九州新幹線つばめ(リレー)VS福岡-鹿児島空路

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
空路は、減便に値上げと、ますます苦しそうですが
今後どうなるんだろう?
2NASAしさん:2005/05/19(木) 22:31:09
廃止に決まってんだろ。
9月からは5便に減便。
ーーー終了ーーーー
3NASAしさん:2005/05/19(木) 22:37:09
5便も飛んでるのか、、。
誰が乗るの?
4NASAしさん:2005/05/19(木) 23:21:54
乗り換えマンドクセ
5 ◆YMCexNYra6 :2005/05/20(金) 00:14:19
>>3
6便の現在も、JAC運行の3便は満席のことが多い。
もっとも、36席しかないSAABが満席になったところで・・・。

けど、最近はMD81も結構乗ってるけど。
6NASAしさん:2005/05/20(金) 01:23:53
一度死んだスレを復活させるな、ヴォケが!
7NASAしさん:2005/05/20(金) 02:17:24
あほ
8NASAしさん:2005/05/20(金) 07:27:09
日曜日Q400乗ったけど8割方席が埋まっていたよ。
低高度を飛ぶせいかMD81より速い感じがした。
さすがに新幹線が全通すると朝昼晩3往復JAC運行
ってことにはなると思うけどー。
9NASAしさん:2005/05/20(金) 11:47:16
>>3
都城市民
10 ◆YMCexNYra6 :2005/05/20(金) 21:13:50
鹿屋あたりに逝くときはよく使う罠。
11NASAしさん:2005/05/20(金) 22:07:14
明日、福岡鹿児島間を、日曜日に鹿児島福岡間を使いますが
A席とE席、それぞれ、どっちがおすすめですか。
12NASAしさん:2005/05/20(金) 22:11:27
西側の窓側を強く勧める。
13NASAしさん:2005/05/20(金) 22:43:43
>>12
ありがとうございます。
念のため、西側というのは福岡鹿児島間がE席で、鹿児島福岡間がA席
ですか?
14NASAしさん:2005/05/20(金) 23:50:35
----終了----
15NASAしさん:2005/05/24(火) 19:12:05
オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・キ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧       【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
16NASAしさん:2005/05/29(日) 03:32:33
来週登場予定上げ
17NASAしさん:2005/05/29(日) 10:17:42
http://373news.com/2000picup/2005/05/picup_20050528_4.htm

福岡〜鹿児島間の移動動向で新幹線のシェアが80%を超えた模様。
対する航空機の利用割合は開業前の23.5%から開業後8.7%に、
高速バスも17%から9.7%と大幅減少した。
18NASAしさん:2005/05/29(日) 10:56:11
>>17
>一方、肥薩おれんじ鉄道については沿線の阿久根地区の商店で「マイナス影響」
>とする回答が、78.7%と突出した。特急がなくなったことで、阿久根駅の
>利用が落ち込んだためと考えられるという。

だから九州新幹線に反対する香具師も多かった訳だが・・・。
これでは長崎ルートの建設など、夢のまた夢。すれ違いかもしれんが。
19NASAしさん:2005/05/29(日) 22:22:36
阿久根なんて人口3万も居ない田舎町のために、九州新幹線を反対する
理由にするとは笑止千万。
61万鹿児島市民のためにも、阿久根の土人は少しは我慢しろよ。
そんなに衰退が嫌だったら、さっさと出水か川内に引っ越すか、
原発の一つでも誘致しろってんだ。
20NASAしさん:2005/05/29(日) 22:26:42
>>19みたいな基地外は放置するとして・・・

新幹線利用者って、結構多いですね。
まあ、鹿児島市内(西駅周辺や天文館あたり)に行くには便利だからだろうけど・・・

垂水や鹿屋、種子島あたりへは、フェリーでも使えってことですかね?
21NASAしさん:2005/05/29(日) 22:32:23
>>19
そういう鹿児島市の姿勢は、周辺自治体の反感を買ってるのだが。
そんなことより、既に近くには原発があるだろう。これ以上原発集めてどうする
んだ?

>>18
確かに鹿島あたりが勢いづくだろうな。
22NASAしさん:2005/05/29(日) 23:30:46
>>17
暫定開業でもシェア80%超えか。予想以上に厳しいな。
やはり鹿児島空港が溝辺にあるというのがネックなのか?
23NASAしさん:2005/05/30(月) 00:14:23
博多ー鹿児島中央は最短で2時間10分程度であって
むしろ空路が残ってる方が不思議とも言える。
2時間20〜30分の東京ー山形・盛岡などは新幹線の圧勝となってる。
24NASAしさん:2005/05/30(月) 00:40:25
鹿児島市内から空港まで一時間くらいかかるんじゃ、勝負にならんよ。
25NASAしさん:2005/05/30(月) 00:42:54
離島があるからでないの?
心配しなくても、全通時には95%以上が新幹線となる。
26NASAしさん:2005/05/30(月) 09:21:19
>>17
新幹線開業前から23.5%しかなかったのか。
片道\5,000の2枚きっぷなんか出して必死な様子だったから、
航空は少なくとも半分はシェア握ってるのかと思ってた。
27NASAしさん:2005/05/30(月) 11:55:38
 新幹線開通前の福ー鹿の公共交通別の割合は、おおむね2:2:1だったらしい。
航空:鉄道:バスね。残りは自家用車だろうな。
28NASAしさん:2005/05/30(月) 11:58:41
>>27
俺もどっかでそういう数字を見たが
>>17を見る限り全くのデタラメだったようだ。
29NASAしさん:2005/05/30(月) 21:06:43
ところで、今日JALの8月の特便割引の運賃を見たら
福岡⇔鹿児島間は3往復しかないけど、減便になるの?
それとも、特便割引が無いだけ?
特便割引があっても苦しそうだけど、特便割引の設定が
無かったら、ちょっと……どうなんだろう?
30NASAしさん:2005/05/30(月) 21:30:27
>>29
JALとJACがそれぞれ3便ずつあるよ。ページが別だから、見つからなかっただけでは。
JACの減便は9月から。
31NASAしさん:2005/05/30(月) 22:00:06
>>26
それがJRQクォリティ
博多-佐賀、中津や小倉-大分みたくJRが有利なところでも
3割から5割以上の割引が設定されている。
32NASAしさん:2005/05/30(月) 22:02:11
>>31
基本的に高速バスとの競争が激しいから。
福岡−佐賀なんか、高速バスが安いよ。
33NASAしさん:2005/05/30(月) 22:03:35
>>30
サンクス。良かったー、減便にならなくて。
34NASAしさん:2005/05/30(月) 23:00:50
しかし新幹線の81%に対し航空機の利用率が8%ってあまりに悲惨・・・

新幹線全通するまでに航空路線撤退しそう。
高速バスも新幹線と使い分けできているというが9%しか乗っていないんじゃ・・・
遅かれ早かれ再てこ入れしそうな悪寒。
35NASAしさん:2005/05/30(月) 23:14:47
>>26
格安だったからJRに客が乗ってたんだろ。
鹿児島本線の八代以南はえらく遅かったよ。
36NASAしさん:2005/05/31(火) 01:00:16
結論としては、かつてのJRは、所要時間の拮抗した高速バス並みの運賃設定。
所要時間に関しては、八代以南の線形の悪さから、短縮しようがなかった。
ところが、新幹線開業で飛行機と所要時間が拮抗したために、飛行機の旅客を
取り込む事に専念。結果、利便性、定時性、高速性の3拍子揃った新幹線が、
航空機から旅客を奪い、併せて全体のパイが1.7倍になって、旅客数はそこ
まで減らなかった高速バスが、シェアで見ると落ち込んだという事ではないか。
37NASAしさん:2005/05/31(火) 08:01:28
36の言っていることが正しい数字の読み方だと思うが、
鉄道が客を大幅に伸ばしたのは確かだ。

しかし17の示した地元紙のHPをみると、開業前の
飛行機とバスのシェアは本当かいな?とおもう。
 航空機23.5%、高速バス17%

おおもとのお役所の調査が甘いような気もする。
38NASAしさん:2005/05/31(火) 14:02:08
>>37
鹿児島市じゃなくて鹿児島県でのシェアじゃないの?
39NASAしさん:2005/06/01(水) 09:00:24
>>18
新幹線が、予想以上に好調なんだから、肥薩オレンジもJRQが面倒をみて
やるべきだよね。
新幹線は地元自治体にも多額の出費をしてもらいながら、新幹線と黒字
在来線は自社分とする一方、赤字必至のローカル線は、地元に押しつけ
なんて、いいトコ取りで虫がいいと思う。
40NASAしさん:2005/06/01(水) 14:05:09
>>39
というか新幹線建設をすべきではなかった。
地元も赤字になるのを知っていたはずだ。
41NASAしさん:2005/06/01(水) 14:16:43
>>39
いいトコ取りしたのは鹿児島市。
貨物で間接的に恩恵を受けるくせに肥薩オレンジに出資しなかった。
新幹線で恩恵受けまくってるのはご存知の通り。

整備新幹線はJRが着工を要求する物じゃなくて、地元がするもの。
JRは経営背負わされる立場だから、経営分離の選択権が与えられた。
経営分離が嫌なら地元が新幹線拒否すれば良かっただけ。
42NASAしさん:2005/06/01(水) 21:05:04
「新幹線が出来ても部分開業で乗り換えが必要だし2時間かかるから航空は
安泰とはいえないまでもそれなりのシェア維持」とか言ってたやつらは
どこへ行ったんだろう
43NASAしさん:2005/06/01(水) 21:15:16
なぜ5便になるとかわかるの?
西、三銃士(2氏、30氏)は早い時期にわかっているようですが、
内部関係者?
時刻表も出ていないのに何でわかるの?

44NASAしさん:2005/06/01(水) 21:30:16
>>42
>「新幹線が出来ても部分開業で乗り換えが必要だし2時間かかるから航空は
>安泰とはいえないまでもそれなりのシェア維持」

おれのような飛行機マンセー野郎でも
「市街地からバスで一時間弱乗るなら、乗り換え必要で2時間かかっても新幹線がいい」
と思うくらいだから、普通の人がどう考えるかは自明だがな。
45NASAしさん:2005/06/01(水) 21:36:36
>>44
いや、そりゃ鹿児島市内(て裕香、薩摩半島側)はそうかも知れないけど・・・

大隅半島側は、新幹線では不便なんですよ。

けど、経済原理で飛行機は駆逐されていくのでしょうね・・・。
4645:2005/06/01(水) 21:40:20
ついでに・・・
国鉄分割民営化前は、大隅線と志布志線がありましたが、今は日南線が宮崎から
志布志まで辛うじて伸びてるだけ。
JRなんてとてもじゃないが(物理的に)使えません。
そうなるとバスか車となって、必然的に高速か飛行機となる訳です。

垂水から船で行っても、それから西駅まで行くのは・・・。
47NASAしさん:2005/06/01(水) 22:07:38
>>43
例えばマイステイなどのパックツアーを調べてみれば分かるよ。
48NASAしさん:2005/06/01(水) 23:31:26
>>45
不便が嫌なら引っ越せ、とまでは言わんが、需要が無いんだから
淘汰されるのは仕方が無い。

公共交通を市場原理に任せる特殊な国に生まれた事を恨め。
49NASAしさん:2005/06/01(水) 23:44:49
つか、鹿児島の人口は大隈より薩摩の方が大だろ?
そして、熊本・福岡に用事のありそうな層が多いのも薩摩の方だろ?
大隈の人口をガ〜ンと増やせば、飛行機を残してくれという懇願も
通じるだろうがね。
50:2005/06/02(木) 00:35:49
>>42
谷●氏 ( 航空ライター?) の本では
「九州新幹線は乗り換えが必須なので在来線に比べて不便になる。
2004年は航空・高速バスにとってシェアを伸ばすチャンス」
となっている。

彼の書いた鉄道関連の本は読みたくないと思った。
51NASAしさん:2005/06/02(木) 00:38:05
このスレにも昔いたじゃん。そういうの。
52NASAしさん:2005/06/02(木) 00:58:14
>>45 それなら鹿屋基地を官民共同空港にし、福岡〜鹿屋便を設定するテスト。
でも、よーく考えてくれ。離島や大隅半島の人たちって、それほど福岡便が必要?
大抵の人は鹿児島市内で済む所用が殆どだろうし、高い航空運賃を払うくらいなら、
わざわざ福岡に行かずとも、大阪や東京に行った方がよいのじゃないの?
むしろ、西鉄バスの福岡〜鹿屋便を設定してくれた方が実用性はあるんじゃないの?
あのキチガイじみた西鉄バスの跳ばしっぷりなら、天神までの所要時間が新幹線や
飛行機経由と変わらないとか(w
53NASAしさん:2005/06/02(木) 02:55:51
>>47
なるほど。勉強になりました。
ありがとうございます。
54NASAしさん:2005/06/02(木) 04:40:41
>>41
>整備新幹線はJRが着工を要求する物じゃなくて、地元がするもの。
もちろん地元も要求しているが、長崎新幹線を見れば分かるように、
JRQも希望している。赤字必発の公共交通ローカル線よりも幹線オンリーの
新幹線の方が、営業コストがかからないからだ。
おまけに、国や県が建設には沢山出資してくれるしね。

そして、今回も肥薩オレンジを教訓にした佐賀の地元と
ローカル線の切り捨てについて揉めている。

鹿児島市もJRQと同様に狡いと思うのは同感。
55過去ログ:2005/06/02(木) 09:36:17
打倒新幹線 福岡ー鹿児島 勝つための秘訣は
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1055982194/l50
九州新幹線つばめ(リレー)VS福岡-鹿児島空路 2便
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1079884181/l50
次スレは
九州新幹線つばめ(リレー)VS福岡-鹿児島空路 4便
を希望
56NASAしさん:2005/06/02(木) 10:07:37
圧倒的にまけているんだから、もういらんだろ。
どうしてもというなら
【もうすぐ】福岡−鹿児島空路・4便【廃止】
57NASAしさん:2005/06/02(木) 11:12:05
>>55
不毛なスレなんだから次スレなんていらねぇよ。
このスレも不要。

