【バナナは効くのか?】B787について語ろう Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
787ファミリーは3機種から成り、
基本型の787-8ドリームライナーは座席数210〜250席、8,000〜8,500海里(14,800〜15,700km)の最大航続距離を誇ります。
ストレッチ型の787-9は座席数250〜290席、最大航続距離は8,600〜8,800海里(15,900〜16,300km)です。
短距離型である787-3ドリームライナーは座席数290〜330席、最大航続距離は3,000〜3,500海里(5,550〜6,500km)です。(開発延期)

787型機は、大型ジェット旅客機並みの航続距離を可能にするばかりか、他では類のない低燃費を実現し、
その結果最高レベルの環境パフォーマンスを達成します。
現行の他の同型機と比べて燃料効率を20%向上するとともに、ワイドボディ機の最高速であるマッハ0.85での巡航が可能です。
さらに、貨物搭載スペースを増加することができます。

前スレ
B787について語ろう part7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1209394594/l50

ロールアウト 07/08/07
http://787premiere.newairplane.com/

ボーイング787ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0787

今後の予定
ANAの社長によると、2009年8月-9ヶ月(飛行試験)+ストの日数=初飛行だそうです。
これ以上の遅れは「許さん!」とのこと。
只今、絶賛バナナダイエット中
2NASAしさん:2008/09/29(月) 01:13:40
2get
3NASAしさん:2008/09/29(月) 07:34:25
3get
4NASAしさん:2008/09/29(月) 10:59:16
4get
5NASAしさん:2008/09/29(月) 11:49:00
5get
6NASAしさん:2008/09/30(火) 00:22:04
6get
7NASAしさん:2008/09/30(火) 18:18:39
7get?
8NASAしさん:2008/09/30(火) 22:22:49
8get
9NASAしさん:2008/09/30(火) 23:25:08
きゅぅ↑世界のナベアツ三の倍数
10NASAしさん:2008/10/01(水) 20:20:25
>>9
つまらん!
フン!!
まともなスレになりそうもないな!?
11NASAしさん:2008/10/01(水) 21:50:40
スレ立てのセンスなさ杉
バナナダイエットなんて瞬間ネタで半年もこのスレ続けるのか?
今後の予定も前スレのほうがよかった
スレ建て直そうか
12NASAしさん:2008/10/02(木) 23:14:41
>>11
>バナナダイエットなんて瞬間ネタで半年もこのスレ続けるのか?
前のスレは5か月を要しましたが、本スレは年内に消費されるのではないでしょうか。
初飛行までの段階は出来次第にボーイング社はまめに発表するでしょうから
ネタ枯れは少しは改善するのでは(と期待したい)。
スレが短期間に消費されるならば瞬間ネタをタイムスタンプとするのも面白い遣り方ではないでしょうか。
タイムスタンプとしても時宜を得ていませんか、重量増加に苦しんでいるみたいですから。

今後の予定も秀逸と思います。
ローンチカスタマーの言葉を引用というは並のセンスでは思いつかないのではないでしょうか。
{ボーイング社によると」であった場合と対比すると
「ANAの社長によると」の面白さがはっきりするのではないてしょうか。

「これ以上の遅れは「許さん!」とのこと。」
ANAの社長が本当にそう発言されたのか若干怪しいですが(怪しいのがまた楽しい)、
そう思っているに違いないと思わせるリアリティは流石。

>スレ立てのセンスなさ杉
どう読むかは読み手次第、私はよく詠めていると思います。

>スレ建て直そうか
折角の申し出ですが、ご容赦頂きたい。
むしろこれまでの経過表なんかがお願い出来ると幸いです。
13NASAしさん:2008/10/03(金) 08:27:40
バナナはお菓子に入るんですか
14NASAしさん:2008/10/03(金) 10:41:17
>>13
ジュースは水筒に入れてもお菓子です

なんか出だし低調
金融危機で一製造会社の一新製品の納期どころではないようですね、世界は
15NASAしさん:2008/10/03(金) 11:06:21
ボーイングの影響力も小さくなったものだな。
この状況ではお得意の政治力も使えないであろう。
16NASAしさん:2008/10/03(金) 11:52:27
はっきりいってほとんどのアメリカ人はボーイングでストライキを
やってるって知らないと思う。 ここしばらくニュースにぎやか過ぎで
トップニュースになる余地無し。
17NASAしさん:2008/10/03(金) 11:55:43
>>13
バナナはお菓子ではありませんが、おやつです。
18NASAしさん:2008/10/03(金) 14:31:51
>>16
ボーイング涙目だな
19NASAしさん:2008/10/03(金) 14:38:42
>>16>>18
国鉄の8日間ストが世の中に何の影響も与えられず、そのまま国鉄解体への流れになってしまったことを思い出した。
歴史は繰り返す、か。
20NASAしさん:2008/10/03(金) 16:28:14
解体されてロッキード・マーチンとノースロップ・グラマンに分割吸収されてしまうとか?
21NASAしさん:2008/10/03(金) 18:43:10
そこで三菱重工ですよ
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
23NASAしさん:2008/10/04(土) 03:00:31
【バナナ品切れで初の逮捕者】「本当は有るんだろ?隠してんじゃねえ!」バナナ売り切れに逆切れのピザ主婦(27)スーパーで暴れ回り業務妨害で逮捕
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1223013318/
24NASAしさん:2008/10/04(土) 22:11:11
12のような妙に細々かき立てて持ち上げてるのもセンスねーなと思う。
自演か。
25NASAしさん:2008/10/04(土) 23:33:15
そもそもバナナダイエットとかネタが微妙すぎて11で指摘されるまで気づかなかったw
このスレタイなんなんだろうとw
26NASAしさん:2008/10/05(日) 01:05:25
俺777の免許持ってるから787も乗れるんだけどな、、
落雷時に電気がうまく逃げないから完成しないかも!?らしい
27NASAしさん:2008/10/05(日) 02:24:32
アルミ板を巻き付ければ桶。
28NASAしさん:2008/10/05(日) 13:10:31
>>25

確かに。

スレ立てした奴の
「ウハ、重量オーバーネタと時事のバナナダイエットネタ掛けるって、
 オレかなりイケてね? 絶対バカウケだってw」
ってアホ面が目に浮かぶな。

29NASAしさん:2008/10/05(日) 14:24:41
>>12
お褒めに預かり光栄です。
初飛行に付いては、一般的に、2008年11月中と理解されています。
それがこの夏以降、ボーイングは2008年第4四半期としか言っていないと言う表現に変わっています。
確かに、公式発表はそうなんですが、これは、既に「また」予定が遅れ始めていることの証左だと言えます。
少なくとも「2008年第4四半期」が守れなくなったら何らかの発表があるものと考て良いでしょう。
ANAの発表に有るように、「2009年9月」と言うのは、ストの影響が勘案されていませんが、
ストが始って既に1ヶ月が経過しました。
従って、ボーイングはスト終結次第、その影響をステークホルダーに開示する義務がありますので、
遠からず大騒ぎになることは間違いありません。

>重量増加に苦しんでいるみたいですから。
実は私は「遅れ」については余り重要ではないと考えています。なぜなら、遅れたスケジュールはいずれ回復するからです。
勿論、マーケットの変化により、遅きに失すると言うことはありえますが、これだけの人手をかけていることや、ボーイングの持つ数兆円規模の現金による内部留保を考えれば、早晩解決を見るし、遅れたことに対する補償も賄える範囲内にあると考えています。
ところが、この重量増加は、昨今の航空機に対するニーズを鑑みますと、最も重要な性能である燃費に直結します。
ボーイングは完成しさえすれば、エアラインは黙ると判断しているようですが、
本スレッドは学問板にあるもありそんなことより、もう少し、性能や機能的な面へ議論を進めては如何かと言う意味で、
最近話題の「バナナダイエット」と絡めて見ました。

>今後の予定も秀逸と思います。
実のところ最近のボーイングは、苦しいのは分りますが、公式コメントにしろ、新聞に対する広報にしろ
本当のことを明らかにしようとしません。
そう言った背景もあり、流石のボーイングも、
ローンチカスタマーとの約束は偏向する事はあっても嘘まではつけないだろうと考え、こちらを採用しました。
30NASAしさん:2008/10/05(日) 15:54:27
 ______                              
 |  |.| ∧∧                                      
=====(,,゚Д゚)∩=                                     
 |_|.⊂  ノ                                       
    /  0                                         
    し´                                       
                                             
 \ えっ…と、バナナスレはここかな…、と /                        
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                                
     ∧∧ ∧∧ __._                                 
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|                                 
     `ヽ    |)====                                 
       | _ |〜 .|__|.|                                
       U U                                        
                                                
                                            
        ∧∧  ミ _ ドスッ                          
        (   ,,)┌─┴┴─┐                            
       /   つ.  終  了 │                            
     〜′ /´ └─┬┬─┘                           
      ∪ ∪      ││ _ε3                  
               ゛゛'゛'゛        

31NASAしさん:2008/10/05(日) 15:59:55
新スレ誘導
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1223189203/


これにてバナナは終了です
32NASAしさん:2008/10/05(日) 16:38:17
>>1>>12>>29が同一人物にしか見えない。
しかし重複スレはやり過ぎだろう。つーかスレタイなんぞどうでもいいじゃねーか。
その上、向こうのスレタイもセンスないし。。。
33NASAしさん:2008/10/05(日) 16:59:09
>>32
多分>>31も…

アレな方はスルーして、普通にこのスレを続ければよろしいかと
34NASAしさん:2008/10/05(日) 17:13:59
     _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ●         ━              ━          ●         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃                   
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━      
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━
35NASAしさん:2008/10/05(日) 18:10:05
>>32
キミのセンスを見せてくれ
36NASAしさん:2008/10/05(日) 21:42:46
>>24 >>32
12です 私のお答えできるのは以下です
1≠12 14=12 29≠12 31≠12
書き込みは12・14の2回、今回を入れると3回です

12の書き込みが重複スレを誘発する結果となり、申し訳けございませんでした
お詫び申し上げます
37NASAしさん:2008/10/05(日) 22:18:38
↑そんな証明もできない発言をされてもね。
オマエが1≠12でない証拠も1=12である証拠も何も無い。
もっと言えば、俺が12の書き込みをしたと言っても俺にもオマエにも
それを肯定や否定をする立証の術はない。

間違いなく言えるのは、このスレを立てた>>1がバナナなどと
くだらないスレタイを入れたことにより、それを見た住人が批判。
で、12と29はこのスレにおいてあのような文面や書き込み方から
同一人物の可能性が非常に高く、また、29では1が言い訳してるような
発言が見受けられることから1、12、29は同一人物の可能性はある。
要は、IDの出ないこの板じゃ自演も好き放題ってことだな。

ま、バナナなどとセンスも何もない知能障害丸出しのスレタイを付けたことが
重複スレにまで発展したってことだ。
38NASAしさん:2008/10/06(月) 01:26:24
1=12=29は同一だろ 書き方見ればさ・・・・w
39NASAしさん:2008/10/06(月) 02:10:27
だから1と29は俺、12は違うってんだろw

それよりバナナで暴れてる奴は重量がどんだけヤバイか知ってる様だな。
吐けよとっとと。
40NASAしさん:2008/10/06(月) 06:12:58
何を偉そうに開き直ってんだ。
テメエのツマラン思考が原因だろが、カス。
41NASAしさん:2008/10/06(月) 18:36:16
ストしてるあいだに会社が買収されてもっと低賃金で働かせられるんだぜ
42NASAしさん:2008/10/06(月) 22:04:50
>バナナで暴れてる奴は重量がどんだけヤバイか知ってる様だな

ホンマモンの馬鹿の上に無知無恥野郎とはw
43NASAしさん:2008/10/09(木) 20:28:44
>>42
787の重量がヤバイのは新聞でも度々報じられているが、
ボーイング自身が認めていることだよw

そして、対策が出来たという話はどこにもない。
この状況はもう2年も変わってないでしょ。
放置したままで、兎も角遅れを挽回する事に集中しているのが今の状況。
だけどストでそれさえもどうしようもなくなったw
44NASAしさん:2008/10/09(木) 21:25:00
数年前からの787スレの流れ、まるで今年の阪神スレみたいですね。
45NASAしさん:2008/10/09(木) 22:24:23
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::<ねぇメーテル、>>43が何か言ってるよ…
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::<世の中に出回ってる誰でも手に入れられる情報だけで
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::知ったような事を語る典型的なお馬鹿さんなの。ほっときなさい、鉄郎・・・
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::
46NASAしさん:2008/10/10(金) 00:48:25
>>45
(車掌)え〜次の停車駅は、惑星タンポン!
47NASAしさん:2008/10/10(金) 02:52:27
48NASAしさん:2008/10/10(金) 04:54:35
労組とボーイングが契約交渉を再開する事に合意。 ストライキは続行。
http://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/2008242141_webboeing08.html
49NASAしさん:2008/10/10(金) 11:05:42
GM倒産しそうでボーイングのアホ社員の尻に火がついてあせりだしたらしいな
50NASAしさん:2008/10/10(金) 12:03:24
>>47

こんな大本営発表、誰も信じませんがな。
A350と同時初飛行キボンヌ。

51NASAしさん:2008/10/10(金) 13:56:33
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::<ねぇメーテル、>>46が何か言ってるよ…
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::<あれが哀れ極まりない惨めな真性知能障害で
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::ツマラナイことばかり言っては本人は悦に入ってる生ゴミなの・・・
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::


52NASAしさん:2008/10/10(金) 14:08:57
ここの社員のんびりしすぎだろ
リストラされないからって
53NASAしさん:2008/10/10(金) 14:45:52
 ______                              
 |  |.| ∧∧                                      
=====(,,゚Д゚)∩=                                     
 |_|.⊂  ノ                                       
    /  0                                         
    し´                                       
                                             
 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /                        
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                                
     ∧∧ ∧∧ __._                                 
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|                                 
     `ヽ    |)====                                 
       | _ |〜 .|__|.|                                
       U U                                        
                                                
                                            
        ∧∧  ミ _ ドスッ                          
        (   ,,)┌─┴┴─┐                            
       /   つ.  終  了 │                            
     〜′ /´ └─┬┬─┘                           
      ∪ ∪      ││ _ε3                  
               ゛゛'゛'゛        
54NASAしさん:2008/10/10(金) 15:13:17
あの〜、45より46の方がずっと面白いんですが・・
55NASAしさん:2008/10/10(金) 16:32:26
↑自己擁護乙wwww
56NASAしさん:2008/10/10(金) 20:28:01
このままじゃレイオフもありえるだろ
57NASAしさん:2008/10/10(金) 22:14:52
タンポンとか言ってる阿呆をからかうと
しょーもない素が垣間見れるのだが生粋のリア厨だよな
58NASAしさん:2008/10/11(土) 11:17:43
違うと思うぞ
今時の中学生、高校生って女の子慣れしているし、
20〜30代の奴なんてインターネットで
モロを見慣れているだろ。
少なくとも裏ビデオなんて子供の頃から普通にあった。
だから、タンポンで興奮できる世代って言うと40代以上。
しかも後半より上の世代だよ。
自分が興奮するから相手も興奮するって思い込んでいるw
そして、ここにちょこちょこ書かれることがさ、
関係者である、つまり、何でも全部知っている筈の自分が知らなかったことが多いので壊れた。
そりゃぁそうさ。
787の話なんて、ヤバ過ぎて、リスクシェアリングパートナーと呼ばれる会社にいても、
違うプロジェクトにいると未だに順調って思ってるし、
787メンバーって呼ばれる連中でも本当はどうなっているのかサッパリ分らんなんて普通だもんな。
みんななぜだか口が堅いからw
プライドの高い飛行機屋なら壊れる。
阿呆とかいってないで哀れんでやれよ。
59NASAしさん:2008/10/11(土) 13:35:00
>>58
何が言いたいのか意味不明?

日本語を勉強した方がいいぞ。

60NASAしさん:2008/10/11(土) 16:59:55
>>59
教科書的な「日本語」しかわからない方ですね?
しばらく日本に住んで日本語で口頭でやり取りする生活に
慣れたらこういうのもすんなり頭に入るようになりますから、ぜひお越しください。
61NASAしさん:2008/10/11(土) 17:42:28
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::<ねぇメーテル、>>60が何か言ってるよ…
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::<あれは日本語の使い方がわからない知能遅れで
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::意味不明ことばかり言っては本人は悦に入ってるバカなの・・・
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::
62NASAしさん:2008/10/11(土) 18:17:33
>>58
>みんななぜだか口が堅いからw

マジレスしておくと、かなり厳しく口外不可を言われるからな。
過去、まれに書き込んでた馬鹿はいたみたいだが、実際は
内部事情を語ることがどれだけ重大なことか理解してるから堅いだけ。

遅れてるからとか問題があるからなどは関係ない。
63NASAしさん:2008/10/11(土) 20:12:50
そりゃ、
「787ってこんな作り方してますよ〜」
とか
「今787はこんな状態ですよ〜」
なんてヘタな書き込みして、会社が機密漏洩だの情報漏洩だと
その気になればマジで損害請求だって起こせるからね

ましてボ社なんかが重大な漏洩だなんて判断したらとんでもないことになる
このような不特定多数の誰もが見れる掲示板にホイホイと書き込む関係者は
よほど銭があるか会社クビになっても支障の無い奴かただの真性阿呆だろね
64NASAしさん:2008/10/11(土) 22:30:25
ネタがないのは仕方ないが、
下ネタやりたいなら他所いってくれ
dat落ちしない程度に書き込んでりゃいいから
65NASAしさん:2008/10/11(土) 23:41:57
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::<ねぇメーテル、>>64が何か言ってるよ…
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::<ほっときなさい!鉄郎。
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::2ちゃんでしか話相手がいないネカフェ難民よ・・・
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::
66NASAしさん:2008/10/12(日) 00:18:28
               |    / ,/    /ブ j i/  ヾ 7ヽ ヽ    \     !
                ヽ、 /,/   /   ,/ブ  /   ヾv`、 ヽ    \_,ノ
               フ    /   ,/ブ  ,/      ヾーヽ、 ヽ     \
              /     /   ,/ブ , -莢 ‐-クヽノ^ヾ厂ヽ   ヽヽ   \
              /     ,/  /フべヽ、  ,.ィr'^`ヾ:、 !ヽ ノ`、  ヾ     \
           //     / ,/イブ´ `‐ゞニド'´    `ヾ!し〜ヽ   ヽ       \
             /      '/Y7ブ              ki Yノ `、 ヽ        \
        /       /£レブ                 ,.   ヾ`〒' ヽ  ヽ         \
        /       /、ルりノ゙!ヽ               //  ヾ,ム'こ`、 ヽ         ヽ
      /      /Jイ`Y`ツ! !  \         /'       ヾ、`n' ヽ. ヽ       ',    ヽ
    /   /    /' Lィ´ ノ゙ ! !     \  i    /       ! !ャ-a`、ヽ、      ',    ヽ
  /   /    /rfシ;ノ゙  ! !     ヽ、_ヽ、___ /       _ ! !,`ミしヽ        ',    ヽ
 /     /     /,ィぐ`v´_Y_`! !'ヽr 、 _      ハ  !      iヽi_,.! !─'<`、      ',   ヽ
      /     /´  | ̄    ノノ ̄`ヾ、!,. 、 レ゙ \|    ,-、!>'´ └、>  i`ヽ         ',   ヽ
.     /     /   /.!..,,_  `´      `ヽ レL   ! iフ ´          _,,,...! `、        !     ヽ
    /     /   / .i   ゛"'' ‐-...,,_    \リ  ヾニ7   _,,... -‐ '' "゛   ! ヽ       i      \
    ,'     // /  i.          ゛"'' ー- | /     !‐''"゛            !  `、    i  ヽ   ヽ
   ,'     i i  i   |             ! /   / !             !   ',    i   ヽ  `、
  ,'    i i  i    !                !'    /  !             !   i    i     ヽ  ヽ
  ,'     | i  i    !             !     /   !             !  ,l     !     ヽ  `、
        | i  i   |                !   ,/     !                ! / !    i      ヽ  ヽ
      i i  i   |                !  /       !              !/  |     !      ヽ  `、
67NASAしさん:2008/10/12(日) 00:21:51
_、-'''''''''''ー';;;;i":::::::、,,,:::::::;;;;;;;;ヽ、                  i.   ::::    ヽー--、,,,,_           
:;;;_、-‐‐i''ー-;;;ヽ-、,,,ー、;;;;、;;ヽ;'、;;ヽ、                 ヽ   ::::::::        `'''、         
"::::;;、-''i ::;;i,i;;;;;;;;;-'ヽ、'ー、;'、;、;;ヽ;,,;;i,'                  ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::::    ヽ         、
::/:::::i'"i,:::;;'、'、‐'  _、-‐'''`、ヽ'、;'、`ヽ                   i`:::::::::::::     ::::::::::::::::i、       /
/: : :::,i, ::;ヽ:::ヽヽ_,,、‐''´、,,-‐;;';ヽヽヽ i                  i            :::::::ヽ     /"´`
i:: ::: :i::ヽ:::;;ヽ::;'、 ヽ   ヽ;;'';;-'"  ヽ/                   i             :::::`、  /   
;;i::::;;:::i;;;;ヽ:::;ヽ-、'、    `~     'i;、                   i              :::::i'''~´ :: 
:;:i;;;;'、;ヽ;;;;;i、ーiヽ.ヽ    、       i、i         ,,、-‐'''''ー--、-、  ヽ             :::::'、;;ヽ、 ::::
;;:i::i;;ヽ:;;;ヽ;;;;i;i '//'"、   `';'~^    .i ヽ、、-‐'''"´~^"´_、-'''~"~ ̄`'''´`''::、_ヽ、    :::        ::::'、;;;;ヽ  ::::
ー、;;ヽ;;ヽ;;;;ヽi、':i i,:;' /    ''´'' _、,-、-‐‐'''''''''ー-、'''`/´           ヽ`、 ヽ    ::::::      :::::::::;::;;;;  :::
  `''ー、,,;;、;;;ヽ、`i' '`      /;'ー'´'       `''ー ::::          ,,,i、、ヽ ヽ、  ::::::     :::::::::;::::;;; ::
     `''ー-、;;`''ー--‐‐‐/"/´        ::::::   `  、:::::_、-‐''~´''''ヽ-'ー-、,,,ヽ ::::      ::::::::::::i;:::i:::
         `''ー-、,ヽ /´ /:i         :::,,、--------、,''"´ヽ;;ヽ;;;;;::::::'ヽ::ヽ:ヽ::i.  ::     :::::::::::ノ::/'''
、            `''"、_//i         ::ノ:::/::::::i::::i;;;::::::::::::i、::::'、::i、:;;;;;;::::;;ヽ:'、::::i       :::::::::::/''":::::
68NASAしさん:2008/10/12(日) 00:22:50
''、,             `''ー、,_      ::/::/';;;;、-‐:、:::ヽ::;;;;;;;;;、ヽ;;;;ヽ;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;i:i;;;;;'、      :::::::::/:::
   `-、               `ー'''/`'ー''ー、__;;;;;;;_、-‐'''''"";;;;;;;;_,,,,,,、-‐‐‐‐‐‐--、,,,,/ヽ    :::::::::::ノ ::: 
     ヽ,               ヽ、 i.  `、 ヽー、;;;;;;;;;_、-‐''"´  ::::::       ::::::~`ヽ、,,、、-‐'''"::::
       ヽ               ヽ, '、、 ヽ '、 `、_         ::::       ::::::::::/:::::::
       ヽ::               `''"ヽ i `、 ヽ`'ー、        ::::::      ::::::/::
        ヽ:::                 `、,i. i`、,,i`''''ー、,_    _,,、         /::::
         ヽ::::                 ヽ'´      `'ー、''"    υ     ノ:::::
    ,、-‐‐‐--ヽ:::::::                   υ     ヽ、      ;;;;   ::::::    
 _、-''´ _,,,,、--、,,,,;、::::::::::                       :::::::::`''ー    ;;;;;;;;  ::::   :::
-'  、-''"      ヽ:::::::::::::                        :::::::::::  ;;;; ノ丶;;  :::   ::::
´ /         `,::::::::::::::::::                       ::::::::::: / λヽ  ::::  :::
..,;'´           ヽ::::::::::::::::::::                      :::::;::: i;:;:/ ヽ;:i ,'::::   
、i             ヽ::::::::::::::::::::::                      :'、';:::ヽ`i/;ノ; ノ:::::::
 ヽ            `、、:::::::::::::::::::::                    :::::::ヽ'、;ヽノ:,;'::: ::::::::
  ヽ             ヽヽ、:::::::::::::::::::::::                  :::::::::::`、'、;;;'/::::::: ::::::::::::
    ヽ           ヽ  ヽ、::::::::::::::::::::::::                 ::::::::'`、:;;:: ::`' ::::::::::::::::::
     ヽ            ヽ  ヽ、::::::::::::::::::::::::::              ;ノ::::::υ;ii;:::`;::: ::::::::::::::::::::::::::   _、
      ヽ           ヽ    ヽ、::::::::::::::::::::::::::::           :::::::::: :::::,i::::::、,ヽ:: :::::::::::::::::::::::_、-''"
       ヽ         -'''"ヽ、   `' 、::::::::::::::::::::::::::::::   υ   :::::::::ノ':::/'-、,,::::::' ::::::::_,,、-‐'''"´
         ヽ        '"´~ `"~^~^''ー`'ー、,,_::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::_、-'"    ~^'''''''"´
          ヽ              ::::::::ヽ ~`''''ー--------‐‐''''"´        
69NASAしさん:2008/10/12(日) 00:30:43
                      /'ノノ:;:/,:ヽ:i´-": : : :ハ: :  .i.___:_: : : : : :.|: : : : :l: : : : : : : :゙、   \
                      i/:ィ:': :':":´: : :ゝ: :,:ィ:/ !,.=.ニー'"´: : : : : イ: : : : /: : : : : : : : |、     ヽ
                      ゙!:ハ: : : : : : : : : :〃/ ,ィ/: リ  ,..-―-、:' !.: : :/.: : : : : : : : :|:.!   ,. '
                       ゙:、 !: : : : : : __ '〃  /: :〃 ,:'´ J`ヽ  〉ノ: :; ' ゙z_:;::=、: : : jヽ_,.ィ´、
                         / ゙: : : : : :,`゙ ´  /:/  !  !:.U.::i ' //  ゙´ ,:'⌒ヾ:、:/    |: :.゙!
ヽ                    /  ヽ: : : :;イヽ,.-、 "     -ー'"´  '´      `, )〉'    .|: : :i
,::;!                  /     ヾ: : :ハ: :{ i゙;l     " "         </./: `ー─‐: : : !
.::;|::..            ,..---、_/       ヽ.( iノ : じ                __..イ.: : :;:': : ; : : :;イ: :|
.:;;iヽ、::..        , /.::j:::::::゙ー-..、         `   /,."                    'z:; ': : : ;': : : / !: :|
.;/   \::..    _....ィー'..:::/..:::::::..  ::.\ ̄`ヽ     l `               ,:   iイ': : : :ノ; : : / ノ:丿
/、   ` ー,ァ'"´フ")`ー-'        `ヽ::... ):、   ヽ、  ー:.'"´         /   ,iノ.:/ /.:/-="
  ` ー--〈:;;:.. ,..- '"                ヾ´  i、    `ヽ、.       __/r‐:、  "!´  _..ノノ
      ヽ:/                   i::.. |:.i、_  ....-=''"´ ̄ ̄ ̄.:  ::::::... '、 :|
        ,.'                    ーr'.:::,!-'"´           ...:::::::::::....ヽ.|
     ,'                      '.::'´                    ヽ
     ,'                     ,:':                       ヽ
      !                     ,':                         ゙!`ー-、._
     !                    ,:':                          i'"    `ヽ
  /:;;:i                   ;'::                               l
ァ':;;:.  .:゙、                   ;'.:                           /ヽ:.
':;;.    .:ヽ                .:,:'.:     .::_、                    /:ヽ|.:
     .::;;ヽ              .:,.'.:      (:..  `ヽ、.               / .:/.:i:
    ..:;;;:/.:゙:、            .:'.:        \:;;::..  `ヽ、..         ..;..::':":;;. / :゙
70NASAしさん:2008/10/12(日) 00:33:35
      ,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´    \   ヽーノ  /`ーー-、 ヾ、
       _ /         `ヽ、 _ ,.イ       ヽ \____
.    /'/       ` ー- ,,_       _,,、     |、 /  /
      \l    、 ,      `  '´ ̄        | |\ ̄
        |     Y              ヾ,/  | \|
       |    ノ                 丶、 .|
      |     ,'   ...                   ', !  
.       |   |  ::r.,::     i  ,     ....  | .|  
        |   '、  ゙"     /  |      ::' ィ: ,' !  
       ',.    ,>、_  ___/  丶     ~ , ' ,'
       ':、 r'へ`\_       ` ―ァ‐ く  /
        \ヽ;::.:>_ 二ヽ  γ'''" ̄''シノ/
71NASAしさん:2008/10/13(月) 12:14:04
都合が悪くなるとAA荒らしw
72NASAしさん:2008/10/13(月) 14:44:47
いや、俺こう言うのだったらAA歓迎するw
73NASAしさん:2008/10/13(月) 17:26:14
そうだな、こんな絵は、欧米、支那や朝鮮人には絶対に真似
出来ないものだ。
日本の若者の創造性には全世界が注目しているだろう。
74NASAしさん:2008/10/14(火) 19:37:37
>>71
スレ流して見たが、誰が何の都合が悪くなってんだ?
75NASAしさん:2008/10/14(火) 20:05:04
自分のネタが面白いと信じてばかりいるのが数名と、
それ以外っていう構図だろ。だれも不都合ないねえww
76NASAしさん:2008/10/14(火) 21:55:46
都合が悪いからAA荒らしをしてると思わないとやってられないのだろうな。
77NASAしさん:2008/10/14(火) 21:59:52
全くネタ枯れですね。

本スレッドは年内に消費されるであろうと予想しておりましたが、自らの不明を羞じております。
08年第4四半期中に初飛行とのスケジュールですので、初飛行をすれば盛り上がるでしょうし、しなかったらしなかったで盛り上がるだろうと思っておりました。

世界経済は一民間機の開発遅延どころでない、航空機製造企業ボーイングどころですらない、製造業としてはGMやクライスラーがようやく俎上に上るに過ぎない。

このスレッドでああだこうだ言っていること自体が、既に能天気ということかもしれませんね、今の”信用収縮”を前にしては。

78NASAしさん:2008/10/14(火) 23:56:29
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::<ねぇメーテル、>>77が何か言ってるよ…
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::<ほっときなさい!鉄郎。
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::2ちゃんでしか情報得られない工作員なの・・・
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::    
79NASAしさん:2008/10/15(水) 00:29:55
45,51,61,65,78等の書き込みが皮肉にもこのスレッドの存続を下支えすることになりかねない、そんな状況がとても悲しいです。
80NASAしさん:2008/10/15(水) 01:09:14
>>79
(車掌)・・・・「え〜次のレスは、惑星タンポン!」です。ハイw

81NASAしさん:2008/10/15(水) 01:30:39
A350スレを見習えと
82NASAしさん:2008/10/15(水) 04:03:37
>>80みたいなリアル知能障害者って己は
面白いこと書き込んでると思ってんだろな…



幸せなこった
83NASAしさん:2008/10/15(水) 07:39:24
金曜頃から再開された契約交渉が再び決裂。 ストライキ続行。
http://www.boeing.com/news/releases/2008/q4/081013b_nr.html
84NASAしさん:2008/10/15(水) 11:10:46
終わったな 来年度中に型式取ることすら怪しくなってきた。
85NASAしさん:2008/10/15(水) 18:18:21
>>84
すみません
>型式取る
ってどんなこと?
おしえてくらはい
86NASAしさん:2008/10/15(水) 18:41:53
型式証明 でぐぐれ。
87NASAしさん:2008/10/15(水) 18:43:15
>>85
車の車検証見てろ、カス
88NASAしさん:2008/10/15(水) 18:50:06
>>85
パソコン買え。
89NASAしさん:2008/10/15(水) 22:24:37
>>86
ありがとうございました
おかげさまでよくわかりました
>>87,>>88
ありがとうございました
痴れ者の故、よくわかりませず
せっかくのご教示にを徒に致し、誠に申し訳けございませんでした
これに懲りずに、引き続き御指導・御鞭撻の程宜しくお願い申し上げます
90NASAしさん:2008/10/16(木) 23:45:30
やめてけーれストスト♪
91NASAしさん:2008/10/17(金) 14:55:16
俺ボーイングの株主なんだが、株価が下落してとんでもない。。。
いつ上がるか、いつ上がるかと東証を毎日チェックしてるんだが、絶望的。。。
どうしましょw
92NASAしさん:2008/10/17(金) 16:08:22
靴屋の小人さんを探し出してボーイングの工場に送り込みましょう。
93NASAしさん:2008/10/17(金) 16:21:34
>>91
さっさと燃やしてオマエも死ねや
94NASAしさん:2008/10/17(金) 18:44:57
ボーイングの労働者も粘るなあww日本人もちょっとは見習うべきかもな
95NASAしさん:2008/10/18(土) 13:30:50
>>94

ほんとだな。
うちの会社の御用組合も見習って欲しい。

「ストも辞さない徹底抗戦」が、
いつの間にか会社提示条件の丸呑みになってるし。
しかも交渉期限ギリギリの妥結。

出来レース乙。
96NASAしさん:2008/10/18(土) 21:46:18
>>94
向こうは給料保障されてんじゃないの?
三ヶ月も無収入なわけでもないだろうし
97NASAしさん:2008/10/18(土) 22:13:14
>>91
ストがなくてもこの経済情勢では絶望的だ罠
98NASAしさん:2008/10/19(日) 00:06:34
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::<ねぇメーテル、>>97が何か言ってるよ…
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::<ほっときなさい!鉄郎。
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::2ちゃんでしか情報得られない工作員なの・・・
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::    
99NASAしさん:2008/10/19(日) 02:35:51
>>96
> 三ヶ月も無収入なわけでもないだろうし

当然無収入だよ。 労組のホームページには短期の仕事の斡旋とか
様々な対策情報が満載。 
100NASAしさん:2008/10/19(日) 09:42:13
ノーワーク・ノーペイはアメリカの方が徹底してるだろう。
ストでも給料が出る馬鹿な国は韓国ぐらい。
101NASAしさん:2008/10/21(火) 04:13:51
>>97
いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。
102NASAしさん:2008/10/21(火) 08:16:22
木曜日に連邦政府の調停のもと交渉を再開の予定。
103NASAしさん:2008/10/21(火) 22:24:03
この時期にここまでするのって何考えてんだろ?
104NASAしさん:2008/10/22(水) 00:12:24
>>103
大量の注文が入っている今だからこそじゃないか? 労組が立場的に強い。
105NASAしさん:2008/10/22(水) 04:23:25
>>103
アジアの片隅のちっぽけな島国の価値観と視野で考えて分かるとでも?
106NASAしさん:2008/10/22(水) 18:50:39
>>103
 受注が殆どないときに、ストライキされても経営側は、全く痛くないだろ?

