【マジ】中部国際空港(NGO)54【やばい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジ心配な中空ファン

現在のところ、名古屋(中部)空港は横風により、午前中の発着便に
ついては欠航となる可能性もございます。(6時42分現在)

さすがのANAも白旗。
年末29日出国して今日帰国予定の人、今年は厄年決定だね。



2NASAしさん:2007/01/07(日) 06:46:56

前スレはこちら!
【地球博逆効果】中部国際空港(NGO)53【終了】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1161399127/l50
3NASAしさん:2007/01/07(日) 06:50:42
ANA 213 07:25 07:25 - 08:50 08:50 - 欠航* -
ANA 217 09:00 09:00 - 10:25 10:25 - 欠航* -
ANA 219 09:45 09:45 - 11:10 11:10 - 欠航

ANA 701 07:25 07:25 - 09:05 09:05 - 欠航* -
ANA 703 09:00 09:00 - 10:40 10:40 - 欠航*

ANA 338 07:50 07:50 - 08:55 08:55 - 欠航*   成田便もダメ! 早く名古屋駅へ行くべし!

ANA 301 08:50 08:50 - 11:20 11:20 - 欠航

ANA 365 07:30 07:30 - 08:40 08:40 - 欠航*

調べるのしんどい!
4NASAしさん:2007/01/07(日) 06:55:37

便名 出発地 行先 定刻
JC2904 千歳 仙台 11:20
JL3104 千歳 中部 10:45
JL3110 千歳 中部 14:40
JL3140 青森 中部 10:05
JL3160 花巻 中部 9:30
JC3170 仙台 中部 7:50
JL3101 中部 千歳 8:30
JL3103 中部 千歳 9:10
JL3107 中部 千歳 12:15
JL3141 中部 青森 8:40
5NASAしさん:2007/01/07(日) 06:56:09
JL3161 中部 花巻 11:35
JC3171 中部 仙台 8:00
JL3205 中部 福岡 8:50
JL3207 中部 福岡 9:50
JL3209 中部 福岡 11:15
JC3273 中部 熊本 8:00
JC3291 中部 鹿児島 8:00
JL3251 中部 沖縄 9:00
JL3200 福岡 中部 7:20
JL3210 福岡 中部 10:50
JL3216 福岡 中部 13:15
JC3270 熊本 中部 9:25
JC3292 鹿児 中部 10:00

今現在、欠航決定
6NASAしさん:2007/01/07(日) 06:59:14

<強風の影響による運航便情報について> JAL

本日は、強風の影響により、午前中の名古屋中部空港発着便を中心に欠航が
決定しております。


午後から雪害が加わらなければ良いが・・・、
7NASAしさん:2007/01/07(日) 07:07:21

NHKラジオニュース

中部JAL 35便欠航(国内・国際)
中部ANA 国内40便、国際5便
今後の天候次第で欠航が増えるとのこと。


今日、中部空港の利用は控えた方が良いな。
8NASAしさん:2007/01/07(日) 07:10:48
999 :NASAしさん :2007/01/07(日) 05:33:07
土木関係者と中部財界は喜んでるかと。
だって横風滑走路作れ、という主張が通りやすくなるだろ?


欠陥空港は放置、愛知県営小牧空港の再強化。これしかない。

9NASAしさん:2007/01/07(日) 07:18:58

低気圧の影響で1月7日の航空ダイヤに乱れが生じております。
エアラインの運航状況をご確認の上、お越しください。
10NASAしさん:2007/01/07(日) 07:21:58
JALウェイズ JO738 バンコク 7:10 到着地変更 :成田へ 到着地にて欠航。再出発なし
11NASAしさん:2007/01/07(日) 07:22:41
小牧発着で運航できないのかねぇ。
海上空港でも関空の方がまだまし(地盤は弱いけど)
12NASAしさん:2007/01/07(日) 07:27:09
中部国際空港駅に着くミュースカイ 無人か?
13NASAしさん:2007/01/07(日) 07:34:06
>>1
>年末29日出国して今日帰国予定の人、今年は厄年決定だね。
正しくは、年末29日出発予定だったけど欠航で30日出発、7日到着予定だったけど欠航で8日到着
14NASAしさん:2007/01/07(日) 07:34:37
沖縄から帰れなくなったりとか、大変だね。
15NASAしさん:2007/01/07(日) 08:02:01

NHKラジオニュース速報(東海エリア)


JAL中部欠航 38便
ANA中部欠航 46便

どちらも午前中の離発着はなし。
国際線欠航数が7時のNHK全国ニュースと違ってる。
16NASAしさん:2007/01/07(日) 08:06:02
国内線に関して朝から欠航が決ったことはせめてもの救い。
中部空港の周りを大きく揺れながら待機したがダメで他空港に降りる、、
これ以上の悲惨はない。これが今日は起きない。今のところ・・・。
17NASAしさん:2007/01/07(日) 08:06:18
離発着→離着陸or発着
18NASAしさん:2007/01/07(日) 08:10:58
東海道新幹線(東京〜新大阪)
06時36分現在

06時00分頃より、山陽新幹線福山〜新山口間で雪のため徐行運転を行って
おります。そのため直通列車の一部に遅れが発生する見込みです。


雪も近づいてくる!今日は何という飛騨!

19NASAしさん:2007/01/07(日) 08:15:07

たった2cmの積雪で滑走路全面封鎖!
たった5mの横風で離着陸禁止!!
名古屋ご自慢のセントレアは世界的にまれに見る超低スペックな国際空港ですwwww
20NASAしさん:2007/01/07(日) 08:26:31
>>19
関空スレで伊丹の悪口と一緒に書いてたらだれの仕業かすぐわかりますなあww
21NASAしさん:2007/01/07(日) 08:34:04
 ANAや国際線は無理だろうけどJALは県営名古屋空港から臨時便出せないのかなあ?
22NASAしさん:2007/01/07(日) 09:07:22
>18>21
県営スレより

665 名前:NASAしさん[] 投稿日:2007/01/07(日) 08:54:56
雪、降ってきた〜  \(^o^)/

23NASAしさん:2007/01/07(日) 09:12:02
>>22
誰だ〜〜、俺のカキコ、コピペしたヤツは〜?\(^o^)/
24NASAしさん:2007/01/07(日) 09:12:54
現在のところ、名古屋(中部)空港は横風により、12時までの発着便は国内線・国際線共に
欠航が決定しています。
また、この影響による機材繰りのため、他の路線でも欠航が発生する可能性がございます。
12時以降の発着便については、9時半以降にご案内できる予定ですです。
25NASAしさん:2007/01/07(日) 09:14:21
現在のところ、名古屋(中部)空港は積雪により、   にならなきゃ良いが・・・
26NASAしさん:2007/01/07(日) 09:17:25
>19
素人ばかりが利益重視作ったから?
もっと玄人の意見を取り入れなきゃ。。。

県営空港の方が、ホントいい!
新しいターミナル、勿体無い。
27NASAしさん:2007/01/07(日) 09:26:22
県営発着を中部発着にしろ
28NASAしさん:2007/01/07(日) 09:27:01
>26
新しいターミナルにはアピタが入るので
ちゃんと活用されます
29NASAしさん:2007/01/07(日) 09:49:42
1000メートル滑走路延長
30NASAしさん:2007/01/07(日) 09:52:58
>>1 は、関空関連事業で大失敗した、破綻寸前の「泉佐野村に住むニート泉ズリアです。
削除要請するケツの穴のコマイ ・ 泉ズリア君を語ろwww
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1168050634/l50
31NASAしさん:2007/01/07(日) 09:57:29
全便欠航だって?
32NASAしさん:2007/01/07(日) 09:57:30
午前中全便欠航決定


早く横風対策しろよ
33NASAしさん:2007/01/07(日) 10:02:44
航空会社も中空利用をボイコットしろよ。
34NASAしさん:2007/01/07(日) 10:08:17
National Weather Service
Current Weather Conditions:Nagoya Airport, Japan
http://weather.noaa.gov/weather/current/RJGG.html
35NASAしさん:2007/01/07(日) 10:11:27
もうだめかもわからんね

RJGG 070100Z 26034G44KT 9999 FEW010 SCT040 06/M01 Q0999 TEMPO 0800 SHSNGS VV003

RJGG 070032Z 070009 30034KT 9999 FEW010 SCT030 BKN050
TEMPO 0002 27040G50KT
TEMPO 0206 27038G48KT 0800 SHSNGS VV003
TEMPO 0609 31035G45KT
36NASAしさん:2007/01/07(日) 10:12:29
低気圧の影響で名古屋市から岐阜地方は大雪、知多方面は強風

しかしながら名古屋小牧空港は除雪を実施し全便平常運航
午前10時現在の出発済み、福岡・長崎・高知・松山・新潟
今後も若干の遅れはあるものの全便平常運航の見込みです

中部空港は雪は降っていませんが横風が強く全便欠航です
横風制限値が若干高いANA系列各社もお手上げの状態です・・・

空路利用のお客様には今日は予め中部空港利用を避けて小牧や伊丹・関空
羽田への振り替えをご案内しておりましたのでクレーム等はご勘弁ください
中部空港は公共の交通機関として大きな欠陥がございます
今後とも冬型の気圧配置が予想される際には何卒ご旅行の予定を変更するかキャンセルしてください

中部欠陥空港(株)
37草野仁:2007/01/07(日) 10:15:54
中部からこんにちは。
現在ANAのカウンター怖いお兄さんがGHに
クレーム入れています。「早く飛ばせ、こら」
38NASAしさん:2007/01/07(日) 10:16:06
http://www.centrair.jp/index.html
>低気圧の影響で1月7日の航空ダイヤに乱れが生じております。エアラインの運航状況をご確認の上、お越しください。

去年は他人事みたいに「全国的な悪天候の影響により」って書いてたけど、
全国でも中部だけ状況が悪いわけで。今年は少し現実を見れるようになった
ということか。
39NASAしさん:2007/01/07(日) 10:20:02
>>31->>38 関空連絡橋!風でとうれないため!泉ズリア君!コピペ連投火病発作
を起こしてます。善良な国民は、立ち入らないようお願いします。
40NASAしさん:2007/01/07(日) 10:20:29
今日はお祭りだね。
本スレの話だけど。。。
41NASAしさん:2007/01/07(日) 10:22:44
今日の発着便はMH56だけか?

マレーシア航空 MH56 クアラルンプール 7:05 7:31 到着済み
JALウェイズ JO738 バンコク 7:10コードシェア 到着地変更 :成田へ 到着地にて欠航。再出発なし
タイ国際航空 TG644 バンコク 7:30 コードシェア 到着地変更 :大阪(関西)へ 中部国際空港への再出発 未定
シンガポール航空 SQ672 シンガポール 8:15 コードシェア 到着地変更 :成田へ 中部国際空港への再出発 未定
ルフトハンザドイツ航空 LH736 フランクフルト 9:30 到着地変更 :大阪(関西)へ 中部国際空港への再出発 未定
チャイナエアライン CI152 高雄 12:10 欠航 悪天候
42NASAしさん:2007/01/07(日) 10:23:00
エアマイク G/A
43NASAしさん:2007/01/07(日) 10:24:55
世界国際糞空港ランキング1位だなw
44NASAしさん:2007/01/07(日) 10:26:56
ここの風向風速実況値を10分にしてみると、15m/sぐらいまで落ちる時も
あるので、宝くじ拾うような確率で降りれるかもしれない。
http://weathernews.jp/observation/cgi/search_result.fcgi?id=51261
45NASAしさん:2007/01/07(日) 10:28:17
関空連絡橋!風でとうれないため!泉ズリア君!コピペ連投火病発作
を起こしてます。善良な国民は、立ち入らないようお願いします。


関空もセントレアも、しょせん!風に弱い糞空港!やはり伊丹が一番!
46NASAしさん:2007/01/07(日) 10:32:37
レーダー見てると、もうあと1時間ぐらいしたら、降雪が始まるんじゃない
かな。12:10福岡発ANA220便も、いつの間にか天候調査中になってる。


RJGG 070100Z 26034G44KT 9999 FEW010 SCT040 06/M01 Q0999 TEMPO 0800 SHSNGS VV003

RJGG 070032Z 070009 30034KT 9999 FEW010 SCT030 BKN050
TEMPO 0002 27040G50KT
TEMPO 0206 27038G48KT 0800 SHSNGS VV003
TEMPO 0609 31035G45KT
47NASAしさん:2007/01/07(日) 10:34:32
>関空もセントレアも、しょせん!風に弱い糞空港!やはり伊丹が一番!

伊丹厨を装っても特徴ある文でバレバレですよ、関空厨さんw
48NASAしさん:2007/01/07(日) 10:37:40
フィンランド航空 AY79 ヘルシンキ
9:50
到着地変更 :大阪(関西)へ
中部国際空港への再出発 未定
49NASAしさん:2007/01/07(日) 10:39:52
エアマイク 再G/A >関空へ
50NASAしさん:2007/01/07(日) 10:40:45
泉ズリア!強風のため、関空連絡橋つかわれへんぞ!
それとも、タクシーで二万以上出して、新大阪にいけというのか(笑)
笑える僻地空港 THE 関空!
51NASAしさん:2007/01/07(日) 10:41:00
鉄道で帰れない那覇。せめて関空まで臨時便飛ばせ。
関空から名古屋までグリーン車手配しろ!
52NASAしさん:2007/01/07(日) 10:42:04
伊丹乞食、セントレアまで出張!
必死杉w
53NASAしさん:2007/01/07(日) 10:43:13
さらに状況が悪化してきました。そのうち、CatIまで条件悪化するんじゃ
ないかな。そうなったら少々風の息があってもどうしようもないね。

RJGG 070130Z 27037G48KT 8000 -SHSNRA FEW005 SCT010 BKN020 04/00 Q0999 TEMPO 0800 SHSNGS VV003

RJGG 070032Z 070009 30034KT 9999 FEW010 SCT030 BKN050
TEMPO 0002 27040G50KT
TEMPO 0206 27038G48KT 0800 SHSNGS VV003
TEMPO 0609 31035G45KT
54NASAしさん:2007/01/07(日) 10:43:47
鉄道はバス代替
車は40KMで速度規制ですが利用できます
55NASAしさん:2007/01/07(日) 10:47:16
>>51 >>52
風でとおれない関空よりも、伊丹着だったら、新大阪までタクシー台5000円位
なんだが!THE僻地関空じゃねー(笑〉3万とられたりして(笑)
56NASAしさん:2007/01/07(日) 10:47:16
■ANA
現在のところ、名古屋(中部)空港は横風により、12時までの発着便は国内線・国際線共に欠航が
決定しています。また、この影響による機材繰りのため、他の路線でも欠航が発生しております。
12時以降からは運航を再開する予定ですが、午後も風が強く、条件付き運航となる予定です。


■JAL
<低気圧の影響による運航便情報について>

本日は、低気圧の影響による強風のため、15時までの名古屋中部空港発着便は欠航が決定しております。
この欠航の影響により、使用する飛行機の手配ができないため、他の路線でも欠航が発生しております。
また、北海道および東北から山陰までの各地の空港への発着便については雪のため欠航、もしくは条件
付き(出発空港への引き返し、他空港への着陸の可能性等)での運航となっております。
その他の運航便に関しましては、今後の天候調査を基に運航の可否を決定致します。
57NASAしさん:2007/01/07(日) 10:48:16
現在、強風のため、空港連絡橋の鉄道運転を見合わせており、バスによる代替輸送を実施しております。

じゃあ日根野〜名古屋までグリーン車手配してくれ!
58NASAしさん:2007/01/07(日) 10:48:23
セントレアも関空も氏ねよ!
59NASAしさん:2007/01/07(日) 10:50:46
>>57
日根野って、猪・鹿・熊の生息する、犬無き山温泉の入り口の村(笑)
60NASAしさん:2007/01/07(日) 10:51:22
>>55
伊丹からのバス補助席 マズ- 
事故渋滞したらおしっこ我慢できないよーーーーーーもっとマズー
伊丹〜関空のバスだけ便所付き アンシーン

伊丹は大阪の恥です。中部は伊丹の真似をしないように!
61NASAしさん:2007/01/07(日) 10:53:09
横風強風の解決策のヒント:昨日のコリアンエア

降りれるところはいくらでもあるさww
62NASAしさん:2007/01/07(日) 10:55:29
>>49
この状況下で到着したみたいだぞ。さすがB737

コンチネンタル航空 CS971 グアム
10:30 10:43 入国手続き中

City: Nagoya, Japan (NGO)
Gate: 24
Terminal: Internatiol Terminal, C or D section on the 3rd Fl.
Scheduled Time: 10:30 a.m.
Actual Time: 10:44 a.m.
Scheduled Date: Sat., Jan. 6, 2007
63NASAしさん:2007/01/07(日) 10:56:20
中部の設備、小牧に運べ。国内線今日だけ降ろせ。
ウチのチビが乗る予定になってるんだ。
64THE 僻地関空:2007/01/07(日) 10:56:40
名古屋民もかわいそうに、関空関連事業で破綻した、泉佐野村に閉じ込められるなんて!
ついでにその町に、痛い泉ズリアが住んでるなんて、もっと不幸だ!!


           3万あれば、海外いける!犬鳴き山温泉にも泊まれる!
65NASAしさん:2007/01/07(日) 10:57:04
一か八かで降りろや
66NASAしさん:2007/01/07(日) 11:00:57
関空連絡橋!風でとうれないため!泉ズリア君!コピペ連投火病発作
を起こしてます。善良な国民は、立ち入らないようお願いします。

67NASAしさん:2007/01/07(日) 11:01:14
>53
風のいきづかいを感じれば大丈夫だよ

雪も降ってきました
68NASAしさん:2007/01/07(日) 11:01:44
>>56
と言いながら福岡12時40分発ANA欠航。
69NASAしさん:2007/01/07(日) 11:02:53
関空着だけはやめてくれ!田舎がうつる
70NASAしさん:2007/01/07(日) 11:04:18
マジ、札幌便は羽田へ那覇便は関空へ 中部便の振替便を飛ばしてくれ。
71NASAしさん:2007/01/07(日) 11:06:44
http://homerun.wni.co.jp/tokoname/docs/
明日もだめっぽい
72NASAしさん:2007/01/07(日) 11:07:22
まあ、マジで飛んでくれないと困る人もいるからな。
明日から仕事始めの人もいるしな。
73NASAしさん:2007/01/07(日) 11:10:00
それ以前にさ、昨日時点で予約状況見たら千歳・那覇からの便はJAL/ANA共に
満席だったわけだが、どうするよ。振り替えてもらっても、天候理由の欠航だ
から、羽田や伊丹・関空からの交通費は自腹になるし。
74NASAしさん:2007/01/07(日) 11:10:00
関空連絡橋は、とうれません!タクシーで3万だして新大阪にいってください。
火病コピペ連投泉ズリア君は、風で関空連絡橋が潰れていないか、点検して下さい。
75NASAしさん:2007/01/07(日) 11:11:46
JALの発着案内によると10時半の天候は雪になっております。
強風&積雪のダブルパンチでしょうか?
76NASAしさん:2007/01/07(日) 11:12:49
↑大至急!連絡橋の点検に池
77NASAしさん:2007/01/07(日) 11:13:57
>>75
レーダーを見ると、降水域がとうとう常滑にかかってきた。滑走路がwetに
なるので、ますます条件が厳しくなってくる。


わざわざこんな雪雲の通り道に空港作らなくても....
78NASAしさん:2007/01/07(日) 11:17:14
以前から思ってたけど空港作る前に本当に数年年間定点観測したのか疑問。
79NASAしさん:2007/01/07(日) 11:21:35
造ることが決まってからの観測だからヤバイデータは改ざんするだろ
80NASAしさん:2007/01/07(日) 11:22:04
今日は全滅しそうな感じですね。
81NASAしさん:2007/01/07(日) 11:25:49
>77
30年すんでるけど雪が降る事は年に数回
名古屋で降っても降らないことがほとんど

82NASAしさん:2007/01/07(日) 11:27:17
>>78

たぶん、もう20度振ればベストだったんだろうけど、それだと陸上に騒音被害
が出るから、今の角度にしたんだと思う。

http://www.chunichi.co.jp/00/cko/20060415/ftu_____cko_____000.shtml
>空港会社は開港前の2002年から04年まで3年間、空港島の風速を計
>測。25ノット以上の横風が吹いた時間は全体の1%以内だった。

年間で1%以下、というところを強調して決定したんじゃないかな。年間で1%
以下でも、それが特定の日に集中するからタチが悪いわけで。
83NASAしさん:2007/01/07(日) 11:41:17
TAFによれば、15時以降はなんとかなりそうだけど、それまで降雪とかが
大丈夫かどうか。

RJGG 070230Z 26037G48KT 9999 -SHRA FEW010 SCT020 BKN030 05/02 Q0999 TEMPO 3000 -SHRASN BKN008 BKN015

RJGG 070032Z 070009 30034KT 9999 FEW010 SCT030 BKN050
TEMPO 0002 27040G50KT
TEMPO 0206 27038G48KT 0800 SHSNGS VV003
TEMPO 0609 31035G45KT
84NASAしさん:2007/01/07(日) 11:48:11
泉ズリア!レーダー見るより、先に血税投入回収不能僻地水没関空連絡橋!点検しろ!
85NASAしさん:2007/01/07(日) 11:52:55
>>77
名古屋大雪でもなんとも無いことの方が多いけどね
86NASAしさん:2007/01/07(日) 11:54:16
>>85
中部開港以降で、そういう例を具体的に挙げてもらえます??
87NASAしさん:2007/01/07(日) 11:54:49
>>85
そんなことはない
88NASAしさん:2007/01/07(日) 11:58:05
>>85
>>86
>>87
乙!
89NASAしさん:2007/01/07(日) 12:03:03
>>88=84
乙!
90NASAしさん:2007/01/07(日) 12:06:45
やはり15時までは無理っぽい

RJGG 070300Z 27036KT 9999 -SHRASN FEW005 SCT015 BKN025 05/02 Q1000 TEMPO 28035G45 4000 -SHRASN BKN008 BKN015

RJGG 070032Z 070009 30034KT 9999 FEW010 SCT030 BKN050
TEMPO 0002 27040G50KT
TEMPO 0206 27038G48KT 0800 SHSNGS VV003
TEMPO 0609 31035G45KT
91NASAしさん:2007/01/07(日) 12:20:54
同じ東海地方の名古屋(小牧)はこんなに穏やかな風なのに・・・
METAR RJNA 070300Z 23007KT 200V280 2500 -SHSN FEW001 BKN003 BKN005
01/M01 Q0999 RMK 1ST001 6ST003 7ST005 A2951 VIS W-N 5KM=

当方名古屋北区在住、知多地域が暴風なんて想像も出来ない
92NASAしさん:2007/01/07(日) 12:24:10
泉ズリア!強風のため、関空連絡橋つかわれへんぞ!
それとも、タクシーで二万以上出して、新大阪にいけというのか(笑)
笑える僻地空港 THE 関空!
93NASAしさん:2007/01/07(日) 12:24:57
30年すんでるとか名古屋とか言ってるのが居るけど、

日本海→関が原→伊勢湾→田原に風が貫けるのは東海に住んでいる人間は常識。
だから米原付近で新幹線が雪でストップすりゃセントレアにも雪が来る。
名古屋は関係無い。

まあ、伊勢湾で空港だと政治的にも期間的にもあそこしか無かったのだろう。
それより、セントレア広い割りに休憩するイスが少ないからこんな時は大変だろうな。
94NASAしさん:2007/01/07(日) 12:26:53

今日、福岡から中部のチケット持ってる人の中で
昨日でも戻れた人が今日、被害にあってても気の毒とは思わないよ。

勉強不足の一言に尽きる。
テレビで天気予報見てなかったのだろうか?
昨日、新幹線で帰名しないのか?不思議でたまらない。
95NASAしさん:2007/01/07(日) 12:28:10

それよりも昨日、ホノルルから戻ってきた福岡の人
どうしてるのだろう?もう新幹線で行ったのかな
96NASAしさん:2007/01/07(日) 12:29:23
常滑は雨です、それも暴風雨
97NASAしさん:2007/01/07(日) 12:29:48
>>93 >>94
関空関連事業で台失敗した、破綻寸前!泉佐野村に住むニート!泉ズリア君!!!
早く、風で通れない、血税投入回収不能僻地水没関空連絡橋の点検に池!!
98NASAしさん:2007/01/07(日) 12:31:52
>セントレア広い割りに休憩するイスが少ないからこんな時は大変だろうな

カウンター増設で少ないイスがより少なくなっている。
空港会社は航空機利用客のために空港見学者が来ないようにすべきだな。
じゃないともう二度とセントレア使わないって地方乗換え客の多くは
思うだろう。
99泉ズリア君!大丈夫?:2007/01/07(日) 12:34:19
セントレアの心配するより、血税投入回収不能僻地水没関空の心配しろ!
連絡橋の点検はよ池!
100泉ズリア君!大丈夫?:2007/01/07(日) 12:36:31
沈没・破綻 関空二期工事
http://www.jimmin.com/2001a/page_058.htm
101NASAしさん:2007/01/07(日) 12:54:56
東海=茨城から三重まで

「同じ〇〇地方」というなら、中京地方。
中京3県は、東海とはいうものの静岡や神奈川とは違う。
102NASAしさん:2007/01/07(日) 13:01:49
知人が乗ってたCX533便定刻に出発しました。
さすがキャセイ
ルフトハンザは目の前をダイハードしていきました。
103NASAしさん:2007/01/07(日) 13:17:16
>102
>ルフトハンザは目の前をダイハードしていきました。

機内でブルース・ウィリスがテロリストと闘ってるのか?
104NASAしさん:2007/01/07(日) 13:24:21
101 :NASAしさん :2007/01/07(日) 12:54:56
>東海=茨城から三重まで
>「同じ〇〇地方」というなら、中京地方。
>中京3県は、東海とはいうものの静岡や神奈川とは違う。


新手の馬鹿が現れたようだなw
105NASAしさん:2007/01/07(日) 13:49:14
>93
あと「地盤的にも」も大事だよ。関空がやっちゃったから
地盤沈下だけは避けなくちゃならなくなった。
鍋田が消えた理由のひとつのはず


106NASAしさん:2007/01/07(日) 13:50:52
>>96
明日はどうなんだ!
107NASAしさん:2007/01/07(日) 13:55:22
>>86
一度あっただろ、
大雪で小牧からセントレアへダイバードしてきたことが
108NASAしさん:2007/01/07(日) 14:14:56
今日の着陸の様子。は、こんな感じ?
http://ja.ummyeah.com/page/Crosswind_Landing_Testing
109NASAしさん:2007/01/07(日) 14:17:45
お祭り終了っぽい。

RJGG 070500Z 29022KT 9999 FEW010 SCT040 06/03 Q1003 TEMPO 30030G40

RJGG 070300Z 070312 30033KT 9999 FEW010 SCT020 BKN040
TEMPO 0306 28035G45KT 4000 -SHRASN BKN008 BKN015
TEMPO 0609 31035G45KT
110NASAしさん:2007/01/07(日) 15:03:50
APPの交信が賑やかになってきた。
滑走路の閉鎖解除?
111NASAしさん:2007/01/07(日) 15:06:52
ANAは着陸できるコンディションになってきたね。JALはまだ無理っぽいが。

RJGG 070600Z 30032G42KT 9999 -SHRA FEW010 SCT040 08/02 Q1005 NOSIG

RJGG 070300Z 070312 30033KT 9999 FEW010 SCT020 BKN040
TEMPO 0306 28035G45KT 4000 -SHRASN BKN008 BKN015
TEMPO 0609 31035G45KT
112NASAしさん:2007/01/07(日) 15:41:22
>>87
半島より名古屋市内の方が年間の雪の積もる回数は多いんじゃないの?
113NASAしさん:2007/01/07(日) 16:42:56
中部空港で国内・国際便計151便が欠航 強い横風で
2007年01月07日16時11分

 発達した低気圧の影響で、中部国際空港(愛知県常滑市)は7日、強い横風
が吹き、国内、国際線とも欠航が相次いだ。同空港会社のまとめでは、午後3
時までに出発・到着合わせ、国内線115、国際線36の計151便が欠航ま
たは欠航を決めた。ほかに国際線の到着6便が目的地を成田や関西空港に変更
した。05年2月の中部空港開港以来、同年12月に雪で224便欠航したの
に次ぐ多さとなった。
114NASAしさん:2007/01/07(日) 16:53:45

赤い欠航表示が多数出た中部国際空港の国内線カウンター
115NASAしさん:2007/01/07(日) 16:55:08
発達中の低気圧と上空の寒気の南下による強風の影響で、中部国際空港(愛知県常滑市)
では7日午前11時半現在、国内、国際線で計103便に欠航などの影響が出ている。

厨空会社によると、強風のため、国内便69便、国際便25便が欠航となっているほか、
バンコクからのJALウェイズ便など国際線9便が成田などに到着先を変更したり、
出発時間を遅らせる措置を取っている。
116NASAしさん:2007/01/07(日) 17:33:42
使いものにならない空港
117NASAしさん:2007/01/07(日) 17:53:23
東海テレビで中部の現状が移ったが
飛行機がいっぱい止まってたな。
いつもあれだけ賑わってればいいのに・・・・
118NASAしさん:2007/01/07(日) 18:14:38
こんな欠陥空港に滑走路二本目を提案なんて名古屋人はアホだな。
建設費節約も意味ねーな、欠陥なんだから
119NASAしさん:2007/01/07(日) 18:20:51
さすがは欠陥空港セントレア
便所でさっさとオナニーしてら
120NASAしさん:2007/01/07(日) 18:41:45
関空も連絡橋の鉄道部分がクローズだし、北九州でも欠航便。
やはり海上空港には限界があるのかねぇ。。。

海上空港といえば世界的には香港やマカオくらいしか他にないきがする。
121NASAしさん:2007/01/07(日) 18:50:51
着工前に横風のことは調べなかったのかねえ
122NASAしさん:2007/01/07(日) 18:57:58
>>121
想定内、基本的に伊勢湾は風が強い、海上空港の宿命
123NASAしさん:2007/01/07(日) 19:10:29
セントレアは生き返りましたか?
124NASAしさん:2007/01/07(日) 19:11:20
>>120
仁川も、海上空港と言えるかな。純粋な埋立地じゃないけど。
沖に島作ってまで空港にしたのは、日本くらいの気がする。

でもまあ、これくらいの問題はいいじゃない。日本は貧乏なんだから、これ以上
無駄金使うこたない。
125NASAしさん:2007/01/07(日) 19:15:19
伊吹おろし>>>六甲おろし
ドラゴンズ>>>阪神
伊吹おろしは強烈です、これも琵琶湖のなせる業
126NASAしさん:2007/01/07(日) 19:16:29
>>120
長崎空港
127NASAしさん:2007/01/07(日) 19:23:59
■主な海上空港■
関西国際空港
中部国際空港
神戸空港
新北九州空港
長崎空港

仁川国際空港
香港国際空港
マカオ国際空港
マレ国際空港
128NASAしさん:2007/01/07(日) 19:25:36
JALどころか、ほとんど欠航じゃね〜か?
こんな風くらいで発着できないような欠陥空港じゃ、
乗り継ぎ客どころか、地元の住民にだって敬遠されて
最初から他の空港を利用するか、新幹線等に切り替える人が
相当出るんじゃないか?
特に時間に制約のあるカーゴ便もこんなクソ空港じゃ、困るだろ?
終わったな・・・セントリャー
129NASAしさん:2007/01/07(日) 19:40:02
330から16ノット。
やっと平常か。

130NASAしさん:2007/01/07(日) 19:43:27
>128
年末年始は避けるかもな

それ以外はANAなら問題なし
131NASAしさん:2007/01/07(日) 19:58:51
>>128
ニュージーランドやガルーダが名古屋駅から関空までバス出してたね。
遠いなぁと思ったけど8時間も到着時間が遅れるなら苦にならないな。

名古屋から関空までバスじゃなく近鉄特急で大阪まで運んでくれたら
最高なんだけどw バスは上本町から関空まで
132NASAしさん:2007/01/07(日) 20:01:39
>>130

JALが飛べないのにANAが飛ぶ。安全性は?と
どうであれ新聞記事になってもおかしくないが、
133NASAしさん:2007/01/07(日) 20:17:16
 
発達した低気圧に伴う強風で中部国際空港では7日、欠航や遅延、着陸できずに
目的地を変更する便が終日にわたり相次いだ。

中部空港によると午後3時までに、国内線は7日午前の発着便すべてが欠航になった
ほか、午後も中部空港発福岡行きが欠航になるなど、計114便が欠航を決めた。

国際線も発着の計36便が欠航。バンコク発中部空港行きが成田空港に着陸するなど
影響が出た。

中部空港の出発ロビーには、運航の再開を待つ搭乗予定者らでごった返した。各空港
会社のカウンターには長い列。荷物を枕代わりにして地べたに寝そべる若い男女の姿も。

友人3人とパリに観光に行く予定だった名古屋市の30代の女性は、やむなく搭乗日を
9日に延期。「昨年の秋から計画していた観光の期間が短くなってしまった。滑走路を
増やすなど、風に強い空港にしてほしい」とロビーを後にした。
134NASAしさん:2007/01/07(日) 20:18:24
>127
羽田は海上空港とは言わないのか?

