広島空港(・∀・)イイ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
広島空港ってどうよ?
2NASAしさん:01/09/08 14:32
いらない
不便
広島西使えばいい
3NASAしさん:01/09/08 15:03
HIJはアクセスが最悪、市内までバスで60分以上。山ぞいなので霧が多く、定時発着率も悪い。
亀井・宮沢・池田+藤田雄山の3スーパードキュソ自民党アホ議員+
ドキュソ知事が地元の利益誘導のために立てた空港。

市内に住んでいる人間は皆文句たらたら。
おまけにNRT発の国際線の午前出発の便は乗り継ぎ不可で前泊が必要。
はっきり言ってHIWを沖合いに伸ばした方がいい。

広島県はHIW切り捨てだが、広島市はHIWの存続を望んでいる。
市内に住んでいる人は皆そう思っているんじゃないかな。秋葉市長がんばってくれ。
4774-3:01/09/08 15:13
 広島西の過去ログ。
 広島西飛行場から東京便を飛ばそう
 http://mentai.2ch.net/space/kako/982/982658316.html
5購読者:01/09/08 16:40
市内の方がいい
6NASAしさん:01/09/08 17:05
昔、今のHIWにジャンボで降りたとき、やっぱり恐かったよー。
広島市街地の中で旋回するのは、やっぱり危険だしね。

米軍岩国基地との管制区域重なるから将来的に不安もあるし、移転は仕方ない。

死んだ子の年を数えるより、
山陽自動車道広島IC〜紙屋町〜西広島バイパスへ接続する有料高速道路を作る方が現実味があるのでは?
7774-3:01/09/08 18:32
>>6
>今のHIWにジャンボで降りたとき
 B747の就航記録がありますか? 記憶にはないのですが。

>米軍岩国基地との管制区域重なるから将来的に不安
>死んだ子の年を数えるより、
 無理に、HIJを擁護しているように見えてしまいますよ。

>山陽自動車道広島IC〜紙屋町〜西広島バイパスへ接続する有料高速道路を作る
 これは、土地がないと思いますが。それに、広島駅まで50分強は、変わらないでしょう。
8NASAしさん:01/09/08 20:59
でも何だかんだ言って、東京線利用者は順調に増えてるんだよね。
旧空港時代の利用者数はとっくに超えてる。
9siX:01/09/09 00:43
>B747の就航記録がありますか? 記憶にはないのですが。
DC10だったけ?
さすが、航空板だね、おれは船好きなんで、それにつられて来たんで詳しくない。
ただ、機種はわからんけどジェットには変わりないでしょ?

>無理に、HIJを擁護しているように見えてしまいますよ。
べつにそんなつもりも義理も、用倉の空港にはない。
空論より地に足を着けた現実論をいったまで。

各航空会社が広島西空港に就航するメリットと余力が現在あるのか?
現在の滑走路の長さで新鋭ジャンボ機が離陸できるのか?
できないなら、滑走路延長の工事予算が、国の補助なしで広島市だけで調達可能なのか?
現在のHIJと同じ規模の駐車場の面積を確保できるのか?
広島駅〜空港までのアクセスが慢性的に渋滞な市街地を経由しても50分以内に到着できるのか?
まだまだ、あるけどね・・・

感情論だけでは解決できないよ。
10NASAしさん:01/09/09 00:56
広島西は767が最大だよ。
ジャンボ? DC-10? 住宅展示場に突っ込むぞ
11NASAしさん:01/09/09 01:45
あっご免ご免YSだった。
そういえば、みんなウチワもってパタパタやってたの、思い出した。
ジェットは無理だワナ〜、あんなボロ空港。
12NASAしさん:01/09/09 01:59
>>8
それは、阪神大震災やトンネル崩落事故などで新幹線の利用客が流れてきているから。
HIJがエライというのではない。
とは言え、HIWじゃあ拡張もままならないだろうな。
22を延長していったら宮島にぶつかるぞ。
要は、紙屋町〜山陽道のアクセス改善しかないんだろうな。
広島空港アクセス鉄道は当面期待できないし。
13774-3:01/09/09 02:37
>>8
 値段や機体サイズも変わっているので、評価が困難です。
>>12
 アクセス鉄道は、リニアと言っている間は、無理でしょう。滑走路が、後200m。出来れ
ば400mあれば、話も変わってくるのですが(777−200・A300−600Rが、なんとか
運用できます)。

 羽田−広島西は、妨害に耐えきれるかどうか疑問。羽田が、成田になったら妨害で済
むかどうか・・・。
http://www.jaspu.or.jp/index_page/aero_circumstance/2000/ac_nov00.htm#hijw
http://www.jaspu.or.jp/index_page/aero_circumstance/2001/ac_jan01.htm#whij
14NASAしさん:01/09/09 06:12
>>8
763だね。767-300。短い距離でも止まれるようにフラップを改造したそうだが?
HIW時代HND線は国内最高のロードファクターだった時期もある。
現HIJはそのロードファクターには追いついていない。
いずれにせよ、774-3さんの資料を読んでもらえば、いかに不便かは分かると思うが。

>>9
>広島駅〜空港までのアクセスが慢性的に渋滞な市街地を経由しても50分以内に到着できるのか?

広島駅からHIWには渋滞する市街地を経由しなくても行ける道があるよ。所要時間は20分。
>>9は広島県人じゃないね。現状を知らない人に感情論で解決できないといわれてもねぇ。(藁

ちなみに767-300は就航実績があるんだから、最新鋭ジャンボである必要はない。
便数を増やせばいいだけの話。774-3さん指摘のようにあと、400m延ばせれば最高なんだが。

現HIJのような駐車場は不要、HIW利用対象者はHIJよりHIWの方が近い広島市内居住者に限られるんで。
県北やHIJの方が近い人は現HIJを使ってください。その方が近くて便利がいいだろうし。

別に現HIJを廃止しろという感情論ではなく、並立する道もある筈という考え方。ドキュソ県知事の妨害は凄いが。(藁
個人的には現HIJの設備と現HIWの設備をそっくり入れ替えれば、県内のニーズに適合した空港になると思われ。
15 :01/09/09 15:01
>並立する道もある筈という考え

空港は維持だけでも凄まじく金がかかるからなあ。
16NASAしさん:01/09/09 16:56
福山市民にとっては本郷に空港移って便利になったな〜
昔は、東京行くのに新幹線しかなかったから・・・
17NASAしさん:01/09/10 20:39
>>14
>便数を増やせばいいだけの話。
その余裕が羽田空港にないのが問題なのでは?
18NASAしさん:01/09/10 23:05
便数増やすったって、一日7往復が8往復になる程度。あんまり問題ないっしょ。
市内居住者の漏れとしては14に激しく同意。
今はすげー不便。ホント何とかして欲しい。
19元広島市民:01/09/10 23:27
>>13
リニア鉄道案はとっくに断念して、今は白市から鉄道を延伸する案になっている。
ただ、JR西が新幹線と競合する旅客機に塩を送るのかどうか疑問。
20774-3:01/09/11 01:43
>リニア鉄道案はとっくに断念
 県の方針は、固まったようですね(時間短縮効果なしでは、導入は難しかったのでしょう)。
あとは、予算とJRの出方。
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftrain/news/200106/010625032513.htm
21NASAしさん:01/09/11 06:27
JR白石〜空港線
JR西もやりたくないだろうな、素人が考えても採算が合うとはおもえんし。
全額県予算で、土地買収して線路作って、
経営赤字分も県負担ならやるだろうが。

まあ、広島空港ができて、
県東部、北部、島根県の南部周辺の人は便利になったし
府中町、瀬野川、可部周辺なら、どっちでもよさそうだし。
必要なのは、市内中心部の企業、南部、五日市住民だろう、
この人達のために、県が予算つけるかどうか?
どちらかといえば、広島西〜羽田便は広島市の問題と思うけどね。
実際、県はNOって言ってるし。
22NASAしさん:01/09/11 08:28
>>21
同意。ただ県予算でやりたいらしいよ。本気で。

広島の行政の実情として・・・県と市が凄まじい対立をしている。藤田知事と秋葉市長は犬猿の仲。

県はとにかく現状の広島空港から金を生む構造を作りたい。
市は市内の企業から現広島空港への凄い反発を考慮して、広島西空港再開発を考えている。

ただ、大笑いなのは、今の広島空港の不便さにぶーぶー言っている企業のうち、
半数程度の企業が現在の広島空港建設で甘い汁を吸った企業だったこと。
23元広島市民:01/09/11 09:27
とりあえず羽田広島西便をフェアリンクにやらせてみればいいと思うんだけどな。
広島西の周りの住民も小型ジェットをなし崩し的に受け入れたんだから、今のうちだと思うぞ。(w
あとは羽田が「たった50人しか乗れない飛行機は離発着させられない」とか了見狭いこと
言わないようになれば、すぐ実現しそうだ。
たぶん毎日速攻で満席だと思うのだが。(w
24NASAしさん:01/09/11 12:11
>>23
ダイヤ・運賃次第だと思うよ。
現に今競合してる仙台線にしても広島空港発着便にほとんど影響
してない。

ただ、広島〜東京の需要は小さくないから、片道1万円多く払っても、
便数が少なくてもどうしても西飛行場がいいって言う客はそれなりに
(≒採算ベースに乗るくらいは)いるとは思うけど。
25NASAしさん:01/09/13 17:09
とりあえず、白市−空港間のバスを増やしてくれー。
26元広島市民:01/09/13 23:30
>>25
禿同

昔はリムジンバスばかり乗ってたけど、ゆったり座れて荷物もゆうゆう置けるJRを
最近は良く使ってる。ただ、確かに本数は少ない。
荷物預けて、出てくるのを待ってたら白市行きのバスが出発してたという経験は数知れず。

いとこがリムジンバスのトランクに荷物入れてたら他人に持ち逃げされてしまって、
後日広島駅のトイレで金目のものだけが抜かれたカバンが見つかったという事件があってから
トランクには荷物を入れなくなった。こわいこわい。
27ヒッキー:01/09/13 23:48
>27
それは、大変だったね。
広島って恐いとこだねーえ。

でも、海外はもっと恐いとこいっぱいあるよ。
歩いているだけで、妊娠させられるらしい。
だから、あなたは広島より外にでないほうがいいよー。

あ、それから貴重品は手荷物で持っていくのは
広島以外では常識っていうらしい。
28元広島市民:01/09/14 13:03
>>27
あなたは広島空港リムジンバスに乗ったことあるのか?
タグも付けずにみんなバンバン荷物を置いて乗るんだぞ。そ知らぬ顔で他人の荷物を
持っていくことは容易。その対策が取られるまで入れたくないと言ってるんだよ。

海外は恐いというが、海外と日本国内を同列に考えているところが、まさにヒッキー。
29ななーし:01/09/15 00:01
ある政令指定都市に、都心に近いところに空港がありました。
しかし都心に近いだけのことはあり、
近所の住民による騒音への反対運動は激しいものがありました。
その反対運動に困り果てた政令指定都市は空港を管理している県に、
「お願いですからどこかに空港を移転してくれませんか?」とお願いしました。

騒音については政令指定都市が困っていることは知っていた県は、
「騒音が問題なら、滑走路を沖の方に出しても良いですよ。
それで騒音については解決できるはずですが。
移転したら不便になりませんか?」と。
しかし政令指定都市は、
「お願いですからどこかに移転してください。」と。

仕方がないので県は空港を移転することにしました。
場所については色々と検討したのですが、
その陰には有力な政治家や実業家の陰が・・・
結果、ちょっと不便ではありますが騒音問題が生じない、
山の方に空港を作ることになりました。

つづく
30ななーし:01/09/15 00:10
さて、新しい空港はようやく完成したのですが、
ここで問題になったのは前の空港の跡地をどう使うかと言うことでした。
前の空港は県が管理していたとは言えそこは政令指定都市の中。
跡地利用については政令指定都市に考えて貰うことにしました。
また、県もその近くに飛行機が飛んでいては作ることが出来なかった、
高架橋の新しい道路を造るつもりでいました。
新しい空港が出来たのだから前の飛行場の路線も全部新しい方に移して、
もう騒音問題で政令指定都市が困らないようにするつもりでした。

やがて、政令指定都市は空港の跡地をどう利用するか決めました。
その利用方法は・・・・・「空港」
いったい何のために県は空港を移転したのでしょうか。
思わす県はぶち切れてしまったのでした。

こうして元々そんなに仲の良くなかった県と政令指定都市は、
ますますその仲違いを大きくするのでした。

おわり
31NASAしさん:01/09/15 01:50
>>28
羽田の空港バス(新横息とかたまぷら行き)もそうだっちゃ。
タグつけんのなんて、東京のリムジンバス位じゃねえの?
3227:01/09/15 01:52
>28さん、コテハンはあなたに捧げるつもりでつけましたが、何か?
防犯対策が、できるまで引きこもってなさい。

だいたい、リムジンバスって降りたとき目の前でスーツケスをおろしていくでしょ?
じっとみてりゃわかるじゃん。ふつう。
そんなに、ぼーとしたけりゃ、タクシー使いなよ。

そんなんじゃ、海外の盗難が多いとこに(何処とは書かんけど)いったら
あっという間に、無一文にされちまうぜ。
意味わかった?
33NASAしさん:01/09/15 01:57
このヒッキー/27っておかしなやろーだな。どこかの国で歩いてて妊娠させられたり、あっという間に無一文にされたことがあるらしいぞ。
実に経験豊富でよろしいが、もう出てこないでね。
3412:01/09/15 02:29
HIWから東京線を飛ばすとなったら、ターミナルをどうにかしなくっちゃな。
CRJで様子見というのなら兎も角、767−300の旅客を捌くには手狭なのでは?
幸い、ターミナル隣に色々と使えそうな空きビルがあるが(藁

>>14
http://svc.ana.co.jp/amu/fleet/b44/main.html
http://svc.ana.co.jp/amu/fleet/sr/main.html
http://svc.ana.co.jp/amu/fleet/b73/main.html
http://svc.ana.co.jp/amu/fleet/b7/main.html
を見ると、滑走路をあと200m延ばす事が出来れば何とか777−200は運航できますね。
400m延ばせば777−300とSR、500m延ばせば(何とか)747−400も運航できそうです。
とは言え、HIJのJALのように1日3便スタージェットを飛ばすよりは、
寧ろ1日6便の767−300が飛んでくれた方がいいのですが。

因みに、私が広島駅南口から実走調査したところ、
・広島駅南口→広島西飛行場:19分
・広島駅南口→広島空港  :43分という結果になりました。
路線バスなら兎も角、タクシーや自家用車利用なら圧倒的にHIWの方が便利ですね。
以前訪れた呉市役所の方も、HIJよりもHIWの方が便利だと仰っていました。
ましてや広島市民ともなれば……。
35774-3:01/09/15 02:54
>>28-29
 元ネタに、疑義が示されていますが・・・。
>>34
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/daishu/council/c_06/c_0604/c_060423.html
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p435.html
http://www.sjac.or.jp/documents/data/4-1-3_01.htm
 747−400D(747-400SR仕様)なら、2200mでも行けそうです。

>以前訪れた呉市役所の方も
 高速バスは、山越えのルートなので広島駅−広島空港よりも時間がかかったはずです
(体感で、1時間ほど)。電車で広島駅に出て、バス乗り換え(70−85分)よりはましです
が、HIWまでなら、電車を使用しても1時間かかりません。まして、広島呉道路を使用す
れば、50分を切るでしょう。
36NASAしさん:01/09/15 07:30
広島ってラーメンもまずいし、温泉もたいしたこときかないし、なーにもないだがや。
ただ場所がどっかと、どっかの間位ってのでなんとかなってる、って感じ、文化の発信もないし、
ってんで、両方空港辞めて、いっそうのこと岡山空港発展させて、リニアでも鉄砲でももってこい!
37ななーし:01/09/16 01:36
>>35
疑義?
ありゃあ「利用者の利便」を詭弁としたどこかしらの主張ですわ。
西飛行場は空港だった時代を含めてずっと県管理だし、
市に今も移管したような事実はない。
じゃないと県が着陸料を決められるわけもないじゃない。

あと、西飛行場の沖合埋め立てにどれだけ費用がかかるか知らないの?
あそこは一応国立公園内に当たるのよ。
もし埋め立てて沖合延長するなら広島空港建設の時がチャンスだった。
でも、広島市は最初から移転ありきで動いてしまった。
そこで場所の選定で某政治家が動き始めたんですわ。話が逆。
市の局長も言ってるよ、「仁義に反することはわかってる」って。
要は、市の政策ミスでしょう。
それが明らかになるに従って、何とか取り繕う必要に駆られて、
東京便の話が出てきたんでしょう。
38NASAしさん:01/09/16 02:44
>>29-30
アホか?その当時環境庁が瀬戸内海の埋め立ては認めないと
言っていたのをしらんのか?
39ななーし:01/09/16 03:43
>>38
アホはあんたの方だろ?
その時同時期に進められていた瀬戸内海の埋め立てをしらんのか?
宇品沖埋め立て、出島沖埋め立て、岩国米軍基地沖埋め立て、
五日市沖埋め立て、関西国際空港、あげればきりがないやね。
要は政治力次第だったってことさね。
県と政令指定都市が同時に埋め立ての申請を行えば、
当時の自治省の力と環境庁の力関係を比べれば、
その答えは自ずと出てくるだろうが。
言い訳だよ。只の。
40NASAしさん:01/09/16 04:11
>>36
島田洋七・洋八を思い出した。
もみじ饅頭〜
岡山の桃〜
藁━(゚∀゚)━藁
41NASAしさん:01/09/16 12:06
>34
>以前訪れた呉市役所の方も、HIJよりもHIWの方が便利だと仰っていました。

ほっほー、呉の役人達そんなこといってたのか。
ほんじゃあ、呉〜空港道路はいらんっていうことやなー。
わかりました。
42774-3:01/09/16 12:59
 煽りは無視!
>>39
>岩国米軍基地沖埋め立て、関西国際空港
 これを出すと、説得力は皆無(防衛目的/人工島)になるので、言及は残りの3つのみ
に留める方がいい。また、その書き方では、信用はされないでしょう。
43NASAしさん:01/09/16 15:00
>>34
利用者の立場からは不要です。便利はいいかもしれないが、
はっきりいっていつ出来るのかわかんないし。

リムジンバスを5:00am-5:30amに呉駅から出してくれればそれでよし。

それよりか、利権まみれのクソ道路が出来るまえに、
広島西飛行場から東京便が飛んでくれたほうがはるかに良し。
44NASAしさん:01/09/20 09:05
HIWの近くの広島高速の計画で高架案があったけど
この案が決まるとHIWの滑走路が1350mになるらしいが
話はどうなったのかな。当初の地下トンネル案だと
工事費が高額になるので。

 やはり、HIW−HNDの定期便は欲しいところ<観音地区以外
の広島市民は(w
45NASAしさん:01/09/20 10:29
>>4
HIW行くのもHIJ行くのも、あまり変わらない広島市民なのですが…。
あ、安佐北区民です。(ワラ
46NASAしさん:01/09/20 21:39
中学の時の社会科の教師が「似島の山の部分を削って飛行場にすると良い」
と言ってた。
それは困る。山のてっぺんに墓が有るし、焼き場もあるし。
死体焼くのに一昼夜かかって、趣深いぞ。
47NASAしさん:01/09/20 23:28
ここのスレって「広島西(HIW)空港について」に変えた方がいいな(藁)
で、
HIJってどうよ?
なんか問題点ないの?

いまんとこ、広島市内中南部・西部地区から遠いことと
霧発生しやすい以外は問題ないんなら、おめでたいってことで・・・。
48NASAしさん:01/09/20 23:30
今広島のローカルニュースでやってたけど、
12月にフェアリンクHIW撤退だそうだ。
49774-3:01/09/20 23:38
>>48
 ここで、1週間ほどは、映像を見ることが出来ます。
http://www.htv-news.net/news/real/010920-07.ram
5012:01/09/21 01:10
>>35
2300mというのは余裕を見た数字です。
まぁ、本当に余裕を見るのならば2500mは欲しいところですが。
とは言え、それ以前の問題として747−400の入るスポットがないような。
因みに、HIWの方が使い易い最大の理由は「空港までの時間が読めるから」だそうです。

>>41
呉市役所職員の愚痴の続き。
「でも、東京へ行く時はHIJまで行かなきゃならないっていうのがねぇ……」
あくまでもHIJ尊重である限りは東広島・呉自動車道の建設を求めるそうです。

>>49
新しい機材って……??
51元広島市民:01/09/21 16:53
フェアリンク撤退かあ。
年末までには一度乗ってみようかな。あのシートを体験したい。
52NASAしさん:01/09/25 21:54
広島空港の売店はやる気あるの。
昨日おみやげを売店で買ったら、「ありがとうございました」の一言も
なく、漫然と商品とおつりを渡されました。あきれました。
あと、レストランを利用したのですが、客から見えるところで店員同士で
おしゃべりをしていて、これにもあきれました。
最低の空港ですね。
53NASAしさん:01/09/27 10:50
ていうか、もう広島西飛行場にコミューター以外の航空機着陸できないよ
広島市内に超高層ビル建てちゃったもん
54””:01/09/27 21:12
なんかだんだん寂れていくな〜。
http://www.casas.or.jp/jigyou/airport/hirosima.html
福島・小松便なくなるし〜。
55NASAしさん:01/09/28 17:27
広島空港HIJの見送りゲートってなんとかならないの?

わざわざ金払ってまで、飛行機ファンの子供連れが見にきてるのに
椅子が少なすぎ、夏暑すぎ。
ガキが柵から乗り越えて落ちそうでこわい。

子供つれてくる方が、DQNっていえば、確かにそうかもしれんが
ピカチュー見させたさに、つれて来る親もいるのが現実なわけで
子供がかわいそ。
56ねこちゃん:01/09/30 23:21
岡山札幌便が来年3月末で廃止されるようですが広島札幌便や広島仙台便の廃止の可能性も
あるのかな?
57NASAしさん:01/10/01 00:03
>>56
仙台はわからんけど、札幌は2社が飛んでる位だからしばらく安泰?
ただ年間を通しての減便はあるかも。
58NASAしさん:01/10/01 00:06
>>56
あり得る。
唯でさえ東京線以外は採算ラインを割っている上に、今回のテロがあるからね。
59NASAしさん:01/10/01 03:22
札幌線は安泰でしょ。
ANAがB747やB777、
JASがA300を飛ばしてそれなりに乗ってる。
せいぜい機材縮小くらいだろ。
60NASAしさん :01/10/06 16:07
>>56
 広島−仙台便は安泰のようです。昨年度の実績では仙台便以外は
搭乗率は下がっているけども。仙台便はビジネス客(優良顧客)が
多いのでそこそこ利益があるみたいだ。岡山便がなくなれば若干の
利用者が流れてくるかもしれないので大丈夫かな?
 広島−札幌便は観光客が圧倒的ですね。出発・到着時間帯が岡山
よりいいので倉敷あたりの地域までHIJを使っているみたいだ。先日
も岡山の団体客待ちの送迎バスを見たよ。

 岡山空港が先日3000m化され広島も3000mの滑走路だけども
どっちも無駄だよな。滑走路を伸ばすよりアクセス整備のほうが
重要なのにね。広島は2500mで充分だし、岡山なんて1800mで
イイ。国際線なんか成田やソウルに任せて連絡便を飛ばしてくれ
広島−成田の早朝便を希望(w

 鉄道延伸やるなら白市−広島空港−三原に路線変更して現在の
白市−三原間は廃止すればJRも喜ぶかも?もちろん全額自治体の
負担が原則だけど、こうすれば岡山県民には悪いけど岡山空港を
あぼーんしても問題無いような気がするけどね。
61ななしさん ◆VISA/QVc :01/10/09 10:22
フェアリンク、広島西線は11月末で運行休止なの?

全日空の空席案内で11月30日までは表示されるんだけど、12月は…
「当該路線はご指定の日にちの運航はしておりません。運航日をご確認下さい。」
という表示になるよ。

フェアリンクのwebpageには全然書いてないし…。
やめるならやめるで早めに公式アナウンスしろ。> http://www.fairinc.co.jp/
62NASAしさん:01/10/09 21:51
>>61
>>48のニュースでは11月末をもって運休と言ってたよ。
63ななしさん ◆VISA/QVc :01/10/10 00:20
61>>62
おお、そうでしたか。ご指摘ありがとう。

しかし、予約開始の2ヶ月前を切っているのにアナウンスしないとは、
社長変わってサービス低下したか?
64NASAしさん:01/10/10 19:25
フェアリンクの仙台、鹿児島線は運休します。
でもまだ廃止かどうかは未定。機材検査に入るため1機体制になるための措置。
ってことを日経新聞にかいてあったよ〜な。。。
65NASAしさん:01/10/15 07:54
フェアリンクの運休は撤退する可能性が濃厚の運休ですyo。
機材検査の運休ならJ-AIRみたいに告知すると思うのだが、
たしか路線見なおしの運休(撤退)と言っていたような。
 あと定期運休なのが12月〜1月末(年末年始を除く)の
仙台・札幌便ですね。1便減になるけど毎年恒例です。

 まあ、フェアリンク自体がやばいので運休が倒産にならない
とよいのだが。やっぱり、羽田−広島西が就航できなかったのが
痛かった?
66:01/10/15 07:57
>あと定期運休なのが12月〜1月末(年末年始を除く)の
>仙台・札幌便ですね。1便減になるけど毎年恒例です。

 スマソ、上記は広島空港ね。西飛行場ではないです。
67NASAしさん:01/10/19 16:23
HIJ-HIWをフェアリンクかJ-AIRに飛んでもらう。所要時間20分。
68NASAしさん:01/10/21 08:53
 先日、HIJで小型プロペラ機がタッチアンドゴーを2回繰り返したあと
何処かに行った。そのあと海上保安庁の飛行機もどこか飛んで行った。
昼間はのどかな広島空港。マターリといい気分。
 次の日曜日は空港祭りがあるようですね。飛行機展示や有料フライトは
中止になりましたがターミナル内のイベントはあるようです。
691:01/10/22 18:25
漏れはもうすぐ広島⇒羽田のANA乗るが何か?
70ななしさん ◆VISA/QVc :01/10/23 10:11
フェアリンクの仙台−広島西−鹿児島線の運休を公式に確認したのがANAの12月の
タイムテーブル(冊子)でした。
未だにフェアリンクのwebpageには全く書いていないようです。

>>69(=1?)
漏れは今月ANAで羽田−広島を3往復しているが、なにか?
71NASAしさん:01/10/23 22:14
>>69
漏れは毎月ANAで広島−千歳を1往復しているが、なにか?
72NASAしさん:01/10/23 22:16
73age:01/10/27 11:17
今からNH676乗りにいくけど、747SRに機種変更みたい。
777(特に-200)萌え〜の漏れとしては、ちと残念。
741:01/10/30 20:15
漏れは始発の777-300乗る予定。
75NASAしさん:01/10/30 21:32
ANAの777-300が大幅座席増(477→525)になるみたい。
(年末年始の時刻表より)
座席がものすごく狭くなりそう。
しかも777-300って、全5機中2機も広島でナイトステイなんだよな…。
76NASAしさん:01/10/30 22:04
>>75
いよいよ747も退役への道を進むのか。

ギャレーは外すよね?
77NASAしさん:01/10/30 22:14
>>76
というか、1列あたりの座席数を9→10に増やすものだと思われ。
(たしかTGあたりはすでに777-200でやってる)
ついにスカイマーク並みの狭さか...
78NASAしさん:01/11/11 14:09
JALとJASの統合で広島西発着便の航空運賃が上がるんだろうね。
Fが居なくなるから、鹿児島便なんかひどく上がりそう。
79NASAしさん:01/11/24 21:12
ANKの広島ー宮崎線、広島ー函館線、広島ー青森線、広島ー石垣線は大丈夫なのだろうか。
80NASAしさん:01/11/24 22:25
隣の岡山空港じゃ、運休が予定されていた札幌便(ANA便)が一転ダブルトラック化の様相を呈してきたぞ。
また、JALは東京便への参入にも意欲を見せているらしい。
札幌便については、なんでもJALがANAが去った後に乗り入れをしようと計画していたのをANA側が察知し、慌てて運休を撤回したとの情報がある。
まぁ、岡山空港にダブルトラック化に耐えうる航空需要があるかどうかは疑問だけどね。
ひょっとしたら、今度はJALが札幌便乗り入れ計画を撤回するかもしれない。
ちなみに、仙台便(JAS)は運休の予定とのこと。
地方と地方を結ぶ便というのは需要が少ない分、存続が難しいようだ。
81NASAしさん:01/11/26 20:01
広島西は確かに広島市内。
だけどバスに乗り換えてとかいってたら公共機関の移動は時間かかるよ。
東京便が広島西に発着したらタクシーが笑うだけ。
ターミナルも狭かったし離着陸はこわかった。
リムジンバスも混雑しないし広島一本にしてもいい気がする。
82NASAしさん:01/11/26 20:26
>>79
宮崎線は残ってるのが不思議なくらい搭乗率悪いね。
今のダイヤでは、夏の函館線・青森線、冬の石垣線の
機材の回送みたいなものだから目をつぶってるんだろうけど。

明日NH672で東京逝く。
83NASAしさん:01/11/26 21:24
>>76
B747といっても、数機種あったのでは。
全日空では747-SR、747-400など見受けるのですが、
SRは今も製造しているのかな。
84NASAしさん:01/11/26 22:23
>>83
747の製造は10年ちょっと前から-400に移行してます。

そう言えば、JALの747-400って広島に来た事あった? 記憶にない。
ANAのなら2年ほど前ポケモンジェットが2ヶ月くらい就航したことが
あったけど。ただ自分が乗った日はあいにく一般塗装の-400だった。
85NASAしさん:01/11/27 00:44
>>84
SUDなら来ているが、B44は来ていないはず。
因みに、GLAY塗装機が1回だけ飛来したとか。

ttp://www.nhirai.com/glay.htm

を参照の事。
86NASAしさん:01/11/28 17:29
明日穴の羽田行きに乗る。
羽田から成田へのアクセスは出たとこまかせ。
広島は成田便がなくて不便だ。コードシェアとかして
早朝と遅いの就航したらそれなりに搭乗しないかな。
87NASAしさん:01/11/28 21:12
>>86
NH674だったら、定刻に着けば1日4往復しかない成田空港行
エアポート快特に乗れるよ(京急羽田空港発11:14)。
でも海外行くんだったら、預けた荷物あるだろうし無理かも。
まあ普通はバスか。

