広島空港・広島西飛行場 Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初代スレの1
前スレ
広島空港・西飛行場から飛ぶ【第二便】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1041630730/
2NASAしさん:03/11/04 00:30
ふんふん
3初代スレの1:03/11/04 00:30
4NASAしさん:03/11/04 00:31
ふんふん、ふんふん
5NASAしさん:03/11/04 00:34
もみじ饅頭。
6NASAしさん:03/11/04 00:41
宮島
7NASAしさん:03/11/04 13:05
満を持して7げっと。
8NASAしさん:03/11/04 13:46
ピースパーク
9NASAしさん:03/11/04 13:50
隣県の空港は、酸っぱい臭いがするらしいが、
こっちも相当・・・・・・。
10NASAしさん:03/11/06 08:26
これって、本当?

ttp://jwing.com/w-daily/bn2003/1023.htm

台湾経由での東南アジアなどへの旅行も可能となる?
11NASAしさん:03/11/06 10:15
いーばがよかたなぁ
12NASAしさん:03/11/06 18:19
ぷぴぷぴ。
13NASAしさん:03/11/06 18:20
山形がんばれ。
岡山なんかに負けるな。
        by広島
14NASAしさん:03/11/07 00:55
そうそう。
15NASAしさん:03/11/08 03:46
再起。
16NASAしさん:03/11/08 08:20
まずは広島高速1号線+5号線の早期完成キボンヌ。
JR空港連絡線はその次。
広島西はさっさと廃止。
17NASAしさん:03/11/09 07:31
>16
広島西廃止はやめて!
このあたりで、小型機ガソリン燃料がある空港って貴重なんだから
18NASAしさん:03/11/09 12:25
HIJの駐車場に停まってる車からハイオクでも分けてもらえ。
19NASAしさん:03/11/09 12:49
おくたんか が全然ちがう
20NASAしさん:03/11/09 18:06
JOMOとかエネオス池
21NASAしさん:03/11/09 18:26
http://airport-media.jp/ranking/ranking.htm
に広島西が載ってないのは、どーよ?
22NASAしさん:03/11/09 18:39
年末年始ダイヤで、JASの羽田線が1往復減便されるようです。
23NASAしさん:03/11/09 18:41
23へぇ
24NASAしさん:03/11/10 03:35
>21
きっとエアポート(空港)じゃなくてエアフィールド(飛行場)だからだ
25NASAしさん:03/11/10 09:13
>>21
飛行場は空港じゃないよ。

ところで、仙台空港の数値がおかしなことになってるんだがこの表を作った
香具師はデータを手打ちしたんだろうか・・・。

なんでこんなミスに気づかないんだろう。(´・ω・`)
26NASAしさん:03/11/10 11:45
仙台は全国2位の数字になっているね。
27NASAしさん:03/11/10 12:59
>>26
>>25で既出。
28NASAしさん:03/11/10 14:56
>>24
丘珠空港だって、ほんとうは札幌飛行場だろ?
29NASAしさん:03/11/10 15:32
>>28
じゃぁ調布飛行場が載ってないのはどうしてくれる?
30NASAしさん :03/11/10 22:20
>>24
じゃぁ福井は空港じゃなく飛行場なの?
オレはてっきり空港かと(w
三宅島は旅客0でもランクされてるのに
31NASAしさん:03/11/11 04:00
>>30
結局、空港ってなまえの飛行場みたいだな・・・。(´ー`)

http://info.pref.fukui.jp/kouwan/kuukou/genkuukou.html
福井空港は昭和39年に運輸省の飛行場設置許可を得て同年5月に工事着手
現在は公共用飛行場として、小型機による訓練飛行や遊覧飛行、航空写真撮影
32NASAしさん:03/11/11 21:47
>28
ビルに丘珠空港って書いてあるでしょ。
広島西はビルに広島西飛行場って書いてあるの。
33NASAしさん:03/11/14 00:15
落ちそうじゃな。
34NASAしさん:03/11/14 03:06
久しぶりに来たら前スレが見れなくなってる…
Part.3おめ!

>>16
俺は先に空港連絡線を作るべきだと思う。
宮崎や仙台より乗降客多いのにアクセスが山陽道だけとは弱杉。
事故したら下道走るんだろ?
将来的には山陽線を空港経由にすべきだな。

広島って高速道路多杉だから、今の建設抑制の世論を見ると、今後はどうなるか分からん。(そのために早く作っといた方がいいという考えもできるが)

西飛行場は俺も廃止すべきだと思うけど、たとえ残してもセスナ専用で滑走路もっと短くてよい。
高速3号線の地下化は反対だから。
35 ◆FRVISA/QVc :03/11/14 09:39
>>34
空港線は確かに欲しいなあ。
白市の連絡バスもJRが3分遅れただけで接続もなしに出ちゃってたこともあるし。

白市と広島空港の高低差と、白市止まりの山陽線が多いことを考えると、白市で
分岐させるだけでいいような気もしないでもない。
広島空港を経由させると無駄に遠回りすることになるし、競合路線を持ってるJR西が
協力的ではないこともあるし、強行に反対されたら路線自体計画出来ないことになる。

行政が金を出して白市−空港間に線路を引くのが無難じゃないかと素人考えで思います。
36NASAしさん:03/11/14 19:33
ターミナル2階から伸びてる歩道橋みたいなのあったよね?
モノレールとか通してあれを駅に接続すれば結構便利なんじゃないかな?
37NASAしさん:03/11/14 20:25
>>36
あれの行き先は県営第一駐車場です。
38NASAしさん:03/11/14 20:53
>>36
モノレールじゃあまり時間短縮にならない上に乗り換えの不便さも残る。
やはり広島市内から直通で運転できる方がいい。
39NASAしさん:03/11/14 23:12
>38
無いよりよっぽどまし
40NASAしさん:03/11/14 23:50
しかし活気のない空港でつね
とても全国10位の空港とは思えん
41NASAしさん:03/11/14 23:59
お金ないんでしょ
広島が全国10位の空港なら他の空港はよっぽど
しょぼいんですね
42NASAしさん:03/11/15 00:15
「東京行き」ばかり並ぶ出発フライトボード。
だいたい全路線あわせても1日25便しかないんだからさ、一度に10便も表示させる必要ないのにね。
43NASAしさん:03/11/15 02:38
>>42
大阪にも福岡にも名古屋にも新幹線で行けちゃう中途半端な位置なんだからしゃ〜ない。
44NASAしさん:03/11/15 07:51
無駄使い大魔王の亀井静香に頼めば広島空港直結モノレール作れるよ。
尾道から松江の高速いらないからさー
45NASAしさん:03/11/15 09:01
>>44
いる
46NASAしさん:03/11/15 11:03
>>45
頑固にいらないものは、いりません!
47NASAしさん:03/11/15 12:38
>>46
絶対にいる。
俺の実家そばにインターができるチャンスなのだ。新でも居る。
48NASAしさん:03/11/15 12:59
時々広島−松江を車で出張するけどねぇ。
当然あれば使うだろうけど、建設にいくらかかるか考えたらちょっと・・・

モノレールでは車のほうが便利で使わないだろうなぁ。

広島駅から乗り換えなしで、そこそこ速くいけないと利用者は増えないと思うよ。
白市−空港を通して飛行機に接続する列車は広島駅から直行というのがうれしい。
でも、JR西は嫌がるだろうなぁ。

レールスターが東京まで行けばJRは軽く飛行機に勝てるのに。
49NASAしさん:03/11/15 13:17
>>47
御調町民?
50NASAしさん:03/11/15 14:15
>>49
実家が吉舎でつ。
51NASAしさん:03/11/15 18:24
>>47
じゃあ新で
52NASAしさん:03/11/15 18:39
広島空港の駐車場、あんなに田舎で敷地あるのに高すぎないか?!
不便な分ただにしろや!
53NASAしさん:03/11/15 18:44
>>50
漏れ、三良坂!
でも、あの辺なら、一時間ちょっとで空港行けるでしょ?
54NASAしさん:03/11/15 18:45
>>52
二種空港を維持するために協力願います。
55NASAしさん:03/11/15 18:46
>>51
新でもいるからヤダ(゚Д゚)ウマー
56NASAしさん:03/11/15 20:41
>>52
正広できてから県営なんてガラガラだもんな。駐車料金をボッタクリ、
フォレストヒルズなる物を作りもしたが、ターミナル整備などの空港
施設整備は無し。金の使い方を間違ってるよ
57吉舎:03/11/15 20:56
>>53
おぉ、三良坂たん。
ってか、別に空港アクセスだけじゃなくて市内に行くでも三次まで下道で
行って高速のるのと吉舎から高速のれるのでは結構違いそうでつ。
58NASAしさん:03/11/15 21:36
空港の駐車場無料にしたら利用者増えると思うんだけど。
役人は商売下手だね。
JR西日本はいろいろがんばってるけど。
59でも:03/11/15 22:43
昔は無料駐車場あったやん。
有料になってから減ったのかな?
60 ◆FRVISA/QVc :03/11/15 23:14
>>59
減ったというか、数年前に無料の臨時駐車場は全廃されました。
無料は第2種空港では無理ぽ。
61NASAしさん:03/11/16 00:38
のぞみが、福山止まるから飛行機乗るの減るだろうね。
俺もその一人。
車一晩山奥に置いただけで千円超えるのは痛い。
62 ◆FRVISA/QVc :03/11/16 00:41
>>61
福山圏だったら駐車料金無料の岡山空港に行くという選択肢もありますね。
63NASAしさん:03/11/16 00:55
福山県とか岡山県福山市って言葉もあるくらいですもんね。w
64NASAしさん:03/11/16 00:56
>>62
岡山は無料なのか?!
しかし、福山から岡山空港は遠すぎ・・・・・・
65NASAしさん:03/11/16 00:58
広島圏の人間だとのぞみも停車駅増えちゃってひかりと変わらんようになったな。
66NASAしさん:03/11/16 01:04
>>60
山口宇部は2種だが無料ですぜ
67 ◆FRVISA/QVc :03/11/16 01:24
>>64
福山から広島空港も遠いと思うのですが。(w
広島からも遠いけど…。

>>66
あ、本当ですね。
どこかで第2種空港は駐車場無料に出来ないと読んだような気がしたのですが、
全てが全てではないのですね。うーむ。
68NASAしさん:03/11/16 01:49
なんで駐車場ばかりこだわるの?
無料だったら飛行機に乗るのか?
無料でも乗らないだろ?
ちょっと世界最強の岡山と同じレベルになってきてるよ。
69NASAしさん:03/11/16 01:52
有料より無料の方がいいじゃん
70NASAしさん:03/11/16 02:19
>>66
てことは、広島もやろうと思えば無料にできるってことかな?
どうせ県が補助金で穴埋めすると言う形になるんだろうが。

あんな田舎なんだから無料駐車場作ればいいのにね。
土地はいくらでもあるし。
7159:03/11/16 09:52
言葉足りずでしたな。
無料駐車場が無くなってから(空港利用者)は減ったんでしょうかね?

とりあえず、一日500〜1000円、もしくは一ヶ月5000円というのは
利用者数にそれほど影響を与えてない気もしますけど。

もちろんただの方がうれしいですよ。


でも、広島空港がお世辞にも利用しやすいとは思えないことを
関係者は真摯に受け止めて改善してほしいものです。
72mkouji広島の人:03/11/16 09:58
広島空港には 無線LANスポット無いですねぇ〜
岡山空港には フリー無線LANスポットはあったのですが、実際に
パソコンを岡山空港に持ち込んでインターネットをしましたが、電波は
受かるのですがインターネットはできませんでした・・・どこか設定は
悪いのだろうか・・ 設定は壁に方法が掲示してあってそのとおりに
したのですが・・
73NASAしさん:03/11/16 10:06
誰も羽田の都会の空港の駐車場を無料にしろとはいいません。
山奥の土地が余ってる空港駐車場が1泊2日で千円超えるの??なぜに?
74NASAしさん:03/11/16 10:23
全国の相場っていくらくらいなの?>空港駐車場
75 ◆javwtVQQXY :03/11/16 13:00
>>73
単純に考えてその駐車場代を払っても利用する人がいるから。
駐車場代が高すぎる!ざけんなばかやろ〜とみんなが思って使わなかったらその値段は存在しないでしょう。

まさひろだって800円のときは高すぎる!ざけんなばかやろ〜と思われていたから
客が来なかったのでは?

中身がただ同然のペットボトルのお茶でも150円払う人は払うでしょ。
76NASAしさん:03/11/16 13:03
JR西日本って、広島のためには、何もしてくれないよね。

1.アストラムラインを作るとき、山陽線との交差する場所
に新駅をつくるかと思えば、利用しにくい可部線で接続して
しまう。
2.他都市のJR線では、これだけ新車が導入されている時
代に、広島地区の山陽線には、全く新車の導入なし。
3.可部線可部以北は廃止にするのは仕方がないにしても、
今度の新幹線のぞみ増発は、実際はひかりの値上げ程度のも
のでしかない。−−これは言い過ぎかもしれないが。

以上の点を考えると広島県の要請のしかたが悪いのかもしれ
ないが、おそらく、白市から空港までの新線を県が自主的に
作ったとしても、商売敵を利するのを好まない、JRとして
は、広島からの直行電車なんて考慮の外となるのではないか。
77 ◆ANA//hIjFc :03/11/16 13:09
>>74
二種空港の相場は1,000円/日です。
ただし、宇部の様に地域情勢によります。

おそらく広島空港は本郷に準じたのではなく広島市内に準じてしまったのでは。
宇部も、小郡に準じたのかもしれません。
78NASAしさん:03/11/16 14:32
>>76
JR西日本が要請で新駅を作る場合は全額地元負担だった様な。
で、金を賭けたくない広島市が大町だけで済ませた模様。

新車、自動改札等は地元組合員の反対も一因と聞いたとこが有る。
のぞみに関してはJR東海側の意向が強いみたいだし、一概にJR西
が悪いとも言えない気がする。
79NASAしさん:03/11/16 18:14
本日の穴681は糞ハンドリング会社が停止場所手前で止めた
為にボーディングブリッジが届きませんでした
80NASAしさん:03/11/16 19:37
w) で、どうしたの。もう一度動かしたの?
81NASAしさん:03/11/16 19:46
乗客がちょっと飛べばいいだけのこと。
82 ◆javwtVQQXY :03/11/16 19:55
昔アメリカでだけど、飛行機が止まったなと思ったら、
停止場所直前で止まったらしく何秒かして突然エンジンをふかして
1〜2feetくらい前進したことがあった。
それ以来シートベルトサインが消えるまでは決してシートベルトをはずさないようにしている。

日本でもあるんだねぇ・・・
83NASAしさん:03/11/16 20:05
まぁまぁ偉大なるC●Sがやっちゃったんだから許してやって暮れ・・・。
84NASAしさん:03/11/16 21:06
広島空港のハンドリングやANAグランドホステスって広電観光が委託されてるの?
バッチ見たら書いてあったけど・・・・・
85NASAしさん:03/11/16 21:51
思うに冬場の広島「県」空港良く天候不良に成らないか?
今年も年末帰るんだけど頼むから降りてくれよ飛行機
86NASAしさん:03/11/16 22:35
>>85
冬は天候不良と言うか雪も困る。雪に対しての設備は皆無に近いから
山陽道やらIC-空港間で車が突っ込み放題で陸の孤島と化す。
軌道系アクセスと共にこれも10年経っても進歩無しなんだよな。
87NASAしさん:03/11/16 23:51
ぼーでいんぐぶりっじって停止線からほんのちょっとのずれで
つかないんではないですか?
エアラインに書いてあったぞ。
広島のもそうなの?

って…おぃ@
88NASAしさん:03/11/17 00:05
アントノフが来るだけで3000mを活用してると思ってる馬鹿が一人
岡山が全国一3000mを活用していないのにねw
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1064353099/237
89NASAしさん:03/11/17 00:27
>>88
何か勘違いしてるよね@OKJ
90NASAしさん:03/11/17 00:49
>>86
たすかに、今年浜田から帰るときに結構苦労しました。
91NASAしさん:03/11/17 02:13
>>78
JR西は自動改札の導入遅いよ。岡山もマダだし。
エリア内にローカル線が多いせいもあるのだろうけど、資本を関西地区に集中投下してる感じ。
東日本は東北でも自動改札なのにね〜。まぁ自動改札は別になくてもいいんだけど。
92NASAしさん:03/11/17 02:17
>>76
よくJRが協力してくれるわけないじゃんという意見を見るのだが、JRは普通の民間会社ではないのだから、地域の発展に貢献する義務があると思うが。
広島空港の利用者で最も多いのが東京線だが、それだけじゃないしね。他の国内線や国際線利用者もいる。

ただ連絡線の線路や駅の建設は自治体が行って、運行はJRという3セク型になるだろう。(仙台も同じ?)

問題はJRが新しい高速車輌を投入するかどうかだと思う。(別に新しくなくてもいいが130k以上で走れないとあまり時間短縮効果がない。)
これは空港利用者専用というだけじゃなくて、西側は柳井とか光とか下松とか…中小の都市と広島を結べばかなり便利になる。(徳山−広島−HIJ間で運行するのが望ましい)
近隣に走らせる快速車輌もすべて高速にすればかなり利便性上がるのにね。
もっと高速バスと競争させなきゃ。

広島−呉間もクレアラインできてから押されてると聞くし、JRもいいかげん殿様商売をやめてほしい。
93NASAしさん:03/11/17 06:23
ちょっと前に、中国国際(CA)がスポット間違えてしまい
トーイングカーで押し出してもらい再度スポットインをやり直してたことがありましたよ。
出発前にああいうの見てしまうと、不安になる搭乗客もいたんじゃないのか
94NASAしさん:03/11/17 07:15
>>88
マジレスするとHIJはそれ以上に活用されてないね。
95NASAしさん:03/11/17 07:18
HIJにもアントのフ来たことあっただろ.
96NASAしさん:03/11/17 08:29
>>95
ベルーガは来たが、アントノフも来たのか?
97NASAしさん:03/11/17 08:48
98NASAしさん:03/11/17 16:00
>>93
スポトの間違いなんてしょっちゅうよ。
だって1番から始まって4番はとびでしょ。
スポト間違ってしまっても別になんともないよ。

>>85
まかせなさい。
しっかりおろしてあげるから。
ただし安全第一。これだけはわかってね。

99NASAしさん:03/11/17 17:58
99
100NASAしさん:03/11/17 18:05
てゆーか、広島空港専用の鉄道を作ればいいじゃん。
市街地は地下構造で。
101 ◆javwtVQQXY :03/11/17 19:53
>>100
素晴らしい!
問題は誰が金を出すかだけだな。
102 ◆ANA//hIjFc :03/11/17 20:35
当然金を出すのは>>100だろ?
103NASAしさん:03/11/18 08:42
>>98少々リスクがあっても構わないから降ろしてくれ。
104NASAしさん:03/11/18 09:48
リスクってのは、ぶっちゃけ墜落やオーバーランを指すわけだが、いいのか?
105NASAしさん:03/11/18 16:09
>>103
乗ってるみんながそれでもいいというならいいんでないの?
ただあなたひとりの希望は聞きかねまふ。
106NASAしさん:03/11/18 16:52
ほう
107 ◆ANA//hIjFc :03/11/18 17:10
>>105
乗ってるみんなが良いといったとしても、それは違法行為になるのでは?
Pや管制官書類送検されちゃうかもよ。
108NASAしさん:03/11/18 17:23
そうだね
109NASAしさん:03/11/18 17:24
>>104
偶にはそう言う経験もw
110NASAしさん:03/11/18 21:21
しかし、広島空港陸の孤島だねー
111NASAしさん:03/11/18 21:24
>>106
>>108
氏ね
112NASAしさん:03/11/18 21:28
ほうほう
113NASAしさん:03/11/18 21:41
一気に、酸っぱくなったね。
114NASAしさん:03/11/18 21:46
変態専門ですから。
115NASAしさん:03/11/18 22:04
お-い、臭くねえか?
116NASAしさん:03/11/18 22:12
>>115
自分の体臭がだろプゲラ
117NASAしさん:03/11/18 22:13
それ良いね。
118NASAしさん:03/11/18 22:15
体臭って、きつい人は、気にしてるのかな?
119NASAしさん:03/11/18 22:16
へぇ
120NASAしさん:03/11/18 22:16
体臭専科だな。
121NASAしさん:03/11/18 22:20
なるほど
122NASAしさん:03/11/18 22:21
ほう
123NASAしさん:03/11/18 22:31
おたく、臭いですよ。
124NASAしさん:03/11/18 22:33
ヲタクですから
125NASAしさん:03/11/18 22:33
ふむふむ
126NASAしさん:03/11/19 03:24
くだらん
127NASAしさん:03/11/19 16:58
広島空港の民間駐車場拡張、年末年始準備OK
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03111936.html
128NASAしさん:03/11/19 17:39
>>127
結構写真撮れそうだね、そこ。
129NASAしさん:03/11/19 20:05
先月に進入灯下へ行ったのだが、休日なのにマニアらしき人間は誰もおらんかった。

あまり知られてないSPOTだったのか?
130NASAしさん:03/11/19 20:29
HNL線廃止ですか。そんなに利用率悪かったの?
HIJ-SDJ-HNLや、HIJ-KIJ-HNLというパターンなら維持できたんではないかな。
131NASAしさん:03/11/19 21:40
>>130
俺もそう思う。
まぁ最初から地方のホノルル線は廃止という結論だったんでしょう。

ハワイの航空会社来てくれないかな〜?
132NASAしさん:03/11/19 22:14
広島県に住んでて、東京コントロールの地上局聞ける人いませんか?
133NASAしさん:03/11/19 22:24
>>129
進入灯の下とは、あの大きな橋げたのことなの?
どーやっていけるの?
134NASAしさん:03/11/20 22:22
>132
漏れも聞きたいちなみに市内。
東城まで広島なんだがな。
今日、東京便に乗ったが、珍しいことに恐ろしく美人のCAがいたぞ。
JASのワンピの制服はそそるな。
135NASAしさん:03/11/21 19:57
>>133
正広パーキングの近くじゃないの?
136 ◆ANA//hIjFc :03/11/21 20:36
137mkouji広島の人:03/11/22 02:03
正弘駐車場は本当に送迎があるのですか?送迎バスの時間は決まっているのですか?
138 ◆javwtVQQXY :03/11/22 09:06
正広パーキングなら送迎あるよ。
バスの時間は決まってない。
行けば乗せてくれる。東京便くらいなら飛行機がつけば迎えに来ててくれる。
もし迎えがいなくてもTELすればきてくれる。

多分広島空港の駐車場の中で一番歩く距離が少ないとおもうよ。

価格はもともと800円なはずだが、2年前の広島空港開港8周年記念での
一日500円のキャンペーン価格が開港10周年を迎えても未だに続いているはず。
139NASAしさん:03/11/22 09:31
 広島空港に
テポドン撃ち込むニダ
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ 
  /~⌒~⌒~ヽ、
  /      )
 (  /⌒⌒ヽ )
 ( ξ  、 ,|ノ
 (6ξ--―●-●|
 ヽ   ) ‥ )
  /\   ー=ノ
 |∪  ∧)
 |   \
゛(/ ̄ ̄\)゛
140NASAしさん:03/11/22 22:32
変態め。
141NASAしさん:03/11/22 23:27
広島―東京線来年から減便ってほんと?
142NASAしさん:03/11/22 23:44
つまらん話だ。
143NASAしさん:03/11/22 23:46
へぇ
144NASAしさん:03/11/22 23:47
なるほど
145NASAしさん:03/11/22 23:47
ふむふむ
146NASAしさん:03/11/22 23:47
どうなのよ?
147NASAしさん:03/11/22 23:47
んなわけねーだろ!
148NASAしさん:03/11/22 23:52
なかなか
149mkouji広島の人:03/11/23 00:50
>>138
レスありがd 参考になりますた。 
そういえば送迎バスで 係員が 簡易無線のトランシーバー
持っていたな・・ あのトランシーバーでちゃんと電波届くのだろうか?
まトランシーバーのほうが電話代かからずにいいな・・
くれぐれもアマチュア無線を業務用に使用しないようにね・・

150NASAしさん:03/11/23 01:00
国際線は順調なのかな
151 ◆javwtVQQXY :03/11/23 01:19
>>149
駐車場にとめるときにどこに行くかとか、いつ帰ってくるかとか、何人で帰ってくるかとか聞かれる。
もし使うなら心の準備をしていると良いかも。
特に帰ってくる便は良く覚えていない。
それ以前にいつ帰れるかわからん出張ということも・・・うっ。
152NASAしさん:03/11/23 02:27
仙台経由か新潟経由でホノルル便復活してくれないかな〜?
153NASAしさん:03/11/23 08:49
新千歳か仙台発で広島経由シンガポール便復活しないかなー!
154NASAしさん:03/11/23 09:05
>141
ANAのホームページでは、1月の羽田便は9往復あるが、
JALのホームページでは、1月の羽田便が8往復となって
いるので、JAS便は減便となっています。
最近よくJAS便を利用するが、搭乗率を考えるとしかたな
いと思います。昼間はもっと小型機で良いから、便数を
維持してほしかった。広島都市圏の実力からみて、使用機
を小型化しない限り、羽田便は1日16−18往復が妥当
と考えます。
155NASAしさん:03/11/23 09:08
>>154
繁忙期は、増やして欲しいぞ・・・・
156NASAしさん:03/11/23 10:14
>>152-153
どっちもやろうと思えばやれそう。
他県の知事同士で連携してほすぃ。
157 ◆javwtVQQXY :03/11/23 10:46
>>154
12/19〜1/7だけが減便なので繁忙期のみ減便と思われ。
手元に古い時刻表が無いので定かでないが、繁忙期はすべてA300か600Rでの
運行だから昔に比べて一日に輸送可能な人数は増えているのか?

158NASAしさん:03/11/23 20:58
羽田便が繁忙期に減便されるのは旅客単価が低いこともあるかも。
新幹線との競合路線は繁忙期でも特割の設定がある上に、その値上げ幅
も小さい。
ほっておいても、どノーマルでうじゃうじゃ客が集まるんだったら、
那覇とか鹿児島とかを増便したほうがかしこい。
もう3年くらい前だけど、年始に松山から羽田行きに乗ろうとしたら、
2ヶ月前の予約時は767だったのに、乗ってみたら747だったことがある。
まあ、繁忙期は羽田-伊丹を767にして羽田-松山を747にしたほうが
収益が上がるのは自明・・・。
159NASAしさん:03/11/23 21:11
また、航空機との競合区間での新幹線のご利用状況を推計したところ、
岡山〜首都圏では約5%、広島〜首都圏では約10%、新山口〜首都圏で
は30%以上お客様が増加しています。今回のダイヤ改正で、山陽エリア〜首
都圏の新幹線の競争力は飛躍的に向上しており、手応えを感じているところ
です。
160NASAしさん:03/11/23 23:39
>>150
順調に減っています(つД`)
161NASAしさん:03/11/24 05:25
。・゚・(ノД`)・゚・。
162 ◆javwtVQQXY :03/11/26 10:44
今まで広島空港を利用しているのに、JRの品川駅完成に伴うダイヤ改正で
JRのほうが良いやって思う人というのはどんな人たちなんでしょ?
163 ◆ANA//hIjFc :03/11/26 11:25
>>162
山根町に住んでて目的地が品川の人かな?
164 ◆ANA//hIjFc :03/11/26 11:28
山根町⇒松原町にしとこう。
165 ◆javwtVQQXY :03/11/26 21:04
>>164
素朴な疑問だが、その対象者はもともと飛行機を使っていたんやろうかなぁ?

