B787について語ろう Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NASAしさん:2008/09/27(土) 18:40:10
787を組み立てているのは技能工なんだけど、ホワイトカラーじゃ無理だよ
953NASAしさん:2008/09/27(土) 19:00:32
パイロットに知らない事を整備士は知ってるし、
整備士が知らない事を製造や設計は知ってる

要はみんなの知識が集まって一つの飛行機を造り上げて飛ばしてるって事
954NASAしさん:2008/09/27(土) 19:37:22
>>946
>客には口が裂けても言えない様な話も知っているってこと。
キミは口裂け女だから無問題。
955NASAしさん:2008/09/27(土) 23:13:34
>>1
本スレッド「B787について語ろう Part7」の冒頭文では以下の如くに締め括っていらっしゃいました
>今後の予定
>順調に遅れています
その後の経緯を振り返るにつけ、スレッド主様の御慧眼に感服いたしております
次スレッドの冒頭ではどう締め括られるかひそかに期待しております

生理用品ネタの書き込みが今暫く途絶えておりますが、次のスレッドで立ち去ってくれれば良いですね
あの手のネタは多少でも機知・気転のようなものがないと鬱陶しいですね
そんな書き込みをしつこく繰り返されて萎えましたね

787がこれほどうまく行かないと野次りがいがありませんね、弱いもの苛めしているような気分になります
ボーイング社には盛り返してもらって、また野次らせていただきたい
956NASAしさん:2008/09/28(日) 00:06:09
お前らが興奮した所で、787は飛ばない訳だが
957ドリームライナー:2008/09/28(日) 01:21:33
飛ぶことが夢でした…
958NASAしさん:2008/09/28(日) 07:34:37
まぁ、遅れてるだけで飛ぶのは飛ぶわけで…


問題はその後だろ
959NASAしさん:2008/09/28(日) 12:07:51
飛ぶの?
960NASAしさん:2008/09/28(日) 12:11:02
案外飛べなかったりして・・・
961NASAしさん:2008/09/28(日) 13:14:13
>>959
早漏でつw
962NASAしさん:2008/09/28(日) 15:12:41
今からアルミで作り直せば納期に間に合うんじゃね?
963NASAしさん:2008/09/28(日) 15:19:42
ただ形が新しいだけの777になるだけだな
964NASAしさん:2008/09/28(日) 16:38:32
>>962
納期は2008年6月。
965NASAしさん:2008/09/28(日) 17:10:41
飛びたくないからって、今度はテストパイロットがスト起こしたりしてw
966NASAしさん:2008/09/28(日) 17:26:06
次スレを用意しました。

2ゲットとか恥ずかしい真似はしない様に願います。

ちゃんとこのスレ使い切ってからおいで下さい。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1222590204/l50
967NASAしさん:2008/09/28(日) 17:40:37
>>964

>>929 に拠ると、ANAの初号納入は平成21年8月
峯生山元は「ボーイング従業員のスト突入の影響は織り込まれていない」としており、
それにストの期間を足したのが納期。
だから今のところ来年の9月だよ。

もっとも、飛行試験が9ヶ月で済むなんて誰も思ってないけどな。
968NASAしさん:2008/09/28(日) 21:59:36
>>1 >>966
955です、次スレご用意ありがとうございました
>今後の予定
拝見いたしました、期待に違わず、楽しませて頂きました

