H-IIA/Bロケット総合スレ part 37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
前スレ
H-IIA/Bロケット総合スレ part 36
http://love6.2ch.net/test/read.so/space/1229937284/
公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://h2a.mhi.co.jp/

非公式打上速報サイト(報道より速く正確な情報を流してくれます)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【松浦晋也のL/D】
http://smatsu.air-nifty.com/
2NASAしさん:2009/01/24(土) 00:09:31
関連スレ
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part31【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1217060606/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4b
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1182585521/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1209485850/
ISAS(宇宙科学研究本部)スレッド5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1209100251/
【固体】ISAS系ロケット総合スレ11号機【E】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1217475904/
宇宙船総合スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1166396552/
【IGS】スパイ衛星専用スレッド【安全保障】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1147419975/
3NASAしさん:2009/01/24(土) 00:10:16
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part11★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1211820013/
GX, H-IIA, M-Vを考察するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1154695346/
【太陽帆船】JAXA ソーラーセイル計画【木星探査】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1136297901/
工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 2nd
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1132988264/
日韓宇宙開発事情Part42
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1229871749/
宇宙開発事業団(NASDA)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1012090767/
主導権を握るのか!中国の宇宙開発と軍事利用
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1129635758/
4NASAしさん:2009/01/24(土) 00:10:48
頻繁に更新するオススメ!宇宙開発サイト

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
Y!ニュース - 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://jaxa.laff.jp/blog/
5NASAしさん:2009/01/24(土) 00:11:29
次スレは>>950
6NASAしさん:2009/01/24(土) 00:14:39
>>1
7NASAしさん:2009/01/24(土) 00:15:20
学校で泣かされた事ある?

8NASAしさん:2009/01/24(土) 00:46:35
2009年度 H−2B試験機 HTV試験機 情報収集衛星(光学1機だけ)
2010年度 準天頂衛星 PLANET−C ソーラーセイル試験機 HTV実用機 
2011年度 GCOM−W HTV3号機 情報収集衛星(光学1機レーダー1機)
2012年度 防災SAR衛星 HTV4号機 情報収集衛星(光学1機レーダー1機)SLIM?
2013年度 GCOM−C GPM/DPR EarthCare/CRR? HTV5号機 アストロ−G SELENE−2?
2014年度 HTV6号機 静止気象衛星 リフティングボディ軌道試験機? 次期X線天文衛星(アストロ−H) 
2015年度 HTV7号機 金星気球投下探査機? SPICA DRTS後継衛星間中継衛星
2016年度 HTV8号機 静止気象衛星 次世代地球観測衛星? 運輸管制衛星?
2017年度 HTV9号機?(HTVバリエーション機?)次世代情報収集衛星(光学1機レーダー1機)
2018年度 次期基幹ロケット?(LE−X使用?)+VEP HTV10号機? 次世代光通信試験衛星 SELENE−3?
2019年度 HTV11号機?(再突入カプセル搭載型?) フォボス・ダイモスサンプルリターン? USERS後継衛星?? 
2020年度 HTV12号機?ソーラーC?(L1?太陽高緯度?) 次世代測地衛星?
2021年度 HTV発展型? 次世代情報収集衛星? 次次世代静止気象衛星? 次々世代X線天文衛星?
9NASAしさん:2009/01/24(土) 00:56:09
H-IIBをHTV運ぶためだけに開発するの馬鹿らしくない?
どうせ重い衛星をデュアルで載せるような需要ないだろ?
失敗したら2つとも失われちゃうジャン。同時損実怖くて結局情報収集衛星は1個ずつになったし。

ISSもH-IIBもGXも止めて、偵察衛星は防衛省から予算出させて、
そのぶん衛星に予算ぶっこんで次期固体で6週間にいっぺんくらいの割合で打ち上げまくれよ。
10NASAしさん:2009/01/24(土) 01:02:26
2009年度 H-UA(1)H-UB(1)
2010年度 H-UA(2)H-UB(1)
2011年度 H-UA(2)H-UB(1)
2012年度 H-UA(3)H-UB(1)
2013年度 H-UA(4)H-UB(1)
2014年度 H-UA(2)H-UB(1)
2015年度 H-UA(2)H-UB(1)
2016年度 H-UA(3)H-UB(1)
2017年度 H-UA(1)H-UB(1)
2018年度 H-UA(3)H-UB(1) ←LE−X導入?
2019年度 H-UA(2)H-UB(1) 
2020年度 H-UA(2)H-UB(1)
2021年度 H-UA(3)H-UB(1)
11NASAしさん:2009/01/24(土) 01:05:43
2009年度A H-UA(1)  H-UB(1)
2010年度B H-UA(2)  H-UB(1)
2011年度B H-UA(2)  H-UB(1)
2012年度C H-UA(3)  H-UB(1)
2013年度D H-UA(4)  H-UB(1)
2014年度B H-UA(2)  H-UB(1)
2015年度B H-UA(2)  H-UB(1)
2016年度C H-UA(3)  H-UB(1)
2017年度A H-UA(1)  H-UB(1)
2018年度C H-UA(3)  H-UB(1) ←LE−X導入?
2019年度B H-UA(2)  H-UB(1) 
2020年度B H-UA(2)  H-UB(1)
2021年度C H-UA(3)  H-UB(1)
12NASAしさん:2009/01/24(土) 01:09:31
>>10-11
10があまりにも見づらかったので11に改良。8を基に作成、基本的にデュアルは今後
年1機程度あいのりさせたいとのJAXA意向から想定外にしています。
13NASAしさん:2009/01/24(土) 01:13:59
>>9
大型の衛星需要は確実にあります。商業打ち上げにデュアルは必須。現に韓国のを
受注できたのだってデュアルでの打ち上げができたから。
情報収集衛星は、オーダーメイドであり国防上の観点から運用スケジュールに混乱を
きたすことがあってはならないとの判断でデュアルでの打ち上げを見送っているだけ。
情報収集衛星はあくまでも特別な扱いです。
14NASAしさん:2009/01/24(土) 01:29:43
>>13
IGS初代はbusが既存で性能も限られていたんでデュアルで済んだが、
今後はそうはいかんでしょ。将来的にはHTV並になると思うが・・・
15NASAしさん:2009/01/24(土) 01:32:45
>14
IGSがどの方向に進むかだろ。アメリカのKHシリーズみたいに馬鹿でかくなるならそうかもしれんが、
別に高解像度の偵察衛星が全てあんな風に肥大化してるわけじゃない
16NASAしさん:2009/01/24(土) 01:36:30
IGSは安価小型に作る代わりに、イオンスラスタ使って超低高度で飛んで解像度大幅にアップさせる
って方針じゃなかったか??
17NASAしさん:2009/01/24(土) 01:53:17
早期警戒衛星打ち上げるって話も出てることだし
18NASAしさん:2009/01/24(土) 03:02:16
今回のGOSATバスはUSERSバスの拡張発展版?
それとも別物?
19NASAしさん:2009/01/24(土) 05:14:22
>>16
それはシーズからこういう衛星できますよーって話で、
IGSのニーズから出てきた話じゃない。
(もちろん将来的に繋がる可能性は有るが、今現在IGSの方針としてある話じゃない)
20NASAしさん:2009/01/24(土) 12:24:41
>>18
そういうことは、それぞれのスペック見比べてから書こうな
21NASAしさん:2009/01/24(土) 13:55:32
>>15-17
安全保障を司る衛星の将来像として静止軌道上に大型衛星を2機(バックアップ込み)、
低軌道に中型4機ぐらいが適当じゃないか?

大型についてはH-UAの打ち上げとし、中型はGXないし次期固体で上げられる程度の
物でもいいと思う。

日本としては、国土は狭いが島国であるために領海が大きいそこに防衛上の難しい点が
ある。そこを何とか補完する役割として低軌道衛星による高精度映像の取得ならびに
センサーによる感知。大型衛星による洋上展開中の自衛隊所属船舶ならびに航空機の
位置把握と耐傍受性の通信。
これらを達成するために衛星利用を国家戦略として考えていくべきであろう。

そして、これらは宇宙戦略本部による立案ではなく防衛省もしくは内閣府が独自に
行うべき。
22NASAしさん:2009/01/24(土) 14:04:33
>>15
KHシリーズのサイズは寿命、撮像部位数、面積、解像度等の要求仕様からきた必然だと思うよ。
小型化できるなら小型化している筈だし、
技術が低い日本は同等以上の性能を得るために更に大きくなってもおかしくない。
まーでも鏡面製造技術が低いのが一番のネックだがね。
23NASAしさん:2009/01/24(土) 14:09:38
>22
いやだから、日本が偵察衛星にそこまでの要求をするか? ってお話
24NASAしさん:2009/01/24(土) 14:51:49
HIIB-CFTは3月だっけ?
25NASAしさん:2009/01/24(土) 15:12:59
>>20
USERSバスを二重化して肥大したのがGOSATバス。
26NASAしさん:2009/01/24(土) 15:17:46
>>9
打ち上げても運用できるアンテナがないよ
5分や10分の空き時間で衛星が運用できると思っている何も知らない奴が空いてるアンテナで〜とかたまに言い出すが
JAXAのアンテナはもう既存の衛星をほったらかしにしなきゃ次が運用できなくなるくらいに酷使されてる

衛星やロケットに金は出せてもアンテナ作る金は出す気の無いJAXAじゃ
衛星片っ端からデブリにして使い捨てる気が無ければ衛星が大幅に増えることは無い
27NASAしさん:2009/01/24(土) 15:24:32
地上局を誘致すればいいのに
1年かそこらは地元土建が……アンテナだから無理かw
28NASAしさん:2009/01/24(土) 15:25:02
>>18
GOSATはUSERSバス改
29NASAしさん:2009/01/24(土) 15:26:46
二重化は初めてなんだっけ?
多重化はトラブルの元が増えるだけで、制限のある衛星に載せるのはヴァカ
ってのが、
トータルの故障率とかは上がるけど、バックアップ作っといたほうがいい、ってのは
いつ頃からなん?
30NASAしさん:2009/01/24(土) 15:30:29
やはりロケットの打ち上げはたまらんわ
特に日本語でのカウントダウンってとこが良い
20秒からマジ心臓がヤバイ

有人ロケットだったら失神しそうだ(@^∇^@)
31NASAしさん:2009/01/24(土) 15:32:20
>>29
日本語でおk
32NASAしさん:2009/01/24(土) 15:34:30
小型衛星の軌道投入に成功 いぶきも正常な飛行確認
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012301000844.html
33NASAしさん:2009/01/24(土) 15:46:08
>>23
するでしょ、
でなければ「改良型IKONOSを売ってやるブラックボックスも残さない」と言われても
断わった筋が通らない。
買った方が三分の一の資金と短期間でIGSは整備されていたんだからね。
HTVに年数百億の資金を投入しているのも有人宇宙船とKHの両睨みなんでしょ。
34NASAしさん:2009/01/24(土) 15:47:36
>>29
本格的な二重化はGOSATが初。

元々はみどり/みどりIIの故障で衛星を全損したのがきっかけで、2003年10月のJAXA統合以降に
設計や部品選定段階から故障要因を排除しようという気運が高くなった。

実際に設計に取り入れられたのはかぐや・きずなの辺りから。だいちまでは旧来の設計。
(ただし、だいちは一旦組み立てたれたPFMを全部ばらして再点検して、再度組み立て直されている。)

きく8号は技術試験衛星なのでいろいろと異なる。
バスは三菱のDS-2000で、商用参入をにらんでバス寿命は10-20年。大型展開アンテナ(LDR)は
専用試験衛星(LDREX, LDREX-2)を2度も打ち上げて、軌道上で展開試験を実施していた。
きく8号自体は惜しくも別の部分が故障したが・・・


GOSATは京都議定書での日本の政策に絡むうえ、国際貢献の道具として失敗が許されないから
かつてないほどのロバスト性を持たされた。
宇宙開発委員会の議事録を読むと、はやぶさのロバスト性がかなりインパクトを与えたらしい。

GCOMシリーズもロバスト性が重要視されている。10年以上にわたって継続的に観測する計画なので、
GOSAT並みの冗長性が持たされている。
さらに打ち上げ失敗や衛星故障の際はすぐに再打ち上げを行うなど、バックアップ策もとられている。
35NASAしさん:2009/01/24(土) 16:30:28
えっ?!
桜も、寿司も、侍も、日本刀も、剣道も、柔道も、相撲も、合気道も、華道も、茶道も、熊本城も、浮世絵も、歌舞伎も、能楽も、神社建築も、万葉集も
全部韓国・朝鮮文化なの? 

世界中に嘘を広げる韓国人!
弱小民族韓国人の凄まじい劣等感による愛国民族教育の結果がこれだ!!

韓国起源説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
36NASAしさん:2009/01/24(土) 16:35:50
>>34
DS-2000って寿命20年も保つ?
どっかで寿命伸ばすためには燃料増量する必要があるって書いてあったような覚えが有るんだが。
37NASAしさん:2009/01/24(土) 16:59:59
>>26-27
だから、軌道上に中継機を置いた方がいいと言われてるんじゃない?

将来計画としては、宇宙空間に展開している衛星を光通信で結び中継機にデータを集め
中継機から地上に下ろす。静止軌道上に2機上げて全ての空間をカバーし、それに足して
惑星探査機用中継機を上げる。
38NASAしさん:2009/01/24(土) 17:04:31
>>37
地上局すらまともに維持・増設できてないのに、リレー衛星なんて打ち上げる金があるはずがない。

DRTS(今年で設計寿命に到達)が故障したらどうする気なんだろう・・・
39NASAしさん:2009/01/24(土) 17:11:26
リレー衛星の予算を取ったら、確実に他のプロジェクトが削られる。
故障してから関係各位を脅し、その勢いで宇宙関連予算を純増に持っていく方向で。
40NASAしさん:2009/01/24(土) 17:26:36
>>38-39
もともと、このアイディアはNASDA時代がらあったもんなんだよ。増える通信容量に
対応するために地上局増設ではなく軌道中継機を設置したほうが賢明だろうという考え。

だから、他のところから予算を引っ張ってくるという訳ではなく増える宇宙利用に対応する
為の措置だから個別に予算を付ける。
41NASAしさん:2009/01/24(土) 17:29:56
財務省がそんな説明で予算を増やしてくれるわけないぞ。
42NASAしさん:2009/01/24(土) 17:35:02
ばら撒きでも地上局のほうがいいのかな
めちゃめちゃ強欲な議員に賄賂たんまり贈って、財務に圧力かけるの
ちょっとづつ、ちょっとづつ機能拡充する方向で、
土建屋も長期にわたって仕事できるようにしてやるとか
43NASAしさん:2009/01/24(土) 17:52:42
次期DRTSをH-IIBで上げるとしたら、デュアルローンチで
安く受注できないかな。DRTS軽いんでもう一個の衛星は
4.7tくらいあっても大丈夫だと思う。
44NASAしさん:2009/01/24(土) 17:59:07
>>41
JAXAじゃ怪しいが戦略本部からなら通る。
45NASAしさん:2009/01/24(土) 18:00:48
>>34
おおー、凄く詳しい解説d
着実で地道な進歩の仕方してるのな。堅実だなぁ
はやぶさはやっぱり凄いんだな
46NASAしさん:2009/01/24(土) 18:14:42
はやぶさ、色々あったけど帰ってきそうだしな。
H-IIAで後継機あげてほしい。
47NASAしさん:2009/01/24(土) 18:17:52
とりあえずこのスレage
48NASAしさん:2009/01/24(土) 18:23:45
はやぶさは、イプシロンで上げられないの?
49NASAしさん:2009/01/24(土) 18:26:44
よし、イプシロンで上げられるはやぶさ改を考えようか。
50NASAしさん:2009/01/24(土) 18:29:00
冗長性・・・
51NASAしさん:2009/01/24(土) 18:29:16
はやぶさ2はベガがロケットただで用意しちゃるよ、って話があったみたいだけど。
あれ立ち消え?
52NASAしさん:2009/01/24(土) 18:30:05
スレチ
53NASAしさん:2009/01/24(土) 18:31:29
which plans to liftoff after April 2011 — is with South Korea.
http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5i8SEG81tZR548fDRwrx_hTHF4z-wD95SU4CO0
4月以降?
54NASAしさん:2009/01/24(土) 18:44:49
ピギーバッグ4機選定済みってPLANET-Cのやつの間違いじゃね?
55NASAしさん:2009/01/24(土) 18:56:00
これはひどい
http://www.nasaspaceflight.com/2009/01/japanese-h-2a-vehicle-to-launch-with-ibuki-satellite/
>The H-2A is capable of launching a cargo of 2.000 kg to a Geosynchronous Transfer Orbit (GTO)
56NASAしさん:2009/01/24(土) 19:11:40
あってんじゃね
57NASAしさん:2009/01/24(土) 19:57:28
旅客機からの映像がYoutubeにあった気がするが、こっちは狙って撮ったようだ。
ttp://www.asahi.com/video/news/TKY200901230267.html
地上からだと、あっという間に雲の中だったけど、雲の上は結構見晴らしがいいんだな。
58NASAしさん:2009/01/24(土) 21:47:50
59NASAしさん:2009/01/24(土) 21:51:50
JDAの動画が再生できないんだけど、
みなさんはどうですか?
60NASAしさん:2009/01/24(土) 21:57:56
>>59
打ち上げ直後という事もあってか、キャパオーバーしてるっぽい
> Server has reached its capacity and can serve no more streams.
> Please try again later.
見れる人、誰かようつべとか分散してほすい
61NASAしさん:2009/01/24(土) 21:59:40
こんな時にJAXAでようつべ活用してほしいよね
JAXASELENEだけじゃなくて。
62NASAしさん:2009/01/24(土) 22:01:19
http://jda.jaxa.jp/jda/v3_j.php?time=N&mode=level&genre=4&category=4001&mission=9022
パドル展開の様子なんかもあるじゃないか。
はやくみたい
63NASAしさん:2009/01/24(土) 22:03:12
>>58
ペイロードアダプタとピギーバック衛星がくっきりと撮れているねー
64NASAしさん:2009/01/24(土) 22:11:10
人工衛星ってカメラがたくさん付いてるんですか?
65NASAしさん:2009/01/24(土) 22:17:53
>>64
はい
66NASAしさん:2009/01/24(土) 22:25:32
67NASAしさん:2009/01/24(土) 22:26:23
大型衛星で、展開部分とか監視用にカメラ付いてた事は結構あるよね。
とはいえ、こんな綺麗なショットが出てくるとは、、、嬉しいぞ
68NASAしさん:2009/01/24(土) 22:31:23
あの解像度がいいよな。
69NASAしさん:2009/01/24(土) 22:33:15
>>26
IGSの予算は初めから地上システム建設費込みの筈だよ。
当初予算は衛星800億、打ち上げ費用200億、システム開発100億、要員教育訓練300億、
地上施設100億だった筈。当然地上施設は打ち上げ前に完成していなければならないね。
あの、F-6の失敗で500億円が吹っ飛んだのに、
IGSだから良かったなんて言った売国奴がいたな。
70NASAしさん:2009/01/24(土) 22:36:04
500億が吹っ飛ぶというけど、
全く同じ物を作るのにいくらかかるかが問題だと思う。
71NASAしさん:2009/01/24(土) 22:39:32
>>58のペイロードアダプタの中に何個かある棒はなんだろ
自爆装置?
72NASAしさん:2009/01/24(土) 22:45:16
>>70
大してかわらんだろ、どうせ4機が第一世代で次世代はまるっきり違う衛星になる予定だったんだから。
それに多くの重要部品が輸入だったし。
それにタンデム打ち上げがソロ打ち上げに変わったんだから打ち上げ費用も倍増している。
ま、H2A頑張れと思っている人間にとっては打ち上げ機会が増えるんで、
嬉しい話だったが(^o^)納税者としては複雑・・・
73NASAしさん:2009/01/24(土) 22:48:42
F6失敗せずに成功率100%だったほうが
受注できて打ち上げも増えたんじゃねーの
予算減も防げたし。
74NASAしさん:2009/01/24(土) 22:51:27
>>71
トラスか油圧ダンパみたいなものに見える
75NASAしさん:2009/01/24(土) 23:27:14
>>73
で失敗の原因は残るのか?
それと予算は減ってないぞ。
76NASAしさん:2009/01/24(土) 23:33:18
>>69
IGSなんぞに使った時点で500億はドブの中だろ
巣に帰れよ池沼
77NASAしさん:2009/01/24(土) 23:35:17
>>76
お前はちゃんと社会をみろ
78NASAしさん:2009/01/24(土) 23:39:26
>>77
どこの社会を見ればIGSの成果を確かめられるの?
79NASAしさん:2009/01/24(土) 23:54:45
>>72
俺は、H-UAの打ち上げをできるだけ多く見たいなと思ってるけど、有意義に使って
ほしいとも思ってる。デュアルでできるのにソロでいくのは回数が増えても嬉しくないな。
そもそも、自国のロケット信頼できなくてどうするの、こんなんで海外受注狙うのはおかしい。

H-UA・Bとあわせて年4機打ち上げが見れたら嬉しいな。それ以上はなかなか難しそう。
80NASAしさん:2009/01/25(日) 00:12:29
>>79
打ち上げる衛星の組み合わせを変えればいいんじゃないのか
デュアルに拘らなくても
81NASAしさん:2009/01/25(日) 00:52:52
>>58
かがやき・・・最期の様子ってか・・・
82NASAしさん:2009/01/25(日) 01:15:40
かがやきに限らず、他のほとんどの衛星は自分を
撮影できないだろう。
83NASAしさん:2009/01/25(日) 01:20:59
>>78
社会情勢って事だよ。
支那・韓国の飛躍的な軍備増大、北朝鮮の核兵器装備、ロシヤの軍部復活
それに対し減って行くばかりの日本の軍事費
平和に暮らす罪のない我国民を拉致され、
竹島・北方領土をを盗まれ、東シナ海の天然ガスを強奪され
尖閣列島まで奪われそうな社会状況をな。
84NASAしさん:2009/01/25(日) 01:22:49
憂国の士に万歳!
85NASAしさん:2009/01/25(日) 01:34:59
「かがやき」は、地球を背景にセルフ記念撮影の予定だった。

http://www.sorun.co.jp/kagayaki/top.html
>このパラシュートに子どもたちに絵を描いてもらい、軌道上で
 展開した後、ブーム先端に取り付けたカメラで地球を背景にした
 写真を撮影します。

香川大学のKUKAIは、親機からヒモ付きで離れた
子機のカメラで写真撮る予定
86NASAしさん:2009/01/25(日) 01:51:44
だった、って……
ロスト決定かよ
もうちょっと粘れよ
87NASAしさん:2009/01/25(日) 02:47:18
>>55
確かに変。GTOなら4tでやんす
88NASAしさん:2009/01/25(日) 03:37:30
航空機からロケット打ち上げ、実用化研究に着手
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090125-OYT1T00039.htm
89NASAしさん:2009/01/25(日) 03:44:49
>H2Aロケットの約1割にあたる100億〜200億円で開発し、
>打ち上げ費用を数億円に抑えることが目標だ。
>固体ロケット技術を持つIHIエアロスペースなどとともに、
>具体化に向けた検討に着手した。
>無人宇宙実験機構では「5年で開発可能」としており、

GX臭が強すぎてマイケルみたいに鼻がとれそう。
90NASAしさん:2009/01/25(日) 03:48:10
>>88
経済産業省がらみって時点でかなりヤヴァい臭いがするけど
お金持ちだからどげんかするのかもしれないと期待w
91NASAしさん:2009/01/25(日) 04:27:37
星島先生の主張が受け入れられたわけですね。
92NASAしさん:2009/01/25(日) 05:05:13
>>91
実際、H-IIA云々以外は星島さんの主張は世界の流れに沿ってるしね。
93NASAしさん:2009/01/25(日) 05:14:19
>>89
確かに心配。
大丈夫かいな・・・
94NASAしさん:2009/01/25(日) 05:27:34
電波を受信出来る星島氏でも、電波に身を委ねて記事を書いたら干される罠。
7割は現実の世界に迎合した記事で、残りの3割がJAXAに対する毒電波。
95NASAしさん:2009/01/25(日) 10:54:19
>>69
国家的機密を扱うIGS様が用意したアンテナで普通のJAXA衛星を運用するような許可をIGS様が出すとお思いで?
それにセキュリティ考えれば通常のJAXAネットワークと一緒にしない方が都合がいい
つまりそんなのいくら作ってもJAXAの通常の衛星には無関係

準天頂でも専属アンテナ作るって話を聞いた事があるがこっちも言うまでも無いだろうな
96NASAしさん:2009/01/25(日) 11:06:57
MTSAT専用の受信施設だって2つあるからな。何かJAXA管理の大規模通信施設を北海道か
何かに作れないかね。沖縄にある米軍の通信傍受施設並のやつがあってほしいよ。

筑波なんてNHKとどっこいどっこいだろ。
97NASAしさん:2009/01/25(日) 12:55:22
>>96
沖縄のやつって一昨年あたり撤去されてなかった?
98NASAしさん:2009/01/25(日) 14:21:28
IGS用の2つのメロンは必要だったのかなぁ。
IGS用DRTS上げた方が便利じゃね?
99NASAしさん:2009/01/25(日) 14:57:28
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm?q=33492
ここ見てたら今回の打ち上げの分に2009-02kっていうのが増えてるね。
何かの部品?
100NASAしさん:2009/01/25(日) 15:05:07
>>98
ターゲットが限られているから問題ないでしょ。
それより解析技術の方が追いついているかの方が心配。
IKONOS,ALOS,IGSそれにKH,Lacrossとデータが多数集まってきているからね。
101NASAしさん:2009/01/25(日) 15:07:41
>>99
何だろうね。なんかの分離機構の残骸かなぁ?

普通ならロケット上段+衛星8基の合計9個が登録されるのに、10個目が・・・
102NASAしさん:2009/01/25(日) 15:08:43
103NASAしさん:2009/01/25(日) 17:20:36
かがやき 真っ二つ
104NASAしさん:2009/01/25(日) 17:41:01
105NASAしさん:2009/01/25(日) 18:00:08
函館どつく、進水式のご案内。

第824番船 進水式のご案内 (2009年2月26日予定)
http://www.hakodate-dock.co.jp/jp/02_shipbuilding/launching.html

スーパーハンディ32が二ヶ月連続で進水式。
最近の函館は冬観光にも力を入れています。
「はこだて冬フェスティバル」の期間中ですし、組み入れてみてはいかがでしょうか?
106NASAしさん:2009/01/25(日) 18:00:32
>>105
ごめん、スレ間違った。
107NASAしさん:2009/01/25(日) 18:03:00
ここって「航空・船舶」板だもんなぁ。すっかり忘れてたぜ。
108NASAしさん:2009/01/25(日) 18:12:20
日本も宇宙船を上げられるといいんだけど
109NASAしさん:2009/01/25(日) 18:15:18
Hテレビが上がればそこそこいけるんじゃね?

