。
諦めたら、そこで試合終了ですよ。
236234:03/07/15 20:41
>>235
もう一回テニスする勇気をください
237アスリート名無しさん:03/07/16 00:30
>>233
いろいろここに書いているより、
まずは打ってみたほうがいいよね。
テニス歴5年の初中級(女性)でもよろしければ
お願いします。
238アスリート名無しさん:03/07/16 01:57
高校テニス部一年なんですが
今日、クロスに飛んできた浅いボールをがんばって取ろうとして
右足の軸を思いっきりひねりました。
感覚的にボキボキとなり、最高に痛く死ぬかと思いました。
新人戦メンバーから外されるかもしれません。
>238
どういったレスをつけていいのか不明です。
質問なのか、アドバイス求むなのか、一体なんなのか・・・
>>238
死ねばよかったのに。
241アスリート名無しさん:03/07/16 09:29
ボブサップにテニスやらせたい。
300kmサーブ打てるんちゃう?
そんであのフットワークならかなりいけるのは?
そんでむかつく審判のまえでリンゴ潰しで脅す。
242アスリート名無しさん:03/07/16 11:33
>>241
胸筋が邪魔してラケットワークが悪そう
243アスリート名無しさん:03/07/16 11:51
>>242
ラケットワーク悪くてもゴリ押しでいきそう。
チョンって当てただけで、すげー飛びそう。
ボブサップにとったらラケットもつまよう枝みたいなもんなんだろうな…
そんであのリズミカルな動き。
>241,243
未経験者ですか?
245アスリート名無しさん:03/07/16 12:18
>>244
じつは童貞です
それなら仕方ありませんね
今回は大目に見ます
ねえねえ、ラケットの上級者向きってのは何処を判断して、
上級者に勧めてるの?
ラケットとしての性能が良ければ初心者も上級者にも等しく勧められるんじゃ?
ストローカー向きとか、ネットプレーヤ向きとかだったら凄い分かるんですが。
248アスリート名無しさん:03/07/16 16:32
基本的に面が小さく
重いラケットが上級者向け。

またはパワーのありあまる人用。
249のあのあ:03/07/16 16:33
ラケットなんて関係ない。
テニススクールのコーチは、
使いにくいことを知りながらわざわざ
「プロスタッフ」を使っているし、
日本の売れない弱小プロたちはまるで制服であるかのよーに
みんな、炉ディックのあの青いラケットを使っている。

ラケットなんてファッション。
所謂上級者向け=面が小さく重い=パワーも無いし振り切りにくい
→ちゃんと振り切れてかつスイートスポットに当てられる上級者じゃないとまともに打てない
→当てれないわ振り切れないわな初心者には使えない
追加
→逆説的に初心者向けのラケットは面も大きく軽い物
→上級者が使うと飛びすぎる
252のあのあ:03/07/16 18:44
ばっかだなあ。

世界のトッププロが使っているラケットを
頭の中に10本並べてみてから解説しろって。

その理屈で一貫性ある説明ができるのかなぁ?
253のあのあ:03/07/16 18:47
ちなみに、10年ぐらい前の学生は
馬鹿のひとつ覚えのように
プリンスのグラファイトだったよ。

ラケットなんてファッション。
上級者向けもくそもない。
プロの使用品を市販品と同じと考えてる馬鹿が居るのはこのスレですか?
255アスリート名無しさん:03/07/16 18:54
ここです。


       ノ l \
     ノ ノ|丶ヽ
     ( ´ l`   )
\__ /
257アスリート名無しさん:03/07/16 21:12
アガシなんかがデカラケ使ってるのはタッチが異常に発達してるから。
俺もテニスには向かないくらいマッチョ(格闘技やってたので)だが、
タッチで打ちやすいからデカラケ。

コーチなんかがプロスタッフ使ったりしてるのは、宣伝(スクールが契約してる場合多い)とか
それこそ当たるだけで帰っていくので疲れにくく、生徒なんかに対してだと使いやすいから。
258アスリート名無しさん:03/07/16 21:26
コンパクトなフォームで強烈なショット
打つのはそこか

デカラケがキーだったのか
259アスリート名無しさん:03/07/16 21:28
テニスってつまらんな
てゆーか初心者でもプロスタッフとか使った方がうまく打てたりするんだけどね。
薄くて、軽い方が振り抜きが(・∀・)イイ!
262アスリート名無しさん:03/07/16 22:43
おい、フォアのグリップどう握ってる。俺はウエスタンを通り越して逆薄になっている。
>>262 は、カフェルニコフ
264アスリート名無しさん:03/07/16 22:54
>>262
アッパー打ちか
逆薄ってコンチネンタルか?
266アスリート名無しさん:03/07/16 23:04
俺はカフィのフォアは手本にしてる。打つ直前のあの構えはグリップとスイングを安定させる。
また、ハエか
268267:03/07/16 23:09
誤爆
269アスリート名無しさん:03/07/16 23:12
また、ちゃちか。
270アスリート名無しさん:03/07/16 23:46
>>243
漏れ外国人の素人の人たちが乱打してるのを見たんだけど、
フォームは思いっきり雑な人ばかりなのに、飛んでいく球が剛速球ばかりだったよ。
かなり手首を使った打ち方してた。
271アスリート名無しさん:03/07/16 23:49
>>266
整ったフォームを打つという点ではカフェルニコフもお手本になると思うけど、
彼の力みまでは真似しないように心がけたほうがいいみたい。
グロージャンやフェデラーのリラックスした姿とは真逆だし。
272のあのあ:03/07/17 10:11
まぁ、まずはラケットを買って
とりあえずボールを打ってみたらどうだ?
>ALL
273アスリート名無しさん:03/07/17 10:47
>>272
いやだ
テニスよりフラダンスのほうが好き。 うふ
275アスリート名無しさん :03/07/17 10:50
ストロークに悩んでいるなら、壁打ちやってみるといいよ。
276アスリート名無しさん:03/07/17 10:56
>>275
壁打ちでストロークばっかやってるとフラットの癖つきそうじゃないか?
277アスリート名無しさん:03/07/17 11:08
壁打ちは、まあ癖がつかない程度で、フォームのイメージ作りしてかな。
278アスリート名無しさん:03/07/17 12:06
昨日気合い入れてサーブ打ったら200キロ以上出たぽかった。
相手一歩も動けずポカーンとしてたしね。
コツ?筋肉鍛えろって感じね。
下手な釣りだな
280278:03/07/17 12:26
こんな下手な釣りすっかつの。
マジだっつの。
マジレスすると本人200kと思ってるのは170も出てないのがほとんど
170でも早いけどね
282アスリート名無しさん :03/07/17 12:51
170キロでもかなりはやいね
283アスリート名無しさん:03/07/17 12:53
そして実際は150位な罠
284アスリート名無しさん:03/07/17 12:56
200kmってどんなんか知ってるんか?
ボッコンって音と同時に向こうコートのフェンスに付いてる。
ネット越して、バウンドするまでボールが見えない。

俺も高校時代ずっと200km出せてると思ってたけど、
プロの試合見て一瞬で考えを改めた。
285_:03/07/17 12:56
286アスリート名無しさん:03/07/17 13:19
>>278
馬鹿か?200kmなんてでるわきゃねぇだろ
0,4秒以下で相手に到達するのに・・・

もしでるなら、回転掛けたサービスだけで
日本制覇できるつーの
287アスリート名無しさん:03/07/17 13:23
おまえらあほか?
よーく>>278の文面嫁。
200チロって書いてるだろ?
288アスリート名無しさん:03/07/17 16:35
200エロ
289アスリート名無しさん:03/07/17 17:26
スピ-ドもいいけど、150`の切れのあるスライスサ-ブとかよくはねるキックサ-ブ
でも打てたほうがいいよ
フラット系は確率が悪いからな
290アスリート名無しさん:03/07/17 17:27
200ペソ
291アスリート名無しさん:03/07/17 17:28
200万円欲しい
200万ドルの方がいいな。
292アスリート名無しさん:03/07/17 17:54
>>278
このネタけっこうもったね。
マジな話、一般レベルで140-150キロでればいい方じゃないか。
>>289
フラットは最低でも175cmは欲しいな。

160cm級のオッサンがフラット打ってると笑えない・・・
294アスリート名無しさん:03/07/17 18:46
>>293
フラット打てるおっさんよく見る。
メッチャ厚く握って、チョンって押す感じ
295アスリート名無しさん:03/07/17 18:51
スウィングスピード上げる方法教えれ。
大リーがーのバットスウィングばりになりたいですたい。
296アスリート名無しさん:03/07/17 19:18
>>294
まさにそれじゃんw
297アスリート名無しさん:03/07/17 19:22
>>294
それはオッサンだけじゃないぞオバちゃんもやってるぞ。

と自作自演をやってみる。
298アスリート名無しさん:03/07/17 19:25
>>294
最強の無回転サーブW
200キロってヴィーナスとかでも打ってるじゃん。
そんな速い?
兄弟以外の女子選手で200出すヤツ思いつくだけ挙げてくれ
301アスリート名無しさん:03/07/17 20:23
>>299
お前は、まだまだ、だね
302アスリート名無しさん:03/07/17 20:36
>>299
まずは、バッティングセンターの140km
試して来い。
303アスリート名無しさん:03/07/17 20:50
それにしてもなんで、松下修三なんかに司会者の仕事が来るんだ?
見てて暑苦しい。
304アスリート名無しさん:03/07/17 20:54
>>303
( ゚д゚) 誰だよそれ
305アスリート名無しさん:03/07/17 21:05
松岡修三のまちがいじゃあああ!!!!!!!!!
いや腕っぷしなら
俺>>>ヴィーナス だと思う。
問題なのは、体の使い方が
ヴィーナス>>>>>>>>>>>>>>>>>お前
308アスリート名無しさん:03/07/17 21:33
>>306
もう来るなよ。
309アスリート名無しさん:03/07/17 21:39
>>271
サンプラスのフォアのきれいだね。
310アスリート名無しさん:03/07/17 21:42
ロディック、アガシの方がきれいだけどな
311309:03/07/17 21:42
「フォアも」のマチガイ、スマソ
312アスリート名無しさん :03/07/17 21:43
フォアハンドってそれぞれ個性があるからね
313アスリート名無しさん:03/07/17 21:51
フォアはコーチから
教わるものじゃないからな

肘の使い方がキー
314アスリート名無しさん:03/07/17 21:57
フォアもバックもすべてサンプラスに憧れてるが、
なに一つ真似できないよ。
ところでバックハンドは両手?片手?
俺は勿論片手で頑張ってるぜっ!今から始めるなら両手練習するけど
もう手遅れ。
315のあのあ:03/07/17 22:38
サンプラスといえばサーブ。
これ、常識。
316アスリート名無しさん:03/07/17 22:44
おまえら何も分かっていないな。
317アスリート名無しさん:03/07/17 22:51
何が何が?
胸の辺りまでボールがバウンドしたら、無理な体勢じゃなければ打ち込んでもいいよな?
319アスリート名無しさん:03/07/17 23:59
>318
チャンスボールだったら打ち込んでください。
ところでじぶんは、バックハンドは両手。
こんなつまんないスレ、盛り上げるなよ。
最近のプロ固定はレベルが低いな。
321アスリート名無しさん:03/07/18 00:51
>>314
サンプラスが両手→片手にしたのは有名な話だけど、ジュニアの頃のことだし…。
でも、一般レベルでは、30・40代の上手い人が両手に移行してる例も多いから大丈夫じゃない?
ちなみにフェデラーはどうしても両手では上手く打てないって言ってたね。
戦略って考えるべきですよね?
>>321
羨ましい限りだな。
まぁ、俺もフェデのバック目指して頑張ってるが
324278:03/07/18 06:13
あららら、2chだから上級者はいないはずだとか、
ナチュラルに思っちゃってるんですかね。
それはそれでおめでたいですね。
まあ朝練に遅れるので今日はこれにて!
200キロ以上出たぽかった。

飽くまで  「出たぽ」
326アスリート名無しさん:03/07/18 08:22
おまえら、本当に何にも分かってないな!
327アスリート名無しさん:03/07/18 08:28
本当にお前らなんにも分かってないな!お前らの目は節穴か?
328アスリート名無しさん:03/07/18 08:33
もう飽きれる
329アスリート名無しさん:03/07/18 08:36
おまえら本気なのか?
330アスリート名無しさん:03/07/18 08:37
だったら何も分かってないな。
331アスリート名無しさん:03/07/18 08:40
お前ら、本当に間抜けだな。何も分かってない
332アスリート名無しさん:03/07/18 08:47
おまえら、本当に何にも分かってないな!
333アスリート名無しさん:03/07/18 08:49
だめりゃ、こりゃ。
334アスリート名無しさん:03/07/18 08:56
本当に何も分かってないな
335アスリート名無しさん:03/07/18 08:58
フェチのためのサイト
http://www.k-514.com/fe/ero.html
ここはテニスをダシに漫才をするスレですか?w
337326:03/07/18 10:06
>>336
お前も何も分かっていない
338326:03/07/18 10:14
本当に誰も分からないのか?
1+1=
340326:03/07/18 10:21
>>339
違う!そんなことじゃない。本当に分からんか?
あれ?夏休み今日から?
夏休みが今日からとか言っている香具師は中学生か高校生
343アスリート名無しさん:03/07/18 13:06
>>324
分かったから、がんばって。
344326:03/07/18 13:46
お前ら、本当に分からないのか?