ささいな疑問なんだが
135NASAしさん:2007/01/07(日) 20:20:29
>>132
そんなこといったら悪天候でも離発着したキャセイ、コンチ(グアム便)、マレーシア航空の方が危険だな
136NASAしさん:2007/01/07(日) 20:24:40
問題は、欠航を決めた航空会社や、CPのせいではなく、
こんな立地条件の悪い場所に設置を決めた中空会社、
地元財界、そして何でも都会と同じように欲しがる
”クレクレナゴヤ民”のせい。
今回欠航を決めた航空会社やCPには責任はない。
むしろ命知らずのNHのPや知らぬ存ぜぬの空港会社の
ほうが怖い。万が一にも事故でも起こったらどうするんだろう?
これじゃ、無理矢理中部で乗り継ぎさせられる地方からの
旅客もたまったもんじゃないと思うよ。
二度と使いたくない旅客も多いんじゃないかな?
しかも、ダイバードで超過密の成田や、関西に迷惑かけるなよ。
137127:2007/01/07(日) 20:25:54
>>134
人に物を聞く場合は、口の聞き方と言う物が有るでしょう?
横着なターケには、答えたくないですな〜

ね、学生さん。
138NASAしさん:2007/01/07(日) 20:26:53
ポチが飛べるのにジャンボが飛べない
なんて…

なんかおかしいだろ?
139NASAしさん:2007/01/07(日) 20:31:37
チャイナエアライン CI151 台北 10:00 21:00 遅延悪天候

キャセイパシフィック航空 CX533 香港 10:00 9:59 コードシェア出発済み


天国と地獄だな。

140NASAしさん:2007/01/07(日) 20:33:27
>>137
わ〜 典型的なボーダー みっけ!



カウンセリング受けた方がいいよ
141NASAしさん:2007/01/07(日) 20:41:42
というか、訴えるべきは『(財)中部空港調査会』http://www.carf.jp/

見よ!この官官した組織を。さすがのTOYOTAもよそ者扱いにすぎない。

調査を徹底的にする官も所詮結果はこんなもんだ。
142NASAしさん:2007/01/07(日) 21:12:25
>141
欠航率は想定の範囲内ですよね。
風評被害があるからこのままだとやばいとは思うが
143NASAしさん:2007/01/07(日) 21:16:39
今日は全国的に荒れている天気なのになんで中部だけをあげるのかね。
これもくだらん名古屋(愛知)叩きの一種ぽいな。
144NASAしさん:2007/01/07(日) 21:26:00
馬鹿? それだけ迷惑した人が多いってことだろ。
欠陥セントレアで乗り換えさせられた地方の声を代表しているだけだ。

空港内でウンザリしてるのに空港に遊ぶに来る馬鹿がいるからだよ。
その馬鹿を呼んでいるのがココの会社だろ。

今日みたいに有事な時は、航空機利用者を大事にしろ!
遊びに来る人は丁重に他所に行ってもらえ。 

145NASAしさん:2007/01/07(日) 21:26:24
>>143
仕方が無いよ。
新千歳空港なんて、ガスト45ノットでも平常運行。
滑走路の方位が悪いから。
146NASAしさん:2007/01/07(日) 21:28:47
千歳の方が欠航率高いわな
147NASAしさん:2007/01/07(日) 21:30:38
>>144
よく居るよね。
天候不良で飛べないのに、カウンターに詰め寄るアホ。
少しは約款を読めって!

おっと、君もその一人か?
148NASAしさん:2007/01/07(日) 21:31:58
横風用滑走路作れよ。
というよりか今の滑走路の方向が悪かったんだろう。
今の航空機の騒音も小さくなってきたから、
航空路も少々内陸に入っても良いじゃん。
国際空港がこの体たらくじゃあ問題だぜ。
149NASAしさん:2007/01/07(日) 21:37:37
安全の為に欠航するのは歓迎だよ。運が無かったと割り切るしかない。
迷惑なのは空港のテーマパークに能天気に来る人達だ。

わーーーーーーーーこんなにいっぱーーーーーーーい乗れない人いるーーーって笑ってる
こっちは何も悪いことしていない、中部を選んだツアー会社の被害者だよ。
感情を逆なでするような行為は良くない。空港会社は被害者続出の時は、一般客は空港に
来させない対策を取ってもらいたい。
150NASAしさん:2007/01/07(日) 21:40:46
地方客を乗せないと成り立たないホノルル、パリ、フランクフルト
デイリーで飛ばなくてもいいじゃないか。そうすれば名古屋の客だけで飛べる。
我々は成田へ関空へソウルへ行くだけだ。
151NASAしさん:2007/01/07(日) 21:42:42
頼むから、
県営の人数制限を200人以下にして、
B3・A320系の運行を再開して欲しい物ですが。
152NASAしさん:2007/01/07(日) 21:43:10
>>148
いまでも騒音被害爆発寸前、三重県とか常滑市街もかなりなもの
もう一息で騒音訴訟のレヴェル、名古屋20万世帯の幸福の引き換え
153NASAしさん:2007/01/07(日) 21:44:06
小牧は止めてくれ、自衛隊は仕方が無いが
154NASAしさん:2007/01/07(日) 21:45:40
>>149
NHKやCBCが取材に来るんだったらセントレアに行って
レポーターごしにTVに映りたかった・・・・orz
155NASAしさん:2007/01/07(日) 22:01:53
NHKとか取材に来るんだったら
全国ニュースで、”予定通り確実に
現地に着きたい人は、次回から
はセントリャーを利用しないよう
ご注意下さい”
とか注意喚起したほうがいいんじゃないの?
それが報道の使命でしょ?
156NASAしさん:2007/01/07(日) 22:03:16
>>153
小牧基地を各務原へ移転統合させて、県営を国内線専用にすればいかが?
セントレアの国内線は、国際線の乗り継ぎ便のみにしてね。
157NASAしさん:2007/01/07(日) 22:08:31
もっと税金つぎ込めってか?今でもつぎ込んでるんだぞ
無料駐車場で持ってる小牧、無料なんてとんでもない
158NASAしさん:2007/01/07(日) 22:11:57
天気が理由だから、欠航になってもホテル代とか出してくれないんですよね?
仙台で中部行く人達に新幹線に振り替えますって側で説明してたの聞いたけど
159NASAしさん:2007/01/07(日) 22:21:53
セントリャーや、小牧にムダな血税つぎ込むくらいなら
成田にもっと税金つぎ込んで、面積ももっと広くして
R/Wも5〜6本に増やして、名実ともに”日本で唯一
充実した空の玄関”として整備した方が、よっぽど
効果的なんじゃないか?
東京からの交通アクセスもリニアにしてね。
160NASAしさん:2007/01/07(日) 22:27:46
>>159
何十年も完成できなかった空港ができるものか、千年たっても_
セントレアは5年だよ、すごいね
161NASAしさん:2007/01/07(日) 22:35:12
>>160
意味不明。
誰か翻訳して!
162NASAしさん:2007/01/07(日) 22:36:59
>>156 伊丹厨丸血鵜罪
163NASAしさん:2007/01/07(日) 22:44:42
なんか楽しい日々みたいじゃん、中部国際
164NASAしさん:2007/01/07(日) 22:47:53
東横だったか部屋数多いホテル作るけど
稼働率どうなるのかな?
165NASAしさん:2007/01/07(日) 23:00:16
>>160
セントリャー
5年で終わりって事?
あれ??5年ももつんだっけ?
166NASAしさん:2007/01/07(日) 23:32:58
欠航になった時って空港会社からエアラインや売店に補償とかないよね?
SFC時代のノーリスクハイリターンの任天堂のような結構おいしい商売?
167NASAしさん:2007/01/07(日) 23:41:57
本領発揮だねある意味
168NASAしさん:2007/01/07(日) 23:44:56
中部だめなとき小牧使えんの?
169NASAしさん:2007/01/07(日) 23:45:46
需要の関係から2本目の滑走路を建設する動きは既にある。
それを横風対応にすれば問題解決。
170NASAしさん:2007/01/07(日) 23:47:00
スレ立てしてるのは荒らしでしょ。
スレタイがおかしい。
171NASAしさん:2007/01/07(日) 23:51:27
年に数日は想定の範囲内とは言え、やはり
横風対応の滑走路は必要かもね。早期着工が望まれる。
172NASAしさん:2007/01/07(日) 23:58:40
セントリャーに2本目?
それこそムダでしょ?
ちゃんと需要確保してから
言いな!!
173NASAしさん:2007/01/07(日) 23:58:53
年に数日って・・・そんな想定を本当にしていたのなら
それはとんでもなく馬鹿な設計者だと思うぞ?
174NASAしさん:2007/01/08(月) 00:00:44
欠陥空港にさらに金をかける必要は無い。
小牧を使え。
175NASAしさん:2007/01/08(月) 00:01:14
横風滑走路って可能なの?
騒音問題でてくるんじゃ無いの?
176NASAしさん:2007/01/08(月) 00:04:39
全日本空輸が、今春以降実施する地方路線再編で、廃止する方針を固めた路線が
計7路線に達することが7日、明らかになった。

日本航空も最大10路線程度の廃止を、2月に発表する中期経営計画に盛り込む
方向で調整を進めている。
 
全日空が新たに廃止する方針を固めたのは、仙台と函館を結ぶ路線と、中部空港と
福島、新千歳と女満別を結ぶ路線。

神戸−鹿児島、大分−那覇など既に廃止方針が固まっている路線と合わせると廃止
は7路線となる。

伊丹空港と新千歳、新千歳と福岡などの減便も実施する方針。
 
日航は、神戸と熊本を結ぶ路線などを廃止するほか、北海道や青森、岩手、愛知、長崎、
沖縄県の地元自治体に路線再編を申し入れている。

ニュースソース
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2007010701000507
177NASAしさん:2007/01/08(月) 00:11:50
名古屋市民だけど来年から関空を使うようにするよ・・・
ルフトハンザも撤退を示唆してたしね
178NASAしさん:2007/01/08(月) 00:25:28
なんかキチガイがいっぱい湧いてるね
179NASAしさん:2007/01/08(月) 00:27:41
基地外はセントレアだがね
180NASAしさん:2007/01/08(月) 01:11:03
那覇から帰れなかった…ANA302便
ANA唯一の欠航便とはなんという不運なのか
明日、明後日の便も満席らしいからキャンセルないと
10日まで帰れんよ
明日から出勤なのにどうすんだよ(怒)
181NASAしさん:2007/01/08(月) 01:23:44
ネタにマジレスしてやると
9日に帰る方法は

伊丹か神戸に飛んで新幹線
羽田にスカイマークで飛んで新幹線
182NASAしさん:2007/01/08(月) 01:24:43
>>168
>>174
富士山空港完成の暁には、ダイバート便を受け入れてやっても良いぞ!
183181:2007/01/08(月) 01:28:27
9日じゃねぇや8日だ
184NASAしさん:2007/01/08(月) 01:30:01
>>177
偽名古屋人乙。ザパニーズみたい。
185180:2007/01/08(月) 01:52:17
>>181
ネタじゃないんでツライっす…
団体扱いの格安パックだったので那覇→中部国際の便しか
乗り換えできないんですよ
伊丹か神戸に飛んで新幹線だと3人で12万弱します
これを自腹で払うのはちょっときついです
こっちにあと3泊してもずいぶん安くなるので諦めました
186NASAしさん:2007/01/08(月) 02:26:00
>>185
12万けちって勤務に穴あけるのもいいかもね。あなたが同僚の立場ならどう思うかだ。
一人だけ帰ってくるわけにはいかんの?
187NASAしさん:2007/01/08(月) 03:38:44
明日はまだ休みでしょ
188NASAしさん:2007/01/08(月) 03:39:44
あ、もう今日か
189187-188:2007/01/08(月) 03:41:44
寝ぼけてぜんぜん書き込み読んでなかった。汚してすみませんでした
190NASAしさん:2007/01/08(月) 06:31:15
それで昨日乗ってた沖縄−羽田便が満席だったのか。
191NASAしさん:2007/01/08(月) 07:10:23
セントレア欠航以前から羽田行きは午後からは満席だったと思う。
OKA路線は超割期間だし
192NASAしさん:2007/01/08(月) 07:30:52
>明日から出勤なのにどうすんだよ(怒)
>自腹で払うのはちょっときついです

平和ボケゆとり教育の弊害か?
出すもの少なく得るもの最大ってか?
団体扱いの格安パックで文句たれる方がどうかしてる
193NASAしさん:2007/01/08(月) 08:27:33
乗り継ぎで前の便が遅延で乗り遅れた場合も
普通の空席待ちと同じ扱い?
194NASAしさん:2007/01/08(月) 09:17:33
>>180
オマエみたいな無責任なヤツが同僚だったとしたら
「二度と帰ってくるな」こう言いたいね。
195NASAしさん:2007/01/08(月) 09:20:19

発達した低気圧に伴う強い西風で、中部国際空港(愛知県常滑市)は7日、欠航や遅延、
目的地を変更する便が相次いだ。

空港会社によると、国内線は同日午前の発着便がすべて欠航になるなど同日夜までに114便
が欠航を決めた。

一方、国際線は36の発着便が欠航。バンコク発中部空港行きが成田空港に着陸するなど3便
が目的地を変更した。

空港の出発ロビーは、運航の再開を待つ搭乗客であふれ、携帯電話で上司の指示を仰ぐ会社員
やカウンターの係員に見通しを尋ねる家族連れらでごった返した。待ちくたびれて床に寝そべる
客の姿も。

中国・広州へ向かう予定だった名古屋市内の自営業者(54)は「商談を控えているので、現地
との調整が大変。昨年末の雪による欠航といい、天候に左右されやすい空港の印象がある。改善
が必要だね」とため息まじりに話していた。
196NASAしさん:2007/01/08(月) 09:41:22
>152
「競艇のほうがうるさい」
197NASAしさん:2007/01/08(月) 09:52:44
>>185
そこまで大事な仕事なら、中部着の便にギリギリで帰らないこと。
一日ぐらい余裕を持つべきだったね。
198NASAしさん:2007/01/08(月) 09:53:55
>>180
9日は3席空いている便があるみたいですね
今日の便も予約画面をリロード繰り返しすれば、そんなに苦労なく取れると思うよ
多分3時間も繰り返せばまず取れるでしょう
空きを見つけたら直ぐに普通運賃で予約して、それから予約センターに電話して変更
すればいいよ
199NASAしさん:2007/01/08(月) 10:01:26
>>181
関空便は満席だからダメだけど上記以外にもっともポピュラーな方向。
福岡に向かって中部に帰ること。中部は2度と使いたくないと思う人は
小牧に戻ることも出来る。あれっ福岡→小牧も満席だわw
200NASAしさん:2007/01/08(月) 10:35:21
凄いな、中部スレ  27時間で200レス到達!
201NASAしさん:2007/01/08(月) 10:36:58
>>196
たんまりお金が転がり込んできますよ。
202NASAしさん:2007/01/08(月) 10:37:49
それだけ考え方のあまい空港だってことだろ…
203NASAしさん:2007/01/08(月) 10:43:28
>>185
24時間空港なのにね中部。何で深夜臨時便飛ばさないのかな。
格安客でも大事なお客様なのにね。

昨夜はホノルルから福岡に帰る客の為にJALは臨時便飛ばしたのに。。
前日の便は、中部到着が大幅に遅れて福岡乗継が出来ないので現地で
1泊して昨日戻る予定変更。そして昨日も・・・、さすがにもう1泊では
気の毒だからJALも大損してでも中部から福岡に客を運んだ。
204NASAしさん:2007/01/08(月) 10:44:52
しかし、福岡に22時30分に着いても・・・、タクシー代出してくれたのかな?
205NASAしさん:2007/01/08(月) 10:48:05
あっ臨時便か、これじゃあ福岡空港までが航空会社の責任範囲。
福岡まで送ってやったんだから、後はご自由に・・・って訳だね。
206NASAしさん:2007/01/08(月) 11:16:35
身の丈に合わない見栄っ張り空港を作った挙句、理由をつけて追加投資をさせようとは名古屋人の腹黒さに呆れる。
成田や羽田との機能分担、非常時には関空と連携、中京は中部・北陸は小松・東海東山は静岡・といった役割を考えればいい。
覇権主義のような一極集中・一人勝ち・東京への嫉妬と対抗意識・猿真似の奴隷根性では、中部地方から総スカン。
207NASAしさん:2007/01/08(月) 11:38:55
>>1->>206 泉ズリアオナニースレ
昨日、血税投入回収不能僻地水没関空連絡橋も全滅でした。
昨日の、泉ズリア君の火病連投発作は、現在も進行中です。
善良な関西人は、便利な伊丹空港を利用しましょう。
208NASAしさん:2007/01/08(月) 12:17:33
>>206 の「腹黒コンプ荒らし」は相変わらず日本語がおかしい。
209NASAしさん:2007/01/08(月) 13:36:48
210NASAしさん:2007/01/08(月) 13:55:57
>>186
>>194

これは本当に働いてる奴の書き込みかね?
俺が同僚なら
「ニュースに出てた低気圧の被害者だ・・・お気の毒に。。。
ってかセントレアって使えねー」
程度にしか思わんがな。

翌日に大切な会議があるとかなら帰って来いとか思うが
書き込み内容からそんな風には思えないし。
そんな顔を真っ赤にして書き込みほどのことじゃないよ、お二方。
211NASAしさん:2007/01/08(月) 14:02:45
>>210
ジエン乙
公務員かよ

一人だけ先に自費で帰ればいいだけやんか

212NASAしさん:2007/01/08(月) 14:46:29
>>211

いまだにID無し板で自演とか言う馬鹿がいることに驚き・・・

今回は別に>>180の過失じゃないし、
天災なんだからどうしようもないだろ。
滑走路の方向さえ悪くなければ普通に帰れたと考えると人災だが。

213NASAしさん:2007/01/08(月) 14:57:57
05年2月の開港以来、同年12月に雪で224便が欠航(目的地変更を含む)したのに
次ぐ数になった。風による欠航としては過去最多に。
7日は全国的に荒天だったが、日本航空や全日空によると、同空港の国内線の欠航のほとんど
は同空港側の強風が原因という。
214NASAしさん:2007/01/08(月) 15:11:13
215NASAしさん:2007/01/08(月) 15:18:32
>>213

まぁそうだろうな。
朝から飛行機は空港にあるのに出れない。
それ以降の飛行機は中部に降りれないから折り返せない。

毎シーズンの恒例イベントみたいになってきたな・・・
ANAはともかくJALは今シーズンあと何回苦しめられるんだろうか・・・
216NASAしさん:2007/01/08(月) 15:34:37

659 :異邦人さん :2007/01/07(日) 21:16:40 ID:ffIZ0AGI
県営名古屋は普通に発着しているじゃん
滑走路に今でも政府専用機のB-747が着陸しているんだから
国際線だけでも代替空港にできないものか?


660 :異邦人さん :2007/01/07(日) 21:34:09 ID:OH3G4b5q
>>659
セントレアに一本化したい側からすれば県営名古屋に頭を下げるわけには行かないだろう。
217NASAしさん:2007/01/08(月) 15:36:23

663 :異邦人さん :2007/01/07(日) 22:16:38 ID:AwIADMRL
中部航空地方気象台のHPから
ttp://www.tokyo-jma.go.jp/home/chubu/setumei.htm
横風
滑走路に対して直角方向の成分を横風といいます。
横風が強くなると、滑走路からはずれたり、翼端を地面に接触させたりする危険性が高くなり、航空機の操縦が難しくなります。
このため、一定の強さ(最大横風限界)以上では航空機を離着陸させないように決められています。
最大横風成分は、航空機の種類や滑走路の状態で異なり、また航空会社によっても違います。
この事から、滑走路の方向はその空港で最も風の吹きやすい方向と一致させて作られています。
中部国際空港では、3500mの滑走路が 360°〜180°の方向(磁方位)に作られています。
218日本国政府:2007/01/08(月) 16:07:07
風ですぐ通行止めになる、血税投入回収不能僻地水没関空連絡橋で火病連投発作
を起こす、泉ズリア君オナニースレです。善良な日本国民は、立ち入らないようお願いします。
219NASAしさん:2007/01/08(月) 16:52:00
今日は風弱いね。
220NASAしさん:2007/01/08(月) 17:17:10
飛行機が飛ばずに途方くれてたので同僚数人とDQN観察をしてたんだが

JALのお姉さんに「何でこんなところに空港作ったんだ! 今から小牧空港から飛べる飛行機を用意汁!」
って物凄い勢いで噛み付いてるおっさんを発見

みんなで「なんじゃあれ...」って目線で見つめていたら 顔を真っ赤にしてどこかに行っちまった。

流石に航空会社に噛み付いても意味ねーべ。
221NASAしさん:2007/01/08(月) 17:26:50
しかし、お姉さんはともかく、空港を考えた香具師は・・・。

ようは名古屋からどこか行くなら小牧や伊丹、関空へ行けばいいわけだし(80年代までは国内線すら伊丹へ行くことが多かった、今じゃキチガイだが)
おっさんなら昔は伊丹へ行ったこともあるだろうが?

名古屋へ帰るなら伊丹や関空、あるいは羽田へ行って新幹線とか福岡から小牧とか
これまた手はたくさんある。
せっかく東京と大阪の中間にあるんだから両都市を活用汁!

しかし、これでこりたJAL、小牧ー札幌、仙台、鹿児島、那覇線くらい飛ばしてくれないものか。
各2便、CRJでいいので。
222NASAしさん:2007/01/08(月) 17:28:34
小牧から伊丹か関空にバスでもよい。
223NASAしさん:2007/01/08(月) 17:48:31
とかなんとか皆さん言いますが、ここにカキコする大半がセントレアがなくなったら
困る&趣味に活気がなくなる方々でしょうが…終わった事はどうしょーもない。

今週は、話題の貨物機の最新情報を募ろうではないか。
明日・明後日セントレアを利用するのだが、来てくれないかな〜?

初便の到着は今週との情報だけは掴んでいるのだが、詳細は不明。
224NASAしさん:2007/01/08(月) 18:00:28
貨物機がダイバードしたら悲惨だな
225NASAしさん:2007/01/08(月) 18:03:33
中空のいいのは展望デッキだな。
226NASAしさん:2007/01/08(月) 19:13:30
貨物機がダイハードしたら悲惨だな
227NASAしさん:2007/01/08(月) 19:23:13
>>210
「10日まで帰れんよ」この一言が無責任さの象徴だろ。
何とか1日でも早く帰ろうと算段するのが普通だろ。
便がないとか、2〜3日天候不良で帰れないというなら仕方がないけどね。
次の日どうなるかも分らない段階から10日まで帰れないはないだろ。
帰ろうと思えば帰れるんだから。
それとも2〜3日休んだところで全く影響の出ない暇な職場なのか?
228NASAしさん:2007/01/08(月) 19:35:06
空席のある便はいっぱいあったよ、今日。
229NASAしさん:2007/01/08(月) 19:35:40
230NASAしさん:2007/01/08(月) 19:45:32
中部空港はあてにならないから名古屋⇔福岡は新幹線を使う。
231NASAしさん:2007/01/08(月) 21:19:18
てか、
この時期だけでも、県営空港の有効活用してもらいたいものですが。
現状じゃ、赤字なのにJさんに保証金を払うくらいなら、
人数規制・駐機場の問題もあるとは思うけど、
中部のダイバートを受け入れれば日銭稼ぎも出来るし、みんな喜ぶと思うけど?
232NASAしさん:2007/01/08(月) 21:26:38
まあ、新幹線使えるところは新幹線使った方が、不安な想いをしなくて済む。

間違っても、県営名古屋空港を増強しろなどと騒がないように。
財務省の耳にでも入ったら、二本目の滑走路がオジャンだからな。
次の目玉事業にと目論む国土交通省もひやひさ。
233NASAしさん:2007/01/08(月) 21:32:58
>>231
ダイバートの受け入れって人手とかも多くいるだろうし、大変じゃない?
ダイバートの時点ですぐに人手と金を小牧に送る方法でもあれば別だけど…
それさえクリアできたら可能かもしれない。
234NASAしさん:2007/01/08(月) 21:38:56
県営名古屋空港を増強し、冬期だけでも国内線の大半を移管してはどうか?
235NASAしさん:2007/01/08(月) 21:41:35
>201
どっちの意味で言ってるかわからん。
競艇は赤寸前と聞くが
236NASAしさん:2007/01/08(月) 21:45:24
さて、ここで出問!?
県営名古屋空港が諸問題をクリアし、
JAL・ANAを問わず、それなりの便数の国内線を飛ばす事が出来るようになったら、
あなたは利用しますか?
237NASAしさん:2007/01/08(月) 22:07:03
>>236
冬は県営だろ
238NASAしさん:2007/01/08(月) 22:09:41
俺は県営名古屋空港を選ぶ。
239NASAしさん:2007/01/08(月) 22:12:10
>>236
千種区在住の出張族だけど、まじレスするなら中部よりも小牧が良い。
風とか雪にも強いし、欠航が少ないからね。
せめて、朝夕に主要空港の便を飛ばして欲しい物ですが・・・

240NASAしさん:2007/01/08(月) 22:13:33
>>231
ダイハードの受け入れって人手とかも多くいるだろうし、大変じゃない?
ダイハードの時点ですぐに人手と金を小牧に送る方法でもあれば別だけど…
それさえクリアできたら可能かもしれない。
241NASAしさん:2007/01/08(月) 22:15:36
>>240

それはなんという爆破事件ですか?
242NASAしさん:2007/01/08(月) 22:15:37
>>240
重複レス・・・うざ!!!
243NASAしさん:2007/01/08(月) 22:16:19
244NASAしさん:2007/01/08(月) 22:19:08
県営名古屋空港から国内各地の主要空港に路線を開設してほしい。
利用者が県営か中部かを選べるようにすればいい。
245NASAしさん:2007/01/08(月) 22:27:50
何か大阪みたいだなw
246NASAしさん:2007/01/08(月) 22:30:30
>>229追加だよ〜

>>240>>245
247NASAしさん:2007/01/08(月) 22:30:58
中部空港に横風用の滑走路を新設するより県営名古屋空港を増強し国内線を移すほうが安くつくのではないか?
248NASAしさん:2007/01/08(月) 22:34:34
仕事で航空機を利用する側からすれば、
県営名古屋空港のような安定したフライトが出来る空港を望むわね。
249NASAしさん:2007/01/08(月) 22:43:20
飛行機に乗る人間としては立派な免税店、飲食店、風呂なんてどうでもいい。
欠航、遅延、到着地変更が少ないほうがいい。よって県営名古屋。
250NASAしさん:2007/01/08(月) 22:58:24

大雪が降れば飛行機は飛んでいても
鉄道アクセスの無い県営名古屋空港へ
たどり着くこともできないことを知らないアホ
251NASAしさん:2007/01/08(月) 23:04:23
>>229
もう一人追加だよ〜
>>250の何も知らないアホ!
252NASAしさん:2007/01/08(月) 23:16:07
たのむ、「県営」増強の話は止めてくれ。
二本目の滑走路の芽が・・・
253NASAしさん:2007/01/08(月) 23:26:31
>>252
何も分かってない。
君の考えでは、二本目の滑走路はどの方位に作るつもり?
254NASAしさん:2007/01/08(月) 23:54:14
県営、県営・・・と馬鹿の一つ覚え 基地外か?