広島〜成田線、来年成田の暫定滑走路供用開始でできるかは
わからんけど、1日に130人乗り(737-500位)1便なら採算が
取れるってどこかが怪しげな試算してたよ。
88 ◆9BD/c7TU :01/11/28 23:44
リムジンバスは山陽道を制限速度超過でぶっとばしている。
広島駅〜空港が50分かかると言っている奴は、バスに乗ったことない奴。
多分、時刻表を見て発言している知ったかぶり野郎だ。
実際には、10分くらい早着することしばしば。
89NASAしさん:01/11/29 01:06
>>88
ヤパーリ?(藁
俺が広島駅前(南の方)からレンタカーのサニーで全力疾走して空港まで43分掛かったもん。
当然、安芸府中道路・山陽道利用。
しかも、高速ではベンツやBMWに便乗してMAX150km/h、平均130km/hで飛ばしてこの数字。
幾ら新幹線口発着とは言え、法定速度を守っていたら50分なんかで着くはずがない。
でも、48分どころじゃなくって40分も切るくらいだったのか。
今度乗ってみよう。
ひょっとしたら、KQリムジンといい勝負かも知れない。
90NASAしさん:01/11/30 07:05
 フェアリンク広島西最終日age!
91NASAしさん:01/12/11 20:43
あげ
92NASAしさん:01/12/11 20:57
今日は広島発旭川行が飛んだ(w
その代わり羽田行JD296はとばっちり運休だけど。
93NASAしさん:01/12/24 06:12
>>92
12月11日は松山発旭川逝きも飛んだぞ。
94NASAしさん:01/12/24 07:19
2001年12月31日広島−沖縄 21:00発
2002年 1月 1日沖縄−広島  7:00発
 こんなフライトがあるけど詳細きぼんぬ。
ANAのチャーター便らしいけど、これって
ナイトステイしてる飛行機を利用するのか?
95NASAしさん:01/12/24 07:25
>>94
時間を見ると、683便で到着して翌日の674便で出発する機材を
使うんじゃない?
777-300のはずだけど、そんなに客いるのかねぇ。
96NASAしさん:01/12/25 04:15
>>95
777-300って事は、機材によってはSR級のキャパだよねぇ。
つまりは、それだけ埋まるって事なのか?
1月ダイヤだと広島⇔札幌もSRになっちゃうし。
これってどうよ?
97NASAしさん:01/12/25 10:06
>>88
今はJRしか乗らないからわからないけど、
昔は、札幌〜千歳空港のリムジンバスは140km/hとかけっこう出してたよ。
98NASAしさん:01/12/26 04:16
>>96
減便中なのにして大型化っていうと団体でも多いのかな?>広島〜札幌
あと777-300の改修で機材運用が厳しくなっているのかも。

ただ広島〜札幌417,420便、広島〜羽田673,686便の機材は、今年の春から
半年くらい元国際線用777-200のJA704Aが専属で入ってたように、1機で
運用組むことができるから、SRといっても455席しかないやつ限定かも。
99NASAしさん:01/12/26 09:36
>>98
札幌便は763が主流で、団体(修学旅行)が入ると772
の機材変更が行われるようです。よく来るのはJA703Aか
JA704Aだけどどちらも国際線仕様。前回の年末年始ダイヤ
では773とあったけど結局74R(国際線仕様)と772
(国内線仕様)の運用だった。
 来年1月ダイヤも札幌便はSRだけど沖縄便が763なの
が気になる。テロ以降沖縄便のツアー客を札幌便に振り替え?
最近の沖縄ツアーが減っているしね。札幌便も客が少ないと
772の国際線仕様になりそうだけど。大丈夫かな?
100NASAしさん:01/12/26 10:34
まーな、広島は生産基地、札幌は経済どん底。
そりゃー、札幌から広島へはどっと人が流れるわな。
流れると言ったって単身赴任だから、行ったり来たりの需要は根強いだろう。
101NASAしさん:01/12/26 11:23
2月は777-200とA320の2往復体制に戻りますね>NH札幌線

あと羽田線685便と672便が777-300から747SRに変更になるようです。
3-4-3の777-300よりは747SRの方がマシかな。まだシート交換後の
777-300乗ったことないけど。
102NASAしさん:01/12/26 12:15
広島市内から遠いじゃん。なんでなんなところに移動したんだよ。
103NASAしさん:01/12/26 16:40
上海の浦東空港には時速400キロ以上のリニアモーターカーによる
アクセスが完備される。それを目の当たりにした広島関係者たちが、再び
リニアアクセス構想を復活させると信じてるよ。こんどは時速100キロ
ちょっとなどというちゃっちいもんじゃなくてさ。
104NASAしさん:01/12/26 22:15
こないだANAで東京逝ったんだけど…
自動チェックイン機でいろいろ質問されるのはウザい。
3つくらい(たとえば「荷物から目を離したり、他人に預けたり
してないか?」)に「はい」か「いいえ」で画面を押して答えろと。
テロ対策なんだろうけど、押し間違えたらどーなるかと思うと
精神的に良くない。
105NASAしさん:01/12/27 01:30
>>102
滑走路延長の見込みがないから。
今思うに、よくあの滑走路でB6飛ばしてたと思うよ。
1800mは、本来ならB3クラス用。

>>103
KLIA(クアラルンプール国際空港)でもアクセス鉄道が完成するからね。
でも、広島空港ってどう考えてもリニアを造る器じゃないよなぁ。
106NASAしさん:01/12/27 02:02
広島県がいらんことに金使いすぎ。
リニアはあと20-30年はできないと思われ。
107NASAしさん:01/12/27 12:22
>>104
「いいえ」と押したらチェックインしてもらえないのか、うっそー。
今度、試してみようかな。
英語だったら「NO」でいいんだよね。日本語だとこの手の質問と惑うね。
「荷物から目を離したり、他人に預けたりしていますか?」ときいたくれた
ほうが分かり易い。
108NASAしさん:01/12/27 13:16
機械はしらんが、人間の場合、「この質問イエスです」 「はぁ?」
「目を離したことがある、という意味です」 「そうですか」 滞りなくチェックイン終了。
 おれはこういうところ嫌いだな。安全対策なんかお構いなし、イケイケドンドンの国もあるさ。
安全のためには飛行機送れようが、親の死に目に会えなかろうがお構いなしの国もあるさ。形式だけ真似して、実質がどうなっているのか全然考えたこともないというのがこの国の航空行政一般。
109NASAしさん:01/12/27 14:42
>>108

激しく同意。あの東京・大阪間のとんちんかんな呼称
「シャトル」もそのあらわれ。
110104:01/12/27 20:39
>>107
質問内容はうろ覚えです…
あと正しい答えの方が押すところの面積が大きかったような気が。
どっちにしろかなりいい加減だよ。
HNDなんかも、検査場の前で質問が書いてあるプラ板を配るだけだしね。
111NASAしさん:02/01/04 18:21
12/30のANA683、686は珍しく744だった。
112NASAしさん:02/01/06 23:29
>>111
それは気づかなかったな。
113110:02/01/07 00:07
>>112
大雪で機材運用が乱れてたからみたい。
通常686便は420便で新千歳から着いた機材を使うけど、420便は欠航で、
683便も686便も40分くらい遅れた。

自分は686便に乗ったんだけど、744で乗客は100人いなかったよ。
帰省ラッシュの逆だからこんなもんなんだろうけど。
114111:02/01/07 00:09
>>113の名前間違えちゃったスマソ。
110→111ね。
115NASAしさん:02/01/16 21:06
JAL羽田線4月中旬から1往復増便決定age!
広島発12〜13時ころの空白時間帯かな?

ただJALWAYSホノルル線は11月〜3月運休になっちゃうけど。
116NASAしさん:02/01/18 14:32
広島空港にコソーリとあった、入場時間規制型無料駐車場はあぼーんされたのか?
117NASAしさん:02/01/18 18:59
12月30日の420便で広島に帰る予定だったけど,あの日の千歳は
すごい雪だった.5時に千歳に着いたときは晴れていたのに,仙台からの千歳便が
遅れているので,420便は一時間遅れていて7時10分の出発予定
とのアナウンスだった.これ幸いとばかり空港でのんびり寿司食ってたら
とたんに大雪が降ってきて,滑走路はあっというまに真っ白で,とうとう
8時30分に閉鎖されてしまった.
札幌に帰ろうとしたんだけど,電車も雪のためポイントが凍結してしまって
動かない.普段40分で札幌までいけるのに,その日は東京の満員電車の
ようになっていて3時間30分もかかってやっとこさ札幌に戻れた.
ついたら12時30分だった.
しかし次の日はいい天気で,ゆっくり札幌見物できたからまあいいか.
全日空はなんにもしてくれなかったけど.
118NASAしさん:02/01/19 01:08
>>117
お疲れでした。

ところで欠航の時ってやっぱり何の保障もないの?
自分が乗る便が欠航になったことはないけど、霧で福岡に回された時、
福岡市営地下鉄のきっぷと博多駅のみどりの窓口で新幹線のきっぷと
引き換えられる紙もらったことがある。
のぞみもOKらしく、500系で広島まで帰ってきた(w
119NASAしさん:02/01/19 02:49
沖展後の岩国で軍民共用する方が良いというのは?

岩国革新系バカ市長が民間利用を否定しちまったけどさ。
120NASAしさん:02/01/19 13:41
今からNH678で東京逝ってきます。
黄色いチケット出たらいいな〜〜〜〜。
121120@東京:02/01/20 16:28
見事ハズレだったYO。しかも帰りの分まで買ったのに。
ちなみに広島空港での15日〜18日の当選者は61名だって。
122774-3:02/01/20 22:06
>>116
 無くなったようです。
123NASAしさん:02/01/29 13:38
>>115
4〜5月のJALの特売りが発表になったけど、増便分は、
171便と173便の間(179便)、172便と174便の間(170便)に
記載されてたから、やっぱり170便の広島発は昼くらいか?
ちなみに両便とも特売りは17000円。

広島行きが171,179,173,175の順と、なんか便名のつけ方が
いいかげんだから、やっぱり10月以降は3往復に戻るのかな?
124NASAしさん:02/01/29 14:52
>>123
どうせJASとの統合時に便名完全振り直しやるだろうから、今の段階では
なんともいえないのでは。
125NASAしさん:02/01/29 16:15
 ところでHIJのスタッフってカワイイ子いる?
126NASAしさん:02/01/29 16:18
 僕的には昔ANAのカウンターにいたKさんがお気にだった。かわいいよねー。今どこにいるのかな。HIJのANAって女番長みたいのが多い中、オアシスだったな・・・。
127NASAしさん:02/01/29 16:56
>>126
漏れも隠岐にだったよ。自動券売機が入ってからカウンターほとんど
使わなくなったから、最近見ないなとは思ってたけど…

>>123
あと171便がコソーリ12000円に値上げになってる。以前も7:00発のとき
12000円になってたから今回もそうだろうけど。
128NASAしさん:02/01/29 22:30
 JALはいつも遅れるし、き●かわっていうブスなハンニャ顔の女が怖いから嫌い。JASは若い子が多いよねー。
129NASAしさん:02/01/29 22:35
>>126  漏れはやっぱJALの上品ぶったカウンターのKさんがいいかな。ってあいつらってJALの社員じゃないんだっけ?いっぺんでいいから、あいつらを尾か死体。はぁはぁ。
130NASAしさん:02/01/29 22:39
>>126

HIJはどいつもこいつもブスばっかだよ。愛想もねぇし!!しかも航空3社どのカウンターにも
すげぇデブ&年増がいるじゃねぇか!どうにかしろ!!
131NASAしさん:02/01/30 01:00
>>130
自動チェックイン機使え
132NASAしさん:02/01/30 09:57
>>132
JASは自動チェックイン機すらない…
穴派の自分がJASのスタッフをどうこう言うつもりはまったくないけど。
133NASAしさん:02/01/30 14:15
JAIRが広島西〜宮崎開設だって。
ただでさえ搭乗率最悪のANK宮崎線と、機材回しが連関してる
季節運航の函館・青森・石垣線は大丈夫かな?
134NASAしさん:02/01/30 23:31
>>130
オイッ!おめぇら、航空会社好きだろ?なんで、せっかくオネエチャンいんのに、機械に頼んだよ!?ブワカか?
135NASAしさん:02/01/30 23:34
 ところでHIJって、前JALにいた子とかANAにいた子がアシアナとか中国の航空会社のカウンターにいるけど何で?
136NASAしさん:02/01/30 23:38
>>135
JALやANAの社員じゃないから。
もちろんアシアナの社員でもない。
137NASAしさん:02/01/30 23:48
>>133
HIWって終わってるよな。あんなちっぽけな飛行場いらねぇよ!
138NASAしさん:02/01/31 19:38
>>137
 勝手に逝ってな。俺はHIWが便利だからな。もしHIWに足かせが
なければHIJの今の繁栄はなかっただろう(複雑な気分
 そういえば、J-AIRの広島西−札幌線の開設も発表されたね。
これで東京便が復活したらANAからJAL(J-AIR)に乗換えるぞ(藁
望みは薄いけど
139NASAしさん:02/01/31 21:14
>>138
広島西〜仙台線の二の舞にならなきゃいいんだけど>広島西〜新千歳
どうせなら丘珠乗り入れきぼん(w
140NASAしさん:02/01/31 21:39
ANAの4月ダイヤは羽田線に3往復も777-300投入だ。鬱だ。
141NASAしさん:02/01/31 23:43
はじめましてぇー。広島空港の現役グランドホステスでぇっす。なんかこのスレって知的な方が多いっぽいですね。私、毎日いろいろストレス溜まってるから、知的で素敵な方に癒されたいな。
142NASAしさん:02/02/01 09:39
>>139
仙台−広島西だったから不便だった。J-AIRは広島起点だから便利だ。
広島西(8:30)−(10:25)札幌(10:50)−(12:05)福島(15:35)−
(16:50)札幌(18:00)−(20:15)広島西 5/13〜
朝早いのがネックだが帰りは札幌−広島NH420と競合するね。これなら
広島西がいいぞ! できれば札幌行は広島西9:30発にして欲しいなあ。
143NASAしさん:02/02/01 15:24
>>139
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/regionaljet2.html
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_kuko/okd.htm
CRJ200の離陸滑走路長は1770mだけど、丘珠の滑走路長は1400m。
それに、地元との協定で丘珠はジェット化できないはず。
アクセスについても、料金差に目を瞑れば新千歳と大差ないのでは?
144NASAしさん:02/02/01 15:59
>>143
丘珠のアクセスが新千歳よりいいというのはオレも理解できん。
冬なんか渋滞にかかったらひどいよ。
ま、オレのウチは丘珠の近くだから、オレ的には便利だが。
145NASAしさん:02/02/01 23:15
>>142
定価出すなら広島西発着の方がいいけど、定価払って乗る客が果たして
どれだけいるのか…。
広島西〜仙台線は広島在住者にとってはイマイチなダイヤだったけど、
仙台在住者にとってはまずまずのダイヤだったんじゃない?それなのに
あの搭乗率だしな。
146NASAしさん:02/02/01 23:25
まあ年間30万人の利用者をさばくにはCRJが一日何便いるのか考えなきゃ
本当の意味でのライバルじゃないな。>広島西〜札幌
147NASAしさん:02/02/02 00:33
>>123
JALの4/1の空席案内見てきたけど、JL173,JL174に734投入&
2時間近く遅くなるみたい。
(JL173は羽田発15:30,JL174は広島発17:20)
増便分は今のJL173,JL174の時間あたりになるのかも。
なお他の2往復についてはB63で時刻はほとんど変更なし。
148NASAしさん:02/02/02 00:47
広島空港と広島大学は、失敗だったろうなぁ。。。
ところで、アクセス鉄道、JRが協力するの?
149NASAしさん:02/02/02 01:09
>>148
現空港は遠すぎだけど、空港移転自体はやむをえなかったと思う。
滑走路が1800mしかない空港は、日本の航空事情からすればはっきり
言って欠陥空港なんだから。
150NASAしさん:02/02/02 21:08
>>148

酸性!!
 毎週のようにイレギュラーがある。何であんな天候の変わりやすいところに、作ったんだ???私はHIJ職員だが、欠航の時には本当に苦労するし、東広島に住んでると気が滅入る。
151NASAしさん:02/02/02 23:24
>>150
亀井+池田+宮沢の家の中間点だから、そこに作った(らしい)。
あとアクセス道路は、全部その議員の縁故者の土地を通っているよ。
まさにマッチポンプ式だね。
152NASAしさん:02/02/03 02:51
>>151
 わかりやすいな(笑)
153NASAしさん:02/02/03 22:14
広島の政治家はドキュソが多いな。カ●ムラとかヒ●マとか。逝って良し。
154NASAしさん:02/02/03 22:42
ツアーとかの団体客が乗れない、チンケな飛行機じゃ全然ダメだよ、多分
155NASAしさん:02/02/04 22:47
>>140
今年3回777-300乗ったけど、増席されたやつはまだ当たったことないな。
全5機の改修が完了する6月頃には嫌でも乗ることになるんだろうけど。

>>154
広島〜札幌も、ビジネス客の流動が多いとも思えないしな。
156NASAしさん:02/02/05 00:45
JL179,JL170の時刻、機種わかんない?
まあ機種は767か737だろうけど。
4月の時刻表配布か2/18を待たなきゃいけないのか。
157NASAしさん:02/02/05 21:25
>>155
今2/27のNH683の予約したけど、3-4-3の773みたい。
とりあえず乗って来る。
158NASAしさん:02/02/10 10:50
>>156
JAL179 9:00発 10:15着
JAL170 10:55発 12:15着
折り返し時間が40分しかないから機材はやっぱり767か737かと。
159NASAしさん:02/02/15 20:37
>>158
JALの4〜5月時刻表ゲットしたよ。
JL179/170はB6、JL173/174はJEXのB34での運航だって。
時刻は前述のとおり。JL173/174は時刻が大幅に変わってる。
160NASAしさん:02/02/16 10:21
 今回のJAL増便で国内線24便就航で3つの国内線スポット+国内&国際
兼用スポット1つでは運用が厳しいような。広島空港も沖止め便がでるの
だろうか(藁
161NASAしさん:02/02/16 19:42
>>160
基本的には沖止めNGじゃないの?移動用のバスも見たことない。

ただ夜はもう一つPBB付きのスポットがあってもいいかと。
JL176(20:20発)とJD299が(20:35着)が同じスポット(東から2つ目)に
入らなきゃいけないからな…
あの時間はNH283〜翌日NH282の機材、NH420〜NH686の機材、
NH683〜翌日のNH674の機材が並んでる上に、NH686出発後にNH685が
入ってくるという風に、4つのスポットフル稼働。
162NASAしさん:02/02/16 20:52
広島空港の最大の利点は、費用さえ許せばいくらでも拡張できる点くらいだろう。
遠すぎる。東京に行く場合、乗り継ぎ等を含めると、新幹線と1時間と変わらない。
ダイヤの多さを考えると新幹線のほうが楽です。
163NASAしさん:02/02/16 20:55
>>162
本数では、飛行機>のぞみですが何か?
164162:02/02/16 21:18
会社が望み不可なので却下!
しくしく
165NASAしさん:02/02/16 21:31
>>164
もしかしてビジネスきっぷ支給?
うちの会社(のぞみ正規往復料金を現金支給だから特割なら飛行機でも
ほとんど足が出ない)も、危うくあのきっぷの支給になりそうになった。
東京〜広島をひかりでなんて、バカにしてるよね・・・・・・同情。
166NASAしさん:02/02/17 02:27
>>161
4月以降のスポット調整は大変だった。
JAL/JASのゲートが1ヵ所しかないのが無理なスポット繰りをさせるのれす
167NASAしさん:02/02/17 08:03
>>166
数年前までは羽田線はJAL・JASともに1日2往復しかなかったから
それでよかったんだけどな…。

あとゲート3(東から2つ目)のボーディングブリッジ、2機に増やして。
777以上の機材であそこに着くと、なかなか降機できないよ。
168ななしさん ◆VISA/QVc :02/02/18 20:27
今日のNH678はA321だったぞゴルァ!
広島でNHなAirbusを見るとは思わなかった。
169NASAしさん:02/02/18 21:22
>>168
時々羽田線にもA320・A321が機材変更で入るよね。
空席案内見ると、あと何回かNH679/678がA321に変更になるみたい。

>広島でNHなAirbusを見るとは思わなかった。
おいおい千歳線・仙台線でA320は常連だよ。1日合計3往復だけど。
A321は747-400・767-200と並んで広島では珍機の部類だと思うけど。
170NASAしさん:02/02/18 23:25
広島に来る777-200って国際線仕様が多い気がする。国内線仕様に
乗る機会が少ない(w
171NASAしさん:02/02/18 23:50
>>170
国際線仕様の777はスーパーシートに乗ると広くてウマー。
172NASAしさん:02/02/19 01:05
>>170
どの便?
677便と676便の機材は今のダイヤでは前日伊丹を中心に飛んでるから、
定員の少ない国際線仕様機が入りやすいと聞いたことがある。
173NASAしさん:02/02/19 01:12
2列目が超広いよね。フルフラットにすればいいのに。
174NASAしさん:02/02/19 01:24
777の国際線仕様機だけど、シートテレビは使えないっていうのに
なんでエマージェンシービデオだけ流すんだよ。

国内線じゃビデオ番組数が少ないのがシートテレビが使えない最大の
理由なんだろうけど…
175NASAしさん:02/02/20 14:12
そういえばこのスレ、国際線の話題がほとんどない。

足穴が4月から週5往復のうち4往復でナイトステイだって。
176NASAしさん:02/02/20 23:12
>>172
 673と675便に多い気がする。どちらの便も広島から地方都市に
飛ぶ便ですが、両方が772設定だと673便にJA703Aが割当され
ることが多い(たまにJA704Aになるけど) 4月の675便は国際線
仕様みたいだ。SSが2-3-2のシート配列だった。 673便は763
機材なのか・・・
>>171,173
スーパーシート広いのは両サイドで真中の3人掛けはセマー。で
フルフラットまではいかなくても半分ぐらいは欲しい。
177NASAしさん:02/02/21 01:08
>>176
673便と686便は確かにそうかも。
羽田〜広島〜札幌〜仙台〜札幌〜広島〜羽田と飛んでるから
定員が少なくてもOKってことか。
そういえば去年の春〜秋は686便マンセー状態だったけど、
704Aのあの超ウマーなシート配列は変わっちゃったしなぁ。

自分はあと676便も乗ること多いけど、国内線仕様が多いような。
たまに国際線仕様に当たるけど。でも4月は773か…鬱鬱鬱。
1781:02/02/24 08:50
久しぶりの1です。
何かこのスレもさびれてきたなぁ・・・。
まぁ、珍機、チャーター便の話題でも使って
もっと盛り上げてくれや。
179NASAしさん:02/02/27 23:45
157だけど、今日683便で3-4-3の777-300乗ってきたよ。
シートはこんなもんかという程度だったけど、とにかく通路狭すぎ。

乗ったのはJA751A、ちなみに特別塗装のまま。
180NASAしさん:02/02/28 17:19
>>177
>704Aのあの超ウマーなシート配列は変わっちゃったしなぁ。
昨年10月にJA704Aがきてラッキーと思ってチェックインカウンター
逝ったら「スーパーシートに空席あります」の案内が・・・・
昨年夏にはJA704AのCシートに何回もお世話になったのに(w
搭乗後に気がついたドキュソのおやじやおばさん連中がCAに
つれられて座席変更している光景を何度見たことか(藁
なかには大声で文句言うオバタリアンにも遭遇したが・・・・
673便686便の763機から772機の機材変更は417便
420便の大口団体客(修学旅行等)がいると行われるようです。
420便から大量の高校生が降機してる姿をときどき見る。
181NASAしさん:02/02/28 19:53
ターミナルビルはどうにかならんのか?
施設があまりにもひどすぎる。
セキュリティーいい加減だし。
何かがあってからじゃ遅いと思うんだけど。
あっ何かがあってからじゃないと改善はされないかぁ。
182NASAしさん:02/02/28 20:29
PBBが4つしかないのは厳しすぎ?
もう1〜2は必要かと、でも増設どうするのか?
あと、JALとJASの搭乗口を増設してくれ。
183NASAしさん:02/03/02 10:33
>>180
俺も去年9月に417便と420便で札幌往復したけど(しかもマイル特典)
往復ともCのシートで本当にウマーだった。
あと東京出張のとき、わざわざ前泊して686便使ったな…
184NASAしさん:02/03/02 14:29
ところで今の東京〜広島間のJRと航空のシェアってどうなってるの?
JR4対航空6くらいのような気がするんだけど…JRは毎年シェアを
落としてそう
1851:02/03/06 20:08
定期ageっと
186NASAしさん:02/03/09 00:47
羽田線はANAも7月から8往復に増便だね。
増便分はどのあたりの時間帯になるんだろう?
187NASAしさん:02/03/09 06:37
>>186
岡山も増便だってよ。
岡山はJALも3便で参入してくるのに、ANAも1便増便することが決まったらしい。
合計4便の増便とはすごいね。
広島にせよ岡山にせよ航空会社はJRとの競合路線に力を入れてるね。
188NASAしさん:02/03/09 08:00
これって既報?結構大ニュースじゃないの?
地元マスコミは報道したのかな?
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0121/nto0121_11.html
189NASAしさん:02/03/09 17:53
190NASAしさん:02/03/09 18:24
CATVが整備されれば、霧での欠航が多いっていう大きな欠点が
かなり解消されるね。早くできないかな。
残る大きな欠点は広島市内から遠いことなんだけど、そっちは…
191NASAしさん:02/03/10 10:32
>>190
何かで読んだ気がするんだけど、A300(600Rじゃないやつ)はCATVに
対応できないって本当?
JASのオンボロA300が来にくくなるというのは素直にうれしいけど。
192NASAしさん:02/03/10 12:07
広島駅付近からごく一般的なドライバーが広島空港まで走った場合、所要時間は
どれくらいかかるの?
193NASAしさん:02/03/10 12:17
>>192
渋滞が無かったら40分かな
朝、夕方は1時間半はみてないとね
194NASAしさん:02/03/10 12:34
>>193
リムジンバスと同じコースなら、朝夕のラッシュと重なっても
最悪1時間あれば着くんじゃない?
195NASAしさん:02/03/10 12:41
どっちにしろ空港までのアクセスに鉄道がないのは痛いね。あんなに遠いのに。
でもJRが空港線を作れば、空港の利便性が上がって、新幹線に乗る人が減ってしまう。
だからJRはやりたがらない。
196NASAしさん:02/03/10 13:03
>>195
空港線ができたとしてもバスより遅くて高くなるらしいじゃん。
それに飛行機との接続なんて無視な上に本数少なそう。
新千歳でも15分おきにしか電車ないんだから。

電車より、山陽道以外に広島市内〜空港が1時間以内で走れる道が
もう1本ほしい。
197広空快速レフトウイング:02/03/12 16:53
4月からの時刻表みて気付いたんだが
j-airの宮崎と鹿児島線は5.14以降も2往復すんの?
2日前の中国新聞の広告には5.13までになってたけど
198NASAしさん:02/03/12 17:58
J-AIRの宮崎と鹿児島線は5.13〜5.31まで運休だよ。
5.13にCRJ4号機就航で訓練飛行がはじまるから
ではないかと。5.13からは札幌便が就航するから
機材不足ですね。訓練終了後に運行再開。
199NASAしさん:02/03/12 21:24
提言
似島を広島の新空港に推奨する。広島港より約3キロ、橋を架け似島の山を削り
平らに造成、騒音解消、しかも近い。広島経済に最高

http://mappg.map.biglobe.ne.jp/standard/33028010/emmctl.htm?ENC=1cU8cFwrjqLHPFKhKZNRnkk4qfUHmUH4mdxjDXO7n0AaTiiz%2F3Bmtwd1JTv%2BISfh19fgwVF%2F0P%2B0BKgHoju3VPFhBWP0NGpQHxE4rqQVBlBJaXN%2BQ8ov2wGGumOUTCA2VRgqqUrIPfptCj%2BbOsHNPg%3D%3D
200NASAしさん:02/03/12 21:36
>>199
右上に出てる南区宇品住民だけど、南北(02-20見たいな感じか)に
滑走路つくったら、もろに俺んちの真上飛ぶから反対!
201NASAしさん:02/03/12 22:01
金輪島でいいじゃん
2021:02/03/13 20:17
>>199
墓場あるから無理だと思う。
203NASAしさん:02/03/13 21:58
>>180
今空席案内見たら、3/28の羽田線NH673,686と札幌線NH417,420の機材が
普通席のみの772になってる。

もしかしてまた以前の704Aのようなシート配列なのかな?
4/18から、成田〜中国線に2クラスの772が飛ぶみたいだし。
204とろ:02/03/16 12:43
>>203
おそらくそうでしょう。
HPを見る限りでは、14列までが2-3-2配列のCクラスになってますよ。
レジは分かんないけど、704Aのような機体でしょう。


それはそうと、4/2の伊丹→成田線は、JA8096の新CLUB-ANA機らしいけど
本当のことはどうでしょうか。
もしそうなら、乗りに行こうっと。


205NASAしさん:02/03/16 14:44
そういえばANA4月ダイヤでは、国内線の777-200使用便がかなり減ってる。
もちろん4/18からの成田〜アジア線に使う為だろうけど。
国際線仕様機は国内線から撤収しちゃうのか?
206とろ:02/03/16 15:30
国内線機材ばっかりになったら、楽しみがなくなる。

JLの10:55発東京行きは、Goodな時間設定だね。
できれば、10:30くらいだと、HNからかなり乗客が奪えるかも
207NASAしさん:02/03/16 16:15
>>206
NH674、日曜以外は混んでることが多いからな。
機材が773な上に特割が他便より高いから、JLに期待したいけど。
208とろ:02/03/16 17:36
>>207

674便の773は狭くてイヤ!
スーパーシートもなかなか取れないし。
JLの767の方がゆったりしてそうだ。(予想搭乗率50%)
209NASAしさん:02/03/16 22:51
>>208
でもJL170じゃ午後一番の用事に間に合わない可能性があるんだよな。
NH674だったら都心に12時には着くから、昼飯食べても間に合う。

4月・5月のNH672,674,676が773の3連発なのは本当に鬱。
SRのほうがまだマシだよ。
210とろ:02/03/17 16:37
>>208
去年はANAばっかり乗ってDIA会員GETしたけど
今年からはJLにシフトしましょう。
特に午前中の便は、JLの便の方が空いてそうだから
2111:02/03/17 19:02
せっかくDIA会員になったんだから乗り続けなよ<ANA
212NASAしさん:02/03/17 19:28
ANAが7月から増便するけどどの時間帯になるんだろう?
213NASAしさん:02/03/17 20:21
>>212
羽田行は昼くらいじゃない?
674便と676便の間以外は開いてても2時間程度だし。
214NASAしさん:02/03/17 20:43
>>210
自分はぎりぎりBRZだけど、やっぱりDIA放棄はもったいないよ…

そういえば02年度のBRZカード届いたけど、今回は答えれば100マイル
もらえるアンケート入ってなかったな。
去年も自由記入欄はなかったと思うが、「3-4-3の777-300逝ってよし」
って欄外にでも書いてやろうかと思ってたのに…
215とろ:02/03/17 21:48
>>214
そうですか?考えを改めて、ANAさんにご奉公させて頂きます。
でも新聞を畳んでしか読めないなんて、電車みたいですよね。

>>212
できれば、東京発15時と18時半の間にもう一便欲しいですね。
216NASAしさん:02/03/17 22:19
7月からの増便、時刻表見ながら考えてみたよ。

今の沖縄線の機材を羽田線増便分に使って、札幌線のA320を沖縄線に使うか、
札幌線のA320を羽田線増便分に使えば>>213>>215も満たすダイヤ組めそう。
でも札幌線の減便はともかく、沖縄線にA320は輸送力不足な気がするが…
217NASAしさん:02/03/18 20:42
いま4/7のNH674と4/8のNH683を予約したけど、座席指定してみたら
両方とも3-3-3の773だったよ。

でも信じていいのかなぁ。今3-3-3の機材2機しかいないらしいし。
後でもし3-4-3に変更になってたら、772に変更になってるNH672と
NH685に変更するつもりだけど。
218NASAしさん:02/03/20 01:26
>>216
>沖縄線にA320は輸送力不足な気がするが…
当然、こんな機材設定無理すぎます。
確かにロードファクターは上がるけど、ANKの石垣もなくなる時期だというのに
いったい何を考えてるんでしょうか?
貨物需要もB7-200でも足りないというのに。
最低でもB6-300が必要です。

7月からの増便ではB44が8月から投入予定。
詳しい時間は差し控えますが時間は恐らくVS JALとなりそう。
あくまでも予定です。
219NASAしさん:02/03/20 08:05
>>218
744をとぜいたくは言わないから、773をSRに替えてほしいよ。

JALと勝負するなら増便は朝か晩?
漏れは昼の便が希望だけど、やっぱり需要が少ないか。
220とろ:02/03/21 15:43
昨日は773のスーパーシートが取れなかったので、SRで帰ってきました。
2階席の屋根裏みたいなこのスーパーシートは大好きです。
久々にSRに乗ったらシートが変わっていたような気がします。
773のスーパーシートみたいに、ヘッドレストが可動式になってました。
もしかして、773で更新したシートに変えたのか?
221NASAしさん:02/03/21 19:17
>>220
SRはまだまだ使うから最近壁や座席、荷物入れの改修をしたんだよ。

穴のスーパーシートは、772国際線仕様機をのぞいて、ほとんど
同じシートになったね。
222とろ:02/03/21 22:45
なっとく!
それで、いつもの薄暗い雰囲気が明るいと思った。

来週は関空→羽田の763に乗るので、当然前方のCクラスシートを予約。
これも楽しみです。
223NASAしさん:02/03/22 20:36
ところで羽田からの最終便は出発時間が19時30分か
40分だけど20時発の便とかは出来ないのかな
19時20分にはならなくなったけど…
224とろ:02/03/23 12:55
広島空港の運用時間の関係で、これ以上遅くならないでしょう。
羽田で最終に乗り遅れたら、福岡行きにのって、新幹線で戻ってます。
225NASAしさん:02/03/23 19:35
>>224
福岡経由だと、その日のうちには帰って来れないんじゃない?
226NASAしさん:02/03/23 19:38
帰って来れるよ!
227NASAしさん:02/03/23 19:50
>>226
羽田発19:40のNH989に乗るってこと?
でも福岡空港着21:25で、博多駅発21:46の新幹線間に合う?

