【関西3空港】関空・伊丹・神戸の将来★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
関西3空港(関空・伊丹・神戸)の将来について語りましょう。
前スレ
【関西3空港】関空・伊丹・神戸の将来★10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1311260433/l50
2NASAしさん:2011/08/08(月) 18:09:01.95
弐げろ
3NASAしさん:2011/08/10(水) 01:33:19.60
3
4NASAしさん:2011/08/10(水) 07:43:05.42
削除要求出しといた。
5NASAしさん:2011/08/10(水) 17:41:52.77
6NASAしさん:2011/08/11(木) 23:18:47.06
6
7NASAしさん:2011/08/14(日) 10:29:49.17
関空w
8NASAしさん:2011/08/15(月) 11:07:11.32
神戸w
9NASAしさん:2011/08/15(月) 12:22:39.33
関空厨乙w
10NASAしさん:2011/08/17(水) 06:28:40.94
関空 遠い
11NASAしさん:2011/08/19(金) 07:45:31.78
関空連絡橋に100円通行税案 大阪・泉佐野市が提出へ
http://www.asahi.com/national/update/0819/OSK201108180246.html
 関西空港連絡橋の国有化で年間8億円の固定資産税を失った大阪府泉佐野市の千代松大耕市長は18日、
来年度から現行の通行料金(普通車800円)に往復100円の「通行税」を上乗せする条例案を9月議会に
提出することを決めた。
 2009年の連絡橋国有化以来、泉佐野市は国に税の減収分を穴埋めするよう求めてきたが実現せず、
通行税導入を検討してきた。市の試算によると、往復100円の通行税を導入すれば、
これまでの減収分約26億円を9年間で回収できるという。
12NASAしさん:2011/08/19(金) 23:52:10.86
関空 古事記
13NASAしさん:2011/08/23(火) 00:51:12.19
大阪、神戸は旅客
関空は貨物じゃ、ダメなのか?
14NASAしさん:2011/08/23(火) 04:27:11.41
名古屋の小牧空港はとっとと潰されたのに伊丹はなかなか潰されんな
愛知県のクズ共名古屋空港がダメになってマジ切れしてるらしいじゃん
中部空港ってそんなにクソ過ぎなん?
15NASAしさん:2011/08/23(火) 04:37:19.64
>>13
馬鹿?
貨物なしで旅客だけ運ぶのか?
16復旧計画見直し 津波想定6メートル級に 壊れにくい防波堤も:2011/08/23(火) 14:45:07.44

東日本大震災の津波被害を受け、国土交通省近畿地方整備局は関西国際空港や
神戸、大阪港(阪神港)といった大阪湾の重要拠点を対象にした事業継続計画を
見直す方針を22日、明らかにした。被災後、空港や港などを24〜72時間以内に
復旧するのが目的で、従来の最大3メートルといった津波想定を6メートル級に
変更する。地盤のかさ上げや避難誘導システムの整備に加え、巨大な津波でも壊れ
にくく、倒れにくい防波堤の新たな構造も検討する。
17NASAしさん:2011/08/23(火) 14:48:53.83

神戸空港は従来のままのようだ。

国の基幹空港と神戸市の地方空港
安全面でも差が大きい。

伊丹空港を廃止し、神戸空港の収支を
改善させないといけませんね。
18NASAしさん:2011/08/23(火) 22:38:52.81
>>15
すまん、はしおりすぎた
関空は、貨物専用機に専念
大阪、神戸は、主に旅客を運ぶ機体と、
それに積んでる貨物位と言いたかったんだ

日本語わかりにくくすまん
19NASAしさん:2011/08/25(木) 19:12:24.18
だから 素人さんは貨物専用機って発想するけど
現実の貨物量の半分もない。飛行機の上を旅客、下を貨物で運ぶから
旅客も貨物も運賃が安くなる。
20NASAしさん:2011/08/26(金) 19:19:26.66
【関西3空港】神空・大空・関空の将来★11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1313795494/

上記スレに移動をお願いします
21NASAしさん:2011/08/27(土) 14:07:33.84
【存続はN O!】関空ゎ廃港ゃで 4

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1312437816/l50

上記スレに移転お願いします。
22NASAしさん:2011/08/29(月) 19:15:56.18
22
23NASAしさん:2011/08/30(火) 00:44:43.73
いすみ100
24NASAしさん:2011/09/01(木) 07:31:38.78
神戸ー熊本
LF 30%
もう撤退だろ
神戸ー茨城も40%
神戸はなにやってもだめ
25NASAしさん:2011/09/01(木) 16:29:46.32
>>24
旅客数が増えてる神戸に嫉妬して、関空厨が慌ててます(笑)
26NASAしさん:2011/09/05(月) 13:42:30.26
関空w
27NASAしさん:2011/09/08(木) 01:13:40.38
ロシアで旅客機墜落、43人死亡・2人助かる
読売新聞 9月7日(水)22時48分配信

【ヤロスラブリ(ロシア中部)=寺口亮一】
ロシア・ヤロスラブリで7日、地元アイスホッケーチームの選手らを乗せた旅客機(ヤク42型)が離陸直後に墜落、タス通信によると、乗客・乗員45人のうち43人が死亡し、2人が助かった。
同機は離陸後、機体が左に傾き、空港から約2キロ・メートルの地点に墜落した。
乗っていたのは、プロのホッケーチーム「ロコモティブ」の選手ら。
乗客の中にはスウェーデン人の選手など11人の外国人がいたという。



離陸後、空港から約2キロ・メートルの地点に墜落
伊丹だったら?
関空だったら?
28NASAしさん:2011/09/11(日) 11:15:53.53
>>27
伊丹で同様の事故が起きた場合の新聞記事の見出し予想
↓↓↓↓↓↓
「助けて」火の海から逃げ惑う住民 阿鼻叫喚の地獄絵図
地元住民「いつか事故が起きると思っていた」
露呈した「市街地空港」の危険性 利便性優先・安全軽視のツケ
「撤去」一転、「共生」に転じた地元自治体に責任追及の声
橋下知事吼える「国の航空政策の迷走が今回の惨事を招いた」
29NASAしさん:2011/09/11(日) 12:09:06.22
想定外は許されない。
事故が起きれば、伊丹存続派は殺人者
30NASAしさん:2011/09/11(日) 12:56:49.70
関空wwがあるのは、和歌山県ですよね?
31NASAしさん:2011/09/11(日) 13:11:59.12
伊丹での墜落事故を願う書き込みを繰り返す関空派さんですね。
どんな手段を使っても伊丹路線を盗もうとしているのが見て取れます。
人として、もう終わりですね。
32NASAしさん:2011/09/11(日) 14:02:39.25
その詭弁
朝鮮人そっくり
33NASAしさん:2011/09/11(日) 14:47:00.52
>>30
関空があるのは、岡山県だよ。
34NASAしさん:2011/09/11(日) 18:01:03.93
(マスコミ)
やはり、心配していたことが起きました。
伊丹空港周辺の市街地に飛行機が突っ込み、住民を巻き添えにしました。
このような事態は予見できたはずです。
設置管理者である国に責任があるのではないでしょうか?

(国)
たしかに、このような事態は予見していました。
だからこそ、伊丹空港は廃止すべきと考えていました。
しかし、11市協をはじめ、肝心の地元首長や住民が廃止に反対しました。
航空会社も、アクセスが良く競争のない伊丹空港で楽に商売をしたいからと、天下り先をチラつかせて廃止させないよう工作を続けてきました。
われわれ国の役人は、民意を最優先しますからね。
そんな民主的なわれわれに責任を押し付けるのは、筋違いです。
だから、今回の市街地での事故、住民を巻き添えにした事故に対する責任は国にはありません。
責任は、脳天気に伊丹の廃止に反対し命よりも金を優先してきた地元住民と、楽な商売を追及した航空会社にあります。
責任は彼らに取らせるべきです。
35NASAしさん:2011/09/11(日) 18:19:26.60
福島原発を教訓にできない伊丹乞食
もし事故が起きたら
JR福知山線のように責任者は業務上過失致死だな
36NASAしさん:2011/09/11(日) 19:53:46.14
>>33
そんな、税食い虫は要りません。
岡山県民より。
37NASAしさん:2011/09/11(日) 20:46:35.67
少子高齢化で経済縮小、財政破綻寸前の日本において、
関空、神戸、伊丹の3空港を維持している余裕は既に無い。

地球温暖化抑制の観点からも、中距離輸送は新幹線に任せて、
国内線は沖縄、九州、東北、北海道路線を中心に再編し、
市街地空港のため騒音対策費等莫大な維持費がかかる
伊丹空港は当初の予定どおり早急に廃港すべきであろう。
38NASAしさん:2011/09/11(日) 21:57:15.97
需要に対応できなくなるから関空は絶対に廃止できないが、廃止されても何の問題もない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、旅客数が激減している伊丹(ワラ)

近くて便利でも、環境制約から、今以上に便数を増やせない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、環境制約から、大型機の就航に制限をかけざるを得ない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、エプロン・スポットが貧弱だから、便数を増やそうにも増やせない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、国際線を復活させると、騒音問題が再燃してしまう伊丹(ワラ)

近くて便利でも、北側からのILS進入ができないという、拠点空港としては致命的な欠陥がある伊丹(ワラ)

滑走路間隔が近く、誤進入してしまう危険な伊丹(ワラ)

近くて便利でも、2本の滑走路のうち1本は2000m未満でプロペラぐらいしか使えない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、貨物の取り扱い能力が著しく低く、国際化したら関西経済を衰退させる伊丹(ワラ)

毎年数十億円の公金をタカらないと生きていけない、乞食から支持される伊丹(ワラ)

周辺の国有地を不法占拠する朝鮮人が隣人の伊丹(ワラ)

平気で前言を翻し、反省の色もない人間のクズに支持される伊丹(ワラ)

累計8000億円もの環境対策費を強いた世界一の公害空港伊丹(ワラ)

24時間運用は不可能で、世界に通用しない欠陥空港伊丹(ワラ)

わずか300ha余りの狭くて息が詰まりそうな弱小伊丹(ワラ)

騒音により住民の移転を強い、空地を増やし、過疎化させ、コミュニティを崩壊させ防犯面でも問題を生じさせた伊丹(ワラ)

豊中や伊丹の市街地を分断し、地域の調和ある発展を阻害し続ける迷惑極まりない伊丹(ワラ)

一たび事故が起きたら、何の関係も無い住民を巻き添えにする大量殺人空港伊丹(ワラ)
39NASAしさん:2011/09/11(日) 23:14:14.40
廃止されても何の問題もないなら、
2007年に伊丹消滅してるはずですが。
40NASAしさん:2011/09/12(月) 22:09:42.15
もともと廃止が決定していたのに何で廃止しないんだよ。

税金泥棒の最たるものだな。
41NASAしさん:2011/09/13(火) 00:41:30.89
>>39
毎年数十億円の公金をタカらないと生きていけない、乞食から支持される伊丹(ワラ)
平気で前言を翻し、反省の色もない人間のクズに支持される伊丹(ワラ)
42NASAしさん:2011/09/14(水) 01:45:08.54
取りあえず環境対策費を廃止します。
43NASAしさん:2011/09/14(水) 07:46:52.23
取りあえず賎空を廃止します。
44NASAしさん:2011/09/14(水) 13:04:54.61
環境対策費を廃止して、タカリ自治体の反応見たらよろし。
11市協を金銭的に追い詰めたら?
45NASAしさん:2011/09/14(水) 20:14:32.70
関空の負債を大阪府に負わせれば一発でしょう。
46NASAしさん:2011/09/14(水) 20:52:37.11
>>45
伊丹売却の資金で相殺。
47NASAしさん:2011/09/14(水) 23:48:35.43
例の集約バカが完全論破されて粉砕、退散してから
関空厨は完全にパワーダウンしたな。
悪が滅びたことはいいことだ。
48NASAしさん:2011/09/15(木) 17:08:35.10
>>37
同意。大局で見れば自明のことではあるね。

とかく関西ローカルの問題に堕してしまっている3空港問題をもっと広域の課題として議論されねばならない。
49NASAしさん:2011/09/15(木) 18:37:19.28
京阪神―熊本、JRが飛行機逆転 新幹線直結でシェア増
4〜6月の京阪神―熊本間の新幹線の旅客シェアが前年同時
期の3割から6割に拡大し、飛行機を逆転したと発表した。
京阪神―鹿児島間も1割から4割に大幅増となった。
http://www.asahi.com/national/update/0915/OSK201109150003.html
伊丹は縮小減便するだけ
50NASAしさん:2011/09/15(木) 20:02:02.24
>>47
完全論破されたのは神戸可哀想厨
過去レスのコピーを貼ってあげようか?
バカで嘘つきの神戸可哀想厨が去ったのはいいことだ。
51NASAしさん:2011/09/15(木) 20:30:38.97
>>50
伊丹-熊本など九州路線の縮小で空いた枠は、羽田便の小型化&増便に使える。
52NASAしさん:2011/09/15(木) 21:51:43.28
時代は神戸・伊丹の2空港体制になるな。
53NASAしさん:2011/09/16(金) 03:04:42.50
神戸可哀想厨は神だ

54NASAしさん:2011/09/16(金) 07:19:45.52
>>46
関空の負債を大阪府に負わせれば一発。
55NASAしさん:2011/09/16(金) 11:10:49.37
>>52
我々が現役世代のうちは、国際線は関空集中のまま、伊丹も神戸もそのまま。
何も変わらないまま。

40年位伊丹の廃止も規制緩和も何も変化無しでズルズルいきそうだな。
56NASAしさん:2011/09/18(日) 17:27:58.38
関空のダメさ加減はそのままズルズルいく。
伊丹と神戸はさらに使い勝手がよくなる。
57NASAしさん:2011/09/18(日) 19:44:46.61
>>56
独りよがりw
58NASAしさん:2011/09/18(日) 20:01:42.29
関空応援団って想像以上に独りよがりだw
59NASAしさん:2011/09/19(月) 01:21:30.40
もし、神戸を国際空港にしていたら、開港直後に地震でストップしていたかな。

>>27
離陸後、空港から約2キロ・メートルの地点に墜落
伊丹だったら?
普天間だったら?
厚木だったら?

>>14
小牧や丘珠は自衛隊も使用しているのだけど。
60NASAしさん:2011/09/19(月) 01:24:30.34
>>34
現在伊丹の地元住民も騒音の賠償金を受け取って満足している?

>>36
岡山空港は滑走路が3,000mも必要なの?
61NASAしさん:2011/09/19(月) 03:33:26.76
神戸可哀想厨は神だ
62NASAしさん:2011/09/19(月) 12:19:30.86
>>37 >>38 >>51
騒音対策のために、伊丹でB747が禁止になったのに続き、
B777も禁止してB787,B767の中型以下にしたらどうかな。

短い方の滑走路は、B787が離着陸可能だよ。
63NASAしさん:2011/09/19(月) 16:56:41.04
>>62
手ぬるいな。
むしろ中型機B767・A300ワイドボディクラスにまで規制対象を広げるべき。当然B787もね。
これでやっとニューヨーク・ラガーディア並のきちんとした市街地空港規制になる。

もっとも、伊丹は全廃したほうがすっきりしてベストだろう。
64NASAしさん:2011/09/19(月) 19:59:49.02
>>62-63
自演乙
65NASAしさん:2011/09/19(月) 20:11:09.05
>>63
同感。あの薄汚い空港は関西の恥どころか日本の恥だからね。
66NASAしさん:2011/09/19(月) 20:22:24.68
ただでさえボロい伊丹空港。節電で暗くしたら廃墟だよww

せっかくJALに乗ってマクド引換券をもらっても伊丹空港に
マクドを造る計画はありません!

最も伊丹空港を廃止して跡地に商業施設を誘致すれば喜んで
マクドは来てくれるのにww
67NASAしさん:2011/09/19(月) 21:30:57.75
ネオン看板が明るいから問題なし!

あの看板は世界に誇れる日本の宝!

68NASAしさん:2011/09/19(月) 23:01:29.76
>>67
いつの時代?
もうそんなのはない
69NASAしさん:2011/09/19(月) 23:05:57.16
東横INN
70NASAしさん:2011/09/19(月) 23:29:14.82
>>66
伊丹跡地に首都機能を分散させる案があるみたいだけど。


>>64
>>62ですが、>>63ではありません。

もし100人乗り以下にしたら、小牧並みの規制になるな。

でも、B787の騒音は低いみたいで、短い方の滑走路でも離着陸可能。
A300は退役になるのだよね。
71NASAしさん:2011/09/19(月) 23:44:53.60
>>39
2007年とは、関空の2本目の滑走路ができた年ということ?

>>38
需要に対応できなくなるから関空は絶対に廃止できないが、廃止されても何の問題もない伊丹(ワラ)

→関空は24時間で、長い滑走路2本だからね。災害時にもダイバートできる。

近くて便利でも、旅客数が激減している伊丹(ワラ)
→九州新幹線直通で、旅客数が何%減少したかな?

近くて便利でも、環境制約から、今以上に便数を増やせない伊丹(ワラ)
→上による旅客数減少により、那覇便や北海道便は増やせるかも。

滑走路間隔が近く、誤進入してしまう危険な伊丹(ワラ)
→もし大型機が短い滑走路に間違えて着陸したら怖いな。タッチ&ゴーになったりして。

近くて便利でも、2本の滑走路のうち1本は2000m未満でプロペラぐらいしか使えない伊丹(ワラ)
→B787とMRJなら、短い滑走路でも余裕で離着陸はできる。

平気で前言を翻し、反省の色もない人間のクズに支持される伊丹(ワラ)
→最初は騒音のために関空に移転しろと言ったのに、伊丹は便利なので存続しろと
 言ったこと?

累計8000億円もの環境対策費を強いた世界一の公害空港伊丹(ワラ)
→騒音は自衛隊基地や米軍基地の爆音の方がひどいのだけど。
 福岡空港も市街地にあって、騒音は問題になっていない?

豊中や伊丹の市街地を分断し、地域の調和ある発展を阻害し続ける迷惑極まりない伊丹(ワラ)
→近くに高層ビルを建設できないデメリットが。
72NASAしさん:2011/09/20(火) 11:52:54.10
路線廃止や減便で発着枠が空けば、羽田便を小型化&増便できるよ。
供給増やさず利便性だけ上げ、搭乗率を上げる。
73NASAしさん:2011/09/20(火) 19:05:50.70
伊丹は国際線戻せばいいよ、関空とは関係なく強化していけばいい。

関空は伊丹に頼らず独自に利便性を向上させたらいい。
余裕ある枠を最大限活用するためにも、関空での大型機禁止を実現。
小型機でたくさん飛ばせば利便性向上につながる。
74NASAしさん:2011/09/20(火) 21:02:26.34
>>72
新幹線の新型N700系が新大阪〜東京間2時間25分で飛行機の乗客を
奪っているのでは。

>>73
伊丹を利用して、空港の人は英語を話せるのかな?と思ったよ。
75NASAしさん:2011/09/20(火) 21:10:55.99
>>41
生保は大阪府が一位らしいけど、国から金が出ているの?

>>49
あそ熊本空港と呼ぶ程、高原や温泉(黒川等)に近くて熊本市から遠い空港だからね。
しかも、霧が多いために欠航率も高い?
最近、個人の飛行機が墜落したところでもある。
76NASAしさん:2011/09/21(水) 13:05:37.36
>>73
伊丹は国内線専用でいい。
発着枠に余裕有るなら、羽田便を倍増し、767以下に小型化したらいい。(777の就航を無くす)
利便性を上げ、供給を増やさず搭乗率向上。(特割も、空席が有れば、前の便に振替可能にする)
77NASAしさん:2011/09/21(水) 13:42:35.04

>>73
国際の文字を残せと圧力、伊丹名物地域エゴ!
実際、客も捌けないのにどうするんだいww

>>76
新関空会社は無駄な支出は減らしたいだろう。
伊丹の使用機材を規制して騒音区域を更に削減。

伊丹〜札幌・成田・那覇を関空にシフトして余った
枠を羽田に転用すればよい。使用機材はB738かA320。

伊丹〜羽田も儲からない超割客を載せようとするから
B777が必要なだけ。これらの客を排除すれば今でもB777
を使用しないで良いんだけどねw
78NASAしさん:2011/09/21(水) 13:56:24.92
伊丹は着陸料上げるだろうね
特に777は大幅値上げ
それで事実上就航禁止
767にして搭乗率も上がってエアラインも大喜び
79NASAしさん:2011/09/21(水) 17:37:51.17
毎時一本→二本にして、B737 A320運航を基本にしたら、利便性上げて空席減る。
80NASAしさん:2011/09/21(水) 19:00:42.07
やはり関空は使えないよなw
せっかくの有り余る発着枠を有効活用しようとしていないw
事あるごとに伊丹がどうのこうのと、ワガママ極まりないw
81NASAしさん:2011/09/21(水) 19:29:06.31
国内線は自由競争じゃないからな。

騒音違反の法律違反空港と
騒音被害をなくすため遠くに作った空港
82NASAしさん:2011/09/21(水) 21:20:08.48
伊丹の使用料を上げまくって環境対策費はゼロにする

とことん毟り取ってから用地売却
83NASAしさん:2011/09/21(水) 21:26:19.55
伊丹に国際線戻せばいいだけだろ
そうすりゃ僻地空港なんて使わなくて住む
猿でも分かることも分からん関空厨は頭悪いなw

84NASAしさん:2011/09/22(木) 00:01:28.08
あんな小汚い空港を国際線に使うなど、日本の恥晒しもいいとこ。
85NASAしさん:2011/09/22(木) 00:40:07.83
>>80
これからLCCが。

>>49
いつの間にか、伊丹〜佐賀便が廃止になっている?
86NASAしさん:2011/09/22(木) 00:55:29.12
>>84
そんな空港に勝てない関空でありましたw
87NASAしさん:2011/09/22(木) 00:58:46.59

伊丹の駐車場とターミナル内の売上は新関空会社に入らない。
伊丹や豊中の懐に入る。だから伊丹や豊中は必死になってるんだけど
何で関空と伊丹を統合するかという空気が全く読めていない。

伊丹ー新千歳・成田・那覇便を関空にシフトさせて関空の駐車場と
ターミナルビル内の売上を増やせば新関空会社の収入が増える。
もちろん着陸料収入も増えるけど、そうやって有利子負債を減らして
いくしかないんだよ。

伊丹の客なんて増やす必要全くなし! 伊丹廃止で良いよ。
伊丹の儲けより関空の支払利子の方が多い時点で伊丹存続は意味なし
伊丹売却益で関空の有利子負債を減らせば支払利子も減る、得策だ。

88NASAしさん:2011/09/22(木) 01:02:48.89
本社機能を伊丹跡地に建設しても、新大阪まで鉄道が通っていないと不便だな。
リニアが伊丹〜新大阪〜関空とかはどうかな?
89NASAしさん:2011/09/22(木) 01:08:45.66
JRと南海だけで十分。
90NASAしさん:2011/09/22(木) 01:54:04.95
>>89
人身事故とかで遅れることがあるみたいなので。
踏切をなくすことができれば良いのだけどね。
91NASAしさん:2011/09/22(木) 08:17:56.61
>>75
生保は国費だよ。
つまり、公共事業以上に国の金が落ちる。
そして、全額消費に周り、大阪を好況に
92NASAしさん:2011/09/22(木) 08:54:59.48

伊丹が地方を巻き込んで騒動を起こそうとしているww

地方側も伊丹周辺も全くの時代錯誤、これから誘致しなきゃいけないのは国内LCCだよ。
伊丹には全く関係ない話、伊丹側の悪巧みの話に乗った地方が可愛そう。

そもそも関西⇔北海道なんて観光需要以外ほとんどない。羽田とは違う。
札幌へ片道780円で行ける、キャンペーンが済んでも圧倒的に安い運賃。
伊丹から3万円も出す時代は終わった・・・ 、札幌以外の空港関係者は、
関空からの国内LCCを誘致しないといけない。
93NASAしさん:2011/09/22(木) 19:11:01.21
伊丹から札幌へ3万円も高いが、福岡へ1万5000円も高い

そんな時代ももう終わり

福岡へは関空から1万円未満か新幹線で1万5000円の二択になるだろう
94NASAしさん:2011/09/22(木) 23:44:42.64
Nocturn bus(スペルに自信なし)で福岡から関空まで1万円未満か?
関空からLCC利用で。
95NASAしさん:2011/09/23(金) 09:56:28.12
関空への会社(通関会社)へ働くつもりの者ですが、周辺で住むとしたら、
どこの駅周辺がいいか教えて下さい。

治安とか、休日のスーパー買出しとか。
ゆくゆくは中古車の軽を買いますが、暫くは電車が交通手段なので駅近がいいです。

宜しくお願い致します。
96NASAしさん:2011/09/23(金) 11:13:05.50
>>91
最後はいい話だ。
97NASAしさん:2011/09/23(金) 13:44:30.21
msn.産経ニュース/橋下府政ウオッチ
2011.8.20
大阪府の借金総額は初めて6兆円を超え、増加に歯止めがかからない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110820/lcl11082012010001-n1.htm

大阪市は借金を減らしつつあるが、大阪府は借金が増え続けている
大阪市 市債残高の推移(全会計). (参考) 大阪府 府債残高の推移(全会計).
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000129446.html#1
98NASAしさん:2011/09/23(金) 14:19:59.09
>>97
マルチ乙
99NASAしさん:2011/09/23(金) 19:52:08.23
>>91
公共事業も良いが、飲み食いギャンブル風俗に使うのが一番金の回転が速いからね
100NASAしさん:2011/09/23(金) 21:30:06.11
伊丹空港と関西空港が経営統合
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1316506083/1-100


黒字伊丹空港の強化存続決定 おめでとうございます (^。^)
101NASAしさん:2011/09/24(土) 00:32:04.20
>>100
伊丹は黒字じゃないし。
伊丹の環境対策費+利権は取り上げ、関空借金減らすのに充てます。
102NASAしさん:2011/09/24(土) 07:33:28.83
>>101
いらん
勝手に死ね
103NASAしさん:2011/09/24(土) 07:38:21.70
抱き合い心中かよ
104NASAしさん:2011/09/24(土) 10:20:28.06
もしB777が伊丹空港近くで墜落したら大変なことになる。

http://www.kaminari-nandemo.com/taisaku/accident/post_52.html
105NASAしさん:2011/09/24(土) 14:44:07.26
そんな空港他にも普通にあるし
106NASAしさん:2011/09/24(土) 21:32:18.22
早く伊丹で事故が起きないかな
107NASAしさん:2011/09/25(日) 01:55:50.45
>>105
小牧は100人乗り以下しか飛ばなくなったけど、福岡は市街地にあるね。
それ以外に市街地に大型機が飛んでいる空港はあるかな?
石垣空港は街の中だけど、滑走路が1,500mのために、737以下しか飛べない。
108NASAしさん:2011/09/25(日) 06:32:26.68
>>105
名古屋空港も解消された。
福岡空港も、国際線を北九州に移管したらええ。

市街地から大型機追い出す施策は正しい。
109NASAしさん:2011/09/25(日) 07:25:24.55
>>108
小牧の中華航空機の墜落は、場所が悪ければNYのテロに次ぐ大惨事に
なっていたかも。
福岡空港は国内線で大型機が飛んでいるため、国際線は廃止しないでしょう。

隣りの国では金浦空港が危険かも。
110NASAしさん:2011/09/25(日) 07:40:08.37
伊丹で事故が起こったら起こったで
伊丹を残した国(国土交通省)を徹底的に叩くんだろ。
111NASAしさん:2011/09/25(日) 07:52:14.02
その頃には国も亡くなっている。
112NASAしさん:2011/09/25(日) 10:01:35.83
>>102
伊丹は国内線のまま維持するか、或は廃止か?
二択しかない。
113NASAしさん:2011/09/25(日) 18:35:18.21
原発もそうだが、事故が起こる前に
廃止すべき
114NASAしさん:2011/09/25(日) 18:49:30.90
(祝)伊丹廃止決定

■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■
115NASAしさん:2011/09/25(日) 21:01:27.72
米軍の関空移転がなくなったのも決定かな?
116NASAしさん:2011/09/25(日) 21:01:28.48
>>113
だよね。早く事故怒らないかな
117NASAしさん:2011/09/25(日) 21:05:00.93
(マスコミ)
やはり、心配していたことが起きました。
伊丹空港周辺の市街地に飛行機が突っ込み、住民を巻き添えにしました。
このような事態は予見できたはずです。
設置管理者である国に責任があるのではないでしょうか?

(国)
たしかに、このような事態は予見していました。
だからこそ、伊丹空港は廃止すべきと考えていました。
しかし、11市協をはじめ、肝心の地元首長や住民が廃止に反対しました。
航空会社も、アクセスが良く競争のない伊丹空港で楽に商売をしたいからと、天下り先をチラつかせて廃止させないよう工作を続けてきました。
われわれ国の役人は、民意を最優先しますからね。
そんな民主的なわれわれに責任を押し付けるのは、筋違いです。
だから、今回の市街地での事故、住民を巻き添えにした事故に対する責任は国にはありません。
責任は、脳天気に伊丹の廃止に反対し命よりも金を優先してきた地元住民と、楽な商売を追及した航空会社にあります。
責任は彼らに取らせるべきです。

118NASAしさん:2011/09/25(日) 21:15:09.07
>>116-117
恥というものを知れ
119NASAしさん:2011/09/25(日) 21:26:10.88
ガタガタ伊丹廃止と中卒ばかが騒ぐが、関空の1.3兆もの巨額負債を廃止する
為には廃止出来ないだろう。経営統合しても関連会社の売却が怪しまれている
無理じゃないか。

だいたい便利で利用者も多く関西で重要な伊丹空港を廃止しろ騒ぐのは
伊丹乞食を除けば、大阪梅田に100mビルは嫌だ、199mビルを建てるんだい!
と騒ぐビルオタだろうw東北震災関連で企業など移ったと言っても梅田など
テナント空き室が目立つ状況。そこへ郊外に離れた阿倍野に@@カスとか300m
のビルまで建てるとどうなるか?考えれば馬鹿でも分かる事だ。
人口も三大都市圏の中で一番早く160万も減る地域。中卒はいい加減悟れ。

120NASAしさん:2011/09/25(日) 21:35:06.46
うめ田はテナント空きが多い。乱開発の為東日本震災で企業など
地域に移っても地価が下落。名古屋にも抜かれたしな
ビルなどイラネ。100m台で間に合ってます

121NASAしさん:2011/09/25(日) 21:42:26.27
中卒泉ズリア涙目ww
122NASAしさん:2011/09/25(日) 22:09:16.34
航空機事故は必ず起きる。
航空機事故の7〜8割は離着陸時に起きる。
つまり、関空でも伊丹でも、離着陸時の事故は必ず起きる。

関空で起きた場合は、乗客乗員以外の関係ない人が巻き添えに遭う確率はきわめて低い。
伊丹で起きた場合は、乗客乗員以外の関係ない人が巻き添えに遭う確率は高くなる。

福岡のように代替空港が無いなら廃止は現実的ではないが、関西には伊丹の代替として整備された空港が既に存在している。
なのに、伊丹を存続すべきと主張する人間は、関係ない人が巻き添えに遭うのを期待していると言われても仕方がない。
123NASAしさん:2011/09/25(日) 22:10:44.19
>>118
そうだね

痛民厨は、
「恥というものを知れ」
だね
124NASAしさん:2011/09/25(日) 22:19:50.78
伊丹を廃止せず、環境対策費+利権は廃止。大型機は禁止。
見返りに運用時間を6〜22時に拡大。発着枠は拡大。
国内線専用は変わらない。

伊丹の活用はこんな感じかな。
125NASAしさん:2011/09/25(日) 23:09:28.43
伊丹は固定資産税払えば赤字
財政的に廃止になるだろう
それとも利用者1回3000円負担するか?
無理だろうね
126NASAしさん:2011/09/25(日) 23:12:45.94
>固定資産税払えば赤字
関空も同じやねw 補助金無いと黒字なんて程遠い…
127NASAしさん:2011/09/25(日) 23:37:59.76
伊丹を廃止せず、環境対策費+利権は廃止。大型機は禁止。
見返りに運用時間を6〜22時に拡大。発着枠は拡大。
国内線専用は変わらない。
事故が起きて関係のない人に損害が出たら、存続派が賠償責任を負う。

伊丹の活用はこんな感じかな。
128NASAしさん:2011/09/25(日) 23:52:38.15
>>113
想定外の事故が発生するかもね。

>>122
関空の方が伊丹より滑走路が長いので、事故の確率は低いはず。
129NASAしさん:2011/09/25(日) 23:56:32.97
B747に続いて777も禁止、B787,767の中型以下にする。
MRJはプロペラ枠に含める。
まず騒音に応じて着陸料を高く取ると、
777 >> 767 >> 787 > 737 > MRJ
になるのかな?
130NASAしさん:2011/09/26(月) 07:08:42.82
>>126
はあ?関空はキャッシュフロー黒字
伊丹は固定資産税はらえばキャッシュフロー赤字
馬鹿にはわからんだろうがな
131NASAしさん:2011/09/26(月) 07:34:49.36
>>130
補助金無いと赤字だろ
ついでに政府の債務保証もやめたらどう
132NASAしさん:2011/09/26(月) 09:20:29.86
来年の7月に経営統合するのが決まった
133NASAしさん:2011/09/26(月) 11:35:44.31
>>130

またもや息をするかのように嘘をつく関空厨であった(笑)
134NASAしさん:2011/09/26(月) 12:05:11.23
>>131
あのね
大企業の決算は単純に赤字黒字って言えない。
キャッシュフローも理解していない馬鹿だろ
で、減価償却費のキャシュフローはいくらか言ってみろ
135NASAしさん:2011/09/26(月) 13:06:05.77
だからさー中卒梅田高層妄想オタの喚きの為に、無理して伊丹
廃港などする必要無いって。テナントが今でさへ余って地価下落だし
今後阿倍野マラカス以外にも離れた郊外に大きなビルをぽつんと建てるんや!
とかアホな大阪のディベロッパーが言ってたぞ。もう人口減るのに空きまくり

回りのビル不動産業者だって今でさへ梅田の先を見ない乱開発で迷惑したんだろ
それがどうなるか。 答えは明らかだ。梅田はビルだって100m台だって十分だろ
高層がそんなに良いなら、阿倍野にぽつんと一棟立つから電車で田舎者が見にいきゃいいよ。
136NASAしさん:2011/09/26(月) 13:13:26.96
伊丹空港は都心から11k強と遠すぎず近すぎず調度良い距離
位置やアクセスから利便性も良く利用者も多い、関西経済の要の空港だ
京都などからも利用環境が良い。関空なんて電車に高速引き込んでも
あれくらい。廃止にする事は無いが将来も大変だろう。地盤沈下も続くぞ
どれだけ費用が居るか。そんな関空を助ける優れた空港が伊丹だ。廃止など
論外。 周辺住民も存続希望。地元地域広範や国の合意で経営統合。
137板違い誘導:2011/09/26(月) 14:20:42.18
空港スレは板違いです

趣味→エアライン
【関空】関西3空港スレ【伊丹・神戸】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1311129568/l50
138NASAしさん:2011/09/26(月) 14:50:48.75
都合が悪くなるとマイルールで誘導w

そして中卒非合理投稿で荒らす、と

139NASAしさん:2011/09/26(月) 17:15:22.26
経営統合しても、伊丹の運用方法は全く変わらない。
門限有り、国内線専用・・・・
140NASAしさん:2011/09/26(月) 18:01:12.29
>>136
実質、滑走路1本
運用時間も短い
プロペラ空港なんて時代遅れ
141NASAしさん:2011/09/26(月) 20:23:32.79
伊丹だけで十分
バ関空は廃止