ここには以外と上級者がいるもんだ。
346326:03/07/18 18:49
>>345
そんなことじゃないんだ!なんで誰も気付かないんだよ。
347アスリート名無しさん:03/07/18 19:06
変に荒れてるね。
バックハンドはシングルとダブル両方練習しとくといいと思うよ。
そうすると相乗効果で、両方上手くなる。
シングルの人はボールに対する反応が、ダブルの人はスライスがとかね。
348326:03/07/18 19:21
>>347
そんなんじゃない。何も分かってない、あんたは。

「社長」が死んだのは自殺なんかじゃないんだ!
他殺なんだ!
349アスリート名無しさん:03/07/18 19:35


350のあのあ:03/07/18 19:36
シングルとダブルの両方こなせる奴なんかいない。
どっかのくそテニス雑誌に出てくる
武蔵野ドームだかなんだかの禿支配人の
不自然な写真を見ればわかるべや。

どっちかしか打てない。これ、常識。
松岡も片手はへたくっそ。
351アスリート名無しさん:03/07/18 20:15
>>350
お前は居酒屋に行って愚痴ってこい
352アスリート名無しさん:03/07/18 20:21
いっきに程度が低くなったな
このスレ・・・

278から・・・・
353アスリート名無しさん:03/07/18 20:31
いっきに程度が低くなったな
このスレ・・・

352から・・・・
>>350

 ダブルハンドの人が、シングルハンドのトップスピンを練習するのは
「?」だが、シングルハンドのスライスは必須では?
 短いボールのアプローチショットとしてよく使うし。
>>347は間違いじゃない。
355アスリート名無しさん:03/07/18 21:23
夏休みになるとこうなるのか
ああ。夏厨がワラワラ湧いてくるからな
357278:03/07/19 05:51
おはよう。
今日も朝練だー。
なんかさー、みんな社会人で週末しかテニスしないんだろ?
毎日10キロ走ってフィジカル鍛えてる俺等とは根本的に違いそう。
プライベートでコート借りて練習するとき、末期的に下手なオサーン共が居るがそうゆう感じ?
俺のやってるテニスとは質が違うんだと思う。だから信じられないんじゃないかな。
まあうまくなりたいんならなんでも聞いてください。
朝しか来れないけどね。
358アスリート名無しさん:03/07/19 06:23
>>357
日本のトッププロだってサービス200キロなんて出すやつそうはいないだろ?
俺が知ってるのでは鈴木貴男くらいだ。
そんな速さを糞高校生のおまえが出せるわけないだろ?
皆のほうがテニスのことを良く知っていると思うぞ
200キロかぁ イイなぁ〜 イイなぁ〜
凄いなぁ〜 凄いなぁ〜

これでいいのか?
>>357
タダの筋肉馬鹿で、ラケットブンブン振り回してるだけの
サルなんでしょう。
>>358-360
厨房に釣られて煽ってる前等もアホとしか言えない。
362アスリート名無しさん:03/07/19 10:09
>>357 学校なんか古臭い体質の所でテニスやってる時点で遅れてる。
毎日10キロ走ったって無駄。時間をもっと有効に使え。
363のあのあ:03/07/19 10:12
>>357
いつでも遊んであげるから
メールしてこいよ。
ラケットは貸してあげないから
ちゃんと買ってきなさいよ。
だからわざわざ釣られんなって。
プッ
>>363
テニス歴は?
367アスリート名無しさん:03/07/19 11:13
朝練はどうした?
>>357
君は県大会やら都大会で、ベスト8ぐらいの功績持っているの?

あんたは実績も何もないと思うけどw


369アスリート名無しさん:03/07/19 11:38
くそ、またやってしもた
370アスリート名無しさん:03/07/19 13:20
サンプラスが打つという
バギーホイップショットってどうやればいいのでしょう
371アスリート名無しさん:03/07/19 13:29
スイングスピードがないと曲がらんよ。
バギーホイップは
お前等ほんと必死なんやなぁ・・・・
ガキに煽られた位で・・・・
373アスリート名無しさん:03/07/19 14:14
>>370
俺もバキーホイップ教えて欲しい。
持ち方コンチで横からトップスピンかける感じでいいの?
374アスリート名無しさん:03/07/19 14:36
テニスコートの横にセアカゴケグモ
ベンチの横に毒グモが
気をつけるべし
自慰の香りがするな
376米ックス:03/07/19 18:18
もう40近いリターンプレーヤーです。
最近数年ぶりにスクールに通い始め
「健康のため」から「うまくなりたい」に少し変えようかと思い始めました。
そこで万年初級者から脱出するために自分の不得意なことを
どう克服すればいいか教えてください。
フォハもバックのストーロークも
・腰から下の玉は打てるが、それより高い球は強打できずぽわ〜ンとした
ロブでもスピンでもない中途半端な玉しか返らない。
・乱打ではある程度打てるのにゲームになると強打できない。
特に短いボールは本来ならチャンスボールなのにアウトが怖くて強打できず、
フォアでもスライス目に打ってごまかしてる。
サーブ
いろいろ試したけどトスが安定しない
・コップを持つように上げると安定度は上がるが高さが出せない。
・手のひらを上向きにして指3本で支えると高さは出るが安定しない。
ボレー
・コンチで打ってるが、フォハはいいがバックはだめ。
こんなヘタレな私ですが、よろしくお願いします。

>>376

すべてのタマを同じように打とうとしてません?
たとえば、
ベースライン付近から打つなら、下から上のスイング
短くて高いタマを打つならレベルスイング

ショットによって、グリップの違い、スイング軌道の違いは意識されてますか?
378米ックス:03/07/19 21:12
ありがとう
そうですね。
いわゆるチャンスボールを上からバッシと叩くができませんね。
どうもアウト、ネットが先に気になって。
グリップはフォア・・・イースタン、ボレー、サービス・・・コンチ、
バック・・・バックのイースタンぐらいのグリップチェンジしか意識してないですね。
後は引いた後、ハイボールは打球の後ろにラケットがくるようにセットするぐらいで
とても力が入ったうち方になっているとはいえません。

とす
外め、頭より、前目、後ろ目自由にトスの上げる位置って変えられるものですか?
練習すると大体同じ位置にあがりますが、ファーストを失敗した場合
セカンドのトスの上げる位置って変更できるものなんですか?
サーブ習得の早道は、常に1種類のサーブを打ち続けること
1st、2nd など関係なし

トスの安定は、練習あるのみ
座ってやっても効果はあるので、どこでもできるはず

高さ不足は、トスアップ時のラケットセットを、弓を引くような形にすれば補える
最初からラケットセットしておくのもアリ
多少見た目は悪いが、安定度は抜群
380米ックス:03/07/19 23:28
そうなんです
そこでいま「担ぎ上げサーブ」でやっています。
これだとトスの高さは無視できますね。
ほとんど肘の曲げ伸ばしと内転だけで打っています。
それとサイドアウトが多かったので
足そろえて打っていたら極端に減りましたね。

威力のあるサービスとはいえませんが、スライスもしっかりかかるし
今は「入ればいい」といったレベルなのでこれでもいいかな〜と
でもいつかはまわして打ちたいですね。
>高さ不足は、トスアップ時のラケットセットを、弓を引くような形にすれば補える
これって「J」の字を描くようにということですよね?
練習ではやっています。高さは確かに出ますが、同じところに上がらないです(苦笑
ただいいとことろあがったときは自分でも驚くぐらいの強烈なサービスになります。
もちろん確率が悪いのでゲームでは使えませんが。
381アスリート名無しさん:03/07/19 23:31
☆☆☆ 無 修 正 D V D 販 売 ☆☆☆
☆☆☆    新 作 多 数    ☆☆☆
☆☆☆  いろんな女の子いるYO!    ☆☆☆
http://adult.csx.jp/~kouryakuero/
382アスリート名無しさん:03/07/20 00:33

1:トスが安定しない人を見ていると無駄な動きが多い。
  (=サービスが安定しない)
2:大概左右に無駄に腕を振る為、ボール軌道が放物線。
3:腕はシンプルに上下に振れば良いだけと考えてみる。
  (=トスアップしたボールはそのまま手に落ちてくるイメージ)
4:腰から頭の上までしか腕は振らないと割り切ってみる。
5:上下に腕を振る中で、目の高さにボールが来たら指を開いてトスしてみる。
6:これで安定してトスが上がる(=サービスも安定する)ようになったら、
  徐々に膝の動き、前後への体重移動、腕の内転などを意識してやってみる。

”無駄な動きを排除して基本に返る”というのが実は最短最良の練習なのでは
ないかと思う所詮2部リーグレギュラーより。

注)2でツイスト系サービス打つ人は、ほぼボールが放物線を描きます。
米ックスさんとおなんじような悩みをもつ同じような年頃のものですが・・・。
いろいろ参考になりますね。

スクールが殆どで、ちょっとだけ同好会参加。
スクールでは固定クラス以外にもちょこっと除いてみたりしています。
固定クラスの中での人間関係が良いと、動きたくなくなるんですよ。でもね、ひとつだけ、
不満がある。それは、みんなそこそこのレベルなのに、試合に出よう、という意志がない。
欲がない。ほのぼのしてればよいようです。
私は、そうじゃない。もっと上手くなって、試合にも出たい。

元来、あまり人と群れるのは好きじゃないです。
ほのぼのもいいのだけれど、いろんなクラスのぞいてみて、気の合いそうなのは、やはり
一人が苦にならないタイプの、ハードヒッターですね。

テニスはほんとに性格がよく出るスポーツだと思います。
私もあまり人のことばかり考えないで、一緒にダブルス組んでくれる気の合う人を探しに
行きたいと思います。・・・むづかしいかなあ・・・。
384278:03/07/20 06:23
うわぁ、遅れるから何も書く暇無いよ!
また明日っ!
>>384
お前はまず腕よりも
精神面どうにかしろよ。
386sage:03/07/20 12:25
すいません皆さんの意見を聞かせてください。
テニス回数5回の30才ですが、周りの友達に負けないくらい
上手くなりたいと思っているのですが、
練習する相手もいないのでスクールに行こうかと思っています。
上のレスで色々コーチの事とか書かれていましたが、
毎月1万円払う価値はありますか?
良いスクールにはこの条件が必要っていうのはありますか?
一人で通うのが最初は心細いですね・・・
386です
ごめんなさい 
ボーっとしててsage入れる所間違えた
ガンガってのりこえてください。

でも、テニススクールってのは、一人で通うもの
391アスリート名無しさん:03/07/20 13:20
おめーら、テニスばっかせんとたまには違うスポーツしたら?
テニスばっかしてると飽きないか?
やりすぎても飽きないスポーツ、それがテニス!
393アスリート名無しさん:03/07/20 13:30
>>392
他のスポーツはせんの?
もう12年位やってるけど飽きないな。
まだまだうまくなりたい。
ていうかチームプレイが嫌い。。。
>>395
テニスは孤独でやるもんじゃないぞ
楽しくやれって。
397アスリート名無しさん:03/07/20 16:10
今までピュアドライブ使っていたのをヘッドのインテリジェンス(デカラケ)に変えたら
サーブでしっかり回転がかかるようになって(ガシッとボールがガットに引っかかる感じ)
テニスがまた面白くなりました。
398アスリート名無しさん:03/07/20 16:11
>>391
他のスポーツしたくてもやる場所が無い。バドミントン用の体育館やサッカー場作ってくれ。
399アスリート名無しさん:03/07/20 16:40
>>397
うん。日本人はデカラケのほうがあってると思うよ
ただでさえも力ないんだから
平均的にね。

自分がデカラケ
使っている訳じゃないけど
400アスリート名無しさん:03/07/20 17:10
テニスのほかに
水泳、ビーチバレー、バレー、バスケ、スケボー、野球、サッカーなどやってる。
あと、ジム行ったついでにスカッシュもやってる。

あ、それと卓球、ビリヤード、ボーリング、ダーツなどなど…
401アスリート名無しさん:03/07/20 18:48
>>400
全部中途半端になる罠
402アスリート名無しさん:03/07/20 18:56
>>401
プロの選手になるわけじゃないんだから…
アメリカの高校、大学とかでも兼部するのは普通みたいだし。
たまには他のスポーツをしてみると、意外とテニスのヒントにつながるよ。

水泳すると肩が強くなるし、
バレーのスパイクはスマッシュやサーブのヒントになる、打点において。
>>400
これだけのスポーツを定期的にするには結構大変だね。
ほとんどは年数回ていどなんだろけど
404アスリート名無しさん:03/07/20 20:12
>>403
いや、大学生だからほとんど毎日やってます。
やっぱ、人生楽しまなくちゃ。

社会人になって金貯まったら、ダイビングとかにも挑戦したい。
405アスリート名無しさん:03/07/20 21:19
>>404
勉強もしろよ
406アスリート名無しさん:03/07/20 21:32
>>405
フランス語落とした…
407米ックス:03/07/21 00:44

>382さん   ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
>383さん  (-_-)ゞ ウーム気持ちわかります。
どこかで「健康」「趣味」「わきあいあい」の気楽さから「うまくなりたい」
「かっこよくプレーしたい」「ゲームに勝ちたい」に少しだけ意識が変化しますね。
そのときの回りの環境、友人知人で同じ意識改革?に目覚めた人とどれだけめぐり合えるかですね
クラシックにバギーホイップの打ちかた載ってた。
・右利きの場合、ボールの右下を叩いてトップスピン。
・フォロースルーは右肩の上。
・ストレート
・曲げるという意識はしない。勝手に曲がってくのがおもしろい。
・シングルではアレーを狙う。相手はアウトだと思って油断する。


俺は出来ないがな。
バギホってストレートに打つもんなんだ。へ〜。しらんかった。
テニプリのスネイクは曲げるもんだが、
別にバギーホイップは曲げるショットじゃないと思うんだが。
411アスリート名無しさん:03/07/21 13:54
俺もそう思う

あれはいわゆるカウンターショット
角度のついたボールをさらに角度つけて返す
>>408のいっているのは
テニプリのブーメランスネイクの軽いやつってことか?
413アスリート名無しさん:03/07/21 15:40
【 17・男 】
【 右・イースタン(バックでは右コンチ 左セミウエスタン) 】
【 両手 】

走らされた時の両手バックハンドってオープンスタンスで打つべきですか?
グロージャンのを見ると極度なクロードスタンスで打っているのも見ますが
あれは一般人には無理ですか?僕がやると腕だけで打っているような
感じになります。オープンではそういうことはないんですが、結構コースが
読まれやすい気が・・・
>>413

伊達公子は、左手一本で返していた
あれはたまたまだろ
>>415

伊達さんはもともと左利きだったらしいぞ
初耳!
幼少の頃だそうです
軟式バックも使いどころによっては結構使えるもんだな。
420れい:03/07/21 21:07
小畑さん、森上さん、クライスターズ、フェレロ、シャラポワ、ヘンマン、
クライチェク、ビーナス、セレナ、エナン、モーレスモ、ピアース、
ハンチェコワ、セレス、一緒に行きましょう。
421アスリート名無しさん:03/07/22 00:08
どこに?
>>420の脳内ワールドへ・・・・

 デュースサイドのフォアストロークで、ストレートへのショットが
読まれて困っています。
 相手にばれにくくするには、どんなことに気を付けたらいいでしょう?

