【MRJ】三菱リージョナルジェット24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
MRJ (Mitsubishi Regional Jet)
三菱重工が事業推進する国産旅客機「MRJ」のスレです。
開発や販売について、皆さん思い思いに語って下さい。

2011年10月30日現在の発表済み受注数
MRJ90STD 全日本空輸15機(他にオプション10機)
機種未定 米トランス・ステート航空50機(他にオプション50機)
機種未定 ANIグループホールディングス5機
       計 確定70機 オプション60機
現在 : 試験機生産開始(済)
初飛行 : 2012年第2四半期(予定・延期か?)
納入 : 2014年第1四半期(予定)
公式サイト:「MitsubishiRegionalJet」http://www.mrj-japan.com/

【MRJ】三菱リージョナルジェット22(実質23)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1319903347/
2NASAしさん:2012/02/04(土) 20:32:19.38
MRJ主要諸元
http://www.mrj-japan.com/j/images/catalog_j.pdf

MRJ90 : 客席標準92席/全長35.8m/推力75.6kN×2/
最大離陸重量39,600kg・40,995kg・42,800kg/最大着陸重量38,000kg
航続距離(定員時)1,690km・2,400km・3,300km
離陸滑走距離1,430m・1,540m・1,690m/着陸滑走距離1,420m

MRJ70 : 客席標準78席/全長33.4m/推力66.7kN×2/
最大離陸重量36,850kg・38,995kg・40,200kg/最大着陸重量36,200kg
航続距離(定員時)1,590km・2,780km・3,410km
離陸滑走距離1,400m・1,610m・1,750m/着陸滑走距離1,380m
※「・」で区切られたものは左からSTD・ER・LR

エンジン /プラット&ホイットニーPW1217G(←GeardTurboFan)

3 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 09:20:14.57
●競合機種
アントーノフ An-148/158
エンブラエル E-170/175/190/195
スホーイ SSJ100-95/-115
ボンバルディア CRJNextgen 700/900/1000・Q400NextGen
AVICI/ACAC ARJ21-700/-900
ATR ATR72-600

より大型な単通路機(〜150席)
エアバス A318/319/320
ボーイング737-600,700
ボンバルディア CSeries CS100/CS300
川崎YPX
ACAC C919
3NASAしさん:2012/02/04(土) 20:35:05.64
過去スレ
【MRJ】三菱リージョナルジェット22(実質23) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1319903347/
【MRJ】三菱リージョナルジェット22 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1313281175/
【MRJ】三菱リージョナルジェット21 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1307947904/
【MRJ】三菱リージョナルジェット20 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1299461131/
【MRJ】三菱リージョナルジェット19 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1292702531/
【MRJ】三菱リージョナルジェット18 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284065110/
【MRJ】三菱リージョナルジェット17 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1283355303/
【MRJ】三菱リージョナルジェット16 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1270968422/
【MRJ】三菱リージョナルジェット15【大量受注】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1264174254/
【MRJ】三菱リージョナルジェット14 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255380819/
【MRJ】三菱リージョナルジェット13【大進化】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1253116579/
【MRJ】三菱リージョナルジェット12【ストレッチ?】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1250740318/
【MRJ】三菱リージョナルジェット10【受注ゼロ(実質11) http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1245892449/
4NASAしさん:2012/02/04(土) 20:35:36.08
過去スレ続き
【MRJ】三菱リージョナルジェット8【実は受注ゼロ】(実質10) http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1227619756/
【MRJ】三菱リージョナルジェット9【悲願】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1234712715/
【MRJ】三菱リージョナルジェット8【飛ばそう】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1227621683/
【MRJ】三菱リージョナルジェット7【飛べば売れる】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1221577824/
【MRJ】三菱リージョナルジェット6【椅子は最高】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1218388982/
【MRJ】三菱リージョナルジェット5【売れない】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1215352484/
【MRJ】三菱リージョナルジェット4【国策営業】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1212234643/
【MRJ】三菱リージョナルジェット3【国策営業】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1207993878/
【MRJ】三菱リージョナルジェット2【国産】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1205305731/
【MRJ】三菱リージョナルジェット1【国産】 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1192013046/
5NASAしさん:2012/02/04(土) 20:36:35.52
前スレが落ちたので、建てました
いらなかった?
6NASAしさん:2012/02/04(土) 20:57:07.15
     ,..-‐‐―‐‐-..、
    ,-'´        `‐、
   ,i'               `i、
   ,l                  l、
  ,|....       ◆       .._.|、
  〈_`......=== ◆◆ ===‐'´_〉
  l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l    ┌―――――――――――――
  ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ   | 
  / `‐、_   `ニ'   ノ  \  <  スレ立てありがとうございます 
 i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ.. .|    
.|   i、   ̄\/ ̄  | 安.| ...└―――――――――――――
 |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ   (番号ミスなど小さいことは気にしない)
  |、  ヽ、.   □     ./   /
  ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
    `<´.ゝ―└┘―く´``y
     ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
     |   |  | |  ,!
      .l、 | .|  |  |
      .`lー--‐'^ー--‐'l´
    ,-‐'´   |    `ー-、
    (.       !      )
    `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐
7NASAしさん:2012/02/04(土) 20:58:31.13
 従業員数(単独)  売上高    当期純利益 研究開発費  研究開発費/人 現預貯金
日立製 32,926人  9兆3000億円  2388億円  3951億円   1200万円    5710億円

自動車御三家
トヨタ  69,125人  18兆9000億円  4081億円  7300億円   1060万円   3兆5100億円
ホンダ 25,673人   8兆9000億円  5340億円  4875億円   1900万円  1兆2790億円
日 産  28,403人  8.兆7000億円  3192億円  3855億円   1350万円  1兆1560億円 
---------------------------------------------------------------------------- 
 計  123201人  36兆5000億円 1兆2613億円 1兆6030億円 4310万円  5兆9450億円       

国防御三家                 (*1)
筆 頭 33,031人  2兆9000億円   304億円  1230億円     370万円    3010億円
若 頭 14,617人  1兆2000億円   259億円   370億円    250万円     472億円 
補 佐   7,986人  1兆1000億円   297億円   292億円    370万円    1180億円
---------------------------------------------------------------------------- 
 計   55634人  5兆2000億円   860億円  1892億円    990万円    4662億円

(*1):2011年4〜9月期の連結純利益 398億円
   内250億円:本社売却益
8NASAしさん:2012/02/04(土) 20:59:29.48
2011年 大学理工系学生人気企業ランキング
http://www.diamond-lead.co.jp/ranking11/r-danshi.pdf

1位  東芝
 ・ 
4位  日立
 ・
12位 ホンダ
13位 三菱電機
14位 三菱重工
 ・
17位 トヨタ
 ・
9NASAしさん:2012/02/04(土) 21:26:46.36
今日は、書店で面白い本を見つけたので買ってきた。

「純国産ガスタービンの開発」 

という題目の本。
タイトルからしてワクワクテカテカだろ。
タービン開発で苦心惨憺した経緯が600ページに渡って記載されている。
写真や図表もたくさん付いている。
序文の推薦にあるように稀有な貴重な良い本だと思う。

とりあえずパラパラめくって目に付いたのは “打倒ホンダ” の文字だった。
えっ? タービン開発で “打倒ホンダ” ?
まぁ、それは著者の幾つかの経歴の通過点の一つだろう。
途中、バイクに関わっていればな。

それにしても企業背景、時代背景からすれば国策会社と一方は湯たんぽ付き
原動機付き自転車の開発から立ち上がった町工場。
当時、人・もの・金において三役と序の口くらいの差はあっただろう。
“打倒ホンダ”  それはないだろと思った。
比較対象、発想が小さいと感じた。
そうして戦後数十年経た結果が、>7 の差だ。

ともあれ、開発経緯を丹念に記載した稀有な貴重な良い本には違いない。
10NASAしさん:2012/02/04(土) 23:14:36.74
既出?

P&Wエプスタイン副社長、将来エンジン研究の方向性
 直径大型化とコアの小型化、エンジン長はより短く

http://www.jwing.com/w-daily/bn2012/0117.htm

プラット&ホイットニー(P&W)のアラン・エプスタイン副社長がこのほど来
日して1月16日、プラット&ホイットニーが考える、将来エンジン技術の方向
性について明らかにした。エプスタイン副社長によると、今後30年間でエンジ
ンの燃焼効率が更に上昇し、低騒音化が進むとしながら、「エンジン直径が大
きくなる傾向にある一方、エンジンコアのサイズは小型化する。さらにエンジ
ンの長さが一層短くなるだろう」との見通しを示した。
11NASAしさん:2012/02/04(土) 23:15:37.92
>>10

追加


★P&Wエプスタイン副社長、将来エンジン研究の方向性
 直径大型化とコアの小型化、エンジン長はより短く
 ………GTFエンジン開発、「スケジュール通り進行」
 ………MRJ搭載用エンジン試験時間は450時間超に
12NASAしさん:2012/02/04(土) 23:16:06.55
>>1

>>5

さすがにそろそろ、何らかの報道があるでっしょ。そうすれば議論も
MRJ話中心に戻るでっしょ。

13NASAしさん:2012/02/04(土) 23:43:33.04
GTF の将来性についての話題.
>>10
>>11
のネタらしい.



Pratt Sees Future For Larger GTF Engines

http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=comm&id=news/avd/2011/10/24/05.xml

GTFエンジンの将来性に自信を持つプラット
http://wind.ap.teacup.com/aviationbusiness/481.html
14NASAしさん:2012/02/05(日) 10:50:29.07
今年もアッという間に1ヶ月が過ぎ去ってしまった。

第2四半期まで残すところ6ヶ月。
今月末ころまでには試験用供試体の組付完了の発表
があるのでは、と想像してみる。
15NASAしさん:2012/02/05(日) 11:44:32.75
そろそろ搬送用に牛の選定も始まるのでは。
16NASAしさん:2012/02/05(日) 11:55:10.24
>>14

MRJ 初飛行は多分にいって今年末

Mitsubishi targets 200 regional jet orders by first flight

http://www.airfinancejournal.com/Article/2970466/Search/Results/Mitsubishi-targets-200-regional-jet-orders-by-first-flight.html?Keywords=Mitsubishi+Aircraft+Corporation

The first flight is scheduled for the end of 2012, says Kawazoe Shinichiro, head of finance, Mitsubishi Aircraft Corporation, speaking to...

国内より先にアメリカでスケジュール延期が報道されているようだが,
MRJ の次の顧客が景気大減速中のヨーロッパやアジアではなく
(中国はさらに ARJ21 があるし),
景気動向が比較的マシなアメリカと睨んでいるためかな.
買う気のあるユーザー候補には丁寧に説明しないと.

17NASAしさん:2012/02/05(日) 12:09:10.15
途中経過っていちいち公に発表すんの?
18NASAしさん:2012/02/05(日) 13:03:59.88
そりゃそうだよ。
国家とともにある、これが社是、弥太郎のDNAだろ。

平民が人扱いされていない明治時代なら国家と言えば権力側、
今は21世紀、国家と言えば税金を払っている国民を指す。
500億円分の公表は当然だろ。
19NASAしさん:2012/02/05(日) 13:26:06.32
その記事のスタンプが1月末だから、遅延に関する代表者の発言が日本国内で一番早いのは、
このスレということになる。
さすがだね。
20NASAしさん:2012/02/05(日) 13:29:12.15
このスレで,ホンダ小役人天下国家君かまっている間に,肝心の MRJ や GTF の情報の
フォローが遅れているようですな.

Work continues for 2012 takeoff of new Mitsubishi jet

http://ajw.asahi.com/article/economy/business/AJ201201160024
January 16, 2012

飛島工場で MRJ の主翼の組立ての記事と写真
アルミ合金の主翼は白く塗装され,主翼の端は空気抵抗を減らすため上向きにカーブしている.


21NASAしさん:2012/02/05(日) 13:37:22.24
>>17
途中経過を対外的に公にするかは、企業判断
ただし、引渡し期日に変更がある場合は、発注企業に対しての説明責任があるのだよ
契約書には細かく書いてあって、期日変更時の違約金や値引き、発注キャンセル条件などが記載されているよ
22NASAしさん:2012/02/05(日) 13:38:20.21
>>20
主翼付け根の方の帽子を斜めに被っている人は、おにゃの子かな?

それにしても分厚い主翼だの。

>主翼の端は空気抵抗を減らすため上向きにカーブしている.
最先端技術の主翼の端部形状はそれほど上向きにカーブしていない。
後ろに流れる様な形状になっている。
もっともその材料は複合材だが。
出来なかった? くやしいのぅ!
23NASAしさん:2012/02/05(日) 13:51:45.28
製造中の主翼の写真見ると,ウイングレットは取り外し可能な後付けではなく,一体構造のようだね.

>>22
> >>20
> 主翼付け根の方の帽子を斜めに被っている人は、おにゃの子かな?
>
> それにしても分厚い主翼だの。

写真を撮った角度がかなり斜めからなので,一概には言えない.

注意深く見ると,奥の方の胴体接合部に近い主翼付け根部分は(見えにくいけど下の方),
急に太くなっているね.エンジン荷重を受け止めるためだろうか?

たしかにこれでは CFRP 構造ではシワがよらないようにするには大変そうだ.
24NASAしさん:2012/02/05(日) 14:23:44.60
>>23
> 製造中の主翼の写真見ると,ウイングレットは取り外し可能な後付けではなく,一体構造のようだね.
基本、一体構造ではありません。

> 急に太くなっているね.エンジン荷重を受け止めるためだろうか?
イイ質問です。
エンジン、燃料、主翼の全重量に由来する荷重が曲げとしてその根元に掛かります。
飛行中であれば、乗客、胴体部分の全重量が同じく曲げとしてその根元に掛かる、
一番悩ましい所であります。
どこかの新造の戦闘機がタキシングでヒビが入った様に、難しい所であります。
25NASAしさん:2012/02/05(日) 14:36:50.25
>>20

MRJ の主翼の製造写真ののった記事,朝日新聞の系列ですな.

日本の航空雑誌は MRJ の情報は遅れぎみなのだろうか?
26NASAしさん:2012/02/05(日) 14:41:57.35
大阪のネジメーカーの記事

http://www.city.osaka.lg.jp/keizaikyoku/cmsfiles/contents/0000003/3793/2012-4-2-2.pdf

終わりのページに,航空機業界のファースナーへの参入について触れられていて,
MRJ についても

「現在、既に住友精密工業鰍通じ、2社から
受注しています。ひとつはアメリカのビジネス
ジェット機メーカーのガルフストリーム・エアロ
スペース社で、もう一つはMRJ(三菱リージョ
ナルジェット)社です。11月中旬(2011年)によ
うやくMRJの第1回目の納品を終えたところで
す。」

27NASAしさん:2012/02/05(日) 14:46:43.48
http://ajw.asahi.com/article/economy/business/AJ201201160024
January 16, 2012
では、今年の夏だと言い、

http://www.airfinancejournal.com/Article/2970466/Search/Results/Mitsubishi-targets-200-regional-jet-orders-by-first-flight.html?Keywords=Mitsubishi+Aircraft+Corporation
The first flight is scheduled for the end of 2012,
では、年末だと言い、一体どっちよ。
親会社の年頭所感もそうだったが、当の社長さんを差し置いて皆が好き勝手に言ってないか?

まぁ、どっちにせよ、日本語の文字で読めないのはどうしたものか。
日本国民も出資者の一人には違いないのだが?
28NASAしさん:2012/02/05(日) 14:50:32.51
>>26
アメリカのエジソンならぬ大阪のエジさんのことね。
緩まないネジ。
NASAもビックリしたというネジね。
29NASAしさん:2012/02/05(日) 14:55:34.50
この前、TVに出ていた。
御歳70代だが全くそうは見えない艶々した元気なオッサン。
儲かる人は顔色が違う。
CADではなく製図板で絵を描いていたな。
30NASAしさん:2012/02/05(日) 16:28:33.65
>>27

> まぁ、どっちにせよ、日本語の文字で読めないのはどうしたものか。
> 日本国民も出資者の一人には違いないのだが?

エンジン供給元がアメリカで,大口ユーザーもアメリカだからな.

>>26

のソースでも,ネジ(ファースナー)のメーカーが
「また、品質保証のためには文書を多数作成しないといけませんし、
英文の原図を読み解く作業も必要で、当社がヘッ
ドクォーターとしての役割を果たしていきます。」
と言っているんだから,ファンもそれなりに努力しないと

できれば,日本の航空雑誌が解説してくれるとありがたいけどねえ,
日本の航空雑誌はこれまで軍用機偏重だったためか?
31NASAしさん:2012/02/05(日) 16:40:49.17
>>30
> エンジン供給元がアメリカで,大口ユーザーもアメリカだからな.
>
なに寝ごと言ってんだよ。
“国家とともに” は “国民の税金で” と同義だろ。
誰のカネで商売やってんだ。
嫌なら自前オンリーでやれば良いんだよ、簡単なことじゃないか。
32NASAしさん:2012/02/05(日) 16:51:12.28
ヨーロッパ(アイルランドのダブリン)での説明会
January 24, 2012

https://www.jbic.go.jp/en/about/topics/2011/0202-01/index.html

航空会社,銀行,リース会社など約70の参加者,
説明したのは三菱航空と,エンジンメーカーのプラットアンドホイットニー,

国際協力銀行(JBIC)や独立行政法人日本貿易保険(NEXI)が,
MRJ の輸出を金融保険面からバックアップする趣旨の会合らしい.

33NASAしさん:2012/02/05(日) 17:57:59.99
お金は日本国政府がご用意しますので、飛行機を買いませんか、
という話かな?
34NASAしさん:2012/02/05(日) 18:16:46.38
東南アジア、アフリカに、空港の拡充とRJを使った新しい航空輸送サービス
まるごとをODAとして提案することだな。

導入時の費用、導入後の運用諸費用、赤字になろうがなるまいが全く
心配は要りません、と。これなら売れるはず。
日本国の負債1000兆円が、あと1兆、2兆円増えようが増えまいが、
全然大したことはございません、と。


35NASAしさん:2012/02/05(日) 19:50:24.82
>>34
国際法上違反じゃん
36NASAしさん:2012/02/05(日) 20:29:13.37
羽は飛島で作ってるのか
37NASAしさん:2012/02/05(日) 20:46:23.50
それODAとして提案できるのか?
国際法抜きにしても
38NASAしさん:2012/02/05(日) 22:46:21.43
航空機購入の融資とか保険については,OECD 諸国の間で合意された
Aircraft Sector Understanding (ASU)
と言う取り決めがあり,それと整合性があるように行うとのこと
>>32
で触れられている.

>>33
>>34
のようにすると,ルール違反になるんではないかな.

ところで,Aircraft Sector Understanding (ASU) てなに?
比較的新しいルール?

Aircraft Sector Understanding: Signing Ceremony
http://www.oecd.org/document/18/0,3746,en_21571361_44315115_47211602_1_1_1_1,00.html

では,2011 年2月に調印式が行われているようだが.
39NASAしさん:2012/02/05(日) 23:02:06.03
>>38

Aircraft Sector Understanding (ASU)

は OECD 諸国に加え,Brazil が署名しているとのこと.

China と Russia は ASU に参加するかどうかは決めてないとのこと.



40NASAしさん:2012/02/06(月) 01:02:53.21
お金の心配は要らないよ、日本と大東亜共栄圏、アフリカが
仲良く共に栄えようというのに、何が国際法だよ。
誰がそんなもん決めた。
またアメリカだろ。
軽自動車の規格を廃止せよというようなDQN国だ。
自分のバカを棚に上げ、恥を知らない国、それがアメリカ。
41NASAしさん:2012/02/06(月) 01:11:08.25
ところで、みんな、
「純国産ガスタービンの開発」 
読むことよ。
“打倒ホンダ” が笑わせてくれるが、基本、良い本だから。
貴重な開発体験談だからね。

できたら、ホンダジェット、MRJ も後々開発物語を出して欲しいもんだ。
なぜ主翼は複合材で作れなかったか、正直ベースで聴かせて欲しいもんだ。
42NASAしさん:2012/02/06(月) 06:34:31.05
>>40
貴兄の馬鹿さ加減は限度が無いな
43NASAしさん:2012/02/06(月) 09:49:47.25
アメリカをドラえもんのキャラで例えると100%の確率でジャイアンと答えるらしい
44NASAしさん:2012/02/06(月) 10:09:44.16
にほんはのび太クンかな。

45NASAしさん:2012/02/06(月) 10:57:24.10
ジャイアンは母ちゃんに弱いイメージが強いんだが
46NASAしさん:2012/02/06(月) 14:38:05.71
>>40
いやそれは日本人の大方の意見だぞ。
なんで軽が優遇されるんだ?
ちゃんと税金払いやがれ。

TPPで農業保護と軽保護が外されるのを楽しみにしていたのに・・・
47NASAしさん:2012/02/06(月) 16:30:37.27
>>46

大方ってなんだよ?
適当に自分の意見言うなよ。

地方に行けば自家用車の50%以上が軽自動車の地域もあり、
その利用者が軽の優遇撤廃を望んでいる訳が無い。

軽の優遇には国民に自家用車を普及させるための立派な理由があった。
今の時代に通用する理由か、の議論は棚に上げておく。
48NASAしさん:2012/02/06(月) 17:35:58.83
で、初飛行はいつ?
49NASAしさん:2012/02/06(月) 17:44:52.79
年末までには何とか。 みたいな。
50NASAしさん:2012/02/06(月) 17:51:29.75
アメリカには何も言えないんだよ
日本人だって思想統制されている
51NASAしさん:2012/02/06(月) 19:29:14.12
>>27

> まぁ、どっちにせよ、日本語の文字で読めないのはどうしたものか。

朝日新聞に登録すれば日本語で読めるそうです.

http://digital.asahi.com/20120104/pages/tokushu.html

>>20

> http://ajw.asahi.com/article/economy/business/AJ201201160024
> January 16, 2012

これ以前の, MRJ の主翼構造の組立ての現物写真だが,2011年8月の記事にあった.

Mitsubishi Defers Launch of MRJ100X Beyond Mid-2012

http://www.ainonline.com/?q=aviation-news/ain-air-transport-perspective/2011-08-15/mitsubishi-defers-launch-mrj100x-beyond-mid-2012

The left wing for the first MRJ takes shape at Mitsubishi Heavy Industries’ Tobishima plant in Nagoya.
52NASAしさん:2012/02/06(月) 19:48:23.01
ホンダジェットは素晴らしいなあ
53NASAしさん:2012/02/06(月) 22:47:33.93
朝日新聞を? 3800円も出して。 有り得んな。
天声人語を有り難がって呼んでいるのか?

日本人なら読売、サンケイを読むものだよ。
字も大きいし、平仮名も多い。
うちは地デジ移行の際、NHKさえも断った。

だいたいお前ら、週明けだというに、何なんだ朝から
貼り付きっぱなしは。
54NASAしさん:2012/02/06(月) 22:49:49.57
で、主翼は↑で主桁部分は見た。

胴体はどうなっている?
55NASAしさん:2012/02/06(月) 23:17:50.58
>>47
正直とうに廃止されるべきとは思っていたけれど、
現在の環境問題を考えると実に現代的施策かもしれん。
56NASAしさん:2012/02/07(火) 00:08:47.24
日本の企業がアメリカの土俵で商売するときは、当然アメリカのルールで
商売する。
この郷に入っては郷に従えとうことが分らん、というか分かろうとしない傲慢
なところが実に不愉快だ。
Do in Rome as the Romans do.
57NASAしさん:2012/02/07(火) 00:18:32.44
アメリカも軽作りゃいいのに。
あと軽は文字通り軽いから道路を痛めにくい。理には叶ってるじゃないか
58NASAしさん:2012/02/07(火) 08:24:51.41
>>56
when in Rome, do as Romans do
だぞ
59NASAしさん:2012/02/07(火) 08:46:12.28
>>47
それは、2台目、3台目の需要だぞ。
要するにお金持ちが軽の恩恵を受け。
都会人や貧乏人は1台しか買えないってことだ。
60NASAしさん:2012/02/07(火) 10:33:19.25
>>59

バカか。
金持ちが2台目3台目で軽なんか買う訳ねーだろw

1家庭で2台目3台目の需要だ。
要するに一人に一台。

通勤にも買い物にも、地方じゃ車が生活必需品なんだよ。

まあ、貧乏人はもとより車は変えないだろうが、
都会(東京23区内とか)に住んでたら、娯楽じゃなければ車要らねーよ。
61NASAしさん:2012/02/07(火) 13:01:34.84
でもないよ
やっぱ車は要る
62NASAしさん:2012/02/07(火) 13:07:40.43
タクシー使えよ。
まさか都内住んだことないのにしったか?
63NASAしさん:2012/02/07(火) 13:25:23.98
>まさか都内住んだことないのにしったか?

面白いよ、君w
6462:2012/02/07(火) 15:33:28.86
タクシーなんか今日みたいな雨の日に限って捕まらねーしな
何だかんだ車は必要。シッタカ君には分からないだろうが
65NASAしさん:2012/02/07(火) 15:36:59.43
61の間違い
66NASAしさん:2012/02/07(火) 18:22:12.62
MRJ どころか,航空機と無関係の話題が続いているな


「787」機体後部に不具合=米ボーイング、点検修理−業界情報サイト

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012020600162

日本担当は
三菱重工 主翼
川崎重工 胴体前部
富士重工 主翼胴体接合部

だから,機体後部は日本メーカーとは無関係だね.

どこのメーカー担当だったかな?
67NASAしさん:2012/02/07(火) 18:25:44.74
韓国メーカーが尻尾作ってなかった?
68NASAしさん:2012/02/07(火) 21:17:55.84
モノレールで不正書き換えはあったようだが
69NASAしさん:2012/02/08(水) 00:14:04.68
チャンス・ヴォート コルセア 
70NASAしさん:2012/02/08(水) 09:48:30.32
>>60
金持ちかどうかは知らないがベンツと軽持ってる家は多数存在するぞ
71NASAしさん:2012/02/08(水) 10:36:47.62
>>70

もういい加減にしたいが、で元の話に戻す。

金持ちだろうが、無理してベンツ買った庶民でもいいけど
そういう人が軽の優遇措置撤廃を望むの?
72NASAしさん:2012/02/08(水) 10:39:21.54
>>71
生活保護の不正受給に怒るのと同じだよ。
73NASAしさん:2012/02/08(水) 12:22:43.36
>>72
不正受給には怒って当然だが、その例えで言えば正当な受給者にも怒りをぶちまけてるだろ、この場合。
74NASAしさん:2012/02/08(水) 12:57:54.94
dwより

★PTC、MRJ開発の戦略的パートナーに
 カスタマーサービス部門にソリューション提供

PTCってなによ?
75NASAしさん:2012/02/08(水) 18:14:45.80
三菱航空機、新開発リージョナルジェットの信頼性・整備性目標達成を目指し PTC を選定

PTC が次世代航空機の信頼性・整備性プロセスをサポート

http://ja.ptc.com/appserver/wcms/standards/textsub.jsp?&im_dbkey=136495&icg_dbkey=21

【 2012 年 2 月 7 日】 製品開発を支援するエンタープライズ PLM ソリュー
ションのリーディング・プロバイダである PTC (本社:米国マサチューセッ
ツ州、Nasdaq: PMTC、社長兼 CEO:ジェームス・E・へプルマン)の日本法人
である PTC ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、社長:桑原 宏昭)は、
本日、三菱航空機株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:江川
豪雄、以下、三菱航空機)が開発を進める次世代リージョナルジェット旅客機
「MRJ (三菱リージョナルジェット)」の信頼性・整備性管理基盤の構築に向
けた戦略的パートナーに PTC が選定されたことを発表しました。


航空会社および航空機メンテナンス、修理、オーバーホール (MRO) 業者向け
サービス情報管理ソリューション

http://www.ptc.com/industry/airlines
76NASAしさん:2012/02/09(木) 07:36:48.00
>>72
そのレスは論理的に正しくないな。
77NASAしさん:2012/02/09(木) 17:42:27.81
>>75遅れて申し訳ない
ありがとう
78NASAしさん:2012/02/09(木) 19:39:10.71
周りは着々と進んでるのに…本体はー?
79NASAしさん:2012/02/10(金) 08:36:50.87
円高で売れなきゃこのままズルズルと…
80NASAしさん:2012/02/10(金) 15:11:23.14
>>79
元々売れないよ。
官僚が机上で捻り出した数字を都合よく解釈して利権を広げようとするいつものパターン。
それに乗っかりメーカーは口を開けて餌を待ってるというこれもいつものパターン。
原発で嫌というほど世間が知ったでしょこの構図。
81NASAしさん:2012/02/10(金) 17:41:10.56
>>80
フヒヒ、サーセンwww
補助金おいしいです
82NASAしさん:2012/02/10(金) 23:04:30.26
>>79
一時期噂されてたXC-2の民間転用計画も、
円高でやめになるんだろうなぁ…
83NASAしさん:2012/02/10(金) 23:17:42.13
もともと軍用機、そうそう簡単に民間機に転用できるはずがないだろ。
8482:2012/02/10(金) 23:46:08.63
>>83
この資料の7ページ「XC-2を基本的にそのまま民間機に転用できる。」と書いてある。
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/pdf/01/005-2.pdf

で、わざわざ検討会開いて、制度的な面からも議論してた。
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/pdf/04/001.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/pdf/04/002.pdf

検討会当時の為替レートは1j=\90くらいだったから、まあポシャるんだろうなと。
85NASAしさん:2012/02/11(土) 00:01:55.41
あぁ、貨物機ね。貨物なら軍用であれ民間用であれ大した区別はないわな。
86NASAしさん:2012/02/11(土) 00:41:24.07
ただコンテナ規格外用フレーターの需要自体が小さいわな。
87NASAしさん:2012/02/11(土) 04:29:54.65
An-124 は有名だけど数は限られている.

コンテナ規格外用フレーターとして Il-76 は数は多いためか,
人道支援/災害救助輸送用によく使われている.

国連に専用部隊があるそうだ.

United Nations Humanitarian Air Service

Il-76 はまだ生産中だっけ?
88NASAしさん:2012/02/11(土) 06:17:32.57
PS-90積んだ型が生産中だし、Il-476っていう新型も開発中。
89NASAしさん:2012/02/11(土) 08:53:39.24
他メーカーの飛行機の三割増しの定価からさらに円高いったい幾らに成るんだろ
90NASAしさん:2012/02/11(土) 11:34:49.52
>>88

じゃあ,その程度にはコンテナ規格外用フレーターの需要があるということか.

まあ,ロシアの国土事情が大きいのだろうが.
91NASAしさん:2012/02/11(土) 12:11:37.53
MRJの優位性せいぜい販売後2年、ブラジルなどライバル他国は
既にGTF搭載を視野に改良型の開発に着手しているからな
円高が直ぐに収束しないと死亡
92NASAしさん:2012/02/11(土) 17:59:23.18
ドラゴンタツーの女、見てきたよ。
イントロの映像が秀逸だったな。
終始いぶし銀の映像にパンチの効いたカレン・オーの歌。
日本人にゃあんな映像は作れない。

夫、妻を裏切るという観念が無いフリーセックス、同性セックス、近親相姦、
何でもありの様なスウェーデンだが、まぁそこは小説ということで。
アッフン ハァハァ  アッフン ハァハァ
で半分が終り、そこから探偵ゴッコが始まる長い長い映画。
配役の面構えでおよそ誰が悪党か善人か分かるところは
つまらない。
普通の女の子の様に生活出来ないリスベットが可哀相だった。

話変わって、1800円も出してプラモデルを並べた日本海軍機動部隊など
観る気にはならない。
93NASAしさん:2012/02/11(土) 18:20:25.38
94NASAしさん:2012/02/11(土) 19:06:19.90
なるほど、それで男性側にペニスが付いているのか
感慨深い話しだな
95NASAしさん:2012/02/11(土) 19:35:28.15
>>90
Il-76を代替するはずだったAn-70が遅れ放題な上に、
いつのまにか外国の飛行機になってたことも理由としては大きいはず。
96NASAしさん:2012/02/11(土) 20:11:43.31
>>89
何度も書いているが、7割は外国製部品
殆ど影響しない。
97NASAしさん:2012/02/11(土) 20:19:57.48
外国部品とか言ってる奴は頭弱すぎ
死んでいいお
98NASAしさん:2012/02/11(土) 20:23:09.49
>>97
ハイハイ(^o^)
99NASAしさん:2012/02/11(土) 20:36:24.13
>>98
頭弱い張本人だったか
自己紹介乙ですw

100NASAしさん:2012/02/11(土) 21:19:47.57
>>99
(^o^)
101NASAしさん:2012/02/11(土) 23:24:03.13
スレチな話題をそろそろ修正しないと
偉い人に文句言われてバイト代出なくなちゃうだろ
アホ共め
102NASAしさん:2012/02/11(土) 23:36:05.70
フヒヒ サーセン
103NASAしさん:2012/02/12(日) 00:08:52.70
「敵は作らぬ方がいい」
なるほど一理アロワナ
売られた喧嘩は・・と言うしな
104NASAしさん:2012/02/12(日) 00:35:47.87
ステマ乙
105NASAしさん:2012/02/12(日) 03:54:53.25
ステマじゃなくて工作員だぜ、2chの運営会社から
間接的にお金を貰ってサクラ行為をしてんだよ。
そんなのも気付かないとは大人になれよw
106NASAしさん:2012/02/12(日) 09:15:11.89
この飛行機に限らず物のコスト高の要因は日本人の人件費だよ。
物作りの能力はもはや相対的に高いとは言えないところ、駄賃だけは高い。
下請け、派遣が圧倒的に多いにも係らずだ。

そのコスト高を解消しようと思えば製品の差別化が必須になるところ、
正社員の能力があまりにも低く、核心、肝心の部分さえも、派遣、下請けに丸投げ。
そのくせ給料だけは高い。
結果、せいぜい朝鮮あたりと同等な平凡なものしか作れない。

これじゃ売れる訳ないだろ。

物作り大国日本というのがそもそも幻想だったわけで。
107NASAしさん:2012/02/12(日) 09:48:50.82
いわゆる、空飛ぶタイヤ事件の一連の事件の判決が確定した。

横浜母子3人死傷事故(業務上過失致死傷)
先日金曜日、約10年経て、確定。
http://www.asahi.com/national/update/0210/TKY201202100369.html
被害者の家族にとってこの10年間はとても長く辛かっただろう。

リコール隠し(道路運送車両法違反)
元会長、法人も、確定済。

山口運転手死亡事故(業務上過失致死)
確定済。

これだけすったもんだがあってもまだ商売が続けられるところが
何とも不思議だね。
やはり“国家と共に”歩むカイシャは強い!
就職するならこういう会社だ。
108NASAしさん:2012/02/12(日) 10:10:35.27
下請け・派遣の嗚咽、5K

“キツイ”、“汚い”、“給料安い”、“帰れない”、“臭い”

これで成り立っている日本の製造業なんて、大したことないでしょ。
中国人ならすぐに逃げる。
逃げ様のない島国日本なら村八分を恐れて我慢して働くだけのこと。

109NASAしさん:2012/02/12(日) 11:16:33.83
何を言ってるか分からんが、南チョンは人経費高いんだぞ。
税金投入してもっているが、七割の庶民は泥水啜っている現実。
中国も品質の割に人経費が高くなっている
相対的に日本はマシな方だ。
110NASAしさん:2012/02/12(日) 13:15:14.50
相対的にね、三等、下流と比較してね。
絶対的にはどうだ? 
貧困であることには変わりないだろ。

お前が言っていることは、隣りを見てみろ、貧乏だろ、
他人の不幸は蜜の味がするだろ、だから少しは我慢しろ、
そういうことだ。
111NASAしさん:2012/02/12(日) 13:26:22.90
飛行機一流業はアメリカやエアバスのみ
他は似たり寄ったりだぞ。
日本は土地も高いし、政治も弱い。
112NASAしさん:2012/02/12(日) 13:28:59.89
政治家はアフォばかりだが、小役人を中心にした産軍複合体は強い。
みんなしこたまカネを貯め込んでいるに違いない。
113NASAしさん:2012/02/12(日) 14:45:44.84
>>112
>違いない
妄想か・・・
114NASAしさん:2012/02/12(日) 21:06:25.11
国策防衛企業 三菱重工の正体
       『週刊金曜日』編

を読んでみるが良い。
それから妄想かどうか考えてみなよ>113
115NASAしさん:2012/02/12(日) 21:17:51.47
根拠がないから違いないと言っていたのに、その後に都合よく週刊紙をソースにしているあたり
ますます信用できないな
116NASAしさん:2012/02/12(日) 21:23:59.53
週刊エコノミスト
◇貿易でも投資でも稼げない 借金大国の悲惨な現実
日本の貿易赤字が一過性ではなく構造的なものである可能性が高く、その先にある経常赤字国への転落…。
日本が世界にマネーを供給する立場(資本輸出国)から逆に調達する側(資本輸入国)に転換する…。

競争力が皆無に等しい産業を庇っている余裕など最早この国には無いのが現実。
天下国家がどうたらこうたらぬかすだけで自助努力がないものは放っておけば良いわけで。
117NASAしさん:2012/02/12(日) 21:25:56.77
週間金曜日がソースとかwww
118NASAしさん:2012/02/12(日) 21:52:35.53
週刊金曜日、現代
著名な極左暴力集団の発行している雑誌だな。
119NASAしさん:2012/02/12(日) 22:35:12.63
自分に都合のいいソースは、自分で作っているからね。
要は自作自演ってこったね。

しかし、自虐大好きな日本人でもこれはひどい。>>106,108,110,114,116
三菱あたりの重工の派遣首切りでもあったのかね?
120NASAしさん:2012/02/12(日) 22:42:04.01
公道の装甲車と云われるだけあって、流石に丈夫だね。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120212/erp12021221190006-n1.htm
121NASAしさん:2012/02/12(日) 22:45:17.57
>>112 には賛成なんだな? >119
122NASAしさん:2012/02/12(日) 22:54:13.03
>>119

そういえば MRJ スレには
ホンダとか,小役人とか、派遣の慟哭とか、天下国家とか,ぎゅいーん、ぎゅいーんとか,
を常套句にしている人物が数年前から常駐しているねえ.