同じ話がループするだけだ。
58NASAしさん:2005/06/02(木) 17:44:21
はやいなぁ、by つばめ

この広告がイタスギ!
59NASAしさん:2005/06/03(金) 00:08:56
鹿児島中央ー川内も3セクにすればよかったのに。
岩手の方は過疎地を走ってるけど盛岡圏の通勤通学客でなんとか持ちこたえてる。
60NASAしさん:2005/06/03(金) 00:37:39
オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪オーレー オーレー♪マツキンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・キ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧       【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい
61NASAしさん:2005/06/03(金) 00:49:21
>>59
ほんと、狡いよね、JRQ.
いいとこ取りだもんね。
鹿児島中央ー川内も譲るべきだと思うよ。
62NASAしさん:2005/06/03(金) 01:10:19
>>52
高速バスは、いい鴨。鹿児島空港での搭乗手続きなどの時間を考えれば、
機内に乗り込んだ段階で、バスは人吉〜八代を走行しているのでは。
63NASAしさん:2005/06/03(金) 21:48:00
福岡〜鹿屋:おおすみ号 1日4往復
熊本〜鹿屋:シラス号  1日3往復
64NANAしさん:2005/06/03(金) 21:56:34
こないだJACのサーブ機に乗った時、めずらしく機長アナウンスがあった。
速度はツバメの倍だとか最後には「ツバメより速いJACの翼のご利用ありがとうございます」
としめくくっていた。この機長だけは新幹線を意識してるのだろうか?
65NASAしさん:2005/06/03(金) 22:53:16
新幹線圧勝・航空大敗の報道がでた以上、もう新幹線に対抗心丸出しの
戦略はやめたほうがいいと思う。
そういうフレーズや言動を見聞きするたび痛さを通り過ぎて悲しくなってしまう。
66NASAしさん:2005/06/03(金) 23:01:53
>>58,64,65
みんなそう思っているのにね。
JALは情けないね。
でも9月からは5便に減便するのにね。
まだ、比較広告する気なのかw
67NASAしさん:2005/06/04(土) 00:48:21
>>66
端から見れば鶴がつばめに突かれまくって瀕死ってな状態だしね。
68NASAしさん:2005/06/04(土) 10:26:04
>>52
大隅救済策といえば
鹿屋基地共用か高速ハズということになるんだけど
共用はやっぱり東京や大阪便もセットでと考えるだろう。
東京は枠の問題上厳しいが大阪・福岡だと
Q400かサーブなら1往復ぐらいあってもいいと思う。
一方高速ハズは西鉄とい○さ○の仲が悪いというし
かといって大隅には仲のいい南国の路線が無いので厳しい。
国分経由か都城経由かということとなると
都城経由だともちろん宮交が黙っているわけがない。
69NASAしさん:2005/06/05(日) 14:48:11
こうして考えてみると大隅はどうしようもないな。

航空路線は減便、廃止へ。
使えない高速道路。
3セクですら残らなかった鉄道。
地元勢力が強すぎて福岡熊本方面への高速バスの設定すら難しい。
70NASAしさん:2005/06/05(日) 16:04:23
しかしYS恐ろしくうるさいし、遅いね。
これがよくて搭乗しているやつもいる。
ほとんど満席。
71NASAしさん:2005/06/05(日) 16:41:38
>>58-64
もはや単体の速度でしか比較できるところがないんだよ。

酉みたく空港沿いの道(高速も)に「便利」「1時間2本」「2枚きっぷで○○円」
の看板が林立しないだけマシだと思わなきゃな。

もっともそんな必要もないわけだが。

72NASAしさん:2005/06/05(日) 17:17:38
福岡空港ー鹿児島空港に
高速バスJALライナーを運航すればいい。

もちろん便名付与、飛行機と同様のシステムで予約可能、マイル加算。
正規運賃7000円、特割1で5000円
所要時間3時間30分程度?機種BUS

なお、実際は福岡空港ー博多駅ー鹿児島空港ー鹿児島中央駅で運転。
73 ◆YMCexNYra6 :2005/06/05(日) 20:45:32
昨日も乗ってきたけど、朝の鹿児島行きはガラガラ、最終の福岡行きは結構乗っ
てた。これをどう評価するかは難しいが、やはりそれなりの需要はあるのだろう。

Q400とサーブくらいなら結構いけるんじゃないかという気もするが・・・。
74NASAしさん:2005/06/05(日) 23:58:20
本日最終の福岡行き、鹿児島行き、欠航。
奄美からの機材に整備が必要になったため。
どんな扱いになったのだろう?
つばめかな?
75NASAしさん:2005/06/06(月) 21:46:49
>73
Q400をここに投入するのはムダでは。
福岡と離島間の需要にサーブで対応。
76NASAしさん:2005/06/07(火) 01:38:19
>>75
どうだろうね。ただ、少なくとも現状では、Q400でも溢れるぐらいの利用があ
る便があるのは事実。それでも、1日でならすと今の便設定でも十分杉だとは
思うが。
仮につばめが全通しても、大隅や都城、奄美諸島利用者の多くは、鹿児島空港
が西駅から遠杉であることが幸いして福岡−鹿児島便を引き続き使い続けるだ
ろうから、サーブのみでは厳しい希ガス。

福岡から種子島、屋久島へは、船が有利になるかも試練が・・・。大隅も、駅
からの船へのアクセスが便利になれば、つばめと言う手もあるだろうし。
77NASAしさん:2005/06/07(火) 03:54:53
>>76
どうだろうね。
博多ー都城は2時間半切るしどれだけ飛行機を使うか。
78NASAしさん:2005/06/07(火) 18:50:56
>>76
都城は高速バスの便数が多いから特に困らない。
てか今でも都城は宮崎にない便・少ない便以外は宮崎を使う人が大半だが。
79NASAしさん:2005/06/07(火) 19:05:30
>>78
なぜなんだろうね。俺は都城に住んでいるが、
カード会社のラウンジが使えるし、一般道通っても
鹿児島空港は40分で着くから(2号線経由)いつも鹿児島だな。
しかも飛行機は大きいので、空席で隣はいつもいないし。
宮崎はいつもどの便も満席近くが多いし、使用機も小さい。
80NASAしさん:2005/06/07(火) 21:24:01
宮崎発のほうが2〜3000円安いからな。
81NASAしさん:2005/06/08(水) 01:55:23
つか、都城付近在住の香具師は、福岡まで飛行機で行くとき、どっちへ出る
方が多いんだろ?
宮崎までなら結構時間かかるし(高速使えば早いが)、鹿児島へは県道2号
線使えば>>79の言うとおり結構早い。

まあ、高速バスってーのは置いとくとして(w
83NASAしさん:2005/06/16(木) 22:44:11
タイヤ脱落、日航社長の目前で…急きょ安全問題に言及

 東京・羽田空港で15日、新千歳発の日本航空機が着陸の際、前脚タイヤ
2本が外れたトラブルを、同社の新町敏行社長も間近で“目撃”していたこ
とが分かった。

 新町社長は当日、滑走路を見下ろすホールで、社員ら約400人を集めた
会合に出席しており、その眼前で自社の飛行機が立ち往生するという皮肉な
巡り合わせとなった。

 日航によると、新町社長は15日午前10時から、羽田空港のA滑走路に
面した第1ターミナルビル6階の大ホールで、社員らが対象の「中期経営計
画」の説明会に出席。A滑走路上で日航機の車輪が脱落するトラブルが起き
たのは、会議の開始時刻ごろだった。

 同機が身動きできなかったのも、ちょうど大ホールの正面。トラブルに気
付いた新町社長は、会議冒頭のあいさつで急きょ「安全問題」に言及。その
後は予定通り経営合理化について30分以上語ったという。

 しかし約40分後、トラブルは前脚タイヤが外れる異常事態だったという
連絡が入り、会合をただちに中断。新町社長はターミナルビル4階にあるオ
ペレーションセンターに移り、「事故処理の陣頭指揮を執った」という。

 中期経営計画は日航が今年3月に発表した経営効率化プランで、07年度
までに約6000人の削減を予定。日航では社員向け説明会を4回開催して
いるが、新町社長が出席したのは当日が初めてだった。
84NASAしさん:2005/06/18(土) 20:55:05
初日 □不戦勝
対戦相手が、初日の朝稽古で右足首を捻挫したため休場。
3日目 ○腰砕け
立ち合いの変化に泳がされ、辛うじて残したものの後ろに回られた。
ところが、対戦相手の腰が入ってしまい尻もちをついてしまった。
5日目 ○つき手
仕切り線から下がり、気力満々で立とうとしたその時、対戦相手が
仕切り線で足を滑らせ手を着いてしまった。
8日目 ○勇み足
立ち合いに両差しを許し、上手も取れずに一気に寄られて土俵際に…
ここで対戦相手が勢い余って、右足を土俵の外へ出してしまった。
9日目 □不戦勝
支度部屋で、対戦相手が突如腰に激痛を訴え土俵に上がれず。
11日目 ○踏み出し
回転のよい相手の突っ張りに土俵際へ後退、俵伝いに回り込もうとした。
この動きについていこうとした対戦相手が、思わず右足を俵の外に出して
しまった。
13日目 ○つきひざ
立ち合いの強烈な当たりに、土俵際まで飛ばされた。対戦相手がとどめを
刺そうとしたその瞬間、突然バランスを崩し右ひざを土俵に着いてしまった。
85NASAしさん:2005/06/18(土) 21:40:48
>>84は何の誤爆だ?
86NASAしさん:2005/06/19(日) 00:28:33
減便も問題だが、なぜプロペラ機の方がジェット機より特便割引1の値段が
高いのだ。昔はジェット特別料金を取ってたものだぞ。

しかもおんぼろYS-11は週末は満席に近い・SAABはWEBチェックイン対象外だから
3641便3642便(M81)又は3647便3650便(M90)のピストンしか修行には利用出来ない。

回数修行僧にはつらい状況になってまいりました。
87 ◆YMCexNYra6 :2005/06/19(日) 01:44:13
>>86
搭乗率の関係では?実際、YSやSAABは満席表示が出ていることも多々だし。
何だか足元を見られているようで、いやな希ガス。

実際、新幹線よりも割高な飛行機に乗らざるを得ないというのは、余り気分の
いい物ではないんだけどなぁ・・・。いくらJGPとはいえ。
88NASAしさん:2005/06/19(日) 02:56:27
age
89なみへい ◆uUpznhPIvk :2005/06/19(日) 15:38:49
そそ
90JBF ◆uUpznhPIvk :2005/06/19(日) 15:39:21
fuunn
91NASAしさん:2005/06/19(日) 18:29:37
九州新幹線つばめ号鹿児島中央逝きでつ・・
福岡〜鹿児島間の数ある交通機関の中から西鉄高速ハズさくらじま号を
ご利用頂きありがとうございます
92NASAしさん:2005/06/19(日) 21:16:59
末期症状
93NASAしさん:2005/06/22(水) 00:28:14
新幹線は早くなったけど、トンネルが多いのが難点だよね。でもツバメレディがきれいだからいいいよね。
94 ◆YMCexNYra6 :2005/06/24(金) 01:58:07
今日はつばめで鹿児島まで。今日は鹿児島市内に用事があったので・・・。

つばめも相当空席があったぞい。まあ、飛行機とは座席数がそもそも違うが。

>>93
前半禿同。後半は、以前のつばめの方が、頻繁に巡回してたけど・・・。
95NASAしさん:2005/06/24(金) 23:41:42
>>94
つばめリレー・つばめを一個の列車と見れば
末端区間が空いてるだけだからさほど問題ではない。
はやて号なども盛岡以北はいつも空いている。

仮に新八代ー鹿児島中央を毎時1本に減便すれば乗車率は向上するが
多くの客が1本のつばめリレー号に集中してしまい
新八代ー博多間が大混雑してしまう。
96NASAしさん:2005/06/25(土) 00:09:08
>>95
見た目だけで判断する馬鹿には、そういう理路整然とした論調はムダ。
97 ◆YMCexNYra6 :2005/06/25(土) 09:53:36
>>95
もともと2本の内1本は季節便扱いになってるやつもある。とはいっても、当面
は毎日運行だが・・・。
別に問題うんぬん言ってる訳ではないのだが・・・。

>>96
川内から新八代間は1車両あたりに10人未満しか乗っていなかったが何か?
事実を述べただけで馬鹿扱いとは、さすがは馬鹿(w
98NASAしさん:2005/06/25(土) 11:23:19
屋久島とかにうまく接続する便にはそこそこお客がいますね。
個人的にはサーブやD8で便数増やしてくれたほうが助かるけどな。
今のJALにはそれができないのかな?
ANAみたいにD8で便数ふやしてほしいな
99NASAしさん:2005/06/25(土) 17:27:19
>>97
つばめは飛行機と比べると採算ラインはかなり低いから問題ない。
100NASAしさん:2005/06/26(日) 11:16:38
100get!
101NASAしさん:2005/06/26(日) 18:20:50
>98
機材運用の他にスポットの問題があるから。
102NASAしさん:2005/06/26(日) 23:50:57
どうせ沖止めだからそれほどスポットはタイトじゃないはず
103NASAしさん:2005/06/27(月) 20:35:12
8月は一応、増便だが、9月から5便。
ますます不便。
そういえば、FUK−KOJはかなり冷遇されている。
FUKからの最終便はひどい。
20:15KMI,20:10KOJがあるのだが、
その機材はMYJ,KOJからのMD.
通常、KOJからの折り返しがKOJになるのだが、
よく遅れるMYJが割り当てられ、宮崎便よりスポット離れが
遅いことがほとんど。
なんだこれ。
104NASAしさん:2005/06/28(火) 08:25:18
>>20
鹿屋〜空港のバスは崖崩れ頻発地帯通って怖いから
漏れ大雨の後なんかはわざわざ鴨池迂回してるよ…・。

や、金額的にゃ100円ちょっと高くなるだけだから構わんし。
105NASAしさん:2005/06/28(火) 21:53:26
>>103
新幹線が全線開通したら、廃止する路線だからしょうがないのでは。
弱者切捨て。
106しまざきおさむ:2005/07/06(水) 16:37:24
水戸岡のデザインがダサいので、新幹線乗りません。JR九州血迷ったか
107しまざきおさむ:2005/07/06(水) 16:41:03
旧日本軍の血筋を引く、YS11を一時間ヘッドで飛ばせば。
あと、KOJは中心部から遠すぎる。帝国日本海軍航空隊の基地があった鴨池に戻すべき
108NASAしさん:2005/07/06(水) 21:20:09
軍ヲタ氏ね
109NASAしさん:2005/08/29(月) 22:27:23
>>103
札幌から福岡行くよりましだろ。
全便札幌午後発
110NASAしさん:2005/08/29(月) 22:37:51
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!   刺客じゃ! これも刺客の仕業じゃ!!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
111NASAしさん:2005/08/29(月) 22:47:13
>>107
隼人からJR鹿児島空港線を建設すべし。
鹿児島中央〜鹿児島空港は特急で29分!
112NASAしさん:2005/08/30(火) 15:51:25
おとなしく九州道みたく肥薩線ルートで建設すれば
鹿児島本線は三セクにもならずにすんだ。
113NASAしさん:2005/08/30(火) 19:11:22
>>109
JASが有った頃は午前便があったような。
あの頃は6往復もあったのに。
114NASAしさん:2005/08/30(火) 21:09:24
>>112
お前、まだいたのか(´,_ゝ`)
115 ◆YMCexNYra6 :2005/09/02(金) 23:27:32
漏れは>>112ではないが、>>112には胴衣。
長崎ルートで沿線自治体の胴衣が得られない理由の1つが、多分これだろ?

