広島空港・西飛行場から飛ぶ【第二便】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE
前スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/999926874/l50
広島空港と西飛行場のスレ第二弾ということで
2NASAしさん:03/01/04 07:23
新スレおめでとうございま〜す!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                。______。
                |シンスレニュース |
      \    /'⌒~`ヽ゚ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄/'⌒`'⌒ヾ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  チャーオー!!   (ノノ⌒ハ)       (ノノハヽヽ)  < 2月の明治座公演もヨロシク
      / ml_人^▽^人       从#~∀~#从    \________________
      /|  ヽ(__)         .(_つ⊂_)  |\
    / ̄ ̄ ̄|チャーミー| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ゆ〜こ| ̄ ̄ ̄\
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |                              .|
     ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
    /|                         . |\
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3NASAしさん:03/01/06 00:15
975 :NASAしさん :03/01/05 14:43
>> 971
そうじゃけんね。3日のことよ。でも今日あたりも雪でアウトじゃないんかね?
新幹線は名古屋まで立ち客がぎっしりじゃったけぇ〜ね。JR山陽線の車掌さん
に「次回はJRで!」と一言もろうたよ。ほんまにそうしょ。

こんなこと、車掌が言うか?
どうもJRマンセー鉄ヲタのにおいがプンプンするぞ。
4NASAしさん:03/01/06 14:37
うっひっひ
5NASAしさん:03/01/06 14:39
1/4 JA8004来てますた。
あごの状態をみたかった。
6山崎渉:03/01/06 14:41
(^^) 
7NASAしさん:03/01/06 14:46
昨日のJAL最低!
JL174機材故障で遅れ>
修理完了で出発したもののグラタン。
振り替えもきかずJALあたふた。
あれじゃあ客怒って当然でっす。
5分前に出発するNH682に乗っとけばと思った人は多かっただろねー。
遅れについてのアナウンスも最低。
隣のJASも知らん顔状態。
帰省ラッシュの最終日だから各社(一応)満席だし。
こういう時にやっぱりNHでしょうか?

8NASAしさん:03/01/06 14:58
RWYに積雪があっても離陸はDRY SNOW 71mm、WET SNOW 51mm、SLUSH 13mm
着陸はDRY SNOW 153mmまでokです。各社微妙に規定値に違いありマス。
ただし滑りやすさがベリープアーになると積雪の深さに限らずアウトです。
ただ大半28番からの着陸になるのでB4、B7、B6、A300クラスの大型機では最低2200mの視程がないと降りれません。
雪が降ったから出発できないかもという心配をする前に、高速道路とかで事故の為通行止め
みたいな交通機関の心配をしてください。
9NASAしさん:03/01/06 15:06
>>7
ここって、穴宣伝スレ?だったらよそ行ってけろ。
正月酒飲んだり、この前は緊急着陸したりみんな言わないだけだよ
穴さん。いやC※Sさんかな?
10NASAしさん:03/01/06 17:43
実際JRって空港線に関して反対してるの?
11NASAしさん:03/01/06 20:21
>>9
この前の緊急着陸ってなんのことでつか?
前スレ>>970みたいなコトや昨日の一件でJLのイメージ悪くなったのは
確かだろう。毎年繁忙期のピークになるとHIJ線にB762が当てられたり、
してHIJ軽視してるのが良く分かるよ。どこのキャリアもメンテはある
けど今回は事後処理がまずかったと思うよ・・・。しかも今日は173便
キャンセルしてまで例の糞テンをそのまま24HR遅れで使うなんて、転ん
でもタダじゃ起きない商売人根性はご立派でつ。
12NASAしさん:03/01/06 20:25
>>10
少なくとも協力的ではないんじゃない?
ライバルの肩入れ&O赤字確実路線なんだし。
13NASAしさん:03/01/06 21:04
>>11
まぁもちつけ。
どうせ4月になればJAS系に統一されるから。
それまで我慢シル
14NASAしさん:03/01/06 21:31
今日広島空港にJALの飛行機がが左のフラップあたりを修理していたけど
>7のこと?
15NASAしさん:03/01/06 21:37
>>11
事後処理てのはほんと大切ですなー。
これがすばやい対応だったら客も怒りも少しは少なかった鴨。

売却テンを24HR遅れで使った????
すごすぎるっす(*_*;
個人的には好きなんだけどなー。
16NASAしさん:03/01/06 21:39
JASのHND-HIJは沖止め率が高い
新幹線との競合路線なのに
17NASAしさん:03/01/06 21:53
>>14 YE〜S
>>15 そうだよな。みんな明日から仕事って鬱な時
にあれじゃあ誰でもプツッってくるさ。結局今日の
171便はこれまたご老体のB742で昨日の救済&パーツ
の空輸。ボロシップの揃い踏みと相成りました。
>>16
ハァ?広島で沖止めはできませんが。なにか?
18NASAしさん:03/01/06 22:00
>>13
何言ってんだよ。JASと言えども中身は着々と
JAL体制?体質?に矯正されるんだぞ!もう今迄
のJASでは居られないんだからさ。
Good speed always→Good money always
19NASAしさん:03/01/06 22:34
何かヨソの糞スレみたい。
ここって広島空港スレだよね?
よそ逝ってよし!!
>>17
あんた何もん?穴好きだけで飛行機好きじゃないね。
そういうの社畜って言うんだよ。
20NASAしさん:03/01/06 22:56
>>17
( ゚д゚)ポカーン
明らかにHNDのことだろうに・・・

>>18
まぁそうなったら、なおのこと兼子(#゚д゚)ゴルァするだけだがな。
その後は黙って離れていけばイイだけだ。
21NASAしさん:03/01/07 01:18
>>12
でも空港線できたところで新幹線で行ってた奴は新幹線使うだろうし
飛行機使ってた奴は飛行機使うと思う。
出来た事でJRのライバルとなるのは飛行機じゃなくリムジンバスだと思うけどねぇ。
山陽道の志和あたりってしょっちゅう事故有るし電車が通れば
今のバスの儲けをごっそり頂けると思うんだが。

甘いっすかw
22NASAしさん:03/01/07 01:47
>>19
あんたこそ文句ばっか言ってないで何か書けば?

それにしてもHIJからの「1日乗り放題」はとりづらい。
ま、672便と687便は仕方ないか
23NASAしさん:03/01/07 08:40
>>17
詳しすぎない?ちょっとグロイよ!
24NASAしさん:03/01/07 11:44
>>23
結構そういう人多いよ
どこかから情報仕入れてるんだろうけど。
写真とか取りに来てる人とか、エアバンドでFM聞いたりしてる人とか。
FMだと結構情報垂れ流しだからね。
25NASAしさん:03/01/07 16:44
>>24
部品の搬入まで知ってるなんて、凄すぎる。
業界人の垂れ流し?......2ch...信じられん。
17=24てなーわかったけど。
26NASAしさん:03/01/07 16:57
>>20
あんたこそ何見てんだよ。HND-HIJってかいてあるだろ!
HNDのことならHIJ-HNDって書けよ。逆だろうが・・
カキコは正確に!ってコトだよ。
>>25
17≠24でっす。
部品搬入だろうが見てりゃわかるだろう。あんなの
積んできてりゃぁさ。
27NASAしさん:03/01/07 18:20
>>24
FM聞いてみたい
引き返してくることは何て言うんですか?
故障のことは何て言うんですか?
処分てあるんですか?

単純質問ですみません
28NASAしさん:03/01/07 19:11
>>19
あなたアフォでつか?
自分が乗った時にメンテになって、テキトーな
対応されたら・・・ってかんがえてみたらどう?
穴好きだの飛行機好きだのなんて関係ね〜よ。
29NASAしさん:03/01/07 19:16
>>23
まぁそう妬むな。もっと空港参りと
情報収集に励んで下さいまし。
30NASAしさん:03/01/07 19:32
>>28
あんた偽善者?そんなの日常茶飯事よ羽田では。
田舎空港だから目立つのね。
>>17>>26
羽田発広島行きはHND-HIJて書くのよ。
だから羽田の沖止めを言っているのよ。
知ったかね..ww  ハズカ....
31NASAしさん:03/01/07 19:49
結局17=26=28なワケだが・・・

17=26=28は広島在住で、考えに柔軟性が無く、全てが自分中心に
廻っていると考えてるお目出度い香具師ということだ。
なんだ、結局冬厨かよ・・・
32NASAしさん:03/01/07 22:04
田舎空港だからこそしっかりとした対応がして欲しい。
というのもあるんでないかい?>>28の言ってることも
わからんでもないけどなあ。所詮は広島か・・。
33NASAしさん:03/01/07 22:33
>>16
JASは必然的に幹線以外ほとんど沖止めになるんでしょう。
最近はMD機使用便があるから余計に沖止め率が上昇する
んでないかい?まあ沖止め多いのはJASだけではないから
我慢我慢。
34NASAしさん:03/01/07 23:07
HIJでは沖スポ(山奥止め)にしたらお客さまは乗り降りできるのでつか?
J-AIRは時々HIJに来るみたいだけど、お客さまはどこから入るのかに?
昔のYSが来てた時みたいに2番スポットならわかるんだけど…。

>>32
そうそう。時間によっては別の交通手段がない場合が多い田舎空港だと
小さいこどもを連れてる人とか次の日仕事がある人とか困ると思うよ。

>>33
ANAも沖スポ多いよねー。
やっぱ次にどこに飛ぶかで必然的に決まってくるんじゃない?
35NASAしさん:03/01/07 23:24
広島は4番ゲートってないの?
それって縁起かつぎ?
他の空港もそうなの?

って質問ばかり...
36NASAしさん:03/01/07 23:34
>>35
所によっていろいろだと思う。
関空なんかは13番の位置がV1とかになってる。
個人的には欠番無しのほうがすきなんだけど。
37NASAしさん:03/01/07 23:40
>縁起かつぎ?

だな。
ちなみに羽田は4番ゲートも9番ゲートも13番ゲートもある
過去に何人も犠牲者が出ている空港なんだから少しは気を使えばいいのに・・・
38NASAしさん:03/01/07 23:56
>>37
中途半端に番号が欠けるより、すっきりしてて
良いとおもうな。そんなの気にしてても何かが
起こるときは起こるもんだ。4とか9ってのがい
かにも日本的だ。
39NASAしさん:03/01/08 00:35
40NASAしさん:03/01/08 00:43
>>34
言われてみればCRJが来ても客降ろしてるとこみたことないなあ。どうやってんだろう???
朝晩はスポット不足ぎみだし増設予定のスポットも全部オープン。これからは広島も沖止めが
発生するようになるんだろうか?
41NASAしさん:03/01/08 10:42
>>40
JJ統合で便の重複が減ると変わってくるかも。
4月だっけ?路線統合?
昨日新塗装来てたけど、だいぶ慣れてきたね。
着陸すると、「オー」って感じのインパクトがある。
穴も新塗装発表がなおざりだけど、あの事件でやめたの?
42NASAしさん:03/01/08 13:56
>>40
昼間はかなり余裕のスポット運用になるだろうね。でも朝と夜は変わらないんじゃないかなあ
月曜日の朝なんかはOZ.WH.SQがかぶってて、ANAのB7をわざわざ隣のスポットに移動してるみたいだし。
年末年始のチャーター見に行ってた時なんかは、2〜8までズラリと埋まってたもん。
43NASAしさん:03/01/08 21:28
>>42
東京線があれだけ増えた今でも、昼間は1機もいないことがある…
44NASAしさん:03/01/09 00:48
今日からまたSDJ便は1便だけか・・・。
毎年恒例のことだが。
45NASAしさん:03/01/09 00:55
広島の場合、伊丹や名古屋への便がない。
んで、羽田から仙台への便がない。

広島から飛行機でどこかを経由して仙台へ行く、というのはほとんど困難なので、
広島−仙台の直行便はかなり便利な路線、といえる
46NASAしさん:03/01/09 17:46
>>45
確かに便利だよね。でも便利と思ってる人はいても実際搭乗率が悪ければ季節によって
便数減らされても仕方ないよね。
ただこの路線もANKになってしまうのも時間の問題ではないの?
他路線ではすでに始まってるし。
ANAブランドに統一する対象路線だから。
すると外見ANAの中身ANKが広島にも。

でももうちょっと地方路線が欲しい。
J−AIRがHIJで活動してくれてればよかったのに。
47NASAしさん:03/01/09 21:58
>>46
今後A320はすべてANKによる運航になる予定だからそうなるだろうね。
ところでSDJ線のスチはNGOベース?
48NASAしさん:03/01/09 22:11
>>45
早朝の便無くなって、不便になったと思うが。帰りも早いし。
49NASAしさん:03/01/09 22:13
広島−仙台は広島西からフェアリンクが飛ばしてダメだった。
要するに乗らないのよ東京便しか・・・
大阪、名古屋はJRの方が便利だよね。
月に60%以上の搭乗率がないとなくなって当然。広島西だったから
J−AIRは何とか存続している。名古屋リージョナル空港(仮名)
が出来れば、本社機能はそっちに行くな。航空会社が住みやすい環境
を提供しなきゃね。J−AIR手放したら泣く事になるよ広島県は。
50NASAしさん:03/01/09 22:30
>>48
確かに不便になったけど、2往復ある期間なら全然使えない酷いダイヤでも
ないと思うよ。
ただ、仙台日帰り出張とかはできんようになったね…したことないけど。

ANKの735でもいいから通年2往復化きぼんぬ。
51NASAしさん:03/01/09 23:41
昼以降の広島西も酷いな
鹿児島行きしかないじゃん
52NASAしさん:03/01/10 00:21
SDJ便は昔のステイ明けからのパターンに戻して欲すいもんだ。
2便期間でも今のダイヤじゃあ午前も午後も中途端な時間でいまいち?
のような気がする。
53NASAしさん:03/01/10 00:26
仙台は政令指定都市だけ結んでれば国内線は十分おつりが来ると思われ。
54NASAしさん:03/01/10 00:34
>>51
大丈夫。ANK撤退後のショボ国内線に焦った県の姿勢を見てると
西は数年内に無くなりそうだから。J-AIRがよそ逝ってもHIJを
これ以上に弱らせたらヤバイっしょ。
55NASAしさん:03/01/10 08:06
仙台線は仙台発のほうが時間帯いいから、東北の人に多く利用してもらわないと。
56NASAしさん:03/01/11 00:52
ANA688便グラタン。あわや深夜のシップチェンジですた。
無事に飛び立てて良かったれす・・・。
57NASAしさん:03/01/11 02:14
最近夜間にPBBの工事みたいなのやってるね。何の工事なんだろうか?
誰か知ってる人いませんか〜?
58NASAしさん:03/01/11 14:09
>>57
航空機に電源供給などを行う施設の設置工事。
今からはAPU(補助動力装置)を回さないで、環境対策!
AGPが設置主なり。3月運用開始かな。
と、釣られてみる..
59NASAしさん:03/01/11 14:19
>4
カメレスですが、
1/4のJA8004ってJAノL新塗装のA300-600Rのことですか?
だったら私が乗ってきたJAS295(折り返しJAS294?)です。
羽田出発の時、ヲタがいっぱいカメラ構えてる所の正面に来た時いっせいに
カメラのフラッシュ浴びました。
内装は従来の虹機と変わらないけど、背もたれの所にTBCのマークがない、
飲み物のカップにJASマークではなくJAノLマークが入っていました。
強風のため羽田で離陸制限が出ていたため、離陸が20分遅れました。
そのため広島到着後予定より短い時間でさっさと飛んでいったはず。
60NASAしさん:03/01/11 23:20
>>59
JA8004はMD-90れす。
JAノLは結構来てるからそんなに珍しくなくなってしまった・・・。
JA8004は年末にI*Mでトーバーグニャりでアゴにザックリ事件の機体でしょ?
ギヤカバーやレドーム、L1ドアが交換?してあり妙に白くて目立ってますた。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1006529509/301-400
↑の>>377からを参照
61NASAしさん:03/01/12 00:01
>>58
あんな物付ける前にもっと必要なモンがあるだろうに・・。

62NASAしさん:03/01/12 00:12
北朝情勢が悪化してきてるが、また国際線に大きな影響が
でそうな予感・・・・。まさかの時はICN便の大打撃は当然
ながら遂にSIN便アボーンなんてことにならなきゃいいが・・。
63NASAしさん:03/01/12 12:38
>>60
素人表記でよく分かりません。
シッタカですか?
いるんだよ中途ヲタがね。
あんた空港の何回に住み着いてんの?1階の真ん中?
64NASAしさん:03/01/12 12:40
17=26=28=60
65NASAしさん:03/01/12 15:02
>60が言ってる事件って何ですか?
年末なら日本にいなかったので分かりません
教えて下さい
66NASAしさん:03/01/12 18:35
>>65
12月6日の伊丹空港での車両事故(?)の話です。
ギアドアが壊れました。
67NASAしさん:03/01/12 21:09
>>63
あんた文句ばかりだね。他に書くことないの?
まあ人のコトを中途ヲタって言うくらいだから、
自分は自信満々筋金入りのヲタなのでしょう。
68NASAしさん:03/01/12 23:09
1階の真ん中は…意味なし空間アトリウム
別名VIP専用スペース
69NASAしさん:03/01/12 23:13
>>63
>>67
仲よーしんさいやー
もみ饅でも食うて。。。ねっ!
70NASAしさん:03/01/12 23:14
2階の真ん中は…意味なしテラス
別名タダ見の送迎デッキ
71NASAしさん:03/01/12 23:25
あの宮島の絵がある裏側?横だっけ?
72NASAしさん:03/01/12 23:29
ビルの真ん中のあの空洞は全部いーらない!
73NASAしさん:03/01/13 07:35
>>72
あの空洞、国内線利用者が増えたら国内線の待合室の増設、
国際線の利用者が増えたら国際線の待合室の増設ができるように
ああなってるって聞いたことがあるけどガセネタ?
もしそうなら国内線の待合室をさっさと増設してほしい。
利用者が多い穴東京線が主に使う搭乗口Dの横になるから、
無駄じゃないと思う。
74NASAしさん:03/01/13 11:57
>>69
焼き餅咲ちゃんの方がイイ(w
75NASAしさん:03/01/13 13:08
去年のことだが、国際線エリア1階のエレベーターを使おうと思って廊下をうろうろ
していると、航空会社事務室のドアが開けっ放しで廊下からエプロンまで筒抜けだった
ことがあって、、、田舎空港はほんとセキュリティ甘すぎダナァという印象をもちました
76NASAしさん:03/01/13 13:21
なんだか分かりにくい文章になってしまいましたが、状況としてはこうです。

 1Fのエレベータに乗ろうとする
→ふと真横を見る
→なぜかドラゴソ航空の機体が見える
77NASAしさん :03/01/13 18:14
広島羽田の航空路ってどこらへんを通ってるんですかね。
厨なもんでずっと窓の外見てましたが、あいにくその日は雲が多くて。

自分の感触だと、まず本郷から西向きに離陸、すぐ時計周りに旋廻、
でも真東ではなく、北東方向(岡山ではなく鳥取に向かう感じ)に進む、
しばらくずっと雲の上、途中どこかで北東から南東に向きを変えて進んでいく、
たまたま雲の切れ目があって下界を見たら、おそらく姫路か加古川あたり、その後また雲、
途中また切れ目があって今度ははっきりと淀川や新大阪のクロスした駅が見えたので明らかに大阪上空、
んでまた雲、どこ?京都?奈良?それとも滋賀?ふたたび雲がとぎれて
今度は一面の海に細長い半島が、おそらく知多か渥美でしょう、ここから雲はなくなったが
あいにくただ海が見えるだけ、駿河湾上空かな。反対側の窓からだったら富士山とか見えたかも。
やがて高度を落とし陸地が見えてくる、おそらく房総南端の館山でしょう。
房総の小山の上を飛びながら次第に高度を下げ、やがて臨海工業地帯が。アクアラインが見えたので
これは間違いなく木更津。東京湾上をゆっくり飛び、湾岸の千葉市街や幕張のビル群、TDLを
望みながら羽田に着陸。こんなもんでしょうか?
78NASAしさん:03/01/13 18:16
age
79NASAしさん:03/01/13 22:25
>77
その日の天候状況によっても違うんじゃない?
ちなみにその西向きに離陸ってのは結構希少で、私はまだ一度しか経験したことない。
(普通は東向きでしょ?)
HIJ→HNDで、一度左の窓から鳥取砂丘が見えたことがある。
富士山の見える位置も、羽田行きで左がわにちっちゃく見えることもあれば、
広島行きで、なぜかこれまた左側にドアップで見えたり・・・
他に意見のある人、お願い。
80NASAしさん:03/01/13 22:30
>>77
羽田行は基本的に大津〜河和(知多半島)〜大島を経由するからそんな感じかな。
81NASAしさん:03/01/13 22:37
>>79
羽田行と広島行では航空路が違うんで、富士山は両方とも左側ですよ。
82NASAしさん:03/01/13 23:29
>>79
西風強き場合=西向き離陸=西向き着陸
視界不良=東向き着陸=東向き離陸....電波進入は東向きだけだから。
どっちでもいい時は、着陸機に向かって飛び上がると
ぶつかっちゃうので着陸前だと西向きなら西向きに離陸。
東京からだと西向きが近いので西向きに着陸したいところだけど
東京行きだと東向きに飛びたいけど、ぶつかるね!
83バーチャル管制官PI:03/01/13 23:42
ルートは80に書いてある通りですね。広島から約北東の方に進み、中国地方の真中らへんで、
東に進み約30KM・・・そこから大津に向かいます。
大島から先は、その着陸ルートだと房総半島の御宿辺りまで進み、北へ・・
そして、袖ヶ浦、幕張沖を通って・・TDL、お台場ですかね。
羽田から出て左に富士山が見えるのは、神奈川の座間から名古屋に向かってるからです。
ご参考までに・・・
84NASAしさん:03/01/14 00:05
>>83
大島からは、大島通過後すぐに北に進路を変えて、房総半島上空を通らず
東京湾をすっと北上していくルートもあるよね。
このルートだと飛行時間が短くなっていい。
85NASAしさん:03/01/14 20:56
82は何となく言いたいことは分かるんだけど、微妙に日本語がへん。
86NASAしさん:03/01/15 09:28
昨日のポケモンがグラタンになってたけど
宮沢さん乗ってたんだっけ?間に合ったかしら委員会に。
エンジンかからなかったの?
もう古いね!ボケモン。
87NASAしさん:03/01/15 18:24
RCCに広島空港の特集キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
88NASAしさん:03/01/15 19:33
>>87
どんな内容だった?

羽田に着いて驚いたのは、着陸して減速してUターンするとき
後方を見たら、自分が乗ってる機に続いて、見えただけでも3機
コース上一直線に並んで着陸体勢に入っていた。
高速で運行してるのに自分の後ろに3機も続いているのだから
凄い過密ダイヤなんだなあと実感した。
そういえば東京湾上でやけにノロノロ飛んでた気がするが、
あれは他機と時間調整するためだろうか?
89NASAしさん:03/01/15 23:35
フローコントロールだよ!ATC!
90NASAしさん:03/01/16 00:42
>>75
オレもあるよ、そんなのが。国内の(>60が住んでる辺り)
のエレベーター使ってると事務所のドアが開いてたりするのは
よく見る。まあそんなに自由に侵入はできないんだろうが、
あそこはビルの構造が少しおかしいよね。普通はもっと扉やテ
ンキーがあって、あんなに簡単に入れる場所に航空会社の事務
所ないもんな。変なヤシがいなけりゃいいが…。
91NASAしさん:03/01/16 04:20
沖縄便の発着時間なんとかならんかねぇー
おいら、県東部在住だからそろそろ岡山空港へ乗り換えちゃうよ。
92NASAしさん:03/01/16 08:03
年末年始は9:25発だったが。
93NASAしさん:03/01/16 08:42
>>91-92
OKA線のダイヤは、行きは良くなったが、帰りが早すぎだな。
ちょっと最終日が勿体ないのは致し方ないのか・・・
94NASAしさん:03/01/16 18:57
>>90
関係者の方ですか?
95NASAしさん:03/01/16 21:47
そんなこと聞くなよ〜〜なよなよ
96NASAしさん:03/01/16 23:40
>>94
私は一般客です。2Fのトイレが混んでるときは、よく穴カウンター横
から1Fトイレに緊急避難。結構空いてるから。
仕事柄いろんな空港に行くけど広島は他と違って何かヘン。と思う。
97NASAしさん:03/01/17 00:17
>>96
そうそう、2階の穴事務所の所の通路も筒抜けですよね。
98NASAしさん:03/01/17 07:07
ここで色んな事を言っても多分改善なんてされないんだろうね。
当然空ビルへの意見投書箱に書いて入れても無視されると思うよ。
あっそーだって金ないんだもーんてなもんでしょ。
何かない限りは改善なんてされない。
あー怖ぁー
99NASAしさん:03/01/17 10:59
そういう意味では、西沢機長は、神だった。

広島空港発着便は使わないようにしよう。広島出張は新幹線だョ、新幹線。
100NASAしさん:03/01/17 12:12
>>99
でも、第二の西沢だけはご勘弁。

……って、100ゲトー?
101NASAしさん:03/01/17 16:09
もしものことがあったら、セキュリティー厳しくなるわ
運賃upになるわで踏んだり蹴ったり・・。飛行機使わなく
なるわ。
102NASAしさん:03/01/17 16:40
>>99
新幹線はトンネルの天井からコンクリが落ちてきます。
103NASAしさん:03/01/17 19:42
4月から仙台線ANK移管?
穴HPの4月分ふるさと割引(東北・北陸)の設定路線見たらANKの欄にあった。
104NASAしさん:03/01/17 19:48
>>103
ANK返り咲き?歓迎!!。で問題は機材が何になるかって
ことかな?
105NASAしさん:03/01/17 19:58
>>104
735かなと思いつつ、早朝発に戻る方が重要か、と考える。
106NASAしさん:03/01/17 20:20
>>105
できればA320のままがいいな。735でも中古のJA35*Kはいやん。
107NASAしさん:03/01/17 20:51
路線が存続してくれてることに感謝しよう。
これ以上路線が減ったら・・?と考えてみる。
108NASAしさん:03/01/18 06:35
小型機で便数増えた方がいい。
109NASAしさん:03/01/18 07:38
>>108
確かに便数が増えた方がいいよね
小型機でも便数があった方が見に行ってても楽しめる
たとえ小型機でも大型機でも同じ1便には変わりないんだから
ただA320よりはB737のほうが好きだなー

それよりいい加減TPE定期にしなよなー
110NASAしさん:03/01/18 07:39
本スレ

【速報】 広島は新北九州に移転・統合されます。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1040702012/l50
111NASAしさん:03/01/18 09:43
>>93
 今4/1分の空席照会をHPで見たらOKA1800発になってた。
 HND線も見たら、どうやらHND線2便ナイトステイをやめて、1便をOKA線に振り替えるらしい。
 もっとも今入っているのは暫定ダイヤだろうけど、変更の可能性が無ければわさわざこんなデータ入れることはまずないような・・・
 しかし、HND線に773や744がバシバシ。ホントかなぁ・・・
112NASAしさん:03/01/18 17:46
>>111
あと沖縄線の便名が461/462便、札幌線が787/790便になってますね。
仙台線は現行通りNH281〜284だから、>>103の一覧表は誤植?
あと羽田線は↓の通り。
1. 広島(0800) 東京(羽田)(0920) ANA 672 744 △ − − − − − ○ − − − − − −
2. 広島(1000) 東京(羽田)(1120) ANA 674 74R △ − − − − − ○ − − − − − −
3. 広島(1100) 東京(羽田)(1220) ANA 676 772 △ − − − − − ○ − − − − − −
4. 広島(1400) 東京(羽田)(1520) ANA 678 773 △ − − − − − ○ − − − − − −
5. 広島(1600) 東京(羽田)(1720) ANA 680 744 △ − − − − − ○ − − − − − −
6. 広島(1700) 東京(羽田)(1820) ANA 682 744 △ − − − − − ○ − − − − − −
7. 広島(1800) 東京(羽田)(1920) ANA 684 772 △ − − − − − ○ − − − − − −
8. 広島(1930) 東京(羽田)(2050) ANA 686 773 △ − − − − − ○ − − − − − −
9. 広島(2030) 東京(羽田)(2150) ANA 688 74R △ − − − − − ○ − − − − − −

1. 東京(羽田)(0730) 広島(0850) ANA 671 74R △ − − − − − ○ − − − − − −
2. 東京(羽田)(0830) 広島(0950) ANA 673 772 △ − − − − − ○ − − − − − −
3. 東京(羽田)(1000) 広島(1120) ANA 675 772 △ − − − − − ○ − − − − − −
4. 東京(羽田)(1200) 広島(1320) ANA 677 773 △ − − − − − ○ − − − − − −
5. 東京(羽田)(1330) 広島(1450) ANA 679 744 △ − − − − − ○ − − − − − −
6. 東京(羽田)(1500) 広島(1620) ANA 681 744 △ − − − − − ○ − − − − − −
7. 東京(羽田)(1730) 広島(1850) ANA 683 773 △ − − − − − ○ − − − − − −
8. 東京(羽田)(1830) 広島(1950) ANA 685 74R △ − − − − − ○ − − − − − −
9. 東京(羽田)(1930) 広島(2050) ANA 687 744 △ − − − − − ○ − − − − − −

明らかに仮ダイヤだが、マジで744が3往復投入されたら結構すごいな…
113NASAしさん:03/01/18 21:58
あれだけ大型機が揃ったら少しはHNDでPBBから乗れるようになると
良いんだけどなあ。せめて400〜500番台は無くなって欲しいとこです。
114NASAしさん:03/01/18 22:02
仙台線は受付停止みたいだから、ANK移管が認可されてから修正ってことも
あるかも。

羽田線は、羽田発はあまり変更なし(NH685出発時刻が少し早くなる?)で、
広島発は現在のNH680の代わりにNH686とNH688の間に1本挟んだっていう
感じかな。
それにしても計算してみたら1便あたり平均供給座席数が500席超えてる。
こんなに増やして大丈夫なのか?