Hテレビで有人飛行とか小型ステーションとか
Hテレビなだけに夢がひろがりんぐ
110NASAしさん:2009/01/25(日) 18:19:45
結局次の打ち上げはH-IIBなの?
IGSもQZSSもまだ話出てない時点で夏には上がらんだろ。
111NASAしさん:2009/01/25(日) 19:04:59
>>89
嫌な予感しかしないwww
まあ予算とって往還機の研究しとくのじゃダメなのかな?
でもコスイwww
112NASAしさん:2009/01/25(日) 19:08:40
こうやって増えた宇宙予算は縦割り新組織に食いつぶされていくのでしためでたしめでたし
113NASAしさん:2009/01/25(日) 19:28:48
まあ宇宙基本法施行されてから確実に良い方に動き続けてると思うよ
114NASAしさん:2009/01/25(日) 19:32:32
良いか悪いかを決めるのはおまえらじゃない、星島さんだ!
115NASAしさん:2009/01/25(日) 19:39:39
>>113
というか、4年続けて予算増加なんてjaxaしかないだろ。
基本法前から流れは変わってきているよ。
恐らく神舟の打ち上げ(2003/10)で尻に火が点いたんだよ。
その上1昨年には衛星破壊までやらかしているからな。
116NASAしさん:2009/01/25(日) 19:40:49
>>110
IGSは8月。HTVは9月。
QZSSはどうやら2010年度に延期。
117NASAしさん:2009/01/25(日) 21:04:02
>>89
うまくいって欲しいな
しかし"マイケルみたいに鼻がとれそう"って表現に脱帽だww
118NASAしさん:2009/01/25(日) 21:12:43
119NASAしさん:2009/01/25(日) 21:22:51
海外の掲示板であの写真紹介したいな。
JDAが復活したら。
120NASAしさん:2009/01/25(日) 21:24:11
121NASAしさん:2009/01/25(日) 23:45:36
http://en.wikipedia.org/wiki/A-train_(satellite_constellation)
122NASAしさん:2009/01/26(月) 00:00:46
>>89
GXとは違って何か新しい技術を織り込むわけじゃない。
飛行機からの空中発射は既に完成された技術だし
使用される固体ロケットも、M-Vやイプシロンのテクノロジーを流用すればいい
G-Xで失敗の元となった無理な新技術の開発や海外の動向に左右されるリスクの無い計画だ
これは上手く行くと思うよ。
123NASAしさん:2009/01/26(月) 00:08:27
LE-7Aは海外で完成された技術なのに苦労した。
日本にとって航空機発射は新しい技術。

記事の通りに行けば大したもんだが、
「やすくて、はやくて、うまい」なんて話がそう簡単にねぇ。
124NASAしさん:2009/01/26(月) 00:13:41
>123
>LE-7Aは海外で完成された技術なのに苦労した。

ほっしー、こんなところで油売ってるんじゃない
125NASAしさん:2009/01/26(月) 00:14:01
>>123
しかし結果としてLE-7Aは成功したじゃんか
海外でも成功実績があるって事は、がんばれば日本でも可能と言う事
第一、ロケットの空中発射にそれほど多大な開発努力が必要とも思えないけどな

それから、米ロの場合このタイプのロケットはICBM転用ロケットに市場を食われてかなり厳しい状況
しかし日本はICBMはないし、そもそも国土が狭くて打ち上げ適地が無いのは周知の所
ペガサスタイプのロケットは日本の国情に合致してると思うけどね
126NASAしさん:2009/01/26(月) 00:20:21
空中発射機専用の空港を用意(もしくは離陸時は他の航空機の進入禁止・周辺住民の退避)
しなきゃいけないという難点はあるけど、新射場建設や新ロケット開発に比べれば、ずっとハードルは低そうだな。
127NASAしさん:2009/01/26(月) 00:22:19
>>126
平素から大量の爆薬やミサイルを取り扱ってる
軍用空港を活用すれば特に問題はないんでないかい
128NASAしさん:2009/01/26(月) 00:22:36
>>126
大樹を拡張するか下地島を利用する方向で話が進んでるよ。
129NASAしさん:2009/01/26(月) 00:24:38
>>128
ポンチ絵はA-340っぽいけど
発射母機はどうなるん?
130NASAしさん:2009/01/26(月) 00:30:00
>>129
とりあえず有力な候補はB-747とA-340。
民間の貨物機と共用して年間維持費の削減を図るって書いてある。
131NASAしさん:2009/01/26(月) 00:33:33
>>130
トライスター使ってるペガサスよりは一回り大きい程度を考えてるんかね
大よそのスペックが判れば教えて欲しいけど
132NASAしさん:2009/01/26(月) 00:45:31
>>131
いや、一回り小さいサイズだよ。
全長15.2 m 外径0.85 m 250kmLEO145kg 500kmSSO70kg
3段式固体 全段CFRP一体成型 C/Cノズルスロート
1段空力制御 2/3段TVC/RCS 1/2段分離時FITH

あまりにも既出すぎる資料なんで貼ってなかったんだが一応貼っとく。
http://www.usef.or.jp/gijyustu/pdf/18-R-3.pdf
133NASAしさん:2009/01/26(月) 00:47:09
>>132
あら本当だ。
300〜500キロ位だと予想してたんだが。
しかし250キロの高度に145キロの衛星なんて需要あるの?
134NASAしさん:2009/01/26(月) 01:03:58
>>133
ペガサスでも1度に複数上げたことあるし全く無いことはないんじゃないかな?
今回のピギーバック衛星サイズでもとの寿命が短い衛星なら問題ないし。
ただ打ち上げ費が4億超えると厳しいかもね。
135NASAしさん:2009/01/26(月) 01:21:49
日本は打ち上げ可能日数が少なすぎると思うんだが、なんであんなに漁民に気を使うんだ?
海外ではこんなことないだろ?

うるせえなら金やって黙らせろよ。
136NASAしさん:2009/01/26(月) 01:24:06
別スレでC-Xから打ち上げる何て事言ってる奴がいるがそれはどうだ?
C-Xの貨物室からパラシュートで引っ張り出すんだてさ
137NASAしさん:2009/01/26(月) 01:24:20
>>135
マスコミは小さい方の味方
マスコミに踊らされる国民もしかり
138NASAしさん:2009/01/26(月) 01:36:02
>>136
50t級ならありだが、自衛隊機使うと右も左もバカが喚きそうだ。
まぁKHIもUSEFに関わってるから検討にも上がらないってことはないだろう。
ただ、パラシュート型だと速度損失が大きい気がする。
NEXST-1の成果も使えないし。
139NASAしさん:2009/01/26(月) 01:44:05
>>138
亜音速機の速度だって微妙な位なのに
パラシュートでの引き出しでの減速分など誤差の範囲内では
貨物機の中から引き出す方式なら吊り下げに比べて制約が少ないし
(つまり輸送機のペイロードである40トン弱までめいいっぱいロケットを大型化できる)
打ち上げ母機を改造しなくても済む。それなら自衛隊機を必要な時に借りればいいし
極端な話ルスランを借りて使うという手だってある
結構メリットはあると思うけどな
140NASAしさん:2009/01/26(月) 01:44:33
>>135
そこで小笠原ですよ
141NASAしさん:2009/01/26(月) 01:50:55
>>118
>BBCのいぶきの記事
>http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/7839772.stm

こういう打ち上げ成功ニュースをどんどん海外で報道されるといいな。
そうすればH-IIAは失敗続き、という海外での印象も変わり、顧客もつくようになる。
142NASAしさん:2009/01/26(月) 01:51:33
ルスラン使うくらいなら

同じアントノフの双尾翼の奴の背中に乗っけて打ち上げればいい
制限はむちゃくちゃ緩和されるわ
パラシュートは要らないわでいいことづくめです
143NASAしさん:2009/01/26(月) 01:52:43
>>141
アメリカさんが
「H-2AはGTO2トンのウンコロケット」と紹介してるのでダメっぽいと思います
誰か直せよ
144NASAしさん:2009/01/26(月) 02:00:04
>>143
日本語でおk
145NASAしさん:2009/01/26(月) 02:03:41
空中発射、いいと思うな。
空中発射は速度、高度的にほとんどメリットがない、という話は聞くが、打ち上げ場所を自由に設定できるのがいい。
日本が得意(そうに見える)固体ロケットのメリットも生かせるしね。
146NASAしさん:2009/01/26(月) 02:04:08
>>139
そこまでやると能力的に次期固体と被っちゃうんだよね。
147NASAしさん:2009/01/26(月) 02:05:00
>>145
国土の狭い日本にはあつらえたようなシステムでしょう
むしろ土地だけは有り余ってる米ロがやってた理由がよくわからん
148NASAしさん:2009/01/26(月) 02:08:27
ASATの技術をそのまま転用できるからだろ?
149NASAしさん:2009/01/26(月) 02:10:56
>>132
>http://www.usef.or.jp/gijyustu/pdf/18-R-3.pdf

諸外国、みな研究してるじゃん。うかうかしてられない。
いいよね、とか余裕ふかしてる場合じゃないよ。是非やらねば。
150NASAしさん:2009/01/26(月) 02:11:49
C-Xの飛行性能は、民間航空機と共通仕様だから、
高度13kmで、M=0.86を出せるのが強み。

ただし、この高度・速度で、C-Xが後部ハッチをくぱぁ
出来るのかどうかは不明。
151NASAしさん:2009/01/26(月) 02:12:54
まぁ日本も「H-IIAは85億円。最近のプロトンは90億円」なんて言ってるからな。
204がプロトン以下なら大したもんだが。
152NASAしさん:2009/01/26(月) 02:13:46
>>146
GXを廃止して次期固体をM-Vクラスまで性能強化すればいんでね?
153NASAしさん:2009/01/26(月) 02:14:19
>>147
>国土の狭い日本にはあつらえたようなシステムでしょう

まさしくその通り。しかも、日本には固体ロケットの技術でも世界に引けをとらない。
是非、日本でやってほしい。

>むしろ土地だけは有り余ってる米ロがやってた理由がよくわからん

安くなると思ったんじゃないかな。あと、技術的な挑戦。
空中発射は未来の打ち上げイメージでは必ずでてくるからね。
154NASAしさん:2009/01/26(月) 02:16:57
空中発射じゃたいしてエネルギー稼げないし、航空機のペイロードの制限が厳しいからだよ
155NASAしさん:2009/01/26(月) 02:18:57
イタリアのヴェガが成功すれば、イタリアが最強の打ち上げ用固体ロケットを持つことになる?
156NASAしさん:2009/01/26(月) 02:20:46
>>155
Planet space社の動向によってはアメリカが最強になる。
COTSで負けたから先行き不透明だが。
157NASAしさん:2009/01/26(月) 02:21:40
Vegaの飛ぶ飛ぶ詐欺はGX並
158NASAしさん:2009/01/26(月) 02:33:48
>>132
ざっと読み終わってふと思ったんだが
参考文献にwikiはどうかと


あとMiG-31輸入すればロケットが多少へボでも余裕じゃね?
159NASAしさん:2009/01/26(月) 02:40:07
そもそも推進剤毎に最強を定義したがる奴の神経が分からん
ミサイル転用前提の軍ヲタ?
160NASAしさん:2009/01/26(月) 02:42:17
いいえ、ただの固体フェチです。
161NASAしさん:2009/01/26(月) 02:46:48
>>158
>>あとMiG-31輸入すればロケットが多少へボでも余裕じゃね?

打ち上げ専用機を用意するとコストアップになるらしい。
MIGを自衛隊でも運用するのであれば別だが。
ロケット全重量が9トンの場合と50トンの場合の二種類があるみたいだね。
50トンならば1トンぐらいの衛星打ち上げも可能みたいだし、夢が広がるなー。
ま、とりあえずは9トンか。
162NASAしさん:2009/01/26(月) 13:02:32
>>159
MVバンザイしている奴が軍オタの筈が無い。
163NASAしさん:2009/01/26(月) 14:23:46
M-V転用厨と軍オタとISAS型固体原理主義者は全く異なる存在だよな。
164NASAしさん:2009/01/26(月) 19:50:51
空中発射は何となく未来的でかっこいいなぁ
どんどん研究開発して欲しい
165NASAしさん:2009/01/26(月) 23:44:18
166NASAしさん:2009/01/26(月) 23:46:50
また星島信者か
167NASAしさん:2009/01/26(月) 23:50:00
>>165
ヒント:比較対象の実用化予定時期
168NASAしさん:2009/01/27(火) 00:10:38
空中発射云々のやつは、開発をやるとしたらどこがやるの?
JAXAがいきなりできるもんなのか?

ちなみに、JAXAはMRJ試験用に大型ジェット機の購入を検討してるがそれと共通は無理か?
169NASAしさん:2009/01/27(火) 00:10:47
星島はどうしようもないな
170NASAしさん:2009/01/27(火) 00:15:36
>>168
経産省の下でUSEFが主導、ISASが協力。
母機は民間貨物機を改造して共用予定。
171NASAしさん:2009/01/27(火) 00:20:10
>>170
USEFがやるのかぁ。経産省の下ということはNEDOの支援を受けてやるのだろうか。記事には
JAXAとしても実用化研究云々と書いてあったがそれがISASということで良い?
172NASAしさん:2009/01/27(火) 00:29:36
>>171
おk
今のところ事前検討に加わってるのが確認されてるのはISAS勢だけ。
小型実験機の設計あたりから旧NAL勢が関わってくる可能性はあるかもしれん。
173NASAしさん:2009/01/27(火) 00:37:58
>>168
JAXAの購入するジェットはビジネスジェットじゃ無かった?
100億もする大型ジェットを追跡やFTBの為だけに購入するとは思えないが・・・
174NASAしさん:2009/01/27(火) 00:42:20
>>172
理解しました。ありがとう。

>>173
ビジネスジェットとしても結構大型な機種になってしまうし、ある程度機材なりなんなり
積んで試験をするとなるとビジネスジェットでない可能性もあるんじゃないかと。MRJの
為だけでなく他の使い道を探るのならこういう方向はないのかなと思った。
175NASAしさん:2009/01/27(火) 04:18:22
レンタルで済ます・・・ってわけにもいかないか
政府専用機を貸してもらうかw
176NASAしさん:2009/01/27(火) 04:20:16
NALが色々と持ってるんじゃないの博物館とかにさ
177NASAしさん:2009/01/27(火) 05:07:14
http://www.asagumo-news.com/news.html

防衛省も航空機を利用した打ち上げシステムを検討するってさ
178NASAしさん:2009/01/27(火) 05:22:54
>>175
>>政府専用機

それだ!
179NASAしさん:2009/01/27(火) 05:31:36
衛星つくらずにロケットばっかり作るってホント間抜けじゃね?
180NASAしさん:2009/01/27(火) 06:09:33
>>165
★ 「Falconは低コスト・低推力のエンジンをクラスタで有望。しかもケロシン!初段に水素はダメ!」
JAXA 「H-Xは、低コスト・低推力・高信頼性(有人可)のエンジンをクラスタですが?」
★ 「クラスタ? ダメだろそんなの! DeltaIVやArianeVはエンジン1発で低コストだ!」
(=゜ω゜)  「Ariane? 低推力エンジンだろ? どっちも水素だし・・」
★ 「いや、将来は拡張して2倍・3倍の推力のエンジンを開発する構想があるのだ!!」
(=゜ω゜)  「それ、いつ完成するの? コスト高になるんじゃね?」
★ 「いいの! とにかくJAXAはクソ。 H-Xは高コストになるに決まってる。ArianeVやDeltaIVの方が安いはず」
(=゜ω゜)  「大ウソじゃん・・。どっちも高いょ。 Arianeはデュアルロンチだから安いんだょ。H2Bもデュアル向きよ」
★  「H2Bは無駄。開発費が高く、使い道なし。しかも直径がDeltaIVと同じということは、その技術を買ったと友人に聞いた」
(=゜ω゜)  「ソースは友人かよ! 開発費はH2A・Bあわせても、ArianeVよりずっと安いよ?LNGも米・EUよりずっと進んでるし」
★  「とにかくダメ。 固体ブースター使うArianeVの方がむしろいい」
(=゜ω゜)  「おまえ本当に固体好きだな・・。 いつものことだが、そんなにM-V好きか?」
★  「うん、好き・・。 お願い、日本は液体燃料ロケット開発止めて・・。外国から買えばいいよ!」
(^ω^;) 「・・・・・」
181NASAしさん:2009/01/27(火) 06:29:00
LNG
日本が進んでるのか
どういうからくりだよ

というか他の国は熱意がないのか?
虚仮の一念でGXが栄光を掴むのか?
182NASAしさん:2009/01/27(火) 06:37:10
他国が見向きもしなかった貧乏籤をあえて拾いに行ってるんだよ
183NASAしさん:2009/01/27(火) 07:04:50
184NASAしさん:2009/01/27(火) 07:24:55
>>183
d
ちょっと(っても2年くらい)見ない間に進んでたんだな。気になって他のサイトも見てみたら

ガス押し・アブレータ冷却式 でやっとけよ、なんでわざわざ難しいブーストポンプにするんだよ

ってとこから脱却して実用化の目処が立ったら、

性能低いからもっと難しいブーストポンプ・再生冷却にするわ

って言ってるし。何か間違ってる気がするのは気のせいでしょうか?
そりゃ一発目から高性能LNGを一気に作り上げてしまえば、すげえ有利なんだろうとは思うけどさ
185NASAしさん:2009/01/27(火) 08:08:19
GXがもうオシマイなのは、どんなマヌケの目にも明らかだが、
日本のLNGは化けるかもしれん。
必ず大型ブースターに繋げて欲しい。

星島が批判してる、「1段目は炭化水素燃料が世界の趨勢なのに、日本は持って無い」、という点も満たし、
同時にLNGは、論理的に惑星軌道間航行船の化学エンジンの最有力候補でもある。
186NASAしさん:2009/01/27(火) 08:32:51
>>180
ワラタwww

なんというアンビバレンツ
M-Vはいいものだ
187NASAしさん:2009/01/27(火) 09:10:17
>>177
USEF報告書中で有識者として防衛省からきてたからな。あと、報告書では民間からの
レンタルが低コストとして有望みたいなことだったがそんなん貸してくれんのか?

見た目、ミサイル発射すんのと変わんないし、改造しなきゃならんのにレンタルはないだろ。
空港は、下地が第一候補のようだがどうせなら大樹使ってほしいよね。発展性が見込めるし。
188NASAしさん:2009/01/27(火) 09:13:31
アメリカ(デルタ4・アレス5)も、EU(アリアン5)も、日本も
メインエンジンは水素なんだよな。

未来の趨勢は、「メインは単独またはクラスタの液体水素で、加えて必要なら炭化水素(ケロシン/LNG)のLRBを」
なんてことになったりして。
エネルギアのごとく。
189NASAしさん:2009/01/27(火) 09:14:18
どうせなら馬毛島使って欲しいよ
米軍のNLPよりずっとマシだ

たぶん米軍に引き渡すんだろうけど
190NASAしさん:2009/01/27(火) 10:24:41
>>129
一式陸k・・
いや、何でもない。
191NASAしさん:2009/01/27(火) 10:30:04
>>188
> アメリカ(デルタ4・アレス5)も、EU(アリアン5)も、日本も
> メインエンジンは水素なんだよな。

アトラス5、ファルコン1/9、アレス1、ソユーズ、ゼニット、プロトン、長征、・・・
わざわざメインエンジンが水素のロケットのみをピックアップして、一体何を主張したつもりなんだ。
192NASAしさん:2009/01/27(火) 12:35:16
>>179
衛星ならば、今や発展途上国でもつくれる。
193NASAしさん:2009/01/27(火) 16:15:03
お前ら、こんにちは。
今夜NHK総合19;30〜のクローズアップ現代は
「小型衛星で新ビジネス争奪戦」だお。
194NASAしさん:2009/01/27(火) 17:31:31
かがやき見つからないなぁ
195NASAしさん:2009/01/27(火) 17:59:05
そもそも、かがやきが見つかったら何らかの報告はあるものなの?
196NASAしさん:2009/01/27(火) 18:06:51
http://www.sorun.co.jp/kagayaki/top.html
ここに出るんじゃないの?知らないけど。
197NASAしさん:2009/01/27(火) 18:27:51
>>196
ここでも、行方不明を認めているな。
198NASAしさん:2009/01/27(火) 18:53:10
うぉお「かがやき」のページが更新されるのは久しぶりだねぇ。
NORAD見る限り、分離は出来てるんでしょ?
199NASAしさん:2009/01/27(火) 19:04:29
ダレか受信に協力してやってくれ
200NASAしさん:2009/01/27(火) 19:13:19
>>182
ケロシン推進系持ってるならわざわざLNGなんか開発しなくても・・・ってのはあるわな。
201NASAしさん:2009/01/27(火) 19:27:25
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3986751/?img_id=580911
なんか危なっかしい形してるなぁ
展開時に不具合でも出たんかいな
202NASAしさん:2009/01/27(火) 19:35:01
やっぱり危なっかしいのか>太陽電池パドル

支点が一つしかないうえに軸回転して展開するんだろうし

前例あるのかなあれ
203NASAしさん:2009/01/27(火) 19:35:46
マルチゴメン。
NHK総合で小型衛星の番組やってる。
204NASAしさん:2009/01/27(火) 20:23:38
えー? 熱燗2合♪ とかギター抱いて歌ってるよ。
205NASAしさん:2009/01/27(火) 20:27:41
>>204
BSで再放送ある。
クローズアップ現代な。
206NASAしさん:2009/01/27(火) 20:37:46
>>205
しかし支那は世界中にネットワーク張っているなー。
日本は蛸壺過ぎる。
207NASAしさん:2009/01/27(火) 20:47:36
>ケロシン推進系持ってるならわざわざ

ロシアがそれだな。 ずっとケロシンだけで行ける。
ただ、予算がねぇ・・。
原油高騰で復権したと思ったら暴落で派手にコケたし。

ところでケロシンの技術持ってる国ってそんなに多くない・・
アメリカは一度失って、マーリンで復活を狙うか。
元々無い日本なら、どっちでもOKだが、
日本はメタンだけは豊富らしいな。
208NASAしさん:2009/01/27(火) 21:31:05
>>207
中国も120t級のケロシンエンジンを開発している。

どちらの経験もないとはいえ、世界中で実績があってどこが難しいかは分かってるケロシンではなく、
どこが難しいかすら分からない未知のメタンをわざわざ選ぶのは日本らしい失策だな。
209NASAしさん:2009/01/27(火) 21:42:04
>>208
何処が難しいか判らないって事は簡単な可能性も有るんだが、
液水のようにね。
210NASAしさん:2009/01/27(火) 21:58:41
>>207
別に失ってないだろ。デルタ2とかずっと現役だし。
211NASAしさん:2009/01/27(火) 22:20:47
>>208
だが>>183を読む限り、先見の明はあったようだな。

中国は水素も50トン級を開発してるが、
ケロシンも水素も、完成はまだまだ遅れそうだね。
212NASAしさん:2009/01/27(火) 22:34:01
ロシアが一番LNGの実験重ねてるけど
ケロシンあるからイラねということだろうか
213NASAしさん:2009/01/27(火) 22:36:53
>>211
学術的には「メタンはやっぱり使い物にならなかった」ってのも立派な意義だからな。
自分の懐が痛まないなら、どんな失敗プロジェクトでも学者は評価するだろ。
でも本当に見込みがあると思ってるなら自分でやるよ。

多分そのヤン教授も、自分のプロジェクトの予算が
メタンに取られたなんて事になったらクソミソにけなすだろうな。
214NASAしさん:2009/01/27(火) 22:47:17
世界のトップってのは、GX上段エンジンが世界で一番フライトモデルに近いってだけだよ。
性能的には作る価値無いだろってレベルだ。
215NASAしさん:2009/01/27(火) 22:57:35
メタンの不純物って取り除けないの?
216NASAしさん:2009/01/27(火) 23:10:17
>>212
200トン・400トン・800トン級のケロシン持ってるのに、
ロシアが今さら必要とはしないだろ。

他の国は、中国が120トンを開発中、
アメリカがRS-27A・マーリンってとこか。

日本はケロシン技術はゼロなんだから
このままLNGで良し。

もっとも、H-X構想では飛行士は
LE-Xのみで打ちあがるそうだが。
無人ならLNGのみの大型もアリか。
217NASAしさん:2009/01/27(火) 23:18:42
単純にLRBサイズLNGエンジン開発の見通しが悪いからってだけな気がする>LE-Xのみ
218NASAしさん:2009/01/27(火) 23:25:26
今からでもケロシンに切り替えた方がいいんでない?
民間開発でマーリンエンジンなんか作ってるのを見ると、
ケロシンが難しいってのもどこまで本当なのか・・・
219NASAしさん:2009/01/27(火) 23:28:03
ケロシン開発するのと
固体&液水と

前者が後者に対してどの程度メリットがあるか
分析した記事とかねーん?
220NASAしさん:2009/01/27(火) 23:29:48
信頼性の問題もあるだろ。
LE-5Bの後継とも言える設計で
信頼性を99.8%と設定するLE-X。
実用LNGは世界初だし、完成させて使ってみないことには。
221NASAしさん:2009/01/27(火) 23:31:59
>>218
★曰く、
マーリンエンジン開発時にはとあるロシアのエンジンを徹底的に研究した。
らしい。
222NASAしさん:2009/01/27(火) 23:33:43
アメリカの民間開発は、NASAや国防総省・大学、巨大宇宙企業のスピンオフがあり、
アマチュア民間集団というわけでは無いからな。
SpaceX社には人材がいるんだろ
223NASAしさん:2009/01/27(火) 23:44:10
>>219
今話題になってるのは
ケロシン or 固体&液水
じゃなくて、
ケロシン or LNG
だよ
224NASAしさん:2009/01/27(火) 23:47:21
NK-33とかだろうか
225NASAしさん:2009/01/27(火) 23:54:14
>>222
サイト見てきたらデルタの関係者がぞろぞろいた。
226NASAしさん:2009/01/27(火) 23:55:35
実際にはLNGやケロシンの上段エンジンなんか要らんけどな。
しかし先ずはこれを作らんことには、将来の大型化・発展型も無いわけで
227NASAしさん:2009/01/27(火) 23:59:49
>>226
GXなんて変なロケットを作るよりは
イプシロンの軌道投入での柔軟性確保の為、という名目で
イプシロンの上段に乗せた方が遥かにいいと思うわな
228NASAしさん:2009/01/28(水) 00:00:15
アメリカがケロシン開発してた当時の技術者はとっくにリタイアしてるだろうし、
民間開発なら日本とそれほど差があるとは思えんがなあ