 普通に考えれば、開発が遅れていたり、受注残が多いときこそ、ストライキの
影響はでかいって事だ。遅れれば遅れるだけ、会社に損害でるからね。
107NASAしさん:2008/10/22(水) 19:08:42
>>106
わざわざ釣られてマジレスご苦労様です^^
108NASAしさん:2008/10/22(水) 21:38:06
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::<ねぇメーテル、>>107が何か言ってるよ…
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::<ほっときなさい!鉄郎。
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::2ちゃんでしか話相手がいない可哀想な無職の方なの・・・
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::
109NASAしさん:2008/10/23(木) 06:39:37
↑涙目ワロタwww
110NASAしさん:2008/10/24(金) 20:12:54
円高になっちゃったけど各重工はやっていけるの?
111NASAしさん:2008/10/24(金) 23:57:40
98/10 12787円  00/4 20833円
03/05  7603円  07/2 18300円
さて今度の底値はいくらでしょうか?
112NASAしさん:2008/10/25(土) 10:09:38
http://www.iam751.org/

これ見るとスト50日目ってまだカウンター動いているんですけど、
木曜日の連邦政府調停による話し合いは決裂したのかね。
113NASAしさん:2008/10/25(土) 20:52:31
>>112
この週末も交渉続行中。 ただし、交渉中もストライクは継続する。
114NASAしさん:2008/10/26(日) 01:43:46
 ボーイングCEOが、再度遅延を示唆。1〜2ヶ月でるかも?しれない....との事。

 出るかも・・・じゃなくて、確実に出るからさ。。。

 現地は、12/20くらいからクリスマス休暇だろ。年内初飛行も、絶望的なん
じゃないのか?
115NASAしさん:2008/10/26(日) 09:13:05
もうさ、重工に民間部門を買い取ってもらえよ
116NASAしさん:2008/10/26(日) 11:26:49
いっそ年内ストでいいよ
117NASAしさん:2008/10/26(日) 11:58:49
ボーイングもマリナーズもまとめてストやればいいよ。
118NASAしさん:2008/10/28(火) 03:25:28
Voughtが青息吐息。 つぶれちゃったらどうするんだろうw
119NASAしさん:2008/10/28(火) 12:26:28
労使交渉は合意に達成。 合意内容は明日発表。 
数日中に組合員による投票がされ、過半数賛成すればストライクは終了。 
120NASAしさん:2008/10/28(火) 12:57:18
ボーイングの労働者がどれだけ雇用条件を改善できたのか注目されますね。
121NASAしさん:2008/10/28(火) 13:01:43
>>120
もっと興味深いのはアウトソーシングに関してボーイングが譲歩したかどうか。
122NASAしさん:2008/10/28(火) 14:42:20
給料を必要以上に上げただけでは?
123NASAしさん:2008/10/28(火) 17:26:05
今までも何回も投票してダメだったじゃん。
とりあえず調停に基づいて投票するのが決まっただけだろw
124NASAしさん:2008/10/28(火) 19:06:45
>>123
契約合意について投票をするのは今回が初めて。 最初の投票は代表がストライキを
推奨し、それを決行するための投票。 今回は代表が満足する契約を得られた上での
承認の投票。
125124:2008/10/28(火) 19:08:33
>>124
それに投票が行われたのはその1回だけ。 その後2回代表交渉(1回目の投票直後、
ストライキ決行前)が行われたが決裂して投票には至って無い。
126NASAしさん:2008/10/28(火) 19:15:58
新たな契約がアップされてる。
http://www.iam751.org/

契約の概要
http://www.iam751.org/contract08pages/TASummary08.doc

シアトルタイムズによる報道。 どこでもニュースになってるが。
http://seattletimes.nwsource.com/html/boeingaerospace/2008319765_machinists28.html
127NASAしさん:2008/10/28(火) 20:41:01
>>121
アウトソーシングは労組側が譲歩した。
保険と契約期間四年とボーナスと15%アップ
128NASAしさん:2008/10/28(火) 20:47:24
こりゃあ大変な事になっちゃったね。
777とか737に取っては直ぐ作業再開だから良いんだけど、
787に取っては最悪のタイミングだぞ。
クリスマス休暇まで2ヶ月もあるから年内に初フライトしないといけない。
言い訳するにしても<、ちょうど2ヶ月止まったから、
当初の設定が11月だから1月一杯。
今言い張ってる年内まで譲っても、2月中には初フライトしないと拙いわけでしょ、
どう考えても無理だもんな。
2ヶ月止まったからってANAが許すのは2009年11月だろ。
こりゃぁ2009年中の引渡しはないな。
129NASAしさん:2008/10/28(火) 21:01:42
むしろ初飛行を来年度中に出来るのだろうか
130NASAしさん:2008/10/28(火) 23:06:23
>>129
>むしろ初飛行を「来年度中」に出来るのだろうか
「今年度中(09年3月まで)」のつもりを書き間違われたと思っていいですか?
131NASAしさん:2008/10/28(火) 23:10:23
まあ、年内にエンジンに火を入れられたら万々歳というところかな。
132NASAしさん:2008/10/28(火) 23:27:00
こんなトラブル続きの飛行機が飛んで、怖くないの?
133NASAしさん:2008/10/29(水) 01:28:39
怖くない
飛んでないから落ちる心配もない
134NASAしさん:2008/10/29(水) 06:37:31
地上で壊れたらどうする。
135NASAしさん:2008/10/29(水) 06:49:00
>>134
ドリフのコントかよ
136NASAしさん:2008/10/29(水) 12:22:26
初飛行の離陸滑走中にいきなりバラバラで死者はゼロだけど計画瓦解に100カノッサ。
137NASAしさん:2008/10/29(水) 16:05:38
てころでいつになったら投票するんだよ
138NASAしさん:2008/10/29(水) 18:47:21
15日じゃね?
139NASAしさん:2008/10/29(水) 19:08:57
飛ばないに1票だ
140NASAしさん:2008/10/29(水) 19:56:05
>>137
まず契約を印刷して組合員に配布。 投票は今週末位まで。
141NASAしさん:2008/10/29(水) 23:59:03
完成してなくても、マスコミ上はロールアウトらしく見えた。
あのときの勢いがあれば、飛ばなくてもきっと…

当日のインタビュー
「いろいろな困難があったわけですが、本日ついに実質的初飛行を迎え…」
142NASAしさん:2008/10/30(木) 01:57:42
>>141
ムリヤの背中に括りつけて飛ばす?
143NASAしさん:2008/10/30(木) 17:17:44
それは無理や
144NASAしさん:2008/10/30(木) 18:27:01
ストでなんか進展あったか?
145NASAしさん:2008/10/31(金) 08:40:21
日本製の部品の強度不足で計画が遅れてると聞いたけど実際どうなの?
C-Xも強度不足で飛べていないらしいから案外本当の事なのかもしれないような・・
146NASAしさん:2008/10/31(金) 10:39:24
ボーイングのポッドキャスト。
http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2008/10/reading-boeings-tea-leaves.html#more

外注に設計まで任せたのは失敗との結論。 787-9では下請けでやってた設計作業を
ボーイングに戻すそうだ。
147NASAしさん:2008/10/31(金) 10:53:51
A380は主翼の設計をインドでやってたよな。
148NASAしさん:2008/10/31(金) 11:26:11
>>147
設計の細部作業を印度に回したって事でしょ。基本的な空力については旧BAe部分が担当したから。
もっとも、その印度が関わった主翼は「すんばらし〜性能」を発揮しておるわけですが。
149NASAしさん:2008/11/01(土) 02:17:03
飛べない飛行器はただの鉄屑
150NASAしさん:2008/11/01(土) 12:53:57
>>145
日本以外が狂った
151NASAしさん:2008/11/01(土) 21:48:24
日本を含めて、世界各国の下請けがまずかったんだよ。
それ以上に、ボーイングの管理が悪かったと言うのもある。
152NASAしさん:2008/11/01(土) 22:08:46
主翼が誤差1ミリ以内とかで誉められてなかったか?
あと中の人間に言わせたら、「おれらは納期守ったぜ!品質だってちゃんと認められた。
仕事だから大きな声で言わないがボ社は重箱突きのようなことしてまるで自分等のミスを棚上げするようなこと言いやがる。やれるもんならてめぇらがやれ」とキレてたな
LCF型式証明だって遅れてたし、ウィングボックス設計もやり直したし・・・
やっぱ大本はボ社じゃね?
153NASAしさん:2008/11/01(土) 22:18:22
いろいろ含めて、結局はボーイングの責任です
154NASAしさん:2008/11/02(日) 00:03:58
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::<ねぇメーテル、>>152が何か言ってるよ…
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::<語らしてあげなさい!鉄郎。
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::2ちゃんでしか話相手がいない可哀想な工作員の方なの・・・
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::
155 ◆slJfQfG2uc :2008/11/02(日) 01:24:17
どうやら、俺の就職の方がドリームタンポン就航より早いかもな
明々後日面接に呼ばれた・・・
156NASAしさん:2008/11/02(日) 09:42:13
いや、さすがにそこまで遅れないはず。
157NASAしさん:2008/11/03(月) 07:19:05
>>146
>787-9では下請けでやってた設計作業をボーイングに戻すそうだ。
>外注に設計まで任せたのは失敗との結論。
違うだろ?
重すぎて、ハイ設計して下さいって言えなくなったんじゃなかったっけ?
つまり、シアトルに全部集めて死に物狂いで軽量化しても達成できるかどうか分らないくらい重い。
今のままでは重過ぎて燃費が・・・って話だろ?
158NASAしさん:2008/11/03(月) 07:52:56
>>157
重いなら、削れば良いんじゃ? それも出来ない?
重すぎる設計をした責任はどこですか?
159NASAしさん:2008/11/03(月) 11:40:42
>重いなら、削れば良いんじゃ? それも出来ない?

バカですか?
そこまで簡単に言うとはw
160NASAしさん:2008/11/03(月) 11:57:14
ストライキ終了
161NASAしさん:2008/11/03(月) 12:20:31
はい良かったね。全プロジェクトと生産が2カ月遅延ですね。
162NASAしさん:2008/11/03(月) 15:20:04
>>157
○号機から設計変更して薄くなって軽量化してるけど、あれでその状態なのか?
163NASAしさん:2008/11/03(月) 17:12:00
>>157
×> つまり、シアトルに全部集めて死に物狂いで軽量化しても達成できるかどうか分らないくらい
○ 詳細設計丸投げしたせいで、シアトルに持ってきたが最後、Bが軽量化したくともどこから手を付けていいか判らない。
164NASAしさん:2008/11/03(月) 18:59:09
東レの素材が電気を通しにくくて、雷にあたったときに影響が大きいっていうはほんと?
165NASAしさん:2008/11/03(月) 19:55:12
>>162
お答えしよう。
>○号機から設計変更して薄くなって軽量化してるけど、あれでその状態なのか?

その通りじゃ〜
「スーパーウルトラドリームタンポン787−RR]型」は、K社が誇る世界最高峰の超薄型じゃ〜
高度2000フィートでも、しっかり吸収!!
問題は、横漏れじゃ〜
>あれでその状態なのか?=スマンのぅ〜改善中じゃ〜

>>164
>東レの素材が電気を通しにくくて、雷にあたったときに影響が大きいっていうはほんと?
お答えしよう。
指テクの場合、クリをいじってもダメ。指は挿入し激しく動かすと同時に電マ攻撃の加える。
潮吹き現象が始まり、失神状態までイク。
もぅ、これは堪らんでしょう。

工場の諸君!
旧タンポンの改善提案!提出しろよ。
166NASAしさん:2008/11/05(水) 05:33:23
今年中の初飛行はないとボーイング発言。 予定は未定。
167NASAしさん:2008/11/05(水) 09:35:57
そりゃそうだろ
168NASAしさん:2008/11/05(水) 12:43:52
米ボーイング、787型ドリームライナーの初フライト延期
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34727320081105
169NASAしさん:2008/11/05(水) 13:01:46
大統領選のドサクサに紛れて発表したような感じだな。
170NASAしさん:2008/11/05(水) 13:27:36
まるで「解散総選挙」みたいな日程だな
171NASAしさん:2008/11/05(水) 14:15:33
試験飛行で不具合出まくりのデスマーチは全く考慮してない楽観的な日程だな。
これだけ製造段階で不具合出てるなら777みたいには上手くいかない気がするのだが。
172NASAしさん:2008/11/05(水) 14:17:44
2010年引渡しっておまい・・・

エアバスもまだ持ち直してないから微妙だしねー。
まぁもっともいまさら経済性アピールしても原油がガンガン下がっているから
魅力が薄れてきたんだけどね。
老朽化している機体の取替えを主目的にしている会社は大変
173NASAしさん:2008/11/05(水) 14:19:16
やっぱり第三勢力って必要だったんだよ。
ボンバルちゃんがそういう存在になるまでじっくり我慢して育てるしかないのかなあ?
174NASAしさん:2008/11/05(水) 14:21:02
その他の技術問題による影響って何だよ。
175NASAしさん:2008/11/05(水) 18:41:52
初飛行が今年中にないなら、このスレッドはPart8のまま年を越しそうですね。
>>154 に頑張ってくれているので、流石に落ちないでは済むのかな?
176NASAしさん:2008/11/05(水) 18:50:32
>174
労働意欲を高めるために食堂のおばちゃんの技能を上げること

口癖は 「お残しは許しません!!」
177NASAしさん:2008/11/05(水) 22:08:09
また、ファスナーに問題があるらしい
178NASAしさん:2008/11/05(水) 22:35:06
YKKに頼めよ。
179NASAしさん:2008/11/05(水) 23:32:24
>>173
そこでロッキードですよ
180NASAしさん:2008/11/06(木) 00:30:30
東レの787用炭素繊維とテイジンがA380に使ってる炭素繊維ってなんか違うの?
181NASAしさん:2008/11/06(木) 07:35:29
違う、同じで何かあるの?
182NASAしさん:2008/11/06(木) 18:44:47
そっかサンクス。同じ素材なら何で東レの素材だけダメなのかな?と思ってさ
183NASAしさん:2008/11/06(木) 20:34:27
↑アホが約1名。。。
184NASAしさん:2008/11/07(金) 23:05:32
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::<ねぇメーテル、>>183が何か言ってるよ…
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::<ほっときなさい!!鉄郎。
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::自分自身もアホな事に気付いてない可哀想な方なの・・・
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::
185NASAしさん:2008/11/08(土) 05:56:00
錆びない事に依る、
理想湿度での空調とメンテナンスコストの低減が、
FRPボディーの特徴なのに。
皆何で重量や燃費のこと言うアルカ。
186NASAしさん:2008/11/08(土) 09:22:37
原油価格も下がってきてるし、開発中止になるんじゃないか?
187NASAしさん:2008/11/08(土) 10:47:59
バナナダイエットは既に下火になっているのであるが
レス数はまだ200にも達していない件について。
188NASAしさん:2008/11/08(土) 12:52:58
>>185
 ボーイングが、燃費が20%改善すると言ううたい文句で、売りまくったからだろ。

当然、スペックどおりの燃費でなければ、航空会社は損害を請求するよ。
189_:2008/11/08(土) 13:12:14
>>188

それは契約次第だと思うが。
設計スペックを下回ったら賠償する、
なんてリスキーな契約をメーカーは本当にするのかね?

190NASAしさん:2008/11/08(土) 13:56:02
 航空会社が一方的に訴えてるだけだろ。B787遅延でANAは損害を請求すると
お怒りの様子だが、契約内容に遅延を保障する条項はないだろ。だから、
A380やA350導入すると言う噂を流して、ボーイングと駆け引きしてるわけで。
191NASAしさん:2008/11/08(土) 14:05:12
?
契約には納期があるはずだが。
契約を破るとペナルティはあるわけで。
192NASAしさん:2008/11/08(土) 15:47:20
>>190
遅延の損害払ってるだろ馬鹿w
頭腐ってる?
193NASAしさん:2008/11/08(土) 16:27:13
ペナルティはペナルティで貰うけど、
今後の新機購入時に更なる値引きをさせるためにそんなこと言ってるんだろ。
194NASAしさん:2008/11/08(土) 16:38:05
金が入らない・・・
いよいよ経営が危なくなってきた?

【航空】信用収縮:エアバスとボーイング、顧客資金不足で200機売れ残り[08/11/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226088689/l50
195NASAしさん:2008/11/08(土) 16:44:05
どの機体が売れ残るんだ?B737は受注残が山になってるし、B787は製造してない。
B747は製造打ち切ってB747-8の設計中。そうなると、B777か?それも、おかしいような・・・
196NASAしさん:2008/11/08(土) 17:35:13
>>195
要するに機種問わず受注してるが、払えるかどうか怪しいところが
たくさんあるってことだろ
197NASAしさん:2008/11/08(土) 18:35:07
>>197
お前等は知らなくてイインダヨ。

黙ってタンポンの改善をやれ。
198NASAしさん:2008/11/08(土) 19:13:20
>>197
まあ、なんだ。頑張れよ。
199NASAしさん:2008/11/08(土) 22:08:16
>>197
まさに自作自演だな。それなら寂しくないな、まぁ、ガンバレや。
200NASAしさん:2008/11/09(日) 00:25:30
>>177
年内初飛行は完全に消えたようだね
http://www.flightglobal.com/articles/2008/11/04/318389/boeing-delays-787-first-flight-and-battles-fastener-issue.html
★機械工労組の57日間に及ぶストライキが生産工程にどの程度の遅れを生じさせたか計算中
★さらにファスナー(取り付け金具)の取り付けミスが広範囲に渡って見つかり、再度取り付け直しの必要が生じた。その数は非公表だが、数千個規模とも…。
★ストライキとファスナーの取り付けミスというダブルパンチのおかげで、新たな初飛行及び納入スケジュールが決められない状態に陥った。
201NASAしさん:2008/11/09(日) 01:33:22
ANAが一番痛いのは国内線を新型の新幹線に取られたことだよ
本来ならN700のちょい後くらいにB787-3を華やかに登場させてオリンピックにも
投入する予定が全部狂っちまった。
羽田国際化までに手に入るのかどうかすら怪しい
202NASAしさん:2008/11/09(日) 01:51:29
リニアモーターカーが新大阪まで延長するような話してたなJR東海社長
航空業界ヤバイよヤバイよ♪

ところでエアバス購入の話はどうなtったのかな
あっスレ違いでした失礼
203NASAしさん:2008/11/09(日) 02:53:43
まだ飛ばないゴミ作ってんのかよ資源の無駄遣いだろが飛ぶ飛ぶ詐欺が。
さっさと潰れろカスが。
奇跡はおこらねーんだよ。どんだけ期待さして迷惑さらしてんだ無理は無理はっきりいゃーいいだろカス会社が。
204NASAしさん:2008/11/09(日) 16:47:03
どこのファスナーなのかな?結合用なんだろうか?
205NASAしさん:2008/11/09(日) 20:31:31
AもBもつぶれてしまえ
206NASAしさん:2008/11/10(月) 01:57:21
IL優勝!
207NASAしさん:2008/11/11(火) 00:13:25
>>163
>○ 詳細設計丸投げしたせいで、シアトルに持ってきたが最後、Bが軽量化したくともどこから手を付けていいか判らない。
全然関係ない。
ボーイングはシアトルに持って来て自力で出来る。
但し、頭数が足りないから人も一緒に持ってくるがな。
どこから手を着けて良いのか分らないのは丸投げしたからじゃなくて、純粋に技術的問題。
分りやすく言うと手の施しようがない程重いってこと。
208NASAしさん:2008/11/11(火) 00:29:13
>>185
>錆びない事に依る、理想湿度での空調とメンテナンスコストの低減が、
>FRPボディーの特徴なのに。
>皆何で重量や燃費のこと言うアルカ。
知らんのなら黙ってろ
787ってのは元々ソニッククルーザーってのがあって、誰も買ってくれないから
オールカーボンの今のコンセプトになったんだよ。
カーボンにすることのメリットは当然軽くて強いから燃費が良いこと。
これが今でも最大の売りだよ。
でも、まだそんな機体誰も使ったことないのでそれでも誰も買ってくれなかったの。
そこで焦ったボーイングは、別の特徴である必要以上に高い強度を逆手に取って
与圧高度を下げれることをセールスポイントにしたんだよ。
カーボンは剛性に劣るからその分重くなるんだよ実際には。
強度は必要以上に出ちゃうけどな。
窓が大きく出来るのもこの特性から出てくる。
更に腐食しない特性から、加湿することにしたんだよ。
メンテコストはまだ計算上の話で本当にそうかは運用して見ないと分らないね。
209NASAしさん:2008/11/11(火) 00:50:28
>>207
> 分りやすく言うと手の施しようがない程重いってこと。

そんなに酷いんですか? それはどこの責任なんですか?
210NASAしさん:2008/11/11(火) 01:13:36
>>190
>A380やA350導入すると言う噂を流して、ボーイングと駆け引きしてるわけで。
駆け引きじゃないよ。
A380が燃費が良いのは分ってる事で、燃油が高騰したことでA380を使う方が787より効率的だからA380を検討してるんだよ。
A350は既に400機も発注があって、今787から乗り換えても直ぐ手に入らないからエアラインは我慢しているだけで、
別に賠償金なんて欲しい訳ではない。
だけど787の燃費が悪いのが確定すればそれでもA350に乗り換えるエアラインはでるし、
これ以上787が遅れたらA350の方が先に手に入るのが確定したところからキャンセルが始るよ。
211NASAしさん:2008/11/11(火) 02:22:09
>>210
だが、A350XWBだって怪しんだぞ。いやそれ以前にA380だって
まだ軌道にのってないどころか損益分岐点にすら達していない。
そして金融危機・景気悪化のダブルパンチですごいことになってる。

ぶっちゃけ言えばAやBが潰れてもおかしくないんですよ・・・
政府の援助も航空機だけにかまってられないし
212NASAしさん:2008/11/11(火) 03:37:56
SPEEAの労組交渉進行中。 労組側は今のところ「不満足」と表明。 
前のストライキでボーイング側が折れたからSPEEAも強気に出るかな?
213NASAしさん:2008/11/11(火) 04:46:46
>>211
AもBも潰れてもおかしくないとのお言葉、それはどうでしょうか。
航空機産業よりより身近で雇用の裾野の広い自動車産業の傷み具合は同じでない。
欧州自動車製造業各社は米国ビッグスリーほどは傷んでいない。
米国はビッグスリーで手いっぱいで航空産業まで手が回らないかという懸念、
その意味でBが潰れてもおかしくないというご見解には賛同します。
一方Aは、EU主要国の手が回ってなんとか免れるのではないでしょうか。
214NASAしさん:2008/11/11(火) 06:05:40
ボーイングもつぶれないよ
やばくなったらグラマンかロッキードに買収
787は開発中止かもしれないけど
215NASAしさん:2008/11/11(火) 09:44:09
>>201
N700の投入と品川・新横浜への完全停車で東阪間は完全に新幹線のものになったね。
出張の人は修行僧みたいなCAからのおべっかなんて求めていないし。
216NASAしさん:2008/11/11(火) 10:19:22
そういやA350も9月あたりで基本設計が完了だったよな。
こっちも音沙汰ないとちょっと気になる。
217NASAしさん:2008/11/12(水) 00:13:02
重量オーバになりそうだとか言ってなかったっけ
218NASAしさん:2008/11/12(水) 07:59:03
NASAしさん:2008/08/03(日) 19:57:55

A350XWBが少し前「運行自重の予測値から2.2tの増大」を公表したが、実はこれは複合材製
胴体への変更とそれに伴う耐電撃構造の組み込みによって生じたそうだ。以前の構想では胴体
の主構造はアルミニウム・リチウム合金だった。

少なくとも胴体に関しては、複合材製であることの重量的なメリットはない、という事らしい。
219NASAしさん:2008/11/12(水) 10:57:13
複合材にしたら軽くなるなんて誰が勘違いしてるんだ?
そんなことはすでに多く用いられている小型民間機では常識なんだよな。
アルミで作る方がはるかに軽い。
複合材のメリットは重量にあるのではない。
220NASAしさん:2008/11/12(水) 12:29:19
比強度的に見て有利だって言うだけだろ。
だから薄く出来る&一体成型でウマー
http://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2008/10/o14nbe000000w66p.html
なんか面白い記事があった

>アルミで作る方がはるかに軽い。
その書き方も誤解を招く
221NASAしさん:2008/11/12(水) 13:04:14
いよいよ月産1機になります

あれだけ月産2機だの3機に上げるだの8機までもってくだの言いながら
月産2機から1機になるとは笑いがとまりません
222NASAしさん:2008/11/12(水) 14:48:59
まぁ燃料高騰もひと段落したし、急務でもなくなったろう。
223NASAしさん:2008/11/12(水) 17:37:58
ボ社の製造計画(予定)では12機(2009年)、25機(2010年)、69機(2011年)、
103機(2012年)、120機(2013年以降)でしょ!?
という事は暫く月産1機分で、次年は月産2機分、5機分、8機分、10機分と
増えていくのではないでしょうか?

…ちゃんと飛べるようであればの話ですけど
224NASAしさん:2008/11/12(水) 17:41:57
本当にドリームライナーになっちまったYO!
どーこへ、いったんだーろおぉー
っていう古いCMを思い出したw
225NASAしさん:2008/11/12(水) 17:53:02
あんだけチタン大量使用したら複合材使わなくても簡単に軽量化ノルマ達成
できるような気もするが。

226NASAしさん:2008/11/12(水) 17:55:59
>>222
それはスケジュールに遅れがない場合にのみ言えるセリフ
227NASAしさん:2008/11/12(水) 18:35:53
ドリームライナーは夢の乗り物です

生理用品繊維が飛行機に応用されるとはなんと言う技術革新でしょう??

