【HIJ】広島空港【4本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
前スレがいっぱいになったので新スレです。
2NASAしさん:04/08/07 12:26
2
3NASAしさん:04/08/07 13:48
4:04/08/07 13:50
過去ログフォローの4

初代スレ
広島空港(・∀・)イイ!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/999926874/
http://science.2ch.net/space/kako/999/999926874.html
行方不明

広島空港・西飛行場から飛ぶ【第二便】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1041630730/

広島空港・広島西飛行場 Part.3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1067873342/
5広島県営空港:04/08/07 13:54
6NASAしさん:04/08/07 20:17
よーっし!岡山空港をぶっつぶそうぜ。COのグアム便
を広島に。
7NASAしさん:04/08/08 07:59
>>6
そうだよね。岡山と広島でデイリーなんてバカじゃねーの。
広島に来れば岡山は廃止だな。
8NASAしさん:04/08/08 11:47
COではなくCSなんでねーの?
今までのHIJからのチャーター全部CSだよ。
9NASAしさん:04/08/08 11:53
CO、広島から飛ばすの?
10NASAしさん:04/08/08 13:37
コンチネンタル航空はCOかCSか?
どちらでも良いが、オーストラリアやミクロネシアが近くなるw
11NASAしさん:04/08/09 00:41
なんで、西飛行場と広島空港のスレが別々になったの?
一緒のほうがよかったのに・・・。

2つもスレみるのマンドクセ。
12NASAしさん:04/08/09 20:26
>>11
西は廃止決定だから。
13NASAしさん:04/08/10 10:46
みんな,朝食を空港で食べるとき,どこに行ってる?
3階のロイヤルはまあまあ良いんだけど,結構混んでるよね.
出てくるのが遅いから,時間がないときはリスキー.

セキュリティー前のUCCカフェはどう? 早い? それなりにまともな
ものが出てくる?
14NASAしさん:04/08/10 12:51
セキュリティー前なら、サンデーサンが早い。
乗り遅れの安全を考えると、セキュリティー後の売店で
パンとコーヒーを買う。
皆さんは利用が少ないと思うが、一階の「ごはんや」も
安くてよい。
15NASAしさん:04/08/10 20:40
漏れANA利用者
シグのナッツとコーヒーで我慢する。
アーモンド三粒数えて、搭乗する。
16NASAしさん:04/08/10 21:19
国内線も国際線も、チェックインカウンターが必要以上に広い。
17NASAしさん:04/08/10 22:13
>>16
国内線は、JAL・ANA・JASの3つ分あったからね。
それが、2つになってるから広い。

国際便も、昔はいろんな航空会社の飛行機が飛んでいたが、
いまは、少なくなっているから広い。

いずれにしても、今となっては、必要以上に広い。
18NASAしさん:04/08/10 23:24
>>16
朝の始発東京便から沖縄便までの間は狭く感じるよ。
搭乗待合室入口の列もすごいけど。
19NASAしさん:04/08/10 23:36
混雑時と閑散時のギャップは、いかにも便数の少ない地方空港らしい現象といえる。
このあたりが、平均的にどの時間帯も人の出入りがある仙台や宮崎との違いですな。
20NASAしさん:04/08/11 20:24
JALはここから撤退しろ。
21NASAしさん:04/08/14 16:20
仙台空港を先週使ったがガラガラじゃねえか。
空港までの道路は両横びっしり田んぼ。
22NASAしさん :04/08/14 18:10
フライトロードマダァ?
23NASAしさん:04/08/14 19:47
>>21
紅葉になったら、仙台インの秋田アウトで特典キボン。
取りやすそうですな。
24NASAしさん:04/08/15 08:18
>>23
紅葉の東北ですか。良いご旅行を。
25NASAしさん:04/08/15 20:57
カナダに直行便お願い。紅葉満たし。
26NASAしさん:04/08/15 21:24
むさしの弁当を売って欲しい
27NASAしさん:04/08/16 20:08
カナダにANAでチャーターツアー30万円で募集してるけど、
トロントまでダイレクトに飛べるのだろうか。それともどっか
で給油すんのかな。
28NASAしさん:04/08/17 16:25
>>27
FとCの席がある機種のようなので、747ですよね。
29NASAしさん:04/08/18 18:07
9月〜11月の広島空港発チャーター便

 09月21日〜09月26日:カナダ(全日空)
 10月02日〜10月09日:イタリア(ボラーレ・イタリア航空)
 10月09日〜10月11日:済洲島(コリアンエアー)
 10月25日〜10月30日:成都(中国国際航空)
 11月19日〜11月23日:ベトナム(パシフッィク航空)

ベトナムは定期便への布石か?
30NASAしさん:04/08/19 06:26
>>28
777-200ERでなかった?
31NASAしさん:04/08/19 07:22
サービスがエコ。30万+30万(@_@)
32NASAしさん:04/08/19 13:25
チャーターのパック料金って、どうしてあんなに高いんでしょう。
33NASAしさん:04/08/19 20:25
>>32
地方の人には魅力的に写るようでつw
34NASAしさん:04/08/20 08:38
よくあの値段でハワイ行くもんだわ。
35NASAしさん:04/08/20 16:10
いつになるか分からんが、JALはホノルル線再開するつもりでいるらしい。
今日の中国新聞でJALセールスの東京本社から出向してきた人が、
そういってたと書いてあった。
しかしDC-10まもなく引退だから、運行再開したら機材何が来るんだろ?
36NASAしさん:04/08/20 16:14
>>35
767あたり?
37NASAしさん:04/08/20 23:11
>>35
777-200ERじゃないの?
そのために買ったんだと思っていた。
38NASAしさん:04/08/21 01:27
>>35
まあ、中国新聞だから話半分で聞いておいたほうがいいかもね。
本当にハワイ便復活となると、広島空港発の国際便も再び充実してくるね。
あとは、シンガポール便と香港便が復活すれば完璧?ぐらいかな。

ただ、石油価格がシャレにならないくらい上昇しているので、
航空会社も経営を圧迫しかねない、長路線の新規路線の開拓は慎重にならざる得ないのでは?
グアム便定期化もこの状況だとどうなんだろうねぇ。
39NASAしさん:04/08/21 03:52
石垣島行きたいんだけど高いねー。
沖縄乗り継ぎになるからよけいかな。
40NASAしさん:04/08/21 04:05
>>39
福岡から直行便使う方が良いかも。
超割も先行予約で頑張れば一般会員でも取れるし。
41NASAしさん:04/08/21 09:17
>>39>>40
マイルを使うとこじゃないの。
42NASAしさん:04/08/21 16:04
広島県は借金大杉。何も手を打てない、能無し県知事を早く首にしろ。
43NASAしさん:04/08/21 20:15
>>42
冨士太勇山ですよね。禿同w
44NASAしさん:04/08/22 07:15
ぼんくら知事、だめでっしょ。
45NASAしさん:04/08/22 13:47
わてら職員にとっては良い知事さんでつw
46NASAしさん:04/08/22 20:10
>>45
給料どろぼう!
47NASAしさん:04/08/23 14:24
日曜のグアムチャーターは台風で1日遅れかな。
48NASAしさん:04/08/24 19:46
西飛行場、桟橋で沖出し案も 広島南道路工法問題
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04082432.html
49NASAしさん:04/08/24 21:52
>>48
(°д°)…

これ以上西に無駄金使う気か
50NASAしさん:04/08/25 20:14
>>49
そう、いいかげんにせい。
まだ東京便をキボンしてるのか。
社会党かどこかの市長は罷免だ。
51NASAしさん:04/08/26 11:43
>>50
市長の名前も知らないのか。秋葉だ〜。
52NASAしさん:04/08/26 20:04
>>51
カープ応援もいいが、職員の給料下げるとか、ちゃんと仕事しろ。
5353:04/08/27 09:04
>>48
羽田で断念したメガフロートの実績に使われそうな悪寒
54NASAしさん:04/08/27 11:17
満潮をねらって着陸すんのか?
55NASAしさん:04/08/27 11:24
JGSスレHIJで盛り上がり。
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1090591566/l50
みんなで修行をかたろうw
56NASAしさん:04/08/27 17:09
能無しかどうかは知らないが、知事はOBなので何も言えない・・・。
57NASAしさん:04/08/27 22:03
>>55
HIJのシグに集合でつね。
58NASAしさん:04/08/28 07:42
>>57
月曜日は台風が来るべ。
59NASAしさん:04/08/28 11:07
月曜は避けるのが懸命だわな。
60NASAしさん:04/08/28 14:38
チョン 西村
61NASAしさん:04/08/28 16:14
>>60
デイリーになったとたんに韓国人が来たぞ。
62NASAしさん:04/08/28 18:34
広島⇔香港線を復活して欲しい。
今は新幹線代・ホテル代を払って福岡⇔香港線を利用しています。
63NASAしさん:04/08/28 19:12
>>62
CIじゃだめなん。
64NASAしさん:04/08/28 19:24
>>63
CIの出発日が土・日便なし。ボロ機材(ANAやJALで15年以上利用
してた中古)で乗継便でリコンファームも必要で且つ台風エリア。
恐ろしくて使えません。
65NASAしさん:04/08/28 22:48
香港線は需要はあるけど、パックツアーや格安航空券
使う客が多いから搭乗率が良くても、あまり儲からない
と聞いたことがある。
66NASAしさん:04/08/28 23:04
>>62
成田経由でご利用下さい。
67147:04/08/29 07:43
>>64
昔のカラーリングより相当スマートですが、その塗装の下は
中古機でつか(@_@)
68NASAしさん:04/08/29 08:43
>64
広島台北便のCIはB737 NGの800だったと思うが、中古?
このタイプは結構機齢が若いと思うのだが、どう?
69NASAしさん:04/08/29 08:46
この11月にCI便で、台北経由シンガポールに出張予定ですが、
台北空港での待ち合わせ時間の時間つぶしにいいものありますか?
シンガポールのチャンギ空港は、ウィンドウショッピングだけでも
十分時間がつぶせますが、台北はどうかな?
70NASAしさん:04/08/29 09:14
>>63-64
CIのHIJ-TPEの機材はB3-800だから、ANAとJALのB3より新しいぞ!知ったか厨房だな

ちなみにTPE-HKGの機材は
738←上に書いてある通り
AB6←JALD(旧JAS)が利用中、JDの機材は1年目の機材もいるが、CIの機材は古いしNGOで墜落した機材
340←CIの機材は最近納入された機材のみ
744←ANAやJALとエンジンが違うのみ

金曜:HIJ→TPE→HKG
土曜夜:HKG→TPE
日曜:TPE→HIJ
日曜でトランジットで台北でってのもできる
71NASAしさん:04/08/29 09:57
教えて君で大変申し訳ないのですが、
CI、HIJ、TPE、HKG の意味と
738、AB6、340、744、の等の写真がありましたら、うpして下さい。
お願いします
72NASAしさん:04/08/29 10:03
>>70
JALのボロッチャより相当いいですねw
73NASAしさん:04/08/29 10:12
7471:04/08/29 11:12
ありがとうございます
75NASAしさん:04/08/29 13:31
広島市とその周辺の「広島都市圏」は地方屈指の規模。
ここの住民や企業の利便を考えたら、西飛行場の再整備で
「広島市空港」を作ることは必要。
3000mの滑走路など無くてもいいから、国内線を中心に
広島市から飛び立てるようにしなければ広島都市圏の
未来は暗い。
76NASAしさん:04/08/29 13:58
>>75
秋葉をなんとかしろ。
77NASAしさん:04/08/29 14:37
グアム線週4便で就航って噂があるんだけど、これってホント?
だれかエロい人詳細キボンヌ
7862=64:04/08/29 14:46
>>62・65-68・70-71
皆さん、ご教授ありがとうございました。私が無知でした。
今後はCI(広島⇔台北⇔香港)も使って見ようかと思います。
7978:04/08/29 14:49
>>62・65-68・70-71  ×
>>63・65-68・70-71  ○
80NASAしさん:04/08/29 14:51
>>77
グアム線は岡山を4便増やしてデイリー化でしょ?
81NASAしさん:04/08/29 14:54
>>75
空港邪魔、うるさい、移転しろって言ってたのが、実際に新空港ができると、市内空港が縮小すると不便かよw
82NASAしさん:04/08/29 14:58
↑日本語が苦手なのかすら?
83NASAしさん:04/08/29 18:26
>>75
地方屈指じゃないだろ
札幌とか福岡、北九州都市圏の方が遥かに多い
広島程度の田舎は集約しないとかえって状況が悪化する

つうかここは広島空港スレだから西厨は(・∀・)カエレ!
84NASAしさん:04/08/29 18:52
>>83
ヴォケが必死だなw
中四国九州程度の田舎は集約しないとかえって状況が悪化するから
関空と福岡に東西分割で集約しろやwww
西厨とか言ってる時点でオマエは広島都市圏を暗闇に落としてると
気付けや
85NASAしさん:04/08/29 19:05
広島市とその周辺の財界が、思い切って動くしかなさそうだが。
馬鹿が政治家への媚び売りと岡山への対抗心であんな場所に空港を
建設しておきながら、アクセスが不便で広島という街の首を絞めている。
挙句の果てには土建屋の犬が巨費を投じて「鉄道アクセスじゃ!」と吠える始末。
無理をして無駄なことをしなくても、素直に西飛行場を広島市空港にすれば良い。
たとえどんな形にしろ、西飛行場は放置しないで利用するべきだ。
滑走路など長くなくても、国内線の発着に支障がない程度なら良い。
86NASAしさん:04/08/29 19:56
>>85
使用機材が限定されるのは機材繰りの点で大いに支障だと思うが?
87NASAしさん:04/08/29 20:38
分散はよくないっしょ。西に集約はできっこないんで、やはりここは
大人になって、西は廃止でつね。
あと、橋本龍太郎は逮捕されるだろうから、広島はチャンスが拡大の
期待が膨らむな。
88NASAしさん:04/08/29 20:55
広島県には広島市民だけじゃなくて、東部の人間もいるんだからね。
何で西推進派って自己中なの?
89NASAしさん:04/08/29 20:59
>>87
分散はよくないっしょ。広島に集約はできっこないんで、やはりここは
大人になって、福岡と関空に集約でつねw

>>88
お前が一番自己中だろこの自演ヴォケw
90NASAしさん:04/08/29 21:00
いや、福山からも遠すぎて使い物にならんだろ。
こんな農道空港はさっさとあぼーんして西を拡張するのが得策。
91NASAしさん:04/08/29 21:05
>>88
西推進している奴は自己中じゃなくて単なるヴァカ (>>84参照)

広島市内でも西より広島空港のほうが時間的に近い
所が結構あるしね。市内で渋滞に巻かれるより高速で
郊外に抜ける方が時間も読めるし。
92NASAしさん:04/08/29 21:07
>>89-90
自演乙
93NASAしさん:04/08/29 21:22
>>単なるヴァカ
自己紹介が得意なんだねえ(藁
喪舞は高速で本郷へ逝ってりゃいいだろヴァカ
西=広島市空港を使いたい人間もいるんだから
自演厨は山へカエレ!
94NASAしさん:04/08/29 21:33
別に西は廃止にせんでも...
防災ヘリや県警ヘリや、報道用の基地として機能は果たしている。
また小型機用スポットのない広島空港の代替空港としても有効。
コミュータがなくなれば最低800Mの滑走路でOK。
95NASAしさん:04/08/29 22:00

千歳・仙台・羽田・成田・那覇くらいは
西空港から発着しないとね!

>>91=単なるヴァカ
自己紹介が得意なんだねえ(藁
喪舞は高速で本郷へ逝ってりゃいいだろヴァカ
西=広島市空港を使いたい人間もいるんだから
自演厨は山へカエレ!

96NASAしさん:04/08/29 22:05
広島2空港問題かよ
97NASAしさん:04/08/29 22:33
>>95
千歳・仙台は瞬殺だっただろ
98NASAしさん:04/08/29 23:06
>>97
だから?瞬殺だったのは西だからか?バーカwww
99NASAしさん:04/08/29 23:10
夏休みが終わるからって必死な奴がいるな
せっかく厨避けにスレ分けたのに
100NASAしさん:04/08/29 23:13
>>91=単なるヴァカ
自己紹介が得意なんだねえ(藁
喪舞は高速で本郷へ逝ってりゃいいだろヴァカ
西=広島市空港を使いたい人間もいるんだから
自演厨は山へカエレ!
101NASAしさん:04/08/29 23:19
関西3空港問題
札幌2空港問題
東海3空港問題
北九州3空港問題
そして
広島2空港問題かよ
102NASAしさん:04/08/29 23:55
>>86
なにが「大いに支障」だ?極端なんだよw大袈裟なんだよwww
国内線なら2000mあれば大丈夫だろ、どんな大型機使う気だよ?
昔を考えてみろバカが!
日本にはいろんな都市に大小さまざまな空港があってな、機材も
いろいろなんだよ。バカが屁理屈こねてもダメダメwww
103NASAしさん:04/08/30 00:00
>>101
問題になるほど利用客いないし >西飛行場
客がいないから近々旅客便全廃しそう
104NASAしさん:04/08/30 00:55
>>103
鹿児島便だけは今のところ健在だ罠。
105NASAしさん:04/08/30 01:03
>>104
そうそう、1日4往復だもんねぇ。
結構満席も出てるし。
106NASAしさん:04/08/30 02:40
九州新幹線全通までの命だと思われ >鹿児島便
107NASAしさん:04/08/30 11:16
マラソンとF1で完全に閑散スレとなりにけり。
西厨は暇つぶしにここにこないでください。
108NASAしさん:04/08/30 11:55
ここ1日で異様にスレがのびていますね。
一昨日岡山出張の時聞いたのですが、KEの岡山ソウル便も
デイリーとなるそうです。KEのソウルからの便の充実度か
らみて、岡山空港の便利さが増してきますね。
広島と岡山の都市間競争は、以前は圧倒的に広島有利と思
っていましたが、現在は差が無いように思います。岡山市
中心部の充実度は広島とは比較になりませんが、周辺部と
あわせて考えるとほとんど変わらないし、空港も含む交通
網の充実度は岡山の方が上です。空港も以前は広島の方が
良いと思っていましたが、ソウルデイリー、上海デイリー
を考えると、これからは岡山の方が海外への渡航も便利そ
うだし、高速を使って広島空港へも近く、大阪への高速便
も充実しはじめているため、関空へのアクセスも簡単にな
りつつあります。
広島県、広島市は航空行政をこれからどうする気なのでし
ょうか。
109NASAしさん:04/08/30 12:04
広島県が中国地方全域から便利なところに広島空港を移転したら
廃港寸前の岡山空港を嫌がらせのような場所に移転させた。
そんな恩知らずの岡山県などどうでもいい。
110NASAしさん:04/08/30 16:01
午後の便は軒並み欠航している中
ANA680 15:05広島発羽田行きは,気合いで飛ばしたね.
8:10発予定の沖縄行きANA461は,いま搭乗中になってるけど,飛べるのかな?
111NASAしさん:04/08/30 16:05
と思ったが,ANA461便は予定通り出発して,もう着いてるじゃん
広島空港のホームページは,役にたたん!
112NASAしさん:04/08/30 16:12
>>111
広島空港HPはだめ。
113NASAしさん:04/08/30 18:43
>>108
でも乗るなら大韓よりアシアナの方が良さげじゃない?
114NASAしさん:04/08/30 19:13
>113
ソウルからの路線数が違いすぎ
115NASAしさん:04/08/30 21:17
西の滑走路、2000もあったんだ?
116NASAしさん:04/08/30 21:58
>109
ウソはイクナイ!
広島空港は、「中国地方全域から便利なところに」
作ったわけではなくて、
 1・岡山空港に対抗して
 2・政治家に配慮して
本郷になったのが事実だよ!
1については、ある意味理解できるけどね・・。
もし広島市や東広島や岩国に作ってたら、
福山の客を岡山に取られただろうから。
ま、「中国地方全域から便利なところに広島空港を移転した」
んだったらさ、中国地方全域から客がわっさわっさ押しかけて
大繁盛してるんじゃないの?
てか、今思えば岩国沖海上空港か広島空港の拡張(市内移転でも○)で、
中国地方西部と愛媛の客を、がっちり掴むべきだった。
そんな気がする・・。
117NASAしさん:04/08/30 22:03
そんなことより西飛行場を「広島市空港」として整備しなきゃダメ!
ゴタクは要らないから定期便を西飛行場に!広島都市圏の住民と企業のことを
考えないと本当に衰退する一方だよ!このまま福岡の配下にでも下る気ならいいけど?
118NASAしさん:04/08/30 22:36
>>117
整備どころか「乗って残そう西飛行場」状態だぞ(´,_ゝ`)
119NASAしさん:04/08/30 23:21
>>117
広島都市圏の住民と企業のことを考えたところで、どうともできないじゃん。
拡張できないし、羽田の枠取れないし、毎年赤字。
南道路建設の足引っ張らないことくらいでしか貢献できないんじゃない?
120NASAしさん:04/08/31 00:52
中国地方全域から便利なところに3000mの滑走路作った廣島さーん!
ロサンゼルス便いつから飛ぶのー?パリ便のデイリー化まだー?
シドニーとフランクフルトとシカゴとバンクーバーはー?カイロとモスクワはー?
121NASAしさん:04/08/31 01:42
中国地方にはいらんのんじゃ?
成田経由と関空で十分。
122NASAしさん:04/08/31 03:35
中国地方全域から便利なところに3000mの滑走路作った廣島さーん!
ロサンゼルス便いつから飛ぶのー?パリ便のデイリー化まだー?
シドニーとフランクフルトとシカゴとバンクーバーはー?カイロとモスクワはー?
ウイーンとヘルシンキとイスタンブールとニューデリーは?ブエノスアイレスと
モンテビデオも忘れないでねー!!言うまでもないことだけどナイロビとケープタウンも
当然飛ぶよねー?
123NASAしさん:04/08/31 11:40
羽田枠が広がったところで、
小型ジェット機しか飛べない羽田−広島西に発着枠がおりるんだろうか?
正直なところ。
むしろ、広島西−成田のほうがいいんでないの?

>>122
NZ・ヨーロッパ・カナダ・北アフリカあたりはチャーター便が飛んでるから、
まったく無駄だったってことはない罠。税金は無駄にしてるが。w
124NASAしさん:04/08/31 15:04
>>123
本郷があるから、西で羽田の枠は取れない。
成田便は…微妙じゃない?

一時期あった広島西-新千歳便、バーゲンフェアな
時期でも客10人以下って感じだったから、西の集客力
って意外に低いと思う。
125NASAしさん:04/08/31 15:42
>>124
1日1便じゃあ、あんまり意味ないからなぁ。
小型機でも鹿児島便みたいに1日何便もあれば使えると思うんだが。

鹿児島便も奄美方面に行くには、すごく使える路線ではある。
126NASAしさん:04/08/31 19:01
本日の中国新聞にのっていたが、西飛行場の維持を本気
で市が希望するなら、市営空港にするくらいの覚悟がい
るのではないかな。当然、滑走路の拡張も市の予算で行
う覚悟もいるだろう。秋葉市長にそのくらいの覚悟はあ
るのか?
127NASAしさん:04/08/31 19:10
>>126
ロクに使われていない飛行場に金かけるくらいなら、
新球場造って欲しい。
128NASAしさん:04/08/31 20:03
秋葉だ〜
「市民のみなさま、西飛行場存続と新市民球場の建設費捻出を
増税という形でお願いします」
129NASAしさん:04/08/31 22:20
中国地方全域から便利なところに3000mの滑走路作った廣島さーん!
ロサンゼルス便いつから飛ぶのー?パリ便のデイリー化まだー?
シドニーとフランクフルトとシカゴとバンクーバーはー?カイロとモスクワはー?
ウイーンとヘルシンキとイスタンブールとニューデリーは?ブエノスアイレスと
モンテビデオも忘れないでねー!!言うまでもないことだけどナイロビとケープタウンも
当然飛ぶよねー?
130NASAしさん:04/08/31 22:26
嘘つき広島人のイイワケまだあ???
131NASAしさん:04/08/31 22:49
広島市とその周辺の財界が、思い切って動くしかなさそうだが。
馬鹿が政治家への媚び売りと岡山への対抗心であんな場所に空港を
建設しておきながら、アクセスが不便で広島という街の首を絞めている。
挙句の果てには土建屋の犬が巨費を投じて「鉄道アクセスじゃ!」と吠える始末。
無理をして無駄なことをしなくても、素直に西飛行場を広島市空港にすれば良い。
132NASAしさん:04/08/31 22:53
やばい 熱い 間違いない
133NASAしさん:04/08/31 23:05
>>129
それ以上やると荒らしとして通報するからな。
アク禁だぞ。
134NASAしさん:04/09/01 10:09
>>131

亀井静香をなめとんのか?
135NASAしさん:04/09/01 16:36
>>116
3 某議員が儲ける為に土地が手に入りやすい場所にしたかった
136NASAしさん:04/09/01 23:39
>133
マジレス。
あんたがアク禁になったら、航空板は格段に荒れなくなるのだが。。。。
137NASAしさん:04/09/02 00:18
広島=羽田便は羽田でバス使用になることが多いのですか?
138NASAしさん:04/09/02 00:40
>>137
大型機が就航する地方空港の宿命だ。12月まで我慢しようじゃないか。
羽田のボーディングブリッジの半分が大型機が着けられず、幹線優先で
運用されているからな。
139NASAしさん:04/09/02 07:01
岡山空港ほど盛り上がらないHIJ
140NASAしさん:04/09/02 08:28
>139
都市として発展を続ける岡山にある岡山空港と
衰退を続ける広島にある広島空港の、将来展望の違い
が如実に表れた結果だろう。
広島は西飛行場、広島空港問題で議論している暇はな
いのに(選択肢としては西飛行場の定期便廃止、広島
空港の充実を図る)、いつまで県と市の議論が続くの
だろうか。
141NASAしさん:04/09/02 15:05
>>140
そうです。県なんて債権何とか団体?借金大杉で国の管理下に。
142NASAしさん:04/09/02 15:15
大丈夫、財政再建団体になるのは大阪府の方が先だから。
143NASAしさん:04/09/02 15:52
政令指定都市をかかえた都道府県はどこも時間の問題だよ。
いちばんおいしいところ政令指定都市にもっていかれてるわけだからな。
144NASAしさん:04/09/02 20:47
最初に財政再建団体になるのは岡山県。