ANAが大体わかったから、あとはJASのダイヤ待ちだね。
便数・便名・時刻・機材等、さっぱりわからん。
115NASAしさん:03/01/19 07:56
仙台便ANK移管・広島空港ANKフカーツなら、函館便も(夏だけでも)フカーツして欲しい・・・。
116NASAしさん:03/01/19 23:50
>>115
今のSDJからのシップパターンじゃ無理そうだよね。
しかもA320だったらなおさら・・。
A-netのDHC-8あたりで、KOJ/AOJ/HKD飛ばせないものかね?
117NASAしさん:03/01/19 23:55
広島西〜羽田は復活できそうですか?
採算性はバッチシと思うんですが。実際のところ参入したがってる航空会社は
結構あるんじゃないのかな、フェアリンクだけじゃなくてSKYあたりも。
118NASAしさん:03/01/19 23:56
>>117
限りなく0%
119NASAしさん:03/01/20 00:08
>>117
FRIはINT-connectionに活路を見つけ生き方を変えました。
SKYはHiwに降りれません。Hiwは飛行場だから、離着陸できる
飛行機に重量規制があったような・・?物理的にはOKだけどね。
120NASAしさん:03/01/20 00:14
伊丹−高知に参入したがってるA-netだが、広島西−羽田には参入したがら
ないのだろうか。HIJ発着の親会社と競合するからマズいのかな
121NASAしさん:03/01/20 00:24
>>114
JASのダイヤです。

広島→羽田
1 JD200 0820 0940 AB6
2 JD202 0920 1040 AB6
3 JD204 1130 1250 M80
4 JD206 1350 1510 M80
5 JD208 1500 1620 AB6
6 JD210 1640 1800 AB6
7 JD212 1800 1920 M80
8 JD214 1900 2020 AB6
9 JD216 2010 2130 AB6

羽田→広島
1 JD201 0720 0835 AB6
2 JD203 0810 0925 M80
3 JD205 0930 1045 M80
4 JD207 1150 1305 M80
5 JD209 1300 1415 AB6
6 JD211 1440 1555 AB6
7 JD213 1700 1815 AB6
8 JD215 1805 1920 AB6
9 JD217 1920 2035 AB6

機種は暫定(つーか、MD80なんて使ってないし。おそらくMD81/90?)
122NASAしさん:03/01/20 00:30
>>120
羽田の貴重な発着枠をHiwごときに分けてくれないような・・。
現にHIJから大型機で18便飛んでるんだし、Hiwより他路線の増
便が常識的な選択だろう。
123NASAしさん:03/01/20 00:37
>>121
ほぼJALのとこにスッポリ入ってるね。
SPKは又MDでの就航か・・・。あまりナロー機入れると
穴との競争力にも影響しそうな気もするが、どうなんだろう?
124NASAしさん:03/01/20 00:47
>>123
いまんとこSPKはMDの予定。
広島10:00→札幌11:50
札幌15:10→広島17:15
125NASAしさん:03/01/20 10:13
>>121
MD80はMD81のことですよ
MD90ならMD90と大抵書いてある
126NASAしさん:03/01/20 21:04
>>125
ところが、他の路線を含めてM81/90と言う表記はいずれも存在しないんです。
M87と言うのはありますが。
ですので、M90の可能性も十分あります。

あ、コレAXESSでの話です。
127NASAしさん:03/01/20 21:20
>>121
穴は763すら飛ばさないみたいなのにMDでつか…
同じ9便でも、座席数は倍くらい差があるね。

穴大丈夫か?
128125:03/01/20 21:32
>>126
そうか、しったかで書いてスマンカッタ
129NASAしさん:03/01/20 23:52
>>127
まさかとは思うが、穴はさらに値下げする気?だったりして。
でもあれではだれがどうみても供給過多だとおもうよ・・。
まあ400D余りぎみだし、B72&B73は不足ぎみってのも一因かも
知れんけど。
130NASAしさん:03/01/21 01:37
れ・れいんぼーはこないのか?!
131NASAしさん:03/01/21 06:58
>>129
特割が15000円になってからは、なぜか穴の完勝みたいだから、
強気なのかな?

>>130
残念ながら、引き続き幹線で使用のようです。
132NASAしさん:03/01/21 07:00
面白い仕掛けだ
http://homepage3.nifty.com/digikei/
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 21:46
穴は何で見栄張ってドラマを国際線に設定するのかなあ。
ここは身分相応に国内線で、しかも羽田−広島で。
県立中央森林公園で日光浴するキムタク。「やべっ」と急きょ空港にダッシュ。
県営駐車場を横切って。
134NASAしさん:03/01/22 00:25
>>133
マジレスですまんが、国際線設定はやはり国際線後発キャリア
だから故のイメージ創りと広告効果意識してのこと?と思われる。
やはりどうしても国際線は鶴丸って印象が強いでしょ?
135NASAしさん:03/01/22 00:46
>>133
キムタクがホーチミンシティのホテルで深酒。
「やべっ」ち急遽空港にダッシュ。イミグレの静止を振り切って。

のほうがよいとおもわれ。
136135:03/01/22 00:47
「やべっ」ち ってナイナイかよ! >>135(自分)

正:「やべっ」と....。
137NASAしさん:03/01/22 13:24
4/4の空席案内ではそれらしいダイヤになってたので>>112を貼り直します。

1. 広島(0745) 東京(羽田)(0905) ANA 672 744
2. 広島(0945) 東京(羽田)(1105) ANA 674 773
3. 広島(1050) 東京(羽田)(1210) ANA 676 772
4. 広島(1405) 東京(羽田)(1525) ANA 678 773
5. 広島(1545) 東京(羽田)(1705) ANA 680 744
6. 広島(1705) 東京(羽田)(1825) ANA 682 744
7. 広島(1810) 東京(羽田)(1930) ANA 684 772
8. 広島(1940) 東京(羽田)(2100) ANA 686 773
9. 広島(2040) 東京(羽田)(2200) ANA 688 74R

1. 東京(羽田)(0725) 広島(0845) ANA 671 773
2. 東京(羽田)(0840) 広島(1000) ANA 673 772
3. 東京(羽田)(1005) 広島(1125) ANA 675 772
4. 東京(羽田)(1155) 広島(1315) ANA 677 773
5. 東京(羽田)(1335) 広島(1455) ANA 679 744
6. 東京(羽田)(1455) 広島(1615) ANA 681 744
7. 東京(羽田)(1730) 広島(1850) ANA 683 773
8. 東京(羽田)(1830) 広島(1950) ANA 685 74R
9. 東京(羽田)(1940) 広島(2100) ANA 687 744

あと仙台線はやはりANK移管で、便名はANK391〜394になる模様です。
機種は2往復ともA320で、393,394便が現在より1時間程度早くなって
しまいました。
138NASAしさん:03/01/22 19:24
744でSSに乗ってみたい!
139NASAしさん:03/01/22 20:36
CATVa:県の負担20億円、平成8年供用開始ですと。
140NASAしさん:03/01/22 20:38
>>139
既に供用されているということですか?
141NASAしさん:03/01/23 03:46
各搭乗口の前に変な扉ハケ−ン!!!

>>139
ついでに国交省がHIJ&CTSでエコエアポートの取り組み開始!!
http://www.hk-report.com/
142NASAしさん:03/01/23 09:19
CATVa「’08春供用開始」に訂正。
143NASAしさん:03/01/23 18:28
ご、5年後!?
144177:03/01/23 21:52
広島空港から広島市内へは、リムジンバスと白市バスJR乗換えとどっちが便利ですか?
ちなみに乗るのは土曜の午後です。
145NASAしさん:03/01/23 22:22
死兆候補・大田の政策の中に、広島西から羽田便復活というのがあった
アホか氏ね落ちろ
146NASAしさん:03/01/23 23:32
>>145
HIJ発着便より時間帯がいい新千歳線でさえ全然ダメなのに…
147NASAしさん:03/01/23 23:37
しかし鹿児島線・宮崎線の例もあるからねぇ(ともにHIJから撤退)
148NASAしさん:03/01/23 23:38
ANAの事業計画に、
「ANAブランドの統一化方針に基づく、「ANA便名ANK運航」化の促進」
とあるのに、何で仙台線は便名もANA→ANKにするんだろう?
149NASAしさん:03/01/24 14:26
Jエアは広島西飛行場発着の3路線を段階的に
廃止する意向の様だ。
廃止予定路線は札幌、高知、出雲。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03012431.html
150NASAしさん:03/01/24 16:52
今日HOMEで西飛行場の特集があるみたいだぞ。
151NASAしさん:03/01/24 23:49
>>144 誰も答えないんで…
とりあえずリムジンにしとけ。滅多に渋滞はしないし。
横川とか西広島とかが目的地なら話は別だが。
152NASAしさん:03/01/25 00:18
HIWピンチじゃないか?
路線半減じゃないか・・・
153NASAしさん:03/01/25 00:25
J−AIRのハブを中部開港後、現名古屋空港に持ってくる計画があるらしい・・・ってホント?
154NASAしさん:03/01/25 02:57
>>153
ホント
155NASAしさん:03/01/25 10:54
広島・広島西から、
成田行きを!
156NASAしさん:03/01/25 14:23
>154
まだ決まってないぞ
もしかするとJairも新空港に移る可能性がある
157NASAしさん:03/01/25 15:23
ひとつの空港に対しての座席数は協定で決められています。
JALの767がJASのMDに変更になるため座席数が余り、ANAの機材が大型化されたのではないかと思います。
158NASAしさん:03/01/25 16:03
>>157

そんなもんねえよ。
159NASAしさん:03/01/26 00:28
>>158
あるわ。
160NASAしさん:03/01/26 00:37
>>153
名古屋2空港問題が発生するからやめろ
また2ちゃんで無駄な議論が増えるw

新空港に全面移転だろ、どうせ
161NASAしさん:03/01/26 01:30
>>159
そんなのあったらどこもシェア確保で大型機入れてくるよ!
だいたいお互いのダイヤ計画教えあってまでして調整なんか
しないっつーの。潰し合いの企業戦争だぞ!

162NASAしさん:03/01/26 01:41
>>156
>>160
HIJに前面移転してくれるのが一番いいけど、その気がある様に
見える?あの会社が・・。広島で甘い汁吸ってわがまま聞いて
貰えなくなったらサヨナラだよ。CRJ導入の時も「言うコト聞いて
くれないなら拠点移します。」ってゴネて乗り入れ認めさせたの
忘れた?
163NASAしさん:03/01/27 07:18
もういいじゃん、広島西は廃止で。
4月以降も残る宮崎・新潟線も、全然採算ラインに達していないようだし。
164NASAしさん:03/01/27 19:23
>155
禿げ同!!!
165NASAしさん:03/01/27 20:02
ジェイエアなんかいらんから岡山でも逝っちまえ!

あ、岡山は不採算で撤退だったっけ
伊丹で親会社のおこぼれもらって細々やればいいような気もする。
166NASAしさん:03/01/27 20:05
>>165
岡山はJAL
でも
広島はJASだ罠
167NASAしさん:03/01/27 21:09
>>166
JASの方がいいじゃん。もうJAL信仰してる様な時代じゃないような気がする???
今となっては結局同じ会社なんだし・・どっちでも良いんでなーい?
168NASAしさん:03/01/27 21:14
>>167

そうですね。
同じ会社なんですから、どうだっていいことじゃん。
やがて、飛行機の塗装はすべてJAノLになるんだから。
169NASAしさん:03/01/27 22:22
今日も昼頃は見事に真っ白だったなぁ・・・。
170NASAしさん:03/01/27 23:36
>>167
JAL-767とJAS-A300なら767の方がイイが
JAL-734とJAS-MD90ならMD90の方がイイ

まぁどっちもどっちというのが正しいのか・・・
171NASAしさん:03/01/28 02:23
ぐるぐる7、塗装変更する前に飛んでこんかな
172NASAしさん:03/01/28 21:04
今日の朝出発の方、乙彼でした。
山陽道が事故で通行止になるたびに、東広島BP早期完成きぼんぬって
思いまつ…
173NASAしさん:03/01/29 00:18
>>172
明日の朝の方がもっと悲惨そうでつ・・・。
174NASAしさん:03/01/29 00:32
2/1広島空港からANA一日乗り放題なんだけど大丈夫かな・・・
175NASAしさん:03/01/29 15:48
ただいま、すぐ目の前が見えないくらいの猛吹雪となっております。
広島空港ではないけど、その近くに入る者より。
空港は閉鎖されている模様。しばらくこの寒さ続くみたいだけど、
2/1の乗り放題は大丈夫かなあ。
176NASAしさん:03/01/29 23:28
明日の朝も、雪予報。
どうなる事やら?
177NASAしさん:03/01/30 00:57
>>176
明日の朝の飛行機いるのはいるんだけど、周辺道路の凍結具合
に高速は不通、2号線も大渋滞。いったい何人がたどり着けるんだろうか?
178NASAしさん:03/01/30 06:57
新幹線は京都−米原間、上りが不通の模様。
179NASAしさん:03/01/30 08:01
高速がダメなら、JRで白市まで逝けよ。
180NASAしさん:03/01/30 16:14
2月1日に岡山から広島空港使うのですが、どれが一番確実でしょうか?
1岡山(バス)高坂BS(バス)広島空港
2岡山(JR)福山(バス)広島空港
3岡山(JR)三原(バス)広島空港
4岡山(JR)白市(バス)広島空港


181NASAしさん:03/01/30 17:30
>>180
一番時間的に確実なのは、白市までJR+バスだろう。
天気がよければ、2も捨てがたい。
1は時間にもよるが、高坂での接続がイマイチなのでは?
182NASAしさん:03/01/30 18:35
穴の始発便どうして遅れたの?
183NASAしさん:03/01/30 19:08
>>181
ありがとうございます。やはり安定度では白市乗換えが良さそうですね。
書き忘れてましたが、どのコースも出発〜空港到着時間はほぼ同じです。
184NASAしさん:03/01/30 20:06
やはり朝は1便遅れがでただけでも、スポット繰りがグチャグチャに
なってしまうなぁ。今日のA級戦犯は紛れも無くNH672。その次にJL?
185NASAしさん:03/01/30 20:26
JACのQ400来た?
186NASAしさん:03/01/30 21:04
>>185
霧で欠航?しました。最新鋭でも天気には勝てない。
187NASAしさん:03/01/30 22:24
CATVa待ちか
188NASAしさん:03/01/31 02:05
>>182
乗員がいなかったそうです。広島に。
189NASAしさん:03/01/31 12:15
<テーマパーク>北九州市がパラマウント誘致に乗り出す

北九州市が米大手映画会社「パラマウント・ピクチャーズ」のテーマパーク誘致
に乗り出した。北九州市はパークを構想する米国の総合メディア会社の日本側
代理店に、05年度以降に廃止される北九州空港跡地と新門司臨海埋立地を候
補地として提示。交通アクセスの優位性などを訴えて誘致を目指す。パラマウン
ト社は「ローマの休日」や「ゴッドファーザー」などで知られる映画製作会社。
両候補地とも「平らな土地で約60ヘクタールが利用可能」などと提案。空港跡地
は新空港から至近距離にあり、JR下曽根駅からも400メートルしか離れていな
いなどの優位性を強調した。関係者によると、構想はパラマウント社配給映画を
題材にした体験型施設で総事業費は1500億〜2000億円。実現すれば、大阪
市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ。総事業費約1700億円、広さ54ヘ
クタール)をしのぐ規模の巨大施設が誕生する。早ければ05年着工、08年度完
成で年間590万人の入場者を見込んでいる。
(毎日新聞)[1月31日3時21分更新] ※注)原文を要約。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030131-00000179-mai-soci
190NASAしさん:03/02/01 09:35
広島には宮崎映画のテーマパーク誘致をしよう。
トトロならミッキーにも十分対抗できるキャラクターだ。
191NASAしさん:03/02/01 09:53
4/1のJJ空席案内見たが、やっぱりぐるぐる777は来ないのね…

広島(08:10) 東京羽田(09:30) JAS200 AB6
広島(09:20) 東京羽田(10:40) JAS202 AB6
広島(11:20) 東京羽田(12:40) JAS204 M90
広島(13:40) 東京羽田(15:00) JAS206 M90
広島(15:10) 東京羽田(16:30) JAS208 AB3
広島(16:35) 東京羽田(17:55) JAS210 AB6
広島(18:00) 東京羽田(19:20) JAS214 M90
広島(19:00) 東京羽田(20:20) JAS216 AB6
広島(20:00) 東京羽田(21:20) JAS218 AB6

東京羽田(07:10) 広島(08:25) JAS201 AB6
東京羽田(08:05) 広島(09:20) JAS203 M90
東京羽田(09:20) 広島(10:35) JAS205 M90
東京羽田(11:45) 広島(13:00) JAS207 M90
東京羽田(13:10) 広島(14:25) JAS209 AB3
東京羽田(14:25) 広島(15:40) JAS211 AB6
東京羽田(17:00) 広島(18:15) JAS215 AB6
東京羽田(18:00) 広島(19:15) JAS217 AB6
東京羽田(19:20) 広島(20:35) JAS219 AB6
192NASAしさん:03/02/01 19:37
今日の昼当たりにMD機が結構低いところ飛んでたんだが、あれはMD-87?
ちなみに御調町(三原と尾道の間)上空。
193NASAしさん:03/02/01 19:47
192
時刻表から見ると、JAS991のM81だと思う。

ところで、数日前の中国新聞に「成田線を積極的に誘致する」って書いてあったね。
自分は年2回の割合で北米へ行き、いつも成田を利用するので大歓迎なんだが
(関空なんか使っとれっか! ボケッ!!)、県知事か誰かが航空各社に
誘致してどこかが入れてくれるとなった場合、一体いつ位から実際に飛び始める
ことになるんだろうか? まさか、CAT-Vaのように「5年後くらい」とか
言わないで欲しい。
で、みんなはどの会社が飛ばしてくれると思う??
194NASAしさん:03/02/01 20:18
192見て漏れも思い出した。
今日のNH677は773からSRに変更でしたか?
13時前山陽道三原久井IC付近を走ってたらHIJ進入中と思われる
SRが見えたもんで…
195NASAしさん:03/02/01 20:26
>>194 機材変更でした。ノリホでお好み焼き食べながらみてましたよ
196NASAしさん:03/02/01 21:07
いいなあ三原方面は
いっぱい大型機見れるもんね。
広島市内なんて、今じゃCRJしか飛んでこない
それももうすぐ殆ど飛んでこなくなる・・・
197NASAしさん:03/02/01 21:11
>>196
南区在住ですが、NH沖縄便やSQがHIJに向かってる時は、
そこそこ大きく見えるよ。
198NASAしさん:03/02/02 23:55
市長戦が決着。これでHiwは崖っぷち・・。廃港間近か?
出来るだけ早く白黒着けて欲しいもんだ。
199NH686:03/02/03 01:04
>182遅レスですが、Q400は霧のため音だけ響かせて鹿児島に
お帰りになりました。

ところで、沖美町のNLP用滑走路の話はこちらでいいのですか?
それとも軍板のほうに持っていきましょうか?
200NASAしさん:03/02/03 10:53
>>198
秋葉は西存続派でしょう。
高速三号地下化は激しく無駄臭い。
201NASAしさん:03/02/03 18:14
フェアリンクが定期路線の成田直行便を検討
コミューター航空の(株)フェアリンク(本社東京、清田尚利社長)が広島空港と成田空港を結ぶ定期路線の開設を検討している。
成田空港への直接乗入れは、県や地元経済界が国際線を持つ日本航空、全日空両社に働きかけていたもので、具体化すれば今年9月頃から就航することになりそうだ。

広島経済リポートより

ttp://www.hk-report.com/




202NASAしさん:03/02/04 01:01
>>200
 存続派でも、O田氏やN楽氏みたいにHND便復活だの再国際化だのと
訳の分からない過激な妄想が無い分、温厚派だと思う。
 各大型事業で県との折り合いが悪い分お互いの妥協点探ると市としては
金食い虫のHiw切捨てに走ってもおかしくないと思うんだけど。
 実際のとこ市側もHIWが無かったら高速3の建設は高架で安く作れるの分かって
んだしね。
203NASAしさん:03/02/04 01:49
れいんぼーぉ(;o;)
204NASAしさん:03/02/04 02:01
れいんぼーは最近小型化が進んでるなあ。
なんかMDばっか増えてきた・・・。
やはり鶴&穴に比べて人気薄なのか?
205NASAしさん:03/02/04 02:06
PALSの下の正広Pの照明が邪魔!
206NASAしさん:03/02/04 02:15
この間東京から友人(あまり飛行機は詳しくないらしい)がMD90で来たが、
あまりの小ささにビクーリしてた…

A300はともかくMD90は、穴の777や747と並ぶと正直言って貧相だね。
207NASAしさん:03/02/04 02:28
でも、色はいいよねえ。
あれが、ぺたんとしたJAノL塗装になると思うと、哀しくて夜も眠れなくなるかもしれない。
208NASAしさん:03/02/04 03:43
広島→東京(羽田)
0745→0905 NH672 744
0810→0930 JD200 AB6
0920→1040 JD202 AB6
0945→1105 NH674 773
1050→1210 NH676 772
1120→1240 JD204 M90
1340→1500 JD206 M90
1405→1525 NH678 773
1510→1630 JD208 AB3
1545→1705 NH680 744
1635→1755 JD210 AB6
1705→1825 NH682 744
1800→1920 JD214 M90
1810→1930 NH684 772
1900→2020 JD216 AB6
1940→2100 NH686 773
2000→2120 JD218 AB6
2040→2200 NH688 74R
209NASAしさん:03/02/04 03:44
東京(羽田)→広島
0710→0825 JD201 AB6
0725→0845 NH671 773
0805→0920 JD203 M90
0840→1000 NH673 772
0920→1035 JD205 M90
1005→1125 NH675 772
1145→1300 JD207 M90
1155→1315 NH677 773
1310→1425 JD209 AB3
1335→1455 NH679 744
1425→1540 JD211 AB6
1455→1615 NH681 744
1700→1815 JD215 AB6
1730→1850 NH683 773
1800→1915 JD217 AB6
1830→1950 NH685 74R
1920→2035 JD219 AB6
1940→2100 NH687 744
210NASAしさん:03/02/04 10:07
広島西はJ−AIRに見切りをつけられる。
後で泣くのは誰?
211NASAしさん:03/02/04 13:38
>206
>A300はともかくMD90は、穴の777や747と並ぶと正直言って貧相だね。

確かに、塗装のコンセプトはいいと思うけど何か薄いグリーンというのが色褪せて
るように見える、やっぱり原色がインパクトがあっていいのかな〜? JAノL塗装
はショボーンだけど薄い存在感は払拭できるかも〜
212NASAしさん:03/02/04 14:48
>>190
既に東京の三鷹市にあるんだが...。
213NASAしさん:03/02/04 20:54
>>206>>211
個人的にはMD90好きだなー
キビキビとした離着陸とか、前方席の静かさとか。
A300B2/B4に無いテレビも付いてるし。

でもエンジン横もそれはそれで萌えるんだが(w
214NASAしさん:03/02/04 23:47
>>210
利用客には影響ほぼ無し。
泣くのは散々補助金出して大金ドブに捨てちゃった人達、経済界と空港通り寂れまくりで困る一部の西区民くらい?
だけど、せめてKOJ便だけはHIJにシフトして欲しいでつ。
215NASAしさん:03/02/05 00:00
>214
ワタシは泣きます。・゜・(ノД`)・゜・

広島出身で潟在住なので、里帰りにはいつも直行便を使っています。
大阪経由や名古屋、福岡経由を利用すれば1日かかるけど、
直行便だと2時間もあれば着くんですよね。

無くなるかも?と言う話が出て以来、
気になって気になって、ココの板もよく覗いています。
216NASAしさん:03/02/05 00:07
>>215
新潟とかの日本海沿いの路線ならHIJから飛ばした方が路線が
成立しそうな気がしますけどね。可能ならごっそりHIJに統合
がベストなんですが・・。
217NASAしさん:03/02/05 00:26
>216

やっぱり、空港に行くまでの時間を考えると・・・って思います。
実家は広島ICの近所なんですけどね。(w
今だけかもしれないけど、小さな子どもが居ると、
移動時間は短い方が尚良いと思うので。

それから、「自分の知ってる街の上を飛ぶ」って
何度経験しても、爽快・・・なんです。
変ですね。(w
218NASAしさん:03/02/05 00:35
>>217
ICの近くなら時間変わらない?んじゃないですか?
確かに今の空港は山ばかりで、見えたと思ったらそれが
空港ってカンジですもんね!やはりHIWのなんちゃって
香港カーブにはかてないっす・・・。
219NASAしさん:03/02/05 00:50
>217

全然違いますよ!
高速料金もかからないし。(w

今の新潟便は、広島→新潟AM8:20発
新潟→広島19:20発なので、
道路が空いてるから、30分あれば駐車場までは行けますよ。

基本的には、飛行機を見るのが好きなので、
広島空港まで行ったりしてました。
でも、駐車料金が高いし、便数が少ないから、
時間を合わせていかないと、山ばかり見て帰ってくる事にも
なるんですよね。
220NASAしさん:03/02/05 00:50
>218の間違いです。(恥
221NASAしさん:03/02/05 00:53
追加

