【クルーズ客船】 客船 5番船 【定期客船】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
前スレ

【クルーズ客船】 客船 4番船 【定期客船】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1168698186/

【クルーズ客船】 客船 3番船 【定期客船】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1141195355/

【クルーズ客船】 客船 2番船 【定期客船】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1107100416/

【クルーズ客船】 客船 【定期客船】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1062578887/
2NASAしさん:2008/08/01(金) 00:34:43
前スレはこっちだったかもしれん…

【クルーズ客船】 客船 4番船 【定期客船】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1168698186/
3NASAしさん:2008/08/01(金) 00:40:21
学校で泣かされた事ある?

4NASAしさん:2008/08/01(金) 00:42:57
1.ある
2、ない
3、その他(下の余白に理由を書きなさい)






5NASAしさん:2008/08/01(金) 20:23:25
>>1おつ
6NASAしさん:2008/08/02(土) 21:51:10
ついに10万総トンを超える客船の数が30隻に到達。
そしてかつて最大を誇ったクイーン・メリー2(14万8千総トン)も4位まで後退・・・
ttp://www7.tok2.com/home/yamafuso/yamaB-4.html
7NASAしさん:2008/08/03(日) 10:27:19
22万トン級ももうすぐですね・・・
ttp://libertyhillvacations.co.jp/hotnews/?cat=18
8NASAしさん:2008/08/07(木) 23:11:08
>>7
22万総トン、全長360mだそうだが、その大きさはもはや客船ではなくタンカーのレベルだな…
9NASAしさん:2008/08/08(金) 13:15:56
そんなでかい船着岸できるところが限られそうですね。
RCIじゃ乗り降りが手間取りそうでやだな。時間が掛かりそう。
10NASAしさん:2008/08/14(木) 00:19:25
30万トン、40万トンも数年後には就航するんだろうな。
東京も港湾整備して大型船が来れるようにして欲しいな。
11NASAしさん:2008/08/14(木) 01:38:28
>>6 飛鳥U、数えてみたら100番にも入ってない…… (´・ω・`)ショボーン
12NASAしさん:2008/08/14(木) 20:00:55
>>10
無理
レインボーブリッジでつかえる
メタボな船はパナマが通れないから、どのみちこない
13NASAしさん:2008/08/15(金) 00:00:06
ダイヤモンド・プリンセスやサファイヤ・プリンセスもパナマ通れないんですが…
14NASAしさん:2008/08/15(金) 20:31:50
レインボーブリッジを通過しないように手前に岸壁作れば問題なし
15NASAしさん:2008/08/19(火) 19:18:52
そんなデカイのは東京に来なくて結構
16NASAしさん:2008/08/19(火) 23:16:24
今時大手クルーズ船社のはデカイのばかりなんじゃ…?
17NASAしさん:2008/08/20(水) 22:14:20
大型船は大衆船〜小型船は高級船♪
キュナードはちょっと違うけどね。
18NASAしさん:2008/08/21(木) 01:00:21
飛鳥Vはとりあえず10年は世界最大にランキングされる大きさでおながいしまつ。
19NASAしさん:2008/08/21(木) 08:40:06
>>18
現在でもメガシップは東京港は入れない、横浜港もやっと入れるかどうか
日本の他の港は全然無理なので、日本で就航する船は大きなのは無理
20NASAしさん:2008/08/21(木) 10:17:03
>>18
飛鳥Vなんて、セレニティが天下ってくるだけなんじゃね?
21NASAしさん:2008/08/21(木) 18:00:18
昨年・一昨年と続けてNV/FRでクルーズして気楽なRCIのファーンになった。
FRの船内情報によると、
当初2月発表の予定だったが、
昨日の夜メール来た。以下転記===
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル新造船
クラウン&アンカー会員様限定 先行予約のご案内
==============================================
拝啓、時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
ロイヤル・カリビアン・インターナショナルの新造船、史上最大客船22万トン、
オアシス・オブ・ザ・シーズの予約がいよいよ開始されます。
一般の予約受付に先駆け、この度、クラウン&アンカー会員様限定の
先行予約が可能ですので、ぜひご検討ください。

【1】ダイヤモンド会員(10回以上の乗船者)の方
 8/21(木)日本時間21:00〜
【2】ダイヤモンド会員以外の方
 8/28(木)日本時間21:00〜
【3】一般のお客様
 9/3(水)日本時間21:00〜
====
オレはいつも現地手配なのに、
どうして日本の代理店からメールが来たのか??
22NASAしさん:2008/08/24(日) 04:07:52
>>12
レインボーブリッジに乗船設備を作ればOK。
23NASAしさん:2008/08/25(月) 08:57:20
>>22
橋脚に降りた乗客はどうするんだ?
船の往来の一番多いところにメタボ船がいたら、交通麻痺しちまう
あたまがリゾートしてるぜ
24NASAしさん:2008/08/25(月) 23:41:49
東京港に新たな客船埠頭を造るとすれば中央防波堤だろうな。要らないけど。
25NASAしさん:2008/08/26(火) 01:56:53
中央防波堤はまだまだ埋め立てで土地が広がるから無理
26NASAしさん:2008/08/26(火) 09:07:33
晴海の客船ターミナルだって、メチャクチャ稼働率が低いのに、来もしないメタボリック外国客船専用埠頭なんか論外
客タミに、ショッピングセンター併設して利用価値のある施設にするほうが先
ここの住人は、船に乗らんらしいから、客船の稼働と港湾利用の観点が欠落しすぎ
27NASAしさん:2008/08/27(水) 00:47:10
>>26
東京には来なくて結構、新しい埠頭も要らないと書いている。
直近に豊洲やトリトンSQがあるのに、狭いショッピングモールを造るのは無意味。
晴海客船ターミナルとその周辺は、夜間のカップル用施設として明りをボンヤリ灯していればそれで良し。

稼働率が低いんだからこれ以上金を投入する必要はない。
この数年廃墟が静かなブームだから、むしろ廃墟にした方が人が来るんじゃね?
28NASAしさん:2008/08/27(水) 10:33:56
>>27
ゆとり?
29NASAしさん:2008/08/27(水) 23:40:47
晴海の客船ターミナルは駐車場と展望台以外に価値ないだろ
30NASAしさん:2008/08/28(木) 04:10:27
>>28
馬鹿の一つ覚え?
31NASAしさん:2008/08/28(木) 17:50:23
>>30
早朝から、自宅警備か
32NASAしさん:2008/08/28(木) 19:21:03
初来日する新造船の情報はあるかい?
33NASAしさん:2008/09/06(土) 10:13:37
龜になっちゃうが、、ふじ丸。。。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220274457/l50

1 名前: ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★ 投稿日:2008/09/01(月) 22:07:37 ???0
★女子学生が不明、転落か=南シナ海、洋上セミナー参加中−兵庫

 1日午前11時半ごろ、客船「ふじ丸」(23235トン)から、「南シナ海を航行中、乗客1人が
行方不明になった」と海上保安庁に通報があった。第5管区海上保安本部(神戸)によると、
乗客は神戸市に住む大学3年の女性(21)。海に転落した可能性もあり、同庁の要請を受けた
ベトナム政府と香港当局が、航空機で現場海域を捜索しているという。

 5管はふじ丸が神戸港に帰国した後、詳しい経緯を調べる。

 5管や県によると、女子学生は兵庫県の外郭団体「県国際交流協会」主催の大学洋上
セミナーに参加していた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008090100910
34NASAしさん:2008/09/10(水) 23:47:31
客船やフェリーからの転落事故って時々起こるが、どういう状況で落ちるんだ?
ふざけて手摺から海面でも覗き込んでて誤って落ちたのか?それとも酔っ払ってたのか?
35NASAしさん:2008/09/11(木) 10:42:59
流れ切るようだが質問。
今、山陽線の岡山発三原行普通電車に乗っているが、
尾道〜糸崎間でデカい客船が見えた。
船名が見えなかったが、何だろう?
36NASAしさん:2008/09/12(金) 09:42:54
>>35
飛鳥IIの可能性あり。
10日別府〜12日神戸の途中。
37NASAしさん:2008/09/15(月) 17:34:24
>>34
保険金が掛けられてる時。
38NASAしさん:2008/09/20(土) 16:47:53
飛鳥Uってどんなコースがあっていくら位からですか?
39NASAしさん:2008/09/21(日) 00:03:10
>>38
おおよそ1泊5万円(最低ランク)と見ておけばok
40NASAしさん:2008/09/22(月) 17:03:31
カーニバルの6-8月期、純利益が3.2%減少

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCJT8017.html
41NASAしさん:2008/09/23(火) 00:31:32
流石のカーニバルでも利益減ってるのか。
このアメリカの不景気でクルーズ船社も苦しいだろうな。
新造船計画が中止になったりしなけりゃいいが…
42NASAしさん:2008/09/23(火) 02:43:00
そりゃ虫が良すぎる
43NASAしさん:2008/09/24(水) 01:02:52
プリンセスで、サファイアとルビーは同サイズ(厳密には後者が若干小さい)
なのに、ルビーの方が乗客数が400人多いから混雑がひどいのかな?
居住デッキが一つ多いからなんだけど、プールデッキなどの共有スペースは
変わらないからルビーは混むのかなと心配(乗船を検討中)。
誰かルビーと同型のエメラルドやクラウンに乗った人いたら状況教えて。
44NASAしさん:2008/09/28(日) 09:55:07
22万トンより大きいの造る計画でもあるの?
45NASAしさん:2008/10/06(月) 11:50:42
そういえばこの前横浜に入ったブレーメンって、
三菱重工にまた入ったみたいだけれど、今度はどこが壊れたんですか?
46NASAしさん:2008/10/06(月) 16:18:21
そういえば、国内で唯一でっかい客船作ってる三菱長崎は、
港に橋作っちゃったんで、超大型の客船ってのはもう作れないかも。
47NASAしさん:2008/10/06(月) 18:06:06
橋の下をくぐれる高さで進水させてから香焼工場で上層部を艤装すれば大丈夫。
フィンランドの屋内ドックでの建造方法と同じやり方を採用すれば良いだけのこと。
48NASAしさん:2008/10/06(月) 18:38:39
かぐや は どうなったの?
49NASAしさん:2008/10/06(月) 23:37:35
10/18(土)にぱしふぃっく びいなすとにっぽん丸が神戸港を出て行くようだけど、
神戸ポートターミナルと中突堤旅客ターミナルのどちらだろう?
土曜だから見に行きたい。
50NASAしさん:2008/10/07(火) 22:43:50
神戸中突堤旅客ターミナルだと思うよ?
18日の他にも9日にも停泊するよ?
にっぽん丸は今日神戸から西に向いて航行していたのを明石海峡から見たよ?
10日にも来るみたいね
あと、スピリット オブ オセアヌスも結構来るみたいだね

http://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/port/kankou/kyakusen/schedule/index.html
51NASAしさん:2008/10/07(火) 22:46:30
書き込み間違い
ポートターミナルみたいです
52NASAしさん:2008/10/09(木) 17:39:30
クルーズの写真がいっぱいあるサイトどこにあるか知ってます?

前に、見たんだけどなぁ・・・
53NASAしさん:2008/10/09(木) 17:52:47
54NASAしさん:2008/10/09(木) 18:25:56
55NASAしさん:2008/10/11(土) 15:49:34
>>45
船体塗装だった模様。
56NASAしさん:2008/10/11(土) 20:45:47
>>47
それだったら全部香焼でやっちゃえば良いんじゃないの
57NASAしさん:2008/10/11(土) 23:51:48
>>50-51
予定が公表されてるとは知りませんでした。
着岸するところは違うけれど出港時間に差があるので両方見に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
58NASAしさん:2008/10/13(月) 05:12:49
>>56
香焼のドックは幅と長さがあるから貨物船の連続建造に向いている。
また建造期間の長い超大型客船と貨物船を同じドックで同時に造るのは非能率的。
それに対して本工場のドックは、客船を一隻一ドックでじっくり造るのに適したサイズ。

女神大橋は水面まで60m以上の高さがあるから、マストとファンネルを後載せする程度で済むでしょう。
59NASAしさん:2008/10/15(水) 16:31:11
60NASAしさん:2008/11/01(土) 16:11:54
プリンセス・カグヤのHP見たが、非現実すぎて出資詐欺にしか見えない。
61NASAしさん:2008/11/02(日) 06:11:46
あんなのを信じてる人なんて殆ど居ないと思うよ。
今年はサイトも更新していないしね。
62NASAしさん:2008/11/10(月) 10:29:08
Mona Lisa、万歳!!
63NASAしさん:2008/11/10(月) 19:54:46
20年近く前にオリエントビーナスって船に乗ったのですが…
今はどうなってるのかな
どなたかご存知ですか?
64NASAしさん:2008/11/10(月) 20:02:30
>>63
なんか海外に売却されたとか聞いたことがある。
私も以前気になったので調べてみたが、あまりデータが集められなかった...
6563:2008/11/11(火) 10:00:42
>>64
当時ホンダ社員や家族の2泊3日慰安旅行クルーズのスタッフとして乗船しました。
小ぶりなプールや免税店(外洋航海では無く閉店)2日目以降は生憎のお天気で高い波を乗り越え大きく揺れながらの航行が記憶に残ります。
出航する前の杉本綾のレセプションコンサートもありました。

最近思い出したので色々と調べたのですが詳しい事が分からすお訊きしました。
ありがとうございました。
66NASAしさん:2008/11/11(火) 13:24:58
>>63
今は「DELPHIN VOYAGER」と云う船名で活躍中。
ttp://www.shipspotting.com/modules/myalbum/photo.php?lid=763726
67NASAしさん:2008/11/11(火) 13:27:18
書き忘れ・・・来年2月下旬に、横浜港に来航予定。
6863:2008/11/11(火) 18:29:31
>>67
ありがとうございました
乗船翌日早朝に目覚めてまだ天気が良かったので散歩がてらにデッキを一周してたら…
部屋のカーテンを開けた(デッキから至近距離)まま素っ裸で寝てたカップルがいました!
DELPHIN VOYAGER で色々調べてみたら大改装したとありましたがデッキから丸見えの部屋はまだ存在するのかなと思いました
2月横浜に寄港するとの事ですが船内を見学するのは可能なものなのでしょうか?
69NASAしさん:2008/11/12(水) 21:55:12
70NASAしさん:2008/11/13(木) 09:05:25
飛鳥U、レスキュー隊出動かよ。。。
71NASAしさん:2008/11/17(月) 08:37:11
一体何があったんだ?
72NASAしさん:2008/11/18(火) 19:42:44
内航クルーズで水島港に向かう途中
松山の沖合で急病人が発生したのでヘリで搬送したんだってさ。
73NASAしさん:2008/11/19(水) 21:35:21
陸が近い所でよかったな。
74NASAしさん:2008/11/22(土) 10:27:50
>>73
応急措置くらい船に医者いるだろ。
それが出来てもレスキュー隊ですか・・・
船内医療設備・人員をもう少し充実させるのと客の既往症チェックをもっと厳密にやるべきか?
いくら自己責任といっても日本人客相手には通用しないぜ。
75NASAしさん:2008/11/22(土) 12:59:07
>74
なるほど、数年に一度あるかないかの事態のために、無駄にスタッフを増やして、ただでさえ高い日本の客船料金をもっと高くする、というわけですね。
素晴らしいお考えです。

