【マイペースで】エアバス A380 11号機【量産中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
 | 最初の計画より、予定が大幅にずれ込んでイライラさせたけど、
 | 発注した航空会社への引き渡しが進んでいる、
 | Airbus社が誇る超大型旅客機の、A380スレの11個目だモナー。
 | 前スレ
 | 【営業飛行】エアバス A380 10号機【やってます】
 | http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1210244872/
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
   ______ ______
      ∧∧   //  ∧_∧   ||                OOOOOOOOOOO ◎
     (,,゚Д゚)  //__O(´∀` )   ||        Emirates   
   ¶⊂ ⊂ |  // 川 (  .¶⊂)   ||    ◎  OOOOOOOOOOO
   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        www.emirates.com        A6-EDA
       |\                  ファーストクラス用のシャワー室の利用は、時間制限あり枡
 / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 過去スレ・関連スレは>>2-10くらいだゴルァ!
 | それでも量産ペースは当分上がらないんで、
 | やっぱり当分の間はイラつかさせるぞゴルァ!!
2NASAしさん:2008/08/23(土) 04:23:04
過去スレ
【お待たせ】エアバス A380 9号機【しますた】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1192639431/
【ようやく】エアバス A380 8号機【来日】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1164468867/
【引き渡し】エアバス A380 7号機【大幅遅延】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1159950670/
【長距離試験】エアバス A380 6号機【開始】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1135366420/
【各種試験】エアバス A380 5号機【実施中】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1121054753/
【初飛行】エアバス A380 4号機【大成功!】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1115965104/
【ついに】エアバス A380 3号機【初号機完成!】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1107013597/
【世界最大の】エアバス A380 2号機【民間旅客機】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086691132/
エアバス A380
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1030467517/

関連スレ その1
エアバスA300/A310 part.2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1083230792/
3NASAしさん:2008/08/23(土) 04:27:09

     |┃      ∧____へ_ 
     |┃      〈:::::::::::::::::::::::::::::| 
     |┃      ∨ ̄ ̄ ̄フ::::/ 
     |┃           /::/
     |┃三        /::/  |\
     |┃        /:::∠__/:::::|  
     |┃       〈:::::::::::::::::::::::::::::|
 ガラッ. |┃          ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \    
     |┃三    / _ノ ::::::::ヽ、 \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  こ、これは>>1乙じゃなくてエナジーボンボンなんだから
     |┃    | //// (__人__) ////  |  変な勘違いしないでお!
     |┃三   \    ` ⌒´    / 
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

4NASAしさん:2008/08/23(土) 04:30:09
関連スレ その2
エアバスA320スレッド part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1185111732/
美しいエアバスA330,A340 Part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1147224440/
【エアバス】AIRBUS A350【インダストリ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1132765363/
A380の日本の必要性
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1140319550/

初導入会社様
【SIN】シンガポール航空 SQ009便【SIA】(19機+αお買い上げ)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1131150835/
【A380】シンガポール航空 SQ002便【いよいよ登場】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1183312873/
最新納入会社様兼お得意会社様
【EK】 エミレーツ航空 【DXB】(58機お買い上げ)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1156158635/
次回納機先会社様
【QF】 カンタス航空 JETSTAR 【オーストラリア】(20機+αお買い上げ)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1163944792/
5関連スレ一部訂正:2008/08/23(土) 04:32:45
関連スレ その2
エアバスA320スレッド part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1185111732/
美しいエアバスA330,A340 Part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1147224440/
【エアバス】AIRBUS A350【インダストリ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1132765363/
A380の日本の必要性
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1140319550/

初導入会社様
【SIN】シンガポール航空 SQ009便【SIA】(19機+αお買い上げ)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1131150835/
【遂にA380】シンガポール航空 SQ003便【東京線へ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1210891592/
最新納入会社様兼お得意会社様
【EK】 エミレーツ航空 【DXB】(58機お買い上げ)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1156158635/
次回納機先会社様
【QF】 カンタス航空 JETSTAR 【オーストラリア】(20機+αお買い上げ)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1163944792/
6NASAしさん:2008/08/23(土) 04:33:51
7NASAしさん:2008/08/23(土) 14:12:28
>>6
デリバリーサイトなんてあったんだ。
サンクス、初めて知ったよ。
8NASAしさん:2008/08/24(日) 01:22:30
SQ、EK、QFの次はどこかな? AF? LH?
9NASAしさん:2008/08/25(月) 02:34:19
>8
Plane Spotting World の
A380 production list http://plane.spottingworld.com/A380_production_list
を定期的にテェックされてはいかがでしょうか
10NASAしさん:2008/08/25(月) 18:59:58
日本人は韓国人に対し、優しすぎます。 それは日本の為に良くないことです。 そして、韓国の為にも良くないです。
日本在住の中国人に話を聞きました・・・・・・・・・・・・。
韓国人は、「優しい」と「弱い」の区別が出来ません。 また、「強いと」と「悪い」と「正義」の区別も出来ないのです。 韓国人と付き合うのはとても厄介です。 中国人も韓国人とは関わりたくありません。 しかし、我慢して付き合わなくてはいけない状況です。
韓国人は「対等」と言う概念を知しません。 韓国人社会は個人同士、どちらが優位な位置に居るか? それが、最重要な関心事です。 個人主義の中国人から見ても、異常性を感じる社会です。
このような社会で生きる韓国人は、他人に対する思いやりや慈愛の精神は皆無です。 したがって、日本人が普遍的に持っている「平等感」や「対等」と言う気持ちや態度は、韓国人は敗者の態度に見えてしまいます。
中国人は韓国人の軽薄な精神性をよく理解してますが、日本人は韓国人をあまり理解していません。
日本人は韓国人が「まともな人間」だと思い、対応しているので、問題が発生するのです。
この本質を日本人は知るべきだと思います。
11NASAしさん:2008/08/25(月) 23:24:16
次納入が来る所はカンタス?
12NASAしさん:2008/08/25(月) 23:40:57
9月19日の納入予定、フェリー翌日から路線投入(メルボルン-LA)らしいです。
13NASAしさん:2008/08/26(火) 02:27:23
>>12
シドニーじゃなくてメルボルンから飛ばすのか。
14NASAしさん:2008/08/28(木) 13:21:06
15NASAしさん:2008/08/28(木) 23:28:21
age
16NASAしさん:2008/08/28(木) 23:45:48
>>14
モニター横のドリンクフォルダーが激しく便利そうだな。 テーブルの
穴って食事中にはトレーに隠れて役に立たんといつもいらついてた。
17NASAしさん:2008/08/28(木) 23:53:08
>>16
赤坂で展示しているシートを見た限りでは、あれはよさそうだった
18NASAしさん:2008/08/29(金) 08:28:39
>>14
外観のデザインも物凄くカッコいいと思うんだけどな。
19NASAしさん:2008/08/29(金) 19:22:08
>>14
おいタイトルも書いてくれ!
どうせ写真1,2枚だろとか勝手に軽視して、クリックしないところだった。
写真たっぷりや!!

「戸田覚が搭乗取材!座席PC機能の使用結果は?
エアバスA380のIT度を「辛口」チェック」
2014:2008/08/29(金) 20:17:44
>>19
申し訳ない
後編がうpされたら、ちゃんとタイトル入れるよw
2114:2008/08/29(金) 20:19:55
すまない後編がうpされていたw

戸田覚が搭乗取材!座席PC機能の使用結果は? エアバスA380のIT度を「辛口」チェック(後編) - 日経トレンディネット
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080828/1018097/

前編
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080825/1017948/
22NASAしさん:2008/08/29(金) 21:27:44
この前編の機首の写真に以下の様にコメントされでいますね。
「正面から見ても、なんか熱帯魚の一種にこんなのがいたような。
 どちらかというと、かわいらしい癒し系の外観だ。」
熱帯魚の一種ってピラルクのことを言っているのでしょうか?
コンピュータなんかに強いんでしょうが、美的感性はちょっと寂しい。
http://www.odd.jp/zooaq-piraruku.htm
23NASAしさん:2008/08/29(金) 21:32:08
>>16
ドリンクフォルダーはいけてないな
24NASAしさん:2008/08/29(金) 22:00:51
>14 こんな実装してるんだも、そら納期が延びる罠… 
25NASAしさん:2008/08/30(土) 11:41:07
エールフランスやルフトハンザのA380がおとなしめの内装と言われているのは、エアバスの内装部隊の負担にならないようにということも考慮した上でのことなのだろうか?
26NASAしさん:2008/08/30(土) 17:17:17
そらSQやEKと比べておとなしめなだけだろw
AFは現行でもいい線いってると思うぞ。
あ、でもLHはA340-300のYには個人用モニターないんだっけ・・・
27NASAしさん:2008/08/30(土) 20:13:19
>>25
見た目と工数の兼ね合い判って言ってんのか?
28NASAしさん:2008/08/30(土) 20:44:37
密かに大韓航空の001/002便への投入に期待している俺。
もし実現したら、成田ソウルで最もお手軽にA380が体験できるぞえ。
29NASAしさん:2008/08/30(土) 23:38:52
韓国の政府専用機になるかもしれないってさ

http://www.chosunonline.com/article/20080830000026
30NASAしさん:2008/08/30(土) 23:48:15
3000億ウォンも「1000億以上」ではあるが・・・

A340-600ならほぼ新古機が格安で買えますけどね。
31NASAしさん:2008/08/30(土) 23:59:25
>>29
そんな大型機導入して‥‥脱北者でも大量輸送するつもりなのか?
32NASAしさん:2008/08/31(日) 00:16:27
見栄張りたいんだろ。
俺的にはこういう見栄の張りかた、大好きだ。
33NASAしさん:2008/08/31(日) 00:25:42
747-8はまだだし、340だと古い、ってとこもあるのかな

A380の2階が大統領と側近の座席+執務室+居住空間(寝室とか)
1階は帯同する官僚とか記者とか下々の者が乗る、ってのも良いかもしれんね
34NASAしさん:2008/08/31(日) 05:51:41
B747-400の政府専用機でさえ持て余して運用が限られるときがあるっていうのに・・・
35NASAしさん:2008/08/31(日) 09:08:42
一般民間機以上の安全性、という事を考えれば四発機とする意義はあるんだろう。
しかし、大きさと取得性を考えるとA340-500辺りが適当だと思うけど。丁度発注を
キャンセルされそうなのがあるし。
36NASAしさん:2008/08/31(日) 16:18:45
100億でA380って変えるのか?
政府専用機って予備機があるから最低2機必要だろ?
それにこの予算に維持費入ってない気がする・・・
37NASAしさん:2008/08/31(日) 19:13:54
政府専用機のためにB747-8SPをつくれ。
38NASAしさん:2008/08/31(日) 20:39:36
見栄だけのために一点豪華主義で一機だけ導入、とかやりかねんな、あの国なら。
でも飴参の逆鱗に触れて777とか押し付けられそう。

国の大きさを考えればP-Xの旅客仕様が丁度良いと思うけど、いろいろと有り得ない罠
39NASAしさん:2008/09/01(月) 08:45:05
日本が747-400を政府専用機にしてるからウリはその上を行くニダ!
で、A380なんじゃなかろうか?
40NASAしさん:2008/09/01(月) 09:05:07
スポットで並べて優越感に浸るんだろうな
41NASAしさん:2008/09/01(月) 10:17:04
>>36
> 政府専用機って予備機があるから最低2機必要だろ?

同じ物が2機、っていう体制が望ましいことは間違いないが、
帯同する人たちに泣いてもらうのもやむなしという考えなら、
今の737を予備機として運用するのもありかも
航続距離の問題をクリアする必要があるが
42NASAしさん:2008/09/01(月) 19:22:27
>>38
747を押し売りされる前に、380を買うニダ。

ANAも早く380を買ったほうが良いニダ。
43NASAしさん:2008/09/01(月) 22:39:40
これからしばらくはカンタス、エミレーツの納入なんですね。
日本在住の私が乗れるチャンスは、もうしばらく経たないと増えてきませんね。
44NASAしさん:2008/09/01(月) 22:42:38
これからしばらくはカンタス、エミレーツの納入なんですね。
日本在住の私が乗れるチャンスは、もうしばらく経たないと増えてきませんね。
45NASAしさん:2008/09/01(月) 22:55:28
シンガポールに行くがよろし。
A380同士を乗り継いでのシドニーやロンドンへの旅という選択肢もありますよ。
46NASAしさん:2008/09/01(月) 23:21:28
期待は大韓航空の成田ソウルかな
47NASAしさん:2008/09/01(月) 23:31:19
大穴でANAの国際線連絡便で成田ー関空
48NASAしさん:2008/09/01(月) 23:45:02
突然辞任の福田首相は、北京までU-4で行ったそうだ。
http://www.chosunonline.com/article/20080901000063
49NASAしさん:2008/09/02(火) 00:11:52
日本乗り入れをすでに表明しているのは、KEとAFくらい?
50NASAしさん:2008/09/02(火) 01:00:35
LHは? FRA-NRT線に真っ先に投入すると思ってるんだが。
51NASAしさん:2008/09/04(木) 00:51:20
>>29
普通の旅客機仕様で2億9千万ドルからの機体を1000億ウォンで買えるわけねーだろ…
52NASAしさん:2008/09/05(金) 00:06:39
特別塗装を最初にやるのはどの会社だろう?
53NASAしさん:2008/09/05(金) 00:12:23
最初の頃はカジノや免税店など広さを使った施設が設置されると聞いていたのですが、今の機材には特にありませんよね。
何故ですか?
54NASAしさん:2008/09/05(金) 01:02:16
飛行中に歩き回っていると、乱気流に巻き込まれた際に危険ですので。
55NASAしさん:2008/09/05(金) 02:59:50
>>53
Virginがカジノやるって言ってる。 
56NASAしさん:2008/09/05(金) 08:33:15
B-747の2階席もラウンジとして使えますって売りだったんだけど実際は座席になった。
57NASAしさん:2008/09/05(金) 10:22:21
だからEmiretesやVirginはもっと容積のデカイ900型を欲しがってる。

900型の開発そのものは技術的には難事ではないが、配線500kmが配線600kmになる、
その事に製造現場がどう対応できるかってのが問題ですね。
58NASAしさん:2008/09/05(金) 12:55:18
確か貨物型の開発⇒その強化フレームを活用しての航続距離延長型の開発⇒それをベースにしたストレッチ型の開発、というロードマップだったかと思う。
現状この通りには進んでいないけれども、現行モデルを元にペイロード制限等小手先の改造を施した上での航続距離延長型は考えているみたい。
59NASAしさん:2008/09/06(土) 23:17:19
そろそろカンタスにやって来る?
60NASAしさん:2008/09/06(土) 23:18:41
あと二週間で運行開始の予定です。
61NASAしさん:2008/09/07(日) 12:23:15
ヴァージンはどこに就航させるんだろうね。
やはり、ロンドン−NY でしょうか。
成田にも来てほしいんだけどね。くれくれ厨みたいで、ごめん。
62NASAしさん:2008/09/07(日) 21:55:26
>>61
成田には来ると思うよ。
逆にNYに行くかどうかはあやしい。あのくらいの距離だとA380がもったいないような気もするから。
63NASAしさん:2008/09/07(日) 22:51:05
ICAOのA380のセパレーション間隔勧告が当初より短くなったから(とはいっても未だB744より
大きいけど)本当に混雑する路線向けにはもちょっと使いやすくなったね。

64NASAしさん:2008/09/07(日) 23:30:21
>>62
でもロンドン〜ニューヨークなら、1機で使い回せる。
65NASAしさん:2008/09/08(月) 08:44:26
NYは思いの外すんなりとA380を受け入れたね。
少しびっくり。
66まあアメリカで生産ではあるが:2008/09/09(火) 07:17:23
空軍給油機にエアバス(A330MRTT)入れる予定だし、もう身内扱いなんじゃない、エアバス。   w
67NASAしさん:2008/09/09(火) 08:35:41
ANA導入検討中の話題に関して

慣らしのためかボンQが就航してるような
短距離国内線(何故か伊丹ベースw)に短期間導入されていた。
これをつかって乗り継ぐルートを画策中。
しかし、予約しようとすると×ばかり
『席足りないってことないだろ、メインデッキの一部しか使ってないんか?』
とPCの前で悪態ついた

‥‥という夢で目が覚めた今朝であった
68NASAしさん:2008/09/09(火) 08:53:59
>>67
夢であったと言うことを前提にして話に乗っかるけど、もしそうならエ○タリで祭りになるなw
69NASAしさん:2008/09/09(火) 11:47:20
SQのシンガポール/ロンドン線のA380のダブルデイリー化っていつからでしたっけ?
70NASAしさん:2008/09/09(火) 12:13:24
>>69
もう始まってる。と思いきゃ9/20から。
71NASAしさん:2008/09/09(火) 12:45:21
>>70
どうもありがとうございます。
カンタスも就航開始することだし、段々と身近な存在になってきますね。
72NASAしさん:2008/09/09(火) 21:28:37
カンタスは成田〜シドニーでさえA330だから来るのはちょっと難しいだろうね
73NASAしさん:2008/09/10(水) 09:27:30
エミレーツ航空のA380機で電子機器のトラブル、
原因不明で飛行再会のメド立たず
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200809092010.html
74NASAしさん:2008/09/10(水) 12:42:54
シンガポール航空では順調にフライトを重ねているのだから機体そのものの問題ではないな。
エミレーツにとってはまだ虎の子の一機だから、慎重に使っていくというだけの話だろう。
75NASAしさん:2008/09/10(水) 13:36:52
A380はとことん電気系統で祟られるな。
そっちの設計がいい加減だったか。
76NASAしさん:2008/09/10(水) 14:15:21
>>73
そもそも見出しの漢字を間違えるような記事は当てにならないな。
77NASAしさん:2008/09/15(月) 09:52:09
anaもうそろそろ?
78NASAしさん:2008/09/15(月) 17:51:19
ファーストクラスのシャワー室からの水漏れが原因、とかだったら笑えねえな。
79NASAしさん:2008/09/16(火) 16:35:39
カンタス向け壱番機がデリバリーのセレモニーの為、ハンブルグからツールーズへフェリーされた
そうであります。
80NASAしさん:2008/09/16(火) 16:46:06
>>78
質問
飛行中乱気流でシートベルト装着のランプがつくことがありますね。
バーカウンターなら乗務員に促されて自席に戻るのかと思いますが、
シャワー中はどうするのでしょうか?
シートベルトのついたプールサイド用みたいな椅子でもあるのでしょうか?
裸でシートベルトなんて随分間抜けな格好かとおもいますが・・・
気流の安定が見込めない時は使用禁止なんてことでしょうか?

81NASAしさん:2008/09/16(火) 22:19:55
詳しくは知らないが、手すりや、肩を固定するベルトはあるんじゃね?
腰のベルトは衛生問題上・・・。
82NASAしさん:2008/09/17(水) 16:59:06
>>80
airliners.netのphotoサーチエンジンで二枚見つかりましたよA380・Emirates・cabin viewの
組み合わせで。

これを見ると、特にストラップ等は用意されてないみたいですが・・
83NASAしさん:2008/09/18(木) 19:11:49
昨日、シンガポール行きが欠航したけどどうして?
84NASAしさん:2008/09/19(金) 11:20:18
>>82
thanks

昨日シンガポール航空に、本日カンタス航空に納入される予定ですね。
カンタス航空のA380は日本に来ないようでざんねんですが・・・
85NASAしさん:2008/09/19(金) 23:22:31
>>84
日本から、オーストラリアへ行く観光客が減ってるからなぁ
成田線以外はジェットスターに移管しまくりだし
86NASAしさん:2008/09/19(金) 23:36:51
発注機数からいっても、アメリカ西海岸線とカンガルールートへの投入だけで精一杯でしょうね。
87NASAしさん:2008/09/20(土) 00:33:59
>>85
観光客だけでは儲からないからじゃないですか?
88NASAしさん:2008/09/20(土) 00:59:03
シンガポール航空、3機目かあ。
どこの路線に投入されるんでしょうね。
89NASAしさん:2008/09/20(土) 01:30:20
いや、もっと納入されているだろう。
90NASAしさん:2008/09/20(土) 02:34:48
6機目じゃないか?
91NASAしさん:2008/09/20(土) 07:44:57
現在の引き渡し状況
シンガポール航空×6
エミレーツ×1
カンタス×1

来年にはエール・フランスとルフトハンザが加わる予定。
92NASAしさん:2008/09/20(土) 08:15:10
自社向け一番機の引き渡し式で、カンタスの重役はいいまつた

我が社は、A380のさらなる発注とA350XWBの発注を検討していまつ
A380については最大4機のオプション行使権と、最大16機の固定価格発注権がありまつ
A350については今後半年の間に決断することになるでせう
93NASAしさん:2008/09/20(土) 10:52:08
シンガポール航空、羽田深夜枠ゲット。
どうかA380を飛ばしてくらはい。
94NASAしさん:2008/09/20(土) 20:35:36
カンタスがボーイングファミリーと言われていたのは遠い昔の話になってしまったな。
95NASAしさん:2008/09/20(土) 23:49:11
>>93
77Wだろうな
96NASAしさん:2008/09/21(日) 12:20:17
シドニーでシンガポール航空とカンタスのA380のランデブーはあるのかな?
97NASAしさん:2008/09/21(日) 13:05:50
カンタスのA380の初商用飛行は10月20日LAX行きだから、それまでメルボルンとシドニーで
乗員・地上設備要員の訓練などに使用される予定だそうです。

カンタスがエプロンへ駐機している所へSQがターミナルへ入ってくる事はあるでしょうね。
98NASAしさん:2008/09/21(日) 13:18:38
99NASAしさん:2008/09/22(月) 08:36:01
カンタスのA380には何か特徴的な設備はあるんですか?
100NASAしさん:2008/09/22(月) 12:57:07
>>96
いきなり並んでお披露目したみたい。
101NASAしさん:2008/09/22(月) 17:01:05
ANA発表コネーッ!!
102NASAしさん:2008/09/23(火) 00:22:43
生産が安定しないうちからこんな話を始めるのもなんだけど、ストレッチ型と航続距離延長型についても真剣に検討がはじめられる模様。
103NASAしさん:2008/09/23(火) 10:58:29
ANA発注きぼん
その場合おJALは静観かね
104NASAしさん:2008/09/23(火) 11:03:58
これまでのJAL社長の発言を見聞きする限り
ANAが買っても発注しない。   はず。

ANAも国際線縮小して、
欧州線は自社運行をやめてLH、VSの
A380に依存するのかと思ってたが。
105NASAしさん:2008/09/23(火) 12:00:08
ANAの国際線なんてしょぼいからな。

上海線にでもA380使うんじゃない?
106NASAしさん:2008/09/23(火) 16:48:25
今時エコ席が300もある機材買ってもねぇ。
FCは埋まるかもしれんが、それなら773ERでもいいし。
107NASAしさん:2008/09/23(火) 19:08:46
でもエアバスの安全制御はそれだけでも大きな魅力ですよ。
108NASAしさん:2008/09/24(水) 08:43:25
カンタスのA380、最初の発表よりも定員が少なくなっているんですけど。
109NASAしさん:2008/09/24(水) 12:40:24
今朝の日経新聞の747−8の広告はすごいプレッシャーだね。
110NASAしさん:2008/09/24(水) 13:06:38
747-8にはプレッシャーを与えるだけの商品競争力はないよ
111NASAしさん:2008/09/24(水) 13:54:16
ANA発表今日もコネーッ!!こんちくしょー
112NASAしさん:2008/09/24(水) 14:26:48
>>109
あの程度の広告でプレッシャーになるのであれば、エアバスなんて何回プレッシャーを与えたか分からなくなるぞw
113NASAしさん:2008/09/24(水) 17:10:07
オーストラリア・シドニー(Sydney)で21日、豪カンタス航空

(Qantas Airways)に欧州の航空機大手エアバス(Airbus)の大型旅客機
「エアバスA380」が初納入された。
カンタス航空は、燃料価格高騰や世界的な景気減速という苦境に加え、
最近では飛行中に酸素シリンダーが爆発する事故など問題が相次いでいるが、
エアバスA380の導入で競争力を強化していきたい構えだ。

カンタス航空幹部は、A380について、従来機に比べ防音設備や燃費効率などに
優れていると語り、その上で、A380の導入によって、カンタス航空は世界の
航空業界で上位を占めていくことが可能だとの自信を示した。

一方で、この幹部は一連の問題に関しては「カンタスの技術の優秀さは
伝説的だ」と述べるにとどまった。

カンタス航空では7月、香港(Hong Kong)経由で豪メルボルン(Melbourne)へ
飛行中のボーイング747-400型機が、酸素シリンダーの爆発が原因と見られる
衝撃で機体に穴が開き、マニラ(Manila)空港に緊急着陸している。
この事故を含む一連の問題について、豪航空当局は今月初め、
カンタス航空に対し整備態勢の向上を求めた。

ttp://www.afpbb.com/article/economy/2519903/3359920
114NASAしさん:2008/09/24(水) 17:41:24
450席仕様だって。
115NASAしさん:2008/09/25(木) 00:03:48
>>109
プレッシャーと言うより、むしろ「ボーイング必死だな」って感じ

787ドリームライナーに使用したアーキテクチャーをベースに…

なーんて書いてるけど、その787はどうしたの?状態だし。
ロクに飛ぶことも出来てない機体の技術自慢されてもなぁ…
116NASAしさん:2008/09/25(木) 08:39:01
>>115
ハイテクでエアバスに勝てるはずがないのにね。
117NASAしさん:2008/09/25(木) 08:39:40
>>115
> その787はどうしたの?状態だし。

だねぇ‥‥
118NASAしさん:2008/09/25(木) 08:46:08
A380の遅延期間とB787の遅延期間、どっちが長いんだろう・・・
119NASAしさん:2008/09/25(木) 15:21:19
B787は主翼の強度不足と紫外線劣化の問題が出てきて開発ストップ中なり。
このまま開発中止の話もある。
一番の原因は技術者をリストラしまくったので開発能力がないこと
120NASAしさん:2008/09/26(金) 00:20:04
JALもA350導入?
121NASAしさん:2008/09/27(土) 00:41:31
ANAも787の納期遅延関係でボーイングと話をつけたみたいだね。
こうなるといよいよ次の話題は次期超大型機の選定についてかな。
122NASAしさん:2008/09/27(土) 11:34:26
米ボーイングのスト、4週目に 「787」納入、さらに遅れも