しかもNH989は4月・5月ダイヤでは設定されてない。
228NASAしさん:02/03/26 21:23
羽田で最終便の出発が遅れて、広島に着いてから市内まで出た時には、
もう路面電車がなかった。
仕方なくタクシーで帰ったけど、定時に到着していれば電車に間に合ったわけだから、
こういう場合はタクシー代と電車賃の差額を航空会社に補償請求できる?
229NASAしさん:02/03/26 22:29
>>228
宇品あたりに住んでる?
それはさておき、バス〜市電の乗り継ぎはだめでしょ。
航空会社やバス会社の約款とか見たわけじゃないけど。

空港〜広島市内のバスがなかったら、請求してみてもいいと思うが。
230to:02/03/26 22:49
本日のJAS東京(17:10)→広島は
フレンドリーバードでした。
初めてあたったので、ちょっとうれしかった。
でも、内装はいつものぼろぼろのA300とおなじ
231NHファン:02/03/26 22:57
NHって773を2機もナイトステイさせてるよね、
なんかすごくない?751Aと752Aの並びも見れる
んだよねぇ。
232NASAしさん:02/03/26 23:05
>>231
基本的にそうだけど、3月ダイヤではSRと773。
シート改修さえしなければ、素直に喜べたんだけどねぇ。
751Aと752Aの並び、1度しか見たことないけど萌えた。
233to:02/03/26 23:23
NHの773とSR,A320,735
JDのA300、さらにドラゴンのA320
加えて西の天候悪化でJ−AIRのCRJかJ31

こんなにバラエティに富んだ機材がステイする空港は珍しいのでは
234NASAしさん:02/03/26 23:37
ANKの735は鹿児島線廃止の時からしなくなったよ。
あと4月からは週4回アシアナの734がナイトステイ。
2351:02/03/27 15:04
それにしても羽田−広島の最終便の沖止め多くない?
広島−羽田の始発なら直付け多いからいいけどさ。
236NASAしさん:02/03/27 22:07
>>235
NH686のこと?
今年に入ってからは乗ってないけど、去年は沖止め率0%だった。
ちなみにJL176は沖止め率が高い。

始発のNH672は次に札幌行になるから沖止め率低いよね。
237NASAしさん:02/03/27 22:19
217だけど…
いま予約確認したら、4/7の674便と4/8の683便は両方とも
3-4-3の777-300らしく、座席が変更されてた。

穴市ね。
238to:02/03/27 23:26
あすは、ロイヤルブルネイのA340が広島に来ますよ。
今日は羽田でお休みしてました。
239236:02/03/27 23:34
羽田〜広島の最終便だからNH685か、スマソ。
2月下旬に乗ったけど、やっぱり沖止めだった。

1年位前は17番か18番ゲートが基本だったんだけどね。
240NASAしさん:02/03/27 23:48
>>238
昨日、羽田で見たよ>黄色いヒコーキ。隣の777がオキドメでそれに乗った。
ガキどもが、アレにまったく気付かなかったのが可哀相。
2411:02/03/29 17:07
定期age
242NASAしさん:02/04/03 23:38
JL179/170便は6月は734だね。
まだ運航してないのに、もう小型化?

NH6月ダイヤは675/684便が772から763に、677/676便が773からSRに、
679/678便が763から772にそれぞれ変更。
2431:02/04/04 12:09
定期age
2441:02/04/08 21:47
age
245NASAしさん:02/04/10 14:52
他のスレでたまに幻の福山空港のことが出るけど、もし福山空港が出来てたら
今の場所に広島空港と岡山空港は無かっただろうね。
246NASAしさん:02/04/10 16:24
幻の福山空港ってなに?
詳細キボン
247NASAしさん:02/04/11 02:34
福山空港になる予定地だったのは福山市郊外にある遊園地みろくの里があるとこ。
当時の全○空の社長Wに元総理M・亀・00造船が暗躍して造成してたんだけど
ロッキード事件が発覚しあえなく頓挫してしまったんだって。
有名な話で、昔からいる地元の人に聞けば教えてくれるよ。
みろくの里周辺施設を空から見たら滑走路の格好しているとのこと。
新しく広島空港をつくる時、立候補したけど岡山空港が近すぎてあえなく落選〜。
万策つきて幻と化した。ロッキード事件がなければたぶん福山空港が出来てたのにね。


248NASAしさん:02/04/13 16:22
羽田富山線は一日2便でスタートすることになった
らしいけどあいた枠はどこにまわるんだろう?
羽田広島線は無理かな
249NASAしさん:02/04/14 23:37
>>248
JAL通年4便化の可能性は高まったと思うよ。
250NASAしさん:02/04/17 22:22
明日からJAL東京線増便age
251NASAしさん:02/04/17 23:24
18000円の便って今後も残ると思う?
252とろ:02/04/18 01:02
今日は、鹿児島→広島西に搭乗(JAC059)
JAC059便は約25分の遅延、離陸した時にはまだJ-AIR576便は
乗客が搭乗中でした。
広島西に到着してみると、J-AIR576便はすでに降機完了。
あんな短い区間でも、ターボプロップとターボファンの差は歴然でした。
ちょっと悔しいか...
253NASAしさん:02/04/19 13:06
質問だんですけど、広島電鉄が買った低床式電車をドイツから運んできた飛行機は
なんてやつですか?
たまたまその日に空港にいて見たんだけど、でかかったね。
254NASAしさん:02/04/19 13:54
>>253
アントノフ124。
そのくらいは自分で調べようね。
いいページ教えてあげるから。
http://www.nhirai.com/hiroden.htm
255NASAしさん:02/04/20 12:38
>>254
サンクス!
256NASAしさん:02/04/20 17:34
空輸されてきたグリーンムーバー第1編成は、補助金の関係か何かで
どうしても年度内に納車しなきゃならなかったから空輸だったんだよね。
第2編成目からは船で来るようになったから、アントノフ124はもう
飛来しないだろうな…
257NASAしさん:02/04/24 19:57
7月からの全日空の羽田広島線の
時間って決まったの?
258NASAしさん :02/04/25 18:30
時刻表が7月の確定になったみたいだ。東京行きは10:55発が
増便ですが、札幌便が減便食らってるじゃないか。沖縄はA320で
運行とはマジですか?
 東京発の広島行き始発が東京折り返し(前は札幌行き)、同2便目が
札幌行きに(前は沖縄行き)。仙台発広島行きの折り返しが沖縄行きに
(前は札幌2便目)結局は札幌減便分が東京行きに振替かよ。札幌便を
よく利用する俺にとっては不便だが千歳発が繰り上がったので貨物運賃
が割引になるのが救いなのか。でも、やっぱり不便だな。
259NASAしさん:02/04/25 19:51
>258
よかったら羽田広島線の時間を教えて
260NASAしさん:02/04/25 20:43
搭乗日:7月1日(月) 出発地:広島 到着地:東京(羽田)
○:30席以上 △:10〜29席 ×:満席 −:未設定、発売前、または発売終了
ANA:全日空 ANK:エアーニッポン FRI:フェアリンク
出発地(時刻) 到着地(時刻) 便 名 機種 ス-パ-シ-ト 普 通 席

1. 広島(0745) 東京(羽田)(0905) ANA 672 773 4 − − − ○ − − − − −
2. 広島(0945) 東京(羽田)(1105) ANA 674 773 5 − − − ○ − − − − −
3. 広島(1055) 東京(羽田)(1215) ANA 676 763 − − − − × − − − − −
4. 広島(1345) 東京(羽田)(1505) ANA 678 772 5 − − − ○ − − − − −
5. 広島(1550) 東京(羽田)(1710) ANA 680 772 × − − − ○ − − − − −
6. 広島(1700) 東京(羽田)(1820) ANA 682 763 − − − − × − × − − −
7. 広島(1830) 東京(羽田)(1950) ANA 684 772 △ − − − × − − − − −
8. 広島(2040) 東京(羽田)(2200) ANA 686 763 − − − − ○ − − − − −
261NASAしさん:02/04/25 20:43
搭乗日:7月1日(月) 出発地:東京(羽田) 到着地:広島
○:30席以上 △:10〜29席 ×:満席 −:未設定、発売前、または発売終了
ANA:全日空 ANK:エアーニッポン FRI:フェアリンク
出発地(時刻) 到着地(時刻) 便 名 機種 ス-パ-シ-ト 普 通 席

1. 東京(羽田)(0840) 広島(1000) ANA 673 763 − − − − ○ − − − − −
2. 東京(羽田)(1005) 広島(1125) ANA 675 772 △ − − − × − − − − −
3. 東京(羽田)(1130) 広島(1250) ANA 677 772 △ − − − × − − − − −
4. 東京(羽田)(1335) 広島(1455) ANA 679 772 5 − − − ○ − − − − −
5. 東京(羽田)(1500) 広島(1620) ANA 681 763 − − − − × − − − − −
6. 東京(羽田)(1745) 広島(1905) ANA 683 763 − − − − × − − − − −
7. 東京(羽田)(1850) 広島(2010) ANA 685 773 5 − − − ○ − − − − −
8. 東京(羽田)(1940) 広島(2100) ANA 687 773 △ − △ − × − × − − −
262NASAしさん:02/04/25 22:14
羽田線の増便はまずまずな時間だと思うけど、
札幌線と沖縄線の改悪は酷すぎる。

去年7月の沖縄線利用者数は10824人で、仮に7月下旬もA320が1往復だと
すると、座席供給数は166×2×31=10292席…
263NASAしさん:02/04/25 23:45
>260 261
259です。ありがとう!
とても見やすいです。
東京発で17時台の便ができるんですね。
JASの295便とかJALの175便
とかを意識してるのかな?
264NASAしさん:02/04/25 23:48
ANAの東京発17時台はうれしいかも。
18時50分まで待ってるのはつらかった
265NASAしさん:02/04/26 19:04
7月から?秋田行きのANAの最終便が、19:55
になるらしいけど、広島行きの最終便ももう少し遅く
ならないかな
266JR:02/04/27 14:04
空港から市内へのアクセスを何とかして欲しい。
福岡空港の便利さを考えると、広島は、ひど過ぎる。
リムジンでの50分〜1時間は長い。
電車で、30分程度にならないかなあ。
267NASAしさん:02/04/27 14:48
国鉄千歳線に千歳空港駅ができるまでの千歳空港を思えば、
なんのことはない。
268NASAしさん:02/04/27 19:58
>266
自分はあまり苦にならないけど、たしかに市内から
空港までバスに45分から1時間程度乗るのがイヤ
だから、新幹線を使うという人もいるよね。(自分
のまわりにもいるし)まぁ新幹線に4時間乗ってる
のも辛いんだけどね。


269NASAしさん:02/04/29 16:36
7月から漏れがよく乗る便(今の676便・683便)が往復とも
便名が変わってる。予約する時は注意しないと。
でも広島行は773を避けて増便分(新しい683便)に乗ろうかな。
270ななしさん ◆VISA/QVc :02/04/30 02:34
>>266
よりによって一番便利と思われる福岡空港と比べるとは…。
空港なんて、そんなところばかりのような気がしますけど。
経験上、鹿児島空港・岡山空港・伊丹空港・関西空港・仙台空港・新千歳空港
どれも市内からの移動時間は数十分〜一時間はかかるような気が。

>>268
漏れなんかは引き返すルートになるけど広島空港から羽田に移動してますよ。
広島からのぞみに乗っても名古屋からこだまなので、トータル4時間以上。
羽田から引き返しても時間的には変わらないから、マイルの貯まる飛行機で
移動してます。(ワラ
271NASAしさん:02/04/30 08:43
>>269
7月ダイヤも後半からの夏休みダイヤで再変更の可能性有り
注意されたし。7月始めのダイヤだと札幌・沖縄便が多客期
に輸送能力が足らなくなるので変更するとの事。確定はGW
明けに発表らしい。これにより東京便の手直しが入るだろう
から。でも夕方便はあまり変更ないとは思うけど。
272NASAしさん:02/04/30 09:35
>>271
夏休みダイヤは札幌線2往復・沖縄線763以上の機材に変更ってこと?
そうなら、増便分(7月前半ダイヤの676便・683便)の時間が大幅に
変更になるね。
273NASAしさん:02/04/30 09:59
増便分が、773にならないことを祈りましょう。
274NASAしさん:02/05/01 21:11
7月ダイヤではJL179とJL170が午後便になってる…
JL179が14:20発で、JL170が16:10発。
275NASAしさん :02/05/06 08:38
カキコテストage
276NASAしさん:02/05/06 08:45
7月19日よりNHのダイヤが東京増便前のスジに戻っている。
たった18日間だけだったのか、東京8便ダイヤ?確定ダイヤ
ではないだろうけど。
277広島空港(・∀・)イイ!の1:02/05/06 08:47
確かにIEからはカキコできますね。
ホットゾヌからはダメなのに・・・。
278NASAしさん:02/05/06 08:56
>>276
穴HPのオンライン時刻表で見た?
あれの先のことは今一つ信用しない方が…

夏休みダイヤの特割運賃はもう届出されてるけど、
きちんと8往復/日分あるから大丈夫じゃない?
時間はわからないけど。
http://svc.ana.co.jp/pr/02-0406/02-039-2.html
279NASAしさん:02/05/06 09:11
>>278
だから、確定ではないと考えている。オンライン時刻表では
NH682・NH687がない。たぶん大幅な修正があると思うけど
やはり、札幌2便と沖縄便の輸送力UPが課題なのでしょう。
となると、羽田で広島行き機材を調達しなければならなくなる
けど何処も増便で機材繰りが厳しいみたいですし。
280NASAしさん:02/05/06 21:32
7月前半の羽田線ダイヤまとめてみたよ。

NH672 0745→0905 B73 JL171 0655→0810 B63
JD290 0835→0955 A3R JD291 0810→0925 M90
JL172 0905→1025 B63 NH673 0840→1000 B63
NH674 0945→1105 B73 JD293 0925→1040 M90
NH676 1055→1215 B63 NH675 1005→1125 B72
JD292 1125→1245 M90 NH677 1130→1250 B72
NH678 1345→1505 B72 JD295 1300→1415 A30
JD294 1505→1625 A30 NH679 1335→1455 B72
NH680 1550→1710 B72 JL179 1420→1535 B34
JL170 1610→1730 B34 NH681 1500→1620 B63
NH682 1700→1820 B63 JL173 1530→1645 B34
JL174 1720→1840 B34 JD297 1710→1825 A30
JD296 1800→1920 M90 NH683 1745→1905 B63
NH684 1830→1950 B72 JL175 1810→1925 B63
JD298 1910→2030 A30 NH685 1850→2010 B73
JL176 2010→2130 B63 JD299 1910→2025 A3R
NH686 2040→2200 B63 NH687 1940→2100 B73
281NASAしさん:02/05/08 17:56
今日朝、仙台行きに乗ろうとしたら、いつものJAS機がない。
8時頃、MD-81がフェリーでどこからか飛んで来た。
昨晩、ダイバートするほど天気悪かったか?
スーパーシート予約してた奴は怒っただろうな。
282ん!:02/05/11 05:13
いよいよ東京ー広島線もシャトル便が始まりますねー!、
各社、出発時間を均等に割り振ってくれればいいけど・・・。。
283NASAしさん:02/05/11 13:51
東京―広島線でシャトル便って?
各社が、時々話し合って時間を調整?してると
いう話しは聞いた事があるけど……
のぞみ対策で17000円の特定便割引運賃が
できて成功したと思うけど、前日までに予約を
入れておかないといけないし、その点予約変更
ができて当日予約もできたスーパーリピートは
使いやすかったよね。
値段も1枚あたりが15700円でマイルも
100%付いたし…
新幹線がスピードアップでもして、シェアを
増やさないと復活はしないだろうな…

284NASAしさん:02/05/11 17:17
東京−広島シャトル便はこれから航空3社が話し合いをする
という事を航空各社の広島支店長が記者発表しただけです。
まあ、背面下ではかなり話が進んでいる様ですが。
285NASAしさん:02/05/14 20:32
>>279
穴の空席案内が更新されたけど、夏休みダイヤは7月前半ダイヤと
ほとんど変わらないみたい。
東京線は8往復あったけど札幌線は1往復だし、沖縄線もA320のまま…
286NASAしさん:02/05/14 21:13
ウソだろ、ウソだろ、ウソだろ
なんでなんで東京〜札幌を差し置いて東京〜広島よ?
287ん!:02/05/16 00:46
>>286
それは、東京ー大阪間や東京―広島間は新幹線がライバルだからだよ!、
東京ー札幌間や東京ー福岡間は航空機以外にライバルいないし、
むしろ、航空会社間がライバルになっているもんね。
288NASAしさん:02/05/16 16:12
早く談合してくれ!
289NASAしさん:02/05/18 10:37
8月はNH673とNH676が744みたいだね。
290NASAしさん:02/05/18 11:59
広島空港の滑走路って西から東へ下り坂になってませんか?
何度も利用してるんですけど、漏れの思い違い?
291NASAしさん:02/05/18 19:22
>>290
明日、C172で着陸するので見てみます。
傾斜がついてる空港って結構ありますよ
292NASAしさん:02/05/19 09:47
>>289
744投入は2年ぶりくらいかな。当時は地元紙でも話題になってたね。
あのとき漏れは予約まで入れたが、結局予定が変更になって後の便になっちゃったけど。
293NASAしさん:02/05/19 14:33
744投入で新幹線は、ますます苦戦するんだろうな……
294NASAしさん:02/05/19 14:53
普通、滑走路って中ほどが一番低いんだろう。
295NASAしさん:02/05/19 15:20
>>292
744は確か2〜3年前、6往復→7往復に増便された頃2ヶ月くらい
ポケモンジェットが投入された時以来じゃないかな。
機材変更ではごく稀に来るけど。
296NASAしさん:02/05/19 15:34
正確にいうと、滑走路の約中心付近が331.5M
R/W10側が326.6M
R/W28側が325.3M
要するにこの空港は真中付近が一番高いですね。
ちなみに滑走路の傾斜は、空港によってさまざまです。
by AIP JAPAN
297NASAしさん:02/05/19 23:15
>>291
お約束通りに、RJOAに着陸してきました。
確かに10エンドでは、低い操縦席からは、途中までしか見えませんね。
短い滑走であがったから、途中から下りになってたかどうかまでは
わかりませんでした。
298NASAしさん:02/05/21 16:02
>>294
水溜りができてしまう
299NASAしさん:02/05/23 23:02
シャトル便は、いつくらいから始まりそうなの?
16000円くらいで回数券ができたらいいのにな…
300NASAしさん:02/05/24 07:08
300get
301ななしさん ◆VISA/QVc :02/05/24 16:53
街中に立つCAに萌え。
紙屋町交差点って書いてあるけど、写真は地上ではなくシャレオかな?

-----
東京線17便に 客室乗務員らPR
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02052308.html
広島空港(広島県本郷町)に東京線を就航させる全日空、日本エアシステム、
日本航空の三社の客室乗務員らが二十二日、広島市中区の紙屋町交差点で、
七月一日からの東京線十七便化をPRするキャンペーンを実施した。

それぞれの制服を着た客室乗務員のほか、県空港振興室の職員ら計十人が、
宣伝のチラシ三千二百枚を通勤中の人たちに配付。A4版サイズのチラシには、
東京線の無料往復航空券と客室乗務員が利用するエプロンが当たる応募はがきを
付けている。

広島空港の東京線は現在、全日空が七、日本エアシステムが五、日本航空が四往復
している。七月から全日空が一往復増えて計十七往復体制となる。東京線の便数と
しては、札幌、福岡、大阪、那覇に次いで五番目に多い空港となる。
-----

幹線を外すと一番多いのかー。(感慨)
302[email protected]:02/05/24 17:02

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7700 円に設定して
おります。

購入希望の方は、メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
303NASAしさん:02/05/24 20:33
>>301
紙屋町交差点「の真下」というトラップ(w
まぁ、東海道・山陽新幹線を相手にしているからこのくらいの便数なんだろうね。
それに、岡山や山口宇部よりも利用者多いし。
304NASAしさん:02/05/24 22:16
>>301
集客が不安な岡山だからこそかと思ったら、
広島でもやってたのか。
http://www2.sanyo.oni.co.jp/news/2002/05/24/26.html
305774-3:02/05/25 00:13
>>303
>紙屋町交差点「の真下」というトラップ(w
 地下でも、一応「交差点」ではあるということで、勘弁してください(笑)。
306NASAしさん:02/05/25 20:17
特割を使ったら、空港アクセスを含んでも、のぞみと
ほとんど変わらないから飛行機を使うけど、特割は、
当日予約が出来ないのが不便だよね。前の日までに、
予約を入れておいても、当日時間があわなくなったら
乗れないし…といって、普通運賃で乗ると高いし…
総所要時間で考えると、e割でも割高感はあるし…
予約しておいた特割便に乗れなくて、仕方なく新幹
線に乗った事が何度もあるけど、当日でも特割を買
えたら、多分飛行機を使ったと思う。
307NASAしさん:02/06/02 21:25
age
308NASAしさん:02/06/02 21:59
ところで海上保安庁横の滑走路エンドの付近で建設している建物は
もしかして貨物ターミナル?移転するのかな。鉄骨が出来つつある
けれど貨物ターミナルっぽく見える。
309NASAしさん:02/06/02 23:16
>>306
それをやったら、正規運賃の存在意義がなくなる(w
310NASAしさん:02/06/04 21:26
age
311NASAしさん:02/06/07 22:38
age
312ななしさん ◆VISA/QVc :02/06/07 22:54
HND-HIJのスーパーリピート復活きぼん!
313別板の205 = 広島在住:02/06/08 00:11
>>301
ここは、広島バスセンタービル(現名称:A'QA(アクア))の
バスターミナル3Fからの地上への直接アクセスエスカレータ(下り)の前。

右側のエスカレータが3F->1Fのエスカレータ。
中央のが3F<->1Fの階段。左端にちょこっと見えているのが、A'QAの地下にアクセスする通路。

広島そごう(旧館・新館)、アクア、パセーラ、リーガロイヤルホテル、
アストラムラインを利用する人は、大体ここの前を通るから宣伝には効果的。
さらに対面にはアッセ(紙屋町地下街)への階段もある。
314ななしさん ◆VISA/QVc :02/06/08 09:26
>>313
ということは、バスセンター降車ホーム先端の1階連絡階段ですか?
アクア地下への階段があんなつくりだったとは記憶になかったです。
漏れも3年前まで27年間広島に住んでたんですけど、全然覚えてなかった。
アクアにリニューアルしてからゆっくり街中歩いてないもんなあ。

ところで、301に書いたのと同じモノらしきチラシは広島空港のチェックイン
カウンターでも配布されていた。先週広島に帰ったときに貰ってきて応募した
けど、往復航空券当たらないかなあ。
315NASAしさん:02/06/16 20:30
先週の火曜NH678に乗ったんだけど、宮崎行EL457が1万円当たり便でした。
ヤパーリ利用者少ないね…(当選者数15人!)
あとNH678の機材は元国際線用の706Aで多少ラッキー。
316NASAしさん:02/06/16 20:39
age
317NASAしさん:02/06/19 12:11
穴の空席案内によれば、9月ダイヤは結構変更があるみたい。

沖縄線は時刻変更・763化(ただ沖縄〜広島〜沖縄と飛ぶから時間悪くなる)
仙台線は時刻変更・ナイトステイ廃止(2往復とも仙台〜広島〜仙台と飛ぶ)
羽田線は時間はあまり変わらないけど、ナイトステイ機材が773×2から
SR×2に変更の上、773使用便がなくなる模様。
318NASAしさん:02/06/19 19:29
>>317
そのダイヤだと今までのHIJの利便性が崩れますな。
やはり地方空港はHND線特化のダイヤ編成になっていきますね。

どうでもいいが、525席の773と化石に近いSRのどっちが(・∀・)イイ!かは究極の選択ですな。
319NASAしさん:02/06/19 19:39
>>317
>525席の773と化石に近いSRのどっちが(・∀・)イイ!かは究極の選択ですな。
まだ空席案内が9/2までしか見れないんで、正式なものかどうかは
わからないけど、SRの方がまだマシだと個人的には思う。
でも7月からの増便分(新しい676便と683便)は両方とも772みたいなので、
それに乗るのが最も賢明かも。
320NASAしさん:02/06/19 21:43
>>318
 もう穴の王国だったHIJも終焉ですな。鶴と虹の連合に
期待する。ほんと穴が落ちてくね。そんなに羽田に特化し
て大丈夫か?利益率高くても広域網・利便性が落ちれば
客が減ると思うけど。札幌便はJ-AIRに乗換えたし東京便
はJASが便利だよ。あと鶴グループが小松・那覇便運行し
て、虹が仙台便運行してくれたら穴は捨てるよ。
いや、まじで
321とろろ:02/06/19 22:41
>>320
本当に同感です。
SRや773に乗るくらいなら、JASは100倍くらい良い。
西飛行場の便利さとあわせて、NHに乗ることはほとんどなくなったね。
322NASAしさん:02/06/19 23:25
>>320
ほとんど羽田線利用だけど、主に穴使ってる理由の1つに羽田線以外が
充実しているっていうのもあるから同意。
ごく稀に他路線乗ってもマイル貯まるし、特典で東京往復もバカらしい。

>>321
JASのA300(600Rじゃないやつ)や、JALのDC10(最近あまり見ないけど…)も
ボロさという点ではSRと大差ないと思いますが。。。
確かに773は最悪なんで乗りたくない。10列化後は1度乗っただけ。
323とろろ:02/06/19 23:30
>>322
同感です。NHは他の地方路線が充実していて幹線とのバランスが
良いのがウリでしたが、最近はJAS+JALの方が絶対に便利になりました。

またA300ですが、機体は古いですが、NHの堅くて狭いシートに比べて
乗り心地は良いと思いますよ。
D-10もインター仕様のSSは大変心地良いです。
324NASAしさん:02/06/20 13:30
HIJに来る飛行機の中で漏れはJALの777が一番心地イイと思う。
万が一JASの777が来たらそっちの方がイイが・・・まず無いな。

JALはごくまれにINT用の744にシップチェンジする事があったYO。
ちょっとラッキーな気分だった。
325とろろ:02/06/20 19:11
>>324
RJOAに来る国内線機材では、A3R>772>320でしょうか。
何かとぼろくそ言われるA300-600Rですが、手頃な大きさで
気に入っています。
8:35発は羽田も3番スポットだし。
320は満席なら、乗りたくない。せめて真ん中の席は空いてるくらい
なら許せる。
326NASAしさん:02/06/20 22:38
>>324
JASの777は3000m滑走路供用開始日に来ただけだよね。
JALの777はご無沙汰してる。夏休みダイヤでは始発に入るけど
最近は767や737ばかり。
327NASAしさん:02/06/20 23:43
理想は ANA12往復 JAL・JAS 12往復 合計24往復  広島空港の運用時間を22時半まで
328NASAしさん:02/06/21 00:00
>327
同感、運用時間が長くなれば、最終便がもう少し遅くなるかも。
329とろろ:02/06/21 00:48
>>327
同じく同感!
せめて22時でも良いから、運用時間を延ばして欲しい。
ついでに、ILSもCATVにして就航率を上げて欲しい。
便数は、3社合わせて20便以上、できれば767クラスで頻繁に
飛んでくれるのが理想です。
330NASAしさん:02/06/21 09:24
>>327-329
中途半端な22:30営業なんてやめてけれ!!
やるんだったら24時間営業(飛ぶ飛ばんは別として)

それ以前に電車を広島空港に引き込まないと駄目だよ。

331NASAしさん:02/06/21 20:45
一昨日、広島−沖縄線に乗ったが、ポケモンジェットだった。
でも内装はポケモンではなく、乗務員のエプロンも普通だった。
穴も大変なのか。

今日、沖縄−広島で帰ってきたが、国際線用772だった。
シートテレビは安全についての案内しか見れなかった。
飛行中にゲームで暇つぶしできると思ったのに鬱。

772で帰ってきた時、JEX機が止まってたけど何で?
332NASAしさん:02/06/21 21:04
>>331
今年1月にポケモンジェット(767)乗ったけど、確か紙コップだけ
ポケモンだった。夏前まで他の763と混じって運用されてるから、
いろいろ省略してるんだろう。
あとJEX機はJAL173/174。たまにJTA機の場合もある。
333NASAしさん:02/06/21 21:33
>>332
確かに紙コップだけだった。
混じって運行されてるからか。
修学旅行だったんだが周りがうるさかった。