実際阿久根に逝くのがめちゃくちゃ不便になった。
116NASAしさん:2005/09/02(金) 23:56:58
>>115
過去スレで肥薩ルートはナンセンス、という結論出ていたが
117NASAしさん:2005/09/03(土) 00:55:44
結論は出ていない。荒れて終わった。
118NASAしさん:2005/09/03(土) 01:47:29
いや、肥薩ルートは否定されてたぞ。
実際、小都市がそこそこ有るから暫定開業部分の区間利用は予想以上に多い訳で。
119NASAしさん:2005/09/07(水) 21:43:48
新幹線は今まで臨時列車扱いだったやつも全部定期列車に格上げだと。
120NASAしさん:2005/10/12(水) 12:50:42
もうルート決まっちゃってるので今更なんだがどうせ酉に乗り入れできないんだから
鳥栖から北は東向きに線路振って現鹿児島本線の東の方を通って
福岡空港駅作って吉塚側から博多駅乗り入れたらよかったかもね。
121NASAしさん:2005/10/12(水) 19:33:10
>>120 まだ、何も決まってないぞ。>西乗り入れ
122NASAしさん:2005/10/13(木) 10:02:10
>>121
むしろ乗り入れ
を前提とした博多駅工事を行うのだが。
123NASAしさん:2005/10/13(木) 12:14:00
酉がやる気ないもん。
124NASAしさん:2005/10/14(金) 03:28:28
下手にやる気を見せたら費用負担させられるからな
やる気が無い振りをしておかないと
125NASAしさん:2005/10/31(月) 00:25:29
最近の福岡鹿児島空路の利用率はどうよ?
126NASAしさん:2005/11/02(水) 23:52:58
レールスターは熊本までは乗り入れるんじゃ無い?
127NASAしさん:2005/11/03(木) 01:30:59
>>126
背振山地のトンネル急勾配になるんだってね
そこは800系しか通れないそうで

後は性能だけならE2'(あさま専用)ね
128NASAしさん:2005/11/03(木) 03:21:05
>>127
800系以外でも走れるよ。
129NASAしさん:2005/11/03(木) 13:23:14
鹿児島からなら博多まででも充分新幹線効果があるが(4時間弱→1時間強)
熊本人にとっては博多止まりでは時短効果が薄いからな。(1時間強→30分)
山陽方面と直通しないことにはインパクトがない。

ひかりRS:新大阪〜熊本
つばめ:博多〜鹿児島中央 というふうに
熊本からは新大阪直通、鹿児島からは博多止まりでいいんではないかな?
これで鹿児島〜山陽・関西航空路線も安泰???
130NASAしさん:2005/11/03(木) 20:28:59
わざわざ安泰になるようなダイヤ組むわけないだろ。
当然、新大阪ー鹿児島中央の直通列車が運転される。
131NASAしさん:2005/11/03(木) 20:32:38
鹿児島中央出ると、博多で必ず段落ちがあるから8両のまんま山陽区間に
入っても充分だろうな。ただ、座席は今の2−2ってわけにはいかない
だろうけどね。当然グリーン車は連結するだろう。
132NASAしさん:2005/11/04(金) 03:24:36
8両じゃ無理だな。
山陽新幹線内の方がはるかに客が多いのだから。
133NASAしさん:2005/11/04(金) 08:04:13
RSは8両だが。
おそらくそのうちの半数ぐらいが鹿児島中央まで直通するんじゃないの。
(車両が700か800かはともかく)
134NASAしさん:2005/11/04(金) 09:26:45
九州全線開業時には1時間に1本くらいは新大阪〜鹿児島中央を直通するんじゃない?
レールスター用の700系3000番台は最高285km/hでさらなる高速化に必要な加速余力が
小さいので、その頃にはN700系(最高300km/h、空気バネによる車体傾斜を行う)ベースの
直通車両が出てくるんじゃないかと。

つばめ・レールスターともに普通車指定席は2-2列シートだから、グリーン車連結するなら
JR九州のDXグリーン並みの座席が欲しいところだな…
ttp://www.jrkyushu.co.jp/attendant/DX/dxgreen.html

135NASAしさん:2005/11/07(月) 04:20:03
DXグリーンは新幹線グリーンの実験台ともっぱら言われているが・・
136NASAしさん:2005/11/16(水) 00:59:22
少しスレタイから外れるけど鹿児島−長崎ルートについて

JTBからオリエンタルエアブリッジで鹿児島・長崎往復+ホテルで
2万円弱のパックが出ている。
鹿児島市から長崎市だとどちらも空港アクセスに時間と金がかかるが
JRの2枚きっぷが約2万円かかること考えるとお得じゃないかと思う。

漏れの場合最大の問題は長崎に行く用事がないことなんだが。 爆
137NASAしさん:2005/11/30(水) 23:29:38
>134
山陽新幹線と九州新幹線は直通しない。
東京駅の東海道新幹線と東北新幹線のように。

JR九州の本拠地で、九州新幹線がJR西日本の駅・線路を使うなんて、
利益が大幅に減ってしまう。
何が何でも自社線路・自社ホームが欲しいのは当然。
博多駅ビル建て替えにあわせて、九州新幹線ホームが出現する。
在来線ホームの上部か、もしくは新しい駅ビルの上層部と思われ。
138NASAしさん:2005/11/30(水) 23:37:33
>>137
周波数が違い線路がつながっていない東海道と東北とは違うぞ。
山陽も直通をしないとしても博多以南は走ることは確定。
139NASAしさん:2005/11/30(水) 23:39:27
博多以南というのは博多ー博多南のことね。
とにかく東海道ー東北・上越とは事情が全然違うということは確か。
140NASAしさん:2005/12/01(木) 11:21:43
>>137
JR西日本の本拠地大阪で山陽新幹線がJR東海の駅・線路を使うなんて、
利益が大幅に減ってしまう。
何が何でも自社線路自社ホームがほしいのは当然。
141NASAしさん:2005/12/01(木) 11:24:47
>>137
まあさっきのは冗談としてそれぞれホームを持ってそれを共同利用すれ良いだけだから直通しない理由にはならないよ
142NASAしさん:2005/12/01(木) 18:08:46
>140
JR西は、一時期、真剣に検討してたことがある。自社ホーム。
でも、運行指令が共同で、山陽新幹線は東京乗り入れが命なので、
東海とケンカすることができない。

よって、現状。
143NASAしさん:2005/12/01(木) 23:29:37
>>142
つ「20番線」
あそこ西専用ホームだよ
わざわざ1km近くも逆線走行させてまで持ってきてるんだが
あそこの土地は西の物だから出来たんだけど
144NASAしさん:2005/12/01(木) 23:53:56
姉妹スレ
【2011年】関西〜熊本・鹿児島【九州新幹線開業】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1133271848/l50

航空側の話が出てこないのが寂しすぎ・・・
145NASAしさん:2005/12/01(木) 23:58:34
>137

博多車両基地-博多駅間が引き続きJR西日本の所有になりますから、博多
南から博多駅まで延々九州新幹線の線路を引かないと、自由になりませんよ。

>143
あれは12両しか入れないから実質西専用になっているだけで、倒壊財産です。
また、倒壊と西の区分は、20番線へ入るポイントよりもさらに1kmぐらい
博多方にあります
146NASAしさん:2005/12/02(金) 00:07:17
>>142
面倒くさいな…

新幹線総局復活汁
147NASAしさん:2005/12/07(水) 01:51:38
漏れ営業で宮崎担当。移動はヒコーキ。で現地ではレンタカー。
毎週宮崎に行かねばならんのだが、最近は鹿児島経由で宮崎入りしている。
都ん城にも行かねばならんので、ヒコーキ代安い鹿児島便使え!!と会社からの指示。
かごんま便は前日までにチケット買えば、宮崎便の約半値だもんね。
便数少ないから使いにくいんだけどね…。
148NASAしさん:2005/12/08(木) 16:43:23
>>147
そんなあなたには安くて経済的なフェニックス号をお勧めします

     byしR吸収w
149NASAしさん:2005/12/10(土) 14:02:58
博多〜西鹿児島間よりも、西鹿児島駅〜鹿屋や志布志の方が時間かかるんだよな
150NASAしさん:2005/12/10(土) 14:06:11
ひかりレールスターの筋を博多〜鹿児島に伸ばすだけじゃん

東海? 関係ナイナイw

九州新幹線の経営安定には京阪神地区の需要が必要!九州内の激安運賃じゃあ
建設費返せないよ。
151NASAしさん:2005/12/10(土) 14:07:10
熊本ー神戸・伊丹は全廃だろうな。
152NASAしさん:2005/12/10(土) 16:10:35
神戸空港もいきなりライバル出現だな、鹿児島はわからんけど熊本便は新幹線の勝ちだろ。
153NASAしさん:2005/12/10(土) 21:59:06
ただRSだと熊本神戸で3時間、熊本新大阪で3時間20分ってところ
だけどどうせ博多では区間列車がのぞみと同一ホーム乗り換えになるだろうし
何せRSは新大阪博多の劣勢を跳ね除けた設備の持ち主だからな
飛行機つらいだろ熊本空港の位置があれじゃあな
154熊本市民:2005/12/11(日) 15:58:35
どうでもいいが、鹿児島発福岡逝きの23時発くらいの便は
熊本市に止まってくれ。熊本市街地にとは言わんから
高速道路上の武蔵ヶ丘に止まってくれないかのう。コンサートで
鹿児島に新幹線で逝った帰りなんか困るんだ。
155熊本市民:2005/12/11(日) 16:01:53
>>154
あ、ちなみに高速バスの話ね。なにせ新幹線の新八代逝きの
最終が22時くらいだから・・・・。まあ新幹線の最終が23時になれば
言うことはないです。
156NASAしさん:2005/12/11(日) 17:03:16
>>155
全通すれば鹿児島22:55ごろの博多逝き最終が設定されるだろう。
157NASAしさん:2005/12/11(日) 23:42:59
>>156
熊本のみ停車の速達なら、その時間でもいいけど、新八代以南は各駅停車な
悪寒もする。だったら、22・55発では法規に引っかかる。
158NASAしさん:2005/12/11(日) 23:52:11
>>156
昼間でも空気輸送なのに
そんな遅い時間に走らせて客がいるのだろうか?
159NASAしさん:2005/12/12(月) 00:24:03
夜間九州新幹線上り川内でほとんど客降りてしまい新八代で接続するリレーつばめ熊本行きなんか空気輸送。
160NASAしさん:2005/12/12(月) 01:23:15
>>153
JRのほうがつらいんじゃね?
熊本は東側の方が人口多いだろ。
161NASAしさん:2005/12/12(月) 10:36:04
博多〜熊本30分なら新幹線通勤かなり増える
162NASAしさん:2005/12/12(月) 12:44:59
>>159
そりゃ、新八代以北が在来線だからだろ。
全線フルの新幹線の最終やそれに近い便の上りは、それなりに乗っている。
名古屋から東京 仙台から東京など。
鹿児島から福岡はそれの縮小版になるだろうな。
163NASAしさん:2005/12/12(月) 12:46:33
そりゃあ 田舎の夜の移動なんてそんなもの!
博多につながってこそ実力発揮だ。

今の状態はみどりの新幹線の大宮暫定開業の九州版だ。
164NASAしさん:2005/12/12(月) 13:14:33
>>159
昼でも客が全然乗ってない。
165NASAしさん:2005/12/25(日) 22:27:21
JACのCAとつばめレディってどっちが平均年齢若そう?
166NASAしさん:2005/12/26(月) 00:02:03
知らねーよ。自分で聞いて平均値だせ。
167NASAしさん:2005/12/26(月) 00:19:49
>>163
現行の九州新幹線と東北上越の大宮暫定開業では例が全く違うだろ。

今の九州新幹線の状態を仮に上越新幹線で例えるなら
浦佐〜新潟だけが先行開業したイメージ。

大宮暫定開業を九州に当てはめるなら
新鳥栖or久留米〜鹿児島中央が先行開通したようなもんだ。
168NASAしさん:2006/01/03(火) 18:17:58
博多駅〜新福岡空港
まで九州新幹線を延伸しれ。
169NASAしさん:2006/01/03(火) 21:44:49
本当なら、博多〜熊本建設してから、熊本〜鹿児島やるところだったんだろうけど
もし、そうしたら、熊本以南はミニ新幹線ということになったかも。
ある意味、鹿児島の政治家は秋田、山形の政治家よりは賢い。
170明石市民:2006/01/04(水) 09:40:56
西明石から新幹線で鹿児島行った
乗り継ぎ大変疲れた
飛行機がそうとう楽だと実感した
171NASAしさん:2006/01/04(水) 10:07:11
鹿児島空港から市内までは相当疲れるよ。
172NASAしさん:2006/01/04(水) 19:14:09
>>171
バスにでも乗ったの?
漏れ自家用車だから疲れる前に家に着いちゃうよ。
173NASAしさん:2006/01/05(木) 22:16:26
西明石から飛行機で鹿児島行った
乗り継ぎ大変伊丹の時点で疲れた
新幹線がそうとう楽だと実感した
174NASAしさん:2006/01/05(木) 23:02:33
明石市民なら鹿児島空港→市内はリムジンバスだと思われ。
175NASAしさん:2006/01/06(金) 00:21:48
明石市民は金持ちだからタクシーかレンタカーだべ。
176NASAしさん:2006/01/06(金) 01:09:46
>>175
鹿児島市内からタクシー使う客なんてあまりいないぞ。
隼人、国分からタクシー使う客ならいるけど。
177NASAしさん:2006/01/06(金) 15:36:11
高速代入れても1万5千円で釣りが来るよ。(谷山の方は知らん)
178NASAしさん:2006/01/07(土) 03:13:13
鹿児島の某タクシー屋さん、値段交渉で空港〜天文館3,500円〜4,000円。交渉次第。ホントは違法なんだろうけど…。
「空港までいくら位?」って聞くと「10,000前後」と返事され、「じゃ、止めとく」って言うと…。
普通の会話の中でヒコーキ乗ると言うと、ドライバさんから持ちかけられる事も多い。
しかも手書きだけどキチンと領収書もくれる。
必要に応じて、領収書を2枚に分けて書いてもくれる。
出張経費にシビアな折、助かってます。
179178:2006/01/07(土) 03:19:37
連続カキコ、スマソ。
>>178は、数年前の話ね。今は知らんよ。
鹿児島タクシースレ(ローカル板)もあるみたいだから、その中で確認してみる方が良いかも。
でも手書き領収書を未記入で渡すタクシーは未だに多い気がする。
180NASAしさん:2006/01/07(土) 10:43:04
>>169
幕末の薩摩藩ですな
181NASAしさん:2006/01/31(火) 01:18:23
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
182NASAしさん:2006/01/31(火) 02:22:15
>>169
鹿児島県が賢いんじゃなくて熊本県が消極的すぎたんだよ
あそこは何をやるにも保守的すぎる
183熊本市民:2006/01/31(火) 02:27:36
>>182
まあすでに福岡はそう遠くないということもあって・・・ね。

ちなみに熊本人は保守的であると同時に新しモノ好きでもある。

『もっこす』でありながら『わさもん』なのだな。
184NASAしさん:2006/02/08(水) 23:11:34
ager
185NASAしさん:2006/02/14(火) 13:44:46 BE:380306276-
東日本 総合企画本部の私案

長諫大嬉武佐鳥博
崎早村野雄賀栖多
●━━━━━━●
●●━━━●━●
●●●●●●●●

鹿川出水八熊玉大久鳥博直小下厚山徳岩広東三尾福倉岡
児内水俣代本名牟留栖多方倉関狭口山国島広原道山敷山
●━━━━●━━━━●━●━━━━━●━━━━━●
●●━━●●━━●━●━●━━●━━●━━━●━●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

岡相姫明神大京栗米岐名三豊浜掛静富三熱小相横品東
山生路石戸阪都東原阜古河橋松川岡士島海田模浜川京
●━━━━●○━━━○━━━━━━━━━━○━●
●━●━●●●━━━●━━━━●━━━━━●○●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
186NASAしさん:2006/02/14(火) 15:13:47
↑酉の社長は乗り入れには『慎重』である=のりいれたくないなぁ って言っていると
昨日か今朝の新聞に書いてあったよ。

