全日空、中部新空港を国際線へのハブ空港に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
全日本空輸は加盟する世界最大の航空連合「スターアライアンス」参加各社
と連携し、来年2月開港の中部国際空港(愛知県常滑市)を国内線と国際線の
乗り継ぎ拠点に活用する。最短一時間で乗り継げるダイヤを編成、地方から
海外に向かう「ハブ空港」とする。日本航空システム(JAL)も自社の
国際便に合わせて国内線を発着させる方針で、海外旅行やビジネス客の
獲得争いが本格化する。

新空港は国内線と国際線が同じターミナルビルで発着するのが特徴。
地方から成田空港や関西国際空港を利用して海外に向かう旅客の大半が、
それぞれ羽田空港や伊丹空港経由で乗り継ぐ場合に比べ利便性が高い。
全日空は世界の15社が加盟するスターアライアンスのルフトハンザ・
ドイツ航空やエア・カナダ、シンガポール航空などと調整し、国際線の
発着が集中する朝夕に合わせて国内線を運航する。上海などアジア
四都市に自社便を就航するほか、各社の国際線に自社の便名を加える
「共同運航」も実施して国際線収入の拡大を狙う。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040507AT1D190A606052004.html
2NASAしさん:04/05/11 22:05
終了
3NASAしさん:04/05/11 22:07
ハブ空港何度も聞くが(国内では)実現したためしがない。
今度はどうなの?また滑走路一本だし。
地方から海外だと韓国経由に対しメリットがないとなあ。
4NASAしさん:04/05/11 22:12
また大失敗、赤字か。
5NASAしさん:04/05/11 22:15
だってハブどうしアシの引っ張り合いしてるんだもん…
結局ナリタがマトモな空港じゃないから、こんなことに
なるんじゃないの?
日本のドコに空港作ったって結果は同じ。
究極の税金無駄づかい。
6NASAしさん:04/05/11 22:18
今回は民間航空会社の全日空からの提案で行うことであり、官主導じゃないところが
面白いね。JALも同じようなことを考えている節があり、意外と上手くいく可能性
もある。上手くいかなければ自分たちの営業成績に直接響くことだから生半可な事は
しないんじゃないかな。
7NASAしさん:04/05/11 22:25
>>6
確かにうまく行く可能性はある。面白いと思う。

が! いかんせん、関東、関西に比べると後背地の規模が弱い。。。
大外しはしないと思うけど、目論見通りの成功を収めるかどうかは疑問ですね。

真面目な話、セントレアみたいな良くできた空港、関東にこそ欲しいところだよ。
8NASAしさん:04/05/11 22:25
もう成田つぶして日本中に国際線分散させてしまえ〜
9NASAしさん:04/05/11 22:34
即アボーン
10NASAしさん:04/05/11 22:40
元気玉みたいに日本中からちょっとずつ客を集める。
NAL、フェアリンク、JEX、J−AIR、etc
11NASAしさん:04/05/11 22:43
【現状】日本中からちょっとづつ客が分散していく
ナリタ、関空、羽田国際、小松、福岡、韓国、etc

滑走路一本ばかりの空港増やすのはもうやめようぜ
12NASAしさん:04/05/11 23:05
>>8
>>11
すでに分散しまくっているな。
これ以上中途半端な「なんちゃって国際空港」増やしてどうするのかと。
13NASAしさん:04/05/11 23:13
今の関西空港のANAとなにが違うの?
14NASAしさん:04/05/11 23:15
ANAはうまい事考えたね、
早い話、大きな投資もしずにダイヤ調整とコードシェアだけでハブ空港(もどき)を作ってしまおう
って事でしょ。
逆に言えばダイヤを調整するだけで新たな需要が生まれるかもしれないって事だよね。

15NASAしさん:04/05/11 23:19
ANAの筆頭株主が名古屋鉄道であることも、今回のハブ構想に結びついたのかな?
何れにせよ日本の航空会社が自ら参加しているアライアンスを有効に活用しようと
する姿勢は買える。JALとJASの本格的統合がなされ以来、特に激しくなって
きているJAL対ANAの競い合いが、まさか中部国際での主導権争いにまで発展
することになろうとは思わなかった。

新空港開港まで10ヶ月を切り、ANAとJALの対決に益々目が離せなくなりそ
うな予感がします。
16NASAしさん:04/05/11 23:23
国内線の路線数・便数
17NASAしさん:04/05/11 23:27
JALも対抗上J−AIRを中部に引っ張るしかなくなったと思うが
18NASAしさん:04/05/12 00:09
名古屋は元々全日空が強いからなぁ
JJ統合したって差は歴然だし。
19NASAしさん:04/05/12 00:12
たしか関空が開港する時も、ANAは関空に国際路線を集中させます!関西重視のANAです!
みたいなこと言ってたような気がするが・・・

歴史は繰り返すのか?
20NASAしさん:04/05/12 00:12
>>18
JASは結構使えたんだが、JALが弱かったからね。
21NASAしさん:04/05/12 00:14
>>19
関空に国内線も集めるよ、関空に投資すれば儲かるよ、
って関西財界に言われたのを真に受けて投資して、
で、騙されたんだよなw
22NASAしさん:04/05/12 02:22
騙されたとは都合が良すぎる気がするが?
でもNHはヨーロッパ線を次々に就航させたなあ。
搭乗率は良くても儲からなかったらしいけど。
中部も地方からのハブというからには儲からないチケットの客が多数に
なるんじゃないかと心配だ。
23NASAしさん:04/05/12 02:27
>>21
まあ今回も懲りずにw

>>22
ヨーロッパはともかくミャンマーとかインドとか手当たり次第とばしたから。
ヨーロッパは合計デイリー程度にしておけばなんとかなったし。

とりあえずなごやん食って寝よう!
http://www.pasconet.co.jp/products/004.html
私はなごやんの大ファンです。子供の頃、茶の間においてあったなごやんをひとりで5個一度にたべた思い出があります。素朴なやさしい甘さで、どこか懐かしい味。今もなごやん片手にこのメールを書いてます。これからもずっと食べ続けます!!
(「なごやん大好き」様)
24NASAしさん:04/05/12 02:38
関西人はおこるかもしらんが、

伊丹時代0だったのが関空であれだけ飛んでいるのは大幅増便といえる。

名古屋も現状0だ。以前もホノルル線程度。これが一気にソウル、上海。
これも激増
25NASAしさん:04/05/12 05:27
>>24
ていうか、ソウル、上海くらいはそこそこの地方空港からでも飛んでるわけだが。。
結局LH、AC、SQに全部取られておしまいな気が。。
26NASAしさん:04/05/12 10:37
>>19
そうだったね。なんかなつかしいねw
でも、ANAばっかり責めるわけにはいかないよ。
少なくともその時点では本気だったわけだし、
むしろそれに応えられなかった関空ということも忘れてはならない。
伊丹残すわ、高いわ、貨物ビル浸水するわで、嫌になるよ普通。
27NASAしさん:04/05/12 11:07
ハブはICNとPVGとHKGだけで良い。
日本は一生スポークやってろ。(プゲラ
28NASAしさん:04/05/12 11:11
懲りないな。関空、新千歳 全部大失敗
29NASAしさん:04/05/12 11:33
>>14
だよねぇ。
ただのダイヤ調整+αならそうそう失敗せん罠。
でも、関空の時みたいにとまでは言わないから、
1本くらい長距離便を飛ばしてくれればいいのに。
30NASAしさん:04/05/12 14:03
INCからJALやANAが飛べば良いけどKEじゃね、
あの空港も、中国に取って代わられ朽ち果てるかも
それにしても、金浦空港は汚かったな
31nasasしさん:04/05/12 21:33
よっぽどanaは赤字になる事業が好きらしいね
ところで成田のanaコレクションはどうなるの
32NASAしさん:04/05/12 22:58
>>31
anaコレクションって何ですか?w
1万マイル達成記念品?→これはセレクションか。
33NASAしさん:04/05/12 23:03
コネクションでしょう・・・。
34nasasしさん:04/05/12 23:16
>33
間違えたコネクションだ
コレクションしてどうするんだとい
35NASAしさん:04/05/12 23:27
その微妙なコテハン何なんだよ?
36NASAしさん:04/05/13 00:54
ダイヤ調整+αだけのことを大げさに言っているんだろう。ANAがJALに勝っているのは、アライアンスだけだからな。
コードシェア便増やすだけで、ANAは、実際の運行はしないだろうから、現状より国内線の利用率が上がってくれればいいだろうと思っているだけだよ。
JAL統合で、国内線の優位性がなくなってきた危機感の表れ。現状のANAの国際線なんて、赤字垂れ流しだから新たに自社運行便が増えるとは思えない。
37NASAしさん:04/05/13 01:10
関西は詐欺を働いたのか>>21
38NASAしさん:04/05/13 10:57
間違いなくセントレア開港でANAは民事再生法適用だね
39NASAしさん:04/05/13 11:18
>>38
それはそうなって欲しいというあなたの希望でしょ?
40NASAしさん:04/05/13 11:44
>>39
そうなんですよ
41NASAしさん:04/05/13 11:48
空売り空売り
42NASAしさん:04/05/13 12:07
お前ら、ANAのバックには名鉄がついてることを忘れてないか?
43NASAしさん:04/05/13 12:12
バックとしてはあまりにも弱いなw
ただ、セントレアに注力する理由ではあるでしょう。
44NASAしさん:04/05/13 12:13
しかも名鉄系の旅行会社はJALを結構使っているぞ
45NASAしさん:04/05/13 12:16
名鉄は今経営改善の真っ最中なので、よその会社に構っている余裕はありません。
46NASAしさん:04/05/13 12:16
だからツアー専用ラウンジ設置
他地方からセントレア利用のツアー開発してもらえるようにしてるんじゃなかった?

トヨタも旅行業に参入しる
47NASAしさん:04/05/13 12:19
あんなローカルの私鉄がセントレア関連で650億も投資したからね。

余談だが、HSST(常伝導リニア)は、名鉄とJALの共同開発なんだよね。
昔から航空業界と縁の深い会社ではある。そのHSSTも遂に営業運転。
無駄にならなくて本当に良かったねぇ。
48NASAしさん:04/05/13 12:23
ローカルといっても
ちょっと前まで東武より路線が長く
近鉄についで私鉄2位の長さを誇ってた
今でも3位
49NASAしさん:04/05/13 12:32
でもその近鉄だって航空事業はもうからんと日東航空時代に手を引いたんじゃなかった?
東急だって総帥が航空事業は夢だと言って参入したが、それは過去のことだし。
50NASAしさん:04/05/13 12:33
今はまだ2位じゃなかったっけ?
来春の赤字路線廃止で3位になるんだと思ったけど。
51NASAしさん:04/05/13 12:34
>>50
来春?へーどこでそんなデタラメな情報を?
52NASAしさん:04/05/13 12:35
>>51
違ってたらただの記憶違いだ。気にするなw
53NASAしさん:04/05/13 12:42
まぁまぁ
マターリしる!



ぬるぽ
54NASAしさん:04/05/13 12:54
>>53
ガッ(AA略
55NASAしさん:04/05/13 16:56
名鉄、2位の座転落へ 〜私鉄営業キロ数、来春に東武が逆転

名古屋鉄道が営業キロ数で私鉄全国2位の座から転落する見通しとなった。1960年代から近畿日本鉄道に次ぐ
距離を保っていたが、不採算路線からの撤退が相次ぐため来年4月に東武鉄道に抜かれ3位になる。
名鉄は今月31日で愛知県の三河線碧南−吉良吉田間(16.4km)と猿投−西中金間(8.6km)を廃止する。現在の
営業キロ数は502.8km。この三河線一部廃止で477.8kmに減り、1941年以来続けてきた500kmを切る。
来年1月には常滑線の常滑駅と中部国際空港駅を結ぶ空港線の4.2kmが新たに加わるが、3月末には岐阜市内線、
揖斐線、美濃町線(田神線含む)の計36.6kmが廃止される予定。営業キロ数は445.4kmとなる。

3位の東武鉄道に廃止計画はなく、463.3kmで営業が続くため逆転する。
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20040330/mng_____kei_____000.shtml

>>51
へーどこでそんなデタラメな情報を?
5650、52:04/05/13 17:04
>>55
それそれ、どこで読んだかは覚えてなかったけど、
私の記憶は正しかったw 55さん、GJ!

>>51
気にするな。
57nasasしさん:04/05/13 21:10
そういえばanaって松山路線から撤退してたよね
確かnalが就航したんだよね、
58NASAしさん:04/05/13 22:06
ana→nal

続けてはいけない
59NASAしさん:04/05/13 22:49
>>31
767で運航しろとは言わないので、せめてF50かQ400で1日3往復位成田線存続キボンヌ。

60NASAしさん:04/05/13 22:53
>59
成田線は小牧も中部も存続では?
需要があるしw

ないと超不便
61NASAしさん:04/05/14 03:48
>>57
抜けたANAを塞いだ形になったわけだ。
62NASAしさん:04/05/14 03:51
NALほど。うまくふさいだ。
63NASAしさん:04/05/14 14:34
おれのANALも閉鎖されそうです!
64NASAしさん:04/05/14 20:45
日航、広州路線を検討 中部空港開港時

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000015-cnc-l23
65NASAしさん:04/05/14 20:52
>>64
またトヨタ絡みか。
66NASAしさん:04/05/14 20:54
>>65
しようがないよね
67NASAしさん:04/05/14 20:59
>>64
よくスレタイ見れ!ここはANA&セントレアだ。

嬉しいからって盛りのついた畜生のようにあちこち貼るな
68NASAしさん:04/05/15 00:12
>>64
>複数の大都市を候補地に大口顧客の意向を聞くなど絞り込みを進めている。
中部で大口顧客っていったら

あれしかないよなぁ…

69NASAしさん:04/05/15 00:16
他にもあるよw
デンソー、アイシン、あと、三重に拠点を移したシャープ。
ホンダ、ヤマハ、スズキもそうか。
規模で言えばJR東海もでかいけど、あそこは海外出張、少なそうだな。
70NASAしさん:04/05/15 00:18
中部でハブか。
関空の時と違って完全に移転しそうだしな。
おもしろいことになりそうだ。
71NASAしさん:04/05/15 00:27
三重に拠点を移したシャープって・・・
製造ラインの一部が出来ただけだろう。貨物では使うかもしれんが・・
大阪本社はそのままだろ。
72NASAしさん:04/05/15 00:30
製造ラインがあっても国際部門は東京って場合がほとんどだから。
やっぱり貨物で活躍する空港になりそうな気がする。
73NASAしさん:04/05/15 00:35
>72
とりあえず、トヨタは2007年に国際部門を名古屋に移すそうです。
デンソー、アイシンもトヨタ系だからおそらく…
74NASAしさん:04/05/15 00:40
トヨタ様だけかと思ってたわ。ではみんな東京から名古屋本社に。
愛知財界はえらいね。
75NASAしさん:04/05/15 00:46
確かに成田から遠い東京都心に国際業務の拠点を置くより、中部から近くなる
名古屋に置く方が機動的な業務活動を展開できるよな。
76NASAしさん:04/05/15 00:47
>>71
大型液晶の工場だよね。
あれ、輸出するのか??
国内消費のためだと聞いているが。
77NASAしさん:04/05/15 00:51
一部上場の関連会社まで名古屋に本社機能を集中させるならすごい事だね。
他の取引先はどうするつもりなんだろうかとふと考えるけど。
でも空港問題でゆれる関西財界でも多分真似できないね。
良くも悪くもトヨタ城下だからこそ出来るのでは?
7871:04/05/15 00:52
>>76
69に聞いてくれ!
79NASAしさん:04/05/15 00:58
中部から国際線ももちろん便利だけど、
名古屋から中部−成田の国内線経由も東京から成田までの時間は
遜色ないだろうから、名古屋に国際機能移すというのはコスト
だけでなくメリットが大きいような気がする。
80NASAしさん:04/05/15 01:01
>>79
すぐに乗り継ぎ便にのれたらね。
もしかして成田で無駄に随分待ったこと無い?
81NASAしさん:04/05/15 01:08
>>1
そもそもスレタイがおかしい。
全日空が中部をハブにするっていっても
ソウル、上海+2路線程度。スタアラ含んでも10路線も行かない
82NASAしさん:04/05/15 01:12
>>81
だって日経に書いてるんだもん。
83NASAしさん:04/05/15 01:13
>>80
乗り継ぎの問題はあるけど、世界から見れば日本便は
成田中心は変わらないので、中部では成り立たない便も
使えるという点で大きいかなと。
成田のアクセスは東京からも国内線の中心の羽田からも
問題大アリだから、中部が意外と健闘できそうだとは思うよ。
84NASAしさん:04/05/15 01:19
>>81
ハブ機能っていってるんでしょ?
今回の事例は、国内各地⇔スタアラ国際線の接続ポイントにするって事だよ。
85NASAしさん:04/05/15 01:27
>>83
東京から成田は遠い。しかしわざわざトヨタ主体以外の会社が中部に本社機能を
移すほどのことは無いし、メリットがあるとも思えんが。
でもトヨタとの取引主体の会社なら国際部門も名古屋に一緒に行けって事になるかなあ。
86NASAしさん:04/05/15 01:32
>>60
そもそも小牧は中部開港後も民間供用するの?
漏れは成田近辺住民で名古屋出張多いので成田>中部でもとにかく
路線が残ればいいんだけど・・・。
87NASAしさん:04/05/15 01:33
>>81 
現状の関西空港と同じような物にしますよと言う事じゃない?
大阪圏は伊丹と言う実質国内専用空港があるから福岡や東京など
乗り継ぎ地が限られるけど、中部は国内線も一緒に移るので乗り
継ぐならどうぞという事でしょう。地方からの乗り継ぎ客なんて
しれているが、国内線で一緒に運べるからね。
88NASAしさん:04/05/15 01:34
コミュータ専用として民間供用するけど、就航するエアラインがない。
現在態度を保留しているのはJ-AIRだけ。他は全て中部に移動。
J-AIRもおそらく中部に行くことになると思うけど。
89NASAしさん:04/05/15 01:37
>>88>>86へのレスね。
で、中部-成田便はもちろん残ると思いますよ。
これをなくして済むほど、中部の国際線が充実するわけないしw
90NASAしさん:04/05/15 01:43
>>85
本社機能とは79で言っていないよ。あくまで国際機能。
あと、空港から距離を問題にするのは
海外との往来が多いところほど大きい。
トヨタ関係以外がそう簡単に移転するとは自分にも
思えないけど、中部の便数がそろえば、新幹線からの
距離も考えても検討するところはあると思うよ。
スズキなど静岡にある会社とか。
91NASAしさん:04/05/15 01:48
>>90
こんな事言ってはまた関空板で怒られるかもしれんが、関空である程度
便が出ていても関西企業は国際部門はまったくシフトしてないけどね。
大手商社やメーカー、洋酒会社など関西財界で活躍していてもやっぱり
東京機能重視だから。やっぱりトヨタの取引先ぐらいじゃないかな?
それに国際部門では取引相手の来日もある訳だし、東京がいいのでは?
92NASAしさん:04/05/15 02:04
>>91
関空の際の状況は言うとおりだと思う。
でも、取引先の事も考えたら、トヨタは大きいよね。
そのトヨタが(空港にてこ入れしていることを差し引いても)
国際部門を移すという事を自分はインパクトを感じているよ。
93NASAしさん:04/05/15 02:16
だって関空は不便じゃん、市内から遠すぎる
94NASAしさん:04/05/15 07:53
>>92
名古屋と東京に国際部門が分散してたとかで、
名古屋に統合するために「東京の国際部門を移す」と聞いたような。
それも、中部国際空港というより、
名古屋駅前の毎日豊田ビル完成に合わせてだろうし。
95NASAしさん:04/05/15 08:03
>>94
ビルの関係もあるかもしれないけど、
国際部門を空港抜きにして、名古屋に統合するとは思えないんだが。
それこそ、今までに東京に統合していたんじゃないかい?
トヨタなら、東京に新たにビル持っても不思議じゃないかい?
96NASAしさん:04/05/15 08:52
>>95
中部国際空港があったから、
トヨタが名古屋を放棄せずに、むしろ集約することになったと言いたいの?
貨物は期待してても、旅客でそこまで期待してないと思うが。
97NASAしさん:04/05/15 09:24
>>96
スレの流れを少し戻って見てみなよ
揚げ足取りしてるだけジャン