当たり前だろ?
142NASAしさん:2011/09/27(火) 00:02:31.18
関空への移動は電車がメインで、Co2削減に貢献している。
143NASAしさん:2011/09/27(火) 01:30:55.92
>>141
国内線だけなら、伊丹でも賄える。
144NASAしさん:2011/09/27(火) 02:28:46.67
>>143
賄えていませんが。
バカですか?
145NASAしさん:2011/09/27(火) 02:50:22.17
現在は那覇便や北海道便は関空発着が多いね。
146NASAしさん:2011/09/27(火) 07:27:57.93
本当は舞洲が良かったんだが、立地的に無理なら西宮沖が最善だったよなあ。
それを南大阪の族議員が暗躍して泉州に決めさせちゃったのが最初の間違いだな。
国益より私利私欲を優先した結果だよ。

泉州に造るにしても、泉佐野は遠すぎたよなあ。
泉大津フェニックスって知ってる?泉大津の沖合3kmにわたって埋立地が造成されてる。
用地が欲しかったのでなく、必要に応じてゴミや残土を埋め立てた結果であれだけの広大な埋立地ができた。
あのあたりは大津側の砂嘴で水深が浅いからそれが可能だったわけ。造成コストは関空島とはまるで違う。
ここに造ってれば都心からの距離は半分、造成コストも10分の1だっただろう。これが2つめの間違いだな。

わざわざ遠くてコストの掛かる場所に建設したのは、「できる限りお金を使う」目的があったとしか思えない。
その結果着陸料がバカ高く、客も遠くて使いにくい空港ができた。
147NASAしさん:2011/09/27(火) 07:44:56.93
伊丹は近すぎて拡張もできない。
騒音違反空港。
148NASAしさん:2011/09/27(火) 08:06:01.93
政府の債務保証がなければ資金調達もできない
クズ会社のキャッシュフローって
笑い話かw
149NASAしさん:2011/09/27(火) 08:22:43.50

キャッシュフローを理解できない馬鹿
150NASAしさん:2011/09/27(火) 10:26:42.62

来年4月の新関空会社設立後、両空港の周辺自治体などが加わった新たな協議会を設置。関空・伊丹の一体運営による収益性向上など、
新会社の経営計画を7月をめどに策定する。




新関空会社の収益向上には、伊丹ー新千歳・成田・那覇を廃止して関空にシフト、そうすれば駐車場とターミナルビル内の売上が増える。
151NASAしさん:2011/09/27(火) 10:35:47.79
梅田高層ビルオタの為に伊丹廃止とか愚の骨頂

アクセスなど電車高速道と完備してもアレな需要問題もそうだが
島自体は沈下して莫大な対策費がかかっている。ムダだらけではないか
もう無駄な作業は止めて関空廃止し産業処分場にでもしたほうが良い。
便利で稼ぎ頭の伊丹と神戸を設備やアクセス強化。都心部からも近過ぎず
遠すぎず丁度良い位置。こんな空港は他にないぞ。

152NASAしさん:2011/09/27(火) 13:02:25.70
伊丹の騒音対策費8000億円は無駄。今も毎年50億円
そのうち1兆円。関空の方が安い。
153NASAしさん:2011/09/27(火) 13:09:34.24
数字も誤魔化してるな

これまでで事業費共々莫大になりこの先継続の関空の沈下対策費用は
伊丹空港を無理矢理廃止で利用者が伸びない関空に移してどうするのかw
関空の巨額負債をどうやって返済するのか。

震災その他で金が無い国や国民にこれ以上失敗策の尻拭いを泣きつくのはご勘弁。
無理です。赤字破綻寸前の地元自治体や民間でやれば。 無理だけどね
154NASAしさん:2011/09/27(火) 14:28:10.70
>数字も誤魔化してるな
どこが?
155NASAしさん:2011/09/27(火) 14:46:35.84
近畿の空港は、内際分離でいい。伊丹が拡張は不可能だ、騒音公害だ、運用時間制限だで使い物にならんからな。
156NASAしさん:2011/09/27(火) 15:13:23.49
>>155
伊丹が拡張不可能・騒音公害・運用制限で使い物にならないのには完全に
同意するが、それならば非効率で不便な内際分離を止め、比較的大規模かつ
国際最低基準を満たした関西空港に統合することが最適解だろう。

小規模空港を林立させてミクロな個別の(しかも旅客だけ)利便性を上げたところで
トータルの効率は上がらず、都市や国家としての競争力は上がらないのだから。
157NASAしさん:2011/09/27(火) 16:13:10.83
伊丹廃止して関空アクセスを改善すればいいだけ
158NASAしさん:2011/09/27(火) 16:49:41.49
神戸空港からスカイマークまじ便利
159NASAしさん:2011/09/27(火) 17:49:34.45
>>146
関空は騒音の少ない場所を選んだのでは。

>>155-156
白浜は100人乗り以下しか飛んでいなくて必要ないのでは。
でも水害が復旧するまでは必要かな。
160NASAしさん:2011/09/27(火) 18:52:50.10
また梅田バカビルオタが一部連投してるなw

アクセスなんて関空はもう十分だ。リニアとかほざくが途中無停車
でも時間短縮も僅か。高速はそのまんまだろうが。運賃や利用者を
考えれば採算性に合わない。費用対効果も望めないぜ。デタラメ試算なら
知らんがなw 直接関係無いJR東海リニアはずっと先に大阪まで到達。それから先の
延伸はねえ。地元ですぐ妄想癖のあるのがリニアを地元で引くとか言うが
効果も無い上に金も無い。オタも妄想は妄想に留めておく事だ。


161NASAしさん:2011/09/27(火) 18:58:24.23
伊丹の存続が決まるのに、関空が滑走路増設を強行するから無駄な借金が増えたんだろ。
利用者が伊丹を選んでる以上、関空は米軍基地化するしかない。
162NASAしさん:2011/09/27(火) 19:02:14.93
伊丹が騒音基準を守ればいいだけ
163NASAしさん:2011/09/27(火) 20:10:00.25
>156
常識的には正しいな。
だけれど、民間では常識以前の「選択と集中」を頑なに無視して
部分最適な伊丹や神戸がまかり通るのがバ関西人どものやってることだ。どうするね?
164NASAしさん:2011/09/27(火) 20:25:28.13
8 :名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:53:19.79 ID:REY3MNZQ
関空は5メートルの津波で水没して終了だぞ
9 :名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 13:56:14.37 ID:t5NzBs0h
関空はもう廃港でいいよ
どうせ津波で流される運命だし
86 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 21:23:50.58 ID:UEnXqyuU
伊丹って黒字なんだね。関西の重要基幹空港で関空と違い稼ぎ頭。
約1兆3千億円に上る関空の有利子負を解消するって事か

これを廃止して福首都なんて言う人がいたけど明後日の方向だったって事ですか
165NASAしさん:2011/09/27(火) 20:28:12.79
90 :名刺は切らしておりまして:2011/09/23(金) 23:01:13.42 ID:Gpt+30t3
>>86
副首都は廃止派が勝手に言ってただけ
91 :名刺は切らしておりまして:2011/09/24(土) 07:08:23.33 ID:XZJyB4fF
無理だが副首都利権でも欲しかったのだろ
石井の顔に書いてあるわ
114 :名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 10:31:26.73 ID:2HGJ+/Mj
>>112
え? これまで駄目空港に造成費用に加え無駄に何兆込んだか知らないのかな。
その上この先かよ。仕分けとかされるご時世なのにw ふざけている。
もう沈下失敗島は廃港してゴミ埋め立て場にでもしろよ。伊丹と神戸を強化しろ。
166NASAしさん:2011/09/27(火) 20:30:24.62
115 :名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 13:57:29.19 ID:pvOv1O2s
>>109
関空毎日沈下しています。
開港してから3m沈みました。
116 :名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 18:22:11.70 ID:aw3ozLHl
これまでに何兆円かかったんだよ、関空・・ 10兆超えか?アホ臭い
これからもかかるんだな。お荷物はもう仕分け廃港で別途利用しろよ
121 :名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 19:14:42.95 ID:4Vl/kO0J
リニア敷きたいで、もう何兆か要りそう。
泥沼の支那事変みたいだね。
122 :名刺は切らしておりまして:2011/09/27(火) 19:30:18.49 ID:goWH0s6P
>>121
泥沼ならまだいい。泥の排除とか出来るし。
関空は海へ沈んで行ってる。
リニアは・・・
乗車賃いくらになるんだろうね? 無理だわw


167NASAしさん:2011/09/27(火) 20:33:22.30
>>153
関空と伊丹の両立は金の無駄!今季の伊丹の黒字額は30億円程度かな。

伊丹の売却益で関空の毎年の支払利息年220億円を大幅に減らした方が良いに
決っている。プラス関空には伊丹からシフトして来る便の着陸料が増える。
それに非航空収入になる駐車場料金(1台5000円で1000台増えれば年間18億円)
売店収入も増える。

ここまでして、やっと関空の経営状況が好転するという物。
もう伊丹を存続させてる場合じゃない!


168NASAしさん:2011/09/27(火) 21:36:49.11
神戸可哀想厨はバカ
169NASAしさん:2011/09/27(火) 21:44:48.11
>>168
と、中卒の関空厨(笑)
170NASAしさん:2011/09/27(火) 21:59:35.98
関空に無駄な投資するより、伊丹での国際線運用がはるはに有意義。
171NASAしさん:2011/09/27(火) 22:01:37.49
リニア・・・、今の「はるか」より少し高くなるぐらいかな。
誰も乗らない料金なんて設定しないよ。

また、伊丹を廃止して関空の経営を好転させれば関空連絡橋
の加算料金210円をなくすことも出来る、また空港施設使用料
を羽田より安く出来る事も出来るかもね。

とにかく伊丹廃止は、関西の空に取って必要だな。
172NASAしさん:2011/09/27(火) 22:31:00.42
地球温暖化防止の観点からも、大阪〜福岡、大阪〜東京など
中距離の移動は新幹線に任せるべき。
飛行機は鉄道では極めて不便な中距離、長距離の移動に特化すべき。
中・長距離の移動ならば、多少不便でも関西空港は利用されるだろう
無論、リニアとまでは行かなくてもアクセス改善は必要であるが。

24時間運用も出来ず、騒音対策費等無駄金垂れ流しの伊丹は
当然の如く即廃止が妥当。
173NASAしさん:2011/09/27(火) 23:31:46.30
>>161
普天間から沖縄県以外に移転と言っているのなら、関空に米軍でも
よいのだけどね。

リニアは、品川−名古屋−新大阪経由関空になればいいね。
174NASAしさん:2011/09/27(火) 23:34:41.23
>>171

間抜け鉄オタのたわ言

関空リニアは建設費用からして工面出来ない。採算に合わないものを造るとして
その運賃など安くしたら、その分益々採算に合わないものとなるだけ
その補填分は赤字大阪行政や円高コスト増で苦しむ関西ローカル企業か?
ニートのお前の妄想ポケットマネーか。馬鹿も休み休み家、盆暗
せめて巨額の関空の負債を解消してから「妄想」を始めろ.
175NASAしさん:2011/09/27(火) 23:36:56.57
>>171
航空券+リニアで割引料金にすればよいのでは。

>>172
B787は燃費が20%向上で温暖化防止に役立つようになるよ。
176NASAしさん:2011/09/28(水) 00:27:08.12
関空へのリニアなんて無くてもいい
今でも大して不便ではない
不便というのは伊丹存続派のプロパガンダに過ぎない
177NASAしさん:2011/09/28(水) 07:33:45.41
>>149
関空とキャッシュフローとが関係ないことを理解できない馬鹿
178NASAしさん:2011/09/28(水) 07:37:07.78
>>164-166
ビジ板では発言できない関空厨
179NASAしさん:2011/09/28(水) 12:10:04.19
伊丹廃止
180NASAしさん:2011/09/28(水) 13:30:06.17
うめだバカビルオタ

地元迷惑 現実非直視
181NASAしさん:2011/09/28(水) 13:56:33.43
伊丹飛行機ヲタ
地元迷惑 現実非直視
182NASAしさん:2011/09/28(水) 14:42:47.45
>>181
真性統失オタのオオム返しもどき



183NASAしさん:2011/09/28(水) 14:47:32.37
>>178
関空厨と言う訳ではないが、投稿レスの名前欄くらい見ろ? >>164-166
ビジ板の投稿。お前がビジ板も読め無い伊丹廃止連呼の、うめだバカビルオタ
中卒だと言う事が判明してしまったな。
184NASAしさん:2011/09/28(水) 16:28:38.06
伊丹は廃止はしないが、フル活用もしない。
大型機禁止に踏み込むなら、発着枠増、運用拡大も有り得るが。中型以下に機材を制限したらかなり騒音減るから。
185NASAしさん:2011/09/28(水) 18:35:59.60
リニアが完成するまでは、伊丹は小牧みたいな感じで。
B747に続いて、B777も廃止にする。
騒音に応じて着陸料を高く設定する。
B787とMRJが優遇されるかな。
186NASAしさん:2011/09/28(水) 20:33:23.29
>>184-185
伊丹の駐車場とターミナルビル内の売上が新関空に入らないのであれば伊丹は弱体化させていかないと・・・

187NASAしさん:2011/09/28(水) 21:38:34.38
妄想とは、

神戸空港.斜-陽.com/

のことですか?
188NASAしさん:2011/09/29(木) 02:17:37.38
伊丹の駐車場やターミナルの借地料を5倍位に値上げしたら良い。
利権をことごとく奪おう。
189NASAしさん:2011/09/29(木) 03:18:30.51
大阪国際空港撤去都市宣言
190NASAしさん:2011/09/29(木) 06:13:03.93
妄想とは、

伊丹廃止委員会
ttp://pub.ne.jp/news24/

の事ですか?(笑)
191NASAしさん:2011/09/29(木) 07:12:33.35
>>183
中卒乙w
192NASAしさん:2011/09/29(木) 10:27:17.54
大阪空港ターミナル社や駐車場がまともに利益出ない位、借地料値上げしたら良い。
旨味をトコトン無くす。
193NASAしさん:2011/09/29(木) 22:06:43.62
知ったかぶりで嘘つきとは、

神戸可哀想厨
阪神港ワンストップバカ

の事ですか?(笑)
194NASAしさん:2011/09/29(木) 22:12:58.78

知ったかぶりで嘘つきとは、

関空厨
中卒バカ

の事ですか?(笑)
195NASAしさん:2011/09/30(金) 00:16:31.80
>>194
どこがどう知ったかぶりで嘘つきなのか
・その箇所
・その根拠
・正しい答えと根拠
を示してくれたまえ


できなきゃ、お前こそが嘘つきだ
196NASAしさん:2011/09/30(金) 00:20:04.67
>>195
出たよ(笑)ソース示したとこで認めようとしない関空厨にどれだけソース出しても無駄(笑)

ソースが知りたいならスレを遡って見返してみ(笑)どれだけ嘘付いてきたか分かるから。
ま、嘘つき関空厨は見返してもわからんかも知れんが(笑)
197NASAしさん:2011/09/30(金) 00:41:24.01
関空 900億円
神戸  7億円
現実を認めようね
198NASAしさん:2011/09/30(金) 01:07:16.82
また関空厨の嘘が一つ(笑)

197: NASAしさん [] 2011/09/30(金) 00:41:24.01
関空 900億円
神戸  7億円
現実を認めようね

900億←(補助金、非航空収入、航空収入)
7億←(着陸料)
さすが中卒w まともに比較も出来ない(笑)


1時間利用圏人口
伊丹 1500万人
神戸 1000万人
------------越えられない壁-------------
関空 400万人←(笑)

現実を認めようね。
199NASAしさん:2011/09/30(金) 02:28:53.04
それにしても愛知の中部空港はマジクソだな
関空以下だわ
伊丹レベルだった名古屋空港ってのに戻せって声が圧倒的らしい
200NASAしさん:2011/09/30(金) 03:17:23.57
小牧(名古屋空港)は24時間使えないのだけど。
201NASAしさん:2011/09/30(金) 07:33:13.31
1時間利用圏人口
神戸 1000万人
具体的都市名?
202NASAしさん:2011/09/30(金) 09:38:39.74

そもそも1時間利用圏人口に何の意味があるんだw

それが大事なら関空にリニアを通せという声をあげればよい。




203NASAしさん:2011/09/30(金) 13:08:49.40
南海線・阪和線を高速化したら十分・・・
新快速なみの早さでかなり改善する。
204NASAしさん:2011/09/30(金) 13:16:45.22
大阪ー関空 JR線路で55km 快速 1時間10分
大阪ー石山     57km 新快速 43分

新快速なら大阪ー関空 40分
205NASAしさん:2011/09/30(金) 19:49:55.73
1時間利用圏人口がそんなに重要なら、
伊丹や神戸の旅客数が成田に遠く及ばない
理由を説明してくれたまえ
206NASAしさん:2011/09/30(金) 20:11:36.36
>>201-202
24時間使えるかどうかも重要だと思うけど。

神戸の方が関空より近いと言っても、長い滑走路が2本ないからね。
(24時間は可能かもしれないけど)
207NASAしさん:2011/09/30(金) 20:12:48.40
>>203
踏切を廃止できればね。
208NASAしさん:2011/09/30(金) 20:21:29.23
1時間利用圏人口がそんなに重要なら、
新千歳の旅客数が伊丹・神戸・関空を上回っている
理由を説明してくれたまえ
209NASAしさん:2011/09/30(金) 20:29:44.03
寝言は寝て言え。

伊丹に関空がいつまでも追い付けない理由を考えてみ。

本州との交通手段が殆ど航空機の北海道と、新幹線との競合の激しい関西では何が重視されるかくらいわかるだろ。
210NASAしさん:2011/09/30(金) 21:21:02.12
だから、新幹線との競合の激しい関西では、
1時間利用圏人口なんて大して重要じゃないんだよ、バカ
211NASAしさん:2011/09/30(金) 21:22:13.65
さあ、次は
1時間利用圏人口がそんなに重要なら、
伊丹や神戸の旅客数が成田に遠く及ばない
理由を説明してくれたまえ

212NASAしさん:2011/09/30(金) 21:23:40.69

中卒関空厨には難しかったようです(笑)
213NASAしさん:2011/09/30(金) 21:28:39.96
バカはこれだから困る。

国内線しか認められてない空港国際線のバンバン飛ぶ日本の代表空港を比べるとはww
ちなみに国内線の旅客数では成田は伊丹にも神戸にも負けてるよ。
214NASAしさん:2011/09/30(金) 22:09:29.76
>>210
新幹線のN700系で新大阪〜東京間を2時間25分に短縮しために、
伊丹〜羽田のシェアは落ちているのでは。
神戸〜羽田はわからないけど。
215NASAしさん:2011/09/30(金) 22:11:31.55
>>213
成田は国内線の旅客数が少ないのは当然。
関東に行く時、千葉県あたりでないと成田を使う機会はなさそう。
216NASAしさん:2011/10/01(土) 07:21:07.36
>橋利用料
橋利用料はむしろ今が800円なのがおかしすぎるわな。
本来ペイするべき金額は一台あたり2700円なんだ
から、差額の1900円は国民の税金で支払われているんだよ。
それが関空連絡橋の国による買い取りだ。確かあの橋一本で600億円取っ払いで
国が買い取ったはず。

泉佐野市の100円なんざハナクソのようなもんだけど、巨悪は罰せられない。


2700円で関空やっていけるかなあw
217NASAしさん:2011/10/01(土) 10:09:24.43
伊丹が欠陥空港であることが全ての元凶
218NASAしさん:2011/10/01(土) 13:42:22.04
関空救済が全ての元凶だな。

伊丹は普通に強化、再国際化。
219NASAしさん:2011/10/01(土) 14:36:03.10
伊丹は騒音基準をまもればいいだけ
220NASAしさん:2011/10/01(土) 19:03:35.74
固定スポット1バース当たりの処理容量の目安は、
国内線≒0.6万回/年・バース(プロペラが多くなれば実際はやや大きくなる)
国際線≒0.3万回/年・バース
よって、国内線・国際線の発着回数をそれぞれx・y万回/年とすると、
必要となる固定スポット数≒(x/0.6)+(y/0.3) となる。
伊丹の固定スポットは20バースくらいとすると、伊丹の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦20
を満たすw,yとなる。

伊丹を国際化すべきなどと主張する者は、このx,yをどう割り付けるのか、例示していただきたい。
221NASAしさん:2011/10/01(土) 19:19:19.26
伊丹存続派よ、少しは勉強しなさい

http://www.iatss.or.jp/pdf/review/32/32-3-10.pdf
222NASAしさん:2011/10/01(土) 19:51:15.05
環境対策費廃止+借地料を数倍に値上げやっちゃえ。
一気に自治体がやる気無くす。
223NASAしさん:2011/10/01(土) 20:50:39.31
>>218

過剰な伊丹を潰せば関空に国の負担は軽くなるよ。
無理な共存をいつまでも続けるのは税金も無駄以外にない。

日本国は、財政難だから国営地でもある伊丹の土地を売却
するのは当然であろう。
224NASAしさん:2011/10/01(土) 22:44:51.57
>>222

仮定の仮定のまた仮定にすがる、悲しい泉ズリアでしたww
225NASAしさん:2011/10/01(土) 22:50:01.76
747は就航禁止
773もほとんどなくなりつつある
現実みたら?
226NASAしさん:2011/10/01(土) 22:55:12.25
>>225
関空のことじゃないかw
227NASAしさん:2011/10/01(土) 23:25:13.49
仮定の話と笑ってても実際関空本体がやばくなると十分ありえる話だな
もはや伊丹は大関空の家畜なんだからいざとなれば豚と同じで解体して切り売りもするし、文字通り牛馬のようにこき使ってその利益を搾りあげる必要もある
そのための経営統合だ
228NASAしさん:2011/10/01(土) 23:27:20.88
>>227
伊丹の利益を分けてもらうんだから、関空は伊丹に感謝しないとねw
229NASAしさん:2011/10/01(土) 23:38:35.85
神戸空港は身の丈にあった便数といえる。増便など必要あるのか、ガラガラになるよ
なったらまた戻されるからいいか。ANAとスカイマークの好きなようにやればいい、需要が
あれば増便になるだろうし、あければ今のままか減便。何回か行ったが結構混雑の
時間帯も有る模様。先般も午後4時ごろだったか館内放送「大混雑が予想されます
のでお早く搭乗手続きをお済ませ下さい・・・」等としきりに放送していた。見ると
確かに行列が4重ぐらいで館内一杯一杯でありました。感想、なかなかやるやんマリンエア
230NASAしさん:2011/10/01(土) 23:38:54.41
伊丹はどうせ使い捨てなんだからその気になりゃ何でも好き放題にできるのがいいな
環境対策費も固定資産税も全部利用者負担って名目で運賃倍増でどんどん絞りとってその利益で関空二期島の施設を充実させるといい
一期島の貨物施設もう手狭になってるしな
それで利用客が伊丹離れするなら叩き売りゃいいだけの話
231NASAしさん:2011/10/01(土) 23:47:58.95
>>228
はあ?なんで家畜に感謝する必要があるんだ?
飼い主のために尽くして当然の存在だから家畜なんだろ
232NASAしさん:2011/10/01(土) 23:52:34.15
もしリニア作るならおいらの案だが、新大阪駅(大阪駅ではだめ)→関空国際便の真っ下に建設
その際、大深度地下で建設&途中駅は天王寺のみ(←これも非常に大事、直通で15分が限度)

これが現実となった暁には、成田・羽田・中部・関空の4空港時代がきそう
いまは正味 羽田だけだものね。関空のアクセスの悪さ絶望的、アクセスバスも
渋滞、渋滞だし、はるか・ラピートの鈍足だし、まだ車族にとっては伊丹・神戸が
圧倒的に至便、駐車場も広いし近いし
233NASAしさん:2011/10/01(土) 23:54:34.14
>>229
また関空厨の寝言か(笑)

スカイマーク幹部はインタビューで50便くらいまで枠増やして欲しいって言ってるし関空と違って需要はあるんだよ。
234NASAしさん:2011/10/02(日) 00:07:09.29
神戸で50便。無理無理だよ、大阪湾は東京湾と並ぶ(だいぶ落ちるが)混雑空域
需要が仮にあっても、空域管制がどうなのか。使い分けが難しそう。でも、でもね

需要があればそれらの問題をクリアして増便になると思う。やっぱ何事も需要次第

それと、混雑空域は東京と大阪の2か所だって。中部は混雑空域ではない模様
235NASAしさん:2011/10/02(日) 00:14:05.02
尼崎住みで、旅好きで 3空港ともほぼ均等に利用している飛行機オタク(笑)ですが
車前提なら3空港とも合格。時間的には伊丹、神戸、関空の順、関空は格安空港が乱立
しそうで楽しみ、伊丹は全国各地へ行ける、神戸は千歳・沖縄便がグッドな時間帯。
236NASAしさん:2011/10/02(日) 00:22:38.02
どなたか千歳がなぜ伊丹より利用者数が多いのか ご質問があったかな。ありふれた答えかな?
北海道行きは今や陸路経由の方は数パーセント、目的地が札幌の場合、鉄ちゃん以外は
(鉄ちゃんでも飛行機)ほぼ飛行機利用。でもって千歳の利用が膨らむ。他の選択肢がないのです

新千歳 いいね7月に安いグルメスポットが完成しています。ほんと何でもありますよ
237NASAしさん:2011/10/02(日) 18:56:42.29
伊丹が拡張不可能・騒音公害・運用制限で使い物にならないのには完全に
同意するが、それならば非効率で不便な内際分離を止め、比較的大規模かつ
国際最低基準を満たした関西空港に統合することが最適解だろう。
小規模空港を林立させてミクロな個別の(しかも旅客だけ)利便性を上げたところで
トータルの効率は上がらず、都市や国家としての競争力は上がらないのだから。




上記の意見に同意しない者は、合理的な理由を付して反論したまえ
238NASAしさん:2011/10/02(日) 19:04:29.64
昔は伊丹だけで十分だっただ
だから関空は即廃止で問題なしいwww
関空厨は頭悪すぎwwwwwwwwww
239NASAしさん:2011/10/03(月) 01:30:00.97
関空なんて廃止でおっけー
240NASAしさん:2011/10/03(月) 01:37:45.21
ある経営者が、都心に小さな店を構えていました。
立地条件が良いので客はそこそこ多いのですが、いかんせん店が小さいので、販売機会の喪失も無視できない状態でした。
そして、周辺住民から五月蝿いと訴えられ、多額の迷惑料を毎年払い続け、店の周辺の土地を買い上げ、店の周りのコミュニティは完全に崩壊してしまいました。
迷惑料がなければ経営は黒字だったのですが、迷惑料は積もり積もって途方もない額に膨れ上がっていました。

これらの問題を解決するために、この経営者は、都心の店を閉めることを前提に、郊外に大きな店を構えることにし、やっとのことで移転先を見つけ、多額の借金をして、新たに店を構えました。
ところが、五月蝿いと訴えていた周辺住民は、「店がなくなると困る」と泣きついてきました。

すると、この経営者は、都心の小さな店と郊外の大きな店の両方を経営することにしました。
当然、都心の店には客はそこそこ来ますが、いかんせん小さいので、大した売り上げにはならず、多額の迷惑料を返すなどできるはずもありません。
郊外の店は大きいものの、都心の店の方が便利なので、あまりお客は来てくれず、借金を返せる見通しはありません。






この経営者はバカですね。
241NASAしさん:2011/10/03(月) 07:10:09.58
国土交通省は30日発表した2012年度予算の概算要求に、関西国際空港会社の経営を支援する補給金として、
前年度予算と同額の75億円を盛り込んだ。関空は1兆円超の負債解消や競争力強化をうたい、
12年度から大阪(伊丹)空港と経営統合するが、補給金は引き続き必要と判断した。

http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201110010018.html

色々理由をつけているが、伊丹空港との統合で、同空港の黒字年40−50億円が新会社に入るはずである。
補給金を昨年通り支給し続けるのなら、補給金の2重取りになる。
しかも、伊丹空港の黒字は、従来は、国の空港整備特別会計に入っていた金で、地方空港を支えてきたものである。
地方空港を犠牲にして、関空を支える反面で、更に補給金は従来通り支給というのでは、
関空の焼け太りと言われても仕方ない話である。

こんなゴリ押しがまかり通るのも、やはり、関空には天下り役員が多いためではないだろうか。

分不相応な巨額の投資を強行したのも、最後は国が何とかしてくれるというのが暗黙の了解だったのだろう。
242NASAしさん:2011/10/03(月) 17:23:37.37
旧態依然で拡張性のない伊丹は廃止で。
243NASAしさん:2011/10/03(月) 21:21:19.60
>>242
まさに正論。
244NASAしさん:2011/10/03(月) 21:49:04.24
泉ズリきもいよぉ〜
245NASAしさん:2011/10/03(月) 21:53:14.91
拡張性が無意味な議論だと言うことは、
伊丹に負け続ける関空を見たら良くわかるねw
246NASAしさん:2011/10/03(月) 22:02:08.62
東京コンプレックスの塊の大阪人が、
首都圏でも成し得なかった「ハブ空港」実現のチャンスを
既得権益にしがみ付いたが故にみすみす逃し、
3空港分散という最悪の非効率な結果に。
これで大阪、関西衰退に歯止めがかけられなくなったという事実。
247NASAしさん:2011/10/03(月) 22:51:04.20
国内は寡占市場で国内エアラインは、羽田と成田をダブルハブにする方針
プライシング見ても伊丹便の方が安い。
国内も自由化すれば、伊丹なんて採算に合わず撤退するだけ
伊丹のプロペラ便見れば、伊丹に将来がないことはだれでもわかる。
248NASAしさん:2011/10/03(月) 23:01:45.60
なんだ、関空は日本に必要ないじゃん。
伊丹をもっと活用すればいい、国際線も含めて。
249NASAしさん:2011/10/03(月) 23:27:57.38
車で行っても金がかかる関空
どうしようもないわな
伊丹は近いから送迎する側にとってもありがたい
成田経由のが安い
250NASAしさん:2011/10/03(月) 23:51:10.29
伊丹空港の便数の多さは凄いの一言。廃止など論外。明後日の議論、先般も飛行機撮りをしたが
大型・中型・小型。プロペラ入り乱れて発着、訳わからん状態。エプロンも20程ある
251NASAしさん:2011/10/04(火) 00:00:59.26
>飛行機撮りをしたが
 飛行機虫

日本人の出入国の25%は関空

関空の国際線は羽田国際線より多い。
252NASAしさん:2011/10/04(火) 01:11:22.46
250は言葉遣いでド素人と分かる
253NASAしさん:2011/10/04(火) 09:07:49.89

伊丹空港の周辺対策事業は新関空会社の財源で行うことに決まった。
伊丹空港は、大型機を廃止して規制地域を削減しなくてはなりません!
新関空会社の足を引っ張るなら廃止は仕方がありません。



254NASAしさん:2011/10/04(火) 10:12:01.52
伊丹の周辺対策は全て廃止。文句有るなら空港廃止だし。
255NASAしさん:2011/10/04(火) 22:56:56.21
伊丹→沖縄便(一日2便)を増やして、やむを得ず神戸利用しているが。関空からは多く出ているが
宝塚からはきつい、時間がかかりすぎ。伊丹ほんと便利な空港です、無くてはならないもの。
256NASAしさん:2011/10/04(火) 23:04:21.93
空の世界。需要がすべて、以前のように国策で維持運行・・・は時代遅れとなりつつあるね
ローカルの神戸空港は頑張っている。減便・廃止・新設の繰り返しだがそこそこはいっている
257NASAしさん:2011/10/05(水) 00:20:00.80
NASAしさん:2011/10/02(日) 18:56:42.29
伊丹が拡張不可能・騒音公害・運用制限で使い物にならないのには完全に
同意するが、それならば非効率で不便な内際分離を止め、比較的大規模かつ
国際最低基準を満たした関西空港に統合することが最適解だろう。
小規模空港を林立させてミクロな個別の(しかも旅客だけ)利便性を上げたところで
トータルの効率は上がらず、都市や国家としての競争力は上がらないのだから。




上記の意見に同意しない者は、合理的な理由を付して反論したまえ
258NASAしさん:2011/10/05(水) 07:06:39.70
>>241
まさに正論。
259NASAしさん:2011/10/05(水) 10:04:40.55
逆に、地方空港の整理統合も必要だな。
中標津・紋別・帯広・丘珠・三沢・花巻・能代・山形・福島・茨城・松本・静岡・福井・白浜・但馬・鳥取・出雲・宇部・佐賀・・・・要らない空港。
260NASAしさん:2011/10/05(水) 10:24:14.23
>>257
空港封鎖になった時の代替空港は?
261NASAしさん:2011/10/06(木) 22:33:33.00
アメリカの原子力委員会?が
「福島の原発は立地に問題があり、起こるべくして起きた」
と発言した。

伊丹空港周辺で航空機事故が起きたら、世界から同じことを言われるだろう。
262NASAしさん:2011/10/06(木) 22:37:22.78
だからさー中卒梅田高層妄想オタの喚きの為に、無理して伊丹
廃港などする必要無いって。テナントが今でさへ余って地価下落だし
今後阿倍野マラカス以外にも離れた郊外に大きなビルをぽつんと建てるんや!
とかアホな大阪のディベロッパーが言ってたぞ。もう人口減るのに空きまくり

回りのビル不動産業者だって今でさへ梅田の先を見ない乱開発で迷惑したんだろ
それがどうなるか。 答えは明らかだ。梅田はビルだって100m台だって十分だろ
高層がそんなに良いなら、阿倍野にぽつんと一棟立つから電車で田舎者が見にいきゃいいよ。


263NASAしさん:2011/10/06(木) 22:39:24.69
伊丹空港は都心から11k強と遠すぎず近すぎず、調度良い距離
位置やアクセスから利便性も良く利用者も多い、関西経済の要の空港だ
京都などからも利用環境が良い。関空なんて電車に高速引き込んでも
あれくらい。廃止にする事は無いが将来も大変だろう。地盤沈下も続くぞ
どれだけ費用が居るか。そんな関空を助ける優れた空港が伊丹だ。廃止など
論外。 周辺住民も存続希望。地元地域広範や国の合意で経営統合。

264NASAしさん:2011/10/06(木) 22:48:09.75
関空開港の直前にテレビでミュンヘン国際空港の重役さんが出てきた番組があったのを覚えている。
ミュンヘンは旧空港を廃止、新空港に集約して大成功を収めたが、

「 空 港 へ の 集 約 は 大 切 。 伊 丹 空 港 を 廃 止 し な い な ん て 考 え ら れ な い 。 」

といっていたのを思い出す。
265NASAしさん:2011/10/06(木) 22:56:22.07
>>264
今日も都合の良い記述や発言を切り貼り切り貼り
266NASAしさん:2011/10/07(金) 00:27:21.44
>>265
反論できないいつもの負け犬の遠吠え
267NASAしさん:2011/10/07(金) 00:35:14.89
羽田空港の再拡張に伴う航空機の飛行ルート変更により、千葉市民からの騒音苦情が同市に殺到している。
昨年10月から今年9月までの1年間で200件の苦情が寄せられ、市は国土交通省との個別協議で被害軽減に乗り出した。
だが、飛行ルート設定には制約が多く、ルート変更など抜本的な解決策は難しい情勢だ。
航空機が千葉市上空を通過するのは「南風の好天時」。
年間の37%を占め、D滑走路へ向かう北側ルート(高度約1200メートル)と、B滑走路へ向かう南側ルート(同約1500メートル)の着陸機が同市中央区の上空をそれぞれ通過する。
便数は1時間あたり最大40機に達し、市は年間約7万2000機が通過すると推計する。
市環境規制課によると、飛行ルート直下の住民から、「うるさい」「テレビの音が聞こえない」などの苦情や意見があり、特に南寄りの風が多く吹く4〜7月は計86件と多かった。
航空機の騒音の目安となる「W値」(うるささ指数)は、中央区の2地点で58〜62と、環境基本法で定める基準値70を下回る。ただ、別の騒音指標(デシベル)では、2地点で度々70デシベルを超える高い数値が確認されている。
(2011年10月4日14時38分 読売新聞)


環境基準W値70、75を超えても金を貰えるから空港存続を望む、騒音大好き伊丹周辺住民を見習いなさいw
268NASAしさん:2011/10/07(金) 01:51:54.77
高層ビルだ
あ、ほれ、ほれ
中卒だ
あ、ほれ、ほれ

関空厨わら
269NASAしさん:2011/10/07(金) 02:41:35.44
東日本大震災の発生を機に、首都・東京が大災害やテロで危機に陥った場合に
代替機能を果たす「副首都」を整備する構想が具体化しつつあり、
建設地として大阪(伊丹)空港跡地などが挙げられています。

今回は「副首都構想」についてお聞きします

https://enq3.csview.jp/question/SankeiAk/eank_0421/eank_0421.cgi
270NASAしさん:2011/10/07(金) 20:20:31.02
271NASAしさん:2011/10/07(金) 22:27:16.03
「関東大震災が起これば神戸はチャンス」
272NASAしさん:2011/10/08(土) 00:30:54.55
>>255
新大阪から九州新幹線直通により、伊丹−佐賀のQ400は廃止になり?
熊本便や鹿児島便も影響を受けていると思う。
それでも伊丹の長い方の滑走路が混雑しているために、伊丹−那覇、新千歳等
の長距離便の運航本数には限界がある?
プロペラ枠は余っていてもジェット枠には制限があるからかもしれないけど。

>>259 >>257
関西では但馬や白浜(水害復旧までは必要だと思うけど)の方が赤字が大きい
のでは。

中標津は羽田に1便のみで、近くに釧路、女満別があるために不要かと思う。
紋別空港はないと、稚内まで空港がないために不便そう。
帯広は羽田に7便運航されている。

丘珠と茨城は自衛隊が使用、三沢は米軍が使用。

大館能代も秋田空港があれば不要かも。
福島はソウル便がなかったかな?
福井の滑走路ではジェット機が飛べず、小松があるために現在民間機は
運航されていない。
宇部は新幹線と競合している。
273NASAしさん:2011/10/08(土) 01:08:20.86
下(104)はずっと昔の話だけど、金曜に戦闘機で。
住民に被害のなかったことが不幸中の幸いだけど、伊丹周辺で発生したら・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000019-mai-soci


104 名前:NASAしさん 投稿日:2011/09/24(土) 10:20:28.06
もしB777が伊丹空港近くで墜落したら大変なことになる。

http://www.kaminari-nandemo.com/taisaku/accident/post_52.html
274NASAしさん:2011/10/08(土) 05:16:51.32
伊丹で同様の事故が起きた場合の新聞記事の見出し予想
↓↓↓↓↓↓
「助けて」火の海から逃げ惑う住民 炭化した死体の山 阿鼻叫喚の地獄絵図
住宅密集地の屋上スレスレを飛ぶ飛行機 地元住民「いつか事故が起きると思っていた」
露呈した「市街地空港」の危険性 利便性優先・安全軽視のツケ
「撤去」一転、「共生」に転じた地元自治体に責任追及の声
橋下知事吼える「国の航空政策の迷走が今回の惨事を招いた」


275NASAしさん:2011/10/08(土) 12:28:24.25
伊丹空港周辺に住めますか?
276NASAしさん:2011/10/08(土) 12:36:28.05
>>264
ミュンヘンが新空港に集約したのは知らなかったけど(ANAが就航するようになったね)、
旧空港が老朽化して設備にも限界があったため?