ボーイングが頑張って初飛行にむけて課題を果たしてくれて、
粘着生理用品ネタ殿がみっともない付き纏いを止めてくれれば、
盛り上がるでしょうね
Part8には期待しております、ありがとうございました
969NASAしさん:2008/09/28(日) 23:04:47
試験飛行中に空中分解とかしませんよね?
970NASAしさん:2008/09/28(日) 23:43:34
アンコールの期待に応えるぞえ!みなの者メガミ787には潮吹きじゃ。忘れるでないぞ。ふぉ〜っふぉっふぉっふぉっふぉっ。
971NASAしさん:2008/09/29(月) 00:37:35
part8中に初飛行迎えれば御の字だな
part10の900くらいで型式証明get
こんなところか
972NASAしさん:2008/09/29(月) 02:28:45
機体の加圧テスト完了。 機内の気圧を1.5倍に上げるテスト。
爆発しなかったらパス(なのかな?)
http://www.flickr.com/photos/7702824@N03/2893698444/
973NASAしさん:2008/09/29(月) 21:58:12
SPEEA (Society of Professional Engineering Employees in Aerospace)の
契約が12/1の更新でこれから交渉に入るそうだがストの可能性をほのめかし
始めたそうだ。 これらは設計とかも行う技術者の労働組合。
974NASAしさん:2008/09/30(火) 00:47:26
SPEEAは前回もストやるって言っててやらなかったんだよね。
だけど未だ開発中の787に取っては、SPEEAのストの方が、IAMのストよりダメージ大きいんたよね。
IMAのストも25日目に突入し、25億ドルも損失出してるし、大丈夫なのかね。
975NASAしさん:2008/09/30(火) 10:38:45
702 様が初飛行までのステップを書き込んで下さっています、8月下旬に
>@静強度試験機
> スタティックテスト
> 負荷限界検査
>A疲労試験機
> 疲労試験
>■飛行試験機  以下略

972様の情報はどの段階の試験なんでしょうか、ご教示下さい
976NASAしさん:2008/09/30(火) 11:19:18
バラ色の未来(森昌子の、ではない。
977NASAしさん:2008/09/30(火) 11:26:05
>>975
リンク先に書いてあるじゃん。
978NASAしさん:2008/09/30(火) 12:42:20
遅れてる会社が追い付くチャンス
あと数週間あれば足並み揃うのでは?
979NASAしさん:2008/09/30(火) 12:44:05
>>973
なるほど
だから今回とは別に作業ストップになるかもという話があったわけか
980NASAしさん:2008/09/30(火) 16:24:36
>>977
すみません、確かに書いてありました、ありがとうございました
3つの static tests の一つ目、あと二つは翼(主翼?)の前縁と後縁の実証

今、この段階で08年第4四半期中に初飛行は間に合うものなんでしょうか?
981NASAしさん:2008/09/30(火) 18:42:54
>>980
間にあわさなければならないから、複数の飛行試験機を運用するのでは?
それはそうと、ウイングボックスの設計ミス修正はうまくいってるのかな
982NASAしさん:2008/09/30(火) 18:54:54
どう考えても間に合うわけないだろ
983NASAしさん:2008/09/30(火) 21:16:58
>>982
初飛行の遅延が危惧されている上に、初飛行から運用開始までがこれまでで最短の予定ですね。
ボーイング787 初飛行:2008年第4四半期(予定)運用開始:2009年第3四半期(予定)
ボーイング777 初飛行:1994年6月12日 運用開始:1995年6月7日 12か月弱
ボーイング767 初飛行:1981年9月26日 運用開始:1982年9月8日 12か月弱
ボーイング757 初飛行:1982年2月19日 運用開始:1983年1月1日 11か月弱
ボーイング747 初飛行:1969年2月9日 運用開始:1970年1月22日 12か月弱
エアバス A380 初飛行:2005年4月27日 運用開始:2007年10月25日 18か月弱
エアバス A340 初飛行:1991年10月25日 運用開始:1993年3月 約17か月
エアバス A330 初飛行:1992年11月2日 運用開始:1994年1月 約14か月
エアバス A320 初飛行:1987年2月22日 運用開始:1988年3月28日 13か月強
こらしんどいですね、炭素複合材の大量使用などこれまでにない新たな試みをしているのに。
そのために複数の飛行試験機を運用するそうですがそれって目処があるのか危惧を感じますね。
パイロットは確保できても相応の能力をもったエンジニアが確保できるのでしょうか (エアバスからでも引き抜くか?)。
今のスケジュールも場当たり的な計画遅延の繰り返しが改まっていないとしか見えませんが・・・
運用開始されても暫くは乗るのが怖いですね。
984NASAしさん:2008/10/01(水) 05:18:50
おまえら、いつまで続くか分からないストが進行中なのに
現時点で初飛行できる787があるとでも思ってんの?