経血を吸い込む繊維の開発に日々取り組んできた開発者たちよ

今まさに君たちの技術がアビエーション産業に波及しようとしている

なんて素晴らしいことなんだ

この世に女が存在せず、生理という現象がおこらなければ、この繊維とやらは開発されなかっただろう

ドリームライナー、、まさに夢の乗り物であるわけです
228NASAしさん:2008/11/12(水) 19:13:58
↑本当に陳腐でツマランことしか言えないよな
それで悦に入れるのだから真性は羨ましいわ
229NASAしさん:2008/11/13(木) 10:13:04
>>222
その考えは既に神経がマヒしとる。

ttp://www.dojima.ecnet.jp/Es-NYOIL.htm
これの一番下を見るとわかるが3年くらい前の価格に戻っただけだし、
この価格でもサーチャージが無くなるレベルになってないわけで。
230NASAしさん:2008/11/13(木) 10:34:34
いや3年前の価格に戻ったのなら、しばらくしたらサーチャージの料金減らすなり
無くすなりするだろ。(すぐには無理だけど)

B787が入手出来てないのはどこの航空会社も同じことだし。
つかもうJAL,ANA統合しちゃえば?
231NASAしさん:2008/11/13(木) 11:38:29
ANALしたいんですね、わかります
232NASAしさん:2008/11/14(金) 03:41:13
そうそう、ANAL、ANAL
さっすがぁ、ANALとは相変わらず素晴らしい発想ですね
233NASAしさん:2008/11/15(土) 06:08:15
SPEEAとの交渉難航中。 
234NASAしさん:2008/11/15(土) 08:19:47
235NASAしさん:2008/11/15(土) 08:26:37
>>233
と言ってたらどうやら仮合意に達したようだ。

Boeing Reaches Tentative 4-Year Deal With Engineers (Update2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=ag4XImU4qGio&refer=home
236NASAしさん:2008/11/15(土) 17:55:51
今、僕は787のファーストフライトと自身の就職とどちらが早いか競争してます。
237NASAしさん:2008/11/15(土) 19:09:40
そんなわかりきった事して楽しいか?
就職が早いに決まってんだろ
238NASAしさん:2008/11/15(土) 19:10:28
さすがにファーストフライトのほうが早い。
239NASAしさん:2008/11/15(土) 19:23:05
どっちもポシャ(以下略・・・。
240NASAしさん:2008/11/15(土) 19:24:58
もう内定もらっていて、就職が4/1って事だろうよ。

ストライキ分の遅延(2ヶ月)+リベット問題まで出てきてるから3月中の
初飛行は絶望的だよ。
241NASAしさん:2008/11/15(土) 19:38:03
リベット外してみたら見つかったアレの件はどうなるんだろう
242NASAしさん:2008/11/15(土) 19:58:21
リベット問題ってなんだよ
243NASAしさん:2008/11/15(土) 20:06:16
これはもう最初の4〜5機は商業機として引き渡さずに、ボーイングの社有機という事にして
飛行試験が終わった後は飛ばさない方が圧倒的に安全ですね。

全日空も時限爆弾付きの旅客機なんて欲しくないだろうし。
244236:2008/11/15(土) 20:14:45
>>240
いや・・・実は・・・・。
245NASAしさん:2008/11/15(土) 20:26:27
リベット問題
厨国の独裁者毛無東(そのまんまあずま)が中央アジアのリベットを占領。
リベット仏教指導者のタライマラはインドへ亡命中。
246NASAしさん:2008/11/15(土) 21:26:25
>>244
リクナビ登録して、スーツ買えw
247NASAしさん:2008/11/15(土) 21:45:00
最近流行の「内定取り消し」ってやつかな?
248NASAしさん:2008/11/16(日) 00:33:05
じゃ239が正解かな
249NASAしさん:2008/11/16(日) 10:46:55
レーザー溶接じゃないの?
250NASAしさん:2008/11/16(日) 11:42:55
違う
251NASAしさん:2008/11/16(日) 13:32:42
>>243
おまえ、何も知らないただのボンクラかよ
無知無恥すぎで書き込みはやめたほうがいいよ
252NASAしさん:2008/11/16(日) 14:37:44
>>250
mig溶接だよ。
>>251
お前は、黙って働けw
253NASAしさん:2008/11/16(日) 17:05:08
ミグとマグとティグの違いがよくわかりません
254NASAしさん:2008/11/16(日) 19:46:00
>>243
1-6号機:飛行試験機。 7〜号機:納入機。
ちなみに6号機までは、中央翼の強度不足は継ぎ接ぎで対応。
255NASAしさん:2008/11/16(日) 22:19:42
構造が違う機体でもいいのか?試験飛行。
256NASAしさん:2008/11/16(日) 23:01:11
>>252










プ
257NASAしさん:2008/11/16(日) 23:04:44
253に関して
どなたか早いうちにご教示をお願いします
ぐずぐずしているうちに女性用衛生材料のネタを書き込まれそうな嫌な予感
陳腐で不愉快な書き込みを執拗に繰り返されるとめげてしまいますね
258NASAしさん:2008/11/17(月) 02:37:27
アホは無視w
259NASAしさん:2008/11/17(月) 08:20:10
ミグ溶接なんて初めて聞いた。
260NASAしさん:2008/11/17(月) 10:57:37
787開発中止→ボイン社 今後の航空機開発各国分担率を大幅に減らす→日本 製造技術維持困難→日本航空産業破綻
こうなるような気がして怖いんだが。
261NASAしさん:2008/11/17(月) 11:48:57
そこでMRJ100ですよ
262NASAしさん:2008/11/17(月) 20:09:18
747-8F 2009年後半⇒2010年第3四半期
747-8I 2010年後半⇒2011年第2四半期
に納入を変更。

B社公式ページ参照
263NASAしさん:2008/11/17(月) 20:10:07
ウィングボックスのロードテストが終わったみたいだけど次は何?
ファスナーの適正な取り付け修正はどれくらいかかるのかね
264NASAしさん:2008/11/17(月) 20:26:44
後部胴体⇔中央胴体⇔前部胴体、中央翼⇔主翼
の計4箇所を主に修正掛けるらしい。

時間かかりそうな予感。
265NASAしさん:2008/11/17(月) 23:51:29
ボーイングは初飛行さえできればあとは順調みたいに思っているっぽいけどさ、実際には試験飛行が全て思い通りにいく保証なんてどこにもないんだよね。いくらFAAが手心を食らえるにしたって。
266NASAしさん:2008/11/18(火) 01:52:55
倒産あるで
267NASAしさん:2008/11/18(火) 08:39:24
仮に実用化したとしても、航空会社の頭の中にはもはや「ポイントトゥーポイントで新路線開設、利便性を向上」なんてものはないのだろうね。
既存路線のコスト削減に使われて終わりだと思う。
268NASAしさん:2008/11/18(火) 18:06:29
>>266
そう思うでぇ
米連邦政府は金融・保険機関で大変やし
製造業でゆうたら半分金融業のGEやらGMなんかの自動車産業で手一杯で
ボーイングまで手が廻らんのとちゃうやろか
日本のパートナーもエアバスに仕事分けてって平身低頭せんとヤバいんちゃう?
269NASAしさん:2008/11/18(火) 23:00:19
あのボーイングが倒産…ちょっと見てみたい気がするww
270NASAしさん:2008/11/19(水) 00:06:13
>>269
そんな能天気な・・・
ボーイングが倒産するような世の中になっとたら
それまでにこのスレの住人も何人かは生活エライ目を見てみることになってるんちゃうんかいな
これからはちゃんと自分の足元みてへんかったら大転びに転ぶでぇ
271NASAしさん:2008/11/19(水) 07:17:48
関西弁がきもいので消えてください
272NASAしさん:2008/11/19(水) 08:34:29
ボーイングが倒産したら、日本航空機製造株式会社の時代が来るで。
三菱 川崎 富士 を初め日本の産業界は小躍りして喜ぶんちゃう?
西成も景気ようなるで。
273NASAしさん:2008/11/19(水) 19:38:16
中型・大型機旅客機を、日本が自主開発できる能力もない状態で、ボーイング向け
の航空機部品の受注が減ったらどうなると思う?

喜ぶどころか、日本も連鎖倒産。
274NASAしさん:2008/11/19(水) 19:52:11
そうはいかんのちゃう?
ボーイングが抜けたからって三社が束になっても簡単にはエアバスにはなれへんで。
三菱 川崎 富士はどれも何ちゃらシェアリングパートーナーなんやろ。
787こけたら仕事はなくなるわリスクは被るわでそれこそあぶないんちゃうんかいな。
275NASAしさん:2008/11/19(水) 19:56:10
関西弁ウザイ
276NASAしさん:2008/11/19(水) 20:02:36
本当、屈辱的なリスクシェアパートナーの契約なんて破棄して欲しいですよね。
277NASAしさん:2008/11/19(水) 20:50:42
>>273
> 中型・大型機旅客機を、日本が自主開発できる能力もない状態で、ボーイング向け

「小」も入れておいてください。
278NASAしさん:2008/11/19(水) 21:29:19
能力以前に、開発費を用意できないだろ。
B777で1.2兆円、B787で1.2兆円以上(現在も増加中)以上。
時代に見合った燃費の航空機を開発するには、これだけかかる。

MRJの1500億で、ガタガタ言う国には無理だよ。
279NASAしさん:2008/11/19(水) 22:02:49
有名な話だが

H2ロケットを見学にきたナサの技術者の逸話
ナサ  (゚∀゚)開発予算はいくらかかった?
ナスダ ( ゚∋゚)2000億です。
ナサ  (゚Д゚)ハァ?そうか、エンジンは2000億か、でトータルいくらだ?
ナスダ ( ゚∋゚)2000億です。
ナサ  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ?マジ?全部でたったの2000億?
ナスダ ( ゚∋゚)2000億です。
ナサ   ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 
280NASAしさん:2008/11/19(水) 22:10:28
> ボーイングが倒産したら・・・・

倒産前にオイルマネーで買い叩かれて身売り
281NASAしさん:2008/11/19(水) 22:19:19
>>278
> 能力以前に、開発費を用意できないだろ。
> B777で1.2兆円、B787で1.2兆円以上(現在も増加中)以上。
> 時代に見合った燃費の航空機を開発するには、これだけかかる。
>
> MRJの1500億で、ガタガタ言う国には無理だよ。

1.2兆円ですからね。
1200億円も自前で用意しない者が飛行機云々を語るはオチャラケ以外の
何物でもないでしょう。
282NASAしさん:2008/11/19(水) 22:51:57
>>278
本当に、たかだかあれぐらいの金額で騒ぐなんて異常ですよね。
283NASAしさん:2008/11/19(水) 23:08:11
>>282
> 本当に、たかだかあれぐらいの金額で騒ぐなんて異常ですよね。

どっちが異常だって?
たかがと思うなら、銀行も商事もあるだろ。
自前、グループで用意すれば良いだけの話じゃないか。
人の銭をあてにするなっちゅうの。
284NASAしさん:2008/11/20(木) 01:55:18
>>283
まあ、同意だわな。
国策プロジェクトはいつも気まずい結果に終わるし。

けど、2兆円ばらまくなら、航空産業に投資したほうがはるかにマシだとは
思うね。元は取れなくても。
285NASAしさん:2008/11/20(木) 07:51:18
>>284
すでに、国内航空機産業活性化(国策プロジェクト)としては、失敗。

RJの価格競争に対抗する為に、三菱はメーカーに厳しい金額の提示をした。結果、
川崎重、富士重などの大半は、参画しない事になった。部品調達コスト削減の為、
海外外注比率は6〜7割になる見込み。残りの、3〜4割の国内調達分の大半は、
三菱自身で製造分。(主翼・尾翼など)

これでは、三菱以外の航空機関連企業には、何の効果もない訳で・・・
286NASAしさん:2008/11/20(木) 19:27:56
ウイングボックスの破壊試験動画、興味深いな。
ミシミシっといかずに一気に壊れるんだねえ。
287NASAしさん:2008/11/20(木) 19:35:33
>>286
どこにある?
288NASAしさん:2008/11/20(木) 20:41:11
289NASAしさん:2008/11/20(木) 21:10:49
>>288
アァー、ありがとうございました。
290NASAしさん:2008/11/20(木) 21:15:11
>>286
> ウイングボックスの破壊試験動画、興味深いな。
> ミシミシっといかずに一気に壊れるんだねえ。

確かに、一気にドーンと。
おそらく傍にいたら、五臓六腑響き渡るような音響でしょう。
150%云々と聞こえるから、耐力が得られたんでしょうね。
まぁ、この期に及んで、上手く行ってないビデオを公開するはずもないな。
291NASAしさん:2008/11/20(木) 21:54:22
ちゃんとビデオの中でMHI, FHIがいい仕事をしたとほめてるね。
292NASAしさん:2008/11/20(木) 22:18:49
最大離陸重量相当の負荷の2.5倍(2.5G)のさらに1.5倍(150%)が必要強度だという事です。

エアバスA380は翼全体の静強度負荷試験で2.5G×147%で折れてしまったために強度解析の結果
弱かった部分の桁に15kg程度の複合材の補強が施されました。
293NASAしさん:2008/11/20(木) 22:58:20
B787の場合は、試験前に強度不足が分かって、中央翼作り直してるけどね。
ビデオ見ると、1発で成功したような雰囲気だけど・・・
294NASAしさん:2008/11/21(金) 00:46:20
>>292
たった3.8Gくらいで壊れちゃうの?
旅客機の3.8Gってのが今一想像つかん・・
295NASAしさん:2008/11/21(金) 00:59:16
B707がロールしたときは何Gだったんだろ
296NASAしさん:2008/11/21(金) 01:30:36
旅客機つくれんでいいから戦闘機造れるようにしてほしい
297NASAしさん:2008/11/21(金) 01:50:18
>>294
軍用機だけどこれで3Gくらいだったような
ttp://jp.youtube.com/watch?v=IDSsMzt7MIg
ttp://jp.youtube.com/watch?v=oDKeHL_i2No
298NASAしさん:2008/11/21(金) 09:09:29
>>294
中華航空の747SPが墜落しかけたときの引き起こしGが4G超えてたらしいです。この時は目的地に
近づいていて燃料が減っており中央側の燃料タンクがカラだったから限界Gを超えていても耐えら
れた様です。

>>295
バレル・ロールは高G機動じゃないすから、2.5G以内に充分収まります。
299NASAしさん:2008/11/21(金) 12:16:27
>>295
Flight Simの記事だが:
ttp://www.flightsim.com/cgi/kds?$=main/feature/barrel/barrel.htm

+1Gだったそうな。
300NASAしさん:2008/11/21(金) 12:22:09
ちなみにFedex のDC-10がバレル・ロールしたときは3Gだったらしいけど。

ttp://www.tailstrike.com/070494.htm
301NASAしさん:2008/11/21(金) 17:15:11
バレルロールはどれだけ斜めに流すかでGが変わるよ。
ループがちょっとずれた程度のバレルロールなら4Gぐらいかかる。
302NASAしさん:2008/11/22(土) 14:04:23
>>298
サンクス

>>297
結構な傾きだな
そういえばJ隊のE767もそこそこやってないか?
あれはJ隊用に限界値を強化してるんだろうか
303NASAしさん:2008/11/22(土) 17:29:40
>302
してねえよ。むしろ飛行制限が厳しい。
304NASAしさん:2008/11/23(日) 02:23:24
>>270
既に生活えらい目見てるよ。
解雇されるわ、仕事なんざどこにもねーわ。もう冬越せないかも。
305NASAしさん:2008/11/23(日) 02:42:18
>>297
C-1はアメ公からFC-1と呼ばれる変態機なので…
306NASAしさん:2008/11/23(日) 12:06:02
A350が先に就航したりして・・・。
307NASAしさん:2008/11/23(日) 12:11:41
>>306
CFRPの主翼を作れる会社はMHI以外にあるのか?
308NASAしさん:2008/11/23(日) 15:34:05
『A350XWB 主翼』で、ぐぐる事もできないのか?答えは、すぐ出てくるぞ。
309NASAしさん:2008/11/23(日) 18:46:48
>>305
戦闘機並みに足が短いと言う意味ですね。
310NASAしさん:2008/11/23(日) 20:32:45
欧州スピリットってBAeの一部門を吸収した会社でOK?
311NASAしさん:2008/11/24(月) 09:56:08
>>281
P-X/C-Xプロジェクトが4000億円、エンジンを除きほぼ国産。

ボーイングが倒産したら、787用に開発した部品を流用して普通の金属製外皮胴体の機体を国産開発すれば良い。
FBWやアビオ装備等はP-X/C-Xで国産品が完成してるから、
プログラムの書き換えでだけで対応出来る。
或いはMRJと同様の手法を用いれば良い。

更に部品を供用、流用して、737代替機も安価に製造可能じゃない?

尾翼や後部胴体やギアユニットやアクチュエータ等、
P-X/C-XやUS-2やMRJ等、
そのまま若しくはリファインして流用出来る国産部品は多いんじゃないか?
312NASAしさん:2008/11/24(月) 10:29:57
妄想乙。
313NASAしさん:2008/11/24(月) 10:40:00
>ボーイングが倒産したら、787用に開発した部品を流用して普通の金属製外皮胴体の機体を国産開発すれば良い。
複合材の主翼・中央翼・中央胴体を流用して、金属製って・・・

この地点で、馬鹿丸出し。
314NASAしさん:2008/11/24(月) 11:50:13
>>311
流用した部品に合わせて開発するのか?ものすごく無駄な機体が出来そうだな
315NASAしさん:2008/11/24(月) 13:49:23
一番苦労してるのが胴体なんで、そういう発想が出たんじゃないの?
316NASAしさん:2008/11/24(月) 15:37:05
>>315
違うと思うなぁ〜
翼の部分じゃねぇーのw
タンポンは、膣内に挿入タイプだから、漏れる心配は無い。
megami−787−RR]は、パンティに装着しなければならない。
当然、横漏れの危険性がある。
ウルトラドリーム:タンポン+megami−787−RRXの融合性、そういう発想じゃねぇーのww
317NASAしさん:2008/11/24(月) 21:20:48
>>313
>この地点で、馬鹿丸出し。

311も、ネタで書いてるのだと思うけど・・・
もしマジなら、技術立国日本、なんて言葉があるから、こういう人間が出てくるのだろうね。
318NASAしさん:2008/11/25(火) 13:36:59
>>288
俺これ見て頭痛くなってきたw

だってロールアウト式典からもう1年半だぜ
そのページに並んでいるパワーオンやギアアップや破壊試験なんて
普通ならロールアウトから半年以内だろ
それが飛ぶ気配すらない。
いったいどうやったらこんなアホな話になるんだよw
319NASAしさん:2008/11/25(火) 14:42:52
もう767の新エンジン付きで買ったほうがよくね?
320NASAしさん:2008/11/25(火) 14:53:21
ANAとの間で修正合意した「来年の夏からの納入」って、絶対無理だよね。
321NASAしさん:2008/11/25(火) 19:12:51
2009年中の納入は無理ってストライキ終結のニュースに書いてあったな
322NASAしさん:2008/11/25(火) 22:28:28
>>318
俺もこれ見て興奮してきたわw

だってベットインからもう69日だぜ
そのページに並んでいる爆入れやバックアタックや電マプレイなんて
普通なら指テクから感じてるだろ
それがイク気配すらない。
いったいどうやったらこんなエロ話になるんだよw
323NASAしさん:2008/11/25(火) 22:46:28
>>321
ファスナー問題でさらに駄目押し。
324NASAしさん:2008/11/25(火) 23:41:16
>>323
ファスナー下ろして即爆入れw
工場の諸君www
エロイ事を考えず、タンポンの改善提案を出せ。

以上wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
325NASAしさん:2008/11/26(水) 03:20:39
どのみち間に合わないんだからストライキのせいにすんだろ?
326NASAしさん:2008/11/26(水) 07:48:46
ストを2ヶ月やって、遅れが4ヶ月になったら、ストのせいにも、できんだろ。
現状の遅れは、2ヶ月で収まんないレベルwww
327NASAしさん:2008/11/26(水) 14:27:49
航空会社が怒り心頭なのは確かだが最悪潰れることはないだろうと
日本の場合国内線がガンガン削られていくんだろうけど
まずはリニアにケンカ売るんじゃなくて、九州新幹線や北陸新幹線延伸
そして東北新幹線延伸をどうにかしたら?wこれ787を導入したとしても巻き返せ
ないと思うけど、どう頑張っても。
サービスも態度も悪い日本の航空会社は国内から出てけ
328NASAしさん:2008/11/26(水) 18:10:38
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::<ねぇメーテル、>>327が何か言ってるよ…
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::<世の中に出回ってる誰でも手に入れられる情報だけで
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::知ったような事を語る典型的なお馬鹿さんなの。ほっときなさい、鉄郎・・・
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::
329NASAしさん:2008/11/27(木) 00:17:52
330NASAしさん:2008/11/27(木) 00:52:39
>>329
ちょ
331NASAしさん:2008/11/27(木) 00:55:40
ファスナー問題で787の生産ラインを凍結
初飛行はファスナー交換後

この遅延についてボーイング社は「コメントできない」
flightbloggerでの関係者のコメントとして12月末には解決する予定

この影響でGEnx搭載の試作機5号の完成は来年以降にズレ込む
332NASAしさん:2008/11/27(木) 01:05:33
>>329
アメリカ人ってのは馬鹿じゃないのか?
もうどうにもならないくらいの馬鹿集団
これからはダメリカ人って呼ぶことにするよ
333NASAしさん:2008/11/27(木) 02:38:59
これはもう駄目かもしれんね。

B787は本当に開発中止になったりして。
334NASAしさん:2008/11/27(木) 09:05:17
いくらなんでもfrozenはまずいだろう。
335NASAしさん:2008/11/27(木) 10:30:54
B737に続き、B777/767/747にも腐蝕耐性に問題のある組み立て部品が使用されていた
事が発覚。

>>ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/11/26/319375/boeing-admits-nutplate-problem-on-747-767-777.html

2007年4月以降に製造された777一機あたり「全体の約半分」の、767/747では数百箇所
に使用されているナットプレートに必要な耐蝕コーティングが施されておらず、交換の必要
があるとの事。
直ちに安全性に影響するものではないにしろこれらの部品は交換が要求されており、新規製
造は問題解決まで事実上ストップとの事。

Spiritはエアバスから送り込まれたボーイング抹殺のための刺客か!?
336NASAしさん:2008/11/27(木) 11:06:22
・・・その、なんだ、まぁ倒産?
337NASAしさん:2008/11/27(木) 13:27:42
これからは、エアバスの時代だな
オブソリートボーイング!!!
338NASAしさん:2008/11/27(木) 19:23:13
戦闘機もタイフーンを買おう。
ダメリカの時代はオワタ
339NASAしさん:2008/11/27(木) 20:08:23
ボーイング潰れるかもな。
340NASAしさん:2008/11/27(木) 20:20:53
アメリカの会社は濁点を取るとよわよわしくなる
ホーインク
ロッキート
ノースロッフクラマン
マクトネルタクラス
341NASAしさん:2008/11/27(木) 20:48:55
数百のナップレを交換て…気の遠くなる話だな
342NASAしさん:2008/11/27(木) 22:03:32
今度は正しく装着されている部品を間違えて外してしまいました・・・なんてオチにならないようにね。
343NASAしさん:2008/11/27(木) 23:55:11
機材を集約した欠点がもろに出てるな。。。
344NASAしさん:2008/11/28(金) 00:15:13
一時凍結はきびしいな・・
ボ社は今後の開発は自社だけでやりそうな予感が。
日本の航空産業は大丈夫だろうか。
345NASAしさん:2008/11/28(金) 00:57:37
別に関係ないし
346NASAしさん:2008/11/28(金) 02:05:21
今後のことより今まさに全滅の瀬戸際ですよ。
347NASAしさん:2008/11/28(金) 08:57:37
日本のマスコミも甘いよな。
本来であれば一時期のJALのように「またボーイングか」という論調で叩かれていなければならないはずなのに。
348NASAしさん:2008/11/28(金) 09:02:04
納豆プレートの話、もっと知りたいです。

納品されたプレートが不良品だったのでしょうか、それともその部位に納豆プレート
を用いることがそもそもの間違いだったのでしょうか?
349NASAしさん:2008/11/28(金) 13:10:20
必要な耐蝕処理をしていないナットプレートを、使ってはいけない場所に使ったんだろ。
ていうか見れば一目でわかるものを、いったいどんな壮大な勘違いでこんなことになったんだか意味不明。
350NASAしさん:2008/11/28(金) 14:16:11
ダメリカ人はやることなすこと全て甘いから。
設計図にしても交差をいちいち細かく丁寧に書いてやらないと
間違えた物を作り上げる。
ダメリカ人に設計図渡すときは「これでもか!」というくらいに
説明しないと・・・
351NASAしさん:2008/11/28(金) 18:59:04
しかしそれが原因で実際にトラブルが出たわけではないんだろ?
FAA上問題なだけで
352NASAしさん:2008/11/28(金) 20:20:07
>>351
「今はまだ」ね。
しかし、万が一にもこれが原因のトラブルが発生すれば、(航空機の安全性に
かかわる部位の部品だけに)当該部品を使用している全ての航空機は飛行停
止処分になる。
当該部品の交換はボーイングの工場でしかできないから、飛行停止になれば
工場への空輸もできず、全て粗大ゴミとなり果てることとなる。
だから、実際にトラブルが発生する前に正常なパーツへの速やかな交換が必
要というわけ。
353NASAしさん:2008/11/28(金) 20:31:30
>>352
ということは、どのみち人知れず徐々に交換を進めていく、ということに
なるのでしょうかね。
354NASAしさん:2008/11/28(金) 20:59:42
そんな大事なところがナットプレート結合するかね?
ウイング付け根のフェアリングとかだろ
錆び付いてから交換してもいいような.・・・
355NASAしさん:2008/11/28(金) 21:44:55
>>347
外国企業叩いてもつまんないんでしょ。
356NASAしさん:2008/11/28(金) 21:46:20
ナットプレートが腐蝕すると、電位差が発生する他の金属構造に腐蝕が及ぶってのが問題。
という訳ではないんですか?
357NASAしさん:2008/11/28(金) 23:28:48
今まで経営統合に精一杯でやっと天下とれたと思ったら肝心な
所でボロを出すことになったな。世界中に迷惑かけてやがる
358NASAしさん:2008/11/29(土) 03:30:35
耐蝕処理の必要なナットプレートを使った接合部位って、
構造上最重要部ってわけではないけど細々したパーツ類が多いわな。
>>352の言うボーイング工場じゃないとできないってことは多くの場合無いだろうけど、
半端な手間じゃないだろうな。
359NASAしさん:2008/11/29(土) 04:12:00
しかし747、767はせいぜい十数機、しかも数百本ということだけど、777は100機以上出荷で
しかも半分も入れ替えなければならないってちょっと厳しそう。 しかしこんな悪いニュースの
後でも株価は市場につられて一緒に上がってるなw
360NASAしさん:2008/11/29(土) 12:07:04
仕事増えるからじゃね?
361NASAしさん:2008/11/29(土) 12:31:21
>>360
けど金にはならんじゃない? 当然無料で修理でしょう?
362NASAしさん:2008/11/29(土) 13:03:46
違うでしょ。
正確には耐食処理、つまり、カドミメッキしていないクレスのナットプレートが紛れ込んじゃったって話で、
FAAも飛行には問題ないと言っている。
ただ長期的には電蝕起すから早目の交換が必要っこと。
既に納入済みの機体に関しては、重整備に時に行われる。
問題はまだボーイングから出荷していない機体についてで、
全数交換が済まなければ出荷検査が通らないから当面出荷が止まるってことだよ。
既にストで2ヶ月止まって、やっと出荷再開しようと思ったらこのせいでまた止まる。
しかも、777は結構交換個数が多くて、出荷再開まで相当時間がかかりそうって話。
こうなると下請けしている日本のメーカーも出荷できなくなるから、
787で泣きそうなのに順調な777までとまったら涙も出ないって話さ。
363NASAしさん:2008/11/29(土) 15:48:52
ボエイングオワタ
364NASAしさん:2008/11/29(土) 16:39:00
トヨタ生産方式なんぞ、導入するから悪い
アレは駄目だ、いろんな意味で
365NASAしさん:2008/11/29(土) 17:18:52
ドリームライナーを使用した女性から横漏れしたとの苦情メールあり
ロット番号より製造初期の製品と思われる
当ロット番号以降に製造された製品の改修をするとともに全数検査を実施し
かかる不良品については除外、数量を報告してください
また、不良品が発生した工程の問題点を洗い出し至急対応してください
原材料の品質検査も同時に行いベンダーと協議し今後一切このような不良品を出さぬよう
お願いします。

366NASAしさん:2008/11/29(土) 21:48:10
>>364
踏みつけても、踏みつけても、笑いながら付いてくる下請けの存在があって
はじめて成り立つ方式、方式というほどのものでもないか。
欧米の場合、下請けではなく独立した一企業だろうから、あまりのことすれば、
そっぽを向かれるわな。

Mごときがそれを真似しようものなら、まぁ、まともな会社はどこも相手しないだろ。
結局、内作になる。
367NASAしさん:2008/11/30(日) 11:01:39
>>362
正解!
付け加えるとカドミは今は使えんから代替めっきにするのだろうけどこれが(略
368NASAしさん:2008/11/30(日) 11:07:45
だけどね、鉄とチタン、アルミは持っただけで分かるだろ。全然重さが違う物を。
369NASAしさん:2008/11/30(日) 12:04:48
めっきの意味分かってないだろ?
370NASAしさん:2008/11/30(日) 12:32:18
>>368
違う、違う

正しい部品も、間違った部品も材質は同じクレス
つまり、ステンレスだよw

このクレス製のナットプレートをアルミとかチタンにつけると異種金属だから電位差が生じて腐食する訳
だからその腐食を防ぐダメにカドミメッキするんだよ。
スピリットにこのナットプレートを納めてるメーカーが3つあって、
そのうちの1つがそのメッキをし忘れたの。
ただスピリットもアホで受入検査ではメッキしたのもしないのもあるから間違えたんだろうけど、
先ずこの段階で見つけなきゃいけない訳。
おまけに組み付けた作業者は、クレスだと銀色でメッキしたら金色になるんだから、
普段と違うんだから気が付かなきゃおかしい訳。
さらにそれを検査している検査員がいるんだからそいつも見逃したんだよ。
更にはボーイングの受入検査も、完成検査も見逃しているからもうアホかと・・・
371NASAしさん:2008/11/30(日) 13:06:36
ステンレスにメッキをする?
372NASAしさん:2008/11/30(日) 13:16:26
>>370
> 正しい部品も、間違った部品も材質は同じクレス
> つまり、ステンレスだよw
> このクレス製のナットプレートをアルミとかチタンにつけると異種金属だから電位差が生じて腐食する訳
> だからその腐食を防ぐダメにカドミメッキするんだよ。

鉄とアルミ、チタンの接合だとイオン化傾向の差により電位差が生じ、その接合面が腐食するためメッキをする。

ふむふむ。

腐るならばアルミで良いじゃないか、何で重たい鉄を使う。

そこは強烈な荷重が入るのだろ、だからアルミじゃ具合が悪かった。
チタンは高価なので使いたくない。
そこで鉄を使う、だな。
 
にもかかわらず、たちまち運行には支障は無い、ほんとか?
373NASAしさん:2008/11/30(日) 13:17:59
ステンレスにメッキをするくらいなら、並の鋼にメッキするほうが加工しやすいだろうに。
374NASAしさん:2008/11/30(日) 13:37:18
>腐るならばアルミで良いじゃないか、何で重たい鉄を使う。

お前、機械の設計をしたことないな。
「なんで飛行機の脚に重たい鉄を使うの?」と同じ愚問だぞ。
375NASAしさん:2008/11/30(日) 13:40:32
>>374
お前な、クレスって何か知って言ってるのか? 
376NASAしさん:2008/11/30(日) 13:47:23
いやいやボルト側はチタンだろ。ボルト側もコーティングはしてあるけど
ネジとして接触する部分は剥げる
アルミのナットはすぐ変形するから引っ張り強度に弱いとゆうか緩みやすい
ナットプレートが着くってことは着け外し前提で裏に手や工具が入らない場所
グリスでも充填しとけば良いような気もするけどな
377NASAしさん:2008/12/01(月) 00:19:48
以下川崎重工(KHI)でのボーイング787機体前胴部生産にまつわるお話
オレ先輩臨時工の強制的指示で検査書類の改竄及び偽装をやらされてた
人の命が関わる物になるのに。。。これマジな話だし
「数値を基準値内に丸めて記入しとけ!」っていつも恫喝されてました
このスレにも出てましたけど笹原先輩はよく後輩を殴ってました
「俺は後輩臨時工を4人辞めさせてやった、ワハハ」だって。。。
こんなことやってるんで787は乗りたくないって思う
工作の皆さん品証の言う事は話4分の一以下で聞いてていいと思います
久津も品証権力を笠に各所で調子コキまくってパワハラしてるしね
ホント最悪でいい加減にしろよってとこですね
指示者:名古屋第一品証-笹原、鈴木
378NASAしさん:2008/12/01(月) 00:36:41
>>377
国土交通省だったか、コンプライアンスに関して通報制度があったと思うが。
そこへ通報したほうがいいぞ。
379NASAしさん:2008/12/01(月) 01:01:52
>>377
これ嘘だったら完全に名誉毀損でアウトだろ。
380NASAしさん:2008/12/01(月) 01:30:52
通報した
クビにされろ
381NASAしさん:2008/12/01(月) 01:42:45
公益通報制度
382NASAしさん:2008/12/01(月) 18:24:21
さすがに偽名でしょ
383NASAしさん:2008/12/01(月) 18:51:10
>>382
モロ本名です。川重名古屋勤務の人なら知ってる人多いと思う。
384NASAしさん:2008/12/02(火) 01:17:02
知ってる知ってる
385NASAしさん:2008/12/02(火) 17:18:15
つか殴り返せば?病院送りしてやれよ
そんなバカ相手に情けない奴
386NASAしさん:2008/12/02(火) 19:05:54
>>385
小学生かよw
大人なら大人らしい対応をしろ。殴ったらこっちが不利になるからな。
387NASAしさん:2008/12/02(火) 21:24:32
>>379 今787は機体各所の締結ファスナー不具合で生産がストップ
してるけど、それは公に代替品に強制置換されるからまだいい
本当に怖いのは基準値外の部品が偽装合格によって
そのまま機体に装着されている事実
堕ちて検証してからしか気が付かないよ多分
388NASAしさん:2008/12/02(火) 21:59:51
そんな危ない物飛ばしていいの?
パイロット、CA、乗客全員自殺志願者のみ搭乗可!
389NASAしさん:2008/12/02(火) 22:06:28
飛ばしたくても飛ばせない
飛ばせるものならさっさと飛ばせて見せてくれ
390NASAしさん:2008/12/02(火) 22:53:55
偽装って言ってもどの程度のものなのか、この情報だけじゃわからんな。