この地方で、空港が2つに別れてやっていけると思うのか?
もうアホ過ぎる。
関空ごとの騒ぎじゃないぞ。

それと、この場所にこの滑走路方位で空港作った馬鹿・・・と
書いてる馬鹿たちへ、じゃあ、どこなら騒音が問題にならずに
24時間運用可能な空港を作ることが出来るか教えてくれよ。
鍋田とか安易に言う馬鹿がいそうだけど
言っとくけど、鍋田じゃ4000m級滑走路なんて絶対出来ないからね
よく地図とにらめっこしてごらんw
255NASAしさん:2007/01/08(月) 23:57:26
県営もかなりの欠航空港だったんだけどな…。セントレアまでとは言わないが、
大して年間運航率は変わらない。それならアクセス便利なセントレアやろ。
256NASAしさん:2007/01/09(火) 00:14:49
>県営もかなりの欠航空港だったんだけどな…。
>大して年間運航率は変わらない。

欠陥空港と言い切る根拠と運行率の数字プリーズ
257NASAしさん:2007/01/09(火) 00:17:04
>>255
メチャメチャ僻地でアクセス不便じゃん。
アンタ名古屋市内じゃないだろ?
258NASAしさん:2007/01/09(火) 00:33:33
>書いてる馬鹿たちへ、じゃあ、どこなら騒音が問題にならずに
>24時間運用可能な空港を作ることが出来るか教えてくれよ。

羽豆岬沖4km
259NASAしさん:2007/01/09(火) 00:52:18
24時間を必要としないという考え方もありかと。

でもまぁセントレア1本化が妥当だとは思うけど。
今日は747−LCF来そうにないかな?ちょっと気になる。
地上部隊は毎日のように練習してますね。
260NASAしさん:2007/01/09(火) 01:08:31

つーか名古屋に空港は必要ないだろ
261NASAしさん:2007/01/09(火) 09:30:38
>>256
だからさあ、国際線も小牧当時の便数なら迷惑を被る人も少ない。
ニュースの扱いも小さいって訳。

迷惑する人が多いからニュースに出る。批判が増大する。宿命だな。
それだけに利用者が多い時期、欠航しちゃダメなんだよ。

嬉しそうに成田や関空から海外に行く人達。その後に映る中部はどうだ。
みんな困り果てて途方にくれている。これではあまりにも可愛そう。

天には逆らえない。諦めるしかない。
だったら被害に出る人を減らすしかない。
ツアー会社は、名古屋で成田・関空発も扱うべき。
買う買わないのは本人の自由。

中部から撤退した便を復便させるには大きなマイナスになった年末年始の
トラブル。これは間違いないだろう。
262NASAしさん:2007/01/09(火) 09:32:43
セントレアが天候に弱いのをみこして、
この正月は関空経由でハワイに行った人がいるよ。
台風と雪のシーズンはセントレアの国際線予約を入れないそうだ。
263NASAしさん:2007/01/09(火) 10:04:46
>>250
名鉄で西春に行け。タクシーを使えばいい。
中部まで行って飛ばないから家に戻るより遥かにマシ。
お金を有意義に使うものだ。


せめてJAL、国内線の代替空港になるだけの便を定期的に小牧から
飛ばしておきたいのも事実。JALは名古屋地区で旅客の挽回できる
かもよ。ANA第2のお膝元で同じようにしていては勝てるはず無い。
264NASAしさん:2007/01/09(火) 10:35:10
愛知岐阜は日本で有数の車社会なんですが
公共の交通機関で行くより自家用車でドアtoドアが便利

関東関西のように縦横無尽に鉄道網でも完備されていれば別だが
名鉄沿線にお住まいの方は中部が便利ですかね

ちなみに私は藤が丘近辺に住んでますが中部になって非常に不便になりました
265NASAしさん:2007/01/09(火) 10:58:03
>>264
藤が丘って空港から直通バスが走ってなかったっけ?
266NASAしさん:2007/01/09(火) 11:42:36
名古屋市内や空港への移動は車より鉄道だよ。
鉄道網もそれなりには整備されてる。
267NASAしさん:2007/01/09(火) 11:43:49
廃止済
268NASAしさん:2007/01/09(火) 11:55:05
>>265
走ってるけど小牧時代に比べて時間がかかりすぎ、今のリムジンは東名経由だし…
よって福岡出張は小牧を使ってます
東名阪で楠経由、家から30分かからないし駐車料金もかからない(会社払いだから俺は得しないけど)

名古屋駅からμで最速28分をアピールしてるが(今朝の毎日新聞にも大きく宣伝してあった)実際市内中心部からの距離は遠いわな

269NASAしさん:2007/01/09(火) 12:02:38
中部国内線に乗る人は快特ミュースカイは使わない。
一般料金で乗れる特急を使う、だから40分覚悟しています。
270NASAしさん:2007/01/09(火) 12:13:56
>>266
名古屋高速東海線が出来たらセントレアまでの鉄道と車のシェアが
逆転するのでは?
271NASAしさん:2007/01/09(火) 12:55:51
>>270
しないでしょ。JRバスや名鉄バスが名古屋駅とセントレアを結ぶ
バス路線から撤退するくらい、鉄道利用が多いのが現実だよ。
名鉄が開港後にミュースカイの車両数を増やしたり、
空港駅のホームを増やしてる位だし。

むしろ、鉄道アクセスも別ルートが必要な気がする。
第2滑走路とセットで整備するのがいいかもね。
272NASAしさん:2007/01/09(火) 13:25:22
>>271
バスの撤退は自家用車に負けたから・
273NASAしさん:2007/01/09(火) 13:25:51
鉄道アクセスも別ルート???

名古屋駅と空港を結ぶのに何で2本いるの?
成田は上野と東京、関空は新大阪と難波と棲み分け出来てるよ。
274NASAしさん:2007/01/09(火) 13:28:28
>>271
そのミュースカイも最近はガラガラ。
夕方の5時、6時に空港を発車する8両編成も、乗車率5割切ってるよ。
275NASAしさん:2007/01/09(火) 13:32:15
愛環が三河安城経由でセントレアまで延伸すれば立派な別路線になる。
しかも、それが実現すれば東海道線からの乗り入れだって可能かも。

三河方面からのアクセス路線として、愛環を延伸する構想が
あるにはあるから、まんざら妄想でもないかもよ。
276NASAしさん:2007/01/09(火) 13:33:57
>>274
ソースは?
277274:2007/01/09(火) 13:43:48
>>276
常滑線の踏み切りを通ったりするから、見た感じ。
空港見学者が減ったから?か以前よりも利用率が悪い感じがする。
昼間時間帯も全体的に以前よりも車内が空いている。

名古屋という土地柄、電車のアクセスが良くてもマイカーのアクセスが
悪いのは致命的かも。
278NASAしさん:2007/01/09(火) 13:45:05
静岡空港も出来るし豊橋・三河から名鉄1本で空港に行けるし
とてもベイするとは思わないな。航空会社も成田・羽田に精一杯で
中部まで増やす余裕はないでしょう。
外国から中部に来る客は増えるでしょうけど観光バスに乗るでしょう
あまり無駄すると大きな火傷しますよ。無駄遣いしないのが名古屋の自慢。
元気名古屋、産業構造は製造に片寄ってるから今は円安で儲かってるが
円高になれば儲けは吹っ飛ぶ。ここは用心、用心。
279NASAしさん:2007/01/09(火) 13:50:36
>>277
土地柄って鉄道アクセスがあれば
そちらを利用する土地柄だってことが
証明されたんだよ。

>>278
上に書いた事実を元に言うけど、三河からの鉄道アクセスは
改善の余地があるから愛環の延伸は必要だよ。
名鉄空港線に何かあったときの代替路線にもなるから一石二鳥。
280NASAしさん:2007/01/09(火) 13:51:20
>>274
そりゃそうだよ。元は6両編成だったんだから
空港利用客が増えてるって行っても外国からの観光客が増えてるのが大きい。
上にも書いたけど電車なんか滅多に利用しないよ。

名鉄の3両編成から4両編成にしたのは危険な賭け。
数年様子を見ればよかったのに、スカイライナーでも40分間隔。
途中駅に停まらない名鉄の30分間隔は無謀。
281NASAしさん:2007/01/09(火) 13:52:37
>名鉄空港線に何かあったときの

バスで代行輸送で決まりだろ。1年のうちで数時間あるんだい。
282NASAしさん:2007/01/09(火) 13:53:32
>>280
鉄道の利用者が想定以上だった現実も見ないと。
283NASAしさん:2007/01/09(火) 13:54:08
残念ながら、名鉄のミャースカイは、上りと下りの混む時間帯が違うので、
無駄に8両編成って言われる事が多々あるのです。

常滑線に関しては、今まで鈍行&急行しか走っていなかったローカル路線だった
為、最初は踏切事故が多発したが、年々減少傾向にあります。成田エクスプレス
登場時も同じような現象があったな〜。

まぁもうまもなく開港2年。アクセスに関しては徐々に安定していくよ。

名古屋高速東海線は早くできてほしい。大高線はすでに麻痺状態。
284NASAしさん:2007/01/09(火) 13:56:18
>>282
様子を見ないとw

空港へ遊びに行く客は一過性。
減るのは当たり前!
名古屋市内にも新しい遊び場が今後も出現する。


285NASAしさん:2007/01/09(火) 13:57:17
空港で遊んでいる客が減ると、鉄道の需要は減るよ。
286NASAしさん:2007/01/09(火) 13:57:30
>>281
代替路線としての利用は可能というだけでメインではない。
メインはあくまで三河方面からの鉄道アクセス。

それに、バス路線と言っても、JRバスも名鉄バスも
名古屋駅からのバス路線から撤退してしまったから、
バスでは代替としては不十分。
287NASAしさん:2007/01/09(火) 14:00:49
>>286
撤退せざるを得ない状況だったんでしょ?
288NASAしさん:2007/01/09(火) 14:02:31
>>283
飛行機の到着に合えば乗る人がいる。到着に合わなければガラガラ。
飛行機の出発に合えば乗る人がいる。出発に合わなければガラガラ。

仕方が無いこと。国内線も沈滞ムードだし国際線も中韓台からの利用者
で増えてるけど電車に影響が無い。
289NASAしさん:2007/01/09(火) 14:03:33
>>284
ソースはないけど、むしろ遊びは知多半島にドライブがてら自動車利用、
ビジネスや観光(実際の乗客)は鉄道利用が多いような気がする
290274:2007/01/09(火) 14:05:26
>>279
開港時と比較して、利用者の割合が
鉄道がダウンして、マイカーがアップしてたっていうデータを見たのだが

>>283
逆方向はさらに乗っていない、1両〜2両でも十分な位。
291NASAしさん:2007/01/09(火) 14:07:08
>>287
話がループするけど利用者が鉄道に流れたからね。
アンチが何を言おうと、鉄道アクセスが増強された事実が全てを物語っているよ。
292NASAしさん:2007/01/09(火) 14:07:09
万博需要に合わせての計画だったのだから、
現在、供給過剰になるのはあたりまえ。
バスの休止は残念だが、仕方がない。
三河方面も需要がない以上、鉄路は引けない。

空港線!というのを意識せずに、名鉄の折り返し駅だと思って、
今のダイヤ水準で我慢するしかないよ。
293NASAしさん:2007/01/09(火) 14:07:48
>>287
名鉄のひとり勝ちと言ってもパイ自体が小さい。
それに加えてバス時間掛かりすぎ。40分で着くなら
バス撤退は無かったでしょう。

それと知名度もなかったし
名古屋の鉄道輸送を担ってるのは名鉄と言っても過言じゃない。
その名鉄が空港に行くのだから名古屋で降りてバスに乗る客は
いないのは当たり前。
294774便@天候調査中:2007/01/09(火) 14:09:58
中部国際空港連絡鉄道運賃は高すぎるぞ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1108185381/l50
295NASAしさん:2007/01/09(火) 14:10:11
値段差がなければ、バスは勝てない。
バス廃止で名鉄の混雑は増えた?
そんなことはない。

296NASAしさん:2007/01/09(火) 14:11:47
三河方面に関しては、県が、半田中央IC→西尾方面に高規格道路を
計画するということで、11月頃に新聞に載っていたよ。

国道23号線に接続し、岡崎・蒲郡・豊橋方面からのアクセスを便利に
するそうな。まだ計画だんかいだから、早くても15年後開通にはなると
思うけど。三河湾沿岸の産業需要を見込んでの計画らしい。
297NASAしさん:2007/01/09(火) 14:16:34
てか、みんな暇か?

この時間にしては伸び過ぎ。俺は今日は休みだからレスが伸びて見ごたえあるから良いのだが。


万博も終わったし、オリンピックは東京で数十年誘致していくだろうし、APECか何か誘致する
とか言っていたが、大した経済効果はなく、世界陸上やったところで地味に下方修正している
自治体もあることだし。
 まぁこの先、大したイベントはないな。
298NASAしさん:2007/01/09(火) 14:17:19
三河から空港へのバスの所要時間掛かりすぎ。
需要が見込めない地域なら小回りが利くバスが良いに決っている。

豊橋へも遠回り、方向転換する電車より遅いって余にも・・・。
道路整備に期待したい。
299NASAしさん:2007/01/09(火) 14:18:06
>>293
パイが小さい?開通するやいなや国内の屈指の私鉄である
名鉄のドル箱路線になったんだよ。
名鉄だって万博や開港効果なんかは分かりきった上で
投資してるんだし、それなりのパイはあるんだよ。
300NASAしさん:2007/01/09(火) 14:22:31
>>299
いずれ空港見学客も乗ってたし数字だけを見ればドル箱。
まあドル箱といっても名古屋だからドル箱になっただけのこと。
でも名鉄が儲かったのは事実。
でも欲を出しすぎた感じがするね。中部国際空港駅の線増は
してもミュースカイの増車はまずい。満員なら赤ミューに乗せれば
よかったと思う。
301NASAしさん:2007/01/09(火) 14:23:20
×いずれ空港見学客
○いずれは減る空港見学者
302NASAしさん:2007/01/09(火) 14:24:59
>>295
バス路線廃止の代わりに名鉄が増強されてるから不思議でもなんでもない。

>>297
五輪は2016年に東京が駄目なら2020年に名古屋が手を挙げるだろうね。
もちろんトヨタもバックアップするでしょ。
ちなみに、JOCだかIOCの規則か何かだと、
なんでも先(1988)に立候補してる名古屋の方が優先されるらしいよ。
名古屋の政財界は2016年のアジア開催はないと踏んだんじゃないかな?
303NASAしさん:2007/01/09(火) 14:27:13
名古屋五輪? 愛知県の財政が許しませんよ。
304NASAしさん:2007/01/09(火) 14:29:23
そのトヨタ、今が最高じゃないの?
あまり儲けるとアメリカが黙ってないよ。

アメリカで政権交代したらトヨタバッシングの予感。
305NASAしさん:2007/01/09(火) 14:34:46
>>302
妄想乙。

バス減に伴う名鉄の収入増はそれほどでもないよ。
306NASAしさん:2007/01/09(火) 14:35:32
財政が問題で愛知が五輪に立候補できないなら
東京も大阪もそれどころじゃないでしょ。
愛知県は地方交付税の不交付団体が日本で一番多いくらいだから
相対的に県の財政は五輪に立候補する上では問題にはならないと思うね。
もっとも立候補するなら名古屋になるだろうけど。
307NASAしさん:2007/01/09(火) 14:38:01
ピーク時ではなく、平常時にどれだけの航空旅客があるのか、だ。
新幹線を考えると名古屋圏の航空需要は国内線については限りがある。
国際線は便数の減少を見ていると、先行き不安。
結局、名鉄以外のアクセスは成立しないと思う。

金山のことをよく知っている名古屋の人はともかく
それ以外の地域の人にすれば、名駅での乗り換えが改善されない限り、
アクセスの不便さの印象はぬぐえない。

よってセントレアは壮大な地方空港として存在する。
それで十分だと思うよ。
308NASAしさん:2007/01/09(火) 14:40:28
オリンピックを開催しなければいけない、なんて誰が決めた?
東京が落選したら、次候補は福岡か札幌だよ。
309NASAしさん:2007/01/09(火) 14:40:57
>>305
妄想って何が?収入増はそれほどでもないってそれこそ妄想でしょ?
ソースあるの?

そもそも名古屋駅からのバス路線は人が乗っていなかったからこそ
廃止されたわけで、それが名鉄の大幅利用者増にはつながらないにしても、
快適性は向上したわけだから、マイカーから鉄道への切り替えはあったと思う。
310NASAしさん:2007/01/09(火) 14:45:36
>>309
妄想君乙。
空港駅の乗客数推移をしらべてごらんよ。
311NASAしさん:2007/01/09(火) 14:46:18
>>309
>快適性は向上したわけだから、マイカーから鉄道への切り替えはあったと思う。
あんたもソースだしなよw
312NASAしさん:2007/01/09(火) 14:48:14
>>308
アンチには分からないだろうけど、名古屋は政財界レベルでも市民レベルでも
五輪開催が悲願になってるからね。
むしろ招致するならトヨタが自動車業界と日本経済の頂点に
立っている今しかない。
2016年の招致を避けたのは、万博直後だったのと、
前述のとおり2016年はアジアでの開催はないと読んでの話ではないかな?
国の理解も得られて、トヨタが好調を維持しているであろう
2020年大会の招致が本命だと思う。
313NASAしさん:2007/01/09(火) 14:50:44
>>310-311
で、ソースは?
314NASAしさん:2007/01/09(火) 15:13:48
>>307
捏造乙。国際線は増え続けてます。
315774便@天候調査中:2007/01/09(火) 15:18:38
>>314 目指せ、週400便。
316NASAしさん:2007/01/09(火) 15:19:59
>>312
>アンチには分からないだろうけど、名古屋は政財界レベルでも市民レベルでも
>五輪開催が悲願になってるからね。
ソースがないのは寝言と一緒w
317NASAしさん:2007/01/09(火) 15:48:48
>>312
アンチではないけど、んなーこたーない。

少なくとも市民レベルでは全くない。
君は名古屋に住んでる人なのかな?そうとは思えないけど。
318NASAしさん:2007/01/09(火) 15:54:16
>>317
全くないと言い切っている時点で間違い、理解不足。
君こそ名古屋の草の根的な活動を知らない。
319NASAしさん:2007/01/09(火) 15:57:04
>>317
>>312はナゴ厨

・日本を代表するモーターショーを名古屋でやるべきといった男
・シャープの本社が名古屋に移転するといった男
・中部空港が日本のハブになり、関空を遥かに上回る乗客と便数がやってくるといった男
320NASAしさん:2007/01/09(火) 16:02:51
パイが小さい?開通するやいなや国内の屈指の私鉄である
名鉄のドル箱路線になったんだよ。


>>293
国内屈指wどこが?
不採算路線ばかりだろ?首都圏や関西圏の私鉄上場株と
比べてみろよ。本線なんぞJRの一人勝ちじゃないか。

特に名古屋駅での在来線から新幹線乗り換えなんて
名鉄線・地下鉄しか通っていない地域は糞だと思うよ。
321NASAしさん:2007/01/09(火) 16:12:24
>318 名前:NASAしさん :2007/01/09(火) 15:54:16
>全くないと言い切っている時点で間違い、理解不足。
>君こそ名古屋の草の根的な活動を知らない。

常駐粘着かよ
暇なんだなw
322NASAしさん:2007/01/09(火) 16:17:51
>>319
ナゴ厨みたいななりすましの書き込みは無視するにしても
一番目と三番目はおかしくない主張だ。
アンチはそれすらも面白くないだろうけど。

そもそも、名古屋の人間が自らナゴ厨などと名乗って
スレを荒らすと思うか?セントリャーや中空などと書き込むと思うか?
こねスレに常駐している成りすましのアンチは病的だよ。
323NASAしさん:2007/01/09(火) 16:18:56
>>321
意味不明。
324NASAしさん:2007/01/09(火) 16:33:26
>>320
名鉄は不採算路線を廃止した今でも私鉄の中では
三番目の営業距離なんだが。
325NASAしさん:2007/01/09(火) 16:41:59
>>322
だから「ナゴ厨」って名乗ってないだろ
でも文面ですぐにわかる
彼が荒らすのは関空や静岡などのみ
326NASAしさん:2007/01/09(火) 17:04:53
>>325
名乗っているかどうかなんて関係ない。
アンチであるあんたがナゴ厨だとしても不思議はないんだし。
327NASAしさん:2007/01/09(火) 17:13:49
くだらないねw
328NASAしさん:2007/01/09(火) 17:22:41
いきなり流れをぶった切るが、所詮この程度の話題しかない空港ってことじゃないの?
329774便@天候調査中:2007/01/09(火) 17:49:29
セントレアに必要なのは、荒らしや中傷・ねたみ・自作自演工作に惑わされず、
着実に実績と黒字を積み重ねていくことだ。
330NASAしさん:2007/01/09(火) 20:05:10
中部以外の候補地挙げろと言ったとたんに
欠陥空港厨のレスが無くなったなw

結局、いまの場所より言い場所なんて
挙げれないんだw
滑走路方位にしても、もう少し西よりに
した時に発生するだろう問題点の解決策も
見いだせないで、滑走路方位が欠陥…と
ヘリクツだけ言ってるんだw
331NASAしさん:2007/01/09(火) 20:52:21
>>330

普通にもう少し沖合いに出して角度を変えれば済む話だろ。
ただし、建設費が莫大になるがな。
それをした空港としなかった空港の差はハッキリと出てる。
それぞれメリットデメリットがあるが、
中部は空港としての機能を落とす方を選択した、それだけ。

まぁそれで黒字なんだからある意味成功だよ。
ただし、利用者にはどう思われているかは分からないが。。。
332NASAしさん:2007/01/09(火) 20:57:52
>>330
>>331

乙!!!
333NASAしさん:2007/01/09(火) 21:28:53
今回の騒動で、2本目の滑走路を横風対応にするコンセンサスが
得られたんじゃない?名古屋空港時代とは違うんだ。
これだけ便数が増えると影響が大きすぎる。
334NASAしさん:2007/01/09(火) 21:34:10
>>333
センズリア!
豆腐の角に頭ぶつけて氏ねるのはお前だけ(笑)!!
335NASAしさん:2007/01/09(火) 21:35:34
正論や建設的な意見が書き込まれると荒らされるのはどこの板も一緒だね。
336NASAしさん:2007/01/09(火) 21:35:41
もともと欠航がある程度は出るのが覚悟の上で安く作ったのだから、
2本目の滑走路はありえない。
337NASAしさん:2007/01/09(火) 21:39:10
>>332
追加!
>>330
>>331
>>334
338NASAしさん:2007/01/09(火) 21:39:10
つ『中部空港 2本目滑走路 御手洗経団連会長が賛意 』

ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei061115_1.htm
339迷子の子猫:2007/01/09(火) 21:42:34
海側に防風壁を作るのはどうだろうか?
2本目の滑走路より安いと思うが。
340NASAしさん:2007/01/09(火) 21:42:51
つ『中部空港 2本目滑走路構想』

ttp://www.chunichi.co.jp/00/cko/20061216/ftu_____cko_____000.shtml
341NASAしさん:2007/01/09(火) 21:46:05
>>339
君ね、絶好の標的だよ。
342NASAしさん:2007/01/09(火) 21:48:04
>>340
もちろん平行滑走路だよね
343NASAしさん:2007/01/09(火) 21:49:47
2本目は横風対応にしなければいけないのは確定として、
あとはどう配置するかだね。
344NASAしさん:2007/01/09(火) 21:54:12
福島の次はJALの長崎ですか・・・
345NASAしさん:2007/01/09(火) 21:55:15
御手洗なんて東海地方に関心がないんだから、
リップサービスしてくれるだろうよ。
そんなんで喜んでるようでは民度が低い。

愛知県民の税金で作るなら、褒めてやるがな>2本目
346NASAしさん:2007/01/09(火) 21:58:06
横風対応にしても発着容量を増やせないですが・・・
それはほとんど意味がない気がする。
空港の経営を苦しめるだけだ。

建設当初にある程度の欠航をやむなしとしたのだから
これはどうしようもないことだと思う。
347NASAしさん:2007/01/09(火) 21:58:31
>>342
平行滑走路って、あーた、
2本そろって欠陥ですか?
348NASAしさん:2007/01/09(火) 22:00:22
>>345
経団連会長のあのコメントは2本目滑走路建設のゴーサインに
等しいでしょ。あとは詳細の検討と国との最終的な調整だけ。
記事の裏の意味まで読み取る力を身につけようね。
349NASAしさん:2007/01/09(火) 22:02:08
>>337
追加!
>>345
350NASAしさん:2007/01/09(火) 22:02:24
>>346
2本目は、平時は1本目と同時に離着陸できる配置が理想。
横風が強いときであっても、1本だけでも使えればかなり違う。
351NASAしさん:2007/01/09(火) 22:04:42
>>348

贔屓目に見ても御手洗さんがゴーサインを出してると思えないが・・・
「中部地方が〜すれば」とかいう逃げのコメントばっかじゃん?
名古屋ってもう少し堅実な奴が多いと思っていたが・・・
352NASAしさん:2007/01/09(火) 22:05:15
小牧でいいじゃん
353NASAしさん:2007/01/09(火) 22:06:41
南端(360)から磁気方位270〜330へV字型滑走路。
知多半島の住民への騒音保障は、現金撒いてよし!
て言うか、
昔のカイタックみたく、ショートアプローチでOK!
354NASAしさん:2007/01/09(火) 22:07:00
あれをゴーサインを読むとは。
なんの予算権限もない人の発言を。

ワロス
355NASAしさん:2007/01/09(火) 22:08:07
>>351
堅実も何も中部には容量の面からも非常時のためにも2本目が必要なんだよ。
名古屋空港では代替にならないから。

羽田のある成田、伊丹や神戸のある関空、あるいは北九州や佐賀のある福岡と、
中部空港は状況が全然違う。中部空港の1本だけでは話にならない。
356NASAしさん:2007/01/09(火) 22:09:25
中部の代替は関西であり成田である。

中部は1本だけにすることで安上がりに作った。
2本目はいらない。
以上。
357NASAしさん:2007/01/09(火) 22:12:44
>>355

福岡の代替として北九州や佐賀程度の規模でいいなら
静岡に出来るからそれでいいんじゃないかな。
エマージェンシーでも小牧にも降りるだけなら施設面も問題ないし。

航空法上の代替空港ならITM/KIX/HND/NRTがかなり近い。
358NASAしさん:2007/01/09(火) 22:12:46
>>354
もちろん、財界としてのゴーサインだ。
359NASAしさん:2007/01/09(火) 22:14:24
財界w
一銭も出さないんだぜ、財界はw

御手洗は関空2本目も、整備新幹線も、第2東名もゴーサイン出してるよ。
妄想野郎はそんなことも分からないのか。
360NASAしさん:2007/01/09(火) 22:14:32
>>357
中部の経済圏として考えると、静岡は中心からあまりに離れすぎている。
あれはあくまで静岡のための空港と切り離して考えた方がいい。

むろん、成田や関空は中部からは不便極まりない。
361NASAしさん:2007/01/09(火) 22:15:23
>>359
君が例にあげたのは、全て実現した計画だね。
362NASAしさん:2007/01/09(火) 22:16:32
>>360
子供は寝なさいw
363NASAしさん:2007/01/09(火) 22:17:28
2本目を作ったら、着陸料の値上げは確実だし、
それは中部にとって死の宣告だよ。

>>361
新聞ぐらい読んだら?
364NASAしさん:2007/01/09(火) 22:17:33
>>360

発想が自己中だな・・・
365NASAしさん:2007/01/09(火) 22:19:04
>>355

福岡の代替として北九州や佐賀程度の規模でいいなら
小牧でいいんじゃないかな。

福岡都市圏と北九州や佐賀よりも
中部都市圏と小牧の方が圧倒的に近くて便利だし。
366NASAしさん:2007/01/09(火) 22:19:52
>>360のどこが自己中?