【ニューヨーク=小高航】
米ボーイングと最大労組、国際機械工労組(IAM)による労使交渉は
膠着(こうちゃく)状態が続いている。IAMのストライキは27日で4週目に
入るが、再交渉へ向けた歩み寄りは見られない。
航空部品メーカーが人員削減を迫られるなど、航空産業への影響が広がっている。
日本航空など国内航空会社への新型機の納入がさらに遅れる可能性もある。

 今月6日に始まったストライキの影響で、ボーイングの主要生産拠点は
操業停止が続く。
会社側と組合側はワシントン州知事らを仲介役に交渉の糸口を探っているが、
現時点で具体的な再交渉の日程などは決まっていない。

NIKKEI NET(日経ネット)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080927AT1D2601N26092008.html
123NASAしさん:2008/09/28(日) 17:28:17
エアバスも今年中にあと5機引き渡すのがノルマ(2008年中に12機)ってんで必死ですけどね。
今年の引き渡しはまだSQに5機(2007年分と合わせて6機)、EKに1機、QFに1機の7機ですから。

運行数が2桁から増えていく段階で運行信頼性とかの真価が見えてくるでしょう。
124NASAしさん:2008/09/28(日) 18:28:43
そうですね。本当に楽しみです。
私も早く乗りたいな。
125NASAしさん:2008/09/28(日) 23:20:12
>>123
それも守れそうにないような…
126NASAしさん:2008/09/29(月) 09:14:45
エミレーツも前倒しで納入できたし、大丈夫でしょう。
127NASAしさん:2008/09/29(月) 09:19:15
エミレーツの2号機は一カ月遅れてるよ。内装装備品の納入の遅れが原因だと言うことだけど。

airliner.netのフォーラムにエアバスの現場作業員あるいは毎日ハンガー内を覗いてるらしき
ウォッチャー(ハンガーのゲートは空いてることが多い)がいるけれど、彼の話だと10月20
日にエミレーツ向け2号機、11月には2機、12月クリスマスまでに2機の予定で作業は進んで
いるそうです。
128NASAしさん:2008/09/29(月) 09:36:01
じゃあ大丈夫だな。
129NASAしさん:2008/09/29(月) 12:39:48
130NASAしさん:2008/09/29(月) 13:08:35
でもね〜、「クリスマス前までに」というのは余裕無しのぎりぎりだって事ですからねぇ。
無事を祈るばかりです。
131NASAしさん:2008/09/29(月) 16:05:16
ANAの購入発表まだ〜?
132NASAしさん:2008/09/30(火) 09:00:31
今日当たり来るかもよ。
先週はボーイングとの補償交渉の妥結についての、昨日はハッピーフライト関連の発表があったからネタがかぶらないように先送りになっているのだと思う。
133NASAしさん:2008/09/30(火) 13:28:46
世界的に景気が悪化してるから、導入やーめた。

になる悪寒。
134NASAしさん:2008/09/30(火) 18:38:24
サブプライム金融虚脱は湾岸戦争・911より影響大な予感。
航空会社は機材縮小という対応をとるのでは?
とすればA380はB787やA350より堪えることになるが・・・
135NASAしさん:2008/09/30(火) 19:43:27
そういう時代だからこそ、航空界は夢を与えていかなければならないんだ。
136NASAしさん:2008/09/30(火) 21:25:50
>>135
松岡修造様、ようこそお出で下さいました。スレ住人一同、ご来場を心より喜んでおります。
御指導御鞭撻の宜しきを得て、スレ住人一丸となって航空界に夢を抱いてまいらねばなりません。
本当にありがとうございました、今後とも宜しくお願い致します。
137NASAしさん:2008/09/30(火) 21:30:40
テニス???
138NASAしさん:2008/09/30(火) 22:37:31
熱い男だねw
139NASAしさん:2008/10/01(水) 13:07:46
エア・カリブが欧州の航空会社として初めてA350-1000を発注
2008年 09月 15日
カリブ海フランス領の航空会社であるエア・カリブがA350-1000を3機発注する覚書を締結した。
これにより、同社はA350 XWBを構成する3機種の中で最大のA350-1000を発注した初めての欧州の航空会社となった。

今回発注されたA350-1000はエア・カリブのパリとグアドループ、マルティニクを結ぶ路線に就航する。
その後パリとフランス領ギアナを結ぶ路線でも運航される予定。
3クラス制で440座席を装備する。

140NASAしさん:2008/10/01(水) 17:33:09
今日もANAコネーッ!!

そりゃぁ、アメリカで不良債権処理法案が成立して効力がどの程度あるか見込みがつかないと
大キャパシティの旅客機なんて怖くて発注できませんわな。
141NASAしさん:2008/10/02(木) 11:28:06
今朝も日経新聞に747−8の広告♪
142NASAしさん:2008/10/02(木) 17:00:08
新聞に広告なんて効果あるのか?
一般人が見ても関係ないような気がするし
じゃあANAやJALの社員に広告しているのかな
143NASAしさん:2008/10/02(木) 17:59:29
目先の金に目がくらむようなら747−8という手もあるかもな。
社会的地位・安全性・信頼性・メーカーとの信義というところまで考慮すれば選択肢はA380以外に有り得ない。
144NASAしさん:2008/10/02(木) 18:00:12
デザインもA380の方が上ですよね。
145NASAしさん:2008/10/02(木) 18:27:09
ホント必死だな、ボーイング
いくら新しい新しいって書いても、一般人には30年以上前からある、ただのジャ
ンボ機と同じにしか見えないだろうに。
146NASAしさん:2008/10/02(木) 20:31:36
その広告、とりあえず盆栽らしきものに突っ込んでおきましたw
147NASAしさん:2008/10/02(木) 22:50:46
380 NRT−SIN−LHR で初めて乗った。
エコだがアッパーデッキはいいね。
2−4−2で窓側にはサイドポケットがあるので便利。
天井も340より高い。騒音は747より気持ち低いかな。
ゲートでも人気があるせいか皆撮っていた。
380がこのまま実績を積んでいけば、ボーイングも
あせってくるんではないかな。
148NASAしさん:2008/10/02(木) 22:53:37
焦るのはJALの気がするが。
149NASAしさん:2008/10/02(木) 23:28:08
>>146
ワカリマセーン 解説希望しまつ

>>147
貴方、報告を装って思い切り自慢万々?
うらやましいでつ
150NASAしさん:2008/10/03(金) 08:30:48
SIN−LHRは乗ってみたいな。
151NASAしさん:2008/10/04(土) 12:03:42
>>144俺はデザインだけなら747の方が好きだな
152NASAしさん:2008/10/04(土) 14:11:51
>>144
シルエットにするとA318と区別が付きにくいのが優れたデザインですか。
153NASAしさん:2008/10/04(土) 14:34:39
>152 シルエットのB767とB777が解れば充分ヲタとして、隔離されますが何か。
とはいえデザインでB747<A380が総意と言われれば躊躇せず否定はします罠。
154NASAしさん:2008/10/04(土) 17:27:06
デザインでもA380の方が圧勝だよ。
747はブサイク。
155NASAしさん:2008/10/04(土) 22:15:05
そうか?Wikiにある完成披露式典の写真の角度とかブサだと思うけど・・・
個人的にはマレーシア航空のイメージ画像の角度が一番かっこいい。

なんか新幹線の黄色と青のMaxと似たような感じがある。747は100系かな。
オール2階建て、一部2階建ての点でもw
156NASAしさん:2008/10/05(日) 11:02:24
エ○タリフ、また「エアバスの設計思想は人間を尊重していない」厨が出てきているな。
いい加減にそのような洗脳を解いてもらいたいところだが。
157NASAしさん:2008/10/05(日) 17:18:35
思想の優劣をつけようという発想が分からん。
現実の事故率が全てだろう…
158NASAしさん:2008/10/05(日) 17:40:21
A380のデザインは嫌いじゃないけど、747と比べるとどうしても残念に見えてしまう
何か、こう、シンプルすぎて
特に翼の部分
159NASAしさん:2008/10/05(日) 19:04:07
>>158
あえてシンプルな形状採用してるんだけどね
160NASAしさん:2008/10/05(日) 21:54:27
一見、あの主翼はシンプルに見えるけどすご〜く練った設計だよ。
161NASAしさん:2008/10/05(日) 22:49:15
>>160
インド人凄いよね。主翼の設計までインドに外注する時代になったとびっくりしたですよ。
162NASAしさん:2008/10/07(火) 16:43:10
最近は新規発注先の発表が無いが、販促は順調なのか?
163NASAしさん:2008/10/07(火) 19:02:15
もともと747は軍の大型輸送機コンペに落選したもの。
それを パンナムが旅客用にと働きかけできた。
当時こんな大型機が売れるとは思わなかった。
ボーイングもそう売れると思わなかったのか、
貨物機に使い易いよう、正面が開くこうぞうになるよう、
デザインした。
だから747は380とは違った発想になっている。。
いまでいうSQが380初飛行のように
パンナムは747で先制した。
そういや、エコ9列の747、CIにあったけど
現在どうなっているのかね、
164NASAしさん:2008/10/07(火) 21:10:01
747って、もともと防衛予算を当てにして進められていた計画なんだね。
それを考えたらますますA380が立派に思えてきた。
165NASAしさん:2008/10/07(火) 21:10:44
最初から旅客機として計画されてきたA380の方が乗り心地がいいのは当たり前の結果ですね。
166NASAしさん:2008/10/07(火) 21:31:57
>>163
CIの3-4-2配列機、空中爆発して海中に・・・
167NASAしさん:2008/10/07(火) 22:01:16
>>165
-400でももう20年前の設計なんだし、乗り心地がいいのは当たり前だろ。
ちょっと恥ずかしいぞ。
168NASAしさん:2008/10/07(火) 23:16:34
防衛予算こそ使っていないけど数カ国の国家予算を大量に使ったと思いますが>A380
B747「だけ」なら国家予算は殆ど使っていないでしょ、基礎的な研究しか軍用輸送機から流用していないんだし。
169NASAしさん:2008/10/07(火) 23:48:19
>>163
売れると思ってなかったんじゃなくて、超音速機が出れば用済みになると思ってただけ。
だから超音速機が出た後は、貨物に転用するつもりだった。

>>168
747の開発担当者が書いた本によると「超大型」「高バイパス比エンジン採用」以外は
C-5計画案とは何の共通点も無いらしいね
170NASAしさん:2008/10/08(水) 08:44:35
ボーイングって、防衛予算で持たせてもらっている会社のような気がしてあんまりいいイメージが持てないんだよね。
171NASAしさん:2008/10/08(水) 11:55:02
安心しろ、EADSつながりでエアバスも同じ穴の狢だ。
172NASAしさん:2008/10/08(水) 23:57:08
>>170

http://www.boeing.com/news/releases/2008/q3/080723a_nr.pdf

防衛関係と民間航空機はだいたい半分ずつだね。 民間の方がちょっと多いくらい。
173NASAしさん:2008/10/09(木) 00:50:35
>>170
謝れ!エアバスミリタリーに謝れ!
174NASAしさん:2008/10/09(木) 08:36:30
>>173
エアバスの悪口は最初から言っていませんから大丈夫ですよ。
175NASAしさん:2008/10/09(木) 15:34:04
A380にトリトン似合いすぎる
デブい胴体もスマートに見えてしまう
176NASAしさん:2008/10/09(木) 15:49:58
基本設計の古い747にはない数々の安全プログラムが一番の魅力ですね。
177NASAしさん:2008/10/09(木) 17:07:35
でも最近売れてないね(´・ω・`)
178NASAしさん:2008/10/09(木) 17:27:57
>>177
世界経済全体の問題だから、仕方がないさ
179NASAしさん:2008/10/10(金) 00:18:53
>>175
いや、そこはあえてモヒカンで
180NASAしさん:2008/10/10(金) 12:55:34
>>168
実際のところ、援助してもらってるの?もらってないの?
181NASAしさん:2008/10/10(金) 14:00:56
>>179
そうやね。あの巨大な垂直尾翼にダ・ヴィンチのヘリコプターの図は映えると思いますね。
182NASAしさん:2008/10/11(土) 19:34:49
>>169
機首が開くのは明らかに引き継いでるよ。
183NASAしさん:2008/10/13(月) 11:56:18
>180 あの頃はパンナムつー巨大な航空会社があってなー…(トヲイメ
基礎的な部分は国の金でやったけど、実機の設計以降はボーイングの責任でやったんでなかったっけ?
エアバス?毎年毎年関係する国の予算審議でケンケンガクガクやっているかと。
184NASAしさん:2008/10/13(月) 18:55:24
信用収縮でキャンセルが出たりしないの?
どの会社も自己資金で買うのかな。
185NASAしさん:2008/10/13(月) 20:35:16
まぁ〜、納品がかなり先の話ですしね。かなり間際になって「ちょっと受領が〜」という事態に
なっても何とか別の納品先を見つける事は可能な様です。

例えば、インドのKingFisherがA340-500×5の内3機を他に売却したいと言い出したとき、
短期間の商談でAirArikの購入に持っていきましたから。また、Emiratesが受領拒否したA340-
600IGWはQuatar航空が引き取りましたね。

しかし、今年一杯はA380級の超大型機は新たな正式契約は無理でしょう。
186NASAしさん:2008/10/14(火) 15:56:56
>>184
マジファンのおいらは9・11の時からずっと心臓の止まる思いでつ。
187NASAしさん:2008/10/15(水) 09:12:53
>>185
それは正常な経済状態での契約の話だろ。

資金繰りとかでキャンセルが出るか?だよ。
188NASAしさん:2008/10/17(金) 21:04:54
で、次の新造機はいつになるのよ?
189NASAしさん:2008/10/18(土) 11:02:15
>>188
http://plane.spottingworld.com/A380_production_list によると年内納入予定は
Emirates
 A6-EDB PlannedDelivery:2008-10-24 Status:Outfitting
 A6-EDC PlannedDelivery:2008-11-15 Status:Outfitting
 A6-EDD PlannedDelivery:2008-12-20 Status:Outfitting
Qantas
 VH-OQB PlannedDelivery:2008-12-12 Status:Outfitting
 VH-OQC PlannedDelivery:2008-12-27 Status:Outfitting
Singapore Airlinesは年内の納入予定はなく
 9V-SKG PlannedDelivery:2009-01 Status:Built, not flying yet
となっていますね

以下の2点についてご存知の方いらっしゃいませんか?
1.この通りに行きそうかどうか
2.「(OF)Outfitting 」の意味
190NASAしさん:2008/10/18(土) 12:12:47
>>189
12月27日と言うのは綱渡りらしい。ちょっとしたマイナートラブルがあっても間に合いそうに
ない、との事。

Outfittingってのは艤装(内外装作業)の事でしょうね。最近は機体そのものの完成、初飛行
から艤装完成・引き渡しまでの期間が短くなって来てますね。
191NASAしさん:2008/10/19(日) 19:18:55
>>189
エコノミーの広さってどこのが広いの?
192NASAしさん:2008/10/19(日) 23:24:57
>>189
12/27引き渡し予定のやつってきっと、クリスマス休暇入る前には、
全ての工程完成しているんだろうなあ。
だけど引き渡し関係者は、きっちり休暇取ってから引き渡しするという意思が、
滲み出ている様な気がするよ。これは。
193NASAしさん:2008/10/20(月) 00:53:43
ぶっちゃけ2,3日遅れても何にもかわらないだろうしねw
194NASAしさん:2008/10/20(月) 09:17:24
カンタスの就航は今日でしたっけ?
195NASAしさん:2008/10/20(月) 16:54:40
Melbourne を11:32am (17 minutes lateで)離陸したそうです
John Travolta, Olivia Newton-John and Los Angeles Mayorが迎えるとのこと
http://www.smh.com.au/news/travel/news/qantas-a380s-first-flight-takes-off/2008/10/20/1224351122475.html
http://www.news.com.au/story/0,23599,24522871-1702,00.html
196NASAしさん:2008/10/20(月) 19:51:59
今頃機内は宴の最中ですか。
197NASAしさん:2008/10/20(月) 23:03:27
>is scheduled to land in Los Angeles at 7.30am local time
日本時間の午前0時半にロサンゼルスに到着ですね
今頃は宴も酣といったところでしょうかね

これでA380の就航は3社となりましたが、
QANTASの塗装が最も似合っていると感じますが如何?
http://jp.youtube.com/watch?v=d3HdeOxw3PU
198NASAしさん:2008/10/21(火) 08:30:32
いつものA380愛好家の皆さんも乗っていたのでしょうね。
199NASAしさん:2008/10/21(火) 14:09:54
でかい尾翼にあのカンガルーマークってのは目立つな
200NASAしさん:2008/10/21(火) 18:16:37
でかい尾翼に鶴丸マークを入れてみたいな。
201NASAしさん:2008/10/21(火) 21:38:15
ダ・ヴィンチのヘリコプターも似合うかも
202NASAしさん:2008/10/21(火) 22:32:42
>>201
モヒカンの380は見てみたいな
203NASAしさん:2008/10/22(水) 22:38:48
保守
204NASAしさん:2008/10/22(水) 23:20:12
ttp://www.jetphotos.net/viewphoto.php?id=6384756&nseq=6
三枚のエルロン、どうなっとるん。
205NASAしさん:2008/10/23(木) 00:20:02
>>204
反応速度がバラバラなだけでしょ。
206NASAしさん:2008/10/23(木) 09:58:54
A380のエルロン、動画だと面白いよ。ピアノ弾いてるみたいで。
207NASAしさん:2008/10/23(木) 17:48:16
全日空がエアバス買うなら大幅ユーロ安の今が最大のチャンスなんだよな。どうするんだろ。
半年前より25%位安くなってる。
208NASAしさん:2008/10/23(木) 21:05:08
全席スイートのスイートジェット飛ばして欲しいな。
209NASAしさん:2008/10/23(木) 22:49:12
>>208
埋まらんだろ。
リッチマンはふつうにガルフストリームをチャーターするのでは足りんのか?
210NASAしさん:2008/10/23(木) 23:36:25
>>207
これ支払いドルじゃねーの?
購入するなら5機10億ドルって報道されてたよな。
それに発注時にポンと支払うもんなの?
211age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/10/24(金) 00:34:41
>>210
ジャパネットた×たみたいな、支払い方じゃねーのかな?
212NASAしさん:2008/10/24(金) 01:11:03
金利手数料はエアバス負担か
213NASAしさん:2008/10/24(金) 04:16:58
えーさんはちまる 今なら5機セットお買い上げの方にはなんと・・
えーさんごーまるえっくすだぶるびー をおつけいたしますとか
214NASAしさん:2008/10/24(金) 07:26:04
>>213
もっとつけようぜw

A380!これ2階建てですよ!ぬぃかぁい!
さらに今回はA350XWB2機エアバスつけます、A330-300。これもつけましょう。
A320、これもつけます。A340-500、これもつけます。
これぜーんぶまとめて10億ドル!

ANA「わぁ〜!やすぅ〜い!ちょっと待ってよこれ」
JAL「えぇ〜〜っ!?じゅうおくどる!?」
215NASAしさん:2008/10/24(金) 08:52:15
>>210
ドル安だからどのみち状況は変わらない。
216age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/10/24(金) 08:57:07
>>212-214
社長の他に、塚本慎□郎とか中島○成みたいな若手まで総出演で、商品解説してんだろうかな?
で、もちろん航空会社の機種選定チームの部屋の中にはケーブルテレビがあって、
ショッピングチャンネル見ながら、その新機種の選定を…。
217NASAしさん:2008/10/24(金) 12:09:41
え〜あばっす、え〜あばっす♪
夢のえあばっすじゃぱん〜♪
218NASAしさん:2008/10/24(金) 20:57:58
エールフランス機材の来夏乗り入れが正式決定致しました。
219NASAしさん:2008/10/24(金) 23:46:12
>>209
チャーターだとスイートの4倍位するんじゃないか?
5割増し程度の値段だったら良いけどちょっと高すぎです。
全席スイートは無理でも全席ビジネスを飛ばしたANAなら2階全席スイートくらいやって欲しいな。
220NASAしさん:2008/10/25(土) 07:00:12
SQやEKでさえやってないのにANAがやるかぁ?

>>218
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら俺が総力を上げて予約するが
221NASAしさん:2008/10/25(土) 07:14:49
ごめん。自分で見つけてきた。
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000037.html
>[2]成田へのA380(*)の乗り入れについて
>エア・フランスがA380を成田へ乗り入れることを可能とした。

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
222NASAしさん:2008/10/25(土) 17:06:07
>>221
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::  また納入遅(ry
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
223NASAしさん:2008/10/26(日) 12:06:01
651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:05:12 ID:Sj8zf0N50
>>650
しかし、AFの成田線はA380就航の可能性非常に高し

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000037.html

これ、よく読むとA380について「本邦社ではANAが導入を検討中。」って国交省のプレスリリースとに
堂々と書いてあるんだよね。
224NASAしさん:2008/10/26(日) 19:51:52
>>223
その次のレスも載せとけよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:18:51 ID:p9FYuWao0
肝心のANAのプレスリリースには無いんだよね
というか、ANAのサイト「A380」で検索しても引っ掛かるのは特典航空券でSQのA380は乗れません、の1件だけ。

社長会見、「検討」と言った事は事実としても、「ほぼ導入」みたいな表現の仕方をしたのは
やっぱ日経の飛ばしだったんじゃ・
225NASAしさん:2008/10/27(月) 09:02:27
とにかく言いたいのは、現状では日本はアメリカの属国であり日本の空は米軍のものであるということ。
この現状を踏まえてどうするべきか?


A380を導入するしかない。
226NASAしさん:2008/10/27(月) 17:45:56
A380をあるかなきがの如くに扱っているように見せかけておいて実はしっかりと空港の受け入れ準備を進めていたり初便を放水アーチで迎えたり公式リリース文にこんなことを書いてしまう航空局のツンデレぶりが好きだ。
227NASAしさん:2008/10/27(月) 23:51:26
age
228NASAしさん:2008/10/28(火) 01:02:33
A380たった5機で属国から抜け出せるのかよw
A300とA320涙目だなwww
229NASAしさん:2008/10/28(火) 12:01:43
早いものでいつのまにか就航から1年が過ぎたのですね
まあこれまでの運行に大過なく喜ばしいことですね
かつての747の如くに航空会社が雪崩を打って運行することになるのでは?

エアバスA380初就航から1年、9機が運航70万人超が搭乗
http://www.nejinews.co.jp/news/business/eid1532.html
これまでにシンガポール航空6機、エミレーツ航空2機、カンタス航空1機の合計9機のA380が引き渡された。
現在運航中のA380を合計した総飛行時間は1万5000時間以上、飛行回数は1600回以上にのぼる。
A380は運航性能と環境効率性、運航コストの点で新しい業界標準を確立している。乗客へ快適性と客室内の高い静粛性で、騒音も削減。
環境性能においても運航実績から1座席あたりの燃料消費はこれまでの大型機と比べて20%も低く、大型機の中で最も高い燃費効率を実証している。
230NASAしさん:2008/10/28(火) 13:24:11
>新しい業界標準を確立している

の一文が輝いていますね。

231NASAしさん:2008/10/29(水) 08:29:48
>>229
受注って202機だっけ?
232NASAしさん:2008/10/29(水) 11:23:40
>>231
http://en.wikipedia.org/wiki/Airbus_A380 では198機のままですが・・・
最近4機増えましたか?
233NASAしさん:2008/10/29(水) 11:55:38
>>229
エミレーツ、2機に増えたんですね。
234NASAしさん:2008/10/29(水) 16:29:42
エミレーツとシンガポールの受注分は全部同じ仕様なの?
235NASAしさん:2008/10/29(水) 18:29:16
エミレーツは2タイプあったはず
236NASAしさん:2008/10/29(水) 21:38:58
エミレーツのA380がチャーター便で良いから関空か成田に飛んで来たら良いな。
237NASAしさん:2008/10/29(水) 22:17:45
>>232
知らぬ間にどこかが発注・・・とかだったら嬉しいな。
238NASAしさん:2008/10/30(木) 12:43:42
>>185
現状のA380の順番待ち状態と、先行のSQ、EK、QSのウハウハ状態をみるに、
今から抜けるなんてのはありえない

抜けてまた買うだんになってまた3〜5年後だとそのころには経営で致命的なダメージを受けてる
239NASAしさん:2008/10/30(木) 19:28:58
バージンがそれに近いハマりかたをしたね。業績が思ったほど伸びないってんで受領を後に
してもらったらA380の全体計画がベタ遅れになったという。受領先送りをしなければ2009
年には受領できてたのに。
240NASAしさん:2008/10/30(木) 20:04:51
>>238
ANAが今年発注したら特枠で遅くても2012年納入らしい。
241NASAしさん:2008/10/31(金) 20:52:39
ILFCの発注分は、どこが飛ばすのだろう?
242NASAしさん:2008/11/03(月) 03:14:37
あげ
243NASAしさん:2008/11/04(火) 11:15:08
ヨーロッパ経済がここまで悪化してくると、ますますA380のシンボル性や人々の心の支えとしての役割が重要視されてくるね。
244NASAしさん:2008/11/04(火) 23:15:14
受け取り4社目、5社目ってどこ?
245NASAしさん:2008/11/05(水) 00:05:02
>>244
LH,AFあたりじゃないの?
246NASAしさん:2008/11/05(水) 14:27:59
京急じゃなかった?
247NASAしさん:2008/11/06(木) 00:23:35
お客様全員の搭乗が済みましたのでダァ閉めまーす
248NASAしさん:2008/11/06(木) 00:27:28
>>244
シリアル順なら、マレーシア航空、中国南方航空。
次いで、エールフランス、ルフトハンザ。

あと、現在エアバス籍の試験機が5機あって、何機かはラインに売却すると思うんだけど、
どこに行くかわからない。
249NASAしさん:2008/11/06(木) 06:32:16
今買えば円高でお得?
250NASAしさん:2008/11/06(木) 08:53:27
>>244
http://plane.spottingworld.com/A380_production_list

Air France 2009-08
Lufthansa 2009-Q3
China Southern Airlines 2009-Q4
Prince Al-Walid 2010-Q2
Korean Air 2010-Q3
Thai Airways 2010-Q4
Malaysia Airlines 2011-01
Qatar Airways 2012-Q1
British Airways 2012