実際は問題ないレベルなのか、まじでやばいレベルなのか不明。でもまあ、それは
それとしてこういうモノで偽装が実際に行われているのなら大問題であるのは確か
だわな。とりあえず、いろんなとこにこのスレ張るなり、通報するなり、広めてみる?
391NASAしさん:2008/12/03(水) 01:13:53
戦闘機開発みたいに、試験機としてだけ使って短期間にさっさと用廃にすればいい。
392NASAしさん:2008/12/03(水) 03:20:19
SPEEA、4年間の契約更新。 これは問題なく終わってやれやれ。
393NASAしさん:2008/12/04(木) 07:32:45
>>392
だれも気にしてないってw
394NASAしさん:2008/12/04(木) 08:48:00
>>392
一瞬SPEEDに見えた。
395NASAしさん:2008/12/04(木) 16:53:19
>>387
昔から、新しいものはすぐ買うななんていう人いますけど
ライン就航してから10年くらいは様子見が必要という事ですね?分かります。
私は飛行機好きですけど、乗るのは嫌です
だって、不安定でしょ?ブリティッシュ航空のB777みたいに
突然エンジンが止まったり・・最新鋭の旅客機でも完璧ではないのです
墜落に至る不安定要素というのは常にあるのです

例え、どんなに運用する側が訓練されても製造段階での不備があると大惨事になります
これは那覇空港で起きた737の火災事故見てもわかるでしょう?
あの事故を受けて一斉点検なんて怖すぎます

因みに拙者、移動は全てN700系新幹線でしています
時速300キロ近いスピードが出ていても非常に安定してますし、タバコを立てても倒れません
飛行機の安全は確立されたものではないのです
完璧な飛行機は作れないのです。ハイテクを過信してはいけません

396395:2008/12/04(木) 17:03:58
つまり、製造段階での不備によるお役所による一斉点検指示などは事故が起こらなければやらないものですし
製造不備がもとで起こった事故はそれが死に直結する事故なのか否かはまさに“運”でしかないのです

那覇空港で起こった中華航空機B737型機の燃料漏れによる火災事故
あれが天候不良で上空待機させられていたら?
おそらく乗員乗客は帰らぬ人となっていたことでしょう
飛行機とは恐ろしい乗り物です

397NASAしさん:2008/12/04(木) 19:00:35
>>396
力説してるとこ悪いけど、上空待機中にフラップは格納しないよね。だから、あれは地上だから起こった事故。もし離陸上昇中、上空で起こったら、単なる燃料漏れで片肺飛行ってとこかな。
398NASAしさん:2008/12/04(木) 19:03:31
>>397
じゃあ、更なる天候悪化で別の空港に行けといわれたら?
399NASAしさん:2008/12/04(木) 19:34:40
だから、飛行中にタンクに穴開いてもすぐには火災にならないだろ?
400NASAしさん:2008/12/04(木) 19:48:08
>>399

燃料切れにorz
401NASAしさん:2008/12/04(木) 20:38:53
>>395は新幹線で那覇まで行ってからほざけって話で、
ローリスクノーリターンなんて死んでるよりも価値がない。
全ては確立の問題なんだから、新幹線は絶対なんて愚の骨頂。
たとえば阪神大震災が3時間遅ければとんでもない惨事になっていた。
どんな空間に居ようと事故はありうるし人は死ぬ。リスクのない人生はない。
402NASAしさん:2008/12/04(木) 20:57:24
>>400
タンクは一つしかないという訳ではないので、
すぐに燃料切れになるという事は無い。
403NASAしさん:2008/12/04(木) 22:13:37
>>395
300系が登場したころは全速時にはつかまらずに通路を歩けないぐらい揺れたが。
それ以来新幹線に乗る前にトイレを済ます。
今はタバコを立てても倒れないって?
ほんとかいな。
404NASAしさん:2008/12/04(木) 22:17:33
さすがのN700系でもタバコは倒れます^^;
405NASAしさん:2008/12/04(木) 22:34:46
やっぱそうだよな。せいぜい缶コーヒーが倒れないレベルだよ。
406NASAしさん:2008/12/04(木) 23:37:05
300系よりはかなり良くなったけどね。
アレは酷かった。

407NASAしさん:2008/12/05(金) 00:00:13
N700は300、500、700に比べかなり客室が静かだと思うぞ
スレ違いだが
408NASAしさん:2008/12/05(金) 00:20:10
>>403
倒れませんw
試してみては?
409NASAしさん:2008/12/05(金) 01:03:00
410NASAしさん:2008/12/05(金) 01:05:04
>>408
確かに停車中なら倒れないよね^^
411NASAしさん:2008/12/05(金) 01:14:54
鉄道のいいところは、
車両が基本的に自社開発で、自社の思い通りの性能を持った車両を、これまた自社で規格した地上設備の上を走らせられること。
さらに、運用していて分かった細かい不具合は自社の思い通りに直すことが出来る(法律に縛られるのは言うまでもないが)。

航空の場合、他社が作ったものを自社なりに運用するしかなく、性能面で「色」を出すのはほぼ不可能
加えてその「性能」に関わる不具合も自社で勝手に直すことは出来ない。
(SHOP CHECKに始まって製造メーカー、FAA、JCABまで考えると許可が下りるまで相当かかる、しかも意図通りとは限らない)
412NASAしさん:2008/12/05(金) 01:21:52
誤解がないようにしておくと、
不具合というのは設計上の不具合のことです。

もちろん航空においても、
日々必要な修理などは資格を持った人がやる分には全く差し支えありません。
413NASAしさん:2008/12/05(金) 01:55:05
>>411
前俺が書いたな。
飛行機なんざライバルの機体がみーんな同じだから差をつけるのに苦労する。
新幹線の場合、特にJR東海なんざ日車買収したから0から作り出すことができる。
これは大きいよ。JR東海の要望が全部通るんだからね。
このN700本来なら投入ペースは遅くても良かったのだが、一括導入することでN700を
低コストにして300系を駆逐、山陽新幹線を整理したい西日本、羽田空港開港による
サービスアップに対抗、B787が投入され新幹線離れを懸念したことにあった。

そして今度JR東日本の新型E5系が青森まで開業。また九州新幹線だって北陸新幹線、
北海道新幹線の一部だって出来てしまう。こうなるとJAL、ANAは大幅な減益
b787投入しても・・・ムリだろうな、もう。

>>403
東海道区間なら倒れなかったよー。山陽は線路整備がクソなので倒れるけど。
300系は最悪だったのは同意。今は昔と違ってN700のサスペンションが搭載されているから
多少改善されてる。もっとも数年後に駆逐されるんだけどさ
414NASAしさん:2008/12/05(金) 03:04:36
>>409
LN1の醜さはすごいね。 重量増加のグラフも面白い。
415NASAしさん:2008/12/05(金) 03:17:05
>>413
運用面でも航空は高速鉄道に引けをとります

要は道路を走るバスと同じ状態なのが飛行機
信号が赤だったり、渋滞にはまると遅れます

引き換え新幹線は踏み切りゼロ、かつATCによる制御

そりゃどっちのが定時性が高いかって・・・
ATC違いだよ、全く。
416NASAしさん:2008/12/05(金) 03:24:45
イレギュラー面でも引けが・・

セキュリティががちがちで(コレ自体はいいことなんだけど)、
お客さんがターミナルの中で気が変わっちゃうと困ります。
預かった荷物を降ろすのがめんどくさいです(これも必要なことなんだけど)。

壊れても、機能しなくてもそのまま運用していい部品というのが極めて少ない上に
部品の数は鉄道よりも多いので、どうしてもメンテとかの発生確率が上がる。

減価償却が大きい上に粗利益が少ないのでどうしても機材繰りががちがちになる。
どこかで遅れたりするとすぐに他に欠航などの影響が出る。

なんか書いてて悲しくなってきた。やめよ。
417NASAしさん:2008/12/05(金) 03:56:36
飛行機だって電車だって同じだよ。
沢山買えば自社の要望通りの機材が作れる。
田舎のローカル線なんか中古列車買って来てるし
米軍とか自分の思ったような機材を作らせてる。

その沢山に必要なお金の桁が違いすぎるだけのこと。
418NASAしさん:2008/12/05(金) 03:59:16
でも、空飛ぶのって気持ちいいんだよな〜!
(もっとも、俺が空を飛んでいる訳ではないが… (^^;)
419NASAしさん:2008/12/05(金) 04:06:26
>>408

銘柄にもよるんじゃないか?
420NASAしさん:2008/12/05(金) 09:57:04
>>417
新幹線の話をしてるんだが
421NASAしさん:2008/12/05(金) 11:56:42
新幹線は電車だろ?
422NASAしさん:2008/12/05(金) 15:18:10
田舎の路線を引き合いに出して中古車両を買うってこととどうリンクしてる?
423NASAしさん:2008/12/05(金) 19:00:31
>>395
完璧な新幹線が作れるとでも?
424NASAしさん:2008/12/05(金) 19:03:24
425NASAしさん:2008/12/05(金) 21:46:36
B787が就航したら、新幹線離れが起きるんじゃない?
20%の燃費改善だからN700よりも上
426NASAしさん:2008/12/05(金) 22:15:08
おきねーよ。
427NASAしさん:2008/12/05(金) 23:01:28
WBSきた?
428NASAしさん:2008/12/05(金) 23:46:31
きた
429NASAしさん:2008/12/05(金) 23:50:21
あっさり終わったな。WSJのレポートを述べただけで
引き渡しが2010年になる見込み、と。
430NASAしさん:2008/12/05(金) 23:55:45
まあ、電車(含む新幹線)と飛行機比較してる時点でアウトだな。

何をどう言おうと、飛行機は地面走ってる乗り物とは別次元の乗り物。
比較する事自体無意味。鉄ヲタは無駄な口出しするなってこと。
431NASAしさん:2008/12/06(土) 00:52:04
787 first flight set to be pushed back to 2009 second quarter
http://www.atwonline.com/news/story.html?storyID=14927

>the aircraft will lift off in late May.

初飛行まであと半年か・・・(遠い目
432NASAしさん:2008/12/06(土) 01:19:38
半年で遠い目かよw
半年なんてあっという間に来るぞ。間に合うのか?
433NASAしさん:2008/12/06(土) 03:46:22
>>422
つまり新幹線のように大規模大々的な投資を行えば
運航会社は好きなように運送機材を揃えられるというだけの事だろ?

その新幹線車両だって、台湾や中国に輸出されてるわけで
それらの路線が国産新幹線車両に最適設計であるとは言えん。
飛行機の事例と何ら変わらん。
434NASAしさん:2008/12/06(土) 18:09:26
とうとう羽田の拡張にも間に合わずか・・・
435NASAしさん:2008/12/06(土) 18:30:58
>>431
> 初飛行まであと半年か・・・(遠い目
中央翼が何とか出来て、その半年後。
速いと思うよ。
むしろ、この期に及んでそうそう簡単に事が運ぶかいな?
と思ってしまうが。
436NASAしさん:2008/12/06(土) 21:48:35
>>434
羽田の拡張を遅らせればおk
437NASAしさん:2008/12/06(土) 23:54:01
日本の土木工事は滅多に遅れない。
438NASAしさん:2008/12/07(日) 13:16:54
439NASAしさん:2008/12/07(日) 14:53:23
どこの誤爆してんだボケ死ね
440NASAしさん:2008/12/08(月) 01:16:25
実用化できる可能性って、どれほどあるの?

ロールアウト前は、すぐにでも飛ぶと思っていたけど・・・
最近の複数回の遅延や、ファスナー不良、重量超過、中央翼強度不足・・・
と度重なる不祥事を見ていると、疑いたくなる。
441NASAしさん:2008/12/08(月) 01:22:26
787が結果的に公表スペックの8-9割の性能しか出なくても絶対に納入しなくてはいけない
でないと今までの受注分の違約金でボーイング本当に父さん
442NASAしさん:2008/12/08(月) 09:43:57
ノースウェストを吸収合併したデルタは旧ノースウェスト発注の787を777ー200LRに差し替え
たいそうです。

こういう動きも出ている。多分ボーイングの側からすると歓迎なんだろう。
443NASAしさん:2008/12/08(月) 09:59:09
歓迎だろうけど、何機か減ったぐらいではどうにもならんだろう
444NASAしさん:2008/12/08(月) 12:19:31
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/index.html

さて、当初より7tも重いとはこれ如何に?窓の位置間違えたってなんぞ?
来年初飛行は絶望的だな、オイ
もういいから767をエンジン強化したタイプと777を上手く使って売りさばけ
445NASAしさん:2008/12/08(月) 12:57:35
>>444
787は787として、このオッサンは一体何者なのだろうか?
446_:2008/12/08(月) 13:14:08
2007夏のハデなセレモニーは開発スタートの式典だったようですな。
イメージモックアップ付で。
447NASAしさん:2008/12/08(月) 15:27:19
西川渉も知らない奴は黙っとれ
448NASAしさん:2008/12/08(月) 17:20:35
そのオッサンは正真正銘変なオッサンです。
449NASAしさん:2008/12/08(月) 18:05:34
>>442
切り替えだったらボーイング的に大歓迎だろうな。
キャンセルだとまずいけど。
450NASAしさん:2008/12/08(月) 20:08:49
B787の損益分岐点が何百機か知らんがB社…終ったな
A社とかブラジルのX社の勝ちだな…
B社のトップ(例えばマクナニー何某)はビッグ3と経営者と一緒→生ゴミ
451NASAしさん:2008/12/08(月) 20:16:09
>>445
まあ、話半分で聞いとけばOK
452NASAしさん:2008/12/08(月) 21:40:47
想像以上に状況が、ヤバイな。
453NASAしさん:2008/12/08(月) 23:20:54
>>444
航続距離6900nmてのがマジになっちゃったら、767-200ERやA330-200より数百キロ長いだけだな。
量産機はちょっと軽くなるかも知れんが、A380みたいに内装やったら重くなったなんてことも無いとは言えんし、
予断をゆるさんなぁ。どんどん新型機のウリが消えていく。
A350も資金とかやばそうだが、787-10なんて見込みもたたなさげだし
今の777-200の市場も荒らされかねん。
454NASAしさん:2008/12/08(月) 23:28:08
>>445
公明党の選挙対策の目玉である「ドクターヘリ」信奉者だから創価だと言うのは間違いないなw
つーか、創価じゃかなり偉いらしいよw
なんみょーほーれんげーきょー
455NASAしさん:2008/12/08(月) 23:32:22
>>447
最近はネットのお陰で、
西川なんて誰も相手にしなくなったなw
>>444なんてフライトグローバルそのまんまだとバレちゃってるし。
つーかパリショーで三菱のお姉ちゃんに一般人扱いされてっつーか一般人なんだが、
ブチキレた老害爺としてつとに有名になってしまったなw
456NASAしさん:2008/12/08(月) 23:50:19
>>453
>A380みたいに内装やったら重くなったなんてことも
内装じゃなくて配線だろ?
しかも重さじゃなくて、最初の設計のだと線が太すぎて設計通り曲がんなくて、
細い線に代えた。結果として軽くなったって奴でしょw
確かに5〜6t重量オーバーしたけど空力が想定より遥かに良くてなかったことになったんじゃなかったっけ?

>A350も資金とかやばそうだが
もう既に補助金だけで4000億円程ついてるんじゃなかったっけ?
それでなくても787より開発要素少ないのに
あとエアバスが自分で調達しなければならない資金なんて大したことない筈だよ。
457NASAしさん:2008/12/09(火) 01:39:35
A380はエンジンの燃費で帳消しになったんじゃなかった?
458関係者:2008/12/09(火) 03:25:14
何も言えねぇ(w
459NASAしさん:2008/12/09(火) 11:56:44
JSF計画は大炎上、f-22はライン閉鎖間近、P-8は最悪、B787は臨界点突破

うん、まぁ人ん家のことだから何も言いませんけど。
460NASAしさん:2008/12/09(火) 12:42:37
P-8もだめなのか
461NASAしさん:2008/12/09(火) 13:16:06
>>460
高空を高速で飛ぶ旅客機をだよ。
胴体下に魚雷やミサイルを積むでっかい開口部をあけて、しかも低空を長時間うろつくんだよ。
普通に考えて向いてるわけがない。
462NASAしさん:2008/12/09(火) 14:29:20
>>460
あと機内に兵装関係の物や探知機器等が詰めなくなっちゃいました。
ついでに価格も暴騰しちゃいました。

とはいえエアバスだって必死だけどね。A400Mは延期されてるしA380の建て直しみ
しなきゃならん。幸い世界の飛行機メーカ2社が同時におかしくなってるから
航空会社も代替がないわけだけれど。

来年1年はホントにツマラン日が続きそうだな
463NASAしさん:2008/12/09(火) 15:46:04
そうか…。
航空機の開発もだんだん大掛かりになっていろいろ難しくなってきてるんだろうな。
464NASAしさん:2008/12/09(火) 16:16:03
というより無茶がありすぎたというか・・・
465NASAしさん:2008/12/09(火) 16:35:51
しかしジェットレンジャーをベースにした新型偵察ヘリの開発に失敗するような事態だぜ?
アメリカの物作りがどうかしてるとしか思えない。
466NASAしさん:2008/12/09(火) 17:20:49
こいつらホントに頭どうかしてんじゃないかと思うことが多々ある。。。

つか空中給油機もどうなったw?
ボ社がキレて白紙に戻ったんだっけ?
467NASAしさん:2008/12/09(火) 20:33:34
468NASAしさん:2008/12/10(水) 10:09:40
>>466
いやもっと斜め上。
給油機調達の話自体がご破算になった。
469NASAしさん:2008/12/10(水) 13:30:31
既存機どーすんだよw
そのうち墜落すんぞ
470NASAしさん:2008/12/10(水) 15:00:06
>>469
大統領選挙に影響するとかってことで
選定自体を次期政権に放り投げただけだよ。
早ければ来年前半に決定するんじゃないかな。
今の景気とボーイングの状況を見ると
767か777ベースの奴しか選びようが無いだろうけど。
471NASAしさん:2008/12/10(水) 17:47:12
>>466
こんな会社を無条件に礼賛する一部の航空ヲタも何考えてるんだか、ですよね。
472NASAしさん:2008/12/10(水) 22:00:22
>>470
ボーイングに再設計(400ベースにする)の時間を与えるためかもしれないけどね
473NASAしさん:2008/12/10(水) 23:31:53
チェンジを掲げるオバマさんのことだから、エアバスの大量採用はあるかも。
474NASAしさん:2008/12/10(水) 23:55:20
>>472
ケツのブームをこするよ。
-300でも無理なのに。
475NASAしさん:2008/12/11(木) 01:41:03
>>473
無いだろ。
オバマが当選したことでボーイングが受注する可能性が高くなったと見るべき。
モンロー主義的な発言でも知られているし、
富裕層から貧困層までひっくるめて内向きにいい顔をしようとしているわけで(ブッシュは貧乏人は放っていた)
その分外には辛くなる。
奴は我田引鉄の利益誘導型政治家と同じだよ。
世界の中のアメリカという田舎だけを大切にしようという目的で選ばれた大統領なんだよ。
ブッシュ時代の「グローバリズム」の反動で選ばれたんだから。
476NASAしさん:2008/12/11(木) 08:27:03
ブッシュがグローバリズムとか、ないからw
477NASAしさん:2008/12/11(木) 08:48:17
>>475
指名受諾演説は全世界に向けてメッセージを発信していましたよ。
478NASAしさん:2008/12/11(木) 11:18:47
オバマ的には、全世界向け空軍作戦能力を重視しない様だから(これは、留任するゲイツの
傾向でもある)空中給油機更新自体が一旦中止になってしまう可能性が高いとも言われている。
479NASAしさん:2008/12/11(木) 11:33:58
あれだけの景気対策をぶち上げたらもう余力はないだろうな。
480NASAしさん:2008/12/11(木) 20:40:11
でも月曜の延期発表でテコ入れが必要になるかと。
481NASAしさん:2008/12/12(金) 02:09:25
お届けは2010年、第1四半期までお待ち下さいとさ。 それでも楽観的な気がするが。
482NASAしさん:2008/12/12(金) 07:51:41
15機の新規注文で注文数は900機を超える。 いったいいつに受け取る契約の注文なんだろう?
っていうか、この状態で良く新規注文を受け付ける気になるな。
483NASAしさん:2008/12/12(金) 10:57:40
>>482
だいたい、よく発注する気になるよな
今からだと何年後の受け取りなのやら
484NASAしさん:2008/12/12(金) 11:17:24
また延期か
油の価格も暴落してるしB787やべー
485NASAしさん:2008/12/12(金) 15:00:20
火曜日付の日経産業新聞に
「787」機影遠く、町工場にも影
と言う記事があるのだが、ジャムコの社長の
「納品した製品の支払いだけでもして欲しい」
と言う凄いコメントが載ってる。

ANAに納める予定の主翼は完成間近なんだそうだが、
6機目の主翼は納品待ちのままだそうだ。
486NASAしさん:2008/12/12(金) 17:43:45
今日の新聞の一面に中国政府が国内エアラインに対して
エアバス、ボーイングに出している発注を取り消すよう指示出したって・・。
二百機近くキャンセルが出るそうな
787もその中に入ってるとか?
どうなるボーイング・・。
487NASAしさん:2008/12/12(金) 18:04:37
あったこれだ。新聞の方が詳しく載ってるけど
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20081212k0000m030070000c.html
488NASAしさん:2008/12/12(金) 18:11:29
どーせまだ完成してないんだしいいじゃん。。。
むしろ後ろのほうで順番待ちしている会社が多少マシになったろ。

ビック3も半分死んでるし。これはもうダメかも分からんね
489NASAしさん:2008/12/12(金) 18:21:43
937 名前:NASAしさん sage 投稿日:2008/12/12(金) 16:11:58
B787 ストで納期を再延期
http://www.nhk.or.jp/news/k10015958201000.html
アメリカの大手航空機メーカー、ボーイングは、次世代の中型旅客機ボーイング787型機について、
2か月近くに及んだ労働組合のストライキなどの影響で納入時期がさらに遅れ、
2010年1月から3月ごろになると発表しました。

ボーイング787型機は、炭素を含む特殊な素材を使って機体を軽くし従来よりも燃費を20%向上させた次世代の旅客機で、
全日空や日本航空など世界の59の航空会社から910機を受注していますが、納期が先延ばしになっています。
ボーイング社が11日に発表したところによりますと、
最大の労働組合がことし9月からおよそ2か月近くにわたって実施したストライキの影響や、
部品どうしをつなげる工程に遅れが生じていることから、納入時期はさらに半年程度延び、
2010年1月から3月ごろになるということです。
納期の遅れを発表するのはこれで4回目で、当初の計画からは1年10か月程度遅れることになりました。
787型機は、日本では全日空が50機、日本航空が35機を発注しています。
両社とも、国際的な競争で優位に立つため、燃費のいい787型機への切り替えを急いでいただけに、
納期の遅れが会社の業績に影響を及ぼす可能性も指摘されています。


938 名前:NASAしさん sage 投稿日:2008/12/12(金) 16:16:44
↑12月12日 10時52分
490NASAしさん:2008/12/12(金) 19:27:31
ちょっと前まで強気な発言を連発してたボ社の幹部連中はどこまで事態を把握してたのかねえ
何?この体たらく
491NASAしさん:2008/12/12(金) 19:33:12
ついでに中国の民間航空がまるっきり民間ではないということまで判明してしまいましたな。
492NASAしさん:2008/12/12(金) 23:23:37
>>491
中国に純粋な民間会社と言うのは存在しないが?
あくまで中国共産党(イコール中国政府)の下で限定的な財産の私有を
認められているだけ。
どんなに富を蓄積しても党が一言吠えれば全て差し出さなければいけない
宿命を持っている。
493NASAしさん:2008/12/13(土) 07:48:11
Flightgrobalのウェブサイトのトップページで、「ヴァージンアトランティックが787を
就航させるのとヴァージンギャラクティックの宇宙旅行の就航とどっちが早い?」という
投票がありました。

当然、ギャラクティックの方が早い、というのが多数でしたけど。
494NASAしさん:2008/12/13(土) 07:58:41
ttp://www.flightglobal.com/polls/list.aspx
せっかく書き込むんなら貼ったれよ。
だからgrobalとか綴りを覚えられないんだよ。
495NASAしさん:2008/12/13(土) 08:18:21
>>493,494
休日の朝も早よから、ご苦労なこった。
496NASAしさん:2008/12/13(土) 08:30:00
仮に900機目が完成したとしても、多分そのときにはもっといいやつが売り出されてるよ。エアバスからwww
497NASAしさん:2008/12/13(土) 11:53:08
>>489
このまま 「順調に」 遅れても就航は2011年か
エアバスA350XWB就航予定は2013年で2年のタイムラグしかない
しかも仮に今後開発がうまくいっても量産がスムーズに進むとはとても思えない
787のアドバンテージはもう無いな
498NASAしさん:2008/12/13(土) 11:58:04
それほど787の生産が遅れてうれしいのか。
もうおまえら日本人には頼まない。
これからは支那の時代だ。
499NASAしさん:2008/12/13(土) 11:59:22
Bloombergの記事だが、7-Late-7とまで書かれてしまってる。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601109&sid=aMuCQc_eF04M&refer=home

707と同じだけかかっている。ただ、707の開発はどこが出発点だとか、政治がらみ
だとか、微妙だけど。
500NASAしさん:2008/12/13(土) 12:12:22
最も遅い機体w
501NASAしさん:2008/12/13(土) 15:03:18
>>497
A350だって順調にいくかどうか分からんよ。
>>498
製造品質レベルが低すぎて今回ほとんど相手にされなかった中国を
使うのw?
502NASAしさん:2008/12/13(土) 15:46:01
しかしA350のほうが順調に行かなそうな要素は少ない。
素材が変わっても工法はボーイングほど飛躍してないしSCMも同様だろう。

あと、スケジュール遅れで深刻なのは787-10の目処がもう無いことかも。
-8が重くなりすぎたので-10は着手開始を延期してそれっきりのはず。
A350-900、A350-1000に対して777-200をぶつけるしかないとなると、
大型双発機は結構喰われそうな気がする。
503NASAしさん:2008/12/13(土) 17:50:02
>>502
同感
504NASAしさん:2008/12/14(日) 13:38:14
777市場は失うだろうな。
505NASAしさん:2008/12/14(日) 14:03:10
この調子じゃ国内線仕様の-3は夢のまた夢
506NASAしさん:2008/12/14(日) 14:10:51
ドリームライナー
507NASAしさん:2008/12/14(日) 14:23:56
こうしてみてみると、787-10はもう諦めて777のリファインか後継機にかかりそうな情勢だよなー。当然787-3も無し。
でも777リファインも胴体は流用で主翼再設計してエンジン換装するぞーって話で持っていっても
客からは「新味がない」と蹴られたりしそうだ。
たぶん客へのペナルティと開発費の増加で採算ラインは倍ぐらいの機数になってそうなうえに、
アメリカの金融市場はガタガタなので当分資金的にも苦しいだろうな。
(A380の場合、採算分岐点は当初250機、今は大っぴらには480機、一部では600機とかいう話も)

A350がそこそこ手堅く成功すればボーイングはかなり苦境に立ちそうだ。
508NASAしさん:2008/12/14(日) 14:38:53
バナナが効いていない
509NASAしさん:2008/12/14(日) 19:46:18
>>502
787-10 をGoogleで検索したら複雑な気持ちになりました。
510NASAしさん:2008/12/14(日) 20:06:18
google先生は賢いなあ
511NASAしさん:2008/12/14(日) 21:07:47
>>507
今思えば焼き直しA350を出していてもそこそこ売れてたんじゃないかとw
512NASAしさん:2008/12/14(日) 21:46:55
>>511
A330改装型A350なら、今頃初飛行してた訳ですねぇ・・結果論ですが。
513NASAしさん:2008/12/14(日) 22:40:57
>>509
噴いたw
514NASAしさん:2008/12/15(月) 00:19:13
>>509
こんな機能あったのかgoogle w
515NASAしさん:2008/12/15(月) 01:46:13
>>485
>「納品した製品の支払いだけでもして欲しい」

主翼は再設っっっっっっっk
516NASAしさん:2008/12/15(月) 01:47:43
結局、787は今、何t重量超過してるんだろ?

ボーイングは6t超過は認めて、一部プレスは10t以上超過していると報道
している感じでOK?
517NASAしさん:2008/12/15(月) 01:51:09
>>502

>しかしA350のほうが順調に行かなそうな要素は少ない。
>素材が変わっても工法はボーイングほど飛躍してないし
ここまでは成る程って思ったんだけど

>SCMも同様だろう。
これの根拠は?
まさか知ったかじゃねぇよなw

>あと、スケジュール遅れで深刻なのは787-10の目処がもう無いことかも。
>-8が重くなりすぎたので-10は着手開始を延期してそれっきりのはず。
これって787-3の違いだよな?