 本を読むと、常にストレートに強打できる構えで、ラケットのヘッドを
はしらせるようにして、クロスのラリーをするといいと書いてありました。
 ただ、これだとクロスのラリーが安定しません。

 ストレートへの流し打ちを練習するのと、クロスの引っ張る打ち方を
練習するのと、どっちが早道なんでしょう?
424アスリート名無しさん:03/07/22 12:31
目線はクロスに
打球はストレートに
これでけっこうみんな引っかかる
425アスリート名無しさん:03/07/22 12:40
>>424
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
426アスリート名無しさん:03/07/22 13:19
>>423
打つ前に相手にしっかり背中を向けておく。
これだけで相手はどちらに打たれるかわからなくなる
背中向けたらボールが見えなくなります…
背中向けるっていうのは、十分に肩を入れるってことじゃないのか?
本当に背を向けるわけじゃない。
バカ?
>>428
初心者には正面向きはありがちかと。。。。
430のあのあ:03/07/22 16:56
>>428
つまんない奴だな、きみ。
431アスリート名無しさん:03/07/22 17:00
>>428
つまらん、お前の話はつまらん。
432アスリート名無しさん:03/07/23 04:48
左手をまっすぐ上げよう!
家でまっすぐ上げてみよう。鏡で見て斜めになってないか確認しよう!
433アスリート名無しさん:03/07/23 10:19
プロになりたいんだけど、プロダクションに所属するのってあり?
大リーグの長谷川みたいに吉本興業に所属する感じ。
434423:03/07/23 13:48
 ここで相談したのは間違い??
>434
もうほとんど結論出てるジャン

スタンスがクローズ気味だと、フェイク掛けづらいかも
436423=434:03/07/23 17:57
>>435
>もうほとんど結論出てるジャン

 すまん、どれが結論かわからん。

>スタンスがクローズ気味だと、フェイク掛けづらいかも

 スタンスは、ボールによってオープン&スクエアで打ってるよ。
クローズでは打ってない。

 質問は>>423
「ヘッドを走らせてクロスに引っ張る打ち方」を
深い球が続くように練習するのと、
「コースの読まれない流し打ち(コートに収まればいいレベル。
深さ威力は二の次。)」を練習するのと、どっちが修得早いかってこと。

 両方できればいいってことはわかってるんだけど、
とりあえず試合が近いので。

 ひょっとして、「結論でてる」ってのは、
自分の好きな方って意味?
まぁそんなトコロ
試合用なら率の高い方を選べば

しかしオープンで打てるなら、流し打ちの方は習得できてるようなモンじゃないか?
それに威力を捨てても、深さは何とかなるだろう

あと試合序盤で、引っ張る方のハッタリショットをかましておこう
アウトでもネットでも構わないが、強烈なヤツ
初対戦の相手なら、決め打ちしづらくなるのでは
438アスリート名無しさん:03/07/23 21:35
>>433
世界で活躍できるようになってからプロダクションに入れば?
素人ではあんた誰?で終ってしまう。
長谷川投手も、大リーグ入ってから吉本入り。
439アスリート名無しさん:03/07/23 22:57
170の俺が高くて弾むスピンサーブを打つことは可能でしょうか?
440439:03/07/23 23:09
どうもうちごろにしかはねないのでスピンは打たないほうがいいのかと思った。
>>439
難しいかもしれんが、
現在の回転をキープしながら
もう少し体重を前にかけて腕も前に振りだすようにすると
スピードと伸びが出てきて強力な武器になるんじゃないかな??
442アスリート名無しさん:03/07/24 02:20
お!ありがとうございます!
今度コートに入るとき実践してみます!
今はテスト中・・・
>>441 は威力を増すためのアドバイスなのでは?
444アスリート名無しさん:03/07/24 21:14
ストロークがフォア、バックともにがしゃるんですけど
その原因って何が考えられますか?
ボレーはあんましそういうことはないんですけど・・。
どなたか教えてください。
がしゃるってフレームショットになるってことか?
446アスリート名無しさん:03/07/24 21:35
>444
ボールを待ちすぎてるんじゃないでしょうか?
オーバーサイズのラケットではなくミッドサイズのラケットで
がしゃってると思うので、ボールを打つ高さを本当に意識して
フットワークを使えば減ると思います。
特にリターンの時はボール捕まえにいく感覚を持ってれば
大丈夫ではないでしょか。
という事は面が大きいラケットを使えば、フレームショット率は低くなりますか
448アスリート名無しさん:03/07/24 23:14
安定した握りのために、グリップに何か巻くとか貼るとかしてもいいの?
何かいい事してる人いる?
グリップ三重ぐらいに巻けば?
フレームショットの事がしゃるって言うの?
おいおい、がしゃってんじゃねーよ、みたいに言うのか?
ぽぉぉんて音がしないことかと思ってた>がしゃる
452444(不吉だ):03/07/25 14:09
がしゃるっていうのはスイートスポットからずれて
変なとこ当たってうまく飛ばないことです。わかりにくくてすいません。

>>446
ありがとうございます。
確かにフェイスが95ぐらいのつかってます。
おっしゃる通りフットワークも結構悪いです。
前後の打点だけじゃなくて上下の打点もずらさない方がいいんですか?
けっこういろんな打点から打てるんで横着しがちなんですが・・。
453アスリート名無しさん:03/07/25 15:46
そういえばピュアドラ使ってたときは俺も結構がしゃったなぁ
454のあのあ:03/07/25 17:14
フレームショットになるということは
上級者の仲間入りを意味する。
455アスリート名無しさん:03/07/25 17:21
何で?
456アスリート名無しさん:03/07/25 17:23
>>452
すべてスイートスポットで打つのは無理。
457のあのあ:03/07/25 17:39
インパクトの瞬間の「イメージ」は、
決してスイートスポットではない。
458のあのあ:03/07/25 17:42
まぁ、君たちも
あと3年ぐらい打てばわかる。
459アスリート名無しさん:03/07/25 17:49
お前の脳内イメージなんて、お前以外には意味不明だぞ。
460444:03/07/25 17:53
>>452
確かにすべてど真ん中にぶちあてようっていうのは難しいんですけど
面ブレしてショットが不安定になることが多いんで
最低限そこはどうにかしたいと思ってるんですよ。
スピンをかけたいときは
スイートスポットの気持ち上側でインパクトするイメージ、
程度のことをもったいぶって言ってるだけだろ
461は459宛な。
463のあのあ:03/07/25 18:09
取材していて、
「スイートスポット」という言葉を
プロの口から聞いたことがない。
「スイートスポット」なんていう用語を発するのは
せいぜい初心者だけ。
464のあのあ:03/07/25 18:11
>>461
フレームに引っ掛けるイメージがわからない
お前は卓球部院ですか?
465のあのあ:03/07/25 18:16
>>460
> 面ブレしてショットが不安定になることが多いんで
> 最低限そこはどうにかしたいと思ってるんですよ。

面ブレのせいではないだろ。
いつも違うリズム、違うインパクトで打ってるからだろ。
466アスリート名無しさん:03/07/25 18:18
( ´_ゝ`) 毒にも薬にもならないコテハンだな。
467_:03/07/25 18:18
468アスリート名無しさん:03/07/25 18:22
どうせお前らごときの腕なんか目糞鼻糞なんだから煽りあうなw
469のあのあ:03/07/25 18:26
>>468
いつでも相手してやるよ。
メールしてこいよ。
引きこもってないで、たまには外に出てみたらどうだ?
470アスリート名無しさん:03/07/25 18:26
>>454
ずいぶんレベルの低い上級者たちだな
471アスリート名無しさん:03/07/25 18:27
>>460
なんだか俺に似ているなぁ
472のあのあ:03/07/25 18:28
>>470
お前、反応遅い。
含蓄もない上にちょっと煽られて必死になるコテハンとか マジイラネー
474アスリート名無しさん:03/07/25 19:02
また、糞コテか
のあのあって普通にうざいから消えてくれ。
前スレといいどうしてこのスレには糞コテが来ますか?
477アスリート名無しさん:03/07/25 19:46
>>463
最近のテニス〇ャーナルは喧嘩腰だけどお前その記者じゃないの?
478高校生:03/07/25 22:30
肩を壊してしまい強いサーブを打つとピキって言う痛みが
走ります、、怪我はやなもんですね、、皆さんも気をつけてください
「熱意は認めるが、ストレッチしないでコートに駆け出していくから怪我するんだ!」
と怒られました。

ところで、どこかおすすめの病院やスポーツドクターとかはないでしょうか??
治療方法等でも何でもいいから教えて下さい
479アスリート名無しさん:03/07/25 23:08
初心者が元気のいいスレでつね。
夏の間休め
481アスリート名無しさん:03/07/25 23:15
くだらない質問したり、

ていねいに答えたり、

煽ってみたり、1人でいろいろと大変でつね。
早くプロ固定に採用されるといいでつね。
頑張ってこの板を盛り上げてくらさいね。
482アスリート名無しさん:03/07/25 23:52
>444
ラケットワークをゆっくりした時はがしゃらないはずです。
多分思いっきりスイングした時にがしゃってるはずです。
球だしなんかで同じ球種のボールを何球も出してもらい、スイングスピードと
そのボールを打つ時のフットワークそして打つ時のリズムを意識すると
いい感覚で打てるようになると思います。
私がジュニアの時、コーチに「おまえの打ちたい高さはどこだ?」と
フットワークがあまり良くない時よく言われました。
483アスリート名無しさん:03/07/26 00:29
テニス暦5年のものです。
最近スピンサーブを覚えようと練習しています。
薄めのグリップで、ラケットの面を下にして
そのままこすりあげてるんですが、回転ばかりの球でヘロヘロです。
スイングのなかで手のひらを外に向ければいいらしいのですが、
コツってありますか?よろしくお願いしますm(__)m
>>463
Gスポット?
485アスリート名無しさん:03/07/26 09:20
キックサーブ打つときのポイント教えてよ。
グリップ、スイングプレーン、イメージトレーニング方法など。
みんなで打とうぜキックサーブ。
486直リン:03/07/26 09:21
487アスリート名無しさん:03/07/26 09:35
フラットサーブをマスターするのか先決だ。
488のあのあ:03/07/26 09:39
スピンサーブのイメージは「下から上」ではない。
雑誌を信用すると、永遠にスピンサーブは打てない。
489のあのあ:03/07/26 09:40
イメージではなく、
実際のスイングについて言えば、
すべてのサービスは
「上から下」

これ常識。
490のあのあ:03/07/26 09:48
サービス特集のときは全誌を
チェックしてかれこれ10年以上になるが、
スピンサービスの打ち方について
「正解」が書いてあったことは過去にない。

491アスリート名無しさん:03/07/26 11:23
>>490
あのー、そんなこと自慢してないで
記者さんなら頑張って下さい
492アスリート名無しさん:03/07/26 11:29
「正解」のときは打ち方を
チェックしてかれこれスピンサービスになるが、
10年以上の全誌について
サービス特集が書いてあったことは過去にない。
493アスリート名無しさん:03/07/26 11:35
過去にないときは打ち方を
スピンサービスチェックしてかれにこれなるが、
全誌の10年以上について
サービス特集が書いてあったことは「正解」。

494アスリート名無しさん:03/07/26 12:13
のあのあサンのレスって何のアドバイスにもならないよ〜
誰か他の人にカキコ」してもらいたい・・・
495アスリート名無しさん:03/07/26 12:21
>>494
何でも聞いてくれ
すべてのサービスのフォロースルーは
「上から下」

これ常識。

497アスリート名無しさん:03/07/26 13:59
せっかくまともなスレになりかけたのにな。
素人はしばらく消えて、その汽車とやらに
書かせて見たらどうか。
498アスリート名無しさん:03/07/26 14:11
ここってさあ
初心者のくだらない議論に上級者が
ちゃちゃを入れてさ、
んで初心者がキーキー言うという流れで
ずっときてるよな。
いつものパターンだろ
499アスリート名無しさん:03/07/26 14:16
村田まり
あの、藤田 正の元愛人の一人。
とにかく性悪女
次々女の子を、AV業界に送り込み、ギャラのピンはね
藤田 正が自殺しても、そのネタをいつまでも引き合いに出しては
売名行為をくわだてる。とにかく目立つの大好きで、アニータよりも
ひどいです。目立てばなんでもいいんだってよ。

500アスリート名無しさん:03/07/26 14:26
サ-ブが入らん。
緩めに入れるとすかさず叩かれる。
やっとれんわ
501アスリート名無しさん:03/07/26 14:34
>>500
バスケやらないか?
502アスリート名無しさん:03/07/26 15:08
>>501
テニスやらないか?
     /                    ヽ
   / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
    ' 「      ´ {ハi′          }  l
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
  ヽ  |        _   ,、            ! , ′
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ' や ら な い か
     `!                    /
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
       |\      ー ─‐       , ′ !
504アスリート名無しさん:03/07/26 15:58
>>503
やりましょう
505アスリート名無しさん:03/07/26 16:07
オンライン・テニスレッスン
プロの選手のムービーのやつ
「くそみそテクニック」
http://gaty.hp.infoseek.co.jp/kusomiso.html
感想希望
506アスリート名無しさん:03/07/26 17:07
ペニスやりてーけど学生時代全くやってなかった素人に
生活は社会人で試合出れるレベルまでもってくことできんの?
スクールに通うのが一番なのか?
ちなみに、サークルとかHPでよくみるけど会費とか費用ってかかるのか? (゚∀゚)
どこのサークルも団体も必ずお金はかかります。
ボール代が大半、それにコート代、交際費とか
それ以外に個人としてラケット代、ガット代+張り代(これが重い)などその他諸々がかかる。
考えてみると結構かかるんだよなぁ。。。
508アスリート名無しさん:03/07/26 17:36
うまくなってくるとそのうちガットも良く切れるようになるからそれでまたお金がかかる
509アスリート名無しさん:03/07/26 17:53
ゴルフや風俗やギャンブルよりはお金はかからんな
510アスリート名無しさん:03/07/26 17:55
テニスが本当に好きなら例え、100万かかるっていわれてもやるっしょ
スクール通ってたことあっけどそんとき本当場所によっては玉遊びレベルって
とこと、なんだ僕でもテニスできんだって思えるとこあるっしょ。
やっぱ気になるのはどんなに運動オンチでテメーには向いてねーって奴でも
練習次第で試合(シングル、ダブルスどちらでも)ができるレベルになるのか
どーかということ。じゃねーとやっぱテニスはセンスだとか才能だとかいわれちゃうと
やる気なくなるっしょ (゚∀゚)
511アスリート名無しさん:03/07/26 18:27
>>510
てめ-みたいなクソ餓鬼の文は読みにくくてしゃ-ないわ

引っ込んでろ
漏れの家の近くのラケット屋は全部張り代タダだけど
有料が普通なんか?
ラケット新規で買ったッと気は張り代サービスは普通だが・・・
大概はストリングスとは別