Grupo Marsans8Aerolineas Argentinas) 2010+Delay
Not Known 2010-Q3ー
251NASAしさん:2008/11/06(木) 09:21:58
>>248
試験機出身の機体って、やっぱり多少は値引かれたりするのかね?
252NASAしさん:2008/11/06(木) 10:32:31
>>248
>現在エアバス籍の試験機が5機あって、何機かはラインに売却すると思うんだけど、 どこに行くかわからない。
MSN001 Airbus Not Taken Up 1st prototype Rolls-Royce A380-841
MSN002 Prince Al-Walid 2010-Q2 Refitting A380-841
MSN004 Emirates Flight Testing 2nd prototype Engine Alliance A380-841/-861
MSN007 Emirates 2010-Q4 Refitting A380-841/-861
MSN009 Emirates 2010-Q4 Refitting A380-861

MSN003 MSN005 MSN006 MSN008 MSN010 MSN012
 Singapore Airlines Delivered - Active A380-841
MSN011 MSN013 Emirates Delivered - Active A380-861
MSN014 Qantas Delivered - Active A380-841

MSN015 Qantas 2008-12-12 A380-841
MSN016 Emirates 2008-11-15 A380-861
MSN020 Emirates 2008-12-20 A380-861
MSN022 Qantas P2008-12-27 A380-841
253NASAしさん:2008/11/06(木) 10:38:52
大韓航空よりも中国南方航空のほうが先になるんですね。
254NASAしさん:2008/11/06(木) 10:48:36
>>251
殆どの場合契約は未公開なので断定はできないが、値引きは当然あると思われています。

MSN002 Prince Al-Walid は融通の利く個人との契約なので、その分値引きは大きいでしょう。
MSN004 MSN007 MSN009 Emirates は大きな値引きが購入動機であるでしょう
現在就航中の豪華な3クラス仕様でなく、2クラス仕様になると想像されているようです。

255NASAしさん:2008/11/06(木) 11:02:44
>>254
なるほどね。
MSN004 MSN007 MSN009 Emiratesは、同社言うところの近距離路線向けの仕様になるというわけですね。
256NASAしさん:2008/11/06(木) 11:03:21
中国南方航空のはとんでもない詰め込み仕様になるような気がしてなりません。
257NASAしさん:2008/11/06(木) 11:55:54
MSN001については将来もエアバスが保有し、各種試験やデモンストレーションに使用する
との事です。
258NASAしさん:2008/11/06(木) 14:35:43
>>256
普通に北京−ニューヨーク辺りではないのかな
今でもLAまで772ERで飛ばしてるけど
259NASAしさん:2008/11/06(木) 14:47:14
>>253
何でこんなに引渡しが早いんでしょうね?
発注時期はむしろ遅いほうのはずだったのに。
260NASAしさん:2008/11/06(木) 16:45:14
>>258
そうなのか。俺はどこかで「北京上海シャトルに使う」という記述を読んだのでそれを鵜呑みにしていた。
261NASAしさん:2008/11/06(木) 17:15:15
そうか、国内線用大型機は今後中国メインで動くのか。日本で4発国内線はもう無いだろうしなー
262NASAしさん:2008/11/06(木) 18:03:04
日本の国内線はB747クラシックのサイズで規格ができちゃってるから
よっぽどの利点がなければそれより大型の機材を入れることはないだろうね。
キャパは773でそこそこ満足してそうだし。
263NASAしさん:2008/11/07(金) 01:14:32
全日空の超大型機選定はちゃらになったの?
しばらく音沙汰ないし
264NASAしさん:2008/11/07(金) 01:27:32
>>263
世界的に景気が悪化してるときに、そんなもん簡単に決められるわけないだろ JK
265NASAしさん:2008/11/07(金) 02:27:18
全日空には是非380人仕様のゆったりサイズを発注して欲しい。
266NASAしさん:2008/11/07(金) 08:21:45
>>256
中国国内線投入ならありえるかも。
267NASAしさん:2008/11/07(金) 08:39:51
エミレーツのA380、2機目の投入でドバイニューヨーク間の運航をデイリー化ですってね。
トラベルビジョンに載っていました。
268NASAしさん:2008/11/07(金) 10:04:20
エミレーツが少しキャンセルしてそれが日本に回ってきたりしてー
それならみんなハッピーフライト
269NASAしさん:2008/11/07(金) 10:48:25
ドバイ〜ニューヨークは、東京〜ニューヨークに匹敵する距離らしい。
意外と、アメリカ東海岸から中東って遠いんだな。
270NASAしさん:2008/11/07(金) 10:50:26
お金や人の流れに於いても、往年の東京〜ニューヨークに匹敵する路線になりそうですね。
271NASAしさん:2008/11/07(金) 12:55:39
>>269
だから、エミレーツが計画しているとされるドバイ〜ロサンゼルス線はとてつもない超長距離路線になるんですよね。
272NASAしさん:2008/11/07(金) 14:24:43
東京〜ニューヨークって長距離路線ランク何位?
273NASAしさん:2008/11/07(金) 22:14:43
>>271
途中で関空経由するかも?
274NASAしさん:2008/11/07(金) 22:19:05
>>272
おそらくトップテンにも入らない。
確かNRT-JFKが6737NMだったと思うが、
世界最長のSIN-EWR(9535NM)を始め、HKG-ORDやSYD-LAX等、8000NM台・
7000NM台の路線が今はゴロゴロある。
B747登場時、HND-JFKにPAが専用機材(B747SP)を使って運航していたことを
考えると隔世の感がある。
275NASAしさん:2008/11/07(金) 22:59:05
>>262
そこでB747-8ですよ。
276NASAしさん:2008/11/08(土) 00:00:57
>>275
「787のアーキテクチャー」を活かしたあやしい技術の飛行機イラネ
277都市伝説:2008/11/08(土) 03:16:12
A380内でポッキーを食べると怒られると聞いたのですが、事実ですか?
278NASAしさん:2008/11/08(土) 12:38:30
>>276
今なら「787との関係は薄いので遅れずに完成しますよ」という方が売れるかもしれない。
279NASAしさん:2008/11/08(土) 15:41:37
>>271
最短距離だと、ドバイからほぼ真北にイラン→ロシアとユーラシア縦断してバレンツ海へ抜けて、
スヴァールバル諸島上空を通過してカナダから南下
イエローナイフ、カルガリー付近を経由してLAX着
13415km
280NASAしさん:2008/11/08(土) 17:37:40
>>277
マジレスすると:
食べ方が汚いとか、人に迷惑をかけるように食べるとか、マナーをわきまえて
いなければ怒られる可能性がある。しかし、普通に食う分には問題ないはずだが
281NASAしさん:2008/11/08(土) 17:42:36
この機材、外板が妙に光り輝いているように見えません?
もちろんいい意味で。
282NASAしさん:2008/11/08(土) 22:00:31
>>275
無理。747-8はあの長さに空港が対応できない。
関西空港でさえ長すぎるA340-600の運用には誘導路やスポットにかなりの制限があるのに

このクラス以上に横に長く伸ばすのはあまり現実的ではなく、
キャパを増やそうと思うならA380みたいに上に伸ばすしかない
283NASAしさん:2008/11/08(土) 22:17:46
>>282
A380は機体幅80mほどもあるからめちゃめちゃ制限されとるがな。
284NASAしさん:2008/11/09(日) 20:28:27
>>281
ベアメタルならもっと光り輝いて・・・

けど最近、複合材増えてるから変なことになるかも。
285NASAしさん:2008/11/09(日) 21:26:50
>>284
AAも尾翼だけはグレーだしね
286NASAしさん:2008/11/10(月) 15:41:04
>>281
多分それはレーザー溶接を採用しているため。
他の機体よりも凹凸が少なくて美しい仕上がりになっていますよ。
287NASAしさん:2008/11/10(月) 18:21:57
787でベアメタルをやると真っ黒になっちゃうのかな?
だとするとアメリカンはどうするのだろうか?
288NASAしさん:2008/11/10(月) 23:37:23
>>287
どの機種かは忘れたけど無理矢理銀を塗ったやつがあったとか
289NASAしさん:2008/11/10(月) 23:47:03
>>287
普通に考えると、グレーか白に塗装するよな。アメリカンイーグルみたいに
なるんじゃない?

>>285
AAのA300は、テイルコーンの部分も塗装になってる。あそこ複合材だっけ?
290NASAしさん:2008/11/11(火) 10:20:54
>>287
そもそもアメリカンて787発注してたっけ?
291290:2008/11/11(火) 10:22:31
すまん。今調べたら発注してた。
292NASAしさん:2008/11/11(火) 12:59:00
つい最近の発注ですね。
293NASAしさん:2008/11/11(火) 14:03:15
198→202機のカラクリは解明されました。

>>ttp://ameblo.jp/airnews/page-2.html

グルポ・マルサンズからの発注意向が正式に契約として締結された時点で202機という
事ですね。Wikiのデータはまだアップデートされてません。
294NASAしさん:2008/11/11(火) 14:12:00
>>282
つまり、少数機が製造されるだけの747-8に対応して空港設備を改造させておいてからA380-900
を開発しようというエアバス社の陰謀な訳でござりまするか?ホイールベースは748と389とで殆
ど一緒でござります。
295NASAしさん:2008/11/11(火) 17:31:41
エアバスはフェアでクリーンな会社だからおかしな陰謀は使わないよ。
296NASAしさん:2008/11/11(火) 18:28:36
キモいなお前
297NASAしさん:2008/11/11(火) 20:59:23
>>256
中国は富裕層と貧困層しかいないから、詰め込み飛行機の需要はないよ
298NASAしさん:2008/11/11(火) 21:40:53
>>298
thanks

Grupo Marsansが手当てした4機ってAerolineas Argentinas用ではないのかしらん
アルゼンチン政府はAerolineas ArgentinasをGrupo Marsansから買い戻す意向では?
だとすれば4機の契約が引き継がれるか否かは微妙な気がします
折角見つけて頂いたのをとやかく言ってすみませんが・・・
299NASAしさん:2008/11/11(火) 21:45:57
>>294
感心すること小一時間
ここはA380のスレでつから「エアバス社の陰謀」は「エアバス社の深慮遠謀」と詠んでおきまつ
300NASAしさん:2008/11/11(火) 23:53:16
>>297
中国南方は、3-4-3の詰め込み仕様のB777を国内線で運用してるぜ。

ていうか、単純に富裕層と貧困層って考えは間違い。日本の将来が心配になるから
もっと勉強しとくれ。
301NASAしさん:2008/11/11(火) 23:55:23
>>295
A300をタダでイースタンに貸して採用してもらったくせに
302NASAしさん:2008/11/13(木) 09:29:56
ここ1年近く、新規発注航空会社の発表ってあったか?
303NASAしさん:2008/11/13(木) 09:49:13
今は我慢のとき。
これから花開くよ。
304NASAしさん:2008/11/13(木) 10:36:33
SQ、EK、QFでうまく運用できているか、様子見なんだろう。
305NASAしさん:2008/11/13(木) 10:58:21
現在までに報告されているマイナートラブル
1)SQ向け一号機で、今年5月頃に出発前チェックでスラットが出ず一往復欠航になったことがある。
2)EK向け一号機で、今年9月初めにアビオニクス機器収納スペースに「異物」が入り込んで一部
 アビオニクス機器の異常動作を生じ、原因究明まで10日程運行休止になった事がある。
306NASAしさん:2008/11/13(木) 13:02:26
一往復ぐらいの欠航なんて、航空界では日常茶飯事だろうに。
307NASAしさん:2008/11/13(木) 13:25:27
305も『マイナートラブル』って書いてるじゃん
308NASAしさん:2008/11/14(金) 01:46:38
SQの機体がトーイングカーで移動中に誘導路から出ちゃったこともなかった?
309NASAしさん:2008/11/14(金) 08:35:57
>>308
そりゃトーイングカーの作業員のミスだな。
310NASAしさん:2008/11/14(金) 10:57:44
311NASAしさん:2008/11/14(金) 11:04:52
>>308
まだ大きさに慣れてなくてうっかりやっちゃったんだろうなw
A380を導入する前にトーイングカーの運転手なんかも一人ずつプッシュバックの練習したんだろうか?
コンテナ積降とか給油なら担当者全員集めて1回見せれば大丈夫そうだけど。
それ考えると新型機の導入ってとてつもなく大変なことなんだな。
地上設備の対応と乗務員・整備員の訓練ぐらいしか考えてなかった。
312NASAしさん:2008/11/14(金) 11:28:48
それ考えるとセントレアはよくあの時受け入れやったよね。
313NASAしさん:2008/11/14(金) 21:47:51
>>312
そら、NRT出し抜くんだもの
314NASAしさん:2008/11/14(金) 22:58:38
レギュラーでない飛来の時はマーシャルが車両を出して誘導してますから、かえってそういう
「中途半端な慣れ」から来る事故はないと思いますよ。

エミレーツのA380が運行開始間もない時期に、病人が出てミュンヘンに緊急着陸してます。
その時の様子。タキシングは両脇にマーシャルカーがついてますね。

>>ttp://jp.youtube.com/watch?v=AHFdscUcCWc
315NASAしさん:2008/11/15(土) 00:04:15
>>314
腹にもエミレーツのタイトル入ってるんね。
初めて知った。
316NASAしさん:2008/11/15(土) 00:17:25
>>314
6:40あたりにサンパチの隣にいるの、330じゃないよねぇ?
もし330だったらサンパチどんだけでかいんだよww
317NASAしさん:2008/11/15(土) 10:43:34
A330ー200→A310-300→A380-800の順で離陸してる様ですね。ヨーロッパTVの4.8対3の
画像が4対3に縦長圧縮されてるからちょっと前二機種は分かりにくいですね。

全部エミレーツのフリートであるのがお宝的。
318NASAしさん:2008/11/16(日) 10:49:48
>>315
ドバイのビルから見上げるのに都合がいいらしいです。
319NASAしさん:2008/11/16(日) 14:16:30
エミレーツ、お金あるなあ。

ドバイのバブルがはじけたら、A380も大量キャンセルで・・・
320NASAしさん:2008/11/16(日) 20:58:47
そういやエミレーツの3号機はこの週末に納入でしたっけ?
321NASAしさん:2008/11/16(日) 22:50:55
>>320
http://plane.spottingworld.com/A380_production_list
の記述が11/06から11/16の間に更新されていますね
Planned Delivery
 Emirates MSN016(A380-861)
  11/06 2008-11-15 11/16 2008-11-21
 Emirates MSN020(A380-861)
  11/06 2008-12-20 11/16 2008-12-30
 Qantas MSN015,MSN022(A380-841) は変わっていませんね

Qantas MSN022 の12月27日ですら大丈夫かしらと思っていましたが
Emirates MSN020 の12月30日ってそれこそせっぱ詰まっていますね
322NASAしさん:2008/11/17(月) 08:50:04
>>321
このサイトってエアバスオフィシャルのサイトなのですか?それとも、熱烈なA380ファンの方が情熱を傾けて作っている個人サイトなのですか?
323NASAしさん:2008/11/17(月) 08:52:04
ドメイン名から察するに、
熱心なスポッターさんが作ってる(スポッターさん向けの)サイトですな
324NASAしさん:2008/11/17(月) 12:55:37
■まとめ1■

現行の国籍法(最高裁で違憲とされるまで)では、認知で国籍を取得できたのは、胎児認知のみ
したがって

・真実妊娠した女性が居て(現行法でも本当に自分の子かまでは問われなかったが)
・妊娠期間中に日本人男性が認知届を出す

のが要件。偽装できないこともないが、かなり手間。女性雇うにせよ、10か月に1回
しか使えないし

だが、この法案が通れば

・19歳11か月までの外国人なら誰でも
 (あるいは、真実の年齢何歳だろうが「19歳11か月であるという公的証明書を祖国に発行してもらって)
・多重債務者かホームレスに認知届書いてもらえば、

日本国籍が得られるようになる。

日本の認知は「意思主義」なので、真実血縁関係がなくとも(母親との性的関係なくとも)
この認知は合法かつ有効です。
325NASAしさん:2008/11/17(月) 12:57:37
■まとめ2: ポイントは「参政権」■ 
(これに比べたら、生活保護とか犯罪増加とは大した論点ではない)


母数の大きさ、地理的な距離からしても中国人からの国籍取得が多数になると思われる。

中国農村部の貧困層の拡大、沿岸部との格差拡大は、中国政府としても頭を痛めている
その中国政府からみると、農村部貧困層に日本国籍を取得させし、日本の予算で生活保護を
受けさせれば、この問題が一挙に解決できる。
中国には戸籍制度(戸口制度)はあるが、全員に「19歳11か月」の年齢公証を交付して日本に
送り出すことは容易かつ低コスト。この政策をやらないはずがない。

そして、国籍取得と同時に■参政権■も得られるから、数年のうちに、国会の多数派は、元・中国人
になり、日中併合条約締結もなされること必至(新日本人が被選挙権をもつのは次の次の総選挙=2013年)

中国政府も「米国の経済力・国際政治力が弱っている今こそ千載一遇のチャンス」と考えているはず
おそらく、日本列島は、2013年には、中国の自治区扱いになると予想される
326NASAしさん:2008/11/17(月) 13:02:48
■想定シナリオ■
2008年  国籍法改正施行。施行と同時に毎日数十万人単位で認知。
     父親と名乗るホームレス・多重債務者が区役所に押しかける。認知は意思主義のため取締り断念。
     中国人満載のフェリーで続々来日。乗員全員が「19歳11か月」との公証を携えて来た。新日本人となる
2009年  解散総選挙。この時点で「新日本人」は戸籍上20歳なので、まだ立候補はできないが
     新日本人の投票率高く、親中派の候補が大勝。法案に反対した議員は全員落選
2013年  総選挙。新日本人25歳。ほぼすべての選挙区で新日本人(元中国人)の候補者が立つ
     この時点で、新日本人6000万人。日本の有権者の約40%が新日本人
     従前からの日本人の投票率が低いため及び小選挙区は1票でも上回れば全取りなので、
     新日本人圧勝。衆議院の2/3は新日本人となる。首班指名で、首相以下、全閣僚が
     元中国人となる
     首班指名の翌日、首相、訪中。日本国首相と中国主席、「日中併合条約」調印
     直ちに衆議院で批准。審議なし強行採決。その後、参議院で否決されるも、
     憲法61条により、条約は批准
     首相、国連に「日本国民の自由意思で日本という国家は消滅した」と通知した後
     内閣総辞職。日中併合条約に基づき、日本列島、正式に中国領土となる。
     中国政府、日本列島を「大和民族自治区」として、東京に総督府を設置、国家中央
     委員会で指名された者が総督として配置される。日本の各省庁は、東京総督府の
     下部組織となる
     警察及び自衛隊は全員解雇。大和民族自治区の治安は中国軍が担当する。
     天皇、英国王室を頼って、欧州に亡命

「このシナリオ、現実的でない」とか「妄想だ」言う人いるが、米国の国際政治力・経済力が弱っている今、
「合法的に日本を併合できる千載一遇のチャンス」に北京政府がぼーっとしてるとは、、、
327NASAしさん:2008/11/17(月) 15:53:37
>>323
本家よりも熱烈なヲタのほうがいいサイトをつくるのは、どこの世界でも同じのようだな。
328NASAしさん:2008/11/17(月) 17:05:55
>>321
カンタスの仕様のほうが工作しやすいということなのでしょうか?
329NASAしさん:2008/11/18(火) 13:25:51
>>321
今またそのサイト見てみたら、Emirates MSN016(A380-861)はやっぱり2008-11-15に納入が済んでいるように改められていましたよ。
330NASAしさん:2008/11/18(火) 16:05:17
エミレーツはニューヨーク線の次にはロンドン線に入れるんだっけ?
331NASAしさん:2008/11/18(火) 18:41:54
>>329
thanks
http://www.pic-upload.de/view-1172741/Emirates-A6-EDC.jpg.html
のコメントに「Airbus A380 MSN016 Delivery from XFW 15.11.2008」とありますね
XFW:Hamburg Finkenwerder
Airbus Deutschlandを15日に発っているからもうとっくにDubaiに着いているんでしょうね
>>327
ほんとに感心しますね
332NASAしさん:2008/11/18(火) 22:24:20
>>321
カンタスのA380のネーミングセレモニー、よかったですね。
画面の前で泣いてしまいました。
333NASAしさん:2008/11/18(火) 23:47:41
>>332
http://www.theage.com.au/news/travel/australian-aviators-honoured-in-qantas-a380-naming/2008/11/16/1226770249767.html
Australian aviators honoured in Qantas A380 naming だそうですので当てっこでもしてみませんか
先ず隗より
MSN015 Planned Delivery 2008-12-12 は Jean Burns
MSN022 Planned Delivery 2008-12-27 は Gaby Kennard
334NASAしさん:2008/11/19(水) 08:35:45
>>333
この話、物凄く乗りたいんですけれども・・・
何しろ私には知識がないので無理ですわ。
335NASAしさん:2008/11/19(水) 14:42:15
2010年秋までに日本から北米経由でブラジルに行く場合に乗れそうなA380ある?
336NASAしさん:2008/11/19(水) 16:01:51
>>335
アメリカまでなら大韓のソウル発着便かシンガポール航空の11/12便で可能性あり。
南米地区には導入の予定はないと思われます。
337NASAしさん:2008/11/19(水) 16:02:31
機体そのものの愛称名を公募してみるのも面白いかもしれませんね。
338NASAしさん:2008/11/19(水) 20:27:18
かつてボーイングがB747を「スーパーエアバス」って称してましたから
エアバスはこの際「スーパージャンボ」って名のらせたらどうでしょうか
性格悪いかしらん

http://ja.wikipedia.org/wiki/ボーイング747  から一部抜粋
「ジャンボジェット(Jumbo Jet)」の愛称で呼ばれる。
この愛称は、19世紀後半にロンドン動物園やバーナム・アンド・ベイリー・サーカスで活躍した有名なアフリカ象、ジャンボの名前に由来する。
当初ボーイング社では、「鈍重なイメージがあるこの愛称は最新鋭機にふさわしくない」としてこの愛称を認めず、「スーパーエアバス」としていた。
しかし「ジャンボジェット」が一般に受け入れられていることや、1970年代に「エアバス・インダストリー」社がヨーロッパにおいて航空機製造を開始したこともあり、現在ではボーイング社も公式の場で用いることが多い。

339NASAしさん:2008/11/19(水) 22:01:43
>>338
海外の記事を見ても、"superjumbo"と記述されてることが多いね。
あとは、"giant of the skies"ってのも。
340NASAしさん:2008/11/19(水) 22:51:13
でも日本人の中では、スーパージャンボ=全日空のSRなんだよな。
341NASAしさん:2008/11/20(木) 01:48:01
>>340
スーパージャンボって、軽四売ってる店だわ・・・。うちの近所。
342NASAしさん:2008/11/20(木) 03:05:32
343NASAしさん:2008/11/20(木) 11:22:38
ヨーロッパ経済が今のままだと、自然にエアバスにかかる期待も重くなるだろうね。
頑張れ!
344NASAしさん:2008/11/20(木) 12:11:20
>>340スーパーがだめならウルトラがあるさ
345NASAしさん:2008/11/20(木) 21:55:26
>344
“ちょー”があるじゃん。最近、一部海外(とってもコア)でも認識されてきたしw
ちょージャンボ。
ほんと、すごそうでいいじゃんw
346NASAしさん:2008/11/21(金) 08:33:32
そういやフランスって日本文化への認知度が高いみたいでしたからね。
347NASAしさん:2008/11/21(金) 13:17:15
1番でかい飛行機がジャンボで良いじゃん。
348NASAしさん:2008/11/21(金) 13:19:29
では747シリーズのほうがセミジャンボに降格ということで。
349NASAしさん:2008/11/21(金) 13:58:09
Flightgrobalによれば、ANAの決定は来年前半まで先送りだそうで。まぁ、今の経済情勢じゃぁ
挙手は出来ないなぁ
350NASAしさん:2008/11/21(金) 14:11:21
ちょこもなかジャンボ














美味しいよね(´・ω・`)
351NASAしさん:2008/11/21(金) 14:44:59
>>349
いつまでも結論を出さず、AB両社からの接待攻勢を受け続けようなんて腹じゃあるまいな?
352NASAしさん:2008/11/21(金) 15:42:36
サキオタ出張か?
353NASAしさん:2008/11/21(金) 16:41:42
>351
そして748でもA380でもなく773ER追加発注。とかいうオチまでありそう。
354NASAしさん:2008/11/21(金) 23:43:36
A380の日本側の協力企業の中にミネベアがしっかりと入っているのに吹いた。
恐らくヲタ社長が「このプロジェクトには何が何でも参入しろ」って発破かけたんだろうな。
355NASAしさん:2008/11/22(土) 00:14:03
>>354
一時期、自分で専用貨物航空会社持ってた位だからなぁ
356NASAしさん:2008/11/22(土) 01:56:32
>>354
ベアリングや計測機器のトップメーカーの一つなんだから、あまり不思議に思わないんだが。
357NASAしさん:2008/11/22(土) 02:13:21
A380もエエがパソコンキーボードのRT6652を再販してくれ>ミネベア
ttp://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/nmb-rt6652twjp.html

ミネベア・NMB製 メンブレンキーボード友の会 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204174535/l50
358NASAしさん:2008/11/22(土) 11:04:52
>>356
不思議じゃないのも事実だけど、>>355のようにあの会社に一般企業の範疇を越えたヲタ体質があるのも事実なんですよ。
359NASAしさん:2008/11/22(土) 11:23:10
>>357

禿しく同意とRT6652でカキコ

スレ違いスマソ
360NASAしさん:2008/11/22(土) 18:02:47
「恥ずかしいわ、あまりミネベア…」
361NASAしさん:2008/11/23(日) 09:18:14
ThinkPadのキーボードは、ALPS、NMB、CHICONYの3社供給だが、
そのなかでもNMBの評判がいい。メカタッチがいいんだと
362NASAしさん:2008/11/24(月) 20:56:07
保守
363NASAしさん:2008/11/25(火) 08:42:22
他の航空会社に比べてFクラスCクラスの比率が高いANAの客層は、A380に向いていると思う。
364NASAしさん:2008/11/26(水) 14:22:42
>>348
サブプライム・ジャンボでよくね?
365NASAしさん:2008/11/26(水) 19:32:02
教えてください
塗装する前のA380って薄緑色や黄土色がブロック文様ですが、
大きな部品の段階ですでに下塗り塗装された物を組み立てているのですか?
薄緑色や黄土色など色がまちまちなのはわざとやっているのですか?
http://jp.youtube.com/watch?v=OiLpy9DoJjc
366NASAしさん:2008/11/26(水) 19:54:43
>>365
既に下塗りされた物を組み立てます。
詳しくは分かりませんが薄緑色や黄土色など色がまちまちなのは、
素材の違い等ではないでしょうかね?
367NASAしさん:2008/11/27(木) 00:28:22
>>366 thanks
http://www.planepictures.net/netshow.php?id=746397
 これ (1) Emirates A6-EDC Delivered 2008-11-15 です
http://www.jetphotos.net/viewphoto.php?id=6378053&nseq=4
 これ (2) Emirates A6-EDE Planned Delivery 2009-02 です
 その向こうに (3) Qantas さらに向こうに (4) Singapore Airlines が佇んでいますね
(1) Emirates A6-EDC と (3) Qantas が全体に同じような黄土色ですね
(2) Emirates A6-EDE と (4) Singapore Airlines が同じような斑ですね

http://jp.youtube.com/watch?v=OiLpy9DoJjc&feature=related
を見て見ると、(2),(4) の状態からもう一度下塗りをして (1),(3) の状態になって
その後に上塗りをしているみたいですね