166NASAしさん:03/11/26 23:05
どうでも良いが。
167NASAしさん:03/11/26 23:30
>162

いままで東京へ先着する列車が1時間に1本しかなくて、飛行機とそんなに頻度
が変わらなかったけど、今回のダイヤ改正で1時間に2〜3本になった。それが
大きいとみた。
168 ◆javwtVQQXY :03/11/27 06:52
そっか。飛びのりが楽になったということか。

確かに飛行機は乗るまでの儀式が面倒だな。
といいつつ、今日もプロトコルにしたがって逝ってこよう。
169NASAしさん:03/11/29 23:22
今日のANA 3129が遅れの理由知って人いない?
170NASAしさん:03/11/30 00:58
さあ?
171NASAしさん:03/11/30 14:30
昨日のJAS217便の到着は、上空天候悪化により30分くらい遅れてたよ
172NASAしさん:03/12/04 00:25
羽田−広島は、日本で最初に年間登場客1000万人を達成するのでは?
やり方次第だと思うぞ。
173NASAしさん:03/12/04 00:32
ふむふむ
174NASAしさん:03/12/04 01:22
何を言う。
175NASAしさん:03/12/04 01:25
ほう
176NASAしさん:03/12/08 00:44
>>172
JRの往復3万円が続いてる間は新幹線でいいよ。
177NASAしさん:03/12/08 01:05
>>176
それって、一週間も前に列車を確定させないとだめなのでは?
それならやや使いにくくなったもののビジネスパックの方が良いのでは?
178NASAしさん:03/12/08 01:23
>>176
1月・2月出発分は29000円に値下げになります。
179NASAしさん:03/12/08 01:26
>>177
その通りです。
宿泊込みならビジネスパックがお得ですね。
以前あった、新幹線の朝割きっぷが消滅したのは残念でした。
180NASAしさん:03/12/08 20:09
>>177
仕事じゃないからそれは特に困らないんです。
飛行機は面倒。
181NASAしさん:03/12/13 00:09
中国新聞によると、広島商工会議所は広島市に西飛行場
の機能維持を要望し、広島市も財政難で都市高速の整備
を1年中止するにもかかわらず、西飛行場の整備には金
を出す方針とのこと。−−こいつら、本当に馬鹿じゃな
いか!都市高速をできるだけ早期に広島駅裏まで伸ばし
空港広島市中心部間の連絡時間を短くし、その上で、西
飛行場の機能を広島空港に移すことにより、コミュータ
で広島へ来る他都市の人に不便を最小限にとどめ、かつ
広島空港の国内遠距離便(新千歳や札幌便)や国際線の
利用を図ることが、これからの広島の空港戦略としてべ
ストのものと思うがどうか?これくらいの戦略を持たな
いと、近隣空港間の国内線国際線誘致合戦に後れをとる
ぞ!
182NASAしさん:03/12/13 01:05
>>181
馬鹿だね。
関空ができた後の伊丹みたい。

広島市はアホか。抗議しる!
183NASAしさん:03/12/13 01:19
>>181
国内遠距離便(新千歳や札幌便)は
国内遠距離便(新千歳や沖縄便)の誤りです。
184NASAしさん:03/12/13 01:26
>>182
伊丹ほどのボリュ−ムは無いから、良いんじゃない?
185NASAしさん:03/12/13 03:05
>>184
ボリュームがないのに西飛行場に金出すのが問題なのだ。
滑走路短くするか、廃港するかしてほしい。
186NASAしさん:03/12/13 12:05
>>185
広島市役所、広島商工会議所の人々へ
新幹線も便利になったことだし、西飛行場からの
羽田便復活を夢想するのは諦めな。
こんなことをいつまでもしていると、広島空港の
利用率も落ちて、西飛行場も広島空港も立ち行か
なくなり、アブ蜂取らずとなり近隣空港を利する
ようになるぞ!
そうなれば、ただでさえ、中枢性の薄いブロック
都市である広島市の中枢性がさらに薄くなり、道
州制となった時に首都を他都市(O山市や最近ブ
ロック機関の移転がみられるH広島市)にとられ
てしまうぞ。−−もしかすると、商工会議所も広
島市役所も広島市にその能力や可能性のないのを
見越して、こんなことをしているのかもしれない
が。
187NASAしさん:03/12/13 14:23
誰も相手にしてくれないかもしれないが道州制になれば
州都を本郷(?だっけ)にして広島空港の隣に州議会場を作ったら?
広島市は経済の中心としてがんばってくれればそれでよし。

おまけに州都と広島市を結ぶ交通機関も発達させざるを得ないので
広島空港も便利便利。

州都が大都市に無い例は海外には多いし、行政機関を
人口の多いところに集中させねばならん理由は特に無いと思うが。
188 ◆ANA//hIjFc :03/12/13 14:53
州都が本郷になると、県北部や山陰地方との連絡のために尾道松江線の開通が
ますます必要ですね。亀井静香がんがれ!(w
189NASAしさん:03/12/13 16:50
広島空港必死だな
西飛行場近くて便利でマンセー
広島空港は国際線だけ運航してればよしw
190NASAしさん:03/12/13 22:26
>>181
あなたの考え方がいちばん正しいと思います。
そのとおり。
ほんと広島市って何やってもダメだね。
貨物ヤードの件といい素人でもわかる事がわかってない。
情けない。
191NASAしさん:03/12/13 23:41
>>189
飛行機飛んでねーのに便利なんか?
B6やA3ばかりで乗りたくても乗れない状態が便利?
今更どんなに騒いでも西に明るい未来はないよ。
192NASAしさん:03/12/14 06:25
新潟線なんか広島空港からでもいいじゃんねぇ?
193NASAしさん:03/12/14 11:45
そもそも西がまだ残ってる意味が分からん。
広島市民は広島空港を不便だって言うけど、広島市民のためだけの空港よりいいと思うよ?
194NASAしさん:03/12/14 19:04
もうすぐJ-AIRが出て行くからあせらなくてもいいのでは?
195NASAしさん:03/12/14 19:20
航空会社には、とっくに見捨てられてるのに、
今更何を・・・・・・・。
196NASAしさん:03/12/14 19:26
ていうか、早く出て行って欲しいよw
そうすれば諦めもつくだろ。

じらされたら無駄に血税投入しかねん。
197NASAしさん:03/12/14 19:39
なるほど。
198NASAしさん:03/12/14 20:04
広島西は、県警、報道、防災などのヘリ拠点として、
スポットと若干の滑走路は残る事になるかもね。
これらの機体を広島空港に持って行くのは、人員の配置や利便性、即応性
からしてあまり合理的ではないから。
そうすると、使用事業やプライベートの固定翼機、ガソリンを使う使用事業
ヘリなどは広島空港に行く事になるかも。広島空港にガソリン給油設備と
小型機スポット、使用事業用の事務所などを作らなくては。
199NASAしさん:03/12/18 07:40
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03121801.html

県・市に早期完成提言

 広島経済同友会は十七日、広島都市圏の高速道路網の早期実現を求める提言書を、
藤田雄山広島県知事と秋葉忠利広島市長に提出した。橋りょうかトンネル方式かで県と
市の意見が分かれている広島南道路の工法は、橋りょう方式を支持。
それに伴い、滑走路が短縮される広島西飛行場(西区)は、コミューター専用として
当面の将来像を描くべきだ、と主張している。

同友会の大田哲哉代表幹事は、秋葉市長に提言書を手渡した後、市役所で記者会見。
「西飛行場に東京便就航の可能性は低く、滑走路が短くなってもコミューター専用飛行場
として十分役に立つ」とし、「トンネル方式にこだわると広島南道路の整備が先送りされ、
都市の地盤沈下につながる」と強調した。
200NASAしさん:03/12/18 13:00
広島空港で、飛行機が西側(すみません、どっちが runway 10 か 28 か
分からないので)から着陸(進入)してくるのを見たいと思って何度か足を運んで
いるのですが、どちらから進入するかはいつ頃どうやって決まるのでしょう。
航空無線(?)で聞けるという話もどこかのホームページで見ましたが、あいにく
無線機はもっていないので。
先日など、12時から15時前までの間に降りてくるのが全部東側から (で
離陸は西に向かって) だったので、体感的にはほぼ無風でしたが今日は
風向きが違うのだろうとあきらめて車で帰っていたら西から進入してきている
のを目撃しました。そこでまた車をとめて17時までねばったのですが、その
一機以外は全部東からの進入、西への離陸でした。
事前に予測あるいは知る方法はないものでしょうか。
にわかにいろいろ調べてはいるのですが何分航空方面には疎いもので、
どう調べたらよいかが分からないです。
スレ違い、板違いなどでしたらどこかへ誘導してください。
201 ◆ANA//hIjFc :03/12/18 14:27
>>200
使用滑走路は風向きの変化で変わりますからね。

東京便で西条上空で旋回して東向きに進入するのはR/W10ですね。

日没後は進入灯の都合かILSを使ってるのかどうかしりませんがR/W10が多い
見たいです。あとは気象情報で風向きを調べるか、運でしょうね。。
202200:03/12/18 15:33
>>201
早速の回答ありがとうございます。やはり風向きと運ですか。
がんばってみます。
203NASAしさん:03/12/18 17:26
以前広島に出張した時に、少しの間空港で無線を聴いたことがありました。
基本的には航空機は風上に向かって離着陸しますが、機種にもよりますが
10ノット程度までなら追い風でも離着陸可能です。で、東京線の場合は、
少しでも飛行時間を短縮するため、東に向かっての離着陸をパイロットは
好むようです。無線でも、そのようにリクエストする航空機が多かったです。
尤も、出発機と到着機が錯綜した場合などは、リクエストが認められない場合も
ありました。

というわけで、風向きと運と、あと時刻表(到着機と出発機が重なる時間の場合、
いずれかが西向きに離着陸する可能性が高くなる)次第ではないでしょうか。
頑張ってください。
204 ◆ANA//hIjFc :03/12/18 18:49
>>203
書き間違いでしょうが東京からの到着便は西向きのR/W28の方が10分位早いですよね。
急いでる時はR/W28だとなんだか得した気分になります(´∀`)
205NASAしさん:03/12/18 21:05
広島空港のMETARだよ。
iモードでも見られるはず。

ttp://meteocentre.com/cgi-bin/get_sao_stn?STN=RJOA&DELT=0

内容はこんな感じ・・・
RJOA NEW HIROSHIMA -- JP
Raw surface observations for station RJOA
RJOA 181100Z 29007KT 9999 FEW030 04/M01 Q1014 =

広島空港18日1100Z(+9で日本時間)29度から7ノットの風(3.5m/s) 視程は10キロ以上
後は勉強して・・・
この風向きだとRWY28使用かな?
206NASAしさん:03/12/18 23:25
METARで使用RWYを決めるのは素人には難しいと思います
207NASAしさん:03/12/18 23:44
ほう
208NASAしさん:03/12/18 23:51
209NASAしさん:03/12/19 00:30
210NASAしさん:03/12/19 00:49
211NASAしさん:03/12/19 05:47
風向、風速である程度判断付くんじゃ無いかな?
受信機持ってないのならMETARと吹流しと感だよ。
212NASAしさん:03/12/19 08:42
広島空港の場合、先に要求した方の勝ちだからねえ。
他所から撮影にきた人が、「ATISがあてにならん」と嘆いていた。
早急に受信機を導入するのが吉です。
213NASAしさん:03/12/19 14:57
東西方向に明確かつそれなりの風が吹いてないば場合

着陸  西からの到着は10 東からは28
離陸  西への出発は28  東へは10

重なった時は早い者勝ちの様に感じます。
214NASAしさん:03/12/19 17:20
平成15年12月19日16時35分 広島地方気象台発表
南部」風雪,波浪注意報」
北部」大雪,風雪,雷,着雪注意報」
RJBH 190800Z VRB03KT 9999 -SHSN FEW015 BKN030 02/M06 Q1015 =
RJOA 190800Z 29018G29KT 9999 -SHSN FEW010 SCT020 M02/M06 Q1012 =
明日は雪祭りか?
215NASAしさん:03/12/20 18:03
寒いな。
216NASAしさん:03/12/20 21:59
全く。
217NASAしさん:03/12/20 22:09
凍結するな、道路。
218NASAしさん:03/12/20 22:56
作業車と作業者が凍結してます
219NASAしさん:03/12/21 00:48
山陽道、チェ−ン規制が広範囲だなあ。
明日朝一は、痛い目に会いそうな予感。
220NASAしさん:03/12/21 00:58
以前、広島からのリムジンバスが、全く到着出来ず、
飛行機が出発できなかった、記憶が・・・・。
221NASAしさん:03/12/21 01:59
やっと山陽道の広島-志和(上り)の通行止めが解除。
明日朝の飛行機に乗るのに気になって眠れなかったらもうこんな時間。

とりあえず今のところタイヤ規制だから6時おきでいいな。
222NASAしさん:03/12/21 08:11
本日8時9分現在の運航状況は以下のとおりです。


便名 出発地 到着地 機種 出発状況 到着状況
JAS 201 東京(羽田) 広 島 A3R 08:07 出発済み 08:20 到着予定
223NASAしさん:03/12/21 10:19
今日も寒いね
224:03/12/21 10:27
現在使用シップにスタットレスタイヤを履かせておりますので
少々到着が遅れますことをお詫び申し上げます。
225NASAしさん:03/12/22 20:23
他社の☆Gですが、YクラスでOZのHIJ→ICN
乗りますが、HIJにラウンジありますか。
226 ◆FRVISA/QVc :03/12/22 20:56
>>225
タコ部屋と評判の、狭いSignetがありまつ。
227NASAしさん:03/12/23 21:32
広島商工会議所 池内会頭は22日の定例会見で
「広島西飛行場の持つ機能の重要性に配慮し、最大限、トンネル方式でお願いしたい」との考えを改めて強調した。
「市や県の財政が厳しいのは分かるが、長期的視点に立ち、将来的に東京便のジェットの着陸できる1800mの滑走路を残す方向で早期着工を要望する」と述べた。

広島経済同友会と広島商工会議所は勉強不足だなぁ・・・
1400の滑走路でコミュータだと?東京便ジェットだと?ちょっと月刊エアラインでも読んでみれば素人でも分かりそうなもんだが・・・
J−AIRなんて広島に残ってるのは会社登記だけじゃないの?
228NASAしさん:03/12/24 19:14
西飛行場がなくなったところで影響なんてほとんどないんじゃないか?
どうせ路線少ないんだし、いつまでも過去の遺物に拘ってちゃどうにもなんないよ。
229NASAしさん:03/12/30 23:54
最近、冴えないね。
元旦に、利用予定だが、あの辺凍結しそうだが、
朝一だと、やばいかな?
230NASAしさん:03/12/31 09:48
問題なし。
駐車場の空きの方が不安かも
231NASAしさん:03/12/31 14:59
>>229
河内インター出口の交差点(一般道)から空港線に登るところがアヤシイが
降ってなければ大丈夫だろう。
232NASAしさん:03/12/31 15:58
>>226
INT便のときもあのラウンジ使えるの? 国内線セキュリティーの先にあるのに
233NASAしさん:03/12/31 16:03
使えね−だろ。
234229:03/12/31 16:43
>>230-231
有難う。駐車場が、満杯なんてあるの?
235NASAしさん:03/12/31 17:02
西飛行場から東京線の実現を!!
乗るよ
236福山市民:03/12/31 17:15
今更何を言う。
237NASAしさん:04/01/01 18:09
>>235
貴重な羽田のスロットをツマらん物で埋めようとするな。
HIWから東京へ飛ばすのはかまわんが、降りるのは、調布にしてくれ。
238NASAしさん:04/01/01 20:46
>>236
お前らは岡山県民だ。岡山空港を使え。
239NASAしさん:04/01/01 22:42
>>238
そんなこと言っていると
大竹市民は山口県民に
岩国市民は広島県民に
されちゃうぞ
240NASAしさん:04/01/02 08:10
3日に来るチャーター便の到着、出発時刻知ってる人いますか?。
空港のHPだと時間までは書いてないので...。
241NASAしさん:04/01/02 22:22
リムジンバス1000円以下にしてくれ。
実際の距離よりも気分的に遠い。
242NASAしさん:04/01/03 22:14
>239
大竹市の市長さんは山口県民になりたがっていますし、
岩国基地の米軍に人々は、山口県より広島県で遊ぶの
を好むようです。(土日の大竹ゆめタウンの米兵家族
の買い物客や広島市へ向かう電車の米兵の数は半端じゃ
ないです。)
243NASAしさん:04/01/03 23:07
米軍にとって山口県だろうと広島県だろうと無関係。
244位置的に・・・:04/01/03 23:11
広島西は要らないと思うが1800メーター滑走路だと現北九州空港と同じ
地方都市連絡に有効利用出来ないものか・・・
245NASAしさん:04/01/04 01:19
>>244
広島に求心力が無いから無理です
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247NASAしさん:04/01/11 09:06
最近驚いたこと。
数十年前、広島駅で電車の写真を撮っていた
グループに、広島空港で出会い、彼らが当時
より立派なカメラで航空機の写真を撮ってい
るのを見たこと。−−広島は狭い。
248NASAしさん:04/01/11 09:38
ほう
249NASAしさん:04/01/16 17:04
広島西の滑走路延長して国際線だけそっちに移すのはどうだ?
福岡程度のターミナル作って。
福岡逝くのとたいして時間変わらない山奥の空港に国際線たくさんくるわけがないよ。
250NASAしさん:04/01/16 19:17
で、その費用は249が負担するんだろうな?
251NASAしさん:04/01/17 12:13
中華航空が、今年広島台北間を定期路線化する
との報道が、航空業界紙に昨年載ったとのこと
ですが、本当ですか?
252NASAしさん:04/01/17 13:06
>>249
延長も拡張も出来ないから現空港に移転したんだよ
もっと勉強しる!
253NASAしさん:04/01/18 21:16
広島西のLLZ、本日不安定!
254200:04/01/19 12:45
>>205
皆様、ありがとうございます。>200の者です。
あれから METAR を毎日チェックしてました(といっても風の欄だけですけど)。
12月はほとんど 240〜300 方向からの風でしたので、私がたまたま西からの
アプローチを見たのはほんとに運がよかったのかも知れません。最近ようやく
000〜100方向からの風が吹く日があったので、出掛けてみました。1日目は
家を出る直前にVRB になり到着した頃には 280 からの風に戻ってしまって
ましたので (風速はおおむね10ノット以下でしたが)、アプローチはすべて東
からでした。2日目はほぼ終日030〜130方向からの風が吹いていまして、予想
通り西からのアプローチを見ることが出来ました。
皆様のおかげでこれからはある程度予想をつけて出掛けることが出来ます。
ありがとうございます。
255名無しの飛行隊:04/01/19 15:45
広島⇔隠岐線を希望します。
256NASAしさん:04/01/19 18:24
今日東京から到着した時に機内からすごいもの見たゾ。
タラップ車が固定橋を食ってたし。
どしたの?
257NASAしさん:04/01/19 20:53
205は俺じゃねぇか・・・
200乙です。
東って言うのはRWY28で西って言うのはRWY10で良い?

広島県広島西飛行場運用規程
第四条 地上風の風速が五ノット未満の場合の使用滑走路(無風滑走路)は
滑走路〇四とし、地上風の風速が五ノット以上の場合の使用滑走路は風向
に最も近い方位の滑走路とすることを原則とする。

とあるのでHIJも風速を見極めるともっと予測がつくかもよ・・・
HIJはRWY10アプローチ・テイクオフになるか?
258NASAしさん:04/01/19 22:49
>>256
何を見たの?
259NASAしさん:04/01/20 01:18
JASタラップ車が7番スポット?の固定橋を食ってた?突き刺さってた?

週末に弟者が北海道に修学旅行行くんだけどJAS851に乗るから学校に問い合わせがきてるらしい
MD90みたらビックリするだろうなw
261200:04/01/21 12:48
>>257
> 東って言うのはRWY28で西って言うのはRWY10で良い?

すんまそん。
runway の呼び方は、10 と 28 が何故 10 と 28 なのかは分かった
のですが、それがどっちがどっちなのか分からないのです。
ぐぐって調べてはいるのですが基本的すぎるからですかね。
262 ◆ANAEdyX6dw :04/01/21 13:02
>>261
北向きを基準にして36(00)から始まって、東向きは09、南向きは18、西向きは27だよ。

で、それぞれ10度づつで区切ってる。
だから、R/W10だと真東よりも10度だけ南向きって事。
R/W28は、真西よりも10度だけ北向き。
263200:04/01/21 16:54
>>262
ありがとうございます。それは理解してるのですが、最初に >200 にも
書いたとおり、例えば R/W 10 といったら、どっちからどっちに離陸したり
着陸したりする滑走路のことなのか、が分からないということでした。

R/W の数字のつけ方は調べて分かったのですが、これについては
どなたか教えていただけないでしょうか。
264 ◆ANAEdyX6dw :04/01/21 17:33
>>263
あれ?というか、理解されていないのでは・・・(汗

R/W10だと、東向きの滑走路なので、着陸時も離陸時も東京に向かってる方向
ということになります。

東京便の着陸なら西条上空で旋回して、東向きに着陸するコース、
離陸なら西条へお尻を向けて東へ向かって飛び立つ場合です。

R/W28はその逆、
東京からなら福山上空で北に進路を変えて、大きな旋回はせずにそのまま
西向きに着陸するコース、
離陸なら西、西条の方へ向かって飛び立つコースです。
265NASAしさん:04/01/21 17:52
部外者割り込みでスマンけど、分かった。サンクス>>264
飛行機のゲームしてると頻繁に出てくるけど
今まで全然意味が分からなかったので、とりあえず御礼まで。
266200:04/01/21 19:31
>>264
ああなるほど。理解しました。確かに >262 には「○向きの」と
書かれてますね。目にとまっていませんでした。すみません。

ということは、私が >200 で見たいと言ってたのは R/W 10 ですね。
丁寧にありがとうございます。
267NASAしさん:04/01/22 19:58
今日、HIJでA300−600が右エンジンいじってたけど何かあった?
レジ見忘れた。
268NASAしさん:04/01/23 01:28
>>259
整備業者が高さ制限を失念してPBB連絡橋下を
通過しようとしたあげくにぶつけたらしい。

>>267
定期点検の一部でない?オイルの補給とか。
269NASAしさん:04/01/24 17:03
>>268
定期点検なんてこんな地方空港でやるわけないだろ。
オイルの補給だってわざわざスポットかえてやらないよ。
270NASAしさん:04/01/24 20:42
関係者=268
271268:04/01/25 07:46
>>269
あ、SPOT CHGしてたんだ?なんだろ?
うちでも点検くらいするけどなぁ。もちろん大がかりなのじゃなくて、
簡単なチェック程度だけど、それでもエンジンカウル開く事あるよ。

>>270
HIJじゃないけどね。


272 ◆ANAEdyX6dw :04/01/25 13:08
>>271
ドレンボルトからオイル漏れしてないかどうかの点検とか?
273:04/01/25 13:41
エンジンオイル警告灯がついたので補給してました。
274NASAしさん:04/01/25 13:43
広島西はさびれてしまった・・・
275 ◆ANAEdyX6dw :04/01/25 14:15
>>273
穴はA36R持ってないっちゅーの。
276NASAしさん:04/01/25 18:53
東京便1便減便だってよ。
JAノLのHPに2005年計画出てたよ。
277NASAしさん:04/01/27 20:14
ついに、SEL線も、SEL発の土曜便がなくなって完全デイリー体制が
崩壊してしまうんだね。
KMQなんかに便がとられてくやしい!
でも、みんなJL使わないで時間帯のいいOZ使うからしょうがないけど。
278NASAしさん:04/01/27 20:19
どういうわけか、JLが韓国人用ダイヤでOZが日本人用ダイヤになっとる
279NASAしさん:04/01/28 23:58
夏ダイヤから、北京線が月・金・土の週3便に増便されるみたいだね。
土曜発月曜帰りのパターンができるのかな?
280NASAしさん:04/01/29 00:01
この間ひさしぶりに広島に行ったけど国際線寂れまくりですね
281NASAしさん:04/01/29 23:17
岡山は上海線がデイリー化するみたいだけど、広島はどうなのかな?
282NASAしさん:04/01/30 00:49
>>278
今はどうか知らんがJALは福岡→ソウル→広島or小松→ソウル→福岡っていう運用だったから韓国人用ダイヤになっている。
てか短距離なんだから国内線用の機材で運航できないのか?
283NASAしさん:04/01/30 01:01
>>282
今は76Lがいつも来てるから国際線専用機?だよね。
でも国内線機材をHIJで内外航機変更までして飛ばさないでしょう。
昔まだGUM線があった頃はANA//が国内線機の767を外航機変更して
飛ばしてたみたいだけど・・。
284NASAしさん:04/01/31 07:45
>>281
広島はデイリー化はないでしょう
国際線はリスク大きいし
岡山みたいなことしたら路線廃止になることはあきらかです
285NASAしさん:04/01/31 12:37
>>284
岡山−上海って、そんなに需要あるの?
286NASAしさん:04/02/01 21:02
4月〜
HIJ-HND
ANA 672 07:50 09:10 773
JAL 1600 08:00 09:20 AB6
ANA 674 09:25 10:45 763
JAL 1602 09:25 10:45 AB6
ANA 676 10:35 11:55 772
JAL 1604 11:30 12:50 AB6
JAL 1606 13:20 14:40 M90
ANA 678 14:25 15:45 772
ANA 680 15:40 17:00 321
JAL 1612 16:15 17:35 M90
ANA 682 17:05 18:25 744
JAL 1616 18:00 19:20 M90
ANA 684 18:30 19:50 763
JAL 1618 19:05 20:25 AB6
ANA 686 19:40 21:00 772
JAL 1620 20:05 21:25 AB6
ANA 688 20:45 22:05 763
287sage:04/02/01 21:04
HND-HIJ
JAL 1601 06:55 08:15 AB6
ANA 671 07:20 08:40 763
JAL 1603 08:05 09:25 M90
ANA 673 08:25 09:45 772
JAL 1605 09:20 10:40 AB6
ANA 675 09:55 11:15 763
JAL 1607 11:05 12:25 M90
ANA 677 12:15 13:35 772
ANA 679 13:25 14:45 321
JAL 1611 14:10 15:30 M90
ANA 681 14:55 16:15 744
JAL 1615 17:00 18:20 AB6
ANA 683 17:25 18:45 772
JAL 1617 18:00 19:20 AB6
ANA 685 18:35 19:55 763
JAL 1619 19:20 20:40 AB6
ANA 687 19:40 21:00 773
288sage:04/02/01 21:06
HIJ-NRT
ANA 3128 07:50 09:30 CRJ

NRT-HIJ
ANA 3129 19:05 20:40 CRJ

HIJ-CTS
JAL 3401 10:00 11:50 M90
ANA 791 12:30 14:25 763

CTS-HIJ
ANA 792 15:15 17:20 763
JAL 3406 15:20 17:25 M90

HIJ-OKA
ANA 461 08:40 10:30 763

OKA-HIJ
ANA 462 18:10 19:50 763

HIJ-SDJ
ANA 802 11:05 12:30 320
ANA 804 18:35 20:00 320

SDJ-HIJ
ANA 801 08:55 10:30 320
ANA 803 16:25 18:00 320
289NASAしさん:04/02/01 22:42
何だかHIJ-SDJったらHND-GAJみたいでやだ
290NASAしさん:04/02/05 23:05
岡山はPVG線デイリー化・・・
291NASAしさん:04/02/08 22:05
292NASAしさん:04/02/08 22:36
那覇線、772にはならんのね。
293NASAしさん:04/02/08 23:36
>>291
おめでとー
これでやっとHIWが・・・
294NASAしさん:04/02/10 18:31
さまだいやからCCAは3便。
土曜日はDLC行きがCSNとかぶる。
今でもCSNは一部運休してるのにどうするんだろうか?
なんかアボの予感
295NASAしさん:04/02/10 18:43
盛り上がらんな。
296NASAしさん:04/02/10 20:48
>>291
バンザーイ!
バンザーイ!!
バンザーイ!!!

それでは、三本締め!皆様お手を拝借!
ヨーッ!
パパ パン! パパ パン! パパ パン! パン!  はっ !

  パパ パン! パパ パン! パパ パン! パン!  よっ !

     パパ パン! パパ パン! パパ パン! パン!  

パチパチパチパチ(拍手)
 
297NASAしさん:04/02/11 18:50
寂れてますなあ。
298NASAしさん:04/02/11 21:47
この空港からのシンガポール航空撤退後の
この空港の国際線の寂れようはいかんとも
し難い(物理的にも、精神的にも)。

昨年、航空関係の業界新聞に載っていたと
いわれる、中華航空の台北広島便の定期化
は実現できるのでしょうか?

広島成田線の午前午後2往復化はできない
でしょうか?