ところでリレーつばめで早朝深夜のグリーン車サービスやらないのは何号と何号か
書いてあるHP知っている人います?
187NASAしさん:2006/02/25(土) 12:26:13
九州新幹線博多延長後は、福岡−鹿児島の空路は廃止の運命だろうな。
伊丹−熊本、福岡−宮崎も大きなダメージを受ける可能性は大きい。
その頃には福岡−宮崎も、九州新幹線経由がメインになるからな。
188NASAしさん:2006/02/26(日) 07:55:46
>>187
>福岡−宮崎も、九州新幹線経由がメインになるからな。

どんなルートがメインになるんだ?
189NASAしさん:2006/02/26(日) 08:07:14
新八代〜人吉〜吉松〜鹿児島中央だったらな。

吉松〜宮崎間に特急が走りお仰せの通り福岡〜宮崎の空路は廃止されていたでしょう。
190NASAしさん:2006/02/26(日) 09:09:37
いくら新幹線が頑張っても
鹿児島〜宮崎が放置継続だし
福岡も宮崎も空港から市内が近すぎるので
都城はともかく敢えて
宮崎から新幹線を使おうって人は少数だろう。
むしろSNAがANAと共同運航で殴り込んで来る可能性の方がはるかに高い。
191NASAしさん:2006/02/26(日) 11:12:55
>>190
鹿児島〜宮崎間は787投入で、新幹線の速達便と接続させるんじゃない?
192NASAしさん:2006/02/26(日) 20:18:42
あの線形じゃ787の性能を発揮できない?
193NASAしさん:2006/02/26(日) 21:04:24
鹿児島中央-宮崎間が2時間、福岡−鹿児島中央間が1時間半とすると、
3時間半か。料金値下げ圧力がかかる所要時間ではあるな。繁忙期でも
特割の大幅値上げはないでしょうね。
194NASAしさん:2006/02/26(日) 23:24:40
熊本か新八代から分岐するならともかく、
福岡−鹿児島−宮崎は気分的に…。
195NASAしさん:2006/02/26(日) 23:30:48
>>192
B787を投入すれば30分きるだろ_?
196NASAしさん:2006/02/26(日) 23:45:11
>>195
その前に空港まで1時間…
197NASAしさん:2006/02/27(月) 10:18:16
>>194
>福岡−鹿児島−宮崎は気分的に
東京−秋田でさえ初めは盛岡経由に抵抗があったが、束の宣伝と営業努力で
日を追うごとに盛岡経由にシフトしていき、ついにはそちらの方がメインになった。
そして秋田新幹線も盛岡経由になり、今ではすっかり定着した。
九州新幹線が全線開通すれば、JR九州も博多−宮崎は鹿児島経由に
シフトさせるだろうし、日が経つにつれて秋田みたいに利用経路が変わってくると思うよ。
198NASAしさん:2006/02/27(月) 10:36:07
片道4時間6,000円の高速バスが頻繁に出てるから
福岡−宮崎は相変わらずバスが優位のような気がする
199NASAしさん:2006/02/27(月) 11:30:24
鹿児島中央−宮崎をミニ新幹線方式で乗り入れもしないので、
やっぱり、運賃の高速バスかスピードの飛行機…。
200NASAしさん:2006/02/27(月) 11:53:25
宮崎の航空会社を標榜するなら、
SNAがシャトル便を飛ばせばおk

福岡−鹿児島は航空便撤退だろうけど、
福岡−宮崎は航空機と高速バスの棲み分けが進むでしょ。
少なくとも新幹線は現状では問題外。
201NASAしさん:2006/02/27(月) 12:07:58
新幹線〜在来線乗り継ぎは東京〜北陸では定着しているから、宣伝力次第でしょ。
関東と違うのは九州独特の高速バスの充実だが、新ルートが開設されれば3者3様の
メリットが出てくるだろうし。
202NASAしさん:2006/02/27(月) 12:09:48
あとは、大量輸送可能な鉄道ルートが今までより充実することにより、
僻地と言われ続けた宮崎に何らかの脚光が浴びる可能性も否定できない。
203NASAしさん:2006/02/27(月) 12:15:26
>>201
高速バスと時間的な差異があるという条件付きだな。
新幹線乗り換えは、宮崎南部にとってはメリットが大きいんだよね。現状だと、やはり宮崎から移動する時間がかかる訳だし。
204NASAしさん:2006/02/27(月) 12:21:17
日豊線の鹿児島口のダイヤをどうかしないと…。
205NASAしさん:2006/02/27(月) 12:48:42
鹿児島から高速末吉経由で都城まで時間どのくらいかかるの?
206NASAしさん:2006/02/27(月) 13:36:50
>>200
>少なくとも新幹線は現状では問題外
現状では福岡−宮崎の鉄道利用は少ないが、九州新幹線博多延長を機に、
鹿児島−宮崎の高速化と新車投入、宣伝活動の強化で何とかいけるはず。
博多−宮崎が3時間20分台になれば、航空もノホホンとしてられなくなるだろう。
東京−青森でさえ、新幹線乗り継ぎにもかかわらず新幹線が航空からシェアを奪ったのだから。
207NASAしさん:2006/02/27(月) 15:34:05
>>206
>鹿児島−宮崎の高速化と新車投入

見送る方向らすい。
208NASAしさん:2006/02/27(月) 17:48:09
>>207
やっぱ787系有明編成の転用じゃねえの?新幹線効果で需要増を見込んで4両で。

消極的対応ならば、783のワンマン2連なんてのもあるかもナ
209NASAしさん:2006/02/27(月) 18:39:19
新八代以北の九州新幹線の駅は、経由する都市の市街地や在来線駅から離れているところが多いので、
「787系有明編成」は○○ライナーやJRQ得意の実質「有料快速」の短距離特急や
佐世保線系やにちりんへの転用の可能性が高い希ガス。
霧島系は佐世保線からの783の転入はあるかも。

しかし、あの線形じゃ振り子タイプでないと。
210NASAしさん:2006/02/27(月) 22:27:33
新八代のスロープを使って宮崎からの高速バスはホームに乗り入れまつ。
同じホームで新幹線に乗換られまつ。

なんてことができたらこれが最速?
天神に出るにはメリットが薄いかな。
211NASAしさん:2006/02/28(火) 15:48:04
>>210
宮崎交通に新八代-都城・宮崎をバスで結ぶ計画が有ったはず。
212NASAしさん:2006/03/01(水) 01:47:37
福岡〜宮崎なら航空・高速バス有利状態が続くと思うが、
福岡〜都城なら新幹線(博多〜鹿児島中央1時間15分)+きりしま(鹿児島中央〜都城1時間15分)でも十分に対抗できるようになるね。
高速バス乗り場(都城北)が市内中心部から遠いから特に。
213NASAしさん:2006/03/01(水) 07:33:53
福岡−都城って、どのくらいの流動があるんだ?
214NASAしさん:2006/03/01(水) 12:27:35
>福岡〜宮崎なら航空・高速バス有利状態が続く

つ[東京−青森]
所要時間4時間以上でも航空に勝った一例
215NASAしさん:2006/03/01(水) 12:34:31
>>214
宮崎へのQのやる気の無さ考えると
それは有り得ない。
216NASAしさん:2006/03/01(水) 12:39:50
>>209
振り子を捻出するなら、長崎新幹線の開通による885系の余剰を待つしかないだろうね。
つまり、宮崎県にとっての最適解は鹿島市を黙らせる事、と(w
217NASAしさん:2006/03/01(水) 12:44:23
>>216
振り子車導入には地上側もいじくらにゃならんから
そこまで金つぎ込むか疑問なんだよね。
218NASAしさん:2006/03/01(水) 12:53:16
現在運行している、熊本〜宮崎の高速バスなんぷう号で、
宮崎駅〜八代ICが、2時間17分。
八代IC〜新八代駅が3分なので、2時間30分あれば乗りかえ可能。
主要駅停車タイプで博多〜新八代が35分。
おおよそ3時間で博多〜新八代〜宮崎が結ばれると、
宮崎交通は試算した訳だが。
しかも、経路をほんの2キロ延ばすだけで、新たに増便する必要は無いし。
219NASAしさん:2006/03/01(水) 14:15:11
問題は、高速道路は時間が読めなくなる
可能性が高い。

中央分離帯乗り上げ事故発生→通行止めとかな。
220NASAしさん:2006/03/01(水) 15:21:26
一社独占になってから福岡-宮崎は運賃暴騰したからなぁ。
八代経由のバスに期待。
221NASAしさん:2006/03/01(水) 16:46:25
>>220
禿しく外出だけど
SNAとANAのコードシェア連合軍が
殴り込むのがここの住人には一番いい方法じゃない?
SNAもANAボンQも故障癖があるが
まともなB3さえ手に入るならSNAがやった方がイイ。
222NASAしさん:2006/03/01(水) 16:47:53
九州新幹線開業後は、九州の地方空港は対本州・対離島に専念した方がいい。
九州の南北間は新幹線とバスに任せた方がいい。
223222:2006/03/01(水) 16:49:48
補足
九州新幹線開業後→九州新幹線博多延長開業後
224NASAしさん:2006/03/01(水) 17:38:30
新八代経由の高速バスも、当初は試験運行みたいな形でやるのでは。
新幹線+高速バスの組み合わせは、盛岡経由で弘前とか、広島経由で浜田など。
福岡〜宮崎は、両都市ともに、空港が市街地に近いので、空路は安泰だろうね。
225NASAしさん:2006/03/01(水) 19:26:00
>>222
除く陸の孤島宮崎ってことで
226NASAしさん:2006/03/01(水) 22:57:21
すでに福岡〜鹿児島空路の話が蚊帳の外に置かれてることについて。
227NASAしさん:2006/03/01(水) 23:39:05
東京から福岡に越してきた当時は
こんな短距離に便があるのかって驚いた
228NASAしさん:2006/03/02(木) 00:53:32
>>227
東北新幹線できる前は、東京ー仙台なんて空路もあったしね。
新幹線できると距離400キロ未満の空路が軒並み倒れる。
229NASAしさん:2006/03/02(木) 01:34:48
原油高で航空運賃暴騰しているのを見ると、新幹線の方が良いのかも。
230NASAしさん:2006/03/02(木) 10:30:11
三月中旬以降は福岡〜宮崎を往復38000円で乗りまつが何か?
231NASAしさん:2006/03/02(木) 10:40:28
>>229
っていうか石油資源が枯渇しないように短距離は鉄道重視の施策を国は出すべきだ。

新幹線があるから東京ー大阪、大阪ー福岡の空路は廃止!それぐらい強い決意が大事。
232NASAしさん:2006/03/02(木) 15:46:52
>>228
今の福岡−鹿児島は、新幹線大宮発着時代の東京−仙台といったところだな。
東京−仙台の空路が新幹線上野延長時に廃止されたように、九州新幹線博多延長時には
福岡−鹿児島の空路も無くなる公算が濃厚。
233NASAしさん:2006/03/02(木) 15:55:08
離島乗り継ぎや霧島市住民の需要があるから
1日2〜3往復SAABで継続だと思うよ。
234NASAしさん:2006/03/03(金) 00:39:01
>>233
ヲタがおいそれと乗れないような体制になるってことね。
趣味で座席奪っちゃ〜 生活路線として使う奴らに申し訳
ないもんな。
235NASAしさん:2006/03/03(金) 02:11:24
>>234
ヲタ向けにYS−11を魔改造して飛ばすというのはどうでしょう?
236NASAしさん:2006/03/03(金) 11:50:27
>>233
たぶんその程度の需要ならあぼーんだろう。
237NASAしさん:2006/03/03(金) 12:44:31
福岡ー四国便とかの機材回送の意味合いもあるだろうし。
これらの路線がj-airにまわったら話別だけど。
238ASJ在住:2006/03/10(金) 21:55:38
離島在住の者としては福岡−鹿児島は減便か撤退して福岡−離島をダイレクト運航をキボンヌ
4月はM90を投入予定だが福岡−離島間で同機材を使用キボン
239NASAしさん:2006/03/13(月) 17:45:22
今日で九州新幹線開通2周年たちました。
ANKは勇気ある撤退をしましたがJLJ(JAS)は機材繰りの関係か躊躇しています。
新幹線利用者も増加しているので早目に見切りをつけ浮いた発着枠で鹿児島離島―福岡間でダイレクト運航キボンヌ
240NASAしさん:2006/03/13(月) 18:30:07
九州新幹線は対前年比105%増だということです。
241NASAしさん:2006/03/13(月) 22:39:30
ANAが宮古・石垣への本土直行をやめて
那覇接続を強化するらしいが
これと同じことを考えているなら
細々と存続では?
242NASAしさん:2006/03/13(月) 22:47:46
本土―那覇間は代替輸送がないに等しいのに何が同じ?
243NASAしさん:2006/03/14(火) 07:03:42
日曜の福岡発最終便に乗ったので出口で数えてみたら、乗客は73人でした。
羽田便は空席待ちが出てる位だったからもう少し乗ってるかと思ったが。
244NASAしさん:2006/03/14(火) 10:49:01
>>242
つまり鹿児島接続で食いつなごうってことじゃない?
離島からだと鹿児島下って新幹線に乗るのはめんどくさいし
高速ハズに乗ろうにも鹿児島空港南バス停も結構距離あるし。
245NASAしさん:2006/03/14(火) 10:55:13
そんなこと言っていると本当に新幹線に客持ってかれど
246NASAしさん:2006/03/25(土) 12:51:54
>>230
福岡〜宮崎って片道19000円もするんだ!?

この値段なら福岡くんだりに行くより東京大阪行った方がいいんでね?
247NASAしさん:2006/03/25(土) 17:56:41
飛行機使って福岡に遊びに行く香具師はホテルパックで行くのさ。
飛行機の往復にホテルが付いて2万少々だもん。
248NASAしさん:2006/03/26(日) 03:06:05
宮崎人は2日がかり、2万円以上も払って福岡詣するのか??
とても九州内とは思えないな。

大阪あたりにバックを使って出るのと大差ないんじゃ?
249NASAしさん:2006/03/26(日) 10:11:24
大阪はホテルパック3万するし、街でかいだけで柄悪い。
あと数千円出せば東京ホテルパックあるから小金もった香具師は東京行く。

ビンボー人 高速バスで福岡
小金持ち  飛行機で東京

そのニッチが飛行機で福岡

よって搭乗率がいまいち。
250NASAしさん:2006/03/29(水) 19:57:25
そんなに航空運賃が高いのならJRも本気を出せば巻き返せると思うのにな
>福岡〜宮崎県内
251NASAしさん:2006/03/29(水) 20:08:14
>>250
宮崎は交通の便が非常に悪く、JRじゃ巻き返しのしようが・・・。
宮崎市内だと、鹿児島経由の方が早いのでは?と言われかねん。
252NASAしさん:2006/03/29(水) 20:37:16
なんか異質なスレだな。>>191-192とか何言ってるのか分からなかった。
B787なら知っているが、JR九州の787系なんて聞いたこともないし、
この板ではそのほうが普通なんではなかろうか。
253NASAしさん:2006/03/32(土) 11:27:47
>>252
このスレに取ってはおまいさんのほうが異質
254NASAしさん:2006/03/32(土) 11:33:33
だとしたら板違いだな。交通政策板にでも行ってくれ。
255九州旅客鉄道:2006/04/03(月) 19:39:30
九州新幹線 つばめの車内チャイム、
すごいよなー。
まるで、
ゲーム音楽みたいな感じがするから。
5段階評価なら、
『4』みたいだから。
256NASAしさん:2006/04/03(月) 19:53:53
>>255
当たり前だ、音楽作ったのがカシオペアの向谷実だから。
257NASAしさん:2006/04/04(火) 00:29:32
だったらもう少し冒険して欲しかった。
or何パターンか出して役員会にかけて一番おとなしいのが採用になった?
258NASAしさん:2006/04/04(火) 01:31:18
現在 最高速度260
来年     285
5年後     320
10年後    360
259NASAしさん:2006/04/04(火) 23:28:26
>>256
向谷実は強烈な鉄オタだからなあ。最初にトレシュミを開発したのが、彼だったわけで。
東急から乗務員訓練用設備も受注したらしいし。
260NASAしさん:2006/04/05(水) 00:31:58
5年後でも300km/h止まりです。これで充分だから。
261NASAしさん:2006/04/05(水) 00:33:37
大盤振る舞い乳だらけ!!

ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ctictimarugt
262NASAしさん:2006/05/10(水) 00:01:36
福岡〜鹿児島線、九州新幹線が博多まで開業したらあぼーんする可能性が高い。
九州新幹線博多延長開業後 は、九州の地方空港は対本州・対離島に専念した方がいいだろう。
263NASAしさん:2006/05/10(水) 12:24:01
この路線、今は別の意味で空路が注目されているからな
264NASAしさん:2006/05/10(水) 13:26:07
>>263
修行ですか?
265NASAしさん:2006/05/15(月) 17:32:53
空路でいいよ、速くいきたい香具師は。


本当に今おれんじ鉄道だった区間を走ってた787(ボーイングじゃないぞw)つばめがなつかしい
266NASAしさん:2006/05/18(木) 01:13:21
>>263
YS-11?
267NASAしさん:2006/06/10(土) 12:59:23
>>266
YES
268NASAしさん:2006/06/13(火) 12:15:30
よく見るこの画像…
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416.jpg

よく見ると…

笑撃の事実発覚っ♪”
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060528093536.jpg

チャララ〜ん♪ REV汚が写ってたぁ〜♪(ギャハハ!!
- - - - - - - - - - - -

↓変態REV汚のカキコw

535 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/05/29(月) 09:24:15 ID:qoCPMQ+10
おまえが応援してるのは逝田太作党だろw

538 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/05/29(月) 09:43:08 ID:qoCPMQ+10
>>537
このまえ、政治には興味ないって言ってたじゃねーかw
269NASAしさん:2006/06/17(土) 01:37:33
>>268
あのさ、REVになんか恨みあるの?
最近、REVよりもおまいさんのようなカキコが多いから逆に嫌われてるの知ってる?
270NASAしさん:2006/07/26(水) 23:52:21
さすがに航空オタですら新幹線に白旗揚げちゃったのか?
271NASAしさん:2006/07/27(木) 00:12:08
スレタイがYS福岡-鹿児島に見えた
272NASAしさん:2006/08/05(土) 21:32:59
超繁忙期だけ大阪〜鹿児島便にあぶれた客の救済用で飛ばせばいいんじゃないの
ついでに博多までの新幹線の切符持ってる客は割り引くとか
273NASAしさん:2006/08/05(土) 23:48:22
>>278
勝ち負けの問題じゃなくて、この程度の距離なら鉄道輸送がエネルギー効率やコスト面で
合理的というだけのこと。
何で乗り物オタは争いたがるんだろうね。鉄道オタクも飛行機オタクも。
274NASAしさん:2006/08/06(日) 00:22:37
>>273
誤爆か?それとも・・・
275NASAしさん:2006/08/07(月) 22:27:20
>>272
新幹線で3時間以内なら航空路線要らないかもね。
福岡〜鹿児島は当然として、東京〜大阪、福岡〜伊丹、将来の伊丹〜熊本も。
逆に新幹線の東京〜博多直通なんていらない。
東京〜広島、名古屋〜博多・・・は微妙だな。
276NASAしさん:2006/08/07(月) 22:42:17
>逆に新幹線の東京〜博多直通なんていらない。
実態は東京〜広島、名古屋〜博多などの区間旅客が錯綜してるんだがな。
それぞれ単独で設定するほど線路容量多くないしムダだし
277NASAしさん:2006/08/08(火) 04:03:31
この間久しぶりに飛行機で鹿児島=福岡を往復したけど、
自宅から車で出るなら飛行機もまだまだ捨てたもんじゃないかも。

中央駅の駐車場で駐車スペースを探すのって時間帯を間違ったらすっごく大変だし、
飛行機に乗ったら1時間もしないうちに福岡に着くわけで。

FTが新幹線開業前の水準に戻ったら、せめて7千円台に下がったら迷わず毎回使うんだけど、無理だろうなぁ。
278NASAしさん:2006/08/08(火) 12:22:15
新幹線直通で福岡〜鹿児島減便となるので、福岡空港の発着便数は将来減少し、
新福岡海上空港の建設は不要になる。
279NASAしさん:2006/08/22(火) 23:54:37
まあ、東京−大阪は世界一の人員移動があるからこそ航空路が存在出来るわけで、
基本的に福岡−鹿児島の旅客と比べるのはナンセンスだよ。

新幹線が無い場合、東京−大阪を航空路のみで需要を賄う場合、
747-400を利用してラッシュ時2分おき、通常4分おきで航空便を飛ばす必要があるらしい。
たしか、東京・大阪にそれぞれ滑走路4本(横風用別)の専用空港と、
関空並みの固定スポットが50弱くらいの規模のターミナルが必要だって報告が出ていたはず・・・
280NASAしさん:2006/08/23(水) 12:15:35
今、10月以降の時刻表を見ているがJLJ(もといJAL)はこの路線から撤退?
運航機材がYS-11が無くなってSAAB340B,DHC8-Q400になっている撤退への布石?
281NASAしさん:2006/08/23(水) 22:37:54
>>279
逆に新幹線があったからこそこれだけの需要が生み出せたということもあるわけで。
仮に新幹線がなかったらそのときの航空路のキャパに応じた需要しかないということも
ありえるわけで。(せいぜい現在の東京〜札幌ぐらい)
282NASAしさん:2006/08/27(日) 14:52:21
貴重な馬鹿を拝見させていただき、ありがとうございました。
283NASAしさん:2006/08/27(日) 23:38:59
>>282
自己紹介乙
284NASAしさん:2006/08/28(月) 13:17:59
関空規模の空港2つ作れば需要賄えるんだったら、
作ればいいじゃん。今から新幹線を新たに作るよりは、
安上がりだろ。
285NASAしさん:2006/08/28(月) 13:50:00
新幹線の方が安いのだが
286NASAしさん:2006/09/13(水) 00:02:11
昔はTDAのA300が飛んでいたんだよね。
JAS時代に乗ったけど日曜だったせいかガラガラでした。
帰りはMD81のボーナスシートでしたが
30%ぐらいの搭乗率で客乗さんに
エンジンがやかましいので前の席にどうぞと言われました。
で翼の付け根付近に座りました。
JALもボーナスシートやってほしいなぁ。
287NASAしさん:2006/09/26(火) 12:33:44
福岡鹿児島線 2011年で廃止決定!
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20060923/20060923_004.shtml
288NASAしさん:2006/09/26(火) 12:48:43
決定! ではないな
289NASAしさん:2006/09/26(火) 14:57:25
2011年まではあるのか?
しかし、10月から全てJACだし、先得はおろか、特1さえ取れないのでは
話にならない。つばめなら朝一、ラス帰りで1万だし。
290NASAしさん:2006/09/28(木) 00:12:36
>>287
>一方、国内線についてはJR九州の九州新幹線鹿児島ルートが2011年春に全線開通するため、
>競合する福岡?鹿児島便について「新幹線の時間と比較すると勝負できず、廃止を考えざるを得ない」と述べた。
>ただ、鹿児島空港からは奄美大島などへの離島便が接続しており「カバー策を考えなければ」と話した。

完全な諦めムードだね・・・
291NASAしさん:2006/09/28(木) 02:24:59
SAABで福岡まで直行便とか
292NASAしさん:2006/09/28(木) 13:55:24
ANKが撤退し独占で殿様商売するはずだったのに・・・・by JAノL
293NASAしさん:2006/09/28(木) 22:16:28
JAノLは福岡-宮崎でボリ放題だから良いのでは
294NASAしさん:2006/09/29(金) 02:24:25
福岡〜種子島、屋久島、奄美大島
便の開設の可能性はどのくらい?
295NASAしさん:2006/09/30(土) 09:43:37
>>293
全線開通したら、新八代からの高速バス連絡と競争関係になるがな。
JR九州が鹿児島中央乗換えの格安切符出してくるかもしれんし。
296NASAしさん:2006/09/30(土) 18:29:06
さようならYS-11
297臭作:2006/10/03(火) 13:50:53
九州新幹線が完全開業したら新幹線のほうはグリーン席はなくなるから
JR九州もDXグリーン席が在来線特急にあることをかんがえると
新幹線完全開業後も熊本ー博多を快速として走らせるのでは?
(高速バス50往復を考えると)
298NASAしさん:2006/10/04(水) 01:46:15
 その頃には、大阪直通用に新車作ってグリーン積んでるんじゃ?
800系は「こだま」タイプで新車は「のぞみ」みたいな速達便で。
299NASAしさん:2006/10/04(水) 05:47:24
種子島、屋久島は高速船と新幹線の乗り継ぎが主流になるだろうから、奄美ー福岡線がMD87かQ400で1日1往復ってところかな。
300臭作:2006/10/11(水) 14:34:09
屋久島から鹿児島までのJR連絡線あるといいねー
そうすれば青春18でものれるし
301NASAしさん:2006/10/22(日) 19:03:25
ぜんめんかいつうはいつ?
302NASAしさん:2006/10/22(日) 19:37:18
>>301
2011年春
303NASAしさん:2006/10/24(火) 10:47:23
F30&E-500夜間徘徊オヤジを見ますた。
304NASAしさん:2006/10/26(木) 02:18:01
REV公の工作活動が発覚(笑)

675 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2006/10/26(木) 01:31:26
>>674
でも、柴田氏は東筑高校卒。

北橋健治氏も東筑高校卒なので、市の東部に住む住民としては
誰に投票すべきか悩むところ。

676 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2006/10/26(木) 01:38:56
北橋は神戸出身では?

677 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2006/10/26(木) 01:50:29
甲陽学院高校(兵庫県西宮市) - 北橋健治 - 衆議院議員、昭和46年卒
- - - - - - - - - - - - - - - - -

> 北橋健治氏も東筑高校卒なので、市の東部に住む住民としては
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ↑これを工作活動と言います(笑)
305NASAしさん:2006/11/24(金) 01:45:54
全国人口ランキング17位(約60万人)の熊本市を将来政令指定都市、
九州の州都に格上げして九州の鉄道拠点にしよう!
・九州新幹線・西九州新幹線・東九州新幹線・九州横断新幹線計画を
完遂させよう!
・地下鉄を開設しよう!
現行熊本市電運転系統
2系統(田崎橋〜熊本駅前〜辛島町〜水道町〜水前寺公園〜健軍町)
3系統(上熊本駅前〜辛島町〜水道町〜水前寺公園〜健軍町)
306NASAしさん:2006/11/24(金) 12:53:20
>>305
ご苦労。
307NASAしさん:2006/11/24(金) 15:40:14
>>294
現行、ANKが福岡-石垣を737-500で1往復運航していることから
福岡-種子島、奄美、徳之島はMDか737で1往復の可能性、
福岡-屋久島はQ400x2(世界遺産観光等需要はある)の可能性
2009年にこの地域で世界的な日食もあるのでそのころを目処に就航?
308NASAしさん:2006/11/24(金) 21:58:55
>>307
福岡-石垣便は廃止されたよ(ノ_・、)
309NASAしさん:2006/11/25(土) 11:35:14
>>308
同時に羽田、関西、中部-石垣、関西-宮古も廃止のようだが
http://www.ana.co.jp/pr/06-0709/06-111.html
これは乗り継ぎ拠点の沖縄へ他交通機関の競合がほとんど無いので
沖縄地域における旅客移動の効率化と東京等からの移動選択肢の充実を図り、
沖縄先島需要の取り込み強化を計る意味合いが強く
鹿児島からの鹿児島県下離島への乗り継ぎと同等に比較できない
だから航空業界が生き残りをかけるのであれば
福岡-鹿児島県下離島間路線を運航する意義は十分にあると思われる。
310NASAしさん:2006/11/27(月) 20:13:19
みんな
この現状をどう考える?

福岡〜鹿児島

飛行機
毎日満席

バス
毎日盛況

新幹線
ガラガラ
311NASAしさん:2006/11/27(月) 23:14:04
つ提供座席数
312NASAしさん:2006/11/28(火) 00:39:18
>>310
熊本〜博多は?(在来線だが)。
313NASAしさん:2006/11/28(火) 00:39:28
>>310 利益率はぁ?
314310:2006/11/28(火) 01:23:38
>312
博多〜熊本は、そこそこ埋まっているよ従来通り

熊本〜鹿児島中央がひどいもんだ
315310:2006/11/28(火) 01:26:42
>313
利益率は知らんが
JAL HPの予約争いは最近かなり熾烈だぞ
もう少し大きい飛行機にすればいいのに
316 ◆YMCexNYra6 :2006/11/28(火) 02:42:25
確かになぁ・・・
最近は飛行機も増便してるし、機体を大きくして欲しいと思う。
けど、個人的には離島方面の乗り継ぎを改善欲しいかと。
奄美行きが2時間待ちって、マジ困る。奄美行き以外もそりゃひどいもんだ。

伊丹や中部線もダイヤ改悪が酷杉だが、これはスレ違いだなorz
317310:2006/11/28(火) 06:57:00
>316
確かに乗り継ぎも悪いよな
鹿児島空港は設備が多いからまだマシだが
足湯やマッサージとかね
318NASAしさん:2006/11/29(水) 00:44:53
九州の最南端だけ走っている新幹線ががらがらなのは当たり前。
ほとんど薩摩人専用新幹線だもん、今は。

鉄道板ではもはや直通が決まった新大阪〜熊本・鹿児島中央でどれだけ
航空から客奪うかが話の中心になってる。
319NASAしさん:2006/11/29(水) 00:50:23
鹿児島中央〜川内は結構混んでるみたいだけど、新幹線。
320NASAしさん:2006/11/29(水) 02:05:43
データイムのSAAB340は、ジェット機しか知らない一般客には
つらいかもしれんな。
23日は、機内ゲロ臭満開だったからなあ
321NASAしさん:2006/11/29(水) 12:56:30
>>319 定期での通勤需要だろ。10分強だもん。