(2),(4)では前後胴体が黄土色で中部胴体が薄緑色ですね
素材の違いによるとすると中部胴体が違う素材ということになりますが
どうも腑に落ちません
368NASAしさん:2008/11/27(木) 08:41:11
コックピットごと開けてノーズカーゴドア造ることってできないのかな?
369NASAしさん:2008/11/27(木) 09:34:52
FBWだから不可能ではないかもしれないが‥‥
370NASAしさん:2008/11/27(木) 21:17:26
>>368
ベルーガの前に使っていたスーパーグッピーがまさにその方法だったが。
(但し、貨物ドアは上に跳ね上げる方式でなく横方向に開く形だったが)
371NASAしさん:2008/11/28(金) 00:16:07
747LCFがそれに近いスタイルかな
開くのは尻のほうだけど
372NASAしさん:2008/11/28(金) 12:12:44
アッー!
373NASAしさん:2008/11/29(土) 08:31:25
尻開いたら免許証返してくれますか?
374NASAしさん:2008/12/01(月) 00:27:39
>>365
耐蝕処理のためにプライマーという塗料を塗る。
素材や部所、加工法により色が違う。
375NASAしさん:2008/12/02(火) 18:43:17
>>374 thanks
ググッてみるとウォッシュプライマーとエポキシプライマーがあるところまでは解りました。
航空機の軽金属にはどちらを使っているのでしょうか?
カーボン複合樹脂の機体はまた違った塗装なのでしょうか?
ナンマイダ(他力本願)、宜しくお願い致します。
376NASAしさん:2008/12/03(水) 08:54:47
ようやく名物初乗り部隊ご一行様のサイトを見つけることが出来たよ。
377age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/12/03(水) 20:02:25
>>376
firstfly.netの面々かい?
378NASAしさん:2008/12/04(木) 08:48:36
first to fly.netの皆様ですね。
379NASAしさん:2008/12/05(金) 22:09:44
保守
380NASAしさん:2008/12/06(土) 01:17:21
380ゲット。
381NASAしさん:2008/12/08(月) 12:39:50
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35282620081205 [パリ 5日 ロイター] より一部抜粋
5日付のフランス紙レゼコーによると、欧州航空機メーカー、エアバスは20億ユーロ(25億2000万ドル)超の増資を必要としている。
エアバスは、超大型旅客機「A380」の予算超過や納入遅延、ユーロの対ドル相場高などで打撃を受けていた。
ボーイングが現状の如き惨状の上に、加えてエアバスもこれでは民間航空はどうなってしまうんでしょうか?
382NASAしさん:2008/12/08(月) 13:07:33
ボンバルはあの調子だし、MRJは注文が集まりそうにないし。
383NASAしさん:2008/12/08(月) 13:08:21
A380は新生BA/QFの顔になるのでしょうね。
384NASAしさん:2008/12/09(火) 12:54:09
空気を読まずこの状況でいきなりA380に発注入れるような会社が出てこないかな。
385NASAしさん:2008/12/09(火) 13:16:36
円高のどっかの国とかか
386NASAしさん:2008/12/09(火) 15:39:42
そしたらハッピーフライトの続編はA380で撮って欲しいな。
387NASAしさん:2008/12/09(火) 16:47:34
>>386
映画の中で、それを思わせるやりとりもあったものな。
388NASAしさん:2008/12/09(火) 22:21:04
>>384
どっかのリース会社だかチャーター専門の航空会社が、
4機程度発注しなかったか?
389NASAしさん:2008/12/09(火) 22:40:02
>>388
これかな?

http://www.airbus.com/en/presscentre/pressreleases/pressreleases_items/08_11_07_grupo_marsans_firm_order.html

最新の確定オーダーだと思う。
この会社、よく知らないのだけどAir Cometとかやらが傘下にあるらしい。
390NASAしさん:2008/12/14(日) 04:03:33
次受領するのはどこなんだい?
391NASAしさん:2008/12/14(日) 11:58:05
http://plane.spottingworld.com/A380_production_list によると
MSN015 Qantas が Planned Delivery 2008-12-12 ですが
遅れずに Delivered - Active になるのかしら

http://www.compare-airport-parking.co.uk/news/1324/Qantas-Names-A380-Fleet.html
20人近くの名前が挙がっているけれどもこの2機目の名前はきまったのかしら?
392NASAしさん:2008/12/14(日) 18:21:14
ちゃんと読んでいませんでした、年内の3機目まで決まっているようです
MSN015 Qantas Planned Delivery 2008-12-12 が Hudson Fysh
MSN022 Qantas Planned Delivery 2008-12-27 が Paul McGinness

Hudson Fysh - A founder of Qantas and the first Managing Director.
Paul McGinness - A Qantas founder.
結局、
http://www.compare-airport-parking.co.uk/news/1324/Qantas-Names-A380-Fleet.html
に挙がっている名前がその順番通りということみたいですね

393NASAしさん:2008/12/16(火) 15:11:26
>>392
日本で同じ試みをやったとしたら、どうなるのでしょうね。
394NASAしさん:2008/12/16(火) 22:44:40
田中 角栄 とかかな?w
395NASAしさん:2008/12/17(水) 09:35:07
>>392
MSN015、無事に納入されましたね。
396NASAしさん:2008/12/18(木) 11:30:52
やっぱり何回見てもカッコいいわ。
397NASAしさん:2008/12/18(木) 11:40:02
ドバイのバブルがはじけたって報道され始めているけど、
エミレーツのA380購入計画は変わらないんだろうか‥‥
398NASAしさん:2008/12/18(木) 14:31:38
昨日の報道ステーションだったか観ててほんと心配になった。
ドバイよりエアバスが。
399NASAしさん:2008/12/18(木) 16:08:07
レッドカーペットで爆笑して、報ステにチャンネル変えたとたん(ノ∀`)アチャー
な特集で寒くなった

バブルだとは相当前から言われてたけどねぇ
400NASAしさん:2008/12/18(木) 20:28:20
>398

ドバイの壮大な計画なんて、初めてTVで見たときから「やば〜い」印象を持っていた。
親が会社経営者だったからか直感できた。
それに、ドイツ人やアイルランド人、イギリス人の友人達から「ペルシア湾なんて、あんな所、石油が出なければ誰も行かない」と馬鹿にしていたのを知っている。
A380の購入話も胡散臭い印象を持っている。
401NASAしさん:2008/12/18(木) 20:41:33
まあその辺も考慮してシンガポール航空が初就航キャリアに選ばれたんだろうな。
402NASAしさん:2008/12/18(木) 22:06:47
>>400
人工島の図を見た瞬間にヤバイ匂いがプンプン
世界一の高さのビルを建てると聞いて確信
403NASAしさん:2008/12/18(木) 22:10:03
>「ペルシア湾なんて、あんな所、石油が出なければ誰も行かない」と馬鹿にしていた

イスラム圏に喜んで出かけていくキリスト教徒などいない
って解釈をしていいのかな?

ドバイに関しては、石油の埋蔵量は少なめ
オイルマネーからの脱却を目指して世界中から投資を呼び込もうとして
結果バブルが膨らむだけ膨らんでしまったという
404NASAしさん:2008/12/18(木) 22:22:23
ドバイヤバイ の検索結果 約 76,200 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
405NASAしさん:2008/12/18(木) 23:02:10
エアバスは逆境に強いから大丈夫だよ。
406NASAしさん:2008/12/19(金) 00:14:51
じゃあ今まさに逆境に立ち向かってるA400Mを何とかしてみろよー

いやまあC-Xも遅れてるんだけどね。
407NASAしさん:2008/12/19(金) 00:55:45
17日の報ステはニコにあがってたから、「ドバイ」で検索してみてね
408NASAしさん:2008/12/19(金) 01:03:23
最低でもEKは30機買うでしょ
409NASAしさん:2008/12/19(金) 09:21:08
>>406
困難に立ち向かっている方々に対して失礼なことを言うべきではないですよ。
410NASAしさん:2008/12/19(金) 09:21:58
>>408
58機にプラスしてそれだけ買い増すということですか?
411age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/12/19(金) 12:38:01
日本もドバイみたいに、A380の如く不動産を買い漁っていた時期がありました…
412NASAしさん:2008/12/19(金) 13:00:36
美術品モナー
413NASAしさん:2008/12/19(金) 13:26:07
不動産や美術品は値上がりすることがあるが、A380はいくら買っても
値上がりはしない。
414NASAしさん:2008/12/19(金) 15:51:02
最高気温50度になるのに毛皮を売って誰が買うんだとか言ってたね。
415NASAしさん:2008/12/19(金) 16:35:11
>>407
あの番組をそのまんま信用しちゃうのもなあ
416NASAしさん:2008/12/19(金) 20:46:37
ドバイの不動産開発の特徴って、建設中にさらに計画が拡大しちゃうって事なんだよね。
当初の予算を集めて建設を開始しても、作ってる内によりデカくなっちゃって追い銭が
必要になる。ドバイランドなんかはこの資金調達が格段に難しくなって来てるのは事実。

ブルジュ・ドバイは積み上げを中止して今の高さで完成させるなら何とか資金は足りそう
だけど。
417NASAしさん:2008/12/19(金) 22:29:30
全日空、エアバス機購入を先送り 国際線の旅客需要急減
 全日本空輸は19日、2008年度中に予定していた欧州エアバス社
の超大型旅客機「A380」購入の意思決定を2009年度以降に先送りすると発表した。
景気低迷の影響で国際線の旅客需要が急減し、回復の見通しが立たないため。
日本の航空会社の間では、大型機での米ボーイングの牙城を崩す欧州機として期待が高かったが、
実現が遠のいた形だ。
 同社は欧米路線を拡充するため、燃費が良く大量の乗客を1度に運べる新機種を購入
し2012年以降に就航する計画だった。7月に新機種選定委員会を立ち上げ、
米ボーイングが開発中の「747―8」とA380の2機種を軸に当初5機程度を購入する方向で
検討作業を進めていた。 (21:26)

418NASAしさん:2008/12/19(金) 22:46:25
まあ、この経済情勢じゃあなぁ
419NASAしさん:2008/12/19(金) 23:04:25
むしろ話が続いていることが分かっただけでも朗報だよ。
後追い報道もなく立ち消えかと思っていたから。
420NASAしさん:2008/12/19(金) 23:29:36
とりあえず、数年は延期だろうね。来年の日本は、マイナス成長確実だし。
米の経済も回復には、相当時間がかかりそ。最悪、A380の就航を予定していた
北米線が、前のような安定した高需要に戻らないかもしれないし。
421NASAしさん:2008/12/20(土) 00:12:40
新社長に花を持たせたんだろうな。
422NASAしさん:2008/12/20(土) 00:21:04
それより787導入が先決。
423NASAしさん:2008/12/20(土) 00:26:35
787には魅力を感じないな。
424NASAしさん:2008/12/20(土) 00:51:34
短距離国際線なら787で良い
425NASAしさん:2008/12/20(土) 01:00:50
>>422
先決も何も、メーカーがちゃんと作ってくれてないじゃん
426NASAしさん:2008/12/20(土) 12:32:16
シンガ、カンタスはカンガルールートを持っているから
A380でもペイできるんだろうね、
NHは延期のようだが、BA,AF、LHが日本線に380を持ってきた場合
どうなるんかな。
427NASAしさん:2008/12/20(土) 12:43:04
このタイミングで空気を読まずにJALが発注かけたら大爆笑ものだが。
428NASAしさん:2008/12/20(土) 12:44:24
カンガルールートって儲かるの?
何だか運航経費がかかるわりには客層が庶民的なイメージがあるけど。
429NASAしさん:2008/12/20(土) 21:02:12
>>425
納期の遅れが誤算だったのでANAは767を導入中
430NASAしさん:2008/12/20(土) 21:04:55
旅客が安定しているからじゃないの?
英本国からオーストラリアへの植民地航路だし
431NASAしさん:2008/12/21(日) 00:31:14
>>430
破談したけど、BA-QF合併もそのルートのシェアを押さえられるメリットがあったんだろうなぁ
432NASAしさん:2008/12/22(月) 00:09:18
>>424,429
短距離国際線に使うには B787-8, B763, A330のいずれも翼面積が大きすぎはしないか。
翼面積大 → 自重増 → 運行経費増?
433NASAしさん:2008/12/22(月) 08:28:37
今年納入予定だった飛行機、何とか予定通りに納入できる目処が立ったみたいだね。
434NASAしさん:2008/12/22(月) 08:31:27
>>430
でもそういう路線って、格下に見られないのかな?
435NASAしさん:2008/12/22(月) 08:33:15
>>417
この文章をよく読まないで、「購入計画そのものがなくなった」と勘違いして喚き散らしている低脳があちらこちらから湧いてきているのが笑える。
436NASAしさん:2008/12/22(月) 15:38:35
ミクシィかどこかで「大変なときに応援するのが本当のファン」という書き込みを見かけてね、何かこうウルッと来たよ。
凄くかっこよかったし、ああいう人がいる限りは世の中まだまだ大丈夫だと思った。
437NASAしさん:2008/12/22(月) 16:19:20
応援とは金を払うことを言う。
438NASAしさん:2008/12/22(月) 16:32:00
>>437
関係ないけど、スポーツとかで「応援」なんていってる連中は甘ったれてるよね。
奴ら、金も何も払っていないんだもん。
439NASAしさん:2008/12/23(火) 01:55:09
>>426
BA、AF、LHがA380を就航させて大幅に客を持ってった場合NHの収益はかなり減るの?
それともNH全体から見たらたいしたことない?
440NASAしさん:2008/12/23(火) 02:09:02
>>439
LH、VSとコードシェアにして自社便撤退するんじゃない?
777では勝負にならんでしょ。787であれば対抗できるかもしれんけど。
441NASAしさん:2008/12/23(火) 06:38:51
>>440
トリプルセブンをファーストクラス12席、ビジネスクラス120席程度に
それぞれ改修して、ビジネスジェット便をやらかすかもしれないな…。
エコノミークラスとその乗客は、共同運航相手に丸投げ。
だけど景気回復が前提だなこりゃ。
442NASAしさん:2008/12/23(火) 08:23:16
2階のほうが、1階よりゆれが大きいの?
443NASAしさん:2008/12/23(火) 10:31:33
2階のほうが1階よりロールの中心点から見ると離れてそうだけど、
違いが人間に体感できるくらいゆれてたらまず機体がバラバラな気がする。
バンク時でも変位の大きさなんてわかんなくね?
444NASAしさん:2008/12/23(火) 15:21:58
>>439
検討もでてないJALの立場はどうなるの
445NASAしさん:2008/12/23(火) 15:25:31
>>444
今の社長があんまりにもコスト削減の方向を向き過ぎているからな。
社長はそれなりの華やかな生活ぶりを示したり大型機を購入したりするのも仕事のうちだということが分かる人に変われば道は開けてくると思う。
446NASAしさん:2008/12/23(火) 16:02:28
開けるのは破滅への道のような気がするが。
447NASAしさん:2008/12/23(火) 16:23:49
いい加減に機材統合とダウンサイジングの呪縛から離れてほしいよ。
448NASAしさん:2008/12/23(火) 19:16:02
A380否定厨って、どうしてああも子供っぽいんだろうか?
449NASAしさん:2008/12/23(火) 20:20:44
その点ではどっちもどっちだろ
450NASAしさん:2008/12/24(水) 01:44:08
>>445
>社長はそれなりの華やかな生活ぶりを示したり
今それをやってどうする。資金繰りに窮しても銀行が助けてくれなくなるぞ。
451NASAしさん:2008/12/24(水) 08:42:18
>>450
でもやっぱり、ファンとしてはそうあって欲しいですよ。
452NASAしさん:2008/12/24(水) 09:21:13
>>448
>>445みたいなのは大人っぽいのか?

そういえば会社が潰れそうなのに華やかに自家用ジェットで議会に乗りつけた社長がいましたねw
453NASAしさん:2008/12/24(水) 09:33:32
生産ペースが遅いのが幸いして、余り影響食らわなさそうだな
航空会社としても、キャンセルしたら次受け取れるのはだいぶ後回しになりそうだし
454NASAしさん:2008/12/24(水) 11:02:57
中国の航空会社の大量キャンセルが伝えられているけど、その中に中国南方航空のA380は含まれているのだろうか?
455NASAしさん:2008/12/25(木) 00:28:37
>>452
どう考えても子供
>>445みたいなのじゃ、やってることが金正日と同じ
456NASAしさん:2008/12/25(木) 00:36:51
な〜に、2、3クラスでもビジネスがグリーン車程度、ほとんど一般クラスで詰め込み500人以上なんていうのもA380のなせる業。
457NASAしさん:2008/12/25(木) 08:39:35
一番子供なのはネガキャンに走るボーイングとその洗脳を受けている工作員達なんだけどな。
458NASAしさん:2008/12/25(木) 16:50:47
エアタリでKeisukeとかいう池沼が
「NHは380導入します!必ずします!」とか火病ってたが、
飛行機大好き中学生とかなんだろうな。
日系が380を導入してペイできる路線は現状皆無だろう。

459NASAしさん:2008/12/25(木) 17:08:14
>>458
A380導入してくださいオナガイシマス
くらいに読み替えてやれよ
棒淫具に対する交渉材料としか考えられない
大人になっちゃうのも寂しいもんだ
460NASAしさん:2008/12/25(木) 18:11:39
エアタリフはどっちに転んでも厨の集まりだよ。
ゴネ方の正解はあるかもしれないけど、本質的な正解は存在しない。
461乱気流:2008/12/25(木) 20:23:43
A380のスイートルームでことにおよぶ人が問題になっている!!!
462NASAしさん:2008/12/25(木) 23:16:08
>>458
NRTには就航するのに?
463NASAしさん:2008/12/26(金) 12:51:21
>>461
一年前の話題を蒸し返すなよw
464NASAしさん:2008/12/26(金) 12:52:32
>>458
ボーイング信者のほうが遥かに厨房ですよ。
465NASAしさん:2008/12/27(土) 01:07:48
少なくともはっきりしてるのは、ある領域で競争が無くなるとボンバルディアの様に
故障ばっか連射しても使い続けるしかなく、しかも後手対応の殿様商売が出来るので
大型機の場合にはとんでもない事が起こりかねないという事だ。
ボーイングが潰れるのはどうかと思うが、ボーイングの体質はボンバルディアになる
可能性を大いに含んでいた(過去形)と思うので、それだけでもA380が一つのモノに
なったという意義はあったと思う。
またエアバス・インダストリーのように国の(強い)支援が無いと大型機の開発なんて
絶対に無理な時代になってるわけで、米国もボーイングに対して単純価格競争に
持ち込んで「(軍用機を)じゃエアバスにするよ」という姿勢、つまり共和党型の
自由放任が過ぎるのは問題ありだと思うのだが。
これは信者とかの問題ではなくバランスの問題だと。
466NASAしさん:2008/12/27(土) 04:02:53
Emiratesの4機目はもう納入されているのでしょうか?
Qantasの3機目は今日が納入のはずですが・・・
年内の納入予定はなんとか果たせたのか来年に持ち越したのか?
467NASAしさん:2008/12/28(日) 14:15:41
それでも少しずつ実績を積み上げてきているのは間違いないので、来年こそは大輪の花が咲くことでしょう。
468NASAしさん:2008/12/28(日) 20:55:55
Airbus Delivers 11th A380 This Year, Still Aiming for 12 December 27, 2008 12:01 EST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=anoqRFo3ol70&refer=home

Airbus SAS handed over its 11th A380 superjumbo to Australia’s Qantas Airways Ltd.
Qantasの3機目は渡されたのですね。
Airbus is still expecting to deliver the 12th plane, to Emirates, its largest customer for the plane, by Dec. 31,Airbus spokesman said.
Emiratesの4機目は大晦日までを目指してとは、仏独って労働者の権利が守られている国って思っていましたが・・・
まあスレタイ通りに「マイペースで量産中」で行けて良かった。

CEO of Airbus’s parent European Aeronautic, Defence & Space Co., said in a conference with analysts in November that Airbus might miss its goal by a couple of planes.
来年は当初の25機が21機に予定変更になっていましたが、もっとマイペース」になるのかしらん。
まあ今の信用収縮で、運行会社も資金ぐりや搭乗客数の問題で納入が遅いほうが助かるかもしれませんが。
469NASAしさん:2008/12/29(月) 20:37:32
どうなろうと、来年も応援していこうぜ。

惚れた女が悪かったのさ、ということでw
470NASAしさん:2008/12/30(火) 00:21:58
それはむしろ787のファンにかけてやりたい言葉だ。
471NASAしさん:2008/12/30(火) 22:27:21
いやまったく。一時期は、ボーイングファンがA380を指差してプギャーしてたんだがな。
472NASAしさん:2008/12/31(水) 00:27:07
エールフランスはまだかいな
473NASAしさん:2008/12/31(水) 12:14:21
まあプギャーするような奴はどこのファンでもないさ。
我々は紳士のエアバスファンとして、王道を行こう。
474NASAしさん:2008/12/31(水) 12:53:43
>>ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/12/30/320564/airbus-narrowly-meets-delivery-target-of-12-a380s-in.html

辛うじて本年目標の12機目を引き渡した模様。エール・フランス向け一号機は2009年9月頃を予定。
475NASAしさん:2008/12/31(水) 19:37:11
ルフトハンザとどちらが先になるのでしょうね。
476380の運勢 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:18:57
どうかな?
477NASAしさん:2009/01/01(木) 01:10:03
おお素晴らしい。
478今年の生産ペースは 【大吉】 :2009/01/01(木) 01:54:22
どうかな
479NASAしさん:2009/01/01(木) 02:03:23
>>474
それなら今年中には成田就航するかな?
480今年の787の生産ペース【 【大吉】 】:2009/01/01(木) 05:59:02
こうだ
481NASAしさん:2009/01/01(木) 07:59:00
エアバス側からみて大吉ということですね。
482NASAしさん:2009/01/01(木) 12:55:08
正直な所、今年12機を引き渡すという目標も2週間程遅れてぎりぎり達成だから、来年の21機
はどこかで製造期間を短縮できる隙間を見つけて効率化しないと結構厳しいでしょうね。

もっとも現在の経済情勢では、エアライン側は予定通り引き渡されてもちょっと、てな所がある
でしょうが・・
483NASAしさん:2009/01/01(木) 20:02:26
A380のコンポーネントを輸送できるスーパー・ベルーガを開発すれば良いのに。
技術的には難しい事ではないでしょうに。
484NASAしさん:2009/01/01(木) 20:16:41
素人が考えつくようなことをエアバスが検討しなかったとでも…?
A380輸送専用船はあったよな。
485NASAしさん:2009/01/02(金) 02:01:04
前にディスカバリーチャンネルでやってたみたいな一部の部品を"だんじり"や
"ねぶた"か"祇園祭"かよ!って方法でトレーラー輸送してるなら遅れるわなと。
町を通過するときはワッショイワッショイの御輿状態だった。

A380ファンとして面白いという面では好きな場面だけどw
486NASAしさん:2009/01/02(金) 12:33:19
A380コンポーネントを懸吊して輸送する「硬式飛行船」なんて駄目?

もちろん冗談だけど、光景は面白そうだよ。
487NASAしさん:2009/01/02(金) 21:57:15
日航って、いい加減エアバスに切り替えないの?