中部国際空港と広島空港の定期便は国際線
連絡便用の午前午後2往復のみのコミュータ
便でもいいですから実現できないでしょうか?
299NASAしさん:04/02/11 21:52
もう一つ
仙台空港や新千歳空港と組んで、かつての
福岡経由のシンガポール便の様な、東南ア
ジア便−−できれば、タイ国際航空かシン
ガポール航空の様な、東南アジアの他の国
やヨーロッパ便、オセアニア便を持つ航空
会社のもの−−が実現できないでしょうか?
300NASAしさん:04/02/11 22:10
出来ん罠。
301NASAしさん:04/02/11 23:13
302NASAしさん:04/02/12 08:18
>>301
いつまでたっても調査と検討しかしないよね。
結局やる気なし。
ま、みんな期待はしてないだろうけど。
あーくさるほど金があったら自分がこの路線を作って経営してみたいよ。
県にまかせてもいつまでたっても出来ないからさ。
303NASAしさん:04/02/15 22:49
あのー。素人の質問なのですが広島〜羽田のJASって。羽田空港でバス連絡に
なる確立が高いような気がするのですが、何故??正直、面倒くさいのですが。
304NASAしさん:04/02/16 00:24
>>303
どの路線でもあんなもんじゃねーの?
305NASAしさん:04/02/16 00:50
>>303
それは幹線を飛べないJASで基本的に幹線を飛んでいないA300-600Rだから。
幹線はJALに割り当てられてるので、なかなかPBBにはつけない。

ANA便でPBBに着いたらスッチーに聞いてみよう。
「この飛行機ってこの次どこに行くの?」
大体が大阪、福岡、などの幹線といわれることが多い。
306NASAしさん:04/02/16 21:49
>>303
バス便が多いけど、羽田〜広島のJAS219便はビッグバード
から、そのまま乗れるよ。1番だったかな。
307 :04/02/16 22:30
>羽田空港でバス連絡になる確立が高い

そだね。その満員のバスの中で、のぞみにしときゃよかった
とよく後悔する。
308 ◆ANAEdyX6dw :04/02/17 00:12
ANAにしときゃよかった、とは後悔しないのか?
309NASAしさん:04/02/18 21:02
広島線は下手すりゃJALでもバスだぞ。まぁ東ターミナルまで御辛抱ください。
のぞみ4時間よりなんとなく楽なのは何故?
310NASAしさん:04/02/18 21:24
航空版にJAノLにJLとJDがまだある事を知ら(ry
311NASAしさん:04/02/18 21:43
今日のJD211は10番でした。
結構ビクーリ。

でも俺が乗ったのは、NH681(13番)だけど…
312NASAしさん:04/02/18 22:06
以前、羽田発最終のNHに乗ったときのこと。機材は773なので、まさか
ハズ搭乗はありえないと思ってたら、エスカレーターで下におりるハメに
なりますた。しかも満席だったので、禿げしく鬱になりますた。
313NASAしさん:04/02/18 23:18
>303です。
皆様、有難う御座います。
NHならビックバードに直接出れるんですね。
勉強になりました。
とは言え、私はマイレージバンクがJALですので
NHに乗る事は滅多に無いんですよね。
314NASAしさん:04/02/19 00:26
>>313
ところが>>312を見れ!
油断はできねぇ。
315NASAしさん:04/02/19 08:01
>>312
最終便が満席の場合、広島到着後のリムジンハズ(特に広島駅行き)は積み残しを
出すことが多い。
さすがに、最終便だけに続行便が出るが、寒い中行列つくって待つのは禿げしく鬱
316NASAしさん:04/02/19 21:41
なるほど。
317NASAしさん:04/02/19 22:40
最近,仕事で毎週広島線乗っていますが,
羽田→広島はバスじゃない場合が多いけど,広島→羽田で夕方以降に羽田に着く
便は全部バスですな.

参考までに
羽田→広島
1/20 JAS203 4番
1/27 JAS205 1番
2/9 JAS211 4番
2/16 JAS205 1番
2/18 JAS105 1番

広島→羽田
1/20 JAS214 バス
1/27 JAS216 バス
2/10 JAS208 バスじゃなかった!
2/16 JAS214  バス
2/18 JAS214 バス

こんな感じでつ.
318NASAしさん:04/02/21 18:21
B767-300ERでホノルル逝けないかな?
319NASAしさん:04/02/23 12:01
厨房の皆さん。ジサクジエンお疲れ。
漏れは新幹線が大好き!

>>318
まったく厨房には付き合えねーなw
「のぞみ」ならホノルル逝くぞヴォケ!

320NASAしさん:04/02/24 00:40
なんか最近国際線って岡山に押され気味?
321NASAしさん:04/02/24 21:48
>>320
そうだね。PEK線は増便だけど、PVG線はどうなるのかな?
岡山みたいにデイリーきぼんぬだが、無理みたい。
岡山よりも広島発の時間帯がいいのが救いだが、デイリーはうらやますぃ。

SEL線も、SEL発土曜日のJLがあぼーんして、2社合わせてもデイリーじゃ
なくなってしまいますた。
いっそのこと、JLには撤退してもらって、OZがデイリー運航する体制でも
いいと思うのだが。

しかし、また何でJLはHIJ-SEL線なんかに参入したんだろうね。
しかもあのダイヤでまともに日本人客をつかめるとでも思っていたのだろうか。
322NASAしさん:04/02/25 09:33
バリ知ったげっ(・m・ )クス
323NASAしさん:04/02/25 18:50
>>321
JALが参入したのはANAが参入しようとしたから。
324NASAしさん:04/02/25 20:10
>>321
まあ岡山デイリーとか言ってもどうせA319かMD82じゃないの?広島はA300-600Rだが。
325NASAしさん:04/02/25 21:14
☆ 広島メトロポリタンジャーニー3 ☆
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1064585355/l50
【中四国】 強い広島経済 【九州】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075726504/l50
【ワシら】広島弁に誇りを持つスレ【男じゃけえ】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077455308/l50
【Zoom】 マツダ総合スレ PART8 【Zoom】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070609064/l50
326NASAしさん:04/02/25 22:11
>>324
負け惜しみ言ってもなあ。
俺は、素直にデイリー化羨ましい。
広島も何とかして欲しい。
327NASAしさん:04/02/28 01:48
んだ。
328NASAしさん:04/03/02 02:38
http://news.rcc.ne.jp/rcc/news/htm/NH021200403011702130.htm

台北線定期便就航早ければ夏休み前
県議会で藤田知事は台北線の定期便の就航見通しについて
「早ければ夏休み前頃には初便が就航するものと期待している」
と答弁しました。

台湾へは現在チャーター便が月1−2便運航しています。

県では週複数便になることで台湾からの観光客誘致の拡大などが
期待できるとしています。

中国地方で台湾と定期路線を結ぶのは広島が初めてです。

だってさ
329sage:04/03/02 19:26
広島空港―台北便 夏休み前にも就航へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04030236.html
330NASAしさん:04/03/03 00:09
台北便は週何便となるのかな?
台北での東南アジアやオセアニアへの乗り継ぎ
時間は十分あり、うまく乗り継げるかな?
331NASAしさん:04/03/03 23:15
>>330
乗り入れは当然CIだろうけど、できればBRがよかったなw
まあ、CIの方が以遠路線は充実してるけど、COのワンパスに参るを加算
できなくなってから全然乗ってないよ…

前に聞いた話では、HIJ-TPEは週3便程度を予定しているようでつ。
時間帯はTPE朝発、HIJ昼(午後)発だろうね。
332NASAしさん:04/03/04 01:36
今日から到着ロビーリニュしたね。
何か到着出口からバスに乗るために切符買うのに
銅線に無理があるような気がする。
でもすごく広く感じた。
333NASAしさん:04/03/04 01:37
>331
広島から台湾への観光を考えても、より遠方
への乗り継ぎを考えても、広島午前発、台北
夕発で、広島ナイトステイが理想的なのだが、
無理か?
上記でないなら、使い勝手が悪くて、すぐに
廃線となる予感。
334NASAしさん:04/03/04 02:15
曜日によってはもうナイトステイは無理。
1番NH/FW 2番NH 3番JD 5番NH 6番MU 7番OZ
ほらいっぱいじゃ。
335NASAしさん:04/03/04 02:18
8,9番はオープンだから航空会社がいやがるでしょ。
10番は論外、あと11番〜1○番(工事中)は更に論外。
客がビルまでたどりつけないし。
336NASAしさん:04/03/04 02:20
PVGと曜日をずらせばナイトステイも可能だねぇ
337NASAしさん:04/03/04 02:25
バス券売機移設で混雑解消 広島空港ビル
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04030408.html

どういう風に変わったか、今度見てみよう
338 ◆FRVISA/QVc :04/03/04 10:40
いつも券売機の前を通るたびに、1000円のバスカード買って車内で200円
払えばいいのになあ、と思ってしまう。

1000円カードって需要あるのかな。白市行きのために販売してるんだろうけど。
339NASAしさん:04/03/04 20:02
>>333
コストがかかる広島でのナイトステイはないと思われ。
それより、路線維持に大事なのは、値段設定だな。
福岡発のBRはかなり安い値段で売られているので、

福岡発BR(IT運賃)+ 広島〜博多間新幹線往復(地下鉄代含む) + 945円
         ≧ 広島発(IT運賃)+リムジンバス往復

が成り立つような運賃政策をとる必要があるな。
だいたい、広島駅から乗ることを考えた場合、博多までの所要時間と広島空港
までの所要時間があまり変わらないという事実がイタイ。
340NASAしさん:04/03/08 01:44
広島空港の未来は軌道系アクセスの実現にかかっている。
JRに任せておいては発展はない。
341NASAしさん :04/03/08 23:05
かと言って、アストラムみたいな失敗は2度と(ry
342NASAしさん:04/03/08 23:25
空港を本郷なんかに造ったのが、そもそも間違い。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/09 10:59
タップダンス・ダイヤモンドシチ−
344NASAしさん:04/03/10 21:06
すまんコピペだ。
ジェイエア名古屋空港に本社移転
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20040310/mng_____kei_____003.shtml

今後、移転時期の検討に入る。
ただ、名古屋空港は中部国際空港が開港する来年二月以降の施設使用料や着陸料、
バス路線の確保などの課題を抱えており、移転が困難な場合、
中部国際空港に全面移転する選択肢も残すという。
345NASAしさん:04/03/10 21:53
ジェイエア名古屋へ
http://news.rcc.ne.jp/rcc/news/htm/NH007200403101808360.htm

どうなるんだろう・・・
346NASAしさん:04/03/10 22:00
広島空港は、旧空港の拡張または岩国沖(昔、国際空港構想がありましたっけ)に
整備するべきだったのに、残念だと思うよ。
「広島県」という枠に囚われ、中国地方での優位性確保に固執したばかりに、
当の広島都市圏にとって、不便で効率の悪い空港になってしまった。
いまさらだけど、県の意向に反して、広島市民は西の滑走路で対応可能な路線の全てを
西に持って来たいはず。
莫大な投資で軌道系交通を、という声さえあがる始末だけど、一体何キロあって何円かかる?
現実に目を向けて、地に足つけてしっかりしないと。
347NASAしさん:04/03/10 22:05
広島と福山、安芸と備後の中間だから本郷がいい。
本郷に作らないと、安芸に作ったら福山の需要を岡山に取られる。
あの人があそこ選出の先生だったから。

と、理由として挙げられることはいくつかあるけれども、
例えば岩国沖で県内、山口県、石見と固め、海上アクセスで
松山圏からも集客するか、それか西飛行場の拡張で中国地方の西半分を
手堅く固め、あと今治、松山からも、というのが良かった気はする。
348NASAしさん:04/03/10 22:38
関空、大分、出雲、高知、小松・・・18席でも乗らなかったろ?
乗らないとダメなんだよね。

客室と整備は名古屋ベース。Pは広島ベースだから、
広島へ必ず帰ってこなきゃいけないのよ。
だから広島西便が存続してるのよ。
名古屋へ行ったら広島西には用は無いと見る。

6機のCRJが駐機できてハンガーも整備してどうぞご自由にって、
広島西をJ−AIRに渡してればこんなことにはならなかったかも?
客は乗らないわ、行政、経済は協力しないじゃ、だれでも出て行きたくなる。

349NASAしさん:04/03/11 01:09
Jエア広島撤退は、航空旅客を広島空港に統一
できる良いチャンスではないか。
広島市も県に対する突っ張りを諦めて、広島空港
利用促進、広島空港へのアクセスの改善(都市高
速の二葉山トンネルの早期着工)をはかるべきと
思う。
ついでに、Jエアには、中部国際空港と広島空港
の間の中部国際空港発着国際線へのフィーダー便
開設を望みたい。
350NASAしさん:04/03/11 16:27
http://interjetabs.jpn.ch/

J-AIRが検討しているのは広島西撤退ではなくハブの名古屋移転です。路線がなくなるなんてことは絶対にありえない。
10日発表のJAL中期経営計画をJALのHPでごらんあれ
351NASAしさん:04/03/11 17:08
西は市内に近くて便利なんだけど。
シズカちゃん空港は、遠くってなあ。
352NASAしさん:04/03/11 17:14
353NASAしさん:04/03/11 17:21
354NASAしさん:04/03/11 20:06
福山人は宮崎鹿児島は岡山使ってる。この際JACも撤退させて、JEXで広島に路線を移したほうが福山人が使うようになって
広島の利用者がふえると思うが。
個人的には広島西はいらん。広島市の糞政策も逝ってよし。
355NASAしさん:04/03/12 00:18
>>353
広島県が、既成事実化に走っている…。かといって西は、空港の能力以前の問題として
住民運動に配慮しすぎ。
356NASAしさん:04/03/13 14:36
>>355
激しく同意。飛行場近くの県立高校だって防音対策して我慢してんだ。
板違いだがあの辺の住民は二号線のバイパスのときだってグダグダ抜かしてた。
文句あんなら車も飛行機も乗るな。
357NASAしさん:04/03/13 16:47
県北部からのアクセス、なんとかしてほしいよ。
一日一便でもいいから、東城発庄原三次経由の
空港行きバスを運行してほしい.

静香ちゃん、よろしく。
広島空港の機内食を手掛ける広島ケータリングが、機内食で世界第2位のゲートグルメの傘下に。
共同出資していた日本航空と地元のアンデルセンが、全株式を譲渡することでゲートグルメと合意。
現在の従業員12人による事業は継続し4月から社名を変更。

広島ケータリングは1992年資本金1億円で発足。
2003年にはSARSの影響で、広島空港からのSIN線、HKG線、HNL線が相次いで運休、中国路線の搭乗率も落ち込み機内食の売り上げも激減。
2004年3月期の売上高は1億円余りで、前期比5割の減少となる見通し。
359NASAしさん:04/03/20 16:44
ANAホノルルチャーター記念age
360NASAしさん:04/03/20 22:49
ANAホノルルチャーターってB747−200なんだろ?-400だと思っていたんだが。
あと5月5日は中国東方、チャイナエアライン、オムニ、タイ国際航空、
コンチネンタルのチャーターラッシュ。コンチネンタルのグアムってよくチャーター飛んでるのに
定期便になる気配ないな。
361NASAしさん:04/03/23 20:38
広島じゃ需要ないよ
362NASAしさん:04/03/23 22:33
>広島じゃ需要ないよ
 お隣の状況を見ると近隣地域にはおいそれと参入できないでそ
363NASAしさん:04/03/23 23:21
今週の東京→広島のチケット買ったらJASの最終便が19:50発になってます。
時刻表は19:20なのですが、3月中は時刻変更みたいです。
この時間に広島に到着して、バスは大丈夫なんでしょうか?
364NASAしさん:04/03/23 23:36
>>363
どこ行きのバスよ?
広島行きなら心配する必要ないと思うが。
>363
これで、ANAも最終便20:00発とか運航してくれないかな?
366NASAしさん:04/03/24 01:30
>>363
 例のMDの件の機材繰りで、3/19から3/31まで最終便が30分延発になっただけ。
 でもいっそのことやはりずっと20時発にしてくれたほうがよかったかも。
367NASAしさん:04/03/24 08:44
広島バスセンター行きの最終ハズは21:25なので、到着が少しでも遅れると
危険だな。
368 ◆FRVISA/QVc :04/03/24 09:33
まあ、最終バスは最終便の接続をするために、きっちり発車時間に出発する
わけではないのだが…。

今日久々に2ヶ月ぶりくらいに広島線に乗ります。
使用期限残り1週間のうぷ券使いたかったけど、乗れそうな2便は763…。
369NASAしさん:04/03/25 13:12
>>368
すっち〜に毎度「主力の763にSS設定がなくてどうする?」といい続けているぞ。
君も協力してくれたまえ(笑)

ちなみに「どうしてコーラがなくなったんだ?」と、毎回言い続けたら
言い続けたせいかどうかはしらんが復活したぞ。

370NASAしさん:04/03/25 20:43
青いコーラの事?赤いのは今でも無いと思うんだけど・・
371369:04/03/25 22:36
>>370
何年か前にANAはコーラがなくなったんだよ。
でも、ワールドカップを機に復活したという過去がある。

あと、コーラは一般名で商標としてコーク、コカ・コーラ、ペプシなどがある。
一部のすっちーもコーラというと「ペプシですが良いですか?」と聞き返されるが、
別にジョルトでもコーラはコーラだぞ。
372NASAしさん:04/03/25 22:38
>>370 青いコーラってなに? まさか幻のペプシMX・・・・・なわけないよな。
373NASAしさん:04/03/25 23:15
>>371
確かにペプシもコーラだけどコーラとだけ書いてあったからコカを想像してしてました。
まあコーラの話一つでむきになって屁理屈コキながら知ったかせんでも・・・・
>>372
青=ペプシのつもりでした
374NASAしさん:04/03/25 23:30
コーラごときで。。。
つまらん
375369:04/03/26 09:04
>>373
(笑)
飲み屋のねぇちゃんに垂れる薀蓄が増えてよかったやん。

ま、君も多頻度なら乗るたびに763にSSをとすっち〜に言ってくれないかな。
376NASAしさん:04/03/28 00:42
やっぱりJTAはHIJ−ISG線開設するのか!?
377  :04/03/28 13:46
んな無駄なことするくらいなら岡山便を2便に戻す
378NASAしさん:04/03/28 15:11
J−AIRでHIW−HNDかNRT開設したほうが儲かるかも?
379NASAしさん:04/03/28 15:37
>>378
NRTは知らんが、HNDは無理だろ。
新滑走路が出来れば別かもしれんが。

そしたらFRIも開設しようとするかな。会社設立時の悲願として。
380NASAしさん:04/03/28 23:13
HIWに魅力を感じる航空会社はないでしょ。
良くてCRJクラスが限界。たとえ100名クラスのB737は離発着できても
あのターミナルじゃね。預けた荷物はみんな手渡し。なんと非効率。
これ以上お金かけてターミナル改修出来るほど金もなけりゃHNDの
発着枠もなし。もうHIWは忘れましょ。
381NASAしさん:04/03/28 23:27
HIW-HNDができたらまずHIW-HNDの空きを調べて、
なければHIJ-HNDを予約するだろうな。

午後一時くらいの便しかないというなら話は別だが。
382NASAしさん:04/03/28 23:38
>380
忘れろって言われてもねえ。
RJBHは県警や保安庁、マスコミのヘリ基地としては稼働率がいいからねえ。
(でも赤字だけど...)
また小型機のRJOAに行けと言われても、RJOAには燃料もないし、スポット
もない。既存小型機の移転先と、ヘリの利便性確保にめどが立たなければ
飛行場廃止はないでしょう。
小型機であれば、南道路ができて有効長が300m少なくなっても全然問題
ありませんが、SAABはぎりぎり、CRJはダメですから、ラインは来なくなる
かもしれません。
383NASAしさん:04/03/31 16:34
>>356
バカ発生地帯で普段から市民に迷惑ばかりかけてて文句だけは多いからな。
だからBは(ry
384NASAしさん:04/04/02 16:09
広島空港のフライト情報も日本航空になってる
385NASAしさん:04/04/02 23:15
最近JALとANAの広島支店長がそろって

「東京へは早くて便利な飛行機で!」

って言ってるCM流れてるけど、のぞみの反撃ってそんなに
痛かったんだろうか?ライバルが共同でCM作るなんて・・・
386千葉県民:04/04/04 18:08
先々週、JASの最終で広島に行きました。
あのバスの不便さ、なんとかならないんでしょうか…。
広島市内まで、インターチェンジ何個分走ってるんでしょう?
(成田よりはましだけど)

それと、羽田並みにとは言わないけど
広島市内以外にも行き先がいろいろあるのなら、
空港のバス乗り場に案内係が必要と思うのは私だけでしょうか?

最初に並んだのはどこ行きの列だったかな?呉?
前の人に聞いて間違いに気づき、
あわててバスセンター行き最終に並び直したものの定員オーバー…。

結局八丁堀のホテルに行くのに広島駅行き最終に乗り、
そこから更にタクシー使う羽目になりました。

東京大阪間も飛行機を使う新幹線嫌いの私ですが、
広島へは飛行機敬遠したくなりましたよ…。
387神奈川県民:04/04/04 20:56
>>386
毎週,HND-HIJ使ってます.

同意.
でもビミョーだよねぇ.新幹線使っても4時間かかるし・・・

きっと漏れのような仕事利用で回数券とか往復割引のような便変更可能な券を
使用する香具師ならば,飛行機のほうが時間が早い罠.空港に30分前位のギリギリ
に到着するので.最悪,乗り遅れても30分後の便(ただし別航空会社になる→マイルに
固執する香具師が不可かもw)に乗れるからね.

でも,プライベートで特割とか便変更不可な券で飛ぶときは,何かあって航空券を
フイにしたくないから空港に1時間以上前に到着するようになってしまう.すると,
この場合では新幹線のほうが時間が早いんですねぇ.

うーーむ.微妙だ.ちなみにこれは横浜駅からのケースです.


空港に30分前に着くので)
388NASAしさん:04/04/05 21:59
6月ダイヤより穴機材大型化!
新千歳線B777復活!
389NASAしさん:04/04/05 23:55
ほう。
390NASAしさん:04/04/06 02:40
>386,387
当方、広島インター近郊の自宅や職場から自家用車で
空港に行き、出張に東京便を利用している者ですが、
以前の旧市内にあった空港利用時より、空港到達まで
の時間が読めるようになり、広島市内居住者からみたら
この空港の便利度は旧空港より増していると思っていま
す。−−この意見には旧市内居住者からの反対もあると
思いますが。
空港からのバス利用者の行き先表示に関しては、以前に
比較して改善されていると思いますが、さらなる改善が
必要との提案と理解しました。
何よりも、バス利用者の利便を図るには、急いで広島東
インターと広島高速1号線を直接つなぐことと、広島高
速1号線の出口と広島駅をつなぐ二葉山トンネルを早急
に開通させることと思います。−−この2つが完成すれ
ば、広島駅空港間は30−40分となると思います。
391NASAしさん:04/04/06 02:50
広島空港使うと成田や関空がめちゃめちゃ便利に思えてくる

広島マジック
392 ◆FRVISA/QVc :04/04/06 10:05
>>390
うちの実家(安佐北区)からでは、車でぶっ飛ばして行けば45分程度で着くの
ですが、公共交通機関を使っていくと2時間くらいかかります…。

>>391
関空は便利だと思うんだがなあ。(w
難波あたりからだったら伊丹に行くより楽だし時間も読みやすい。
確かに遠いけど、遠い=不便という既成概念が出来上がってしまっている。

広島も確かに不便だが、鹿児島とか岡山よりは一般道区間短いので、渋滞の
恐怖がさほどないところはいいかもしれない。(ちょっと苦しいかw)
仙台も遠いし山口宇部も遠い。バスの所要時間でみたら「広島だけ無茶苦茶
不便だ」ということもないと思うのだけど。

そういえば、もうダイヤモンドシティ渋滞は収まってきたのでしょうか?
この前ちょうどオープン2日目に何も考えずに広島駅からのリムジンバス乗って
バスセンターから乗ればよかったとドキドキしてました。
393NASAしさん:04/04/06 16:21
知事、J・エア移転を当然視 広島西飛行場
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04040605.html



私が県の責任者であれば、と嫌味の1つでも言ってやりたくなるわ。
俺も当然と思うが県の人間に言われるだけで腹が立つ。
広島県は六区だけじゃねーんだよと。
394NASAしさん:04/04/06 19:49
>>393
> また、日本エアコミューター(JAC)が運航する鹿児島線についても、
>今後の九州新幹線の全通を踏まえ、広島空港(本郷町)からのジェット機運航
>の方が路線維持のうえでプラスだ、との認識を表明した。

わざわざ東に後戻りして行こうと思う人がいるだろうか?
しかも鹿児島も空港が中心部から遠く離れているし。
395NASAしさん:04/04/06 20:28
>>394
ジェット機信仰ってあるんだね。
JALも嫌味で鹿児島線をJエアに代えてジェット化したりしてw
広島空港の発展を広島西飛行場が阻害してると思ってるのだろうが広島西飛行場がなくなっても3000m滑走路が無駄なのは変わりないのになぁ。
396NASAしさん:04/04/06 20:39
んだ。
397NASAしさん:04/04/06 20:45
>>395
松本が好例。

伊丹ブルンブルン阻止!福岡ブルンブルン阻止!だからなw
結局札幌以外ぶるんぶるん!
398NASAしさん:04/04/06 21:28
>>394
広島からの鹿児島線がなくなった理由知ってて言ってるのかな?
399NASAしさん:04/04/06 21:56
>>398
広島西からの仙台線・札幌線がなくなった理由と同じ?
394じゃないが。
400NASAしさん:04/04/06 22:06
へぇ。
401NASAしさん:04/04/06 22:08
なんのこっちゃ
402NASAしさん:04/04/06 22:14
抹茶に紅茶
403NASAしさん:04/04/06 22:15
番茶。
404NASAしさん:04/04/07 01:58
>>398
では、その理由とやらを聞いてみようじゃないか。
405NASAしさん:04/04/07 23:05
搭乗率が悪かったからじゃないの?
406NASAしさん:04/04/07 23:21
だな。
407NASAしさん:04/04/08 08:12
ごく普通な理由だなw
408NASAしさん:04/04/08 22:51
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04040605.html
藤田知事は鹿児島線を広島空港に移して、広島西をつぶしたいらしい。
409NASAしさん:04/04/08 22:59
410NASAしさん:04/04/09 07:59
>>408
九州新幹線が全通して、鹿児島線を広島空港に移転したら誰が利用するのだろう。
411NASAしさん:04/04/09 17:59
>>410
広島空港の隣に住んでる人
412 ◆ANAEdyX6dw :04/04/09 19:32
>>410
まぁ、三次市民や竹原市民、三原市民、東広島市民とかその辺は
使うだろ。
413NASAしさん:04/04/10 18:51
なんか最近CZって欠航多くないか?今日も欠航になってたが大丈夫なのか心配だ。
414NASAしさん:04/04/11 00:08
つーか広島から札幌への流動って777使うほどあるのかよ?
あれ、確か昼間だろ? 観光利用しかなさそうだけど。
事情通教えてキボンヌ
415NASAしさん:04/04/11 19:04
見栄で無理やり飛ばしてもらってるでつ
416NASAしさん:04/04/11 19:06
>>414
修学旅行のガキばかりだ。
417NASAしさん:04/04/12 00:56
今広島空港の駐車場っていくらなんですか?
CMで値下げって言ってたけど。
418NASAしさん:04/04/12 21:31
>>417
4/1から24時間1000円→800円に値下げ。
419NASAしさん:04/04/12 22:15
>>418
ありがと〜

へ〜800円/日になったのか。
でも、まさひろに慣れちゃったからなぁ。




420NASAしさん:04/04/19 16:33
このスレはもりあがらないね。
国土交通省のページをみていたら、仙台ーバンコク間
のTGの定期便が開設とのこと。
別にタイには興味ないが、東南アジアへの航空路開設
はうらやましい。
以前、このスレにあったと思うが、広島ー台北間の定
期化はどうなったのかな。仙台ー台北も同時開設だっ
たと思うが、同規模都市でも仙台にどんどん差をつけ
られている気がする。
421NASAしさん:04/04/19 17:23
要は広島の拠点性の問題。
単独都市規模では同規模だが、お隣に岡山と言う中核都市でも上位で空港機能も
広島には劣るがかなりのものがあるだけにつらいとこ。
東北には仙台を除いてあまりパッとする都市がないので、集中できるメリットがある。
422岡山県最西部在住:04/04/19 17:26
>>418
先週末、久々に利用したが、
前より空いてたのは、それが理由か。
423NASAしさん:04/04/19 18:00
広島の都市機能云々の問題ではなくアクセスが悪いのが原因。
西日本一円から人が集まりやすい交通網を考えて、
計画を立てたらグズグズしないでさくっと完成させればいい。
広島の役人は関西や九州あたりとの都市間競争に勝ち抜こうという気概が感じられない。
424NASAしさん:04/04/19 19:33
仙台がどうの、拠点性がどうの、と、どこかに比べて見栄ばかり張るのは疑問だな。
都市間競争があるのは事実だし広島は広島で頑張れば良いけど、関西や九州に勝ち抜く、
なんていうのははっきり言って無謀じゃないかな。身の丈に合わせて地に足をつけた
発展を望むのが現実的だと思う。
思うんだけど、広島西飛行場の問題には早急にケリをつけるべきだよ。
広島都市圏の利便性を考えると、少なくとも現機能程度は確保しておくのが賢明だけど、
県の意向と食い違っているあたりを調整しなくてはならないし、難しいところだね。
なぜ便利な場所にある西飛行場を冷遇して放置しようとするのか、疑問に思うよ。
滑走路の長さや航空機の大きさからいって無理な路線以外は、西飛行場にも
乗り入れを認めるのが自然じゃないかな。本郷の空港と西飛行場の両方が競争できるように、
市場原理に則して不自然な規制や利益誘導は無くすのが本来の姿だと思うよ。
425NASAしさん:04/04/19 19:48
>>424
hirosima
426NASAしさん:04/04/19 22:46
>>420
一応広島バンコクの運行も認められてるらしい