西安は霧が多かったために郊外に移転したみたい。
熊本も霧が多かったために滑走路を3,000mにしたのとILS導入で対応?

>>267
厚木基地の騒音の方がひどいらしいよ。
277NASAしさん:2011/10/08(土) 13:54:50.69
>>276
>ミュンヘンが新空港に集約したのは知らなかったけど、
>旧空港が老朽化して設備にも限界があったため?

都心から直線距離10kmの旧空港の容量不足、拡張性なし、騒音問題、事故の危険性により、
都心から直線距離30kmの場所に新空港を建設したもの。

機能の高い新空港により、ルフトハンザの第二ハブ、ヨーロッパ有数の大空港となり、ミュンヘンも大発展を遂げた。
新空港を建設しなかったら、あるいは旧空港を存続させていたら、今のミュンヘンはなかった。

ちなみに、旧ミュンヘン空港と伊丹を比較すると、
空 港 面 積 は 伊 丹 の 方 が 狭 く 、 騒 音 も 伊 丹 の 方 が 酷 い 。
旧ミュンヘン空港よりもボロくて条件も悪い伊丹が、未だに残っている。
無駄に複数空港を並存させている関西が世界の笑いものになるもの当然。
278NASAしさん:2011/10/08(土) 16:31:08.19
神戸可哀想厨にぼろくそ論破されたバカは同じ言い草繰り返すな。
279NASAしさん:2011/10/08(土) 17:48:29.19
ぼろくそに論破されたのは神戸可哀想厨だろ
過去レス貼ってあげようか?
280NASAしさん:2011/10/08(土) 17:52:27.93
と、論破された関空厨が叫んでおります(笑)
281NASAしさん:2011/10/08(土) 21:51:15.71
146 :神戸可哀想厨:2011/06/12(日) 09:05:49.05
>>143
>伊丹と神戸の共存は無理、現状レベルが精一杯。
>これについては、神戸厨が崇拝している、あの塩川大先生が国会答弁しているのだから、間違いない。
同じ話を繰り返すな、ボケ。
前スレで伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。

158 :NASAしさん:2011/06/12(日) 17:14:06.75
>前スレで伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。
何だそりゃ?
いい加減なこと言うなw

174 :神戸可哀想厨:2011/06/12(日) 19:27:05.48
>>158
ジャマくさい奴。
神戸空港と関空の空域調整に関し、公のものはこれだけ。
関西ターミナル管制業務に係るシミュレーション評価報告
http://www.kobe-trial.gr.jp/shoko/o71.pdf
シミュレーションの目的 (1)と(2)が併存できるか
(1) 関西国際空にについて、1時間当たり32機(出16、着16)の処理が可能であるかを検証
(2) 神戸空港について、1時間当たり5機、7機の処理が可能かを検証
伊丹との競合については、全く意見が述べられていないことから、伊丹と神戸との競合は問題にならない。
管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)

182 :NASAしさん:2011/06/12(日) 21:56:45.88
>>174
>管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)
同報告書のどこに、この記述はあるんだ?
探せなかった。何ページにあるか、教えてくれ。

260 :神戸可哀想厨:2011/06/14(火) 00:47:51.66
こいつほんまにバカだな。
おまえはそんなに神戸と伊丹の空域が影響し合っていると思っているのか?
シミュレーションには伊丹の影響について触れてないだろ?
三港の処理能力を検証して、伊丹の影響に触れていないということは大した問題はないということ。
282NASAしさん:2011/10/08(土) 21:58:08.00
神戸可哀想厨の名文の解説

<神戸可哀想厨>
伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。
  ↓
「根拠は?」と質問される
  ↓
<神戸可哀想厨>
管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)
  ↓
「報告書のどこに書いてあるんだ?」と質問される
  ↓
<神戸可哀想厨>
シミュレーションには伊丹の影響について触れてないだろ?



おいおい、シミュレーションから明らかじゃないのか?wwwwwwwwwwwwwww
283NASAしさん:2011/10/08(土) 22:10:38.86
関空厨の寝言(笑)
284NASAしさん:2011/10/08(土) 22:18:28.16
>>277
レスありがとう。

成田は24時間使えない。
羽田の新滑走路は2,500mでB787での運航を想定している?

関空は長い滑走路2本と24時間なので、大型機がメインの
ハブとしての存在になるといいな。
285NASAしさん:2011/10/08(土) 22:29:05.61
>>281
の最後の引用の、神戸と伊丹の空域に関して

中国発関空行きに乗った時、左手に神戸空港が見えた。

九州発伊丹行きに乗ると、左手に関空が見えてその後に仁徳天皇陵?等の古墳が
見えるので、神戸と伊丹は別の空域を使用している?

ともかく、神戸空港は小さいので手続きが簡単で使いやすいな。
286NASAしさん:2011/10/09(日) 00:27:45.58
603:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:55:05.79
使わせているということは、土地を貸しているんだよな?
つまり、国とエアラインとは土地の賃貸借契約を締結し、エアラインは国から土地を借りている。
と い う こ と は 借 地 借 家 法 の 対 象 と な る 。
ないはずのない契約をあるとウソをつくおまえは最低の人間だ。

709:NASAしさん:2011/04/17(日) 22:49:54.14
>>神戸可哀想厨
国有財産法
(処分等の制限)
第十八条  行政財産は、貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、信託し、若しくは出資の目的とし、又は私権を設定することができない。
6  行政財産は、その用途又は目的を妨げない限度において、その使用又は収益を許可することができる。
8  第六項の規定による許可を受けてする行政財産の使用又は収益については、 借 地 借 家 法 の 規 定 は 、 適 用 し な い 。

724:神戸可哀想厨:2011/04/18(月) 21:47:04.23
空港におけるエアラインの格納庫等の建設は第6項による許可によるものではなく、
第 2 項 第 一 号 に 該 当 す る 行 為 。
許可を受ける必要などない。
従って、私権の設定も可能であり、借地借家法の適用対象。

780: NASAしさん:2011/04/21(木) 08:02:51.86
>>神戸可哀想厨
格納庫などは、第18条第6項による使用許可。
こ れ が 、 そ の 証 拠 。  http://www.kokuyuzaisan-info.mof.go.jp/pdf/3_1_9_2.pdf
使用許可ができる場合
第2 具体的事例
上記第1の範囲内で、使用許可ができる場合を類型的に例示すれば以下のとおり。
1 国の事務、事業の遂行上その必要性が認められる場合
(1)空港における給油施設、航空機整備工場、旅客ターミナルビル等(国の施設の機能又は効用を発揮するため必要)

893:神戸可哀想厨:2011/04/30(土) 01:51:16.95
財務省通達によれば、
使用許可による使用料=長期貸付契約による貸付料×0.7 となっている。
つまり、貸付ではなく、使用許可の方にしておけば30%地代が安くて済む。
だから、空港ターミナルビルも法律等により無償貸付扱いされる場合を除き、使用許可を選んでいる例が多いはず。
287NASAしさん:2011/10/09(日) 00:28:59.86
関空厨の寝言(笑)
288NASAしさん:2011/10/09(日) 01:04:21.41
嘘つき、あるいは大馬鹿 神戸可哀想厨劇場w


<神戸可哀想厨>
@「伊丹場内の格納庫は借地借家法の対象だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「行政財産の使用許可は借地借家法の適用除外」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
A「格納庫は使用許可ではなく貸付、だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「貸付ではなく使用許可であると財務省通達に明記されている」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
B「使用許可の方が貸付より安いから、企業は貸付でなく使用許可を選択しているだけ」と言い張る

結局、『貸付ではなく使用許可』か?www
ならば、借地借家法の適用除外だから、補償は不要www
大嘘つきの哀れな末路、嘘に嘘を重ね、最後は自己矛盾で自爆wwwww

@の嘘をつき通すためにAの嘘をつき、
Aの嘘を暴かれたらBの嘘をつく
Bの嘘をついたことで、自らが言い張っていたAと矛盾w
Aが成り立たないから、結局@は大嘘wwwww
嘘はつき通せない。嘘をつき通せば、必ず自己矛盾が生じる
こんなことは幼少期に親から習うべき、人としての最低限の常識
289NASAしさん:2011/10/09(日) 01:06:11.28

関空厨の寝言(笑)
290NASAしさん:2011/10/09(日) 01:07:26.31
駐車場がタダ=利用者を集めるのに必死な地方空港w
静岡空港や佐賀空港と同じw
291NASAしさん:2011/10/09(日) 01:09:58.93
>>271 >>260
もし現在の関空ではなく神戸に国際空港を建設していたら、
阪神大震災の時に交通手段が大変だっただろうね。
その時は新幹線がストップして、九州には伊丹と関空から飛行機か船を
使うしかなかったのでは。関空は正常に動いていた。

もし神戸を国際空港にするのなら、モノレールを新神戸まで延長しないと
不便そう。
292NASAしさん:2011/10/09(日) 01:15:02.09
ポートライナーじゃ輸送能力が足りない。
今の弱小地方空港なら最適な輸送能力だが。
293NASAしさん:2011/10/09(日) 01:17:11.59
神戸を3000m2本に拡張するには3兆円かかるぞ
294NASAしさん:2011/10/09(日) 01:34:13.37
またまた関空厨が息をするかのように大嘘をつくw
今の神戸で埋め立て費2000億程度なのに3兆とかww
滑走路10本くらい作るのかい?
295NASAしさん:2011/10/09(日) 02:07:37.41
羽田 D滑走路 2500m  7000億円
神戸      2500m  2000億円?
はあ?
296NASAしさん:2011/10/09(日) 02:14:12.08
>>293-294
関空の最初の工事(2本目の滑走路を含まない)が1兆5千億円で、
中部は節約してその半額位でなかった?
滑走路だけではなく全体の工事で。

滑走路が3000mでは、ロンドンやニューヨークとかには飛べないかも。
http://www.ana.co.jp/dom/inflight/seatmap/b7x/
772で 離陸滑走距離 3,580m

>>295
羽田の4本目の滑走路は、多摩川が海に出るところに建設したために
費用が大幅にかかったのでは。
297NASAしさん:2011/10/09(日) 02:23:05.10
>>292
ポートライナーは単線だっけ?

輸送能力はJRと南海が乗り入れしている関空が最も優れているね。
298NASAしさん:2011/10/09(日) 12:44:04.91

1時間利用圏人口
伊丹 1500万人
神戸 1000万人
------------越えられない壁-------------
関空 400万人←(笑)
299NASAしさん:2011/10/09(日) 13:22:53.27
>>298
羽田と成田と茨城は?
300NASAしさん:2011/10/09(日) 14:44:12.44
>>298
合計すると2900万人
どんだけ意味のない数字だよ
301NASAしさん:2011/10/09(日) 15:07:07.58
>>300
真実を出されると困るもんな(笑)
302NASAしさん:2011/10/09(日) 15:21:57.63
神戸空港の既設インフラは構想段階からして、あらゆる意味で地方空港の域を
出ない脆弱かつ小規模なもの。拡張するのなら、それは羽田の沖展事業に近い
ものになるだろう。そして既存構造物はほぼ丸ごと捨てることになる。
303NASAしさん:2011/10/09(日) 17:05:45.72
>>神戸(頭)可哀想厨

「共産主義は上手く行かない」と言われたら、共産主義者は真っ向から反論する。
マルクス・エンゲルスの共産党宣言などに書かれた理論をまくし立て、論争だけなら、共産主義者も負けないだろう。
しかし、共産主義者の理論を実証できる実例は、何一つ無い。
逆に、共産主義者に都合の悪い「全ての共産主義は上手く行かなかった」という確たる事実が存在する。
ロシア革命の時代とか、共産主義国家が勢力を伸ばしていた時代なら良かっただろう。
しかし、今では、共産主義という壮大な社会実験の結果は既に出ており、「共産主義は上手く行かない」ことは、厳然たる事実となっている。

主張を裏付ける実例が何一つ無ければ、その主張は正しいとはいえない。
全ての実例がその主張に反していれば、経験則上、もはや、その主張は誤りと断言できる。
この新薬は効果があると仮に理論で言えたとしても、動物実験が全て失敗に終われば、その新薬には効果がないことになる。



神戸(頭)可哀想厨よ、分かったか。

悔しかったら、お前の主張を後押しする実例を挙げてみろ。

一 つ だ け で 許 し て や る か ら 。
304NASAしさん:2011/10/09(日) 17:10:09.61
関空厨のコピペの繰り返し(笑)
305NASAしさん:2011/10/09(日) 17:10:52.46
>>302
おっしゃるとおり。


羽田の沖合展開では、平均水深約16mの海域を約700haの拡張し、当時の金額で1兆5000億円を要した。

今の神戸空港は約250ha。
神戸をオープンパラレル滑走路2本の空港に拡張するとしたら、やはり700ha程度の拡張が必要となる。
ターミナルも滑走路間に新たに建設する必要がある。
アクセス交通施設の延伸、さらには神戸あたりでの分岐にも相当の費用を要する。
羽田沖のような軟弱地盤ではないだろうが、今の神戸空港の位置での水深は約16mで羽田沖合展開と同じだから、神戸をさらに沖側に拡張すれば、関空1期並みの大水深海域の埋め立てとなるだろう。

{まとめ:神戸の拡張と羽田沖合展開との比較}
・新規埋め立て面積:1兆5000億円(当時)の羽田沖合展開と同等
・拡張部分の水深:羽田沖合展開よりも深い
・拡張部分の地盤:羽田沖合展開よりも強固?
・ターミナル:全面移転(羽田沖合展開と同条件)
・管制無線施設:移設および新設(羽田沖合展開と同条件)
・CIQ関連施設:新設(羽田沖合展開には含まれず)
・アクセス交通施設:神戸付近からほぼ全施設を新設(羽田沖合展開よりも大規模)

神戸の拡張は、羽田の沖合展開と比較して、費用が安くなると言える要素はほとんどない。
地盤もボーリングしてみなければ分からない。
よって、当時の価値で1兆5000億円、今なら2兆円?を要しても不思議ではない。

アジアの成長によって国際線需要は大きく伸びていくだろうが、それは神戸だろうが関空だろうが同じこと。
国内線は新幹線網の発達と人口減少で大きな伸びは望めない、リニアができれば激減する可能性も高い。
つまり、神戸を拡張したところで、それによって、関西全体の航空需要が大きく伸びるものではない。
したがって、今から新たに2兆円程度を投入しても、それを償還し、かつ関空の債務をも削減できるだけの需要の伸びは見込めないのだから、新たな投資には合理的な理由はない。
306NASAしさん:2011/10/09(日) 17:13:00.23
そんな焦らんでも拡張なんかしないよ(笑)
近くに無駄な拡張した結果、首が回らなくなった空港があるからね(笑)
307NASAしさん:2011/10/09(日) 17:28:21.26
神戸拡張などというバカ主張は今後一切しないということですね。
了解しました。
308NASAしさん:2011/10/09(日) 17:33:41.53
誰もしてないよ(笑)
バ関空厨の妄想だよ(笑)
309NASAしさん:2011/10/09(日) 17:35:51.52
神戸可哀想厨があまりにも大馬鹿だから、
「あんな大馬鹿が実在するとは考えられない」
「まるで誘導尋問に引っかかったみたいで、不自然なまでに馬鹿すぎ」
などという声も上がり、挙句の果てには、
「神戸可哀想厨は、関空厨が作り出したアホキャラ」
と自作自演説まで出てくる有様w
アンチ関空のバカどもからもバカにされる神戸可哀想厨www
310NASAしさん:2011/10/09(日) 17:40:14.35

必死の関空厨(笑)
311NASAしさん:2011/10/09(日) 17:54:34.23
こういうバカレスがなくなるわけね。結構。


124 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/08/20(土) 22:51:15.05 ID:Kxz2zEWQ0伊丹フル活用なら関空はますます廃れるね
これで神戸を拡張すれば関空は少なくとも旅客運輸には不要になるんじゃない?
関空は軍事+貨物専用空港として活用すれば良い
通行料は取れなくなるけど

6:NASA・SEAさん:2010/09/09(木) 23:35:30 ID:dfJ8Nxyd0
1 関空はアメリカの基地にする
2 伊丹は予定どうり閉鎖
3 神戸は拡張してハブ空港に

287 NASAしさん[sage]投稿日:2010/12/22 09:26:43
神戸が造られたのは正解だったな
拡張なんて面倒なだけでやろうと思えばやれる
本来そこに造られるべき所に空港を造ってくれたんだからな
あとは固定概念の強い日本人をどう説得して関空を神戸に移すかだな

422 ↑[]投稿日:2011/01/05 14:35:17
関空はアメリカの基地にすればいい、赤字は国がチャラに
痛みは廃港、
神戸に一本化して、拡張と国際空港化をすればいい

926 NASAしさん[]投稿日:2011/01/30 18:56:29
伊丹の廃港は、関空の縮小&神戸の大拡張/拠点化が条件、といわれたら関空厨はどう反応するんだろうね
神戸の拡張は関空リニアの費用を考えれば、容易に出来ると思うけど。
なんせ関空は仇敵のはずの伊丹にぶら下がってる状態だからな笑
負債は拡張後の神戸空港で返していけば良いからね。
関空をそのまま使うより百倍ほど経済効果は大きいと思うし。
312NASAしさん:2011/10/09(日) 18:10:03.98

必死の関空厨(笑)
313NASAしさん:2011/10/09(日) 19:35:15.39
それが関空乞食クオリティ
314NASAしさん:2011/10/09(日) 19:52:56.46
いつでも伊丹廃止は出来るね。

関空に2本の滑走路が出来るまでだったね、伊丹が存続できたのはw
いつまでも伊丹があるから、問題が勃発するんだね。
315NASAしさん:2011/10/09(日) 20:12:27.19
ある経営者が、都心に小さな店を構えていました。
立地条件が良いので客はそこそこ多いのですが、いかんせん店が小さいので売り上げを伸ばそうにも伸ばせず、販売機会の喪失も無視できない状態でした。
そして、周辺住民からは五月蝿いと訴えられ、多額の迷惑料を毎年払い続け、仕方なく店の周辺の土地の買い上げを求められ、店の周りのコミュニティは完全に崩壊してしまいました。
迷惑料がなければ経営は黒字だったのですが、迷惑料は積もり積もって途方もない額に膨れ上がっていました。

これらの問題を解決するために、この経営者は、都心の店を閉めることを前提に、郊外に大きな店を構えることにし、やっとのことで移転先を見つけ、多額の借金をして、新たに店を構えました。
ところが、五月蝿いと訴えていた周辺住民は、「店がなくなると困る」と泣きついてきました。

すると、この経営者は、都心の小さな店も存続させ、郊外の大きな店の両方を経営することにしました。
当然、都心の店には客はそこそこ来ますが、いかんせん小さいので、大した売り上げにはならず、多額の迷惑料を返すなどできるはずもありません。
郊外の店は大きいものの、都心の店の方が便利なので、あまりお客は来てくれず、借金を返せる見通しはありません。






都心の店を閉めれば問題は解決するのに、この経営者はバカですね。
316NASAしさん:2011/10/09(日) 21:05:05.03
>>315
ズリズリ乙
317NASAしさん:2011/10/09(日) 21:31:32.65
>>305
羽田沖のような軟弱地盤ではなくても、
地震が発生した地域なので、強度の耐震構造が必要では。

>>306-307
そうだね。
関空一期と二期の建設で多額の金を使ったのに、
これ以上の工事は無駄。
318NASAしさん:2011/10/09(日) 21:34:20.95
>>311
那覇空港は滑走路が1本だけど、自衛隊の基地にも使用されている。
関空は滑走路が2本あり、民間と米軍基地の両方使用するのは可能では。
319NASAしさん:2011/10/09(日) 22:54:51.94
神戸空港の真下には活断層がありますね。
320NASAしさん:2011/10/09(日) 23:09:44.90
伊丹のすぐ北側には、有馬高槻断層がありますね。
321NASAしさん:2011/10/09(日) 23:40:48.85
レンホウさんが「非常に危険な伊丹を廃止して、関空と神戸の2空港ではいけない
のですか?」と言うかもしれないと思ったけど、

>>319-320
もし大地震が発生した時のために、伊丹を残した方がよいのかな。
神戸空港の真下の活断層とは、阪神大震災とは別ですか?

日本の空港で近くに断層があるのは多いかも。

>>259
山形、花巻、三沢は3月の大震災の時に、代替機能を果たしたのでは。
322NASAしさん:2011/10/10(月) 02:34:07.19
山形・花巻・福島は自衛隊基地に使えば良い。
仙台に統合で良いだろ。
323NASAしさん:2011/10/10(月) 12:40:09.54
>神戸空港の真下の活断層とは、阪神大震災とは別ですか?

別です。
324NASAしさん:2011/10/10(月) 13:13:22.67
せんとりゃーは、活断層を位置を踏まえ、それを避けた位置に建設されました。


神戸空港は、活断層に乗っかるように、建設されましたwwwwww
325NASAしさん:2011/10/10(月) 13:15:28.76
緊急時は八尾を利用すれば問題なし
326NASAしさん:2011/10/10(月) 13:17:07.50
活断層の上に建設するからこそ地震対策を強化して埋め立てたんだがな(笑)
327NASAしさん:2011/10/10(月) 13:27:07.90
328NASAしさん:2011/10/10(月) 16:29:48.56
伊丹は絶対必要でも無いんだよな。
関空は国際線の為に必要。
329NASAしさん:2011/10/10(月) 17:19:29.00
関空アクセス改善すれば伊丹は不要
330NASAしさん:2011/10/10(月) 17:26:53.24
今のままでも伊丹は不要
331NASAしさん:2011/10/11(火) 00:30:52.78
>>322
米軍の三沢基地は太平洋側にあるために雪が少ないかもしれない。
しかし山形・福島空港は雪の積もるところだと思うので、緊急の際に
自衛隊機が雪で飛べなかったらまずいよ。

>>325
八尾の滑走路で戦闘機は飛べないのでは?
332NASAしさん:2011/10/11(火) 00:50:35.18
>>331
戦闘機は運動能力に優れるから、300mでも離陸できます。
着陸は300mではパンクしますが。
八尾なら楽勝です。
333NASAしさん:2011/10/11(火) 07:36:26.86
>>332
F-15が飛んでいる空港の滑走路は2700m以上だったと思うけど。

八尾ではプロペラ機のQ400も飛べないのでは。
334NASAしさん:2011/10/11(火) 12:26:25.44
335NASAしさん:2011/10/11(火) 13:20:23.42
八尾はアイランダ-位しか旅客機発着無理違うか?
336NASAしさん:2011/10/11(火) 17:35:39.17
>>329-330
だからアクセスって何だよ?w 既に立派な橋立てて鉄道特急電車に高速
道路まで空港まで整備したがあの状況なんだろ。これ以上何をどうするの。

まさか赤字破綻寸前の地元行政や円高コスト増デフレなどで厳しい
関西地元企業も、費用対効果なども望めず時間短縮も大して望めず
逆に運賃だけ割高になるかんくうリニア妄想をやれよとでも言うんじゃないだろうな?
梅田バカビルオタ。

337NASAしさん:2011/10/11(火) 21:15:55.39
はるかが梅田停車しないってありえない
成田でもアクセス鉄道に2000億円もつかっているのにね
338NASAしさん:2011/10/11(火) 22:06:35.29
◆航空機の安全性向上を勘案した場合の、伊丹空港を想定した、航空機の離着陸時に死亡事故が起きる確率

<前提条件>
・航空機の死亡事故の発生確率=[{(1.36+0.22)÷2}÷2]回/100万フライト
 (JALとANAの1970年以降の死亡事故率を足して2で割った値を『さらに半分』にする)
 http://allabout.co.jp/gm/gc/75819/
・航空機事故が離着陸時に起こる確率=80%(下記資料1ページ1行目)
 http://www.aef.org.uk/downloads//AW_Third_Party_Risk_Briefing_March2009.pdf
・伊丹空港の離着陸回数=135,000回/年

<計算式および結果>
○1年間に伊丹空港での離着陸時に航空機の死亡事故が起きる期待値
 =[{(1.36+0.22)÷2}÷2]/100万×80%÷2×135,000=0.02133回/年
○1回の死亡事故が起きる平均年数
 =1÷0.02133=46.9年/回
○1年間に「1回も死亡事故が起きない」確率
 =(1−[{(1.36+0.22)÷2}÷2]/100万÷2×80%)の135,000乗=0.9789=97.9%
○30年間に「1回も死亡事故が起きない」確率
 =0.9789の30乗=0.5273=52.7%
○30年間に、「少なくとも1回は死亡事故が起きる」確率
 =1−0.5273=47.3%

◎まとめ
 航空機の安全性向上を勘案した場合の、伊丹空港を想定した、航空機の離着陸時に死亡事故が起きる確率
 ・約47年に1回の割合で発生
 ・30年間に発生する確率は約47%
339NASAしさん:2011/10/11(火) 22:27:03.26
そんなもの書いても廃港の根拠にならないだろ。

市街地近くで危険な空港は全国に他にある。もっと危険な空港もあるな
自衛隊や米軍基地だってそうだ。危険で廃港をと言うならそちらからだろ。
それに関空の巨額負債1.3兆を経営統合の伊丹で返済しなければならない
から、益々廃港など夢物語だな。つうか京都始め関西地域で利便性最高で
利用者もあり、都心部からも11k強と遠すぎず近すぎもしない空港を廃港
する理由が無い。副首都など論外。巨大地震や大津波、活断層真上の原発銀座
と条件は良く無いが、関西で考えるなら伊丹とは別の場所だろうな。

340NASAしさん:2011/10/11(火) 22:46:37.55
伊丹を使って最も利益を上げられる方法、それは用地売却=廃港だよ。
現状のまま割高なランニングコストを掛けてもちっとも利益は出せはしない。

つまり経営統合→最大利益の追求→合理化→伊丹廃止のシナリオ。
341NASAしさん:2011/10/11(火) 22:56:35.40
>それに関空の巨額負債1.3兆を経営統合の伊丹で返済しなければ
>ならないから、益々廃港など夢物語だな。

逆だろ。伊丹を潰して売却益ウマー&関空集約で着陸料増収ウマーのコンビ攻撃だw
国内線は若干減るかもだけど、キニシナイw

JAL/ANAは半独占で既得権のある伊丹を捨てさせらて競合だらけの関空で戦う
ハメになるはずだから天下り総動員して全力で反対するだろうけどなwww
342NASAしさん:2011/10/11(火) 22:59:03.11
伊丹での飛行機事故を願う関空派がいるね。
343NASAしさん:2011/10/11(火) 23:02:11.52
>市街地近くで危険な空港は全国に他にある。
>もっと危険な空港もあるな
だからといって伊丹を存続させるべきとはならない。
代替空港が既にあるのだから。

>自衛隊や米軍基地だってそうだ。
>危険で廃港をと言うならそちらからだろ。
だから普天間移設の話がある。
伊丹は既に代替空港が用意されているから今すぐにでも廃止できる。

>それに関空の巨額負債1.3兆を経営統合の伊丹で返済しなければならない
>から、益々廃港など夢物語だな。
需要を2空港で分け合っている状態より、伊丹を廃止した方が関空の利益も上がる。
伊丹は売却益も出る。環境対策費もなくなる。
航空政策上も、関空の負債を償還するためにも、伊丹廃止がベスト。

>つうか京都始め関西地域で利便性最高で
>利用者もあり、都心部からも11k強と遠すぎず近すぎもしない空港を廃港
>する理由が無い。
拡張もできず騒音公害もあり空港としては不適切な立地条件だったからこそ、関西新空港が建設された。
344NASAしさん:2011/10/11(火) 23:02:59.56
>>342

334 :NASAしさん:2011/10/10(月) 23:46:17.88
飛行機が墜落して血の海にしてやりたてえから、伊丹は永久に廃止するなや
345NASAしさん:2011/10/11(火) 23:13:43.97
もうすぐベルリンで新空港が開港

空港分散関西の馬鹿っぷりを日本人も知ることになるだろう

346NASAしさん:2011/10/11(火) 23:27:10.75
>>345
おいおい、この十数年で一体いくつの新空港ができたと思ってるんだ?
ベルリンなんかを待つまでもない。

香港・広州・ミュンヘンなど旧空港を完全廃止・置換した成功例だらけだ。
347NASAしさん:2011/10/12(水) 00:53:39.21
痛民厨にとっては、関空の立地条件は茨城空港並みだそうです。
息を吸うように嘘をつく痛民厨。
どんだけバカなんだろ痛民厨wwww

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

524 :名刺は切らしておりまして:2011/10/11(火) 23:41:29.75 ID:DwriT1Fs
関空厨は「トンキンは茨城を使ってろ」と言ってるに等しいんだよ。
どんだけバカなんだろ関空厨wwww
348NASAしさん:2011/10/12(水) 00:56:14.26

実際、1時間利用人口
関空 400万人
茨城 340万人
で大差無いわけだがww
349NASAしさん:2011/10/12(水) 00:56:41.92
◎旧空港を完全廃止・置換した成功例
鹿児島、熊本、大分、北九州、高松、秋田、
香港、広州、シンガポール、ベンガルール、ダーバン、アテネ、ミュンヘン、オスロ、デンバー

◎旧空港の機能を大幅縮小させた成功例
広島、岡山、ソウル、台北、バンコク、クアラルンプール、ミラノ、シカゴ、ダラス、ヒューストン

●旧空港を完全廃止・置換または機能縮小した失敗例
皆無

◇無駄に複数空港を並存させた成功例
皆無

×無駄に複数空港を並存させた失敗例
大阪、昔のモントリオール←今では1空港集約済み




350NASAしさん:2011/10/12(水) 01:30:53.11
売上げ
関空 900億円
伊丹 150億円
神戸  7億円

1時間人口なんてなんの意味もない
351NASAしさん:2011/10/12(水) 02:09:56.11
>>335
アイランダ-とはセスナ機?

>>341
新幹線のN700系導入(新大阪〜東京が2時間25分)と九州新幹線直通により、
既に減少しているのでは。
352NASAしさん:2011/10/12(水) 02:14:34.58
>>346
広州は新空港だったのか。乗り継ぎには便利だよね。

>>349
鹿児島と熊本は市街地からかなり離れているぞ。
それで九州新幹線にシェアを奪われたのでは。
353NASAしさん:2011/10/12(水) 04:56:11.60

実際、1時間利用人口
関空 400万人
茨城 340万人
で大差無いわけだがww
354NASAしさん:2011/10/12(水) 06:47:13.55
売上げ
関空 900億円
伊丹 150億円
神戸  7億円

1時間人口なんてなんの意味もない
355NASAしさん:2011/10/12(水) 07:02:40.47
なるほど無謀なことをしたものだ。
10兆円空港
356NASAしさん:2011/10/12(水) 07:06:36.28
茨城もどっかみたいに大借金して大拡張して成田と羽田を規制して使わせないようにしたら
パフォーマンス上がるねw
世界の笑いものになるが
357NASAしさん:2011/10/12(水) 07:43:47.76
騒音公害の伊丹を廃止する予定で海上空港つくったのに
伊丹を廃止しないなんて世界の笑いもの
358NASAしさん:2011/10/12(水) 07:57:59.28
>>339
福岡と普天間以外に、他に危険な空港はある?
現在、小牧は100人乗り以下になっている。
359NASAしさん:2011/10/12(水) 08:00:22.97
下(104)はずっと昔の話だけど、金曜に戦闘機で。
住民に被害のなかったことが不幸中の幸いだけど、伊丹周辺で発生したら・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000019-mai-soci


104 名前:NASAしさん 投稿日:2011/09/24(土) 10:20:28.06
もしB777が伊丹空港近くで墜落したら大変なことになる。

http://www.kaminari-nandemo.com/taisaku/accident/post_52.html
360NASAしさん:2011/10/12(水) 08:04:42.26
>>342
飛行機事故が発生してほしくないので、関空を推進。

>>343
その通り。
361NASAしさん:2011/10/12(水) 08:09:06.51
>>347
関空は新大阪、京都への鉄道が充実しているのだけど。

茨城 340万人もいるのか?
関空には天王寺付近はカウントされていない?
362NASAしさん:2011/10/12(水) 10:35:38.45
なるほどまだ旧空港がまだ残っているのか
無駄なことをしたものだ
363NASAしさん:2011/10/12(水) 11:16:53.03


実際、1時間利用人口
関空 400万人
茨城 340万人
で大差無いわけだがww

364NASAしさん:2011/10/12(水) 14:58:27.50
>>360
>飛行機事故が発生してほしくないので、関空を推進。

正確に言えば、

「飛行機事故はすべからく発生するのが避けられないので、
地上での巻き添えの可能性を極力減らすために(海上空港の)関空を推進。」 

逆に現状を言えば、

「飛行機事故がすべからく発生し地上の巻き添え事故で死人が出るのは判っているが、
国内線だけの目先の利便性のためにリスクを黙殺して(人口密集地の)伊丹を継続利用。」
365NASAしさん:2011/10/12(水) 21:24:22.95
それで事故が起こったら国の責任にするという訳か。
366NASAしさん:2011/10/12(水) 23:09:06.64
>>363
成田は何万人?
関空には天王寺付近はカウントされていない?
367NASAしさん:2011/10/12(水) 23:54:56.62
(マスコミ)
やはり、心配していたことが起きました。
伊丹空港周辺の市街地に飛行機が突っ込み、住民を巻き添えにしました。
このような事態は予見できたはずです。
設置管理者である国に責任があるのではないでしょうか?