>>361のどこが事実に反してる?新聞に書いてあることと違ってる?

訳が分からない。
367NASAしさん:2007/01/09(火) 22:20:17
新幹線でいいじゃんか
368NASAしさん:2007/01/09(火) 22:21:13
>>366
だから、新聞ぐらい読みなさい。
369NASAしさん:2007/01/09(火) 22:21:45
>>365
小牧では無理。ジャンボは飛ばせない、貨物は積めこめない、鉄道アクセスもないじゃね。
転じて、GA空港としては有望。
370NASAしさん:2007/01/09(火) 22:22:23
小牧をうまく使おうという動きがそのうち出てくるんじゃないかな?
もちろん平常時ではなくダイバート先としてのみだが。
自前でステップの持ってるF50やQ400、MD90などなら何とかなると思うし。
371NASAしさん:2007/01/09(火) 22:22:29
>>366=>>360

超〜必死だね!
372NASAしさん:2007/01/09(火) 22:22:43
>>369
代替空港っていう意味が分かってないんじゃないの?
373NASAしさん:2007/01/09(火) 22:22:57
>>366
そっちこそ新聞くらい読んだ方がいいよ?
関空2本目も整備新幹線も第2東名も実現してるんだから。
374NASAしさん:2007/01/09(火) 22:23:31
>>373
ワロス
375NASAしさん:2007/01/09(火) 22:23:35
>>373>>368へのレス
376NASAしさん:2007/01/09(火) 22:24:30
>>373
マジで言ってるなら、それは日本語が読めていない人だね。
377NASAしさん:2007/01/09(火) 22:24:34
>>369

政府専用機はB744じゃないんだな・・・
この間小牧に行って、名駅からバスで20分で着いたことにびっくりしたよ。
あんなに近かったんだねぇ。。
インフラとしてもったいないと思う。
378NASAしさん:2007/01/09(火) 22:25:23
>関空2本目も整備新幹線も第2東名も実現してるんだから。
よかったね。
それと同じぐらい、中部2本目も実現するといいね。
379NASAしさん:2007/01/09(火) 22:26:40
>>376
具体的に反論できないの?新聞も読めない、日本語もできないのは
そっちでしょ。関空2本目も整備新幹線も第2東名も実現してる。

>>377
バスなら30分はかかる。
380NASAしさん:2007/01/09(火) 22:26:52
>>371
同意。もう、見ていて可哀想になるよ。
381NASAしさん:2007/01/09(火) 22:27:14
>>369
>小牧では無理。ジャンボは飛ばせない、貨物は積めこめない、鉄道アクセスもないじゃね。
滑走路は、北九州(2500m)や佐賀(2000m)よりも小牧(2740m)の方が長い。
昔は小牧から国際線のジャンボ機が飛んでいたと思うが?
貨物は小牧でも依然扱っていたから貨物ターミナルなどを少し整備すればいいだけ。
中部に滑走路を増設するよりも安上がりだし、GA空港としても整備すれば
代替空港としても有望。
あと、北九州や佐賀にもアクセス鉄道は無い。
382NASAしさん:2007/01/09(火) 22:27:54
>>379
『実現』してると思ってるのはあなただけだよ。
テレビばっかりみてるとそう思う。
新聞でちゃんと勉強したら?
383NASAしさん:2007/01/09(火) 22:29:02
滑走路の長さなら、関空が中部の代替になるよ。
JRが通じてるんだろ?
384NASAしさん:2007/01/09(火) 22:29:52
>>377
政府専用機
 20-1101 Boeing B-747-47C
 20-1102 Boeing B-747-47C
385NASAしさん:2007/01/09(火) 22:30:13

中部ファンのレベルの低さが浮き彫りになってる。

386NASAしさん:2007/01/09(火) 22:30:53
>>382
正確に言うと、ジャンボは長距離線が飛ばせない。燃料満載で飛ぶには
滑走路が短すぎる。

>>382
??本当に訳が分からない。君の住んでるところでは関空も第二東名も整備新幹線も
整備されていないことになってるの??日本人じゃないとか?
387NASAしさん:2007/01/09(火) 22:31:03
>>379
この18分はなかなか無理だけどだいたい20分くらいで着くぞ?
http://www.aoi-komaki.co.jp/html/airport-bus/airport.html

なぜすぐに分かることも調べられない?
388NASAしさん:2007/01/09(火) 22:31:08
欲しい欲しいではね。
そんな低俗な話はもう要らないよ。
389NASAしさん:2007/01/09(火) 22:31:40
>>386の上のレスは>>381へのレス
390NASAしさん:2007/01/09(火) 22:33:38
>>386

代替空港に何を求める?
中部へのフェリーバックさえ出来れば問題ないと思うが。
391NASAしさん:2007/01/09(火) 22:33:43
>>386
整備って分かってる?
日本語勉強したら?
第2東名の現状とか知ってる?
392NASAしさん:2007/01/09(火) 22:34:20
>>387
それって豊山ICから名古屋駅前が18分ってなってるじゃん。
実際、名古屋空港時代はよくバスを利用してたけど、
名古屋駅まできっちり30分はかかってたよ。
393NASAしさん:2007/01/09(火) 22:34:51
1種レベルの空港が2つ欲しいなんて、愚かだと思うよ。

関空第2滑走路でも需要とのバランスで綱渡りなのに。
小牧の整備も、中部第2も、今の東海圏には不要。
394NASAしさん:2007/01/09(火) 22:35:21
>>391
第二東名は建設されてる区間と実質的に未着工の区間がある。
整備新幹線の意味を知らないのは君の方では?
一度ググってみろ。
395NASAしさん:2007/01/09(火) 22:35:52
>>379
実現していると思うのなら、
中部第2も実現しているw
396NASAしさん:2007/01/09(火) 22:36:13
>>393
東海圏の第一種空港は中部空港だけでしょ。
397NASAしさん:2007/01/09(火) 22:36:20
>>386
>正確に言うと、ジャンボは長距離線が飛ばせない。燃料満載で飛ぶには
>滑走路が短すぎる。
小牧(2740m)よりも短い北九州(2500m)や佐賀(2000m)で
ジャンボの長距離線が飛ばせるか?

貨物便は燃料を満タンにはしないから小牧(2740m)で問題無し。
398NASAしさん:2007/01/09(火) 22:36:40
>>394
分かってないね、かわいそうにね。
399NASAしさん:2007/01/09(火) 22:36:54
>>395
意味の分かる日本語でおk
400NASAしさん:2007/01/09(火) 22:37:36
中部にこだわっているのはこんなレベルの低い厨房だけなの?
整備新幹線とか、第2東名とか、実情も知らない。
401NASAしさん:2007/01/09(火) 22:37:40
>>398
まともに反論できないならレスするなよ。
要はお前は単なる荒らしだろ。
402NASAしさん:2007/01/09(火) 22:38:19
>>398
同意。もうスルーしてあげたほうが本人のためかもね。
403NASAしさん:2007/01/09(火) 22:38:22
>>392

その下の小さい文字は見えんか?
404NASAしさん:2007/01/09(火) 22:38:56
>>399
ニヤニヤ
405NASAしさん:2007/01/09(火) 22:39:11
>正確に言うと、ジャンボは長距離線が飛ばせない。燃料満載で飛ぶには
>滑走路が短すぎる。

これからの時代は小型多頻度だと
中部厨が口癖のように言ってたのに。。。
小牧は結構規模がでかく、優良な空港だと思うが。
406NASAしさん:2007/01/09(火) 22:39:36
ジャンボジャンボっていつの時代の話だよw
407NASAしさん:2007/01/09(火) 22:40:05
>>400
知らないなら無理して書き込むな。
408NASAしさん:2007/01/09(火) 22:41:38
妄想だけで空港は運営できないのだが。
それが分かってないところに愚か者は気づかないかな。
409NASAしさん:2007/01/09(火) 22:42:24
>>405
中部でもジャンボが使えるようにはしておく必要はある。
旅客に限らず、貨物機みたいにジャンボが向いている場合もあるし。
410NASAしさん:2007/01/09(火) 22:42:29
>>407は恥の上塗り。

おまえら、こんなの相手にしても、何にもいいことないぞ。
411NASAしさん:2007/01/09(火) 22:42:36

さらに平和コーポレーションのバスだと
ミッドランドスクェアに止まるようになったから
名駅→小牧の所要時間は延びたが
ミッドランドスクェアを事実上名駅とほぼ同じって考えれば
17分で計画されてる。

それを30分かかるといわれても・・・
412NASAしさん:2007/01/09(火) 22:43:58
>>410
第ニ東名も整備新幹線も未着工区間はあるけど、建設は進んでいる。
その事実を知らない君はどこの人?
413NASAしさん:2007/01/09(火) 22:45:16
>>411
名古屋空港の利用者なら、30分かかっていたことは誰でも知っている。
繰り返すが、ソースにもあった18分ってのは高速のICから名古屋駅までの
時間だし。
414NASAしさん:2007/01/09(火) 22:46:00
>>412
中部第2も未着工区間があるが整備が進んでいると思えw
415NASAしさん:2007/01/09(火) 22:46:46
荒らし、ループのないスレ。もっとおたくな話、関空をもっと良い空港にするための議論を

関空スレ
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1165874770






416NASAしさん:2007/01/09(火) 22:46:46
整備って、一部分を作ることかよ。
レベルの低い話だ。
417NASAしさん:2007/01/09(火) 22:46:46
418NASAしさん:2007/01/09(火) 22:48:54
税金で何でも作れ、って、名古屋市民は夕張市民と同レベルかよ

中部第2なんか要らない。作らないことが中部の特徴だから。
419NASAしさん:2007/01/09(火) 22:48:57
>>409
>中部でもジャンボが使えるようにはしておく必要はある。
>旅客に限らず、貨物機みたいにジャンボが向いている場合もあるし。
貨物便は燃料を満タンにはしないから小牧(2740m)で問題無し。
420NASAしさん:2007/01/09(火) 22:49:29
>>419
空で飛ぶのかよw
421NASAしさん:2007/01/09(火) 22:50:43
>>420
何で燃料を満タンにしないことが空になるの?
422NASAしさん:2007/01/09(火) 22:51:28
>>417
ダイヤを見ると、余裕で30分以上かかってるじゃん。
423NASAしさん:2007/01/09(火) 22:51:38
おまえら、こんなに分かってない奴の相手をよくするな。

424NASAしさん:2007/01/09(火) 22:52:13
>>419

いや、あの馬鹿を擁護する気はないが
アンカレッジまでを考えたら
小牧の滑走路帳ではかなり危ういのは事実。
せめて3000mあれば違うんだが。

そもそも小牧を代替空港にって話がどうして
小牧では滑走路が短いとかそういう話になるんだ?
425NASAしさん:2007/01/09(火) 22:52:20
中部の代替は関西。以上。
426NASAしさん:2007/01/09(火) 22:53:03
ま〜〜た伊丹厨が中部地方へ侵入してきたのか〜。
427NASAしさん:2007/01/09(火) 22:53:30
>>424
小松みたいにアンカレッジではなく新千歳でいい。
428NASAしさん:2007/01/09(火) 22:53:44
代替空港に何を求めるか、なんだな。
中部に何かあって降りられないときには関空利用で問題ない。
ソウルに降りるんではないんだし、陸路で十分つながっている。
429NASAしさん:2007/01/09(火) 22:53:51
>>422訂正
30分以上じゃないね。25分前後だ。
いずれにせよ、制限速度で走る車が
17分でいける距離じゃない。
430NASAしさん:2007/01/09(火) 22:54:38
>>422

・・・こいつに何を言っても無駄な気がしてきた。
どういう教育を受けてるんだ?
時刻表も読めない馬鹿がネットをする時代なんだな。。。

名駅6:38 ミッドランド6:43 小牧7:00
どこが30分かかってるんだ?
ミッドランド→小牧はどう計算しても17分だし
名駅→小牧でも22分。
431NASAしさん:2007/01/09(火) 22:55:31
>>430
実際に乗ってみたらいいじゃんかw
432NASAしさん:2007/01/09(火) 22:55:46
>>429
福岡都市圏から北九州空港や佐賀空港まではとても25分前後では着かない。
433NASAしさん:2007/01/09(火) 22:55:52
ま〜〜た関空厨の工作か〜。
434NASAしさん:2007/01/09(火) 22:56:54

関空発展は国策! 
関空のピンチは長い目で見ればチャンス!

成田・羽田が頑張って関空ピンチになる。
そうすれば中部廃止。

成田会社の株式上場、次は関空が上場する番。
中部廃止すれば関空会社株高騰。中部跡地も高値売却。
国は儲かる。関空会社も儲かる。良い事ばかり!
435NASAしさん:2007/01/09(火) 22:57:07
>>431

乗ったよ。
名駅から20分で着いた。
そんな12月27日だったよ。

って>>387にも書いたはずなんだが・・・
しかも13時頃に乗ったから早朝ってわけでもないし。
436NASAしさん:2007/01/09(火) 22:57:21
そもそも、名古屋圏の人間に関空を使えだなんて無茶だよ。
ちょっと遠すぎるよ。直行便がない分、成田より不便。

琵琶湖の東側あたりに、関西財界と中部財界の折半で
名阪国際空港でもつくればよかったのにね。社長は中部財界と
関西財界から交互に出す事にして。

まあ、中部からすれば関西のゴタゴタに巻きこまれたらかなわないから
現状でもいいけどさ。
437NASAしさん:2007/01/09(火) 22:57:29
>>432
だから、代替空港に求めるものはなに?

1時間圏内に空港が複数あっても、あんまりメリットないでしょ?
438NASAしさん:2007/01/09(火) 22:58:41
>>436
鉄道で行けば成田より近いのだが、そういうことにも気づいていないのか。
結構、新大阪経由で移動している人は多いのだが、知らないのね。
439NASAしさん:2007/01/09(火) 22:59:06
>>437

>>355
>羽田のある成田、伊丹や神戸のある関空、あるいは北九州や佐賀のある福岡と、
>中部空港は状況が全然違う。中部空港の1本だけでは話にならない。
440NASAしさん:2007/01/09(火) 22:59:25
>>437

いや・・代替空港って近くに緊急避難的に降りれるような空港ってことでいいと思うが。
他に何を求めるんだ?
441NASAしさん:2007/01/09(火) 22:59:30
>>436
中部空港起点で全部考えているのかよ。
視野が狭いな。
442NASAしさん:2007/01/09(火) 23:00:18
>>440
なら、関西、伊丹、神戸(今後、静岡)があるので、
小牧も中部も現状でいいじゃんか。
443NASAしさん:2007/01/09(火) 23:00:30
今夜の登場人物は2〜3人か?
444NASAしさん:2007/01/09(火) 23:01:13
>>438
中部空港の開港後はそういう人も明らかに減ったよ。
不便は不便なんだよ。

>>441
そういうつもりはない。琵琶湖なら中部からも関西からも近いので、
両者にとって便利でしょ。
445NASAしさん:2007/01/09(火) 23:01:30
>>442

そうだよ。
俺は最初に>>357にそう書いたら
どっかの馬鹿が粘着してきた。
446NASAしさん:2007/01/09(火) 23:03:20
>>444
>中部空港の開港後はそういう人も明らかに減ったよ。
>不便は不便なんだよ
減ったけれども、まだ、かなりの数がいる。
名古屋駅の新幹線ホームに行ったら分かる。
447NASAしさん:2007/01/09(火) 23:03:22
>>443
成りすましもいるだろうが、中部側2〜3名、関西側2〜3名の
5〜6名というところでは。
448NASAしさん:2007/01/09(火) 23:04:14
>>447
おれは中部派だけど、バカな中部派に腹が立っているので指導しているだけ。
449NASAしさん:2007/01/09(火) 23:04:32
>>446
何が分かるの?
450NASAしさん:2007/01/09(火) 23:05:02
>>448
はいはい。成りすまし乙。
451NASAしさん:2007/01/09(火) 23:06:31
名古屋駅から新幹線が新大阪経由関西空港まで1時間半以内で直通していたら、
旅客用に中部国際空港は不要だったかも知れない。
さらに名駅から関空発着航空便へ荷物スルーチェックインで。
452NASAしさん:2007/01/09(火) 23:06:50
関東人1名ってとこか。
453NASAしさん:2007/01/09(火) 23:07:53
はいはい!
学生さんはね、そろそろ寝ないと明日遅刻するよ。
454NASAしさん:2007/01/09(火) 23:08:21
>>451
名古屋から1時間以内じゃないと話にならない。
名古屋だって独自の経済圏を持つ都市圏なんだからな。
だからセントレアも名古屋駅から30分圏内に建設した。
455NASAしさん:2007/01/09(火) 23:09:11
>>453に代表されるように、レベルの低い人しかいないスレですね。
スレが伸びてるから期待してきたのに、
正論と、正論を理解できない烏合の衆のやりとりでした。
456NASAしさん:2007/01/09(火) 23:10:01
>>455
正論はどのレスで
正論じゃないのはどのレス?
457NASAしさん:2007/01/09(火) 23:10:26
>>454
名古屋圏の端から端まで、どれぐらいの時間がかかると思う?
それと比べて、1時間は長いか短いか。

自分の生活圏の感覚から抜けられない人は、引きこもりと呼ばれます。
458NASAしさん:2007/01/09(火) 23:11:55
中部に第2滑走路なんか要らないよ。
天候不良の時は関西か伊丹を利用すればいいだけ。
大阪圏が天候不良の時は中部を利用してもらう。
459NASAしさん:2007/01/09(火) 23:15:36
>>457
名古屋圏の端から端まで何分なんて、少なくともここではどうでもいい話だ。
ましてや、個人の生活感なんて関係ない。関空もそうだろうが、中部空港も
数十年前から地元財界が構想を温めてきた、一大プロジェクトなんだよ。
国に働きかけて、民間の大御所を動かして実現したんだよ。尽力した人の中には
開港を見ずにお亡くなりになった人だっているんだよ。

名古屋圏の端から端までの時間なんて激しくどうでもいい。
460NASAしさん:2007/01/09(火) 23:17:09
>>458
中部と関空が非常時に相互補完し合うのは悪くないかもしれないが、
かといって、中部の空港インフラ整備を脆弱にしたままにしておく
わけにはいかない。過剰でもいけないけど、現状は明らかに不十分。
滑走路1本なんてありえないって。
461NASAしさん:2007/01/09(火) 23:18:06
>>460
ありえる。
1本だから安く作れて、着陸料も安い。
現実を見ろ。
462NASAしさん:2007/01/09(火) 23:18:42
中部のインフラが脆弱?
463NASAし:2007/01/09(火) 23:19:57
>>461

でも横風吹いたらひとたまりもない...。
こないだの見たらわかるだろう?

現実を見ろ。
464NASAしさん:2007/01/09(火) 23:20:39
>>461
安く作って着陸料を下げたのは経営努力の賜物だ。
そのおかげで堅実な中部財界も2本目滑走路建設に
向けて動く事ができる。
465NASAしさん:2007/01/09(火) 23:20:55
>>463
小牧がある。
466NASAしさん:2007/01/09(火) 23:21:07
中部の第二滑走路(平行)は、関空の何分の一のコストで建設できるだろうか。
長さを4000mでなく3500mにしておけば、さらに安く済むだろう。
467NASAしさん:2007/01/09(火) 23:22:15
設計…



このスレはアホばっかりかよw
468NASAしさん:2007/01/09(火) 23:24:21
完全に話題がループするが、2本目は横風対応の滑走路にするべきだ。
横風が強くなったときに2本同時に使用できなくなったら
全く意味がないし。
469NASAしさん:2007/01/09(火) 23:24:57
年に何回横風が吹くか?その被害はいくら?
横風対策としての第2滑走路はいくら?

そういうのを考えるのが現実思考。
空港が機能しなくてもいい日があってもいい、というのが
中部の発想で、それは逆転の発想としておもしろいと思う
(国内第3国際空港だからできた戦略だけどもね)。
470NASAしさん:2007/01/09(火) 23:25:22
2本目はメガフロートでいいよね?
横風対策用だし、空港建設にあまり金かけすぎると
中部のいいところが失われる。
471NASAしさん:2007/01/09(火) 23:26:05
メガフロートも風には弱いw
472NASAしさん:2007/01/09(火) 23:26:40
妄想厨ばっかりかよ。
473NASAしさん:2007/01/09(火) 23:26:53
>>460

>>355
>羽田のある成田、伊丹や神戸のある関空、あるいは北九州や佐賀のある福岡と、
>中部空港は状況が全然違う。中部空港の1本だけでは話にならない。
仮に福岡が北九州や佐賀と連携できるなら
それよりもはるかに条件のいい中部と小牧は
確実に連携できる。
よって中部の第二滑走路の建設は不要。
474NASAしさん:2007/01/09(火) 23:28:24
ようはこの馬鹿は自分の主張を垂れ流したいだけでしょ。
主張というのも馬鹿馬鹿しい妄想レベル未満だが・・・
で、結局>>330あたりから再びループ。

何度同じことを言っても同じように返されるだけって事に気づけないのか?

475NASAしさん:2007/01/09(火) 23:28:35
>>473
小牧は既に60席以下の小型機しか離着陸できない。
その前提をくつがえすことはできない。
その約束があって、中部国際空港の建設が正式に決まったのだから。
476NASAしさん:2007/01/09(火) 23:28:49
>>470
メガフロートは周囲に防波堤が必要になる。
だから埋め立てと費用は変わらないと思われます。
477NASAしさん:2007/01/09(火) 23:30:06
素直に横風対応滑走路をつくればいいのさ。
478NASAしさん:2007/01/09(火) 23:30:07
>>475

代替空港用くらいになら使えるだろ?
って話に戻るわけだが・・・

それの何が不満なんだ?
479NASAしさん:2007/01/09(火) 23:30:23
現実には困難だろうがメガフロートで、滑走路の方向が変えられる
空港があっても面白いかもな。
480NASAしさん:2007/01/09(火) 23:30:56
>>475
中部と小牧の2空港を1空港会社化すれば
>小牧は既に60席以下の小型機しか離着陸できない。
という約束を撤廃できる。
481NASAしさん:2007/01/09(火) 23:32:13
「一元化」の合意のもとで造られた、中部国際空港。
各地域が連携せずに勝手に造ってしまった、関西と九州北部の各空港。
482NASAしさん:2007/01/09(火) 23:33:04
>>481

その程度の需要が見込まれるってことだよ。
横風があるから2本目ってのは全く別次元の話。

483NASAしさん:2007/01/09(火) 23:33:05
>>479
メガフロートは周囲に防波堤が必要になることからも分かるとおり
強度はあまりありません。
滑走路の方向を変えようとしたらポッキリ折れて
巨大なゴミが伊勢湾を漂流することになります。
484NASAしさん:2007/01/09(火) 23:33:28
>>478 >>480
乗り換え空港としての発展が必要不可欠な中部空港にとって
その選択は致命傷になる。関西みたいなやり方は中部では不可能。
485NASAしさん:2007/01/09(火) 23:35:45
>>482 その結果借金・補助金だらけ。
486NASAしさん:2007/01/09(火) 23:36:12
>>484
小牧=国内線
中部=国際線
ではなく
小牧=国内線&国際線
中部=国内線&国際線
とすればいい。
あとは名鉄を小牧に乗り入れさせて
小牧〜名古屋〜中部に走らせればいい。
487NASAしさん:2007/01/09(火) 23:36:20
>>484

いや、君の話だと横風が吹くからその代替空港が必要なだけでしょ?
まったく理屈が通ってないが・・・
488NASAしさん:2007/01/09(火) 23:39:15
>>482
>>340の記事を見ても分かるように、中部の滑走路は既に容量の限界に近づきつつある。
乗り継ぎの利便性を高める必要がある中部にとっては、単純に需要を別の時間帯や
小牧に分散させるわけにもいかない。

どうせつくるのであれば、横風対応にした方がいいという話。
489NASAしさん:2007/01/09(火) 23:41:35
>>484

>>355
>羽田のある成田、伊丹や神戸のある関空、あるいは北九州や佐賀のある福岡と、
>中部空港は状況が全然違う。中部空港の1本だけでは話にならない。
仮に福岡が北九州や佐賀と連携できるなら
それよりもはるかに条件のいい中部と小牧は
確実に連携できる。
よって中部の第二滑走路の建設は不要。

逆に中部の第二滑走路の建設が必要ならば
中部と小牧は連携できない。
それよりもはるかに条件の悪い福岡と北九州や佐賀は当然連携できないことになる。

つまり>>355の福岡が北九州や佐賀と連携できるかのような内容の
レスが間違いであることになる。

どっちなの?
490NASAしさん:2007/01/09(火) 23:43:50
>>489
北九州、福岡や佐賀はいずれも小牧にあるような制限はないでしょ。
小牧は短い、拡張不可、市街地の3拍子がそろってるんだよ。
491NASAしさん:2007/01/09(火) 23:44:16
中部はハブを目指す空港。
九州北部の各空港は、それぞれ別々に東京と結んでいるだけ。
492NASAしさん:2007/01/09(火) 23:46:35
>>488
>>>340の記事を見ても分かるように、中部の滑走路は既に容量の限界に近づきつつある。
福岡の方が容量の限界に近いけど?
中部は那覇にも離着陸回数で少ないと思うけど。

>乗り継ぎの利便性を高める必要がある中部にとっては、単純に需要を別の時間帯や
>小牧に分散させるわけにもいかない。
なら何で福岡が北九州や佐賀と連携できるのよ?
福岡の需要を北九州や佐賀に分散させたら中部と同じ理由で福岡の乗り継ぎの利便性が悪くなるでしょ。

>どうせつくるのであれば、横風対応にした方がいいという話。
横風用滑走路を作っても離着陸回数はあまり増えないけど。
493NASAしさん:2007/01/09(火) 23:48:15
>>492 福岡のあの国際・国内ターミナルで、どこに乗り継ぎ…
494NASAしさん:2007/01/09(火) 23:49:46
>>492
福岡は羽田便の多さで容量の限界に達しているだけでしょ?しかも
新北九州の開港で緩和される見込みだと聞くが。

国際線の増加で容量の限界に近づいた中部とは状況が全く異なる。
495NASAしさん:2007/01/09(火) 23:51:14
>>490
>北九州、福岡や佐賀はいずれも小牧にあるような制限はないでしょ。
>小牧は短い、拡張不可、市街地の3拍子がそろってるんだよ。
福岡は短い、拡張不可、市街地の3拍子がそろってるんだよ。
北九州や佐賀はアクセスが不便。

>>491
>中部はハブを目指す空港。
>九州北部の各空港は、それぞれ別々に東京と結んでいるだけ。
それは北九州や佐賀。
福岡は国内線と地方を結ぶ路線が多数有るし
国際線も中部の次に多い。
496NASAしさん:2007/01/09(火) 23:53:05
>>494
そうは言っても
福岡や新千歳、那覇 > 中部
だな。基幹空港は中部レベルじゃないよ。
497NASAしさん:2007/01/09(火) 23:55:09
>>495
座席数の制限とかは佐賀とか北九州にはないでしょ?
しかも、小牧は航空自衛隊の基地でもあるし、状況が全然
違うんだって。
498NASAしさん:2007/01/09(火) 23:57:01
>>496
基幹空港だかなんだかしらないけど、第一種空港は
その中では中部だけだよ。
499NASAしさん:2007/01/10(水) 00:00:14
狭い旧空港→広くて公害のない新空港 が時代の流れ。
広い新空港→狭い旧空港 を主張する伊丹厨は、時代にも環境にも逆行している。
500NASAしさん:2007/01/10(水) 00:00:59
>>493
>福岡のあの国際・国内ターミナルで、どこに乗り継ぎ…
東京(羽田)から海外へ行くときも
東京(羽田)〜関西〜海外よりも
東京(羽田)〜福岡〜海外の方が便利なときがあり
そのような利用をしている人もいる。

>>494
>福岡は羽田便の多さで容量の限界に達しているだけでしょ?しかも
>新北九州の開港で緩和される見込みだと聞くが。
福岡の需要増加には若干緩和されるだけで対応できない。
大体中部の需要予測よりも福岡の方が需要予測結果は多くなっています。

>国際線の増加で容量の限界に近づいた中部とは状況が全く異なる。
福岡はアジアに近いので、アジア便に関しては特に需要増加が見込まれています。
また、現状で需要の多い時間帯に増便できないので
潜在需要はかなり大きいと考えられます。
中部も小牧から中部に移転してから需要が伸びたのと同じ。
501NASAしさん:2007/01/10(水) 00:01:42
>>494 >>496 >>498 羽田線に頼っている空港 = 地方空港
502NASAしさん:2007/01/10(水) 00:01:46
中部空港への移転に反対しなかった小牧市民、豊山町民は偉い。
筋が通ってる。
503NASAしさん:2007/01/10(水) 00:05:36
>>500
アジアに近いというだけで、便数が増えるとは正直思えない。
最近は世界を見ている名古屋、アジアしか見ていない福岡の差を
ひしひしと感じるよ。しかも、福岡は完全な支店経済都市圏。
悪いけど、限界が見えてるよ。自我自賛や他を卑下するだけの
やり方の限界。東京や大阪に依存しすぎたね。
504NASAしさん:2007/01/10(水) 00:09:35
>>497
小牧はジェイエアが積極的に活用しているでしょ。
それだけ潜在能力があるってこと。

