【祝2500m】静岡空港Part24【ILS完全稼動】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん

静岡空港公式サイト (静岡県庁)
http://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/index.html

前スレ
【6/4開港!】静岡空港Part23【前途洋洋?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1242899314/
2NASAしさん:2009/08/29(土) 15:28:55
そして廃港へ
3NASAしさん:2009/08/29(土) 20:24:45
2500mになったところで、その長さをフルに使い切るような長距離便や
貨物便が就航するわけでもなし。
ILSが稼動しても、欠航便を1%未満減らせるだけでしょ?

騒ぐほうがお目出度いわ
4NASAしさん:2009/08/29(土) 20:27:03
前スレより天災

552 名前:NASAしさん[] 投稿日:2009/06/22(月) 00:26:17
>>539
「富士山静岡空港におきましては、 着陸可能な比率が
 小型航空機の場合、 精密進入方式では97.9%、非精密進入方式では97.8%と0.1%の差、
 中型航空機の場合、 精密進入方式では97.9%、非精密進入方式では97.3%と0.6%の差
 が生ずるという試算結果を得ておりますので、 ILSの使用が可能になっても
 就航率の改善はそれほど大きくないものと想定はしております。」
(岩崎空港部長答弁)
5NASAしさん:2009/08/29(土) 21:19:00
焼け石に水
ぬかに釘
濃霧にILS
6NASAしさん:2009/08/29(土) 21:19:52
猫に小判
静岡に空港
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:56:13
>>4

その空港部長の当初予測すら間違っていた訳だ
ILSが無い場合の運用率97%程度という予測は、実際には95%前後だった
CAT1をここ2月の空港の現状にあてはめるとあまり役立たないことが分かる
だって、あそこは山である分だけ着陸決心高度が事実上下がっているからね
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:31:41
>>6
静岡県に政令指定都市
も追加!
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:15:43
2市ともイラネ
10NASAしさん:2009/08/31(月) 04:12:36
政権交代
11NASAしさん:2009/08/31(月) 20:53:11
札幌便、沖縄便は、すべて通しで乗る客のみ。
別に経由する空港が静岡でなくても構わない。
というか、札幌市民として沖縄直行便の復活を希望。

12NASAしさん:2009/09/02(水) 01:21:06
ぶっちゃけ何の為のILSなん?
使う必要あるん?無いよりマシ程度なの?
13NASAしさん:2009/09/02(水) 07:13:58
元々 静岡空港は 3000m級の飛行場としてスタ−トしたが 2500になり、 新幹線も止めれない不便な部分
をアピールすることで 県民に わかってもらい それをバネに 3000、ILS3,新幹線,ターミナル増築を、狙ってるのだろう
だから今のILSなんだろう 空港関係者は 使えないことは 承知のことだったろう
今後予算どりするためには 便利では とれないから
 
14NASAしさん:2009/09/02(水) 08:01:07
>>11
札幌〜沖縄を静岡経由で移動すると、乗継旅割、特定便乗継割引のいずれの
対象にもならないから割高。通し利用の人はほとんどいないでしょう。
目的地にたどり着けないリスクも高いしw…。
と、沖縄→静岡便のダイバートのせいで、静岡→新千歳便に乗り損なった私が
言ってみる。
15NASAしさん:2009/09/02(水) 09:05:00
>>14
最初から羽田か中部を利用すれば無問題w
16NASAしさん:2009/09/02(水) 09:07:28
>>13
要するに、土建屋の工事のためってことだな。需要は最初からないと考えているということか。
17NASAしさん:2009/09/02(水) 09:35:35
需要の予測は、3000m、新幹線が止まり海外便が多数利用できることが前提で、
今を基準にすると、かなり夢の多い計画だが実現すればかなり変貌するだろう  
18NASAしさん:2009/09/02(水) 10:52:16
>>17
実現しないから心配するな。
そもそも前提が夢物語なんだよ。
19NASAしさん:2009/09/02(水) 13:19:08
>>17
最新の需要予測は、3000m、新幹線駅は関係ないんだけどな。
静岡空港は今が最高であとは転げ落ちるだけだよw
20NASAしさん:2009/09/02(水) 13:49:21
ネガティブな意見が あればあるほど反対に 予算をたて改善して、 完了してから 転げ落ちる
パタ−ンは あるかもね。 新東名も 予算がついて 2車線を改造して 3車線化の工事がはじまったよ
21NASAしさん:2009/09/02(水) 13:54:21
>>20
日本語で。
22NASAしさん:2009/09/02(水) 18:20:03
なぜ高速道路無料化でのメリットを語らないのか・・・
23NASAしさん:2009/09/02(水) 18:50:48
高速道路の無料のメリットは利用者のみ。利用できない人達は、税金を払うのみ?

高速の償却財源がはっきりしない以上素直に喜べないのでは、 
24NASAしさん:2009/09/02(水) 18:50:49
そういやそうだな
うちICに近いから高速が無料化になったら駐車場無料と含めて・・・





誰か仕事くらさい(´・ω・`)
25NASAしさん:2009/09/02(水) 18:57:03
てゆうかそもそも高速道路ってもの自体、○○年後には無料化しますよ、
として作ってた道路なんだから、今まで言い訳山盛りにして料金獲り続けてた方がおかしいんだが
それをやってたのが道路を作りたがってる土建屋の奴隷になってた自民党
東名高速なんて年数とか利益から見るともうずっと前に無料化になってるはずの道路
県内の各バイパスが無料化になったのもそれ
国道・県道などが無料なのと要するに同じこと、いつも道を補修してるからって有料にはならない
高速だって直すことがあれば道路関連の税金からやればいいことなんだし
26NASAしさん:2009/09/02(水) 19:57:51
地下に新幹線駅が出来れば、
何らかの理由を付けて出かけていったのに…
27NASAしさん:2009/09/02(水) 22:40:01
ああ
28NASAしさん:2009/09/03(木) 07:19:11
高速道路が無料化すると、公共交通機関が壊滅する。安いからいい訳ではない。
フェリーなどは1社も残らなくなるだろう。後でやっぱり必要だと言われても
時すでに遅しで、車がない人は移動の手段を失う。
29NASAしさん:2009/09/03(木) 07:56:54
↑正論なんだが、それは民主党でも自民党でも変わらない訳で…
どちらにしても地域交通は終了ということだな。
30NASAしさん:2009/09/03(木) 08:10:02
フェリーが残る航路として、人の多い離島
佐渡、西表島
31NASAしさん:2009/09/03(木) 08:48:36
人の移動手段として(自動車で代替可能な)フェリーは壊滅的になるかもな
荷役はROROで残っていくだろうが
32NASAしさん:2009/09/04(金) 14:37:02
>>25
×てゆうか
○と言うか
33NASAしさん:2009/09/05(土) 17:31:39
つーかー
34NASAしさん:2009/09/07(月) 19:22:40
【地域経済】静岡空港:利用者予測の半分以下、15万7000人…開港3か月・見通しの甘さ浮き彫り[09/09/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252105968/
35NASAしさん:2009/09/07(月) 23:40:10
>>34
ほとんどの空港が一度や二度は書かれる台詞だけど、
予想どおりというかこれは酷いというか…
36NASAしさん:2009/09/07(月) 23:54:46
>>35
ここまで酷いのは初めてでないか
しかも、空港建設反対派の数値を下回っているとは
既に終わっている
37NASAしさん:2009/09/08(火) 00:27:46
>>36
マジすか
空港反対派もビクーリだな
38NASAしさん:2009/09/08(火) 00:28:07
サブプライムと新インフルのWパンチはさすがに予測しろというほうが無茶
これで間違いなく財布の紐は締められたし、移動も渋くなった
39NASAしさん:2009/09/08(火) 02:17:13
>>38
静岡の場合、インフルや不景気がなかったとしても、対して違いはないでしょ。

かなり甘めにみて搭乗率が8割になったところで、それでやっと反対派の数字を
ちょっと上回る程度

どのみち県の利用者予測の半分程度しかないよ。



40NASAしさん:2009/09/08(火) 17:05:11
>>38
>サブプライムと新インフルのWパンチ
成田と羽田は、どのくらい落ち込んでるのか?
静岡空港並みに落ち込んでるのか?
41NASAしさん:2009/09/11(金) 19:22:15
デルタ日本航空
42NASAしさん:2009/09/12(土) 09:14:36
今日は、天気が悪い。
43NASAしさん:2009/09/12(土) 15:33:10
いやKLM日本デルタ航空のほうがしっくりくるw
44NASAしさん:2009/09/12(土) 18:16:33
今、強い雨降っている。19時の2便降りることが出来るか?
45NASAしさん:2009/09/12(土) 19:20:53
FDA、JAL無事に降りたね。空港周辺は視界があるみたい。
ILS稼働後、雨らしい雨なのに。

静岡空港のヤンキーアプローチとズールアプローチは進入コースがどう違うの?
Zはエンシュウからスズキへの場合、Yは静岡VORから場合でいいのかな?
(Yアプローチ時のベースターンの意味も不明です)
ご存じの方、教えて頂けませんか?
46NASAしさん:2009/09/12(土) 21:37:57
>>45
静岡空港への着陸は東南東から進入して、RWY30の場合はそのまま着陸し、
RWY12の場合は空港南側を通って180度旋回して着陸。
RWY30がZで、RWY12がYだと思う。

静岡空港飛行経路
ttp://www.pref.shizuoka.jp/kuukou/contents/ayumi/hikoukeiro.html
47NASAしさん:2009/09/12(土) 22:10:20
>>46
早速の返事ありがとう。
 >RWY30がZで、RWY12がY
 との事ですが本日アプローチクリアランス「Y」もらったFDAとJALはR/W30へ
 降りているから違うかな、と。

 飛行経路まで教えて頂きありがとうございます。
48NASAしさん:2009/09/12(土) 23:51:35
RWY30が4パーミルの上り傾斜で天国へ向かっています。
RWY12が4パーミルの下り傾斜でそのまま海へ入りやすくなっています。

細長い台地上にあるのに、12-30と少し尾根筋と傾いてるのは、
二つの自衛隊基地との空域調整の関係で、無理は承知です。
49NASAしさん:2009/09/13(日) 03:13:35
>>46
ウソばっかり。
Yは静岡VORから海上に出てILSに乗る
Zは大回りして石廊崎の方からILSに乗る
50NASAしさん:2009/09/13(日) 06:53:51
昨日は、天気が悪かったけど今日は、良い天気だ!
見学者が多いだろうなw
51NASAしさん:2009/09/13(日) 07:20:46
静岡で関東は熱海だけ。
谷川・碓氷・笹子・足柄・箱根・丹那の山を境に日本を東西に割ってほしい。
鉄道は境界部を閉鎖、境目となる主要道路には国境警備隊が多数常駐関所を設け、
法定の除外事由または特別格段の理由がない限り、通行を禁止する。


県内では、
箱根峠に「現代箱根関所」を設置。
乙女峠に「御殿場関所」を設置。
熱海峠に「丹那関所」を設置(山伏峠は閉鎖)。
網代と宇佐美の境に「宇佐美関所」を設置。
小山と山北の境に「足柄関所」を設置(足柄峠は閉鎖)。
東名足柄SAの場所に「東名足柄関所」を設置。

※ただし、伊東市民証、下田市民証、東伊豆町民証、河津町民証および小山町民証を持参する人間、
そして関東地方の住民であることを証明するものを持参の人間に対しては、
理由の如何にかかわらず、原則月2回を限度として、宇佐美関所、足柄関所のみの通行を認めるが、
24時間以内に戻らない場合、処罰の対象となる。


このようにして、偉大な山々により、関東・東北・北海道と東海以西の棲み分けが明確になる。
52NASAしさん:2009/09/13(日) 10:34:08
うん、とりあえずワードであぼん
53NASAしさん:2009/09/13(日) 11:03:03
米軍静岡基地にしたらいい
54NASAしさん:2009/09/13(日) 11:46:14
>>51
当然
新幹線のぞみも
東京(パスポート所持点検、出国審査30分)ー熱海にて静岡帝国入国審査(60分)ー豊橋にて愛知民主主義人民共和国入国審査(60分)−共和国名古屋セントラル駅ー米原にて日本国入国審査(30分)ー京都ー新大阪になるわけか。
のぞみ最速4時間59分!

静岡からの航空便は全て国際線です。国際線はFDA航空にて札幌、東京(成田)、富山、大阪(関西)、福岡、沖縄へ飛びます。

ってか。
55NASAしさん:2009/09/13(日) 13:02:12
>>54
京都ー新大阪間で、大阪民国の入国審査があるのを忘れてますよw
56NASAしさん:2009/09/13(日) 16:48:54
>>51
それをやると東日本が衰退してしまうことは理解してるんだろうな?
無知とは恐ろしいものだ。
57NASAしさん:2009/09/15(火) 15:54:33
FDAが花巻空港へチャーター便
58NASAしさん:2009/09/16(水) 06:14:21
JAL、福岡線廃止決定
59NASAしさん:2009/09/16(水) 07:30:23
日航、国内29路線廃止 神戸・静岡空港撤退
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090916NTE2INK0615092009.html
60NASAしさん:2009/09/16(水) 07:51:27
真剣に空港の跡地利用を考えないといけない時期だな…。
61NASAしさん:2009/09/16(水) 08:20:26
>>59
終わっちゃうの?
62NASAしさん:2009/09/16(水) 08:25:49
これでANAも撤退したら、残るはFDAのみ
63NASAしさん:2009/09/16(水) 09:34:11
日航、国内29路線廃止 神戸・静岡空港撤退

 日本航空は15日、同社の経営再建を議論する国土交通省の有識者会議
(座長・杉山武彦一橋大学長)に、今月末をメドにまとめる経営改善計画の素
案を提示した。2011年度までの3年間で国内29路線を廃止、神戸や静岡など
国内7空港で路線運航から撤退する。国際線21路線と合わせ計50路線の廃止
に踏み切る。早期退職制度などを活用し約4万7000人のグループ社員のうち
6800人を削減する。
64NASAしさん:2009/09/16(水) 11:08:09
>>62
スターフライヤーで北九州と結んでおくれ!
65NASAしさん:2009/09/16(水) 11:14:45
>>64
スターフライヤーが静岡に目をつけるなんてありえない
66NASAしさん:2009/09/16(水) 11:15:50
>>64
その前にスターフライヤーがセントレアに乗り入れると思う
67NASAしさん:2009/09/16(水) 13:05:48
そこで、極悪女社長のエアトランセが登場ですよw
68NASAしさん:2009/09/16(水) 13:22:17
>>64
もし就航したら、島田にいる昔の仲間に会いに行くのにちょうどいいなぁ…

ぶっちゃけありえないが
69NASAしさん:2009/09/16(水) 15:14:51
>>67
函館市民は、恨んでいますよ!
70NASAしさん:2009/09/16(水) 15:24:40
経営再建中の日本航空が、札幌丘珠 ( おかだま ) 、奥尻、静岡、松本、神戸、広島西、粟国(沖縄県)
の国内7空港から、すべての路線を撤退する方針を決めたことが16日、分かった。
 空港によっては、着陸料など収入の多くを日航に依存しており、今後の運営に大きな影響が出そうだ。
 静岡―福岡(1日3往復)、札幌千歳(同1往復)の2路線は静岡空港の開港からわずか3か月で撤
退方針が決まった。平均搭乗率が70%を下回った場合に差額を補填 ( ほてん ) する
制度を静岡県が見直す意向を示していることも影響したと見られる。
 札幌丘珠、奥尻は、北海道と共同出資する北海道エアシステムへの出資比率を引き下げ、道側が主体
となって運航するよう要請している。粟国は既に撤退済みで、他社に運航を引き継いで
いる。
 国土交通省によると、国が管理する全国26空港のうち22空港は2006年度、国の一般会計から
受け入れた歳入を計上しないと営業損益が赤字となっている。今月24日には北海道の弟子屈 ( てしか
が ) 飛行場が初の廃港となる予定で、日航が撤退する地方空港を中心に存廃論議に拍車がかかることは
確実だ。

- 読売新聞 [09/16(水) 14:37]
http://www.so-net.ne.jp/news/cgi-bin/article.cgi?gid=mai&aid=20090916-570-OYT1T00577
71NASAしさん:2009/09/16(水) 16:06:06
ここ発着でプレミアムクラス利用の人ってどれ位居るんだろう・・・・
機内食無駄になってないのかな
72NASAしさん:2009/09/16(水) 16:55:07
というか、もう廃港しかないんじゃないの?

短い運命だったな。
73NASAしさん:2009/09/16(水) 17:21:45
前の知事は戦犯だな
74NASAしさん:2009/09/16(水) 17:47:21
今の知事は、日航を撤退させた英雄である
次は廃港だね
75NASAしさん:2009/09/16(水) 17:56:38
>>71
NHは新千歳〜静岡〜那覇の運用だから、機内食なり茶菓なりは新千歳か那覇
でまとめて搭載していると思う。
今年の2月、NHがプレミアムクラス5,000円キャンペーンをやっていた時、
セントレアでプレミアムクラスへの変更を申し出たら、「お食事が用意できるか
どうか確認いたします」と言われたことがある。機内食は予約分+若干の予備し
か搭載しないのだろう。飛び入りでプレミアムクラスの客になると、機内食にあ
りつけない、といったこともあるのかも知れない。
7671:2009/09/16(水) 18:15:46
>>75
情報サンクス

そういえば食べない人も偶にいるよな
まぁ俺と違って機内食の為にPCを選んでる訳ではないのだろうけど
77NASAしさん:2009/09/16(水) 18:20:42
広島西と松本は定期便全滅?
78NASAしさん:2009/09/16(水) 18:47:18
>>77
ほかのことなんか知るかよ

>>74
その気は皆無
79NASAしさん:2009/09/16(水) 18:57:34
鈴与 頑張れお
80NASAしさん:2009/09/16(水) 19:37:43
知事は搭乗率については文句言ってたが
それ以外については特になかったよな
81NASAしさん:2009/09/16(水) 23:28:14
負債は全部静岡県民が被れよ
おまいらが開港させたんだからな

しかしこうなることはわかってたのに
欲に目がくらんだ盲目ばっか
82NASAしさん:2009/09/17(木) 00:12:53
>しかしこうなることはわかってたのに
おまえごときが分かってたわけないだろwww
83NASAしさん:2009/09/17(木) 00:20:50
↑ JAL撤退ざまぁwww
こんな不採算路線誰が見たって即撤退だろwww
ANAもそのうち撤退するよwwww
84NASAしさん:2009/09/17(木) 05:46:23
>>82
島田の山の中なんかに作ることになって

こうなることがわからなかったなら

そいつはよっぽどの能なしだ
85NASAしさん:2009/09/17(木) 06:23:38
日航、国内7空港撤退…廃港論議に拍車も
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090916-OYT1T00599.htm
日航が撤退する地方空港を中心に存廃論議に拍車がかかることは確実だ。
86NASAしさん:2009/09/17(木) 07:03:44
>>82
静岡県民以外はみんな分かってた。
静岡県民でも半数程度は分かってたはず。
カーゴで生き残る方法を考えたほうがいいよ。
87NASAしさん:2009/09/17(木) 07:31:04
静岡の田舎者って馬鹿だね
田舎者はプロペラがお似合い
88NASAしさん:2009/09/17(木) 08:52:42
>>86
建設が始まった頃島田に住んでたけど、
空港にwktkしてた人は皆無って感じだっけどなぁ
市役所の中の人は知らないけど

俺自身が東京や関西方面に行く用が大半だったことが
あるかもしれん

飛行機は今ほどじゃなかったが、鉄ヲタ属性はあったので、
地下に新幹線駅が出来るかも議論には密かにwktkしていたw
89NASAしさん:2009/09/17(木) 09:40:13
てか知事さんはFSZ利用してるのかな?
90NASAしさん:2009/09/17(木) 09:58:10
鈴与の天下だw
91NASAしさん:2009/09/17(木) 10:01:36
地方空港には国から資金が投入されてるんだよ
責任とれよ
八ツ場ダムより不要
92NASAしさん:2009/09/17(木) 11:57:41
FSZで住民票の発行って出来るの?
93NASAしさん:2009/09/17(木) 16:30:12
>>92
>FSZで・・・

新種のフライトシム(FS)かと思ったorz
94NASAしさん:2009/09/17(木) 16:34:47
フライトシミュレータゼットか

なんかカコイイな
95NASAしさん:2009/09/17(木) 16:52:05
空港は市民センターかよっ
96NASAしさん:2009/09/18(金) 12:04:39
>>82がわかってなかった、ということはわかったw
97NASAしさん:2009/09/19(土) 08:24:31
もう横田新空港つくって米軍基地を静岡に移転だな
霧の中の発着訓練もできるしw
98NASAしさん:2009/09/19(土) 17:18:34
こうなりゃ、JRA の競馬場にするしかないのでは?

冬の東京や中山は寒くてたまらん。
冬の開催を、静岡でやろう。
芝ダートとも2,400Mまでは全て直線。滑走路を使えばいいのさ。
元々山ン中なんだから、ゴール前の急坂もすぐ作れるし。

んで、呼び物のレースは
フェブラリーS改め、エアポートステークス(G1・ダート直線1,600M)

どうだっ!!
99NASAしさん:2009/09/19(土) 17:59:38
ドラッグレースでもやるか。
100NASAしさん:2009/09/19(土) 18:21:06
ブラジルとの直行便飛ばしたほうが搭乗率いいんじゃないの
101NASAしさん:2009/09/19(土) 18:32:37
>>100
737-700クラスで座席数70くらいで、
それこそブラジルに行くくらいの超長距離直行便が可能になれば、
静岡とかまで行って乗る価値があるかもな。

実現できるような低燃費、高速巡航な小型機はないけど。
102NASAしさん:2009/09/19(土) 18:42:45
>>98
霧のシーズンになると、08年12月10日の荒尾競馬場みたくなるが、いいのか?www
(最後までレース動画を観てねww)
ttp://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/33/2008/12/10/332008121004.asx
103NASAしさん:2009/09/19(土) 21:37:10
>>101
静岡県西部なんて出稼ぎブラジル人ばっかりなんだが
104NASAしさん:2009/09/20(日) 09:11:45
札幌や福岡よりブラジルのほうが流動多いからな
浜松なんてブラジル人が人口の半分占めてるんだから
そいつらだって成田行くよりは静岡から帰国できたほうが便利だろう
105NASAしさん:2009/09/20(日) 11:29:35
>>104
セントレアが便利だろう
106NASAしさん:2009/09/20(日) 11:46:44
茶畑のままにしておけば、
無駄な税金も使われることなかったのに!
不要な維持費、不要なバスへの補助金
全部税金使っているんでしょ。
趣味で空港造ったとしか思えない。
この空港に関与した人すべて私財没収
した上、投獄すべきじゃないか?
107NASAしさん:2009/09/20(日) 12:12:08
じゃあおまえがやればいいじゃん
108NASAしさん:2009/09/20(日) 12:13:45
出稼ぎの人は飛行機に乗る回数少ないです
だって・・・
109NASAしさん:2009/09/20(日) 12:18:22
あとどれくらい 赤字タラせば
廃止の話 出てくるかしら

何気ない予測で 予算取ったら ただ静かに
出来るまで待って ここぞとばかりに トンヅラ

碧いつばさ 悩み続ける 客いなくて震えながら
霧にまみれ 羽田に降りる 車取りに3時間...
110NASAしさん:2009/09/20(日) 12:36:38
定期は穴と鈴与だけになるのか。
絶対採算とれないじゃんw
111NASAしさん:2009/09/20(日) 15:35:10
鈴与のための空港なんだから鈴与だけ残ればいいんだよ
112NASAしさん:2009/09/20(日) 16:09:57
俺はFDAの飛行機を次ぎように呼んでいる
赤 = 鈴与1号
青 = 鈴与2号 

来年春に就航予定の3号機は変身してくれないかな?
注目されるよ…たぶん?!
113NASAしさん:2009/09/20(日) 18:29:49
>>112
じゃ、鈴与3号は黄色で決まりだね
交通信号航空
114NASAしさん:2009/09/20(日) 19:26:48
鈴与はドル箱路線の福岡が落ちてくるとおもって、願ったりかなったりじゃないの?
それこそ札幌線まで運行するかもよ
115NASAしさん:2009/09/20(日) 19:31:30
ドル箱と聞いて
116NASAしさん:2009/09/20(日) 19:33:11
開けてみたら泥箱だったとか…
117NASAしさん:2009/09/20(日) 19:37:17
格安チケットばらまいても乗らないのに
FDA料金適用で高くなってさらに利用客減る
安くしたらFDAの体力が持たない
お先は真っ暗
118FUJI:2009/09/20(日) 21:18:13
最初から無駄な空港だった
西部地区はセントレアがべんりだし、東部地区は羽田が便利だね
最初から利用者が少ないのは分かっていたはず
119NASAしさん:2009/09/20(日) 21:29:31
>>118
おまい、2年前にこのスレで同じこと書いてたら
セントレア叩き厨の餌食になっていたぞw

そういえば彼は今頃どうしているのだろうw
120NASAしさん:2009/09/20(日) 21:33:26
>>112
赤 = 鈴与1号&
青 = 鈴与1号
ときたから、
黄 &= 鈴与3号
桃 &= 鈴与4号
緑 &= 鈴与5号 ではないかと・・・。&

http://ekizo.mandarake.co.jp/shpimg/00/00/462/830.jpg
121NASAしさん:2009/09/20(日) 21:39:10
懐かしい!!
122NASAしさん:2009/09/20(日) 22:05:56
セントレアが便利って・・・単にあそこしかなかったから行ってただけの話
123NASAしさん:2009/09/20(日) 22:09:40
逆に便利な空港ってどこよ?
124NASAしさん:2009/09/20(日) 23:06:34