国体ではしゃいで大貧乏。
145NASAしさん:04/09/02 23:00
>>138
かといって小型機たるMDもめったにPBBつかない・・・・・・
A3Rが幹線の前or後運用なら期待できるかもしれんが、
統合されたいまはそれも期待薄。JALもB7持ってこ〜い!
ANAは白根
146NASAしさん:04/09/03 19:19
>>145
HNDでMDに着けれるPBBはSpot1だけだから、MDでPBBってことはほとんどない。
そのSpot1はA300,B767,DC10を優先

広島はPBBに着いても到着口まで遠いSpot(1or6)だよ
147NASAしさん:04/09/03 21:31
広島市とその周辺の財界が、思い切って動くしかなさそうだが。
馬鹿が政治家への媚び売りと岡山への対抗心であんな場所に空港を
建設しておきながら、アクセスが不便で広島という街の首を絞めている。
挙句の果てには土建屋の犬が巨費を投じて「鉄道アクセスじゃ!」と吠える始末。
無理をして無駄なことをしなくても、素直に西飛行場を広島市空港にすれば良い。
148NASAしさん:04/09/04 09:06
>>147
わしじゃ!仮名だ!
総理になったら鉄道アクセスGOだな。
149NASAしさん:04/09/04 16:48
>>148
静香にせい。このぶしつけもんが。
おめーの演技はくせ〜んだよ。
150NASAしさん:04/09/04 17:00
もう西飛行場はヘリポートに縮小して、広島高速を早期供用してくれ。

本郷に山陽線延長のアクセス鉄道の方がありがたい。
151NASAしさん:04/09/04 17:04
サッカーワールドカップを辞退し、新球場を我慢してまで、
2000億円かけて国体を開催した広島は偉いね。
152NASAしさん:04/09/04 18:20
>>151
国体にそんな金かけた時点で池沼 >広島
153NASAしさん:04/09/04 20:24
>>152
池沼・・・・読み方は?
意味はアホでつよね。
154NASAしさん:04/09/05 00:07
CRJが1400mで飛べる時代が来ないかなぁ。
155NASAしさん:04/09/05 07:43
西厨は外〜現厨は内〜
156NASAしさん:04/09/05 08:20
広島西は着陸料に問題ありだからあきらめろ!
CRJだと普通の空港(関西,成田以外)は約2万、広島西は約6万どうなってんだ?
CRJだとcargoの収入はなしだから、着陸料の差がダイレクトに運賃にきてしまう。

財政非常事態な広島県は直陸料を下げて、航空機に来てもらって、収入いっぱいにしてほうが(ry
157NASAしさん:04/09/05 09:59
>>156
そんなに高かったのか…。
それでも黒字なJACは偉大だな。
158NASAしさん:04/09/05 10:07
成田でもCRJは7マソぐらいじゃなかったか?
159NASAしさん:04/09/05 10:18
成田は別だろ。
160NASAしさん:04/09/05 11:07
>>157
JACは全部ターボプロップ機だし…
161NASAしさん:04/09/05 14:26
JACはターボプロップしかもってないし
162NASAしさん:04/09/05 14:50
11月のスケジュールを見たら
B4が来なくなってしまってる
163NASAしさん:04/09/05 16:22
>>157
日本エアコミューターはSAAB340B
164NASAしさん:04/09/05 16:57
広島市とその周辺の財界が、思い切って動くしかなさそうだが。
馬鹿が政治家への媚び売りと岡山への対抗心であんな場所に空港を
建設しておきながら、アクセスが不便で広島という街の首を絞めている。
挙句の果てには土建屋の犬が巨費を投じて「鉄道アクセスじゃ!」と吠える始末。
無理をして無駄なことをしなくても、素直に西飛行場を広島市空港にすれば良い。

しかも、着陸料を格安に抑えて路線を集めれば良い。
165NASAしさん:04/09/05 17:30
>>160,161,163
3人でツッコミいれんでも…。
物忘れとかボケが激しい人だから、愛嬌だと思って見逃してくだちい。

CRJとSAABの着陸料の差ってどれくらいなんですか?
166NASAしさん:04/09/06 15:11
グアム便定期化ってどうなったの?
石油価格が急騰している状態で、
新規路線開設ってむずかしそうだけど・・・。
167NASAしさん:04/09/06 17:52
>166
よく分からないが、うやむやになるのでないの?
国際線は岡山空港に集約し、国内線は西飛行場に集めて
広島空港は廃止というのではいけない?
168NASAしさん:04/09/06 19:47
┐(´д`)┌
169NASAしさん:04/09/06 20:03
どうして西厨房がいるんだ。西は台風18号で沈没よw
170NASAしさん:04/09/06 20:13
>>167
大胆な発言だな。
静香が恐ろしくないのか?
171NASAしさん:04/09/06 23:06
>>166
噂では週4便らしい。多分冬ダイヤまでは間に合わんのでは?
ところで台北線は好調で県が週5便に増便するようClに要請してる。
搭乗率は8割越えらしい。

>>167
また岡厨か、自分のスレに戻って脳内妄想でもしてろよ。
172NASAしさん:04/09/06 23:41
つまらん荒らしはスルーとしてだ、広島市・広島都市圏の将来を考えたら、
西飛行場は真に使える空港として整備し、一部分でいいから羽田線など
重要な路線を就航させることが必要だと思う。
ジャンボジェットでなくてもいい、羽田線は朝夕各2便で毎日4便でいい。
できることなら札幌線や仙台線も毎日1便ほしいところ。
広島空港と共存の道を探りながら、きちんと西飛行場を活用して本当の意味で
「広島市の空港・広島都市圏の空港」として育てないといけない。
市や商工会議所が本気で考えないと、広島という街がどうしようもなくなる。
173NASAしさん:04/09/07 01:10
>>172
スレ違い
ここは広島空港スレ
174NASAしさん:04/09/07 08:09
>172
広島は、もうどうしようもなくなっている。
空港もだめ。カープも1リーグ化で身売りが目前。
広島市は、空港、球場でお金を使わなくても良くなって
良かったね。
>167
中四国地方全体のことを考えれば、国際線を岡山に集約
することは一考に値する。
175NASAしさん:04/09/07 08:24
>>171
チャーター便が好調でも、すぐに開設っていうふうにはならんのね。
冬にリゾート地へ向かうってのは、割と人気だと思ったんで、
12月ぐらいに定期化になるのでは?と思ったんだが。

まあ、台湾便もプログラムチャーターから定期便になるのに、
かなり時間がかかったから、気長に待つしかないってことだろうね。

以前、上海便がダイヤ改正の可能性ありって広島空港のHPでてたけど、
こそっと消えたということは、この話はなくなったんだろうね。
176NASAしさん:04/09/07 21:06
西が沈んでる…。
177NASAしさん:04/09/07 21:07
US-1以外使用不能だぞありゃ・・・
178NASAしさん:04/09/07 21:46
GOGO! US-1A!
179NASAしさん:04/09/07 22:16
もう西は諦めた方が・・・
180NASAしさん:04/09/07 22:52
何十年に1回みたいな台風を基準にすることはないとは思います。
181NASAしさん:04/09/07 23:27
>>170
亀井兄弟も、知事も同じ高校(S道高校)だったよね。
ここの出身者でろくなやつをみたことない。
広島空港は不便だが、都市高速のもう少しの延長と東広島
バイパス、安芸バイパスの完成で広島市中心部からのアク
セスはずいぶんと便利となると思う。現在でも、西飛行場
よりも広島空港のほうが高速のアクセス時間が読める分、
便利だと思っている人は多いと思う。残る問題は軌道系の
アクセスのみ。
西飛行場はもう終わっている。
182NASAしさん:04/09/07 23:37
>>181
廃止になった可部北線より利用客少ないしね >西
183NASAしさん:04/09/08 01:02
中広ランプから西付近まではあんま渋滞しないけどね。
184NASAしさん:04/09/08 01:38
>>181
なんせ某高校は
定員が多いし地元密着型がおおいから
やたら見かけるよなぁ。

広島県外で会うと親近感が沸くが
広島県内だと辟易してしまう。
185NASAしさん:04/09/08 05:03
>>181
> 残る問題は軌道系のアクセスのみ。

軌道系アクセスなんて、あり得ねーよ。
一体どこにそんな金と需要があるんだよ。
一応、県は計画だけは立てているようだが、所詮その計画は、絵に描いた餅。
完成時期も費用にもまったく触れていない、極めていい加減なもの。
国や県の財政を考えると、建設されることはないだろう。
186NASAしさん:04/09/08 08:30
>>185
この意見には一応同意。
軌道系は無理としても、高速一本ではアクセスは危ういので、
もう一つのコースとして、東広島バイパス、安芸バイパスの、
早期完成と、西条バイパスとの連絡、西条バイパスから空港
までのアクセスとしての県道(何号線か忘れた)の改修が必
要。高速の事故るところは、東インターから志和インターが
多いから、西条から高速に乗ることも可能か。
リムジンも、交通状況によって、羽田成田間の様に高速を通
るか、安芸バイパス経由とするかの選択ができるようになれ
ば、もっと良い。
187NASAしさん:04/09/08 08:43
西廃止以外は現状維持が一番だと思うが
これ以上の投資は無駄だよ
188NASAしさん:04/09/08 11:14
>>186,187
安芸バイパス工事とその東広島バイパス、西条バイパスとの
接続工事は現在進行形の工事であり、これ以上の投資にはな
らないと思う。
山陽自動車道の事故るところは、広島東インターと志和イン
ター間が多いので、安芸バイパスから2号線経由で志和インタ
ーに入るコースと西条バイパスから西条インターに入るコー
スがある。いずれのコースをとっても、広島駅から空港まで
は、バスでは早くても1時間15分はかかるが、2号線をたらたら
行くよりはましか。
189NASAしさん:04/09/08 15:31
岡山との対立構造から抜け出せない方々は怒ると思うが、
確かに岡山に国際線を集めた方が、広範囲で利用できて助かるだろう。
四国にとっての本州の玄関は岡山なんだし。

地方空港は、地元エゴでちびちび国際線誘致しないで、
一定の広域地区内で拠点空港を作り、そこに国際線をまとめた方がいい。
そしてできれば日本のために、JALかANAに国際線を就航してもらう。

何も経済的にライバル関係にある韓国や中国、台湾に他人の土俵で儲けさせる必要はない。
あれだけ不快なブーイング、反日運動をやられながら、まだチケット買うのか?
安いからとはいえ、日本人としてのプライドがなさすぎる。
190NASAしさん:04/09/08 16:44
>>188
空港関連の投資が不要と書いただけで
バイパスがいらないという事ではないよ
191NASAしさん:04/09/08 18:34
>189
岡山空港への国際線の集約は一考の価値がある。
しかし、旧来の広島人の思考では、賛成する人は安芸地区
を中心に少ないだろう。
岡山からのグアム便を利用する広島人がほとんどおらず、
福岡利用者が多いと聞いたことがあるので、この点からも
広島人の嗜好が伺われる。
後段に関して、直接中国、韓国に旅行するのでなければ、
アシアナなどを利用してのヨーロッパ、アメリカ、東南ア
ジアへの乗り継ぎは不便なため利用者が少なく、広島から
なら成田経由便の方が便利と思う。しかし、中華航空を利
用する台北経由の東南アジア便は週3便という点を除けば
便利だし、台湾自体も親日的なため、私も利用を考えてい
る。
192NASAしさん:04/09/08 19:14
>>189
べつに岡山に集約しなくても、
成田便・関空便・中部便を増発すればすむだけのことでは?
193NASAしさん:04/09/08 19:47
韓国・中国路線は既に国内線並みのネットワークだから、
あえて岡山(広島でも)に集約することもないかと。
それ以外の路線は誘致しても流動的だから
広島も岡山も地元発着にこだわらなくてもいいと思う。
というわけで>>192に1票。
194NASAしさん:04/09/08 20:03
グアム線、今月末までに結論と中国新聞に載ってた。
8月チャーターの平均搭乗率は86%でコンチの支社の人が本社へ報告する際、
定期便就航へ勇気づけられる数字だ、と言ってた。
195NASAしさん:04/09/08 21:36
つまらん対抗心で潰しあわないで、近隣にない路線を誘致すりゃいいのに。
っていうかさ、広島西空港の話はどうなったの?広島のことを本当に
発展させたいと思うんだったら、西空港を整備して路線の半分は移転しなきゃ。
196NASAしさん:04/09/08 22:20
>>180
平成になってから3回水を被ってるそうだが。
197NASAしさん:04/09/08 22:44
>>195
岡山と広島がだぶっている路線で
潰しあいになってる路線は無いと思うが。
ソウルしかり、上海しかり、鹿児島しかり。
198NASAしさん:04/09/09 04:53
>>197
> ソウルしかり、上海しかり、鹿児島しかり。

いや、ソウルと上海は、今後激しく競合すると思うぞ。
岡山では、既に上海のデイリー運航が実現している。
また、ソウルも近くデイリー運航と全便ナイトステイが実現すると聞く。
特に、県東部は岡山の影響を受ける可能性がある。
199NASAしさん:04/09/09 06:32
上海の供給座席数は広島のほうが多いし、
岡山はB737
広島はA300とA320
中国東方航空としては、カーゴは広島だね。
それに「デイリー化→搭乗率減少→撤退」って図式はよくあること。

岡山のソウル増便は11月から、
これも機材縮小、A330→B737-900
前回、大韓航空が岡山増便とB737で増便したが
カーゴが積めないってことで大型化減便があったから、またこのパターンだろ。
200NASAしさん:04/09/09 09:35
西にカキいかだが打ち上げられたらすぃ!
201NASAしさん:04/09/09 10:22
なんで田舎者は地元エゴで無理矢理国際線誘致するんだ?「国際空港」とか銘うってさ。
新千歳、成田(羽田)、中部、関空、福岡の五空港のみ国際線を就航させればよい。
海外に行くとき不便だぁ〜?グアムは仕事で行くのかよ??毎月何度も渡航するのか??
マツダの社員が頻繁に中国に行くだぁ〜?福岡や成田に出る費用ぐらい出せるだろ?
上記五空港と地方空港を綿密なダイヤで結べば良い。
202NASAしさん:04/09/09 11:57
>201
一理あるとは思うが、その綿密なダイヤが、広島、岡山
クラスの空港でも組めないことに問題がある。
広島だって、成田便に朝、午前、午後、夕にそれぞれ往復
便があれば(少なくとも朝午前に一往復、午後夜に一往復)、
国際線の誘致の必要が無くなる。
203NASAしさん:04/09/09 11:58
>>202
CRJではねぇ
204NASAしさん:04/09/09 12:50
>>201
成田が不便すぎるんだよなぁ。
東京の人はああいう空港でも満足しているかもしれないが、
地方は空港の前まで自家用車でいってそこにとめて
コンパクトな空港からコンパクト飛行機で海外にいける。
身近な買い物はデパートじゃなくてコンビニでするようなもんだよ。
田舎ものの地元エゴっていうか、、老人も多いしな。
205NASAしさん:04/09/09 12:57
>>203
CRJじゃあ、修学旅行も使えない。
団体旅行も使えない。
田舎発は観光のツアー客が多いからなぁ。
206NASAしさん:04/09/09 13:18
広島南道路工法 トンネルから橋に変更
市側が県に提示 桟橋沖出しセット

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04090909.html
207NASAしさん:04/09/09 14:04
>>205
団体旅行だったら福岡か関空までバスだろ?
後は広島発のチャーターだな。
成田への乗り継ぎ便は団体用ではないな。
208NASAしさん:04/09/09 16:03
>207
広島の場合、高速バスを用いたら、福岡は4時間、大阪は
5−6時間かかるため、空港アクセスとはなり難い。
しかも、>204の様な旅行の味をしめている人も多いの
で、私を含め、広島空港からの旅行を志向する向きも多い。
こういった旅行形態をする場合、広島空港は便利だよ。
新幹線で福岡大阪に行くのもかったるい。
209NASAしさん:04/09/09 16:44
>>208
シンガポール航空での、広島発シンガポール経由
の東南アジア、オセアニア、ヨーロッパ旅行は便
利だった。
210NASAしさん:04/09/09 17:18
>>208
個人客:広島から成田または直接国際線
団体客:新幹線で福岡または関空。

現実的には半数くらいは関空利用者なんだから。
211NASAしさん:04/09/09 17:36
>地方は空港の前まで自家用車でいってそこにとめて
>コンパクトな空港からコンパクト飛行機で海外にいける。

 そもそも田舎者が海外旅行にまでこういうことを要求するからダメなんだよ。
 この発想こそ、今となっては大失敗の1県1空港政策の原動力になって
しまったんだからさ・・。
 こういう発想から抜け出せない奴は、そもそも田舎がお似合い。
海外に行かなくていいよ。

>新幹線で福岡大阪に行くのもかったるい。
 個々人がかったるいからって、各県から国際線飛ばすのか?
本当に田舎の人間は鳥瞰的に物事を見れないんだな・・。
 関東、東北、中部・東海の一部なんか、当然のように新幹線で東京に出て、
成田まで乗り継いで海外行っているんだよ。群馬県民も、栃木県民もな。
そもそも国内線空港すらないんだがな。
 しかし、ある程度拠点化して、そこに機能を集約させる利便性の前には、
多少の犠牲は仕方ないんだよ。全員が家からすいすい車で空港に来れないんだよ。

 ほんま、田舎もんは普段の田舎生活を何に対しても押し通すからダメだな。
こういう奴等が、山の中に高速道路要求したりするんだな。
212NASAしさん:04/09/09 17:39
広島〜博多・・・のぞみでたった73分じゃないかよ。ふざけんな。
213NASAしさん:04/09/09 17:47
博多行くのにわざわざのぞみって…。

釣られた?
214NASAしさん:04/09/09 18:08
>>209
SQでヨーロッパ?いまどき南回りか?それで便利?
人それぞれだが.....。飛行機に何時間乗るんだ?

>>210
秀同。団体客はバスのチャーターもあるが。

215NASAしさん:04/09/09 18:46
広島県民は、誰も211には反論できないようだなww。
216NASAしさん:04/09/09 20:43
そのようだね。
217NASAしさん:04/09/09 20:51
>>211
航空オタ的発想だな。
なんでそこまで不便を強いて拠点性を高めなくちゃならないんだ?
利用者にとって便利にするために拠点性を高めるのであって
不便をしいるなら意味ないじゃん。
実際、上海やソウルが拠点性を高めれば、地方からの利用者も
増えて便利になるんなんじゃないの?
そもそも、北関東にも空港つくれば、羽田も拡張しなくていいし、
新たな需要も掘り起こせるし、便利になるんじゃないか?
218NASAしさん:04/09/09 21:50
>>217
拠点の乱造→投資コストの拡大→航空会社の競争力低下→運賃上昇及びサービス低下→(゚Д゚#)マズー

という所まで見えないかな?
219NASAしさん:04/09/09 22:22
改行は
で行います。
220NASAしさん:04/09/09 22:25
>>218
地方選出の自民党議員見てみなよ。
あいつらだって全国的視野や、総体的コスト観点なんか考えずに、
新幹線やら、飛行場やら、高速やら要求してるんだからさ。
こいつらクレクレ体質の田舎者に何言っても無駄。
221NASAしさん:04/09/09 22:30
>>213
別に自由席なら料金は同じなわけだが。
しかも広島以西はガラガラな罠。
222NASAしさん:04/09/09 22:32
>>218
偏見だぞ。それは、、、。普通に考えろ。
利益にならない路線に航空会社は進出しないんだよ。
空港が増加→利用者の裾野が拡大→利益が増加
だろ。
223NASAしさん:04/09/09 22:35
>>220
東京が一番金食い虫なんですが、、、。
羽田に滑走路一本つくるくらいなら、
北関東に2〜3個空港つくれるんじゃないか?
224NASAしさん:04/09/09 22:38
223を曝し上げ♪
広島県民ってもっと賢いと思ってたよ(泣)。
225NASAしさん:04/09/09 22:41
>>220
まったくだ、、、。
基本的には広島はクレクレ体質だからな。
羽田も無駄だが、、、。
226NASAしさん:04/09/09 22:53
>>222
>普通に考えろ。利益にならない路線に航空会社は進出しないんだよ。

どうやら知らないらしいな。
地元に国際線が来るとカッコイイ!という下らない見栄だけで、
足穴や大寒に税金から色々お金積んで(搭乗率補償やら、着陸料補助やら、その他就航手土産やら)、頭下げて就航して貰っている地方空港はいくつもあります。

ほんと、大して乗らなくても、請われて威張って就航できるんだから大寒も足穴も笑いが止まらないよ。
…非国民め!
227NASAしさん:04/09/09 23:05
>>226
当たり前だろ。
なんどもいうが、利益にならない路線に航空会社は進出しないんだよ。
日本の航空会社利用で、成田使わないといけない
お前の価値観では非国民かもしれないが、、。
馬鹿な奴。
228NASAしさん:04/09/09 23:09
利益にならない路線でも、アホ自治体が頭下げて、
半島航空会社に就航してもらってる空港がいくつもあるんだよ!
金をこちらから積んでな!
229NASAしさん:04/09/09 23:15
>>228
成田までの交通費を考えれば安いんじゃないの。
日本の航空会社が進出してくれないなら、仕方がないんじゃないか。
230NASAしさん:04/09/09 23:23
なるほど…お前個人の支出しか考えてないわけね。
百万都市でも所詮、釧路とかと大差ないクレクレ思考ってことか。

…年一回のハリキリグアム旅行のために、頑張って頭下げて、国際定期便誘致しとけやww。
231NASAしさん:04/09/09 23:24
そうだね。
232NASAしさん:04/09/09 23:26
普通の奴はそうだよ。
お前はちゃんと日本の航空会社と成田空港のために
頑張らなくちゃ駄目だぞ。
頑張れよ!
233NASAしさん:04/09/09 23:29
>>230
は、成田が混雑してると充実感感じるタイプです。
典型的な航空オタク!
234NASAしさん:04/09/09 23:34
世の中にはいろんな奴がいるね。
成田路線を充実させたいために、地方空港の国際線をわざわざ
廃止すべきだ、、っていう奴もいるんだね。
235NASAしさん:04/09/09 23:36
稚拙な反論しかできないようだなww。
236NASAしさん:04/09/09 23:47
幼稚な人ばかりだから、当然といえば当然なわけだが。
237NASAしさん:04/09/09 23:55
なぜに意図的に成田特定?
関空か福岡逝けって思うけど?
あんな糞田舎空港行く時間あったら、広島か福山から新幹線乗ればすくだろ?
糞田舎にばらばらに国際線呼ぶぐらいなら、関空、福岡に集めりゃいいんだよ。

…関空…嫌いだけどな。初めに神戸市民が反対しなきゃ、
アクセス良い場所に神戸国際空港が出来て、便利だったのに。
238NASAしさん:04/09/10 00:05
だいたい、広島から成田に来ないで欲しいよ。
他の国際線拠点空港が充実してくれれば、新千歳、成田、中部、関空、福岡に分散してくれるのに。
卵が先か、鶏が先かで難しいけどね。
239NASAしさん:04/09/10 14:02
この板にもIDが要るよな・・・・
240NASAしさん:04/09/10 21:01:17
広島はCIの定期化で便利になったと思う。OZのデイリーや
ANAコネクション、中国もOK。国内線がちとさびしいが、
羽田経由で何とかなるし。
ただ、マイレージに囲われている漏れ的には、やはり不便。
成田もしくはセントレアに接続便キボン。
241NASAしさん:04/09/10 22:52:55
セントレアへの中型機(CRJより大きいの)毎日就航してほしいな。
242NASAしさん:04/09/10 23:00:19
>240,241に同感。
ところで、セントレアにはどの程度の国際線が就航する
のだろうか。
243NASAしさん:04/09/10 23:01:00
今でも名古屋線はありそうでないから厳しいのでは?
成田線でさえCRJでやっと。関空線は近すぎて失敗だからな。

名古屋線はサーブが限界だろうな
244NASAしさん:04/09/10 23:05:20
>>238
広島弁はまったくわけわからんからな。
なんで、奇麗くないが奇麗なんだよ! ばかかよ!
245NASAしさん:04/09/10 23:36:25
>>243
JACが乗り入れるとしてもSAAB340Bでは
広島西-(現)名古屋となって誰も利用しない。
246NASAしさん:04/09/11 07:42:10
>>226
やあ、それは島根のことですね!

>>245
SAABで国際乗継便だとBAGが積みきれない恐れがあります。
空港アクセスを考えると新幹線でも大して変わらない気がする。
荷物持って移動するのが面倒なだけでしょ?
ていうと叩かれるんだろな、絶対。
ドゾー
↓ ↓ ↓
247NASAしさん:04/09/11 08:38:38
>>246
そうだねw
ANAコネクションでLHRは便利だし、DHC−Q400の
セントレアコネクションなら、こいつは結構スピード速いし、
良いと思うけど。
248NASAしさん:04/09/11 10:13:48
>>243
広島西−関空が失敗したのは、
荷物が入りきらなかったと聞いたが・・・。
249NASAしさん:04/09/11 14:05:41
>>248
それはJ-31時代のジェイエアですか?
250NASAしさん:04/09/11 14:08:36
>>246
広島付近→(新)名古屋空港の移動をする場合
自宅→広島駅→(新幹線)→名古屋駅→[徒歩]→新名古屋駅→(常滑線)→空港
251NASAしさん:04/09/11 16:08:04
>>249
そ。広島西−関空は19人乗り飛行機の時代の路線。

高知も新潟も、
この飛行機だったら、毎日ほぼ満席状態だったのにねぇ・・・。
252NASAしさん:04/09/11 17:28:16
>>251
JETでGO!ではジェイエアの広島西-関西,松山,小松を
J-31で運行できます。(全て廃止線ですが。)
253NASAしさん:04/09/12 06:43:53
藤田ゆうさんは亀ちゃんの子分?
254NASAしさん:04/09/12 17:13:56
>253
まったく違う派閥。
ゆうちゃんは旧池田はやとに連なる派閥。
亀ちゃんは中そねちゃんに連なる派閥。
某高校は、まあまあできる人は東京などに出て行き、広島に残っている人
はそれなりの人ばかり。

広島空港の国際線は、シンガポール航空の撤退後、カウンター自体も寂れ
ていたが、最近はどうなのだろうか。
長期休暇で東南アジア旅行をしようと思い、広島空港からCIを使って、台
北経由の旅行を企てたが、航空券の販売が好調で格安航空券は相当前から
予約しないと手に入らないとのことだった(某I○○○トラベル談)。
これって、某H○○等でも同様かね(過去の経験で某旅行会社は利用しない
ことにしている)。
255NASAしさん:04/09/13 20:03:30
ゆうちゃん・・それなり
かめちゃん・・まあまあ
256NASAしさん:04/09/14 20:16:25
今日、YOU雄が三次で遊してたな。
257NASAしさん:04/09/14 22:55:52
タワーの女はやる気あるのか?
JALIをJ-Birdと呼んだり、
トラフィックがないのに滑走路のエンドで呼び出すまで待たせたり、
さらに、パイロットがすべてread backしないからと言って、何度もtake-off ClearanceだしてんじゃねーYO!!
258NASAしさん:04/09/15 10:27:43
連休のツアーなんかは好調どころか満席状態らしい。
シンガポール再開してくれー
259NASAしさん:04/09/15 10:51:10
>>258
みんな9月後半の長期の連休をねらっているよね。
敬老の日と秋分の日と土日。けっこう10連休が可だよね。
漏れは上海でF1のあと、シンガポールに回ってフカヒレの
旅程で組んだよ。
260NASAしさん:04/09/15 17:01:26
成田の1〜2ターミナル、鞄自分で運ぶの信じられん、
バスもこないしえばるほどのものか?
261NASAしさん:04/09/15 20:01:24
UAに乗るために羽田ーバスー成田に向かう漏れは
バカでつか。
262NASAしさん:04/09/15 21:28:36
>>260
釣りか厨房だろ?