(国)
たしかに、このような事態は予見していました。
だからこそ、伊丹空港は廃止すべきと考えていました。
しかし、11市協をはじめ、肝心の地元首長や住民が廃止に反対しました。
航空会社も、アクセスが良く競争のない伊丹空港で楽に商売をしたいからと、天下り先をチラつかせて廃止させないよう工作を続けてきました。
われわれ国の役人は、民意を最優先しますからね。
そんな民主的なわれわれに責任を押し付けるのは、筋違いです。
だから、今回の市街地での事故、住民を巻き添えにした事故に対する責任は国にはありません。
責任は、脳天気に伊丹の廃止に反対し命よりも金を優先してきた地元住民と、楽な商売を追及した航空会社にあります。
責任は彼らに取らせるべきです。
368NASAしさん:2011/10/12(水) 23:57:57.17
伊丹市の藤原保幸市長は、「週刊東洋経済」のインタビューで次のように語ったことがある。
「郊外に大型商業店があるので、駅前にある便利で、かつ人気のお店を閉店せよ――。伊丹廃止論はそう言っているようなものだ」。

駅前の店は便利で客には人気があったが、小さくて増床もできず、全ての顧客のニーズに対応できなかった。
加えて、途方もない多額の迷惑料を支払い、周辺の土地の買い上げまで迫られコミュニティは崩壊した。
これらの問題を解決するために、新たに店舗を構える必要に迫られた駅前店の経営者は、駅前店の閉店を前提として、周辺に迷惑をかけない郊外に全ての顧客のニーズに対応できる大型店を多額のローンを組んで出店した。
ところが、「迷惑だから出て行け」と訴訟まで起こしていた駅前店周辺住民・首長は、郊外に大型店ができると、「不便になるし迷惑料も貰えなくなるから、お願いだから閉店しないで」と態度を翻し、納入業者らとつるんで強行に存続を求めた。
当時は市場がさらに拡大すると予想されていたため、郊外の大型店でも単独ではニーズに応じられなくなる可能性もあり、郊外大型店も部分開業だったことから、経営者は、駅前店と郊外大型店を並存させることにした。
しかし、市場は想定したほど拡大せず、駅前店だけではまるで対応できないが、郊外大型店なら1店だけで十分な状況となっている。
結果、駅前店は便利だが相変わらず全顧客のニーズに対応できないまま、迷惑料を払い続けたまま存続している。
また、多額のローンを組んでまで出店した郊外の大型店は、駅前店のおこぼれ客しか獲得できず、経営は芳しくない。

現状の問題を解決するには、駅前店を閉店し、郊外大型店だけに経営資源を集中することであるのは、明白。
伊丹市長はバカ
369NASAしさん:2011/10/13(木) 01:22:35.41
>>464
海上空港の方が離着陸が容易で、しかも関空の方が伊丹や神戸より滑走路が
長いために、事故の可能性も低くなるのでは。


伊丹推進派は、伊丹空港の側に住めますか?
370NASAしさん:2011/10/13(木) 01:25:05.46
上のアンカーは>>364でした。

>>367
伊丹の廃止に反対し命よりも金を優先してきた地元住民
が、事故に巻き込まれる可能性も。
371NASAしさん:2011/10/13(木) 07:22:07.72
10兆円空港チンボツ中
372NASAしさん:2011/10/13(木) 12:03:52.49
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004544092.shtml
伊丹市の藤原保幸市長は12日、前田武志国土交通相を訪ね、
来年7月の関西空港との経営統合に合わせ、大阪(伊丹)空港発着の長距離便を増やすよう求めた。
大阪・関西空港の統合で「関西全体の航空需要が増やせる」としている。
北海道釧路市、沖縄県石垣市など地元以外の11市町長も、初めて連名で要望に加わった。
国交省は2004年、関空の経営改善策として大阪の長距離便を関空にシフトしたが、
市街地から遠い関空の利用は伸びず、長距離便も削減や休止が相次いだ。
10年度の国内旅客数は大阪が04年度比27%減の1419万人、
関空が同10%減の377万人。関空シフトの効果が出ていないばかりか、
両空港とも航空需要が細っている。
373NASAしさん:2011/10/13(木) 14:52:30.65
香港の用に
関空建設時に鉄道も高速も、専用線を作れば良かったな
まあ途中で片方向だけの出入り口や
普通列車を混ぜても良いけど

そして、旧空港を閉鎖してればなぁ
374NASAしさん:2011/10/13(木) 17:00:08.81
>>373
それが、普通の国の普通な施策。
大阪だけが自滅コースを粛々と歩んでいる。

今からでも集約統合すべきだね。
375NASAしさん:2011/10/13(木) 17:00:47.45
>>373
それが、普通の国の普通な施策。
大阪だけが自滅コースを粛々と歩んでいる。

今からでも集約統合すべきだね。
376NASAしさん:2011/10/13(木) 18:18:52.79
沖縄 千歳便については
関空利用者の方が多いのが現実
377NASAしさん:2011/10/13(木) 18:20:47.91
スカイマーク、関空−新千歳・那覇線開設へ 当初3カ月780円
全日本空輸などが出資する格安航空会社(LCC)「ピーチ・アビエーション」
も来年3月から関空−新千歳線を1日3往復、関空−福岡線を4往復運航
する予定。スカイマークの新路線開設で、関空発着の国内線は価格競争が
一段と激しくなりそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110909/biz11090919180027-n1.htm
伊丹なんて時代遅れ
378NASAしさん:2011/10/13(木) 18:33:30.68
関空は土地造成費を全て着陸料に転化してるからな
7割税金なら、着陸料747で30万位だろ?
円安政策として、丸ごと政府紙幣で払えば良いよ
もしくは、200年物の国債とか
379NASAしさん:2011/10/13(木) 18:50:35.83
嘘つけ。
血税注ぎ込んで着陸料無料化してるだろうが。
380NASAしさん:2011/10/13(木) 19:02:50.32
関空 売上げ 900億円
伊丹     150億円

900億円も収入があれば、税金で着陸料無料化って
いいがかりレベルだな。
381NASAしさん:2011/10/13(木) 19:21:31.96
じゃあ補給金無しで運用出来るんだな?(爆笑)
382NASAしさん:2011/10/13(木) 19:24:11.49
たかだか年75億だろ 伊丹の環境対策費と大差なし
無料になるのもつい最近のだけだろ
大幅割引も2年前からだし
なんだかんだ、まだ累計で4000億位だったかと

羽田はDだけで2000億、沖合い拡張含めると2兆近く投入されている気が
てか、沖合い展開は全額国費だし・・・
383NASAしさん:2011/10/13(木) 19:25:27.88
>>381
無しでも一様黒字
384NASAしさん:2011/10/13(木) 19:28:51.45
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
関空厨の残念な主張が始まりました(笑)
385NASAしさん:2011/10/13(木) 20:32:00.27
>>381
伊丹と同じように固定資産税を払わず
伊丹と同じように建設費も返済しなければ
まったく問題ない
で、伊丹は関空のように騒音基準を遵守するんだろうね
386NASAしさん:2011/10/13(木) 20:46:00.52
花岡伸也 アジア工科大学院

定期旅客便の複数の空港への分散は乗継旅客の利便性を下げ、ハブ空港としての能力に悪影響を与える。
関西空港の悪戦苦闘はその典型的な事例である。
1つの空港で需要をカバーでき、混雑や遅延の問題がなければ、集中させる方が望ましいのである。

http://www.ide.titech.ac.jp/~hanaoka/Suvarnabhumi.pdf
387NASAしさん:2011/10/13(木) 20:46:49.79
>>384
>>383だが間違えた5億の赤字か 

建設費償却264億
利息が186億だぜ
政府補給金なんぞ利息の半分にも満たない
決算でも見て見たら?
http://www.kiac.co.jp/company/ir/fin/pdf/H22.pdf
388NASAしさん:2011/10/13(木) 20:59:36.32
だから補給金は不要ということですね?(笑)
389NASAしさん:2011/10/13(木) 21:37:08.64
関空だけ投入金が少ない
利息分も国が払え
減価償却費の2割も
これで747で15万位になるな、正規価格で
787なら5万だぜ
390NASAしさん:2011/10/13(木) 22:09:59.70
>>372
石垣の滑走路から関西までは直行便を飛ばせないのに、その市町村長はアホやなあ。

>>376
ツアーは関空発着が多いみたいだね。
391NASAしさん:2011/10/13(木) 22:15:30.29
>>378
伊丹は騒音の大きい飛行機の着陸料を大幅に上げればよい。
そうすればB777,767が少なくなって、B787が増加しそう。
392NASAしさん:2011/10/13(木) 22:58:38.80
伊丹周辺住民は騒音大好き
騒音は絶対に手放したくないんだよ
393NASAしさん:2011/10/13(木) 23:04:15.53
フジテレビデモ花王デモ要チェック
394NASAしさん:2011/10/13(木) 23:08:52.14
伊丹乞食にとっては、騒音=金
395NASAしさん:2011/10/13(木) 23:11:10.20
関空ー函館 LF 81%
関空ー女満別 LF 82%
関空ー旭川    75%
396NASAしさん:2011/10/13(木) 23:20:26.46
伊丹と関空の両方に便がある路線では、当然伊丹便から先に埋まるから伊丹の利用率の方が高くなるが、
関空しか路線がなければ、関空でも高い利用率となる。
397NASAしさん:2011/10/13(木) 23:25:39.79
伊丹ー羽田 LF60% 事前購入 16:00発 9870円
関空ー羽田 LF61%      16:10発 12170円

時間は10分違いで伊丹は関空より2300円安い
しかも伊丹のLFは関空より低い

露骨な伊丹誘導
398NASAしさん:2011/10/13(木) 23:55:00.80
国際便が発着しないのに国際空港を名乗って恥ずかしくないの?
399NASAしさん:2011/10/14(金) 00:17:12.33
格安航空ピーチ、初号機名を募る
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111013-OYO1T00331.htm?from=main3
桃色1号
400NASAしさん:2011/10/14(金) 00:17:37.27
ビッグピーチ
401NASAしさん:2011/10/14(金) 00:42:17.88
関空シフト後、機材縮小や路線撤退になるね。
伊丹強化で行けばいいよ。
402NASAしさん:2011/10/14(金) 00:58:37.89
やるなら関空捨てて伊丹回帰
24時間化+ターミナル、貨物地区拡張か
伊丹をロンドンシティー化、(ビジネスジェット、20人以下のぺラ機・非定期チャーター便専用)
もしくは完全廃港(まあヘリポート位は作ってもいいかも)
403NASAしさん:2011/10/14(金) 01:27:26.36
ピーチジョン
404NASAしさん:2011/10/14(金) 03:31:55.99
伊丹ー羽田 LF60% 事前購入 16:00発 9870円
関空ー羽田 LF61%      16:10発 12170円

伊丹なんて安くしないと集客できない。
それでもLF60%
また小型化だろうね
405NASAしさん:2011/10/14(金) 03:57:41.43
そして小型化しても便数は増やせない。
乗客数は減る一方、拠点性も同時に低下する。

伊丹空港の歴史的使命は、終わった。
406NASAしさん:2011/10/14(金) 07:33:38.10
伊丹市はいっそのこと大阪国際空港市に市名を変更しろよw
満天下に堂々と主張しろ。



>伊丹空港
(゚Д゚)ハァ?とか
407NASAしさん:2011/10/14(金) 21:07:59.51
伊丹は廃止はされないにしても、有効活用もされない。
408NASAしさん:2011/10/14(金) 21:17:00.62
都心に近接し、高速道路や鉄道も近い、平坦な土地。
都市的な利用こそが、伊丹の有効活用。
409NASAしさん:2011/10/14(金) 21:18:32.19
痛民厨ってホントに馬鹿ですね。



898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:55:57.31 ID:N1kEJDdt0
そもそも関空は、国際ハブ空港としてやっていくってのがあったと思うが?
国内線のの本数が増えても本末転倒だろ?
国際ハブとしての競争力をもっとるけていく構想はないあのかよ?
410NASAしさん:2011/10/14(金) 22:47:55.12
>>368
感動した!まさにその通りだ。
411NASAしさん:2011/10/14(金) 23:50:34.86
これが伊丹空港周辺で発生したら・・・
http://www.jiji.com/jc/d4?p=npa925&d=d4_news
412NASAしさん:2011/10/15(土) 01:42:43.65
アンチ関空は906のような救いようのない馬鹿ばかり

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:16:18.32 ID:1r1ch1X50
南紀白浜、徳島、岡山、但馬、鳥取だってある
国際線は、成田、羽田、中部がある
まあ関空なんかなくてもどうにでもなる
原発が2、3基止まるようなもの

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:19:45.84 ID:CcxTST0M0
>>906
ならば、すぐ近くに関空があるのだから、
伊丹なんかなくてもどうにでもなる
ということだ。
まさか、南紀白浜、徳島、岡山、但馬、鳥取、成田、羽田、中部
は関西から近いが、関空はそれらの空港よりも関西から遠い、
なんて言わないよな。
413NASAしさん:2011/10/15(土) 07:34:46.45
>>411
>伊丹空港
(゚Д゚)ハァ?
414NASAしさん:2011/10/15(土) 07:34:52.54
岡山はB787との競争が始まる。
415NASAしさん:2011/10/15(土) 08:58:36.88

新幹線とB787との競争。
416NASAしさん:2011/10/15(土) 09:38:36.50
競争って言ってもB787導入によってスピードアップするわけでもなし
機体が新しくピカピカなことと、もの珍しさだけでは、
有利なのは最初のうちだけではないか?

B787導入によるコスト削減分は、新幹線との競争路線の
運賃値下げに充当すべきだろう。
417NASAしさん:2011/10/15(土) 09:52:07.55
B787はB777,767,737より速度が速い。
でもスピードアップの効果が出るのは国際線だろうね。
418NASAしさん:2011/10/15(土) 09:57:03.25
なにわ筋線に反対しているのは大阪市
御堂筋線と競合するからという理由
選挙で橋下が勝てば、なにわ筋線建設
梅田ー関空36分
これで伊丹廃止決定
419NASAしさん:2011/10/15(土) 10:41:55.26
なにわ筋線は途中駅無しにすりゃいいな
420NASAしさん:2011/10/15(土) 11:24:11.95
>>418
いくら?車住民バカにしとんか?ゴルフバッグにスーツケース持って電車とか無理やわ。
車で伊丹はすぐ。勝てへんねんゴキブリが。
421NASAしさん:2011/10/15(土) 11:26:20.39
車で送迎してもらう利用者の為に橋を無料化してもらわんとな
客に来てもらうと言う誠意が感じられん
422NASAしさん:2011/10/15(土) 11:36:58.42
>>420
頭使え、国内なら往復宅急便でほとんど2560円
手ぶらでいける。北海道でも4000円だぞ。
乞食には4000円は無理か?www
423NASAしさん:2011/10/15(土) 11:54:49.25
>>420
じゃあタクシーで行けよ、乞食
424NASAしさん:2011/10/15(土) 12:55:29.57
>>420
飛行機使わずに車だけで行けよ、乞食
425NASAしさん:2011/10/15(土) 13:27:44.22
まともに鉄道アクセスを改善して
成田スカイアクセス・ほくほく線並の速度を出せば
新大阪ー関空、梅田・難波に止まっても30分じゃね
だいたい52キロ位だし

>>420
往復800円ぐらい払えよ飛行機乗れる金持ちなんだから
426NASAしさん:2011/10/15(土) 14:23:17.62
420は自転車でスカイパークに行く乞食
427NASAしさん:2011/10/15(土) 14:27:10.62
関空ーなんば ラピート最速(過去)29分
なんばー梅田 4km

なにわ筋線ができれば 関空ー梅田 35分だな

伊丹は確実に廃止になる
428NASAしさん:2011/10/15(土) 14:58:45.84
>>424
車と航空機は同じスピードか?


伊丹乞食はバカばかり
429NASAしさん:2011/10/15(土) 15:50:18.03
>>420
国内線はどーぞそうして。
430NASAしさん:2011/10/15(土) 22:04:20.11
>>420
税金泥棒の乞食は失せろ
431NASAしさん:2011/10/15(土) 22:05:28.67
税金泥棒ってww
自爆ネタか?(笑)
432NASAしさん:2011/10/15(土) 22:34:29.78
>>420
ゴキブリはお前だろ、乞食
433NASAしさん:2011/10/15(土) 23:41:25.93
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15894637

>>432みてえな車も持てないクズでも住めるんが大阪や
とっとと自殺しとけよ関空ゴキブリは
まあこんなクズ共は伊丹使わんでええわな
カタワに親切な関空で使っとけよ池沼が
どうしようもねえゴキブリやな
434NASAしさん:2011/10/15(土) 23:43:13.90
ハハハハハ、マジワロス。これが関空利用者か。ホントキモいわこんなクズ共が住民だと思うと。
435NASAしさん:2011/10/15(土) 23:46:58.51
>>420
不潔な伊丹にぴったりなゴキブリ君
436NASAしさん:2011/10/16(日) 00:57:29.89
関空の格安便(ピーチ)楽しみ、少しぐらい不便でも安ければ利用者多いよ
特に新千歳便よろしく。それと沖縄便
437NASAしさん:2011/10/16(日) 01:43:20.13
生保受給者は伊丹周辺に多い?
438NASAしさん:2011/10/16(日) 01:54:02.21
>>436
無理だな
439NASAしさん:2011/10/16(日) 03:53:57.92
尼崎・伊丹はハイエナ多いクズ都市。不良が多いし。
440NASAしさん:2011/10/16(日) 06:39:56.50
尼崎まで行くと、地震で被害を受けて大変だったかも。
441NASAしさん:2011/10/16(日) 08:42:41.53
ピーチ スカイ ジェットスター
チェジュ航空 エアプサン エアマカオ

関空有利は普遍

年内にのぞみの99%はN700系
来年春には九州直通新幹線が1.5倍の大幅増便

伊丹は縮小するだけ
442NASAしさん:2011/10/16(日) 08:43:36.24
伊丹の沖縄 千歳便なんて単価の安い修学旅行で座席埋めているだけだからな
443NASAしさん:2011/10/16(日) 08:44:35.80
CO2削減の観点からも大阪〜東京、福岡程度の中距離輸送は
新幹線に任せるべき。
444NASAしさん:2011/10/16(日) 10:04:29.26
>>442
兵庫県立は、北海道や沖縄への修学旅行に
神戸じゃなく伊丹を使うんだよね。



後、関空〜札幌にピーチ・SKY(ジェットスター)が参入するのは、
羽田経由札幌の客がいかに多いかの表れかな?


関西発祥のピーチの育成の為にも伊丹長距離便復活は間違った選択。
関西の財界・自治体がピーチの経営を軌道に乗せるバックアップを
していかないとダメなのにね。

エゴ丸出しの伊丹周辺は、そんなことも気付かない。何とかならないものかw
445NASAしさん:2011/10/16(日) 10:32:06.84
>>443
空港のアクセスにもはるかに任せるべき。
446NASAしさん:2011/10/16(日) 11:09:21.08
>>440
阪神大震災?尼崎は大して被害無かったぜ?
447NASAしさん:2011/10/16(日) 15:42:18.32
伊丹再国際化でいいよ。
448NASAしさん:2011/10/16(日) 15:43:41.07
↑いつもの念仏
449NASAしさん:2011/10/16(日) 16:36:15.55
とは言え、やはり伊丹再国際化が良い。
関空問題とは切り離して。
450NASAしさん:2011/10/16(日) 17:16:16.87
>>449
念仏は要らんな。
実現しないから。
451NASAしさん:2011/10/16(日) 18:50:26.59
しかし伊丹再国際化は既定路線。

どこぞの馬鹿みたいに「2007年に伊丹は無くなる!!」とは訳が違うんだよw
452NASAしさん:2011/10/16(日) 19:04:19.89
>>451
ねえねえ、いい加減にソース出してよ
453NASAしさん:2011/10/16(日) 20:27:36.41
痛民厨といい神戸可哀想厨といい、嘘つきばかりだな
454NASAしさん:2011/10/16(日) 20:34:03.56
嘘つきってwwww
自爆ネタかよ(笑)
455NASAしさん:2011/10/16(日) 21:50:30.64
>>454


>>451
ねえねえ、いい加減にソース出してよ
456NASAしさん:2011/10/16(日) 23:06:43.59

ソースソースしか言えない関空厨(笑)
457NASAしさん:2011/10/16(日) 23:23:57.48
痛民厨といい神戸可哀想厨といい、根拠のない勝手でバカな言い分のみ
458NASAしさん:2011/10/16(日) 23:31:54.25

関空厨おもろいなぁ(笑)
459NASAしさん:2011/10/17(月) 03:03:57.21
24時間できない伊丹で再国際化とはw
460NASAしさん:2011/10/17(月) 06:37:20.50
>>451
老害痴呆知事だけだな。誰もそんな馬鹿げた主張はしない。
実施には、環境対策費+伊丹利権の廃止がまずは必要になるが出来るかな?
461NASAしさん:2011/10/17(月) 18:03:05.52
>>451
2007年に伊丹を無くしていればね。
無駄遣いが無くなったのに…

新関空(関空・伊丹)の利用者が100万人増えても
関空の有利子負債の返済スピードは今のまま

伊丹を廃止売却、その売却益で関空の有利子負債を
抜本的に減らせば伊丹の儲け以上、支払い子息が
減る。もう関空と伊丹の両立は無理なんだから

日本一の空港機能を持つ、関空育成に力を入れた方が
関西広域に取って得である。
462NASAしさん:2011/10/18(火) 06:54:51.59
既存の造成地を利用して建設された北九州空港の建設費は約1000億円だよ。
泉大津フェニックスはすでに造成されてるんだから、同じ条件じゃね?

なにわ筋線は4000億円〜かかるし、関空リニアだと1兆円〜かかる。
関空アクセスにカネかけるぐらいなら近くに新空港建設する方が効率的だわな。
クルマでのアクセスも早くなるからね。
463NASAしさん:2011/10/18(火) 09:02:03.45
新北九州空港は既存の土地だったのか。
最近の空港と同様に埋め立てしたのかと思っていた。
464NASAしさん:2011/10/18(火) 10:51:20.15
>>463ちょっと違う
浚渫した土砂の捨て場だった
水深が浅くなったし、どうせならと空港にした

>>462
泉大津フェニックス周辺はゴミ捨て場だろ
空港作ったら何処にゴミを捨てるんだい?
それに、羽田を見てると変に思うかもしれないが
まともな国際空港だったら、滑走路延長線上17kmは
最終進入で使う
そこへのターンインも考えると、20kmは海上か、
工業地帯上空であることが望ましい
それに、直線で1.8kmしか取れないじゃん
3.7kmは必要だよ
465NASAしさん:2011/10/18(火) 14:16:11.54

関空の着陸料を韓国ソウル並みに値下げする。
新関空(関空+伊丹)じゃ何時まで経っても無理。

伊丹を廃止して、その売却益で関空の借金を返済。
関空の着陸料を下げるには、それ以外に方法はない。
466NASAしさん:2011/10/18(火) 20:25:46.95
新北九州空港の総事業費は


3 3 8 0 億 円


です。


誤解しないように。



新北九州空港の建設、補正予算に100億円
 17年度開港、ほぼ確実 自見代議士の「逆転満塁ホームラン」

新しい年が明けました。
今年はふるさと北九州市の21世紀を拓く期待の大型施設である新北九州空港の建設がラストスパートに入ります。
このほど発表された政府の14年度補正予算案で、北九州新空港の建設事業費に100億円、さらに15年度当初予算案では全国枠として470億円が計上されました。
総事業費3380億円のビッグプロジェクト(本体工事費は980億円)の完成に向けて工事はラストスパートです。
自見庄三郎代議士の政府各方面への説明、要望、陳情の大奮闘が、一時は絶望視されていた「17年度開港」をほぼ確実にしたもので、自見代議士の「不可能を可能にした逆転満塁ホームラン」です。
北九州市選出の唯一の与党議員で、議員歴20年目のベテランである自見代議士は、皆さんのご支援をいただきつつ、開港に向けてさらに頑張ります。
http://www.jimisun.com/archives-past2.php
467NASAしさん:2011/10/18(火) 20:32:20.62
北九州空港の事業費1,042億円(災害復旧経費18億円含む)とは、全体のごく一部。
なぜなら、これだけでは空港として成り立たないから。
関空の建設費には連絡橋やターミナルビルを含めず用地造成も別、などと強弁するようなもの。

新北九州空港の総事業費=約3380億円
@空港整備事業(国):約1042億円(地盤改良、空港基本施設整備)
A道路事業(県):約700億円(新北九州空港連絡道路、うち連絡橋約520億円)
B港湾事業(国):約1500億円?(用地造成)
Cその他事業:約150億円?(ターミナルビル、駐車場、他)

年間旅客数はわずか100万人ちょっと。これでは、決して安くない。

なお、新北九州空港の建設費として、@のみが報道されることが多いのですが、誤り。

さ ら に 、 B は 関 門 海 峡 の 浚 渫 事 業 で 、 含 め る べ き で な い と い う 人 も い る が 、

そ れ は 縦 割 り 行 政 を 逆 手 に 取 っ た 事 業 費 詐 欺 。

浚 渫 土 砂 の 処 分 場 を 空 港 と し て 利 用 せ ね ば な ら な い 必 然 性 は な い の だ か ら 、

売却 し た 場 合 の 収 入 を 関 門 海 峡 浚 渫 事 業 に カ ウ ン ト す る の が 正 し い 縦 割 り 行 政 。
468NASAしさん:2011/10/18(火) 21:52:24.45
>>456
ソースがないのに言い張るだけの痛民厨(笑)
469NASAしさん:2011/10/19(水) 06:29:38.86
>>466 >>467
乙です。

B港湾事業(国):約1500億円?(用地造成)
も他の事業と一緒にカウントされて、本体工事費よりかかっているのですね。

年間旅客数はわずか100万人ちょっとでも、羽田便が小型機だけど10本以上
運航されている。ソウル便もあるよね。

旧北九州空港の時は、プロペラが飛んでいた?
470NASAしさん:2011/10/19(水) 10:00:35.29
北九州は建設残土・廃材の埋立地を利用してるから。
福岡からの国際線を北九州に移管したら良いし。
471NASAしさん:2011/10/19(水) 22:27:41.68
中心部から空港までの距離

大阪〜関空 < 東京〜成田 < 福岡〜北九州空港
472NASAしさん:2011/10/19(水) 22:44:25.35
不要な空港

伊丹、紋別、大館能代、福島、静岡、福井、鳥取、萩石見、枕崎
473NASAしさん:2011/10/19(水) 22:53:32.68
>>471
でもやっぱり、不便だよ、関空。
474NASAしさん:2011/10/20(木) 01:12:39.70
成田みたいに旅客が多ければ、客が多いからアクセス事業者が高いサービスを提供できる。
成田より関空の方がアクセスが不便だとしたら、それは旅客数の少なさによるもの。
これこそが複数空港分散の弊害。
もし首都圏の航空需要が関西と同程度だったら、成田は関空よりはるかに不便。
475NASAしさん:2011/10/20(木) 05:09:47.54
>>473
国際線はこのままで良いがね。近い=市街地に騒音公害を起こすだから。
476NASAしさん:2011/10/21(金) 18:30:14.08
伊丹空港は、滑走路も運用時間も延長が一切出来ない。
環境対策費廃止してみよう。
たちまち、豊中や伊丹市は財政難になるな。
477NASAしさん:2011/10/22(土) 08:26:58.96
わざわざよそを規制しないともたないって時点で関空は絶対悪だと認識しろ。
478NASAしさん:2011/10/22(土) 13:01:12.17
関空の補給金75億円を伊丹に回そう。
479NASAしさん:2011/10/22(土) 14:00:05.63
75億を、伊丹に突っ込んでも何も変わらん。
利権に消えるだけで無駄。


伊丹は投資しないで、国内線専用で使うのがいい。利権を取り上げ、関空の借金返済に充てる。関空会社を破綻させても、国の借金が増えるだけ。
480NASAしさん:2011/10/22(土) 14:02:13.18
>>476
滑走路・運用時間が延長できないだけではなく
何より飛来するヒトとモノを捌くためのスペースが狭小で拡張できない。
ターミナルビル然り、エプロン然り、カーゴハンドリング然り。

伊丹は現代の空港として、既に適格ではない。
481NASAしさん:2011/10/22(土) 23:52:57.60
伊丹はどんなに無理しても関空開港前の国内線11万回+国際線2万回が関の山。
あまりにも容量が小さく話にならない。
482NASAしさん:2011/10/23(日) 01:08:58.43
福岡ダイエーホークスも、
都心からも遠く最寄駅からも徒歩15分と遠く渋滞覚悟のバスでしか行けない福岡ドームなんかに移転せずに、
狭いけど都心にある平和台球場に残っていたら、もっと観客動員数が増えてたんだろうね。
平和台球場なら都心からすぐだけど、シーサイドももちみたいなアクセスが悪いと行く気なくすもんね。
球場の収容人数とか、球場自体の魅力とか、全然関係ないもんね。
見に行こうかな、止めようかな、どっちにしようかな、と悩んでいる人にとっては、アクセスだけが判断基準だもんね。
アクセスだけが全てを決めるんだからね。

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
こんな事実があったのだろうか?
483NASAしさん:2011/10/23(日) 02:02:33.34
都心に近い空港を盲目的に評価する向きが多いが、本当に評価すべきことだろうか?
もし仮に、新大阪駅辺りに、安く、早く空港を造ることができたとしたら、住民や企業、行政などは諸手を挙げて賛成するだろうか?
もちろん、空港利用者には便利である。
しかし、都心に近い場所で数百ヘクタール規模の空間が占有され、これによって市街地が分断され空港を挟んだ地区間の行き来は不便。
そして、空港近辺や飛行ルート直下の市街地では航空機騒音の影響により住宅系の土地利用に支障となるとともに、航空法による高さ制限によって土地の高度利用もできなくなる。
さらに、市街地上空を航空機が飛行するため、事故が起こった場合は関係のない人までもが巻き添えに遭う大惨事となる。
これらを総合的に勘案すれば、大都市圏において都心に近い場所に空港が立地するのは明らかに問題であり、知性のある人間は賛成しない。
空港とは、そもそも都心に近い場所に立地すべきではなく、都心からは一定の離隔を必要とする施設である。
騒音で利益を得ている人間の声が大きいからか、あるいは都市づくりと空港との関係を深く考えていないのか、世界の常識などまるで知らないのか、事実に基づいた客観的で合理的な分析・判断ができない人間が多いようだ。
484NASAしさん:2011/10/23(日) 07:57:53.69
空港何て物は、市街地に無い方がいい。伊丹→神戸に統合。
賄えない分は関空。
新幹線にシフトしても構わない。
485NASAしさん:2011/10/23(日) 11:10:19.29
市場原理を無視して関空のプライドだけを最優先する関空派ですねぇw
486NASAしさん:2011/10/23(日) 11:23:40.44
>>484
まさにその通り。
487NASAしさん:2011/10/23(日) 12:39:42.47
>>484
統合するのなら関空では?規模から言っても神戸は関空に対して、SFOに対するSJC、LAXに対するBURのような感じで
第二空港として補完的役割を果たす。伊丹がなくなれば空域の整理もできるだろうから神戸の便数が増えても
運用もラクになるんじゃないかな。
488NASAしさん:2011/10/23(日) 14:54:34.13
伊丹は今より小型化するのが良い。
489NASAしさん:2011/10/23(日) 15:06:38.67
伊丹は即廃止して跡地を売却するのが良い。
490NASAしさん:2011/10/23(日) 16:10:52.18
そうだズリ。みんなよく言っただズリ
491NASAしさん:2011/10/23(日) 16:41:49.31
伊丹は機材制限解除と再国際化でやっていきます。
伊丹と神戸で2国際空港体制を築いていきます。
492NASAしさん:2011/10/23(日) 17:33:25.70
伊丹は国内線専用・大型機規制を維持します。
国際化するなら、神戸だけです。伊丹は環境対策費の廃止をまずして下さい。
493NASAしさん:2011/10/23(日) 18:53:06.80
伊丹は機材規制解除と国際線復活を実現します。
関空は伊丹から盗んだ路線を、まず伊丹に無条件に返還して下さい。
494NASAしさん:2011/10/23(日) 18:56:41.50
伊丹の規制は維持します。
伊丹は国際線放棄しているので、戻りません。
神戸が横取りさせて貰います。
495NASAしさん:2011/10/23(日) 23:50:34.09
伊丹の規制は強化します。
最終的には廃止として、周辺の住民の皆様に静かで安全な地域環境を取り戻します。
496NASAしさん:2011/10/24(月) 08:05:37.56
関空応援団って想像以上に独りよがりだw
497NASAしさん:2011/10/24(月) 18:51:50.56
これは伊丹再国際化確定フラグだな。
498NASAしさん:2011/10/24(月) 23:37:20.24
あんな欠陥空港が国際空港とは日本の恥だねw

大阪国際空港の「国際」の文字は意味がないから早く取ったら?

あと、あんな薄汚い空港が「大阪」を名乗らないでほしいな。
499NASAしさん:2011/10/25(火) 00:23:32.15
その空港に負けてる関空ってどうよw

まぁ実際、欠陥だらけなのは関空なんだけどなw
500NASAしさん:2011/10/25(火) 07:02:02.25
【政治】 日本の「副首都」、伊丹空港跡地が最適と強調…議連が日本外国特派員協会でアピール



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319444909/l50
501NASAしさん:2011/10/25(火) 07:22:32.12
関空は、「税金投入はいりませんから自由にやらせてください、たとえ2兆も3兆も
かかっても儲かるから問題ありません。民間ですから」といって数兆円使って
埋め立てた空港だろ?