ものすごく自分勝手な意見ですが、
広島空港が本郷ではなく、
八千代や吉田にあれば、「統合OK!」。。。と思います。
222NASAしさん:03/02/05 07:25
バカか。
勝手な妄想垂れるな、今すぐ首吊って氏ね。
223NASAしさん:03/02/05 13:29
>>213
窓際の確立が高いのもいいね。
224NASAしさん:03/02/05 23:38
 NHKによれば、今年8月から広島−成田線就航らしいな。
 ANAだと言ってたが、実際にはFAIRかな?
225NASAしさん:03/02/05 23:48
>>224
CRJを使って運航らしい。
広島は早朝発、深夜着のダイヤ。
226NASAしさん:03/02/06 00:50
成田線8月から就航 広島空港、中四国初

全日空と小型機航空会社フェアリンクが八月一日から、広島空港(広島県本郷町)発着の
成田線を共同運航することが五日、分かった。小型ジェット機を導入し、毎日一往復させる。
成田線就航は中四国地方では初めてで、成田空港の国際線への乗り継ぎが大幅に向上する。
両社は六日、正式に発表する。
導入を予定しているのは、フェアリンクの小型ジェット機で、五十人乗り。毎日午前に広島空港を
出発し、約一時間で成田空港に到着する。成田からは夜、出発して夜間は広島空港に駐機する
計画となっている。
広島空港から成田空港の国際線を利用する場合、今は羽田空港から成田まで陸路で移動する
必要がある。成田への直行便就航で乗り継ぎ時間は三時間前後も短縮される。
現在、成田線が就航しているのは、札幌▽名古屋▽大阪▽仙台▽ 福岡―の五空港。
うち札幌、大阪、仙台の三空港で、全日空とフェアリンクが小型ジェット機を就航させている。
両社は、フェアリンクが六月に一機を追加導入して四機体制に増強するのに伴い、需要が見込
まれる広島空港への成田線開設を決めた。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03020608.html
227NASAしさん:03/02/06 10:09
>>226
なにー、今まで石垣、函館、青森線の相次ぐ撤退で暗い話題しかなかったHIJに
光が差してきたカンジだ
228NASAしさん:03/02/06 18:29
てことはHIJステイか??
これで広島周辺地域の関空ニーズが少しではあるが減るわけですね。(w
http://svc.ana.co.jp/pr/03-0103/03-connection.html
230NASAしさん:03/02/06 18:46
>>228
あの時間なら1往復しか無くても何とか使えるな。
昼のヨーロッパ方面逝き&夕方のアメリカ方面逝きの両方
に乗り継げる!
231NASAしさん:03/02/06 20:15
>>229
特に個人運賃の優良顧客がね。
格安組は今まで通り関空だろうな。
232NASAしさん:03/02/06 20:20
でもこの会社って、数ヶ月で広島から撤退した過去があるんだよね
233NASAしさん:03/02/06 20:29
>>232
西飛行場からね…てゆーかフェアリンクはもともと広島西〜羽田線就航を
目指してできた会社。
でもANAコネクションとして活路を見いだした今は状況がちがうからな…
NRT線ももちろんANAの意向だろうし。
234NASAしさん:03/02/06 20:41
CRJはブリッジの階段を降りて、歩いて搭乗になるんですか?
235NASAしさん:03/02/06 22:15

             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \

236NASAしさん:03/02/06 22:27
>>234
昔YSが来てた時のように固定橋の階段を降りて乗り降りするんでないの?
PBBの階段は使わないでしょ!
これからHIJで機種下げアプローチが見れると思うと…よくやったFRIって幹事
237NASAしさん:03/02/06 22:33
>>236
よしオレ様が頑張ってPBBが着く様に交渉
してやろう!飛行機のドアに階段付いてて
良いなら・・・
238NASAしさん:03/02/07 23:03
>>237
乗りにくそうなり…
239NASAしさん:03/02/07 23:14
>>238
ほんと広島空港はオープンスポット事情が悪いですね。
今までは必要が無かったと言えど、もう少し対応性のある
設備にしといてほしかった。
240NASAしさん:03/02/07 23:34
>>239
>>236の搭乗方法で基本的に問題はないはずだから、単にPBB付きスポットが
足りないだけなんだよね。
241NASAしさん:03/02/08 00:00
>>240
やはり早急にPBBの増設が必要って事ですね。
4月から穴はあれだけの大型化するとなれば
PBB一本で降ろされる事態が急増しそうですなぁ。
242NASAしさん:03/02/08 00:13
>>241
穴東京便はほとんどスポット5利用だからあまり関係ないかと。
ほとんどスポット3利用のJASが777入れる状況になるほうが心配。

せめてスポット3だけでもPBB2本化を早急にしてホスィ。
あとはにスポット1にも強引にPBBを…通路長そう。
243NASAしさん:03/02/08 00:18
>>242
WHがサマースケで5便化したらOZとWHのチビ機で6&7が占拠されるから
朝晩の穴便は2番とかにハネられそうな予感・・。
244NASAしさん:03/02/08 00:25
>>243
スポット2はOKA線767用かな?
245NASAしさん:03/02/08 00:31
やはり国際線のどれかに青天スポットに行ってもらおう。
246NASAしさん:03/02/08 00:58
4月以降の国内線スポット繰りはさらに厳しくなるね。
特に夜。
247NASAしさん:03/02/08 10:09
>>246
JASの始発便みたいに、スポットを行ったり来たりするのが増えるかもね
248NASAしさん:03/02/08 21:50
広島空港作るときに出た候補地って本郷以外どこがあったの?
249NASAしさん:03/02/08 23:11
今日のJAL175はあの悪天の中で良くがんばって降りたね。
CAT-Vが待ちどおしい・・・。
>>248
旧空港拡張、似島、西条と呉の真ん中辺?その他諸々だったような?
曖昧ですんません!
250NASAしさん:03/02/09 00:05
再来週HIJ行くが、展望デッキいってもつまらん。
東京便ばかりで機材もにたものばかり。
しかも、昼間とかは飛行機が居なかったりするし。
251NASAしさん:03/02/09 00:08
>>251

だったら来なきゃ良かろうに・・・
252NASAしさん:03/02/09 07:16
>>250
( ´,_ゝ`)プッ
だったら、別に行かなきゃいいじゃん。
誰もオマエに行ってくれと頼んだ覚えはないぞ。
253NASAしさん:03/02/09 09:23
何しに行くの?
254NASAしさん:03/02/09 11:22
>>248
庄原とかありそう。
255NASAしさん:03/02/09 11:47
>>254
庄原にできたら、ホント嬉しい。できれば東京便が。
庄原はともかく、八千代とか千代田には考えられなかったの?
256NASAしさん:03/02/09 16:09
>>255
常識的に考えてあるわけないじゃん。人口の殆どが
南部にいるし、その上で県の中央にって考えが強かったんだろう。
皆まで言うと県東部の政治家の息がかかってるのも事実・・。

257NASAしさん:03/02/09 16:27
>>256
福山出身のMi氏?
6年前(だっけ?)の選挙中、NH684(当時は唯一のB747でCTSからの
折り返し便だった)のAゾーンの先端で隣り合わせに座ったぞ!選挙を
意識してかYクラスだったけど。
でも、県北のK氏なら、何でもありそう。庄原空孔も千代田空孔も。

258NASAしさん:03/02/09 17:46
>>257
kだってバカじゃない。選挙の為なら人口の多い都市部でポイント
稼ぐさ!地元には基盤整備なんかで、それなりのお金落とせば納得
してくれるだろうよ。
でも私的には今の場所でも妥協できるけどなぁ。広島市の為だけの
空港から、より多くの県民が利用できる空港になったとは思うしね。
259NASAしさん:03/02/09 18:40
>>258
今の立地条件、漏れも妥協できる。というか、妥協案が産み出した
産物でしょう。ただ、だからこそ言いたい。漏れは広島出身だが、
現在は広島にいないから、よそ者から見た感想ね。
・西は潰した方が良い。HND線開設はない。何のためにあるかわからない。
・南部以外からの空港へのアクセスの充実を。一日一便でも良いから庄原発
三次経由の空港行き、三次発上下府中経由の空港行きバスの開設を。
・市内からのバス以外のアクセスを検討して欲しい。広電がなんとかしないかな。
・空港の駐車場料金の見直しを、東部の客の岡山空港への流出を防がないと。

よそ者からの感想です。間違ったことがあれば教えて下さい。
260NASAしさん:03/02/09 19:23
>>259
ごもっともです・・・。
・西飛行場問題は明らかな失政ですよねェ。
・県北からのアクセスは建設中のフライトロード頼みで
公共交通での目処は全く無い状態。南北格差の解消は
必要だと感じます。
・駐車場は2種空港である限り無料化は難しいだろうから
民間駐車場の参入で値下げ競争の促進ができるくらいかな?
主力の羽田便は県東部からすると後戻りの感があり、心理的
に敬遠する部分もあるんでしょうね。航空会社と県で、もっと
積極的にセールスすべきです。でも穴は福山営業所も引き払っ
ちゃったしなあ・・。楽観しすぎ!
261NASAしさん:03/02/09 20:22
全県的な集客を図るためには、今の位置に作らざるをえなかったんだろうね。
広島空港が今の位置よりも西に寄ると、福山など県東部は岡山空港の勢力圏に入っていたと思われる。
今の位置でも、県東部は岡山空港と競合しているわけだから、そういっても過言ではないだろう。
広島県サイドとしては、県内を荒らされるのが嫌だったという側面もあったんじゃないのかな。
仮に今よりも西の位置に新空港ができていたとすれば、福山駅〜岡山空港間のリムジンバスが運行されていたかもしれない。
まぁ、見方を変えれば、県東部は岡山空港に任せて、山口から集客するという方法もあったかもしれないが・・・
262NASAしさん:03/02/09 20:54
>>261
いまでも岡山県は福山で派手に利用促進キャンペーンとかしてるのに広島県側は放置。
もっとガツガツとした争奪戦してもイイと思うんだけどなぁ。
広島県はまず県内の2空港問題を解決して欲しい。その後で県内各地からの使いやすさ
が向上するように整備されれば良いと思います。
263NASAしさん:03/02/10 00:05
搭乗待合室が狭いんですけど…(~_~)
264NASAしさん:03/02/10 05:33
>>262
岡山空港は、3種空港。
国の支援を受けやすい2種空港の広島空港と異なり、岡山県が巨費を投じ、手塩にかけて育ててきた空港だから、
そりゃ必死になるはずだな。
それに、近隣には伊丹、関空そして広島という大規模な空港があるから、必死にならなきゃ生き残れないという切実な問題もあるだろう。
だからこそ、県境を越え、福山方面でも利用促進キャンペーンを必死になって展開している。
無料駐車場の整備も3種空港だからこそできたことかもしれない。
実際、これが功を奏し、福山方面の利用者の一部は岡山空港に流れていると聞く。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/10 08:50
>>255
八千代あたりは良かったかもな。
岡山空港が無いなら今の場所が正解だろうね。でも岡山にもある。
それも3500mまで伸ばそうかって計画まである上等なのが。
何で福山みたいな小さなパイを岡山と取り合うような真似したんだか。
八千代か千代田なら山口から一時間、広島三次から三十分ってとこかな。
中国道からのアクセスだけ整備すれば良いわけで松江尾道線なんて高速も要らなかった。


亀と宮沢とかの中央のバカ政治屋どものせいで地方が腐っていく。
266bloom:03/02/10 08:56
267259:03/02/10 13:37
>>265
でもね、作ってしまったらもう仕方ないのよ。
それなら、現在の空港へのアクセスを向上すべきだよ。
西に金を浪費するくらいなら。
福山からの客の囲い込み作戦、広島市内からのバス以外のアクセス方
県北部からのアクセス改善。
268NASAしさん:03/02/10 16:54
>>248
ここでも見れ。
ttp://assess.eic.or.jp/houkokusho/sea9907/chap4-2.html
最終候補地の用倉(現空港)と洞山(東広島市)ってそんなに
離れた所じゃなかった記憶が。
269NASAしさん:03/02/10 19:15
関係ないけど、先日飛行機で広島に戻る途中、下界を見たら
岡山市街と倉敷市街と少し離れて福山市街が同時に眺めることができてビックリ。
雲で隠れてなければ尾道や三原も一緒に見えたはず。
そしてその先には広島空港も・・・空港そのものはともかく空港のある地点は見えたろう。
高度1万メートルまで上がれば広い範囲が見えるものだと驚いた。

ひょっとしたら、東京方面に向かうとき広島空港を出て上昇し終えた時点で、操縦席からは
遠く富士山が顔を出してるのが見えるのかも?
270NASAしさん:03/02/10 21:22
>>267
広島市内からのアクセスはバス頼みでしょうね。
新交通システムや鉄道なんて、とてもじゃないが、金がかかりすぎ。
国・県の財政を考えると、どう考えても不可能でしょう。
まあ、少なくとも漏れが生きているうちにはできないだろうね。
福山の囲い込みつーても、福山からもバス以外のアクセスは考えられない。
そうした中で、福山の囲い込み作戦って何をするつもり?
271NASAしさん:03/02/10 21:25
岩国空港が復活したら、広島西飛行場から羽田便の復活は絶望?
272NASAしさん:03/02/10 23:13
つーか、西飛行場は廃止しる!!!
273NASAしさん:03/02/10 23:20
>>271
っていうかHIW自体あぼーんだろ
274NASAしさん:03/02/10 23:50
>>267
> 福山からの客の囲い込み作戦 ・・・

福山など県東部へは、OKJが虎視眈々と進出しようとしているよ。
岡山県は、わざわざ、県外に遠征部隊を派遣して、利用促進キャンペーンを張るくらいだから。
今後、福山近辺はHIJとOKJの角逐の場と化すかも。
福山駅−HIJ間のリムジンバスがあることと、今のところ路線数及び便数でHIJが優位であることから、
現状ではHIJが有利だろう。
しかし、OKJの路線数と便数が充実してくると、県東部ではOKJの影響力がかなり浸透してくるような気もする。
OKJには、無料駐車場があるから、家族旅行や友人数人での旅行には便利と思う。
まあ東部住民としては選択の幅が広がるので、ありがたい限りだけどね。
275NASAしさん:03/02/11 01:14
>>275
実際のトコやはり広島市からと福山市からとの各利用者数は
圧倒的に広島からが多い。当たり前だけど・・・。だからと
言っても県内第2の街だから放っておくわけにはいかないです
もんね。本郷空港できるまでAIRという選択肢に縁が無かった
地域だからPR次第で、まだ利用者増が可能な気もするんだけど
276NASAしさん:03/02/11 07:10
運航条件 気象 特に問題なしだってさ。
霧は気象に入らないのか?
277NASAしさん:03/02/11 07:17
>>275
岡山って選択肢もある。当時はなかったのかも知れないが。
行政もそういうとこアホだ。考えが甘すぎ。
278NASAしさん:03/02/11 08:34
競争じゃなくて協調していけばいいんじゃない?
広島にない路線(グアムなど)は広島県民も岡山使ったらいいし、岡山にない路線は岡山県民も広島使ったらいいし。
でないと、この地域は関西や九州に吸い上げられるだけでしょう。
279NASAしさん:03/02/11 09:49
広島空港は2種空港なのに交通の便が悪すぎ。
せめて鉄道が必要でしょ。
JRがやる気が無いってのが痛い。
280NASAしさん:03/02/11 11:45
>>279
金かかりすぎる事を頭に入れないお前の方が痛い
281NASAしさん:03/02/11 12:12
>>278
両者の競争はやむを得ないだろう。
特に、岡山の場合は生き残りがかかってるから。
それに、岡山の場合、広島にない路線は関空を使うだろ。
広島は、駐車場は有料だし、岡山からだと公共交通機関のアクセスは不便だからね。
岡山の人には駐車場を無料にするなどの施策を実施すれば、
岡山にない路線については岡山の人も広島空港を使うようになるかもしれない。
しかし、いくらなんでも広島県はそこまでは思い切った施策はしないだろうね。

>>279
鉄道等によるアクセス向上は望み薄と考えた方がいいよ。
そりゃ、とてつもなく大きな金がかかるぜ。
空港アクセスの向上は期待したいが、莫大な経費のかかる鉄道や新交通システムの導入には漏れも反対だな。
そもそもそんな金あるわけないし、仮に借金して作るとなったら、広島県は財政再建団体に転落しちまうぜ。
282NASAしさん:03/02/11 12:40
>>279
JRが渋ってるのは新幹線の客を飛行機に食われるからだ。
もちろんあんな山の中の空港に鉄路をひけば、トンネル&橋梁の連続で
ものすごい建設費になるしな。

新幹線がスピードアップして広島から東京までの移動時間が飛行機と
たいした差でなくなってきたのが問題。
今の広島空港ができたとき広島発東京行きの新幹線の客が何割か増えた
らしいが、空港まで鉄道を延ばすとせっかく増えた客が飛行機に戻って
しまう。
通常鉄道敷設はJRと自治体が半分ずつ金を出すが、JRは「建設費を
全額地元負担するならいいよ」って言ってる。

宮崎空港の時みたいに、空港までの客の収益がそのままプラスになるなら
まだしも、競争相手のために鉄道を延ばすことはないだろう。
283NASAしさん:03/02/11 12:42
>>279-281
HIJに鉄道アクセスを引き込む超ウルトラC。

 山 陽 新 幹 線 を J R 倒 壊 に 移 管

これなら酉は黙っててもHIJに線路引き込む。
岡山や山口宇部への線路引き込みまであり得るぞ。


ネタレスにつきマジレス無用。
284NASAしさん:03/02/11 13:26
>>282
>JRは「建設費を全額地元負担するならいいよ」って言ってる。

JRとしては高みの見物。
「どうせ、天文学的費用のかかる鉄道など県が敷設できるはずがない」と、たかをくくっているんじゃないの。
事実、もはや県にその力はないのだが・・・
国の支援もまず期待できないだろう。
バスによるアクセス改善を考える以外に手はないと思う。
285NASAしさん:03/02/11 13:33
今、広島空港にいるんだが結構霧があるのにちゃんと飛んでるのな。
今も東京行きの全日空がプッシュバックされてタキシングを始めてるし。
286285:03/02/11 13:37
あ、離陸した。
287NASAしさん:03/02/11 13:44
>283
空港を白市駅前に移転するというのはどうでしょう
288NASAしさん:03/02/11 14:41
だからお前ら、すでに広島県が空港連絡鉄道を実施に移していると言ってるだろうが
 http://www.pref.hiroshima.jp/kenmin/kanseisaku/assess/rin_g.html
289NASAしさん:03/02/11 15:16
>>288
いつできるの?
これできると、時間が読めて便利だね。
できれば、HND線に併せて快速の運転をして欲しいね。
勿論、岡山発福山経由空港往きも運転。

290NASAしさん:03/02/11 15:27
>>289
せいぜい広島〜白市間普通(昼間2往復/h)が空港まで延長
程度になりそうな悪寒…
291285:03/02/11 15:53
空港にダウンジャケット忘れてしまいますた。(´・ω・`)ショボーン
今、空港です。
誰かに盗られてなければいいけど。
292NASAしさん:03/02/11 16:10
ああ、2階のいすのところに置いてあった黒い奴か?
だったら、俺がいま着てるよ。あったかーい。大事にきるよ。
293285:03/02/11 16:19
無事、見つかりますた。
一階の案内カウンタで預かってもらってますた。
皆さんも何か落としたり、忘れたときは、到着ロビー(到着した後、荷物がベルトコンベアにのって流れてくる所を出た所)へ行ってみてください。
(常識ですか?)

でも、カウンタのお姉さん、無愛想ですた。
(そんなこと言える立場じゃないけど。)

お騒がせしますた。
294NASAしさん:03/02/11 16:24
>>292
タイーホ
295NASAしさん:03/02/11 16:49
>>292
漏れの黄金水と飼い犬のチョコレートが付いた思い出のジャケットなので大切にしてください。
その温もりは漏れの黄金水と飼い犬の産み落としたチョコレートの温もりだと思ってね。


今回のあなたの点数:5点(100点満点中)
          評価:( ´_ゝ`)フーン
296NASAしさん:03/02/11 16:57
>>289
おそらく目途は立っていまい。
本当にできるのだろうか。
それにできたとしても、アクセス時間の大幅短縮ってことにはならないような気もするが。
297NASAしさん:03/02/11 17:32
>>296
今の予定だと、2005年頃着工。
それから工事が何年かかかるから、10年後くらいには形になってくるんじゃないかな?
遅い・・・、あまりにも遅すぎる。
298NASAしさん:03/02/11 17:38
>>297
その頃には、のぞみも増発され、高速のN700系車両もバンバン走ってるはず。
運賃も割引運賃を打ち出してくるかもしれない。
アクセス時間が大幅に短縮されるのなら、飛行機も対抗できるはずだが、
広島駅−広島空港の所要時間はどれくらいになるのだろうか。
これにかかっていると思うが・・・
299NASAしさん:03/02/11 17:54
>>298
多分、大して変わらんと思うが、最速で40分くらい?
それよりも定時性というのが大きいと思うが。
空港連絡鉄道よりも、駅裏からの都市高速のほうが先にできるかもしれん。
そうすれば、リムジンバスの所要時間短縮が期待できる。
でもこれも広島駅から40分を何とか切れるくらいではないだろうか・・・。
300NASAしさん:03/02/11 21:09
仮に快速空港行きができても、今の快速みたいに瀬野から各駅停車じゃねぇ。

西条・白市程度に停車駅を絞った快速を激しく希望!
301NASAしさん:03/02/11 21:41
白市駅を一度だけ利用したことありますが、何もない駅でしたね。
302NASAしさん:03/02/11 22:15
>>301
自販機とバス停、少し歩けば鑑原食堂だってある!
なかなか良いから時間あったらご飯食べに行ってごらん。
303NASAしさん:03/02/12 00:59
現在の新幹線って、結構広島空港の近くを通ってる。
山の中のトンネル内に新幹線の駅を作って、空港まで長大なエスカレータで
結ぶっていうのはどうでしょうか?
304NASAしさん:03/02/12 01:20
>>303
県が本気で検討してたコトがあるから笑えない・・。
>>303
白市−空港延伸でさえ一筋縄じゃいかないのに、新幹線に新駅なんてJR西にとっては
デメリットだけですよ。こっちのほうが「敵に塩を送る」になっちゃう。
306NASAしさん:03/02/12 15:34
307NASAしさん:03/02/12 19:53
★J-AIR「広島西飛行場からの移転可能性も」
 広島県知事が西飛行場の路線縮小で発言

http://www.jwing.com/w-daily/bn2003/0212.htm
308NASAしさん:03/02/13 09:16
3kmの高速エスカレーターガクガクブルブル(((( ;゜Д゜)))
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/13 12:28
白市〜空港〜本郷って路線は考えられた事あるのかなぁ。
現存山陽線は廃止。
310NASAしさん:03/02/13 16:37
>>309
本郷と空港との間の高低差が激しい(250m くらいあったか?)んで、
普通に引いたら 30‰くらいの勾配になっちゃうような…。
電車は良くても貨物は無理なんじゃないかな。
空港ターミナルの地下 100m くらいに駅を作るなら別だが。
311NASAしさん:03/02/13 17:04
今後、HIJに定期便で新規乗り入れする海外の航空会社どこだろう?

CI? TG? 意外とNHのアジア線?
あるいはNWやACのKIXからの延長?

漏れとしては、西海岸にとんで欲しい。
312NASAしさん:03/02/13 17:20
>>311
欧米路線を諦めて、成田線誘致。8月から就航じゃなかったかな?
313NASAしさん:03/02/14 09:44
千歳or仙台経由で路線開設は無理かな?
314NASAしさん:03/02/14 10:31
>>311
悲しいけど現実にはほぼ0%だろうね!
せいぜいCI・KE。あと中国系が少し来るくらいだと思うよ。
315311:03/02/14 14:10
>>314
でしょうね。集客では、HIJに勝るFUKでも、DLは蒼々と諦めた
くらいですから。。。KIX経由ACでも無理かな?HIJの着陸料っていくらなの?

でも、>>312さんがおっしゃる通り、NRT線ができると、良いですね。
小型機でも良いので、ダブルデイリーで朝の欧州線、夕刻のアメリカ線に
接続できるダイヤを組んで欲しいですね。
CI、KEの誘致も積極的にして欲しいですね。使う使わないは別問題で、
乗り継ぎで欧米に飛べるのは大きい。OZでは物足りない。
>315
>小型機でも良いので、ダブルデイリーで朝の欧州線、夕刻のアメリカ線に
>接続できるダイヤを組んで欲しいですね。

とりあえず最初は午前HIJ→NRT、午後NRT→HIJですよ。
http://svc.ana.co.jp/pr/03-0103/03-connection.html

HIJ→NRT→CTS(orSDJ/ITM)→NRT→HIJかな?
Fairは8月に増える分含めて4機とも同じシートコンフィグ同じはずだから
ダイヤによっては同じ機材が帰ってこないのかもしれないですけど。
317315:03/02/14 16:25
>>316
情報ありがとね。
これなら、NRT発どの便にも乗れるし、NRT着どの便でも接続可能かもしれませんね。
しかし、欧州系の航空会社だと、HIS発NRT行きには接続がいいけど、帰りは
かなり待ちそう。
北米だと行きはかなり待つことになりそう。
接続が行き帰りとも良さそうなところって。。。
NHのヨーロッパ行きと東海岸行きだ!(勿論JLもだが。)
なかなかやるね、NHは。
318NASAしさん:03/02/15 17:41
HIJのカウンターがJJ統合以前から、JASとJALが隣通しで、広さ的には
併せてANAと同じくらいだった。これは、HIJの設計時からJJ統合を
視野に入れていたの?それとも偶然?
319NASAしさん:03/02/15 18:59
>>318
単に移転時の路線数や便数を考えてああなったんじゃないかな?
そして路線数・便数ともに多いANAがいい位置を取れた、と。
あとJASが隅っこなのはJALとのブランド力の差か?
320NASAしさん:03/02/15 20:46
>>319 トリプルトラックになったところは大体JASが一番隅で小さくさせられているよ。
福岡の2ビルとかもそうでしょ?
321NASAしさん:03/02/15 21:28
>>320
羽田からしてそうだね。

HIJはカウンターだけでなく搭乗口とかも穴の都合がいいように
できてるよな。開港時には3社とも就航してたのに。
322NASAしさん:03/02/15 22:46
>>321 沖縄もだな。ANA+ANKなんてJAL+JTAの半分くらいしか飛んでないくせに
割合は穴・鶴・虹が3:2:1の割合。
323NASAしさん:03/02/16 00:23
>>321
穴は搭乗口が書くスポットにあるのに比べ鶴虹は1ヶ所。
これは開港時からの事。
鶴に乗ると搭乗口からスポットをまたいで歩かされるし。
どちらかというと増便したのに搭乗口ひとつの鶴虹の方が
どちらかといえば都合のいいように思われ…(・o・)
気のせいなりか?
324tantei:03/02/16 00:23
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

325NASAしさん:03/02/18 18:44
 さっきNHK広島ローカルを見たが、4月からチャイナノーザンがハルビンへ週2便飛ばすらしい。
 春の便だからハルビン?
326NASAしさん:03/02/18 21:59
>>325
これだね。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03021833.html

ここの150人乗り程度の機種ってMD80シリーズかな?
327NASAしさん:03/02/18 22:24
何気にHIJ-DLC間がダブルトラック
328NASAしさん:03/02/20 00:15
>>314は一問正解!
あとはKEとCIか・・・。あまり乗りたく無いが是非、乗り入れて欲しいなぁ
329NASAしさん:03/02/20 11:10
ハルビンの人口935万?
バケモンだな。
330NASAしさん:03/02/20 14:48
OZの搭乗率ってどれくらい?