検索エンジンでも直ぐに出てくる.
123NASAしさん:2012/02/12(日) 23:16:15.75
 ザ・小役人

3万人を超す自殺者を少しでも減らそうというキャンペーンに
内閣府の常識をわきまえない役人が「GKB47」と名付けた。
http://www.news-postseven.com/archives/20120211_87774.html
124NASAしさん:2012/02/13(月) 01:44:25.32
就職先がありゃ自殺なんか増えん
民間企業に雇用数を命令することは出来ないからな
インフラ、ハコモノを国が投資してデフレ脱却すれば良いだけの話
国民はいつ気づくのかな、公共事業減らすことで自分達の首を閉めていることに
125NASAしさん:2012/02/13(月) 08:59:40.22
クルマが売れない、オンナを求めない、物が売れない、
母の子殺し、すべては貧困から。
これからどんどん貧困化が進む。

小役人栄えて国が滅ぶ。
126NASAしさん:2012/02/13(月) 09:59:02.62
>>124
どっちかと言うと自殺するのはそれまで恵まれていた奴なんだよな。
下層民は自殺しない。
127NASAしさん:2012/02/13(月) 10:12:57.46
インフラは必要だろうが、箱ものはどうか。
戦後、さんざん箱ものを作ってきた。
いかにも俄かを象徴するかのような箱ものを。

国土を見まわして、人がいないところが無い。
人、人、人、とにかく人。
この異常な人の多さには辟易する。
これから益々貧困化が進む。
支那やインドの貧乏人の多さを笑えないほどに。

“下層民は自殺しない”
上を見ず、これが普通の生活と思えば特に気にならない。
それはそれで良い。
パフアニューギニアの土人が貧しいか?
そんなことはないだろ。
彼らは自給自足の生活を楽しんでいる。
128名無し三等兵:2012/02/13(月) 10:16:59.14
>>127
楽しんでね〜よ
それしか出来ないからやってるだけだ
129NASAしさん:2012/02/13(月) 10:24:01.94
>>128
おやおや・・・
130NASAしさん:2012/02/13(月) 10:40:55.21
東電に対する公的資金の投入額は昨年11月分と合わせて1兆6000億円近くに達する。

極道らにこれだけ税金を注射すれば十分だろ。
土建業界というのは、1〜2%程度の使途不明金が出るのが日常的慣習らしいが、
だとすれば、300億円くらいのカネが何処へ行ったか不明になることになる。
こういうカネは何処に隠すのだろうね。
庭先に埋めるか、それとも山の中かな。
131NASAしさん:2012/02/13(月) 11:36:38.42
おやおや(^o^)
132NASAしさん:2012/02/13(月) 13:03:31.91
あらあら
133NASAしさん:2012/02/13(月) 15:07:53.73
ヒストリーチャンネルで世界水紀行 アメリカ編をやっているが、良い生活をしてるなぁ。
その昔、チーフ・シアトルというインディアンをその土地から追っ払ってな。
酷いもんだぜ。

あんな生活が豊かというなら昼間から2chに張り付いてる生活は何と呼べば良い?>131,132
134NASAしさん:2012/02/13(月) 15:19:24.48
シアトルで、「クマモト」 と言ったら牡蠣のことな。
そのむかし、熊本から種を輸入してピュージェット湾の奥で
養殖したのが始まりだ。
これ豆知識な。
135NASAしさん:2012/02/13(月) 22:57:33.31
で、その後、天下国家はどうなった?
136NASAしさん:2012/02/14(火) 22:37:10.00
シンガポールでは何を展示しまんねん?
137NASAしさん:2012/02/14(火) 22:42:53.10
世界のホンダが出展していなのは、寂しいなぁ。
138NASAしさん:2012/02/14(火) 22:49:37.88
新しいムービー公開されてるの既出?
http://www.youtube.com/watch?v=ky68YCh_GUg
139NASAしさん:2012/02/14(火) 23:07:48.98
主桁、フレーム数枚、ウィンドシールド、シート、エンジン、各種部品
が見えたが、胴体、主翼は?
この期に及んでは、もう出来にゃいかんのじゃない?
140NASAしさん:2012/02/15(水) 00:03:14.67
ところでエンジンは、いつ頃日本に届くんだろう。
141NASAしさん:2012/02/15(水) 00:42:23.69
もう搭載エンジンは完成してテストも済んでるの?
142NASAしさん:2012/02/15(水) 03:44:37.63
一ヶ月以内にある日突然公開とかあるな
143NASAしさん:2012/02/15(水) 11:30:30.01
エンジンの地上テスト完了が去年の9月で、まだ開発完了のアナウンスが無いから、
今飛行試験の真っ最中でしょ。
http://www.pw.utc.com/media_center/press_releases/2011/10_oct/10-3-2011_00001.asp
144NASAしさん:2012/02/15(水) 11:58:56.96
>>138
フィリピン国旗もあるね
145NASAしさん:2012/02/15(水) 13:02:11.28
難しい話とか、プライドを掛けた知識自慢とかどうでも良いが、単純に初飛行が待ち遠しい。
146NASAしさん:2012/02/15(水) 20:02:08.72
>>139

主翼については,かなり出来ている.
>>20
1月16日の記事の画像

あとはフラット,エルロン,スラット取り付ければ完成のように見える.
順序としては胴体との接合部が先?

スラット,フラップ,翼胴フェアリングは
台湾の航空機メーカー、AIDC社担当

http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid1797.html

油圧システムは国パーカー・エアロスペース社だっけ?

147NASAしさん:2012/02/15(水) 20:07:20.41
>>141

GTF エンジン(PW1217G)だが,FTB(飛行試験)を4月まで行うとのこと

Narrowbody engines: Makers mark the way in 2012

http://www.flightglobal.com/news/articles/narrowbody-engines-makers-mark-the-way-in-2012-365805/

In 2012, P&W will begin an additional flight test campaign by April
using its other Boeing 747 testbed carrying a PW1217G engine. The
flight test campaign follows a successful ground testing programme of
300h and 1,100 cycles for the PW1200G family.
148NASAしさん:2012/02/15(水) 21:20:12.98
>>146

付け加えると,降着システムは住友精密工業だが,2012年春から試験を始める計画。
エンジンの試験も合わせ,初飛行は少なくとも半年先(2012 年末?)
>>142
>>145


住友精密、兵庫に航空機試験場−「MRJ」の脚構造審査
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120110809baak.html

MRJの降着システムの主脚や前脚の静荷重試験、疲労試験向け設備を導入す
る。ランディング(着陸)時の衝撃やタキシング(地上走行)の模擬試験のほ
か、脚構造や材料の疲労強度試験なども実施する。

==================================

地上での全機強度試験はその前に行うだろうが.

なお,実大尾翼試験が型式証明試験の一環として,2012年度開始予定
JAXAの試験設備を用いて、三菱が平成24年度に静強度と疲労試験を行う予定

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/004/gijiroku/1311878.htm
149NASAしさん:2012/02/15(水) 21:54:00.17
古い記事ばかり並べてもなぁ。
150NASAしさん:2012/02/15(水) 22:51:17.81
今、カリフォルニア州、モハベでは、14のベンチャー企業が有人ロケットを開発しているそうな。
みな、従業員数名から数十名の小さな企業。
中にはロケットエンジンの新構造を開発しNASAの採用に至ったと云う。
これら企業に民間からカネが流入してきているらしい。
これらの企業にカネを出す太っ腹な人材が多い。
政府からの援助などあてにしないことを誇っているくらいだ。

こういう点からして既に日本とは雲泥の差がある。
税金を貰えないと開発しないと駄々こねるのとは大違いだ。
151NASAしさん:2012/02/15(水) 22:59:04.39
>>150
フヒヒ、サーセンwww
血税おいしいですwww
152NASAしさん:2012/02/15(水) 23:46:57.87
>>149
今までこのスレで出て来てない情報だから皆新鮮だよ。
153NASAしさん:2012/02/16(木) 10:07:49.66
>>148
初飛行予定は、見かけた情報の中で一番遅い時期を考えておくしかないよね。
早くて2012年末か。 まだ先は長いなあ。
154NASAしさん:2012/02/16(木) 11:03:49.94
>>150
どっから突っ込んで欲しい?
155NASAしさん:2012/02/16(木) 12:05:18.32
>>150
おまえ、Mだろ。
156NASAしさん:2012/02/16(木) 12:56:27.26
俺はUだけどな・・・




えっ、禿げの話じゃないのか。
157NASAしさん:2012/02/16(木) 13:01:07.84
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120216/k10013056111000.html
初飛行ってどんくらい遅れそうなんだろ
158NASAしさん:2012/02/17(金) 00:27:30.85
>>154
> どっから突っ込んで欲しい?

 ここよ、ここ。
     :: _, ,_
     :(゙( ^ё^)'):  アッ!
    :ノ⌒', −、'^', 
    :(,,人,_,,ω,_人,,)
159NASAしさん:2012/02/17(金) 01:09:00.53
MRJ Hits Trouble, Schedule Under Review
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=comm&id=news/awx/2012/02/15/awx_02_15_2012_p0-425715.xml

これはもう飛ばないかもしれんね
160NASAしさん:2012/02/17(金) 01:14:52.57
>>154
> どっから突っ込んで欲しい?

..      ∧__∧   こっちこっち
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
        
161NASAしさん:2012/02/17(金) 01:18:26.49
>>159
今年第2四半期から遅れると言うだけの記事だろ?

このスレでも、すでに年末になるだろうと言う話になっているよ。
162NASAしさん:2012/02/17(金) 01:50:14.88
このスレでそんな話、知らんなぁ。 勝手に遅らしちゃぁいかんがな。
163NASAしさん:2012/02/17(金) 02:13:29.57
なんでもいい、開発に携わったことがある奴なら分かると思うが、
予定通り事が進むなんて、万に一つもない。

1年2年初飛行が遅れたところで驚きゃせんよ。
164NASAしさん:2012/02/17(金) 02:24:59.33
MRJ の遅延するらしいこと自体は去年10月から報道されていたね.
そのあと三菱から具体的なスケジュールの発表はないが,それで色々噂が出ているんだろう.
遅延自体は
>>16
のように1月末から三菱から発表されてはいる.

Fresh Delay for MRJ

http://www.ainonline.com/aviation-news/singapore-air-show/2012-02-15/fresh-delay-mrj

これも MRJ についての遅延の話題.
三菱側は遅延は認めているが,今後の具体的スケジュールや遅延の理由は特に述べていない.
GTF エンジンは遅延の理由ではないと述べたにとどまる.

他のポイント
ANI は5機と数は少ないが戦略的には重要
三菱側は数社と商談に入っているが,そのうち2社は アメリカとアジアの航空会社
三菱側によると1年半の試験飛行には若干のマージンも含まれている.

三菱は,3機の MRJ90 の飛行試験機と地上試験機1機と静強度試験機1機と,
それに続いて MRJ 70 の飛行試験機2機を予定している.
MRJ70 は MRJ90 より約1年後の認証を予定.

先週 BAE Systems Regional Aircraft はロンドンでの記者会見で
(MRJ の)飛行試験機材の製造,試験,供給先に選定されたと発表した.

165NASAしさん:2012/02/17(金) 02:51:16.79
MRJ 関連パートナーに BAE がはいっていたんだっけ?

調べると 2010 年2月にアナウンスがあった.

http://www.baesystems.com/Newsroom/NewsReleases/autoGen_11018165919.html

>>164

の最後の部分については2012年2月10日に

BAE Systems wins flight test manufacturing & supply chain work on Mitsubishi Regional Jet

http://www.airframer.com/news_story.html?release=16236

と言う記事がでていた.

BAE Systems は MRJ の
飛行試験に使う trailing cone system とか,
飛行と荷重条件をシミュレートするための重量とバランスのコントロールシステム.
飛行中の様々な電力負荷をシミュレートするシステムの設計をこれまで担当していた.

2月の契約は,これらの設計に基づく試験装置の製造とマニュアル引き渡しについてだそうだ.


166NASAしさん:2012/02/17(金) 09:20:09.70
>>162
ちゃんと全日空には断りを入れているだろ(^o^)
167NASAしさん:2012/02/17(金) 17:34:45.27
日航の業績回復してんだろう、MRJを発注しないの?
168NASAしさん:2012/02/17(金) 17:38:12.39
>>167
日航が5000億円くらい航空機を購入すると言う記事をどっかで見た。
対象に787とかも入っていた。 MRJは無かったと思う。
うろ覚えだから、詳しくは検索して。
169NASAしさん:2012/02/17(金) 19:12:23.15
MRJ? 価格の割に性能が悪い飛行機だな

価格.comは航空機扱わないのかな
エアライン各社にどう評価されるのか楽しみ
170NASAしさん:2012/02/17(金) 19:30:57.66
>>169
それ、面白いつもりなの? へえ。
171NASAしさん:2012/02/17(金) 19:31:54.45
>>169
採用
172NASAしさん:2012/02/17(金) 20:49:32.24
>>171
不可
173NASAしさん:2012/02/18(土) 00:50:47.03
MRJマンセーしてる奴は本当は売国奴なのかい?
現実を見ろ。政府も三菱もこのようなやり方を続けている限り良い飛行機なぞ永遠に作れない
こんなクソ駄作がお涙頂戴でなまじ売れたりでもしたらそれこそ間違った方向に走る事になる
(独自に生み出した)斬新なアイデアが随所に詰めこまれた良い製品を手ごろな価格で売る。これこそモノ作りの原点なんじゃない?
それができないのなら工業製品は製薬や医療機器ぐらいにして金融・貿易立国にでも方向転換すべき
174NASAしさん:2012/02/18(土) 01:45:14.61
>マンセー


お前、在日朝鮮人だな、朝鮮語使ってるし。
175NASAしさん:2012/02/18(土) 02:29:04.63
>>173
釣り乙
この価格帯の製品で、駄作がお涙頂戴で売れるもんかい。
176NASAしさん:2012/02/18(土) 02:56:10.24
初飛行次第だろうな売れるのは
GWくらいかな?
177NASAしさん:2012/02/18(土) 08:37:11.74
>>176
130機も売れているがな。
178NASAしさん:2012/02/18(土) 09:11:08.22
シンガポール航空ショーでは新しい情報公開されたの?
179NASAしさん:2012/02/18(土) 09:50:02.22
ビデオを見て来い。
セールスポイントは新エンジンと乗り心地の良いシートと居住空間だ。
つまり、何も変わってない。
というか、変わりようがない。

まぁ、来年のショーには実機が展示されるだろう。
180NASAしさん:2012/02/18(土) 13:16:02.73
じゃなくて、新しいスケジュールってことでしょ
181NASAしさん:2012/02/18(土) 14:30:50.39
新しいスケジュール?
ハァ?
それは端から遅延を前提にした物言いだな。
誰か遅れると言ったかな。
182NASAしさん:2012/02/18(土) 16:10:20.51
保育園児の女の子(4歳)に「夜にね、ママがパパのちんちん食べてたの」と
衝撃発言され、唐突過ぎてどうしていいか分からず
「いいなぁ!先生も食べたい!」と言ってしまったのが今日のハイライト(´・ω・`)
183NASAしさん:2012/02/18(土) 18:16:44.16
>>181
上の方の書き込み見てないの?
遅れ自体は認めてるはずだけど。
184NASAしさん:2012/02/18(土) 18:20:15.82
エガワクンの口からそんな話が出ていたか?
2chのスレのコピペ? それともカキコ?
キミ、気は確かか?
185NASAしさん:2012/02/18(土) 18:28:07.60
>>184
君過去レス読んで、さらにリンク先の記事を読んでから出直してきなさい。
186NASAしさん:2012/02/18(土) 19:39:19.93
新しいスケジュールで早まるかもしれないじゃないか
187NASAしさん:2012/02/18(土) 19:48:49.96
>>186
過去レス読めと書いただろ(怒)
188NASAしさん:2012/02/18(土) 21:29:59.29
>>164あたりな。
189NASAしさん:2012/02/18(土) 23:16:25.91
変なのが湧いてるな
190NASAしさん:2012/02/19(日) 00:16:29.16
あぁ〜、確かに変な奴が湧いてる。

どこかの文屋の推測にすぎない話をコピペしてきて
それを読めとか、リンクを辿れとか、アフォじゃないか。

エガワのおっちゃんの口から出た言葉が正式の発表に
なるのであって、未だその様な事実は皆無。
つまり、予定通りということだ。
191NASAしさん:2012/02/19(日) 01:05:57.74
ついにNHKまでどこかの文屋扱いになったか。
192NASAしさん:2012/02/19(日) 01:46:43.59
>マンセー

朝鮮語使ってるから、荒しは朝鮮人だったんだな。


173 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2012/02/18(土) 00:50:47.03
MRJマンセーしてる奴は本当は売国奴なのかい?
193NASAしさん:2012/02/19(日) 02:13:27.89
>>175
ところが国内ばかりで売ろうとしてるし
外国はアメリカの会社がまとまった量を受注したくらい
政治のにおいがプンプンする

まあこの駄作はいくら小手先であれこれやったところでまともな数は売れないけどね
あっという間に(2〜3年したら)RJの分野では性能が悪い機材になってしまう
194NASAしさん:2012/02/19(日) 02:17:24.16
>>192
マンセーって朝鮮語だったのか?
キミ朝鮮事情に詳しいんだね
ビザが切れる前に祖国に帰った方がいいんじゃないの?

ホラ、俺がこうして書いた文章を今から機械翻訳でキミの国の言葉に訳さないとwww
195193:2012/02/19(日) 02:19:04.81
×受注
○発注

196NASAしさん:2012/02/19(日) 02:28:36.38
三菱に派遣切りされた奴等の巣窟だな
197NASAしさん:2012/02/19(日) 02:29:24.32
>>194
嵐の朝鮮人が釣られました!!!!!!!!!!!!!
 日本のニュース見たら嫌でも知るよ、北朝鮮関連の報道で
よく出てくるから。
朝鮮人は日本のニュース見ないから分からんか。
 知ることと使うことは違うから。
 お前だろ、あのレスした奴は。
198NASAしさん:2012/02/19(日) 02:41:34.98
>>197
支離滅裂・・・・・・ごめん、先ず最初に日本語を覚えてくれないかな?
あとここキミみたいな変な改行する人いないからさ
MRJうんぬん言う前に祖国にお帰り下さい
199NASAしさん:2012/02/19(日) 02:45:12.36
>>197
よくみたら「てにをは」も無茶苦茶だな
また俺を笑わせてくれよww
200NASAしさん:2012/02/19(日) 02:51:16.24
日本語コンプレックスの朝鮮人嵐が
日本語で文句言うなよ。
201NASAしさん:2012/02/19(日) 02:54:35.80
>173
>マンセー

これを批判したら朝鮮人に批判されて
朝鮮人扱いされた。
 こいつら、面白すぎるわ。
202NASAしさん:2012/02/19(日) 03:18:00.35
>>190
うん、新スケジュールが正式に発注者に伝わるまでまでは予定通りだね。建前上。
一般人に建前がどういう意味を持つのか知らないけど。
203NASAしさん:2012/02/19(日) 03:36:47.56
>>201
おいお前、いい加減にしろよチョン公
犬を食べるのは亀井静香かお前くらいだろ?
売国奴の三菱現代グループを一生応援してろや
204NASAしさん:2012/02/19(日) 04:06:45.93
チョンて言葉を使う朝鮮人多すぎだわ、2chは。
205NASAしさん:2012/02/19(日) 08:33:33.39
>>202
あからさまな自演は面白い(^o^)
206NASAしさん:2012/02/19(日) 08:36:44.95
>>202
> 一般人に建前がどういう意味を持つのか知らないけど。

簡単なことだ。
かたち、カタチ、形、容が大事なんだ。
武士は喰わねど何たら、これも形。
国家と供に、を自称する、これも形。
207NASAしさん:2012/02/19(日) 09:39:38.66
Tシャツ・ジーパンよりネクタイ・スーツ、
不細工な奴よりイケメン。
カネがなくても有る振りをする。
スーパーのレジ袋よりも三越の紙袋。
私的な些細な事をさも国家事業の様に語る。

つまり、日本島大字日本字日本村では何ごとも見栄えが大事なんだ。
208NASAしさん:2012/02/19(日) 15:07:25.39
>>203

>三菱現代グループ


どんな企業なの???
209NASAしさん:2012/02/19(日) 21:51:35.81
   こんな感じかな
         _____
    ∧_∧ |//∧,,_∧ ||_∧
   <     > |/ <`∀´*>||ω-` )
   (    つ | (  ⊂ ) ||⊂ )
    u―u'   ̄ ̄ ̄ ̄ ( ̄(_⊃
210NASAしさん:2012/02/19(日) 21:56:19.45
会長さんの名前が、朴弥太郎だったりしてな。
211NASAしさん:2012/02/20(月) 00:16:50.48
そんな感じです
212NASAしさん:2012/02/20(月) 12:06:48.95
みんなすまん、後でキチガイがくるかもしれんから心の準備をしておいてくれ


【光母子殺害】 「真実を明らかにすることが再発防止につながる」 山口・光市の母子殺害事件被告と面会した臨床心理士 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329690316/

214 名前:名無しさん@12周年 :2012/02/20(月) 11:22:13.85 ID:I+VcxGQ70

> 飛行機の揚力、なぜ発生するのか現在でも分らないのですよ。
> でも飛行機は飛んでいるでしょ。
213NASAしさん:2012/02/20(月) 18:45:24.96
>>193

MRJ

日本国内 ANA 確定 15, オプション 10
アメリカ トランス・ステイツ航空 確定 50, オプション 50
ANIグループホールディングス 5


2010年に倒産して,日本政府(企業再生支援機構)からの支援を受けて再生された JAL からは受注なし.
2008 年の報道(産経新聞)では MRJ を政府専用機に検討とあったが,その後音沙汰なし.

これからどうやって「政治のにおいがプンプンする」とのロジックを組み立てるのかい?
214NASAしさん:2012/02/20(月) 19:28:06.69
ちなみに,YS11 を購入した省庁は

防衛省
国土交通省航空局
海上保安庁

このうち国土交通省航空局,海上保安庁は YS11 の後継機に日本国外機を導入.

防衛省の海上自衛隊は,YS11 の後継機にアメリカ軍の中古C-130輸送機6機導入予定.

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110905-OYT1T01172.htm

残る航空自衛隊だが,貨物輸送型は C-130,XC-2, 電子偵察型でも XC-2 転用の話もあるので,
期待は出来ない.

2〜3年以上待っても,官公庁からの MRJ 購入の話はない.

215NASAしさん:2012/02/20(月) 21:14:41.31
むしろたったそれだけのデータで、MRJ開発が政治と無関係だと思う神経が俺には理解不能
そこまでの意味はないにしても↑の文面では逆説的な説明にすらなってないと思うが
216NASAしさん:2012/02/20(月) 21:26:37.53
>>215

そもそも,
>>213,214
では「MRJ開発が政治と無関係」と言う主張はしていないが?

それ以前に
>>193
の「政治のにおいがプンプンする」ということの説明はどうなった?
どういう筋書きなのか,解説が欲しいところで興味津々に待っているところだが?

217NASAしさん:2012/02/20(月) 21:28:33.83
>>216
ggrクレクレ童貞wwww
218NASAしさん:2012/02/20(月) 21:29:11.14
そこまでの意味はないにしてもそこまでの意味はないにしてもそこまでの意味はないにしてもそこまでの意味はないにしてもそこまでの意味はないにしてもそこまでの意味はないにしても
219NASAしさん:2012/02/20(月) 21:54:13.14
結局のところ,

>>215
>>217
>>218
とカラアゲ連投するのは,同一人物かどうかは分からないが
>>193
の「政治のにおいがプンプンする」という筋書きがうまく組み立てられなかったということですな.

まあ,カラアゲ投稿する連中にはホンダ小役人天下国家派遣の慟哭君のようなのが多いのは確かだが.

それはそうと,YS11 の頃には総生産数のうち,1割以上2割近くは官公庁に納入されたものだがな.

あと,これだけ MRJ に批判的な連中がいても,技術的なトラブル情報とか伝えてくれたことがない.
B787 の時には技術的なトラブル情報をフォローしていた人々がいて参考になったが.
220NASAしさん:2012/02/20(月) 22:01:16.47
粘着乙
221NASAしさん:2012/02/20(月) 22:04:05.97
お披露目マダァ??
222NASAしさん:2012/02/20(月) 22:05:20.81
>>196

奴等なのか,1名だけが連投しているのかはわからない.

しかし技術情報には関心がないようだし,英文記事も読めないようだ.
223NASAしさん:2012/02/20(月) 22:16:50.30
ボーイングの子分と三菱の子分の会社の社員が争ってるだけじゃん

適当にマニアが食いついてきそうな餌をぶら下げてりゃそれだけで楽しいのに、
何を顔真っ赤にして戦ってるんだか
224NASAしさん:2012/02/20(月) 22:24:18.75
英文記事wワロタっwwwww
 
まあまあ良くやりましょうや☆
225NASAしさん:2012/02/20(月) 22:35:36.54
>>222
> 奴等なのか,1名だけが連投しているのかはわからない.
>
> しかし技術情報には関心がないようだし,英文記事も読めないようだ.

それは違うな。
自分で言うのも何だが、多少、バカの振りをしてんだよ。
しかし、最近、自分以外にも人が増えた感じがする。
226NASAしさん:2012/02/20(月) 22:36:15.06
>>223
フヒヒ、サーセンwww
227NASAしさん:2012/02/20(月) 22:40:56.88
B787 の開発難航の際には,2ch に自称ボーイングの関係者が投稿していたりして,
それなりに技術的に詳しかったりしたものだが.
(公開情報を丹念に集めていただけで関係署を装っていただけかもしれんが)

>>224

馴れ合いのススメは気持ち悪い.

それより,(技術他の)情報を探してきてこのスレに提供しては?
228NASAしさん:2012/02/20(月) 22:47:11.54
>>227
>> (公開情報を丹念に集めていただけで関係署を装っていただけかもしれんが)
>
その情報の判別も出来んお前らがアフォちゅうことだ。
守秘義務というものを知らんのか。
訴えられることを覚悟でここにカキコするアフォがいるわけなかろうが。
229NASAしさん:2012/02/20(月) 22:56:10.60
>>227
フヒヒ、サーセンwww
230NASAしさん:2012/02/20(月) 22:57:54.73
>>212
> みんなすまん、後でキチガイがくるかもしれんから心の準備をしておいてくれ
>
せっかく俺が誘導しておいたのに、キチガイ呼ばわれすれば来難いだろ。

揚力は何処からどのように発生するか?

ナビエ・ストークスの理論解の存在は?
まぁ、これはお前らDQNにはどうでも良いことだわな。
231NASAしさん:2012/02/20(月) 22:59:34.53
>>230
サーセンwサーセンww
どうでもいいっすwww
232NASAしさん:2012/02/20(月) 23:06:51.67
世界水紀行 アメリカ編 #1 シアトル

いいなぁ、良い街だ。
人口60余万人、25歳以上の半分が学士号を所有。
日本、とりわけ大阪じゃ考えられんだろ。
233NASAしさん:2012/02/20(月) 23:13:00.11
グリゴリーペレルマンがいると聞いて飛んできますた
234NASAしさん:2012/02/20(月) 23:13:02.73
俺ね、昔ね、オリンピック半島を半周したことがあるんよ。
現役だった戦艦ミズーリも見たよ。
235NASAしさん:2012/02/21(火) 08:10:32.10
支那にはもう iPad3、4 が出回っている。
iPad を作ったのは、朝鮮、支那、それぞれが自分だと後世に
云い伝えるだろう。
http://product.it168.com/list/b/_kipad@_1.shtml

支那が4大発明をした、とかつて教えられたものだが、
あれは日教組の仕業だな。

鉄の精錬技術、火薬、磁石、航海術、印刷術、紙、種痘
みんなウソだったな。
236NASAしさん:2012/02/21(火) 12:20:13.41
「国民の生命を守るためにある近代国家が、法の名において一命を奪う。
矛盾といえば矛盾、死刑廃止論の根拠である」
        天声人語  3800円/月

「国民の生命を守るためにある近代国家が、法の名において 快楽殺人を犯した殺人犯を保護する。
矛盾といえば矛盾、死刑廃止論の論理破綻の根拠である」
       名無し 2ch  ほぼ只
237NASAしさん:2012/02/21(火) 19:31:10.24
オリンパス:インドで現地法人社長が自殺か

山一のときもそうだったが、死人が出ないとなかなか
一件落着とはいかないもんだ。
238NASAしさん:2012/02/21(火) 23:42:04.61
あいかわらず不謹慎なスレだな
最低すぎる
239NASAしさん:2012/02/22(水) 08:38:38.33
沖縄で割腹自殺(疑)したとされる人と同じホンコンルートで
繋がりがあったとかなかったとか。

こういう闇の部分というのは、地下でどこかで繋がっている
ものなのだろうか?

会社に身を投ずべくインドまで行って、その行き着いた先が公園
の木の枝じゃ、あまりにも可哀相じゃないか。

山一のときも可哀相だったよな。単に口が災いしたと切って捨てられないだろ。
煙の無いところに何とやらだよ。

他人事の様に、不謹慎というのは簡単な事だがな。
240NASAしさん:2012/02/22(水) 19:51:57.00
【原発問題】 "事故発生から5日後の時点で、三つの原子炉がメルトダウン" 米原子力規制委員会(NRC)、議事録を公開

議事録によると、NRCは事故発生翌日の昨年3月12日、原子炉内部で部分的な炉心の損傷が起きている可能性を想定。
ヤツコNRC委員長は同月16日、「最悪の場合、三つの原子炉がメルトダウンを起こしている可能性がある」と発言した。

「同じ事態が米国で発生すれば、原発から半径50マイル(約80キロ)以内に避難勧告を出す
のが妥当と思われる」と進言していた。

毎日新聞 2012年2月22日 13時18分(最終更新 2月22日 13時45分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120222k0000e030214000c.html

なっ、日本の御用学者(東大だったっけ?)なんて、何言ってるか分ったもんじゃないだろ。
どうするんだろうねぇ、これ。
241NASAしさん:2012/02/22(水) 20:17:40.89
このスレと何の関係が
242NASAしさん:2012/02/22(水) 21:49:09.77
【話題】 韓流ブームに乗って、韓国人男性が日本人女性を食いまくり 「体がいくつあっても足りないよ」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329903601/
http://nikkan-spa.jp/154657

【話題】 事実上パクリを認めたフジテレビ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329894562/
http://npn.co.jp/article/detail/38669105/

【民団新聞】 "暴徒アリ放火略奪ヲ逞シウス。鎮圧ニ努メラレヨ" 関東大震災の朝鮮人襲撃…流言官憲が告知し増幅
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329897861/
(2012.2.22 民団新聞)
http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=17&category=2&newsid=15512

【社会】「電通こそ、日本人を洗脳し続けてきた黒幕である」…苫米地氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329905653/
http://www.ryugaku-news.com/news_HRziuxx7Y.html

こりゃ、電通・マスゴミ・民団 とネラーの全面戦争の様相を呈してきた。
243NASAしさん:2012/02/23(木) 10:40:39.83
んなもん分かってるから他でやれ
244NASAしさん:2012/02/23(木) 11:33:19.18
まぁ、そう言うな。 何ごとも復習し再確認することが必要だろ。
245名無し三等兵:2012/02/23(木) 12:22:35.06
>>244
スレ違を容認するって…馬鹿だろ
246NASAしさん:2012/02/23(木) 12:50:20.48
>>240
そりゃデータが無いから最悪を想定するのは当然だろ。
247NASAしさん:2012/02/23(木) 15:12:03.99
「JAXA産業連携シンポジウム2012」
http://aerospacebiz.jaxa.jp/jp/topics/2012/topics20120222.html

日時
平成24年3月22日(木) 16:00〜18:30

場所
ナディアパークデザインセンタービル3階「デザインホール」

参加無料

2ch 張り付く暇があったら、聞きに行け。
社長さんの話も聞けるぞ。
248NASAしさん:2012/02/23(木) 22:53:11.15
あっという間に2月が過ぎようとしている。
その後の天下国家はどうなっている?
249NASAしさん:2012/02/23(木) 23:54:17.85
米ボーイング「ドリームライナー」、生産済み全機に不具合か
朝日新聞 - ?15 時間前?
[シンガポール 22日 ロイター] 米航空機大手ボーイング は22日、最新鋭中型機「787ドリームライナー」の一部胴体に不具合
生産したおよそ55機すべてが同様の欠陥を抱えている可能性。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81L08J20120222?feedType=RSS&feedName=topNews

55機も作っておいて、納品しているのが今だに5機だけだと。
何だかねぇ。
250NASAしさん:2012/02/24(金) 03:53:56.81
ANAも苦労してますね。

251NASAしさん:2012/02/24(金) 22:02:16.54
>>250
ANAは苦労しない、
修理が必要なら修理させれば良い、どうせ無料だろ。
252NASAしさん:2012/02/24(金) 22:39:59.92
55機作って5機を納機。

残り50機は納機もしないでどこに置いているのだろうか?
かなりの場所を取ると思うのだが。

あまりにも不自然だよね。
253NASAしさん:2012/02/24(金) 22:47:37.86
>>252
修理に入っているんだろ、
別に不自然とは思わん。
254NASAしさん:2012/02/24(金) 22:58:56.79
いやぁ〜、おかしいよ。
55機も作ってから、不具合ですってか?
おかしいなぁ〜

55機というと、MRJの確定分相当だろ。
普通なら、そりゃもう、ハチの巣を突いた様に
大騒ぎになるだろう?

誰に責任を擦り付けるか、押し着せるか、足の引掻け合いに
なるところだろ。
255NASAしさん:2012/02/24(金) 23:08:32.92
GEエンジンはそもそもFAAの認証が下りてないんだがな
だから不具合以前の問題で、単純に遅れまくってる
で、作ったはいいが放置プレイってわけだ
256NASAしさん:2012/02/24(金) 23:20:42.17
だとして、飛んでいる5機はエンジンが違うとか?
257NASAしさん:2012/02/24(金) 23:27:33.19
>>254
>55機も作ってから、不具合ですってか?
自動車のリコールから比べれば可愛いもの。
つーか、SBとか知らんのか?

>>256
ロールスロイスってエンジンメーカー知ってる?
258NASAしさん:2012/02/24(金) 23:46:55.93
スネクマなら知ってる。
SB はもちろんソフトバンクだろ。
259NASAしさん:2012/02/24(金) 23:54:56.61
しかし、残り50機はエバレットのどのハンガーに格納してんだろ。
50機全部収まるか?
シアトルは今の時期、篠突く小雨、小雪に晒しっぱなしかな。
260NASAしさん:2012/02/25(土) 00:33:14.52
どっかのスレで屋外にゴロゴロ駐機されている787の写真が出てたな。
もともと、空飛ぶ飛行機なんだから対策さえとっておけば、
屋外にあっても問題にはならんだろ。
261NASAしさん:2012/02/25(土) 00:55:04.48
>>260
YS-11は雨漏りしたが・・・
262NASAしさん:2012/02/25(土) 01:07:39.01
雨漏り対策しろよ。
263NASAしさん:2012/02/25(土) 01:11:38.09
264NASAしさん:2012/02/25(土) 03:59:09.92
納入前なのに引退後の砂漠と同じ姿に…
265NASAしさん:2012/02/25(土) 07:50:07.26
ボーイングも頭を悩ましているのでは。
55機も作って。

/ || ̄ ̄|| ∧_∧  2号機、3号機目の試験機ならともかく。
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪

266NASAしさん:2012/02/25(土) 08:07:08.98
エンジン待ちなのか
267NASAしさん:2012/02/25(土) 10:05:06.30
>>263
エンジンなしの機体ってマヌケな感じだなあ.3式戦もこんな感じだったか.
エンジン換装という声が出るほどではないの?