と横スレしてみる
98NASAしさん:04/05/15 09:40
アマチュアな僕に教えてください。中部新空港が国際線のハブ空港になった
場合、神奈川に住んでいる僕は、羽田→中部新空港→海外と移動すること
になるのでしょうか?それとも新幹線で名古屋に行かなきゃいけないのでしょ
うか?
99NASAしさん:04/05/15 09:42
>91

住友系なんかは確かに国際部門は東京だね。電機メーカ各社は大阪に置いてる
ところも多いけど。
100NASAしさん:04/05/15 09:45
>>98
これまで通り成田からどうぞ。
話題となるのはANAと☆がハブ空港っぽくダイヤを整理するという話です。
101NASAしさん:04/05/15 10:31
>>98
ほぼ100%、今ままで通り、成田利用と思います。
102NASAしさん:04/05/15 10:31
羽田と中部空港なんかできないでしょ
103NASAしさん:04/05/15 10:34
トEタよ、ANAの筆頭株主になってくれ。
航空業界を少しでも再編してくれ。
104NASAしさん:04/05/15 10:36
俺生粋の日本人だけど、仁川をハブにすればいいと思うニダ
105NASAしさん:04/05/15 10:55
関空開港直前にも同じようなこと聞いたような気がするのだけど・・・
106NASAしさん:04/05/15 11:14
>>105
関空開港前の方が力入ってたと思う。
でも伊丹存続なんかで上手くいかなかった。
今回は新たな投資をじゃんじゃんするってな感じじゃなく、
スタアラのコーディネートみたいな、そんな印象。
様子を見ながらやっていくと思いますよ。
107NASAしさん:04/05/15 17:18
なるべく金をかけず、シンプルに。
いい感じですな。

ハブ空港スレとかだと何かというと4000m×6本だ、なんて言い出していけねぇ。
108NASAしさん:04/05/15 17:26
関空はますますさびれると思う。
109NASAしさん:04/05/15 18:17
伊丹潰して関空に一本化すれば済んだのにな、土建屋のおかげで神戸なんか作っちゃってるし。
110NASAしさん:04/05/15 19:46
最初から神戸にしておけば問題なかったんだけどね
111NASAしさん:04/05/15 19:47
だから
中部にも関西にも国際空港なんかいらねーの
首都圏と札幌だけでいいの
112NASAしさん:04/05/15 19:53
日本に空港は要らない。
鉄道も道路も港も要らない。
113NASAしさん:04/05/15 20:01
極論だなあ。
もう少し、バランス感覚を持とうよ
スレタイは日経の記事からなので誤解されやすいけど、
中部はハブを目指しているのではないし、コストを絞った
シンプルで使いやすい空港目指しているだけなんだけど。
114NASAしさん:04/05/15 20:21
もうすぐ本スレを追い抜いてしまうけど・・・

セントレア その9
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1081175162/
115NASAしさん:04/05/15 20:38
116NASAしさん:04/05/15 23:31
>>103
トヨタ程度の規模の東証一部上場企業なら、いきなりエアラインを作るのも可能。
そして現在でも名古屋〜デトロイト便は「モータウンエキスプレス」なんて愛称がついている。
そんなわけで、もしエアラインが集まらないならトヨタがエアライン参入というのもアリかも。
117NASAしさん:04/05/15 23:36
>116

エアラインみたいにリスクが大きい割にリターンの少ない業種に、トヨタが
参入するだろうか?
118NASAしさん:04/05/15 23:37
オレンジ・・・
ひ孫だったか ... _| ̄|○
119NASAしさん:04/05/15 23:39
>115,116
っていうか、そこそこエアラインが集まってくる見込みがあるから、空港に手を出したのでは。
120NASAしさん:04/05/16 00:09
トヨタが空港に手を出すと聞いたときはちょっとびっくりだった。
あそこはシビアな会社だからな。

121479:04/05/16 00:11
全日空は名鉄が大株主だからじゃないか?
122NASAしさん:04/05/16 02:06
>121
筆頭株主だが、それほど大株主でもない。
123NASAしさん:04/05/16 02:08
元々、ロッキード事件の小佐野氏が筆頭株主、名鉄は第二位だったんだよ。
それが小佐野氏の死去に伴い、持ち上がりで筆頭になった、って感じ。
だから持ち株比率はそれほどでもない。
124NASAしさん:04/05/16 02:37
っていうか、名鉄はそれどころじゃない
125NASAしさん:04/05/16 03:11
近鉄が新規エアラインを作りたいって聞いたよ!それを聞いたJALが激怒近畿日本航空
KALかKAN
126NASAしさん:04/05/16 03:26
>>125
ソースは??
127NASAしさん:04/05/16 03:48
>>125
関電の会長?の話とは違うの?
128NASAしさん:04/05/16 03:51
>>127
あれはまだ準備中。俺が聞きたいのは
>>125についてのソースはどこなんだよという事。
それとも単なるネタかよ。
129NASAしさん:04/05/16 04:02
>128
ソースはコーミだよ。
13095:04/05/16 07:35
遅レスでスマンが
>>96
そこまで言ってないよ。
>91で関西の例で取引先には東京の方が便利だとでたから、
トヨタほどの会社ならそれなら中部を待つことなく、
東京と名古屋に分散していた国際部門を東京に集約する選択するじゃないか
といっただけ。
96の三行目はその通りだと思うし、トヨタが成田ほど便数になるわけがない
中部に近い名古屋に国際部門を持ってくる意図に自分は調味がある。
スレ違いなってきそうなので、後はセントレアスレにするよ。
131NASAしさん:04/05/16 10:17

 <スカイマーク>羽田―関西国際空港便参入へ

 スカイマークエアラインズは14日、05年度をめどに
羽田―関西国際空港線の定期便への参入を検討していることを明らかにした。
JAL、ANAの大手2社は東京・大阪間のルートを伊丹空港にシフトしており、
外国の航空会社からの「地方から国際線への乗り継ぐ国内線が少ない」との不満に
対応するのが狙い。(毎日新聞)
[5月15日3時2分更新]
132NASAしさん:04/05/16 10:19
 羽田⇔中部は無理だ。枠が勿体ない。
新しい枠は羽田⇔関空は奪うだろう。

新幹線で名古屋⇔東京90分。

名古屋⇔中部30分。  
13398:04/05/16 10:58
>>100 >>101

ありがとです。成田から行ってきます〜。
134NASAしさん:04/05/16 12:30
>>125
このレスのどこかにもあったが近鉄は日東航空だったかで大変痛い目にあったから
航空業界とは縁を切ったらしい。
135NASAしさん:04/05/16 14:57
うっかりすると、成田から東京よりも、名古屋から東京のほうが早かったりするんだよね。
136NASAしさん:04/05/16 15:46
【ハブ】が理由で本社機能を愛知に持ってくるのはトヨタだけじゃないよ

三菱自動車も愛知(岡崎)に本社持ってくるらしいヨ

【ハブ】は【ハブ】でも【ハブ】違いだけどw

(本社に借りているビルの賃料100億円の節約)
137NASAしさん:04/05/16 15:49
旬だな
138NASAしさん:04/05/16 16:05
某誌によれば、地方発海外旅行は殆どが中部経由になるのはもう常識になってるとか。
〜旅行業界のお話
139NASAしさん:04/05/16 16:43
>>138
それもまたデジャブな話だよなぁ・・・
140NASAしさん:04/05/16 16:46
>>138
開港当初、話題作りに「便利な中部国際空港から海外へ!」
と宣伝するのは確かだろうけど、果たしてどこまで定着するかねぇ。

>>139
まー、どこぞの空港みたいに国内線に逃げられる心配はないんじゃ。
141NASAしさん:04/05/16 16:54
セントレアは地道にやってくらはい。こつこつ。
142NASAしさん:04/05/16 17:45
製造業の本社はどんどん名古屋にこーい!高層ビルどんどん立てて〜!
143NASAしさん:04/05/16 17:51
>>142
単なる見栄で、無理に使い勝手の悪い超高層にこだわり、
東京やニューヨークに憧れるあまり、猿真似ばかり繰り返す名古屋。
ビルさえ高ければ都会になり人気者になれると、大きな勘違いをしている。
隣県には嫌われているのに、名古屋が支配しようと必死に工作をし、
静岡・長野・三重の各県を分割解体させようと画策している。
そのうえ静岡県を関東から、三重県を近畿から、切り離すため躍起。
一方で東京・横浜・大阪・福岡をはじめ全国各地への煽り荒らしを欠かさず、
誹謗中傷と世論操作を続けている。
にも拘わらず、名古屋が少しでも批判されれば過剰反応で煽りと決め付け、
逆に被害者面をする恥知らずな名古屋。
名古屋の何分の一というレベルの都市に高層ビル・再開発構想でもあれば、
そこにまで出かけてこれを否定して回る。
名古屋が突出した特別な存在になりたいあまり、他の足を引っ張ることも
いとわない腹黒さ。
こんな腐った人間性では、ビルが高くなろうと店ができようと魅力はない。   by東京人
144NASAしさん:04/05/16 18:00
おおむね同意だが、最後の

> by東京人

は分かりやすすぎる嘘なんで、もう少し考えましょうw

145NASAしさん:04/05/16 18:02
おおむね同意だが、最後の

> by東京人

は分かりやすすぎる嘘なんで、もう少し考えましょうw by横浜人
146NASAしさん:04/05/16 18:34
ま、普通に考えて、地方⇔羽田⇔成田や、地方⇔羽田伊丹⇔関西は
アフォだと思うな。
空席検索でそのルートが結構出るのが不思議にも思える。
147NASAしさん:04/05/16 18:42
ま、普通に考えて、見栄っ張り腹黒名古屋人の煽りは
アフォだと思うな。
東京や大阪の足を引っぱるだけの愚かな行為に思える。
148NASAしさん:04/05/16 18:46
ま、普通に考えて、地方在住の田舎者の分際で国際線に乗るなんてのは
アフォだと思うな。
大人しく田舎に引っ込んでれば良いのにと思える。
149NASAしさん:04/05/16 18:48
また名古屋人が、東京を貶めている。

劣等感の塊でありながら異常に自己愛が強い名古屋人、

東京を誹謗中傷することでしか、精神バランスを保てないらしい。
150NASAしさん:04/05/16 18:50
>>149
静岡空港ばんざーい! 首都圏第三空港も狙えるぞ。
151NASAしさん:04/05/16 18:51
名古屋人は本当は低級志向なくせに無理して都会人気取るから駄目なんだろ。
お前らはキシメンに八丁味噌ぶっ掛けてコーミソースがぶ飲みする姿が良く似合う。
素を晒せ、低脳。
152NASAしさん:04/05/16 18:53
たしかに地方の観光地などで、うるせえなあーと感じるのは
たしかに尾張人か名古屋弁の連中ですね。
名古屋人というのは一体なんなのでしょう?交通網が進んで
いながら公共のマナーが身につかないというのは、猿並みの
脳みそしか名古屋人にはないということでしょうか。
都会の猿まねしかしてこなかったから猿並みのまま進化が
止まったということでしょうか。
153NASAしさん:04/05/16 18:54
馬鹿ばっか。
高層ビルが建てばそれだけで中途半端ではなくなると思ってるとは、
さすが猿まね見栄っ張り名古屋人だね。
オリジナルなものがなくすべてが猿まねだから中途半端なんだろ?
中身がないくせに見栄っ張りで表面外見だけだから薄っぺらなんだよ。
地方都市だからじゃなくて、薄っぺらだからバカにされるんだよ。
154NASAしさん:04/05/16 19:00
はいはい、だから静岡空港ばんざいだってば。
155NASAしさん:04/05/16 19:00
           \        見          尾  /
          \       て    ∧_∧ 張  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ ) 人 ./      ぅぉぇっぷ
東京人↓        \   な .(YYて)ノ   )  /       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧ 横浜>尾張.\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/      
   
 | /`(_)∧_0.         \  < ナ ま > ビルさえ高くすれば都会だと勘違い、見栄っ張りで猿真似ばっか
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←名古屋 \<       > 掲示板荒らしが趣味で、他都市に責任転嫁するのが常套手段
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    < ゴ た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!      < か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来いナゴヤン  ∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<糞ターケが
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \
  し'∪   |   |   |   ∪ /ナゴヤン〜ナゴヤン〜     \ 東京と大阪を対立させ、静岡を中傷する
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧       ∧__∧     \ 高〜いビルが立てば満足のオタ厨
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )ナゴヤン( ゚∀゚ )      \
156NASAしさん:04/05/16 19:01
ジャップの分際で飛行機なんて生意気な。
157NASAしさん:04/05/16 19:03
>>154
ちょっとは自分と違う意見に耳を傾けなきゃ成長できないよ?
ビルが建ってもオツムとココロが今のままじゃ馬鹿にされて当然だね!
158NASAしさん:04/05/16 19:04
>>156
どっちのトンへ塵でつか?藁
矛先を変えたくて必死でつね
159NASAしさん:04/05/16 19:09
>>154
コラッ!洩れがメシ食って目を離しているスキに勝手に静岡煽るな
160NASAしさん:04/05/16 19:11
         \        見          尾  /
          \       て    ∧_∧ 張  /
             .\       る γ(⌒)・∀・ ) 人 ./      ぅぉぇっぷ
東京人↓        \   な .(YYて)ノ   )  /       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧ 横浜>尾張.\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/   
 | /`(_)∧_0.         \  < 名 ま > ビルさえ高くすれば都会だと勘違い、見栄っ張りで猿真似ばっか
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←名古屋 \< 古      > 掲示板荒らしが趣味で、他都市に責任転嫁するのが常套手段
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    < 屋 た >
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
   文化なしの猿真似かよオラッ!    < か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い名古屋人  ∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<糞ターケが
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \
  し'∪   |   |   |   ∪ /ナゴヤン〜ナゴヤン〜     \ 東京と大阪を対立させ、静岡を中傷する
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧       ∧__∧     \ 高〜いビルが立てば満足のオタ厨
バカじゃん?ガッキーン      /  ( ゚∀゚ )ナゴヤン( ゚∀゚ )      \
161NASAしさん:04/05/16 19:12
>>158

 ジ ャ ッ プ 必 死 だ な 。

チョッパリ死ねよ。
ついこの間まで乗り物は籠しかなかった糞国家が、いまはアジアを征服しようとしている帝国主義国家。
しかも今も昔も文化は全て、何から何まで韓国や中国のパクリ。
162NASAしさん:04/05/16 19:15
ナゴヤンが、今度は全国民を敵に回す作戦に出ますた!
何から何まで東京の猿まねをしてきたナゴヤンが、遂に狂ったようでつ!
統合失調ってこわいでつね(w
163NASAしさん:04/05/16 19:17
俺からして見れば、東京も名古屋も大阪も同じチョッパリでしかない。
古今東西、ジャップより劣っている民族なんて無いね。
164NASAしさん:04/05/16 19:18
>>161
欧米かぶれのパラノイアかよバーカ!
お前の大嫌いなジャップとやらは、
アメリカを猿まねしながら今まで来たんだよ。
中でも糞名古屋は特に猿まねが文化として
根付いている創造力のない街だからね、
まねしたつもりがどうしても敵わなくて、
誰かを中傷しなきゃ精神の安定を保てないんだよ。
狂った結果が「ジャップ必死だな」とかいう
意味不明な笑える妄言として現れるわけさ。
わかったら味噌でも舐めて寝な、糞ターケ(p
165NASAしさん:04/05/16 19:20
このスレも変なのが棲みついたな。
166NASAしさん:04/05/16 19:23
>161=163
バカじゃん?っていうかバカ以外の何者でもないんだけどさ、
お前名古屋が批判されたからってなに発狂してんの?ぷぷっ
分かりやすい嘘で誤魔化してんじゃねーよ低脳が。
東京・名古屋・大阪を一緒に並べて名古屋の味方につけ利用する魂胆か?
バッカだねー心底軽蔑すんぜ。


ナゴヤンが、今度は全国民を敵に回す作戦に出ますた!
何から何まで東京の猿まねをしてきたナゴヤンが、遂に狂ったようでつ!
誇大妄想狂ってこわいでつね(w
167NASAしさん:04/05/16 19:25
>>165
そうですね。
どうやら、ジャップでもチョッパリでもないけれども、
名古屋への批判があると発狂するほど気に触るようですよ。
不思議さんが多いですね、春だからでしょうか。
168NASAしさん:04/05/16 19:25
>>165
うん、なんかつまんないね。
169NASAしさん:04/05/16 19:25
まぁ、このスレタイでここまで続けば十分だろ。
あとはキティガイの巣窟だよ。
170NASAしさん:04/05/16 19:26
>168
自問自答して楽しいの?ぷげら
171NASAしさん:04/05/16 19:27
まぁ、このスレタイでここまで続けば十分だろ。
あとは「ジ ャ ッ プ 必 死 だ な 。」とかほざくキティガイの
巣窟だよ。
172NASAしさん:04/05/16 20:00
>165
このスレだけじゃないよ。
お互いみっともないからやめれ
173NASAしさん:04/05/16 22:38
ダサいダサいダサいダサいダサい大都会田舎なごやん
174:04/05/16 22:53
いいよ特に不足ないし…
175NASAしさん:04/05/16 22:55
ダサいと言われても
むしろそれを美徳としてきたぐらいでしょ