真面目に話をすると、医者がいる、ヘリを呼んでくれるっていうだけで十分ありがたいわけで、普通の旅行先ではそのまま死んでるぞ。
76NASAしさん:2008/11/22(土) 16:40:15
>>75
船側からすれば、乗船中に死なれるより生存中に陸へ運んでしまった方が得。
客にとっても船にとっても陸が近くて良かったなという事。
77NASAしさん:2008/11/22(土) 18:12:06
>>74
乗船時の契約にヘリのオプションがあるだけ
瀬戸内海なんだから、近くの港でよさそうなもんだが
大きくなった飛鳥Uが着岸できない、テンダーに乗せられない病状というところだろう
持病のある人は、契約書を見直してから乗船すると良い
飛鳥Uは、ろくに契約書見ないで申込みしても大丈夫な船ということだな
78NASAしさん:2008/11/29(土) 09:39:04
>>74
ドクターヘリ飛ばす案もあったみたいですが
やっぱ海猿ヘリのほうが安心だからじゃないかな。。。
79NASAしさん:2008/12/03(水) 12:53:04
三菱重工、大型客船の建造再開を延期 クルーズ需要減退
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081202AT1D0109301122008.html

三菱重工が大型客船受注中断 原油高騰、円高受け
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20081203/02.shtml

三菱重工:大型客船の建造延期
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081203ddm008020070000c.html
80NASAしさん:2008/12/04(木) 00:45:36
>>79
日本でダイヤモンド・プリンセス以来の客船建造は結局延期か…
現在大手クルーズ会社が発注している超10万トン級客船も
キャンセルとかにならなきゃいいが……
81NASAしさん:2008/12/04(木) 02:55:49
そりゃ虫が良すぎる
今でさえ多過ぎるってのに
82NASAしさん:2008/12/14(日) 17:05:40
1000億トンクラスを作って移動国家にしよう。
83NASAしさん:2008/12/16(火) 20:30:23
>>82
桟橋作って、客船を寄港させるのか?
84NASAしさん:2008/12/18(木) 01:37:12
最近の世界不況もあるし、客船の巨大化は22万トンの
オアシス・オブ・ザ・シーズで打ち止めかな?
85NASAしさん:2008/12/23(火) 12:15:39
カリブ海で初日の出を見に行ってきます。
HAL
それ以上は書けません。
86NASAしさん:2008/12/25(木) 09:41:11
>>82
まさしくノアの方舟だな。
87NASAしさん:2009/01/02(金) 17:44:30
ageておこう
88NASAしさん:2009/01/04(日) 22:58:54
新型超10万トン船の「セレブリティ・ソルスティス」(12万トン)と
「MSCファンタジア」(13万トン)がそろそろ就航してるはずだが、
世界の艦船誌にもまだ載ってなかったな…
89NASAしさん:2009/01/12(月) 15:06:25
さて〜、明日はモナリザだ。
一昨年年末にスカくらったから、気合い入れて行くか―!
90NASAしさん:2009/01/18(日) 01:21:43
夏の旅行で、日食見れる日程のコスタアレグラ予約しました
鹿児島とか長崎の観光するのにワザワザ上海まで行くのが笑えます
91NASAしさん:2009/01/27(火) 23:11:43
保守age
92NASAしさん:2009/02/10(火) 20:06:16
クイーン・メリー2が横浜に来るのに、関東を離れるもんで見に行けない・・・ orz
大黒ふ頭まで無料シャトルバスとか、横浜市は相変わらず気合入ってるな
ttp://www.city.yokohama.jp/me/port/cruise/schedule/qm2-1.html
9390:2009/02/16(月) 00:58:58
香港に行ったので、コスタアレグラの出港を見てきました
同時に入港していた乗船済みのスタークルーズのパイシスとアクエリアスも見てきた
アレグラとパイシスはぼぼ同じ大きさだけど、フェリー改造のパイシスより良いかなと思いました
94NASAしさん:2009/02/16(月) 01:01:21
>>92
開港150周年だからね
でも大黒に入港なんて、乗客は不便だし(´・ω・)カワイソス

95NASAしさん:2009/02/16(月) 12:55:34
QM2がワールドクルーズするには大きすぎるんだから仕方ない
横浜に限らず客船ターミナルに入港できないで貨物港へ入る国がわんさかありそうだ
96NASAしさん:2009/02/18(水) 11:07:47
例の巨船計画のHPが消えたね
やっぱり詐欺だったのだろうな
97NASAしさん:2009/02/18(水) 22:06:36
http://www.oceansilkroad.com/j_index.htm

移転しただけで消えてない。
まあ詐欺には違いないが。
9896:2009/02/22(日) 00:17:55
>97
あ、ホントだまだ生きてたw
でもこの大不況で金が集まるハズも無いし
それをネタに「大不況で断念しました」とかいって
集めた金持ってドロンとかいうオチですかね
99NASAしさん:2009/02/28(土) 20:41:15
>>95
パナマ運河も通れないんだね。
100NASAしさん:2009/02/28(土) 22:09:20
第二パナマ運河が完成すれば通れるが、この世界情勢だからこの先どうなる事やら
101NASAしさん:2009/02/28(土) 22:09:57
>>95

パナマ運河で工事が始まってる新閘門なら通れる。今後建造される巨大
クルーズ船は新パナマ閘門を考慮すると思われる。

かぐや姫は新パナマ閘門でも通れないけど。
102NASAしさん:2009/03/06(金) 16:59:46
祝QUEEN MARY 2 横浜初寄港。
コールサインがすごいな。 GBQM
103NASAしさん:2009/03/06(金) 17:38:02
104NASAしさん:2009/03/06(金) 20:21:22
QM2出勤前に大黒覗きに行ってきました。桜木町からの無料シャトルバスは6時20
分で既に長蛇の列、貸切仕様の55か60人乗りのバスが10分間隔で来るだけだから全然
進まない。んであきらめてタクシー並んだらみんな大黒行く人ばかりで、効率よく相
乗りして行けました。途中大桟橋にナッチャンがいてびっくり。函館開港150周年の
PRらしい。ま、それは余談として、まあスムースに現地到着。とにかくでかいの一
言でした。でもやっぱり殺風景な在来貨物船用のバースに着けても絵にならないって
のが正直な感想です。写真撮っても大きさの基準になる建物とかないから平凡な構図
になります。逆に言えば障害物ないから比較的自由な角度から、船体全体を撮ること
が出来るわけですが、やっぱアレですよ、大桟橋や天保山みたいな街のどまん中に、
パッと見ると、アレ、あんなとこにホテルあんなデカい建ってたっけ?的な絵が最強
ですよ。そういう視点からするとちょっと盛り上がりに欠けましたね。
105NASAしさん:2009/03/06(金) 22:28:49
>>104
いいなぁ・・・
俺も行こうと思ってたけど、昼頃に港湾局のサイト見たらシャトルバスは3時間待ちで受付終了だと・・・
断念して写真で我慢。
せめて本牧なら見やすかったのになぁ・・・
106NASAしさん:2009/03/07(土) 00:22:33
昨日は大さん橋から船に乗って海上からQM2をみて来ました・・・。
暴風雨の中、遊覧船の二階から堪能しました。大黒まで行く途中に海上でふじ丸とすれ違ったり、
マリンシャトルと絡めたりと結構満足なクルーズでした。

撮影後はナッチャンの出港を撮影しましたが、ビニ傘が破壊されました。

来年も来る様なので、また船に乗って見に行こうかと・・・次は晴れることを祈ります。
107NASAしさん:2009/03/07(土) 01:16:40
>>104
俺の場合はC4バース前で出港を見送ってたんだが
締った船型のせいか意外と大きく見えなかったな。

いつもやってくるワレニウスのROROやらコンテナ船ほうが
あれより小さいはずなんだが。
108NASAしさん:2009/03/07(土) 01:18:57
>>106
来年こそは晴れてほしいな。

今回はぐちょぐちょになっちゃったからな。
109NASAしさん:2009/03/07(土) 01:34:47
来年という年があればな
110NASAしさん:2009/03/07(土) 15:28:10
とりあえず、大黒ふ頭の写真だけ。
寒い上に暴風雨で参った参った。
http://azuma.s317.xrea.com/data/ship/index.html
111NASAしさん:2009/03/08(日) 00:18:52
>>110
船の前に人がそんな居ないね
出港間際に行ったら、車・パトカーとか柵(ロープ)の前に係員が
等間隔に並んでて写真に写りこんでしまう状況だった
暴風雨は変わらなかったけど
112NASAしさん:2009/03/08(日) 00:39:31
山下公園からの遊覧船は当日でも余裕で乗れたんだけどな。
バス組から転向してきた人もいたよ。
113NASAしさん:2009/03/08(日) 10:53:02
114NASAしさん:2009/03/08(日) 15:50:43
>>113
昨日のフジテレビと同じ画像だね
115NASAしさん:2009/03/20(金) 18:12:29
>>102
あの国は飛行機のコールサインもすごいからなw
ブリティッシュ・エアウェイズのコールサインは Speedbird
116NASAしさん:2009/03/30(月) 18:50:22
広島にノーティカという船がきています
たまたまみつけ近くで初めて豪華客船をみました

感動しました
近くのカフェで乗客と話しました
アメリカ人の19歳の女の子でいいかおりがした
117NASAしさん:2009/03/31(火) 22:00:31
広告で見ただけだが、にっぽん丸のリニューアルは正解だったな。
118NASAしさん:2009/04/01(水) 14:26:39
>>117 ハルを黒に近い濃色にするのは柳原良平先生のお好みとみた。
119NASAしさん:2009/04/17(金) 15:53:53
昨日横浜にクリスタル・セレニティが寄港したね。
ニュース見たけど、飛鳥U(元ハーモニー)よりでっぷりした印象だな。
まあたしかに1万8千トン程も大きいんだけど…
120NASAしさん:2009/04/18(土) 00:03:00
>>119
まぁ最近の船だからねぇ、漏れは見に逝けなくて…。
121NASAしさん:2009/04/20(月) 13:21:42
いま、日本に初寄港の「コスタクラシカ」って、どんな船ですか?
乗ってみたいです。
122NASAしさん:2009/04/20(月) 23:34:26
>>121
すげー古いメガシップ
メガシップっていう名前が普通になる前の7万トンクラス
就航したばかりの頃にエフェソスの港で見たら、すげーでかかった
123NASAしさん:2009/04/20(月) 23:35:26
ちなみに7月の日食の為にアジア就航中
しばらく北京航路にいるはず
124NASAしさん:2009/04/20(月) 23:53:22
総トン数は約5万3千トンで飛鳥Uよりちょっと大きい。
竣工は1991年だから先代飛鳥と同じ頃の完成だな。
ttp://www7.tok2.com/home/yamafuso/B-4/B-4-052926-1.html
125NASAしさん:2009/04/22(水) 07:56:29
>>122,123,124
ありがとさんです。外観は真っ白できれいな割には、古い船なんですね。
クルーズ市場が貧弱な日本(アジア)に、古い船を配して儲けようという
戦略ですかね。

126NASAしさん:2009/04/22(水) 18:35:32
古いのを選んで、というよりは小さい船(キャパシティが小さい)を選んでって事だと思う。
大手クルーズ船主だと最近建造してるのは8〜9万トンのパナマックスか、10万トン以上のポストパナマックスだけだから、
運航してる中で小さい船を選ぶと結局古い船になると。
コスタ・クラシカは現在主流のバルコニー付きキャビンを大量に設置する以前の設計なので、
クイーン・メリー2とかダイヤモンド・プリンセスみたいに横からみたらマンションにしか見えない船に比べると
逆にスマートに(綺麗に)見えるかも。
127NASAしさん:2009/04/22(水) 23:42:24
>>125
日本向けは無理だよ
内航クルーズは海外の会社に開放してないから、必ず韓国、台湾、中国へ寄港させなきゃならない
太平洋側で就航させにくい足かせがいっぱいあるから、日本での就航は成り立たない

香港のコスタはアレグラが就航してたけど撤退に近い状態
スタークルーズも大型船はやめてワンナイトのギャンブルクルーズばかりになった
上海と北京の航路も現在の経済状態じゃ先が見えない

日本船はバカ高い料金設定で一般向けをしたがらない
クルーズ好きは、フライ&クルーズばかりになってしまって国内経済に貢献しないという悪循環
128NASAしさん:2009/04/26(日) 02:06:01
世界の艦船にNCLの新しい15万トン客船「ノルウィージャン・エピック」の完成予想図が載ってたが、
あまりの不細工さに唖然とした……
129NASAしさん:2009/04/26(日) 20:00:26
北米のクルーズはアラスカもカリブもすべて壊滅しましたw

【国際】豚インフルエンザ メキシコ死者81人に WHO「国際的緊急事態」と認定★8
1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2009/04/26(日) 19:54:23 ID:???0
世界保健機関(WHO)は25日夜、メキシコ、米両国で発生した豚インフルエンザのヒトへの
大量感染を受けて同日開いた初の緊急委員会の結果、現状について「国際的に懸念される公衆保健上の緊急事態」
に当たるとの認識で一致。

チャン事務局長がこれを受け入れ、緊急事態と認定したと発表した。
ロイター通信によると、メキシコ政府は25日、豚インフルエンザの感染が疑われる死者が81人になったと発表した。

一方、鳥インフルエンザウイルスなどが変異して発生すると考えられている新型インフルエンザの認定につながる、
警戒水準の引き上げの是非については「さらに情報が必要だ」として、決定を先送りした。

WHO報道官は緊急事態との認定について「状況が深刻であるとの強いメッセージだ」と指摘。
引き続き各国に対し国内外の監視を続けるよう求めた。(共同)

産経新聞 2009.4.26 09:55
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090426/amr0904260956006-n1.htm
前スレ 1=2009/04/26(日) 10:08:19
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240738986/
130NASAしさん:2009/04/27(月) 23:49:44
ピースボートのチャーター船がまた変わって「オセアニック」になってる。
「ザ・トパーズ」以降ころころ変わってるけどやっぱり古い船ばっかりだから故障しまくりなのか…?
131NASAしさん:2009/04/28(火) 21:51:10
GW期間中の目玉客船フォーレンダムやマリナーは
豚エンザの影響でスケジュール変更はないのか?
132kaz-yk:2009/04/29(水) 17:08:19
4月4日〜17日 東南ア"Costa Alledra”に、乗船しました。
室数は、410室と、小型28、500トンの船です。
超廉価で、通常クルーズの半値か、船は、古く、騒音が多い部屋が、
ありました。少し揺れますが、船酔いする人は、少ない。
フロントには、4ケ国語喋れる人が居ました。
日本人コージネターも乗船していますので、不自由は、ありません。
食事の内容は、西洋料理が、主体ですが質は、まずまずでした。
ジム・エステ・スパ、inter-net、図書館も完備しています。(日本語なし)
カジノは、閑散ですが、子供は多数乗船し、楽しんでいました。
シャットルバス、OPツアーも完備しています。
全従業員の教育は、素晴らしい、サービス精神旺盛です。
ショウもそれなりに、努力しています。