>>512 の近所のみせは、ストリングス代に張り代が含まれてる罠

ちなみに高校生のときは、ストリングスだけ買って学校の機械で自分で張ってた・・・
アレから10年弱・・もう張り方忘れた
マジか...
今度行くときちゃんと確認してみよう
>>511
(;´Д`)…ハァハァ もっと虐めて。。。
516アスリート名無しさん:03/07/26 21:11
3年間テニスから離れて、メンヘル状態になったけど、テニスをもう一回やりたいです。
517アスリート名無しさん:03/07/26 21:25
>483
確かにこのスレでのあのあさんが言われているとうりスピン系のサーブは
上か下っていうイメージがあると思います。
ボールのトップを打つからトップスピンなわけで、ボールの打つ部分を
本当に意識して、インパクトからフィニッシュを大事にすれば
いいスピンサーブが打てると思います。
練習方法としては、上半身だけでサーブを打つのが一番です。
ただスイングはボールを飛ばしたりするもので、回転で大事なのは
ボールへのラケットの当たり方だと思います。
ですから形や腕や手の動きを難しく考えない方がいいと思いますよ。
518アスリート名無しさん:03/07/26 21:26
練習したくないけど、テニス上手くなりたい。
催眠術で誰か俺を世界1位のテニスプレーヤーだと暗示かけてくれ。

Я
519アスリート名無しさん:03/07/26 23:32
>>500
まずはスライスサーブとかを覚えてみてはいかがだろうか。
叩かれない程度の強さで7〜80%は入るようになれば、それをファーストから打てるわけだし。
んでその後ファーストのフラットなりを覚えるべし。

>>508
上手い奴が必ずしもガット切りやすいわけじゃないよ。w
520483:03/07/27 00:06
>517さん、お返事ありがとうございます^^
本でかいてあるように、下から上にこすりあげるってやり方よりも
あくまでもイメージは上から下ってことですか・・
確かにラフターとかみてたら、そんな気がしてきました。
今度やる時、それでやってみます。
今日も練習試合でスピンサーブを練習してましたが
全然、安定しなかったです;;
まだ草トー2回戦レベルですが、これからも頑張ります。
521のあのあ:03/07/27 00:21

後ろから前。
正確に言えば、左後ろから右前方。
始めから正確に書けよ

「上から下」と大違いじゃねぇか
>>521
お前は黙ってろ。
>522
まぁ書くまでも無いが、全てが上から下は大嘘だろ
525アスリート名無しさん:03/07/27 01:13
>>522
・実際のスイング→上から下
・イメージ→後ろから前
ということだろ?よく嫁。
前スレからそうだが、ド素人の糞ガキ、まじウザイ。
お前みたいな厨房が長崎みたいなことをするんだろうな。
日本も松だな。
526アスリート名無しさん:03/07/27 01:14
>>522=>>523=>>524
まあがんがれ。
>>525
>日本も松
君のような常識知らずもな
>525
それが読み取れるのは、書いた本人にしか無理
529アスリート名無しさん:03/07/27 01:22
常時接続にして書き込みが入ると
チャイムでも鳴るんですか?
あなたはずっと前からそうですね。
2ちゃんねる、すごく気に入ったんですね。
よかったですね w
530アスリート名無しさん:03/07/27 01:24
とりあえず、テニスというスポーツのレベル
なんてこの程度。藻前ら暑くなるな。どうせテニス。たかがテニス。
バスケやれ。
531アスリート名無しさん:03/07/27 01:27
こんなとこでグチャグチャ言ってねーで、
のあのあにメールして打ってみりゃいいじゃんか。
トロイやつらだな。
532アスリート名無しさん:03/07/27 01:32
オンライン・テニスレッスン
プロの選手のムービーのやつ
「くそみそテクニック」
http://gaty.hp.infoseek.co.jp/kusomiso.html
感想希望


「世も末」 を 「よもまつ」 と読む>>525
534アスリート名無しさん:03/07/27 01:34
>>524
振り上げた腕は下にさがるんnだから
上から下だろ。馬鹿な奴だな。
腕を上げっぱなしにしとくのか?
ほんとだ、松って…(;´д`) マジマチガイ?
536アスリート名無しさん:03/07/27 01:36
テニスしたことないヤシはここに書くなぁあああ
537アスリート名無しさん:03/07/27 01:37
日本も松 ワラタ
538アスリート名無しさん:03/07/27 01:38
「テニスの王子様」から流れてくる夏厨うざ
ただのアフォ、あるいは2ch語の最先端をいっている人だな。
さすがテニス。頭悪w
541アスリート名無しさん:03/07/27 01:40
どうでもいいから、だれか俺にスピンサービス
のコツを教えろ。努力しないで打てるように
きちんと説明しろよ。
542アスリート名無しさん:03/07/27 01:40
     \\  日本も松ワッショイ!! //
 +   + \\ 日本も松ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
543アスリート名無しさん:03/07/27 01:41
早く書いてくれないといまひまに逝く。
544アスリート名無しさん:03/07/27 01:41
松ワラタ
545アスリート名無しさん:03/07/27 01:42
「世も松」って、最近の2ch用語っしょ。
546アスリート名無しさん:03/07/27 01:42
525 :アスリート名無しさん :03/07/27 01:13
>>522
・実際のスイング→上から下
・イメージ→後ろから前
ということだろ?よく嫁。
前スレからそうだが、ド素人の糞ガキ、まじウザイ。
お前みたいな厨房が長崎みたいなことをするんだろうな。
日本も松だな。
テニサーの知能レベルそのままだなあ……
548アスリート名無しさん:03/07/27 01:44
>>546って、間違いを指摘したつもりで
喜んでるんですか?悲しくないですかそれ?
恥ずかしい人ですね。
549アスリート名無しさん:03/07/27 01:45
やっぱり野球部かサッカー部に入ろう。
コピペに即レス 必死だなw
551アスリート名無しさん:03/07/27 01:46
こりゃテニスも松だよ
ググっても一つも出てこないけど、2ch用語なの?
553アスリート名無しさん:03/07/27 01:47
>>550
sage と 「必死だな」は覚えたんですね。
朝まで頑張って常駐してくださいね。
夏休みはまだまだ長いのでいいでつね。
554アスリート名無しさん:03/07/27 01:48
>>552
ひょっとしたらあるのかもわからんが、
彼の場合は単なるマジ間違いと思われ。
>>551
ワラタ
556アスリート名無しさん:03/07/27 01:49
>552 日本も松というのは2ch用語にはないだろ
557アスリート名無しさん:03/07/27 01:49
末 → 松
これは最近よく見るがな。
558アスリート名無しさん:03/07/27 01:49
火消ししようとがんばってる姿に失笑w
559アスリート名無しさん:03/07/27 01:51
他人をガキ呼ばわりする年齢の人間が「日本も松」発言ですよ。
>>554 >>556
やっぱりそうだよねえ(;´д`)
561アスリート名無しさん:03/07/27 01:52
>>554
「すえ」で変換かけても「松」にはならないんだから
間違ったわけでもないだろう。
「世も松」と書きたかったんじゃないの。
とりあえずテニスには関係ない。つまらん。
562アスリート名無しさん:03/07/27 01:53
525さんは今ごろ心拍数170くらいかな
563アスリート名無しさん:03/07/27 01:54
しかしここはいつも荒れるな。
日本も松とか言った低脳とそれにたかってきた厨は氏ね。
565アスリート名無しさん:03/07/27 01:56
>>559さんはどんなサーブの打ち方ですか?
スピンは打てますか?
566アスリート名無しさん:03/07/27 01:57
( ´∀`) このスレも松だね
567アスリート名無しさん:03/07/27 01:58
だからぁ早くスピンサーブの打ち方を書けよ。
書けないからたかってんだろ。
今までの人生で末を「まつ」と読んでた姿を想像すると笑えるな
>>566
なら上げんな、ボケ。
>>568
2ちゃん初心者ですか?
571アスリート名無しさん:03/07/27 02:01
明日試合。早くスピンサーブの打ち方を教えれ。
>>571
教わってすぐ打てるもんでもないからさっさと寝ろ
その方が賢明だ
>>568も必死ですね。どっちもどっち、目糞鼻糞ですね。
574アスリート名無しさん:03/07/27 02:03
2ch用語だと言い張ろうとしている奴がいるなw
まともに普及してたら騒がれるかっての
575アスリート名無しさん:03/07/27 02:03
>>570
2ch上級者(・∀・)キター
576アスリート名無しさん:03/07/27 02:03
sageも交えつつ火消しに必死ですな
577アスリート名無しさん:03/07/27 02:03
このスレもうだめぽ
テニスやってるやつの頭なんてこんなもんだってことだなw
前スレの糞コテ騒ぎに比べればこれくらいどうって事無い
>>572=>>574 お前も早く寝ろ。
スレが汚れる。もう来なくていいぞ。
581アスリート名無しさん:03/07/27 02:05
>>570
本当に用語なんだったら知りたいし
2典かなんかからソース出してきてよ
582アスリート名無しさん:03/07/27 02:05
まじめにペニスやってる人たちはきのどくですね
583アスリート名無しさん:03/07/27 02:06
誰も知らない2ch用語…
584アスリート名無しさん:03/07/27 02:06
さすがに土曜の夜は人が多いな。
ところで、前スレの糞コテって誰?>>579
585アスリート名無しさん:03/07/27 02:07
>>584
自慰だろ
586アスリート名無しさん:03/07/27 02:07
>581 用語ではないだろ。
ここんとこ、多少見かける程度でしょ、世も松。
587アスリート名無しさん:03/07/27 02:08
2典ってソースになるのか?
>>525にとってはしばらく忘れられないステキな夜になったな

まあどうでもいいけど
>>586
色んな板行くけど初めて見たぞ
590アスリート名無しさん:03/07/27 02:09
>>588
お前にとってはどうでもよくないだろう。
知らなかったんだからなwww
メジャー
既出 ガイシュツ 巣窟 スクツ

マイナー
厨房 ダンボウ
世も末 よもまつ
今このスレ見たけど、525は単に頭悪いだけの奴っぽいし
はっきりいってあらゆる意味でつまんない
593アスリート名無しさん:03/07/27 02:10
wの数とアフォさは比例するって言ったのは誰だっけか
594アスリート名無しさん:03/07/27 02:10
>>589 お前も必死だな(ゲラゲラ
595アスリート名無しさん:03/07/27 02:11
>>594
オマエモナー
こう言えばいいかい?
>>590
(゚Д゚)ハァ? 俺を525だと思ってんのか?
597アスリート名無しさん:03/07/27 02:11
>>592=>>593
いいよ、両方上げて書いても。わかるから
>>592
こんなつまらんネタに食いつくのは低脳だけです
599アスリート名無しさん:03/07/27 02:12
いま、ここ何人だ?おれはもう寝るぞ。
600アスリート名無しさん:03/07/27 02:12
やっぱテニススレは松だな
601593:03/07/27 02:12
>>597
別人ですが何か?
602アスリート名無しさん:03/07/27 02:13
本人も住人も必死なスレですね ( ´,_ゝ`) プッ
603アスリート名無しさん:03/07/27 02:13
>>591
えっ?「厨房」はずいぶん前からあるぞ。
さすがに最近はもう使わない。古い。
お前みたいな厨房が長崎みたいなことをするんだろうな。
大して面白くないね
>>603
ぃゃ、わかってるよ。
厨房をだんぼうって読んだアホ主婦が既婚女性板に昔いたんだよ。
607アスリート名無しさん:03/07/27 02:15
お前らさげて書け。
ググっても一つも当たらない→素で間違えた→2ch語と言い張るのは自演
でFA?
609アスリート名無しさん:03/07/27 02:16
既婚女性板で煽ってるんですか?
あなたヒッキーオタクですね。ふつうはあそこ逝かないですよ。
610アスリート名無しさん:03/07/27 02:17
2ちゃん用語ってぐぐると出るのか
夏厨マンセー
612アスリート名無しさん:03/07/27 02:18
しかしまあ、土曜の深夜という感じだねぇ
613アスリート名無しさん:03/07/27 02:18
>>610
2chのスレで引っかかる
>>609
涙ぐましい
>>609
ぃゃ、ニュー速でその読み間違いを知った訳だが。。。
616アスリート名無しさん:03/07/27 02:20
ま、なんにせよ笑わせて貰ったわ
525サンクスコw
617アスリート名無しさん:03/07/27 02:30
(  ゚,_ゝ゚)世も松だな・・・・


























テニスマガジンとジャーナルはどっちが役に立つ?
620アスリート名無しさん:03/07/27 09:58
スマッシュとテニスマガジンの
表紙が同じなのはなぜなのだ。
>>620

だから買い間違えたよヽ(`Д´)ノウワーン
622アスリート名無しさん:03/07/27 10:30
こういう雰囲気好き。
やっぱ殺伐としてないと。
623アスリート名無しさん:03/07/27 13:59
>>622
本筋と関係ないけどな。w
テニス上手くなる方法早く教えれ
松松って荒れるのはその後だ
金鳥の夏 日本の松
今日のテニスでストロークのコツが判ったっす。
627アスリート名無しさん:03/07/27 16:33
松で一番ウザイのは

松岡修三、おまえだ!

テレビから消えて腐れ。
628アスリート名無しさん:03/07/27 16:35
スピンサーブ打とうとするとよくフレームに当たる。コツを訓えてくれ
629アスリート名無しさん:03/07/27 16:41
せいや!!
630アスリート名無しさん:03/07/27 16:47
>>628
スピンにこだわる必要ないと思うが。
叩かれるだけだし。
>>628
スピンサービスってね
守備的なサービスなんだけどね
ある程度力がないと打てないしへろへろになるよ
基本はフラットとスライスって事でよろしいですか
1stはフラットで2ndはスライスという構成でよろしこ
それでダブルフォルトしないなら、それでいいんじゃない?
ただそのパターンばっかでも飽きるから、スピンサーブを入れたりするんだけどね。
>>632
基本的にスライスかけた方がいいよ。プロは身長と練習量が桁違いだからこそ
きわどいコースを狙えたり、速いサービスを打てるんだから

635アスリート名無しさん:03/07/27 17:30
>>632
1stは何とかって決めとく必要ないけどフラットなんて打つもんじゃないと思うよ。
なにしろ確率が悪すぎるし。
1stはしっかり回転をかけてコースをついて相手の体制を崩す若しくはエースを狙っていくサービス
2ndは1stよりもさらに回転数を増やして確実に入れていくサービス。
あとは回転の強弱を調節してスピードサーブを打ってみたりする
俺のサービスにはフラットという概念はない
最初はスライスサーブを覚えるのが簡単でいいかも。
その回転軸を少しずつたてていくとスピンサーブ
頭よりも後方で、体が伸びきる前にインパクとするように
するとキックサーブを打てるけど、
この説明で分かるかな?
サーブってストロークとかに比べるとあんまり練習しないけど、
実はかなり練習がイルものなんだねーサーブって練習量に比例して
上手くなるような気がするんです
>>637
その通りですね。
テニスではどんな練習でも
量+質>量>質
これが当てはまるかと思います。
639アスリート名無しさん:03/07/27 19:47
将来、夫婦でテニスしたい・・・
厚ラケをつかって?
641のあのあ:03/07/27 20:13
>>636
>頭よりも後方

君たちが言っているスピンサーブとは、
そういうフニャフニャスピンのことか?
642のあのあ ◆f4rC3OxWVw :03/07/27 20:17
【スピンサーブについて -1- 】