>>256
次世代中型機「7E7シリーズ」のエンジンを「Trent 1000」に決定
https://www.ana.co.jp/pr/04-1012/04-127.html
268NASAしさん:2012/02/25(土) 10:39:02.16
>エンジン換装という声が出るほどではないの?
型式証明取得の遅れによる在庫品だからね。
エンジンが無いんじゃなくて、長期野外係留による防錆対策の一環でエンジン付けてないだけ。

見込みで先行して製造に入ったけど、遅れたせいで出荷できず胴体だけどんどん溜まっていった。
しかも、世界中から部品が送られてくるから、ラインを止めることもできなかった。
(当時、各サプライヤーに製造レートを落とすように指示した記事が出てた。)

型式証明も取得できたし、今は順調に捌けてるんじゃないの?
269NASAしさん:2012/02/25(土) 11:59:16.24
そうか、エンジンも出来あがって、やれやれこれで在庫がはけるぞ、
という段になって今度は機体側か。

/ || ̄ ̄|| ∧_∧   またぁ〜
|.....||__|| (     )  今度は胴体側か。。。
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ チョンを引っぱって来いー
|    | ( ./     /
270NASAしさん:2012/02/25(土) 13:50:01.14
.. ____
/ ||MRJ|| ∧_∧   で、これはどうなった?
|.....||__|| (     )   エガワは何してるんだ?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 
|    | ( ./     /
271NASAしさん:2012/02/25(土) 21:52:18.46
岐阜市職員を大量処分 住居手当の不正受給で
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20120225/CK2012022502000109.html?ref=rank

公金をネコババする小役人ら
272NASAしさん:2012/02/26(日) 06:37:29.71
沢山の人に見てもらうにはマーケティングは大事だよね
まぁ、こんな忠告をみる人ならこんなスレにまでマルチしないが
273NASAしさん:2012/02/26(日) 08:53:15.45
確か、岐阜は県庁職員も裏金操作してたよな。

つまりだ、岐阜県民は、県庁、市役所、小役人という小役人、
ピンからきりまでオール小役人に喰い物にされているということだな。
274NASAしさん:2012/02/26(日) 10:51:51.46
で?スレタイ確認したか?
275NASAしさん:2012/02/26(日) 11:18:28.54
岐阜、愛知は航空宇宙産業特区なのよ。
その産業区の一角を占めるのがMRJなのだ。

その特区の中に住まう地域住民の大事な血税をネコババする
小役人がいるとなれば、同地域住民の勤労意欲を損ない、
ひいては経済・産業の発展の阻害を誘引することになる。

だからこそ、ここで糾弾せにゃいかんのよ。

最近、婚活で大人気なのが公務員。
なかでも消防士がモテモテらしい。
手当が良くて、夜勤で留守がち、嫁は外で遊べる。
殉職すれば潤沢な遺族年金が入る。
盛りの付いた女が放っておかないそうだ。
郵便局員の男が婚期を逃すまいと、消防士の制服を盗む事件さえ起るほどだ。

婦女子の再教育も大事なことだ。
276NASAしさん:2012/02/26(日) 14:44:20.11
んで、MHIは岐阜に納税してんのか?
277NASAしさん:2012/02/26(日) 15:04:41.98
岐阜から小牧に通っているのもいるだろが。
もう少しはアタマを働かしたらどないねん。
278NASAしさん:2012/02/26(日) 15:50:27.42
お前の頭が無駄に働いているのは分かった。
279NASAしさん:2012/02/26(日) 18:35:56.50
7月、8月、9月つまり第2四半期まで残すところ、
5〜7ヶ月、楽しみだの、むふふっ。

普通、どの試験まで通過してから初飛行に臨むのかな?
各種コンポーネント、静強度、疲労強度…?
楽しみだのぅ、射精しそうだお。
280NASAしさん:2012/02/26(日) 22:26:05.27
▽記事引用元 東京新聞 /共同通信
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012022601001682.html
▽画像 爆発で原形をとどめない東京電力福島第1原発の3号機(左)と4号機=26日午後、
共同通信社ヘリから
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012022601001687.jpg

あの頃、↑を “爆発” と言わず、“爆発的事象” と言っていたな。

爆笑もんだったぜ。
小役人とは、かくも小賢しく言葉を造語するのが上手い。
281NASAしさん:2012/02/27(月) 02:04:15.93
 防衛省は24日、三菱電機の関係会社4社から水増し請求があったとして同日から当分の間、指名停止にすると発表した。
防衛省は4社に特別調査を実施する。
http://www.asahi.com/national/update/0225/TKY201202240771.html

防衛省 お知らせ 三菱プレシジョン(株)他3社による過大請求事案について
平成24年2月24日
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2012/02/24a.html


防衛省シロアリ官僚との出来合いレースについて
282NASAしさん:2012/02/27(月) 02:06:42.05
>>279
おまわりさん、この人です!
283NASAしさん:2012/02/27(月) 05:19:17.80
三菱重工業は構内での解体を行わずに産業廃棄物処理業者に4,000万円で売却した。
ただし、技術流出を防ぐ為に引き受けた解体工事を丸投げした経緯などについては
一切の説明を拒否している。

MRJ大丈夫?
284NASAしさん:2012/02/27(月) 05:21:35.89
産業廃棄物処理業者ってちょうせん(ry

【自動車】韓国に技術提供した三菱、現代車に劣勢で欧州生産工場閉鎖の“衝撃”[02/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328590479/
285NASAしさん:2012/02/27(月) 16:30:15.28
俺、重工の株21000株持っているんだ。
何とかうまく飛ばして株上げてくれ。
286NASAしさん:2012/02/27(月) 17:44:05.25
>>285
こんな事業は大赤字に決まってんだろヴァカ
287NASAしさん:2012/02/27(月) 21:59:15.51
>>286

ホント >>285はヴァカですな きっと親も似たよなもんだろうね
288NASAしさん:2012/02/27(月) 22:07:53.12
>>287
親は関係ねえだろ!
289NASAしさん:2012/02/27(月) 22:20:41.31
>>283
> 三菱重工業は構内での解体を行わずに産業廃棄物処理業者に4,000万円で売却した。
> ただし、技術流出を防ぐ為に引き受けた解体工事を丸投げした経緯などについては
> 一切の説明を拒否している。

何の解体なのか詳しく希望。
290NASAしさん:2012/02/27(月) 22:27:02.09
>>280
建屋の上部は吹っ飛んだが、原子炉は無事だったんだが・・・
ちょっと知識を持っている人間は、これでホッとしたんだがなー。
291NASAしさん:2012/02/27(月) 23:15:45.94
原子炉は無事だった? ハァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー?
お  ま   え    は  ア  フ  ォ  か  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

原子炉が無事でだったが、放射能は漏れた?
釜の底が抜けたが、外回りは無事だった?

お  ま   え    は   バ  カ   か  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
292NASAしさん:2012/02/27(月) 23:16:52.91
おまわりさん、この人バカです >290 !
293NASAしさん:2012/02/27(月) 23:32:12.33
MRJ以外の話を続けてる奴らは何なの?
キチガイ?
294NASAしさん:2012/02/27(月) 23:48:51.54
>>293
サーセンwww
よく言われますwww
295NASAしさん:2012/02/28(火) 06:11:40.52
ちょっと知識を持っている人間(笑)
296NASAしさん:2012/02/28(火) 07:50:05.86
おっと前首相の悪口は(以下略…
297NASAしさん:2012/02/28(火) 08:52:31.69
>>291
無事だっただろうが、
あの時心配された最悪の事態は水蒸気爆発による核燃料の飛散だぞ。
メルトダウンで釜の底から下のコンクリートに漏れる程度の事故は大した事では無い。
現実に誰も健康に影響出るような被曝をしなかっただろが、
デマに惑わされず現実をちゃんと直視しろ。
298NASAしさん:2012/02/28(火) 12:25:03.75
299NASAしさん:2012/02/28(火) 17:37:37.81
>>298
でも、初飛行が遅れても重工の高給取りの連中は責任とらんのだろうな。
あそこには、組合って言う心強いバックもおることだし。
正直MRJって絵に描いた餅で終りそうな気がする。
300NASAしさん:2012/02/28(火) 19:09:21.75
公式発表がまだないとか言ってるやつがいたようだが。
301NASAしさん:2012/02/28(火) 19:36:32.84
>>299
>正直MRJって絵に描いた餅で終りそうな気がする。

今が一番厳しい時かも?これから円安に向かうでしょ?
逆に、ロシア、カナダ、ブラジル、中国、これらの国は資源高等で、通貨高、人件費
高騰など、MRJとの価格差が縮小する可能性が高い。

(例えば)
SSJ100-95B $3170万(25億円)→$3540万(28億円)
SSJ100-95LR $3230万(26億円)→$3620万(29億円)
http://airspot.ru/news/ekonomika-i-finansy/pervyy-vylet-mrj-otkladyvaetsya
302NASAしさん:2012/02/28(火) 20:36:56.03
>>299
ごく僅かの遅れで一々責任が取れるか。
内の会社なんか5年10年遅れているプロジェクトがナンボもあるわ。
303NASAしさん:2012/02/28(火) 22:29:57.02
>>301
> 逆に、ロシア、カナダ、ブラジル、中国、これらの国は資源高等で、通貨高、人件費
> 高騰など、MRJとの価格差が縮小する可能性が高い。
>

カナダはさておいても、ロシア、ブラジル、支那
こんな三等国らと比較せなんらんようじゃなぁ、先が思いやられるぜ。
そうは思わないか?
天下国家が笑わせてくれる。
304NASAしさん:2012/02/28(火) 22:36:52.54
ロシアは,世界で初めて人工衛星を上げた国家だし,現在でも国際宇宙ステーションまでの有人宇宙船を
所有する唯一の国家なので,宇宙部門では一等国なんだが.

民間航空機でも世界一の巨大輸送機とか(うるさく言えばウクライナだが).
305NASAしさん:2012/02/28(火) 22:40:28.19
>>303
ロシヤを三等国と主張するお前には呆れるわ・・・
306NASAしさん:2012/02/28(火) 22:42:41.19
歴史を振り返れば、ブラジルも舐めたらあかんでしょ。
キチンと教育受けてないのかしら?

シナは、中身が入れ替わったので仕方が無いけどね。
307NASAしさん:2012/02/28(火) 23:01:58.41
>>306
確かにね、満州国が生き残れば東亜に先進工業国が2つ有っただろうにね。
308NASAしさん:2012/02/28(火) 23:03:56.35
>>301

>今が一番厳しい時かも?これから円安に向かうでしょ?

君は小学生かな?
309NASAしさん:2012/02/28(火) 23:13:31.48
>>308
君は新聞読んだ事無いんだろ。
310NASAしさん:2012/02/28(火) 23:18:53.41
>>309 (=301)
自己紹介乙でありますwwwwwww
311NASAしさん:2012/02/28(火) 23:19:50.16
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
312NASAしさん:2012/02/29(水) 02:02:12.18
ちょっとからかうと書き込み停止かぁ、相変わらずショボイハートしてるわw
313NASAしさん:2012/02/29(水) 06:07:10.63
>>310
クスクス
314NASAしさん:2012/02/29(水) 06:58:23.53
ID表示の無いスレで何をやってんだお前ら
行き道に気をつけろよ
大江のあたり滑りそうだかんな(俺は車でぬくぬく)
315NASAしさん:2012/02/29(水) 17:43:45.93
フヒヒ、サーセンwww
316NASAしさん:2012/02/29(水) 18:55:06.84
MRJ用ウインドー開発で三菱航空機から表彰=米PPG〔BW〕
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind&k=2012022900255

PPG Honored by Mitsubishi Aircraft for Timely Flight-Deck Window Development
http://www.businesswire.com/news/home/20120227005331/en/PPG-Honored-Mitsubishi-Aircraft-Timely-Flight-Deck-Window

原文に
“This is especially meaningful because we are developing lightweight
flight-deck transparencies that will be among the largest in
commercial aviation while helping Mitsubishi Aircraft break new ground
in aviation.”


MRJ 用の操縦席の透明ウインドーは商業航空機では最大級と米PPG社は自慢
しているけど, MRJ のウインドーはそんなにでかかったっけ?
317NASAしさん:2012/02/29(水) 22:11:21.03
meaningless の間違いじゃねーの?
そんなのでかくても航空会社にとって利益にならないので
全くセールスポイントにならねえ

円安厨どこ逃げたの??w
318NASAしさん:2012/02/29(水) 22:31:17.41
多少の円安でもスホーイ100の三割増しの値段じゃ売れないよな
319NASAしさん:2012/02/29(水) 23:49:06.50
>>316
英語の読解力の無いやつよ。
どこにMRJの窓が一番大きいと書いてあるか?
主語、動詞、修飾語を分解してみろ。
難しいかなぁ。
320NASAしさん:2012/02/29(水) 23:53:53.29
>>318
スホーイなんて最近じゃ東欧諸国ですら売れんが…
321NASAしさん:2012/03/01(木) 00:17:23.57
>MRJの窓が一番大きいと書いてある?

英語どころか日本語までイカレチマッテルやつが貼り付いていたんだなwwwwww
322NASAしさん:2012/03/01(木) 00:19:38.69
lightweight flight-deck transparencies that will be among the largest in
commercial aviation while helping Mitsubishi Aircraft

ところでbreak new ground の意味分かる?wwwwww
323NASAしさん:2012/03/01(木) 00:20:25.84
>>320
ソースとケチャップ
324NASAしさん:2012/03/01(木) 00:23:35.28
>>320
東欧でスホーイを買える金持ち国家は無いだろ。
325NASAしさん:2012/03/01(木) 00:25:43.48
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
326NASAしさん:2012/03/01(木) 00:34:12.95
>>317
会社にとって利益にならなくともパイロットには有用だろ。
327NASAしさん:2012/03/01(木) 00:38:09.32
>>323-324
重箱の隅つつきをするつもりはないし、多少の例外があることは承知しているが、
wikiの受注状況を見てもかつてのソ連、ロシア機材のように東欧で成功しているとはいえないと思うが
328NASAしさん:2012/03/01(木) 00:42:30.28
>>322
>MRJの窓が一番大きいと書いてある?

どこに書いてあるか?
良く見てみろよ。
329NASAしさん:2012/03/01(木) 01:04:44.89
>>328
どこに書いてあろうが関係無いわw アホちゃう?
常識的に考えてA380の窓の方がMRJの窓よりは大きいだろw

それにwindow=窓って直訳がもうねw
330NASAしさん:2012/03/01(木) 01:09:18.27
>>327
あんたの言う「成功」の定義を言ってみてよ
331NASAしさん:2012/03/01(木) 01:09:54.27
>>329
>316 の文はお前だろ。 だからお前自身がそう言った。一番大きいと。
A380の窓が大きいか小さいかは問題ではない。

お前の読解力が問題なのだ。
332NASAしさん:2012/03/01(木) 01:17:30.52
>>331
おっさんどこ住んでるの? 精神科紹介しますよ?
俺は>>319のとらえ方も相当アホだと思ったから書いてあげただけw
>>316の奴も相当酷いけどねw
333NASAしさん:2012/03/01(木) 01:21:31.61
>>332
だめだよ、分るゾ、別人の振りしても。
>316はお前だ。
そのバカさはお前だよ。
334NASAしさん:2012/03/01(木) 01:28:31.93
>>333
ついに俺まで自演認定されたとはwww
まあいいや、どうせ君長谷川式3点くらいでしょ?w
認知症患者相手にする暇ないわ
335NASAしさん:2012/03/01(木) 01:38:05.89
>>327
Wikiがソース?www
336NASAしさん:2012/03/01(木) 01:40:40.95
>>334
なんだ、もうケツ捲ってとん走したかと思ったら、まだいたのか。
337NASAしさん:2012/03/01(木) 01:43:22.58
>>332
331ではないんですが、岐阜県各務原市近郊で
良いところはありませんでしょうか?
自動車は持ってないので、公共交通機関で通える場所が
良いんですが。
338337:2012/03/01(木) 01:59:44.56
症状としては、ここ2ヶ月ほど摂食障害と不眠障害が続いています。

産業医の先生は、「一時的なものだから心配ない。」とおっしゃってはいますが、
体重も以前と比べ10kg近く痩せてきているので、一度、専門のお医者さんに診ていただいた方が
良いのではないかと思っています。
339NASAしさん:2012/03/01(木) 02:11:02.60
>>338
は?99%釣りだと思うけど書き込み制限でここには書ききれないから
ターボプロップのスレに書いとく
特定の医院を勧める事はできないが医師のスクリーニングならできる
340NASAしさん:2012/03/01(木) 02:20:53.79
>>339
すいません、釣りではないんです。
ターボプロップスレというのは、こちらでよろしいんでしょうか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1319188615/

何卒、お願いします。
341337:2012/03/01(木) 02:30:15.82
>>339
今、確認しました。ありがとうございます。
スレ違いの相談に乗っていただき、申し訳ありませんでした。

一度会社を休んで、タクシーを使ってでも探してみたいと思います。
342NASAしさん:2012/03/01(木) 02:41:26.94
>>341
なんか気の毒だから最初の●●●●だけ教えてあげるよ
●●●●=リガンド
鬱病への対処は先ず何よりも十分な休暇とされているから、少し休むといいと思うよ
343NASAしさん:2012/03/01(木) 02:58:50.79
336=ケツ捲ってとん(解離性遁走)
344NASAしさん:2012/03/01(木) 16:15:44.56
ID表示の無いスレで何をやってんだお前ら
345NASAしさん:2012/03/01(木) 19:15:44.01
A380 の風防(ウインドー)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Airbus_A380.jpg
http://www.airbus.com/aircraftfamilies/passengeraircraft/a380family/

意外と小さい。まるで象の目のよう。あと、6面に分割している。

B777 の風防(ウインドー)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:738100.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4a/b01b08e9ff74754c2bf802d20a73ced1.jpg

それほど大きいわけでない。6面に分割している。

MRJ の風防(ウインドー)

http://www.mrj-japan.com/j/
http://blog.goo.ne.jp/station_tower_tokyo/e/9da70690e2de79a5cc447b967d66e9b5

機首にくらべ大きくみえる。分割数は少く4面
あと,側面の風防がうねっている.
346NASAしさん:2012/03/01(木) 19:27:26.81
MRJ の風防が大きいのには理由があって,着陸時の視界の確保のためだそうだ.
(大型長距離機よりも)急角度で進入するため.

http://unkar.org/r/space/1192013046

・なんでMRJの風防ガラスはあんなにうねっているの?
空力、デザイン上の要請もあるが、最大の理由は、着陸時の高迎角飛行時の下方視界確保とコクピットコンソール、サイドスティックの兼ね合いの結果の模様。SSJ100も類似の構成をとる。

http://mimizun.com/log/2ch/space/1250740318/

あの風防ガラス、NEDO時代の最初からあの形状でほとんど変わってないんだよね。
787やA350が設計過程で大幅に変更を加えているのを見ると興味深い。
あの形状自体は、機首形状の遺伝的アルゴリズムによる決定と視界条件から導き出されたようで、
マウントは、風防ガラスを外側から交換可能にするのと、枠にバードストライク対策の緩衝材を
入れたためにああなったようだけど。
347NASAしさん:2012/03/01(木) 19:51:51.41
>風防ガラスを外側から交換可能にするのと、
風防が外側から交換できないのには、理由があるのにね。
キチンと対策とってるのか?
348NASAしさん:2012/03/01(木) 20:12:08.56
「風防が外側から交換」はもともと
>>346
のソースが 2ch の過去ログだからねえ.独立に確認しないと.

視界確保の方は他のリージョナルジェットでも風防は大きめだから,説得力のある理屈だな.
あえていえば MRJ の風防は(他メーカーに比べ)曲率がきつい印象.
349NASAしさん:2012/03/01(木) 20:33:31.95
あのNEDOが開発に絡んでたんだ・・・あいつら好き勝手いいたい放題で
何もできないくせに、なおさら失敗してほしい
350NASAしさん:2012/03/01(木) 20:43:02.15
ローンチはANAなんだ、まあなんだかんだで乗るだろうなw・・・
受注関連のニュースは最近まるでないね
351NASAしさん:2012/03/01(木) 20:48:04.11
>>349
やはりキチガイだったな(^o^)
352NASAしさん:2012/03/01(木) 20:53:23.45
>>350
つANI
353NASAしさん:2012/03/01(木) 20:53:37.16
フヒヒ、サーセンwww
吉GUYデス
354NASAしさん:2012/03/01(木) 20:54:19.30
日本大好き香港ね
355NASAしさん:2012/03/01(木) 20:55:03.92
ジャッキー「中国製品なんて買うな、日本製品を買えw」
356NASAしさん:2012/03/01(木) 21:00:33.88
銅鑼湾に逝くと魚釣島返せっていう垂れ幕の前で
同年代のオンナが堂々と日本語のVIVI買ってるもんな
おかしいよあそこは、だけど最近は日本高いから韓国旅行がブームなんだと
357NASAしさん:2012/03/02(金) 08:50:41.83
>>318
円安にはなるわけないだろ。
新聞ってまさか時事共同からおろしてる談合横並び共かい?
CNBCやFinancial TimesやEconomistはチェックしてる?
358NASAしさん:2012/03/02(金) 09:12:51.20
それ読んで為替の動向が分かるなら
みんな読んでる
頭悪くない?新聞新聞ってw
359NASAしさん:2012/03/02(金) 12:43:20.58
>>357
おいおい(^o^)
ちなみに君今日の為替レート判っている?
360NASAしさん:2012/03/02(金) 20:49:08.63
円安に振れてるな。
困ったもんだ。
1000兆円の借金、国家破産した朝鮮、小役人だらけのギリシャを
笑っていられない。

日本の屋台骨に巣食うシロアリ小役人とその子分のシロアリ企業。
361NASAしさん:2012/03/02(金) 21:20:48.70
★AIJに運用委託の基金に天下り多数
TBS http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4966992.html

国民の懐に巣食うシロアリ官僚、シロアリ小役人
362NASAしさん:2012/03/02(金) 22:02:38.82
アマゾンでの洋書もじわじわ値上がりしてきた。
買うなら今のうちだぞ。
国家が破綻してからでは買えない。
というより、買う必要がなくなるかもな。
なぜか?
失業するからだよ。

通貨が安くなって喜ぶのはシロアリ小役人とシロアリ企業くらいだよ。
363NASAしさん:2012/03/03(土) 11:14:33.35
国家、企業の屋台骨に巣食い、しゃぶり尽くすシロアリ官僚たちの実態


三菱電機の水増し請求、総務省にも1500万円
?
読売新聞 - 1 時間前
三菱電機(東京)が防衛省などに水増し請求をしていた問題で、水増し請求が総務省の契約にも及んでいたことが2日、分かった。
同省は同日、同社を3か月間の指名停止にした。 同省の発表によると、問題とされたのは、2007年度の衛星通信の技術開発 ...
三菱電機 総務省も指名停止に? NHK
三菱電機、総務省事業でも不正? 時事通信
三菱電機、総務省からも指名停止? SankeiBiz
日本経済新聞 (プレスリリース) - TBS News
関連記事 12 件 ≫

旧社保庁OBがAIJ紹介 年金基金に天下り23人
?
北海道新聞 - 1 時間前
企業年金運用会社のAIJ投資顧問(東京)が顧客の預かり資産約2千億円の大半を消失させた問題で、
旧社会保険庁(現・日本年金機構)OBが複数の年金基金の幹部に、AIJに資金の運用を委託するよう勧めていたことが2日、
このOBへの取材で分かった ...
不審点気づき解約 明暗分けた判断 資産減少、解散も困難? MSN産経ニュース
AIJ被害 年金守る取り組みを? 信濃毎日新聞
AIJ年金問題、北関東3県にも波紋 中小基金、募る不安? 日本経済新聞
琉球新報


   塩を蒔け、塩を アサンテを呼べ
364NASAしさん:2012/03/03(土) 13:37:36.44
AIJと三菱電機を同列に論ずる世間知らず・・・
365NASAしさん:2012/03/03(土) 14:09:15.05
違うだろ、良く読め。
シロアリにしゃぶられた被害者だと言っているのが。
366NASAしさん:2012/03/03(土) 16:19:21.76
多少強引に事業をスタートさせても、成功すれば結果オーライで済むんだけどね。

367NASAしさん:2012/03/04(日) 00:13:32.63
さて、年明けからあっという間に3月に入ってしまった。
進捗の方はどうなんだろうねぇ。
368NASAしさん:2012/03/04(日) 01:06:47.31
年末までに飛んでくれたらいいや。
369NASAしさん:2012/03/04(日) 01:11:06.49
年度末くらいに高速タキシーくらいはするんじゃね?
勘だけど。
370NASAしさん:2012/03/04(日) 01:31:23.39
>>369
年度末でタキシングだけって… そこまでは待てねえぞw
371NASAしさん:2012/03/04(日) 01:35:25.80
年末と年度末では、ちと意味が違うのだが、まぁ良しとするか。
372NASAしさん:2012/03/04(日) 02:44:59.53
いまだに1000兆円の借金とか抜かすバカがいるとはね
わかってないんだな
373NASAしさん:2012/03/04(日) 08:38:29.45
では、解説の方、よろしく>372
374NASAしさん:2012/03/04(日) 11:17:21.70
>>371
何を良しとするんだ? 誰も勘違いしてないと思うが。
375NASAしさん:2012/03/04(日) 11:46:29.50
ここの年度末、第4四半期の締めは3月末。
>368 は12月末を言っているのでは。

年末年始と年度末は違いまっせ、ということ。
まぁ、違いを知らない人に勘違いも何もないよね、
ゴメンネ、お騒がせして。
376NASAしさん:2012/03/04(日) 13:18:06.54
>>375
いや、 >>368>>370>>374 も俺だし。

普通は誰でも年度末と年末を区別するだろ^^;
377NASAしさん:2012/03/04(日) 14:17:32.33
369だけは勘違いしていると思うけどな・・・
378369:2012/03/04(日) 14:19:42.26
>>377
俺、369なんだけど、2012年3月末までに高速タキシーするんじゃね?
と言う意味で書いた。
379376:2012/03/04(日) 15:22:22.19
>>378
俺もそう解釈してレスしたよ^^;
380NASAしさん:2012/03/04(日) 15:45:16.58
ちゃん、ちゃん
381NASAしさん:2012/03/04(日) 18:41:04.71
今日の報道ステサンデーで特集やってたけど見た?
382NASAしさん:2012/03/04(日) 19:49:52.37
>>381
実はうち、テレビ無いのよ。
詳細を希望。
383NASAしさん:2012/03/04(日) 21:53:00.24
MRJの売りでシートとエンジンが挙げられることがあるけど
シートは別にMRJ以外の機材にも転用できるだろうし
エンジンも同型がCシリーズやMS-21に卸される予定だよね

only MRJな売りって何なんだろう?
384NASAしさん:2012/03/04(日) 21:56:51.36
MRJってシートそのものを売りにしてるの?
断面積の大きさとか、燃費効率の増加によるシートピッチの拡大とか、そういうのが売りなんじゃないの?
385NASAしさん:2012/03/04(日) 22:04:15.54
http://www.mrj-japan.com/j/outline.html

ここを見る分にはシート「も」売りにはしているみたい
386NASAしさん:2012/03/04(日) 22:05:56.68
>>381
・・・熱意は感じた・・?

このスレ見てた上での感想を書かせてもらうと
此処見てたら
あんま上手く言ってないのかなって思ってたんだけど
そうでもないのかな・・・・・・と

一号機完成前に問題点を出して解決しておく
上手くいけばだけどねもちろん

あと実機が飛んでるの無いと
商談の詰めはできないね 当たり前だけど
社長もとにかく早くとばすぞ(`・ω・´) って

さほど新ネタ無いと思う
あと
買いたい言ってた独社長 作ってるとこ見たい言ってた
見せてもいいのでは?と思った
それも販促に繋がると思う 他に流れる事を防ぐ有効な策だと

とにかく実機が早く欲しい
387NASAしさん:2012/03/04(日) 22:18:05.23
どうね、↓のSu-26 カッコ良いだろ。HONDAの文字が輝いている。最高傑作機に相応しいカラーリングだ。
http://iup.2ch-library.com/r/i0580065-1330866528.jpg

それにしても、最近のシム、しばらく見ないうちにとんでもなく進化している。
http://www.youtube.com/watch?v=l8o9h5NHiVk
http://www.youtube.com/profile?feature=iv&annotation_id=annotation_420978&user=MattyBo02&src_vid=FcFitEnWqok
388NASAしさん:2012/03/04(日) 22:22:33.18
>>386
もう少しましな日本語は使えんのか。

>買いたい言ってた独社長 作ってるとこ見たい言ってた
>見せてもいいのでは?と思った

別に出し惜しみして隠している訳じゃないだろ。
まだ無いんだよ、本来なら見せたくて仕方ない機体が。
たぶんな。
389NASAしさん:2012/03/04(日) 22:51:28.22
>>388
お前は他人様の好意に悪態つけることしかできないのか?
友達いないんだろうな・・・
390NASAしさん:2012/03/04(日) 23:28:24.61
Su-26、流石に世界最高クラスの戦闘機を作るだけあって、アクロバット機もその名声に
相応しい仕上がりとなっている(らしい)。

わしら、オモチャは作らん、なんてカッコつけていないで、
飛ぶ物なら最高性能のミサイルから榴弾砲、ロケット花火まで何でも作って見せるという
意気込み必要であり、実際に、それを作って見せてやればよろし。

あるいはオモチャを作らせたら若丸君の様な戯れ物でなく天下一品の物を見せてやればよろし。
そうだろ。
391NASAしさん:2012/03/04(日) 23:58:47.34
アシモの様に二足歩行で走る訳でも無し、アイボのように踊ったりおどけたしぐさ
をして見せるわけでもなし。テープレコーダの再生でロボットとは片腹痛い。
しかも例によって高価。売れる訳がないだろ、一体全体何を考えている。
392NASAしさん:2012/03/05(月) 00:12:10.07
>>389
お前は優しい奴だ。
他人の人生なんだから、ほっときゃいいものを。
393NASAしさん:2012/03/05(月) 00:37:11.93
>>386
> >>381
> ・・・熱意は感じた・・?
>
> このスレ見てた上での感想を書かせてもらうと
> 此処見てたら
> あんま上手く言ってないのかなって思ってたんだけど
> そうでもないのかな・・・・・・と

そもそも,匿名掲示板での世論には偏りがあって当然.

まあ,2ch でもソースを提示しながら議論すればある程度は修正きくだろうが,
最近のこのスレでは,ソースを無視した印象的な議論が多すぎる.

あと,リージョナルジェットとそもそも関係の無い話題が多すぎる.

数年前の MRJ スレに比べても技術的な議論の水準が低下しているように思われる.

まあ,地味だけど,時々 MRJ や GTF 関係のソースを投下しているのをつなぎながら追っていけば,
ある程度は修正できるんじゃないかな.




394NASAしさん:2012/03/05(月) 00:40:38.12
>>393
2chでしかもIDの出ない板で、高い技術水準を要求する方が酷ではないか?
395NASAしさん:2012/03/05(月) 00:56:52.98
ちなみに,MRJ 用の GTF エンジンのFTB(飛行試験) だけど,

>>147

のソースは,読み直すと
「2012年4月までに,B747 を使って PW1217G(MRJ 用の GTF エンジン)の FTB(飛行試験)
を開始する」
ととるべきだったね.
P&W から PW1217 の FTB の発表は現時点ではまだない.

試験の日程からすると,エンジンもランディングギアも実大尾翼試験での静強度と疲労試験も
2012 年春以降.

>>386

> 一号機完成前に問題点を出して解決しておく
> 上手くいけばだけどねもちろん

まあ,そんなところだろう.
B787 のような形だけのロールアウトは MRJ ではやらないだろう.
あるいは,原型機の初飛行後に色々不具合が判明して,型式認証が遅れるようなことも
できるだけ避けるつもりだろう.
396NASAしさん:2012/03/05(月) 01:34:16.03
ソースなんて、古い内容のウィキくらいしかないじゃないか。
あれは古いだろ、いや古いんだよ。とにかく古い。

外国にはニュースをリリースしても国内では無しのつぶて。
一体全体、何を考えているか。
まぁ、税金使わずに飛行機作るなら、とりわけ何も言うことは
無いのだが。
国民の税金を何と心得ているか。

技術的なんてエンジンと座席くらいしかないだろ。
お家芸だという複合材もままならないし。
397NASAしさん:2012/03/05(月) 01:37:49.57
スーパーコンピュータを使ったCFD?
そんなこたぁ、今の時代、自動車会社はもとより自転車屋でさえやっているわ。
398NASAしさん:2012/03/05(月) 01:43:33.50
使うだけならね。
使ったモデルの妥当性を、どう検証するのかが鍵。
399NASAしさん:2012/03/05(月) 05:20:43.69
国内にリリースされている事を知らずに文句つける輩がやたら多い事・・・
400NASAしさん:2012/03/05(月) 15:29:24.15
週明け、朝5時からもう2chか、他にすることはないのかねぇ。
この辺、どう解釈したらええねん>399
401NASAしさん:2012/03/05(月) 17:29:47.62
>>400
郊外からの出勤前に書き込む忙しいサラリーマンっていう常識的解釈が出来ない時点で、自己紹介乙としか
402NASAしさん:2012/03/05(月) 18:25:06.03
国内リリースは,このスレだけでも

>>51
>>75
>>138
>>316
>>381
>>386

と結構あるな.

英文リリースのみというのは
>>165
の MRJ の飛行試験機に搭載の BAE の試験装置の話くらいか.
403NASAしさん:2012/03/05(月) 18:45:09.41
CFD については,
フラッターの解析とか,
フラップ,スラットなど高揚力装置の解析は,
自動車業界で対応するものがあるかな?

高揚力装置に関係してだけど,騒音の解析も大変だね.
エンジンが GTF のように静かになると,高揚力装置やランディングギアからの騒音の寄与がおおきくなる.

ちなみに,大直径エンジンへの換装とかもパイロンと主翼のフラッターの解析からやり直さないといけない.
B747-8 はそこでとちって開発時間が余計にかかったそうだ.

もちろん,要所要所で CFD と風洞実験と比較する.
404NASAしさん:2012/03/05(月) 19:10:15.94
>>401
> 郊外からの出勤前に書き込む忙しいサラリーマンっていう常識的解釈が出来ない時点で、

そうか、出勤前の2chのチェックというワケか。ご苦労なこった。
それほどここのカキコが気になるのか。
どうであれ、常識的解釈は出来ないな。

>>403
> 自動車業界で対応するものがあるかな?
あるさ。
エアロパーツがあるだろ。 エアロ、文字通りだよ。
F1ではその効果は大きい。
一般車では、オモチャのようなものだ。
公道で取れても大したことにはならない。拾いに行けば良い。
空飛ぶタイヤの様に歩道を歩いていた母子2名を直撃死亡というようなことにはならないだろう。

> B747-8 はそこでとちって開発時間が余計にかかったそうだ.
自前の開発費だと大変だろうな、分ります。

> もちろん,要所要所で CFD と風洞実験と比較する.
だからこそ、開発費の一部を国民が負担してるのですよね。
405NASAしさん:2012/03/05(月) 20:20:45.48
福島原発で2号機に爆発的(爆発ではなく、あくまで爆発的)事象が起きた時、
10km 離れたところでも爆発的事象音が聞こえたという。
4km先では、腹に響くような爆発的轟音だったという。

良いですか、爆発ではありません、あくまで爆発的です、この違い分りますよね。
原発が爆発した、などと恐ろしくて口が裂けても言えませんものね。

で、間抜けなことに、住民を避難させたは良いが、死の灰が飛ぶ風下へ風下へと
死の灰に沿って避難していった。

風向情報を公開しなかったのは、これはもう小役人の犯罪的行為ではなく、
犯罪ではないのか。
406NASAしさん:2012/03/05(月) 23:54:49.47
>>405
直ちに影響はない。
よって犯罪ではなく、犯罪的行為でもない。




…10年後
メンゴ、メンゴ。やっぱ影響あったわwww
みんなサーセンwww
責任?有耶無耶に決まってンだろ。言わせんなよ(ry
407NASAしさん:2012/03/06(火) 00:26:15.99
スレチもはなはだしいが、福島のあれは、
原発事故時の対応マニュアルがなかったのが一番の問題点で、
だから自治体や省庁での連携が取れなかったし、
官邸も錯綜する情報に右往左往する羽目になった。

もしマニュアルを作らせない何がしかの組織があったのなら、それが黒幕。
408NASAしさん:2012/03/06(火) 01:29:26.65
マニュアルの有無が免罪符になることはない。
いかにも小役人らしい逃げ口上だな。

たとえマニュアルがあったとしても、想定を超える様な爆発的事象には
対応できない。                       ~~~~~~~~~~~~

マニュアルとは想定外の出来事には本質的に対応出来ないんだよ。
仮にマニュアルを作っていたとして、そのマニュアルに沿った対応が
出来なかったら、それはそれで責任の所在を問われるだろ。

どの途、端から対応なんてするつもりは無いのだよ。

どうやって責任を取らず出世して逃げ切るか、小役人とは日々これに腐心
している生き物なんだ。 シロアリよりまだ始末が悪い。

409NASAしさん:2012/03/06(火) 01:45:24.27
想像だがな、社会保険庁の小役人ら、ケイマン諸島あたりに隠し口座を作って
一人あたり数億〜数十億くらい貯め込んでじゃなかろうか?

そう思わないかい?
1000億円とも2000億円とも云われるカネが消えたんだよ。
これを小役人OB600余名で割って見ろ、そのくらいになるだろ。
410NASAしさん:2012/03/06(火) 07:14:49.97
>>408
そもそも「事故が起こらない」想定だったんだから・・・
事故対応マニュアルなんてねーよな。
411NASAしさん:2012/03/06(火) 14:47:58.44
ウナギ暴騰、稚魚が記録的不漁 土用の丑の日ピンチ

なんだよね。
この前、栄に寄った時、久しぶりに鰻丼を喰ってみようといつもの店に
行ったら、1300円の鰻丼が2000円の値札を付いていたんよ。
ひつまぶしなんて、とんでもない値段なんだよね。
412NASAしさん:2012/03/06(火) 16:12:11.22
中東で珍しい雪景色
中東で珍しい積雪を観測。慣れない雪にラバもご覧の通り。
http://static.reuters.com/resources/media/global/assets/images/20120306/mm2.120120306021225.jpg

このラバは雪というものを知らないとみた。
413NASAしさん:2012/03/06(火) 16:55:49.14
3月でポカポカ陽気、もういい加減次の進捗があって良いと思うんだよね。

ホンダさんも音無しだし、小役人のネコババ、鰻丼、ロバの横転、
もう飽きたよ、誰かネタを見つけて来い。
414NASAしさん:2012/03/06(火) 19:11:03.23
>>404

> > B747-8 はそこでとちって開発時間が余計にかかったそうだ.
> 自前の開発費だと大変だろうな、分ります。

また思い込みか...
NASA の支援(=アメリカ国民の税金)もあるのだが...

http://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?d=26-4tokusyu05.pdf&dir=6

Boeing では,エンジンナセル付き主翼形態について,
NASA Langley Research Center にあるTransonic Dynamic
Tunnel において半裁模型を用いたフラッタ風洞試験の実施,
および非定常空気力にNavier-Stokes 方程式
を用いたCFD コード(CFL3D) とReduced Order Modeling
を組み合わせたフラッタ解析を実施している2).
この解析結果では,ナセルピッチングモードが連成するフ
ラッタに関してはフラッタ速度を比較的良い精度で推算
しているが,外翼部の曲げ捩りモードが支配的なフラッ
タに関してはフラッタ速度を約25%高く評価している.