浜松市はセントレアが便利だと思う

静岡市は羽田空港が便利だと思う

島田市・牧の原市は静岡空港が便利....しかし行くところが限られる

静岡県全体として、1時間に1本以上朝から晩まで東名阪に行ける
新幹線があるから、新幹線で良いでしょう
125NASAしさん:2009/09/20(日) 23:45:29
「空港は必要!需要は絶対ある!」っていう人が前売り券をいっぱい買って、
そのお金が溜まってから空港を作ればいいのに。
単発で乗りたい人は、誘致派さんからチケット売ってもらえばいいんじゃない?
126NASAしさん:2009/09/20(日) 23:48:49
新幹線使うから費用は馬鹿にならないけど、
品川から羽田
豊橋or名古屋からセントレア
という鉄道アクセスルートがあるからなぁ
127NASAしさん:2009/09/21(月) 00:04:42
>>126
割引運賃が充実している(航空会社の早期割引制度以外にも旅行会社販売分があり)ので、
実質的には羽田orセントレアのほうが安くなることが多い。
加えて、朝から晩まで便数が桁違いに多いので、前泊・後泊費用を考えると静岡空港利用
は不利。
128NASAしさん:2009/09/21(月) 07:56:29
浜松→セントレアは極めて便利。

静岡空港?鼻で笑っちゃうわ。
129NASAしさん:2009/09/21(月) 09:04:10
>>127
>割引運賃が充実している
ここが航空事情のおかしなところの一つなんだよなぁ

幹線空港発着の方が地方空港発着より割引率がいいなら割引率がいい方に流れるのは当たり前
そりゃあ、日本中の地方空港赤字、幹線空港は拡張拡張で大赤字にもなるわな
130NASAしさん:2009/09/21(月) 09:32:48
131NASAしさん:2009/09/21(月) 10:11:46
それぞれ、

静岡⇒安倍川の堤防内に滑走路
浜松⇒天竜川の堤防内に滑走路

にしておけばよかったのにな
それこそ富山みたいに
132NASAしさん:2009/09/21(月) 10:17:46
>>129
別におかしいことは無い。
幹線空港発はビジネス客の利用が地方空港発より圧倒的に多い
ビジネス客は、パックツアー客の3〜4倍の料金を払うので
例え半額に割り引いても利益が出るが、ツアー客は貨物と同じく
空気を運ぶよりマシなだけで、会社の利益には殆ど貢献しない
航空会社としては、幹線から乗る客は逃せないんだよ
133NASAしさん:2009/09/21(月) 10:22:15
そ、バーゲンフェアですら航空会社の利益はツアーよりも大きいくらいだから
片道だけの利用とかでないなら、各社から出ている1泊分と、往路、復路分がセットになったツアーで、
それぞれ宿泊や搭乗日時を2週間くらいの間で自由に決められるものを利用した方がかなり安い
割引運賃(特割り)とかで往復するよりもかなり安く、往復+1泊分チケットが手に入るくらいだから
134129:2009/09/21(月) 11:14:14
>>132-133
そういうのは分かっている上で書いている

現実は前日割引もツアー料金も幹線空港発着の方が安くしたりしているわけで、
座席提供数が供給過多である事を物語っている訳でしょう?
高値でも売れているんだったら値引く必要ないし

積み込む貨物スペースや機材のリース契約の都合などもあるだろうけど、投げ売
りするくらいならば、幹線はビジネス客+αを乗せられる程度の機材や便数を飛ば
せばいいだけなのでは?
135NASAしさん:2009/09/21(月) 11:27:15
>>126
あと浜松からセントレアへのバスもかなり便利だと思う
136NASAしさん:2009/09/21(月) 15:33:21
そもそも日本は海外と幹線空港、幹線空港間を飛行機で、
幹線空港と地方は新幹線、鉄道等で結ぶ
っていうハブ&スポークで良い。

地方空港を沢山作ることがおかしい。
137NASAしさん:2009/09/21(月) 22:26:33
ワールドビジネスサテライト

9月21日(月)23:00〜23:58

BSジャパン 

今後の日本成長支えるビジネス▽日航再建で逆風…地方空港の運命
138NASAしさん:2009/09/23(水) 18:18:30
空港混雑
139NASAしさん:2009/09/23(水) 18:51:26
>>138
北朝鮮の喜び組が来て踊っていたから
140NASAしさん:2009/09/24(木) 09:58:03
>>134
日によって需要が違うこともわからないのか?
安い座席を売っても、トータルでは黒字になるんだよ。
幹線空港は圧倒的な需要があるからそこに便が集中するのは当然のこと。
地方は逆に需要がないから便数も少なくなるのは当然。
残念ながら地方はある程度不便でも仕方がない。
141NASAしさん:2009/09/24(木) 11:30:03
静岡空港の公式サイトのフライト予約状況、
今日(24日)の時点で表示が19日から25日ってなんだよw

しかも「表示しているフライト予約状況は、平成21年9月18日正午現在の予約状況です。
最新の情報は、御手数ですが、各航空会社にお問い合わせくださるよう、お願いいたします。」

本気でやってんのか、この空港ww
142NASAしさん:2009/09/24(木) 17:33:05
フジドリーム ワンワンワン ラジャ

143NASAしさん:2009/09/24(木) 19:11:05
静岡空港と静岡新聞は
都合が悪いときには
情報の更新をやめる傾向がある

静岡新聞の空席情報は
満席があるときは更新するが
空席が多いときは更新しない

まあ、合理的であるが、殆ど使わない県民には、
使われているという錯覚させている
144NASAしさん:2009/09/24(木) 19:34:41
静岡新聞はテレビ欄以外は役にたたない
145NASAしさん:2009/09/24(木) 20:14:07
家は朝日だが
親は朝日が左派系だとは知らなかった。
購読を決めた理由は
静岡新聞に比べ読むところが多いからだって。
146NASAしさん:2009/09/24(木) 20:47:20
空港直下新幹線駅、2025年を目安に準備

http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8802942.html

>答弁に立った川勝知事は静岡空港に新幹線駅が設置されれば全国に例を
>見ない利便性の高い空港となるだけでなく、首都圏や中京圏からのアクセス
>の向上により、ビジネス客も取り込めると重要性を強調した。

この状況でまだ諦めていないみたい。



147NASAしさん:2009/09/24(木) 20:59:12
>>146
日本語の使い方間違ってるぞ。
まあ、静岡のテレビなので大目には見てやるが…

この記事は、すべて、例の頭のおかしい知事の全く個人的な妄想で、
JR東海は一切コメントしてないぞ。
それに2025年には静岡空港は廃港になってる可能性はものすごく高いよ。
148NASAしさん:2009/09/24(木) 21:16:41
どうしようもないボケ老人だな
149NASAしさん:2009/09/24(木) 21:22:50
>首都圏や中京圏からのアクセスの向上により、ビジネス客も取り込める

どう評価したらいいんでしょうか、ホントに困っちゃう・・・
150NASAしさん:2009/09/24(木) 22:09:01
>>147
お前の日本語もたいしたことないよ。
151146:2009/09/24(木) 22:13:38
146≠150

念のため
152NASAしさん:2009/09/24(木) 22:18:37
>>146
知事が替って少しは良くなるかと思ったが前と同類かよw
153NASAしさん:2009/09/25(金) 02:16:40
2025年とは 知事は空港駅は作る気は全くなさそうだ。 N700の能力からしてあと2年もしたら可能と思われるはずだが
JALをコケにするような学者知事はいらない 交渉能力のなさには滋賀の知事とたいしてかわらないのでは。
静岡県が先頭にたち JALを救済するんだ。このくらいのことを言わないと 航空会社は相手にしてくれないだろう。同じ民間であるJRだってリスクをおかしてまで駅なんか作るはずないよ
  
154NASAしさん:2009/09/25(金) 08:06:46
静岡空港が先頭に立とうと、最後尾に立とうと、
JALの救済には、一切関係ないのだが…
155NASAしさん:2009/09/25(金) 08:30:04
民主党が不採算空港を潰してくれたらいいのにね
156NASAしさん:2009/09/25(金) 09:50:01
>>153

>静岡県が先頭にたち JALを救済するんだ。

確かに長らくエスパルスを支えてくれたんだから
今度は恩を返す番だよな。
157NASAしさん:2009/09/25(金) 11:10:44
どっちにしても静岡県には一切関係ないな
158NASAしさん:2009/09/25(金) 11:50:42
大韓航空、週2便を減便の模様
159NASAしさん:2009/09/25(金) 12:50:40
0か1か
160NASAしさん:2009/09/25(金) 18:29:35
この調子でどんどん減便、撤退して一刻も早く閉鎖しようぜ
161NASAしさん:2009/09/25(金) 18:51:39
>>157、154

 あなたにとっても 一切関係なさそうだな
162NASAしさん:2009/09/25(金) 21:14:41
>>144
テレビ欄が一番後ろにないので見にくい。
163NASAしさん:2009/09/25(金) 22:25:01
ハッキリって静岡ごときが何を言っても、JALの再建には全く関係ない。
これは、明らかなこと。
静岡県民は、黙ってお茶摘んでなさいってこった。
164NASAしさん:2009/09/25(金) 22:33:40
人件費高止まりしたJALよりも鈴与の方が何かと健全だったりしてw
165NASAしさん:2009/09/26(土) 08:08:17
>>161
そのようだな
166NASAしさん:2009/09/26(土) 23:13:48
8月の静岡空港の利用者数と去年の8月と年間国内線利用者数
から計算すると、静岡空港の国内線利用者数は46万ちょっと。

JALの小型化もあるし、40万行くか行かないかって所かな。
167NASAしさん:2009/09/26(土) 23:41:13
>>166
まんざら無駄ってわけでもないんだな…静岡空港
1年目にしたら、全国的に見ればまずまず?とも思えるが

県の浮いた試算の責任問題その他は別として
168NASAしさん:2009/09/27(日) 01:44:04
>>167
赤字だし、空港を仕事などに必要とする県民は一人もいない。
やはり無駄。
169NASAしさん:2009/09/27(日) 11:39:32
>>167
他の無駄な空港に比べて、無駄の度合いが低いから必要って議論は
意味がないだろ。
無駄の度合いが高い低いはあるかも知れないが、無駄に変わりなし。
170NASAしさん:2009/09/27(日) 12:21:15
167は無駄の度合いを言ってるんじゃなくて、利用者が1人でもいれば無駄ではないと言ってるんじゃね。
171NASAしさん:2009/09/27(日) 15:13:41
>>167
1年目の利用者数が最高でそれから減少することが、ほとんどの地方空港の実態なんだがw
172NASAしさん:2009/09/27(日) 17:06:09
だったら使うヤツだけに金を払わせろ。
>>167
別にするな!
173NASAしさん:2009/09/27(日) 20:00:08
赤字空港は空港使用料を徴収するべき!
174NASAしさん:2009/09/27(日) 20:57:29
>>169-171
いや、仮に年間46万人が利用するとして、米子空港>静岡空港>花巻空港くらいの位置づけにはなる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A9%BA%E6%B8%AF

完全に死んだ空港かといえばそうでもない
52万人の福島空港とも近いし、下には佐賀、鳥取、三沢、庄内、山形、能登なんかがあり、東京路線があるこれらよりは優秀
175NASAしさん:2009/09/27(日) 21:00:15
空港特別会計の見直しで不採算空港の廃港議論が活発になりそうだな
国も金が無いし需要無い空港なんていらんわな
巨額の赤字だけを作った者に責任を負わせられないのが残念
176NASAしさん:2009/09/27(日) 23:00:26
>>174
>東京路線があるこれらよりは優秀
つまり静岡も東京路線を開設すれば黒字化間違い無しと。
177NASAしさん:2009/09/27(日) 23:26:32
>>174
だから、位置づけなんかどうでもいいよ。
ほとんどの地方空港は、開港年の需要が最高で、2年目以降は減り続けているのが実情なんだけどね。
福島空港はそのいい例だ。
178NASAしさん:2009/09/28(月) 19:36:19
JALが撤退したら、40万いかないよ
せいぜい、20〜30万程度だろ
鈴与がアボーンしたら更にその半分な
179NASAしさん:2009/09/28(月) 23:37:14
冬にどれだけ使えるんだろう
風が怖そうだな・・・
180NASAしさん:2009/09/28(月) 23:41:19
12月と1月は一年で最も航空利用者が少ない月。
どっちが一番だったか忘れたけどほとんど変わらないはず。

確か3番目と4番目に少ない月もまだ静岡空港は経験していなかったはず。
181NASAしさん:2009/09/28(月) 23:57:08
FDAと福岡便
青マークが1個だけ
182NASAしさん:2009/09/29(火) 15:22:50
★静岡空港に新幹線駅がどうしても必要なんです★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1254205266/
183NASAしさん:2009/09/29(火) 15:22:54
★静岡空港に新幹線駅がどうしても必要なんです★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1254205266/
184NASAしさん:2009/09/29(火) 19:24:15
まあ最初から鈴与のための空港だから
185NASAしさん:2009/09/30(水) 23:38:11
死ねばいいのにね。
186NASAしさん:2009/10/01(木) 13:38:25
静岡県が【在日コリアン祖国訪問事業】
の1つとして、《静岡〜平壌 間》のプログラム
チャーター(※)を週3便以上にて行えば、静岡県は
一気に”ウマ−”になります。
※:プログラムチャーターは、飛行機1機分丸ごと
貸し切る方式なので、(ジリ貧状態の)日本航空
グループに依頼すれば、喜んで引き受けてくれます。
187NASAしさん:2009/10/01(木) 18:45:30
おまえちゃんとしろ
188NASAしさん:2009/10/01(木) 20:11:20
いい空港だよ
189NASAしさん:2009/10/01(木) 21:52:37
成田に乗り入れる枠ねえの?
シナ朝鮮経由で海外行きたくねえんだけど
いつ枠が広がるんや?
JAL撤退しまくるんじゃねえのかよ
190NASAしさん:2009/10/01(木) 22:14:28
これほど日本に利益をもたらす空港はほかにはないと思う。
191NASAしさん:2009/10/01(木) 22:31:21
土建屋と政治家の利益だけだがな
192NASAしさん:2009/10/01(木) 22:38:25
>>190
日本国民に不利益、迷惑をかけることはあっても
利益をもたらすことは無い
193NASAしさん:2009/10/02(金) 03:03:24
>>189
国内線の枠はあるのでは?
但し、需要は無い!
194NASAしさん:2009/10/02(金) 04:17:09
成田出れば成田経由で海外行くだろ普通
何でシナ朝鮮経由やねん
茨城も何で朝鮮経由で行かないかんねん
195NASAしさん:2009/10/02(金) 05:04:46
ネット右翼は
パスポートもないだろ
196NASAしさん:2009/10/02(金) 07:56:53
成田経由で行ける海外なんて僅かだぞ。
197NASAしさん:2009/10/02(金) 07:58:32
たいていの人は成田経由で行けない海外に用はない。
198NASAしさん:2009/10/02(金) 18:22:09
んなこたーない
199NASAしさん:2009/10/02(金) 22:12:50
浜松磐田浜北三ケ日あたりなんて人口の半分は出稼ぎブラジル人だから
ブラジルとの直行便飛ばせばいいよ
200NASAしさん:2009/10/03(土) 03:02:54
オリンピックもリオに決まって、いろいろ特需がありそうだし
日本にいるよりブラジル帰ったほうが、この先稼げるんじゃないの?
直行便飛ばせたらすごいだろうな
201NASAしさん:2009/10/03(土) 05:03:59
滑走路の長さが足りないんじゃね
202NASAしさん:2009/10/03(土) 05:25:07
B787が就航すれば大丈夫じゃないかと・・・
静岡から飛ぶかどうかは別の話だがw
(関西・中部と場合によっては羽田くらいなら飛ぶだろうが)
203NASAしさん:2009/10/03(土) 05:34:03
別に静岡からブラジル飛ばす必要は無いんだがw

というより、成田からブラジルまで直行便飛んでるか?

○○につける薬は本当に無いな
204NASAしさん:2009/10/03(土) 06:07:21
何をどうしても絶対に採算が取れないから何もしないのがいいってことですか?
205NASAしさん:2009/10/03(土) 10:08:08
今はないがフーターズ航空みたいなサービスの会社が在ってもいいのにwww
206NASAしさん:2009/10/03(土) 10:18:43
魚河岸は行列中でつか?
207NASAしさん:2009/10/03(土) 12:34:53
【静岡】県、90本余り誤伐採 静岡空港周辺の私有地立ち木
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254478531/l50
208NASAしさん:2009/10/03(土) 12:55:06
不祥事ばっかりやらかした部署を知事が潰すって言ってなかったっけ
なのにそれを止めさせようとしてた連中がいるみたいで
209NASAしさん:2009/10/03(土) 13:02:22
>>208
社保庁解体と同じで不祥事の職員責任回避のためだからでしょ。
210NASAしさん:2009/10/03(土) 13:11:09
そんな部署のアホ役人は減給だよ
211NASAしさん:2009/10/03(土) 18:20:11
静岡空港の開設こそが最大の不祥事
212NASAしさん:2009/10/03(土) 18:55:11
山林などの土地は 昔から面積と場所と所有者があいまいだからこの程度の問題はおこりえるのではないか
明治になり 村所有の山林を 登記簿上個人名で登録してそのまま個人の所有になってしまうケ-スや、登記上
分割して、現場の仕切りじたいもしないで管理は全体でしたり、管理じたいしなかったしている。
ようは、税金が安いから、宅地のような厳密さがないのではないのか、所有者の管理不足もかなり大きいと思う
我が家では、昭和30年代の登記簿上はあった農地が 区画整理後は 全くなくなってましたよ。 
213NASAしさん:2009/10/03(土) 19:16:00
そういう所じゃない。
空港のすぐ脇の所で、境界で揉めて1月に杭を打ったばかりの所。
ニュースで杭の内側は県有地だと勘違いしたとか言ってたけど内側と外側切ってて何言ってるのって思った。
214NASAしさん:2009/10/03(土) 19:29:41
、境界で揉めて1月に杭を打ったばかりの所。
それなら 切られた時点で、すぐ厳重こうぎするのが普通と思う
それが、今となっては 管理責任もあるのでは
215NASAしさん:2009/10/03(土) 19:33:57
>>212
まったく頓珍漢だぞ
つい最近測量した所だぞ
216NASAしさん:2009/10/03(土) 19:53:25
>>214
切ったのは1月後の2月だ。
冬に毎日山に木を見に行く奴なんておらんわ。
217NASAしさん:2009/10/03(土) 21:13:15
不法侵入+器物損壊+犯罪隠匿
218NASAしさん:2009/10/04(日) 12:35:07
中川死亡だな
219NASAしさん:2009/10/04(日) 17:18:40
静岡県外では鈴与の存在感を気にとめることはないよね
220NASAしさん:2009/10/04(日) 18:10:08
http://www.youtube.com/watch?v=9GA35QNZaRg

このCMを見て「おおー」と思うのは、
俺が一時期静岡で仕事をしていたからではないかと思っている
鈴与の名前は知ってるけど、こっちで鈴与の看板や、
名前の入ったトラックを見ることないもんなぁ
221NASAしさん:2009/10/05(月) 20:22:19
死亡事故ゼロ FDA
222NASAしさん:2009/10/06(火) 01:40:47
>>195
ウヨ連呼厨民団の障害者はシナ朝鮮経由でどこの国へ犯罪犯しに行くのかい?
それともシナ朝鮮系のカタワだったのか
そりゃ悪かったな
223NASAしさん:2009/10/06(火) 21:02:38
ネトウヨの見本のような書き込みだな。
224NASAしさん:2009/10/07(水) 15:57:11
台風くるお
225NASAしさん:2009/10/07(水) 18:03:01
空港ごと飛んでなくなるといいですね。
226NASAしさん:2009/10/08(木) 05:07:25
>>225
いいこと言うなあ。
227NASAしさん:2009/10/10(土) 11:49:30
言うなあ
228NASAしさん:2009/10/10(土) 14:45:42
台風で滑走路が剥がれて飛んでいくと、
そこは茶畑に戻ったのでした
229NASAしさん:2009/10/10(土) 17:15:29
三連休で人が多いよ!
お客より、見物者でwww
230NASAしさん:2009/10/10(土) 18:44:34
>>230
まもなく空港が廃止されるって聞いて、
急いで見納めに来た
231NASAしさん:2009/10/12(月) 16:51:40
祝 空港部廃止 決定
232NASAしさん:2009/10/12(月) 16:52:39
祝 空港部廃止 決定
233NASAしさん:2009/10/12(月) 17:04:42
そうなると次はこれだな。
祝 静岡空港廃港 決定
234NASAしさん:2009/10/12(月) 18:46:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091012-00000013-mai-pol

<前原国交相>羽田をハブ空港に転換 第4滑走路完成を機に
10月12日14時58分配信 毎日新聞
前原誠司国土交通相は12日、羽田空港について「首都圏空港を国内線と国際線を分離する原則を取り払い、24時間(稼働する)国際空港化を
徐々に目指していきたい」と述べ、第4滑走路が来年10月に完成するのを契機に、羽田を国際拠点空港(ハブ空港)とする考えを示した。
国際線が発着する成田空港は「航空需要の増大を見据えて有効活用する」としたが、具体案は示さなかった。大阪府泉佐野市で同日開幕した
アジア太平洋航空局長会議の開会宣言後、報道陣に明らかにした。
前原国交相は、日本の航空行政の問題点として、国際線が集結し、国内の各空港に乗り継ぎできるハブ空港が存在しない実態を指摘。「国内線と
国際線が分離され、結果的に日本のハブ空港は(韓国の)仁川(空港)になっている」と述べ、ハブ空港整備が必要との考えを強調した。
都心部に近く、第4滑走路が完成して発着回数が大幅に増える羽田を24時間稼働する国際空港にすれば、既存施設を利用してハブ空港として
整備できると発案したとみられる。
羽田の国内・国際共用化を巡る議論は、森内閣時代に扇千景国交相が主張。その後、羽田からソウル(金浦)、上海、香港空港への定期便も
就航したが、成田が開業した1978年に成立した「羽田は国内線、成田は国際線」の原則は基本的に維持されてきた。
来年には都心と成田空港間を30分台で結ぶ成田新高速鉄道が開業するなど、成田の利便性向上に向けた取り組みも進められており、前原国交相の
「羽田24時間国際空港化」発言に成田を抱える千葉県の反発が予想される。また、羽田は騒音問題などから発着回数増に限度もあり、ハブ空港化の
論議はさまざまな波紋を呼びそうだ。【清水直樹】



235NASAしさん:2009/10/13(火) 02:24:58
羽田をハブですか。拡張すればよいだけですが。現実3000mの滑走路でのこんな発言がでるとは
大臣として恥ずかしくないのかな。そのために邪魔な東京タワ-を撤去しますといってるのですね。
橋本知事が声を大にしてもアクセスに時間のかかる関空は敬遠されてるようですね。
静岡空港もあと700m延長して、カテゴリ3、新幹線駅の開業により便数、利用者増と夢はふくらみます
236NASAしさん:2009/10/13(火) 04:18:27
東京タワーがなくなるのは、アナログ放送が終わるから
橋下が扇動しても、大阪の愛国者の心をつかめないのでしょう
237NASAしさん:2009/10/13(火) 23:50:41
>>229 三連休で人が多いよ!
お客より、見物者でwww

日本人は無くなるものに別れを惜しむ民族。
238NASAしさん:2009/10/14(水) 11:28:59
私メが黙祷の音頭をとらせていただきます。
二度と空港が出来ないように、高い木を沢山植えましょう。
二度と空港が出来ないように、石川さんの頭蓋骨はよく砕いておきましょう。
239NASAしさん:2009/10/14(水) 12:10:46
あのね、静岡は論外なので、いちいち上げないでね…
240NASAしさん:2009/10/14(水) 18:58:53
石川さんがつるしあげにあってましたが、今日の森田、前原会談のニュ-スからは、どうどうと
胸をはってもよさそうに思うのは私だけでしょうか。
千葉県民でなくて、つくずくよかったです。 
241NASAしさん:2009/10/14(水) 19:55:52
どーゆーこと?
242NASAしさん:2009/10/14(水) 21:11:26
>>239
殺人予告、遺体損壊のおそれがある書き込みを通報しました。
243NASAしさん:2009/10/14(水) 21:12:18
間違ったw

>>238


面白くもなんともなくなったorz
244NASAしさん:2009/10/14(水) 22:07:41
レスすること自体おまえがアレ
245NASAしさん:2009/10/14(水) 22:23:53
もう痴呆空港には金回してもらえないから
発展しようがないねぇ
現状維持からじり貧で最終的には廃港
4年耐えれば政権交代もあるかもね
246NASAしさん:2009/10/14(水) 23:11:00
>>245
発展とかは最初からないだろ…
でも空港ができて、土建屋さんが儲かったから目的は達成じゃないの?
廃港となっても、建物の取り壊し、滑走路の舗装剥がしなどで、
またおいしいしね
247NASAしさん:2009/10/14(水) 23:19:23
24時間稼動にしないと駄目だな
248NASAしさん:2009/10/14(水) 23:20:32
成田パンクなのか?
じゃあ静岡にくれ
249NASAしさん:2009/10/14(水) 23:56:21
破裂したタイヤをあげます
250NASAしさん:2009/10/15(木) 00:09:04
ミシュランに空港評価本も出してもらいたいな。
251NASAしさん:2009/10/15(木) 07:43:59
★★★
252NASAしさん:2009/10/15(木) 20:40:41
黒星3つね。
253NASAしさん:2009/10/15(木) 21:14:12
●●●▲休休引退
254NASAしさん:2009/10/16(金) 02:22:05
ラジコン用にすればいい。
255NASAしさん:2009/10/16(金) 10:05:22
やはり未来の我が国のハブ空港には我らが富士山静岡空港こそ相応しい
256NASAしさん:2009/10/16(金) 12:45:00
>>255
航空会社、国交省からもハブにされつつあります。将来はお望み通り日本を代表するハブ空港になることでしょう。
257NASAしさん:2009/10/17(土) 21:12:20
県営空港みたいなものらから 県立高校の修学旅行は 静岡空港利用の希望生徒があれば往復利用で、2万円+空港までの交通費くらい補助しないと
だめだ。
 現実、掛川の学校は 羽田から北海道だそうだ。しかも集団でだそうだ。
高校性なら 40人くらいの単位で、行き先を決め、行動してほしいものだ。小、中学生とかわらない。
利用を無視する県立高校は 何だかの補助をカットするくらいのことは県としてとってほしい。
搭乗者保障をカットするならその分でまわしたらどうか
 