JLは確か767で、OZは737だよね?
やはり、OZは予約取れにくいの?
331NASAしさん:03/02/21 01:01
>>330
B3で程好いくらい・・・。
332NASAしさん:03/02/21 01:15
今日のJAS852怖すぎ。風に煽られ危うく滑走路にチュウするとこでした。
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
AOJのオーバーランと一緒に新聞載らなくて済んで良かったです・・・。
333NASAしさん:03/02/21 22:37
今日はPVG便がA310で2便とA320で1便の計3便が出発!
ホント中国路線は調子良いよなあ。
でもHKG便は一向に週2で臨時便も無い。せめて週4くらいは飛んで欲しい。
334NASAしさん:03/02/22 14:42
>>309-310
現線路を貨物専用として残せばいいのではないか。
仮に、貨物も移行したとすれば、瀬野八を超える日本一の難所として
鉄道ファンが写真を撮りに飛行機で来るのではないか。(w

まぁ、22.5‰で山陽本線最大の難所だから、貨物に対してそれ以上の
急勾配を作るなんてありえないだろうが。
335334:03/02/22 14:44
鉄道ファンは、飛行機に乗らずに鉄道で来るかな・・・汗
336415:03/02/22 15:06
>>333
HKG線、KAではなく、CXで増便してもらいたいね。
そんなに潜在需要が少ない路線とは思えないのだけど。
SQのように、FUKからの延長でもいいけど。
337NASAしさん:03/02/22 17:53
HIJの国際線で一番混んでいるのどこ?
338NASAしさん:03/02/22 18:29
 広島平壌線開設ニダ
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ 
  /~⌒~⌒~ヽ、
  /      )
 (  /⌒⌒ヽ )
 ( ξ  、 ,|ノ
 (6ξ--―●-●|
 ヽ   ) ‥ )
  /\   ー=ノ
 |∪  ∧)
 |   \
゛(/ ̄ ̄\)゛
339NASAしさん:03/02/23 17:00
age
340NASAしさん:03/02/24 00:22
JAノLのMD-87来てたゾ!
341NASAしさん:03/02/24 05:33
>>336
CXはワイドボディ機しか持ってないから、A320やA321で週に数便しか需要のないところには飛ばさないんじゃないかなあ、多分。
また、FUKから延長したとしても、HKG程度の距離で2ストップ(TPE、FUK)というのも現実的ではないね。
342NASAしさん:03/02/24 22:29
わたくしA300
足が痛い(-_-;)
343NASAしさん:03/02/24 22:57
>>342
あ〜あ。あんなに派手に血を撒き散らしてからに・・。
早く治療してHNDに帰れ!
344192:03/02/26 16:33
さっきB747がかなり低く飛んでたけど通常便?
今回も>>192と同じく御調上空。

カメラ持ってれば良かった・・・。
345NASAしさん:03/02/26 16:36
あ、NH681ですね。
あんなに低く飛ぶのかと驚いたので書き込みました。
スレ汚しすいませんでした。
346NASAしさん:03/02/28 13:06
明日、広島から乗り穂に旅立ついますか?
私は、朝一の東京便を皮切りに4レクだげ乗ります。
バスの都合で空港には出発の25分まえにしか着けないんだけど
手続き間に合うよね? 過去ログを見ると、羽田では長蛇の列が
出来ていたらしいけど。
347NASAしさん:03/02/28 13:31
>>346
福山からご利用ですか?2月に利用しましたが、充分間に合うものの、
焦りますよ。セキュリティ抜けたら、すぐ搭乗という感じでした。
348NASAしさん:03/02/28 14:46
>>346
25分前はやばいよ。かなり慌しいゾ
ま、バスの都合なら仕方ないけど
置いていかれる事はないけどね
搭乗手続きにも時間がかかるし、走って優先でセキュリティ抜けて
感じでしょうか?
アミナイフとかカタは持ていかないようにね。
「お先に失礼!」って。
その時に他の便の客に怒鳴られたら素直にあやまりましょね。
ていうより、明日HIJ悪天の可能性大
ごあらんど体験できるかもね。
無事到着できる事をいのてます。

2月のノリホ体験者より(¬¬)
349NASAしさん:03/02/28 14:48
飛行機遅らせたら乗り継ぎの時間が厳しくなるから
みんな早めに行った方がいいと思われ
350NASAしさん:03/02/28 15:14
火曜日木曜日のホニョルル行きに乗りたいんですが、
連休以外でも混んでるんですかね?仕事明けて行くので
寝たいんですが・・・
351346:03/02/28 16:33
情報ありがとう。バス(白市から)の時間、よく調べたら、35分前到着でした。
これならOKかな? タクシーで行く手もあるけど、白市タクシーの運ちゃんは
態度が悪いから乗りたくない。
最初で最後の乗り穂、楽しんできまつ
352NASAしさん:03/02/28 19:21
>350
自分が行くときはいつも混んでます。搭乗率がいいらしいので。
今年はどうなるのかわかりませんけど。
以前あった3泊5日コースの帰りの便はガラガラだった。
(全搭乗者が中央のシートで寝られるぐらいでした)
353NASAしさん:03/02/28 21:28
>>351
 白市705のバスならじゅうぶんですよ。空港でバス降りてすぐ手続きすれば。
 毎月2回は利用してますから。
 それよりも、保険のつもりで広島発の電車は605にしたほうがよいと思われ。
 広島発615の電車だと白市駅で陸橋を渡らんといけんし、あまり列車が遅れると、バスが見捨てて先に行っちまう。

 それより、3月14日ダイヤ改正で、この広島発615の電車が西条乗り換えになるんで弱っとる。
 ダイヤが乱れたら、西条でJRに見捨てられる可能性大。
 結局、広島発605に乗るのが無難。
354NASAしさん:03/02/28 21:53
352さんレスさんくす。ちなみに352さんが行かれる時期って
何月ですか?
355352:03/02/28 22:32
広島からは3,5,11,12月のフライトに載ったことあります。
5月以外はめちゃ混んでました。
5月はゴールデンウィーク直後ということもあり、かなり空いてたように思います。
パックツアーの料金表のA(最低価格)の時が空いてると思う。
356NASAしさん:03/03/01 01:04
やはりDQNグラハン会社のC*Sだな・・・。シァピン折るな!
なんでワシらの乗った穴687便が滑走路上で待たされんと
いけんのや!ゴルァ!!!!
357352:03/03/01 06:07
では、最後のノリホに行ってきます。
HIJ-HND-CTS-HND-HIJの4レグです。
358NASAしさん:03/03/01 06:13
???
>357 まじですか?
俺も全く同じルーティングだよ!
この時間に書いたってことは、行きは同じ便っぽいな(w
俺もこれから出かけます。
359NASAしさん:03/03/01 06:48
355サン タビタビアリガトウ
360NASAしさん:03/03/01 14:53
本日の大混乱、リポートよろしく。
361NASAしさん:03/03/01 16:19
飛行機に乗るだけで、何が楽しいんだ?
362NASAしさん:03/03/01 17:14
>>361
国内線・国際線も、いつもなぜか楽しいですが何か
363NASAしさん:03/03/01 17:24
>>361
離発着が最高だに
364NASAしさん:03/03/02 14:21
本日678便欠航なり。機材故障。復旧の見込み今の所未定。
365351:03/03/02 14:36
乗り穂&障害祭りから、たったいま自宅に帰ってきました。
HIJ-HND-CTS-HND-HIJ の予定でしたが、帰りの東京で放置。

行きのANA672 に搭乗後、PA。「システムダウンのため、福岡で
手作業での処理をしている。しばらく離陸できない」
その時点で祭りを予感。でも、その便はそれほど遅れずに離陸。
(定刻755 が 830になっただけ)
ただ、その後のHND-CTSが4時間の遅延。帰りのCTS-NHDも4時間遅れ。
俺はHND-HIJ 683 に乗る予定だったのだが、千歳にいる時点で、その便の
欠航を知り、東京放置を覚悟。で、実際そうなった。

ついでに、今日は677 で帰ってきたのだが、羽田に着くと
「機体繰りが着かないため、現在搭乗手続き停止中」との表示。
「また祭りか!」と思ったのだが、どこからか777を持ってきて
くれたので、無事に運行。疲れたけど、楽しかった。

最後に、GHさんをはじめ、ANAのスタッフの対応はとてもよかった。
ANAを好きになりました。これからは、極力ANAを使わせていただきます。
(あと、行きのバスについて、アドバイスしてくれた方、ありがとう!)
366352:03/03/02 15:17
351さんと同じ今帰宅。
HIJ-HND 672は同様。
HND-CTS 59は3.5時間遅延。
CTS-HND 4718は2.5時間遅延。AIR DOでちょっと凹みました。
HND-HIJ 683はキャンセル。東京泊決定。
で、今日のHND-HIJ 677で帰ってきました。
いやぁ、昨日HNDに到着した時点でノリホキャンセルして、広島に帰るという選択もあったんですけど、
強引に続けて良かったです。
最後のノリホと最大の祭りを楽しめたんで。

>351さん。東京の宿泊費はどうしました?
367352:03/03/02 15:21
追記。
今日のHND-HIJ 677の機材。そのまま678だったんだろうけど、
機材不具合のため、大幅遅延の模様。
すごい揺れがあったのは・・・。
368351:03/03/02 15:45
>366 CTS-HND4718 以外は、全く同じだよ! 偶然だね。
俺は CTS-HND 062.定刻15:3発0が19:50になってしまった。
(上に4時間DLYと書いたのは3,5時間の間違いでした。)

>東京の宿泊費はどうしました
えっ? 宿泊も今日の振替も、すべてANA負担でしたよ。
べつにこっちから要求したわけじゃないけど、
GH「東京の宿泊先はお決まりですか?」
俺「いいえ」
GH「それでは、新高輪プリンスホテルにお泊まりください」
って言われて、一人でツインの部屋(朝食付き)に泊まったよ。
完全にANA赤字だよね。恐縮してます。ANA、ありがとう

>すごい揺れがあったのは
あったね。足をすねを思いっきり前の椅子にぶつけてしまい、痛かった。
もしすごい不具合だったら(;゚Д゚)ガクガクブルブル
369352:03/03/02 15:57
NH678キャンセルみたいですね。何があったんだろう?
やっぱり、あの揺れは普通ではなかったですよね。

東京の宿泊費は昨日は自費で払って、今日返金してもらいました。
ほんとGHさんありがとうって感じです。
370NASAしさん:03/03/02 22:56
明日NH674搭乗しますが、警備厳しいでしょうか?
371NASAしさん:03/03/03 12:21
>>369
今日も故障のままでHIJに泊まるようです。
372352:03/03/03 15:03
>371
これって今日のNH674予定だったのかな?
8時間40分DLYになってる。

(;゚Д゚)ガクガクブルブル
373 :03/03/03 15:40
いまANAの発着案内みてきた。
ANA674 18:40って何だよ(w 
ANA686 の10分後なんて、誰も乗らないだろ。
素直に欠航させて、フェリーで羽田に飛ばせばいいのに。
374NASAしさん:03/03/03 16:16
実質結構でしょ
NH674の客は既に他便に振り替えてるんじゃないの?
意地でもこの時間まで待ってNH674に乗るヤシイルカ?
375NASAしさん:03/03/03 17:09
意地になって、この便に乗ったらいいことがあるかも?
客よりCAの方が多くて、至れり尽くせりのサービスを受けられる。
(;´Д`)ハァハァ・・・
376NASAしさん:03/03/03 17:49
8 :NASAしさん :03/03/03 09:46
ターミナルとの給油施設までの間のスペース。
谷をうめて何かやってるけど何やってんの?
2タミでも出来るのかい?
377352:03/03/03 18:02
NH674さらに遅れて。2030発予定。
378NASAしさん:03/03/03 20:01
>>377
まじっすか?688と2機連結で飛ぶかも(/--)/
379NASAしさん:03/03/03 20:11
>>375
昔知り合いに聞いたんだけどISG-HIJに乗ったら4名でCAとトランプやったそうな
380NASAしさん:03/03/03 21:10
>377
 NH674, 21:02に出発した模様。実に11時間遅れ。
 意地でも欠航させなかったようだ。
 しかし、乗客は何人だろう?
381NASAしさん:03/03/03 21:12
>>381
もし客がいたとしても、688便に乗り遅れた人くらいかな?
382NASAしさん:03/03/03 21:15
手術を控えたヒステリーな女医が強硬に飛べと
要求したからにちがいない。
383NASAしさん:03/03/03 21:18
それは強行着陸
384352:03/03/03 21:28
2/1のノリホの時も、NH674は3時間DLYしやがったんだ。
ま、おかげで後日振り替えてもらってウマーだったからいいんだけど。

あの時と同じ機材ってコトはないだろうけど、もう674は使わないようにしよ。
385NASAしさん:03/03/03 22:13
>>380
22:12HND到着したみたいです。
386NASAしさん:03/03/04 00:06
CUBANAのIL96すごいね!あんな贅沢な泊め方して。
腹の下では警備のボブが監視してて、とっても寒そうでつ。
387NASAしさん:03/03/04 00:15
10年前宮崎ー東京の臨時便乗客6人でした。帰省ラッシュの便の逆方向の便がお勧め
ですが、最近は往復とばしてないね
388NASAしさん:03/03/04 16:00
386でつがIL62Mの間違いでした。勉強不足に反省。
389NASAしさん:03/03/04 18:21
>373
フェリーで羽田へ飛ばすってどうやってあんな山奥から港まで運ぶの?
まさか超大型トラックにのっけて高速通って??
なんかそれも面白いかも・・・?
390352:03/03/04 18:26
>389
・・・ネタですよね。
391NASAしさん:03/03/04 18:47
>>389
へぇ〜、フェリーって飛ぶんだぁ
と、釣られて見る。
392NASAしさん:03/03/04 19:30
>>373
フェリーにするとHNDの発着枠がとれないからでしょ
393NASAしさん:03/03/04 19:33
>>392
フェリーは枠関係ないだろ?
394NASAしさん:03/03/04 22:19
>>393
関係あるでしょ
395NASAしさん:03/03/04 23:16
ANA674といえば、74Rですよね。
74Rが山陽道通っていく・・・なんて絵になるよ。
きっと、世界中の新聞に写真入で掲載される・・・訳ないかw
396NASAしさん:03/03/05 06:40
>>393-394
どっち?
397352:03/03/05 08:14
>395
NH674は772だよ。
ま、なんにしろそんな絵一度見てみたい。
398NASAしさん:03/03/05 21:28
>>396
関係ある
399NASAしさん:03/03/06 00:23
>>396
空便だろうが営業便だろうが形がどうであれ、その航空会社が一発着するなら
物理的にも発着枠を一つ使ったことになるんじゃないの?
400NASAしさん:03/03/06 06:50
広島空港に夜景を観に行こうかと思ってんだけど、どう?
つまんないから、止めといたほうがいい?
401NASAしさん:03/03/06 10:03
今、広島のラウンジから。
手荷物検査機が故障とのことで、1台だけで検査してます。
東京、沖縄、東京と便が重なる時間帯で大混乱。
もともと2台でも少なかったのに、これを機に国内線検査機を増設して欲しいねえ。
402NASAしさん:03/03/06 10:16
こら!発券カウンターのお姉ちゃん。
当日ならWeb割がお得ですよって言って、おばちゃんに携帯で予約の
仕方まで丁寧に教えて、その上おばあちゃんが「よく分からない」
って事で、GHのお姉ちゃんが代わりに携帯操作してる。
意味ねーぞ!
403NASAしさん:03/03/06 10:55
>>402
まぁマターリしてて微笑ましい光景じゃないか

ANAの増収には貢献してないがな(w
404NASAしさん:03/03/06 11:49
そういうところがアナのあったかみなんですよ
405NASAしさん:03/03/06 21:10
>>402
そういう光景最近良く見かけるよ。
Web割はカウンターでは予約出来ないみたいよ。
406NASAしさん:03/03/07 19:22
小型機で伊丹便作ってくれないかな〜。
できたら毎回帰省の度に利用してやるんだが。
伊丹〜広島なら30分くらいかな?
407NASAしさん:03/03/07 21:54
>>406
新幹線が無かったらほぼ確実に飛ぶんだろうけどね。
阪神大震災の時に臨時運航で飛んで、あれだけ人の
動きがあったのには実際驚いた。でも以外と名古屋
は利用客少なかったみたいだね・・。
408NASAしさん:03/03/07 21:58
JALとANAとJAS、そしてなぜかJACまでもが飛んでいた広島-伊丹。

4社競合という意味では広島-東京よりも豪華だったのがすごい。
409NASAしさん:03/03/07 21:59
しかもB4投入
410NASAしさん:03/03/07 22:04
でも、思い出してみるとあの当時から伊丹好評、関空不評は
はっきり表れていた。
あの短期間だけで、日にB6クラスで5便前後飛んでたもんなあ。
411NASAしさん:03/03/07 22:20
J-AIRでやってくれんかな。
412NASAしさん:03/03/07 22:22
J-AIRにそんな冒険をする体力は無い!
413NASAしさん:03/03/07 22:34
今日の昼頃にJTAノ←(新塗装)のB3来てたけど、
何だったのかしら?
414NASAしさん:03/03/12 19:40
415山崎渉:03/03/13 13:07
(^^)
416NASAしさん:03/03/14 00:08
市具ネット分煙化工事だって
417NASAしさん:03/03/14 00:18
>>406無理
関空線あぼーんしたし。

というか伊丹ー福岡線でさえ厳しいしな
名古屋線はのぞみ毎時1本のみという競合状況だし考えられなくもないが
名古屋の求心力の低さを考えると無理か
418NASAしさん:03/03/15 08:36
関空は大阪の人間でも使い勝手が悪いのでは?
実際、近距離国内線は伊丹>>>関空だし。
419NASAしさん:03/03/16 06:22
のぞみの福山停車が現実味を帯びてきた。
のぞみの増発とのダブルパンチか。
新幹線、反撃ののろしか?
ちょっとやばいと思うのは漏れだけ?
420NASAしさん:03/03/16 08:31
>>419
だいじょうぶだ。安心しる。
航空会社はピンチのとき、「スッチーの制服をミニスカにする」
という裏技がある。そうなれば漏れは絶対に乗る。
421NASAしさん:03/03/16 12:33
>420
最近、女性の車掌さんも増えてきた。
今はパンツだけどね。
「制服をミニスカにする」で対抗されたら、さあどうする?
422NASAしさん:03/03/16 12:47
>>421
ブラウスをスケスケに(ハァハァ・・・
423NASAしさん:03/03/16 13:48
>>421
それは非常にまずい。
新幹線でそんなことされたら,飛行機もヤバイ。
424NASAしさん:03/03/16 18:19
425NASAしさん:03/03/16 18:52
>424
台湾か。どこの会社がはいるのかな?

それにしても隣の空港のスレが盛り上がりそうなネタやね。
426NASAしさん:03/03/16 19:18
>>425
また闘志メラメラで矛先がこっち向くんだろうね・・・。
やはり就航キャリアはCIになるんじゃない?緑の方は
チャーターの実績すら無いんだし。
427NASAしさん:03/03/16 19:41
広島市内〜空港リムジン4/1ダイヤ改正
http://www.hiroden.co.jp/trans/rosen/kosoku/airprt.htm

中筋駅経由がかなり増発(1時間に2本程度)ですが、
新幹線口経由の発着地がバスセンターから新幹線口になります。
428NASAしさん:03/03/16 20:03
TPE便はKAが増便で経由してくれるくらいでも良かった
ような・・。まあ、こんな情勢の中で2路線増えるんだ
から有り難いことだ。あと欲を言えばHNL通年運航かな?

429NASAしさん:03/03/17 05:58
バンコク定期便は開港当初から言われてたと思うけど、なかなか実現しないね。
430NASAしさん:03/03/18 00:04
JRのぞみがんがれ。
OKJアボーンはきみの手にかかっている
431NASAしさん:03/03/18 00:53
>>429
TGはやる気無いんだろうね。航空交渉で合意してから
10年間も放置なんだから・・・。それとも合意自体が
時効になっちゃってるとか?
432NASAしさん:03/03/18 07:08
>>430
頑張らんでよし!HIJにとっても迷惑。
そもそもJRは広島地区に古い電車ばかり投入しおって…
舐めてるな。
433NASAしさん:03/03/18 21:55
のぞみ朝割きっぷは、4月からのぞみ6号も使えるように
なるし、将来的には、有効期間も2日以上になるかもね。
JRと航空の双方が競争してくれるのが、利用者にとっては
プラスだね。
434NASAしさん:03/03/19 04:25
>>433
あんまり新幹線ががんばりすぎて、航空路線が衰退に追い込まれるのはちと困るが・・・
いずれにしても、今年の秋以降は新幹線が盛り返しそうな予感。
のぞみが毎時二本以上というのはデカイよ。
435NASAしさん:03/03/19 19:16
先週JASで東京まで往復した。SS乗った。
で、帰りに広島空港へ到着した時、預けたコートを返してくれながら
FAが「本日はご搭乗ありがとうございました。これからもJASをどうぞよろしく
お願い致します」って深深と頭を下げられたのにはちょっとびっくり。
そうか、4月から主要幹線はぜんぶJALにもってかれてJASは地方路線だけ残されちゃう
んだよな。4月のダイヤを見るとこの広島線がJAS路線の中で一番本数多いんだ。
ということは広島線がJASにとって一番(かな?)の主要路線になるわけか。
新幹線との競争もあるし、だったらその路線のSS利用客は下手に扱えないな。
飛行中も、「4月から一日9便になり、ますます便利になります」ってアナウンスしてた。

JASはこんな感じだけど、ところでJALの方ではどうなんだろ?
「皆様、もうすぐお別れです。シクシク」なんて言ってるのか?
今月JALに乗ったって人、どうでした?
436NASAしさん:03/03/19 19:56
広島、岡山、山口宇部線まで共同でシャトル便にしてほしいな。あとB6にSSもつけて
437NASAしさん:03/03/19 20:26
>>436
新幹線に対抗するにはそれしかない。
激しくきぼんぬ。
でもなぁ,羽田発着枠の問題があるから所詮は夢物語なんだよなぁ。
438雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :03/03/19 21:07
>>435
ところがSS搭乗時のラウンジはつかえなくなるわ
株主優待でのラウンジ使用はなくなるわ
レインボーラウンジそのものもあぼーんだわ
レインボーシートもなくるわ
JAS愛好者はふんだり蹴ったり
これでJRがグリーン利用者にはラウンジ利用可
とか(今もジパング会員向ラウンジはある)始めた日には・・・
439NASAしさん:03/03/19 22:56
6月ダイヤ(暫定)

1. 広島(0800) 東京(羽田)(0920) ANA 672 74R
2. 広島(1000) 東京(羽田)(1120) ANA 674 773
3. 広島(1100) 東京(羽田)(1220) ANA 676 772
4. 広島(1400) 東京(羽田)(1520) ANA 678 762
5. 広島(1530) 東京(羽田)(1650) ANA 680 763
6. 広島(1700) 東京(羽田)(1820) ANA 682 74R
7. 広島(1800) 東京(羽田)(1920) ANA 684 772
8. 広島(1930) 東京(羽田)(2050) ANA 686 773
9. 広島(2030) 東京(羽田)(2150) ANA 688 772

744使用便がないみたい&昼便の機材が小さくなってるけど、
単に4・5月ダイヤが異常だったのか?
440NASAしさん:03/03/20 00:37
>439
そうかも。18日の679便(773)に乗ったけど、がらがら
だったよ。
441NASAしさん:03/03/20 00:46
>>439
単に744があまってるから仕方ないんぢゃない?
それに569席の744ばかりが来るともかぎらんし
442NASAしさん:03/03/20 09:18
>>440
679便は何回か乗ったことあるけど、772程度でも空席が目立つことが
多いような気がする。
昼だし、ほぼ同時間にJL173があるし。
443NASAしさん:03/03/20 22:40
今日の681便と684便は奪取400だたよー
444NASAしさん:03/03/20 22:43
もう珍しく無い!A321とか来てホスイでつ。
445NASAしさん:03/03/20 23:24
俺的には6月の677/678便に使われる762も萌える。
機材変更で時々来てるが。
446NASAしさん:03/03/22 22:47
イラク攻撃以降手荷物検査場がかなーり混雑してるみたいだね。
あのながーい列に並ばなきゃいけんのかぁぁぁぁぁ
447NASAしさん:03/03/22 22:50
AゲートにJASのゲートハケーンw(゚O゚)w
448NASAしさん:03/03/23 01:41
10年経ってやっとか・・・。少しだけ便利になったな。
449NASAしさん:03/03/23 01:50
空港西側の埋め立て完了?今日見たらあの谷が
キレイにマッ平らになっちゃってたよ。
450NASAしさん:03/03/24 01:10
穴便は手荷物が流れるの遅いなあ。最近になって「あと何分で流れます」
なんてのもやってるけど、もっと早くなんないのか?虹なんかはもっと
早く流れだすんだが・・・。
451NASAしさん:03/03/24 07:51
機材の大きさも関係あるのかも?
452NASAしさん:03/03/24 18:21
穴便の整備さん!もう春ですよ!ポケット手で点検するの止めて!
貨物の取り降ろし手伝ったら?
453NASAしさん:03/03/24 21:59
>>452
整備は貨物の積み降ろしはせんだろうに・・。
454NASAしさん:03/03/24 23:07
にゃるほど
455NASAしさん:03/03/24 23:19
>>447-448
DゲートにJAノLのゲートがつくのはまだまだ早いか…
456NASAしさん:03/03/24 23:37
JOのHNL線が復活するようだな

またDC10か・・・
457NASAしさん:03/03/25 01:19
夏だけでも函館線のフカーツを!!
458NASAしさん:03/03/25 01:56
>>
整備員稲川にいっておけ
459NASAしさん:03/03/25 04:20
女満別線と松本線もフカーツを!
460NASAしさん:03/03/25 14:13
>>455
PBBが2本必要な飛行機が来ないので、A&Bゲートだけで充分かと思われ・・。
>>459
そこには<青森線フカーツ>の方がふさわしいような?
でもMMJ線なんかはJAC辺りでKOJ線を絡めてフカーツしてホスイところですなァ。
461NASAしさん:03/03/26 21:47
穴6月ダイヤが更新されたよ。

1. 広島(0745) 東京(羽田)(0905) ANA 672 773
2. 広島(0950) 東京(羽田)(1110) ANA 674 773
3. 広島(1055) 東京(羽田)(1215) ANA 676 772
4. 広島(1405) 東京(羽田)(1525) ANA 678 762
5. 広島(1530) 東京(羽田)(1650) ANA 680 763
6. 広島(1720) 東京(羽田)(1840) ANA 682 74R
7. 広島(1840) 東京(羽田)(2000) ANA 684 772
8. 広島(1940) 東京(羽田)(2100) ANA 686 74R
9. 広島(2045) 東京(羽田)(2205) ANA 688 773

1. 東京(羽田)(0715) 広島(0835) ANA 671 773
2. 東京(羽田)(0845) 広島(1005) ANA 673 772
3. 東京(羽田)(1000) 広島(1120) ANA 675 772
4. 東京(羽田)(1145) 広島(1305) ANA 677 762
5. 東京(羽田)(1330) 広島(1450) ANA 679 763
6. 東京(羽田)(1500) 広島(1620) ANA 681 74R
7. 東京(羽田)(1725) 広島(1845) ANA 683 74R
8. 東京(羽田)(1835) 広島(1955) ANA 685 773
9. 東京(羽田)(1940) 広島(2100) ANA 687 773

肝心な便が773ばっかじゃん…
462NASAしさん:03/03/26 22:54
>>461
773とA300-600Rだと、ある意味悩むな・・・(w
463NASAしさん:03/03/26 23:39
SQ今度こそアボーンになりそう・・。
ICN&HKGは大丈夫なんだろうか?
464NASAしさん:03/03/27 06:48
SQは機材小さくして存続できないか?
465NASAしさん:03/03/27 22:09
しるくえあのA319きぼー
466NASAしさん:03/03/28 00:26
>462
JDA3RとNH773なら間違いなく、A3Rを選びます。
去年も、773が大量投入されてた時期はNHは全然乗らなかった。
満席でこの機種はつらいです。
467NASAしさん:03/03/28 22:24
今年は弘前で花見しようと思っていたのに、復活しないのか青森。
468NASAしさん:03/03/29 09:34
春休みで、飛行機にガキが多くてウゼー
飛行機がちょっと揺れたくらいで、キャーキャー騒ぐんじゃねえ!
絞め頃すぞ
469NASAしさん:03/03/29 10:02
>>468
大人になったんだね、母さん嬉しいよ。お前も小さい頃・・・・・・。
470NASAしさん:03/03/31 20:36
HIJ-DLC-HRB線いよいよ明日就航!
471 ◆ANA//wMwL6 :03/03/31 21:19
まだ誰も書いてないかな?既出?