いまさら税金投入なんて何があっても本来許されないはずなんだよ。
年間75億の政府補給金すら全くの問題外だが、それだけでなく府税や借入金の
金利免除も含めれば、伊丹やまして神戸空港なんて問題にならないくらいの
莫大な税金がいまだに投入されてるはずだよ。

羽田?伊丹?福岡?新千歳?
全部、最初から国営、国の事業としてきちんと必要性を認められ、審査も受けた上で
投入されてるお金だよ。

最初から国税のみで泉州沖に2兆円もかけて空港作るなんて認められると思ってんの?
民間でやるという約束だったんだから、駄目になったからって泣きつくな。
502NASAしさん:2011/10/25(火) 10:58:25.90



首都機能を代替する「副首都」整備を目指す超党派の「危機管理都市推進議員連盟」(会長・石井一民主党参院議員)のメンバーが24日、
日本外国特派員協会で講演した。石井氏は首都のバックアップ機能の重要性を説明するとともに、候補地として大阪国際空港(伊丹空港)
跡地が最適であると強調した。同議連幹部の海江田万里元経済産業相、国民新党の亀井静香代表、自民党の逢沢一郎前国対委員長、
公明党の漆原良夫国対委員長も出席した。



倉田さん、伊丹空港の廃止を公約にしたらどう? もう地元のエゴに付き合ってる場合じゃないしね。

関西3空港問題の解決で、財政難の国に関空の借金を棒引きさせるなんてことは、もう出来ない。
関空会社が伊丹を傘下に収めても、関空の借金が大きく減ることはない。伊丹空港の廃止しか方法は
無いんだし…


503NASAしさん:2011/10/25(火) 20:00:59.34
関空廃止すれば関空の借金など気にしなくて済むしね。
504NASAしさん:2011/10/25(火) 21:01:22.01
関空は、日本で3番目に売上のある空港なんだけどね。
505NASAしさん:2011/10/25(火) 21:54:25.36
関空は補給金も救済策も止めていいよね。
506NASAしさん:2011/10/25(火) 21:55:58.94
伊丹が騒音基準をまもればいいだけ
507NASAしさん:2011/10/25(火) 22:47:32.82
↑守れるはずもないのだから廃港すればいいだけ
508NASAしさん:2011/10/25(火) 22:54:09.93
どうあれ伊丹に国際線が戻ります。
関空建設時の約束「関空発着機の陸上ルートは設定しない」を守ればいいだけ。
509NASAしさん:2011/10/25(火) 22:56:22.55

経営統合で伊丹廃止への道筋ができたのは喜ばしいね
510NASAしさん:2011/10/25(火) 23:45:28.52
↑今更だけど一歩前進だな。
関西空港に集約して強化するのが最適解だ。
511NASAしさん:2011/10/26(水) 04:48:14.77
>>476 >>474
関空は成田より滑走路が長いのだけどね。

>>472
福島は震災で仙台空港の代わりになったかも。
静岡は緊急着陸や自衛隊移転に使えそう。
福井と枕崎は滑走路が短いために民間機は飛んでいないのでは。
福井空港はプロペラ機しか飛べないけど、大型機が飛べる小松空港がある。
512NASAしさん:2011/10/26(水) 04:54:45.92
>>480 >>476
伊丹は長い方の滑走路から短い方の滑走路を横切る必要があるね。

>>475
そのための関空。
513NASAしさん:2011/10/26(水) 06:12:24.31
伊丹のAラン廃止でいい。Bランだけの運用で。多少混雑するが、今の便数は維持出来る。
514NASAしさん:2011/10/26(水) 13:07:40.94
たしかにA滑走路廃止すれば管理費が削減できる。
515NASAしさん:2011/10/26(水) 16:20:49.63
どうせ伊丹は未来永劫「国内線専用」だから。
神戸が有るからね。騒音増やして伊丹にする必要がない。可能性は低いが、国際化するなら神戸のみだ。
516NASAしさん:2011/10/26(水) 18:55:59.94
ほんと、伊丹周辺住民が、反対していたから関空作ったわけだし

いまさら伊丹存続なんて寝ぼけたこというなよな。このタカリ集団
517NASAしさん:2011/10/26(水) 19:40:18.45
現実は「伊丹にタカる関空」だと言う事はみんな知っているよw
経営統合で伊丹再国際化への道筋が更に確実なものになったしね。
518NASAしさん:2011/10/26(水) 21:05:35.22
伊丹が公害空港で関西の需要にまるで対応できない現実があるから、関西新空港が必要になったことはみんな知ってるよ、ね?w
519NASAしさん:2011/10/26(水) 21:28:50.96
「関西新空港も必要になった」って事はみんな知ってるよw
機材の性能が上がった今、
伊丹を強化・国際線再開を希望する声が大半を占めているのも、みんな知ってるよ。
520NASAしさん:2011/10/26(水) 21:38:01.91
元はといえば伊丹周辺の住民・自治体が伊丹空港撤去運動を起こした結果が
関西空港建設のきっかけなんだよね。
それが関西空港開港が決まった途端手のひらを返して伊丹空港存続、
挙句の果ては伊丹再国際化だと。
伊丹乞食は日本一の税金泥棒だよな。恥ずかしくないの?
521NASAしさん:2011/10/26(水) 22:29:21.43
>>519
プロペラ枠を多めに設定しても、3発機以上を規制しても、
今なお環境基準未達ですが何か?


ところで、伊丹を強化・国際線再開を希望というが、
国内線・国際線をそれぞれ何万回にするつもり?
スポット容量を踏まえて、合理的な案を出してみてw
522NASAしさん:2011/10/26(水) 22:32:20.28
>伊丹を強化・国際線再開を希望する声が大半を占めているのも



220 :NASAしさん:2011/10/01(土) 19:03:35.74

固定スポット1バース当たりの処理容量の目安は、
国内線≒0.6万回/年・バース(プロペラが多くなれば実際はやや大きくなる)
国際線≒0.3万回/年・バース
よって、国内線・国際線の発着回数をそれぞれx・y万回/年とすると、
必要となる固定スポット数≒(x/0.6)+(y/0.3) となる。
伊丹の固定スポットは20バースくらいとすると、伊丹の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦20
を満たすw,yとなる。

伊丹を国際化すべきなどと主張する者は、このx,yをどう割り付けるのか、例示していただきたい。
523NASAしさん:2011/10/27(木) 00:03:27.33
>>513-514
那覇空港は滑走路1本で自衛隊も使用しているので、
伊丹も1本が可能なのかな?

>>515 >>519
国際線が飛んでいないのに、「国際空港」の名前がついているからね。
B787は伊丹のA滑走路でも離着陸が可能だけど、24時間使えない空港だな。
524NASAしさん:2011/10/27(木) 00:07:40.83
>>521
大型のB777を禁止にして、騒音が大きくなるほど着陸料をより高く設定したらどうかな。
そうすれば、B787やMRJが多くなりそう。
525NASAしさん:2011/10/27(木) 12:44:50.67
伊丹は騒音基準を守ればいいだけ。
526NASAしさん:2011/10/28(金) 00:05:25.10
伊丹抑制しか頭にないバ関空派どもw
乞食だなw乞食w

伊丹の路線を横取りしようとしている関空乞食w
527NASAしさん:2011/10/28(金) 01:01:37.54
伊丹は騒音源だから規制は仕方ない。
528NASAしさん:2011/10/28(金) 01:10:49.38
法律無視の違法営業でしか成立しない違法空港=伊丹空港
日本人なら法律を守りましょう
529NASAしさん:2011/10/28(金) 01:54:56.75
伊丹国際化活性化を望んでる者が大半って、ならなんでハシゲがあんだけ選挙で大勝するんだ?
少なくても伊丹利用者のメインである大阪府民ですらもう伊丹などどうでもいいと思ってる明確な証拠だ
次の市長選もおそらくハシゲの圧勝におわる
となると市営地下鉄は民営化され大阪市のなにわ筋線建設反対の理由も消滅し建設推進が著しく進む
関空アクセスがより充実されていくのは間違いない
もはや伊丹の出る幕などないとみなに知らしめられる事態になるんだろうな
530NASAしさん:2011/10/28(金) 02:05:19.67
>>476
豊中や伊丹市はそういうことか。

>>471 >>482
福岡〜北九州空港はそんなに離れているのか。
新幹線では一駅だけど。

福岡ソフトバンクの球場も福岡空港と同様に地下鉄で行けるのかと思っていた。
531NASAしさん:2011/10/28(金) 02:25:08.00
伊丹を神戸に移せばよい。

>>508 >>519
伊丹に国際線24時間w
532NASAしさん:2011/10/28(金) 02:26:26.07
関空開港前の伊丹の国際線は、たったの2万回/年

今の関空の国際線は、8万回/年

これが容量不足の欠陥空港、伊丹の限界
伊丹では関西の需要にまるで応えられない
533NASAしさん:2011/10/28(金) 07:53:35.03
>>532
関空だから810兆円wwwもかけて万回/年しかならんかったのじゃねーのw

ちなみに関空島の造成費、ターミナルなどの運営費をまともに償還していこうとすれば
777型の大型旅客機一機一回で84万円の着陸料を取らなきゃなんない。

本来であれば空港島と本土をつなぐ5キロもの海上橋も往復一台2700円。
どれだけ税金で穴埋めしてるかがわかる。

LCCがいくら飛ぼうと、とても返済できる金額じゃない。
534NASAしさん:2011/10/28(金) 07:54:56.55
×関空だから810兆円wwwもかけて万回/年しかならんかったのじゃねーのw
○関空だから10兆円wwwもかけて8万回/年しかならんかったのじゃねーのw
535NASAしさん:2011/10/28(金) 12:21:43.79
関空 売上げ900億円
伊丹  売上げ150億円

LCCでも国際線利用者1人2650円の出国料が入る
LCC国際線600万人なら出国料だけで160億円
伊丹の全売上げより多い。

これだから海外旅行行ったことない乞食って笑える
536NASAしさん:2011/10/28(金) 12:32:09.17
関空を国営化したらいい。
関空会社は破綻させ、株を無価値にする。借金は引き継ぎ。
537NASAしさん:2011/10/28(金) 15:02:16.26
LCCでも国際線利用者1人2650円の出国料が入る
LCC国際線600万人なら出国料だけで160億円
伊丹の全売上げより多い。

伊丹に経済効果なしだな
538NASAしさん:2011/10/28(金) 15:22:30.00
LCC利用客では、免税品店の売り上げ単価はむしろ上がるらしいしね。
ドメしかない空港では売店の売上もタカが知れてる。

伊丹に経済効果ゼロとは言わないが、わざわざ不便な内際分離してまで
費用対効果の低い国内線専用空港を高い環境対策費を払ってまで維持する
意義があるかどうかは、大きな疑問だね。
539NASAしさん:2011/10/28(金) 16:49:01.85
>>532
関空開港前の伊丹の国際線は、たったの2万回/年

今の関空の国際線は、8万回/年


の理由は、伊丹で
時間制限があり、滑走路が短く、国内線の枠や騒音問題があったため?

成田の短い方の滑走路が2000mちょっとだった時でも、成田の国際線の本数の方が
多かったのでは。
540NASAしさん:2011/10/28(金) 16:53:03.17
>>534 >>533
×関空だから810兆円 ワロタ

日本の借金位かな。

>>535
沖縄や北海道に行くよりも、韓国や中国の方が安いからね。
541NASAしさん:2011/10/28(金) 18:54:56.31
橋下府知事の暴露系記事が続々。

橋下府知事に突然の「逆風」 新潮、文春で「暴露」系記事が相次ぐ。
http://topics.jp.msn.com/wadai/topics.aspx?topicid=586
542NASAしさん:2011/10/28(金) 20:29:02.90
週刊誌の記事は嘘八百ばかりだから信用ならん。
利権団体か既存政党或はヤクザが裏で糸を引いてるんだろ。
543NASAしさん:2011/10/28(金) 20:53:08.81
ほなら橋下府知事は弁護士なので出版社を訴えるかも。
544NASAしさん:2011/10/28(金) 21:18:35.73
伊丹では午前0時に着陸はできない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111023-00000736-yom-soci

成田発ケアンズ行き豪機、関空に緊急着陸
読売新聞 10月24日(月)1時7分配信

 23日夜、太平洋上を飛行中の成田空港発オーストラリア・ケアンズ行きジェット
スター航空26便(エアバスA330―200型、乗客乗員161人)のエンジンにトラブル
が発生、同機は行き先を変更し、24日午前0時15分、関西空港に緊急着陸した。

 国土交通省関空事務所によると、エンジン2基のうち、左側の1基が飛行中に停止。
けが人の情報はないという。同省でトラブルの原因を調べる。 .
545NASAしさん:2011/10/28(金) 21:25:54.37
生保は国が4分の3だけでなく、地方自治体も4分の1負担していたのか。

生活保護、最多の3兆円超 09年度、失業者が急増
http://www.asahi.com/politics/update/0121/TKY201101210548.html

■自治体の財政「火の車」 支出は都市部に集中

 増え続ける生活保護申請で自治体財政は「火の車」だ。生活保護が集中するのは
失業者が多い都市部。東京都、政令指定都市、中核市で、保護費の6割にあたる
1兆9千億円が09年度に支出された。
546NASAしさん:2011/10/28(金) 21:55:34.68
深夜発
早朝着

これは最高に便利。
だから、バンコクでもロンドンでも、
深夜に出発ピーク、早朝に到着ピークがある。

この利便性は、伊丹が逆立ちしても提供できない。
そして、これこそ、伊丹の大きな弱点の一つ。
547NASAしさん:2011/10/28(金) 21:58:29.58
ニューヨーク・ケネディなんかに比べれば、関空は全然便利。
ケネディからマンハッタンまでの移動は苦痛。
548NASAしさん:2011/10/28(金) 22:37:26.26
関空発中東行きも深夜発だよね。

昨年から羽田も深夜発早朝着が可能になった。
549NASAしさん:2011/10/28(金) 22:41:21.76
とりあえず近場の国際線からはじめてみれば?>>伊丹
550NASAしさん:2011/10/28(金) 23:06:50.63
伊丹廃止
551NASAしさん:2011/10/28(金) 23:31:48.91
>>549
Q400で伊丹−釜山、済州島w
552NASAしさん:2011/10/29(土) 02:31:34.78
>>549
環境対策費、利権を廃止してからでないと無理。
553NASAしさん:2011/10/29(土) 07:36:27.83
関空だから810兆円wwwもかけて万回/年しかならんかったのじゃねーのw

ちなみに関空島の造成費、ターミナルなどの運営費をまともに償還していこうとすれば
777型の大型旅客機一機一回で84万円の着陸料を取らなきゃなんない。

本来であれば空港島と本土をつなぐ5キロもの海上橋も往復一台2700円。
どれだけ税金で穴埋めしてるかがわかる。

LCCがいくら飛ぼうと、とても返済できる金額じゃない。
554NASAしさん:2011/10/29(土) 07:55:19.31
嘘の書き込みを書いたら名誉毀損
LCC国際線 600万人なら空港利用料だけで160億円
伊丹の売上げ150億円より多い
555NASAしさん:2011/10/29(土) 11:37:02.09
>>552
じゃあ、利権・補給金・裏金の塊である関空は廃港。

関空廃港。
556NASAしさん:2011/10/29(土) 11:49:06.57
>>549
ANAが伊丹-グアム開設とかなら、
じゅうぶん有り得るよ。
557NASAしさん:2011/10/29(土) 12:20:01.53
海外ってグアムかよ(笑)
558NASAしさん:2011/10/29(土) 12:23:00.10
ANA見たらグアム便はコンチネンタル航空と共同運航
ANAの機材は使ってない。
唯一行った海外がグアムww
559NASAしさん:2011/10/29(土) 18:58:16.32
>とりあえず近場の国際線からはじめてみれば?>>伊丹

周辺住民の里帰り路線がほしいのか?w
560NASAしさん:2011/10/29(土) 22:51:12.71
神戸可哀想厨www
561NASAしさん:2011/10/29(土) 23:16:34.53

関空可哀想厨、必死だな(笑)
562NASAしさん:2011/10/29(土) 23:47:02.85
関空のグアム路線を全廃して、
伊丹シフトでいいかも。
563NASAしさん:2011/10/30(日) 00:07:31.31
夜間に寝てる近距離国際線機材をアルバイト運用させて機材運用効率を
上げられるのが日系キャリアでのグァム・サイパン路線の旨み。

夜間早朝に飛べない前時代的な伊丹からではそうはいかない。
564NASAしさん:2011/10/30(日) 00:42:08.59
JALが関空〜デンパサール便をやっていたので、
ANAはB787で関空〜セブをやらないかなw
565NASAしさん:2011/10/30(日) 02:07:27.19
566NASAしさん:2011/10/30(日) 02:12:28.04
伊丹から国際線を飛ばすのに丁度いいな、グアム路線。
567NASAしさん:2011/10/30(日) 04:28:22.35
伊丹は、夜間飛行が一切禁止だから無理です。
国内線専用で十分。


神戸が全て横取りさせて貰います。
568NASAしさん:2011/10/30(日) 11:18:14.79
伊丹よりショボイ神戸には横取りできる能力ゼロ

569NASAしさん:2011/10/30(日) 11:24:44.88
いや、能力ありすぎるから神戸を規制してんだろ?(笑)

規制無しでもガラガラ関空(笑)
570NASAしさん:2011/10/30(日) 11:29:02.13
>>569
神戸にはゲートはいくつあるか知ってる?
ゲートを今の10倍くらいに増設できるの?
571NASAしさん:2011/10/30(日) 11:33:42.92

余ってるゲートをフル稼働させてから言おうね(笑)
関空厨悲しいのう(笑)
572NASAしさん:2011/10/30(日) 11:35:16.67
空港の能力とは、アクセスだけではない。

伊丹厨・神戸厨はもっと勉強しろ。



アクセス利便性、滑走路長、滑走路本数、滑走路配置、誘導路配置、エプロン(スポット・固定ゲート)、旅客・貨物ターミナル、カーブサイド延長、駐車場、運用時間、空域、管制無線施設、立地条件(騒音、市街地分断、建築規制)
空港の能力とは、これらの総合力。
573NASAしさん:2011/10/30(日) 11:36:22.46
ゲートをいくらフル稼働させても伊丹から横取りする余裕なし(笑)
神戸厨悲しいのう(笑)
574NASAしさん:2011/10/30(日) 11:37:09.02
ハコ物整備に忙しいね(笑)関空(笑)
周辺整備もあわせると100億にふくれあがりました。>LCCターミナル。

http://www.47news.jp/photo/296124.php

この辺のお金の膨れ方が半端じゃないのが関空クォリティ。
575NASAしさん:2011/10/30(日) 11:44:37.26
無駄な設備投資はしない。これが神戸の良いところ。
エプロンも必要なときに必要なだけ増やす。ターミナルビルも必要なときに必要なだけ増床する。
↑関空にはこの概念が存在しない(笑)まさに金食い虫(笑)
576NASAしさん:2011/10/30(日) 11:44:52.99
伊丹の騒音対策費8000億円は経済効果ゼロ
577NASAしさん:2011/10/30(日) 11:46:12.32
>>572
外観だけに拘って大したこと無い空港→閑空(笑)
578NASAしさん:2011/10/30(日) 12:12:20.17
関空救済のための伊丹抑制が、
関西にとってマイナスになっている。
579NASAしさん:2011/10/30(日) 12:35:20.88
拠点空港の関空・伊丹と地方空港の神戸と空港規模を比べて何をしたいの?
比べる事が自体がナンセンスでは。
比較をするなら、成田・羽田等の拠点空港とでしょう。
580NASAしさん:2011/10/30(日) 12:52:35.00
伊丹救済のために騒音基準違反の違法営業黙認かよ
関西にとってマイナスになっている
581NASAしさん:2011/10/30(日) 14:57:21.29
騒音がどうのこうのと言ったところで、
伊丹抑制なんて誰も支持しないよw

時代は伊丹再国際化で進んでますから。
582NASAしさん:2011/10/30(日) 14:59:14.91

経営統合で伊丹廃止に向けて舵が切られたね
あとは流れをスピードアップするだけ

583NASAしさん:2011/10/30(日) 16:10:56.83
>>581
はあ?裁判になれば、伊丹なんんて即、廃止だな
最高裁判決でも読んでみろ
584NASAしさん:2011/10/30(日) 16:32:33.93
経営統合で伊丹での国際線再開が加速だけどね。
以前テレビで、裁判になれば関空救済は不当なものになるってやってたよ。
585NASAしさん:2011/10/30(日) 16:39:31.96
だから、伊丹は騒音基準違反なんだよ
馬鹿はわかってないなあ
586NASAしさん:2011/10/30(日) 16:42:29.52
いまだに騒音を持ち出せば、
伊丹の足を引っ張って関空救済できるなんて本気で考えているのか。
大馬鹿だな。
587NASAしさん:2011/10/30(日) 16:43:38.20
アメリカのエアラインが就航すれば
アメリカで訴訟になるかもしれない。
そうなるとアメリカのエラインは数億ドルの賠償になるからな
伊丹には就航しないだろう
588NASAしさん:2011/10/30(日) 16:45:16.18
関空 売上げ 900億円
伊丹     150億円

どこが関空救済?
下層階級は億単位の仕事してないからなあ
589NASAしさん:2011/10/30(日) 16:46:55.89
>いまだに騒音を持ち出せば、
いまだに騒音対策費 50億円だしている現実を否定かよ
50億円の騒音賠償ってどんだけだよ
590NASAしさん:2011/10/30(日) 16:50:09.76
そもそも騒音対策費は環境基準を満足しない状態に対する補償なのに、
対策費が払えば逆に何してもいいような考え方になってんだよね。

治療費や慰謝料が払えれば人をはねたり殴ったりして平気、みたいなもの。

問題は、殴られてる方が金欲しさからか平気になってしまったどころか、
もっと殴っていいからその分のカネを落とせ。みたいになってるところ。

さすが大阪。
591NASAしさん:2011/10/30(日) 16:59:23.07
ズリズリズリズリ泉ズリア
泉州育ちの泉ズリア
592NASAしさん:2011/10/30(日) 17:32:21.87
殴るの止めて、金を払わなくしたら早い。
593NASAしさん:2011/10/30(日) 17:43:45.29
>>588
関空への補給金75億円は払い戻しでいいよね。
関空救済の伊丹規制も止めていいよね。
594NASAしさん:2011/10/30(日) 17:48:40.27
伊丹は環境対策費8000億円を払っていない。
環境基準も守ってない。
伊丹は必要な金も払わず、法律違反。
伊丹は8000億円を返済して、騒音基準を守ればいいだけ。
595NASAしさん:2011/10/30(日) 18:34:11.86
>>593
関空の営業利益1000億円との事なので補給金は必要ありません。
596NASAしさん:2011/10/30(日) 18:44:33.45
伊丹を廃止すれば、関空の利益が増えるので補給金は要りません。
まずは伊丹廃止ですね。
597NASAしさん:2011/10/30(日) 18:48:57.56
>>596
グッドアィディアだな。
永遠にタレ流しになる伊丹の無駄な環境対策費も節約できるね。
598NASAしさん:2011/10/30(日) 19:01:42.75
関空国際線は伊丹時代の3倍
しかも日系エアラインがほとんど就航しない状態でね
599NASAしさん:2011/10/30(日) 23:38:23.29
発着回数は2万回→8万回で4倍ですな
600NASAしさん:2011/10/31(月) 03:35:28.41
>>581
伊丹24時間運用でもよいのだね。

>>590
後半は当たり屋みたい。
601NASAしさん:2011/10/31(月) 07:46:34.30
>>595
ついでに、関空は橋も買い取るべきだね。
本来であれば空港島と本土をつなぐ5キロもの海上橋も往復一台2700円。
どれだけ税金で穴埋めしてるかがわかる。
602NASAしさん:2011/10/31(月) 18:09:55.28
>>544
よく考えると、伊丹に夜間の制限はあるけど、成田も深夜は禁止だったね。
24時間緊急着陸できるのが関空。
603NASAしさん:2011/10/31(月) 20:05:17.84
関空廃止で関空救済の必要性が無くなるw
604NASAしさん:2011/11/01(火) 08:23:34.63
もし関空を廃止したら、午前0時〜6時あたりはどこの空港に
緊急着陸できるの?
605NASAしさん:2011/11/01(火) 08:26:46.15
関空国際線は8万回
もし伊丹にもってくると伊丹国内線は半減する。
だれ得?
606NASAしさん:2011/11/01(火) 17:55:59.51
>>604
神戸が受け持つよ(笑)
607NASAしさん:2011/11/01(火) 18:31:47.81
>>606 >>604
悪天候の場合、滑走路が2500mの神戸空港に大型機の緊急着陸は
可能だろうか?
608NASAしさん:2011/11/01(火) 19:06:08.91
燃料を殆ど空にして着陸できない機材ってあるんだろうか?(笑)
609NASAしさん:2011/11/01(火) 21:08:36.64
関空廃止でいいよ。
610NASAしさん:2011/11/01(火) 22:13:04.28
>もし伊丹にもってくると伊丹国内線は半減する。

伊丹に国際線8万回をもってくると、伊丹の国内線はゼロですね。
スポットが完全にアウト。
611NASAしさん:2011/11/01(火) 22:34:53.82
無理してローンを組んで郊外の一戸建てを買ったのなら、
狭い中古マンションは売り払って返済に回すのが当然。
612NASAしさん:2011/11/01(火) 22:36:46.38
国際線時代の伊丹復元でいいんだよ、
あふれる分は神戸に振り分け。

関空は、最後の選択。
613NASAしさん:2011/11/01(火) 22:38:42.87
羽田の新国際線ターミナルな固定スポット10バースで3万回対応だから、
国際線8万回に対応するためには、単純計算だと、10÷3×8≒27バース必要。
伊丹の固定スポットは20バースもないのだから、
伊丹では「国際線8万回、国内線ゼロ」すら無理だろう。
614NASAしさん:2011/11/01(火) 22:41:31.09
逆に言うと27バース有れば十分ってことですな(笑)

如何に関空に無駄な投資をしたかよくわかるなぁ。
615NASAしさん:2011/11/01(火) 22:55:11.11
伊丹の騒音対策費累計8000億円は無駄
616NASAしさん:2011/11/01(火) 23:03:57.33
>>612
貨物はどうする?
乗継はどうする?
CIQの二重配置による経費増はどうする?


>>614
関空の国内線はゼロではないですが?
国際線を中心に航空需要はもっと伸びると予測されていますが?
617NASAしさん:2011/11/01(火) 23:06:35.45
伊丹派は、4人世帯なのに郊外の4LDKより都心のワンルームがいいと考える頭のおかしい人
618NASAしさん:2011/11/01(火) 23:06:40.17

国際線時代の伊丹復元でいいんだよ、
あふれる分は神戸に振り分け。

関空は、最後の選択。
619NASAしさん:2011/11/02(水) 00:43:17.76
伊丹国際線ならまた裁判になって
伊丹廃止になるだけ
騒音基準違反の違法営業なんだから、こっそりしておけ
620NASAしさん:2011/11/02(水) 04:17:15.42
>>608 >>607
昔YS-11が松山と丘珠(滑走路は当時1200mだった?)で墜落したのでは。
621NASAしさん:2011/11/02(水) 04:21:13.61
>>612
関空がないと、深夜に緊急着陸できる空港は他に中部?

>>617
ついでに、伊丹空港周辺の住民は事故に巻き込まれるリスクを負っている。
622NASAしさん:2011/11/02(水) 06:01:25.75
>>621
中部と神戸だな。
623NASAしさん:2011/11/02(水) 08:01:43.40
>>622
もし神戸を24時間にしたら、ポートライナーも24時間になるかな。

羽田も午前1時〜5時あたりは制限があるのだっけ?
624NASAしさん:2011/11/02(水) 13:36:43.06
万一、伊丹を復活させるのなら(地元の皆様の強いご要望にお応えして)
環境対策費、騒音対策費は、当然ゼロでいいよね。
静かな環境に戻してあげようと言っているのに、わざわざ騒音を欲しがるんだから

625NASAしさん:2011/11/02(水) 22:35:51.99
環境対策費はもちろん0だズリ!
626NASAしさん:2011/11/03(木) 00:47:18.05
神戸ではこういうのも飛んでいたのか。

神戸空港:天草エアラインDHC8 離陸
http://www.youtube.com/watch?v=SZvHUs32GYI&feature=related
627NASAしさん:2011/11/03(木) 01:35:33.52
関西の全旅客の半分、全貨物のごく一部にしかサービスを提供できない伊丹が便利?

伊丹脳はどうかしてる
628NASAしさん:2011/11/03(木) 01:56:48.77
関空発着機による淡路、洲本への騒音は、環境基準を完全に満たしており、社会問題にすらなったことがないのに、問題視する。

伊丹発着機による伊丹周辺への騒音は、未だに環境基準をまるで満たしておらず、最高裁で国の責任が認められのに、無かったものにしようとする。

これが痛民脳wwwwwwwwwwww

629NASAしさん:2011/11/03(木) 05:43:28.69
伊丹は国の騒音基準違反の闇空港
違法空港はおとなしくしておけ
630NASAしさん:2011/11/03(木) 11:29:57.52
こんなに断層があったのか。

関西初、帰宅困難者訓練 20万人どう帰る?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000126-san-soci.view-000
631NASAしさん:2011/11/03(木) 14:49:39.70
伊丹再国際化後の関空をどうするのか、考えておく必要があるね。
伊丹はアジア全般の国際定期路線と欧米チャーター便が入るのは確実だし。
632NASAしさん:2011/11/03(木) 15:48:56.05
>>631
ソースは?
633NASAしさん:2011/11/03(木) 18:16:28.83
伊丹は廃港にするんじゃなくて、アジア便を中心とした再国際化のほうが良いんじゃないの?
押し出される形になる国内地方便は全部神戸に集約して、関空は貨物メインにして
神戸港大阪港と国際貨物集約のための一体運用を目指すんだ
そして副首都を万博公園に置くんだ
そしたら伊丹空港は大阪都心と副首都に近い空港としての役割も果たすことができる
と、今日たまたま思いついたもんでこのスレに来てみたんだけど・・・
だめ?
634NASAしさん:2011/11/03(木) 18:26:55.16
>>630
8千年以上動いてないけどなw
これの心配するよりは関東大震災や阪神大震災の心配をする方が生産的だわ
上町断層に関しては、地震対策をネタに金儲けしたい奴らが動いてるだけだから
635NASAしさん:2011/11/03(木) 19:23:34.32
>>633
貨物専用機で運ぶ割合は50%しかない
旅客と貨物を分けるのは素人
で、騒音基準はどうやって達成するのか?
636NASAしさん:2011/11/03(木) 20:33:02.43
騒音対策費の更なる上乗せでクリアー。
637NASAしさん:2011/11/03(木) 23:56:52.02
あのの騒音対策費年間600億円のときもあった。
どうやって採算をとるのか?
638NASAしさん:2011/11/04(金) 00:48:04.12
関空は打つ手なし、か。
伊丹強化で良い。
639NASAしさん:2011/11/04(金) 07:14:57.12
関空の年間75億の政府補給金すら全くの問題外だが、それだけでなく府税や借入金の
金利免除も含めれば、伊丹やまして神戸空港なんて問題にならないくらいの
莫大な税金が関空にはいまだに投入されてるはずだよ。
640NASAしさん:2011/11/04(金) 11:42:31.67
関空は固定資産税毎年80億円払っている。
建設費の返済、金利も払っている。

伊丹は建設費も払わず、固定資産税も払わず
騒音対策費累計8000億円も払わず
金利も払ってない。全部 国が払っている。
複利計算すれば、関空の建設費をはるかにうわまわる。
641NASAしさん:2011/11/04(金) 11:44:14.15
>伊丹強化で良い。


はあ?かつては747が飛んでいた伊丹ー羽田路線
今日は737がとんでいる。
642NASAしさん:2011/11/04(金) 12:05:30.96
>>633
こんな便所におうかがいを立てても何の意味もないと思う
君がその公約を掲げて国政にうってでるのが一番手っ取り早い
このままだとハシゲ維新の会がどんどん勢力を増して伊丹がぶっ潰される運命を辿るだけだし
643NASAしさん:2011/11/04(金) 12:46:26.54
伊丹利権にタカってる連中は北大阪のツラヨゴシ
644NASAしさん:2011/11/04(金) 12:48:15.99
現実は関空がぶっ潰される運命だけどなw
645NASAしさん:2011/11/04(金) 13:00:56.13
疑惑人らがつくった関西国際空港
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767108624/250-5748667-0481841
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9940766769

国家の威信をかけて建設された関西国際空港。
着工までの計画は綿密で周到、二十数年の歳月が費やされた。
計画したのは関西の財界で、当時の中曽根内閣が火をつけた。
しかし、計画には誤算があった。
「闇の世界」の介入である。
結果は総工費1兆5千億のうち、数千億が闇へ消えたという。
政官財に政商、漁民までが結果的に闇の世界の手のひらで躍った。
新空港周辺都市へ潜行取材七年。
灰色の人脈とも接触、闇の世界に迫りながら、ついに国際空港建設の裏面をとらえた。
646NASAしさん:2011/11/04(金) 13:14:02.40
>>645
それ、神戸と中部もそうだけどな
いわゆる山口組の資金源になってる砂利利権
そこに自民党の政治家も噛んでる
647NASAしさん:2011/11/04(金) 13:17:15.08
ついでに言うなら、伊丹利権の特殊性は土建屋などの「業者」じゃなくて
伊丹空港周辺に住む「住民」がタカりの主体になってることw
648NASAしさん:2011/11/04(金) 13:19:44.69
つまり「泥棒村」ならぬ「タカり村」が伊丹周辺自治体の正体
そのへん「原発村」とまったく同じ構造
649NASAしさん:2011/11/04(金) 15:28:04.47
>>644
具体的に誰が関空をどのように潰すのか教えて?
それとも悔しさのあまり思わずオウムしちゃっただけ?
650NASAしさん:2011/11/04(金) 16:13:36.04
オウムしちゃったってどういう意味?
651NASAしさん:2011/11/04(金) 19:40:53.10
伊丹にタカる関空は廃止
652NASAしさん:2011/11/04(金) 19:44:55.29
国民にタカる伊丹は廃止
653NASAしさん:2011/11/04(金) 20:56:20.11
>>652
また関空派の捏造かw
654NASAしさん:2011/11/04(金) 21:16:58.66
伊丹の騒音対策費8000億円は闇
中村地区の朝鮮人は建設費数十億円の新築マンションに入居
伊丹は最高にたかれる空港
655NASAしさん:2011/11/04(金) 22:02:41.81
楽して路線を確保しようと、
伊丹の邪魔をする関空は、唯一最高に叩かれる空港。

伊丹がんばれ!
656NASAしさん:2011/11/04(金) 22:07:05.82
伊丹は国の騒音基準違反の闇空港
大阪らしいなあ
657NASAしさん:2011/11/04(金) 22:16:10.90
という事で、関空の陸上ルートは完全禁止になります。
伊丹は強化の方向で。
658NASAしさん:2011/11/04(金) 22:41:50.65
伊丹は小型化継続。
各種規制は、騒音問題に起因しますので永遠に継続します。

爆音777→B787に全面的に置き換えでもいい。
659NASAしさん:2011/11/04(金) 22:45:38.35
アメリカでも国内線は767まで
777なんて大型機を国内線で使うのは世界の非常識
660NASAしさん:2011/11/04(金) 23:30:02.34
伊丹存続はそれを上回る非常識
661NASAしさん:2011/11/04(金) 23:52:53.71
倉田が敗色濃厚だから伊丹はほぼドボン確定
662NASAしさん:2011/11/05(土) 07:46:38.09
泉州沖に10兆円沈めたほうが非常識
663NASAしさん:2011/11/05(土) 07:47:31.94
伊丹は国の騒音基準違反の闇空港
大阪らしいなあ