258NASAしさん:2009/10/17(土) 22:52:28
>>257
補助?空港のために余計な税金使ってる場合じゃないだろ。
259NASAしさん:2009/10/18(日) 10:21:03
県は空港の赤字は最大でも県立高校1校分の経費と同程度とか言ってるけど、
実際には搭乗率補償とか着陸料の低減分、各種補助金、空港関連の職員人件費
そういう費用を全部足したら、一体どのくらいの赤字になるか公表していない
こういった情報を明らかにしないのは、世論を誤った方向に導くためだろ
260NASAしさん:2009/10/18(日) 11:54:50
>>259
搭乗率保障は2010年3月までの搭乗率が70%を下回った場合に支払うので、
まだ支払っていない搭乗率保障を足した赤字額の公表は不可能。
261NASAしさん:2009/10/18(日) 12:35:31
>>259
静岡空港関係の予算52億6,028万2千円
http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/415.html
・・・などなど、30億円を超える費用が発生します。これらはすべて空港事業のコストに他なりません。
http://www.sengokuship.com/report023.html
262NASAしさん:2009/10/18(日) 16:24:45
じゃあ、その30億を超える金額から低減した着陸料を引いた金額が本当の赤字額ね
そして、ここが福井空港化したら、つぎ込んだ予算とその県債の利子が加わる訳ね
とても、高校1校分じゃ済まないじゃない
263NASAしさん:2009/10/18(日) 16:29:20
>>262
存続について議論する場合、
建設費にかかる利子等は別に考えるべきじゃね?
中止しようがしまいがかかる経費なわけで。
264NASAしさん:2009/10/18(日) 16:50:06
>>263
有効活用して少しでも利子分を返せればそっちの方がいいってことじゃね。
265NASAしさん:2009/10/18(日) 20:57:33
それならなぜ造ったのかと小一時間・・
266NASAしさん:2009/10/19(月) 21:40:25
早く廃港にすればするだけ赤字は抑えられるが
ま無理だろな
267NASAしさん:2009/10/19(月) 22:18:18
>>263
空港を維持するんだったらその通りだけど、もし定期便が来ない空港になったら
そん時は別の施設にでもしない限り、全部がムダ(遊休)施設になってしまうが、
一端できた空港という施設は、公共性のため福井のように簡単には閉鎖できない
本来の用途が消滅すると、土地収用法で収容した土地は地主に買い取権が発生する
つまり、簡単に撤退できない、有効活用も難しいってこと
268NASAしさん:2009/10/19(月) 23:15:46
それならなぜ造ったのかと小半時・・
269NASAしさん:2009/10/20(火) 14:20:36
FDAは、頑張ってるのか?
270NASAしさん:2009/10/20(火) 17:57:22
社内はまるで葬式のようだよ。
271NASAしさん:2009/10/20(火) 23:28:09
>>270
1990年にプロレス界に進出した、当時のメガネスーパーのような気分。
272NASAしさん:2009/10/21(水) 07:46:31
静岡空港っていつから赤字なの?
黒字の時って、どのくらいの期間あったんだろう
273NASAしさん:2009/10/21(水) 07:52:27
一瞬たりとも黒字になっていません。
就航している全ての便が満席であっても赤字なので、常に赤字です。
ただ、地方空港はどこでもそうですし、幹線の空港でも黒字はわずか。
県のいうことはデタラメです。
274NASAしさん:2009/10/23(金) 07:38:37
空港が出来たら地域経済が活性化するって言ってたじゃん。
借金が増えただけ?
275NASAしさん:2009/10/23(金) 11:53:25
ttp://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220500.html
ttp://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200910220502.html

静岡空港大勝利!!

新路線として石垣島、旭川、女満別を設定すべき。
276NASAしさん:2009/10/23(金) 21:46:22
石垣島直行路線は空港が出来る前から主張してた俺様です
小型機でいいジャマイカと

本島から石垣だと余計な出費と時間と手間が掛かるからなあ
いいところはあるんだろうけど、どうも本島にはあまり興味が無く

ところで誰か>>275を簡単にまとめて
277NASAしさん:2009/10/23(金) 22:47:00
>>275
意図的に記事本文を省かないように。
http://www.asahi.com/national/update/1023/TKY200910220558.html
搭乗率は、提供座席数に対する旅客数の割合。運航コストは航空会社や路線
ごとに異なるので、乗員や航空機のやり繰りなどから搭乗率が高くても投資
効率が悪い路線や、逆に低くても黒字の路線はある

http://www.asahi.com/national/update/1023/TKY200910220558_01.html
日航は経営再建に向け、11年度末までに国内29路線からの撤退を表明。
中部―花巻(43.1%)、伊丹―松本(38.3%)など10路線は50%
未満だが、新千歳―静岡(86.5%)や羽田―神戸(64.8%)など10
路線は60%超だ。搭乗率は高くても、費用対効果が悪いための撤退とみられる。
278NASAしさん:2009/10/23(金) 23:56:09
>>275涙目
279NASAしさん:2009/10/24(土) 20:57:35
>>275
機材小型化以前の利用者数も含め、小型機材の座席数で割り算したので、多めに出ました。
少しくらいの計算違い、測量間違いは許してね。
280NASAしさん:2009/10/25(日) 15:40:37
また測量ミスか
281NASAしさん:2009/10/25(日) 21:12:08
民主党が存続をバックアップしてくださるようです……

参院補欠当選者(静岡)
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091017ddlk22010040000c.html
◇存続をバックアップ−−土田博和さん(民主)
 静岡空港が開港し、静岡県が海外から日本を訪れる方の窓口となることや静岡県民が
海外、国内に静岡から飛び立つことは誇れること、素晴らしいことであると考えます。
確かに地方空港不要論もありますが、現実に完成している空港に対してはいかに有意義
に効果的に利用すべきかを考えることが財政的にも健全です。
 日本の地方空港を支えてきた日本航空の撤退は、利用者の立場からも大変なマイナス
です。国土交通相が対応を進めるところでありますが、地方ともども存続をバックアップ
し、利用者の増大策をともに考えていくことが既に完成し、観光をはじめとして静岡経済
に貢献している施設に対する対応であるべきだと考えます。
282NASAしさん:2009/10/25(日) 21:37:39
作ってしまったからには、存続するしかないだろ。
283NASAしさん:2009/10/26(月) 09:30:20
沈まぬ太陽アゲ
284NASAしさん:2009/10/27(火) 22:36:15
世界同時不況や石油の高騰やインフルエンザが無ければ静岡空港は黒字になっていたね。
バカサヨ涙目だったね。
285NASAしさん:2009/10/27(火) 23:09:52
役人がバカじゃなかったらバブルの恩恵を受けてたよ
286NASAしさん:2009/10/27(火) 23:21:48
作ってしまったからには、廃港するしかないだろ。
287NASAしさん:2009/10/28(水) 09:28:01
>>284
何があっても黒字には100%ならない。嘘を書くなw
288NASAしさん:2009/10/28(水) 17:29:54
地元の土建屋どもが儲かればいいんだから、
永遠に建設と取り壊しを繰り返して開業しないのが
一番地元のためになる
289NASAしさん:2009/10/29(木) 18:32:46
JALの6月撤退は馬鹿知事の責任
搭乗率廃止とか飛行機の小型化に文句言ったりしてるから
( ´Д`)ノ~バイバイ になったのにさっきのローカルニュースで
まだ”これは正式なものではない"等とほざいていやがるw

飛行機の小型化は11月からE170になるけれども知事は面白く
ないようだし・・・  もう、コイツ駄目よww

小型化すればひょっとしたら70%の搭乗率はクリアーできて
保障しなくて済かもしれないからJALが提案してるのに文句
言ってたし・・・ 身の丈に応じたサービスが理解できていない。

JALだって小型化したほうが経費の削減にもなるし両者にとっても
いい材料なんだが馬鹿知事が吠えるからJALも流石にぶち切れたかwww

しかし新規路線が1年もたずに廃止・撤退とかこれいかにwwww
290NASAしさん:2009/10/29(木) 19:53:08
知事と知事の取り巻き連中は中洲にでも引越して毎日JALで通勤しろや
5万以上は自腹な
291NASAしさん:2009/10/30(金) 19:36:29
>>284
たら・ればで黒字とかいってる甘さが度し難いんだよ、
民間だったらそんな呑気なこと言ってられないよ。

292NASAしさん:2009/10/30(金) 19:51:29
祝・JAL&FSZ終了正式決定
で良いんだよね
293NASAしさん:2009/10/30(金) 20:28:04
静岡の土田博和議員は民主党でありながら静岡空港の存続を推進している。
空港自体の採算だけを見るのではなく社会資本としていかに有意義かつ効果的に利用すべきか、
それが静岡にとっても重要だと・・・

同じ民主党の議員でも違うもんやね。
地元H議員も以前は民空を積極的に推進してきたはず。
それが、このたびの選挙が終わったとたん
「多くの市民が赤字を懸念しているから見直すべきだ」
と言って反対をはじめた。

「多くの市民が・・・」
このフレーズは聞いたことがあるよね。

元市長のだれかさんが同じことを言っていたような・・・
294NASAしさん:2009/11/01(日) 01:51:39
>>292
JALが撤退しても就航便がなくなるわけじゃないよ!
295NASAしさん:2009/11/01(日) 08:21:25
>>294
残るは、FDAとANAだろうが、このうちFDAはどこまで体力が持つかだな。
今後就航するであろう、福岡便1本で全社的に黒字にできる訳がない。
もし、ANAだけになってしまったら空港は、中継地だけの意味しかないので、
空港維持に税金を投入する意味があるか疑問。
296NASAしさん:2009/11/01(日) 11:37:41
今ニュースでやってるが
そもそも最初から小型機で良かったんだよな
便があればいいんだから
それで万が一・・・万が一客が多かったら便を増やすとか大きくすればいいんだから
FDAは更に小型で小回りが利くので揃えてほしいな
297NASAしさん:2009/11/01(日) 11:42:32
てか、開港ギリギリまで就航を検討してたJALが勝手に福岡便を設定したわけで、
かなり前に就航を表明していたANAとFDAが残るのは適当なんじゃないのかね。
298 [―{}@{}@{}-] NASAしさん:2009/11/01(日) 14:36:22
富山行くたいな
299NASAしさん:2009/11/01(日) 14:37:51
ETC付けて車で池
300NASAしさん:2009/11/01(日) 15:34:23
>>297
乗り入れを最初に決定したのはJAL。ただ、路線が決まらなくてANAに先を越されてしまっただけ。
路線がなかなか決まらなかったのは、どこに飛ばしても採算が合いそうもなくて迷ってたんじゃないか?
301NASAしさん:2009/11/01(日) 21:06:46
FDAの千歳便就航発表まだですか?
302NASAしさん:2009/11/02(月) 20:48:49
FDA頑張るなあ
303NASAしさん:2009/11/03(火) 18:30:40
さくらラウンジはいつ出来るでつか?
304NASAしさん:2009/11/03(火) 19:09:50
静岡にボジョレー便は、来たのかな?

それとも鈴与のトラックかなw
305NASAしさん:2009/11/04(水) 19:33:13
【航空】フジドリームエアラインズ(FDA)、JAL撤退の静岡〜福岡線を引き継ぎ [09/11/03]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257235462/l50
306NASAしさん:2009/11/05(木) 12:00:03
富士山静岡空港を使って思ったこと


http://anond.hatelabo.jp/20091103210958
307NASAしさん:2009/11/05(木) 22:02:45
↑廃止ですね・・・こんなダメ空港・・・・
308NASAしさん:2009/11/07(土) 10:23:05
カフェラテを注目出来る魚河岸はここだけ?
309NASAしさん:2009/11/07(土) 23:02:09
>>306
静岡県民のことをバカにしすぎ。本当のことだけど。
310NASAしさん:2009/11/08(日) 01:56:18
>>293
>採算だけを見るのではなく社会資本としていかに有意義かつ効果的に利用すべきか


十分採算性がある、路線も確保できる、地域経済の活性化に繋がるって、大見栄きって建設したんだろが。

いまさら、赤字でも存在意義があるなんて馬鹿言ってんじゃないよ。
311NASAしさん:2009/11/08(日) 02:37:10
米軍基地にしたら?
312NASAしさん:2009/11/08(日) 09:47:58
普天間移転しかないな
313NASAしさん:2009/11/08(日) 12:07:04
>>309
>>310

なら静岡空港なんか廃止したら?

役立たずの金食い虫の空港位無くても困らんし・・・・
314NASAしさん:2009/11/09(月) 03:07:15
>なら静岡空港なんか廃止したら?

だから廃止にしろって言ってんだろ。
?なんて要らねーんだよ。
315NASAしさん:2009/11/09(月) 03:19:21
>>306
静岡空港って
了解者が勉強する空港なんですね

どんな空港がダメ空港で
その末路がどうなるかを

既に、行くべき方向に向かって突き進むんでいるみたぃだし
静岡ガンバレ
(T_T)
316NASAしさん:2009/11/09(月) 06:26:02
>>306は書き方が独善的すぎてイラっとする。
何が羽田や札幌や中部や福岡はあるし、だ。
バス停に毛が生えたような小飛行場と千万単位の乗客を裁く名だたる大空港様を一緒にすんな。
そもそもサービスは受けて当然と思ってること自体思い上がった甘ったれ野郎だ。


ところで静岡空港はじめて行ったが、見物客がやたら多かったな。
主に老人だが、平日の真昼間からよっぽどやる事がないのだろうか・・・
みやげ物やも人が沢山だし1つしかないレストランはえらい行列できとる。
あげくに小学生の団体まで見学に来る始末。どんな学校行事だw
そして飛び立つたびにいちいち歓声が上がる。そんなに飛行機が珍しいのか?

ちょっと笑ってしまった。 静岡ではこれが一種の娯楽なのか?w 
317NASAしさん:2009/11/09(月) 15:23:05
>>316
>そんなに飛行機が珍しいのか?
珍しいみたいだよ ジイさんやバアさんには…
夏の夕暮れ時、茶畑の農道で、軽トラの荷台に椅子を置いて座り
灯りを点けて降りてくる飛行機を、ジジババが眺めていた様子を目撃したよ
318NASAしさん:2009/11/09(月) 17:16:55
漏れは、滑走路を望む東屋がある辺りに老人会の集まりと思われるジジババ連中
がゴザやビニールシートを敷いて陣取り、家から持参のおにぎりを頬張りながら
飛行機の離発着に歓声を上げている光景を見かけた。何だか情けなさも感じて笑
えてきた。
319NASAしさん:2009/11/09(月) 20:13:10
>>316
でもさ、空港や航空会社に利益をもたらしてくれるのは、ビジネス客だろ
ツアー客は空気を運ぶよりはマシな荷物客だし、見学者は利益をもたらさない
余所から来る客のことを考慮しないアクセスだし、空白の時間が勿体ないのに
それを有効に使う手段も提供しないなんて、ちょっとおかしくないかね
>>306にも書いてあるように、他の小規模空港でさえ電源を貸してくれるのに、
後発の新顔がお高く止まっても客が来ると思ってるとしたら、甘杉だろ
320NASAしさん:2009/11/10(火) 07:27:11
日航福岡線の11月
77.6%に改善
機材150席から76席に小型化したからだってw

乗客数大幅に減ってるぞw
321NASAしさん:2009/11/10(火) 15:20:00
静浜基地に隣接している、静岡県警の航空隊のヘリの基地
静岡空港に移転させたらいいのにね〜
静岡空港の空き地利用になるし
見学するジジババが喜ぶぞ
322NASAしさん:2009/11/10(火) 18:50:52
静岡県警航空隊だけでなく、静浜基地も静岡空港に移転したほうがいいんじゃない?
323NASAしさん:2009/11/11(水) 11:29:48
JAL潰せや!
日航の糞OBが癌
324NASAしさん:2009/11/11(水) 11:37:09
>>245
4年耐えればまた自民政権に戻るから無問題
325NASAしさん:2009/11/12(木) 00:11:54
>>324
自民に戻れば無い金が金が湧いて出ててくるとでも思っててんのか?
今まで無責任に金垂れ流してこの国の財政をがんじがらめにしてしまったのはなどこの政権なんだか
326NASAしさん:2009/11/13(金) 19:56:13
ピンクキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
予想通り!
そして4号機は絶対に緑
小型機でいいんだよFDA
頑張れ
327NASAしさん:2009/11/13(金) 20:40:24
何とかレンジャーかよwwwwww
328NASAしさん:2009/11/13(金) 22:10:56
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258109314/
【サッカー/Jリーグ】ロアッソ熊本が中山雅史に正式オファーを打診 本人の返事を待つ事に(テレビ熊本)

静岡−熊本になりそうだから
FDAの広告塔に中山雅史を使ったらどう?
329NASAしさん:2009/11/13(金) 22:24:39
5号機は紫、というか藤色でよろ
330NASAしさん:2009/11/13(金) 23:49:44
暇だからFDAの塗装機の戦隊名でも考えようぜw
フジレンジャーってどうよ?...なんか自衛隊を思い出す名前だな。
富士山の周辺に陸自多いし。
331NASAしさん:2009/11/13(金) 23:58:21
しまったオレンジ忘れてた!
5号機をオレンジで
332NASAしさん:2009/11/14(土) 11:34:55
6号機はつや消し黒でお願いします。
333NASAしさん:2009/11/14(土) 14:06:14
北九州乗り入れ専用ですか?
334NASAしさん:2009/11/14(土) 18:22:22
>>332
ステルス塗装ですか?
335NASAしさん:2009/11/14(土) 20:20:07
1号機、1号機ィの羽根を取ったらトンガラシ
336NASAしさん:2009/11/15(日) 19:59:18
2号機、2号機ィの羽をもいだら、イモムシ!
337NASAしさん:2009/11/17(火) 00:44:32
青唐辛子じゃね?
338NASAしさん:2009/11/17(火) 21:25:00
>>306は正論。
県外から来て静岡に住んだ人間の気持ちを代弁していると思う。
まあ、この人たちは戦後何十年もこうだったのかと思うこともあるが、
文明に接して、進歩してくれることを祈って止まない。
「サービスを受けることができると考えているほうが甘い」という意見も
あるようだが、静岡は笑顔で接客等、サービス精神の概念が薄い。
この部分は社会主義国にも劣る。
はやく、「空港」を通して、資本主義を学んでほしい。
339NASAしさん:2009/11/18(水) 13:25:29
FDAが、日航撤退の松本空港に進出か?
340NASAしさん:2009/11/18(水) 14:34:17
首締まるまでの時間が早まっただけ
341NASAしさん:2009/11/18(水) 22:14:31
松本空港にはILSが無い。
どこまでもILSが祟るねえ。
342NASAしさん:2009/11/18(水) 22:58:59
もうダメだな…
静岡空港も鈴与も持たないよ
343NASAしさん:2009/11/19(木) 00:13:23
>>338
静岡人からすると、どうして首都圏のサービス業の人は
あそこまで「客がエライ」なんだろう。と普通に疑問に思う。
仕事で競争することが好きなのかな?ワーカホリックってこと?

別に客と店は対等でいいのではないかと思うけど。
344NASAしさん:2009/11/19(木) 06:37:39
>>343
静岡空港は県民や他県のお客に利用して欲しいんだろ。だったら、他の競争相手に対して
サービスを提供することによって、差をつけにゃいかんじゃないか。そのサービスだって、
価格に含まれるんだから、利用者にしてみたら便利な方が良いに決まってるじゃないか。
なのに、殿様商売をやって、お客に「使わせてやる」という態度でどうして客が来ると思う?
サービスと対価では客と商売人は対等だけど、静岡空港は適切なサービスを提供していない。
345NASAしさん:2009/11/20(金) 23:27:07
富士山が見え易いシーズンになったね。
富士山を見るにはどちら側の席が有利か?について豆ガイド。

静岡着の場合
静岡空港へ向かうに石廊崎経由コースをとったなら進行方向右側が見やすいハズ。
石廊崎へ進路をとる途中、左側の窓にも短いけどチャンスはあると思う。
ほとんどの進入パターンがZと呼ばれるこの進入経路だから
富士山を見たいなら進行方向右側の席。

たまにYってパターンで進入する場合がある。最初進行方向左側が有利。
でもYパターンは最後にUターン飛行するから右側でも見えるハズ。

着陸で富士山を見たいなら進行方向右側の席が有利と思う。

静岡空港から離陸の場合
静岡リバーサル1、ウノダ1って出発経路が決まっている。
進行方向左側が有利。でも静岡リバーサル1なら途中旋回をするはずなので
右側の席でも見るチャンスはあるハズ。
(管制でコースが変わる可能性も十分あるので確実とはいえないけど)
ウノダ1はたぶん左側しか見えないのではないか?
(ウノダは沖縄行で使う出発経路)

だいたい合っていると思うがハズしたらすまんw
346NASAしさん:2009/11/20(金) 23:55:31
静岡空港フォトコン不調

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20091118-OYT8T01169.htm

>静岡空港の就航先の魅力を伝えた写真を募る「空の日富士山静岡空港フォト
>コンテスト」への応募が、締め切り間近になっても9点にとどまっている。入賞
>者にはペアの海外旅行など豪華な副賞16点が用意されているにもかかわら
>ず、あまりの不調ぶりに関係者は「周知が足りないのか」と、頭を悩ませている。


>県空港利用推進室の担当者は「半券を使うやり方は、なじみが薄いのか」と、首
>をかしげる。コンテスト事務局は「旅行後にコンテストを知り、『旅先で、応募用の
>写真を撮っていない』と残念がる人もいる」と、周知不足を認める。

担当者も応募が少ない一番の原因は周知不足ではない事ぐらいわかってるだろ
うけど、つらいよね〜。

347NASAしさん:2009/11/21(土) 12:04:04

おいおい、いくらなんでも制約大杉w
応募するのに半券!?  なんなの???
半券がないと応募できないのはなじみ以前の問題。

お役所ってどうしてこうも上から目線なの?

それにこの件はこの場で知った。明らかな周知不測www
348NASAしさん:2009/11/21(土) 14:52:15
作る前も作った後もアホばかりだなw
349NASAしさん:2009/11/21(土) 15:02:48
>>343
静岡では昨年2万円堂という、レンズ込みで2万円の眼鏡屋ができて、
各局のニュースが取材するほどの「価格破壊」であった。俺も安くて感動した。

未だに多くの製品が定価で売られている、デフレ知らずの静岡県。
過当競争?なにそれ、怖い。
350NASAしさん:2009/11/21(土) 17:20:09
おれメガネドラッグで、もっと安く買ったんだが。
因みに視力0.1+乱視だからレンズ代結構かかるんだよね。
351NASAしさん:2009/11/21(土) 18:48:45
>>349
>静岡では昨年2万円堂という、レンズ込みで2万円の眼鏡屋ができて、
>各局のニュースが取材するほどの「価格破壊」であった。俺も安くて感動した。

静岡市内にレンズ込み5千円未満で売ってる眼鏡屋が普通にあるんだがw
352NASAしさん:2009/11/22(日) 11:11:15
>>351
どこ?
353NASAしさん:2009/11/22(日) 14:42:05
こないだ静岡に帰ったら、ドンキホーテができててびびった。

過去の静岡の大規模店反対運動からすればありえないはずなのに。
徐々に変わってるんだな。
354NASAしさん:2009/11/23(月) 08:14:20
スマル亭、高い
355NASAしさん:2009/11/24(火) 22:57:31
FDAがシミュレーターを導入。
ローカルTVのニュース映像を見たけど、今のシミュレーターって綺麗な
画を描くな。CG空港が描かれていたけど静岡空港ってすぐに分かった。
霧の滑走路も出ていたけどさw

以前のシミュレーターCGっていかにもポリゴン!って画面だったから雲泥の差。

FDAさん、搭乗回数により「シミュレーター体験操縦」企画やってくれない?
昔JALがマイレージ特典の一環としてB747の「シミュレーター体験操縦」って
企画やっていたんだよ。

無理ですか?・・・911事件が無ければなぁ
356NASAしさん:2009/11/24(火) 23:18:25
>>355
いい加減マルチやめろよ。
357NASAしさん:2009/11/27(金) 21:33:37
本日JAL、MD90臨時便運行。
浜松のとある高校の修学旅行お帰り便で運行した様子。
一般にも販売したから便数が増えていいけどね。

JALが静岡空港から撤退したら、大人数さばく時だけ
臨時で静岡に飛来する様にのかな?
358NASAしさん:2009/11/27(金) 21:49:06
>>357
職員もいなくなるのに飛んで来るわけないじゃんw

修学旅行に使ってもらうなら100人未満の小型機は使いづらいだろうね。
まっANAが残るから何とかなる。
359NASAしさん:2009/11/27(金) 22:03:53
鈴与崩壊への道がはっきり見えた
360NASAしさん:2009/11/27(金) 22:55:20
鈴与はしぶといだろ。
スズキヨヘイ(確か8代目)の一族経営。
困難だろうが、簡単にはあきらめない意地と誇りがある。
361NASAしさん:2009/11/27(金) 23:20:55
だから潰れる恐れがあるんじゃね?
素早い判断で、早期撤退or早期売却の方が、影響少ないかも知れないし。
362NASAしさん:2009/11/28(土) 00:09:40
test
363NASAしさん:2009/11/28(土) 01:46:09
>>361
業態自体はコロコロ変わってるね。鈴与。
でも会社はつぶさない。
鈴与って何屋って言われてもよく分からないし。
364NASAしさん:2009/11/28(土) 20:08:15
月刊エアラインは、表紙が変わります
365NASAしさん:2009/12/01(火) 21:09:41
日航福岡線、小型機化で搭乗率大幅増
ttp://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/20091201000000000062.htm

搭乗率保証が設定されている静岡空港福岡線の11月の搭乗率は78.5%で、目標の70%を上回りました。
このペースが続けば、搭乗率が目標の70%に届く可能性が見えてきました。
静岡空港の福岡線は搭乗率が目標の70%を下回った場合、県が日本航空に運行支援金を支払うことになっていますが、
県のまとめによりますと、11月の搭乗率は78.5%と、初めて70%を上回りました。
これは11月から日本航空が機体を76席の小型機に変更したことによるもので、搭乗率はアップしましたが、
月間の搭乗者数でみると3600人余り減少しています。
これに伴って半年間の累計も65.0%とアップしていて、県の試算では、来年3月までこの実績を維持したとすると、
福岡線の搭乗率はほぼ70%になるということです。
静岡空港の全路線を合わせた半年間の搭乗率は65.5%で、搭乗率が最も高いのは日本航空新千歳線の84.5%、
次いで全日空の那覇線となっています。
366NASAしさん:2009/12/02(水) 09:24:02
>>365
だから最初っからE170で運行していればこんなに騒がなくても
すんだと思う。それを、県側がMD90と機種を指定したかどうかは
判らないけれども、大きな機材で・・・なんてわがまま言うからこうなる。

E170で開港日から運行していれば、撤退の対象にならなかったのか
も判らないけれどもね。 ひょっとしたら今とは違った結果が出ていた
可能性も有るのではないだろうか?