肝が据わってますからご心配なく。
でも最近メディアが盛んにとりあげるようになったのは
ダサくなくなってきたということが言えるでしょ。

セントレア、けしてダサくは無いと思いますよ
華やかさが無いかもしれないけど
利便性追求に力点置きますから、ダサくても仕方ないか
名古屋は大都会だけど電車で10分で田舎になるからハズレではないよね
176NASAしさん:04/05/16 22:58
ナゴヤって日本にあるの?
177NASAしさん:04/05/16 23:00
>>175
もういいので。げっぷが出そうですよ、名古屋さんの地元マンセーには。
名古屋マンセーは、気が済むまで思う存分してくれればいいんですが、
他都市の中傷やなりすましによる煽り行為は、遠慮してくださいね。では。
178NASAしさん:04/05/16 23:04
>では。

とかいいつつまた来るんだべ?
もういい加減いなくなってくれよ、ほんとに。


で、これをまた改変コピペするんだよ、バカは。
179NASAしさん:04/05/16 23:11

みなさま方、八丁味噌の臭いとともにお送りして参りました
ナゴヤンの自作自演コーナーですが、まだまだ続きます。
180NASAしさん:04/05/16 23:12
>>178
もう来ねえよ!とタンカを切ったそばからしゃしゃり出る
名古屋人のことでつか?
181NASAしさん:04/05/16 23:16
178のボクチャンは、ちゃんと理解できたかなあ?
粘着にカキコする暇があったら、ちゃんとお薬飲んで寝ましょうね。
明日は診察の日でしょ?
     ↓
名古屋マンセーは、気が済むまで思う存分してくれればいいんですが、
他都市の中傷やなりすましによる煽り行為は、遠慮してくださいね。
182NASAしさん:04/05/16 23:26
183NASAしさん:04/05/16 23:40
味噌くさいな
184NASAしさん:04/05/16 23:45
>>176
インドネシアのナゴヤじゃないのか?
185NASAしさん:04/05/16 23:45
もう気が済んだでしょ? お国自慢の名古屋スレに帰ってくださいな。
186NASAしさん:04/05/16 23:50
お茶の香りがする
187NASAしさん:04/05/16 23:51
あちこちでうなぎパイの食べかすが。。。
188NASAしさん:04/05/16 23:54
うなぎパイは結構うまいな。
でも、お茶は白川茶のほうが好き。
189NASAしさん:04/05/17 00:00
うなぎパイは結構うまいな。
でも、お茶は八女茶のほうが好き。
190NASAしさん:04/05/17 00:01
きしめんは結構うまいな。
でも、味噌は信州味噌のほうが好き。
191NASAしさん:04/05/17 00:02
うなぎパイは結構うまいな。
でも、お茶は宇治茶のほうが好き。
192NASAしさん:04/05/17 00:02
>>184
おっ、知っているのか?バタム島


なんにもないな
193NASAしさん:04/05/17 00:02
きしめんは結構うまいな。
でも、味噌は仙台味噌のほうが好き。
194NASAしさん:04/05/17 00:03
>>192
おい地図オタ、新しい島でも見つけたか?ぷげら〜
195NASAしさん:04/05/17 00:04
うなぎパイは結構うまいな。
でも、お茶は狭山茶のほうが好き。
196NASAしさん:04/05/17 00:05
味噌煮込みうどんは結構うまいな。
でも、味噌は津軽味噌のほうが好き。
197NASAしさん:04/05/17 00:06
味噌煮込みうどんは結構うまいな。
でも、味噌は九州麦味噌のほうが好き。
198NASAしさん:04/05/17 00:06
うなぎパイは結構うまいな。
でも、お茶は鹿児島茶のほうが好き。
199NASAしさん:04/05/17 00:07
味噌煮込みうどんは結構うまいな。
でも、味噌は京都白味噌のほうが好き。
200NASAしさん:04/05/17 00:07
うなぎパイは結構うまいな。
でも、お茶はウーロン茶のほうが好き。
201NASAしさん:04/05/17 00:08
うなぎパイは結構うまいな。
でも、お茶はプアール茶のほうが好き。
202NASAしさん:04/05/17 00:09
うなぎパイは結構うまいな。
でも、お茶は甜茶のほうが好き。
203NASAしさん:04/05/17 00:10
うなぎパイは結構うまいな。
でも、お茶はハブ茶のほうが好き。
204NASAしさん:04/05/17 00:11
うなぎパイは結構うまいな。
でも、お茶はどくだみ茶のほうが好き。
205NASAしさん:04/05/17 00:12
あの有名なお茶が出てこない! なぜだ!?
206NASAしさん:04/05/17 00:12
当スレは中部空港付近におけるお茶比較すれになりますた
207NASAしさん:04/05/17 00:14
>>205
銘茶「千取茶」?
208NASAしさん:04/05/17 00:14
きしめんパイにスガキヤのソフトクリームもいい
209NASAしさん:04/05/17 00:21
>>207
ここで有名と言えば
ハト麦茶に似たネオ○○では?
210NASAしさん:04/05/17 00:32
>>207
ライオンに食われた、ミネラル麦茶か?
211NASAしさん:04/05/17 00:33
なんか今夜はあちこちのスレで名古屋厨が暴れてるね、
いい加減ウザイと思うけど、とにかくスルーでいきましょう、
バカは相手しないのが一番です。
212NASAしさん:04/05/17 09:29
昨日の夕方からあちこち荒れとてるね。
よっぽどこのスレタイの新聞記事が気に入らなかったとみえる。
まあ、2chで荒らしても、この記事変更は無いしANAの方針も
変わらないけどねw。
213NASAしさん:04/05/17 16:48
当たり前だのクラッカー
214NASAしさん:04/05/17 22:34
高島屋と東急ハンズができたくらいで都会ぶる
ナゴヤンはやっぱり最低の田舎人だな
215NASAしさん:04/05/17 22:51
つまんね
216NASAしさん:04/05/17 22:57
便秘にはこーらっく
217NASAしさん:04/05/17 23:21
あのな藻前ら











なごやんよりきよめ餅の方がおいし〜よ♪
218NASAしさん:04/05/17 23:33
おいらは千成のこしあんがすき!
219NASAしさん:04/05/17 23:35
あわ雪もイイかも…
220NASAしさん:04/05/17 23:36
地味なところで波まくら!
221NASAしさん:04/05/17 23:39
ゴメン!知らね〜
222NASAしさん:04/05/18 00:26
栗きんとん…は岐阜か。
223NASAしさん:04/05/18 00:28
をちこち
224NASAしさん:04/05/18 00:28
おいらのは、今かちこち
225NASAしさん:04/05/18 00:31
ソウル、釜山、上海、フランクフルト、バンコク、シンガポール

スタアラの中部ハブネットワーク。

路線数じゃ関空の穴にすら負けるという代物。
福岡発鶴ともいい勝負w
226NASAしさん:04/05/18 00:31
義父でもいいぞ!


それなら、つちやの『柿ようかん』
227NASAしさん:04/05/18 00:32
くわなのやすながもちはダメでつか?
228NASAしさん:04/05/18 00:38
やすなが餅ウマー。
229NASAしさん:04/05/18 00:45
>>225
国際線「への」ハブだからいいんでないの?
関係ないのでw、sage
230NASAしさん:04/05/18 00:55
>>225>>229
コラッ!盛り上がってるとこで横レスすな。ヽ(`Д´)ノウワァァァン


ということで藤田屋の大あん巻きは?
231229:04/05/18 00:58
>>230
すまんそ。
続けてくれw
232NASAしさん:04/05/18 01:05
赤福は王道だよね。
233NASAしさん:04/05/18 01:15
『おふく』というパチもんには気を付けられ!
234NASAしさん:04/05/18 05:48
>>225
誤情報コピペして楽しいか?
235NASAしさん:04/05/18 10:07
坂角のえびせんが好き
236NASAしさん:04/05/18 10:34
田舎?ナゴヤ
237NASAしさん:04/05/18 13:36
土管ようかん
238NASAしさん:04/05/18 13:51
>>235
リーマンの手土産に坂角のえびせんは評判(・∀・)イイ!よ。軽いし、うまいから。
逆に評判わるいのが、ういろうらしい。重いからとのこと。
239NASAしさん:04/05/18 20:06
ういろーマンセー
240芦坑ハンゴン:04/05/18 20:32
ウリナラの仁川をハブにすると良いと思うニダ。
とてもきれいで使いやすいニダ。チョッパリにはとても真似できないニダ。
ホルホルホル
241NASAしさん:04/05/18 20:47
坂角より計振動!
242NASAしさん:04/05/18 20:50
これまでのことをまとめると
・中部ー成田、中部ー仁川を毎時運航することによりハブ機能を大幅に強化
・名古屋には名産が多い。ういろうは重いので不可
243NASAしさん:04/05/18 22:44
>>240
キムチ饅頭とか石焼餅とかあるなら行ってもいいよ
244NASAしさん:04/05/19 02:26
>>243
ホントに作っちゃたらどーすんだよ
245NASAしさん:04/05/19 05:08
>>238
坂角のえびせんべいは、四国以外なら百貨店で買えるから
そこで調達して、持っていったことがあるな。

備前屋の「みそかす」という、八丁味噌を使ったカステラが最強。
持っていく先々で賛否両論。
246NASAしさん:04/05/19 08:31
おみやげスレになりましたな
247NASAしさん:04/05/19 10:18
>>238
ういろうは案外好評。名古屋のものもいいけど
伊勢とらやのういろうが(・∀・)イイ!!
248NASAしさん:04/05/19 11:20
みそかす
http://www.bizenya.co.jp/misokas.htm

縦読みになってるのワロタ
249NASAしさん:04/05/19 12:29
ちんかす
http://www.bizenya.co.jp/misokas.htm

縦読みになってるのワロタ
250NASAしさん:04/05/19 12:57
あ〜217だけど、久々にきたら思いがけず続いてるねぇ。
すっかり平和なスレだねー♪
251NASAしさん:04/05/19 14:29
寺本まんぢうも忘れないで〜
252NASAしさん:04/05/19 14:32
ぼんみっそ

最高。

しゃちぼんもよろしく。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~tan-tan/shachibon.htm
253NASAしさん:04/05/19 14:34
伝統の鯱もなかはどうよ?
254NASAしさん:04/05/19 14:38
>>252
みっちり入ってて…(ワロタ。。。。
255NASAしさん:04/05/19 15:38
東急バスがなんで名古屋にあるの?

たしか鯱バスとかいってさりげなく鯱ついてるけど
256NASAしさん:04/05/19 17:02
えびせんべいは坂角が有名だが、桂新堂もいい。
257NASAしさん:04/05/19 17:59
東片端・洋菓子のボンボンの
ボンボン生ロールにしてくらはい。
258NASAしさん:04/05/19 17:59
ベビースターラーメンセントレア味
259NASAしさん:04/05/19 18:03
>>256
名港のえびせん館がいい。
260NASAしさん:04/05/19 18:04
261NASAしさん:04/05/19 19:13
>>259
知多半島道路美浜インター脇にある「えびせんべいの里」もお勧め。えびせんべい工場を
見学出来た上、えびせんべいの試食し放題&コーヒーがタダで飲み放題。
262NASAしさん:04/05/19 19:39
>>261
そこはセントレアに出店するよね
263NASAしさん:04/05/19 21:40
>>260
>>241では反応しづらい。

涼を求めるなら、水まんじゅう。
264NASAしさん:04/05/19 21:46
平治せんべい

阿漕の平治の伝承を話す爺さんのCMが、懐かしい。
265NASAしさん:04/05/19 21:49
熱田神宮参拝の帰りに買い求めるなら、きよめ餅
266NASAしさん:04/05/19 23:29
>>264
三重TV限定?
267NASAしさん:04/05/20 01:03
三重TV限定なら

亀八食堂とかねww

268NASAしさん:04/05/20 01:32
覚王山の鬼まんじゅうが好きだ。
269NASAしさん:04/05/20 06:34
カレーの壱番屋は出店するのですか?
270NASAしさん:04/05/20 08:21
ケチャップ屋も出店するのですか?
271NASAしさん:04/05/20 08:30
出店予定のスタバは豆菓子付でサービスって本当ですか?
朝9時までに注文するとトーストとゆで卵付でサービスって本当ですか?
272NASAしさん:04/05/20 08:53
セントレア逝け
273NASAしさん:04/05/20 08:53
名古屋料金制度になるんだよ。
菓子、食事付き当たり前。
274NASAしさん:04/05/20 13:27
当然国際線出発待合室では
きしめん、みそかつ、ういろー、なごやんの無料サービス付だよな?
275NASAしさん:04/05/20 13:34
ひつまぶしをわすれてもらっちゃあこまるなぁ。
276NASAしさん:04/05/20 13:44
>>275
それは国内線の方で
277NASAしさん:04/05/20 14:27
>>267
不細工な姉ちゃんが出てたやつだろ?
278NASAしさん:04/05/20 15:45
>>266
昔、東海テレビでもやってた。

♪見たか聞いたか伊勢の国 心うきうき噂の館 その名も国際秘宝館〜♪とかも。
279NASAしさん:04/05/20 18:30
>>275
蓬莱軒相変わらず混んでる?
280NASAしさん:04/05/20 18:48
名古屋人って、いつでもどこでも妄想ばっかだね。
お国自慢では「建設的な話題」とやらを語るスレで妄想オンパレードだし。
高さのみに異常なまでにこだわり、高ささえあれば満足のようなはしゃぎっぷり!
中身の話もしないで企業にしつこく要求するだけの見栄っ張りバカがほとんどで、
滑稽な限り。そんなもので名古屋のバカさが解消されるとでも思ってんの?
都会になれて尊敬されるとでも思ってんの?勘違い民族名古屋人だね、あいかわらず。

現実的な話をしたいマトモな人がスレから離れていってしまいそうなのに、
なんでもかんでも都合良く脳天気に「現実的だよなにが悪いんだ」とまた妄想。
見栄っ張りで腹黒くて独り善がり、そんな名古屋人の姿を象徴するスレばっかだね。w
281NASAしさん:04/05/20 19:11
>>279
今日行ったけどそれほどでもなかった。天気のせいか?
282NASAしさん:04/05/20 19:24
やはり、すがきやは出店するのだろうか?ラーメン街が出来るらしいが。
283NASAしさん:04/05/20 20:35
あんかけスパはオサーンの食い物という説があるが本当か?
284NASAしさん:04/05/20 21:21
サラリーマンの糧なのだが。
285NASAしさん:04/05/20 21:28
>>283
俺は週2回は食わないと禁断症状が出るぞ!
286NASAしさん:04/05/20 21:44
>>284-285
藻前らのおかげで安心したぞい
287NASAしさん:04/05/20 21:48
>>283
よこいよりちゃおのがうまい
288NASAしさん:04/05/20 21:53
サバランに一票
289NASAしさん:04/05/20 21:57
290NASAしさん:04/05/20 22:02
>>288
どこ?
291NASAしさん:04/05/20 22:06
正確には”サヴァラン”、東新町交差点東南角
292NASAしさん:04/05/20 22:24
あんかけスパは北高校近くの「シェフ」なんだよなー。
ちょっとマイナー? でも一味違う。
293NASAしさん:04/05/20 22:40
おいらは、藤が丘名鉄パレの裏の店が好き。
最近逝ってないけど、まああるのか?
294NASAしさん:04/05/20 23:38
>>293
名鉄パレじゃなくて松坂屋ストアな。まだ健在だ。
295NASAしさん:04/05/20 23:41
【中部】名古屋港・四日市港・三河港【中枢】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1085038278/
296歌麿:04/05/20 23:50
外側はよく焼けてて、センターはしっくりレアなチーズケーキ
その名も…
297NASAしさん:04/05/21 00:01
>296
千取屋ケーキ
298NASAしさん:04/05/21 00:05
ごめん、名古屋在住だが、あんかけスパだけは受け付けない。
あんなまずいもんを名古屋の味だと思われたら恥だから、
セントレアには置かないでほしい。
299NASAしさん:04/05/21 00:10
>>298
わても、、、

学食なんかあんかけでもイタリアンでもないソフト麺だから
なおさら鬱w

300NASAしさん:04/05/21 00:42
参○○
301300:04/05/21 00:44
いいなぁ ここw
302NASAしさん:04/05/21 00:45
>>299
学食にソフト面?それは鬱だ〜。
どこのガコ?
303NASAしさん:04/05/21 01:01
岐阜でもあった ソフト麺
昔の話(S60年代)
304NASAしさん:04/05/21 01:37
>>302
中京大は業者の学食がそんな感じ
305NASAしさん:04/05/21 12:11
誰だよ!三菱自工が岡崎に本社を移転するって書いてたやつ!
ちょっと期待したじゃないか!
306NASAしさん:04/05/21 12:31
ココストアは出来ないのか?
307NASAしさん:04/05/21 12:42
サンクスができるらしい
308NASAしさん:04/05/21 12:50
サンクスか??中で食べられるのは同じなんだが、妙に大きくてジャンクなココストアの方が好きだったんだが・・・
309NASAしさん:04/05/21 14:14
>>50代のかたでつか?
310:04/05/21 14:15
失敬!
>>303さん絵
311NASAしさん:04/05/21 16:30
>>305
だってマスコミもそういう話を流してたしな。
マスコミが流す以上、社内からソースがあったはずなのに、
まさか、岡崎工場閉鎖になるとは思わなかったよ。
いかに社内が混乱してるか分かる一件だな。
312NASAしさん:04/05/21 16:43
313NASAしさん:04/05/21 17:34
若鯱やが入るなら
鯱乃家のほうがよかったな・・・・
314NASAしさん:04/05/21 17:52
乗っ取られた後の若鯱やなんて若鯱やぢゃないね!
315NASAしさん:04/05/21 18:35
>>スレ違いで申し訳ないがこの記事内容をよく読むとわかるが、岡崎には生産工場は
撤退させるけど、元々あった研究開発部門と東京・品川の本社から06年までに移転
させる計画の生産管理、購買、物流、商品企画の部門の拠点になるっていう事だろう。
つまり本社機能が岡崎に移ってくるっていう意味だと思うよ。

http://www.asahi.com/business/update/0521/089.html
316NASAしさん:04/05/21 18:44
>>315
新聞を読んでいらっしゃらない?
本社機能は京都へ行くそうですよ。東京本社のおよそ1200人のうち
官庁対応部門の100人を残して総務など主要部門900人は京都の新
本社へ、残りは生産関連部門として岡崎へ行くそうです。
317NASAしさん:04/05/21 18:45
生産拠点でなくなるところに本社機能を移転させるってのもおかしな気がするけど、
岡崎工場には開発部門とテストコースがあるから、それを活かそうってことなのかな?
318NASAしさん:04/05/21 18:48
>>315
スマン、そういう意味だったのか了解しました。
319NASAしさん:04/05/21 19:27
岡崎からセントレアも近いしな
320NASAしさん:04/05/21 19:40
>>319