航空協定は、国際定期便を運航するのに必要な国際条約に相当するもので、航
空会社は、協定で認められた路線から採算が期待できる路線を選んで、定期便
を運航する。日とタイの協定では、既に定期便が就航している空港以外に、新
千歳空港、広島空港、那覇空港への運航が認められている。
427NASAしさん:04/04/19 23:18
仙台−タイも広島に立ち寄ってくれないかなぁ。
どうせ両方飛ばしたって満席にならないし。
428NASAしさん:04/04/20 08:24
福岡〜バンコクがあるから広島は開設しないのかな?
新幹線で博多駅まで行けば福岡空港近いし。
429NASAしさん:04/04/23 09:38
台北線6月2日就航 中華航空週3往復/広島空港

広島空港(広島県本郷町)と台湾の台北を結ぶ定期航空路線が
六月二日、就航することが決まった。中華航空が週三往復の体制で運航する。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04042231.html
430NASAしさん:04/04/23 20:07
>>429
台北線開設といってもプログラムチャーターから定期化
しただけだからあんまりぱっとしないな。
まぁナイトステイだから東南アジアへのアクセスは便利だな。
431NASAしさん:04/04/26 12:57
昨日、久しぶりに、西飛行場から飛行機に乗った。
西飛行場の寂れ方にびっくりした。
西飛行場の旅客機を残すことを訴えている商工会
議所の人々に言いたい。もういい加減にしろや。
あんたら自分自身があんな空港から旅客機に乗っ
たことがあるのか?
Jエアも広島空港に移ればもっと乗る人も増える
し、国際線に恵まれない地域の人々の広島空港国
際線利用も図れるぞ。
本当にどうにかしてくれよ。
432NASAしさん:04/04/26 13:19
広島市役所や広島商工会議所の主張は、尤もだと思う。
広島市を中心とするこの都市圏内の200万人にとって、
西飛行場から羽田をはじめとする各地にアクセスできたら
どんなに便利だろうか。
わざわざ本郷の山奥まで出かけないと飛行機も使えない、
今現実に、せっかくある西飛行場の設備を生かさないで
200万圏民と企業の便利を奪うのは如何なものか。
大多数の人間が滅多に使いもしない国際線利用なんかを
言い訳にする者もいるようだが、広島都市圏の便利を
奪ってまで何に拘っているのか。
西飛行場の滑走路で就航可能な路線は全て、西飛行場へ
移したらいい。
433NASAしさん:04/04/26 13:20
キャメイシヂュカ空港まで行くのが大変。
西飛行場は、近くて大変よろしい。
こちらを綺麗で立派なものにしてくれ。
434NASAしさん:04/04/26 14:00
>>431
広島空港へ移っても乗る人は増えないよ。決めては路線だね。
西はJ−AIRとJACで。 というのが大前提なのよ。
435NASAしさん:04/04/26 14:33
>西はJ−AIRとJACで。 というのが大前提なのよ。

なんで「大前提」なの?そんなの、誰かの都合で勝手に前提にされてるだけじゃん?
まっ、J−AIRとJACだろうとJALやANAだろうと、
西飛行場からちゃんと飛んでくれたらそれで構わないんだけど?
いい加減に、商工会議所の意見にもちゃんと耳を傾けてほしいよね。
千歳も仙台も那覇も、ホントは西飛行場から飛ぶのが便利でいいんだよ。
436NASAしさん:04/04/26 14:56
>>435
広島西〜新千歳線、広島空港発着便より便利なダイヤだったのに
速攻でなくなったが。
437NASAしさん:04/04/26 15:03
広島都市圏て、せいぜい160万人でしょ。200万人って相当鯖読んでるよね。
438NASAしさん:04/04/26 15:07
>>436
いろんな理由があるんでしょ、オトナの世界にはね。。
439NASAしさん:04/04/26 15:48
>>435,436
船台もそっこーで無くなったが
440NASAしさん:04/04/26 16:51
政令指定都市広島も、県には敵わなかったってことでしょ。
県選出の(以下自粛
441NASAしさん:04/04/26 18:14
西飛行場ってそんなに便利か?市内の渋滞を潜り抜けないと行けない空港なんて都市圏内
の人からしても結構不便。それより渋滞のない広島空港も時間的に言うと大差ないのでは?
県東部の人からすれば西は論外。広島空港がなかったら福山はほとんど岡山空港を利用するはず。
それだけは避けたかった県の政策は妥当だったのでは?
442NASAしさん:04/04/26 19:00
>441に賛成
安佐南区に住んでいたときも、廿日市に住んでいたときも、
大竹に住んでいたときも、広島空港、西飛行場を両方利用
していたが、時間の読める広島空港の方が使いやすかった。
廿日市にいたとき、広島空港への高速利用で40分程度で
昼間でもチェックインできたが、西飛行場は西広島バイパ
スの渋滞に巻き込まれると1時間近くかかったし、渋滞が
なくても30−40分かかっていた。空港へ行く途中の車
中での気の使い方も高速と一般道ではまるでちがう。
こういうことを言う自分は特殊か?
443NASAしさん:04/04/26 19:26
>>441
要するに岡山県が中四国の要衝などといって内陸部に岡山空港を作ったのがまちがい。
備後地区の客を取ろうというのが見え見え。
だいたい広島空港の移転が決まっているのになんで後出しじゃんけんみたいなことをしたのか。
444NASAしさん:04/04/26 19:44
>>443
岡山空港は、内陸部といっても岡山駅から車で30分ちょい、岡山ICから10分ちょい。
岡山駅から比較的近く、場所がとれるところといったら、自然と現空港の位置に落ち着くような気もするが・・・
特別、備後地区を意識したわけじゃないだろう。
というか、備後地区って、岡山空港と激しく競合してんのか?
445おっと。:04/04/26 20:04
空港のことなら、
これを見ろ。

フライトナビ
イカロス出版  1500円

国内線空港発着便が
ほとんど書いてある。
446NASAしさん:04/04/27 00:22
>>444
岡山空港は高速を利用すれば所要時間は広島空港より若干遠いだけ。岡山は駐車場は無料だし、
当然航空運賃も広島より得割で3000円も安い。結構利用している人はいる。
今は岡山空港行きのバスがないからそうでもないが、バスが運航でも始めればかなり利用する人は増えると思う。
447NASAしさん:04/04/27 02:10
広島空港の駐車場有料は、はっきり言って詐欺的!!
むりょぉーーーにしろーーー
448NASAしさん:04/04/27 02:32
>446
それでは、中国バスなりJRバスなり両備バス
なりに岡山空港便を運行してもらい、それによ
り広島空港の利用者が大幅に減少するのなら、
西飛行場に国内線をもどしてもらうというのは
どうでしょうか。

>445
広島空港の駐車場のように整備された駐車場を
維持するには、それなりの対価は払うべきと思
う。現行の金額が良いとは思わないが、無料に
しろというのは虫がよすぎ。現在無料の岡山空
港の駐車場を利用したことがある人ならわかる
と思うが、長期の車庫代わり不法駐車が多い、
駐車車間が狭い、空港に近いところの駐車場は
あまり広くない、そのために空港に近いところ
に駐車スペースを見つけるのは非常に困難、と
いった状況となっている。そういった点を考慮
すると広島空港の駐車場が有料であるが、駐車
スペースを特に県営の駐車場に得やすい−陸橋
を介してチェックイン窓口まですぐにたどり着
ける−という点は、ある意味で利用者にとって
のメリットとなっていると思う。また、広島空
港の場合、正広駐車場という民間駐車場がもっ
と安く利用できるという点もよい。
449NASAしさん:04/04/27 02:34
>448
の後半は
>447へのコメントです。間違えました。
450NASAしさん:04/04/27 09:21
>>446
それが気に入らなかったんだろうな。県の無能議員どもは。
議会で大まじめに岡山は〜だから広島もって発言してるからねぇ。

県議には檜○を筆頭に馬鹿しか居ないと思う。
451NASAしさん:04/04/27 15:51
>>432 他HIW擁護派の方々
西の1800滑走路ではHND便すら満足に飛ばせないのよ。
移転前を考えてもどれだけ制限付けて飛んでいたと思ってるの?
今は施設面でも50人乗りが限界なくらいズタボロ。県も市も金が無い
現状でどうしろと?何より飛行場である限り今以上の機体は乗り入れ
できない。あんたら無責任に文句言うてるだけだろ
452NASAしさん:04/04/27 20:28
J−AIRが東京飛べばいいんでしょ?
この際、羽田の発着枠は置いとくけど・・・
7県1市でコミューター関係地方公共団体協議会作って、飛んでもらいたい
から財政支援してたんじゃないの?
支援打ち切って、金の切れ目が縁の切れ目じゃ、J−AIRが可哀想ってな
もんだよ。
行政や財界は国に対して陳情してるの?観光客の誘致がってねぇ・・・
地元が乗んなきゃ話になんないね。

西に大型機を戻せって言ってる方は、新空港が使いにくいからでしょ?
便利の悪さには文句も言いたくなると思うよ。
文句=無責任だと思うが・・・

南道路の話だが、橋掛ける前に江波地域の土地取得は済んでるのかなぁ?
453NASAしさん:04/05/01 14:52
鹿児島線に1往復でいいからANA便作ってくださいませm(__)m。
空港はどっちでもいいです。
454NASAしさん:04/05/01 15:07
結局のところ広島は、岡山への競争心だけで見栄はったってこった。
西の拡張か岩国沖で、島根山口や愛媛などもターゲットにした
瀬戸内(広島)国際空港だって可能だったのにアホだ。
ジャンボジェットにこだわるからHND便すら満足に飛ばせないとか
言えるだけだし、今は施設面ズタボロとか言うのも本郷に空港を移して
西飛行場の使い道を今みたいにしたから。やった結果を理由にして
アホなうえにコソクってこった、反西飛行場派は!!

そのうちまた反西飛行場派が勝手言い出すよ、本郷に軌道系アクセスがなくて
不便だから、あいつらは西飛行場に執着してるんだろってな具合で。
既存の資源を有効に使え、ちょっと手をいれたら国内線と近距離国際線には
十分対応できるんだから、ごまかすなってこった。
本郷ができるまで、広島には飛行機飛んでなかったんかいのう?
455NASAしさん:04/05/01 15:09

政令指定都市広島も、県には敵わなかったってことでしょ。

広島市の商工会議所は、もっと本気になって西飛行場を復活させてよ。
456NASAしさん:04/05/01 15:16
あー、、、、
西飛行場を使いたい広島市・会議所・市民・企業をねじ伏せてまで、
既成事実化させる魂胆のだれかさん、、、、
西飛行場をお色直しするよりも、本郷まで線路ひくほうが何十倍もの
莫大なお金かかるんすけど、広島都市圏160万人(200万の説もあるのに、
せいぜい160万だと難癖がつくから自主的に)と企業からしぼり取った税金は、
1円たりとも使わないんですよね?
457NASAしさん:04/05/01 16:54
今更西飛行場に金かけるくらいなら岩国基地の民間解放の方がマシ
458NASAしさん:04/05/01 21:23
>>454
> 結局のところ広島は、岡山への競争心だけで見栄はったってこった。

あの位置に空港作ったのは、間違いなく岡山への対抗措置だろう。
今の位置より西に作ってしまうと、備後は岡山に蹂躙される。
県庁はそれが嫌だったのだろう。
そこへ県東部議員の利権が結びつき・・・ってなことだろうよ、多分。

> 西の拡張か岩国沖で、島根山口や愛媛などもターゲットにした

漏れは、そちらの方が良かったと思う。
備後よりも山口等を重視する方が集客力の面ではよかったのではないか。
まあ、今さらどうにもならないが・・・
459NASAしさん:04/05/01 21:45
>>まあ、今さらどうにもならないが・・・

抜本的にはどうしようもないんだろうが、
西飛行場への梃入れ整備で復活、
国内線と近距離国際線の就航に持っていくことは
事実上可能。
460NASAしさん:04/05/01 23:17
で、西厨よ、高速3号線は金のかかるトンネル方式か?
現空港はチャーター専用か? 今や国際線は、近距離国際線しか無いじゃないか。
もう一回、767のフラップを改造するのか? 羽田の枠は?
あと、観音のプロ市民にどう説明つける?

もう出来てしまったもんは、しょうがねえよ。
461NASAしさん:04/05/02 01:23
>>456
>西飛行場を使いたい広島市・会議所・市民・企業をねじ伏せてまで

もともと空港を広島市から追い出したのはそいつらだろ。
うるさいから出て行け出て行けと数十年騒ぎ続けて反対行動もエスカレート。
出て行ったら出て行ったで急にこれだ。バカかアホか。死ね。
462NASAしさん:04/05/02 01:25
460に一票
安佐地区に住み、職場が廿日市、大竹、岩国と転々
と転勤してきた者ですが、現空港の高速を使っての
アクセスに満足しています。(現西飛行場を東京便
等で利用していた時は本当に時間が読めなくて苦労
しました)
西飛行場の再活用などもう諦めて、旧市内からのア
クセスの改善−双葉山トンネルを早期開通、白市空
港間の軌道開設による広島駅空港間の電車運行−を
図るべきです。また、安芸府中道路等の旧市内から
山陽自動車道へのアクセス道路の早期開設による旧
市内各地から山陽自動道道−空港へのアクセスの改
善、東広島バイパス安芸バイパスの早期開通による
2号線、山陽自動車道の交通事故などによる閉鎖時
のバイパス道を確保することも必要です。
ざっと考えただけでも、これから県などの行政がし
なければいけないことはこれくらいはあります。
西飛行場の拡充などといった実現の可能性の低いこ
とはもうすっぱりと諦めて、上記したことの1つで
も2つでもの実現を図ることが先決と考えます。
463NASAしさん:04/05/02 01:31
>>462
長文意味なしって、このことだったのか(藁

>>460(461も同一人物だろ?藁)
>>西厨よ、バ*かア*か。*ね。
だってよ(激藁
理論で敵わないから切れて暴言でごまかしてら(藁

あー、、、、
西飛行場を使いたい広島市・会議所・市民・企業をねじ伏せてまで、
既成事実化させる魂胆のだれかさん、、、、
西飛行場をお色直しするよりも、本郷まで線路ひくほうが何十倍もの
莫大なお金かかるんすけど、広島都市圏160万人(200万の説もあるのに、
せいぜい160万だと難癖がつくから自主的に)と企業からしぼり取った税金は、
1円たりとも使わないんですよね?
464NASAしさん:04/05/02 01:39
商工会議所に一票
465NASAしさん:04/05/02 02:09
えー、例えば軌道開設による広島駅空港間の電車運行したとて、
西飛行場切捨てで広島都市圏の利便性を高めることは困難であり
ます。なんとなれば、白市空港間の軌道開設とその維持管理には
西飛行場の改修の数倍から、十数倍の投資が必要ですね。そんな
余裕は、今の広島にはありません。第一、鉄道に莫大な投資をし
ても、回収できるだけの需要が見込めるか疑問です。現在の航空
需要は、シンガポールとホノルルの運休が実態を表しています。
3,000mの滑走路を持つ広島空港に鉄道アクセスを希望する人たち、
このうち70%が土建屋の犬で、残りは見栄と都会への憧れだけ。
これには呆れを通り越して笑うしかないね。そのようなわけで、
白市空港間の軌道開設で広島駅空港間の電車など無駄の極致です。
ハードを揃えれば良いという訳にはいかないからであります。
466NASAしさん:04/05/02 02:15
465に一票
西飛行場の改良によって、広島空港に就航している
ほとんどの便は、西飛行場へ移転就航できると思います。
(現西飛行場を潰して本郷への軌道系導入を強硬に
さけぶ人は、仙台への憧れとコンプレックスだけで
見栄をはっているに過ぎません)
ざっと考えただけでも、これから県などの行政がし
なければいけないことはこれくらいはあります。
軌道系空港アクセスなどといった実現の可能性の低いこ
とはもうすっぱりと諦めて、地に足をつけた、地域に
根ざした施策の実現を図ることが先決と考えます。
467NASAしさん:04/05/02 02:23
質問
1800m滑走路しかなく、漁業権の問題や水深の問題から
これ以上の拡張の無理な西飛行場から、どの程度の航空
機を発着させることができ、どの位の需要を満たすこと
ができるのか教えてください。
私が愚考するところでは、航空機はB767は無理で(騒音
の関係で)、B737、A320クラスが限界で、何往復させる
かにもよりますが、広島空港の需要の半分もみたせれば
上等のところだし、国際線はソウル便等の近距離便のみ
が可能と思いますが、どうでしょうか。
468NASAしさん:04/05/02 02:33
二種空港である広島空港の利用をやめ、自治体がその
運営を全面的にしないといけない西飛行場にもう一度
航空路をもってこよう議論としている広島は、国土交
通省や各航空会社にとってみれば不思議な存在でしょう
ね。広島がそれで固まればそれでいくしかないでしょう
が、1800m滑走路っていうのは何ともはや時代遅れのよう
に思われますが、これからの航空機に必要な滑走路の距離
が短くなることを祈りましょう。

469NASAしさん:04/05/02 07:46
ところで西厨よ。鉄道の建設と維持管理費用のソースを見せてくれよ。
あと、西飛行場の維持管理費、(現在ではなく移転直前、東京便などが
あったころ)中型機離発着のための設備投資費用もな。

あと、高速3号線の橋梁方式かトンネル方式の費用比較もな。
西厨はかならず、高速3号線の問題はスルーするからな。
470NASAしさん:04/05/02 10:28
>>461
規模は違うが、伊丹と関空の関係に近いな。
古い方はとっとと廃港するべきなのだが。

つか、コミュータ便ですら維持出来なかった飛行場を
維持する意味が有る訳?
50人乗りの新千歳便ですら速攻無くなった程度なのに。

広島程度の都市規模の場合、集中と選択を行わないと
共倒れになるのは避けられないと思うが。
471NASAしさん:04/05/02 11:54
>>463
言ってること意味分かりません。
いまの広島空港ができた経緯しらないの?

そのくらい調べてから出直したらどうかな。
472NASAしさん:04/05/02 14:03
毎年数億の赤字出してる空港を維持するより、
今の広島空港への道路網を整備するのに金使ったほうが
はるかに有益だと思うが。
毎年西維持のためたくさんの税金が無駄に使われていることを知るべき。
473NASAしさん:04/05/02 15:27
そういうことを言うお前は特殊でつ!

あー、、、、
西飛行場を使いたい広島市・会議所・市民・企業をねじ伏せてまで、
既成事実化させる魂胆のだれかさん、、、、
西飛行場をお色直しするよりも、本郷まで線路ひくほうが何十倍もの
莫大なお金かかるんすけど、広島都市圏160万人(200万の説もあるのに、
せいぜい160万だと難癖がつくから自主的に)と企業からしぼり取った税金は、
1円たりとも使わないんですよね?

商工会議所&広島市役所、がんがれ!
474NASAしさん:04/05/02 20:56
475NASAしさん:04/05/02 22:09
465に一票
西飛行場の改良によって、広島空港に就航している
ほとんどの便は、西飛行場へ移転就航できると思います。
(現西飛行場を潰して本郷への軌道系導入を強硬に
さけぶ人は、仙台への憧れとコンプレックスだけで
見栄をはっているに過ぎません)
ざっと考えただけでも、これから県などの行政がし
なければいけないことはこれくらいはあります。
軌道系空港アクセスなどといった実現の可能性の低いこ
とはもうすっぱりと諦めて、地に足をつけた、地域に
根ざした施策の実現を図ることが先決と考えます。
476福山市民:04/05/02 22:11
廣島市民だけが、お客じゃないのよ。
477NASAしさん:04/05/02 22:16

広島都市圏の利便性を無視する粘着がいるけど、
広島市は、西飛行場を整備して、本当の意味での
広島空港を復活させよう。
商工会議所ほか、都市圏内の商工業学校関係者による
全面的な後押しにより、165万圏民のための
便利で使える空港こそが、広島には必要。
478NASAしさん:04/05/02 22:20
えー、例えば軌道開設による広島駅空港間の電車運行したとて、
西飛行場切捨てで広島都市圏の利便性を高めることは困難であり
ます。なんとなれば、白市空港間の軌道開設とその維持管理には
西飛行場の改修の数倍から、十数倍の投資が必要ですね。そんな
余裕は、今の広島にはありません。第一、鉄道に莫大な投資をし
ても、回収できるだけの需要が見込めるか疑問です。現在の航空
需要は、シンガポールとホノルルの運休が実態を表しています。
3,000mの滑走路を持つ広島空港に鉄道アクセスを希望する人たち、
このうち70%が土建屋の犬で、残りは見栄と都会への憧れだけ。
これには呆れを通り越して笑うしかないね。そのようなわけで、
白市空港間の軌道開設で広島駅空港間の電車など無駄の極致です。
ハードを揃えれば良いという訳にはいかないからであります。
479NASAしさん:04/05/02 22:21
廣島都市圏が、たとえ200万人だとしても、
県東部が見限って、岡山に流れれば、
逆転されるよ。
480NASAしさん:04/05/02 22:33
479に一票
481NASAしさん:04/05/02 22:40
>西飛行場の改良によって、広島空港に就航している
>ほとんどの便は、西飛行場へ移転就航できると思います。

なんか、物理的な問題を無視した香具師が騒いでるなぁ。

現実問題として破産寸前の広島市がそんな投資出来る訳ないじゃん(w
市と商工会議所を引っ張り出しているけど、なんか公共事業にあぶれた
土建屋の(ry
482NASAしさん:04/05/02 22:59
>>481
西飛行場がそれほど使えるなら新空港なんて作らんということ
483NASAしさん:04/05/03 08:09
では、費用のかかる高速3号線のトンネル方式を希望する西厨も、
土建屋のポチでつね。
484NASAしさん:04/05/03 09:23
>>424
>>都市間競争があるのは事実だし広島は広島で頑張れば良いけど、関西や九州に勝ち抜く、
>>なんていうのははっきり言って無謀じゃないかな。身の丈に合わせて地に足をつけた
>>発展を望むのが現実的だと思う。

福岡なんてもろに広島を喰いにいってると思いますけど。
役人がその程度の認識のまんまボサッとしてていいんですかね。
おいしいところみんなもってかれちゃいますよ。
あなたほんとに広島の人ですか。
485NASAしさん:04/05/03 10:15
広島西と岡南、767を支障無しに飛ばすための整備・拡張
どちらが大変なんでしょうかね?
486NASAしさん:04/05/03 20:03
>>485
飛ばすなよ。
487NASAしさん:04/05/03 20:39
>>475
> 軌道系空港アクセスなどといった実現の可能性の低いこ
> とはもうすっぱりと諦めて、地に足をつけた、地域に
> 根ざした施策の実現を図ることが先決と考えます。

確かに県の言っている起動系アクセスは、現実を無視した妄想である。
まあ実現は無理だろう。
バスでよい。
488NASAしさん:04/05/04 02:20
かぁごぉしま〜
489NASAしさん:04/05/04 09:27
西飛行場は不要。今更ボロ飛行場に金かけんでもええじゃろ・・・
それに西の滑走路を延長したら宮島にぶつかるぞ(w

白市−広島空港間は測量してるし、妄想レベルの
話じゃないぞ。
490NASAしさん:04/05/04 12:20
>>489
> 白市−広島空港間は測量してるし、妄想レベルの
> 話じゃないぞ。

当初のリニア計画は完全妄想だが、白市からの鉄道敷設は計画としてあるらしい。
これとて、いつできるかわかったもんじゃないし、できない可能性すらある。
というか、まだ県の希望的検討段階というのが実情と思われ。
そもそも、県や国の財政考えたら、そんな金あるのかよって感じですな。
それにJRもあまり協力するとは思えない。
県の鉄道アクセス計画は、広島駅−空港に全線敷設するわけじゃないから、
できたとしても定時性の向上が関の山じゃないの。
劇的な高速アクセスは期待薄のような気もする。
491NASAしさん:04/05/04 14:28
>490
それが、見栄だけの妄想厨はわかってないんだよ。
なんせ、広島都市圏165万市民と企業が希望する
西飛行場の整備案を潰すことに躍起だから。
西を2500や3000mにするわけでもないのに、
何が宮島にぶつかるだよなあ?嘲笑!

というわけで広島市と会議所は、本気で取り組んで下さい。
広島都市圏の利便性を無視する粘着がいるけど、
広島市は、西飛行場を整備して、本当の意味での
広島空港を復活させよう。
商工会議所ほか、都市圏内の商工業学校関係者による
全面的な後押しにより、165万圏民のための
便利で使える空港こそが、広島には必要。
492NASAしさん:04/05/04 16:18
広島
JAL1606 13:20 欠航となっております 欠航となっております
ANA 678 1425 1425 - 1545 1545 - 欠航

西
J-AIR3465 14:30 14:31 出発済み 15:15 15:13 到着済み
JAC3708 14:30 14:57 出発済み 15:35 15:58 到着済み
493NASAしさん:04/05/04 16:32
西飛行場って九州新幹線が山陽新幹線に乗り入れたら廃止になりそうだが 識者の意見を聴きたいが
494NASAしさん:04/05/04 17:07
>>491
>広島都市圏165万市民と企業が希望する

すごい妄想だな。(w
大部分の広島市民は広島空港が移転して、空が静かになったといって
せいせいしてるぞ。
495NASAしさん:04/05/04 17:25
>>494
はいはい、わかりまちたよ。
市役所も、商工会議所も、中国新聞も、
ぜんぶチミには、理解できないでつね。
今日は岡山と福岡を煽らないのか?(w
496NASAしさん:04/05/04 17:27
>>494
はいはい、わかりまちたよ。
市役所も、商工会議所も、中国新聞も、
ぜんぶチミには、理解できないでつね。
今日は仙台と松山を煽らないのか?(w
497NASAしさん:04/05/04 18:52
西飛行場に固執している奴ってなんでこんなに必死なんだ?
498NASAしさん:04/05/04 20:58
子供だから。
499NASAしさん:04/05/04 22:05
うちの親父なんか60年間生きてきて飛行機で旅行した事なんて
1度しかないんだ、広島空港の場所なんかちっとも気にしてない。

>広島都市圏165万市民と企業が希望する
でっち上げはやめてくれ。
500NASAしさん:04/05/04 23:26
大爆笑だな、お前だよお前、497!
いつものパターンだな、反論されると
「なんでこんなに必死なんだ?」
お前がいちばん必死だろ(藁

501NASAしさん:04/05/04 23:34
499タソは、自分がでっち上げをやめてから、人のこと言いまちょうね。
502NASAしさん:04/05/04 23:35
興奮してますなあ。
血管が切れないように、注意してね。
503NASAしさん:04/05/04 23:45
>502
本当じゃのう、497もじゃが、特に499は精神的に不安定じゃ。
商工会議所と市役所が歩調を合わせておるのに、『でっちあげ』じゃと。
被害妄想かプロ市民の難癖か知らんが、なにをイキリタッテおるんかのう?
広島空港は広島空港でがんばりゃええんじゃ。西飛行場の邪魔をして
広島市民の空港を奪わんでものう。
504NASAしさん:04/05/05 00:53
>>503
やっぱ西飛行場推進派は頭おかしいやつしか居ないんだな。

>商工会議所と市役所

だれも商工会議所だとも市役所だとも言ってないだろ。
1つの事実として、1市民の話をしたまでだ。

>広島都市圏165万市民と企業が希望する

どう考えてもでっちあげだろ。1人1人に意識調査でもしたのか?
根拠は?頭おかしいんじゃねぇのか。
505NASAしさん:04/05/05 01:25
IDも無いしコテも付けていないのに西飛行場厨の書き込みは
分かりやすくて良いね
506NASAしさん:04/05/05 03:09
西飛行場厨の皆さん
西復活を広島都市圏165万市民と企業が希望するんであれば都市圏自治体と
商議所で金出して好きにして下さい。大方が賛成ならば借金してでも投資する
理解は得られるでしょう。今の県営の状態で広島市近郊の者だけの為に県北・
東部・諸島部の県民の税金が使われては迷惑です。
図書館に行って空港移転か拡張かを調査した比較資料を探して見てはどうですか?
本郷が良かったとは言いませんがいろんな事情・理由も見つかることでしょう。