JTAも来るのか。
だいぶ変わったな、広島も。
334NASAしさん:02/06/21 22:49
NH676愛用者だけど、今日7/1以降の予約を初めてしてみたら、便名が
678便に変更になっているのにいつもの癖で676便を予約してしまった…
すぐ気づいたけど、680便に珍しく762が入ってたのでそっちに変更した。
ここ数年月2往復してるけど、羽田〜広島では762と321にはまだ乗ってない。
335NASAしさん:02/06/22 12:40
教えて君スマソ。
JAL179,170,173,174がJEX737になってるけど、オーディオサービスあるの?
JEX便として飛んでるときはないはずだけど。
あと、JTA機が入る時もパイロットとスッチーはJEX?
336NASAしさん:02/06/24 15:39
9月ダイヤ、HND→HIJ で
13:45 ANA679
13:50 JAL179
ってホントなのか?
#8月はそれぞれ 13:35 と 14:20。

ぶつけ過ぎ…。
337NASAしさん:02/06/24 18:16
何年も前の話しだけど、広島発10:25頃の羽田行のJAS便があった
よね。あれが復活したら、ANA674便の特割も17000円に下がる
かもね。
338NASAしさん:02/06/24 18:20
>>335
オーディオはJAL便の時はあるはず
339NASAしさん:02/06/24 23:16
>>337
JASがナイトステイ&サポーロ便をはじめた以上、その設定は無理でしょ。
でもNH674、773であの特割運賃はないよな…
340NASAしさん:02/06/24 23:27
>>336
数年前は、JL175とNH683が同時刻(18:10)に羽田出発だった。
乗客数の差か、たいていJLの方が早く到着した。
341NASAしさん:02/06/26 19:52
数年前のJL175って、一時期、特売りきっぷが15000円だったよね。
あれは、値ごろ感があったよね。
342NASAしさん:02/06/26 20:36
当方、東京都大田区在住
実家が呉市内の嫁さん貰いました

広島空港、マジで勘弁してほしいです
343NASAしさん:02/06/26 21:17
>>342
呉だとつらいな。バスに乗ると西条から延々1時間も下道(国道375号)を走られるしな。
まぁそのウチ高速道が出来るからそれまでガマンスレ。
344NASAしさん:02/06/27 21:02
JRが、広島・岡山→東京間で、のぞみ朝割きっぷという、割引きっぷを始めるみ
たいだね。行きは、広島発はのぞみ4号限定、岡山発はのぞみ2号限定で、帰りは
のぞみを含めて、都合のよい新幹線を自由に選べるらしい。値段は、広島〜東京の
往復で、30000円、岡山〜東京は25000円と、これまでに比べて、割安感
はあると思う。無料で駐車場も使えるらしい。1日に、8時間新幹線に乗るのは
キツイかもしれないけど、これならインパクトはあるかもね。新幹線が値段を下げ
ないので?このところ16000円から18000円の間で、おちついている特定
便割引も、便によっては、下がるかもしれないね。
345ん!:02/06/27 21:40
>>344
このきっぷって東京で1泊できないの〜?。
346NASAしさん:02/06/27 22:29
>>345
できないよ。

2泊程度可で、のぞみ6号・8号も利用可ならかなり脅威だけど…
347NASAしさん:02/06/28 00:04
>343
高速できるのは、10何年後とか。
348NASAしさん:02/06/28 00:08
>>344 有効期間くらい教えろよ。
349NASAしさん:02/06/28 01:53
広島ごときの田舎者が調子乗りすぎだ。
羽田広島線なんて、20年前まではYS便が半分以上という超ヘボ路線だったんですYO
350NASAしさん:02/06/29 01:13
J-AIRの広島西〜鹿児島・宮崎って全然ダメなの?
鹿児島線は8月はほとんど飛ばないんで、ただの機材調整とは思えない…
http://www.jair.co.jp/news/index_news4.html
351NASAしさん:02/06/29 08:37
>>350
鹿児島線はJACと競合するからなぁ・・・。
宮崎もHIJからANKが飛んでるし。
単独路線より運休しやすいのかもしれん。
あとはHIWから鹿児島・宮崎の運用だから、機体が1機整備にでもはいるのかな?
352NASAしさん:02/06/29 10:09
>>351
7月はともかく、8月は運休便が1日1〜2往復しかないから、
整備で1機使えない状況だとは思えないよ。別の理由があるはず。
353とろろ:02/07/01 10:01
シートマップで見る限り、今日から増便の676便は、がらがらの様子。
窓側さえも埋まっていません。
せっかく空白時間帯に増便したんだから、狭い674便に乗るくらいなら
こっちに乗ろうよ。
でも、羽田到着時間からして、昼からの仕事に間に合わんかもしれん。

明日は、この便で東京に行ってきます。
354NASAしさん:02/07/01 12:55
>>353
自分も今度の土曜676便で東京行くよ。
355NASAしさん:02/07/01 20:25
ANAの9月の特割全便15000円!!(・∀・)イイ!
すでに7月と同額で申請してるJALやJASも追従するといいけど。
http://svc.ana.co.jp/pr/02-0709/02-060-1.html
356NASAしさん:02/07/01 22:33
>355
どうして、15000円になったんだろう?やっぱり岡山の特定便割引運賃が
下がりすぎたから?それとも、のぞみ朝割きっぷを意識して、早めに対策
をとったのか??どっちにしても、岡山県寄りの人は、特定便割引運賃が安くて
駐車場が無料の、岡山空港に結構、流れるかもしれないね。
357NASAしさん:02/07/01 23:24
羽田ー松山も結構値下がりしてる
いつも JAL・JASが仕掛けて
ANAが渋々追随するというパターンが
ほとんどなのに ANAから仕掛けるなんて
初めてじゃないのかな それだけ危機感を感じてるのかもしれないね
358NASAしさん:02/07/01 23:29
>>355
サスガにヤバイと感じて勝負をかけてきたね。
シャトル便計画はアボーンかな?
359NASAしさん:02/07/01 23:37
15000円なら773でも許せるかも…なのに9月ダイヤでは入ってないし、
久々に穴、クリーンヒット打ったって感じだね。
JJ統合後は乗り換えようと思ってたけど、結論は先にするよ。
360NASAしさん:02/07/02 02:34
府中市−千葉の遠距離恋愛なんで広島空港はよく使ってます。
JALの土曜朝一、ANAの日曜最後が多いかな。
マイルはANAで貯めてるので、朝8時台に
着く便が出来ればいいのになと思うこのごろ。
361NASAしさん:02/07/02 22:51
>>355
JALもやっぱり追随したね。

9月のNH674とNH685はSRで運航だけど、空席案内のスーパーシート
空席状況が△(10〜29席)ではなく○(30席以上)になってる。
これって元国際線用747-200だよね?
362NASAしさん:02/07/02 23:36
>>361 2階席14席、1階Aゾーン28席で合計42席あります。
取りにくかったスーパーシートですが、これはうれしい機材です。
シートはClubANAのままなのでしょうか?
363NASAしさん:02/07/02 23:39
>>360
府中と千葉なら首都高速使えばすぐだろ、とボケてみる
364NASAしさん:02/07/03 07:13
>>362
国際線で使用されてた末期は2階に14席、1階のAコンとBコンの前部に
28席の計42席Cがあったみたいだから、期待できるかも。
あと、Yも若干シートピッチが広い(ドア間の座席がSRと比べて概ね
1列少ない)まま?
365NASAしさん:02/07/04 00:25
国際線仕様で思い出したけど、7月ダイヤで国際線仕様772(JA706A)が
入りやすい便ってある?
機材運用で考えるとNH675/684あたりが多そうな気がするが。
6月はNH679/678が国際線仕様機の割合が高かったみたい。
366NASAしさん:02/07/04 01:20
>>360
府中なら岡山空港も使えそうだね。
岡山は競合で特割下がってるし。
367NASAしさん:02/07/04 11:45
>>365
7/2は680便がそうでした。
でもスーパーシートは満席で取れなかった
368NASAしさん:02/07/04 20:31
>>367
情報さんくす。
6月の678便=7月の680便だから、相変わらずあの便に入りやすいのか…
680便に使用される機材は、羽田〜熊本〜羽田〜広島〜羽田〜高松〜羽田
と羽田発着の運用だから(6〜11日は762に変更だしね)、706Aみたいな
特殊な機材を入れておくのに都合いいんだろうね。
369NASAしさん:02/07/04 22:34
10月から東京便はJAL・JASのどっちかが1便減らしいな。
代わりにANAが1便増だとか。…結局ANAが過半数じゃん。
370369:02/07/04 22:37
すまん。368は勘違い。ANAは増えないんでちょうど半々だ。
371NASAしさん:02/07/05 00:15
>>369
JALが減便するんじゃないかなといってみるテスト
HIJ発は時間的にはJAL172とJAS290、JAL174とJAS296が近いダイヤだな。
たぶん搭乗率が芳しくないと思われるJAL171と、それに付随するJAL172のダイヤが消えるかもな。
ANAのナイトステイ2本という攻勢に対抗するため、多分JAS290のナイトステイという武器は捨てんだろうから。
で、JAS291を少し前倒して出発させるんじゃないかと言ってみる。
372360:02/07/05 00:33
>363
紛らわしいですよね。同じ名前の市。

>366
全日空の羽田−岡山便は12,500円なんですね。
始めて知りました。
車で迎えに来て貰えば5000円近く浮くのかな。
でも広島空港の下のPARCOってラブホ、安くて
好きなんですよね。関係ないか。
373元勤務者:02/07/05 01:45
昔広島空港で働いてました。
空港関係者の人たち元気でしょうか、などとなれなれしく言ってみるテスト。

かつて空港の某レストランで働いてました。
勤務中、よく関係者の人が利用してましたが自分の中でよくあだなつけてました。
「コードネーム:知念里奈 」とか(ごめんなさい)。
結構顔と名前一致する人が多かったです。今もカウンター行けば「この人知っちょる〜」とかありそうですね。
パンと味噌汁を一緒に食べていた中国人の姉ちゃん元気かな?

店内の雰囲気が悪くなって辞めてしまいました。
まあ、あのバカ副店長が原因なんですが。

ここに関係者の人がいたらカキコミして欲しいとちょっと願った者でした。
374NASAしさん:02/07/05 07:01
>>371
消えるのはたぶんJL170かJL174でしょ。
375NASAしさん:02/07/05 19:08
10月よりJAL1便減

ソースは今朝の新聞より。
376NASAしさん:02/07/05 19:10
JL171/176は重宝するから消えてほしくないなぁ。
まぁ、JL171は利用率いいから消えないっぽいけどね。

>>371
JL171って結構埋まりやすいよ。
特売りきっぷ安いし。
377371:02/07/05 19:20
>>376
ソウナノカー(;´Д`)
漏れは時間が早すぎるかなーと思ってたけどそうでもないんだね。
じゃあ174のダイヤが消えるかな?
378NASAしさん:02/07/08 15:38
今日はじめてANA//新塗装のA320見た(277便)。
379NASAしさん:02/07/08 20:18
>>353-354
昨日NH676に搭乗してきました。
30分前にチェックインして受付番号?が80番台、機内に入って見た感じ
最終的には100人前後と思われます。
どちらかといえば人の動きが少ない日曜午前だけど、8月は744だと思うと
少し不安。
380NASAしさん:02/07/09 22:42
381NASAしさん:02/07/09 22:44
飛行機:鉄道はもはや6:4だったんだね
382NASAしさん:02/07/11 00:06
本日の広島空港は、台風の影響で、
JASはA300が1機、A300−600Rが1機、
ANAは772が1機、773が1機、A320が1機、
ドラゴンが1機といつもと違った組み合わせで駐機してました。
383NASAしさん:02/07/17 09:05
HIWのJ-AIRが10月から高知便・宮崎便それぞれ1往復減で、
高知便はJS31からCRJに機材変更。
鹿児島便はJACに移管(3往復→4往復)の上アボーンだそうだ。
384むう:02/07/17 10:42
朝の高知は利用価値が高い(その日すぐ仕事できる)
から大型化はうれしいけど、その他は残念です。
しかし、この会社ちょこっと手を出してはやめの繰り返しで、
路線開設費用だけでも、相当かかってるはず。
385NASAしさん:02/07/17 19:52
のぞみ朝割きっぷの売れ行きはどうなんだろう?
386NASAしさん:02/07/20 17:28
今日のNH679は762に機種変更でした。
HNDの14番スポットに762は、はっきり言って浮いてた…
387NASAしさん:02/07/23 18:19
JALとJASの10月分特定便割引を見ると、相変わらずJL171は12000円だから
減便は171/172便ではない模様。
便名としては179/170便がなくなってるが、他の便は一律15000円だから、
どの時間帯の便が消えたのかは不明。
あと前売り21が新規設定されてます(14000円)。
388NASAしさん:02/07/24 01:29
>>387
マジ?
だとしたらJALの利用価値がかなり高まるかも。
現状の16000円ってかなり高いからね。
でも、新幹線競合区間での前売り21設定って初じゃない?
389NASAしさん:02/07/24 09:40
>>388
前売り21をANA競合路線に拡充っていうのが、JAL・JAS統合の公約の
1つだったから、設定路線がかなり増えてるよ。
390NASAしさん:02/07/24 09:46
しかし広島-羽田ってANAが圧倒的に強いよね。

旅客数ではANA>JAL+JAS、じゃなかったかな? 価格競争力だけでは説明できなさそう
391NASAしさん:02/07/25 00:03
>>390
何ヶ月か前のエアライン誌見たら、羽田発着のトリプルトラック路線で、
利用者数がANA>JAL+JASなのは広島と宮崎だけだったような。
あと全然関係ないが10月ダイヤでは773がNH683/686で復活みたい…(-_-)
392NASAしさん:02/07/26 23:45
10月のJALダイヤは、JL173が羽田発14:05、JL174が広島発16:00だから、
9月までのJL173とJL174が減便、JL179とJL170が便名変更っていうこと
らしい。
でもJL174とNH680(広島発15:55)、時間ぶつけすぎ…
393400ゲッター:02/07/27 01:31
400
394400ゲッター:02/07/27 01:32
400 
395400ゲッター:02/07/27 01:32
400  
396400ゲッター:02/07/27 01:33
400   
397400ゲッター:02/07/27 01:34
400    
398400ゲッター:02/07/27 01:35
400     
399400ゲッター:02/07/27 01:35
400      
400400ゲッター:02/07/27 01:46
400番ゲットだ
ばんざーい、ばんざーい
401NASAしさん:02/07/27 17:18
夏ですね・・・。
402NASAしさん:02/07/27 17:28
昨日JAS最終便で、広島に戻ったら、ANAのJA8175が
最終東京便で飛んでいった。
機材変更か? 
403NASAしさん:02/07/27 17:32
404NASAしさん:02/07/27 21:21
>>401
ホントに夏ですな(;´ー`)y-~~~
こんなマターリ進行のスレでゲトして何が楽しいんだろうと言ってみるテスト
405NASAしさん:02/07/27 23:27
>>404
10ヶ月半で400だから、来年の夏また夏厨が1000ゲットとか言ってたりして。
ただ最近の伸び具合からすれば、来年の夏でもまだ700くらいかもしれん(w

来月は744乗るよ〜。次いつ来るかわからんから・・・
406NASAしさん:02/08/02 00:22
734とりあえず撤退age
407NASAしさん:02/08/04 09:27
JASのHIJ-HNDで8月末まで毎便5名に1万エソのJASギフト券プレゼントキャンペーン中らしい。

JAS必死だな(w

ソース
ttp://www.jas.co.jp/region/hij/index.htm
408むう:02/08/04 15:08
これ当たったよ。
何せMD−90で当選者7名(本当は5名のはず?)だったので
かなり確率がいいはず。
搭乗者100名もいなかったし、見てると団体客には当たっていなかった。
団体包括を除くとなると、もっと確率いいと思う
409NASAしさん:02/08/04 17:21
空港内のみやげ物屋は、なんで最終便の搭乗手続きが終わるまで
やっててくれないんだろう。
あと30〜40分やっててくれればいいだけなのに・・・。
410NASAしさん:02/08/04 22:39
>>408
当選オメ。
どの便でも5名というのがミソなんだな。
漏れもMDで狙ってみよう。
411NASAしさん:02/08/05 22:05
スレ違いかも知れんが教えて栗。
来週広島西−新潟を往復するんだけど、
駐車場は蟻? 一日井倉?
412NASAしさん:02/08/05 22:27
>>411
www.aeif.or.jp
これだ、これを使うんだ。
413NASAしさん:02/08/06 00:07
>>411
広島西はタダでとめ放題よ...
ただし、地元の中学生がきていたずらされるかも
414NASAしさん:02/08/08 11:23
スカイマーク広島就航決定のようですね!。
415NASAしさん:02/08/08 15:26
>>414
ソースは?
416NASAしさん:02/08/08 21:36
>>414

             ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<ソースまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_____
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|      マチクタビレター
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|        マチクタビレター    
        |             |/
417NASAしさん:02/08/08 23:06
この前 霧で飛ばなかったヨ!
418TOPGUN:02/08/08 23:07

ああいつ見ても感激するう!

419NASAしさん:02/08/09 22:10
>>414

             ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・□・)<ソースまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_____
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|      マチクタビレター
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|        マチクタビレター    
        |             |/

やはり夏厨だったか・・・
420NASAしさん:02/08/18 11:25
広島空港は、不便すぎる!。
421NASAしさん:02/08/18 11:50
そうでもないよ。
五日市ICか、西風新都ICからなら、30分かからないです。
市内からでも、高速4号線を使えば、五日市ICまで10分までは
かからないから、車を使えば結構早いよ。
駐車場も、1日1000円だけど、1ヶ月定期5000円で格安になります。
422  :02/08/18 12:33
西方面の車使わない多くの人達には不便だよ。
五日市なんてJRで広島駅まで15分、そこから空港バスで1時間。
チェックインと搭乗で1時間半。
アメリカ・ヨーロッパに行くにはJRひかりで1時間半+はるか
1時間で関空から出たほうがマシ。
423NASAしさん:02/08/19 01:23
>>422
421です。確かに車を使わない人には相当に不便でしょうね。
五日市から白市まで電車で行くってのはどうでしょうか?
白市から空港まではバスは不便なので、タクシーで3000円くらいです。
424NASAしさん:02/08/19 01:29
>>420
福山からリムジンで1時間。広島からリムジンで1時間。
両方をカバーする事を考えれば、やむなし。バス便も多いし。
正直、重たいカバン抱えたビジネス利用でも、のぞみ耐久戦よりマシ。

バスカード使える、バスはそれ程混んでない。
必要かどうかわからんが、ETC積んでる空港バスは広島しか見たこと無い。

それより、広島駅新幹線口周りのバスが巻き込まれる渋滞を
何とかして欲しい。
425  :02/08/19 03:32
>423
白市まで行ってタクシーか、、。ふふふ。
西条の友達がうらやましいよ。まじで。

>424 重いカバンはいつも成田・関空に宅急便だYO。だから私はのぞみ・
ひかりが便利かな。
426元西条在住:02/08/19 10:04
>>425
西条在住は白市なんて使いません。空港まで車でGO!
下道でも30分ほどで空港逝けるし。

・・・ていうか、西条なんて車無いと生活成り立たねーよ(つД`)
427NASAしさん:02/08/19 13:51
>>426
駐車場料金考えたら電車とバス使います。
昔はタダだったのに…。
428NASAしさん:02/08/21 20:57
穴11月ダイヤではNH683/686に744就航。
あとNH677/678とNH679/680が763で、他の5往復は772。
429ななしさん ◆VISA/QVc :02/08/24 12:50
連休の最終日、新幹線口の見送り渋滞でリムジンバスが遅れるのが恐くて白市まで
快速で向かったら遮断中の踏切を突破したDQNがいたらしく、途中で緊急停車。
4分遅れで運行となり、白市で2分しかないバスへの連絡に間に合わず。
同様にバスに乗れなかった人が10人以上いたぞ。

というか、連絡キップ売ってるんだからバスで2分くらいの遅れだけなら連携して
待機くらいしる!>JR+芸陽バス
340円で済むところがタクシーに2,800円払う羽目になった。
430NASAしさん:02/08/24 13:28
それはそれはご愁傷様でした。(南無

でもバス遅らせて飛行機に間に合わなかったら…のもしものときが
バス会社はこわいんだろうなあ。JRおくれてんなら5分ぐらい待てやコ?ルァ!
って感じですな。
431NASAしさん:02/08/24 13:47
>>429
それは「連絡バス」じゃありません
「連絡してないバス」です(w
432NASAしさん:02/08/24 13:57
>>429
タクシー、乗合しなかったの?
みんな空港行くんでしょ?
433バス再考:02/08/24 14:14
広島駅の構造を考えて、渋滞回避できるバスの運行、停留所移転を
しないと、リムジンバス回避で、JR+路線バスの選択をしなきゃ
いけない地方空港なんて、ダメダメ。のぞみに勝てなくなるぞ。
434NASAしさん:02/08/24 14:19
>>433
広島IC経由のリムジンは不要じゃない?
少なくとも、BCまでの利用なら使うに値しない。

取り敢えず、広島高速が全面完成すればリムジン事情はカナーリ改善されるものと思われ。
でも、白市からアクセス鉄道引っ張るのと同じくらい妄想度高いな、こりゃ。
435ななしさん ◆VISA/QVc :02/08/24 14:33
>>431
今回初めて「連絡バス」じゃないのを知りました。(w

>>432
本気で急いでいる人は漏れより先にタクシーでバラバラに逝っちゃってた後で、
駅前にタクシーがいなくなって途方にくれてたら偶然空港からタクシーで駅まで
来た人がいて、そのタクシーに乗ったのだ。
一応駅前にいた人には「一緒に乗りますか?」って声は掛けたよ。でも誰一人
として反応しなかったから、漏れとしては残念だったのだが。(w
436ななしさん ◆VISA/QVc :02/08/24 14:49
>>433
白市−空港間のバスの本数がもう少し増えたら通常期もJR+バスに変えるよ。
今の本数だと、都合を合わせなければバスに乗れないからなあ。
あと、空港側の発車時間も飛行機で荷物を預けてたら乗れないダイヤが多い
ので、なかなか本気で使う気になれない。

>>434
中筋駅経由がなくなると困る人も多いのでは…。(アストラム沿いの人とか)
定時運行ならバスセンターまでは広島駅経由と比べて10分早いし。(w

あと、広島高速が出来ようがどうしようが新幹線口のリムジンバス乗り場が
変わらないなら多客期渋滞による恐怖は避けられないと思う。
437紙屋町:02/08/24 21:08
>>436
私の会社のオフィスは紙屋町です。
だから、中筋経由のリムジンは最高。
もっと本数増やしてくれ。
438NASAしさん:02/08/24 21:35
広島駅からリムジンバス乗るが、中筋経由が間にあると30分バスが
来ないのは鬱。
バスセンター発15分間隔で、そのうち1時間に1本中筋経由っていうダイヤ
やめて、広島駅経由20分間隔、中筋経由1時間間隔みたいなダイヤにして。
あと往復割引2000円切るくらいにしてほしい。
439NASAしさん:02/08/24 22:25
>>434
バスセンターから乗るのなら、中筋経由のバスのほうがいい
所要時間も短いし
440NASAしさん:02/08/24 23:35
月5000円払えば、県営駐車場の定期券が買えるから
車で行ったほうがいいよ。
一泊二日で2000円取られるくらいなら、毎週飛行機乗る人は
断然お得になります。
441NASAしさん:02/08/24 23:41
空港内のお好み焼き屋でオススメはどこですか?
442結果:02/08/25 02:27
>>441
勧める程では無い。大して変わらん。
443NASAしさん:02/08/25 22:29
>>441
それならバスで1時間ほど我慢して、駅ビルの麗ちゃんにでも行け
444441:02/08/25 22:32
>>442-443
サンクスです。
445NASAしさん:02/08/26 00:49
駐車料金一泊二日で2000円かかるのなら、
福山地区から車で行く人は無料の岡山空港に流れそうだな。
446お土産 :02/08/26 00:54
月1出張で広島行ってますが、空港で買える、
低価格お土産のお勧め、って無いですか?
中国・四国では、一番施設が整っている広島空港ですが、
逆に悩んでしまいます。

今までは、カープソースとか、焼きたてもみじ饅頭とか、
広島漬け、尾道ラーメン、なんて物を買ってましたが・・・。
447NASAしさん:02/08/26 10:17
>>446
焼き餅咲ちゃん

HIJは駐車場代がちょっと痛いな。無料駐車場も随分前になくなっちゃったし。
1日800エソだからといって送迎付き駐車場に止めるのもなんだかめんどくさいし。

グチなのでsage
448NASAしさん:02/08/27 00:20
>>447
それなら県営の定期券を買って、何人かでシェアして使ったら?
449NASAしさん:02/08/27 01:49
>>446
ジャンボプリッツ「オタフクソースで食べる広島焼味」
プリッツ12袋x2本=24本入り。したがって、オタフクお好み焼ソースも12袋。

価格税込 \840-
450NASAしさん:02/08/27 05:35
>>445
岡山空港は、福山方面の客を取り込もうとしているよ。
先日、岡山県庁の人が福山で岡山空港PRのチラシを配ってた。
マジな話、福山など県東部の人間にとって、岡山空港の利用価値はあるよ。
つーか、利用しない手はない。
往復で特割運賃を使えば、岡山の方が広島よりも1万円安い。
福山からだとマイカーで行けば、広島も岡山も空港への所要時間ではそんなに変わらない。
それにしても岡山空港の無料駐車場は、大きな武器だ。
岡山−東京線がここまで成長したのも、無料駐車場の存在も大きいと思う。
聞いた話では、岡山空港は駐車場の増設を計画しているようだから、駐車容量にもまだ余裕があるとみる。
また、時間に余裕のある人で、マイカーをお持ちでない方(学生等)は、「サンライナー+空港バス」がお勧め。
これでも、8千円程度浮くから、それなりに利用価値があると思う。
451NASAしさん:02/08/28 18:07
11月はJAS羽田線が6往復に増便になるみたい。
でも、ANKが撤退してしまうみたいなんで、何か
ますます羽田線ばっかりになっちゃうな…
452NASAしさん:02/08/28 18:43
>>451
今年は石垣に飛ばんのか?
ただでさえ沖縄線が使いにくいダイヤになったのに、それに追い打ちをかけてくるとは・・・
もしホントならANA逝ってヨシだ、ゴルァヽ(`Д´)ノ

まぁ、宮崎線撤退は仕方ないか・・・。
453NASAしさん:02/08/28 19:04
>>452
ttp://svc.ana.co.jp/pr/02-0709/02-082.html
によれば、広島〜石垣線はないみたいです(; ;)
454NASAしさん:02/08/28 19:10
宮崎に帰省しにくくなるのでウエーン
455NASAしさん:02/08/28 20:20
>>441
>>442
みちゃんには要注意、待ち時間20分。
お好焼コーナーに入って最初のカウンターなので初めての人(我が家族)は
これしか無いと思いそこで注文してしまいました(チーズ餅入り)マズイ不味い
反省その1、「皆さん、あのコーナーに入ったら先ず回りをじっくり見渡しましょう。」
他にお好み焼きさんは2軒ありますので。
456NASAしさん:02/08/29 18:05
>>453
無いのか・・・(´・ω・`)ションボリ

>>454
西飛行場を御利用くださいと言うことだろう
457NASAしさん:02/08/30 18:37
>>450
実現の可能性は低いんだろうけど、岡山−東京便に接続する福山−岡山空港間のリムジンバスができると、広島空港にとって脅威かもしれないね。
リムジンバスができると、東京からのビジネス客も集客できるから、ひょっとしたら結構需要があるかも。
458NASAしさん:02/08/30 21:07
>>457
岡山空港は無料駐車場でナンボ。
リムジンバスなら便数が多くて若干近い広島空港の方が便利。
459NASAしさん:02/08/30 21:37
どうしてどこのスレでも岡山の話題が出てくるの?
460NASAしさん:02/08/30 22:07
>>459
福山エリアが広島と岡山で競合するからじゃないの。
福山在住者としては、安い特割運賃+無料駐車場の岡山空港の存在は気になる。
461NASAしさん:02/08/31 09:12
今日のNH674をもって、773の広島ナイトステイはひとまず終了。
増席さえしてなければ、もっと入っててほしい機材だったんだけどね〜

9月は773来ないことになってるけど、いきなり9/1のNH677/678が773に変更…
462NASAしさん:02/08/31 09:28
ANK広島−宮崎の6月利用率は20%。
これがどれくらい悲惨な数字かというと、羽田−山形の利用率(39%)
より悪くANAグループでは最も悪い数値です

http://svc.ana.co.jp/pr/02-0709/pdf/020826.pdf
463NASAしさん:02/08/31 09:42
>>462
ちょうど1機まるごと1万円キャッシュバックの時だけど、なぜかEL479は
4回も当選してて、最高で当選者30人台、最低で10人台となかなか悲惨な
数字を叩き出してたね。
羽田〜山形と同じく10月いっぱいで運休…
464NASAしさん:02/08/31 11:36
11月からは、東京・札幌・仙台・沖縄の4路線だけになっちゃうね。
女満別や松本があった頃が懐かしいなぁ。
465NASAしさん:02/08/31 12:15
>東京・札幌・仙台・沖縄の4路線だけに

もしかして、開港時よりヘボくなってませんか?
466NASAしさん:02/08/31 12:35
>>465
開港時にはこの4路線のほかに少なくとも鹿児島線(確かYS11)はあったね。
ただ利用者数や1日当たりの便数は、東京線のおかげで開港時よりも
増えてます。
467NASAしさん:02/08/31 18:08
>>464
HIJは便数はさておき、路線数はとなりのOKJより酷くなったな。
まぁHIJ+HIWで考えれば、まだ広島圧倒的優位だが。
468NASAしさん:02/08/31 18:30
>>467
最近は、OKJの勢いがいいようですな。
岡山は交通の便もいいし、後背人口では広島を凌ぐともいわれているから、多少は警戒する必要ありとみる。
469NASAしさん:02/08/31 18:36
空港が二つもあって不便じゃないの? 勘違いして違う方に行ったりする人がいるとか?
470NASAしさん:02/09/01 02:33
岡山はSSが無いし、Signetも無いからなぁ・・・・<NH
471NASAしさん:02/09/01 04:21
ばかやろう
自転車旅行で瀬戸内海回るつもりで逝ったら
山の中じゃねーか!