ファミリーレストランへ行く様に、廉価で気軽に行けるのが、良いと思いました。

旅行記は、「4travel」上に、掲載します。

 
133NASAしさん:2009/04/29(水) 22:56:49
>>132
お帰りなさい
7月にアレグラに乗船予定なので、乗船記を楽しみにします
アップしたら教えてください
134NASAしさん :2009/05/06(水) 08:39:32
http://www.cruise-mag.com/news/topics.cgi#1425
新型インフル、外航フェリー各社は“集約港”に注視 2009/04/30
 新型インフルエンザの今後の対応について、外航フェリー各社は政府が“集約港”をどう見極めるかを注視している。
 WHO(世界保健機関)が4月28日、警戒水準をフェーズ4に引き上げたことを受けて、厚生労働省検疫所は政府が
2月に改定した「新型インフルエンザ対策行動計画」に沿った水際対策を各地方検疫所に指示した。30日にフェーズ5
に引き上げられたが、対策内容は変更していない。港湾の水際対策は、メキシコ、カナダ、米国からの10日以内の直行
便が検疫対象となる。
 検疫所の通達を受けて、外航フェリー各社では30日から、日本に入港する前に船内で乗客に問診表を配布し、日本で
の滞在先や連絡先など明らかにするよう求めている。対象国からの直行便ではないが、第3国経由で入国する可能性を
考えての水際対策だ。
 今後、各社とも注視しているのが、行動計画に記された“集約港”が実施されるかどうかだ。行動計画では「客船は
横浜、神戸、関門港等に集約」となっている。これらの港に寄港していない船社は、寄港地を変更せざるをえなくなる。
特に、韓国では推定ながら感染者が出たことで、釜山航路のフェリーは集約港が実施されることに敏感になっている。
 博多港に着いているカメリアラインは「関門港への寄港を指導された場合、貨物だけであれば博多港に寄港できるた
め、旅客を断ることも考えられる」としている。ジェットフォイルで旅客だけを運んでいるJR九州高速船は「実際に
関門港となれば燃料の問題など難しい」と運休の可能性も示唆。ただし“関門港等”とあるため、博多港も含まれる期
待もしている。ところが関釜フェリーは、「国からは“集約港を実施する際、博多港にしてほしい”と話があった。だ
が、それはかなり難しいこと」として、博多港への集約化を懸念。集約港の実施は経営への影響も大きいため、今後、
新型インフルエンザの推移で、国が対策でどう判断するか各社とも注視している。
(海事プレス)
135NASAしさん:2009/05/14(木) 18:43:30
カーニバル・センセーションでバハマに行きました。
初クルーズでしたが、とても楽しかったです。
メインダイニングのフィリピン出身の女性が
とても親切に応対してくれました。
136NASAしさん:2009/05/15(金) 15:27:49
やっぱり各寄港地でのインフル対策は頻繁にやってたのでせうか?
137NASAしさん:2009/05/15(金) 20:36:33
>>136
特に何もなかったです。
ポート・カナベラルでチェックインの時に
過去10日の体調の質問書みたいなのを
書かされたくらいですね。
138NASAしさん:2009/05/21(木) 15:28:32
ソマリア沖で海自護衛艦に護衛されたピースボートの船ってオーシャニックかな?
139NASAしさん:2009/05/28(木) 00:14:48
来年5月にレジェンド・オブ・ザ・シーズの横浜発着クルーズが決まったね。
8泊で、インサイドなら699ドル〜。1泊1万円切ってる。
どれくらい話題になるかな?
140異邦人さん:2009/05/29(金) 05:39:10
H1N1 Flu Cases Rise To 16 In Australia

メルボルンで2例確認。10代の少年と、27歳の男性。同国では計16例。
メルボルンの2つの学校、アデレードの2つの学校が閉鎖中。
シドニーでは20日に、4人の感染疑いのために、豪華客船Dawn Princess号が、
2000人の乗客と900人のクルーを乗せたまま、疑いが晴れるまで5時間以上
足止めされて隔離されていた。
ttp://www.bernama.com/bernama/v5/newsgeneral.php?id=413389
141NASAしさん:2009/05/29(金) 17:24:12
レジェント・オブ・ザ・シーズは船齢は結構行ってるけど、最近のような容積効率最重視な
設計ではありませんね。24ktという比較的高い巡航速度を安定して出せるような、スリーク
な船首の形状です。ちょっと天候が優れなくても乗り心地はあまり悪くならないんじゃない
でしょうか。
142NASAしさん:2009/06/01(月) 18:48:49
アジアにも7万トン級が複数配船されるようになったんだね。
まあメインのカリブ海や地中海が8万〜9万、さらに超10万トンであふれて
古い7万トン級がこっちに回ってきたんだろうけど。
日本にも7万トン級が当たり前のように多数寄港するようになったらいいな。
143NASAしさん:2009/06/02(火) 21:36:23
>>142
日本はスルーだよ
規制がキツくて、外国籍の船は集客が難しすぎる
観光の寄港だけじゃあ、営業する魅力がない
144NASAしさん:2009/06/03(水) 19:12:29
レジェント・オブ・ザ・シーズ予約したよお。
フェリーはあるけど、クルーズ船は初めてなので楽しみだなー。
まあ、1年も先の事ですけど・・
145NASAしさん:2009/06/04(木) 09:13:03
>>144
1年ワクワクが続くと思えば… うらやましい。
仕事の都合上、さすがに8泊は無理なので、
大さん橋まで見に行くつもりです。
146144:2009/06/04(木) 21:18:45
>>145
月曜の朝、会社に間に合いそうなので
2日の有給で行こうかと思ってます。

GWと年末年始前後は有給が取り易いのですが
万が一、仕事が入った場合はキャンセルか
嫁と子供だけでも行かせようかと思ってます。
147NASAしさん:2009/06/14(日) 10:05:52
Oasis of the Seas SEA TRIALS June 10th, 2009
http://www.oasisoftheseas.com/downloadable-images.php?id=SEA-TRIALS
148NASAしさん:2009/06/17(水) 16:17:51
>>147
ついに22万トン、全長360mが試運転開始か!
こいつが竣工するとクイーン・メリー2は大きさ順で5位まで後退するんだなぁ…
149NASAしさん:2009/06/17(水) 21:13:46
総トン数を「大きさ」と評して良いかという議論はちょこっとはあるんではないかと。機関部
容積と重量が大きく、吃水が深いクイーン・メリー2はRCLのフリーダム級より排水量は大きい
ですからね。さすがにオアシス級には及びませんが。
150異邦人さん:2009/06/21(日) 14:49:29
【韓国】世界最大「夢のクルーズ船」作る韓国企業 「世界最大のクルーズ船はわれわれが作った」[06/21]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245554353/l50
151異邦人さん:2009/06/21(日) 15:11:08
1 :東京ロマンチカφ ★:2009/06/21(日) 12:19:13 ID:???
 「今や韓国も、世界最大のクルーズ船(最高級遊覧船)メーカーを保有するという夢を叶えることになり
ました」

 仁川空港を出発し航空機とバスを乗り継いで移動すること15時間、ようやく到着した北欧フィンランド
南端の港湾都市トゥルク。ここに位置するSTXヨーロッパ造船所では、搭載人員9400人を誇る世界最大
のクルーズ船「オアシス・オブ・ザ・シーズ(Oasis of the Seas)」号の建造作業が進められていた。船の
基本的な骨格の工事はほぼ終わり、数百人の作業員が内装工事に取り掛かっていた。全長360メートル、
全幅47メートル、デッキは合わせて18層、2700の客室を持つこの船の規模は、「タイタニック」号の約5倍に
達する。

 今年11月に運航が始まるこのクルーズ船の宿泊料金は、一般(標準型)船室基準でも、一週間で
100万ウォン(約7万8000円)をはるかに超える高額だ。

 STXヨーロッパの田敬烈(チョン・ギョンリョル)常務は「ちょうど、高級ホテルをまるごといくつか積んで走る
船だと想定すればいい。それにふさわしく、船の中には最高級の娯楽・休養施設を備えている」と語った。
船が予定通り今年の年末に船主に引き渡され運航が開始すれば、「世界最大のクルーズ船建造」という、
韓国造船業界が抱く夢の一つが実現する。
152異邦人さん:2009/06/21(日) 15:12:01
◆「世界最大のクルーズ船はわれわれが作った」=船の中に入ってみると、予想をはるかに超える豪華な
施設でいっぱいだった。最も驚かされたのは、甲板中央部にサッカー場のように作られた長さ100メートルの
「セントラルパーク」。「海の上の公園」と呼ばれるこの空間には、様々な植物が植えられ、周囲には
レストランやカフェ、売店が並んでいる。また、海を眺めながら楽しむことができるロッククライミングエリアや
屋外シアター、エレベーターのように甲板上を上がり下がりする移動式バーもあった。

 「オアシス・オブ・ザ・シーズ」の建造は、韓国の造船・海運グループであるSTXグループにとって大きな
意味を持つ。STXグループが昨年下半期に買収したSTXヨーロッパ(旧アーカー・ヤーズ)の運営状態が、
安定的になったことを意味するからだ。同社は、STXグループが買収する直前までの1−2年間、船主と
約束した建造期日を守ることができないなど不安定な経営状態が続いていた。STXの関係者は、
「大株主だったアーカー・グループが売却の方針を明らかにして以降、1−2年間は新規投資がきちんと
なされず、従業員が安定雇用に不安を抱き、生産性がかなり落ち込んでいた」と語った。

 またSTXは、今回手掛けた世界最大規模のクルーズ船の建造で知名度を高め、この分野でトップ争い
を繰り広げているフィンカンティエリ(イタリア)を確実に圧倒できると見ている。クルーズ船は、世界的な
高齢化と高所得層の増加傾向により、今後の成長の可能性が高いとされる分野だ。

◆海外M&Aの成功モデルとなるか=「韓国企業による海外企業の買収」という側面からも、STXヨーロッパ
の運営は注目されている。1990年代以降、韓国企業が外国企業を買収・合併(M&A)した事例はいくつ
もあったが、失敗に終わったり本社とのシナジー効果を上げられなかったケースが多い。買収後、財務負担
で後遺症に悩むケースもある。
153異邦人さん:2009/06/21(日) 15:13:33
STXは、そうした轍を踏まないために、「早期の安定化」に力を注いだ。姜徳寿(カン・ドクス)会長が
フィンランドに出向き、労組の代表と直接面談し「雇用維持」を約束した。なじみのない韓国企業に買収
されたことに対する労働者の不安感を、事前に取り除くためだった。姜会長は、「エネルギー中心だった
以前の大株主(アーカー・グループ)とは異なり、STXは造船・海運の専門企業だ、という点を強調し説得
した」と語った。そして約束通り、STXは1万6300人のSTXヨーロッパ従業員を解雇せず雇用を維持した。
また、造船所の運営に携わる経営陣に関しても主要メンバーはヨーロッパ人を起用し、現地化にも気を
配った。

 しかし、STXヨーロッパの成功には課題が多い、という指摘もある。韓国・鎮海造船所の生産性や中国・
大連にあるSTX造船所の原価競争力を、STXヨーロッパが保有する高い技術力と効果的に結合させて
こそ、買収に伴うシナジー効果が得られるからだ。

 また、資本回収が成功するかどうかも課題となる。STXの場合、STX造船・STXパンオーシャンを買収
した前例があるが、これまでは買収の過程で「買収後の再上場」という戦略を通じ投資資金を回収して
きた。世界経営研究院のチェ・チョルギュ副院長は「STXは、オーナーが直接乗り出す迅速な買収戦略、
該当企業の競争力強化を通じた再上場、という構図で事業を拡張してきた。こうした戦略が、以前とは
金融環境が異なる現在の状況において、海外でも成功を収められるかどうかが関心の的」と語った。

(終)http://www.chosunonline.com/news/20090621000019

154NASAしさん:2009/06/23(火) 17:33:24
オアシス・オブ・ザ・シーズ公試開始。さすがに狭水道を抜けるときには舵故障など万が一の
事態を避けるために予備舵代わりのタグボードが後ろについてるね。
155NASAしさん:2009/06/24(水) 05:27:11
>>154

公試段階から、既にハン板のあの法則発動に備えているのですねw
156NASAしさん:2009/06/24(水) 09:06:42
>>154
既出です
157NASAしさん:2009/06/24(水) 14:15:52
ヴォイジャー級やフリーダム級のようにRCIは前々からフィンランドの造船所で建造してきたのに、
韓国企業が買収したばかりに今回だけ変な騒がれかたされるのは何か悲惨だな。
韓国の企業が建造するから沈没するだの、一週間で約7万8000円は安過ぎるからサービス酷いんじゃね?とか
クルーズ船やクルーズ業界の事全く知らないニワカが騒ぎ過ぎ。
まあ元々実績のあった造船所を買収しただけで、世界最大のクルーズ船をわれわれが作った。などと
言ってる韓国企業には呆れかえるけど…
158NASAしさん:2009/06/24(水) 21:11:12
>>157
安すぎると客層が韓国人だらけになって(ry
159NASAしさん:2009/06/25(木) 21:37:03
>>158
それ禿しく嫌だ。
160NASAしさん:2009/07/03(金) 06:31:58
【観光】中国人乗客を呼び込め--長崎にクルーズ船特需、10月までに2万7千人 [07/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246564081/l50
161NASAしさん:2009/07/18(土) 00:43:26
ノルウィージャン・エピックのこの不恰好なデザインはどうにかならなかったのか…?
http://en.wikipedia.org/wiki/Norwegian_Epic
162NASAしさん:2009/07/20(月) 18:23:24
しかしトゥルクのあの造船所は親会社変わるのこれで何度目かねぇ
163NASAしさん:2009/07/22(水) 20:12:43
日食観測でぱしふぃっくびいなす大活躍だなw
164NASAしさん:2009/07/22(水) 22:48:39
郵船と三井はやらなかったのか、皆既日食クルーズ
165NASAしさん:2009/07/22(水) 22:53:26
にっぽん丸は近ツーがチャーター
飛鳥は世界一周中で小笠原近海で観測だっけ?
ふじ丸も日食ツアーだったはず。
166NASAしさん:2009/07/23(木) 00:32:38
どれも運賃が高そうだ。
167NASAしさん:2009/07/23(木) 04:34:14
ふじ丸 北硫黄島近海で観測 5泊6日13万〜
にっぽん丸 トカラ列島諏訪之瀬島に上陸して観測 2泊3日40万〜
飛鳥II 小笠原諸島付近で観測 16泊19日間140万〜
168NASAしさん:2009/07/23(木) 10:09:46
にっぽん丸は荒天で接岸出来ずに右往左往してたな
169NASAしさん:2009/07/26(日) 16:23:31
>>168
それって「にっぽん丸」が2万トンそこそこの小さい船だからなのかな?
8万〜10万トンとかの客船なら荒天でも平気なのかな。
飛鳥Uの5万トンくらいあれば揺れないんだろうか…?
170NASAしさん:2009/07/26(日) 17:58:10
>>168
ん?そもそもあの港は、大型船が接岸できるのか?
通船での上陸だとおもうぞ。
171NASAしさん:2009/08/23(日) 15:20:20
捕手
172NASAしさん:2009/08/24(月) 09:05:59
まぁ、オアシス・オブ・ザ・シーズが就航するまで大きなネタもないしね
173NASAしさん:2009/08/25(火) 18:23:36
ここ最近でもコスタ・パシフィカ(114,500総トン)、MSCスプレンディダ(137,936総トン)、セレブリティ・イクノス(122,000総トン)
と11〜13万総トン級がゴロゴロと就航しているが、もうこのくらいのでは話題にもならなくなってしまった…
174NASAしさん:2009/08/29(土) 20:56:41
ついに完成したのかオアシス・オブ・ザ・シーズ
NHKのニュースで流れるとは
175NASAしさん:2009/08/31(月) 16:53:56
オアシスの竣工は11月頃だったような?
洋上での試運転はやってるみたいだけど。
176NASAしさん:2009/09/18(金) 06:23:17
シンガポール発着で4〜5泊程度のクルーズを考えています。
スーパースター・ヴァーゴとレジェンド・オブ・ザ・シーだったら、乗り心地、食事、船内設備、エンタメなどどちらがいいですか?
177NASAしさん:2009/09/21(月) 13:44:28
>>176
誰も書かないみたいなので
ヴァーゴは2回乗船したことがあります(シンガポール発、香港発)
レジェンドオブザシーは乗船したことがありません
どちらも船足の速い船ですし、船の大きさ、建造年も大きく変らないですが、若干ヴァーゴのほうが船内設備、乗り心地は良いと思われます
エンタメについては、レジェンドは、今夜はショー、明晩はスタンダプコメディアン、次はマジックのような一般的なアメリカンスタイルのはずです。
ヴァーゴはアメリカンスタイル+アジア風テイストが楽しめるスタークルーズらしいエンタメです
スタークルーズのエンタメは、どの船でも楽しんでいます(ヴァーゴ、パイシス、アクエリアス、トーラス)
大きく異なるのは夕食で、レジェンドはシーティング形式で、ヴァーゴは完全な自由席です
私なら、いつまで就航しているかわからないレジェンドを選びます(シーティングの夕食のほうが好きですし)
178NASAしさん:2009/09/22(火) 19:33:25
きょう、晴海埠頭にザ・ワールドを見に行ったら、
なぜか、ターミナルでコスプレ撮影会が…
乗客の目には、どう映ったのだろう…