>>318 しかも、在来線時代に比べて・・・ あ、>>311で既出だった。
      昨日のJR九州社長の会見では、最低でも新大阪〜鹿児島は毎時1本は
      出したい、ってことだった。
      車両は800系のような奇をてらったものではなく、JR西に合わせる
      ものを造るらしい。まあ、N700系の改良版だろうなぁ。
322NASAしさん:2006/11/30(木) 00:20:11
鹿児島中央〜川内は、最終が23:47というのもスゴイ。
回送も兼ねてるんだろうけど
323NASAしさん:2006/12/07(木) 09:37:51
鹿児島〜福岡便 満席続きで困ってます(x。x)゜゜
324NASAしさん:2006/12/07(木) 11:50:22
>>323
安くて天神直行の桜島号をご利用ください
    by南国バス・林田バス
圧倒的な速さのつばめ号をご利用ください
    byしR吸収
325NASAしさん:2006/12/07(木) 21:27:10
鹿児島空港と鹿児島中央駅が遠すぎ
326NASAしさん:2006/12/15(金) 14:56:00
リレーつばめから新幹線に乗り換える八代駅のホームに
売店希望
327NASAしさん:2006/12/16(土) 12:44:22
>>326
乗り継ぎ3分なので、多忙期の自由席待ちの客以外誰が買うの?
八代駅じゃなくて新八代駅ね。
328NASAしさん:2006/12/16(土) 20:19:30
熊本〜新大阪が3時間強なら常識的には新幹線の圧勝だろうけど、人口が九州道、空港に近い東部に偏在傾向にあるみたいだしな。
大阪から来る分はともかく、熊本から出向く場合は駐車場の確保も重要な要素だろうから実際どう転ぶか興味深いね。
329NASAしさん:2006/12/17(日) 01:23:00
新幹線駅は街の中心部から外れたところに造られる事で
批判される事も多いが、熊本こそ郊外に造るべきだったかもね。
330NASAしさん:2006/12/17(日) 01:28:37
>>328

駅から東部は豊肥本線がかなりカバーしてるけどな。
331NASAしさん:2006/12/17(日) 09:56:14
レイルスターや800がそのまま走るなら飛行機オワタなんだろうけど、N700だと微妙、普通席2ー2に慣れていると3ー2配列だとサービスダウンと思うだろうな
今でもレイルスターがのぞみより売れているし、どうなんだろ
332NASAしさん:2006/12/17(日) 12:41:41
>>331
鉄イタでのタレ込み情報だが、JR西は8両の試験編成を発注した模様。
3−2は自由席だけなんじゃない?
333NASAしさん:2006/12/17(日) 12:44:17
リレーツバメて一体何の意味?
つばめ乗り換えることになるとか?w
334NASAしさん:2006/12/17(日) 16:05:57
>>331
新大阪-熊本で考えると
ヒコーキの今後は
投入される車両
そのまま 800:ダメポ 
レイル☆    :半減だけどなんとか残る
700系統 :東阪・阪福みたいにボッタクリ期間なし、毎日特○1の割引料金設定でウマー

>>332
N7ベースか?グリーン車がつくかどうかで指定席は2-2か3-2が決まる罠
ただ、ANA777レベルの席で3がけの真ん中の席だと飲み物サービスなしの4時間はつらいだろう
800や☆に慣れた利用者なら余計につらいよorz
それとも博多以南は勾配がきつい箇所が多いので全Mの800が投入された経緯があるから、
殿様倒壊に嫌われた500系を8両に短縮して投入するかw
335NASAしさん:2006/12/17(日) 18:16:02
今年になって、鹿児島中央と博多を九遊きっぷで移動したんだけど
指定席をとって失敗
新幹線は自由席の方がガラガラ
リレーつばめは熊本から漏れの周りに酔っぱらいDQN軍団が座って、ゲロ博士、
香具師らは車掌に説教されてたし、席の移動もできないし、最悪ですたorz
飛行機を残してほしいよマジで・・・
336NASAしさん:2006/12/17(日) 20:44:09
自由席に移ればよかったのに
337NASAしさん:2006/12/18(月) 00:15:16
>>334
あと4年少しという期間を考えると、一番手っ取り早いのは
外観はN700の先頭改良(間に合いそうもなければ、そのまんま)の
別塗装、内装は今の800のようなのではなく、通常のアコモで、自由3・指定5の
8両になるんではないかと。グリーンが付くんなら先頭車(最後尾車)。
供食は車販と自由席車と指定席車の間に、東のMAX編成の売店くらいのものを
設置すればいいだろう。
338NASAしさん:2006/12/20(水) 13:07:42
福鹿の航空は死亡確実だな。

西日本新聞記事では、

2011年春の九州新幹線鹿児島ルートの全線開通に向け、JR九州は新型車両の導入を
検討している事が分かった。新型車両はJR東海などが開発し、来夏から随時「のぞみ」
に投入される「N700系」。
九州新幹線の「つばめ」より時速40q速い、時速300qの能力がある為。当初計画
(約1時間20分)より速く走行でき、九州の南北間が一層近くなりそうだ。

JR九州によると、全線開通・相互乗り入れに向けて約90両発注する計画。
山陽新幹線に乗り入れる場合は8両1編成なので予備車両も見込んで約10編成程度が
新設される見込み。新規投資は約270億円。
JR九州は現在、JR西日本の山陽新幹線と新大阪−鹿児島中央間を相互乗り入れする
方向で最終調整している。相互乗り入れには、車両のメンテナンスや緊急時の対応など
JR西日本と同じ車両を使う事が望ましく、今後、導入についてJR九州の石原進社長は
「(つばめとは)違う車両になる車両になる可能性がある」としていた。
一方、JR東海・JR西日本は来年夏から「700系」などの後継として新型の「N700系」を
随時投入。主力車両として行く方針。この流れを受け、JR九州も「N700系」導入を
検討しているとみられる。
JR九州は「つばめ」を最速260q/hで走行しているがスピードアップを図りたい、との
考えを以前から持っていた。「N700系」の導入によって、博多−鹿児島中央間を
より速く走行できる。振動や沿線への影響を配慮しながら高速化を目指す。
339NASAしさん:2006/12/20(水) 14:23:29
どっちにしろ乗り継ぎ以外需要なくなるな
N7じゃ、登坂ムリポの気がするが?
普通車3-2確定か?
対関西はだいじょぶそう
340NASAしさん:2006/12/20(水) 16:14:47
>>339
N700の起動加速力は800系よりもさらに高いから
なんの問題もない
341NASAしさん:2006/12/20(水) 18:02:18
新大阪より西を走るから
2-2だろ
ビジネスオンリーの東海仕様だと意外とくせんするかもよ
342NASAしさん:2006/12/20(水) 19:12:59
2011年になればレールスターとつばめの800系の車両は各停に格下げ。
N700系の8両編成(自由席5列、指定席4列、グリーンなし)
つまり今のレールスターのN700版じゃないの。
グリー車の需要は、西側にはない。
343NASAしさん:2006/12/20(水) 23:40:48
新大阪駅ホームのことさえ除けば、アノJR東海による座席の縛りは無くなるので、
割と自由に九州&西日本で設定できると思う。レールスターのようなセミコンパは
無くなるだろうけど、売店は付くかもしれない。
344東京人:2006/12/21(木) 22:06:47
NASAしさんの言うN7の8両編成自由席5列、指定席4列、グリーンなしは、800に慣れてるぼくらにとってはつらいものを感じる。
今の800は物凄くいいよ。シートピッチ広いし揺れないし…これで編成両8オール4列だったら文句ないよ…
東京の人は、九州新幹線全線開業して東京〜鹿児島中央までの直通ができたら、飛行機を嫌う人はこっちに流れてくるかも。最速6時間20分だったら、充分ではないけど対抗できなくはないと思う。新大阪での対面乗換えでも結構乗るかもね。
345東京人:2006/12/21(木) 22:12:58
東京〜鹿児島中央まで8両編成連結して16両で走れれば東海も文句は言わないかも…アノ800だって性能上は285キロでもなんら問題ないし、駅との距離間が短いから260キロにしただけで、長ければmax285キロだったと思うよ。
346NASAしさん:2006/12/21(木) 22:59:37
つ座席数
347NASAしさん:2006/12/21(木) 23:27:49
マイル稼ぎのため、今日鹿児島から乗ったけど、福岡行き16時も19時も満席だったよ!
348東京人:2006/12/22(金) 01:17:42
あ〜なるほど。座席数が足りなくなるのか!分からなかった。折れ馬鹿打破。
349東京人:2006/12/22(金) 01:18:31
鹿児島〜福岡ってそこまで需要があるんですね。
350NASAしさん:2006/12/22(金) 01:33:46
座席数が同じでも東海は文句を言う。
西日本は500系が座席配列が違うと散々文句言われてたし。

福岡から奄美大島や種子島直行便が欲しいなぁ。
351 ◆YMCexNYra6 :2006/12/22(金) 02:49:45
>>349
最近航空に回帰したんじゃないの?
つばめの時短効果も、場所によってはそれほどないところもあるし。
個人的には、ハーレがMD81で運行していた時期の方が、安いし空席も多かった
ので、いざというとき便利だったけど・・・
352 ◆YMCexNYra6 :2006/12/22(金) 02:51:07
>>350
禿同
奄美に行くことが時々あるので、正直直行便が欲しいんですが・・・
せめて乗り継ぎ時間1時間以内できぼんぬ。
353東京人:2006/12/22(金) 22:43:19
奄美に行く人間なんて少ないと…
354NASAしさん:2006/12/23(土) 13:46:22
>>351
一時的なものだろ。
355NASAしさん:2006/12/23(土) 13:50:40
>>351
客は減ってるけど、運賃が高くても使う固定客が
いるから小型化して値上したのではないかと。
部分開業でこんな状態だから、全通時には全廃
かもしれず。

>>353
役所需要が有るから、SAABくらいなら採算取れそう。
乗り継ぎ運賃でも導入してくれれば良いのだけれど。
★ー *福岡2006Xマスイルミネーション ― ◇

福岡天神のクリスマスへ行こう! 2006
http://tenjinsite.jp/xmas/
キャナルシティのクリスマス
http://www.canalcity.co.jp/canalnow/special/061025/christmas_01.html#illumination
福岡大丸
http://www.daimaru.co.jp/fukuoka/
福岡三越
http://fukuoka.mitsukoshi.co.jp/
福岡天神地下街Xマスイルミネーション
http://www.tenchika.com/2006_xmas2.html
ホテルからのXマスイルミネーション
http://www.hawkstown.com/hotel/stay/plan/xmas/illumination.html
タワービュー
http://www.fukuokatower.co.jp/view/view.html
警固公園その他イルミネーション投稿写真など
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/0111/illmination/main.html
☆特集:久留米クリスマスイルミネーション
http://www.ensen24.jp/special/0612/kurume/illumi.htm
357NASAしさん:2006/12/23(土) 17:47:01
>>352
直行便を仕立てるほどには需要がないんだろ
あちこちからやってくる乗り継ぎ客を集約してやっと、ってとこでは
358NASAしさん:2006/12/23(土) 18:35:25
>>357
福岡-屋久島、種子島、奄美とかなら需要は有ると思うけどなぁ。
南西諸島は鹿児島以外の九州内から行くのが不便。
359NASAしさん:2007/01/15(月) 16:15:39
★JAC、福岡−鹿児島線で旅客151%増に
 西日本コミューター11月
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0115.htm
360.:2007/01/15(月) 16:17:50 BE:540359699-2BP(0)
361NASAしさん:2007/01/28(日) 00:11:41
鉄道板からの拾い物

国土交通省が公表している数値によると、
福岡〜鹿児島線の年間利用者数の推移は以下の通り。

 平成13年度 628412
 平成14年度 644197
 平成15年度 469018
<九州新幹線開業 平成16年3月13日>
 平成16年度 272749
 平成17年度 193391
362NASAしさん:2007/01/30(火) 14:03:35
昼間のサーブで運行してる便、満席で取れないジャン
全便Q400運行で便数増やしてくれ
363NASAしさん:2007/02/03(土) 07:21:38
>>362
修行に使えないじゃないか!って?
364NASAしさん:2007/02/20(火) 14:05:47
修行僧の珍乗というよりも
もともと30席程度しか席がないからな
当日キャン待ちいれて12Cにでも入れてもらえ
365NASAしさん:2007/03/09(金) 22:57:03
しつもんなんですが、つばめ2枚切符って途中下車無効って書いてるんですけど、
途中下車できないってコトなんですか?それとも途中下車したら最終目的地までいけないってコトなんですか?
例>鹿児島中央→北九州市内の場合で博多で途中下車っていうか、博多で駅を出る。
↑どうすかね?
366NASAしさん:2007/03/09(金) 23:14:20
途中下車したら最終目的地までいけない.
367NASAしさん:2007/03/10(土) 00:20:20
改札でその切符は
回収されます。

よって、そこから先へは行けません。
下車と言うのは、改札を出ることです。
博多駅のホーム内に留まるなら、あとから来る列車に
乗ることは可能。

それやるくらいなら、博多までの2枚切符で
博多〜北九州は高速バスもありではないかと。
368NASAしさん:2007/03/11(日) 15:59:24
博多−北九州の2枚切符と博多からのつばめ2枚切符を一緒に購入するのなら
小倉のみどりの窓口で発券してもらえる。
博多からのつばめ2枚切符は単独では小倉では替えないよ。
369NASAしさん:2007/03/12(月) 00:59:21
ほんまかいな
370NASAしさん:2007/04/27(金) 23:07:49
上げ
371NASAしさん:2007/05/22(火) 05:45:09
208 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/05/16(水) 13:32:03
霧○市の市長の公用車運転手妻との不倫、旦那にばれて慰謝料を自分の選挙の後援会
から払わせたこと(政治活動の支出として処理)、自分の後援者への不明朗な資金流出、
協議会旅費での海外視察(復命の必要がないため、海外でやりたい放題)を調べています。
この人は、自ら現場にでかけ、同行した業者に設計をさせ、その業者に入札させるとんでも
ないおじさんです。
372NASAしさん:2007/05/28(月) 05:04:30
…以上、REV汚でしたw
373NASAしさん:2007/05/30(水) 15:28:46
2011年 九州の空は劇的に変化するのでしょうか?