というか、そんなに差があるならますますメタンエンジンの開発なんて無謀だろ
229NASAしさん:2009/01/28(水) 00:02:22
>>224
推力重量比120:1の酸素リッチな二段燃焼サイクル。
何は無くとも研究したいだろう。
230NASAしさん:2009/01/28(水) 00:14:55
クズネツォフってもしかしてグルシュコよかやるんじゃね。
231NASAしさん:2009/01/28(水) 02:19:05
>228
日本とアメリカさんとじゃノウハウや実績の積み重ねが雲泥の差だからな。
232NASAしさん:2009/01/28(水) 17:31:21
ケロシンに未来はない。
だって炎がきたないもん。
233NASAしさん:2009/01/28(水) 18:03:21
メタンだって酸素と燃焼させるとCO2+2H2O出るよな。
メタン自体は強力な温室効果ガスだし。
234NASAしさん:2009/01/28(水) 18:07:53
>>233
強力な温室効果ガスをそれほどでもないガスに変えるんだから地球に優しいでしょ。
235NASAしさん:2009/01/28(水) 18:10:56
炎が汚いってのは色のことだろjk
236NASAしさん:2009/01/28(水) 18:11:10
基本的に無害な液水強化する方がいいじゃん。
237NASAしさん:2009/01/28(水) 18:25:09
液水で固体ブースター要らない奴ができたらそれ買おうZE!
238NASAしさん:2009/01/28(水) 18:42:22
つDelta IV Heavy
239NASAしさん:2009/01/28(水) 19:20:46
240NASAしさん:2009/01/28(水) 19:24:06
青くてきれいな噴射炎のLNGエンジンは、見えない上段じゃなく1段に使って見せて欲しいねぇ。
241NASAしさん:2009/01/28(水) 20:31:07
> 青くてきれいな噴射炎のLNG
よくわからないけど、でっかいガスコンロの開発の話ですか?
242NASAしさん:2009/01/28(水) 20:43:43
243NASAしさん:2009/01/28(水) 21:16:46
>>235
燃焼効率が悪いし萌え滓がなーということでは
244NASAしさん:2009/01/28(水) 21:22:34
LNG
・完全燃焼
・青く美しい炎
これだけで取り組む価値がある。
ただしGXには価値がない。
245NASAしさん:2009/01/28(水) 21:28:07
>>242
2002年の写真か・・
あのころのハッタリにはまんまと騙されたな。

しかし何という都市ガス炎。素晴らしい (*´ω`) 夜空に飛び立つLNGブースター
246NASAしさん:2009/01/28(水) 21:33:00
考えてみれば2002年でもう燃焼試験というのが驚異的
247NASAしさん:2009/01/28(水) 21:53:54
>>245
別にはったりじゃないだろ、異常燃焼は時々出ていただけなんだから。
248NASAしさん:2009/01/28(水) 22:27:38
GXはともかくエンジンとかは頭おかしいくらいがんばってる気がする
249NASAしさん:2009/01/28(水) 22:29:42
今の段階では

> 川崎部長は、まずこれら3点の課題のうち、LNG推進系の技術的な見通しとしては、
> すでに270秒の燃焼試験を6回連続成功しており、技術的な成立性に自信を示した。
> 但し、GXロケットの2段エンジンは実飛行では、約500秒間燃焼するのに対して、
> IHIの試験設備の燃料タンクの容量に制限があったため、500秒間の燃焼試験は
> 実施しておらず、270秒の試験にとどまっているのが現状である。このため、同社は
> 今年5月末までの予定で相生工場の設備の改修工事を進めており、同工事の完了後、
> 7月まで500秒間の燃焼試験を行い、最終的に、技術的な成立性を確認する計画である。
> 宇宙開発戦略本部はその結果を踏まえ、平成22年度概算要求にGXロケットの開発費を
> 盛り込む計画とされている。
http://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html

らしい。
250NASAしさん:2009/01/28(水) 22:34:08
地上設備くらい先に対応させておけよ・・
だが努力はすばらしいぞ。

ただ、LNGが完成して満を持してGXにGOがかかったら
それはそれでまずいな。戦略本部は打ち上げ価格的に
使い物にならないことを早く気づけ。
251NASAしさん:2009/01/28(水) 22:45:39
LNGとGXが抱き合わせになりそうで恐いよね。
既出の次期固体の上段エンジンがいいと思うよねー。
252NASAしさん:2009/01/28(水) 22:49:20
どうしてもLNGの実証が必要なら、
GXと同じように1000億かけて、月着陸船エンジンにLNGを使えばよい。
まぁ実際は1000億もかからんだろうが。
253NASAしさん:2009/01/28(水) 22:58:51
254NASAしさん:2009/01/28(水) 23:05:08
>>253
直リン禁止じゃん

しかしまたえっらいテキトーだなおいw
2.5t……再生冷却式に進化した高性能タイプだとこのくらいいけるのか

これってさ、もしかしたら今のあアブレータ冷却式の奴を
そのまま使っても次期個体並みの性能出せるんじゃないか?
255NASAしさん:2009/01/28(水) 23:14:33
>>249
今になって言うのもアレだが
なんで前の秋元某チームは実験で発覚してから
多大な時間を浪費して解決できなかったんだろうか
256NASAしさん:2009/01/28(水) 23:28:00
多大な時間の浪費があったから今があるのさ
257NASAしさん:2009/01/28(水) 23:28:23
GXはどうでもいいけど、LNGはここまできたんだからどうにか成立してほしい。将来的に
有用な技術だと思うし、段階的な性能向上を経てH-U系に搭載できる可能性もあるし。
258NASAしさん:2009/01/28(水) 23:32:39
>>250
コストが割高なことは判っているさ、
目的はLNGエンジンの取得だから問題ない。
2機試験機打ち上げられればこのプロジェクトは成功ね。
259NASAしさん:2009/01/28(水) 23:39:34
>>249
宇宙戦略本部が判断するっていっても今までの経緯を知った上で判断できるんかね。政治家が
経緯も知らずに宇宙開発の発展とかいって無条件続行なんて判断しないか不安だよ。何か変に
張り切ってもらってもね。宇宙関連予算を増やすのはいいけど有意義なところに使ってほしい。1000億もあれば次期固体
パワーアップして、次期固体の枠に空中発射をいれた方がいいだろうに。

宇宙開発委員会は、GXに関してはいい攻めしてたんだよなぁ。普通の感覚で物いってた
からな。
260NASAしさん:2009/01/28(水) 23:48:35
>>259
逆に言うと、GXに切り込まれてたから、委員会から権限取り上げて
戦略本部の判断にゆだねられたんだったりして。
いや、冗談冗談。
261NASAしさん:2009/01/29(木) 00:01:13
GXって定額給付金みたいだな。
262NASAしさん:2009/01/29(木) 00:13:47
定額給付金の2兆円は国内にばらまかれるが、
GXの1000億円はアメリカの宇宙産業にばらまかれる。
263NASAしさん:2009/01/29(木) 00:49:02
>>250
開発チームもそんなにすんなりいくと
思ってなかったんじゃないかw
264NASAしさん:2009/01/29(木) 00:53:10
宇宙戦略本部に漫画家入れるくらいなら、
GX評価委員会のメンバーを1人でも入れるべきだったな。
265NASAしさん:2009/01/29(木) 00:59:00
>>259
逆だろ、本来GXが何を目指しているのか理解せずに、
目の前の事ばっかり議論していたからメーカに逆切れされたんだろが。
266NASAしさん:2009/01/29(木) 01:02:55
本来目指していた商業打ち上げの見込みがないから
止めようという話になってるんでしょ。
267NASAしさん:2009/01/29(木) 01:54:10
>>266
そこでメーカー側と一部国会議員が「そもそも商業打上が目的じゃないよ。防衛目的だよ」って
議論をひっくり返したところで、戦略本部立ち上げに伴い議論ストップ。
268NASAしさん:2009/01/29(木) 02:12:27
>>262
あの給付金の5%と考えると、物凄い額に感じるなw
269NASAしさん:2009/01/29(木) 02:29:27
まあ、単なる打ち上げ用途で考えた場合はGXの現構成はよろしくないだろうけど、
RD-180技術情報やアトラス3の上段としてのラインナップ入りが得られるのは魅力的だな。
上段に不具合でたら即売り込めるし、リエンジニアリング可ならあの値段で2発位は安いかも。

費用対効果次第だけど、再利用可能な上段エンジンは、あっちにとっても魅力あると思うよ。
270NASAしさん:2009/01/29(木) 02:31:31
「再利用可能な上段エンジン」ってのはどういう意味で言ってるの?
271NASAしさん:2009/01/29(木) 02:49:04
再着火のことか?
272NASAしさん:2009/01/29(木) 10:00:22
>>265-267
市場競争力のあるロケット開発として始まったのにいつの間にか防衛需要しか相手に
できないロケットになってしまった。それに、その防衛需要というのも根拠がなく、
先行き不透明。射場が米だし、もはや日本としては何のうま味もない。
273NASAしさん:2009/01/29(木) 11:47:16
有人飛行はやらないの?
ていうかロシアにソユーズ乗るな!って言われたらどうなるの?
274NASAしさん:2009/01/29(木) 12:06:51
防衛省・自衛隊はGX欲しいなんて一言も言ってないしな…
275NASAしさん:2009/01/29(木) 12:41:18
>>273
まず、断られることもないんじゃない。金を払わなきゃならんかもしれないけど。
日本として有人の検討をするのは、LE-Xのプロジェクト化後だろうな。
276NASAしさん:2009/01/29(木) 17:49:05
>>273
日本は直接ロシアからソユーズを借りてないからなぁ。
アメリカに「金払うから輸送手段よろしく」って言って、アメリカが用意した席に座るだけ。
シャトルがあるならシャトルの席になるし、
シャトルがない場合はソユーズの席をアメリカが借りてそれを日本に又貸ししてる。

だから、もしソユーズが使えなくなっても、アメリカに「何とかしてよ」って言うだけ。
277NASAしさん:2009/01/29(木) 21:30:10
>>266
あら(^o^)
本気で信じていたの・・・
278NASAしさん:2009/01/29(木) 21:48:28
>>249
燃えカスとかで大変らしいから、250秒を2段にすればいいじゃん。
もうできてるんだし、試験設備はそのままでいいし。
279NASAしさん:2009/01/29(木) 21:53:38
>>277
防衛ロケットとしても需要がないのでGXは中止です。
GALEX社員は早めにハローワークにでも行くように。
280NASAしさん:2009/01/29(木) 22:05:13
2兆円ばら撒く金があっても宇宙開発、有人宇宙飛行に
投資しようという発想がない政界だからな。
金の使い方に全く知恵がない。選挙対策に頭いっぱいで
天空を見る余裕なんて全くない連中。
航空宇宙産業が21世紀の先端基幹産業になるはずなのに。
(雇用開拓にもなる。)
281NASAしさん:2009/01/29(木) 22:10:43
>>280
俺は宇宙大好きだが、「航空宇宙産業が21世紀の先端基幹産業」とはとても思えん。
我田引水な議論をしていると君の大嫌いな政治家と同じになるよ。
282NASAしさん:2009/01/29(木) 22:12:49
GXは、外国資本が入ってるのが問題だわな。開発遅延の原因はJAXAにあるんだし。まぁ、
国内企業だけなら研究開発だから遅れはあるし、何か他の手段を考えることで解決できた
かもしれんが、JAXAから外国資本に賠償は無理だろ。解決方法としてはIHIから賠償をし
IHIに対しJAXAが保有技術の譲渡などで乗り切るしかないんじゃないか。

ただ、IHIに余裕がないんだよな。例え、次期固体の打ち上げ業務を請け負ったとしても
IHIが耐えられるかね。このままじゃ政治に頼ることになってしまう。
283NASAしさん:2009/01/29(木) 22:13:43
ならないよ
今雇用が切られて喘いでいるのは努力不足の低能層。
派遣から正社員への道を開かれていた時すら派遣に安住したんだから、自己責任。

そんなのが航空宇宙産業とか言われても、その、なんだ、困るw
自動車並みに構造がちょろくなってラインで流れるようなシロモノになれば話は別だけど

それに連中だって、努力しなきゃついていけないような業界よりも
ネジくっつけてぐるぐるしてるだけの仕事が復活する方が嬉しいはずだよ
284NASAしさん:2009/01/29(木) 22:31:07
>>280
俺も宇宙大好きだが、景気対策として航空宇宙産業に予算が重点的に配分されるとは夢にも思わん。
政治としては今困っている人を救済するのが最優先だろ。
285NASAしさん:2009/01/29(木) 22:33:03
>>280-281>>283
航空宇宙産業が21世紀に於いて基幹産業化してくるのは確実だと思う。ただ、先進国は
いいとしても後進国が問題。いくら、基幹産業化しても技術レベルが低くなる訳じゃない。
先進国は経験と知識を活かし対応できる。例え、派遣社員であろうともできる。

問題は後進国が未熟なままに手をだすこと。今以上に存在感を増してくるであろう後進国が
いきなり航空宇宙分野に手をだすのは危険。それは、製作現場でのことではなく、政治分野。
安易にミサイルなりロケットが作れるようになることで未熟な政治家が暴挙に走る危険がある。
286NASAしさん:2009/01/29(木) 22:55:17
>>284
今困っているって・・・
恐らく派遣切りのことだろうが、えり好みしなければ職はあるよ。
そんな奴ら相手にする必要は無い。
287NASAしさん:2009/01/29(木) 23:15:08
>>269
> 費用対効果次第だけど、再利用可能な上段エンジンは、あっちにとっても魅力あると思うよ。
フライブックブースターなら可能性あるけど、 上段エンジンをどうやって回収する?
百歩譲って、回収できてもアブレーター冷却では再利用は無理だろ.

>>271
> 再着火のことか?
現在完成している LNG エンジンでは再着火はできない。
いったいどこに魅力があるんだろう?

日本からアメリカの宇宙産業に金が回ってくるという点か?
288NASAしさん:2009/01/29(木) 23:25:54
なんかIHIとIAを混同してるな。

そもそも固体ロケットの日産のロケット部門がIHIの子会社になったかは、防衛関係の絡みもある。
IHIがコケて子会社がバラ売りされる自体になっても、IAは海外ではなく国内資本になるだろう
289NASAしさん:2009/01/29(木) 23:46:01
>>288
日産が外資企業になったんだから当然の処置だな。
しかし未だにIHIとIAは違うと強弁する奴がいるんだな。
290NASAしさん:2009/01/30(金) 00:03:32
いや、違うというつもりではなく
IHIに何かあったら…って話しなんだが。
291NASAしさん:2009/01/30(金) 06:20:02
しかし星島とGXの話題ではやたら伸びるな
なんのスレだかわからんじゃないかwww
292NASAしさん:2009/01/30(金) 06:24:18
H2Aがいい意味で目立たなくなってきたからな
機体のトラブルもなし、平穏無事でいいことよ

H2Bの初打ち上げがちかくなったら、また活気がでてくると思う
293NASAしさん:2009/01/30(金) 08:33:33
ISAS系スレでスレチな話題を出すとすぐ怒られるのに
このスレは柔軟だな。てきとーとも言えるが。
294NASAしさん:2009/01/30(金) 11:48:47
実質ロケット総合スレになってるな。
295NASAしさん:2009/01/30(金) 17:03:30
>>293
余裕といってくれ。
国の将来を背負う基幹ロケットのスレだ。
296NASAしさん:2009/01/30(金) 17:15:03
そりゃ打ち上げロケットが無くなった(しかも実現性の無いクソロケットのあおりを食った)スレと、
順調に打ち上げ成功を重ねてるロケットのスレとじゃあな・・

しかしデュアルロンチはいいね。
衛星の小型化を進め、H2Bだけじゃなく、H2Aでもどんどんやるべし。
打ち上げ費用の3割くらいを受注から回収できれば、MHIも助かるし、国際知名度も上がる。
297NASAしさん:2009/01/30(金) 18:21:20
>>296
それよりも小型衛星の有用な用途でも考える方が先なんじゃ。
数がないと出来ないようなアプリケーションってないのかな。
今のとこGPSと衛星携帯電話ぐらいしか思い浮かばない。
298NASAしさん:2009/01/30(金) 19:00:57
そんなの凡人が思い付くようなら
とっくの昔にアメリカあたりで誰かが事業化してるだろうさ
299NASAしさん:2009/01/30(金) 19:04:00
日本は金も人も少ないんだから、
誰も思いつかないようなことをするしかない。
300NASAしさん:2009/01/30(金) 19:46:47
7人の小人たちは、結局無事だったんですか?
301NASAしさん:2009/01/30(金) 20:40:37
ひとりだけ
まだ目を覚まさないようだ
302NASAしさん:2009/01/30(金) 22:13:04
GXの記事読んだけど
・バンデンバーグ空軍基地打ち上げでほぼ決定
・年平均3〜4回打ち上げ
・軌道に載ったら80億円程度で打ち上げられる
・デルタIIの後継になるだろうと勝手に考えている

どんだけ甘い見通しもってるのかね。
宇宙戦略本部は嘘で塗り固められたIHIの資料を鵜呑みにするのか?
303NASAしさん:2009/01/30(金) 22:45:28
>>302
>・年平均3〜4回打ち上げ

空撃ちか。

>・軌道に載ったら80億円程度で打ち上げられる

H-IIAより5億くらい安いな!H-IIAに年平均3〜4回の打ち上げさせたらどうなるんだろうな!
304NASAしさん:2009/01/30(金) 23:33:21
アメリカにしてみりゃ、
「上段のエンジンは要らんわ。自前のLH2エンジン付けるから残りを売ってくれ」
と言った方が安くて高性能?

つーか、日本が作るのはそのLNGエンジンくらいのものだから、
仮に1万歩譲ってデルタIIの後継になるとして、それはアメリカとロシアだけで可能なのであり、
日本なんか要らないんじゃね。

日本が、中枢となる欠かせないパーツを持ってるならまだいいが、
実際には最も要らない(信頼性が無く、高価で、性能が低い)パーツを作るんだよな・・
もう何が何だか・・・(;´Д`)

ありえないような願望に基づく仮定をズラリと並べて、
仮にそれを全て満たしたとしても、それでもH2Aには何一つ勝てないじゃないか!
どんだけ脳内お花畑なんだよ?
305NASAしさん:2009/01/30(金) 23:49:59
オバマン政権がNASAのプロジェクトにいろいろケチつけ始めてるから
アメリカ国内のが全部おじゃんになって俺たちの未来が開けるかも!


うーんん、夢がひろがりんぐ!!!!!!!


こんな感じだと見ました。
306NASAしさん:2009/01/30(金) 23:52:32
イプシロンを年10発上げる方がまだ現実的に思えてしまう。
IHIもそれで我慢しろよ。
307NASAしさん:2009/01/31(土) 00:09:18
「世界初の上段エンジンです! コスト高いし、信頼性は未知数、実績はゼロ!
性能はぐっと下がりました!サーセンww 保険などかけようも無いロケットです。
それで良ければ、ぜひわが社に発注を!!!」

「いやいやこれは”安全保障”!
一応日本だけで大半が作れるH2Aでは無く、
北方領土の争いを持つロシアのメインエンジン使います!
ロシアが首を横に振ればメインエンジンは途絶えます!
機体はほぼ全部アメリカのもので、これもアメリカが生産を止めたら途絶えます!
信頼性の高い国産上段エンジン(LE-5B)など使いません!
ついでに国産固体ロケットや、H2Aへの妨害者となります。
全てを貴方に委ねます。 これぞ素晴らしい平和友好的国家安全保障ッ!!」
308NASAしさん:2009/01/31(土) 01:22:50
む、JAXAモニタ応募〆切りは今日中だと思っていたが、昨日の17時までだったか。。
309NASAしさん:2009/01/31(土) 01:26:29
IHIの中でもどうなのかっていう意見がでてきてるんじゃない?

どう考えても見通しが甘すぎ。それに、これで得られるものって何なの?
JAXAとしてはさ、研究開発が主だからLNGをやる意義はあるだろうけどIHIには
うまみがないでしょう。
これなら、GXはあきらめて次期固体とLE-Xの開発に注力した方がいいんじゃない。

次期固体では、中心的な立場になれるんだと思うしLE-Xでも重要なパーツを任せ
られるんだろうから数でればものになるでしょう。GXあきらめればその分の予算を
RVTのプロジェクト化に使いそこでIHIがまた頑張ればいいと思う。何か交換条件
みたいな形にもっていけないかね?
310NASAしさん:2009/01/31(土) 02:34:07
JA2008(国際航空宇宙展)レポート 主役は商用通信衛星Superbird-C2!
http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/news/ja2008/index.html
311NASAしさん:2009/01/31(土) 02:38:16
H-2Bの三段目にLNG推進ってのはありえないのかな?
312NASAしさん:2009/01/31(土) 02:55:33
LNGのできがよければいいけど、今のLNGエンジンは
LE-5Bより
重い
比推力低い
実績無い
んだよ?
313NASAしさん:2009/01/31(土) 02:58:41
推力も低いよ!
314NASAしさん:2009/01/31(土) 03:05:04
じゃあなんの役に立つんだよ!LNGってよ!
315NASAしさん:2009/01/31(土) 03:11:41
>>314
LNGは役に立つが、今作ってるエンジンは役に立たないって事だ。
316NASAしさん:2009/01/31(土) 03:18:59
再生冷却なら0.2t軽くなって比推力でもロシアの化物ケロシンエンジンに対抗できるんだがな
317NASAしさん:2009/01/31(土) 03:38:52
推力400tくらいになって初めて使い物になる。
318NASAしさん:2009/01/31(土) 07:06:06
>>315
何の約に立つの?
319NASAしさん:2009/01/31(土) 07:37:08
失敗したときに世界初なんだからしょうがないという言い訳ができる
320NASAしさん:2009/01/31(土) 07:57:21
LE-7を開発する前に、苦労してLE-5を作ったんだ。
いきなり大型エンジンは無理だよ。

LNGは、
・大型ブースター (炭化水素系なので、推力を出しやすい)
・宇宙船のメインエンジン (宇宙で長期保存できる)
に向いてるので、LNGの開発自体は良い。
しかし、比推力が低いので、上段エンジンには不向きなのは事実。
321NASAしさん:2009/01/31(土) 11:06:19
>>320
>>大型ブースター
使う予定はありません。

>>宇宙船のメインエンジン
(恐らく、軌道タグボートのことを言っているんだろうが)作る予定はありません。
322NASAしさん:2009/01/31(土) 11:17:50
LNGはタンク容積をちっちゃくチュッチュできるから、それもメリットなんだよ!
323NASAしさん:2009/01/31(土) 11:23:21
>>321
使う予定は有るよ。
324NASAしさん:2009/01/31(土) 11:44:08
無理やり作った使う予定がGXですw
325NASAしさん:2009/01/31(土) 12:09:04
>>324
GXは、上段エンジンのみ。

大型LNGブースターは、NASDA時代の構想程度。
あと何年かして次期基幹ロケットや有人計画の話が出始めたら
またいろいろ検討するだろうね。

仮に使うとしても、2020年以降の話だろうし、
そのためには小型エンジンから地道に研究開発していかないとね。
326NASAしさん:2009/01/31(土) 12:19:38
>316
大いに疑わしい
327NASAしさん:2009/01/31(土) 12:24:59
現状、ブースターはLE-X使用のLRBでいくんじゃないのか?

LE-Xができてみないと何とも言えないが、技術の蓄積から言ってもLE-Xの方が実現性が
高いんじゃないか?
有人を考えてみても信頼性重視・低コストのLE-Xを複数搭載した方が量産効果もでてくる
だろう。タンクの構造も極力共通化できるだろうし。時間をかけてLE-Xの完成を待った方が
いいと思う。
328NASAしさん:2009/01/31(土) 13:06:02
LE-Xのブースターなら、推力低いから1本当たり2基クラスタが必須だよな。
1本あたり推力(130x2)トンでひたすらLE-Xばかり作り続ける・・

メインもLE-X、LRBもLE-X、上段もLE-X。
うん、いいかもしんないw
329NASAしさん:2009/01/31(土) 13:13:27
ロシアと欧州が共同開発してるボルガプロジェクトに相乗りだ
330NASAしさん:2009/01/31(土) 13:14:19
上段もLE-Xだと、上段のドンガラ+ペイロードで10tonだとしても13G掛かるから動圧きついなぁ。
まぁ適当にスロットリングするんだろうけど。
331NASAしさん:2009/01/31(土) 13:24:47
上段までLE-Xにする必要ってあるんかね。5Bで当面は問題なさそうだし。LRBと一段だけ
でも結構、数ありそうだからいいんじゃないかな。

一応、上段へのLE-X搭載も検討されてはいるようだが、5Bもいろいろ検討されてるんだよな。
332NASAしさん:2009/01/31(土) 13:26:49
>>330
上段なら動圧関係ないだろう
333NASAしさん:2009/01/31(土) 13:27:27
LE-5xもそろそろ考えないといかんのかね
334NASAしさん:2009/01/31(土) 13:32:40
星島は、H-X構想が、「クラスタなので(単発の大型エンジンに比べ)コスト増」という批判の他に、
「2基クラスタと3基クラスタのバージョンがあり、複雑だ」みたいな批判もしてたようだが、
同じエンジンだけを色々組み合わせることは十分に合理的だと思うけどね。

・メインのみ版、LRB2本版、LRB4本版
・LE-Xを2基クラスタ版、3基クラスタ版、もしかして4基クラスタ版
・上段をLE-X版、LE-5B版、MB-XX版
・2段構成版、3段構成版

こんなきめ細かな構成でも、意外とシンプルにできそうな感じだが・・
335NASAしさん:2009/01/31(土) 13:37:07
実績から言っても、LE-Xは当然MHIが製造していくことになるんでそ?
LNG無くても、自前で大型ロケット提案できそうネ
336NASAしさん:2009/01/31(土) 13:38:58
LE-5xでは比推力450秒オーバーに復帰してほしいな。

とはいえ、燃焼効率を高めようとして噴射機のエレメント数を増やすとまた構造が複雑化して
信頼性低下・コストアップになるから、別のところの改良も必要かも。
337NASAしさん:2009/01/31(土) 13:54:11
MB-XXでいいんじゃねえの

5B×2で十分て話になるかも試練が
338NASAしさん:2009/01/31(土) 14:17:30
LE-Xにしたところで大幅なコストダウンは見込めない。

固体ブースターなしで、一段目に400tくらいのLNG一機がいい。
339NASAしさん:2009/01/31(土) 14:35:15
推力130tのLE-XをLNG化すれば、推力250tぐらいになるんじゃね?
340NASAしさん:2009/01/31(土) 14:41:50
>>338
LE-7Aに比べ、LE-Xの方が大幅に製造コストは下がる。それだけで、十分全体として
コストは下がると思うが・・・
341NASAしさん:2009/01/31(土) 14:46:00
>>340
LE-7Aと比べりゃ安くてもSRB代替としちゃ高いでしょ
342NASAしさん:2009/01/31(土) 14:49:00
下がるって言っても数億円じゃん。
小さな積み重ねが大事なのは分かるけど、
新型エンジンってリスクも金もかかるから、
それで数億円ってのは。安全性が上がるとはいえ、
LE-7Aでも事故は起きていないし。

まぁいいたいのは、LE-Xは新型エンジンにしてはインパクトに欠ける。
343NASAしさん:2009/01/31(土) 15:01:39
>>341
LRBが使われるのは、有人ミッションというのが前提にある。SRB改良の話もあるし、
SRBがなくなることはないだろうね。

>>342
LE-7Aは、高コストで信頼性に疑問がある。LE-Xの開発は、LE-7Aの課題を克服する
ための開発といっていいんだろう。LE-7Aに事故が起きてないからといって問題を抱え
たままこのままやるというのはどうか。今までの技術の蓄積を考えてみても、ここで
液水を使用したエンジンから転換を図るのはリスクが大きくそこまでやる価値がない。
344NASAしさん:2009/01/31(土) 15:18:55
政府、高解像度の衛星を開発へ…40センチの物体も識別
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090131-OYT1T00456.htm?from=main1
345NASAしさん:2009/01/31(土) 15:30:46
LE-X(H-X)開発に関し、いつもの資料では、