北九州はスターフライヤーががんばっているけど
東京路線のみの運航。
日航系はつき合いみたいな感じで運航しているだけ。
北九州〜小牧を廃止して
福岡〜小牧を運航していることからも
北九州と福岡の扱いの違いは分かると思うけど?
佐賀もほとんど活用されていないし。

つまり座席数の制限があっても活用されている小牧に対して
制限が無いのに北九州〜東京ぐらいしか活用されていない北九州と佐賀。
明らかに小牧の方が価値が高いのよ。
505NASAしさん:2007/01/10(水) 00:11:53
>>503
>アジアに近いというだけで、便数が増えるとは正直思えない。
思わないのは別に構わないけど
残念ながら需要予測結果は中部よりも福岡の方が多いのよ。
506NASAしさん:2007/01/10(水) 00:12:16
>>504 北九州や佐賀なんかに勝っても意味がない。
507NASAしさん:2007/01/10(水) 00:12:36
>>504
ジェイエアは愛知県からの補助金があって名古屋空港に就航したはず。
最近は話題にならないけど、当時はそれなりに話題になってたよ。
確か補助金の交付が数年で終わるから、そのときにどうなるか。
路線は中部空港に移すのが賢明だと思うけどね。
508NASAしさん:2007/01/10(水) 00:14:20
>>505
その手の需要予測なんてあてにならないでしょ。
福岡も民間企業にやらせないと駄目。
インフラや銀行以外の自前の企業も育ててさ。
509NASAしさん:2007/01/10(水) 00:18:12
>>506
意味はあります。
福岡が北九州や佐賀と連携できるなら
中部は小牧と連携できます。

>>507
北九州も福岡も補助金はないけどジェイエアは
北九州〜小牧を廃止して福岡〜小牧を運航しています。
北九州と福岡が連携できるならそんなことはしないと思いますが?
510NASAしさん:2007/01/10(水) 00:22:15
結局、小牧に分散投資して「連携」するよりも、
セントレア集中の方がコストや利便性で有利。
511NASAしさん:2007/01/10(水) 00:23:20
>>509
前半部分については過去レスを読め

後半部分については北九州・福岡の関係と、小牧・中部の関係は
全く異なるとしかいいようがない。北九州市と福岡市みたいな関係は
中部の都市にはないし。静岡市と浜松市の関係に似てる気はするけどね。

小牧は自衛隊も利用しているし、基本的に中部空港へ定期便は一元化させる事で
地元民も政財界も基本的に同意してる。それは国の方針でもある。
512NASAしさん:2007/01/10(水) 00:23:21
この怒涛のレス
多分ひとりで自作自演してるんだろうな…
513NASAしさん:2007/01/10(水) 00:29:50
>>511
後半部分については過去レスを読め。

前半部分については明らかに北九州と福岡よりも
小牧と中部の方が中部都市圏内で有利だ。

福岡空港の利用者の大半は福岡都市圏の利用者であり、
北九州は福岡都市圏内には無い。

514NASAしさん:2007/01/10(水) 00:32:05
>>513
オウム返しは馬鹿みたいだから止めれ。

同一の都市圏内だからこそ、中部に一元化した方がいいんだよ。
515NASAしさん:2007/01/10(水) 00:36:20
>>514
>同一の都市圏内だからこそ、中部に一元化した方がいいんだよ。
それなら福岡は近隣空港との連携はせずに
現空港を拡張するか新空港を建設した方がいいということですね?
516NASAしさん:2007/01/10(水) 00:41:33
>>515
佐賀や北九州は本州の経済圏の概念からすれば
福岡と同一の経済圏内でしょ。本来であれば連携しなければいけないのに、
ライバル意識が強すぎる。特に北九州と福岡。
517NASAしさん:2007/01/10(水) 00:44:14
>>516
それなら中部の経済圏の中心はどこで
北部九州の経済圏の中心はどこ?
518NASAしさん:2007/01/10(水) 00:47:20
名古屋人は、ご都合主義の二枚舌、嘘つき、捏造癖、腹黒い人格障害。

地域対立を煽ったり、足を引っ張ったり、信用ならない売国奴だから要注意。

自分さえよければ、見栄とエゴを満たせれば、他人の不幸も苦しみも貧困も平気。

舌先三寸でキレイゴトを言いながら、後ろを向いてほくそ笑むのが名古屋人。
519NASAしさん:2007/01/10(水) 00:49:21
>>518
>>518
>>518
>>518
>>518

ようやく粘着煽りが本性を表した。
520NASAしさん:2007/01/10(水) 00:50:38
>>516
というか、佐賀や北九州が福岡と同一の経済圏内なら
>>514
>同一の都市圏内だからこそ、中部に一元化した方がいいんだよ。
からやっぱり現福岡空港を拡張するか新空港を建設した方がいいということになるな。
521NASAしさん:2007/01/10(水) 00:57:51
・佐賀や北九州が福岡と同一の経済圏内である場合
>同一の都市圏内だからこそ、中部に一元化した方がいいんだよ。
からやっぱり現福岡空港を拡張するか新空港を建設した方がいいことになるな。

・佐賀や北九州が福岡と同一の経済圏内でない場合
>同一の都市圏内だからこそ、中部に一元化した方がいいんだよ。
から同一の都市圏内でも連携ができないのだから
同一の経済圏内で無いならば条件が更に悪くなるのだから連携なんかできるわけがない。
やっぱり現福岡空港を拡張するか新空港を建設した方がいいことになるな。
522NASAしさん:2007/01/10(水) 01:08:45
自作自演君 ついに寝たか?
523NASAしさん:2007/01/10(水) 01:39:42
524NASAしさん:2007/01/10(水) 09:23:51
一晩中、つまらない屁理屈の繰り返しかよ。
中部は、経済圏でみても運用の実態をみても、今の設備で十分。
拡充したいのなら、愛知県民の税金でやれ。


ほんとに、名古屋人は頭が悪い。
525NASAしさん:2007/01/10(水) 09:58:17
九州北部では、北九州空港・佐賀空港など造らないで、便利な現福岡空港を
拡張して一元化する方が良かった。
岐阜や三重は、「一県一空港」なんて愚かなまねはしなかった。
526NASAしさん:2007/01/10(水) 10:06:52
知らないということは恥ずかしいことだよ。
福岡空港を拡張する場所はない。
527NASAしさん:2007/01/10(水) 10:17:55
>>526
現福岡空港の敷地に密着平行で滑走路を増設する案が出ている。
新福岡空港のスレッドを読め。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1162447115/l50
528NASAしさん:2007/01/10(水) 10:29:16
●ボーイング社
LCF型機、きょう中部空港到着予定
時間は?
529NASAしさん:2007/01/10(水) 10:40:07
>>527
現福岡空港の敷地に密着平行(クロースパラレル)で
滑走路を増設しても需要増加に対応できないので無理。
独立運用できるオープンパラレル配置なら対応できるが
移転対象戸数が多数になるので無理。
530NASAしさん:2007/01/10(水) 11:02:41
>>340
まもなく空港特別会計も一般財源化される。
もう国交省で自由に空港は造れない。
早い者勝ち。静岡もよ〜く分かってる
何があっても今、建設しないとダメと。

中部2本目のそう。中部財界も焦っているはず。
531NASAしさん:2007/01/10(水) 11:25:23
>>528
日没後になる見込み。撮影隊の方、残念でした〜^^
532NASAしさん:2007/01/10(水) 12:42:53
もし、仮に2本目の滑走路を平行に作った場合だけど
横風対策としてその間に斜めに作って「N」字型にすると何か問題があるのでしょうか?
素人で良くわからないので、その辺の事がわかる方が居たら教えてください
533NASAしさん:2007/01/10(水) 12:58:28
>>532
クロースパラレルでの最小間隔は
新千歳空港と同じ300m。
よって平行滑走路を3500mで作った場合
斜めの滑走路は300m横に行ったときに3500m縦に行くような
滑走路になるが、これでは角度は5度にも満たないから
横風用滑走路としてはほとんど効果が無い。

かといって、平行滑走路を現滑走路からさらに離そうとすると
沖合いになり深くなっているので建設費が高くなる。
独立運用を行う為には最小で1310m離さないといけないが
建設費は大幅に増加するし
ターミナルが滑走路と滑走路の間に挟まれていないので
オープンパラレルにしてもあまり意味が無い。
534NASAしさん:2007/01/10(水) 14:34:27
2本目を作るのは、実質的に無理って言うこと?
535NASAしさん:2007/01/10(水) 14:53:57
何をどう解釈すれば無理という結論になるの?
まあコストと効果との兼ね合いはあるだろから、
頭の悩ましどころだとは思うが。
以前より横風問題は意識せざるえないだろうし。
536NASAしさん:2007/01/10(水) 14:55:28
コストと効果を考えれば、無理でしょう。
そもそも当初計画にないものを新たに付け加えるのはどれだけ大変なことか。
537NASAしさん:2007/01/10(水) 14:56:03
>>535
関空スレで自分の無知が晒されたので、中部スレに移動ですかww
538NASAしさん:2007/01/10(水) 15:09:12
2本目は臨機応変に横風対応に変更するべきだよ。
539NASAしさん:2007/01/10(水) 15:23:12
やはり既にある県営名古屋空港の活用してはどうだろうか。
540NASAしさん:2007/01/10(水) 15:39:35
>>539
2ヶ所に分散して展開しなければならないほど需要は多くない。
中部地方ではセントレアに設備や人材などの資源を集中して、投資効率を上げて
コストを下げ、国内←→国際ハブによる相乗効果を高める方が良い。
541NASAしさん:2007/01/10(水) 15:43:28
>>540
セントレアに集中させるからこそ、2本目は
横風対応にする必要があるよね。
542NASAしさん:2007/01/10(水) 16:31:36
 HSSTにより両空港を30分で結び一体的運用を行います。
543NASAしさん:2007/01/10(水) 17:39:09
空港駅から名古屋駅までをHSST化しる!
544NASAしさん:2007/01/10(水) 17:46:54
>>541
記事を見た感じだと横風の対策と言うよりもピーク時の発着枠を増やす為に第二滑走路を、
みたいな感じで書いてあるんだが横風用の滑走路じゃ枠の増加には寄与しないよね・・・
まぁ、年に数回の空港の閉鎖ぐらい中部の冬の風物詩って事で大目に見て下さいよ、
平行滑走路を作れば路線や便数も増えて今よりもっと便利になりますよ、旦那。みたいな感じでないの?
545NASAしさん:2007/01/10(水) 18:27:29
LCLでかいな。予想以上だ…
546NASAしさん:2007/01/10(水) 18:30:30
写真うpきぼんぬ
547NASAしさん:2007/01/10(水) 18:31:57
>>544
>まぁ、年に数回の空港の閉鎖ぐらい中部の冬の風物詩って事で大目に見て下さいよ、
そういう発想で設計されているので、安く仕上がったのだが。
年10日ぐらいの混乱は折り込み済み。
548NASAしさん:2007/01/10(水) 19:04:35
B744LCFの話題は全く無視ですか?
549NASAしさん:2007/01/10(水) 19:07:11
>>547
つまり・・・
利用者の不便さや、迷惑なんて
な〜んにも考えてない証拠。
中空会社も、ヨタも、おまいら
ナゴヤ人もみんなグルってことか・・
恥ずかしいねぇ・・・・・
550NASAしさん:2007/01/10(水) 20:03:21
これはもう横風対応滑走路にするしかないね。
551NASAしさん:2007/01/10(水) 20:11:46
えびフライ
552NASAしさん:2007/01/10(水) 20:12:10
>>314-315
つ『中部空港の国際便 週390便(12月1日時点)』
ttp://www.nikkei.co.jp/chubu/lob/index.html
553NASAしさん:2007/01/10(水) 20:13:48
2本目の必要度
 横風用>>>平行
需要的には2本もいらないが、
全く使えない日がたびたびあるのはよくない。
554NASAしさん:2007/01/10(水) 20:19:41
平行滑走路、
幅100M、全長6000Mの滑走路なら横風でも斜め着陸できるのでは???
555NASAしさん:2007/01/10(水) 20:20:10
3月25日からのANA広州線で週397便。
B747LCFは週何便なのかな?
週400便がいよいよ見えてきた。

556NASAしさん:2007/01/10(水) 20:58:59
B4LCFよりも、ポチ一号が天に召されたとか?
最後の勇姿を見た方、Pヨロ!
557NASAしさん:2007/01/10(水) 21:01:19
名古屋空港時代のほうが良かったんじゃ・・・
558NASAしさん:2007/01/10(水) 21:11:42
>>547
そうか。
なるべく新幹線や県営名古屋空港を使うようにするよ。
乗り継ぐ人は成田か関空を使えば済む話だもんね。
559NASAしさん:2007/01/10(水) 21:20:07
>>548
あまり興味は無いが、お帰りは1月12日の17:00発らしいよ。
560NASAしさん:2007/01/10(水) 21:51:14
福島線廃止らしいね。

名古屋小牧のCRJで復活か??
561NASAしさん:2007/01/10(水) 21:58:07
エビフライの画像見つけた。このクソ寒い中撮影した人乙orz

http://www.agui.net/imglog/11/img-box/img20070110203017.jpg
562NASAしさん:2007/01/10(水) 22:03:31
>>554

>>533と同じ現滑走路から300mの位置に作ったら
>>533よりも角度が浅くなるぞ。
>>533のときで横風用滑走路は役に立たないから
作っても意味ないぞ。
大体6000m滑走路って何に使うんだよ?
563NASAしさん:2007/01/10(水) 22:11:36
>>561
乙。明日の朝刊各紙も要チェックだ!
12日の17:00には空港デッキにみんな集まれ!
自分は行けないけどorz
564NASAしさん:2007/01/10(水) 22:14:47
2本の滑走路が同時に利用できて、
しかも1本が横風対応なら完璧じゃん。

建設費は少々コスト高になってもいいから、
横風+2本同時運用が可能な配置で整備するべきだ。
565NASAしさん:2007/01/10(水) 22:15:51
>>561
なにその衣。
566NASAしさん:2007/01/10(水) 22:23:01
仮に横風対策第2滑走路の予算が来年度についたとしても完成は数年先。
その間の毎年の強風欠航で利用者に呆れられ、完成後は再国際化した羽田という逆風に悩まされるだけ。
現実的なのは県営名古屋空港の活用だ。
567NASAしさん:2007/01/10(水) 22:25:29
伊丹厨粘着必氏だな。
568NASAしさん:2007/01/10(水) 22:29:55
JALが将来、県営名古屋へダイバートできないかを検討するそうだ。
問題は、県営名古屋で運航を打ち切って、客を降ろすかどうかかな?
地上スタッフも少ないし、地上支援車などもほとんどないしね。
569NASAしさん:2007/01/10(水) 22:35:02
中部から県営名古屋へのダイバードのときは名古屋市内の事務所から
人を派遣すればよくない?とりあえず着陸だけなら、地上スタッフが
いなくても何とかなりそうな気がしないでもないけど。

まあ、定期便の中部への完全一元化と横風対応滑走路の整備は大前提だけど。
570NASAしさん:2007/01/10(水) 22:55:15
>>564
>建設費は少々コスト高になってもいいから、
>横風+2本同時運用が可能な配置で整備するべきだ。
羽田のD滑走路の建設では騒音を減らす為に滑走路の向きを数度
ずらしたが、外国では平行滑走路の角度がずれているところは無いらしく
前例が無いということで決まるまで相当揉めました。

横風+2本同時運用が可能な配置で整備しようとしたら
少なくとも羽田空港のB滑走路とD滑走路の間の距離以上の距離を離さないと
無理だと思うけど、そうなると滑走路と滑走路の間隔を少なくとも5km以上は
離さないといけなくなると思う。

それだけ離すと建設費も莫大なものになるし
航空会社も誘導路の走行距離が長くなって
嫌がると思うぞ。
571NASAしさん:2007/01/10(水) 22:56:53
JALが将来、県営名古屋へダイハードできないかを検討するそうだ。
問題は、県営名古屋で運航を打ち切って、客を降ろすかどうかかな?
地上スタッフも少ないし、地上支援車などもほとんどないしね。
572NASAしさん:2007/01/10(水) 23:05:26
JALにしろANAにしろ、中部から県営名古屋へのダイバードのときは
名古屋市内の事務所から人を派遣すればよくない?とりあえず着陸までなら、
地上スタッフが いなくても何とかなりそうな気がしないでもないし、その間に
地上スタッフが移動すればいいわけで。地上支援車は県営名古屋空港に
あるのでは不足なの?

いずれにしても、定期便の中部への完全一元化と横風対応滑走路の整備は必要だけど。
573NASAしさん:2007/01/10(水) 23:07:11
>>568-569 >>571-572
連投丸血自作自演鵜罪
574NASAしさん:2007/01/10(水) 23:10:10
>>570
誘導路が長くなると言っても、世界の国際空港を見れば
ある程度は仕方ないんじゃない?同時に運用できる複数の滑走路を持つ
空港の宿命みたいなものだし。

3本目の滑走路の建設は実現するにしても相当先になるだろうから、
2本目はコストより実用性、利便性を重視して、横風対応かつ
1本目と同時運用が可能とした方がメリットが大きくなると思う。
575NASAしさん:2007/01/10(水) 23:11:45
>>573
ジサクジエンじゃないお
576NASAしさん:2007/01/10(水) 23:14:23
県営名古屋にはトーイングカーは残ってないんじゃない?
シグナスは確かスポットインせずにエプロンに駐機してる。
タラップもほとんどないだろうし、マーシャラーもいないぞ。
577NASAしさん:2007/01/10(水) 23:17:59
えっ、3本目!?
578NASAしさん:2007/01/10(水) 23:23:01
1月10日 ついにB747LCB飛来
ttp://umekyon2.exblog.jp/m2007-01-01/#4890990
579NASAしさん:2007/01/10(水) 23:26:36
>576

今回みたいに、あきらかに発着できなくなるのがわかっているような時は
事前に回送しておけば済む話でしょう
580NASAしさん:2007/01/10(水) 23:38:28
>>574
>誘導路が長くなると言っても、世界の国際空港を見れば
>ある程度は仕方ないんじゃない?同時に運用できる複数の滑走路を持つ
>空港の宿命みたいなものだし。
滑走路と滑走路の間隔が5km以上になるということは、
ターミナルから横風用滑走路まで誘導路で5km以上になることになる。
そこまで離れているところは外国の空港でも無いのでは?

また、同時に運用できるといっても滑走路と滑走路の間にターミナルビルが
あるわけではないから効率が落ちる。

関空の2本目の滑走路もターミナルから遠くて嫌がられているのに
(関空は将来第二ターミナルビルが作られるのでいずれ問題は解消する)
滑走路と滑走路の間にターミナルビルが作られるわけでもない
中部でそんなことしたら相当嫌がられると思う。
581NASAしさん:2007/01/10(水) 23:44:14
回送っていっても、トーイングカーはナンバープレート付いてない。
特別なトレーラーに積まなくちゃ移動できないよ。
それよりも地上スタッフだね。マーシャラーはどうするか。
セントレアから大勢派遣しちゃったら、天候回復したときに今度はセントレアが大変。
582NASAしさん :2007/01/11(木) 00:32:38
トーイングカーは、JASDFの小牧基地に767空中給油機が配備されるから、そこから借りれば可。
583NASAしさん:2007/01/11(木) 00:36:01
だから中部に2本目は要らない。
作ったら着陸料に反映されて、却って便数が減る。
584NASAしさん:2007/01/11(木) 00:36:49
関空じゃあるまいし・・・
585NASAしさん:2007/01/11(木) 00:38:06
>>583
最初からそういう空港としてプランされてるからね
586NASAしさん:2007/01/11(木) 01:05:47
中京圏はセントレア1本と小牧1本、
静岡1本で完結だな。
587NASAしさん:2007/01/11(木) 02:13:51
>>581
ケイサツに届ければ公道を走れるらすぃ。小牧〜中部移転のときはそうだったみたい
588NASAしさん:2007/01/11(木) 05:06:52
関東のように国際線は中部、国内線は小牧のように分けてはどうだろうか。
ミッドランドスクエアの開業効果で国際線の需要は大激増するだろうから、乗り継ぎ客を集めなくても路線は十分維持できると思う。
名古屋圏は関空と伊丹で失敗した関西とは違うはずだ。
589NASAしさん:2007/01/11(木) 05:21:38
横風対策としてセントレアに横風と同じ風速で逆方向の風を発生させる大型扇風機を設置しては?
モノづくり大国の中部地方なら瞬時に風速と風向きを判断し逆の風を発生させる扇風機の開発は容易だと思う。
590NASAしさん:2007/01/11(木) 05:40:28
 県営名古屋空港とセントレアは50kmしかない。

 大深度地下を利用したリニアモーターカーにより両空港を10分で結び同一空港の滑走路としてと
して運用すべきである。
591NASAしさん:2007/01/11(木) 08:57:30
最初の計画から定期便はセントレアに一元化、
滑走路は2本ということになってる。

計画段階から大きく変わったのは建設費の大幅削減を実現した事、
開港の前倒し、初年度及び二年目からの黒字達成、
空港特急の増強、それから2本目滑走路を横風対応に
するかどうか検討する必要が出てきたという点だけ。
国際線の週400便も目前だし、総じて順調といえる。

2本目の滑走路は将来を見越した向きで建設してもらいたい。
乗客やエアラインの立場や空港のイメージを考えれば、
横風対応にするべきだけど。
592NASAしさん:2007/01/11(木) 09:53:48
>>591
>最初の計画から定期便はセントレアに一元化、
>滑走路は2本ということになってる。
中部空港と小牧空港を2空港1空港会社化すれば
セントレア(常滑)とセントレア(小牧)になり
セントレアに一元化したことになる。
国際線もセントレア(小牧)に就航を認めれば
セントレア(常滑)よりもセントレア(小牧)の方が名古屋市内に
近いので、就航を希望する航空会社もでてくるだろう。
需要をみて小牧までアクセス鉄道を整備すれば
アクセスも万全。

セントレア(常滑)が横風が強くて離着陸困難でも
セントレア(小牧)があれば対応可能。
セントレア(常滑)は雪でも離着陸できないときがあったので
横風用滑走路だけでは対応できない場合がある。
593NASAしさん:2007/01/11(木) 10:15:39
小牧と中部、少しずれちゃうけど、滑走路繋げれば?50キロ近い滑走路で便利(^^ゞ
594NASAしさん:2007/01/11(木) 11:20:31
>>591
2本目の滑走路はもうあきらめたはずでは?
横風用なんて無理だよ。
595NASAしさん:2007/01/11(木) 11:28:15
関空を反面教師にしたのに、それ以上の欠陥空港ってw
安いだけの空港だったな
596NASAしさん:2007/01/11(木) 11:39:00
関空厨師ね
597NASAしさん:2007/01/11(木) 11:50:06
安いだけの空港を狙った作ったのだから、それでいいと思うよ。
598NASAしさん:2007/01/11(木) 14:56:50
中部に787は小さすぎるのではないか。
ミッドランドスクエアの開業効果で国際線の旅客は大激増し
A380のダブルデイリーでも裁ききれないかもしれない。
中部を国際線専用にしても滑走路は2本必要だと思う。
599NASAしさん:2007/01/11(木) 16:40:37
か、漢だ・・・
600NASAしさん:2007/01/11(木) 17:01:59
中部の国内←→国際ハブ化を妨害しようとする伊丹厨の連投粘着自作自演工作乙。
小牧に定期便を戻して騒音や危険を増やすことは、もう許されない。
601NASAしさん:2007/01/11(木) 17:04:34
ミッドランドスクエアw
602NASAしさん:2007/01/11(木) 17:17:06
第四管区海上保安部の航空隊基地はいつ出来るん?
603NASAしさん:2007/01/11(木) 17:31:14
旧名古屋時代には職場にカメラと三脚を持ち込んでるNAS職員が居て有名だったけど、
中部に移ってもご健在のようでw仕事中の撮影って職務規定に引っ掛かったりしないんだろうか・・・

ttp://www.number7.jp/bbs/airplane/image/airplane_3927375474.jpg
ttp://www.number7.jp/bbs/airplane/image/airplane_3927747455.jpg
604NASAしさん:2007/01/11(木) 17:43:19
《日本航空、中部発着便の事業計画を一部変更》
JALは2007年3月1日より、中部=天津線を現在の週2便から週5便に
増便することを決定し、本日、国土交通省に申請しました。

JALは名古屋=天津線の運航を1998年4月20日より開始し、中部圏の旺盛なビジネス需要、
貨物需要に対応してまいりましたが、今般、これを週5便へ増便することにより、
お客様の利便性の更なる向上を図ります。

なお、今回の増便に伴い、中部=北京線を現在の週5便から週2便へ減便いたします。

ttp://www.jal.com/ja/press/0000802/802.html
605NASAしさん:2007/01/11(木) 17:59:37
>>604
トヨタのビジネス客のため、機材と路線をやり繰りして需要にこたえるのは
わかるが、JALもそろそろ中部発着の便数を純増してはどうか。
606NASAしさん:2007/01/11(木) 19:48:14
県営空港の赤字は今何億円?一周年でたしか4億近かったが。
607NASAしさん:2007/01/11(木) 20:43:25
>>605
チューブ?あんな中が空っぽの空港に
天下のJALが増便するわけないだろ?
撤退だよ!!撤退!
608NASAしさん:2007/01/11(木) 20:53:14
天下のJAL?
(´・ω・`)ショボーン
609NASAしさん:2007/01/11(木) 21:00:47
まぁ、そのJALにも相手にされない
チューブ・・・
日本に必要なし!!
国際空港は成田と関西だけで十分だろ?
名古屋の田舎者は、成田か関西を利用
すれば済む事だろ?
ムリすんなよ、田舎モン!!
610NASAしさん:2007/01/11(木) 21:01:20
>>605
トヨタが北京に工場を作れば増便になるのでは。
611NASAしさん:2007/01/11(木) 21:01:28
レスってないで、スカパー見ろ!
612NASAしさん:2007/01/11(木) 21:03:09
>>611
JAL123か・・・
613NASAしさん:2007/01/11(木) 21:06:04
国際線は名古屋空港時代は週225便、中部空港開港時は週296便、
それが去年の12月1日現在で週390便まで伸びた。

週400便は時間の問題だし、ミッドランド効果もこれからだし、
次は週500便が当面の目標になるね。
614NASAしさん:2007/01/11(木) 21:09:20
官僚とつるんで県営空港に就航する天下のJAL
次はどんな補助金を絞りとるのかな?
どんなに赤字でも官僚とJALは高笑い。
渋ちんな中部には、JAL様にうまみは無いのだよ。
615NASAしさん:2007/01/11(木) 21:18:31
中部を使う人はトヨタが目的だろう
ならばトヨタ空港に改称したほうがいい
日本地理に不慣れな外人もこれならすぐわかる
616NASAしさん:2007/01/11(木) 21:32:59
>>615 Central Japan Airport (Centrair) という名前で十分わかる。
617NASAしさん:2007/01/11(木) 21:43:38
>>616
東京と勘違いして降りたら悲惨w
618NASAしさん:2007/01/11(木) 22:01:21
>>617 一応、東京へもすぐ行けるので問題ない。
619NASAしさん:2007/01/11(木) 22:04:58
>>616
>>617
>>618

乙!
620NASAしさん:2007/01/11(木) 22:26:32
中部は2本目の滑走路は作らず小牧を活用するということでOK?
621NASAしさん:2007/01/11(木) 22:35:35
>>620 伊丹厨粘着連投鵜罪。
622NASAしさん:2007/01/11(木) 23:04:52
>>620
ok.
623NASAしさん:2007/01/11(木) 23:11:46
名古屋空港は、これまで長年にわたって地元の多大な理解と協力のもとに
整備・拡充されてきており、新空港開港後も名古屋大都市圏の貴重な社会基盤として
活用していくことが極めて重要である。
このため、性格の異なる中部国際空港と機能の連携・補完をしながら、
航空輸送サービスの最適化を図り、両者が相まって名古屋大都市圏の発展に
寄与するよう広く地域を挙げて名古屋空港を支えていく必要がある。
http://www.pref.aichi.jp/kouku/nagoya/plan/1503_keikaku/kihonkeikaku-5.pdf

中部空港と小牧空港を2空港1空港会社化すれば
セントレア(常滑)とセントレア(小牧)になり
セントレアに一元化したことになる。
両空港の機能がアップして名古屋大都市圏の発展に
寄与することが最善です。
624NASAしさん:2007/01/11(木) 23:22:44
>>622 自作自演鵜罪。

>>623
>両空港の機能がアップして
と言うことは、両空港どちら発着の便でも国内←→国際乗り継ぎ時間が
60分以下に短縮されるんだよな。
小牧空港周辺の騒音も、2007年の現状よりさらに静かになるんだよな。
それを保証した上で責任を持って書き込むがいい。
625NASAしさん:2007/01/12(金) 00:51:39
セントレアなんて中部地方以外では通じないのだがw






恥ずかしいね
626NASAしさん:2007/01/12(金) 09:01:50
関空なんて関西地方以外では通じないんだがw






恥ずかしいねw
627NASAしさん:2007/01/12(金) 09:59:33
地方空港としての名古屋、第3国際空港としての中部、
その組み合わせこそが東海圏のためになっていると思うんだけどね。
628NASAしさん:2007/01/12(金) 10:13:20
第3国際空港としての中部
ではなく
地方空港としての中部
が正しい。
629NASAしさん:2007/01/12(金) 12:43:02
とにかく中部空港と県営名古屋に定期便を分散させるのは
正しく愚の骨頂と言える。
630NASAしさん:2007/01/12(金) 13:01:17
名古屋が便利な以上、どうしようもないだろうが
631NASAしさん:2007/01/12(金) 13:36:47
>>625