甘いかね・・・w
367NASAしさん:2009/12/02(水) 12:26:50
搭乗率は 上がったが 搭乗者数は かなり減ってしまったようなので
売り上げは減り、搭乗保障も受けられない可能性が出てしまい 
JALさんは 涙目だろうな 
368NASAしさん:2009/12/02(水) 12:35:53
>>366
甘いでしょ
景気が良くてJALの経営状況が良ければ維持くらいは出来たかもしれないけどね。

そもそもJALの撤退は、単純に路線レベルでの搭乗率じゃなくて、
路線数の少ない空港なのにさらに搭乗率も低いというのが原因。
路線数の多い空港と少ない空港では、利益の出る為の搭乗率も変わってくる。
(地上設備やカウンターの維持費もバカにならない)
それならば需要の少ない空港は撤退して、大きい空港に集中させるのはビジネスとして当然。
369NASAしさん:2009/12/04(金) 13:52:36
かまぼこ航空、頑張れ!
370愛のエメラルド:2009/12/04(金) 15:18:43
JAL撤退しないかもよ。
将来の黒字路線を撤退したら末代までの恥。
静岡県民に目の敵にされる。
FDAに出来る事がJALには出来ないのと
名指しされるからね。
存続の可能性はある。。
371NASAしさん:2009/12/04(金) 17:24:35
>>370
将来の黒字路線?
良くわからないんですけれど??
372NASAしさん:2009/12/04(金) 17:43:05
>>370
来年には潰れるか吸収されて消えてるな
373NASAしさん:2009/12/04(金) 18:52:16
根拠の全く無い楽天家が静岡には多いのですか?
374万事話し合い 愛のエメラルド:2009/12/04(金) 20:02:05
日本航空は県知事が怖いのではないの?
タスクフオースが静岡から撤退なんて話をぜんぜん一言も言ってないのに
撤退話をどこからか持ち出したんだからね。

知事さんは撤退話は交渉の窓口になっているJALの部署が発表しているもので
「流動的」だとの立場を持っています。
このあたりを日本航空の大貫哲也事業計画部長あたりがうまく説得できるかどうかだけど
信義の問題だけに県知事を納得させるのは難しいのでは。

静岡県民のために日本航空は継続を決めましたの方が簡単で全て旨く行くのでは。
375NASAしさん:2009/12/04(金) 20:09:16
本当に世の中に楽天家っているんだな。
376NASAしさん:2009/12/04(金) 22:36:36
楽天が有るくらいだから
377NASAしさん:2009/12/04(金) 22:55:29
正直JALっていつ撤退するんだ?
時期をいまだにはっきり示せないって本当にいい加減極まりない会社だ。
はっきり言って迷惑。
378NASAしさん:2009/12/05(土) 10:13:28
楽天家というより、
「県民に対する貢献」
って言ってるなFDAの鈴木与平は。

そもそも航空事業で儲けるつもりは無いんでないか?
379さすらいの唄:2009/12/05(土) 10:38:57
374>>静岡県民のために日本航空は継続を決めましたの方が簡単で全て旨く行くのでは。

ここは日本航空が「静岡県民には迷惑はかけられません。今まで以上に
静岡県民の空の足として頑張ります」と見栄を切った方がカッコいいのでは。
人生には空元気が必要な時もある。

377>>正直JALっていつ撤退するんだ?
時期をいまだにはっきり示せないって本当にいい加減極まりない会社だ。
はっきり言って迷惑。

>>ほんとだよねえ。これじゃあFDAさんも計画がまったく立てらねない。
松本空港に6月には飛べ立てそうもないよ。松本空港、空白の時期がありそうです。
撤退なら撤退、継続なら継続とハッキリしないと。

380NASAしさん:2009/12/05(土) 10:48:19
搭乗率ほぼ8割の路線を廃止するJALは… 潰れても仕方がない!
381NASAしさん:2009/12/05(土) 11:54:29
アンカーぐらいちゃんとつけろよ>>379
382NASAしさん:2009/12/05(土) 14:08:50
>>378
普通 ある程度の大きさを持つ企業ならどの企業でも「地域社会への貢献」ってのが社是の一つになるもんだよ。
383NASAしさん:2009/12/05(土) 21:00:48
>>366
元々静岡〜新千歳便の送り込みを兼ねてMD90にしていたんじゃなかったか?
静岡〜新千歳便は160人程度の機材(737クラス)でも十分収益が見込めるが、
静岡〜福岡間ではE170でないと収益が見込めないのでは?って事のトレードオフだったかと
>>367
涙目だったら機材を小さくなんかしないってw
静岡〜福岡間は静岡県からの搭乗率保障をもらえるってのを理由に、静岡〜新千歳便の機材を太らせて、
あこぎな稼ぎ方を模索したって事がだんだんまずくなったからだろうよ

搭乗客数が減っても、相対的にツアーなどへ回す席が減って単価が上がればうまみは増えるかと

>>370
従業員の手当てなどの基本的なコストが違うから、JALでは苦しくても鈴与なら十分黒字って事はありえる
384NASAしさん:2009/12/06(日) 21:40:39
でも、もともとの年間利用者数の予測が500万人だったんだぜ?
下方修正して、開港時の予測が128万人。現実には100万人切るペース。

JALは県空港部の楽観予測に乗せられたんだろ。
または、それに疑いを持っていたからこその搭乗率保証契約か。
385NASAしさん:2009/12/07(月) 00:54:35
開港前から誰にも信用されなかった
インチキ水増し需要予測
386NASAしさん:2009/12/07(月) 12:50:11
 おい!川勝知事さんよー

国政も「普天間基地の移設先」でオオモメだしよー
JALなんか自力で経営再建できねーほど経営傾きすぎた
このご時勢によー

「静岡空港を来年3月いっぱいで廃港して、普天間基地の
移設先の一部(航空戦力)の受け入れ地に立候補します」

てやってよー移設先になったら国からアメリカへの
「思いやり予算」からふんだくってやってさー
まず静岡空港の債務全部処理して残った文を地域医療、
地域福祉に優先的にまわせりゃー

 これこそが本当にあんたが言う「富国有徳」てもんじゃ
ねーのかよ?
387NASAしさん:2009/12/07(月) 12:50:59
 川勝知事さんよー

 よしんば、「思いやり予算」ふんだくって静岡空港の
負債きれいに精算して、地域医療と福祉に優先的に余剰金
をまわしてみー

 日本で一番地域医療と福祉が充実した県になってみろ!
そーしたらこれからの高齢化社会でお年寄りが安心して
暮らせる日本で一番の県になりゃ、医療、福祉関連は
もとより関連の地域産業の活性化につながって長い目
でみれば、静岡県全体の地域経済への貢献はでかいと
思うぜ!

 これを実現してみせることが、本当にあんたのいう
「富国有徳」てもんじゃねーのかよ?どーだよ?
388NASAしさん:2009/12/07(月) 18:23:05
本物のキチガイキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
389NASAしさん:2009/12/07(月) 22:09:47
地域社会へ貢献しませんなんて企業が進出してきたら怖いし。
390NASAしさん:2009/12/07(月) 22:26:49
富士山静岡空港へ行ってきました。・・・饅頭。

元静岡県人の他県人です。本日行ってきました。
富士山も正面に見えたし、R/W12、R/W30もよく考えられた角度だ。
赤色、青色、そして金ANAも見えたし。
なにより感動したのは駐車場がが無料なこと。
反射的にゲートで止まって、腕を出して止まってしまった。
管制は静岡RDO1波聞けば事足りるし。
でも展望デッキ眺めの悪さとそこで飲んだコーヒーの味、
帰りの暗い取付道路に正直まいった。

がんばれ。他県からも応戦してるぜ。
391NASAしさん:2009/12/08(火) 00:02:54
それは何なの、埋伏の毒なの?
392NASAしさん:2009/12/08(火) 04:07:02
なあけっこう搭乗率良くないか?
大健闘って言ってもいいぜ
問題はFDAの金沢と熊本便だろ
金沢と熊本便はそのまま松本に回せいいよ
金沢便はもう少し需要があると思ったが
鹿児島便は以外に需要があるなー
つーかFDA価格設定なめすぎ
393NASAしさん:2009/12/08(火) 06:14:42
税金の無駄 早くなくなればいいのに
394NASAしさん:2009/12/08(火) 19:11:56
普天間の海兵隊の移設案

AH-1Zを始めとする航空部隊は静岡空港へ、
水陸両用車両をはじめとする上陸戦訓練基地は静波へ、
揚陸艦と輸送艦は御前崎港へ、
射撃訓練は富士へ、
住宅と物資集積は相良へ。

必要経費はすべて国費なうえに、
基地交付金は年1000億ぐらい取れるんじゃ?
395NASAしさん:2009/12/08(火) 19:48:59
うん
ちょっとバカは黙ってて
396NASAしさん:2009/12/08(火) 20:41:03
ナイス 座布団 あげたいよ
397NASAしさん:2009/12/08(火) 22:58:43
静岡県は米軍基地提供面積は全国8位だな。

静岡といっても、御殿場、小山の辺だろうけど。
398NASAしさん:2009/12/08(火) 23:43:28
普天間いいから横田移せ
そして横田民営化
399NASAしさん:2009/12/08(火) 23:56:21
青フジ、本日午後お出かけ。高松空港に向かったけどクリアランスの目的地が
高松空港ではなく【KTE】VORだった。

なんでクリアランスの目的地名が「高松空港」ではなく【KTE】なんでしょ?
もう一つ、以前にも高松空港へ飛んでいるけど目的はなんでしょうね?

しかし関西のプライベートって品がないね。今日のオマエだよ!
聞いていて気分悪い。(コイツ以前もやらかしたヤツだったと思う。もう来るなw)
400NASAしさん:2009/12/09(水) 10:31:18
鉄ちゃんの前原大臣頑張れよ!!
401NASAしさん:2009/12/09(水) 13:57:38
>>399
降りずに戻って来るとか?
向こうに着いた時点でしづおかまでのクリアランスをとりなおすんかな?
402NASAしさん:2009/12/09(水) 21:02:28
>>401
今日も青フジが高松空港へお出かけ。
クリアランスの目的地がまたもやVORになっていました。
理由不明、出かけていく理由も不明・・・

まさか高松便の訓練??
403NASAしさん:2009/12/09(水) 21:36:06
高松発着でも、新規路線開設の予定でもあるんじゃねw
高松〜新千歳とか

さすがに静岡⇔高松じゃ需要ないだろうけど
404shohgan:2009/12/09(水) 23:53:21
>>402
きょうはエアバンド聞いてたら不思議なコールサイン
の飛行機がいたので、なんですかこれは、と思ったの
ですが、そうでしたか。

またチャーターのツアーでもやってるのかと・・・
405NASAしさん:2009/12/12(土) 11:50:09
>>394
今ニュースで、普天間のヘリ訓練を富士演習場に移す米側提案があったそうだぞ。
おまえ頭いいな。
ヘリ基地は静岡空港ではなく、タキガハラになるだろうけど。
406NASAしさん:2009/12/12(土) 12:42:01
米側提案

富士山をなんとも思ってない連中の浅い考えだな
407NASAしさん:2009/12/12(土) 14:10:48
>>406
ただの山だろ?何か特別な山なのか?
ああ、静岡県民にとってはお金を生む観光資源か。
お金が絡むと見境ないなw
408NASAしさん:2009/12/12(土) 14:22:35
なんにも分かってない他県民のマヌケ煽りキター('A`)
409NASAしさん:2009/12/12(土) 14:38:52
>>408
日本はシズオカ県だけじゃないんだよw
今まで他力本願でおいしい思いをしてきただけのくせに、この程度のこと協力しろよw
410NASAしさん:2009/12/12(土) 14:53:09
やっぱりアレだったな
411NASAしさん:2009/12/12(土) 15:00:49
図星で何も言い返せないか。
シズオカ県民、やっぱりカスだなw
412NASAしさん:2009/12/13(日) 00:16:20
富士山は県の土地でないぞ?しっとるのか?
地図を見ても富士山頂上に山梨県との県境はないんだよ。

富士山頂付近は浅間大社って宗教団体の所有地であり御本尊でもある。
富士山信仰って聞いたことない?
一部の人にとってはありがたい存在。
あなたはどんな信仰かわからないけど、他人の宗教は尊重すべきだよ。

演習地がある辺りは民間所有地だけど。
413NASAしさん:2009/12/13(日) 10:24:38
>>412
で?宗教を尊重するなら沖縄県民のことも考えろよ。一部の訓練を移すくらいで何だ?
シズオカ人は本当に自分勝手だな。
414NASAしさん:2009/12/13(日) 11:05:58
>>413
おまえの県に移せばいいんじゃね?
国のためなら住宅地ぐらいどかせば土地確保できるだろ
な?名案!
今から署名活動開始しろ、さあ家から出よう
415NASAしさん:2009/12/13(日) 11:11:12
富士山は特別な山

東京のゴミ捨て場です
416NASAしさん:2009/12/13(日) 11:54:40
>>414
さすが、シズオカ人w 論理のすり替えと詭弁。性格の悪さがにじみ出てるなw
417NASAしさん:2009/12/13(日) 12:53:10
自分のところの話にされたらとたんにこれだ
しょせん他人事の場合は何も考えないで無責任に書くだけなんだよな
418NASAしさん:2009/12/13(日) 13:18:31
空港レストランのメニュー
どれも高杉&クソマズ
さすが人間のクズの巣窟静岡県www
419NASAしさん:2009/12/13(日) 13:34:36
来たこともないのに書く馬鹿ってなんなんだろうね

つか、家から出たこと無いのに何書いてるんだろキチガイヒッキーって
420NASAしさん:2009/12/13(日) 14:58:55
>>419
それはオマエ自身のことだよチンカス
421NASAしさん:2009/12/14(月) 21:47:37
最近FDAの青空整備順番の機体がよく出かけているけど乗員訓練飛行かな?
行き先がVORだし(たぶん着陸してはいないと思われ)
自前でパイロット養成するって言っているからなぁ。

外人さんだよ、このパイロット。自前?訓練請負?
422NASAしさん:2009/12/14(月) 22:11:02
>>421
高松空港でタッチ・アンド・ゴーをしているらしい。
423NASAしさん:2009/12/14(月) 23:06:11
>>422
情報をどーも。

高松でタッチ・アンド・ゴーするなら静岡でもやって欲しいw
静岡、ローパス禁止だけどタッチ・アンド・ゴーはどうなんだろう?
高松でやったってことは静岡はこれも禁止なんだろうな、きっと。
424NASAしさん:2009/12/15(火) 06:31:36
>>423
近くに自衛隊の基地が2つもある空域だし無理でしょうね
425NASAしさん:2009/12/15(火) 08:17:32
来年にエプロン拡充するみたいだね
426NASAしさん:2009/12/16(水) 21:43:45
今日、YアプローチとZアプローチの飛行機が進入タイミングかち合う珍事発生。
Z側がオーチャにてホールドしてから進入。

こんなことあるんだ、初めて聞きましたw
427NASAしさん:2009/12/16(水) 23:36:28
これほど将来有望な空港も日本にはそう沢山ない
明るい未来を開く富士山静岡国際空港に乾杯!
428NASAしさん:2009/12/17(木) 00:18:04
>>426
Yアプローチはどの便?
429NASAしさん:2009/12/17(木) 14:14:38
知事「日航に支援金払わず」 路線廃止で対抗措置

川勝平太知事は17日、日本航空の西松遥社長と会談し、日航が2010年度に静岡空港発着路線を廃止することへの対抗措置として、
福岡―静岡線の運航支援金について、本年度分も含めて支払わないと通知した。
運航支援金は「搭乗率保証」で、福岡線が09年度に搭乗率が70%を下回った場合に静岡県が1席当たり1万5800円を日航に支払う仕組み。
福岡線の搭乗率は12月15日現在で64・5%。
県の通知によると、「日航の一方的な路線廃止は民法上の信義則違反に当たる」と指摘。
川勝知事は会談後、日航について「不誠実な態度で、覚書に定めた最大限のサービスに努めるとの精神に違反している」と批判した。
日航側は「静岡県が搭乗率保証を持ち出した。契約関係の上で努力義務を怠ったことは全くない」と反論した。
ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20091217132507.htm
430NASAしさん:2009/12/17(木) 15:07:25
自分達に都合の良いデタラメ需要予測作らせて
借金だけ残した責任は誰が取るの?
JALもカスだが必要の無い空港を無理やり作った責任の方が重いと思うけどな
431NASAしさん:2009/12/17(木) 15:38:02
富士山鈴与空港に変更
432NASAしさん:2009/12/17(木) 15:38:23
まあ、裁判になるんだろうが、契約したんだから支払いはしなきゃダメだろ。100%負けだな…
それにしても、保証金払わないとか、関東や関西にミシュランがあるのに,なぜ静岡にはないんだとか、変わった知事だな。
生物多様性は大事なので、存在は認めてやるか、それにしても変わった生き物だ
433NASAしさん:2009/12/17(木) 16:09:16
痴事ですから
434NASAしさん:2009/12/17(木) 16:50:14
【航空】日本航空(JAL)、静岡空港からも正式に撤退 2010年4月から[09/12/17]

ソースは http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261025778/
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091217/biz0912171311010-n1.htm
■日本航空 http://www.jal.com/ja/
 2009年12月17日 富士山静岡空港発着路線の運航計画変更について
 http://press.jal.co.jp/ja/release/200912/001402.html
関連スレは
【地域経済】年間138万人の予測…静岡空港の利用者数、半年で30万人 知事「3年ぐらいみないと…」[09/12/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260503762/l50

ども、浜松市民です∩(´・ω・`)
セントレアに行くよりは近いのですが、利用目的がまったく見出せない
空港ではあるんですよね。東京、大阪は間違いなく新幹線使うし。札幌
や福岡は観光で行きたいけれど、じゃあ毎年使うかい? と尋ねられれ
ば「そりゃ無理」ってわけで。
そもそも日本人の生活と空港(航空機)って、どう結びついているのか
俺には正直ようわからんです。札幌─静岡、福岡─静岡間でビジネスが
何か発展したりするもんでしょうか?
435NASAしさん:2009/12/17(木) 16:51:49
県は、県内の大学のキャンパスなどに出向いて、卒業旅行を控えた大学生らに静岡空港の
利用を呼びかける「富士山静岡空港PRキャラバン隊」の隊員を、ハローワークを通じて募集し始めた。
隊員には報酬が支払われ、雇用創出と空港利用促進の「一石二鳥」を狙う試みだ。
 県企画調整局によると、キャラバン事業には国の緊急雇用創出事業臨時特例交付金を活用する。
雇用するのは、求職活動中の20〜30歳代の男女計10人。今月中に採用し、来年1月から県内の
大学や主要駅、イベント会場などをキャラバン車で回ってもらう。隊員は「僕らの空港を使おう
キャンペーン」と題して、静岡空港の路線などを紹介するチラシを配ったり利用を呼びかけたりする。
時給は900円で、3月末までに60日程度活動する。事業費は1050万円。
 県企画調整局は「若者の海外旅行が最盛期の40%くらいまで落ち込んでいる。県内のパスポート
取得率も全国平均を下回っている」として、同隊の活躍に期待を寄せる。
 もっとも、15日の県議会企画委員会では、委員から「きれいなお姉さんがPRに来たからといって、
学生が旅行に行くほど簡単ではない」など、事業の効果を疑問視する声も出された。
同局の橋本勝弘参事は「県内の学生に、静岡空港の利便性はまだ知られていない。卒業旅行シーズンに
入るので、いろいろな方に使ってもらいたい」と答えた。
 同局は、このほかにも特例交付金を活用した静岡空港関連の事業を進め、ハローワークで離職者らを
募集している。空港の利用実態調査にあたる事業では55人を、県内企業を訪問して空港を利用するよう
促す事業では、旅行業界で15年以上の経験がある9人を雇用する。いずれも年齢は問わない。
両事業の費用は計約4000万円。問い合わせは県企画調整局へ。
(2009年12月16日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20091215-OYT8T01202.htm
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260934111/
436NASAしさん:2009/12/17(木) 16:54:07
キャラバン事業の人件費
時給900円×8時間=7200円(1日1人当)
7200円×10人×60日=432万円
一方キャラバン事業費総額は1050万円
前静岡県知事、石川嘉延と土建屋の仲間たちとコネ職員の空港です。

事業認定を行った社会資本整備審議会公共用地分科会委員
磯部 力 東京都立大学名誉教授
岩沙 弘道 三井不動産(株)代表取締役社長
岡島 成行 (社)日本環境教育フォーラム理事長
小林 重敬(会長代理) 横浜国立大学教授
平井 宜雄(会長) 専修大学教授
森  有子(臨時委員) 弁護士
森野 美徳(臨時委員) 都市ジャーナリスト
需要予測をまとめた財団法人運輸政策研究機構・静岡空港需要予測等検討委員会委員
塩川 亮 静岡大学教育学部教授
中島 英輔 (社)日本建設機械化協会施工技術総合研究所長
林山 泰久 東北大学大学院経済学研究科助教授
兵藤 哲朗 東京商船大学商船学部助教授
屋井 鉄雄 (委員長) 東京工業大学工学部教授
静岡空港需要予測問題点整理集
http://www2.ocn.ne.jp/~sizuoka1/kusp6.html

437NASAしさん:2009/12/17(木) 18:09:15
まあ、残念ながら何をやっても2、3年後には廃港だな
438NASAしさん:2009/12/17(木) 21:23:12
24時間化できる可能性があったならよかったのに
439NASAしさん:2009/12/17(木) 23:28:39
>>428
JAL2858とFDA134。YはJAL、ZはFDAでした。

このJAL便は日中便の中で比較的Yを使うので機体を追えて楽しいけど、終了か〜・・・
FDA106はよくYを使うけど今のシーズンは灯火しか見えないし。

この情勢でエプロン拡張して大丈夫?
でもFDAの青空整備はなんとかしてあげたいな。
440NASAしさん:2009/12/18(金) 00:10:19
たしか川勝知事って、日航が撤退を表明する前から
搭乗率保証・支援金は払わないとか言ってなかったか?
そのために日航の社長に直談判するとか息巻いてたよね
その後に日航の経営が大きく傾いて路線縮小になったような・・
441NASAしさん:2009/12/18(金) 00:35:39
海兵隊の出番だな
442NASAしさん:2009/12/18(金) 00:36:05
滑走路の3,500m延伸、マダーーーーーー
443NASAしさん:2009/12/18(金) 01:39:50
>>439
JAL2858がYを使うのであればANA782もYを使うことがあると思うが、
ANA782がYを使わない理由があるのだろうか?
444NASAしさん:2009/12/18(金) 08:28:25
蒲鉾エア
445NASAしさん:2009/12/18(金) 12:58:37
米軍の静岡移転について、「針小棒大」とか、使い慣れない言葉を使っていたね。>県知事
446NASAしさん:2009/12/18(金) 20:37:24
>>443
YアプローチについてだからANA784のことだよね?
沖縄からは極端な言い方をすれば御前崎南沖から北に向かうコースでやってくる
からYには向かないコースと思われ。
ANAのHPに各便の飛行コース図があったと思うからそれを見られたし。
447NASAしさん:2009/12/19(土) 09:41:48
>>442
ラジコン大会の会場に3500mはいらないよ…
448443:2009/12/19(土) 12:51:49
>>446
ANA784のことではなく、ANA782の千歳→静岡のこと。
JAL2858とANA782は共に千歳→静岡で同じ飛行ルートのはずだが、
JAL便がYアプローチを使ってANA便が使わない理由があれば教えてほしい。
449NASAしさん:2009/12/19(土) 18:30:29
今日のANA便はうん・・・いや、ゴールドジェットだった。
西風がかなり強かったため、743便は3時間かかった。
今は那覇市内のホテルでマターリ
450NASAしさん:2009/12/21(月) 20:53:12
>>434
なんか日本だと、生活と空港の接点がない。
空港あっても特にありがたくないな。

アメリカだと、スクールやハンガーに人は集まるし、
日本の夏祭りの代わりに空港祭があったり、
趣味として、地域コミュニティーとしての空港が存在できるんだけど。
451NASAしさん:2009/12/21(月) 21:04:13
>>450
自衛隊はできてる
時間の問題でしょう
452NASAしさん:2009/12/21(月) 21:06:52
中部空港ですらやばいもんあぁ
東海道の交通の便考えると、厳しいね
453NASAしさん:2009/12/21(月) 22:00:04
>>450
一応民間空港でも空の日のイベントとかやってるんですが...地味にw
9月20日前後の土日が多いな。
454NASAしさん:2009/12/21(月) 22:16:41
>>448
理由・・・ごめん、わからん。
でも今日ANA782がYで来たぞ。
ANA782だってY使うんだ・・・トラフィック混雑の関係かな?
455NASAしさん:2009/12/21(月) 23:12:01
>>454
今日FDA102が欠航したからANA782がYを使うことができたのかもしれない。
456NASAしさん:2009/12/21(月) 23:24:31
飛んでるFDAの機体って浜松近辺から見れるかな?
航路全然違う?
小さい点状のを見てみたい
457NASAしさん:2009/12/21(月) 23:41:28
458NASAしさん:2009/12/22(火) 00:09:28
>>456
FDA101なら浜松の北側を飛行しているハズ。
101の窓から浜松が見えたけど、思ったより山側を飛行している様に感じる。
天浜線上空あたりとちゃう?