507NASAしさん:04/05/05 10:25
やっぱ西飛行場妨害派は頭おかしいやつしか居ないんだな。

都合が良い様に話を作る姑息さにだけは長けているからな(藁

本郷に鉄道を伸ばせ、西厨は必死、と言っている彼らにも、
「どう考えてもでっちあげだろ。1人1人に意識調査でもしたのか?
根拠は?頭おかしいんじゃねぇのか」と全く同じことが言えると
気付いていない。
お脳の構造か成長の過程に問題でもあったんだろうが、口先だけで
中身なしの愚か者だ。
508NASAしさん:04/05/05 10:28
IDも無いしコテも付けていないのに『西飛行場妨害厨』の書き込みは
どこの板にいても同じパターンだから分かりやすくて良いね
文句があるんだったら広島商工会議所へ意見書でも出したらいいのに
そこまで必死なんだから署名でも集めて広島市へ陳情したらいいね
509NASAしさん:04/05/05 12:45
市役所と会議所には、西飛行場の復活をお願いしたいです。
広島市(市営、財界との共同など)空港としての選択も、あると思います。
510NASAしさん:04/05/05 13:35
アホだ・・・
いまどき西飛行場なんて言ってる奴は100%基地外。
もう10年も前に結論でてるだろ。
西はそろそろ閉鎖の時期だ。
511NASAしさん:04/05/05 13:41
私も、西飛行場から羽田・千歳・那覇などへ飛べるようにしたほうが良いと思います。
極端なことを言う人もいますが、1人1人に意識調査でもした結果、西飛行場を潰して
しまえ、と強硬に主張しているのですか。
企業も若者も不便な広島からどんどん出て行って、それでも西飛行場から飛行機を飛ばさせないように
邪魔ばかりするんでしょうか。
512NASAしさん:04/05/05 13:43
アホだ・100%基地外。
 ↑
こんな物言いをする程度の低い人間が、何に拘っているのでしょう?
商工会議所の頑張りに期待します。
513NASAしさん:04/05/05 14:00
>>512
>>506に対してもレスして欲しいものだな。
おそらく学生か20代前半の広島空港ができる前を知らない香具師だとは思うが。
514NASAしさん:04/05/05 16:09
>513
負け惜しみはそれぐらいでいいよ(藁
脳内でプロファイリングする妄想癖も早く治してね(爆
515NASAしさん:04/05/05 17:52
>>513
広島空港が出来る前の事情を知っていたら君に同意して当然とでも言わんばかりの傲慢さ。
商工会議所や広島市は「学生か20代前半の広島空港ができる前を知らない香具師」ばかりではないのだが?
いずれにしても広島空港は広島空港で結構だから西飛行場を邪魔するなという簡単な話ではないか。
516タワーズウエスト ◆M6R0eWkIpk :04/05/05 18:09
うーん、皆さんヒートアップしてますねえ。まあまあ落ち着いて落ち着いて。
結論から言うと、県は西は反対。市は推進。この立場はなかなか変わらないでしょうね。
現広島空港の機能を分散して西に移すような事をすれば、全体のパイは決まっている訳だから、各航空会社にしても
維持コストが大幅に増える。つまり、航空会社はあまり賛成しないと言える。また、現空港の便数が減って利便性が失われると
県東部の人は劇的に岡山空港に流れると思われる。これだけは県として避けたいところ。
西を潰せば南道路の工法は橋梁で決着。600億円の財源が浮く。それを本郷のJR延伸費用に当てれば一石二鳥。
JR延伸で快走でも走らせれば30分くらいでアクセス可能では?そうなれば西にこだわる理由はなくなるのでは?
こうしてみると総合的判断はどうしても本郷一本化が合理的ではないでしょうか?
517NASAしさん:04/05/05 18:15
>506
こいつの書きこみも分かりやすくていいな(w
微妙に文体変えて粘着質にこだわるのが常套手段(p
マジレス広島都市圏の税収なしでやっていけるのか
県北・東部・諸島部と列挙して多数派を装ってるが
反広島の福山か比婆の山奥でもない限り迷惑しないぞ(w
ここまでくると病気だな

それにしても「1人1人に意識調査でもしたのか?」とか
言ってる阿呆はほとんどの話が出来ないだろうな(w
県北・東部・諸島部の県民1人1人に意識調査でもして
迷惑です。と必死こいてるんだろうがな(p
まあ言葉遊びとケチつけるのが仕事みたいな奴なんだろうが(p
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519NASAしさん:04/05/05 18:27
航空会社が両方に就航する義務はなく、各社の自主判断に任せられるのだから、
西飛行場に賛成だろうと反対だろうと、これを理由にするのは間違っている。
本郷への鉄道敷設にこだわらなくても、あえて離れた3000m滑走路を使わなくても、
西飛行場の最小限整備で対応できる路線は、『需要に応じて』就航してもらえばよい。
県東部の需要ばかりにこだわり、県西部や広島市、周防、石見を都合良く軽視するのは
全く以って疑問である。だれも本郷を使うなとは言っておらず、見栄より実利を、
広島市周辺の実利を考慮して西飛行場も使えるようにしたい、と希望しているだけである。
こうした広島商工会議所および広島市の考えが間違っているかのような反対派の言い分は、
何とも傲慢で独善的な限りである。
520タワーズウエスト ◆M6R0eWkIpk :04/05/05 18:51
>>519
どうして本郷一本化が見栄なの?意味不明。
521NASAしさん:04/05/05 19:05
西厨撃退の魔法のことば

トンネル方式930億円、高架方式280億円
沖出しには300億円以上と長い工期、漁業補償などが生じる
522タワーズウエスト ◆M6R0eWkIpk :04/05/05 19:31
それに本郷と対抗して西に就航した仙台、札幌便の例のごとく必ずしも西は利便性の良い空港とは
いえないと思いますが・・・・。
523NASAしさん:04/05/05 20:10
>>522
機材は?発着時刻は?
524NASAしさん:04/05/05 20:10
本郷空港一本化が見栄とは思わない。
しかし使い道のない滑走路3000メートルはどう見ても見栄。無用の長物。

その前にアクセスの向上とか就航率の向上などやるべきことがあったはず。

きのうのようにすぐ霧で欠航となるのはどう見ても基幹空港として致命的。
しかも新幹線に切り替えようにも近くの駅まで時間がかかり過ぎ。

どうせ東京便しか使い道がないのだから、新幹線に客が逃げないよう、アクセスとか
着陸精度向上とかカネの使い方があったはず。

欧米路線など、絵空事で滑走路を延長した役人共って本当にバカ。
そのうち東京線も新幹線に負けて廃止され、飛行機が飛ばない空港になるさ。
525NASAしさん:04/05/05 20:23
もう一言言わしてもらえば、広島県という視野の狭い空港政策が今の使えない広島空港に
してしまった。ちょっと視野を広げて福山市の置かれた立場(新広島空港と岡山空港とが
ほぼ同距離)を見れば本郷に作るなど無意味なことは容易に想像できる。

また宮島のすぐ向こうに岩国空港があるのだから岩国市と協力して米軍に民間利用をお願
いすれば広島市や廿日市市にとって便利な空港として岩国空港を活用できただろう。また
無駄な本郷空港を作ることもなかっただろう。

広島県と山口県のセクト主義が広島市民、山口県東部の人々の両方を不幸にしてしまった。
もともと岩国は実生活では買い物は広島に出るなど、山口県とはほとんど縁がなく実質広
島市と言っても過言ではないのに、県というちっぽけな行政単位が岩国を不幸にしている。
これは空港だけではなく様々な面にいえる。岩国が広島県だったら絶対に米軍が今のよう
にのさばることもなかっただろ。県庁に用があるときも、新幹線でいかなければならない
遠い山口市でなく電車で40分の広島県庁に行くことができる。新幹線で山口県庁に行こう
にも新岩国・新山口どちらも不便過ぎ。パスポートも大分前までわざわざ山口県庁に行か
なければならなかったし、センター試験も山口市内に行かなければならなかった。岩国市
民は心の底から山口県であることを呪っている。

広島や山口県東部の空港政策を見ていると県境という下らない枠に拘る無能公務員共が結
局地元を破壊している典型例だと思う。
526NASAしさん:04/05/05 20:39
本郷に作ったのは岡山への対抗であることは明らか。
福山人のオレから言わせてもらえば、本郷アボンないし縮小は別に構わないです。
県東部は岡山利用、県西部や山口は西利用でも利便性の面で問題ないと思う。
利用者の立場からすれば、そんなに県境を意識する必要はないんじゃないの。
結局、行政のセクト主義と空港事業を巡る利権が相まって、本郷に決まったのだろう。
作ってしまったものは仕方ないが、オレは西空港の有効活用は別段差し支えないです。
ただ、莫大なカネのかかる軌道系アクセス整備はやめてほしいです。
もっとも、リニア計画のアボンは決定済ですがね。
527NASAしさん:04/05/05 20:49
>>519
そうであれば明らかに二分化は無駄なのだが。
無駄金使ってないで、CAT-IIIaになるHIJ1本でいいだろ。
528NASAしさん:04/05/05 20:50
どうどう巡りだな。まったく・・・
広島空港には、先の話だがCATVa導入するだろ。
747が余裕で降りられるようにするために3000mにしたんでしょうが?
広島西からの仙台、札幌、富山は、利便性の問題じゃなくてJ−AIRやFAIR、NALに
乗らなかったからでしょ?観光以外に何の用事があるんだか。
JACの広島西−鹿児島は良かったからANKが撤退した。
新空港に広島西は今のスタンスで行かなきゃ行けないと思うが・・・

J−AIRの名古屋移転もJALが決めたこと。
不採算路線をJ−AIRに移管して乗らないところを
切ってしまおうとしているんだろうな。

いっその事、南道路の方を凍結した方が英断だと思うが
国道工事事務所が黙ってないだろうな。
529NASAしさん:04/05/05 20:55
>>523
札幌便は観光に適した時間で良かったけど、50人乗りなのにガラガラだったよ。
乗った翌月には撤退発表だったけど客がいないからしょうがないと思ったくらい。
530NASAしさん:04/05/05 21:01
>>517
>それにしても「1人1人に意識調査でもしたのか?」とか
>言ってる阿呆はほとんどの話が出来ないだろうな(w
>県北・東部・諸島部の県民1人1人に意識調査でもして

お前は文字が読めんのか?
広島市民でも西はイランと思ってる人間が居るという事実を言っているまで。
165万人全てが西復活を望んでいるなんて妄想はするな。
531NASAしさん:04/05/05 21:38
>>528
>広島空港には、先の話だがCATVa導入するだろ。
CATVaを先送りしたため、悪天候時の(しかも小雨程度でも)飛行機の信頼性が下が
り、今やほとんど唯一といっていい路線東京線は新幹線に負けて減便、小型化しています。

>747が余裕で降りられるようにするために3000mにしたんでしょうが?
747の便が今どれだけあるか? 大型機もほとんど777で2500メートルで十分。
747でも東京−広島程度ならそんなに燃料積まないので2500メートルで十分ですが。

大型機が余裕で降りれるようにしたわりには広島空港の便は小型化が進む一方です。
7月のANAとJALの東京−広島便のスケジュール見てごらんよ。
321やM90ばかりだぜ。
お笑いだね。この程度なら昔の広島空港(現西飛行場)でも余裕だぜ。
532NASAしさん:04/05/05 21:55
>>530
お前は文字が読めんのか?おまけにご都合こじつけが得意技か?
福山市民でも西は必要と思ってる人間が居るという事実を言っているまで。
備後人全てが西潰しを望んでいるなんて妄想はするな。
533NASAしさん:04/05/05 22:12
>>532
西潰し?
アフォ?
西は潰すもなにも既に無いだろ。
534NASAしさん:04/05/05 22:29
>>531
岡山厨か?7月の東京広島線は、A321は1便とMD-90は3便だけだが。
A300にしろB767にしろ改修してないと広島西に着陸できない。

どうせ東京便が復活したとしても便数が少なく、時間が読めず
使い物にならんとおもう。
535タワーズウエスト ◆M6R0eWkIpk :04/05/05 22:29
>>531
航空便の小型化と新幹線への移行はのぞみの増便&自由席設置&福山停車&運賃値下げのトリプルパンチ
が原因でしょうね。これは別に予想された範囲で航空としても何か対抗策をとるでしょう。
私としては得割運賃を通常運賃に適応するくらいの大胆さを希望しますね。

536NASAしさん:04/05/05 22:34
>>531
ANAのデータでは
西に着陸可能な機種は
Boeing777-200 1780m
Boeing767-300 1,650m(ERは不可)
AIRBUS A321 1,650m
AIRBUS A320 1,550m
BOEING 737-500 1,350m
BOEING 737-400 1,480m
離陸可能な機種は
Boeing767-300 1,660m(ERは不可)
AIRBUS A321 1,780m
AIRBUS A320 1,650m
BOEING 737-500 1,700m
BOEING 737-400 1,660m
537NASAしさん:04/05/05 22:40
>>534
ttp://www.pa.kkr.mlit.go.jp/osakaport/kukou/osaka-panf/03/03.html
のデータだとMD-90は離陸できないぞ
538NASAしさん:04/05/05 22:46
>>536
あくまでも無風の時のデータちゃうの?
539NASAしさん:04/05/05 22:59
小型機の聖地RJBHですので、そっとしておいて下さい。
これ以上ラインは要りません。
滑走路も600mほど残しておいてくれればそれで良いです。
ガソリン燃料もローリー1台あれば十分です。

滑走路削って、残った敷地の一部でいいですからスポットだけは
拡張してください。
540NASAしさん:04/05/05 23:10
>>531
で、いまさらどうしろと?
だから、今のままで良いのでは?
A321やMD90を広島に降ろせとおっしゃる?

>大型機が余裕で降りれるようにしたわりには広島空港の便は小型化が進む一方です。
乗らないからでしょ?
J−AIRのベースにならないほどスポットが足りないのに、
広島西でも余裕だなんて滑走路だけの話じゃないんだよ。
それをお笑いだなんてお笑いだね。
541NASAしさん:04/05/05 23:24
>>540
どうせ、近い将来東京便は廃止されるので、広島空港の今の設備は過剰になります。鹿児
島新幹線も出来て南九州線も不要になり、残るのは札幌便程度でしょうから。

国際便なんて関西や福岡を使えばいいのだし、札幌程度なら西で十分では?

そもそも今の本郷空港なんて不便すぎて東京便の客が激減するのは目に見えていたし、広
島如きの都市規模で国際便なんていらなかったのです。阪神大震災での新幹線不通がなけ
れば確実に東京便は廃止されていたでしょう。鳴り物入りで入ってきた国際線もホノルル、
グアム、シンガポールと相次いで廃止。台湾や中国、韓国も福岡空港からの便で十分なの
です。広島市からなら福岡空港も広島空港も所要時間は大して変わらない。

本郷空港なんて最初から作る必要がなかったのです。それを滑走路3千メートルなんて愚
の骨頂です。これ以上本郷空港に対しても投資は不要。安らかに廃墟にすればいいのです。
河内インターそばの豪華ホテルのように。

広島は新幹線と西飛行場からの一部の長距離国内便だけで十分。
その程度の田舎町なのです。
542NASAしさん:04/05/05 23:36
まぁ、広島空港を使うか否かと
本郷に泊まる必要性とは関係ない気もするが
543NASAしさん:04/05/05 23:38
>>541
今ある設備を捨てて、なんで広島西に戻らなきゃいけないのかわからないなぁ?
その程度の田舎町と国が莫大な金を掛けて作ってるんだよ?

その程度の発想しか出来ないその程度な人なのね。
544NASAしさん:04/05/06 00:05
それにしても
旧広島空港からB767で離陸するときの加速より
激しい加速を体験したことはないな…
545NASAしさん:04/05/06 00:10
>>今ある設備を捨てて

都合よく忘れる頭だこと。
だれも、いまあるせつびを、すてて、もどれとは、かいてないのよ。
西も少し手を入れるだけで使える、現需要に対応する機材の離発着に
支障はない、というおはなしだから、よく、よみましょうね。

商工会議所のかたは、もっと真剣に西の復活を目指しては?
546NASAしさん:04/05/06 00:17
>>543
都合良く「その程度の発想しかできない人」を括るんじゃないよ?
165万人もいればひとりやふたり面白い人もいるもんでね(嘲笑
ま、アレだわ。西飛行場も使えるようになれば便利になるし、
滑走路を伸ばさなくても、エアバスやボーイングの中型機は飛べるんだからね。

極端な話に誘導する必要なんかないんだよ、ただ西も使えるように
なればいい。商工会議所と市役所のほうが正論だね。
547NASAしさん:04/05/06 00:24
>>536 >>538
カーゴをフルに載せたときじゃねーの?
B777-200ER
離陸滑走距離 3,580mってあるけど
関西でも離陸できねーぞ!
広島からはカーゴをフルに載せるってことないから
どの機種も西からは離陸できると。
広島からの離陸も滑走路は半分も滑走してねーぞ。
あとほれ
ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/daishu/council/c_06/c_0604/c_060423.html
548NASAしさん:04/05/06 00:25
コミュータ置く場所も苦労するのに
中型機が何機置けるのだろうか
549NASAしさん:04/05/06 00:30
>>541
>東京便の客が激減するのは目に見えていたし

広島空港ができる前と比較して利用客は何倍にも増えているのだが・・・?
今の広島西しかない時代にはみんな東京へは新幹線で行っていた。
550NASAしさん:04/05/06 00:33
>>549
それはお金の問題だろ
西のときは16000で東京に行けなかったし、
新幹線のほうが安かった
551NASAしさん:04/05/06 00:37
>>549
>広島空港ができる前と比較して利用客は何倍にも増えているのだが・・・?
阪神大震災で新幹線が不通になり、飛行機に客が戻ったからです。
それで「広島空港もそんなに不便じゃないな」ということを知ってくれた
からです。現に地震の前は激減で、1便減ったじゃないですか?
しかも大型化ではなくB767やA300のままで。

地震がなかったら東京便なんて確実になくなっていたでしょう。
というより東京便利用者が新空港移転後は激減することは開港前から
誰もが指摘していた話。それを圧して新空港作って滑走路まで伸ばす
のだから本当に関係者の頭のレベルが知れる。

そして今、再び新幹線が見直され、地震の前の状況に戻りつつあるってこと。
広島空港が無用の長物と化すまで1年くらいかな。
552NASAしさん:04/05/06 00:39
>531
質問ですが、CATVaの予算は今年度もついていたように
思いますが、延期になったのですか?

今の広島空港をつくるかどうかの議論の時を覚えていますが、
その時の議論で、観音地区の騒音被害が非常にクローズアップ
されていたのと、広島市中心部を旋回しないといけない飛行コ
ースが危険であるといったことが問題視されていましたが、こ
の点は西空港に飛行便を広島空港から戻す場合、問題とならな
いのでしょうか?−−観音地区のプロ市民の方がまた張り切る
のではないでしょうか?
ここ数日のスレの伸びで、広島空港へ東京便などの国内線を戻
すことを望まれる方が多いようですが、見方を変えると、広島
県における広島市からみた備後地方をどうするか、切り捨てて
も良いかどうかということに尽きるのではないかと考えます。
備後の方も利便性があれば広島空港でも岡山空港でもどちらで
も良いわけですから、広島空港の国内線を西飛行場に持ってき
ても困らないのではないかと思います。しかし、備後の方の搭
乗数は減るわけですから、西飛行場からの東京便の便数は現在
より減少する可能性が高いでしょうし、札幌便などの他の便も
維持がなかなか困難となるでしょう。これは、広島都市圏の方
の便にもならないのではないでしょうか。
553NASAしさん:04/05/06 00:46
>>552
先送りとは延期を意味したのではありません。
本来なら滑走路3000メートルを後回しにしてCATVを優先させるべきを
滑走路3000メートルを優先させ、CATVを後回しにした、これを先送りと
言っているのです。

本来必要なものを後回しにし、無用の長物を優先させた。
国土交通省と県空港対策課の頭の悪さとメンツに拘る無計画性が
伺えます。
554NASAしさん:04/05/06 00:59
天候による欠航について。
現在に広島空港の問題点は、空港のある場所の高度が
高すぎて、霧が発生するための視界不良というより、
雨天のとき空港自体が雲の中にすっぽり入ってしまう
点と考えます。CATVにより欠航率は改善されるのか?
ただし、西飛行場を利用しているときは、現在より欠
航が多かったし(この統計はどっかに残っているはず)
市街地にある西飛行場ではCATVの設置も困難ではない
かな?
555NASAしさん:04/05/06 01:01
CATVにしてから滑走路延長するのは不可能に近いけどな…
556NASAしさん:04/05/06 01:04
>>553
CAT-IIIにした後で滑走路延長したら、せっかく大枚はたいたCAT-IIIが
使えなくなっちゃうじゃん。
557NASAしさん:04/05/06 01:11
>>554
98.9%(現状)→99.5%(完成時)
http://www.cgr.mlit.go.jp/vision/honpen_pdf/222-225.pdf
558NASAしさん:04/05/06 01:27
>>528
>7月のANAとJALの東京−広島便のスケジュール見てごらんよ。
>321やM90ばかりだぜ。

7月5日 広島→東京
M90…3便
321…2便
AB6…5便
773…1便
74R…1便
763…1便
772…4便
559NASAしさん:04/05/06 02:17
>552
道州制を視野に置き、県の枠を取り払ったときの広島市の影響
範囲を見た場合、旧吉備の国である備前、備中、備後は一くく
りの地域となると思うので、広島市が求心力を持つ範囲は、狭
くみると旧安芸の国のみ、広くみても周防の国の東部と石見の
国くらいだろう。そう考えると、広島空港の所在地はあまりに
も広島市から離れている。一方、西飛行場には滑走路の長さ等
にその発展性に欠けるなどの欠点も多い。以上の点を考慮し、
お金をかけずに滑走路の長い空港を求めるなら、岩国空港(
2500m滑走路を実質的に2本持っている−1本は利用できないか
もしれないが)が浮かび上がってくる。岩国空港の真ん前には
山陽線が通っており、岩国ー南岩国間の新駅開設も容易と思わ
れ、広島からのアクセスも現状でも40分程度、快速便なら30分
以内となる。こういう選択はどうだろうか。
560NASAしさん:04/05/06 02:32
>>559
へ〜いいじゃん。
でも、岩国空港で軍民共用なんてできるの?
基地が返却されるならともかく滑走路は基地の奥の方だし。
ターミナル直通の鉄道かなんかないと正門から歩いて入るってわけにも
行かないんじゃない?

あと、mapfanで見た感じだと滑走路は1本しか見えなかった。
2本あっても方角一緒だったらあんま意味なさそうだしな。
561NASAしさん:04/05/06 11:58
みんな2ちゃんねらーらしいな。
広島空港が無用の長物?笑わせるな、現状年間300万人を超える利用者がいる空港を?
松山空港を抜いて中四国一の利用者を誇る空港が無用の長物なら松山、岡山、高松、高知などすべてがそうなるではないか。
それに引き替え西は寂れる一方。冷静に考えようね、西厨君W
562NASAしさん:04/05/06 12:16
>>561
>みんな〜

西厨は一人だけだと思うが
563NASAしさん:04/05/06 12:27
>西も少し手を入れるだけで使える?
その少しにいくら掛かるのか>>545に聞いて見たい。

きっと、トンネルや橋げた作るより安いと思うが・・・

564NASAしさん:04/05/06 14:41
それに何でそんなに便利な西の就航路線は次々廃止になるのかな?

よーくかんがえよー♪お金は大事だよー♪

そんな赤字補填までしてやっと維持してる空港残すためにトンネル掘って600億もの大金を
どぶに捨てると云うのか西厨はw

いい加減目を覚ませ!
565NASAしさん:04/05/06 15:08
大阪でも2空港維持が厳しいというのに広島なんて・・贅沢。
名古屋も2空港になろうとしているが無駄。

現広島を維持した上、岩国空港を開港ならまだ分かる。
岩国ー東京線しか就航しないと思うが
566NASAしさん:04/05/06 16:50
山口宇部と岩国の2空港を維持できる体力が山口にはあると言うのか...広島はともかくとして。
あとJ酉の全面協力を期待してるっぽいが、新幹線での大幅減収もありうるJ酉が動くワケ…
国は非協力的みたいだし。

J酉、国、コメ軍全ての協力が得られてこの1〜2年で開港できれば、亀井空港の半分以上をもぎ取れるかもね。
567NASAしさん:04/05/06 18:42
>>562
ほほう。
反西厨が何人いるのか知らんが、反論は少数意見と思い込みたいんだな。
西空港推進派はたった一人だと好都合だからなw。
市長から会頭から会員からなにから、一人で全職兼務でもしてるのか?
568NASAしさん:04/05/06 20:12
岩国空港が出来たとしても時間的にはそこまで変わらないし
岩国の方が飛行時間ながいだろうし料金も高いだろうし
便数も少ないだろうから広島市民は
あまり使わないと思われ。
569NASAしさん:04/05/06 20:50
>>568
だから、岩国は将来できたら良いかな、のレベルに過ぎない。
論点が微妙にずれつつあるが、『広島西飛行場』の、
『広島市空港』化にこそ、今実現可能な範囲での意義がある。
570NASAしさん:04/05/06 20:52
まあ、広島は備後に対する求心力も落ちていることだし、
岡山との中枢性をめぐる都市間競争にも負けつつあるこ
とだし、西飛行場くらいが身の丈にあった空港なのかもね。
571NASAしさん:04/05/06 20:56
広島のみなさん、海外旅行をされるときは、高速で
岡山空港においでください。
KEでみなさまを世界にお運びします。
572NASAしさん:04/05/06 21:37
広島空港から客を奪おうと嫌がらせのような位置に作った岡山空港に対して
広島市民は行政訴訟も辞さない構えでいくべきだ。
573NASAしさん:04/05/06 22:01
>>572
行政訴訟たって、法律上、訴えの利益がねえよ。
多分、門前払い判決だろうよ。
そもそも岡山空港の位置が広島を意識したものとも思えないが・・・
岡山空港の場所は、岡山市の北10数キロの位置する丘陵地帯。
岡山駅から近くて広い場所が確保できるところといえば、正直あの辺りしか考えられないだろう。
むしろ、広島の方が岡山を意識した場所に作ったといえるんじゃないの。
574NASAしさん:04/05/06 22:01
広島空港移転→岡山空港移転→岡山空港滑走路2500m化
広島空港滑走路3000m化→岡山空港滑走路3000m化
広島西空港整備→岡南飛行場整備

いつも後出しじゃんけんだな。まあ後出しでも負けているがw
575NASAしさん:04/05/06 22:05
つーか、時系列まちがってるし。
576NASAしさん:04/05/06 22:29
>>575
岡山空港移転(2,000m)→岡山空港2500m化→広島空港移転(2,500m)→
広島空港3000m化→岡山空港3000m化

じゃなかったっけ?
577NASAしさん:04/05/06 22:29
>575
どう時系列がまちがっているか教えて。
578NASAしさん:04/05/06 22:54
みんな間違ってる。
わずかだが岡山の3000M化の方が先に完成している。
579NASAしさん:04/05/06 22:58
まあ、今となってはどうあがいても現空港へのアクセス強化が一番合理的。
1000億もの大金をつぎ込んだ空港を見捨てることはまず無理。
ほんと、西厨はいい加減にしときんさい、おとうちゃん怒るで!
580NASAしさん:04/05/06 23:04
>>579
アクセス強化といってもだなあ、どうあがいてもリニアは無理だぞ。
白市〜空港間の鉄道敷設すら、いつ完成するか分からない。
つ〜か、そんな金どこにあるの?
581NASAしさん:04/05/06 23:07
>>579
へ〜1000億もつぎ込んだんだ。
諸悪の根源は今の広島空港が使いにくいということ。

田中先生(仮名)が金権にまみれて公共の福祉を
考えなかったからこうなったのか?