ドイツ,フランスの研究機関 DLR, ONERA はもうちょっと頑張って
「風洞試験結果と比較して,これらの解析コードでは約10%の精度で非定常
圧力を推算している.」

>>413

ネタが無ければ無駄な書き込みをしないのが大人の知恵だろう.
過去のソースを読み返して勉強しなおしたら?
415NASAしさん:2012/03/06(火) 19:39:59.09
>>414
>NASA の支援(=アメリカ国民の税金)もあるのだが...

税金を使ったという記述が何処にある? 見あたらんが。
ラングレーの風洞を利用して実験した、とだけ読めるが。
しかもボーイングの生の論文ではく、股引用だし。
よく言うぜ。

オトナの知恵だってさ  お前の知恵はその程度か

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
416NASAしさん:2012/03/06(火) 20:10:18.07
NASA のものを使ったのはラングレーの風洞だけではないな.

>>414
でフラッタ解析に使われたCFD コード(CFL3D)は NASA で開発

CFL3D Version 6.6
http://cfl3d.larc.nasa.gov/
417NASAしさん:2012/03/06(火) 20:23:34.64
>>413

HodaJet の話題はこちらで

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1310709928/

型式認証は 2013 年まで遅れたそうだ.エンジンの試験でトラブル起きて再設計が必要ということ.
418NASAしさん:2012/03/06(火) 20:41:13.17
>>416
有料、無料を問わずアメリカ国民(市民権、永住権を有するエイリアン)に開放されているようだが。
開放されるのは当然だろ、税金を使って開発したのだから。
それをボーイングが使ったとして何の不思議があろう。

さすが、VIVA U.S.A. だな。

一方、ヤクザ、いやJAXAは何か開発したか?
それを日本国民に対して開放しているか?
そんなものないだろ。
ただただひたすら喰い散らかすだけ。
これをシロアリと言わずして何と言おうか。
419NASAしさん:2012/03/06(火) 20:56:26.87
皮肉にも,このスレでホンダ小役人天下国家派遣の慟哭君が MRJ 批判や
そのそも航空機と関係の無い与太話を書き込んでいる間に,
HondaJet は開発トラブル起こしていたな.

それにしても,日本語記事には開発の遅れはでているが,エンジン破損の事は伏せてる.
420NASAしさん:2012/03/06(火) 21:09:32.66
そりゃ、路上の氷を吸いこめはブレードが破損することもあるだろう。
良い経験を積んだと思えば、再設計を買ってもおつりが来るというもんだ。

で、一方の飛行機については、同じサイトにこれが。 まぁ、既出だったね。
http://www.ainonline.com/aviation-news/ain-air-transport-perspective/2012-02-15/mitsubishi-mrj-program-face-fresh-delay
こちらは delay の詳細は不明なんだよね。
421NASAしさん:2012/03/06(火) 23:43:33.37
>路上の氷を吸いこめは
えっ?
主翼上にあるエンジンがそんなもの吸い込むようなら
エンジン単体の問題じゃなくて、飛行機そのものの
デザイン変更が必要だな。

どんだけ超訳してんだよ!
422NASAしさん:2012/03/07(水) 00:10:08.87
>>421
>417  ←ここのリンク先の記事を読め。
と言っても無理だったかな?
ゴメンよ、キミの能力に合うお話しが出来なくて。
423NASAしさん:2012/03/07(水) 08:29:55.29
ベトナム、MRJ購入に前向き 経団連会長が国家主席と会談
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120307/bsg1203070505007-n1.htm
424NASAしさん:2012/03/07(水) 09:47:19.66
>>420
>そりゃ、路上の氷を吸いこめはブレードが破損することもあるだろう。

まさか、on-ground ice ingestionを「路上の氷を吸い込む」と訳してる? 
on-groundは飛行試験に対する「地上試験」という意味で、想定はあくまでも飛行中の
雹の吸い込みだよ。
425424:2012/03/07(水) 10:25:05.72
> 飛行中の雹の吸い込みだよ。

http://www.flyingmag.com/aircraft/jets/honda-prepares-flight-testing-redesigned-hf120-engines

別の記事を見つけたが、この記事によるともっと大きな氷塊でのテストで破損した模様。 テ
ストの想定としては氷結した機体から氷が剥がれ落ちてエンジンに吸い込まれた状況と
説明している。
426NASAしさん:2012/03/07(水) 10:36:25.32
427NASAしさん:2012/03/07(水) 10:40:23.47
まぁ、要するニダ、この機体の形状の特徴としてだな、
前縁に氷結した氷塊をヒーターで解凍チンしたは良いが、
それがエンジンに吸い込まれたらどうなるか、そのテストをしろ、
ということだな。
FAAの判断は正しい。
ついでに、俺も正しい。 バカは>424
428NASAしさん:2012/03/07(水) 11:24:53.05
子供の握り拳大(径5〜6cm)のアラレは、やはり、デカイよね。
これからすれば、鳥の骨なんて無いに等しいのか?
http://ecfr.gpoaccess.gov/cgi/t/text/text-idx?type=simple;c=ecfr;cc=ecfr;sid=658c076689114266ba5f4ffcc93d417c;idno=14;region=DIV1;q1=ice;rgn=div6;view=text;node=14%3A1.0.1.3.16.7
429NASAしさん:2012/03/07(水) 11:33:24.55
機体からエンジン、システム、そしてお金、すべて自力本願、
機体のサイズがやや小さいとはいえ、これだけ揃えるのはなかなか難しいものがある。
しかし、そこを乗り越えた暁には称賛、大喝采、高い経験値と得るものが大きい。
 viva HONDA
430NASAしさん:2012/03/07(水) 13:47:38.55
また素粒子のパクリか・・・
アカヒ新聞大好きだな、あと日経w
431NASAしさん:2012/03/07(水) 13:56:52.42
技術とか散々言ってるのに数式の検証が一つも無いスレかw
432NASAしさん:2012/03/07(水) 14:04:36.24
GEは様子見をしているのか、それともホントに出遅れているのかが気になる。

433NASAしさん:2012/03/07(水) 15:00:59.88
>>422
リンク先の何処に路上の氷を吸い込むなんて書いてあるの?
434NASAしさん:2012/03/07(水) 18:01:43.77
>>433
あっ、それね、数ある状態の中の一つの例だな。
気にするな。もう忘れろ。
435NASAしさん:2012/03/07(水) 18:05:46.72
>>431
国家経済、産業の発達とか散々言ってるのに数式の検証を一つも出せずに
と言い換えることもできる。
436NASAしさん:2012/03/07(水) 19:32:35.20
>>434
ありえないシチュエーションを出して上から目線で偉そうな事言った割には
英文もろくに読めないただの知ったかで言い訳ばっかりか・・・。

何でごめんなさいと素直に間違いを認められないんだろう。
437NASAしさん:2012/03/07(水) 19:59:48.91
>>436
有り得ないシチュエーション? それはないだろ。

滑走路には何が落ちているか分らん。
先行する飛行機が滑走路上に金属片、氷塊を落としていくかもしれない。

タキシング中に主翼から剥がれた氷塊がエンジンに吸い込まれてブレードが
飛ぶかもしれないし、根元のローターからバーストするかもしれない。

何ごとも無いとは言い切れない。

まぁ、正直ほんの少しだけ勘違いがあったな。 gomenyo
438NASAしさん:2012/03/07(水) 20:22:52.01
>>435
頭大丈夫か?? 言い換えることもできるのロジックを説明してみて

それと君が言う「国家経済」ってのをここで説明してみてよ

抽象的な説明はいらんから
439NASAしさん:2012/03/07(水) 20:32:05.94
>>438
> 頭大丈夫か?? 言い換えることもできるのロジックを説明してみて
>
ロジック? 話を難しくするな、簡単に考えろ。その話、特に違和感はないだろ。
なぜなら、かつてそう大法螺吹いていた人がいたんだよ。
『国家経済』 表現は多少違うがこれもほとんど引用だな。
そう、これもそう大法螺吹いていた人がいたんだよ。
440NASAしさん:2012/03/07(水) 21:01:46.76
さすがMRJスレ
ハイレベルだな
441NASAしさん:2012/03/07(水) 21:11:45.24
クォリティ高杉でついて行けないぜwww
442NASAしさん:2012/03/07(水) 21:23:51.17
>>432
様子見ってか、GTFに逃げる必要はない、って強がってるよね
ただの強がりなのか、何か作戦があるのかは知らないが
443NASAしさん:2012/03/07(水) 21:41:13.26
作戦も何も。
動力、頭脳部分が外人の掌の中では、生殺与奪の権を握られているも同然。
天一号作戦発令前か。
444NASAしさん:2012/03/08(木) 05:23:07.06
>>1
ハッタリスレ立て乙
技術者だったらここ見て大笑いしてるんじゃねwwwww
メッキの塗装の出来は表面処理次第
まあこういうくだらないスレ好きだからいいけどさ
445NASAしさん:2012/03/08(木) 08:16:40.03
>>444
おまえ、友達少ないだろ?
446NASAしさん:2012/03/08(木) 08:55:40.65
>>444
メッキって塗装だったのかw
新しい技術だなw
447NASAしさん:2012/03/08(木) 10:22:10.03
春かなぁ。 新しい人が紛れ込んで来たようだ。
自己紹介しなさい>444
448NASAしさん:2012/03/08(木) 10:39:14.44
これが三菱の選択か・・・!
449NASAしさん:2012/03/08(木) 14:32:11.55
―国交省キャリア、妻とホテル入った男を殴る―

俺なら、女を追いだして女と間男からカネを踏んだくるがな。
こんなつまらんことで実名報道されちゃキャリアが勿体ないのでは。
しかし、世間には巨悪・悪党が山ほどいるというのに、こんな報道しか
できないのか。
450NASAしさん:2012/03/08(木) 14:48:46.75
巨悪悪党に関わったら、自分の身が危ないじゃん。
451NASAしさん:2012/03/08(木) 17:29:40.63
MRJの技術とかうんぬん言う前に

『メッキ塗装』

を知らない奴がいるらしい・・
段々化けの皮が剥がれてきた、というか次元の低さに声も出ない・・・
いよいよ春だなぁ


http://www.youtube.com/watch?v=0OPW9ewGcC0
誰かここに書いてある銀鏡反応について身近な米の主成分を使った反応式ここに書いてみてくんない?
(化学式で)
452NASAしさん:2012/03/08(木) 18:02:59.53
俺は物理選考だから化学しらない
453NASAしさん:2012/03/08(木) 19:56:05.60
>>451
> 段々化けの皮が剥がれてきた、というか次元の低さに声も出ない・・・

せっかく来てくれた新人さんを相手に偉そうに失礼なことを抜かすな。
454NASAしさん:2012/03/08(木) 20:05:51.00
iPad2 の次は、iPad3 iPad HD とかの予想に反して、iPad という名。
思うに、支那、朝鮮で、商標が取られていると思う。
iPad にいたっては、aPad zPad まで商標が取られているという。
支那人と支那共産党政権、法律には困ったもんだ。
455NASAしさん:2012/03/08(木) 20:20:19.52
                    熱
  米 + グリンピース + H2O → 豆ごはん
456NASAしさん:2012/03/08(木) 20:50:16.18
  フェラーリ vs ポルシェ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14316747

ポルシェ逃げ切り、フェラーリの負け
フェラーリ:道交法違反容疑で書類送検
457NASAしさん:2012/03/08(木) 22:38:13.37
>>437
ごめんなさいと言える勇気は素晴らしいが、素人さんマルダシな文章は何とかならんのか?
458NASAしさん:2012/03/08(木) 23:15:10.57
>>453

>>451の親も程度低そうですね
459NASAしさん:2012/03/09(金) 11:47:51.77
>>457
> …素人さんマルダシな文章は何とかならんのか?

偉そうなもの言い。 もともとお前でも分る様な文章にしてやっているんだよ。
460NASAしさん:2012/03/09(金) 11:56:03.79
  ウリナラ プラモデル
    ┏━┳━━┳━┓
    ┣∧_∧<`∀´>┫
    ┣━╋━━╋━┫
    ┣(    ) | || |┫
    ┣┳┻┳┳━━┫
    ┣〈_フ__フ  ハ ┃
    ┗┻━┻┻━┻┛
461NASAしさん:2012/03/09(金) 13:15:17.01
重工はこれで造船から撤退か?
あとは軍艦だけ?
チョン公にやられたのか?
462NASAしさん:2012/03/09(金) 13:18:36.40
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021101000443.html

2010年の記事だが
受注量
チャンコロ 2600万t
チョン 1487万t
日本 90万t

シェアたった2%て・・・orz
完全に終わってるじゃんハァ?
463NASAしさん:2012/03/09(金) 13:41:34.63
>>457
ことの成り行きは知らないが、君のそのレスだけを見ると馬鹿っぽく見えてるよ。
464NASAしさん:2012/03/09(金) 14:14:07.64
>>463
> ことの成り行きは知らないが、
ならば、黙っとれ。
465NASAしさん:2012/03/09(金) 14:21:40.32
>>462
> チャンコロ
> チョン
>
支那人、朝鮮人 という正しい呼称があるのだから、
そちらを使わないか。
このスレの民度を下げる様なことはしないでくれ。
で、なければ他所へ行ってくれ。
ここはキミには相応しくない。
466NASAしさん:2012/03/09(金) 14:34:51.20
>>405

ハァ?無駄な上げ行為が迷惑行為ってこともシラねぇテメエがこのスレにふさわしくねぇんだよウスノロ
というよりちゃーんと記載されてる2chの使い方も読めない土人は2chから出て行けウジ虫野郎
467NASAしさん:2012/03/09(金) 14:35:18.84
× >>405
>>465
468NASAしさん:2012/03/09(金) 14:56:20.72
>>452
銀鏡反応は中高レベル、つか体験とかでモノクロ写真現像した事ある奴なら知ってる
原理同じだし。単なる酸化還元反応な。ところであんたほんとに物理専攻?
そこそこの大学なら日本史専攻の人でも答えられるけど

>>455
あ???君大正解! コンドーム1グロスプレゼントだ

で、このハッタリスレはいつ終わるの?
MRJの話題出てこなくなったしw
469NASAしさん:2012/03/09(金) 15:12:41.93
アイチャ〜 痛いDQNが紛れ込んできたな。
みんな 嵐が過ぎ去るの待とう 相手をするな
470NASAしさん:2012/03/09(金) 15:28:31.16
>>469
自己紹介乙
そんなに顔真っ赤にすんなよ(笑)
471NASAしさん:2012/03/09(金) 15:37:25.00
カッコワライっと
472NASAしさん:2012/03/09(金) 15:50:53.37
>>464
あ、やっぱり馬鹿なんだね。
473NASAしさん:2012/03/09(金) 16:01:04.46
なんだよこの流れ、カオス過ぎるw
474NASAしさん:2012/03/09(金) 19:04:15.19
>>459
>もともとお前でも分る様な文章にしてやっているんだよ。
偉そうに上から目線で分かりやすい文章?
ウソを書いててそれはないな・・・。

まあ、本物さんなら航空業界の単語使って言い直してみてよ。
475NASAしさん:2012/03/09(金) 21:55:18.76
答えたら答えたで、「そんなのググれば、素人でも分かる!」
って言いそうだなw

ここは、君のチラシの裏だから、好きなだけ自分の知識を
披露するといい。
476NASAしさん:2012/03/09(金) 22:02:13.42
DID患ってるの??、クスリのにおいがプンプンするんだけど
まあいいじゃん、雀の涙くらいはもらえるんだしw

ところでニュース(の無断転載)マダァ??
477NASAしさん:2012/03/09(金) 22:56:59.83
この一連の荒らし、思いだしたゾ!

コイツは、学校の休みになると出てくる奴だ。
厨房か、高校生か、Fランの大学生が不明だが。

みんな、ソッとしておいてやれ
478NASAしさん:2012/03/09(金) 22:58:25.69
暇だ
479NASAしさん:2012/03/09(金) 23:03:17.04
そもそもニュースがまったくないのが荒れる原因だな
480NASAしさん:2012/03/09(金) 23:37:04.32
ニュース(の無断転載)マダァ??
481NASAしさん:2012/03/09(金) 23:49:47.78
ニュースはあるんだが,アラシがピント外れな話を書き込んでいるせいで流されてしまったな.

>>423

とか,誰も触れてないね.
482NASAしさん:2012/03/09(金) 23:52:48.76
>>423
アーセナル、本田獲得に前向き チェスカフロントがベンゲルと会談(東スポ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120307/bsg1203070505007-n1.htm

ぐらいのネタでしょ?
483NASAしさん:2012/03/09(金) 23:54:22.94
>従業員約1200人の7割は女性で、平均年齢は20代前半。「手先が器用で根気があり・・

ちょっとベトナム行ってくる
484NASAしさん:2012/03/10(土) 00:06:34.34
★★★千葉県民の千葉県民による千葉空港のためのスレが出来ました★★★
(アンチ千葉空港は参加不可です)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1327936619/901-1000
485NASAしさん:2012/03/10(土) 00:24:23.49
副会長があれじゃ、自作自演と言われても仕方ないな。

日本がODAでもって空港設備と飛行機を入れてくれるならOKというさ。

しかし、長い目で見ると、やはり自動車関連の方を優遇したいのが本音だろう。
雇用の規模が違うし、産業の裾野の広さが違う。
航空機の部品なんて日本国内でも微々たるものでしかない産業規模なわけで。
そんなものベトナムに持ってきてもらっても規模が小さい上に手間ばかりが
かかる。
486NASAしさん:2012/03/10(土) 00:33:29.12
ベトナムも飛行機より高速鉄道が欲しいのではないだろうか。
タイもしかり。
国土がばらばらに離れいるインドネシアへもっとたくさん押し込むのが筋だろうな。
487NASAしさん:2012/03/10(土) 01:40:09.56
ベトナムの高速鉄道計画,2010年6月にベトナム国会で否決されているね.

総事業費5兆円では,いくら ODA が見込めるとはいえ,二の足
を踏むな.
488NASAしさん:2012/03/10(土) 01:41:56.52
マレーシアもね
489NASAしさん:2012/03/10(土) 01:42:25.45
>>486
へのレス
490NASAしさん:2012/03/10(土) 08:51:40.38
円安が進んでいる。
もう洋書は買うべきものは買ったかな?
日本の国債が格落ちになれば雪崩打って円安になる。
もう買えなくなるよ。
株は戻っても知れている。買い戻し程度にしか上がらない。
491NASAしさん:2012/03/10(土) 09:28:56.86
AUDを62円台でたんまり買っといたから影響はないなぁ
利子で毎月洋書が買えるしな、まあ所詮外貨預金レベルだけど
為替と株をチェックしといて行動しないのはただのアホ
トヨタを2500円で買わなかったヤツもアホ、あそこ自動車会社じゃないから

で、この円安と株高は続くと思う? 俺の答えは否だね
だからワラントプットで両建てするつもり
492NASAしさん:2012/03/10(土) 09:49:05.43
「本当」の輸出依存度を知っていたらバカな事を言うヤツは減るだろうな
たとえばこのバカデータ

2007年のG7各国の輸出依存度は高い順にドイツ39.9%、カナダ29.2%、イタリア23.7%、
フランス21.1%、日本16.0%、イギリス15.7%、アメリカ8.4%となっている

この一文だけであるミスに気づかないとしたらアホ、気になる禿げはggrks
493NASAしさん:2012/03/10(土) 09:50:39.36
私が言う洋書とは、PlayBoy や Hustler ではなく AIAAシリーズものとか SAE のものとか、
Wiley、CRC などの技術書のことなのだが。>491
494NASAしさん:2012/03/10(土) 09:53:55.87
>>492
> この一文
>
どの一文あるか? ここ日本語OKあるよ。
495NASAしさん:2012/03/10(土) 10:23:32.47
>>493
おっさんにはHustlerとかVanity Fairあたりがお似合いだよ
知ってる雑誌の名前出したつもりだけど随分偏ってるなwww
VOGUEとか言える精神的余裕はなかったのか え?そんなの縁がない?それは失礼w

>>494
中国にお帰り下さい
496NASAしさん:2012/03/10(土) 10:44:58.75
>>490
まあさ、知識も中途半端、頭も弱い、独創性のかけらもない
君のように頭が悪い低所得者はチラシの裏でオナニーブログの宣伝する資格はないよ
朝から自宅でママにしこってもらえよ、アシュケナジムの研究くらいなら捗るかもしれないぜw
497NASAしさん:2012/03/10(土) 10:49:24.38
ところでニュース(の無断転載)マダァ??
498NASAしさん:2012/03/10(土) 11:20:17.63
MRJ (少なくともリージョナルジェット)関係のニュースがなければ,無駄な事を書かなければ良いだけ.

たとえば
>>417
であげたスレ,
2011/07/15 からの開始で,現在 39 個の投稿.

499NASAしさん:2012/03/10(土) 12:13:40.93
>>498
お前の存在が無駄なのだ。
ここへ来るな。
500NASAしさん:2012/03/10(土) 12:24:39.72
IDすらでない匿名掲示板で、何カリカリしてるのやらw
501NASAしさん:2012/03/10(土) 13:32:38.10
中のヒトも相当カリカリしてるでしょうなあ。

502NASAしさん:2012/03/10(土) 14:24:17.33
無駄に攻撃性の強い奴って、鬱陶しいよね。
503NASAしさん:2012/03/10(土) 14:32:10.61
>>423

どこかで見た話か思ったら, 2011 年11月にも似たようなのがあった.

http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1290837516/
ベトナム国家主席が三菱国産ジェット「MRJ」導入に強い意欲…”航続距離長く、わが国の要求を満たす”

2008年3月にも,

http://unkar.org/r/bizplus/1206195359
ベトナム航空:三菱重工の小型旅客機「MRJ」、20機購入へ…購入資金は日本政府が全面的に支援

いやー,なかなか進まないものですな.
というか,高速鉄道でもベトナムの内閣で閣議決定されても
>>487
のようにベトナム議会で慎重論がでてストップとかあるからなあ.
504NASAしさん:2012/03/10(土) 14:33:31.46
12日発売↓

福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書
併せて
原発危機と「東大話法」―傍観者の論理・欺瞞の言語

も買うこと。 
これまで、マスゴミ、小役人、御用学者、学識経験者、有識者
と呼ばれる連中がどんな机上の空論、妄言、与太話、笑い話
を並べてきたか検証の事。
現代人必携の書。
505NASAしさん:2012/03/10(土) 15:35:18.54
>>503
>ベトナム議会で慎重論がでてストップとかあるからなあ

きっと議会内部で中華面に陥った勢力とかがあるんじゃなかろうか
506NASAしさん:2012/03/10(土) 15:46:35.98
あのころはリーマンショックの後遺症でまくりだったから一概に中華面とは言えない

もっとも、中華はベトナムにおいて隣の超大国なわけで、
そこを重視しないのもベトナムの政治家としてはアホ。
ま、中国も自国の高速鉄道や航空機をベトナムに買えと押し付けているようには見えないが。
507NASAしさん:2012/03/10(土) 16:14:50.17
もう少し待て。
ミャンマーでも日本製品展示会があるようだが。
東南アジアでこれまで家電、自動車、二輪車で培ったてきた日本の信用が十二分
に行き渡るまでもう少し待つのがよろしい。

508NASAしさん:2012/03/10(土) 16:29:41.31
ベトナムと支那が南沙諸島で揉めている間に、
ベトナムを起点にカンボジア、タイ、ミャンマー、マレーシア
に高速鉄道を売り込むべし。
良い機会なんだが。
経団連に飛行機に拘るオヤジがいて話が進まんのでは?
509NASAしさん:2012/03/10(土) 16:47:07.22
インドシナ半島の国々か・・・

他にやるべきことがたくさんある国だし、
東海道新幹線開業前の東海道本線みたいに、
現状で鉄道の容量が逼迫してないだろ?

で、当時の日本みたいに
IMFに借金してまで建設する熱意があるかっていうと・・・
510NASAしさん:2012/03/10(土) 17:19:59.39
国土交通省の小役人の痴漢の次は
経済産業省の小役人の元カノへの器物損壊だと。
春先には小役人も下半身が疼くのか、暴れること、暴れること。
511NASAしさん:2012/03/10(土) 17:29:26.03
東海道新幹線は本来ならもっと安い額でJRに引き渡しされるはずだったが、高い簿価で買わされた
512NASAしさん:2012/03/10(土) 17:50:43.52
逆。簿価が安いから、高い時価に置き換えられた。
当時の国鉄債務の国民負担を少しでも減らすため。
513NASAしさん:2012/03/10(土) 18:26:00.97
ベトナムの高速鉄道(総延長距離 1,630キロ)は,当面は期待できない.
総事業費5兆円では,単純計算で MRJ 1000機が買える金額だ.
まだ,MRJ 20 - 50 機程度を注文する方がベトナム経済にとっての長期負担は小さい.

ベトナムの新幹線計画(建設費5兆2000億円)否決、日本の輸出戦略に大打撃
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1276964401/

建設費はベトナムの国家予算の約3倍に相当だそうだ.

ちなみに台湾の高速鉄道は総事業費約4500億元(約1兆6000億円),台北・高雄間約345km
だからベトナムの新幹線計画の建設費見積りが特に高いわけではない.
http://www.japandesk.com.tw/pdffile/100p3-4.pdf

ODA にたよるにしろ,これくらいの金額だと借金だから慎重になるのは当然.

東海道新幹線建設当時に比較すると航空機のコストパーフォマンスがずっと向上しているからなあ,
>>508
国家財政を破綻させるつもりか.
514NASAしさん:2012/03/10(土) 19:33:10.19
小さい、小さい、話が実に小さい、キンタマは付いているのか。
1000兆円の負債にあと5兆円乗せたからと言ってどうだというんだ。
しかも、それは丸々只というわけではない。

日本の見積もりで5兆円であっても支那の価格ならその何分の1かもしれない。
競争にならないだろ。
ベトナムから完全に手を引くならそれも仕方ない。
しかし、色気があるなら今のうちだな。
小型飛行機50機買って何をしようというのだ。
鉄道50両の方が余程使える。
515NASAしさん:2012/03/10(土) 19:57:52.62
ベトナムの国家財政のことは気にしなくてよいのか?

2009年10月にギリシャショックもあったし,ベトナムの国会もアレを反面教師としたんだろうな.

中国の高速鉄道については

鉄道部の負債比率が60%に、今年は新規建設を大幅縮小―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120221-00000006-rcdc-cn

銀行からの融資が難しくなったことで資金難に陥り、多くの建設中のプロジェ
クトが頓挫した。昨年1〜11月の鉄道関連の固定資産投資額は前年同期比28.4
%減の4916億元(約6兆2000億円)、昨年初めに計上された7455億元(約9兆
4000億円)から大幅に減少した。

中華鉄道網が昨年8月に鉄道建設会社23社にアンケート調査を実施したところ、
計画通り順調に建設工事が進んでいる案件はわずか3割で、頓挫したか、半分
頓挫した状態にある案件が70%を占めた。

516NASAしさん:2012/03/10(土) 20:32:16.90
ちなみに ARJ21 だが

中国国産ジェット旅客機の飛行テストが成功―実用化へ一歩前進
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=59253
2012年2月29日、中国国産のジェット旅客機ARJ21-700は陝西省西安市で初の飛
行テストを行い、2時間のテストを無事終えた。中国経済ネットが伝えた。

あれ?

ARJ21-700 completes maiden flight
http://www.china.org.cn/business/2008-11/28/content_16870071.htm

China's first homegrown regional jet, an ARJ21-700, completed its
maiden flight Friday in Shanghai, the Commercial Aircraft Corporation
of China Ltd. (COMAC) said.

中国では処女飛行が複数あるのか?
517NASAしさん:2012/03/10(土) 21:19:54.49
何回でも膜を張り替えて使い回しするのさ。
518NASAしさん:2012/03/10(土) 23:36:23.19
in Shanghaiってのもこうして読み返すと謎だのう。
何で上海?どうやって運ぶんだよっていう。
519NASAしさん:2012/03/10(土) 23:50:29.23
>>516
2013年にFAAによる耐空証明が付与されるらしい?
http://www.chinacivilaviation.com/article.asp?id=1045
520NASAしさん:2012/03/10(土) 23:55:00.04
MRJ と良い勝負じゃないか。
521NASAしさん:2012/03/11(日) 00:04:02.41
>>518
牛車じゃなかろうか。水牛がたくさんいる。
522NASAしさん:2012/03/11(日) 00:15:21.94
>>516

中国でも「人民網日本語版」では「初の飛行テスト」と言う書き方してないな.

ジェット旅客機「ARJ21」、耐空証明書取得へ一歩前進
http://j.people.com.cn/94476/7744586.html

「ARJ21-700」は約2時間後の午後5時2分に飛行試験を終え飛行場に戻った。こ
れにより、「ARJ21-700」の正式な飛行試験が始まり、耐空証明書取得に向け
て新たな段階へ進んだことになる。(編集SN)

=============================

これなら多少意味が通じる.
これまで飛行はしていたけど(何かの事情で),今までのは正式な飛行試験ではなかったと.

>>518
上海から西安に飛行していたらしい.

ところで,これまでの飛行の何に問題があったのかねえ.

確か,2008年11月の初飛行後(!)に2010年11月地上の静強度試験(疲労試験で
はない!)で主翼の強度不足判明したとか.
B787 や日本の XC-1 でもロールアウト後に静強度試験のトラブル判明したり
はしたが,初飛行はトラブル解決後(少なくとも対症療法)だよねえ.

他にも問題あったんだろうか.
523NASAしさん:2012/03/11(日) 00:26:29.09
>>522
西安が拠点と思ってた。調べたら上海で組み立てできる設備持ってるんだな。

それにしても初飛行後に静強度試験とは恐れ入る。
まぁ、一度飛ばしたけどなんかの理由でもう一回構造に手を入れたと見るのが妥当かな?
524NASAしさん:2012/03/11(日) 00:26:37.50
>>522
> これまで飛行はしていたけど(何かの事情で),今までのは正式な飛行試験ではなかったと.

YS-11 と同じだな。
舵面の改修、上反角の改修、その他の改修をしなければ、これ以降の飛行データは評価に
価しないと。
525NASAしさん:2012/03/11(日) 00:33:23.71
一方,ロシアの SSJ だが,目出度く EASA の型式証明を受理したそうです.日付は 2012 年2月

EASA certifies the Sukhoi Superjet 100 (RRJ-95B)

http://easa.europa.eu/communications/press-releases/2012/EASA-press-release-03022012.html

The European Aviation Safety Agency (EASA) issued on Friday 3 February
2012 to the Sukhoi Civil Aircraft Company (SCAC) a Type Certificate
for the RRJ-95B known as Sukhoi Superjet 100 (SSJ 100) aircraft. This
EASA certificate recognises that SCAC has demonstrated compliance for
this aircraft with the EASA Type Certification Basis with applicable
airworthiness and environmental requirements.

エンジンまで新規開発であることを考慮するとよく頑張ったな.
526NASAしさん:2012/03/11(日) 00:39:55.27
エェーッ もしかしてスホイって知らないの?
なんかボーイング、エアバスの次は三菱って感じの物言いだね。 
527NASAしさん:2012/03/11(日) 00:40:13.03
>>522
中国国内の機材の需要がそれなりにあるだろうから、多少の事は…で実用化するかもな
恐ろしくてよほどの物好きでないと乗れないけど
528NASAしさん:2012/03/11(日) 00:54:16.95
まるで鏡を見ている様だな。
529NASAしさん:2012/03/11(日) 00:59:11.36
それ、ただのガラスだろ。
530NASAしさん:2012/03/11(日) 01:35:13.05
>>521

一方,ロシアの SSJ は Antonov An-124 ルスランで輸送(豪勢だな).

なお,SSJ の初飛行は2008年5月,当たり前だが,静強度試験は初飛行前.

エンジンの認証と品質管理と生産には手間取ったようで,4番目の飛行試験機は1番目の
試験機のエンジンを取り外して使ったとか.

こちらの方が ARJ21 よりは(欧米)航空機業界の常識にかなり近いな.

531NASAしさん:2012/03/11(日) 01:51:09.70
>>530
東欧だけでなく多少なりとも西側にも売れている品>ロシアのSSJ
こうしてみるとエンブラエルがブラジルなのにかなりすごい事がわかる
532NASAしさん:2012/03/11(日) 02:02:04.91
インドネシアもわりとがんばってたんだけどなあ。
ハビビが担ぎ出されて以降ぱっとしない。
533NASAしさん:2012/03/11(日) 02:39:24.89
>>529
うまいな
534NASAしさん:2012/03/11(日) 03:28:31.21
申し訳ない、全然うまくない
535NASAしさん:2012/03/11(日) 03:29:54.50
煽りまくると自然とニュースが出てくる不思議
これからもしごきまくるんで、ちゃんとMRJ関連のもってこいよ ケラケラ
536NASAしさん:2012/03/11(日) 03:47:47.59
>>532
どっかのにそっくりじゃねーかw
http://www.youtube.com/watch?v=-FwdV28egbg
まあこういう事もあるからな>中国製
http://www.youtube.com/watch?v=evlPQ0HfzXk
537NASAしさん:2012/03/11(日) 09:21:49.57
http://diamond.jp/articles/-/16368
昔から言われてるのに最近言うヤツ多いと思ったらこれだったのか、
こんな子供だましを全て信じる人間が多いとは日本終ったな

日本黒字にしたい?中国に日本の技術流出させたくない?
だったら継続してQEなんかやんねーよwボケ、アメリカリアルに瀕死だぞ
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_404596
538NASAしさん:2012/03/11(日) 09:38:46.42
日本語版か。それで経済通気どりか、いや、経済痛だったな。
539NASAしさん:2012/03/11(日) 09:58:05.19
日本語じゃないとオマエが読めないからだよ、パパのちんこしゃぶってろ
540NASAしさん:2012/03/11(日) 10:09:02.98
お前自身が読めないからだろ。
会員制のリンクを貼るところが、田舎者というか、これまた痛いよな。
541NASAしさん:2012/03/11(日) 10:16:55.42
俺さぁ、こんな経済紙を読んでんだぜぇ、WSJだぜぇ、って読めもしない会員制のリンク
を貼るところが、いかにも痛いじゃないか。
おとなしくスーパーのチラシでも読んでりゃ馬の脚を見せなくて済んだものを。
542NASAしさん:2012/03/11(日) 10:33:14.56
ハイハイ、脊髄だけで必死にレス消費すんな 、2つも無駄使いしやがってw正に能(脳)無し無脳症

オマエは黙ってニュース転載してりゃいいのよボケ老人、
それともあんたの母国語のハングルのリンクでも探して来てあげよっか??ケラケラ
無能なヤツ程、漢字や慣用句を無駄に使いたがるものだ、なぜかって?そうしないと自身の無能がバレちまうからさ
中身がすっからかんって事wwww
543NASAしさん:2012/03/11(日) 10:47:06.14
>>536

はたして,メーカーの中国の問題か,それとも運用側のインドネシアの航空会社(監督官庁?)の問題か?

http://airaccidentsdisaster.blogspot.com/2011/05/blog-post.html

2.インドネシアはEUが同国の複数のエアラインを安全性を理由に2007年に飛行
受け入れ禁止にしてから安全性確保の努力をしているところだった。

3. EUは今年3月に同国に対し「国内運行中の機体の中でICAOが必要とする装備
をして安全性が確保されているのは9%のみであり、装備の除外適用は2011年
末に失効し、その後は未装備の機体は飛行できなくなる」と伝えている。

4. メルパチ・ヌサンタラ航空はこれまでも問題の焦点になってきた。ボーイ
ング737のオーバーラン事故で負傷者20名、という事故がマノカウィ空港で発
生し、EUブラックリストに載ってからも2009年に死亡事故を起こしている。

ちなみに,2012 年2月に ARJ21 を 40機注文してます ==> メルパチ・ヌサンタラ航空(インドネシア)
544NASAしさん:2012/03/11(日) 10:52:41.48
ごめん、その話どうでもいい、ここMRJスレだし全く興味ない、ハイ次
あと日本語ダメらしいよwww
545NASAしさん:2012/03/11(日) 10:52:50.09
>>536
MBBの副社長だった人間の設計だぞ。純血のヨーロピアンデザインを持ってて当然だ。
546NASAしさん:2012/03/11(日) 11:48:14.06
>>544
お前、出て行け
547NASAしさん:2012/03/11(日) 13:30:54.17
>>543
>ちなみに,2012 年2月に ARJ21 を 40機注文してます ==> メルパチ・ヌサンタラ航空(インドネシア)

三菱にも話が来たけど断ったみたい。
40% of the parts to be manufactured in Indonesia. ARJ is the only vendor to agree to the conditions.
http://www.cnmilitary.info/indonesia-pigeon-air-china-orders-40-chinese-arj-21-aircraft/
548NASAしさん:2012/03/11(日) 14:33:45.39
支那が大国としての面子を見せつけたというわけだ。

インドネシアが俺にも作らせろというなら、それも良し。
いずれ製造の一部分でも支那に移管せにゃ立ち行かなくなるのだから、
支那よりインドネシアを選んでも良かったはず。
支那や朝鮮に技術を掠め取られるよりマシだろうに。

なぜか考えが足りんのだよね。
東南アジアに大名行列やってる場合じゃなかろうに。



549NASAしさん:2012/03/11(日) 17:48:56.28
>>548
>いずれ製造の一部分でも支那に移管せにゃ立ち行かなくなるのだから

新幹線の二の舞い。それにあと数年も経てば、人件費等の上昇により中国で造る意味が無くなる。
ベトナムでいいでしょ?