いつの間にひっこしたんだよ
472NASAしさん:02/09/01 10:30
>471
今ごろ何言ってるんだよ(w
473NASAしさん:02/09/01 12:43
www.enjoy.ne.jp/~skyhij/index.html

↑彼はOKJに敵意むき出しのご様子です。
474NASAしさん:02/09/01 12:54
羽田−広島 と 調布−広島西

ではどちらが便利でしょう?
475NASAしさん:02/09/01 13:11
>473

HPみたけれど、結局我田引水だね。棲み分け理論も、現在の優位性を維持し
ようとしているだけ。岡山県の西部は広島空港を利用しないだろう。福山か
らも無料駐車場とやすい航空運賃で東京便の利用者が流れているのに。これ、
あんまり調べずに主観で作っているね。どうしてもOKJを悪者にしたいんだろ
う。

第一、広島空港を利用しろと言っても、岡山市や倉敷市の人間がわざわざ広島
空港まで行って東京便に乗るわけない。外国へもかなりは関西空港に出るだろ
う。って、こんなくだらないHPにマジレスするおれもバカだな。


あと、岡山の国内線は5路線(千歳、羽田、宮崎、鹿児島、那覇)だね。
476NASAしさん:02/09/01 17:03
>>475
ホント、OKJに敵意むき出しのHPだね。
広島を上回る後背地人口、充実した陸上交通網など、OKJは、HIJにとって脅威でしょう。
聞いた話では、OKJは四国、山陰そして兵庫県西部からも集客しているらしいよ。
支店機能の一部は、広島から岡山に転移しているし、漏れは岡山やOKJは警戒対象だと思うYO。
477NASAしさん:02/09/01 19:27
HIJはあんな中途半端な場所に作ったので、最大の需要がある広島市からのアクセ
スが最悪になってしまった。そのため旧空港が残り、結局二つの空港に定期便が分
かれてしまった。その分かれ方に脈略はなく、利用者には分かりづらく非常に不便。

行くだけで大変なのに、定時制に乏しい高速バスと高い駐車料金の自家用車しかな
い。鉄道を期待しているけれど、のぞみ客をごっそり奪われる可能性があるので、
JR西がOKする気はあるわけない。単独で作るにも金がかかりすぎ。そんな金があるのな
ら空港の前に巨大な立体駐車場を作って、OKJのように無料で開放すべき。中心都市から
離れている空港は都心から定時制に優れた高速交通機関で結ばれないと存立できないの
が分からなかった広島は大バカ。


広島の航空行政はまさにドアホウ。空港の失敗は広島の衰退の一因だと思う。いまさら
どうしようもないので、OKJのように無料駐車場にしろ。
478NASAしさん:02/09/01 21:24
11月のJAS増便はHND11:00発・HIJ13:00発です。(機材はMD90)
競合するANA678は、今は前便との間隔が空いてることもありそれなりに
乗ってるけど、JASは定着できるかな?
479NASAしさん:02/09/01 21:39
JASがダブルマイレージのキャンペーンをまた実施したら、
ANAからすぐに乗り換えます
480NASAしさん:02/09/01 22:32
そのころにはJASはなくなっているかもしれず。(w
481NASAしさん:02/09/02 14:55
尾道までの直通バスを増やしてホスィ
482NASAしさん:02/09/02 20:13
>>479
ANAが10〜12月の間、羽田〜広島など特定路線1回搭乗でもれなく500マイル、
搭乗回数によってボーナスマイル(2回で500マイル〜16回で20000マイル)
がもらえるキャンペーンするね。
ttp://svc.ana.co.jp/pr/02-0709/02-086.html
483NASAしさん:02/09/05 14:58
リムジンバス、うちの割と近所を通っているのに、
乗るときは広島駅まで出なきゃいかんのが欝。
高速に乗るまでにもう一箇所ぐらい停留所を設けてほすぃ。
484NASAしさん:02/09/05 17:48
空港⇔駅が所要48分というのは、かなり驚異的なことだと思いますよ
あの場所から広島駅までバスで50分以内で行けるとは・・・
485NASAしさん:02/09/05 19:01
広島空港のリムジンは高速使うからなあ。
でも空港の雰囲気は好きだね。
レストランから離陸見えるし。
486NASAしさん:02/09/05 20:05
ショボイけどSignetがあるので岡山より好きです。
487NASAしさん:02/09/08 17:52
田舎なんだから、駐車場を無料にしろ!
488NASAしさん:02/09/09 11:45
>>484
驚異的って言うか道交法違反なので。
漏れがサニーで駅南口から空港まで全力で走って43分。
山陽道では140km/h前後で走っていたから、新幹線口スタートのアドバンテージを考えても48分ってのは飛ばしすぎ。
489NASAしさん:02/09/09 14:22
《 速 報 》

★★★広島バスセンター(経営幹部)は大馬鹿ヤローだ!★★★

 広島バスセンターの空港リムジン乗り場@(バス停車場)に

  「のぞみで行こう東京」のカラー写真の大看板ができた。

   
   ご丁寧にリムジン&飛行機は乗り継ぎ不便であると、

   その路線図の比較や料金までも入れて説明してある。

 
 
 今まで努力を怠ったバスセンター経営陣らのつけを払うべく
 
 今回一時の広告収入に走った経営幹部の馬鹿さは話にならん。
  
  
 バスセンターがやることか! ほんま馬鹿か 恥ずかしいわ!
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
490NASAしさん:02/09/09 14:38
でも空港-都市間のアクセス、空港で待つ面倒考えたら
のぞみの方が楽でいいな。わざわざ高いお金払って空飛ぶより
えーわ。
491NASAしさん:02/09/09 22:51
>>490
今では空港アクセスを含めてものぞみの方が高いんですが、何か?
それとも、当日ジャンプインばかりの出張族ですか?
492NASAしさん:02/09/09 23:55
新幹線は、待ち時間に暑い寒いが厳しくて嫌いです。
車で空港へ行って、ラウンジで待って、到着したら地下鉄で都内まで、
さらに東京の会社は地下鉄直結なので、雨でも傘不要。
夏の暑い日も、ほとんど太陽に当たらなくて済むから、この快適さには
代えられません。
羽田で沖止めバスが一番不快かも
493NASAしさん:02/09/10 01:45
>>492
同意。
空港なら出発まで冷暖房のある待合所で座って待てるけど、駅の場合
冷暖房のある待合所が少ないし椅子も足りない。自由席だともれなく
我慢大会に参加できる!(wそしてこだまのみ停車駅だと冷暖房待合所
すら無い駅がある。(西日本)こだまを東北新幹線色に塗りなおす前に
やることあるんじゃないの?とJRに言いたい。スレ違いなのでsage
494NASAしさん:02/09/10 22:28
俺は新幹線も飛行機もジャンプインが多いので待ち時間はそれほど気にならないけど。
ここ最近、飛行機出発の25分以上前に空港に着いた例がない。
んなもんで、手荷物検査もセキュリティチェックもなしに飛び乗れる新幹線はそれなりに好き。
とは言え、値段には勝てないよなぁ。
495NASAしさん:02/09/11 12:31
>>494
私も週に2〜3往復します。ジャンプイン客の一人かもしれません。
値段的な事を言えば、リピートでほぼ互角でしょう。
予定がはっきり決まらないので特割使えません。
ここのカウンターの直通電話を教えてもらっているので、空港の駐車場から
あと5分待ってと電話すると、10分くらい前までならなんとかセーフです。
496500ゲッター:02/09/11 12:46
500
497500ゲッター:02/09/11 12:46
500 
498500ゲッター:02/09/11 12:47
500  
499500ゲッター:02/09/11 12:47
500    
500500ゲッター:02/09/11 12:48
500番ゲットだ
ばんざーい、ばんざーい
501NASAしさん:02/09/11 13:11
新北九州国際空港開港により広島西飛行場は閉鎖されます。
502NASAしさん:02/09/11 13:33
>>489
去年の12月にJRの湘南新宿ラインが出来たとき、
横浜⇔渋谷で競合する東急電鉄の車内にJRが
広告を出してますた。今の時代そんなもんです。
503NASAしさん:02/09/11 18:51
>>500
もういい加減にしてください。
504 :02/09/12 00:29
うんこ
505NASAしさん:02/09/15 23:24
9/21のNH674はJA8157のようです(座席指定のシートマップより)。
LRに乗るの楽しみにしてたのに…
506NASAしさん:02/09/15 23:32
>>505
ちょっと訂正してあげる。
8157は、100SRです。この機体は国際線でも使われていた関係で
欧文タイトルつきですが、間違いなくSRです。
でもエンジンはLRと同じタイプに換装してあります。

また、9月の674は、JA8174が張り付きで運航していますので
純粋な747-200Bの機体です。
スーパーシートは2階と1階に前方にClubANAのシートが
ならんで快適です。
この機体ANAは86年に北米(SFOとJFKか?)路線を開設した
時に使われた記念すべき機体で、当時はFCYの3クラスを
装備していました。
随所に国際線の名残があって、趣がありますので楽しんできて下さい。
507NASAしさん:02/09/15 23:35
>>506
>北米(SFOとJFKか?)

LAXとIAD
508NASAしさん:02/09/15 23:37
>>507
更なる訂正サンクス

いきなりダレスだったんですね。
509NASAしさん:02/09/15 23:40
JA8174ってNH674の後どんな運用?
510NASAしさん:02/09/15 23:43
>>509
松山あたりでしょう。
511505:02/09/17 01:50
>>506
9/21の674便は、Yが1列目から始まってて、妙に中央4人がけがない列が
多いんで、この日だけはLRじゃなくてJA8157みたいだと思ったんです。

10月までLRが入るみたいだから、またのお楽しみにします。
512NASAしさん:02/09/17 11:49
12/1の穴の空席案内の沖縄線見たら
NH277 広島(09:30)→沖縄(11:25) 763
NH280 沖縄(12:10)→広島(13:50) 763
なんだけど、東京線とリンクした機材運用じゃないから広島到着後の
運用が謎…まさかそのままナイトステイとか?

あとの見どころは、
・恒例の仙台線減便
・NH683/686に744が引き続き投入
・NH685/672に糞773投入(-_-)
513NASAしさん:02/09/17 22:22
>>512
ホノルル線のDC10みたいに、関空あたりから回送で持ってくるとか?
514NASAしさん:02/09/17 22:24
ホノルルDC10?B747じゃないの?かっこわる
515NASAしさん:02/09/17 22:43
>>514
HIJ-HNLはJOのDC10だが?
516NASAしさん:02/09/18 00:47
12月の東京ゆき最終はB747-400のようだ
517ななしさん ◆VISA/QVc :02/09/18 01:46
12月のタイムテーブル(12/20前くらいまで?)

1. 広島(0755) − 東京(羽田)(0905) ANA 672 773
2. 広島(0955) − 東京(羽田)(1105) ANA 674 772
3. 広島(1055) − 東京(羽田)(1205) ANA 676 772
4. 広島(1330) − 東京(羽田)(1440) ANA 678 763
5. 広島(1605) − 東京(羽田)(1715) ANA 680 772
6. 広島(1715) − 東京(羽田)(1825) ANA 682 772
7. 広島(1830) − 東京(羽田)(1940) ANA 684 772
8. 広島(2050) − 東京(羽田)(2200) ANA 686 744

1. 東京(羽田)(0840) − 広島(1010) ANA 673 772
2. 東京(羽田)(1010) − 広島(1140) ANA 675 772
3. 東京(羽田)(1120) − 広島(1250) ANA 677 763
4. 東京(羽田)(1350) − 広島(1520) ANA 679 772
5. 東京(羽田)(1455) − 広島(1625) ANA 681 772
6. 東京(羽田)(1745) − 広島(1915) ANA 683 744
7. 東京(羽田)(1840) − 広島(2010) ANA 685 773
8. 東京(羽田)(1930) − 広島(2100) ANA 687 772
518NASAしさん:02/09/18 02:10

バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www.kanpouya.com/
519NASAしさん:02/09/20 18:34
沖縄便、もっと便利な時間帯になればいいのに。
520NASAしさん:02/09/23 16:25
JD299(HND→HIJ)は、沖止め&バスゲートでしょうか?
空港着が30分前きるかもしれないので、バスゲートだったらしんどいかなと。
「羽田沖止め ゴラア」スレは最近元気ないので、こっちで聞いてみました。
521NASAしさん:02/09/23 16:35
>520
経験ではPPBが多いです。
羽田で15分前にチェックインして、バスだった時は
最後に残った数人が、ワンボックスカー(JAS塗装)に乗せられて
移動しました。
乗客の冷たい視線が痛かった。
522NASAしさん:02/09/23 16:37
出発前に空港内のレストランか喫茶店(3Fに確かあったよね?)で
朝ご飯食べて行こうと思ってます。
どの位の値段でどんなものが食べれますか?
523NASAしさん:02/09/23 16:50
>522
3Fは高いよ。
朝飯程度なら2Fのコーヒーショップで
700円くらいでモーニングがあったはず。
524522:02/09/23 17:15
>523
お、もうレスが付いてる!
そうですか、やっぱり3Fは高いですか。
2Fのって、セキュリティーチェックの向こうの待合ロビーのところのですよね。
あそこにモーニングがあるなんて知らなかった。
いつもは、リムジンで7:10くらいに着いてNH672に乗るんで、ゆっくり食べてる
時間ないからカロリーメイトなんかで済ませてたんだけど、今回は一便後のJD290
なんで時間あるから、よっしゃなんか食べて行こう!と思ったわけです。
それじゃ、2Fで食べることにします。
525NASAしさん:02/09/23 17:21
セキュリティーチェックを越える前ですよ。
郵便局の横あたり。
注文して、すぐ出てくるので、忙しい時にはGoodです。

526NASAしさん:02/09/23 17:32
去年広島空港に初めて行って帰りにお好み焼き食ったらうまかったよ。
すくなくとも八丁堀で食った「みっちゃん」よりはうまかった。
しかし市内から遠いなー。旧空港時代はよく飛行機で広島行っていたん
だが移転後はすっかり「のぞみ」しかつかわなくなった。
家から広島駅までほとんど時間変わらないし。
両親が広島出身なのでよく広島には行くのだ。
527522:02/09/23 19:46
>525
セキュリティチェックを超える前ですか。どうもです。
あやうく間違えるところだった。

>526
そうなんです。空港が市内から遠すぎるのです。
NH672に乗るとき、いつも朝4:30起きなんでつらいです。
でも今度は5時起きですむんで、ちょっと楽w
528NASAしさん:02/09/24 06:37
この空港ビルのホームページどうにかならないかな〜
http://www.hiroshima-airport.com/
529NASAしさん:02/09/24 07:37
>>528
中学生に作らせたんじゃねーのか?(w
530NASAしさん:02/09/24 22:12
>>529
いや、リア厨の漏れでももっとマシなの作るぞ。
あんなんしかできないんだったらちゃんとしたデザインできる人に任せるし。
よくあんなもん人に見せられるよね。
531NASAしさん:02/09/24 23:17
昨日、B7(札幌行き)壊れてたみたいやけど、どこが壊れたか誰か知ってる?
532NASAしさん:02/09/25 00:07
最新鋭B777も広島の田舎臭さには勝てずに壊れてしまったか・・・
533ななしさん ◆VISA/QVc :02/09/26 12:03
>>532
B7シリーズは三菱重工広島製作所で胴体パネル作ってますけど、何か?(w
http://www.hitec.city.hiroshima.jp/nj/level7/n401659001.html
http://www.mhi.co.jp/hmw/product/pro_ai01.htm
534NASAしさん:02/09/26 12:41
>>533
B777の一部は広島かぁボーイングもそんな田舎町の工場に頼まずに、
名古屋空港の横の三菱でF−2と一緒に作ってもらえばよかったのにね、名古屋の方がまだまし。
535NASAしさん:02/09/26 17:25
>>534
三菱名古屋で作った飛行機なんて、怖くて乗れねーよ!。
536NASAしさん:02/09/27 20:14
12月から穴東京線増便(1日9往復に)!
>>512の沖縄線の機材は、この増便分だったのね。
ttp://svc.ana.co.jp/pr/02-0709/02-095.html
537NASAしさん:02/09/27 20:36
12月から増便される671便の特割はいくらになるん
だろう?JAL171便を意識すれば、12000円に
なりそうだけど。
538NASAしさん:02/09/27 21:03
JAL171は結構乗っているからなぁ。
539NASAしさん:02/09/27 23:25
私は、ANA687の後にもう一便(20時台)が欲しいなあ。
そしたら、海外から帰ってきて成田or羽田で後泊しなくても、その日に
広島まで帰って来れるようになるのに。
540NASAしさん:02/09/27 23:48
12月前半タイムテーブル(517の貼りなおし)

1. 広島(0755) 東京(羽田)(0905) ANA 672 773
2. 広島(0955) 東京(羽田)(1105) ANA 674 772
3. 広島(1100) 東京(羽田)(1210) ANA 676 772
4. 広島(1330) 東京(羽田)(1440) ANA 678 763
5. 広島(1435) 東京(羽田)(1545) ANA 680 763
6. 広島(1605) 東京(羽田)(1715) ANA 682 772
7. 広島(1715) 東京(羽田)(1825) ANA 684 772
8. 広島(1830) 東京(羽田)(1940) ANA 686 772
9. 広島(2050) 東京(羽田)(2200) ANA 688 74R

1. 東京(羽田)(0715) 広島(0845) ANA 671 763
2. 東京(羽田)(0840) 広島(1010) ANA 673 772
3. 東京(羽田)(1010) 広島(1140) ANA 675 772
4. 東京(羽田)(1120) 広島(1250) ANA 677 763
5. 東京(羽田)(1350) 広島(1520) ANA 679 772
6. 東京(羽田)(1455) 広島(1625) ANA 681 772
7. 東京(羽田)(1745) 広島(1915) ANA 683 74R
8. 東京(羽田)(1840) 広島(2010) ANA 685 773
9. 東京(羽田)(1930) 広島(2100) ANA 687 772

683/688便の機材が744から74Rに変更になってますね。
541NASAしさん:02/09/28 21:54
>539
そうですね。羽田発20:10とかがあったら、いいですね。
最終便の時間は、新幹線が便利だと思います。
ただ、東京発は19:53でも、広島に着くのは午前0時前
なので、ちょっときついですが…
542NASAしさん:02/09/28 22:07
適当なビジネスホテルで1泊して、翌朝JAL171便(12000円)を使うという方法でも可
543NASAしさん:02/09/28 22:42
最終が、19:30は、少し最終としては、早いですね。
20時以降を、1本増便して〜!!
544NASAしさん:02/09/28 22:56
>最終が、19:30は、少し最終としては、早いですね

早くないですよ、むしろ遅い方
だいたい20時以降の最終便があるのは、新千歳・関空・福岡・那覇くらいでしょ?
545NASAしさん:02/09/30 01:03
>>540
いい時間帯に広島行きが増便されたね。
今まではJAL171便利用だったけど、今度からANAにするかも。
546NASAしさん:02/10/01 17:44
広島西−名古屋ってどうだろう。需要ない?
547NASAしさん:02/10/01 21:47
>>540
一年に数回しか乗らないのですが、広島発の正午を挟んだ2〜3時間の空白が
なくなったんですね、助かります。
帰りの便なんで、ついビール飲んじまって乗り遅れる、(W
548NASAしさん:02/10/01 23:19
>546
ない事はないやろけど・・・
でもね、名古屋はねー、着いてからまた移動せなあかんから、
(職種によるけどね)JRの方が色々と便利。
だから、ビジネス需要が見込めないからボツぽ
549NASAしさん:02/10/01 23:32
>>546
微妙な線だなぁ。
現在の小牧空港利用だったら可能性はあると思う。
案外、名古屋〜広島って新幹線の割引運賃が少ないからね。

でも、常滑空港に移ったら……もうだめぽ。
国際線トランジット用だったら常滑なんかじゃなくって成田に行くだろうし。
550NASAしさん:02/10/01 23:42
何で常滑に移るとダメなんだ?
551NASAしさん:02/10/01 23:57
広島西-庄内か秋田が欲しい。
東北は仙台だけで、さらに朝遅くなって利用価値が小さくなった
552NASAしさん:02/10/02 00:02
日本は2県に1つも空港があればいい。
各県に作ってしまったら、いろんな規制(ビルの高さ等)ができて
いいことなし。どうせ街中からカナーリ離れたところにしかできないし
553NASAしさん:02/10/02 00:06
プライベートPです。
100マイル間隔で1000mくらいの滑走路をいっぱい造ってほしい。
飛行機も気軽な乗り物になると思う
554NASAしさん:02/10/02 00:07
広島西-石見、広島西-徳島など
比較的市街地に近い空港同士を結ぶとか
555NASAしさん:02/10/02 00:41
>>550
広島へ行くのに反対方向へ逆戻りするのは心理的に如何なものかと。
それに、需要の多い地区からはかなり遠くなるし。
まぁ、要は時刻と運賃なんだけどね。
ビジネスに便利な時間帯で往復2万円くらいだったら需要の掘り起こしは可能かも。
広島西って駐車場がタダだし。
556NASAしさん:02/10/02 18:46
中国四国地方発のレインボーセブン就航なるか?!

なってホスィ。
557NASAしさん:02/10/02 20:22
>>556
漏れも禿しくキボンヌ
でもレインボーセブンが無くなる方が早そうだ(´・ω・`)ショボーン
558NASAしさん:02/10/02 22:00
>>556
漏れも禿しくきヴぉんぬ
東京〜広島って準幹線だろ?
559NASAしさん:02/10/02 22:05
実績のない基地に新機種飛ばすのって大変なんだよ。
560NASAしさん:02/10/02 22:26
ところで1日乗り放題を買った人いる?
俺は、672便と687便を取りたかった
んだけど、結局674便と685便の往復
になってしまった。
561教えて君:02/10/06 00:39
 すいません。ちょっと教えていただきたいのですが広島空港から
広島駅に行くのってリムジンバスが一番安いんでしょうか?
貧乏人なもんで1円でも節約したくって。
国内旅行板よりここのみなさんのほうが詳しいと思いまして。
562NASAしさん:02/10/06 09:43
>>561
歩くかヒッチハイク(w

まぁそれは冗談として、白市まで芸陽ハズ(380エソ)+白市から山陽本線(740エソ)が安い。
↓ほれ
http://transit.yahoo.co.jp/?val_htmb=result&val_feeling=2221122&val_send=select&val_from=%B9%AD%C5%E7&val_to=%B9%AD%C5%E7%B6%F5%B9%C1&val_yymm=200210&val_dd=06&val_timekb=NON&val_hh=9&val_m1=4&val_m2=0&val_search=+%C3%B5++%BA%F7+
563NASAしさん:02/10/06 12:55
>>561
貧乏垂れ市ね
564教えて君:02/10/06 17:59
>>562 Thanks!
>>561 お前も市ね!
565教えて君:02/10/06 18:00
しまった!自殺しちゃった!(爆)
566NASAしさん:02/10/07 00:40
>>561
逝ってよし!(笑)
567NASAしさん:02/10/07 15:06
貧乏人は逝ってよしだが、乗り換えが面倒ならバスカードを買うという手もある。
到着ロビーのリムジンバス乗車券券売機の脇にあるバスカード販売機で1,000円の
カードを買って乗るときに車内で200円精算すれば100円割安。

あと、1週間以内に広島空港に戻るのなら往復キップを買えば片道あたり1,180円で、
連絡(?)バス+JRより60円高いだけになる。

あ〜、貧乏くさ。(w
568NASAしさん:02/10/07 19:21
昨夜羽田から広島空港着で帰ってきました。
こっちはすごい雨だったそうで、「広島上空まで来て、降りれなかったら羽田に
引き返します」って条件付での運行だったのだけど、冗談抜きにして
あの山奥にあるHIJに降りれなかったら、HIWにダイバートというのはあり得ない
のだろうか? そしたらすごくありがたいのに。
NHの74Rや744は無理だけど、JDのA3Rならどう? 降りれる?
569NASAしさん:02/10/07 19:24
条件つきで出発進行!したわけ?
そりゃいやだなー
570NASAしさん:02/10/07 19:31
>>568
A3RでHIWに降りるのは可能だろうが、グラハンの関係で不可能。
トーイングトラクターも荷物積むヤツ(名前忘れた)もタラップ車もないんだから(w
まぁHND引き返しかFUKダイバードぐらいしか方法は無かろうて・・・。
571NASAしさん:02/10/07 20:45
ところでHNDは羽田,FUKは福岡だけど
HIWはどこなの?
572NASAしさん:02/10/07 20:53
>>571
広島西飛行場
昔の広島空港だYO!
573NASAしさん:02/10/07 21:01
>>570
トーイングトラクター=乗客みんなで押し回し
荷物積むヤツ=乗客みんなで手卸
タラップ車=縄ばしご
これでOKでしょ。
574571:02/10/07 21:08
>572
 ありがとう!
575NASAしさん:02/10/07 21:08
ダイバード先大概FUKなのな、OKJとかUBJとかはありえんのだろーか?
ITMはたまにあるそうだが
576568:02/10/07 21:11
最初は、「霧が濃いので降りれないかもしれない」と言っていたのですが
(HIJにはよくあるよね)、上空に着いて機内の電気を消して着陸態勢に入ったので
「やれやれ」と思ったのですが、降りかかったところでいきなり電気が付き、
再び上昇。「え、降りれないの? じゃ、羽田引き返し!? ガーン! 
ここまで来といて、そりゃないよ。あした会社どうしよ??」
なんて思っていると、機長のアナウンス。
「進入を試みましたが、大変激しい雨で着陸できませんでした。このまま上空を
旋回しながら天候回復を待ちます。」って。20分くらい回ってました。
上空旋回ってHIJではよくあることですか? 成田ではしょっちゅうだけど、
広島では初めての体験でした。
577NASAしさん:02/10/07 22:31
>>573
ワラタ(w

>>575
OKJやUBJはANAなら候補に入るだろう。JALもUBJなら候補に入る(734ならOKJでも可)。
ただしJASはグラハンの関係でOKJやUBJは受け入れが出来ず無理。

>>576
HIJは天候不良が結構ある。濃霧の影響が一番多そうだが。
上空旋回は天候不良の時ならどの空港でもあることだよ。
578NASAしさん:02/10/07 23:38
>>576
HIJでの上空旋回遭遇率66%、HND引き返し率33%ですが、何か?
579NASAしさん:02/10/07 23:50
>>578
上空旋回2回、HND引き返し1回ってとこか(w

しかしのび太のパパなみの雨男(女?)っぷりだね(w
580NASAしさん:02/10/07 23:52
>>578
最悪だな。3分の1が着陸できないって事?空港の機能はたしてないじゃん。
581NASAしさん:02/10/08 06:28
>>580
>>578は相当運が悪いのか日頃の行いが悪いのか・・・

>>577
完全統合したらJASも何とかなるかね?
JALのグラハン機材使えるようになるとか
つーかグラハン機材の効率化とかいって共通利用始めそうな気もしなくはないが
582NASAしさん:02/10/08 09:12
>>581
完全統合されるとJASは消滅なのだが(w

完全統合されると機材繰りが大幅に変わるだろうから現状では何とも言えないが、
JASのA300あたりは、JALの767が就航してるUBJでも受け入れ出来るようになるだろう。
コンテナを積む車が現状では配置されていないOKJだとA300やJALの767などの機材の受け入れは不可能。
グラハン機材の最適化(配置転換)は積極的に行われるだろうけど。
583NASAしさん:02/10/08 10:14
584NASAしさん:02/10/08 19:04
HIJで、濃霧の時でも飛行機が着陸し易くする装置かなんかを配備するっていってた
のを覚えているけど、あれはいつなんだっけ?
585NASAしさん:02/10/08 19:23
>>584
CATVaですね。優先順は青森(優先順位1位)の次らしいのでもうしばらくすると整備されそう。
586578:02/10/08 20:42
>>579
ご名答(w
しかも、上空旋回2回は同月の同便だったりする。
これ以来トラウマになって、広島へ行く時は新幹線を使っている。
来月2日に再挑戦するんだけど、果たしてちゃんと着陸できるのかどうか。
HND引き返し率50%にだけはなりたくないなぁ。

>>581-582
JJ統合を機に、OKJにも767用のグラハン機材が投入されるかもね。
そうすれば、JALの489/480便が767になるかも。
587NASAしさん:02/10/08 20:49
>>586
>JJ統合を機に、OKJにも767用のグラハン機材が投入されるかもね。
>そうすれば、JALの489/480便が767になるかも。

岡山は宇部よりも旅客需要が大きいからね。
9月の搭乗率も宇部よりもかなりいいようだし、その可能性は十分あるよ。
HIJスレのため、sage。
588NASAしさん:02/10/08 22:52
>587
下がってないよ。

>578=586
あの、HND引き返しになる時の状況を教えて頂けませんか?
広島上空まで来てみて、「うわ、すごい雨&霧だ。とうぶん回復しそうもないし、
こりゃ、降りれそうもない。」ってあっさり引き返し決定なのか、それとも
しばらく上空旋回しながら何度か着陸を試みて、3回くらいやってもダメなら
仕方なく引き返すとか、あなたの豊富な経験からそうなる時の状況を説明して
下さいよ。
589NASAしさん:02/10/08 23:19
>>588
過去二回被害にあったが、@着陸出来ず、広島上空遊覧飛行20分再度チャレ
ンジするも、着陸できず。伊丹の門限に間に合わなくなるため伊丹に。
A名古屋上空にて、着陸出来そうに無いとのアナウンスでそのまま伊丹に。
590NASAしさん:02/10/09 01:38
>>588
羽田のインフォメーションボードで「引き返すかも知れないぞゴルァ」の表示。
広島上空まで順調に飛ぶも、下界は全然見えず。
R/W28への着陸を試みるが、上空待機を命じられる。
その後、「あと8分で着陸」のアナウンス流れるも、結局G/A。
ベルトサインが消え、上空で天候回復待ちするが、終いにはエンジン出力が上がって引き返す事に。
それから1時間後、羽田に着陸。

ってゆーか、たった1回の引き返しが豊富な経験か?(w
591NASAしさん:02/10/09 08:34
>>586-587
統合で余剰になるグラハン機材OKJにカマーンщ(゚Д゚щ)とか言ってみる(w
ただ10月になってからOKJのJALは苦戦中だがな。

HIJは雪が降るシーズンになると使いにくくて(゜Д゜)マズー
漏れのショボーン車だと、雪が積もったら本郷ICから空港に向かう坂がきつくなる(;´Д`)
592NASAしさん:02/10/09 12:30
>>591
それは確かにショボーンだなぁ。
この時期ってバスもやばいの?
593NASAしさん:02/10/09 18:20
引き返しに当たった事は無いが、前便が引き返した為に登場予定機が欠航してしまい
広島空港の外で野宿した経験ならアリ(w

羽田と違って、最終便が欠航しても空港内のロビーは開放してくれないんだよな、広島は。
594NASAしさん:02/10/09 19:12
>586
それじゃ、来月2日に無事何事もなく着陸できたら(ってそれが当たり前だけど・・)
報告願う。586さんは、上空旋回2回、HND引き返し1回で他空港へダイバードの
経験はまだないわけですね。んじゃ、今度はきっと・・(以下自粛)
595NASAしさん:02/10/09 19:15
>>592
空港ハズが雪の影響で運休になったってのは聞いたことないので気合いで登ってるはず(w

ただし山陽道が通行止めになると物凄く(゜Д゜)マズー
596NASAしさん:02/10/09 20:28
>590
その時航空会社から何か補償はありましたか?
天候不良が原因だからないかな?
597590:02/10/10 02:08
>>594
今度からUBJへのダイバートも選択肢として出てくるんだろうな。
その場合、どうやって広島市内へ向かえばいいんだか。
JR???