・・・・悪い方に、、
374NASAしさん:2007/05/30(水) 18:51:02
…以上、REV汚でしたw
375:2007/05/30(水) 23:22:32
意味教えて?
376NASAしさん:2007/05/30(水) 23:35:34
、、、
377NASAしさん:2007/05/31(木) 17:58:19
、、、じゃ判らないよ。
378NASAしさん:2007/06/13(水) 06:15:54
行政管理室に電話をしました。中渡瀬氏のことも聞くために。
担当者、西氏と電話が繋がりました。
流出の件を聞くと、担当の者(上の者)がいないと言われました(まただw)
担当者は、何名いるのか聞くと4名だと回答をもらいました。
中渡瀬氏については、今回の処分で最終だということでしたが、任天堂のROMの件。
被害者女性の画像を削除しないで、自分だけの画像を削除した件や、県の職員が第一発見者なのか聞いた所、私個人はそこまでわかりませんという回答でした。

中渡瀬氏に電話を代わるように伝えると、えつだ氏という人が電話にでました。(さっき上の方はいないといってましたが、いましたね。また嘘ですか^^;)
中渡瀬氏は、行政管理室にいないので代われないと言われました。
熊毛支庁に電話をすれば対応してもらえるみたいです。

今回の1300名〜1400名の情報流出と裏金の資料について問い詰めました。
そうすると調査中とのことでした。
情報を流出した疑惑の人についても事実確認と調査中との回答でした。
電話は、17分(録音済み)しましたが、まぁ予想通りの回答でした。
流出した件についての対応はどうするのか聞くと、個人については、対応を検証中。
流出した情報は一生ネット上で出回りますが、どう対処するのか聞くと、それについてはそのような専門部署があるのでそちらでと言ってました。

嘘で固められた鹿児島。
身内擁護の鹿児島。
県民の皆さんには大変失礼ですが、この鹿児島県庁は、本当に終わっています。
腐れすぎです。
今後も間違いなく、流出は続くと断定しておきます。
http://www.mudaijp.com/wp/?p=405
379NASAしさん:2007/07/04(水) 21:26:31
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもAAもないのにageてやるからな!
380NASAしさん:2007/07/05(木) 17:52:06
しかし見事に航空は駆逐されちゃったね
381NASAしさん:2007/08/04(土) 09:20:30
>>368
福岡−北九州の普通乗車券(快速)と博多からのつばめ2枚切符を一緒に購入でも可?
382NASAしさん:2007/08/04(土) 10:07:34
「九州新幹線は乗り換えが必須なので在来線に比べて不便になる。
2004年は航空・高速バスにとってシェアを伸ばすチャンス」

とほざいてた某航空ライター・・・
383NASAしさん:2007/08/04(土) 18:15:11
>>381
可能だが、小倉ー博多の2枚切符と50円/枚しか違わないよ。
用は博多まで行けることを証明(窓口で見せれば)出来れば、
博多からのつばめ2枚切符を購入できる。
384NASAしさん:2007/08/10(金) 13:15:59
>>382
蚊帳の外のなったのは航空なんだけどね。
ひょっとして対面乗り換えじゃないと思っていたんじゃ?
385NASAしさん:2007/08/10(金) 13:20:48
空港が移転するって話は本当か?
386NASAしさん:2007/08/10(金) 20:45:49
ガトームソンに聞くこと(*^_^*)
387NASAしさん:2007/08/14(火) 07:04:56
お盆期間中でも鹿児島中央発のつばめは空席だらけなのは
なぜでつか。
388NASAしさん:2007/08/14(火) 12:46:57
上りだからだろ?
389NASAしさん:2007/09/02(日) 23:15:46
 
390NASAしさん:2007/09/08(土) 23:52:58
JALとJR九州、2010年九州新幹線全線開業に向けて提携を結ぶことに。
JR九州が運航する、鹿児島中央〜博多間の新幹線つばめにJAL便を付与することで合意。
391NASAしさん:2007/09/09(日) 00:49:01
>>390
今のJALには、よその案件に関わるヒマはありません。
392NASAしさん:2007/09/09(日) 02:29:22
>>390
通報しました 風説の流布にあたります

早急に削除依頼願います
393NASAしさん:2007/09/09(日) 14:40:24
>>387
>お盆期間中でも鹿児島中央発のつばめは空席だらけなのは
>なぜでつか。

お盆期間中の需要よりも多い座席数を提供しているからです。
394NASAしさん:2007/09/13(木) 19:05:44
実際熊本以南は新幹線必要なのかなあ。今更言っても遅いけどね。
395NASAしさん:2007/09/13(木) 20:19:49
>>394
そういう議論があるから南から先に作っちゃったんだけどね
396NASAしさん:2007/09/14(金) 22:59:25
九州新幹線ができる前、小5ぐらいか、溝辺から板付乗り換えで米子に行ったなぁ。鹿児島→福岡はJASのプロペラ機、非常時の説明は乗務員が行った。往きは従兄弟の車で九州道を何時間もかけて行ったのを考えると早かった。
4年後じゃのぞみレールスター(8連)で岡山まで行ってやくも、だろうな。レールスターも500系やN700系を使って、田上TNをはじめとする超急勾配を克服して、鹿児島まで来てほしい。航空にはうといので、↓ぐらいしか言えんが、

鹿児島―福岡線は廃止して、国際線を充実させてください
397NASAしさん:2007/09/22(土) 12:32:35
新幹線って、地下鉄私鉄みたいに車幅変えられないの?
変えられるタイプならリレーは必要ないじゃん
398NASAしさん:2007/09/22(土) 12:37:31
頭の悪さ全開のレスキタコレ
399NASAしさん:2007/09/22(土) 23:58:18
超満員のときに新幹線から在来線に直通したらどうなるか気になる
400NASAしさん:2007/09/25(火) 22:40:20
>>396
ひかりレールスターだろ
てか短編成化しても500系や700系はおそらく九州新幹線に入線できない
401NASAしさん:2007/09/26(水) 07:16:08
性能的には500系は大丈夫でしょう。
402NASAしさん:2007/09/26(水) 07:22:08
通常の起動加速2.5km/h/s、非常時3.0km/h/sないと無理じゃね?
403NASAしさん:2007/09/26(水) 08:40:06
補機を付けるといい。
つばめマークを付けたC62復活だ。
404NASAしさん:2007/09/26(水) 22:54:05
>396だが、オール電動車はあなどれませんぜ。要は3.5%の上り勾配で起動できればいいんだから、少々の車両が胡椒しても、低速域での加速度を高くするよう設定すればいい。実際新大阪で切り替えてるし。

500系、山陽以西で16連では輸送過剰でしょう。8連化、東海の干渉のない車内設備化を望むよ。そして、南九州へ(熊本ならなんとか行けるだろ)。
叶ったらいいな…。ここは鉄道板じゃないし、夢・妄想を書くのは許されるだろう(;^_^
405NASAしさん:2007/09/26(水) 23:38:39
新大阪で切り替えているっていっても加速度の高い山陽設定で2.0km/h/s弱なんだが...

35‰の坂では下り方向に1.2km/h/sで加速する。それ以上の起動加速度がないと発進できない。
500系は1ユニットが故障すると4M4Tなんで、通常時の最大性能は倍の2.4km/h/sをそれなりに
上回る必要があり、500系そのままの性能では無理だろうと。

500系はその高い性能を高速に振り向けているが、これは坂道発進には役にたたない。
406NASAしさん:2007/09/27(木) 08:16:34
> 35‰の坂では下り方向に1.2km/h/sで加速する。それ以上の起動加速度がないと発進できない。
これはアンタが計算したのかな?まぁ500系の自重が分かれば俺もやってみるぜ。
> 500系はその高い性能を高速に振り向けているが、これは坂道発進には役にたたない。
まぁそうだが、有事の際のみ加速度を2.0→2.5にでけへんかな?でも歯車比が低いと、低速域での加速ageでは過負荷だろうな
407NASAしさん:2007/09/27(木) 23:30:10
漏れの頭はせいぜい高校どまりなんで高校物理レベルでいくと、
斜塔から鉄球落とすのと同じで自重は関係ない。

aメートル線路を進むとbメートル高さが上がる場合(35‰だとa=1000,b=35)
重力加速度(g=9.8m/s^2=35.28km/h/s)は線路に沿った方向に g・sinθ
線路に垂直な方向にg・cosθに分解できる。
θは線路の地面との角度で、sinθ=b/a

なんで、勾配上にある車両にかかる加速度は 35.28*35/1000=1.23km/h/s

オールMで2.5km/h/sの場合、M車の半分がダウンしたとき、単純になにも補償しないとすると
加速度は1.25km/h/sになり、これは勾配でつりあう程度でほとんど加速しない。
だから、非常設定では3.0km/h/sくらい出る車両が必要。

なお、http://www.ne.jp/asahi/train/tips/tec/tec.htm#800 を信用すると
800系だと限流値増で3.0km/h/s程度の加速度を出す。


長くなったし板違いでスミマセン。そろそろおしまいにします。
408NASAしさん:2007/09/28(金) 18:03:01
板違いなんかじゃないし、正論だよ。質量に関係なく地球の中心へ9.8km/s/sへ加速していく死ね。

それでは、一部ユニットが胡椒した際は起動できないことを問題視したらのぞみレールスターは熊本止まり。別に応援列車呼んで協調運転すればいいんじゃね、なら鹿児島入りできるな。まぁ見るからにできなさそうだが。
JR九州社長は車両運用に融通が利くのを理由にN700系を造ろうとしてるが、8連なら東海編成と互換性はない。西日本がつくる、遊び心のある500系をプロトタイプにした(起動加速度も少しあげた)車両にすればいいと思う。
409NASAしさん:2007/09/29(土) 02:08:51
質量関係あるんじゃね〜の?
F=maでしょ。まあ俺も高校卒業して10年たったから忘れた。
410NASAしさん:2007/09/29(土) 22:55:26
>409、空気抵抗を無視したら、いつでもどこでも加速度は9.8だよ。質量が関係あるのはF(力)だね。

鉄道板じゃ物理をしらないとバカにされるらしいから、お互い気を付けましょうぜ
411NASAしさん:2007/10/06(土) 21:05:04
P(出力)〔KW〕×3600=V(速度)〔km/h〕×F(引張力)〔N〕
a(加速力)〔m/s/s〕=F/(W(重量)〔ton〕×1000)-走行抵抗-勾配抵抗-曲線抵抗
       ※勾配抵抗=i〔パーミル〕×g(重力加速度)/1000

仮に、150000〔N〕で200〔KM/h〕で走るとすると、そのときの編成出力は、8333〔kw〕
モータが32個あるとすると1個あたりの出力は260〔KW〕。
412NASAしさん:2007/10/13(土) 14:21:37
新大阪―鹿児島を4時間、九州・山陽新幹線直通運転で合意
10月13日13時48分配信 読売新聞

JR九州とJR西日本は、2011年春に全線開業予定の九州新幹線と
山陽新幹線に関して、全線(新大阪―鹿児島中央)で直通運転する列車を
走らせることで合意した。
 来週にも発表する。新大阪―熊本間は約3時間、鹿児島中央までは
約4時間と、それぞれ在来線を乗り継ぐ現在より約1時間短縮される。
 両新幹線の運行システムなどに対応できるよう、「のぞみ」に使われて
いる「N700系」をベースにした新車両を投入する。本数や運転間隔
などのダイヤについては、協議を続ける。
 九州新幹線は新八代(熊本県)―鹿児島中央間137・6キロが
2004年3月に部分開業し、博多(福岡県)―新八代間で建設工事が
進められている。

最終更新:10月13日13時48分
413NASAしさん:2007/10/13(土) 18:25:47
>新大阪―熊本間は約3時間、鹿児島中央までは4時間

新大阪・新神戸・岡山・広島・新山口・小倉・博多・熊本・新八代・新水俣・出水・川内・鹿児島中央
って感じの停車駅になるのかな。
414NASAしさん:2007/10/13(土) 20:38:16
>>413
久留米はほぼ停車するみたい。
415NASAしさん:2007/10/14(日) 03:26:25
>>412
鹿児島から各地を経由して新大阪まで四時間は魅力的。
ますます伊丹欠陥は不要である。
九州各地からも関空シフトが便利であり国際線乗り継ぎ需要を喚起することは海外からの渡航者をも取り囲むことができるのは明らかだろう。

416NASAしさん:2007/10/14(日) 03:33:11
>>415
飛行機は現在、伊丹〜熊本を8往復、伊丹〜鹿児島を11往復しており、所要時間はそれぞれ一時間五分から一時間十分ほど。

しかし、空港はいずれも中心市街地から離れているうえに安全性の高い新幹線は魅力。

飛行機利用客の取り込みを狙う。

417NASAしさん:2007/10/14(日) 11:39:17
新幹線を楽しみにしているモンだけど、飛行機(大阪便)が無くなってしまうのも
困るな・・・。
418NASAしさん:2007/10/14(日) 11:42:38
伊丹で空いた枠は国際線の枠として使います。
419NASAしさん:2007/10/15(月) 02:32:31
>>413
博多以南は熊本のみ停車の速達型も出来るんじゃないかな?

関西〜鹿児島は残りそう
伊丹〜鹿児島はボンバルディア運航で残りそう(暫くは)
420NASAしさん:2007/10/15(月) 11:59:25
伊丹〜熊本は死亡寸前になる?
421NASAしさん:2007/10/15(月) 13:02:50
まあまあ皆さん焦らずに、どの路線が残るのかは利用者次第
伊丹=九州路線が無くなるか、関空=九州が無くなるか、楽しみですね〜

422NASAしさん:2007/10/15(月) 14:31:40
とりあえず8月現在の利用者比較

関空=鹿児島 10400人(ANA)
伊丹=鹿児島 98000人(JAL ANA)

関空発着の九州路線って福岡と鹿児島しかないんだな

新幹線全線開業の影響は殆ど無いだろうけど、福岡線も一応比較しとく

関空=福岡 35000人
伊丹=福岡 75000人

さてどこが運休に追い込まれるかは利用者次第!
423NASAしさん:2007/10/15(月) 18:35:05
伊丹欠陥の利用者は新幹線に流れるだろう。

利用価値の高い関西国際空港はあまり影響がないだろう。

424NASAしさん:2007/10/18(木) 12:14:05
鉄道:航空のシェアは山陽九州直通後こうなるだろう

         現状   直通後の予想
大阪−熊本  30:70  70:30
大阪−鹿児島  5:95  45:55

因みに大阪−福岡のシェアは10年前は50:50だったが、ひかりレールスター登場後、
鉄道がシェアを拡大し現在は75%となり、鉄道のシェアが85%から65%に急落した
東京−大阪を今や上回るほどまでになった。
425NASAしさん:2007/10/18(木) 12:49:39
>>421
伊丹欠陥飛行場への空路は環境公害・安全性を確保からも問題がある。

修行僧以外は新幹線か関空利用が妥当である。

426NASAしさん:2007/10/18(木) 14:14:05
>>413
熊本以南各駅停車なら久留米・新大牟田にも停車するだろう。
427NASAしさん:2007/10/18(木) 16:59:37
>>414
古賀誠駅(船小屋)はできるのですか?
428NASAしさん:2007/10/19(金) 20:37:49
>>425
新幹線開業で伊丹・関空どっちが先に運休に追い込まれるか楽しみだね〜

10月17日の記事↓
17日午後4時20分ごろ、エアーニッポン(ANK)が運航する関西発鹿児島行き全日空1785便、
エアバスA320型機(乗客乗員56人)の30代の男性副操縦士が、鹿児島空港に到着した際、
免許に当たる「航空従事者技能証明書」など、操縦に必要な書類を携帯せずに飛行していたことに気付いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000182-jij-soci

56人ってwww乗務員は全部で6人だから乗客は50人、CRJで十分だねwwww
429NASAしさん:2007/10/19(金) 23:14:08
>>428
セントレアならそういう路線、普通だ。だから小牧へ。
430NASAしさん:2007/10/21(日) 02:17:18
鹿児島〜岡山
鹿児島〜広島西
も影響でますかね?
その余波で、宮崎〜広島西も…(機材の関係上)
431NASAしさん:2007/10/21(日) 02:29:56
>>430
鹿児島〜高松も何気に影響を受けるかも。
四国〜鹿児島の路線は松山〜鹿児島のみになりそう・・・。
432500系 こだまに:2007/10/21(日) 08:33:29