>>261
バスならまだまし、KQ→京成、KQ→JR、をしてる香具師を見たことあるぞ
俺はカメラバック+三脚だけだったが、香具師達は大きなケースを1人1つ持ってたぞ
263NASAしさん:04/09/16 10:52:44
>>262
値段は半額だけど、時間は倍かかるよね。まさに陸の修行か?
漏れは3,000円でバスオンリー。空の修行に専念だw
264NASAしさん:04/09/16 18:49:11
>>262
JALIの採用に(ryアンチJALIでは?
同じ雌香具師かは不明だがANAは(ry←電波法に…
265264:04/09/16 18:50:16
266NASAしさん:04/09/17 11:34:58
今週末からは、どの便もけっこう込んでるね。
逆にラウンジは出張族が少なく閑散としてるかな。
267NASAしさん:04/09/17 12:23:53
漏れJGCで今からHIJに行くのだがANAのチケット手配されて
今日はラウンジ入れねぇ!orz
268NASAしさん:04/09/17 15:08:23
>>267
自分でJLのチケット取って乗っていけば良いじゃん。
NHのは後ででも適当に払い戻しして。
269某すれの155:04/09/17 23:36:03
>>267
Endoseできないの?
270NASAしさん:04/09/18 00:08:41
広島空港は、路線の半分を西飛行場へ移転しよう。
西飛行場は手を加えて、広島市空港として再生、
全国有数の広島都市圏を発展させるために活用すべき!!
271NASAしさん:04/09/18 00:48:11
そんなことしたら
自分の乗りたい飛行機が
どっちになるかわからなくなり
すこぶる不便ですが。

今の体制はシャトル便に近い状態だし
空港にいけば、とりあえずすぐ搭乗できる
272NASAしさん:04/09/18 10:52:54
シャトル便でMD87か_| ̄|○
12月MD87就航age
273NASAしさん:04/09/18 12:03:21
大連線A319キタ―――(゜∀゜)―――!!

http://www.hij.airport.jp/cgi-bin/upboard/news/upboard.cgi
274NASAしさん:04/09/18 18:36:26
>>271
はあ? 広島都市圏にしてみればすこぶる便利ですが。
自分の乗りたい飛行機がどっちになるかわからなくなる???
池沼ですかまじで。 時刻表確認も予約もできない人???
それとも今の広島空港って いつ行っても便利なほど便数飛んでるんだ???
275NASAしさん:04/09/18 21:10:33
池沼・・・どう読むの??
276NASAしさん:04/09/18 23:45:36
広島空港へ在来線乗り入れ可能 広島県が試案

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04091804.html

どうなるか楽しみだな。

277NASAしさん:04/09/19 01:21:43
>>276
340億円かかるらしいけど、県単独で、そんな金どうやってひねり出すのかな。
つ〜か、この手の公共事業って、当初予想よりも高額になるのは当たり前だしね。
県のバランスシート見る限り、おれにはどうやって、その金を捻出するのか分からない。
その上、JRも協力も国の援助も期待できそうにないから、まあ、実現は無理じゃないかな。
万一、仮にできたとしても、最短で、広島駅−空港間30分台後半ってことは、
劇的にアクセス時間が短縮されるわけではない。
まあ定時性は確保されるからそれなりにメリットはあるが、費用対効果、採算面等々問題多すぎ。
278NASAしさん:04/09/19 03:32:52
西廃止、他は現状維持って所だろうな
金無いし
279NASAしさん:04/09/19 08:36:35
JRもバカじゃない。乗車券だけの電車は走らせない。新幹線とか
特急が乗り入れるなら考えるな。
乗車券+新幹線(特急)料金じゃないと儲かんないからね。
280NASAしさん:04/09/19 09:05:27
>>279
在来線で特急料金なんて取ったら、山陽道経由のバスや車に負ける罠。

高速が広島駅近くまで延伸されれば、40分程度にはバスもなるだろうし、
料金が片道2000円とかなれば、車で行っても大して変わらなくなる。
281NASAしさん:04/09/19 09:12:06
>275
もうお分かりと思いますが、
池沼−−ちしょう−−知障−−知的障害
という読みかと思います。
2chでは、このような差別用語が、匿
名性を楯に、気軽に用いられています。
広島に関してのスレでは被爆者差別用語
もよく用いられており、先祖代々−−私
の場合は少なくとも江戸時代から−−広
島に住むものとしては残念です。
空港に関して一言言えば、西飛行場はも
う現実的には限界が見えてきたように個
人的には思います。アクセスも含めて広
島空港を使いやすくすればすむことであ
り、2種飛行場であることから、広島の
空港というより、中国地方の空港といっ
た観点も必要と思いますし、その観点か
らのアクセスの改善も必要と考えます。

282NASAしさん:04/09/19 11:44:00
>>281
知的障害は差別用語ではありません。放送にも用いられる学術
用語です。
江戸時代から生存されておられるとは、長生きの方ですね。

広島空港は2種空港でしたか。知らなかった。
中国地方各地に空港があることから、少々のアクセス改善では、
他県からの利用者は増さないでしょう。中国横断道松江尾道線
の開通で松江米子方面からの国際線利用者誘致が考えられます
が、これらの空港からは関空の方が便利でしょう。
283NASAしさん:04/09/19 12:06:38
>281
ここまでくると呆れるね。

ってゆーか、

広島の人、寿命長すぎ!
284NASAしさん:04/09/19 13:47:18
>>282>>283
このスレでは、>>281は、しごくまっとうな御仁と思われますが。
>>280
山陽道は事故が大杉。アクセスは鉄道が一番良いでしょう。
285NASAしさん:04/09/19 13:55:57
>>284
中野バイパス・安芸バイパスが開通すれば、
山陽道の車は減少するよ。たぶん。
286NASAしさん:04/09/19 14:18:39
277 :NASAしさん :04/09/19 01:21:43
>>276
340億円かかるらしいけど、県単独で、そんな金どうやってひねり出すのかな。
つ〜か、この手の公共事業って、当初予想よりも高額になるのは当たり前だしね。
県のバランスシート見る限り、おれにはどうやって、その金を捻出するのか分からない。
その上、JRも協力も国の援助も期待できそうにないから、まあ、実現は無理じゃないかな。
万一、仮にできたとしても、最短で、広島駅−空港間30分台後半ってことは、
劇的にアクセス時間が短縮されるわけではない。
まあ定時性は確保されるからそれなりにメリットはあるが、費用対効果、採算面等々問題多すぎ。
287NASAしさん:04/09/19 14:21:52
>>284
このスレでは、
>>広島空港は、路線の半分を西飛行場へ移転しよう。
西飛行場は手を加えて、広島市空港として再生、
全国有数の広島都市圏を発展させるために活用すべき!!

は、しごくまっとうな御仁と思われますが。
中国地方の空港だかなんだか知りませんが、広島空港マンセーなんですね。
江戸時代から生存されておられるとは、「広島の人、寿命長すぎ!」
288NASAしさん:04/09/19 20:07:04
>>287
オレの親父は西飛行場沖でなまこ取ってんの。沖だしは大歓迎よ。
親父も年だし、漁業補償がっぽり貰って、早く引退させたいね。
289NASAしさん:04/09/19 22:54:18
>>276
前々から思っていたんですが、今回の記事を見てやっと理解ができました。
と言うことは、同じJRの線路の中を複数の会社が利用すると言うことですよね。
JRの場合は問題ないが、他社の場合制御はどのようにするのだろうか?
制御可能だとしたら、「広島電鉄」がいるじゃないかぁ〜。
290NASAしさん:04/09/19 23:01:44
グリーンムーバ広島空港行き
291NASAしさん:04/09/19 23:29:43
>>288
補償は適正範囲でしか出ないけど、そういう問題ではなく
西飛行場の整備は広島都市圏にとって、必要だからね。
西飛行場を廃止に追い込むために、嘘まで吐いて工作するバカがいるから
広島市も困ってると思うよ。
292NASAしさん:04/09/19 23:44:53
>>289
JRの線路を複数の会社が利用するんじゃなくて、新しい会社の路線は
あくまで空港〜白市間で、白市以西はJRに乗り入れってことだよ。

しかしイメージ図の通り1〜2両編成だったら笑えるな。
電車1両で定員は100人ちょっと、そのうちイスは50席前後だから、全然
輸送力ないじゃん。最終便773を受ける電車が1両とか・・・さばけるのか?
広島駅行バスは1便到着毎に2〜4台出してるのに。
293NASAしさん:04/09/20 00:20:18
一両編成の電車が山陽本線を走っている姿を想像すると違和感があるなぁ。
三次のほうではみたことがあるが・・・。
294NASAしさん:04/09/20 00:21:38
>>293
クモハ123
クモハ125
295NASAしさん:04/09/20 00:25:03
1両=クモハ123/クモハ125
2両=クモハ105-クハ104/クモハ103-クモハ102
3両=クモハ115-モハ114-クハ115/クモハ103-モハ102-クハ103
4両=クハ117-モハ117-モハ116-クハ116/クハ115-モハ115-モハ114-クハ115/クハ103-モハ103-モハ102-クハ103
296NASAしさん:04/09/20 00:40:27
鉄ネタsage

>>293
現在白市駅付近では、最低でも4両かな?

>>294
山陽線で123系の1両ってあったっけ?
あと125系って加古川線のこと?

>>295
まだまだあるよ〜
2両=クモハ213-クハ212/クモハ115-クモハ114
3両=クモハ213-サハ213-クハ212
297NASAしさん:04/09/20 00:49:44
>>296
小浜。
298NASAしさん:04/09/20 08:06:27
>>291
なまこ漁の息子が、その保障で大学行かしてもらった(T_T)
今回の沖出しで、漏れの息子もそうしてやりたい。
299かあちゃん:04/09/20 09:40:00
ん、ひろし?

300ひろし:04/09/20 09:40:30
かあちゃん300、300ゲッツだよ、みてりゅ?
広島のカードラウンジって最低だよね。
301NASAしさん:04/09/20 11:11:21
>300
わしは、のんびりできてよいと思う。
ところで、何が最低?
存在場所? 営業時間? まさか飲み物が1杯しか飲めない
のを最低といっているのではないよね?
302NASAしさん:04/09/20 11:17:51
>>300
SIGNETよりよっぽどましかと・・・


さくら > カードラウンジ > シグネット

たとえシグネットが制限区域内にあって、
カードラウンジが制限区域外ということを考慮しても
この順番になってしまうなぁ・・・
303NASAしさん:04/09/20 15:16:09
>>298
関空の時の漁業補償はすごいよね。みんなすごい御殿建てて。
その後は、漁師は趣味みたいなもんだね。
304NASAしさん:04/09/21 02:02:54
>>303
補償は適正範囲でしか出ないけど、そういう問題ではなく
西飛行場の整備は広島都市圏にとって、必要だからね。
西飛行場を廃止に追い込むために、嘘まで吐いて工作するバカがいるから
広島市も困ってると思うよ。
305NASAしさん:04/09/21 02:13:15
>>303
オレの親父は安芸の山中でマツタケ取ってんの。バイパスと軌道系交通は大歓迎よ。
親父も年だし、補償がっぽり貰って、早く引退させたいね。
土建屋は儲かるし、補償は入るし、最高だね。
だれかが個人負担しなくても、どうせ税金でしょ?
306NASAしさん:04/09/21 09:00:14
貧乏人が大金を手にしちゃいかん。
山陽新幹線が開通した時に、当時のお金で約1億手にした人がいたが、
金の使い方を知らなかったのだろう、今は、なんじゃこりゃと言う家に住んでいる。
毎日流川で豪遊していたらしい。(ご近所の方)
307NASAしさん:04/09/21 10:05:12
城のような豪邸を建てて、固定資産税払えなくなる椰子は?
308NASAしさん:04/09/21 10:20:48
広島空港って使い勝手が悪いとか色々言われているが、意外と皆さん使っていますね。
地図上でじっくり見てみると、人口配分が適当な気もするが・・・。
http://airport-media.jp/ranking/ranking.htm

309NASAしさん:04/09/22 12:05:02
12月B747&B744再就航記念age
310NASAしさん:04/09/22 13:34:14
のぞみの自由席を5両にしろ。
話はそれからだ。
ちなみに西飛行場は安芸山陽空港に変更したほうがいい
311NASAしさん:04/09/22 20:09:14
秋葉中国(新聞)空港じゃないの。
312NASAしさん:04/09/23 11:03:35
楽天さんカープお安くしときますが。
313NASAしさん:04/09/23 19:40:05
カープは赤字ではありません。
民間企業はね、売り上げじゃないんだよ、「もうけ」「もうけ」!!。
314NASAしさん:04/09/23 19:50:40
岩国空港が使えるようになるので廃止して欲しい西飛行場。
315NASAしさん:04/09/23 20:58:35
>>302
僕は、さくらしか入ったことないけど
JD,JLぶちぬいて有人化しただけだよね。
316NASAしさん:04/09/24 07:35:19
祝CATV着工\(~o~)/
317NASAしさん:04/09/24 11:41:45
いよっ!!
運用開始はいつ頃だっけ?
318NASAしさん:04/09/24 16:06:05
>>317
たしか平成19年ってニュースで言ってたような。
2〜3年後かな。でも200mで降りれるのでスゴイ。
319NASAしさん:04/09/24 17:39:34
>>316
CATVってVA?
>>318
なにが200mか知ってるの?

CATVA…RVRの値が200m以上の場合に、30m未満の決心高まで進入可能
CATT…視程が800m以上、またはRVRの値が600m以上の場合に、60m以上の決心高まで進入可能
320NASAしさん:04/09/24 17:44:57
クルーが揃って猫3を持ってないと意味ないしなー。
321NASAしさん:04/09/24 19:53:29
地上施設、機上装置、航空機乗組員、運航方式
の4つがそろってないとCATVAの意味ないからな
地上施設、運航方式はいいとして、
機上装置、航空機乗組員はどうなんだろ?
322NASAしさん:04/09/24 20:35:07
>>319
濃霧で着陸断念が年間何回あるのか知んないけど、それが
50回は少なくなるって。
323NASAしさん:04/09/24 21:26:00
>>321
>機上装置
JALのA3がダメらしい(A3Rは可)。
でも、完成する頃には飛んでない可能性が大だが。
324NASAしさん:04/09/24 21:49:09
10月25日から10月29日JAL1620 767就航
10月29日 ANA 678,ANA 686 74R就航
325NASAしさん:04/09/24 21:52:50
昨日の午後は濃霧がすごかった
ミストアプローチするかと思った
326NASAしさん:04/09/24 21:54:33
>>324
統合以降旧JAL機材を羽田便で使うの初めてだよね?
767自体はICN線でも使われてるから珍しくないけど。
327NASAしさん:04/09/24 22:04:20
>>325
ミストアプローチするって言葉はないだろ。
ゴーアラウンドの間違いでは?
328NASAしさん:04/09/24 22:12:39
天候不良で西飛行場に着陸できないとき、一体どこに着陸するのだろう。
誰か経験のある方おられませんか?
329NASAしさん:04/09/24 22:14:03
>>324
74Rはそんなに珍しくない罠。10月は数日に一度は来るよ。
773の代わりに1回(21日)ナイトステイもするみたい。
330NASAしさん:04/09/24 22:15:32
>>328
HIJとFUKは聞いたことある。
331NASAしさん:04/09/24 22:30:13
>>327
そんな事無いです
失敗したら一度ミストアプローチコース出るねって
ゴーアラウンドはあくまで動作
332NASAしさん:04/09/24 23:57:46
>>331
ミストアプローチはゴーアラウンド後のコースであって。動作ではない。
ミストアプローチすると言う言葉はありえない
333NASAしさん:04/09/25 00:45:35
>>332
はいはい、頑張って下さい
スレ違いだし、これにて終了
334NASAしさん:04/09/25 05:35:55
>>326
時々JLJにまぎれてJALの767きてるよ
335NASAしさん:04/09/25 08:09:21
広島ライブドア・カープ \(~o~)/
336NASAしさん:04/09/25 09:32:27
335ほりえもん頑張れ!
337NASAしさん:04/09/25 11:13:12
>>328
J−AIRは広島がダメなら福岡へ行くよ
JACは福岡か引き返しかな?
出来るだけ降りようと頑張ってくれる。
338NASAしさん:04/09/25 11:56:17
>>335
広島楽天カープでもいい。
339NASAしさん:04/09/25 13:28:35
最近不毛な話が多いねえ。
利用客は羽田線のおかげで伸びてるんだろうが、
3年位前には、函館とか青森にも行けたんだよなあ。
札幌も夕方発の便があったし。仙台も日帰りで行ったような・・・。
鹿児島も西に行かなくても・・・・。
340NASAしさん:04/09/25 13:29:47
その羽田も、のぞみ早割りでJRはまきかえしを図る。っか
341NASAしさん:04/09/25 13:32:35
ANAの航空券自動販売機で函館と青森ってまだあったけど、再開する気はあるのかと。
342NASAしさん:04/09/25 13:49:40
広島にライブドアや楽天なんて百年早い!
343NASAしさん:04/09/25 14:44:57
羽田線は、殆どの地方空港にとって命綱だから、
発展することは良いことなのだが、それだけじゃ
隣県の勘違い空港と大差ない。(利用者数は大差あるが)
札幌・那覇は別にして、函館とか青森とか隣県の勘違い空港が
逆立ちしても開設出来ない路線があったのにと思うと、
最近の低迷ぶりは、残念だ。
東京経由なら、日本中の田舎空港と大差ない。
国内直行便の新規開設(復活)は、無いのかねえ?

344NASAしさん:04/09/25 15:50:18
>>342
百年後にライブドアや楽天は無いと思われ。
345NASAしさん:04/09/26 07:43:35
軌道系 毎時3本 平成20年 キボン
346NASAしさん:04/09/26 08:04:49
最近、さかんに報じられている
HIJから広島駅への高速鉄道の話
JRは本当に協力するの???
347NASAしさん:04/09/26 08:10:54
>>346
お金くれるんなら、協力するんじゃないの?
348NASAしさん:04/09/26 09:19:46
>>313
縮小均衡でコバンザメやってるだけじゃんか。
全体のパイを縮小させている一番の不人気戦犯球団のくせに。
349NASAしさん:04/09/26 11:18:29
3種空港への格下げは来年度でつか?
350NASAしさん:04/09/26 11:44:35
1種空港への格上げが、来年度だよ。
351NASAしさん:04/09/26 11:50:21
日本初の超1種空港になります。というか、もうなっちゃいましたw
352NASAしさん:04/09/26 15:27:53
別に3種空港になっても良いから、
国内線の新規開設してくれないかなあ。
乗り継ぎは疲れる。
353NASAしさん:04/09/26 15:39:36
俺は、重工の社員じゃけん
西飛行場から羽田復活きぼーん
354NASAしさん:04/09/26 16:40:03
>>352
これ以上は需要が無いと思われ
ちなみに希望は何処?
355NASAしさん:04/09/26 21:13:11
<354
352さんとは別人ですが。
私の希望としては、広島−秋田、広島−高知、広島−長崎、広島ー熊本
あたりでしょうか?
仕事で移動するのに一番時間がかかる地域です。
356NASAしさん:04/09/26 21:17:47
広島−高知、広島−長崎、広島ー熊本は、
西飛行場からでよいと思う。
重工の社員にも広島西−長崎は需要あり
357NASAしさん:04/09/26 21:53:47
西からの高知・長崎はJ-AIRが挫折してますやん。
利用者がどれだけいたか知らんけど、JRでも三時間くらいで逝けるしなあ。
三菱の人は自家用JETでも使えば?
358NASAしさん:04/09/26 22:47:16
>>355
熊本はいらないとおもうけど。
鉄道でも3時間も有れば着くし、お互い空港が遠いし。
長崎も似た様な条件だからいらないと思う。

実現出来そうなのはJACのSABBで高知便くらいかな。
秋田は路線維持出来るだけの需要が無いと思うし。
359NASAしさん:04/09/26 23:53:59
長崎は夜行高速バスもあぼーんしている罠。
高知はJRで4時間もかからんでしょ?安く行きたい人は高速バスもあるし。

広島から一番時間がかかるのって、東北・北陸・甲信越地方じゃないですかのう。
でも、広島西−小牧・広島−松本・広島−青森・広島西−福島は
全部あぼーんとなってる罠。
360NASAしさん:04/09/27 00:00:52
>>359
結局広島程度では路線維持が出来ないんだろうね。
361NASAしさん:04/09/27 06:34:30
>>360
確かに現実は厳しいんだが、
過去には、石垣・函館・青森・宮崎・鹿児島
等々の路線はあったんだし、札幌便も三便、
仙台便も、時間帯が今より全然使いやすかった。
広島県とすれば、羽田便は安定してるし、
2種空港だから、隣県のように関心を持っていない
のかもしれないが、せめて空港周辺整備程度の
熱意を持ってくれれば、1〜2便は復活しそうだが?
362NASAしさん:04/09/27 10:23:52
学会があったんではじめて広島空港使った。
代理店の学会割引使ったし、目的地が西条だったから
新幹線よりもむしろ便利だろうと思ったんだけど、正直・・・次は新幹線にすると思う。
早めに終了しても、IITだったせいで(そうでなくても全便満席だったけど)
変更ができずに7時まで待ったのは結構痛かった。

新幹線だと予定変更できるのがありがたい。のぞみ自由席が羨ましいと
今回はじめて思った。IITの出張プラントか、使いずらそうだな。
363NASAしさん:04/09/27 11:33:21
広島西-札幌 復活キボーン!
無くなった途端札幌出張大杉

広島西-成田も星井
364NASAしさん:04/09/27 11:56:24
>362
チリ学会ですか?
365NASAしさん:04/09/27 14:28:06
>>361
あった物が無くなったって事は路線維持出来るだけの
需要が無かった訳で…

熱意だけではどうにもならんよ。
税金使ってまで採算取れない路線を作れとは言えないし。
366NASAしさん:04/09/27 15:54:44
週3とか週4とかを考えられないのか。
367NASAしさん:04/09/27 16:18:10
>>366
それだと客単価の安い観光需要しか見込めないと思うけど。
広島の場合、東北方面に大阪乗換が使えないのが痛いね。
368NASAしさん:04/09/27 21:08:20
>>365
石垣・青森・函館が無くなったのは広島〜宮崎線が潰れたとばっちりだって
昔経済レポートで読んだことがある。
宮崎→広島→石垣青森函館→広島→宮崎って機材繰りだったと思う。

広島に737を常駐させるほどではなかったと言われればそれまでだがな。
西空港に税金を使って無益な潰し合いをさせるのはいい加減止めてほしいものだw。
369NASAしさん:04/09/27 21:11:53
>>368
現名古屋空港も。
370NASAしさん:04/09/27 22:59:11
広島県人口 約280万人
愛知県人口 約680万人

広島よりは条件がよいのではないでしょうか。

名古屋はいいが、効率が悪いので広島は集約。西飛行場は必要ない。
西飛行場がいいといっている人はごく一部です。
必要な方は署名活動でもしたらいいじゃないですか。

広島空港がもっと便利になることを望みます。
371NASAしさん:04/09/27 23:06:52
>>370
名古屋は中京独占であるのに対し,
広島は付近の県にも沢山空港があるのが不利。
(岡山/宇部/出雲/米子/石見/鳥取)
372NASAしさん:04/09/27 23:12:27
>>371
名古屋と比べる段階で無理がある。
せいぜい岡山と比較してればよい。
373NASAしさん:04/09/28 00:14:01
新幹線の東広島駅は不便だよ。
その次はまた飛行機になるかも。
374NASAしさん:04/09/28 00:22:57
>>371
でも名古屋と違って広島は東京線があるからな。
375NASAしさん:04/09/28 03:01:09
大阪経由の東北は広島だと無理
東京ー東北は新幹線が主流
広島ー東北は需要が少ない

となると、中部国(ry
376NASAしさん:04/09/28 03:11:18
>>374
東京線以外がほとんどないとも言える。
377NASAしさん:04/09/28 07:56:19
>>376
東京線以外が少ないから、問題ありなんだよ。
別に大阪・名古屋クラスの国内線ネットワークが
欲しいわけじゃない。(到底無理だし)
激減した路線の復活を望んでるだけ。
(函館・石垣・青森に乗り継ぎ無しで行きたい)
378NASAしさん:04/09/28 08:10:10
>377
現状が広島都市圏の実力だと思うし、
地方都市の居住者はそんな贅沢を言ってもしかたない。
379NASAしさん:04/09/28 08:25:21
>>378
なるほど。じゃあ路線数から言って
岡山並なんだ。
380NASAしさん:04/09/28 12:05:41
>379
そう思う。
広島都市圏が岡山都市圏より上という指標は、広島市中心部
をみたものが多い。広島も岡山もよく出張に行くが、周辺部
も含む都市圏で比較すると、両者には有意の差はない。
381NASAしさん:04/09/28 22:01:06
>>376
11月からまた、検査場前の出発便ボードの行先が10行全部「東京」に
なる時があるくらいだからな・・・
(仙台行NH802(14:10)出発後、羽田行NH678(14;25)出発までの間だが)
一度写真撮ってみたいな。
382NASAしさん:04/09/28 23:37:13
ぐふふ
そんな状況を打破するためにもウラジ(ry
383NASAしさん:04/09/28 23:59:34
昨日と今日、4ヶ月ぶりくらいに往復したんだがANAは減便してないか?
あと、昨日のILS10はちょっぴし怖かった。着陸寸前も着陸直後のRWも雲(?)で
前がぜ〜んぜん見えませんですた
384NASAしさん:04/09/29 00:01:44
MD-90
385NASAしさん:04/09/29 21:21:35
好調な台北便も
東南アジアでパワーアップしてる
鳥インフルエンザ次第では
ピーンチになるかも
386NASAしさん:04/09/29 22:08:59
>>385
マスコミが騒ぎすぎ。
まあ、そのマスコミに踊らされる自分らも悪いのですが。
マスコミって肝心な所を隠すんですよねぇ。
387NASAしさん:04/10/02 20:13:33
>>383
前が??????
藻前はPなの。
388NASAしさん:04/10/03 00:38:57
>>387
スクリーンに映し出されるだろ。飛行機乗ったことないんか?