ここに書いて、過去に何度も無断転載
されたのでトリップを付けることにする。

スピンサーブ(広義)については、
90年のセイコースーパーの時に控え室で
エドバーグに腕の動きを教えてもらったが、
その時は理解不能だった。
(続く)
643のあのあ ◆f4rC3OxWVw :03/07/27 20:20
【スピンサーブについて -2- 】

その後しばらくして、それらしきサーブが
打てるようになったので、
(たしか)98年のジャパンオープンの時、
サンプラスにこれでいいかと確認をとった。
あくまでも腕の動きだけだが。

彼は、That's the way!! と言って
笑顔で誉めてくれたので、
たぶんこれでいいのかなぁと思い、
現在に至っている。
644アスリート名無しさん:03/07/27 20:22
のあのあって、編集長にいつも原稿をボツにされるからここで書いてるの?
645のあのあ ◆f4rC3OxWVw :03/07/27 20:23
【スピンサーブについて -3- 】

スピンサーブの正しいフォームについて、
確信的な自信があるとは言えないけれど、
悩んでいる人も多いと聞く。

そこで、参考に書こうとも思うが、
ここは「コテハン」を嫌う住人が1人、
かなり前からいるためにやや躊躇している。
あまり公開したくない技術なので、
要望があれば続ける。
          (続く、かも)
エラく長いのに、全く実の無い文だなぁ
こんなのなら要らない

ぜひ教えてほしいどす。最近このスレに来た者ですが、
のあのあさんって何者?
>647
過去ログ読む気無し?
記者って控室まで入れるのか?
>>649
八百長プロレスとか相撲とか格闘技とかは入れるみたいだが。
膝きちんと曲げてインパクト後も膝が伸びないように
気を付けて打ったら、低くて強烈な球が安定比較的安定して
打てるようになりました。膝の曲げってかなり重要なんですね。
改めて実感
652アスリート名無しさん:03/07/27 22:35
のあのあ=G
>>645
内容無いじゃん、死ねよお前。
全く世も松だ
>636
やっぱり分かりづらかったみたいね
トスは頭の後方であり且つ、ネットより。
サーブを打つ時横を向い立つので、
頭の後方で打つというのは、
ネットに向かった時の左という意味ですよ。
656アスリート名無しさん:03/07/28 00:07
控え室に入れるのは雑誌の記者じゃないでしょ。
新聞かテレビの記者でしょ。
657アスリート名無しさん:03/07/28 00:10
別スレでやったら? >のあのあ
ここはテニス雑誌の糞編集者ばかりですよ。
コテハンで書かれると困るんですよ。
たくさんのプレーヤーの興味や関心を
拾いたいからコテハンを追い出すようにしてるみたい。
だから別スレでやったほうがいいかと。。
658アスリート名無しさん:03/07/28 00:11
特にタチが悪いのはジャーナルとマガジン w
659アスリート名無しさん:03/07/28 00:19
コテハンだから嫌われてるわけじゃないでしょ
嫌ってるのは1人だけじゃなさそうだし・・
つまらないコテハンがいやがられるのは当たり前。
つまらないっていうか役に立ってない
後コテにする意味が分からん。
糞コテは死ねよ。
663アスリート名無しさん:03/07/28 06:41
どうしてそこまでして煽るのか
正直わからん。
664コテハン:03/07/28 06:48
アニョハセヨ〜
 のあのあは、実質的に何の意味もないことを
えらそうに書けるのか不思議だ。

>>642あたりのレスも、選手に会ったことあるって
だけで、スピンサーブの打ち方を全く説明してない・・・。
彼の文章を読んで、えられたものがひとつもないわ。
666アスリート名無しさん:03/07/28 09:07
ここの住人は友達がいないんだよ。
寂しいヤシだな。
667アスリート名無しさん:03/07/28 09:16
>>1-1000
友達にならないか?
668アスリート名無しさん:03/07/28 09:22
>>665
だれが何を書こうと勝手。
勘違いも甚だしいな。
それに、わざわざ女言葉で書くなよ。
キモイ奴だな。ウジ虫野郎。
669アスリート名無しさん:03/07/28 09:26
コテハンが書き込むと、
1人で10分おきに3回、煽りの書き込みをして、
んでもって、しばらくしたら関係のない話題を
自分で作って、自分で丁寧に答えて…

ずっとこのパターンですね。哀れなヤシだね。
670アスリート名無しさん:03/07/28 09:36
>>668
君自分で何を書こうが勝手っていってるのに
わざわざ女言葉を使おうと・・・日本も松だな
671アスリート名無しさん:03/07/28 09:58
「日本も松だな」ってここが発祥?
672アスリート名無しさん:03/07/28 10:23
のあのあさん、気にしないで書いてくれ。
テニスを知らないやつは頼むから消えてくれ。
673アスリート名無しさん:03/07/28 10:32
ほんと、夏厨うざいよ
674あのあの:03/07/28 10:57
おめーらテニス下手糞のくせに調子のんな
675アスリート名無しさん:03/07/28 10:59
>>670 必死だな。
恥ずかしいぞ、お前。
676アスリート名無しさん:03/07/28 11:08
のあのあにメールして試合せよ。
そして結果を教えれ。
お前ら、それができないなら書くな。
677アスリート名無しさん:03/07/28 11:12
ここですか、おたくが吠えているだけのスレは
ていうか、スレタイに関係ない雑談はsageでやれよ。
上げてまで書くようなカキコじゃないじゃん。
679アスリート名無しさん:03/07/28 11:26
スピンサーブの打ち方まだあ?
GAORAでも見てろ
681アスリート名無しさん:03/07/28 12:47
>>679
下からこすり上げるようにするように。
あんまり早くこすりすぎると、効果が薄れます。
本能的に早くなってしまうんだけど、そこは理性にこらえてください。
早くなってるなーって思ったら、速度を緩め、しぼんできたなーって思ったら早くするんです。
これで、かなり鍛えられて、飛距離も伸びます。
最低でも10分はもたせてください。
>>681
おもしろね



















ばーか
683アスリート名無しさん:03/07/28 13:36
いちいち煽るなよ粘着。
まじで氏んでくれ。
>>683
お前もな
のあのあ自演と夏厨の巣窟と化してるな・・・・
686アスリート名無しさん:03/07/28 13:58
>>684
ほれどうした?
書き込みのペースが落ちてるぞw
もっとしっかり煽んないと駄目だぞ。
687アスリート名無しさん:03/07/28 14:00
g
688アスリート名無しさん:03/07/28 14:30
実力のあるものから見たら、書き込みしているヤシがどのへんのレベルか
大体はわかるしね。
上から下は見えるが、下から上は見えないので、一方的な説得にはなっても
はなから議論にはならないと思われ。

それがわからずに粘着するヤシはいてるけどね・・・
689アスリート名無しさん:03/07/28 14:31
質問です。
フォアのハイボールはどうやって打ったらいいのでしょうか?
ミドル以下はスピンをかなりかけて返しているのですが、
高い球を同じように打つことができません。
フラットドライブ気味に打てばよいのでしょうか?
つまり、テークバックを高めにセットして、そんなにスピンかけずに
はたくような感じでそのまま振り切るような感じで。
また、ベースライン上でのハイボールとネット際でのハイボール
(いわゆるチャンスボール)では対応が違うのでしょうか?
ちなみにチャンスボールはネットすることが多いです。

690アスリート名無しさん:03/07/28 14:31
スピナーでしょ?
スライスやボレーの低めのボールに悩むのはある意味当然というか、フラットや
スピンと一緒の打ち方じゃネットが多くなるのは物理的に考えても当然。
プロでもストローカーには短いスライスがかなり有効な戦略として使われるくらい。
ギルバートはクリックスタイン対策として強打のフォアにあえてスライスを
集めたって言ってたし、アガシ対ラフターもアガシのバックにラフターは浅い
スライスを多用してた。
回転系の奴って、面の細かい調節とかできないでいつも同じ打ち方したがるけど、
同じような球に同じようなミスが多いなら頭使って工夫すればいい。
ネットが多いなら面をいつもほど伏せないで早めにテークバックするとか、
慣れれば自然に対応できるようになる。
とりあえず、スクールレベルのおばさんのサーブくらい強打で返す技術は
必要でしょう。

691_:03/07/28 14:32
692アスリート名無しさん:03/07/28 14:32
気を使わない。
特にコーチなんかに気を使わない。
お客様なんだから。
誰でもろくにラリーもできないでまわりに迷惑をかけながら
うまくなっていくんです。

693アスリート名無しさん:03/07/28 14:32
>>690
順クロス→引っぱり
逆クロス→流し打ち

判らなかったら野球好きに訊いてちょ。

694アスリート名無しさん:03/07/28 14:33
>>689
俺もそう、左利きだけどフォアの方が安定感がありません。
よく知っている相手と試合するとサーブでリターンの
フォアばっかり狙われて苦労します。
構えのグリップがバックだからというのも
フォアが苦手な要因かもしれませんが・・・。

695アスリート名無しさん:03/07/28 14:33
>>639

セミウェスタン(って質問ですよね?)
軟式あがりなので知らない間に、こう持ってる。
あまり参考にならなくてごめん。

696657:03/07/28 14:34
一応?中級なので、返事させていただくと
こっちのサービスでの前衛はデュースコートでは
ストレートのリターン(バック側)をフォローしなければならないので
右利きの人よりも半歩ぐらいダブルスアレーに近いです
アドコートでは、ポーチを意識してるので多少センターに近いかも
しれません。(あくまで個人的な感覚ですけど)

こっちのリターンでの前衛の位置はサービスラインより少し後ろに
いるだけであまり意識したことありません。
697アスリート名無しさん:03/07/28 14:34
テニスってノホホンとやるもんじゃないんか?
中途半端にプロになりきってるやつら多すぎ。
おっさん、勘違いしすぎちゃうか?
698アスリート名無しさん:03/07/28 14:34
初心者にはちとハードルが高くない?

雁行陣 → 平行陣 ができてるなら別だけど。



699アスリート名無しさん:03/07/28 14:35
続きです

>>657
そうそう!そういう「ダブルスの簡単な作戦」みたいなのを
教えてもらいたかったんです。
何をどう考えればいいのか悩んでしまったので。

ただサーブの練習も殆どしてないので「スライスサーブ」
ができません(汗
こんなんで「初中級」なんていってすいませんでした。
それ以外はなんとかできそうなので頑張ってみます。

>>659
一応、雁行陣 → 平行陣はなんとかなってるかな・・
という感じです。

この板にきたのは初めてですが皆さん親切に教えて
くださってありがとうございました。
がんばります!
700アスリート名無しさん:03/07/28 14:35
オレは大学でテニス始めて初めての試合の相手がいきなりインカレ
ベスト16に入った選手だった。そいつも一年生でシードされていなかった
ので、一回戦で当たってしまったんだよね。先輩から、セカンドは下から
でも、バックへ低く狙って打てば、そうそうエースは取られないって言われて
たから、アンダーでバックに低く入れたら、思いっきり片手バックのドライブ
でコーナーに凄いリターンが次から次へと返ってきて悲しくなってしまった。
結局、8ゲームマッチで取れたポイント2。試合時間は15分程度だったみたい。
まあ、これは極端な例だけどね。思い出しても泣けてくるよ。
701アスリート名無しさん:03/07/28 14:36
>>700
・゚・(ノД`)・゚・ 泣けるお話でつね。よくそれで嫌にならなかったな。



702アスリート名無しさん:03/07/28 14:36
他の人間に対しては手を抜くとか、練習中特別扱いするとかなきゃ何の問題もない。
俺は昔いってたとこでコーチとすごい仲が良くて練習外で相手してもらったり
飯食いに行ったりもしたけどだからといって何もない。
教師みたいな聖職者じゃない、ただのテニスのコーチ。
もてない女の僻みでしょ。
703アスリート名無しさん:03/07/28 14:37
お気にには、超簡単な球出ししてるよ。(ワラ
それ以外には、ヤケクソ(ストレス発散)???って感じ。
体育会の様なノリでされてもなんだかなぁって感じです。
褒められて巧くなるタイプの生徒にとっては、
巧くなるというよりも嫌な気分になりますよね。
704アスリート名無しさん:03/07/28 14:37

漏れもなんで>>701が怒っているのかよくわからん??
文章の他になんか不満でもあったの?
705アスリート名無しさん:03/07/28 14:38
上級者といってもピンきりでしょうが、、、
コーチと同じ位上手い生徒も居るんですか?
下からって・・・
707アスリート名無しさん:03/07/28 14:38
ネタに決まってるでしょうに(w

708703:03/07/28 14:38
俺のカキコでなんかスレが伸びたようですね。その左手でレッスンしたコーチは
もともと評判が良くなくて、それまでも不満がたまっていました。その日も別に
悪びれた風でもなく、右手が使えないんだから左手でレッスンするのが当然、
といった感じの態度だったんです。ちなみに他にコーチはたくさんいるスク
ールですし、レベルもそれなりです。もちろん普段から信頼関係があれば、709
さんのような気持ちになると思いますが。私だけでなく、他に2人その日で
辞めました。客商売ですから、コーチはある程度の熱意と誠意を持ってレッスン
するべきだと思います。お金を払って、やる気のないコーチのレッスンを受ける
のは誰でも嫌だと思うのですが。
709アスリート名無しさん:03/07/28 14:39
卓球から硬式テニスをはじめて一番大変なのはバックだと思います。
でも、それを私は解決しちゃいました!!!
同じ面でフォアもバックも打つ方法を!!!
それは、バックの構えのときラケットをペンホルダーで持つことです。
そしてインパクトまでずっとそのままで、とちらかというと利き腕じゃないほうの
肩で上体を後ろへ捻りながらフォアードスイングの体制をとります。
この時、スタンスはオープンでもクロスでもよく、上半身はやや前かがみにすると、
うまくいきますよ。
710アスリート名無しさん:03/07/28 14:39
いや別に他のスポーツで活躍してくれればいいと思う。
またブームとかメジャーになって簡単にテニスコートとれなくなる方が
個人的には困る。

>>708
別にあんたに
レスしてるわけじゃないと思うんだが
712アスリート名無しさん:03/07/28 14:41
>669
そりゃイカンて
713アスリート名無しさん:03/07/28 14:42
問題は相手の明らかなミスジャッジに耐えられるほどの
強靱な精神力と実力があるか、だ。

714アスリート名無しさん:03/07/28 14:42
そーいや、昔、私の祖父が道楽でJrの大会に賞金を掛けて『ひじょ〜に』問題
になった事がありました。優勝賞金は10万円。名目は『JR育成費』として親に
渡すということで、県のお偉いさんは納得したんですが・・・。まぁ『教育的見地』
なんかからは、問題あるんだろうなぁ・・・。私ぁ、好きだけど・・・。
あと、私がJrの時にやって欲しかった。死ぬ気でがんばったぞ、多分。

精神力の全くないサフィンは例外か
716アスリート名無しさん:03/07/28 14:44
>>714
・゚・(ノД`)・゚・ 泣けるお話でつね。
717アスリート名無しさん:03/07/28 14:44

テニス初めたばかりだけど草トーって
審判いないのか?学生みたいに試合の
ない人が審判やるとかじゃないんだ?そりゃもめそうだな。
718アスリート名無しさん:03/07/28 14:45
グリップサイズを2から3にあげたところ、
サーブのスピードが断然遅くなりました・・・
何かグリップとサーブのスピードって関係あるんですか?