>>176
ちょっと時代が離れてるので比較が難しいですが、
10年前にヴァーゴ、去年暮れにレジェンドに乗りました。
ヴァーゴは乗客がアジア人中心で(自分もですが…)、終始にぎやか。
子供連れの家族が多かったように覚えています。
上の階の子供がベッドで飛び跳ねていたようで、それには参りました。
でも、いろいろな食事が楽しめたし、部屋の種類によっては
オンボードクレジット(写真購入などに使えるお金)も付くので、お得でした。

レジェンドは欧米人も多かったので、やや落ち着いた雰囲気。
ビュッフェの席が少ないので、席を確保するのが、ちょっと大変でした。
ディナーはシーティング式ですが、2人席とか、リクエストできる
システムがあったかと思います。
179176:2009/09/23(水) 11:48:32
>>177,178
ご丁寧にありがとうございます。

当方、夫婦と子供一人(2歳)なのですが、船室を、窓なし、窓あり、バルコニー付きのどれにするか迷っています。
料金はそれぞれ1〜2万円ぐらいアップするようですが、コストパフォーマンス的にどれが一番お得でしょうか?
また、船室のクラスによって、クルーズ中や乗下船時に受けられるサービスや食事などに違いはありますか?

部屋は寝るだけなら一番安い窓なしでもいいような気もする一方で、
潮風に吹かれながらのティータイムにも憧れます。
中を取って窓ありにしようかとも思いますが、せっかくの窓も小さかったり開かなかったりでは意味がないような気もします。
部屋をランクアップすれば乗下船時優先されるとかのプラスアルファがあるなら、
思い切ってバルコニー付きにしようかとかも思ったり、もったいないとも思ったり。
もっとも、クルーズ中の過ごし方にもよるでしょうが…。

みなさんならどうされますか?
180NASAしさん:2009/09/23(水) 19:41:14
カグヤヒメの就航は、大きなニュースになるぞ。
181NASAしさん:2009/09/23(水) 20:59:31
>>180
25万総tに縮小されたカグヤIIですら、ファイナンスの影も形もないからなぁ・・
もっとも、大型客船にはこれからしばらく拡張パナマ閘門サイズという制約が
ついてくるから、25万総tというのは当面の上限サイズになるでしょう。
182177:2009/09/23(水) 23:19:36
>>179
10杯程度ですが、クルーズ船に乗ってjrスイートからインサイドまでの経験がありますが
クルーズ中のサービスの違いはありません、違うのはキャプテンのテーブルに呼ばれる可能性が高いか低いか程度です
乗下船では、上級キャビンが優先されますが大きな違いはありません
食事については、キュナードとパシフィックビーナス以外での区分は知りません
スタークルーズは、バルコニークラスにはオンボードクレジット(オプショナルの食事や飲料費用)があるはずですので、注意が必要です。
コストパフォーマンスは、昼は公共施設で楽しむと割りきって乗船するインサイドが最も良いです
次に良いのは、船旅を自室で楽しむと割り切れるスイートです
バルコニー、アウトサイドは中途半端なので、その時のレートや船の特色でパフォーマンスが変わります
子供連れなら、レジェンドは同伴子供は18歳未満無料ですから、一人分の料金を取られるスタークルーズよりお得でしょう
183NASAしさん:2009/10/13(火) 02:08:15
12月にオアシス乗る人いる?
184NASAしさん:2009/10/30(金) 16:16:15
今から20年くらい前にクロスター社が25万総トン、全長約370〜380mの客船計画を発表して、
当時やっと7万総トン級が建造され始めた頃だったから、こんなタンカーみたいな客船
実際に建造されるわけないと思ったもんだけど(実際この25万総トン客船は建造されなかった)、
今年完成するオアシス・オブ・ザ・シーズは22万5千総トン、全長360mで、ほぼ同規模なんだよな。
20年経って、妄想に近かったモノが現実となる日が来たんだなぁ、としみじみ…
185NASAしさん:2009/10/30(金) 18:00:01
覚えているよ。
だが、完成予想イラストが雑誌に掲載されていたのはもう少し前。
186NASAしさん:2009/10/31(土) 20:55:08
>>185
昔の世艦調べたら1984年6月号に予想図載ってた…。この規模の客船が出来るまで25年掛かったのか…。
しかしタンカーみたいな船体の上にマンション乱立してるような、お世辞にも格好良いとは言えない形なんだよなぁ。
これと比べたらオアシス・オブ・ザ・シーズはまだ普通の客船型をしている…。
187NASAしさん:2009/11/03(火) 21:04:53
客船大型化の歴史

1907年  31,550総トン ルシタニア
1911年  45,324総トン オリンピック
1912年  46,329総トン タイタニック
1913年  52,117総トン インペラトール
1914年  54,282総トン ファーターラント
1922年  56,551総トン マジェスティック
1935年  79,280総トン ノルマンディ
1936年  80,774総トン クイーン・メリー
1940年  83,673総トン クイーン・エリザベス
1996年 101,353総トン カーニバル・デスティニー
1998年 108,806総トン グランド・プリンセス
1999年 137,276総トン ヴォイジャー・オブ・ザ・シーズ
2003年 148,528総トン クイーン・メリー2
2006年 154,407総トン フリーダム・オブ・ザ・シーズ
2009年 225,000総トン オアシス・オブ・ザ・シーズ  ←今ココ!
188NASAしさん:2009/11/03(火) 22:35:16
船の容積はその通り大きくなって来てる訳だけど、本当の重さ(排水量)はクルーズ客船の
時代に一旦激減してますね。定期航路客船は総t数と満載排水量がほぼ一致するけれど1990
年代建造の7万総tのクルーズ客船の排水量は3万tちょっと。

22万5千総tのオアシスの満載排水量が約10万tだそうです。
189NASAしさん:2009/11/06(金) 00:01:57
現代のクルーズ客船とかつての定期航路客船の重さの違いは主に以下が原因ですかね…?

・クルーズ客船はかさ上げのため軽合金などで上構を軽く作ってるので船体自体が軽い。
・定期航路客船は貨物も相当量積めるため載貨重量トン数が含まれる満載排水量は大きくなる。

他にもオーシャンライナーは船体を頑丈に作ってあるとかブルーリボンホルダー等は特に機関重量も大きいとかいろいろ要因はあるでしょうけど…。
190NASAしさん:2009/11/12(木) 13:24:54
最近、YouTube で高画質の動画が見れるのでうれしい!

でも、もれなくイチャついてるカップルが付いてくるけど・・・
191NASAしさん:2009/11/17(火) 20:31:20

オアシス・オブ・ザ・シーズの雄姿をご覧ください

http://www.youtube.com/watch?v=Y0fyvIPO0sk&hd=1
192NASAしさん:2009/11/18(水) 04:52:50
おお、すばらしい
193NASAしさん:2009/11/23(月) 17:08:32
こっちのほうが良く映ってるよ。in フロリダ。

http://www.youtube.com/watch?v=0gp54fTOcok
194NASAしさん:2009/11/24(火) 07:06:37
クルーの皆さんも誇らしげだ。
195NASAしさん:2009/11/24(火) 17:04:43
すみません。教えてください。
9月の連休に初めてのクルーズで飛鳥IIに乗ったんですが、
当初寄港予定だった新宮が波が高くて、鳥羽に変更になりました。
いきなり客船が港に入るのは大変だと思うのですが、変更先の
港には寄港するという連絡は、いつくらいにあるものでしょうか?

船と港を行き来するボートや、伊勢神宮との間のシャトルバスを
用意したり、観光地(真珠島)には「歓迎!飛鳥II様」みたいな紙が
貼ってあって、団体割引料金で入場できました。


196NASAしさん:2009/11/24(火) 19:48:37
>>187
このペースでいくと次は3年か4年後に30万トンくらいか?
197NASAしさん:2009/11/24(火) 20:55:18
>>189
機関出力と機関の出力効率(機関重量tあたりの出力)、必要とされる航続距離の差と平均燃費
(必要とされる燃料搭載量)それらが全て現代クルーズ客船ではかつての定期航路客船に比べて
軽量小型化の方に向かっているからというのが大きいでしょうね。

万一の火災の時のダメージが大きくなるので上構の主構造は軽合金では造られませんが、構造
強度計算が高度化している分、軽く多層に積み上げるのは可能になってきてるのでしょう。
198NASAしさん:2009/11/24(火) 21:35:36
オアシス・オブ・ザ・シーズは何とかパナマ運河新閘門を通過できるけど、新パナマックス・
マックスに対してあまり余裕はないです。(オアシスの全長360m、船体幅47m。新パナマ
ックス・マックスは366mと49m)

オアシスとアルーラが間違いなく新閘門を通過できることが実証されてから、新パナマックス・
マックス船が建造されるという順序になるでしょうから、最大25万総tになるには後数年かかる
と思います。

RCLはオアシス級以後の展望がまだありませんし、オアシスよりちょっと大きな新しい設計を
起こすのは無理があります。
カーニバル・グループは船の大きさより量産性を重視していますし、グループのフラグシップ
にしてしまったキュナードのQM2の大きさにしばらく拘束されるでしょう。
もし世界経済が順調に回復してきたらという前提ですが、NCL辺りが「ノルウェー」以来の世
界最大クルーズ客船保有に挑戦してくるかもしれないかなと思っています。
199NASAしさん:2009/11/24(火) 23:40:26
新パナマックス・マックスってなんだよ
200NASAしさん:2009/11/25(水) 00:36:52
でかくはなったけど、昔の客船の様な優雅さは失われたような。
特にあの船の上にマンション積み上げたみたいな外観は萎える。
201NASAしさん:2009/11/25(水) 01:17:19
>>195
11月の飛鳥も、寄港地変更がありました!クルーや地上の方々は、変更があると大変みたいですね。

中の人ではないので伝聞ですが、鳥羽のようにクルーズ船の受入れには慣れっ子な港は、「入港時にはコレとコレとコレ!」
というように手配も早く、従って結構融通も利く。反対に全然慣れていない港の場合には、多少余裕を与えないとダメというよう
な差はあれど、お役所やその他関係機関が対応可能なうちなら、入港スペースがあればどうにかなるとの話を聞いたことがあ
ります。
202NASAしさん:2009/11/25(水) 22:17:36
>>201
どうもありがとうございます。
>入港スペースがあればどうにかなるとの話
そうですね、船の入るスペースがないことには何ともなりませんね。
何とか融通がきくのはいいですね!


先日地元ローカルテレビで、クリスタルハーモニー建造の様子を
収めた昔のドキュメンタリー番組の放送をしていました。
たった20年前なんですね。当時としては大型だったのでしょうね。
203NASAしさん:2009/11/26(木) 16:29:09
>>202
小さくも大きくもないサイズだったよ。

当時はカーニバル辺りからの新世代の船が出てきて間もない頃だが、
それらも含めて新造船はもう少し大きなサイズが主流になっていた。
定期船時代からの大きな船も数多く残っていたしね。
204NASAしさん:2009/11/26(木) 17:20:41
>>200
吃水が浅いと浮力中心が高くなり、重心が高くなっても復元性が確保できるようになります。
河川クルーズ船に顕著ですね。
でも風浪の影響も激しくなりますから、現代のクルーズ客船は着岸時の操船などではアジマス・
スラスター式の推進器が実用化されてなければ実現困難な形態なのかもしれませんね。
205NASAしさん:2009/11/27(金) 00:16:17
>>202-203
それでも1990年6月の竣工時点では総トン数は世界で第8位くらいで、ベストテン入りの大きさだったんだけどね>クリスタル・ハーモニー
7万トン級がゴロゴロ建造されてた時期だったからあっと言う間に順位下がってったけど…
206NASAしさん:2009/11/27(金) 03:51:27
ハーモニーもセレニティーも前から見たときに華がないのが残念。
207NASAしさん:2009/11/27(金) 13:44:17
かといって、ノルウィージャン・エピックみたいな面妖なのも困るし、あのブリッジ上のペント
ハウスのデザインを考えたのは一体誰だよ?
208NASAしさん:2009/11/28(土) 05:04:43
>>207
誰かは知らないが、ロックンローラーに違いない。
あれはどう見てもリーゼントヘア。
209NASAしさん:2009/11/28(土) 06:07:40
クルーズ関連の雑誌を見てるとチョソが買収した造船会社
STXヨーロッパはオアシスオブザシーズ級2隻以外の発注
が無いそうな。

これって、まさにハン板のあの法則?
210NASAしさん:2009/11/29(日) 01:33:17
QE2の全長、全高、全幅を2倍にしたの作って欲しいな。
211NASAしさん:2009/11/29(日) 11:21:35
全長700m、全幅80m、満載排水量40万tか。造船技術的には不可能じゃないだろうけれど、
吃水二倍というのが大障害だろうなぁ
212NASAしさん:2009/11/29(日) 19:13:09
>>211
吃水も二倍になるの?
213NASAしさん:2009/11/30(月) 01:42:51
>>212
単純に全部2倍なんだから、容積と重量は8倍になる
喫水が2倍になるのは不思議じゃない
どこの港にも入れんな
214NASAしさん:2009/11/30(月) 12:13:40
>>213
なるほど・・・だとすると満載排水量はもっと大きくなるかもね