と言ってみるテスト
389NASAしさん:04/10/03 07:38:43
CIで台北経由でどっか行った人いる。
390NASAしさん:04/10/08 08:39:46
修学旅行でシンガポール線が使われていたが、
現在はどこに行っているのかねぇ〜。
391NASAしさん:04/10/08 22:49:45
北海道に変えられました。
SARSなんて今更な理由こじつけられて。
(しかも行くの来年)

せめて台北にしてほしかったな…。
392NASAしさん:04/10/09 00:15:09
今日高雄からBRが来てたね。
高校生がいっぱい降りてきてたけど修学旅行か?
CIを使わないところがおもしろいじゃぁ
393NASAしさん:04/10/09 11:39:17
HIJ-PUS新設キボーン
394NASAしさん:04/10/09 12:03:44
>>393
無理
将来、リニアができると、廃港するかも
395NASAしさん:04/10/09 19:05:08
sayonara
396NASAしさん:04/10/09 23:32:57
10月10日JL1600,JL1603欠航

JALの案内にはないけど、
機材の関係からJAL3401も欠航だろ
397NASAしさん:04/10/10 00:29:59
>>396
今日のHIJは飛行機ごろごろいるゾ
MDも2機いるから3401は飛ぶでしょ
398NASAしさん:04/10/10 08:33:53
つかまじめに札幌・仙台増便せよ。
特に仙台は羽田乗り継ぎも出来ないしCRJに格下げしてでも多頻度運行汁!
399NASAしさん:04/10/10 11:59:24
グアムってどうなったか知ってる人いる?
400NASAしさん:04/10/10 12:42:11
>>399
年末にまたチャーター便飛ばすよ。
401NASAしさん:04/10/10 20:37:04
今朝ポケモンジェットで羽田から帰りますた。
402NASAしさん:04/10/11 02:32:50
>>398
新千歳は観光客メインで客単価安いから大型機で
一気に運ばないと採算取れない。
羽田乗換か福岡まで新幹線で行くのが一番良いかも。

仙台も福岡経由にする手が使える。
403NASAしさん:04/10/11 06:17:44
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1081822937/
君たち大丈夫
広島の人ってストレスたまってるのか?
404NASAしさん:04/10/12 17:02:32
わざわざ仙台行くのに逆戻りできるかゴルア!
気持ち的にレールスターで新大阪まで行くよ。
405NASAしさん:04/10/12 17:51:02
>>404
ろくに客がいないんだから飛ばしてるだけでも感謝しろ
この田舎もんが by ANA,JAL
406NASAしさん:04/10/12 18:43:16
>>405
お前は絶対に航空関係者ではない。まちがいないっ!

http://airport-media.jp/ranking/ranking.htm

407NASAしさん:04/10/12 22:28:04
東京便の威力ってすごいんだね
408NASAしさん:04/10/12 22:55:48
>>406
千歳便は儲かる客がいなかったから減っただけ。
最近の航空会社は儲かる路線に力を入れているから、
儲かる客がいればおのずと便数は増える。

>>407
日本は羽田便以外使い物にならない空港がほとんどだし。
409NASAしさん:04/10/13 02:16:13
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1091787503/
広島を代表する企業では、飛行機も新幹線ものっている暇ない
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/money/1081822937/
ぶちだいぎ
410NASAしさん:04/10/14 01:34:52
>>406
仙台って凄いんだね。
成田より多いじゃん。
411NASAしさん:04/10/15 09:45:33
>>410
出たっ!!訳のわからない人。
412NASAしさん:04/10/15 11:15:22
>>411
「っ!!」を使うところが痛しいな
413NASAしさん:04/10/16 23:22:38
三景園は綺麗でいいんだけどね。
414NASAしさん:04/10/17 03:19:08
>>411
仙台の利用客数みてみな。3,2223,508
415NASAしさん:04/10/17 07:44:55
>>414
来週は牛タン定食を食べに行きまつ。また一人加算でつ。
これでANA上級会員に到達(^O^)/
416NASAしさん:04/10/21 19:51:54
広島−グァム就航決定 おめでとぉぉぉおおお!
417NASAしさん:04/10/21 19:58:01
ありえない。
418NASAしさん:04/10/21 20:03:03
そういえばCATVa30日着工だってね。完成は2007年かよ。

あとグアム線のソース貼っとく。

http://www.hij.airport.jp/cgi-bin/upboard/news/upboard.cgi
419NASAしさん:04/10/21 20:07:36
>>418
☆組の漏れには関係なし。
420NASAしさん:04/10/22 18:23:45
皆さんご存知だと思いますが、みんなが行く時期に行くと高いから、
端境期に行けばおこずかい程度でいけます。

盆、正月と比べ端境期は3分の1程度。正直、国内の移動料金がなん
でこんなに高いのだろうと思います。

みんなでリピーターになろう。
 
http://www.hij.airport.jp/special/index.html
421NASAしさん:04/10/23 13:19:04
暇だからこれでも貼っとくわ。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=84390
422NASAしさん:04/10/23 15:59:15
来週は、奥田民生のコンサート(広島市民球場)で
東京からの乗客が増えるのかな?
423NASAしさん:04/10/24 00:13:12
>>418
まえに穴がやってたな。
今回もツアー客がお目当てだから、
目新しさで乗る客を開拓して、1,2年飛ばして、
集客力が落ちてきたらつぶして別の空港に切り替えだろう。
424NASAしさん:04/10/24 08:33:55
てか、広島空港HPに早速グアム就航がTOPに来ている。
まだ、半年以上も先の話じゃねーか!
しかも、4月から「週4便」運行ってなってる。
週4便は7月からだろ!
完全にフライングだな。

それより、台北便週5便増便の話はどうなった?
ビジネス客需要があがれば、台北便増便は価値がある罠。
航空会社にやや難があることを除いては。
425NASAしさん:04/10/24 11:13:23
>>424
それくらい話題が無いんだよ…。
426NASAしさん:04/10/24 21:17:06
>>423
かなり昔にNHKで特集やってたの知りませんか。

ANAが悪いと。

もともと広島空港からグアム便を出すつもりは無く、便繰りが余ったから運行しただけと。

関空の夜便なら利用者があるだろうけど、地方空港は利用者が好む時間に便が無いと言
うのが問題。関空でも、昼便の利用者が多く、料金も高いでしょ。

隣の県の人?
427NASAしさん:04/10/26 10:10:33
>>424
旅行の計画、半年前ぐらいから立てない?

休みをくれって言っても会社はすぐくれないし、
仕事の計画も半年前ぐらいには最低決まってるしねぇ。

オイオイという時期に就航が決まっても行く人がいないと思われます。
428NASAしさん:04/10/27 05:56:42
上越新幹線が使えない今こそ
西広島〜新潟は需要拡大の
チャンスだと思うけど、

廃止が決まってる路線を
テコ入れする必要性はない罠。
429NASAしさん:04/10/27 09:40:44
西広島駅から新潟駅まで在来線ですか?
430NASAしさん:04/10/28 13:43:44
先日、仙台に降りた。空港ビルの向かいに、鉄道の駅舎を建設中。
ライブドア、楽天が希望するはずだ。広島は雄さんじゃだめだな。
431NASAしさん:04/10/28 16:21:22
グアム線就航 コンチネンタルのプレスリリース
http://www.continental.com/jp/company/press/2004_1021.asp

岡山−グアム便もあるのに大丈夫なんだろうか?
432NASAしさん:04/10/28 23:54:24
>>431
グアム線就航 コンチネンタルのプレスリリース

http://www.continental.com/jp/company/press/2004_1021.asp

岡山−グアム便は大丈夫なんだろうか!
433NASAしさん:04/10/29 00:34:57
>>432
普通に考えれば、岡山便を廃止して広島に持ってくる所だな。
2,3年したら広島やめて松山かもね。
(小松の方が可能性が高いかな?)
434NASAしさん:04/10/29 00:40:47
曜日を変えて排他的に配置すれば良い
例えば
岡山=火金
広島=月木
他のどこか=水土
435NASAしさん:04/10/29 09:10:22
>>434
その配置にするとツアーが組めなくなり利用客が伸びない。
それと、曜日によって利用客の数が違うため成り立たない。
436NASAしさん:04/10/30 00:16:18
送迎デッキの入場料金を無料にしる!
437NASAしさん:04/10/30 00:51:25
小学校低学年の頃はくぐってたけどね、あのゲート…。
438NASAしさん:04/10/30 18:57:49
>>436
同意。
小銭集めてももうけにならんだろう。
国際線で空港使用料を100円取る方が
よっぽど儲かるだろう。
439NASAしさん:04/10/30 19:31:14
グアムよりもホノルル便がいい
440NASAしさん:04/10/30 21:38:56
>>439
JALは再度帰ってくることを約束しているはずだが、
誰かネタをつかんでいる方いませんか。
441NASAしさん:04/10/31 00:50:31
CATVa起工式

広島空港の霧による欠航を大幅に改善する高度計器着陸施設CATVa
の起工式が30日、広島空港で行われました。CATVaの起工式は藤田
知事など関係者およそ100人が出席して行われました。藤田知事は祝辞
の中で、広島空港のグローバル化を目指し、中国地方の基幹空港として
前進することへの期待を述べました。この高度計器着陸施設CATVaは
成田・熊本・釧路の各空港に継いで、国内4番目に導入されるものです。
広島空港の過去の5年間の実績によると霧による欠航が年平均79便あ
ったものがCATVaを導入すると1便になると言うもので、霧による欠航は
ほとんど解消されることになります。工事は82億円をかけて行われ2008
年度の完成を目指します。
ttp://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/041030-030.html
442NASAしさん:04/10/31 01:14:12
>>441
期待しよう。
でもあと4年もかかるのかい。
そもそも、あんな所に空港作ったのだから
最初からつけておくべきだったろう。
443NASAしさん:04/10/31 07:41:47
>>441
竣工後には国内線搭乗者から100円を、空港利用料として
徴収いたすしょぞんでございます。
444NASAしさん:04/10/31 12:40:44
広島空港ってぶっちゃけ亀○が利益誘導のために
あんなとこに作ったんだろ。
 俺広島県人(東京在住)だけど飛行機使わんよ。(新幹線)
アクセス悪すぎて最悪だね。
 広島出張する人に広島は日本で一番遠い(時間かかる)
場所のひとつって笑われてるよ・・・・
 広島大学しかり空港しかり
 亀○静○のせい(まあそれだけじゃないが)
で広島はどんどん落ちぶれていく。
広島のガンだろ、あいつは
 自分の利益のために広島を食い物にする奴は逝ってよし。
でも選挙区の人間には喜ばれているんだろうな。
445NASAしさん:04/10/31 20:38:12
>444
じっくり地図を見ると、妥当な位置。

広島市を中心にしてみると絶対におかしい。

あんた個人の都合でしょ。
446NASAしさん:04/10/31 21:13:19
だな。
447NASAしさん:04/10/31 21:23:55
>>444
>広島出張する人に広島は日本で一番遠い(時間かかる)
>場所のひとつって笑われてるよ・・・・
笑い事ではなくてビジネスマンには困った問題なのだ。
福岡や松山は10時の会議に悠々と間に合うのだが、
広島はバスを使ってたらかなりきわどい。
あの距離なのでタクシー代は経費で出ない。
448NASAしさん:04/10/31 23:47:05
>>447
うちの会社はかかった経費は出ます。
当日、間に合わないとわかっている場合は前泊の代金も出ます。

これ当たり前ではないか?

能力のある方が会議に参加しているわけでしょ。
449NASAしさん:04/11/01 00:07:42
>>448
空港までタクシー
ちょっとうらやましいな。
450NASAしさん:04/11/01 01:06:51
>>448
当たり前では無いよ。
随分と余裕のある会社にお勤めのようだが、
社会常識は、無いようだね。
451NASAしさん:04/11/01 01:13:49
西空港の復活まだー?
452NASAしさん:04/11/01 01:13:57
>>444
千歳空港とかは、なんにも言わないの?
岡山空港とかも、微妙だと思うけど?
関空はスルー?
453NASAしさん:04/11/01 12:56:15
>450
先日、767の1Aに座られたVIPさんのお隣りでした。
(結構良くお見かけする方です)
話をしていると、「いつもは迎えが来るのだけど今日は全員出払ってて
バスで広島駅まで行かなくちゃ」って言われてました。
某ホテルで講演会との事でしたが、バスに乗ってぎりぎりなので大変
ですって時間を気にされてました。

448さんは広島空港→広島市内をタクシーで移動できるなんて、
うらやましいご身分ですが、このVIPさんあたりが世間の常識
という気がします。
454NASAしさん:04/11/01 20:31:39
今日のANA671便、乗客を乗せての初フライトだって
着陸後、パイロットのアナウンスで聞いたけど、
離陸前に聞いていたら怖かった(エンジン整備、大丈夫?)
B777−200の3-4-3席で通路は狭い
ちなみに、10A,11K席には窓無
そういえば着陸時の映像がきれいに写っていた
(古いとカメラが汚れていて良く見えない)
455NASAしさん:04/11/01 20:46:15
↑訂正
×10A、11K席には窓無
○10A、10K席には窓無
456NASAしさん:04/11/01 21:03:46
>>453
女の方?
457NASAしさん:04/11/01 21:06:27
しかし、広島空港にもやたらタクシーは止まっているが
みんなどこまで乗るのに使うのかね?

やっぱり白市?
458NASAしさん:04/11/01 22:21:53
>>449
>>450

タクシーとは書いていない。
公共機関を利用して、間に合わない場合は前泊と書いただけ。

>>450
経費を社員に押し付けている会社こそ常識が無いと思われます。
459NASAしさん:04/11/01 23:00:52
>>458
あなたのところが普通だと思うが、あるいは前泊節約したけりゃ当日午後から
予定組めばいい話。
ところで、アクセスでいえば、鹿児島や熊本もけっこう不便と思うが。
460NASAしさん:04/11/01 23:08:13
>>459
会議でしょ。
少人数の都合で会議の時間が変更できるのですか?
461NASAしさん:04/11/01 23:52:08
スレ違いですお許しを

経費のかけかたにもあるでしょう。

会議で社員の士気を高める。
社内旅行で気持ちの切り替えをする。

会議の交通費ぐらい安い物と思っている会社。
社内旅行を負担している会社。

色々あるんじゃないんですか。
462NASAしさん:04/11/02 01:39:44
どうしようもなくて一回だけタクシーを
空港から広島市内まで使わせてもらったことがある。
高速料金など含めて、1.3万くらいだったかな。
確かに前泊することにして
バス+ビジネスホテル一泊+市内タクシーの方が少し安くなるが、
チェックインのために19時過ぎに羽田空港に着くのは
これまた結構大変。
かといって、24時に着く最終ののぞみをつかうのも
どうかと。
463NASAしさん:04/11/02 14:34:54
先週の土曜、JL1601の1Aに亀○が乗ってた。
「こんな所に空港造りやがって」と小一時間くらい
問い詰めてやればよかった。
464463:04/11/02 15:44:52
あ、土曜じゃないや日曜日だった・・・
465NASAしさん:04/11/02 20:20:10
問題

旧広島空港より現状利用者が増えている点どのように説明できるか。
100字以内で述べよ。

参考資料

http://www.hhcci.or.jp/syohou/0311/11.html
466NASAしさん:04/11/02 20:29:20
>>465
私は32才独身、母は56才です。
親父はすでに亡くなり、今は母と2人で住んでます。
すでに普通の親子では無くなってます。
母はもう私の女になってます。
親父が亡くなってすぐでした。
母を抱いたのは。
母も観念してました。
こんな事になるんじゃないかと思ってたそうです。
だから、それほど抵抗らしい事はありませんでした。
ただ、ケジメだからと言って、決して中出しはさせてくれません。
しかもコンドームを装着させます。
それ以外はもう夫婦同然です。
いつも一緒に寝てますし、金曜の夜は徹マンです。
母は献身的に尽くしてくれます。
フェラチオも一生懸命ですし、アナルもさせてくれます。
はじめは嫌がってたオモチャもこの頃は歓んでいます。
金曜の夜はそれで散々母を逝かせます。
虚ろな目で私を見ながら、悔しいけど父さんより俺とのオマンコが最高だといいます。
そして今日やっと母の許可が出て、生で中出しが出来ました。
「もういいよ・・母さんお前の女になってあげる・・」
そう言ってくれました。
「中に出したいんだろ、いいよ、好きにしても・・」
最高の言葉でした。これから先も母を守っていく決心をしました。
結婚は今はまだ考えていません。

467NASAしさん:04/11/02 20:39:47

航空会社の営業努力による

参考資料
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/12/120623_2/02.pdf
468NASAしさん:04/11/02 22:25:11
問題2

旧広島空港(西飛行場)が現在も広島空港として利用されていた場合、
どのようになっていたか。(本郷空港は存在しないと仮定して)

100字以内で述べよ。
469NASAしさん:04/11/02 23:04:26
答 石垣空港状態?
470NASAしさん:04/11/03 11:14:01
なんかよー分からん奴らがおおいな。

わざわざ広島でやる会議に東京の人間が出るんだから、広島の人間は
東京の人間を待つだろ。朝10時からの会議を11時からとか、13時から
とかに組めば良い。
逆に東京の人間が遅れて出られなくてもいいくらいの存在なのなら、
わざわざ広島まで飛んで行かなくてもTV会議でやればいい。
471NASAしさん:04/11/03 19:12:25
>>470
そりゃそうだ。
472NASAしさん:04/11/03 21:43:46
>>469
石垣空港状態ってどんな状態なの?
473NASAしさん:04/11/03 22:00:29
>>472
離着陸の時に絶叫マシンに乗ったような気分が味わえる状態、かな。
474NASAしさん:04/11/03 22:21:59
>>473
今の広島空港でも着陸態勢に入ったとき、東広島の町並みが「近いなぁ」
と思うくらいだから、もっとすごいと思う。昔の香港の空港のように。
475469:04/11/03 23:30:47
>>472
1500mで暫定ジェット化空港としてB737を運行。
貨物も乗客も搭載を制限されてて、素人目に見ても危なげ。
市街地にも近いからオーバーランしたら大惨事。
って感じの空港だよ。

多分これに似たような風になってたんだろうなぁと予想し回答。
476NASAしさん:04/11/03 23:35:25
「もういいよ・・母さんお前の女になってあげる・・」
477NASAしさん:04/11/04 00:14:36
>>475
サンクス
搭載制限ですか。
つまり満席にできなかったってことか。
478NASAしさん:04/11/04 09:27:56
>457 「白市駅まで」っていったら,乗車拒否or着くまでずっと嫌みを言うよ,
あそこの運助は.
479NASAしさん:04/11/04 10:07:06
明日、7:50の東京行き(ANA)に乗りまふ。
友達に、サンドイッチ出してくれるよって言ってくれたんだけど、
今でも、軽食サービスあるの?
480NASAしさん:04/11/04 18:11:48
ハワイ リゾッチャでの出来事は、もう誰も言わなくなったね。
ジオペリア、コンコルド、エルメス見たひといませんか?
481NASAしさん:04/11/04 18:12:55
↑火星着陸追加。
482NASAしさん:04/11/04 18:14:08
↑ボイジャー級追加。
483NASAしさん:04/11/04 18:34:26
西飛行場は、海ほや、警察、消防のためには、今後も必要だと思います。
後、VIPが来た時や、緊急用着陸可能な空港は、有るべきです。
岩国が軍系だけなのだから、西飛行場は、市営飛行場で残すべきだと思います。
現在は、飛行機の個人所有が少ないけど、将来は、どうなるかわかりませんもの。
広島県も広島市も、商工会議所なども、頑張れ。
484NASAしさん:04/11/04 18:53:32
海ほやw
485NASAしさん:04/11/04 19:29:08
やったー。
コンタクト取れたよ、久しぶりだ。
今夜か明日、往って来ます。
486NASAしさん:04/11/04 20:17:57
緊急着陸のためって言ったって離着陸可能な機体が少ないんじゃありませんか?
広島に飛行機で来るVIPってあまり多くないと思うんですが、その為に赤字垂れ流すのはいただけませんね。
将来のことなら、山間部にある広島空港が拡張可能ですので、ご安心ください。

海保、警察、消防は必要かもしれませんけど、最低限に規模縮小でもしてコストは抑えた方が利口じゃないでしょうか?
487NASAしさん:04/11/04 20:29:32
西広島空港は完全に潰して『広島CITYヘリポート』にしてほしい

防災・警察関係はヘリですし・・・元飛行場のヘリポートならば十分広いと思いますし
また飛行場で無ければ市街地の建築制限がなくなりますしねぇ・・・

願わくは、不定期航路として乗客用大型ヘリを飛ばすことかな?
聞いた話で悪いが最近のヘリは意外と長距離飛べる&早い、乗客も15人ぐらいは乗せれる
らしいですねぇ・・・

無理に空港維持しなくても(過疎地・離島でも)ヘリ活用もいいのでは?
488NASAしさん:04/11/04 21:37:47
>487
そうですね。今回の新潟の地震を見ていても、災害救助、支援で活躍
しているのはヘリばかりですね。
ヘリもかなりの速度が出ますし、空中を真っ直ぐだから早い。

言われているように、救急車を利用しても時間がかかる地域には、
今後ヘリの配置が必要だと思います。
489NASAしさん:04/11/04 21:40:02
>>479
スーパーシートならサンドイッチが出ます。
いぱーん席なら飲み物だけです。
(飴はもらえます)
490NASAしさん:04/11/04 21:42:33
>>489
さんくす。あやうく朝食抜きになるところだった。
広島空港で食うか、広島駅前で何か買って乗りこむようにしまつ。
491NASAしさん:04/11/04 21:56:28
>>490
早く空港に着くのなら参考にしてね。
http://www.hij.airport.jp/rest_shop/
492NASAしさん:04/11/04 22:29:14
しかし,18号台風の高潮で警察のヘリがだめになったからなあ。

修理費 ン千万らしい。
しかも国内じゃ修理できんそうな。
493NASAしさん:04/11/04 23:59:08
>>492
滑走路無くなって赤字も減ったとしたら、そういう対策に金あてられそうだと思うけどね。
494NASAしさん :04/11/05 00:20:38
>>492広島県警は金持ちだからそれくらいどーてことないですよ。

修理中のためにレンタルしたのもまとめて、罰金徴収するだろーな。
495NASAしさん:04/11/05 20:54:18
>>491
漏れはいつもレストラン街奥にあるお好み焼き食べるよ。
スペシャルそばW+生ビールで幸せな気分になれる。
496NASAしさん:04/11/06 01:11:02
>>495
いいね。
お好みWでおなかいぱーい。

漏れは東京に着いてからもう一度ご飯があることが多かったので、
ロイヤルのタコスだ。
最近行ってないけど、まだあるかな。
497NASAしさん:04/11/06 08:49:41
>495,496
どちらも、いいね。
私の場合は、一階の「ごはんや」で、ごはん、味噌汁、サバ
の味噌煮、納豆ないしサラダかな。
498NASAしさん:04/11/06 09:25:32
お好み焼きになんで1000円払えるか。
499NASAしさん:04/11/07 00:45:22
>>498
がんがって給料上げてもらえ>低所得者層
500本当にあった怖い名無し:04/11/07 01:58:06
リゾッチャの帰りに、パイたちが、もしかして帰れないかも知れない。
と 話してるのを聞いた。
ガクブルだったが、ビール飲んで寝てたから何のことだったのかは、ワカラナイままだ。
501本当にあった怖い名無し:04/11/07 01:59:25
>>498
激しく同意。
502本当にあった怖い名無し:04/11/07 02:09:18
戦争が近くなってきたから、中四国、九州、沖縄の空港は、各国国連軍の基地化するみこみらしい。
アメリカみたいに多国籍多民族社会が、急速に接近中。
みんな喜べ、世界のどこにだって簡単にいけるように為るそうだ。、、、C130とかダケドネ。
503NASAしさん :04/11/07 02:10:46
山陰がついに都会になるぞ。
すげー。
504498:04/11/07 07:52:37
>>499
確かに私は低所得者ですね。近所の8989で、550円の
お好み焼きで一杯が、無上の喜びですから。
でもけっこう飛行機には乗ってます。出張族でなく、俗に言
う自腹修行僧ですね。

ANAのPLTを維持していますが、アップグレード券のお
かげで、毎年ハワイへビジネスクラスが利用でき、この趣味
はやめられませんね。

来年はUPの基準が厳しくなりますが、またどこかに抜け道
を見つけてガンガルつもりです。シグネットに入る前に、必
ず、UCCカフェメルカードの美味しいコーヒーをいただく
ことにしていますので、お会いできるかもしれませんね。
505NASAしさん:04/11/07 10:58:42
>>504
南区在住ですか。
8989には近くないけど
ここのお好みは漏れも大好き。

ハワイはスタンダードのGETと早割の価格差が小さいので、
来年もアップ券のメリットがありますね。
506NASAしさん:04/11/07 15:24:25
>>505
南区皆実町でつ。今日も行こうかと思っていましたが、キャベツ
が高騰してて、もやしどっさりのお好みだったらイヤなので、
加ト吉の冷凍お好みをチンしようかと。
507NASAしさん:04/11/07 21:26:44
>>504
8989ウマー(・∀・)ですよね!!
山陰在住ですが、広島に行くと必ず寄ってます。
漏れはモヤシたっぷりでもいいなあ。

スレ違いでスマソが
508NASAしさん:04/11/08 23:45:49
美味いもんは美味い。
509NASAしさん:04/11/09 09:52:13
8989って光町の?
漏れは”つぼい”に良く行くが。
510NASAしさん:04/11/09 18:13:25
広島県がブラジル総領事館を誘致するらしい。