102はKIKOL(三ヶ日辺り)から浜松VORを目指すみたいだよ。
その後Yアプローチならイメージ的に天浜線上空から粟ヶ岳に向かう感じ。
Zアプローチなら海に出ちゃうはずだから浜松市内から見るならZが有利と思われ。

これからは視程が望めるから見えるよ、きっと。
459NASAしさん:2009/12/22(火) 01:02:52
時間がちょっとずれると飛行機は見えなくなるな
意外と移動早い
460NASAしさん:2009/12/22(火) 21:11:43
JA01FJ、FDA9001便を名乗り仙台へ。
定期運行をとりやめてまでの入院だけどE170の整備って仙台なの?
E170整備は小牧と思ってたら違ったよ。

しかしFDAはツキがないな〜。
予約が多く入っているときに何か出る。台風の時もそうだったし今回の
熊本だって結構予約が入っていたみたいだし。

早く帰ってこいJA01FJ!
461NASAしさん:2009/12/23(水) 12:18:53
MHI名古屋でMRJができたら、
整備対応時間や部品供給体制も向上するんかな。
462NASAしさん:2009/12/23(水) 12:50:00
・・・その頃には定期便は飛んでないかも
463NASAしさん:2009/12/25(金) 00:00:48
>>450
冬休み暇だから、ディスカバリーパークでたむろすることはあっても、
静岡空港でだべる気はしない。
464NASAしさん:2009/12/25(金) 19:44:29
カニさんマークの、あさひ屋か、ウーホーに行く!
465NASAしさん:2009/12/26(土) 23:03:22
JA01FJ本日入院先仙台を予定通り退院。
ENSYUアライバル、遅い時間に帰ってきました。
メンバー揃ったね。


コクピット下に入院マーク(ばんそうこうマーク)でも貼ってくれw
466NASAしさん:2009/12/27(日) 11:55:29
ここ県西部で基本的に旅客機は高空を飛ぶから見ると点なんだけど
時々とんでもなく近くを飛んでるのを見かける
AWACS他自衛隊機じゃないよ、旅客機ぐらい分かる、垂直尾翼が赤いし
あれってどこからどこのルートなんだろう?定期便なのかな
静岡空港とは無関係?
467NASAしさん:2009/12/27(日) 12:09:46
推測だけどセントレアへの着陸じゃね?或いは名古屋飛行場。
468NASAしさん:2009/12/27(日) 12:10:42
そういや静岡にJAL便ってあったんだなwそれかも?
469NASAしさん:2009/12/27(日) 13:26:55
書き忘れたけど飛行の方向は東から西だった

なんにせよ旅客機の空港といったら愛知ぐらいしかないよなあ
旅客機着陸ってあんなに距離があるところから高度下げるのかな
中部〜浜松間てかなり距離あるよね

逆に静岡からの離陸だとしても
浜松までの距離だとまだあの低空を飛ぶのかなと
470NASAしさん:2009/12/27(日) 13:41:32
>>469
高度は上がっていったの?下がっていったの?
471NASAしさん:2009/12/27(日) 13:52:06
年末年始は旅客よりも、ご見学様の方が多いだろうwww
472NASAしさん:2009/12/27(日) 13:53:56
>>470
さすがに高度の上下までは見えず
473NASAしさん:2009/12/27(日) 23:15:54
俺のパソコンの航空会社のお気に入りに
JALだけ入っていなかったことに今気がついた。
JALって存在感ねえ〜
474中川中尉:2009/12/29(火) 10:25:42
p://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E7%BE%A9%E5%8D%9A&action=edit&redlink=1

tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1184406929/468-
tp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1246568919/38-
475NASAしさん:2009/12/29(火) 20:04:18
>>466

JALの札幌便じゃね?
静岡空港出て洋上で旋回して、浜松上空あたりから
南アルプス方面へ北上するよ。
476NASAしさん:2009/12/31(木) 16:20:11
結局霧問題は解消されたのか
477NASAしさん:2009/12/31(木) 16:46:29
>>476
ILSの完全運用後は霧によるダイバートは無いと思うが、
梅雨の時期に霧によるダイバートの可能性があるのでは?
478 【大吉】 【1033円】 :2010/01/01(金) 00:41:02
おめ
479NASAしさん:2010/01/05(火) 09:47:28
12月搭乗率52・6% 静岡空港国内線

県は4日、富士山静岡空港発着路線の12月の搭乗率を発表した。国内線は52・6%と、前月より13・2ポイント下落。冬期の閑散期に入り、
開港以来好調だった札幌線が49・4%に落ち込んだことなどが響いた。
搭乗者数を公表していない中国・上海線を除く国内・国際線の搭乗率の合計は57・1%で、前月に比べ7・9ポイント減だった。
札幌線は日本航空が52・1%、全日本空輸が47・7%と共に厳しい数字となった。フジドリームエアラインズ(FDA)も小松線が35・9%、
熊本線34・4%、鹿児島線44・9%と低迷した。一方で、全日空の沖縄線は73・7%とまずまずの搭乗率を維持した。
 
搭乗率保証の対象となっている日航の福岡線は62・1%。前月は機体を小型化したことで80%近くに上昇したが、維持できなかった。
3月末での目標搭乗率70%の達成は厳しい状況だ。

国際線はアシアナ航空と大韓航空の韓国・ソウル線が64・6%とまずまずで、ウォン安や格安ツアーの人気が支えた。
中国東方航空の上海線は49・3%。開港からの通算は国内線が64%、国際線65%、合計64・3%。
県空港利用推進室は「旅行社や航空会社から秋の行楽シーズンが一段落し、年末まで利用が落ち込むとは聞いていたが、
12月の数字は正直、厳しい。利用推進に一層努力したい」と述べた。
480NASAしさん:2010/01/05(火) 22:02:12
今日もゴーアラ便発生。
やっぱり強風が吹くと山のてっぺんにある空港はキツイみたい。
空港造成土手を吹き上がってくる風が混ざるからラフエアーになり易いのかな?
夏のキリ、冬のからっ風か・・・
481NASAしさん:2010/01/06(水) 01:33:41
ゴーアラ情報は下記スレへ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1156959746/l50

ちなみに何回目で着陸できたの?
482NASAしさん:2010/01/06(水) 21:35:42
>>481
JL3815(E170)、R/W30、風によるゴーアラ。
2回目で着陸。
安全運行が一番!

強い冬型気圧配置が出現する度、静岡空港はゴーアラ便が出現すると思われ。
記録したらかなり書き込めそうなのでカキコはパスw
483NASAしさん:2010/01/07(木) 02:03:34
2回目で着陸できたのならあまり問題ないと思う。
3回目でやっと着陸できたのならダイバートの可能性もあったはずだが、
強風によるダイバートはまだ発生していないのでは?
484NASAしさん:2010/01/08(金) 20:29:37
3号機の配達予定日はまだ公表されないのかな?
485NASAしさん:2010/01/08(金) 21:29:15
>>484
2号機が来た時は、牧之原市のHPに到着予定があったようだけれど
3号機はどうなのかね〜?!
486NASAしさん:2010/01/08(金) 22:33:07
エアトランセは3号機を導入した直後から(以下略)
487NASAしさん:2010/01/09(土) 11:50:40
静岡空港の搭乗率保証 県が「実績」公表せず JALより2・1ポイント高め 支払いに6030万円の差

日本航空(JAL)の静岡―福岡線の搭乗率保証制度に絡み、県が公表する「搭乗率」の数値が、実際に県が
JALに支払う運航支援金の算定の基になる実績搭乗率より2%程度高いことがわかった。
県の「搭乗率」に従って支援金を算定すると、実際の支払い額とは約6000万円の差があり、最終的に「追加
負担」が生じることになる。県は正確な数値の公表に消極的で、専門家は県の姿勢を「信じられない」と批判している。

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100109-888479-1-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100108-OYT8T01517.htm
488NASAしさん:2010/01/09(土) 11:54:43
>>487 の続き

県とJALが2009年6月、搭乗率保証について交わした覚書では、支援金算定には実績搭乗率を用いると定めている。支援
金額は、目標搭乗率の70%から実績搭乗率を引いた数値に、今年度の総提供座席数と1席当たりの支援金単価1万580
0円を掛けて算出する。

ところが県が、月初めに発表する「搭乗率」は、無償搭乗者を含む全搭乗者数を基に算出しているため、実績搭乗率より高め
となる。一方、JALは、自社のホームページ(HP)に月ごとの実績搭乗率を掲載しているが、搭乗率保証についての説明はな
いうえ、トップページから数回クリックして表示される一覧表に示されているだけだ。

09年6〜10月の福岡線で、県の「搭乗率」と、JALの実績搭乗率を比べると、毎月1・3〜2・9ポイントずつJALの方が低い。
10月末までだと、県の63・4%に対し、JALは61・3%と2・1ポイント差がある。このため、県の「搭乗率」で計算するより、実
際の支払額の方が6030万円多く、県の搭乗率は結果的に水増しされている格好だ。

県はこうした事実を主体的に説明しておらず、県空港利用推進室の松井隆室長は、「実績搭乗率はJALがHPで公表しているの
で、現段階で県が情報提供することは考えていない。支援金を支払わざるを得なくなり、議会などで求められたら提供する」とし
ている。

静岡大人文学部の日詰一幸教授(行政学)は、県の対応について「信じられない理屈。議論を呼びそうな情報は提供しない体質
が染みついているようだ。税金にかかわることを説明する責務があるという意識がない。正確な情報を提供しないと、県への信頼
感は薄らぐばかりだ」と話している。

実績搭乗率とは、実際に料金を支払って乗った客数を、全座席数で割った数値。単に「搭乗率」と言う場合、マイレージポイントを
使うなどして乗った無償搭乗者も含む総客数を、全座席数で割った数値を指す。
489NASAしさん:2010/01/09(土) 11:58:53
JAL撤退まで残すところ3ヶ月ですか?
世界一の笑いもの空港ですねwww
昔から静岡県人はアホだと思ってました。
490NASAしさん:2010/01/09(土) 12:03:55
>>489のところの県民は昔から一番バカだと言われていましたね
491富士山静岡空港:2010/01/09(土) 12:26:49
県民の 程度が知れる 無駄空港
492NASAしさん:2010/01/09(土) 12:28:26
静岡県民必死ww
493NASAしさん:2010/01/09(土) 12:54:25
静岡の かっぺ世界の 笑いもの
494NASAしさん:2010/01/09(土) 21:09:32
JA101Z(飛行船)が本日静岡情報圏を浜松方面に向かって通過。
タイプは「エアーシップ」になるんだね。
のんびり飛んでいたけど結構揺れていた。もし乗ったら吐くよ、あれぢゃw

そんで本日もゴーアラ発生(JL3815)
今日はそんなに風が強いとは思えないけどなぁ。ま、安全第一!
495NASAしさん:2010/01/10(日) 04:10:57
搭乗率保証について覚書を交わした前知事が一番アホ!
496NASAしさん:2010/01/10(日) 21:37:36
497NASAしさん:2010/01/13(水) 21:14:53
強い冬型出現時はやはりゴーアラ発生。ゴーアラは大韓でした。

FDAの新規路線正式発表があったけどE175はいつ来るんだ?

調べたら静岡空港HPに【小型機受付の一時休止について】とあった。
理由が【フジドリームエアラインズ(FDA)3号機受入れのため】とある。
1/25から受け入れ休止ってことは1/25にはE175があるってことか?
24、25日どちらかで飛来と推理したけど、どうよ?

希望は24日!日曜日にしてくれ!写真が撮れないぢゃんw
498NASAしさん:2010/01/16(土) 13:30:21
開港前に行ったきり行ってないからいつか行きたいな




早く仕事見つけて車にガソリン入れたら_| ̄|○
499NASAしさん:2010/01/16(土) 14:02:28
>>498
俺も開港前だわ
しかも職探し中まで一緒だとわな
500NASAしさん:2010/01/16(土) 15:09:13
日航搭乗率保証『支払えない』 川勝知事、補正予算案に盛り込まず

日本航空の福岡線に設定されている搭乗率保証をめぐり、川勝平太知事は15日、中日新聞の取材に対し
「支援金は支払えない。(2月議会に提出する)補正予算案に支援金の見込み額を盛り込むかどうか、私の腹は決まっている」と語り、
補正予算案に盛り込まない考えを示唆した。

県企画部の君塚秀喜部長代理は「仮に支援金を支払う場合、補正予算案に支援金の見込み額を盛り込む必要がある」としており、
県が日航に支援金を支払わないことが、ほぼ確定になった。

搭乗率保証は、同路線の3月末までの平均搭乗率が70%を下回った場合、1%につき約2800万円の支援金を県が日航に支払う制度。
14日現在の同路線の平均搭乗率は64・7%で、70%超えは厳しい状況だ。

川勝知事は同日、県議会会派「自民党県議団」や県内選出の国会議員とのそれぞれの会談で、
「日航は信義則違反に当たる。(支援金は)絶対に払わない」「裁判になっても勝てる」と、強気な発言を繰り返していた。

川勝知事は昨年12月、日航の西松遥社長と会談した際に
「日航は一方的に静岡空港からの撤退を発表し、路線拡大・維持に努めるという覚書の精神にもとる」とし、支援金を支払わない意向を伝えている。

県は日航の返答を待っているが、協議以降、日航からの連絡はない。
h ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100116/CK2010011602000175.html
501NASAしさん:2010/01/16(土) 15:25:57
短時間バイトでもいいけどなかなか自分がやりたいものって無いんだよな
無理してやったら嫌になってやめちゃうのは目に見えてる
早く空港のターミナルに入ってみたいいいいいいいいいい
502NASAしさん:2010/01/16(土) 15:38:40
>>500
の件ってさぁ
保証制度が良い悪いは別にして、取り決めしたのに払わないとかって、やって良い事なのか?
と思うのだよ
なんか静岡県って暴力団と大差無いんじゃ?
503NASAしさん:2010/01/17(日) 12:22:35
>>500
これは日航が静岡県を詐欺で訴えた上で、合意していた額の補償金+訴訟費用を
静岡県からもぎ取っていいレベル。

JALの静岡空港撤退は、静岡県が虚偽の需要予測でJAKを騙して就航させたのが
原因として「信義則違反に当た」らないと考えるのが妥当だろ。
文句があるなら静岡県は需要予測通りの客(もちろん割引なしの料金で乗ってくれる)を
連れて来いと言いたい。
石川や現職知事をはじめとする静岡県民は詐欺師集団なんだな。
504NASAしさん:2010/01/17(日) 12:23:15
あ、一部JALがJAKになってる。お詫びして訂正。
505NASAしさん:2010/01/17(日) 13:21:24
裁判すりゃJALに分があると思うけど、
日本で民間企業が行政を提訴なんて無理じゃね?

各種許認可権は行政側が握ってるわけで、後々まで企業側が
いやがらせによる不利益があるのが見えてる。
今後一切静岡で商売しないなら可能だけど。

防衛省(の予算を切った財務省)を訴えた富士重工は今後どうするんだろ。
506NASAしさん:2010/01/17(日) 13:31:46
航空運営に詳しい人に質問なんですが、
日本にはたった98個しか空港がないのになんで、赤字運営なんですか。
しかも着陸料高いのに。

カリフォルニア州に住んでいたことがありますが、2500個空港があるそうです。
クラスA-Dまでいろいろありますが、多くは市町村レベルが運営する公営空港。
予算はごく小さいはずです。
プライベートジェットやジェネアビ機、個人のキットプレーンしか飛ばない小さな空港でも
軍払い下げの長い滑走路を持ち昼間は管制官が2人いて、それで町営だったりします。

元クラスAの巨大空港が用途変更で無管制空港になって町営だったりしてますので、
規模の大きさがコスト高に直結するとも思えませんでした。
507NASAしさん:2010/01/17(日) 14:36:13
たった98個.....
508NASAしさん:2010/01/17(日) 14:59:57
>>506
河川敷の滑空場とか小さいヘリポートまで入れるともっとあるだろうけど。
車代わりに自家用機とばす国と比べると趣味レベルだからな。
しかも軍(自衛隊)からの払い下げも無い。つーか軍民共用とかばかり。
国土も狭く、平地が少なく、土地が高い上に飛行場を整備するのも大変な
日本じゃ金かかる割には効率悪いわな。鉄道とかの路線網の発達も大きい。
なのに無駄な空港が多いし、赤字出しながら無理矢理運営してるからこうなる。
タダの無駄な公共事業の1つに過ぎないのが問題なんだよ。
509NASAしさん:2010/01/17(日) 17:21:42
自家用免許を持ってるやつが少ないからな日本。

アメはベトナムの頃まで徴兵制だったから、自家用免許持ってるやつが
数百万単位でいる。航空関係者の裾野が広い。
訓練した地元の空港や初等練習機にも愛着があって、
飛行機を趣味にしている人もいる。

日本人は純粋に定期便に乗る以外に空港使わないだろう。
510NASAしさん:2010/01/17(日) 18:20:07
>>506
利権って知ってるか? w
511NASAしさん:2010/01/17(日) 21:16:01
空港に遊びに行った帰りは
小夜の中山で子育て飴ソフトな!
あれマジで美味い
512NASAしさん:2010/01/18(月) 10:40:25
今すぐに廃港して有効利用を考えないと被害はどんどん大きくなる。
513NASAしさん:2010/01/18(月) 11:16:20
こんな狭い日本に98空港もあって採算があうはずがない、自民党は
利権のためにひどい政治をしたもんだ。
514NASAしさん:2010/01/18(月) 12:08:54
で大型機は来たの?
515NASAしさん:2010/01/18(月) 12:44:22
カリフォルニアは航空王国と呼ばれる特に航空需要が盛んなところ。
航空機メーカーも沢山ある。あそこは特異点。

アメリカも全体でみれば、日本以下の空港数/国土面積になる。
http://www.doyukai.or.jp/database/teigen/030227_4.pdf

あとは、日本の高速鉄道の充実度と、根本的に多湿で視程が短い日本は
本質的にカリフォルニアほど個人パイロットの航空需要が伸びないだろう。
516NASAしさん:2010/01/18(月) 20:39:17
>>511
ちゃんと夜泣石も見てくるんだぞ w
517NASAしさん:2010/01/18(月) 20:53:35
>>516
俺は見てきたよ
一見薄暗い寂しい場所だが
実態は交通の大動脈で挟まれた騒がしい場所なんだよなあそこ
もう1ヶ所の方は行ったことは無い
518NASAしさん:2010/01/18(月) 23:37:00
519NASAしさん:2010/01/19(火) 03:52:31
>>517
もう1ヶ所って、小夜の中山公園のやつかな?
520NASAしさん:2010/01/19(火) 21:16:12
このスレ見てると本当に利用者のない空港だな
521NASAしさん:2010/01/20(水) 00:42:40
3月に使う
522NASAしさん:2010/01/20(水) 08:49:02
>>521
無料P使うの?
523NASAしさん:2010/01/20(水) 09:42:45
>>522
使うよ。自宅から1時間ちょっとなので。

去年は3回使った
524NASAしさん:2010/01/20(水) 13:07:07
無料Pでオフ会!!
525NASAしさん:2010/01/20(水) 15:29:02
>>524
イイネそれ
526NASAしさん:2010/01/20(水) 15:52:25
オフ日って
このスレって飛行機マニア多いんだろうから
何かの特別機か来る時とか?
でも、マニアは単独行動が良いのかな?
527NASAしさん:2010/01/20(水) 16:13:36
>>526
まぁ落ち着け....
528NASAしさん:2010/01/25(月) 20:50:30
どピンク3号機(*´Д`)
529NASAしさん:2010/01/25(月) 21:16:02
エンブラエル175型機か
530NASAしさん:2010/01/26(火) 02:08:44
ピンサロエアライン
531NASAしさん:2010/01/26(火) 09:05:38
県が格安ツアーなど緊急対策 日航福岡線

静岡空港の日本航空福岡線の搭乗率を何とか上げようと、県が割引キャンペーンを始めることになりました。
目玉は通常の半額程度で福岡を満喫できる格安ツアーやパック旅行の5000円割引で、県も必死です。
川勝知事は25日の会見で事業費約8000万円の緊急対策を実施することを発表しました。
それによると、目玉は学生や静岡県人会などを対象に先着1000人に2泊3日で通常5万円のツアーを半額で提供する若者向け「格安ツアー」です。
このほか先着5000人を対象に、福岡線パックツアーの「5000円割引キャンペーン」などを実施します。
キャンペーンは3月末までで、県では多くの人に利用してほしいと呼び掛けています。
h ttp://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/
h ttp://wms.shizuokaonline.com/wms/100125190147.wvx
532NASAしさん:2010/01/26(火) 18:29:57
そんなことより
仕事くれ
533NASAしさん:2010/01/26(火) 19:05:12
でもIIT客は荷物以下だし
534NASAしさん:2010/01/26(火) 20:26:57
静岡空港:JAL福岡便、県が8000万円投入 搭乗率アップ、販売支援へ /静岡

 搭乗率保証制度を導入している静岡空港発着の日本航空(JAL)福岡便の搭乗率を引き上げようと、県は2月、半額程度を補助する若者向けの
格安ツアーや5000円割り引くパックツアーなどの販売支援に乗り出す。JALと交わした覚書に基づけば、今の搭乗率だとJALに2億円超の
運航支援金を支払う義務が生じるため急きょ、てこ入れに動いた。ただ、県が拠出する事業費は8000万円に上り、費用対効果が問われる。
 川勝平太知事は、運航支援金の支払い拒否を表明し、覚書の履行を求めるJALと鋭く対立している。これを踏まえ、川勝知事は25日の定例の
記者会見で「日航とはできるだけ争いたくない。3月末までに争いのタネをなくしたい」と述べ、運航支援金の圧縮策を講じる狙いを説明した。
 ツアーは「早春の福岡格安ツアー」(先着1000人)。小学生から大学院生を対象に旅行業者が5万円相当で組んだツアー商品を半額程度で販売して
もらう。未成年1人につき、同伴の保護者1人分を半額にする。
 また福岡便利用のパックツアーの申し込み者に、店頭で5000円割り引くキャンペーン(先着5000人)を実施してもらい、県が差額分を補てんする。
JALマイレージバンク登録者に、福岡便に2回以上登場した先着5000人に5000円分のクオカードを贈る。いずれも3月末までの期間限定。
 12月末までの無料客を含むJAL福岡便の搭乗率は64・7%。県はキャンペーンで純増効果は6000席と試算。搭乗率を3・3ポイント押し上げ、
運航支援金の支払いを約9500万円圧縮させたい考えだ。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100126ddlk22020294000c.html
535NASAしさん:2010/01/26(火) 20:36:04
あれ?搭乗保証支払わないんじゃなかったっけ?
それでも圧縮すんの?最後は無料招待とかw
536NASAしさん:2010/01/26(火) 20:38:13
運航支援金は払わないんじゃなかったの?
言ってる事とやってる事が矛盾してる。
537NASAしさん:2010/01/26(火) 20:44:38
結局また税金のバラマキかよ
血税に対する感覚がマヒしてやがる
538NASAしさん:2010/01/26(火) 20:48:49
JAL便だけ税金補填して、ANAはしないの?