地元ではセントリャーと呼びます
632NASAしさん:2007/01/12(金) 14:08:59
で、結局中部・小牧のリストラ対象路線ってどこよ?
◎ANA 中部−福島
◎JAIR 小牧−北九州
○JAL 中部−花巻
○JAL 中部−長崎

633NASAしさん:2007/01/12(金) 14:39:02
>>630
そうだよな。
だが若宮大通に滑走路作って飛行場にした方がもっと便利だぞ!
これが最強だと思うが?
634NASAしさん:2007/01/12(金) 14:41:19
県営名古屋よりも鉄道でのアクセスが可能な中部の方が
比較にならない位、便利で使い勝手が良い。
635NASAしさん:2007/01/12(金) 14:42:27
県営名古屋空港にアクセス鉄道を作れば問題解決。
636NASAしさん:2007/01/12(金) 15:16:12
>>634
ワロス
637NASAしさん:2007/01/12(金) 15:34:43
>>634
伊丹より関空のほうがアクセスがよい、ということでFA
638NASAしさん:2007/01/12(金) 16:30:29
県営名古屋よりも中部よりも鉄道でのアクセスが可能で便利な名古屋駅の方が
比較にならない位、便利で使い勝手が良い。
639NASAしさん:2007/01/12(金) 16:54:05
今日LCFっていつ飛ぶの?
640NASAしさん:2007/01/12(金) 16:56:18
>>639
1時間前にdでったよ
641NASAしさん:2007/01/12(金) 17:03:18
Σ(゚д゚lll)ガーン
ありがd
642NASAしさん:2007/01/12(金) 18:12:44
>>638
県営名古屋空港にアクセス鉄道を作れば問題解決。


643NASAしさん:2007/01/12(金) 18:38:20
>>640
マジか!?事前の情報では上がりは日没後ってあったのに・・・
こんな事なら講義さぼって見に行けばよかったorz
644NASAしさん:2007/01/12(金) 19:32:54
>>643
何度も来るのだから、
講義をさぼってまで行く必要は全然無い。
645NASAしさん:2007/01/12(金) 20:26:04
LCF積み込み見学ツアー開催予定だそうですよ
646NASAしさん:2007/01/12(金) 21:34:23
>>634
関東、関西なら鉄道でのアクセスが便利な方がいいと思うけど、
名古屋は車社会だからそれだけではダメだと思う。
647NASAしさん:2007/01/12(金) 22:02:54
LCFの原型って744Dじゃなくて普通の744だよね?
画像を見た限りウイングレットが無いような・・・
648NASAしさん:2007/01/12(金) 22:10:18
>>643
何も知らないヲタ!
649NASAしさん:2007/01/12(金) 22:29:36
LCFのツアーはまだ未確定。

生産計画・運航計画がまだ未決定な為。

空港としても、月約60便が発着するようになったら検討との事。
650NASAしさん:2007/01/12(金) 23:45:29
>>646
地下鉄だけでこれだけの路線網になっている都市を
車社会とは言わないだろ。常識的に考えて。

http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070112234049.gif
651NASAしさん:2007/01/12(金) 23:46:48
名古屋圏は車社会だよ。
652NASAしさん:2007/01/12(金) 23:48:02
市内の移動、空港への移動が鉄道で完結できる名古屋は
鉄道社会でもある。
653NASAしさん:2007/01/12(金) 23:48:04
そんなに言うほど、車社会ではない。特に名古屋市は。

周辺都市が車社会なだけ。まぁ名古屋市内でも東京・大阪よりは余裕で
走れるが…。都市高速の整備は大変遅れている。
654NASAしさん:2007/01/12(金) 23:49:58
LFCのコールサインは?
655NASAしさん:2007/01/12(金) 23:53:17
LCFだろ!
656NASAしさん:2007/01/12(金) 23:53:26
通勤に車を使う割合が高いだろうよ、名古屋圏では。
657NASAしさん:2007/01/12(金) 23:55:07
>>654
ボーイング7231
658NASAしさん:2007/01/12(金) 23:55:27
中川区は車がないと暮らしていけない。
659NASAしさん:2007/01/12(金) 23:56:07
地下鉄四日市まで伸ばせよ!
660NASAしさん:2007/01/13(土) 00:10:27
使えねえ〜空港だなヒースロー、今帰ったよ
強風で2時間もディレイ、一流空港じゃないな
まあJFKも雪で年に数度の閉鎖もあるが・・
661NASAしさん:2007/01/13(土) 00:19:37
>>660
皮肉www
662NASAしさん:2007/01/13(土) 00:47:54
>>650
>>652
鉄道社会って言うなら、名古屋市がこんな発言するとは思わないのだが

ttp://www.ecopon.jp/mokuteki.html
名古屋市では、公共交通対車の利用割合3:7
663NASAしさん:2007/01/13(土) 05:26:21
名古屋市内への通勤通学は鉄道利用が普通だよ。
664NASAしさん:2007/01/13(土) 08:49:08
JAL長崎行き 廃止決定・・・
665NASAしさん:2007/01/13(土) 10:15:57
経営の立て直しを進めている日本航空の国内線廃止案が12日、明らかになった。

福岡―青森、福岡―花巻(岩手県)など地方都市を結ぶ8路線を2007年度中に
廃止する方針で、日航としては過去最大の路線廃止だ。来月発表する新中期経営
計画の柱の一つにする。

さらに数路線の廃止について地元自治体などと調整に入っており、最終的な廃止
路線は増える可能性もある。

廃止が固まったのは、福岡―青森など2路線のほか、神戸―熊本、神戸―仙台、
中部(愛知県)―長崎、新千歳(北海道)―三沢(青森県)、新千歳―松本
(長野県)、新北九州―名古屋(愛知県)の計8路線。

滑走路が短く新鋭機の離陸に支障が懸念されるために廃止する新千歳―松本を
除く7路線は、06年度上半期に採算ラインとされる利用率6割を下回っていた。



これでは、松本が可愛そう・・・。 
666NASAしさん:2007/01/13(土) 10:21:04
>>663
電車で通勤してから市外のお客さんのとこまで車で行くんだよね。

名古屋の渋滞 朝 名古屋→名古屋市外 夕 名古屋←名古屋市外
667NASAしさん:2007/01/13(土) 10:23:00
>>663
名古屋って東京や大阪と違って事務職の人が少ない。
東日本地域は東京で西日本地域は大阪でとの考えがあるのでしょう。
名古屋は名古屋だけを担当って感じかな。

名古屋は何と言っても工場都市。これまた東京や大阪とは違うのである。
工場は、土地の高い都心に無くてもいい。駅の近くに無くていい。
名古屋市の面積は広大。だから土地の安い場所に建てられる。当然、マイカー
通勤の比率が高くなる。これは仕方が無いこと。
668NASAしさん:2007/01/13(土) 10:25:57
>>667
でも名古屋市の製造品出荷額は川崎市よりも少ないですよ。
人口は多いのに。
多分ですよ、名古屋は問屋都市ですよ。
669NASAしさん:2007/01/13(土) 10:50:38
川崎市って東京と横浜に挟まれて地味だけど大手の工場が多いよ。
何たって京浜工業地帯の中心だ。内陸にも大手の工場あるし。
でも川崎市多摩地区は高級住宅地。これが横に長い川崎市の特徴だ。
670NASAしさん:2007/01/13(土) 10:51:53
尾張名古屋も実は三河に助けられてる。これ常識!
名古屋港も多くの荷物は三河産。
671NASAしさん:2007/01/13(土) 12:48:53
>>670
それは非常識、尾張にも名古屋にも巨大企業が居座ってる
672NASAしさん:2007/01/13(土) 13:22:37
939 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2007/01/13(土) 12:28:31
二号機を先に塗装しちゃったんだね
ttp://www.boeing.com/news/releases/2007/q1/070112a_pr.html

673NASAしさん:2007/01/13(土) 14:03:31
関空コンテナ埠頭化は日本のため。
674NASAしさん:2007/01/13(土) 15:02:23
>>668
名古屋は川崎や横浜より工業製品出荷額は少ないけど、
それは名古屋自体は商業と住宅の都市だからだよ。
工業や農業産業は名古屋周辺で栄えてる。
675NASAしさん:2007/01/13(土) 15:10:39
中部→長崎便はこんな感じ。

ANA371 8:05 9:35
JEX3281 13:20 14:50
ANA373 18:55 20:25

これでは、JAL(JEX)の方は利用者が低迷して、廃止になっても無理は
ない気はする。北九州線も県営名古屋では新幹線との勝負に勝てるわけが
ないでしょ。中部空港に多頻度で就航するのがベストだよ。
676NASAしさん:2007/01/13(土) 15:22:37
>>675
>北九州線も県営名古屋では新幹線との勝負に勝てるわけが
>ないでしょ。中部空港に多頻度で就航するのがベストだよ。
北九州−中部は北九州空港にアクセス鉄道ができない限り無理。
仮に就航してもすぐ撤退すると思う。
677NASAしさん:2007/01/13(土) 15:41:26
JALは小牧、ANAは中部でいいのでは?
678NASAしさん:2007/01/13(土) 15:52:44
小牧、再び国際線就航。
679NASAしさん:2007/01/13(土) 16:12:57
>>677
JALはその戦略が裏目に出てると思う。
680NASAしさん:2007/01/13(土) 16:14:18
むろん、JALも中部発着が主体だけど、
わざわざ一部の便を県営名古屋から発着させて
利便性を低下させるなんて、理解しがたい。
681NASAしさん:2007/01/13(土) 19:05:45
>>680
小牧の方が費用が安く、交通の便も良い。(名古屋は車社会なので)
682NASAしさん:2007/01/13(土) 19:10:26
>>681 「車社会対応」と「車しかない」では全然違う。
683NASAしさん:2007/01/13(土) 20:12:35
>>681
庄内川越の苦痛を感じない辺境民らしいな
高価な名古屋高速小牧北出口は今でも渋滞、
セントレアでいいじゃん、共産党員は小牧空港だよね今でもw
684NASAしさん:2007/01/13(土) 20:49:06
>>683
よーーーく読むとチンプンカンプン。
文末wの学生さんよ!
685NASAしさん:2007/01/13(土) 20:51:44
>>683
小さいから騒音も静かだよ。

日本中のCRJを小牧に集めて中部に負けないぐらい就航都市を
増やして欲しいぐらいだ。
686NASAしさん:2007/01/13(土) 20:59:00
心配しなくても、路線も便数も旅客数も、どんどん増えます。
再整備に忙しくなるさ、県も。
687NASAしさん:2007/01/13(土) 22:08:07
>>679
JALが名古屋でANAと同じ土俵で勝負できる訳ない。

名古屋ではANA=中日新聞 JAL=讀賣新聞  
と例えてよろしいでしょう。
688NASAしさん:2007/01/13(土) 22:12:39
今の県営名古屋空港のキャパと設備を考えれば、おのずと答えは出る。
ヲタった事を言い喚く輩が気の毒。
689NASAしさん:2007/01/13(土) 22:31:48
まだ共産党はセントレア廃港を主張しているの?
690NASAしさん:2007/01/13(土) 22:33:28
>>683>>689

乙!
691NASAしさん:2007/01/13(土) 22:36:09
>>690
党員さんが常駐しているんだ?どうりで小牧マンセー
692NASAしさん:2007/01/13(土) 22:37:43
>>683>>689>>691

乙!
693NASAしさん:2007/01/13(土) 22:45:58
694NASAしさん:2007/01/13(土) 22:47:59
>>683>>689>>691>>963

乙!
695NASAしさん:2007/01/13(土) 22:51:40
すごいすごい!共産党員が釣れた

セントレアがいまだにすごく嫌いなんだ
696NASAしさん:2007/01/13(土) 22:53:10
>>683>>689>>691>>963>>695

乙!
697NASAしさん:2007/01/13(土) 22:56:13
名古屋人って、見栄っ張りで腹黒いんだね。
クレクレ厨の、ホシイホシイ病だね。
698NASAしさん:2007/01/13(土) 22:57:41
>>683>>689>>691>>963>>695>>697

乙!
699NASAしさん:2007/01/13(土) 22:58:34
急にゴメンナサイ。旅客機について詳しくなりたい
のですが、お勧めの本などありますか?
700NASAしさん:2007/01/13(土) 23:03:48
>>699 GK!

航空機全般なら、ここを見れば良いかも。
結構、面白いかも?

http://www.jal.co.jp/jiten/
701NASAしさん:2007/01/14(日) 00:40:19
【WUXGA-1】 NANAO FlexScan S2411W 06 [  . ]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168610931/


モラルハザード

必ずドット欠けがあることを知りながら販売
クレームを許容範囲として一蹴

偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー

NANAO FlexScan S2411W     解像度 1920x1200-1
2,303,999ドット使用可能です。
702NASAしさん:2007/01/14(日) 00:52:06
>>693のページ見てきたwwwww キチガイだな
何とかして金たかるようにしか取れない内容が殆どだなw
703NASAしさん:2007/01/14(日) 02:36:32
ところでさ、空港周辺にいっぱい海苔の養殖網が
設置されてるけど、やつら膨大な保証金をふんだくって
漁業権を売ったんじゃないのか?

つまり、あれは公共水面への違法建築物設置という事だよね?
あの網の周りに付く海苔も、誰かの所有物じゃないのだから
俺達がボートで行って、採ってきても問題ないのだよね。

これで、生海苔に不自由しないぜ!
生海苔の佃煮、酢の物、ウマーだからな。
704NASAしさん:2007/01/14(日) 06:07:10
>>703
お前勇気あるな〜。海の男は怖いぜ?
705NASAしさん:2007/01/14(日) 07:56:14
かまへん!かまへん!
706NASAしさん:2007/01/14(日) 08:41:37
>703
空港と前島を結ぶわずかな海域のみの
漁業権の放棄だから
その外に一応設置されているはず

本当に狭い範囲なんだが、稚魚の多い場所だから
と苦情を言ってあの額に・・・

二期工でも払わないといけないんじゃないの?
707NASAしさん:2007/01/14(日) 09:59:06
>>687
中日新聞=一痴呆紙
読売新聞=4大メジャー紙のうちの一つ。全国紙。

おのずと”影響力””信頼度””情報収集能力”が違ってくる。
708NASAしさん:2007/01/14(日) 10:24:51
>>707
信頼度や情報収集能力は中部圏の情報に関しては中日新聞の方が充実してるだろ。
東京からの情報だけでも偏った情報になるから、
大手地元紙の必要意義はあるんだよ。
影響力は知らないが発行部数は某全国紙を上回るらしいな。
709NASAしさん:2007/01/14(日) 11:00:48
発行部数と影響力はある程度関係するんじゃないか?
710NASAしさん:2007/01/14(日) 11:17:23
今はネットで各紙の主要ニュースを確認できるようになったから、
発行部数の差は以前よりは影響しなくなってる気がしない
でもない。
711NASAしさん:2007/01/14(日) 12:35:41
保証金の算出を漁師の生涯賃金支払うにしたらもっと安くならないかね。海は個人のものでないから子孫分は払わなくても良いでしょう。それに漁師の子だって他の職業につけば問題なし。
712NASAしさん:2007/01/14(日) 12:53:03
漁師一人にサラリーマンの退職金の倍ほど払われたようですね
連中は兼業で他に勤めているリーマンが多いですよ。
漁師の肩書きは死んでも離さないけど。
713NASAしさん:2007/01/14(日) 13:51:22
>>1
関空関連事業で大失敗した、破綻寸前!泉佐野に住み!親のスネをかじり、年中無休
で一日中パソコンに貼りつき、血税投入回収不能僻地水没関空擁護の糞電波を発生、
させ続ける、削除要請する、ケツの穴のコマイ ・ 【泉ズリア】君には、十分
注意するようお願いします!なお泉ズリアが、泉佐野産の猪に跨り、セントレアに
突入した場合は、無視してください。
714NASAしさん:2007/01/14(日) 14:05:38
アメリカの世界覇権主義の中のひとつ、日露戦争直後から青写真かかれていた
日本占領・日本精神弱体化のためのツールの
ひとつの日本憲法の中の9条をいまだに声高に守ろうなんて
言ってる狂三党は、実はアメリカの手先?
そうでなかったら中国なり北朝鮮の政治犯収容所で体張って狂三主義勉強してきたら?
715NASAしさん:2007/01/14(日) 15:48:49
サラリーマンの退職金の倍も漁師だけで稼げますかね?毎年の確定申告×余命年数みたいに算出するといくらぐらいかな?金もらったら廃業させているのでしょうかね。
716NASAしさん:2007/01/14(日) 15:54:58
関空近くの泉州漁師にも保証料、大漁に払ったからな!
そうすると、泉ズリアも漁師の馬鹿息子(笑)だから!年中無休で一日中!パソコン
に貼り付けるんだ!
717NASAしさん:2007/01/14(日) 16:15:54
せんとりゃー
718NASAしさん:2007/01/14(日) 17:31:38
えびふりゃー
719NASAしさん:2007/01/14(日) 17:40:37
せんだがや
720NASAしさん:2007/01/14(日) 19:30:14
>>717
>>718
>>719
たーけだがや
721NASAしさん:2007/01/14(日) 21:06:36
 えぶふりゃいであって名古屋人はだれもえびふりゃーなど冗談以外でいわない。
722NASAしさん:2007/01/14(日) 23:50:34
どうでもいいから名古屋工作人は氏ね
723NASAしさん:2007/01/15(月) 04:41:14
横風であてにならない中部空港に固執しないで
県営名古屋空港の国内線を充実させてほしい。
724NASAしさん:2007/01/15(月) 04:56:25
愛知万博の成功で観光が盛んになり、中部空港は世界各地から訪れる観光客でにぎわうという話はどうなったの?
トヨタビルの開業で国際線の乗客は大激増が予想され、国際線の就航ラッシュとなるという話はどうなったの?
725NASAしさん:2007/01/15(月) 07:33:13
夢幻のごとくなり
726NASAしさん:2007/01/15(月) 10:36:29
>>724 場違いなバブル騒ぎを中部地方に持ち込むな。
>>723 伊丹厨は中部地方へ侵入してくるな。
727NASAしさん:2007/01/15(月) 12:15:33
早急に第二滑走路設置するらしいよ。出資元はトヨタ。
セントレア使うために名駅に本社移転したんだから使えないと意味無いらしい
早急に各方面と協議調整だとさ
728NASAしさん:2007/01/15(月) 13:31:48
シアトル行きの大型アントノフが定期便のように来ているなあ
B787の輸出が本格化したらB747の巨大カーゴも来るんだろ
729NASAしさん:2007/01/15(月) 14:30:49
>>728
アントノフはカナダのトロント
730NASAしさん:2007/01/15(月) 14:36:23
>>729
あれはボーイングのトロント工場行きなのか?
B747改はシアトル工場かな?
731NASAしさん:2007/01/15(月) 15:48:41
>>724
名古屋だけの観光資源で世界から観光客を集めるなんてあり得ないって
俺は横浜から名古屋転勤3年目、地元から友人が訪ねてきても連れていくところに困る…
セントレアがオープンした頃地元の方々はよほど行くあてがないのか観光目的で日に数千人が押し寄せる異常事態が日常だったが決して観光地ではないし…
ラグーナ蒲郡?名古屋城?イタリア村?愛知県下の観光地どれもイマイチ
県外の白川郷や伊勢界隈が唯一といったところか
これで海外から観光客が押し寄せるなんてあり得ないな、

732NASAしさん:2007/01/15(月) 16:25:19
軍事ヲタ、戦国ヲタ、車ヲタ、航空ヲタには聖地だがな、
おまいの博識が足りないか、友人の程度にもよる
外国の友人は名古屋城だけで涙を流して喜んでいる
オレの前住んでいた所は桶狭間だったりして
733NASAしさん:2007/01/15(月) 16:58:53
観光資源で言ってしまえば、京都ですら中国やヨーロッパの足元にも
及ばない。日本は知られた国だけに、中国と同レベルかそれ以上の
観光資源を期待してやってくる無知な欧米人をもれなくガッカリさせる。
名古屋なんて新幹線でスルーされるだけで御の字。
日本に住んでる一部の不良外国人は論外って事で。
734NASAしさん:2007/01/15(月) 17:21:42
中部は、観光客ばかりの関西とは違って、企業のビジネス客が増える方が良いだろう。
735NASAしさん:2007/01/15(月) 17:28:08
名古屋からの観光客は有り難い
           
........            .by近鉄
736NASAしさん:2007/01/15(月) 17:43:25
中部ー天津  共倒れにならなきゃ良いが・・・
737NASAしさん:2007/01/15(月) 18:49:12
廃墟ヲタや悲惨ヲタのオレは関西大好き、
いつも近鉄で行くよ、WTCやATC、りんくうタウン・・
大阪城公園のブルーシートもなかなか良い
738NASAしさん:2007/01/15(月) 18:49:32
>>734
おいおいおい、いくら関西に観光地が多いからって、中部より関空のほうが
ビジネス客も多いだろう。人口も企業数も倍半分違うんだし。
中部の方が高いのはビジネス客「比率」。
739NASAしさん:2007/01/15(月) 18:54:19
>>738
なに勘違いしてるんだよ、よく嫁

まあ関空はエコノミーが主流だが
740NASAしさん:2007/01/15(月) 18:54:44
>>738
関西の方が圧倒的に企業数が多く経済規模が大きいが、
企業の収益はどうだろうか。
741NASAしさん:2007/01/15(月) 20:52:21
>>738
ビジネス旅客ってのは単純に企業数だけで判断するのは間違い。
企業が活性化してなければそれは人間でいえば不健康または病気。
従業員はただ出社して帰るだけ。こんな企業の集まりでは企業も動かない。
他の企業も寄ってこない。
活力ある企業が集まれば自分だけでなくいろんなモノ人がよってくる。
742NASAしさん:2007/01/15(月) 21:04:08
●エバーグリーン国際航空
ドリームリフター、08年は4機体制に
B787型部材空輸プロジェクトがスタート  

●ドリームリフター
川重・富士重部材積み12日離陸
初便操縦はボーイング社が担当

ttp://www.kaiji-press.co.jp/news/kouku.html

>4機体制になったら、毎日セントレアに来るようなるのかな?
743NASAしさん:2007/01/15(月) 21:21:54
>>741
ごもっとも。おっしゃるとおり。
名古屋も関西も、多くの活力ある企業があるからな。
ビジネス海外渡航はホワイトカラー層の利用が多いと思うので、企業数という
よりはホワイトカラーの数で決まるのでは?
成田が人口比以上にビジネス利用が多いのはそのせいだろう。
744NASAしさん:2007/01/15(月) 21:23:15
中部〜エバレットまたはチャールストン行きB747ラージカーゴフレータ(ドリームリフター)
今年はB787ドリームライナー完成機が10機の予定(うち3機はテスト用)なので当面月2便程度。
本格的には2008年から。
ドリームリフターは今月末に2機目、5月に3機目、来年には4機体制となる予定。
そのころには週2〜3便程度の頻度で飛来するようになる見こみ。
745れい:2007/01/15(月) 21:35:43
聞きましたか?今年は撤退や減便が増える事。ある航空会社では貨物が少し増えますけと゛
客の減少によりエバー航空やエミレーツ航空など大幅減便になります。来年あたり中部航空は第1種航空から第2種空港へ落ちるかも。
なんせ、素人集団の空港なので確実でしょう。
746NASAしさん:2007/01/15(月) 21:37:06
>>743
トヨタ系列では技術者の海外渡航も相当数あるね。
ってかトヨタではブルーカラーとかホワイトカラーとかの認識はない。
東大卒だろうが最初はみんなラインにつく。
現社長も歴代社長もみんな現場経験者。
徹底した現場第一主義。製造業は現場が一番偉いってのがトヨタ流。
今はそうでもないが官僚的縦割り社会の日産との差はここから開き始めたと言っていいくらい。
747NASAしさん:2007/01/15(月) 21:56:44
場違いな B747-400D

>>745 「中部航空」って、エアーセントラルのことか?
748NASAしさん:2007/01/15(月) 22:36:21
>>736
残念だがら、「現場が一番偉い」っていうのは
現場に一生懸命働いてもらうための奇麗ごとなんだよw

そんなの信じてる奴はいないぜ。
そもそも生産現場にどれだけ正社員がいると思う?
749NASAしさん:2007/01/15(月) 23:19:51
>>748
 >>736 残念だがら
 日本語が御不自由のようで
750NASAしさん:2007/01/15(月) 23:32:15
しかし、来年に第二名神(亀山〜大津)が完成したら、この沿線に立地する工場
をめぐる中部VS関空の戦いは壮絶なものになるかな。
名古屋と大阪の中間点という絶好の地の利のため、今後の工場の立地はかなり
増えるだろう。
中部側は、冬季の鈴鹿越えの雪の問題、あと空港自体の欠航の問題解決が重要
関空側は、距離でやや分が悪いため、第二京阪の全通による時間短縮と定時性の確保が重要
751NASAしさん:2007/01/15(月) 23:57:13
>745
妄想がうまいね。ビデオや雑誌より
想像で粘ってティッシュに発射しちゃうほうか?
752NASAしさん:2007/01/16(火) 00:30:52
>>750
亀山〜大津開通って本当?
753NASAしさん:2007/01/16(火) 07:58:02
>>752
まじ
754NASAしさん:2007/01/16(火) 09:24:25
>>750 >>752-753
第二名神(亀山〜大津)は2008年春開通予定と発表された。
関ヶ原の雪と魔のカーブを避けることができるので、うまく行けば
天王山より東はセントレアの勢力範囲に入るかも知れない。
第二東名も開通前倒しを目指しているそうだ。
中部地方の交通アクセスは、関西・関東よりもずっと便利になる。
755NASAしさん:2007/01/16(火) 10:23:41
小牧だったらねえ、50`も遠くなっては・・・。
756NASAしさん:2007/01/16(火) 10:45:42
格安航空専門ターミナルを作ってエアーアジア等を呼び込むしか道はない
757NASAしさん:2007/01/16(火) 14:52:13
★UAL、中部―台北間の運航を6月から休止
ttp://jwing.com/w-daily/bn2007/0116.htm
758NASAしさん:2007/01/16(火) 15:05:38
>>750 >>752-754
そのぶんだけ中部の需要が関西に流れるかも?
あきらかに便数では関西が。。。(´・ω・`)ショボーン
結局は便数を確保できないと需要は供給のある方に流れるよね
759NASAしさん:2007/01/16(火) 15:27:58
普通は少ないほうから多いほうに流れるわな
760NASAしさん:2007/01/16(火) 15:29:37
泉ズリア!自問自答オナニースレです。善良な国民は、立ち入らないようお願いします。
761NASAしさん:2007/01/16(火) 15:31:06
>>748
そりゃ会社では一番偉いのは社長、会長だからな。
だけどトップまで登りつめるような人材でも現場経験が豊富。
海外法人でもトップは文字通り陣頭指揮をとれる位、現場に精通してる。
逆に現場を軽視するようになったメーカーはいずれは衰退するよ。
762NASAしさん:2007/01/16(火) 15:35:58
>>761
外に出て、働け!
763NASAしさん:2007/01/16(火) 16:48:25
>>757
いよいよですか、中部〜シスコどうなるんだろうね。
確か3割〜4割が台北〜シスコの客ってどっかで読んだ記憶があるんだけど。
764NASAしさん:2007/01/16(火) 17:01:12
>>763
NY市民成りすまし、泉ズリア!2chから、血税投入回収不能水没僻地関空の
糞電波発生させられなくなるぞ、早く外に出て、リハビリしろ。
765NASAしさん:2007/01/16(火) 17:18:21
>>758
関西空港へは、逢坂山や天王山から西で渋滞するので不便。
第二京阪道路が開通するのはいつのことか。
中部地方の方が道路整備が進んでおり、渋滞が少なくアクセスが便利。
766NASAしさん:2007/01/16(火) 18:08:04
18:17頃からセントレアが特集?だよ。
767NASAしさん:2007/01/16(火) 20:04:36
>>766
エアーセントラルのCAさんね。
番組的にはイマイチ?
768NASAしさん:2007/01/16(火) 21:42:18
>>765
中部に近い名神沿いの滋賀、名阪沿いの奈良の人は関空へ行く。
これ常識。
逢坂山や天王山と言えば完全に関西圏。
渋滞しても関空利用の方が多いのは周知の事実。
769NASAしさん:2007/01/16(火) 22:03:21
天王山トンネルの渋滞なんて何年前の話だ?

阪高湾岸線が極めて順調に流れるから。過去にあった
彦根からのリムジンバスも遅れたことはまずないと聞いた。
770NASAしさん:2007/01/16(火) 22:08:18
こないだ、友人からの勧めがあり、休暇をとって札幌から大阪に行きました。
噂では聞いていましたが、二期島を含めた関空ってむちゃくちゃカッコいいですね〜
夕日に照らされた大阪湾に浮かぶその様には、鳥肌が立ちました。
阪神地域を中心とした大都会圏、それに幽谷深山連なる紀伊の山々との間に
位置する24時間運用の海上空港、わが国で最初で最後の存在です。
こんな素晴らしい空港、二度と誕生しないでしょう。
だからこそ、大切にしていってほしいものです

セントレア?? まだ行ったことはないですが、開港当時に比べて
国際線路線数や設備など、かなり充実してきたそうですね。
2年でここまで成長できる空港ってすごいですね。
それに、これからはB787関係でもっと伸びることでしょう。
海上空港として、素敵な関空から見習うことも多いことと思います。

どちらも頑張ってください。未来の日本の二大国際空港ですから。
771NASAしさん:2007/01/16(火) 22:32:47
>>768
その通り!