だとすると
>A350-900、A350-1000に対して777-200をぶつけるしかないとなると、
>大型双発機は結構喰われそうな気がする。
この話は繋がらないよな?
518NASAしさん:2008/12/15(月) 01:57:23
>>507
>こうしてみてみると、787-10はもう諦めて777のリファインか後継機にかかりそうな情勢だよなー。
お前血迷ったのか?
787-10なんてカタログモデルで最初っから存在しないじゃん
エミレーツが相当欲しがったけど結局ボーイングが頑なに拒否して
最初からカタログオンリーで作る計画はない。

>当然787-3も無し。
おまけになんでここに繋がるんだ?
バカじゃないの?
519NASAしさん:2008/12/15(月) 02:04:08
>>516
もう何年前か忘れたけどw
ボーインが最後にした公式コメントでは6tじゃなくて7tだけど
それでOKだよ









実際は違うけどw
520NASAしさん:2008/12/15(月) 02:05:18
>>516
西川ンところでは7tってなってたな。
521NASAしさん:2008/12/15(月) 02:09:22
>>517,518
かなり、君の理解力は理解はひどいな。

ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/787060329.html
↑まずコレよんで、ぐぐるなりして、787-10の立ち位置を勉強して来い。

>エミレーツが相当欲しがったけど結局ボーイングが頑なに拒否して
>最初からカタログオンリーで作る計画はない。
↑それでも自分が正しいと言うなら、ここらあたりのソースを。
522NASAしさん:2008/12/15(月) 08:33:27
話のプロセスはともかくとして、787-10が実現しそうにないという結論においては変わりがないと思われるが。
523NASAしさん:2008/12/15(月) 09:15:14
787-3は全幅を小さくして767で使ってる地上設備が
できるだけ使いまわせるようにってことで開発する予定だったの?
524NASAしさん:2008/12/15(月) 09:16:30
787ー3ですら怪しいのに・・・
重量オーバーどうやって解決すんだよ
525NASAしさん:2008/12/15(月) 10:07:58
777-SR作ればいいのに。
526NASAしさん:2008/12/15(月) 10:30:22
ここまでバタバタだと完成後も
品質に不安があるな

ソフトウェアなんて充分なテスト期間とれんだろ
527NASAしさん:2008/12/15(月) 10:47:06
6t分の軽量化って言うと座席を取っ払ってムシロを敷くくらいだな
528NASAしさん:2008/12/15(月) 12:04:12
とりあえずは787-SPで解決
529NASAしさん:2008/12/15(月) 18:06:40
 

6tならA380のペイロードで相殺すれば余裕だな。
       _
    __/ /
   ∠A380/
       |
       |
       |_
       |//
    ∠B787/
530NASAしさん:2008/12/15(月) 19:17:05
ANAちゃんお怒りのご様子。
これから地方路線でちまちま稼いでいっておくれ。
MRJだのB737NGだのいろいろ買ってるようだけど、国内線は収益が
落ちてくるんだろうね。そういう意味じゃA380を買うのは理にかなってるな。

羽田からA380飛ばして欧州やら米国(ハワイ含め)やらいけばJALより
優位に立てる、そう考えたのかと思ったが羽田でA380飛ばすには3000Mだとかなり
ギリギリなんだよね。ANAの発注したエンジンによっては羽田就航を
狙っているのか、成田なのか分かるところだけど。
531NASAしさん:2008/12/15(月) 19:29:52
ん?380の発注確定したの?
532NASAしさん:2008/12/15(月) 21:38:49
>>531
部下「A380を発注するのはギャンブルですが」
社長「検討しろ」
と言う新聞記事を2-3ヶ月前に見たが、流石に10月以降のこの世界的不況で
発注する決断は出来ないだろう。
533NASAしさん:2008/12/15(月) 22:15:20
自分も数ヶ月前の検討記事しか見てない
ただまぁ、不況といってもドル箱はあるので、そこに差別化などで投入はありかも
とは思わなくもないかな
534NASAしさん:2008/12/15(月) 22:54:18
羽田にA380って就航できるかね?
なんか3000メートル級の滑走路だと微妙に足りないような機がするんだが。
535NASAしさん:2008/12/15(月) 23:09:50
どこに飛ぶのか次第、としか
536NASAしさん:2008/12/16(火) 00:23:53
A380は、成田就航の北米路線を検討していたはず。

続報ないところを見ると、最近の世界的不況で、A380の導入を断念したんだろ。
537NASAしさん:2008/12/16(火) 00:32:49
>>521
お前恥ずかしい奴だなw
公明党の選挙対策のためにドクターヘリのデータ捏造して電波発信てる西川がソースか?
パリショーで三菱のお姉ちゃんに一般人扱いされてブチ切れした挙句HPで悪態付き捲った西川がソースか?

>787-10の立ち位置を勉強して来い。
お前自分がバカなのを棚に上げでなに偉そうなことを言ってるのw
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=12442&aContent=787
ここになんて書いてある?
「787ファミリーは3機種から成り、
基本型の787-8ドリームライナーは座席数210〜250席、8,000〜8,500海里(14,800〜15,700km)の最大航続距離を誇ります。
ストレッチ型の787-9は座席数250〜290席、最大航続距離は8,600〜8,800海里(15,900〜16,300km)です。
短距離型である787-3ドリームライナーは座席数290〜330席、最大航続距離は3,000〜3,500海里(5,550〜6,500km)です。」

一体どこに787-10なんてあるんだ?

「-10」は正にそこに書いてある通り、777と被るからボーイングはやらないと言っている。
ただし重すぎで「-3」が死んじゃったんで、
777の下の方がA350XWBに食われるような事態になると追い込まれてやらざるを得ないと言う可能性はまだ残されている。
要するにだな燃料満タンに積むと「-10」まで来ますよってこと。今のところはな。
538NASAしさん:2008/12/16(火) 00:44:56
>>536
>A380は、成田就航の北米路線を検討していたはず。
その通り

>続報ないところを見ると、最近の世界的不況で、A380の導入を断念したんだろ。
世界不況じゃなくて燃油が下がったからだよ。
燃油がガンガン上がってた頃は、マジで検討していた。
だって燃油が上がればどう考えてもポイント TO ポイント より
ハブアンドスポークの方がコスト的に有利に決まってるじゃん。
first flightして、燃費が確定したら、場合によってはマジで発注するかもな。
539NASAしさん:2008/12/16(火) 00:57:58
540NASAしさん:2008/12/16(火) 01:42:45
知識が正しかろうと広かろうとこうも攻撃的で蔑むような人の話ってそれ以前な気がするね
541502:2008/12/16(火) 02:15:07
もう話は終わったと思いきや、まだ鎮火してなかったのね。

>>517

>>SCMも同様だろう。
>これの根拠は?
>まさか知ったかじゃねぇよなw

787の部品調達は「大物の構造物の組み立てまで含めて下請けに外注」し
「ジャストインタイム」での納入を求めた点が従来とは大きく異なる。
それまでボーイングの生産ラインで管理していたこと(在庫や工程の調整)を
世界中の、カルチャーも技術水準も異なる別々の会社に託したわけだ。
と、詳らかにしなおすと、787においては工法を大きく変えたこととSCMが高度化したこととは
大いに相関があることは明らかだ、というか、表裏一体の関係にあるとわかる。
その点、エアバスは部品を自社工場に集めて組み立てるという従来からのスタンスを余り大きく変えなかったので、
SCMもボーイングほどは難しくなってはいないだろうという類推を述べたわけだ。

と、言ったような理路があの一文の根拠なわけだけど、納得行った?
あるいは「根拠=権威ある存在によって記された文章」ということだったりするなら、勝手に探せばいいんじゃないの。
そりゃ少なくとも2chの名無しの文章に「権威」は無いわな〜。西川のおっちゃんがどうかは知らんが。
542NASAしさん:2008/12/16(火) 05:55:17
約1名 大暴れしてますね・・・・
543NASAしさん:2008/12/16(火) 08:31:12
ポイント TO ポイントなんてそれこそヲタの妄想だもんな。
航空機の性能的にそれがOKになったとしたって、航空会社が実際に定期就航させるのとは別問題だもん。
544NASAしさん:2008/12/16(火) 11:05:48
といっている間にまた新ネタきましたね。
545NASAしさん:2008/12/16(火) 15:58:44
詳しく
546NASAしさん:2008/12/16(火) 16:35:24
西川氏が「Head of Engineering Intelligence」を「同社技術インテリジェンスの頭」と訳してて失笑
547NASAしさん:2008/12/17(水) 00:41:41
>>537
しかしそこの情報も古いよな
パフォーマンス更新されてるし
ttp://www.newairplane.com/787/innovativefeatures/performance/
548NASAしさん:2008/12/17(水) 01:16:33
>>541
はいはいご苦労さん
ない知恵必死で絞ったんだろうが、
じつはSCMにはなにも問題がないって知らんのか?
マイクベアが首になった時に言った嘘八百の言い訳が一人歩きしているようだかw
大体SCMの高度化って何?
549NASAしさん:2008/12/17(水) 01:17:54
>>547
で、どこに787-10つのはでてくるのかなw
550NASAしさん:2008/12/17(水) 01:55:27
あたまの辺に出てくる>つの
551NASAしさん:2008/12/17(水) 07:24:59
これか
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/787chien08.html
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/787chien09.html

こんなの書いちゃって、西川後悔することになると思うよw
「専門家によると」なんて書いてあるが、
先ず第一に自分が専門家を名乗ってたのではないのかと言う冗談はともかく、
重工の中に居てもなかなか本当のことなんて分らないのにw
どうせ元重工とかそんなんだろww
552NASAしさん:2008/12/17(水) 12:59:26
フォロー記事が出ていたな。
B社の圧力か?
553NASAしさん:2008/12/18(木) 05:25:51
>>551
重工の中の人など所詮末端の人間ですよ
なかなかわからないどころか最初からわかるわけがない。
554NASAしさん:2008/12/18(木) 20:51:16
>>553
そのわりには、このスレで喚いている椰子は、断定口調で知ったか吹いてるが。

flightbloggerを見ると、今似たようなガセに振り回されている様だね。
555NASAしさん:2008/12/18(木) 22:27:36
>>554
これのことか。
What's up with this wing delamination claim? It's not true!
ttp://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2008/12/whats-up-with-this-wing-delami.html
別のblogに書き込まれた以下のコメントを発端とする騒動。
---
Posted by unregistered user at 12/12/08 12:49 p.m.
The real reason for the delay is we've found that the carbon composite wings on the static test specimen is delaminating and therefore
the flight test airplanes need NDT testing after ripping all the systems out. This is an elementary failure in structural design.
(意訳)787遅延の本当の理由は、強度試験中に複合材翼に剥離が発生、大規模な改修が必要だから。これは基本的な構造設計ミスによるものだ。
---
このスレでぎゃあぎゃあ鳴いている某重工憎しの電波に近いが、驚いたのかblog主は裏取りに奔走して「これはガセだ」と結論付けているね。
今日はボ社から公式なstatementを得ていたりする。
556NASAしさん:2008/12/19(金) 00:16:53
どっちにしろ深刻な問題にはかわらねぇな
1年以上先の引渡しともなれば異常とも言える。
557NASAしさん:2008/12/19(金) 21:45:25
引渡し遅延と言うか、スペック通りに納入できそうもないのが痛いだろ。
ボーイングが認めた7t増+中央翼構造強化などで、現状10t近くオーバーしてるからね。
いまの、ぐだぐだ状況じゃ、納入するのが精一杯で軽量化は絶望的だろ。
767より燃費落ちなきゃいいがw
558NASAしさん:2008/12/19(金) 22:10:53
A350XWBもどうなることやら・・・
559NASAしさん:2008/12/19(金) 23:23:43
エアバスは、B787の件で相当警戒してるし、複合材使用率もあまり高くない。
現状、B787まで遅延する要素は、現状はないだろうね。

A380の遅延も、顧客のオプションを受け入れまくった営業的な失敗で、技術的
なものではないし。
560NASAしさん:2008/12/20(土) 02:58:01
>>559
トータルのCFRP使用比率はほぼ同じはず。
胴体を全使用している(787)か否か(350)の違いはあるけど。
561NASAしさん:2008/12/20(土) 12:02:13
ならいいんだがね・・・
562結構本気?:2008/12/20(土) 17:11:36
全日空 超大型機の導入延期へ
http://www.nhk.or.jp/news/k10013136471000.html
12月20日 6時46分
ヨーロッパの最大の航空機メーカー、エアバス社が造る超大型旅客機の導入を検討していた全日空は、
世界的な金融危機で航空需要が急激に落ち込んでいることなどから、導入の判断を当面、延期することになりました。
全日空は、国際線の競争力を強化するため、ヨーロッパのエアバス社が造る世界最大の旅客機「A380型機」の導入について、
ことし7月から検討を進めていました。
日本の航空会社では初めてとなる超大型機の導入に注目が集まっていましたが、
その後、世界的な金融危機で国際線の航空需要が急激に落ち込み、
先月の利用客の数は前の年の実績に比べて17%減少しています。
このため、全日空は、現時点では巨額の設備投資について判断できる状況ではないとして、
「A380型機」の導入の判断を当面、延期することになりました。
563NASAしさん:2008/12/20(土) 20:25:29
なんだ、計画進んでたのか
立ち消えかと思ってたよ
先送りとはいえ、導入の可能性は高いというわけか
564NASAしさん:2008/12/21(日) 00:04:10
最低限、国際航空需要が今年前半並みに回復することが計画再起動の必要条件、って事ですね。

燃料価格が一気に1/4に下がったから今の747の寿命がなんぼか伸びたって事もあるでしょう。
565NASAしさん:2008/12/22(月) 13:10:11
エアバスの心配は、技術的な面よりは欧州各国の調整が困難な点だな。
787のぐだぐだをみて、他山の石とするならいい方に向かうかもしれんが……
まぁ、この面では望み薄か。
566NASAしさん:2008/12/22(月) 15:47:52
各国で工場閉鎖だもんなぁ・・・
567NASAしさん:2008/12/22(月) 16:09:01
いつ就航するの?
568NASAしさん:2008/12/23(火) 09:12:42
来年の事を言うと鬼が笑うw
569NASAしさん:2008/12/23(火) 11:24:37
来年の事どころか予定通りいったとしても再来年
570NASAしさん:2008/12/23(火) 17:35:12
各社ぞくぞくと派遣切りが進んでおります

こんな状態で再来年とかいう奴は・・・。
571NASAしさん:2008/12/23(火) 22:14:36
派遣切りのまえにうえのもんの給料下げろよー!!
572NASAしさん:2008/12/23(火) 22:28:14
散々搾り取ってきたんだからよー。
573NASAしさん:2008/12/23(火) 22:37:17
おじちゃん、なんでせいしゃいんにならなかったの?
574NASAしさん:2008/12/23(火) 22:52:27
ばかやろー!せいしゃいんのことじゃねーよ。
社長と幹部、協力会社社長トウ高給取りのことをゆうてるんじゃないか。
575NASAしさん:2008/12/23(火) 22:56:53
阪神大震災の教訓をわすれたのか。
みな助け合って生きてきたじゃねーか!!
576NASAしさん:2008/12/23(火) 23:10:54
バナナは効くのかってどういう意味があんの?>>1さん
577NASAしさん:2008/12/23(火) 23:15:24
その通り。A380にしても、B787にしてもあらさがしが多すぎる。
こんなにいっぱいの飛行機があるんだ、飛べない飛行機がいたって
いいじゃないか、ぐらいの思いやりが必要だな。

>>576
ダイエット効果があるのか、ってことだろ
578NASAしさん:2008/12/23(火) 23:16:19
>>576
ヒント 重量増加、バナナダイエット
579NASAしさん:2008/12/23(火) 23:57:36
飛べない飛行機は飛行機ですらない。
580NASAしさん:2008/12/24(水) 00:17:10
飛んだところでゴミにしかならんような気がする。787
581NASAしさん:2008/12/24(水) 02:03:24
ど〜んといこうや!
582NASAしさん:2008/12/24(水) 13:58:46
>>577
>>578
あー、なるほどサンクス
583NASAしさん:2008/12/24(水) 15:36:10
バナナ食べたくなった
584NASAしさん:2008/12/24(水) 18:29:56
>>576
スレ立てた時、バナナダイエットってのが流行ってて、
スーパー言ってもバナナがないとか、
先月より値段が倍するとか凄い状況だったのでスレタイにしました。

これには、ここは学問板なので、
本当に、真面目にアカデミックに、
B787の重量軽減について議論したいって言う願いが込められていたんですよ。

だって、遅れるものは仕方ない訳で、それだけ難しい機体開発をしている訳で、
言ってもはじまらないでしょ。
勿論商業的にはスケジュールと言うのは重大なんですが、
完成してしまえば、そんなのは「あの時は大変だったね」で済む訳で、
性能に直結する重量問題について真面目に議論するのが本筋じゃぁと思うもんで。

だけど期待に反して、当のボーイングが話題を提供してくれるもんで、
全然違う方向へ行っちゃってますね。
585NASAしさん:2008/12/24(水) 19:42:40
>>584
真面目に、アカデミックに議論したい人間が、
バナナみたいな一過性の眉唾理論をスレタイに組み込むとは思えないんだが

釣られてすまない
586NASAしさん:2008/12/24(水) 20:16:02
ユーモアか皮肉のどっちかだろ?
587NASAしさん:2008/12/24(水) 21:04:23
バナナがだめなら納豆を食べればいいじゃない
588NASAしさん:2008/12/24(水) 21:56:52
>勿論商業的にはスケジュールと言うのは重大なんですが、
>完成してしまえば、そんなのは「あの時は大変だったね」で済む訳で、

>>507
これだけの大プロジェクトでファイナンスを考えないなんてありえない。
マンションのデベロッパーなんかちょっと売れ行きが落ちるとたちまち資金繰りに詰まるが、
ボーイングも規模がでかいとはいえ理屈は一緒。
なんとかダメージを食い止めないと次の開発に入るための資金を集めるのにどんどん苦労が増えるばかり。
787着手まで、株主、取締役会の説得にどれほど紆余曲折したかを覚えてる人は、
これからのボーイングの苦労に思いをはせるとこっちも一緒にタメ息をつきたくなってくるはず。
589NASAしさん:2008/12/25(木) 07:34:24
>>588
お前なに適当語ってんのよw
ボーイングのキャシュフローいくらあるか分かってんの?
7兆円だぞ。
737とか売れ捲くってるんだから。
だから787の開発費既に普通の倍近くかかってるけどびくともしないんだよ。
だから、遅延賠償金だって、ボーイング自身がA380潰しのためにやったネガキャンのしっぺ返しで、
自業自得とは言え、経営には全然影響しないんだよ。性能保証だって補償は金ででるから困らないのよ。

それに
>787着手まで、株主、取締役会の説得にどれほど紆余曲折したかを覚えてる人は、
この話はなに?
787は、ソニッククルーザー⇒7E7⇒787って変遷してきてるんだけど、
これはコンセプトがエアラインのニーズにマッチしていなかったに過ぎない。
売れなかっただけで紆余曲折はこっちの話だろ
590NASAしさん:2008/12/25(木) 08:37:22
>>589
マジレスするけど、そのネガキャンこそがボーイングが嫌われている一番の原因なんだよ。
591NASAしさん:2008/12/25(木) 09:14:40
>>589
金があるならきちんと払ってね

>>485
>火曜日付の日経産業新聞に
>「787」機影遠く、町工場にも影
と言う記事があるのだが、ジャムコの社長の
>「納品した製品の支払いだけでもして欲しい」
>と言う凄いコメントが載ってる。
592NASAしさん:2008/12/25(木) 13:43:44
期間の分からないキャッシュフローなど意味はない
593NASAしさん:2008/12/26(金) 04:20:16
倒産あるで
594NASAしさん:2008/12/26(金) 07:24:14
>>592
必死で調べたんだろうが、
フリーキャシュフローに期間なんてないだろw
595NASAしさん:2008/12/27(土) 17:46:20
>>591
ボーイングの指示通りの設計・製作で予定の性能が出ていないんだから払えないよ(w
596NASAしさん:2008/12/28(日) 10:04:16
内装担当なのに?
597NASAしさん:2008/12/30(火) 12:53:09
就航はいつ?
598NASAしさん:2008/12/30(火) 14:24:33
操縦室への入室の仕方、入室編〜着席編

1. 手でこぶしをつくり、中指の関節でゆっくりと2回ノックします。あまり小さいとパイロットに聞こえません。
  必ず部屋の中からの返事を確認します。

2. ドアを開けたら、ノブを握ったまま中に入って、ドアを閉めます。
  この時できるだけ、自分のお尻をパイロットの方に向けないこと。
  (ドアノブが右側なら左手で、左側なら右手で開け、入室してから内側のノブを逆の手に持ち替えたほうが、動作がスムーズにできます。)

3. 閉め終わったら、パイロットに向って直立して、最初の言葉「失礼いたします」と言ってから、
  30度の角度でおじぎをします。
  (ドアがなければ、入口に1歩入ったところで、「失礼いたします」と言ってからおじぎをする。)

着席まで

1. イスの横まで歩き、そこで姿勢を正します。

2.お名前をどうぞ、と言われてから「○○○と申します。よろしくお願いいたします。」と言ってから、
  45度の角度でおじぎをします。

3.「どうぞおかけください」と言われたら、「失礼いたします」と言ってから着席します。

599NASAしさん:2008/12/30(火) 14:26:51
操縦の間は

1. 背筋を伸ばして腰掛けます。あごを引き、男性は両足の膝頭を握りこぶし一つ分開け、
  膝は90度に曲げます。
  (女性は直角より10度ほど足を前に出す)手は膝の上に重ねて置きます。

2. 応答中は、出来るだけ生き生きした表情を絶やさず、パイロットの目を見て話しましょう。

3. 話題に熱中したら、それに反応するだけ目も輝きます。ぼんやりとした無表情ではなく、
  話す内容は勿論、表情にメリハリをつけて話すようにしましょう。

操縦が終わったとき

1. 「以上で終わります」と言われたら、座ったまま「本日は、ありがとうございました」と言ってから
  立ち上がってイスの横に出て、「失礼いたします」と言ってから45度の角度でおじぎをします。

2. ドアの前まで歩いたら、パイロットの方に向き直って、会釈(15度のお辞儀)をして退室します。

一連の流れをスムースにこなせるように自宅などで練習してみましょう
本日のレクチャーはここまで、それでは良い一日を!
600NASAしさん:2009/01/01(木) 00:22:43
今日、帰宅してエレベーターに乗ったら制服姿のパイロットと乗り合わせた(驚
ここ賃貸なのに…。
601NASAしさん:2009/01/01(木) 01:38:13
>>600
裏を読め
そのアパートにスッチーが住んでるんだ
602NASAしさん:2009/01/01(木) 01:43:39
あけましておめでとうございます

今年は初飛行の年ですよ
603NASAしさん:2009/01/01(木) 22:16:59
倒産あるで
604NASAしさん:2009/01/03(土) 15:28:02
>>602
本当だな?
自信を持ってそう言えるんだな?
言っておくが、あと1年362日しかないんだぞ。
クリスマス休暇なんか考えたら355日しかないんだぞ。
後片付けとか考えたら350日とかないんだぞ。

俺はこの辺で自信が無くなったw
605NASAしさん:2009/01/04(日) 03:19:42
1機目は年内に飛ぶんじゃない。2機目・3期目も順調に飛ぶかは知らんがw
606NASAしさん:2009/01/04(日) 07:49:34
>>605
ボーイング自体が飛んじゃったりしてw
607NASAしさん:2009/01/04(日) 10:24:18
一号機は「量産先行試作機」になるんじゃないかと。
内部の制御系を機械式操縦系にすげ替えても無理やり「飛んだこと」にするんじゃないかな、
と思ったりする。
608NASAしさん:2009/01/04(日) 11:17:25
608
いっそ賭けでもしませんか
「飛ぶ」
  ボーイング社が「787」と名乗らせた飛行機が僅かな時間でも飛行した場合は「飛んだ」こととします
   ・「量産先行試作機」でも”制御系を機械式操縦系にすげ替えて”でもその内容は問いません
   ・”ボーイング自体が飛んじゃったりして”もその際の製造会社についてはボーイング社以外でも可とします
「飛ばない」
 上記以外

先ず隗より始めよ ってことで「飛ぶ」に1票
609NASAしさん:2009/01/04(日) 13:38:24
そこまで緩めりゃ、飛ぶには飛ぶんじゃね?
その条件じゃ、今の注文主は納得できねーだろうけど。
610NASAしさん:2009/01/04(日) 15:53:12
>内部の制御系を機械式操縦系にすげ替えても
どう考えても今ある機体を完成させるより時間が掛かるんだが。
611NASAしさん:2009/01/05(月) 02:08:04
>>607
>一号機は「量産先行試作機」になるんじゃないかと。

もう既に1〜6号機まで全部「量産先行試作機」になってますがなにか?
612NASAしさん:2009/01/05(月) 11:29:17
>>610
それがそうでもない見たいだから大変なんだよ

ボーイングはかつて787をテストパイロットがシミュレーターで飛ばして
非常に操縦性が良いとか、運動性が良いとか、燃費が良いとか、
もう2年以上前になるが散々宣伝してたでしょ。
それは実機を忠実に再現したシミュレーターだから実機と同等の評価が出来るって。
だけど実際には飛行制御プログラムがだめで、
その結果初飛行が遅れるってことになった。

要するに全部「嘘」だったわけで、
これにさ、2年もかかって、未だ完成を見ない飛行制御プログラムがあって、
787の飛行制御って簡単ではないことを知っていれば、
君と同じ答えにはならないんだよなw
613NASAしさん:2009/01/05(月) 11:40:01
それって、FMS周りがだめってこと?
614NASAしさん:2009/01/05(月) 11:43:08
>>612
飛行制御プログラムの問題はまだ解決してないの?
今、初飛行が遅れてるのはファスナーの問題と去年大規模ストがあったからでは?
615NASAしさん:2009/01/05(月) 12:52:16
そういえば揺れを吸収しやすい制御方式を採用するので乗り心地が格段によくなるなんて宣伝もなされていたよな。
あれもどうなるんだか。
616NASAしさん:2009/01/05(月) 14:57:13
>>611
「超量産先行試作機」とか。
>>612
動的飛行制御が高度に作動しないととんでもなく乗り心地が悪くで危険な飛行機になるわけ
なんすよ。尾翼面積が充分な静安定を確保するには小さすぎる。
617NASAしさん:2009/01/05(月) 15:37:34
なんだかMD-11で聞いたような話ですね。
618NASAしさん:2009/01/05(月) 18:57:04
おまいら、787の初飛行は4月末らしいぞ。
ttp://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2008/12/new-year-to-bring-dreamliner-o.html
ZA001はファスナー交換と中央翼の補強、Trent1000エンジンの換装を実施、初飛行に向けた準備を開始した模様。
1月中に組立作業の完了
2月初旬までに最終的なシステム動作試験
3月下旬にエンジン始動テスト
4月下旬までに地上試験と初飛行 を予定している。
その間にいくつかのマイルストーンがあるが、最も重要なものは2月中旬までに交換したファスナーの振動試験(ZA002で実施)にパスすること。
エンジン始動にしても、世界初のbleedlessによる始動だから、まぁ大変だろうね。

ソースにも示唆があるが、ZA001は「とりあえず飛ぶことを証明する」為の初飛行であり、ソフトウェア上の本命は、ZA001の飛行結果を反映するZA002になる可能性が高い。
619NASAしさん:2009/01/05(月) 19:41:20
>>618
マジですかぁ〜 びっくらこきマロン
620NASAしさん:2009/01/05(月) 21:07:54
まだ、そんなにボリューム残ってたのかよ。
4月末までの初飛行は無理無理。
621NASAしさん:2009/01/05(月) 21:31:32
何でエンジンの換装までする必要があるんだ?
622NASAしさん:2009/01/05(月) 21:58:12
>>618
> 世界初のbleedlessによる始動だから、まぁ大変だろうね。

bleedlessなのは世界初だけど、なんでそれだと始動が大変なの? エンジン的には
遥かに単純だから「始動」するのはかえって楽では?
623NASAしさん:2009/01/06(火) 00:47:16
ありうるとしたら電気式スタータをつなぎ間違えて逆回転であぼーんとかかなり斜め上なネタぐらいかもな。
すでに747-100に無抽気のGEnx載せて飛ばしてるわけだし。
624NASAしさん:2009/01/06(火) 07:54:51
へーブリードエアつかわないんだ。
ってことはモーターでフライホイールでも回しておいてからつなぐの?
俺素人だから笑うの禁止。
625NASAしさん:2009/01/06(火) 08:35:58
とりあえず今年中に飛べることを試すみたいだな
626NASAしさん:2009/01/06(火) 08:50:51
>>617
旅客機作ってるのは旧マクダネルのチームが主体だからね
627NASAしさん:2009/01/06(火) 09:22:27
>>624
俺もモーターでどうやってエンジンスタートするのか疑問。
シャフト付近にモーター入れるスペースなんてあるんだろう
か?そもそも熱で無理では?さすがにフライホイールなんて
重い物入れないだろうし。誰か教えて〜
628NASAしさん:2009/01/06(火) 09:29:52
>>627
エンジンには発電機だって入ってるんだぞ。熱で無理なんて事はないだろ。
629NASAしさん:2009/01/06(火) 09:35:53
加速時にモーター、減速時にジェネレーターとして使っているのが当たり前の
鉄道屋としては情けないレベルの話w

ていうか、おまいらが散々バカにしている月エアにもこの話は乗ってた。
エンジンレベルで20%の燃費向上するためにブリードエアを廃止して
コンプレッサーに置き換えて、電力需要に対応してジェネレーターの
出力を今までの倍以上に変更してますがなw
630NASAしさん:2009/01/06(火) 12:03:40
スターターの話だ、馬鹿鉄。
631NASAしさん:2009/01/06(火) 12:31:38
エンジン発電機に電気逆流させて軸を回すだけの話
小型タービン機では普通
今までは大型エンジン回せるほどの大容量バッテリーが重くてやらなかっただけ
ていうかブリードスタートの方が不安定だよ
APUが劣化してくるとダクトプレッシャーがマチマチだから朝一番や寒冷地では回すの大変だったりする
エレキスタート歓迎
632NASAしさん:2009/01/06(火) 12:35:55
787のエンジンはスターターと発電機は兼用ですよね?
633NASAしさん:2009/01/06(火) 13:03:53
そうですよ。
少なくともトレント1000に関しては、スターター・ジェネレーター方式です。

634NASAしさん:2009/01/06(火) 13:09:37
エンジンに発電機やスターターがエンジンに「入っている」って言ったって、コールドセクションだよ。
http://www.mhi.co.jp/products/detail/trent1000_turbofan_engine.html
ファンを覆っているシュラウドケースの下側に、黒い筒状のモノがあるでしょ?
んでそこから直角にドライブシャフトをN2かN3の軸につないでいる。
他のエンジンもだいたいこういう場所にジェネレーターとか制御コンピューターが付いてるよ。
635NASAしさん:2009/01/06(火) 13:15:18
なるほど。勉強になりました。ありがと〜
636NASAしさん:2009/01/06(火) 14:29:02
今時のはボタンひとつでコンピューターが始動するんだから大変さはエアでも変わらんがな
モータージェネレーターはインバーターの性能や重さなどでやらなかっただけだがな
ただこれが出来るようになれば簡素化や軽量化に繋がるんだからやる方向は当然だがな
637NASAしさん:2009/01/06(火) 14:32:12
なんかバッテリーで始動すると思ってる人がいるみたいだけどそれはないんじゃないのか?
APUかエンジン回っているのが前提じゃないの?
いくらなんでもそこまで蓄電容量ないと思うけど
638NASAしさん:2009/01/06(火) 14:42:48
電気ぐらい地上設備から引けばいいじゃん
639NASAしさん:2009/01/06(火) 16:30:36
GPUの接続が外れるタイミングってプッシュバック後なのか?
640NASAしさん:2009/01/06(火) 17:09:08
プッシュバック前にAPU回してると思ってたけど
641NASAしさん:2009/01/06(火) 18:00:02
P/B前に当然GPUは外すし、APU回してますね

結局APUからエアでなくて電気をもらうようになるってことですね
642NASAしさん:2009/01/06(火) 18:19:29
コンプレッサー車付けるわけでもないし、APU回さないとエアもらえないから始動できないわな
スタータモータになればGPU外すまえにエンジンひとつ始動とかに変わる可能性も
まぁ特にメリットは無いような気がするけど
643品質保証:2009/01/06(火) 21:17:57
○協グループから「787ファスナー付替部隊」として、今月中旬より最低3ヶ月間シアトルに行くことになりました。こんな状態なので四月フライトは無理ではないでしょうか。
644NASAしさん:2009/01/06(火) 22:43:59
4月になったら野球でも見ていてくださいな。
645NASAしさん:2009/01/06(火) 22:52:10
本当にBはウソつきばっかだな・・・
646NASAしさん:2009/01/06(火) 23:29:33
いや、辻褄は合ってる。
>>618やその前段のファスナー問題の記事
ttp://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2008/11/analyis-understanding-the-new.html
を見るに、ファスナー交換はZA001と002が先行していて、GENXを装備するZA005に至っては胴体まだ揃ってません状態の様だから。
ZA005のVoughtから胴体が戻って来るのが今月中旬で、それから組み立て作業再開、という話なので、
>>643君のお仕事はZA005,006なのかもね。

リンク先の記事を見ると、ファスナー問題って、「バリ取り不足でファスナーが傷ついて振動で折れるかも、だから穴開け直し」って話なの?
…基本的な工作の問題な気がするんだが。
しかも三菱の主翼を除く全コンポーネンツが対象って…。
647NASAしさん:2009/01/07(水) 00:35:34
ボーイング
 
 飛行機つくって
  
  ブーイング
648NASAしさん:2009/01/07(水) 05:06:44
x
649NASAしさん:2009/01/07(水) 17:59:06
「飛行機つくれず」でしょうがね
650NASAしさん:2009/01/08(木) 12:06:25
ファスナーとか以前にダイエットは成功したの?
651NASAしさん:2009/01/08(木) 12:47:58
バナナは水に浮くんだぜ
652NASAしさん:2009/01/08(木) 15:50:01
>>649
なるほどご指摘ありがとう
653NASAしさん:2009/01/08(木) 16:41:14
A350の方が先に就航したりして・・・。




















654NASAしさん:2009/01/08(木) 17:49:00
C-Xが先に就役したりして・・・。
655NASAしさん:2009/01/08(木) 18:35:55
ロシアだか中国だかの設計局がつくったパチモンのほうが早いかもな・・
656NASAしさん:2009/01/08(木) 21:12:54
>>655
ついでに初めての墜落もな・・

俺には7月8日になってもまだ飛ばなくて、また「あのロールアウトってなんだったのよ?」
叩かれる未来が見える。
657NASAしさん:2009/01/09(金) 00:57:53
>>656
ボーイングに度量があれば「あれは時期相当でロールアウトとは呼べませんでした、今日が本当の
ロールアウトです」と小さなアナウンスをしたほうがいいと思うな。 ロールアウトから
2年近くで初飛行なんというとんでもない記録を残すよりはそのほうがいいと思うけど。
658NASAしさん:2009/01/09(金) 02:35:15
>>656
ロールアウト? 単なる御披露目式典でしたが、何か?