321NASAしさん:04/05/21 20:26
ハブ空港の条件。

無駄にデカいターミナルビル。
無駄に長い滑走路。
無駄に広い敷地。
少なすぎる便数。
322NASAしさん:04/05/21 20:31
関空と周辺のりんくうタウンのこと?
323NASAしさん:04/05/21 20:33
>>322
関空の敷地は、「無駄に」という程広くない罠
中途半端w
324NASAしさん:04/05/21 20:58
>>312
>5月28日(1週間後)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083827307/1

ワロタ
でも1週間後どうなってるかほんとにワカラン
325噺を戻そー:04/05/22 15:09
スターアライアンスの就航予定は LH,NZ,AC,
NH は当然として、アジア系は ??
326NASAしさん:04/05/22 15:14
>>325
今名古屋にきちょー会社を見れば解るだがや
327NASAしさん:04/05/22 15:21
>>325
SQ,TG,OZ
328NASAしさん:04/05/26 23:16
上げとこう
329NASAしさん:04/05/26 23:45
TGは中部開港後もJLと組むのか?
330NASAしさん:04/05/26 23:47
JALパリ線は崩落事故により断念?
331NASAしさん:04/05/27 00:30
>>329
だろうな。
332NASAしさん:04/05/27 00:45
>>331
でも中部開港後はJAノLはデイリーでバンコク、プサンを自社運航するらしいから、TGとのCSも見なおしある鴨よ。

まぁMUとのCSの例があるわけではないが…
333NASAしさん:04/05/27 00:53
産傘讃
334NASAしさん:04/05/27 01:18
>>330
JLはターミナル2Fなので問題なし(スロット自体はKIXからの振り替えだし)
335NASAしさん:04/05/29 19:47
セントレア その9
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1081175162/l50
祝・中日本エア成田進出
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1012155433/l50
【中部】名古屋港・四日市港・三河港【中枢】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1085038278/l50
【NGO】名古屋空港を語ろまい【RJNN】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1075553863/l50
★★NGS★名古屋グランドサービス★★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1073133386/l50
★★NAS★名古屋空港サービス★★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1073135157/l50
J-AIRってどうですか?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1003598271/l50
名古屋空港・中部国際空港へ安く効率的に行く方法
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1080206871/l50
336NASAしさん:04/05/29 19:49
【田舎】不便な名古屋空港を笑うスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1044780319/l50
■東京⇔名古屋間で飛行機使う人■part2→
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1044332024/l50
JAL機名古屋空港で立ち往生
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1081422181/l50
中部国際空港は米軍基地に転用すべき
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1083000198/l50
名鉄空港線・空港専用特急車両2000系を語るスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078319326/l50
【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/l50
337NASAしさん:04/05/30 01:34
このスレも息切れか?
ageとこっとw
338NASAしさん:04/05/30 01:46
そもそも>>1が間違っているからな。
10路線以下でハブとは甚だショボイ
339NASAしさん:04/05/30 02:08
☆組関連でオーストリア航空就航の予感!
340NASAしさん:04/05/30 02:12
>>339
どうかなあ?オーストリア航空は日本ではすでに二地点に乗り入れしてるから、
さらに乗り入れ地を分散するような無駄な事はしないのでは?
341NASAしさん:04/05/30 02:26
>>340
とすると、中部乗り入れるとしたら、あの空港の乗り入れは休止にしなけれはならないと…
342NASAしさん:04/05/30 02:44
デイリーのKIX線をわざわざ運休するかな?結構搭乗率も良いというのに。
343NASAしさん:04/05/30 08:46
中国国際航空のスターアライアンス加盟の噂がありますが、
実現すれば3路線増えます。
実現しなくても、ANAとコードシェアの約束があります。
でも、ANAはさらに2路線増やしたとしても、もう少し路線がないことには…。
344NASAしさん:04/05/30 08:54
ANAと中国国際じゃ天と地の差。
コードシェアは構わないが、中国国際の機材や人なんて、、、、、。
345NASAしさん:04/05/30 10:05
ANAと中国国際航空はコードシェアの約束してますよ。
346NASAしさん:04/05/30 15:08
CA加盟を仮定して、NGO☆組路線をまとめると
SEL (OZ週14便+NH7)
PVG (NH7+CA6)
PEK (CA7)
BKK (TG7)
SIN (SQ7)
AKL (NZ5)
YVR (AC5)
FRA (LH7)
ZRH/GRU (RG3)?

ちょっと寂しいけど、名古屋じゃ仕方ないか。
やっぱり、米西海岸があるといいな
347NASAしさん:04/05/30 16:30
>342
つまりデマということです。
348NASAしさん:04/05/30 16:49
>>346
それくらいは妥当だけど10都市じゃね。
福岡とあまり変わらないし関空とは大差。関空でさえハブと言ったら笑いものだが

関空24都市(☆組自社運航)
アメリカ方面:ORD、SFO、YVR、HNL
ヨーロッパ方面:FRA、VIE
オセアニア方面:AKL、CHC、GUM
アジア方面:BKK、PEK、CJU、DLC、HGH、HKG、MNL、HKT、PUS、TAO、ICN、PVG
SHE、SIN、XMN、

福岡(☆組自社運航)8都市
BKK、PEK、CJU、DLC、PUS、ICN、PVG、SIN
349NASAしさん:04/05/30 16:51
スタアラ全部まとめてもJALと同程度のような
350NASAしさん:04/05/30 17:12
>>1を読むとあくまで国際線「への」ハブだろ?
成田・関西発着国内線が少なすぎるから国内線全面移転の中部に期待してるんだろ?
351NASAしさん:04/05/30 17:15
>>350
国際線が少なければ送り込みようがないかと。
352NASAしさん:04/05/30 17:47
中部が国際線「への」ハブと言うのなら、
せめて米西海岸への直行路線が欲しい・・・
出張でアメリカにはよく行くんだけど込み込みな成田乗り継ぎはもう嫌だ!
北米大陸線がB6でのバンクーバーのみってどういうことよ?
☆組ならサンフランシスコに一大ハブを構える盟主UAが居るんだから、
中京圏+地方都市からの米本土客取り込みの意味で入ってもよさそう。
日本発着のUAの発着枠が既に埋まってたらダメだろうけど、
アメリカ本土路線無くしてハブって言えるのかな?
ビジネス・観光とも一番安定した需要が見込めそうな気がするのに。
UAがダメならハブ構想をぶちまけた責任を取って穴がB63ERでSFOに就航汁!!
353NASAしさん:04/05/30 17:56
>>352
同じような「ハブ構想」は関空のときにも語っていたが大失敗。
結局JALをけん制する発言でしかない。
案外北米線はNWのようにUAが名古屋ー成田ーサンフランシスコ線を運航して
成田で他の路線へ乗り継げって事かも知れない。

というかバンクーバー線で我慢汁!
354NASAしさん:04/05/30 18:40
>>336
【愛知県】中部国際空港と交通アクセス【道路公社】
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061350920/l50
355NASAしさん:04/05/30 18:45
出来る空港出来る空港が皆ハブとか言ってては救い様がないですな
356NASAしさん:04/05/30 19:03
まあバカの一つ覚えですから、放置でお願いしまつ(・∀・)
357NASAしさん:04/05/30 19:08
ANAの持主、名鉄ガンガレ!!
358NASAしさん:04/05/30 19:13
ハブと言ってるのはマスコミで、
中部の社長はそんなこと言ってないと思うけど。

もちろんHPなどではわかりやすくハブ空港を目指すなんて
表現もありますが、各所のインタビューでは、
コンパクトな使いやすい空港を目指す、と言っています。
こちらの方が本音だと思うし、
他空港よりは地に足が着いていると思う。
359NASAしさん:04/05/30 19:50
>>346
上海経由だが、重慶が抜けてないか?
欧米線に加えてグアム・ホノルル辺りに便がほしいところじゃないかと。
360NASAしさん:04/05/31 02:51
関空の時にさんざん宣伝しといて失敗したから、
中部では穴は万全な体制をとってくるんでないの?
国内線→国際線へのハブ空港って言うと大げさだけど、
航空会社主体の地方から乗り継ぎが便利な空港って事でいいじゃん。
開港から1年くらいちゃんと地方からの乗り継ぎ客を確保して
☆組各社が採算に乗ればおのずと米本土路線も就航すると思われ。
あせらずじっくり、これ中部の基本です。
361NASAしさん:04/05/31 03:59
>>360
とはいえ、稼ぎ頭のLAXぐらいほしい罠。
UAはどうした?
362NASAしさん:04/05/31 05:38
LAXに就航するならNWでないの?
現にNWのお偉いさんが新聞で中部から新規で2〜3本増やしたいとのたまってた。
ホノルルとロス、大穴でミネアポリスぐらいかと。
UAが就航するなら乗り継ぎ客も見込める西海岸のハブなSFOでしょ。
それ以前にUAって日本発着の枠余ってるのか?
ドル箱NRT線をアボーンするわけないし、
KIXのSFO・シカゴ線共に搭乗率90%越えの優良路線。
USの枠が無いなら、まだANAのB63ERでSFOかLAXの方が可能性は高いかと・・・
363NASAしさん:04/05/31 12:09
そのうちJALがLAXを復活するだろ
364NASAしさん:04/05/31 22:14
>>362
UA:SFO
NH:HNL
NW:HNL
JL:LAXの開設希望




365NASAしさん:04/06/01 00:02
>>362
NHでバンクーバー線も追加
366NASAしさん:04/06/01 01:04
>>365
そんな余裕があるならHKGでも追加汁
367NASAしさん:04/06/01 01:22
妄想だな
368NASAしさん:04/06/01 01:25
当たり前だろ。いちいちageるな
369NASAしさん:04/06/03 17:28
奥田経団連会長 「中部空港が関空より有利」

 ◆京都などへの観光 より利便性

 日本経団連の奥田碩会長は二日、大阪市内で会見し、二〇〇七年に二本目の
滑走路の供用開始を目指す関西国際空港について、「中部国際空港が二〇〇五
年に開港すると、完全に対抗関係になる。特に、京都、奈良への観光という
面では、利便性で中部の方が有利だ」と述べ、関西財界をはじめ、地元全体で
関空の活用法を探る必要性があると訴えた。

 奥田会長は「関空は着陸料が割高で、アクセスも不便だ。うかうかしていると
(中部空港に)客をとられる。関空の後背地の京都、奈良、瀬戸内海の観光と
いう要素をいかに取り込むかを、組織的に考えないといけない」と述べた。

 ただ、焦点の二期工事については、「途中でやめてしまうのは、決断として
まずい。どう、うまく使うかだ」とし、航空行政を含め、大阪(伊丹)空港と
の補完関係などを再度、整理する必要があるとした。    
370NASAしさん:04/06/03 17:34
奥田経団連会長 「中部空港が関空より有利」

 ◆京都などへの観光 より利便性

 日本経団連の奥田碩会長は二日、大阪市内で会見し、二〇〇七年に二本目の
滑走路の供用開始を目指す関西国際空港について、「中部国際空港が二〇〇五
年に開港すると、完全に対抗関係になる。特に、京都、奈良への観光という
面では、利便性で中部の方が有利だ」と述べ、関西財界をはじめ、地元全体で
関空の活用法を探る必要性があると訴えた。

 奥田会長は「関空は着陸料が割高で、アクセスも不便だ。うかうかしていると
(中部空港に)客をとられる。関空の後背地の京都、奈良、瀬戸内海の観光と
いう要素をいかに取り込むかを、組織的に考えないといけない」と述べた。

 ただ、焦点の二期工事については、「途中でやめてしまうのは、決断として
まずい。どう、うまく使うかだ」とし、航空行政を含め、大阪(伊丹)空港と
の補完関係などを再度、整理する必要があるとした。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_air/air040603_1.html
371NASAしさん:04/06/03 18:39
マルチうざい

中部は中部、地道に努力していくだけ。
372NASAしさん:04/06/04 00:08
>>371
地道に暴れているなw
ロス線より前にブラジル線をなんとかせねばならん。
関空に圧勝できる唯一の路線。

関空が成田に圧勝できるドバイ線みたいなものだ
373NASAしさん:04/06/04 00:58
それぞれの空港に得意路線を持たせることで
日本の国際空港は地位を得るしか道は無いでしょうな
374NASAしさん:04/06/04 01:40
ロス経由ブラジルで手を打たないか?w
375NASAしさん:04/06/04 15:03
それよりも名鉄の空港用特急電車をこないだテレビで見たけど
今までの赤電車や赤白電車と全然違っててかっこよかった。びっくりだった。
あとは特急券が今までの特急券と同じ料金設定だったら文句なしなんだが。
誰か知ってる人いますか?
376NASAしさん:04/06/04 15:18
 名鉄も中部関連が不振だとヤバイです。ホント!
377NASAしさん:04/06/04 17:16
名古屋のデザイン感覚も、ド田舎っぽくなくなっていくのか!
おめでたいような、ある面さびしいような・・・
378NASAしさん:04/06/04 18:02
こっちが本スレになったの?
セントレアスレがスレッド停止になっているのだが。
379NASAしさん:04/06/04 19:03
こっちにも貼っとく

中日新聞夕刊1面より
「中部からウィーンへ週3便オーストリア航空開設」
380NASAしさん:04/06/04 19:07
いきなり大盤振る舞いだと、「なんだ、中部なんて儲からないじゃないか。やめやめ」
ってならないか心配。

じっくり、ジワジワ就航便数増やしていったほうがいいと思うけど・・・
381NASAしさん:04/06/04 19:15
>>378

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086325835/

こちらが本スレということでよろしく。
382NASAしさん:04/06/04 21:59
>>379
すごいな。OSは日本三地点乗り入れ会社になるんだね。
もう枠は持ってるの?
383NASAしさん:04/06/04 22:06
>>380
1年目は万博需要を見込んでだろ。
まだこの程度じゃ関空の半分も満たないから問題なし。
384NASAしさん:04/06/04 23:51
>>383
関空厨必死だなw
そんなに中部が怖いのかい?
385NASAしさん:04/06/05 00:00
>>384
ネタなのかもしれんが>>383は中部に就航しても共倒れの心配はないだろうと言っているのではないか?
なんでも関空厨というナゴヤンのほうがいやだなあ
386383:04/06/05 00:04
>>384
君はなごやんか。
>>380>>383をよく読んでから書け。
関空の半分に満たないから多少増便しても、
>「なんだ、中部なんて儲からないじゃないか。やめやめ」
とはならないと言っただけだが。
まともな教育受けたか?

>>385少し違うが、まあまあ意図をよんでくださってありがとう。
387384:04/06/05 00:06
>>383
ふむ。読み違いか。スマソ。
ちなみに関東だ。
388NASAしさん:04/06/05 09:09
389NASAしさん:04/06/05 10:29
ハブが折れました。〜〜〜
390NASAしさん:04/06/05 10:29
CBCが持ってるJNNの海外支局はウィーンだったよな。
ま、CBCの社員が何十人も乗るわけじゃないけど。
391NASAしさん:04/06/05 19:45
>>390
平均して1日1人もいないかと
OSはセスナでも飛ばすのか?TOYOTAならともかくCBCじゃ話にならん
392NASAしさん:04/06/06 00:04
>>377
うんうん
393NASAしさん:04/06/07 02:32
イチローにちなんで
シアトル便就航
394NASAしさん:04/06/07 04:36
>>393
だったら、小牧-シアトルだろ。
395NASAしさん:04/06/07 06:09
小牧はむりだからセントレアに決まってる
396NASAしさん:04/06/08 00:31
>>393
ANAの777なら良い
397NASAしさん:04/06/09 03:37
トヨタにちなんで
シカゴ便就航
398NASAしさん:04/06/09 03:47
ハート オブ シカゴ
399NASAしさん:04/06/09 15:30
>>397
そしてデトロイト線廃止

が現実
400NASAしさん:04/06/09 15:39
スタアラ10路線でハブが現状。
国内線NAL含めて入れても30都市もいかない。
401NASAしさん:04/06/09 19:05
>>400

国際線10路線もあれば十分じゃないの?
大陸ごとにdailyで1〜2便あればたいていのところは乗り継げるし、
成田や関空ほど需要があるわけじゃないし、そんなもんだろ。

> 国内線NAL含めて入れても30都市もいかない。

これだけあれば十分。九州なんかは福岡をのぞけば
関空行きはほとんど無いし、成田行きも福岡からしかないし
中部が結構便利だよ。
SEL (NH7+OZ14)
PEK (CA7)
PVG (NH7)
PVG/CKG (CA6)
BKK (TG7)
SIN (SQ7)
AKL (NZ3)
YVR (AC5)
FRA (LH7)
VIE (OS3)
ZRH/GRU (RG3)?