手抜き修理されて123便の重大事故に繋がったのに、
未だに日本空爆・原爆投下に用いられたボーイングの飛行機使っているの。
488NASAしさん:2009/01/02(金) 22:34:44
発想が特アだな
489NASAしさん:2009/01/03(土) 00:28:03
あけおめです。
今年の初号機はどこに納入でしょうか。久々にシンガポール航空?
490NASAしさん:2009/01/03(土) 18:39:56
シンガポーが3月と4月に1機づつ、エミレーツが4月に2機、カンタスが4月に1機、という
ところの様です。
491NASAしさん:2009/01/03(土) 22:08:22
現在、BS11(BS211)で22:00-23:00までA380のドキュメンタリー放送中
492NASAしさん:2009/01/03(土) 23:59:59
>>491
ナショナルグラフィックの再放送?
493NASAしさん:2009/01/04(日) 01:25:37
>492
CSで放送されていただろうが、BS11でも再放送だったの?
ボーっとアフリカのドキュメンタリー眺めていたらテロップで引き続きA380をお送りしますと出てきてあせった
コピーライトはナショナルジオグラフィックだったよ

CMカットして51分の番組 タイトルは「MEGASTRUCTURES Airbus A380」
初フライトまでのドキュメンタリー
初飛行のパイロットはフライトスーツにヘルメットとパラシュートして操縦しているのね
494NASAしさん:2009/01/04(日) 11:13:36
>>490
年末に頑張りすぎたから年初は少し休むのかな?
495NASAしさん:2009/01/04(日) 11:47:46
>>474
12月30日に12機目のA380がEmiratesに引き渡されて良かったですね。
今年もなんとか21機を達成してほしいですね。
>>482
納入の遅延は「機内の配線設置に手間取っていることが原因で配線設置も09年途中から変更される」
というような書き込みを見た様に記憶しますが、どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
確かに”エアライン側は予定通り引き渡されてもちょっと”どころか”大いに”でしょうね
一方でエアバス側も配線設置の問題が解決しても資金繰りの問題で21機を納められないなんてことにならなければ良いですが・・・
496NASAしさん:2009/01/04(日) 13:43:03
>>495
内部配線の設計を改善して作業量を減らした、いわゆるwave2の機体は4月にカンタスに引き
渡されるのが最初となります。これ、元々昨年末位には引き渡されてる予定だったんですが
ここでの失敗は絶対許されないため艤装作業に時間がかかりました。

元々予定されている製造のペースに到達するにはさらに数機程度は作業を重ねて習熟する必要
があるようです。
497NASAしさん:2009/01/05(月) 09:07:08
SQ21/22に投入しないかな。
498NASAしさん:2009/01/05(月) 12:38:56
貨物型って、フロアビームは抜く構造にする予定だったのですか?それともそのまま、あるいは強化型の構造物を設置する予定だったのですか?
499NASAしさん:2009/01/05(月) 23:37:58
シンガポール航空の同社向け11号機以降の仕様がどうなるかも楽しみです。
500NASAしさん:2009/01/06(火) 00:21:57
>>496 thanks
最大の旅客機って言ってもたかだか500席程度。
席毎にパソコンを付けてしまったら駄目なのかと考えてしまいます。
1席に2Kgで20万でもたかだか1Tonで1億で収まると思うのですが・・・
501NASAしさん:2009/01/06(火) 00:25:50
エアバスジャパンって素人向けの広報活動はされているのですか?
502age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/01/06(火) 00:29:04
>>501
素人向けの学校で、公開講座をやった事あるけど。
503NASAしさん:2009/01/06(火) 08:33:52
サイトにある日本法人の本社に行ったらグッズとか貰えたりするのでしょうか?
504NASAしさん:2009/01/06(火) 09:56:34
飛行機買えばね
505NASAしさん:2009/01/06(火) 13:11:12
>>498
そのまま
506NASAしさん:2009/01/06(火) 13:57:24
そうなのですか。
フロア抜いたほうがスペースを有効に活用できそうに思えたものですから。
507NASAしさん:2009/01/06(火) 16:34:18
>>506
2階のフロアは機体の構造材なので抜けない。だから貨物機としては
使い勝手があまり良くないので人気がない。
508NASAしさん:2009/01/06(火) 17:43:52
そうなんですか。
747よりも頑丈そうなのにもったいないなあ。
509NASAしさん:2009/01/06(火) 18:35:42
さて、次の発注会社はどこかな?
510NASAしさん:2009/01/07(水) 00:52:17
>>507
ノーズドアも無いしね
511NASAしさん:2009/01/07(水) 08:33:47
今年はA380にとって物凄くいい1年になるような気がする。
512NASAしさん:2009/01/07(水) 16:02:46
目標は日米各一社からの受注だな。
513NASAしさん:2009/01/07(水) 17:11:58
フランスやドイツは政府専用機として採用しないのかな?
514NASAしさん:2009/01/07(水) 20:45:49
>>506
いや、むしろ抜く意味がない。
A380の2階部でも747と変わらない貨物室高さが確保できるし
それで世の中のほとんどの貨物需要に対応できる。

フロア抜いたりしたらフロア面積を狭くするだけで空間の無駄使い以外の何物でもないだろう。
それともコンテナを縦積みにでもするつもりかね?


確かに極端に長尺だったり極端に背が高い貨物ならぶち抜きやノーズドアは有効だか
そんな極々限られた用途のために効率の悪いぶち抜き構造にする事がありえない。
そんなものはAn-124なりドリームリフターやベルーガあたりにやらせればいい事。
515NASAしさん:2009/01/08(木) 11:45:21
747以外の貨物機はノーズ開かないし
747も旅客機転用貨物機が多数存在するんだから
ノーズの必要な場合なんて少ないよな
516NASAしさん:2009/01/08(木) 12:44:35
ルフトハンザは大西洋路線中心、エールフランスはアジア路線中心に使うみたいですね。
517NASAしさん:2009/01/08(木) 12:49:43
>>515
アントノフは?

518NASAしさん:2009/01/08(木) 15:17:26
>>517
何を言っとるんだ?
アントノフこそノーズドア必須な特殊用途の機体だろ。
こういう重機等の長大貨物を運ぶ用途には、2層構造の747やMD-11や3層構造のA380には全く向いていない。

逆に、1層のAn-124でコンテナ等の一般貨物を運ぶことほど効率が悪いことはない。
こういう用途には長大な空間は無駄になるだけだしノーズドアは大して重要ではない。


極端に言ってしまえば長大貨物を運ぶ事が前提の輸送機と、一般貨物を運ぶ貨物機は別モノと考えたほうがいい。
前者が航空貨物の主流になることはあり得ないし、後者に前者のような特色を求めても運用が非効率なだけ。
519NASAしさん:2009/01/08(木) 15:32:41
A380でスペースシャトル運んだら面白いのに
520NASAしさん:2009/01/08(木) 16:40:07
スペースシャトルでA380運んだら面白いのに
521NASAしさん:2009/01/08(木) 18:17:54
A380の次の目標はストレッチ型ではなく航続距離延長型の方がいいな。
シンガポールニューヨークやシドニーロンドンを目標に。
522NASAしさん:2009/01/08(木) 19:31:43
A380-800Rという派生型が提案されてますな。-800F用途に開発された最大離陸重量590t
エアフレームを用いて強化型エンジンを搭載するプラン。航続距離は9,000nm程度が見込ま
れており、シンガポールーニューヨークは余裕ですがシドニーーロンドンはちょっときつい。
523NASAしさん:2009/01/08(木) 19:34:36
A380の次の目標は航続距離延長型ではなくストレッチ型の方がいいな。
シンガポールニューヨークやシドニーロンドンを目標に。
524NASAしさん:2009/01/08(木) 20:08:40
空中給油はできないものか?
525NASAしさん:2009/01/08(木) 21:33:36
中空給油はできないものか?
526NASAしさん:2009/01/08(木) 23:01:33
A380のような本物の傑作は、景気がどうなろうと絶対に評価されるはずです。
527NASAしさん:2009/01/09(金) 02:29:37
性能が評価される事と、売り上げが伸びる事とは別問題なんだな、これが。

つ L1011
528NASAしさん:2009/01/09(金) 03:10:59
コンコルドと同じような気もするけど・・・
529NASAしさん:2009/01/09(金) 04:00:44
L-1011の性能が評価されてるとかいう奴は物事知らないアホ。
あんな足の短い飛行機が売れるわけがない。何のための3発機なんだか。
コンセプトからしておかしいんだから売れないのは必然
530NASAしさん:2009/01/09(金) 07:04:53
>>529
もう冬休みは終ったぞ
531NASAしさん:2009/01/09(金) 08:25:33
>>525
成田初便で実際にやりましたね。
532NASAしさん:2009/01/09(金) 16:57:21
>>518
それぞれの用途に応じた飛行機があるからこそ趣味活動も楽しくなるわけで。
533NASAしさん:2009/01/10(土) 02:43:55
L-1011はDC-10と同じく、元来大陸横断ノンストップ可能で従来機より多くを運ぶ、且つ渡欧時の駐機設備
に対応可能なサイズとして、AAが提案したワイドボデー機よ。
コンセプトはあったわけ。
ただ、当時のエンジンその他で3発になった。
A-300も本来はヨーロッパ内を双発で飛ぶワイドボデーとして出発した。
現在のように大陸間とは考えていなかった。
L-1011,DC-10も機材そのものは決して悪くないよ。
L-1011の-500昔成田にいたが、乗っておけば良かった。
534NASAしさん:2009/01/10(土) 02:49:35
渡欧時もとい、当時ね。
後L-1011が延びなかったのは、エンジンRRの開発が遅れたためかな。
キャセイの9列時代のL-1011が飛んでいた頃が華だったな。
535NASAしさん:2009/01/10(土) 09:03:44
1万キロを超える航続距離を持つDC-10はそこそこ売れたし
当時の長距離国際線では非常に使い勝手がいい飛行機だった。

だがアメリカ大陸横断というコンセプトを間に受けそれ以上のものを考えてなかったL-1011は売れなかった。
航続距離はDC-10の半分のすぎず拡張性も乏しかった。
これでは売れないのは当然。
536NASAしさん:2009/01/10(土) 14:04:46
だから、それはRRに足をひっぱられてデビューが遅れてしまい、その間にDC-10に大幅に食われてしまったからでしょ。
初期のタイプを売るのにも苦戦していたのに、派生型の開発なんて資金的にも出来る訳がない。
結局、何もかも後手後手に回ってしまい、敗退。

DC-10が素晴らしい機体ではなかっただけに、対等な勝負をさせたら、結果は違っていたかもしれない…。
537NASAしさん:2009/01/10(土) 14:24:07
>>536
DC-10だって他社のエンジン積んでるんだから、RRにこだわったこと自体も敗因。
-500も希少種にとどまったし。
結局勝つ要素がなかったものに、対等な勝負もなにもあったもんじゃない。
(そもそも企業の競争に「対等な勝負」なんて言葉はむなしいだけだがな)
だからといってDC-10がすばらしいとは言わない。スタイリングは好きだが。
538NASAしさん:2009/01/10(土) 20:40:33
成田でFedexのMD-11観てきた
カッコイイ
539NASAしさん:2009/01/10(土) 21:55:00
シンガポール航空は11機目から仕様を変えてくるんですよね。
540NASAしさん:2009/01/11(日) 01:19:01
>>537
当時の旅客機とエンジンの関係が分かってない
541NASAしさん:2009/01/12(月) 20:30:49
いい加減スレ違いだから3発機の話は該当スレでやってくれ。

LHのA380投入路線が大西洋線ってのは確定なのかな。
NRT-FRAにきっと就航すると思ってwktkしてたのに。
542NASAしさん:2009/01/12(月) 20:42:38
>>541
あくまでも噂なんだけど、最初のうちはAFがアジア線、LHが大西洋線で棲み分けを図るみたい。
543NASAしさん:2009/01/12(月) 20:43:19
しかし両社ともたったの十数機の発注で足りるのだろうか?
544NASAしさん:2009/01/12(月) 20:46:15
次はどの会社が発注するのだろう?
A380はこの厳しい時代にこそ役立つものと思うのだけど。
545NASAしさん:2009/01/13(火) 00:11:34
>>544
キャセイとエヴァ
546NASAしさん:2009/01/13(火) 09:07:46
もしも導入するのなら、キャセイは歴史的経緯からBAやQFと同じようにトレントを採用するだろうな。
547NASAしさん:2009/01/14(水) 09:01:51
例のプロダクションリストのサイトが更新されていたね。
548NASAしさん:2009/01/14(水) 12:01:54
549NASAしさん:2009/01/14(水) 16:36:53
シンガポール航空の11機目からの仕様が異なるってはなし、
どういう意味でしょう?詳しい人教えて。
スイートクラスの需要を満たさない路線用にファーストクラスを導入とかですかね。
550NASAしさん:2009/01/14(水) 16:51:02
初期型で見送られた機内のフリースペースを実現させるという見方もあります。
551NASAしさん:2009/01/15(木) 00:54:17
>>550
シャワー室付けるみたい?
552NASAしさん:2009/01/15(木) 20:29:15
こんな経済環境で、新規発注のお知らせです。(まだ正式契約書の調印ではありませんが)

>>ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/01/15/321107/air-austral-to-acquire-two-800-seat-a380s.html

フランス海外県レユニオン島を拠点とするエア・オーストラル(Air Austral)がエアバスA380を
二機の発注趣意書にサインしたという内容です。フランス本土パリとレユニオン島との間で運行
される予定です。

因みに、レユニオン島というのはインド洋はマダガスカル東方の面積2,512平方キロメートルの
「絶海の孤島」と言うにはちと大きめの島です。日本的なイメージから言えば「巨大な三宅島」と
形容できる火山島です。人口80万。

この発注意向で注目されるのは「オール・エコノミー840座席」というコンフィギュレーション
ですね。元々観光資源が産業の主体なので観光ツアー客狙いという事ですね。同航空の既存機で
最大はB772ERで、773ERも発注しているのですが、これらはクラブ・クラス(いわゆるビジネ
ス・クラスという事ですね)座席も用意されています。
553NASAしさん:2009/01/16(金) 09:44:46
今日からカンタスのA380がカンガルールートに就航します。
554NASAしさん:2009/01/17(土) 10:16:45
世の中何がどうなるか分からないからな。
社会情勢だって、いつA380の味方をするのか分かったものではない。その日を信じて、今の情勢を生き抜いていこうぜ。
555NASAしさん:2009/01/17(土) 20:27:29
新規顧客の話題ばかりが出ているけど、既存顧客の追加発注もあっていいと思っているぞ。
何しろエミレーツ以外はまだ10機前後しか契約していないのだから。
556NASAしさん:2009/01/18(日) 00:26:27
>>555
こんなご時勢に・・・
557NASAしさん:2009/01/18(日) 00:53:57
急激な航空需要の冷え込みで、超大型機の追加発注を決断できないんだろ。

右肩上がりの航空需要に何年で回復するかなんて、誰も分からないからね。
558NASAしさん:2009/01/18(日) 02:49:24
エミレーツのキャンセルを心配しないと
559NASAしさん:2009/01/18(日) 10:12:44
>>558
今からキャンセル分の注文枠を虎視眈々と狙っている野心家がいるのでしょうね。
560NASAしさん:2009/01/18(日) 18:19:10
単純に、キャンセル出たら、製造の順番を繰り上げるだけでしょ。

エアバスは、納入遅延の保証費用を、最小限にしたいだろうから。
561NASAしさん:2009/01/18(日) 21:17:16
380はマイペースで納入されていけば、いいんじゃない。
成田へも各社が飛んでくるようになれば、NHも考え直すと思うよ。
ボーイングとパンナムの賭けで出来た747とは違うからね。
ところで、製造NO 1000の747まだSQにいるの。。
562NASAしさん:2009/01/18(日) 22:28:59
考え直しても、このご時世にA380を満席にできるだけの路線がないだろ。
563NASAしさん:2009/01/19(月) 08:37:22
>>561
同意。
むしろ、当初言われていた5機ぐらいでは足りなくなると思う。
564NASAしさん:2009/01/19(月) 08:37:57
>>562
重要なのは今じゃなくて納入後の数年先だよ。
565NASAしさん:2009/01/19(月) 21:55:38
希望的観測で企業は金を出せないから。景気が落ち込んで収益減ってるのに。
566NASAしさん:2009/01/20(火) 00:52:12
>>564
数年先に景気が回復している保証はどこにも無い
567NASAしさん:2009/01/20(火) 01:44:36
>>566
新型機はどんなに早くとも発注してから数年経たないと手に入らない。
その考え方では新型機はいつまでたっても買えないことになる。
568NASAしさん:2009/01/20(火) 01:55:21
>>567
いまこの状況下でA380の導入など発表すれば、投資家は株を売りに出すだろう
希望的観測では企業は経営できない
569NASAしさん:2009/01/20(火) 02:30:51
>>568
なんか根本的に勘違いしてないか?
A380を導入したシンガポールやカンタスは経営が悪化したとでも思ってるのか?

経済性を追求した結果がA380であり、他社との生存競争に打ち勝つための解答の一つがA380だ。
570NASAしさん:2009/01/20(火) 06:52:40
>>569
シンガポールやカンタスが購入したのは景気の悪化する前
571NASAしさん:2009/01/20(火) 08:42:23
否定厨は適当なところで暴れていろや。
572NASAしさん:2009/01/20(火) 19:23:39
>>570
その景気が悪いまさに今、A380を真っ先に手に入れた両社は他社より
高い搭乗率でしかも効率のいい機材で運行出来ているわけだ。

数年後景気が良くなってる保証なんて何年待とうと得られないよ。
573NASAしさん:2009/01/20(火) 21:19:33
A380を入れない限り、ただでさえ数が減ったパイの奪い合いから落ちこぼれる危険性がある


そんだけでしょ。

だいたいコンパクトな787であっても、席が埋まる保証は無いんだよねw
経済状況を言い訳にするなら、あらゆる新規投資を控えろっていう極論も展開できるし。
747は効率が悪いからせいぜい中古の767か340でも買ってろ、とでも言いたいのかw
574NASAしさん:2009/01/21(水) 00:05:37
過度の擁護もウザイな
ここで喚いても売れないものは売れない

個人的には是非ANAには買ってもらいたいが。
575NASAしさん:2009/01/21(水) 01:10:56
国際線の減便検討している最中に、A380を発注することはありえないから。
明らかに矛盾した内容で、説明がつかないだろ
576NASAしさん:2009/01/21(水) 02:19:39
説明つかないんじゃなくて自分が理解できてないだけだろ
むしろ減便を前提にA380に切り替えるのは十分あり。というかそっちのほうがより効率的で経済的
燃費はもちろん、パイロット数も機体整備の回数も減らせるからなあ
577NASAしさん:2009/01/21(水) 02:57:31
減便を前提にわざわざ新規投資して何年も待ってA380を入れる?
ごめん、訳わかんなくなってきた。
あと>573の
>A380を入れない限り、ただでさえ数が減ったパイの奪い合いから落ちこぼれる危険性がある
>だいたいコンパクトな787であっても、席が埋まる保証は無いんだよね
は矛盾してないか?
とりあえず>574には同意だ。
578NASAしさん:2009/01/21(水) 07:31:54
>>576
>>577
頭だいじょうぶ?www
579NASAしさん:2009/01/21(水) 08:36:09
別におかしなことを言っているわけではなくて、減便や路線の統廃合とセットでのA380の導入も十分「あり」だと思いますよ。
580NASAしさん:2009/01/21(水) 08:37:16
>>574
JALとANAがいつものように同時に意思決定するときが来ると思います。
それが具体的にいつかはまだ分からないけれども。
581NASAしさん:2009/01/21(水) 08:37:45
>>575
新社長は国際線重視を打ち出していますが。
582NASAしさん:2009/01/21(水) 11:06:08
>>581
重視する、は路線を拡大する、あるいは縮小しないという意味とは限らない。
採算性を高める、という意味かもしれない。
583NASAしさん:2009/01/21(水) 12:56:18
話豚切るけど
欧州路線の成田就航一番乗り、いつ頃何処になるんでしょう?
SQのシンガポール便には乗ってみたけど、あの距離じゃ今ひとつ物足りない…
584NASAしさん:2009/01/21(水) 13:06:56
>>583
じゃあシンガポール〜ロンドンに乗れば良いだろ。
585NASAしさん:2009/01/21(水) 23:09:11
>>583
エールフランスが一番機を投入予定だってよ
もしかしたら今年中には就航するかも?
586NASAしさん:2009/01/22(木) 01:07:49
>>585
ヴァージンも2012年頃乗り入れらしい
587NASAしさん:2009/01/22(木) 19:27:57
政治情勢の不安定さから経済ダメージが著しいタイ王国であるが、タイ国際航空はエアバスに対して
「ウチの引き渡しを遅らせてはくれまいか」と交渉中だそうな。

東南アジアでは既にマレーシア航空が引き渡しの繰り延べを要請しているが、さてさて。その一方で
早くに引き渡して欲しいヴァージンなどもあるわけだし、引き渡しスロットのトレードがあるかな?
588NASAしさん:2009/01/22(木) 21:27:10
>>587
発注から就航までに長い年数を要するというあたり、
引渡しの優先権を証券化した、米相場みたいな市場を作れないものかな・・・。
589NASAしさん:2009/01/22(木) 21:43:43
無茶苦茶な証券化したから、サブプライム問題が発生したんだろ。
590NASAしさん:2009/01/22(木) 21:45:57
>>586
そうなの?
楽しみだ
591NASAしさん:2009/01/22(木) 22:09:10
ヴァージンは今のところ2013年からの予定だからね。できることなら五輪前に入手しておきたいところだろうけど。
592NASAしさん:2009/01/22(木) 22:39:24
ちなみにこの会社、ノースウエストの発注流れになった340を上手いこと入手した実績がありますね。
593NASAしさん:2009/01/23(金) 08:55:39
>>587
エンジンが同じだったら、エミレーツが強奪したりして。
594NASAしさん:2009/01/23(金) 14:41:04
>>593
エミというかドバイもヤバいじゃん…
595NASAしさん:2009/01/23(金) 15:38:25
UAEの財政均衡設定原油価格は1バレル23$だから。あれだけバブリーに見えても結構堅実。
596NASAしさん:2009/01/23(金) 15:47:29
政権交代したから、アメリカにも売り込みやすくなったのかな?
597NASAしさん:2009/01/23(金) 15:54:25
>>586
それどこの情報?
598NASAしさん:2009/01/23(金) 18:59:30
>>595
んなこたーない。
いや、いきなり破綻とか赤字転落とは行かないけど、
あの歴史的な原油高価格で飛ぶ鳥を落とす勢いは、
もうなくなっている。
599NASAしさん:2009/01/23(金) 19:23:14
>>596
アメリカは大統領変わってもすぐには政策が変わる訳でもない
600NASAしさん:2009/01/23(金) 23:31:59
>>591
エミのキャンセル分を買い取って前倒しも有得なくもない。
601NASAしさん:2009/01/26(月) 12:04:42
>>595, 598
UAEってもドバイとアブダビは別の国だし、そもそもドバイは石油がそれほど出ない。元々栄えた理由だって貿易の中継地という、地の利。
だからこそ観光・不動産開発でなんとかしようとしていて、それが理由でのエミレーツのA380大量発注になった訳だけど
それの不動産の投資元が軒並み瀕死になっちゃったからねぇ…
602NASAしさん:2009/01/27(火) 00:55:46
エミレーツは発注しすぎ。2013年までに、58機を受け取るが・・・はたして
代金を払えるのか?今の状況では、購入の延期とか、しそうな予感・・・
603NASAしさん:2009/01/28(水) 14:17:54
テネリフェの悲劇から30年。
もっとものすごいショーがみたいな。いまだに記録更新しないなんて。
A380同士のがっぷり本気勝負を見物したいね。
21世紀なんだし4桁キヴォンヌ
604NASAしさん:2009/01/28(水) 14:29:40
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩>>603
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
605NASAしさん:2009/01/29(木) 15:40:19
保守
606NASAしさん:2009/02/01(日) 20:15:51
ANAの744が欧米線から完全撤退だそうで、まずは目出度い。
この流れが、中断されているA380導入の再検討につながれば幸い。
607NASAしさん:2009/02/02(月) 00:55:02
残念ながら772ERがワシントン線に使われるぐらい客減ってます。
A380どころじゃありません。
608NASAしさん:2009/02/02(月) 09:03:49
>>607
ネガ厨乙
609NASAしさん:2009/02/02(月) 09:24:39
何がネガ厨だよ。現実見ろって。
個人的に好きな飛行機だけど妄想しまくりの信者うざい。
610NASAしさん:2009/02/02(月) 21:39:43
Flightglobalのサイトに、EADSは空軍一号から降りるという記事があったな。可能性はそれなりに
あっただけに残念。

もっとも、ボーイングが748iを見直す事を示唆している状況では次期空軍一号は777や787ベース
というダウングレードになってしまいそうだな。
611NASAしさん:2009/02/03(火) 05:30:27
>>609
信者のスレなのだから暖かい目で見てやろうよw
心の中で笑ってればよい。
612NASAしさん:2009/02/03(火) 17:10:39
>>610
記事を読むと、辞退の理由は「たった三機の納品に対して報告書作成に始まる業務量が多すぎて
効率が悪すぎる」とEADS側では言ってますね。
613NASAしさん:2009/02/03(火) 18:08:18
ボーイングが748iを見直す事を示唆しているの?
614NASAしさん:2009/02/03(火) 20:52:49
>>606
そのうち成田でエールフランスのA380がみられそうだぜ
615NASAしさん:2009/02/03(火) 21:26:32
見るだけじゃなく乗れよ
616NASAしさん:2009/02/03(火) 21:50:31
故あって渡航を制限されておりまつ
617NASAしさん:2009/02/03(火) 21:52:59
前科者?
618NASAしさん:2009/02/03(火) 22:03:05
Fightglobalの今日の記事には、大韓航空がA380オプション2機を行使して同航空からの確定受注
数が10機になったとありますね。
619NASAしさん:2009/02/03(火) 23:06:03
プロレス団体ですか?>Fightglobal
620NASAしさん:2009/02/04(水) 07:53:35
たしか国際的なテロ組織だったと思います >Fightglobal
621NASAしさん:2009/02/04(水) 09:12:27
>>618
流石、先を見通す力のある会社は違いますね。
622NASAしさん:2009/02/04(水) 14:12:39
国際的な格闘雑誌ですか? >Fightglobal
623age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/02/04(水) 17:01:37
航空会社はこのご時勢、地球規模で格闘しなきゃなんないんだよ、きっと…。
624NASAしさん:2009/02/04(水) 17:18:30
ミススペルの張本人です。なかなかに楽しいノリで感謝しております。

それはともかく、この経済情勢(特に韓国経済の激烈な落ち込み)でオプションを行使すると
いう蛮勇には一種悲壮感が漂いますね。まさにFightglobalです。
625NASAしさん:2009/02/04(水) 18:03:34
日本も見習って欲しいですね。
626NASAしさん:2009/02/04(水) 19:23:08
>>624>>625
韓国経済と大韓航空の収益体質を、確認もせずに同一だと思ってるだろ?

不景気の中、売り上げも伸びていて、収益も昨年後半に黒字化。将来の需要の伸びが継続する
見込みで、赤字体質から脱却が終っているので、新規に航空機を発注できたわけ。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=110866&servcode=300§code=320

A380は、1機200億もする高額な設備投資であり、将来の需要予測が出来ないまま
思い込みで発注したりしない。
627NASAしさん:2009/02/04(水) 19:34:46
>>624
>悲壮感が漂いますね。
確かに。最悪の場合には再国有化による救済と読んで、賭けにでたのではないでしょうか?
>>625
それは逆立ちしても無理なのでは。
大韓航空は国際貨物輸送では専業のFedEx,UPSに次ぐ規模の会社、国外需要をより積極的に追いかけている会社と言えるのでは。
シンガポール航空のビジネスプランを後追いしているにしても、日本航空や全日空とは志が違うのではないでしょうか。
日本航空や全日空は国内需要に依存する、もっと小心な経営戦略しかとらない会社ではと思いますが。


628NASAしさん:2009/02/04(水) 20:51:26
>>627
>日本航空や全日空は国内需要に依存する、もっと小心な経営戦略しかとらない会社ではと思いますが。

仕方ないだろ。日本航空会社は、世界一着陸料が高い空港を本拠地とし、ジェット燃料にも税金が
課せられており、また、人件費が高いため、運行費用・整備費が高くつく、超高コスト体質。

それらを財源に、百里とか静岡に空港作ってるけど、就航交渉は頓挫。で、関空は需要激減。
箱物を作ることしか、この国は脳がないのかねえ?
629NASAしさん:2009/02/05(木) 01:32:20
人件費が高いってのは嘘だと思うけれども
630NASAしさん:2009/02/05(木) 02:23:31
導入してくれるなら、どこの航空会社でも良いよ!