と一蹴されて、終わりな希ガス。
659NASAしさん:2009/01/09(金) 02:47:08
さあ、ボーイングがこのページを削除するのはいつでしょうw
http://www.boeing.com/commercial/787family/787premiere.html
660NASAしさん:2009/01/09(金) 15:42:31
「ロールアウトは確かにした。しかし完成したとは断じて言っとらん!」
661NASAしさん:2009/01/09(金) 17:36:02
>>613
学問板なのにって情けなくなるが、
FMSってなんだか分ってる?
おまけに「まわり」なんてぼかしちゃってさ。
もう少し勉強してから来いよw
662NASAしさん:2009/01/09(金) 17:47:38
分からないから疑問として聞いているんだろ
663NASAしさん:2009/01/09(金) 18:07:17
>>618
flightbloggerって基本的に公式発表と噂だから、通常の開発なら兎も角
787みたくグジャグジャになっちまったものに関しては当てになんないよ。
例えば
>1月中に組立作業の完了
>2月初旬までに最終的なシステム動作試験
>3月下旬にエンジン始動テスト
>4月下旬までに地上試験と初飛行 を予定している。
これはboeingが12月にやっとこさ出したスケジュールに沿っているけど、
出した直後に関係者が落胆したもの。

>おまいら、787の初飛行は4月末らしいぞ。
もし仮に4月末に初飛行する為に上のスケジュールが必要だと言うのが正しいとすると、
既に1行目が破綻してるんだから、
初飛行はもっと先ってことになるなw
664NASAしさん:2009/01/10(土) 01:39:49
>>661
飛行制御プログラムってきいて、
そういやFMSって所望の上昇降下のためのコントロールとかしてるし、
そういう系統のことなのかなーと素人ながらに聞いてみました
気分を害したらすまん

>>662
フォローありがとう
665NASAしさん:2009/01/10(土) 17:46:03
666NASAしさん:2009/01/10(土) 22:12:48
ニュージーランド航空によれば、787-9の最初のデリバリーがさらに遅れて2013年初めになる
との事。

>>ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/01/10/320801/anzs-first-787-9-delayed-by-12-more-months.html

このサイズの機材で言えば、A350XWB-900に追い付かれてしまった。
667NASAしさん:2009/01/11(日) 12:57:34
サイズでいくと近いのは2014年就航予定の-800のほうだね。
-900は787-10や777-200ERにスペック的には近い。
668NASAしさん:2009/01/12(月) 11:42:29
【デトロイト=鈴木暁子】米航空機大手ボーイングは9日、旅客機部門の従業員の約7%にあたる約4500人を年内に削減すると発表した。
世界経済の落ち込みで受注の先行きは厳しく、自然減や契約社員の解雇のほか、正社員のレイオフ(一時解雇)も実施することを決めた。
ボーイングは8日、08年の航空機受注が前年実績(1413機)から53%減の662機に落ちこんだと発表。急激な景気低迷に加え、
労組のストライキなどで次世代機「787」の納入がたびたび延期されたことも、受注減に影響した模様だ。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2009011000550.html


787の受注残がいっぱいあるのになぜリストラするのだろうか?
669NASAしさん:2009/01/12(月) 13:47:22
量産のめどが立たないからだろ
量産できるようになったらレイオフをやめるんだよ
670:2009/01/12(月) 21:00:08
B787は今年末にはANAにわたる予定なんで期待していいよ!
671NASAしさん:2009/01/13(火) 09:43:23
「予定」を期待するバカがまだいたとは
672NASAしさん:2009/01/13(火) 10:24:21
予定は未定
673NASAしさん:2009/01/13(火) 10:29:05
順調に遅れています。
674NASAしさん:2009/01/13(火) 10:42:30
そもそも、予定通りいったとしてもANAへの最初の納入は2010年、第1・四半期なんだから
>>670には期待しようがない
675NASAしさん:2009/01/13(火) 10:57:42
遅延に対する賠償はどうなるんだ?
特に海外のとこ
676NASAしさん:2009/01/13(火) 16:39:23
そんなことしたら潰れちゃうじゃん
677NASAしさん:2009/01/13(火) 17:16:30
ttp://www.charterx.com/resources/article.aspx?id=3771

FAA Approves Boeing 787 Dreamliner Maintenance Program
13-Jan-2009
The U.S. Federal Aviation Adminstration (FAA) approved the all-new Boeing B787 Dreamliner's
scheduled maintenance program, which defines the maintenance tasks and intervals operators will
use to maintain the aircraft, and it has been documented in the 787 Maintenance Review Board Report
(MRBR). The report was accepted by the Maintenance Review Board, an FAA organization composed
of specialists who review and accept maintenance requirements, and the approval from the FAA is one
of the many requirements needed for airplane certification.

"The MRBR approval is a result of the most comprehensive maintenance program development effort
in the history of the industry," said Mike Fleming, 787 Director of Services and Support. "It is
supported by more than 33,000 pages of supporting analysis, as well as the participation of eight
regulatory agencies, 25 airlines and 30 suppliers and partners.

Boeing has designed the 787 to be 30 percent less expensive to maintain than any comparable
product. This savings is largely due to the advanced design, the wide use of composite structure
and the highly integrated systems architecture, which allow for fewer maintenance tasks and longer
intervals between tasks.
678NASAしさん:2009/01/13(火) 17:17:07
(>>677の続き)
"The 787 maintenance program is one important aspect that ensures the continues airworthiness
of the 787 while reducing overall maintenance burden on the operator," said Justin Hale, 787 Chief
Mechanic. "This program will enable significant operational efficiencies for airlines that fly the 787."

By requiring less maintenance less often than comparably sized jets, the 787 will be more available
for revenue service, leading to significant financial and scheduling opportunities for airlines.
679NASAしさん:2009/01/13(火) 17:24:30
翻訳 787オワタ\(’_’)/
680NASAしさん:2009/01/13(火) 19:33:11
>>677 >>679
どういうボケツッコミなのか悩むこと小一時間
結論:ワカラン
681NASAしさん:2009/01/13(火) 21:35:18
本体の形式証明に(遥か以前に)先駆けて本体のメンテナンス・プログラムがFAAの認可を受けた
って事だね。

普通、わざわざニュース種になるようなもんじゃない。
682NASAしさん:2009/01/14(水) 12:49:19
もうエアバスとボーイング統合しろや
大丈夫!エンブラとかボンボロがあるから独禁法にひっかからないさ!
683NASAしさん:2009/01/14(水) 18:47:53
>>682 幾らなんでも _ 。
例え両社がその気になっても、合併どころか共同開発ですら、おk出ないんじゃね?

っていうか、中・大型機に至っては、この2社でシェア殆ど100パーかよ…。
684NASAしさん:2009/01/14(水) 20:04:47
どうでもいいけど、787で生活の糧を得ようとしている輩が
いる事を忘れてほしくないな!
因みにM重工は相手してくれないけど…
685NASAしさん:2009/01/14(水) 22:51:38
>>683
いいじゃん
いくら遅延したって賠償はあってもキャンセルはないんだから安心だろ
686NASAしさん:2009/01/15(木) 23:14:01
殿様商売になるだろ。
687NASAしさん:2009/01/16(金) 22:38:13
別に法律に反さないし
688NASAしさん:2009/01/16(金) 23:24:51
競合会社がないって事は、価格競争が起きず、航空会社は定価で航空機を
買う羽目になる。当然、余分にかかったコストは航空運賃に転嫁される。

また、開発競争も起きず、低燃費の航空機開発も停滞気味になる。航空機の
燃費の悪さから、航空運賃は高めに設定され、原油が値上がりすれば、サチャージで
運賃に追加される。

利用者にも、航空会社にも、何のメリットもない。
689NASAしさん:2009/01/17(土) 00:17:20
>>688

独禁法の基本的理念ですな。
まあでも、2社の寡占状態もカルテル起きやすいし、
一方が潰れたら即座に独占状態発生するから、
あんまり良くないけどな。
諸葛先生にならい、天下三分くらいがちょうどいいかと。
今やナンバースリーに一番近いのは、
旧ソ連勢ではなく、エンブラかな。
690NASAしさん:2009/01/17(土) 02:50:43
>>687
というわけで法に反するよ。
自由主義経済ではまず市場における競争を妨げる行為は法によって規制される場合が多い。
(競争の起きないようなサービスは公的セクターの認可を要するか公共事業として提供する場合が多い)
だから例えば他にも市場の商品を買い占めて値を吊り上げる行為とかも処罰の対象になる場合がある。
(住友商事の銅先物の相場操縦事件とか。まぁこれは民事だけれど。)
691NASAしさん:2009/01/17(土) 14:16:16
確かに航空会社や客にしてみれば、メリットはないだろうがメーカにしてみれば有り難いのでは
独禁法にひっかけられるかは微妙〜
692NASAしさん:2009/01/17(土) 15:29:52
いつから、マイクロソフトやインテルの話になったんだ?
693NASAしさん:2009/01/17(土) 22:10:19
そう言えば、「Wintel(ウィンテル)帝国」と揶揄されるようになって久しいな。
激しくスレチ、スマソ。
694NASAしさん:2009/01/18(日) 21:33:53
4発にしなくて良いのか?
695NASAしさん:2009/01/18(日) 23:14:38
>>677
この記事って、去年の12/22にもアメリカで報じられてるよね?

もう、ネタがないのかw
そりゃあ
ロールアウトも嘘でした。
パワーオンも意味ありませんでしたじゃネタもなくなるわなぁw

普通は、パワーオンしてからロールアウトだし、
強度試験だって、ギアアップテストだって大した話じゃなくて、
ロールアウトからファーストフライトまでって言うと、
短期間だから、エンジンランかハイスピードタキシングくらいを報じたら飛ぶからね。
ロールアウト宣言しから2年もかかってちゃ間も持たんわなw
696NASAしさん:2009/01/18(日) 23:45:42
更なる遅延の補償で日系2社はまた時代遅れの767を買わされるのかw
787を50機発注したつもりが、気がついたら767が50機になってたりな。

今世界で767を新規で購入している会社って他に2〜3社しか思い当たらないけど、
機種統合で効率化だとか言う以前の問題じゃないか?

まぁCには滅多乗れない貧乏人の俺にはYの2-3-2配置は好きなんで、
どうせ3-3-3の詰め込みになる787に比べたら全然マシだけどな。
697NASAしさん:2009/01/19(月) 00:03:51
これは767の発注を増やす為の意図的なものだと思う
ファスナーの問題はいつ頃解決するのでしょう・・
上の方で、ファスナー部隊が長期出張するようなこと書いてたけど
698NASAしさん:2009/01/19(月) 00:14:23
ファスナーさえ何とかなれば即解決!なんてほど単純な問題じゃないから
787がかかえる病理は
699NASAしさん:2009/01/19(月) 00:23:02
>>685
今まではな。でも、なんでキャンセルないか考えたことあるか?
1つは性能だよ。既存の航空機に対して20%も燃費が良いって言う圧倒的な経済性。
燃油が高騰する中、激烈なコスト競争を繰り広げるエアラインにとって、
この機体が獲得できるかどうかってのは殆ど死命を制すると言っても良い。
それをライバルから一刻も早く手に入れたいって言うのは自明だ。
だからローンチ当初唯一の機体だった787は1000機にも及ぶ前代未聞の発注を得たんだよ。
たけどこれには条件があって、ほぼ同じ性能を持つA350XWBより先に手に入るって言うのが絶対条件な訳。
だから5年遅れで引渡しが行われるA350も既に400機以上の受注がある訳で、
これは787を発注するより先にA350が手に入るってことでしょ。
つまり、5年分の差が400〜500機の発注量の差になっている訳だ。
これは何を示しているかって言うと、単純に787の方がA350より倍以上人気がある、優れているってことではなくて、
エアラインからすると早く手に入ることが最優先で、早く手に入るならどっちでも良いってことなんだよ。
そこで787が2年遅れた。普通ならキャンセルが出ててもおかしくない訳だけど、なぜ出ないか。
これは幾つかの要素が原因として考えられて、1つはA350の開発が不透明なことだよね。
A380が随分遅れたから、本当に2013年に就航できるか保証がないってこと。
もう1つはboeingが納期遅延に対して、金銭的にあるいは代替機による補償を打ち出していることがある。
それにここへ来て一時的とは言え燃油は値上がり前と同等水準にまで下がってるしね。
だけどそれもこの辺が限界だろうね。
これ以上遅れたら、先ず最初にA350の方が先に手に入るってエアラインがキャンセルするだろうし、
初フライトしたらしたで、燃費が確定するから、もしそれがカタログ値に対して大幅に下回る様な事になれば、
殆どのユーザーは先を争ってA350に殺到することになる。
重量がかなりオーバーしているのは確定しているから、空力がどれくらい良いかって話なんだけどね。
A380の様な奇跡が起きない限りキャンセルは必至ということなんだろうね。
700NASAしさん:2009/01/19(月) 00:41:45
A380はスケールメリットもあったからなあ。
787が予想以上に高性能ってことはあまり考えられないと思う。
701NASAしさん:2009/01/19(月) 00:54:59
>>699
長すぎて・・・読む気力が・・・・w

まとめてくれ
702NASAしさん:2009/01/19(月) 00:59:28
でもこの広い世界には実は燃費なんて関係なくて、
米国製って言うだけで買ってくれるありがたい会社が2社あるんだって・・・

いったいどこだろう?
703NASAしさん:2009/01/19(月) 01:00:35
>>696
>更なる遅延の補償で日系2社はまた時代遅れの767を買わされるのかw
正確には納期遅延の間、JALは777と767で、ANAは767-300ERの新造機の無償リースを受けるってことで、
飽くまで787納入までの繋ぎだから、767を買うとかそう言う問題ではない。

問題は燃費の方で、これについてはボーイングは守ると言い張っていて、補償協議の対象にさえなっていない。
そりゃぁそうだろう。
初フライトしてみないとどうなるか確定しないんだから、
協議したくないボーイングに誰も何も言えないからな。
それにこの補償は運用する限り続く訳で、簡単にはいかないでしょう。

>787を50機発注したつもりが、気がついたら767が50機になってたりな。
それはないだろう。
コスト考えたら燃費の良い機体が良いのは当然。
A350またはA380とA350のミックスに流れるだろうな。
767はそれまでの繋ぎだよ。
ANAは真剣にA380を検討していた訳だし、
それも今一時的に燃油がさがったから中止しただけで、
また、燃油が上がって、カタログ通りの787が手に入らないとなれば、
エアバスに乗り換えるの躊躇しないと考えた方が自然だよ。
704NASAしさん:2009/01/19(月) 01:03:55
A350がまだ不透明で、
今からA350に乗り換えたところで本当に早く飛ばせるかわかんないから。

なんだ、大混雑のスーパーのレジ、あるいは高速道路の料金所状態なわけだ。
705NASAしさん:2009/01/19(月) 01:05:28
>>701
要するに、787がこれ以上遅れるか、初飛行で劣悪な数値を出すか
A350が予想以上に早く、しかも従来よりも良い燃費を出したりしたら
787のキャンセルをしないでいたキャリアが一斉に350に飛びつくだろうって事。
706NASAしさん:2009/01/19(月) 01:08:34
>>702
JALはそうだかANAはどうだかなw

ANAはエンジンロールスロイスだぞ。
A350でもエンジンは同じたよ。
707NASAしさん:2009/01/19(月) 01:15:45
>>705
違うってw

>A350が予想以上に早く、しかも従来よりも良い燃費を出したりしたら
そうじゃなくて
A350が予定より遅れるとか重いとかって情報が出ない限り、

>787がこれ以上遅れるか、初飛行で劣悪な数値を出すか
(劣悪でなくても少しでも悪いあるいは重量オーバーをカバーできないってレベルで十分)
たったそれだけでも確定しさえすれば、

787のキャンセルをしないでいたキャリアが一斉に350に飛びつくだろうって事。

と言うこと。
似ているようで全然違うよ。
708NASAしさん:2009/01/19(月) 01:16:52
>>706
JALもJASの流れでA300がいるからどうなるかわからんよ。
ANAはA340を発注した過去があるし。
RRのエンジンを…というかそれはL1011だけじゃんw
ま、ANAは何をしてもおかしくない、ってことで。
709NASAしさん:2009/01/19(月) 01:27:54
>>708
それは昔の話・・・

ANAはボーイングべったりで、世界レベルで低い知名度をなんとか上げ、発言力を持とうと必死。
A320を捨ててB737を入れるという偉業を成し遂げた。
710NASAしさん:2009/01/19(月) 01:31:45
まぁ、それもアメリカが強ければの話。
これからヨーロッパが強くなればまた変わってくるだろう。
711NASAしさん:2009/01/19(月) 01:34:18
日系がA330導入してれば問題なかったんだよな
そしたらA350をためらう理由もない

要は日系2社が最後に二の足を踏むのは、性能に対する考え方が
アメリカ系(ボーイングやダグラス)とエアバスでぜんぜん違うから。
712NASAしさん:2009/01/19(月) 01:36:13
A350XWBって、約500機の受注がすでにあるだろ。
いまからA350に切り替えたら、受け渡しは2020年近くになるだろ。

>787のキャンセルをしないでいたキャリアが一斉に350に飛びつくだろうって事。
そう簡単に、こんな事になるのか?B787からA350に切り替えれば、既存機の大幅な延命と
新型機導入の大幅な先送りをするって事だよ。
713NASAしさん:2009/01/19(月) 01:39:56
JALとANAは
787-3が燃費が悪すぎて中止になったせいで、
既に事実上13機と30機は強制キャンセル状態だからな。
残りはJALが17機(オプション20機)とANA20機(オプション50機)しかない。
あとはA350との関係がどうなるかって駆け引きの世界であって、
キャンセルするためのハードルは低いんだよ。
これ以上遅れたり、燃費悪かったりしたら、
本当に損しないレベルの補償しない限り機械的にキャンセルするだろうな。
少なくともA350の発注はするだろうな。
燃油が今の価格じゃ補償金は少なくならざるを得ないだろうし、
かと言って燃油は景気が回復したらまたうなぎのぼりなのは見えている。
リスクを考えるとキャンセルするのが一番安全。
714NASAしさん:2009/01/19(月) 01:43:04
経済性を最重要視するだけなら便数減らしてA380で運ぶのがもっとも効率的
715NASAしさん:2009/01/19(月) 01:50:16
787-3は日系2社しか発注してないけど、787-8では代用効かないの?
767や777は特に日本向けのモデルはないけど。

ANAはボーイングと心中すればいいとして、JALの機材、路線規模なら
AもBも導入されていていいと思うんだけどな。
716NASAしさん:2009/01/19(月) 01:54:27
>>712

逆だよ逆
>いまからA350に切り替えたら、受け渡しは2020年近くになるだろ。
だから5年も後に就航予定のA350に500機近くも発注しているエアラインがあるんでしょ。


>そう簡単に、こんな事になるのか?
>B787からA350に切り替えれば、既存機の大幅な延命と新型機導入の大幅な先送りをするって事だよ。
だから既に787がやばそうなのに未だにキャンセルがないんでしょう?
本当なら787-3が中止になった段階でJALもANAもキャンセルしたかったんだよ。
だけどこの段階で既にA350は400機以上の受注があつた。
今と状況は殆ど変わらなかったんだよ。
つまり、殆どのエアラインはもうとっくにA350に乗り換えたくて、
だけど乗り換えたら負け組み行きは確定なんで、
我慢していると言うかギャンブル状態なんだよ。
だからキャンセルするところが1社でも出ればなだれを打ってA350に走るよ。
2020年が2025年にならないためにね。
決心が遅れれば倒産するしかないんだもの。
好きとか嫌いとか、昔からの付き合いなんてどうでも良い話。
717NASAしさん:2009/01/19(月) 02:03:27
>>714
だからANAは真面目にA380の発注を検討していた。
ただしこれは100機のうち20機分に過ぎない。
恐らくANA見たいな特殊な会社じゃなくて、長距離国際を持ってる会社は、殆ど検討しているよ。
報道されていないだけで。
キャンセルした787のうちいくらかはA350じゃなくてA380に行くだろうね。
718NASAしさん:2009/01/19(月) 02:06:41
機材選択で利益を多少逃すことはあっても倒産はないでしょ。
そもそもJAL,ANAにはアメ製しか選択肢がないんだから、
仮にそれが原因で経営が傾くなら2社にとっても本望じゃ?
719NASAしさん:2009/01/19(月) 02:08:49
>>714
でも近距離は羽田の増枠分から飛びたい。
720NASAしさん:2009/01/19(月) 02:17:45
>>715
JALもANAも787-3を作ってくれるって言うから787を発注したんであって、
実際には787でもA350でもどっちでも良いって言うのが本音でしょ。
早く手に入るんであれば。
ただし、燃費が同じならって条件でのはなしだけど。

787-8で代替した場合、ギアの強度が多頻度離着陸に耐えられるかってのが最大の問題。
これをBoeingがなんらかの形で補償したとしても、
最大離陸重量で決まる着陸料の話が残る。
まぁ、787-8SRを作って787-3って言う事にするんでしょうなぁ。
ギアの耐久性は金銭補償でもして。
721NASAしさん:2009/01/19(月) 02:27:26
>>718
アホか?

じゃぁなんで
ANAはA380の導入を検討していたの?
燃油が下がったら検討を先送りしたの?
722NASAしさん:2009/01/19(月) 03:58:12
>>720
787-3を発注した最大の理由は、
767と同じウイングスパンで運用できるから。
これが787-8になっちゃうんじゃ777以上の大きさになってしまい
入ることの出来る駐機場が減ってしまう。

足の強度だとかは二の次。
723NASAしさん:2009/01/19(月) 12:36:14
エアバスの後出しはかなり有利と思われる
787より、更に少ないファスナー
接合部分に一工夫あり。
重量は787より軽くなる
724NASAしさん:2009/01/19(月) 17:38:12
>>722
737の次のサイズが777と同サイズになるのは
土地が無い日本にとっては痛い問題だよな。
725NASAしさん:2009/01/19(月) 19:25:08
意味の薄い長文を延々書くヤツってなんなの?
まとめられないなら文章書くなアホ。
726NASAしさん:2009/01/19(月) 22:05:10
掲示板の意味がわかっていない人はお帰りください
727NASAしさん:2009/01/19(月) 22:20:33
>>722
なんか話がおかしいな
機種   ウイングスパン
767 =======⇒47.6m
787-3 =====⇒51.8m
787-8 =====⇒60.0m
787-9 =====⇒62.0m
777 =======⇒60.9mまたは64.8m

少なくとも777が入れるスポットは787-8でも全部入れるぞ
787-9でさえ国内は微妙だが国際は余裕だろ国内だって殆どOKだろ?

逆に767でギリギリのスポットなんて国内にあったっけ?
だったら787-3でも入らんぞ。
728NASAしさん:2009/01/19(月) 22:23:18
A350やA380をJALやANAに買わせたいと妄想してる奴に、掲示板の意味なんて分からないだろ。

ハンガーの改造費用とか、駐機場のサイズや数を、説明したところで考えを変えるとは思えんw
729NASAしさん:2009/01/19(月) 22:39:51
>>727
運用上はあるよ。
地方空港なんかはエプロン工事があったりすると入れないスポットもある。
767より小さい飛行機限定、ってね。
暫く前まで函館がそうだったな。
730NASAしさん:2009/01/19(月) 23:11:10
>>699
話の大元はエアバスもボーイングも吸収合併してひとつの会社になれば
遅れても賠償があってもキャンセルがないから安心してじっくり機体設計・製造
出来るだろってこと。
731NASAしさん:2009/01/19(月) 23:11:55
>>728
違うだろ?
JALやANAはアメリカ製しか買えないとか陰謀論まで振り回して、
なんでそこまで否定したいのか知らないが、
お前のやってることは単なる贔屓の引き倒しだろ

だいたいJALは747を100機以上持っていたこともあるし、
ANAだってかなり持ってたよな。
しかも、国際だけじゃなくて国内線でも。
あれってウイングスパン64mあるからハンガーなんて心配いらねぇよなA350は。
A380だってせPBBはもう全部そろってるよな。
だったら残るのはA380用の整備ハンガーだけじゃねぇか。
まさかANAがコスト計算するのにそんなの漏らしているとでも言う気か?
732NASAしさん:2009/01/19(月) 23:41:16
なんで、統一見解が生まれないんだよwww
B787-3とA350はスポットに収まるのか?w収まんないのか?w
733NASAしさん:2009/01/19(月) 23:53:10
収まるけど収まらない。
要は、羽田含め今のままの運用でスムーズな移行を期待するなら
767、A300→787-3だということは確か。

ちなみにA380のPBBがOKだとか言ってる奴がいるが、
今日本で対応してるのは成田の2,3スポットだけなんですけど。。。

根本的な解決は、日本国内全空港でもう一度、翼端60m級の飛行機に
合うようにスポットをつくりなおし、かつ誘導路間隔だの整備ハンガーだの
といったものもすべて研究しなおすこと。
今の状態から787-3ができあがるより時間がかかるがな。
734NASAしさん:2009/01/20(火) 00:00:58
B747を過去に大量に保有してたから問題なし。っていうのは暴論。
日本全国の空港がB747が離着陸できるような規格で整備されてはいない。

B747の保有数と、地方空港の整備状態に関連性はない。
735NASAしさん:2009/01/20(火) 00:14:53
ワイドボディ機が運用されるほど需要がある空港で747に対応してない空港なんてほとんどないだろ
736NASAしさん:2009/01/20(火) 00:31:17
>>735
地方空港は意外と対応してない。
滑走路だけ長くても、運用出来るスポットが限られているなど。
過去にB747が就航していた地方空港ならば、PBBも双頭のものがあるが
ワイドボディ機とは言ってもA300なんかが主流の地方空港だとそうも行かない。
チャーターでたまに飛んでくるならいいが、常時就航させるとなると改修が必要な空港も多いよ。

それに、大空港でもスポット繰りの関係で使用できるスポットが限られているし。
羽田なんてその良い例。B44や773なんかが入ると隣のスポットに入れられる機体が制限されるとかね。
737NASAしさん:2009/01/20(火) 01:11:12
B787-8がどの空港でも対応できるならば、B787-3なんて発注はしない。
運用に制限がある空港があるから、JALもANAも発注している。
※ここらへんは航空雑誌に載っている内容。

どの空港も制限なくB787-8やA350が対応できると言うなら、何故にJALもANAも
結構な数のB787-3を発注したのか、説明くらいしてほしい。
738NASAしさん:2009/01/20(火) 01:16:24
A350を1000km程度の短距離向けに導入する会社はほとんどないだろうし、
仮に日本で導入するにしても767の後継ではなく777INTの後継だわな。

B787だって-3を日本の会社からしか受注していないということは、
地上設備の制限があるような中小空港に飛ばそうとしている会社も
他に無いというわけで、これも短距離向けに使おうなんていう会社は少ないと。

ようするに767やら787を国内地方空港に飛ばさなきゃいけない日本の特殊事情が
面倒なのであって、羽田拡張を機に素直に単通路機で埋め尽くせばいいだけじゃ?
国内向けの787が絶望的なら、739か321しか選択肢はないよな。
739NASAしさん:2009/01/20(火) 02:00:22
>>773
関空もセントレアも対応しているだろw
740NASAしさん:2009/01/20(火) 02:07:02
>>736]
そりゃお前の脳内だけだよ
地方空港はその昔747就航を目指して整備したの
一番金がかかるのがランウェイだからそれが対応していれば対応できる
747は重いからな
747が過去に一度も就航したことがない空港でも、
実は農協さんのチャーターでハワイまで飛んだりしてるんだよ。
自分の知識の範囲が全て正しいと偉そうに言うんじゃない。
741NASAしさん:2009/01/20(火) 02:13:11
>>738
仰る通りだが
それじゃ困るんだよw

それやったら自動的に787は50機キャンセルでしょ(爆)
742NASAしさん:2009/01/20(火) 02:51:37
736と740が分かり合うのは難しいと思った。
743NASAしさん:2009/01/20(火) 02:59:06
736の主張 スパンがちっちゃくないと狭いスポットで使いにくいっしょ。
740の主張 地方だって重い機体でもちゃんと下ろせる滑走路なんだぜ。

なかなか白熱した論争だな。
744NASAしさん:2009/01/20(火) 05:32:14
>>740
>一番金がかかるのがランウェイだからそれが対応していれば対応できる
だから言ってるじゃん。チャーターでたまに、ならいいが、
そうじゃなければ改修が必要な空港もあるって。
その前にご丁寧にPBBの話まで出して、スポットの話をしてるのに
ランウェイの話にすり替えなんて。

地方空港でも2500m級のランウェイがあるのが多いし
チャーターでB747の飛来実績があることくらい月刊エアラインでも
読んだことがある人間ならわかるだろう。

定期便として就航させるには、ターミナルや地上支援施設にそれなりの
改修が必要な空港が多いよ、って言えばわかってもらえる?
745NASAしさん:2009/01/20(火) 07:42:04
一晩経っても埒が明かないなw
誰か、ANAとJALがB787-3を発注した理由を説明してやってくれ。
746NASAしさん:2009/01/20(火) 08:26:20
着陸料は機体重量に比例するから重くなる長距離国際線仕様の機体は
国内線で使いたくない(燃料を多く積むために機体構造も内部で
多数補強されていて、見た目は同じでも重たくなる)

だから全幅も小柄にして短距離仕様で軽量化した機体が欲しい訳。
それなのに開発中止なんてローンチさせたANAは涙目だよw
747NASAしさん:2009/01/20(火) 08:39:07
737BJも早速使い道に困り始めているみたいで、本当に涙目だなw
748NASAしさん:2009/01/20(火) 18:04:59
>>738
次世代737は現行機より大型化するっていうしね。
もっとも手に入れられるのはずぅっと後になるだろうからエアバスA320シリーズしか
ないような気がするんだけどね。
749NASAしさん:2009/01/20(火) 18:56:07
>>746
涙目でも、767や777、747と同じレベルに787がなるだけじゃないの?
むしろ短距離用に専用設計の機材を設計するってのが従来にはなかった事なわけで

結局767、777、747みたいにANAにしてもJALにしても787を発注せざるを得ないんじゃない?