・エンジン製造コストは現行LE-7Aより40%(以上)下がる
・LE-5B同様、チャンバエキスパンダブリード方式により、信頼性は99.8%に設定
・初めから2基または3基のエンジンクラスタを前提とする
・初めからエンジンクラスタによるLRBの使用可能を前提とする
・メインエンジンは単独、または2基クラスタ、または3基クラスタ
・LEOに1トンあたり500万ドル以下のロケットを目指す
・ほどほどの推力・比推力で、ほぼ絶対に失敗しないシンプルなエンジンを志向
・LE-5B(または改良)は残し、有人ロケットでは上段もLE-Xとする

このあたりか。
SRBどーすんのかな? LRBと競合するな・・
346NASAしさん:2009/01/31(土) 15:32:42
こういう衛星は2t以下でつくるがよい
347NASAしさん:2009/01/31(土) 15:36:15
>>345
2008-g-27ではH-XのSRB使用Ver.がある
348NASAしさん:2009/01/31(土) 15:38:50
>>344
> 2012年度に宇宙での性能を確認するための実証衛星を、
> 14年度には新技術を搭載した光学衛星を打ち上げる予定だ。

>商用衛星では現在、地上にある約40センチの物体を識別できる
>解像度40センチが最高水準とされ、これを超える性能を目標に掲げる。

>各国の軍事衛星の能力は詳細が明らかにされていないが、40センチの
>解像度を上回るのは、米国の軍事衛星だけと見られる。

>内閣衛星情報センターは来年度、解像度約60センチの
>新たな「光学3号機」を打ち上げる予定だ。



(・∀・) イイヨイイヨー
349NASAしさん:2009/01/31(土) 15:52:33
>>343
なんで有人ミッション?
SRBだとGが掛かりすぎるとか、そういうこと?
350NASAしさん:2009/01/31(土) 15:59:22
>>349
固体ブースターは、一度燃焼を開始すると、燃え尽きるまで止められないのだ。
液体燃料ブースターなら、異常を検知した瞬間に自動停止させて
比較的安全に乗組員の脱出ポッドを射出できる。

という建前。
まぁアメリカはシャトルでSRB使ってるし、
新型有人ロケット「アレスI」でも1段目は巨大なSRBオンリーだが・・。
351NASAしさん:2009/01/31(土) 16:04:56
>>349
固体だと一度点火したらシャットダウンできないから、緊急時の対応で液体に劣る。
という理由で、有人なら液体しかない、というのが日本では「常識」になっているのだが、
アメリカは現行のスペースシャトルも次のオリオンも固体ロケットを使っている(苦笑

どこまでが安全性のための話でどこまでが液体の開発をするための「言い訳」なのかは
わからん。
352NASAしさん:2009/01/31(土) 16:10:34
固体燃料は振動もでかいし、Ares…と言うかNASAには全米に仕事ばらまかないといけないという事情もあるしな
353NASAしさん:2009/01/31(土) 16:18:57
あと、アメリカは有人の使い捨てロケット用の
メインエンジンを持ってない、
という事情も

RS-68は無人用だし、
SSMEは再利用前提の高級品だし、
J2-Xは弱すぎる。

まぁファルコンに期待か・・
354NASAしさん:2009/01/31(土) 16:24:20
SRBが片方だけ点火したら…((((;゚Д゚))))gkbr
H-II試験2号機の点火失敗を経験した旧NASDAとしたら
有人でSRB使いたくないって思うのはわからなくもない
355NASAしさん:2009/01/31(土) 16:55:19
エキスパンダブリードで100t以上はないけど、大丈夫なの?
356NASAしさん:2009/01/31(土) 17:37:38
固体ロケットはノズルを吹き飛ばして推力を落とせると昔聞いた気がするのだが、それは有効な手段なのか?
357NASAしさん:2009/01/31(土) 17:45:51
SRBの恐さは、やっぱりあるんじゃない。問題が起こったからって燃焼中のSRBを切り離す
ことなんて無理だろうから。それに、LRB自体はそれほど難しい開発にはならないだろうし。

有人で失敗は、許されないからいくら、SRBのテストを繰り返し行ったところで燃焼を
停止できないというのは恐いだろう。それなら、新規開発要素が少なく比較的安全性が
確保できるLRBを使おうということになる。

個人的には、液水エンジンだけで打ち上がるロケットを見てみたいな。
358NASAしさん:2009/01/31(土) 17:51:14
359NASAしさん:2009/01/31(土) 18:03:46
>>355
100t以上どころか30t以上すらないよ
それでも性質上LE-7並に開発難航することはないかと
推力が上がらなくて困ることはあるかもしれんが

>>356
有効
ただし下手な吹き飛ばし方するとモータケースが壊れる危険もあり
360NASAしさん:2009/01/31(土) 18:37:21
>>357
それはどうかなー、
シャトルの事故だってSRBが発端ではあったが
大爆発はLH2タンクの方だからネー。
361NASAしさん:2009/01/31(土) 19:23:32
デルタWがあそこまで巨大なのを考えると
やっぱ炭化水素のほうが良い…
362NASAしさん:2009/01/31(土) 19:26:38
理由も無く他人を刺し殺しておいて、刺された方に責任があるという理論ですね、よくわかります(^o^)
363NASAしさん:2009/01/31(土) 19:27:13
エンジン一つでタンクだけ分離していく様な、
スペースシャトルみたいな使い捨てロケットは出来ないのかなー。
再使用を考えなければ安くできるんじゃないかとか妄想してみる。
364NASAしさん:2009/01/31(土) 19:28:33
圧倒的失敗率を誇るスペースシャトル、しかも一回はクリティカルヒットだった固体に
「これで人載せるの止めようよ」という意見が出るのは自然な気がする

アメリカ人は大らかだなぁ
365NASAしさん:2009/01/31(土) 19:29:44
ロケットが可燃物を満載するのは原理上当然なんだから、
何が悪いっつったら発端を起こした奴が悪いだろ
366NASAしさん:2009/01/31(土) 19:39:48
とはいえ、固体ロケットだけ、液体ロケットだけでは致命的な大爆発は起き難いんだよな。

固体燃料は原理的に爆発しにくい(端面だけで燃焼する)し、
液体ロケットは推進薬・酸化剤が混ざらないと爆発しないし。

チャレンジャーも固体ロケットの燃焼ガス漏れ⇒隣の液体燃料タンクが破損⇒液水・液酸が接触⇒大爆発、
という経過を辿っているし、
シーローンチの射点上での爆発も、カウントダウン0で機体のホールドが解除された後に
推力が発生せず、機体が自重で崩壊して燃料タンク破損⇒燃料が漏れて大爆発、だし。
367NASAしさん:2009/01/31(土) 19:40:03
ドキュメンタリーでやってたじゃん。
「SRB、ヤベーよ・・。 これ、危ないよ・・。 シャトル打ち上げ延期しようょ〜・・」
「大丈夫。問題ない。今さらわが社のSRBが問題で延期なんか出きるか!」

度重なる内部警告にも関わらず無視して打ち上げてSRB壊れて、
全く問題の無いLH2タンクを破壊しておいて、
「大爆発はLH2タンクの方だからネー。」
368NASAしさん:2009/01/31(土) 19:42:53
>>363
そういう想像図を見たことがある。構想はされてたんじゃないかな。
あと、マグナムロケットだったっけか?液体タンクと固体補助だけで、液体タンクの下にエンジン、上にペイロードをつけたやつもみたことある。

>>364
固体ロケットに固執するのは、なるべくシャトルの資産を使いたいからなんだろうな。
仮に、ゼロから開発するのであればもっと真っ当な設計になると思う。
369NASAしさん:2009/01/31(土) 19:45:48
そういえばSRBの振動問題はけっきょく力技(サス)で解決、で決まりなん?>アレス
アメリカらしいと思ったり性急すぎると思ったり
いっそのことサターン1Bあたりの復活じゃ不味かったのかね?
時間かかりすぎるか
370NASAしさん:2009/01/31(土) 19:46:43
>>363
ちょっと想像できないが・・。

タンク複数・エンジン一つだけで、
そもそも離床できるのか?
シャトルだって離床推力の大半はSRBだし、
タンク一つに対しエンジン3個あるし。
371NASAしさん:2009/01/31(土) 19:47:37
言い方が悪かったか、
スペースシャトルは、オービタとタンクが横に並んでいるのが問題だと思う。
サターンVみたいに人は脱出ロケット付きで、ロケットの天辺にのせて、
ちょうど格好としてはサンダーバード2号のコンテナ部分をタンククラスタに入れ替えた様な物を考えたのだが。
第一段エンジンを宇宙に行った後でも使うのは特に問題なさそうだし。
372NASAしさん:2009/01/31(土) 19:50:53
アンガラロケットの初期の構想がそんなだったような
373NASAしさん:2009/01/31(土) 19:54:31
>>371
オービタにエンジンつけてるのが悪い
ホントに翼付で宇宙に行きたいんだったら
液体燃料タンクの下にエンジンつけて
ブラン方式で宇宙に行けばよかった
374NASAしさん:2009/01/31(土) 19:58:05
>>344
180万人の熱気、高度681kmからとらえた!
http://geoeyemediaportal.s3.amazonaws.com/assets/images/gallery/ge1/hires/inauguration1_final.jpg

40センチってこのくらい見れるのかな。
375NASAしさん:2009/01/31(土) 19:58:31
>>368,372
なるほど、いちおうそんな構想もあったんだねー。
タンクだけ分離してロケットの中央部分が骨組みだけになって
飛んでいくのを見てみたいかも。

>>370
推力の大きいエンジンが無いのは確かに問題だ。
クラスタエンジンになっちゃうんじゃ、エンジン数を減らした意味が無いしなー。
376NASAしさん:2009/01/31(土) 20:01:10
まぁ前科はあるにしても、
あの強大な推力は魅力的だ・・ >シャトルSRB

ツィオルコフスキー先生が100年前にタンクやエンジンの並べ方を
編み出してくれたのではないですか。
その後も世の天才たちが考え抜いて現在のような形になったんだからなぁ。
シャトルは根本的な設計から悪かったのか。

その点、エネルギアは基本に忠実で良いロケットだった。
もしエネルギアを開発したのがアメリカの側だったら、
今頃は人類は月面定住だったかも。

それにしてもアレスTはちょっと・・・ (´ω`)
さらにスジが悪いよねー
あんなモンに載せられて宇宙に送り出される人たち (´・ω・`) カワイソス

もし仮にオバマが一部の噂どおりアレスTをキャンセルしたら、
今度はどんな形態のロケットになるだろう?
377NASAしさん:2009/01/31(土) 20:02:23
しかしなんというか、ツォルコフスキーとコロリョフは本当にすごいな
378NASAしさん:2009/01/31(土) 20:05:17
タンクの脇に固体を抱えてるのはH-IIAだって同じだけどな
379NASAしさん:2009/01/31(土) 20:10:31
ぐぐったらサターン1Bの第1段が2基残ってるらしい
アレス1キャンセルしたらこれ使えば?
10tほど機能が劣るけど
380NASAしさん:2009/01/31(土) 20:17:16
固体ブースター使うロケットはみんなそうだな。
だからこそ、「有人ロケットに固体は止めようか」
という話にもなる。
ちゃんと設計すれば、液体ロケットは安定だよ。

シャトルのように、オービターを頂上じゃなくて
タンク脇に抱えるのは実に問題だが。

あと上にも誰かが書いてたが、
俺は、「H2AのSRB-Aが片方しか点火しなかったら・・」
と考えると((((=´ω`;)))ガクガクブルブル
離床推力の大半はSRB-Aだから、射点でぶっ倒れるか、
中国の長征ロケット映像のように、横に飛んでいくのではなかろうか。
(もちろん、即座に自爆指令だろうけど)
381NASAしさん:2009/01/31(土) 20:19:32
>>380
実際には、固体ロケットモーターの点火装置は5重化6重化の設計がなされているから、
めったに点火ミスは起きないけどね。


あ、H-II2号機・・・・・
382NASAしさん:2009/01/31(土) 20:33:19
管制室は肝を冷やしただろうな
383NASAしさん:2009/01/31(土) 20:38:54
>>379
wikipediaによるとアラバマ州のウェルカムセンターで打ち上げ可能な状態で保存、か

野晒しだけど本当に使えるのか?
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.954205,-86.891963&spn=0,359.994507&t=h&z=18&layer=c&cbll=34.954173,-86.89116&cbp=12,301.73346850868256,,0,-15.709802371333737
384NASAしさん:2009/01/31(土) 20:47:31
>>362
おまえバカだろ、
他人を刺そうとしている奴を取り押さえることができたかどうかだよ。
LH2の方が結局瞬時に爆発し、固体は燃焼ガスを吹き出しただけ。
上の議論はレスキューが可能か否かって話だろ。
どっちが問題?
385NASAしさん:2009/01/31(土) 20:53:55
固体
386NASAしさん:2009/01/31(土) 20:56:01
>>368
ここに写真あった>液体タンクの下にエンジン、上にペイロード
シャトル開発時にはこんなにバリエーション考えてたんだな・・・
http://www.astronautix.com/lvs/shuttle.htm
387NASAしさん:2009/01/31(土) 21:00:32
固体だよな
388NASAしさん:2009/01/31(土) 21:02:36
アレスVは初段も水素だから
デカいねー

日本はファルコン9に負けないよう、
LE-Xを9基並べようか。
2段目は3基、3段目に1基。
TLOに20トンくらい行かね?

解決策は、他人を刺すような奴を連れてこないことだ。
仮定の話ではなく、現実に起こったことを考えるんだ。

LH2タンク(液体エンジン)は120回のフライトで何も悪さをしない。
せいぜい断熱材をコロンビアオービターの腕に投げつける程度だぜ。
389NASAしさん:2009/01/31(土) 21:05:42
アルマゲドンやってる


この頃はスペースシャトルもまだまだかっこいい飛行機だったな(遠い目
390NASAしさん:2009/01/31(土) 21:11:32
【宇宙】日本政府 世界最高水準の「高解像度情報収集衛星」 開発へ 40センチの物体も識別
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233403345/
N+
391NASAしさん:2009/01/31(土) 21:12:57
>>376今度はどんな形態のロケットになるだろう?

アレス1の1段目の固体燃料5セグメントを更に増やして6セグメントにして、3×2方式。
って想像図は見たことがある。
■■■
====>
■■■
こんな感じ。
中央の第2段の直径の自由度が高いのが利点。
アレス1方式だと第2段の直径を太くすると奇形ロケットになる。
392NASAしさん:2009/01/31(土) 21:31:01
>>385,>>387
負けた(^o^)
なんとかにつける薬は・・・
393NASAしさん:2009/01/31(土) 21:35:25
>せいぜい断熱材をコロンビアオービターの腕に投げつける程度だぜ。

ダメだろw
394NASAしさん:2009/01/31(土) 21:40:23
有人なのに脱出装置が無いぞ
すごい設計だろう
まいったか
395NASAしさん:2009/01/31(土) 21:46:38
>>394
まいったので乗りたくありません
396NASAしさん:2009/01/31(土) 21:47:03
>394
バッカ何言ってるんだよ。ちゃんと物干し竿とパラシュートがあるだろ。
397NASAしさん:2009/01/31(土) 21:47:56
向井千秋さんや土井さんは
コロンビアに乗ったことがあるんだぜ。
どうだ羨ましいだろう
398NASAしさん:2009/01/31(土) 21:56:45
NTV音ソノに種子島H2Aキターーー
399NASAしさん:2009/01/31(土) 22:01:30
でも、シャトルのおかげで宇宙関係がからむ映画やドラマは作りやすくなってたんじゃないかな。
古くはムーンレイカーから新しいのではアルマゲドンまで。
400NASAしさん:2009/01/31(土) 22:02:43
俺のスペースシャトル初体験は何だっけ?
スペースキャンプかも

H2Aも映画に出れるようになるといいね
401NASAしさん:2009/01/31(土) 22:10:15
>>396
昔その話聞いたときは信じられなかったが・・・
402NASAしさん:2009/01/31(土) 22:19:15
地上では装甲車に乗って逃げるんだっけ。
403NASAしさん:2009/01/31(土) 22:25:10
>402
確かグリーンだかブルーに塗られたM113使ってたはず。
もっとも、生きてたどり着ければの話だけどね
404NASAしさん:2009/01/31(土) 23:02:22
>>400
その昔北京原人という映画があってな・・・
405NASAしさん:2009/01/31(土) 23:46:47
SRB-Aは2本で142トン 推進薬が130トン
H2A202は離床時は289トンだが、SRBの燃焼が終了する頃には、
289-130(固体燃焼分)-30(液体燃焼分)=129トン(推定)まで軽くなっている。

ロケットの重量が離床時の半分以下なのに、ロケットの推力はほぼ同じ。
当然、加速度は2倍になっているわけで、この時に退避可能な脱出ロケットを
設計するのが困難なんでしょう。

脱出ロケットが有っても、中の人がGと衝撃で死傷したら意味無いし。
406NASAしさん:2009/02/01(日) 00:00:07
むしろアボートタワーの「ない」有人宇宙機がシャトルとジェミニぐらいだけなんだが
407NASAしさん:2009/02/01(日) 00:02:04
うえ?
ジェミニついてなかった?

おれものすごい誤解してたかもしれない
408NASAしさん:2009/02/01(日) 00:02:47
調べてみたらボストークシリーズも付いてないかも。

でもジェミニもボストークも、射出座席が付いてるけどね。
409NASAしさん:2009/02/01(日) 00:30:22
>>405
5Gぐらいでしょ、10Gまでは耐えられるそうだが?
410NASAしさん:2009/02/01(日) 00:50:07
H-Xとは別に
ISS用の物資回収カプセルとか
ISS用のクルー脱出艇とか
そういうのを作ってH-IIAでバンバン打ち上げてバンバン再突入させて実績積んでおいて欲しいな
アボートタワーもLRBも要らないし
411NASAしさん:2009/02/01(日) 00:59:38
>>405
>ロケットの推力はほぼ同じ
M-14やM-34bの燃焼パターンならその近似は問題ないが
SRB-Aの燃焼パターンではその近似は全く当てはまらない
燃焼末期の推力は最大推力の1/3で平均推力と比較しても1/2
H-IIAにとって加速Gが特に問題になるのは点火10秒後と60秒後で
それでも最大3G程度だよ
412NASAしさん:2009/02/01(日) 03:01:38
>>400
BF2SFにH-IIA(GTV)が出て来ますよ。
ttp://www.4gamer.net/review/bf2sf/img/01-02.jpg

>>407
ジェミニはハッチが吹っ飛んで、座席が飛び出すんですよ。戦闘機の座席みたいに。
と言うか、座席自体が戦闘機の流用だったような…
413NASAしさん:2009/02/01(日) 03:09:09
http://www.4gamer.net/review/bf2sf/bf2sf.shtml
これか。こんなの初めてみたわ
414NASAしさん:2009/02/01(日) 03:21:29
射出座席専門サイトのジェミニのページ
ttp://www.ejectionsite.com/gemini.htm
415NASAしさん:2009/02/01(日) 14:37:47
>>412
SRB-Aに継ぎ目がw
416NASAしさん:2009/02/01(日) 20:54:54
しまった、オーリングの秘密が・・
417NASAしさん:2009/02/01(日) 20:57:02
★の提案したH-II流用H-IIA…
まさか、完成していたなんて…
418NASAしさん:2009/02/01(日) 21:00:49
我々は★を馬鹿にしてきたが・・・・本当は騙されているのは我々の方なのかもしれないな・・・・・・
419NASAしさん:2009/02/01(日) 21:12:53
小人さん、早く目を覚まして・・・
420NASAしさん:2009/02/02(月) 01:16:11
421NASAしさん:2009/02/02(月) 01:47:02
422NASAしさん:2009/02/02(月) 14:47:34
>>415
このイラストにも継ぎ目が…
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/w/a/r/waranote/nj82.jpg
シャトルの影響で世間じゃ固体ロケットには継ぎ目があるイメージがあるのかな?
423NASAしさん:2009/02/02(月) 15:27:02
たぶん政治家が地元に誘導しまくったおかげで
1セグメントごとに作ってる県や企業が違うんだよ
424NASAしさん:2009/02/02(月) 15:27:45
>>422
M-14だってつぎはぎでしょ。
425NASAしさん:2009/02/02(月) 19:00:43
426NASAしさん:2009/02/02(月) 20:06:01
>>425
すぐに雲に入って残念だったけど、その分明るさが目立った打ち上げだったね
H-IIBの時は雲一つ無い晴天でありますように
427NASAしさん:2009/02/02(月) 21:15:17
428NASAしさん:2009/02/02(月) 21:19:36
夜の打ち上げ見てみたいんだけどなぁ〜
H-UBの夜間打ち上げとか可能性はないのかね。別に何か規制がある訳じゃないんでしょ?
429NASAしさん:2009/02/02(月) 21:59:42
>428
なにか制約があるらしい。
種子島のヒトが昔はやってたけど最近はだめになっちゃった
夜の打上げはとてもきれいだったぞって言ってた。
430NASAしさん:2009/02/02(月) 22:04:42
PLANET-Cあたりが深夜3時くらいに打ってくれると期待
431NASAしさん:2009/02/02(月) 22:15:15
そういや夜の打ち上げって記憶にねぇなぁ
日の暮れるのが早い季節の夕方打ち上げで
すっかり暗くなったとこで打ち上げてるのはあったが
完全な夜間はないよね
夜の漁の邪魔とかそんなん?
432NASAしさん:2009/02/02(月) 22:19:39
>>431
単純に真夜中に起こされるのはたまらんからだと思う
南種子町なら島間あたりまで響くからな
長谷ももちろん、上中もじゅうぶん騒音範囲

真夜中にあの轟音はきついと思います
433NASAしさん:2009/02/02(月) 22:26:20
>>432
な、なんて内之浦の人たちは心が広いんや(´;ω;`)
単純にISASが近隣住民とのラポール形成に成功してるとも言うか
とりあえずIGSはGXとともにアメリカに行ってもらって
種子島のピリピリ感を緩和しなきゃあ、なぁ
434NASAしさん:2009/02/02(月) 22:33:52
>>433
内之浦のも見たことあるけど、あれとは伝播範囲が違う気がする
長谷でも地面が揺れたりするぞ、土地改良記念碑のあたり
H2のときだったけどさ

TRシリーズの時は夜中もガンガン打ち上げてたけど、
長谷上中あたりじゃあんまり聞こえなかったような気もするな、そういや
H1→H2のときはかなりそれまでと音が違ってたのでビビったおぼえがある
435NASAしさん:2009/02/02(月) 22:40:33
NASDAの打ち上げ履歴でTRシリーズは全部7:00-9:30の範囲なんだが
一番早い打ち上げはH-I5号機の4:11っぽい
436NASAしさん:2009/02/02(月) 22:42:51
>>435
じゃあ記憶違いだ。すまない
おかしいな、なんか夜中に打ち上げてる奴もあった気がするんだが……
437NASAしさん:2009/02/02(月) 22:57:05
つうか、内之浦とか種子島とかあんな人間が住むとこの側に発射場ってのがそもそも良くないよね。
438NASAしさん:2009/02/02(月) 22:58:13
まぁ無人島に射場作っても「俺たちの海だ」というやつが出てくるさ。
439NASAしさん:2009/02/02(月) 23:03:09
地元がロケット観光でほのぼの人情話とかそんなの要らんのじゃ。
440NASAしさん:2009/02/02(月) 23:11:34
夜間の打ち上げは、ロケットの状態を見るのに苦労するから明るい時にしているとかじゃ
なかったっけ?

まぁ、夜だと侵入者を見つけるのに大変そうだけど、センサーとかあるからな。結局、
種子島島民の同意が得られれば、夜間打ち上げ可能なんじゃない?
騒音云々は、告知があって回数も少なければあまり問題にならない気がするんだけど・・・
441NASAしさん:2009/02/02(月) 23:28:20
単純に、投入軌道や中の人の都合で打ち上げ時間が決まっちゃうだけだよな?