>>596
個人客(特売りきっぷ)だったので、30日間有効の航空券をもらえた。
当日だったら同運賃で福岡まで搭乗可能、大阪(伊丹または関西)までの搭乗なら差額返金だった。
滅多にない機会だったので、伊丹まで飛んで新大阪からのぞみで広島へ。
散々な目に遭ったが、貴重な経験ではあったと思う。
因みに、団体客(阪急や近ツリなど)は居残りを命じられていた。
格安客とは言え、彼等がどういう末路を辿ったのか、今でも気に掛かる。
598NASAしさん:02/10/10 05:26
>>597
UBJから広島へは小郡から山陽新幹線な罠(w
まぁITMやFUKでも新幹線移動だから一緒といえば一緒か・・・
599NASAしさん:02/10/10 08:43
リニア案は消滅したからJRが白市から空港まで延伸したとして、広島駅からは何分かかるんだろう。
瀬野〜八本松間や延伸区間の空港駅まではかなり勾配きつそうだから新しい電車導入してくれないかな?
どこかのお古でいいんだけど。
120〜130`で走ってくれないと時間短縮は厳しいよね?
600600ゲッター:02/10/10 09:39
600番ゲットだ
ばんざーい、ばんざーい
601590:02/10/10 16:58
>>598
やっぱりそうなるのカー。

>>599
現在の山陽シティライナーで、広島〜白市が瀬野・八本松・西条・西高屋停車で38〜39分・740円。
新線だけ引いてダイヤが現状維持なら45分・1050円くらいかなぁと。
西条・白市のみ停車で120キロ走行してくれれば35分くらいにはなるかと。
602雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :02/10/10 17:14
>>591
>漏れのショボーン車だと、雪が積もったら本郷ICから空港に向かう坂がきつくなる(;´Д`)

そういうときは河内ICへ回り道するのがベター、河内ICからならそんなに坂はきつくないので
603NASAしさん:02/10/10 17:35
>>600
ホント、もうやめてください。
604NASAしさん:02/10/10 18:00
>597
「得売りきっぷ」ということはJALだったのですね。
関係ないか...
605NASAしさん:02/10/10 21:54
>599
新聞読んでないの?
606590:02/10/10 23:07
>>604
毎回JAL171便利用でしたが、何か?
607NASAしさん:02/10/10 23:30
>>602
河内ICから調子に乗って飛ばすとピカッと光るけどな(w
608NASAしさん:02/10/11 22:41
前、アメリカ国内線でとある中都市空港へ降りていく時
着陸態勢に入って、どんどん高度が下がっていくのに霧で一向に下界が見えない。
行けども行けども見えない。あ、見えた! と思ったらもうそこは滑走路の上
ってことがあった。
CATVaってのが整備されれば、広島空港でもあんな着陸が可能になるのかな?
609NASAしさん:02/10/12 20:24
>606
JL171便といえば、あの朝一番に降りてくるあれですね。
あの時間はまだ朝早いから霧の発生率高いんじゃない?
先週、JD290に乗ろうと7:20頃着くように空港へ向かっていたんだが、
河内IC降りてから空港に近づくにつれて、なんか朝もやっていうのか、
すごい霧が出てきたんだよね。「本当にこんなんで飛行機飛べるのか!?」って
心配になったよ。(ましてや降りてくるなんて・・・)

8:10頃到着予定のJL171がいつまでたっても姿を現さない。
JD290プッシュバック開始直前の8:32〜33分ころになってやっと隣のスポットに
入ってきた。あれは、きっとしばらく空港上空を旋回していたに違いないw
610NASAしさん:02/10/17 21:51
緊急浮上age
611NASAしさん:02/10/17 23:16
2〜3日前の午後、激しい雨風&雷で大荒れでしたが、広島空港でも大荒れでしたか?
612NASAしさん:02/10/19 15:06
国土交通省がHIJにCATVa調査導入予算取るぞ。
一部、県にも負担させる気だ。入るかどうかは広島県次第。
あと、スカイマークが広島ー東京線狙ってるらしい。
613NASAしさん:02/10/19 18:11
ソースは?
614NASAしさん:02/10/19 21:08
>613
SKYは鹿児島就航の時に、広島も検討したけど、新幹線と競合するという理由で
やめたと聞いていますが。
また再燃しているのでしょうか?
615NASAしさん:02/10/20 08:45
国際線の新路線開拓はどうなってるの?
広島−台北とか広島−バンコクとか。
616NASAしさん:02/10/22 07:40
617NASAしさん:02/10/22 07:41
618NASAしさん:02/10/22 07:43
>>612
CATVaの調査費は>>616-617を見ると、すでに今年度の予算に組み込まれていますが。
619NASAしさん:02/10/24 21:47
来年4月からJJのHND-HIJ線はJAS統一
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!!!
620NASAしさん:02/10/24 22:17
>>615
関空か福岡逝ってください。
台北へは香港経由ドラゴン航空が
バンコクへはシンガポール経由シンガポール航空が便利です。

嫌いな方は足穴使ってください
621NASAしさん:02/10/25 16:16
>>619
ワーイ!レインボーシートこーい!
622NASAしさん:02/10/25 16:22
>>619
あのJASの子供部屋チックな壁紙?はなんとかならんのか・・・
623NASAしさん:02/10/25 16:23
>>621
可哀想に。A300の墓場になるのに。
624NASAしさん:02/10/25 18:36
>>623
A300だらけになるのは胴衣。777就航の可能性は低いだろう。
ただしJJのHND-SPO,FUK,ITM線が整理されてくれば
朝夕の便に関しては777になる可能性はあるかもしれん。

A300-B2,B4は今の内に乗っとかないと乗れなくなるぞ(w
625NASAしさん:02/10/25 22:19
なんかSKYは「新幹線と競合している西日本路線」を狙っているらしいが、
それはHIJのことだろうか。それともOKJのことか?
626NASAしさん:02/10/25 22:24
>>625
OKJだとB767じゃ大きい罠
627NASAしさん:02/10/25 22:31
>>625
>なんかSKYは「新幹線と競合している西日本路線」を狙っているらしいが、
>それはHIJのことだろうか。それともOKJのことか?

この話は初めて聞いた。
HIJは、最近各社増便を決定したから、そろそろ供給過剰状態のような気がしないではない。
OKJは、新幹線との競争が激しすぎ。
品川駅開業も控えていることだし、両路線に参入するのは危険なのでは。
628NASAしさん:02/10/25 23:31
>>625
大穴でUBJと言ってみるテスト

HIJはよくネタになってるけどな
629NASAしさん:02/10/26 03:27
>>628

UBJは、後背人口が少なすぎる。
既に、JALの増便効果にも陰りが出てきたらしいし。
やはり、本命HIJ、対抗OKJといったところか。
しかし、UBJの可能性も否定できない。
ただ、山陽筋の路線に参入するのは気をつけた方がいい。
常に新幹線の脅威にされされているからね。
新幹線の反撃如何によっては、今、勢いのよいHIJもOKJも安心できないよ。
630NASAしさん:02/10/26 08:43
>>625-629
どうやら神戸らしいよ。SKY初のシングルトラックになるかも。
631NASAしさん:02/10/26 10:12
>>630

> どうやら神戸らしいよ。SKY初のシングルトラックになるかも。

羽田−神戸というのは、いかがなものか。
新幹線との競合が熾烈すぎる。
来秋の品川駅開業後は、のぞみが東京−新大阪間が毎時7本になるというのにね。
三宮からだと新大阪も近いし、2007年には新型車両の投入により、東京−新大阪間は10分程度短縮される。
本当に大丈夫かな。
それに、神戸の場合、東側が関空の空域に阻まれており、かなり遠回りの航路を取るため、所要時間が1時間20分程度かかるのではとの指摘もある。
まだ、広島や宇部の方が成算があると思うけどなぁ。
632NASAしさん:02/10/26 20:12
>>586さん、来月2日といえばいよいよ来週ですね。
今度こそまともに降りてこれるように、羽田引き返し率50%!なんてことに
ならないように祈っております。 心の準備はいいですか?
さてと、当日の天気予報は?
なぬ、濃霧注意報!? タラーン
633621:02/10/28 19:32
>>623-624

え?レインボーシート来る可能性少ないの・・・?
せっかく楽しみだったのに。(´・ω・`)ショボーン
634NASAしさん:02/10/28 20:04
>>633
いや、まだ可能性論の世界だから何とも・・・。
ただ、ANAに対抗するために、朝夕の搭乗率の高い便とか多客期などは
かなりの確率で777が運用に入ってくると思うよ。
レインボーシートが残ってるかどうかは保証できないけど。
635NASAしさん:02/10/30 20:21
明日でANKとお別れage

ますます東京線ばかりになるHIJですが、12月前半ダイヤでは、
手荷物検査場のとこにある出発便表示板の行き先が10行全部
「東京」になる瞬間があるみたいです…
(14:30仙台行NH284出発〜14:35東京行NH680出発の間)
636NASAしさん:02/10/30 22:18
>>635
何かそうなると別の意味で凄いな(w
一度見に行くか・・・
637NASAしさん:02/10/30 22:41
>>635
画像キボンヌ
638586:02/10/31 00:54
>>632
前日が雨&当日も曇 キタ━━━━(゚A゚)━━━━ッ!!
如何にも濃霧が発生しそうなヨカーン
2週間ぶりに航空板に来たけど、もうそういう時期なんだったね。
引き返しにならなければいいんだけど。
それとも、UBJダイバートかな?

>>631
青森線・徳島線の移譲でSKYはANAのローカル線専門子会社に成り下がった感があるね。
その内、稚内線や佐賀線も移譲されるんじゃないの?
639NASAしさん:02/10/31 00:55
11月中旬の広島出張、ダイバートされるとかなりやばいんだが・・。
しかし、飛行機好きの俺としては、新幹線は使いたくないし。
ひたすら祈るしかないのか・・・。
640NASAしさん:02/10/31 00:57
大事な出張なら新幹線にしときなよ(藁)気持ちはわかるけど
641NASAしさん:02/10/31 06:38
>>640
>大事な出張なら新幹線にしときなよ(藁)気持ちはわかるけど

禿同。
やっぱ飛行機は時間にルーズだからね。
漏れは飛行機派だが、大事な用事には新幹線を使っている。
定時制の面では飛行機は逆立ちしても新幹線には勝てないよ。
それにトータルの所要時間でいえば、新幹線も飛行機と比べても遜色なし。
でも、漏れはスタンダードは飛行機だな。
飛行機好きだから。
642NASAしさん:02/10/31 09:45
ところが、山陽新幹線にまたまたトンネル壁崩落の危険発見!
新幹線車内に拘束されると、ホント身動きとれない。
(ましてトンネル内は携帯使えず。)
空港で足止めの方がましかも。
643NASAしさん:02/10/31 10:36
広島空港、可愛い子いないの?
644NASAしさん:02/10/31 19:56
>>643
数年前クリスマス前に乗ったらJALのGHがミニスカサンタルックしてて(;´Д`)ハァハァ
あのGHは可愛かった・・・

昔過ぎるのでsage
645NASAしさん:02/10/31 22:50
JASカウンターのGH、同性の私から見てもかわいかった。
646586:02/11/01 00:33
>>639
俺も新幹線に一票。
飛行機自体なかなか時間が読めないし、それに加えて広島空港リムジンも時間が不安定。
これに羽田アクセスも加えて考えれば、定時性というものは新幹線に比べて著しく低い。
まぁ、東京駅か新横浜駅までバスで行くというのなら話は別だが。

>>642
飛行機でHND引き返しの場合もHND到着まで連絡が取れない罠。
でも、飛行機に破片は落ちてこないよなぁ。
647NASAしさん:02/11/01 18:12
いよいよ宮崎線がなくなりましたな。
一本でもあったらなあ。やぱり、元空港に行くしかないのか。
648NASAしさん:02/11/01 19:28
新幹線との競争では、
必ず空港アクセスがネックになるね。
HIJはこの点極めて不利。
白市までエアポート快速を福山と広島から運行すればいいのに。
649NASAしさん:02/11/01 19:33
以前このスレで、HND→HIJの最終便がもっと遅い時間にならないかなぁ、と
つぶやいた者です。
今朝の中国新聞によると、JAノLがそれを狙っているようですね。
でも、それには広島空港の利用時間が延長にならなければいけないそうな。
今の各便のタイムスケジュールを見ると、おそらく現在の空港の利用時間は
夜9時までのようですが、それにしてもなんであんな人里離れた山の中にある
空港の利用時間が「夜9時」までなんだ!? ふざけるな!
650NASAしさん:02/11/01 21:12
20:40位発の便があったよね?
だったら門限は21:00ではないなあー。
伊丹が9時厳守なんだけど、使用機遅れや、
離陸便の引き返し等も考えなければならず、
門限ぎりぎりの便は飛ばさないからね。
まあ、あそこはド田舎だから24時間でも鎌湾が。
ただし到着先が受け入れないけど。
651NASAしさん:02/11/01 21:20
20:40位発は広島発です。広島着ではありませんので、念のため。
652NASAしさん:02/11/01 21:23
あー間違えたスマソ。
広島発のなはしだと思ってた。
俺はいつも、もっと広島でのんびり夕飯食べてから帰りたいと
思ってたからさー。
653586:02/11/02 00:55
さて、いよいよ搭乗が6時間後に迫っているのですが、天気予報を見ると……曇!
しかも冷え込んで霧が発生しやすい状況。
引き返し率50%にならなければいいのですが……。

>>652
激しく同意。
最終の空港バスを逃した後でも余裕で最終のぞみに間に合うのは(・A・)イクナイ!
新幹線競合路線なんだし、23時くらいに羽田に着く便がホスィ…
654NASAしさん:02/11/02 01:06
空港連絡バス使えない。
満席になると次のバスに乗ってくださいとか言うのは勘弁。
他の空港ではバスを2台用意して待っててくれるところもあるのに。
広島駅から空港へ行くバスも、夕方のは広島駅ですでに半数以上埋まってて
乗れないことあり。どうにかして欲しい・・・。
655NASAしさん:02/11/02 09:07
>>654
高速ハズは立席が×だからな・・・仕方なかろう。
空港ハズ広島線は便数多いんだから我慢シル。

(´-`).。oO(漏れは厨獄JRハズの某路線でで立席寿司詰めな高速ハズに乗ったこと有るが、例外だろうな…)
656NASAしさん:02/11/02 13:26
>649
最終便が遅くなるといいよね。
新聞の記事の内容をよかったら、教えて!
657586:02/11/02 14:17
ちは。
現在、紙屋町にあるデオデオ本店5FのGATE01端末から書き込んでいます。
我が相模原市に来ていないUSENがこんな所に来ているとは、羨ましい限りです。
まぁ、何はともあれ広島には到着できたという事。

では、171便でちゃんと着けたのかというと……着けませんですた(w
小田急の乗車券を無くして相鉄横浜駅でキセルの嫌疑をかけられ、
漸く解放されて羽田空港へ向かったら、既に出発した後ですた。
発券カウンターで事情説明したところ。特別に出発前キャンセル扱いしてくれたので、
その足で山口宇部行きの461便を予約・購入。
既に満席だったのですが、何故か空席待ちではなく即時発券してくれました。

461便は恙無く山口宇部に到着し、そこから小郡行き空港バス→ひかりRSで広島着。
本来よりも2万円近く・2時間近く余計に掛かり、何とか広島市に到着できました。
所要が午後からなので、何とか助かりましたが、恨むべくは相鉄横浜の駅員ですな。
まさか、こんな形で171便での到着を妨害されるとはトホホ。

それにしても、ひかりRSの指定席はマジ凄いっす。
767のスーパーシートくらいは余裕があって、運賃・料金は普通の指定席料金。
これじゃあ大阪(伊丹・関西)=福岡線が壊滅させられるのも当然ってな感じで。
殿様商売のJR倒壊がやるとは思えないけど、ひかりRSが東京にきたらマジで山陽路線は壊滅っぽい。
羽田=関西・岡山はほぼ壊滅、羽田=広島も窮地に立たされそうです。
もしそうなったら、全便がJAL171便の料金に合わせないと太刀打ち出来なさそうな。
658NASAしさん:02/11/02 14:52
キセルの嫌疑って、海老名からの運賃払うだけで許してもらえなったのか?
659NASAしさん:02/11/02 16:52
>>657

> 殿様商売のJR倒壊がやるとは思えないけど、ひかりRSが東京にきたらマジで山陽路線は壊滅っぽい。
> 羽田=関西・岡山はほぼ壊滅、羽田=広島も窮地に立たされそうです。

レールスターの東京進出は現時点では考えられない。
品川開業や数年後の高速新型車両の投入などの新幹線側の反撃によって、空路の羽田−広島、岡山は壊滅すると思うよ。
現在、運賃で劣勢に立っている新幹線だが、長期債務返済の目途が立てば、値下げも可能といわれている。
だから、広島も岡山も羽田線廃止後の空港戦略を考えておく必要がある。
今、羽田線が好調だからといって、浮かれてばかりはいられないよ。
660NASAしさん :02/11/02 17:25
>>657
>小田急の乗車券を無くして相鉄横浜駅でキセルの嫌疑をかけられ、
(略)
>恨むべくは相鉄横浜の駅員ですな。

 アフォ! 自分が乗車券無くしたのが悪いのだろうが
駅員に責任なすりつけするな!
こんな奴に鉄道だろうが飛行機だろうが乗る資格は無い。
とっとと帰れ!
661NASAしさん:02/11/02 17:46
キセル疑惑かけられた原因って切符無くしたお前がいけないんだろ?。駅員恨むなんて筋違い。
662NASAしさん:02/11/02 22:11
レールスターいいですよね。ひろびろゆったりシートもとてもいいし、
サイレンスカーもよいですね。
http://www.jr-odekake.net/railstar/

個人的にはあのカモノハシ顔さえなければよいのですが。(w
663広島出身:02/11/02 22:22
>>657
こんなところ言うなよ。
相模原よりは広島のほうが都会だろ。(w

>>662
コンセント付座席が予約できるのが良い。
WEST仕様なJR700でも座席指定させろって感じで。
664NASAしさん:02/11/03 00:51
広島西飛行場、やっぱヘコくねーか?
http://www.airliners.net/open.file/280026/L/

広島空港   何でいきなりゴルフ場があるんだよ!
http://www.airliners.net/open.file/287629/L/
665NASAしさん:02/11/03 09:12
なにげに、路線が4路線しかない・・・
もう来夏の函館/青森線とかもないんだろうか?
666NASAしさん:02/11/03 14:44
>>654
空港発の便に関しては結構臨機応変に対応してると思うがなぁ。
3〜4分間隔でぼこぼこ出てくこともあるし。1日は珍しく中筋便も増便が
あった模様(正規20:33発で積み残したんで20:45頃発を出すと言ってた)。
車両自体はターミナルの東側に常時5台くらいは待機してるよね。
667NASAしさん:02/11/04 00:29
>654
うちの父親がタクシー運転手で、朝早くANA672やJAS290に乗るとき空港まで
送ってもらっています。先月初めて広島駅新幹線口発のリムジンに乗ったのだが、
「満席で乗れないということがよくあるから、もし乗れなかったら携帯に電話しろ」
と言われました。私は「まっさかぁ〜」と思ったのですが本当なのですね。
(ちなみに私の時は全然、まだ半分空いてて余裕で乗れましたが)

広島駅から乗れなかった人は、大金はたいてタクシー・・、になっちゃうんでしょうかね。
ま、タクシー運転手の父親が言ってたんだからそうなのか。

次回空港まで行く時は、奇しくも3連休の初日になります。なんか人が多くて乗れなく
なりそう・・。リムジンバスに乗れなくて飛行機乗れないじゃ、しゃれにならない。
これは、広島駅からではなくバスセンターから乗るほうが確実なのかね?
668632:02/11/04 00:48
>657=>586
ちは。心配してたんだよー。無事到着できたのかなって。
そうか、引き返しもダイバートもなく無事着陸・・・の前に「乗れなかった!」
のですね。(w
あんた、よっぽど日頃の行いが悪いんじゃない?
まあ、広島のことを「こんな所」なんて言ってる時点で。

>663
>相模原よりは
ではなく、広島は相模原よりも「ずっと」都会です。
669NASAしさん:02/11/04 18:26
混雑・満席と渋滞が予想されるときは、前もってさくっと
JR+バスに予定変更です。同じタクシーに乗るのでも、
広島駅から乗るのと、白市駅から乗るのでは金額違いますので。

空港行きの場合は、バスの連絡はわりとスムーズですし。
逆は…時々置いていかれちゃいます。(苦笑
670643:02/11/04 21:11
で、かわいい子は??
671NASAしさん:02/11/04 23:42
>>669
大きな荷物がない時はJRも可能だが、でっかいスーツケースなんか持ったときには
そうもいかんよ。
で、逆の方(空港発)も気になってんたんだけど、例えば最終のANA687便で着いて
荷物待ってる間に最終のリムジンに置いていかれちゃうなんてこともあるのですか?
それか、満員になっちゃって乗れなくなるとか?
672広島出身:02/11/05 00:17
>>671
それは大丈夫だと思うよ。
十数回のんびり荷物を待ってから外出てるけどバスがいないってことないよ。
逆に空いてて良い感じかもしんまい。
673NASAしさん:02/11/05 12:14
>>671
リムジンなら問題ない。満席でも増発できるように予備車が待機してる。
白市駅逝きの芸陽ハズは時間になったら飛行機が遅れても容赦なく置いていくぞ(w
674NASAしさん:02/11/05 20:32
674かー、便名みたいだね。
675NASAしさん:02/11/06 00:23
>>674
NH674、9月からLRや772になって予約取りにくくなったね。
8月までの横10列773&他の便より高い特割も鬱だったけど…
676NASAしさん:02/11/06 09:30
>>675
もともと利用率のイイ便だからな。772なんかがまわってくると特に取りにくい。
東京で午後一の仕事があるとあの便使うし。
677NASAしさん:02/11/06 17:01
>>671 白市駅行きの場合。細かい数字は例えばですが、
広島空港 21:00着 → 白市駅行きバス21:12発 は
荷物預けていたり、出口から遠い座席だったとか、一生懸命がんばらないと
置いていかれる可能性が高いです。(激藁
白市駅行きバス最終の21:42発 でもへたしたら間に合わないですけど。

ちったぁ待っとれやゴルァ!!って思います。はい。
678671:02/11/06 19:12
先日広島空港に帰ってきたとき、天候不良のため全体的に遅れていて
20時25分着の予定が21時少し回っていました。荷物受け取り所に着いたところで
係員が「福山行きの最終バス出ます。福山方面の方お急ぎください!」って叫んでた。
私は広島方面だから別にどうでもよかったけど、それにしても「荷物がまだ出てこん
のに急げって言われてもどうやって急ぐんだよ!」なんて思った。
でも、その後もう一便到着するのがあるのに、それに乗ってる人で福山の人はどうやって
かえるんだろ、って心配してしまった。
679NASAしさん:02/11/06 20:34
久々に年末に降りるぞ!
天候不良で福岡逝くなよ
ゴラァー
680NASAしさん:02/11/06 23:33
>677
あれは21:12と21:42発の間は白市駅へ行っても乗り換える電車がないから、あの時間になっているそうです。
一見不便な時間ですが、バスに間に合っても乗り換えの電車がなければねえ・・・?
681NASAしさん:02/11/08 21:10
あげとく
682NASAしさん:02/11/10 21:02
広島空港から、ANKの撤退が決定しますた。
683NASAしさん:02/11/11 16:54
>>682
あら・・・・・・
684NASAしさん:02/11/11 17:22
来週出張でHIJ行くよー。
しかし、色々時間的余裕をみすぎたら、
明らかに東京から新幹線利用の方が早い罠。
685NASAしさん:02/11/11 17:38
>>684
そうなんだよねー
686NASAしさん:02/11/11 20:14
>>684

羽田−広島は、品川新駅開業とN700系車両投入で苦しくなるかも。
シャトル便きぼーん。
687NASAしさん:02/11/11 22:21
>>682
それは困る。春になったら、青森、函館の毎年の予定が.......。
688NASAしさん:02/11/11 22:28
N700系ってそんなに早いの?
689NASAしさん:02/11/11 22:42
>>688

>N700系ってそんなに早いの?

N700系は、2007年投入予定。
これにより東京−新大阪間が10分程度短縮。
さらに、N700系は山陽区間では時速300qの高速走行。
品川駅下車とすると、N700系車では東京−新大阪間の所要時間は2時間10分。
(つまり、同区間は品川停車+N700系で行くと現行より約20分の短縮となる。)
広島だと山陽区間が長いので、うまくいけば、さらにもう10分程度の時間短縮が可能かも。
品川駅下車として計算すると、広島は30分近く時間短縮となるおそれあり。
山陽直通のN700系が毎時2〜3本程度投入されれば、空路にとっては相当な脅威となるかもしれん。
690NASAしさん:02/11/11 22:43
>>688
N700系は、東海道区間のカーブのきつい所を振り子式でスピードを落とさなくて走行できるようにする車両。
あと、ATCの改良で東京ー広島間を最大で20分ぐらい短縮したいようだよ。
691NASAしさん:02/11/11 22:50
品川駅開業→のぞみ大増発
N700系→高速運転
新幹線は、じっくりと反撃の準備を整えているってことなんだろう。
今は飛行機に押され気味だが、反撃準備はぬかりないようだな。
山陽区間は高速運転が可能らしいから、羽田−広島の航空路線は数年後・・・
やばいかも。
692NASAしさん:02/11/11 22:55
飛行機派の皆さん、忘れてないかい?
山陽にはあれがあるじゃないか…。
ほら、例の崩落が…。
693NASAしさん:02/11/11 22:58
>>689
>さらに、N700系は山陽区間では時速300qの高速走行。

つまり500と同じというわけですな。
東海道より線形のいい山陽で振り子効果が10分も出るか疑問。
新神戸・岡山を通過するつもり?

>品川駅下車とすると、N700系車では東京−新大阪間の所要時間は2時間10分。

東京−品川が10分?踊り子が6分だからこれ以上はかからんと思うが。
あと現在の700は最速時の500から約10分余計にかかっているが、
N700はせいぜいこの分が短縮される程度と予想される。

つーか品川に幻想見すぎ。
のぞみ増発と自由席導入くらいしか劇的変化はないと思うぞ。
694NASAしさん:02/11/11 23:01
しゃーないから、広島市内から、
広島空港に拘束地下鉄ひくか。
695NASAしさん:02/11/11 23:04
安全軽視のJR西日本ですが、何か?
696NASAしさん:02/11/12 07:30
スッチーが見れる飛行機のほうがいい
697NASAしさん:02/11/16 17:36
おい、岡山空港スレがあんなに流行ってるのに
こっちはこのままでいいのか!?
698NASAしさん:02/11/16 19:43
>>697
うーん、まぁマターリいきましょうや。
699NASAしさん:02/11/16 19:56
↓ヲメ!
700NASAしさん:02/11/16 19:57
700ゲッター登場阻止
もういい加減にしてください。
701NASAしさん:02/11/16 22:26
OKJにアントン北ってYO
702NASAしさん:02/11/17 06:52
広島−釜山に定期航路ができたね。
703NASAしさん:02/11/17 09:23
>>702
ウンファ(銀河の意?)って韓国語読みの船名はどうかと・・・。
お陰様で60人くらいしか乗ってないようですが。
ってかチョソくるな。
704NASAしさん:02/11/17 21:48
>>702
ボロい船で乗り心地は最悪。
利用低迷で早くもあぼーんの話も出始めているとか。
705NASAしさん:02/11/18 00:18
>>698
HIJスレはマターリしてて(・∀・)イイね。
OKJスレは妄想厨と釣り厨と嵐がはびこってて・・・・゚・(ノД`)・゚・。
706NASAしさん:02/11/18 00:31
新幹線も飛行機みたいに直行便だせよ、と時々思ふ。
それだけでも東京〜広島だと15分は速くならない?
707NASAしさん:02/11/18 00:49
>>706
東京〜広島だけで稼ぐのは無理だろ?
東京〜大阪や東京〜名古屋の客の方が多いし。
だいいち東京〜新大阪はJR東海だしな。
708NASAしさん:02/11/18 00:58
>>707
別に東京〜広島を1時間に3本運転しろとは言わん。
例えば東京〜大阪直通を1時間に3本とすると
東京〜岡山・広島直通を1時間に1本ぐらいにして
現行通りのを1時間に2本とかにしてもよいのでは、と。

ノンストップだと気分的に楽だから。
ついでに客室乗務員もつければ飛んでる気分?
709NASAしさん:02/11/18 01:27
>>708
新幹線1編成でジャンボ2機分以上の輸送力がある。
岡山・広島だけで席が埋まるわけない。
710NASAしさん:02/11/18 01:51
>>706-709

鉄道オタクは鉄道のスレで言いな、じゃま。
711NASAしさん:02/11/18 02:09
>>706
>>707

東京ー新大阪・岡山・広島・博多のみ停車ののぞみ1時間に1本きぼん
712NASAしさん:02/11/18 07:09
鉄ヲタは鉄道写真でも見ながら、オナッてろ!
ウザイからさっさと失せろ!!!
713NASAしさん:02/11/18 21:52
2月から広島−羽田 ANA1便減?
714NASAしさん:02/11/18 22:14
>>713
空席案内見た?
00分と30分発ばかりだし、NH677→NH678(機種763)の折り返し時間が
30分っていうところから、仮のダイヤだと思うけど…。
715NASAしさん:02/11/19 23:59
広島は空港へのアクセスが良くなるとビジネスでもっと利用できるのに。

でも頑張って欲しいね。
716NASAしさん:02/11/20 00:37
今日出張で、HND→HIJに逝った。
B772だった。
HIJ行きって、すべからく沖止めなわけ??
今日、往路復路、共に羽田で沖だったんだけど・・。
NH675 NH682ですわ・・。
新幹線と競合区間なら、沖止めはやめてくれよ・・。
釧路便だってブリッジだろ??
717NASAしさん:02/11/20 01:02
>>716
NH便は確率高いよね、ダイヤの関係ですよ全ての便が
沖止めって事はないよ。

昨日乗ったJL・JD便はブリッジでした。
718NASAしさん:02/11/20 01:15
広島往復してきました。
おかげで羽田沖止めの2回目の経験ができました。
719NASAしさん:02/11/20 06:54
空港までのアクセス鉄道作るなら早めに作らないと。
高速5号線が出来てからでは遅い。
720NASAしさん:02/11/20 08:39
>>716
ANAで777クラスより大きい機材は沖止めの可能性高いよ。大型機の使えるスポットは限られてるからな。
767クラスの方がPBB使う可能性高い。KUH線は763とか320だろ?
721NASAしさん:02/11/20 11:21
>>720
あのー羽田西側ターミナルの中型スポットは6カ所何だけど
それ以外は大型機対応しております(平成14年度国土交通省資料)

只ANAが運用上中小型機専用として利用してるスポットを除いて
ですが。
722NASAしさん:02/11/20 11:25
>>716
釧路線全便がブリッジじゃないぞ
723NASAしさん:02/11/20 23:47
羽田の沖止めも東ターミナル完成でかなり緩和すると思う。
あと数年は辛抱しよう。工事遅れてるみたいだけど・・・。
724NASAしさん:02/11/21 00:44
俺は、羽田に夜到着したときの沖は我慢できるのよ。
夜、グランドレベルからジャンボとかをを見上げながら、
到着口まで逝くのは楽しいし。
でも、朝は嫌なのよ。面倒だし、バスに詰め込まれて憂鬱にならない?
色々理由はあるんだろうけど(俺はよく知らないが)
石見とか大館能代とか、どーでもいいのがブリッジで、
準幹線扱いのHIJがなあー。ちっと頑張ってくれや。