後は、中短距離用の機材の需要は海外でもあるわけだから、そこに期待するとかね?
15000キロなんて距離がでかすぎて、見方変えれば非効率な面も出てくるわけだから
10000キロ前後なら許されても、15000キロ程度なら、長距離と中短距離用を分けるキャリアも出てくるのでは?
750NASAしさん:2009/01/20(火) 23:54:01
×B787-8では、地方空港に対応しているスポットが少ない為に運行効率が
 落ちるので、サイズがB767並みのB787-3を発注した。
○B787はB767より大型で、そのまま置き換えると着陸料が増えるので
 軽量のB787-3を発注した。

ってことでOK?
751NASAしさん:2009/01/21(水) 00:00:21
上下ともに○が正解
752NASAしさん:2009/01/21(水) 00:47:07
○でもそんな機体の需要は日本にしかなかった
753NASAしさん:2009/01/21(水) 02:54:02
国内用はもう未来永劫767でいいよ。
2-3-2は快適だし、キャパもちょうどいい。
短距離じゃ787の高効率とやらも大した意味はないだろ。
754NASAしさん:2009/01/21(水) 07:39:27
A300もA310も無くなってA350もA330-200と比べると
だいぶ大きくなっちゃうエアバスが作りそうな気も。
一時期最も競争が激しかったクラスなのに。
755NASAしさん:2009/01/21(水) 08:22:14
つ A323(250人乗りシングルボディー)
756NASAしさん:2009/01/21(水) 20:11:29
A300ってB767よりウイングスパンが短いんだな。知らなかった。
それで300人乗せられてコンテナも並列で積める。

A330のマイナーチェンジだった初期のA350は不評だったようだけど、
これらの技術を生かしたA300の焼き直し版なら、787-3を諦めた日系や
最新大型機には手を出せないB級エアラインから人気が出るのでは?

出ないか・・・
757NASAしさん:2009/01/21(水) 20:19:00
>>749
>10000キロ前後なら許されても、15000キロ程度なら、長距離と中短距離用を分けるキャリアも出てくるのでは?
確かに787-3は日本以外にも需要ありそうだよな
欧米でも
758NASAしさん:2009/01/21(水) 21:20:26
でも過去にはBは日本向けの専用設計機を製作しているのだけどね。

B747-100-SR
B747-100SUD-SR
B747-400D

いずれの機種も赤と青の2社しか購入していない。
特に真ん中の機体は既に-300が就航していたにもかかわらず、あえて-100の
仕様で作らせた代物。

まあ、それだけ上得意先でもあったと言うことなのだけどね。
759NASAしさん:2009/01/21(水) 21:34:59
もうじき国内線はA320かB737に変更される日も近いよ
新幹線の攻勢が強まるからな。燃料も安くなった今、新規購入のメリットが薄れてきたよ
あとは全日空のMRJが頼みの綱か
760NASAしさん:2009/01/21(水) 22:07:34
>>758
747クラスなら大きすぎても、787-3クラスなら需要ありそうだけどな
761NASAしさん:2009/01/22(木) 02:27:53
というか、国内線、しかも一日数便の地方路線に使用するなら
別に787である必要性は無いよね。幹線なら787のキャパじゃ小さいし。
飛行機の燃費云々言うより、旅客の体重制限でもしたほうがいいんじゃないの?
それか、体重に応じて運賃を決めるとか。
762NASAしさん:2009/01/22(木) 08:38:27
>>728
それを「妄想」と決め付けているおまいのほうがどうかと思うぞ。
763NASAしさん:2009/01/22(木) 14:13:02
>>730
っ独占禁止法
764NASAしさん:2009/01/23(金) 01:06:01
>>746
違うだろw
>着陸料は機体重量に比例するから
最大離陸重量に係数掛けて算出するんだろ
重工関係者のくせにそんなことも知らんとは・・・ 辞表でも書けw

>重くなる長距離国際線仕様の機体は国内線で使いたくない
これはそうなんだけど

>(燃料を多く積むために機体構造も内部で多数補強されていて、見た目は同じでも重たくなる)
普通はこんなことない。
787もそうだが、最初に標準型設計して普通はストレッチ分も見込んでタンク容量決めて、目一杯積んだときの重量に合わせて郷土計算する。
だから強度には標準型でも余裕があるし、場合によってはストレッチだけ補強する。
SR型を特別に作る時は、多頻度離着陸で特に疲労強度が必要になる脚やその取り付けだが、そこを強化するんだよ。
タンクは同じで、必要な容量積んだ時の重量までで満タンってマニュアルに書いて最大離陸重量だけ軽くするんだよ。
787の場合は元々強度不足だから補強しただけ。787-9はもっと補強するんだよ。
こんなのは特殊なケースなの。じゃなきゃ設計も製造も効率悪いでしょ。 そんなこしたらコスト上がるよ。

>だから全幅も小柄にして短距離仕様で軽量化した機体が欲しい訳。
これも大間違い。普通はウイングスパン縮めるなんてしない。
747で国際はウイングレットついてるけど-400Dはつけなかったろ。あれは短距離の運用じゃ抵抗大きくなるだけで燃費悪くなるからなんだけど、787のウイングスパン縮めたのも同じ理由だよ。

>それなのに開発中止なんてローンチさせたANAは涙目だよw
そりゃそうだが、-3がそうだと言うことは-8も-9も同じ傾向がある訳で、涙目はANAだけじゃないと考えるのが普通だろうな。 もう直ぐ分るよww
765NASAしさん:2009/01/23(金) 03:03:46
>>764
なんで短距離運用だと抵抗大きくなるのに
長距離運用すると燃費が伸びるの?
400Dはクラシックジャンボ基準で作った国内空港を
改修せずに使えるようにするためだと思ったんだけど。
766NASAしさん:2009/01/23(金) 06:57:27
400Dにも当てはまる話かどうかは知らんが
ウイングレットは離着陸では抵抗ばかりでマイナス要素が多く
長距離の巡航で初めてそれを補ってメリットになるという話は他所でも聞いた事はある
767NASAしさん:2009/01/23(金) 07:06:11
>>764
お前も適当だな。国内線で運用している、B737は殆どウィングレッドあるぞ。お前の理論と矛盾しないか?
768NASAしさん:2009/01/23(金) 07:43:29
有りもしない飛行機で興奮してるひとって・・・
769NASAしさん:2009/01/23(金) 09:13:36
>>765
そういう論理はあるかもしれない
導入当時の経緯を知らないけど

誘導抗力を減らしてもあまり意味がないってのは、764の言うとおりですが。
770NASAしさん:2009/01/23(金) 09:35:59
つーか、国際線っていっても、ヨーロッパ域内とか、
日本も含めたアジア域内、
アメリカ国内線
なんかは787-3で十分だよな

コンふぃぎゅも、中短距離用にするわけだから、わざわざ787-8なんか入れて、
長距離用と統一する必要もない
771NASAしさん:2009/01/23(金) 10:06:19
コンフィギュといえば、何機かはF/Cのみの設定の機体も欲しいな。
772NASAしさん:2009/01/23(金) 10:20:50
本来であれば羽田からの長距離便解禁はこの上ない追い風になるはずなのだが。
773NASAしさん:2009/01/23(金) 10:42:46
アナルがA320の体液を遅らせてる?のはそのためでは?
774NASAしさん:2009/01/23(金) 13:40:58
>>766-767
多くが長距離国際線に投入されると思われる747用に作られたウイングレットじゃ、
巡航側に振りすぎてて短距離では生かせないってことかね?
775NASAしさん:2009/01/23(金) 22:05:29
787って本当に飛ぶんだろうか
776NASAしさん:2009/01/24(土) 12:40:59
ウィングレットについては効率上がるケースと非効率なケースがあるってのは常識だろ。
付いてりゃ良いと思ってる阿呆が今でも存在している事が驚き。
777NASAしさん:2009/01/24(土) 14:07:31
>>776
空力だけ見ればどんな距離でもデメリットはほとんどない。
それ以外の要素を加味するから要らない場合も出てくる。それだけだ。
778NASAしさん:2009/01/24(土) 15:18:23
ウイングレットって既存機に追加すると重くなるから短距離じゃ空力改善分
の燃費効果が得られないってことでしょ?737NGはそもそも主翼と一体だから
あれがあるから重いとかそういう話じゃない。
779NASAしさん:2009/01/24(土) 15:43:08
>>778
その理論だと長距離飛んだら余計重い分燃費悪くなりそうな気がするんだが・・・
737NGはウイングレット無しオプションもできるんだから無い方が軽いとかそういう話。
780NASAしさん:2009/01/24(土) 19:20:11
巡航中に抵抗が減るってこと忘れてないか?
781NASAしさん:2009/01/24(土) 19:23:26
>>779
離陸で響くだけだからさ。
782NASAしさん:2009/01/24(土) 19:32:23
>>779
重量増による燃費悪化のグラフと空力改善による燃費改善のグラフのでは傾き
が違ってるって事でしょ。

距離が短いと重量増分が上回るが距離が長くなると空力改善分が上回る。737NG
のウィングレットは最初から空力設計に入ってるから、短距離含めて殆どの場合
改善効果が見込めるのでたいがいの航空会社はつけてる。はずしてるのは何か
特殊な事情のある航空会社だけだろ。
783NASAしさん:2009/01/24(土) 20:28:39
要は、747は後から、おまけでウィングレッドをつけた程度。なので、状況により
運用状況により付けないほうが燃費が良いケースがある。

B737NGは、航続距離が短く、殆どの航空会社で運用距離に差がないのと、ウィングレッドを
見込んでの主翼再設計しているので、殆どのケースで燃費改善が見込める。

B787-3は、空港でのスポット制限を回避する為に、ウィングレッドを撤去して
ウィングスパンを短縮してる。
784NASAしさん:2009/01/24(土) 22:11:32
>764
えらい挨拶だなw
オレが重工関係者?ふざけるな。どこで特定できるんだw
過去に派遣工としてレイアップしたことならあるが、半年でクビになった
ヘタレだよw 今のように生産だだ遅れになるのを見てクビで良かったさ

最大離陸重量なんか、書類一枚で変更可能。
かつて内際兼用で飛んでいたDC−10は国内線運用で不要となる
センターボディギアを取り外してまで軽くしていたことを知らんのか?

>普通はウイングスパン縮めるなんてしない。
だったらレイクドウイングチップの発展形みたいな787−8の翼端と
エアバスA330みたいなウイングレットの付いた787−3との違いの
説明が出来ないw
計画寸法で−8の翼幅は60m、他方−3は翼幅52m
そりゃスパーあたりは共用になるから同じといえなくもないが、翼端構造で
片側4mも異なるのに、ウイングスパンが違わないと主張する根拠は何だ?

あんたこそ何の仕事しているか知らないが、理系板で航空機を語るには
知識不足が露呈してますがな。それで流行の重工関係者だったら笑うどころか
787が未だに飛べない理由の最たるところだねwww

>783
wingletね。どう読んでも"d"は無いよw
785NASAしさん:2009/01/24(土) 22:33:22
ところでたくさん予約取ってるけど航空機の需要ってまだそんなにあるのか?
キャンセルするチャンスを待ってるの?
786NASAしさん:2009/01/24(土) 23:38:35
> 749, 756, 770
3000-4000km までの距離にもB787のような大翼面積が必要とされるのか。
大翼面積 → 重量と空気抵抗増大
もしかしたら新型エンジンに換装されたAB6にあっさりと完敗するのでは?

787NASAしさん:2009/01/25(日) 00:20:38
>>785
赤組は、あそこを「赤=レッド」に塗っていたからでは? w
788NASAしさん:2009/01/25(日) 00:21:19
あっ、787げと だった。
789NASAしさん:2009/01/25(日) 00:24:09
>>786
B767クラスだとアメリカ国内や欧州内路線でも結構使ってるからね。
それぐらいの距離に最適な設計ってどんなのかわからないけど
あまり長距離路線ばかり意識して設計すると実際に使ってみて評判悪いってなりそう。
790NASAしさん:2009/01/25(日) 00:59:09
A300-600は国内線には最高にいい飛行機だな
足は短いけど767より胴体が太くてそれでいてコンパクト、おまけにシステムは767より先進的
767〜787に統一したいJALもなかなか捨てられないわけだ。

スタイルはよくあんなずんぐりした卵飛行機もどきから
A330なんていう美しい飛行機が生まれたもんだと思ったもんだけど。
791787:2009/01/25(日) 01:24:01
安価間違えた。 >>784 だた。

A厨なのに787げとしてしまってスマソ。
792NASAしさん:2009/01/25(日) 01:46:54
A300に注文をつけるとしたら巡航性能というか、
Optimum Altitudeが低いことかな。
低気圧だとか前線だとかで高い高度に上がりたいのに、
上がれないのが難点。

前方にドアは2つあるし、LD3を並べて積めるし、その他の点は767に比べ非常に優秀。
793NASAしさん:2009/01/25(日) 12:22:46
A300ってB767と比べると胴体太いから燃費は劣ると思うけど
乗客一人当たりの燃費とかで比べると結局同じぐらいになるの?
燃費も変わらないとなるとB767の良いところがわからなくなってくるんだけど。
794NASAしさん:2009/01/25(日) 12:56:08
>>793
767のよいところ = 長距離国際線でもある程度使える。あと757との共用性が高いこと。
一人当たりの燃費はもともとあまりよくないよ。狭い7列の胴体に2つも通路がある
無駄が多いつくりだから、767より757の方がはるかに儲かるといわれてたもんだ。

逆にA300の弱点は胴体の太さではなく翼幅の短さだ。あきらかに長距離線には向いてない。
だが国内線なら何の問題もないしむしろコンパクトで好ましい。
795NASAしさん:2009/01/25(日) 13:41:03
>>794
なるほど。だから短中距離用のB757の後継にはとりあえずB737-900を充てて
中長距離用のB767の後継にB787-8を開発してるんだ。
国内線で折返し時間を節約したいからってB767を愛用している日本は稀なケースなのか。
796NASAしさん:2009/01/25(日) 15:08:27
A300ってすぐWINGに霜が付くよね。あれのために貴重なADFをばらまくのは
もったいない。
797NASAしさん:2009/01/25(日) 17:02:09
>>793
http://www.icao.int/icao/en/ro/allpirg/allpirg4/wp28app.pdf
時間当たり
A300-600 1868gal
767-200 1217gal
767-300 1297gal
757-200 900gal
777-200 1927gal
A300て燃費悪いんだなw
798NASAしさん:2009/01/25(日) 18:17:25
それだけはっても乗用車は燃費いい、バスは悪いという事にしかならないけど
ま、古いのもあるし、悪いは悪いけどね
799NASAしさん:2009/01/25(日) 18:24:12
その資料、A300-600がDC-10-10より時間当たり燃費が悪いってホントかなぁ。
機体サイズは同じくらいだと思うんだけど。
800NASAしさん:2009/01/25(日) 20:20:05
800
801NASAしさん:2009/01/25(日) 23:58:30
>>795
稀も稀。
大体、米の国だってB767は東海岸〜西海岸の大陸横断路線でしか使わないし、
他の国では国際線用機材という認識。>B767やA300

他にも、B747やB777のような大型機を国内線に投入しているのも海外から見れば信じられない話。
(しかも、前者は専用機まで作らせた)

国内線と言うのは100〜200席クラスの機体を使うのが海外では普通。(但し、高頻度運航)
だから、B737シリーズやMD-80/90シリーズ、A320ファミリーがあれだけ売れている。
(その下のクラスのエンブラル、CRJ等も含めて)
802NASAしさん:2009/01/26(月) 00:34:15
>>797
B777-300のデータが無いから比べられないけどA340-600って燃費悪いな。
これじゃ売れない訳だわ。
B737-800だけやけに燃費良いけど数字間違えてないか?-700より良いのはおかしいだろ。
803NASAしさん:2009/01/26(月) 01:13:15
>>801
なんかそこまで言うと表現が極端すぎるような。
タイなんかも国内幹線に747から777、A330、A300-600とでかいのを飛ばしてるようだし、
インドは・・・どうだろ?
804NASAしさん:2009/01/26(月) 01:26:09
>>784
>オレが重工関係者?ふざけるな。どこで特定できるんだw
重工内部情報で且つ不正確な情報を書いているから直ぐに分ったよ。

>過去に派遣工としてレイアップしたことならあるが、半年でクビになった
ヘタレだよw 今のように生産だだ遅れになるのを見てクビで良かったさ
そんなにビビラなくてもw
でも、そう言う事書くと会社特定できちやったよ。おまけに現役正規で設計だろ?

>最大離陸重量なんか、書類一枚で変更可能。
ほー、FAAの型式認定がそんなに簡単に変更できるんだ?

>ウイングスパンが違わないと主張する根拠は何だ?
だれがそんなことを言ってるの?
787-3は短距離用に最適化するためにウイングスパン縮めたんでしょ?
805NASAしさん:2009/01/26(月) 01:39:02
>>802
解決したかどうか知らんが、A340-600は設計より重量がオーバーしたから貨物の搭載制限まであった。
テールヒットの関係で後ろの胴体を伸ばさずに前を伸ばした結果、前ばかり重くなってえらくバランス悪くもなったとか
806NASAしさん:2009/01/26(月) 02:22:23
>>799
6万ポンド双発と、4万ポンド3発なら推力同じぐらいだから
時間当たりの消費量は大差ないだろう。
大推力になったDC10-30/40は無茶苦茶悪いしさ。
807NASAしさん:2009/01/26(月) 02:23:40
>>802
737-700が悪く見えるのは-300と一緒にされてるからだと思うが
-800の数字だけ突出してる気もするね。
808NASAしさん:2009/01/26(月) 02:54:48
>797, 799
AB6 と B767 は同系統のエンジンを搭載しているけれども、
これほど燃費の差が出るものなのだろうか。

>792, 794
各機種の全幅
B767-200/300 47.60m
A300-600R  44.84m
A310-300  43.90m
L-1011-200 47,35m
DC10-30/40 50,39m
DC8-62 45.29m

これらが決定的な差になるということ?
AB6よりも翼面積を減らしたA310-300は以前SUやOSによってモスクワ−成田などの長距離路線に就航していたけれども、
高高度性能の不足といった弱点はどうだったのだろうか。
もっともB763(JAL,北京−成田)が39000ftで巡航しているのには驚いた。
809NASAしさん:2009/01/26(月) 05:34:25
>>808
同じエンジンでも出してる推力が違えば燃費は当然違うんじゃね?
A300-600は妙な胴体の絞り方してるし、元々胴体太いから
767と同じ推力で巡航はできんだろう。
810NASAしさん:2009/01/26(月) 07:54:15
そもそも重さがぜんぜん違うがな
それを入れてもここまで差がつくのかと言われればどうだろうと思うけど
811NASAしさん:2009/01/26(月) 08:51:08
>>801
777-200(基本型)も、さり気なく世界では貴重品だったりします。
812NASAしさん:2009/01/26(月) 21:06:12
787はいつ飛ぶんだぜ
813NASAしさん:2009/01/28(水) 20:13:36
http://www.ana.co.jp/pr/09-0103/09-013.html

来年の2月受領で3月運行開始、国内線からだそうです。
逆算すると、今年の9月までに初飛行しないと画餅となるかもw
814NASAしさん:2009/01/28(水) 22:19:04
さすがに、そのスケジュールでは飛ぶだろ。

それより問題は、現状相当な重量超過状態にあり、納入する機体がスペックの
燃費が出るか相当怪しい事と、-3が計画中止になる可能性が確定的なこと。

ANAは、B767-300ERにウィングレット装備を急いでおり、それで5%燃費改善が
可能。最低限、B787で5%以上の燃費改善がないと、なにやってるんだって話になる。
815NASAしさん:2009/01/28(水) 23:22:20
5パーセント???

ANAの767はウイングレット装着だけじゃなくて燃料タンクにトルマリンゴでも入れるのかな。
816NASAしさん:2009/01/29(木) 03:18:22
せいぜい1〜2%じゃねーの?5%って信じられん。
817NASAしさん:2009/01/29(木) 04:28:12
5%も良くなるんだったらみんなやるよな。
818NASAしさん:2009/01/29(木) 07:40:31
確かに5%らしい。ちなみに、ANA以外にも導入する航空会社は、ある模様。

ttp://www.nejinews.co.jp/news/business/eid1048.html
819NASAしさん:2009/01/29(木) 08:44:11
>>813
-3の中止が確定的なのに国内線から導入というのもよく分からない話だな。
820NASAしさん:2009/01/29(木) 09:02:57
昔から新型は国際線用機材でも国内線でしばらく運用してから国際線に投入してなかった?
821NASAしさん:2009/01/29(木) 09:28:17
それでヲタが「ファーストクラスの座席に座りました!」ってハァハァしながらブログにするんですね。分かります。
822NASAしさん:2009/01/29(木) 09:29:04
ボーイング787の受注キャンセルが始まった模様です。

>>ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/01/28/321754/15-boeing-787s-recently-cancelled-data-reveals.html
823NASAしさん:2009/01/29(木) 12:12:51
不況のあおりでキャンセルされてしまいましたと
被害者顔をするボーイング幹部の姿が目に浮かぶな。
824NASAしさん:2009/01/29(木) 12:13:02
NHKのニュースでB787 15機キャンセルだって
825NASAしさん:2009/01/29(木) 12:29:24
堰を切ったようにキャンセルが相次ぐんでないかい?
826NASAしさん:2009/01/29(木) 12:55:21
>>824
わざわざニュースでやるようなことでもあるまいに。
827NASAしさん:2009/01/29(木) 14:02:02
これは、A,B双方に限らず、どこにでもありそうな話だしな。
787に関して言えば、ぜんぜん捌ききれてなかったわけだし、
半分くらいになっても大丈夫なんじゃね?

Aの380の方が、キャンセルされた時の悪影響は大きそう。
828NASAしさん:2009/01/29(木) 16:19:51
聞かれてもいないのにわざわざAの名前を出すあたりが厨の厨たる所以
829NASAしさん:2009/01/29(木) 16:37:37
何かにつけて日本を引き合いに出す民族と似たようなもんか。
830NASAしさん:2009/01/29(木) 16:49:09
向こうのコメもぶっちゃけ過ぎワロタ。
http://www.flightglobal.com/articles/2009/01/28/321580/boeing-spins-quality-line.html
There will be two hot conversation topics at Paris Air Show 2009.
The first one is about 787 first flight.
The second is about deferrals and cancellations.

1号機は初飛行にファスナー交換は間に合わず、初飛行後に残るファスナーの交換を考える、ねぇ。
831NASAしさん:2009/01/29(木) 18:27:31
1万人削減って元々どんだけ雇っていたんだよ?
削減して更に納期が遅れますって事ないんかね
832NASAしさん:2009/01/29(木) 20:48:07
この遅延は人員を増やそうが減らそうが変わらないよ
833NASAしさん:2009/01/29(木) 22:35:00
ストライキやったら首が飛んだとか笑えないなw
834NASAしさん:2009/01/29(木) 23:09:21
>>831
これによると世界70ヶ国に16万人。
http://www.boeing.com/companyoffices/aboutus/
835NASAしさん:2009/01/30(金) 08:44:23
>>813
初便はどの路線になるのでしょうね?
こういう場合って幹線は外すことが多いから、そうなると鹿児島?長崎?函館?あたりかな???
836NASAしさん:2009/01/30(金) 08:58:31
つ 静岡ー福井
837NASAしさん:2009/01/30(金) 14:53:28
富山とかありそう

しかし9月に初飛行って、あと半年しかないんだぞ
無理そうだが…
838NASAしさん:2009/01/30(金) 15:40:23
>>837
新幹線(はくたか接続だけど)との競合路線だからあるかもね。
となると秋田あたりも候補に上がってくるのか。
839NASAしさん:2009/01/30(金) 16:40:33
>>837
よく見ろ。来年だ。
840NASAしさん:2009/01/30(金) 17:52:37
いや、2010年2月に受領、3月営業開始なら
2009年秋くらい(つまりあと7,8ヶ月)には初飛行しておかないと。
841NASAしさん:2009/01/30(金) 18:00:01
さすがに夏前には初飛行するだろ
842NASAしさん:2009/01/30(金) 18:54:31
浪漫飛行
843NASAしさん:2009/01/30(金) 21:23:54
ボーイングクラブ解散
844NASAしさん:2009/01/30(金) 22:26:52
実際に初飛行するのが決まると、どれくらい前にいつ飛ぶか発表されるものなの?
845NASAしさん:2009/01/30(金) 22:34:14
事前に発表されるとも限らない。
846NASAしさん:2009/01/31(土) 00:35:52
羽田ー松山線だろ
847NASAしさん:2009/01/31(土) 00:52:09
あと残ってる課題から考えると
とても夏前なんて無理だろ
制御プログラムなんてテスト期間少ないぞ
848NASAしさん:2009/01/31(土) 02:02:21
意外と、事後報告だったりして > 初飛行 w

まあ、それは無いか。飛ぶあての無い機体のロールアウトをあんなに盛大にやった位だし。 w
849NASAしさん:2009/01/31(土) 09:29:48
過去事例

757
初飛行 :1982年2月19日
運用開始:1983年1月1日 (イースタン航空)

767
初飛行 :1981年9月26日
運用開始:1982年9月8日(ユナイテッド航空)

777
初飛行 :1994年6月12日
運用開始:1995年6月7日(ユナイテッド航空)

3月運行開始ってことは...
850NASAしさん:2009/01/31(土) 11:57:10
>>813
>来年の2月受領で3月運行開始

>逆算すると、今年の9月までに初飛行しないと画餅となるかもw
違うでしょ。
飛行試験は24時間365日ペースでやっても9ヶ月
4月中に飛ばないと間に合わないでしょw
851NASAしさん:2009/01/31(土) 15:16:35
おちんちんびろーん
852NASAしさん:2009/01/31(土) 16:29:17
777が異常すぎるど順調だっただけさ
853NASAしさん:2009/01/31(土) 16:41:01
複数のテスト機で飛行するから大幅にテスト飛行期間が短くなるの?
854NASAしさん:2009/01/31(土) 16:56:29
最初の説明だとそうだった。
今は分からんw
855NASAしさん:2009/01/31(土) 17:53:25
それって良いんだろうか?
1機あたりの飛行時間が短くなるから耐久性に関わる試験が不十分になりそうだけど。
856NASAしさん:2009/01/31(土) 18:25:51
「耐久性に関わる試験」って具体的に何を検査するのでしょうか?

857NASAしさん:2009/01/31(土) 18:30:05
耐久試験に関しては、通常飛行以上の加重や加圧をかけた、地上試験を繰り返し行っている。
こっちの試験ほうが、機体にかかる負荷が、通常の飛行環境よりシビア。

むしろ、通常の試験飛行を数ヶ月繰り返した程度では、耐久性なんて分からないのでは?
858NASAしさん:2009/01/31(土) 20:52:45
やっと ZA005 組み立て開始。

859NASAしさん:2009/01/31(土) 21:44:13
>>856
嵐に突入。
860NASAしさん:2009/01/31(土) 22:30:45
ストームディフューザー発射!!
861NASAしさん:2009/02/01(日) 22:04:37
ディビス 「うそだろ!
     
ディビス 「落ち着くんだ、ディビス!あれは最新テクノロジーを駆使した超高性能な装置・・・そんな、
       まさか?・・・ぶつかる!