追記
・NHが2路線追加を検討
403NASAしさん:04/06/09 19:41
LHは中部移行とともにデイリー化ですか?
404NASAしさん:04/06/09 20:11
URIURIは名古屋
405NASAしさん:04/06/09 21:24
>>402
なんか少ないな。
関空発JAL1社にさえ及ばないレベルだが。
ハブというならその3倍は必要だろ?関空さえハブと呼ばれていないのだから。
406NASAしさん:04/06/09 22:00
便数が多ければハブというわけじゃない。
中部を介して各都市と同じ時間帯にうまく乗り継げるかということ。
407NASAしさん:04/06/09 22:03
>>405
ハブ空港と呼ばれる空港は単に路線数が多いだけでなく、運用に工夫がある。
ある特定の時間に飛行機が各方面から集まってきて、
乗客を入れ替えて再び各方面に散って行くようにして、
無数の乗り換えパターンを短時間でこなせるようにしている。
ANAはこのような「ハブ的な運用」を心がけると言ってるんだろう。
408NASAしさん:04/06/09 22:04
おっと、のんびり書いてたらかぶってしまった。
409NASAしさん:04/06/09 22:24
でも今の便数では乗り継ぎを重視すると名古屋から地方へ行くとき禿しく
不便になりそうな予感
410NASAしさん:04/06/09 22:37
>>409
国際線ディスティネーションがたった2都市だったとしても、
それに接続する国内線が10便あったら、20パターンが生まれる
わけだから、それだけで利便性があるぞ。
411NASAしさん:04/06/09 23:01
>>409
まあ、ANAのお手並み拝見って事で。

>>410
地元の人間を疎かにしたら確実に失敗するよ。
まあ、地元優先して際内分離に走った関西もあれだが…。
412NASAしさん:04/06/09 23:18
NH2路線は香港(広州)・大連あたりか?
413NASAしさん:04/06/09 23:40
広州はJALと中国南方航空も検討してるはず。難しいかと。
香港は最近の航空交渉で台北経由の以遠権を獲得してる。
いずれJALが伸ばすつもりなのかも。
ホノルル線復活とかは考えていないのかなぁ。
414NASAしさん:04/06/10 00:09
>>409
しかしそれによる地方便の充実で、名古屋圏も便利になるよ。
415NASAしさん:04/06/10 01:01
>>414
いや、期待しない方がいい。
国内線利用者に占める国際線乗り継ぎ客なんてせいぜい1〜2割(関空の場合)
既存の路線を補強する程度だよ。
416NASAしさん:04/06/10 01:38
>>412
2路線の話はリップサービスであって、具体的な検討はまだと思われ。
新規路線よりは上海ダブルデイリーの方が可能性が高そうな気がする
んだが・・・。
417NASAしさん:04/06/12 09:04
>>415
関空や成田は参考にならない。
JTBや東急などは地方発海外をソウルから中部経由にシフトしていくみたいだし。
418NASAしさん:04/06/12 11:29
国際線の魅力じゃ遥かに成田に及ばないわけだが、
海外乗り継ぎだけで路線維持できないから
成田の国内線はいつまでもしょぼいわけで。

旅行会社の誘導には自分も期待してるけど、
定着するかどうか楽観はしてないな。すればいいけどね。
419NASAしさん:04/06/12 15:28
>>417
根拠なし。
関空のときもシフトすると言っていたが、ほとんどシフトせず成田回帰。
一応関空経由も「選べるようになった」だけ。
今度は「中部経由も希望すれば選べるように」なるだろうけど、中部成田経由の予感w

そもそもUAが「中部の国内線は注意深く見守るが中部への乗り入れは考えていない」
といっていたぞ。
420NASAしさん:04/06/12 16:22
だって関空は不便だし伊丹の方が近くて便利
モノレール乗り入れてるし

小牧は鉄道からバスじゃなきゃいけないし
駐車場は安いけど

小牧の伊丹化はないでしょう
自衛隊もいるし。

内際一体でアクセスも便利なセントレア

コツコツ行けば無難に延びるのでは
421NASAしさん:04/06/12 16:29
インフラとしてはまずまずでも

国際線がどうなるかは別
422NASAしさん:04/06/12 23:49
開港までまだ8ヶ月あるわけだが、
名乗りを上げるのは何ヶ月前まで有り得るんだろ?
まさか前月にいきなり、はないだろうし。
423NASAしさん:04/06/12 23:54
開港が2004年2月だから就航の発表はどんなに遅くとも
2003年後半までとか?国交省などとの調整は2003年の
中ごろまでには噂になりそうな気もする。

海外の航空会社の慣習は知らないからなんともいえないけど。
事情に詳しい人いたら教えてください。
424422:04/06/13 00:14
>>423
今年は何年だ?
425423:04/06/13 00:29
>>424
はいすみませんです。1年ずれてました。
回線切って逝ってきます。
426422:04/06/13 00:45
>>425
まぁエロい人が教えてくれるのを、マターリ待とうや。
427NASAしさん:04/06/13 02:54
中部国際空港リンク集

中日新聞 中部国際空港特集http://www.chunichi.co.jp/cko/index.shtml
朝日新聞 中部国際空港特集http://mytown.asahi.com/aichi/newslist.asp?k=28
読売新聞 中部国際空港特集@http://chubu.yomiuri.co.jp/news_air/air_list.html
読売新聞 中部国際空港特集Ahttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_air/air_tokushu01.html
428NASAしさん:04/06/13 02:55
万博特需?に対応するのは
チャーター機ってこと?
429NASAしさん:04/06/13 10:46
>>422
別に開港と同時に就航開始でなければ、開港前月だってあり得るだろ。
430422:04/06/13 21:29
自己レス。
NWだと季節便が5ヶ月前、新規が2〜3ヶ月前みたいね。

>>429
いや、そういうこっちゃなくてさ。。。

431NASAしさん:04/06/14 03:05
『中部国際空港 〜セントレア〜 その11』より。

367 :NASAしさん :04/06/14 02:45
上の方で,国内-国際乗り換えについての話題があったので,
名古屋の国内線勢力を調べてみました。(数字=往復数)
◎ANA
札幌=6,函館=2,福岡=6,沖縄=3,成田=3[合計=20]
◎JAL
札幌=7,釧路=1,青森=2,花巻=2,成田=国際線扱い,福岡=8,沖縄=4,仙台=2,長崎=3,鹿児島=3[合計=32+国際線扱い]
◎JEX
熊本=3[合計=3]
◎ANK
札幌=2,稚内=1,女満別=1,旭川=1,秋田=1,仙台=3,新潟=2
福岡=6,大分=2,熊本=2,長崎=2,宮崎=3,鹿児島=4,沖縄=1,石垣=1[合計=31]
◎JAR
帯広=1,秋田=2,山形=1,新潟=1,成田=1,出雲=2,高知=3[合計=11]
◎NAL
松山=5,徳島=2,米子=1,鳥取=1,成田=1,富山=1[合計=11]

調べた感想→全日空大丈夫か?
(思っていたよりも便が少ない)

368 :NASAしさん :04/06/14 02:47
JAL-JAS合併でANAが劣勢になったのか。

369 :NASAしさん :04/06/14 02:49
>>367
だから穴のハブ化構想はあてにならないんだってw

370 :NASAしさん :04/06/14 02:52
>>367
全日空は20往復しかない。
432NASAしさん:04/06/14 04:10
>>431
>全日空大丈夫か?
ANA20+ANK31+NAL11=62
JAL32+JEX3+JAR11=46
???
433NASAしさん:04/06/14 09:52
>>415
すでに乗り継ぎ空港として見放されている関空の乗り継ぎ
客数は、参考にならない。

>>418
成田も関空と同様、空港周辺を目的に行く人がいないから
国内線を維持できないので、名古屋に行く人も含めて運ぶ
中部とは事情が違う。
434NASAしさん:04/06/14 12:27
>>433
国内線の需要が今とそれほど変わらない。国際線の乗り継ぎ需要は当てにならない。
ということは今とそれほど変わらないと言うことになるのでは?国内線で言えば名古
屋は伊丹のように増便が出来ない状態が何年も続いている訳ではないし、国際線にし
ても伊丹時代のように乗り入れを希望する会社がいても乗り入れが出来なかったわけ
ではない。だから地方でも関空の開港時のような国際・国内線の物凄い増便は期待で
きないと思うが?過度な期待より国際線が多少増えるということでいいと思うけど。
需要があればどんどん増便してくれるかもしれんし。
435NASAしさん:04/06/14 16:32
>>433
見放されていない成田でも2割程度。
つまり地方からの乗継なんて多くない。
あのインチョンだって乗継客の大半は日本の地方都市ではなく
東京や大阪だったりするわけだが。

それに常滑を目的とする人もいないなw
436NASAしさん:04/06/14 18:28
競艇で勝ったら、そのままススキノへ・・・

って、栄で使ってくれたほうがまだ地域経済に役立つな
437NASAしさん:04/06/14 21:44
>>434
もちろん、いきなり成田や関空をしのぐような、ものすごい
増便は期待できない。が、徐々に増加すると思う。

>>436
成田の2割、関空の1割を合わせた数をもしすべて取り込んだ
としたら、あるいはその半数でも、今の名古屋にとっては
馬鹿にならない数だと思う。
万博などのお祭り需要以外でこれだけの恒久的需要の増加は
なかなか得られない。
438NASAしさん:04/06/14 22:00
>>437
成田の2割、関空の1割と簡単に言うが、これには成田や関空からしか飛んで
いない路線の客もいるでしょう。関空の場合今のエミレーツを含め中等関係の
会社が就航しているし、秋だったか冬から新しく就航するらしいし、成田は言
わずもがな多方面に飛んでいる。関西方面からだって今でも成田から出発する
人は多いし、中部ができても同じように成田から出発する名古屋地域の人だっ
って多いと思うが?もちろん地方からの乗り継ぎ客はある程度は期待できると
は思うが、観光の団体さんなら、さんざん悪く言われた関空のお客さんと同じ
で「中部はビジネスなど上位クラスの客が多いから大丈夫」との話が合わなく
なる。
439NASAしさん:04/06/14 22:14
今の名古屋の朝夕はパンク状態だと思うけど、余裕があるの?
機内で待たされること多いけど
440NASAしさん:04/06/14 22:16
つーか、名古屋に取り込む需要より、便利になったことで名古屋から海外に流出する
マネーの方が多くなりそうな気がする。
441NASAしさん:04/06/14 22:41
>>438
>成田や関空からしか飛んでいない路線の客
というのは微々たる物じゃ?
そういうマイナー系は成田に集約して、まずはメジャー路線の拡充だろ。
442NASAしさん:04/06/14 22:45
>>440
じゃあ国内線は小牧に残して。。。w
443NASAしさん:04/06/14 22:49
>>441
ニューヨークへ行く時どうするの?たしか中部空港からロンドンへの
直行便は出来るのか?乗り継げばいいのかもしれんけど?微々たるも
のとは思えんが
444NASAしさん:04/06/14 23:44
444げと

  ∧∧   )
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(
     ̄ ̄ ((
 ズザーッ
445NASAしさん:04/06/14 23:45
444げと

  ∧∧   )
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(
     ̄ ̄ ((
 ズザーッ
446NASAしさん:04/06/14 23:48
>>441
成田のみの路線も、関空のみの路線もそれなりにあるが。

成田または関空にあって中部にない路線となると数え切れないほど
というか中部乗り入れ数と同じくらい。
JALにしても香港、シンガポールさえ自社運航していないのだし。
アメリカは皆無なんだが。ヨーロッパはパリ線さえあぼーんしなけりゃ大丈夫だが。

路線網違いすぎ
447NASAしさん:04/06/14 23:58
>>443
>>438でエミレーツとか言ってるからそういう系かと思ったんだが。
まぁJFKやらLHRはメジャーどころなんでがんばってほしい、って話。
HNL、SFO、LAXの方をなんとかって気はするが。。。
448NASAしさん:04/06/15 01:00
>>446
近距離ならまあ不自由はしないでしょ。そこが勝負と思う。
週1便や2便の中国のマイナー都市線なんていらんしね。
449NASAしさん:04/06/15 01:02
エミレーツなどマニアック路線はともかく
アメリカ西海岸が通年運航でなかったり(東海岸はNWがあるので合格w)
日系航空会社が香港、シンガポールさえ飛ばさないのはどうかと。

ヨーロッパはJL、LH、OSの3社でカバーできるから合格w
450NASAしさん:04/06/15 01:38
>>448
関空は結構マニアック路線で増便を目指してる部分もあるね。エミレーツなんて中々予約が
取れない路線になってるし。
名古屋地方から海外へ行くには確かに乗り継ぎでもいいかもしれんが、こんな調子では乗り
継ぎ客は余り増えそうに無い気がする。成田経由で直行便を選ぶ人の方が多いだろうし。
関空が出来るときも地方から海外への移動が変わると期待されたがたいしたことがなかった
様に中部空港も地方から海外への移動にそんなに影響を与えそうにはないかな。
451NASAしさん:04/06/15 07:39
>>450
関空は伊丹残存で、乗り継ぎ客確保の予定が大幅狂ったのは、周知の
事実と思うが。
452NASAしさん:04/06/15 07:50
>443

新幹線で東京行って、成田EXPで成田へ行けばいい
453NASAしさん:04/06/15 10:14
>452
中部からデトロイトへ飛んで、そこで乗り換えた方が楽だろう。
NALで成田のりかえもあるが。
454NASAしさん:04/06/15 10:46
ほんとになんでSINやHKGにJALやANAは飛ばさないの?
ツアーの人ばっかで儲からないから?
CXやSQは搭乗率どうなん?
10年ぐらい前に俺JLでシンガポール行ったような気がするなあ。
455NASAしさん:04/06/15 18:57
>>454
地方の乗り継ぎうんぬんというならシンガポールやホノルルなどの観光路線を増やさないと
本当はいけないんだろうね。
456NASAしさん:04/06/15 20:15
>>454
NWA
457NASAしさん:04/06/15 22:11
名古屋港から船で行け
458NASAしさん:04/06/16 02:35
>>454
JALの香港、シンガポール線はここ数年であぼーん。
少なくとも関空開港前はあったのだが。
意外と成田暫定滑走路の影響の予感。

>>455
ホノルルはあるから問題ないな。JALシンガポールはいくらなんでも必要な路線
それがないということは?
459NASAしさん:04/06/16 04:59
>>445
(pu
460NASAしさん:04/06/16 06:18
>>446
国内線の方では成田・関空になくて中部にある路線や
中部の方が充実している路線がたくさんありますな。
461NASAしさん:04/06/16 15:58
エアーニッポンのB737/A320ばかり。
462NASAしさん:04/06/16 16:18
>>460
このスレではなくセントレアスレにいけばと・・・・
463NASAしさん:04/06/16 16:25
>>461
エアーニッポン便は,
ANK651/ANK652だけではないの?
464NASAしさん:04/06/16 16:47
>>462
なぜに?
このスレの趣旨は国内線と国際線の乗り継ぎなんですが。
465NASAしさん:04/06/16 18:54
>>464
国内線がいくら飛んでも国際線が多く飛ばなくては意味が無いのでは?
といいながら、地方の乗り継ぎ客なんて当てにならんし、上にも出てるが
数多くの直行便が飛んでる成田経由の常識は変わらないだろう
466NASAしさん:04/06/16 21:30
団体ツアーを決めるのは結局は支店のツアコン。
大手旅行会社が内外の支店長を名古屋に集めて支店長会議のあと
中部空港視察研修する会社が目白押し。
乗り継ぎ国内線が
期待はずれだった関空と比べると雲泥の差で中部有利。
やはりここでも伊丹存続がたたってるね。
467NASAしさん:04/06/16 21:44
>>465
需要の多い近距離の主要都市はそれなりに揃ってるって。
欧米やマイナー路線は成田・関空に任せておけばいい。
それに前泊・後泊を省けるパターンがあるのは大きいよ。

>>466
それはANA次第なので、まだ分からないような。
468NASAしさん:04/06/16 21:48
>>466
あまり期待しすぎるのもどうかと思うが。
関空の時だって同じ様にしてたんだから
469NASAしさん:04/06/16 22:00
>>468
関空も国内線が伊丹に逃げたりしなければ、
徐々にダイヤが改善されてったのではなかろうか。
470NASAしさん:04/06/16 22:30
>>468
オレもそう思う。
「いま名古屋が元気いい」って言う特集とか、ほとんど中部地方しかやってないし、
万博が終わると、公共工事も終わって経済も急降下しそう・・・・。
ホントオレの回りでも高速だバイパスだって道路作りまくってるから、
それが終わると・・・・(コワー
471NASAしさん:04/06/16 22:30
>>466
どっかで書いてあった嘘の書き込みだなw
中部空港研修≠中部経由増大
472NASAしさん:04/06/17 03:47
>>470
名駅トヨタビル、牛島再開発ビル、大名古屋ビルヂング建替え等の高層ビル群計画があるから大丈夫。
道路関係も名古屋高速清洲線、東海線、名古屋環状2号高速延伸があるし。
473NASAしさん:04/06/17 04:29
まぁ全国平均と比べたら相当良い。ひと段落したら、また何かをやりたがる。それが東海という地だ!ま〜ちがいない。
474NASAしさん:04/06/17 09:48
>>469
国内線が関空に集まっていたら混雑しすぎてダイヤ調整の余地がなくなる。
475NASAしさん:04/06/17 10:31
全日空は小牧が嫌なんだよ、自衛隊にいつ撃墜されるかわからない。

遡れば国(自衛隊、日本航空)と全日空は因縁の間柄だからな
対空ミサイルの訓練では着陸する全日空機にロックオンするような事もしてたし
476NASAしさん:04/06/17 11:12
シンガポール航空が中部−シンガポール週11便に増便可能に
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/12/120616_.html
477NASAしさん:04/06/17 13:34
いい感じじゃない。
こうして無理せず地道に充実させるのがよい。
水滴、岩をも穿つ。
何も開港に間に合わせずとも、開港後も徐々に
増やせばよい。
478NASAしさん:04/06/17 13:41
悟りの境地だな^^
479NASAしさん:04/06/18 06:19
大阪の有効求人倍率0.79
東京の有効求人倍率0.63
名古屋の有効求人倍率1.33 ←さすがは名古屋人!イヨッ、トヨタのお膝元!
480NASAしさん:04/06/18 11:11
>>475
どこの国でもどこの航空会社へもやってるんだけど。
481NASAしさん:04/06/18 23:30
われらが天むすが、穴ソウル線に!

http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20040618/mng_____kei_____001.shtml
482NASAしさん:04/06/18 23:33
>>479
人口というものを考えていないな。

東京様を馬鹿にするとは失礼。
483NASAしさん:04/06/19 11:55
>>479
俺の出身村なんか、嫁ギボンヌの農家長男30人に対して
村に残って永久就職考えてる娘5人くらい。
有効求人倍率6.00 !
484NASAしさん:04/06/19 12:02
>>488

女性側と男性側で思いっきり変わるなw
485NASAしさん:04/06/19 12:28
>>450
〜関空は結構マニアック路線で増便を

現在成田新規就航を目指してウェイティングしてるエアラインは30以上。
国交省はそれを認めないのでやむなく関空へ。
それらが中部開港後の様子を見て、なおかつ中部経済の拡大が本物であれば
中部へまわる可能性は大。
486NASAしさん:04/06/19 12:34
>>485

関空厨と呼ばれるなら仕方ないけど、そうは行かないと思うなぁ。
中部→羽田でも飛べば状況は変わってくるだろうけどね。
一応でも海外→関空→羽田という道がある関空と
新幹線でしか東京へ行けない中部では事情が違うと思う。

海外のエアラインの考えはこんなもんじゃないの?
・成田には飛べない。
→仕方なく関空にするか・・・まぁ関西もソコソコ需要はあるし(ここまでは中部でも同じ)
東京への乗り継ぎ便もあるし(ここが中部と決定的に違う)。
487NASAしさん:04/06/19 13:27
>>486
ただ中部は関空と違って地方の国内線があるからな。成田の暫定滑走路延長と
羽田の第四滑走路が完成し、さらに東北・北陸新幹線延長で羽田・成田の発着
枠に余裕ができると、仕方なく関空に乗り入れている会社が成田に移るだろう
し、そうすると仕方なく関空を使っている関東の人間も羽田か成田を使うよう
になるだろうからな。
まあそれでも関西の需要>=中部+地方全部くらいだろうし、地方の人間も全
員が中部を使うわけではないから、関西と中部の地位が逆転することはないだ
ろうけど、関西>>>中部が、関西>中部くらいにはなるかもしれないな。
488NASAしさん:04/06/19 14:05
>>487
>羽田の第四滑走路が完成し、さらに東北・北陸新幹線延長で羽田・成田の発着
>枠に余裕ができると、仕方なく関空に乗り入れている会社が成田に移るだろう

なんかおかしくないか?
この理屈だと枠ができるのは羽田で成田は関係ないと思われ。
489NASAしさん:04/06/19 15:29
>>488
日本語がおかしいだけで理論としては間違っていないかと。
>成田の暫定滑走路延長と
って書いてあるから。