近い遠いとか言う以前になじみが無い。
ツアーも関空発しか扱ってない。


それより2時間も掛けてマイカーで空港まで行くの?
 
772NASAしさん:2007/01/16(火) 23:24:01
>>769天王山トンネルの渋滞なんて何年前の話だ?

今の話だが、泉州・神戸方面のヲタなら分からない話だ。
773NASAしさん:2007/01/16(火) 23:35:48
>>765>>769
名阪沿いの桜井・橿原・天理から中部なんて行かへん。
て言うか、何で中部へ行かなあかん?
隣の滋賀でも関空利用!
まして、この時期なら雪の心配があるから、
関が原、亀山を越えて時間のかかる中部へ行くやつなんかおらへんわ!
774NASAしさん:2007/01/16(火) 23:42:37
いくら交通網が発達しても、道路が整備されても
中部と関西の間にはばかる山脈の影響は大きいね。
鞍掛、石榑、武平、鈴鹿、長野、青山、高見…どこ通っても
必ず峠がある。これらの峠がある限り、奈良や滋賀の人を
中部に呼ぶのは難しいね。
775NASAしさん:2007/01/16(火) 23:47:01
まあ 来年の夏なら関空は二期工事が完成して1年
複数滑走路と24時間完全対応の威力をみせてくるし
貨物関係の設備も増強されて、中空からの貨物を取り込んでいるだろう
776NASAしさん:2007/01/16(火) 23:49:31
ワロヲタ!
めちゃな事言いなさんな!
関西・近畿の善良な人間を中部に???
行かへん、行かへん!!!
言葉がちゃうし、空気がきたないでな〜。
777NASAしさん:2007/01/16(火) 23:59:12
>>776
関西近畿人なりすまし乙!
添削すると、

>めちゃな事言いなさんな!
    ↓
めちゃ言いなさんな!

>行かへん、行かへん!!!
    ↓
行きぇへん、行きぇへん!!!

>言葉がちゃうし、空気がきたないでな〜。
    ↓
言葉ちゃうし、空気きたないで嫌や〜。

以上、ダボが・・・
778NASAしさん:2007/01/17(水) 01:33:43
>>772
よく調べてから書いた方がいいよ
779NASAしさん:2007/01/17(水) 01:51:07
万博契機に観光客増加
全国から乗り継ぎ客を集める
ミッドランドスクエアの開業効果で増便ラッシュ

今までの主張はほとんど実現してない。
次は高速道路が開通すれば滋賀や奈良は中部圏か(笑)
780NASAしさん:2007/01/17(水) 02:46:55
>>765は「シャープが名古屋移転」「トヨタの名古屋移転で中部空港満員」「オートショーは名古屋でやるべき」
と当然のように信じ込んで言い放つちょっとアレな人。

781NASAしさん:2007/01/17(水) 08:21:01
>>772

>天王山トンネルの渋滞なんて
たまたまだろw 年末年始やGW、お盆の時期でも過去は当たり前のように
渋滞予測されていたけど今はなくなった。
渋滞防止の為に新しいトンネル掘った効果がでている。

第二名神開通、名古屋駅から関西空港へバスを出す航空会社は助かるネ。


782NASAしさん:2007/01/17(水) 08:27:33
どれだけ中部への交通が便利になっても、奈良、滋賀は関西圏である事実は不動やし、
奈良や滋賀が中部圏になるとか言っている人は、あの険しい峠たちのどれかひとつでも
行ってきてよと言いたい。関西と中部の間にはばかる峠の険しさがわかれば納得いくよ。

あと、これからの中部だけど、トヨタ効果はそんなに早く出ないでしょうね。
それと、これからの中部の見ものは、何といってもB787部品輸送ラッシュでしょう。
春頃には月20日のペースで稼動すると聞きましたが。
783NASAしさん:2007/01/17(水) 08:56:38
●中国南方航空、瀋陽〜名古屋線開設を申請
2月から週1便で就航を計画、A321型を使用

ttp://www.da-news.co.jp/
1月17日付
784NASAしさん:2007/01/17(水) 09:33:03
★UAL、中部―台北間の運航を6月から休止
ttp://jwing.com/w-daily/bn2007/0116.htm
785NASAしさん:2007/01/17(水) 10:28:09
十分効果は上がっていないか?フィンもサンクトペテルブルク乗継の需要が
あると判断して、就航したわけだし。天津便も2月から充実。

広州も…。デトロイトの乗り継ぎもかなり今は良くなっているんだよ。
786NASAしさん:2007/01/17(水) 10:33:35
まもなくインド便も就航かな?

F1チームTOYOTAがインドのキングフィッシャー・エアラインズと契約だってさ。

いつ頃就航するかな?
787NASAしさん:2007/01/17(水) 10:50:35
関空が中部地方(三重を含む)から自動車アクセスで貨物や旅客を取り込みたいなら、
・第二京阪高速道路
・第二名神の高槻〜神戸
・西名阪から湾岸線へ短絡する大和川線
・名神から湾岸線へ、大阪市中心部を通らずに短絡する高速道路
を開通させてから書き込みをするがいい。
なにしろ、「名神天王山トンネル=大渋滞」 という評判が長い間に
国民の間に定着してしまっている。
788NASAしさん:2007/01/17(水) 11:16:39
>>787
スレ違い
789NASAしさん:2007/01/17(水) 13:41:53
>>788
セントレア周辺では成田・関空周辺に比べて道路整備が進み、貨物・旅客の
自動車アクセスが便利になってセントレアの勢力範囲が広がる、
という話題からの発展。
スレッドを前の方から読もう。
790NASAしさん:2007/01/17(水) 14:24:53
なんだ、関空厨房泉なんとか(去年9月からの禁止用語なのでフルでは書けません)
よりもひどい妄想か。
結局スレ違い。
791NASAしさん:2007/01/17(水) 14:39:46
今年はB787出荷ラッシュ、関空二期島オープンと、
中部、関空両方にとってもいい年になりそうだね。
中部は開港たった2年でものすごく成長しましたね。
これからも期待できそうです。
792NASAしさん:2007/01/17(水) 15:51:16
高速道路よりご自慢のトヨタビル効果の検証の方が先だ。
793NASAしさん:2007/01/17(水) 16:07:53
今年はB787出荷ラッシュ、MLS総合オープン、
関空二期島オープンと、中部、関空両方にとってもい
い年になりそうだね。
中部は開港たった2年でものすごく成長しましたね。
これからも期待できそうです。
794NASAしさん:2007/01/17(水) 17:40:00
中部セントレアが心配するのはズバリ静岡富士山空港の方だ。
795NASAしさん:2007/01/17(水) 19:44:09
中部セントレアが心配するのはズバリ、ヲタ自動車の顔色だ。
796NASAしさん:2007/01/17(水) 19:55:56
中部セントレアが心配するのは。ズバリ2種墜ちだ。
797NASAしさん:2007/01/17(水) 20:07:40
今年はB787出荷ラッシュ、MLS総合オープン、
世界のトヨタ、三重県伊勢航路開設、それに
関空二期島オープンと、中部、関空両方にとってもい
い年になりそうだね。
中部は開港たった2年でものすごく成長しましたね。
これからも期待できそうです。
798NASAしさん:2007/01/17(水) 22:43:48
2004年 6月10日(木)12時26分

中部国際空港会社や名古屋商工会議所などが同空港の利用を全国に呼び掛ける
PR活動が、7月から始まる。「ウエルカムtoセントレア(空港の愛称)」
と銘打ち、現名古屋空港から国内線が就航している28都市すべてを12月まで
に回る。

大手旅行会社は強い関心を示し、営業担当者が空港建設現場などを相次いで視察。
東急観光は五月下旬、本社や全国主要支店の幹部が訪れ、「路線や航空運賃が
最終的な判断材料になるが、使いやすさは感じた」(営業開発部)と評価した。

名古屋空港は28都市と国内主要都市をほぼカバーし、便数も1日約百便と多い。
特に全日空は、中部開港後に国際線との乗り継ぎを考慮してダイヤ編成をする
方針を打ち出し、利便性を高める。中部地方の需要だけでは、安定した集客が
難しいこともあり、需要の掘り起こしが課題になる。
799NASAしさん:2007/01/17(水) 22:45:57

>「路線や航空運賃が最終的な判断材料になるが、使いやすさは感じた」

地方で売れないのは航空運賃で成田・関空に勝てなかったなのかな。
地方からの乗継作業なら圧倒的にセントレア有利なんだけどな。

順調な船出をしたセントレア。地方からの乗換え客も獲得できれば鬼に金棒
なんだけど・・・
800NASAしさん:2007/01/17(水) 23:43:08
800 GET
801NASAしさん:2007/01/17(水) 23:44:38
相変わらずの撤退、減便ラッシュだな・・・セントレア
セントレアってホントに必要だったのか?
もしかして、日本の空の邪魔者なんじゃない?
802NASAしさん:2007/01/18(木) 00:04:28
>>801
邪魔者はお前。
世の中から必要とされていないことが
文章から読み取れる。
803NASAしさん:2007/01/18(木) 00:20:20
そんなおまえも、おまえの家族も
世の中に必要ないクソのようなやつだろ??
804NASAしさん:2007/01/18(木) 00:48:44
またくだらない言い争いを…。

増便もラッシュでもある。五十歩百歩だが
805NASAしさん:2007/01/18(木) 01:05:50
出国率を考えると、地方に国際線の需要があるのか疑問。
乗り継ぎ時間を気にすりほど忙しいビジネスマンより、値段を気にするツアー客が多い気がするが。
806NASAしさん:2007/01/18(木) 09:18:33
>>805
逆に言えば、何かと不便な地方には国際線に対する
需要が眠っているという事。
中部空港での乗り継ぎの利便性の高さが知られるようになれば、
地方での出国率は上がる。
中部空港としては、PRに加えて、もっと
長距離便の新規就航や増便を促していく必要があるが。
807NASAしさん:2007/01/18(木) 09:49:25
4月1日からANAの中部〜福岡 2便減便???
808NASAしさん:2007/01/18(木) 09:50:34
4月1日からANAの中部〜札幌 1便減便???
809NASAしさん:2007/01/18(木) 09:53:41
4月1日からANAの中部〜沖縄 便数変わらないけど輸送力大幅減、これじゃあ1便分減ってる???
810悔し涙の泉ズリア:2007/01/18(木) 10:39:06
関空関連事業で大失敗し、財政破綻寸前の泉佐野市
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka29.htm
811NASAしさん:2007/01/18(木) 11:32:19
UAが中部ー台北 廃止しちゃうけど
直行便が台北ーシスコで飛ぶのが原因。

6月以降

シスコ1127−1600中部1820−1006シスコ  が濃厚かな。
812NASAしさん:2007/01/18(木) 11:35:34

中空会社がもう1本滑走路必要なんて言い出すから発着便数減らすんじゃ無いの?
滑走路造るより小牧より高くなった中部の諸経費値下げしろって。

福岡もそう新しい滑走路云々言い出した途端に減便傾向。
813泉ズリア:2007/01/18(木) 11:43:41
セントレアの路線、なにとぞ関空にお恵みくだされ!
お恵みされぬのなら、関空は必ずや、水没しましょう!!
814NASAしさん:2007/01/18(木) 15:07:12
【バンコク=岩田智雄】昨年9月にスワンナプーム空港(新バンコク国際空港)が
開港したタイで、長年海外からの玄関口として親しまれたドンムアン空港(旧バンコク国際
空港)を一部の国内線用に再利用する計画が浮上している。新空港が混雑している
ことや、新空港の拡張に巨額の費用がかかることが理由だ。早ければ3月15日にも
再利用が始まる可能性がある。

タイ各紙によると、タイ空港会社の役員会は今月11日、乗り継ぎの必要ない国内線に
かぎってドンムアン空港の利用を再開する方針を決めた。2週間以内に運輸省に
詳細な計画を報告し、閣議決定を求める。

815NASAしさん:2007/01/18(木) 15:09:03
新空港が混雑している ことや→中部もテーマパーク利用者が多くて混雑してる。
新空港の拡張に巨額の費用がかかることが理由だ→中部にもそのまま当てはまる。

よって小牧再活用が望ましい。
816NASAしさん:2007/01/18(木) 15:20:43
>> 泉ズリア!これでもくらえ!!
沈没・破綻 関空二期工事
http://www.jimmin.com/2001a/page_058.htm
817NASAしさん:2007/01/18(木) 16:18:59
>>815 テーマパーク機能を小牧へ移転、セントレアは本業に重点
818NASAしさん:2007/01/18(木) 16:41:16
>>817
小牧は陸の孤島だが、あんな不便なところへ家族連れが行くのか?
819NASAしさん:2007/01/18(木) 16:42:31
大阪府民ですが、泉佐野にはイノシシ・熊・鹿・猿が生息する自然豊かな町です。
セントレアには生息していないようなので結果は、
田舎度 泉佐野>>>>>>>>>>>>セントレア
都会度 セントレア>>>>>>>>>>>>>泉佐野
注意
泉ズリアが、泉佐野産のイノシシの跨り、成田・伊丹・羽田・セントレアに路線
クレと叫びながら突入してきても、無視して下さい。
820NASAしさん:2007/01/18(木) 17:21:09
いいなー 真性キチガイをリアルでみれてw
821NASAしさん:2007/01/18(木) 17:37:57
>>818 クルマ社会だから、自動車で行ける人は行く。
822NASAしさん:2007/01/18(木) 17:52:46
大阪に大差で勝って、名古屋で2010年COP10開催♪
各国の閣僚がたくさん来るようです。
知名度を上げられるチャンスですね。
823NASAしさん:2007/01/18(木) 17:57:03
2010年までに2本目の滑走路を造らなくては…
824NASAしさん:2007/01/18(木) 18:10:13
>>823 今すぐ3年で滑走路建設は無理だろう。
825NASAしさん:2007/01/18(木) 18:17:18
知事選、誰に入れたら小牧を廃港に出来るんだ?教えてちょ
826NASAしさん:2007/01/18(木) 19:01:46
見えっ張りで腹黒い嘘つき名古屋人は、工作を止めて新でくださいネッ☆
827NASAしさん:2007/01/18(木) 19:05:54
見えっ張りで腹黒い嘘つき在阪朝鮮人は、関空運動と他空港スレでの工作を止めて新でくださいネッ☆
828NASAしさん:2007/01/18(木) 19:24:24
>>824
知事候補は自民・民主、共尾張北部関係者=小牧維持税金投入派
共産系=セントレア殲滅派・小牧税金投入だが軍事基地大反対

ということであきらめなさい
829NASAしさん:2007/01/18(木) 22:33:12
>>827
ぶっちゃけ、泉ズリアは死ね!でよくね?
回りくどい書き方だと、日本語が苦手な奴には理解できないぞ
830NASAしさん:2007/01/18(木) 23:11:22
中京地方と関西地方が共倒れすれば丸く収まるんじゃないの?
半島の北と南みたいなもので、どっちも日本(東京)に難癖をつけたり足を引っ張ったり。
分不相応な見栄を張ってばっかで、火病の発作を起こすあたりも共通してんじゃん。
831NASAしさん:2007/01/18(木) 23:23:17
「腹黒コンプ荒らし」は氏ね。見栄を張っているのはバブルの東京だ。
832NASAしさん:2007/01/19(金) 00:15:50
>>822-824
2010年までに中部国際空港の新滑走路は無理だが、騒音など環境に悪い
他の空港を縮小して、環境重視の名古屋・愛知にある中部国際空港に
路線を集めることはあるだろう。
環境の悪い空港は不便になり、公害の少ない空港は便利になって発展。
833NASAしさん:2007/01/19(金) 00:30:30
>>830-831
泉ズリ自演連投乙!
834NASAしさん:2007/01/19(金) 01:43:29
中部空港のどこが環境重視なの?
835NASAしさん:2007/01/19(金) 06:37:31
>>834
空港島の形とか護岸とかいろいろ。
836NASAしさん:2007/01/19(金) 08:23:22
不振の米子−名古屋は赤字補てんする来年度までは運航される見通しというが、
それ以降の確約はない。
837NASAしさん:2007/01/19(金) 10:54:16
関空関連事業で大失敗した、破綻寸前!泉佐野市に住むニート!血税投入回収不能
水没僻地関空擁護の糞電波を、年中無休で一日中パソコンに貼りつき発生させつずけ
、削除要請する ・ ケツの穴のコマイ【泉ズリア】の一日。
AM9時起床 パンをかじりながらパソコンに貼りつく
PM1時 昼食後昼寝 PM3時 起床パソコンに貼りつきながら夕食
AM1時 火病連投コピペが終わり就寝
838NASAしさん:2007/01/19(金) 10:57:41
>>834-835
中部国際空港だけでなく、名古屋市・愛知県が環境先進地域を目指している。
周辺の企業も「環境・省エネ重視」で売り出している。
伊丹や成田では、環境重視と空港機能を両立することは到底無理だ。
839NASAしさん:2007/01/19(金) 11:59:51
>>838
万博開催するのに山を切り崩して、環境重視?
840泉ズリア:2007/01/19(金) 12:22:39
血税投入回収不能水没僻地関空のある、関空関連事業で大失敗した破綻寸前の泉佐野市
は、自然一杯の豊かな町です。和泉山脈には、イノシシ・鹿・猿・熊などが生息し、
山中には、犬鳴き山温泉があり、今のシーズン、泉佐野産のイノシシのボタン鍋が
食べられます。一度大田舎!泉佐野村にいらっしゃってください。
841NASAしさん:2007/01/19(金) 12:53:48
只今せんとりゃーのラウンジより記念真紀子
ビール飲んで(゚д゚)ウマー

今日は休日前なので結構人がいるな。
アントノフ兄貴もいつもの場所に健在。
842NASAしさん:2007/01/19(金) 16:53:37
新幹線から名鉄の乗りかえって、どう行くのが一番はやい?
843NASAしさん:2007/01/19(金) 18:07:10
>>839
海上の森部分の開発地域は最小限に抑えられた。
メイン会場に充てられた地域は、青少年公園だった場所。
つまり、環境にはできる限り配慮した。てかスレ違い。
844NASAしさん:2007/01/19(金) 19:03:52
>>842
新幹線の改札出たら番乗り場へ、ここは名鉄のホームになっている。
乗換え通路は1本だから迷う心配は無い。

ここから中部国際空港行き特急が9時から15時の間、1時間に1本出ている。
それ以外の時間やこだまと時間が合わなければ名鉄岐阜行き特急に乗って
神宮前で中部国際空港行きに乗換えが出来る。
845:2007/01/19(金) 19:17:38
新幹線の改札出たら3番乗り場へ行ってくださいね。
846NASAしさん:2007/01/19(金) 20:17:26
名鉄岐阜行き特急で神宮前・・・
豊橋からの乗り換えか?
847NASAしさん:2007/01/19(金) 21:37:35
>>846 しょせん2ちゃんねるのガセネタだ。
848NASAしさん:2007/01/20(土) 00:29:19
>>842
>>844,>>845のウソにはだまされるな!!
新幹線から名鉄への乗り換えは、ものすごーく
不便。
漏れもセントレア開港時に見学のために、東京から初めて
名古屋に行ったんだけど、他の都市に比べるとホントに不便だよ。
この新幹線と名鉄の不便な状況一つとっても、名古屋って
いつまで経っても、「偉大なる田舎」、「文化不毛の地」
っていう汚名は拭えないと思うよ。
国際空港?滑走路が二本ほしい?笑わせんなよ!
身近な交通アクセスくらい、まともなネットワーク
作ってから言えよ!!
早く東京、大阪、横浜と肩を並べる位の大都市になってみろよ!!

849NASAしさん:2007/01/20(土) 01:19:50
>>848
また湧いた
850NASAしさん:2007/01/20(土) 03:04:20
東京駅で新幹線から成田エキスプレスに乗り換えるのも不便だけどね。
851NASAしさん:2007/01/20(土) 04:03:18
(イノップ)
故障 使いモノにならない人
使用例 「○○さんってイノップだから気を付けてね」
(オジェ子)
OJT 見習い 失敗した人を責めるときにも使う
使用例 「まったく貴女ってオジェ子ねぇ」
(オルタネート)
ALTERNATE 代わりのプラン
使用例 「彼氏のオルタは○○君ね」
(オンスケ)
ON SCHEDULE 時間通り 約束に遅れないこと
使用例 「明日のデイトはオンスケでね」
(カラスフライト)
修学旅行生 管理職の乗務員が多いフライト
使用例 「カラスちゃんたち、もう少し大人しくして欲しいわね」
852NASAしさん:2007/01/20(土) 06:49:55
 ものすごく不便って改札降りて東側へ行って右側の階段下りるだけじゃん。そこらじゅうに矢印出
ているんだし。こんなん不便って言っていたら都会で乗換えなんかできないぞ。
853NASAしさん:2007/01/20(土) 08:28:36
>>852
通勤じゃあるまいし、重いバッゲージを持っての移動
あれは地獄だぞ
こんなクソ田舎 二度と使うか
854NASAしさん:2007/01/20(土) 09:18:45
知り合いが言うには階段が1箇所あるんだそうで、
スーツケース持参だとそこを越えるのが面倒だといってたな
855NASAしさん:2007/01/20(土) 09:52:15
>>852
こんなん不便って言っていたら都会で乗換えなんかできないぞ。
って・・・・??
悪いが、俺は23区内在住なんだが・・・

おまえに言わせると、何だかまるで”名古屋”が
都会だというふうに聞こえるんだが・・・
おまえら名古屋民の言う”都会”レベルってその程度の認識なんだな?

名古屋が都会??大爆笑だな!!
俺が行ったときのイメージからすると、>>853の感覚が一番正しい。
856今日も火病泉ズリア:2007/01/20(土) 09:54:08
血税投入回収不能水没僻地関空のある、関空関連事業で大失敗した破綻寸前の泉佐野市
は、自然一杯の豊かな町です。和泉山脈には、イノシシ・鹿・猿・熊などが生息し、
山中には、犬鳴き山温泉があり、今のシーズン、泉佐野産のイノシシのボタン鍋が
食べられます。一度大田舎!泉佐野村にいらっしゃってください。
857NASAしさん:2007/01/20(土) 10:10:23
>>854
 金時計を右折してホテルの入り口の前通り抜けてきゃエレベータで名鉄改札階に移動できる。
858NASAしさん:2007/01/20(土) 10:13:35
 あー、一番わかりやすいのは在来線乗換え口から中央通路にでて南通路から広小路口に出るほ
うがいいな。人少なくて歩きやすいし。

http://www.jr-central.co.jp/services.nsf/station_map/nagoya
859NASAしさん:2007/01/20(土) 11:05:40
>855
東京駅って乗換え便利か?
あと23区って強調が微妙にコンプかかえてて
市域っぽく聞こえる
860NASAしさん:2007/01/20(土) 11:16:24
俺、毎日東京駅通勤で使うけど、
名古屋のような、”片田舎”
より便利だと思うよ。
861NASAしさん:2007/01/20(土) 11:20:45
東海道新幹線は品川駅のほうが乗り継ぎが楽だな
862NASAしさん:2007/01/20(土) 11:34:36
>>880
泉佐野在住ニートにいわれてモナー
863NASAしさん:2007/01/20(土) 11:43:50
>>861
確かに・・・
品川の方が便利かもね。
JR、京急(浅草線直結)
もの乗り継ぎは楽。
864NASAしさん:2007/01/20(土) 11:59:35
地方から集団就職で東京に出てきて、
純粋な江戸っ子を気取ってるバカばかりですね。
865NASAしさん:2007/01/20(土) 12:05:08
集団就職って・・・
アンタ相当な年寄りだな。
866NASAしさん:2007/01/20(土) 12:15:54
確かに、分かりにくいな。
ホテルができたりして、余計にわかりにくくなった。
867NASAしさん:2007/01/20(土) 12:18:20
■AARアシアナフレータ臨時増便
1/17〜3/末まで中部〜ソウル 1便増便し 水金日の週3便化。
機材はB6F
868NASAしさん:2007/01/20(土) 20:57:00
東京、大阪からセントレアに何の用があるんだ?名古屋駅からセントレアまで
名鉄を使う人の9割くらいは、名鉄名古屋駅の場所を知っている人か、付き人が居る
人でしょ?

乗換えが不便って…ヲタの考えすぎですがね。そんなもんの利用者でこれ以上どう名古屋駅を
大改造するの?浜松町や品川で空港アクセスに乗り換える方が不便やっちゅうねん。

新大阪も難波もエレベーター少なすぎやし、階段がメインやがな。って語れる俺もヲタか…自爆。
869NASAしさん:2007/01/20(土) 21:19:23
くだらない言い争いをしてるな。
何処のどんな駅でも慣れていれば便利だし慣れていなければ不便。
当たり前って言うか、これ事実ね。
870NASAしさん:2007/01/20(土) 21:45:52
とにかく、名古屋〜中部国際空港は便利、
東京〜成田空港や新大阪〜関西空港は時間がかかって不便。
871NASAしさん:2007/01/20(土) 21:52:25
>>870
あなたの大阪の基準が新大阪である時点で、無知と呼ばれよう。
872NASAしさん:2007/01/20(土) 21:53:03
>>870
名古屋はJRか近鉄か?
873NASAしさん:2007/01/20(土) 21:53:46
>>868
別に東京や大阪からわざわざ中部を利用する必要はない。私も関空から30分圏内。
中部は中部。ただ日本国の場合、成田に需要が集中しすぎているのでそれを緩和する
目的にもなっているのが地元でもある程度需要が見込める関西と中部。
だから両空港は地元の需要と日本全国の需要を鑑みて3大都市圏空港としての役割を
担うべき使命を持っていると心得よ。
874NASAしさん:2007/01/20(土) 21:54:55
中部は名鉄圏の人向けの空港ということ?
875NASAしさん:2007/01/20(土) 21:58:59
>>871
>>870 は、>>842 >>844-850 >>852-855 >>857-861 >>863 >>866 >>868
書き込みに対して、新幹線駅からの空港アクセスについて書いている。
スレッドの前の方をよく読もう。
876NASAしさん:2007/01/20(土) 22:02:14
結局関空や成田は不便きわまりないってことでいいですね。
877NASAしさん:2007/01/20(土) 22:11:05
≫874
意味不明。だれもそんな事言ってない。
878NASAしさん:2007/01/20(土) 22:25:27
自分の生活圏内の空港を使えば良いじゃん。
わざわざ、他所の空港をけなすのは如何な物か?
879NASAしさん:2007/01/20(土) 22:30:25
>>870
だったら、中部だけ使ってりゃいいじゃん!!
その方が、超繁忙空港”成田”の混雑緩和に少しでも
役に立つってもんだろ?
どーでもいい”痴呆便”がなくなるだけでも、成田にとっちゃ、
願ったり叶ったりって事さ。
中部−欧米主要都市直行便?
ナイナイ!!
天地がひっくり返ってもありえねぇ〜
乗り継ぎは、仁川に世話になるんだな!!