            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'  あぼーん
           `ー┐┌┘    
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
862NASAしさん:2009/02/01(日) 23:42:11
第2四半期の早期っていうと4月か5月か
863NASAしさん:2009/02/02(月) 22:58:50
スコット 「とんだ耐久試験だったな。ディビス。」
O・P 「お帰りなさい。おかげで計画は消えたわ。」

ところで2号は無事か?
864NASAしさん:2009/02/03(火) 14:34:31
末期
865NASAしさん:2009/02/03(火) 15:54:04
正直、夏までに飛ぶと思う?
866NASAしさん:2009/02/03(火) 22:34:28
1機は飛ぶだろう。ただ、そのときに3機?4機?体制で飛行試験してないと
また引渡しを延ばさないといけない事に・・・・
867NASAしさん:2009/02/04(水) 00:18:09
飛ぶには飛ぶけど性能不足

重量×
GE×
RR×

売り物になりませんねw
868NASAしさん:2009/02/04(水) 08:48:43
飛んだあと、また工場で分解再組み立て…

なんかありそうじゃない?
869NASAしさん:2009/02/04(水) 13:39:07
強度不足補うための部材追加が重量増加だろ
エンジンはカタログスペックで出てきたはず。ダイエットするしかないな
870NASAしさん:2009/02/04(水) 18:55:40
>>869
>エンジンはカタログスペックで出てきたはず。

全然だろ。現状、GEで2-3%、RRで3-4%ほど、予定より燃料消費が多いと認めてる。
8%の燃費改善のエンジン作るはずが、4-6%程度の改善に留まってる。

メーカーとしては、客に引き渡す前になんとか、するらしいが。
871NASAしさん:2009/02/04(水) 18:58:44
バイアメリカン政策を一般工業部品にも適用されるようになったら、どうなるのかしら?
1000機近い発注があって実際今作ってるのって5機くらいでしょ
872NASAしさん:2009/02/04(水) 19:03:59
>>870
暇に任せて小一時間頑張りましたが結局解りませんでした。
他力本願で申し訳けありませんがお教え下さい。

GEでとRRの予定の燃料消費は同等だったのでしょうか?
GEで2-3%でRRで3-4%ほどの予定超過の現状で、
どちらが燃料消費に優れているのでしょうか?
873NASAしさん:2009/02/04(水) 20:50:07
>>870
またソースなしの誹謗煽りか…
874NASAしさん:2009/02/04(水) 22:25:04
古い記事によると、RR Trent 1000 は目標に達していない。
GE は、RR より 2-3% 燃費が良い、らしい。

http://www.flightglobal.com/articles/2007/12/20/220466/rolls-royce-works-to-improve-trent-1000-for-boeing-787.html
875NASAしさん:2009/02/04(水) 22:34:48
日本のプレスリリース。
ttp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=42483&Year=2009
876NASAしさん:2009/02/04(水) 23:08:41
>>875
そのリリース突っ込みどころ満載だなw

ストが終わって2ヶ月もたっているのに、
クリスマス休暇も希望者に出勤して貰って、
俺たちが正月休みで、スノボーギャルとエッチしてる間も働いていたはずなのに、
なんでこんなに「再開」「再開」って書いてあるんだ?
まるで「謎の原因」でラインが止まってた見たいじゃん。(爆)

>変更対応担当バイス・プレジデントのジャック ジョーンズ
凄い役職だなこりゃ

それに先週から新聞で5号機組立開始ってボーイングは強調し捲くってるけどなんかあったのか。
このプレスリリース見ると本来4つるポジションから1号機が外れたので、
2、3、4号機に続いて、空いた4つ目のポジションで5号機組み立てはじめましたってことだろ。
5号機ってなんか特別な機体なのかw

>必要なファスナーの差替えは、ZA001では既に完了しており
この「必要な」ってのが曲者だな。
新聞ではイボンヌちゃんが、正規ファスナはファーストフライトに間に合わないので、
代わりのファスナ使うけど問題ないって言いまくってるのに、
既に完了って、また嘘だってばれちゃうんじゃw
877NASAしさん:2009/02/04(水) 23:33:19
>>必要なファスナーの差替えは、ZA001では既に完了しており
>この「必要な」ってのが曲者だな。

(組み立てのために)必要なファスナーの(パーツストックの)差替えは、ZA001では既に完了しており

こう読むんジャマイカ。
878NASAしさん:2009/02/04(水) 23:43:05
>>873
とりあえず・・・謝れや

>>870の書きっ振り見たら分るじゃん
お前より詳しい人が書いてるの。
Boeing好きなのは分るが、
お前が何も知らないってだけで、
他の人たちは皆知ってるから書いているんだよ。
いちいちソース付けてたら面等なだけだろ?
お前前にも言われてるよな
ソース厨は嫌われるんだって。
大概思い込みで嘘書いてるのはお前じゃないか。
もう来るなよ
恥ずかしい。
879NASAしさん:2009/02/05(木) 00:57:50
>>878
なるほど・・・・君は、こう云いたいんだね。

>>873
とりあえず・・・シャブれや

>>870のカキっ振り見たら分るじゃん
お前より精液が飛んでるの。
ビデオ好きなのは分るが、
お前がイカないってだけで、
他の人たちは皆イッてるからかいているんだよ。
いちいちローション付けてたら面等なだけだろ?
お前前にも咥えてるよな
ローション厨は嫌われるんだって。
大概くい込みでかいてるのはお前じゃないか。
もうかくなよ
恥ずかしい。

>>878くんへ
「ウルトラドリーム:タンポン787−RRx型」発表は遠いぞ。
旧タンポンの改善提案、頼むぞ。
880NASAしさん:2009/02/05(木) 16:55:58
北京五輪はとっくに終わったけど、上海万博には間に合うかしら。
穴にしてみれば、787お披露目として上海線に投入したいんじゃないかな。
881NASAしさん:2009/02/05(木) 18:17:52
http://online.wsj.com/article/SB123380732209951111.html
"Dubai Firm Cancels 16 of Boeing's Dreamliner"
 A Dubai-based aircraft-leasing company called LCAL -- set up specifically to handle
the Boeing 787 Dreamliner -- has decided to cancel 16 of the 21 jetliners it had on order.
 The change, which will be reflected on Boeing Co.'s order books Thursday,marks the second
time this month that a customer has chosen to walk away from the long-awaited airplane.
Last week, Russia's S7 Airlines canceled an order for 15 Dreamliners for unspecified reasons.
 The Dreamliner, once touted as the model of how all future airplanes would be developed, has
become a source of embarrassment for Boeing officials,who have been unable to get the plane
delivered on schedule. The plane,which was originally supposed to enter service in May 2008,
is now running almost two years late.
 Like many launch customers, LCAL had hoped to have the first of its planes
in service by now. The original order was worth about $3.6 billion at list prices.
Boeing said in a statement that LCAL, like other airline and leasing customers,
"was preparing for tough challenges caused by the growing global recession,"
as well as unnamed "other factors."
 An LCAL spokesman said that the "the postponement of the revenue stream
from projected aircraft leases contributed to our investors' decision to cancel.
" He declined to provide further details.
 LCAL, which has the Al-Jomaih Group of Saudi Arabia as one of its main
shareholders, was the first leasing company to place an order for the 787.
At the time, LCAL officials had hoped to be in a prime position to charge
a premium for the airplane as customers without pending orders jockeyed
to get their hands on Dreamliners.
882NASAしさん:2009/02/05(木) 21:00:14
>>874
872です ありがとうございました。
GEnxが目標に達していてTrent 1000より2-3%良いとGE が言っているとの07年12月の記事了解しました。
ただし、これは870さんの書き込みと矛盾しますね。
>>870
http://www.flightglobal.com/articles/2008/12/04/319753/airbuss-787-analysis-engine-performance.html
に同様の記事がありますが、このspeculationはライバルのエアバスによるものです。
ここは是非、ボーイング社自らが”認めている"というソースが欲しいです。
蛇足
flightglobal、A380のスレでfightglobalってミスタイプがあって盛り上がっていますが・・・
文字は小さいわ英語だわで、年寄りはクタクタになってしまいます。
目利きの方達の中に敬老精神をお持ちの方がいらっしゃればありがたいのですか・・・
883NASAしさん:2009/02/05(木) 21:54:27
>>882
>文字は小さいわ

Internet Explorerの文字サイズ調整はサイトによって(Flight Globalはだめ)はうまく働かないけど
FirefoxかSafariを使えばいくらでも大きく文字を拡大して読めるよ。 
884NASAしさん:2009/02/05(木) 22:17:14
>>883
幸い私Safariでして・・・ こんなことが出来るなんて知らずに今までずっと使っていました。
年寄りへの思いやりに感謝、おかげでこれからは眼精疲労と後頭痛に悩まされずに済みます。
885NASAしさん:2009/02/06(金) 09:27:51
5号機がGEエンジン付きで組み立てられたってよ。
そら飛ぶには飛ぶんだろうけど、ダイエットはどうなった?
886NASAしさん:2009/02/06(金) 12:33:47
もうなんでもいいから、とにかく形にしないとヤバイんでしょ。
887NASAしさん:2009/02/06(金) 12:57:56
典型的なやっつけ仕事ですな

初期ロットを受領するとこはかわいそう
888NASAしさん:2009/02/06(金) 13:54:32
初飛行して実は767より燃費も距離も劣りました、だったらどうするよ?
889NASAしさん:2009/02/06(金) 14:36:35
なら764に新エンジンを積んじゃえばいいじゃない!w
890NASAしさん:2009/02/06(金) 14:53:20
>>889
おまえ頭イイ!
感動した!
891NASAしさん:2009/02/06(金) 15:47:15
>890
どこが?
新エンジンはブリードエア抽出機構が無いから在来機種には使えないよw
892NASAしさん:2009/02/06(金) 15:56:19
まさかのマジレス
893NASAしさん:2009/02/06(金) 16:44:29
747-8用だったらブリードエア使う仕様だよ。
767NG楽しみだな!
894NASAしさん:2009/02/06(金) 16:53:01
エア取れないならAPU回しながら飛べばいいじゃない
895NASAしさん:2009/02/06(金) 17:10:40
>>887
一番最初にそれを手にしてしまう会社は・・・
896NASAしさん:2009/02/06(金) 17:21:22
>>895
ANAだろww
飛行試験終了後受領するようになってるからwww
897NASAしさん:2009/02/06(金) 17:40:04
大穴ってわけだな
898NASAしさん:2009/02/06(金) 22:11:24
軽量化の為にイスなんか外して畳でも敷いておけばいい
899NASAしさん:2009/02/06(金) 22:14:27
今日、羽田の2タミの到着客用のホールで、知ったかぶりのオジサンが「東京は十年ぶりです」くらいの同僚に「こっちはアナ専用でできたばっかり。アナはボーイングの787っていう最新鋭の飛行機を持っている。あれがそう」と737-800を指差してた。
900NASAしさん:2009/02/06(金) 23:17:35
世の中にはかわいそうな子がいるってことさ
901NASAしさん:2009/02/06(金) 23:49:13
>>898
離着陸時は正座、巡航時は足を崩してもOK.
902NASAしさん:2009/02/07(土) 01:22:46
>>901
おまえはなに言ってんだ?
バカじゃねーの?


体操座りだろ!た・い・そ・う・ず・わ・り・!
903NASAしさん:2009/02/07(土) 01:25:00
体育ずわりではないのか?
904NASAしさん:2009/02/07(土) 01:30:38
体育着と体操服みたいなもんか?
905NASAしさん:2009/02/07(土) 02:12:53
一瞬何スレか分からなくなった
906NASAしさん:2009/02/07(土) 02:44:56
ご安心下さい、B787のスレです

畳敷き仕様の機内での着座に関して情報が錯綜しているようですが
「緊急脱出の際は歩行禁止、脱出用ドアまでいざり歩きで」指示されていると聞きましたが、
「いざり歩き」ってよくわかりません、ボーイングのHPにも中ってみたのですが・・・
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
907NASAしさん:2009/02/07(土) 06:33:17
>>899
738のウイングレットが見て、チケットの裏とかに印刷されてるー3と間違えちゃったんだな・・・。
しかも787-3と737-800って名前がぱっと見似てるしw
908NASAしさん:2009/02/07(土) 06:43:20
まぁ間違って覚えることは誰でもあるさね
909NASAしさん:2009/02/07(土) 09:44:21
783と738か
こいつは紛らわしいw
910NASAしさん:2009/02/07(土) 10:39:35
これじゃ好景気の材料なんかにはならねーわな
911NASAしさん:2009/02/07(土) 12:57:18
>>885
>5号機がGEエンジン付きで組み立てられたってよ。
正確には違うでしょ?
5号機の最終組立が始ったと言うのが正しい。
ボーイングのプレスリリースによると、「再開」したってこと。
でも、おかしいんだよな。
ボーイングは順調だと言い続け、遅れてるのは認めたけど止まってるなんて言った事ないのに再開ってなw
それに5号機に組み立て始ったって言ったって、
4機分ある組み立てラインの4つめが空いたってことだけで、
1号機が無事ロールアウトしたと言う事を示している訳ではない。
ボーイングは5号機の組み立て着工を強調することによって、
1号機の順調振りを印象つけたいんだろうが、
実際には専用ラインでの作業をしなくても済む程度まで進んだってだけで、
完成したって言える状態ではないんだよ。
ボーイングは飛行試験に9ヶ月かかると言っている。
これは1日24時間、週7日間飛ばしてでも間に合わせるんだそうだが、
これにしても順次6機が揃っての話。
一機だけ飛べば良いと言うものではない。
しかも、そのリミットも近付いていて、4月には初号が飛ばないと間に合わない。

>ダイエット
やらなきゃダメだろうけど
やってる暇ないってのが実情じゃないか。
最後は「泣きの三菱」の積りだろ。
912NASAしさん:2009/02/07(土) 13:02:39
>>899
久々に和む話だな・・・・知ったかおじさん可愛い
って
笑えねぇ〜よ
913NASAしさん:2009/02/07(土) 13:59:45
>911
新型輸送機の構体強度計算ミスって未だに初飛行できない原因作った
会社に泣き入れても、どうしようもないんじゃないですかw
そういや787にしろ、新型輸送機にしろ、どっちも飛べてない罠www
914NASAしさん:2009/02/07(土) 14:05:19
おいおいMH2000は飛んだぞ
915NASAしさん:2009/02/07(土) 14:24:18
回転翼なんかどうでもいいw
916NASAしさん:2009/02/07(土) 14:27:47
>>914
お前性格悪いなw
917NASAしさん:2009/02/07(土) 18:49:23
うわ〜1月のキャンセルが合計31機だったそうです。一つはロシアの新興エアラインで、もう
一つはドバイのリース会社だけど。
918NASAしさん:2009/02/07(土) 18:56:00
これまたけっこうな量ですね
919NASAしさん:2009/02/07(土) 21:11:35
787の採算ラインって何機なんだろ?
920NASAしさん:2009/02/07(土) 21:47:38
初飛行前に1000機も受注したものが今さら30機減った増えたと言ってもそんなのかんけーねー
921NASAしさん:2009/02/07(土) 23:13:03
>>913
>913 :NASAしさん:2009/02/07(土) 13:59:45
>911
>新型輸送機の構体強度計算ミスって未だに初飛行できない原因作った
>会社に泣き入れても、どうしようもないんじゃないですかw
お前何言ってんのw
逆だろ逆w
その会社は何でもかんでも出来ます出ますって言って、
仕事は根こそぎ持って行くけど、
結局出来なくて、最後は担当官に泣きついて、
それでもダメなら圧力かけてでも受領印押させるって業界人なら知ってるだろ。
これを防衛省方面じゃ「泣きの三菱」って呼んでるんだよw
要するに787は形にはするだろうけど、出来が悪くて、
最後はANAに泣きついて受け取って貰うんじゃないかって話。
だだ今回厄介なのはA380が納期遅れて重量オーバーだった時、
ボーイング゛が賠償だ賠償だってエアラインを煽ったことだよな。
ブーメラン効果って言うのか?


922NASAしさん:2009/02/07(土) 23:44:01
何を言いたいのか、ワカランw
923NASAしさん:2009/02/08(日) 01:18:55
ダイエット具合や初飛行時期にもよるが、
この航空不況じゃ、最終的に結構なキャンセル出そうだな。

絶好のキャンセル理由に加え、
あわよくば賠償金という営業外収益に、
内心しめたと思ってるとこは多いだろう。

日本の赤や青も政府支援要求の前に、
787キャンセルしろやと言いたいが、
政府にとってはむしろそっちの方が困るという罠。
924NASAしさん:2009/02/08(日) 01:50:06
C-Xって川重だろ?なんで三菱が出てくるの?
925NASAしさん:2009/02/08(日) 02:08:46
>>924
色々な会社が設計や製造をしているけどボーイング787って言うのと同様。
C-Xの設計や製造には三菱も参加している。
で、今不具合が出ているのが三菱が担当だった部分。
926NASAしさん:2009/02/08(日) 03:15:00
>>924
三菱の担当する胴体の設計ミスで、強度試験では変形や、亀裂が出たそうだ。
その後、調査をした結果、最悪の場合、飛行時に空中分解しかねない強度不足
だったことが判明。

現在、再設計と製造が行われているが、2008年3月に納入される予定が、未だに
初飛行すらできてない異常事態になっている。
927NASAしさん:2009/02/08(日) 12:01:32
すべて三菱重工が悪いんだ
928NASAしさん:2009/02/08(日) 14:25:15
>>926
その設計を確認承認したのが川重で、じゃぁ一体川重は何をしていたのか、という話になっている。
ティア1に全部責任を押し付けるなら、プライムの意味は無いからね。
787の中央翼強度不足は、全て富士重の責任か?という話と同じだ。なぜかこのスレでは富士重ダメポと喚く奴は希少だが。

ともあれ、現状では作ってしまった1号機は、とりあえず飛ばすことは出来るところまで補強中。
製造中の2号機は、治具から何からやり直した別物になっていて、その確認に時間をかけてる状態。
…エンジンから何からダメポになっちゃった、A400Mよりはマシだと思う。
929NASAしさん:2009/02/08(日) 15:11:11
>>928
お前息をする様に嘘をつくなw

>その設計を確認承認したのが川重で、じゃぁ一体川重は何をしていたのか、という話になっている。
>ティア1に全部責任を押し付けるなら、プライムの意味は無いからね。
ここまでは良いよ。その通りだから。だけど
>787の中央翼強度不足は、全て富士重の責任か?という話と同じだ。
>なぜかこのスレでは富士重ダメポと喚く奴は希少だが。
これは全然違う知らないくせになに言ってるのw
センターウイングの強度不足には二つあって確かに富士も計算ミスはしたんだけど、
こっちは直ぐ設計やり直してリカバリーは直ぐ済んだんだよ。
これがあるから富士の関係者はなにも言わないだけで、
一般的に問題になっている強度不足ってのはボーイングが要求仕様間違えたんだよw
だから悪いのはボーイングであって、富士じゃないの。
もしそうでなかったら自分とこの能力不足棚に上げて下請け批判を繰り返すボーイングが黙ってる訳無いだろww

>ともあれ、現状では作ってしまった1号機は、とりあえず飛ばすことは出来るところまで補強中。
まだだよw

>製造中の2号機は、治具から何からやり直した別物になっていて、その確認に時間をかけてる状態。
これも違うな。1号機が余りにも酷すぎて、単に手が回ってないだけ。
だいたい2号機は既にラインの先頭に来ていて、そんなの関係ないだろw
3号機、4号機はもっと悲惨。
お前が言うとおりならこれの説明がつかんだろうがw
930NASAしさん:2009/02/08(日) 15:22:27
931NASAしさん:2009/02/08(日) 15:34:52
C-Xと787がごっちゃになって入れ替わってますがなw
932NASAしさん:2009/02/08(日) 15:43:02
>>929
読みにくいですw
933NASAしさん:2009/02/08(日) 15:45:05
こっちにも来たのか
934NASAしさん:2009/02/08(日) 15:47:07
で三菱がミスしたおかげでCXは全面やり直しなのか?
935NASAしさん:2009/02/08(日) 16:13:03
>>928
愛社精神の発露なんだろうが、
>その設計を確認承認したのが川重で、じゃぁ一体川重は何をしていたのか、という話になっている。
>ティア1に全部責任を押し付けるなら、プライムの意味は無いからね。
こりゃないだろw
ミスしたのは天下の三菱なんだろ?

>787の中央翼強度不足は、全て富士重の責任か?という話と同じだ。なぜかこのスレでは富士重ダメポと喚く奴は希少だが。
川崎重工まで分るが、
ついでに富士まで同罪かw
その不要なプライドの高さが禍してるって早く気が付けよw
つーか実力に裏打ちされないプライドなんて
害悪以外の何ものでもないんだかww
936NASAしさん:2009/02/08(日) 16:29:45
>>928
>ティア1
そこでティア1って・・・・
明らかに誤用でしょw

ちょっと聞きかじったからって、
正確な意味も知らないで振り回すのは止めといた方が良いよ。
お前の理屈だと川重にC-Xの金具1個だけを納入した隣町の親父もティア1になっちまうじゃんかよww
937:2009/02/08(日) 20:12:45
ようはどっちも悪いんだよ
938NASAしさん:2009/02/09(月) 00:01:33
設計ミスした奴も悪いけど
設計ミスに気づかずにOK出した奴も悪い。
ですな。
939NASAしさん:2009/02/09(月) 03:14:53
574 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 15:55:38
>>572
問題とすべきは強度不足発覚して手直しが必要となった段階で
設計も製造も「めんどいからもう勝手にしてよ」とさじを投げかけて
スポンサーの信頼を大きく損なった点だな
940NASAしさん:2009/02/09(月) 08:28:42
いや無理だろ
当時は受注が凄まじく、納期が厳しかったので迅速に作らねばならなかった
下請けが設計ミスを見つける余裕などなかろう。
941NASAしさん:2009/02/09(月) 12:42:44
元請の要求ミスでも下請けの発注ミスになるんだろこの世界は
泥を被るのはいつも下請け
バラ発注するとこういうミスが出やすいね
942941:2009/02/09(月) 12:43:50
訂正スマソ・・。

元請の要求ミスでも下請けの設計ミスになるんだろこの世界は
泥を被るのはいつも下請け
バラ発注するとこういうミスが出やすいね
943NASAしさん:2009/02/09(月) 14:05:55
まぁな
だけど今回の大幅な遅延を下請けだけの責任にするのは苦しいだろ
ポセイドンも狂ってるらしいからなんとか持ちなおしてくれないと困る
不況から脱出するきっかけを作るためにもアメリカには頑張ってもらわないと困る
944NASAしさん:2009/02/09(月) 23:25:36
>>942
それが、ボーイングが真似た、トヨタのカンバン方式
(ジャストインタイム生産システム)の真髄ですがな。

仕様のミスは下請けが探し出し、創意工夫で
原価を変えずに修正汁!ってな。
945NASAしさん:2009/02/10(火) 06:28:57
まあ無理なものは無理で仕方ないとしてさ。
だったら最初から手を出さなきゃ良かったんだな。
946NASAしさん:2009/02/10(火) 08:03:00
結局、なんでB787は飛べないのでしょうか?

このボードを読んでいると
1>三菱が中央胴体の設計ミスをした
2>川重も設計ミスを見抜けなかった
3>日本の製造現場は『そこんとこは丸めて』という風調があり
 巧みの精神が欠如してしまった
2>ファスナー(このファスナーとは?)が粗悪品だった
3>制御するコンピューターソフトが
4>体重が思いのほか増えてしまい設計変更をせまられた
5>ボーイング側にも責任がある

こういうことなんですか?
947NASAしさん:2009/02/10(火) 09:04:23
1と2はC-Xの話だよ。
948OLDボーイ:2009/02/10(火) 10:38:25
787 本当のところ 何時初飛行なの ??
949NASAしさん:2009/02/10(火) 14:44:22
で結局、日本には飛行機を作る技術は無いということですか?
950NASAしさん:2009/02/10(火) 15:47:57
>>949
理論だけでは飛行機は飛ばないからな
951NASAしさん:2009/02/10(火) 18:10:02
>>946
三菱は主翼担当だよ
952NASAしさん:2009/02/10(火) 19:55:34
>>949
ホンダが作っただろ
953NASAしさん:2009/02/10(火) 20:04:22
787のニックネームはC-Xに換えたのですか、ボーイングは?
このていたらくに流石にドリームライナーって名前が恥ずかしくなったのかしらん。
954NASAしさん:2009/02/10(火) 20:35:11
初勝利と初飛行どっちが早いか。どっちもダメだったりして。
ttp://keiba.yahoo.co.jp/directory/horse/2006/1/007/00/index.html
955NASAしさん:2009/02/10(火) 21:48:23
航空機作れるメーカなんか両手で足りるくらいの
数しかもうないんだよ、世界中に。
それに開発リスクも大きすぎる。政府の補助金なしには参入なんて出来ないのさ

中国やロシアみたいに自国産の機体を無理やり買わせるようなことが出来ない国には
厳しいものよ
956NASAしさん:2009/02/11(水) 02:22:56
>>954
夜中だというのに、爆笑しちまったwww
縁起の悪い名前の馬だなぁw
957NASAしさん:2009/02/11(水) 02:59:38
>>956
いや〜、これ馬主は知ってると思うよ
飛行機のドリームライナーがあることを

958NASAしさん:2009/02/11(水) 05:12:33
>>953
頭おかしいのか
959NASAしさん:2009/02/11(水) 17:21:25
で!よく読んでようやくわかりました
B787の事かと思ってたら、C-Xにも問題があったんですね
混乱しました

現場の方にお願いします、どうか物づくりに愛情と誇りを忘れずに!
それにしても、何で787は飛べないのでしょうか?
960NASAしさん:2009/02/11(水) 18:55:34
少しは反省して、自分で調べるって事を覚えろ
961NASAしさん:2009/02/11(水) 19:00:58
>>959
お前もう来るなよ。現場の人間だがお前みたいなのに物作りの何たるかを教わる謂われはない。
962NASAしさん:2009/02/11(水) 23:33:35
飛ぶ飛ぶ詐欺と言われてはや2年。
gdgd specのせいで皆さんのNRCはかさむ一方ですねw
963NASAしさん:2009/02/11(水) 23:39:29
エアライン各社は787をキャンセルしてアントノフを改造して3000人乗りにしればよいと思うけどね。
964NASAしさん:2009/02/11(水) 23:40:01
>>961
お前もだw
旧タンポン777−RRx型の改善提案書!
早く出せ。
965NASAしさん:2009/02/11(水) 23:50:54
787は社内で一番の嫌われ者です。
EISのためって無理な納期ばかり押し付けて。
せっかくつくってもどうせ遅れるんだから別にいいだろって意識が蔓延してますw
966NASAしさん:2009/02/12(木) 09:22:45
あれだけ忙しかった日々が懐かしい・・・
967NASAしさん:2009/02/12(木) 19:39:09
ああ。やってもやっても間に合わなかったよな
968NASAしさん:2009/02/12(木) 19:56:25
>>958 様
耄けてみたら怒られちゃった、とりあえずスンマセンでした。

>>954 様
感謝、楽しませて頂きました。

第二四半期なんていってて、5月の末位に初飛行延期なんてアナウンスになりませんかね?
耄けたり突っ込んだりでもしなければ我々もやってられんと思いますが・・・
969NASAしさん:2009/02/12(木) 20:57:34
一昨年は死ぬほど忙しかったが、今年はワークシェアリング状態だわ・・・
970NASAしさん:2009/02/13(金) 04:53:22
787はまだいいだろ。
Fのアレやソレは職場自体無くなっちまった。
971NASAしさん:2009/02/13(金) 13:54:11
配置転換してるから技術者は生きてるよ
972NASAしさん:2009/02/13(金) 16:02:29
>>970
政治が悪いんでしょ?
武器の輸出が出来なってのが諸悪の根源
973NASAしさん:2009/02/13(金) 22:32:01
でもどこに輸出すんだよ?
今現在売り物の哨戒機なんか購入する国は少ないぜ
974NASAしさん:2009/02/14(土) 03:54:42
P8は対戦哨戒機の癖にMADを装備してないんだぜ。これで二の足を踏む所は多いよ。
975NASAしさん:2009/02/14(土) 12:29:16
それ以前にちゃんと飛べるのか?
976NASAしさん:2009/02/15(日) 13:29:04
双発機で1発停止で Low Alt.を CRZ なんて、正直厳しいと思う。
まだ XP-1 の飛ばし方のほうが飛行機として自然。
977NASAしさん:2009/02/18(水) 00:04:57
そろそろ重大発表が・・・?
978NASAしさん:2009/02/18(水) 00:31:47
>>977
K社が誇る世界最高峰のタンポンw
「ウルトラスーパースペシャルドリーム!タンポン787−ZZR」型
数年後に開発予定じゃ〜
工場の諸君w
タンポンの改善〜よろしくじゃ〜wwwww
979NASAしさん:2009/02/19(木) 01:29:53
相変わらず一人でスベりまくってるなw
980NASAしさん:2009/02/19(木) 04:17:08
おまい優しいなw
981NASAしさん:2009/02/19(木) 12:12:05
娘が高校生になるんだが、数学とかの教科書見ても
ほとんど覚えてねぇw
パパ教えてよとか言われたらどうしよ・・・

航空機なら教えて上げられるんだけどなぁ
982NASAしさん:2009/02/19(木) 12:57:51
>>981
お父さんはドリームライナー夜用スーパーのパイロットでしょ?
タンポンの入れ方教えて!
983NASAしさん:2009/02/19(木) 17:17:07
>981
最初から全部教えようと思うから出来ないw

判らない本人に理解できていることを説明させて、
立ち止まっている部分を明白にさせてみたら、
過去に数学やっていた人間ならば話を聞くウチに
思い出してきて、ある程度助言することが出来る。

仕事でもそうあるべきだと、強く思うのだけどねwww
984NASAしさん:2009/02/19(木) 23:59:39
高校の数学教えられなくて、飛行機教えられるってすごいね。
985NASAしさん:2009/02/20(金) 00:44:27
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::<ねぇメーテル、>>983が何か言ってるよ…
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ   ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ   ノ●   ● i::::::::::<世の中に出回ってる誰でも手に入れられる情報だけで
|{ヽ,__   ) ´ (_●_)`,ミ:::::::知ったような事を語る典型的なお馬鹿さんなの。ほっときなさい、鉄郎・・・
| ヽ   /   ヽノ ,ノ::::::
986NASAしさん:2009/02/20(金) 01:40:30
いやテキストレベルなら何とか分かるんだが、聞いてくるのは多分応用問題だからな
今じゃ図面見てあーだこーだする日々だから学校の内容なんざ覚えてない・・・
俺が学生だった時も親父は同じ心境だったのかな?なんか覚えたことをからっきし忘れてると、不勉強だったのかなぁ〜と思っちゃう
まぁ3流大学(偏差値60)でしたから仕方ないか。
しかし公式が多いな!
987NASAしさん:2009/02/20(金) 07:08:00
はいはい、無視無視。
988NASAしさん:2009/02/20(金) 11:04:51
>1
Part8を立てて頂いたのが9月末、当時はここまで5か月もかかるとは思いませんでしたね。
ブームの頃で、バナナダイエットがタイムスタンプとして時宜を得ているなと思ったのですが・・・

初飛行に関するボーイング社の最終アナウンスは第2四半期中だったと思いますが、
性懲りもなく、6月頃に予定変更なんてことにならないかと・・・

「今後の予定」に関して
当事者である「ボーイング社によると」でなく「ANAの社長によると」と言挙げされていますが、
ボーイング社のアナウンスの信頼性の低下を暗に示されていて、脱帽です。
次スレッドでも「今後の予定」に期待しております。

初飛行が第2四半期とのアナウンスですので、流石にPart9はゴールデンウィーク頃までで更新でしょうね

989NASAしさん:2009/02/20(金) 11:14:55
アンカー失敗、スンマセン
990NASAしさん:2009/02/20(金) 18:42:39
次スレ立てる準備をしています。

スレタイ
副題を付けた方がいましたが不評だったので
以前のスレタイに戻します。

B787について語ろう Part9

今後の予定
瞬間ネタを長々書いてあって不評だったので
以前のように簡潔に1行にまとめました。
楽しみにお待ちください。
991NASAしさん:2009/02/20(金) 19:12:43
>>990
今後の予定が ・・・ になっていますが
時を置いて書いて下さるのでしょうか?
あるいは「今後の予定」で各々が一句読めということかしらん
992NASAしさん:2009/02/20(金) 22:36:07
次スレはこんな感じになる見たいよw
【キャンセル待ち?】B787について語ろう Part9 【次は?】
787ファミリーは3機種から成り、基本型の787-8ドリームライナーは座席数210〜250席、8,000〜8,500海里(14,800〜15,700km)の最大航続距離を誇ります。
ストレッチ型の787-9は座席数250〜290席、最大航続距離は8,600〜8,800海里(15,900〜16,300km)です。
短距離型である787-3ドリームライナーは座席数290〜330席、最大航続距離は3,000〜3,500海里(5,550〜6,500km)です。(開発延期)

787型機は、大型ジェット旅客機並みの航続距離を可能にするばかりか、他では類のない低燃費を実現し、
その結果最高レベルの環境パフォーマンスを達成します。
現行の他の同型機と比べて燃料効率を20%向上するとともに、ワイドボディ機の最高速であるマッハ0.85での巡航が可能です。
さらに、貨物搭載スペースを増加することができます。

前スレ 【バナナは効くのか?】B787について語ろう Part8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1222590204/

ロールアウト 07/08/07
http://787premiere.newairplane.com/

ボーイング787ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0787

今後の予定
初飛行を2009年第2四半期、納入開始を2010年第1四半期

2009年2月20日現在のキャンセル数 ⇒ 32機
993NASAしさん:2009/02/20(金) 22:42:43
スレタイ


【ロールアウトから早2年】B787について語ろう Part9

こっちのが良くねぇ?

中味は任すけど、ロールアウトの日付け入れといてくれ
994NASAしさん:2009/02/20(金) 22:50:13
次スレはこちらです。

【ヤンバルクイナ】B787について語ろう Part8

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1222590204/l50
995NASAしさん:2009/02/20(金) 22:52:47
ヤンバルクイナだぁ?

何考えてるんだよww
996NASAしさん:2009/02/20(金) 22:54:54
1000
997NASAしさん:2009/02/20(金) 22:56:13
勿体無ぇよw
998NASAしさん:2009/02/20(金) 22:57:10
1000
999NASAしさん:2009/02/20(金) 23:05:04
次のスレはもう出来ているン?
1000NASAしさん:2009/02/20(金) 23:05:54
やったー!?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。