[広島空港]
http://www.hij.airport.jp
472NASAしさん:03/03/31 22:13
>>471
前よりはかなり良くなったけど、相変わらず手抜きや間違いも多いように
感じます。もう少し正確さが欲しいですね。
473NASAしさん:03/04/01 13:33
                      : ;;;;;;;;;;;:             
                       :;;;;;;;;;;;;            
                       ;;;;;;;;;;;;;            
       .iiiiiiiiiiiiii、     .,iiiiiiiiiiiiii,  : ;;;;;;;;;;;  liiiiiiiiiiii      
       .lllllllllllll|     .,illlllllllllllllli, ;;;;;;;;;;;;:   :lllllllllllll      
       .lllllllllllll|     .,llllllllllllllllllllll,,;;;;;;;;;;;;:   .lllllllllllll|      
       .lllllllllllll|    ,illllllllllll゙lllllllllll″;;;;;;;:   lllllllllllll|      
       .lllllllllllll|   .,lllllllllllll゙ ゙llllll!°;;;;;;;:    lllllllllllll      
       .lllllllllllll|   .,illlllllllll!° ゙lll′;;;;;;;:    lllllllllllll      
       .lllllllllllll|  ,lllllllllllll!゜   `: ;;;;;;;;;._   .lllllllllllll|      
 .,,,iiii,,,_ _,,illlllllllllll` ,lllllllllllll!°   .;;;;;;;: ,illi,   .llllllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:
ililllllllllllllllllllllllllllllll!゙  ,illllllllllll!′ : : : : ;;;;;;.:,,lllllllli,  llllllllllllllllllllllllllllllllll:
`゙゙!!llllllllllllllllllll!!l゙゜ .lllllllllllllll′: : : : ;;;;;;: .'llllllllllllll, .llllllllllllllllllllllllllllllllll:
   `”゙゙゙ ̄        : : :::::::::;;;;;: :                  
             : : ::::::::::;;;;;;;:                    
            : ;;;;;;;;;;;;;;;: :                     
             : ;;;;: :                       
474 ◆ANA//wMwL6 :03/04/01 20:36
>>472
確かに。
出発案内とか、この時間に見て朝10時の便でゲートにお越しくださいとか出ててもね〜。
って、そうじゃなくて?
475NASAしさん:03/04/02 23:50
SQあぼーん
476NASAしさん:03/04/03 01:48
KAあぼーん?
477NASAしさん:03/04/03 07:53
香港は今しょうがないね。
シンガポールはイラク戦争の影響か?
478NASAしさん:03/04/04 00:12
空港で働いてる方々はあの病気には感染する事はないのでっか??
みんなマスクしてるとか
479NASAしさん:03/04/04 00:24
>>478
空港で働いてるヤシは元々みんな病気でつ。
480NASAしさん:03/04/04 01:04
JAノL率高いと思うのは気のせいかな?
それにしても、まだ統合途中のためにカウンターや地上器材なんかが
ミソクソ一緒の状態ですね。何か曖昧・・・。
481NASAしさん:03/04/06 23:44
>471
トップページの「view movie」をクリックすると、(これが「skip movie」でない所も面白いが)
ムービーが最初から始まって、実際にあったらこわい下向き低空飛行がみれまつ。
しかもすごいルート。(西飛行場に行くのだったら分からなくもないが)
482NASAしさん:03/04/07 17:16
原爆ドームの突っ込むのかとオモターヨ。
483NASAしさん:03/04/07 22:10
ところで、JJは今なら、国内線でマイルが3倍たまる
けど、ANAは何もしないつもりなのかなー?
ANAはマイルキャンペーンもしないし、バーゲン型運賃
も縮小気味で、GWの特割の運賃もJJより割高だけど
後期はどうするんだろう?
484NASAしさん:03/04/07 22:26
N○K!ヘリ会社はひとつでいいの!
みゃ〜みゃ〜は早く名古屋へ戻りなさい!(広島西)
485NASAしさん:03/04/09 01:07
今日は強風の中でどの便も頑張ってL/Dしてましたねえ。
そんななかで虹90だけが2回も・・・やちゃった・・・。
486NASAしさん:03/04/10 01:07
穴B7がケツから血を流し、おネンネ中・・。
最近B7の故障が多いなあ。しっかりしろよ穴さん!
487NASAしさん:03/04/12 15:16
今日は悪天候てきいたけど、なんで?
雨?かぜ?霧?
488NASAしさん:03/04/12 15:17
JAノLサーブ御来港してましたです。
489NASAしさん:03/04/12 15:22
>>487
いつものアレです。霧のような雲のような・・。
G/Aの連続で4〜5便がDIVした模様。
490NASAしさん:03/04/12 16:12
>>489
あぁ、いつものアレですか。じゃあ特別暴風雨とかじゃないですね。
福岡DIVした便をききましたし、HND行きが飛ばないとか焦ってる話も
聞いたので、どうしたのかなって思いました。

やっぱり盆地?だからですかねえ。予想ができないから辛いねえ。
491NASAしさん:03/04/12 21:44
三原から西条辺りに住んでる人はいいねえ。
飛行機が低空飛行してるのが見れるから。
特に西条では東から来た飛行機がUターンして本郷に向うのがよく見えた。
山陽道の三原や尾道付近を走ってても、広島空港に着陸しようとする飛行機に遭遇することが多い。
まるで山陽道の直上が空路であるかのようだ。
492NASAしさん:03/04/12 22:04
>>484
NHK???
493NASAしさん:03/04/12 22:08
何か違う・・・。
多分NNK(中日本航空)では?
494NASAしさん:03/04/12 22:22
>>490
盆地と言うより山の山頂に雲が懸かってる感じで、いつも空港から高速のICまで下りると
下界はスッキリしてるんですよね。突然悪天になったかと思うと突然回復したり・・。
ちょっとしたタイミングで運命が左右されるから困ったもんです。
495NASAしさん:03/04/13 20:07
>>493
広島西にはそんな会社はありません!!
496NASAしさん:03/04/14 21:09
>495
中日本ってヘリの運航会社でしょ?広島西にあるじゃん。
497NASAしさん:03/04/14 21:24
>>495,496
中日本航空=本社愛知県豊山町(名古屋空港)
ヘリコプター、小型機では日本最大の会社
ちなみにNAL(中日本エアラインサービス)とは別会社
498NASAしさん:03/04/15 22:15
今月から広島発の空港行きリムジン、バスセンター発は全て中筋経由、
新幹線口は始発になったみたいだねえ。いや、便利になった。
499山崎渉:03/04/17 09:10
(^^)
500500ゲッター:03/04/17 10:54
500番ゲットだ
ばんざーい、ばんざーい
501NASAしさん:03/04/19 00:00
あのー、7月はじめのNH674の機材が763みたいなんですが…
502NASAしさん:03/04/19 01:22
>>501
やはりNH671の搭乗率が問題なんだろうか?HIJ発はNH676と合わせて
吸収するつもりで・・。それともOKA線がらみの機材運用なのかな?
503NASAしさん:03/04/19 20:12
JAS218便にこれから乗りまつ。濃霧とかで折り返しの便が降りてきません。俺は東京に帰れるのかよ?
504山崎渉:03/04/20 04:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
505NASAしさん:03/04/20 09:54
で、飛んだのかyo
  と、聞いてみる・・・test
506NASAしさん:03/04/20 11:21
結局、遅れながらも昨日の夜の便は全部、飛びますた。
507NASAしさん:03/04/21 15:39
昨晩、モ娘。の矢口真里が
HIJ→HND(22:21着)で帰ってきたとラジオで言ってたよ
508352:03/04/22 08:44
>507
20日2部のコンサートが19:30終了。そっからHIJまで1時間弱。
NH688には余裕で間に合うでしょう。
509NASAしさん:03/04/24 03:09
JAノL MD90登場!
510NASAしさん:03/04/24 03:16
SARSの影響でSQ,KAに続きCA,MUまでヤバくなってきたよ・・。
国際線がことごとくアボされていく。
511NASAしさん:03/04/24 03:26
原点に立ち返って国際線は東京・大阪発着のみでいいと思う。
512NASAしさん:03/04/24 22:11
SQ撤退するってNHKで言ってたけど
513NASAしさん:03/04/24 22:15
>>512
NHKに教えられる以前に、状況的にアボーンは決定的な
状態ではあったような・・。しょうがない、諦めましょう。
514NASAしさん:03/04/25 02:40
まあアボーンは仕方ないね
ていうか今までこんな日本の地方空港路線を残してくれたSQに感謝しましょ


515NASAしさん:03/04/25 10:15
今日も朝から各社乱れとるゾ
516NASAしさん:03/04/25 21:53
明日久々の744搭乗♪
ただ時刻表では773の便だけどね…
517NASAしさん:03/04/25 22:09
今日(4/25)のNH685はNGOにDVTした模様。
FUKかITMが定番なのに、めずらしい?
518NASAしさん:03/04/25 22:34
>>514
仙台、広島ときたら次は福岡か・・汗

>>517
満杯だった可能性も否定できず>>FUK、ITM
519NASAしさん:03/04/28 01:15
今夜の穴機はPOKEとスタアラのコラボレ〜ションだ!
520NASAしさん:03/04/28 06:18
>>519
そういえば、おととい朝の沖縄行は763ポケモンでした。
763の数考えると、ポケモンが2機並ぶのはむずかしいかな。
521NASAしさん:03/04/28 21:46
7月前半ダイヤ貼っときます(7/3の空席案内より)

1. 広島(0745) 東京(羽田)(0905) ANA 672 773
2. 広島(0945) 東京(羽田)(1105) ANA 674 763
3. 広島(1050) 東京(羽田)(1210) ANA 676 74R
4. 広島(1405) 東京(羽田)(1525) ANA 678 763
5. 広島(1530) 東京(羽田)(1650) ANA 680 321
6. 広島(1720) 東京(羽田)(1840) ANA 682 74R
7. 広島(1830) 東京(羽田)(1950) ANA 684 773
8. 広島(1940) 東京(羽田)(2100) ANA 686 744
9. 広島(2045) 東京(羽田)(2205) ANA 688 772

HND線にA321就航は、機材変更を除けば初めて?
522NASAしさん:03/04/29 02:15
>>520
あと一ヶ月チャンスがあるんだけど、仮に親子共演になっても
スポット的に絶対Jが間に割って入っちゃうんだよなあ。
>>521
お客さんが乗ってる便と乗ってない便への投入機材の差がより鮮明になってますね。
ついでに言うとパターン適に千歳はB73だーね。
523NASAしさん:03/04/29 02:45
MUにしろCAにしろ駐機中は非常口全開かよ・・・。
菌をばら撒いて帰る気か?頼むからいらないモノは運んで来ないで呉。
524NASAしさん:03/04/30 17:01
あれれ・・・?
 今日午後3時のNHK全国ニュース、広島−シンガポール便廃止と断定報道
 ところが午後5時の広島ホームテレビローカルニュース、広島−シンガポール便は廃止検討との報道で、断定はしていない

 ・・・・いったいどっちが本当か?
525524:03/04/30 18:30
午後6時半の広島ホームテレビローカルニュースでは、やっと廃止確定報道となった模様。
やはり、地元としては、納得できないだろうからなぁ・・・・
526NASAしさん:03/05/01 10:32
シンガポール線、5月末廃止/広島空港 '03/5/1

--------------------------------------------------------------------------------

 シンガポール航空は三十日、広島空港(広島県本郷町)を発着するシンガポール線について、
五月末で廃止する方針を決めた。「新型肺炎(SARS)の影響で、長期的に乗客の回復が見込めない」と判断。
国内発着の国際定期路線としては初めて、SARSを原因とする廃止に踏み切る。

 同社は、国土交通省に近く申請する六月一日以降の運航計画から、広島空港のシンガポール線を除外。同時に
中国地区支店(広島市中区)と広島空港支店(本郷町)を、六月三十日に閉鎖することを決めた。

 シンガポール線は一九九三年十一月に就航。今年三月末まで週四往復体制で運航していたが、新型肺炎とイラク戦争の
影響で四月九日以降、全便運休していた。同線の廃止に伴い、広島空港の国際線は五路線となる。

 県空港港湾局の佐藤孝夫局長は「新型肺炎が終息するまでの休止と受け止めている」と述べ、SARS終息後の運航再開を働き掛けていく方針でいる。

527NASAしさん:03/05/05 22:59
中国便も心配だな・・・・age
528NASAしさん:03/05/06 16:46
SQよりTGのBKk逝き来ないかな。
529NASAしさん:03/05/10 16:41
ハルピン逝き運休ケテーイ
530NASAしさん:03/05/10 17:19
>>529
ASIA路線が中心の地方の国際線は何処もほぼ全滅状態になってき
てるんだから、何処も同じ様なもんさ!広島だけじゃないよ・・。
531NASAしさん:03/05/11 00:07
ところで、8日にJAS219便に乗ったけど、羽田離陸時
と広島着陸前は、室内灯がまっくらになるんだね。
夜間のフライトで、室内灯を若干暗くすることは、あるよう
だけど、まっくらになったのは、初めてだから少しびっくり
した。
でも、室内が暗いから、外はきれいに見えるし、なんとなく
気分は盛り上がるし?いい感じかもね。
532NASAしさん:03/05/11 00:37
>>530
そもそも成田以外、アジア中心なわけでw
関空なんてほとんどアジア路線、終わっている。
533NASAしさん:03/05/11 12:42
関空は、欧米キャリアがどんどん復活していて、素晴らしい!
534NASAしさん:03/05/12 23:36
広島西−名古屋飛ばしてくれ
535NASAしさん:03/05/13 00:11
>>534
もうHiwはええだろう。いつまで空港問題でモメるんだろうか?
二空港体制は潰し合いになるばかりで良いこと何も無いじゃんか・・・。
536NASAしさん:03/05/13 02:45
ということで、山陽線が空港経由で走るようになればな〜。
広島−大阪、名古屋間も航空便が参入したら新幹線も安くなるだろうに。
今はぼられてる気がしてならない・・・。
往復割引もないなんて。ケッ
537NASAしさん:03/05/13 03:24
J−AIRはベースを名古屋にするんだろ、本社は広島のままか??
538NASAしさん:03/05/13 11:00
>>531
窓際だったらいいかもしれんが、まん中辺だとなんかさみしいぞ。
暗いから、みんな静かになるし。やけに静まりかえる。
地上からみてて室内灯が消えてるからすぐにJAS便だと分かるのはいいかも。(w
539NASAしさん:03/05/14 09:40
JALソウル便アポーン
どんどん寂しくなります。
540NASAしさん:03/05/14 18:13
これだけ毎日SARSのニュース流れてたらな・・・
海外旅行が減って国内旅行が増えてるらしいから、国内の新規路線きぼんぬ。
541NASAしさん:03/05/15 01:16
>540
広島−秋田、広島−新潟、広島−長崎 あたり希望
542NASAしさん:03/05/15 21:53
広島西のVOR/DMEが壊れた。
543NASAしさん:03/05/15 23:24
>>542
ついでにHIWはあぼーん…でいいでしょ?
544NASAしさん:03/05/15 23:24
KPEあぼあぼ
545NASAしさん:03/05/16 00:15
そう言えば今日HIJにCRJやSAABが来てたなァ。
HiwをあぼーんしてくれたらSAABでKOJ便だけでもフカーツできそうなんだが・・。
546NASAしさん:03/05/16 07:16
なんとか今日は降りれるみたいだが…
フェリーの関係かな、KIW-IZOは約1時間後れの予定。
547NASAしさん:03/05/16 15:00
KOJ線って、何時から無くなったの?
観音の頃って、結構混んでなかった?
548NASAしさん:03/05/16 16:00
NRT線、いつから就航するの?
549NASAしさん:03/05/17 14:07
FAIRのことかい?
8/1予定だ。
550NASDAしさん:03/05/17 14:31
>>548さんが書いた翌日にプレスリリース出ましたね。
http://svc.ana.co.jp/pr/03-0406/03-057.html
551NASAしさん:03/05/19 01:24
今日のNH687には男性客室乗務員が乗ってました。初めて見た・・。
552山崎渉:03/05/21 22:16
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
553山崎渉:03/05/21 23:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
554NASAしさん:03/05/22 22:40
(株)ジェイエア (社長:細川哲哉) は、本日、夏休み期間(7月18日〜8月31日)の広島西=出雲線の特便割引運賃を国土交通省に届出いたしました。

 1996年6月の開設より(2001年3月末廃止、2002年4月に再開)、約6年間にわたり皆様にご利用いただいてまいりました当路線ですが、使用機材ジェットストリーム・スーパー31型機(19人乗りターボプロップ機)の退役により、8月末での廃止となりました。

 これまでの皆様のご愛顧にこたえるべく、このたび、夏休み期間(7月18日〜8月31日)に、
「5,000円(割引率約57% ※1。航空保険特別料金は除く)」
にて特便割引を設定いたしました。
国内において、ジェットストリーム・スーパー31型機にご搭乗いただける最後の機会となります。
ご出張や夏休みの帰省・ご旅行に、是非ご利用下さい。
555NASAしさん:03/05/23 01:05
岩国の事故のせいか?今日の昼頃に米のC-9が来てた。できることなら
軍機は来んといて欲しいなあ・・・。
556NASAしさん:03/05/23 01:29
http://www.nhirai.com/hijwest2.htm

このページ見てびっくりした。
広島西は小さいから、旧広島空港時代からプロペラ機しか発着できないと思っていたが
昔はB767やA300クラスのが飛んでたんだ!
広島市街を低空飛行する中型ジェット機、見たかったよ〜(当方新空港開港後に広島市に移住)
557NASAしさん:03/05/23 01:36
>>556
そーなんですよ。RWY22のときB6が市民球場や平和公園を横目に見ながら飛んでました!
558NASAしさん:03/05/23 02:20
今考えるとB6やA300がよくあんなトコで飛んでたもんだ。
事故が無かったのが不思議なくらいだよ・・。便利さは現空港とは
比べ物にならないくらい良かったがあそこじゃあれ以上の機種の乗
り入れや増便、拡張も無理だったんだから結局は今の時代には通用
しない空港になってたんだよね・・。不便でも現空港は多くのモノ
をもたらしてくれたし、私はそれなりに感謝してます。

559NASAしさん:03/05/23 10:10
A300はB2K限定、離陸重量も制限あり、767も夏期は満席では飛べないなど
色々な逸話がありました。
グルービングしてあったとはいえ、雨の日や雪の日のよく飛ばしていた
ものです。
ILS(正確にはLLZ)もその当時はなかったはず...
よく欠航してました。

でも田舎者の広島人には、子供心に、NH,LJ,JD33社の767や300が並んだ姿は
やっと都会になったんだなあと感動したものです。
560NASAしさん:03/05/23 20:46
どうせ広島西を中途半端に残すのなら
今からでも320から767や300までの機材は広島西発着にしてくれんかなあ。
その方がヲタにとっても利用者にとっても便利でしょ。
広島西では発着が無理な大型機や長距離国際便は本郷の3000m滑走路を使うとして。
561NASAしさん:03/05/23 20:47
562NASAしさん:03/05/23 22:36
無理だったから広島空港作ったんでしょ。
広島西はコミューターで十分。日帰り強行軍が魅力なんだよな。
563NASAしさん:03/05/24 00:03
しかし、不便な本郷空港になってから羽田−広島の旅客数はますます増えてるからなぁ。
もし羽田線が広島西にとどまっていたら、今ごろ羽田線の年間旅客数はさらにとんでもなく
増えていたのでしょうか?
564NASAしさん:03/05/24 00:22
>>563
自分は空港が本郷に移転したからバンバン使うようになった口です。
まぁ、以前は楠にすんでましたが広島空港ができるのと時を同じくして
東京に転勤したのです。
広島にいたときに東京出張は専らのぞみでしたが、今広島出張は専ら
飛行機でつ。

仕事なら、どうせバスセンター直通リムジンバスだから本郷でも特に
気にしなければ問題ない。
帰省するときは親が車で空港まで迎えに来てくれるので、荷物を
持ち歩かなくていいしメシも食わせてもらえて、市内に空港が
あったときよりもうれしい。(・∀・)イイ!!

744バンバンだしね〜
565NASAしさん:03/05/24 00:33
>>563
確かにそれはあるかも。

だけど、なんだかんだ言っても菱重と山陽どかして拡張する金も無い。例え
やっても宮島削らないと、まともにILSも設置できん様な状況では使い物にならんよ。
過去の便利さだけにいつまでも呪縛され続けて本郷の成長を阻害しても損にはなっ
ても得にはならないのでは?と思う。
566NASAしさん:03/05/25 00:06
国際線終わったな・・・。OZ週3便とJO週2便だけになっちゃったよ。
HNL便もいつまで飛ぶかわかんないし、HCCやビルのテナントなどが
アボにならなきゃ良いんだが。
567NASAしさん:03/05/25 00:10
なんだかNRT線もコケそうな気配が
568NASAしさん:03/05/25 00:20
>>566
岡山−ソウルは週5便に復活するらしいよ。
569NASAしさん:03/05/25 00:36
>>568
需要が回復したからと言う訳でもないんじゃない?
どこも厳しいのは確かだしOKJの場合は減便による悪循環を避ける
意味合いもあるんでしょう。代官と足穴の戦略の違いなのかな?
だけどICN便なんてSARS関係ないんだけどね。ある意味かわいそう。
570NASAしさん:03/05/25 00:38
>>567
ついでにTPE線も過去にあったBKK線と同じことになりそうな・・。
571NASAしさん:03/05/25 02:05
 広島空港から、シンガポール経由で、東南アジアやヨーロッパ
に旅行したことのある者からみて、最近の国際線の休止、廃止は
本当に残念なことですが、見方を変えると、「所詮、広島県、広
島空港なんてこんなもの」--広島県、広島空港に国際線の需要は、
そんなに無いのだから、そんなに無理するなよ--ということを示
しているのでないでしょうか?
 成田線ができても一往復では利用しずらいし、全日空系の会社
の場合逃げ足が速いので、利用状況によっては、早晩廃止の憂き
目をみることは避けれらないのでないかと思います。
 広島から海外旅行、海外出張する人の需要があるのなら、せめ
て成田便を二往復体制とするか、成田がむりなら、以前にも書き
込みがあったように、名古屋便を二往復で開設できないものでし
ょうか?
572NASAしさん:03/05/25 06:45
>>568
でも最近は、いつものA33でなくB38ばっかり来てるけどね
573NASAしさん:03/05/25 07:55
>>572
まぁ、SARSなんかでどこも海外路線は減ってるからなぁ。
代官としては機材を小型化・便数維持によって近隣空港に対抗しようということじゃないかな。
OKJ周辺では、代官は周囲を足穴に囲まれているからね。
代官にとって、OKJは中四国における楔のような存在なのだろう。
HIJもそのうち元の便数に戻るんじゃないの。
そうしないと、県東部は代官の勢力下に入るおそれがある。
574NASAしさん:03/05/25 10:36
HCCとかかなり大変ではないの?
仕事ないじゃん
575NASAしさん:03/05/25 14:27
>>574
形だけでもJAノL GroupならきっとJAノLが神の手をさしのべるでしょう。
でも現実はICN運休なんかしてトドメの一撃を食らわしてるわけだが・・。
576NASAしさん:03/05/25 18:04
以前にHND-HIJ乗ったとき濃霧のため3度チャレンジの後あきらめて
福岡へダイバートしたことがあるんですが、そのときの着陸は西向き
でした。
東向きだと誘導灯もあるし、ILSが使えるんですよねぇ?

1度目はともかく、2度目、3度目は東向きに着陸すればいいのに。
って思ったんですけど実際のところどうなんでしょう?

当日は風はそんなに無かったと記憶しているのですが。
577NASAしさん:03/05/25 18:06
広島空港って駐車場代どれ位ですか?
JRは無料で東京迄運ぶような?でしたが。
578NASAしさん:03/05/25 18:14
>>571
名古屋って・・需要なさそうw

最近気が付いたが、
「関空発の国内線の需要がないのは、関空が不便だからでなくて、そもそも
地方都市には国際線需要なんてない」

泉州和歌山に国内線需要がないは常識だが。
関空ー広島線はあぼーんしたが、成田でも数年であぼーん確実だろう。
579NASAしさん:03/05/25 19:16
>>577
1日1,000円だよ!
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/25 19:54
>>577
さらに民間の正広(人名ではない)だったら1日500円。誘導灯付近にあって
ちと遠いが無料送迎バス付き。

>>578
名古屋方面への需要、そんなにないだろうか。
関西方面なら新幹線が圧倒的だろうが、
名古屋だったら、新幹線は3時間近くかかるし、そもそも新大阪止まりが多いし
十分飛行機にもアドバンテージがあると思うが。
広島県民はあまり名古屋には用が無いのか?

>最近気が付いたが、
>「関空発の国内線の需要がないのは、関空が不便だからでなくて、そもそも
>地方都市には国際線需要なんてない」

そうだとしたら悲しい。海外渡航は首都圏の人間がメインなのだろうか。
581NASAしさん:03/05/25 20:03
>>580
観光はともかく業務となると、本拠地が地方に
無くて首都圏なら、海外へ行く人は首都圏がほとんどでは?
漏れは本社が東京にある会社で、たまにお呼びが掛かって
海外出張したが、行きは本社に一度寄って、打ち合わせしてからなので
東京までは新幹線or飛行機で成田から。帰りは寄らなくても良いときも
あったけど、航空券の都合でやはり成田経由だった
582NASAしさん:03/05/25 21:30
>>580
漏れは名古屋人で、広島空港へ行ったこともあるけど、広島駅から空港が遠い分
だけ新幹線に対するアドバンテージがないと思う。需要がないというより利便性
で不利じゃない?
583NASAしさん:03/05/25 21:35
>>582
中長期的に見れば、東京線は衰退傾向にあると思うよ。
のぞみ運賃の値下げ、のぞみ増発、福山停車、数年後のN700系車両投入等々。
今後は新幹線のシェアが増えると思う。
少々空港アクセスが改善したところで、飛行機のシェアが伸びるとは思えない。
584NASAしさん:03/05/26 04:21
名古屋といえば某予備校の拠点だったかな。
現在の空港アクセスでは厳しいかもしれないが、福岡−大阪間はあれだけ飛行機の本数あるわけだから行けるような気もするけど。
CRJクラスだと駄目かもしれないが、もう少し機材が大きくできればドラゴンズとカープの選手は使えるんじゃないか?