今回のドバイショックでちょっと心配だけれど、ドバイ復活への貢献をしてほしい
215NASAしさん:2009/11/30(月) 23:43:18
QE2 を郵船が買ったとかいう話は噂だけだったのかな
216NASAしさん:2009/12/02(水) 14:34:10
今年日本にレジェンド・オブ・ザ・シーズが配船されるけど、あれは昔風の客船らしい
すっきりしたシルエットでいいなぁ。
217NASAしさん:2009/12/02(水) 22:43:38
>>207
禿げ上がる程同意。ノルウィージャン・エピックの不細工さは異常w
最近のクルーズ客船はティッシュ箱だマンションだ言われてるけど、
ノルウィージャン・エピックの不恰好さは次元が違う酷さ…。
>>211
それだとQM2の二倍だな…。QE2の二倍だと全長588m、幅64mか。
世界最大タンカーをもう少し伸ばせばこれくらいか…
218NASAしさん:2009/12/06(日) 17:22:29
>>http://ponant.com/index.php?nav=NS&lang=en
カンバニー・デュ・ポナンの
ル・レバンとル・ボレアルはSFチックでかっこいいと思う。
どちらも小型船なんだけど。
219NASAしさん:2009/12/07(月) 04:08:15
スーパーヨット風の客船だね。
220NASAしさん:2009/12/20(日) 21:34:39
オアシス・オブ・ザ・シーズの初商業運行の模様のビデオが続々YouTubeに投稿されてるね。
221NASAしさん:2009/12/21(月) 17:53:48
オアシス・オブ・ザ・シーズの竣工で10万総トン以上の客船は39隻になった。
現在建造中・発注済が完成する3年後の2012年末には超10万総トン客船は50隻を超える。
大きさ50位までが全て10万総トン以上って凄い時代になったものだなぁ…。
222NASAしさん:2009/12/30(水) 16:14:08
【豪華客船】「ふじ丸」のコックが謎の失跡【捜索】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1262148928/
223NASAしさん:2010/01/01(金) 21:36:52
>>221 10万トンが50隻にもなるってのに日本最大の飛鳥Uは半分の5万トン・・・
船齢20年にもなるしそろそろ後継船を考えてもいいころだと思うが、10万トンは無理でもパナマックス8〜9万トンくらいにできないかな?
今度はセレニティを改装して飛鳥Vってことになったりして・・・
224NASAしさん:2010/01/04(月) 11:17:21
HISの発売りパンフを見ていたら、ミステリークルーズってのを売っていて、日程から香港発コスタクラシカってのがバレバレなんだけど、こんな航路があること自体知らなかったから面白いと思った
225NASAしさん:2010/01/09(土) 23:03:25
>>224
ミステリークルーズって、売り切れないねえ
最初よりインサイドが1万アップで売り出されてる
通常販売の商品も初夢を理由に79800→69800に値下げになってるし
よっぽど、コスタの香港航路って客が少ないのかな?
226NASAしさん:2010/01/10(日) 19:33:26
227NASAしさん:2010/01/10(日) 21:36:30
>>221

でも、大型船量産時代でちょっとウォッチャー的な面白みには欠けるようになってきて
しまいましたね。
カーニバルグループなんか、ディスティニー級とその全長延長準同型船のコンクェスト
級を合わせて16隻が就役・建造中。パナマックス型のヴィスタ級とその準同型型はホラ
ンド・アメリカ・ライン、P&O、コスタ、キュナードで合計11隻が就役・建造されてる。

>>226
あら、見逃した。再放送はないんですかね?大きいけど「豪華客船」じゃぁない、って
のを未だに一般メディアは認識出来てないようですね。
228NASAしさん:2010/01/10(日) 22:01:51
>>223
ラグジュアリー系のクルーズ船だと、全室窓側・殆どの部屋がベランダ付きに近い構成
にしないといけないから、特に全幅の拡大は難しい面があるでしょう。
そうなると、全幅はセレニティの様な32.2mってのが上限となると現行パナマ運河通行
可能サイズが現実的というので9万総t強というのがラグジュアリーマーケットの最大級
になると思います。

229NASAしさん:2010/01/12(火) 17:32:00
全クルーズマーケット中の精々3%というラグジュアリー・クラスのマーケットサイズから
言うと、一隻9万総tってのは無謀に近感じが。大型船を用意したからと言って乗客が急
増する市場でもないでしょうし。セレニティ後の新造ラグジュアリークラスの船で5万総
tを超えるのありませんね。
230NASAしさん:2010/01/12(火) 20:10:47
アメリカ企業が韓国で105,000総トンのマンション客船建造の仮契約したらしいけど、
ザ・ワールドですら当初85,000総トンの予定が計画縮小して43,000総トンになったくらいなのに
こんなでかいマンション客船埋まるのかなぁ・・・?
231NASAしさん:2010/01/13(水) 17:42:02
最近はクイーンメリー2のように電気推進のアジマススラスタを使用した客船が増えている。
クルーズ客船に使用されていたが、QM2のようなオーシャンライナーにも
電気推進が採用されている。QM2の推進器はロールスロイスplcのマーメイドスラスタで
交流電動機を内蔵した推進器が4機搭載されている。
推進器を4機搭載した客船はSSフランス以来である。
プロペラはポッドの前方にある。この場合、障害物で破損する可能性は高まるが
推進効率は高くなる。
232NASAしさん:2010/01/13(水) 21:10:33
電気のほうがエネルギーロスが少ない時代になってるんだから当然だろ
233NASAしさん:2010/01/14(木) 19:43:32
クルーズ客船のように船内の生活・サービス電力需要が大きい場合は推進用動力と
船内消費電力の源を一元化した方が効率が良い、というのもありますね。ディーゼル
発電機の最も経済的な回転数を保ちながら、総数4基から6基の内で運転する発電機の
数によって電力供給量をコントロールする方法を取ってますね。
234NASAしさん:2010/01/14(木) 22:00:48
俺が小さい頃にラグジュアリー客船の代表格として紹介されていたロイヤルバイキングクイーンは元気にしていますか?
235NASAしさん:2010/01/15(金) 14:53:03
>>234
ロイアル・ヴァイキング・クイーンは現在はカーニバル・コーポレーション傘下のラグジュアリー
ブランドであるシーボーン・クルーズで現役活躍中ですよ。現在の船名はシーボーン・レジェンド。
236NASAしさん:2010/01/15(金) 16:31:58
シーボーン・レジェンドは映画「Speed2」の舞台になった船ですね。
237NASAしさん:2010/01/15(金) 16:48:23
旅客船用アジマス・スラスターと言えば旧クヴァルネル・マサのアジポッドかRR&アルストームの
マーメイドか、の双璧でしたね。でも、マーメイドがセレブリティのミレニアム級、キュナードの
クイーン・メリー2と立て続けにトラブルを起こしてどこも使わなくなりました。
アジポッドの方は現在STXヨーロッパに統合された造船部門からは独立した企業体になったことも
あり、STX、フィンカンティエーリ、マイヤー・ヴェルフトなどどこでもOKで採用数がどんどん
増えてますね。
238NASAしさん:2010/01/15(金) 18:32:11
>>218 おせあにっくぐれいす を思い出した。
239NASAしさん:2010/01/27(水) 20:03:01
今月の世艦に新「フランス」プランが載ってたけど余りのカッコ悪さに愕然とした・・・
240NASAしさん:2010/01/30(土) 19:38:05
なんか、ズムウォルト級の上構を二つにしたようなフネですね。上構の中がミサイルVLSに
なってたりして。

やっぱり「フランス」といえば、先頃解体された「ノルウェー」に転身したあれですよね。
241NASAしさん:2010/02/01(月) 00:24:48
>>240
その「フランス」のイメージがあったから、てっきりQM2に匹敵するか超えるような巨大高速客船かと思ったのに
全長240mらしいからせいぜい5万〜6万総トン位だろうし、カッコは変だし・・・
242NASAしさん:2010/02/01(月) 16:47:40
あの不可思議な上構は先代「フランス」のファンネルの形を模してるんですね。
ただ、"ズムウォルト"モドキの船体は悪天候時の耐航性は良さそう。
243NASAしさん:2010/02/03(水) 06:34:29
【ハイチ】豪華客船の停泊は適当?「無神経」「経済支援」で賛否[10/01/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1264085617/l50

大地震が襲ったハイチの北部に今週、各国の観光客を乗せた大型クルーズ客船が停泊した。
被災前から旅程に組み込まれ、援助物資を急きょ携えての訪問となったが、震災後の混乱が
広がり被災者の窮状が悪化するさなかだけに、物議を醸している。
同客船はロイヤル・カリビアン・インターナショナル社(米国)が運航。今週だけで計3隻が
到着し、数千人規模がハイチを訪れる予定だ。報道によれば、観光客は被災を免れた北部の
同社プライベートビーチで、厳重な警備の中で海水浴やバーベキューを楽しんでいる。
同社は震災支援で100万ドル(約9100万円)の寄付を表明したほか、寄港地プエルトリコで
米や粉ミルク、水、缶詰などを積み込み、ハイチ側に提供。ゴールドスタインCEO(最高経営
責任者)は自らのブログで、「島にいて、物売りや弊社従業員のために経済活動を生み出す
ことが支援になる」と今回の停泊を正当化している。
しかし、ある乗船者はインターネットに「数万の遺体が路上に積まれ、生存者が食料と水を
求めているのに、日焼けやカクテルを楽しむのは無理」と自責の念を書き込んだ。報道を受け、
ネット上には「無責任で不快だ」「ハイチ唯一の収入源である観光を断ち切るべきではない」
など賛否両論が飛び交っている。

時事通信(20日14:22)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201001/2010012000499
244NASAしさん:2010/02/06(土) 00:30:02
プライベートビーチって事はハイチに寄港してるのはRCIだけなのかな?
245NASAしさん:2010/02/11(木) 21:35:48
>>244
ちょっと調べてみました。カーニバル・クルーズとNCLはハイチにはプライベート・ビーチは
持ってないですね。隣のドミニカ共和国です。ホランド・アメリカ・ラインも同様。
プリンセスはちょっと調べ切れていません。
246NASAしさん:2010/02/15(月) 00:13:35
>>245
なるほど。たまたまRCIだけプライベートビーチがハイチに有って、いつものように寄港してるだけなのに
地震が直撃したばかりに非難されてしまっているのか。
隣のドミニカは何も被害無かったんかね…?
無神経だって意見もあるけどクルーズ船社がハイチから撤退しちゃった方が後々経済的にも困る事になるだろうに…
247NASAしさん:2010/02/16(火) 06:38:10
記事の一部にもあったけど、ハイチに対する定期的な収入源となっているRCI客船の寄港を
止めるのは、ハイチ側にとっての損害をさらに大きくすることになるわけです。

上陸客もいつもより多めにお金を使うのが支援にもなりますね。ハイチの政府側は寄港を止
めては欲しくないと思ってる様子です。
248NASAしさん:2010/02/16(火) 13:17:24
世界最大級の豪華客船「クイーン・メリー2」が19日、
1年ぶりに横浜港・大黒ふ頭に寄港するが、
前回から一転、今回はふ頭を一般開放しないことになった。
雄姿全体を見るには海上の遊覧船から眺めるしかないようだ。
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001002160001
249NASAしさん:2010/02/16(火) 20:41:20
>>248 ベイブリッジをもっと高く作っときゃよかったのに・・・
250NASAしさん:2010/02/17(水) 00:06:22
>>249
大黒のT-2以外の岸壁をもっとちゃんと整備しておけば良かったんだよ。
251NASAしさん:2010/02/17(水) 11:26:22
最大級客船が長崎初寄港 クイーン・メリー2 女神大橋ぎりぎりで通過

世界最大級の豪華客船「クイーン・メリー2」(英国船籍、151、400トン)が
17日朝、長崎市の長崎港に初入港した。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/153029
252NASAしさん:2010/02/17(水) 13:42:36
>>251 女神大橋くぐれたんだ! さすが長崎は造船の町だな。
253NASAしさん:2010/02/17(水) 13:56:58
ヴィクトリアのときはまだ余裕があったが、さすがにギリだな
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s192851.jpg
ttp://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s192852.jpg
254NASAしさん:2010/02/17(水) 16:28:45
>>252
そりゃあんた三菱あっての長崎と言われるくらいだから。
255NASAしさん:2010/02/17(水) 22:04:01
>>250
一般道を外しちゃえば良いんだよ
256NASAしさん:2010/02/17(水) 23:32:58
>>255
それやったら橋そのものが崩壊するぞ!
257NASAしさん:2010/02/18(木) 01:09:05
なんで?
258NASAしさん:2010/02/18(木) 02:01:49
QM2長崎で出迎える香具師おる?
実況ヨロ!
259NASAしさん:2010/02/18(木) 17:43:53
根性がないので朝は無理だった。
出港は見送ってきたが。ローカルではニュースになっている。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100218/04.shtml

去年のヴィクトリアが小さく感じるわ
260NASAしさん:2010/02/19(金) 00:05:41
去年夏にコスタ・アレグラに乗って長崎に行ったので、桟橋にいるQM2のでかさがわかる
261NASAしさん:2010/02/19(金) 00:31:40
262NASAしさん:2010/02/19(金) 00:39:19
>>260
何言ってんだ漏まい、自分が船乗ってるんじゃ桟橋にいる船の大きさなんか分からんだろ?
263NASAしさん:2010/02/19(金) 01:54:51
>>261
にっぽん丸、今塗装してるとこなのか。
264NASAしさん:2010/02/19(金) 09:01:02
はじめて見てきたけどでっかかったぁ。。。
回りの船がゴ(ry
ちゃんと見たかったけど2000円てのが微妙だよなぁ。。。
まぁ帰りのバスから見れたのでよしとする。
265NASAしさん:2010/02/19(金) 09:53:56

キュナード・ライン社ってアメリカの会社だったんだ!!!!
船尾の旗をみたかったんだが映ってなかったね。QEIIが海軍旗を
つけていたのを見たことがあるが、キャプテンが海軍予備役の
場合はそうするらしい。
266NASAしさん:2010/02/19(金) 10:03:05
キュナードは資本上米国のカーニバル・コーポーレン&PLCの子会社だけど、社籍は
英国のままで、今年三隻になるフリートも全て英国籍。だから、そのフリートには
英国有事の際の徴用義務は継続して課せられる。
267NASAしさん:2010/02/19(金) 12:31:11
レッド・エンサインってやつですかね。
268NASAしさん:2010/02/19(金) 19:07:26
>英国有事の際の徴用義務

以前 キャンベラ(旧)に乗った時、フォークランド戦争の話をチョフサー
が話してくれて興味深かった。
269NASAしさん:2010/02/19(金) 23:13:52
フォークランドの時はP&Oのキャンベラも徴用されたけど、今のP&Oクルーズの客船はみんなバミューダ船籍だからキュナードみたいな義務は無くなったんかな?
270NASAしさん:2010/02/20(土) 00:03:58
今朝のQM2
ttp://icp.atura.ws/m/g/7881/img/0010866574.jpg
写真撮影板からの転用で申し訳ないですが

ttp://icp.atura.ws/m/g/7881/img/0010870706.jpg
旗の話題が出ているようなのでQM2の船尾

本日の出費 \5,000+\2,000
まぁいろいろ見られたので良しとします
271NASAしさん:2010/02/20(土) 03:49:11
またフォークランドの辺りがきな臭くなっている様だ。
戦争はしないといっているが。
272NASAしさん:2010/02/20(土) 20:24:28
>>269
バミューダって香港と違って未だ英国の一部じゃなかった?
仮に独立してても英連邦の加盟国だし
273NASAしさん:2010/02/21(日) 09:07:57
>>270 これは普通の商船旗だね。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Civil_Ensign_of_the_United_Kingdom.svg