>支那や朝鮮に技術を掠め取られるよりマシだろうに。

もう取られてるんじゃない?C919、24ページ三面図。
http://www.jadc.or.jp/10_AircraftD.pdf#page=30
550NASAしさん:2012/03/11(日) 18:25:14.62
>>549
あのなぁ、話の腰を折るんじゃないゾ。
ベトナムだろうが、タイだろうが、マレーシアであろうが
好意的なところであれば何処でも良いのだよ。
支那軍の可笑しげな英文
http://www.cnmilitary.info/indonesia-pigeon-air-china-orders-40-chinese-arj-21-aircraft/
を受けて、その限りの話なのよ。

それはボ社と日本の関係と同じだろ。単に裏返しなのよ。
日本がいずれ支那に製造を移管するなら、巨大市場になりうる支那と直接取引をしようと
誰であろうが考える。
いやいやそれでは仕事がなくなる、とその膝に泣き崩れすがり付くのが日本の姿だろ。
天下国家のため、航空機の製造をせにゃいけん、と国民に大法螺吹く一方でな。

東南アジアは仕事が無い。
大人を見せてやれよ、ということだ。
支那はそれをしてみせた。

>支那や朝鮮に技術を掠め取られるよりマシだろうに。
これもね実は他人に言えるところはない。
人は成長すると独りで大きくなった様に言うもんだ。
だからといって、一度やられたら後はズブズブで良いというわけじゃなかろう。
551NASAしさん:2012/03/11(日) 18:42:34.96
【国際】中国ハッカーがF35戦闘機のデータ盗む 英サンデータイムス

米国家安全保障局などになりすましてBAE関係者の名前やパスワードを聞き出し、
1年半にわたって同社のコンピューターに侵入していた。
産経新聞 3月11日(日)17時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120311-00000536-san-int

聞きだしたのが誰かつきとめればスパイとして捕まえることが可。
場合によっては、戦争行為と看做す、と。

日本企業には、支那人や朝鮮人を使う企業があるが、反日バリバリの連中を
社員、派遣でよく使うわな。
信じられんよ。
552NASAしさん:2012/03/11(日) 20:50:34.54
>>549

ベトナムには既に工場建てているし,現地の人材育成も進んでいる.

ベトナムの民間航空機生産会社MHIVAでボーイング737向けフラップを生産
http://www.mhi.co.jp/discover/graph/pdf/158_05.pdf

ベトナムの民間航空機部品工場が本格稼動ボーイング737フラップを組立・出荷
http://www.mhi.co.jp/news/story/0909144852.html

生産累計100機目のボーイング737向けフラップを出荷ベトナムの民間航空機生産会社 MHIVA
http://www.mhi.co.jp/news/story/1010134986.html

553NASAしさん:2012/03/11(日) 22:34:59.97
さすがにビジ板とか他の板まで追っかけてこられるのは迷惑だなぁ
正直直ぐにそれと分かるからキモイよ、まあネタ提供してくれる分にはありがたいが
あの様子じゃ多頭飼いしてるみたいだね、まあ俺にはどうでもいいけど、甘噛みだけにするのが
大人のルールじゃねえかな?
554NASAしさん:2012/03/11(日) 22:36:16.07
>>551
上手くやれば猛禽類買えるんじゃない?
Do something
555NASAしさん:2012/03/11(日) 23:10:32.49
だね。
やはり、これは売りたくないと言う物の方が気になる。それが人情。
高価で支那のケチが付いた F-35 より F-22 がほすい。
556NASAしさん:2012/03/12(月) 00:54:00.56
>>548>>550
>支那が大国としての面子を見せつけたというわけだ。
>支那はそれをしてみせた。
DC-9の胴体、尾翼、アントノフ設計の主翼(おまけに強度不足)余り褒められたものではない。

>東南アジアは仕事が無い。 大人を見せてやれよ、ということだ。
これには同意。

>>552
ベトナム、フィリピン、マレーシア、ついでにインド、これらの国とYPXを共同開発すれば良いのに、
エアバスみたいに。
557NASAしさん:2012/03/12(月) 01:49:24.97
>>556
>> DC-9の胴体、尾翼、アントノフ設計の主翼(おまけに強度不足)余り褒められたものではない。

昔の話だろ。
YS-11 の設計、最近なら C-X だって笑えんだろ。
558NASAしさん:2012/03/12(月) 02:19:31.41
昔の話?
ARJ-21 は現在進行形だが?

胴体形状が中国でライセンス生産された MD-90 のパクリとはよく言われるね.

主翼とアントノフとの関係は

Building of the first ARJ 21 designed with the participation of ANTONOV is completed
http://www.antonov.com/news/index.xml?news=antk-main/news_20071224.xml

ARJ-21 の主翼設計だけじゃなく,構造強度の解析とか機体全体の風洞試験とかまで
アントノフは請け負ったみたいだね.こちらは対価をきちんと払っているのでパクリではないけど.
でも自主開発とは言えないな.

さすがに,初飛行後に静強度試験とは,指導したアントノフ設計局も想定してなかったんじゃないか?
559NASAしさん:2012/03/12(月) 13:26:04.95
>>554
F-16なんていらんわ。
560NASAしさん:2012/03/12(月) 19:44:20.65
>>559
raptor だよ、F-22 のこと。 これなら欲しいだろ。

>>558
>> DC-9の胴体、尾翼、アントノフ設計の主翼(おまけに強度不足)余り褒められたものではない。
  ↑を言ったのは>556  なっ、昔の話だろ。
561NASAしさん:2012/03/12(月) 20:25:32.33
>>560

何を言いたいのかよくわかないが,もしかして
「中国でライセンス生産された MD-90」
のところに反応して,DC-9 (1965年初飛行)と違うといいたいの?

MD-90 は DC-9 の胴体ストレッチして,エンジンを大出力化したもので,胴体直径はそのまま.

ところで ARJ-21 は MD-90 の胴体を短縮してエンジンを小型化しているので,サイズ的には初代 DC-9 にもどった.
さすがに,搭載エンジンの燃費は40年前の DC-9 から向上しているが,これはアメリカ製.

欧米でも ARJ-21 は DC-9 の中国版焼きなおしと皮肉られているな.

China's new (old) ARJ-21 (DC-9) takes flight!
http://www.airlinereporter.com/2008/11/chinas-new-old-arj-21-dc-9-takes-flight/




562NASAしさん:2012/03/12(月) 20:33:02.75
★ 小役人、御用学者、学識経験者、有識者の 『東大話法』

規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。

規則2 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈をする

規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。

規則4 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。

規則5 どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。
563NASAしさん:2012/03/12(月) 20:45:43.67
★ 小役人、御用学者、学識経験者、有識者の 『東大話法』

規則9 「誤解を恐れずに言えば」 と言って、嘘をつく。

規則11 相手の知識が自分より低いと見たら、なりふり構わず、自信満々で難しそうな概念を持ち出す。

規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。

規則16 わけのわからない理屈を使って相手を煙に巻き、自分の主張を正当化する。

規則17 ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて賢いところを見せる。

規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて、自分の言いたいところに突然落とす。
564NASAしさん:2012/03/12(月) 20:51:31.91
>>547

さすがに,民間航空機メーカーとしては飲み込めない条件だな.
三菱のみならず,エンブラエルも SSJ も受け入れらる条件ではなかったし.

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120227-00000001-rcdc-cn

20日、インドネシア政府航空部局の官僚は、同国国営航空会社ムルパティ・ヌ
サンタラ航空がARJ21-700を40機購入する覚書をかわしたことを明かした。

ムルパティ・ヌサンタラ航空は中国の融資を受け、14年から17年までの4年間、
年10機ずつ納品される予定だという。

コメント:こりゃ,中国とインドネシアの役人が馴れ合いだな.

http://blog.livedoor.jp/aircraftchannel/archives/3870103.html

ムルパティ・ヌサンタラ航空は今回と同様に中国からの資金融資により「西安
飛機工業公司」が製造するMA60も運用していますが、2011年5月に墜落事故を
起こしており乗員乗客27名全員が死亡する事故が起きています。

コメント:犠牲になるのはインドネシア国民か.
565NASAしさん:2012/03/12(月) 21:19:59.15
ハビビに任せて国産しておけばこんなことにはならんかっただろうに。
566NASAしさん:2012/03/12(月) 21:21:30.46
>>547>>564
英文、意味が分って引用してますか?
一度、品詞分解、構文分解して見せてくれ。

ドルで見る限り価格的にはそう乖離はしていない。
“誤解を恐れずに言えば”、日本機の価格は異様に高い。

567NASAしさん:2012/03/12(月) 22:33:21.81
★ 小役人、御用学者、学識経験者、有識者の 『東大話法』

規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。

規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。

規則14 羊頭狗肉 

規則20 「もし○○○であるとしたら、お詫びします」 と言って、謝罪したフリで切り抜ける。
568NASAしさん:2012/03/13(火) 11:00:35.96
>>566
日本語の記事で品詞分解して何するの?
569NASAしさん:2012/03/13(火) 20:41:47.02
>>568
お前の様なヴァカにはホント疲れるよな。

40% of the parts to be manufactured in Indonesia. ARJ is the only vendor to agree to the conditions.
http://www.cnmilitary.info/indonesia-pigeon-air-china-orders-40-chinese-arj-21-aircraft/

お前の引用だろが。
570NASAしさん:2012/03/13(火) 21:00:38.98
>>569
違うよ(笑笑笑)
571NASAしさん:2012/03/13(火) 22:48:11.77
米のボーイング支援、EUの実質勝訴確定 WTO上級委
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E1E2E3838DE3E1E2E1E0E2E3E09790E0E2E2E2;av=ALL
   2012/3/13 10:30 日経新聞 一部分引用しました

日本企業が主要部品を製造する最新鋭の中型旅客機、ボーイング787への資金支援も協定違反と判断されたため、
今後の販売に影響が出る可能性もある。

日本も官民一体で小型機の「MRJ」を開発し、国内に小型機メーカーを持つブラジルがこれに反発している。
エアバス、ボーイングの両件でのWTOの判断を受け、政府による航空機メーカーへの支援にブレーキが
かかる可能性がある。
572NASAしさん:2012/03/13(火) 23:02:46.32
>>571
ブラジルの国家支援の方が遥かに大きい(^o^)
573NASAしさん:2012/03/14(水) 00:00:15.95
★ 小役人、御用学者、学識経験者、有識者の 『東大話法』

規則7 その場で自分が立派な人だと思われることを言う。

規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りし、実体化して属性を勝手に設定し、
     解説する。
574NASAしさん:2012/03/14(水) 19:22:31.37
>>545
>>565
政治家と言うより,優秀な技術者で組織家だな.

1997年のアジア通貨危機とそれに続く政情混乱がなかったら,ターボプロップの N-250
>>536
とか実っていたかもしれんね.
一度技術の目を潰すと,再建は大変だろう.

それにしてもブラジルのエンブラエルはよく頑張っているなあ,経済の混乱と政情混乱はインドネシア以上と思うが.
国営企業時代の技術蓄積もあったんだろうが,1990年代以降の民営化を何とか切り抜けられたんだし.
575NASAしさん:2012/03/15(木) 08:46:11.46
さあ、こうなってくるといよいよドルしか買えなくなってきた
円安による暴力を半年後に観劇できればいいよなあ
576NASAしさん:2012/03/15(木) 11:59:33.55
日本と取引可能な国は日本円を大量に持っていたりする
国が円借款しているのもそのため
577NASAしさん:2012/03/15(木) 18:31:21.29
為替談義は通常はスレ違いだが...

カナダ、ブラジルと為替相場の調整呼びかけへ=中銀副総裁

http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE82B05I20120312

[サンパウロ 12日 ロイター] カナダ中銀のマックレム上級副総裁は
12日、中国人民元と米ドルとの間の為替相場が硬直的であることで、カナダや
ブラジルの通貨に上昇圧力がかかっているとの見方を示し、カナダはブラジル
と共に20カ国・地域(G20)を通して為替相場の調整を呼びかけるとの姿
勢を示した。

同副総裁はカナダ・ブラジル商工会議所での講演後「米中は世界の2大経済国
だが、両国間の為替相場の柔軟性は十分ではない」と述べた。

========================

コメント:ボンバルディアとエンブラエルが,中国商用飛機(COMAC)など中国
メーカーへの危機感持っての代理戦争と見えるのは妄想か.
578NASAしさん:2012/03/15(木) 19:28:38.05
2020年までの戦略 中国はロシアの主要な脅威

http://japanese.ruvr.ru/2012_03_15/68522513/

このプログラムでは、今後8年にわたってロシアへの外部からの圧力が増大す
ると警告しており、その中でも主要な脅威が中国だとされている。その理由と
しては、2020年までに人民元が国際決済通貨となる可能性があることが指摘さ
れており、それはロシアだけでなく、世界全体にとっても大きな問題のひとつ
となるという。

=====================

コメント:スホーイかかえたロシアもか.
まあ,リージョナルジェット以前に戦闘機を中国にパクられているからな.
579NASAしさん:2012/03/16(金) 01:27:10.76
共通決済が可能だとしたら日本円かもしれんな
あちこち日本円貸してるし。
なんだかんだ工業製品は日本のウェイトがかなり占めてるからね。
今までは為替の影響を消すために海外生産をしていたが
580NASAしさん:2012/03/16(金) 06:08:42.58
三菱航空機、「MRJ」納入に遅れ
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120316bcah.html
581NASAしさん:2012/03/16(金) 12:58:02.54
正式アナウンスなんて関係者以外に向けたものなんだよね。
正式アナウンスがなきゃ信じないって叫んでたやつが上の方にいたけど。
関係者はそれ以前に察知して動かないとやってられないわけで。
582NASAしさん:2012/03/16(金) 18:15:42.85
>>581
そうそう ちょっと考えればわかるのに 上にアホがいましたね
583NASAしさん:2012/03/16(金) 18:33:34.46
いや,今回のアナウンスには新しい部分もある.

初飛行の遅延は半年前からリークされ,三菱の当事者も約2ヶ月前から発言しているが,
納入時期が遅れるとは言ってなかった.このままでは飛行試験のスケジュール
が厳しいのではと内心思っていたが,今回の正式アナウンスでは納入時期が遅れる
ことも触れている.

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120316bcah.html
「江川社長は「初飛行後に実施する各飛行試験の日程を大幅に縮めるわけにはい
かない」と、納入遅れの恐れがあるとの認識を示した。」

正直,技術に詳しい関係者はほっとしたんじゃないか.試験のスケジュールが
タイト過ぎて,納入後にトラブル判明ではやりきれんからなあ.


584NASAしさん:2012/03/16(金) 20:35:13.22
そうだな
ボーイングは遅れに遅れた挙げ句、不具合だらけだから
まして三菱はじっくりとやらなきゃならんだろうね。
形を表すのが8月くらいで初飛行は9月くらいか?
585NASAしさん:2012/03/16(金) 20:52:35.30
>>581
信じないではなく、書けないだろ、と言ってるんだよ。

じゃ、お前、関係者ですが、と言ってここに書いてみろよ。
エェー、どうなんだ。
首が飛ぶだけじゃすまないだろ。
やってみろよ。
玉無しのくせして利いた風なことを抜かす。
586NASAしさん:2012/03/16(金) 20:56:28.04

        /\
       /   \
       \   /    
    __\∠__
   /    /\    \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)   もうすぐ・・終わるな・・・
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
587NASAしさん:2012/03/17(土) 10:24:03.71
.. ____
/ ||MRJ|| ∧_∧   で、これはどうなった?
|.....||__|| (     )   
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 
|    | ( ./     /
              「さまざまな要因がからんでいて
              現段階では特定できない」 
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧   ですと。 
|.....||__|| ( ^ω^ )   これ最悪のパターンじゃね?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 原因が多くて収拾が。。。?
|    | ( ./     /  
588NASAしさん:2012/03/17(土) 13:04:56.80
経済産業省原子力安全・保安院が二〇〇六年、原発事故に備えた防災重点区域の拡大を検討していた原子力安全委員会
に反対意見を送り、断念に追い込んだ問題で、当時の広瀬研吉院長が同年五月、安全委員との昼食会で「なぜ寝た子を
起こすのか」と、安全委側に検討を中止するよう直接圧力をかけていたことが十六日、分かった。

▽東京新聞(2012年3月17日 07時03分)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012031790070354.html

★ 小役人、御用学者、学識経験者、有識者の 『東大話法』

規則1 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。

規則10 スケープゴートを侮蔑することで、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。
589 ◆cm2i6Y2r6w :2012/03/17(土) 13:12:01.10 BE:3495404276-2BP(0)
( ´_ゝ`)
590NASAしさん:2012/03/17(土) 21:03:43.68
上の方のキチガイは東大に恨みでもあんのか?
それとも単に入学できなかったのか? ともあれ色眼鏡通してしか人を見れないようだけど・・
一部を見て全てを語ろうとするのは馬鹿の特権であって単純馬鹿を洗脳するにはもってこいってワケで?
御用学者etc.とか強引なカテゴライズが何とも痛々しいじゃないの
バーナム効果をフル活用した「オリジナル規則」が痛さに拍車をかけている(笑)

え?ナニナニ?これ触れちゃダメだった人? そいつは失礼www
591NASAしさん:2012/03/17(土) 21:09:52.51
>>584

「よう三菱、オマエガンなんだってな?」
「そうだよ、けどボーイングだってエイズなんだぜ」

で?? ガンには変わりないだろ 話そらすなよボケ

これも2chでよく見るパターン
592NASAしさん:2012/03/17(土) 23:20:46.32
開発遅延を病気に例えるなら,航空機メーカーはほとんど死にいたる病だが.

Airbus A380 (型式証明までは順調だったが,生産遅れ,完成)
Boeing B787 (3年遅延,完成)
Comac ARJ21 (2年以上遅延)
Sukhoi SSJ (3年遅延,完成)

いわゆる旅客機とは違うが,
HondaJet (2 年以上遅延)
Airbus A400M
XC-2

Bombardier の C-Series は現在進行形だが,6ヶ月ー9ヶ月程度は遅れているらしい.

まあ,さすがに初飛行後に静強度試験で手直しとか,ロールアウトした後に主翼解体とかはすごいな.
593NASAしさん:2012/03/18(日) 07:53:47.80
>>591
具体的に比較例を持ち出して発言するのは珍しいことじゃないが
594NASAしさん:2012/03/18(日) 08:30:55.48
>>590
>「オリジナル規則」

これらは、

『原発危機と「東大話法」 傍観者の論理・欺瞞の言語』

からの引用なんよ。
1〜20規則までカキコしてから引用先を入れようと思っていた。
どう、これまでの小役人らの言動と対照すると面白い規則だろ。

確かにそれらの規則は誰にでも見られる性格・態度に違いないが、
こと今回の地震・原発に関連した小役人、御用学者、学識経験者、有識者と呼ばれる人たち
の場合はその保身から強烈に灰汁が強く感じたから、外からはあまりにも狡猾であり
厚顔であり滑稽ですらあったわけで。

今のネットの時代、国民がそんな話を真に受けるとでも思っているのだろうか。
595NASAしさん:2012/03/18(日) 08:50:10.68
>>592
>Boeing B787 (3年遅延,完成)
  今回は、選定した駒、手札が悪かった。
  奴らを信じた俺が悪かった、そういうことでは?
  ということで次回から仕事が回ってこない?

>HondaJet (2 年以上遅延)
  これは正真正銘、「生みの苦しみ」というやつだよ。
  ここまで来たことに拍手喝采だな。
  まぁ、売上、利益、研究開発費など青息吐息の国内の専業とは
  社格が違うがな。

>Airbus A380 (型式証明までは順調だった
  これだけでも素晴らしいことだと思う。
  こんなドデカイもの、プロジェクトを管理・進行させるのは大変よ。

> XC-2
  ↑は()が無いがどうなった? 遅れ、未完、それともただただ絶句?
596NASAしさん:2012/03/18(日) 11:55:31.63
>>595

なぜ Comac ARJ21 と Sukhoi SSJ と Bombardier C-Serie と
Airbus A400M に対するコメントがない?
597NASAしさん:2012/03/18(日) 12:04:45.03
>HondaJet (2 年以上遅延)
  これは正真正銘、「生みの苦しみ」、とりわけ初産の苦しみというやつで、
  これによって経験値がグンと上がるというものだ。
 
> XC-2
  ↑は()が無いがどうなった? 遅れ、未完、それともただただ絶句?
   多産の慣れというか、難産色に懲りず、というやつか。
   何度やっても稽古が着かん。
598NASAしさん:2012/03/18(日) 12:17:13.29
HondaJet を褒めるのは勝手だが,他の機種をけなしながら褒めるようでは,
まともなファンとは言えないな.それに HondaJet と比較すべきは
エクリプス 500 などビジネスジェット機.
エクリプス 500 は大量の受注はあったが生産体制が確立しないうちに会社は倒産した.
下請けで主翼生産していた富士重工も損害受けた.

そもそも,XC-2 と比較すべきは輸送機である A400M だ.その開発状況のコメントが一つもない.
自分で調べるのが面倒なのか?

このスレの主題であるリージョナルジェットの Comac ARJ21 と Sukhoi SSJ への
コメントもない.

つまり
>>595
はいつものホンダジェット褒め殺し
599NASAしさん:2012/03/18(日) 12:23:39.71
>>598
誰に言ってるの? まぁ、頑張ってね!
600NASAしさん:2012/03/18(日) 12:26:51.93
C-2なんて、2012年度予算でさらに2機分の予算ついてるのに?
601NASAしさん:2012/03/18(日) 12:34:14.43
土建事業の航空版と思えば良いじゃん。
現に喰えない人たちがいるんだから。
602NASAしさん:2012/03/18(日) 13:24:01.81
>>594
あんたの考え方は嫌いじゃないが、全員がそうでは無い事に気づくべき
あんたが言う「東大話法」を駆使する連中は常にワーストケースをベースに置いて行動するほんの一握りの連中だ。
官僚を筆頭に、有識者でも落ちこぼれて政治色が強くなったヤツは保身に走りやすくなる、これは根本的な考え方の問題だ。

例えば社会心理学の本をきちんと咀嚼して消化できるようになれば誰でもじゃないが話術が得意になってくる。
そしてこのような感覚は実際は本より交流を通じた実践と経験で学ぶことの方が多い。
御多分に洩れずあんたも人身掌握が得意だよ、もちろんコミュ力もそれに比例して高い、これはあんただって自覚しているはずだろ?

皮肉な事にここに書き込んでいる連中ほとんどが無意識のうちに批判の対象であるはずの「東大話法」を常用している現実がある。
まあ俺を含めここに書き込む連中にその「オリジナル規則」を適用してみればいい、ほとんどの者がその何れかに該当してしまうからなwww

そうだな、例えばこの質問のベストアンサー(多分質問書いたのも同一人物やけど)を書いた人間は
ヒトの心理を中々熟知していて共感させるために随所に応用できるテクニックを鏤めた書き方をしている。
並みの人間ならこれを模範的な回答だと思い込んでしまうだろう。そしてこれを書いているのは一般人ボランティアでは決して無い、こいつの本性は性悪の人たらしだ。
こういう人間が世の中に大勢はびこっている方がよっぽど怖ろしい。東大話法なんてのはまだまだ可愛いもんだと思うけどな。
http://okwave.jp/qa/q965257.html
603NASAしさん:2012/03/18(日) 13:38:56.39
本のタイトルに「○大〜、MBA〜」とか「大企業○○」とか「年収○万」とか書いてある本は
読むだけ時間の無駄。物事の本質を捉えていない。
こういう本を書く著者に限って自著のタイトルに使われている単語の定義さえまともに説明できないもんだ
試しに小学生にでもなった気分で聞いてみるといい 「あなたがよく使うお上」って何ですか?
「主語に民主民主って言ってるけど民主って何ですか?」とかね

そうそう、右翼の人間ってホント面白いよ。質問を繰り返していくと直ぐに論破(黙る)されちゃうからね
彼らはホントに全く中身が無くて馴れ合いで集まって騒いでいたいだけなんだよね
田舎の暴走族と同じレベルだって事に気づいていない。
604NASAしさん:2012/03/18(日) 13:54:13.58
先輩マジパねぇっす
605NASAしさん:2012/03/18(日) 14:13:34.92
>>603
> 物事の本質を捉えていない。

それでは、あなたが言う「物事の本質」とはどんなものですか?

あなたは生まれてこの方、有形・無形のもので何か見出だしましたか?
その本質とやらを見極めましたか?
あはたが何を知ってますか?

知ってるつもりの全部は学校で教わったものでしょう。
たとえば、木に成っている栗や柿の実は落ちてくるのに、
お空の月はなぜ落ちてこないのでしょうか?
あなたは自分自身の言葉で説明が出来ますか?

また、教わったことがほんとうに正しいのでしょうか?
正しいかどうかすら分らないのがあなた自身の実態でしょう。
そして教えたセンセーらも実のところ分らないのが実態でしょう。

この世の作り、自然の成り立ちというのは実に深淵だと思いませんか?
自然界の陰と陽、凸と凹、男と女という二種の快感の作り、「神」を創出して
屁理屈でも並べなければ説明しようがないほど深淵でしょう。

教養人がどんな屁理屈を並べようが勝手だが、ただ一つ言えることは、
  「嘘を吐くな」
ではないかと思います。
606NASAしさん:2012/03/18(日) 16:40:58.13

>また、教わったことがほんとうに正しいのでしょうか?
>正しいかどうかすら分らないのがあなた自身の実態でしょう。
>そして教えたセンセーらも実のところ分らないのが実態でしょう。

教科書に書いてある事を全て疑う事から哲学と科学は始まる。俺は先生からは嫌われていたなw
例えば量子力学は理論としては秀でているが、実験物理学の存在無しに証明はできない。
だから実験物理学は無くならない。ラザフォードは昔からこのことに気づいていた。

>有形・無形のもので何か見出だしましたか?
この問いには保身上答える訳にはいかない、単なる逃げや言い訳だと思ってくれてもそれで結構


>この世の作り、自然の成り立ちというのは実に深淵だと思いませんか?
>自然界の陰と陽、凸と凹、男と女という二種の快感の作り、「神」を創出して
>屁理屈でも並べなければ説明しようがないほど深淵でしょう。

神などいない。いるとしたら人の心の中に宿るのが神なのでしょう。
性別が3種類の生物もいるし、もっと多くの生物もいる。
性とはそもそも何だ?君はその問いに答えられるのか?

>教養人がどんな屁理屈を並べようが勝手だが、ただ一つ言えることは、
>「嘘を吐くな」
>ではないかと思います。

本物の教養人に接する機会があれば、自分の愚かさに気づかされる。世の中には紛れもない本物がいる。
頭が良く、道徳心に溢れ、決して不正をしない。そういう人達だ。残念だが俺はそこまでには達していない。
政治だけ見ていては反社会的にならざるを得ないし、考え方に偏りが出てしまう。
科学批判や新聞批評だけで貴重な時間を使ってしまうだけでは人生悲しくなかろうか?

「嘘を吐くな」 とあるがこれは同意。東日本は想定外ではなかったようだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B1%B1%E5%9C%B0%E9%9C%87
過去に防波堤が意味をなさない大きさの津波が来ていることを政府は知っていたらしい。

目が澄んだ人間に囲まれれば目が澄んでくる。濁ってしまえばそれきりだ。
世間的に見ればクソガキと言われる年代の俺から学ぶこともなかろうて
本質とは自分で見極めていくもの、本を売るために、虎の威を借りた題名の本なぞ、役には立たない
607NASAしさん:2012/03/18(日) 16:51:47.91
って事で天気も良くないし合コンでも行こうかと思ってるんだけどあんたも来るか?
MRJでひとっとびだぜ!! 下関出身の看護師兼タレントの女がエロいんだなこれが
松田ゆーさくの生家の最寄りにある整形外科医院出身なんだけどさ、
何でもおごってくれるとか言ってるけど、病気こわいんだけどw
ハッスル ハッスルw
608NASAしさん:2012/03/18(日) 17:20:58.44
>>606
何をグチャグチャ言っている?
何も分っていないな、お前。

>神などいない。いるとしたら人の心の中に宿るのが神なのでしょう。
「神」を創出して、と書いているだろ。
「神」 は人が作ったもんだよ。

>性とはそもそも何だ?君はその問いに答えられるのか?
簡単じゃないか、こういうもんだよ。↓
      :: _, ,_
     :(゙( ^ё^)'):  アッ! 男と女が気持良いことしよ!
    :ノ⌒', −、'^',     オヤジとオッカンが好きな事して
    :(,,人,_,,ω,_人,,)    出来たのがお前だろ。


2月27日に会社更生法の適用を申請したエルピーダメモリ。「日の丸半導体」とも
呼ばれた国策会社は、なぜ破綻に追い込まれたのか。エルピーダの坂本幸雄社長、取引銀行団、
経済産業省が疑心暗鬼の“三すくみ”に陥ったことが、最大の原因だった。3者は
破綻の責任をなすりつけ合い、その足並みは今もバラバラ。再建計画がまとまらず、
清算に追い込まれる可能性も否定できないのが実情だ。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120317/biz12031718010008-n1.htm

産官複合の国策会社エルピーダ
2009年5月 小役人が妻名義でエルピーダの株を3000株取得
2009年6月 同小役人がエルピーダの金融支援協議の場で大手銀行に融資を要請
2012年2月 会社更生法を申請、負債総額4480億円

609NASAしさん:2012/03/18(日) 17:52:29.58
↑馬鹿で無知、ここに極まれり
610NASAしさん:2012/03/18(日) 19:38:40.05
思考停止に至ると↑
キミはここには向いていない。能が足りん。
611NASAしさん:2012/03/18(日) 20:41:52.03
>>595
なんだか,書かれているコメントが「東大話法」の類だな,水準は下だけど.

あれこれ個別に理由をつけるより,航空機開発には遅延がつきものと割り切るくらいが健全じゃないか.

航空機の開発遅延とトラブルには B-747-8 もあるな.
既存機からの改良にもかかわらず,2度遅延,

ついでに,B-787 のライバルの A-350 も遅延

Airbus Delays First A350 Plane Deliveries by as Much as Six Months to 2014
http://www.bloomberg.com/news/2011-11-10/airbus-delays-a350-plane-books-270m-charge.html

612NASAしさん:2012/03/18(日) 20:52:42.06
>>592

> Bombardier の C-Series は現在進行形だが,6ヶ月ー9ヶ月程度は遅れているらしい.

Bombardier の C-Series は開発に遅延がでているが,納入予定は 2013 年のまま.

Bombardier: 787-like modification costs unaffordable for CSeries
http://www.flightglobal.com/news/articles/bombardier-787-like-modification-costs-unaffordable-for-cseries-365921/

しかし業界関係者は,B-787 の2の舞いになるのではと危惧している.
つまり,スケジュールが厳しいと,飛行試験で最終設計が確認される前に生産に入るので,
生産された機体を改修する羽目になり,無駄にコストがかさむのではとの心配.

Despite Bombardier's repeated assurances, one market analyst asked
Hachey to explain how he would deal with the costs of a long-term
delay. In such an event, the analyst noted, Bombardier would be
required to modify dozens of production aircraft that roll off the
assembly line before testing verifies the final design, a costly
process adding to the overall impact of a delay in the development
programme.
613NASAしさん:2012/03/18(日) 22:12:01.10
そりゃアナリストの与太話だよ。
そんな勝ち目の根拠のない賭けをする筈がないだろ。
カナダ人はバカか子供だと思っているのか。
614NASAしさん:2012/03/18(日) 23:21:33.01
メーカーが楽観的な話をするのは当然だが,アナリストがそれに迎合するいわれはないな.
アナリストは B-787 の例から類推される,当然の懸念を投げかけただけ.

>>612
の記事から3ヶ月後だが,Bombardier の株価動向からすると,投資筋は
Bombardier’s C-Series の将来に悲観的になっている.

Investors too down on Bombardier’s C-Series prospects: CIBC

http://www.theglobeandmail.com/globe-investor/investment-ideas/features/eye-on-equities/investors-too-down-on-bombardiers-c-series-prospects-cibc/article2361927/?utm_medium=Feeds%3A%20RSS%2FAtom&utm_source=Home&utm_content=2361927

うーん,ちょっと悲観的過ぎる分析のような気もしないではないが,
Bombardier の従来のターボプロップ,リージョナルジェット部門の受注が悪
いので,株価が下がっているとも解釈できそう.


ところで,3月7日の Bombardier からの発表では
C-Series の初飛行予定は 2012 年12月か 2013 年1月とのこと.
今までは初飛行予定は 2012 年後半だった.

First flight of Bombardier CSeries set for December or January
http://business.financialpost.com/2012/03/07/first-flight-of-cseries-set-for-december-or-january/

Bombardier has until now only stated that the first flight would be in
the latter half of 2012. But Mr. Fuller said the company has more
specific internal goals. “It’s either going to be December or early
January. That’s the goal,” he said.
615NASAしさん:2012/03/19(月) 00:07:42.43
だから何が見込まれなくても1年多く見ておけと何度書けばw

ほぼすべてのプロジェクトが遅延してるわけだけど、もしかして遅延によって誰かが得してて、わざとやってるのか??
616NASAしさん:2012/03/19(月) 00:50:28.57
>>614
> メーカーが楽観的な話をするのは当然だが,アナリストがそれに迎合するいわれはないな.
提灯記事を書いて小銭を稼ぐのは日本の似非アナリスト、御用学者、似非有識者

.. ____
/ ||MRJ|| ∧_∧   で、これはどうなった?
|.....||__|| (     )   フムフム
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 
|    | ( ./     /
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120316bcah.html
遅れの原因については「さまざまな要因がからんでいて
               現段階では特定できない」 
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧   だってさ。 
|.....||__|| ( ^ω^ )   みな自分がこれまで何を作ってきたか
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 分っていないということかい?
|    | ( ./     /  何をすべきか方向性が全く見えてなかった?


 ___   ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` 特定できない 分らない 
|    | ( ./     /     アラ エッサッサー
617NASAしさん:2012/03/19(月) 01:50:39.54
批判したいがための理由をかき集めてるだけとちゃう?
618NASAしさん:2012/03/19(月) 01:52:38.96
国が補助するプロジェクトは金食い虫で、
ホンダが単独でするプロジェクトは救世主にしたい
方がいらっしゃるんです。
619NASAしさん:2012/03/19(月) 03:40:03.90
やっぱ女の肌は25までだな、それにあまりにも貞操観念が無いヤツは嫌だわ、元西鉄の広告ムスメの看護師
天然ムスメ観覧してる方ががいいやw。下関出身って事はチョンですか?って聞いたら
「はっ?」だって、いやこれネタね。

なんだ、上の方みたら相変わらず「東大話法」で書き続けているじゃないか(オオワライッス)
必死の610とか小学生の餓鬼みたいwww 馬鹿で無知なのにジャーANALストにでもなったつもりなんかな?w
図書館行って新聞読んだり、切り抜き集めてるあたりから推測するに、
ファイルメーカーとか使った必要最低限のデータベース管理も知らないそうなんだけどww 
生きた化石はまさに時代遅れを体現してらっしゃるようで
620NASAしさん:2012/03/19(月) 04:02:58.27
>Bombardier の従来のターボプロップ,リージョナルジェット部門の受注が悪
>いので,株価が下がっているとも解釈できそう.

ねぇおっさん投機と投資の違いって分かってるか?
市況1板みたいな嘘っぱち書かないでいいよw A→Bっての流れは今の証券市場では非常に希だと思うんだよね
材料があればとにかく「動かす」。ファンドもアルゴだけでトレンドは作らないと思うけど
ここ数年はアルゴだけでトレンドが作られている可能性も否定できないけどな
シモンズのファンドはその恒久的な改良のために大勢の(金融工学専攻の)数学者を雇っている

誰かの言葉を借りるようだけど教科書より通帳から学べよ。別にいいぞ得意の「オリジナルセオリー」作っちゃっても
ま、おっさんはそんな事言ってるから勝てないんじゃないの?? アヒャッハハハ
あれ物理学専攻だっけ?(爆笑)
621NASAしさん:2012/03/19(月) 04:11:39.82
>>617
批判したいがために批判を書くのが仕事の連中が多いんとちゃう?

と全て同一人物にレスしてみたおw
622NASAしさん:2012/03/19(月) 04:23:39.74
>>608

>神などいない。いるとしたら人の心の中に宿るのが神なのでしょう。
「神」を創出して、と書いているだろ。
「神」 は人が作ったもんだよ。

読解力がゼロな上に論理が矛盾だらけ、お前は論外
そもそも「神」は人が作ったものではないとされている
で?お前「神」創れちゃうの? 凄いな、新興宗教やった方がいい!開祖できる
あ!日蓮正宗からは波紋されないように気をつけろよ〜

623NASAしさん:2012/03/19(月) 06:16:00.87
なんだ、他スレも漁ってみたけどこの時間誰もいないのか? 攻撃したい対象がいないんだけど、つまらん。
どうやらニュース提供してくれるし(意訳が激しいけど)アホが起きるまでまで何か駄文でも書いてやるとするか

一方の三菱重工業 (7011)はチャート見る限り2009年以来の高値更新なのね四季報には航空、機械・鉄構等転調って書いてあるけど

最近じゃ風車の特許でこういう経緯があったみたいだけど
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120301-00000107-reut-bus_all

可変速風力発電機に使われてる2つの特許に関しては控訴されてるもんなぁ・・
Mitsubishi Heavy ordered to pay GE $169 mln in patent case(Reuters)
http://www.reuters.com/article/2012/03/09/mitsubishi-lawsuit-idUSL2E8E8EHE20120309
GE sued Japanese manufacturer Mitsubishi Heavy Industries and two U.S. units in federal court in Texas in 2010,
accusing them of infringing two patents used in variable-speed wind turbines.