それよか、整備とPの訓練だけはしっかりとやって欲しい。
KEには特にね。

万が一、事故った時の被害者数とイメージの低下は相当デカイから。
631NASAしさん:2009/02/05(木) 08:39:38
A380が導入されたら、KEさんには日本の消費者向けに大々的に煽り広告を入れてもらいたいね。
あなた(日系航空会社)とは違うんです、って。
632NASAしさん:2009/02/05(木) 09:43:19
路線考えると日本の消費者はまずA380関係ないし
633NASAしさん:2009/02/05(木) 10:03:46
>>632
ソウル乗り換えの欧米線は日本人の需要も高いですよ。
634NASAしさん:2009/02/05(木) 12:58:40
大韓航空、A380型機を追加購入、2014年までに10機を導入予定

大韓航空(KE)は、エアバスA380型機2機を追加購入した。
KEではすでに8機を発注しており、追加分を含めた合計10機は北東アジア地域の航空会社では最多となる。
第1号機は2010年の受納予定で、その後2013年までに8機、
追加購入分は2014年の5月と6月にそれぞれ引き渡される計画。
導入する路線はロサンゼルスやニューヨーク、パリなど主要な長距離路線を予定している。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=39740&cid=2
635NASAしさん:2009/02/05(木) 15:44:34
箱物とかいまだしたり顔で振りかざす奴も信用ならないし
636NASAしさん:2009/02/05(木) 20:06:45
>>633
>ソウル乗り換えの欧米線は日本人の需要も高いですよ。
どこで、A380に乗る機会があるわけ?

成田⇒ソウル間とか言うなよ? だったら、直行便で欧米向かうのが普通だから。
637NASAしさん:2009/02/05(木) 20:14:42
>>636
地方空港⇔ソウル⇔欧米が主体で、
ソウル⇔欧米がA380の可能性はあるんだろ

ま、キムチ臭いソウル経由なんて御免だがw
638NASAしさん:2009/02/05(木) 20:32:08
そこまでして、A380に乗りたいと思ってるのは、ここに張り付いている人
ぐらいじゃないか?
639NASAしさん:2009/02/05(木) 22:41:42
いや、ソウル乗り換えの欧米ルートは普通に定着している訳だが。
ちなみに上の資料によると、大韓航空はニューヨーク、ロス、パリ線にA380を投入するらしい。
640NASAしさん:2009/02/05(木) 22:46:41
流れに割り込んですみません
RRとEAの燃料消費に関する優劣ってそろそろ明らかになる頃かと思うのですが・・・
どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか
641NASAしさん:2009/02/06(金) 07:01:50
>いや、ソウル乗り換えの欧米ルートは普通に定着している訳だが。
 
 聞 い た こ と な い ぞ w
642NASAしさん:2009/02/06(金) 08:41:34
俺が学生の頃は安いルートとして有名だったな(15年以上前)
とりあえず韓国往復チケットでソウルに飛んで、
そこで欧米便を購入って

今は直行便との価格差が小さいので、
>>637のような、ソウル便のある地方空港発以外は
メリットが少なくなっていると思う
643NASAしさん:2009/02/06(金) 10:18:50
20年も前の話だから判らない香具師がいてもそろそろおかしくはないか。
当時は大韓航空が安かったって事だったな。
サハリンでの撃墜事件の悲劇の中に日本人が少なくなかったのはそれ。
それと当時は内輪の話だが、大韓航空にはキリスト教関係者(「統一」とは関係なく)
のディスカウント枠があったんで、この関係での犠牲者もいる。
644NASAしさん:2009/02/06(金) 11:57:43
激安路線にA380っすかw
夢見すぎなんじゃなかろうか
645NASAしさん:2009/02/06(金) 21:12:51
20年前の話を持ち出されて、どうこう言われてもな。
で、日本の航空会社もA380入れろだろ?

なんというか・・・無茶苦茶というか、支離滅裂?
646NASAしさん:2009/02/07(土) 09:12:06
B厨に判断力求めてませんので、
何図に乗ってるかわかんないけど
647NASAしさん:2009/02/07(土) 14:04:19
ソウルー欧米の直行便でA380の席埋まるのか?いっそ、ソウルー成田ー北米
なんてどう?これなら日本の航空会社もかなり危機感持つだろ。
648NASAしさん:2009/02/07(土) 19:13:41
>>647
JALもANAも、今期は赤字。一番の原因は、長距離の国際線と、貨物の
需要が落ち込み、採算割れしたこと。

欧米線も、一時期はB777でも満席近い需要があり、ANAがA380への格上げ
を検討した時期も合った。しかし、状況は一変し今では赤字路線。
今、成田⇔欧米に参入しても黒字化は困難。特に座席数の多いA380では・・・

また、成田⇔ソウルにA380を投入しても、相当な苦戦が予想される。
なぜなら、羽田⇔ソウル便があり、成田までの移動時間、交通費を考える
便数の少なさを考えると。。。
649NASAしさん:2009/02/07(土) 19:39:35
>>648
ソウル発成田経由北米線って話だろ。それに成田と羽田って都内からだと
そんなに極端に交通の便は変わらんよ。
650NASAしさん:2009/02/07(土) 21:22:08
>成田と羽田って都内からだとそんなに極端に交通の便は変わらんよ。
田舎の方ですか?w


651NASAしさん:2009/02/07(土) 23:26:47
千葉都民だな
652NASAしさん:2009/02/07(土) 23:57:02
>>649
ひどい、知ったかですね。
653NASAしさん:2009/02/08(日) 04:08:14
中国線のビジも減ったのはきついな
654NASAしさん:2009/02/08(日) 09:46:30
船橋あたりに住んでいると、>>649みたいな意見になるよ。

ソウル行くのに羽田のほうがいいんじゃないか?と言ったら、
職場の先輩(船橋在住)は成田のほうがいいと。
理由は、どちらに行っても大差なく、それなら免税店とかが
充実している成田のほうがいいらしい。
655NASAしさん:2009/02/08(日) 10:09:03
赤羽やさいたまもそんな感じらしい
656NASAしさん:2009/02/08(日) 10:33:51
横浜近郊〜港区あたりだと成田は地の果て。
中央線沿線はどうかね。
657NASAしさん:2009/02/08(日) 11:10:29
>>654
船橋は都内じゃない。そりゃ千葉だし東関道・湾岸線使えばどっちにも行ける。
実際二俣新町辺りは、航空貨物関係の会社の倉庫が多いし。

「都内から」と言ってるから>>649はおかしいということになる
658NASAしさん:2009/02/08(日) 11:35:43
>>654
>>651の慧眼にワロタ
659NASAしさん:2009/02/08(日) 12:11:23
>>655
ウソ書くなよ。
Yahoo路線情報で調べたが、赤羽も大宮も羽田空港のほうが30分は早くいけるぞ。
660NASAしさん:2009/02/08(日) 13:52:02
船橋だったらスカイライナーで成田が一番だろ。
661NASAしさん:2009/02/08(日) 13:59:14
しかし日系は大韓にここまでやられて少しは悔しいとか思わないのかね?
662NASAしさん:2009/02/08(日) 14:07:14
>>659
つ【空港リムジン】

首都圏の空港バスアクセスを侮ってはいけませんよ。
663NASAしさん:2009/02/08(日) 14:19:00
649だが、A380ソウル便の話があらぬ方向へ進んでるな・・・w

都内の会社からの海外出張で羽田も成田も利用したが、確かに羽田の方が
近いのは当たり前だが、時間で30分程度なんで大した差じゃないと。成田は
直行のバス便も充実してるし空港設備もいい。同じ行先なら必ず羽田っていう
ほどの差は無いなって実感だったから書いたんだけどね。
664NASAしさん:2009/02/08(日) 14:21:19
>>662
赤羽も大宮もさいたま新都心も、成田行きのリムジンバスなんてないぞ。
665NASAしさん:2009/02/08(日) 14:30:04
現地に着いてからも金浦のほうがソウルに近いし、仁川からソウル行く途中のうんこ臭い悪臭がないから羽田金浦線がいいな
666NASAしさん:2009/02/08(日) 21:51:01
大宮だとNEXがなかったか?
乗り換えなしは大きいぞ。
667NASAしさん:2009/02/08(日) 22:04:28
>>666
1日2往復しかない。
668NASAしさん:2009/02/09(月) 00:57:53
>>664
大宮はバス有るよ
669NASAしさん:2009/02/09(月) 00:58:57
670NASAしさん:2009/02/09(月) 08:40:36
しかし、747シリーズはなんで派生タイプをあんなに沢山造ったんだろうか?
671NASAしさん:2009/02/09(月) 09:07:50
みんな航空会社から発注があったからだろ。
分かってるだろうが一気にー100からー400まで開発されたわけじゃないし
672NASAしさん:2009/02/09(月) 12:38:56
-100SR/SUDとか-300SRとか-400ERとかロクに売れないものを造りすぎだよ。
673NASAしさん:2009/02/09(月) 13:45:31
SR型は日本の特殊な航空事情にあわせて作ってもらった特注品みたいなものだけどな。
674NASAしさん:2009/02/09(月) 19:31:26
SPやERはともかく-100SR/SUDと-300SRはラインナップになかった特注だろうが
675NASAしさん:2009/02/10(火) 03:35:28
>>674
そういう派生機種はどちらかというとエンジンメーカや
ボーイング側の都合によるものじゃないか?

納入期間が長くなると、生産ラインの関係で部分的に
新機種向けの設計になってしまうのは良くある。
676NASAしさん:2009/02/11(水) 00:53:55
-100SR,SUD,-300SR←これは、日本しか発注してない。

JALとANAが、B747の発注数が多かった当時、発注数の多さを利用して
ボーイングに国内線向けの機体を作るように強制させたもの。

ボーイングとしては、バリエーションは極力増やしたくなかったので、
国際線用の機体を、国内線で使ってほしかった。
677NASAしさん:2009/02/11(水) 01:26:19
なんかネタがないから747スレになってるなw
678NASAしさん:2009/02/11(水) 05:20:20
>>676
> ボーイングとしては、バリエーションは極力増やしたくなかったので、
> 国際線用の機体を、国内線で使ってほしかった。

そんな代用は誰が考えたって無理。

JALから「SR追加で発注したいんだけど」って言われたボーイングが、
「生産ラインはSUDになってるから、SUDにSRの脚つけたもので
我慢してくれない?」って言われたのが-100SUD/SR、更に
JT9D-7Aの入手ができなくなったので-300相当のエンジンにしたのが
-300/SRなんでない?

バリエーションを増やしたくないのはメーカーも、航空会社も一緒。
そんな中で、双方の工数ミニマムになる解決方法が-100SUD/SR、
-300SRだったんでしょう。

-300の後期ロットに-400Dの翼形の奴がいたり、
DC10の後期ロットにMD11タイプのテイルコーンの奴がいたりするし、
この手の話はいくらでもあるよ。
679NASAしさん:2009/02/11(水) 12:28:10
A380は国内線には向かないのですか?
国内線仕様で、700席ぐらいにしても
羽田<=>千歳 に飛ばせば常に満席になりそうだが?
680NASAしさん:2009/02/11(水) 15:31:40
そのネタも秋田。

まあ、JALとANAのHP行って来い。
B767(250席)ですら満席になってないから。
681NASAしさん:2009/02/11(水) 19:02:17
機体構造が頻繁な離着陸に向かないって前スレかなんかであったぞ。

>>678
>-300の後期ロットに-400Dの翼形の奴がいたり
JAAにいたJA8189がそれだったね。
682NASAしさん:2009/02/11(水) 20:39:36
A380は座席が埋められないとか言っている人は一体何を根拠にしているのだろうね。
683NASAしさん:2009/02/11(水) 21:10:14
B6ですら満席になってないようなのに、A380で席を埋められると言ってる人は一体何を根拠にしているのだろうね。
684NASAしさん:2009/02/11(水) 21:33:02
>>683
輸送力として考えないとなんの意味もない。
航空会社は路線の需要にあわせて便数と機材の兼ね合いで一定の輸送力を提供してるわけで、
大型機だとガラガラで小型機だと常時満席とかそういうものじゃない。

B6が満席じゃないから大型機が無理とかどんだけバカかと
685NASAしさん:2009/02/11(水) 21:34:52
678
空港の着陸料は飛行機の重量で決まる。だから国際線仕様より軽い国内線仕様を作った理由の1つ。
686NASAしさん:2009/02/11(水) 21:47:36
>>684
大型機にすると急に需要が発生するの?
687NASAしさん:2009/02/11(水) 21:54:54
>>686
だからどうして大型機を中型機や小型機からそのまま置き換えようとか思うかね?
なぜわざわざ需要を発生させないといけない?
688NASAしさん:2009/02/11(水) 22:09:19
飛行機の飛ぶ原理を御存知かね?
金だよ、金。
689NASAしさん:2009/02/11(水) 22:32:45
>>685
> 空港の着陸料は飛行機の重量で決まる。だから国際線仕様より軽い国内線仕様を作った理由の1つ。

そのとおりなんだけど、色々あいまいな書き方で誤解を招きそうなので補足させてね。

着陸料は、その飛行機の「最大離陸重量」のスペック値で決まる。
これは、実際の重量ではなくカタログ値をもとに算定されるので、いくら
ペイロードが軽いからといって減額されない。

構造重量自体は、主脚と与圧の強化と座席増のため国内線仕様の方が重い。
一方で燃料タンクの容量を減らしたので、「最大離陸重量」は軽い。

着陸料を負けてもらうためには、たとえマイナーチェンジであっても、
違う機種、「SR」であるとして新しく型番を起こす必要があったんだ。
690NASAしさん:2009/02/11(水) 22:36:37
赤い会社のFクラスはどうしてB777−200だけに装備される?
そしてその会社は4月からB777−400Dの2階席を売らずに
フライトさせるという。それで2階席に配置の客乗2名をリストラできる。

青い会社は導入の検討こそしたものの、急激な利用客減で欧州線のB777−300ER
なんかでも採算割れが起きる事態。
そして国内線ではB747−400Dの1機がドンムアンで整備中に燃えたのだが
あっさりと除籍されてしまう始末。

これで国内線仕様のA380が導入できるなんて、とは思いもつきませんなw
691NASAしさん:2009/02/11(水) 22:38:15
>690
2行目 B747−400Dだったよorz 泣いて修正w
692NASAしさん:2009/02/11(水) 22:40:45
>>678
便数を減らせば、A380にしても今の搭乗率を維持できるって言いたんだろ?

そこで調べた。JALの明日、羽田⇒千歳の運行本数は、計19便 8433座席。
これを、A380(700席と仮定)で同じ座席数を用意すると、運行本数を1/3削減(12便)
にしないといけない。

こんな事をしたら、不便すぎて他の航空会社に客が流れる。現実性が全くない。
693NASAしさん:2009/02/11(水) 22:41:36
>>690 >>691
落ち着け。
「乗客2名をリストラ」とかワロタよ。
694NASAしさん:2009/02/11(水) 22:43:15
>>690 >>691 >>693
ごめん、客乗か。
落ち着いて吊ってきます。

695NASAしさん:2009/02/11(水) 23:26:19
>>692
まず全便をA380に置き換えとかいう前提からありえない。物事をよく理解できてない証拠だ。

千歳には現状777が就航してるが全便が777か?違うだろ
だいたい需要にあわせて朝夕は大型機、早朝夜間は小型機、、それ以外の時間帯は機材のやりくりと便数を考えて適宜、という風に使い分けるもんだ。
全便を小型化すると一番需要が高い時間帯が予約で埋まって乗りにくいという事になる。
これは他の需要の低い時間帯の便数を増やせばすむような話じゃない。

そもそも一社だけで20便も30便もあるような路線で便数を減るから不便だとかもうアホかと
696NASAしさん:2009/02/11(水) 23:26:46
>>692
まず全便をA380に置き換えとかいう前提からありえない。物事をよく理解できてない証拠だ。

千歳には現状777が就航してるが全便が777か?違うだろ
だいたい需要にあわせて朝夕は大型機、早朝夜間は小型機、、それ以外の時間帯は機材のやりくりと便数を考えて適宜、という風に使い分けるもんだ。
全便を小型化すると一番需要が高い時間帯が予約で埋まって乗りにくいという事になる。
これは他の需要の低い時間帯の便数を増やせばすむような話じゃない。

そもそも一社だけで20便も30便もあるような路線で便数が減るから不便だとかもうアホかと
697NASAしさん:2009/02/11(水) 23:29:26
>>695-696
下らない連投などもうアホかと
698NASAしさん:2009/02/11(水) 23:37:20
>>690
>そして国内線ではB747−400Dの1機がドンムアンで整備中に燃えたのだが
これマジ?
しらなかったの俺だけか?
699NASAしさん:2009/02/11(水) 23:41:27
かといってA380が国内線を飛ぶとは思ってない。

このご時勢でもANAやKEがフルフラットの新シートを採用するように上級客の獲得競争は益々しれつだ
A380の空間的余裕と客室レイアウトの自由さはその切札になりえるだけに、
それを国内線、ましてや札幌のような低単価のドブ路線に使う事はあまりに「もったいない」んだ。
現状ではあまり現実味がないだろう。


ただ、B6が満席にならない千歳線にA380は無理とかいうバカ理論に反応しただけ
700NASAしさん:2009/02/11(水) 23:46:34
とはいえ仮にANAが国際線に入れるとなると、国内線の何処かに入れる可能性もあるんだよな…
可能性が高いのは、どちらの空港の発着枠も逼迫している
羽田〜福岡
と、
あとは
羽田〜新千歳
羽田〜沖縄
くらい?

ま、A380導入なんて当分ないかもしれないが…
701NASAしさん:2009/02/11(水) 23:58:00
A380を国内線に入れても
昼間飛ばしてもペイする路線がほとんど無いから、
結局朝晩しか稼働せず、
かえって不効率になる可能性が高いんだよね。
例えば、
CTS-HND-OKA-HND-CTS
このくらいでしか稼働しないでしょ、実際。
702NASAしさん:2009/02/12(木) 00:10:32
粘着ageageが、約1名ほどいるな。

結局、A380で高い搭乗率できるんだか?できないんだか?意味ないんだか?
結論をころころ変えているようだがw
703NASAしさん:2009/02/12(木) 00:15:16
>>702
あげてんのが1名だと思ってんのか?
ホントにバカだなあ
704NASAしさん:2009/02/12(木) 01:06:34
書き方見れば、それくらい分かるだろ。
705NASAしさん:2009/02/12(木) 01:20:27
とりあえずお互い落ち着け。それといちいち人をバカにするのは良くないと思います!
706NASAしさん:2009/02/12(木) 11:38:30
A380のスレで何とかして貶したい韓国人の様な奴が一番のガンなんだろう
707NASAしさん:2009/02/12(木) 16:15:50
>>700
福岡は騒音の問題もあるから導入の可能性は高いだろうね。
708NASAしさん:2009/02/12(木) 20:04:36
>>705
>いちいち人をバカにするのは良くないと思います!
いやあ、いちいち突っかかったり馬鹿呼ばわりできる方が私は羨ましいです。
皆様の熱意に脱帽、ご立派!
709NASAしさん:2009/02/12(木) 21:13:26
>>707
話をループさせるようで悪いのだが、結局A380をどうやって満席に持ってくわけ?
お互いの罵り合いだけで、結論が全く見えないのだが?

朝と夕の数本だけA380で、昼の客の少ないときは全部小型機ってオチ?
710NASAしさん:2009/02/12(木) 21:49:24
>>709
便数を減らして客を集中させるしかないね。
朝夕しか飛ばないんじゃ機数もあまりいらないし
そうなると整備の効率も落ちるしわざわざ買う意味がない。
711NASAしさん:2009/02/12(木) 21:53:52
>>707
別にA380が突出して、静穏な訳ではないのに、何でそんな結論に・・・
712NASAしさん:2009/02/12(木) 22:19:01
昼間はどうするつもりだろう?
713NASAしさん:2009/02/13(金) 01:58:03
>>712
詰め込めるから夏なら客単価低い沖縄便に最適かも。
冬はそこまで客いないしお昼寝かな?
714NASAしさん:2009/02/13(金) 06:30:59
>>713
冬場は新千歳便でよいのでは?
715NASAしさん:2009/02/13(金) 07:27:02
>>714
今、冬場ですけど、明日・明後日の羽田ー千歳便は、どの時間帯も空席がありますよ。
716NASAしさん:2009/02/13(金) 18:32:20
JALANAが380導入に重い腰を上げるのは、
欧米線が773ERじゃ捌ききれないくらいの需要が戻ったときか、
機内サービス勝負で明らかに利用率の差が出始めちゃった時、かね。
あんな贅沢なCを装備するのはSQくらいだろうし、
需要に関してはNRT/HNDの枠が多少なりとも増えるからねぇ。
717NASAしさん:2009/02/13(金) 22:36:35
>>716
>需要に関してはNRT/HNDの枠が多少なりとも増えるからねぇ。

羽田に関しては、40%も発着枠が増える。多少ってレベルではない。

最低限、新規に開放された発着枠を使って、B777で運行しても輸送能力が追いつかず
やむをえずA380の導入を検討する言うシナリオは、国内線ではまずありえない。
718NASAしさん:2009/02/14(土) 01:17:29
>>717
そもそもがハブ間の国際線用機材だからな
719NASAしさん:2009/02/14(土) 04:50:26
>>717
国際線に使えるのは、羽田の枠が26万→40万に拡大されても、せいぜいが3〜6万じゃなかったか?

見方変えれば羽田発の国際線はかなり枠が少なく、希少価値が高いって事になる

あと、中長距離線になれば、有効時間帯が限られるから、
到着、出発に便利な時間帯というのは、ほぼ限定される場合が多い

って、羽田の3300m滑走路だと、欧米路線のA380化は無理じゃね?
720NASAしさん:2009/02/14(土) 04:56:19
羽田は3000mだよ。
2150mしかない成田のBランから772ERがメキシコまで飛んでるから
少なくとも羽田の欧米路線も772ERまでは大丈夫。
721NASAしさん:2009/02/14(土) 06:01:40
>>720
>2150mしかない成田のBランから772ERがメキシコまで飛んでるから
着陸のみじゃないの?
722NASAしさん:2009/02/14(土) 06:09:58
>>720
失礼離着陸ともに、B滑走路殻みたいだね
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112909731

これって大丈夫なんだろうか?貨物とかペイロードに制限がありそうだが…
ま、2500化を睨んだ先行投資なんだろうけど
723NASAしさん:2009/02/14(土) 07:18:13
>>719
A380の離陸滑走距離は3000mで
実はあんまし長いの要らないんだ。
724NASAしさん:2009/02/14(土) 07:21:30
離陸滑走距離
トレント 970: 2,990 m
GP 7270: 3,030 m

となっているな
725NASAしさん:2009/02/14(土) 08:40:26
>>709
やたら満席にこだわってるようだが、
極端な話、供給座席数が変わらなければA380だろう737だろうがボンQだろうが全体の搭乗率に差は出ない。
一日数便しかないようなローカル線では論外でも幹線レベルの便数であれば何の問題もない。


A380を国内線に使った場合、既存機より燃費が良い。パイロットや整備士の数を減らせる。重整備の回数を減らせる。
居住性が高く話題性もあり航空会社としての競争力が上がる、といったメリットはあるが、
国内各空港で大掛かりな改修が必要な上に、国内線用にまとまった数を揃えるのに必要な投資が馬鹿にならない、
現状経営難で青色吐息な国内航空会社にとってはかなり無理がある話だ。

それに国内線より国際線の方が他社との高級座席競争がはるかに激しく、長大な航続距離、居住性の高さ、広い室内空間を持つA380をより活かせるから、
もし導入するとしても100%国際線であって、国内線はまず無いだろ。ということ。
726NASAしさん:2009/02/14(土) 10:49:49
バカだからこだわってる振りで貶したい
しかしその努力も無駄だな
自分がバカに見られるのが加速するだけ
727NASAしさん:2009/02/14(土) 11:15:47
>>725
エアバスのページを見た限りでは、747-400の損益分岐点に比べて、
15%増しの旅客を確保するだけで収益が出せるって話だったかと

3000m滑走路で運用できるなら、年間3万〜6万回程度の発着枠しか確保できない
羽田発の国際線にはもってこいな気はするが…
728NASAしさん:2009/02/14(土) 13:06:17
>年間3万〜6万回程度の発着枠しか確保できない
↑まず、これが根本的に間違っている。

国際線向けの発着枠は、昼3万、夜3万の計6万回。昼の発着枠は、国際近距離
(韓国・中国・東南アジア)の向け。夜の発着枠は、長距離便向けに開放予定。
これは、ほぼ決定事項。
729NASAしさん:2009/02/14(土) 13:13:14
>>728
よくわからんが、お前の言うとおりならあってるんじゃね?
730NASAしさん:2009/02/14(土) 16:53:53
ttp://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200901030033a.nwc

>国交省のプランでは、うち3万回は昼間、香港までの近距離路線を運航する。すでに日韓
>両国の間で、羽田−金浦間に1日6便ずつの計12便の定期便を就航させることで合意して
>いる。一方、残る3万回は深夜・早朝には欧米を含む主要都市と結び、世界中とネットワー
>クを張り巡らせる考えだ
731NASAしさん:2009/02/14(土) 17:19:41
年3〜6万だよね?
732NASAしさん:2009/02/14(土) 17:44:43
羽田再拡張に伴う、発着枠を十分に確保できる見込みがあったので、JALもANAも
大型機(B777)ではなく、中型機(B787)を大量に発注した。

そういう経緯があるので、発着枠が少ないだろうから、A380を就航させれば
儲かると言うのは、成り立たない話。例えば、羽田-金浦は8便が現在運行されて
いるが、再拡張後は14便まで使用できる事が決定。
需要が多いところは、それなりに発着枠を多く配分されている。
733NASAしさん:2009/02/14(土) 18:13:16
>>732
787は時代遅れの中型機767の代替するだけのこと
それに777もA380や787に比べれば既に一世代前の機体なので今さらだ。

787にしろA380にしろ新世代機は、767のような旧世代機よりはるかに経済的なんだから儲かるのは当たり前
734NASAしさん:2009/02/14(土) 18:59:48
>>733
>787にしろA380にしろ新世代機は、767のような旧世代機より
>はるかに経済的なんだから儲かるのは当たり前

理論上はそうなんだけど、787は実際に大空を飛べるかが未知数だからねえ。
735NASAしさん:2009/02/14(土) 19:15:32
かといってそういう事実書くと例のお馬鹿が火病起こすもんな
736NASAしさん:2009/02/14(土) 19:37:11
逆に飛べないという証拠をあげろ

とか言い出す始末
737NASAしさん:2009/02/14(土) 19:55:17
B787が、駄目なのは統一見解だろ。

来年は、何機かは受け取る事ができるだろうが、10tとも言われている重量超過が
解決した状況で、納入されるとはとても思えない。
738NASAしさん:2009/02/14(土) 21:32:07
>>732
787発注は元々の機材更新の一環でもあるだろ
それに、成田の方を小型化して、羽田の方を大型化って事もありえる

羽田の国際線枠が逼迫しているのは事実で、ANAがA380を導入検討なんて話が出たのも無理はない

羽田の新国際線ターミナルは、
固定スポット10
オープンスポット10
その他スポット14
しかない。
ttp://www.tiat.co.jp/pdf/20081001jp.pdf

設計上は、ピーク時6便の出発、到着しか想定してない
有効時間帯を考えると、23:00〜1:00発くらいがやっと
となると、12便しかこの時間帯には設定できない事になる
最も、今のところA380対応の固定スポットは1箇所だけだけど

最終電車から、1:00〜3:00までも12便程度は設定できるが、
有効時間帯を考えるとな…こんな時間まで日本の空港でぼーっとしているのもなんだかな…

最も、この数値は、30000(回)/365(日)=82(回/日)
82/15(時)=5.47(回/時)
から出した数字だろうけど
739NASAしさん:2009/02/14(土) 21:32:29
>>733-734
787がどうなるかわからないとはいえ、767、777より燃費が悪い事はないだろうからな
それに、767のようにワイドボディ機のLD3コンテナが積めないという制約もないし

なんて事を考えれば、機材更新も必要な事もあり、発注するだろう
後は違約金なり何なりで…
740NASAしさん:2009/02/14(土) 21:50:54
>>732
ま、今の新国際線ターミナル建設案は、1日3万回近距離路線のみを前提にしたものだろうが、
30000(回)/365(日)=82(回/日)
82/7(時)=11.74(回/時)
としても12便の離発着が限度では?