QEIIがこっちをつけているのを見たことがある。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Government_Ensign_of_the_United_Kingdom.svg
274NASAしさん:2010/02/21(日) 23:48:20
>>272
ホントだ。バミューダ諸島ってイギリス領だった…。
しかし徴用するにしても今のP&Oクルーズにはかつてのキャンベラみたいな足の速い船無いけど……。
275NASAしさん:2010/02/22(月) 11:12:08
パシビでサードオフサーが行方不明になったんだって。
276NASAしさん:2010/02/27(土) 00:28:50
フレンドシップを名乗るなら
職場の人間関係からってことなのか
277NASAしさん:2010/02/27(土) 18:43:58
行方不明って海に落ちたってこと?
278NASAしさん:2010/02/28(日) 11:51:27
横浜港の大桟橋に接岸させるにはクイーン・メリー2を喫水線より
もっと船体を下げて、かつベイブリッジ直下の横浜航路の深度を
深くすれば可能だろうか。横浜港の大桟橋に接岸させれば、日本の
観光産業や地域経済にもとっても大きな刺激になる。エンジニアの
技術を結晶させてなんとか改善ができないものだろうか。
279NASAしさん:2010/02/28(日) 11:53:53

ちなみにキュナードの姉妹船である
クイーンビクトリアや、新造クイーンエリザベスは
9万トンクラスですが
ベイブリッジをくぐれるでしょうか?
280NASAしさん:2010/02/28(日) 13:09:32
>>279
無理

新クィーンエリザベスは全高:64.6m、海面高:56.6 mなので、55mのベイブリッジはくぐれません
281NASAしさん:2010/02/28(日) 13:22:59

今年の特徴として、外国籍クルーズ船による横浜発着や横浜から
クルーズにでられる外国籍客船が増えたことが挙げられますね。

ロイヤルカリビアンクルーズがレジェンド・オブ・ザ・シーズ
を投入して横浜発着のアジア周遊クルーズを組んで、人気だそうだし、
ホランドアメリカもアムステルダムを環太平洋に投入してアジアや北米
周遊クルーズを組んだので、横浜からクルーズにでて、海路で北米や、
東南アジアにむかうことができる年になりましたね。

横浜で友達や親戚からテープによる大歓送のなかで日本を出国したい、
ベイブリッジを通過して、横浜の山下公園やみなとみらいを後背地にした
感慨のなかで日本に帰国したいっていう「こだわり型」のトラベラーが
増えてる。

横浜で挙式をあげて、そのまま横浜港大桟橋からクルーズでハネムーンにでる
カップルも。

成田から味もそっけもなく出入国する旅行に飽きはじめた旅行者にニーズを
満たす、新しい市場が生まれつつあることを実感しますね。
282NASAしさん:2010/02/28(日) 13:31:05
>>280

次の10年で、10万トン、或いはそれ以上の船高が主流に
なるでしょうね。

横浜港が日本の代表港として外国籍客船に
寄港していただくためには、いまベイブリッジ通過ができない
大型客船にどのように対応していくのか、
技術的な対応方法や、埠頭の選定など、検討しないといけないですね。
283NASAしさん:2010/02/28(日) 23:10:46
>>280
QEV世はパナマ運河渡れない?
284NASAしさん:2010/03/02(火) 21:30:29
>>283
パナマックスとか第3閘門とかググれ
285NASAしさん:2010/03/05(金) 10:11:09
286NASAしさん:2010/03/05(金) 10:30:14
就航から3カ月で事故か…
287NASAしさん:2010/03/05(金) 10:53:18
なぜ大波の海域を避けないのか

スケジュール優先?
288NASAしさん:2010/03/06(土) 01:44:33
こういう船体延長したフネってもの凄い圧力の波喰らうと延長した接合部からポッキリ・・・
なんてことはさすがに無いのかな・・・?
289NASAしさん:2010/03/06(土) 03:09:01
無いと思う。
290NASAしさん:2010/03/06(土) 06:31:52
バルト海凍結、客船や貨物船など50隻動けずhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1267765512/l50

スウェーデン海事当局は4日、バルト海が凍結し、客船や貨物船など約50隻が立ち往生していると発表した。

地元メディアによると、一時は大型客船など6隻が動けなくなり、1千人以上が船上に閉じ込められた。
同国やフィンランドが砕氷船を出して救出作業にあたっているという。

今冬強い寒波が襲っているバルト海では、厚さ数十センチの氷が船の行く手を阻んでいる。
同海がこれほど氷結するのは1996年以来という。さらに強風で氷の動きが激しくなるなど、危険が高まっている。

これまで負傷者は出ていないが、2隻が軽く衝突する事故も起きているという。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/0305/TKY201003050201.html
291NASAしさん:2010/03/06(土) 06:35:26
【地中海】豪華クルーズ船に8メートルの高波、乗客2人が死亡[03/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1267724676/l50

マドリード(CNN) スペイン北東部バルセロナ近くの地中海で3日、
航行中の豪華クルーズ船が高波を受け、乗客2人が死亡、14人が負傷した。
クルーズ船を所有するギリシャのルイス・クルーズ・ラインズが明らかにした。

クルーズ船はバルセロナを出発し、イタリアのジェノバに向かっていた。
乗客は27カ国の1350人で、乗員は580人。

航行中に高さ8メートルほどの高波が3度にわたってクルーズ船を直撃、
公共エリアの窓5枚が割れるなどの被害を受けた。

亡くなったのはドイツ人とイタリア人の男性。スペインのメディアによれば、
負傷者14人のうち2人が重傷。

同船のツアーは中止となり、クルーズ船は帰港したバルセロナで修理を受ける。

ソース:CNN
http://www.cnn.co.jp/world/CNN201003040005.html


292NASAしさん:2010/03/06(土) 12:08:52
>ツアーは中止となり
最終日に事故ったんだから中止というより帰港不能って感じだな

カナリア諸島・モロッコ・スペイン 12泊13日
ttp://www.mercury-travel.com/louiscruise/schedule/winter.html
293NASAしさん:2010/03/07(日) 00:22:43
オーシャン・プリンセス
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20100306/
294NASAしさん:2010/03/09(火) 15:43:05
【韓国】男性同性愛者710人を乗せた豪華クルーズ船が釜山にやって来る[03/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268093152/l50

釜山港湾公社(BPA)は、「アメリカの超豪華遊覧船であるアザマラ・クエスト(Azamara
Quest=30,277d)が来る22日の午前7時、男性同性愛者710人を乗客として釜山(プサン)・
影島区(ヨイドグ)東三洞(トンサムドン)の釜山港国際クルーズターミナルに入港する」と
8日に明らかにした。
同性愛者だけで乗客全員が満たされているのは、アメリカのある旅行会社がこれらだけを
対象にしたツアーを開発して乗客が集め、アザマラ・クエスト号の全座席を買い入れた
ためだと伝えられた。
これらはアメリカから飛行機で中国の上海に到着して現地の観光をした後、来る20日に
アザマラ・クエスト号に上船して10泊11日で釜山を経て日本や台湾、香港を旅行する
予定だ。
22日の午前に釜山に到着、市内観光をしたり慶州(キョンジュ)に移動して観光を楽しんだ
後、この日の午後5時頃に日本の広島へと発つ。
この船は業界で6星級として通じる超豪華クルーズ船。世界的なクルーズ会社である
RCC(Royal Cari bbean Cruises)の子会社、アザマラ・クエスト社の所属。
この船は大型のクルーズ船ではないが、乗客よりも乗務員の人数が多くて乗船客に細心
のサービスを提供するなど、格段の高級なサービスを誇るとBPA側は語った。
295NASAしさん:2010/03/09(火) 19:59:40
>>294
アザマラ・クエスト、調べたら乗客定員694人、乗組員数390人なんだが、
どこから「乗客よりも乗務員の人数が多くて」なんてヨタ話が出てきたんだろう?

ttp://www.celebritycruises.jp/cruise/cel/ship/ship_detail.do?classCode=AZ&shipCode=QS
296NASAしさん:2010/03/10(水) 16:45:19
部屋数よりも乗員数が多い、という事との混同じゃないですか?
297NASAしさん:2010/03/11(木) 23:56:43
>>296
なるほど、一室一名と勘違いしたってわけか。高級が売りのシーボーンやシルバーシーでも乗客より乗組員が多いなんて事無いっていうのに・・・
298NASAしさん:2010/03/16(火) 19:35:55
「セレブリティ・マーキュリー」で連続ノロ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000012-cnn-int
299NASAしさん:2010/03/17(水) 16:11:00
>>296-297
乗客定員120名に対し、乗組員数約70名の「おせあにっくぐれいす」では
客が少ない時はしばしば逆転していた。
300NASAしさん:2010/03/18(木) 22:07:27
この前香港旅行してたときセブンシーズボイジャーが入港してたんだが、
近く通ってたフェリーと接触してフェリーのマスト?捻じ曲がってたなw
301NASAしさん:2010/03/20(土) 16:58:47
改装にっぽん丸が晴海に入っていたので、ちょいと外部から見学。
ベランダが付いて、だいぶクルーズ船っぽくなっていたなり。
最上層デッキの丸窓は、ちょっと不似合いかな?
白と紺の2色となった船体は、結構良い雰囲気を醸し出していました。またスターンが新造船みたいに絶壁じゃなくて、
段々になっているところが良かったです。

プロムナードデッキは木甲板になっているかと思いきや、変更なし。
何より残念だったのが、プロムナードデッキにある3つの船内への入口扉が、ひとつだけ改良されて木になっていたの
だけど、あとの2つは従来どおりのステンレス剥き出しのままだった点。

そんなところケチるなぁぁぁぁ!全部木にして!>MOPAS


反応があれば、21日の横浜での見学会へ行くので、その時の感想をupします。

302NASAしさん:2010/03/21(日) 03:45:39
お願いします。
303NASAしさん:2010/03/21(日) 13:16:19
>>301
にっぽん丸改装完成したのか!早くその姿を見てみたいな。
304NASAしさん:2010/03/21(日) 15:08:54
305NASAしさん:2010/03/21(日) 20:12:07
改装完了後の画像ってどこかにないかな?
306NASAしさん:2010/03/21(日) 21:12:13
307NASAしさん:2010/03/22(月) 00:14:40
308301:2010/03/22(月) 00:53:10
>>302さん,303さん

では簡単にレポートします。

晴天、連休中日&無料のためもあり、参加者はスゴイ人数でした。
見学会は、船内に設定されたルートを順に見ていく形式。立ち入り禁止部分が実に多く、船室は入口から2〜3歩
入ったあたりから眺めるだけだったりしますので、あまり船内で寛ぐという感じではありませんでした。
船内でのサービスは、何箇所かに持ち帰り可の絵葉書が置いてあったほか、50ccあるかないかの飲み物(ひとり
1杯)、小さく刻んだパン、お土産はメモ用紙、クッキー(ひとり一枚)、にっぽん丸のロゴの入った紙袋といったところ
でした。

で、肝心の船ですが、増築部分はサスガにキレイでなかなか良いですが、その他は以前のままの部分も結構あり
ました。
次に印象に残った所を列挙します。
309301:2010/03/22(月) 00:55:30
>>308の続き
〇パブリックスペース
ブリッジ上に新設された展望ラウンジは、少し狭いですが明るくて、椅子も良さそうで、中々に居心地の良さそうな場所
でした。お酒が飲めないのが残念。
またラウンジからプールを繋ぐプロムナード(新設の丸窓のところです)は、外にベランダが設置されてデッキチェアー
が置かれており、温暖な場所では最高の寛ぎ場所になりそうです。

エステは結構広い。雰囲気もよく、海を見ながらのマッサージは良さそうです。

ジムは、エアロビ(?)用のスタジオ付き。両方あわせても実に狭く、マシンもほんの僅かしかありません。ここは×
キレイですけどね。

プールは縁に木製の枠を新設。椅子は立派で座り心地も良く、水着での利用が躊躇われるほど。広く豪華になった
リドテラスでの軽食タイムは、かなり楽しそうに思われました。

新設のスポーツバーは、開いていなかったので詳細はわかりません。ちょっと小さいかも。景色はいいです。
310301:2010/03/22(月) 00:56:28
続き

スイート用レストラン「プレミアムダイニング」はやや狭く、ちょっと寛ぎ感に乏しいか?寿司バーはいくらなんでも狭すぎ
で、飛鳥の「海彦」を想像するとガッカリすると思います。
ただこのレストランにはテラス席もあり、スイート以外の客でも夕食以外なら、ティータイムも含めて利用できるそうなの
で、バシバシ利用したいですね。ついににっぽん丸でも外でお茶が飲めるようになった〜っ!

ラウンジ海の右舷後ろ側(以前のカジノ)は、シアターに大変身。ラウンジの改装のため客席は斜面にはなっていません。

ショップは、以前あった「アンカー」は、然程の変更なし。以前のネイルサロンはエステに統合され、開いたスペースは
実用品を中心に取扱うショップになるそうです(開放なし。商品未納入のため良くわかりませんでした)。便利そうです。

図書室には、何故かカフェのカウンターが新設。蔵書スペースを減らしてまで追加するものかなぁ?
311301:2010/03/22(月) 00:57:20
続き

〇船室
船室は、入口から覗くことしか出来なかった(こんな見学会、初めてです(悲)!!!)ため、正直良くわかりません。
スイート系は、奥行きよりも幅が広い感じで、デラックス系は、それが一部屋になったイメージ?調度品類はどちらも
「落ち着き系」で、全体的にシックにまとまっていました。
目玉のひとつ「シングルデラックス」は、狭いです。あれだったら、迷わずステートのシングルユースにするでしょうね。
その方が安いし。


〇変更されなかった、ないしは変更が少ないところ
エントランス、メインダイニング、カードルーム、ブティック、メインバー(公開は無し)、メインラウンジ(規模は縮小)、
ミドシップバー、メインホール(カジノが2階席後部に来た)、各廊下・階段・エレベーターホール

312NASAしさん:2010/03/22(月) 00:58:13
続き

感想です。

残念・・・と言うか、少々呆れたのは、プールデッキやプレミアムダイニングのテラスの床に使われている「なんちゃって
チーク」。
合板?樹脂?製のウッド風の色がの板の表面に、なんとラインで・・・なんて言うんですかね?フローリングの床とか、
本物のウッドのデッキのように、細い木を組み合わせて床なんかを作った時に出来る「木を組んだ線」が、黒い線で引
かれているのです。
これが実に貧乏臭いイメージでした。
「本当のウッドを奢ってくださいよ!」と言いたいのはもちろんですが、それ以前に誤魔化しをするなんて!
こんなことをして「ウッドがいいよ〜でも高くて買えないよ〜!」なんて貧乏根性を見せ付けられるよりは、、プロムナード
デッキと同様の線なんか引かない「茶色のままの板」の方が何倍もマシです。「線なんか引いて、消えちゃったらみっと
もないよ」と思っていたら、早くも一部で消えかけた部分を発見してしまったり・・・他の来場客の中にも、呆れている人は
多かったです。
313301:2010/03/22(月) 01:27:18
ラスト

それから、改装前には結構手入れされずに船全体が荒れていた印象だったのですが、改装をした今となっても汚れた
まま、痛んだままになっている部分(具体的には、船尾の外部階段部分と外部下層デッキなど)がそのままで、キレイ
に増築された部分との対比に「古い部分もしっかりキレイにしておくれ〜」という感じでした。