GE patent that helps wind turbines remain connected to the electricity grid, even when the grid's voltage drops to zero.
→で、問題のパテントなんだけどこれらでしょうな US Pat. 7514809,8008794

169 (米ドル /円) = 14 089.2038 ×1000000=14,089,203,800JPY
141億円くらいか、大した損失じゃないような気がするけど
専門外だけど日本ってソーラーでも風力発電でも技術大国ではなかったっけ??つくばの早大作成のやつは論外として
やば、むっちゃ眠くなってきた
624NASAしさん:2012/03/19(月) 08:07:05.25
>>622
朝の四時か、大変だな。
もう、五座三座の勤行は終わったのか?
あっ、もう止めんだったね。
勤行はしない、誰が書いたか分らない曼荼羅を
相手に南無妙放蓮華経と題目をあげても、
虚しくないかい?
どう、最近も、勲章がドンドン増えていくようだが、
センセーは元気かい?

>>623
> 141億円くらいか、大した損失じゃないような気がするけど
そんなこたぁないだろ。
利益数百億円企業にとってはその額は大きいはずだ。
625NASAしさん:2012/03/19(月) 08:36:08.01
>>624
おはようんこっこ♪ww
うんこ君の相手してやりたいんだがどうやら書き込み制限くらっちまったようだ(涙)
今日は無理だな、うんこっこって宗教には明るいんだねぇw
626NASAしさん:2012/03/19(月) 11:19:49.19
あんた、トリップでもつけてくれないか
したらNGに放り込むから
627NASAしさん:2012/03/19(月) 19:41:27.66
>>626
フヒヒ、サーセンwww
キョウミナイデス

628NASAしさん:2012/03/20(火) 00:32:24.36
そういや昔こんなのまでいたな、麻酔の話を酵素レベルで話てるのに的外れな回答だった気がした
金ケチってないでもうちょっとレベル高い奴雇えって
偽医者とか偽獣医が大杉やしませんか?
スポンサー様がお怒りだっつーのwww

143 :大学への名無しさん:2011/11/11(金) 22:02:06.88 ID:19hKxHCM0
>>137
お前「元理系」の分際でごたごた煩い。
落ちこぼれだからこんなとこに書いてるんだね。
君に才能がないのではなくて単純にお前の努力不足なんだよ(以下略)


149 :大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:25:43.14 ID:Qzf0L8a00
>>143
お前全然分かってないな
まず俺は他人のために働くんじゃねーよ 俺の金になるなら他人のために働いてやる
俺は必ず抱えきれないほどの金抱えて世の中金じゃねーよって言ってやる
俺は天才だからな どんな手を使ってでも必ず大成してやる(以下略)
   ↑
 素朴な疑問なんだけどこんな事言っててこいつクビにならなかったのか?
 老婆心で心配してやったのに
629NASAしさん:2012/03/20(火) 00:45:37.11
>>624
損失ってのは三菱グループ全体でって話(微々たるもんだろ?)
例えば益子さんのとこはフロント企業並みにしぶといだろ?w
丸の内の大家だか何だか知らんが三菱Gは安定した収入がある限りチートだってばさ
だいたい創始者が列強の船舶に対抗するためになんちゃらって話をどっかで見たけど
そういう経緯からも大昔から国と癒着してる財閥だからねぇ
話逸れるけどなんで財閥はまともに解体されないのかね?どうでもいいけど

630NASAしさん:2012/03/20(火) 00:54:38.94
ヴィンセントに変わってからsaku sakuあんま見てないなぁ・・・あれDVD出てるっけ?
視聴できないと辛いw 東京(神奈川)で見れるのは知ってるけど千葉でも写るのかね?
ふと思った。そういやナンバープレートも変えてないけど一度も注意されないなw
631NASAしさん:2012/03/20(火) 07:54:20.83
アップル、貯め込んだ8兆円超の手元資金活用
約半分を配当、自社株買いに回すんだって。
すごいことだよね。

今どき、国の庇護の下で潜水艦や飛行機作ってっても。。。
掲載日 2012年03月19日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120319baah.html
http://www.youtube.com/watch?v=d45kDsj4eyg
しかも、ディーゼルだって。
東シナ海を傍若無人に走り回ってるシナの骨董潜水艦を
見て笑えんよな。
632NASAしさん:2012/03/20(火) 10:18:50.65
>>629
> 例えば益子さんのとこは○○○しぶといだろ?w

○○ー○隠しと空飛ぶタイヤでさすがにもうだめだろうと思われたが。
最近でも売れたものといえば、4、5月に2000台程度売れただけ。
どうやって商売が成り立っているのか知りたいよね。
633NASAしさん:2012/03/20(火) 10:24:25.78
>>632
当時のニュースで、海外では絶好調とやってたが?
634NASAしさん:2012/03/20(火) 11:12:29.09
卒業式の季節。
以下、かつて旧制高校の校長先生の演説の一節

凡そ国家の盛衰は国民全体の強弱に根し、国民全体の強弱は国民中骨髄たる者の知愚強弱に由る。
而して其の骨髄たるへき者は誰そ。
高等教育を受了したる者是なり。
故に古人は伝へり。
男児生まれて二十其の身の一郷に関することを知り、
三十にして一国に関することを知り、
四十にして天下に関することを知ると。
諸子の未来は実に然らさるを得さるなり。
諸子が責任の重大なる如何そや。
諸子は如何にして此の大任を全うせんとするか。
蓋し既に各自心に期する所あらん。

学問は個人の趣味の域にとどまるものではなく、
学問をする者は国民国家の骨髄であると。
これを卒業生九十人の中の一人として聞いていたのは、世界的数学者高木貞治先生。
教師も教えを乞う者も実に真剣であった。

今どきの小役人、似非有識者、日教組の狂師に聞かせてやりたい。
635NASAしさん:2012/03/20(火) 11:25:03.77
>>631

うーん物事には二面性があるからなぁ、そればかりは何とも言えんな
個人的にはアップル株やグリー株は今売った方が儲かると思っているぐらいだからなぁ

色々な見方があるけど、実は枯れた技術を研磨した会社の方が上手くいってるケースは多い
当時時代遅れと言われていた窒化ガリウムに注目する研究者がいなかったら青色発光ダイオードは成功していなかったし
社内の研究支援のきっかけがなかったら日亜もあそこまで成長できなかった。

あとフランスの某企業のように、これからはラジオでも使われなくなったボロクソ真空管じゃなくて半導体の時代だと言って
真空管製造部門を切り捨てたらリーマン後にあっさり赤字に陥った。
一方それを見捨てずにコツコツやってた会社も国内にあって、真空管技術のおかげでPET-MRIが実用化できている現実がある。
真空管は既存の半導体素子より磁場の影響を受けにくいからだ。もちろん毎年黒字だ。

正直言うと俺はソーラーやナトリウムイオン電池なんかより、今は石油が面白いと思っている。
石油合成細菌の存在がその可能性を広げてくれる。
勿論、航空の中で応援しているのはジェットはジェットでもターボプロップだ(恥ずかしいのだけどw)
あれは非常にシンプルだけど、技術はまだまだ磨けると思っている。
636NASAしさん:2012/03/20(火) 11:25:29.47
マツダが電気エネルギーを用いたハイブリッドで起死回生できない環境にあったから、SKYACTIVという世界一の高圧縮比(14.0、但しメーカーの説明)
のエンジンが生まれたものだと思っている。エンジン技術の研磨という原点を見直したわけだ。
まあ車に関しては耐久性の問題がかなりあるから数年は様子を見なくちゃいけないので、これにはあまり触れないけど。

半導体の話をしたけどエルピーダの不振は最先端の技術・流行に踊らされていることも関係していると思うんだ。
国家に支援された優秀な人材も不当に多いし、過当競争によってシビアな低コスト意識が求められていた量産半導体分野で日本のエルピーダがそのうち
資金繰りが出来なくなる事くらい、とっくの昔にみんな予想できてたし

やれこれからはITの時代だ、やれ高齢化なら福祉や医療だ、エコならソーラーが熱いって考え方はかなり危険だと思っている。
というか、全く儲かると思わないので絶対にこういう時代の後追い銘柄には投資しない(俺はとりわけ投資家ではないが)
こういう人間だから今日日ブラウン管に再注目して白黒テレビを出す会社があったら思わず触手が伸びてしまうかもねw
白黒って事はノイズが減って二値化できるというメリットもあるんだよね。ロボットとしては扱いやすいハズなんだよね。
こんな話をすると24時間があっという間に過ぎてしまうからもう辞めとくけど

そんなワケで時代遅れ、枯れたと思われた技術や分野に挑戦していく流れは悪い事ではないと思う
昔の中国人は頭が良かったようで「温故知新」って言葉がぴったりだ。これは企業体の生存確率を高める事に有益な手段だと思う。
オリンパスもカメラを捨てるべきじゃないんだよね。コダックだってフィルムを・・スマソw
637NASAしさん:2012/03/20(火) 11:38:11.83
ああそう、ゆとりを馬鹿にするのも、東大や官僚を馬鹿にするのもちょっとズレてると思うんだよね
まあ東大は確かにアレな部分があるけど。全員が全員ってワケじゃないからなぁ、何処の大学も
官僚=東大って前提で書いてあるスレがあったので、俺は大学の名前は自分から極力聞かない性格なので
それに学ぼうと思えば小学生からでも学べる

言葉の綾に隠れて陰口を言う人が多すぎると思いませんかね?
テレビと野球しか娯楽がなかったような時代と違って現在は多様化の時代だと言うことを発言の前提にしなければならない

「物事はできるだけ単純にすること。ただし、あまりに単純化しすぎてもいけない」
(アインシュタイン)
638NASAしさん:2012/03/20(火) 11:52:31.14
 「神はサイコロを振らない」 (アインシュタイン)

>>635
そういや、放射能がほぼ発生しないクリーンな核エネルギー 『常温核融合』 なるものはどうなった?
どっかのメーカーの研究員もやっていたようだが。
639NASAしさん:2012/03/20(火) 11:57:44.80
>>632
いやそれ、リアルに知りたいでしょwまともに好奇心がある人間ならww


http://www.jwing.com/w-daily/bn2012/0314.htm
これがこの時期にニュースになるとはね、主要国の中で一番保守的なんだよ島国のブレーン
だからジェネリックが一番普及してこない、と自分の発言に縛られながら愚痴ってみるわけよ
まあそれでも安心なのが三菱クオリティw

さて天気が良いし散歩してこよっと、セックルセックル♪
640NASAしさん:2012/03/20(火) 21:13:36.05
こりゃ、大変だ!!!

その昔、常温核融合に関する高価な本を買ってきたものの、
世間からDQNじゃないかと茶化されているのを知り、少し後悔したものだった。
にわかには信じられないが、しかし、れっきとした研究者らが実験してるのだから、
再現性に多少のばらつきがあったところでどうした。

ところが、何と! 何と! 何ってこった!

今年の年末にも家庭用ヒーターに応用した実用品が世に出てくるらしい。
もしかしたら、原発の問題も一気に解決するのではないだろうか。
以下を参照。
http://amateur-lenr.blogspot.jp/

まだ間に合うのではないだろうか。
世間が感心を持たないうちにプラチナとパラジウムを買っておくのも。
..       ◆ 
某メーカー◆◆の研究者もヤラレタ―と思っているのではないだろうか。
641NASAしさん:2012/03/20(火) 22:12:09.66
  産官複合体その名は『原子力村』
ドイツZDF フクシマのうそ Part1
ドイツZDF フクシマのうそ Part2
ぶったまげる発言 “亀裂が入っている” ”そんなビデオは消せ” ”報告書に書くな”
http://www.youtube.com/watch?v=mKPpLpam6P0
http://www.youtube.com/watch?v=uOgoZDDsRkc 

元知事談
告発者の名を被告発企業に明かす小役人
中には2,3人圧力に耐え切れずに自殺をする者さえでました。
私の下で働いていたある部長は、いまだ意識不明のままです。
http://www.dailymotion.com/video/xpisys_yyyzdf-yyyyyyy_news?start=472#from=embediframe
http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-546.html
642NASAしさん:2012/03/21(水) 10:52:01.46
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120316bcah.html
遅れの原因については「さまざまな要因がからんでいて
               現段階では特定できない」 

.. ____
/ ||MRJ|| ∧_∧   少しは進捗があったかな?
|.....||__|| (     )   気になるよね。
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ まだ2日しか経ていないけど。
|    | ( ./     /
643NASAしさん:2012/03/21(水) 18:50:59.51
他人の不幸を飯の種にする 『放射線医学総合研究所』 www.nirs.go.jp/

【情報隠蔽】「30キロ離れた地点でプルトニウム検出」放医研、海外の学術誌にこっそり報告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332321977/
▽記事引用元 週間朝日 2012年3月30日号/Yahoo Japanニュース 3月20日配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120320-00000308-sasahi-soci
644NASAしさん:2012/03/22(木) 03:32:27.91
>>640
あんた、いいところに目を付けてた可能性はあったかもな

書いてあるほど小型で装置が組めるのはミューオンを使うからだと思うんだけども
そのミューオン生成が(ry、で触媒核融合が敬遠されたんじゃなかったかな?
で大出力レーザーが主流にと、まあそれは置いといて

クーロン力は引力を完全に無視できるほど強い力で、かつ核の質量は微々たるもの、核融合にはきっかけとなる外部からのエネルギーがどうしても必要だと思うのだけど
(例えば、原子の世界ではクーロン力=斥力で我々は足を地につけていないで立っている事になってるよね?、じゃないと俺らぺしゃんこになるわけで)

Hydrogen/Nickel cold fusion probable mechanism  http://www.journal-of-nuclear-physics.com/
やっぱ凍らしてるよねこれ?って事はミューオン電子ビーム法? 
ボルツマンの公式は愚かプランク定数までググっちゃったりしてなんか頭が興奮してきた

というか実用化? パテントも何本も書いてるし? え”あ”!!家庭用ヒーターだってギャァァァァア完全にノーマークだった
人工的にエネルギーを高めた自然界で不安定な物質を運んで反応に利用しないとと核融合装置は小型化できないイメージだったんだけど
常識では考えられないような・・といってもウプサラ大まで絡んでくるとなると信用しないわけにはいかなくなるけど・・

しかし、これが正しいかどうかを判断するにはどうしても時間が必要っすわ旦那
http://www.fysik.org/WebSite/fragelada/resurser/Rossi-Focardi_paper.pdf
せめてPlos ONE に載るようにならんのかな・・・HTMLしかないと印刷しぱいするし非常に読みにぐい
悪いがこれに関して意見出すにはちょい時間が必要だ、こーいう論文読まんといかんしな
まあ出したとしてもおそらく的外れだろうけど、独り言スマw
645NASAしさん:2012/03/22(木) 04:27:34.32
>>643 全ての図が全く意味をなさない点で面白くない論文だけど、インパクトだけでのネイチャー系だよコレ
(それもネイチャーはフリージャーナルは嫌いだと言ってたのにいつの間にw)
(原著論文)http://www.nature.com/srep/2012/120308/srep00304/full/srep00304.html

放医研のサイトにソース(敢えて)載せて無かったからこれだけが問題
ファーストオーサーは中国系だったよ。おそらく博士号でも狙ってたんだろ。
北京芸術村にいた前衛の売れっ子のあいつかと思った。名前がちょっと違うだけなのねw

はっきりいって読み物としては全くダメ。港湾空港技術研究所に行った知り合いも
こんなフィールド系のクソ論文ばっか書かされてるから辟易してるみたいだったね。
プレス見てて思ったけど放医研の研究は面白いのとつまらないのの差が激しいな。
やばい寝むい
646NASAしさん:2012/03/22(木) 12:11:50.74
【造船】三菱重工業、中国社に製造技術供与 受注ゼロで外販強化[12/03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332312069/
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120321/bsc1203211523009-n1.htm
647NASAしさん:2012/03/22(木) 14:30:32.42
JAXA:研究用ジェット機「飛翔」を公開
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120322k0000e040216000c.html

愛知県、岐阜県、名古屋市の要請があって、県有地に県飛行研究センターを整備し
国家公務員様に来て戴く、という形になるんですね。
やはり、やんごとなき方々には扱いが違うのです。

こら平民、土民、そこのけ そこのけ お馬が通る  (:。)| ̄|_
648NASAしさん:2012/03/22(木) 17:13:32.13
逆だべ、
三菱様の為にチェイサーをご用立ていたしましたって話なんだが(^o^)
649NASAしさん:2012/03/22(木) 17:44:32.60
>>647 どうやら被っちまったな、割礼たのもうw
まあ別画像があるから許せ

▽最高速度マッハ0.8 国内初の研究用ジェット機公開 2012年3月22日 朝日
http://www.asahi.com/national/update/0322/NGY201203220008.html
壁面が黒だからってのがあるけど狭そう>セスナ
650NASAしさん:2012/03/22(木) 17:44:41.83
>>648
> 三菱様の為にチェイサーをご用立ていたしましたって話なんだが(^o^)

上げ膳、据え膳、何もかにも用立てせにゃ、仕事はせん、ということか。
社有の MU-300 があるだろが。それを改造して使え。
651NASAしさん:2012/03/22(木) 17:47:32.23
やはり、サイテーションX が好きだな。 速いし綺麗だし。
652NASAしさん:2012/03/22(木) 18:59:16.35
>>650

メーカーとは独立に,審査する機関がチェイサ運用してないと,不味いんではないかい.

というか,今まで JAXA にはジェット飛行実験機はなかったのか?

MuPAL-α(ドルニエ式Dornier228-202型)、
MuPAL-ε(三菱式MH2000A型)
Queen Air(ビーチクラフト式65型)

そういえば C-1 改造の飛鳥 (航空機)は「国内初の研究用ジェット機」ではないのだろうか??
653NASAしさん:2012/03/22(木) 19:11:19.10
>>646
>世界的な船舶需要の低迷で、業績悪化が続くなか、
>三菱重工は門外不出とされていた船の建造技術を外部に供与するという、
>業界の常識を打ち破るビジネスモデルを広げることで、苦境を乗り切りたい考えだ。

ふーん、コペルニクス的発想だと毎度の様に皮肉られてる頃だろうか。
随分前から造船分野の人材流出は深刻だったので技術の流出を防ぐのは難しそうだ、
それだったらこっちからってのが本当の理由なのか?はたまた死に体なだけなのか?

遠水近火を救わずか。さぞ東北の人達は恨めしいだろう。下地があって安価な労働力があまり余っているのにな。

Work without love is slavery とは聞く言葉ではありますが
Work without strategy って場合はどういう結末を迎えるのかい?

常識に縛られた「常識を打ち破るビジネスモデル」とやらを見定めることにしようか。。。


>>651
それに似た機体をコマッキーで見ますた。
おれはやっぱ340かな、ターボファンジェットなら
654NASAしさん:2012/03/22(木) 20:49:42.03
>>652
JAXA は審査しません。
審査するのは、国土交通省の小役人様。

サイテーションX の他に、サイテーション・テン という殆ど同じ
ものがあったんですねぇ。
知らんかった。
655NASAしさん:2012/03/22(木) 21:02:55.73
>>653
> Work without strategy って場合はどういう結末を迎えるのかい?
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /
           _____
          /      /     ___
        ( ./      / ♪ ∩/ || ̄ ̄|| ♪ ∩∧__,∧
          ̄ ̄TT ̄ 7_   ヽ|......||__|| 7  ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
        /`ヽJ ̄  ,‐┘  /`ヽJ   ,‐┘ /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  ´`ヽ、_  ノ      ´`ヽ、_  ノ    ´`ヽ、_  ノ
|    |       `) ) ♪       `) ) ♪      `) ) ♪

                       _____
      ♪   | ̄ ̄\三\ ♪ ./      /       ___
         ∩|     |   .| ( ./      /   ♪ ∩/ || ̄ ̄||   ♪ ∩∧__,∧
          ヽ|_____|__|   ̄ ̄TT ̄ 7_  .  ヽ|......||__|| 7    ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
        /`ヽJ   ,‐┘   /`ヽJ ̄  ,‐┘    /`ヽJ   ,‐┘ /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
        ´`ヽ、_  ノ       ´`ヽ、_  ノ       .´`ヽ、_  ノ     ´`ヽ、_  ノ
           `) ) ♪         `) ) ♪         `) ) ♪     `) ) ♪

   ↑の様に騒いだりはしません。 何ごとも無かった様に沈黙。

  「語りえないことについては人は沈黙せねばならない」


> >>651
> それに似た機体をコマッキーで見ますた。
それはたぶん、JAXA様がお乗りになる、サイテーション・ソヴリン ではありませんか?
656NASAしさん:2012/03/23(金) 00:16:54.57
>JAXA様がお乗りになる、サイテーション・ソヴリン ではありませんか?
さんきゅす、どうやらそのようですね、全然見分けがつかなかった
見分けに関しては完全にLV1みたいw しかしJAXAそんなに急いで何処へ行く??
657NASAしさん:2012/03/23(金) 00:57:09.95
>>655
それはウィトゲンシュタインの名言かな、彼は天才の一人だね。久々にそれ聞いたから懐かしいなぁ。精神分析学派の先生と大喧嘩したっけな。
あんたここに宗教でも教えに来たのか?ってねw まあ下ネタで仲直りできたから良かったけどさw
フロイトやヘッケルに陶酔してて(洗脳されてて)欧州の哲学書だけで世界は成り立っていると考えるかなりの斜視だったよ。

多いんですよ、日本と中国は突出してああいうのが(神経科学を放棄して精神分析だけに走る輩が)
中国は社会保障制度があんま充実してなくて、とにかく予算が無いという裏事情があるから自然に広まっていたんだが
日本はなぜなんだろうか?単なる欧米コンプレックスの西洋かぶれなのか? とにかく日本は医療の現場も特殊だと思う。

学生に向かってヘーゲルのように勤勉で立派に生きろと言うんだよね。ところが本当はヘーゲルこそが当時最狂の(黒人とアメリカ大陸先住民に対する)
人種差別主義者で奴隷支持者なんだけどね。疑う事を知らない人間は怖ろしい。それと何事もバランスが大事だと思った。
ああいけねぇや 「語りえないことについては人は沈黙せねばならない」
658NASAしさん:2012/03/23(金) 01:20:44.04
>>657
それだと、神以外語ってはいけないと言う事になる。
659NASAしさん:2012/03/23(金) 04:12:04.10
>>658
そうさね、やからオチで皮肉っといたんだけどなw
「例え語りえないことがあろうと人は積極的に思考せねばならない」って言い換えて欲しかったよなw

嘘だと思うかもしれないけど、実は動物は痛みを感じてないんじゃないかって真剣に研究してる人々がもいるんだ。
でその人達に何故そう思うんだ??って聞くと彼らは決まってこういうらしい 「だって動物は痛いって言わないでしょ?」
倫理的な問題はさておき、痛みってのはかなり高度なシステムだからまだ人間でも全く解明されていないのよね。
抹消神経と中枢(神経)が複雑に絡み合うからなんだ。だから痛みの程度は感情に大きく影響される事も分かってきている。

で、何が言いたかったと言うと喋れなくなったら人間オシマイって事。口や文章でしか相手に痛みを伝える事ができないのよ、これは動物も人間も同じ。
不定愁訴なんて本人さえもわかりえないワケよ。かっこつけて「語りえないことについては人は沈黙せねばならない」 なんて悠長な事考えていると
鬱病だって誤認されてあっという間に薬漬けにされちゃうw。 やっぱり泥臭く生きていくしかないんだよね、所詮人間も動物って事さね。
(なおヒト以外の動物が痛みを感じているかについては未だに証明できていない、ただ証明できていないだけで構造的にあるだろうとは推測されている
 というか常識的に考えれば痛みがあって当たり前だと思うけどね)

<参考書籍:痛みの発生機序に関するレビュー> 
"Principles of Neural Science" 5th Edition 
(この中のchaptor2 mechanism of pain を読めば概要は把握可能、日本語版もあるけど古くて高くて誤訳だらけ)
http://www.amazon.com/Principles-Neural-Science-Eric-Kandel/dp/0838577016

"Mechanisms and Management of Pain for the Physical Therapist"
(これは米国のPT向けの本だから手技が入っていて読む必要は無いけど、分かり易いと思う)
 http://www.amazon.com/Mechanisms-Management-Pain-Physical-Therapist/dp/0931092779/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1332441641&sr=1-1
660NASAしさん:2012/03/23(金) 04:39:41.50
皆さん?なら当然知ってるだろうけど面白いの見つけた

デ・ハビランド モスキート

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89_%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%88
これがなかったイギリスは攻略されてたし、アメリカがそれでも参戦してこなければ歴史はまた違ったかも知れない。

昔の人々は既存のモノをどんどん組み合わせて流用する能力が高いと思う。
やはり時代遅れと言われていた木材を使用する事によって最大限の能力を発揮できたんだよね。
しかも軽くて当時のレシプロの中ではスピードが半端無く早かったらしい。

>モスキートはマーリンエンジンを両翼に1基ずつ搭載した双発機であり、コクピットには操縦士と航法士が並んで座る並列複座機であった。
>ほとんど木材を使うという変わった構造で、当時でさえ時代遅れだと考える向きもあったが、生産にあたって家具など木工分野の工場も動員できる上、
>木製ゆえレーダーに察知されにくい、表面を平滑にできるため空気抵抗では金属製よりも優れるといった副次的なメリットもあった。

三菱は複合材にこだわる必要はあんまなかったのかもしれない(航空会社への宣伝効果は高いけど)
金をかけるんじゃなくて今ある素材を最大限に発揮して飛行機を造って欲しいなあ。
787の炭素繊維は整備が難しい状態で、経年劣化してヒビ入っても亀裂を発見しにくいらしいじゃないの。
複合材の翼は歳を喰うとより危ない。既存のPL法は全く意識されてないじゃないか。


661NASAしさん:2012/03/23(金) 18:02:31.13
小型ジェット旅客機「MRJ」初飛行に全力−難局乗り越え飛躍へ

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120323bcad.html

新しい内容
「一方、三菱重工業は翼の実物大の試作品を用いた部材の性能試験を始めている。」
662NASAしさん:2012/03/23(金) 19:59:06.37
>>660
> 皆さん?なら当然知ってるだろうけど面白いの見つけた
>
> デ・ハビランド モスキート
>
木ゆえ難点もあり。 湿気とシロアリに弱い。 燃えやすい。
663NASAしさん:2012/03/23(金) 20:22:20.66
毛沢東 大躍進秘録

3600万人が餓死した「大躍進」時代。毛沢東はなぜ大失政を犯したか。
新華社元高級記者(局長級)が各省の公文書館を訪ね当事者に取材し、
「大躍進」の実像を初めて描いた。
凄まじい権力闘争の中、統計が捏造され造り出される虚飾の繁栄。
中国発禁の書!

文芸春秋 定価 :3098円(税込) 発売日 :2012年03月21日

岩波や朝日から出なくて幸いだった。
1ページ上下2段組、591ページの大著。
それでも半分に要約したというから、著者の思い入れは並大抵ものではない。
命掛けの出版。
664NASAしさん:2012/03/24(土) 00:25:26.27
それ訳したI氏なんだけど、お爺様の知り合い。
出身大学(当時は専門学校)も専攻も同じ。研究批判してた対象国こそ違うけど。
ここ少しでも情報書くと特定されちまうもんな、もう特定されてるかもしれんが。
しかし俺は共産主義の基本的理念自体は悪くないと思ってる。悪いのは人間の本能。
それは性悪説ではないが。しかし長生きだよな〜昔の人は、化け物みたいに長生きしてるよ。
結局I氏も時代に流された人なんだろう。著者は実体験だから重みが違うけど。
665NASAしさん:2012/03/24(土) 00:37:04.37
なんやコイツ?w調子乗ってるFランニートが法螺吹きに来たんかなwww

統計値知らないけど未だに東大生に3文字名字がやたら多いのは何でやろな?
あと日比谷のスーパー科学高校wもそうやけど
666NASAしさん:2012/03/24(土) 00:38:51.21
>>665
フヒヒ、サーセンサーセンwww
全くキョウミナイデス
667NASAしさん:2012/03/24(土) 00:42:53.84
>>665
しょうじきどうでもいい
668NASAしさん:2012/03/24(土) 00:52:29.83
>>665-666
ハイハイ、チンピラ君は他所のスレへ行ってね
669NASAしさん:2012/03/24(土) 01:06:43.35
>>668
いや、ちょっと待って欲しい。
自分が見たくないから、「お前らどっか行け。」と言うのは、独善的とは思わないのか?
自分が見たくないのであれば、自分が立ち去る方が確実ではないか?

それを理解した上、やはり「お前らどっか行け。」と言うのであれば、こう答えよう。







フヒヒ、サーセンwww
でも、チンピラじゃなくてキモオタでしたwww
デュクシwww
670NASAしさん:2012/03/24(土) 01:19:39.74
おやおやまたスレが『正常化』してきたじゃないかw 

しかし水清無魚ともいうし、ややガチレスばっかだからコーヒーブレイクには丁度いいかもw
真剣な討論は勿論好きだけどね
『フヒヒ、サーセンwww』を最初に考えた奴はセンスいいと思ったぜw
671NASAしさん:2012/03/24(土) 01:23:58.23
>>670
進捗が見えないんだから、雑談でスレ潰すしかないもんなぁ…
672NASAしさん:2012/03/24(土) 02:30:59.40
進捗が見えないたって,数週間ぐらいは待てないものか.

というか,(一時期の B787 のように)トラブルの連鎖にでも巻き込まれない限りは,
そんなに頻繁に情報がでることはない.
普通にトラブルが起きても,数ヶ月開発が遅延する程度で,よほど追ってないと気づかないかもな,
HondaJet みたいに.

ところで,リージョナルジェット関連だが(ややはずれるけど)
Bombardier C-Series と中国の C919 のコックピットやエレクトロニクスが共通化されるらしい.
直接的にはエアラインのパイロットの訓練コストの低減,メンテナンスコストの削減,
間接的には Boeing や Airbus への対抗と,C-Series の中国への売り込みを促進するつもりらしい.

Bombardier's Beaudoin Says CSeries Complements C919
http://www.washingtonpost.com/business/bombardiers-beaudoin-says-cseries-complements-c919/2012/03/21/gIQAz4gpQS_video.html

Bombardier Agrees to Share CSeries Cockpit With China’s C919
http://www.bloomberg.com/news/2012-03-20/bombardier-cseries-may-share-cockpit-with-china-s-c919-on-costs.html

コメント:この数週間の C-Series の情報を追っていると,経済や投資業界からの情報が多いね.
673NASAしさん:2012/03/24(土) 02:47:22.74
ちなみに,C-Series は初飛行を約9ヶ月後に控えているけど,進捗状況は以下の写真の通り

Photo of Note: Bombardier's first CSeries flight test aircraft
http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2012/03/photo-of-note-bombardiers-firs.html

674NASAしさん:2012/03/24(土) 03:24:03.42
句読点の代わりにコンマとピリオドを使いたがるのは、
半端な知識を披露したいどっかの学会の学生員か、
韓国人くらいなもんだと思ってるんだが、それはあってる?
675NASAしさん:2012/03/24(土) 08:15:52.68
   “作れるもんなら、作れってみろってんだぁー”

と極東の方から北米に向けて吠えられたわけだが、
複合材の主翼の進捗はどうなっている?>673
676NASAしさん:2012/03/24(土) 08:55:19.84
>>674
東大文系と法律屋もだ。
裁判所のデフォルトがそうだから。
カンマ屋さんけっこう多い。
677NASAしさん:2012/03/24(土) 09:12:35.22
>>674

披露したいわけじゃないだろ。

学業・職業上、普段書く文書がカンマ・ピリオドならIMEの設定がそうなってるから、にちゃんに書くからってわざわざ設定変えないって。
678NASAしさん:2012/03/24(土) 09:14:23.09
つまり、この日本において、自分たちは違う、住む世界が違う、平民・土民とは一線を画する、
自分たちだけの世界に住んでいる非常識な連中だということだな。

民法、刑法、明治以来のものを後生大事に使っている。

まぁ、日本の癌だということだ。

679NASAしさん:2012/03/24(土) 09:22:53.36
で、 
    “作れるもんなら、作ってみろってんだぁー”

ケンカを売られたボンバの C-Series の複合材の主翼の進捗状況は?
まぁ、ケンカ売った方が早々にとん走したので無視かな。
680NASAしさん:2012/03/24(土) 10:00:18.80
    “作れるもんなら、作ってみろってんだぁー”

あの頃の勢いがなつかしいなぁ。
681NASAしさん:2012/03/24(土) 12:03:54.88
>>674
JISでは横書きは,.が規程されているぞ。
682NASAしさん:2012/03/24(土) 13:28:56.94
ORBIS 医療チーム 素晴らしい!

モンゴルで中国人医師が頑張っている。
日本人医師の姿が見えない。
地方にも行きたがらない、大都市部ゼニ儲けに忙しいか。
683NASAしさん:2012/03/24(土) 13:38:08.91
>>682
霞喰って生きてるわけじゃないんだし、
ゼニ儲けの何が悪い?
684NASAしさん:2012/03/24(土) 14:13:02.55
685NASAしさん:2012/03/24(土) 16:54:45.90
韓米、弾道ミサイル射程距離800−1000キロへ延長を協議
http://japanese.joins.com/article/419/149419.html?servcode=A00§code=A20

弾道ミサイルの射程距離を300キロ、弾頭重量を500キロに制限しているが、
800−1000キロに増やすことを具体的に協議する計画という。

これ、マズイよね。
日本の首都圏が射程に入る。

南朝鮮人は北朝鮮が脅威なので、均衡を取るために射程距離を延ばす必要がある、
と屁理屈を捏ねている。
射程距離が300キロもあれば38度線付近から平壌までは十分に届く。

まぁ、ミサイルの飛距離を他国に相談しなければいけないというのも、屈辱だわな。
686NASAしさん:2012/03/24(土) 17:27:38.81
もう巡航ミサイルはほぼ日本全土を射程に入れてるし。
687NASAしさん:2012/03/24(土) 21:49:27.92
句読点について調べてみた.

縦組では「、。」だけ

横組では「、。」「,。」「,.」の組合せがある。

http://yebisu.cc.kyushu-u.ac.jp/~watanabe/RESERCH/MANUSCRIPT/OTHERS/YOKO/ten.pdf

文部科学省の公用文の横書きの基準は 「,。」(コンマ・まる)(昭和 25 年)

高校までの教科書参考書では,大多数が横書きで文部省準拠の 「,。」(コンマ・まる)である.

例外は数研出版の数学,理科関係.これは「,.」(コンマ・ピリオド)

昭和26年第12回国語審議会総会において議決された『公用文の左横書きについて』および
『公用文改善の趣旨徹底について』の別冊として審議決定された『公用文作成の要領』では
「,。」(コンマ・まる)
しかしながら官公庁でも実はバラバラ

理科系の文章ではしばしば「,.」(コンマ・ピリオド)が使われるが,数式や欧文を交えて書くことが多いため.
しかしこれにも例外がある.
688NASAしさん:2012/03/24(土) 22:03:50.87
ところで,横組では「、。」が流布している理由は,

ジャストシステムの「一太郎」の句読点モードのデフォルトの句読点の選択は「、。」(てん・まる)
だかららしい.

なお,「一太郎」の句読点モードには「,.」(コンマ・ピリオド)の設定もあるそうだが,
文科省推奨の「,。」(コンマ・まる)かなりは特別の設定をしないとダメだそうである.

689NASAしさん:2012/03/24(土) 22:17:21.12
690NASAしさん:2012/03/24(土) 22:50:50.98
>ジャストシステムの「一太郎」の句読点モードのデフォルトの句読点の選択は「、。」(てん・まる)>
>だかららしい.

つまり日本人なら一太郎を使えということでありそもそもコンマ・ピリオドというのは外国語そのものであって
てん・まるが文字通り日本語であることが自明である要するに文字を適当なところ切り離して読み易くする
ことが肝要なのであるが日本人ならやはりてん・まるを使うのがよろしいわかったらこんなつまらんことを
ぐたぐた書く必要はない>678-689
691NASAしさん:2012/03/24(土) 22:56:22.30
>>690

一太郎の宣伝ですか?
692NASAしさん:2012/03/24(土) 22:57:51.58
>>690

いやそもそも明治以前の日本語には句読点は無く、英文の,.が入って来た時に真似た訳だが。
693NASAしさん:2012/03/24(土) 23:03:59.30
>>690

あ,反論の文章その物に句読点が全くない.何か意識して書いたな.