664NASAしさん:2011/11/05(土) 07:55:42.49
維新系の候補が池田新市長になれば、北大阪の恥さらし利権都市池田も生まれ変わるのかねぇ
665NASAしさん:2011/11/06(日) 06:41:24.68
大阪の沈没が早まるだけ
666NASAしさん:2011/11/06(日) 08:15:00.14
大阪の地盤沈下
667NASAしさん:2011/11/06(日) 12:47:09.54
乞食が抹殺されるだけだよ
668NASAしさん:2011/11/06(日) 15:57:12.12
伊丹の環境対策費は要らないな。
669NASAしさん:2011/11/06(日) 16:11:29.56

▲ 伊丹の環境対策費は要らないな。
◎ 伊丹は要らないな。
670NASAしさん:2011/11/06(日) 16:14:03.12
関空ではパラレル離着陸やらないの? 伊丹のは動画あったよ。
671NASAしさん:2011/11/06(日) 16:14:55.39
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。        ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;) ・・さ、流石だな、>>669
           ( ´_ゝ`)                  /   ⌒i  
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│

672NASAしさん:2011/11/06(日) 16:23:57.80
なんだ、やっぱり関空は要らないんだ。
673NASAしさん:2011/11/06(日) 16:25:45.53
http://www.youtube.com/watch?v=MANNU5idCh4
やっぱこれさ、空港という施設の本来の立地じゃないよ。
こうやって望遠で眺めてみると、同じ離着陸シーンでも関空や神戸の方がスマートに見える。
674NASAしさん:2011/11/06(日) 16:39:18.04
人間と同様に都市にも新陳代謝が必要なんだよ。
伊丹は古い時代の垢のようなもの。さっさと捨ててキレイになろう。
675NASAしさん:2011/11/06(日) 16:47:21.91
関空なんざ、日本の癌だしなw
サッサと切除してしまおう♪
676NASAしさん:2011/11/06(日) 16:49:07.46
とすると、後付けの神戸は盲腸みたいなもんだなw
677NASAしさん:2011/11/06(日) 16:52:39.59
>空港という施設の本来の立地じゃないよ。

ズバリ、関空の事でしょうwww
離着陸シーンならダントツ伊丹が絵になね。
利便性も伊丹最強。
678NASAしさん:2011/11/06(日) 16:59:54.68
>>673
昔はそれでも良かったし、他に方法もないからこそ許された。
今は関空も神戸もあるから、もう伊丹は要らないね。

地元民からも空港撤去都市宣言とか突きつけられてたし。
679NASAしさん:2011/11/06(日) 17:07:41.16
>>677
マジ、頭の上を飛行機が通過するのを止めて欲しいんですけど
江坂あたりに行くとギョッとするw
680NASAしさん:2011/11/06(日) 18:28:59.42
>離着陸シーンならダントツ伊丹が絵になね。
はあ?飛行機厨か?
681NASAしさん:2011/11/06(日) 18:34:46.76
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ここが最近まで関空って言われてた所か!
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐     訓練場として最高の場所だぜ!
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
682NASAしさん:2011/11/06(日) 19:09:24.75
>>680
伊丹存続派は補助金乞食と飛行機マニア
683NASAしさん:2011/11/06(日) 19:28:45.56
伊丹空港の跡地の一角は老人ホーム・障害者施設・特別支援学校を集めた福祉ゾーンにしたらいい。
684NASAしさん:2011/11/06(日) 21:11:53.98
関西3空港・迷走飛行の経緯(簡略版)

1968年、関西新空港の検討開始。

1969年、大阪空港周辺地域住民による国を相手に国家賠償請求訴訟。
※国が追い詰められ始める。

1970年、新空港各候補地において、新空港反対決議。

1972年、神戸市による新空港反対決議。

1973年、伊丹市『大阪国際空港撤去都市』宣言。
※国はますます追い詰められる。

1974年、航空審議会「泉州沖が最適」と運輸大臣に答申(第1次)。

1975年、審議会答申により、伊丹の廃止を前提とした位置・規模の空港として、泉州沖が最適と決定。
※これは当然ながら後の関空2期も含むもの。つまり関空2期は実質的にこの時期に決定されていた。

1976年、運輸省、大阪府に観測塔の設置申し入れ(府は了解の回答)、1977年10月完成。

1978年、新空港対岸の埋立の検討等により、泉州11市町が順次反対取り下げ。
※国にとって、希望の光が見えてきた。

1980年、航空審議会「詳細な位置及び工法等」を運輸大臣に答申(第2次)。

1981年、第2次答申を踏まえ、3点セット(空港計画、地域整備、環境影響評価)が示される。
※実質的に泉州沖に確定、他の候補地は完全に消える。

1981年、最高裁にて国に伊丹空港周辺地域住民に対する賠償命令。
※国は司法から待ったなしの状況に追い詰められるが、司法は泉州沖という解決策を示唆してのこと。

1982年、神戸市、一転して「神戸沖空港試案」を提出。
※国も司法にも全くの想定外、時期を逸した後出し試案。

1984年、神戸市は関空への同意表明を交換条件に、神戸沖空港設置計画を位置づけを迫り、まんまと成功。
※待ったなしの状況に追い込まれていた国は、飲まない場合には数年単位で計画遅延が見込まれる状況下、
 国の弱みに付け込んだ神戸市のヤクザまがいの脅迫をイヤイヤながら飲まざるをえなかった。

1987年、泉州沖に関西新空港本体工事着工。

1990年、大阪空港は新空港開港後に国内線限定となる方針を立てる。
※当時としては仕方のない判断だったが、今から振り返れば結果として誤りだった。

1994年、泉州沖に関西国際空港(第1期)が開港。

1999年、神戸空港埋立着工。
※神戸のヤクザまがいの脅迫に屈したものでありどうしようもなかったが、結果として国が
神戸空港設置許可を出したのは誤りだった。
685NASAしさん:2011/11/06(日) 21:17:38.37
また閑空厨の念仏(笑)

神戸と泉州がほぼ同時に誘致に回ったのにわざわざクソ田舎を選んで建設した。

すべての過ちは国の判断ミス。
686NASAしさん:2011/11/06(日) 21:21:44.75
伊丹を残したのは痛恨の政策ミスだな。
さらに神戸の認可もミスの上塗り。

さっさと関空に集中していればいいものを。
687NASAしさん:2011/11/06(日) 21:23:46.11
伊丹の飛行機発着が絵になる?どこが?市街地に盛大に騒音撒き散らし(特に大型機)迷惑なだけ。

今のレベルが我慢出来る限度。
伊丹から、大型機を出来るだけ減らせ。
688NASAしさん:2011/11/06(日) 21:31:34.53
>>677
オマエ、俺が絵になるとかヲタ視点で書いてると思ってんのか?
689NASAしさん:2011/11/06(日) 22:24:32.29

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 自作自演〜〜〜!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< しおたい〜〜w 自作自演〜〜w
しおたい〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
690NASAしさん:2011/11/06(日) 23:23:19.24
飛行機はたやすく観察出来ない方がいい。
691NASAしさん:2011/11/06(日) 23:42:28.17
国は伊丹救済をやめて国の騒音基準を厳格に適用すべき。
これ以上伊丹を甘やかすな。
692NASAしさん:2011/11/07(月) 00:00:08.76
伊丹叩きは全て俺一人の自作自演なんだよな。        ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;) ・・さ、流石だな、>>691
           ( ´_ゝ`)                  /   ⌒i
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│
693NASAしさん:2011/11/07(月) 00:54:35.09
>>670
関空の出発時刻が同じで到着(同じ空港)時刻が少し異なるものがあった。
694NASAしさん:2011/11/07(月) 00:56:19.51
>>671
Inspiron はinspirationと同じような意味かな?
695NASAしさん:2011/11/07(月) 01:02:01.44
>>687 >>684
騒音はB747よりF15の方がひどい。
696NASAしさん:2011/11/07(月) 03:32:25.28
>>695
伊丹に戦闘機来てないが?
697NASAしさん:2011/11/07(月) 07:50:08.65
>>676
後付の関空は?
698NASAしさん:2011/11/07(月) 12:12:18.46
伊丹にジャンボも国際線も来なくなり、かなり状況は改善してる。願わくは爆音777も閉めだして欲しいな。
699NASAしさん:2011/11/07(月) 13:10:02.54
空港っても普通の地方空港なら737が20便くらいだからな。
伊丹の騒音は異次元
700NASAしさん:2011/11/07(月) 14:06:14.27
【 大阪国際空港 撤去都市宣言 】

そして今、わたくしたちは、真に人間として憩える静かで
安全な生活環境を取り戻すために、大阪国際空港の撤去に
まい進していく確固たる決意をここに強くひれきし、
伊丹市を大阪国際空港撤去都市とすることを宣言する。
701NASAしさん:2011/11/07(月) 14:07:33.65
B737 A320クラスに統一出来るなら5割発着増えてもいい。
702NASAしさん:2011/11/07(月) 14:26:35.80
マイカーを3台所有している家がある。

最初は小型車が1台だけだったが、子供が大きくなり、家族で遠出することも多くなったので、ゆったりドライブができるミニバンを買った。
小型車は下取りに出すつもりだったが、奥さんが買い物やちょっと出かけるのに便利だからと、そのまま使うことにした。そのうち息子が免許を取得し、
僕も車が欲しいと言い出した。

一家に車3台は多すぎる。それぞれガソリン代など維持費がかかる。なによりこの不景気で家計が苦しくなる一方だ。
で、どれか処分しようと考えたのだが、奥さんは「私が一番乗っているわよ」と言うし、息子も「自分で買ったのだから口出ししないでくれ」と言う。

そんなこんなで、家族の仲も険悪になってきた。
たとえ話である。関西にある3つの空港は、こんな図式ではないだろうか。

はっきり言おう。役割分担したとしてもわずか50キロ圏内に3つの空港は多すぎる。まずは巨額の負債にあえぐ関西空港の財務構造の改善と、国際ハブ化
の実現に全力をあげるべきだ。アクセスなど利便性の向上や着陸料引き下げで競争力を高め、もっと使い勝手のいい空港にする議論こそが必要なのだ。

3空港問題は関西ではトップニュースでも、中央や他の地域ではまるで関心がない。そんな空気を読めば、誰も助けてくれないことがわかるだろう。
地元の利害へのこだわりを捨てて「鳥の目」で3空港を見つめるなら、自(おの)ずと答えは出るはずだ。
703NASAしさん:2011/11/07(月) 16:29:38.56
>700

いいねえ。関空とかは、他に転用するには難しい土地だが。伊丹なら空港完全撤去なら
住宅でもなんでも転用して収益あげることも可能。
しかも最大級に毎年垂れ流す補助金もカットできる
704NASAしさん:2011/11/08(火) 00:16:58.81
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ここが最近まで関空って言われてた所か!
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐     訓練場として最高の場所だぜ!
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
705NASAしさん:2011/11/08(火) 02:40:11.96
>>698
新幹線のN700で新大阪〜東京間が2時間25分に短縮されたためか、
伊丹〜羽田の777も減少している。
でも、777も規制して787,767以下にできればいいね。

>>699
大都市は777、普通の県庁所在地あたりは767あたりが多いのでは。
706NASAしさん:2011/11/08(火) 04:17:45.86
N700系でも ほとんどは2時間33分〜36分
揺れないってのが人気なんだろうね
707NASAしさん:2011/11/08(火) 11:58:07.64
新幹線は動かしようの無い決まった路線(ルート)を走っているし、旧機材と新機材が
混合する期間がある程度長いので、今は過渡期ってな状態。

新機材の率が高まれば、品川・新横停車で「のぞみ」登場時のようにオール便で
2時間30分には出来る。
昔の2時間30分は品川なんて影も形もなかったし、新横にも限定停車だった。

品川・新横で羽田行くのがブロックされて、更に2時間30分運転がデフォになれば、
羽田〜伊丹ですらかなりマズい。機材縮小とかくるかもよ。
708NASAしさん:2011/11/08(火) 13:27:14.83
羽田⇔伊丹は新幹線に食われたらいい。
羽田⇔伊丹⇔福岡が終われば、伊丹も終わり。
709NASAしさん:2011/11/08(火) 18:10:00.53
東京ー大阪
8割は新幹線なわけだし
伊丹の役割は終った
710NASAしさん:2011/11/08(火) 18:34:50.16
>>708>>709
鉄道で代用できる羽田〜伊丹線は基本的に新幹線に任せて良い。
羽田の貴重なスロットを伊丹線で浪費させるべきでない。
711NASAしさん:2011/11/08(火) 20:50:45.31
7億8,000万円相当だって。

関空で最大量 コカイン13キロ 密輸女を逮捕
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE111108170600510948.shtml
712NASAしさん:2011/11/08(火) 22:05:43.24
今、伊丹を廃止すれば商業地・宅地として再生することは可能でしょ
関東の放射能汚染は洒落にならないレベルだから需要がある
未だに放射性物質を出し続けてる状況だけど、この異常な状況が収束する見込みが全くないから
どのみち空港利権はリニアとともに滅びるのだから、そんなものにタカる視野狭窄からは
今度の選挙を機会に卒業した方がいい
713NASAしさん:2011/11/08(火) 22:34:33.22
今後も伊丹は強化し、空港として活用していく。
714NASAしさん:2011/11/08(火) 22:55:32.15
伊丹に投資することはもうないよ
設備が老朽化した時点で終わる
715NASAしさん:2011/11/08(火) 23:10:42.49
という事で、沈み逝く関空への投資は終了。
716NASAしさん:2011/11/09(水) 00:14:44.45
伊丹のターミナルは1970年建設
そろそろ老朽化建替え時期
建設費1000億円
まあないだろうな
717NASAしさん:2011/11/09(水) 00:40:16.80
いよいよ伊丹にも本格的な国際線ターミナルの建設が始まる。
718NASAしさん:2011/11/09(水) 01:31:51.05

とうとう妄想が始まったな
719NASAしさん:2011/11/09(水) 03:20:37.95
【航空】スカイマーク、新路線で早くもトラブル…操縦ミスにより「お粗末欠航」、振替もナシ―成田[11/11/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320767494/


4 名前:じぇらーど=はいまるすφ ★ 投稿日:2011/11/09(水) 00:54:20.59 ID:???
すみません。変換ミスやらかしてしまいました。
関連サイトの部分です。

誤:≪成田国債空港≫
正:≪成田国際空港≫

ここにお詫びいたします。

5 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/11/09(水) 00:55:18.71 ID:jMrwiIA5
>>4
あながち間違いでなかったりして

7 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/11/09(水) 01:07:43.49 ID:ZQQ97bKG
国債空港と言うならむしろ関空だなw

8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/11/09(水) 01:08:42.91 ID:A2oEEGiV
>>5
関西空港を差し置いて

9 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/11/09(水) 01:17:25.72 ID:pNuTS5Ey
>>4
ちょっと和んだ(´・ω・`)

>>7-8
普通なら真っ先に挙がるのが関空だよなw

15 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/11/09(水) 01:31:22.25 ID:xPQipzTQ
>>1
>>4-8

成田なら笑い話で済むが、借金まみれの関空でこの変換ミスしたら
マジ過ぎてシャレにもならんな。

35 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/11/09(水) 02:49:02.62 ID:PijN8EDQ
>>7,8,9,15
お前ら、日本語は正確に使え。閑西国債空港だw

39 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2011/11/09(水) 03:12:33.14 ID:l6Qg7WrS
>>35
おまえも間違ってるぞ馬鹿。
正しくは「閑西国債食う乞う」だ。もっと勉強しろ。
720NASAしさん:2011/11/09(水) 04:08:15.58

「選択と集中」 これに限るね。

伊丹みたいな小規模で使い勝手の悪い空港を残す意味はない。
721NASAしさん:2011/11/09(水) 07:41:07.28
関空は廃止を前提にLCC専用
722NASAしさん:2011/11/09(水) 08:13:14.63
伊丹は法律通り 騒音基準を守ったら
存続できない闇営業
723NASAしさん:2011/11/09(水) 10:31:01.08
>>716

大阪・関西の恥! ボロボロ伊丹空港 
新大阪駅も関空もどんどん綺麗になる。大阪駅も綺麗になった。

伊丹空港に投資するのは無駄、一刻も早く消え去るのが望ましい。
724NASAしさん:2011/11/09(水) 12:18:31.24
神戸空港「古い関空は不要!」
725NASAしさん:2011/11/09(水) 13:21:38.15

何をするにも中途半端な神戸は廃港
726NASAしさん:2011/11/09(水) 13:28:34.89


1時間利用圏人口
伊丹 1500万人
神戸 1000万人
------------越えられない壁-------------
関空 400万人←(笑)

727NASAしさん:2011/11/09(水) 13:42:58.39
売上げ
関空 900億円
伊丹 150億円
神戸  7億円

1時間利用圏人口なんて意味ない。
つーか、捏造統計だろ
簡単にミスリードされている
728NASAしさん:2011/11/09(水) 14:20:58.16
同一地域の空港は集約統合すべき。50キロ圏内に空港3つは過剰。

最低でも伊丹は廃港。
729NASAしさん:2011/11/09(水) 14:24:45.64


900億←(補助金、非航空収入、航空収入)
7億←(着陸料)
さすが中卒w まともに比較も出来ない(笑)


1時間利用圏人口
伊丹 1500万人
神戸 1000万人
------------越えられない壁-------------
関空 400万人←(笑)

現実を認めようね。
730NASAしさん:2011/11/09(水) 14:26:10.28
神戸も潰せよ。身勝手にも程がある。
731NASAしさん:2011/11/09(水) 14:51:17.58
>>725
ならば伊丹もセットで廃止。
神戸空港跡に近畿-北九州・大分・四国行きフェリー全て+国際航路(南海を除く)を集めたフェリーターミナルを作る。
732NASAしさん:2011/11/09(水) 14:54:33.47
>>729
神戸って着陸料7億円?
伊丹の駐車料金でも10億円あるのに
全部、駐車場にした方が儲かるだろww
733NASAしさん:2011/11/09(水) 15:06:41.04
>>725
確かに、中途半端に尽きるな。

伊丹が廃止された後でも、神戸に国内線を増やしたら増やしただけ
内際分離が強化されて西日本の航空全体では効率が悪くなる。

では拡張して国際線も、となれば既存インフラはどれも使い物に
ならなくなりほぼ完全なスクラップ&ビルドを強いられる。羽田沖展に匹敵する
工期と巨額費用が必要になる。さらに既存の関空の負債はそっくり固定される。
エアラインだけでなく航空貨物業者の物流拠点まで移転・再編を強いられる。

誰も得をしないのが神戸拡張案。むしろ廃止するほうがすっきりする。
734NASAしさん:2011/11/09(水) 15:07:09.22


1時間利用圏人口
伊丹 1500万人
神戸 1000万人
------------越えられない壁-------------
関空 400万人←(笑)

735NASAしさん:2011/11/09(水) 15:08:38.47
誰得関空(笑)
736NASAしさん:2011/11/09(水) 15:11:31.73
神戸空港を3つも作れる9000億掛けた拡張でどれだけ利用が伸びたんだい?(笑)
ま さ か 借金だけ増えたとか言わないよな?(笑)
737NASAしさん:2011/11/09(水) 15:14:46.94
>>732
神戸空港跡地は関西空港第2駐車場として活用されるから、心配しないでいい。

今でもベイシャトル利用者(=関空利用者)には駐車料金無料サービスを
神戸市自身が続けてる。何日止めてもタダ。

http://www.kobe-access.co.jp/parking/index.html
738NASAしさん:2011/11/09(水) 17:38:48.12
売上げ
関空 900億円
伊丹 150億円
------------越えられない壁-------------

神戸  7億円

739NASAしさん:2011/11/09(水) 19:09:43.36



900億←(補助金、非航空収入、航空収入)
7億←(着陸料)
さすが中卒w まともに比較も出来ない(笑)


1時間利用圏人口
伊丹 1500万人
神戸 1000万人
------------越えられない壁-------------
関空 400万人←(笑)



現実を認めようね。
740NASAしさん:2011/11/09(水) 19:11:41.98
所詮関空は地方空港の神戸と常に張り合っているどうしようもない空港(笑)
関空が目指すのはインチョンのようなハブ空港だろ?(笑)
741NASAしさん:2011/11/09(水) 19:29:29.22
国論どころか民主党内の討論も真っ二つに割れているTPP交渉参加問題で、
野田佳彦首相は今週末のハワイAPECを前にあくまで参加の方向で"決断"しようとしているが、
そのこと自体の是非以前に、仮に今"決断"しても米政府・議会が参加を承認する手続きには半年間が必要で、
承認を取り付けた日本が交渉のテーブルに着いた時には、
現在9カ国で進められているルール策定作業は細部に至るまでほとんど終わっていて、
何も主張できない可能性が大きいとの驚くべき見通しが急浮上した。

742NASAしさん:2011/11/09(水) 21:17:32.25
>>737
国にタテついて逆鱗に触れたら、増枠どころか神戸空港そのものの存廃に関わるからね。
こうしてわざわざ関空に便宜を図ってる訳だ。後付けで正義のない悲哀だね。
743NASAしさん:2011/11/09(水) 21:56:00.57
関空って伊丹神戸に規制掛けて自由奔放に経営できてるはずなのにこの程度なの?(笑)
744NASAしさん:2011/11/09(水) 22:57:57.70
そうだ!
関空離着陸コースに大阪南部陸上ルートを設定しよう!

神戸・伊丹のルートに余裕が出る♪
745NASAしさん:2011/11/09(水) 23:05:03.42

ついでに90億の補給金も凍結だね!(笑)
746NASAしさん:2011/11/09(水) 23:10:30.64
伊丹は騒音基準をまもればいいだけ
747NASAしさん:2011/11/10(木) 00:06:12.55
関西の全旅客の半分、全貨物のごく一部にしかサービスを提供できない伊丹が便利と思い込む。


関空発着機による淡路、洲本への騒音は、環境基準を完全に満たしており、社会問題にすらなったことがないのに、問題視する。

伊丹発着機による伊丹周辺への騒音は、未だに環境基準をまるで満たしておらず、最高裁で国の責任が認められたのに、無かったものにしようとする。



これが痛民脳wwwwwwwwwwww
748NASAしさん:2011/11/10(木) 00:06:29.94
>>742 ちがうでしょ。

正義がないからではなく、筋がいいからなおさらいじめられているんだよ。
関空にも伊丹にも正義はないから。面子とか拝金とかはあるけど。

伊丹における環境、関空における経営、すねに傷を持つ同士なわけだが、
関空と伊丹だけだと相互の傷をごまかすカルテル体質が可能なわけで、
実際それでうまくいってきたわけだが、筋の良い神戸が入るとどちらも
崩れかねないからね。

だから、けなす割には神戸の規制は絶対にはずさない。
749NASAしさん:2011/11/10(木) 00:09:00.98
伊丹に耐えてよく頑張った!
感動した!
750NASAしさん:2011/11/10(木) 02:39:35.87
中卒wと書く人は、英語で書き込むのも不自由しないのだろうね。
751NASAしさん:2011/11/10(木) 03:53:47.50
>>748
>筋の良い神戸

これ笑うところ?
752NASAしさん:2011/11/10(木) 06:14:04.69
>>750
その前に理解できねーだろ?(笑)
753NASAしさん:2011/11/10(木) 07:08:14.31
>>751
笑って誤魔化すしかないw
754NASAしさん:2011/11/10(木) 08:25:33.81
>>752 >>750
それでは関空から外国に行くのに不自由するね。
飛行機もJAL,ANAは撤退した路線が多い。
755NASAしさん:2011/11/10(木) 10:23:49.59
関空国際線は1000万人以上
JAL ANAが赤字っていう理由で撤退しているが
それならなぜ外国エアラインは関空に就航
1000万人の利用者がいるのか?
赤字なのはANA JALの経営の能力の問題だろ

国際線1000万人もいて、赤字ってどんだけ能力が低いのか?
756NASAしさん:2011/11/10(木) 12:06:24.75
>>737
最近やや持ち直してきてるとはいえ、なぜ赤字のベイシャトルが
関空に奉仕しているかと考えれば>>742は納得できるね
757NASAしさん:2011/11/11(金) 00:49:17.27
関西の全旅客の半分、全貨物のごく一部にしかサービスを提供できない伊丹が便利と思い込む。


関空発着機による淡路、洲本への騒音は、環境基準を完全に満たしており、社会問題にすらなったことがないのに、問題視する。
伊丹発着機による伊丹周辺への騒音は、未だに環境基準をまるで満たしておらず、最高裁で国の責任が認められたのに、無かったものにしようとする。



これが痛民脳wwwwwwwwwwww
758NASAしさん:2011/11/11(金) 06:48:05.04
>>753
自業自得。
あれ造るの決定した奴と国交省役人、大阪府民は借金を全額負担せいよ。
だったら伊丹を云々言う資格有ると思うよ。

その覚悟が無いのなら、まずはお願いするところからだろ。
759NASAしさん:2011/11/11(金) 10:00:28.08
ま、今度の選挙で府民の意思が示されるさ
北大阪の恥さらし、タカり村の池田・豊中がどういう目で見られてるか思い知るがいい
760NASAしさん:2011/11/11(金) 19:32:42.47
伊丹空港周辺自治体=ウミヤツメ
761NASAしさん:2011/11/11(金) 19:50:06.65
伊丹にタカらないと終了の関空ですねw
でも関空独自で立て直してくださいねw
伊丹から盗んだ路線は伊丹に返却ですw
762NASAしさん:2011/11/11(金) 19:55:25.03
伊丹は騒音基準を守って
合法的な営業したら?
いつまで違法闇空港やっている?
763NASAしさん:2011/11/11(金) 19:58:07.55
伊丹は発着便増やせない。
従って、神戸に渡すべし。
伊丹=現状維持
神戸=国内線増
関空=国際線全便+一部の国内線
764NASAしさん:2011/11/11(金) 20:02:46.82
神戸増便なら、三宮芦屋西宮に空路設定するしかない。
765NASAしさん:2011/11/11(金) 21:13:35.51
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- 訓練場として完璧だぜ!
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
//////// 関 空 跡 地 /////////
766NASAしさん:2011/11/11(金) 23:04:19.50
伊丹=リニア開通と前後して廃止
神戸=早朝深夜で各5便程度の増枠
関空=現状維持

ま、現実的な落とし所ということで。
767NASAしさん:2011/11/11(金) 23:49:03.85
伊丹=リニア開通と前後して国際線復活
神戸=発着枠制限の解除
関空=米軍基地に転用
768NASAしさん:2011/11/12(土) 00:02:32.73
伊丹は関空と統合して来年民営化
赤字垂れ流し
ターミナルは老朽化 費用1000億円
廃止しか選択肢はない
それとも神戸のように自治体が伊丹空港に補助金だすか?
伊丹は赤字で廃止
それが関空と統合した狙い。
769NASAしさん:2011/11/12(土) 00:28:08.82
伊丹4-9 利用者600万人
年間で1200万人
これだと売上げ120億円に減少する
すると赤字転落になる
伊丹の赤字をだれが補填するのか?
770NASAしさん:2011/11/12(土) 01:41:50.25
>>769
伊丹が赤字になれば着陸料、施設利用料を上げて賄えば良いだけ。
771NASAしさん:2011/11/12(土) 01:43:48.76
伊丹は滑走路の大規模補修も控えてるね。
老朽ターミナルの建て替えもあるし、色々な意味で
そろそろ引退させてあげるべきだろう。

今までありがとう伊丹空港、さようなら。
772NASAしさん:2011/11/12(土) 01:48:23.99
>>763
伊丹は山陽新幹線の九州新幹線直通により佐賀便が廃止になったりして
増便が可能にならない?
773NASAしさん:2011/11/12(土) 01:53:40.50
昔は発着枠に制限あっても大型機がバンバン飛んでて
ターミナルはいつも人でいっぱいだったな。

今はJAL/ANAでさえ小柄なB737が普通でB767だとむしろ大きいと感じてしまう。
こんなんじゃ寂しいが、伊丹の時代はもう終わったのかもしれんね・・・。
774NASAしさん:2011/11/12(土) 01:55:59.08
>>767
伊丹に国際線を復活させても、外国人は空港から目的地まで行くことができるかな?
関空が米軍基地と併用ならあり得る。

>>771
伊丹が滑走路の大規模補修を控えているのなら、それを機会にB777,767は禁止にして
A滑走路でも離着陸可能なB787,737,MRJとかにすればよい。
775NASAしさん:2011/11/12(土) 02:46:55.05
>>774
>伊丹が滑走路の大規模補修を控えているのなら、それを機会にB777,767は禁止にして
>A滑走路でも離着陸可能なB787,737,MRJとかにすればよい。

趣旨は同意するけど、ダウト。
伊丹のAランは1800m級で、離陸滑走路長2800mのB787の運用は通常難しいはず。

A滑走路だけで伊丹を運用するなら、ワイドボディ機は事実上の就航禁止になるね。
つまり日系キャリアの現用機材ならB737/A320/MRJ/CRJ/Q400程度。

・・・そこまでやるのならいっそ全廃すべきと思うけどね。



776NASAしさん:2011/11/12(土) 10:32:39.42
>>770
値上げすれば利用者が減って
便数も減少
悪循環だろ
アホ
777NASAしさん:2011/11/12(土) 12:33:52.86
いよいよ本格的な国際空港への改修か、伊丹空港。
ますます伊丹強化だな。
778NASAしさん:2011/11/12(土) 14:44:11.24
虚偽ことを書くと逮捕される
779NASAしさん:2011/11/12(土) 16:45:13.97
そか
780NASAしさん:2011/11/12(土) 18:25:15.98
伊丹国際線復活とか言ってるのは在日だろ
伊丹から飛べる外国はせいぜいインチョンだけだもんな
インチョンをハブにしたい人たちにとって、伊丹の国際線復活は悲願w
781NASAしさん:2011/11/12(土) 21:28:26.29
>>780
いや、韓国なら金甫に就航させるべきだな。
782NASAしさん:2011/11/12(土) 21:33:53.75
>>780
大阪の航空拠点分散での弱体化を、一番喜んでるのは
インチョンの連中だろうしな。
783NASAしさん:2011/11/12(土) 23:01:46.57
法令違反の伊丹空港は論外だし、神戸市周辺の需要のみを考えて設計
されている神戸空港はマーケティング以前に基幹空港の器としてダメダメ。

広域の公益を優先するなら、関西空港への集中・集約が最適解なのは明らかだ。
784NASAしさん:2011/11/13(日) 00:32:05.84
日本が欲しい路線:金浦〜成田
 ソウル〜世界の客は成田経由で

韓国が欲しい路線:羽田〜仁川
 東京〜世界の客は仁川経由で


同じく韓国の利益になる路線:伊丹〜仁川
 関西〜世界の客は関空発着ではなく仁川経由で
785NASAしさん:2011/11/13(日) 01:48:01.73
>>776
悪循環で良いんだよ。
騒音減るから。
伊丹の利用者を減らすのが目的だから。
786NASAしさん:2011/11/13(日) 02:34:05.08
という事で関空の利用者を減らしていきましょう♪
787NASAしさん:2011/11/13(日) 03:29:52.61
伊丹厨って、関空機の洲本淡路の騒音にいちゃもんつけてんの?
バカですな
騒音と言えるレベルの音でもないのにいちゃもんつけて、自分の環境基準未達は無視w

100点満点で20点の赤点バカが、「お前は90点か、お前は満点取れないバカだな」と言ってるようなもの
788NASAしさん:2011/11/13(日) 07:25:09.93
特急料金もだせないのか乞食乞食を連発しながら
ファストフードの心配をする関空厨w
789NASAしさん:2011/11/13(日) 11:29:31.90
近畿の空港は、運用方法も規制も、関東みたいに変える必然性も無い。
やるにしても、神戸の規制緩和だけ。
790NASAしさん:2011/11/13(日) 13:11:45.97
関西空港は総合的にアクセス改善さえすればほとんどの問題は消える。
鉄軌道系の改善は何もリニアでなくても良い。なにわ筋線+JR&南海の改良で
まずは十分。割高感を軽減させるプライシング策を鉄道・クルマ利用者双方に打ち出す。

当然コストはそれなりに掛かるが、伊丹が無駄に残り、後付けで神戸が作られてし
まった結果、拠点分散による効率悪化で関西経済が地盤沈下した今の現状よりは
遥かに良い結果が見込める。

守り育てなければいけないのは関西や日本の経済。リニア延伸で全体的に縮小し
今後も伸びが見込めない国内線旅客の利便性だけに囚われてはならない。
もっと言えば特に対東京では全面的に新幹線+リニアに任せて良い。

航空輸送では国内・国際・旅客・貨物全てを有機的に一括して扱って初めて、
競争力が生まれる。強く育った空港はどこでもそうしているが、今のままの
3空港分散体制では、他のアジア大空港(ソウル・上海・香港ほか)に対しての
競争力は持ちうるべくもない。航空輸送では国内・国際・旅客・貨物全てを
一元的にシームレスに扱ってこそ、競争力が生まれるのが常識。

結論を言おうか。伊丹は完全に廃止して関西空港へ集約が最適解。
神戸は廃止もしくは現状で凍結。「選択と集中」が大原則。
791NASAしさん:2011/11/13(日) 13:34:01.14
いつもの念仏(笑)
792NASAしさん:2011/11/13(日) 13:37:09.65
↑いつものように無意味な一行レスしかできない
  無 能 な 伊 丹 神 戸 厨(嘲笑)
793NASAしさん:2011/11/13(日) 13:41:46.38


結局のところこうなる関空厨(笑)

794NASAしさん:2011/11/13(日) 13:46:10.09
国内線だってまともに維持できない関空(笑)
伊丹が無くなっても羽田・那覇・札幌くらいしか残らないだろうねぇ(笑)
羽田・那覇・札幌の国内路線しか存在しなくなった空港がどうして内際ハブ空港と呼べるのか聞きたいものだ(嘲笑)
795NASAしさん:2011/11/13(日) 14:25:05.21
>>790
交通論的に普通に考えればそれで正論なんだが
国内線、しかも旅客だけの利便性しか考えないバカ連中が多いからな。
796NASAしさん:2011/11/13(日) 16:34:34.24
>>794
関空ー女満別 LF80%ですがなにか?
根拠のない妄想はやめたら?
797NASAしさん:2011/11/13(日) 17:05:10.72
>>796
季節運航で威張るな(笑)
798NASAしさん:2011/11/13(日) 18:17:28.62
>>797
伊丹なんて騒音空港を残しているから
関西が衰退する
知恵遅れの朝鮮人は自分のことしか考えられないのか?
関西らしいな。
799NASAしさん:2011/11/13(日) 18:21:47.83
東京ー大阪の9割は新幹線だから伊丹がなくなっても東京へのアクセスは
影響ない。
関西から東京に本社が移転して衰退しているんだから、関西が活性化するには
国際空港を強化して海外とダイレクトにアクセスするしかない。
幸い、関西はアジアに近いというメリットがある。
東京に飛行機で行こうが新幹線で行こうがほとんど時間に差はない。
本数が多い分 新幹線が便利だから9割は新幹線。
800NASAしさん:2011/11/13(日) 21:41:10.69
空港までのバス代の心配をする乞食伊丹厨w
801NASAしさん:2011/11/13(日) 21:49:52.92
>伊丹が無くなっても羽田・那覇・札幌くらいしか残らないだろうねぇ(笑)

そんなことにはならないから心配するなw
それより自分の職についてでも心配してろwww
802NASAしさん:2011/11/13(日) 21:52:20.46
>>801
と無職の関空厨が叫んでおります。(笑)


無用の心配ありがとう(笑)
803NASAしさん:2011/11/13(日) 22:53:21.25
日本が大変なときに
自分の家から近いという1点で伊丹を残せという
わがままな輩がいるとは、信じられない。
どこまで腐った乞食なんだ。
朝鮮人だろ。
804NASAしさん:2011/11/13(日) 22:53:49.21

理詰めの関空派 vs ほとばしる激情の伊丹派 

805NASAしさん:2011/11/14(月) 07:11:14.85
>>804
理詰めを装うの関空派
806NASAしさん:2011/11/14(月) 14:19:19.73
だからさあ、中卒梅田高層バカビルオタの喚きの為に、無理して伊丹
廃港などする必要無いってw 大阪都心部は東北震災関連移転のある今年でさへ
テナントが今でさへ余って梅田など地価下落。名古屋以下になったぞ。
今後阿倍野マラカス以外にも離れた郊外に大きなビルを建てるんや!
とかアホな地元ディベロッパーが言ってた。大阪は三大都市圏の中で一番早く
人口も減る。テナント空きまくり。それでもうめだ160m嫌だ〜199mにしろ!とか喚く。
回りのビル不動産業者だって今でさへ梅田の先を見ない乱開発で迷惑してんだろ
それがどうなるか?。 答えは明らかだ。梅田はビルだって100m台だって十分だろ
高層ビルがそんなに良いなら、阿倍野に300m立つから電車で田舎者が見にいきゃいいよ。

807NASAしさん:2011/11/14(月) 14:22:17.38
伊丹空港は都心部から11k強と遠すぎず、さりとて近すぎず調度良い距離。
位置や交通アクセスで関西各地から利便性も良く利用者も多い、関西経済の要の重要な空港だ。
京都などからも利用環境が良い。アクセス強化の余地もあるよ。関空なんてJRに南海電車に高速道を引き込んでも 利用者
あれくらい。かんくうリニアは赤字大阪で費用対効果も金も無い妄想。地元で言った人は信用出来ない人だ。
関空は将来も大変だろう。敷地地盤沈下も続くぞ。既に10兆円突っ込み。今後どれだけ費用が居るか?
難航だろがそんな関空の巨額負債1.3兆を経営統合で助ける優れた空港が伊丹だ。廃止など
論外。周辺住民も存続希望。地元地域広範や国の合意で経営統合となったんだからね。
廃港副首都とか論外。 あほな利権石井勉強会の主張だな。そう言った事は、伊丹空港乞食でも分かるだろうな。


808NASAしさん:2011/11/14(月) 14:59:50.30
【 大阪国際空港 撤去都市宣言 】

そして今、わたくしたちは、真に人間として憩える静かで
安全な生活環境を取り戻すために、大阪国際空港の撤去に
まい進していく確固たる決意をここに強くひれきし、
伊丹市を大阪国際空港撤去都市とすることを宣言する。
809NASAしさん:2011/11/15(火) 00:21:37.30
>>807
>伊丹空港は都心部から11k強と遠すぎず、さりとて近すぎず調度良い距離。

じゃあ何で関西新空港が建設されることになったんだよ?w
810NASAしさん:2011/11/15(火) 00:42:59.10
真に人間として



これを覆したんだから、スゴイw
人間やめたかwwwww
811NASAしさん:2011/11/15(火) 01:00:28.28

伊丹止めますか、人間止めますか。
812NASAしさん:2011/11/15(火) 02:17:42.57
>>808-811

梅田バカビルオタww

813NASAしさん:2011/11/15(火) 07:11:50.56
>>809
泉州村おこし
814NASAしさん:2011/11/15(火) 09:01:00.27
伊丹朝鮮人
伊丹飛行機馬鹿

どちらもいらない子
815NASAしさん:2011/11/15(火) 09:56:40.46
飛行機を滅多に使わない層から言わせてもらえば、関空が遠くてもまったく問題ないw
それよりも伊丹をさっさと廃止して、跡地売却で関空の有利子負債の圧縮に使え
巨額の税金を使った以上、それが国民に対する義務だ

交通機関も梅田・難波・天王寺の主要ターミナルから関空まで一律1000円で
空港バスを20分間隔で走らせてくれればいいよ。それで十分

あと、なにわ筋線は御堂筋線の混雑解消を主眼として関空と関係なく作ってくれ
816NASAしさん:2011/11/15(火) 09:57:45.37
あぁ、それと神戸は勝手に死ね。以上
817NASAしさん:2011/11/15(火) 10:13:55.38
伊丹利用者 1200万人
1往復すれば2人に計算されるから
実際は600万人が1往復
600万人のうち関西人は400万人
関西圏2000万人いるから
平均的関西人は5年に1回した伊丹を利用しない
伊丹1時間内人口1400万人のうち、年に1回でも利用するのは
300万人に過ぎない
818NASAしさん:2011/11/15(火) 21:21:20.14
>>816

神戸はスカイマークがいる以上安泰だから心配しなくていいよw
819NASAしさん:2011/11/15(火) 21:25:21.27
>>812

伊丹乞食ww
820NASAしさん:2011/11/16(水) 06:57:20.15
>>819
賎民w
821NASAしさん:2011/11/16(水) 21:42:15.66
規制で雁字搦めにされた伊丹に勝てない関空ってどうよw
822NASAしさん:2011/11/16(水) 22:02:18.11
国際線は伊丹時代の2倍
騒音基準違反だから規制は当然
違法空港の闇営業自慢かよ
823NASAしさん:2011/11/17(木) 00:33:44.46
>>821
じゃあ規制を解いたら伊丹の発着回数は増やせるのか?
大型機の運航が増えても大丈夫か?