でも滑走路の長さと枠の相関は低そうだが。

どちらにしても成田の代用は関空、関空の代用が中部。
実際関空が出来る直前に名古屋発航空便は大幅に増えた。
関空が出来てからは若干減少。
テロの影響は関空同様甚大。
490NASAしさん:04/06/19 16:10
しかし中部は産業首都という強みがある。
人口では近畿にはまだまだ敵わないが経済力はほぼ拮抗してきた。
伊勢湾と大阪湾の貿易額をみればもう逆転している。
中部はおそらく貨物便から伸びていくだろう。
貨物需要は旅客便の収支にも大きく影響するので近い将来関空を抜く可能性は十分。
491NASAしさん:04/06/19 16:26
昔の関西みたいだな。
繊維で経済首都→中国の取られてあぼーん。

中部だって
車で経済首都→中国に取られてあぼーん。
最近は中国の自動車生産も盛ん。

やっぱろ本当の首都、東京以外お話にならない。
492NASAしさん:04/06/19 16:26
昔の関西みたいだな。
繊維で経済首都→中国の取られてあぼーん。

中部だって
車で経済首都→中国に取られてあぼーん。
最近は中国の自動車生産も盛ん。

やっぱり本当の首都、東京以外お話にならない。
493NASAしさん:04/06/19 16:34
>492
中部も繊維は凄かったんですが
何か?
494NASAしさん:04/06/19 16:45
貿易額でいえば大阪港+神戸港=名古屋港
名古屋港の輸出額は輸入の三倍。
中部地方が消費より生産供給の地域であることがよくわかる。
ところが名古屋空港をみると輸出は輸入の三分の一。
貨物ターミナルが貧弱な上2740mの滑走路では大量の貨物を積んで離陸できない。
苦肉の策で名古屋→成田→海外→名古屋などの便を飛ばしているが
それでも中部産品の60%は成田、20%は関空で積み込んでいる。
中部空港は中部地域最大のネックだった航空輸送が解消できる可能性が大きい。
495NASAしさん:04/06/19 17:15
>>486-487
>一応でも海外→関空→羽田という道がある関空と
>新幹線でしか東京へ行けない中部では事情が違うと思う。

海外→セントレア→東京(品川)の場合、セントレアから28分で名古屋駅、
名古屋駅から新幹線で1時間35分で品川なので、乗り継ぎをそれぞれ15分とすれば
2時間33分でセントレアについてから品川に行けることになるけど、これでは時間
かかりすぎるかな。空港特急や新幹線は昼間も含めて本数が多いのが魅力ではある
と思うんだけど。
496NASAしさん:04/06/19 17:19
>>495
国内での乗り継ぎ便って、時間が合わなくて数時間待つこともあるし、
時間だけなら十分対抗できると思うんですよ。ただ、コストが全然違う。
497NASAしさん:04/06/19 17:32
たしかに羽田〜関空便と関空〜海外便がうまく乗り継げるかどうかは疑問だが。
498495:04/06/19 17:37
>>496-497
レスありがとう。コストの問題は確かにあるかもしれないですね。
国内線乗り継ぎの待ち時間が長くなるのを嫌うとか、海外から来る
人に関しては新幹線に観光目的で乗ってみたいとか何か事情があれば
別なんでしょうけど。電車の場合、予約を入れなくてもなんとかなる
というメリットもありますね。
499NASAしさん:04/06/19 18:56
中部--羽田便が就航できれば無問題ってやつ?
この手の便はNAL辺りが手掛けそうな感じだが
500NASAしさん:04/06/19 19:11
羽田の枠が取れるとしても深夜早朝に限られるだろうから、
関空にもまして乗り継ぎが難しいような。
501NASAしさん:04/06/19 19:21
名古屋-東京間の移動時間に関しては2007年頃に東海道新幹線の
新型車両(N700系)が実用化されるはずなので、さらに短くなる。
劇的には短くならないとは思うけど。複数の国内の都市を回るような
海外のビジネスマンなら名古屋をベースにして移動するとかならないかな。
東京大阪はもちろん、浜松なんかも国際的な企業が多そうだし。
502NASAしさん:04/06/19 19:26
>>501
N700系が導入されても時間は今とほとんど変わらないはず。
その代わり、全てののぞみが京都、新横浜、品川停車になるとの
話なので、途中下車の利便性で飛行機よりも優位になるかな。
503NASAしさん:04/06/19 19:47
羽田の発着枠ってそんなに少ないの?
名古屋-羽田ならプロペラ機で十分だと思うんだけど
504NASAしさん:04/06/19 19:47
だから関空2期工事で乗り継げるようにしてますよ

これからは関東人も関西人のお膝元を通って海外へ行く
そんな日が近づいてるわけですね

神奈川や静岡からは静岡→関空→海外というのが確定してますし
関空はある程度マイナー路線からメジャー路線を取り揃えるので

中部はメジャーでかつ、北海道、東北、北陸、九州の一部からの乗り継ぎ需要の見込める路線を揃えればいいですよ


505NASAしさん:04/06/19 19:52
電波キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─
506NASAしさん:04/06/19 19:59
ぬるぽ
507NASAしさん:04/06/19 20:13
>>504
神奈川県民で関空から海外に行く人間なんかごくわずかしかいない
んだが・・・。大体県内各地から便利な直行バスが出ているし、成
田EXPもあるし、成田から飛んでいない路線とか、時間が合わな
い場合とか特殊な事情を除いて、好んで関空で乗り継ぐ奴なんか聞
いたことがないがな。
508NASAしさん:04/06/19 20:17
つまり関空2期完成によって

いよいよ関空が成田を食うようになるということですよ
509NASAしさん:04/06/19 20:18
>>496
中部(名古屋)の場合、人口30万人クラスの県庁所在地からだったら、大体一日
3〜5往復以上飛んでいるから、それほど長い待ち時間が発生することはないと
思うが。
510NASAしさん:04/06/19 20:23
おみゃーら大事なことを忘れてる

待ち時間がどうした?
銭湯が
あ る じ ゃ な い か
511NASAしさん:04/06/19 20:32
>>506
ガッ
512  :04/06/19 20:32
セントレアは関空と比べて台風に強いのかなあ?
陸の孤島にすぐなっちゃうのかなあ
513NASAしさん:04/06/19 20:33
中部国際空港 〜セントレア〜 その11
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086325835/
514NASAしさん:04/06/19 22:27
関空2期工事延期はすでに内定しております。
515NASAしさん:04/06/19 22:30
運輸省(古いが)
によると各地方の利用者に占める東海地方→関空は10%
関東地方→関空は4%

なお
中部地方→成田は30%
関西地方→成田は8%
516NASAしさん:04/06/20 01:13
よくわからんが、出国者のうち、
関東地方の4%は関空利用。
東海地方の10%は関空利用。
東海地方の30%は成田利用。
関西地方の8%は成田利用。
ということか?
517NASAしさん:04/06/21 21:18
東北や北陸地方など地方自治体が面子をかけて誘致した、それらの空港に数少ない国際線の
KEやOZ地方発着ソウル線(・・・乗り継いで世界各国へ)を維持するのに
必死、という面もあるので中部を日本国内のハブと
するのもすんなりいかないかも。
518NASAしさん:04/06/21 21:20
519515:04/06/21 21:22
>>516
そういうことである。

>>517
それも事実であったりして。
特に地方では名古屋に対するイメージが低いのでw
名古屋で乗り継ぐという発想はない。(現在でも乗り継げるが利用は皆無)
成田は別格、地元か関空で迷うのが田舎。
520NASAしさん:04/06/22 01:22
>>489

滑走路が短かすぎると大型機が離陸できないので長距離の路線が使えないという事です。
成田の滑走路が延長され、更に近距離国際線の一部が羽田に移れば、
成田で、不可能だった増便が可能になります。
これにより関空は路線を奪われ、ピンチに陥ります。
大阪の北と南で争っている場合じゃないんだけどね。本当は。
521NASAしさん:04/06/22 02:03
>>520

さらに難解になってる気がするぞ。
522NASAしさん:04/06/22 02:36
そうかな。とにかく数年後には成田の枠が空くってこった。
523NASAしさん:04/06/22 03:44
>>520
愛知の北部と南部で争っている場合じゃないんだw
524NASAしさん:04/06/22 03:51
??
小牧と常滑か?
525NASAしさん:04/06/22 10:38
>>522
空いてもすぐに関空から移ってくる便で埋まるだろう。成田は衰退傾向の
関空とは違う。
526NASAしさん:04/06/22 11:28
>>525
空いた関空の枠は中部から移ってきた便で埋まる
結局貧乏くじ引くのは中部

           と言う事があるかもしれないぞw
527NASAしさん:04/06/22 11:33
関空に入れなくて困ってる航空会社なんてないだろ。
528NASAしさん:04/06/22 11:43
成田町
529NASAしさん:04/06/23 04:04
関空☆組路線網。関空スレより引用。

ANA北京、大連、青島、上海、厦門、杭州、瀋陽、香港、ソウル、グアム
OZ釜山、済州、TGマニラ、バンコク、プーケット、ロサンゼルス、
SQシンガポール、UAサンフランシスコ、シカゴ、ホノルル、ACバンクーバー、
NZオークランド、クライストチャーチ、OSウィーン、LHフランクフルト
530NASAしさん:04/06/25 18:48
>>512
関空→道路鉄道併用→鉄橋→風でよく揺れる
の反省を受けて
セントレア→道路と鉄道が別々→プレストレストコンクリート→風には強い。
となった。
531NASAしさん:04/06/25 19:36
関空のように滑走路に対して垂直ではなく斜めになってるのも
滑走路が動いてる時に橋が閉鎖されないようにするための工夫と聞いた。
532NASAしさん:04/06/25 21:08
>>531
もうちょい詳しい解説をおながいします
533NASAしさん:04/06/25 22:21
>532
飛行機にとっては向かい風で都合がよくても、直角につけられた橋には
横風となって通行止めになるってことじゃないの?
だから中部は北西側から緩いカーブ状になってる。でいいのかな?
534NASAしさん:04/06/25 22:48
たぶんそういうこと

ついでに言うと関空って2期のことを考えてなのか
橋の真上を通って離着陸する構造

セントレアは橋から来る道路、鉄道が本土側で
滑走路が沖合い側
535NASAしさん:04/06/25 22:59
24日の中部空港に初着陸した石原伸晃国土交通大臣のコメント・・・
「国内29都市を結ぶ日本で初めてハブ機能を持った画期的な空港。成田や関空の脅威となるだろう。」
大臣からもハブ空港としての認知を得たっつうことですな。
536NASAしさん:04/06/25 23:24
>成田や関空の脅威となるだろう
地元自治体関係者がそう自慢するなら分かるが、一国の大臣が公言するのは
如何なものかと…
537NASAしさん:04/06/25 23:26
セントレアの橋って、関空の3700mに対し高架部合わせて800mだぜ
短いもんよ
538NASAしさん:04/06/25 23:33
着陸料割引セールや国交省の誘導もあって関空の中国路線は飛躍的に拡大したが
搭乗率は50%程度だという。客がいなけりゃはなしにならない。
中部開港後に関空路線はかなり減便されるのではないか。
539NASAしさん:04/06/25 23:57
>>538

名古屋空港の中国路線の搭乗率を調べてから出直してきたほうがいい。
よく飛んでくるなぁーって思う時もあるから・・・
A320クラスで20人とか・・・

俺は中部で中国社が無謀な増便で潰れていかないかが心配だったりする。
540NASAしさん:04/06/26 00:10
>>535
>成田や関空の脅威となるだろう。

「成田」を出している時点で「なごやん」とか「中部厨」と同等
現実は関空の半分を超えればいいところなんだが。
(成田1日220便、関空1日100便に対して中部は1日40便の予定)

成田の暫定滑走路に勝てるかどうかだろ
541NASAしさん:04/06/26 00:16
>>539
一昔前の穴みたいだな。

成田でも成り立つはずのない路線に関空から乱発したあげく必要な路線まで廃止。
まあ、親方中国旗だから潰れないだろうけどw
542NASAしさん:04/06/26 00:39
名古屋も衰退?

慢性的な赤字に悩む名古屋市交通局は、地下鉄の運行回数を名城線で約12%、東山線で約5%削減する方針を、
二十五日の市議会土木交通委員会に示した。
平日の昼間や、土曜日、休日の運転間隔を現行より一−二分程度長くする。
運転手などの人件費抑制で年間約三億円の削減効果を見込んでいる。


http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040625/eve_____sya_____008.shtml
543NASAしさん:04/06/26 00:49
名城線環状化にめちゃくちゃ金がかかったからね、
自由が丘、瑞穂区で数百億余分に金かかってるよ、住民がごねたから
開通時期も数年遅れた、プロ市民の巣窟も通ったから
人件費抑制の運転手には気の毒だが・・、名古屋はそういうやつらに弱いので
544NASAしさん:04/06/26 00:50
>>542
それは,名古屋の地下鉄の不思議の1つ。
名古屋の地下鉄は区間運転がほとんどない。
個人的には,区間運転を実施すべきだと思う。

例えば,1号線では一部列車を名古屋で折り返すべき
(実際にはできない)。
545NASAしさん:04/06/26 00:52
>>544
折り返し運転を必要とするほど需要がないとか?
地方の地下鉄は折返し運転が少ない。(京都は相互乗り入れの関係で多いが)
546NASAしさん:04/06/26 00:57
>>545
いや、折り返し設備がないのが問題。なので東山線の場合、
混雑区間では積み残し、なのに末端区間は空気輸送、なんてことが起こる。
名古屋-星が丘で折り返し運転ができればかなり改善されるんだが。

まぁ、赤字の一番の原因は桜通線なんだがw
547NASAしさん:04/06/26 00:59
>>545
混んでいる区間はとことん混んでいる。
(例:名古屋-星ヶ丘,市役所-金山など)
が,そうでない区間も同じ間隔で走っている。
548NASAしさん:04/06/26 01:19
>>540
>「成田」を出している時点で「なごやん」とか「中部厨」と同等

「国内29都市を結ぶ日本で初めてハブ機能を持った画期的な空港」なのは間違いないだろ。
少なくとも成田や関空には、機能はあっても使えていない。
どれだけ地方から楽に乗り継げるか、がポイントなのだから。
549NASAしさん:04/06/26 02:02
【名鉄】瀬戸線・小牧線・鶴舞線、リニモ【地下鉄】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086548295/


:::::名古屋市営地下鉄Ω十八号線:::::
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085102039/
550NASAしさん:04/06/26 02:44
>>548
成田:国内線は使えないが、国際線は非常に充実
関空:国内線は最初は使えたが利用が少なく順次あぼーん、国際線はそこそこ
中部:国内線は充実するが、国際線が使えない。

成田:国際220+国内15=235
関空:国際100+国内45=145
中部:国際 40+国内90=130

成田以外カス
551NASAしさん:04/06/26 03:16
んでもってナリバンのテロ懸念
遠い
羽田から乗り継ぎ?!アフォか

よって成田も含めみんなカス

唯一まともなのは新千歳

次に来るのが新北九州 静岡 神戸あたりかな
552NASAしさん:04/06/26 03:47
>>550
最大公約数で考えれば、主な国際線に飛んでいれば地方住民の平均的な満足度は上がるだろ?
「地方住民にとっては」成田も関空も使いづらい空港ということになる。
何を目指すかで評価は変わると思う。
まぁ、ニッチだがな。
553NASAしさん:04/06/26 04:00
>>552
首都圏4000万、近畿圏3000万の合計7000万が対象外という時点で
あまり使えるとは思わない。

札幌、仙台、広島、福岡(および伊丹、名古屋)は成田
札幌、秋田、福岡、松山、沖縄および首都圏(羽田)は関空まで
接続便が使える時間で飛んでいる。
ニッチのニッチだな。

主な国際線といったところで数が少ないし、アメリカ方面は非常に不便。
554NASAしさん:04/06/26 08:40
国際線の本数が少なくて使えないという意見があるが、欧州・北米・東南アジ
アにそれぞれ毎日運行しているから、そこから乗り継げばたいていの都市に行
くことができるからほとんど問題ない。
555NASAしさん:04/06/26 08:56
近畿圏の何が3000万でしょうか。
556NASAしさん:04/06/26 09:08
不良債権
ドル建て
557NASAしさん:04/06/26 09:48
近畿圏は2300万人
http://www.crec.jp/syoukai/1.htm

ただ、これとて県の人口を単純に足し算しただけだし
558NASAしさん:04/06/26 11:21
>556
それっぽっちなのかよw



たったそれだけの不良債権で経済が滅茶苦茶になる
関西って・・・
559NASAしさん:04/06/26 11:40
北への送金分が含まれてないのでは?
560プロトコル:04/06/26 21:56
それを言うなら、親方五星紅旗
561NASAしさん:04/06/26 22:48
>>538
>搭乗率は50%程度だという。客がいなけりゃはなしにならない。
>中部開港後に関空路線はかなり減便されるのではないか。

それくらいだったら日系の場合、平均単価が高いからなんとかやっていけ
るのでは?中国への地方路線は昔からそんな感じだった
まあ会社が最終的にどう判断するかだけど、個人的には路線をつぶすなら、
中国系のキャリアがやっているようにB737とかに小型化して飛ばした方が
よいと思う。運行実績を積んで良い時間帯のスロットを得るためにも。
562NASAしさん:04/06/26 23:12
人が少なきゃ小さい飛行機にすりゃいいだけ
563NASAしさん:04/06/26 23:27
もう十分に小さいけどね。
564NASAしさん:04/06/26 23:34
近畿2府4県の人口は 20,893万人
因みに東海4県は 14,881万人
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y0203000.xls
565NASAしさん:04/06/26 23:55
日本の人口ていつからそんなに多くなったんだ
566NASAしさん:04/06/27 02:33
>>564
20,893万人=2億893万人!!??
14,881万人=1億4881万人!!??
数字おかしいぞ!!
567NASAしさん:04/06/27 02:38
成田747
関空767
中部737

ってな法則だな

いずれ成田777
関空737
中部CRJ
になりそうだが
568NASAしさん:04/06/27 07:00
東海エリアの貨物が全部中部に逝ってくれれば、成田の旅客機がますます充実するって寸法よ。
569NASAしさん:04/06/27 07:39
つまり国益に直結するすばらしい事業であり
安く作れたことは甚だ素晴らしいですな
570NASAしさん:04/06/27 15:21
>>553

>札幌、仙台、広島、福岡(および伊丹、名古屋)は成田
>札幌、秋田、福岡、松山、沖縄および首都圏(羽田)は関空まで
>接続便が使える時間で飛んでいる。
>ニッチのニッチだな。

関空の秋田・那覇便は欧州線の出発には接続していないし、秋田・
松山便は北米線の到着には接続していない。
すでに全日空はやると言っている、国内線のダイヤ調整を行えば、
東北(宮城除く)、山陰、西四国、九州(福岡除く)の北米・欧州線
利用者が第一に選択するのが中部ということになるかもしれない。
これだけあれば少なくとも、ニッチのニッチということはないだ
ろう。
571NASAしさん:04/06/27 15:30
静岡がシャトル便飛ばしてやるからよ!