固定スポット+オープンスポット=20だから、
折り返し時間を2時間としても、普通は1時間あたり10便が限度

23:00以降の長距離便解禁時間帯に合わせて運用してもピーク時14便がやっと
14駐機スポットを使った機材の送り込みをしても、+数便が限度では?

空港アクセスを考えた有効時間帯を考えると、
結局深夜の発着枠3万回を旅客で使い切るのは、かなり難しいと思うが…

貨物の受け入れでもするか?羽田で可能?
741NASAしさん:2009/02/14(土) 23:35:22
>>740
現在までに、日本政府と外国政府が合意に至った新規羽田乗り入れ枠は、
昼間の枠を有効利用するために、遠距離は全部、深夜早朝で合意に至っている。

>空港アクセスを考えた有効時間帯を考えると
出発便が23:00〜 到着便が〜6:00 で設定すれば困ることはないのでは?
そういう使い方をしないと、夜間枠の有効利用なんて不可能。

夜間 1往復/日 羽田-アムステルダム 日本・オランダ共用
夜間 1往復/日 羽田-バンコク タイ航空専用
夜間 2往復/日 羽田-ロンドン 両国1便ずつ
夜間 2往復/日 羽田-パリ 両国1便ずつ
夜間 4往復/日 羽田-シンガポール 両国2便ずつ
夜間 2往復/日 羽田-マレーシア 両国1便ずつ
日中 12往復/日 羽田-金浦 両国6便ずつ
742NASAしさん:2009/02/15(日) 03:16:35
>>738
>>740
大変な計算をしたようですが・・・1時間あたりの発着数の計算は意味もちません。

何故かと言うと、発着数が設備限界の12回/hを超える事がないように、国交省が
乗り入れできる路線を、始めから中国・韓国・台湾の3ヶ国に限定している為です。

逆に言えば、この3ヶ国の路線の発着枠を十分に取っても、12回/hは超えようがないのです。
743NASAしさん:2009/02/15(日) 10:38:59
>>742
何でわざわざそんなみみっちいことをやったんだろう?
744NASAしさん:2009/02/15(日) 11:22:31
日本のエアラインのきめの細かいサービス精神には、A380が一番相応しいと思うね。
745NASAしさん:2009/02/15(日) 13:25:18
>>743
韓国・中国(台湾)だけで、昼間80回/日(3万回/年)は使い切ってしまう。
だから、他の国は夜間乗り入れになると、予め断りをいれてるだけ。

すでに韓国と24回/日(12往復)で合意しているおり、残りは56回分。
羽田⇔北京・上海・台北で残りの56回を使って、昼間の発着枠は満杯になる。
746NASAしさん:2009/02/15(日) 16:36:26
>>745
香港までは昼間OKとかいうから、昼間の枠も使い切るだろうな…
747NASAしさん:2009/02/15(日) 17:16:26
>>744
日本のエアラインがサービス精神を重視してるとは思えない

どちらかといえば、座席ピッチをやつめて客を物扱いするアメリカのライナーをお手本にしてるような
748NASAしさん:2009/02/15(日) 18:06:17
>>741
>出発便が23:00〜 到着便が〜6:00 で設定すれば困ることはないのでは?
海外キャリアの場合、羽田に日中寝かせておくのでなければ、
送り込み到着→整備→折り返し出発
をこの時間の中で行う事になる

到着便は、交通機関のアクセスが可能である事を考えると、24時までに実質限られる
つまり、23:00〜1:00までを、出発便だけに限定して、12×2の24便を一斉に出すとかはできない
むしろ、到着便専用に23:00〜24:00の間の12枠を割り振ってくれとか言われそう
外国キャリアの出発は、早くても1:00以降になりそう

日本の生活サイクルに合わせて機内で寝ることを考えれば、日系が有利かね…

リレー時間帯を使えるなら、多少条件がましにはなるが…

>>742
>>728>>730を総合して考えると、
日中の3万回は、香港までの近距離路線
成田が営業しない、23:00〜6:00(リレー時間帯を含める場合は、22:00〜7:00)に、
別途制限のない3万回を割り振る予定とか…
749NASAしさん:2009/02/15(日) 18:24:47
23時に到着されても困るよ。
品川に着くころには日付が変わってて、その先に移動できない。
逆に今でも京急の最終は24時過ぎに羽田に入るんだから
普通に最終ちょっと前の電車を乗り次いで羽田に行けば24時過ぎなわけで
出発便は1時過ぎでも別に困ることは無いだろう。
22〜23時着、24〜01時発あたりで揃うんじゃないかな。
750NASAしさん:2009/02/15(日) 21:57:34
>>749
22:00〜07:00のリレー時間帯を使えば、多少はましになるか?
といっても、1時間に処理できるのは、12回分(離着陸合わせて)にこだわれば、
22:00〜23:00の1時間あたりでは、22:30までに到着できるのが、8便程度ってことかねえ?
アクセス考えると、これがぎりぎり?23:00には空港を出れそうか?

大抵相手国と自国のキャリアの便数を同じにするから、日本からの単独乗り入れでない限りは、
16往復程度?
最大でも24往復程度に限られる?

>>741などを見ると、14往復程度は埋まってるな…

>夜間 1往復/日 羽田-アムステルダム 日本・オランダ共用
>夜間 1往復/日 羽田-バンコク タイ航空専用
これらは、いずれも両国1便ずつでは?

>>749
>出発便は1時過ぎでも別に困ることは無いだろう。
空港で待たされるのもつらいぞ…ま、1:00までなら大丈夫そうだが…

深夜早朝枠だけで3万回って事は、1日あたり82離着陸回分
これでは、旅客だけで32〜48離着陸回分しか使わない事になるか?

後は貨物?羽田で貨物専用機って受け入れられるもん?
751NASAしさん:2009/02/15(日) 23:16:20
羽田は国際貨物ターミナルも整備するようだ
年間50万トン規模

実績値として、それぞれ年間
成田200万トン弱
関空80万トン弱
中部40万トン程度(予想)
らしい

おそらく深夜早朝枠で、旅客便に使えない分は、貨物専用機が使うものと思われる
この分成田から移転させての枠を増やすんだろうな

>>750
>16往復程度?
>最大でも24往復程度に限られる?
仮にこのとおりだとして、残り17〜25往復程度が貨物専用枠になる
年間12410〜18250回相当

成田は航空機発着回数:18万8820回だから、
目一杯成田の貨物枠が羽田に移ったとしたら、
6.6〜9.7%相当成田の発着枠を拡大させる効果を持つ

ttp://www.jrep.co.jp/letter/_pdf/mini/mini1.pdf
ttp://www.mitsui.co.jp/release/2006/1173896_797.html
752NASAしさん:2009/02/16(月) 13:00:28
>>749
深夜出発の早朝到着だろ、常識的に考えて。
753NASAしさん:2009/02/16(月) 21:46:48
>>752
日系が深夜出発の早朝到着としても、
外国系は深夜到着の早朝出発じゃないのかな?

外国系が早朝に羽田に到着すると、深夜に出発するまで
延々離れのスポットに置きっぱなしになるけど・・・。
754NASAしさん:2009/02/17(火) 01:02:26
>外国系は深夜到着の早朝出発じゃないのかな?
終電が終った後に羽田に到着し、始発では出発に間に合わない航空便に
乗る人が、常識的に考えて、どれくらいいると思いますか?

>外国系が早朝に羽田に到着すると、深夜に出発するまで
>延々離れのスポットに置きっぱなしになるけど・・・。
日本の航空会社も、現地の空港に到着したら、折り返し便まで間は
当然スポットに置きっぱなしになります。
755NASAしさん:2009/02/17(火) 01:39:31
>>753
ナイトステイ用スポット(10機分)って、そういう時の為に作られている物じゃないの?
756NASAしさん:2009/02/17(火) 01:43:12
朝5時に着いて夜23時まで駐機なんて
そんな馬鹿げたことするとは到底思えない。
成田や関西までフェリーして別便で飛ばしたほうがマシだ。
757NASAしさん:2009/02/17(火) 08:32:37
関空でやろうとしている国内線コードシェア運航を羽田でもやってくれないかな。
758NASAしさん:2009/02/17(火) 11:16:16
いっそのこと国内線ターミナルをちょっと改造して国際線と併用させられないのかな?
そうすればANAとかJALは国内線ターミナルに分散できるしさ
あと国内線との乗り継ぎが簡単になる

国内線の方もスポットが足りないか・・・
759NASAしさん:2009/02/17(火) 21:42:59
国内線も、80回の発着枠が増加する。要は、現行スポットでの折り返しが40回増える。
そこに、国際線の半分。20回分の折り返しを、国内線スポットでやるとなると、
現行スポットで日中の折り返しが、60回も増えることになる。

できると思います?
760NASAしさん:2009/02/17(火) 22:42:03
>>758
第一なら、奄美・沖縄方面の隣に韓国・台湾方面を持ってきて、
大韓・華航乗り入れとか?

そうすれば、華航と中共系が鉢合わせにならないシナ
761NASAしさん:2009/02/17(火) 22:43:04
>>751
なんかこう、セントレア涙目だな。
762NASAしさん:2009/02/20(金) 07:49:55
>>759
仮に国内線のスポットが国際線のスポットとして使われるとしても深夜早朝限定だろ
バス接続のオープンスポットならありえなくはないかとも思うが…
763NASAしさん:2009/02/21(土) 00:47:55
A380は人類が生み出した最高傑作ですよ。
もっと大切にされないといけません。
764NASAしさん:2009/02/21(土) 00:59:18
>>763
怪電波を検出しました
765age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/02/21(土) 02:44:45
録画したDiscovery ChannelのA380の番組を見返して、
低速離陸試験の場面を見てると、いかにも重そーうに離陸してる。
766NASAしさん:2009/02/21(土) 08:18:15
>>750
有効時間帯が限られる羽田の深夜早朝長距離旅客便がその程度(16〜24往復?)なら、
羽田発着の枠はかなり希少価値があるってことだな

となると、ここにA380を投入するインセンティブはそれなりにありそうだが…

ちなみに、既存の成田からのフライトスケジュールを当てはめると、こんなのになった
これは羽田ベースの日系のスケジュールだが、欧州(パリ)、北米(ニューヨーク)を想定したが、
日系の方がいずれも有利か?

●パリ線(-8:00)
○日系 羽田ベース
羽田→パリ(12:30)
1:00→13:30(7:30)

パリ→羽田(11:50)
17:30(9:30)→05:20

○フランス系
パリ→羽田(11:50)
10:10(2:10)→22:00

羽田→パリ(12:30)
12:00→12:30(6:30)
767NASAしさん:2009/02/21(土) 08:19:56
>>750
●ニューヨーク線(-14:00)
○日系 羽田ベース
羽田→ニューヨーク(12:55)
0:00→12:55(22:55)

ニューヨーク→羽田(14:05)
14:55(0:55)→05:00

○アメリカ系
ニューヨーク→羽田(14:05)
7:55(0:55)→22:00

羽田→ニューヨーク(12:55)
0:00→12:55(22:55)
768NASAしさん:2009/02/21(土) 12:49:42
妄想はいいからさ。
769NASAしさん:2009/02/22(日) 15:52:12
今時の中学生でもこんな事考えない
770NASAしさん:2009/02/27(金) 08:29:44
今はじっくりと力を蓄えるとき。
771NASAしさん:2009/02/28(土) 06:49:05
デリバリー遅れたのが結果としていい方向にむいてしまったかんじだなあ

逆にボーイングは遅れがそのまま致命傷になりそうな勢い
772NASAしさん:2009/02/28(土) 10:24:01
金融や自動車を立て直すのに必死で、ボーイングの救済までは手が回らなそうな勢いだからな。
773NASAしさん:2009/03/01(日) 18:10:51
Emirates (4th) Delivered - Active 2008-12-30 以来2か月間 Delivery が途絶えていますね。
2009 の Planned Delivery は Q1には1機もなく、Q2 に5機、Q3 に5機、Q4 に7機、計17機 
  -04に Emirates(5th), Singapore(7th,8th) -05に Qantas(4th) -Q2に Singapore(9th)
・09年はまず21機、最近18機とアナウンスされていた筈ですがさらに1機減ったのでしょうか?
・09年第1四半期には引き渡しがありませんが、 例の wiring harnesses の新版を待っているのでしょうか?
774NASAしさん:2009/03/01(日) 19:24:35
>>772
そこでF-22解禁ですよ
775NASAしさん:2009/03/02(月) 02:45:25
建造費が高すぎて、どの国も買えないよ。
776NASAしさん:2009/03/02(月) 23:45:24
>>774
F-22のメインメーカーはロッキードだ。(ボーイングも一部参加しているが)

>>775
解禁になれば、おそらく日本が買う。
ただ、ホワイトハウスやロッキードは売りたがっているが、議会が承認しないから、
F-22はこのまま来年に生産終了になる可能性が大。
777NASAしさん:2009/03/03(火) 08:47:07
ルフトハンザの献身的な協力ぶりは素晴らしいですね。
778NASAしさん:2009/03/03(火) 19:02:47
一瞬、どっかの被害担当艦スレかと思ったorz
779NASAしさん:2009/03/04(水) 19:18:19
>>777
謎々が解りません
780NASAしさん:2009/03/05(木) 16:21:17
>>776
昔から技術といえばロッキードだったからな。
781NASAしさん:2009/03/08(日) 20:29:25
747と比べての最大の利点は格段に向上された安全性能だと思う。
ここのところ、もっと力を入れてアピールしてもらいたいな。
782NASAしさん:2009/03/08(日) 23:21:21
>747と比べての最大の利点は格段に向上された安全性能だと思う

そんなのアピールするまでもなく当然だろ。何年前の機種と比べてんだよ。
783NASAしさん:2009/03/09(月) 02:00:28
>>781
お前、マーケティングセンスないだろ。
784NASAしさん:2009/03/09(月) 12:45:44
>>782
当然なんだけど、日本にはそれを認めたがらないアンチエアバスの困ったちゃんたちが大勢いるのも事実だから。
785NASAしさん:2009/03/10(火) 12:55:40
エアバスも相手のネガティブキャンペーンやればいいのにな。
まあそういうことをしない、紳士的な会社だから俺は好きなのだが。
786NASAしさん:2009/03/10(火) 16:41:49
やってまんがな。ぼえいんぐの内部資料を入手して787バッシングかましたでしょ。
まぁ、自力で戦争に勝った試しがないのに本土は1ヘクタールも減ってない不思議の国フランスの
裏技はなかなか奥深いものがあるよ。
787NASAしさん:2009/03/10(火) 21:03:58
>>781が馬鹿にされるのはアンチとかネガティブキャンペーンとか関係ないと思うw
788NASAしさん:2009/03/10(火) 22:56:32
キャットフードやドッグフードのCMで「さらに美味しくなりました」的なものか?
789NASAしさん:2009/03/11(水) 09:08:15
そんなCMざらにあるような気がw
790NASAしさん:2009/03/12(木) 01:47:33
ルフトハンザにはいつ導入?
791NASAしさん:2009/03/12(木) 10:37:59
>>777 >>790
なるほどそういうことでしたか
09年はまず21機、最近18機とアナウンスされていたのがさらに1機減って17機になっているのは
Luft Hansaが納入延期を受け入れてくれたということですね
792NASAしさん:2009/03/12(木) 21:02:46
ルフトハンザは内心、納入延期を歓迎してるんじゃないの?
世界経済がこんな状況だから、どこの航空会社も納入延期を希望してるからね。
793NASAしさん:2009/03/12(木) 21:09:45
うん、マレーシアとタイとキングフィッシャーは既に「納入を繰り延べにしてくれるとうれしいん
だけどなぁ」と言ってますね。
794NASAしさん:2009/03/12(木) 23:08:26
この世界情勢で、1便で500席を埋めるのは相当キツイだろ。

ANAとJALが、長距離国際は殆ど赤字と嘆いているくらいだから。
795NASAしさん:2009/03/13(金) 08:33:37
A380は低燃費で経営陣にも優しい機材ですよ。
796NASAしさん:2009/03/13(金) 09:25:48
まぁ、本格的に役に立つ時期が来るとすれば、それは2010年以降だから殆どのエアラインは耐え忍んで
繰り延べ交渉をしてる訳で。

しかし、ルフトハンザ発注の748iは宙に浮いてしまいそうな気配。
797NASAしさん:2009/03/13(金) 09:36:43
>>796
748iは宙に浮かせたいよな。
798NASAしさん:2009/03/13(金) 09:37:02
なんか747-8自体中途半端な設計って感じ
799NASAしさん:2009/03/13(金) 11:19:33
747-8って80点主義みたいな感じで好きになれないんだよね。
A380は全てにわたって100点満点かそれ以上を狙っている感じで共感できます。
800NASAしさん:2009/03/13(金) 11:23:03
デザイン的にも、歪に折れ曲がっている747よりもA380の方が格好よくていい。
801NASAしさん:2009/03/13(金) 12:16:43
A350が不評でA350XWBに変更になったことはボーイングにとって幸運と言えるのではないでしょうか
あのままA350が進んでいればB787からの切り替えで壊滅的状態になったのでは

A380が実績を上げつつあるのはボーイングにとってはつらいのではないでしょうか
貨物機の計画がないにしても、新技術を採り入れた超大型機が着々と運用実績を重ねているのは
802NASAしさん:2009/03/13(金) 12:59:25
デビュー直後の大不況というのは747も経験していることなのだから、A380の将来について悲観的になる必要はないと思う。
803NASAしさん:2009/03/13(金) 15:44:11
航空機自体が早く必要なくなるといいんだけどなぁ
804NASAしさん:2009/03/13(金) 16:28:47
転送装置ですかぁ?
805NASAしさん:2009/03/13(金) 16:53:51
>>801
旧A350もなんかA330がちょっと進化しただけの80点機だったからA350XWBへの変更は
妥当だったと思う。
806NASAしさん:2009/03/13(金) 19:51:55
A350とA330の関係をボーイング機に例えると
747-400と747クラシック
737NGと737-500以前
807NASAしさん:2009/03/13(金) 19:53:26
>>801
結果論で言われてもね。

あの当時は、A350の開発を強行できる状況ではなかっただろ。
808NASAしさん:2009/03/13(金) 20:26:48
航空機はなくならないよ、いつの時代になっても。
809NASAしさん:2009/03/14(土) 06:54:16
>>808
どこでもドアが発明されても?
810NASAしさん:2009/03/14(土) 07:23:54
下手したらA350の方が先に出てきたりしてw
811NASAしさん:2009/03/14(土) 23:45:11
>>801
いや、A350XWBへの切り替えは成功でしょう。
あの当時、A350プロジェクトにはかなりの終末感が漂っていましたからね。
812NASAしさん:2009/03/15(日) 13:26:05
>>807
逆だ。
787がこうまで遅れると結果論としてA350開発中止は成功だった。

787が軌道に乗るまではエアバス社としてはA350もA350XWBも必要ないのよ。
現状、中型機市場では古い767は既に商品競争力を失っててほとんど売れてなくて
今手に入るまともな商品はA330しかない状態。エアバス社はさらに長距離型の新A330なんぞん売り込んでる。


こんな状態が長引くと、売る物がないボーイング社にとっては深刻でも、
エアバス社にとっては悪くなく、あわてて新型機をだす必要は全くないんだよ。

だから急いで中途半端なA350を開発しても無意味だし、
787に負けない商品競争力をもったA350XWBをじっくり開発すればいい。
後出しジャンケンで十分。
813NASAしさん:2009/03/15(日) 13:32:46
>>812
過去のことは、どうでもいい。

後から、あーだこーだは誰でも言える。
814NASAしさん:2009/03/15(日) 15:08:43
>813
でも現状、XWB開発に傾いたのがラッキーなわけでしょ?
コンポジットで胴体やることのハイリスクはBが実演やってくれた
訳だし、どこまで性能を出せるか正直見物。
で、トレントXWBが予定通りもしくはそれ以上のスペックを出すことが
わかってから機体設計をfixできる余裕はあると思うね。
815NASAしさん:2009/03/15(日) 15:54:41
787の失敗を横目に見ながら、新規開発できるんだから、エアバスの方が順当に行けば有利か?
787も、下手したらいじり倒してさらに状況が悪化してどうにもならないレベルかも試練しな
816NASAしさん:2009/03/15(日) 23:23:49
ボーイングは、何もかも下請けに丸投げして、最終組み立てだけを自社で行う
(自称)TOYOTA方式を採用して、管理できなくなり自爆した。

エアバスが、ボーイングから見習うような事は、ないと思うが?
817NASAしさん:2009/03/16(月) 00:07:09
>>816
ヒント:反面教師
818NASAしさん:2009/03/16(月) 16:13:57
801です
A380と747-8について書くことが主旨だったのですが、A350XWBとB787まで言挙げして済みませんでした。
A380自体の話が余りないのはある意味順調ということで望ましいのですが、ネタ枯れと言えばネタ枯れなわけで。
”順調”に遅れている747-8と絡めればやり取り出来ると思ったのですが・・・
私が言うのも僭越ですが、A380の話に戻りませんか?
819NASAしさん:2009/03/16(月) 16:49:02
先ず隗よりってことで
http://plane.spottingworld.com/A380_production_list 2009 の Planned Deliveryを見ると
3月1日の時点では以下の様になっていました。
 Q1には1機もなく、Q2 に5機、Q3 に5機、Q4 に7機、計17機 
 -04に Emirates(5th), Singapore(7th,8th) -05に Qantas(4th) -Q2に Singapore(9th)
3月16日の時点では以下の様になっています。
 Q2 に5機(変更なし)、Q3 に3機(ー2機)、Q4 に7機(変更なし)、計15機(ー2機)
2週間の間にさらに2機減、中々調子に乗れないようで不安ですね。
820NASAしさん:2009/03/16(月) 17:27:49
FAL Roll Out とやらまでは順調に進んでいるみたいなんだけどね。
821NASAしさん:2009/03/17(火) 01:19:21
エールフランスはいつ受領?
822NASAしさん:2009/03/17(火) 07:27:40
>>821
819のリンク先を見ろ
823NASAしさん:2009/03/17(火) 23:39:02
>>821
http://plane.spottingworld.com/A380_production_list を見ると
Air France 2009-10 Lufthansa 2010-Q1 になっていますね
>>250 2008/11/06では
Air France 2009-08 Lufthansa 2009-Q3  でしたね
>>189 2008/10/18では
Singapore Airlines 9V-SKG 2009-01 だったのが 今は 2009-04 になっていますね
824NASAしさん:2009/03/17(火) 23:56:33
ってことでエールフランスもルフトハンザも(シンガポール航空も)納入予定を遅らせていますね
>>821
777 790 も貴方で、謎々ですね
Eabus の主要国仏独の National Flug Cariier が生産遅延に協力していると読めるということですか?