と、まぁ色々と書きましたが、全体的には実に良くなっていました。
新設された各施設は飛鳥Uはもちろんのこと、ぱしびぃと較べてもかなり狭いです。
とはいえ全体的に暖か味のある上品な雰囲気で統一されており、センスは良いですし、何よりパブリックスペースが極
めて少なかったにっぽん丸に、船室以外でも寛げるスペースが出来たことは喜ぶべき事。とても使いやすくなったので
はないかと思います。
乗客数200〜250人程度までであれば、かなり快適に過ごせると思います。

以上、長文失礼しました。
314NASAしさん:2010/03/22(月) 07:37:38
>301
詳しいレポありがとうございます!
21日って無料の見学会あったんですか?
22日の有料見学会しかないかと思ってました。
315305:2010/03/22(月) 13:09:45
>>306-307
おお〜、画像サンクス!前と比べるとちょっと重厚になった感じがするね。
>>308-313
詳細レポートお疲れ様です!せっかく改装したんだから痛んでる部分もちゃんと補修すればいいのにね・・・
316NASAしさん:2010/03/23(火) 20:21:46
317NASAしさん:2010/03/23(火) 23:52:32
ミニチュア風動画を作ってる人です。3/22にマリンタワーから撮影し、
後からニュースで、飛鳥IIとにっぽん丸だと知りました。
1分ほどの動画ですが、
25〜30秒:飛鳥II
49〜最後まで:飛鳥IIとにっぽん丸
を撮ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=To33ZPabu0A
318NASAしさん:2010/03/24(水) 15:20:02
>>317
すごい!面白い!!!
本当にミニチュア風に見えますね。
319NASAしさん:2010/03/27(土) 17:39:02
>>317
こういうの見てるとNゲージとかで建物いっぱいのレイアウト作りたくなる。
でも船は鉄道模型のサイズにするとデカ過ぎなんだよな…
320質問です。:2010/03/27(土) 20:22:07
質問です。

どうして日本ではクルーズがブームにならないんでしょうか。
アメリカは言うに及ばず、ヨーロッパ地中海でもクルーズは
ポピュラーなレジャーとして定着しているのに。
321NASAしさん:2010/03/27(土) 23:06:52
>>320
高い・休みが取れない
322NASAしさん:2010/03/28(日) 00:39:00
>>320
日本にはカリブ海や地中海みたいに温暖で気象の穏やかな海域が少ない。
沖縄周辺は温暖だけど台風の通り道でしょっちゅう海が荒れる。
323質問です。:2010/03/28(日) 01:23:44
>>321
クルーズは高くないですよ。
マスクラスのクルーズだと、普通のリゾートホテルに泊まるより安いとか。
だからクルーズはこれほどポピュラーになった。

>>322
カリブ海だってハリケーンとかすごいのが来るじゃないですかぁ。
それにクルーズはカリブ海だけじゃない。地中海でもアラスカでも
やってる。

なのにどうして日本では普及しないんでしょうか。
324NASAしさん:2010/03/28(日) 03:54:56
日本のマスゴミが豪華客船、豪華客船と言い続けて客船は大金持ちが大金掛けて楽しむ物というイメージを庶民に植え付けてしまった。
未だに客船に乗るには正装を用意していく必要があると思い込んでる中高年がいる。
実際にはクルーズ客船には様々なグレードのものが存在するのに日本では客船=豪華(高価)のイメージが固定されてしまって庶民に普及されなくなった。
325NASAしさん:2010/03/28(日) 10:20:04
今度はレジェンドの中国人爆買ツアーが取り上げられて
また違うイメージが付きつつあるけどw
326NASAしさん:2010/03/28(日) 11:32:03
お天気カメラに一瞬映った
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long98332.jpg
327NASAしさん:2010/03/28(日) 13:25:59
>>324
国内3社が、高級路線をやりすぎたためさ
飛鳥の1泊5万円は、ちと高めだが妥当の範囲
モパスはちと高い、びーなすにいたっちゃフェリーと同格
だから、高いイメージが付きすぎた

日本発着で人口の多い関東を狙うと、行き先がないというジレンマもある
で、のろい、つまらないというイメージが付いた

景気の良い時に香港発着日本人専門クルーズ船とか作っとけば、状況がだいぶ違ったろう
328NASAしさん:2010/03/28(日) 14:29:00
新さくら丸と旧にっぽん丸でやっていたころのモパスは知る人ぞ知る穴場の遊び
だった。相部屋にせよ一万円台で豪華な飯が食えたわけだから青年の船や
根っこの会で味をしめた若い人も乗っていた。

バブルのときに豪華仕様の新船を建造してそれから路線転換ができていない。
古くからの船旅ファンは皆、外国船に逝ってしまった。

日本領海を出たらカジノを解禁するとかしたらもっとやすくできるのは?
329NASAしさん:2010/03/29(月) 12:09:06
あと、比較的廉価の「外国船」は、日本で「国内クルーズ」はできないので
ショートクルーズではどうしても「近場」の韓・中・露辺りに行き先が偏りがちだが、
まともな日本人はそんなとこ行きたがらん。従って>327の言う通り「行き先がない」ってのも大。
(台湾は行き先としてはかなりマシだが、若干遠いのでどうしても日数が増えて高くなる)
330NASAしさん:2010/03/30(火) 23:47:17
>モパスはちと高い、びーなすにいたっちゃフェリーと同格
>だから、高いイメージが付きすぎた

乗ったことないの丸出しだね。ないしは、にっぽん丸ないしはMOPAS至上主義者?
どう見たって、ハード面じゃ びいなす>>>>にっぽん丸(ただし、改装前。改装後は4月に乗るから、評価保留)じゃないの?

あと飛鳥の宿泊料も、妥当かねぇ?

「フェリー屋は、フェリーだけ動かしてろ」というワケのわからん主張をするオッサンと、同じ香りがする。
331NASAしさん:2010/03/31(水) 23:32:50
>>330
乗ったことがあるから言えるんだろ バカか
ちいさな厨房で、冷えた料理しかサーブできない、びいなすのどこが格上になるんだ
実際に乗ってメシ食ってから言え
332NASAしさん:2010/04/02(金) 01:13:01
日本人は船酔いしやすい人が多いからなかなかブームにはならないだろうね。
去年、にっぽん丸で横浜ー神戸のワンナイトに乗ったが、伊豆半島の沖で少しピッチングした
だけで、ドクター、大忙しだったらしい。
それと旅にでて、景色を眺めるのは3秒、あとはお買い物という日本人には
クルーズは無理よ。双眼鏡を用意して旅行する人いかに少ないか。外人は
よく景色見てるよな。
邦船は価格は高いけど、それなりに船客のマナーもいいから気持ちよく過ごせるね。
333NASAしさん:2010/04/02(金) 11:26:28
フェリーにしか乗ったことはないけれど

何もしない海上での時間を楽しめない人が多いような気がします。

自分の性分ですが
外国客船だとダンスができなきゃとか服装、マナー、言葉・・・など
海は好きなんだけど、そういうことを考えると億劫になる。

それに普段の食事は有機野菜、発芽玄米主体の食事なので客船の食事はどうなのか
・・ということで食事の問題も。(年配の人では結構多いと思っている)
334NASAしさん:2010/04/02(金) 15:41:06
>邦船は価格は高いけど、
2002年あたりのパンフ見てると昔はまだマシだったんだなって思う。
資源インフレを実感できちゃうわ。
335NASAしさん:2010/04/06(火) 06:25:17
三菱重、次世代の大型客船開発へ−地域に応じ設計選択
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120100406aaaa.html
336NASAしさん:2010/04/09(金) 22:34:15
test
337NASAしさん:2010/04/09(金) 22:44:16
>>331
なんだ、やっぱりただのMOPASフェチだw

C重油の香り立つ船内で、ほとんどないパブリックスペースでテンダーを眺め、廊下においてある数台のマシンで汗を
流した後は錆だらけのプロムナードデッキを散策。
その後はティーバッグの紅茶を自分でサーブし、2種類しかないケーキをほおばり、ここ数年は日本船で最悪(除OASIS)
と一部で言われる程に質の落ちた食材でもてなしてくれる、自称「美味なる船」に乗って幸せだったんだねw
338NASAしさん:2010/04/09(金) 23:20:03
横浜に居た「ザ・オセアニック」
ttp://icp.atura.ws/m/g/7881/img/0011515612.jpg
339NASAしさん:2010/04/10(土) 13:11:26
>>337 それが移民船ぶらじる丸の伝統だ!!! My双眼鏡片手に乗船して
ブリッジ入りびたりで船員と肩を振る!! 豪華クルーズを期待して乗船してきた
「わしはもと何々じゃ!」勘違い爺をキャプテンと親しいとこを見せ付けて撃退!!

それが正しいMOPASファン!!!!
340NASAしさん:2010/04/10(土) 13:28:43
輝け甲子園の星(2010早春号)より
選抜高校野球選手権大会出場選手「好きなタレント」アンケート

1位 北川景子 49票
2位 上戸 彩 24票
3位 香里奈  23票
4位 佐々木希 22票
5位 松本人志 18票
6位 新垣結衣 17票
7位 南 明奈 黒木メイサ 15票
9位 木下優樹奈 12票
10位 市川由衣 11票
11位 EXILE 10票
12位 ダウンタウン 相武紗季 9票
14位 宮崎あおい 8票
15位 柴咲コウ 戸田恵梨香 井上真央 コトリッチ 7票
341NASAしさん:2010/04/10(土) 13:57:06
>>338
美しい船でありますなぁ。横の文字がなければ・・・・・orz
342NASAしさん:2010/04/10(土) 22:55:44
>>341
船の方は、お客を選べないという事で・・・
343NASAしさん:2010/04/11(日) 00:13:58
>>337
本当に、バカだな
ぱしびいの全く使えないジム、1人1個しかないクッキー、ただ広いだけの朝礼台付のスポーツデッキ
株式公開してないフェリー会社だから、あんな恥ずかしい船が作れるんだよ
すきなだけ、びいなすフェリーに乗っててくれ
ドルフィンヴォイジャーは、かなりマシになったから、運営の問題だよ
344NASAしさん:2010/04/11(日) 07:05:51
>>341
同意。
おととい初めて見たけれど、先が長くてスマートな美しさに、複数のクレーンが醸し出す武骨な機能美をあわせ持つ美しい船体ですね。
落書きさえなければ。
345NASAしさん:2010/04/11(日) 23:03:34
スピード感があるよな。
今時はブリッジ前の甲板が長い船はないし。
346NASAしさん:2010/04/12(月) 08:09:41
雨の中アムステルダム見に行きますか?
347NASAしさん:2010/04/12(月) 21:29:36
雨の中アムステルダム見に行きませんでした。明日行きます。
348NASAしさん:2010/04/12(月) 23:27:51
>>343

みっともない奴。
別ににっぽん丸が嫌いなワケじゃない(改装後も2航海予約入れてる)が、そういう「にっぽん丸至上主義者」の存在が
あの船の最大の欠点と乗る度に感じる。
MOPAS信者で特にタチが悪い点は、飛鳥やびいなすには殆ど乗った事がないクセに、たまに乗って来ると、その船の
悪口を言いまくる奴が多い事。そう。まるで>>343のように。
胸糞悪いので、あなたの大好きなC重油臭くて天井が低い、食事も大したモノが出ないクセに「美味」と自称する、ティー
バッグ紅茶を揺れてる時でも自分で運ばせてくれる、やたら内輪で盛り上がる乗組員の多い赤い煙突の船から出てこ
ないで下さい。
こちらがお邪魔する時は、べつに悪口を言いませんから。

ちなみにPVのジムはとっくに改装済み(改装前でも、ベランダと称する廊下にマシンを置いてある某船よりはマシだが)
クッキーはいつの時代の話?ここ5年は食いきれないほど出てるが。スポーツデッキは、似たようなものでは?あ、プロ
ムナードに下手糞なイルカらしき生物と「どらえもん」らしき物体が描いてあった某船よりはマシか。

ついでに飛鳥も教えようか?
349NASAしさん:2010/04/13(火) 03:10:08
「あぁ、結構船に乗ってるんだなぁ、カッコいいなぁ」って思われようと書いているのが見え見えなので滑稽です。
350NASAしさん:2010/04/13(火) 13:26:13
コケコッコー
351NASAしさん:2010/04/13(火) 22:24:44
>>348
オレが、いつにっぽん丸を誉めた?
読みもしないのに、反論するのがバカだっていってるんだよ
確かに、たまにしか乗らんよ日本船はね
基本、海外船主体で乗船してるから、日本船は気晴らしに乗るだけ
比較の対象が日本船同士なんて悲しすぎるヤツだな
352NASAしさん:2010/04/13(火) 23:14:16
>>349
ろくに知りもしないで貶す方が、滑稽と思うでありますよ。
353NASAしさん:2010/04/13(火) 23:26:37
>>347
どうでした?
354NASAしさん:2010/04/13(火) 23:35:37
>オレが、いつにっぽん丸を誉めた?

誉めまくりぢぇねぇの?

>基本、海外船主体で乗船してるから、日本船は気晴らしに乗るだけ
>比較の対象が日本船同士なんて悲しすぎるヤツだな

出た!外船逃げ。ぢゃ、お前の日本船評価がまちがってる事を認めろよ!
355NASAしさん:2010/04/17(土) 11:05:05
>>353
軍艦みたいでした
356NASAしさん:2010/04/17(土) 14:32:36
コスタ・クラシカ綺麗です。でも船尾が見えねー!
357NASAしさん:2010/04/20(火) 19:03:19
ふなきちさん所にアップしたよ。
358NASAしさん:2010/04/22(木) 23:05:34
>>357

見ました!<クラシカの写真。
ジェノバ船籍というところが、何ともロマンをかき立てますね〜。
素敵です。

しかし大きさの割に、すごいテンダーの数!!
359NASAしさん:2010/04/23(金) 13:29:36
暖かみのある白い船体でした
360NASAしさん:2010/04/25(日) 22:53:03
パシフィックびいなすと
にっぽん丸で言い争ってた奴らは
二人ともゲイクルーズのスレに居ただろwww
殆ど同じようなことが書き込んであったぞ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1270188424/1-100
361NASAしさん:2010/04/25(日) 23:35:08
>>360
ところでキミはなぜそのスレを知ったのかしら?
362NASAしさん:2010/04/26(月) 02:03:34
住人だからに決まってるだろ。
363NASAしさん:2010/05/01(土) 09:25:36
もうすぐ、横浜発着のRoyal Caribbean 「Legend of the Seas」の寄航ですね。
364NASAしさん:2010/05/01(土) 09:32:53
今日見たら、直前価格になったので、CRUISE.COMでクルーズをget。
インサイドだけど、$679(港湾税込み)だった。

Mon May 10 Tokyo (Yokohama), Japan 5:00pm
Tue May 11 At Sea
Wed May 12 At Sea
Thu May 13 Shanghai, China 4:00am
Fri May 14 Shanghai, China 3:00pm
Sat May 15 Cheju City, South Korea 1:00pm 7:00pm
Sun May 16 Pusan, South Korea 8:00am 6:00pm
Mon May 17 At Sea
Tue May 18 Tokyo (Yokohama), Japan 6:00am

やっぱ、外国船+アメリカの代理店は、安くて迅速でいい。
2時間後には船会社のホームページで、オンラインチェックイン出来たyo...