太陽同期軌道(SSO)の衛星だと観測時間帯(午前10時30分or1時30分)近辺の打ち上げになるし、
GTO⇒静止軌道への打ち上げなら時間はどうでもいいので、偉い人に来て貰いやすい午後の打ち上げになる。

宇宙探査機みたいなシビアなウィンドウの場合は、のぞみの午前3時のようにとんでもない時間になりやすいし、
ひのでのように昼夜境界線上のSSOだったら午前6時・午後6時の朝焼けor夕焼けをバックにしての打ち上げになる。
442NASAしさん:2009/02/02(月) 23:29:48
HTVの打ち上げは、ISSにあわせて面白い時間帯の打ち上げになりそうだね。
443NASAしさん:2009/02/02(月) 23:42:51
9月初旬なら朝じゃないかな
444NASAしさん:2009/02/02(月) 23:51:15
じゃあ、PLANET-Cもあるかもしれないですね。
445NASAしさん:2009/02/02(月) 23:53:23
TNSCライブカメラがメンテ中らしい。
LP2アップとかしてくれるのかな。
446NASAしさん:2009/02/03(火) 00:25:07
>>421
ほんとだぁ…

H-IIAのGTVってその後、改修して本番に使ったりしたの?
447NASAしさん:2009/02/03(火) 00:25:30
金星は、いまよく見えるから夜間に打ち上げてもらうと金星をみながらあそこに今から
行くんだ、なんて感じられて感慨深い打ち上げになるかもしれないですね。

かぐやとか夜間に打ち上げたら格好よかっただろうなぁ。
448NASAしさん:2009/02/03(火) 01:18:23
H-IIBもダミーSRB-AでGTV試験してそのまま飛んで行っちゃったり
449NASAしさん:2009/02/03(火) 01:19:54
かぐやの時は新月だったからな。
満月の夜がよかった。

ウィンドウ?魔術師に頼めば満月の夜打ち上げで
ちゃんと届く軌道を設計してくれるさ。
450NASAしさん:2009/02/03(火) 02:31:01
逆にカプセル型で夜間着陸した例は有るのかな。
シャトルの夜間着陸は有るけど。
451NASAしさん:2009/02/03(火) 17:19:21
夜中を避けるなら延期になったときに大きく遅れそうな。


570 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 15:01:34
9月予定らしいけど、ISSの軌道を見た感じでは9月1日だと早朝っぽくて
1日遅れるたびに早まって行って9月末だと夕方頃な感じ。
ほとんど夜間っぽい。
452NASAしさん:2009/02/03(火) 17:19:50
ジェミニ12号が夜2時に着水してるね。
453NASAしさん:2009/02/03(火) 17:48:27
イラン:初の通信衛星「オミド」の打ち上げに成功
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0203&f=national_0203_013.shtml
454NASAしさん:2009/02/03(火) 18:43:37
<丶`∀´> ・・・・・
455NASAしさん:2009/02/03(火) 19:06:07
めざせ宇宙飛行!
http://www.pdas.co.jp/
456NASAしさん:2009/02/03(火) 20:41:28
ところで>>8のソースって何?フォボス・ダイモスサンプルリターンとか怪しいのも有るけど。
457NASAしさん:2009/02/03(火) 20:54:22
>>456
妄想と願望
458NASAしさん:2009/02/04(水) 21:26:17
今、テレ朝のクイズ番組で
なんでスペースシャトルは打ち上げ後、機体を逆さまにするのか?
ってのをやってます。
459NASAしさん:2009/02/04(水) 21:30:53
地上を見て操縦士が位置を把握するため、とのこと。
460NASAしさん:2009/02/04(水) 21:32:01
答:上昇中に異常が発生した場合、飛行士が目視で地上を確認してオービタを操縦する必要があるため。
   さかさまにしない場合、空しか見えないため、現在位置の確認が困難になる。


だった。初めて知ったw
461NASAしさん:2009/02/04(水) 21:32:27
>>456

宇宙政策シンクタンク「宙(そら)の会」
ttp://www.soranokai.jp/index.html

ここの五代富文氏の記事
ttp://www.soranokai.jp/pages/budget_h21_1.html

の一番下の表だと思う。
462NASAしさん:2009/02/04(水) 23:19:22
なんだ、本当に妄想と願望だったか。
463NASAしさん:2009/02/04(水) 23:24:10
>>462
科学は妄想と願望で推進するもんだが?
464NASAしさん:2009/02/04(水) 23:48:10
>>460
SRBとかタンクとか勝手に切り離して飛ぶのけ?
チャレンジャーはなんで・・・?
465NASAしさん:2009/02/04(水) 23:56:02
>>464
切り離す間もなく爆発に巻き込まれてしまった。
非常時の時は、たしかアフリカ大陸に着陸するはず。
466NASAしさん:2009/02/05(木) 00:04:19
 仮に大西洋に不時着したらシャトルって海水に浮けるんだろうか。
キューバに近い場所とかソマリア近辺とか変な場所に落ちたらソレはそれで
ヤバそう。
467NASAしさん:2009/02/05(木) 01:36:43
>>465
打ち上げ直後だったらケネディ宇宙センターに帰ってくる

打ち上げ後2:30以内にSSMEが一基停止したらそのまま大西洋横断してモロッコのベン空軍基地に降りる予定(TAL)

http://en.wikipedia.org/wiki/Space_Shuttle_abort_modes
468NASAしさん:2009/02/05(木) 01:42:26
着水しないで低空まで降りてきて物干し竿とパラシュートで一人ずつ脱出だろうな
確か映画スペースカウボーイでやってた。本当かどうかわからんがw
469NASAしさん:2009/02/05(木) 01:53:36
ソ連のブランはアボートは凝ってたんだな
http://homepage3.nifty.com/junji-ota/B/kinkyu/index.htm

流石脱出装置だけは世界一
470NASAしさん:2009/02/05(木) 01:56:46
>>468
いや 飛行制御出来るが海しか降りられない場合は普通に着水する。
着水後の脱出訓練もやってる。
471NASAしさん:2009/02/05(木) 02:03:25
>>470
へぇー、そうなんだ
そういやサバイバル訓練もやってるしね。
教えてくれてサンクス
472NASAしさん:2009/02/05(木) 02:11:00
>469
このサイト、昔はブランのキャビン部分が丸ごと離脱するって書いてあったのに、いつの間にか修正してやんの
473NASAしさん:2009/02/05(木) 03:19:28
>>472
俺てっきりキャビン離脱が真実だと思い込んであちこちで言いふらしてしまったorz
やはり個人サイトを信用するのは良くないね・・・
474NASAしさん:2009/02/05(木) 03:33:44
反省できるだけオマエはすごくいい子だぞ

世の中にはエネルギア・ブランは
スペースシャトルのパクリ、といって憚らない人がごまんといるのだ
475NASAしさん:2009/02/05(木) 04:30:34
>>472
割とこまめに修正してるよね。
情報源を示した上で修正履歴を残しておけば価値があるのになぁ。
476NASAしさん:2009/02/05(木) 10:13:58
>>460
さて、次の問題です。

ではなぜ、最初から背面上昇できるようにしないのか。
わざわざロールして背面になるのはなぜか。
477NASAしさん:2009/02/05(木) 11:02:24
アポロの発射台再利用してるからでないの。
478NASAしさん:2009/02/05(木) 12:04:12
ソ連・ロシアの脱出装置が一流ってのも嘘臭いよな。
共産圏においては人命は一銭もしないのが常識だから、そういうとこに手間掛ける理由が無い。
479NASAしさん:2009/02/05(木) 12:13:06
>478
それは違う。ソビエトロシアはパイロットのように「貴重」な人間を保護することに関してはWW2の頃からかなり力を入れてた。

歩兵とかいくらでも替えの聞く人間は完全に消耗品扱いしてただけ。
480NASAしさん:2009/02/05(木) 13:28:56
欺瞞と詐欺に溢れた共産主義の平等とかいう嘘を曝く真実だよな結局そういう面も。
日本のブサヨどもも消耗品として消え去ればいいのに。
481NASAしさん:2009/02/05(木) 14:21:15
脱出装置が一流ってのが事実なのは航空ショーの事故とかで証明されてるしね。
戦闘機の宣伝に来たつもりがそんな物の宣伝になってしまって実際に引き合いがくるという。
482NASAしさん:2009/02/05(木) 14:24:20
本来の共産主義ってのは産業が物凄く発達し、世界中に物が溢れ過ぎて無価値になった世界の想定なんですよ。

資本主義では人間の命も生命保険や死亡賠償金のように金額換算します。でも、物が溢れて無価値になったら、
生命保険を貰っても使い道が無い。だから人間の値段もゼロ円になるんじゃないの?……という仮説(意訳)。

これを赤色ゲリラが革命のお題目にして国を作ったのが社会主義国。
現実には明日の食料も足りないというのに、人民の価値だけをゼロ円にしちゃった喜劇。


人民としての価値はゼロだけど、パイロットや設計者のような技能と能力には価値を認めて
手厚く保護するのは当然。これは最初に書いた産業を発達させるための費用と見なされます。
483NASAしさん:2009/02/05(木) 19:28:12
>>480
きもちわるい
おまえがきえろ
484NASAしさん:2009/02/05(木) 20:49:56
>>480
おいおい、
兵士をミサイルの自動操縦装置に仕立てた日本に比べりゃどんな国でも人命優先だよ。
485NASAしさん:2009/02/05(木) 21:06:48
たしかにウヨが戦争を仕掛けたわけだし。
日本のウヨが一番危険だな。
486NASAしさん:2009/02/05(木) 21:15:25
再使用観測ロケットの取りまとめは、三菱重工みたいだし、何かIHIの存在感が薄れてきてるな。
GXが頓挫したらIHIは何をやりだすんかね?
次期固体?それとも空中発射?空中発射に関しては、川崎重工が担当しそうだしな・・・
取りまとめがないとIHIもつまらないだろうな。単なる下請けでしかなくなってしまう。
487NASAしさん:2009/02/05(木) 21:20:32
どうせなら固体を極めればいいのに・・
狭い日本でMHIの後を追っても無理っぽ
488NASAしさん:2009/02/05(木) 21:29:18
>>484
いやいや自国の兵士を原爆の被爆実験に使ったアメリカ合衆国もなかなかのもん
特攻は志願制だし
489NASAしさん:2009/02/05(木) 21:49:34
>>485
戦争を仕掛けたのはルーズベルトなんだが?

>>488
特攻は指名して実施していたんだよ。
490NASAしさん:2009/02/05(木) 22:35:08
>489
はいはい分かったからn速あたりでクダ巻いてこい。軍板には来るなよ
491NASAしさん:2009/02/05(木) 22:40:54
>>488
>>特攻は志願制だし

本当の「志願」かどうかは極めて怪しいがな
492NASAしさん:2009/02/05(木) 22:57:49
おい、スレ違いの話してないで星島さんの話しろよ
寂しそうだろ!
493NASAしさん:2009/02/05(木) 23:05:03
テラカオスw
494NASAしさん:2009/02/05(木) 23:19:12
IHIってそもそも固体ロケットでは何を担当してんの?
ノズル・燃料・機体製造・・・?

何か、液体ロケットエンジンのターボポンプの方が儲けがあるんじゃなかろうか。
495NASAしさん:2009/02/06(金) 00:27:54
>>491
特攻は上原少尉のような「自由主義者」でも行ったんだから考えさせられる。
http://www.geocities.jp/kamikazes_site/isyo/ryoushin_isho.html
496NASAしさん:2009/02/06(金) 01:15:54
よく勘違いしてる奴がいるが、特攻とは別にほぼ同時期にノーマルな爆撃ミッションがあったが
そちらは戦果0で全員死亡しているので、特攻との違いは少ないなりに戦果がでるかでないかの違いでしかない。
出撃した時点で死亡はほぼ確定。
それくらい末期は戦力差が開いてたわけで、その事を批判するならともかく、盲目的な特攻批判はただの無知
497NASAしさん:2009/02/06(金) 01:35:35
>>496
でもねー
普通に攻撃できる部隊にまで特攻強要してるわけで

批判されてもしゃーないわな
498NASAしさん:2009/02/06(金) 01:39:16
ほぼ同時期に934空の天山が夜間雷撃に成功してたり

ほぼ同時期に芙蓉部隊の彗星夜襲隊が夜間爆撃に成功してたり

ほぼ同時期に701空が機動部隊迎撃に出撃、被害を与えてたり

最大の打撃力を誇ったのは常に彗星の急降下爆撃だったり
(プリンストン然り、フランクリン然り)

することは無視して特攻賛美っすかwwwww
それこそ無知にも程があるって奴ですなぁ!
航空・船舶板だからってフカシこいてもツッコミが入らないとでも思ってたのかバカが
499NASAしさん:2009/02/06(金) 01:45:17
メインで取りまとめるのがほしいんだろう>IHI
商売としてはターボポンプの方がいいかもしれないけど
せっかく買った固体系の資産とかを活かしてそっちで主導権握ろうとするのは間違ってないと思う


だがGX、オマエはマジでダメだ!
500NASAしさん:2009/02/06(金) 01:52:14
GXやめてM-V復活させたほうがいいんじゃねえの
501NASAしさん:2009/02/06(金) 02:44:00
当時のJ-Iの希望の星っぷりを見るにつけ
GX凍結の後、イプシロンに第3段としてLNGエンジンを付けてバンザーイ!状態にするような気がしてならん
502NASAしさん:2009/02/06(金) 06:14:34
H2Aがこうもコストダウンしていると、
ちと魅力に欠けますなー >MV
1発20億目安に完全新設計できないもんかな
503NASAしさん:2009/02/06(金) 07:31:26
はやぶさが再点火したらしいね。
504NASAしさん:2009/02/06(金) 11:50:09
M-Vは空中発射を目指すべきなんじゃないか?
そうすれば北海道に基地を作るのも可能になる。
505NASAしさん:2009/02/06(金) 12:00:51
M5はランチャー発射式なので、空中発射とも親和性が有りそうだが、
ランチャーを含めて200トン近くある質量をどうやって成層圏まで持っていくんだ?
506NASAしさん:2009/02/06(金) 12:58:07
>>504
室伏に任せろ。
507NASAしさん:2009/02/06(金) 13:37:05
>>502
15号機は85億だっけ
508NASAしさん:2009/02/06(金) 13:53:04
>>504
新固体ロケットは小さいから軽いのでは?
509NASAしさん:2009/02/06(金) 14:36:47
>>505
世界最大の輸送機An-225はペイロード公称250t(緊急時に300t積んだ例もある)
まあそんなに積んだら成層圏まで行けるかわからんけどww
しかも世界に1機しか存在しないしね
510NASAしさん:2009/02/06(金) 15:51:27
300トンなんて運んだら燃料費いくら食うんだろうな
511NASAしさん:2009/02/06(金) 16:25:05
今日打上げ予定です

【宇宙ヤバイ】 デルタ2 / NOAA-N Prime 打上げ実況スレ 2月6日19:22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233904279/
512NASAしさん:2009/02/06(金) 17:47:53
>>505
空中発射は軌道の自由度も高くて目的にはかなってるよね。
そんでもって安く軽く作れないとなぁ。

>>509
最大離陸重量600tみたいだからいけるかもw
テイクオフの時にリニアカタパルトかなんか使えば
もっといけるかもしれない。
513NASAしさん:2009/02/06(金) 17:51:36
空中給油の受取能力を付与する方がずっと健全だな

荷物だけ載せて必要最小限の燃料で離陸、給油機から受け取る
ただ、どれだけの給油機が必要になるかは考えたくないw
514NASAしさん:2009/02/06(金) 18:18:13
確かに。
軽くないと上昇がしんどいもんなぁ。

でもそれだと、エスカレーター式に給油機を運用しないといけないから、
絶対に安くできないwww

ペガサスロケットは相当軽いんだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ペガサス_(ロケット)
515NASAしさん:2009/02/06(金) 18:40:42
>>509
ほんと、どうでもいいけど。

ウクライナでは、ウクライナ語で「夢」
(睡眠中にみる方でなく、希望等を意味する方の「夢」)を意味する
ムリーヤ(Мр?я)の愛称で親しまれている。


 夢w 無理やw
516NASAしさん:2009/02/06(金) 20:55:22
>>513
大型機一機チャーターするだけでもコスト割れだって言っているのに
二機までチャーターするのか。
517NASAしさん:2009/02/06(金) 22:41:07
H−2Aの話題は無いのか
518NASAしさん:2009/02/06(金) 22:42:56
H-IIBでもいいぞ。いやH-IIBがいい。
519NASAしさん:2009/02/06(金) 23:42:26
>>515
座布団一枚
520NASAしさん:2009/02/07(土) 00:06:14
>>514
こんど日本が開発する空中発射型は9トン
その次は50トンクラスを考えてる
521NASAしさん:2009/02/07(土) 00:27:59
>>496
しかし、関大尉のケースなどはどうかなぁと思ったりする。
http://www.geocities.jp/kamikazes_site/saisho_no_tokko/seki/sekitaii.html
「ぼくのような優秀なパイロットを殺すなんて、日本もおしまいだよ。
やらせてくれるなら、ぼくは体当たりしなくとも500キロ爆弾を
空母の飛行甲板に命中させて帰ることができる。・・・

>>498
基本的に特攻作戦に参加したのはまだ飛行時間の短いパイロットが多かったから
それらと同様の戦果は期待できなかったと思う。
522NASAしさん:2009/02/07(土) 00:38:53
目的が「戦果を上げること」から、すぐに「特攻させること」に変わったからね。
523NASAしさん:2009/02/07(土) 00:45:31
そういや普通にH2A使ったら低軌道なら方向は無視するとして
角度90度ぐらい振りながら3つの軌道程度は一回の打上で投入できたりしないかな?
524NASAしさん:2009/02/07(土) 01:29:56
>>523
意味が判らん。
軌道傾斜角が90度違う軌道にそれぞれの衛星を投入と言う話なら、絶対無理。
525NASAしさん:2009/02/07(土) 01:31:13
>>520
このまえ貰った資料読み終わりました。
3段の9tになってたね。
これって戦闘機のペイロードで決めてるのかな?
526NASAしさん:2009/02/07(土) 01:45:20
次のIGSってまたデュアルロンチなの?
202で上がるかな
527NASAしさん:2009/02/07(土) 01:48:00
>>525
そうだろうね。
でも難しいと思うよ、F-15で9t。
そりゃあF-15Jで9t、F-15Eなら最大搭載量11tは有るが、翼下を含め分散して搭載した場合だ。
胴体下に釣るにしても上に載せるにしても、翼胴結合部・搭載部周りの強化をはじめかなりの改造が必要じゃないかな。
空力的・重量的バランスもかなり無理が有りそうだ。(つうか地上で尻餅つくよねあれ)
528NASAしさん:2009/02/07(土) 02:36:53
>>527
センターラインに積むんだったらノー問題
529NASAしさん:2009/02/07(土) 03:15:40
>>528
腹の下にそんなでかいもんぶら下げて足の長さが足りるのかね?
530NASAしさん:2009/02/07(土) 03:59:09
だから背中に積む
531NASAしさん:2009/02/07(土) 04:12:23
>>530
背中側にはハードポイント無いから、本体側に結構な大改造が必要と思われ。
あと、分離時に尾翼にぶつかったらアウト。
532NASAしさん:2009/02/07(土) 07:17:16
大型旅客機を最小限の改造で転用出来るってのと、実用的なペイロードサイズギリギリってのの妥協点がロケットの重量9t。
533NASAしさん:2009/02/07(土) 11:08:02
>>522
キチガイめ
534NASAしさん:2009/02/07(土) 11:26:25
>>528
センターラインのハードポイント容量4500lb(2t強)、サイズ的にも600gal増槽がせいぜい。
センターライン搭載で似たような用途で有名なのがASAT ASM-135、全長5.45m、重量1.18t。
http://en.wikipedia.org/wiki/ASM-135_ASAT
535NASAしさん:2009/02/07(土) 11:42:06
F-15使用案はボーイングとOSCの検討案を元にしてるから、専用のF-15GSEを使う前提。
それじゃコストがかさむから後の発展性も考慮してB-747翼下懸架にしたって流れじゃね?
536NASAしさん:2009/02/07(土) 12:50:40
そういえば、何年か前に米軍のF-15の半分近くが予想よりも早い老朽化で
飛行禁止になってた気がするがあれからどうなったのかな。
537NASAしさん:2009/02/07(土) 12:54:35
>>536
一部ロットの製造上の問題で、検査して問題がない機体は運用再開。
538NASAしさん:2009/02/07(土) 17:10:51
じゃあやっぱりB-747の背中に背負う50トン案だな

それでも低軌道1トンの衛星しか打ち上げらんないけど
539NASAしさん:2009/02/07(土) 17:18:34
540NASAしさん:2009/02/07(土) 17:41:21
>>539
H-IIBじゃなくて、H-IIB用に作った平凡なLE-7Aがな。
541NASAしさん:2009/02/07(土) 17:43:53
>>538
NEDOのロードマップ的には50t級はない
542NASAしさん:2009/02/07(土) 17:49:14
衰退著しい米宇宙産業(上)
http://www.chosunonline.com/article/20090206000035
衰退著しい米宇宙産業(下)
http://www.chosunonline.com/article/20090206000036
543NASAしさん:2009/02/07(土) 19:46:10
GXはH-IIAに何かがあったときに使えると聞きますが、
H-IIAも15発打ってるわけですから、次失敗したときに
数ヶ月で復帰できるようにするほうがよくないですか?
544NASAしさん:2009/02/07(土) 19:52:59
>543
そんな「開発理由」を水増しするためにとってつけた理屈につっこみ入れても仕方ないぞ
545NASAしさん:2009/02/07(土) 23:15:29
GXの本来の開発目標はLRBとOTVだからな
546けんちゃん:2009/02/07(土) 23:20:27
>428
GCOMは夜中の1時打ち上げだとさ。きれいだろね。
JAXAのHPのいぶきのカメラ画像、最初のうpよりずっときれいになってる。
地球はきれいだね。
547NASAしさん:2009/02/07(土) 23:23:55
むしろイプシロンの「更に次」の方がGXの代理として良さそうな気がする
548NASAしさん:2009/02/07(土) 23:48:18
549NASAしさん:2009/02/08(日) 00:02:46
モニタカメラにしてはオーバースペックな気がしたが、
130万画素の安いCCDと思えばそうでもないか。
550NASAしさん:2009/02/08(日) 00:11:33
>オーバースペック
いぶきは実は偵察衛星なんだよ!11!!!!
551NASAしさん:2009/02/08(日) 16:03:45
いまだに、画素数が多いと偵察衛星になるとでも思ってるの?
552NASAしさん:2009/02/08(日) 16:05:48
ネタをネタと(ry
553NASAしさん:2009/02/08(日) 16:05:53
リレーってなんですか!!!!!!!!!!
554NASAしさん:2009/02/08(日) 16:08:01
相乗り衛星が30万画素くらいで必死こいて
地球の撮影に挑んでいるというのにJAXAときたら
555NASAしさん:2009/02/08(日) 17:24:28
>>553失敗ですか成功ですか!
556NASAしさん:2009/02/08(日) 19:08:59
手術は成功したが患者は亡くなりました
557NASAしさん:2009/02/08(日) 19:11:48
>>556
死んだのか、無念
558NASAしさん:2009/02/08(日) 21:55:52
>>548
うわー、綺麗だねぇ。
写真を撮るのがいぶきの目的じゃないんだろうけれど、こういう写真はいつ見てもいいな。
559けんちゃん:2009/02/10(火) 00:18:56
いぶきの初画像が発表された。カメラよりもずっときれいで必見です。

http://www.jaxa.jp/press/2009/02/20090209_ibuki_j.html
560NASAしさん:2009/02/10(火) 00:46:37
おぉ、単純にインターフェログラムとってるのか。

そうすると浅間山も噴火したことだし
おもしろい大気移動のデータが取れるかもしれないなぁ。
ん、でも、まだ予行演習中だったりするのかな?
561NASAしさん:2009/02/10(火) 00:55:00
TANSO-FTSセンサーのTIR Band-4の準備が遅れてるなぁ。
機械式冷凍機だから、冷えて安定するまで時間がかかってる?
でも、打ち上げてもう半月たったしなぁ。
562NASAしさん:2009/02/10(火) 01:22:09
NASAより先に観測結果がでてよかったな。
563NASAしさん:2009/02/10(火) 02:10:21
http://space.jaxa.jp/TnscTV/tnscnow01.jpg
なんだか明るいぞ。H-IIBの搬入でもやってるのか?
564NASAしさん:2009/02/10(火) 08:34:57
>561
衛星本体から水蒸気やガスが出て衛星の一番冷たい部分に吸着される。
センサにこれがくっつくと感度が低下してしまう。そのため
冷凍機のスイッチオンは、ガスが抜けきるまで待ってから。打ち上げから
一ヶ月以上かかるんじゃないの。バンド4はそれまでお預け。

>562
OCOの打ち上げにちょうど一ヶ月先行勝利。気持ちいいですね。
565NASAしさん:2009/02/10(火) 12:34:52
H-IIBの試験は3月に予定されてるから
準備が始まってるのかもね
566NASAしさん:2009/02/11(水) 00:01:25
[宇    宙]
アリアン、2機のアラブサット衛星打上げを受注
567NASAしさん:2009/02/11(水) 01:30:59
H−2B、成功して欲しいな。
5m級直径、遠くからでも肉眼で見たら大迫力だろうな。
568NASAしさん:2009/02/11(水) 09:06:12
将来的にSRBは廃していく方向なのかな?
LE-Xがどこまでコストダウンできるか次第だけど
569NASAしさん:2009/02/11(水) 11:18:51
> 5m級直径、遠くからでも肉眼で見たら大迫力だろうな。
たかだか2割増ですよ。
570NASAしさん:2009/02/11(水) 12:21:42
道産ロケット「カムイ」 初の事業化で打ち上げへ エンジン部品の性能試験
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/146160.html
571NASAしさん:2009/02/11(水) 15:02:35
>>568
基本構成での存在感は薄くなるかもしれんが無くなることはないんじゃない?

仮にLE-Xが5億で作れたとしてLRBは25億弱になるが、SRB-Aは2機で16億
非対称なのを許容するとしてもGTO4t,8tクラスではコストでSRBに劣る
許容しないならGTO4-6t,8-10tの範囲で代替手段になりえない

とりあえず大型LNGブースタがものになるまでSRBの必要性はなくならないと思う
572NASAしさん:2009/02/11(水) 15:11:05
液体補助ブースターはいくら頑張っても固体ブースター以下の
コストにはならないよ。コストで固体に勝つには、1段目だけで
飛ぶようにするしかない。
573NASAしさん:2009/02/11(水) 15:23:06
フライバックブースターの場合は固体・液体どっちが有利だろう
574NASAしさん:2009/02/11(水) 15:37:49
フライバックブースターなら液体の方が有利じゃね?
現状の固体だと使用後の劣化が激しすぎて無理そう
各国宇宙機関の将来構想でも固体使ったやつはほとんど想定されてないし
575NASAしさん:2009/02/11(水) 15:42:51
フライバックも本当に安くなるかは分からない。
シャトルのようなことになる可能性もある。
液体エンジンがそんなに保つとは思えないし。
576NASAしさん:2009/02/11(水) 16:10:39
一番再使用向きなのはハイブリッドじゃないかな
実用的なサイズになるまで40年かかるかもしれんが
577NASAしさん:2009/02/11(水) 17:22:59
ブランがずっと現役だったらなあ!

インドが友人宇宙計画発表したね
やっぱりソユーズ系の技術導入するの?
578NASAしさん:2009/02/11(水) 17:24:58
一つの電波照射衛星と、
小さな複数の受信衛星を
同一軌道でクラスター運用して
高分解能で観測したりするのってなんか需要ないかな?
579NASAしさん:2009/02/11(水) 17:43:43
>>577
バイコヌールに眠ってる2号機を…いや、なんでもない。
580NASAしさん:2009/02/11(水) 17:46:17
>>578
需要も何もそもそもクラスター運用の実績がない
とりあえずFFASTでの実証待ち
581NASAしさん:2009/02/11(水) 17:48:48
>>579
いっそバルカンにしちゃおう
それで誰よりも速く火星に辿りつく
582NASAしさん:2009/02/11(水) 17:51:52
>>580
いや、需要があればやれるんじゃないかと思っただけ。
実績が無いからやらないっていうのじゃ本末転倒でしょ。

でも調べたところ、ほとんど
だいちの能力で十分な感じだね。
583NASAしさん:2009/02/11(水) 19:33:50
>>582
大地の能力じゃまるで力不足
584NASAしさん:2009/02/11(水) 19:38:08
>>576
ハイブリッドのどこが再使用に向いてるんだよ

それこそ液体と固体の悪いところを掛け合わせたようなもんだろ
585NASAしさん:2009/02/11(水) 19:57:56
>>584
KAMUI頑張ってるじゃん?