地方〜静岡〜中部と結ぶ


静岡を支持することは中部の利に適うぬるぽ
572NASAしさん:04/06/27 15:38
           _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
         ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
        ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
      /       ,r'  ,r'     /ヽ   \ '、
       / /////  ,'   ,'     ./  ヽ   ヽ ',
      i     ,.ァ   .i      ヽ  /   . ',. ',
      |  ,.r '"  |.   {    _______ヽ/______   ', ',
     | .,.r'    |   !   / .  / ヽ  ヽ  i .i
     |,'      ',   ',  /_______/   ヽ_____ヽ | .|
     |       ',    `、              } .}
      ',         ',    '、   F U S O   ! .|
     '、       `、   \            ,' !
      `、        '、     ' 、        / .,' ガッ!!
         '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  / 人
        \ ヾヾヾヾヾ \          / <  >_∧∩
         ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙    V`Д´)/ ← >>571
           `' - .,,_       _,. - ''"          /
               `"'' '' '' ""

573NASAしさん:04/06/27 17:03
>>564
また大阪人はバカ晒しですか?
574NASAしさん:04/06/28 00:15
>>570
福岡でも、ユナイテッドハワイからの関空到着便は接続が悪く、伊丹に
まわされた。
575NASAしさん:04/06/28 22:06
中国線50%の話はゴールデンウィーク中成田と合わせての話し。
今の関空なら確かに20%程度なのでCRJでもいける。
中部の場合、CRJだと貨物が積めないのでダメ。
576NASAしさん:04/06/28 23:48
>>575
関空も中国路線は貨物需要が大きいのではなかったけ?
それに中国線といっても都市によって全く違う。えらく混む路線もあれば「え!」
っていう路線も。これは成田発も同じ。でもこれにはJALもANAも「今は我慢
のとき」と割り切ってることは随分前から言われている話だし。
577NASAしさん:04/06/29 00:44
>>570
中部はANA国際線はソウル、上海(+中国2都市)のみの予定
で使えないし(スタアラネットワークといってもUAがない時点で話にならないし
関空の25都市に対して中部は10都市)
JALはJ−AIRが小牧に残り、乗り継ぎに使えるのが札幌、福岡
花巻、仙台、熊本、鹿児島程度(青森とか長崎は時間帯が悪い)

結局関空と変わらないような気がする。
つまり便利な成田利用が継続される。
578NASAしさん:04/06/29 12:19
>>577
たぶん中部圏の人間でも成田経由というのは中部空港開港後も一般的な選択になるだろうね。
怖いのは羽田の拡張後。ANAなんて関空が開港した時は関空に、今は中部が開港するとなる
と中部に「期待してがんばるぞ」って媚び売ってるし、羽田拡張後は「近距離国際線は羽田が
大変べんりです」とキャンペーンしそう。今の段階では関西空港よりも短距離国際線の比率が
高い中部空港が損をしそうな気がする。
579NASAしさん:04/06/29 12:26
日本各地からの乗り継ぎの戦略拠点にするって書いてあるけど
結構スタアラ中部でやる気があるのか?



スターアライアンス、中部空港に共同ラウンジ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040628c3d2801l28.html
580NASAしさん:04/06/29 15:26
>>579
宣伝効果を狙っています。
このままでは中部の国際線を押さえているJALに勝てないから。

関空のときは自社便を飛ばしまくったが、惨敗。
今度は同じことが出来ないのでスタアラを使ったわけ。
581NASAしさん:04/06/29 18:29
>>550
関空:国際85+国内40=125

で便数ベースでは中部の方が多いよ
582NASAしさん:04/06/29 18:38
AAはどうなんだ?
583NASAしさん:04/06/29 19:57
>>582
          ;".:^;         ;".:^;
         ;";'.::.:';        ;'.::.:';
        ;' ;.::;.:;.:'; ;       ;.::;.:;.:'; ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';""  ""  ;'.:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,       
     ;                      ';   AAでつ
    ミ       ●       ●      ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ  """   ;"   ミ    ';   """ ミ oOOo ミ
    ';  """   丶,.,,,:" 丶,,,,:"   """ ;"':,_ .○,'    ))
     ':,                     ;"ミ   ミ
      ,,;                 _ _;" ;   ;'
      ; "                :'    ;'
584age厨 ◆ocjYsEdUKc :04/06/29 20:04
>>579
どうせなら日本らしく、ラウンジ内に銭湯があればいいな。
出国エリア外の共同展望風呂じゃなく。
585NASAしさん:04/06/29 20:22
>>581
関空も夏ダイヤで比べてやれよ。わざわざ便数の少ない時期の数ではなくて。
それに多分中部開港時は国際線数はもう少し回復してるんじゃないの?
でもなぜにそんなに関空と比べたがるのか?貨物は別にして客層はかぶらんだろうに。
関空は結局地方からの客の飲み込みに失敗して今では、ほぼ関西の需要でやってる様な
もんだろう。それでそこそこの国際線が来てるのだからいいのでは?中部の最大のライ
バルは成田や拡張後の羽田だろ?社長自身「中部圏のみの需要では・・・」と発言して
いたからな。
586NASAしさん:04/06/29 23:41
貨物が飛べばいいじゃん、旅客はあとからボチボチ増やせば
587NASAしさん:04/06/30 01:24
>>586
ってほど需要がない。貨物だけじゃ。
ボチボチでなくポチポチなら増やせそうだがw
588NASAしさん:04/06/30 21:40
滑走路1本だし、あせらんでも
589NASAしさん:04/07/01 03:04
>>583
寒っ
590NASAしさん:04/07/04 14:07
age
591NASAしさん:04/07/04 14:24
つーか、違法コピー商品出品組織Yahoo!JAPANだけが悪いから。
これ、世界の定説ですね!!

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1075193&tid=a5da5ua5aaa5afa1a2a4ja4bc0cka19t0ya4pa4aba4ja4ja4sa4ga49a4aba1a9&sid=1075193&mid=1&type=date&first=1
違法コピー出品なら、やっぱYahoo!JAPANでしょ(*^_^*)
安心アンシン!!違法行為で便乗儲け!
違法コピー出品はヤフオクへGO!!


なんでもあり!!
592NASAしさん:04/07/05 22:25
593NASAしさん:04/07/06 00:35
age
594NASAしさん:04/07/06 18:01
595NASAしさん:04/07/07 01:31
age
596NASAしさん:04/07/07 12:52
597NASAしさん:04/07/07 16:08
えらい残ってるな〜
598NASAしさん:04/07/08 22:23
age
599NASAしさん:04/07/08 23:05
削除できんの?
600NASAしさん:04/07/08 23:29
にしても、OSは本当に就航するのか?

AYみたいに、新聞社の勇み足だったりして。
601NASAしさん:04/07/09 00:24
就航してすぐあぼーんする場合あり。
602NASAしさん:04/07/09 00:54
740 名前:718 :04/07/08 23:23
>724
名古屋より着陸料の高い中部に続々と新規路線が就航する、っていう中部
厨の妄想は理解できないままですが、

>着陸料が高く、需要がない関空に就航数が少ない理由がわかったかな?

着陸料が馬鹿高い成田には就航希望があるけど枠が一杯で、
着陸料が成田よりも安い関空は一部時間帯以外には余裕があって、
着陸料が関空よりも安い中部には、欧米路線が関空の半分以下で、
着陸料が中部より相当安い現名古屋は国際線がスカスカ、

ということを考えると、「関空の就航数が少ないのは着陸料が安いから」
ということでしょうか?


603NASAしさん:04/07/09 02:05
デカい空港を作れば千客万来になるって云うのは,仁川の発想と同じようだが
604NASAしさん:04/07/09 12:03
>>603
中部は大きくないよ。基本的にローカル需要満たすだけの大きさしかない。
仮に二期やってもたいして大きくならないし。
605NASAしさん:04/07/09 21:24
名古屋空港は着陸料は安いが設備が貧弱なため、結局損益分岐が上がって
逆にコストが高くなってることぐらいは認識してレスしよう。
606NASAしさん:04/07/09 21:45
>>603は関空のことを言ってるんだろう
607NASAしさん:04/07/09 22:40
>>605
その時には、設備投資を追加すればいいだけ。
それが身の丈にあった普通の経営ってもんでしょ。

需要も分からんのに莫大な投資をしてしまって沈んでいく
どこかとはわけが違う。
608NASAしさん:04/07/10 10:27
>>607
残念ながら名古屋空港は市街地にあり自衛隊併設のためこれ以上の設備拡張はできません。
人も貨物も重量オーバーのため積み残して離陸することは日常茶飯事。
これでは着陸料がどうとかいう以前の問題です。
609NASAしさん:04/07/10 10:47
>>608
いや、多少の拡張はできた。滑走路の200m延伸とかは予算ついてた。
ただし、名古屋空港の拡張もただではないし、用地買収も簡単ではない。
万難を排して拡張できたとしても、運用時間延長や騒音対策費(年20億とか)は絶望的。

まあ、今でこそ予定通り切迫しているが、移転決めた頃はもう少し余裕があったし、
意欲的な決断をしたものだとは思うけどね。やはり、中華航空機か。
610NASAしさん:04/07/10 10:59
滑走路の延長の予算がついてたのはかなり昔。
もし、現空港で3500mの滑走路を有し、貨物・旅客の種種の施設などをつくろうとすると
おそらく着陸帯や緩衝帯をふくめれば中部空港よりも広い用地買収や投資が必要になりだろう。
その意味では、身の丈に合った空港にはやはり中部空港が最善であったのは間違いないと思う。
611NASAしさん:04/07/10 11:05
>610

でも3000ぐらいに伸ばすのは簡単にできそうだけどね。
やはり、CIの事故とか、いろいろな要因があって海上空港に、ということなの
でしょう。
612NASAしさん:04/07/10 11:05
もうひとついえば、名古屋空港の貨物の場合、設備が貧弱過ぎて問題外。
だから満杯とかいう以前の問題。
日本の製造品の25%を生産するのにその航空貨物の90%近くを成田などに横持ちしなくては
ならないのはまったく変なはなしで国家的損失でもあったわけ。
613NASAしさん:04/07/10 15:08
614NASAしさん:04/07/12 22:39
滑走路ネタで思い出したけど、セントレアの滑走路、
関空の手前、3500になったのかな。予算のせいも最も考えられるけど。
どっかのジャンボのパイロットが3000よりは3500、3500よりは3800、それよりは
4000のほうが、特に着陸の場合精神的に安心感がまったく違うといってたのをどこかで知ったので。
板違いスマソ。
615NASAしさん:04/07/12 23:04
>>614
公称3500mだけど実際は3600mある。
工事関係者から直接聞いた話なので確かかと。
616614:04/07/12 23:18
>>615
ありがとう
617NASAしさん:04/07/13 19:18
>>614
公称3500mだけど実際は3333mしかない。
手を抜いた工事業者から聞いた話だから、マチガイナイ!
618NASAしさん:04/07/13 23:17
アンチのガセ?
619NASAしさん:04/07/15 10:05
スタアラ系UA、ANAとコードシェアで中部へ乗り入れ?

ttp://www.chunichi.co.jp/00/kei/20040715/mng_____kei_____003.shtml
620NASAしさん:04/07/15 11:35
うるせー、うんこ!
UAがうんこ中部になんか乗り入れるわけねえだろ、ぺぺぺぺぺっ
621NASAしさん:04/07/15 12:12
僻みか。
622NASAしさん:04/07/15 12:19
>>621

そうそう。スルーしましょ。
623NASAしさん:04/07/15 12:51

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|僻みか。  >>621 そうそう。スルーしましょ。
\__  _________________
    ∨
実際には、名古屋人自身が東京と大阪を煽って対立させているのに、
静岡や三重を分断して支配しようと工作しているのに、
腹黒さ世界一の名古屋人は、自分の悪行を他人に責任転嫁。まず精神病院へ!
サルマネしかできない見栄っぱりのくせに、プライド高くて、
おまけに腹黒いなんて、名古屋人って本気で日本の恥!世界の汚点!
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      
   (   人____)   
    |ミ/  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) )  
  __| ∴ ノ  3  ノ   
 (__/\_____ノ     
 / (   ))      )))   
[]___.| |セントレア命    
|[] .|_|______)    
 \_(__)三三三[□]三)    
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|      
 |名駅|:::::::::/:::::::/       
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___[)_[)  
624NASAしさん:04/07/15 23:59
死ね関空豚!
625619:04/07/16 00:14
>623
他の板は知らんけど、他の地方も関心ないんだけど。
見下して自分を保ちたいのにセントレアスレしかない
寂しい人間が多いんだなぁ。まぁ自分で納得できる人生なさそうだから、
まあそこそこ死ぬまで頑張ってくれたまえ
626NASAしさん:04/07/16 01:37
>>625
逆だって
>>623は名古屋叩きの関空厨房だよ
なにか反論すると逆上してコピペしまくるから無視無視
627NASAしさん:04/07/16 12:34
NWデトロイト線、セントレアに移転後週10便に増便
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_air/air040716_1.html
628NASAしさん:04/07/16 17:45

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|なにか反論すると逆上してコピペしまくるから無視無視(←いつもの台詞w)
\__  _________________
    ∨
実際には、名古屋人自身が東京と大阪を煽って対立させているのに、
静岡や三重を分断して支配しようと工作しているのに、腹黒さ世界一の名古屋人は
自分の悪行を他人に責任転嫁。まず松沢病院へ!
サルマネしかできない見栄っぱりのくせに、プライド高くて、おまけに腹黒いなんて
名古屋人って本気で日本の恥!世界の汚点!恥を知れ!
いろんな板で東京や大阪の足を引っぱり、横浜や福岡を誹謗中傷し、
静岡や三重を支配しようとして関係ない地方まで罵倒したり工作操作カキコをしたり。
関東でも関西でも静岡でもいい、お前ら名古屋人だけは蛆虫だ。ごみ屑だ。
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      
   (   人____)   
    |ミ/  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) )  
  __| ∴ ノ  3  ノ   
 (__/\_____ノ     
 / (   ))      )))   
[]___.| |セントレア命    
|[] .|_|______)    
 \_(__)三三三[□]三)    
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|      
 |名古屋|:::::::::/:::::::/       
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___[)_[)  

629NASAしさん:04/07/16 17:51
gg
630NASAしさん:04/07/16 17:53
死ね関空豚!
631NASAしさん:04/07/16 18:03
       無関心
        →
【東京】    ←    【大阪】
       嫉妬
 ↓↑          ↑↓
侮↓↑羨望    妄想↑↓無関心
蔑↓↑猿まね       ↑↓

      【名古屋】

 ↑↓後背地       ↑↓
軽↑↓支配    軽蔑↑↓誹謗中傷
蔑↑↓工作        ↑↓

【静岡】         【福岡】

632NASAしさん:04/07/16 18:07
大阪と名古屋の位置変えた方がよくないか?
633NASAしさん:04/07/16 18:07
>>630
可哀想に、相当切羽詰ってるんだねp
関西を攻撃したところで、名古屋人が静岡や東京を中傷してる事実は消えないのに...
まあ、キミのその反応こそが、自ら名古屋人の荒らし行為を証明してるあたりが笑えるんだよねp
634NASAしさん:04/07/16 18:12
>>633
可哀想に、相当切羽詰ってるんだねp
名古屋人を攻撃したところで、関空豚が静岡や東京を中傷してる事実は消えないのに...
まあ、キミのその反応こそが、自ら関空豚の荒らし行為を証明してるあたりが笑えるんだよねpu
つかバレバレすぎだわおまえ
635NASAしさん:04/07/16 18:20
>634
お前ら名古屋人が、静岡空港スレで妨害めいた書き込みをしなけりゃ荒れないんだよ。
腹黒いお前らとしては、関西を攻撃してれば東京が味方につくとでも算段してるんじゃないのか?
東京や関東の人間を馬鹿にするんじゃない!名古屋人の策略なんかに騙されはしない。

636NASAしさん:04/07/16 18:27
とか言って静岡人のフリしてる関空豚がウザイのだが
637NASAしさん:04/07/16 23:02

どこの人なのか、どこに敵対心をもっててどこに憧れてるのかしらないけど、
松沢病院に行くことを本気で勧めるよ。
ここまで狂ってると心配になっちゃうね、他人事ながら。
638NASAしさん:04/07/16 23:08
豚は関空にはいないわけだがw
639NASAしさん:04/07/16 23:10
棲んでいる場所は、豊中市山ノ上町ハイツ中川だよ。
640NASAしさん:04/07/16 23:30
関空の検疫で汚染された豚は通過できないはず。
641NASAしさん:04/07/16 23:38
国外からくるわけじゃないだろう。
大阪民国内で湧くものに検疫はないわな。
642NASAしさん:04/07/17 00:19
保健所の仕事か
643NASAしさん:04/07/17 00:22
大阪民国で戒厳令キボンヌ
644NASAしさん:04/07/17 00:25
大阪に戒厳令!?
戒厳令に失礼だろ
戒厳令ってのは首都東京に限る

一地方都市で戒厳令とは、、、100万年早い
645NASAしさん:04/07/17 00:25
豊中市に制限エリアをもうければいい。

あるいは豊中市営動物園。
この続きは動物板で
646NASAしさん:04/07/17 00:27
>>644
暴動が起きた処に戒厳令を出すのだがどうも理解できないらしい。
647NASAしさん:04/07/17 00:46
もう戒厳令を出しても無駄な状態だよ
648NASAしさん:04/07/18 18:27
名古屋人は姑息で腹黒いんだよ。
たとえば有名チェーン店とか高層ビル。ある有名店が名古屋にはないのに
某田舎にはある。となると名古屋人は悔しくて夜も眠れない(藁
高層ビル、名古屋にも駅ビルや計画が決定したトヨタ毎日など
200m以上が続けてできるけど、名古屋ほどの大都会がこれくらいなのに
某田舎には150mが何本、200mができそう、となると名古屋人は
焦って不安で夜も眠れない(藁
だから粘着に荒らしまくってきたんだよ、今までいろんな都市をネ。
もまい勉強不足っていうか洞察力なさ杉。そうでなきゃ名古屋擁護の名古屋人(藁
649NASAしさん:04/07/18 20:38
と、腹黒い関空豚が申しております
650NASAしさん:04/07/19 09:47
マルチコピペじゃん…
651NASAしさん:04/07/19 09:51
関空豚はルールもわからないタワケですから
652NASAしさん:04/07/19 22:55



      ■ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■
      ■ ┃     ネ ッ ト 工 作 員  の 正 体       ■
      ■ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ■