のぞみはどうなんだろうな。
停車駅も増えた結果、実質ひかりがのぞみになるだけだし、新大阪以東はダイヤ過密でスピードアップできないだろう。
よって本数はあまり関係ないと思う。
ただ運賃値下げと品川開業が航空側としては痛手かな。
585NASAしさん:03/05/26 05:43
名古屋はムリだろう。
震災後の暫定臨時便の便数も、名古屋線は伊丹線に比べて圧倒的にショボかった記憶がある。
586NASAしさん:03/05/26 08:29
行き先が欧州だったら、成田までとばなくてもソウル経由でいんでないの?
安い便があるのなら米国便も利用できるし。

ただ機内食が全部キムチ味付けなのに慣れる必要があるけど。
587NASAしさん:03/05/26 19:14
>>584
> ただ運賃値下げと品川開業が航空側としては痛手かな。

そりゃ痛手でしょう。
東海もそろそろ本気出してきそうな予感。
のぞみ福山停車と相まって、県東部は新幹線にごっそり持って行かれる恐れあり。
品川停車も痛い。
東京南部へのアクセスが向上しますから。
これまで飛行機使ってた東京南部の人なんかも新幹線に幾分シフトすると思う。
588NASAしさん:03/05/27 06:45
航空側はどんな対策をとればいいのだろう。
個人的にJRは嫌いなんだけどな。
広島にボロっちい電車しか投入しないし、可部線は廃止するし。
飛行機に頑張ってほしいのだが…。
589NASAしさん:03/05/27 14:01
>>588
確かにJRの広島支社管轄はボロ電車ばかり。東京の親戚が見て
懐かしんでたくらいだし・・。いまだに自動改札の一つも無い。
あれだけ放置されてんだからバカにされてるよ。
590NASAしさん:03/05/27 14:07
>>584
>ドラゴンズとカープの選手は使えるんじゃないか。

おそらく、プロ球団って選手全員を飛行機1便に乗せることは
しないのでは。
もし、万が一のことがあったら球団自体が消滅するし。
分けて乗せるとなると結構面倒だよねー。
新幹線でまあまあカバーできる距離は、新幹線にするでしょ。
591NASAしさん:03/05/27 15:01
>>590
1便に全員は乗せないね。2組くらいに別れての移動だと思う。

>新幹線でまあまあカバーできる距離は、新幹線にするでしょ。
それでも東京から移動してくるプロ野球選手は飛行機使ってるし、福岡と大阪の間も飛行機使ってるよ。
新幹線組もいるだろうけど。
592NASAしさん:03/05/27 20:22
中国線全面運休へ
唯一のソウルも週3便のみへ
国際空港返上しなけりゃ・・・
593bloom:03/05/27 20:22
594NASAしさん:03/05/27 20:29
>>592
国際空港じゃないから返上する必要はないw
伊丹なんか1便もdでない。(羽田はチャーターのみ)

国際線ターミナルあぼーんしてもいいかもw
595山崎渉:03/05/28 14:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
596NASAしさん:03/05/28 23:58
宇苦雷奈のIL62来たー!
これと同じ奴→http://www.airliners.net/open.file?
id=335546&WxsIERv=SWx5dXNoaW4gSWwtNjJN&WdsYXMg=VW
tyYWluZSBHb3Zlcm5tZW50&QtODMg=QnJ1c3NlbHMgLSBOYXR
pb25hbCAoWmF2ZW50ZW0pIC8gTWVsc2Jyb2VrIChCUlUgLyBF
QkJSIC8gRUJNQik%3D&ERDLTkt=QmVsZ2l1bQ%3D%3D&ktODM
p=TWFyY2ggMTcsIDIwMDM%3D&BP=0&WNEb25u=TWljaGllbCB
IYXNwZXNsYWdo&xsIERvdWdsY=VVItODY1Mjc%3D&MgTUQtOD
MgKE=Tm90IHRoZSBiZXN0IHF1YWxpdHksIGJ1dCBhIHZlcnkg
ZXhjZXB0aW9uYWwgc2hvdC4gTXkgaGVhcnQgd2FzIGJlYXRpb
mcgbGlrZSBhIG1hZG1hbiB3aGVuIEkgc2F3IHRoaXMgYmlyZC
Bjb21pbmcgaW4uIExhbmRpbmcgb24gMjVMLg%3D%3D&YXMgTU
QtODMgKERD=OTYy&NEb25uZWxs=MjAwMy0wNC0wMw%3D%3D&s
tatic=yes&size=L
597NASAしさん:03/05/29 03:00
>>596
失敗してやんの(¬¬)
598NASAしさん:03/05/29 12:06
>>597
ごめんよ。カッコ悪・・・・・。
599NASAしさん:03/05/29 12:52
600NASAしさん:03/05/30 01:18
CO2排出削減の為、APU OFFにご協力を!
http://www.agpgroup.co.jp/ir/fr/pdf/INFO_HIJ1.pdf
601NASAしさん:03/06/01 10:30
NH245がエマでHIJに着陸w(゚O゚)w
何があったのだ?
602NASAしさん:03/06/01 10:48
エンジンファイアー!?
603NASAしさん:03/06/01 11:44
>>601
今やってたRCCのニュースでは機内で煙と言ってた。
ANA//塗装の772ですね。
604NASAしさん:03/06/01 11:49
今朝、福岡コントロール聞いていたら言ってたような気が・・・
605NASAしさん:03/06/01 12:00
706A?
606NASAしさん:03/06/01 12:31
それにしてもHIJって結構使える空港じゃないか。
OKJやUBJだってB777は離発着出来るが(とりあえず)HIJを選んだのは
B777の乗務員が一番慣れている空港だという証拠かもね。
607NASAしさん:03/06/01 13:57
>>606
自前の管制があるからだろ。
まあ穿った見方をすれば、万一の場合地理的に最も被害を小さくできるという
理由もあったのかも。
608NASAしさん:03/06/01 14:06
706Aってことは77エンジンのくせしてINTを飛ばしてもらえないやつですな。
609NASAしさん:03/06/01 14:40
>>608
成田−上海で乗った以降、ずっとドメですな
610NASAしさん:03/06/01 15:17
消防車緊急シュツドー!いつものマターリした光景が一変
して緊迫した一瞬だった。
611NASAしさん:03/06/01 17:00
送迎デッキにあるTVのお天気カメラ大活躍だな。
612NASAしさん:03/06/01 17:01
新スレ立てよう?
613NASAしさん:03/06/01 17:14
>>612
早すぎるYO!ヽ(`Д´)ノ
614NASAしさん:03/06/01 17:27
>>613
いや、全日空機の緊急着陸で新スレをと思ったのだが、、、ここだけの話題じゃないし、、、でも大したニュースじゃなくなりそう
615NASAしさん:03/06/03 00:36
SQカウンター撤収されてガラーン。まあ今はロビー
自体も人がいなくてガラガラなんだけど・・・。
616NASAしさん:03/06/08 13:07
>>615
JASカウンターの隣りも寂しい…
617NASAしさん:03/06/10 21:14
http://www.fairinc.co.jp/pr/2003/030516.gif

成田-広島ですが、なかなか使い勝手の良さそうなダイヤ設定ですね。
欲を言えば広島西発着の方が良かったかもしれないけど。
618NASAしさん:03/06/10 22:08
西はもうエエだろう。既に死んだ空港だよ。
どっちからdでも長くはもたんだろうし。
619NASAしさん:03/06/10 22:10
広島−成田って特割ないんですか?
それだと、羽田から鉄道使った方が安いことになるわけね。
620NASAしさん:03/06/10 23:28
>>619
9月からは特割設定あるって!!
8月は繁忙期だからねー
621NASAしさん:03/06/11 19:51
JALのB6が何故おるのだ?
622NASAしさん:03/06/11 20:19
ソウル便じゃない?
ん?曜日が違うか・・・
623NASAしさん:03/06/11 20:27
>>622
JLのソウル便は見事なまでに全便運休中なんですけど・・。
しかも2番スポに入ってその後引っ張られてオープンに逝きますた。
624NASAしさん:03/06/11 20:29
JALのソウルはSARSで運休中じゃなかった?
625NASAしさん:03/06/11 20:41
今日見て思ったんだけど756AのANA//のロゴは他の新塗装機
よりひと回り大きくないかい?
626NASAしさん:03/06/11 21:14
き・き・きんきゅうちゃくりくかぁ〜
627NASAしさん:03/06/12 13:42
>>625
見た見た
確かにでかいような…
628NASAしさん:03/06/12 14:00
>>621
チャターだすよ。
OBOから来てステイ。でもっておまんべつへいきますた。
あれはJAS便なのか?それともJAL便なのか?
もーいい加減はっきりせぃ!
629NASAしさん :03/06/13 21:27
ここには昨日の西部警察の再放送見た人はいないのかな?
大門軍団が広島で大暴れ!
東京から来広、ってことで旧広島空港(現西飛行場)に
モヒカン全日空機が着陸するシーンがあった。おそらくA300かな?
当時を知らないだけに驚きとともに新鮮だった。

航空機で来たことになってたんだけど(20年前から飛行機利用は盛んだったのか?)
なぜか品川ナンバーのマシンXほか西部署のパトカー群が集結して広島市内を爆走。
20年前の広島の街並みもいろいろ映っていました。
まだまだ高層ビルも少なくて、古くからの広島市民にとっては懐かしい光景でしょう。
630NASAしさん:03/06/13 22:01
>629
まあ見てないけど、ANAのA300じゃなかったことだけは
断言してあげよう。(w
631NASAしさん:03/06/13 22:29
今朝JAS202便乗りますた。
離陸直後から結構揺れますた。
おまけにHNDの順番待ちで15分くらい暴走半島旋回してた。
飛行時間1:15!
先月乗ったNGS→HNDと同じじゃ〜。
632NASAしさん:03/06/13 22:42
そういやぁ今月はまたまたJA8174とJA8175は広島路線貼り付けだね。
B4-200の墓場になるわけやね。
昔はINTに乗らないと乗れなかったB4-200だけど、こんなに気軽に
乗れるようになるなんて。
ついでに今日はB6-300ER登場。
Cクラスも普通席だから是非乗りたいもんだ。
やっぱり平日に行ってみるべきだね。
633NASAしさん:03/06/14 00:37
>>632
でも昼のB62ってのも今更って感じですなあ。せめて長い方にしてホスーイ!
でもあと4機しか残ってない機体だからある意味貴重なんかも。今度A321って
のもあるから、それもまた先の短い機材だし。
634NASAしさん:03/06/14 04:57
>>629

20年前でしたら、おそらくB-737だと思われます。
参考までに、↓は83年2月の広島−東京のダイヤ。

機種 東京→広島 機種 広島→東京
B3 0735→0910 B3 0750→0905
YS 0855→1120 B3 0945→1100
B3 1135→1310 B3 1345→1500
B3 1535→1710 YS 1555→1800
B3 1635→1810 B3 1745→1900
B3 1810→2000 B3 1845→2000
635NASAしさん:03/06/14 05:09
今と比べると、便数も機材もかなりショボいのがわかりますね。
それでいて搭乗率がもの凄く高かったので、座席もなかなかとりにくい。
いくら市内アクセスが良いといっても、実際のところ航空ダイヤ自体は不便な面もあったわけですね。

当時の広島空港は、羽田線のほかに鹿児島線(YS2往復)があるのみでした。
国際線はまだ開設されてませんでした。
636NASAしさん:03/06/14 16:16
広島湾にあるどこかの島をごっそり削って空港作ればよかったのにな〜。
今更だが。
637NASAしさん:03/06/14 22:08
NLPが来る〜
638NASAしさん:03/06/15 22:23
う〜ん、HIJ、最終2便ともちゃんと降りたのに空港事務所ときたら・・・
↓いいかげんただいま到着にしてやれよ。それとももう家に帰ったか?

http://www.hij.airport.jp/cgi-bin/flight/list.cgi?type=da
20:35 日本エアシステム JAS219 東京 欠航
21:00 全日空 ANA687 東京 天候調査中
639NASAしさん:03/06/15 22:33
今日は両社ともやる気だたね。
運用時間延長してまでやるとは。
ILSファイナルあたりはうるさかっただろね。
でも降りてもタクシーが出来ないくらい最悪だたらしい。
640NASAしさん:03/06/15 23:39
西条土与丸情報では、21:30〜22:05の30分間に両社計6度のアプローチで
とてもうるさかったようですよ。

どうしてもダイバートしたくなかったんですね。
まぁ、明日の1便(JAS)と2便(ANA)がかかってますからね〜。
641NH687:03/06/15 23:42
 乗ってました。
 2050頃上空到達するも視界無し。この時点で空港閉鎖でNH688もJD219も離着陸できないとのアナウンス。
 順番待ちの後、2140過ぎ(だったかな)に着陸態勢に入り、「あっ、下が見えた・・・あれれ?いつもよりちょっと高度が高いのでは?」と感じ、→着地点がいつもより先になる→オーバーラン?との思いが、ふっと頭をよぎった瞬間、グイーンと急上昇。
 こりゃ、「もう一度トライしてだめならHND引き返しだな」と腹をくくったが、なんとか無理矢理降りてきました。

>639
 着陸後、滑走路端からボーディングブリッジにたどり着くまでがそろーりそろーりでむちゃくちゃ遅かった。
642NASAしさん:03/06/15 23:58
>>641
おつかれっす。
しかし、TAXIもできないほど視界が悪くても降りちゃうなんてすごいっすね。
643NH687-641:03/06/16 00:05
>640
> 両社計6度のアプローチ
 あれ?2回しかトライしなかったように感じた。
 ・・・ということは、JD219が4回?
 一番状況の悪い状況でトライしてたのかな?
 機長は視界550mないと着陸できないとアナウンスしていたが、JDはこれより短距離でも着陸可能なのかな?
644640:03/06/16 00:09
>>643
うーん、西条土与丸と電話しながらだったんですけど回数はもしかして
数え間違えがあるかもです。途中1回電話中断したし。
JDはA3Rなので、773とは違うかもしれませんが、JDの方が長く上空旋回
して、同じ時間にチャレンジして、同じタイミングで着陸できてるので
条件はほとんど同一なんじゃないですかねぇ〜?
645NH687-641:03/06/16 00:34
今さっき風呂に入っている間に考えたのだが、
>「あっ、下が見えた・・・あれれ?いつもよりちょっと高度が高いのでは?」と感じ
これ、もし逆に
「あっ、下が見えた・・・あれれ?いつもよりちょっと高度が低いのでは?」と感じていたら、極めて大変なことになっていたのではないかと。

 雲の下に入らないと滑走路の全容は十分確認できなかったはず。
 高度が高ければ、ヤバイと思ったらゴーアラウンドだろうがローパスだろうがタッチアンドゴーだろうが何でもできるだろうが、低かったら対応する暇もないうちに、最悪滑走路手前で着地してあぼーんでは?
 だから、NHの運航乗務員としては、一番の安全策を持ってトライしていたのでは・・・と、シロウトながら今思い出して感じているのだが。

 実は1回目は旋回中には何も見えなかったが、最終トライ前の旋回中には、窓から一瞬だが滑走路両端がかろうじて見えたのだ。(注:中央部は雲で見えなかった)
 あ、こりゃ、今の気象状態が続けば、今度は降りられるかも・・・と思ったのも事実。
646NASAしさん:03/06/16 00:54
>>645
ILSでレーダー派による精密誘導で滑走路に進入してますから、
>「あっ、下が見えた・・・あれれ?いつもよりちょっと高度が低いのでは?」
なんていう危険な状態にはならないので大丈夫です。多分。
647NASAしさん:03/06/16 01:05
ずいぶん短時間の間にやりなおしがありましたよね。
かなり急な旋回をしてたんでしょうか?
以前昼間の便で降りれなかったときはそれこそ、宮島越えて山口入って
島根に行って・・って感じで1時間くらいかけてゆるやかな旋回でしたけど
運用時間も過ぎてて時間も無かったからでしょうね。
648NASAしさん:03/06/16 02:28
>>646
多分ではなく、絶対だから安心してね。
いつもより高いって感じる素人の感覚ほどあてにならないものはないからね。
西条上空でだいたい3500-3700FT

>>647
着陸やり直してそんな所まではいかないよ。
よっぽど雷雲などが存在してて避けたかったにしても通常せいぜい西は
HIW上空くらい。
通常G/AしたらまずBINGOにいきます。
それからHOLD。BINGO、HGE、KOLTY OR MACKYでHOLDするかどうするか決めます。
今日は運用時間と最悪HNDにリターンだっただろうからチャンスありとの判断で
すぐにレーダーベクターでMACKYに行ったものと思われます。
だから短い時間で何度もアプローチできたんでしょうね。
649NASAしさん:03/06/16 19:37
今日も天気悪いっす
650NASAしさん:03/06/16 19:48
DLC-PEKが復活
DLC-HRBも7月から復活
いいのだろか?
651NASAしさん:03/06/16 20:52
札幌便を西飛行場に統一しる
652NASAしさん:03/06/17 19:24
HIJからFWで鹿児島線復活してほしいなー
653NASAしさん:03/06/18 00:13
わーいわーい!(^^)!
654NASAしさん:03/06/18 16:10
>>566
ついにJOまでもが・・・

地方発のホノルル線撤退へ JAL、今秋から

 日本航空(JAL)グループが、札幌、仙台、新潟、広島の4地方空港とハワイのホノルルを結ぶ路線からの撤退を検討していることが、17日分かった。
 今秋にも踏み切りたい意向だ。新型肺炎(SARS)などの打撃を受け業績が急速に悪化する中で、収益の低い路線を維持する余力はないとの判断が有力になった。
 シンガポール航空が広島−シンガポール線を廃止するなど、地方空港の国際線は厳しい状況が続きそうだ。
 ホノルル線は、同グループのJALウェイズが札幌週6便、仙台4便、新潟2便(冬期間のみ)、広島2便(夏期間のみ)を運航している。
 しかしハワイ人気が伸び悩む中で地方からの集客は厳しい上に、国際線便数が少なく航空機を効率的に運航できないのが実情だ。(共同通信)
[6月17日20時57分更新]

655NASAしさん:03/06/18 19:25
広島ハワイ線廃止か 日航、再開示さず10月運休 '03/6/18

--------------------------------------------------------------------------------

 日本航空(JAL)グループが、広島空港(広島県本郷町)のホノルル線を十月一日から運休することが十七日、分かった。
札幌、仙台、新潟空港と合わせて撤退を検討している。廃止された場合、広島空港の国際線はアジア方面だけとなる。

 広島空港のホノルル線は現在、四月から十月末まで週二往復の季節運航となっている。県によると、
今季は九月末で打ち切り十月一日から運休する。
来年四月の運航再開の予定は示していない。

 運休の要因として同社は県に、
新型肺炎(SARS)やイラク戦争による国際線利用客の減少で、
二〇〇四年三月期に純利益が赤字に陥る見通しを示した。
同社広報部は「路線全体の見直しを進めており、
八月に正式決定する」としている。

 広島空港のホノルル線は一九九八年に開設。米中枢同時テロの影響で〇二年度から季節運航となった。〇二年度の搭乗者数は約二万千九百人で、
搭乗率は62・4%。県空港振興室は「搭乗率は低くなく、観光や修学旅行の需要は根強い」として、来年四月の運航再開を働き掛ける。

 広島空港では新型肺炎の影響で五月末にシンガポール線が廃止された。ホノルル線が廃止されれば、国際線は中国と韓国への計五路線になる。

 一方、四空港からの撤退が決まれば、JALグループのホノルル線は成田、名古屋、関西、福岡空港に集約される。

656NASAしさん:03/06/18 19:44
ともかく、夏休み乗りたいなあ、 HIJから出雲
657NASAしさん:03/06/18 20:19
>>656
J-AIRさんの御気使いで広島との手切れ金価格が
設定されてるから是非ご利用下さいマセ。
658NASAしさん:03/06/18 21:22
☆ち〜ちゃん☆■池脇千鶴■★サイコー★☆高画質☆
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1048689378/486
659NASAしさん:03/06/19 15:33
週6往復の千歳でも撤退なんだ・・・
みんな成田を使えってことなのかな?
660NASAしさん:03/06/19 21:10
ある意味、特殊な機材になりつつあるから(もうなってるか(w))
周辺設備一式をなるべく集約させ、コスト削減をしたいんだろ。

今年は大赤字みたいだし・・・

 >659 扇さんに言わせりゃ、『関空使ってください』だろ
661641:03/06/20 23:45
今週1週間は西条の付近にずっといたが、ほとんど毎日朝晩天気の悪い日ばかり。
しかし運行状況を見ると、全便ほとんど遅れなく飛んでいる。
・・・ということは、よっぽどこの前の日曜夜は、天候がひどかったんだなぁ・・・

でも、天気が良くても、今日のJD207/206は欠航か・・・
662NASAしさん:03/06/21 00:05
他のとこが天気悪かった(らしい)からね。
663663:03/06/21 01:44
航空新聞社 http://www.jwing.com/ の6/20の航空業界のところにこんなのあった。
 広島西飛行場問題、南道路は年内に結論で一致 広島県知事と市長が会談、
 西飛行場将来を左右・・広島西飛行場、累計赤字は44億円に
いったいどうなるのかなー

664NASAしさん:03/06/21 01:57
>>660
神戸空港だろw

JALとしては関空経由の方がありがたいかも。
しかしJALは地方からどんどん撤退するな。でも関空発着はあまり減らない。??

ANAは地方はそもそもなく、福岡はすぐ撤退、関空もあぼーんマジカ。
665NASAしさん:03/06/21 23:54
穴683で757A参上!
666NASAしさん:03/06/22 11:14
>>665
ほんとB7はHIJ好きなんだね
667NASAしさん:03/06/22 13:10
>>667
穴のはね。虹(鶴)のは縁遠いけど。
772はいいけど、773は(散々がいしゅつなので略)
668NASAしさん:03/06/23 21:03
頼むからCATVを早く付けて呉!
669NASAしさん:03/06/23 21:07
RJOA 231123Z 12008KT 080V150 0200 R10/0500V1500D
FG -SHRA VV001 20/20 Q1003 RMK A2963

これは...雲の中

RJOA 230900Z 230918 10006KT 2500 -SHRA
BCFG BR FEW000 SCT002 BKN006 TEMPO 0918 0500 FG SHRA VV002

S-TAFでも回復の見込みなし
670NASAしさん:03/06/23 21:11
 今日のANAはボロボロ。羽田線は8便欠航だし、沖縄・仙台・札幌からは次々ダイバートするし。
 明日の便まで影響が出そうだ。
 しかし、さすがJAS。札幌便と最終羽田便以外はちゃんとフライトしてるとは。

>668,etc.
 今日のような天気なら、CATV装備なら楽々着陸できるんでしょうか?
671669:03/06/23 21:15
>670
0200 VV001 ならば、機体、機長資格にもよるが、着陸は可能
672NASAしさん:03/06/23 21:17
虹社は好天時によくG/Aする割りに悪天時には根性着陸したり。
不思議な会社だ。
673NASAしさん:03/06/23 21:19
FEW000か・・はじめて見た。
CATVって雲高0ft RVR100mだっけ?
CATUは雲高100ft RVR350mだよね。

RJBH 231100Z 21002KT 2400 SHRA BR FEW003 SCT008 BKN020 21/21 Q1001=
広島西はFEW300ftか
帰ってくるJ−AIRは全部欠航になった。
でも、とっととフェリーして明日の高知と新潟はOKかな?
674669:03/06/23 21:23
JDだからって事だけではないですよ。
RJOAについては、谷からの風のタイミングで突然視界が回復することが
あり運次第です。
例えば、3回アプローチしてダメならダイバートと決めておいて、
本当にダメなら将来回復するかもしれないけどと思いながら黙々と当初
予定していた運航をする(つまり別の空港に行く)だけです。
この場合、燃料の問題が一番です。
車みたいに燃料満タンなんて事はないですから、飛行計画の段階で
決めておきます。
675669:03/06/23 21:27
>673
RJBHのプライベートPです。
絶対に飛びたくない(飛べないですが)状況ですね。
でもSCT008なら何とか降りれるか(場周経路は900FT)どうか
ぎりぎりのところですが、市街地を飛ぶ飛行場なので、やっぱりイヤ
676NASAしさん:03/06/24 00:02
今日着陸したJASはタワーにALSインサイト250FTって報告してたけど
肝心なRWYはどこで見えたか言わなかったゾ。
ほんとに見えたのか?
まあ100FTまでは降りること出来るけどね。
でもあまり上空で待ちすぎるのは時間によってはいい迷惑だしね。
でも今日のANAはかなりあきらめ早かったね。
誰の意向?乗務員?運航?
677NASAしさん:03/06/24 08:54
ANA671 降りれないみたい〜。やりなおしてる〜。
678NASAしさん:03/06/24 09:27
RJOA 232300Z 232306 15005KT 2500 -SHRA BCFG BR FEW001 SCT003 BKN008 FEW015CB
TEMPO 2301 0300 TSRA FG VV001
TEMPO 0103 0500 FG SHRA FEW000 SCT001 BKN005=
CBだって。
679NASAしさん:03/06/24 17:43
>>678
なんともあてにならんTAFやのぉ
680NASAしさん:03/06/24 21:23
今日も何とか無事にオペ終了!乗った人働いた人
みなさん乙ですた。
681 ◆ANA//hIjFc :03/06/27 11:53
このトリップどう〜? ANA-HIJなの。
682NASAしさん:03/06/27 22:37
今日のJALの最終便、結局欠航でした。悲しい、、、、
ホテル代くらい欲しいよなあ。まあJALには責任ないわけですけど
別の空港に降りた場合ってそこからの交通費でるんですか??
683NASAしさん:03/06/28 00:55
今日もダイバート祭り・・・。何とか汁!
684NASAしさん:03/06/28 00:59
ええかげんにせぇぇぇ@HIJ
685NASAしさん:03/06/28 01:09
なんじゃこりゃ?
RJOA 271200Z 11005KT 0200 R10/0300V0450N FG VV001 18/18 Q1005
686NASAしさん:03/06/28 01:11
685で羽田に引き返されたが隣の隣のスポットには同じ目にあった687の
姿が・・・。B73が2機連れ立って仲良く羽田に帰って来てた訳だ。
明日の朝は無事にHIJに帰れるのだろうか?とっても鬱でつ。
687NASAしさん:03/06/28 01:14
じゃあ明日の672便はいないんだよね。
てことは朝HNDあたりから来るのかに?
でもこんな予報で大丈夫?
RJOA 270900Z 271812 22005KT 2500 -SHRA BCFG BR FEW000 SCT001
BKN006
TEMPO 1824 0300 FG -SHRA VV001
TEMPO 0003 0800 FG SHRA FEW000 SCT001 BKN003
BECMG 0305 8000 NSW FEW005 SCT010 BKN020

688687:03/06/28 01:14
>>684
あんたはギリギリのとこで飛べたんだから良いだろ!
私は羽田発羽田逝きの便だべ。
689NASAしさん:03/06/29 16:36
ちょうど688で終わってる
じゃぁそろそろ宇部の便名帯に入らせていただきまふ
690NASAしさん:03/06/29 17:13
便名的には東京便もう1便増便できる訳か。
それでは宇部便帯に突入どーぞ!
691NASAしさん:03/06/29 17:26
うべ
692NASAしさん:03/06/29 17:32
将来宇部の便名帯もくっちゃいましょ!
693NASAしさん:03/07/02 22:24
まらいあきゃりーの飛行機飛来!!
694NASAしさん:03/07/02 22:28
600ベースのBBJだす
695NASAしさん:03/07/02 22:37
>>694
N171QS
696NASAしさん:03/07/02 22:38
きゃらいあまりー(^◇^)
697NASAしさん:03/07/02 23:07
今はトーイングされて警備付きの8スポでお休み中。
変なVIPよりVIP待遇でつねぇ。
698NASAしさん:03/07/02 23:31
>>697
まじ?しばらくいるのかに?
699NASAしさん:03/07/02 23:39
>>698
歌を唄って帰るんなら明後日ぐらいまでいるんでないかい?
700NASAしさん:03/07/03 03:14
>>698
茶の間で見れるマライア嬢の乗機です。あれって−700ベースなんですね。
どうぞ!
http://www.airliners.net/open.file/240490/L/
701NASAしさん:03/07/03 11:55
またまた霧でやられております
ただいまNH675がKOLTYでHOLD中
702NASAしさん:03/07/03 12:31
NH675 無事着陸
703NASAしさん:03/07/03 23:30
でもJD205はダイバートしたらしい。
珍しいな、NHが降りてJDが降りられないなんて・・・
やっぱり、時の運なんだろうか
704NASAしさん:03/07/07 00:46
今夜のドメスのステイ機はANA//&JAノL&ANA//だたよ。
時代は変わったなあ・・・・。
705NASAしさん:03/07/07 03:51
>>703
ほんとタイミングだからねー。
2機HOLDしてて着陸可能な状態になるとまず1機目がアプローチ開始。
そんでもって2機目も追随。
1機目がどうにか着陸。
続いてアプローチしてきた2機目はおいしいところに雲が流れてきてG/A
さよならーなんてこたーしょっちゅう。
706NASAしさん:03/07/07 23:29
雷がすごいな!JAS216は雷雲の中に向け一直線に離陸。直後に着陸した
JAS217は地上作業中断のためランプインできずに待ってました。
先月末のG/A&ダイバト祭りにしろ今日にしろ最近すごーく天候に運が
ないような気が・・。
707NASAしさん:03/07/14 06:39
ホノルル便は千歳経由か仙台経由か新潟経由で運行できないものか。
搭乗率はそんなに悪いわけじゃないよね?