このように1ヶ月止まれば単純に1ヶ月のスケジュール遅れで
すむってことじゃないぐらいは分かるよな
一ヶ月の作業ストップがスケジュールでは2ヶ月にも3ヶ月にも
遅れになることがあるぐらいは分かるよな
今回のストで確実に初飛行は大幅に遅れる
985NASAしさん:2008/10/01(水) 10:54:32
>>984
えー、そうなん ほんまに? 全然しらんかったわぁ 
(ちゃんとボケられませんでスンマセン せやけどこのツッコミは超難問やわ)
986NASAしさん:2008/10/01(水) 12:38:55
>>984
まぁ、ヘタすりゃ年内は…なんて風の便りも聞くからなぁ
987NASAしさん:2008/10/01(水) 13:40:05
下手も何も今年初飛行は無理だろ
988NASAしさん:2008/10/01(水) 18:07:48
>>987
それはストをする前から分ってたことでしょ。

>>986 は初飛行じゃなくてストが下手すりゃ年内続くって話をしてるんじゃないの?

なんせ、組合は賃上げじゃなくてアウトソーシングしまくりのトヨタ生産方式に怒ってんだからさ
989NASAしさん:2008/10/01(水) 19:50:11
リスクシェアリングパートナーって設計資産も、
出した金に応じて配分されるってことなのかな。
990NASAしさん:2008/10/01(水) 22:36:24
もう重工が買い取ってやれよ米国はこんな会社のストどころじゃない
991NASAしさん:2008/10/02(木) 00:06:24

>972様の情報はどの段階の試験なんでしょうか、ご教示下さい

お答えしよう。
1.「高速滑走テスト」ってどんなテストですか?
拘束器具を使用し、局部を攻める事。中指を挿入し激しく動かす。

2.「負荷限界検査」って非可逆的な変化(変形・破壊)まで
相手が失神状態を指します。バイブ、電マなどで局部攻めを行い、潮吹きが連続で見られる状態までヤリ続けます。

992NASAしさん:2008/10/02(木) 06:14:37
おぉ、相手してやると素でキレるつまらないお子様が来てるようだな
993NASAしさん:2008/10/02(木) 07:32:44
>>989
三菱航空機みたいに別会社にしている訳ではないので、
設計資産もなにも分配するものはないよ。

リスクシェアリングパートナーってそもそも
リスクをシェアするパートナーだから、
出した金も資産もなにも帰ってこないって物凄い契約だよ。
ただ損して終り
994NASAしさん:2008/10/02(木) 10:18:09
>>990
リーマンと同じことにならないかな
995NASAしさん:2008/10/02(木) 16:53:40
マジかよ 
ボーイングを三菱の傘下に入れちゃうのかよww
最終組立工場も名古屋空港に変更だな
996NASAしさん:2008/10/02(木) 17:16:29
期間工に首輪とオムツつけて24時間働かせれば
997NASAしさん:2008/10/02(木) 20:52:10
ああボーイング買えば戦闘機も国産ジェットも手に入る。
998NASAしさん:2008/10/02(木) 21:43:24
リスクシェアリングパートナー…

内部で、プロジェクトが赤字って見通しになったら、
買い手に、黒字の見通しだと言わせて売るって方法もあるね。

既に、リスクをシェアしているわけだから、
相手(買手)に買ったらどうなっるか試算してみてってことにしたら
首輪付いてなくても、黒字見通しの報告作るよね…
999NASAしさん:2008/10/03(金) 06:25:49
999ならボーイング倒産
1000NASAしさん:2008/10/03(金) 06:27:04
1000なら名航共倒れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。