私も寸でのところでしたが、822の様な輩には解らなくても致し方なしということですか。
825NASAしさん:2009/03/18(水) 00:07:53
或いは
Launch Dustomer の Singaprere Air と 仏独の National Flug Cariiers に対して
Eabus が納入延期で協力していると読めるということでしょうか?
826NASAしさん:2009/03/18(水) 00:10:50
誤:Launch Dustomer の Singaprere Air と 仏独の National Flug Cariiers に対して
正:Launch Customer の Singapore Air と 仏独の National Flug Carriers に対して
827NASAしさん:2009/03/18(水) 07:42:59
>EABuS 電子申請普及促進部会

(´・ω・`)何の関係があるのだろうか?
828NASAしさん:2009/03/18(水) 12:14:43
あまりにも誤字が多いので書き直します
>>821
Airbus社の主要構成国である仏独の National Flug Carriers が
Airbus社の生産の遅延に協力しているということですか?
あるいは
Launch Customer の Singapore Airlines と 仏独の National Flug Carriers に対して
Airbus社が納入を延期して協力しているということでしょうか?
あるいはその両方?
829NASAしさん:2009/03/18(水) 20:56:58
>>823
まだ大分先だね
830NASAしさん:2009/03/18(水) 22:51:16
あぁ大分は遠いさ
831NASAしさん:2009/03/18(水) 23:59:08
国東半島のことかな
832NASAしさん:2009/03/19(木) 00:05:12
関サバうまい。
833NASAしさん:2009/03/19(木) 02:30:04
トリニータ頑張れ
834NASAしさん:2009/03/19(木) 08:27:37
おいら北九州なので大分ならそう遠くないぜ
しかし宮崎は‥‥

九州に引っ越したら簡単にいけるかと思ってたのに、
飛行機で行ける大阪からのほうがむしろ楽とはorz
835NASAしさん:2009/03/19(木) 17:01:41
アラブ首長国連邦(UAE)ドバイのエミレーツ航空は18日、欧州エアバスの
超大型旅客機「A380」の米国ニューヨーク線での運航を6月1日から取りやめると発表した。
金融危機で航空需要が落ち込んでいるためとしている。

ニューヨーク線で現在運航している2機のA380をタイ・バンコク線とカナダ・トロント線に置き換え
ニューヨーク線はボーイングの大型機「B777」を代わりに就航させるという。

836NASAしさん:2009/03/19(木) 19:12:37
なんでバンコクとトロント線なんだ?ニューヨーク以上に人が乗るの?
837age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/03/20(金) 03:34:51
>>836
バンコクは、欧州からの観光客をドバイに集めて、
ドバイから先へ一気に送る事を期待しているんだろうか?
トロントは、自治体から補助でも出たかな?
どっちにしても、ビジネス需要が冷えたのは痛い。
838NASAしさん:2009/03/20(金) 08:09:29
トロントはビザの関係でUSに入れないトランジット客が多いです。
ACのYYZ-NRTなんてブラジル系の人たち向けにポルトガル語のアナウンスが入ることもあるよ。


839NASAしさん:2009/03/20(金) 11:32:30
エミレーツの成田線は機材何かね?
840NASAしさん:2009/03/21(土) 10:07:45
>839

経済状況とか考えるとA330・A340・B777のどれかだろうな。
841NASAしさん:2009/03/21(土) 13:30:48
その頃には景気が回復しているはず。
842NASAしさん:2009/03/21(土) 17:54:02
羽田にA380は来るだろうか?
843NASAしさん:2009/03/21(土) 19:36:00
107番スポットに来るはずです。
844NASAしさん:2009/03/21(土) 22:23:37
>>840
773かな?
845NASAしさん:2009/03/22(日) 00:26:27
>>842 >>843
大韓航空やアシアナ航空が、800人級短距離仕様で、
韓国人を大量に日本に入国させます。
846NASAしさん:2009/03/23(月) 00:29:37
>>845
今の円ウォン相場なら逆だろ…。
847NASAしさん:2009/03/26(木) 22:19:53
>845
OZはまだ発注してなかったはず。
買うとしても欧米方面中心だろうな。

KEは欧米方面の予定だが日本を含む中短距離も視野に入れてるから
羽田も可能性は無いとは言い切れないな。

確定発注が最初5機だったのがオプションの確定切替や追加発注でいつのまにか2倍の10機になったのが気になるな。
848NASAしさん:2009/03/26(木) 22:26:06
>>846
鶯谷に「遠征」する女性とか多そうじゃないの?
849age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/03/27(金) 03:35:17
age
850NASAしさん:2009/03/28(土) 09:36:04
>>847
そもそも、羽田のA380対応搭乗口なんて、チョン向けだろ。

何だかんだ言ったって、日本〜韓国間の往来は、ビジネス・観光を問わずに
非常に多いから、大量輸送用で大韓航空が導入すると。
851NASAしさん:2009/03/29(日) 03:00:56
金浦−羽田の747で間に合ってます
いや、本当に
羽田の新国際線タが出来たらもっと増便するでしょうし
852NASAしさん:2009/03/30(月) 08:48:07
>>851
747は時代遅れ。
853NASAしさん:2009/03/31(火) 01:59:27
時代遅れでも償却できてなければそう簡単には退かんわな
854NASAしさん:2009/03/31(火) 08:46:09
>>853
今の大関陣みたいだな。
855NASAしさん:2009/03/31(火) 11:31:55
まぁ、2011年以降に期待ですね。その頃にはTrentXWBみたいなより高性能低燃費なエンジンも使える
様になるだろうし、コクピットアビオニクスもキャビンのエンターテイメントも一段進化してるだろうし。
856NASAしさん:2009/03/31(火) 23:02:43
シャワー用の水はどこに積んでるの?
857NASAしさん:2009/04/03(金) 17:27:19
保守
858NASAしさん:2009/04/04(土) 03:08:06
日韓線なんて一見すると便数は多いようでも、
複数キャリアの運行で、有効時間帯なども考えると、
A380を投入する効果がてきめんに出る路線ではあるよな

後は、香港路線とかも
859NASAしさん:2009/04/04(土) 08:11:45
>>856
以前Flight Globalのweb版に紹介されていたところでは、ウィングボックスの直前に清水タンクと汚水回収
タンクが装着されている、と記載されていました。二階に装備されてるのではないようですね。
860NASAしさん:2009/04/05(日) 10:03:33
心強いのは発注キャリアが今のところ欧州や中東地域に固まっていること。
これはつまり、世界各国に将来的な発注予備軍が控えているということになりますからね。
861NASAしさん:2009/04/05(日) 12:48:55
見栄張るためにANAも導入しろ。
862NASAしさん:2009/04/06(月) 01:02:09
>>861
今注文すれば安く買えるのに…
863NASAしさん:2009/04/07(火) 11:40:03
今月は納入ラッシュですね。
864NASAしさん:2009/04/07(火) 12:11:48
いま受領しても席埋まらなくて、エアラインは苦労しそうだな
865NASAしさん:2009/04/07(火) 16:03:37
例え席が埋まらなかったとしてもA380のような話題性のある低燃費機材が手に入るのはエアラインにとって嬉しいことさ。
866NASAしさん:2009/04/07(火) 16:52:44
今年まだ1機も納入してないんだな。何でこんなに間隔あいてるんだろ?
867NASAしさん:2009/04/07(火) 22:21:10
>>866
生産ラインが、休み取っていたとかだったりして。
868NASAしさん:2009/04/08(水) 01:14:31
>>865
お前がエアライン経営したら、スカイバス航空よりも早く潰れるだろうな
869NASAしさん:2009/04/08(水) 12:43:36
ANAにA380が来たら、羽田―小松便に使って欲しい。
新幹線開通するけど、JAL含めてB777とB747廃止して、A380とB767で運行すればちょうど良い気がする。

新幹線より安くできそうだし。
870NASAしさん:2009/04/08(水) 15:12:59
北陸新幹線開業後は羽田―小松便廃止予定ですが何か?
871NASAしさん:2009/04/08(水) 23:14:42
>>870
それは無い、半分くらいに減便
872NASAしさん:2009/04/09(木) 17:27:55
景気回復の流れも出てきたことですし、ANAもはやいとこ再検討をはじめないかしら。
873NASAしさん:2009/04/09(木) 22:41:15
>>872
今注文すれば2012年末に引渡し出来るそうだ。
874NASAしさん:2009/04/10(金) 01:14:23
>>872
どこがだ
875NASAしさん:2009/04/10(金) 08:43:26
>>874
4月に入ったあたりから明らかに世の中の流れが変わってきているぞ。
876NASAしさん:2009/04/10(金) 10:33:14
>>875
まだ日本国内は3月決算の会社の決算数値が出てないからな
877NASAしさん:2009/04/10(金) 12:53:56
まあ、エアバスも遅延したのが結果的に得になってきた感じだなあ
この分だと遅延保証も払わなくてすみそうだし
878NASAしさん:2009/04/10(金) 13:01:43
>>875
世の中の流れというか
よくもまぁこれだけばらまきのネタを考えつくか、
って呆れる
879NASAしさん:2009/04/10(金) 21:03:32
>>875
落ちすぎたから、いったんリバウンドしてるんでは?
本当の奈落はこれからw
880NASAしさん:2009/04/10(金) 22:06:50
>>879
日経ですらL字型の横棒に移っただけ、って言う位だからな
881NASAしさん:2009/04/12(日) 02:19:01
>>869 ネタにマジレスしてみる
今小松行きは、747-4001便、777-2004便、777-3002便、767-3005便の12往復か。

案外A3802便、767-3006便とかできそうだな。滑走路も2700あるし。
882NASAしさん:2009/04/12(日) 10:45:00
羽田の拡張と再国際化が吉と出るかどうか。
883NASAしさん:2009/04/13(月) 23:01:00
今月出来上がり分の航空会社への引き渡しは、もう始まった?
884NASAしさん:2009/04/16(木) 00:15:33
エールフランスの予定は早まらないの?
885NASAしさん:2009/04/20(月) 14:55:03
4月の納入予定がEmiratesの1機のみになってしまいました。
http://plane.spottingworld.com/A380_production_list
886NASAしさん:2009/04/20(月) 20:35:40
なんだと!
エールフランスはもう試験飛行してるんじゃないのか?
887NASAしさん:2009/04/20(月) 21:31:00
>>885のリンク先からエールフランスのテスト飛行の画像が見られるよ。
納入は10月だけどな。
888NASAしさん:2009/04/27(月) 00:22:41
成田からシンガポール経由南アジア行きの
GW明けに380機の便でビジネス席を予約しようとしたら、
希望日はすべて満席。

早くダブルデイリーにしてほしいけど、
この制作ペースでは、何時のことやら・・・・・
889NASAしさん:2009/04/28(火) 22:35:15
キャンセル待ちしていれば空く。
890NASAしさん:2009/05/01(金) 19:41:36
いつのまにやらエミレーツに今年の一番機が納入されていた件。
891NASAしさん:2009/05/02(土) 21:13:22
で、エミレーツは増やしたやつを何処へ飛ばすんだろうな…。
892NASAしさん:2009/05/03(日) 00:20:08
>>891
来年に関空へ就航。
893NASAしさん:2009/05/03(日) 00:54:41
飛ばす先なんて世界中にいくらでもある。
894NASAしさん:2009/05/04(月) 07:19:13
ど〜もドバイが国家破産する前にはどうにか世界経済は回復に向かいそうだしね。
895NASAしさん:2009/05/04(月) 09:31:58
成田に飛ばすのかね?
896NASAしさん:2009/05/04(月) 11:15:38
>>894
そして新しい時代が始まる。
人類の叡智をなめたらいかんぜよ。
897NASAしさん:2009/05/04(月) 21:21:30
>>896
それを人類の慢心という
898NASAしさん:2009/05/04(月) 23:49:11
>>895
滑走路枠が取れません。
899NASAしさん:2009/05/04(月) 23:50:14
>滑走路枠

spotの事?
900NASAしさん:2009/05/05(火) 06:44:52
>>899
slotの事だろ。
901NASAしさん:2009/05/05(火) 11:07:43
B滑走路から離陸だと関空でテクランの必要有り
902NASAしさん:2009/05/05(火) 11:09:08
>B滑走路から離陸だと
えーっと、端までたどり着けたっけ?
903NASAしさん:2009/05/05(火) 11:50:00
誘導路の最初の曲線を越える事ができないんではないかと・・
904NASAしさん:2009/05/06(水) 23:59:37
>>903
改修するんだよ。
905NASAしさん:2009/05/07(木) 01:28:03
>904
涙拭けよw
906NASAしさん:2009/05/07(木) 06:42:24
改修できないからあの形なんであって・・・あのまま滑走路を延長して間違って降ろされたらどうする
んだろう。
907NASAしさん:2009/05/07(木) 12:08:03
普通に自走するんじゃなくて、誘導員が出て翼端がぶつからないように
車輪が誘導路をはみ出さないように、って誘導しても
物理的に無理なんかなぁ‥‥とちと気になった

もちろん、普通には降ろさないだろうけど、
何らかの理由で降りちゃった場合とかに
908NASAしさん:2009/05/07(木) 17:00:52
380に整地してもらえばいいじゃない!
日本だけではなく、世界経済の邪魔者ごと。
Bラン延長もできておk
909NASAしさん:2009/05/07(木) 21:21:12
>>906
滑走路上をタクシング
勿論その間Bラン閉鎖で。
910NASAしさん:2009/05/07(木) 22:40:29
Flightglobalの記事によれば、本年の引き渡し数は14機にまで押さえられるそうだ。これは製造能力による
ものではなく、引き渡し繰り延べをエアライン側が要望している事によるもの。2010年も20機行くかどうか
わからないそうな。
911NASAしさん:2009/05/07(木) 22:53:39
>>906
誘導路も再整備するみたいだけど。A380に対応させるかどうかはわからんが。
書いてる内容からすると747-400の対応はするみたいだね。

ttp://www.naa.jp/jp/airport/future/pdf_2008/05.pdf
912NASAしさん:2009/05/09(土) 09:14:25
理屈的には、A340-600あるいは748i対応にしてくれたら一応A380-800もクリアはできる
事にはなるんだけど。
913NASAしさん:2009/05/09(土) 09:19:45
>>910
WAVE2への移行作業がスムーズでない現状を考えると、逆に時間的猶予をもらったという面が
あるでしょうね。現場は楽になるかも。
914NASAしさん:2009/05/09(土) 22:30:51
>>910
不況だからこそA380が切り札になると思うんだけどな。
915NASAしさん:2009/05/10(日) 18:03:01
>>910
違約金を払わなくて良くなった分損はないのかもしれない
敵側のボーイングはそれ以上のですマーチだし
916NASAしさん:2009/05/11(月) 19:30:50
エールフランスの受領は早まらないのかね?
917NASAしさん:2009/05/11(月) 22:32:30
エール・フランスの一番機は2月にエアボーンしている。今はフランクフルトで内装作業中のはず。
でも、同社一番機という事情もあり作業は比較的ゆっくりしてるみたいです。
918NASAしさん:2009/05/12(火) 12:28:13
どんな内装で出てくるのかな。
919NASAしさん:2009/05/15(金) 00:09:00
http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/transport/5071242/Airbus-admits-it-may-scrap-A400M-military-transport-aircraft-project.html


Airbus has only just recovered from the wiring debacle in the A380 superjumbo, which cost $4.8bn (£3.3bn) in delays and toppled three Airbus chiefs.
The A380 is in service but has been grounded repeatedly and is proving too large for most routes. It is unclear whether Airbus will ever win enough orders to cover costs.


A380が座席を埋めることが出来ていない状況を紹介してるHPはないのでしょうか?

920NASAしさん:2009/05/15(金) 07:58:34
別に大きすぎるとは思えないけどな。
921NASAしさん:2009/05/21(木) 22:33:02
航空情報に特集がありますね。
922NASAしさん:2009/06/02(火) 21:26:31
エアバスA380パリに最初の商業飛行
http://travel.asiaone.com/Travel/News/Story/A1Story20090602-145625.html
>公式歓迎式はカット

タイミング悪かったな・・・
923NASAしさん:2009/06/03(水) 21:27:40
5月末にシンガポール航空にもう1機納入されたみたいですね。
924NASAしさん:2009/06/03(水) 21:59:07
age
925NASAしさん:2009/06/09(火) 07:45:32
シンガポール航空の納入が8機目までいったね。
926NASAしさん:2009/06/11(木) 02:42:08
またキャンセルw
927NASAしさん:2009/06/12(金) 01:39:41
ANAはA380の導入止めて正解だったね。導入してたら倒産してた可能性あるな・・・
928NASAしさん:2009/06/12(金) 08:22:34
だから、話が消えた訳じゃなくて一時的に中断されているだけだって。
929NASAしさん:2009/06/12(金) 11:12:55
そうだよね。
雑誌の休刊だって、いつかは復刊するんだよね!
930NASAしさん:2009/06/12(金) 12:20:21
エアタリフって何でアンチA380が多いの?
931NASAしさん:2009/06/14(日) 14:17:47
A380の席が埋まらないなら300席仕様とか200席仕様を作って欲しい。
932NASAしさん:2009/06/14(日) 16:02:02
それいいね。
933NASAしさん:2009/06/14(日) 16:02:52
ユナイテッドが次期大型機の調達に動いているようだが。
934NASAしさん:2009/06/14(日) 21:46:58
747-8iには興味がない、と公言しているようだ。
935NASAしさん:2009/06/15(月) 00:24:26
結局は747の構造的ガスガズラー体質、一定速度の巡航をしないと燃費が酷く、
この根本改善は1から設計やり直す(新機開発)しか無いからという点じゃないかと。
だから巨大機の開発は今の米国経済では不可能故に380しか選択肢がないと
言うことじゃなかったかと。
936NASAしさん:2009/06/15(月) 10:00:04
ユナイテッドが発注するような事があれば、日本の二社も対抗上
買わざるを得なくなるかな?
937NASAしさん:2009/06/15(月) 12:27:16
まあアメリカの、それもボーイングの同根会社だから話し半分に聞いておくが。

ただ、希望を言えばキャンセルや納入延期で浮いた枠をフル活用してでも押し込んでもらいたいな。
938NASAしさん:2009/06/15(月) 22:03:26
ユナイテッドとデルタで導入されれば太平洋地区の流れは相当変わるだろうけどね。
939NASAしさん:2009/06/16(火) 00:16:46
>>937
まあ、ボーイングの同根だが最初のジェット機はB707にせずにDC-8にするような会社でもある
940NASAしさん:2009/06/16(火) 20:01:50
アメリカは政権変わって国際協調路線に転換するみたいだからエアバスに優しくなるかも。
941NASAしさん:2009/06/17(水) 02:48:26
それは無い。アメリカ経済にとって、軍産複合体である航空機メーカーの浮沈は影響甚大。

世界平和の為には何としても軍産複合体は解体したいところだが、経済だけでなく政治にも絶大な影響力が…。
942NASAしさん:2009/06/18(木) 08:40:48
>>941
つか、アメリカの産業から軍産複合体を取ったら、
何にも無くなるぞw。
943NASAしさん:2009/06/18(木) 17:13:23
バカの壁展覧会は他でどうぞ
944NASAしさん:2009/06/19(金) 00:23:19
>>943
つ 【 鏡 】
945NASAしさん:2009/06/21(日) 09:52:46
>>943
その本読んでないだろ
946NASAしさん:2009/06/21(日) 15:41:35
航続距離延長型ができるみたいね。
947NASAしさん:2009/06/21(日) 18:49:28
1階がタンク
948NASAしさん:2009/06/21(日) 18:49:58
>>944
> >>943
> つ 【 鏡 】
これがオウム返しという低学歴君の技です
949NASAしさん:2009/06/21(日) 18:56:41
>>948
> >>944
> > >>943
> > つ 【 鏡 】
> これがオウム返しという低学歴君の技です

これが・・・と続けて欲しいのか?
950NASAしさん:2009/06/21(日) 21:34:14
世界最大旅客機A380に対応 那覇空港構想・計画検討協 施設配置案承認
滑走路長さ2700・幅60メートル/ターミナル拡充 アセス予算要求へ

ttp://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-06-20-M_1-002-1_002.html

ふと疑問に思ったのだが、滑走路をA380の離発着を可能にしても
A380を置けるスポットや搭乗ブリッジとかの事を忘れているような…。
951NASAしさん:2009/06/21(日) 22:11:05
沖留め、タラップでおk
952NASAしさん:2009/06/21(日) 23:51:02
>搭乗ブリッジとか

>ターミナル拡充 に含まれるんじゃね?
953NASAしさん:2009/06/22(月) 21:49:29
>>946
A380-800R
954NASAしさん:2009/06/25(木) 23:50:58
エアバスA380成田就航1年、不況でも搭乗率は9割
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090625mog00m040054000c.html
955NASAしさん:2009/06/26(金) 08:22:57
まさに救世主。
956NASAしさん:2009/06/26(金) 08:27:37
自宅警備員には関係無い話だな
957NASAしさん:2009/06/26(金) 10:21:26
エアバスの機体、部品の大半が中国製―中国

2009年6月24日、中国の国営テレビ局・中央電視台(CCTV)の番組「朝聞天下」で、欧州・エアバス社製の航空機は、
部品の半数以上が中国製品でまかなわれていると報じられた。エアバス社の中国地区責任者が明らかにした。
中国新聞網の報道。

統計によれば、エアバス社製の航空機は世界各国330社で合計5500機が使用されているが、その機体の半数以上の
部品に中国製品が使われているという。エアバス社は1985年に中国へ進出し、現在では500機近い航空機を就航
させているなど、中国地区への進出を強めている。

エアバス社は現在、世界最大級の航空機メーカーとして、全世界の民間航空機の約半数というシェアを持っているという。
(翻訳・編集/岡田)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000004-rcdc-cn
958NASAしさん:2009/06/26(金) 12:17:00
つまらないコピペを貼ったところで信頼は揺るがないよ。
959NASAしさん:2009/06/27(土) 10:56:55
エミレーツは今度ソウルに飛ばすんでしょ?
960NASAしさん:2009/06/27(土) 19:53:52
A380はゆっくり売れるタイプの機種になりそうだな
有る意味安泰?
961NASAしさん:2009/06/27(土) 23:28:02
>>959
来年はいよいよ関空に。
962NASAしさん:2009/06/27(土) 23:31:53
>>961
そんな需要ないない
963NASAしさん:2009/06/28(日) 04:26:25
ドバイ経由○○行きってのを格安で出せれば戦える
964NASAしさん:2009/06/28(日) 10:05:10
>>960
大器晩成というやつですな。
965NASAしさん:2009/06/28(日) 11:55:12
晩成してくれるかどうか。これは大不況脱出後の航空需要の推移にかかってますね。
改良の方向性としては色々あって。重量軽減努力、より高性能なエンジンの搭載(RR TrentXWBやGEnX
の技術の適応)やフライトデッキの改良(A350XWBや次世代ナローボディ機との共通化)や新型のウィング
レットの装備など。
966NASAしさん:2009/06/28(日) 15:43:24
まずはちょっと前にあった航続距離延長型ですね。
967NASAしさん:2009/06/28(日) 21:25:51
>>962
成田は滑走路拡張迄A380は就航出来ないから
関空就航も有得なくも無い
968NASAしさん:2009/06/28(日) 21:40:24
>>967
今成田に毎日飛んで来てるのはなんだ?
969NASAしさん:2009/06/28(日) 22:29:27
>>967
SQが成田線に就航させてるのは何だというつもりだ?
970NASAしさん:2009/06/28(日) 22:51:00
>>969
SQは滑走路枠を持ってるからでは?
971NASAしさん:2009/06/28(日) 23:04:23
>>970
>>967の文面はどう見ても枠の話じゃないぞ、滑走路そのものだぞ
972NASAしさん:2009/06/28(日) 23:05:26
>>970
枠とかそんな生やさしい話じゃねーぞ
973NASAしさん:2009/06/29(月) 00:34:12
羽田ー関空ードバイで飛ばせば?
974NASAしさん:2009/06/29(月) 08:20:03
そもそもA380は既存の地上設備に全て収まるように設計されている機材だぞ。
975NASAしさん:2009/06/29(月) 22:25:31
成田のB滑走路は誘導路を改修しないと大型機は使えないとか。
976NASAしさん:2009/07/01(水) 00:26:10
>>974
無いから
747-400の翼幅は64.4mに対しA380は79.8m
実際A380のために成田空港の46番ゲートが整備されたんじゃないの。
977NASAしさん:2009/07/01(水) 01:10:36
>>976
成田のゲート整備は2階用のブリッジ追加の為だよ。既存の主な国際空港は、成田も
含め誘導路やスポット等の主要設備は拡張の必要がない。

もちろん、成田のBランみたいな特殊な場所はダメだけど、あれはB747も使えないし。
978NASAしさん:2009/07/01(水) 01:28:36
>>977
正確には、拡張しなくても使える設備もある、だな。複数の滑走路がある空港では誘導路の拡張やった
所もあるしスポットも拡張してるとこ多い。
979NASAしさん:2009/07/01(水) 08:09:45
逆にいうと、あとに引けないくらいの改修をさせたらこっちのものなんだな。
980NASAしさん:2009/07/02(木) 08:26:07
エアラインに小特集がありましたね。

A380も日々改善が進められているみたいで。
981NASAしさん:2009/07/02(木) 08:37:18
ANAも増資だしたところを見ると、A380はまだ諦めていないようだね。
982NASAしさん:2009/07/02(木) 09:06:32
>>981
景気回復次第だろううな
983NASAしさん:2009/07/02(木) 20:20:27
JALが国際線から撤退て話もあるから
JAL路線引き継いでANA便とJAL便のキャパをまとめれば
984NASAしさん:2009/07/02(木) 21:59:36
>>980
HUD、採用になるんかね?
何だか信じられないのだけれども。
985NASAしさん:2009/07/02(木) 22:38:22
>>984
なぜ信じられない?HUDはさほど新しい技術じゃないし、グラスコックピットの機体なら
A380に限らず後から装備するのはそんなに難しくない。
986NASAしさん:2009/07/02(木) 22:52:00
>>983
そんな話あるの?
987NASAしさん:2009/07/02(木) 23:44:20
>>983
初めて聞いた・・・
どうせ噂だろ
どちらかというとJALの倒産のほうが現実的ww
988NASAしさん:2009/07/03(金) 10:08:30
経済紙に載っていたがJALの企業年金にANA関係者が驚いたそうな
なにしろANAの企業年金が月10万円そこそこなのに経営不振のJALが月25万円もあるから
組合対策で給料や年金増やしすぎて高コストになったんだろ
経営改善進めずに業績不振に陥ったGMやフォードと同じ構造
JALの経営不振で存続のために公的資金を注入されるけどその前にすることあるだろ

GM再建方式で

JALから良資産の部分を分けて新JALに
新JALのANAへの株式譲渡で注入資金回収
旧JALは清算
989NASAしさん:2009/07/03(金) 21:00:16
ここは
エアバス
スレです
990NASAしさん:2009/07/03(金) 23:59:13
>>985
いやあれ、大型機には向いていないと聞いていたものだから。
991NASAしさん:2009/07/05(日) 00:59:15
>>983
JALは国際線だけにして国内線は別会社に分割が良さそう。
992NASAしさん:2009/07/05(日) 01:05:32
>>991
日本航空インターナショナルと日本航空ジャパンですね、わかります。
993NASAしさん:2009/07/05(日) 08:47:56
994NASAしさん:2009/07/05(日) 09:00:28
age
995NASAしさん:2009/07/05(日) 16:58:14
次スレ
【着々と】エアバス A380 12号機【増えてます】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1246777107/
996NASAしさん:2009/07/05(日) 17:53:05
>>995

乙。 じゃあ、埋めるか。
997NASAしさん:2009/07/05(日) 18:19:15
997
998NASAしさん:2009/07/05(日) 18:20:19
998
999NASAしさん:2009/07/05(日) 18:21:58
999かな?
1000NASAしさん:2009/07/05(日) 18:23:09
1000ならANAに380導入決定。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。