誘致できた暁には、
広島空港−サンパウロ・リオデジャネイロ便が
週一で運航されたりは、、、、、、、、しない罠。

今は×だが、観光にはいいところなんだけどねぇ。>伯剌西爾
511NASAしさん:04/11/09 22:15:03
>>510
直行は絶対無理だろうけど,成田発の便の広島延長だったら無いとは言え・・・るかw
チャーター便が限度だろうね。

512NASAしさん:04/11/09 22:16:46
>>510
あるとしても、JLのNRT便開設。
513NASAしさん:04/11/09 22:44:31
そうだな。成田線を充実させてくれた方が
いいな。
514NASAしさん:04/11/09 22:59:12
>>510
ブラジル総領事館誘致ねえ。
浜松も誘致を決めてるし、最終的にはブラジル国民が決めることだけど。
どっちも札幌、仙台、大阪、福岡といった大都市にも領事館が無いから厳しいんじゃねえの??

http://www.hamamatsu-cci.or.jp/pressrelease/2004.10.15jyougiin.html
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04110938.html
515NASAしさん:04/11/10 10:58:28
>>514
毎年1回1日だけらしいが、名古屋の総領事館が広島にきている。
西日本の管轄はすべて名古屋であり不便。
(大阪ならなんとか名古屋で対応できる?)
西日本では広島県が一番居住者が多い。
さらに、日系ブラジル人には広島県出身者が多い。

このあたりを考えると、広島県への誘致はあながち無理な話ではない罠。
いい悪いは別にして。

空港とはぜんぜん話が違うが・・・。
とりあえず、国際線300万人突破オメ。
シンガポール便復活に向けてがんがってくらはい>広島県
516NASAしさん:04/11/10 22:45:00
今日の中国新聞で、上半期の国際線の搭乗率が64%だって。
一番高かったのは北京線の77%で次が台北の74%、ソウルが63%
上海が54%、一番悪かったのが大連の38%だってさ。記憶が薄いから間違ってたらスマソ。
国際線が回復傾向にあるから県は路線誘致、増便に攻勢かけるらしい。
517NASAしさん:04/11/10 23:24:11
北京77%で大連38%ってことは、
中国国際航空の北京は大連経由だから中国南方航空にほとんど乗ってないことになるな。
広島からの搭乗率だけなら、そうでも仕方がないが、
中国南方航空も冬期スケジュールからは夜から昼に変わったから、少しは搭乗率が上がるだろ。
518NASAしさん:04/11/10 23:43:38
路線誘致っても
>>516の搭乗率が合っているとしたら
ワイドボディ機では無理でもナロウボディ機なら大丈夫ってことだよな
航続距離を無視して考えて、アジアでナロウボディ機があるのは
KA,PR,VN,TG,MH,GA,
まずはKAの再就航では?
乗り継ぎを考えると、CXの方が良いが、CXのフリートがワイドボディ機しかないから無理では。
SQも同様だから、直行便は無理では。
519NASAしさん:04/11/10 23:51:12
>>518
成田便があるから乗り継ぎは不必要では?
520NASAしさん:04/11/10 23:55:05
それより、国内線は増えないのかな?
出発のボードに東京ばっかりでは・・・。
521NASAしさん:04/11/11 00:13:30
>>520
欲しいが、無理なんだろうね。
航空会社は、ローカル⇔ローカルには
関心ないみたいだから。
個人的には、函館あたりは何とかして欲しいが。
(東京経由だと割高だし)
522NASAしさん:04/11/11 11:29:44
>>520-521
県も国際線ばかり力を入れんと国内線も営業して欲しいとおもう。
それが無理なら乗継でも通し料金で乗れるような企画券作るよう働きかけるのでもいいが。
523NASAしさん:04/11/11 22:49:18
まあ、名古屋・大阪・福岡便ができないのが
そもそもの問題だ罠。
524NASAしさん:04/11/12 00:01:38
広島って、以外と田舎だったんですね。
驚きました。
525NASAしさん:04/11/12 00:09:25
>>523
福岡って・・・
526NASAしさん:04/11/12 00:20:37
札幌線にしても
ANAとJALが一便ずつしかないのに
何で、札幌発が、15:20と15:35と一緒に出るんだ。

おかげで他の時間に動きたかったら乗り換えるしかなくて
とっても不便。
527NASAしさん:04/11/13 12:42:41
最近チャイナエアのカオシュン行きが来ているのはなぜ?
528NASAしさん:04/11/13 18:56:44
素朴な疑問ですが、広島空港って年間1万回以上離発着してますか?
529NASAしさん:04/11/13 18:59:55
あと、呉の博物館に零戦展示って本当ですか?
西飛行場持ってって飛ばしてホスイ!!
530NASAしさん:04/11/14 00:05:56
531NASAしさん:04/11/14 11:31:06
>>528
2万回以上だね。
532NASAしさん:04/11/14 12:25:54
>>529
本当だよ。
しかも本物を展示するらしいよ。

ただ空は飛べないと思う。
533NASAしさん:04/11/16 23:42:52
>>516-518
新規よりCI,MUの増便の方が(・∀・)イイ!!
OZ,Ci,MUの3社合わせると、JLほどではないが、
欧米、東南アジア、オセアニアに路線があるから
広島→仁川or台北or上海→目的地
って行ける。
広島の海外に行く人は、ビジネスマン<観光客だから
安い乗り継ぎの方が、搭乗率はあがる。

>>520
次はJTAの那覇or石垣便就航と予想。
534NASAしさん:04/11/16 23:46:43
基本的には現状維持か減便だな。
広島に明るい話題があるとは思えない。
535NASAしさん:04/11/17 01:06:44
久しぶりにリムジンバスに乗ったが、
見えるラジオの天気予報なんとかならんかね。

北海道→宮城→宮崎→鹿児島→沖縄
の順に出てくるのは昔と全く変わってない。
東京便の乗客がほとんどの車内では
意味なーし。
536NASAしさん:04/11/17 11:39:27
>>533
石垣は無いんじゃない?
無くなった路線だし。
537NASAしさん:04/11/17 14:28:07
>>535
あんなのは、時間つぶしで見ているわけだから、
別のどこのが出ててもモウマンタイ。

新幹線の天気予報もそんなもんでしょ?
538NASAしさん:04/11/17 22:00:27
>>533
根拠って最近JTAが来ているから?
夏のCOみたいな運航してんじゃないの。
けど、便名は3452便だから
臨時便・季節増便の
2600〜2699 3900〜3999 4000〜4999
じゃなくて、出発エリア、中国・四国の
3400〜3499
に入ってるから、定期便になるんじゃないの?
539NASAしさん:04/11/17 23:28:06
石垣便、飛んでいたような気がする。
出発案内の掲示板に書いてあった。

東京行くのに、始発のANA使ったときに、
あれ?石垣へのチャーター便がとんでるんだ〜と思ったんだが。
540NASAしさん:04/11/17 23:57:24
石垣便はチャーター便のようです。
下記参考↓
http://www.churashima.net/jta/company/press/pdf/04046.pdf
541NASAしさん:04/11/20 12:01:07
思ったことなのだが、ナイトステイ便は増せるの?
スポットの関係とかなんだけど、
教えてエライ人
542NASAしさん:04/11/20 12:22:41
確か、一番多い日で
1→無
2→IBEX CRJ200
3→ANA B767-300
4→JAL A300-600R
5→ANA B777-300
6→CEA A300-600R
7→AAR A321
8→CAL B737-800
9→無
10→無
3-7がPBBだとして
スポットとPBBの関係が分からないから適当だが、
並びは合っているはず
修正よろしく
543安芸屋銭衛門:04/11/20 13:12:19
>>541
金やね、金。
お上が銭出してくれたら、
なんぼでも、ナイトステイします。
544NASAしさん:04/11/21 22:03:37
>>542
基本的に間違いではないんだけど・・・
1→IBEX CRJ100/200
2→ANA B767-300
3→JAL A300-600R
5→ANA B777-300
6→CES A300-600R
7→AAR A321
8→CAL B737-800
9→無
10→無
ですな
545NASAしさん:04/11/21 22:42:07
セントレア便がほしい。
546NASAしさん:04/11/22 14:23:09
今更だがこんなの見つけた。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04112105.html

県も随分がんばってるようだな。
547NASAしさん:04/11/22 14:34:22
>>546
こんなのは、頑張っているとは
言わないんだな。
おにぎりを・・・・。
548NASAしさん:04/11/23 01:46:58
中国人にとって広島がメジャーな観光地になるとは考えにくいかな。
韓国人にとってもしかり。
549NASAしさん:04/11/23 05:11:27
提案します。
リムジンバスを無料にしたら周辺も、賑やかに成るのではないでしょうか。
550NASAしさん:04/11/23 06:15:40
コンコルド来たの見たら下記子キボンヌ
551NASAしさん:04/11/24 01:07:35
広島市街−広島空港間 リニアモーターカー 建設構想キボンヌ・・・
空港まで 10分で アクセス!!  広島県に そんなカネないか・・・
552NASAしさん:04/11/24 07:10:03
リニア構想は潰れたよ。
553551:04/11/25 10:15:36
>>552

そうでしたか・。 そういえば電車をJRから空港までの接続構想があるみたいですね。
快速エアーポート**号というような感じになるのかな?
近畿で運転されている 223系 130km/h 運転でよろしく!! 221系でもいいよ!
JR酉自分で自分の首をしめるようだけど・・・
554NASAしさん:04/11/25 14:04:10
>>553
広島では搭乗客の大半が東京行きって所がネック。
はなから東京便を飛行機と競争してない新千歳や宮崎はともかく
フィフティ・フィフティの広島で、わざわざ、のぞみの客を減らすようなことを
するかね。
しかも新線が黒字になるという保証はどこにもない。
555NASAしさん:04/11/25 14:13:21
広電運航じゃダメですか?
556NASAしさん:04/11/25 21:11:53
>>555
いいね。
宮島線みたいなの?
557NASAしさん:04/11/26 18:10:04
ここの関係者可哀想。だって、一生監視されるの決定したから。
空港職員不幸者希望者だとは、、、、
残念だが仕方あるまい
558NASAしさん:04/11/26 19:58:08
広島市西区在住ですが、 HIJへは JR白市+連絡バス はメジャーではないでつか?
やっぱリムジーンバスがメジャーでつか?
559NASAしさん:04/11/26 23:24:03
>>558
自分でハンドル握って
バイパスか草沼道路→五日市インター→河内インターがメジャーでっしょ。
JRやバス使うより一時間近く短い。
560NASAしさん:04/11/27 00:20:16
JRやバスは、移動中に寝れるからなぁ。
朝一の時は特に睡眠取りたいし。
561558:04/11/27 00:31:08
マイカーでつか・・・ おいらのはETC搭載 軽自動車です。 最寄は広島ICです。
広島IC−河内IC間は 30分  自宅−広島IC間は 12分位でつ
河内IC 混雑していても ETC/一般 にしないで ETC専用にしていてね・・・
僕もメイワクだし ETC搭載リムジンバスも困るし・・・ 本郷ICにしてもそう・・

名古屋の大曽根にある ガイドレールバスもイイネ・・・ アレを アストラムラインの
高架に走らせてもらう。 高架を広島バスセンター−広島IC付近まで建設。

http://www.guideway.co.jp/

 
562NASAしさん:04/11/27 04:31:17
空港に行くのは多少遅くてもマターリできるリムジンバスが良いよ。
JRは金高いし疲れた。白市駅最低。
563 :04/11/27 11:33:18
広島空港リムジンバスのミニカー欲しいな。
564NASAしさん:04/11/27 12:34:55
私も、広島インターから自家用車で空港に行き、
県営駐車場の出発ロビーへの陸橋に近いところへ
駐車し、搭乗しています。
この経路の欠点は、山陽道が事故で閉鎖となった
場合の迂回路が十分でないことで、安芸バイパス
などの国道2号線バイパスの整備と、2号線ー広島
高速ー山陽道の連絡の早期整備が望まれます。
そうすれば、迂回路も十分となり、利便性も高ま
ると思います。
565NASAしさん:04/11/27 17:06:25
>>564
私も自家用車です。
県営駐車場(はいって左側)を選ぶってところ、
気が合いますね。
月に4回出張が入った時には定期券を使ったこともあるのですが、
近い方に停められなかったのでとても不便でした。
いかにもお役所の決めたことで、
常連客に不便を強いるのは納得がいかない所です。

566561:04/11/27 22:18:00
12月初旬に 沖縄にいく予定です。  HIJまでは 車で行こうっと・・・
正広パーキングが安いんで こちらに停めようっと・・・
8月には 上海に行ったのですが、HIJ出発で 正広P
使わせてもらいました。 一人でも快く送迎してもらえました。
上海には リニアモーターカーが営業運転していたよ!

567NASAしさん:04/11/28 22:39:55
>>553
223系なんかは,瀬野から八本松への坂が登れないんじゃない?
568NASAしさん:04/11/28 22:51:34
>>567
鉄ヲタだな。
早くお家に帰りなさい。
569NASAしさん:04/11/28 23:02:37
瀬野八はEF66でプッシュプル!
570NASAしさん:04/11/29 00:34:52
>>569
釣るならもっとマシな餌に汁
571NASAしさん:04/11/29 19:35:47
高坂BSですが 山陽道の高坂PAは上り線 下り線  徒歩で行き来できるのでしょうか?
っていうのは マイカーで 高坂PAに行って そこから広島空港行きバスで行けば
駐車場代助かるからです。

572NASAしさん:04/11/29 20:35:03
>>571
高坂PAから、どうやって乗り入れたICに帰るんだ?
573NASAしさん:04/11/29 22:13:32
>>573
高坂PA(山陽道)岡山JCT(岡山道)北房JCT(中国道)広島北JCT(広島道)広島JCT
でどう?
余分に走ったガソリン代>ケチった高速代になりそうだが。
574NASAしさん:04/11/30 00:33:04
 AA/ ̄ヽ ̄ ヽ        
  ⊂|- - | ●    ヾ〜*    
   (_Д__) ● ● | ンモ〜     
     U U ̄ ̄U U               

575NASAしさん:04/11/30 18:53:09
料金所の手前でUターンすればよい
576NASAしさん:04/11/30 19:16:13
>>575
昔は公団車両のために開けてあったけど、最近はパイロンで塞いであるところが
ほとんどだと思うが。俺も昔はよくUターンしてたけど。
577NASAしさん:04/12/01 00:18:40
>>575
まあ、それができたとしても、
日帰り旅行じゃあ無い場合は、短い区間なのに
長期滞在で、高速道路に何日もいることになるから、
ICのオサーンに怪しまれて終わりだわな。

ETC対応の車なら、スルーできるかも知らんが。
578NASAしさん:04/12/02 11:54:33
ANA減便だそうです
579NASAしさん:04/12/02 12:01:35
SNAが6往復も就航する長崎で減便がなかったのが意外。
夏ダイヤあたりであっさり復活するかもしれん。
580NASAしさん:04/12/02 12:51:41
減便はたぶんNH679-NH680だろうな。
JALと併せて16往復か。。。

そういえば2月の穴の東京便763のオンパレードだったな。。。
もうだめぽ
581NASAしさん:04/12/02 15:58:37
>>580
ANAのB63はERだと(゚Д゚)ウマーだぞ
582NASAしさん:04/12/02 20:10:51
>>578
のぞみの自由席は便利だね。品川で降りて渋谷なんて、飛行機に
乗るのバカみたいジャン。
583NASAしさん:04/12/02 21:15:25
減便は、新幹線の影響かな?
584NASAしさん:04/12/02 21:23:48
>>583
石油高騰だろ
585NASAしさん:04/12/02 21:33:50
新規参入各社用に強制返納させられるHND発着枠の影響かと。
なんぼ客が乗っても特割が安いから利益率が・・・・・
586NASAしさん:04/12/03 00:00:05
国内線300万人割り込むんじゃね?
まあ、国際線が増えるだろうから、トータルはちょっとの減少ですみそうだけど。
587NASAしさん:04/12/03 08:36:51
所詮、たかが広島じゃけえ。
588NASAしさん:04/12/03 19:14:29
みんな…簡単に釣られ杉…(T-T)
589NASAしさん:04/12/09 08:51:26
来週利用するぞ。
590NASAしさん:04/12/09 20:26:47
広島空港−中華航空−台北経由−中華航空−シンガポール−バ
ス−クアラルンプール−中華航空−台北経由−中華航空−
広島空港

という、半分仕事がらみの旅行をしてきました。以前シンガポ
ール航空を利用して同様な旅行をしたことがありましたが、
台北経由というハンディはあるものの、行きも帰りも昼便が
利用できるため、体は楽でした。
広島台北間の乗客は60%以上の搭乗率のように思いました。
日本人7、台湾人3といった比率でしょうか。
台北空港の乗り換えは比較的便利ですが、空港内の免税店など
の充実度はシンガポール、クアラルンプールとは比較にならな
い様に思われました。
591NASAしさん:04/12/09 21:29:17
>>590
>シンガポール−バ ス−クアラルンプール
乙です。
航空便がある距離ですよね。
広島−大阪くらいでしょうか?

クアラルンプールの空港も広島空港以上に街から遠かったでしょう。
592NASAしさん:04/12/09 21:42:48
>591
シンガポール、クアラルンプール間は観光がらみだったので、
バスとしました。途中でマラッカにも寄ってきました。
クアラルンプール空港は新しい空港でしたが、ホテルから60
km以上あり、朝8時台出発の便であったため、ホテルから空
港まで渋滞を考慮して、ホテルを5時台後半にタクシーで出発
しました。後で現地の仲間に聞くと正解とのことでした。
593NASAしさん:04/12/09 21:52:59
〉590
自己レスですが、広島発の中華航空台北便は、想像以上
に東南アジアへの旅行には使えるとの印象を持ちました。
特に、香港線、ベトナムのホーチミン線、ハノイ線、フィ
リピンのマニラ線などは便利かと思いました。
後は、この線が、週5便程度になることと、シンガポール
航空の再就航か、タイ国際航空の就航があれば、もっと
利用しやすくなるように思われました。
594NASAしさん:04/12/09 23:57:53
>>593
私の知り合いもこれに乗ってベトナムに行きましたよ。
シンガポール乗り換えでは、インドネシアやオーストラリアが目的地になるのでしょうが、
その他の東南アジア諸国なら台北乗り換えの方が使えますよね。
中華航空のダイアも日本からの乗り継ぎを考慮して作ってある様ですね。
(その点、ソウルはあまり考慮されていない様子です)
595NASAしさん:04/12/10 00:12:16
>>594
私もそう思います。
アシアナ航空はヨーロッパ線のロンドン、フランクフルト行き
が使えるかなと思いますが、それから先への乗り継ぎが、日航
や全日空に比較し面倒ですね。−−まあエアパスを事前に購入
すれば問題はないのですが。
596NASAしさん:04/12/10 00:27:40
>592
クアラルンプール朝発の台北行き CI便はないので、
香港かどこか経由の台北行きですか?
597NASAしさん:04/12/10 00:42:01
>>596
そうです。香港経由です。
598NASAしさん:04/12/10 09:31:01
CIの東南アジア経由については、
広島空港のHPにこれでもかというぐらい載っているわけだが。
ttp://www.hij.airport.jp/special/taiwan04/asia1.html
599NASAしさん:04/12/17 00:58:19
さっき空港の側を通ったらANAの花pokeが泊まってた。
どうでも良い事だけどネタが無いので・・。
600NASAしさん:04/12/19 13:31:34
広島-上海線もついにデイリー化だね。おめでとう。

2005年3月末から始まる夏ダイヤより

MU 294 日月火水木金土 HIJ 1230 PVG 1330
MU 293 日月火水木金土 PVG 0900 HIJ 1140

www.etour.co.jp でダイヤ調べていたら、あれれ…
岡山線が予想外に好調だから、広島もデイリー化するんだね。
最近のMUは、福岡-上海もダブルデイリー化したりして、積極的。
601NASAしさん:04/12/20 08:16:07
>>600
飛行機小っちゃくなるんじゃないの?
広島−上海って貨物も運んでたから、割と大きな飛行機だって聞いたけど・・・
602NASAしさん:04/12/22 11:39:29
広島空港HPによると、3月27日から、
大連−北京(中国国際)便・上海便・台北便・ソウル(日航)便の
ダイヤ改正がされるみたいです。

なんか、国際線はあげあげムードですな。
603NASAしさん:04/12/23 10:25:24
のぞみ またまた増発
さらに30分間隔の運転

飛行機もうダメぽ
604 :04/12/24 00:11:38
新幹線は揺れるからやけに疲れるよ。
605NASAしさん:04/12/24 08:50:19
↑ゼロにはならないっしょw
606NASAしさん:04/12/24 10:37:49
東京に行くのに新幹線を使う理由が分からん.
飛行機の方が(ちょとだけ)早いし,コーヒーをただで飲めるし,
マイルは付くし,(特割で買えば)安いし,スッチーを視姦できるし,
良いことづくめだと思うんだけど...
607NASAしさん:04/12/24 12:21:41
★タイ国際、名古屋線と成田―プーケットデイリー化
 広島・仙台からの直行便開設も視野に

バンコク線クルー!!
608NASAしさん:04/12/24 21:49:43
>>607
漏れ☆組でつ。TG就航後はバンバン利用したしw
609NASAしさん:04/12/24 22:43:08
>>606
新幹線のグリーン車でも女性コンダクターが乗っている。
610NASAしさん:04/12/25 00:52:33
>>606
空港アクセスでの乗り換えがたいぎぃけぇねぇ....
611NASAしさん:04/12/25 22:16:41
>>610
車で行きましょう。駐車料金1日¥500は安い。
612NASAしさん:04/12/27 02:14:18
>>611
まさひろ駐車場はちょっと不便
そもそもあんな場所に空港つくっといて
駐車料金とるのが間違ってると思うんだが。
613NASAしさん:04/12/27 02:52:24
age
614NASAしさん:04/12/27 21:14:13
>>604
前に広島→羽田乗ったとき雨雲を突っ切ったもんだから結構揺れたが,
新幹線に慣れてた漏れにとってはそれでも正直怖かった。
積乱雲に突っ込んでたらと思うとガクブルものだった。
>>611
広島市内から高速で往復すればそれだけでリムジン往復代より高くなる。
さりとて下道だと時間かかりすぎて新幹線使った方が早くなる。
615NASAしさん:04/12/28 00:07:07
>>614
リムジンのばあいは、そこからまたどっかにいくから
その分の交通費が発生するよ。

ドアツゥドアで考えたら、いうほどの差はないのでは?
616NASAしさん:04/12/28 01:13:37
>>615
空港までの金額で考えれば大差ないかもしれないが,
車止めるのに金取られると分かってたら漏れは使う気起きないな。
複数人で行くなら車も考えるが。

新幹線だったら広島駅の屋上駐車場が3日間タダ。
(のぞみで新横以東往復が条件だが)
617NASAしさん:04/12/28 07:27:47
>>616
>新幹線だったら広島駅の屋上駐車場が3日間タダ。

そんな、使えない代表みたいなものと比較されても...
618NASAしさん:04/12/28 09:09:41
>>607
スマトラ沖地震で、タイの需要が一気に減ったかもね。
バンコク自体は、タイ北部でかつ太平洋側なので関係ないはずなんだが、
ちょっとの情報で大きく考える日本人が多いからなぁ・・・。
そのせいで、広島空港は
シンガポール便と香港便があぼーんになったいきさつがあるし。
619NASAしさん:04/12/28 18:10:43
>>617
漏れに言わせれば広島空港の駐車場こそぼったくり以外の何者でもなく使えない代表なんだがな。
漏れが知らないだけで空港駐車場をタダないし割引で使える方法があるなら話は別だが。
空港そばに元議長のゴルフ場つき豪華別荘作れるほど金が余ってるならその金で駐車場無料化汁と言いたいよ。
正弘がある以上不可能なのはよくわかるが。
620NASAしさん:04/12/28 22:19:54
>>619
大量のスペースが有り、予約無しで急に行っても停められる空港と、
わずかのスペースしかなく、予約しようにも、ろくに空いてない駅駐車場。

どっちが“使えない”か、一目瞭然だと思うが。
621NASAしさん:04/12/29 01:59:29
>>620
広島駅の駐車場で空いてないなんてのはめったにないが。
俺は何度か使ってるが止めるのに手間取ったことは一度もない。
だいいち月極じゃあるまいし予約なんかできるわけがない。

空港の駐車場が空いてるって言っても空いてるのは大抵西側の
国内線ターミナルから何百mも離れたような区画ばかりだろ。
(県営も似たような距離な上に階段がある,正弘は使ったことないから知らん)
622NASAしさん:04/12/29 05:43:31
>>621
パーク&ライドは予約制ですが。

>>621
ターミナル前まで送迎の正広へどうぞ。
623NASAしさん:04/12/29 10:16:47
>>621
県営は階段なしに出発ロビーがあるターミナル2Fにまっすぐ行けますが。
624 :04/12/29 15:45:57
アクセス鉄道はやく建設しる。
高速5号線はやく建設しる。
625NASAしさん:04/12/30 14:04:47
HIJ→NRT→JFK
成田での乗り継ぎが1時間30分だけど、成田についてから、
ニューヨーク行きの出発ゲートまでは、30分ぐらいで行け
ますでしょうか。
626NASAしさん:04/12/30 16:45:13
航空会社による。
国内線は1F第2ターミナルビルの端に到着するのでそこから第一ターミナルビルへはバス第二ターミナルビルでもシャトルを使うような遠いゲートになるとかなり時間が掛かる・・・
手続き等もあるなら2時間〜3時間は余裕を見ておくこと。
627NASAしさん:04/12/30 19:05:59
今日のキャセイA330だったな。
ドラゴンの代わりに香港行き定期便復活して欲しいな。
628NASAしさん:04/12/30 20:44:19
>>625
それMCTきってないか?
乗り継ぎは余裕を持って計画しようよ。
629NASAしさん:04/12/31 01:06:19
広島空港のHPったら相変わらず間違いだらけ
中国東方航空 CES ○ CEA ×
キャセイパシフィック CPA ○ CPX ×
早くなおしなさい
630NASAしさん:04/12/31 01:14:42
>>628
出発の1時間前までに手続きできればいいんじゃない?
羽田経由成田だったらMCT満たしてないけど、このケースは
大丈夫だと思うけど。
ていうか同じ会社同士だったら大丈夫でしょ。
たぶんね。
631NASAしさん:04/12/31 08:28:11
ANAコネクションならOKでつ。
ANAの予約では、当日乗り継ぎ便が出てくる。
632NASAしさん:04/12/31 18:21:10
雪はもう大丈夫ですか?
633NASAしさん:04/12/31 19:50:05
たわけ、死ぬかと思ったぞ、朝市から13時半までまたせて
除雪車運転できるのは本当に、一人しかいないのか?
東京着いたらバスが全休(00)
634628:04/12/31 21:21:38
まあ、>>625がNRT→JFKで使うキャリアがわからんから
なんとも言いようがないんだよね。
上の方にもあるけど、キャリアによってターミナル違うわけだし。
どっちにしても雪が降ったら終了な気がするが......
635NASAしさん:05/01/01 02:44:12
広島人ってリアルでも妄想狂が多いですよね
636NASAしさん:05/01/01 12:28:05
>>634
1時間30分の乗り継ぎはANAだね。
広島発8:00→9:30成田着 11:00の全日空NYC行き。
637 【大吉】 【1287円】 :05/01/01 13:43:21
↑HIJの運命
638NASAしさん:05/01/01 15:43:03
今日広島空港行ったけど中国南方・東方・国際それに中華航空と中華三昧の
スケジュールだったよ。