新型新幹線車両N700系の登場に伴い、のぞみ用の新幹線500系を十六両編成から八両編成にした上で、新大阪〜博多間の山陽区間限定の「こだま」として使用することを二十日までに決めた。

433NASAしさん:2007/10/21(日) 13:10:22
>>430
岡山・広島西〜鹿児島は廃止に追い込まれるだろうな。
岡山〜鹿児島が3時間強、広島〜鹿児島は2時間半弱。
空港までの時間、搭乗までの時間を考えれば所要時間も大して変わらなくなる。
元々流動が少なくて便数もないところへ、これでは存続させる方が難しいだろ。
一応、新大阪〜鹿児島直通は1時間に1本ペースのようだしね。
434NASAしさん:2007/10/21(日) 16:59:18
>>433広島西路線が全て廃止となると、広島西飛行場が廃止になるのでは・・・?
435NASAしさん:2007/10/21(日) 17:10:35
>>434
ニューヨークのマンハッタンのミニミニ版のようにして欲しい。>大田川河口
436NASAしさん:2007/10/21(日) 21:07:17
乗換えが必要だから福岡〜宮崎は安泰だね!
437NASAしさん:2007/10/21(日) 21:58:22
>>433
そうかな?そもそも、鹿児島から広島、広島から鹿児島に行きたい人なんて
そんなにいないでしょう。
間違いなく、盆暮正月以外はがらがら新幹線だね。
438NASAしさん:2007/10/22(月) 11:47:18
>>437
新幹線は拠点間移動交通の飛行機と違うから、岡山・広島〜鹿児島を使う人が少なくても、
別にがらがら新幹線ってことはないわな。現状、新大阪〜博多は問題なく人は乗ってるし、
博多〜鹿児島は九州間移動の人も十分に乗るわけで。
だから岡山・広島〜鹿児島間移動の人があまりいなくても問題ないし、
毎時1本くらいは出せる余裕がある。

俺はJACが運行してくれる限り乗ろうと思うけど、それでも便利さに負けちまうかもしれん。
439NASAしさん:2007/10/22(月) 13:09:13
残るとしても運行間隔が開きそうだね。
440NASAしさん:2007/10/23(火) 01:06:39
>>436
でも九州新幹線プラスきりしまで
博多〜鹿児島中央〜宮崎は4時間切るんじゃないかな?
そうなると航空も影響は出るはず。
ただ廃止にはならないだろうけどね。
441NASAしさん:2007/10/23(火) 01:12:39
JR九州区間でもドル箱の熊本〜博多間のダイヤをJR九州がどう料理するかな。
442NASAしさん:2007/10/23(火) 10:17:42
>>437
>>438の言っているように、多分乗客の7,8割は博多で降りる(乗る)
人だと思うぞ。残りの2,3割の客が 大阪、広島 から 熊本、鹿児島
への通しの客で、そういう2,3割の部分を航空と客を取り合いになる
ってことだろ。
443NASAしさん:2007/10/23(火) 13:37:09
仮に新幹線直通開始で需要を誘発するんだったら、誘発分がどっちへ
行くかだな。
こういうのはハッキリと結果出るまで期間が必要だから、航空側はこの間は
かなり辛抱が必要だぞ〜。新幹線が開通して、今の体制を最低で2年もたせ
られるかどうか。
444NASAしさん:2007/11/18(日) 23:44:02
原油高騰で航空会社涙目w

エネルギー効率が高い新幹線は安泰です。
445NASAしさん:2008/01/15(火) 16:25:02
長崎にも新幹線が行くそうです。7
446NASAしさん:2008/01/16(水) 09:36:01
>>442
博多駅の大改造が楽しみ。
447NASAしさん:2008/01/27(日) 15:31:11
鹿児島市最大の繁華街・天文館交差点での全裸露出
http://gacha.hypermart.net/tv/src/1201409961038.jpg
448NASAしさん:2008/02/21(木) 19:06:45
>>446
変形してロボットにでもなるのだろうか?
ひかり・のぞみ・つばめミサイルとか
449NASAしさん:2008/03/09(日) 23:48:58
都内のTSUTAYAで偶然にも【トレインシュミレーションの九州新幹線つばめ】を発見して即買いました

桜島が見えた時には感動しました

鹿児島が恋しいな
450NASAしさん:2008/04/10(木) 19:46:56
もしも福岡空港の将来方策が現空港における滑走路の増設案に決まったら、
騒音が75(WECPNL)を超える騒音影響の範囲内に居住する人たちで
滑走路の増設中止を求める裁判を起こしましょう。

仮に中止できなかったとしても多額の賠償金をもらえますよ!
451NASAしさん:2008/04/12(土) 04:33:40
ひかり、こだま、のぞみ、つばめ・・・・いのり
452NASAしさん:2008/04/12(土) 23:40:12
>>450
FUKにもう一本? それは無いだろうよ。
移転も、そろそろ考えるときじゃないのかな?
453NASAしさん:2008/04/13(日) 16:25:57
移転してメリットがデメリットを上回るだろうか・・・。
454NASAしさん:2008/04/13(日) 16:27:45
>移転も、そろそろ考えるときじゃないのかな?
離発着機数、利用客数が右下がりでも。
455NASAしさん:2008/04/22(火) 02:04:59
元々利用客などいない
から競争もクソもない
456NASAしさん:2008/06/11(水) 01:10:07
九州新幹線辞めて

空港鉄道
と環状市内モノか地下鉄作った方が発展したと思うのは俺だけか?
457NASAしさん:2008/06/11(水) 15:08:03
>>437
物珍しさもあって、十分いると思うけどね。
リピーターになるかどうかは不明。

でも東京や大阪に行き飽きた人多いし…
458NASAしさん:2008/06/16(月) 17:11:44
>>456
鹿児島は宮崎並みの人口減少に見舞われてたと思ふ
新幹線の経済効果はでかい
459NASAしさん:2008/07/23(水) 20:27:04
木材でぬくもりの「和風」 山陽・九州新幹線の新車両

JR九州とJR西日本は23日、2011年春の九州新幹線全線開業に合わせて新大阪と鹿児島中央を乗り換えなしで
結ぶ新車両の内装を発表した。
デッキの壁や座席の一部に九州新幹線「つばめ」で好評の木材を用いて和風を強調し、ぬくもりのある車内に仕立てた。
モデル車両が今年10月に完成する予定。
車両は東海道・山陽新幹線で走行する最新型のN700系をベースに開発。グリーン車は濃い茶色の木材を多用し、
座席の生地も濃いあい色で重厚感のある車内に仕上げた。
普通車の指定席はグリーン車と同様、通路を挟んだ4列座席とし、ゆとりある配置とした。子ども連れの利用者向けに、
座席を仕切るひじ掛けを収納できるようにした。
明るい色の木材を使用する自由席は、従来のN700系と同じ5列座席にした。
また車内は全席禁煙だが、新大阪−鹿児島中央は4時間前後かかるため、デッキに喫煙ルームを設ける。

2008/07/23 17:43 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072301000612.html
460NASAしさん:2008/08/10(日) 04:18:15
新幹線と航空の陰に隠れているけど高速バス桜島号は最近どうよ?
461NASAしさん:2008/08/11(月) 14:52:59
バスは横ばいくらい。
新幹線が強いね
462NASAしさん:2008/11/03(月) 17:32:23
東海道・山陽・九州新幹線総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225472983/
463NASAしさん:2008/11/03(月) 18:08:45
>>459
喫煙ルームイランから食堂車かビュッフェがほしい。
464NASAしさん:2008/11/06(木) 01:12:49
まだ応募していない人はこちらで!
http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen-name/index_pc.html
465NASAしさん:2008/12/13(土) 18:24:19
リレーつばめはひどすぎる
酔うし狭いし最悪
466NASAしさん:2008/12/14(日) 14:29:12
>>465
あれで狭いとか言ってたら他の地域の在来線特急は地獄ですよw

まあ九州新幹線は静かだよなあ。東海道、山陽より明らかに振動・騒音
が少ない。あれだったらとっとと300k/m運転やって欲しいよ。
467NASAしさん:2008/12/29(月) 18:58:10
保存
468NASAしさん:2008/12/30(火) 02:16:00
鹿児島-熊本-福岡-広島-岡山-新神戸-新大阪

こういう特急が1本/1hr走れば
鹿児島-関西のシェアの30%は確実に奪えそう。
また熊本-関西は60%以上奪える。


反対に久留米程度の駅に止まってたらその半分も奪えないだろう。
469NASAしさん:2008/12/30(火) 09:02:27
>>468
久留米には止まっていいんじゃない?速達が止まる駅だし。
新大牟田まではいいとは思うけど。
470NASAしさん:2008/12/30(火) 09:48:45
東北新幹線は宇都宮、福島、郡山ですら飛ばすのに

久留米なんかに止まってたら間違いなく完敗するよ。
471NASAしさん:2008/12/30(火) 11:18:53
>>470
ついでに熊本駅も(ry
472NASAしさん:2008/12/30(火) 11:33:14
>>471
それじゃ博多まででいいとなるよw
473NASAしさん:2008/12/31(水) 00:18:08
関空−福岡・沖縄を除く九州は全滅かな
474 【豚】   【1827円】 :2009/01/01(木) 04:16:56
あけおめことよろ〜

久留米止まるだけで完敗ってのも大げさじゃない?
475 【小吉】   【1281円】 :2009/01/01(木) 04:17:29
豚ってなんじゃい
476NASAしさん:2009/01/01(木) 06:12:52
熊本〜久留米〜福岡はあまりに距離が近すぎて…。

のぞみが浜松〜豊橋〜名古屋に停車するような感じ。
東京から大阪に行きたい人には余りにストレスフルかと。
477NASAしさん:2009/01/01(木) 14:02:07
JR西さんがば

鹿児島-熊本-福岡-新神戸-新大阪

みたいな男らしかダイヤば組んでくれたらのう
一生新幹線で大阪に行くとがのう。
478 【大吉】   【316円】 :2009/01/01(木) 18:30:57
>>477
さすがに岡山と広島を飛ばすわけにはいかんでしょ。
479 【豚】   【1997円】 :2009/01/01(木) 18:31:34
追記、あと小倉もだな。
480NASAしさん:2009/01/01(木) 18:48:53
山陽新幹線はダイヤ的にはスカスカなんだから九州の需要掘り起こしを目的として

2時間に1本でいいから
鹿児島中央〜熊本〜福岡〜小倉〜新神戸&新大阪
という九州からノンストップ特急を走らせて欲しいものだ。
481NASAしさん:2009/01/01(木) 19:21:44
>>480
へたれ倒壊と違ってやるかも。
ただ、航空業界が手を抜き始めている福岡(博多・小倉)ー大阪にそこまで肩入れする意味はないだろうな。
8両編成で300km/h復活で朝晩くらいならやるかも。上越新幹線や長野新幹線ですら1日1・2往復とはいえ
少し前までノンストップ列車あったし。

ただ新幹線では「福岡」は経由しないw
鹿児島中央ー熊本ー博多ー小倉ー新神戸ー新大阪は
鹿児島中央6:00発、19:00発
新大阪  7:00発、19:00発
の1日2往復程度ならあっていいかも。
482NASAしさん:2009/01/03(土) 15:44:12
私が乗車したとき、180p近くはあったと思う長身のつばめレディさんの他の公共交通機関の客室乗務員にはない心の込もったサービスと清楚で落ち着いた黒(夏服は白)の制服に上品な肌色のストッキングに黒のパンプス姿がかっこよかったです。
年輩の方や小さなお子さんとは気を使い中腰でお話ししていた姿には心打たれました。
到着時刻や乗換案内、沿線の紹介だけでなく、「背が高いので私に合う靴がないんです(笑)」などつばめレディさん自身のことまでお話して頂けてサービス精神の旺盛さと人と人との触れ合いを実感しました。
JR九州の女性客室乗務員は九州女性の鏡!
483NASAしさん:2009/01/04(日) 14:41:36
>>468
さりげなく小倉をスルーしてる事には
誰も何も言わないんだなw
484NASAしさん:2009/01/04(日) 14:59:16
イオンの丸亀(?)うどん、確かに美味しかったが
行列してまで喰うものかなと思う。
だけどまあ、少なくとも、「槍うDn」のような小汚いのよりはましかなとww

>「槍うDn」のような小汚いのよりはまし
ですね。
ああいう非日常空間において、やりうどんのような
底辺階層臭漂う店があったらと想像するだけで
気が滅入っちゃって凹みます。
流石にイオンもそこまで愚かではありませんでしたね。

>底辺階層臭
元々、北九州の労働者運搬電車が起源なのだから仕方ないだろう
485NASAしさん:2009/01/04(日) 16:42:46
>>476
スルメ(爆)、ゴメン、久留米はいらんだろw
486NASAしさん:2009/01/06(火) 23:29:24
>>477
山陽新幹線は岡山・広島及び小倉、九州新幹線は熊本が通過禁止駅。通過する場合、時速70q/h程度に減速する。駅の重要性により通過する必要がなく、通過線や安全柵がない駅。1993年のダイヤ改正で東海道新幹線にのぞみが登場したとき、のぞみ301号が名古屋と京都を通過した。
487NASAしさん:2009/01/07(水) 00:19:29
そもそも、時速270?Hが限界の東海道エリアに入らないのなら
最高時速350?H超で新大阪−鹿児島中央を3時間台前半で結ぶ
新鋭車両を入れてもらいたいものだが。
鳥飼の基地の人間に扱えないと困る、ということなのか。
488NASAしさん:2009/01/07(水) 05:37:25
>>487
山陽区間はともかく、九州区間はしばらく上限260km/hだし。

あと山陽区間もコンクリ劣化問題で350km/hは出したくないのが本音では。
489NASAしさん:2009/01/25(日) 21:47:38
九州区間はとっとと300km/h運転してほしいわ。

というか将来的には九州区間の方が350km運転の可能性が高いか。
490有明@:2009/03/05(木) 18:22:42
頼むから大牟田にも新幹線最速タイプを止めてくれ!

古○誠の足の裏なめさせてもらいまつ

佐○県知事の耳垢食べさせてもらいまつ


491NASAしさん:2009/04/15(水) 20:29:34
492NASAしさん:2009/04/17(金) 12:53:59
>>490
イラネ。
他の所で排斥されるからこんな所に来ていたんだねw
493NASAしさん:2009/08/05(水) 15:52:01
◆失踪;39才大牟田ホモニートコテ うぇっ有明の月@三池炭坑と生暖かく戯れるスレ


【不要】九州新幹線筑後船小屋駅【イラネ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231320151/401-500






494NASAしさん:2009/08/05(水) 15:53:50
【銘菓百撰】九州・山口・沖縄チラシの裏82【コテ茶】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1248536427/301-400




495NASAしさん
>>69

> こうして考えてみると大隅はどうしようもないな。
航空路線は減便、廃止へ。
使えない高速道路。
3セクですら残らなかった鉄道。
地元勢力が強すぎて福岡熊本方面への高速バスの設定すら難しい。


さらにあるぞ。地元の所得じゃとても高嶺の華の御値段の新幹線。あの安いリレーつばめのグリーンすらガラガラじゃねえ。
新幹線の料金払って景気よくバンバン乗れるのは 関東人だけだな。