田中先生(仮名)がその分賠償してくれんかなぁ?
582NASAしさん:04/05/07 00:11
広島空港は使いにくい
西飛行場は使えない  以上
583NASAしさん:04/05/07 00:18
東京から行くとき用事は西条なのでHIJは立地最高です。
実家に帰るとき、三次から車で迎えが来るのでHIJは環境最高です。
584NASAしさん:04/05/07 00:23
>>583
あんた、反日的分子がどうのこうのといってた奴か?
585NASAしさん:04/05/07 00:29
>>584
さっぱり分かりまへん。多分違います。。。
586NASAしさん:04/05/07 01:06
1日500円で泊めることが出来る駐車場のあるHIJは最高!
渋滞もないし、西よりよっぽどマシ。
587NASAしさん:04/05/07 01:35
>>586
今までにHIJに向かう最中に2回も事故で高速閉鎖の憂き目に会ったことがある
わしとしては最高とはとても思えん。(だから最低といっているわけではない)
確かに駐車場は500円であるが高速代とか色々かかるからなぁ。

ま、なんだかんだってもやっぱり総合評価は不便だよ。


ちなみに高速閉鎖の一度はトラック横転でドッグフードが高速道路一面に散らばって閉鎖・・・
588NASAしさん:04/05/07 03:48
私は下道で逝く派です。
家は山陽道広島IC至近ですがやっぱり下道で逝くのです。
(実のところ中筋BTも歩いて行けないことはないわけだが…)
大体2時間はかかりますが苦にはしてません。
会社からも同じくらいです。(西区)
夜なら1時間半かからずに市内中心部に帰ってこれますね。

結構荷物が多かったりするのでこんなことしてます。
(60cmのキャリーなんて新幹線は置き場所に困るので嫌気が…)

589NASAしさん:04/05/07 08:33
私は高速利用派です。今まで、高速閉鎖といった目にあっ
たことはありませんが、閉鎖時の裏道として、東インター
から湯坂峠越え(これは恐い道です、離合ができません。
や志和口−志和間の利用を考え、これらの道も良く利用し
ています。)
海外旅行などのように荷物の多い時は、車に荷物をのせて
空港駐車場に乗り付け、チェックインという経験をした後
は、福岡空港へ行く気がしなくなりました。
シンガポール航空は、アジア、オセアニアへの出張によく
利用していました。中華航空には少し期待しています。
590NASAしさん:04/05/07 12:12
>589
湯坂越えは、東インターの近くから入ることができ、志和
インターの近くに出ることができるので便利だが、本当に
恐くて使いにくい。時間的には最高のショートカットだが。
志和口志和掘間のショートカット利用は、距離的には瀬野
八本超えと東インターからは変わらないが、渋滞が少ない
ため、時間的には短くてすむし、志和堀から2号線にでずに
空港まで裏道があるため、2号線混雑時にも利用価値が高い。
以上、自己レス。
591NASAしさん:04/05/07 16:46
>>587
HIJってもう開港して丸10年が過ぎ、今年の暮で11年になるのですが、その間にたった2回?
どのくらいの頻度で利用してるか知らないけど、そんなに多いとは言えないでしょ。
592NASAしさん:04/05/07 18:45
隣の県民がHIJのイメージダウンに躍起になってますなw
593NASAしさん:04/05/07 23:32
広島〜台北線フライトスケジュール(認可申請中)

便名運航日広島→台北機種便名運航日台北→広島機種
CI113月・木・金1000→1155B737CI112水・木・日1640→1955B737
594NASAしさん:04/05/08 00:49
早朝だったら
下道でも広島市内から空港まで1時間かからんことあるぞ。
ほんと早起きは三文の得。

R2 → R375バイパス → JR山陽本線沿いの県道

ただ、県道は深い側溝を埋めて欲しい。走りにくくてしょうがない
595NASAしさん:04/05/08 02:22
何れにしても高屋(西条IC付近)〜入野(河内IC付近)間の
下道なら県道59号で決まり。

最後の交差点右折せずに、そのまま正広まで逝くことも可だが
道はくねくねで若干大回り。
(そのかわり信号がパスできる&高架に登らなくてよい)

ちなみに俺の場合R2は眼中になく、(渋滞ポイント激しく嫌い…特に溝迫。)
南警察→海田大橋(\100)→熊野(広熊使用は気分による)
→広大プールバール(R375)→県57号→空港 だな。
596NASAしさん:04/05/08 14:49
新幹線が盛り返してるみたいだけど、今時点で東京〜広島間
のシェアを計算したら、どうなるんだろう?
もしかすると5対5くらいになってるのかな?
航空便は、小型化したり、6月からは金曜の夜の下り便を値
下げしたり、7月からは土日に12000円の特割便もある
し。
個人的には、予約変更の出来る回数券を16000円にして
くれたら、飛行機利用も増えると思うんだけど。
597NASAしさん:04/05/08 15:37


てか、粘着の長文が大杉。

商工会議所がんばれ!

598NASAしさん:04/05/08 15:39
>592
山口・岡山・島根・愛媛に責任をなすりつけたって、広島の評価なんか上がらんよ。
599NASAしさん:04/05/08 15:46
商工会議所が何かやってくれるというんか
言うだけじゃありゃ

西、西、そんなにゆうんなら、
西ターミナルビルに商工会議所員を配置し
旅客サービス係でもやりゃーええと思うんじゃけど
600NASAしさん:04/05/08 19:08
何だかんだで、盛り上がりましたなあ。
ちょっと前まで、開店休業状態だったのに。
そろそろ、次の話題を提供してくれ。
601NASAしさん:04/05/08 19:21

広島都市圏の利便性を無視する粘着がいるけど、
広島市は、西飛行場を整備して、本当の意味での
広島空港を復活させよう。
商工会議所ほか、都市圏内の商工業学校関係者による
全面的な後押しにより、165万圏民のための
便利で使える空港こそが、広島には必要。

602NASAしさん:04/05/08 19:21
>>598
鳥取と、さりげなく香川も
603NASAしさん:04/05/09 01:14
別な話題ねぇ…

広島空港には
「かっぱえびせんは広島が発祥」
って言うカルビーの看板パネルがあったりする
604NASAしさん:04/05/09 02:08
広島空港はテンポが速いチャイムがあるね。

ソー・ミー・ソー・ドー

じゃなくて

ソミソド

ってやつ。
605NASAしさん:04/05/09 02:27
広島空港のビジネスラウンジに19時頃入ったら、
受付のおねぇちゃんと2人っきりだったことあるよ。

アイスコーヒー頼んだら冷蔵庫から氷をカラーンってグラスに
入れて作ってる所がみえたり、なんか家庭的な雰囲気だったよ。(w
606NASAしさん:04/05/09 16:51
襲え
607ダイバートスレより:04/05/09 22:06
256 :NASAしさん :sage :04/05/09 21:55
いまHIJにアプローチしてる機が居る・・・遅れたのかな?


257 :NASAしさん :sage :04/05/09 22:05
HIJは雨と霧であかんみたいやな。
RJOA 091200Z 12008KT 0500 R10/0550V1000U FG -SHRA FEW000 SCT001 BKN002 18/18 Q1008 =

HIJのWebより。
19:20 日本航空 JAL1617 東京 天候調査中
19:50 20:10 全日空 ANA462 沖縄 欠航
19:55 20:30 全日空 ANA685 東京 到着済み
20:40 21:30 日本航空 JAL1619 東京 天候調査中
20:40 20:50 全日空/フェアリンク A/F3129 成田 到着済み
21:00 21:45 全日空 ANA687 東京 間もなく到着

ANA 685 1835 1843 出発済み 1955 2029 到着済み -
ANA 687 1940 1944 出発済み 2100 2145 到着済み -
JAL1617 18:00 18:03 出発済み 19:20 19:33 到着予定
JAL1619 19:20 19:23 出発済み 20:40 20:55 到着予定

ANAは2機とも降りれてるのに(沖縄便は欠航してるけど)JALはまだ
降りれてないのか!?
608NASAしさん:04/05/09 22:50
JAL1619は東京へ帰ったよ。
609NASAしさん:04/05/09 23:07
>>608
あららお疲れ様ですねぇ。(__)
JALの発着案内は更新されないな。。
610NASAしさん:04/05/09 23:30
広島空港のホームページは「正常に運行しています」だYO!
なにが「正常」なんだか???
611NASAしさん:04/05/09 23:37
広島空港は雨が降ると雲の中にすっぽりはいるから、
欠航になりがち。空港建設のとき、このことはわから
なかったのだろうか。
どの市長の時か忘れたが(荒木市長だったか、その前
だったか)、空港を広島から追い出し(騒音に対する
住民運動がめんどかった)、広島大学を広島から追い
出し(学生運動がうるさかった)していた時に、その
いずれもを、現在の西部丘陵都市のところに作る計画
もあったのを覚えているが、あの時そうしていれば、
西部丘陵都市ももっと活用されて、よかったのにね。
612NASAしさん:04/05/09 23:46
>>611
その西部丘陵都市って、西風新都のこと?
613NASAしさん:04/05/10 01:14
そう
614タワーズウエスト ◆M6R0eWkIpk :04/05/10 13:03
>>611
確か広島県か何かのホームページに今の本郷に決定するに当たって7年間の天候調査の末、
一番良好な本郷用倉に決定したと書いてあった。ほんと行政のでっち上げには頭が下がる。
どこの馬鹿の天候調査だww
615NASAしさん:04/05/10 14:05
611に関連して
騒音問題によるプロ市民に手を焼き、現西飛行場を諦めて、
県と実質的に協力して、新飛行場を作ることを推進したのは、
当時の広島市長だったと記憶している。
そういう経緯もあるのに、また、西飛行場整備を求める市の
姿勢に、県は腹立たしく思っているのでないか。
616安佐南都民:04/05/13 18:25
国際線は市場が命だから、現広島空港の位置が丁度いいわな。
国内線(特に羽田のビジネス)は利便性が命だから、西飛行場がいい。
福山から東京出張だったら、新幹線で全然OKでしょ。

つまり現空港は、成田とソウル便だけ大成功の空港。
あとの国際線は残念!だめでした!ビジネス客は我慢汁!
という大バカ空港なんだよ。

まあ結果論だが、西飛行場を拡張して国内線とコミューターを充実し、
国際便はソウルと成田だけ細々と飛ばせばよかった。そっから乗り換えりゃいいだろ。
一体月に何回海外に行くんだ?

アクセスも、広電を飛行場まで伸ばせば便利。
港からでも、駅からでも、繁華街からも、宮島からもラークラク。
一体どれだけ節約され、便利になっていたことか・・・。

広島の百姓政治家は山売って大儲け。県民市民は末代まで借金。
ここまで愚かな県、聞いた事ないわ。
617NASAしさん:04/05/13 18:47
>>616
激しく同意なんだが、HIWに未来がないところがねぇ。

K/M/I(しぼーん)の3氏の実家のど真ん中にHIJを作ったのは有名。
空港アクセス道路が、用地買収の2年前にどういうわけか3氏の持ち物になったことも有名。
アクセス道路建設も3氏の息のかかった土建屋が請け負ったことも有名。
現在の空港施設も3氏の・・・。

まぁ、広島はそんなもんでしょ。

こっち(北海道)にも有名な宗男がいるが、広島の方が「政治家腐れ度」で言えば何百倍と思うよ。
618NASAしさん:04/05/13 18:57
そんな腐れ政治屋を通す住民が腐ってるんだよ
619安佐南都民:04/05/13 19:49
>>617
広島に中枢性がないのは自明。
にも関わらず、県民をだましてその気にさせ、分不相応なモノを作りまくった。
空港、中国自動車道、西瀬戸道などなど。
中国道なんて絶対いらない。その分山陽道を全線100km/h規格で作るべきだったと思う。
もう何もかも土建屋の(ry

私も広島出身だから悪い事は言いたくないが、本当に広島の政策はおかしい。
岡山に負けるな!福岡に追いつけ!なんて本気で思ってるんならやめた方がよい。
それこそ百姓政治家の思うツボだから・・・。

>>618
地元マスコミの力不足だと思う。
広島のマスコミは『広島発、平和の祈り』的な企画ばっかり。
こんなもんばっかり作ってキー局へ営業か?おめでてえな。
もう少し足元見ろよ。平和で金儲けするのもいい加減にしろ。と言いたい。
620NASAしさん:04/05/13 20:49
中国地方は各県バラバラだから…
広島はとても大きな地方都市であって拠点都市って感じじゃないし。

九州の拠点と変貌した福岡に見習う所は無いのかねぇ。
中国山地が有る限りは無理かな?
621NASAしさん:04/05/13 21:34
>>617,>>618

わしは広島出身だが激しく同意。
選挙のたびに「保守王国広島」などとマスコミは言うが
単なるお馬鹿のレッテルのようで恥ずかしい。

で、まじめな質問なのだが、
地域に便利な空港を考えたら誰に投票すればいいのだ?
622NASAしさん:04/05/13 23:17
>621
現状を直視し将来をまともに考えられる政治家がいたら・・・


空港をはじめ大規模開発事業になんか投資しない(w
623NASAしさん:04/05/13 23:20
まぁ、現状だと

 西飛行場→旅客扱い廃止
 広島空港→アクセス改善もせず現状維持

くらいが妥当だろうねぇ。金無いし。
624NASAしさん:04/05/13 23:24
そ、現状=金無い

ちゃうちゃう、
  現状=借金過多
625NASAしさん:04/05/13 23:26
>>622
先行投資して便利になれば後で金はついてくる。

が・・・便利になりそうにもないのに騙されて先行投資と称して・・・
(以下もう一度>>617を読む)

626NASAしさん:04/05/13 23:38
>>624
そうだった(w

財政再建団体カウントダウンな広島市が日に200人も使っていない
西飛行場なんかにこだわる意味がわからん。
627NASAしさん:04/05/14 00:17
>>620
まずは空港の立地から見習うべきだった罠。
628NASAしさん:04/05/14 22:14
西飛行場は、「廃止」と「当面は維持、将来は廃止を含めて検討」を合わせれば、現状見直しを求める声が71・1%

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04051401.html
629NASAしさん:04/05/14 22:18
7月から広島発7:00ちょうどの東京行きのぞみが新設
されるみたいだね。JRはこのところ乗客が増えてるみた
いだね。
航空は、のぞみの増発に加えて、特割の当日購入が出来な
くなったこと、特割は当日空港で前の便に空席があっても
変更が出来ない事とかが、痛いよね。
俺は、飛行機派だけど、なんか新幹線も、いいかなーって
最近思うことがある。
630NASAしさん:04/05/15 22:55
岡山空港は、岡山から近いだけでなく津山方向に寄っており、高規格道路計画もある。
また、備後地区からもそこそこ近い。
そう、岡山空港は、備前・備中・備後・美作、いわゆる吉備の国全土を
圏内にとりこんでいるまさに「吉備空港」なのだ。
631NASAしさん:04/05/15 23:10
630の岡山厨、自慢げに岡山をぶち上げてる割には、7月ダイヤの東京線で
10便中8便がナローボディー機とは笑わせてくれる。
そろそろ岡山と広島を比較するのはやめないか?
所詮岡山の旅客は広島の半分以下なんだから。
632NASAしさん:04/05/15 23:21
そもそも、岡山にライバル視される所が、
痛いんだよなあ。
中国地方は岡山に限らず、広島が中心都市と
考えてない奴ばかり。
何が足らないのだろう?
633NASAしさん:04/05/15 23:33
広島と岡山の関係は松山と高松の関係にちょっと似てるとおもう。
大阪や名古屋、福岡とちがって、周辺のライバル都市に圧倒的な
差をつけきっていないところが原因じゃないかな。
634NASAしさん:04/05/16 00:07
岡山はグアム便を直ちに返還せよ!
635NASAしさん:04/05/16 00:15
第3種空港は統廃合するべきだな。
岡山の便は全て広島で受け入れればいい。
636NASAしさん:04/05/16 00:27
つーか、岡山の羽田便を西空港へ持っていけば丸くおさまるのでは?
637NASAしさん:04/05/16 00:30
>>635
1行目は賛成だが、2行目は賛同しかねる。。。
岡山出張は全部新幹線になってしまうよ。
638NASAしさん:04/05/16 00:36
>>637
広島空港アクセス鉄道ができれば岡山まで40分程度と
岡山空港連絡バスとたいして変わらなくなる。
639NASAしさん:04/05/16 00:43
まぁ目クソ鼻クソを笑うってことだな
640NASAしさん:04/05/16 00:57
>>639
??どういうこと??
641NASAしさん:04/05/16 01:10
どっちにしても大勢に影響ないってこと??
642NASAしさん:04/05/16 01:11
目クソ>>631
鼻クソ>>630
643NASAしさん:04/05/16 01:19
>>642
禿げしく理解
644NASAしさん:04/05/16 01:23
>>638
アクセス鉄道っていつできるんだっけ?
645NASAしさん:04/05/16 01:23
岡山は論外だが、広島も最近は763が多くなってきたような気がする。
以前は747や777ばかりで、初めて767に乗ったとき、これがセミワイドか!
と感動したもんだが、最近は767ばっか遭遇する。
今は久々に747クラシックに乗って感動した自分。
646NASAしさん:04/05/16 01:24
どうして岡山がここによくでてくるの?

広島市内に住んでいるから岡山なんかどうでもいいし
それより、より広島市から東京他の主要都市へのアクセス、
海外へのアクセスの向上を考えてほしいけどなぁ。

もちろん広島市からの利便だけにこだわるつもりはないけど
岡山なんて利用するには遠くて面倒だからどうでもいいのだが。

福山に住んでいると岡山空港って便利なの?
647NASAしさん:04/05/16 01:33
>>646
だから>>639だってば〜
648NASAしさん:04/05/16 01:39
広島空港、アクセス鉄道の整備たのむよ。
出張などでの東京行きの日の朝、山陽自動車道の通行止め情報を
どきどきしながら確認するのいやだから。
649NASAしさん:04/05/16 03:11
どこのバカだっけ?
広島市民全員広島空港の存続を望んでいる!
とか声高々に書いてたのは。(w

>>628
650NASAしさん:04/05/16 06:40
アクセス鉄道なんか、いつできるか分からないよ。
おれは計画倒れに終わるんじゃないかと思っている。
一体そんな金だれが出すんだ?
もう国からの支援は期待できない。
国の公共事業の大幅削減は、今後必至の情勢。
となると、県がするってことになる。
県財政考えると、とてもそんな余裕があるとは思えないんだが。
おれは、個人的には県財政を圧迫させてまで作る実益はないと思っている。
広島空港利用者の大半は東京便。
新幹線は、2007年に高速のN700系車両の投入が予定されており、今後間違いなく利便性が向上する。
主力の東京便は、今後衰退とまではいかないまでも、利用者は伸び悩むと思われる。
費用対効果の面で考えると、アクセス鉄道は実益に乏しいんじゃないか。
651NASAしさん:04/05/16 08:32
ま、そんなとこだな
652NASAしさん:04/05/16 09:14
http://www.pref.hiroshima.jp/eco/h/h2/tetuduki/1/01.htm
↑の計画によると、白市〜広島空港間の約8キロの鉄道敷設のようだな。
この区間は山また山の世界。
工事は難工事になりそうな予感。
建設費用はベラボーに高くなると思われ。
同HPでは、いつできるかなんて、何も書いていないし、費用についても触れていない。
結局、県の希望を書いただけじゃないのか。
ま、建設は限りなく不可能に近いだろうな。
653NASAしさん:04/05/16 11:20
国際平和都市の威信にかけて完成させるよ。
654NASAしさん:04/05/16 11:40
国際平和都市の威信と、政官民癒着の無駄な公共工事と、
どんな関係があるのやら?
655NASAしさん:04/05/16 12:12
今までもそんな訳わからん理由で無駄遣いしてきたからな
656NASAしさん:04/05/16 15:23
東京便航路

本郷→河内→大和(もしくは本郷→久井)→世羅→甲山→上下→神石→東城→新見方面

笠岡方面→神部→福山→尾道→三原→本郷(もしくは本郷→河内→東広島→河内→本郷)

で合ってる?
657NASAしさん:04/05/16 16:07
知らん
658NASAしさん:04/05/16 16:30
ま、飛行機派の私にとってはできてほしいのだが。
関係ないが、5月の時刻表で羽田から飛んでる便数の多い順に並べてみた。

福岡  47往復
新千歳 45往復
伊丹  29往復
沖縄  19往復
広島  17往復
熊本  17往復
鹿児島 17往復
宮崎  15往復
関空  14往復
小松  11往復
長崎  11往復
岡山  10往復
高松  10往復
松山  10往復
大分  10往復

東京線に限ってみると、広島は全国でも多いほうなんだね。
というか、いわゆる「幹線」に次ぐ数だね。

659NASAしさん:04/05/16 16:43
ま、飛行機派の私にとっては『羽田ー西飛行場便』ができてほしいのだが。
関係ないが、5月の時刻表で羽田から飛んでる便数が17便もあるという。

広島ー羽田17往復を、本郷と西飛行場とで半分ずつ分けたらいい。
とりあえずは、本郷9〜10便、西空港7〜8便でいいから、
西飛行場から羽田便が発着できるように、市と会議所は本気で取り組んで欲しい。
660NASAしさん:04/05/16 16:48
やめておけ、しょせん広島だぞ
661NASAしさん:04/05/16 16:52
広島空港まで山また山の場所に、むりやり莫大な費用をかけてまで
鉄道敷設するのはやめておいたほうがいいな。
662NASAしさん:04/05/16 16:56
岡山空港との差別化のためには絶対に必要。










と、県関係者は考えているに違いない。が、ない袖は振れない。
663NASAしさん:04/05/16 17:03
差別化のために鉄道が絶対必要?おもしろいね。
もし岡山に鉄道が敷設されたら(再建団体目前の岡山じゃあり得ないが)、
差別化のために広島は無駄な鉄道敷設を諦めますか?
それとも見栄はって高速リニア地下鉄でも走らせますか?爆笑!















662って、マジでおもしろ!
664NASAしさん:04/05/16 17:07
ま、関係者と言っても、妄想癖のある能天気県職くらいだろ、鉄道なんて。
市関係者は、地域の利便を考えて西飛行場を空港にすることを考えているからな。
665NASAしさん:04/05/16 17:44
西を海側に延長できないの?
666NASAしさん:04/05/16 18:44
別に3000mも必要ないんだしさ。
とりあえず羽田にちゃんと飛べる滑走路があればいいんだから
そんなに延長しなくても当面は大丈夫でしょ。
まあそのうち少し延長することも考えるべきだけど。
667NASAしさん:04/05/16 19:06
道路通すから滑走路短縮したいって話が出ているくらいなのに
なんで延長なんかせなならんのだ。
668NASAしさん:04/05/16 19:27
雨の日はHIJだめだな_| ̄|○
FUKにダイバートされた…
669NASAしさん:04/05/16 19:30
>>667
アホがまた既成事実化しようと必死に。
滑走路短縮せんでも道路は通せるっちゅう話が出とるね。
まあ是が非でも西飛行場を潰したくて粘着している人が
いるのは承知しているが。
670NASAしさん:04/05/16 20:37
>>669
トンネル化するだけの金が何処に有る?
671NASAしさん:04/05/16 21:19
滑走路は800mで十分。
防災ヘリとマスコミ各社のヘリ、それに事業用の小型機と、プライベート機
の離発着ができれば、都市近郊飛行場としての機能は果たせる。
ラインなんかどうでも良い。
672NASAしさん:04/05/16 21:45
>>670
金が無いのなら道路なんて作るな
673NASAしさん:04/05/16 22:29
いっそのこと、広島西ヘリポートに格下げをしては??
674NASAしさん:04/05/16 22:38
>>671
アホは自分の考えが全広島市民・全広島県民を代表しているかのような
物言いを平気でやってのけるから笑えるな。
800mで十分?ラインなんかどうでも良い?ならお前が使わなければいいだけだ。

市役所と商工会議所は、西飛行場をちゃんとした空港に復活させて欲しい。
675NASAしさん:04/05/16 22:46
>674
市役所とか商工会議所に頼らず自分ですれば?
676NASAしさん:04/05/16 23:08
>>675
笑止千万。
あんたは山の中に線路でも敷こうと、
日々こつこつ他人様の山でも切り崩してるのかい?
あんたほどの粘着質なら、本当にやってそうで
笑えるやら恐ろしいやら。
どうでもいいが、広島都市圏200万人と企業の税金を、
びた一文たりとも使うなよ!
677NASAしさん:04/05/16 23:09


爆笑

678NASAしさん:04/05/17 08:28
羽田700⇔820広島西
   2200⇔2320
だけでも何とかならないか。
679NASAしさん:04/05/17 08:54
>>678
広島西が使えるようになったら良いとは思うが、そんな早朝と深夜だけのために整備するか?
ちゃんと朝から夜まで昼間も使える空港にしないと勿体無いだけだろ?
680NASAしさん:04/05/17 09:09
>>679
漏れは広島空港不要派なんだが、まあ、潰す訳にもいかないし。
だけど西の利点もある訳で。
昼間は今の路線+羽田1便くらい飛ばして、何とかペイしないものか。
681NASAしさん:04/05/17 09:23
だから、西飛行場は、ちょっと手を入れたら十分使える空港に戻るよ。
だいたい、国内路線や近距離国際線(ソウルあたり)なんか、
3000メートルも滑走路は必要ないんだ。西飛行場で飛べる路線は全部、
西飛行場に持って来たら良い。「広島」という都市圏のことを考えろ!
682NASAしさん:04/05/17 09:41
>>681
禿同だが、それやると本郷あたりに巨大な軍艦島が完成してしまう罠。
683NASAしさん:04/05/17 10:38
広島(特に市)の人間というのは、騒音やら運行上の制約やらの
理由で、現広島空港を作った経緯を忘れるほどボケているのか?
記憶する限り、広島市辺りの人間が現広島空港建設反対運動を
大々的に展開したことは無いと思うのだが。新空港建設=西空港
の縮小、が思いつかないほど想像力が欠如していたのか?

当方、東京の人間だが、そんなことならそもそも現広島空港を
作るべきでなかった、と思うがね。広島西空港をどうにかしたいという
人間は、現空港建設の経緯に関する自らの立場の総括から
はじめたらどうかと思う。
684NASAしさん:04/05/17 11:01
>>683
総括コワー原理主義コワー

立場も何も、できちゃったものはしょうがないじゃない。
これからどうするのっていう話の方がおもしろいと思うが。

と、釣られてみる。
685NASAしさん:04/05/17 11:11
>>684
反省なしに、しかも縮小や撤収を嫌ってひたすら拡大や整備を
続けたのが、今みたいな状況になってるのが分からないのかな?

まあ、>>684みたいな人間が、後先考えず行け行けどんどんと
考えるというのは分かった気がする。
686NASAしさん:04/05/17 11:38
>>685
お前の意見は「バブルの責任者を呼べ!」と言っているのと一緒。
行け行けどんどんと考えていたのは漏れだけではないはずだが?
相当世の中に不満があるようだなw
687NASAしさん:04/05/17 11:41
>>686
この期に及んでまだバブルの思考が抜けてないとは、
おめでたい人ですね。しかも漏れだけじゃないと仲間が
大勢いるかのように虚勢を張られるとは(w
688NASAしさん:04/05/17 12:04
>>687
今でもバブル思考だとは一言も言っていないが。
過去は反省、現在に不満なおかつ妄想癖ありのお前はカコワルイぞ。

で、お前は広島の空港をどうしたいのだ?
689NASAしさん:04/05/17 12:06
どうでもいい
690NASAしさん:04/05/17 12:09
>>689
自らスレ違いであることを認めたようだな。
691NASAしさん:04/05/17 12:15
>>688-690
なに、自作自演しているんだか(w
バブルを検証する必要なんかない、反省しても
仕方ないというのは、どう考えてもバブル思考から
足が洗えてない証拠だと思いますよ。
692NASAしさん:04/05/17 12:17
>>691
じゃあお前がとりあえずここでバブル期の空港政策をソーカツしてみろよ。
あと、>>688のレスを。
693NASAしさん:04/05/17 12:24
>>692
> あと、>>688のレスを。

それなら、>>691で書いてるじゃないですか。

お前とお前と気色ばんで書き込まれるのも結構ですが、
ここでは広島に空港が中途半端に1.5個存在していることが、
議論のネタじゃなかったのですか。それについては、
地元がさらなる拡大を目指すのでなく経緯から再検討すべき
という部外者(ただし納税者)からの総括をすでに>>683
しているのですが。
694NASAしさん:04/05/17 12:24
ソースカツドン
695NASAしさん:04/05/17 12:29
>>688

便利にしてくれ。
HIJとかHIWとかどっちでもいい。

東京やら、海外に行くのに新幹線を利用するより段違いに楽にしてくれ。
もちろんレールスターが東京まで行くとか、
新幹線のほうが段違いに楽になるのでもある意味いいのではあるが。

696NASAしさん:04/05/17 12:34
広島西空港厨はバブルの夢から覚めてないでFA?
697NASAしさん:04/05/17 12:49
>西飛行場は、ちょっと手を入れたら十分使える空港に戻るよ。
だいたい、国内路線や近距離国際線(ソウルあたり)なんか、
3000メートルも滑走路は必要ないんだ。西飛行場で飛べる路線は全部、
西飛行場に持って来たら良い。

681よ、あなたが想定する西の姿にするには
具体的にどこにどう手を入れたら良いのか教えてください。
698NASAしさん:04/05/17 13:03
699NASAしさん:04/05/17 13:04
西+一=酉
700NASAしさん:04/05/17 13:06
700系
701NASAしさん:04/05/17 13:11
以下のページの経緯の見出しを見るだけでも、
西厨の無茶ぶりがよく分かるなw
広島空港建設反対運動をするどころか、騒音を理由に
広島市は新空港建設促進の立場だったんだろ?

ttp://home4.highway.ne.jp/hamamoto/f05.htm

1 広島西空港の存続の経緯
(1) 広島空港の建設の条件としてあった空港廃止の公約
(2) 空港廃止の公約の撤回
(3) 存続の理由付
702NASAしさん:04/05/17 22:57
>>701

グダグダ言うより
便利か不便かで判断してほしいぞ。
それとも、便利になられては困るのか?