824NASAしさん:2011/11/17(木) 11:47:14.90
伊丹の規制は緩和する必要なし。騒音増えるだけ。
神戸は緩和しても良いが。
825NASAしさん:2011/11/17(木) 13:40:42.65
経済原則に即していないのは、現在の関西での3空港への分散体制
そのものではないかと。それを温存しつつ、付け焼刃の策で逃げようと
しても無理があるのは当然。端的に言えば、伊丹空港の存続という
超優遇策のツケが最大の問題ということ。

既存の伊丹では容量に限界があり騒音公害が酷すぎるからこそ
新空港の建設が決定されたはず。そして新空港に十分なキャパシティが
あるにも関わらず旧空港が運用を続けて全体の効率を下げている。

産業界では旧式設備は廃棄し新型に集約するのが経済原則としての常識。
航空では多少の違いはあるかもしれないが、世界の事例を見ても
市街地旧空港をほぼそのままの形で運用、拠点分散している悪例は
大阪のほかに見られない。

過去のしがらみがあって現在の分散体制があるのは理解できるが
そろそろ新空港での集約処理を実行する時期だろう。

基幹空港の機能・役割が国内線旅客だけでなく、国際線・国内国際貨物の
全てを扱う以上、拠点集約でのデメリットは既存空港周辺での局地的な
利便性の低下しか考えられない。
826NASAしさん:2011/11/17(木) 14:47:03.10
羽田から伊丹に飛んできたが、この空港はマジ使えねえ。
なんでこんなショボい最低空港がいいんだ?

市内に出るのにバスしかない。モノレールが羽田のようにあるから
乗ろうと思ったら途中で乗り換えでバスのほうが早いとか、バカバカしい。

でバスに乗るのも貧乏くさいし、市内に近いから空港が残ってると聞いてたから
タクシーで高速に乗ったらノロノロ渋滞、1時間近くかかってやっと到着。
運転手に聞くと何十年も変わらない慢性渋滞だって話じゃないか。
827NASAしさん:2011/11/17(木) 20:19:56.08
>>826
ズリ泉乙
828NASAしさん:2011/11/17(木) 23:55:42.42
反論できないから、いつもの念仏唱えてるのですね、わかります><
829NASAしさん:2011/11/18(金) 03:03:52.50
モノレール無い頃の伊丹は陸の孤島・・・
今でも西からのアクセスは悪い・・・
830NASAしさん:2011/11/18(金) 03:50:47.99
>>829
進化の止まったものは滅びるしかない
前世紀の負の遺物、伊丹空港。
831NASAしさん:2011/11/18(金) 04:59:46.47
地震の揺れを感じたかな?

>>775
遅レスで失礼。

ANAのHPによると
http://www.ana.co.jp/dom/inflight/seatmap/b8p/
離陸滑走距離 1,650m
着陸滑走距離 1,730m
832NASAしさん:2011/11/18(金) 05:13:13.05
>>784
前原さんが「羽田をハブにする」と言ったのだけど。

>>787
厚木基地の騒音の方がひどいと思う。
833NASAしさん:2011/11/18(金) 05:25:53.01
【 大阪国際空港 撤去都市宣言 】

そして今、わたくしたちは、真に人間として憩える静かで
安全な生活環境を取り戻すために、大阪国際空港の撤去に
まい進していく確固たる決意をここに強くひれきし、
伊丹市を大阪国際空港撤去都市とすることを宣言する。
834NASAしさん:2011/11/18(金) 05:27:07.80
>>789
伊丹は既に禁忌が多いからね。

>>790
リニアでなくても鉄道を踏切なしにして京成みたいに、はるかを160キロ運転
した方が、遥かに良い結果が見込める。

>>794
MRJが普及すれば、地方空港からも国際線乗り継ぎ用にも乗客がいるはず。
835NASAしさん:2011/11/18(金) 05:28:53.55
63 名前:NASAしさん[age] 投稿日:2011/09/19(月) 16:56:41.04
>>62
手ぬるいな。
むしろ中型機B767・A300ワイドボディクラスにまで規制対象を広げるべき。当然B787もね。
これでやっとニューヨーク・ラガーディア並のきちんとした市街地空港規制になる。

もっとも、伊丹は全廃したほうがすっきりしてベストだろう。
836NASAしさん:2011/11/18(金) 05:40:21.28
>>833
【 大阪 環境都市宣言 】

伊丹廃止により騒音問題が解消されるだけではなくバスによる移動がメインで
あったのが、関空移転によりCo2排出のない鉄道の移動がメインとなる。
837NASAしさん:2011/11/18(金) 07:03:36.24
で、その国際線の客数のうち、着陸料無料化というドーピングで
乞食速報LCCを就航させた影響を除くと、何十人に減るの?
838NASAしさん:2011/11/18(金) 07:08:40.15
1期だけでは神戸の拡張という案が浮上したら勝ち目ないから
2期に多額の金を費やして無駄にデカくしておくことで廃港に出来ないだろう、との考えだったんだろうな(笑)
839NASAしさん:2011/11/18(金) 18:11:41.58
↑そして伊丹があおりで廃止。
840NASAしさん:2011/11/18(金) 20:03:43.75
>>838
神戸の拡張など論外



羽田の沖合展開では、平均水深約16mの海域を約700haの拡張し、当時の金額で1兆5000億円を要した。

今の神戸空港は約250ha。
神戸をオープンパラレル滑走路2本の空港に拡張するとしたら、やはり700ha程度の拡張が必要となる。
ターミナルも滑走路間に新たに建設する必要がある。
アクセス交通施設の延伸、さらには神戸あたりでの分岐にも相当の費用を要する。
羽田沖のような軟弱地盤ではないだろうが、今の神戸空港の位置での水深は約16mで羽田沖合展開と同じだから、神戸をさらに沖側に拡張すれば、関空1期並みの大水深海域の埋め立てとなるだろう。

{まとめ:神戸の拡張と羽田沖合展開との比較}
・新規埋め立て面積:1兆5000億円(当時)の羽田沖合展開と同等
・拡張部分の水深:羽田沖合展開よりも深い
・拡張部分の地盤:羽田沖合展開よりも強固?
・ターミナル:全面移転(羽田沖合展開と同条件)
・管制無線施設:移設および新設(羽田沖合展開と同条件)
・CIQ関連施設:新設(羽田沖合展開には含まれず)
・アクセス交通施設:神戸付近からほぼ全施設を新設(羽田沖合展開よりも大規模)

神戸の拡張は、羽田の沖合展開と比較して、費用が安くなると合理的に説明できる要素はほとんどない。
地盤もボーリングしてみなければ分からない。
よって、当時の価値で1兆5000億円、今なら2兆円?を要しても不思議ではない。

アジアの成長によって国際線需要は大きく伸びていくだろうが、それは神戸だろうが関空だろうが同じこと。
国内線は新幹線網の発達と人口減少で大きな伸びは望めない、リニアができれば激減する可能性も高い。
つまり、神戸を拡張したところで、それによって、関西全体の航空需要が大きく伸びるものではない。
したがって、今から新たに2兆円程度を投入しても、それを償還し、かつ関空の債務をも削減できるだけの需要の伸びは見込めないのだから、新たな投資には合理的な理由はない。
841NASAしさん:2011/11/18(金) 20:24:37.11

↑やはり神戸の開港を恐れての事だったわけだ(笑)
842NASAしさん:2011/11/18(金) 20:31:16.45
巨額を要する神戸の拡張


恐ろしい
843NASAしさん:2011/11/18(金) 20:34:59.89

同額ほどで拡張できた神戸には相当な危機感を抱いていたということが証明されたな(笑)
844NASAしさん:2011/11/18(金) 20:37:18.45
>>843
なぜ?
意味不明
845NASAしさん:2011/11/18(金) 20:40:55.65
(笑) 君が必死


460 :名刺は切らしておりまして:2011/11/18(金) 20:26:19.86 ID:x9zZLQZA

集約に失敗したのが中部。

関西も二の轍を踏むのか?(笑)



889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:28:55.05 ID:VX4/WGJZ0

韓国中国のエアラインに着陸料無料化で媚びへつらってる関空厨こそ朝鮮人だろ。(笑)


集約に失敗したのが中部。関西も二の轍を踏むのか?(笑)




891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:32:09.90 ID:VX4/WGJZ0
>>890

朝鮮人と言われて頭に来たか?(笑)

具体的な反論も出来ないあんたもな(笑)



893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:39:19.67 ID:VX4/WGJZ0


名古屋に規制をしても残念ながら中部の路線は減少の一途。

集約が失敗だったことが明らかに分かるね。

関空集約など論外(笑)
846NASAしさん:2011/11/18(金) 20:42:44.31


流れから分かるだろ(笑)

神戸の拡張と関空2期で費用が殆ど変わらないから、2期進めてなかったら神戸に地位を奪われてもおかしくなかったね(笑)

847NASAしさん:2011/11/18(金) 20:43:46.10

複数スレ常駐乙!!!
848NASAしさん:2011/11/18(金) 20:53:24.71
空域が重なる場所に、1兆円を超える空港を2つ建設するバカはいない。

だから神戸拡張など、昔から論外。
849NASAしさん:2011/11/18(金) 20:58:31.63

関空厨の危機感パネェな(笑)
850NASAしさん:2011/11/18(金) 21:01:02.36
(笑) 厨の馬鹿パネェな(笑)
851NASAしさん:2011/11/18(金) 21:09:18.63
(笑)関空厨のコピペ頻度パネェな(笑)
852NASAしさん:2011/11/18(金) 21:44:48.82
反論できない(笑) 厨
853NASAしさん:2011/11/18(金) 21:49:34.84
>>840>>848
常識的に考えたら神戸拡張なぞ無意味かつ無駄。
主張するのは脳内お花畑な神戸厨だけ。
854NASAしさん:2011/11/18(金) 22:07:56.22

関空厨の神戸拡張に対する危機感が凄いのはよく分かった(笑)
855NASAしさん:2011/11/18(金) 22:08:32.70
説明を求められると急にダンマリの(笑) 厨



894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:50:29.96 ID:wufEpQuF0
(笑) 厨のバカは何を言いたいのだろうか?
「集約に失敗したのが中部。」と言っている以上、名古屋は集約していないと考えているのだろうが、
集約していない名古屋で「中部の路線は減少の一途。」なのだから、集約していないことで成功したわけではない。

(笑) 厨に聞く。
論理的に答えてくれ。
名古屋はどうすべきなのか?
関西はどうすべきなのか?

ちなみに、名古屋の航空需要は小牧1空港でも対応できる。
関西の航空需要は伊丹1空港、あるいは現状の伊丹+神戸でも対応できない、関空なら1空港で対応可能。
これを踏まえて、説明してくれ。





以降、(笑) 厨の返答なし
856NASAしさん:2011/11/18(金) 22:18:11.73
>>845
中部は集約どころか小牧が残り、静岡もできたのだけど。
中部の路線は減少しても、シアトルのボーイング向け貨物があるのでは。
857NASAしさん:2011/11/18(金) 22:23:16.70
すみません。
>>845 >>855で中部は集約に失敗と書いてあった。

中部ができた後の小牧は廃れた感じになっていた。
858NASAしさん:2011/11/18(金) 22:24:28.30
>>846
関空2期はターミナル等はそのままでよかったので、神戸の拡張より
費用が少なかったのでは。
859NASAしさん:2011/11/18(金) 22:27:06.13
島の拡張だけで9000億も掛かったのに経済的か…。
860NASAしさん:2011/11/18(金) 22:54:22.67
神戸を拡張して、それによって関空の債務がさらに雪だるま式に膨らむより、はるかに経済的
861NASAしさん:2011/11/19(土) 01:08:55.87
伊丹を廃止して神戸に統合。あぶれた分は関空に。伊丹は静かになるよ。
862NASAしさん:2011/11/19(土) 01:12:03.60
それがベスト。
863NASAしさん:2011/11/19(土) 01:45:37.98
270haの弱小空港に統合???
馬鹿ですか???
864NASAしさん:2011/11/19(土) 01:50:22.93


悪いが伊丹廃止しても関空には恩恵もたらさないだろうねぇw
865NASAしさん:2011/11/19(土) 02:02:53.74

悪いが伊丹存続して関西に恩恵もたらさない現状は顕在化しているw
(だろう、じゃないからねw)
866NASAしさん:2011/11/19(土) 02:05:13.60

その停滞から抜け出すために規制撤廃に動くわけだなw
867NASAしさん:2011/11/19(土) 04:18:06.46

伊丹存続で停滞の現実を認めた伊丹厨、自爆www
868NASAしさん:2011/11/19(土) 05:54:02.44
>>863
少なくとも市街地から、大型機追放出来る。
利便性は神戸でも変わりないし、遠距離便は全て関空発着。
869NASAしさん:2011/11/19(土) 12:05:24.70
何とかは何とか空港

てのは不便極まりないことがわからんのか?
870NASAしさん:2011/11/19(土) 12:32:39.78
何とかは何とか空港
てのは、東京、ニューヨークなど、
1空港ではどうしようもない場合に、
やむを得ず取らざるを得ない、
最後の手段。
871NASAしさん:2011/11/19(土) 19:29:13.24
関空救済のための伊丹規制が、関西圏衰退の原因だと証明されています。
長距離国内線増便と国際定期便の早急な再開が求められている。
872NASAしさん:2011/11/19(土) 19:40:43.62
↑理解力のない馬鹿
伊丹は騒音基準違反 規制は当然
873NASAしさん:2011/11/19(土) 19:47:25.69
>>871

固定スポット1バース当たりの処理容量の目安は、
国内線≒0.6万回/年・バース(プロペラが多くなれば実際はやや大きくなる)
国際線≒0.3万回/年・バース
よって、国内線・国際線の発着回数をそれぞれx・y万回/年とすると、
必要となる固定スポット数≒(x/0.6)+(y/0.3) となる。

伊丹の固定スポットは20バースくらいとすると、伊丹の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦20
を満たすw,yとなる。

伊丹を国際化するのが得策などと主張する者は、このx,yをどう割り付けるのか、例示していただきたい。



あと、貨物はどうするのか、対応策の提案をよろしく。
874NASAしさん:2011/11/19(土) 21:18:04.57
(笑)君のレスを上から順にノーカットで紹介。
(笑)君も一度くらいは知的で論理的な意見を出してほしいものだ。


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:58:23.38 ID:oKZliIDM0
コピペしか能が無い関空厨(笑)
おもろいなぁ(笑)

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:01:29.66 ID:oKZliIDM0
コピペしか能が無い関空厨(笑)
おもろいなぁ(笑)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:19:42.91 ID:65+b7+a60
>>27
わざわざその「地方空港」と比べたがるのは関空厨(笑)
伊丹関空と分離して考えるのは俺も賛成。規制も無くなるからね(笑)

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:17:50.24 ID:S7oYN8DM0
共存もなにも混雑してねーから(笑)
ってか共存不可だったら空港設置許可下りんよw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:25:39.21 ID:OJ2u3v2Y0
>>64
それより関空の2期滑走路9000億掛けて作ったけど全然利用ないから海に沈めようか。
いや、勝手に沈むか(笑)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 07:35:54.67 ID:gwOthuci0
>>66
勝手に沈むか(笑)
沈む

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:18:47.32 ID:d1pnM2Zj0
>>81
あんたが兵庫県民なら分かるが、泉民はカンケーネー事だからな(笑)
関空は2期に9000億もの血税を注ぎ込んだにも関わらず、運営においても国の数十億の税金依存体質から全く変わる気配がない。まさに金食い虫。
逃げるな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:27:59.92 ID:d1pnM2Zj0
>>83
地方に与えられる財源だろうが(笑)
何に使おうとその自治体の自由。
さすがハシゲの子分「泉民」(笑)
他の自治体にケチつける所、そっくりだなぁ(笑)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:40:14.27 ID:d1pnM2Zj0
関空厨の苦し紛れの言い訳、悲しいのう(笑)
875NASAしさん:2011/11/19(土) 21:18:46.76
(笑)君のレスを上から順にノーカットで紹介(101-200)。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:50:57.98 ID:h/PcBczA0
>>154
> 何にも無ければ1本目が使用されて、メンテナンス時にも2本目が活用される。
> 1本目に航空機
> 頻度は、あなたの想像よりも多いってことです。
何が言いたいのか分からない文章だけど、とりあえず証拠を出してね。
いまのままでは貴方の中だけでの想像でしかないから(笑)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:49:46.04 ID:oYQo+8MB0
外観だけに拘る関空厨w
やはり関空はその程度(笑)
LCCターミナルも単なるハコ物(笑)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:54:21.47 ID:oYQo+8MB0
それにしても関空はどれだけ無駄使いしたら気が済むんだ?(笑)
役人の天下り先だから仕方がない?(笑)

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:40:04.71 ID:CEhCrg7R0
また無理難題が始まった(笑)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:15:45.36 ID:+vlo7H2J0
>>192
そのまま返すよ(笑)
神戸も出来たんだしね。関空の意義は?(笑)
876NASAしさん:2011/11/19(土) 21:19:25.76
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(201-250)。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:21:53.88 ID:DPnZX/tQ0
>>200
それって話の本質が見えてないってことじゃん(笑)
的外れな反論したわけだから

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 06:07:39.86 ID:QHNq+2Sy0
外観だけに拘る関空厨w
やはり関空はその程度(笑)
100億も掛けるLCCターミナルも単なるハコ物(笑)
それにしても関空はどれだけ無駄使いしたら気が済むんだ?(笑)
役人の天下り先だから仕方がない?(笑)

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:54:28.04 ID:QHNq+2Sy0
単純増だろうね。
成田×2、仙台×1で発着枠飽和。
いつまで規制をつづける気なんだろね(笑)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:24:41.22 ID:3aGzbF0U0
結局のところ他の空港を潰す事しか念頭にない集約バカ(笑)
羽田と競合する成田は最近枠が余りがちになってるけど、羽田の廃止を求めているかい?(笑)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:28:41.81 ID:3aGzbF0U0
そんなに集約したいのなら長野の山中にバカでかい空港作って羽田成田伊丹神戸関空中部全て廃止にすれば良いんだな?(笑)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:03:46.71 ID:3aGzbF0U0
閑空厨の言い訳…聞いてて痛いなぁ(笑)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:06:14.67 ID:3aGzbF0U0
>>234
地方管理空港でここまで規制されてる空港の例を挙げるべきじゃないかなぁ?(笑)
877NASAしさん:2011/11/19(土) 21:20:01.01
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(251-275)。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:43:55.01 ID:3aGzbF0U0
閑空厨の苦しいまぎれの言い訳…痛いなぁ(笑)

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:15:41.08 ID:K1oBRTxm0
>>258
答えられないんだろ?(笑)

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:22:34.22 ID:K1oBRTxm0
>>262
無理しなくていいよ(笑)
閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:28:04.54 ID:K1oBRTxm0
>>264
君、言ってることおかしいよ(笑)
伊丹の空域使えない?何をバカな(笑)
神戸だって遅れたら飛んでるよ。伊丹の空域。
なんで30便なの?
この質問にも答えられないだろ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:45:01.77 ID:K1oBRTxm0
伊丹空域が使えるようになったら空域が広がるのに、何故飛ばせないのか教えてほしいねぇ(笑)
結局のところ此れだもんな(笑)
ソースソース←閑空厨の典型(笑)
悪いが殆どの航空アナリストは神戸の規制は関空の低迷から来るものって認めてるんだよ。
マスコミも開港当初は黙ってたけど、今では普通に「関空への配慮から神戸に規制をかけてる。」って書いてるし。 しかも何で疑問形な訳?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:46:27.66 ID:K1oBRTxm0
>>270
誘致に成功するには夜間運用を認めてもらう必要がありますが。なんで認められたんですか?(笑)

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:54:25.81 ID:K1oBRTxm0
>>273
何?その推測(笑)
じゃあ、神戸も試す必要があるね。
深夜運用しないと(笑)

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:56:33.64 ID:K1oBRTxm0
無理しなくていいよ。君の論理は破綻してるから(笑)
閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)
878NASAしさん:2011/11/19(土) 21:20:50.90
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(276-300)。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 05:19:09.67 ID:cxh80FkC0
結局、質問にすら答えられないのに
ソースは?ソースは?(笑)
閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:01:12.63 ID:T9u1w+6p0
>>280
お前しかいねーだろ(笑)
例は例は?←これも同じ。
ってか昨日から何も答えられてないね(笑) いつも疑問形だし(笑)

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:18:44.51 ID:T9u1w+6p0
結局、質問にすら答えられないのに
ソースは?ソースは?(笑)
閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:29:32.51 ID:T9u1w+6p0
無理しなくていいよ。君の論理は破綻してるから(笑)
閑空厨の苦し紛れの言い訳…痛いなぁ(笑)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:36:13.81 ID:T9u1w+6p0
悪いが殆どの航空アナリストは神戸の規制は関空の低迷から来るものって認めてるんだよ。
マスコミも開港当初は黙ってたけど、今では普通に「関空への配慮から神戸に規制をかけてる。」って書いてるし。
残念だが閑空厨の言い分は世間では通用してないよ(笑)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:33:33.42 ID:T9u1w+6p0
無理しなくていいよ(笑)
疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:52:14.87 ID:T9u1w+6p0
無理しなくていいよ(笑)
疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:55:21.87 ID:T9u1w+6p0
おーい閑空厨。こいつどうにか白よ(笑)
日本語すら理解できてねーぞ(笑)
ID:v4JO663c0

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:51:47.03 ID:T9u1w+6p0
無理しなくていいよ(笑)
疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)
879NASAしさん:2011/11/19(土) 21:21:16.36
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(301-400)。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:44:04.96 ID:UDp1wPe50
>>300
無理しなくていいよ(笑)
疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:15:16.86 ID:/Jc4UKJ90
>>307
無理しなくていいよ(笑)
疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 05:52:11.56 ID:/Jc4UKJ90
>>310
無理しなくていいよ(笑)
疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:53:22.01 ID:/NJegqON0
> 今からするといい加減なものに思えるんじゃない?
疑問形で書く癖が直らない関空厨(笑)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:36:47.08 ID:YwnC7yXQ0
>>345
日本語を勉強して、疑問形じゃなくて確信を持って書けるようになってから来てね(笑)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:28:09.16 ID:hE5bRomh0
>>376
上手い(笑)
880NASAしさん:2011/11/19(土) 21:21:48.50
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(401-450)。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:29:18.92 ID:PF8NsseU0
>>418
ほうら早速ムキになってるなってる(笑)
ていうかおまえ文章読めないバカか?
関空まで自動車で1時間半かかるって話に対して
おまえがリムジンバスなら60分とかドヤ顔で言ってきたんだろうが(笑)

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:12:07.03 ID:mStGvbsH0
>>433
747は時代に逆行してるの知らないの?(笑)
今の時代、国内線は小型機多頻度運航が当たり前。
つまり時代に沿った規制緩和が必要になるってことだな。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:15:58.77 ID:mStGvbsH0
>>435
ANAも近々747は国内線から退役させるよ(笑)
神戸を拠点にするスカイマークは国内航空会社で始めて超巨大旅客機の購入を決めたけど残念ながら国内線への投入はないと明言してる。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:23:50.22 ID:mStGvbsH0
地方空港で30便近い便数がある空港を教えてくれ。
あと、関空の国内線は何便あるんだっけ?路線数は?(笑)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:25:20.94 ID:mStGvbsH0
地方空港と張り合う関空(笑)
悲しいのう(笑)

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:33:47.34 ID:mStGvbsH0
>>445
泉民は神戸の心配しなくて良いよ(笑)
破綻してる泉●野みたいな弱小自治体と違うからね(笑)
数億の借り入れなんか大したことないよ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:35:04.19 ID:mStGvbsH0
地方空港で30便近い便数がある空港を教えてくれ。
あと、関空の国内線は何便あるんだっけ?路線数は?(笑)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:36:04.44 ID:mStGvbsH0
関空って何個格納庫あるんだい?(笑)
881NASAしさん:2011/11/19(土) 21:22:22.31
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(451-500)。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:41:08.29 ID:mStGvbsH0
あと、補給金も停止だね(笑)
国民は税金補填を望んでないよ(笑)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:09:58.58 ID:lywfp5wY0
どうして過剰投資が止まらないのか聞きたい→天下り空港「関空」(笑)
関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし
神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで
神戸空港は需要を創出してると言えるだろ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 01:00:23.49 ID:lywfp5wY0
神戸空港の3倍の9000億掛けて2期を強行、いまだに多額の補給金を投入、脱税、100億掛けて箱ものターミナルを整備、これからも莫大な税金を投入するしかない関空は廃止だな(笑)

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:44:49.44 ID:lywfp5wY0
>>462
と、10兆円赤字垂れ流し脱税空港「関空」が言っております(笑)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 05:51:17.33 ID:lywfp5wY0
それにしても関空厨は自爆ネタ大杉ww
ピー●のために100億支援してターミナルを用意してるのは何処の空港だっけな?(笑)

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:03:39.75 ID:lywfp5wY0
関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし
神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで
あれ?(笑)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:33:28.03 ID:xTkw63oP0
いつもの念仏(笑)
882NASAしさん:2011/11/19(土) 21:22:51.49
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(501-550)。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:40:50.80 ID:xTkw63oP0
結局のところこうなる関空厨(笑)

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:46:41.73 ID:xTkw63oP0
国内線だってまともに維持できない関空(笑)
伊丹が無くなっても羽田・那覇・札幌くらいしか残らないだろうねぇ(笑)
羽田・那覇・札幌の国内路線しか存在しなくなった空港がどうして内際ハブ空港と呼べるのか聞きたいものだ(嘲笑)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:05:50.60 ID:xTkw63oP0
と、反論できない関空厨が発狂しております(笑)

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:28:16.76 ID:Q7tufBKr0
>>505
関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし
神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで
あれ?(笑) もはや路線数は同じだよ(笑)
しかも神戸の限られた枠はスカイマークにとって戦略的に使う必要があるからすぐには増便しない。来年に仙台と成田に使うからね。
関空厨涙目wwwww

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:11:58.95 ID:Q7tufBKr0
選択と集中ばっか言ってる人は福岡空港潰して北九州空港に集約しろ、とか言い出すんだろね(笑)
883NASAしさん:2011/11/19(土) 21:23:19.06
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(551-600)。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:02:03.67 ID:V2spr71Y0
>>564
関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし
神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで
あれ?(笑) もはや路線数は同じだよ(笑)
しかも神戸の限られた枠はスカイマークにとって戦略的に使う必要があるからすぐには増便しない。来年に仙台と成田に使うからね。
関空厨のネガキャン酷いなぁ(笑)
ピーチ潰れないように乗ってやれよ(笑)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:26:55.85 ID:V2spr71Y0
関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし
神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで
あれ?(笑) もはや路線数は同じだね(笑)
しかも神戸の限られた枠はスカイマークにとって戦略的に使う必要があるからすぐには増便できない。来年に仙台と成田に使うからね。
スカイマークの幹部も発着枠に関しては経営の妨げと断言してるし、根拠の無い発着枠は撤廃だな(笑)
関空厨のネガキャン酷い(笑)
ピーチ潰れないように乗ってやれよ(笑)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:35:05.94 ID:gR7yoaQv0
>>578
「普通は」のあとに自分だけの妄想を語っても説得力ありませんよ(笑)
884NASAしさん:2011/11/19(土) 21:23:53.47
(笑)君こと、伊丹乞食犬の小学生並みのレスを上から順にノーカットで紹介(601-900)。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:31:15.55 ID:I02FwQi20
神戸の拡張←関空厨にとって危機感を抱かせる一番の言葉。
関空厨はホント外観だけに拘るよねぇ…。立派な施設があったって利用されなきゃ意味がない。
関空2期なんて典型だな。
滑走路1本をフル活用してる福岡以上の利用実績作ってから大口叩いたら?(笑)

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:34:42.56 ID:I02FwQi20
ま、1期だけでは神戸の拡張という案が浮上したら勝ち目ないから2期に多額の金を費やして無駄にデカくしておくことで廃港に出来ないだろう、との考えだったんだろうな(笑)


829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:43:56.94 ID:I02FwQi20
関西人を除いて国民は関空への補給金投入は望んでないと思うが(笑)
やはり今後も永続的につづく補給金も凍結すべしだな(笑)

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:46:38.79 ID:I02FwQi20
関空とか発着枠に対して使用率は何パーセントだよw
容量とかwww笑わせんな(笑)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:47:59.33 ID:I02FwQi20
滑走路1本をフル活用してる福岡以上の利用実績作ってから関空厨は大口叩いたら?(笑)

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:49:09.09 ID:I02FwQi20
分散がなぜ関西の低迷に繋がるのか教えてくれ(笑)

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:49:27.93 ID:cW6xrvJm0
空港容量を超える利用実績を作れるという論拠を示してから、伊丹厨・神戸厨は大口叩いたら?(笑)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:51:53.20 ID:I02FwQi20
集中が得策なら、なぜ有名な航空アナリスト(杉浦・上村・中条)は伊丹・神戸にも国際線を就航させるのが得策と言ってるんだろう?(笑)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:53:32.29 ID:I02FwQi20
>>835
作れないのに何で関空は拡張したのかな?ん?(笑)
また関空厨の矛盾が一つ(笑)

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:57:51.19 ID:I02FwQi20
関空厨の口癖「容量」(笑)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 06:05:32.66 ID:I02FwQi20
関 空 厨 涙 目 (笑)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:28:55.05 ID:VX4/WGJZ0
韓国中国のエアラインに着陸料無料化で媚びへつらってる関空厨こそ朝鮮人だろ。(笑)
集約に失敗したのが中部。関西も二の轍を踏むのか?(笑)

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:32:09.90 ID:VX4/WGJZ0
>>890
朝鮮人と言われて頭に来たか?(笑)
具体的な反論も出来ないあんたもな(笑)

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:39:19.67 ID:VX4/WGJZ0
名古屋に規制をしても残念ながら中部の路線は減少の一途。
集約が失敗だったことが明らかに分かるね。
関空集約など論外(笑)
885NASAしさん:2011/11/19(土) 21:27:31.15
◆JALとANAの安全性向上を勘案した場合の、伊丹空港を想定した、航空機の離着陸時に死亡事故が起きる確率

<前提条件>
・航空機の死亡事故の発生確率=[{(1.36+0.22)÷2}÷2]回/100万フライト
 (JALとANAの1970年以降の死亡事故率を足して2で割った値を『さらに半分』にする)
 http://allabout.co.jp/gm/gc/75819/
・航空機事故が離着陸時に起こる確率=80%(下記資料1ページ1行目)
 http://www.aef.org.uk/downloads//AW_Third_Party_Risk_Briefing_March2009.pdf
・伊丹空港の離着陸回数=135,000回/年