軌道に衛星上げられるかと聞かれれば無理っぽいけど
586NASAしさん:2009/02/11(水) 22:46:32
>>583
うーん、だいち以上の能力があれば可能なアプリケーションって
例えばなにがあるのかな?
587NASAしさん:2009/02/11(水) 23:03:28
>>586
lacrosse
588NASAしさん:2009/02/11(水) 23:30:08
>578
こういうものかな
http://www.dlr.de/hr/desktopdefault.aspx/tabid-2317/
TerraSAR-Xとペアを組み、高精度のデータを取得する

複数を同時に上げるか、同じ軌道に入れるため単独での打上となる
小型の衛星だから他の衛星のついでに打ち上げる、というわけにいかないからあまり自由度は高くない
589NASAしさん:2009/02/12(木) 02:48:39
Hー2Bも2段目エンジをもLE5Bでやるらしいが、LE6エンジンの開発
が必要と思いますが、どう思いますか。
590NASAしさん:2009/02/12(木) 02:57:35
>>589
必要だと思う理由は?
591NASAしさん:2009/02/12(木) 05:11:34
>>589
LE6ならもう研究しましたよ?
592NASAしさん:2009/02/12(木) 07:12:27
>>585
頑張ってるのと再使用に向いてるのとは別問題だろ
あれが再使用に向いてるというならペットボトルロケットだって向いてる
593NASAしさん:2009/02/12(木) 08:21:07
2段目を太くする利点って何か無いだろうか
段間部やHTVを裾絞りにする必要がなくなるとコストが下がる、みたいな
594NASAしさん:2009/02/12(木) 13:09:18
二段目を太く短くして三段目を載せる。
現状の整備塔でも三段式が運用可能になる。
595NASAしさん:2009/02/12(木) 13:31:01
二段目を太くするメリットはある。
だが新型エンジンはいらん。
596NASAしさん:2009/02/12(木) 15:46:39
確か二段目を太くするとGTO8tが10tまで高めることができるんだろ。需要があればさほど
難しい改良ではないはず。
597NASAしさん:2009/02/12(木) 17:21:00
>>595
えー 日本にもRS-68級のイカス液水エンジンが欲しいよ!
598NASAしさん:2009/02/12(木) 17:59:51
LE-Xで我慢しなさい
599NASAしさん:2009/02/12(木) 18:00:01
H-2Bの2段目にRS-68級のエンジン載せたいとは、ずいぶん酔狂な奴だな。
600NASAしさん:2009/02/12(木) 18:11:08
>>597
RS-68は炎が汚い。
あんなもん恥ずかしくて使えねーよ。
601NASAしさん:2009/02/12(木) 18:30:31
MB-XXは4年も音沙汰無いんじゃがどうなったのかのう
602NASAしさん:2009/02/12(木) 18:45:03
GXスレから転載
> 612 名前:NASAしさん [sage]: 2008/12/22(月) 15:05:07
> http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-a-03.pdf
> >Table.2
> >MB-35 Demo Engine Tested
> >MB-60 TCA Tested
>
> IHIによるとRL60はP&Wの都合で開発中止。
603NASAしさん:2009/02/12(木) 19:02:55
H-IIB打ち上げで国際競争力をつけ
有人飛行への信頼をかちとりたい(JAXA関係者)

とかさっきニュースでやってたけど

ってことは一応有人ロケット開発も視野に入れてるんですか?
604NASAしさん:2009/02/12(木) 19:05:57
HTVは与圧オッケーらしいから、耐Gスーツ着たデルをミスタージングルスと一緒に乗っけて
帰りはソユーズで、とか?
605NASAしさん:2009/02/12(木) 19:07:41
606NASAしさん:2009/02/12(木) 19:10:06
>>603
どこのニュース?
607NASAしさん:2009/02/12(木) 19:10:35
LE-5Bをわざわざ変える必要がないんだよな。MB-XXの方が低コストで信頼性も十分と
いうなら可能性はあるが、そこまで必要性を感じることはない。

二段エンジンなんてのは、推力はそんなに必要ない訳で比推力と信頼性が十分ならいい。
その点、5Bで問題ないし、現在やるべきことは他にある。LE-Xもそう、二段機体構造の
改良、スーパーシンクロナス軌道投入への軌道計算などなど。まずはここからだな。
608NASAしさん:2009/02/12(木) 19:14:43
>>606
中京テレビ
609NASAしさん:2009/02/12(木) 19:15:54
>>603
一応って!
なんのためにISSに参加しているんだ?
610NASAしさん:2009/02/12(木) 19:17:25
>>603
視野には入れてるだろ、
インドまでが有人宇宙船のデザインを発表する時代だ。
でも、視野に入れるのと実際に計画を立てるのとでは、何光年も離れているわけで。
611NASAしさん:2009/02/12(木) 19:22:34
>>610
インドさんは15年までに打ち上げる、って具体的なタイムスケジュール発表しちゃたよ
スケジュールどおりに行くとも思わんけど、水あけられちゃったカナ?
612NASAしさん:2009/02/12(木) 19:25:11
613NASAしさん:2009/02/12(木) 19:26:31
時事ドットコム:H2Bロケットが完成=宇宙ステーション補給機打ち上げ−愛知
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009021200869
614NASAしさん:2009/02/12(木) 19:34:36
>>605
軌道モジュールのないミニマムな構成ならH-IIAでも運用できるのか
地上待機の救出船とか出来そうじゃん
615NASAしさん:2009/02/12(木) 19:56:23
616NASAしさん:2009/02/12(木) 20:01:21
>>600
密かに同意。
617NASAしさん:2009/02/12(木) 20:02:18
再生冷却LNGに勝る物はない。
618NASAしさん:2009/02/12(木) 20:06:19
619NASAしさん:2009/02/12(木) 20:18:43
>>618
エンジンのフェアリングが微妙な感じだな

こんな風になってたのか
620NASAしさん:2009/02/12(木) 20:19:28
わざと一部はがしてる
621NASAしさん:2009/02/12(木) 20:51:17
アメリカさんは心待ちにしてるだろうなあ
622NASAしさん:2009/02/12(木) 21:05:45
>>603
中国にさき越されて、印度にまで置いて行かれるのは、情けない。
だから2兆円、定額給付でばら撒くなんて無駄なばら撒き選挙対策してないで
一兆円くらい投入して有人宇宙船作れって。
(マジ、銭の使い方知らない連中。一度徴収した税金、ばら撒いて何の意味ある?)
有人宇宙開発は技術的に裾野が広いし、町工場のような中小企業でも高度な技術持った企業に部品
発注出来る。中少企業活性化にもなる。自動車産業にも航空宇宙産業に参入させて
行くきっかけに出来る。派遣社員、工員を航空宇宙産業に投入、シフトさせるとか
雇用対策にもなる。
623NASAしさん:2009/02/12(木) 21:08:19
ばら撒いた金は創価学会を通じて与党に回収できますから
624NASAしさん:2009/02/12(木) 21:55:25
>>618
何かH-UAと大分感じが違う気がするんだが、H-UAでもああやって囲まれてたっけ?

あと、素朴な質問として今までH-UA一段輸送用に使ってたコンテナにこれは入るの?
結構余裕を持ってつくられてたものなのかな。何か、H-UAと大部分は変わらないとは
いえ、新型ロケットの打ち上げは楽しみだな。初めて現地で打ち上げを見る気でいる。
625NASAしさん:2009/02/12(木) 21:58:40
>>614
固体ロケットのせいで、発射直後の加速が強過ぎて有人は難しいときいたが。
626NASAしさん:2009/02/12(木) 22:07:28
627NASAしさん:2009/02/12(木) 22:09:32
>>625
現状の形でも低軌道に重いものを打ち上げようとすると加速は弱まるんじゃないか?
H-UBだって、HTVの重さを考えると加速は緩いんじゃない。
628NASAしさん:2009/02/12(木) 22:14:05
H-IIBの離床推力は1150t程度
ペイロードが6トンと16トンの差はあまり関係ない。
629NASAしさん:2009/02/12(木) 22:15:18
>>618
楕円形のケースは本当は全て側面が覆われているのだろうか?
のズルの根元がマフラーみたいになっているが、あのまま飛ぶのだろうか?
630NASAしさん:2009/02/12(木) 22:19:54
>>629
作業のために開けていると思われる。
あのまま飛ぶことはない。
631NASAしさん:2009/02/12(木) 22:31:40
>>625
空打ちしたって最大3G程度
シャトルよりは厳しいが耐えられないほどじゃない
632NASAしさん:2009/02/12(木) 22:43:32
>>625
>>405-411で議論
633NASAしさん:2009/02/12(木) 22:45:50
固体ロケットは燃焼停止できないって言うけど、
燃焼中に分離することはできるんだぜ?
634NASAしさん:2009/02/12(木) 22:49:12
燃焼中に分離
  ↓
不確定な挙動
  ↓
コアに衝突
  ↓
あぼーん
635NASAしさん:2009/02/12(木) 22:51:16
そもそも緊急脱出しなければならないほどの非常事態に
都合良く制御できると考える方が間違い。
636NASAしさん:2009/02/12(木) 23:07:55
H-UAからの緊急脱出なんて、飛行中の戦闘機からの脱出に比べたら難易度低くね?

LE-7を止めて、LE-5B起動し一段と二段を分離一段は方向を変える。二段は、しばらく
燃焼したのち停止高度を下げて二段機体分離で離脱、着陸でよくね?
637NASAしさん:2009/02/12(木) 23:08:45
>>636
一段目ごと大爆発したら?
638NASAしさん:2009/02/12(木) 23:09:29
大人しくアボートタワー付けれ
639NASAしさん:2009/02/12(木) 23:13:07
>>638
軌道までタワー延ばすのか?
640NASAしさん:2009/02/12(木) 23:25:03
641NASAしさん:2009/02/12(木) 23:26:48
>>639で不覚にも吹いたwww
642NASAしさん:2009/02/12(木) 23:33:05
>>640
円形か楕円かの違いぐらいか。まぁ、この部分はそこまで気を使うような部分ではなさそう
だなぁ。ただ、何となく楕円よりも円形4機の方が自然だろうなと思ってしまう。
643NASAしさん:2009/02/12(木) 23:43:13
>>622
お金持ちから奪って貧乏人に回すのが税金だよ。
644NASAしさん:2009/02/12(木) 23:58:17
>>642
エンジン推力を受け止めるのは本体と同じ太さになってる部分で
あの白い部分はあまり力のかかる部分じゃない。
645NASAしさん:2009/02/13(金) 00:04:53
カバーの部分は、主に周りのSRB-Aのプルーム加熱からエンジンを守るための物だからなあ
646NASAしさん:2009/02/13(金) 00:08:51
>>642
飛翔時の渦流を低減するための部品じゃなかったっけ?
そういう視点だと円形4基にするのは問題ある気がする。
647NASAしさん:2009/02/13(金) 00:08:58
648NASAしさん:2009/02/13(金) 00:33:01
649NASAしさん:2009/02/13(金) 04:42:25
日テレでも三菱側のプロマネが有人に言及してたわ。
650NASAしさん:2009/02/13(金) 06:05:47
もうじき打上げ

【宇宙ヤバイ】アリアン5 / HB10 & NSS9 打上げ実況スレ 2月13日07:09
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1234471250/

651NASAしさん:2009/02/13(金) 11:00:39
宇宙作家クラブのサイトでH2Bのレポートをしてくれているよ
652NASAしさん:2009/02/13(金) 11:11:35
おかしいな。LE-7Aを2機並べたせいで10秒で溶けるはずなんだが、ずいぶん早く解決したんだな
653NASAしさん:2009/02/13(金) 11:16:36
星嶋さん乙
654NASAしさん:2009/02/13(金) 11:44:31
>>652
捏造乙。
星島さんはこうおっしゃってる、「そのままじゃトロけるから、超高コスト材料使ってトロけないようにしたH-IIBは超高コストの公共事業ロケットとして世界中から馬鹿にされている」とな。
655NASAしさん:2009/02/13(金) 11:59:21
エアワールドはこんなキチガイに連載の場を与えて
雑誌自体の価値を貶めてることにいい加減気付けよ
656NASAしさん:2009/02/13(金) 12:29:44
>654
652だが、それはすごいな。てっきり「実は問題解決してないのに完成したと主張してる」とか
言い出すとか思ってたら、すでにその思いっきり斜め上を行ってたか。

さすが我らがホッシーだ。
657NASAしさん:2009/02/13(金) 13:30:55
>>655
あーいう雑誌は煽り効いてる方が売れるんだわ幾らか。
軍事関連は特にニワカ層へのアピールとして派手煽りが大好きだから・・・
658NASAしさん:2009/02/13(金) 13:49:41
*なお材質はデラックス超合金である。
659NASAしさん:2009/02/13(金) 14:04:15
>>657
けどやりすぎると酷いことになるよ?

今も現役だけど、その昔
サイキノブオってライターが某誌で
韓国戦車と国産戦車の誌上対決して、韓国戦車の勝ち、って書いたら
専門家からものすごい突っ込みが入ったあげくシリーズ連載から彼の名が消えてしまった
しかも今じゃ部数が低迷してるし

ここでもはっきり☆島さんの微妙さが指摘されてるわけだから
エアワールドは長期的にはおいしくないんじゃないかな
660NASAしさん:2009/02/13(金) 14:09:05
>>657
確かに写真がメインの雑誌が多いけど、
数年前は軍事研究は近所のどの書店にも1-2冊以下しか置いてなくて、
探し回ったり注文したりしなければならなかったが
(定期購読では雑誌が店頭に置かれないので読者層が広がらないからできるだけ店で買うことにしている)、
最近はどの店も取り扱っているし、店によっては平積みにまでなっている。
しかもそれが残り1-2冊になったりしている。
だんだん国民にも危機感が高まってきたんじゃないかな。
661NASAしさん:2009/02/13(金) 14:20:42
>>659
斎木氏自体は自分の専門分野記事だけに専念するようになって見事に生き残ってるけどな。

>>660
個人の生活範囲内だけでそんなこと言ってもなあ・・・
逆に俺の周りの本屋はどこも店頭で取り扱ってないよ軍事研究・・・
662NASAしさん:2009/02/13(金) 15:21:35
【宇宙】H2Bロケットが完成 公開…愛知
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234482654/
663NASAしさん:2009/02/13(金) 15:45:46
664NASAしさん:2009/02/13(金) 16:17:00
インド、2015年を目標に独自の有人宇宙飛行を実施へ
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902102133
有人宇宙船は帰還モジュールとサービスモジュールの2つのモジュールから
構成された3人乗りのものとなる予定で、低軌道上で7日間に渡って
ミッションを遂行することができるものとなるとしている。

打上げ用の有人ロケットには今年か来年中の初打上げで現在、
開発が進められている大型ロケット「GSLV-III」を用いるとしている。

インドが現在開発中の「GSLV-III」は静止軌道上に4トンの物資を投入可能な、
日本のH2A-202型ロケットとほぼ同じ能力をもつ大型ロケットとなるが、
打上げコストは2000〜3000万ドルで日米欧のオペレーターが運用を行っている
大型ロケットによる打上げコストの半分以下になる見通し。
665NASAしさん:2009/02/13(金) 16:32:34
>>663
A/B関係なく新しいうちは白い。時間が経つと酸化してオレンジが濃くなる。
666NASAしさん:2009/02/13(金) 16:36:51
>>664
あー、ダメダメw
そこ貼るとファビョる子がいるから
読売の誤報を指摘したら、

HTVはアメリカがスペースシャトルの後継に選んだニダ!
読売がそう書いていたニダ!
って喚いてた仔が糞呼ばわりしてたから

ちなみにNASAの公式発表ではHTVじゃなくて民間から選びますよ、だった
(裏事情はいろいろあったみたいだけどね)
667NASAしさん:2009/02/13(金) 16:45:49
いきなりなんだ?
たしかにテクノバーンはダメだが。
668NASAしさん:2009/02/13(金) 16:54:51
たぶん何者かと戦っておられるのでしょう
669NASAしさん:2009/02/13(金) 16:59:57
インドの有人とISS用補給艦のHTVになんの関連性があるんだと・・・

670NASAしさん:2009/02/13(金) 17:07:25
http://www.sorae.jp/030612/2493.html

これ
テクノバーンじゃないけど、ν速辺りで酷使さまがばんざいばんざい喚いてたのを思い出す
671NASAしさん:2009/02/13(金) 17:11:06
>>667-668に同感だな・・・
672NASAしさん:2009/02/13(金) 17:12:15
つーか、H2Bなんか使わなくともH2A-202程度のロケットで有人ができるってことじゃないか。
しかも3人が1週間過ごせるほどのサービスモジュールまで付けて。
673NASAしさん:2009/02/13(金) 17:15:45
わかりやすく解説しよう!


・かつて読売が「シャトル後継は日本のHTV」であるかのごとく報道
    ↓
・しかしテクノバーソが「いや違うし」と冷静にツッコミ
    ↓
・国士さま、火病発動、「テクノバーソはクソ!」
    ↓
・今回、無関係ながらもテクノバーソが貼られる
    ↓
・日夜、国士さまと壮絶に戦っておられる>>666氏、
 勝利の栄光を忘れられず、「テクノバーソ貼ると奴が来るぞ!」
 などと我々にありがたい警告をしてくださる。
    ↓
・さらに、航空板H2Aスレの我々が、その件についてのNASAの公式発表を
  知らないだろうと推測し、ご親切にも教えてくださり以下略。
674NASAしさん:2009/02/13(金) 17:17:16
>>673
クッソなぜ分かった!
おまえさんすげぇよ!
675NASAしさん:2009/02/13(金) 17:18:40
>>673
その当時のテクノバーンの記事だって2chの後追いだよ。
676NASAしさん:2009/02/13(金) 17:24:22
っていうか確か、その話題の2chでの中心ってここ(H2A/Bスレ)じゃなかったかな?
このスレで出た情報がニュース系の板にコピペされ、更にそれをテクノバーンが後追いって構図だったような?
677NASAしさん:2009/02/13(金) 17:26:14
なんだ、ぜんぶここか。
678NASAしさん:2009/02/13(金) 17:29:22
ここはそのときどんな感じだったん?
読売バカジャネーノ? って反応?
679NASAしさん:2009/02/13(金) 17:39:10
>>672
なにはともあれ、HTVを打ち上げられることが最優先だから・・・
じゃあISSってそもそもどうなのって話になるけど
680NASAしさん:2009/02/13(金) 17:47:58
>>678
「シャトル後継」という派手な言葉が、暴露ペイロードを細々と運ぶって意味しか
ないのはみんなわかってたから、どちら側にも大きくは振れないわけで・・・
ただ淡々と能力やコストや星島さんの話が続いてた感じ

H-IIA/Bロケット総合スレ part 31
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1212162356/688-
681NASAしさん:2009/02/13(金) 18:27:22
H-IIBの開発費の安さは異常。
幾らH-IIAの技術の多くを転用できたとしても、あの数字はおかしい。
きっと何か裏がある。良くない意味での・・・
682NASAしさん:2009/02/13(金) 18:28:15
>>680
ふむむ。
dd
683NASAしさん:2009/02/13(金) 18:31:42
つうかテクノバーンが糞糞言われてるのはHTVの件とかより遙か昔からだろ・・・
684NASAしさん:2009/02/13(金) 18:33:04
読売って宇宙関係専属記者いるはずなのにお粗末な記事多いよね
685NASAしさん:2009/02/13(金) 18:38:25
>>673
大幅な捏造まとめだな
686NASAしさん:2009/02/13(金) 18:42:17
>>685
だな(^o^)
687NASAしさん:2009/02/13(金) 19:04:37
HTVを利用してスペースデブリを捕獲とかできないかね?

ISSとの相対速度を0までもっていける機能があるのだから軌道が把握されてるスペース
デブリまで近付いていって最後は手動で非与圧格納部に捕獲、そのまま大気圏とか不可能
かな?
688NASAしさん:2009/02/13(金) 19:22:39
デブリ1個回収するのに500億円ぐらい出してくれるスポンサーがいれば可能かも
689NASAしさん:2009/02/13(金) 19:28:13
一キロ四方位のスチールワイヤーのネットをISSから流して、
デブリフィルターとして機能させれば良いと思うんだ。
690NASAしさん:2009/02/13(金) 19:32:40
>>689
仮に出来たとして貫通しまくるだろ
余計ゴミが増えそう
691NASAしさん:2009/02/13(金) 19:32:54
>>687
道端のゴミを拾うのとは勝手が違う。
砂漠でゴミを拾うようなものじゃないか?
692NASAしさん:2009/02/13(金) 19:35:15
>>688
何故そんなに金がかかるんだ?

ISS補給後、大気圏突入前に空の非与圧部でデブリ捕獲出来ないのかということ。
別にデブリ捕獲の為だけにHTVを打ち上げる訳ではない。
693NASAしさん:2009/02/13(金) 19:37:42
各デブリへの衝突コースとなる軌道へ
チマチマ変換しないとな。
大変だ
694NASAしさん:2009/02/13(金) 19:38:35
非与圧部にそんなデブリ捕獲するような巨大な網載せたらペイロード減るし
デブリにランデブーして捕獲して軌道離脱できるほどの推進剤残ってるのかと
695NASAしさん:2009/02/13(金) 19:39:23
>>691
簡単ではないだろうが、デブリを問題視し、その為の衛星を上げようと計画してるJAXA
なのだから、練習としてでもやってみる価値はあると思う。
696NASAしさん:2009/02/13(金) 19:45:32
>>693-694
ちまちま軌道変更するのは得意技だろう。イオンエンジンならいけるんじゃないか?
697NASAしさん:2009/02/13(金) 19:49:29
素朴な疑問だが、
例えば、同じ周回軌道で同じ方向に回ってる
デブリとランデブーするには、どうすればいいんだ?
単に加速すると軌道が変わっちまうんだろ?
698NASAしさん:2009/02/13(金) 20:00:44
>>687
HTVが行ける程度の高度のデブリは、ほっといても数ヶ月くらいで落ちてくるから・・・

>>697
高度を上げるなり下げるなりして周期を変えて追いついたら元の高度に戻る。
699NASAしさん:2009/02/13(金) 20:02:21
>>698
今回ぶつかって果てたイリジウムってISSより上なんだっけ?
700NASAしさん:2009/02/13(金) 20:14:26
よくわからんが、こんな感じ?
減速噴射 → 高度下がる → 速度上がる → 追いつく → 加速噴射 → 高度上がる → ランデブー
701NASAしさん:2009/02/13(金) 20:14:46
>>699
高度800kmのほぼ円軌道。
破片によっては近地点500km程まで下がる物も有るようだ。
それ以上のもそのうち空気抵抗で落ちてくるだろうし。
702NASAしさん:2009/02/13(金) 20:19:06
>>701
d
だいぶ上だね
けどぶつかる事故がホントにあるってことは
俺が死んだ頃にはプラネテスみたいな話マジであるのかもなー
703NASAしさん:2009/02/13(金) 20:24:05
あれは2070年代の話だっけ
704NASAしさん:2009/02/13(金) 20:25:26
>>697
HTVのISSへのランデブーシーケンスを見るといい。
けっこう複雑。
デブリ一個一個にランデブーしてたら大変だぞ。
掃除衛星が遠距離からネットを打ち込んで叩き落とすほうがいあ。
705NASAしさん:2009/02/13(金) 20:41:13
NHKでJAXAに取材してて
デブリの軌道情報を元に衛星に接近するデブリを常時ピックアップして
軌道を微調整して避けるみたいなことをいってたね
大変だわなぁ
コンピュータがないと頭こんがらがりそうだ
でもまぁ、コンピューター上で表されてるような
点が地球を覆って雲みたいになってるみたいなのはちょっとオーバーで
実際の点はずっと小さくてスカスカではあるんだろうけど
706NASAしさん:2009/02/13(金) 20:45:42
>>705
軌道の微調整が増えると、燃料が無くなるのが早くならない?
707NASAしさん:2009/02/13(金) 20:55:15
レーザーでデブリを減速 という厨二な妄想をしてググってみたらほんとに研究してる人いるんだな
まぁ将来的なこと考えても一つ一つ回収なんて考えにくいからなぁ
708NASAしさん:2009/02/13(金) 20:59:20
>>703
てことは、2050年代には恒常的な火星基地か・・・つうかその前に核融合・・・
709NASAしさん:2009/02/13(金) 21:03:32
>>700
正解
710NASAしさん:2009/02/13(金) 21:05:18
ボトムズの変なのみたいに進路上のをバシュバシュしながら進むのか

ロボットウォッチかわいいよインプレス
三菱重工・飛島工場でH-IIBロケット試験機が公開
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/13/1609.html
711NASAしさん:2009/02/13(金) 21:05:39
>>705
> デブリの軌道情報を元に衛星に接近するデブリを常時ピックアップして
> 軌道を微調整して避けるみたいなことをいってたね
10cm程度以上の大きなデブリだけだよね?
あとはただ、撃たれても撃たれても撃たれても耐えるのみ。

>>704
> 距離からネットを打ち込んで叩き落とす
だから、道端のゴミ拾いとは違うってみんな言ってるじゃん。
712NASAしさん:2009/02/13(金) 21:12:37
http://www.apg.jaxa.jp/info/event/pdf/2005ver03.pdf
ピギーバックみたいなこまけぇ衛星で
あらかじめ決めた特定のデブリに打ち込んで
一人一殺的な感じなのかね
713NASAしさん:2009/02/13(金) 21:17:25
やはり、バベルの塔を建設し、しもべの星ルシファーを打ち上げて、アトランティスごっこをするべき。
714NASAしさん:2009/02/13(金) 21:39:01
>>710
(;´Д`)ハァハァH2Bタン…
715NASAしさん:2009/02/13(金) 22:53:10
>>702
800kmあたりは利用頻度が高い割に空気抵抗が少ないんで
デブリが残留しやすくて危ないんじゃないかって話はあった気がする。
716NASAしさん:2009/02/13(金) 23:22:31
てか、推進剤を持ってない衛星を上げるの禁止したらいいんじゃない?