ってことで上げ
708NASAしさん:03/07/14 20:02
 昨日、ANA675便で東京から広島空港へもどってきましたが、
羽田では、天候調査中がずっとでており、羽田出発時に、福岡
か大阪空港へのダイバートも天候しだいであるとの放送があり
ました。広島空港の上空では2回目の進入で着陸できました。
 広島について、車で空港から離れるにつれーー高度がさがる
につれ、視界がはっきりして来たところから見て、広島空港上
空の視界不良は、霧というより雲の中に空港があるとみてよい
のかと思いました。昨日は午後に広島で予定があったためどう
しても午前中に広島に帰りたかったのですが、時間的にぎりぎ
りのタイミングとなりました。当局の人にお願いは、早く、以
前、新聞にのっていた、現在のものより有効性の高い、新しい
誘導システムを設置していただきたいことです。梅雨時期の飛
行機を利用した出張では、いつもひやひやさせられます。

709NASAしさん:03/07/14 20:02
>707
 ホノルル便もですが、本日昼の食事時間での私の職場での話
題ですが、今回のSARS騒動で無くなってしまった、シンガ
ポール便は惜しかったということで話が弾みました。
 私達の職場では、海外出張をすることはそんなに多くないの
ですが、年1回程度の出張時や、同頻度の海外旅行時に、広島
空港に車で乗りつけ、シンガポール経由で東南アジアやオセア
ニアにそのまま出張、旅行に出発というスタイルが、一般化して
おりました。このスタイルは、荷物が多い時には非常に便利で、
私の上司は、ヨーロッパへの出張もこの方法でおこなっていま
した(時間はかかるが、シンガポールに一泊して、食事するの
は、大変魅力的だったと、本日もおっしゃっていました)。
 私自身の経験でも、シンガポールのチャンギ空港での乗り継ぎ
は非常に便利であり、時間があればトランジットホテルで休むこ
ともでき、時間が短くても空港内の免税店の充実度から、楽しい
時間つぶしができる(特に私の家内は非常に気に入っていました)
、良い航空路線、良い中継空港と思っていました。
 今となっては、無理とは思いますが、千歳、仙台等から、広島
経由でシンガポールか、それが無理でもクアラルンプール、バン
コクに飛ぶ国際線ができないでしょうか。これらの都市と共同歩
調をとれば、十分旅客数は確保できると思うのですが。
710山崎 渉:03/07/15 12:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
711NASAしさん:03/07/15 15:49
ともかく。
712NASAしさん:03/07/15 18:31
>>708
出発前の天候調査で「本日広島空港は雲の中にすっぽりと入ってしまっている為
着陸できない場合は…」っていうのはないよね。
事実霧ではなく雲の中なんで悪天候の為っていう事にするのが一番案内としては
正しいのかもね。
知り合いに聞いたところによると、ひやひやしてるのは客だけではなく
働いてる人も同じだそうな。
でも悪天候は航空会社のせいではないのにね。
713NASAしさん:03/07/18 18:37
JASの松井ジェットがHIJに来たね。
レジ見るの忘れた。
714NASAしさん:03/07/18 20:17
>>713
8377でしょ
715NASAしさん:03/07/20 23:47
広島エコエコエアポート
716NASAしさん:03/07/21 23:43
ねーみんな書くことないの?
717 ◆ANA//hIjFc :03/07/22 00:00
今日は特に無い。
718NASAしさん:03/07/22 00:21
>>715
エレベーター、水道の使用を減らしましょう!
エコを良い理由に空ビルは光熱費をケチりだした。
だたらエスカレーターも感知作動にしる!誰も居ない
時もずっと動いてるじゃねーか。
719NASAしさん:03/07/22 00:49
前にエレベタ使ったけど何であんなに遅いの?
閉閉閉閉って押したくなりますた
720NASAしさん:03/07/22 01:03
>>719
エレベターの使用をあきらめさせる為に、わざと遅くしてあります。
しかも最近はその(閉)をエコの為に押すなときたもんだ。
721NASAしさん:03/07/23 01:45
 ANAリピート9月から17000円の発表。ビジネスリピートだともっと安い。
 こっちは特割をカバーするのに週末リピートをよく使ってたが(NH685やNH687だとこっちのほうが特割と同額か安い場合がある)、これだと一般のリピート4回でも使えそうな気がして来た。
 リピート4回だと裏書きもできるし、使い勝手が広がる。
 公私共通利用ができそうだから、あっという間に消化しそう。
722 ◆ANA//hIjFc :03/07/23 12:04
>>721
なんか、自分の知ってる人な気がする。
漏れはこっちの府中に住んでるけど、あなたはあっちの八丁堀に通勤する人?
(違ってたらゴメン(^^;;)

それより、神はけーん!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1058690592/160
723_:03/07/23 12:06
724NASAしさん:03/07/23 12:25
>>722
あれ、HLJだよな?
それに、板が変わるとIDも変わるんじゃないっけ?
意味ないじゃん・・・。
725 ◆ANA//hIjFc :03/07/23 12:41
>>724
う、Lだった。気づかんかった。
IDは、板と言うよりサーバーが変わったときに変わることがある。
変わらないサーバーの組み合わせもあるよ。

うぅ、ハズカシ。
726 ◆ANA//hIjFc :03/07/23 12:43
っていうか、この板ID出ないし。

討つ。逝ってきます(∩Д`)゚。
>>722
721は漏れじゃないよ。(w

しかし、特割当日決済不可に続いて実質値上げでガッカリしていたところに
リピート系の値下げとは。
下半期は広島出張が増えそうだし、ビジネスリピート大活躍の悪寒。
728 ◆ANA//hIjFc :03/07/23 12:58
>>727
あぁ、間違いない、あなたです。(^^;;
スレ汚しスマソ。では。
729721:03/07/23 22:32
>>722
 すんません。私は641です。従って空港近くに在住で、のぞみの選択肢が考えにくいもので・・・・
730NASAしさん:03/07/24 03:14
(-_-)
731NASAしさん:03/07/25 03:42
ねーみんな書くことないの?
どんどん書いてちょ
732NASAしさん:03/07/25 09:54
この前の月曜日、X-RAYの感度上がってなかった?
各種ポイントカードとかプリペイドカード、Suicaしか入ってないカード入れで
鳴ったんだけど…。
そんなもので鳴るはずがないと思ってて最後までポケットから出さなかったので、
NH682便の出発を少々遅らせてしまいました。ごめんなさい。
733NASAしさん:03/07/25 09:56
かわいい子いないの?
734NASAしさん:03/07/25 13:18
去年だったかなCAの到着機が。入るスポット間違えてたなぁ。
一旦プッシュバックして、もういちどスポットインしなおしていた。
はじめて見たんだが、こういうのよくあるの?
735NASAしさん:03/07/25 13:24
手荷物検査の時に財布とか携帯とかを100円ショップかごに出してる人
多いよね。何で持ってる荷物の中にいれないんだろ?
混んでる時とかは財布他の人に持っていかれる可能性だってあるのに。
日本人だから危機感はないのかね?
736NASAしさん:03/07/25 13:34
>>735
あー、それは思いますね。他に持ち込み手荷物があるのに別のトレイに入れたりして。
漏れは必ずカバンの中に入れてます。まあ最近は全部預けて携帯電話だけ持って入る
ので、携帯だけトレイに入れてますが。
737NASAしさん:03/07/25 13:41
地方空港なんかだと手荷物検査場にリアル警察官がいるよな。
それでなんとなく安心してしまうのかな? 
しかし地方空港のお回りたちも、やっぱヒマなんだろうな。
738NASAしさん:03/07/25 16:21
8月1日からのNRT線、結構混んでいない?

この調子で、ダブルデイリー、キボンヌ。
もし可能ならば、KIX線も欲しいなあ。
739NASAしさん:03/07/25 16:25
教えてクンでスマソ。

HIJのsignetは、どうですか?ビールとか置いてある?

漏れは、スタアラGになって初めてHIJに行くのですが、
連れ(平会員)2人も入れてくれますか?
740NASAしさん:03/07/25 16:52
>>739
ビールサーバーじゃなくて缶ビールだけど、ありますよ。
あと同伴者は1人まで。規則無視してゴネる奴はDQN。
741NASAしさん:03/07/25 16:55
>>738
夏休みシーズンだから、ある程度混んでいるのは必然だと思う。
9月以降も好調ならいいんですけどねえ。

あと、KIX線は無理でしょ。JALフライトアカデミーがHIW-KIX結んでたけど、
ガラガラだったもんなあ。HIWでガラガラなのにHIJでは…。
742 ◆ANA//hIjFc :03/07/25 17:02
>>732
X-RAYじゃなくて金属探知のゲートですよね。ピンポーンとかなる奴。
Suicaは、アンテナが金属探知の磁力線に影響するので反応が出ることがあります。
それと、券面リライト対応ポイントカードの銀色の部分や、タバコの包み紙の銀紙
ガムの銀紙なども良く金属探知機で反応します。

そのカードケースは感度が落ちてるときは大丈夫だったかしれませんが、良く鳴る
代表的な物ばかりです。今度からポケットに入れずX-RAYに通すよう注意しましょう。(w
743732:03/07/25 17:32
>>742
ああ、おっしゃるとおり金探でつ。(^^;

しかし、イラク戦争やってたときにもHIJで数回同じ内容物のカードケースで
反応しなかったのになあ。
あと、FUKやHNDでも十数回通ってますが、反応したことないです。
今回何があって感度が上げられてたのか。

銀紙はNRTドメにて市販の鼻炎薬のカプセルを入れる包み紙で反応したことあり。
744NASAしさん:03/07/25 20:25
さぁどんどん書いてちょ
745739:03/07/26 14:26
>>740
ありがとうございます。DQNにならないように気をつけます。
でも、DQNにまでなってゴネル程のラウンジではなさそうですね。

おつまみは、置いてありますか? 当方、遠方につき時間調整ができないため、
早めに空港に行く必要がありそうなのですが。。。
746NASAしさん:03/07/27 12:44
>>745
便にもよるけど時々ラウンジがオーバーフローして入れない。
人が多いというよりかなり狭い。
4月からはちょっと遅めの便かJASしか乗ってないので
最近でもオーバーフローしてるかどうか不明。

JASのラウンジのほうがはるかに広いのでお勧め。

でも、どちらにしろ窓がない。


話は別で、
特便割引が出来たので日帰りで山陰に遊びに行ったら一日2往復している修行僧発見。
というか、特割り設定で5000円になってから
もっと修行僧がいっぱいかと思っていたけどほとんどいなかった。

何時間も空港で時間をつぶさなければいけない修行を一人でするのは辛そう・・・

747NASAしさん:03/07/31 07:03
沈んだまんま。
緊急浮上。
748NASAしさん:03/07/31 07:18
西空港530便待ちage
749 ◆ANA//hIjFc :03/07/31 07:18
品川駅対策で、広島便も10月から値下げが新たに設定されるらしいですよ!
750_:03/07/31 07:20
751桃太郎侍:03/07/31 07:43
>>749
良い事だ。
752NASAしさん:03/07/31 07:55
>>748
修行でつか?
753748@IZO:03/07/31 09:07
>>752
JS31初搭乗&広島の友人に会いに行ったよ。
JS31の前面展望は往年のゲーム「TOPLANDING」を
思い出すね。
754NASAしさん:03/07/31 16:57
>>746
おぉ? それは土曜日でつか? それなら漏れかな?
午前の折り返しは玉造温泉へ行ったり、そば食ったり。
午後の折り返しは、さすがにやること無くて湖まで歩いたり空港内で飯食って寝てました。
なんせ、大阪から広島まで車で移動してたもんで・・・。

漏れの他にも、それらしき人が何人か。あと飛来氏を530便と539便で見かけまつたw
755746:03/08/01 10:10
>>754
そそ、土曜日。
IBMのiSeriesのs30持ってる人?
確かに最終便に乗る前は寝ているところを目撃(笑)
というか、寝てるところみてつらそうだなと実感・・・

でも、ワシも計算ではJJが10回くらい足りないからこのままでは
もうちょい修行していたほうがいいんだよねぇ・・・
756752:03/08/01 11:01
でも、JS31はどこに座るか微妙に迷ってしまう。
足元広い席をねらうか、コックピットが見える席を狙うか・・・

まぁ、狭さを我慢してもコックピットが見える飛行機なんて
一般の人にはあまり縁がないのでそっちをとるかな?
でも、JS31はコックピットよりトイレに感動しました。


話がずれているのでHIJ-NRT線は快調なんですかね?と、
広島空港ネタを振ってみる。
757NASAしさん:03/08/01 11:59
>756
JSのトイレってうんこするには勇気がいるな。
ドア閉める時に客室に匂いが充満しそうでこわいよ。

FAIR本日就航だろ!と突っこんでみる。
ちなみにJA04RJでした。
758NASAしさん:03/08/01 20:59
TSSのスーパーニュースで特集やってたな。
パリに行くやらロシアに行くやら・・・。

まぁ、これでホノルル線がなくなっても平気と言えば平気になったわけだが。
いつまでもつんだろう?
759NASAしさん:03/08/02 00:15
広島県人にとってハワイより行きたい所って、パリやロシアなのか?
漏れはハワイより行きたくなるのは、漏れそうになった時のトイレぐらいだ!?
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761NASAしさん:03/08/02 09:45
>>759
そうらしいな。
でも、HIJ-HNL線のJALways、機材ボロいし。
CAは日本語分かってるようで分かってないアジア系(タイ?)だし嫌。

これからは新しい機材でちゃんとした日本人CAが乗務してる飛行機で海外に行けるんだから、便利になるな。
762NASAしさん:03/08/02 18:23
>>761
新しい機材?って一機を除けばどれもボロじゃん。
それでもってNRTからWays運航便利用だと同じ目に遭う・・。
763NASAしさん:03/08/02 23:07
祝 CZフカーツ!
764NASAしさん:03/08/03 19:55
>>762
何も、JAL系しかHNL線がないわけじゃないんだから・・・。
ANAconnectionだし、NH利用すれば便利じゃ?
765NASAしさん:03/08/06 00:56
766NASAしさん:03/08/06 12:23
報道の首相動静チェックしてたら、広島往復とものぞみだな。
つまらん。
767752:03/08/06 13:27
山陽自動車道でドッグフードをぶちまけた奴がいて飛行機に乗り遅れるところだった。
平和記念式典での交通規制回避のために早めに出ていたので助かったけど。

やっぱり空港までのアクセスを何とかしてほしいなぁ・・・
768NASAしさん:03/08/06 13:50
>>766
何がつまらんの?どうせ特別機でも虹MDか穴320しか来ねーのに。
769NASAしさん:03/08/06 16:03
>>768
広島って電車で逝けるんだ-って、方向音痴の東京人が知ってしまいそう
でつまらん。
770NASAしさん:03/08/06 19:49
週末、JS31に乗りにわざわざ広島まで行って来ますた。
あのトイレはどうやって使うのか分からなかったので使えなかった。
771NASAしさん:03/08/06 22:23
開けたドアを客席側に閉めるのだよ。
772NASAしさん:03/08/06 23:36
今日の穴675は10分遅れで到着。仕方なく手荷物を預けてたのが災いして
11:40発の福山逝きバスに乗り遅れ、結局13:25発まで待たされた。
バスの便数も問題だが、手荷物が流れ出すまでの時間がいつもより異常に
長かったぞ!遅れて到着してるのに更に待ち時間がいつも以上とは・・。
どうなってんだろか穴さんは?
773NASAしさん:03/08/07 13:40
11月からHNL線運休らしい。
ソースは今日の中国新聞な。

成田線できて良かったな。
774NASAしさん:03/08/07 16:00
NRT線、だぶるデイリー希望。

西海岸やホノルル線、アジア夕刻線ではHNDから乗り継ぐことに
なってしまうのが鬱。

 NWのNGO経由SPN行きのように、NRT発HIJ経由で
(例えば)TPEに行く路線とかできないかな。

775NASAしさん:03/08/07 23:15
>>772
1時間以上も次がないのに待ってくれないの?<バス
急いでいたら白市までタクシーかなんかで行ってJR?
JRもどのくらいの頻度であるのかしらないけど。

でも、広島からハワイに行くならJGCのほうがいいかなと思って目指していたけど、
やっぱりSFCの方がいいのか?
東京に行くならNHもJDもあんまり変わらんしねぇ・・・
沖縄に行くことがあるならSFCか・・・

776NASAしさん:03/08/08 13:41
珍しい
今日の台風の関係での欠航決定はANA//の方が早い
JAノLはまだ欠航が決定していない
JAノLは台風でも飛ぶのかもしれない
777NASAしさん:03/08/08 14:00
おいおいNHK
各地からの状況をレポートしてる時に
HIW発着の欠航情報を伝えた後、HIJか?とおもたら
IZO、OKJ、TTJの発着情報を伝えてHIJの情報はなしかよ。
よその事はええからHIJ発着情報くらいちゃんと伝えてあげてね
778NASAしさん:03/08/08 20:56
いつの間にか受領してたんだね。これでHIJ-KOJフカーツしてくれんかな?
http://www.airliners.net/open.file/389853/L/
779NASAしさん:03/08/08 22:14
>>778
胴体長すぎるぅぅぅぅ
780NASAしさん:03/08/08 22:42
広島西からジェイエアのJ31に乗るんだけど、
搭乗手続きは、何分前から始まるの?
781NASAしさん:03/08/08 22:52
JS31は0.5時間前だたけ?
782NASAしさん:03/08/09 03:36
>>779
JACのQ400は綺麗に纏まってる(と思う)んだけどな
高翼機には、トリトンカラーはバランス悪い?
783NASAしさん:03/08/10 00:40
コンスタントに書き込みないなー
784NASAしさん:03/08/11 09:47
>782
 長いよ。300のほうがまとまりはよっぽどまし。と、思ふ。
 では、100、200擁護派の方々、どうぞ。ってスレ違いm(__)m
785NASAしさん:03/08/12 01:39
最近やっとFwのCRJ-NHのB63-JDのA3R-NHのB44-MUのA320-OZのB34といった具合で
ナイトステイ機の賑やかさが戻ってきたな!後はKAの復帰を待つのみだ・・。
786NASAしさん:03/08/13 00:07
10月の連休、11日発の那覇便の予約すでに満席・・・
臨時便でないの?TT
787NASAしさん:03/08/13 00:17
>>785
朝から空港に見送りに行ってびくりしたよ。
ある意味すごいよね。
スポト1番から04RJ、8357、8564、8099、B-2205、HL7527
昔はANKのB3-500やA320もいたんだよね。
今は月曜日と火曜日がこんな状態?
788NASAしさん:03/08/14 19:45
しかし、どんどん寂れて行っている様な?
789山崎 渉:03/08/15 18:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
790NASAしさん:03/08/15 19:54
金属探知のゲートの感度上がってません??
ズボンの止め具で鳴った。
HNDでは鳴らなかったのに。。。

あと虹社にHIJに777導入キボンヌ。
791NASAしさん:03/08/16 00:09
最近なにやら運用時間オバーが多くないかい?今日もJD219が
2150頃に到着してたし。田舎の夜空に轟音が響くからウルセーよ。

それにしてもHIJのHPの国際線発着案内の航空会社で東方→CEAとか
コンチ→COMとかのいい加減な3レタは恥だな・・。
792NASAしさん:03/08/17 12:19
HIJ
793NASAしさん:03/08/17 13:24
JS31で広島西−出雲往復してきますた。
1994年4月現在のJAL国際線路線図が掲出してあったのに萌え〜
794NASAしさん:03/08/17 19:35
791にも関係するのですが、
別板で広島空港の運用が22時までになったと
カキコがあったのですが、本当なのでしょうか?。
795NASAしさん:03/08/18 00:10
>>794
ないない
デマですよー、21時30分までです。

796NASAしさん:03/08/18 00:20
昨日もダイバーと。帰省ラッシュにこれはないよっ。
帰れないかとはらはらしてしまったです。
初めて利用してみましたが、ホンとに雲中空港ですね。
797NASAしさん:03/08/18 03:53
雲の中に居られる事はなかなかないからいい経験をしますたね
798 ◆ANA//hIjFc :03/08/18 15:02
ダイバートスレより...
>394 :NASAしさん :03/08/18 00:15
> NH673 ITMへダイバート LOW CIG
>NH676 欠航 525名は…
> JD201 ITMへダイバート LOW CIG
>JD202 欠航 約300名は…

ロビーには緊張が走ったでしょうね。796さんは無事帰られたようですが...
8/16に帰っておいて良かった。
799NASAしさん:03/08/18 16:19
フェアリンクに乗るのってB6がいる2番スポットのPBB付け根から地上に降りて
B6の鼻っ端を歩いて1番スポットに行くんだね。何か変だ・・。
800NASAしさん:03/08/18 16:23
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061136176/
お国自慢板で有名な在日固定が犯行予告!

23 名前:●新宿クーミン ◆CWvzbJHa0I :03/08/18 16:10 ID:kt392kImd
──────────────────────────
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061136176/24
23 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい :03/08/18 16:12 ID:kt392kImd
>>21
お前はいい加減に死ね。うざすぎる。
いや俺が今から殺す。まあ覚悟することだな
801NASAしさん:03/08/19 01:40
>>799
すごい近くで飛行機が見れるんだね。
今度乗ってみよかな?
確かに1番って固定橋ないよね。
ブリッジなくてもいいからせめて固定橋だけでもつくればいいのに。
802NASAしさん:03/08/19 20:08
 お盆を古里で過ごした人たちのUターンラッシュが十七日、終日続き、首都圏や関西に向かう新幹線や航空機などで満席が相次いだ。

 広島県本郷町の広島空港では、霧で午前中に東京行きの二便が欠航。約七百九十人がキャンセル待ちや新幹線に切り替えたり、翌日の便に回るなどの影響を受けた。航空各社によると、この日は東京行きの全便が満席で、十八日も予約でほぼ空席が無い状態という。

 国内線の出発ロビーは「ふだんの四、五倍」(航空会社社員)の乗客や見送りの人で込み合った。東京に戻る子どもと孫を見送った安芸区、森兼民恵さん(55)は「初孫も来てくれて。にぎやかで楽しい一週間だった」と手を振っていた。
803NASAしさん:03/08/21 20:31
人気が、無いのね。
804NASAしさん:03/08/21 21:23
誰かMPD見たヤシとかおらんのかな?
805NASAしさん:03/08/21 21:23
広島空港が広島市の近くにあったら…どんなに便利で効率が良かっただろう。
分散のデメリットをモロに受けて、広島市にとっては大きな損失ではないのかな。
ところで路線の運休廃止が続いているようだけど、新規開設の動きはないのかな。
806yyy:03/08/21 21:24
現役女子高生ですが、相当遊んでいるのでしょう。
性感帯はかなり敏感でアヘアヘ状態です。少し淫乱系なのか、快楽に対してかなり貪欲です。
ビラビラなども肥大気味で性生活を垣間見ることができます。
騎乗位で挿入されながらクリトリスを剥き出しにするシーンは個人的に気に入りました。
結合部のアップシーンが豊富で非常に楽しめる作品です。
援交女オンリー
今すぐ無料ムービーをゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
807 ◆ANA//hIjFc :03/08/21 22:12
>>805
でも、うるさいと言って旧広島空港拡張の道を蹴って追い出したのは広島市だ罠。
自分から追い出しておいて、いざ出て行ったら途端に帰って来いなんて、
普段から何も考えずに文句だけ言ってるからだ。
公共の福祉とはなんたるかを、よく考えるべきだろう。
どっちにしろ、もう遅いよ。
808NASAしさん:03/08/21 22:21
中途半端にHiwが存続してるから変な期待をする財界人とかが
騒ぐんだよな。早期に知事の英断を期待したいトコだな。
809NASAしさん:03/08/21 22:29
今となっては、あとのまつりか。。。。
810NASAしさん:03/08/22 01:37
『学識経験者』
机上のデータだけでしか考えられないやつら
だからいつまでたってもHIWでもめるし軌道系アクセスも出来ない
811NASAしさん:03/08/22 02:04
>>810
机上の論理が正しい事もあるわけだが・・・・・。
812NASAしさん:03/08/22 08:46
先日、広島に遊びに行ったとき市街地上空を旋回しながらHIWに向かう
JS31見て、広島にきたんだなーと実感した。
813NASAしさん:03/08/22 09:59
さよならJS31
814NASAしさん:03/08/22 10:21
>>811
確かに正しい事はいっぱいある。
それには同感。
でもねー実際は・・・って思わん?
815NASAしさん:03/08/22 14:37
>>808
>早期に知事の英断を期待したいトコだな。
今の藤田操り人形知事では無理。拝金主義の馬鹿長老と地域建設会社の意向に振り回されるので。

>>810
>いつまでたってもHIWでもめるし
HIWの近くの土地を、亀井・宮沢・池田の誰かが買えば、HIWの滑走路延長なんて、あっという間だったりする罠。(本当)

>軌道系アクセスも出来ない
軌道系アクセス建設のために買収する土地の持ち主が、上記3人持ち物で無い限りは無理。
(JR-Wは(自社ののぞみと)競合する相手が有利になることを望まない以上、地元で作るしかないため)

逆に言えば、買収する土地が上記3人の持ち物であり、その工事が上記3人が関連する
地元建設会社もしくはそのJVに発注できるならば、あっという間に国から予算が付いて、建設されること間違いなし。
まずは亀ちゃんが、総理大臣にならんと無理だろう。

「HIJがなぜあそこに出来たか」・・・を知っている人なら、今の空港が利用者の利便性よりは、
政治家やその系列企業の利益誘導によって建てられたものと分かるはず。

まぁ、空港に限らず、大規模施設の誘致や建設の現実って所詮こんなものなんだけどねぇ。
HIJ/HIWはそれが一番露骨+醜い形になってしまった(利用者にとっては)悪例、(利益誘導を目指す政治家にとっては)好例。
816NASAしさん:03/08/23 04:22
>>813
22日、予約入れたのに欠航してしまったよ(;_;
もう行く時間がないヨ...
817NASAしさん:03/08/23 09:57
>>816
欠航ですか?なんで??
きのう22日ってお天気よくなかった?