880NASAしさん:2007/01/20(土) 22:35:28
関東・関西の連中がさ、
なんでセントレアにイチャモンつけるのかが理解不明。
それぞれ自慢の空港だろ?
わざわざさ、セントレアに来なくても何処にでも逝けるんだろ?
なのにセントレアに来るって事は、
関東・関西の空港も大した事ないって事だな。
おっと言っておくがな、必死じゃないから。
881NASAしさん:2007/01/20(土) 22:39:42
>>880
関東は見栄張り。
関西は在日繁栄擁護。
882NASAしさん:2007/01/20(土) 22:40:00
>>876
結局中空は、ちょっとした風や雪程度で
空港としての役割さえ果たせない
不便極まりない空港ってことでいいですね
883NASAしさん:2007/01/20(土) 22:41:51
>>881
中部は身分不相応。

884NASAしさん:2007/01/20(土) 22:43:37
>>880
恥の上塗り・・・
必死なんだろ?
885NASAしさん:2007/01/20(土) 22:55:06
>>878-884
今日も泉ズリ自演バカ連投
ホント根性悪いなコイツ
886NASAしさん:2007/01/20(土) 22:55:45
中空って、なんか
哀れなくらい必死だよね?
成田、羽田に”せめて、ダイバードくらい
こっちに回して下さいよ”って土下座でも
してみれば・・・
みせかけだけでもスポット埋まるんじゃないの?
887NASAしさん:2007/01/20(土) 23:05:54
必死なのはおまえだろ(ぷぷぷ
888NASAしさん:2007/01/20(土) 23:11:31
そんなおまえは、
顔が青ざめるくらい
必死なんだろ・
なぁ、かっぺ野郎!!
哀れ〜
889NASAしさん:2007/01/20(土) 23:32:17
>>888
火病って顔が赤いぞ泉ズリアw
890NASAしさん:2007/01/20(土) 23:52:45
>>889
残念ながら、泉ズリアじゃ無いんだがな。
セントリャーや泉ズリアと一緒にすんなよ
891NASAしさん:2007/01/21(日) 00:16:53
仙台では大変な事があって慌しい昨今なのに、
関係ない中京地方の工作員は仙台関係スレで工作三昧。
名古屋のお前が氏ねばよかったのに。

関東と関西を争わせるために工作を続け、
他の地方の人に成りすましたり、濡れ衣を着せたりし放題。
そんな名古屋のお前が氏ねばよかったのに。
892NASAしさん:2007/01/21(日) 00:40:02
またも泉ズリ連投で泉ズリアが荒らしてるのか
893NASAしさん:2007/01/21(日) 09:42:34
スゴイ
マンチェスター空港に突風の中、着陸シーンがTBSで流れたが
凧みたいに機体が揺さぶられていた。あっちのパイロット・空港長は根性あるな
この日はヒースローは190便欠航でした。
894NASAしさん:2007/01/21(日) 10:13:34
【社会】20代女性が日本発の”空中妊娠”をしていたことが判明−隣人の男性の精子で受精★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1162888442/

 滋賀県のアパートで暮らす女性(26)が体調がすぐれない事から、
精密検査を受けたところ、妊娠3ヶ月であることが判明した。女性は
1人暮らしで、1年以内に性行為を持った記憶は完全にないという。
さらにDNA鑑定と、該当する男性の捜索を実施したところ、隣人の男
性(32)のDNAであることがわかった。男性も隣人女性との性行為を
持った記憶は無く、「自分で処理すること以外は経験がない」と語る。
専門家によると、「男性の射精した”精子”が何らかの理由で窓から外
に飛び、偶然女性の部屋へ侵入し、女性に受精してしまったのでは
ないか」と語る。”空中妊娠”の観測は日本では初めて。
895NASAしさん:2007/01/21(日) 11:12:24
それはうそだった。フジテレビ系列で7日放映の「発掘!あるある大事典2」が
紹介した「納豆ダイエット」。
番組を制作した関西テレビが20日会見し、効果の根拠としたデータや専門家の
発言に、多数のでっちあげが含まれていたことを明らかにした。



納豆、調味料メーカー「ミツカン」(愛知県半田市)では納豆の売れ行きが通常の
3倍となり、工場のフル操業でも生産が追いつかず、苦情が相次いでいた。
広報担当者は「番組をきっかけにわっと騒がれたと思ったら、今度はこの騒動。
納豆は体に良い要素もあるのに、これでは納豆にマイナス」と話した。


伊丹空港のお膝元、阪急阪神東宝グループの会社が大変なご迷惑お掛けいたしました。
896NASAしさん:2007/01/21(日) 11:21:18
またも泉ズリ連投で泉ズリアが荒らしてるのか


897泉ズリアの母:2007/01/21(日) 11:32:29
泉ズリア!又こんな所で、真性包茎の極小チン子でオナニーしてるの、早くパンツを
上げ、関空関連事業で大失敗した、破綻寸前の泉佐野村に帰りますよ!!
898NASAしさん:2007/01/21(日) 12:23:02
>>893
先週もヒースローは強風で遅延が多かった、
自然現象は仕方が無いよ。
899NASAしさん:2007/01/21(日) 17:06:09

http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20070108/lcl_____cba_____004.shtml  

        空港反対同盟 北原派旗開き


成田空港の廃港を目指す三里塚・芝山連合空港反対同盟北原派は
七日、成田市内で旗開きを行った。
支援者ら約百五十人が集まり、誘導路建設用地の林の伐採阻止など
を訴える「二〇〇七年闘争宣言」を発表した。
北原鉱治事務局長は「空港廃港に追い込む戦いを展開していきたい」
などと話した。
ゆくゆくは、日本国が滅び、中華人民共和国が世界一偉大な国家と
なり、大韓民国が世界第二の偉大な国家となるであろう。
900NASAしさん:2007/01/21(日) 17:15:13
900GETならセントレア廃港
901NASAしさん:2007/01/21(日) 19:37:39
1月18日に伊丹10:30発羽田行きの飛行機からセントレアを眺めたが、飛行機が
ほとんどとまっていなかった。なんだか寂しかったよ。
この日は普段よりもセントレアに近いところを飛んでいたような気がしたが、気のせい
だろうか。
902NASAしさん:2007/01/21(日) 19:38:57
今日、使ったら空港島が知らないうちにエライ変化しててビックリした。

意外と賑わっているやね。
903NASAしさん:2007/01/21(日) 19:39:06
一元化
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜3【RJGG】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1163821955/l50
904NASAしさん:2007/01/21(日) 19:41:42
>>901 次回は、伊丹09:00発に乗ってください。
905NASAしさん:2007/01/21(日) 20:22:53
>>901
無駄にステーはしてないからな。

>>902
空港島の形が変わったのか?
じゃなくって、空港島内の施設とか設備じゃないか???
906NASAしさん:2007/01/22(月) 12:58:38
エアライン板の皆さん、泉ズリアはおやのスネをかじる、引きこもりのニートなので、
年中無休で、一日中パソコンに貼りついているので無理だと思います。
それが証拠に、正月・盆も休まず、相手がいなくても自問自答で糞電波を発生
させております。皆さんにはご迷惑をかけますが、なにとぞよろしくお願いします。

泉ズリア!血税投入回収不能僻地沈没関空と、破綻した臨空ゲートタワー見て、
オナニーするのはやめなさいとあれほどいったのに、こんな所で、真性包茎の
極小チン子と、削除要請する・コマイケツの穴、丸出ししたらダメじゃない!
早くパンツを上げ、関西の負け組み電車、狭軌の南海電車乗って、関空関連事業
で大失敗した、破綻寸前の、猪・鹿・熊・猿の生息する、泉佐野村に帰りますよ!
907NASAしさん:2007/01/22(月) 13:48:16
>>906
そんなアンタも一緒じゃないの。ここは名古屋だよ。
908NASAしさん:2007/01/22(月) 22:23:34
カメラが向いても「ははは」「いえ〜」「がんばれにっぽーん」
やる気無いなら帰れ!!!

カメラが向いても「ははは」「いえ〜」「がんばれにっぽーん」
やる気無いなら帰れ!!!

カメラが向いても「ははは」「いえ〜」「がんばれにっぽーん」
やる気無いなら帰れ!!!
909NASAしさん:2007/01/22(月) 22:55:50
コマイケツって何だ?
910NASAしさん:2007/01/22(月) 23:27:00
中部と羽田を結ぶ便が無くてよかった

JALは東北・北海道へ羽田経由で輸送させるための新しい運賃体系を作るらしい。

中部の東北便は輸送人員が少ないから羽田乗換え促進されたらひとたまりもない。
羽田新滑走路完成後は、地方⇔地方はどんどん廃止され、羽田経由便利用になって行くのかな。
911NASAしさん:2007/01/22(月) 23:58:36
912NASAしさん:2007/01/23(火) 00:15:34
創価
913NASAしさん:2007/01/23(火) 03:20:23
>>838
日本一の車社会の街が環境先進都市だなんて冗談だろ。
914これがNAGOYAクオリティー:2007/01/23(火) 10:24:32
<名古屋地下鉄談合>高速道でも実施 5件192億円
 名古屋市発注の地下鉄工事を巡る談合事件で、
複数のゼネコンの営業担当幹部が公正取引委員会などの調べに対し、
名古屋都市圏の交通網整備を行う「名古屋高速道路公社」が発注した
5件計約192億円の工事でも談合したことを認めていることが分かった。
名古屋地検特捜部の捜索容疑となった地下鉄分と合わせると、
不正入札は計10件384億円余に達する。いずれも、大手4社による
談合決別の合意(05年末)後で、悪質な実態が一層鮮明になった。
(毎日新聞)
[記事全文]
915泉ズリア:2007/01/23(火) 10:58:32
こないだ、初めて関西の負け組み電車!狭軌の南海電車に乗って、大和川を渡りまし
た、僕の住んでる、関空関連事業で大失敗した、破綻寸前の泉佐野と違い、大和川
より上の地域は、人が大勢住んでいました、又お店やさんも多く、泉佐野のコンビニ
は、サークルKしかありませんが、ローソンやセブンイレブンなど一杯ありました。
また食べ物もおいしく、たこ焼きは絶品で、泉佐野のたこ焼きはなんだったんだろう
と思います。又狭軌の南海電車に乗って大和川より上の地域(都会)にいきたくなる
今日この頃でした。
                       ・ 泉ズリア!
916NASAしさん:2007/01/23(火) 21:19:55
2ちゃん閉鎖騒動への反応は冷静、約半数が「どちらでもよい」1月23日9時10分配信 japan.internet.com

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000001-inet-inet

もし2ちゃんねるが閉鎖したら――。こんなことが頭をよぎった人も
多いはずだ。管理人に対するドメイン差し押さえとともに、
あの巨大掲示板サイトが閉鎖に追い込まれるのではないかという報道が大きな議論を巻き起こしている。
917NASAしさん:2007/01/23(火) 22:39:25
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2007/2007_01_23.html

米国本社が策定した変革プランに基づき、米国の研究所−アナーバー、エスペ
リオン、カラマズー、フランスのアンボワーズ、および日本の名古屋の中央研
究所の5ヵ所がファイザーのグローバルなR&D組織のリストラクチャリングの一
環として閉鎖を予定しています
918NASAしさん:2007/01/24(水) 11:49:13
■コリアンもフレータ3便化

大韓航空は新規にA300-600Rフレータ(改造型)を受領。ソウル発広州・青島
ホーチミン・名古屋線を増便する。
ソウル〜名古屋(中部)路線は既設の金曜便(B44F)に加えて水・日便を追加し
週3便体制とする。2月4日から。
919NASAしさん:2007/01/24(水) 14:10:32
>>918 目指せ、国際線週400便の大台超え。
920NASAしさん:2007/01/24(水) 15:08:40
■三菱電気 名古屋に産業機械開発センターを建設

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200701240020a.nwc
921NASAしさん:2007/01/24(水) 15:26:08
中部空港11月確定値

滑走路利用回数  8538回 (−2%)
  国際線    3302回 (+10%)
  国内線    5326回 (−9%)
旅客数    101万7100人(+4%)
  国際線   46万0600人(+8%)
  国内線   55万6500人(±0%)
給油量   6万9104リットル (+6%)
922NASAしさん:2007/01/24(水) 15:49:33
本数減ったけど、荷物運んで重くなって、燃料必要になってるってこと?
旅客数は減ってないから、それなりに効率よくなってると思いきや
それは国内線で、国際線は旅客数減ってると。
けど、多分、荷物で挽回してるよと。
923NASAしさん:2007/01/24(水) 17:52:34
>>922
もう一度書き直せ
924NASAしさん:2007/01/24(水) 23:46:54
>>922
国際線の旅客数って+8%なんでしょ?
どうやったら減ってることになるんだろ・・・
925NASAしさん:2007/01/24(水) 23:51:27
次スレッド
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜55【RJGG】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1169389026/l50#tag5
926NASAしさん:2007/01/25(木) 01:41:01
特アの航空機は乗り入れ禁止の方向でお願い
三極人のせいでどれだけ迷惑してるか
927NASAしさん:2007/01/25(木) 08:50:56
>>921
給油量、たったの69キロリットル?そんなに少ないの?
928泉ズリア:2007/01/25(木) 10:35:29
自己紹介
私は、関空関連事業で大失敗した、破綻寸前の泉佐野に住む引きこもりのニートです。
僻地泉佐野に関空が出来、泉佐野が世界の中心だと妄想を抱き、必死で血税投入
回収不能水没僻地関空の電波を、盆正月も休まず、年中無休で一日中パソコンに
貼りつき、たった一人で関空擁護し頑張っております、痛い関空厨です。
また妄想へきも強く、自問自答したり、NY市民・神戸・伊丹・京都・奈良・名古屋
東京・神奈川・千葉あらゆる市民になりすまし、関空を批判しようものなら
削除要請を即刻致します。みなさんからは、 ・ コマイケツの穴といわれます。
又これ以上、みんなで私を叩かないでください!血税投入回収不能水没僻地関空の闇
の部分が暴露され、本当に関空が水没してしまいます。
929NASAしさん:2007/01/26(金) 00:54:38
セントレア水没!!
930NASAしさん:2007/01/26(金) 00:56:27
セントリャーマジつぶれるの?
だったら、おもしろいね。
931NASAしさん:2007/01/26(金) 02:38:17
>>927
環境重視の中部空港に乗り入れる飛行機は低燃費であることを知らないのか?
932NASAしさん:2007/01/26(金) 07:38:42
今朝の中日に、第2滑走路についての記事があるけど、
セントレア社長が航空会社から要望の出ている、
横風対策のために滑走路の角度を替えるというのは無理と発言。
933NASAしさん:2007/01/26(金) 14:06:44
934泉ズリア:2007/01/26(金) 15:03:32
関空から、大阪梅田まではタクシーが便利!およそ1時間ぐらいで到着し、費用も
二万円とお安くなっております
935NASAしさん:2007/01/26(金) 19:30:31
第2滑走路だぁ? 馬鹿こいてるんじゃねー。
一瞬 混んでるだけで、概ね、暇ぶっこいてる空港じゃん。
おまけに 減便もあるくらいだし。
936NASAしさん:2007/01/26(金) 20:43:41
名駅からのバスなんだがなんでこんなアホにしちゃったんだろう
937NASAしさん:2007/01/26(金) 21:16:43
>>935
禿同!!
セントリャーが、暇な空港だってことは、
ナゴヤ民オタ以外はみんな知ってること。
あんな閑散としてる、くだらない空港に
2本も滑走路つくって一体何に使う
つもりなんだろ。
”終わりナゴヤ人”狂ってる。
作りたければ、作ればいいさ。
ただし、国民の税金を一銭たりとも
使うなよ。
ヨタの金と、ミャゴヤンの募金だけで
作れよ。
そんな無駄金を投入するほど政府は
バカじゃないぜ。
たとえ税金投入しなくても、国交省は
設置さえ認めないだろうがな。


938NASAしさん:2007/01/26(金) 22:49:30
札幌便6から7便
成田便763から744
福岡便14から12便
沖縄便4から3便777
観光路線は機材大きくしてまとめて運んだ方が効率的
939NASAしさん:2007/01/26(金) 22:56:09
>>938
>沖縄便4から3便777
現在はB767が4便だが、3便とも777になる?
940NASAしさん:2007/01/26(金) 23:47:42
Finnair(FIN)は1月24日、Helsinki〜日本線の夏期から予定している増便について発表した。
中部線は6月央から現行の週3便(火木日)に土曜便を増便して4便化する。
中部線は新規導入のA340-300を入れる予定。
941NASAしさん:2007/01/27(土) 01:46:36
>>939
おじゃるは去年4月より2便。とっても不便。一方HNDは往復で25便。
この格差は何なのだ?
942NASAしさん:2007/01/27(土) 09:55:33
>>941
漏れは、毎年夏に沖縄へ行くんだが、羽田へ
おじゃるのB44で帰ってくるときに、満席だったので、
CAと「凄いいっぱいですね〜」なんて話してたら、
CAいわく「さっき、中部国際からこれで来たんですけど、
お客様が12人しか乗っていなくて、本当に心配しちゃいました。」
って、言ってた。
漏れが行った時期は、8月のまさに「ON SEASON」だった。

そのとき思ったのは、「羽田−那覇は、なかなか取れないのに、
なぜそんな客も乗らない空港にわざわざ大型機を持って行く
必要があるのか・・・」ってこと。
12〜3人しか乗らないのなら、MD81とかB3とかの
小型で十分じゃないか?
JALもANAも羽田−沖縄線はいつも満席状態。
中部のような、ムダなところなんかに行く機材があるのなら、
羽田増便してくれ−、って、本気で思うよ。
漏れにしてみれば、那覇便がいつでも取れるラガラの中部が、
むしろ羨ましいぞ。
中部はどうせ乗らないんだから、2便になったって仕方
ないでしょ?!
943NASAしさん:2007/01/27(土) 10:01:54
昨年8月の実績。搭乗率81%では、週末とか乗れない客が相当出てるわな。

羽田-那覇284,208 108.1  350,809 107.0 81.0

中部は....

名古屋-那覇 53,761 111.7 69,031 102.6 77.9

まあ、まだ乗ってる方じゃないか、中部発着路線としては。
944今日も火病泉ズリア:2007/01/27(土) 10:41:23
血税投入回収不能僻地水没関空のある、関空関連事業で大失敗した、破綻寸前で、
猪・熊・鹿・猿の生息する、泉佐野市は、世界の中心だ!
945NASAしさん:2007/01/27(土) 11:53:39
東京と名古屋じゃ、全体的なキャパが
違うって!!
946NASAしさん:2007/01/27(土) 12:42:13
搭乗率などを一般客に易々と話して良い環境ではない今のCAは。

事実だとしてもそんな作り話をするな。

CAと気軽に話せないド緊張な男の作り話にしか思えないが(W
947NASAしさん:2007/01/27(土) 14:00:58
ほうー
作り話ねぇ。。。
ホントの話なんだがな。
中空も、ナゴヤチャイナ人も
恥ずかしいってことだよなぁ
ナゴヤ人、もう死ねよ。
日本に必要なし・・・
948NASAしさん:2007/01/27(土) 14:15:18
>>947
ありがとうございます。関空はあなたと、税金とともに水没していきます。
949NASAしさん:2007/01/27(土) 14:56:28
国際線カウンター
ttp//www.tm-a.co.jp/map/apt-counter/ngo-inter.html
950NASAしさん:2007/01/27(土) 18:41:21
>>948
間違ってるよ。
""セントレアは・・・云々”
が正しい。
951NASAしさん:2007/01/27(土) 22:59:32
全日本空輸(ANA)は26日までに、貨物便の2007年度運航計画を策定した。
航空貨物需要が拡大する中国を中心としたアジア市場に重点を置いた。
07年度は、週1便で運航している「中部〜アンカレジ〜シカゴ〜アンカレジ〜成田」線のほか、
週2便運航している「成田〜香港〜成田」「成田〜青島〜関西」などを廃止。
一方で、「中部〜アンカレジ〜シカゴ〜アンカレジ〜中部」線、「関西〜ソウル〜中部」
「中部〜天津〜関西」線などを新たに就航する。

ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200701270010a.nwc
952NASAしさん:2007/01/28(日) 03:01:02
名古屋人が中部はハブ空港、好調な経済と騒いでも
発着回数が13万回を超えないと第二滑走路はムリ。
953NASAしさん:2007/01/28(日) 09:22:13
>>952

つまり永久に欠陥空港でいろ、と?
954NASAしさん:2007/01/28(日) 10:26:18
>>953
その通り。
少なくとも、現状程度で第2滑走路ホチイホチイ、
クレクレというのは筋違い、っていうか”みっともない”
の一言に尽きる。
成田や羽田によく行くけど、本当に複数の滑走路が必要なのは
現状で言えば、この2空港だけだと思う。
以前、成田でグランドコントロール聴いてたら、8〜9機待機
していた(時間帯によっては、もっと多いかもしれないが・・)
正直言って、セントレアで離発着が”ラッシュ”状態だったことを
一度も見た事がない。
少なくとも、TAXY WAY上でいわゆる”数珠つなぎ”状態
だったてことだけは、一度もないね。
そんな程度で滑走路2本も必要無いだろう。
毎年懸案となっている”横風”に対応するために
横風用を作るなら話はわかるが、ただ”国際空港”
としての”みせかけ”のために”同方位”の滑走路
が欲しいなんて、やっぱり”素人の田舎者”が考え
そうなことだ。
つまり、セントレアも少なくとも成田、羽田と肩を並べる
くらいにならなきゃ、滑走路どころの話ではない。
このままじゃ、一生”欠陥空港”のまま。
955今日も火病泉ズリア:2007/01/28(日) 13:40:03
>>951->>954
一日中火病発作コピペ連投でオナニーしすぎてすいません!
真性包茎の極小チン子から、出血しだしましたので、血税投入回収不能僻地水没関空
のある、関空関連事業で大失敗した、破綻目前の、泉佐野市民病院に行ってきます。
956これがNAGOYAクオリティー:2007/01/28(日) 14:02:56
セントレアって、ラッシュだよね。
おじゃるも、穴も、NWも
はたまた、LHも撤退予感・・・
まさに”撤退ラッシュ”!!

なごやん味噌作のたわごとなんか聞いてられないよ。バ〜〜〜カ
957NASAしさん:2007/01/28(日) 14:31:35
>>956
なごやん味噌作って、おまえのことだろ?
わぁ〜また湧いた〜”真性ミャゴヤ人”クソミソくせ〜ぞ!!
セントリャー撤退ラッシュは続くよ〜ど〜こまで〜も〜♪♪
958NASAしさん:2007/01/28(日) 14:38:01
名前:これがNAGOYAクオリティー って
つまり、”不良品”ってこと?
959泉ズリアの母:2007/01/28(日) 14:40:10
>>956 >>957 >>958 成りすまし、3連続オナニーするなんて!みっともないわよ!
泉ズリア!血税投入回収不能僻地沈没関空と、破綻した臨空ゲートタワー見て、
オナニーするのはやめなさいとあれほどいったのに、こんな所で、真性包茎の
極小チン子と、削除要請する・コマイケツの穴、丸出ししたらダメじゃない!
早くパンツを上げ、関西の負け組み電車、狭軌の南海電車乗って、関空関連事業
で大失敗した、破綻寸前の、猪・鹿・熊・猿の生息する、泉佐野村に帰りますよ!
960NASAしさん:2007/01/28(日) 14:51:39
>>959
>>956,>>958は同一人物だ。
>>957ハ別人。

しかし、>>959 そんなことよりも、
さっさと泉佐野村へでも帰ってセンズリでも
してろよ!!なぁ、悪いこと言わないから
大阪カッペは出てくるなよ。
いままで、どのスレでも、誰にも相手にされてないだろ?
961NASAしさん:2007/01/28(日) 16:08:39
>>960 火病かく乱泉ズリア君へ
大阪から関空までは、便利なタクシーをお使いください。
泉ズリア君は、特別料金はおよそ、3万円強で格安料金にしてあげます。
962NASAしさん:2007/01/28(日) 16:56:14
ちなみにセンズリアー泉ズリア間もセンズリアトラベルなら3万円で手配できます。
ぜひご利用ください。

タクシーなんて無駄だ。
1、センズリアより福岡へ。福岡から泉ズリアへ。泉ズリアターミナルホテル宿泊
963NASAしさん:2007/01/28(日) 21:44:34
「ズーズー弁」をしゃべるよそ者の荒らしは、中部地方へ侵入してくるな。
名古屋弁で「セントリャー」と言え。
964NASAしさん:2007/01/28(日) 21:55:29
次スレッドは、新しいエアライン板に一元化統合。
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜3【RJGG】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1163821955/l50

古い所に残りたい方はこちらへ。
【NKM】県営名古屋飛行場10【RJNA】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1169941781/l50
965NASAしさん:2007/01/28(日) 23:03:08
エーデルワイスが来るお
966NASAしさん:2007/01/28(日) 23:54:36
世界の主要空港の中で、滑走路1本の空港なんて、数えるほどしかない。
それも日本と中国の空港がほとんど。
967NASAしさん:2007/01/29(月) 00:16:04
世界の主要空港に入る日本の空港って
・羽田空港(滑走路3本)
・成田空港(滑走路2本)
・伊丹空港(滑走路2本)
・新千歳空港(滑走路2本)
だけ。1本の主要空港などない。
968NASAしさん:2007/01/29(月) 00:48:51
>>967
たぶん、この通りだと思う。

便数の多さから言って
福岡は2本にしても良い
んじゃないか?
そうすれば、5位にランクイン
だと思う。(利用者も大杉だし・・)
969NASAしさん:2007/01/29(月) 02:04:59
次のエビフライいつ?
970NASAしさん:2007/01/29(月) 07:27:06
>>942

昨日おいらはJAL3251からJAL1904に乗ったけれどJAL3251も
人多かったよ。
どちらも蔵Jだから後方席はわからないけれど蔵Jはほぼ満席だった。
BX期間中ということでおいらのようなヤツが多かっただけだと思うけど。

971NASAしさん:2007/01/29(月) 07:43:03
>>970 またスレ荒らし登場 目障り 消えろ
972NASAしさん:2007/01/29(月) 10:50:27
>>967 羽田線ばかりに頼っている空港 = 地方空港
973泉ズリアの母:2007/01/29(月) 11:19:49
>>962->>971
泉ズリア!血税投入回収不能僻地沈没関空と、破綻した臨空ゲートタワー見て、
オナニーするのはやめなさいとあれほどいったのに、こんな所で、真性包茎の
極小チン子と、削除要請する・コマイケツの穴、丸出ししたらダメじゃない!
早くパンツを上げ、関西の負け組み電車、狭軌の南海電車乗って、関空関連事業
で大失敗した、破綻寸前の、猪・鹿・熊・猿の生息する、泉佐野村に帰りますよ!
974NASAしさん:2007/01/29(月) 20:35:48
滑走路が1本しかない空港の世界ランキング(旅客数)
・第1位 ロンドン・スタンステッド(英)
・第2位 福岡(日本)
・第3位 サンディエゴ(米)
975NASAしさん:2007/01/29(月) 20:40:32
976NASAしさん:2007/01/29(月) 21:07:56
q
977NASAしさん:2007/01/30(火) 00:08:12
>>942
JALな中部-那覇のB44って同路線に貼り付きだった気がするんだが・・・
978NASAしさん:2007/01/30(火) 00:44:01
JALの国内線がさらに減るんだね・・・
福岡線が4便ってもう幹線って呼べない気がする・・・
札幌も減って鹿児島も減って・・・

そのうち国際線も減らされそうな勢いだな・・・
http://www.jal.com/ja/press/0000845/845.html
979NASAしさん:2007/01/30(火) 00:51:01
>>978
そもそも中部ー福岡線は幹線ではない。
しかし福岡ー札幌線は幹線である。
980NASAしさん:2007/01/30(火) 01:49:11
>>977
>>942はホントの話と言っているが、マトモには思えん
搭乗率から考えると無理があるんじゃないか?
羽田−那覇はいつも満席・中部−那覇はいつもガラガラ との表現だったが
搭乗率はそれぞれ81.0%と77.9% 

…マトモに対応するのに値する相手とは思えないだろ?
981NASAしさん:2007/01/30(火) 02:03:33
>>977
羽田〜1905〜沖縄〜3252〜中部
中部〜3251〜沖縄〜1904〜羽田
で機材入れ替えてる

>>942は信じないけど
982NASAしさん:2007/01/30(火) 08:25:13
>>978
そりゃあN700系登場で名古屋〜博多の所要時間が短くなる。
しかも名古屋はANA!所詮JALは外様。

新幹線・ANAと競合する路線は苦しいよ。小牧で差別化しか方法が無いと思う。
983NASAしさん:2007/01/30(火) 09:29:17
>>982
ANAも減便するのだが・・・
984NASAしさん:2007/01/30(火) 09:37:27
もし >>942 のようなことになったら、東京から新幹線でセントレアまで来て、
空席のある中部〜那覇便に乗って行けばいいだけのことだ。
985NASAしさん:2007/01/30(火) 10:10:42
>>943
クラスJに座ってた客の数じゃないのかな。

>>980
リゾート路線は、団体観光客が乗れば高搭乗率。乗らなければ低搭乗率になる。
羽田に戻る線が満席と言うことは夕方現地発かな。じゃあ中部発は昼便。こんな
関係もあるかもね。中部発朝便が搭乗率100%なら昼便は60%になるし。



986NASAしさん:2007/01/30(火) 10:16:17
博多への新幹線の運転本数が倍になったんだから
航空が苦しくなるのは当然。

福岡への航空機は、空港開港当時から決して搭乗率は高くなかった。
少しでも影響が出るとその反動もあってドカーンと減便。
10月からやっと需要に見合った便数になったと考えるべき。
987NASAしさん:2007/01/30(火) 10:17:31
4月から航空側の運賃値上げも影響があるかもね。
988NASAしさん:2007/01/30(火) 11:44:04
次の一元化統合スレッド (エアライン板)
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜3【RJGG】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1163821955/l50

移転跡地のスレッド
【NKM】県営名古屋飛行場10【RJNA】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1169941781/l50
989NASAしさん:2007/01/30(火) 19:58:36
現実を現実と受け止められない
ナゴ廚セントリアン諸君。
あまりにも見苦しくて、
可哀想すぎる・・・
哀れって、こういう事を言うんだなぁ
はっはっはっ・・・
990NASAしさん:2007/01/30(火) 20:04:45
あ〜なんと!!
撤退ラッシュセントレア!!
991NASAしさん:2007/01/30(火) 20:06:16
セントレア・・・それどこ?
992NASAしさん:2007/01/30(火) 20:07:46
セントレアからニューヨーク行けますか?
993NASAしさん:2007/01/30(火) 20:09:46
行けるわけ無いじゃん!!
アメリカはパゴヤン入国禁止なんだっけ?
994NASAしさん:2007/01/30(火) 20:16:38
世界の中心がナゴヤだと思ってる
バカ連中〜
995NASAしさん:2007/01/30(火) 20:19:38
ところで、ナゴヤって何処なんだい?
996NASAしさん:2007/01/30(火) 20:21:52
セントリャーなんてつぶれるのは時間の問題だね。
997NASAしさん:2007/01/30(火) 20:25:47
パイロットの本音・・・
セントレア? アァッ?
何であんな客も乗らないとこ行かなきゃなんね〜んだよ!
ったく!!
998NASAしさん:2007/01/30(火) 20:26:39
今日も、ガラガラだったな?
999NASAしさん:2007/01/30(火) 20:27:07
中空万歳!
1000NASAしさん:2007/01/30(火) 20:27:26
明日もガラガラだよ、きっと・・・
セントレア
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。