そのうちANAからも見放されるかもね。
539NASAしさん:2010/01/26(火) 20:52:10
こんなことするなんて断末魔だな
540NASAしさん:2010/01/27(水) 19:22:48
今 山下清展が開かれ 東海道53次の作品が展示されている
その中に 小夜の中山 とある作品が 昭和30年後半の景色を思い出させてくれる。
左の階段を登ると夜泣き石、右は 当時としては大規模に改修された国一の壁面。
こんな処に 夜明けの昭和が 生きていた
541NASAしさん:2010/01/27(水) 20:42:24
>>540
その国1もバイパスのおかげで今は廃道になってるもんなあ・・・。
542NASAしさん:2010/01/28(木) 07:14:51
支援金の問題は、相手が日航だったらいろいろと交渉の余地もあるが、
当事者が支援機構に変わったら、必ず訴訟を掛けてくるのは間違いない。
裁判は必ず負けて利子も取られるし、その利子の分は個人負担になる。
知事が軟化するのは当たり前。
543NASAしさん:2010/01/28(木) 09:16:39
>>542
契約の書類上、JAL側の不備がなければそうするだろうな

どうにでもとれるような条項が入っているから
静岡県も強気なのかもしれないけど
544NASAしさん:2010/01/28(木) 16:58:37
>>542
だったら白旗上げてからにしろといいたい。
545NASAしさん:2010/01/28(木) 18:00:31
ANAは着陸料タダなんだっけか?
546NASAしさん:2010/01/28(木) 19:32:38
547NASAしさん:2010/01/29(金) 14:38:32
日航福岡線 満席でも搭乗率70%未満が確定

搭乗率保証を設定している日本航空の福岡線が残り期間、全便満席となっても目標の70%に達しないことが分かりました。
県によりますと、日本航空の福岡線は28日までに累計の搭乗者数が9万5927人、搭乗率は64.2%にとどまっています。
県は新たに総額8000万円の支援策を打ち出すなど搭乗率のアップを進めていますが、現在1日3往復している福岡線が
3月31日までの残り期間、すべて満席となっても搭乗率は69・93%と目標の70%を下回ることが確実になりました。
現在の搭乗率のままだと県は日本航空に約1億6600万円の運航支援金の支払いを求められることになります。
しかし、川勝知事は日本航空に対して支払いを拒否する考えを示しています。
http://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/
548NASAしさん:2010/01/29(金) 17:15:43
このままじゃ8000千万+1億6600万円をドブに捨てるのかw
素直に搭乗率保証支払った方が安くつくなwwwww
549NASAしさん:2010/01/29(金) 18:50:06
FDAマジで頑張れ
550NASAしさん:2010/01/29(金) 19:19:56
>>549
キミ
FDAに搭乗しなよっ
それで良いんだお
551NASAしさん:2010/01/29(金) 20:08:38
高い授業料だと思って払うしか無いな
552NASAしさん:2010/01/29(金) 20:18:02
早速来ました。
1月25日から民間機の利用禁止です。
空港法第二条 公共のための飛行場を空港とする
地方管理空港にも国費公費は入ってる。土地強制収容が許されるのも公共の空港だから。専用飛行場だったらこういうことは許されない。

最初っからぶっちぎる気満々だろ。不正会計の疑い濃厚。

553NASAしさん:2010/01/29(金) 20:24:13
>>550
その前に仕事くらさい(´・ω・`)
554NASAしさん:2010/01/29(金) 20:25:06
>>552が興奮しすぎてて意味不明
自分だけ分かればいいという書き方じゃダメだぞ
555NASAしさん:2010/01/29(金) 20:54:34
訂正、不定期航空機です
556NASAしさん:2010/01/29(金) 22:20:54
>>553
おっし明日の朝からハロワ並ぶぞ!
静岡のハロワも土曜日開いてるんだよね?
557NASAしさん:2010/01/30(土) 01:21:06
静岡県がJALに搭乗率保証を支払わない場合、その補償額相当は
JAL支援の国費が当てられることとなる。

国民は静岡県民に怒ってるんだぞ!!
558NASAしさん:2010/01/30(土) 02:11:13
納税者が静岡県に損害賠償請求すべきだね
559NASAしさん:2010/01/30(土) 10:02:29
静岡県、最低だなあ
560NASAしさん:2010/01/31(日) 01:01:58
NASAがスペースシャトル売ってるから、それを買って保存したらw
最寄りの空港まで運んでくれるらしいし。

今なら38億円が26億円らしい。
561NASAしさん:2010/01/31(日) 08:20:08
自分に都合の良い情報だけで物事語ると
笑われちゃうよ >560
「まるで静岡空港の需要予測みたいだ」って
562NASAしさん:2010/01/31(日) 09:02:37
国内線乗入れ全社が揃う時間ってあるんだよね?
国際線まで含めたら無いよね

遊び行くならタイミング合わせて全社見て帰えりたい。
563NASAしさん:2010/01/31(日) 09:25:21
県が補償金を払わなかったら、裁判で払わせるだけの話。法定利息が5%だから、
いまどきの金利の約10倍ね。補償金は億単位になるので、数百万が余分にかかる。
これ全部税金だけど、住民監査請求と住民訴訟によって知事個人に払わせられる。
利息のほか裁判になったら、県の弁護士費も知事に払わせられるので、大変だぞ。
564NASAしさん:2010/01/31(日) 20:59:23
>>563
ほんとかそれ
過去にそういう事例あったのか?
知事って元知事?現職?
565NASAしさん:2010/01/31(日) 23:35:14
>>552
な、なんで?
チャーターの小型機とかヘリは降りれないの?
仕事で使ってやろうと思ってたのに
566NASAしさん:2010/02/01(月) 07:20:14
>>562

10時半くらいから12時くらいまで居ればみれるな。

567NASAしさん:2010/02/01(月) 12:35:47
>>564
>過去にそういう事例あったのか?
そんな馬鹿は空前絶後

支払いを拒否してるのは現職だから、当然、現職。
568NASAしさん:2010/02/01(月) 12:52:08
>>565 最初からゼネラルアビエーションを相手にする気ないんだが、それだと地方空港として国費の補充が受けられない。
だから騙した。
569NASAしさん:2010/02/01(月) 16:48:04
>>565
偉大なる静岡空港にはジェネアビなど不要!
富士川の滑空場でも使ってろ!ってことなんでしょ...はあ
570NASAしさん:2010/02/02(火) 07:33:22
小型機なんて着陸料は1000円ぽっちだろ?
来られても迷惑なだけなんだよ。
571NASAしさん:2010/02/02(火) 18:52:59
非管制無人空港にしてコスト圧縮、ジェネアビ専用にすれば?
建物はスクールやBizジェット会社にテナントとして貸して。

ILSはせっかくだから置いておいてね。
572NASAしさん:2010/02/02(火) 19:31:16
カリブレーションしてないILSがスリリングな件
573NASAしさん:2010/02/04(木) 07:43:37
>>564
佐賀県の事例だが、知事には違法な公金の支出に対しその費用を弁償する
義務がある

ソース:ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1171193.article.html
574NASAしさん:2010/02/04(木) 13:34:44
>>573
サンクス
違法かどうかってことがポイントなんだね
個人で賠償ってことになってもどっちみち払えないから一緒か。。
もし違法なら前知事が賠償すべきだわな
575NASAしさん:2010/02/04(木) 21:57:24
>>574
払う払わないのゴタゴタの上で生じた諸費用は川勝自身が負担すべきだろ

そして岩瀬洋一郎という男
かつて空港部長代理という立場で搭乗率補償制度の導入を進めた当事者
岩瀬は今年1月から川勝の脇を固めている県副知事
前知事が払う義務あるのなら岩瀬も連帯責任
そしてそんな輩を副知事に据えた川勝も…

昨年末の讀賣新聞記事「県とJAL相互不信 静岡空港 搭乗率保証 」
ttp://www.asyura2.com/09/hasan66/msg/610.html
576NASAしさん:2010/02/05(金) 00:40:10
なるほど。
ゴタゴタしてる責任あるね。
しかし違法かどうかってどーなのよ?
どういう罪になるの?
詐欺?
577NASAしさん:2010/02/05(金) 08:31:50
契約不履行かな?
578NASAしさん:2010/02/06(土) 09:32:05
違法な支出だけではなく、無駄な支出も首長が個人負担しなければならない。
この場合なら、普通は県の顧問弁護士に裁判の勝目について相談すると思う。しかし、
それをせずに法的な検討を行わないまま裁判に臨み負けてしまった場合、補償金は
どの道払わなければならないけど、その利子と訴訟費用は無駄な支出になるから、
その分は当然知事が負担すべきだという理屈になるよね。
今回のケースなら、普通の弁護士はちゃんと負ける可能性が高いことを説明するはず。
それでも、脳内民法で自分が勝つと思って勝手なことをやるなら、そのツケは自分で
拭くべきでしょ。
579NASAしさん:2010/02/06(土) 09:50:38
そんなくだらんことにフガフガしてるよりも

乗れ!使え!
580NASAしさん:2010/02/06(土) 10:07:56
>>579
浜松の私はセントレアを使う
581NASAしさん:2010/02/06(土) 10:47:57
沼津の私は羽田を使う
582NASAしさん:2010/02/06(土) 10:56:40
はいはい
583NASAしさん:2010/02/06(土) 17:10:32
セントレアまで1時間ちょっと、静岡空港まで2時間以上
やっぱり、静岡空港使えネ。
584NASAしさん:2010/02/06(土) 19:20:07
>>583
いいよ、使わなくて
585NASAしさん:2010/02/06(土) 19:40:11
>>583みたいな地域無いだろ
ありえない
586NASAしさん:2010/02/06(土) 22:48:09
三河地区辺りじゃ?
587NASAしさん:2010/02/07(日) 05:24:42
熱海なら羽田のほうが近いかな?
588NASAしさん:2010/02/07(日) 05:26:51
ダイヤとか、パックツアーの安さとかを考慮すると
やっぱり静岡空港は使えない
589NASAしさん:2010/02/07(日) 09:48:21
>>579
ふがふがふがふが
590NASAしさん:2010/02/07(日) 09:56:33
まぁなんだかんだと満席の便もある事だし
591NASAしさん:2010/02/07(日) 17:53:43
さくら満開便 プゲラw
592NASAしさん:2010/02/07(日) 18:08:54
素朴な疑問なんだけど
遅延で着陸が運用時間を過ぎるような場合って
ダイバートなん?
593NASAしさん:2010/02/07(日) 18:35:50
ダイバートじゃないよ。
ダイバートって、目的地外着陸のことだもん。
それは単なる遅延。
594NASAしさん:2010/02/07(日) 18:53:24
>>586
県外なら話は違うな
595NASAしさん:2010/02/07(日) 21:30:25
>>593
もちつけ
596NASAしさん:2010/02/09(火) 10:32:11
JAL優遇静岡空港にANA強く抗議、撤退も (読売新聞)

静岡空港で札幌(新千歳)、沖縄線を運航する全日本空輸(ANA)の岡田晃・上席執行役員(企画室長)が8日、静岡県庁を訪れ、
岩瀬洋一郎副知事と会談した。

会談で岡田氏は、搭乗率保証が導入されている日本航空(JAL)の福岡線に県が8000万円を投じて今月から利用促進策を講じていることに触れ、
「市場の競争環境をゆがめる行為だ」と強く抗議。促進策の即刻中止などを求めた。
岡田氏は、要請が受け入れられなかった場合、静岡空港から撤退することもあり得るとの考えも伝えた。

会談は非公開で約35分間行われた。
終了後、岡田氏は記者団に対し、〈1〉JAL福岡線の利用促進策を即刻中止する〈2〉搭乗率保証の運航支援金の受け取りを辞退するよう、
県からJALにはたらきかける――の2点を岩瀬副知事に要望したことを明らかにした。
岡田氏は、促進策に県がつぎ込む8000万円は、静岡空港で運航する航空各社への平等な運航支援策に回すことも求めた。

岡田氏は記者団に「県も県だし、JALもJAL。公的資金を使った不公平な事態だ。正直者がばかをみるので、即刻やめてもらいたい。
血税を使った市場への影響は大きい」と強い不快感を表明。「(JALが)企業努力もなく権利だけを主張する。
地方空港のネットワークを維持しようという私たちからすると、信じ難い状況だ」と述べた。

さらに岡田氏は、2009年2月に搭乗率保証制度の導入が明らかになった際にも
「1社に対する間接的な支援で、不公平だ」と県に抗議したことに触れ、
「今回はさらに信頼関係を損なわれたと思っている。信頼関係が保たれなければ路線は維持できない」と述べ、
静岡空港からの撤退の可能性に言及した。
h ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100209-OYT1T00102.htm?from=top
597NASAしさん:2010/02/09(火) 21:35:53
ANAが怒るのも当然だと思うがな。なんでソコまでJAL優遇なんだ?

別にANAが撤退しても困らないけど。
598NASAしさん:2010/02/09(火) 22:32:29
JALもANAも、どのみち撤退。
静岡空港は廃港
599NASAしさん:2010/02/09(火) 22:37:00
なんだかんだと廃港にはならないんだよな

10年たって、超〜過疎空港になる可能性
いやいや大盛況の可能性....
600NASAしさん:2010/02/09(火) 22:49:11
静岡から定期便が撤退してジェネアビ専用になったら、
古いC-152でも買ってレストアしたいな。

ハンバーは一機/月 2万円くらいで貸してね。
601NASAしさん:2010/02/09(火) 22:51:29
もうFDA専用でいいよ。鈴与からたっぷり使用料を取ればいい。
602NASAしさん:2010/02/10(水) 01:32:06
他人のせいにして撤退の伏線を張るとは、したたかですなw
603NASAしさん:2010/02/10(水) 11:28:35
赤字路線の撤退の言い訳には丁度良いw
604NASAしさん:2010/02/11(木) 20:41:21
日本の空中給油機とAWACSと政府専用機と次期輸送機C-2はみんな同じエンジンなんだってね。

全て静岡空港に集中配備してしまおう。整備会社や防衛省が落とす基地対策費、
隊員が落とす家賃や交際費で食っていけばいいじゃないか。国税だし。
605NASAしさん:2010/02/11(木) 20:48:39
じゃあおまえがやればいいじゃん
俺は口出ししないから
606NASAしさん:2010/02/11(木) 21:20:52
FSZの燃料は鈴与が供給してるんだよね?
607NASAしさん:2010/02/11(木) 22:11:28
北海道は中国からの客が増えてるのか
いいなあ
富士山見に来て金落としてってくれよ
608NASAしさん:2010/02/11(木) 22:33:02
>>607
今週末杭州からチャーター便やってくるよ

平成22年2月 チャーター便運航計画
ttp://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/flight/international/upimg/20100202095803494838076.pdf

それに中国からのツアー客も乗ってくるらしい
静岡県内で訪れる観光地は…
熱海や河津桜まつり、河津七滝、浄蓮の滝、御殿場平和公園等

詳細掲載されているのが個人ブログなので直リンやめておく
「年初一 杭州往返包機 日本東京富士山伊豆豪華五天団」で検索して
609NASAしさん:2010/02/11(木) 22:42:27
静岡は県が石膏賞と友好都市?だから
その縁を使わなきゃ損だよね
家電客は秋葉原とかに取られるのはしかたないが
観光なら十分いけるはず
それとこれからは中国同様ブラジルも伸びるっぽいから
工員として使う時代は終わって、金持ちブラジル人に来てもらうことを考えないと
610NASAしさん:2010/02/12(金) 00:40:40
観光客誘致はいいね、NYとかにも就航すればいいと思う。
世界中から観光客が殺到して世界の静岡になって大企業も
どんどんやってくるはず。きっと上手くいくはずだから
借金を増やしてでもどんどん搭乗保証をしてあげるべき。

縮小は縮小を招くだけ、兎に角拡大こそが正しい
611NASAしさん:2010/02/12(金) 00:55:42
マジか煽りか分かりづらい

中国・ブラジル、他にもしかするとインドとかあと東南アジアみたいな
伸びを見せてるところを重点にすればいいわけで
まだうだうだしてる欧米は顧客としていいのかはっきりしない
とはいえ直行便は無理だから以前も出てた韓国の仁川?だったかと上手く繋げばいいと
こういうところをもっと県の人間に真剣に力を入れてもらわんとな
他人の木を切っちゃったとか馬鹿ばっかりやってて情けないが

リーマン以前は優良雇用地帯だった静岡、特に西部の今の落ち込み方からすれば
くだらない民族感情とかプライドなんかクソでしかない
今はなりふりかまわず外国人客を掴まないと
なんのための空港だか分からん
612NASAしさん:2010/02/12(金) 13:50:59
>596

ねぇ、静岡県民ってバカなの?

結構、管理教育できっちりやってたように思うんだが


613NASAしさん:2010/02/12(金) 18:22:55
今ちょうどNHKで中国からの修学旅行の話
そういえば大井川のSLも近いのか
中国ってまだSLが普通に走ってそうだが大都市ではもう無いみたい
614NASAしさん:2010/02/12(金) 18:44:22
SLの事はよく知らないけど、SLマニアの知り合いが、中国でSL引退したから
もう北朝鮮に行くしかねーって北朝鮮まで行った。最初の核実験?とされる
実験の前だけどな。
615NASAしさん:2010/02/13(土) 03:34:57
北沢防衛大臣
「私は、地方なら被選挙権を除いた外国人参政権に賛成だ」
「私は衆院選のときに民団の方々と多く接触する機会があったが、
民団の考え方は違ってきている。危険性はないと思う」
(2010年2月9日衆議院予算委員会より)

定住外国人地方参政権 北沢防衛大臣で大丈夫か?
http://www.youtube.com/watch?v=LuOLEuGVYbM
616NASAしさん:2010/02/17(水) 09:28:53
搭乗率保証を計上せず 県、支払い拒否明確に

県は16日発表した本年度2月補正予算案に、日本航空の静岡―福岡線を対象とした搭乗率保証の関連予算を盛り込まなかった。
川勝平太知事の方針に従い、手続き上も、搭乗率保証に基づく運航支援金の支払いを拒否する姿勢を明確にした。

川勝知事は16日の記者会見で、日航側があくまで支払いを求めれば、訴訟となる可能性があるとした上で、
今月1日に就任した稲盛和夫日航会長らに面会して直談判する考えをあらためて示し、「和解になるような方向を一貫して求めている」と述べた。

福岡線の15日現在の搭乗率は64・6%。3月末に目標の70%に届かないことは確定している。
仮に県が支援金を支払う場合、見込み額を2月補正予算案に計上し、県議会2月定例会に提出するのが通常の手続きになる。

しかし、川勝知事は昨年12月、日航が3月で静岡空港からの撤退を決めたことなどを受けて「信義則に反する」とし、
支払い拒否を当時の西松遥日航社長に伝えた。
搭乗率保証は福岡線の搭乗率が目標を下回った場合、下回った分について1席当たり1万5800円の運航支援金を支払う―との内容。
県の試算では、支援金は1%下回るごとに約2870万円となる。
昨年の県議会2月定例会で、支払いに必要な債務負担行為の承認を得ている。
h ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100217000000000013.htm
617NASAしさん:2010/02/17(水) 23:45:34
諦めて保証しろ。恨みは石川某へ、JALには退去費用と思ってw
618NASAしさん:2010/02/18(木) 04:14:36
静岡県人て、まるで駄々っ子だなあ。
契約というものをなんと考えてるんだろう?
払わないなら最初から就航の要請をしなきゃ良いだろうに。
東海地震で壊滅すればよいのに。
619NASAしさん:2010/02/18(木) 13:30:46
>618
在日や中国人が多いのかもね

工場の関係でブラジル人が多いみたいだし、それらとの
異文化摩擦のせいで、強硬姿勢が身につき、
他の日本人にも同じことをしてしまうのではないか

でも根本がチョソだから、考えなしに、
木を切り忘れたり、霧だらけの空港造ってしまう

620NASAしさん:2010/02/18(木) 22:36:32
福岡線支援策の一つ、福岡線パックツアー5,000円割引キャンペーン

2/1日〜3/31まで、所定の旅行会社で申し込んだ先着5,000名様を対象に、
旅行代金を5,000円割り引くキャンペーン

現時点で残り4,100人

このペースで行くと、期間中の利用者は3500人程度だね。


621NASAしさん:2010/02/18(木) 23:16:35
んーと

まず仕事くれ・・・
そしたら飛行機乗ってやる
622NASAしさん:2010/02/19(金) 00:23:37
>>621
年末ハロワ行っておけば今頃福岡線往復しても
おつりが来る位稼げたかもしれないのに…

「富士山静岡空港PRキャラバン隊」の隊員を、ハローワークを通じて募集
                       2009年12月16日 読売新聞

県は、県内の大学のキャンパスなどに出向いて、卒業旅行を控えた大学生らに静岡
空港の利用を呼びかける「富士山静岡空港PRキャラバン隊」の隊員を、ハローワ
ークを通じて募集し始めた。隊員には報酬が支払われ、雇用創出と空港利用促進の
「一石二鳥」を狙う試みだ。県企画調整局によると、キャラバン事業には国の緊急
雇用創出事業臨時特例交付金を活用する。雇用するのは、求職活動中の20〜30
歳代の男女計10人。今月中に採用し、来年1月から県内の大学や主要駅、イベン
ト会場などをキャラバン車で回ってもらう。隊員は「僕らの空港を使おうキャンペ
ーン」と題して、静岡空港の路線などを紹介するチラシを配ったり利用を呼びかけ
たりする。時給は900円で、3月末までに60日程度活動する。事業費は105
0万円。
-------------------------------------------------------------------------
しかし国の交付金使うとはいえ国民の払った税金の無駄遣いだけは得意だな
こんなチラシ配り位、空港部にかつていた連中や川勝自身で合間見つけてやれよ…
623NASAしさん:2010/02/19(金) 19:17:24
静岡県必死だなw
624NASAしさん:2010/02/20(土) 04:01:44
無駄に必死w
625NASAしさん:2010/02/20(土) 11:13:27
キャラバン隊に使う費用を、大学生の旅行補助金にしたほうが効果があるのではないか?
626NASAしさん:2010/02/20(土) 15:55:56
5万円補助すれば、210人利用してもらえるぞ。
頑張れ静岡県www
627NASAしさん:2010/02/22(月) 22:52:29
静岡知事、日航以外も支援 不公平感解消で

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022201000999.html

> 静岡県の川勝平太知事は22日の記者会見で、同県が日本航空の静岡―福岡線の
>搭乗率向上のために実施している利用促進策について、対象を全日空など静岡空港
>に就航するほかの航空5社にも拡大すると表明した。

> 川勝知事は会見で「不公平との指摘はもっとも。2月に入って同路線の搭乗率が上
>がり、全額を使わなくても一定の効果が得られる見通しになった」と述べ、一部を
>日航以外にも振り分ける考えを示した。各社と協議して詳細を決める。
--------------------------------------------------------

予算の一部を他の5社に振り分けるとか言ってるけど、JAL支援策の内訳を見ると、

(1)福岡線のパックツアーを5000円割引 先着5000名
(2)若者向けの半額ツアー25000円補助 先着900名
(3)QUO(クオ)カード5000円プレゼントキャンペーン 2、3月に2回利用した人全て

となっているので、(1)、(2)だけで4750万円、(3)と合わせれば予算ののほとんどを
使い果たすはず。
まぁ、(1)の申し込み状況が、始まってほぼ1ヶ月立つのに、まだ残り4000人だったり
、(2)もまだ7割近く余っている状況を見ると、正直なところ、予算を使い切れないっ
てのが本音だと思うな。
628NASAしさん:2010/02/23(火) 00:33:26
こうして税金をどんどん使って赤字も増えていくわけですね
年間搭乗者数は目標に届きそうなのでしょうか?
629NASAしさん:2010/02/23(火) 11:27:18
静岡県民に最低月1度は搭乗する事を義務づければ目標達成だろ
630NASAしさん:2010/02/23(火) 12:34:26
とりあえず婆ちゃんがいる佐賀に飛ばせ、そうすれば喜んで使ってやる、福岡からじゃ
ちと遠いしな
631NASAしさん:2010/02/23(火) 14:18:09
静岡空港の全社定期路線を支援 知事表明  

日本航空の静岡―福岡線に対する県の搭乗率向上支援策について、
全日本空輸が「市場の競争をゆがめる」として抗議した問題で、川勝平太知事は22日の定例記者会見で、
支援対象を富士山静岡空港を発着する国内外の全定期路線に広げる考えを明らかにした
支援の費用は福岡線のために確保した約8千万円の一部を流用する。
近く岩瀬洋一郎副知事が全日空本社を訪れて支援策を説明した上で、内容を公表する。
h ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100223000000000008.htm


632NASAしさん:2010/02/23(火) 18:35:28
>>628
JAL枠から振り分けるんだから支出は増えんだろ
633NASAしさん:2010/02/23(火) 21:56:41
今日昼ごろに、P3Cの2発バージョンのような、機首が赤く主翼に日の丸の機体が
島田上空を旋回してたんだが、検査機でしょうか?
634NASAしさん:2010/02/24(水) 09:49:25
全日空 県の説明に納得せずnhk
県が搭乗率保証をしている日本航空の福岡便の利用率を上げるため実施している緊急対策の見直しを全日空が
求めている問題で、県は23日、他の航空会社も支援する考えを全日空に伝えましたが、全日空側は納得せず、
搭乗率保証の撤廃にむけ県が日本航空との間で行っている交渉の行方を見守りたいと答えるにとどまりました。
この問題は搭乗率が70%を切ると運賃を補てんする約束をしている日本航空の静岡・福岡便の利用者を増やす
ため県が8000万円をかけて行っている緊急対策について全日空が不公平だとして見直しを求めているものです。
この問題で23日、県の岩瀬副知事が東京の全日空本社を訪れて岡田晃上席執行役員らと会談しました。
会談は非公開で行われましたが、岩瀬副知事は全日空側に対して、いま福岡便の対策として行っているパック
ツアーに5000円を補助する支援策をすべての航空会社の路線に行う方針を説明して理解を求めたということです。
これに対して全日空側は県の意向について納得はせず、搭乗率保証の撤廃にむけ県が日本航空との間で
行っている交渉の行方を見守りたいと答えるにとどまりました。会談のあと、全日空の岡田上席執行役員は
「自治体が公的資金を使って航空会社を支援することがモラルハザードで問題だと思っており今後のことは
その問題が白黒ついたあとの話だ」と述べました。

これはひどい
635NASAしさん:2010/02/24(水) 14:43:00
全日空は本当は撤退したいんだけど普通に撤退するって言うと
非難されるから、JALをダシに使っているだけ。汚いやり方だ。
636NASAしさん:2010/02/24(水) 19:55:16
>>635
そもそもANAに撤退したいと思われない空港にできなかった静岡が悪い。
637NASAしさん:2010/02/24(水) 21:01:00
むしろANAが就航した事の方が驚きだった。
JALと FDAだけでいいじゃんと思ったもんだが。
638NASAしさん:2010/02/27(土) 09:39:23
まあ、JALもANAも撤退してFDAだけになるのは当初から想定の範囲内じゃないw
639NASAしさん:2010/02/27(土) 10:34:32
>>638
中華や半島を忘れちゃこまるぜ。
640NASAしさん:2010/02/27(土) 19:17:04
半島はかなり搭乗率いいからな。
アシアナは夏季は機材も大型化する予定だし。
641NASAしさん:2010/03/01(月) 00:48:23
【週刊知事】航空会社支援で迷走 静岡・川勝平太知事