703NASAしさん:04/05/18 00:51
広島の人間の特徴が詰まっているようなスレだな。
感情的な言葉の羅列と、過去の経緯を無視した妄想。
岡山空港スレのように冷静な論理的な議論を望む。
過去の経緯については数名の人がレスしているが、
その経緯を考えると、西飛行場の整備なんて夢のま
た夢でしかない。20年前の状況を考えると何で今に
なって西飛行場西飛行場と騒ぐのかと思ってしまう。
プロ市民の方々を勢いずけて、また、広島市が税金
を騒音に対する迷惑料として払うのを手助けしたい
のか?−−この点は空港が便利か否かとは別問題の
政治的な問題だが、西飛行場の一番の問題はこの点
にある。
704NASAしさん:04/05/18 00:57
>>703
岡山空港スレって淡々と情報提供しているヤシ以外は
煽り馬鹿と釣られ馬鹿ばかりじゃん。
とても冷静な論理的な議論とは程遠いが。
705NASAしさん:04/05/18 01:01
>>703
はいはい、チミは関西と広島に挟まれて冷静に埋没してなさい
706NASAしさん:04/05/18 01:05
>>704
チミも余計なこと言わなくてよろし
707NASAしさん:04/05/18 02:48
西飛行場から広島空港までDash 8でも飛ばすなんてのはどうよ?
708 ◆120120JdZU :04/05/18 12:27
さか
709NASAしさん:04/05/18 13:01
>>707
チミも逝ってよし
710NASAしさん:04/05/18 13:10
>>703
20年前は確かに世論もかわいそうにと思っていたけど、
最近じゃ何であんなところまで行かなきゃ飛行機に乗れないの?
近くにあるのに・・・って思ってる人多数。

世論を味方につけて一気に西飛行場を整備するか、
こんなに補償費をごねられるので無理ですといって潰すか
はっきりしてほしいなぁ。

まぁ、どいつもこいつもわがままばかりで、
広島の地盤沈下が激しいことに気がつけよ。
乱暴な言い方で恐縮だが、岡山がライバルになりうること自体が
広島の凋落をあらわしているのに。

711NASAしさん:04/05/18 13:53
おい、藻前らそんなことより新球場を建設促進するほうが先決でないかい?
712NASAしさん:04/05/18 14:56
>>711
板違い
713NASAしさん:04/05/18 18:45
スマソ
714NASAしさん:04/05/18 18:52
>>713
チミは素直でよろしい
715NASAしさん:04/05/19 19:08
>>702
グダグダかよ(w
都合の悪い過去の経緯は考えたくないというだけだろ(w
716NASAしさん:04/05/19 19:38
岡山も福岡も、広島のライバルである。以上。
717NASAしさん:04/05/19 19:39
>>716
チミもしつこいねえ。
718NASAしさん:04/05/19 22:19
>>716
福岡>仙台≒(>)広島>>>>> 超えられない山脈 >>>>福山≒岡山
719NASAしさん:04/05/19 22:31
福山空港?
720NASAしさん:04/05/19 22:36
>>718
チミはお国自慢板に帰ったほうがいい
721NASAしさん:04/05/19 22:46
今日ここから羽田に帰ってきますた。
ちょっと時間少なくて断念したんだけど、
2〜3軒あるお好み焼き屋のうち、
(゚д゚)ウマーなのどこですか?次の機会にいきたいです。
722NASAしさん:04/05/20 00:42
>>720
福山県の方ですか?
723NASAしさん:04/05/20 21:04
いまや広島県内で一番活性化している地域は
広島市ではなく、東広島市を中心とする賀茂地区である。
ゆえに、賀茂郡に隣接する所に広島空港を開設したのは間違っていない、
おまけに本郷町に置くことで県東部(福山・三原)や県央部(世羅郡など)からの利便性が向上した。
と擁護してみるてすと。

ちと苦しい?
724NASAしさん:04/05/21 00:18
福岡>>広島>仙台>>岡山>>>>福山

が正解だな。
725NASAしさん:04/05/21 00:48
タイフ〜ンちゃんがカムカムしてますねぇ。
726NASAしさん:04/05/21 12:10
HIJって何気に就航機種多いね
NHなんてB747-400D B747SR B747-200 B777-300 B777-200(PW4074・4077)
B767-300 B767-300ER A321 A320…
持ってる飛行機飛びまくりじゃない
727NASAしさん:04/05/21 13:54
高速三号トンネルか・・・。西は何が何でも死守する気らしいな。
市の公務員から差額200億捻出してほしいもんだ。毎年の維持費も。
西バイ延伸は無駄で三号はトンネルっていくらなんでも酷すぎだろ。
秋葉は広島最強の釣り師だな。
728NASAしさん:04/05/21 15:41
>>723
まったくもって、正解。
729NASAしさん:04/05/21 22:12
フェアリンクの成田便だけでも広島西発着にしたら?
東京へは県内じゅうのかっぺが利用するだろうが
海外行く人間はほとんど広島市民オンリーだろ。
730NASAしさん:04/05/22 10:12
なんで備後の小さなパイを岡山と食い合うような地域にしたんだろう。
しかも地理的に東京より遠いゆえ分が悪い。
731NASAしさん:04/05/26 09:17
★広島西飛行場問題、南道路は「トンネル方式」
 広島市が提案、西飛行場あり方は別途協議か
http://www.jwing.com/w-daily/bn2004/0524.htm
732NASAしさん:04/05/26 13:18
>>729
なんか勘違いしてそうだな。
俺は市内在住だが、市内の婦人会が年に何回も海外旅行行ってるか?
うちは県北の田舎のバアちゃんやらは年に2回は海外旅行に
行ってるぞ。
733NASAしさん:04/05/26 13:58

そんなミクロ的な話を持ち出してなんになる〜?
禿げしくワロタ〜!
734NASAしさん:04/05/26 14:15
いやいや、利用者数が500万人にも届かない、
田舎空港では、そういう積み重ねが、大切だぞ。
735NASAしさん:04/05/26 14:31
そうか、スマソ
736NASAしさん:04/05/26 21:04
7月から、土曜と日曜の一部の便の特割が12000円に
なるけど、最近、新幹線が盛り返してるからなんだろうね。
土日の便の空席を効率的に埋めるためということもあるん
だろうけど。
個人的には、回数券の使用制限期間の撤廃と、回数券を前
のスーパーリピートなみに値下げをして欲しいな。
737NASAしさん:04/05/27 14:04
まだまだコミューターでイケそうな路線ありそうだけど。
松本とか、函館とか。就航当時はジェットだったから。
もう一度考えてくれないかな、JACあたり。
チャーターでいいから、試してみてほしいが。
738738:04/05/28 02:34
昼下がり迄暇なj-airの方が--- ys回されたら時間ロス
739NASAしさん:04/05/28 13:10
広島〜函館線復活を説に願う
740NASAしさん:04/05/28 13:46
広島の貨物はクソ虫バッカかァ〜おいきいてんのか
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島広島貨物はクソ虫貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫
広島貨物はクソ虫




広島貨物はクソ虫
741NASAしさん:04/05/28 23:59
早く広島の飛行機があればなー。マツダや中国電力などが出資してA330か320を借りてきて
東京広島間を片道9800円で売ったら面白いけど。機内サービスにはもみじ饅頭。
名前はメープルラインとか。
742NASAしさん:04/05/29 00:04
>>741
おまえは日本航空ジャパンの前身日本エアシステムの
前身東亜国内航空の前身日本国内航空と東亜航空を知っているか?
東亜航空の本社は広島にあった。
743NASAしさん:04/05/29 07:12
あー知ってるよ。
でも地方ホームのエアラインがあと数社必要だと感じている。
日本の航空会社は仲間で固まりすぎ、地方の特性を生かしたり、運賃抑制で
広島の活性化が必要だ。エアバスも日本でのセールスに困っているし。
744NASAしさん:04/05/29 19:19
J-Airも広島離れるし
745NASAしさん:04/05/29 20:48
J−air ってなんでいつも遅れんのかねー。定時運行の概念
がアンのか。離れてよーし。
ヒロでもヒロニシでもいいから、DHC400をバンバンKIX
NRT、セントレアに飛ばしてちょうだい。
746NASAしさん:04/05/29 20:57
JAIR
広島ー松本
広島ー青森
広島ー秋田
広島ー宮崎
広島ー中部ー成田
検討中です
747NASAしさん:04/05/30 07:39
>>746
A−netのダッシュ400じゃないとイヤ!
748NASAしさん:04/05/30 09:00
A−netにダッシュ400があるのかと釣られてみる
749NASAしさん:04/05/30 10:05
>>748
セントレア開港にあわせて4機追加発注なので、広島向けに
新路線ができるといいね。
750NASAしさん:04/05/30 10:06
>>746
すばらし!と釣られてみる。
広島西であれば最高!

>>747
Q400と言い換えてみるが、プロペラ機は近隣住民にご迷惑なので却下。
エプロンでは、意外とCRJの方が静か。
751NASAしさん:04/05/30 10:14
広島西飛行場に新しい航空会社を設立しませんか? 市/県の喧騒は無くなるよ。
賛同する者の連絡を待つ。
752NASAしさん:04/05/30 11:26
広島西飛行場−調布飛行場(東京)
飛行場同士で相性良いけどね。
753NASAしさん:04/05/30 12:52
>>751
乗った! 2ゲトで役員ケテーイ。
754NASAしさん:04/05/30 15:17
>>751
俺も乗るよ。もうJ-AIRなんぞ当てにせず独自に
飛行機を飛ばそうぞ。
755NASAしさん:04/05/30 15:55
米子ぐるぐるで、ITM−KCZをDHC−400乗るけど
CRJより広くて、スピードも近距離だとそんなに違わない。

それにCRJより悪天候に強いわな。
756NASAしさん:04/05/30 16:56
羽田発広島行きの日本航空1601便(乗客85人)が30日、航空日誌を別の機のものと取り違え
て搭載していたため、いったん羽田を飛び立った後に引き返し、2時間近く遅れて再び離陸していた
ことが分かった。

この便は午前6時55分羽田発で、離陸体勢に入ってから整備士が間違いに気づき、機長に無線
で連絡したが、安全確保のためそのまま離陸。約1時間後に引き返し、航空日誌を載せ替えて再び
出発したのは同8時45分だった。

この影響で、午前9時25分発を予定していた広島からの折り返し便も約1時間遅れた。

http://www.sankei.co.jp/news/040530/sha058.htm
757NASAしさん:04/05/30 20:55
あなたの心が疲れたころへ
も一度引き返す羽田空港
日誌が違うのでエアバスは飛べない
気の毒顔でゲートが閉まる
758NASAしさん:04/05/30 22:34
>>752
俺はこっちに乗ることにする。
759NASAしさん:04/06/01 16:35
またしても先送り〜
760NASAしさん:04/06/02 19:13
「2兎追う物は1兎も得ず」
投資をするなら儲けのあるほう。
毎年赤字が出るなら、小額の違約金を払ったほうがマシ。(西飛行場)

広島市って破産寸前でしょ?

南道路も橋170億、トンネル480億。
儲けのない投資はアホ。

香港の新しい空港、韓国の新しい空港、観察してみたら?
視野が狭いことがわかるから。


皆さんに質問!!
300億で何が出来る?
761NASAしさん:04/06/02 19:34
うまい棒30億個。
762NASAしさん:04/06/02 20:06
>>757
その詩ってなんかの替え歌でしょ?
歌詞に「広島空港」って出てくる。
763NASAしさん:04/06/02 20:59
まあ、このままなし崩し的にグランソレイユみたいに
商業地域が東へ東へと移動して
最終的に、都心が東広島に移転したら解決じゃね?

ってか、新県庁が東広島に移転すればそれが加速されてなおいいだろ。
764NASAしさん:04/06/02 22:43
東広島ではよく飛行機が低空で旋廻してるね。
東京から来た飛行機が西方向から着陸するとき、本郷を通り越して西進して
西条市街の上空で方向を東向きに変える。ここには広大生のヲタはいないの?
765NASAしさん:04/06/03 15:55
台北へ初便 広島空港で出発式 '04/6/3
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04060335.html
766NASAしさん:04/06/03 21:58
空港の起動系アクセスの広島電鉄運営と言う可能性は?
767NASAしさん:04/06/03 23:39
>>766
JR山陽線との直通を考えると、広電(現在全路線が標準軌)が
狭軌の線路と車両を保有するのは難しいんじゃない?
768NASAしさん:04/06/03 23:42
広島西〜札幌(丘珠)
広島西〜成田
広島西〜名古屋
769NASAしさん:04/06/04 09:55

アクセス鉄道だが、
河内〜本郷間の線路を空港経由に移設というのは不可能なのだろうか。
そうすりゃ備後方面からも鉄道でアクセスできるし。

770NASAしさん:04/06/04 10:17
>>769
枝線作るよりはるかに金がかかる。
しかもセノハチがもう一箇所できるようなもの。
771NASAしさん:04/06/04 17:38

広島は空港遠いし、交通体系もメチャクチャ。

道州制になったら中四国の州都はどう考えても岡山。
山口は九州に割譲。
悲しいですが、ここまで行政と住民がアフォだと仕方ありませんね。
772NASAしさん:04/06/04 20:34
>>771
ここもよく岡山厨が来るな。
どう考えたら州都が岡山なのか説明も出来んのに。
国際線も国内線も広島に負けてるのに、そろそろ引っ込んだらどうだ?
773NASAしさん:04/06/04 21:45
>>770
どーせ広島〜三原以西の列車なんて瀬野八本松間が存在する限り
みんな山岳仕様の電車しか使えないんだから関係ないけどね。
貨物が大変だなー。広島の赤い機関車が三原まで遠征しなきゃ行けなくなるわ。

まぁフライトロードなんて狂った物作るよりはマシだなぁ。
六区のためにレギュラーリッター112円ってふざけとる。

>>772
こんな粗悪な安い釣りに釣られる奴がb(ry
774NASAしさん:04/06/04 21:58
岡山を州都にと発言している人がいるが、まず無理でしょうな。
人口比率ですでに反発する人が多いことがわかるでしょ。
兵庫の新空港が出来ると岡山空港は損益分岐点を下回るため
減便が多くなります。
そもそも、ツアーで行く人達はどうして高額な岡山空港を利用
する理由があるのでしょうか。
近くて便利と思う方もおられると思いますが、JR利用で日程
の融通の利く関空からのほうが安いですよ。
無料駐車場(ただより高い物はない)
パンフレットをよくよくごらんあれ。
775NASAしさん:04/06/04 23:42
>>769
不可能。
そもそも建設費代なし。
そんなカネありはしない。
776NASAしさん:04/06/05 14:49
おい!おまいら!
アシアナハンゴンの広島−ソウル便が毎日運行になりますた。
777NASAしさん:04/06/05 16:05
>>776
便利になった(^O^)/
HIJ→ICNから、UAトランスファーMIAでしょうか。
778NASAしさん:04/06/05 19:33

>>770
トンネル方式っていう手もあるだろ。

>>775
レスはうれしいが、否定するのならもう少し具体的根拠が欲しい。

ていうか、金は元々ないだろ。費用と効果の話をしているんだよ。
少々金がかかっても、広島〜福山が空港を介して1本の鉄道で
つながった方が県全体の利便性が向上するだろ。空港利用用途以外にも。
県全体の議員が支持するだろうから、現実性も高いと思うが。

無駄な費用は削り、必要な予算は惜しまない。
釜山フェリーや西飛行場、枝線の中途半端な線路に税金投入・・・
それも効果激薄・・・広島このままじゃ死ぬぞ。
779NASAしさん:04/06/05 20:30
広島も今や車社会だからなあ。
広島東インター〜広島高速が整備されたらずいぶん変わるんじゃないの?
鉄道つっても、今や西条行くのにも
山陽本線ガラガラ、並行するR2渋滞、だもん。
俺も元々鉄道派だったが、車を所有するようになってからは、
えっちらおっちら重い荷物抱えてまで、あんなボロ電を利用する気にはなれない。
780NASAしさん:04/06/05 20:40
>>779
電車事故よりかなりの確率で高い車の事故。
高速で事故があるとわき道にも入れない。
高速で事故があるとホントに動かない。
雪が降っても、時間がかかる。
そのために起動系が必要。

この書き込み以前もなかったっけ?
781NASAしさん:04/06/06 12:26
>>778
そりゃ、軌道系アクセスはあるにこしたことはないが、費用対効果等を考えると、やっぱり作らない方がよいかと。
広島空港利用者の大半は東京便利用者で、それ以外の便の利用者数は、所詮たかがしれている。
広島の場合、東京便にしても、新幹線という強力な代替交通手段がある。
数年後には高速車両の導入が予定されるなど、今後、新幹線は便利にこそなれ不便になることはまずない。
そうした中で、巨費を投じて、軌道系アクセスを作る実益があるのかどうか。
個人的には消極に解しますね。
あと、「空港利用以外の目的も兼ねて」ということだけど、これもどうかなあ。
あの辺は山ばっかりだから、新規に線路作るとなると、建設費が高い割には利用者は少ないと思われ。
それに、県内には山陽自動車道が既に全線走っているわけで、
「空港利用以外の目的」についても建設を後押しするだけの合理的な理由は見出しがたい。。
と、個人的には思いますね。
いずれにしても、県の財政事情考えると、広島県単体でできる事業ではない。
国とJRの理解と協力が不可欠。
ただ、国やJRが、この事業の有用性を理解して協力してくれるとは思えないですね。
782NASAしさん:04/06/06 12:38
広島空港内でお勧めのお好み焼き屋さんを教えて下さい。
783NASAしさん:04/06/06 12:41
>>782 どこで食べても美味しくないし、高いだけ。まだ、広島駅の駅
ビルの中の方がましよ。
784NASAしさん:04/06/06 12:42
ありがとうございます。じゃあ広島駅の駅ビルで食べることにします。
ところで、783さんの一番のおすすめのお好み焼き屋はどこですか?
785NASAしさん:04/06/06 12:59
>>784 ここ、というのはありませんが、広島の人しか行かないような
お店なら、どこも美味しいと思います。
広島市内から離れていて、地元の高校生とか住民を相手にしているお店
なら、むちゃくちゃ安くておいしいですよ。 (私は横浜の住民)
786NASAしさん:04/06/06 14:12
ありがとうございます。来週広島出張ですが楽しみです。
しかし広島空港はホントに不便なところにあるんですね。
787NASAしさん:04/06/06 16:07
>>784
広島駅ビル「麗ちゃん」に行け!
788NASAしさん:04/06/06 19:58
おきゃーやまの人、きんさいHIJへw
789NASAしさん:04/06/07 11:34
「麗ちゃん」に行きます。
790NASAしさん:04/06/07 20:20
7月〜8月(8/7〜16日除く)
土曜日672・676便
日曜日・祝日681・683便
プレミアムプライス12000円になります。
791NASAしさん:04/06/07 22:43
>>782
みっちゃんがいいよ。
792NASAしさん:04/06/07 23:00
カープソース使ってるところがいいな。
793NASAしさん:04/06/08 17:59
>>792
「お好み村」・「お好み共和国(でよかったっけ?)」は避けるように。
794NASAしさん:04/06/08 20:15
>>793
わしゃー 禿同じゃけぇのー

駅ビル「麗ちゃん」じゃけぇ
795NASAしさん:04/06/08 21:28
間違った広島弁使っとるの見ると腹立つんよなぁ…。
796NASAしさん:04/06/08 21:45
そうじゃのー ハゲドウじゃのー 
わしらぁ そぎゃんなことばぁーゆわんけーのぉ
腹たっちゃりんさい
797NASAしさん:04/06/09 08:19

ほうよのー。だいだい麗ちゃんとかみっちゃんとか、
お好み村の味と大して変わらんでぇー。
銀座や東京駅でもんじゃ食うのと一緒じゃ。味もそっけもなあわ。

わしゃー威勢のええあんちゃんが焼いとるお好み焼きより
おばちゃんがこまい店でせっせと焼いとる安いお好みがうまいと思うがの。
お好み焼きはの、せまい店で、背もたれのない椅子に座って、
500円そこそこの銭で腹いっぱいになれて初めて広島風なんよ。
佃で食うもんじゃが一番うまいのと原理は一緒じゃ。

広島に来た人、繁華街から少し離れて小さい商店街を歩いてみんさい。
そういう店が絶対1件はあるけえ。
本当の広島焼きが知りたいんなら少し時間をかけて、自分で見つけてみんさい。

激しくスレ違いじゃがの。
798NASAしさん:04/06/09 11:43
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1072779759/l50

続きはこのあたりでいかが?
799NASAしさん:04/06/09 12:33
NAL乗員御用達の ふなちゃん へどうぞ。
800NASAしさん:04/06/09 21:26
>>799
税務署の北のふなちゃんでしょ?
だったら我が社も御用達!
でも時間考えずに行ったら起こられる
801NASAしさん:04/06/13 07:44
>>799
>>800
NALって何処の方? 税務署は何処?
802NASAしさん:04/06/13 07:49
J-AIR3441 07:40 07:42 出発済み
ただ今上空を通過。順調に機種上げ。
803NASAしさん:04/06/13 20:12
ぱくぱくで豚・玉・そば食ってきました。
804NASAしさん:04/06/15 20:52
>>803
新幹線口のじゃないよな?あれ8989だし。

で、ここはいつから「廣島風お好み焼きを語るスレ」になった?
805NASAしさん:04/06/15 21:12
>>804
過去レスくらい嫁よ。782からだろ。
806NASAしさん:04/06/15 21:27
>>804
岡山空港板が、空弁のサワラ寿司で盛り上がっているのよ。

みち子がお届けする若狭の焼きサバ寿司の向こうを張って
の商品化。だからここでも盛り上がろうと思ってお好みを。

ここは空弁ないのかな。

807NASAしさん:04/06/15 21:40
関係ないけど、広島空港でお好み焼きを食べるのはやめて、
広島駅の麗ちゃんで7番を食べて来ました。うまーでした。
808NASAしさん:04/06/16 09:15
>>806
もぐり寿司は売って無いっけ?
あとしゃもじ弁当とか。
809NASAしさん:04/06/16 20:23
>>807
大正解
>>808
もぐりとはぼぼとかべっちょとかお○この仲間かの〜
810NASAしさん:04/06/16 22:01
>>808

三原の駅弁は売ってた気がする。
たこめしとか。
811NASAしさん:04/06/16 23:00
紙屋町シャレオにある「みっちゃん」で、スペシャルそば食った。
うまかった。
812NASAしさん:04/06/18 17:10
ちょい思ったんだけどさ
フェアリンクって〈機種CRJ〉〈広島〜成田〉って結構乗ってるのねANK
ANK線みたいにあんまり乗ってないと思ったよ
フェアリンクって無くなる可能性ないかな?
813NASAしさん:04/06/18 21:36
>812
フェアリンクは逃げ足が速いというべきか、乗客が多いと
ANAに路線をとられるといった方が良いのかもしれない
が、路線の新設、廃止が激しいような気がする。
広島成田線は出張先が成田近郊なので良く乗るが、そこそ
この搭乗数と思う。できれば、午前午後の2往復となると、
国際線のフィーダーとしてもっと使いやすいのだが、広島
ではむりか。
814NASAしさん:04/06/18 21:45
広島だと関空利用が多いから仕方がない。
815NASAしさん:04/06/18 21:57
関空は新大阪での乗り換えを考えると使いにくい。
福岡の方が便利で使いやすいが、路線が限られる。
上記2つは、広島駅前福屋駐車場に車で乗り付け、1日千円
で駐車できるのは便利だがね。
広島空港に車で乗り付け、スルーチェックインし、成田で
乗り換えが費用はかかるが、一番便利だが、広島からの便数
が少ない。
東南アジア、オセアニアに関しては、中華航空、アシアナ航
空も選択の余地あるが、アシアナは毎日飛ぶようになるとの
ことだが、行きか帰りにソウル一泊が必要なことが多く、中
華はアシアナより便利そうだが、曜日により飛ばない日があ
る。
広島からの海外旅行は、どれもこれも使いにくいものばかり
ではないか。
816816:04/06/19 03:29
ttp://www.setonaikaikisen.co.jp/jikoku/superjet.htm
超jetの広島発1便を6時発にして、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.49.42.596&el=132.42.3.178&la=1&fi=1&sc=3
に入港したらいいのにね。
817NASAしさん:04/06/21 01:07
JAノLと国際3社は普通にステイなのに台風にビビッて青組の飛行機は
全部逃げ帰ってるみたいね。明日はどうなることやら・・・。
818NASAしさん:04/06/21 01:51
>>817
穴は、広島発朝の2便と、羽田発朝の1便はすでに欠航を決めてまつね。
819NASAしさん:04/06/21 06:57
6時のMETARです。
RJOA 202100Z 07026G37KT 9000 -SHRA FEW006 SCT010 BKN015 23/22 Q0990
820NASAしさん:04/06/25 19:59
さっきから空港上空を飛行機が飛び回っています。
また濃霧か・・・・
821NASAしさん:04/06/25 20:31
RJOA 251112Z VRB03KT 1600 R10/0800V1600D SHRA BCFG BR FEW000 SCT002 BKN006 21/21 Q1005 RMK 1ST000 3ST002 5ST006 A2968
822NASAしさん:04/06/25 21:35
飛行機ってやっぱり雨だと欠航になる事が多い?
雨の日に時間通りに行くことなんて余りないんですかね?
明日広島からのANA67610:30に独りで乗るのですが…


823NASAしさん:04/06/25 22:37
本日ANA683ですた。羽田18:30発が機材到着遅れのため18:50になり、
視界不良で伊丹or福岡に降りるかもと言われつつ搭乗。
19:15到着予定で着陸態勢…周囲は見えるけど山の中の滑走路は見えん。
降りるのかーと思ったら全開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
その後3周ぐらいグルグルしてから19:50ぐらいに再チャレンジ。
今度はよく見えました。で20:05着陸。JALは欠航してるんですなあ。
824NASAしさん:04/06/27 18:50
視界不良でも、レーダーかなんかで誘導して下りれるよう
予算を取るとかって件は進んでんのかな。
825NASAしさん:04/06/29 15:56
広島空港のすぐ近くにある赤い鉄骨みたいなのは何ですか?
モノレール?
826NASAしさん:04/06/29 16:51
>>825 SEQUENCED FLASHING LIGHTS (SFL-V) でつ。岡山も同じように
滑走路が高台にあるので、同じ感じに見える。ILS装備側にある。
余部鉄橋みたいに高いので、点検するときは怖そうですね。
827NASAしさん:04/06/29 16:54
広島空港、チェックインしてセキュリティチェック受けた後のロビーにある
トイレ増やせよ。 出発前はクソができんぞ。
828NASAしさん:04/06/29 22:50
>>827
がまんしる
829NASAしさん:04/06/30 03:06
>>826
それって着陸の誘導なんかに使うの?
830NASAしさん:04/06/30 05:56
>>829 あとは自分でぐぐってください。丁寧な説明ページがいくつも
ヒットしてきます。
831NASAしさん:04/06/30 18:32
kkk

832NASAしさん:04/06/30 18:33
>>827
そうだ、そうだぁぁぁぁ!!!
833NASAしさん:04/06/30 18:37
確かに広島空港ってトイレ少ないよね。
到着した時も団体のおばちゃん達が異様なほど列つくってるし。
でも施設の改善なんてお金ないからやる気もないだろし
834NASAしさん:04/06/30 20:28
>>833 国際線側にある変な吹き抜けとか、JAL側の外とか、増設できる
場所はあるだろう。
ホント、漏れ(←これはオレね)漏れそうになって困ったことあんのよ。

それで無理なら、ANAのSIGNETつぶすべし。あんなもん、いらん。
835NASAしさん:04/06/30 21:07
国内線年間300万人利用を想定して作ったターミナルだから、
それを越えてる今、当然トイレもたりないでしょ。
300万人って言っても、小型機でいろんなところに飛ばして…と
見込んで作ったわけで、今の羽田便ばかり集中って状況は想定外
だろうから、今となってはいろいろヘンなところあるね。
1日4往復分しか使ってないゲート2や、ゲート3にPBBが1機しかないことや、
10便分も表示される出発/到着便案内ボードとか…