ココはもう中国の一部かって感じ。
639NASAしさん:05/01/01 16:52:27
広島空港の滑走路3000メートル工事は絶対に失敗だったね。あれをやるなら2500メートルで凍結して高性能ILSを入れた方が遥かによかった。

国際線は軒並み廃止となるし、韓国と中国しか飛ばない広島空港に3000メートル滑走路など無用の長物。それよりは信頼性を向上させた方がいい。

ちょっとした雪や霧で欠航する空港など欠陥空港。だから主力の東京線も新幹線に負けて今や廃線は時間の問題。東京便すらなくなったら広島空港そのものが無用の長物だな。(笑)
そうなったら官公庁も民間企業の支社もみんな広島から逃げて、広島は街そのものが閑散となる。カープも逃げて広島城開城前の葦の野原と化すか?
640NASAしさん:05/01/01 17:02:01
>>639
広島空港は長距離国際線もある関西国際空港の補助空港として
重要な役割があります。
また、過去にはホノルル線があり、さらに長距離チャーター便も頻繁
に飛んでおります。


広島空港ふぁんくらぶ
641NASAしさん:05/01/01 17:04:15
>>640
今後は中部や神戸が補助空港になりますね。
642NASAしさん:05/01/01 17:13:27
>>640
関空が補助を必要とするほど捌ききれない旅客需要があるなんて説は初めて聞きますた。
643NASAしさん:05/01/01 17:15:57
>>642
強風時のダイバート専用空港だろw
644NASAしさん:05/01/01 17:23:31
現在

メイン国際空港:成田
補助国際空港:関空
ダイバート専用国際空港:羽田、広島

将来
メイン国際空港:成田
補助国際空港:中部

西日本国際空港:関空
補助国際空港:広島
645NASAしさん:05/01/01 17:46:52
中国地方唯一の巨大空港だから

広島国際空港にすべし。
名古屋、福岡だって地元では国際空港って言うらしいし。
646NASAしさん:05/01/01 17:50:27
そんなに国際色豊かな空港だったっけ?広島って。

647NASAしさん:05/01/01 17:52:51
>中国地方唯一の巨大空港だから
巨大空港?
あれで?
あんなのどかで飛行機がほとんど飛んでいない空港が?
まだ宇部の方が活気があるよ。


>
>広島国際空港にすべし。
>名古屋、福岡だって地元では国際空港って言うらしいし。
福岡はともかく、2月には名古屋圏に名実共に国際空港誕生ですな。
648NASAしさん:05/01/01 17:55:46
>まだ宇部の方が活気があるよ。
宇部なんて山口とペアにでもしなけりゃ空港名にもできないようなモンが
活気あるのか?
649NASAしさん:05/01/01 18:02:54
>まだ伊丹の方が活気があるよ。
伊丹なんて大阪とペアにでもしなけりゃ空港名にもできないようなモンが
活気あるのか?
650NASAしさん:05/01/01 18:06:22
どこ引用してるんだよw
651NASAしさん:05/01/01 18:07:28
大阪国際空港とか
東京国際空港が成り立つなら
新千歳国際空港
仙台国際空港→SQ機内誌に記載
金沢小松国際空港
名古屋国際空港→ガイドブック記載
岡山国際空港
広島国際空港
福岡国際空港→ガイドブック記載
北九州国際空港
那覇国際空港→ガイドブック記載
652NASAしさん:05/01/01 18:31:57
>中国地方唯一の巨大空港だから
その割りには面積は福岡の半分程度。
離着陸数、旅客数はもう桁が違う。
勝っているのは滑走路の長さだけ。でも福岡が2800メートルが短すぎて問題になっているのに対し、広島の3000メートルはどうみても余剰設備。
とにかく見た目も実態も貧弱な空港。
653 【ぴょん吉】 【1076円】 :05/01/01 20:53:45
搭乗橋仙台よりも少ないくせにだまっとれ!
654 【大吉】 【1368円】 :05/01/01 20:54:16
新千歳国際空港
仙台国際空港→SQ機内誌に記載
金沢小松国際空港
名古屋国際空港→ガイドブック記載
岡山空港
広島国際空港
福岡国際空港→ガイドブック記載
北九州空港
那覇国際空港→ガイドブック記載

北九州・・・oze
655 【凶】 【1679円】 :05/01/01 20:59:33
福島ヨン様国際空港
佐賀国際空港遺跡
静岡未成国際空港
神戸詐欺国際空港
656NASAしさん:05/01/01 21:19:36
>>655
こん中から一つ選べって言われたらしぶしぶ福島かな。。。
657NASAしさん:05/01/02 21:17:34
今日の夜はすごい
スポット1から10まで全部うまってた
FW,NH×2,JL,OZ,MU,VN,CX
年末年始チャーターもあるとはいえ国際線が5機
658NASAしさん:05/01/02 21:19:25
前に足穴乗った時には
「ただいま広島国際空港に到着しました」
といってたゾ。
659NASAしさん:05/01/02 21:22:32
>>657
名古屋空港より多いかも。
名古屋空港でも5機とまっている事は珍しいのではないかと。
660NASAしさん:05/01/03 00:47:03
>>657
5機でしょ?多分CIが抜けてますな。
http://www.hij.airport.jp/cgi-bin/flight/list.cgi?type=ia
いつも昼間は閑散としてるけど夜と朝はB4も来るし国際とかもあるから見た目は賑やか華やかですな
661NASAしさん:05/01/03 22:00:15
国際線の増便には期待しませんが、成田、関空、中部での
国際線への乗換を可能なように、国際空港への接続便を
作っていただきたいですね。

662NASAしさん:05/01/04 00:16:12
>>661
IBEXの成田行きしか無いじゃないの
一方の関西,名古屋は近いので無理
663NASAしさん:05/01/06 23:11:23
 ここのレストランお好み焼き高すぎるでしょう。
664NASAしさん:05/01/07 23:16:00
空港でEdyが使える店が増えたらしぃ
665NASAしさん:05/01/08 17:30:00
>>664
ついでにチャージできる店も増えてくれんかな
666 ◆/HIJ/..... :05/01/08 19:52:09
こんなトリップもある
667NASAしさん:05/01/10 18:06:55
空港ビル内には、あさの6時には入れるでしょうか。
668NASAしさん:05/01/10 23:11:32
広島空港の職員として働くにはどうしたらいいんでしょうか?
669NASAしさん:05/01/11 22:33:48
1/10 JAL1611
羽田出発予定 13:45 (運航が乱れております)
広島到着予定 15:10 (運航が乱れております)
遅延急病人により大阪伊丹に到着後、広島空港に16:07到着済み


何があったの?  詳細期ボンヌ
670NASAしさん:05/01/21 00:32:08
すっかり過疎化してしまった。

このスレは安佐町と白木町どっちの過疎化に近いでせう?
671NASAしさん:05/01/21 22:34:38
◆ジェイ・エア、広島から完全撤退へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05012135.html

いい加減西飛行場潰して、岡南みたく軽飛行機専用空港にしろよ。。。
広島市財政危機なんだから。

672NASAしさん:05/01/22 11:21:09
宮崎便は九州南部のツアーで使われていたのにね。

JACになると座席が減るから、ツアーが組めなくなる→けっきょくあぼん
って具合になりそうな悪寒。
673NASAしさん:05/01/26 15:53:48
ネタはないみたいだから、検索できた4月の時刻表貼りますね。
HIJ→HND
JL1600 AB6 08:00 09:20
JL1602 AB6 09:25 10:45
JL1604 767 11:50 13:10
JL1606 767 13:30 14:50
JL1612 M90 16:05 17:25
JL1616 M90
JL1618 AB6
JL1620 AB3 20:10 21:30

HND→HIJ
JL1601 AB6 07:00 08:20
JL1603 M90
JL1605 767 09:45 11:05
JL1607 767 11:30 12:50
JL1611 M90 14:00 15:20
JL1615 AB6 17:00 18:20
JL1617 AB3 18:00 19:20
JL1619 AB6 19:20 20:40

HIJ→CTS
JL3401 M90 10:05 11:55
674NASAしさん:05/01/26 22:45:39
をを、B6はいってんじゃん(^^
675NASAしさん:05/01/27 00:37:35
B6今でも時々はいってんじゃん
676NASAしさん:05/01/27 17:58:48
2月5日(土) JAL1617
2月7日(月)〜2月9日(水) JAL1617
2月20日(日) JAL1615 JAL1617
2月22日(火)〜2月26日(土) JAL1617
2月28日(月) JAL1617
がB6の予定
677NASAしさん:05/01/27 18:28:56
>>676
機材変更なんて日常的だろ
2月3日(木) ANA 671 B763→B772
2月4日(金) ANA 687 B744→B773
2月6日(日) ANA 673 B763→A320 ANA 687 B744→B773
2月8日(火) ANA 673 B763→A321
2月9日(水) ANA 671 B763→A321 ANA 685 B763→A321
2月10日(木) ANA 671 B763→A321 ANA 687 B744→B773
2月11日(金) ANA 683 B763→A321
2月12日(土) ANA 685 B763→A321
2月13日(日) ANA 671 B763→A320 ANA 687 B744→B773
2月14日(月) ANA 685 B763→A321
2月15日(火) ANA 671 B763→A321 ANA 673 B763→B772 ANA 675 B772→B773 ANA 685 B763→A321
2月16日(水) ANA 671 B763→A321 ANA 685 B763→A321 ANA 687 B744→B773
2月17日(木) ANA 683 B763→A321
2月18日(金) ANA 683 A321→B772
2月20日(日) ANA 685 B763→A320
2月23日(水) ANA 675 B772→B763
2月24日(木) ANA 671 B763→A321 ANA 677 A321→B763
2月25日(金) ANA 683 A321→B763
678NASAしさん:05/01/27 21:31:33
>>677
JAノLの場合、JALJからJALIへの変更は大きいと思われ。
個人的にB6は嫌いでつ。
コンテナ積載能力がA300に比べて段違いに劣るもんで。
679NASAしさん:05/01/27 23:09:06
個人的には232で真ん中なりにくいB6すきです(はーと
680NASAしさん:05/01/28 13:25:34
B6ってまたINT機材かな?
A14とか
681NASAしさん:05/01/28 13:37:59
HIJ-HNDでA41に乗ったぽ
682NASAしさん:05/01/28 14:58:59
A41ってパーソナルモニターは使用可能だった?
俺は、A20とA22どちらもDOM機材だった
683NASAしさん:05/01/28 15:26:11
>>682
引っ張り出してみたが使えなかったorz
当然TELもNGでした
684NASAしさん:05/01/29 00:24:20
>>680-682
おまいらはどうして、そんなに細かいCONFを知っているの?
知らない漏れがあほ?

>>680
突発的な機材繰りならともかく、定期なら国内仕様でないですか?
個人的には、クラスJ装備便を増やそうとしてると見ます。
じゃあなぜAB3が入るのか・・・・・・
685680:05/01/29 02:15:28
>>684

去年秋に定期的に入ったB6はINT機材でしたよ〜
クラスJでダミー予約取って、座席指定してみるとわかるぢょ。
座席番号が80番台だったらDOM機材、1番から始まるならINT機材。

それとHND-SPN線などのチャーター便(B6)が飛んでいる時期に、
昼間の余った時間帯にHIJなどにINT仕様のB6が来る場合がおおい。
機材繰りをちょっと考えてみればわかるのだが。
686684:05/01/29 08:21:04
>>685
チャーターに使った後はNRTorKIXに廻すもんだとオモテタヨ。
じゃあソウル線と共通機材にしてソウル線の時間改善&
毎日運航てのもできるかもですね〜
687NASAしさん:05/01/29 12:29:43
>>686
無理だろ
NGO→ICN→HIJorKMQ→ICN→NGO
と運航しているからな
688680:05/01/29 19:48:55
>>686

HNDとNRTは発着枠ギリギリとよく聞きますが、この両者を使って回送便を
HND→NRTには飛ばさないですよねぇ〜
モッタイナイ

逆に言うとHND発着のチャーター便は元々近距離だし、DOMにも使える機材を
使っている(そうすれば余っている時間帯にDOMでアルバイトできる)のではないかな?
と勘ぐってまつ

689NASAしさん:05/01/30 12:48:11
JALは整備とかでNRTーHNDする時
NRT-JL3047-CTS-JL1040-HND
HND-臨時便or定期便-CTS-JL3042-NRT
じゃなかったか?
690NASAしさん:05/01/30 22:51:30
さっきetourで調べてたら北京線が夏ダイヤから週4便になってたが、
増便されるのか?北京便は搭乗率がいいのは知ってるが。
691NASAしさん:05/01/31 12:35:36
朝だけでも良いので、名古屋空港ではなく、中部に西飛行場から便がほしい。
692NASAしさん:05/02/01 08:22:03
広島空港リムジンバス
山陽自動車道通行止めのため運休中

http://www.hiroden.co.jp/trans/suspension.htm
693NASAしさん:05/02/04 18:38:44
春の広島香港のチャーター便の結果しだいでは、
定期便が復活する可能性もあるんだってさ。

もし定期便ができたら、
国内便:東京・札幌・仙台・沖縄・宮崎・鹿児島(西飛行場含む)
国際便:ソウル・上海・大連・北京・台湾・グアム・香港

となり、行き先だけでは、国内便を上回ってしまうな。
694NASAしさん:05/02/05 22:50:44
>>693
そういやGWにもキャセイのチャーターが来るんだな。
漏れ的には、ドラゴンより体力のあるキャセイの方がいいんだけどな。
695NASAしさん:05/02/06 15:11:35
age
696NASAしさん:05/02/08 18:12:48
貨物の取り扱いが、過去最高だそうです。

ベトナム・台湾・中国・アメリカあたりの伸びが大きいんだってさ。
697NASAしさん:05/02/09 15:11:45
広島西飛行場 県市協調し活性図れ
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh05013002.html
698NASAしさん:05/02/09 23:57:08
広島西はJACの鹿児島行きしか残らない。
699NASAしさん:05/02/10 00:11:03
>>698
宮崎行きも残りますが、何か?
700NASAしさん:05/02/10 01:52:41
700dash
701NASAしさん:05/02/11 16:36:17
西飛行場さっさと潰せ そうでなくても平地が少ないのに
702NASAしさん:05/02/13 16:18:16
広島西−鹿児島便に特別割引1導入だそうです。
運賃が最大で40%OFFになりまっする。
703NASAしさん:05/02/13 22:34:26
>>702

特別割引1が使えるなら、
九州新幹線の博多開業後も
十分に競争力ありですな。
704NASAしさん:05/02/14 20:31:43
今日、仕事で三次市に行ったついでに本屋によった。
そしたら、「セントレアガイドブック」なるものが売ってあった。
暇なので、立ち読みしてたら、なかなか施設も綺麗だし、
いろいろお店もでているので、面白そうだなぁとは思った。

でも、よく考えたら、広島から直行便があるわけでもないし、
新幹線乗り継ぎなら、関空で事たりるし。
正直、広島でこんな本売っても、ヲタぐらいしか買わないのでは?と思った。
2冊だけあったが、完全に売り切れるのはいつの日か・・・。
705NASAしさん:05/02/14 21:07:13
>>704
三次って・・・
島根の人かね。
706NASAしさん:05/02/15 01:01:30
>>705
広島市内からなんだが
まあ、明日も三次に行くけどさ
707NASAしさん:05/02/15 10:39:24
>>706
ところで三次から空港ってどうやっていくの?
公共交通機関で行くととても不便そうなんだが?
708NASAしさん:05/02/15 12:27:16
三次人は飛行機に乗らないよ
709NASAしさん:05/02/15 16:28:34
乗換案内で検索すると2ルートでてきますね
710NASAしさん :05/02/15 21:33:15
西飛行場、CRJ最後のナイトスティ。
いよいよ明日から夜間駐機がなくなる。
711NASAしさん:05/02/15 22:11:06
西って一体・・・

「全国初」の小型機拠点へ 県営化後の名古屋空港
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000130-kyodo-soci
712NASAしさん:05/02/16 08:17:25
マジレスすると、西飛行場は≪広島市空港≫として
広島都市圏の空の玄関に整備しなおすべき。
羽田や千歳を持って来れば十分機能するし立地もいい。
広島市の財界が本気で動かないと、
圏域全体の将来に悪影響を及ぼすに違いないよ。
713NASAしさん:05/02/16 08:27:53
>>712
千歳便は就航したのに即効であぼんしてますが、何か?
714NASAしさん:05/02/16 13:39:26
西飛行場は潰すしかない南道路も絡んでくるしとにかく潰せー
715NASAしさん:05/02/16 13:48:59
西を整備しても金くうばかりで意味なし。
何で西にこだわるかね。
まったくわからん。
それよりそんな金あるのでしょうか?
716NASAしさん:05/02/16 18:15:25
うるせーうんこ
717NASAしさん:05/02/16 18:45:29
西飛行場って年間5億円の赤字らしい。
広島市と県が半分ずつ負担って・・・
県はなんで負担しない、廃港っていわないのか?
718NASAしさん:05/02/16 20:39:40
広島市って,なんか自分の市の中で完結することしかしない気がする。
広島市だけで生き残っていけるわけないのに。
719NASAしさん:05/02/16 23:02:28
上海線3便増のデイリー運行の上、西安まで伸ばすんだってさ。
北京便も利用好調で週四便、一週間あたりの国際線便数は週30便
になるってさ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050216-00000304-mailo-l34
720NASAしさん:05/02/16 23:03:18
ドラえばら
ttp://www.81produce.co.jp/man/ebaramasasi.html

コロコロコミック3月号よりドラえもん新声優発表
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1108398678/1
ドラえもん新声優決定   
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108399936/1
721NASAしさん:05/02/17 08:10:21
722NASAしさん:05/02/18 16:09:12
723NASAしさん:05/02/18 16:15:59
JALソウル便に何がおきる?

台北便に何がおきる?
724NASAしさん:05/02/18 17:56:03
広島空港 ⇔ セントレア いつ飛ぶの? (´・ω・`)

725NASAしさん:05/02/18 18:00:53
4月から東京便に767が復活
726NASAしさん:05/02/18 18:21:49
>>722-723
昨年も同じような一文が加わってたけど、上海便は増便無しだったからなぁ。
あまり過信しないほうがいいよ。>赤字は
JALのスケジュール検索では、4月以降も週3便だった。

ただ、台湾便は搭乗率も高いらしいので、増便もありえない話だとは思うが。な
727NASAしさん:05/02/18 19:12:26
広島空港撮影ガイド:http://homepage.mac.com/amahata/hijgaid.html
728NASAしさん:05/02/18 21:24:30
西飛行場は鹿児島線専用空港になる。
729がんばる老兵空港:05/02/18 22:10:13
>>711 旧広島空港だけじゃないですよ!!!
(旧)岡山:おかなん空港は?
(旧)札幌空港:丘珠は?
730NASAしさん:05/02/18 22:24:16
こうなんひこうじょうなんだが・・・
731NASAしさん:05/02/18 22:34:36
>>728
4月からJACがJARから移管される宮崎線を飛ばすよ
732NASAしさん:05/02/18 22:39:24
http://www10.plala.or.jp/twinky/25ys/oldhap/hap25ys01.jpg
広島空港パンフレット(SANYOの最新鋭テレビの広告付き

http://www10.plala.or.jp/twinky/25ys/oldhap/hap25ys02.jpg
733NASAしさん:05/02/18 22:46:17
>>726

上海便のデイリー化はそれなりの人に聞いたから間違いないと思うよ。
来年度は国際便の席数はいまだかつてない数になるとか。
734NASAしさん:05/02/18 23:36:14
>>733
少し前から続けて読むと、このような返答にはならないと思うが。

「去年の話」
735NASAしさん:05/02/19 07:15:56
>>723
 夏季スケジュールに変わるんだろ。
736NASAしさん:05/02/20 01:30:22
Edyのチャージ機くらい置けよ
使いたくてもチャージできんじゃないか
あと周辺の空港はEdyのキャンペーンまでやってるってのに
広島はその気配なしやね
空港テナントはやる気なしみたい
どうよ
737NASAしさん:05/02/20 11:53:57
福岡国際空港の爪の垢でももらえ!!
日本一の不便空港が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
738NASAしさん:05/02/20 12:05:03
>福岡国際空港の爪の垢でももらえ!!
>日本一の不便空港が

福岡空港までいかなくても、せめて中部国際空港のように電車で市内から30分程度にまで
なって欲しいですね。そこまでいかなくても伊丹空港のように乗り換えがあってもいいか
ら鉄路で結ばれてほしい。白市駅からモノレールか新交通システムを作ってくれ。JR在
来線の乗り入れなんて贅沢は言わないから。
739NASAしさん:05/02/20 15:14:17
>>736
まったく同感です。
広島空港のなかでEdyが使える店っていったいいくつあるんでしょうね?
740NASAしさん:05/02/21 02:20:22
>>739
広島空港のHPには一応使える店載ってるね。
でもチャージできる店は書いてないね。
どうやらANAフェスタで出来るらしいけど、待合室の中だから
手荷物検査受けて一旦入ってチャージしてまた出る方法しかないし。
テナントとしては現金が欲しいんだろか?
じゃないとやっていけんのかな?
空港はだいたい値段が高いからテナント料ってかなりのものなのかもね。
Edyがいいかどうか知らんけど、いずれにしてももっと先を見てほしい。
宮崎とか岡山でもバスで使えるでしょ。
リムジンでも使えるようになればマイルもたまるし、切符買わなくても
チャージしとけばいいんだし。
もっと頑張ってほしいなぁ、広島空港。
741NASAしさん:05/02/21 21:50:37
昨日午後の国際線、JALのソウル便の乗客は異様に多く、韓国の人も
多そうだったが、何か理由があるのでしょうか?
742NASAしさん:05/02/21 21:53:10
中部空港と小牧空港の関係ってびみょーに広島空港と広島西空港の関係に似ているな。
743NASAしさん:05/02/21 22:33:28
小牧は自衛隊と三菱があるから廃れない・・・
そういや西の隣にも三菱があったような(w
744NASAしさん:05/02/21 23:36:20
>>742
ジェイエア撤退
745NASAしさん:05/02/22 16:33:19
>>744
ほんと可能性大
746NASAしさん:05/02/23 00:09:20
JACの広島西-鹿児島も怪しくなっている。
747NASAしさん:05/02/23 00:54:25
>>746
とりあえず得割1導入で様子見でせう
748NASAしさん:05/02/23 19:28:10
わざわざ広島西から運航するメリットってなんだろ?
広島空港なら少ないだろうけど乗り継ぎが出来るとか
何らかのメリットあると思うんだけど。
広島市はまた来年度西飛行場にお金かけようとしてるみたいだね。
東京便就航にむけて更にお金をかけるらしい。
広島市民はそろそろ怒ってもいいのでは?
はっきりいって広島西から東京便飛ばそうという航空会社はないと思う。
そんなに航空会社も金ないだろうし。
まあ広島国際航空作って広島市で飛ばすしかないか。
749NASAしさん:05/02/23 20:01:01
>748
広島西の存在意義は..
県防災や県警、マスコミなどの基地を都市近郊に持つこと。
台風の水害で折角の防災ヘリが使えないなんて恥ずかしいことが
二度とないように、再度災害に強い都市飛行場として整備すること
が望まれる。

という建前がある。
750NASAしさん:05/02/23 22:22:18
>>746
えー、鹿児島便が無くなったら
おいらの好きな奄美諸島に
気軽に行けなくなってしまうではないか!!
751NASAしさん:05/02/23 22:58:22
>749
広島県と県内市町村の塩漬けの土地が428億円もあり
これは中国地方の他県に比べ桁違いに多い。それが原因
かはわからんが、これ以上塩漬け土地は増やせないはず。
だが、広大跡地も利用価値がないまま一部を取得する。
西飛行場の資産価値は400億以上でこれが塩漬けに
なると総額1000億超の土地が塩漬け。よく財政が
破綻しないことだ。飛行場だろうが塩漬け土地だろうが
税金で維持されるからなあ。
土地の有効活用が見出せないから現状維持が現実だろうな。
>748
調査費用700万円なり。この費用で何を調査するの?
会合という名の飲食費で消えそうだが
東京便就航には15〜20億の滑走路整備費が必要。
小型ジェット機(B737クラス以上)の想定。
参入航空会社は2社あるらしい(ローカルニュースで
言っていた)が会社名は不明。条件付だけども。条件は
滑走路が1800mはあることだそうだ。
752NASAしさん:05/02/24 00:14:34
西って就航機種の席数制限あるよね?
50だったか60だったか忘れたけど(ソースなし)
制限撤廃しなきゃJETはCRJしか使えないような気がする・・・・・・
記憶違いだったらスマソ
753NASAしさん:05/02/24 00:30:34
>>751
土地開発公社が借金して買った塩漬け土地と
西飛行場の資産価値とはまったく別のものだろ。
西飛行場を存続させることのほうが財政的に問題だと思うが。

調査費用は,どっかのコンサルに丸投げだろうし。
飲食費に消えるとは思えない。
意味があるとも思えんが。
754NASAしさん:05/02/24 00:43:02
>>752
60人だとDHC-8は入れずSAAB340Bしか入れない。
755NASAしさん:05/02/24 01:11:09
>>754
そこでQ300ですよ(w
てな冗談はさておき、鹿児島線にQ400導入するほど
需要があるかといえば?だし、SAAB340Bで十分だわな。
東京線は広島市の脳内で運航していれば良い。
756NASAしさん:05/02/25 09:47:33
◆広島西飛行場全体整備計画基礎調査 ・・・・・ 3
  広島市、2005年度当初予算で700万円計上
   羽田第4滑走路供用後の東京便復活に期待
757NASAしさん:05/02/25 12:42:59
MU 294(毎日運航)/広島発 15:10→ 上海着 16:10 →西安着 20:10
MU 293(毎日運航)/西安発 08:00→ 上海発 11:30 →広島着 14:10

CA 154(月・木・金・日)/広島発 14:25→大連着 15:20→北京着 17:25
CA 153(月・木・金・日)/北京発 08:30→大連発 10:30→広島着 13:30

http://www.hij.airport.jp/cgi-bin/upboard/news/upboard.cgi
758NASAしさん:05/02/26 20:33:56
>>752
広島県条例には座席制限は載ってなかったな。
ただし重量制限はあった。

(使用航空機の重量制限)
第六条 条例第五条に規定する規則で定める制限重量は、換算単車輪荷重八・五トンとする。
2 前項の換算単車輪荷重は、当該航空機の離陸重量又は着陸重量に、次の各号に掲げる主脚の形式に応じて当該各号に定める換算係数を乗じて算出するものとする。
一 主脚が単車輪の場合 ○・四五
二 主脚が複車輪の場合 ○・三五
三 主脚が複複車輪の場合 ○・二二
759NASAしさん:05/02/28 19:12:01
JALソウル便と台湾便の増便は今回は無しでつね。
ただ、台湾便はGWに臨時便が出るみたいだから、
増便への布石は敷かれているような感じがする。
760NASAしさん:05/03/01 05:18:35
地味なスレですね。
761NASAしさん:05/03/02 00:00:47
広島(離陸)>岡山空港(経由乗車のみ)>ハワイ
を運行してほしい

両方の空港を経由することで時間は伸びるが両方の顔が立つ
762NASAしさん:05/03/03 14:23:16
果たして何時ごろ開設なのだろうか?新空港ができる来年の三月ごろか?