719アスリート名無しさん:03/07/28 14:45
確かに。いいポイントを的確かつ簡潔に
突いてる。
うちの学生コーチは腕ばっか良くてトークが
頂けない。
伊南学と浦学の審判するのははしんどい
721アスリート名無しさん:03/07/28 14:46
>>714
おぉ〜、即レスさんくすです。

 今は、片手バックでワンバンの壁打ちを
やってます。何かの本で、片手バックのスライスと
バックボレーの動きは同じ(?)って読んだ気がして。
(ホントはノーバウンドでやりたいけど、続かない〜(ToT)

 「斜めスピン」(=「スライスボレー」?)を覚えるよーに
がんばりますわ。
722714:03/07/28 14:47
>>721
補足ね。
中でも特に肘に注目して見て欲しいんだけど、あくまで基本は後ろから前のスイ
ングで、その中でヘッドスピードを稼ぐために肘を支点にラケットを回転させる
から、軟庭と違って肘が前に残ったままグリップエンドが前方を向く。

意識としては頭を後ろに残したまま肘を前に突き出すような意識で振っているで
あろうと思われるんだけど(写真やプロコーチ等の解説のコメントより)、たま
たま肘支点だから結果としてフィニッシュでラケットヘッドが首に巻きつくよう
な形になっているだけで、決してそこへ意識して振り抜いている訳じゃないとの
こと。写真で見てもフィニッシュではリラックスして、ヘッドの重みで抜けて行
ってるのが見て取れるしね。
>>718
ある。ありまくり。自分の手のサイズにあってないと振り切れないし
力が伝わらない。

あのでかいサンプラスだってグリップサイズは2だよ
>>723
サンプラスのGrip Size :は 4 と7/8 じゃ
725714:03/07/28 15:47
>>724
初中級者はサーブが悪い為、サービスゲームに弱い。
戦術よりサーブの強化が良いのでは。

726アスリート名無しさん:03/07/28 15:48
>>723
恐らく胸の高さのボールが浮くってことはタッチボレー(面を合わせるだけの
スクールで最初に習うボレー)をしているんだろうけど、スライスボレー(ア
ンダースピンを掛けたボレー)を覚えると解決できると思う。
が、バックの片手スライスが打てないってことだけど、途中まで両手を添えて
て、インパクトの瞬間以降は左手を離すスライスは打てるってことなのかな?


727アスリート名無しさん:03/07/28 15:50
>>725
全てのボールをオープンスタンスで打つというのは無理があると
思われ。ヒュー・アガシもウイリアムズ姉妹も「深めの速いボール」をライジング
気味にオープンで打っている事にお気づきか。
オープンでボールに力の伝えやすいヒットポイントはクローズドよりも
相当範囲が狭く、つまりクローズドとオープンを時と場合に応じて(略




728678:03/07/28 15:50
>>579
白いボールが黄色いボールより見やすいってこともないと思うよ。
(ちなみに車の色で一番、事故の確率が少ないのは白ではなく黄色)
それに「白」といっても、ちょっと打ったら汚れが付いて、すぐに
真っ白じゃなくっちゃうしね。
まぁそんなわけで、昔は白だったテニスボールが今では黄色になった
んだと思うんだけど。
729アスリート名無しさん:03/07/28 15:52
>>698
馬鹿だなぁ
「必須条件」にはならないよ。w
壁打ちは必須かどうかまでは言えないけど、確かに上達の役に立つよ。
でも、コートでボールを打つことがなんと言っても必須条件。

730アスリート名無しさん:03/07/28 15:53
12:01

>>653>>539
調べてもらってサンクスですm(_^_)m
雑誌には「シロートには一番イイ打ち方!」とか
書いてあったのに〜〜。
731アスリート名無しさん:03/07/28 15:54
>>713
なんと礼儀正しい人だ !!

が、俺はスクール逝ってないからなんともいえない
732アスリート名無しさん:03/07/28 15:55
>>731
いや、そういう意味じゃないって。
おそらくすべての原因は、トップスピンを意識し過ぎてて、
ラケットが ボールに当たる角度が薄いからだろうね。
時々フレームショットをやってるとしたら、
まずそれに間違いないよ。 w

733アスリート名無しさん:03/07/28 15:56
>>732
同意。やはりスライスは難しいんだろうね。
わかる人います?
734724:03/07/28 15:58
ライジング気味にコンパクトに捉えて
相手を振ってやればいいだけの話でしょ?

別にトップスピナーだからといってスライスに弱くありません。
フラットの時よりは深く打つからでしょ。
但し、球足の速いインドアのカーペットコートと濡れたオムニとを除く。。。

もちろん、宿命でもなんでもありません。 w

735734:03/07/28 16:03
>>712
ご心配おかけします。。。
でも、一応テニス暦12年なんで、
オープンでボールに力の伝えやすいヒットポイントは
クローズドよりも別に冗談でも皮肉でもなく、
ほんとにボレーってセンスが
必要だなっていう思いがあってのものです。

今更そんなにすぐには上手くならないです。
ボレーは苦手ですが、ダブルスできないほどではありません。
そこら辺のスクール中級に通ってる人達よりは上手いです(笑)。

736アスリート名無しさん:03/07/28 21:26
超荒れてるジャン。
こんなことして何が楽しいのかワカンネ
>>736
世も松だからな
738アスリート名無しさん:03/07/28 21:29
壁打ちの方法でイイやり方教えて。
強打の練習、サーブの練習、ボレーの練はできる。
でも、ストロークの練習ばっかやってるとフラットっぽくなってしまう。

739アスリート名無しさん:03/07/28 21:40
>689
高い打点でのボールは打点を通常の打点より前にとることと、
テイクバックにかなり神経をおいた方がいいと思います。
打ちたい高い打点より高くテイクバックをすることにより
上からかぶせてしまうようなスイングになり、ネットミスへと
つながってしまいます。
そしてベースライン付近とサービスライン付近では打ち方が違うというより
打ってく距離が違います。ですから、この場合はテイクバックの大きさを
意識すればいいと思います。
740アスリート名無しさん:03/07/28 21:43
>>689
上になればなるほどインサイドアウトのスイングから
アウトサイドインのスイングに変えてゆく
>>738
壁打ちでスマッシュの練習してごらん。
やり方は、最初はサーブの打ちかたで壁の2メートル手前ぐらいの
地面にボールをたたきつける。そうすると地面から跳ね返ったボールが
壁に当たって上にあがりながら跳ね返ってくるからそのボールを
スマッシュして、また壁の2メートル手前ぐらいの地面に打ち付ける。
そうすると地面から跳ね返ったボールがまた壁に当たって
上にあがりながら跳ね返ってくるからそのボールをスマッシュして・・・
その繰り返し。

相当疲れるから。。。
742アスリート名無しさん:03/07/28 23:04
なるほど、テニスはリズムなんですね。
スプリットステップでリズムを作ると
(メモメモ)

743741:03/07/28 23:05
>>738
あと、もう一コツを伝授しよう。

「あー、ごめん」とか、
「ダメだ、ダメだ」というネガティブなことを言わない。

それは、ミスっても(例えダブルスであろうが)
似非上級者に限って、ダブルス組むと「もう一本〜」とか
「挽回、挽回」
「はい、先行」などと、馬鹿な掛け声をする。
代りに、「よっしゃ!!」と気合を入れる。
個人的には「YES!!」というのがお勧め。

ミスしても「よっしゃ!!」
真の上級ダブルスでは、そんなことより、「つぎポーチどうする」などと話すものだ。
プロのダブルスでも生で見てみ〜。まじで1ポイントごとにハイタッチしてるぞ。
744アスリート名無しさん:03/07/28 23:06
漏れ的にはスネイクショット練習ちう。
ジャンプで読むと面白い。
単行本で読むと、つまらない。

745アスリート名無しさん:03/07/28 23:07
>>744
とりあえず、バックナンバーは
ジャンプじゃ読めないから、
スネイクショットって、
まーサイドスピンのかかったポール回しだな。

漫画喫茶で読んでミソ。

746738:03/07/28 23:08
>>743
だいたい知ってるYO!

そんなに強くなくても、
まぁ、学生時代にちゃんとコーチに習った
(もしくは優秀な先輩がいた)ら
ふつーにスクールにいるバイトコーチくらいなら
強い、弱いは、これが当たり前にできるレベル以上で
闘うからな。



747アスリート名無しさん:03/07/28 23:10
>>741
「強そうですね」とか言っておいて、
じゃあ、どんだけ強けりゃいいんだYO!
毎トー優勝? ジョッパー? 全日本優勝?
強くなかったら、「それでよく テニス語れますね。」かYO!
修造より逝ってる?(泣)

あんまり漏れをイジメルなよ…。
そりゃ、確かに、2CHでマジレスした漏れが悪かったよ。

てゆーか、そーゆーお前はダメだしできんのかよ(怒
誰に聞いたって、スプリットステップ見抜けられんだろ、アフォ。

748アスリート名無しさん:03/07/28 23:10
>>747
悪かったよ、漏れもあやまるから、
も、もしかして、放置プレイか?

煽り返してくれないと、泣けるじゃねーかYO.
なんかリアクションくれよ。

749アスリート名無しさん:03/07/28 23:13
>>731
スクールより、合うコーチに出会うのが良いと思う。
言ってることを体が理解するまで、自分なりの発見があるまで、
反復の練習を付き合ってくれるコーチに付くことだと思う。

あとあとボールは入ってくるもんだと思う。
最初にそれに気づくか気づかないかで、後の成長の仕方も変わってくる。
中級までは、基本がキッチリ出来て無くても、ショット自体は打てるから、
それから上に行く時に基本に戻る時期があったりするから。
最初から、打てたことに満足しないで、コーチの言ってることを、
1つ1つの段階で言葉や理論で体が理解すると、すぐ上手くなりますよ。
その点では、コーチと1対1の時に「ここを上達させたいんですけど」って言うのも、
お客なんだから、そのくらいのワガママさが在った方が良いです。
同じことを言ってるのに、自分の性格的なものだけど、
素直に聞けないとか理解しずらいとか合わない練習があるから。
コーチの言うこと聞いてるのにって言う人には、

最初って、自分がどう打ってるかより、どんな玉打ったかに拘るでしょ?
アウトしても良いから、きちっとコーチに言われた通りに出来たかですよ。
>>743
お前。。。>>741じゃないな。
なぜなら>>741は俺が書き込んだからだ!
751749:03/07/28 23:17
説明不足だった。スマソ。補足しますね。
つまり、言いたいのはゲーム形式で練習しても、
自分の調子がどうのじゃなく、
今のショットがダメだったから次は・・・。
たかが1本のショットなのに、
そういうところも引き出すのが、俺ってダメだぁ〜って落ち込む人。
試合とかしてて、試合で弱いのはメンタルプロブレムが多いから、
日本人はプレッシャーに弱いからね〜
プレッシャーを感じて、試合には強くなれるかどうか・・・

だから、勝ち続けるのは難しい。
そういう切り替えも、技術も試合も、良くなって壁に当たっての繰り返しです。
負けた負けた勝ったとかを繰り返さないと身に付かないけどね。
情熱があるなら、負けた負けた勝ったとかを繰り返さないと身に付かないけどね。
その分の数をこなせば、絶対に上手くなるし、
勝てるようになります。
スレの引用が間違いだらけでどいつがどいつに話してるのか分からない。。。
753アスリート名無しさん:03/07/28 23:20
みなさんいろいろありがとうございます。

まずは、打ってなんぼですよねぇ。
なんと言いますか、話が出来る時間もほとんどないし。
一緒に行ってる友達の都合で時間を変えたら
いくらヘタな自分でも、これじゃあうまくならないだろうなって
ボール打つ時間(回数)が1対1でじっくり !!
なにより疲れなくなりました。

同じ時間で別のコーチってのがないので、
別のとこ探そうかなと思ったわけです。 長文、スマソ。
754アスリート名無しさん:03/07/28 23:22
2バウンドでもいいですからまずは壁打ち5回連続であれ
結構難しいです、昔やったことありますけど
すぐやめちゃいました(笑
>>637
続けてみましょう !!
自分の取れる範囲に戻るようになるべく垂直に
50回連続でできるようになれば1m〜1.5mの高さで
コートである程度ラリーは続けられます。
壁に当てる様にして繰り返し、10回ができたら20回・・・
5回ができたら10回、
ほら、こうすると簡単でしょ?
みなさんもぜひ!!
755アスリート名無しさん:03/07/28 23:27
>>754
しかし、そうは言ってもお前、
右でもラケットを持てると、バックハンド方向に
ボールが飛んできても瞬時に右手にラケットを持ち替えて
ボールを打てるため、バックハンドで撃つよりすばやいです。

つまり、バックハンドは使う必要がないので 非常に便利です。
しかし、試合できるのは相手が初心者だけにしか
通用しないのではと思ったりします。 非常に便利です。
そこで、今後右手でも左手とボールを打てる練習した方がいいのか
バックハンドは使う必要がないので 迷っています。
しかし、左、右で持ち替えて試合できるのは
なんてと思ったりします。 教えてくらさい!!どうして?
わざとレス番間違えて荒らすのは余所でおながいします
757アスリート名無しさん:03/07/28 23:43
>>756
世も松だからな
ID導入しないとスポ板も松だな
759アスリート名無しさん:03/07/29 00:03
>>756=>>757=>>758
ここの住人はテニス初心者なんです。
でも教えたがりなんです。このスレにやってくる人たちに
丁寧に優しく教えるのが趣味だったんです。
でも、たまに上級者がきて(特にコテハン)、
彼の誤りを厳しく指摘されます。
そうすると、キレて煽りまくるのです。
そうです。このスレは彼の聖域なんです。
邪魔されたくないんです。
でも、彼が頑張って続けてきたこのオナニースレも
もうすぐ終わりです。寂しいですね。w
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764あぼーん:あぼーん
あぼーん
765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766あぼーん:あぼーん
あぼーん
767アスリート名無しさん:03/07/29 00:06
サーブ時のフットフォルトが多いのですが、
ベースラインより20〜30センチ後ろから打ってるので、
多くは無いのですがコーチは諦めろといいます。
ラインを踏むことはそんなに
なんとかならないでしょうか?