694NASAしさん:2012/03/24(土) 23:04:45.52
ぐだぐだ書くなと言ってるだろ。
お前の様なのが来るとつまらん話でスレの消費が激しくなるんだよ。
あぁ、早く春休みが終わってくれないかな。
695NASAしさん:2012/03/24(土) 23:58:56.77
>>676

理工系で 「,.」(コンマ・ピリオド)を使うのは英数字の混在率が多い事情だからだけど,
法学関係のはおどろいた.「,。」(コンマ・まる)ということ?
696NASAしさん:2012/03/25(日) 00:04:40.35
あんま細かいこと気にしてるとハゲるぜ
697NASAしさん:2012/03/25(日) 08:22:23.96
福井県原子力委員(学識経験者)に1490万円 企業側、5人に寄付
http://www.asahi.com/national/update/0325/OSK201203240241.html
698NASAしさん:2012/03/25(日) 08:41:41.24
>>695
というか、論文投稿規程に沿わすからだよ。
699NASAしさん:2012/03/25(日) 09:14:28.71
ここは2chだ、日本人らしく、、。を使え。
700NASAしさん:2012/03/25(日) 09:39:57.05
>>699
2chにはそう言う決まりは無い。
だいたいサーバはアメリカだろ。
701NASAしさん:2012/03/25(日) 12:31:16.52
サーバーの所在地と句読点とに何の関係があるか。
バカだぜこいつ ―>700
702NASAしさん:2012/03/25(日) 13:48:10.74
昭和の“もはや戦後ではない” の時期、フィルターも無いきっついタバコ吸って
光化学スモッグ、トラックの排ガスだの空気汚染も半端ない時代を生きてきた
日本人、それが今は世界トップクラスの長寿国。

↑からしても、肺がんとタバコの関係なんて無いと思うのだが。
最近発売になった1箱1000円のピースが気になる。
2001年9月ニコレットの発売と同時に1ヶ月で禁煙して以来10余年になるが。
703NASAしさん:2012/03/25(日) 15:04:37.94
思う。程度で厚生労働省の公式発表を完全否定する知能の無さはどうにもならないの?
肺がんより厄介だな。

>喫煙による死者年間12万人
>厚生労働によると、喫煙はがん、循環器疾患、糖尿病などさまざまな疾病の原因となることが科学的知見として確立されており、
>10年に亡くなった日本人119万人のうち、本人の喫煙による死亡者数は12万〜13万人と推計されている。
05年に発効した「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」でもたばこの使用を減少させることがうたわれており、次期がん対策推進基本計画に成人の喫煙率低下に関する目標を設定し、必要な対策を推進することが必要としている。

704NASAしさん:2012/03/25(日) 15:30:58.58
>>703
>喫煙による死亡者数は12万〜13万人と推計されている。
                         ~~~~~~~~~
喫煙者の死亡原因の病名は? 子宮癌か?
喫煙に因る死亡とはどういうものを言うのか、根拠を示せと言ってるんだよ。
そんなことじゃ、御用学者、似非学識経験者、有識者、小役人の誹りは避けれれないな。

わしらオヤジ、爺様の世代は、タバコも日に2、3箱も吸って、
それは酷い大気汚染、スモッグの中を生き抜いてきたじゃないか。
705NASAしさん:2012/03/25(日) 19:07:11.96
706NASAしさん:2012/03/25(日) 19:09:43.63
>>704
>わしらオヤジ、爺様の世代は、
常識の無いバカなタバコ吸いと一緒にされても困るな。

>WHOの試算では、肺癌による死亡者数は全がん死の17%を占め最も多く、
>世界中で年間130万人ほどがこの疾患で死亡している。
>日本では2005年の統計で、全がん死の19%を占め、男性では全がん死の中で最も多く、
>女性では大腸癌(結腸がんおよび直腸がん)・胃癌に次いで3番目を占めている。
>肺癌は喫煙歴がある50才代のグループにもっとも多く見られる。
>西側諸国では、肺癌は癌患者数の第二位に位置し、男性でも女性でもがん死のトップである。
まあ、自分のわずかな過去の経験にしか学ぶことしか出来ない典型的な愚者のようだから、
誰が何を言っても無駄だろうけど。
707NASAしさん:2012/03/25(日) 20:40:20.79
>>705
ここは2chだ、好きに書けばよろし。
役所の文書を持ち出すようじゃ、ここ2chに一番相応しくない奴だ。
もう、ここへは来るな。

>>706
癌による死亡者の数はそれなりに多いらしい。
その癌の中で肺癌が19%を占めるらしい。
それも分った。

で、その19%の肺癌の者がどれだけタバコを吸った?
肺癌ととタバコの因果関係はどうした?
お前のそ引用じゃ分らんゾ、んっ、どうした?
自分のアタマじゃ考えられないのか?
小役人が書いた文章を持ち出さないと満足に説明出来ないのか?
ほれ、因果関係はどうした? 分らんゾ。
708NASAしさん:2012/03/25(日) 21:01:22.52
よそでやれ
709NASAしさん:2012/03/25(日) 23:18:49.23
>>707
>肺癌は喫煙歴がある50才代のグループにもっとも多く見られる。
書いてあるじゃん。
こんな短文もろくに読めないくらい耄碌しているのか?

>小役人が書いた文章を持ち出さないと満足に説明出来ないのか?
706の中で予想した通りの回答で安心したよ。
710NASAしさん:2012/03/25(日) 23:31:27.35
>>709
> >肺癌は喫煙歴がある50才代のグループにもっとも多く見られる。

「もっとも多く」 それは言葉の「あや」というもの。
他と比較して有意な差かどうかの記述が無い。
素人相手の作文と同じ程度の内容だな。
711NASAしさん:2012/03/26(月) 00:11:19.46
やっぱりナニ言っても無駄だな。
屁理屈ばっか。
712NASAしさん:2012/03/26(月) 00:19:20.73
常識的に考えれば、有意な差が無ければこんな表現にはならないだろ。
この表現は、万人向けの表現であって平易な言い回しになっているだけ。

まあ、持論に固執している以上、データがあっても信じないだろうし
小役人の出した文書は云々言って難癖つけるだけなんだろけど。

まさに、老害ここに極まれり。
713NASAしさん:2012/03/26(月) 00:26:47.06
>>707
もともと高齢になれば発癌するんだから、どれだけ寿命を縮めたかで評価しなければ意味無いよ。
で喫煙による寿命短縮効果って数ヶ月ってのが普通の評価なんだが・・・
714NASAしさん:2012/03/26(月) 00:37:17.44
お互い宗教みたいなものだから放っておけよ

タバコが悪いに決まってる、といってあら捜しをするのも宗教だが、
タバコは悪くないに決まってる、という姿勢もまた宗教

自分がどっちに入信してるかの違いだけじゃないかな
ちなみに僕はタバコは吸わないけどね
一時吸ってたが、寿命云々じゃない理由でやめました
715NASAしさん:2012/03/26(月) 07:28:13.47
>タバコが悪いに決まってる、といってあら捜しをするのも宗教だが、
世界の研究者や医療従事者をバカにしているの?
716NASAしさん:2012/03/26(月) 08:03:48.35
>>712
> この表現は、万人向けの表現であって平易な言い回しになっているだけ。

「ただちに影響は無い」

この言葉をテレビで日本全国に向けて吐いた男は、「無いことのデータ」によって裏付けられた
資料を見て言ったのか?
論理的に、「無い」 ことの証明は出来ない。
だから、彼は全くのデタラメを言っているのだ。
たぶん、そのデタラメは斑目から聞いたのだろう。

> まあ、持論に固執している以上、データがあっても信じないだろうし
あるならリンクを貼れを。

>>713
> もともと高齢になれば発癌するんだから、どれだけ寿命を縮めたかで評価しなければ意味無いよ。
 だろ。
 それは、>712 に言ってやれ。 あれはバカだから、意味が分っていない。
717NASAしさん:2012/03/26(月) 19:32:20.80
自分が言われているのに他人に擦り付けるとは・・・。
ここまで頑固だと何言っても無駄なんだろうけどね。

しかし、まったく関係ない話を持ち出して話をそらすあたり、
詭弁のガイドラインの見本のような行動で分かりやすくて良いね。
718NASAしさん:2012/03/27(火) 06:57:11.23
国産小型旅客機「ARJ21」、中国、納入4年遅れ、商用飛機、13年以降に (日経産業新聞)
719NASAしさん:2012/03/27(火) 07:57:04.16
これ↑も、もはや手が付けられない、というほど駄作機なんだろう。
なので、手直しではなく改めて開発ということだろう。
4年とはそういう時間だよね。
何にせよ問題点が把握出来たわけだね。使い物にならないという問題点が。
そこで、軌道修正をした。
動きが速い、ともいえる。

さて、例のあれは。。。
問題点は把握出来たのかな?
720NASAしさん:2012/03/27(火) 09:19:32.31
>>716
だれか放射線で死んだか?
直ちに影響ないのは少しでも知識が有れば誰でも納得できる表現なんだが・・・
721NASAしさん:2012/03/27(火) 09:41:22.41
>>720

政府の発表に納得できなかった自分でさえも
「そりゃ確かに直ちに影響は無いだろうけどよ・・・・」
と納得せざるを得ない、的確な表現だったからな。
722NASAしさん:2012/03/27(火) 17:43:02.30
>>720>>721

朝っぱらから連投か。 仕事はどうした?
フニーターか? 生活保護者か? 働け
723NASAしさん:2012/03/27(火) 20:47:48.67
>フニーターか?
落ち着けよ老害!
724NASAしさん:2012/03/27(火) 21:20:51.46
>>723
> >フニーターか?
> 落ち着けよ老害!

わめくな 働け 若造
725NASAしさん:2012/03/27(火) 21:26:07.54
ツイッターでつぶやいてくれ
726NASAしさん:2012/03/27(火) 21:33:26.37
>>724
間違いを素直に認められない上に的外れな発言とは・・・。
社会人失格だな。
727NASAしさん:2012/03/27(火) 22:34:34.33
>>721
あの時点で納得は有り得んだろ、東電ですら的確な情報が無いんだからな。
未だに全容は判って無いが・・・
728NASAしさん:2012/03/28(水) 00:00:44.68
>>727
> 未だに全容は判って無いが・・・

たんに現実を見たくないのだろ。

東電:29日にも1兆円資本注入申請
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120328k0000m020098000c.html

 東電はこれまでに、原子力損害賠償法に基づく1200億円のほか、
支援機構を通じて1兆5800億円の賠償支援を受けており、
今回の申請と合わせて公的資金による支援は計3兆5000億円規模に膨らむことになる。
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ふ ざ け る な !

という金額だな。
729NASAしさん:2012/03/28(水) 00:16:59.43
フヒヒ、サ-セン、サーセンwww
お前ら愚民どもに、3兆5000億円払わせる権利をやろうwww
730NASAしさん:2012/03/28(水) 08:32:09.73
http://www.newairplane.com/787/delivery/#/en/jal/takeofftojapan/
速度が増し、揚力の増加とともに反り上がっていくこの主翼の形状は真に綺麗だ。

複合材の主翼 作 れ る も ん な ら 作 っ て み ろ っ て ん だ ぁ ー
731NASAしさん:2012/03/28(水) 09:50:48.82
>>728
震災の所為なんだからしょうが無いでしょ。
732NASAしさん:2012/03/28(水) 10:55:41.22
愛知・豊山町に航空機開発拠点完成
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120323/bsc1203230501000-n1.htm
日本には試験に利用できる専用のジェット機がなく、
技術の実用化で欧米に遅れる一因となっていたという。

たかが数億円のBJが無いばかりに欧米に遅れた、とな。
笑っちゃうよね。
物作りの本質はそんなところには無いだろ。
とにかく他人事の様に、何か他のせいにしないと気が済まない。
733NASAしさん:2012/03/28(水) 12:52:47.78
三菱重工、先進技術実証機組み立て 次世代戦闘機開発へ
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032801001201.html
http://img.47news.jp/PN/201203/PN2012032801001205.-.-.CI0003.jpg
734NASAしさん:2012/03/28(水) 19:07:06.53
F-35 はどうなった? 二重にカネが掛かるだろ。
735NASAしさん:2012/03/28(水) 19:26:13.99
>>732

こっちの方がくわしい.
とかくこのスレでは MRJ の色眼鏡でみるけど,もっと広い範囲の応用を目指しているよう.

JAXA、実験機「飛翔」公開 MRJ開発に反映も

http://www.aviationwire.jp/archives/1897


 今後の用途として、航空分野ではコックピットの機器などの電子機器をボー
イングやエアバスなどの機体メーカーへ提案する際に必須となる飛行実証や、
次世代運航システムの飛行実証などを行う。宇宙分野ではロケット打ち上げ前
の気象観測や、人工衛星と同期観測を行い、衛星では困難な情報の収集などに
使われる。



JAXAの柳原正明・飛行技術研究センター長によると、日本製の航空機用電子機
器は、この10年ほどでボーイングやエアバスでの採用が減少しているという。
理由の一つは、両社とも実証済みの機器しか採用しない方針となったためで、
国内では飛行実証を行えるジェット機がなかったことが影響した。


そういえば,MRJ 立ち上げ時点で「日本製のコンポーネントの割合が低い」と
か嘆かれていたが,飛行実証の問題もあったのか.
736NASAしさん:2012/03/28(水) 22:41:59.95
>>730
凄いよね、787の主翼を開発したメーカーは。
737NASAしさん:2012/03/28(水) 22:50:38.71
>>736
そりゃ、ボーイングはな。
738NASAしさん:2012/03/28(水) 23:07:19.99
>>733
ほー
心神、始まったか
739NASAしさん:2012/03/29(木) 00:17:21.63
あぁあ  やれやれ 始まったか
740NASAしさん:2012/03/29(木) 08:57:40.71
>>734

技術が無いと、F35は言い値で吹っかけられるだけだよ。

H2ロケットで国産化100%を達成したから、H2Aでは外国産の部品が(国産より)安く買えるようになった。
自分で作ったらいくらになるかを把握できないと、相手の見積もりが適正かは判断できない。
741NASAしさん:2012/03/29(木) 10:51:09.40
>>740
> H2ロケットで国産化100%を達成したから、H2Aでは外国産の部品が(国産より)安く買えるようになった。
> 自分で作ったらいくらになるかを把握できないと、相手の見積もりが適正かは判断できない。

 とても面白い屁理屈だな。
 国産化100%を達成したなら、わざわざ外国産を買う必要が無いだろ。

 結局、飛行機、ロケットの国産化で分ったことは、 外国産に比較して国産品は対性能比でいかに高価か、
 もはや高価という度を遙かに超えて後ろに仰け反る領域であると。
 あごが外れて開いた口が塞がらない状態であると。
742NASAしさん:2012/03/29(木) 11:05:06.68
>>741

国防に絡む重要部品って、相手に自力で作る能力があって初めて売ってくれるもんなんだよ。

さもなくばダウングレード版しか売ってくれない。
743NASAしさん:2012/03/29(木) 11:21:12.99
>>741

>  国産化100%を達成したなら、わざわざ外国産を買う必要が無いだろ。

外国(主に米国)の方が実績も数もけた違いだから、国産がどんなに頑張っても
大概の物は米国産が安いんだよ。

でも >742 の理由で国産化できる能力がないと売ってくれないんだよ。
ほっとけばあいつら自力で作っちゃうから、売って商売にするか、という
考えが働いてやっと買うことができる。

744NASAしさん:2012/03/29(木) 12:06:53.99
>>741
自分がバカだってわざわざ日本中に宣伝する意味ってどういう理由があるの?
745NASAしさん:2012/03/29(木) 12:14:16.91
勝手に妄言を吐いていろ>742>743

F-2 を作ろうが作るまいが、F-16 は以前から安い値段で存在し、
さらに改良版が出ている。

F-1、はどうだ、T-2 はどうだった。
こんな駄作機の有無にかかわらず、米国、英国、ヨーロッパ、ロシアの
競争があるから値が下がる。

何を勘違いしているのやら。

746NASAしさん:2012/03/29(木) 12:28:06.83
>>745
F-2とF-16を同列にするの?

まー、下請け・孫請けが撤退してる状況はなんとかだけど。
747NASAしさん:2012/03/29(木) 14:13:33.42
>>745
F-2がF-16ベースの改良機に決まった当時の経緯を考えると
こんなバカな結論にはならないだろうね。
748NASAしさん:2012/03/29(木) 14:41:04.52
日本語があやしいのが一人張り付いているな。
まぁ、春休みまでだ、放っておこうぜ。
749NASAしさん:2012/03/29(木) 15:16:50.47
>>744
君、日本語が変だよ。
750NASAしさん:2012/03/29(木) 17:23:37.85
このスレは いつも おかしいですよ
751NASAしさん:2012/03/29(木) 18:11:17.26
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120316bcah.html
遅れの原因については「さまざまな要因がからんでいて
               現段階では特定できない」 

.. ____
/ ||MRJ|| ∧_∧   あれから約2週間、
|.....||__|| (     )   3月も終りになるが、
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 少しは進捗があるのかな?
|    | ( ./     /
752NASAしさん:2012/03/30(金) 00:47:58.47
>>751
ファンボローまで待っててね(はーと
753NASAしさん:2012/03/31(土) 08:08:01.22
 こりゃ ダメかも わからんね
754NASAしさん:2012/03/31(土) 09:19:09.51
リン・チーリンとAIDCを応援しよう!
http://www.meiji.co.jp/health/amicolla/cm/index.html
755NASAしさん:2012/03/31(土) 19:01:28.68
年末までには飛びそうですか?
756NASAしさん:2012/03/31(土) 19:19:55.90
>>751
これ去年の薬剤使う時間短縮してたってやつを
正規の時間でやってるから
部品作製に時間かかってますってことか
757NASAしさん:2012/03/31(土) 22:29:37.84
だから、「さまざまな要因がからんでいて…」 とある様に、
要因がいろいろと縺れ合っていて分らんと言ってるじゃないか。

ドブ漬けが数分になったところで、元々が大量生産じゃないのだから、
その影響はほとんどないのでは。
むしろ、十分なドブ漬けによってこれまで見えなかった亀裂が見えるようになったとか、
その方が難儀だよな。
ドブ漬けが数分だろうが数秒だろうが検査結果に影響は無い、というのが見解だったような。
758NASAしさん:2012/04/01(日) 02:03:38.77
>>757
君、何を言ってるんだ?
759NASAしさん:2012/04/01(日) 07:01:40.73
>>758
アタマがボケてるのだろ。
夜中の2時までここに張り付きか。
先ずは早寝早起きの習慣を付けろ。
760NASAしさん:2012/04/01(日) 07:25:31.11
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120316bcah.html
遅れの原因については「さまざまな要因がからんでいて
               現段階では特定できない」 
.. ____
/ ||MRJ|| ∧_∧   さて、今日は4月1日
|.....||__|| (     )   何か話題はあるかいな
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 
|    | ( ./     /

    _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   
         ______________  __
         |MRJ & Farnborough & April Foo | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
761NASAしさん:2012/04/01(日) 10:28:49.21
さまざまな要因がからんでいてってどういう管理してるんだろう
762NASAしさん:2012/04/01(日) 10:55:32.52
電話して尋ねてみれば。
763NASAしさん:2012/04/01(日) 15:34:25.28
特定出来ない位多くの問題が有るんだろ。
半年遅れる位のな。
764NASAしさん:2012/04/01(日) 17:12:21.47
半年で足りるんか? 分らんのだからその対処にも窮するということではないか。
ARJ21 の様に仕切り直しが必要なのかな?
765NASAしさん:2012/04/01(日) 21:09:12.29
MRJは構造は主にアルミ製の小型旅客機だが、プロジェクトの難易度は787にも相当する。
あらゆる性能面で突き詰めて完成させなければ、将来的に市場競争力は無い。
今後少なくとも20年は、エンジン以外の性能で、市場アドバンテージを維持出来る製(商)品を開発する必要が有る。
非常に苦しい開発状況なのは実状だが、此処で妥協してしまうと将来確実に潰れるからね。
766NASAしさん:2012/04/01(日) 21:25:41.26
MRJは死産だったと思いねえ。
開発当初と比べて円高が進みすぎた。
767NASAしさん:2012/04/01(日) 21:46:34.17
>>765
構想の段階ならともかく、今はそんなステージじゃないだろ。
単に混乱してるだけのようだが。
たとえば自分が何を作っているのか分っていないとか。
何言ってんだ、飛行機に決まってるだろ。
768NASAしさん:2012/04/02(月) 00:16:09.24
>>765
> プロジェクトの難易度は787にも相当する。
何が難しい? 787の様に新技術があったのか?

> あらゆる性能面で突き詰めて完成させなければ、将来的に市場競争力は無い。
導入する方はそれにカネを投資して商売をするのだから当然だよ。

> 今後少なくとも20年は、エンジン以外の性能で、市場アドバンテージを維持出来る製(商)品を開発する必要が有る。
それは構想の段階で十分に練り上げたことだろう。
今は、それを具現化し形に仕上げる段階だわな。
769NASAしさん:2012/04/02(月) 12:08:09.61
 まだ日本の未来は明るい!
いい若い者がやるような仕事じゃないだろ。

給与高水準なのに…県庁、1種の内定辞退3割超
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120401-OYT1T00170.htm?from=main3

11年4月採用の県職員の場合、募集人数137人に対し、合格者は207人だったが、85人が辞退。
実際に県職員として働き始めたのは122人で、15人が「不足状態」だった。

12年:-17人
09年:-31人
10年:+3人
770NASAしさん:2012/04/02(月) 13:33:30.18
>>768
だから構想の具現化の段階で引っ掛かってんだろ。
設計生産がすんなり行くような程度の構想の機体では、競争力が無いんだよ。
技術的に成熟してるアルミ製主要構造は、先行機と差を付けるのがむしろ困難なんだよ。
次世代新エンジン+α程度じゃ、みんな安くて実績有るエンブラ買うって。
エンブラだって10年先には次世代エンジン載せた新型機体出す可能性が高いしな。
771NASAしさん:2012/04/02(月) 19:11:48.04
>>770
> 技術的に成熟してるアルミ製主要構造は、先行機と差を付けるのがむしろ困難なんだよ。

複合材の主翼 作れるもんなら作ってみろってんだぁー >ボンバ
772NASAしさん:2012/04/02(月) 19:34:40.09
>>751
進展を見るにしろ,ダメになるという推測をするにしろ,いくら何でも2週間では早すぎではないかな?

よく分からんが,B787 の遅延の時のように個別に箇所を特定すると下請けとの関係が不味くなるんじゃないか?
「三菱重工業で11年に発覚した航空機製造過程での一部規定違反の影響」
と言う表現なら三菱だけが泥をかぶれば済む話だし.

ところで,P&W 担当の MRJ 用の GTF エンジンの飛行試験まだかな?
住友精密担当のランディングギアの疲労試験まだかな?
確か春頃の予定だったはず.

>>752
上記の各コンポーネントの試験(+尾翼の疲労試験)もあるし,まあそんなところかな.

>>765
いくらなんでも,その比喩はどうかなあ.
それに,本当に苦しくなるのは,静強度試験,疲労強度試験,飛行試験が始まった後だ.
外野は別だろうが,開発側にとって今が一番苦しいわけではない.

773NASAしさん:2012/04/02(月) 20:21:00.50
>>772
>個別に箇所を特定すると下請けとの関係が不味くなるんじゃないか?

最終的にその飛行機に対して設計上の全責任を負うのは機体メーカーでしょ。
下請けは完全な設計権は持たない。よって責任も負わない。
なので、どこそこの下請けが下手こいたはお門違い、言える筈がない。
と、想像してみるテスト。
774NASAしさん:2012/04/02(月) 20:41:23.71
>>773

B-787 の時には,問題箇所を公表するだけでなく,ボーイングが下請けにうるさく言っていたような記憶が.

まあ,B-787 では単なる下請けでもなかったし(設計にも関与),遅延も2年以上だったからカリカリ来ていたんだろう.


遅延が1年以内だとユーザーもうるさくは言わないようだし.
C-Series では,遅延自体より,デリバリーが予定どおりで良いのかというツッコミだった.

それにしても,B787 ではエンジンがテスト中に爆発するとか,試験飛行中に電気室内の配電盤で火災が
発生して緊急着陸とか,機体に採用した新規技術以外でも色々トラブル起こしているぞ.
775NASAしさん:2012/04/02(月) 20:50:15.36
包括提携、言い換えると無条件降伏した相手に何を気がねする必要があろうか。
776NASAしさん:2012/04/02(月) 21:27:32.84
開発費節約し過ぎて、ショボサーバーパンクか何かで、
CATIAの設計データ飛んじゃったんだろ。
777NASAしさん:2012/04/03(火) 19:33:53.06
〈ニュースがわからん!〉国産ジェット旅客機
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201203310649.html

■国産ジェット旅客機が開発中なの?
 Q 国産のジェット旅客機が年内にも初飛行するんですって?

 A 「MRJ」(ミツビシ・リージョナル・ジェット)だね。
   三菱航空機が開発を進めている。国産旅客機の製造は、
   プロペラ機のYS11が生産を終えて以来、約40年ぶりだ。

 Q どんな飛行機?

 Q でもなぜ、また旅客機造りに乗り出すの?


         購読されている方は、続きをご覧いただけます
778NASAしさん:2012/04/05(木) 00:28:34.75
  風向きが変わった !?
http://members2.jcom.home.ne.jp/nishikawaw/atr201203.html

リージョナル航空界の風向きが変わってきたことである。
50〜90席のリージョナル旅客機の売れゆきを見ると、2011年の受注実績は
ターボプロップ機が全体の85%を占めるに至った。
ジェットは残りの15%にすぎない。
この傾向は、すでに2007年を境として始まっており、この年からターボプロップ機
の受注数がジェット機をしのぐようになり、2009年、10年と差を広げてきたものである。
779NASAしさん:2012/04/05(木) 00:47:37.77
ATR72-600 の主翼は複合材!?

作れるもんなら 作ってみろってんだぁー
780NASAしさん:2012/04/05(木) 06:51:07.96
三菱重工業の子会社で約50年ぶりの国産小型ジェット機「MRJ」を開発中の三菱航空機(名古屋市)は
顧客への納入を1年以上延期し、2015年以降にする方針を固めた。

http://s.nikkei.com/Hd7TuC

ザンネンダナー
781NASAしさん:2012/04/05(木) 07:42:29.97
今の時点で、スレが24だろ。
この調子じゃ、スレが100位必要だろうな。
782NASAしさん:2012/04/05(木) 10:36:02.87
スレ違いの基地外がいなければその1/10で十分
783NASAしさん:2012/04/05(木) 12:40:31.43
なんか、MRJ本格的に終わりそうだな。
今からこんなに開発炎上してどうする。
今でさえ足りない顧客が逃げていくぞ。
784NASAしさん:2012/04/05(木) 21:48:19.15
もはや2chのニューススレのネタにもなってないな。
検査上の 「不正行為」 がいつのまにか 「不備」 という文字に変わっている。
蜂の一刺し
初号機、2号機と作って、さぁこれから証明用のデータを取りましょう、
という段になってチクリと刺されるより良かったのでは。


785NASAしさん:2012/04/06(金) 17:15:07.09
早く売ってよ( ・ω・)y─┛〜〜
786NASAしさん:2012/04/06(金) 20:09:09.15
これは駄目かもわからんね
787NASAしさん:2012/04/06(金) 20:13:04.54
MRJ作るよりPAC3増産した方がよっぽど儲かるな。
三菱の中の人は、北がミサイル打ってくれるのを
今か今かと待ってるに違いない。
788NASAしさん:2012/04/06(金) 21:15:36.25
そうとも言えんだろ。

不幸にも、ミサイルが逸れた、あるいは挙動が不自然だ、
で、すわPAC3発射、となったとしよう。
で、あろうことか外れたとしよう。
それでは、世論は黙っちゃいないだろ。

張子の虎はそのままにしておくのが双方の国にとって幸せなのだ。
789NASAしさん:2012/04/06(金) 22:16:50.25
>張子の虎はそのままにしておくのが双方の国にとって幸せなのだ。
まあ、彼の国にとってはそうだろうね。
かまってチャンのハッタリ国家にとってはね。
790NASAしさん:2012/04/06(金) 22:53:38.99
ずいぶんと自信があるようだ。

PAC3が外れたわ、ミサイルの残骸が沖縄付近に飛来したわ、
となったらどうなるだろうか?
世論は黙っていない。
 ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
791NASAしさん:2012/04/06(金) 22:54:29.25
>>790
それこそ三菱ウェルカムじゃね?
792NASAしさん:2012/04/06(金) 23:22:52.69
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 21:10:21.01 ID:bTbXbC4T0 ?PLT(12373) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/2nida.gif
名古屋市港区の三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所で、製造中のボーイング787の主翼内の
電線が切断されていたことが6日、分かった。同製作所は、何者かが意図的に切断した可能性もあるとみて、
愛知県警に被害を相談した。
 同製作所によると、主翼を製造している同製作所内の複合材主翼センターで4日午前、左翼の内部を照らす
メンテナンス用の照明ライトの電線が切れているのを作業員が発見。刃物のようなもので切られていたという。
 同センターは、警備員とIDカードによる認証システムで立ち入りが社員や請負業者ら関係者に限定されており、
同製作所は内部犯行の可能性が高いとみている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000152-jij-soci
793NASAしさん:2012/04/07(土) 08:31:34.07
>>790
まさか、命中率100%とかバカなこと思ってるの?
彼の国は、やってもやらなくて失うものしかないけどね。

しかし、
>世論は黙っていない。
典型的なバカサヨと同じ発想が笑えるな。
794NASAしさん:2012/04/07(土) 09:26:37.65
 警察に連絡
http://www.asahi.com/national/update/0407/NGY201204060039.html
http://www.asahicom.jp/national/update/0407/images/t_NGY201204060038.jpg
     この記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です。

高級な電線の味を憶えたネズミが別工場の監視が厳しくなったので資材の運搬と一緒に
引っ越ししてきた可能性だってあるし。
とにもかくにも即警察へ、ではなく内部で調査するのが先なのでは。
795NASAしさん:2012/04/07(土) 13:01:22.42
   警告
「いかなる国家であれ、我々が打ち上げるロケットを撃墜する場合、戦争行為と受け止める」
「平和的衛星の迎撃は破滅的な結果を招くだろう」
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2012040768568
796NASAしさん:2012/04/07(土) 15:23:32.89
>この記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です


最近こういうの増えたけど
いつからステマスレに成り下がったのここ?w
ああ、そういや元からだったwワリーワリーww
797NASAしさん:2012/04/07(土) 21:57:43.63

 やったぁー チャンス 到来!

米航空機メーカーのホーカー・ビーチクラフト、破産申請を検討=関係筋
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK811914320120329

MU-300 を買い戻して、これで当面の間、商売する。
で、MRJ の資金を貯める。
その間、開発は凍結、またはプロップへ移行する。
798NASAしさん:2012/04/07(土) 22:14:35.76
>>797
海保のプロップの呪い発動。
799NASAしさん:2012/04/08(日) 00:29:20.14
>>797
そのニュース、もう過去形になってるぞ
800NASAしさん:2012/04/08(日) 00:55:59.19
【航空】MRJ納入 開発遅延で1年以上の遅れ[12/04/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333670525/

何はなくともスケジュールは1年半多く見ておけと何度書いたことか。
801NASAしさん:2012/04/08(日) 02:04:34.41
>>797(泣くな)

めんどいからリンク先を読んでないけど
ビーチクラフトならメンテ残ってるから簡単には消えないし、消せないだろ
802NASAしさん:2012/04/08(日) 02:07:12.50
MU-300??? へ〜なるほど
803NASAしさん:2012/04/08(日) 08:43:08.15
>>800
> 何はなくともスケジュールは1年半多く見ておけと何度書いたことか。

だいたいお前がここに書いたからって世の中がどうかなるわけじゃなかろうが。
ちなみに、どのスレの何番に書いたか挙げてみろよ。

>>801
そう言いながら、ほんとは見ただろ。

当時、世界1、2を争うすばらしい小型ビジネス機であったが、ままならぬ事情により泣く泣く
里子に出してしまった、と聞いたが。
それほど優秀な子なら、年季明けに連れ戻せば良いだろうに。
良い稼ぎ手になるに違いない。
804妄想のタネにはピッタリだな…:2012/04/08(日) 09:29:46.12
MU300を鬼ストレッチして29人乗りクラスの旅客機にする。 とか?
805NASAしさん:2012/04/08(日) 09:39:31.87
放射性物質漏出の米原発、原因究明まで再稼働なし NRC
http://www.cnn.co.jp/usa/30006160.html

米カリフォルニア州南部にあるサンオノフレ原子力発電所で今年1月、
蒸気発生器の配管が破損して放射性物質を含んだ水が漏れ、稼働が停止した問題で、
米原子力規制委員会(NRC)のヤツコ委員長は6日、破損の原因を解明し効果的な対策
が提示されるまで再稼働を認めないとの考えを示した。

水漏れは、原子炉本体部分からの温水が通る蒸気発生器内にある数千の配管の一部が破損したのが原因。
同原発を運営する電力会社サザン・カリフォルニア・エジソン社によると、この蒸気発生器は日本の。
806名無し三等兵:2012/04/08(日) 10:47:41.11
BJが離着陸の回数だけ税金取られて控除額も減らす法律が通ったから
BJ航空機業界はダメだろ
807NASAしさん:2012/04/08(日) 13:22:31.76
「口紅から機関車まで」

「毛抜きからスペースシャトルまで」

商売というのは、こうでなくちゃ、いかんな。
808NASAしさん:2012/04/08(日) 17:45:43.94
チンパンジーのメスは複数のオスと交尾するらしい。
優先順位はエサをくれるオスが第一であり、後は同列。
これによってオス同士の争いはなくなり、しかし膣の中で
卵子に向かう精子を競わせることで強い子孫を残す。

チンパンジーは群れを大事にする実に平和な進化した動物である。


809NASAしさん:2012/04/10(火) 10:07:32.00
>>807
洗濯機は撤退、テレビはOEM品、自動車はリコールまみれ、GDIは欠陥品で終了、最新鋭原子炉APWRは30年前の設計で、未だに実績0で敦賀の初号機計画は凍結。
まともなのは鉛筆だけ。
810NASAしさん:2012/04/10(火) 14:02:25.79
>>809
それ別の会社や
811NASAしさん:2012/04/10(火) 20:41:26.21
口紅から機関車まで
レイモンド・ローウィ(Raymond Loewy 、1893年11月5日 - 1986年7月14日)は、フランスの工業デザイナー

「毛抜きからスペースシャトルまで」
ルイジ・コラーニ(Luigi Colani、1928年8月2日 - )はドイツの工業デザイナー
このオッサンは面白い人だよ。
 “ウォッ フォッ フォッ フォ クレイジー”
日本にもファンサイトがあるくらいだ。
812NASAしさん:2012/04/10(火) 22:47:34.93
ちなみに、レイモンド・ローウィはタバコのピースの図柄をデザインしたんだな。
これ、豆知識な。
813NASAしさん:2012/04/11(水) 09:00:48.35
>>808
チンパンジーの子殺し、カニバリズムは有名な話なんだが・・・
814NASAしさん:2012/04/11(水) 20:26:00.95
日本人の若い女の子殺しはカタカナで何と言うんだ?
815NASAしさん:2012/04/11(水) 23:23:56.90
ネグレクト
816NASAしさん:2012/04/12(木) 00:00:35.68
>>814
まず、日本語を習得しろ。
817NASAしさん:2012/04/12(木) 16:23:44.06
国産旅客機納入、1年遅れ=検査不備など響く―三菱航空機
時事通信 4月12日(木)13時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120412-00000067-jij-bus_all
818NASAしさん:2012/04/12(木) 21:38:27.76
>不備が判明し

ものは言い様だよな。
(チクられて)不正が発覚し、だろ。
819NASAしさん:2012/04/12(木) 23:11:51.78
>>818
やっぱり、お前は国語を勉強しなおした方が良いぞ。
820NASAしさん:2012/04/13(金) 07:31:37.41
三菱航空機:国産初の小型ジェット旅客機MRJの納入延期
http://mainichi.jp/select/news/20120413k0000m020081000c.html
美しい画像付き
821NASAしさん:2012/04/13(金) 08:43:15.57
14年納入が14年度納入になるって事だな。
まー然程の遅延で無くて良かった。
822NASAしさん:2012/04/13(金) 17:37:03.46
>>821
日本語でおk
823NASAしさん:2012/04/13(金) 18:01:49.10
>>822
お前読めないのか(笑笑笑)
824NASAしさん:2012/04/13(金) 18:34:58.49
>>821
> 14年納入が14年度納入になるって事だな。

     日本語でおk
825NASAしさん:2012/04/13(金) 20:35:22.88
延期おめ
826NASAしさん:2012/04/13(金) 20:56:50.12
ところで、延長になったとして、お金はどうするんだ?
827NASAしさん:2012/04/13(金) 21:25:33.62
>>824
特におかしい所はないな。
日本語理解できないの?
828NASAしさん:2012/04/13(金) 22:19:55.81
>>827
こいつ年度と年の区別ができないんだよ(^o^)
829NASAしさん:2012/04/13(金) 22:30:01.63
>>828
そんな、年度と年の区別が出来ない香具師が
この世に存在するわけないじゃなイカwww
830NASAしさん:2012/04/13(金) 22:42:03.25
おめでたいやつらだ
831NASAしさん:2012/04/14(土) 00:18:53.55
春先か、また、アフォが暴れてるな。
やれやれやっと春厨房が消えたと思ったらまたこれだよ。

> 14年納入が14年度納入になるって事だな。
どこの新聞に書いてあった?、中央日報か? 朝鮮日報か?
おまえだったな、 第二四半期、7〜9月が初飛行だと言って奴は。
832NASAしさん:2012/04/14(土) 07:09:43.34
>>831
記事読めばそれくらい理解できるだろ。
まあ、空気読めば半分ネタ半分皮肉だってわかりそうなもんだが・・・。

ナニむきになってんだ?
833NASAしさん:2012/04/14(土) 07:13:22.89
フヒヒ、サーセンwww
834NASAしさん:2012/04/14(土) 09:45:25.22
>>832
だから、『年度』の文字を使っているのはどこの新聞の記事だ?
自分の空気で記事を勝手解釈してるだろ。
835NASAしさん:2012/04/14(土) 10:13:34.78
おもちゃは壊れるまでいじり倒すのが正解ですか?
836NASAしさん:2012/04/14(土) 11:17:02.59
>>835
既に壊れているだろ(^o^)
837NASAしさん:2012/04/14(土) 12:21:06.00
損益分岐の台数が現実的ではなくなってるよな・・・
838NASAしさん:2012/04/14(土) 13:04:18.14
>>1
もうやめればいいのに。。。。。
839NASAしさん:2012/04/14(土) 14:22:19.41
>>837
公共事業とはえてしてそういうものでして、
我々としても前向きに善処しているところなのですが、
ややもすると走り出した列車は止められないと言いますか、
天下国家の百年の計を考えた時にプラスになることも無きにしも非ずと申しまして、
この事業に投下した人材や資金が周り回って皆様のお役にたてていないようなことは
ないのではないかという思いと共に、
我々経産も尽力申し上げているのであります。
840NASAしさん:2012/04/14(土) 22:52:29.33
昨日封切になった映画 『バトルシップ』 を観てきた。
知らない役者ばかりで、唯一日本人だけ分った。

痴情話から始まって、日本の海上自衛隊とサッカーをする。
前書きがやや間延び。
ハワイでのRIMPACの中にエイリアンが紛れ込んできてから一悶着が始まるという映画。

日本側では、ミサイル駆逐艦 「みょうこう」 がエイリアンに粉砕された。
日米双方がエイリアンに負けてイージス艦を失ってしまって、さあ、どう戦うか?