★タイ航空は日本路線さらに増強、TATは特別予算計上へ
 関空−プーケット週4便に増便へ、成田デイリー化
 タイ航空、札幌/仙台/広島−バンコク定期便化検討
763NASAしさん:05/03/03 21:26:42
>>762
バンコク便ですか?
できるかもしれないけど、所詮ツアー客目当てなので、
数年して顧客の開拓が一巡したらなくなるのじゃない?
(その時は岡山か松山から飛ぶかもね)
764NASAしさん:05/03/03 22:48:53
>>763
そんなことを言ってたら、大部分がツアー客の地方発
のグアム便なんかとっくにアボンしてると思うが。
バンコクは一応東南、南アジアや中東ヨーロッパ方面の乗り継ぎ需要もあるからな。
あとなぜ東南アジア方面に路線があったわけでもないのに岡山、松山なのかわからん。


765NASAしさん:05/03/03 23:47:08
>>764
763は
広島就航→広島あぼん→岡山就航→岡山あぼん→松山就航→松山あぼん→広島し(ry
になるよと言いたいのだと思われ。

まあ、ほんとうはシンガポール便復活が対東南アジアではいいんだろうけど、
タイ航空はスタアラでもあるから、俺にとってはどっちでもいいかも?
貨物輸送としては、ベトナムが成長株なんだよな。確か。

766NASAしさん:05/03/06 20:40:53
age
767NASAしさん:05/03/06 21:27:10
広島単独ではなく、新潟や小松と協力して香港、シンガポールなど東南アジア
便やハワイ便を飛ばせはそれなりに維持可能かと。広島の経済力を考えれば、
年間100万人程度の国際線需要はあると思うが。
768NASAしさん:05/03/06 22:13:44
>>767
広島空港の国際線の需要は100万人も見ていないよ。
確か50万人か30万人だったと思うけど
769NASAしさん:05/03/06 22:30:54
広島西−鹿児島便、4月から1便減便なんか?
搭乗率が高かった午前の1便がなくなってる。
奄美諸島への接続が悪くなったかも?
770NASAしさん:05/03/07 00:27:29
>>768
実績は開港からの11年間で300万人だな。
最近少し増えているとしても
当分は年間50万人に届かないだろう。
771NASAしさん:05/03/07 04:02:04
ANAのラウンジとJALのラウンジって、どっちが混んでるの?
772NASAしさん:05/03/07 12:10:47
>>771
ANAのほうが混む。
773NASAしさん:05/03/07 12:19:21
jalの方が広い
774NASAしさん:05/03/07 20:25:17
ANA ラウンジといえるのか。
775NASAしさん:05/03/07 22:02:13
広島西飛行場、かすむ視界
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05030737.html

西飛行場、アボーン寸前でつ。
776NASAしさん:05/03/08 00:29:59
>>772
ANAラウンジ狭すぎ。
搭乗15分前に行くと半分以上の確率で満席お断り。

また、いすの配置が悪いので全部に座れないし
落ち着かない。
少し考えてくれ。

外の待合いの方が足が伸ばせて
よほどくつろげるので、最近は満員の札をみても
残念と思わなくなったな。
777NASAしさん:05/03/08 02:29:30
>>776
確かに狭すぎだね。
でもこれ以上拡張は無理でしょ。
隣のビジネスラウンジを移転させて壁をぶち抜いたら
多少は広くなるだろうね。
会社の金で飛行機に乗ってラウンジに入れるようになったやつは
入れなければ今の広さでもいい。


778NASAしさん:05/03/08 09:16:49
>>771

ANA派でも広島発だけはJALを使え。
ANAのラウンジは朝、昼、夕方、大体満席だ。

JALのラウンジにはトイレが無いけどな。
779NASAしさん:05/03/08 11:52:45
ANAラウンジの椅子、羽田のお古だよね。
780NASAしさん:05/03/08 13:43:07
>>779
ここが、官公庁と民間企業の違い。

民間企業・・使えるものは使い、不具合があれば修理。
官公庁・・・赤字経営でも新しいものをおく。
       
まぁ、赤字の感覚ないだろうけど。

この前、某警察署にいったら、高そうな血圧測定器があった。
職員のカンパで買ったのかなぁ?
781NASAしさん:05/03/08 23:06:32
>>777
「会社の金〜」以外にどんな人が使うの?
修行僧?
782NASAしさん:05/03/10 18:51:03
今日のソウル便は中部からフェリーしてきたけどなんかあったの?

広島空港18:49現在の出発情報です
便名
予定 実際 最終到着空港 備考
特記 理由
JL 965 15:40 16:49 出発済み ICN(ソウルインチョン国際空港)
遅延 使用する飛行機の到着遅れのため
JL8996 21:25 .... NGO(中部国際空港)

広島空港18:50現在の到着情報です

便名 予定 実際 第一出発空港 備考
JL8965 15:45 15:28 到着済み NGO(中部国際空港)
JL 966 13:50 20:55 到着予定 ICN(ソウルインチョン国際空港)
783NASAしさん :05/03/11 04:19:15
青色の飛行機が墜落する夢見ました。
外れたら良いけど
784NASAしさん:05/03/11 04:50:05
>>783
おまいが落とすんちゃうやろな・・
785NASAしさん:05/03/12 00:22:37
青ー外れるー墜落→A?
786NASAしさん:05/03/19 00:24:56
バンコク直行便検討ってマジ!?実現したら最高に嬉しいんだけど!!
787NASAしさん:05/03/20 04:48:27
この空港から飛び立つと、スピード違反しやすいジンクス知ってる方いますか
788NASAしさん:05/03/20 06:38:43
修行僧のベース空港か
789NASAしさん:2005/03/22(火) 10:50:01
「操縦室に煙」緊急着陸 羽田、広島発の日航機
22日午前9時すぎ、広島発羽田行き日航1600便エアバス300−600(乗客乗員136人)の機長から「操縦室内で煙のにおいがする」と羽田の管制塔に連絡があった。
 同機は午前9時半、羽田空港に緊急着陸したが、機体に異常はなく、けが人もいなかった。日航などがにおいの原因などを調べている。
 羽田空港には緊急着陸に備え、消防車が待機した。
790NASAしさん:2005/03/23(水) 09:53:15
広島−大連便
中国国際航空1便増便に加えて、中国南方航空も1便増便へ

中国国際が週4便、中国南方が週3便体制になりまっする。
791NASAしさん:2005/03/29(火) 01:02:58
たのむからEdyが空港でチャージ出来るようにしてくれ
ANAカウンターにチャージ機くらいおけよ
JALはあるじゃないか
792NASAしさん:2005/03/29(火) 01:14:42
>>791
ほんとにこまったものです。
もっとも
広島地区ではマジにEdyを広めようとはしていない様子。
市内で使えるところがどのくらいあるんだろう。
793NASAしさん:2005/03/29(火) 01:33:46
JALと ANA クレカ持つのなら、広島ではどっちが得?
794NASAしさん:2005/03/29(火) 01:34:38
>>792
漏れの知ってる限りでは
レンタルビデオのGEO https://www.geogp.com/home/
カー用品のモンテカルロ http://www.monte-carlo.co.jp/
コンビニのサンクス 4/1から http://www.circleksunkus.jp/company/press/2004/1028.html
ていうか…調べるなら本家サイトか http://www.edy.jp/search/shop/area/area-34.html

確かまだ半券2枚残ってたはずだが…どうやって変えれっちゅうんじゃボケぇ
795NASAしさん:2005/03/29(火) 08:01:48
>>791
セキュリティ越えた後の売店(ANA FESTA)でチャージできるよ
796NASAしさん:2005/03/29(火) 09:04:27
>>792
サンクス
私の生活パターンからは、ちょっと離れたサンクスに出かけていくくらいしか
使い道がないですな。

>>794,795
広島では飛行機に乗らない限り500円ゲットできないようになってますね。
あと10日あまりしかないことですし、乗る機会がなければビッグマックをたべましょう。
797NASAしさん:2005/03/29(火) 10:13:35
広島は娯楽重視の街って感じかね。
玄関口の駅とかには見栄を張らず、繁華街や歓楽街には神経使ってるって
感じがする。
実際、繁華街・歓楽街は地方都市屈指の実力だね。
野球だって首都圏や関西にしかチームがない時代からカープあったし、
楽しむのが好きな県民性なんでしょうね。
あれだけの集積を誇る紙屋町を路面電車が行き交う光景は強烈なインパクトが
あるし、俺は好きだな。
798NASAしさん:2005/03/29(火) 11:31:18
EdyのチャージはANAフェスタで出来るのは知っとるけど、搭乗待合室の中に
あっても仕方ないよね。
ターミナル内で使えるところがあるのにいざ使おうと思っても気軽にチャージ
出来ないと使えない。あと天○屋はEdy嫌なんだろか?
799NASAしさん:2005/03/29(火) 13:57:51
>>798
あとANAホテルでも出来るね
でもチャージできるところ少なすぎるのは確か
リムジンバスとかも使えるようにならんかな
800NASAしさん:2005/03/29(火) 18:27:50
>>799
イイ意見。
リムジンバスで使えるととてもいい。
801NASAしさん:2005/03/29(火) 22:46:34
>>796
搭乗しなくても
ANAカウンターの人に頼めば
チャージしてきてくれます。
でも、500円のために空港に行くかが問題なんだが。
802795:2005/03/30(水) 16:03:03
>>798
あ・・・そういう意味なのねorz
要するに空港へ行くのだが、外で使いたいということか...

漏れはいつも中で使うからANA FESTAでチャージできるじゃけ。と思った
803NASAしさん:2005/03/30(水) 21:37:47
>>801
今更遅いのですが、なんでも頼んでみるもんですね。
この前、帰ってきたときに、2階に上がってチャージしてもらえば
500円がビッグマックにならなくてすんだのですね。
804NASAしさん:2005/04/03(日) 17:26:44
仕方ない、サンクスでチャージするか
805NASAしさん:2005/04/07(木) 22:59:54
だれそグアム便のこと書かん
806NASAしさん:2005/04/08(金) 00:14:52
グアム空港はセキュリティチェックが厳しい。
11月に遊びに行ったら、入国、出国とも2時間かかったよ。
まあ楽しく遊べたからいいけどね。
807NASAしさん:2005/04/12(火) 14:06:53
操縦席の窓にひび 広島空港で成田行き機
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05041242.html

こういう事故で、国際便に乗り継ぎができなかった場合ってどうなんの?
808NASAしさん:2005/04/12(火) 22:29:55
>>807
便変更の手配はしてくれるだろうけど、
約款上、機材故障は不可抗力なんだよなorz
IBEXの中の人、降臨キボンヌ
809NASAしさん:2005/04/22(金) 12:23:20
シャレオでEdyが
チャージできるようになるってさ
もちろん使うこともできるとな
5月1日より
810NASAしさん:2005/04/23(土) 00:25:05
>>809
イイ ニュースだな。
シャレオ全店かな?
811NASAしさん:2005/04/23(土) 17:07:56
812NASAしさん:2005/04/23(土) 21:13:01
>>811
サンクス

導入を記念した期間限定のキャンペーンが実施され、
対象店舗においてEdyで購入した場合、購入額の5%が
Edyで還元されるほか、ANAのマイルが2倍貯まる

期待したが大阪のことですか。
813NASAしさん:2005/04/28(木) 17:02:06
6月の広島−台北便
4週のうち3週までが、定期便3便+臨時便1便になってる。

週4便定期化は近い?
814NASAしさん:2005/05/05(木) 19:55:20
昨夜キャセイパシフィックが止まっていたよ。
ANA、制服新しいね。フィギュア売ってるし。
那覇空港で「お一人30箱まで」って書いてあったのは笑った。
そんなに買うのかよ。。
815NASAしさん:2005/05/05(木) 21:54:01
>>814
開けるまで中身がわからんのでいっぱい買わせる作戦。
816NASAしさん:2005/05/05(木) 22:36:48
817NASAしさん:2005/05/06(金) 09:56:47
昨年度の利用者数、

国内線299万人・国際線26万人

だそうです。
818NASAしさん:2005/05/06(金) 21:55:34
それが、どしたん。
819NASAしさん:2005/05/06(金) 22:23:33
5/5到着予定だったのホノルルからのオムニ航空チャーター便、
機材故障で今日(5/6)到着したみたいだね。
添乗員さん、お疲れさまでした。
それにしても、この繁忙期にホテルに泊まれたんですかね?
820NASAしさん:2005/05/07(土) 01:37:03
>>819
GWって日本だけじゃないの?
821NASAしさん:2005/05/07(土) 08:09:27
>>820
ハワイにいる観光客で最も多いのはアメリカ人。
822NASAしさん:2005/05/07(土) 12:55:23
今日の日経地方版、広島空港の昨年度国際線利用者数が前年度比64.8%増だってさ。
今年は反日デモ等の影響も少なく、好調らしい。
823NASAしさん:2005/05/08(日) 05:35:20
Q2クラスが飛行できるとしたら、隠すのに便利な広島空港使うのかな?
824NASAしさん:2005/05/10(火) 19:05:39
>>822
大連・上海はビジネス需要が多いと思われ。
台北は観光需要+東南アジア乗換え需要が多いと思われ。
ソウル便は知らん。

825NASAしさん:2005/05/14(土) 11:22:32
国内線は、復活しないのか?
青森・函館・石垣なんてのが昔は
あったような気がする。
826NASAしさん:2005/05/15(日) 05:35:35
あーあー
飛行気乗りたいよ
保安庁のには、見学できないの?
827NASAしさん:2005/05/15(日) 05:37:01
スピード出過ぎた機材は全部まだあるのかい?
828NASAしさん:2005/05/17(火) 06:04:25
今度広島に転勤になります。今まで飛行機はそんなに使うことなかったんですが
この機会はJALかANAのクレジットカードを作ろうと思ってます。
主に利用するのは羽田=広島間ですが、広島ではJALとANAどちらが便利なんでしょうか?
海外へは年に1回行くか行かないか程度です。
829NASAしさん:2005/05/17(火) 06:37:53
>>828
 こだわりがなければANA
830NASAしさん:2005/05/17(火) 17:49:58
ま、広島空港から海外行くとしてもANAのほうがいい罠。

ソウル:アシアナ(スタアラ)なのでANAが使える
大連北京:ANAと中国国際のコードシェアでANAが使える
831NASAしさん:2005/05/18(水) 08:35:18
ANAの方が大型機が多い。
832828:2005/05/18(水) 09:41:33
>>828-831
ありがとうございます。ANAの方が国内線の便数も多いし、便利ということでしょうか。
今日にでもANAカードの資料をもらってこようと思います。
ちなみにアメリカ方面へは、みなさんどのような方法で行くのですか?
新幹線を使って関空から?それとも広島空港から成田乗り継ぎですか?
833NASAしさん:2005/05/18(水) 11:26:02
国内線
ANA系:札幌・仙台・東京・成田・沖縄
JAL系:札幌・東京・宮崎(西飛行場)・鹿児島(西飛行場)

海外線
ANA系:大連北京・ソウル(アシアナ)・成田乗継
JAL系:ソウル(JAL)
その他*:大連(中国南方)・上海西安(中国東方)・台北(チャイナエア)・グアム(コンチネンタル)
834NASAしさん:2005/05/18(水) 12:25:19
ラウンジはJALの方が空いていて良いぞ
835NASAしさん:2005/05/18(水) 12:44:14
>>832
米国東海岸と欧州ならANAにして広島→成田便を使う方が
関空までのJRを使うより安くて便利。
(欧州なら荷物はスルーできる)
西海岸とハワイは羽田経由になるので結構時間がかかるが、
関空経由よりも安い。
ANAの難点は就航都市が少ないことかな。

あと、東京→広島便の朝はJALが早くて夜はANAが遅い。
広島→東京の朝は同じで夜はANAが遅い。
836NASAしさん:2005/05/19(木) 09:14:20
西飛行場8年ぶりの10万人割れだぽ。
昨年新潟便がなくなったのがでかいな。

今年も鹿児島便が1便減便になったから、回復はもう無理でせう。
837NASAしさん:2005/05/19(木) 09:23:49
で、気になってみたから計算してみた。SAABって36席であってたよね?

SAAB36席×4便(鹿児島3・宮崎1)×2(往復)×365日=10,5120人

搭乗率96%以上だと、10万人の大台は超えられる。
838828:2005/05/19(木) 14:25:15
>>833-835
アドバイスありがとうございます。
関空経由よりもANAで成田経由の方が安くなるんですね。勉強になりました。
アメリカといっても、私はロスかマイアミしか行かないので、乗り継ぎ時間が長いのがネックですね。
とりあえずANAカードを作って、ANAを中心に使って様子をみてみることにします。
839NASAしさん:2005/05/20(金) 01:11:35
タリーズカフェはいつオープンするんですか?
840NASAしさん:2005/05/20(金) 14:20:07
>>839
UCCカフェをご利用ください。
841NASAしさん :2005/05/20(金) 21:51:20
広島空港って、職員や店の人はほんと親切だった
842NASAしさん:2005/05/21(土) 11:21:52
何が言いたいんだ?
843NASAしさん:2005/05/21(土) 16:26:55
そういえば広島〜広島空港間は鉄道で整備することを検討している。

お前らとしては実現性としてはどうよ??
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news02.asp?kiji=4257
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050519c6b1903419.html
844NASAしさん:2005/05/21(土) 16:46:16
>>843
県の財政状況を考えると、個人的には建設反対。
県の試算などあてにならない。
おそらく、鉄道を作りたいという一心で、県は我田引水的計算を行ったのだろう。
赤字を増やすだけ。
バスで十分。
やめとけ。
845NASAしさん:2005/05/21(土) 18:09:05
空港→白市駅→西広島駅→広電宮島線→帰宅
空港→バスセンター→広電→広電宮島線→帰宅

乗換えや待ち時間がなければ、鉄道が良いかなぁ。
最近、車で空港に行くけれど、正力Pの近くは
路上駐車できそうな勢いなんだよなぁ。
846NASAしさん:2005/05/22(日) 00:23:27
ちょっと雪が降っただけですぐに通行止の山陽道。
当然リムジンバスもあぼーん。

ところで、白市駅のタクシーってこんなときも走ってくれるのかなぁ?
乗ったことないから…

しかしそんなシチュエーションだと、たとえ空港直通の鉄道アクセスがあったとしても
まず広島駅に向かうことが困難だとも言える(広島都市圏の交通のショボいこと…)
847NASAしさん:2005/05/22(日) 05:11:50
アクセス鉄道を整備したところで、空港利用者が激増するとは思えないんだよね。
それに広島空港って、利用者の大半が東京便。
東京へは新幹線という有力な代替交通手段もあるし、新幹線についていえば、
新型車両の導入等により近年スピードアップも予定されているとのこと。
そもそも、総事業費の340億円なんて金、一体、県のどこにあるの。
その総事業費も本当に340億円で済むのか?
この手の事業は完成してみると、当初予算を大幅に上回ってしまうケースが少なくない。
また、14年目で黒字化できるという県の試算のもイマイチ信じられない。
中立的な立場で、民間のシンクタンクにも需要調査等をしてもらったほうが良い。
県の財政状況や費用対効果を考えると、現状ではアクセス鉄道の整備はまずいと思う。
848NASAしさん:2005/05/22(日) 06:50:18
使う側からすると、複数のアクセス手段があるべきとは思う。
赤か黒かは別として。

2008〜2009年にはCATVが装備されるから、飛行機は今より悪天候でも発着できる。
そのとき、空港に行き来するのが困難な状態だったら、大問題。
849NASAしさん:2005/05/22(日) 07:13:31
>>848
そりゃ、あったほうがないよりもいいに決まってる。
でも、費用対効果の検証は十分かつ客観的に行うべき。
その結果、赤字と診断されても、その負担を県民が背負う覚悟があるなら、それでよし。
ただ、やっぱり実現は難しいんじゃないかな。
建設費があまりに巨大だし、JRの協力を得るのも難しい。
広島空港利用者の大半が東京便利用者であるということを考えると、
オレがJRだったら絶対に協力しないけどね。
850NASAしさん:2005/05/22(日) 13:05:17
>>849
>オレがJRだったら絶対に協力しないけどね。

それはある。広島は微妙な立場なんだよね。
他の鉄道アクセスが入ってる空港を見ると、JRと競合しなかったり私鉄が入ってたりするからね。
例:羽田、千歳、福岡、セントレアetc.

だからと言って、軌道系アクセスを一から立ち上げるのはもっと無理だし...
851NASAしさん:2005/05/22(日) 15:38:19
関西空港が忘れられている件についてw

>>850
 羽田は東京モノレールがJR東日本の傘下なのだが...
852NASAしさん:2005/05/22(日) 19:17:05
>>851
羽田は京急も入ってるし、飛行機の目の敵はどちらかというとJR東海なんで…JR東日本にも新幹線はあるけどね。
そうだった関空…南海+JR西(これも東海じゃないのよね)、でも漏れは梅田からだったら意外と早い気がするバスが好き…
853NASAしさん:2005/05/22(日) 22:12:12
GAスレにも書きましたが、今日のANA683でGAを経験しました。
他の便はダイバードしている中、683は1時間遅れで着陸できて良かったです。
初めて気付いたのですが、到着ロビーの案内板は、ダイバードの場合でも、
「欠航」という表示なのですね。ちょっと不親切だなと感じます。

それと20:10頃に「沖縄からのANA便の福岡へのダイバードがきまった」という
アナウンスがありましたが、その数分後には福岡に着陸してるんですよね。
ダイバードってそんなに直前に決まるのかな?もしもっと前に決まったのなら、
早く知らせた方が出迎えの人も助かるのに
854NASAしさん:2005/05/23(月) 00:25:01
>>839
今日久々に空港いったが、カードラウンジがJALカウンターの隣
(元JAS事務所)に移転していて、検査場脇の旧カードラウンジのところに
タリーズカフェができるみたいだね。
元JASカウンターの廃墟がなくなったのは見栄え的にはいいけど、
signetの拡大と新規会社の就航の目は消えたかな?
855NASAしさん:2005/05/23(月) 11:53:15
PLT以上を持っていればタリーズで無料飲食できるようにしる!
856NASAしさん:2005/05/24(火) 15:53:57
JALの福岡−ホノルル・ソウル・香港運休だってさ。

JALで運航している
広島−ソウルの運命やいかに???
広島−ホノルルの復活はもう無理ポ????

857NASAしさん:2005/05/24(火) 20:14:58
>>853
NH462の機内状況は19:58頃「機長よりお知らせします。広島空港は
悪天候により着陸を断念し、福岡空港へ向かうことを決定しました。
」そしてアナウンス終了後に左旋回して福岡空港に着陸。放送後の
機内は静まり返り落ち着いていました。着陸後、ドアオープンで移動
しようとすると放送で着席指示があり、みんな静かに放送を聞いて
いました。20:17頃に改札口に移動、半券をクーポンに交換しました。
荷物は20:20頃に返却開始。その後地下鉄に乗り博多駅に向かった。
NH462の前にJALの東京発広島行きが隣のスポットにいました。
乗客は同じようにクーポンを手に博多へ向かっていました。
21:08発新大阪行きの「のぞみ」の指定席に乗って帰りました。
(クーポンには「のぞみ」は自由席に交換とありましたがJRの窓口
では指定席を発行していました。)
858NASAしさん:2005/05/24(火) 23:25:49
つまり、最初から広島には逝かずに福岡周辺で運航統制と調整してて、
決定と同時に福岡の到着許可を取って着陸した....てことかな?
859NASAしさん :2005/05/25(水) 02:14:26
広島〜ホノルル便は特別な人が乗るときにだけ、就航します。
860NASAしさん:2005/05/25(水) 02:44:41
広島空港が霧で欠航続出するのって今の季節なの?
861NASAしさん:2005/05/26(木) 17:53:56
梅雨、秋雨時期だ。
要するに低い雲が1000ftより下がる雨降りが特にヤバイ。
862NASAしさん:2005/05/27(金) 09:42:21
広島−上海・西安
 西安は7月1日より運休
 上海は6月に9日間・7月に6日の計15日運休

広島−西安は前もそうだったが、長続きしない路線だな。
ま、デモの影響だから自業自得といえば自業自得だが。 
863NASAしさん:2005/05/27(金) 18:25:10
明日久しぶりにHIJから飛びます。
いつもはFUKまで出ているので楽だと思ったが
新幹線で博多に行くのとリムジンバスでHIJ行くのも
大して時間が変わらない事に気づいた(値段はかなり違うが)orz
864NASAしさん:2005/05/28(土) 07:21:07
先週日曜日、市民球場からの帰りにANA東京行きを利用しようと
広島空港に向かったんですが、霧で天候調査中おまけに手続き一時中断と。
一つ前の仙台行きは欠航、JALは全部欠航、欠航を覚悟し明日帰ろうか?
明日の一便は定刻通りに出ないだろうな。そんなの期待するくらいなら
のぞみならギリギリ名古屋行きに間に合う。
名古屋でドリーム号に乗り継げば翌朝には東京に着ける等
色々考えていたんですが、なんとか一時間半遅れで飛び立ってくれました。
次回以降は新幹線にします。あの使えない広島空港何とかならないですか?
広島西飛行場から羽田への直行便を就航させるつもりは無いんですか?
この使えない広島空港は広島県にとってかなり不利益になってると思います。
福岡の方がまだ行きやすい。
865NASAしさん:2005/05/28(土) 09:38:46
羽田増便はありません 尼崎の事故で国交省が厳しくなったから 岡山からサンライズ(寝台)に乗る手もあります
866NASAしさん:2005/05/28(土) 17:52:27
>>864
今CAT-Vaの施設をのんびり作ってますのでもう少しお待ち下さい。
あの日は確か霧がすごかった日だすね。
でもあんなに悪いのはいつもではないですよ。
欠航続出の中で1便だけ飛んだのはほんとラッキーですぜ。
867NASAしさん:2005/05/28(土) 22:36:57
広島空港で機内清掃のバイトしたいのですが、どこに連絡すればいいか知ってる方はいますか?知っていたらぜひ教えてほしいのですが。
868NASAしさん:2005/05/29(日) 17:40:29
広島空港の欠航率ってどんなもんでしょう?
全国的には高い方ですかねえ?
869NASAしさん:2005/05/29(日) 19:43:59
FUKへ出るのとHIJへ行くのが同じ時間ってスゴいな。
ただFUKには欧米線が無いのが痛い。
870NASAしさん:2005/05/30(月) 00:25:58
>>864
>広島西飛行場から羽田への直行便を就航させるつもりは無いんですか?