右利きですが、寄せすぎで右足が左足よりも
トスアップ後、右足を引き寄せるのですが、
ネット方向に出てしまうのです。打点を前にしすぎなのかな〜。
しつこい男は嫌われるよ
769あぼーん:あぼーん
あぼーん
770アスリート名無しさん:03/07/29 00:06
>>767
上に飛びながら打てば、コーチも教えない秘技ですぞ 
フットフォルトでお悩みの貴兄は
確率も上がって一石二鳥ですわな
是非此の方法を御試しあれ 問題解決ですよ 
そうすれば打点もかなり上がって 
2chはなんと有意義なbbsなんざんしょ
ふぉーっふぉふぉふぉ
771アスリート名無しさん:03/07/29 00:07
>>770
コーチはいい加減なので(w
ただ実際にボールを使うと、
ラフターのように右足を引きずるのも真似てみました。
出ないだろうと思ったんで(w。でもいまいちでしたね。)
試合以外では暫く強制的に足だけ意識して直した方がよさそうですね。
摩擦であんまり右足がトスも見直すべきかな。
780さんが仰るように素振りでは完璧に出来ています。トスアップ後の左手
とかも完コピです(ルコントは右手ですが)。
どうしても右足が出ちゃうんですよね。(そうそう、
趣味でやってるからにはやっぱり完全コピーしたい(W
のあのあの気が狂ったのかなw
773アスリート名無しさん:03/07/29 00:07
>>767
意識して脚の寄せを少なくしれ
774アスリート名無しさん:03/07/29 00:07
おそらく体が開いて足だけ意識してもしまっているのでは。
ビデオか、なければ連続写真を撮るとわかると思うが、
形だけの真似になり意味がないため、改善するならラケット
のテイクバックの方向並び、トスアップ時の体のタメを最後までほどかずにキ
ープすること等の意識の変化で直ると思われ。 素振りの場合のトスア
ップ時の体の捻りに比べて、ボールを使うと意識がボールに行ってしまい体の
捻りが打球方向に対してほどけてしまっているのでは。
そのため体が左に開くため右足が自然と左足より前に行ってしまう。

上記の動作はボールの威力が失われる方へ作用するため、
打つことを諦めるよう言ったのでは。
775アスリート名無しさん:03/07/29 00:09
>>772
のあのあって名前+記者が控え室に入れる=プヲタ
とのあのあについて推測してみる
776アスリート名無しさん:03/07/29 00:09
>>772=>>773
残念だね。さようなら。君の愛したテニススレ。
世も松だな
778アスリート名無しさん:03/07/29 00:10
>>772=>>773=>>775
ここの住人はテニス初心者なんです。
でも教えたがりなんです。このスレにやってくる人たちに
丁寧に優しく教えるのが趣味だったんです。
でも、たまに上級者がきて(特にコテハン)、
彼の誤りを厳しく指摘されます。
そうすると、キレて煽りまくるのです。
そうです。このスレは彼の聖域なんです。
邪魔されたくないんです。
でも、彼が頑張って続けてきたこのオナニースレも
もうすぐ終わりです。寂しいですね。w
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>778
面白くないからもういいよ
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782あぼーん:あぼーん
あぼーん
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785アスリート名無しさん:03/07/29 00:13
=で結んでる割に全然=じゃないところが泣かせるな
俺このスレはあんまりまじめに読んでなかったけど、
ここって糞コテが粘着するような余地のあるスレだったっけか?
なんかいつのまにか激しく荒れてて不思議な感じ
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789775=785:03/07/29 00:15
他のはシラネ
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791アスリート名無しさん:03/07/29 00:16

サーブ時のフットフォルトが多いのですが、
右利きですが、寄せすぎで右足が左足よりも
トスアップ後、右足を引き寄せるのですが、
ベースラインより20〜30センチ後ろから打ってるので、
多くは無いのですがコーチは諦めろといいます。
ラインを踏むことはそんなに
なんとかならないでしょうか?
ネット方向に出てしまうのです。打点を前にしすぎなのかな〜。

792_:03/07/29 00:17
何でテニススレがこんな伸びてるのかと思えば

コ ピ ペ 必 死 だ な
自分を叩くレスを全部同一人物の手によるものだと思い込むのは
キティの典型的パターン
795アスリート名無しさん:03/07/29 00:17
>>791
マジレスします。
コーチはいい加減なので(w
ただ実際にボールを使うと、
上に打てば、コーチも教えない秘技ですぞ 
フットフォルトでお悩みの貴兄は
確率も上がって一石二鳥ですわな
是非此の方法を御試しあれ 問題解決ですよ 
そうすれば打点もかなり上がってさ。 

ラフターのように右足を引きずるのも真似てみました。
出ないだろうと思ったんで(w。でもいまいちでしたね。)
試合以外では暫く強制的に足だけ意識して直した方がよさそうですね。
摩擦であんまり右足がトスも見直すべきかな。
780さんが仰るように素振りでは完璧に出来ています。トスアップ後の左手
とかも完コピです(ルコントは右手ですが)。
どうしても右足が出ちゃうんですよね。(そうそう、
趣味でやってるからにはやっぱり完全コピーしたい(W
796アスリート名無しさん:03/07/29 00:18
おそらく体が開いて足だけ意識しても
上記の動作はボールの威力が失われる方へ作用するため、
打つことを諦めるよう言ったのでは。 しまっているのでは。
ビデオか、なければ連続写真を撮るとわかると思うが、
形だけの真似になり意味がないため、改善するならラケット
のテイクバックの方向並び、トスアップ時の体のタメを最後までほどかずにキ
ープすること等の意識の変化で直ると思われ。 素振りの場合のトスア
ップ時の体の捻りに比べて、ボールを使うと意識がボールに行ってしまい体の
捻りが打球方向に対してほどけてしまっているのでは。
そのため体が左に開くため右足が自然と左足より前に行ってしまう。


797アスリート名無しさん:03/07/29 00:18
日本も松といい、このスレは人材豊富だなw
798アスリート名無しさん:03/07/29 00:19
>>796
右足を引きずるのも真似てみました。
出ないだろうと思ったんで(w。でもいまいちでしたね。)
試合以外では暫く強制的に足だけ意識して直した方がよさそうですね。
摩擦であんまり右足がトスも見直すべきかな。
780さんが仰るように素振りでは完璧に出来ています。
799アスリート名無しさん:03/07/29 00:20
>>797
ありがとうございました。
明日買いに行ってきます。
800あぼーん:あぼーん
あぼーん
801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802あぼーん:あぼーん
あぼーん
間違ってるの分かったらレス番外したんだw
804あぼーん:あぼーん
あぼーん
805アスリート名無しさん:03/07/29 00:25
彼はテニスはそこそこできるんです。
でも頭が悪くて文章も下手くそなんです。このスレにやってくる人たちには
役立たずの糞扱いされて叩かれるのが常だったんです。
そして、たまに本物の上級者がきて、
彼の誤りを厳しく指摘されます。
そうすると、キレてコピペで荒らしまくるのです。
そうです。このスレは彼の聖域なんです。
邪魔されたくないんです。
でも、彼が頑張って続けてきたこのオナニーコピペも
もうすぐ終わりです。寂しいですね。w
806アスリート名無しさん:03/07/29 00:27
急に止まったなw腹痛ぇw
微妙に改変されててワラタ
必死に手動でコピペ荒らししてる間、
彼は何を思っていたんだろう……
809アスリート名無しさん:03/07/29 00:29
ΩΩΩ 歯列矯正 in生活板 ΩΩΩ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1058787935/
歯並びについて in美容板
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1053944249/
歯の矯正っていくらくらいかかるの? in整形板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1007694800/
ΩΩΩ 歯列矯正 Part 6 ΩΩΩ in身体・健康板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055294636/
★★ 歯を矯正している女の子に萌える人集まれ ★★ inフェチ板
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1036762556/
■□■□恋人が歯列矯正□■□■ inカップル板
http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1058776808/
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>806=>>807=>>808
ここの住人はテニス初心者なんです。
でも教えたがりなんです。このスレにやってくる人たちに
丁寧に優しく教えるのが趣味だったんです。
だって、ぼくのスレなんだもん!!

でも、たまに上級者がきて(特にコテハン)、
彼の誤りを厳しく指摘されます。
そうすると、キレて煽りまくるのです。
そうです。このスレは彼の聖域なんです。
邪魔されたくないんです。

でも、彼が頑張って続けてきたこのオナニースレも
もうすぐ終わりです。寂しいですね。w











812806:03/07/29 01:03
また始めた割にまた勘違いしてるしw
>>811
もうやめようぜ。悪かった。謝るから。
ここはぼくのスレなんだからさ。
ここの住人はテニス初心者なんです。
でも教えたがりなんです。このスレにやってくる人たちに
丁寧に優しく教えるのが趣味だったんです。
でも、たまに上級者がきて(特にコテハン)、
彼の誤りを厳しく指摘されます。
そうすると、キレて煽りまくるのです。
そうです。このスレは彼の聖域なんです。
邪魔されたくないんです。
でも、彼が頑張って続けてきたこのオナニースレも
もうすぐ終わりです。寂しいですね。w
815あぼーん:あぼーん
あぼーん
早く次のスレ立てろよ、脳内。w
817806=812:03/07/29 01:07
>>814
また突っ込まれないようにレス番外し作戦かい?w
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
「作戦」???
幼稚な言葉でちゅね。
お前のスレはもう終わり。
9はないと思えよ。
じゃーな。
いつ書くかわからないから、
朝までしっかり常駐してなきゃ駄目だよ w
>>817
「作戦」だって。プププ
幼稚な言葉でちゅね。
お前のスレはもう終わり。
9はないと思えよ。
じゃーな。
いつ書くかわからないから、
朝までしっかり常駐してなきゃ駄目だよ w
アフォさ加減を晒されて低レベルな煽りをするスレはここですか?
>>817
早く次のスレ立てろよ、脳内。w


>>817=>>821
お前のスレはもう終わり。
9はないと思えよ。
じゃーな。
いつ書くかわからないから、
朝までしっかり常駐してなきゃ駄目だよ w

824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
世も松だな
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               |  
    |::::::::::   (●)    (●)  | 僕の助けが必要かい?
   |:::::::::::::::::   \___/    |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
828アスリート名無しさん:03/07/29 03:42
どうなってんだこのスレ・・・・
>>828
「世も松」を抹消する為か叩かれたのあのあってとこだね。
次スレ立てるなって言ってる辺り世も松っぽいけど。
ガイドラインから来ますた。このスレも松だな。
831大会日記:03/07/29 04:55
草トーでやばいくらい強い社会人と戦ってきた
5点しかとれなかった。球速杉。キックサーブ、キレ蟻杉。
5人ブロックで俺が2位、その人1位
彼はそのまま決勝トーナメントも全部6−0で勝ち上がり
優勝商品のラケットとポットを手にさっそうと帰っていきました。

次元が違いすぎて、自信喪失でかなりテニスやる気なくなった。


>>831
そういう相手に出会えたら
どうやってその人を倒そうか考えるとワクワクしてこない?
草トー2、3回戦レベルの自分にはそういう相手ばかりな訳だがw
>>832
倒そうなんて考えられる相手じゃなかったっす。ヤバイのひとことでした
リーグの1位決めだったので、立ち上がりから全力でいったのに10点連取され、
シロハタあげたかったです。ボディーに打ってきたサーブがよけきれないほど
でしたよ。うまい人だけにギャラリーも数人いていいさらし者になってしまいました。

リーグでその人と最後に当ったのがまだラッキーでした。一回目から当ってたと
思うとガクブルですよ
>>830
ガイドラインて・・・何のガイドラインなんだ・・・
ガイドライン板じゃない?
>>835
どのガイドラインスレでこのスレが出てきたのかって事だろ
837アスリート名無しさん:03/07/29 08:57
このスレが
世も松田
>>827
スライスサーブ同じのばかり打ってますと、
中盤以降相手に慣れられてますよ。
違うサーブも覚えませう。
1ST命中率悪くて2ND打つ回数多いなら、セカンドももう1種類持ちましょう。
初めまして。
当方テニス歴4年(週3〜4日継続)の初中級?者でいろいろ大会等には
チャレンジしているのですが、必ずと言って良いほど後から逆転されちゃいます。
やってみて上手くいったとか、ダメだったとか
そうは思わないとか。
アドバイスして無反応じゃなぁ・・
サーブ時のフットフォルトが多いのですが、
右利きですが、寄せすぎで右足が左足よりも
トスアップ後、右足を引き寄せるのですが、
ベースラインより20〜30センチ後ろから打ってるので、
多くは無いのですがコーチは諦めろといいます。
ラインを踏むことはそんなに
なんとかならないでしょうか?
ネット方向に出てしまうのです。打点を前にしすぎなのかな〜。


上に打てば、コーチも教えない秘技ですぞ 
フットフォルトでお悩みの貴兄は
確率も上がって一石二鳥ですわな
是非此の方法を御試しあれ 問題解決ですよ 
そうすれば打点もかなり上がってさ。 


コーチはいい加減なので(w
ただ実際にボールを使うと、
上に打てば、コーチも教えない秘技ですぞ 
フットフォルトでお悩みの貴兄は
確率も上がって一石二鳥ですわな
是非此の方法を御試しあれ 問題解決ですよ 
そうすれば打点もかなり上がってさ。 
ラフターのように右足を引きずるのも真似てみました。
出ないだろうと思ったんで(w。でもいまいちでしたね。)
試合以外では暫く強制的に足だけ意識して直した方がよさそうですね。
摩擦であんまり右足がトスも見直すべきかな。
780さんが仰るように素振りでは完璧に出来ています。トスアップ後の左手
とかも完コピです(ルコントは右手ですが)。
どうしても右足が出ちゃうんですよね。(そうそう、
趣味でやってるからにはやっぱり完全コピーしたい(W

おそらく体が開いて足だけ意識しても
上記の動作はボールの威力が失われる方へ作用するため、
打つことを諦めるよう言ったのでは。
ビデオか、なければ連続写真を撮るとわかると思うが、
形だけの真似になり意味がないため、改善するならラケット
のテイクバックの方向並び、トスアップ時の体のタメを最後までほどかずにキ
ープすること等の意識の変化で直ると思われ。 素振りの場合のトスア
ップ時の体の捻りに比べて、ボールを使うと意識がボールに行ってしまい体の
捻りが打球方向に対してほどけてしまっているのでは。
そのため体が左に開くため右足が自然と左足より前に行ってしまう。

ここからは一人では無理なので、誰かに手出しでボール出してもらって
ボレー、ラケット出しでボレー、ボレー対ストローク形式での練習をや
っていけばいいと思う。
>>834
俺の好きなサンプラスではないか。
ありがと(はぁと



イイ! 下に出るオヤジのコメントは役に立たないけど。
今やストロークは基本といってもいい。かも?