>>834
あの吹き抜け、国内線利用者が増えれば国内線待合室の増設、国際線
利用者が増えれば国際線待合室の増設できるようああなってるらしい。
ちなみにターミナルは西側に増築できる設計と聞いたことあるけど、
金ないしそこまでは利用者いないからだめだろうね。
836NASAしさん:04/07/01 00:00
>>834
おいおい、signetあんな狭いので我慢してんだから勘弁してくれよ。
837NASAしさん:04/07/01 06:07
>>836 すまんが、>>834に禿同。
DIA会員だけれども、signetには入ったことは一度しかない。
もちろん、価値観はひとそれぞれなんで、signetそのもののについては
とやかくは言わんが、トイレは全利用者が利用するもの。 >>827の言う
通り数が少なすぎると思う、広島は。
838NASAしさん:04/07/01 20:19
signetね〜
スナックMIXには、アーモンドが必ず3粒ってのをご存知か。
知らなきゃーもぐりだな。
839NASAしさん:04/07/01 21:04
>>838 だから、何なの? お前、何が言いたいの?
840NASAしさん:04/07/01 21:21
>>839
変な奴は放置しようよ
841NASAしさん:04/07/01 22:38
うんこは、食えるってのをご存知か。
知らなきゃーもぐりだな。
842NASAしさん:04/07/02 01:19
マジレスだけど、広島空港って利用者頭打ちなんでしょ?
っていうか、西飛行場を整備して実質的な「広島市空港」にすれば
広島市民や企業も便利になって、良いと思うんだけど。
わざわざ、離れた空港に行かなきゃならなくて、だから鉄道が必要、
だなんて土建屋関係なのかな?って疑問に感じる。
あれじゃあ空港利用者が伸び悩んで、新幹線にお客が流れるのも解るね。
843NASAしさん:04/07/02 01:27
┐(´д`)┌ また西厨かよ
844NASAしさん:04/07/03 01:23
>>837
ごめん、貧乏性なもんで・・・。
845NASAしさん:04/07/03 01:29
てかトイレはANAカウンターの右と吹き抜けの間のトイレいつも
使ってるけどそんな混んでるなんて思ったことないぞ。
(というか、空いてる時間帯に先に入ってる)
セキュリティ内ならやはり、↑のトイレの壁裏(?)のDゲートのトイレか。
というか、到着したときの到着口ソバトイレは混むのは常識なので
(羽田ですら行列になるじゃん)出発ゲートのトイレまで回るのがテク
じゃないかな。と俺は思う。

あと、出発前や機内でトイレは済ませておく。
signet以前にしっかりしてくれ!
846NASAしさん:04/07/03 08:31
>>845 年に30回くらい広島(HIJ)を利用するけれど、漏れも
トイレの数は少ないと思う。まぁだいたいは845の言うとおり、時間
差攻撃などで何とかできるが、元々の数が少ないのでどうしようも
ないときもたまにある。羽田は裏技的な場所もあるので、人が多くて
も何とかなるが、HIJは...。

漏れは、HIJは無駄に広いと思う。
847NASAしさん:04/07/04 07:49
>>846
狭いよりいいではないか。
それよりシグのミックスは、どうしてアーモンドが3粒なんだ。
あれって数えて袋詰めしてるのか?雨紅が?
848846:04/07/04 13:52
>>847狭いよりいいではないか
そりゃそうだ...。
signetには入れる資格はあるが、入ったこと無いのでお菓子(おつまみ)
のことはわからん。
849NASAしさん:04/07/04 15:22
>>848
駆け込み乗車ご苦労さん。漏れは飛行機には修行でしか乗らないので、いつ
も必ずsig利用。たまに乗り継ぎに時間がないとスルーするけど、30分
あれば、sigでアーモンド数えてますw

HIJでは金だしても、UCCのコーヒーは飲みたかったが、いつからかまず
くなったので、サッサとセキュリティーくぐってます。
850848:04/07/04 18:11
>>849 ああ、あそのこコーヒーまずくなったねぇ、何でだろ。漏れも
最近はまずいので入らない。あれなら、缶コーヒーのほうがまし。
ところで、漏れは駆け込みはしないよ。いつも余裕を持って搭乗。
が、signetは使わない。(羽田でも使わない。ま、人それぞれなんでね。)
851NASAしさん:04/07/04 19:58
>>850
まずくなった原因は何ざんしょ?
羽田は窓際に座って、ずーと飛行機眺めてます。しかし広島・伊丹などは
見えないので、アーモンド数えたら即退散w
ジャンボが50分でプッシュバックは、いつ見てもすごい"^_^"
852NASAしさん:04/07/04 20:39
>>843
少しでも現実的で建設的な意見が出ると厨扱いか。
立派な人だねえ。

広島西飛行場を整備して、広島都市圏のための空港として
復活させよう。
853NASAしさん:04/07/04 20:59
マジレスだけど、広島空港って利用者頭打ちなんでしょ?
っていうか、西飛行場を整備して実質的な「広島市空港」にすれば
広島市民や企業も便利になって、良いと思うんだけど。
わざわざ、離れた空港に行かなきゃならなくて、だから鉄道が必要、
だなんて土建屋関係なのかな?って疑問に感じる。
あれじゃあ空港利用者が伸び悩んで、新幹線にお客が流れるのも解るね。

・・・・・ということですよね。
854NASAしさん:04/07/04 21:24
岡山出身の東京在住者です。約20年前に旧広島空港を見学したことが
ありますがとても賑わっていた。当時は岡山空港の東京便なんかはYSで
たった2往復しかなかったから羨ましかったよ。でもそれだけ旧広島空港
は立地に優れていたということですね。それは今でも変わらないと思う。
旧空港復活はそんなに難しいのかな?例の高速の問題なんかもあると思う
けど現広島空港の半数でも旧空港に復活させれば今でもかなり賑わうのでは
ないかな?広島市街地から現空港は気楽に行こうという心理的距離ではない
と感じるんだけど・・・・・
855NASAしさん:04/07/04 21:25
>>852
西飛行場に2500m滑走路(羽田便に747や777が入れないようじゃダメ)と、
現広島空港並のターミナルと駐機場が作れなかったから移転したのに、
どんな整備ができるの?
856NASAしさん:04/07/04 21:37
>>855
頭のおかしな人なんだから放置しようよ
857NASAしさん:04/07/04 21:39
>>855
羽田便に747や777が入れないのはどうしてだめなの?
羽田の発着枠の問題を抜きにしたら広島在住者の立場からすれば
747より767クラスで頻回に飛んでくれた方がいいのでは?
旧空港でも767がばんばん飛んでいたしね。
858NASAしさん:04/07/04 21:44
お前は頭が悪いだろ
859NASAしさん:04/07/05 00:03
>>857
頻繁に飛ばそうにも、旧空港の施設では無理だよ。
末期の羽田便11往復だって、無理やりやってたんだから。
860NASAしさん:04/07/05 08:58
西空港否定厨の詭弁は無理がありすぎw
861NASAしさん:04/07/05 15:08
┐(´д`)┌
862NASAしさん:04/07/09 15:19
この間広島から乗ったけどゲートから飛行機までの空間はなんだ?
あの暑さはなんだ?ときたもんだ。
A321だたから混雑して前に進まないし暑すぎて死にそうですた。
GHのおねーちゃんも熱風にやられ目を細めてますた。
冷房きかない空港なのか?
863NASAしさん:04/07/09 16:13
864NASAしさん:04/07/09 19:13
考え方が、酸っぱいな。
865NASAしさん:04/07/14 13:15
>>863
グアム便は復活する可能性があるそうな。

すべては、8月に飛ばす、
8便連続チャーターの搭乗率如何にかかっているらっすぃ。
866NASAしさん:04/07/14 15:40
>>865
でもコンチだよね?
ANAはもう飛ばさないんだろうなぁ…。
867NASAしさん:04/07/14 19:34
広島―グアム定期便 夏の実績次第
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04071437.html

広島空港のグアム線は、全日空が一九九七年六月に就航させたが、利用しにくい運航ダイヤなどが響いて翌年十月に運休。
とあるが
>>863のダイヤを見る限りそうとは思わないのは俺だけ?
868NASAしさん:04/07/14 19:40
中四国地方からの集客が期待できるなど大きなポテンシャル(潜在力)がある。

現在COが就航してる、岡山じゃあ大きなポテンシャルがないってことだな
869NASAしさん:04/07/14 19:56
RJOB板見てきたが、搭乗率は普通か採算ラインぐらいだろ

それよりベネッセ本社があるのに
数学能力が低いみたいだね。
搭乗率だけで話していて、搭乗率の出し方を理解してるのかと
870NASAしさん:04/07/14 19:57
RJOBって?
教えて君でスンマそ
871NASAしさん:04/07/14 19:59
岡山空港の4レター、広島空港はRJOA。
872NASAしさん:04/07/14 20:00
>>871
サンクス
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 20:05
グアム線が仮に開設されたとすれば、岡山線は
存続するの?

誰かおしえて。
874NASAしさん:04/07/14 21:42
>>867
でも、グアム朝5時半発って早すぎない?

グアム空港での国際線チェックがどのくらいかからるかしらないけど、
2時間とみても、朝3時半に空港に行かないといけないのは、
ちょっとつらい気はする。
875NASAしさん:04/07/14 23:23
ダイヤ見たんだけど、グアムに0時に到着して朝まで何するんだろう…?
ホテルへ直行?
876NASAしさん:04/07/15 12:40
>875
この便何度か利用しました。
機材は国内線の767-300で、洋上装備のある機材限定でした。
夜出発で、真夜中に到着、そのままホテルに入って2時くらい。
帰りは3時にホテルを出て、広島到着は早朝、そのまま仕事。

うーん、若くて体力あったんだなあ
877NASAしさん:04/07/15 13:57
>>876
広島県の事情を考えたら、
関東圏のような夜出発・早朝到着のニーズは少ないのでは?

利用者年齢がやや高い(ジジババが多い?)ことを考えたら、
午前出発・午前到着のほうがいいような気はする。
ゆったり旅行したい人も多いだろうし。
878NASAしさん:04/07/15 22:24
今日からアシアナデイリーだぞ
879NASAしさん:04/07/15 23:35
地方ではどうか知らないけど、グアム便といったら昔から夜出発というイメージが
ある。成田も大阪も夜出て、朝に到着というのは基本だったんだけどな。今は本数
が増えたからそんなことも無いのだろうけど。
880NASAしさん:04/07/16 09:57
明日は
成田便・新潟便・宮崎便・鹿児島便午前2便・札幌便午前便が満席です。

連休だねぇ・・・。
881NASAしさん:04/07/16 12:54
失礼ながらいくら広島が貧乏人ばかりの田舎とはいえ、もうグアムが流行るような時代でもないだろ。
GUM&SPNは、ここ10年くらいの間に日本人観光客が劇的に減少したエリアなのれす。
だからこそ今では1〜2万円台でNRT発着のパックツアーが叩き売りされているわけで。


関係ないですが、どう考えてもGUM/SPNよりもハワイの方が日本人にとっては圧倒的に人気あるはずなんだけど、
なぜかホノルル線は、ある意味ではグアム線以上に地方では弱いようですね。
時間帯も悪くないのに。現状では、ハワイ線は大都市で健闘し地方で苦戦。
グアム線は、大都市でも地方でも苦戦、という感じでしょうかね。
882NASAしさん:04/07/16 14:39
今度、札幌まで行くんだけど、ドリンクサービスだけですか?
もう軽食すら出ないの?
883NASAしさん:04/07/16 17:43
>>881
最近はむしろグアムサイパンも人気なんだが。
時差がほとんどないうえ、距離的にも近いから人気がある。
開設しても十分採算は取れると思うが。
884NASAしさん:04/07/16 21:52
>>882
穴のSSに乗りなよ
885NASAしさん:04/07/17 22:21
何気にANAが東京発と幹線(大阪⇔福岡⇔札幌⇔沖縄)以外でSSがあるのって
広島⇔札幌だけだな。

このスレはいまいち盛り上がらないな…
886NASAしさん:04/07/18 07:09
岡山空港のスレは田舎から地方に這い上がろうと必死だが、ここは
一様地方で、それ以上は絶対無いから、あきらめで盛り上がらない。

行くならおきゃ〜やま空港スレで盛り上がろう。
さわら寿司、ベネッセ、林原、天満屋、札幌便増やせと盛り上がりw
887NASAしさん:04/07/18 11:59
昔、HIW-HIJ間にチャーター便を飛ばしました。
888NASAしさん:04/07/18 18:04
>>886
盛り上がるのが好きなら名古屋関係のスレに逝ってみなよw
腹ん中真っ黒なナゴヤンの狂いっぷりが堪能できるぞ?
889NASAしさん:04/07/18 20:18
広島からセントレアにDHC400飛ばして。
890NASAしさん:04/07/19 03:30
>>888-889
また関空豚は姑息ななりすまし&連続書き込みか
891NASAしさん:04/07/19 07:05
>>890
ブッブーでつ。
星組なので、セントレア経由が便利のようです。ANAが新規発注
した400でつないでもらいたいの〜。
892NASAしさん:04/07/19 13:07
>>889
成田逝きがあるのでセントレアみたいなショボイ路線はイラン
Q400は所詮プロペラ機。距離が近くてもCRJと時間的にかわらんだろ。
893NASAしさん:04/07/19 14:35
>>892
星組。UAには朝一のCRJは使えないジャン。
894NASAしさん:04/07/19 19:37
名古屋では母親のことオモニって呼ぶらしいぞ。
895NASAしさん:04/07/19 20:40
広島はねーちゃんのことアガシって呼ぶらしいね。
896NASAしさん:04/07/20 00:40
国内線:
広島−成田を1日2便運行してほっすぃ。
広島−中部を1日2便運行してほっすぃ。(Jairさんよろピク)
広島西−出雲を復活させてほっすぃ。

国際線:
シンガポール便を復活させてほっすぃ。
マレーシア・インドネシア・タイのどれかを運行させてほっすぃ。

以上、俺の贅沢なキボンネタ。
897NASAしさん:04/07/20 00:43
あ、あとこれ忘れていた。

国内線:
広島or広島西−隠岐便きぼん。

898NAGOYAさん:04/07/20 01:47
国内線:
広島−成田を1日2便運行してほっすぃ。←とりあえずカムフラージュw
広島−中部を1日2便運行してほっすぃ。←これがメインwセントレアがハブだがや!
広島西−出雲を復活させてほっすぃ。←これ、反対する広島人はいないでねw

国際線:
シンガポール便を復活させてほっすぃ。←適当に書いとったらいいだわw
マレーシア・インドネシア・タイのどれかを運行させてほっすぃ。←どうでもいいw

以上、俺の贅沢なキボンネタ。←ちょっと広島人ぽい?草の根作戦成功だがやw
899NASAしさん:04/07/20 07:39
かあちゃんの予感

900ひろゆき:04/07/20 08:36
とうちゃん、900ゲットなんてやるつまらない人間になってしまったよ。
901NASAしさん:04/07/20 20:25
セントレア セントレア セントレア セントレア セントレア
セントレア セントレア セントレア セントレア セントレア
セントレア セントレア セントレア セントレア セントレア
セントレア セントレア セントレア セントレア 運行してよ
902NASAしさん:04/07/20 22:02
広島はANA≧JALだから
903NASAしさん:04/07/20 22:44
広島空港のフライト案内やるならもっとちゃんと汁!!
中国南方航空 CSN648 ハルビン 欠航 はまだしも
日本航空 JAL965 ソウル 搭乗中 は無いわ〜
904NASAしさん:04/07/20 23:49
B777-200ERのFirst classに+20万ってのは得なの?
905NASAしさん:04/07/23 00:44
るるぶ広島版では

空弁はあなご飯になってた。
906NASAしさん:04/07/23 20:22
三原(駅弁)の"たこめし"も空港で売ってるよな。

個人的には大好きなんだが。
907NASAしさん:04/07/24 12:51


    お好み焼きの空弁を作るネ申はいないのか?
908NASAしさん:04/07/24 15:32
今日は宇品の花火大会(^O^)/
昔は花火の上を767が旋回してたのに。「メイク・ライト・ターン」
909NASAしさん:04/07/24 16:20
>>908
JS-31で宇品の花火を上から見たことあるよ。

意外に花火って低いんだと思った。
それに当たり前だが上から見ても丸かった。
910NASAしさん:04/07/24 18:43
>>908>>909
まだ明るいのではじまんね。
911NASAしさん:04/07/24 19:53
はよーあげぇーや。
912NASAしさん:04/07/24 20:08
キタタタタタタタタターーーーーーーー
913NASAしさん:04/07/24 20:51
飛行機もポケモン。花火もポケモン。
914NASAしさん:04/07/24 21:19
今年の花火はすごかった\(~o~)/
915NASAしさん:04/07/25 07:56
>>913
ポケモンのコーヒーカップを姪にやったら、チュされた。
916NASAしさん:04/07/25 23:25
そういや、ベトナム便だかタイ便だか、
県が重要誘致路線としてたんじゃなかったか?

どうなるんだろ?

まあ、とりあえずは、グアム便の定期便化が先かな?
917NASAしさん:04/07/26 20:44
>>916
グアム便に何を期待する。コンチだとバリ、オーストラリアに
行けるのか。
918NASAしさん:04/07/27 00:07
広島空港って、都市の規模のわりにはマイナーですよね。
新幹線のせいかな?
919NASAしさん:04/07/27 00:48
>>918
名古屋・大阪・福岡便が無いのと、路線そのものが少ないため。
あとは、微妙に遠いってこともマイナーな理由かと・・・。
920NASAしさん:04/07/27 17:17
広島−隠岐・広島西−隠岐って就航しないかなぁ???

仕事で行く人もちらほらいるんだよねぇ。
でも、やっぱり大阪のほうが利用頻度が高いんだろうねぇ・・・。

島根県が一生懸命観光PRをしているし、
隠岐って観光にはいいところなのに、
行くだけで1日かかっちゃうから、躊躇するんだよねぇ。
921NASAしさん:04/07/27 22:42
>>918

いや、全国では両手の指に入るくらいの利用客がいるんだが。。。

たしかに、東京便以外はぱっとしないが。。。
922NASAしさん:04/07/27 23:07
>920
そう言う場合は、広島西で小型機チャーターすれば良い。
1時間4.5万円くらいで借りれる、3人で割れば結構安い。
923NASAしさん:04/07/27 23:29
香港線ってもうできないの?
924NASAしさん:04/07/28 20:13
>>923
星組のSQがベスト。
HIJ→HKG→SINを開設されたし。
925NASAしさん:04/07/28 23:56
>924
SQは確かに便利だったよね。でも、一度撤退した航空会社
の再就航は困難だと思う。再就航を考えているなら、SQ撤退
の時のような設備などの一切合切の完全撤去はせず、チャー
ター便位は残すよ。現時点での香港便の再開はドラゴンが撤
退し、広島の需要があまりないことが業界に知れ渡っている
ことから無理。広島から香港への渡航は、CIによる台北経由
がベストな方法と考える。
話は変わるが、いつも利用している旅行会社の担当者による
と、CIによる広島台北便は結構好評で、台北経由の東南アジ
ア旅行をしている人も多いとのこと。この夏が過ぎて一度利
用しようと考えているが、タイムテーブルによると、台北経
由の東南アジア行きは便利な時間設定の物が多い様に思う。
また、アシアナの広島ソウル便も毎日就航となりかつ時間設
定が便利となったため、利用者が増加しているとのこと。
まあ、いずれにしても、広島から海外旅行する時の便を考え
ると、ヨーロッパ、アメリカへの便のため、成田線を午前午
後の2往復への増便がぜひとも欲しいが、無い物ねだりだろ
うか。−−この秋から、小松成田線が一日1往復の設定がなさ
れるらしい。
926NASAしさん:04/07/29 12:03
アシアナでICN経由の東南アジア旅行なんかを組んで、
ばしばし宣伝して欲しい。
927NASAしさん:04/07/29 18:53
広島−台北便を使った、乗り継ぎ方法例

アジア(主として東南アジア)
http://www.hij.airport.jp/special/taiwan04/asia1.html
香港・高雄
http://www.hij.airport.jp/special/taiwan04/asia2.html

ヨーロッパ・オセアニア・アメリカはほとんど半日以上の滞在が必要
(ただしトランジット客限定で、台湾半日ツアーに無料で参加できる)

ホーチミンとかマニラとかプーケットとか
広島から行きづらかったところに行きやすくなったのはでかいと思われ。

928NASAしさん:04/07/29 20:35
>>927
スターアライアンスでないとなぁ〜。
929NASAしさん:04/07/29 22:13
でもアシアナでヨーロッパまでいくのもなぁ
930NASAしさん:04/07/30 15:07
SQでHIJ-BKK-SIGはむりかなぁ?
これ飛ばしてくれると東南アジア方面に楽に行けるし、
チャンギで乗り継ぎもできるんだけど。
931NASAしさん:04/07/31 09:56
>>930
SIGはどこじゃ。
932NASAしさん:04/07/31 12:27
>>930
SINでしょ
933NASAしさん:04/07/31 18:00
>>930
そうそう、
間にFUKをかましてもいいからさぁ。
ないかな?
934NASAしさん:04/07/31 19:13
アシアナでいいじゃん。当日にはSIN,BKK着OKだもの。
ただICNの乗り継ぎ時間をどうするかだな。
935NASAしさん:04/07/31 19:16
FUCKかましてください、是非!
936NASAしさん:04/07/31 19:19
>>934にはアシアナよりフシアナをお薦めします。
937NASAしさん:04/07/31 19:32
成田の次に中部を期待しているんだけど。
展望浴場に入りてーしなー。
938NASAしさん:04/08/01 08:46
>>934
ICNは一度イミグレ通って、金浦まで出かけてみてはいかがかな。
939NASAしさん:04/08/01 10:35
>>938
成田と同じでICNは市内まで遠い。
940NASAしさん:04/08/01 16:41
チャーターのグアム便の予約状況ってどうなの?
941NASAしさん:04/08/01 16:47
>>937
そんな蛆虫みたいなことを言うもんじゃありません。
942NASAしさん:04/08/01 16:53
>>941
漏れは>>937の意見に賛同する。できればANAにDHC400
を飛ばしてもらいたい。
943NASAしさん:04/08/01 19:17
普通に考えて、成田があれば欧米線は事足りるし、関空でアジア路線は十分。
西や南に向かうなら、成田の代わりに広島から路線のあるソウルやシャンハイを使えば
広島発着路線の利用アップにもなる。「中部、中部」と拘るのは、名古屋の蛆虫だけだろ。
まあ、名古屋が利益を得るためなら、広島発着の国際線が死んでも構わないんだろうな。
944NASAしさん:04/08/01 19:52
>>943
人それぞれだが、漏れはUAとANAの二冠なので、激しく
スタアラしか乗んないの。よって中部に向かう路線は大賛成。
945NASAしさん:04/08/01 19:59
去年の今頃、広島西へJS31に乗りにいった。懐かしい。
946NASAしさん:04/08/02 00:30
>>943
広島−関空はJRでしかいけないし、片道3時間かかるから
あまり便利でないような気がする。

中部−広島も選択肢が広がるから、無いよりはあったほうがいいと思うけど。
国内便から国際便への乗り換えもスムーズそうだし・・・。

成田−広島を使ったことがないから、成田空港の乗り換えが
関空みたいに国内→国際の接続がどうなのかは知らないんだけど。
947NASAしさん :04/08/02 12:04
すみません、お聞きしますが
広島西空港から広島大学(東キャンパスの方)は遠いでしょうか
948NASAしさん:04/08/02 12:14
空港からバスで20〜30分くらいで広島駅に着いて、JR西条駅まで35分くらい。そこから広大行のバスで10分くらいかな。本郷の広島空港からの方が近い。
949NASAしさん:04/08/02 12:29
親切に教えていただきありがとうございました
ここから広島空港までの便がないような
田舎に住んでいるものですから・・つらいです
950NASAしさん:04/08/02 13:06
西条駅から広大まではバスで25分くらいです.
広大内にも何カ所かバス停があるので,あらかじめ一番近いところを
調べておくと吉. 広島から東広島まで新幹線(こだま)でも行けるけど,
この場合は大学までタクシーが必要.2000円位
951NASAしさん:04/08/02 13:37
>>947
広島バスセンター(広島市内)から広大行きの高速バスがでてるYO。
こっちのほうが乗り換えが少ない分、楽だと思うが・・・。
http://www.chugoku-jrbus.co.jp/greenphoenix/greenpnx1.htm
ただ、JRと違って、1時間に1本程度というのがネックだが。

西飛行場ということは、鹿児島か新潟か宮崎しかないし、
運行本数も少ないので、到着時間も特定できる。

まあ、西飛行場→紙屋町(バスセンター前)→広島駅のバスは5分おきにでているから
トータルで考えれば、JRでもバスでもどっちでもいいのかも知れない。
JRがいいか高速バスがいいかはある程度計算できるんじゃないかな?
952NASAしさん:04/08/02 14:03
書き込み色々と本当にありがとうございます
みなさんの書き込みを参考にさせていただきます
なじみのない所でしたが、親切な人たちのおかげで
広島に行くのが楽しみになりました!
953NASAしさん:04/08/02 14:07
グアムチャーター予約率8割越えているらしい。
マダ予約受付してるから最終的には9割程度になるとのこと。
グアム線もうケテーイだなw
あとは週何便になるのか気になる。
954NASAしさん:04/08/02 14:19
>>944
スタアラヲタなら何も中部中部言わなくてもインチョン経由で行けばいいじゃん。
全てアシアナなんだから。

中部経由っていってもANAはソウル・上海だけ。つまり広島とかわらん。
もし中部からの国際線がANA以外だと割引はあっても結構高い。
それなら関空なり福岡なり新幹線で行く方がマシ。
一番いいのはアシアナインチョン経由
955NASAしさん:04/08/02 14:41
>>944
結局成田に行くのが一番。中部はUAが就航を検討しているらしいがあくまで
検討中だしね。関空にしても欧米はウィーン、フランクフルト、サンフランと
シカゴだし・・
956NASAしさん:04/08/02 15:04
>>953
チャーターで9割程度はOKなの?
8便連続チャーターというハンディがあるにしても、夏休み多忙期だし。
ほぼ満席じゃないといけないんだと思ってた。

まあ、定期便になるとしてもとりあえず週2便ってところでは?
(金〜日あるいは土〜月の工程を組もうとすると台湾と同じ週3便が望ましいけどね)
岡山空港と共有できることを考えたら、あまり便数増やさないかもね。
957NASAしさん:04/08/02 15:13
岡山と広島合わせてデイリーが理想では?
岡山週3、広島週4
958NASAしさん:04/08/02 20:30
ICNアシアナも、NRT全日空もLHRとFRAはいいけど、その
他のコネクションは辛い。中部に午後行き、米とかの東方面きぼん。
959NASAしさん:04/08/02 20:39
横浜を中傷したのも名古屋蛆虫

福岡を貶めたのも名古屋蛆虫

東京と大阪に対立工作をしたのも名古屋蛆虫

関係ない県にその罪をなすりつけ陥れたのも名古屋蛆虫

他空港のスレにしゃしゃり出て新規路線を否定するのも名古屋蛆虫

他空港のスレにしゃしゃり出て成りすまし、中部に路線を希望するのも名古屋蛆虫
960NASAしさん:04/08/02 20:45
関空豚は名古屋に荒らしをおっかぶせて逃走ですか?
961NASAしさん:04/08/02 22:57
今度、那覇空港行き利用しようと思っています。住まいが山陰のため、前泊しようと思っていますが、空港に近く安いところありませんか。
ラブホでも、モーテルでもなんでもいいので・・・。
 教えていただけないでしょうか?
962NASAしさん:04/08/02 23:06
>>961
空港すぐそばには「広島エアポートホテル」がある。
こぎれいで一泊あたりそんなに高くないよ。
乗員のステイ先にもなってる。
ラブホでよけりゃ、空港でてひたすらクネクネ道をくだっていった先の
交差点に「PARCO」ってのがある、まあまあ普通の内装だった。
963NASAしさん:04/08/02 23:18
中部経由は妄想だな。
成田線だって1日1便CRJ。
中部線がQ400あたりで開設されたところで、成田の2割程度の
国際線では見向きもされない。
かといって国内線として使うには不便。
964NASAしさん:04/08/03 00:07
>>961
エアポートホテルとフォレストヒルズのHP
http://www.h-airporthotel.co.jp/tomaru/tomaru_index.html
ネット割引予約があるみたいだポ。
でも、HPはなんじゃこりゃ?って感じのレイアウトだな。(はじめて見た)

あとは、東広島市に安めのビジホや民宿があるよ。
http://ns.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/sightseeing/syukuhaku/
高速使えば、空港まで車で20分程度でせう。
965NASAしさん:04/08/03 16:12
名古屋蛆虫は関空豚の糞に荒らしをおっかぶせて妄想ですか?
966NASAしさん:04/08/03 17:13
>>965
消えろ!関空豚め!
967NASAしさん:04/08/03 17:22
>>965>>966
uzai
968NASAしさん:04/08/03 18:48
>>966
ujimushi uzai
969NASAしさん:04/08/03 20:05
>>967-968
sine kanku-buta
arashi battka sitenjyaneyo kasu
970NASAしさん:04/08/03 20:14
珍しく岡山板より上ジャン。関空豚と名古屋蛆虫で盛り上がりかw
漏れは伊丹高知のQ400大好き。
971NASAしさん:04/08/03 20:36
>battka
動揺しすぎ
972NASAしさん:04/08/03 21:09
>>970-971
また関空豚は連続書き込みか
973NASAしさん:04/08/03 21:21
手が震えてんぞ蛆
974NASAしさん:04/08/03 21:49
また関空豚か!
もうウンザリ
975NASAしさん
>battka
動揺しすぎ