そこは、ハワイ。 博物館となった 『戦艦』 が置いてある。
日本が降伏調印したあの戦艦が。

博物館になってだいぶ時間が経っているにも拘わらず始動。
早朝にも拘わらずなぜか退役軍人数名が戦艦上に。

彼らベテランを率いて戦艦を駆動。
タグボートの牽引も無しで270mもある戦艦を艀から移動できるか?

1トンもある砲弾を野郎5名で担いで100余mも動けるかって。
一人200kgだよ、不可能だろう。

もう、ハチャメチャよ。

『世界侵略: ロサンゼルス決戦』 が対エイリアン陸上戦なら、
この映画は海上戦だな。
兵器の数では見劣りするが、軍オタには嬉しいかも。
841NASAしさん:2012/04/15(日) 09:17:38.40
最近見た他の映画で前評判の高かった
The Girl With The Dragon Tattoo
http://www.youtube.com/watch?v=tcp9Ysi75f0
はオープニングはとても良い。
でも、正直、これ以外に何がって。
どんなミステリーかと期待していたのだが。
842NASAしさん:2012/04/15(日) 16:28:38.08
>日本としては、500億ドルを超える資金、日本円にして4兆円を大きく上回る資金を拠出する用意があると伝えた

この国にそんな余裕があると大法螺吹いたのは誰だ。
ギリシャがひっくり返ったところで誰が迷惑するのだろう。

こんな連中にカネをくれてやるなら、東南アジアにくれてやれ。
843NASAしさん:2012/04/15(日) 22:34:43.44
もうボチボチ部分の実験が始まっても良さそうなものだが、どうよ。
844NASAしさん:2012/04/15(日) 22:48:26.87
>>843
テストリグが公開されてなかったか?
845NASAしさん:2012/04/15(日) 23:07:42.83
分っているならリンクを貼れ、気の利かない奴よ。
846NASAしさん:2012/04/15(日) 23:08:48.60
>>845
フヒヒ、サーセンwww
847NASAしさん:2012/04/15(日) 23:43:02.70
テストリグで強度試験機 11,000時間を達成
http://flyteam.jp/news/article/8980
848NASAしさん:2012/04/16(月) 06:12:31.01
>>809
NASAで採用されてる三菱製品は鉛筆だけらしいな。
849NASAしさん:2012/04/16(月) 08:28:18.48
>>842
お前、金融を知らないんだから、余計な事を書くな。
鬱陶しい。
850NASAしさん:2012/04/16(月) 20:26:31.86
>849 08:28:18.48
  
  朝の8時半か、お前、ニートだな。
 人に物申す前に職を見つけろ。 働け。
 文句はそれからだ。
851NASAしさん:2012/04/17(火) 09:34:29.94
>>850
人の書き込み時間を気にする前に内容を理解しろ。
852NASAしさん:2012/04/17(火) 10:26:18.63
8時半に書き込むとニート認定されるのか
病気だな。いや、障害か
853NASAしさん:2012/04/17(火) 11:19:47.20
>>852
11時以降に書きこむとフニーターに昇格だ。
良かったな。
854NASAしさん:2012/04/17(火) 12:03:04.93
どうしても、他星にもメッセンジャーを沢山送っただろう疑惑が拭い切れない。

855NASAしさん:2012/04/17(火) 12:03:28.52
誤爆した
856NASAしさん:2012/04/17(火) 14:33:47.81
久々の飛行機の話題だよ
【茨城】自衛隊F−4ファントム戦闘機から部品が落下=被害なし・百里基地
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334239307/
時事通信 4月12日(木)22時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120412-00000168-jij-soci

F-15 にしろ、よくよく空から降ってくるのはタンク系か尾翼系かな。
857NASAしさん:2012/04/17(火) 21:04:45.26
>>809
他はあんま知らんけどフネや電機品や兵器は結構いいもんつくってるよ
AFV関連技術は米軍から
ロケットエンジンは旧MDから
客船ではP&Oやカーニバルから
複合材製主翼はボーイングから
それぞれ具体的に高評価を得てる

あと舶用低速主機ではちゃっかり世界三大ブランドの末席を占めてたりもするし
陸上用GTも海外で結構売れてる

まーフネは円高で不振で兵器やロケットは三菱だけの手柄じゃないし性質上海外へは売れんけどね
858NASAしさん:2012/04/17(火) 21:15:44.29
>>857
> 複合材製主翼はボーイングから
> それぞれ具体的に高評価を得てる

具体的にとは、具体的にどんな?
賞状とか? メダルとか?
859NASAしさん:2012/04/17(火) 21:58:44.63
まあ評価しなかったらあんな外国の冒険的な技術採用しようとは思わんわな
見るべき所はないと腐したペンタゴンだかの評価が間違ってたのか
それとも当時焦ってたボーイングの目が曇ってたのか…
860NASAしさん:2012/04/17(火) 23:22:24.88
>>859
>あんな外国の冒険的な技術採用しようとは思わんわな

あんな外国とは、もしかして日本のことか?
そうだとしたら、一切合財一括りにしてもらっては困るな。
あんな企業とか、特定の部分の様に言うのは構わんが。
861NASAしさん:2012/04/17(火) 23:41:44.79
XFEM と Boeing の関係について知るところを述べよ。
862NASAしさん:2012/04/18(水) 00:01:50.53
>>861
なぜ?
863NASAしさん:2012/04/18(水) 00:25:13.35
>>839
直接・一次間接従事者で1万人あるらしいね。
ところがこの円高で一部は海外へって予定らしい。
864NASAしさん:2012/04/18(水) 07:19:38.70
>>862
問いに対して質問を返す様なキミには、
X-File と スカリーの関係について知るところを述べよ
という問いにしよう。
865NASAしさん:2012/04/18(水) 12:11:32.44
>>859
軍事用では今でも使われて無いでしょ。
H2A SRBのモータケースだって米国からのライセンシーだし。
866NASAしさん:2012/04/18(水) 17:33:25.49
>>864
モルダー、あなた疲れてるのよ。
867NASAしさん:2012/04/18(水) 20:53:20.01
そうか、そう言ってくれるのは君だけだ。
今週末、思いっきり愛し合おう
868NASAしさん:2012/04/18(水) 22:27:38.89


ホリエモン  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
869NASAしさん:2012/04/19(木) 02:05:03.05
最近、NHKの番組で神田愛花ちゃんを見ないと思ったら、3月末で退職したんだってさ。
お局(つぼね)らのいじめが酷かったらしい?
好きだったのに。
870NASAしさん:2012/04/19(木) 08:53:58.80
>>869
そういえば見ないなあと思ったら。
クイズでGOのシリーズが好きだったのにw
まあそれはともかくMRJは売れないので計画は中止するべき。
871NASAしさん:2012/04/19(木) 10:09:00.27
経産省が過去に引きづられすぎてこんな大金突っ込んでしもうたからな。
あとに引けんわな。
the公共事業。
872NASAしさん:2012/04/19(木) 13:21:34.71
>>870
突破口は、ルイジ・コラーニ氏にインテリアデザイン依頼する事だな。
873NASAしさん:2012/04/19(木) 19:13:01.75
  XFEM を使ったことある人いる?

どうですか、使い心地は。
良く当たりましたか?
874NASAしさん:2012/04/19(木) 21:12:12.75
新材料が開発されたねえ。 さすがに今からでは使えないかな。

世界初の不燃性マグネシウム合金 熊本大が開発
http://kumanichi.com/news/local/main/20120419002.shtml
875NASAしさん:2012/04/19(木) 21:52:42.28
>>874
世界のトレンドはAl-Li合金だろ。
常考…
876NASAしさん:2012/04/19(木) 23:18:17.52
三菱重工がMRJ生産工程公開を検討

三菱重工業が、中型ジェット旅客機「MRJ」の生産を手掛ける名古屋航空宇宙システム製作所(名古屋市港区、廣江睦雄所長)を一般公開する方向で検討に入った。
機密技術が多い旅客機の生産工場を公開するのは珍しく「三菱重工として初めて」(幹部)。
高精度の生産技術を世界に公開することで、信頼獲得を目指す。
MRJの量産開始予定の2015年をめどに見学路を開設したい考えだ。
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/201204/19/articles_17588.php
877NASAしさん:2012/04/20(金) 00:45:45.64
>>865
一応補足。
M-Vロケットの5号機以降の5・6・8・7号機では、第2段(M25-2)のモーターケースに国産のCFRPを使っているよ。
ただ、これはSRB-Aよりも後に設計された。

SRB-A開発当時(1990年代後半)は大口径複合材を成形する技術は無かったが、現在は特に問題なく作れるらしい。
878NASAしさん:2012/04/20(金) 06:51:07.75
B社エバレットの工場見学はシアトル観光コースの一つ。
そりゃ、世界最大の航空会社の工場なんて、みんな見てみたいだろ。
航空博物館もしかり。
子供もオヤジもワクワクテカテカ喜ぶ。

日本人、外人が名古屋観光の際、飛島まで足を延ばしてくれるだろうか?
県営空港横なら待ち時間の間に立ち寄ってくれるかもしれない。
879NASAしさん:2012/04/20(金) 07:20:33.79
【航空/自動車】「空飛ぶ自動車」の試験飛行に成功 米テラフジア[12/04/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333429321/

あなたも一台いや一機どうですか?
http://www.youtube.com/watch?v=x6MVQ4m0vaE&feature=player_embedded

【岐阜】夢の“空飛ぶ自動車”開発を断念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334242187/
880NASAしさん:2012/04/20(金) 07:23:14.16
>MRJの量産開始予定の2015年をめど

結局、2年延びるということかな?
ほとんど最初から作り直しとか?
881NASAしさん:2012/04/20(金) 08:51:00.55
>>880
初飛行からテストを重ね、量産開始まで、最低2,3年はかかるでしょう。
2015年、そんなもんじゃないの?
882NASAしさん:2012/04/20(金) 10:56:26.53
>>877
君自分の書き込みに矛盾を感じないの?
なんで国産技術が有ったのにわざわざライセンスフィーを払って、
ライセンシーしたのかを考えてごらん。
今までの議論の流れは国産CFRPと米国CFRPの技術レベルって話だよ。
883NASAしさん:2012/04/20(金) 12:35:17.57
>>880
延期期間は毎日は1年、日経は2年以内となっている。
矛盾は無いが・・・
884NASAしさん:2012/04/20(金) 14:51:02.20
なかなか出来ないもんなんだね。
885NASAしさん:2012/04/20(金) 14:59:38.48
認可が面倒だからな
886NASAしさん:2012/04/20(金) 16:01:43.87
牛の一突き、いや、蜂の一刺しはやはり強烈だったな。
百の説法も屁一つ、千の大言壮語も嘘一つで吹っ飛ぶという好例だったな。
887NASAしさん:2012/04/20(金) 18:31:36.70
  ザ・日教組 これが狂師の実態だ! ― 愛知よお前もか

狂師の淫行は静岡が圧倒的にトップかと思っていたが、実は愛知県の狂師が
静岡に負けず劣らず、教え子らを喰っていた。

わいせつ教員非公表の愛知県教委、「例外」適用

わいせつ行為などで昨年度、愛知県教育委員会から過去最多の計9人(教員8人、事務職員1人)が
懲戒免職処分を受けていたことが、読売新聞の取材でわかった。
このうち4人のケースは、「被害者が教え子のため、特定される恐れがある」などとして公表していなかった。
同様の理由から、過去5年で計11人の懲戒免職処分が明らかにされておらず、専門家からはこうした対応
に疑問の声が上がっている。

愛知県内(名古屋市を除く)の教員や事務職員に県教委が行った過去5年の懲戒処分について、
読売新聞が情報公開請求したところ、免職は計25人、停職は計23人に上った。このうち非公表だったのは
計15人(免職11人、停職4人)で、全体の3割を占めていた。
(2012年4月20日10時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120420-OYT1T00193.htm

888NASAしさん:2012/04/21(土) 08:55:39.51
少年宇宙戦士訓練学校には、打倒ガミラスと書かれた精神注入棒を持ち歩く
下士官上がりの教員とか居そう。
889NASAしさん:2012/04/21(土) 13:12:18.99
     IMFへ4.8兆円融資
        +
メコン流域5か国にODA6000億円、支援する対象事業の総額は2兆3千億円
http://www.asahi.com/politics/update/0421/TKY201204210167.html

国内では職が無い、仕事が無い人、困窮に喘いでいる人がワンサカいるというのに、
身の丈を知らないこの大盤振る舞いには困ったもんだよ。
890NASAしさん:2012/04/21(土) 13:16:02.58
経済を知らない奴は困ったもんだ。
891NASAしさん:2012/04/21(土) 14:11:06.25
まあ、融資だったら貸し倒れしない限り増えて戻ってくるし、
ODAだって無償資金援助以外は戻ってくるか国内に金が落ちる。
892NASAしさん:2012/04/21(土) 14:50:59.13
893NASAしさん:2012/04/21(土) 15:17:50.37
>>891
で、貸し倒れたらどうする。
全部、無償になったらどうする、アフォが。

債権約3千億円を放棄したうえで、さらに追い銭を本格的に再開するという。
これをマヌケと呼ばずして、何と呼べばイイのだ。

とにかく、カネをばら撒かないと付きあってもらえない。
894NASAしさん:2012/04/21(土) 15:20:03.04
ミャンマーなんて特例中の特例だろうにw
895NASAしさん:2012/04/21(土) 15:25:21.60
で、MRJ はどうなる?
1年から2年延びた分、カネが底ついてこのままじゃ先へ進まないのじゃないか。
延びる原因をいつまでも精査してる場合か?
ていうか、精査しなけば分らない、というのがそもそもの原因だと思うが、どうよ。
つまり、自分たちが何をしているか、何処へ向かっていたのか分りましぇん、
ということを言っている様に思えるが、どうよ。
896NASAしさん:2012/04/21(土) 15:36:33.42
>>893
何で特例なの?
この後、同じことは起こらないの?
897NASAしさん:2012/04/21(土) 15:53:23.25
ミャンマーって前はビルマって国だったんだぜ
898NASAしさん:2012/04/21(土) 15:59:07.13
何だかねぇ。
話のレベルがガターッガターッと落ちるんだよね。お前らのことだよ>897
899NASAしさん:2012/04/21(土) 16:02:12.36
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
900NASAしさん:2012/04/21(土) 16:29:17.25
バカには皮肉が通じない事をそろそろ学べよ
901NASAしさん:2012/04/21(土) 17:29:16.97
類友!!
902NASAしさん:2012/04/21(土) 18:22:19.48
何が皮肉だよ、まんまじゃないか。
903NASAしさん:2012/04/21(土) 18:24:26.02
>>1-902
お前らまとめてマブダチだぜ!
904NASAしさん:2012/04/21(土) 18:34:50.83
ザ・日教組 これが狂師の実態だ! ― 愛知よお前もか(静岡化する愛知) その第二

教え子へのわいせつ、ぼかして報告した県教委 ― 組織ぐるみで娘を凌辱する実態が明らかに

愛知県教育委員会が教え子へのわいせつ行為などで懲戒免職や停職処分とした教員らを非公表としていた問題で、
同県教委は文部科学省へも2010年度の処分内容を正確に報告していなかったことがわかった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120421-OYT1T00503.htm?from=main4
                   (2012年4月21日17時59分 読売新聞)
905NASAしさん:2012/04/21(土) 18:38:51.37
>>878
飛島なの?
違うだろ?
906NASAしさん:2012/04/21(土) 21:26:02.06
>>905
どこだと思ってんだw
907NASAしさん:2012/04/22(日) 01:35:16.61
>>906
小牧かと思った
908NASAしさん:2012/04/22(日) 07:32:55.03
>>907
小牧で組み立ててそのまま飛立つというイメージか?w
909NASAしさん:2012/04/22(日) 08:48:20.27
遅延が1年以上2年未満らしいが、いつ初飛行に辿りつけるか皆で当てっこしようじゃないか。
断念、放棄も含めて、13年5月、13年末というふうに。
910NASAしさん:2012/04/22(日) 10:10:18.71
>>909
6ヶ月以上だよ。
911NASAしさん:2012/04/22(日) 10:16:17.79
納機が15年か15年度か、まぁ、そんなところで尻が決まっているのだから、
いまさら、1年だろうが、6ヶ月だろうが、それを3ヶ月と言い換えても同じこと
だろ。 お前はバカか。
912NASAしさん:2012/04/22(日) 10:43:08.61
あと半年くらいで CS100 が飛ぶらしいが、主翼は出来たのかな?
913NASAしさん:2012/04/22(日) 12:23:26.86
>>909

本来なら、初飛行遅延の程度を先に言わないといけないのに
それを飛ばして納期遅延の件を言ってるあたり相当混乱はひどいんじゃね。

914NASAしさん:2012/04/22(日) 13:20:34.05
>>911
ただのあてっこだろ? おまえ、何を言ってるんだ? w

俺は今年の11月くらいを予想。
915NASAしさん:2012/04/22(日) 15:48:05.53
2012       2013                                  2014
10 11 12  1  2  3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1  2
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
916NASAしさん:2012/04/22(日) 15:55:06.23
2012       2013                                  2014
10 11 12  1  2  3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1  2
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
      ▲<---------->△
         CS100
917NASAしさん:2012/04/22(日) 21:51:07.49
CSeries の特徴
70%の新素材:46% 複合材、24% アルミ-リチウム合金
エンジン:PW1500G
設計ツール:CATIA、HyperSizer
918NASAしさん:2012/04/22(日) 23:14:35.05
>>908
最終的には小牧南でしょ?
919NASAしさん:2012/04/23(月) 08:01:38.52
>>918
まだ言ってるのか
飛島から海運で運び出されて試験飛行可能な試験場に移動だろ
そもエンジンを日本に持ってくる意味がないから、最終組み立てはどうせアメリカだろ
920NASAしさん:2012/04/23(月) 12:32:33.73
えっw
921NASAしさん:2012/04/23(月) 15:31:26.19
情報に疎い奴が居るね(^o^)
922NASAしさん:2012/04/23(月) 18:58:42.49
>>919
キミキミ、半島へ帰りなさい。
悪いことは言わない、この国はキミが住むところではない。
923NASAしさん:2012/04/23(月) 19:08:58.64
2012       2013                                  2014
10 11 12  1  2  3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1  2
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
      ▲<---------->△
         CS100

CSeries の特徴
70%の新素材:46% 複合材、24% アルミ-リチウム合金
エンジン:PW1500G
924NASAしさん:2012/04/24(火) 02:10:06.41
>>923
MRJ、その他の機体の特徴も載せて。
925NASAしさん:2012/04/25(水) 00:13:54.95
2012       2013                                  2014
10 11 12  1  2  3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1  2
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
      ▲<---------->△
       CS100 初飛行
<----------------------------------------------------------------------->
                    MRJ 精査中
CSeries の特徴
70%の新素材:46% 複合材、24% アルミ-リチウム合金
エンジン:PW1500G

MRJ の特徴
エンジン:PW1000G
三次元編物のお尻に優しいスリムシート
926NASAしさん:2012/04/25(水) 16:31:46.47
MRJ スケジュールの見直しについて
http://www.mrj-japan.com/j/news/news_120425.html
927NASAしさん:2012/04/25(水) 19:52:35.67
2012 2013                                   2014    2015
12 1  2  3   4   5  6  7  8  9  10  11 12  1      7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|   〜  |----|----|
▲<---------->△
 CS100 初飛行
                                 ▲               ▲初号機を納入
                                 MRJ 初飛行
CSeries の特徴
70%の新素材:46% 複合材、24% アルミ-リチウム合金
エンジン:PW1500G

MRJ の特徴
エンジン:PW1000G
三次元編物のお尻に優しいスリムシート
928NASAしさん:2012/04/25(水) 22:56:49.37
>>926
「但し、今後の開発においてスケジュール短縮の施策を強力に推進し、量産初号機納入の前倒しに注力します。また、量産段階での更なる生産規模の拡大の検討も併せて行います。」

むりむりw。 まあ、さらに一年半ほど遅れが加わって3年遅れ位が妥当な線だろうな。
929NASAしさん:2012/04/25(水) 23:07:43.87
http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2012/04/mrj-stumbles-out-of-the-block.html

あ、そうか。 もうすでに半年初飛行を延ばしたから既に2年の遅れなんだ。 
930NASAしさん:2012/04/26(木) 00:07:12.16
具体的なテコ入れ方策なしで精神論を言い出したら、内実は結構厳しと思っていたほうが
良いだろうなあ。

931NASAしさん:2012/04/26(木) 02:00:13.10
心神をスケールアップしたF−3開発して、MRJ購入した国家には、
劣化F−3の輸出許可したら簡単にMRJはもっと売れるわ。
932NASAしさん:2012/04/26(木) 02:06:06.80
>>930
何処に精神論が?
933NASAしさん:2012/04/26(木) 02:12:36.66
MRJ購入した企業のある国家には10式戦車を1割引で販売すればいいよ。
934NASAしさん:2012/04/26(木) 07:11:07.59
>>932

んじゃ、中身のない空虚な文言の繰り返しばかりに訂正するね。
935NASAしさん:2012/04/26(木) 09:24:00.59
>>934
無能な奴は理解できないらしい(笑笑笑)
936NASAしさん:2012/04/26(木) 18:12:28.56
2012 2013                                   2014    2015
12 1  2  3   4   5  6  7  8  9  10  11 12  1      7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|   〜  |----|----|
▲<---------->△
 CS100 初飛行
                                 ▲<---->△         ▲<---->△
                                 MRJ 初飛行        初号機納入
    <--------------------------------------------------
            E-Jet 改修(エンジンの換装など)

CSeries の特徴
70%の新素材:46% 複合材、24% アルミ-リチウム合金
エンジン:PW1500G

E-Jet の特徴
先行機ゆえ新しい物はないが、販売実績と低価格により買い安心感がある

MRJ の特徴
エンジン:PW1000G
三次元編物のお尻に優しいスリムシート
937NASAしさん:2012/04/26(木) 21:39:09.14
2012 2013                                   2014    2015
12 1  2  3   4   5  6  7  8  9  10  11 12  1      7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|   〜  |----|----|
▲<---------->△
 CS100 初飛行
                                 ▲<--------->△    ▲<--------->△
                                 MRJ 初飛行        初号機納入
    <--------------------------------------------------
            E-Jet 改修(エンジンの換装など)

CSeries の特徴
70%の新素材:46% 複合材、24% アルミ-リチウム合金
エンジン:PW1500G

E-Jet の特徴
先行機ゆえ特筆すべき新しい物はないが、販売実績と低価格により買い安心感がある

MRJ の特徴:環境適応型高性能航空機
空力弾性評価技術−機体の構造重量低減、安全性の改善
飛行制御系技術−安全性、操縦性の改善
構造的衝撃評価技術−緊急時安全性の改善
低費用複合材構造技術−重量と費用の低減
航空力学設計技術−高性能主翼による飛距離の改善
機体騒音低減技術−環境親和性と客室内環境の改善
具体的には
エンジン:PW1000G
三次元編物のお尻に優しいスリムシート
技術テンコ盛りで、もう書けましぇん

航空会社は、将来得られるであろう利益を先行投資によって青田買いするわけで、
技術そのものを買うのではありません。
938NASAしさん:2012/04/27(金) 10:22:36.44
言い訳の為の付け足しではあるが、精神論というのは国語的にはちょっと違うだろうな。
939NASAしさん:2012/04/27(金) 16:18:47.59
>>938
どこの国語? ハングルのことかい?
940NASAしさん:2012/04/27(金) 20:59:35.58
新明和、インドで飛行艇売り込み 川重・島津と連携
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE6E2EAE0E4E2EAE2E0E4E2E6E0E2E3E08698E0E2E2E2;av=ALL
941NASAしさん:2012/04/29(日) 02:57:54.02
>>889
メコンへの資金投入は、反中国・親日本を集めるために絶対必要な経費なんだがな
942NASAしさん:2012/04/29(日) 08:28:17.80
>>940
インドの何処で飛行艇が活躍するのだろう?
インドネシア、フィリピン、ミクロネシア、飛行場も作れない離島を抱えている
ところに喜ばれるのでは。

>941
カネが続く限り「とっても大事なお友達」
943NASAしさん:2012/04/29(日) 11:22:45.43
>>942
インドにはa380が乗り入れるとかな
富裕層は結構いるし、電車は危なくて乗らないもんだし、短距離便も需要は多いんじゃねーかー
944NASAしさん:2012/04/29(日) 14:15:13.01
10億円の余計なコストを払ってまでMRJを買う理由は何処にあるんだろ?
945NASAしさん:2012/04/29(日) 14:53:17.26
救難飛行艇を消防飛行艇に改造して売り込むのか。
例によってボンバより高価格。
ただし、割高かどうか不明。高価な分、性能が良いのだとか。

まぁ、これもODAの枠だと思えば良いのか。
そう、ODAの対象品目が武器として灰色の分野まで広がったということだな。

946NASAしさん:2012/04/29(日) 15:25:06.60
>>942
その通り。

ちなみにその地域には中国が大規模投資して、親中国・反日本活動をやっている。

金が続く限りやらザル得ない仕方ないことなんだよ。
それがいやといいうなら、それこそ売国奴だわ。
947NASAしさん:2012/04/29(日) 16:00:51.97
   ナント! 劣化ウラン保管

 山口県和木町の三井化学岩国大竹工場の爆発事故で、工場内に放射性物質の劣化ウランが保管されていた。

同社によると、劣化ウランは200リットル入りドラム缶で3379本分。
事故から約7時間後の午前9時から9時半にかけて調べた倉庫と周辺の放射線量は、
毎時0・44〜9・31マイクロシーベルト。
3月28日の毎時0・22〜9・31マイクロシーベルトとほとんど変わっていないという。

▽中國新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204270050.html
▽画像 Aは劣化ウランを保管する倉庫、Bは爆発現場
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20120427005001.JPG

対戦車用砲弾の弾頭に使われているのが劣化ウラン。
日本も有るところには有るんだね。

劣化ウラン有り、護衛艦という名のミサイル駆逐艦有り、ヘリコプター搭載護衛艦という名の空母有り、F-15有り。
もういつでもスタンバイよ。
948NASAしさん:2012/04/30(月) 09:35:05.30
一年半近く遅れる、おカネ、どうするのだろうね。
1人:4万円/日 として、
100人で、
400万円/日
500人として、
2000万円/月
20日として、
4億円/月
4億円×18ヶ月=72億円

1000人でも
144億円
大したカネじゃないね。
丸の内界隈を1区画売れば直ぐだね。
949NASAしさん:2012/04/30(月) 09:44:41.74
>>948
この手の大企業、大型設備を必要とする企業だと一日あたりの必要経費は一人当たり8万円〜12万円だよ。
人件費ではなくて設備の費用とかも人の動きに乗ってくるからね。
950NASAしさん:2012/04/30(月) 10:49:54.98
>>949
では、中を取って。10万円/(日・人)としましょう。
すると、
500人いるとして、
5000万円/日
20日稼働として、
10億円/月
10億円×18ヶ月=180億円

それでも大したことないですよね。
丸の内のビルもう1棟売ればお釣りが出るくらいでしょ。
951NASAしさん:2012/04/30(月) 11:14:24.37
利益を圧縮して決算するだけじゃねーのー?
実際には保有現金で処理だろうけど
952NASAしさん:2012/04/30(月) 11:36:37.69
>>950
直接の従業員は1000人強だよ。
これにはその10万円というのが乗ってくる。

直接じゃないのは設備費用が乗ってこないから、あなたのいう4万円で計算したらいい。
そこは大体2000人規模。
953NASAしさん:2012/04/30(月) 11:40:09.73
というよりMRJが公表している従業員数すら知らない人が・・・・まともな計算できるはずないな。
954NASAしさん:2012/04/30(月) 11:41:19.47
>…だけじゃねーのー?

って言っても、確実に利益が剥がれるわけで。
純利益が、たとえば5億円/機 とすると、
損益分岐点からさらに30機分を追加して売らなければ
ならない、ということでしょ。
955NASAしさん:2012/04/30(月) 11:44:45.75
>>952-953
MRJ と重工は切り離して考えてよね。
で、正味何人よ。
956NASAしさん:2012/04/30(月) 11:53:27.39
>>954-955
それは経営としてはリスクと投資でしょー
957NASAしさん:2012/04/30(月) 12:03:23.57
>>954
損益分岐がラウンチ10年で400機台後半というありえない数字になっているんだがな・・・現状。
年40機を作るラインを持っていないのに、年40機作らないと赤字になるというジレンマ。
もちろんそれだけ売れる保証はない。

>>955
公開文章くらい読めよ。
958NASAしさん:2012/04/30(月) 13:07:33.83
>>957
それはMRJ「だけ」を作り続けた場合の損益分岐点であって、B社やA社の仕事を受けることを含めてない数字、だよね?
959NASAしさん:2012/04/30(月) 13:34:22.04
だから、M航空機と重工は別会社だと言ってるだろ。

M航空機は、設計と販売の会社。
重工は、製造元。
基本、赤字はM航空機にしわ寄せ出来る。
その損益分岐点が400機。
開発費が1500億円とすると、400機で割れば、
4億円/機 が純利益だということだろ。

で、M航空機に関わっているのが500人ならば、
10万円/(日・人)とすると、
5000万円/日
20日稼働として、
10億円/月
10億円×18ヶ月=180億円

まぁ、それでも大したことないですよね。
丸の内のビルもう1棟売ればお釣りが出るくらいでしょ、
となる。
なにか?
960NASAしさん:2012/04/30(月) 14:43:49.27
>>958
つまりMRJはビジネスととしてはもはや成立していないということでOK?
961NASAしさん:2012/04/30(月) 14:52:04.87
>>960
> もはや
ではなく、「未だ」 でしょ。

962NASAしさん:2012/04/30(月) 15:08:28.69
>>959
丸の内のビルはM航空の所有じゃないし、親会社との連結も無視か
どちらかの矛盾を先に解消してね

>>960
逆。関連業務無視して成立しないのはB社もA社もBo社も同じ。
963NASAしさん:2012/04/30(月) 15:19:49.11
>>962
> 丸の内のビルはM航空の所有じゃないし、親会社との連結も無視か
親会社の方は無視できないだろ。
964NASAしさん:2012/04/30(月) 15:28:15.17
>>962
MRJの関連業務ってなにさってことだな
965NASAしさん:2012/04/30(月) 15:32:10.52
MRJ48を作るしか無いだろう。無理じゃ48っていわれそうだけど(´・ω・`)
966NASAしさん:2012/04/30(月) 15:33:07.26
>>964
材料科研は本体と別

>>963
よく読めよw
967NASAしさん:2012/04/30(月) 16:05:22.50
問題は、現在の赤字と遅れの一年半分の赤字の合算を誰が
引き受けるか、ということに尽きるな。
YS-11 の再来か。
ということで、みなさんよろしく。
968NASAしさん:2012/04/30(月) 19:29:20.31
  負けたなぁー  支那に

【国際】タイタニック2号建造へ 中国製 2016年航海予定 豪資産家が計画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335771126/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120430-00000025-jij-int
969NASAしさん:2012/05/02(水) 00:40:36.18
沈没しなけりゃいいけど
970NASAしさん:2012/05/02(水) 07:57:30.33
>>969
と言いつつ、密かに期待してるでしょ。
971NASAしさん:2012/05/02(水) 08:14:27.15
一年半先、これだけ間が延びると、何をカキコしようか。

    みんな、ここを忘れないでね!
972NASAしさん:2012/05/02(水) 09:31:28.50
>>970
爆発じゃなくて?あぁ、そうか。それはもう確定事項だったか
973NASAしさん:2012/05/02(水) 11:42:56.08
ANAが発注してるけどJALは発注しないのかな?
974NASAしさん:2012/05/02(水) 12:48:33.77
電話で聞いてみたら。
日本国民なら買えと。
今、病み上がりだから、自分の身のことで精一杯でまだ余裕がないと。。。
975NASAしさん:2012/05/03(木) 00:41:55.76
でも組み立て始めてるんだろ?
組み立てる人たちはどうしてんの?
976NASAしさん:2012/05/03(木) 00:46:35.51
組立てが始まってる? ほんとか? 

急ぐことはない。
一年半かけて気の済む様にゆっくり組み立てて良いんだぜ。
977NASAしさん:2012/05/03(木) 05:37:05.66
>>976
おいおい、組み立てたらOKだと思っているのか(笑)
978NASAしさん:2012/05/03(木) 06:39:19.56
もしかして、スケジュールが変更になったって知らないのでは。
今度の予定では、 2013/10 まで に組付れば良いんだ。
世界的最新技術テンコ盛りで収拾がつかないらしい。

2012 2013                                   2014    2015
12 1  2  3   4   5  6  7  8  9  10  11 12  1      7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|   〜  |----|----|
▲<---------->△
 CS100 初飛行
                                 ▲<-------->△    ▲<--------->△
                                 MRJ 初飛行        初号機納入
    <--------------------------------------------------
            E-Jet 改修(エンジンの換装など)

CSeries の特徴
70%の新素材:46% 複合材、24% アルミ-リチウム合金
エンジン:PW1500G

E-Jet の特徴
先行機ゆえ特筆すべき新しい物はないが、販売実績と低価格により買い安心感がある

MRJ の特徴:環境適応型高性能航空機
空力弾性評価技術−機体の構造重量低減、安全性の改善
飛行制御系技術−安全性、操縦性の改善
構造的衝撃評価技術−緊急時安全性の改善
低費用複合材構造技術−重量と費用の低減
航空力学設計技術−高性能主翼による飛距離の改善
機体騒音低減技術−環境親和性と客室内環境の改善
具体的には
エンジン:PW1000G
三次元編物のお尻に優しいスリムシート
979NASAしさん:2012/05/03(木) 07:02:07.29
本来なら、今頃、燃料の注入も終わっていて、5月5日こどもの日
にお披露目すれば、恰好よかったんだが。
なにぶんこの調子だ。
980NASAしさん:2012/05/03(木) 10:36:26.53
981NASAしさん:2012/05/03(木) 10:43:43.31
かわいらしいエンジンだの。
この位のエンジンならジャンボの何処に取りつけてもその飛行に差し支えないということかな。
982NASAしさん:2012/05/03(木) 10:44:50.79
>>980
なにこれちょっとかわいい
983NASAしさん:2012/05/03(木) 10:49:21.99
PurePowerR PW1200Gエンジン 第1期飛行試験プログラムがスタート
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000003024.html

この記事↑の方が少し詳しい。写真も良い。
984NASAしさん:2012/05/03(木) 11:00:36.41
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000003024.html
↑には添付写真のオリジナル画像ファイルのフォルダがある。
大きな画像だよ。
下は同じリンクの、Birth of the PW1200G engine for Mitsubishi Regional Jet aircraft
http://www.youtube.com/watch?v=8kfDLgs-UHI&list=UUSPf2l3BWrSBooPZcnz5Iig&index=1&feature=plcp

  こういうのを上手く使うと、カッコいいなぁ、と子供らもおもうんだよなぁ。
つぎは、三次元編物のお尻に優しいスリムシートと、本体の機体だね。
985NASAしさん:2012/05/03(木) 11:08:22.31
PW1200G が取りつけられている右舷のエンジン2基は左舷2基より小さいね。
推力のバランスを取ってるんだ!
986NASAしさん:2012/05/03(木) 11:18:24.80
いやぁ、同じ大きさだな。錯覚。
987NASAしさん:2012/05/03(木) 11:27:49.13
オイオイ
988NASAしさん:2012/05/03(木) 11:38:50.10
youtube などで、どんどん技術を披露してもらいたいもんだね。

今の時代、ちまちま出し惜しみすることの方が、機密保持というより
見せるものが無いか、単に自信が無いかを表しているものと捉えられる。
989NASAしさん:2012/05/03(木) 11:49:35.05
PW1217G の公開

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=aqTYSO9ElAE

なんであんな所に生えてるんだw 旧747の翼下には収まらない?
990NASAしさん:2012/05/03(木) 11:56:58.37
Cシリーズ向PW1500Gを主翼側に付けたので、
MRJ向けPW1200Gは空いている耳に付けたのでは。
991NASAしさん:2012/05/03(木) 13:58:56.41
そろそろ次の遊び場を作らなくては。
スレ立てはどうすれば良いのだい?
992NASAしさん:2012/05/03(木) 15:08:19.71
ネイビー・シールズ
http://navyseals.gaga.ne.jp/
6/22 公開
993NASAしさん:2012/05/03(木) 15:36:25.66
新スレ立てました!

【MRJ】三菱リージョナルジェット25【チョット延期ね】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1336026920/
994NASAしさん:2012/05/03(木) 15:58:34.15
>>980
ちょww 両耳につけたい!w
画像のURLも妙にかわいいぜ!

-.-

↑だれこれ
995NASAしさん:2012/05/03(木) 16:06:47.36
犬HKの時事公論みたひといる?

996NASAしさん
     ,..-‐‐―‐‐-..、
    ,-'´        `‐、
   ,i'               `i、
   ,l                  l、
  ,|....       ◆       .._.|、
  〈_`......=== ◆◆ ===‐'´_〉
  l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l    ┌―――――――――――――
  ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ   | 長い間、ありがとうございました
  / `‐、_   `ニ'   ノ  \  <  ぼちぼち 
 i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ.. .| 次のスレに移動願います   
.|   i、   ̄\/ ̄  | 安.| ...└―――――――――――――
 |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ 
  |、  ヽ、.   □     ./   /
  ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
    `<´.ゝ―└┘―く´``y
     ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
     |   |  | |  ,!
      .l、 | .|  |  |
      .`lー--‐'^ー--‐'l´
    ,-‐'´   |    `ー-、
    (.       !      )
    `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