<計算式および結果>
○1年間に伊丹空港での離着陸時に航空機の死亡事故が起きる期待値
 =[{(1.36+0.22)÷2}÷2]/100万×80%÷2×135,000=0.02133回/年
○1回の死亡事故が起きる平均年数
 =1÷0.02133=46.9年/回
○1年間に「1回も死亡事故が起きない」確率
 =(1−[{(1.36+0.22)÷2}÷2]/100万÷2×80%)の135,000乗=0.9789=97.9%
○30年間に「1回も死亡事故が起きない」確率
 =0.9789の30乗=0.5273=52.7%
○30年間に、「少なくとも1回は死亡事故が起きる」確率
 =1−0.5273=47.3%

◎まとめ
 JALとANAの安全性向上を勘案した場合の、伊丹空港を想定した、航空機の離着陸時に死亡事故が起きる確率
 ・約47年に1回の割合で発生
 ・30年間に発生する確率は約47%
886NASAしさん:2011/11/19(土) 21:29:38.61
835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:49:27.93 ID:cW6xrvJm0
空港容量を超える利用実績を作れるという論拠を示してから、伊丹厨・神戸厨は大口叩いたら?(笑)

は(笑)君じゃなくて、(笑)君をバカにしたレス
887NASAしさん:2011/11/19(土) 21:30:26.64

追い詰められた関空厨が発狂してるなww
888NASAしさん:2011/11/19(土) 21:43:28.01
885は伊丹厨を完全に追い詰める試算だな

誰も反論できない
889NASAしさん:2011/11/19(土) 22:59:12.69
関空の国際線、伊丹シフトになるな。
890NASAしさん:2011/11/19(土) 23:19:54.31
新空港の建設にあたりベルリンでも「都心部に至近なテーゲルを残すべき」という
市民・エアラインの声が多かったが、当局はテーゲル空港の廃港・新空港への完全移行を敢行した。

新ベルリン・ブランデンブルク空港が結果として大成功を収めたら、関西の愚は誰の目にも明らかになる。
891NASAしさん:2011/11/19(土) 23:21:47.16
>>889

固定スポット1バース当たりの処理容量の目安は、
国内線≒0.6万回/年・バース(プロペラが多くなれば実際はやや大きくなる)
国際線≒0.3万回/年・バース
よって、国内線・国際線の発着回数をそれぞれx・y万回/年とすると、
必要となる固定スポット数≒(x/0.6)+(y/0.3) となる。
伊丹の固定スポットは20バースくらいとすると、伊丹の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦20
を満たすw,yとなる。

伊丹を国際化すべきなどと主張する者は、このx,yをどう割り付けるのか、例示していただきたい。
892NASAしさん:2011/11/19(土) 23:28:42.68
>>605
客なんてどうでもいいという奢り
>>608
お客様に対してそう言う態度だから使われないんだろw
つーか言ってるのが空港の人間じゃないってのがよく分かるなw
>>611
自分に何の関係もないくせに腹立てるとかバカじゃねw
>>613
看過出来ないので何の影響もないネットで書いて自己満足に浸るのかw
>>616
皆無でない(キリッwwwwwwww
最高のギャグだwwwwww
頑張れよネット戦士wwwwwwwwwww
>>618
俺様が何でお前ごときの命令に従わなきゃならんのw
>>620
あまりにも上から眼線のバカがいるなと指摘しただけw
もっと客観的に物事見ろよw
>>623
客なんてどうでもいいとか思ってる時点で終了
そんなんで客が喜んでくるわけがない
事故がという割には事故なんて起きてねえし
住民が決めることまで勝手に代弁
キケンセイガーと言うなら直接うったえればいい
津波のリスクの事もバックアップのことも全く無視
>>626
まだ分かってないなこいつw
>>631
どうすれば喜んで客が来るまでは考えないのか
客なんてどうでもいいって言う上から眼線の考えじゃそこまでだな

>>633
危険性って言ってる割には事故はないし外国からの賓客も来てるんだよね
津波のリスクもないし
>>635
インシデントなんてどこでもあんだけどw
いちゃもんにもほどがあるなw
>>637
結局このネット戦士はなにしたいわけw
ここでほざいてないでリアルで訴えなさいよ
相手にされるかは知らんけどw
>>639
都市の空港なんて他にもあるし、インシデントもあるけど
はい終了w
>>642
他にもそんな空港あるよね
はい終了w
つーかリアルで直接言えばw
相手にされないと思うけどw
俺らにここで言ったって何の意味もないしw


ID変えてもお前の馬鹿笑いですぐにわかる。
流石は伊丹利権のゴミ連中。
伊丹廃港で金づる無くなるから必死だわな。
ここで工作に励んでいる場合ではないのはお前ら方やぞ。
早くリアルで何とかしないと無くなっちゃうよん、伊丹。
893NASAしさん:2011/11/20(日) 00:21:35.71
シンガポール航空の機内誌より

空港から都市までの距離
・大阪50km
・名古屋47km
・成田70km

大阪と同じまたは大阪より遠い空港
・上海50km
・ミラノ50km
・モスクワ50km
・ソウル55km
・クアラルンプール80km

最も近い空港
・ホーチミン6km
・福岡7km
894NASAしさん:2011/11/20(日) 04:19:30.01
>>871
長距離国内線は伊丹でジェット枠があるために関空か神戸になっているのでは。


伊丹を廃止するのなら神戸を建設でよかったかも。


世界の空港ランキングでは、関空はベスト10にあったのでは。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:49:46.04 ID:oYQo+8MB0
外観だけに拘る関空厨w
やはり関空はその程度(笑)
LCCターミナルも単なるハコ物(笑)


北九州は深夜運用しているね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:54:25.81 ID:K1oBRTxm0
>>273
何?その推測(笑)
じゃあ、神戸も試す必要があるね。
深夜運用しないと(笑)
895NASAしさん:2011/11/20(日) 04:50:01.47
往復で30便以上の地方空港なら、
小松、高知、松山、宮崎、熊本、鹿児島、長崎とかかな。
関空からは羽田、成田、新千歳等の北海道、那覇等の沖縄、福岡。
上の地方空港は乗客数は関空国内線より少ない空港が多いのでは。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:23:50.22 ID:mStGvbsH0
地方空港で30便近い便数がある空港を教えてくれ。
あと、関空の国内線は何便あるんだっけ?路線数は?(笑)


地方空港から関空に国際線乗り継ぎ用でMRJを運航すればよい。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:46:41.73 ID:xTkw63oP0
国内線だってまともに維持できない関空(笑)
伊丹が無くなっても羽田・那覇・札幌くらいしか残らないだろうねぇ(笑)
羽田・那覇・札幌の国内路線しか存在しなくなった空港がどうして内際ハブ空港と呼べるのか聞きたいものだ(嘲笑)
896NASAしさん:2011/11/20(日) 04:59:26.21
関空11月国内線
神戸11月国内線
ばかり書いてしつこいね。


関空は滑走路が2本になって、1年を通してすべて24時間使用できる
日本で唯一の国際線空港になった。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:31:15.55 ID:I02FwQi20
神戸の拡張←関空厨にとって危機感を抱かせる一番の言葉。
関空厨はホント外観だけに拘るよねぇ…。立派な施設があったって利用されなきゃ意味がない。
関空2期なんて典型だな。
滑走路1本をフル活用してる福岡以上の利用実績作ってから大口叩いたら?(笑)


中部ができたのに、静岡空港を建設しなければよかった。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:39:19.67 ID:VX4/WGJZ0
名古屋に規制をしても残念ながら中部の路線は減少の一途。
集約が失敗だったことが明らかに分かるね。
関空集約など論外(笑)
897NASAしさん:2011/11/20(日) 05:16:21.32
>>885
乙。

ミスやインシデントの数も伊丹の方が関空より多いような気がする。
伊丹はB滑走路からA滑走路を横切らなければいけない欠陥のある空港でもある。

>>889
24時間でよいのか?
898NASAしさん:2011/11/20(日) 06:53:27.80
>>892
どこの書き込み?
899NASAしさん:2011/11/20(日) 14:32:17.51
>>893
名古屋(中部)47kmは大阪(関空)50kmと距離があまり変わらないのに、
所要時間が短いね。
関空もリニアにするか、在来線を踏切なしにしてはるかが160キロ運転できれば
よいのだけど。新線の建設も含めて。

ソウルは車で時間がかかっていたけど、現在は鉄道が開通しているのだっけ?
上海はリニアがあるので遠くない感じ。

伊丹や小牧は何キロだろう?
900NASAしさん:2011/11/20(日) 14:36:46.39
>>896

痛いとこ突かれて関空厨発狂してるなwww
901NASAしさん:2011/11/20(日) 14:40:19.71
>>899
ソウルや上海だけでなく、
世界の主要空港のアクセスは、
JALやANAのHPに載ってるよ
902NASAしさん:2011/11/20(日) 14:42:33.09
>>895
MRJ運航する会社が無いんだから仕方ないわなw

おまえが会社作れば?ww


1日30便って60往復だってことくらい話の流れから分かるだろww


関空厨のネガキャンはやはり酷いなww
903NASAしさん:2011/11/20(日) 14:53:52.45
>>902
>MRJ運航する会社が無いんだから仕方ないわなw

本当か?
そもそも、まだ開発中なのだが
904NASAしさん:2011/11/20(日) 20:09:34.94
1空港集約のメリット・複数空港分散のデメリットは、「内際乗継だけではありません」。

航空需要には、
旅客・貨物、国内・国際、長距離・短距離、OD・乗継
など、さまざまな要素があります。
要素はさまざまですが、これらは一度に、一緒に運べる、同質的な需要です。



空港に向かう鉄道やバスには、東京、札幌、韓国、アメリカ、等々いろんな方面に向かう人が、同じ車両に乗っています。

行先ごとに空港を分けられたら、空港ごとに鉄道やバスを用立てる必要がある、交通施設整備をする必要があるので、
行政や交通事業者の負担は大きくなり、負担を回避すればサービスレベルが向上しません。
全ての行先を1空港に集約すれば、この問題は解消し、アクセスのサービスレベルも向上し、利用者増にも繋がります。
分散の関西、集約の香港など、これが事実であることは既に顕在化しています。



物流事業者は、同じ会社が、国内貨物・近隣諸国への貨物・遠くの国への貨物を取り扱っています。

貨物の取り扱いを複数空港に分けられたら、物流事業者は複数空港に輸送し、人員を配置し、あるいは拠点を設けなければならなくなります。
これは物流事業者の経営に悪影響を与えることは言うまでもありません。
関西よりも貨物需要の大きい首都圏でさえ、羽田の国際化は物流事業者にとってデメリットもあります。
関西なら言わずもがなです。



同じ航空機には、旅客、貨物、空港所在地への訪問客、乗継だけでその空港周辺には用のない客、等々、いろんな人・モノが、同じ航空機に乗っています。

これら多様であるが同じ航空機に乗せられる同質的な需要を一度に運ぶことによって、航空会社は経営資源の効率的な運用を図り、採算を取っています。
同じ航空機を利用するはずの人・モノが、国内・国際、長距離・短距離、OD・乗継などで分散を迫られたら、航空会社は別々の航空機を用立てる必要に迫られます。
これでは、経営資源が分散させられ、それに耐えられない航空会社は事業意欲を失い、撤退します。
もっとも、この状況は、国際競争力のないJALANAには好都合とも言えます。
JALANAは枠を独占している伊丹で国内線でぼったくりを続け、海外エアラインが関西での事業意欲をなくし、国際線は多くの枠を持つ羽田・成田利用を促すのが理想です。
JALANAにとっては好都合でも、利用者利便に反することは言うまでもありません。
905NASAしさん:2011/11/20(日) 20:17:45.52
>>904
マルチ乙
906NASAしさん:2011/11/20(日) 20:27:27.71
>>904
航空会社に聞けばいい。
伊丹廃止か存続か。

答えははっきりしていると思うがねw
907NASAしさん:2011/11/20(日) 23:44:29.34
3空港分散は、国際競争力のないJALANAには好都合とも言えます。
JALANAは枠を独占している伊丹で国内線でぼったくりを続け、海外エアラインが関西での事業意欲をなくし、国際線は多くの枠を持つ羽田・成田利用を促すのが理想です。
JALANAにとっては好都合でも、利用者利便に反することは言うまでもありません。


ってことね
俺がJALANA経営陣だったらそう思う。
対外的には「利便性の高い伊丹は、利用者のために残すべき」かっこよく答える。
908NASAしさん:2011/11/20(日) 23:52:22.42
騒音と欠陥だらけで危険な痛みこそ早く廃止すべきと答えた方がカッコイイ。
909NASAしさん:2011/11/21(月) 00:18:13.26
「われわれはお客様第一主義です」がカッコいい

「敵のいない伊丹でヌクヌクと商売をしたい」とは口が裂けても言えない
910NASAしさん:2011/11/21(月) 06:46:53.95
以下、関空可哀想厨の残念なカキコをお楽しみくださいw
911NASAしさん:2011/11/21(月) 08:07:09.18
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
912NASAしさん:2011/11/21(月) 09:18:32.89
>>904
ANAが関空から撤退した理由はそれかも。
913NASAしさん:2011/11/22(火) 00:12:54.86
354 :NASAしさん:2011/11/19(土) 21:46:47.18
【 大阪国際空港 撤去都市宣言 】

そして今、わたくしたちは、「真に人間として」憩える静かで
安全な生活環境を取り戻すために、大阪国際空港の撤去に
まい進していく確固たる決意をここに強くひれきし、
伊丹市を大阪国際空港撤去都市とすることを宣言する。

「真に人間として」
これを覆したんだから、スゴイw
人間やめたかwwwww


355 :NASAしさん:2011/11/20(日) 07:37:07.84
>>354

泉南沖空港反対運動やってた賎民も同罪。
これを覆したんだから、スゴイw
人間やめたかwwwww


356 :NASAしさん:2011/11/20(日) 13:17:21.89
泉南沖の関空=泉南の市街地での騒音は環境基準を楽々クリア
人間として憩える静かで 安全な生活環境があるから、覆えしても大丈夫
人間やめる必要なし


伊丹=伊丹の市街地での騒音は今も昔も環境基準未達
人間として憩える静かで 安全な生活環境がないのに、覆えた
人間やめたかwwwww




355は馬鹿ですか?
914NASAしさん:2011/11/22(火) 00:49:39.96
>>912
ANAじゃなくJAL
915NASAしさん:2011/11/22(火) 00:58:17.66
伊丹が便利といっても、所詮、全旅客の半分にしかサービスを提供できない。
残り半分は不便なまま、その不便さが航空ネットワークを縮小させる悪循環を引き起こす。
これが伊丹存続による関西の空港問題の本質。
916NASAしさん:2011/11/22(火) 08:24:04.40
下のスレは静かになっている。

関空←リニア→大阪都心
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1258831454/
917NASAしさん:2011/11/22(火) 21:07:30.05
関空と神戸で十分
918NASAしさん:2011/11/22(火) 21:26:06.22
その通り。
919NASAしさん:2011/11/22(火) 23:20:30.46
伊丹の利便性を80点、関空を40点とすると、
伊丹は全旅客の半分にしかサービスを提供できないから、
トータルの利便性=80×0.5+40×0.5=60点



啓徳の立地条件を80点、赤?角の立地条件を40点と仮定し、
もし啓徳を存続させ、啓徳が香港の全旅客の半分にサービスを提供したとすると、
トータルの立地条件=80×0.5+40×0.5=60点

全旅客を集約した赤?角は、大きな需要に支えられ、
恵まれない立地条件というハンデを克服し、60点以上の利便性を確保している。
これによって赤?角はますます航空ネットワークを拡充させるという好循環が生まれた。
さらに、啓徳周辺の騒音や危険性も除去され、適正な土地利用も可能となった。
920NASAしさん:2011/11/22(火) 23:24:59.24
>伊丹は全旅客の半分にしかサービスを提供できないから

ちょww意味不明wwww
921NASAしさん:2011/11/23(水) 00:26:00.94
伊丹の容量は13万回、1500万人程度

関西の全需要の半分にしか対応できない



ちなみに貨物はもっとダメ
922NASAしさん:2011/11/23(水) 00:32:51.21
空港容量と航空需要を理解できていない馬鹿の伊丹乞食犬ポチ=920
923NASAしさん:2011/11/23(水) 06:24:03.11
マーケティングに失敗してるけどな。
最適地でも利用者が使いにくければ最適地とは言えない。
ホントは開港当初東西のC滑走路が必要になると言われてることでもわかるように
瀬戸内海は西風なので、関空の滑走路の向きは使いにくい向きでもある。
神戸空港が西側一辺倒で利用できるのに関空が頻繁に離発着方向を変えるのがその証拠。

実は最適地でもなんでもなく、公共工事がどこなら沢山できるかで選んだ場所。
924NASAしさん:2011/11/23(水) 07:15:33.21
>>921
伊丹の3,000mの滑走路でB747-400Fが離陸できるの?
まあ4発は禁止されているけどね。
925NASAしさん:2011/11/23(水) 07:16:54.66
>>923
その代わり、関空の滑走路は日本で最も長いから。
926NASAしさん:2011/11/23(水) 11:04:51.30
>>923
またコピペかよ。次元が低いな。
927NASAしさん:2011/11/23(水) 11:47:48.37
そもそもの失敗の原点は、関西空港の開港時に伊丹を廃止しなかったこと。

そのため、関空1期開港時には十分なキャパシティは確保できなかった。
また必要な高速アクセスインフラを十分には付与できず、必要以上の
「遠近感」を作ってしまう。さらに拠点が分散したことでバス・鉄道での
空港行きアクセスの頻度低下・総合的な効率低下にも結びついた。

だいたいが関東と同様に関西に2港以上の航空需要が発生する、
(→だから既存伊丹も残す)と規定した市場調査の基礎データが
間違っていたのだからお笑いのネタにもならない。
マーケティング以前の話。

間違ったことを正すのに遅すぎることはない。今からでも伊丹を廃止して
関空に集約すること。これに尽きる。
928NASAしさん:2011/11/23(水) 11:54:38.56

3空港を自由に運用させて旅客数が増えることより、関空に集約して航空需要が減らすことが誰(航空会社?旅客?地元?)得なのか説明するように。
コクナイカモツガーとか言うかもしれんが、関空に集約しても路線を維持できないのであれば貨物取扱業者にとっても悪影響だからな。


関空厨はまず「伊丹を廃止すれば関空の内際ハブが完成する」との嘘を止めろ。
本当は「伊丹を廃止して土地を売却し関空の負債を減らしたい」というだけなんだから。


関空の失敗を伊丹に尻拭いしてもらう。それはそれで理由になると思うよw
世論がどちらかは明白だが。
929NASAしさん:2011/11/23(水) 13:31:49.17
バカ笑い伊丹乞食犬ポチ君は、
無駄に3空港に分散した状態を維持することにより、誰(航空会社?旅客?地元?空港住民?地域経済?)得なのか説明するように。
930NASAしさん:2011/11/23(水) 13:33:20.47
ズリーズリー。説明するようにwww
931NASAしさん:2011/11/23(水) 13:34:16.53
伊丹の少ないゲートを国際線にアサインすれば、その倍の国内線便数が減る。
(国際線のスポットへの負担は国内線のほぼ2倍)

一般的には国際線の方が機材が大きく座席利用率も高いが、便数が半分になれば、旅客数は増えない。
そして、国際線さえも分散してしまえば、関空の利便性は低下するから、伊丹を国際化すれば、合算の利用者は減少するだろう。

バカみたいに合算での利用者という見かけの数に拘るのなら、伊丹は羽田線ばかりにして、少しでも新幹線から客を奪うのが一番。
しかし、そんな空港は意味がなく、市民生活の向上や経済の活性化に大して貢献しない。
932NASAしさん:2011/11/23(水) 13:43:51.38

無駄に複数空港に分散させて、

成功した例が国内外にあるのかないのか、

説明するように。

933NASAしさん:2011/11/23(水) 13:45:05.52

1空港に集約させ、それによって

失敗した例が国内外にあるのかないのか、

説明するように。

934NASAしさん:2011/11/23(水) 14:26:20.04

日本と海外を同じ見方しかできない単純バカ、それが

関空厨ww


935NASAしさん:2011/11/23(水) 15:26:11.06
ところで、国内の海外旅行需要はどう分布しているのか。

都道府県別海外旅行者数 2010年(千人)
http://www.jata-net.or.jp/data/stats/2011/09.html

北海道(300)
青森(42)、岩手(46)、宮城(142)、秋田(38)、山形(53)、福島(107)
茨城(310)、栃木(180)、群馬(170)、
埼玉(985)、千葉(1030)、東京(3199)、神奈川(1781)
新潟(138)、富山(78)、石川(91)、福井(63)、山梨(83)、長野(174)、岐阜(233)、静岡(411)、愛知(1094)、三重(200)、
滋賀(182)、京都(374)、大阪(1281)、兵庫(826)、奈良(209)、和歌山(84)
鳥取(38)、島根(32)、岡山(154)、広島(250)、山口(103)
徳島(54)、香川(73)、愛媛(85)、高知(35)、
福岡(559)、佐賀(58)、長崎(82)、熊本(122)、大分(73)、宮崎(47)、鹿児島(71)、沖縄(77)

を見ればわかるように、首都圏で45%を占めています。この大きな市場からのおこぼれがいただけるパイプである、羽田便が激減では
集約によるハブ機能向上は無理です。新幹線でカバーできない地域の海外渡航需要を開拓してもたかが知れていますよ。

そして、国民が海外渡航する時に使っている空港は以下のとおり。

空港別海外旅行者数 2010年(千人)
http://www.jata-net.or.jp/data/stats/2011/08.html
成田(8713)、関西(3349)、中部(1640)、羽田(1194)、
福岡(732)、広島(124)、新千歳(114)、岡山(97)、仙台(78)、新潟(71)、富士山静岡(59)
その他(278)

かなわない成田と羽田を除き、関空と定期便で結ばれそうな空港は
新千歳(114)、仙台(78)、新潟(71)、その他(278) だから、合計 541千人です。

海外旅行者の旅行先トップ50(受入国統計)
http://www.jata-net.or.jp/data/stats/2011/05.html

ところが上のリンク先の表をみてもらえばわかるように、
その海外旅行先の半分は中国、韓国、台湾等のアジアやグアム、サイパンなどです。
わざわざ関空で乗り継ぐとは考え難い。

結論はそれらの地方空港から近接以外の海外に行く人が全て関空を使ったとしても、
541千人×0.5(欧米等の旅行者割合)×2(往復関空を利用)=541千人

関 空 に 集 約 し て も 、  海 外 便 利 用 者 は 5 0 〜 6 0 万 人 増 え る だ け。
936NASAしさん:2011/11/23(水) 15:52:25.93
>>935
なんだ。そんなことか。大したことないね、関空。
937NASAしさん:2011/11/23(水) 17:40:16.78
いいかげんな数字で自作自演か
あほらしい
高卒だろ
938NASAしさん:2011/11/23(水) 17:50:28.13
と、
中卒関空厨w
939NASAしさん:2011/11/23(水) 18:01:21.32
伊丹乞食は平常運転
940NASAしさん:2011/11/23(水) 20:07:20.23
伊丹は維持されても発展はしない・・・
941NASAしさん:2011/11/23(水) 20:47:24.43
>>935
空港分散の弊害がモロに出てるってことだろうね。

拠点空港不在
海外からみれば絶好の草刈り場
942NASAしさん:2011/11/23(水) 20:50:09.03
内際乗継だけで50万人も増えたら、凄いな

採算がとりやすくなるから、増便や新規開設が促される好循環が生まれそうだ。
943NASAしさん:2011/11/23(水) 20:58:19.63
2000年頃までは、関空の内際乗継は今の何倍もあったんじゃ?

某大手航空会社がめちゃくちゃにした。
そんな会社に公金を入れるべきではなかった。
944NASAしさん:2011/11/23(水) 21:16:40.30
>>941
同意。
国内線を守るつもりで伊丹にヒキコモリして、
国際線マーケットでの競争力が弱くなり外資に侵食されてるのが現状。
945NASAしさん:2011/11/23(水) 21:42:25.55
>>942

焼け石に水だよw
946NASAしさん:2011/11/23(水) 22:27:02.30
地方からインチョン経由は100万人
伊丹ー成田50万人

それだけで150万人増加
947NASAしさん:2011/11/23(水) 22:31:01.52
>>946

単純だなw

地方路線が関空に全て移管されるとは限りません。
948NASAしさん:2011/11/23(水) 22:34:55.55
痛民乞食犬ポチ(アニメの時間だ)



951 :名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:18:00.22 ID:buGyW6iU
>>950
騒音を大きくすると利用客数が増えるんですか?w
関空厨の言う事はいつもイカレてますなあw


957 :名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:46:56.51 ID:F5y5q0Ly
>>951
意味不明すぎる
>騒音を大きくすると利用客数が増えるんですか?w
伊丹の騒音基準違反からどうつながるのか・・・
なんか日本語苦手だよな前から


958 :名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:48:29.07 ID:f72qc+d0
英語も苦手だよな前から

レコモンド とか
949NASAしさん:2011/11/23(水) 22:38:34.10
常駐狂犬痛民乞食犬ポチ君

http://archive.2ch-ranking.net/space/1298616011.html
950NASAしさん:2011/11/23(水) 22:45:13.23
>>947
移管されない路線は?
一つでも言ってみろ
アホ
951NASAしさん:2011/11/23(水) 22:46:30.76
伊丹乞食の嘘
「伊丹路線から関空に移管さえたら利用者が減少する」

現実

関空ー千歳 99万人
伊丹―千歳 55万人
神戸ー千歳 49万人

関空ー那覇 95万人
伊丹―那覇 61万人
神戸ー那覇 52万人
952NASAしさん:2011/11/23(水) 22:58:55.75
>>950

全部移管されると思ってる関空厨www

例えば福岡はどうだい?ww
953NASAしさん:2011/11/23(水) 22:59:49.99
>>951

国策誘導というドーピングの成果をなに得意気にコピペしてるの?w
新千歳・那覇以外の路線は?w
954NASAしさん:2011/11/23(水) 23:01:25.34
>>952
関空ー福岡便の存在もしらないのか?
それに福岡なら直で国際便になるだろ
アホだな
955NASAしさん:2011/11/23(水) 23:04:10.01
>>953
伊丹廃止されても関空で代替できるかというのが論点だろ
今でも関空で代替できている。
利用者が関空を選択している。だれも強制されてない。
関空国内線はピーク800万人いたんだから
今は逆にエアラインが伊丹に路線を集中しているから
数百万の利用者は不便な伊丹を利用している。
956NASAしさん:2011/11/23(水) 23:07:31.15
>>954
ああ。あの1日2便735で50%の路線ね(笑)
957NASAしさん:2011/11/23(水) 23:08:17.85
>>955

不便な伊丹ってwwww
958NASAしさん:2011/11/23(水) 23:26:20.51
伊丹が便利な空港とは言えない。欠点も多い。
関空は、利便性高い空港とも言えないが、まあ使い易い空港ではある。

神戸は、無駄な導線が無く使いやすい空港だな
959NASAしさん:2011/11/23(水) 23:37:08.49
伊丹ー福岡 プロペラ
伊丹ー松山 プロペラ
伊丹ー高知 プロペラ
伊丹ー鹿児島 プロペラ

8月なんて暑い滑走路を歩いて搭乗
伊丹なんて罰ゲームだろ
960NASAしさん:2011/11/23(水) 23:39:01.06
三宮で各駅停車の鈍足ポートライナーに乗るしかない神戸が便利ねぇ・・・
961NASAしさん:2011/11/23(水) 23:41:04.55
伊丹利用者 今年は1200万人まで減少する
プロペラは400万人
ジェット800万人
1機50〜70人のプロペラより1日200万人が利用する梅田の開発を優先すべき
よってプロペラ400万人に伊丹存続理由はない
ジェット800万人のうち500万人は羽田線
新幹線が9割だから伊丹ー羽田利用者に公共性はない
残り300万人
千歳那覇の合計100万人については関空の方が2倍利用者が多いから
伊丹存続の意味はない
残り200万人
鹿児島仙台などは、関空で代替しても利用者は減少しない
よって伊丹存続の意味はない
962NASAしさん:2011/11/24(木) 00:30:26.98
>>960
鈍足ポートライナー乗り換えでも梅田から1時間以内のアクセスは立派。
963NASAしさん:2011/11/24(木) 00:31:45.25
>>959

全部がプロペラではありませんが?ww
964NASAしさん:2011/11/24(木) 00:32:31.52
>>961
単純脳乙!
965NASAしさん:2011/11/24(木) 00:35:45.27
>>960
アクセス交通から降りて、上下移動がやたら多い伊丹は、スーツケース使う旅行には著しく使いにくい空港
=だから国内線限定。
966NASAしさん:2011/11/24(木) 01:50:37.55
>>959
関空の人 英語ペラペラ
伊丹の人 英語話せない
967NASAしさん:2011/11/24(木) 03:16:48.63
>>960
羽田からはモノレールの快速があるのに。
968NASAしさん:2011/11/24(木) 03:21:32.31
>>961
北海道のツアーは関空発着が多いので、B747を使っているのかな?
969NASAしさん:2011/11/24(木) 03:22:38.04
関空の人 英語ペラペラ
伊丹の人 ハングルペラペラ
970NASAしさん:2011/11/24(木) 07:16:54.79
>>926
でた。バカの象徴、必殺猿まね返し。
971NASAしさん:2011/11/24(木) 07:17:36.42
>>927
マーケティングに失敗してるだろ。
新空港を作るなら伊丹を廃止出来る場所に作らなきゃw
マーケティング以前の問題で、工事優先でつくったんだろ。
それも伊丹を残すつもりで泉州なんかにつくったんじゃないのか?

新空港を神戸にしてたら確実に伊丹はなくなってる。
972NASAしさん:2011/11/24(木) 07:40:30.23
関空ー千歳 99万人
伊丹―千歳 55万人
神戸ー千歳 49万人

関空ー那覇 95万人
伊丹―那覇 61万人
神戸ー那覇 52万人

最下位の神戸www
973NASAしさん:2011/11/24(木) 07:55:41.19
そうえいばJALに逃げられた田舎空港がありましね
974NASAしさん:2011/11/24(木) 14:40:11.06
騒音の為にジャンボ機を禁止された空港も有る。
975NASAしさん:2011/11/24(木) 17:34:33.93


関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線
↑運用時間24時間、発着枠制限なし

神戸11月国内線
http://www.kairport.co.jp/flight/index.html
27便7路線
↑運用時間15時間、発着枠30便まで


その神戸にここまで差を詰められた関空w
どうしようもないなww
976NASAしさん:2011/11/24(木) 17:44:11.47

同じ国際拠点空港(旧第一種)の羽田とか成田とかと比べるカキコが無いね…。いつも近隣の伊丹・神戸(神戸に至っては全国でも稀に見ない規制だらけの空港)と背比べ…。福岡・札幌と比べてるカキコすら見たことない…。

いつも上を見ずに優越感に浸ってるから全然成長しないんだろうね、関空はw

977NASAしさん:2011/11/24(木) 17:51:04.34
関空ー千歳 99万人
伊丹―千歳 55万人
神戸ー千歳 49万人

関空ー那覇 95万人
伊丹―那覇 61万人
神戸ー那覇 52万人

最下位の神戸www

神戸ー千歳
神戸ー那覇って規制があるのか?
なんでも規制規制のせいか?
枠は1〜2枠余っても、規制ですか?
978NASAしさん:2011/11/24(木) 17:55:40.78

なんにも知らないんだな関空厨はw

神戸は来年仙台と成田で枠が埋まるの。

スカイマークが関空に就航するのも神戸で札幌那覇の増便が出来ないから。有り難く乗れよ(笑)
979NASAしさん:2011/11/24(木) 17:57:23.29

来年には神戸が近くの国際空港の国内線路線数を抜いてしまうなぁ…。

なんという現実www
980NASAしさん:2011/11/24(木) 17:58:51.03


関空11月国内線
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1111.pdf
33便7路線


↑規制なしの関空ってこんなものなの?www
981NASAしさん:2011/11/24(木) 18:57:03.29
来年が来年が
スカイマークがスカイマークが
(笑)
982NASAしさん:2011/11/24(木) 18:58:27.84
>>975
国際線は?
983NASAしさん:2011/11/24(木) 18:59:29.21
>>982
国際線が規制されてるんだから、比較出来ないわなw
984NASAしさん:2011/11/24(木) 19:00:33.30
>>981
またもやスカイマークに逃げられないように頑張れよw
985NASAしさん:2011/11/24(木) 19:01:56.41
>>975
石垣から関空まで飛べるのか?
986NASAしさん:2011/11/24(木) 19:09:23.12
ANA9月

羽田ー神戸 53%
www
987NASAしさん:2011/11/24(木) 19:19:54.14
関空ー羽田 56.9
関空ー福岡 55.9

目くそ鼻くそを笑うとはこの事かww

福岡線はピーチ参入で共倒れ廃止だなw
988NASAしさん:2011/11/24(木) 19:22:08.83
気がつけば関空ー羽田のanaの自社運航、4便まで減ってるねw
989NASAしさん:2011/11/24(木) 19:27:33.42
737と777の搭乗率を比較してもねww
990NASAしさん:2011/11/24(木) 19:29:14.05
ま、搭乗率には変わりはないわけだがww
991NASAしさん:2011/11/24(木) 19:36:55.22
ピーチ・スカイ参入後の大手の行方が楽しみだ。
今の便数は到底維持出来ないだろうね…。
992NASAしさん:2011/11/24(木) 20:20:07.27
948 :NASAしさん:2011/11/23(水) 22:34:55.55
痛民乞食犬ポチ(アニメの時間だ)



951 :名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 19:18:00.22 ID:buGyW6iU
>>950
騒音を大きくすると利用客数が増えるんですか?w
関空厨の言う事はいつもイカレてますなあw


957 :名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:46:56.51 ID:F5y5q0Ly
>>951
意味不明すぎる
>騒音を大きくすると利用客数が増えるんですか?w
伊丹の騒音基準違反からどうつながるのか・・・
なんか日本語苦手だよな前から


958 :名刺は切らしておりまして:2011/11/23(水) 21:48:29.07 ID:f72qc+d0
英語も苦手だよな前から

レコモンド とか



949 :NASAしさん:2011/11/23(水) 22:38:34.10
常駐狂犬痛民乞食犬ポチ君

http://archive.2ch-ranking.net/space/1298616011.html
993NASAしさん:2011/11/24(木) 20:31:41.52
空港の能力とは、アクセスだけではない。

アクセス利便性、滑走路長、滑走路本数、滑走路配置、誘導路配置、エプロン(スポット・固定ゲート)、旅客・貨物ターミナル、カーブサイド延長、駐車場、運用時間、空域、管制無線施設、立地条件(騒音、市街地分断、建築規制)

空港の能力とは、これらの総合力。
994NASAしさん:2011/11/24(木) 23:38:00.38
伊丹廃止で関空に統合、小牧廃止で中部に統合でいいと思ってたけど、
東日本大震災で考えが変わった。両方のこして、災害時に備えたほうがいいと思う。
海上空港はいかにも津波に弱すぎる。
多少の非効率には耐えられるって。これまでだって何とかなってたんだし。

995NASAしさん:2011/11/25(金) 00:10:42.67
関西には八尾があるから大丈夫
関西の八尾
中京の小牧
関東の調布
996NASAしさん:2011/11/25(金) 06:13:04.05
997NASAしさん:2011/11/25(金) 06:13:25.04
998NASAしさん:2011/11/25(金) 06:13:44.80
999NASAしさん:2011/11/25(金) 06:14:18.31
1000NASAしさん:2011/11/25(金) 06:14:52.59
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。