あれは、使用後必ずデブリになることを考えたらデブリを上げてるようなものでしょう。
使用後は、推進剤を使って軌道を下げるなり上げるなりして軌道を空けることを義務付け
れば、最終的にデブリは減ることになるのだから。軌道にずっと居座られることは迷惑
だわな。

静止軌道とかだとそれが問題に成り始めてるし、実際はすかすかだろうけど日本向けの
静止衛星とか静止軌道上にかなりあるからな。その内、軌道投入時に玉突きとかしちゃう
じゃないか?
717NASAしさん:2009/02/13(金) 23:29:31
ひもを大気があるところまで伸ばせばよい。
718NASAしさん:2009/02/13(金) 23:57:05
>>716
故障とかあるだろ。
719NASAしさん:2009/02/14(土) 00:29:23
>>717
故障は、しょうがないとしてそれは、小型衛星で責任もって処理すればいい。そもそも
デブリになることが確実な衛星を上げるのはダメだろ。
720NASAしさん:2009/02/14(土) 01:09:13
>>716
禁止ではないが主要宇宙開発国間では
運用終了した衛星は墓場軌道へ移動させるか、大気圏へ突入させること
というガイドラインが合意されてる。

ただ、罰則規定がないのと、締結されたのが割と最近なので
対策が浸透しきってないのが課題ではある。
721NASAしさん:2009/02/14(土) 04:27:58
アメリカのデブリがロシアの現役衛星を破壊したというニュースを昨日になって
やっとがNHK報道した。
722NASAしさん:2009/02/14(土) 04:55:27
>>721やっとがNHKが報道したは、やっとNHKが報道したの間違いだった。
デブリ回収は現在の技術では不可能だろう。自然減を待つしかなくデブリを
これ以上増やさないことが必要で衛星に一つ一つ小型ロケットを取り付けて
用済みの物は大気圏に突入させることも必要だと思うのだが。
723NASAしさん:2009/02/14(土) 05:02:18
ロシアのデブリがアメリカの稼動衛星を破壊した、じゃないのか?
724NASAしさん:2009/02/14(土) 05:26:05
アメリカの偵察衛星の用済みのものがロシアの現役衛星に衝突したと昨日の
NHKニュースで報道していました。
725NASAしさん:2009/02/14(土) 07:26:19
完全なる誤報だな
726NASAしさん:2009/02/14(土) 08:02:32
それ逆。

ロシアの引退済み軍事衛星と
アメリカの現役稼動中の民間イリジウム通信衛星が
衝突・粉砕。 数百個のデブリが発生
どっちも軌道変更手段を持たないので、賠償とかは無しだとか。

静止衛星だと、少し加速して軌道の外側(墓場軌道)に移るんだよね。
静止軌道はとても貴重だから。
727NASAしさん:2009/02/14(土) 08:08:36
衝突の瞬間を見たかった
728NASAしさん:2009/02/14(土) 08:12:41
イリジウム衛星携帯で通話中の人が
一時的に通話切れたはずだから、
衝突の瞬間はわかったかもね。
729NASAしさん:2009/02/14(土) 09:43:13
>>710
IIBのタンクドームやFSWはIIAにも適用される見込みか。
星島さんが、「IIBで国産されても、IIAは輸入の偽装国産には変わりないもん」って強がってたのに・・・
730NASAしさん:2009/02/14(土) 11:34:36
シベリアで通話中の人なんていたんだろうか・・・・
731NASAしさん:2009/02/14(土) 11:37:02
高度800kmのデブリってハッブル望遠鏡大丈夫か!?と思って調べたら
ハッブルは高度600kmぐらいだから安心した
高度によっちゃまた修理ミッション延期の危機だった
732NASAしさん:2009/02/14(土) 12:02:24
>>729
第2段のタンクは丸ごと輸入だから大丈夫だw
733NASAしさん:2009/02/14(土) 12:06:10
>>732
すごい!
H2Bのためだけにそんな素敵な仕事引き受けてくれる人がいるなんて!
きっと他のたくさん打ち上げてるロケットの仕事とってきたほうが美味しいはずなのに
世の中まだまだ捨てたもんじゃないね!
734NASAしさん:2009/02/14(土) 12:09:13
>>733
そのタンクはデルタ上段と共用なんだ。

向こうも生産数量を増やそうとして必死なんだよ。
735NASAしさん:2009/02/14(土) 12:10:07
>>717
テザーを使ってどうのこうのと言う案は実際に有る。
736NASAしさん:2009/02/14(土) 12:14:54
>>734
なるほど。
ビジネスチャンスを掴んだってことですか
上手いことやったな、その会社w
737NASAしさん:2009/02/14(土) 12:31:48
共用仕様はデルタじゃほとんど使われてないけどね。
738NASAしさん:2009/02/14(土) 12:36:35
>>730
シベリアだからこそ、むしろ可能性あったんじゃ?
栄えていれば普通の携帯サービスだろうて。
739NASAしさん:2009/02/14(土) 12:38:57
>>730
シベリヤだからこそ居そうな気がするぞ、
日本なら役に立たないけどな。
740NASAしさん:2009/02/14(土) 12:53:50
>>737
そもそもデルタIVがあんまり飛ばないしな。
741NASAしさん:2009/02/14(土) 13:05:11
>>731
太陽同期衛星の類がいっぱいあるんじゃないのか?>高度800km
とりあえず「ひので」 逃げて〜
742NASAしさん:2009/02/14(土) 13:16:25
>>722
国連宇宙空間平和利用委員会で「スペースデブリ低減ガイドライン」が採択されてる。
これによれば、運用終了後25年以内に軌道上から除去することになってる。
軌道高度700km以下の衛星は何もしなくてもこの基準を満たすが、
それ以上の高度の衛星は再突入させるために必要な燃料の重量が多すぎて現実的ではない。
んで、アメリカの国内法ではよく使われる高度毎に墓場軌道が設定されてる。
高度800kmの衛星用の墓場軌道は高度900kmあたりということになってる。
ちなみに高度2000km以上、静止軌道以下は全部墓場軌道。

問題は、このガイドライン、草案が出来たのが2004年頃で採択されたのが2007年。
日本でもまだまだ対策はこれからっちゅうこと。
743NASAしさん:2009/02/14(土) 13:52:26
>>741
軌道高度

だいち 約690km
AQU 約705km
れいめい 近地点610km/遠地点654km
あけぼの 近地点275km/遠地点10,500km
きらり 約610km
ひので 680km
あかり 約750km
すざく 570km
744NASAしさん:2009/02/14(土) 13:53:39
>>743
×AQU
○Aqua
745NASAしさん:2009/02/14(土) 14:01:16
野尻先生禿乙
H-2Bコア機体報道公開
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6139760
746NASAしさん:2009/02/14(土) 14:04:07
747NASAしさん:2009/02/14(土) 14:15:37
>>743
あれ・・ひのでは880kmと脳内データが化けてた
リチウムバッテリー充電してきます・・・・
748NASAしさん:2009/02/14(土) 14:34:14
H-IIB1号機って段間部白いんだな
H-IIA7号機以来だっけ?
749NASAしさん:2009/02/14(土) 15:45:44
>>747電池はやはり、リチウムマンガン電池だろう。過充電の
影響がほとんどないというのがいい。
750NASAしさん:2009/02/14(土) 16:08:57
>>730

トナカイとか羊とかの遊牧の仕事の人が使ってるはず。
市場取引価格のチェックとか、生産数の報告とか
出荷の注文受付とか。昔風の生活してても
けっこう市場経済に組み込まれている。
751NASAしさん:2009/02/14(土) 21:41:06
段間部を白く塗装するのってどういう理由だろう
752NASAしさん:2009/02/14(土) 21:50:41
>>708
阪神タイガースの九連覇も
753NASAしさん:2009/02/14(土) 22:16:35
今朝の新聞にも載ってた >衝突

イリジウム衛星は南から北へ、
その頃、ロシア衛星は西から東へ。
シベリア上空を超高速で直交し、チュドーン!
754NASAしさん:2009/02/15(日) 04:01:24
>>752
半課の「はん」は、阪神タイガースの「はん」なんですね。わかりますw
755NASAしさん:2009/02/15(日) 12:05:40
>>745
いいなあ、近くまで寄れて
756NASAしさん:2009/02/15(日) 16:10:01
たしか、デルタ4が2段目のデブリ化を抑制するために、打ち上げ終了後に
スラスタを使って2段目を再突入させる実験やってた。2006年11月だっけ?
H-2AならLE-5Bの再着火/再々着火能力を使えば
もっと確実に2段目の処分が出来るような気がする。

まあ、中の人はそのくらい検討はじめてると思うけど。
757NASAしさん:2009/02/15(日) 16:22:35
>>756
近地点高度を100kmぐらいに設定すれば直ぐ落ちて来るんじゃないの。
758NASAしさん:2009/02/15(日) 16:32:22
>>757
太陽同期衛星とか、H-2Aではやってないけど測位衛星とか、
2段目自体は衛星放出時の軌道に乗ってしまうから
中々落ちてこないのよ。
GTOなら低軌道を下げておけばいいのだけれど。
759NASAしさん:2009/02/15(日) 16:41:58
やっぱりデブリ削減のためにも上段のタンクを大きくする必要があるな!
760NASAしさん:2009/02/15(日) 18:03:46
そこでデカくて重いLNGエンジンをですね、
761NASAしさん:2009/02/15(日) 18:15:47
上段で比推力下げるとか、そんなギャグいりません。
762NASAしさん:2009/02/15(日) 18:33:34
2段目太くする時はHTVも太くするっぽい
763NASAしさん:2009/02/15(日) 18:34:33
LNGは比重が大きいからタンクを小さくできて
比推力の差ほど液酸液水ロケットより能力は低下しないとか何とか
764NASAしさん:2009/02/15(日) 18:37:56
タンクを小さくできても、LNGエンジン自体がLE-5Bより遙かに重い。
そして推力、比推力ともに劣っている。
そして、唯一の利点である炎の美しさも、
上段では地上から見えない。
765NASAしさん:2009/02/15(日) 18:48:01
LNGエンジンじゃなく、GXの上段エンジンが重いっつーだけの話だろ。
あたかもLNGエンジンであれば全てそうであるかのように書くのは典型的な詭弁だな。
766NASAしさん:2009/02/15(日) 18:56:24
GXの次のLNGエンジンとか20年先の話してるの?
767NASAしさん:2009/02/15(日) 18:56:31
>>765
まずは軽くてケロシンエンジン並みの比推力のLNGエンジンを作ってからだな。

タンク小さく出来ても、元々2段目のタンクは大してデカくないからそんなにインパクトないよ。

やっぱり推力大きくしやすくて開口率も上げやすくてタンク容積も小さく出来て
価格も安いLNGエンジンはブースター向きだなぁ。
768NASAしさん:2009/02/15(日) 19:11:22
再生冷却型の完成を待つしかないな
769NASAしさん:2009/02/15(日) 19:49:03
>>760
いままでずっとGXの2段エンジンの質量に関する資料探しているんだが見たこと無い。
具体的にどれぐらいですか?
770NASAしさん:2009/02/15(日) 20:11:47
>>762
そうなの?あれ船内保管室の設計流用して
ラックとかの規格に合わせてるんじゃないの?
771NASAしさん:2009/02/15(日) 20:17:30
LNGエンジン。。
まずはアポジモーターとかキックモーターとして
開発がよかったんじゃないかい?
772NASAしさん:2009/02/15(日) 20:19:56
エンジンというか、GX上段ってセントールより重いからな。もう救いようがない。
推進剤抜いたGXロケットって、推進剤抜いたアトラスV(401)より重いってことだぜ?
773NASAしさん:2009/02/15(日) 20:48:58
774NASAしさん:2009/02/15(日) 20:52:17
>>767
よう判らんなGX2段エンジンの予定比推力は328秒でしょ、
ケロシンエンジンであるソユーズロケットとほぼ同等なんだが・・・
775NASAしさん:2009/02/15(日) 20:54:01
776NASAしさん:2009/02/15(日) 20:54:01
>>771
今もそうですが、GXはLE-5の半分のスケールで開発していました。
開発チームの目論見としてはGX2段目は簡単な腕試しの筈だったのだが、最初の一歩で七転八倒して今に至る。
777NASAしさん:2009/02/15(日) 21:00:57
>>775
全然回答になっていないんだが・・・
その資料を踏まえて言っているんだよ。
778NASAしさん:2009/02/15(日) 21:11:50
>>777
P.8とP.15に現時点目標値313秒って書いてあるだろ
あと最近の上段用ケロシンエンジンは比推力340秒はある
779NASAしさん:2009/02/15(日) 21:17:02
LNG燃料にストロンチウム粉末を混入させれば、炎の色は改善できるはず。
780NASAしさん:2009/02/15(日) 21:19:51
>>779
炎の色に文句言っている人は、いないと思うんだけど…
そもそも、炎の色を変更するために機能追加しても、構造の複雑化と性能の劣化以外に何のメリットがあるのか…
781NASAしさん:2009/02/15(日) 21:22:58
なんで液水液酸エンジンじゃダメなの?
炭素なんか燃やしたらエコじゃないじゃん。
782NASAしさん:2009/02/15(日) 21:24:07
LNGは青い炎が人気だろ
783NASAしさん:2009/02/15(日) 21:28:26
>>771
BT-4に対するアドバンテージがない
784NASAしさん:2009/02/15(日) 21:36:05
>>779
ターボポンプ涙目www
785NASAしさん:2009/02/15(日) 21:36:51
>>778
ああ、ごめん俺が何時も見ている資料と勘違いした。
だがそのIsp値は暫定値の筈じゃないかい?
目標は下がってないはずだが。
786NASAしさん:2009/02/15(日) 21:44:10
>>770
胴体の太さは変わらんけど、
下の推進系を強化、搭載量上積みだったような
787NASAしさん:2009/02/15(日) 21:45:22
LNGを上段で使おうというアイデアが悪い。
地上燃焼試験に成功したら、飛ばさずに大型化を始めろ。
788NASAしさん:2009/02/15(日) 21:50:01
>>785
"現時点目標値"だよ
345秒→328秒→316秒→313秒と下方修正され続けてる
コンポーネント試験から求めた保証値だからあんまり向上の期待は持てん
789NASAしさん:2009/02/15(日) 22:24:22
>>774
ソユーズ2のRD-0124はケロシンのくせに比推力359秒もあるぞ
790NASAしさん:2009/02/15(日) 22:32:48
H-UBの第二段機体は、Aのよりも頑丈にしたみたいだけど、これはAの時もそうなるのかな?
それとも、B仕様なんでしょうかね?
791NASAしさん:2009/02/15(日) 23:25:45
共通化に一票
第1段機体はSSB仕様から204仕様に統一化されたわけだし
792NASAしさん:2009/02/15(日) 23:39:01
構造を強化したということは、重量増になったとも考えられるんじゃないですか?
大きく変えていないのなら、共通化によって得られる恩恵は少ないですよね。
793NASAしさん:2009/02/15(日) 23:43:23
推力大きくなったからそれを受け止める構造を強化したんでない
H2B以外じゃデッドウェイトにしかならんのでは
794NASAしさん:2009/02/15(日) 23:58:21
>>793
推力というより衛星重量の増加に対応してだな。
795NASAしさん:2009/02/16(月) 00:57:26
H-2Aの第二段も同じ構造になるってこと?
無駄じゃね?
796NASAしさん:2009/02/16(月) 01:53:36
H-IIAの1段目だって204対策で構造強化してそのまんまでしょ。
797NASAしさん:2009/02/16(月) 02:05:47
話は変わるがH−2Bって会話での発音は「えいちつーびー」「えいちにびー」
「えいち つーびー」どう発音してる?
798NASAしさん:2009/02/16(月) 02:09:12
えいちつーびー
異論は認めない
799NASAしさん:2009/02/16(月) 02:13:51
>>797
「えいちつー びー」ですが、何か?
でも、喋りの流れで「つー」と「びー」の間隔が短くなって
繋がって言ってしまう事が有ります。

私個人的には、H-IIAとH-IIBはH-IIの改良型and派生型と
考えているので、H-IIで切ります。
800NASAしさん:2009/02/16(月) 02:47:35
「えいちつーびー」。

いつもマスコミの「えいちに」に違和感感じてる
801NASAしさん:2009/02/16(月) 03:22:23
フランス語読みだったら「あっしゅ どぅ べ」
ドイツ語読みだったら「はー つヴぁい べー」

「えいちつーびー」がJAXA公式なのは重々分かっているんだけど
日常ではつい「えいちにーびー」と言ってしまう・・・
802NASAしさん:2009/02/16(月) 03:28:04
>>801
ペンシルロケットから引きずってるんだと思う

H→HB→F→2B
803NASAしさん:2009/02/16(月) 08:37:39
>>785
願望が過ぎて書いてあることも読めなくなったんですか?
804NASAしさん:2009/02/16(月) 12:36:46
>>803
君同様にね(笑笑笑)
805NASAしさん:2009/02/16(月) 12:55:38
完成してないんだから暫定値だろうけど、目標は下がり続けてるよね。
費用も期間も性能もどんどん自分に甘くなっていってるし
そのうちきっと、GXはサブオービタル観測ロケットだとか言い出すに違いない。
806NASAしさん:2009/02/16(月) 14:43:23
>>805
ライバルはCAMUIですね。
807NASAしさん:2009/02/16(月) 15:44:14
>>804
自分を卑下しないで(^o^)
808NASAしさん:2009/02/16(月) 16:01:17
>>807
別に卑下なんかしてないよ(^o^)
ミスはミスなんだから(笑笑笑)
809NASAしさん:2009/02/16(月) 16:43:19
俺のフォロワーも増えたもんだ(^o^)
810NASAしさん:2009/02/16(月) 17:23:07
えいちに
えいちにえー
えいちにびー
811NASAしさん:2009/02/16(月) 18:07:26
>>809
おいおい(^o^)
812NASAしさん:2009/02/16(月) 18:19:14
>>801
俺も数字を英語読みするのってなんか気恥ずかしいから、えいちにぃえー、だな。
813NASAしさん:2009/02/16(月) 18:55:30
おれは「エッチツーエー」だ。
814NASAしさん:2009/02/16(月) 19:28:05
> 「えいちつーびー」がJAXA公式なのは重々分かっているんだけど
NHKあたりなら、正式に抗議すれば変わると思うんだけどやってないわけだから、
公式もへったくれもないのでは。
815NASAしさん:2009/02/16(月) 20:33:04
JAXAよりNHKの方が強いから。
816NASAしさん:2009/02/16(月) 22:49:12
JAXA自体、別にエイチニービーでもエイチツゥービーでもどちらでも構わないという
スタンスなんだろう。そんなに大事なことじゃないよ。ただ、日本のロケットだと
分かってもらえばいいだけで鉛筆だとかと勘違いされなければいいんだよ。

日本自体、 にほん なのか にっぽん なのかがはっきりとしてないんだからH-UAの
読み方なんてどうでもいいだろ。
817NASAしさん:2009/02/16(月) 23:07:58
えいっちにーおいっちにー
818NASAしさん:2009/02/16(月) 23:25:32
LE-5系エンジンの開発経緯調べてて気になったんだが
・オープンエキスパンダサイクル
・スプリットエキスパンダサイクル
・エキスパンダブリードサイクル
・クーラントブリードサイクル
この4つってそれぞれどう違うの?
819NASAしさん:2009/02/17(火) 00:55:39
だから日本語名つけろって、にわか外人には所詮H-Iのパクリマイナーチェンジロケットだと思われるから。

新幹線が「TGV-J」とだったら日本の誇りも威信もがたがただろ?
820NASAしさん:2009/02/17(火) 01:08:09
>>819
しょうがないじゃん。
バージョンアップだから開発費が安いですって名目で予算取ってるんだから。
821NASAしさん:2009/02/17(火) 01:11:03
なんつーか例えが例えになってないような。。。

AVEがTGV-SでTalgo-350がTGV-SUっていうならまだ分からんでもないが
822NASAしさん:2009/02/17(火) 01:36:49
>>819
外人には、誤解させておけばOKだろ。何か困ることあるか?
下手に警戒させて、また不自由な協定を押し付けられる方が困るぜ。
823NASAしさん:2009/02/17(火) 01:38:53
>>819
そっか、そしたら

つばさ
みさき
ひゅうが

とかにすればワールドワイドにいけるのかな?

824NASAしさん:2009/02/17(火) 07:38:06
水素2号改
825NASAしさん:2009/02/17(火) 11:07:41
>>820
US-2はUS-1A改という名目で予算取ってるな。
後から変えちゃえばいいんだよ。
826NASAしさん:2009/02/17(火) 12:16:59
なじみ深い名前だし、セールスポイントの水素エンジンを示す名前だから
改名の必要性なんぞこれっぽちも感じん。
827NASAしさん:2009/02/17(火) 15:21:17
>>826
名前どころか読み方もはっきりしない記号だろ
外国はこういう記号とは別にニックネーム付けてるわけで
828NASAしさん:2009/02/17(火) 15:59:09
鬱陶しいお子ちゃまだな
829NASAしさん:2009/02/17(火) 18:07:55
そんなに名前を変えたいなら、「きんたろう」とでも呼べばいいよ
830NASAしさん:2009/02/17(火) 18:14:07
LE-X完成の暁にはどうなるのか
H-IICじゃH-IIA→H-IIBのパターンから見てもおかしいから
H-IIIか?
でもH-II→H-IIAのパターンで考えると
対して能力は向上しないわけだからそれもおかしい
N、H、K、L、M、J、E、Q以外の何かか
831NASAしさん:2009/02/17(火) 18:35:30
H-XなんだからH-IIIだろ
832NASAしさん:2009/02/17(火) 18:40:17
Hテレビに対してHLVとかにすればいいんじゃね?

Hテレビは輸送
HLVは打ち上げ、で名前がすっきりする

リレーってなんです化、の人にもちゃんと違いが分かる
833NASAしさん:2009/02/17(火) 18:54:03
>>832
HTVは、所詮貨物だろ。ひまわり だとか きずな だとかと同じようなもの。

無難なのは、H-Vだろうな。エンジンが変わるというのは大きいし、一段・二段とも
共通のエンジン(LE-X)でいくとなると大分違う。それと、そこに合わせてSRBの改良も
合わせてくるんじゃなかろうか。二段機体改良は、現行H-UA運用時期中にやるらしいが
いろいろとH-UAとは変わってくる。
834NASAしさん:2009/02/17(火) 19:11:22
H-XでHTVを打ち上げるのならば
HTVはH-II Transfer Vehicleなのだから
H-IICとかH-IIALite-Heavyとかじゃね
835NASAしさん:2009/02/17(火) 19:13:48
> HTVはH-II Transfer Vehicleなのだから

これは知らなかった
H na Transfer Vehicle(Hロケットで打ち上げられる輸送機)だとばかり
836NASAしさん:2009/02/17(火) 21:05:12
ネタがなさ過ぎて名前談義かよ
837NASAしさん:2009/02/17(火) 21:24:11
ネタがないわけじゃないが見事にスルーされてるな
基幹ロケットのスレとしてこういう話はきちんと拾っておこうぜ
>>748>>751  H-IIB1号機の段間部の色
>>818     燃焼サイクルの違い
838NASAしさん:2009/02/17(火) 22:38:21
>>837
じゃあ一言。
>>748>>751
段間部って複合材のとこ?
あそこは、白く塗られてるの?何かシートみたいなものが被ってるだけじゃないの?
複合材をわざわざ塗るのはねぇ。もしかして、もう既にHTV用のマークが貼ってあって、
それがばれたくないからなんじゃない?
839NASAしさん:2009/02/17(火) 23:13:34
とりあえず写真
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/53020-1609-6-3.html
> 第2段の外周部。黒いシートは打上げ前に取り外すらしい
840NASAしさん:2009/02/17(火) 23:16:04
841NASAしさん:2009/02/17(火) 23:22:58
F7の時は断熱材塗ってたらしいね。
RSC版かと思ったらそうでもないし、塗った理由はわからんけど。
842NASAしさん:2009/02/17(火) 23:24:09
つか7号機は何で白いんだろう・・・

松浦氏は宇宙作家クラブ掲示板に
http://www.sacj.org/openbbs/data/d831.jpg
>機体マーキング。段間部のC/C複合材が白く塗装され、国土交通省のマークが書き込んである。

と書いているけどううむ・・・。
6号機の失敗によるロケット全面謹慎開けで縁起かついで黒を避けたとか?
同じようにH-IIB初号機も無事に上げるために白く塗った?
もしくは特別な打ち上げのときにのみ使う
データ収集用の各種センサーを仕込んだ特製段間部で
通常版と見分けが付くように白く塗ってるとかそんなんだろうか・・・
843NASAしさん:2009/02/17(火) 23:45:52
えぬ えいち けい
ナノカ
えぬ えっち けい
ナノカ
844NASAしさん:2009/02/18(水) 02:56:48
>>837
おいおいw
流石に>>818はそれぐらいは理解した上で質問してるだろ。
具体的な違いを説明してあげてくれよ。


>>823
そしたらHTVはソラの上でスカイラブハリケーンだな。
845NASAしさん:2009/02/18(水) 10:45:24
海外でのH-IIBの記事だけれど

http://www.space-travel.com/reports/Japan_Unveils_New_Rocket_999.html

>>Up until now, the H-2A listed nine successful launches in a row since 2005,
>>recovering from a blow in late 2003 when it failed its sixth mission
>>-- an accident that delayed its goal of being an international player.

海外の記事だと、必ず2003年の打ち上げ失敗の件が、今でも追加されるんだよね。
だから、H-IIAは今でも不安定な印象を与え続ける。
846NASAしさん:2009/02/18(水) 11:10:42
>>845
H-2からの累積では22機中3機失敗、成功率86%だからね。
しょうがない。
実際記事通り通算5年ぐらい遅れているから、
ダンピング受注の韓国衛星は別にして、
打ち上げ市場に参入できてないでしょ。
847NASAしさん:2009/02/18(水) 12:10:42
>>845
アホか、前回失敗以降の連続成功数は一般的に必要な情報だろ。
H-IIAに限らずアリアンでもプロトンでも長征でも書いてあるじゃん。
848NASAしさん:2009/02/18(水) 17:06:33
H-IIBロケットの開発状況について
 http://www.jaxa.jp/press/2009/02/20090218_sac_h2b.pdf
849NASAしさん:2009/02/18(水) 17:39:59
厚肉タンクステージ試験がなぜ戦艦発砲試験なの?
850NASAしさん:2009/02/18(水) 17:51:42
アメ公が始めた試験なんだが、その時に「まるで戦艦(の主砲試験)に使う装甲板みたいなタンクだ!」つんでBattleship Firing Test
851NASAしさん:2009/02/18(水) 18:07:05
>>841
F7機体報道公開の写真見つけた。今回のと同じ感じだね。
http://h2a.mhi.co.jp/en/RSC/gallery/img/mtsat/20041221_01.jpg

F7の頃の過去ログも漁ったが白い段間部について有益な情報は無かった。
852NASAしさん:2009/02/18(水) 18:08:20
へー、丸写しとはいかにもNASDAらしいな
853NASAしさん:2009/02/18(水) 18:24:26
>>848
強度試験でフェアリングが破損したけど
スケジュールが押してるから補強して製造進める……

大気中でフェアリングが開いてあぼーんしなきゃいいけど……
854NASAしさん:2009/02/18(水) 18:28:07
>>852
独自のノウハウなんて持ってないからな筑波は。
アメリカ様に土下座してボッタ繰られてなんとか真似させて貰ってるだけ。
ISASみたいな日本独自の技術文化は皆無。
855NASAしさん:2009/02/18(水) 18:33:00
>>854
星島さんこんばんは。
死刑じゃなくてよかったね。
856NASAしさん:2009/02/18(水) 18:49:31
>>852>>854
貴方が思う独自・オリジナルなものって何なんですか?
設計・解析段階から作り上げたものを他国のパクリと言うのはいくらなんでもおかしくないですか?

新技術というのは、基本的に今あるものを改良していって生まれてくるものなんですよ。
そんなどこからともなくパッとでてくるものじゃないんです。
857NASAしさん:2009/02/18(水) 18:55:43
釣られすぎだお前ら
858NASAしさん:2009/02/18(水) 19:39:59
しっかりしろKHI
859NASAしさん:2009/02/18(水) 21:57:48
LE-7Aの液体酸素ターボポンプキャビテーション対策が
ついにH-IIBから適用されるのか。大丈夫かね。
860NASAしさん:2009/02/18(水) 23:40:44
未だに改良が続けられてるんだな。今回の改良で一先ず区切りのような感じだが、この
改良に充てられてた資金をLE-Xの開発費に迅速にまわしてほしい。
861NASAしさん:2009/02/19(木) 00:28:12
H-IIBは段間部アダプタとかが無駄すぎる。
2段目太くすればそんなの不要になるのに。
862NASAしさん:2009/02/19(木) 00:52:52
>>861
極力H-UAと共通化しようとしてんのに、二段まで変えたらまるっきし新型ロケットだろ。
確かに、あの部分は無駄ではあるが仕方ない。二段が共通化できるメリットの方が大きい。

ただ、二段拡張によって得られる能力は捨て難いことは確か。やるとしたら、二段を
拡張型で統一するしかないだろうな。その場合、H-UA搭載時にはアンバランスになるが
これまでのH-UAの安定性を考えれば無理ではないだろう。なんといっても、どちらとも
能力が向上するのだからやってもいいと思うな。
863NASAしさん:2009/02/19(木) 01:01:08
H-IIA204で二段目を太くしたらGTO 7tという信じがたいデータがある。
864NASAしさん:2009/02/19(木) 01:02:03
段間部アダプタのせいで、H-IIBのCFRP段間部はH-IIAより短くなっている。
865NASAしさん:2009/02/19(木) 01:17:54
コスト的にも本来は上段を高性能にした方がいいわな。
H-UB二段拡張でGTO10tとかいわれてるし、魅力は十分にあるだろう。
現行よりも、H-UAにしたって二段拡張に伴う改良損失分よりも二段拡張増加分の方が
大きいわけだし、やってほしいな。

実際、結構難度は高い方なのかね?
見てるほうとしては、打ち上げ後ロケットが横になった際にかなり負荷がかかりそうだけど
どうなのかな。補強で対処できるレベルなんだろうか?
あと、以前からMHIは二段機体の改良をたびたび言及しているわけだが拡張するって話じゃ
ないよね?何か言ってる割には具体的な話も憶測も出てこないし、実は拡張型を開発してま
したとかじゃないのかな。

そうだとしたら、スーパーシンクロナス軌道を使うことも容易だし、地理的なデメリットも
最小な改良で能力を改善できることになる。
866NASAしさん:2009/02/19(木) 03:15:21
ほっしーの話題で盛り上がろうぜ

---宇宙開発論者分析スレ---
http://science6.2ch.net/test/read.so/sky/1234980708/
867NASAしさん:2009/02/19(木) 12:48:53
H-IIA構成でも5.2mタンクを採用し、長さを三割詰めれば表面積が減って
タンクコストの削減と、軽量化=能力向上が図れる気がする。
868NASAしさん:2009/02/19(木) 18:50:40
869NASAしさん:2009/02/19(木) 18:55:19
巨大ロケット到着 今夏打ち上げのH2B/南種子 : 南日本新聞エリアニュース
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=15342
870NASAしさん:2009/02/19(木) 18:57:06
コンテナも改造したっぽいな
H−2Aまでは底が絞り込んでなかったような気がする
もしかして、トレーラーに搭載するために絞り込んでるのかな?
871NASAしさん:2009/02/19(木) 19:18:08
>>868

こういうのちょっと落っことしたらそうすんだろ?
俺なんて時々仕事でフォークリフトから商品落としてたけど、どうせ肥料や建築資材だからなんともなかったけど
ロケット落としたら大変だろうなww
872NASAしさん:2009/02/19(木) 19:22:06
>>871
この手の船のクレーン免許ってまたかなり難度が高い奴だった気がする
そんな落とすことはないんじゃないか?