 「今、JAL(日本航空)に限定している利用促進策の対象路線を拡大したい」
 川勝平太知事は22日の定例会見で、県が年度末まで日航だけを対象に実施中の静岡空港利用促進策について、方針転換を表明した。
「1社限定で県が支援することは適正な市場競争を阻害する」と猛抗議したほかの航空各社に配慮したものだが、この方針転換は各社の
さらなる反発を招くことになった。
 全日本空輸は「今さら年度末まで支援をしてもらっても意味がない」と突っぱね、旅行代理店は「今からでは、予約が遅かった一部の
客だけが支援を受けることになり、公平性を欠く」と強く訴えた。
 このため、川勝知事は発言からわずか3日後、「関係各社の不公平感がなくなるよう、利用促進策を再構築するように」と、早々と再度の
方針転換を指示。抗議を受けるたびに方針が二転三転する迷走ぶりだった。

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100228/szk1002282240002-n1.htm
642NASAしさん:2010/03/03(水) 10:56:17
浜松駅と静岡空港間で直通バス 知事、10年度から運行方針示す

川勝平太知事は2日の県議会2月定例会で、静岡空港とJR浜松駅を結ぶ直通バスを2010年度から運行する方針を示した。
所要時間は路線バスに比べ、往復で1時間半近く短縮される。

県交通政策室によると、3カ月間の試用期間を設け、利用実績を参考にして運行を継続するか決める。
運行の開始時期は、早くても7月になる見通しだ。直通バスの本数は1日12便で、片道75分。
運行ダイヤや料金などは、バス会社と今後検討する。

浜松駅と空港を結ぶ路線バスはJR掛川駅など9カ所の停留所を経由し、片道で約2時間。
同室の担当者は「片道2時間だと、バスで行く浜松駅−中部国際空港とほとんど変わらない。
近さを実感してもらえれば、中部国際空港を利用している浜松の利用者が、静岡空港にシフトチェンジしてくれるのでは」と、期待を込めている。 

h ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100303/CK2010030302000142.html
643NASAしさん:2010/03/03(水) 16:02:03
ほとんど変わらなければ今まで使っていたほうを使い続けるのが道理。
しかも航空料金は中部のほうが安い。

今まで中部を使ってた連中を静岡に呼ぶには、中部をはるかに上回る利点を
示さなければ無理だという、商売の基本までわからないのか?
644NASAしさん:2010/03/03(水) 17:15:53
羽田を使ってる駿東民には何もなしかよ。
645NASAしさん:2010/03/03(水) 19:51:14
しずおからしく「えっきょうぜい」なんてせっていしたらいいんじゃね^^
646NASAしさん:2010/03/03(水) 19:55:24
だって、飛行機は一日一便なんで、バスの時間選択も不可能なんだろ?
意味ねーじゃんw
しょぼい話だよなあwww
647NASAしさん:2010/03/03(水) 21:10:09
>>643
しかもその中部すら東京大阪と比べれば法外な値段w
648NASAしさん:2010/03/03(水) 21:22:35
>>647
結論:今中部を使ってる奴も関空か羽田に行けばいいw
中部厨と静空厨共倒れw
649NASAしさん:2010/03/03(水) 21:27:52
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100303000000000051.htm

静岡空港の駐車場有料化を検討し始めたみたいだが、
有料化した後の惨状を想像するとワクワクが止まらないな。
650NASAしさん:2010/03/03(水) 22:49:30
うわっ、それはやっちゃいかんことだわ・・・
近さ以外の最大のメリットなのに
他の空港利用者だってそこはかなり羨ましがってたのに
651NASAしさん:2010/03/03(水) 23:02:24
空港の収入源として
経営努力では無く、取れる所から強制搾取な訳だ

JAショップでも置いて、じじばばの交流場所とかさぁ
考えれば幾らでもあるのに
652NASAしさん:2010/03/04(木) 00:57:51
>>649
俺は去年、静岡空港を3回使って
明後日もGWも使う予定だが、
駐車場が有料になったらもう使わないな。
今まで通りセントレアに行く。
653NASAしさん:2010/03/04(木) 01:22:42
タダで見物に来てる奴から金を取ることにすればいいのに。
654NASAしさん:2010/03/04(木) 01:28:08
それは土産物屋に任せる
655NASAしさん:2010/03/04(木) 02:33:15
昔の名古屋空港みたいな、航空博物館とかやればいいのにな・・・
656NASAしさん:2010/03/04(木) 02:35:26
それは浜松基地にある
657NASAしさん:2010/03/04(木) 09:56:40
静岡空港駐車場の有料化に県は慎重姿勢 県議会答弁

県議会2月定例会は3日、代表質問を行い、岩崎富夫県理事は富士山静岡空港の収入確保策について、
現在無料としている駐車場の有料化を含め研究していく姿勢を示した。
民主党・無所属クラブの鳥沢富雄氏(下田市・賀茂郡)が「受益者負担の原則から有料化すべき」と提案したのに答えた。
 
岩崎理事は「駐車場有料化を含め、空港経営の観点から空港用地の活用などさまざまな収入確保策の方策を研究したい」と述べた。
ただ、無料駐車場は静岡空港の目玉の一つだけに、
岩崎理事は「有料化も一つの手法として考えられるが、有料とする場合は料金徴収のための施設整備や維持管理に経費を要する」と指摘。
こうした観点も踏まえた慎重な検討が必要との認識を示した。
 
また、岩崎理事は静岡空港の収支について、国がキャッシュフローベースの収支や企業会計の考えを取り入れた収支を公表したことを説明。
「国の手法を踏まえて今年秋ごろ予定している2009年度決算報告で県民に示せるよう準備している」と述べた。
ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100303000000000051.htm
658NASAしさん:2010/03/04(木) 13:08:50
>>643
よく読め。
今までがほとんど変わらなかったから新しいバスを作って3分の2くらいの時間でいけるようにするんだ。
便数や料金を考えたらこれくらいではあまり変化はないとは思うが。
659NASAしさん:2010/03/04(木) 16:37:02
>>658
だから、3分の2で行ける様になってそれが何??
結局は自分が行きたいところに飛行機が飛んでいない。あっても
時間が合わない。1日1便とかwww

これらを踏まえたらこれまで通りに中部だろうって事だろうが!
660NASAしさん:2010/03/04(木) 19:12:04
駐車場が無料だから静岡空港を利用するという人は多いと思う。
開港から1年も経っていないのに県議会でこんな議論はやめてほしい。
空港駐車場出入り口は開港時から「ゲート」付きで駐車券が発行できる
設備があるので「もしかして」とは思っていたが・・
661NASAしさん:2010/03/05(金) 07:45:56
県、静岡空港駐車場の有料化を検討 新たな収入源に

同空港は2009年度の予算ベースで、4億9000万円の赤字が予測されている。
県は3〜5年後の黒字化を目指しており、新たな収入源として検討する考えだ。

県空港地域連携室によると、09年度の予算ベースで空港運営にかかる経費は6億8000万円。
一方、着陸料など収入は1億9000万円にとどまり、4億9000万円の赤字となる見込み

空港の駐車場のうち、入り口前にある駐車場(900台収容)の利用台数は、開港時から1月まで月平均で約1万3000台に上る。
h ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100304/CK2010030402000171.html
662NASAしさん:2010/03/05(金) 08:06:35
どっちみち静岡は国内線はFDAしか残らんやろ。ハンドリング会社も燃料も糞鈴与なんだから鈴与空港にしたら…
663NASAしさん:2010/03/05(金) 08:11:58
知事「関係は良好」 全日空「良好と言えぬ」

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100303-OYT8T01117.htm

この知事の相手を怒らす能力の高さだけは認める。
664NASAしさん:2010/03/05(金) 19:11:55
静岡県って管理教育で優秀な人間を育てていると思ったが、
優秀な人間を集めた県がこれでは他も推して知るべしだな
665NASAしさん:2010/03/05(金) 20:14:00
>静岡県って管理教育で優秀な人間を育てている

あんたの考えてる優秀とはちょっとちゃうがなw
画一的で、管理する側にとって都合の良いって言う意味で優秀なん人間やがな
666NASAしさん:2010/03/05(金) 20:31:35

静岡に来たことすらない他県民が申しております
667NASAしさん:2010/03/06(土) 14:04:00
利用予測はうそ つ 東京新聞
668NASAしさん:2010/03/06(土) 14:16:45
669NASAしさん:2010/03/06(土) 14:32:19
バンダイと協力してアナハイム化汁!!
670NASAしさん:2010/03/06(土) 17:49:48
濃霧でNG?
こういうの解消されたんじゃなかったの?
671NASAしさん:2010/03/06(土) 18:13:22
>>670
解消される訳ないでしょ
あっちょっとだけ楽になった程度
672NASAしさん:2010/03/07(日) 05:15:37
FDAが倒産するのは何時ですか?
673NASAしさん:2010/03/07(日) 05:38:25
↑時間の問題やろ〜おそらく5年以内や!
674NASAしさん:2010/03/07(日) 10:23:49
>>670
濃霧で目的地変更5便、欠航も3便 ILS運用後初

県空港管理事務所は6日、濃霧などによる視界不良のため、静岡空港着陸予定の5便が目的地変更(ダイバート)し、3便が欠航したと発表した。
同事務所によると、昨年8月下旬に航空機を電波で誘導する計器着陸装置(ILS)の完全運用が始まって以降、
同空港周辺の悪天候によるダイバートと欠航は初めてという。

発表によると、JAL福岡便が名古屋空港、ANA札幌便とFDA熊本便、同鹿児島便、JAL札幌便がそれぞれ中部国際空港に目的地を変え、
機体繰りの関係で静岡発JAL札幌便と同福岡便、ANA那覇便の3便が欠航した。
ILS稼働後は、開港直後に相次いだ同空港周辺の天候不良によるダイバート、欠航は解消されていた。

気象庁静岡空港出張所によると、空港周辺は午前10時前から霧が発生し始め、
正午、午後3時ごろには滑走路が約100メートル先しか見通せない状況だったという。
h ttp://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20100307000000000014.htm
675NASAしさん:2010/03/07(日) 10:37:10
>668
結局、要らない空港だったって事?    だよね
676NASAしさん:2010/03/07(日) 11:21:38
>>675
計画の時点で分かっていたこと
677NASAしさん:2010/03/07(日) 11:37:29
>>674
機能が出来ること以上のひどい濃霧ってこと?
678NASAしさん:2010/03/08(月) 22:35:53
>667
ちーたぁ、ILSの事くらいggrks
679NASAしさん:2010/03/08(月) 22:37:00
をっと、よりによって667に飛ばすとはw
×667
○677
680NASAしさん:2010/03/09(火) 10:44:25
バンダイとコラボに賛成するお
681NASAしさん:2010/03/09(火) 21:23:03
徳島と長崎へか
乗る人いるのか?
小さい飛行機を揃えればいいのに
それと沖縄は離島直行便も頼む
682NASAしさん:2010/03/09(火) 21:30:32
離島へは那覇空港でのお乗継ぎをお願いします

683NASAしさん:2010/03/09(火) 21:34:49
マジレスすると
それがバカにならない料金が掛かるんだよね
離島といっても県内移動だから大したことないのかと高をくくってたら
だから直行キボンス
684NASAしさん:2010/03/09(火) 22:38:04
県内東部のとあるNPO代表のブログ

東名の渋滞でJAL福岡線乗り遅れただけなのに
「静岡空港なんてモノがなければ、飛行機で行こうなどとは思わなかったはずだ!」
「もう、ぜってぇー使わない!!!」
と酷い八つ当たりぶりに呆れた…
個人旅行ならまだしも講演に招かれた立場なら空港迄の道路事情とか考慮するの普通でしょ…

URLは晒さないでおこう
685NASAしさん:2010/03/10(水) 02:16:21
>>684
どこの世界にもバカはいるってことだ
686NASAしさん:2010/03/10(水) 13:58:18
>>684

>俺様日記。
>正直ゆるいです。

自覚しているんだから生温かく見守ってやろう…
687NASAしさん:2010/03/10(水) 20:27:01
>>686
全然ゆるくないじゃんか w
688NASAしさん:2010/03/10(水) 21:01:44
>>687
ブログの内容じゃなくて頭のネジじゃない?
689NASAしさん:2010/03/10(水) 22:44:08
JALの羽田-徳島便が、あまりにもぼったくり価格なので、徳島空港を使わないで
神戸や高松空港を使う人が結構いるからね。

最初の内は金額とフライトスケジュール次第では、首都圏南部からそれなりに客を
取り込める可能性があると思う。
690NASAしさん:2010/03/11(木) 19:04:11
茨城にも空港できたんだけど
静岡空港が「最後の新空港」って言われたのはどういう理由?
全く新規に作ったが、ということ?
691NASAしさん:2010/03/11(木) 19:35:21
>>690
茨城空港は自慰隊と共用だから
692NASAしさん:2010/03/11(木) 21:48:19
栃木が作るんじゃないの渡良瀬国際空港?
693NASAしさん:2010/03/11(木) 21:55:30
それを書ける度胸は褒めてやる
694NASAしさん:2010/03/11(木) 21:57:17
>>690 茨城は空港法でいう空港ではない。公共用じゃないから。

695NASAしさん:2010/03/11(木) 22:12:11
てことは
やっぱり単独で作った空港としては静岡が最後ってことか

つーか静岡より厳しいんじゃね?
FDAも無いし
696NASAしさん:2010/03/11(木) 22:13:35
今報ステで前原が茨城は自助努力でどうにかしろと
静岡は・・・JALのことがあるから、確かちょっとは助けてくれるんだよね?・・・無理?
697NASAしさん:2010/03/11(木) 22:26:27
静岡県民ども
見学は良いから、搭乗汁!!
ただしIIT運賃は除く
698NASAしさん:2010/03/11(木) 23:18:16
静岡空港は、開港から二三ヶ月で公共供用を蹴飛ばした。最初からその気。
今では定期便専用空港。
699NASAしさん:2010/03/11(木) 23:47:24
>>690
報道ステーション見てたら、
今のところ計画のある空港が茨城で最後だったらしい
ミンスが計画止めようにももう残ってないとか
700NASAしさん:2010/03/12(金) 00:14:10
岩国空港は?
701NASAしさん:2010/03/12(金) 00:18:36
>>697
撤退するJAL福岡便にこの前バーゲンで乗りましたが何か?
702NASAしさん:2010/03/12(金) 08:13:50
>>701
もっと修行汁
703NASAしさん:2010/03/12(金) 08:47:33
前原さんが東京(羽田)一極集中を止めれば良い。
混む空港より空いてる空港が良いに決まっている。
駐車代金がいる空港よりいらない空港が良いに決まっている。
利用者のことを考えるべきだ。
東京・神奈川・埼玉・千葉の人間を茨城や静岡に向かわせるよう仕向けるのが政治だ。
704NASAしさん:2010/03/12(金) 08:56:15
霧が出たら扇風機持参で県民全員が空港に集合だな
705NASAしさん:2010/03/12(金) 18:29:49
>>702
やなこった!
706NASAしさん:2010/03/12(金) 18:30:45
>>704
バカ言え

うちわだろ?
七輪で鰻の蒲焼も焼けるし
707NASAしさん:2010/03/12(金) 19:01:53
>>704
周りのお茶畑にいっぱい扇風機付いてるぜ
708NASAしさん:2010/03/13(土) 08:41:39
FDAの決算は公表されないの?
709NASAしさん:2010/03/13(土) 09:33:58
霧と蒲焼きの煙りは
どっちが強力なんだ?
710NASAしさん:2010/03/13(土) 10:02:08
>>709
蒲焼の煙

なぜなら鰻パワーだから
711NASAしさん:2010/03/13(土) 11:08:41
1号機 赤(エンブラエル170型、機体記号:JA01FJ)- 2009年2月半ばにデリバリーされ、同年2月28日に静岡空港で公開された[26]。県営名古屋空港を中心に小松空港、大分空港、熊本空港で乗員訓練を行った。
2号機 ライトブルー(エンブラエル170型、機体記号:JA02FJ)- HPで行われたアンケートによりライトブルーに決定。2009年6月14日に富士山静岡空港に到着し、一般公開となった。
3号機 ピンク(エンブラエル 175型、機体番号:JA03FJ)- アンケートで女性層を含む幅広い年齢層から支持が大きかったピンクを選定した[27]。2010年1月25日に静岡空港に到着した。

方々に飛ぶようだが、こんな機材数で、ちゃんと運行できるのか?
静岡県民は、税金出してもっと機材数を増やしてもらえ
712NASAしさん:2010/03/13(土) 11:21:18
中古のエンブラ1機購入すたお
713NASAしさん:2010/03/13(土) 11:32:09
MRJを50機ぐらい買えば良いのに
714NASAしさん:2010/03/13(土) 11:50:25
>>713
んじゃ、買ってやれよ
715NASAしさん:2010/03/13(土) 12:01:05
>>714
そりは、完全に空港とFDAを作った静岡県民の負担で。
716NASAしさん:2010/03/13(土) 12:11:43
空港で鰻は食えるのか?
717NASAしさん:2010/03/13(土) 12:14:37
>>716
中国産でよければ
718NASAしさん:2010/03/13(土) 12:24:52
浜名湖から直送汁
だな。
719NASAしさん:2010/03/14(日) 10:27:38
サンジャポ見てる
そうかーーーー
茨城空港は民間機がいなくなったら自衛隊機見放題なのか・・・いいじゃん
720NASAしさん:2010/03/14(日) 11:16:56
>>719
小牧でも見られるw
721NASAしさん:2010/03/15(月) 18:47:47
>>711
FDAの社長ことよへーさんが
「路線も増えるし今年の冬に来る四号機じゃ間に合わないから中古で一機買うお!
松本だけじゃなく他の都市にも就航を検討するお!」
って言い出した

勿論、資金は県からの無利子融資と鈴与の溜めた銭
722NASAしさん:2010/03/15(月) 19:08:33
「地方空港は絶対に必要」―JAL撤退路線を引き継ぐフジドリームエアの勝算
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100312/1031222/
723NASAしさん:2010/03/15(月) 19:16:00
地方空港が必要なのは同意するが......

724NASAしさん:2010/03/15(月) 20:20:07
静岡だけだったらいいけど
松本まで引き受けちゃったのはどうなのかね
725NASAしさん:2010/03/15(月) 21:31:15
FDAで良かったなあ
スカイマークじゃなくて
726NASAしさん:2010/03/15(月) 22:52:50
守るべき「地元」がある企業は応援したくなるんじゃない?
静岡の人も

スカイマークの気まぐれにしか見えない
路線の改廃は酷いわ
727NASAしさん:2010/03/15(月) 23:14:48
御殿場だとFDAの知名度は無い
728NASAしさん:2010/03/17(水) 19:56:16
静岡空港 航空貨物 目標のわずか1%

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100316-OYT8T01032.htm

さすがに1%はひどすぎ。

729NASAしさん:2010/03/17(水) 22:02:19
静岡空港 航空貨物 目標のわずか1% 取扱量年100トン余り 県、機材の中型化促す
2009年度の静岡空港の航空貨物取扱量は2月末時点で77トンにとどまることが、16日の「富士山静岡空港航空貨物
利用促進協議会」の第2回総会で報告された。県企画部は「年間1万トンが大きな目標」としているが、このペースでは目
標の1%程度の年間100トン余りにしかならず、旅客需要の拡大とともに貨物の取り扱いをどう増やすかが改めて静岡
空港の課題として浮上した格好だ。
総会での報告などによると、静岡空港で航空貨物業務を行っているのは就航する国内外6社のうち、札幌、沖縄線を運航
する全日本空輸(ANA)だけ。機材の大きさからコンテナを積み込めないため、貨物室に搭乗客の荷物を積み、空いたス
ペースを利用している。
開港後、2月末までの取扱量を路線別でみると、札幌線は43・4トン、沖縄線は33・6トン。それぞれ静岡から主に自動車
部品と、家庭用電化製品の販売促進品を運んでいる。両路線を合わせた取扱量は、6〜10月は毎月3〜8トン台だったが、
11月以降は10トン以上を維持。県企画部は、開港当初は悪天候による欠航が相次いだが、8月末に滑走路が完全運用
に移ってからは欠航などがほとんどなく、荷主の信頼が増したとみている。
ただ、年間取扱量として県企画部が「目標の一つ」とする岡山空港の07年度実績は、国内・国外計約7900トン。富山空
港は約3800トンで、静岡空港はいずれの空港にも遠く及ばない。
静岡空港では、アシアナ航空が夏季ダイヤ期間(3月28日〜10月30日)に、1日1往復運航しているソウル線の機材を、
金曜日に限り従来の177人乗りから250人乗りに変更すると決めており、コンテナの搭載が可能な定期便が初めて同空
港で運航されることになる。
県企画部によると、同社の貨物業務参入は決まっていないが、同部は「定期便の機材の中型化が航空貨物の成否を分け
るカギ」とみており、今後も既存路線の搭乗率を上げて航空会社の使用機材の中型化を促す方針だ。
静岡空港には、航空貨物を一時保管して荷さばきを行う「貨物上屋」があるが、約140平方メートルと手狭。「富士山静岡
空港株式会社」は隣接地に10年度、同規模の貨物上屋を増築する予定。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100316-OYT8T01032.htm
(2010年3月17日 読売新聞)
730NASAしさん:2010/03/17(水) 22:26:16
あれもこれも分かってたことだろ・・・
731NASAしさん:2010/03/18(木) 09:06:56
確かに767やAB6じゃないとコンテナ詰めないけど
中型化するって事は搭乗率は落ちるな
まぁ機材決めるのは航空会社だからな
732NASAしさん:2010/03/18(木) 14:55:47
>>731
中型化するのはアシアナの金曜日の仁川だけだし
ツアー詰め込みだろうから搭乗率にはあまり影響ないんじゃない?
もう何度かB767でとばしてるし、アシアナ

問題は静岡から積む物があるのかだな
733NASAしさん:2010/03/18(木) 18:23:29
ってゆーか
貨物専用飛行機ってあるんじゃないのか
734NASAしさん:2010/03/18(木) 19:14:13
専用機を運用する価値も無いってことだろ
735NASAしさん:2010/03/18(木) 20:14:55
スズキが使うって話はどうなったんだ
736NASAしさん:2010/03/19(金) 19:02:42
貨物専用機を駐機する場所ないだろ
737NASAしさん:2010/03/19(金) 21:35:29
>>735
使う気ねーよ、って株主のオサムちゃんが言ってた
738NASAしさん:2010/03/19(金) 21:58:59
自動車は船じゃね
739NASAしさん:2010/03/19(金) 22:09:32
国内線で767とかA300-600Rの就航は無いだろうから、
今後も貨物扱いは増えないよな
740NASAしさん:2010/03/20(土) 00:25:24
スズキの修さんは御前崎の件で、県職員に怒り狂ってます
741NASAしさん:2010/03/20(土) 21:42:38
空自静浜基地を移転したら廃港は免れるかも。茨城空港と同じ立場になる。
742NASAしさん:2010/03/20(土) 22:59:44
なんで静岡県の尻ぬぐいを自衛隊がしなきゃならんの?