818NASAしさん:03/08/23 16:33
昨日22日の東京15:00→広島16:20のNH681便。
東側からアプローチ、なぜか尾道上空で降下しながら360°の左旋回、
その後通常ルートでRWY28へ着陸。
RWY10へのアプローチ中にRWY28へチェンジとなって高すぎたか、
それともRWY28アプローチだったんだけど、つんのめりそうになって
旋回して降下したのかは分かりません。
でも尾道上空5000ftくらいで因島大橋など見えて、良い遊覧飛行だった。
819NASAしさん:03/08/23 16:54
HIW→←IZO修行僧の皆さん。暑い中ご苦労様です(w
820NASAしさん:03/08/24 00:06
 しかし、10月から広島−羽田にデイリーでA321やA320が飛ぶのか・・・
 少しでも搭乗率を上げようという作戦なんだろうか・・・
821NASAしさん:03/08/24 01:09
あ!俺、その機体下からみてたw
尾道上空で普通まっすぐ西にいくのに、なんかいつもと全然違う南方向へ高度下げながらとんでるコースに進入してて、冷や冷やドキドキして見てました。

822816:03/08/24 02:09
>>817
昼前に連絡があって、なんか乗務員の都合で、2往復目がキャンセルだったらしい。
天気良かっただけに悔しい。
仕方がないので往復ともキャンセルしたよ。
>>819
出雲地方在住だけど...
しかも、今年は、初回ボーナス合わせて、まだ732マイルだよ(ww
823NASAしさん:03/08/24 02:09
>>822
う。732なわきゃない。1,732ね
824NASAしさん:03/08/24 13:19
俺も松江在住。
マイルより搭乗回数稼ぎたいんで、今回のさよならセールは千載一遇のチャンス。
あとUAの米子ルートで6万マイルも楽勝でウマー。
ま、山陰は日頃ぼられまくりだから、こうゆうので取り返さないとね。
825NASAしさん:03/08/27 21:51
10月から、西の宮崎便、JACに遺憾の悪寒
826NASAしさん:03/08/28 02:08
さようなら J-AIR
827NASAしさん:03/08/28 22:13
新潟がかろうじて残るのみ・・・
828NASAしさん:03/08/29 19:20
HIWにこだわりつづけて…さようならJ-AIR
829NASAしさん:03/08/30 01:35
>>826
路線が凄い勢いで減っちゃいましたね。
本社移転の話って出てるんですか?(もしくは、JEXやJACと合併してさようなら?)

HIWも時間の問題なのかな?
せめて、それまでにはHIJへのアクセス改善して欲しい。

830NASAしさん:03/08/30 23:16
HIWにこだわってこだわって、結果として広島にひとつも空港をなくなくしちゃうだろう広島県人(正確には広島市民か?)て・・・宮島の鹿か、福山競馬場のウマか
831NASAしさん:03/08/31 05:35
ぼぉ〜らぁ〜れぇ〜
832NASAしさん:03/08/31 12:58
>>825
CRJ重整備の為のコードシェア便
833NASAしさん:03/09/05 01:05
岩国空港が民間にも開放されたら、広島空港へ影響無いのかな?
広島市内からだとどっちが便利なんだろ?
834NASAしさん:03/09/05 01:21
アクセス時間は広島駅-HIJ(バス)広島駅-岩国駅(JR)で大差ないだろう
から、あとは便数と運賃次第なのでは?
835NASAしさん:03/09/05 19:58
昔、岩国沖に国際空港を!とか話があったような気が。

広島市から遠く離れた本郷に空港を出したのは、失敗かも?
どう考えても広島市民は西飛行場を使いたいはず、便数があれば。
836NASAしさん:03/09/05 21:34
>>829
本社はNGOに移転だよ、中部開港後どちらに行くかはまだ微妙だけど。
ちなみにソースはない、J-AIRのCRJ機長に聞いた話。
>>827
NGOにもう1つナイトステイスペースが出来たら新潟線も無くなるかもね
今はHIW-KIJ-NGO-......-NGO-KIJ-HIWなのが
NGO-KIJ-NGO-......-NGO-KIJ-NGOと朝晩2往復で名古屋中心で考えれば
使いやすくなってしまう。
837NASAしさん:03/09/05 23:01
>835
815がうまく説明してくれているよん。漏れもあれを読んで納得した。
つか、自民党総裁選なんかに立候補してんじゃないよ、亀井ちゃん。
838NASAしさん:03/09/06 02:51
>>835
空港の場所決める時って、騒音問題で増便出来なかったのと、就航率の問題があったから本郷でも
あまり問題視されなかった様な?
たしか、もう1カ所の候補地よりアクセス時間が短かったはず。

完成したら便数&座席数は増え乗り易くなったが、あれ?って感じ・・・

でも、移転しないで観音だけだったら今頃どうなってたんだろ?
便数増やせないし、機材大型化も無理だから全便ほぼ満席。かつILS無いから現空港より欠航多い。
運賃を安くしなくても、搭乗率高いから特割りなんて無いかも?

839NASAしさん:03/09/06 06:01
>>838
いくらなんでも特割設定なしということはないだろう。
新幹線との競合があるからね。
西空港時代の新幹線と今の新幹線を比較すれば、新幹線の利便性は大きく向上している。
西空港とて対新幹線で圧倒的に優位とはいえないんじゃないの。
840NASAしさん:03/09/06 08:58
新潟線はHIJからでいいんじゃないの?
鉄道と競合してるわけじゃないし。

HIWは潰して、跡地を有効に使う方法を考えた方がいいと思う。
好立地なのに勿体ない。
841NASAしさん:03/09/06 09:13
個人的には広島はもっと観光に力を入れるべきだと思ってるから、HIW跡地には観光客を集められるものがあるといいね。
842NASAしさん:03/09/06 10:45
HIWから飛行機乗ってる?乗らなきゃあるものも出て行ってしまう。
たった50人乗りが満席にならないのよ!?
これじゃ航空会社に無理はいえない。失礼ってなもんだよ。

好立地なんて近くに西区商工センターがあるでしょ?跡地を有効利用なんて、宇品を見てご覧よいっぱい空いてる。
観光?ディズニーランドじゃなきゃ誰も来ないよ。広島の行政と経済人的考え方だな。

HIJもそうだけど搭乗客以外の人が常に集まるような空港作りをしないとね。
子供を連れて行って1日遊べてご飯食べて帰るだけでもいいんだけど。

ターゲットは搭乗客じゃないんだと思うんだけど。
843NASAしさん:03/09/07 00:24
>>842
本当に必要であればHIWも賑わっているはず。要するにHIWは必要とされてないから
乗客数が伸びない。もしかすると条件の違うHIJで展開してたら何とかなったかも
知れないが、後の祭りだわな・・・。都市間航空にこだわり過ぎたJ-AIRの戦略の
読み違いの結果なのかも?
844NASAしさん:03/09/07 01:01
羽田便以外はダメってこった。
845NASAしさん:03/09/07 01:27
就航して1ヶ月経った成田便の成績はどうなんだろか?
846NASAしさん:03/09/07 15:46
>>843
そのとおり!!
847NASAしさん:03/09/07 15:50
HIJからのちっこい路線はFRIに頑張ってもらいましょう。
HIJ-NRT-HIJ-どこか-HIJ-NRT-HIJてのはどうでしょう?
NHとのコードシェアでいいからさ。
848NASAしさん:03/09/07 15:51
さよなら…J-AIR
849NASAしさん:03/09/07 15:52
ついでにやる気なし…J-AIR
早くどこかに行ってください
850 ◆ANA//hIjFc :03/09/07 16:52
いま松井ジェットが飛んでったよ〜
851NASAしさん:03/09/07 19:32
>>850
だから?松井なんてしょっちゅう来てて珍しくないと思うんだけど・・。
852 ◆ANA//hIjFc :03/09/07 23:19
>>851
そりゃスマンかったな。

>>713を見てたのでHIJにはあんまり行ってないのかと思ってね。
853NASAしさん:03/09/08 01:26
>>849
空港の立地良くても、広島じゃあ成り立たないのかな?
NRT-HIWを飛ばすかと思っていたが、もう見切り付けたって事?
854NASAしさん:03/09/08 20:49
ケント氏が・・・誰やそれ?
 訂正:県と市が意地張って税金撒き散らしてんだよ(w
855NASAしさん:03/09/08 20:53
ケント氏が・・・誰やそれ?
 訂正:県と市が意地張って税金撒き散らしてんだよ(w
856NASAしさん:03/09/08 23:15
OKJのスレがすでに7回まわって、もうすぐ8周目だ。
それに引き換えHIJ、HIWはいつも沈みがち。
っていうか年内に2周目を消化できるのだろうかw

県民の空港に掛ける期待と意気込みが違うワナ・・・

ええかげんに、HIW問題に決着つけて頭きりかえないと
気がつけばOKJに国際便全部持っていかれてる予感。
まあ、俺は県東部の端っこの住民だし、OKJは駐車場無料だからどっちでもいいけど。

857NASAしさん:03/09/08 23:29
フライトシムでは広島西でも余裕で離着陸が出来るけど現実は難しいんだろうね
858857:03/09/08 23:30
b747-400
b777

が抜けてた。スマソ
859NASAしさん:03/09/08 23:55
>>856
OKJスレは妄想レスばかりだから同じ内容の繰り返し
860NASAしさん:03/09/09 00:45
航空局はいらない
税金泥棒の集団!
861NASAしさん:03/09/09 01:27
>>856
静岡空港のスレに比べれば少ないよ。(静岡が異常なのだが)
862NASAしさん:03/09/09 09:39
>>861
静岡空港スレ、いつもあがってて気になるから読んでみたけど
2人くらいが交互に書いてるだけだった・・・。
863NASAしさん:03/09/09 12:44
HIJのsignetラウンジ、狭いがサービスはなかなかいいね。
コーヒーが意外と旨かった。 GHの対応も、良かった。

でも、9時過ぎのセキュリティーってすごーーく混むんだね。
864NASAしさん:03/09/09 13:01
>>856
国際線とHiw問題は関係ねーし、路線を持っていかれた事実も無い。
865NASAしさん:03/09/10 00:47
>>863
そだねーもっと広いといいね@しぐねっと
866NASAしさん:03/09/10 00:51
>>863
>>865
でもいつも暑い。まるでサウナ!
867NASAしさん:03/09/10 01:19
何故かOKJのスレで、HIJ-NRTの8月の平均搭乗率出てる。
この搭乗率で採算取れるの?ちょっと心配。
(最近はやりの採算割れは補助金でカバー?)
868NASAしさん:03/09/10 20:32
羽田での虹社の広島便の対応はいかがなものかと思う。
全便が沖止め、8:10の便はspot106だからバスの時間が長い。
あと、よくA3RからA3にシップチェンジしている。
869NASAしさん:03/09/11 00:24
>>868
だからいつ乗ってもそれなりの人数しか乗ってないじゃん。
東タミができたら少しは改善されるよ。きっと・・。
870北九州市民ケーン / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :03/09/11 05:08



----------------------------------------------------------------
裏キチの特徴

・ 山口県防府市が実家
・ 北九州にアコガレてスレ建てマンセーするがオレ様に追放される
・ 次に広島マンセーするが誰からも無視される羽目に
・ 広島人を自称するが広島弁が喋れない事実
・ もちろん山口弁も喋れない
・ 奇妙な標準語(あくまでTV相手の渇ッペ根性全開)を喋る
・ 故に人間との意思疎通が不可能、「変なヤツ」との評判
・ ケータイとダイヤルアップで腹話術を体得。しかし文章が幼稚
・ 「腹話術モード」になるとトータルの行数が減る不思議さw
・ 行数を稼いでも結局は高卒並みのレスしかできない現実
・ 形勢が不利になると判断すると、1行レスが増える必死さww
・ 負け犬マインドでも食って掛かる愉快なヤツw
・ 結局広島の繁華街で女子供に切りつける通り魔に
・ 高卒レベルの頭脳故に自己顕示欲が最高レベル(バカw
・ しかしどこに逝っても長続きしない宅間的人格破綻
・ 田舎から田舎へ - 永久に都市部に定住できない性
・ 大学出てても高卒扱い、それが裏便器DQN通り
----------------------------------------------------------------





871NASAしさん:03/09/11 10:06
>>868
確かに。9/3のJD217便は最悪だった。
A3RからA3にシップチェンジ!
バスなのに一人来なかった。
10分待って、その人は次便に乗ることになった。
さらにspot200番台(新整備場のJASのハンガーの前、多分spot210だと思う)だった!
おまけに、シップのクーラーから白い煙(たぶん水蒸気)がでてた。
バスだったら、10分前に搭乗口に来てなかったら乗せないんじゃないの?
872NASAしさん:03/09/12 00:46
>>868
HND-HIJって穴社便含めて羽田でPBB使える便ってあるの?
自分が乗った便は、必ずバス乗ってる。

最初はめずらしくて良いのだが、たまにはPBB使いたい。
運賃安くしてる分それくらい我慢しろって事なのかな?
873NASAしさん:03/09/12 00:57
>>872
僕は青派だがPBB搭乗はそこそこありますよ。バスでも100番台前半が
多いからそんなに苦にならないし。たまに400-500番の便もあるけどね。
874NASAしさん:03/09/12 06:56
NH688に年に数回乗るけど、今まで沖止めになったことないよ。
羽田到着が遅いから、バスが用意できないのかも?
875NASAしさん:03/09/12 11:49
>>872
▼▽沖止め・オープンスポット総合スレッド VOL.2▽▼
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1035120575/l50
>>158読んだらいいYO
876NASAしさん:03/09/12 15:12
http://www.airliners.net/open.file/201559/L/
これ何しに来てんの?
877NASAしさん:03/09/12 22:51
TPE線プログラムチャーター、ついに再開。
でも、定期便はCIじゃなくてBRきぼーん。
仙台もBRみたいだし。
それにしても、いまの価格設定はいただけませんな。
新幹線で博多まで出て定期便のBR使ったほうが安い・・・。
878NASAしさん:03/09/13 00:12
>>877
定期はCIになりそうな感じ?BRはチャーター実績すらないし
これからもやりそうな気配すらない。それよりSARSが再流行
したら定期自体が棚上げになりそうで心配。
879872:03/09/13 11:47
>>873-875
ありがとうです。
そう言えば、最近乗ったのB7,B4,A3ですね。
羽田でバス乗りたく無ければ、穴社のB6以下ですか。
でも1日2便しか飛んで無いのね・・・
昔はB6ばかりだったのに。B44が来た日には新聞に載ってた無かった?

880NASAしさん:03/09/15 20:34
>>874
以前NH688乗ったとき、羽田34Lに着陸だったこともあり、15分位早く
着陸したにもかかわらず、スポット(確か14番)が空いてないということで
10分位待機し、結局スポットに入ったのはほぼ定刻ということがあった。

やっぱり22時になると、バスの手配とか難しくなるのかな?
881NASAしさん:03/09/17 14:25
流行らんなあ。
882NASAしさん:03/09/17 14:37
相変わらず朝の7:30過ぎからの手荷物検査場の行列は
酷かった。始発の3便がほぼ同時刻に出発だから仕方
ないのかも知れないが、何とかして欲しいよ。
883NASAしさん:03/09/17 14:45
>>882
禿同。
あの混み方は尋常じゃない。 HNDより混んでいる。
もう一つくらい手荷物検査場を増やしても良いのでは無いの?
884NASAしさん:03/09/17 19:05
増やしたくてもお金ないんじゃないの?
えこえあぽーとだし。
ていうか、施設面の限界とは思ってないでしょ、朝だけだから。
もっと客の立場になって考えてほしい。
確かにもい1ブース作ってもいいと思う。
常にあけておかなくてもいいんだし。
885NASAしさん:03/09/17 20:37
>884
広島、物価が高いから、人飼うのも・・・
886NASAしさん:03/09/21 21:42
人気がないのね。age
887NASAしさん:03/09/21 21:48
HND→HIJでフライトタイムがJASは1:15だけど、ANAは1:20になってるのはなぜ?
888NASAしさん:03/09/21 21:50
DQN客が多いので遅れるからだよ
889NASAしさん:03/09/21 22:46
J/W 空の日なんかイベントあったの?
890NASAしさん:03/09/21 23:16
>>887
実際の運行時間は大して変わらないよ。
その分、ANAは定時(ちょっと早着)、JASはちょっと遅着って感じかな?
891NASAしさん:03/09/22 02:24
>>887
フライトタイムではなくてブロックタイムではないの?
ANAのブロックタイムが長いのはHNDでの混雑を考慮していると
聞いた事がある。
892NASAしさん:03/09/24 00:10
仙台−香港10月から休止らしい。
広島は大丈夫なの?
893NASAしさん:03/09/24 00:29
>>892
SDJだけって事は考えにくいから、同じくアボーン濃厚でしょうね。
どちらにしても週2では使いにくいし仕方ないよ。
894_:03/09/24 01:04
せっかく亀チャン作ったのに・・総裁になり損ねた
まあ儲かったのでいいかと本人は思っていたりして
895NASAしさん:03/09/25 17:44
今日のjas215が欠航になったけどどうしたんだろ?機材故障??
896NASAしさん:03/09/26 00:56
こんなのがありました。
http://www.aptec.or.jp/hiroshima-chosa.htm
897NASAしさん:03/09/26 20:56
外人さんの46%超が仕事目的か・・・
898NASAしさん:03/09/27 00:55
>>897
FORDの社員とか?
899NASAしさん:03/09/30 00:44
遂に香港線の廃止が発表された見たい。
(仙台−香港と一緒に)
カウンターが更に寂しくなってしまった。(ToT)
900NASAしさん:03/09/30 05:01
900
901NASAしさん:03/10/01 14:35
お好み焼きてつ平
902NASAしさん:03/10/01 17:33
アントス
903NASAしさん:03/10/01 19:50
品川駅開業+のぞみ大増発+福山停車が今日から始まりますた。
県東部はかなり新幹線に流れるかもね。
904NASAしさん:03/10/01 20:11
>>903
東部の人間なんて元々ほとんど来てねーよ。
あそこは新幹線マンセー地域だから。
905NASAしさん:03/10/01 20:59
>>904
その割には福山駅からリムジンバスが結構出ているが、いつもガラガラなの?
乗ったことないので、分からない。
906NASAしさん:03/10/01 21:02
>>905
平均すると10人もいないんじゃない?バスもボロいし・・。
907NASAしさん:03/10/01 22:34
今日のナイトステイは松井とポケ親子なのね
908NASAしさん:03/10/02 00:55
ポケ親子・・・
いつまであの塗装でいくんだろ?
もう全然珍しくないし、こどもだって見向きもしない。
初代のポケはまだ良かったけど、2代目ポケはへん
909NASAしさん:03/10/02 01:47
>>908
ヲタは飽きても、子供は喜ぶ。
ヲタ基準で、考えられても迷惑かと?
910NASAしさん:03/10/02 11:11
こどもも就航当初に比べたらあまり反応しなくなってるのは事実
911NASAしさん:03/10/03 20:44
>>907
ってことは、今月は朝一or最終到着後スポットを見ると
チビポケ チビ松井 デカポケ
ってこと??
912NASAしさん:03/10/03 20:49
>>906
福山は、車なら隣県空港利用もあるし。
そんなもんだろうね。
913NASAしさん:03/10/03 21:02
のぞみも停まることだし。
914NASAしさん:03/10/03 21:08
>>905
「リムジンバス」なんて言って、福山辺りでわかってもらえるのか?
915NASAしさん:03/10/03 21:12
>>914
成田逝きのバスと思うに一票。
916NASAしさん:03/10/03 21:17
福山リムジンは運チャンがDQNだし、積み残しが出ても
救済も無い。あれじゃあみんなマイカー使うよ。
917NASAしさん:03/10/03 22:47
>>916
積み残しなんて、存在するのか?
918NASAしさん:03/10/03 23:04
朝の空港逝きは良く乗ってるから、始発点の福山駅で乗らないと
途中の広尾BSなどでは積み残されるらしい。あんな所で置いて逝
かれても困るよな・・・。
919NASAしさん:03/10/03 23:37
>>918
ほう、今そんなに乗ってるの。
最近乗らないから、知らなかった。
920NASAしさん:03/10/04 09:56
>>918
高坂BSで積み残されたら...すごく嫌だ。
921NASAしさん:03/10/04 10:43
のぞみも停車駅増えて実質ひかりだな。
922NASAしさん:03/10/08 22:44
おとといは修学旅行の高校生がとんでもなくいっぱいいたぞ
923NASAしさん:03/10/08 22:58
>>922
アナウンスしてたが愛媛の高校とかだったような?
ホント学生だらけで騒がしかったよ。
それにしても松山じゃなく広島まで来てんだね・・・。
924NASAしさん:03/10/09 12:44
愛媛からも来てたんですか?
自分が乗った時には東広島の高校生いぱーいだった。
B747-400で多分500名近く居たかも。
とにかくほとんどチャーター便だた。
925NASAしさん:03/10/09 15:29
乗りたくねえな、そんな便。
女子高生だけなら未だしも、・・・・・・。
臭そう。
926NASAしさん:03/10/09 15:35
男子校のみだと、かなり酸っぱそう。
927NASAしさん:03/10/09 15:50
駿河湾上空にさしかかると喧騒がピークに達する
928NASAしさん:03/10/10 06:18
嫌だ、嫌だ。
929NASAしさん:03/10/11 17:12
冴えねえなあ。
930NASAしさん:03/10/11 23:42
左目が痛いので飛べません(TД*)@JA8327
931NASAしさん:03/10/11 23:43
↑@JA8237の間違い。
932NASAしさん:03/10/12 01:26
JASがはしっこのスポットにいるね。
どしたの?
何だか目あたりをつつかれてたけど。
933NASAしさん:03/10/12 15:26
933
934NASAしさん:03/10/13 16:59
今日のJAL8831 LED(サンクトペテルブルク)へのチャーターはシップは何でした?
NRT(成田)からフェリーでKIX(関西)経由
便名はJAL8831はNRT(成田)→KIX(関西)(HIJ(広島)経由)で、
JAL8821がKIX(関西)→LED(サンクトペテルブルク)だけど。
935NASAしさん:03/10/13 23:27
今朝一日一便だけの尾道からリムジン乗ったら1人だった。
三原からもう1人乗ってきて計2名で空港へ。
寂しすぎだ。
936NASAしさん:03/10/16 01:21
祝 通算3000万人!
ちょうど年平均で300万人って計算ね。
937NASAしさん:03/10/16 11:14
ところで、品川駅開業とのぞみの増発、のぞみ早特往復きっぷの
影響って航空に出てるのかな?
938NASAしさん:03/10/16 14:33
10月以降も672便をよく使うけどなんかすごい人だよ
機内もほとんど満席に近い状態
569席中たぶん500人以上は乗ってると思われる
今マイル2倍だし、これからの時期は東京方面は飛んでる時間が
1時間をきることもあるしね
のぞみが増えてもやっぱり飛行機がいいな
939NASAしさん:03/10/16 15:53
http://www.rinku.zaq.ne.jp/sakuma/870204.html

JA8237って16年前に事故起こしてるのね
940NASAしさん:03/10/18 15:51
>>938
だったらC●Sは冬のボーナスカットするな!
941NASAしさん:03/10/20 00:38
あげついでに質問です
3月中旬〜下旬にHIJかHIWからバースデイ割で国内旅行にいくとしたら
あなたはどこに行きたいですか?
942NASAしさん:03/10/20 01:26
とうとうILS CAT-V化が一歩前進。
どうやら300m×60mの電波高度計用地の部分は盛土ではなく
人工地盤になるらしい。
943NASAしさん:03/10/20 15:07
>>942
橋脚を立ててその上に橋げたを乗っけるって事?
944NASAしさん:03/10/20 15:08
>>941
まだ寒い札幌に行ってラーメン食べる。
94552歳主婦:03/10/20 20:08
>>944
3月中旬〜下旬なら、足を伸ばして、流氷観たいわねぇ。
946NASAしさん:03/10/20 20:50
>>941
もう暖かい沖縄か宮崎。

え?何を食べるか?いや、だらだらしたいだけ<願望
まず休みをくれ。
947NASAしさん:03/10/20 21:03
>>941
残念!HIWからのバースデイ割引の設定無し。
948NASAしさん:03/10/20 22:07
広島終ってる
949NASAしさん:03/10/20 22:17
岡山空港とほとんど変わらない
950NASAしさん:03/10/20 22:26
       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)   国内4路線しかねぇよこの空港・・・
     〜(___)
    ''" ""''"" "''
951NASAしさん:03/10/20 22:30
まあな。超羽田便偏重空港だし。それでも年間300万人以上。
952NASAしさん:03/10/20 22:36
HIJのように、国内線よりも国際線の方が路線数が多い空港って、全国的にも少ないと思う。
成田関空以外では、広島新潟くらいじゃないかな
953NASAしさん:03/10/20 22:44
>>950
航空行政の失敗例。変にHIWにこだわり、その結果KOJ&KMI便を
失い、その他ローカル線もHIWで細々と飛ぶ。行く末はそれらも
アボされJ子会社にも逃げられる・・。
954NASAしさん:03/10/20 23:47
もう何回も書いてるけどHIWさよなら〜
ついでにJ-AIRさよなら〜

>>943
想像図でもそうなってた
鉄板かどうか知らんけど
955941:03/10/20 23:54
>>947
>残念!HIWからのバースデイ割引の設定無し。

あう・・・_| ̄|○

皆様ありがとうございました。
流氷に頭でもつっこんでみたいと思います。
956NASAしさん:03/10/22 06:17
HIWは忘れましょう
957NASAしさん:03/10/22 06:18
RJBHはなかったことに
958NASAしさん:03/10/24 01:07
今日の685便、都合により、羽田→伊丹→広島でした。
さらに機材まで2機使用。
詳細は明日の新聞にでも...
959NASAしさん:03/10/24 19:29
なんだかんだで、もうすぐ終わりだねぇ。
960NASAしさん:03/10/24 20:40
>>958
1レグ分の料金で2レグ、後ろに予定がなければ得した気分!?ですね。(^^)
961NASAしさん:03/10/24 20:47
>>851
氏ね。おまえは広島空港から出て行け!
2度と来るな!
962NASAしさん:03/10/24 21:34
興奮すんな、ヲタ君。
963NASAしさん:03/10/24 22:30
かわいそーなヲタ君に教えてあげヨー。
10月26日に松井&穴ポケの両方が来ますよ。ヲタなら知ってるか・・。
ついでに教えてあげるが数日前からJASのA3Rが放置してあり今日は
右エンジンを外してあったゾ。今すぐ空港に行かなきゃ!
964NASAしさん:03/10/27 02:08
エアポトフェスタでポケ98がきとたぞ
965NASAしさん:03/10/27 02:15
>>961
そんないいかたないじゃあーりませんか
966NASAしさん:03/10/27 10:25
昨日空港祭り行ってきました。
そして、先着20名×2 限定の管制塔見学にも参加しました〜。
まず管制官の方のお話を聞き、
ANA整備士の方のお話を聞き、
気象台?の方のお話を聞き、風向風速計の作成(厚紙とストロー、竹ヒゴ)
タワーの見学、
レーダーの見学
と、こんな感じでした。

片肺のA36Rは見当たりませんでした〜。もう直して飛んでったのかな?
967NASAしさん:03/10/28 16:58
967
968NASAしさん:03/10/29 22:54
JAノLまた機材故障で欠航しやがったな
最近すごく故障が多い様な気がするが、どうしたんだろー?
969NASAしさん
お隣の空港スレでこんなの見つけました。
http://airport-media.jp/ranking/ranking.htm

それにしても福岡はスゴイね〜。
特に国際線。裏山Cー