まあアメリカでもなぁなぁでやってたら衛星ぶっ壊した、ってことがあったらしいから
全然ないとはいえないんだろうが
873NASAしさん:2009/02/19(木) 19:27:47
>>868
なんで国内最大級なんだろ?
間違いなく国内最大なのに。
874NASAしさん:2009/02/19(木) 19:36:04
>>873
実は防衛省の技本がケロシンで……

あ、誰か来
875NASAしさん:2009/02/19(木) 19:51:02
>>874
!!
876NASAしさん:2009/02/19(木) 19:54:25
今後何機も打ち上げるのは確定なのだから
大和型戦艦みたいな感じで
最大「級」なのではないか
877NASAしさん:2009/02/19(木) 19:57:27
>>870
島間に行って遠くから見てみました。
1段目の直径が大きくなっているから絞り込んでいるんじゃなくて広がっているはずです。
878NASAしさん:2009/02/19(木) 20:02:37
>>877
失敬しました
底が絞り込んだ形になってるね
真ん中の幅だけでかくしたのかな?

こう書けば言いたいこと分かってもらえるかな
でかくしたのは分かりきったことだけど、底を今までのコンテナみたいに
ストレートに落とすんじゃなくて、絞り込んでるように見えたから、
底は絞り込んでるのかな、改造してるのかな、と書いたんだ

わざわざ恥かかせてくれてありがとうね
879NASAしさん:2009/02/19(木) 20:10:52
自分が間違ってないのなら恥も何もないだろうに
880NASAしさん:2009/02/19(木) 20:14:49
>>879
んー、元記事読めばセンター長が「H2Aよりやはり大きい」って言ってるわけだし
その辺も読まないで書いたのかよ、というツッコミだと判断したんで腹が立ちました

認識の不足か、それとも俺の下手くそな日本語か、
どっちで揚げ足を取りたかったのかは知らないけど
悪意を持ったツッコミ受けたら、それはやっぱり恥ずかしいでしょう?
881NASAしさん:2009/02/19(木) 20:21:24
悪意は全く無いんだが。

俺は中の人じゃないし。
882NASAしさん:2009/02/19(木) 20:26:45
間違ってないという点は間違ってないのだから恥ずかしさは発生しないが
勘違い気味なだけのツッコミにぶち切れなとこは見てて恥ずかしいかも
883NASAしさん:2009/02/19(木) 20:31:05
>>881
悪意がないんなら黙ってろボケが

>>882
こりゃまた失礼しました
884NASAしさん:2009/02/19(木) 20:32:21
一人で勝手に踊ってろヴォケ
885NASAしさん:2009/02/19(木) 20:48:09
>>880
落ち着けよホント、くだらない事で怒り撒き散らすな。
886NASAしさん:2009/02/19(木) 21:06:08
m9(^Д^)
887NASAしさん:2009/02/19(木) 21:09:20
>>880
悪意と取る方がどうかしている(^o^)
888NASAしさん:2009/02/19(木) 21:11:32
>>884
>>885
>>886

まさか自演か?
そこまでして貶めたいか?

>>887
一連の流れでそう思えてしまえるあなたの度胸に感服
どう見たってフルボッコじゃねーか
889NASAしさん:2009/02/19(木) 21:14:26
もう黙れよ見苦しい
890NASAしさん:2009/02/19(木) 21:31:41
ここまでのも珍しい
891NASAしさん:2009/02/19(木) 21:55:33
なんなんだいったい・・・
熱設計なってないな
892NASAしさん:2009/02/19(木) 22:18:48
893NASAしさん:2009/02/19(木) 22:22:35
>892
何かと思えば、電子部品の話か…
良かったですね星島先生。記事のネタが増えて
894NASAしさん:2009/02/19(木) 22:33:32
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai4/siryou4.pdf#page=32
RS-68にはMHIの部品が使われていた
895NASAしさん:2009/02/19(木) 22:33:58
>>891
だれ上手

>>893
H-IIを造る為の材料も、たまには思い出してあげて下さい。
896NASAしさん:2009/02/19(木) 22:36:22
>895
そのうち機体に使われてた金属が日本国内の鉱山で出た物じゃないから国産じゃない! とか本気で言い出しそうで怖いよな
897NASAしさん:2009/02/19(木) 22:54:29
電子部品だから金属とは次元が違うだろ。
ねじ一本までこだわったんじゃなかったのか?
898NASAしさん:2009/02/19(木) 23:01:00
ほっしーせんせいの新作ですよ
http://opencube.dip.jp/~hh001/content/smart_space.html
899NASAしさん:2009/02/19(木) 23:03:30
うーん、相変わらず良い電波だな。これで今月もがんばれる
900NASAしさん:2009/02/19(木) 23:05:09
H-IIは純国産じゃない!と顔を真っ赤にしてたのは
ホッシーだけじゃない、
中冨信夫という古来より宇宙開発界隈に粘着する妖怪が居る
1から10まで日本がダメで
海外はことごとく正しいという出羽の守っぷりまでホッシーの生き写し
901NASAしさん:2009/02/19(木) 23:06:49
ETS-VIII開発費1500億円ワロタw
902NASAしさん:2009/02/19(木) 23:08:09
ST-2をDelta2で上げるとかw
903NASAしさん:2009/02/19(木) 23:09:42
>無論、優秀なISAS職員は呼ばれて一緒に開発するのだろうが、
904NASAしさん:2009/02/19(木) 23:11:56
>F-15Jよりも高性能のF-15K
905NASAしさん:2009/02/19(木) 23:16:22
>>900
まあ、あの種の海外厨というかパラノイアは糸川先生の時代からいる
宇宙開発がらみの名物みたいなもんだからなあw
906NASAしさん:2009/02/19(木) 23:18:14
1500億もあったらGXの代わりの中型ロケットをゼロからでっち上げられるだろうな・・・
907NASAしさん:2009/02/19(木) 23:21:50
ほっしーの出してくる金額って、明らかにもうカイパーベルトあたりから出てくる電波受信して算出してるとしか思えないよな
908NASAしさん:2009/02/19(木) 23:29:23
ほっしーの感覚器はパラレルワールドと直リンしてんだよきっと
脳にワームホールでも開いてるんじゃないか
909NASAしさん:2009/02/20(金) 00:00:59
電子機器の5%ってモトローラ製CPUとかそこら辺か?
910NASAしさん:2009/02/20(金) 00:07:35
H-IIの5%より半分切ってるH-IIAを心配すべきだな。
輸入品を「もう生産しないよ」って言われたら大変。
911NASAしさん:2009/02/20(金) 00:20:33
>>904
その部分については正しい
F-15KはF-15Eの派生型
F-15EはF-15Jの原型のF-15Cよりも高性能
912NASAしさん:2009/02/20(金) 00:29:09
>911
正しくねーよ。15CとEは事実上別物でそんな一言で片付く問題じゃない
913NASAしさん:2009/02/20(金) 00:36:02
>>910
わざわざ、輸入するようなものは、大量生産されている低価格な製品だろう。そんなものが
いきなり生産中止とはならないんじゃないか?

ただ、このご時世何があってもおかしくないことは確か。だが、H-UAのような製品の場合、
一社が担当する割合は少ない。MHIが全体取り纏めだがその下にIHIやNECだとかが存在する
訳でそうした企業のまた下請けが海外企業だったりする。直接、海外企業がMHIに卸してる訳
じゃないから、対処の方法は多数ある。
914NASAしさん:2009/02/20(金) 00:41:32
でも部品枯渇は前から言われてるから、
結構現実味のある話ではないのかね。
915NASAしさん:2009/02/20(金) 00:48:26
セクターが小さい部品なら代替品がないということはない。反ってそういうのを転機に
国産回帰の機運が高まることもあるんじゃなかろうか。それは、決して悪いことじゃない。
916NASAしさん:2009/02/20(金) 01:46:15
H-IIAのスーパーシンクロナス軌道投入能力とか今後の打ち上げ予定とか
http://www.satellite-business.com/html/images/pdf/177_pdf2.pdf
917NASAしさん:2009/02/20(金) 02:28:46
>>916
あれ、QZSSって結局2011年打ち上げか・・・
相当遅れているな。
918NASAしさん:2009/02/20(金) 03:43:18
>>915
そんな屁理屈聞いてんじゃねえんだよ
919NASAしさん:2009/02/20(金) 03:53:45
上中通過が遅れたようですなぁ。
茎永&到着は何時になることやら。
920NASAしさん:2009/02/20(金) 07:40:22
>>889
>>890
>>891

これこのとおり、フルボッコなわけで(笑)
なんつーか、呆れたよ

コンテナの形ちょっと変わってないか、と書いただけで
「広がってるだろボケ」とつっこまれ、反論すればうぜぇと言われ……
大丈夫か、オマエラ? それでも人間か?
921NASAしさん:2009/02/20(金) 07:50:18
朝からウゼェ

高さも変わってるよ。
922NASAしさん:2009/02/20(金) 08:20:55
>>887が全てだ。
いい加減終われ。
923NASAしさん:2009/02/20(金) 11:55:47
>>920
いい加減にしろ
924NASAしさん:2009/02/20(金) 12:42:34
>>920

877 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 19:57:27
>>870
島間に行って遠くから見てみました。
1段目の直径が大きくなっているから絞り込んでいるんじゃなくて広がっているはずです。

これを
> 「広がってるだろボケ」と解釈し粘着を続けるあなたは病気です。
925NASAしさん:2009/02/20(金) 12:58:43
>>924
キチガイにかまうとこっちまで病気になるからやめとけ
926NASAしさん:2009/02/20(金) 13:46:05
大事件が起きたりその予兆があると、様々な利権団体に動員が掛かるらしい。
動員されたネットヤクザはニュース速報系の荒らしに勤しむのだが、
暇になると各板を荒らし出すと聞く。
927NASAしさん:2009/02/20(金) 14:34:27
気持ちわるい・・


>わざわざ恥かかせてくれてありがとうね

>悪意を持ったツッコミ受けたら、それはやっぱり恥ずかしいでしょう?

>悪意がないんなら黙ってろボケが

>そこまでして貶めたいか?

>どう見たってフルボッコじゃねーか

>コンテナの形ちょっと変わってないか、と書いただけで
>「広がってるだろボケ」とつっこまれ、反論すればうぜぇと言われ……


どうしようもなく、気持ちわるい・・・
馬鹿で粘着質なのに、プライドだけは無駄に高いのだな。
928NASAしさん:2009/02/20(金) 15:02:39
宇宙はこんなに広いのに
929NASAしさん:2009/02/20(金) 15:51:21
>>902
DS2000な衛星をデルタ2でGTO投入。もはや星島さんは物理法則まで操れるのだ。
930NASAしさん:2009/02/20(金) 17:01:12
>>929
それに対して星島さんはこう仰った。

>わざわざ恥かかせてくれてありがとうね

>悪意を持ったツッコミ受けたら、それはやっぱり恥ずかしいでしょう?

>悪意がないんなら黙ってろボケが

>そこまでして貶めたいか?

>どう見たってフルボッコじゃねーか
931NASAしさん:2009/02/20(金) 17:17:50
DeltaII
Payload to LEO 2,700 - 6,100 kg
Payload to GTO 900 - 2,170 kg

DS2000
打ち上げ重量 5,800kg

こんな魔法みたいな技術が・・・・!!!
932NASAしさん:2009/02/20(金) 17:21:50
>>930
コピペリストに加えておこう
933NASAしさん:2009/02/20(金) 17:50:29
5800キロはDS-2000バスじゃなくてそれを使ったきく8号じゃねえの
934NASAしさん:2009/02/20(金) 18:02:50
935NASAしさん:2009/02/20(金) 19:02:04
星島の中には「打ち上げ時2トンを越える衛星を三菱が作れるはずがない」という
設定がある。
936NASAしさん:2009/02/20(金) 19:12:28
エアワールドが廃刊になるのと星島が切られるの、どっちが早いか賭けようぜ!
937NASAしさん:2009/02/20(金) 19:26:47
おまえらホントに質が低いな、
全文でみると星島は衛星が数トンも有ることを批判して
その上でランチャーを上げているからDELTA 2がミスで有ることは明らかだろ。
ホントに読解力が無い奴らばかりだな。
938NASAしさん:2009/02/20(金) 19:30:12
ミスを指摘すると質が低いのか。
939NASAしさん:2009/02/20(金) 19:31:01
>>937
我々はほっしーの担当編集じゃないから
940NASAしさん:2009/02/20(金) 19:32:18
>>937
あなたの日本語も質低いですよ。
941NASAしさん:2009/02/20(金) 19:32:40
はいはいクマクマ
942NASAしさん:2009/02/20(金) 19:33:59
質の低い文章書いてるのは星島だろw
943NASAしさん:2009/02/20(金) 19:37:37
>937
涙ふけよ
944NASAしさん:2009/02/20(金) 19:38:06
逆に言えば、ペイロードが4〜6トンになることは知ってるんだよな?
それなのに、
>引退間近のDELTA-IIが約50億円程度で入札するだろう

要するに、何でもいいからコストの安いロケットを持ってきて、
いつものように日本の巨大ロケット批判に持ち込もうとして
やっきになってるから、ちょっと前の自分の文章と整合性の無い
ことを書いてしまったのでは
945NASAしさん:2009/02/20(金) 19:38:54
>>938
ミスを指摘って(笑笑笑)
指摘内容が間違っていることを俺が述べたのに無視かい?
946NASAしさん:2009/02/20(金) 19:40:38
ちなみにデルタ2は安くもないし引退間近でもない。
947NASAしさん:2009/02/20(金) 19:42:07
宇宙開発系スレに(笑笑笑)とか書いてる人って星島さん本人だったのか
948NASAしさん:2009/02/20(金) 19:43:47

もうどうでもいい。
H-2Bがんがれ。
949NASAしさん:2009/02/20(金) 19:43:48
>>946
安くないは同意だが引退間近なのは確か
2010年引退予定
950NASAしさん:2009/02/20(金) 19:43:58
>>921
d
高さも変わってるのね。ウザくてゴメンネ

>>922
>>923
>>924
>>925
>>927

病気、キチガイ、気持ちわるい・・・
よくもまあぽんぽんとこれほど人を虐げる言葉を書ける
いったいどんな環境で生きてるんだ? オマエラの両親が見たら泣くぞ
951NASAしさん:2009/02/20(金) 19:46:36
>>947
お前オモロイなー、
CXスレでは清谷扱いされるし(^o^)
俺も人気者だ。
952NASAしさん:2009/02/20(金) 19:46:59
しかし、エアワールドも何でこんなの飼ってるんだろう…ほっしーってエアワールド以外で何か書いたり本出したりしたことあるっけ?
953NASAしさん:2009/02/20(金) 19:51:16
むしろ何でもない返答に
「俺に恥をかかせた!」
などと逆ギレし、粘着する息子を持った御両親に同情・・ 。゚(゚´ω`゚)゚。
現実でも家族や知り合いにそういう態度とってんのか
954NASAしさん:2009/02/20(金) 19:55:24
>>952
俺はバスよりセンサーってのは間違いだと思うが、
日本の衛星製造技術に問題があるという
全体の論調は間違ってないと思うよ。
若干エキセントリックではあるがね。
955NASAしさん:2009/02/20(金) 19:55:30
>>949
引退すると言われてたのを去年否定したけど、その後またそれを撤回したってこと?
956NASAしさん:2009/02/20(金) 19:56:32
エキセントリック(笑)
957NASAしさん:2009/02/20(金) 20:01:35
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090219/133333/
さぁ、空中発射の否定きました
958NASAしさん:2009/02/20(金) 20:04:44
あれは若干じゃないだろjk

マニアやフリークレベルでもつっこみどころ満載な出鱈目つけてる時点で、全体の論調もクソもねーよ
959NASAしさん:2009/02/20(金) 20:09:17
しかも、「勘違い」「ミス」ではなく、明らかにミスリードを狙ってデタラメ書き散らしてるんだから救いがない
960NASAしさん:2009/02/20(金) 20:12:15
今回の記事で分かったこと。
現在のレートでは
1星島円=約0.3日本円
961NASAしさん:2009/02/20(金) 20:14:23
H2Bロケット、宇宙センター搬入 来月燃焼試験/種子島 : 南日本新聞エリアニュース
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=15364
962NASAしさん:2009/02/20(金) 20:14:59
小泉の規制緩和は国内に格差を生み出した、
だから規制緩和は間違いだった!
って論評と
小泉はヤクザの血が流れてるんだから彼のすることなすこと全て間違いに違いない、
だから規制緩和は間違いだった!

ってのは結論は同じだが
意味は全然違う
963NASAしさん:2009/02/20(金) 20:23:33
>>958
そうかー?
MTSAT-2の時はあのばかでかさはさんざん過去スレで叩かれていたと思うが?
それに俺も実績がさほど無い癖に信頼性を主張する某衛星メーカには不信感が有るぞ。
なんで設計寿命15年なんてうたえるんだ?
964NASAしさん:2009/02/20(金) 20:24:32
>>963
あじさいは今もまだ順調に動いてるから、と主張しておくか
965NASAしさん:2009/02/20(金) 20:27:09
静止衛星の寿命のファクターは南北制御の燃料と太陽電池パドルぐらいだからじゃね?
966NASAしさん:2009/02/20(金) 20:27:44
>964
あれはKHIだ。KHIが作った唯一の衛星と言うことになるのかな
967NASAしさん:2009/02/20(金) 20:34:34
某〜とか言う奴は大した知識無い
968NASAしさん:2009/02/20(金) 20:37:47
>>955
悪い、俺の情報が古かった。2015年までは使う予定か。
でも今のところGRAIL以降の予定は無いみたいだね。
969NASAしさん:2009/02/20(金) 22:58:34
それはそうとH-IIBがNHKで流れてたぞ
970NASAしさん:2009/02/20(金) 23:18:29
ほっしーがいう国産衛星の無能力云々ってのもさ、JAXAの所為にするのはどうかと思うよ。
失敗したら散々叩かれて予算減らされて十分に機会も与えられてないのに信頼性向上を使命付け
られる。元はといえば、政府調達の衛星を国際競争入札にしろといわれそのまま受け入れて
しまったつけがまわってきてるんだよな。そこを、指摘せずに批判に終始する姿勢はいかがなものかと。

H-UAだって開発費の高さを指摘しときながら海外部品の比率に噛み付き偽国産品だという。
H-UからH-UAへの流れをしっときながら新開発の国産品を望み、開発費低減の指摘から
海外品を採用したモジュールランチャーを作れという。矛盾だらけで意味がわからない。

H-UA・Bだって立派なモジュールだと思うが、Bの一段には噛み付きファルコンはいいという。
H-UAにしたって国産衛星にしたって部品の国産化をあきらめているわけじゃない。H-UAは、
次期固体でテストした電子部品を採用することで徐々に最新のものに変えようとしてるし、衛星
だって少しずつ国産部品をJAXA調達の衛星に組み込んでテストをしている。
そんな急に変えることなんて無理。そんな簡単な技術じゃない。
971NASAしさん:2009/02/21(土) 00:36:04
>>970
その意見には俺も全面的に賛成なんだが、
やり玉に挙がっている論評でも他にもっと突っ込むべき所があるのに、
(一つ事例上げたよな)
どう見てもミスにしか見えないところを取り上げ、
しかも自分勝手な憶測の上の放言を重ねているのを見ていると情けなくなる。
結局付和雷同している奴ばかりでしょ。体質がマスゴミと変わらん。
彼もよかれと思って提言しているわけだから、
冷静に是々非々を判断する目が欲しいな。
972NASAしさん:2009/02/21(土) 00:43:23
まだ粘着してるのか
恥かかされたーここの奴ら憎いーって
気持ち悪いなお前
さっさとスレ閉じろよアスペ
973NASAしさん:2009/02/21(土) 01:02:30
テクノバーン程度ならまだツッコミを楽しむのもいいけど
星島さんレベルだともう何もかも間違ってるからツッコミようがないよ
974NASAしさん:2009/02/21(土) 01:13:47
おやおや、議論の筋が判らない奴が出てきた(^o^)
975NASAしさん:2009/02/21(土) 01:15:57
星島さんに突っ込むなんて
おまえらいったい何様だよ
976NASAしさん:2009/02/21(土) 01:18:46
>>970
そもそも問題なのはJAXAがどうこうじゃなくて、政府方針の一貫性のなさというか
そもそも政府は宇宙開発に方針があるの?という状態の方だよな。
977970:2009/02/21(土) 01:25:27
>>971
あなたの意図してることがわからない。
ほかに突っ込むところがあるのに一部分しか指摘せずというのは、間違いを列挙しろということか?
その1つの間違いの所為で文章すべてがおかしなものになってると私は思っている。

なぜなら、970私が述べた事柄が文章の結論として使われているから。
結論として、H-UAは偽国産だとか国産衛星はほとんどが輸入品であり価値がないとしているから
それまでの文章すべてがあっていようと間違っていようと意味がなくなってしまう。
冷静に見たところで結論がこれでは文章全体に疑念が残る。
978NASAしさん:2009/02/21(土) 01:27:27
>>976
いや政府方針は一貫しているでしょ、NASDA創設以来宇宙産業の育成だよ。
979NASAしさん:2009/02/21(土) 01:28:51
>>971
ネタにマジレスカコ(・A・)ワルイ!!
980NASAしさん:2009/02/21(土) 01:30:34
1つ意見を否定されたら
自分を全否定されたと感じちゃうような子と話すと疲れる

>>950
次スレまだかよ
981NASAしさん:2009/02/21(土) 01:53:38
>>976-978
そもそも、政府自体にそういった方針を立てられる組織がなかったんじゃないか。
所詮、省庁単位での将来像でしかなかった。それも、遅れに遅れ民間は撤退という形。

ここ最近になり宇宙戦略本部というものができたわけだがこの組織も機能するか疑問。
私個人としては省庁単位でも何でもいいからとりあえず立案して戦略本部に提出、その
中から最良のものを採用し確実に実施する仕組みが構築されなければ意味がない。
省庁に限らず、民間や公益法人、シンクタンクともうあらゆるところからアイディアを
提出し選ぶ形で実現して欲しい。
982NASAしさん:2009/02/21(土) 02:06:18
H2Aどこまで値段下がるんかな?
なんか着実に安くなってるような。
983NASAしさん:2009/02/21(土) 02:16:02
1ドル94円まで来たし。このまま120円まで一直線!
984NASAしさん:2009/02/21(土) 02:20:45
>>982
民間努力でのコスト削減は、もはやこれ以上は無理だと思う。
これ以上の削減となると新たな開発なり政府補助が必要になってくる。

例えば、F15・85億円という値は2004年か06年辺りからH-UAはここまでコスト削減ができる
ポテンシャルを持っているとされてきた。やっとその値まできたというのが現状。
985NASAしさん:2009/02/21(土) 02:26:48
>>984
射場整備費は三菱の要求通り国の負担になったとどっかで読んだ覚えがある。
ホントに85億円かどうか、俺は眉唾だと思うけどネー。
MVと同じじゃないかと疑っているんだが・・・
986NASAしさん:2009/02/21(土) 02:30:30
でも、去年「70億くらいまではいく」ってMHIが自ら言ってたぞ。
987NASAしさん:2009/02/21(土) 02:35:39
>>985-986
もはや政府がどこまで負担するのかっていう話なんじゃないかな。
一定数買いとりとかやると製造コストや人件費が抑えられるかもしれんがリスクもあるし
なかなか難しいと思うが・・・
988NASAしさん:2009/02/21(土) 02:36:49
>>984
MHIの要求してる政府補助の一環が政府衛星のH-2A打ち上げ一本化だったけどな。
989NASAしさん:2009/02/21(土) 02:42:00
次期個体のアビオニクスをH2Aに適用してコスト削減って言う話は
どこまで進んでるの?
990NASAしさん:2009/02/21(土) 02:45:05
それはまず次期固体のアビオがどこまで進んでいるのかが分からないと。。
991NASAしさん:2009/02/21(土) 02:47:31
>>989
次期固体の情報が少なすぎてつかめないんだよな。
H-UAのアビオニクスが古くなったから最新のものに変えるという程度でどこまでコスト削減
効果がでるのかは分からないね。とりあえず、次期固体アビオニクスが完成しても打ち上げて
性能が確認されないとH-UAにはこないからまだ先の話だろう。
992NASAしさん:2009/02/21(土) 02:49:26
次期固体がうまくいったら、H-IIAもモバイル管制を目指せばよい。
人件費削減は効くぞ。
993NASAしさん:2009/02/21(土) 02:55:46
液酸液水のロケットでモバイル官制は難しいんじゃないかな。
大型は、周囲に与える危険度も大きいしH-UA規模でモバイル官制は怖い。
994NASAしさん:2009/02/21(土) 02:57:30
木っ端役人思考
995NASAしさん:2009/02/21(土) 03:04:27
次スレ立てないと埋まってしまうぞ(^o^)
996NASAしさん:2009/02/21(土) 04:27:37
H-IIA/Bロケット総合スレ part 38
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1235156717/
997NASAしさん:2009/02/21(土) 05:08:16
別に管制端末が立派なキャビネットかモバイル端末かで危険度が変わったりはしないだろう
998NASAしさん:2009/02/21(土) 05:58:25
>>980
悪い、ぜんぜん気にしてなかった

>>996
d
999NASAしさん:2009/02/21(土) 07:18:05
埋め
1000NASAしさん:2009/02/21(土) 07:18:37
1000ならエアワールド廃刊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。