わけのわからんところに勝手に空港つくって、使い物にならないから
自衛隊に使わせとけばいいなんて、自衛隊をなめすぎ。
743NASAしさん:2010/03/20(土) 23:53:05
>>742
「自衛隊」「尻」

だから
察してくれ w
744NASAしさん:2010/03/21(日) 00:09:52
軍事用に霧とか…最悪だよな
浜松基地からの移転はメリットがあるにしても
745NASAしさん:2010/03/21(日) 00:22:34
ANAの羽田〜静岡便を開設しよう
但しこの路線は航空会社が運行する高速路線バス
バスの運行は中小のバス会社に委託


746NASAしさん:2010/03/22(月) 04:46:04
早く廃港しろカス
747NASAしさん:2010/03/23(火) 18:42:33
>>742
>>743
>>744
歴史を知らなさ杉、無知って怖いな
「大井海軍航空隊」でクグれカス
748NASAしさん:2010/03/28(日) 19:54:10
この前、東京からわざわざ遠征したんだけどさ。
あの滑走路が見える展望公園みたいになってるところ。
あそこ、もう少しマナー良くしないと高い金網フェンス立つゾ。
今は低いロープの柵になってるんだけど、もう平気でまたいで
中に入っちゃうのな。程度が低いのしかいないのか、静岡って。
749NASAしさん:2010/04/01(木) 11:38:27
んで、09年度の搭乗実数は目標の1000%くらい超えたのか?
とっとと数字だせよ
750NASAしさん:2010/04/01(木) 16:49:20
JAL静岡空港撤退、県「違反だ」支援金払わず

開港から10か月足らずの撤退に静岡県は「信義則違反」と、
搭乗率保証制度に基づく運航支援金1億5000万円超の支払いを拒否している。
h ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100331-OYT1T01292.htm
751NASAしさん:2010/04/04(日) 19:26:56
>>748
無くなるんだから
いいんだよ
752NASAしさん:2010/04/05(月) 23:38:44
規制時用のラウンジクラシック板避難所スレ
静岡県民専用規制避難所
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1270276217/
ラウンジクラシック板は規制中でも書けるので何か書きたい人はどうぞ
静岡県ネタならなんでも可
また他の静岡県関連スレにも教えてあげてね
753NASAしさん:2010/04/27(火) 11:14:14
日航搭乗率保証「管財人判断に」 会長が知事へ説明

日本航空静岡―福岡線の搭乗率保証に基づく運航支援金の支払いをめぐり、
川勝平太知事は26日、再建を指揮する稲盛和夫日航会長と今月17日に京都市で会談したことを明らかにした。
知事は稲盛会長から「この問題は(会社更生法に基づく)管財人の手に渡り、私がいかんともしようがない」と説明を受けたという。
稲盛会長の発言について、知事は「意思決定権を今持っていないということ。それ以上でも以下でもなく法律上の問題」との認識を示し、
「状況が変わると思うので、その折に話をすることになる」と強調した。
会談は稲盛氏と知事が出席した会議の後、立食式の懇親会で稲盛会長が持ち掛け、5〜10分行ったという。
今月に入って川勝知事は日航前社長の西松遥氏と会食し、全日本空輸の伊東信一郎社長とも搭乗率保証について話したという。
26日の記者会見では支援金支払いについて、あらためて「倫理性があるとは思っていない」と述べた。
知事が、支援金問題が管財人に委ねられているとの認識を示したことについて、
日航広報部は「現時点で何かが変わったと言うことはなく、申し上げることはない」と話した。
754NASAしさん:2010/04/30(金) 14:33:40
静岡空港で相乗りタクシー運行

静岡空港に飛行機の到着が遅れ、アクセスバスに間に合わなかった乗客のために
県は定額運賃で利用できる相乗りタクシーの運行を1日から始めます。
 
地元のタクシー会社では今月12日から静岡空港とJR島田駅の間を3100円の定額で運行することを開始しました。
さらにに県は旅行代理店に委託し、静岡空港への飛行機の到着が遅れ、
バスに乗り遅れた乗客のために空港からJR島田駅まで原則、相乗りのタクシーの運行を1日から始めます。
利用できるのは飛行機の到着が遅れ、次のバスまで30分以上ある乗客で、
客の定員は4人で利用者は1人700円のチケットを購入します。
3100円の運賃との差額は県が負担する仕組みで、定員がいっぱいでも一台当たり最低300円を負担することになります。
県では半年ほど実施して、継続するかどうかを検討することにしています。
h ttp://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/
755NASAしさん:2010/04/30(金) 15:30:13
次のバスまで30分あきがあれば補助かぉ
贅沢じゃね?
全く静岡県の考える事はわからん

756NASAしさん:2010/04/30(金) 16:54:59
とりあえず、税金を無駄に垂れ流したいんです
それが自分の懐に戻ってくればいいんです。

静岡の将来?なにそれおいしいの?
757NASAしさん:2010/05/01(土) 13:12:31
>>755
散々バスに補助金突っ込んだので
バスよりタクシーの方が安いだろう、ということらしいお
758NASAしさん:2010/05/14(金) 08:57:28
日航が県に支援金を請求

静岡県が日本航空に行っていた静岡空港の福岡便の搭乗率保証で日本航空は13日、
静岡県に対して支援金1億5578万円の支払いを求めました。

静岡県は「日本航空が静岡空港から撤退したことは信義則に反している」として支払わない方針です。
静岡県はことし3月まで運航していた日本航空の静岡・福岡便について搭乗率が70%を下回った場合、
県が不足分を「支援金」として日本航空に支払う「搭乗率保証」の約束をしています。

日本航空によりますとことし3月までに日本航空の福岡便を実際に利用した乗客からマイレージなどを使って
無料で利用した人を差し引いた実質的な搭乗率は64点5パーセントで70%に届きませんでした。
このため、日本航空は13日静岡県に対して「支援金」の支払いを請求しました。
県によりますと請求金額は、1億5578万3023円でした。
日本航空は「支援金を支払う約束をした覚え書きはいまも有効で、それに従って請求した」と話しています。

これに対して川勝知事は
「日本航空が静岡空港から一方的に撤退しておきながら支援金を請求することは信義則に反している」
として支援金を支払わない考えを示しました。
静岡県の岩瀬副知事は「請求が来たのは残念だ。
請求書を持ってきた日本航空の担当者には支払わない考えを伝えたが、
中国を訪問中の川勝知事が帰りしだい対応を検討して回答期限の今月末までに日本航空に正式に回答したい」と話していました。
759NASAしさん:2010/05/20(木) 11:52:41
FDA、空港運用時間を8時から20時までを7時半から20時半まで要望
760NASAしさん:2010/05/22(土) 09:01:54
■知事がANAに「冷蔵冷凍施設」構想伝える
川勝知事は20日、東京の全日空本社を訪れ、伊東信一郎社長と会談した。
川勝知事は「静岡空港の今後の利用促進策は、公平・公正に実施する」と伝えた。
伊東社長は「県と協力して、利用促進に取り組む」とコメント。

川勝知事は、全日空が那覇空港からアジアへ農産物を輸送していることにも触れ、
「静岡産の農産物を沖縄経由で輸出するなら、空港に冷蔵冷凍施設を設置する用意がある」と話した。
761NASAしさん:2010/05/26(水) 19:53:10
クローズアップ現代 「地方空港」 ★1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1274868158/
出てこなかった
762NASAしさん:2010/05/26(水) 19:55:50
静岡空港ターミナルビル直下には、東海道新幹線が通っている。
これどうにか駅造って繋げたいところだね。
763NASAしさん:2010/05/26(水) 20:07:26
JR側が完全に敵視してるから無理
764NASAしさん:2010/05/26(水) 20:56:34
トンネルに駅を作ろうとするならその上からオープンカットする必要があるわけで、現実的には無理。
そもそも請願駅は全額地元負担なんだけど、静岡県にそんな余裕あるの?
765NASAしさん:2010/05/26(水) 21:08:40
無くてもなんとかなってるから
もう考えてないでしょう
766NASAしさん:2010/05/26(水) 22:01:27
>>762
これが出来れば神だったんだけどな

ま、当然のことながらあり得ない話なわけで
767NASAしさん:2010/05/26(水) 22:02:57
地下駅ができたところで、行くところがないから意味がない。
768NASAしさん:2010/05/28(金) 11:22:19
新幹線に乗るなら行き先は羽田。
静岡空港は新幹線にアクセスしにくい住民向けのニッチ需要を狙うしかない。
769NASAしさん:2010/05/28(金) 12:36:48
東京から福岡へ帰るのに
新宿→あさぎり→沼津→在来線→島田→バス→静岡空港
経由で移動する計画をしてるおいらは異端でしょうな
物珍しさと、前に静岡に住んでたことがあるから懐かしくて、ですが
770NASAしさん:2010/05/28(金) 15:31:26
県、支払い拒否を通知 日航福岡線搭乗率保証

日本航空が3月末まで自主運航していた静岡―福岡線の搭乗率保証問題で、川勝平太知事は28日の定例記者会見で、
「日航の静岡空港撤退は県との協力関係を一方的に断ち切る行為で、信義則に反する」として、
保証に基づく運航支援金の支払い拒否を、正式に日航側に文書で通知したことを明らかにした。
 
日航側はこれまで、搭乗率保証を盛り込み、県との間で2009年6月に締結した覚書は「有効」との姿勢を崩していない。
今後は民事訴訟へ発展する可能性を含め、事態の決着まで曲折が予想される。
 
通知書は27日付で郵送した。日航が今月13日に県に提出した請求書の請求者となっていた更生管財人の弁護士あて。
県は支払い拒否の理由として4項目を挙げた。
「信義則違反」との主張に加え、県が官民で福岡線の利活用促進に取り組んでいる最中に、
日航が「路線と運航規模の最適化などの協議を県とすることなく、一方的に撤退を決定した」ことが覚書に反するとした。
また、覚書に「予算の範囲内で運航支援を行う」「予期しなかった特段の事情変更が生じた場合、覚書を変更できる」などの規定があることを指摘。
撤退をめぐる日航の対応は「予算計上の前提を欠く」とした上、撤退という「特段の事情変更」があったにもかかわらず、
覚書変更協議の申し入れがなく、「県は覚書変更の機会を事実上奪われた」と主張した。
福岡線の搭乗率保証はマイレージ特典利用などの無料搭乗客を除いた実績搭乗率が、目標搭乗率70%を下回った場合、
下回った分の空席1席あたり1万5800円の運航支援金を県が支払う。実績搭乗率は64・5%で、日航側は約1億5578万円を請求した。
771NASAしさん:2010/05/28(金) 19:21:48
07:30 ナビゲーション「生き残りへのフライト〜静岡空港 1年目の“決算”〜」

静岡+甲信+北陸実況がこの先生きのこるには 249
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1274804715/
772NASAしさん:2010/06/03(木) 08:54:43
空港利用者 見込み下回る

6月4日で開港から1年を迎える静岡空港の先月末までの利用者数は、
データを公表していない上海便を除いて60万人を超えましたが、県の当初の予測の年間138万人を大きく下回り、
県は引き続き、利用者を増やすための取り組みを進めることにしています。

県のまとめによりますと静岡空港の去年6月4日の開港から先月31日までの利用者は国内線が41万6586人、
国際線がデータを公表していない上海便を除いて19万4850人で、
合計61万1436人となり60万人を超えました。

県が平成15年にまとめた需要予測では、空港の利用者は年間138万人としていましたが、
今月4日の開港から1年でその半数の69万人にも届かない見通しです。
県は「開港したばかりということもあって利用した人も、少なくないと思うので、
60万人を維持した上でさらに上積みできるよう取り組みたい」と話しています。
773NASAしさん:2010/06/03(木) 12:33:17
初年度から右肩下がりの利用客だろう
ま、予定通りの大失敗!!
莫大な税金を投入したにもかかわらず誰も責任は取らず
公務員と政治家は楽でいいな
774NASAしさん:2010/06/14(月) 01:43:26
空港規模が少しずつ大きくなるようだ
飛ばせる数も増えて使いやすくなるだろう
775NASAしさん:2010/06/15(火) 14:01:22
静岡空港:需要予測の根拠を検証 知事、やり直す考え表明

川勝平太知事は14日の定例会見で、03年に県が試算した静岡空港の需要予測の方法や根拠を検証する方針を示した。
また、昨年6月4日からの実績に基づいた新たな需要予測を試算する考えも明らかにした。
静岡空港の1年間の利用者数は当時の予測の半数に届かなかったが、県は「新しい需要予測をして、これまでの議論を卒業したい」(川勝知事)として、
「需要に満たない空港」という批判を払しょくしたい狙いがあるとみられる。

県は03年、国内線で106万人、国際線で32万人が利用するとする需要予測を発表。
しかし実績値では61万5031人(上海便を除く)にとどまった。

川勝知事は「この予測にのっとって批判する報道がある」と、メディアに不快感を示し、
「ソウル便の便数などの予測がむちゃくちゃ外れていて、その数字は参考程度の数字だ」と強調した。

新たな予測については「今後の空港整備に向けて正確な予測をするため旧来の予測がでたらめだったことを明らかにする」と述べた。
予測の検証は今年度中に終えるという。

また、川勝知事は御前崎港に12日、前原誠司国土交通相が視察に訪れたことに言及。
前原氏が国内103港の重要港湾のうち予算を集中的に配分する「重点港湾」を約40港選ぶ方針に対し
「選定を目指して不退転の決意で臨む」と話した。

川勝知事は、県内の輸出入貨物の約4割が県外の港に頼っている点を問題視。
「座して待つ態度は取らない」と話し、「港、空港、高速道路を一体的に運用して物流を育てたい」と訴えた。
776NASAしさん:2010/06/15(火) 16:28:33
名称を変えてみたら
御前崎港 → スズキ御前崎港
富士山静岡空港 → 鈴与静岡空港
777NASAしさん:2010/06/15(火) 18:45:59
役人の手による予測のいい加減さなんて何も静岡空港に限ったことではないが
現知事としてはそれで責められるのは納得いかんだろうな
気持ちは分かる

でもボトルの茶の広告に怒ったというのは理解できんwww
778NASAしさん:2010/06/15(火) 19:54:37
>>776
ニューセントレアスズヨ
779NASAしさん:2010/06/15(火) 22:43:57
>>776
静岡与平空港、がいいな w
780NASAしさん:2010/06/15(火) 22:45:08
>>778
場末のキャバレーみたいだ ww
781NASAしさん:2010/06/16(水) 20:15:26
鈴与空港に一票〜FDAにハンドリング会社や燃料も鈴与なんだろ…県民よりも鈴与の為の空港やね…
782NASAしさん:2010/06/17(木) 00:18:45
TBSの『がっちりマンデー!!』風に言えば
「鈴与は静岡空港でがっちり」だな
783NASAしさん:2010/06/17(木) 23:10:51
フツーにジェネアビで喰ってけないの?静岡空港。
プライベートP向けのスクールと、自家用機ハンガーと、観光ヘリと、
EAA日本支部と、$100バーガーショップと、航空博物館とか。

アメリカのド田舎の空港にも一通りあると思うが。
784NASAしさん:2010/06/17(木) 23:25:20
静岡県民じゃないから詳しくないけど鈴与ってグループ全体だと儲かってんの?
785NASAしさん:2010/06/18(金) 02:28:59
>>784
もう、ウハウハだよ
786NASAしさん:2010/06/18(金) 12:48:15
ドリームプラザは客数は多いけど、客単価が少ないって言ってた。
中高生が遊びに来るようなとこだし。
787NASAしさん:2010/06/18(金) 21:26:09
ドリームプラザは最近入るとしたら便所を借りる時だけだな
非常に重宝している
788NASAしさん:2010/06/18(金) 21:59:29
れぢお空港のままでよさそう?
管制化は、、ないか
789NASAしさん:2010/06/20(日) 01:12:23
納税者の私が静岡空港視察してきましたよ。

アホかと。バカかと。突っ込みどころ多すぎでしょ。

あと、利権は得る側に回らないきゃいけないね。
790NASAしさん:2010/06/20(日) 18:02:01
ドリームプラザって、テナントが微妙だよね。映画を観に行くくらい。
791NASAしさん:2010/06/23(水) 07:02:23
静岡空港―浜松駅直行バス試験運行 県が遠鉄に委託

静岡空港の利用増進策の一環で、県は静岡空港と浜松駅を結ぶ直行バスを7月1日から試験運行する。
運行は9月末までの3カ月間で、最初の1カ月間は航空機利用者の運賃を無料とするキャンペーンを実施する。
製造業など企業が集中する県西部地区のビジネス客取り込みを狙う。
直行バスは遠州鉄道に運行委託し、1日6往復。
現在運行しているバス路線も引き続き維持し、料金はこれまでと同じ大人1200円、子ども600円とした。
現行のバス路線は各停留所に停車するほか、浜松西インターチェンジ(IC)を経由しているため、
空港から浜松駅までの所要時間は約2時間かかっていた。
直行便は浜松ICを使い、1時間15分と大幅に短縮される。
ダイヤも静岡空港着の便に合わせ、15分程度のフライト遅れにも対応が可能という。
運賃無料キャンペーンは乗車時に航空券や半券、旅行申込書などで利用者と確認できれば、往復無料となる。
浜松地区では電車広告やバス広告のほか、約6万5千部のチラシを配布するなどしてPRを進める。
空港利用客はこれまで県中部に集中する傾向が強く、県西部を中心としたビジネス需要の喚起が利用増進に向け大きな課題となっている。
県は「3カ月の利用状況をみて、その後の対応を検討したい」(交通政策課)としている。
792NASAしさん:2010/06/23(水) 22:38:33
浜松からバスの直行便あっても正直静岡は使わんよ…だいたいセントレアと比べたら便の選択肢もなさすぎだし。浜松市民が利用するならセントレア以外ないな。
793NASAしさん:2010/06/23(水) 22:41:32
必要な方を使う
なんで愛知のみって勝手に決め付けてんだこいつ
794NASAしさん:2010/06/24(木) 09:40:02
>>793
落ち目のセントレアと比べても静岡は使い物にならんという皮肉だろw
795NASAしさん:2010/06/24(木) 17:46:26
静岡のローカル局が空港関連で現地のグルメ特集や旅番組の時、
ホントに静岡空港を利用してるのか?
羽田かセントレアで行ってそう…
796NASAしさん:2010/06/24(木) 20:52:04
いつ見ても静鉄も遠鉄も空港バスは空気運んでるようなもんだし。
797NASAしさん:2010/06/24(木) 21:20:12
798NASAしさん:2010/06/26(土) 19:58:55
石の上にも3年、という諺じゃないけど
川勝知事にしても長期的スパンで考えてるんじゃね?
責務とはいえ、なかなかツラい立場だろうが・・・。
任期中はそれなりに実績を上げなきゃいけないしね。

取りあえずは黒字とは行かないまでも、せめて関係者が
レイオフされるような自体だけは避けるべきだね。

やっぱり、こういう公共事業を存続させるには
コスト・パーフォーマンスとか需要と必然性とか
ランニングの費用を厳格に見積もる必要があると思う
799NASAしさん:2010/06/26(土) 20:17:44
若隆盛は3年やって芽が出なかったんだぜ。
800NASAしさん:2010/06/27(日) 00:53:24
セントレア行きのバスが便利なんで使ってけど、乗客が3人だったw
801NASAしさん:2010/06/27(日) 04:37:34
>>799

>>798 は縦読み
802NASAしさん:2010/06/27(日) 13:59:17
掛川駅から空港(地上)までリニアを敷くっていうのもある。
新幹線の線路に沿って、直線で20km足らずのところに空港がある。
速さも500km/hもいらない。200km/hで走ったとしても6分ほどで着く。
地下からのエレベーターとそん色ないと思う。
お茶畑がすばらしいところで、個人的にはリニアが出来ても、
ジャストラインの空港行きのバスで行くだろうけど。
803NASAしさん:2010/06/27(日) 16:09:28
>>801>>798
気付いてもらえず残念だったね( ^∀^)
ヘイターズ哀れw
804NASAしさん:2010/06/27(日) 23:25:16
知事:川勝平太(声:八奈見乗児)
805NASAしさん:2010/06/28(月) 03:48:45
>>804
このスカポンタン!
806NASAしさん:2010/06/28(月) 20:13:02
ポチっとな!
807NASAしさん:2010/07/03(土) 11:55:22
うわー
搭乗率最低か・・・
808NASAしさん:2010/07/03(土) 15:04:33
必要無かった空港ですからね
809能登空港:2010/07/08(木) 06:00:59
能登空港、地元の努力で7年連続目標搭乗率(62%)達成

能登空港(石川・輪島市)は、2003年7月7日の開港時から毎年、全日本空輸(ANA)と搭乗率保証制度を設けて
目標搭乗率を設定しているが、7年目(平成21年7月7日〜同22年7月6日)も目標搭乗率62%をクリアした。

能登空港利用促進協議会(石川県企画振興部空港企画課内)が発表した「7年目の利用状況(速報値)」は、
利用者数14万8768人、提供座席数23万9294人、実績搭乗率62.2%。

経済不況もあって地方空港の利用者が減るなか、同空港における搭乗率は4月末時点では60.4%まで落ちたが、
地元の商工団体を中心にツアーを募るなどして空港利用を呼びかけたことが実を結んだ。

同空港就航便は羽田―能登間をANAが1日2往復している。
なお、搭乗率保証制度とは、地元が航空会社に対し、一定の搭乗率を保証する制度で能登空港が日本で初導入した。
810NASAしさん:2010/07/14(水) 07:16:07
県が“空港ガーデンシティ構想”を概要 複合施設『エアポート楽座』の新設

静岡空港を核とした地域づくり「空港ガーデンシティ構想」について、県の出野勉文化・観光部長は12日の県議会6月定例会で、
旬の農産物をそろえた特産品直売所とカフェの複合施設「エアポート楽座」を新設するなど、同構想の概要を明かした。
県は11月までに同構想の計画をまとめる方針。 

伊藤育子県議(自民党県議団)の質問に出野部長が答えた。

出野部長によると、空港周辺地域のにぎわい創出と空港利活用の促進が狙い。
エアポート楽座や飛行機の離着陸を眺望できる展望台などを結ぶ「空の道」、
県内有名茶産地のお茶を味わえる休憩所がある「茶の道」、
世界一長い木造歩道橋の蓬莱(ほうらい)橋(全長897・4メートル)や
旧東海道金谷宿の石畳坂など史跡を結ぶ「風の道」など、複数の遊歩道で構成する考え。

対象エリアは吉田公園(吉田町)−旧東海道金谷宿の石畳坂(島田市)を予定している。
県は現在、有識者会議や地元住民との協議を参考に検討を進めている。
11月までに計画をまとめ、来年2月議会に関連予算案を提出したい考えという。

この日は県議会6月定例会で代表質問があり、伊藤県議のほか、高田泰久県議(平成21)が登壇した。
811NASAしさん:2010/07/14(水) 18:27:03
テレビ静岡で今放送中のニュースの特集が半端じゃなくひどい
この局は局自体がヘイターズだったのかw
812NASAしさん:2010/07/14(水) 19:18:02
>>811
なにをいまさら・・・
813NASAしさん:2010/08/05(木) 20:50:19
もっと中国を利用しろよ
なんのための石膏賞との友好なんだ
814NASAしさん:2010/08/05(木) 22:01:59
新千歳からの静岡行きって半端なく綺麗な景色が眺められるんだな。
815NASAしさん:2010/08/21(土) 12:06:47
静岡県総合防災訓練(富士山静岡空港を活用した訓練)のお知らせ

9月1日を中心にした8月30日から9月5日までの「防災週間」の期間中、
県内各地で、避難生活体験訓練や、消火、救出・救助などさまざまな訓練が実施され、
行政や防災関係期間だけでなく、地域のみなさんや事業所など多くの方が参加します。
静岡県では、平成22年9月1日(水)に総合防災訓練の一環として、富士山静岡空港を
活用した訓練を実施します。
東海地震などの大規模災害時、富士山静岡空港には、@広域医療搬送拠点、
A自衛隊など応援部隊の集結拠点、B緊急物資の搬送拠点の役割があり、
今回の訓練では、空港内に広域医療搬送拠点を開設します。
広域医療搬送拠点では、県内各地から搬送されてくる重症患者を早期に
県外の病院に送り出すことができるよう対応します。
また、県外からの医師団を受け入れ、県内各地へ派遣することで、
被災時の医師不足に対応します。
訓練では、これらの対応が確実に実行できるように、自衛隊等と協力した
実働訓練を実施し、災害対策の強化を図ります。
816NASAしさん:2010/08/21(土) 20:37:03
静岡空港なんか使うより、東部は沼津港、中部は清水港や焼津港、榛原地区は御前崎港、
西部は愛知からの陸路または海自のLCACによる中田島砂丘あたりへの揚陸や浜松基地の
活用を模索したほうが遥かに迅速かつ効率的に運用できそうだが。
817NASAしさん:2010/08/22(日) 18:11:16
あんたが知事にでもなって、実行すれば?w
818NASAしさん:2010/08/22(日) 18:31:12
>>東部は沼津港、中部は清水港や焼津港、榛原地区は御前崎港、
>>西部は愛知からの陸路または海自のLCACによる中田島砂丘あたりへの揚陸や浜松基地の
>>活用を模索したほうが遥かに迅速かつ効率的に運用できそうだが。

当然、それらも使う。そして静岡空港も使う。
まあ、地震や津波の被害で使えない場合もあるだろうけどね。
災害時、使えるものはすべて使うに決まってるでしょ。

819NASAしさん:2010/08/23(月) 00:35:02
今年中に中国人が日本に来易くなるかもしれない
たくさん金使ってもらおうぜ!
日本人による内需拡大なんて当分無理だ
820NASAしさん:2010/08/23(月) 04:39:40
地震が起きたら山を切り開き谷を埋めた静岡空港が真っ先に使えなくなる悪寒
821NASAしさん:2010/08/23(月) 06:04:33
激安航空航空会社の専用空港にすると良い。
セントレアや羽田/成田より、陸上運賃払っても安いとなれば、結構はやるかも…
早くしないと、茨城空港にとられるよ。
822NASAしさん:2010/08/29(日) 21:49:10
賎州の基地外空港もだよ
823NASAしさん:2010/08/30(月) 02:53:50
>>821
静岡の人間が「羽田まで行くのは遠い!高い!」って言って作った空港だろ。
あっちから見ればまさにその正反対な訳で、わざわざ不便な空港に行くかよw
824NASAしさん:2010/08/30(月) 03:01:53
あほが余計な空港ばっかり作って
ヘリポーどでドクターヘリの方がどれだけ世の役に立つか
825NASAしさん:2010/08/31(火) 10:38:01
格安航空会社やツアー客誘致には条件がいいんだょな静岡は。

中国とかから1週間弱ぐらいで東名阪を回るツアーがあるらしいし。
東名阪どこへ行くのにもせいぜい半日程度だから、ぐるっと回ってくるプラン作りやすそうだけど。
今は関西から入って成田から出るというプランらしい。

着陸料とか下げてやれば、航空運賃に影響するからいいだろうに。
826NASAしさん:2010/08/31(火) 14:33:33
FDAの福岡便減便で、隣の小牧から5往復就航って…
地元の反応やいかに?
827NASAしさん:2010/08/31(火) 18:35:47
新幹線の方が楽。
市街からならば特に。
828NASAしさん:2010/08/31(火) 21:34:52
>>825
関空から入って大阪〜東京と見て歩きたい人がわざわざ静岡から入って静岡〜大阪〜東京〜静岡と
動くとでも思ってるのか?
奴らにとって静岡は車窓というスクリーンに富士山が映る通過点でしかないのだよ。
829NASAしさん:2010/09/05(日) 12:40:08
>>824
あなた、どこの国の人ですか?
830NASAしさん:2010/09/05(日) 13:28:32
アンボン丹恥知らずの静岡の基地害がなんですか
831NASAしさん:2010/09/05(日) 13:56:21
11月に東京行った帰り道、静岡空港に立ち寄ってみようと計画してたけど、
福岡行きの午後便なくなっちゃったし、
羽田のD滑走路の運用も気になるので、
羽田発で普通に帰ります。ゴメンねw
832NASAしさん
引導を渡してやれ