あと、広島便はいつも凄い揺れるんだけど、あの辺の気流のせい?
725NASAしさん:02/11/21 07:08
>>724
お前の貧乏ゆすりのせい
726NASAしさん:02/11/21 13:57
>>724

JL・JD便使ったら?
727NASAしさん:02/11/21 19:07
>724
広島のプライベートPです。
広島空港のRunway10へのIFRの時は、山の低い所をぬって飛ぶようになります。
そのため、これからの季節、山の吹き上げ風の影響が出やすくなります。
728NASAしさん:02/11/21 21:21
2月の沖縄行き、中途半端な時間になってしまったなぁ。
729724:02/11/21 22:08
>>727
プライベートPさん、レスどうもっす。
なるほど、そういう理由で揺れるのですね。
良く分かりました。ありがとうございました。

あと、俺穴派なので・・。
730NASAしさん:02/11/21 22:09
>>728
沖縄線も、空席案内だとまだ仮ダイヤっぽいが…
羽田線1便減とあわせて、実際はどうなんでしょ?
731NASAしさん:02/11/22 00:11
そろそろ2〜3のPBB2本になりませんかね?昨日も鶴のB73が、そして穴のB72が
一本だけで・・・。貧相だよな。県も周辺整備じゃなく空港施設の整備しろよ。
西側の調整池埋めてオープンスポットばかり造ってどうすんの?既存の設備増強
の方が効果的じゃない?
732NASAしさん:02/11/22 07:37
>>731
禿胴。
以前満席の穴773(まだ横9列の頃だったが…)がスポット3に入って、
後ろに座ってた漏れはなかなか降りれなかった。
733NASAしさん:02/11/22 20:02
ターミナルビルの国内線側は実はもう処理能力いっぱいです。
ただ国際線側はまだまだ余裕ありますが(w

穴の9月実績、東京線前年比20%増だって。
予約取りにくくなってる訳だわ…
734NASAしさん:02/11/22 20:15
>733
JRが、のぞみ朝割きっぷを出してくれたおかげで?
航空の特定便割引は安くなったけど、たしかに予約は
取りにくくなったよね。19日の羽田発の午前便に乗
ろうと思って、18日にANAにTELしたら、午前
便は、全便満席だった。
735NASAしさん:02/11/22 20:27
たしかにいつも手荷物検査場は長蛇の列で中に入っても
座れないし。あれはちょっとヒドイよ。しかもターミナル
についての意見投書箱は国際線ビルの一番隅に設置してる
あたりがふざけてるよ。いったい何人が気付くんだ?あれ
に・・・・。
736NASAしさん:02/11/22 20:49
容量いっぱいになった上に、比較的大型の機材が使われる
東京線利用者ばかりが、小型の機材が使われる他の路線の
利用者の伸び悩み分を埋める位増加したっていう格好だから、
(東京線利用者は150万〜200万人位を想定してたはず)
PBBが1基しかないスポットが2つっていう不都合が生じたんだろうね。
737NASAしさん:02/11/22 21:20
明日(11/23)NH674乗るが、満席な上に定員が少ない元国際線用772の模様。
連日満席のNH674、もちっと機材繰り考えて744でも入れて呉。
但し773はお断り。
738NASAしさん:02/11/22 22:24
広島空港内のSignetってどうですか?
狭くて人が一杯だったりするのでしょうか。
739NASAしさん:02/11/22 22:28
狭いね。
740NASAしさん:02/11/22 22:40
航空会社って馬鹿じゃないのか
運賃を下げたあげくに赤字だって。(あな)
利益の乗った適正運賃に戻すべき。広島県も
えらく航空会社に協力的だが 東京線で
JR西日本をいじめすぎると県内のローカル線ずべて
廃止になっちゃうよ。

741NASAしさん:02/11/22 22:43
>740
日経はホテルの売却損と書いてたと思うが。
742NASAしさん:02/11/23 11:04
羽田〜広島で、所要時間が1時間25分の便と1時間30分の便があるが、1時間30分の
ほうは沖止めという理解でいいの?
743NASAしさん:02/11/23 12:51
JJは1:25、NHは1:30で予定組んでるね。
きっとJJの方が羽田で離陸しやすいからだよ。
744NASAしさん:02/11/23 23:06
>>743
ヘンだね。
羽田−岡山とかはどっちも同じ所要時間なのに・・・。
745NASAしさん:02/11/23 23:14
飛んでる時間は大差ないと思うね。
やぱり地上での所要時間の差でしょ。
となると羽田ぐらいの大きさになるとターミナルの位置だけでも
5分ぐらいは変ってくるかと…。
746NASAしさん:02/11/24 20:49
737です。
行きのNH674はJA706Aでした。ANA//塗装になってます。
5名ほどボランティア募集してました(NH676振替+1万円)。
羽田は沖止めだった上に、ターミナルまでのバスがなかなか来なくて…
リムジン逝ってよし。
あとJA702Aが国内線に転属になっているんですね。羽田にいました。

>>745
10月までも羽田→広島はJJの1:15に対しNHは1:20だったし、ただNHの方が
余裕みてるだけでない?しかもJJのダイヤには余裕がないのか、
遅着がNHよりも多いような気がする…。
747NASAしさん:02/11/24 22:12
747げっと。
今日のNH683/686は、西沢機長のJA8966でした。
773と同じシート萎え〜。
748NASAしさん:02/11/25 22:46
JAL塗装のA300-600R、広島飛来age
749NASAしさん:02/11/26 18:58
>>746
今日、漏れが乗ったANA681便は10分早着したよ。
750NASAしさん:02/11/26 21:45
ウィンタースケジュールになってから
WHってA300やA310ばかりナイトステイ
してない?
751NASAしさん:02/11/26 23:54
>>730
穴の空席案内、一日乗り放題用か2/1分だけ更新されました。
東京線は9往復、沖縄行は9:30出発、仙台線は2往復になってます。
752NASAしさん:02/11/27 11:29
>>751
沖縄行き変な時間にならなくて良かった。
2/1は広島・高松・伊丹の3面待ちの予定だから。
753NASAしさん:02/11/27 13:51
広島空港の、展望デッキ横のガラス張りの喫茶店、
普通の喫茶店だけど時間潰すには結構良くないか??
滑走路がよく見えるし。
754NASAしさん:02/11/27 17:09
>>753
そんなに良いかな〜。スポットに駐機してたら
シッポしかみえないし・・・。それならFUKの2
タミにあるJAL blue skyみたいな方が好きだけ
どなぁ。
755NASAしさん:02/11/27 19:19
成田1タミ5Fのローソンの前にある、お弁当とか食べれるスペース、
離発着の様子がすごくよく見えます。
広島空港とは違って、ひっきりなしだし747もいっぱい。
756NASAしさん:02/11/29 22:51
>広島空港の、展望デッキ横のガラス張りの喫茶店、
>普通の喫茶店だけど時間潰すには結構良くないか??

 そんなあなたがデッキから丸見えです。
757NASAしさん:02/11/30 22:37
いよいよ明日から穴のHND便9便になるなぁ。
でもSDJ便が恒例の1便期間突入だからトントン。
何とか通年2便にできんもんかな?不便だよ。
758NASAしさん:02/11/30 23:49
>>757
仙台線は2便の時と1便の時で時間が全然違うから、よく使う人には
不便だろうね。

あと3月下旬ダイヤでJASは5便に戻るみたい。
4月からはANA9便・JAS8便になるんかな。
759NASAしさん:02/12/01 00:32
今日から671便がひっさしぶりに復活だす。
HNDも増便の関係で便名が変るのでご利用のお客様はお間違いの
ございませんよう早めに搭乗待合室へお入りください!(^^)!

760NASAしさん:02/12/03 21:24
白市駅からのバスが最終便を繰り下げていた。
20:16発で空港へ20:30着。ギリギリだけど、ないよりましか?
761NASAしさん:02/12/03 23:46
>>759
そういえば今のNH682とNH684は、今年は7月・12月と2回便名が変わった罠。

>>760
最終羽田行NH688が20:50発になる冬季限定かな?
以前はバスセンター〜新幹線口〜空港のバスも、冬季のみ最終便を
繰り下げてたんだけど、去年くらいからやらなくなったような気がする。
762NASAしさん:02/12/04 00:15
みっちゃんと五右衛門の間にあった屋台は、潰れて他の店になるの?
詳細キボンヌ!!
763NASAしさん:02/12/04 15:23
一日乗り放題で広島市内に行った。不便さに怒りを覚えた。
市内滞在4時間で往復2時間だもんな。
街を歩く人はサンフレッチェ降格の話をしておりバスセンター
前のデオデオの看板が悲しげでした。
764NASAしさん:02/12/04 18:19
>763
あんな所に空港作られた広島市民の苦悩を分かってくれたかい?
765NASAしさん:02/12/04 19:05
>>763-764
穴CAのナイトスティ先で一番不評らしい。
国際線穴CAに聞いたけど・・・
穴は国際線CAも月に2〜3回国内線に乗務するらしいが、
広島がナイトステイ先だと、周りに何も無いので、途中の空港で、何か買って乗るそうだ。

漏れの家でもどうですか?と聞いたら
766NASAしさん:02/12/04 19:06
・・・ダメでした。(笑
767NASAしさん:02/12/04 19:18
>>764
福山市民にとっては、有り難いが。
768NASAしさん:02/12/04 19:50
尾道、三原も。
769NASAしさん:02/12/04 19:54
>>764
私は県外ですが、広島寄りに動かれると、ちょっと。
770NASAしさん:02/12/05 01:45
不便だ何だ言ってもあそこに大金突っ込んで
作っちゃったんだからどうにもならない。
でも今の県の航空行政を見てると、この先が不安
になる。Hiwのせいで路線網ズタズタになって
る(もう4路線しか無い)し、施設面も飽和状態。
J航空が拠点移してもHIJにコミューターを統合しろ!
相手は遅かれ早かれ鞍替えするつもりなんだから・・・
Hiwの維持費でHIJのボーディングブリッジとかの施設
整備した方が有効に思えるのだが。
771NASAしさん:02/12/05 23:11
>763さんは、一日乗り放題当日実況生中継(?)スレの110さんですか?
あ、違うよな。そこの110さんは結局市内に来れなかったんだ・・・
772NASAしさん:02/12/05 23:15
>>765
「サティアン広島」とか言われているらしい(w
773NASAしさん:02/12/05 23:16
穴773撤退しる!
774NASAしさん:02/12/06 22:37
>767&768
田舎者は黙ってて下さい
by 広島市民
775NASAしさん:02/12/06 23:24
>>774
広島市民は西飛行場だけ使ってろってこった(w
776NASAしさん:02/12/06 23:28
>>775
そのようだな。広島市民のみ乗って、過疎空港目指せば良いらしい。
777NASAしさん:02/12/06 23:29
広島市でも、西飛行場が便利とかいうのは旧市内だけでしょ。
安佐北とか安佐南、安芸区なんかは、現空港のほうが便利。
778NASAしさん:02/12/07 00:06
あんなに狭い西飛行場が何になる。増便も出来ないし
拡張も制限だらけで使い物にならんから移転したんだ
ろ?今でもあそこ使ってたら便数増えないし乗りたい
便の予約すら取れんぞ!!!
779NASAしさん:02/12/07 01:02
>777 200でつか?300でつか?
冗談はほっといて、
ほんと禿同
家(安佐南)からHIJは30〜40分(+\1k)。西は40〜
780NASAしさん:02/12/07 15:58
>>770
そうだそうだー。
やれやれー($・・)/~~~
781NASAしさん:02/12/07 17:58
広島西飛行場の年間赤字額4億円以上だそうで。
この赤字額はどう見ても無駄遣い、存続を望んでいるヤシが払えよな。
782NASAしさん:02/12/07 18:23
>>781
今となっては西飛行場はガン以外の何者でもない。
あれのせいで広島空港の成長させるどころか、衰退
させ、南道路も話が足踏み、広島市・県の開発計画
自体を遅らせているだけだ。市が残したいなら市営
空港にして沖出し費用も全額負担しろ!金も出さず
に言いたい事だけ言うなっつうの。
783NASAしさん:02/12/07 18:49
>>782
関空VS伊丹のローカル版だな。

広島西ー札幌とかできてくるし・・
784NASAしさん:02/12/07 19:24
スカイマークが来年以降、新幹線と競合する西日本
路線に参入?なんていわれてるけど、たぶん広島だよね。
岡山かもしれないけど。
785NASAしさん:02/12/07 19:34
>>784
何かそんな話あったなあ。でも東京〜青森・徳島を
穴から引き継ぐ話がでる前の話だからなぁ。そっち
の2路線飛ばしたら機体数が足らないような気が・・。

786NASAしさん:02/12/07 23:44
>785
よく分からないけど、購入予定の5号機を使って新幹線
と競合する西日本路線に参入といった話しだったと思う。
787NASAしさん:02/12/08 00:21
>>784-786
スカイマークは東京〜広島・岡山に参入するのかなぁ。
ここって全日空が強い路線っしょ。
東京〜青森・徳島を譲る代わりにそっちには参入しないって言うふうなのがありそうだし。
788NASAしさん:02/12/08 00:38
>>787

> スカイマークは東京〜広島・岡山に参入するのかなぁ。

口が滑っただけだろ。
広島、岡山には参入しないんじゃないの。
来年の品川駅開業など今後は新幹線の反撃も予想される。
新幹線と大手航空二社が激突し、価格競争の激しい広島や岡山は利益率自体は低い。
そこへスカイマークが参入するのは、割に合わないような気がする。
789NASAしさん:02/12/08 01:01
スカイマーク参入あるとしたら、長崎や熊本、四国、高知など西日本の
準幹線だろ。
進出の要件は
利益率が高い路線
現在は競争があまりない路線
西日本の路線
って感じかな。北日本は冬場に雪降られると機材が少ないだけに
かなり痛手になるのであまり飛ばしたくないらしい。
790NASAしさん:02/12/08 18:55
>>789

広島・岡山は、消耗戦に突入している。
体力の弱いスカイマークが参入するのは無謀。
んじゃー四国や九州はどうかといえば、これらの地域は既に供給過剰状態とも聞く。
宮崎がいい例。
SNAの新規参入により、大手なんかは減便を予定していると聞く。
数年前、高知も大手3者によるトリプルトラック化が実現したものの、先行のANAは減便を余儀なくされたというケースもあるしなぁ。
だから、スカイマークの広島・岡山への新規参入も可能性がゼロではないと思われ。
ただ、広島・岡山での飛行機へのシフトもそろそろ限界に来るんではないか。
品川駅開業に伴うのぞみ増発も来秋には実現することだし。
結局・・・どうなるか分からない。
791NASAしさん:02/12/08 19:44
品川駅開業で、のぞみの増発が実現したら、JR東海も
東京〜岡山間や東京〜広島間の割引きっぷを充実させる
かもしれないしね。これまで、JR東海は価格競争には
否定的だったけど、足元の東京〜大阪間でも以前のよう
に9割以上のシェアを持ってる訳でもなさそうだし山陽
直通客(特に岡山くらいまでの客)をこれ以上減らした
くないと考えれば、思い切った割引きっぷをつくる可能
性はあるかも。実際に、JR東海はいろいろな実験をす
るとかいってるし……スカイマークは、このへんのとこ
ろも考えて慎重になってるのかも。
792NASAしさん:02/12/08 20:06
>>791

この前、広島駅と岡山駅に行った。
両駅とも「のぞみ朝割きっぷ」や「パーク&ライド」の宣伝ポスターが至る所に貼り付けられていた。
山陽が航空機と新幹線の旅客獲得をめぐる激戦地であることを改めて認識させられた。
倒壊は、「山陽直通客なんてうざいと思っている」という声を聞くことがあるが、漏れは必ずしもそうは思わない。
倒壊にとっても、広島や岡山の客を根こそぎ飛行機に持って行かれたくはないと思っているに違いない。
品川開業によりのぞみの増発(山陽直通は毎時2〜3本程度か)は間違いなく行われるだろうから、座席提供数にも余裕が出てくる。
となれば、広島や岡山の客も取りに行くため、思い切った割引切符を出してくる可能性も十分ある。
2007年には高速のN700系車両が投入されることになっているから、広島・岡山の空路はこれからが正念場になってくると思う。
(個人的には山陽−東京の空路は衰退すると思っている。飛行機派の私としては残念なことだが・・・)
スカイマークが慎重になるのは、こうした将来の新幹線の反撃を考慮しているからだろう。
793NASAしさん:02/12/08 21:28
>>792
でも、倒壊は安くしてまで乗ってほしいとは思ってないんじゃない?
いまの「のぞみ朝割きっぷ」並の価格で使いやすい割引切符を出したら、
ドル箱の東京〜新大阪まで同種の切符で実質値下げしろってことに
なりそうで倒壊マズー。(参考:東京〜新大阪ひかり指定席13,750円)
794NASAしさん:02/12/08 22:14
週に2往復は、広島−東京を移動する割とヘビーな航空機ユーザです。
移動の総時間はあまりかわりませんが、疲れ方が全く違うという理由で飛行機
ばかり使っています。
(価格的な面は、仕事で使う上では微々たる差でしかありません)
10年以上の経験から言えることは、新幹線の常時揺れる車内で数時間も同じ
姿勢で過ごすと、腰痛、頭痛に加えて、帰着後に夜寝る時にもまだ体に振動が
残っていて上手く寝付かれず、疲れが残ってしまいます。

レールの上を走る以上振動は避けられないとは思います。その点で空気中を巡航
する航空機の方が私には合っていると思っています。
795NASAしさん:02/12/08 22:19
>>792
それはどうかな?
山陽直通客からは東海道区間の料金をまるまる取れないのだよ。
わかりやすく言えば現在既に割引しているようなもの。
796NASAしさん:02/12/08 23:57
新幹線は一筋のレールで繋がってても管轄会社同士
が利権争いしてる間は思い切った事はできんよ。
その点空路は実質3社のラインが平行してあるから
純粋な競争が促進されつつあるよな。ある意味JRの
ほうがエアラインより社内体質が古いんだろう。
797NASAしさん:02/12/09 06:06
>>796

JR束は、一社構造だから対航空でも思い切った攻勢をかけることができた。
山形は廃止に追い込んだし、秋田も新幹線優勢となった。
三沢や青森も苦しくなるだろう。
束は、将来は函館まで射程においてるかもしれん。
広島や岡山は、利害の一致しない2社構造のため、航空はずいぶんと助かっていると思う。
798NASAしさん:02/12/09 07:09
岩国が官民共用してくれれば広島空港なんていらない。
山陽本線からすぐという立地だし。
799NASAしさん:02/12/09 17:50
>>798

広島西はいらなくなるけど広島空港は
必要だと思うよ。
800NASAしさん:02/12/09 19:17
>>793

JRも増発する限り乗客を増やす必要がある。
確実に増える座席数に見合う乗客を増やさなければ
増発の意味がない。ライバル航空機から乗客奪わなければ
達成できないのでは、終日「のぞみ朝割切符」の料金に
統一されることもあり得る。東京方も東京駅周辺・
品川駅周辺にビジネス街が集中する兆しがある。
より新幹線の有利性が高まりそうである。
801NASAしさん:02/12/09 21:00
>>800

>終日「のぞみ朝割切符」の料金に統一されることもあり得る。

そんなことをすると、東京−大阪の運賃よりも終日東京−岡山の運賃の方が安くなる。
東阪間も値下げしなきゃ、東阪間の利用者が怒ると思われ。
ドル箱の東阪間の運賃値下げは倒壊としてもしたくないだろう。
東阪間の値下げを誘発するような施策は採らないように思うが・・・
用途が限られているからこそ、倒壊は朝割きっぷの販売を認めたような気がするけど。

> 品川駅周辺にビジネス街が集中する兆しがある。
> より新幹線の有利性が高まりそうである。

これについては同意。
今後、山陽方面の空路は苦しくなると思う。
802NASAしさん:02/12/09 21:40
どーなんだろ。
品川やのぞみ大増便とか言ってるけど、西にくると思う?本当に?
この前、金曜の夜の“ひかり”に乗ったけど、東京ではほぼ満席、
新神戸からは、車両に俺1人だたーよ。
それとも“のぞみ”だたーら新大阪以西も満席か?
今回ほど極端な例は無いかもしれないけど、たいして状況は
変わんないんじゃないの
客が乗らないんだったら、今のままで十分じゃん。
803NASAしさん:02/12/09 22:56
>>801
> > 品川駅周辺にビジネス街が集中する兆しがある。
> > より新幹線の有利性が高まりそうである。
> これについては同意。
> 今後、山陽方面の空路は苦しくなると思う。

京急に乗りゃ、別に羽田からもアクセス悪くないが?
何が同意なのか判らん。
804NASAしさん:02/12/09 23:21
シャトル便の影響は今のところ少ないとはいえ、東京大阪間
でも飛行機を使う人が確実に増えてるよね。2月から全日空
が、さらに羽田〜伊丹線を増便するみたいだけど(特に伊丹
発で8:45は使いやすそう)航空の攻勢が強まれば、倒壊
も今よりは、まともな割引きっぷを出すかもしれないね……
とはいえ、やっぱり、難しいかな…

805NASAしさん:02/12/09 23:28
>>803

>京急に乗りゃ、別に羽田からもアクセス悪くないが?
>何が同意なのか判らん。

品川駅ができると、少なくとも東京南部への新幹線のアクセスが強化されるのは間違いないわけだから、「同意」というのもわからんではない。
これまで、飛行機を利用していた東京南部の需要が新幹線に相当シフトすると思う。
806NASAしさん:02/12/09 23:39
>>800
東京駅周辺 丸の内の再開発もすごい。品川・汐留地区も含め
ビジネス客は、新幹線に流れそうな感じ。競争すればサービス
が良くなる。広島県民にとって良い事だろう。新幹線の大勝で
減便ってことのないように航空会社も頑張って欲しいものだ。
807NASAしさん:02/12/10 20:10
>>805
のぞみは品川にとまらねーだろ。
808NASAしさん:02/12/10 20:30
>>807
品川発ののぞみがあるんじゃない?
809NASAしさん:02/12/11 21:04
>>807
毎時最大4本停車予定。
810NASAしさん:02/12/12 14:55
西のレールスターを無理やり東京までウンコキボンヌ。
そうすれば、航空会社と倒壊には大ダメージでしょ。

速度285km/hで指定席は2x2配置。
レールスターひかり指定≒のぞみグリーンはあまりにもおいしい。
はっきり言って現在でも、大阪<->博多までの範囲で移動する場合、
のぞみを使う気にならないな。
811NASAしさん:02/12/12 16:30
>>794
ま、人それぞれなのかな。
東阪間で、飛行機派と新幹線派の知人それぞれ数人を20年に渡って観察したところ、
飛行機派は老けかたが早い。
812NASAしさん:02/12/12 23:45
>811
埋もれていた794にレス付けてもらってありがとう。
確かに私も、これだけ移動を繰り返していると、疲れが極限で老けてますよ。
それに飛行機は宇宙線のリスクもあるしね。
813NASAしさん:02/12/13 00:40
ガイシュツかもしれんんが教えてください。
一番まずくない
814NASAしさん:02/12/13 00:41
ガイシュツかもしれんんが教えてください。
空港で一番まずくないお好み焼きの店はどれですか?
815NASAしさん:02/12/13 01:15
>>814
3Fのお好み焼き屋に逝けば目くそ鼻くそです。
その他は問題外。でも空港だから市内で食べる
のよりヤッパリ\\\\割高\\\です。
816814:02/12/13 01:27
>>815
そうですか。しかし当方は乗り放題客でして市内までいく時間がないもので。
テイクアウトできるとこありますか?
テイクアウトなんてDQNかもしれませんが。
817NASAしさん:02/12/13 01:34
>>816
3Fの店ならできるだろうけど、やはり鉄板の
上で召し上がって下さい。間違っても機内で
食べようなんて思わないで下さい。匂いがプ
〜〜〜ンと漂い、きっと真のDQNになれます。
818NASAしさん:02/12/13 14:12
>>812
東京-大阪の距離なら、のぞみで2時間〜2時間15分うつらうつらするのが美容と脳の活性に良いことは
だんだんと知れてきている。ただし、スリとカッパライには要注意!
東京-広島の準通勤となると、飛行機も新幹線も大変そうだなー。ご苦労様です。
819NASAしさん:02/12/13 15:14
岩国が官民共用してくれれば広島空港なんていらない。
山陽本線からすぐという立地だし。
820NASAしさん:02/12/13 18:02
>>819
わからん奴だな。
広島西飛行場は確かにいらなくなるが、広島空港はまだ必要。
これで2度目だぞ。
821NASAしさん:02/12/14 00:53
>>819
shine
822NASAしさん:02/12/14 03:56
岩国が官民共用してくれれば広島空港なんていらない。
山陽本線からすぐという立地だし。
823NASAしさん:02/12/14 09:03
>>822は放置の方向で。

ところで今、香港行きのチケットとか当たるキャンペーンやってるけど、当たった人いる?
824NASAしさん :02/12/14 15:21
広島市民だが
今度広島空港を利用するので下見も兼ねてマイカーで行ってみた。
所要時間は1時間と想定。
駐車場を出て市内を移動して温品バイパスに入るまでに30分近くかかった。
これじゃあ1時間で着くのは無理だな・・・とあきらめかけてたが
山陽道に入ったらあっという間、結局1時間弱で広島空港に到着。
広島東インターから入ってすぐ、「広島空港 35km」という標識があった。
よほど流れを無視して低速走行しない限り、広島東から空港まで30分もかからない。

結局広島市内の移動での時間的ロスが大きいことが分かった。
温品までゴチャゴチャしとるからなあ。
広島高速が整備されたら、ぶっ飛ばしていけば広島駅から空港まで30分を切れるようになるかもしれない。
今の道路事情は中途半端だ。
825NASAしさん:02/12/14 22:17
>>824
祇園新道〜広島ICでは不便なとこなんですか?
826NASAしさん:02/12/14 22:35
>824
812です。
ちょっと高くつきますけど、紙屋町から高速4号を使って五日市ICを使えば
50分程度でつきますよ。
ちなみに私は、県営駐車場を月決め5000円で借りてさらに経費削減に努めてます。
車利用なら案外不便は感じません。
827NASAしさん:02/12/14 22:48
>825
空港行きリムジンバスは、新幹線口を経由するものより
バスセンター〜祇園新道〜広島IC経由の方が早く着く
から、マイカーでも同じことが言えると思うよ。自分で
行く場合、中筋駅にも寄らなくていいし。
828NASAしさん:02/12/14 23:17
結局、フジタ無惨と取り巻きの県庁バカ役人のせいで、広島空港のアクセスは
いまだにバスのみ。
リニアにこだわらず、鉄道を真っ先に整備すべきだったと思ふ。
829NASAしさん:02/12/15 00:13
新幹線の近所を通っていることだし、途中から分岐して空港の地下あたりに
駅でもつくれんかねえ。
広島駅から20分で着けるぞ。
830NASAしさん:02/12/15 03:17
結局、対東京・・・という点において、
JRと航空各社の激戦区になってしまったのが、大問題と思われ。
JRもHIJへの足を整備すれば、敵への有利点を与えることになるしねぇ。
当分はHIJへの足は不便なまま(JR系を除く)だと思われ。
831NASAしさん:02/12/15 03:47
岩国が官民共用してくれれば広島空港なんていらない。
山陽本線からすぐという立地だし。
832NASAしさん:02/12/15 08:37
どうせ新線は自治体負担なんだから3セクで、JRと相互乗り入れというわけにはいかんのか?
それか広電儲かってんだから広電がやれ。
833NASAしさん:02/12/15 23:12
空港アクセスが良くなるのは、飛行機派の俺は嬉しいけど
よく考えたら、空港アクセスが整備されて航空の利便性が
高まれば、特割の値段が上がりそうな気がする。もとの
17000円に戻るか、18000〜19000円くらい
になるかも。対東京では、空港アクセスがよくない今でも
航空が6割のシェアを持ってるくらいだから。
834NASAしさん:02/12/16 05:11
広電がやると、路面電車の大延伸になりそうで、いやん(w
超高速タイプGREEN MOVERを100km/hで走らせるとかね。(w
835NASAしさん:02/12/16 07:05
東京以外の路線の事も考えると、より広域からの集客が必要だろうし、
そういう意味では新線で山口からも直接電車で空港に入れたら路線増が見込めるかも。
836NASAしさん:02/12/16 18:44
>>835
在来線では徳山ですら3時間位かかるだろうから、せいぜい岩国か柳井
くらいしかターゲットにならんだろう。
山口県からの集客を考えたら、新幹線を何とかしたいね。
でも現実は、開港してすぐはあった空港〜東広島駅のバスもあぼーんな訳で…
837NASAしさん:02/12/16 18:58
福山=空港間のバスの時間、もう少し考えたダイヤにして欲しい。
札幌便なんかだと17:30に到着してもバスは18:50まで無し。
利便性悪すぎ。何とかしてくれ。
838NASAしさん:02/12/16 19:07
>>833

のぞみが来秋以降は毎時2本以上になるのだから、さすがにそこまでの値上げはないだろう。
新幹線の巻き返しを侮っちゃいけないと思うYO。
しかし、着陸料の値上げが行われるのは間違いないだろうから、多少の値上げはあるかもね。
JALあたりは利用者負担を求めるなんてことをいってるが、それでも、1,000円程度の値上げにとどまるんじゃないの。
スレ違いだが、岡山空港は県営の3種空港のため、着陸料値上げ対象空港ではないようだ。
岡山との運賃格差が拡大する可能性も否定できない。
そうなると、福山など県東部の利用者が若干岡山に流れることもあり得るのではなかろうか。
岡山は駐車場が無料だし・・・
839NASAしさん:02/12/16 19:51
着陸料値上げ?
伊丹だけの話じゃねーのか
840NASAしさん:02/12/16 20:16
>>839

伊丹だけじゃありません。
国営の地方空港(2種空港)も値上げされるようです。
当然、広島も値上げ対象となっているようです。
運賃の値上げは避けられんでしょうな。
841NASAしさん:02/12/16 23:12
>>840
妄想じゃないなら、情報源書け
842NASAしさん:02/12/16 23:16
>>838
でも、新幹線との競争が熾烈な区間では敢えて値上げしない事も考えられるね。
その分、東京=長崎や東京=沖縄などが値上がりするものと思われ。
843NASAしさん:02/12/16 23:21
>>842
たぶん普通運賃や往復割引は値上げ、
特定便割引は据え置きじゃないかな?
844NASAしさん:02/12/16 23:24
>>841
新聞見ないのかな?
845NASAしさん:02/12/17 05:21
>>841