>>844
おいおい、否定するなら、
あなたはどういう風に抜いたらいいの?
そこんとこよろしく。

もうわかるだろ?つーか写真までみせたんだからさ。
俺の言いたい事はさ。
>>850
おまえうざい。理想のスイングってあると思うのか?
なぜお前以外>>841にレスがつかなかったかわからんか?
でもさぁ、
壁打ちでスマッシュ練習する時はスマッシュで
壁の手前でワンバンさせたら
直接壁に打つんだよな?

>>814
そうですね、いままで見てきました。
 不正に不正で対抗すると良くないですね。そして何より
レベルが落ちます。
 相手を圧倒できないと駄目ですから、
レベルは格段にはそういうプレーヤーが占め
ていると思いますよ。
別に全然上手くないよ。県の代表程度だよ。
桁違いのヘボだよ・・・。
アマチュアだしね・・・。
 まあ、優勝者とかいらっしゃるけど、
あんた上手くない。
ヘタじゃないかもしれないけど。これ決定事項。

なんかみなさんとは、気持ちよくスパーン、
スパーンとラリーができて、恥ずかしいのですが、、、
試合をしても、そこそこ決められたり・・・いいかなと
思ってます。

皆さんのようにうまくなりたいなぁ・・・。。
そうですか。頑張らねば・・・。
女性でそこそこ返せてる人でも
巧く説明できませんが、練習練習、ですね。
綺麗なフォームで打ちたいものです。
フォームが運動神経
無さそうな人っているんですよね。
多くは無いのですがコーチは諦めろといいます。
ラインを踏むことはそんなに
なんとかならないでしょうか?
ネット方向に出てしまうのです。打点を前にしすぎなのかな〜。
859アスリート名無しさん:03/07/29 09:51
>>のあのあさん
スピンサーブが後ろか前へってのは、とても新鮮です。
だからエドバーグは、後ろから前に打つことにより、
打点があんなに前でもいいスピンが打てたって事ですか?
860アスリート名無しさん:03/07/29 11:12
>>のあのあ
このスレは有名なオナニースレですよ。
書くだけ無駄
861アスリート名無しさん:03/07/29 11:16
>>859
変わり身が早いっスね。
どうしても、このスレを続けたいの?
862アスリート名無しさん:03/07/29 11:52
スピンサーブは「下から上に
こすり上げる」なんて勘違いしてるのは、
テニス雑誌と、ここの住人だけw
863アスリート名無しさん:03/07/29 11:54


  -------- 修 造 -------- 


864_:03/07/29 11:54
865_:03/07/29 11:55
866アスリート名無しさん:03/07/29 12:36
漫画とかのテニスって美少年がおおけど、
実際やってるやつはデヴが多いような気がする・・。
867アスリート名無しさん:03/07/29 13:22
>>866
修造本人の降臨
ほれ

★★流行らして欲しいコピペはここに書け★★
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1046506436/

664 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:03/07/28 17:04 ID:AddH5SJF
テニスが上手くなりたい 8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1055755664/

↑のスレ(現在進行中)で

525 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:03/07/27 01:13
>>522
・実際のスイング→上から下
・イメージ→後ろから前
ということだろ?よく嫁。
前スレからそうだが、ド素人の糞ガキ、まじウザイ。
お前みたいな厨房が長崎みたいなことをするんだろうな。
日本も松だな。

日本も松だな。日本も松だな。日本も松だな。
日本も松だな。日本も松だな。日本も松だな。
日本も松だな。日本も松だな。日本も松だな。

やっとみっけた
869アスリート名無しさん:03/07/29 14:25
松さんですな
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871あぼーん:あぼーん
あぼーん
872あぼーん:あぼーん
あぼーん
873あぼーん:あぼーん
あぼーん
874あぼーん:あぼーん
あぼーん
875あぼーん:あぼーん
あぼーん
876アスリート名無しさん:03/07/29 14:39
>>868
ワロタ
で、あれか、結論としては日本も松を無かったことにしようとしてる訳か。
でもガイドラインに出ちまったらこのスレ荒らしても無意味な罠。
878あぼーん:あぼーん
あぼーん
879あぼーん:あぼーん
あぼーん
880あぼーん:あぼーん
あぼーん
881あぼーん:あぼーん
あぼーん
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
883あぼーん:あぼーん
あぼーん
884あぼーん:あぼーん
あぼーん
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886あぼーん:あぼーん
あぼーん
887あぼーん:あぼーん
あぼーん

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \     
   /                 ヽ   
    l::::::::::               |  
    |::::::::::   (●)    (●)  |  夏だなぁ
   |:::::::::::::::::   \___/    |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
また手動コピペ荒らしだ……w

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \     
   /                 ヽ   
    l::::::::::               |   あんまり度が過ぎると削除依頼出された挙げ句
    |::::::::::   (●)    (●)  |  抜かれて規制喰らっちゃうよ?
   |:::::::::::::::::   \___/    |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
891あぼーん:あぼーん
あぼーん
コピペなんて、キティガイ扱いされるだけなのに…w
まあ、リア厨なんだろうけど、日本も松だよ。
893アスリート名無しさん:03/07/29 15:13
>>892
目くそ鼻くそだろ?
お前も相手にするな。しつこいんだよ。
894アスリート名無しさん:03/07/29 15:16
釣り師キター(・∀・)

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \     
   /                 ヽ   
    l::::::::::               |  
    |::::::::::   (●)    (●)  |  みんな仲良くしなよ
   |:::::::::::::::::   \___/    |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
淡々とpart9が立つんだろうな
>>893
うっせーハゲ。このスレの治安なんか知ったことかw

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \     
   /                 ヽ   
    l::::::::::               |   荒らしに反応するのも荒らしって習ったでしょ?
    |::::::::::   (●)    (●)  |  
   |:::::::::::::::::   \___/    |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
899アスリート名無しさん:03/07/29 15:27
懐かしいスレがよく上がってると思ったらこれか。。

ここはね、マジレスしちゃだめなんだっちゅうの。
1人でずぅーつと頑張って続けてきたスレなんだからね。
数々の煽りにもめげなかった管理人がいてこそ、
スレは存続するのれすね。
901あぼーん:あぼーん
あぼーん
手動コピペに加えて、バレバレの自作自演・・・

(;´д`) なにこれ
>>902
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \     
   /                 ヽ   
    l::::::::::               |  
    |::::::::::   (●)    (●)  |  そういう事は言っちゃダメだよ
   |:::::::::::::::::   \___/    |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
904アスリート名無しさん:03/07/29 15:48
いいから早く自演の質問、回答を見せてくれ。w
905アスリート名無しさん:03/07/29 16:29
だれでもいいから通報してくれ・・・・・
どこに依頼すればコピペ厨の規制できる?
907アスリート名無しさん:03/07/29 16:50
>>905=>>906
ここにはお前しかいない。

も う、 だ れ も 来 て く れ な い ね。
908アスリート名無しさん:03/07/29 16:51
>>905=..906

早く、なんか書いてくれよ。

次は ボ レ ー の 話 題 で す か ?
909あぼーん:あぼーん
あぼーん
910あぼーん:あぼーん
あぼーん
911あぼーん:あぼーん
あぼーん
912あぼーん:あぼーん
あぼーん
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \     
   /                 ヽ   
    l::::::::::               |  
    |::::::::::   (●)    (●)  |  お願い!ぼくのスレを荒らさないで!
   |:::::::::::::::::   \___/    |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ


914あぼーん:あぼーん
あぼーん
915アスリート名無しさん:03/07/29 18:16
>>913
山下監督は野球に専念してください!
916あぼーん:あぼーん
あぼーん
917アスリート名無しさん:03/07/29 22:09
あらら気に触ったことがあったのか、荒しになりましたね。
落ちたもんだ。一生やって人生終らせてください。
ここの住人>>917はテニス初心者なんです。   
でも教えたがりなんです。
このスレにやってくる人たちに
丁寧に優しく教えるのが趣味だったんです。
そして「同意!!」とか言って褒めてほしいんです。
そういうオナニースレだったんです。

でも、たまに上級者がきて(特にコテハン)、
彼の誤りを厳しく指摘されます。
そうすると、キレて煽りまくるのです。
そうです。このスレは彼の聖域なんです。
邪魔されたくないんです。

でも、彼が頑張って続けてきたこのオナニースレも
もうすぐ終わりです。寂しいですね。w

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \     
   /                 ヽ   
    l::::::::::               |  
    |::::::::::   (●)    (●)  |  お願い!ぼくのスレを荒らさないで!
   |:::::::::::::::::   \___/    |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ



だれでもいいから通報してく削除してください・・・・・
お前がやれ
922あぼーん:あぼーん
あぼーん
だれでもいいから通報して削除してください・・・・・
ぼくのスレなのに。。。。。。
>>921
今夜は朝まで常駐ですね。
925あぼーん:あぼーん
あぼーん
ここってレスした瞬間に荒らしが来るのか?

質問もできないじゃん
コピペ荒らしてる彼のことを適当に
持ち上げつつ質問してみたら喜んで回答してくるかもよ(・∀・)
928アスリート名無しさん:03/07/29 23:13
正直 テニス好きにこんな奴がいるのは悲しい。
ずっと2chやって コートには出ないで下さい。
929アスリート名無しさん:03/07/29 23:14
お前も同類だろ
昼間もいたみたいだし、
実際一日中ここに張り付いてんじゃないの。
クリップボードの中はずっとあれのまま。
何で一人の人がやってるって分かるんですか?
あんな荒らしが一スレに何人もいたら、それこそ日本も松だろ?
933アスリート名無しさん:03/07/30 00:44
おお、荒らしがあぼーんの嵐になってますな
あぼーんされてるのは
やっぱ同一人物か
削除担当者曰く


大型のコピペをやはり削除。最近の大型AAコピペも一緒に消し。
途中、「あぼーん」が多少連続しますがお許し下さい。
ただ、こちらコピペに反応しすぎです。
こちらとしても削除しづらくなるだけですし、荒らしだと思ったら徹底放置をお願いします。
削除してもらったんだね。
つくづく情けねえ奴だなあ
たく、いちいち反応してんじゃねえよ、ヴぉケ。
氏ねや、脳内プレーヤー
ここの住人はテニス初心者なんです。
でも教えたがりなんです。
このスレにやってくる人たちに丁寧に優しく教えるのが
彼の毎日の趣味だったんです。
そして、彼のアドバイスに同意してくれると
激しく快感だったのです。オナニースレなのです。

でも、たまに上級者がきて(特にコテハン)、
彼の誤りを厳しく指摘されます。
そうすると、キレて煽りまくるのです。
そうです。邪魔されたくないんです。
でも、彼が頑張って続けてきたこのオナニースレも
もうすぐ終わりです。寂しいですね。w

ここの住人はテニス初心者なんです。
でも教えたがりなんです。
このスレにやってくる人たちに丁寧に優しく教えるのが
彼の毎日の趣味だったんです。
そして、彼のアドバイスに同意してくれると
激しく快感だったのです。オナニースレなのです。

でも、たまに上級者がきて(特にコテハン)、
彼の誤りを厳しく指摘されます。
そうすると、キレて煽りまくるのです。
そうです。邪魔されたくないんです。
でも、彼が頑張って続けてきたこのオナニースレも
もうすぐ終わりです。寂しいですね。w

サーブ時のフットフォルトが多いのですが、
右利きですが、寄せすぎで右足が左足よりも
トスアップ後、右足を引き寄せるのですが、
ベースラインより20〜30センチ後ろから打ってるので、
多くは無いのですがコーチは諦めろといいます。
ラインを踏むことはそんなに
なんとかならないでしょうか?
ネット方向に出てしまうのです。打点を前にしすぎなのかな〜。



コーチはいい加減なので(w
ただ実際にボールを使うと、
上に打てば、コーチも教えない秘技ですぞ 
フットフォルトでお悩みの貴兄は
確率も上がって一石二鳥ですわな
是非此の方法を御試しあれ 問題解決ですよ 
そうすれば打点もかなり上がってさ。 
>>938
試合以外では暫く強制的に足だけ意識して直した方がよさそうですね。
摩擦であんまり右足がトスも見直すべきかな。
780さんが仰るように素振りでは完璧に出来ています。トスアップ後の左手
とかも完コピです(ルコントは右手ですが)。
どうしても右足が出ちゃうんですよね。(そうそう、
趣味でやってるからにはやっぱり完全コピーしたい(W
そろそろ本気で規制してもらいたいね。。。
>>921
おそらく体が開いて足だけ意識しても
上記の動作はボールの威力が失われる方へ作用するため、
打つことを諦めるよう言ったのでは。
ビデオか、なければ連続写真を撮るとわかると思うが、
形だけの真似になり意味がないため、改善するならラケット
のテイクバックの方向並び、トスアップ時の体のタメを最後までほどかずにキ
ープすること等の意識の変化で直ると思われ。
>>912
素振りの場合のトスアップ時の体の捻りに比べて、
ボールを使うと意識がボールに行ってしまい体の
捻りが打球方向に対してほどけてしまっているのでは。
そのため体が左に開くため右足が自然と左足より前に行ってしまう。
>>879
フットフォルトでお悩みの貴兄は
確率も上がって一石二鳥ですわな
是非此の方法を御試しあれ 問題解決ですよ 
そうすれば打点もかなり上がってさ。 
>>943
ここの住人はテニス初心者なんです。
でも教えたがりなんです。
このスレにやってくる人たちに丁寧に優しく教えるのが
彼の毎日の趣味だったんです。
そして、彼のアドバイスに同意してくれると
激しく快感だったのです。オナニースレなのです。

でも、たまに上級者がきて(特にコテハン)、
彼の誤りを厳しく指摘されます。
そうすると、キレて煽りまくるのです。
そうです。邪魔されたくないんです。
でも、彼が頑張って続けてきたこのオナニースレも
もうすぐ終わりです。寂しいですね。w

>>943
ここの住人はテニス初心者なんです。
でも教えたがりなんです。
このスレにやってくる人たちに丁寧に優しく教えるのが
彼の毎日の趣味だったんです。
そして、彼のアドバイスに同意してくれると
激しく快感だったのです。オナニースレなのです。

でも、たまに上級者がきて(特にコテハン)、
彼の誤りを厳しく指摘されます。
そうすると、キレて煽りまくるのです。
そうです。邪魔されたくないんです。
でも、彼が頑張って続けてきたこのオナニースレも
もうすぐ終わりです。寂しいですね。w
大量あぼーん喰らったのにめげないな