365NASAしさん:2010/05/01(土) 14:27:21
よく撮れている。
でも、ロイヤル・カリビアンの中では、それ程デカくないな。
http://www.youtube.com/watch?v=y6vUZjfNtAM
366NASAしさん:2010/05/01(土) 17:29:23
レジェンド・オブ・ザ・シーズ級は69,130総トンで現在ロイヤル・カリビアン・インターナショナルの中では一番小さい。
それでも7万トン級はアジア海域では最大級の大きさだけど…
367NASAしさん:2010/05/07(金) 12:23:47
民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船「オセアニック号」(乗員乗客約1100人)が、アフリカ・ソマリア沖で海賊船に追尾されたことが6日、分かった。
368NASAしさん:2010/05/10(月) 06:07:50
【地域経済】中国からのクルーズ客で博多港盛況、経済効果29億円 [05/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273413439/l50

中国を中心に海外からの大型クルーズ船が九州へ寄港する回数が急増している。
今年は5年前の3倍以上となる164回が予定されており、中でも博多港(福岡市)への
中国発着船の寄港は全国最多となる見通しだ。
経済効果が大きいだけに、各自治体や観光関係者は、海外での誘致活動や観光ガイドの
充実など対策に力を入れている。
4月30日午前8時。博多港箱崎ふ頭にイタリアの船会社が運航する「コスタ・クラシカ」
が入港した。全長221メートル、総トン数5万3000トン。上海を出港して韓国
・済州島、福岡、長崎を巡る5泊の旅の途中だった。

クルーズ船の九州への寄港が増え始めたのは、2006年頃から。クルーズ船による
観光が盛んな欧米の船会社が、新たな市場として経済成長が著しい中国に着目。
クルーズ観光が普及していなかった中国で人気が高まっているためだ。上海などを
拠点に、韓国や日本の都市を巡る4、5泊のショートクルーズが一般的で、近場の
九州がコースに組み入れられている。
369NASAしさん:2010/05/10(月) 11:48:10
370NASAしさん:2010/05/11(火) 20:16:33
>>369
レジェンド・オブ・ザ・シーズとにっぽん丸か。
あいにくの曇り空やなぁ…
371NASAしさん:2010/05/11(火) 20:52:30
レジェンド・オブ・ザ・シーズ・・・
初めてのクルーズ船だったけど、楽しかった。
あと飛鳥に乗ったって人が多かった。
372NASAしさん:2010/05/11(火) 23:36:19
あげ。
373NASAしさん:2010/05/12(水) 23:53:31
飛鳥に乗りたいなーと思って8年くらい経つが未だ乗ったことがない。
にっぽん丸には何度か乗ったのだが・・・・・・日本郵船の株主なのにっ!

俺はアホなので外国語が覚えられず、外国船には高い敷居を感じる。
外国船に乗れる方がとっても羨ましい。
374NASAしさん:2010/05/13(木) 00:30:46
俺も飛鳥2にまだ乗った事ない。飯を考えると、にっぽん丸に
行ってしまうよ。外国船、敷居高いがあの価格は魅力だね。
日本船2泊分で、一週間乗船できるからなあ。
375371:2010/05/13(木) 21:56:42
飛鳥に乗ったって人に、6組位会ったけど
風呂以外はみんな良くないって話してた。
特にここ数年はスタッフのレベルやサービスが落ちらしい。

そんで、日本の船では、飛鳥より小さい!?にっぽん丸だか
ビーナスだか大阪の船が良いってほぼ共通してた。
376NASAしさん:2010/05/16(日) 17:02:52
2010/05/16 18:30〜19:00 TBS
夢の扉〜Next Door〜
「高齢化が進むなか、熟年者に新たなレジャーと喜びを提供したい」/川野恵一郎
▽豪華客船の旅…クルーズ船で世界へ!中高年に大人気の秘密
日本のクルーズ船として草分け的な存在として活躍、またの名を
「太平洋の貴婦人」と呼ばれ親しまれてきた「にっぽん丸」。
その「にっぽん丸」のチーフパーサーとして乗客の安全を任されているのが川野恵一郎さんだ。
そんな「にっぽん丸」が昨年10月を機にリニューアルされることになった。
これからのレジャーの在り方を提案したいと考えたためだ。
果たしてリニューアルされる「にっぽん丸」は、どんな変貌を遂げるのだろうか?
377NASAしさん:2010/05/16(日) 18:58:11
ゼネラルマネージャー、睡眠時間3時間か…。大変な仕事やなぁ…。
378NASAしさん:2010/05/18(火) 09:28:34
379NASAしさん:2010/05/18(火) 15:54:46
レジェンド・オブ・ザ・シーズ…
はじめてのクルーズ船だったけど、楽しかった

あんな老後を送りたい
380NASAしさん:2010/05/18(火) 16:03:14
レジェンド・オブ・ザ・シーズ…
はじめてじゃないクルーズ船だったけど、楽しかった

でも、あんなジジババどもにはなりたくない
381NASAしさん:2010/05/18(火) 21:22:13
日本の客船は、ゲーセンが無いから差別だ。

ゲーマーを排除しようと、意図的に業務用電子遊戯機を設置してないんだな。
382NASAしさん:2010/05/18(火) 22:12:11
嫌なら乗るな。
キモいゲームヲタなんか乗る必要など無い。
383NASAしさん:2010/05/18(火) 22:26:35
やだよ。

くそおもしろくもない、古典的卓上ゲームやカジノの施設はあるのに、
アーケードゲーム機が一つも無いなんてさ。
384NASAしさん:2010/05/18(火) 22:42:44
DSかPSPで我慢してろ。
385NASAしさん:2010/05/18(火) 22:50:37
>>384
ふざけるな。

箱○やPS3、PCを持ち込んでも、
スペックは限られるし、
客室ではネット使えないしな。
386NASAしさん:2010/05/21(金) 20:54:52
CRUISE.COMから予約したCOSTAにウェブチェックインをしようとしたら、
住んでいる国がJAPANしか選べない。どうしたものか。
387386:2010/05/21(金) 20:55:49
まちがえた。
北米の国々しか選べない。日本を選びたいのに。
388NASAしさん:2010/05/22(土) 21:05:31
CRUISE.COMから予約したCOSTAは、USAのサイトでしかチェックインできない。
(昨年同じようにして乗船した。)
日本を相手にせず、国でUSAを選んでチェックインする。
Any other question?
389388:2010/05/22(土) 21:09:04
それより、他の船会社と違ってコスタは乗船時にクルーズチケットを要求される。
ないと、Pierで面倒な事になるので、事前に入手することです。
390NASAしさん:2010/05/24(月) 18:48:19
昨日BS-TBSでオアシス・オブ・ザ・シーズンってのをみたが凄いねー
豪華客船ってわけじゃないんだろうけどインパクトあるわー
391NASAしさん:2010/05/24(月) 22:26:04
>>390
確かに「ロイヤル・カリビアン」は大衆船で、多くの日本人が知らないから、
代理店や船会社が「豪華客船」と煽っているだけ。
中身は乗ってみれば分かる事。
392NASAしさん:2010/05/25(火) 00:46:12
>>390
なんせ史上最大の客船だからね。そらインパクトあるわな。
船体サイズはかつての巨大タンカー並だし…
393NASAしさん:2010/05/25(火) 01:05:49
はるか昔に造られた豪華客船という言葉が、未だに使われているというのが何とも。
394NASAしさん:2010/05/25(火) 06:54:25
「コスタ」も「ロイヤル・カリビアン」も、ヨーロッパやカリブといった
檜舞台を引退した(使えない)船をアジアに投入している。
エコというか、廃物利用というか...w
395NASAしさん:2010/05/25(火) 11:48:10
>>394
それでも、日本船の単価しか知らない客は、安いと喜んでいるから始末が悪い。
同じ船での向こうでの単価を調べれば、驚くはずだが。
やれやれ...
396NASAしさん:2010/05/25(火) 17:55:17
>>394
コスタ・クラシカやレジェンド・オブ・ザ・シーズみたいな7万総トン未満の比較的小型の船で充分な程度しか
アジアのクルーズ市場が無いんだから仕方無い・・・
397NASAしさん:2010/05/25(火) 21:16:13
>>396
とはいうものの、
同じ船がアジアに来ると、ハードのメンテ、サービスの質について、明らかに
ダウンしているという、多くの経験者の意見があるのも事実。
(見下されているのか??)
398NASAしさん:2010/05/25(火) 23:35:04
シンガポール発着あたりだと、オーストラリア人とかも多いから、それなりのサービスのようだけど、中国市場は別物みたいですね。
乗ってる客の質がまだまだなのかも。
今回の日本発着で大衆船における日本向けのサービスも研究されていくんじゃないのかな。
RCIもカリブあたりのサービスをそのまま日本市場でやるのがいいかなとか思いますけどね。
日本発着にするなら、日本語サービスは必要だけどね。
399NASAしさん:2010/05/26(水) 07:45:34
去年、たまたま日本への帰国で、「クラシカ」のアジアへのリポジショニングに乗り合わせたけど、
停泊中はエアコンが全然効かず参った。部屋係に何度もクレームをつけたけど、改善されなかった。

帰ってから、やはり同じクルーズに乗り合わせた英国人が、クレームを投稿してしていたから、他の
部屋もそうだったのだろう。
サービス、料理ともに、期待していなかったが、全て予想以下だった。

ベルリッツの評価はミシュランと一緒で、それなりのスタンダードになる事が改めてよく分かった。
それでも、経験のない人たちには「豪華客船」なのだろう。
400NASAしさん:2010/05/27(木) 20:01:41
4月にセレブリティ・エクリプスとアズーラが完成したことで、10万トン以上の客船が41隻になったけど、
アジア水域に超10万トン客船が配船されるのはいつになることやら。5年後か10年後か・・・
401NASAしさん:2010/05/28(金) 18:48:47
10万トン以上の客船っていいかな?いろんな遊び場が出来る
メリットはあるだろうが、わざわざ船に乗ってやるような
事かね。だいいちこれ以上大きくなったら、レストランへ
行くのにタクシーを呼ばないといけなくなるよ。
402NASAしさん:2010/05/28(金) 18:52:47
1メーター超える距離になったら呼べや
403NASAしさん:2010/05/29(土) 21:55:49
>>401
そんなこと言ったら実際に数十隻も稼動しているカリブ海やヨーロッパはどうなんだっていう・・・
22万トン、全長361mのオアシスだって船内にタクシーはまだ無いぞ。
404NASAしさん:2010/05/30(日) 18:20:34
405NASAしさん:2010/06/01(火) 20:33:07
よべや!無いぞ!およそ客船を語るにはふさわしくないお言葉ですね(笑)。
私が思うにバブル期に温泉旅館が巨大化して、弾けたとたん倒産していった
のを感じてしまうのです。もちろんそうならない事を願いますが。
ホランドアメリカは経営戦略としてメガシップは造船しないそうですが、
この結果は5年くらいしたら見えそうですね。
406NASAしさん:2010/06/02(水) 00:28:10
「いろんな遊び場が出来るメリットはあるだろうが、わざわざ船に乗ってやるような事かね。」

メガシップ客船全否定な言葉を言われても・・・
407NASAしさん:2010/06/05(土) 14:20:02
今度こそ、大型豪華客船の旅は、日本に根付くのか?

【造船】豪華・大型を製造、三菱重工が客船事業復活へ[06/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275441327/l50
408NASAしさん:2010/06/06(日) 20:45:06
>>407
ダイヤモンド・プリンセス級のように海外向けだろう。
少なくとも日本周辺に超10万トン級が配船されるほどの客がいないし・・・
409NASAしさん:2010/06/06(日) 21:03:56
>>408
中国に買い取られそうだ
410NASAしさん:2010/06/09(水) 18:47:50
ぱしびい大丈夫かね?
新日本海フェリーは大赤字
初めて乗った客船だから思い入れが強い
頑張ってほしい
411NASAしさん:2010/06/11(金) 17:18:57
>>410
SNF大赤字なんですか?
そりゃマズイですね。

いずれにせよ、3社ともに経営は悲惨みたいです。
改装したにっぽん丸も、意気揚々と太平洋クルーズへ行く予定が・・・なんと乗船170人!
飛鳥Uも埋まらないから、陸上ツアーの一部に組み込んで客を埋めてるし、びいなすも
定員は埋まらず、大半のクルーズで食事は1回制とのこと。

ただ思うに、現在の世界の経済状況では、欧州系はもちろん米国系含む世界中の船会社が、
早晩首が絞まってくるとは思います。
412NASAしさん:2010/06/11(金) 22:23:08
こんなニュース出てることだし、大丈夫かも<SNF

「三菱、新日本海フェリーから2隻受注」
http://www.cruise-mag.com/news/topics.cgi#1965
413NASAしさん:2010/06/16(水) 01:54:34
>>411
2011〜2012年にかけて超10万トン含め発注済の新造クルーズ船がゴロゴロ就役するんだよね。
破綻するクルーズ船社が出ないか心配になるんだが…
414NASAしさん:2010/06/17(木) 12:30:51
>>411 外国籍で国内クルーズを認めるように法改正したら生き返るのにね。
415NASAしさん:2010/06/22(火) 11:44:21
6月30日の横浜大さん橋、10:00〜15:00までふじ丸とにっぽん丸が並ぶのですがどちらもC号岸壁の予定とあります。 
どういうことでしょうか?
416NASAしさん:2010/06/23(水) 00:18:08
そう言う事でしょ。
417NASAしさん:2010/06/23(水) 00:27:40
縦列駐車
418NASAしさん:2010/06/23(水) 02:14:38
反対側に何か別の船が着けるんかね?
419NASAしさん:2010/06/23(水) 12:43:14
ベイブリッジくぐれず「QM2」の2011年寄港地は大阪港に、横浜港では見納めの可能性
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005280014/



ベイブリッジをあんなに低く設計するからこんな事に・・・
420NASAしさん:2010/06/24(木) 01:48:34
>>419
船が膨張しすぎたんだよ。
421NASAしさん:2010/06/25(金) 16:50:15
よっしゃー
やっとクイーン様が拝める
422NASAしさん:2010/07/03(土) 11:36:17
ブサ客船ノルウィージャン・エピックがついに完成したようだね
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Norwegian_Epic
423NASAしさん:2010/07/04(日) 00:34:19
うへぇ、格好悪いなぁ。
424NASAしさん:2010/07/25(日) 14:09:25
不恰好だけど15万3000トンは客船史上第五位の巨船。
でも当初計画では3番船まで建造するはずが結局1隻だけになってしまったという・・・
425NASAしさん:2010/07/25(日) 22:03:40
3ヵ月ぶりに、カキコできる環境に戻ってきましたので、一応カキコしておきます
びいなすキチにケンカ売られてたほうですが、そのスレの書き込みは、私ではありません
残念ながらリンク切れで読むことが出来ませんが、内容が同じということは誰でも同じ感想を持つってことです

私の知る、びいなすキチは、みんなハードのことは言うけど、サービスのことは言わないんだよね
他の船メインの人は、びいなすに乗るとフレンドリーとは言うけど、他にいう事が無いとも言うんだな
高級でもカジュアルでもクルーズは海外船を基準に考えていかないと、ガラ携みたいになちゃうな
ガラクルーズでもガラパゴスクルーズでも名称がごっちゃになるから書きにくいけど日本のクルーズはそんな感じだと思う
426NASAしさん:2010/08/06(金) 18:44:02
427NASAしさん
レジェンド・オブ・ザ・シーズか。
ファンネルが中央寄りなのが特徴といえば特徴だよね。