着陸料の値上げは事実だよ。
時間があったら、図書館にでも行って調べてみるとよい。

>>843

広島線で普通運賃で乗る客なんているのかなぁ。
トータル時間では両者に大差があるわけではないから、バカ高い普通運賃なら新幹線選ぶと思うけど。
特割値上げでないと、航空会社も着陸料値上げ分を回収できないような気がする。
846NASAしさん:02/12/17 05:25
値上げ分は関空の借金穴埋めに回るのですか?(´・ω・`)ショボーン
847NASAしさん:02/12/17 07:22
特割が値上げになったら、いくらになるんだろう?
16000円程度におさめて欲しいな。
848NASAしさん:02/12/17 10:03
河内I.C.から空港へゆく途中にある怪しげな道路施設は
オービスなんですか?
849NASAしさん:02/12/17 12:41
>>848
Nシステムでしょう。
ナンバーを自動的に読み取って犯罪捜査に使う装置
850NASAしさん:02/12/17 16:42
>>849
じゃああそこで減速しなくていいのか?いつも70くらいに減速してた…
あと同じようなやつが山陽道の志和ICの近くにもあるよね。
851NASAしさん:02/12/17 18:49
>>850
ただ、空港へ行く道ではよくネズミ取りしてるよ。
852NASAしさん:02/12/17 21:01
ホント、県道河内空港線の制限速度アップきぼんぬ。
どうせ交差点がないんだから、第三京浜や保土ヶ谷バイパス並みの80km/hで問題ないはずなんだが。
やっぱり、実態にそぐわない制限速度は反則金稼ぎ用?
853NASAしさん:02/12/18 06:12
それにしても16日のCAのG/Aは迫力あった。
さすが744だに(^^)v
NH679も2回G/Aしてもまだねばる…
根性ありますなー
854NASAしさん:02/12/19 02:01
>>851
最近はやらなくなってるよ。昔は空港からの下り坂で
停めてたもんなぁ。ぽりも、やり方が姑息だよ・・・。
そんな事よりロータリーの二重駐車とか取り締まれッ!
バスが通れんじゃないかYO。
855NASAしさん:02/12/19 23:31
広島空港で2000円以上の買い物でくじ引きのキャンペーン実施中。
セキュリティゲートの横に大きな看板が立っていて、そこに座っているのは
NHのGHさん。
結構かわいい子で気に入っているのだが、やはり彼女はハッピ姿よりは
いつものGHのユニフォームの方がいいなあ。
856NASAしさん:02/12/20 22:33
新幹線・のぞみ値下げの模様
 www.yomiuri.co.jp/04/20021220it12.htm
857NASAしさん:02/12/20 22:59
>>856

とうとう倒壊も広島と岡山の客を取りに来たか。
自由席設定&値下げ&増発は空路にとって非常に脅威だ。
広島は毎時2,3本になるだろう。
新幹線の反撃が始まろうとしている。
いずれにしてもHIJにとって、喜ばしいニュースではないな。
858NASAしさん:02/12/21 00:28
>>857
ここでJR酉が嫌がらせのように白市〜広島空港の鉄道計画を発表すれば面白いんだがな。
まぁ、流石に自分の首を絞めるような事はしないだろうな。
859NASAしさん:02/12/21 02:00
3Fのお好み広場にラ〜メン屋ができてたね。
時間のある人は逝ってミテね。感想待ってます。
860NASAしさん:02/12/21 03:31
>>858
広島なんかのためにJR西が在来線を拡張するとでも思う?
広島駅構内に横たわるズタボロ列車見ろよ、あれが広島だ(爆
861NASAしさん:02/12/21 03:39
>>860
確かに。広島って、駅構内はもとより、駅前も悲惨だ。
862NASAしさん:02/12/21 03:59
>>858
(゚д゚) ハァ?
広島県がすでに計画を進めていますが・・・?
863広島県民:02/12/21 04:06
>>862
いやな話だな。県は、赤字って言葉を知らんのかな?
864NASAしさん:02/12/21 04:36
>>858
無知は大恥
 www.pref.hiroshima.jp/kenmin/kanseisaku/assess/rin_g.html
865NASAしさん:02/12/21 09:49
>>862-864
計画はいいけど、実行しないじゃないか。広島県って口だけだね。
HSSTとか10年前から言ってるぞ!
866NASAしさん:02/12/21 11:09
そういえば、12月14日?から1年間、JRの広島支社管内
でも、新幹線のポイントカードを始めたみたいだね。岡山地区
では、夏から始めてるけど、集めたポイント数で特典が貰える
ので、東京まで頻繁に新幹線を使う人にはいいかも。電車の中
吊りで見たから、詳しいことは覚えてないけど、10回乗れば
ひかりからのぞみへ変えられて、20回で、グリーン車に変更
でき、40回でシティハイク大阪を貰えるらしい。20往復で
無料航空券に相当する特典が貰える訳だけど、効果はどうかな?
ボーナスマイルをどんどん出す航空のマイレージに比べればイン
パクトは少なさそうな感じがするけど。
867昭ちゃん:02/12/21 13:05
>>859
3Fのラーメン屋は尾道ラーメンです。
鶏がらスープのしょうゆ味値でね、チャーシューも厚くて
イイお店だけど・・・両サイドの有名お好み焼き屋が
強烈過ぎるかなぁ。。。
868漁民:02/12/21 13:15
河内から行って空港の手前約500メートル付近かな?
5メートルほどの橋があるんだけど、
よく毎冬凍結スリップして激突しています。
一番登りきって空港が見えてきた最後のゆるい左カーブです。
ビックリしてハンドルを切ると1秒後に激突です。
滑ってもすぐに未凍結路面に達しますからハンドルはそのまま!
いつだったか四駆のチェロキーがボコボコ....
869NASAしさん:02/12/21 14:26
>>866
年40回乗ってシティハイク大阪しかもらえんなら、ANAのブロンズとか
航空会社の上級会員にしてもらった方がまだいいような…
のぞみグリーンで東京往復くらいはホスィ。
870NASAしさん:02/12/21 14:34
>>869
まあ、特典つける事など頭に無かった、鉄道会社としては、思い切った
サ−ビスと思ってるんじゃないの。
871NASAしさん:02/12/21 18:58
HIJって荷物でてくるの、遅くない?
B7で最後尾に座っている時でも、おりて暫くしないと
荷物が出てこない事しばしばある。
872NASAしさん:02/12/21 20:29
>>871
それは穴の便のことですよね?でもどこの
空港でも同じくらい待ってると思うんだけ
ど・・・。
873NASAしさん:02/12/22 04:06
広島は新北九州に移転・統合されます。

---------------------- 終 了 ---------------------------
874NASAしさん:02/12/22 05:42
>>873

頭悪いね。氏ね。

あえてつられてみる。
875NASAしさん:02/12/22 06:19
広島は都市高速なんぞ作る金があるならとっとと空港アクセス鉄道を整備汁!!
876NASAしさん:02/12/22 11:42
空港アクセス良くなったら、瀬野も西条も忘れられていくわけね。
ましてや志和なんて.....広島私鉄バスさん猛反対かな?
空港を東広島駅の裏に作ればよかったのに。
そしたら欠航しても早く作戦考えられるのに。
877NASAしさん:02/12/22 14:37
欠航なんてそんなにないじゃんか。
東広島駅の裏だと、アクセスが新幹線か?
そんな馬鹿高い空港アクセスになるのなら、現在地のほうが良い。
878漁民:02/12/22 16:45
>>876
新幹線乗ったらもう降りないで行った方が早いぜ!
この前、道間違って空港から河内に向かって裏道を夜中走っていたら
竹林寺の駐車場に入ってしまって怖くてパニクった!
明日はホレストヒルズでパーティーです!ヒヒッ
879NASAしさん:02/12/22 17:09
,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|  ゚ ∀ ゚ .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
         .;.;"..;.;" .i|        |i/ ".;.;".;":
      .;".;": . \( ⌒.i|        |i )⌒)/".;.;".;":
  .;".;": ..;. ;( ⌒(  .i|          .|i⌒) )⌒".;.;".;":.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< ひろしまひろしまひろしま!
ひろしま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"..;.;"..;.;".
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」 .;.;"..;.;"..;.;".
               ̄      / /
880NASAしさん:02/12/23 01:15
JA8175がコンフィギュレーションチェンジするぞ!
スーパーシートはアッパーだけで、下は全部が普通
席。要するに増席です。683→688専用機材の8174は
しないみたいだけど・・。
881NASAしさん:02/12/23 17:09
岡山空港スレに誰か間違えて書き込んでいたけどNHのGUM線の復活はまず無いとして
COが新規開設したりとかっていう動きや噂は無いの?
882NASAしさん:02/12/24 06:41
今はグアム線調子悪いんじゃないの?どこも。
台北とかバンコクの方が需要ありそうだけど。

あとウラジオストクとかハバロフスクとか、ロシア方面に特化するのもいいかも。
883NASAしさん:02/12/24 12:51
広島は新北九州に移転・統合されます。

---------------------- 終 了 ---------------------------
884NASAしさん:02/12/24 12:55
関連スレ

【速報】 広島空港は新北九州空港に移転・統合されます。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1040702012/l50
885NASAしさん:02/12/24 18:50
>>881
昔COはHIJ-GUM開設の方向で動いてたのにNHがいきなり飛ばしちゃったから
OKJにシフトしたんだよ。
HN便の就航当初、当て付けのようにCOも週4で集中チャーター飛ばしてたく
らいだから、面白くなかったんだろう。今となっては過去の路線になったが
その分全国的に見てもGUMへの需要自体が減少してるから、残念ながらCOを
含めて復活は無いでしょう。GUMどころじゃなく国内線もボロボロになって
るからHIJは新しい対策考えないとホントの糞空港に落ちぶれるかもよ・・。
886NASAしさん:02/12/24 19:00
>>881
でも週2便くらいなら席埋まりそうだけどなあ。
それから、HIJ−NRT開設運動とかって地元では盛り上がってないの?
887NASAしさん:02/12/24 19:07
>>885

グアム線については同意。
グアム線は全国的にみても低迷している。
かつては、OKJのグアム線は繁忙期には臨時便が設定されるなど盛況だったが、今はOKJでも低迷しているらしい。
テロ以来OKJに限らずどこも低迷していると思うよ。
復活は難しいだろう。

>GUMどころじゃなく国内線もボロボロになってるからHIJは新しい対策考えないとホントの糞空港に落ちぶれるかもよ・・。

どの国内線がボロボロなの。
東京線は盛況だし、札幌、沖縄、仙台もまずまずのはず。
宮崎線は、撤退したけど・・・
888NASAしさん:02/12/24 19:22
>>887
一時はあれだけ飛んでたのに残ったのはたった4路線だよ。
Hiw問題を長期に渡って解決せずにきたツケとも見えるし
残ってるSPK/SDJ/OKAもそんなに楽観できる数字はでてないよ。
国内4路線しかない拠点空港がどこにある?
889NASAしさん:02/12/24 19:38
>>888

確かにHIW問題が痛いな。
HIWに札幌線、宮崎線、鹿児島線などがあるからややこしくなる。
それにしてもHIJ国内線が4路線というのは、ちと寂しいな。
隣のOKJにも負けてる。
OKJは警戒した方がいいよ。
OKJは3種空港だが、徐々にネットワークを広げているからな。
あのOKJの高速交通網は脅威だ。
OKJ駐車場は無料だし、収容能力もまだまだ余裕があるみたい。
瀬戸大橋料金や高速料金が値下げされると、相当集客力を強めると思われ。
890NASAしさん:02/12/24 21:41
>>889
OKJはそんなに気にしなくても良いと思うよ。
地元から旅立てる便利さと、チョットのP代ケチる
為に時間と手間かけて他に行くのとのどっち取る
かだけだろうし・・。
それよりHiw問題が最優先課題なのは明確だよ。
外の敵よりまずは内の敵だろう。やはり・・・。
891NASAしさん:02/12/24 21:57
>>889
でもHIWからの路線、漏れ的にはあまり魅力ない…
892NASAしさん:02/12/24 22:49
広島自体に魅力がないッて事だよ
立地なんかどうだっていいんだよ
売りがないのよ広島は!
一度行ったらもう行かない!
飛行機乗って宮島に何回も行く?
ビジネスだけなの!用事があるのは!
893NASAしさん:02/12/24 22:50
>>891
アンタ一個人の魅力云々は関係無い。
空港全体の活性化で路線維持、増便、開設に
つながるんなら、拡張性のない金食い虫を早
急に閉鎖してHIJに注力すべきじゃない?
894NASAしさん:02/12/25 00:09
CATVa導入決定age
895NASAしさん:02/12/25 00:52
広島の街づくりも考えないとな。
100万都市でも若者の流出とか人口停滞→減少も大きな問題としてある。
広島市は企業誘致を積極的にすべき。
新規開業事業者には税優遇とか街の活性化策を立てろ。
平和、平和はどうでもいい。
それなら核問題の国際会議をもっと広島で開け。
896NASAしさん:02/12/25 04:04
関連スレ

【速報】 広島空港は新北九州空港に移転・統合されます。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1040702012/l50
897NASAしさん:02/12/25 11:12
路線数としては国際線のほうが多いわけですね。
898NASAしさん:02/12/25 21:06
>>897
国際線、今5路線だっけ。
ホノルル線は結局あぼーんなんでしょうか?
899NASAしさん:02/12/26 01:32
>>898
HNL便は一応サマースケジュールのみの運航で存続です。が、
そんなのじゃあ使えないよなぁ。それよりSIN便の方がヤバ
そうよ。HKGも増便の兆しも無く、ひっそり運航中。
ところでKEやCIは何年プログラムチャーター続けたら気が済
むんだろうか?・・・。
900NASAしさん:02/12/26 01:51
900ゲト
901NASAしさん:02/12/26 13:18
雪だー

>>899
KE参入するとICN線がトリプルトラックになるぞ。さすがに参入せんだろう。
KEよりCIのほうが、まだ定期就航の可能性が高そうだ。
902NASAしさん:02/12/27 00:31
>>901
ICNで無くてCJUです。需要が細いから、まあ無理だろうね。
903NASAしさん:02/12/27 05:13
済州島へは無理かな?週2便くらいで。
904NASAしさん:02/12/27 22:33
ANAが普通運賃を値上げするけど、特割には影響しないの
かな?普通運賃だけって言っても、やっぱりいくらか値上げ
されそうな気がするけど、どうなるんだろう?
905NASAしさん:02/12/28 01:06
空港開発は駐車場建てまくる事で十分だと思う。立体駐車場でうん千台収容可能とか。
全部無料で。車さえただなら岡山や山陰からだって客が呼べると思う。
いまいち生かしきれて無いような気がする。
906NASAしさん:02/12/28 01:11
フォレストヒルズにかけた30億が有れば駐車場なんか腐るほど作れそうなのにな。
907NASAしさん:02/12/28 01:21
>>903
釜山経由でどうでしょう?

ドラゴン航空は関空延長
日航ホノルル線は福岡延長

で存続を
908NASAしさん:02/12/28 03:49
>>893
でも西が無くなってジェイエアが名古屋あたりに逝ってしまったら困るしな。
909NASAしさん:02/12/28 13:38
>>908
困らねーよ。J-AIRがいなくなるだけで済むんだったら
まだ良いじゃん。現状のままで共倒れになるよりは。
理想はJ-AIRがHIJベースに移行してくれるとベストだけ
ど、あり得んよな・・・。
910NASAしさん:02/12/28 15:23
ジェットストリームスーパー31、広島空港を離陸。無理?
911NASAしさん:02/12/28 22:45
西は私のPA28が置いてあるから、廃止しちゃだめ。
広島空港にはガソリン燃料がないから、どこで給油すればいいんだよ。
912NASAしさん:02/12/29 01:02
>911
岡南なんてとこもありますが(w
913NASAしさん:02/12/29 08:38
>>911
滑走路1400じゃ駄目?
914NASAしさん:02/12/29 09:07
>>911
自己中だね。
915NASAしさん:02/12/29 09:31
CATVa決まったみたいね。
J−AIRは名古屋ベースになるだろうな。県はHIW絶対やめたいから良い話も無く
広島市長選で結果がでる。
O氏は東京便飛ばすなんてとぼけたこといってるし、K氏はドーム球場専用候補だし、とりあえずA氏でトンネルオープン球場
で逝くか。
916NASAしさん:02/12/29 10:08
K氏ってドーム球場専用候補なの?
ふ〜ん。
917NASAしさん:02/12/29 10:11
庶民の敵官僚出身、朝鮮マンセー社民党出身、ふつうのおっちゃん。

ほかの立候補者はしらん。俺は消去法でKだ。
918NASAしさん:02/12/29 10:13
関係ないけど毎年カプ開幕戦の始球式は市長だからKが投げるとこ見てみたいw
919NASAしさん:02/12/29 11:22
広島空港は雪や霧による弊害が多く、
アクセスも天候により遮断されやすいため
ネコV入っても空港からどうやって帰るの?
高速は雪による事故渋滞、高速バスは大幅遅延。
こんな空港はありません!!田舎過ぎない?
場所じゃなくて広島的考え方の問題。
どこか本州西端をイメージさせる保守的愚図集団。
明治維新は革新だったのにいつの間にか保守大県になって、
何でもかんでも代議士に媚売って。

またジャンボ機の中でご一泊する?ホテル無くって。
920NASAしさん:02/12/29 12:18
>>919
> 本州西端
> 明治維新は革新だったのに

広島と山口の区別もつかんのか。
お前はもういっぺん小学校からやり直せ。
921NASAしさん:02/12/29 15:07
まあ、地理的には間違っているが、

“保守的愚図集団”は、まさにその通りだな
922NASAしさん:02/12/29 15:16
>>920
最西端が山口県!
あなたの広島あたりは芸州、山口あたりは長州!
あなたは田舎者?
幕府軍を通過させたのは芸州。
今ごろになって長州づらするな!それこそ間違い。
もみじ饅頭とドームと宮島だけでは、通過点にも登録されません。
923NASAしさん:02/12/29 15:18
東京に雪が降れば新幹線も動きませんでつ。
924NASAしさん:02/12/29 16:12
>>923
大雪のときには広島空港の滑走路除雪隊が間に合わず
空港閉鎖です。再開は昼過ぎですかね。
JRをつなげるべきです。つぎはぎ政策は代議士の調整困難の
表れです。口利きの代議士が公表されたのかな?広島市は?
元プロ野球選手の政治はもううんざりでしょ?
それとも、元プロレスラーが良い? 政策を見てみたいものだ!
公明推薦の元アナウンサーも何してるかな?
地元政治家にとらわれない近未来的発想で空港政策を推進してもらいたいね。
925NASAしさん:02/12/29 17:10
>>922
( ゚д゚)ポカーン
926あぼーん:あぼーん
あぼーん
927あぼーん:あぼーん
あぼーん
928NASAしさん:02/12/29 19:36
922はあほでつか?
929NASAしさん:02/12/30 01:10
>>928
926と927の方があほと思う。
930NASAしさん:02/12/30 10:54
空港の駐車場タダにしろ!無料駐車場もなくなったし、
ロビー前が車だらけで横断歩道が見えん。
タダにしたら違法駐車なくなる。交通整理ちゃんとしろ!
931NASAしさん:02/12/30 11:34
今からタダは難しいでしょ
空港の近くで駐車場をやってる民間の人もいるんだし
932NASAしさん:02/12/30 11:50
有料から無料に切り替えた空港もあるヨン
あんなところに駐車場作れるってことは官が誘導したんでしょうね。
あの駐車場の車に大火災が起きたら空港閉鎖になるかもよ。
普通作らないし空港ビルに看板かからないでしょう。天下り?
933 :02/12/30 14:17
この季節ランウェイはどっち使ってる?
934NASAしさん:02/12/30 14:22
>>927
彼女は正常、オマエがアホ!
935NASAしさん:02/12/30 20:28
>>934
だって穴ヲタだもん
936NASAしさん:02/12/30 20:31
>>933
基本的に28番線。視界が悪くなると風が許す限り10番線。
937NASAしさん:02/12/30 22:14
>>930
本当に路駐邪魔だよ。コーン立てて車線ふさぐくらいなら
パト出動でワッカなりレッカーなりやれよなあ。空港警察
は仕事しる!!
>>932
確かにあの場所はちょっとおかしいよな。
でも、あわよくば拡張って感じで造成してあるから、いずれ
はもっと広げるつもりかもね。
CATVの工事が始まったらどうなるんだろう・・?
938NASAしさん:02/12/30 23:43
鶴丸のテンはもう結構です。お願いですからB7にして下さい。
それと、青社さんはB7にB6のレドームつけないで!
とてもチンチクリンです。752A&754Aと最近やりすぎです・・・。
939 933:02/12/31 00:17
28かぁ、1/1に羽田から行くので・・
瀬戸内海を左に見てそのまま着陸ですね。
940933:02/12/31 02:14
空港内に、なんかおいしいお店とか、おすすめのおみやげってありますか?
朝の747で来て、最終の747で帰ります。
941NASAしさん:02/12/31 09:09
>>939
天気がよさそうなので28で間違いないでしょう。
ANAは良く10をリクエストして離陸しますので
その後だと10に回されるかも。
>>940
ご飯食べるなら3Fの奥のお好み焼き屋「五右衛門」でしょう。
「カキ焼き」や「塩ホルモン」の単品もおいしいです。ビールがおいしい!
お土産はちょっと変わって「竹炭燻製の梅」なんていかがでしょうか。2Fです。
二日酔いや食欲のない時にイイですよ。
9421:02/12/31 10:45
そろそろ次スレを考えているんですが。
テンプレやスレタイはどうします?

◆◇広島空港総合スレ Part.2◇◇
とか、考えているんですが。
943広島高速1号線:02/12/31 12:00
>>942
黒いダイヤ1個と白いダイヤ3個って何か意味があるのですか?
944933:02/12/31 13:15
ほぅ、竹炭燻製の梅ていうのははじめて聞きました。
もみじまんじゅう以外にもあるもんですね。
9451:02/12/31 20:16
>>943
あ、ミスです。正しくは
◆◇広島空港総合スレ Part.2◇◆
です。
意味は特にないんですが、見つけやすくなるかと思いまして。

テンプレは今のところ、

西飛行場問題などで伸び悩む広島空港。
そんな広島空港を語り尽くしましょう。

広島空港公式サイト
http://www.pref.hiroshima.jp/kukou/kutai/airport/

広島空港ターミナル株式会社公式サイト
http://www.hiroshima-airport.com/
i-mode版
http://www.hiroshima-airport.com/i.html

広島西飛行場公式サイト
http://www.pref.hiroshima.jp/kukou/kutai/nishiairport/index.html

J■AIR公式サイト
http://www.jair.co.jp/

広島エアポートホテル公式サイト
http://www.h-airporthotel.co.jp/

というのを考えているんですが。

ところで西飛行場のスレってありましたっけ?
無ければ統合すればいいんじゃないかな?と思っているんですが。
>945
個人的には
◎●◎広島空港・広島西飛行場◎●◎でいこう。Part.2
を希望。「総合スレ」の文字はいらないと思う
スレが乱立していないから。記号の「◎」「●」はこの板では
使っているスレが少ないので判り易いかと。

 次スレは990になったときにたてて呉氏。
9471:03/01/01 10:05
>>946
あ、いいですね。
テンプレはあれでいいですか?
J-AIRの方がいいとか、ここを追加してほしいとか。

他にタイトル案とかあります?>all
948NASAしさん:03/01/01 11:07
>>946
○とか■とかの記号が付くと鬱陶しいので、シンプルなのキボンヌ
949NASAしさん:03/01/01 13:27
グアムへは岡山空港をご利用下さい
950NASAしさん:03/01/01 17:27
◎●◎広島空港・広島西飛行場でいこうPart.2◎●◎

のほうがよくねぇ?
951NASAしさん:03/01/01 20:51
>〜でいこうPart.2  って、2chルールみたいの無視するけど

空港関係なんだから
 〜からいこうPart.2    のほうが良くない?
952NASAしさん:03/01/01 23:03
今日のKAはA330。お久し振りの登場です!
953NASAしさん:03/01/02 10:06
【がんがれ】広島空港・広島西飛行場 Part.2【がんがれ】
なんかどうよ?

>>950
何か携帯板のA列車で行こうスレみたいだな。

>>951
〜から行こうは微妙におかしいから、
◎●◎広島空港・広島西飛行場に飛ぼう Part.2◎●◎
あたりがいいかと。
954NASAしさん:03/01/02 11:17
■■亀井宮沢空港2■■

どうでつか?
955NASAしさん:03/01/02 11:47
>>954
中川と池田も入れてください。
956NASAしさん:03/01/02 13:09
亀井宮沢中川池田空港 〜バラマキマンセー〜

957NASAしさん:03/01/03 16:29
インタビュー・ウィズ・ヒロスマジン

北九州人 「ほら、ついたぜ。ここが北九州の中心、小倉だよ」
ヒロスマジン  「ひろすまみてーじゃけんどホンマ賑やかじゃの〜」
北九州人 「そりゃそうだよ。都市圏人口は広島より多いんだからさ。」
ヒロスマジン  「・・・。130万都市圏のひろすまじゃ250万都市圏の北九
        州には敵いっこないか・・・。まして400万都市圏の福岡な
        どトンデモない・・・。紙屋町ごときで威張ってたワシっていっ
        たい・・・。」
北九州人 「ほら、ブツブツ言ってないで。(藁) まだ戸畑、黒崎、下曽根、
        下関…と、繁華街が7つ残ってるんだからさ。」
ヒロスマジン  「&■%$#△$#%!!!!!」
------------------------------------------------------------
この後、ヒロスマジンは福北圏の住宅エリア、宗像に引越しましたとさ。
958NASAしさん:03/01/03 16:33
ケラケラ
959sukisuki新丸子:03/01/03 16:50
下関以外知らんぞ。
広島と岡山どのくらい離れてるの?
960NASAしさん:03/01/03 16:57

    ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、つまらんかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
961HND16番ゲート前:03/01/03 17:30
新年早々視界不良…
今からNH683乗るんですが、無事着くでしょうか?
着陸できないときはFUKまたはITMだって。
962961:03/01/03 20:05
NH683、約20分遅れでしたが無事着陸しまつた〜。
スポット2に747って入るんですね。
座席少ないLRだったんでまだいいけど、PBB2本に
してホスィ…
963NASAしさん:03/01/03 21:09
>>692
ぜひ待合室入り口にある、空ビルへのご意見箱に
投書して下さい。利用者一人一人の貴重な意見は
設備改善への第一歩です。
964雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :03/01/04 06:53
965NASAしさん:03/01/04 11:52
1万円、1万円ってうるせーんだよ穴ウンス。
貰ったって次乗れねーべ。
966NASAしさん:03/01/04 13:23
>>964
このスレの住人の意見は無視ですか?
テンプレも作ってあるのに、貼らないで。
タイトル案も無視ですね。
採用されてるのは>>948の意見くらい。
>>946がレスが990くらいになったら建てろと言っているのに、
これもまた無視。

何考えているんですか?
立てなおしとかはできないんですから、
(板に迷惑がかかりますからね)
もうちょっとよく考えてから立てましょうね。
967NASAしさん:03/01/04 13:25
>>965
いいえ乗れます。
その方を次便にねじ込んで、また1万円釣られ客を募集するのです。
結局、玉突き雪だるまです。
968NASAしさん:03/01/04 14:06
>>966
ボブに怒ってもらいました。こんなことで無駄に使いたくなかったのですが....
969NASAしさん:03/01/05 09:29
空港は雪で大丈夫でしょうか?
ちゃんとのれますか?
970NASAしさん:03/01/05 10:21
このくそ混んどる時期に欠航(3日のJL174)をくらってしもた。直前のJD,NHも
欠航。そりゃ素人目にも滑走路が見えんくらいの濃霧じゃ離着陸できるわけない
じゃろ(HIJはカテゴリーIIIじゃないんか?!)。おまけに空港としての代替案
内がない。JLはJR時刻表のコピー(東京行きなのに下りのコピーにはあきれたが
!)を配っとたが、それだけであとは「すいません」の一点張り。1時間半もかけ
て広島駅まで出て最終の東京行き。まともに飛んでくれとったらととっくに羽田
に着いとる時間じゃった。特割り使えん分割高になったJR代、往復交通費、高い
弁当とやけビール代返〜せ! 誰じゃ、こんなくそ不便な空港作りやがったんは?
どうせ土建屋の利権で票かせぎするくされ政治家どもの産物じゃろ。
もう使こうちゃらん!こんなC級空港。
971NASAしさん:03/01/05 10:48
>>970

それは大変でしたね。
HIJ利用者の大半が新幹線に向かったということになると、
新幹線は大変な混雑じゃないでしょうか。
(新幹線は雪の影響で遅れているそうです。)
今日の指定席は満席でしょうから、全部自由席でしかも立ち席となる可能性大でしょう。
濃霧欠航が多いHIJの現状を考えると、やっぱり新幹線が安全かな。
CATVaの早期導入が望まれます。
972NASAしさん:03/01/05 10:52
あ、スマソ。
今日じゃなく、3日の欠航の件でしたね。
失礼しやした。
973NASAしさん:03/01/05 12:51
1/1のりほーで行きました。
あれは実に不便な場所ですね。
広島西のときはよかったのに。
974NASAしさん:03/01/05 13:25
>>970
そうだそうだ、使うな使うな!
975NASAしさん:03/01/05 14:43
>> 971
そうじゃけんね。3日のことよ。でも今日あたりも雪でアウトじゃないんかね?
新幹線は名古屋まで立ち客がぎっしりじゃったけぇ〜ね。JR山陽線の車掌さん
に「次回はJRで!」と一言もろうたよ。ほんまにそうしょ。

>> 973
本当にHIWはえかったけぇ〜ね!東部の人らには申し訳ないけどね。

>> 974
そうじゃそうじゃ!使こうちゃるな。
976NASAしさん:03/01/05 14:51
>970
しずかたんに言ってね。
977NASAしさん:03/01/05 15:00
西区に住んでたから、広島西は便利だった。旋回して太田川の真上を低空で
着陸していく767はすごい迫力だった。今の広島空港は高いし遠いねー。
成田〜都心と同じくらい離れてるよ。
747でHIJ到着してから広島駅行きのバスに乗ろうとすると長蛇の列、
補助席まで使うとは・・。
978NASAしさん:03/01/05 16:28
使いたくなければ使わなきゃ、それでいいじゃん。
ただし、自分の言葉に責任を持つために煽ってるヤシは絶対に使うなよ。プリプリ
979NASAしさん:03/01/05 18:37
>>975
微妙に広島弁おかしいぞ。
例:そうじゃけんね⇒そうじゃねぇ

>>968
わざわざありがとうございます。
980NASAしさん:03/01/05 18:50

    ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、つまらんかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
981NASAしさん:03/01/05 18:56
新スレ

【速報】 広島は新北九州に移転・統合されます。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1040702012/l50
982NASAしさん:03/01/05 18:59
9 8 2
983NASAしさん:03/01/05 18:59
9 8 3
984NASAしさん:03/01/05 18:59
9 8 4
985NASAしさん:03/01/05 18:59
9 8 5
986NASAしさん:03/01/05 19:00
9 8 6
987NASAしさん:03/01/05 19:00
9 8 7
988NASAしさん:03/01/05 19:00
9 8 8
989NASAしさん:03/01/05 19:01
9 8 9
990NASAしさん:03/01/05 19:01
9 9 0
991NASAしさん:03/01/05 19:01
9 9 1
992NASAしさん:03/01/05 19:01
9 9 2
993NASAしさん:03/01/05 19:03
9 9 3
994NASAしさん:03/01/05 19:03
9 9 4
995NASAしさん:03/01/05 19:03
9 9 5
996NASAしさん:03/01/05 19:04
9 9 6
997NASAしさん:03/01/05 19:04
9 9 7
998NASAしさん:03/01/05 19:04
9 9 8
999NASAしさん:03/01/05 19:05
9 9 9
1000NASAしさん:03/01/05 19:05
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。