羽田空港にそんな余裕はありません
871NASAしさん:2005/05/30(月) 19:37:27
>>866
>今CAT-Vaの施設をのんびり作ってますので

正広の近くでやってる奴がそうなの?
872NASAしさん:2005/06/02(木) 00:17:12
各航空会社の乗務員ステイ組はどこ泊まるの?全日空ホテルは
市内だし・・・。東京最終便⇒広島始発便だろうから、やっぱ
エアポートホテル?
873NASAしさん:2005/06/02(木) 01:54:16
広島空港に昔みたいに鹿児島便ってもうできないの?
広島西から飛んでるあのプロペラ機でいいから飛んでほしい。
874NASAしさん:2005/06/02(木) 09:42:58
九州新幹線が出来たから広島鹿児島間は4時間ぐらいだろう
鹿児島空港も広島並に街中からは遠いしメリットがないのでまず無理
875NASAしさん:2005/06/02(木) 17:14:22
>>874
広島〜博多 1時間05分だよ。 
九州新幹線の博多〜鹿児島中央は1時間30分ぐらい。

空路はあぼーん!
876NASAしさん:2005/06/02(木) 20:17:54
>>875
広島西−鹿児島便は、奄美各地へのアクセスが格段にいいので
残してもらいたい路線のひとつなんだけどなぁ・・・
でも、この路線の需要は鹿児島市内なんだろうね。

福岡−奄美は空路が無いので使いにくいんだわさ。
福岡−鹿児島も廃止寸前だし。
877NASAしさん:2005/06/02(木) 21:19:24
今の広島西からの鹿児島便を1便だけでもいいから広島からほしい。
878NASAしさん:2005/06/02(木) 22:36:39
JR新井口あたりから広島空港への
乗り合いタクシーかリムジンバスがあるって聞いたんですが、
詳しい事ご存知の方いますか?
879NASAしさん:2005/06/02(木) 22:44:37
>>876
そういう方には
広島駅ー新大阪駅ー伊丹空港ー奄美大島空港が便利です。

By ジャック
880NASAしさん:2005/06/02(木) 23:32:01
酸っぱい話だ。
881NASAしさん:2005/06/03(金) 20:29:39
>>872
その話はトップシークレットなんで無かった事にしてくれい。
ま、最終の乗員が始発で帰るわけじゃないとだけ言っておく。
882NASAしさん:2005/06/03(金) 23:52:41
成田から乗った便の機長が
キャリーを引きながらエアポートホテルに歩いていくのを
みたことがあるけどな。
883NASAしさん:2005/06/04(土) 21:45:15
あげ
884NASAしさん:2005/06/04(土) 21:54:47
エアポートホテルの名前入りの車が
迎えに来てるのをよく見るが、
歩いていく人もいるのか?
885NASAしさん:2005/06/05(日) 02:24:45
エアポートホテルに泊まる一般客っているのか?
早朝便ステイぐらいか
886NASAしさん:2005/06/05(日) 21:55:42
広でステイするくらいなら
次の目的地行ってそっちでステイするわな
887元広大生:2005/06/05(日) 23:47:27
エアポートホテル泊まったことあるよ。

引っ越しのために部屋を引き払ってエアポートホテル泊。
翌日,赴任先に飛行機で向かった。
888NASAしさん:2005/06/06(月) 00:09:43
この前、21:40発のリムジンバス最終便に乗るつもりで到着ロビーに出たら
運行表示のTV画面が、白市行き以外「本日の運行は終了しました」になってて
券売機も発売終了になってた。
若干の疑いはあったけど諦めて白市行きのバス停にならんだら、
2重駐車状態になったタクシーの運ちゃんが「もう今日は終わったよ」なんて言い始めて。
だがその直後、なんとリムジンバスが道路に居座ったタクシーの後ろに。
隣のタクシーから「まだ終わってないで、後ろから来たで」と言われ慌てて避ける件のタクシー。

結局時刻表通り最終のバスに乗れたわけだが。

しかし、早く切り上げてしまうのってありなのか?
最終バスに乗る一般乗客なんていないのかもしれないが。




889888:2005/06/06(月) 00:25:59
タクシーも「もう終わった」って嘘つくし、俺の車に乗れよと言わん限り(実際そうなのだが)

タクシーと言えば、スレ違いだが俺の話を聞いてくれよ。

広島駅から俺ともう一人、66cmクラスのスーツケース一つと小振りな段ボール一つ持ってタクシーに乗ったわけだが。
「お客さん、たくさん荷物持ってますね」「日本は本当に平和だという証拠ですね」
「海外だったら大きな荷物持ってる人間が真っ先に襲われるらしいですよ」
なんて言いやがる。

何が天使のタクシーだよ。アホか。客を平和ボケ呼ばわりするんじゃないよ。
日頃タクシーしか乗ってない、広島の外に出ること無いくせに世界を語るんじゃないよ。

「たくさん荷物持ってますね」って他の広島のタクシーから言われた記憶もあるが、他県で言われたことはない。
こんなんでいいのかね。全く。
890NASAしさん:2005/06/06(月) 02:23:05
中部新国際空港行きが欲しいな
891NASAしさん:2005/06/06(月) 04:07:56
静岡国際空港行きが欲しいな
(静岡はのぞみ止らないから新幹線だと東京行くのと所要時間が変わらない)
892NASAしさん:2005/06/06(月) 04:16:35
関空行きが欲しいな
(電車の乗り換え面倒だから)
893NASAしさん:2005/06/06(月) 04:27:56
無料駐車場でSQ欧州行きマンセー!
894NASAしさん:2005/06/07(火) 09:39:38
白市タクシーはDQNしかいないから仕方ないよ.
空港から白市駅までだと乗車拒否も当たり前(昼間だったら).
乗せていただける場合(wでも,着くまで永遠と文句をおっしゃりつづける.
その反面,白市駅までは連絡バスに乗っている客に向かって「こっちに来い」と
手サインを送り続ける(最近は減ったけど).
895NASAしさん:2005/06/07(火) 10:22:46
広島西の個人タクシーも無愛想。
ま、広島のタクシーは誇れるもんじゃないよ。出来れば乗りたくない。
896NASAしさん:2005/06/08(水) 03:46:35
広島空港から西条までリムジンバス運行してほしい。
897NASAしさん:2005/06/08(水) 07:17:58
禿どう! でも、地元民の多くは車で来るから、採算取れないだろうね
白市行きのバスもがらがらのことが多いし
898NASAしさん:2005/06/08(水) 12:28:42
JALの羽田線減便、1617・1620が充てられるのか。夕方の便だから少しは影響
あるのかな
899NASAしさん:2005/06/08(水) 20:14:23
減便の度に、当選するなあ。
900NASAしさん:2005/06/09(木) 04:57:11
これからは、貨物便のほうがいいんじゃない??
901NASAしさん:2005/06/09(木) 16:03:15
帰省シーズンと学会開催日だけでいいから
広島空港〜法務局前〜江熊〜大学会館前(〜広島国際大学)を運行してほしい
902NASAしさん:2005/06/09(木) 17:44:40
東広島〜空港のリムジンバスはできてもいい気はする。
東広島をテリトリーとするバス会社は芸陽バス?JR中国バス?
リムジンバス運行したら、白市に停まってるタクシー会社から猛反発くらうのかな?
でも、ビジネス需要なら、空港にお迎えが来ているような気がしないでもないね。

一番簡単なのは
呉市営のリムジンが西条に止まればいいんだろうけど、たぶん無理だろうね。
903NASAしさん:2005/06/09(木) 19:01:50
グリーンフェニックス空港逝き(大学会館前経由)を新設しる
904NASAしさん:2005/06/09(木) 21:55:08
広島駅〜広島高速〜山陽道が、今建設中の道路でシームレスにつながった暁には
リムジンバスの所要時間も10分(以上?)短縮されておかしくないと思うのだが・・・

ソース(ちと古い&PDFでスマソ)
ttp://www.hirokoku-mlit.go.jp/p_r_magazine/akinomichi/pdf/24_M.pdf
「紙屋町〜東インター間が34分→17分に短縮」って
広島駅〜東インター間がそれだけ短縮されるからってことだよね?
905NASAしさん:2005/06/09(木) 22:35:50
肝腎の航空便が減便されるくらいだから、
連絡バスが増えるのは難しいだろうね。
JAL減便で一日におそらく百人はバスの乗客が減るだろう。

それはともかく、
福田とダイヤモンドシティに広島駅行きリムジンを停めてくれ。
東区と府中町からのアクセスが格段に良くなる。
いつかできる広島高速のことを気にしてと停めてないんだろうけど
目先数年間を考えないバカな話だ。
906NASAしさん:2005/06/09(木) 23:13:07
>>902
西条には止まらんけど、水源地前なら止まるよ。
ここも最初は止まらなかったけど、お願いしたら
止まるようになった。
みんなでお願いすれば、止まるようになる可能性
もあると思う。
907NASAしさん:2005/06/10(金) 09:52:17
賀茂自動車学校の前に止めてくれうるように,みんなでお願いしよう!
908NASAしさん:2005/06/10(金) 19:04:04
八本松駅もお願い!!!
909NASAしさん:2005/06/10(金) 19:47:44
>>907
バイパス経由になるから水源地前なんでしょ
旧2号線と375バイパスの交差点らへんに停めてほすい
910NASAしさん:2005/06/10(金) 22:45:59
>>909
バイパスが開通しても、旧375経由なんだな。これが。
ttp://219.96.205.67/KURE/KureMap/WebMap.php3?MapId=1020&StopCodeFrom=&StopCodeTo=&interval=120&userid=&Service=1
911NASAしさん:2005/06/10(金) 23:39:44
グランフジ〜エリザベト間が全通したらバイパス経由になるんじゃない?
912NASAしさん:2005/06/11(土) 12:25:49
梅雨に入って霧の季節ですナァ…
続々と欠航中(w
913NASAしさん:2005/06/11(土) 19:10:45
今日のった671便はなんとか着陸。
次のにしていたら福岡まで連れて行かれるところだった。
空港に車がおいてあると、とっても困るんだな。
914元東広島人:2005/06/11(土) 19:17:10
あんなところに空港作ったら霧でひどいことになるのは
わかりきったことなのに。

915NASAしさん:2005/06/11(土) 21:01:24
どうせなら西条の辺に空港作ってほしかった・・・
916NASAしさん:2005/06/11(土) 21:06:51
広島市内から空港までの所要時間短縮のために
山陽自動車道の河内ICまでの制限速度を100キロにしてほしい!
917NASAしさん:2005/06/11(土) 22:36:09
>>911
そこは4月に開通しましたが何か?
918NASAしさん:2005/06/11(土) 23:06:41
>>915
そうだ。
東広島キャンパスを作ったときに
一緒に隣接して空港を作っておけば良かったな。
そのころなら土地がない訳じゃなかったろう。
空港と大学のアクセスがまとめて作れる。
問題は騒音か。
919NASAしさん:2005/06/11(土) 23:33:14
>>918
横に1km離せば騒音の心配は無用。
以前の伊丹規模ならともかく、広島は国際線も少ないのだし。
空港と大学の間には、駐車場、植物園、大学グランドを作れば良い。

で広島BSからの高速バスは広島BS−広島駅ー広島空港ー広大と運転すれば良い。
920NASAしさん:2005/06/12(日) 02:29:06
>>917
知らなかった。クルマがホスィ。。。
921NASAしさん:2005/06/12(日) 04:11:46
誰だよ〜あんな所に空港作ろうって言ったのは??
922NASAしさん:2005/06/12(日) 14:58:18
ビジネスラウンジってどうですか?
923NASAしさん:2005/06/12(日) 15:23:04
そういや、タリーズオープンしたってね。
924NASAしさん:2005/06/12(日) 23:57:29
今日KIX-MYJのB737-500がダイバートしてきたね
925NASAしさん:2005/06/13(月) 01:54:21
>>921
某政治家、超有名な話。
926NASAしさん:2005/06/13(月) 11:08:57
今日のフライト情報に、
広島−女満別(JAL4904)があるんだが、これってチャーター便?
927NASAしさん:2005/06/13(月) 11:14:39
>>921
土地代でしょ、ネックは・・・。
西条なんてとんでもないよ。

空港は獣しか住まないところに造る物だw
928NASAしさん:2005/06/13(月) 16:41:12
>>926
チャーター便だよ。もともと土曜に飛ぶはずだったんだが欠航したんでそれではないかと。
929NASAしさん:2005/06/13(月) 22:09:05
>>928
土曜も飛んだようだけど…。
霧が引くのを待ってたのか4時間遅れだったけど。
930NASAしさん:2005/06/14(火) 03:08:59
>>929
それ、前便のAXT−HIJチャーターがFUKにDVTしてた気が・・・・・・
日曜だったかも
931NASAしさん:2005/06/14(火) 18:20:36
7月7日より
グアム便が週4便に増便されるが、どうなんだろうねぇ〜
932NASAしさん:2005/06/14(火) 23:47:41
土曜に欠航を喰らった。

何時になったら誘導装置を付けるんだよ?
933NASAしさん:2005/06/15(水) 16:45:39
タイヤが外れたって、日航は大丈夫なんかな。2時間待ちで金券千円ならマイルが欲しいな。
934NASAしさん:2005/06/19(日) 04:20:38
広島ー成田は搭乗率好調だね。
935NASAしさん:2005/06/19(日) 16:59:00
今日のJAL1611便、ゴーアラウンドしたみたいだけど、理由わかる人います?
936NASAしさん:2005/06/19(日) 20:50:50
鳥・・・・・・かな?
937NASAしさん:2005/06/20(月) 00:28:26
新千歳や佐賀みたいに深夜貨物便ってできないかな?
938NASAしさん:2005/06/20(月) 00:43:34
>>934
その割には、増便しないね。

噂では、デスチャがこの路線を使ったとか。
939NASAしさん:2005/06/20(月) 06:11:29
>>938
デスチャって何?
940NASAしさん:2005/06/20(月) 09:59:28
タリーズに行ったよ.
店員のお姉さん,やたらとフレンドリーだな.笑顔が素敵で,俺のことを好きなのかと
錯覚させてくれる.Edyを使えないのが残念
941NASAしさん:2005/06/20(月) 10:31:28
ディスティニィチャイルドのことじゃね。
942NASAしさん:2005/06/20(月) 22:46:31
>>938
飛行機4機しかないから無理でしょ
943NASAしさん:2005/06/21(火) 07:28:47
もっといっぱい購入しる!
944NASAしさん:2005/06/21(火) 09:54:07
>>943
ここで、J-airの復活ですよ。
945NASAしさん:2005/06/21(火) 23:12:06
ANAとのコードシェアだから
ANKのB3辺りに機材変更が現実的かも。
946NASAしさん:2005/06/22(水) 13:36:56
947NASAしさん:2005/06/22(水) 16:49:43
>>946
コードシェアって流行なんかねぇ?
この4月も、
CAとNHが広島−大連北京でコードシェアしたばっかりだし。
948NASAしさん:2005/06/24(金) 21:34:53
ETC通勤割引で広島−河内ICを通行したら
リムジンで行くより安い場合がありますね。
駐車場は正広を利用。
何せ通勤割引は高速料金が半額ですから・・
ってことはリムジンバスも半額で通っていることになるが、
運賃への還元はない・・・ 還元分はバス会社の収益・・・



949NASAしさん:2005/06/24(金) 22:00:55
どうでもいいけど、西飛行場を『広島市空港』として羽田便の復活を。
950NASAしさん:2005/06/25(土) 01:06:01
西飛行場すぐ潰せ 南道路を早く通せ
浮いた金でヤード跡球場を建設しろ 一刻も早く建設しろ
951NASAしさん:2005/06/25(土) 01:28:10
どうでもいいけど、西飛行場を廃止しなさい。
ついでに羽田便復活なんて妄想はもうよそうよ。

>>950
そうだそうだ
952NASAしさん:2005/06/25(土) 20:34:45
>>948
各車両1日2回しかない割引がどれだけ還元されると?
953NASAしさん:2005/06/26(日) 01:21:04
まあ、鹿児島・宮崎までの代替え手段ができるまで待ったとしても
それ以降は、ヘリポだよな>西空港
954NASAしさん:2005/06/28(火) 02:49:48
税金食いの西飛行場廃止汁!!!
955NASAしさん:2005/06/28(火) 15:18:37
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  西廃止!西廃止!!
  |     ∧_∧    さっさと廃止ー!!しばくぞッッ!!!!!
 .|    <`Д´ >つ─◎ ♪____♪______ ♪
 .|  /´ ̄し' ̄し' \ ///.   |◎□◎|. ♪
 ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  _)  ◎彡.| |   バン !
   |  ´`Y´   .| |  バン!
   t_______t,ノ      バン!
956NASAしさん:2005/06/28(火) 17:17:22
>>952
しかもそれを、乗客1人あたりに直すと、
せいぜい50円ぐらいの還元にしかならん罠。
957NASAしさん:2005/06/28(火) 18:53:19
50円か〜
少ないな。
958NASAしさん:2005/06/28(火) 18:56:54
>>953
西飛行場ヘリポってのいい案だね。
959NASAしさん:2005/06/29(水) 00:25:04
広島ヘリポート。
960NASAしさん:2005/06/29(水) 01:59:12
西ヘリポート。
961NASAしさん:2005/06/29(水) 12:07:36
西飛行場の騒音苦情は、ほとんどヘリの飛行に関するものばかり。
そのためヘリだけ着陸コースが変更になった。
ヘリだけ残すというのも難しいかも。

その上、ここに駐機している小型機は、広島県に圧力の効く人たち
ばかりなので、代替の駐機場、燃料施設を提供しない限りは
先に進めないと思う。
962NASAしさん:2005/06/30(木) 01:25:26
>その上、ここに駐機している小型機は、広島県に圧力の効く人たち
こいつらか。西潰すのを阻止してんのは。
963NASAしさん:2005/06/30(木) 03:38:12
西飛行場最悪。
964NASAしさん:2005/07/03(日) 11:35:04
広島空港も最悪。
欠航大杉だし、
CS939,JL1601→福岡
965NASAしさん:2005/07/04(月) 00:20:52
穴HND 19:40発の便も欠航したね。
966NASAしさん:2005/07/04(月) 21:56:55
チャーター便として、
・オーストリア航空(出発8月31日・到着9月7日)
・ブルーパノラマ航空(出発10月1日・到着10月7日)
が広島空港にきまっする。

967NASAしさん:2005/07/05(火) 12:30:25
荷物チェックのゲート
2箇所から3箇所に増えるんだってさ。
968NASAしさん:2005/07/05(火) 19:02:58
>>967
今頃かよ…。
上級会員専用レーンキボンヌ!
969NASAしさん:2005/07/05(火) 19:26:23
上級会員専用レーンねぇ。
君、酸っぱいよ。
970NASAしさん:2005/07/05(火) 19:59:57
たかだか広島空港で上級は要らないよ。
どうせ混むのは東京行きの時だけじゃん。
971NASAしさん:2005/07/06(水) 01:08:18
1日の大半が東京行きなんですが
972NASAしさん:2005/07/06(水) 01:11:32
>>969
豚肛うぜー
973NASAしさん:2005/07/06(水) 09:27:11
タリーズのコーヒー(風の飲み物)は美味しいし、店員もいい感じの人なので
いつも行っているけど、

見 せ 物 小 屋 み た い な 喫 煙 室 を 止 め れ

制限領域内から丸見えじゃないか! ブラインドを設置してくれ 
974NASAしさん:2005/07/06(水) 09:33:02
嫌なら吸うのを止めれば 禁煙は世界の常識
975NASAしさん:2005/07/06(水) 12:13:40
世界的な大投資家・ジム・ロジャーズの言葉
http://www.panrolling.com/seminar/jim.html
「広島空港までたった往復30マイル(約48キロメートル)のタクシー料金に、200ドルもかかった。
距離的にはニューヨーク市内からニューアーク空港までと同じぐらいだが、料金は約90ドルで済む。」

外国人にとっては広島空港は遠く感じないみたい
遠く感じるのはチマチマしてせせこましい日本人だけ
だいたい広島インターチェンジから広島空港まで車で30分しかかからないんだから相当近いだろ
誰だ?遠い遠いと言ってるヤシは??
976NASAしさん:2005/07/06(水) 12:17:32
>>932
もう着工してんじゃないの?完成はまだ先のようだけど
どっかのサイトに載ってた希ガス
977NASAしさん:2005/07/06(水) 13:25:32
>>975
そりゃ地元民は自家用車が使えるんだから楽だろうよ。
東京から出向く人間にすれば、毎回例のリムジンバスだ。
地元民にすれば、自家用車で乗り付けられるだけでも広島空港の付加価値はでかいだろうよ。
車が使えない在京広島便利用者の多くにとっては、新幹線との選択要素は、広島市内(たいていは)と都心との所要時間に集約されるはず。

夜の東京便を見ていると、自分を含めて上級会員率が非常に高い。
新幹線との所要時間の差は殆どないと思いつつ、マイル戦略で囲い込まれている奴も飛行機選択者にはいる。
978NASAしさん:2005/07/06(水) 15:00:33
路線枠自体はあるタイ−広島の就航って実際問題として可能なの?
東南アジアは自動車産業が盛んになってきているけど・・・。
979NASAしさん:2005/07/06(水) 16:00:47
>>977
納得。
あのリムジンに乗ってる時間が不毛なんだな。
満席になると飛行機と同じくらい窮屈で
雑誌読んでると気分が悪くなるし
ご飯食べるわけにもいかない。
しかも広島市内でもう一度タクシーに乗り換え。

980NASAしさん:2005/07/06(水) 18:39:39
西飛行場を「広島市空港」にして、羽田線だけでいいから飛ばすべき。
全国屈指の人口と産業が集積する「広島都市圏」の利便を低下させることは
競争力の低下につながる。
市や財界がもっと本腰を入れて旧空港の復活を実現させてこそ
広島都市圏のポテンシャルがいかせる。
県の面子とか対抗意識とかいうつまらないものにこだわるよりも、本気で
広島都市圏の住民、企業のことを考えるのが当然ではないかと。
981NASAしさん:2005/07/06(水) 20:06:43
西飛行場を復活させても、利便性は現状とほとんど変わらない。
たとえ少しばかり利便性が良くなったとしても、競争力うんぬんとは無関係。ポテンシャルに変化なし。
つまり、西飛行場は無用の長物。即刻廃港にすべき。

そんなことより、南道路開通で物流をスムーズにするほうが、はるかに重要。
渋滞なくして在庫を減らせる見通しが立てば、マツダや重工が投資積み増しに動くかもしれない。
市の面子や対抗意識のせいで諸事業が遅々として進まないのには、激しい憤りを感じる。
982NASAしさん:2005/07/06(水) 22:00:55
羽田の発着枠取れるんならどうぞ。
いい加減、現実見ようよ。
釣りか?
983NASAしさん:2005/07/06(水) 23:22:48
チャイナエア週4便定期化は確実なんだろうか?
週4便だと、昔のシンガポール便みたく使える路線になるかもね。
搭乗率はさがるかもしれんが。

あと、成田便の2便化になると、なおさらいいが・・・。
984NASAしさん:2005/07/07(木) 01:41:43
>>983
成田線を西飛行場からとばしてもらえませんかね?
スーツケース担いでリムジン乗り場に行かなくてよくて
アメリカ、ヨーロッパ行きが俄然便利になる。
(ついでに朝と昼で計2便あると良い)

>>989の行ってることにもつながるが、
空港までの時間とリムジンバスへの乗り換えが必要ってことが
本郷空港の難点なんだな。
985NASAしさん:2005/07/07(木) 09:17:30
シンガポールとバンコク線希望。週1便でもいいからっ
986NASAしさん:2005/07/07(木) 11:25:43
>>985
チャイナエアつかえばいいじゃん。
987NASAしさん:2005/07/07(木) 12:25:20
>>986
中国経由でいけってこと?
988NASAしさん:2005/07/07(木) 14:48:06
>>987
台湾経由
989NASAしさん:2005/07/07(木) 15:04:21
岩国〜東京便を飛ばそうという話もあるよな
岩国は温暖だから欠航も少なくなりそうだが
990NASAしさん:2005/07/07(木) 15:07:00
>>984
出世すれば、空港まで黒塗りの高級車で送迎してもらえるよw
991NASAしさん:2005/07/07(木) 16:48:12
次スレは↓を有効利用しますか?

★広島―東京ドル箱路線のぞみVS飛行機★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1077548855/
992NASAしさん:2005/07/07(木) 23:02:53
次スレ
【HIJ】広島空港【5本目】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1120744430/
993NASAしさん:2005/07/08(金) 09:51:16
>>989
岩国〜横田便
994NASAしさん
チャーターだけど既にアメリカ便(グァム?ハワイ?もしかして西海岸?)もあるみたいだね。>岩国