      「ニダー!」「 また ジャップか、大阪か、高卒か、2ちゃんねらーか 」

. ----------------------------------------------------------------------
  北朝鮮を守る奴 http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1085214583/257-289
  小池栄子スレ   http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1049211643/260-277
653NASDA:04/07/20 22:23
日経新聞さん。続編を早く書いてください。
654NASAしさん:04/07/24 23:09
【中部】名鉄、浜松乗り入れ。中部国際空港〜静岡間【静岡】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1090330129/l50

JR東海と名古屋鉄道は7月23日、合同で記者会見を開き、中部国際空港の空港アクセスについて、
中部国際空港開港時から名鉄の特急列車を静岡県まで特急列車を乗り入れることについて
合意したと発表した。両社は今月中にも国土交通省に各種手続きを行い、
早ければ中部国際空港開港時から運行を始める予定だ。
使用する車両は2005年に開港する中部国際空港へのアクセス特急用として登場した
名鉄空港アクセス特急列車「2000系」で、本数は中部空港〜浜松間5往復と
中部空港〜静岡間の2往復を予定している。
計画では中部空港〜浜松間を2時間未満で結ぶことが目標。
静岡県石川県知事はこのことについて緊急記者会見を開き、
「このような計画は静岡空港を形骸化しかねない暴挙であり、絶対に容認しがたい動きだ。」
として全面対決。静岡県は今月中にも認可を認めないように国土交通省に陳情へ向かうと発表している。
655NASAしさん:04/07/24 23:12
>>654
こんな釣りにだまされるか。
本当にやるなら、中部〜浜松15往復、
中部〜静岡10往復ぐらいになるはずだからなw
656NASAしさん:04/07/24 23:19
>>654
静岡県石川県知事ってなに?こんな記事あるはずないだろ。
657NASAしさん:04/07/25 00:21
静岡県石川県知事www
658NASAしさん:04/07/27 01:31
【大名古屋圏】世界クラブ選手権決勝戦、豊田スタジアムで開催。
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1090330129/l50
トヨタ自動車、代理店の電通と国際サッカー連盟(FIFA)、欧州サッカー連盟(UEFA)、
日本サッカー協会は26日、パリで5者合同の記者会見を開き、2005年12月11〜18日に
日本で開催される6大陸のクラブ覇者による世界クラブ選手権について、
決勝戦を愛知県豊田市にある豊田スタジアムで開催することについて合意したと発表した。
同時に豊田スタジアムを収容人数50000人以上のスタジアムにPFI方式にて改築することも同時に発表された。
トヨタ自動車は2005年に開港する中部国際空港(愛称:セントレア)開港を全世界にPRするためには
世界クラブ選手権が効果的としてFIFAや日本サッカー協会に対して盛んに根回しを行っていた。
ブラッター会長は記者会見で「過去に世界クラブ選手権は慢性的な資金難で延期された前歴もあり、
スポンサーであるトヨタ自動車の意向を無視するわけにはいかなかった。」と延べ、
背景にはISL社の経営破たんやトヨタ側の圧力などの影響があることも明らかにした。
日本サッカー協会の川淵三郎会長は「われわれは首都圏を会場として想定していたが、
世界最高のプロサッカーの決勝戦にはスポンサーの意見を尊重すべしという
トヨタ自動車側からの強い働きかけに応じる結果になっている。」としている。
FIFA世界クラブ選手権は2000年、ブラジルで第一回大会が行われたが、
2001年にFIFA世界クラブ選手権はFIFAの代理店ISL社の経営破たんの影響で中止に追いやられていた。

659NASAしさん:04/07/27 08:33
↑ うそ。
660NASAしさん:04/07/27 15:18
中部国際空港会社、空港キャラクター「フー」の使用取り止め
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1090330129/l50
661NASAしさん:04/07/27 18:30
JR東海ってさ,あんまりツアーとかで儲けようと考えてないよね.特に海外とか.
東日本がびゅうワールドとか独自ブランドをやっているのに対して,あんまりそういうパンフレット見たことないし,
リスクのある商売はしないのかしら.しなくてもやっていけるからだろうけど.
662NASAしさん:04/07/27 20:46
JR東海ツアーズという別会社があるので・・・
663NASAしさん:04/07/27 22:29
>>662
でもツアーズで扱ってるの,LOOK JTBとかJALPAKばっかりじゃない
664NASAしさん:04/07/27 23:22
旅行業みたいな低利益率のビジネスにはなるべく経営資源を割きたくないのかな
665NASAしさん:04/07/28 01:02
東海は必死になって新幹線を守らなきゃならんのです
666NASAしさん:04/07/28 16:39
東海ツアーズはJTBと共同してるから、新幹線を使った旅行以外はほとんど
JTBまかせでわ? 中部空港にもあまり関心ないみたい。せいぜい名古屋駅
改札口の改良ぐらいで。逆に名鉄観光がどう出てくるのか・・・
667NASAしさん:04/07/28 20:42
JTBは中部空港に大乗り気なんだけど。
668NASAしさん:04/07/28 23:58
JRが乗り気がないってことで。
669NASAしさん:04/07/29 09:26
そりゃ、中部空港使われるより、京都や東京に観光旅行行ってくれるほうが
儲かるんじゃないの
670NASAしさん:04/07/30 02:59
中部から京都に行けば尚ヨシじゃないの?
671NASAしさん:04/07/30 16:08
成田空港着陸料、50%引きに 国内線地方路線
http://www.asahi.com/national/update/0730/015.html

「成田国際空港会社(NAA)は30日、成田空港の国内線地方
路線の着陸料を、8月以降に新規に乗り入れた路線や、既存の路
線の増便分に限り、開設から1年間、正規料金の半額に値下げす
ると発表した。

 50%引きの対象となる既存の地方路線は、現在は成田―仙台、
成田―広島の2路線。現行でも着陸料は正規の33%引きだが、
来年2月の中部国際空港(国内線は29路線)の開港をにらみ、
引き下げることにした。

 国内線の乗り入れ便を増やし、国際線への乗り継ぎの悪さを改善
しないと、地方から中部空港経由で乗り継ぐ利用者が増えると判断
したためだ。

 成田空港の国内線の基準着陸料はジェット機の場合、重量1トン
あたり1100〜1800円。成田空港の国際線が満杯なのに対し、
国内線は6路線・16便で、枠の6割にとどまっている。」
672NASAしさん:04/07/31 19:38
JALの羽根田社長も、中部は国内最高の乗り継ぎ空港だと評価してるみたいだし、
これからいろんなサービスが発表されることだろう。
成田は、いくら国際線があっても成田へ国内線で訪問する人は皆無に等しいんだから、
エアラインは赤字タレ流し必至。
関空より可能性は低いだろうな。
673NASAしさん:04/07/31 19:42
スレタイについてなんですが、

☆組でグアムへもハワイへも行けないハブ空港って.....
674NASAしさん:04/07/31 22:14
>>673
もう少し待ってね。
675NASAしさん:04/07/31 23:35
>>673
仁川経由で行けってシャレにもならん
676NASAしさん:04/07/31 23:45
[25] 関西空港のANA格納庫解体について 投稿者:Chariot 投稿日:2004/07/28(Wed) 17:44

初めまして、関西空港ANA関係で国際線貨物の搭載業務をしている者です。昨日聞いた話。
ANA格納庫が1〜2年内に解体されると言う残念な話。
地盤沈下が激しく、ハンガー内は使い物にならない状態だそうです。
維持管理費より、解体した方が安価!来年は名古屋・神戸が開港し、既に国内線は伊丹シフト、国際線も名古屋シフトになりそうでしてこちらでは明るいニュースは皆無!
こちらのフォーラムにも関空の事がしばしば出てきますが、現実はB4・B7は就航しておりません。国際線はB6のみです。
国内線の主力機種はB3とA320(>_<)
こんなローカル空港にはハンガーなんて必要ない、飛行間整備で充分というのがANAの見解か?
私の嘆き節です。
677NASAしさん:04/07/31 23:59
>>676
国際線も名古屋にシフトとは思えないな。
結局成田へシフトだね。
678NASAしさん:04/08/01 00:02
>>677
万博開催期間中はシフトしてくれるよ。
679NASAしさん:04/08/01 00:40
このスレで悪いことしてる香具師は誰だ??
680NASAしさん:04/08/01 00:57
>>679
 >>679
 >>679
 >>679
681NASAしさん:04/08/01 09:16
>>673
マジで成田経由で行けんじゃないの?
682NASAしさん :04/08/08 11:18
age
683NASAしさん:04/08/08 14:31
>>681
地方空港ー中部ー成田が隠れた便利なルートw

JAL・ANAの国際線乗り継ぎ割り引きは国内線2路線まで割引があるから使えるぞ。
684NASAしさん:04/08/08 14:57
>>683
国内で2回も乗り換えするならば羽田→成田のほうが楽だと思う
685NASAしさん:04/08/08 15:14
>>683
関係者の自演ウザ杉

名古屋人は見栄っ張りで腹黒いんだよ。
たとえば有名チェーン店とか高層ビル。ある有名店が名古屋にはないのに
某田舎にはある。となると名古屋人は悔しくて夜も眠れない(藁
高層ビル、名古屋にも駅ビルや計画が決定したトヨタ毎日など
200m以上が続けてできるけど、名古屋ほどの大都会がこれくらいなのに
某田舎には150mが何本、200mができそう、となると名古屋人は
焦って不安で夜も眠れない(藁
だから粘着に荒らしまくってきたんだよ、今までいろんな都市をネ。
もまい勉強不足っていうか洞察力なさ杉。そうでなきゃ名古屋擁護の名古屋人(藁
686NASAしさん:04/08/08 15:36
>>684
それじゃ中部がハブにならない。
あくまで地方と海外(成田空港)を結ぶのが中部の理想としているハブ。
成田経由なら国際線も充実。
中部までの国内線も充実。
687NASAしさん:04/08/08 16:50
>>684
>国内で2回も乗り換えするならば羽田→成田のほうが楽だと思う
空港での乗換えなら荷物は運んでもらえる。
鉄道、バスなら荷物はご自分でどうぞ。

どっちが楽だ?
688NASAしさん:04/08/08 21:46
ロストバゲッジの確率も大きくなる。
カラダはアメリカ、荷物はカイロ、とか。
689NASAしさん:04/08/08 21:47
浜松-掛川-静岡-沼津-横浜-東京のラインを分断させようとしても無駄。
必死な名古屋工作員がいるようだけど。
名古屋はホンダヤマハスズキ連合の浜松を取り込んで後背地にしようと
必死の工作を繰り返してるけど、それがそもそも荒れる発端になった。
浜松をはじめ静岡県民は本気で迷惑しているというのに、
馬鹿ナゴヤンはいい加減にしろ!真面目な話、これ以上関わるなら氏ね!
690NASAしさん:04/08/08 21:48
静岡空港はもっと要らないけどね。
691NASAしさん:04/08/08 21:49
>>688
名古屋から直行便のないカイロには行かないw
692NASAしさん:04/08/08 21:58
688 何を怒っているのか不明。
スズキの会長は、セントレアの顧問ですが何か?
ヤマハも貨物はセントレア利用を公言してますが何か?
静岡県民の迷惑云々はお前の勝手な妄想だろ?
お前こそこれ以上関わるな。
氏ね!
693NASAしさん:04/08/08 22:07
中部国際空港の建設場所は岐阜や三重はもちろんのこと
浜松の政財界にまでお伺いを立てて決めていますから。
国際線と国内線の一元化や新幹線からのアクセスも考えて
余所の地方の人にとっても便利な空港を目指してきたわけで。
この便利さは先入観のない海外の人にはよくわかってもらえるみたい。
694NASAしさん:04/08/08 22:28
静岡人を騙ってどこぞのアフォが分断工作しているようだが
そんなこといったら、浜名湖や富士川を境に東西のいろいろなものが
別れている静岡はずっと昔から分断されてることになる。

電力供給で見ても西側は中部エリア。距離的に見ても然り。
伊豆方面が関東に近く関東の影響を受けているであろうが
中途半端な位置の静岡県(悪い意味ではない)が1つの県に
収まっているのだから、東西の違いがあって当然。

689は県という単位でしか捉えられないのだろうか。

愛知県だって尾張と三河ではだいぶ違う。
濃尾平野にいれば、同県の三河よりも岐阜南部や三重北中部との繋がりを意識する事もある。当然でしょう。

695NASAしさん:04/08/08 23:43
>>694 真性の馬鹿を晒しています、早く気がつけよ名古屋馬鹿。どんな教育受けてきたんだ?
恥ずかしいヤツだな。静岡を陥れるて分断した挙句に支配する策略かよ。氏ね。
スズキの会長が顧問だろうとなんだろうと、だからって浜松は名古屋圏域じゃあないんだよ。
お前ら名古屋人が勘違いして覇権主義に目を血走らせているから、浜松市民が嫌がってるだけだ!
浜松周辺が濃尾平野と関連のある地域だとして(事実だが)、静岡など東部とのつながるは
それ以上なんだよ。分断工作に勤しんでるどこぞのアフォは(みんなに言われ続けたもんで
たまには他人に言ってみたいらしいが)名古屋人、お前ら本人だよ馬鹿。
696NASAしさん:04/08/08 23:49
浜松に知り合いがいるけど中部国際空港があれば十分だって言ってるよ(実話)。
697どうでもいいが名古屋人、荒らすなよ!:04/08/08 23:52
名古屋人が福岡を陥れるため、必死の長文でお国自慢板を荒らしています。
こんな卑怯で腹黒い人種には、同じ文面しか返さない事で沈静化させる事を推奨する。
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   
≪以下、名古屋人の情報操作テロ長文≫
ここで気にとめておいて欲しい事は田舎者はみな心が綺麗な様に思っている人が居るけども
善良な障害者と悪い障害者が居る様に心が綺麗な田舎者と心が汚い田舎者が居る。
大部分の田舎者は心が綺麗な郷土愛に溢れた暖かい人たちだという事は忘れないで欲しい。
しかし稀に自分の故郷を愛す事が出来ない心が歪んだ人間が生まれる。
もしかすれば迫害を恐れ首都圏のベッドタウンへ移住した九州の穢他非人の子孫なのかもしれない。

こういう基地外に不用意な反撃は逆効果だ。
図星でも単純に広島や神奈川のキチガイとしか返しては来ない
それゆえこちらも同じ文面しか返さない事で沈静化させる事を推奨する。
698NASAしさん:04/08/09 00:04
意味不明
699NASAしさん:04/08/09 00:25
695 久々に出てきた超ド級のキ○ガイ。
700NASAしさん:04/08/09 00:36
N700系のぞみ
701NASAしさん:04/08/09 00:39
まあ名古屋人の気持ちも少しはわかるよ。。。。でも、やりすぎ。
ところ構わず気に入らない意見があるたびに荒らしまくってると、
どこに行っても嫌われてしまうよ。漏れは名古屋人じゃないから
正直名古屋が嫌われても構わないけど、静岡スレが名古屋の粘着に
荒らされるのは、見ていて不快だ。。。。キ○ガイは名古屋人っぽいね。
702NASAしさん:04/08/09 00:42
荒らされているのはどこだよ。
ちゃんと示せ。
703NASAしさん:04/08/09 01:10
どこもかしこも名古屋人が荒らしてるくせに、白々しいったら。
盗人猛々しいって名古屋人のためにあるような言葉だね。
704NASAしさん:04/08/09 01:12
>>703
だから例示しろと言っているだろうが。
705NASAしさん:04/08/09 01:23
>>ナゴヤン
ものは言いようで何とでもなるから便利だねw
さんざん荒らしまくったくせにいけしゃあしゃあと…
『盗人猛々しいって名古屋人のためにあるような言葉だね』
706NASAしさん:04/08/09 01:27
バカ名古屋ウジ虫は、地理人類学板・お国自慢板・航空板をはじめ
あらゆる場所で荒らしてきたし、今も現に荒らしてるよね。
特徴として、被害妄想で過剰に反応したり、仮想敵を勝手に妄想して
粘着質にストーカーしたり、精神病っぷりをこれでもかって程に発揮する。

707NASAしさん:04/08/09 03:56
>>697
おまえ自分が必死の長文じゃねーかw
708NASAしさん:04/08/09 03:58
>>704
馬鹿だから出来ないと自ずから示してるじゃないか
709NASAしさん:04/08/09 08:45
名古屋の蛆虫は、また自演の連続カキコかw

「首都圏のベッドタウンへ移住した九州の穢他非人の子孫」だなどと、
よく平気でカキコできたもんだよ。
気に入らなければ発狂して攻撃しまくる名古屋人は、どこかのテロ組織と同じだねw
710NASAしさん:04/08/09 11:52
なに、この執着、こいつおかしくない。
ここまで来るとまじでやばいね。
711NASAしさん:04/08/09 12:11

粘着ナゴヤンって日本語が不自由だよねw
わざとらしい文体でなりすましカキコしてみたり、バーカ♪

>>710
でしょ?でしょ?ナゴヤンってまじでやばいよねw

712NASAしさん:04/08/09 12:56
また関空豚は連続書き込み+自演で大忙し
ほかのスレも巡回で荒らすから大変ですなあ
引きこもって2ちゃん荒しなんかしてないで、そのパワーをもっと有意義に使え
713NASAしさん:04/08/09 12:59
>>711

おまえ静厨だろ。マルチで書きこんで大変だなw
最近は静岡空港の良い話を聞かないが大丈夫か?
静岡空港が完成するようにかげながら応援してやるよ。

みなさんあちこち荒しまくっているのは静厨です。
中部が先にできるとお客いなくなっちゃうんであせってます。
品川駅ができて羽田も便利になり、御殿場から羽田行きのバスが
開設されるきょうこの頃、土建屋だけおいしい汁が吸える
静岡空港を温かい目で見守りましょうw
714NASAしさん:04/08/09 13:11
名古屋の蛆虫は、また自演の連続カキコかw

「首都圏のベッドタウンへ移住した九州の穢他非人の子孫」だなどと、
よく平気でカキコできたもんだよ。
気に入らなければ発狂して攻撃しまくる名古屋人は、どこかのテロ組織と同じだねw
715NASAしさん:04/08/09 13:38
>>713
コピペ厨が釣れたw
716NASAしさん:04/08/09 13:42
>>713
うぜーんだよ蛆虫
717NASAしさん:04/08/09 14:15
新空港はこのままでは成田以上にテロの温床となりそう。

なごやん対策で警備強化すべし
718NASAしさん:04/08/09 15:19
現在のNGO-NRTって確かに便数が多いけど、
常に予約が入っていて、即OKになることは殆どない。
(流石に3ヶ月先とかだとOKだけど)
上級会員でもないので、いつも焦る。
719NASAしさん:04/08/09 17:53
高麗航空
名古屋-平壌
720名古屋人と北朝○:04/08/09 22:45
なんか、掲示板で中傷や対立工作をしているヤシを見ていると昔の北朝○とダブって見えてくる。
問題行動の原因を日本に責任転嫁し共和国への批判をかわすために反日教育をして矛先をかわすといった図である。
共和国を名古屋、日本を静岡(東京・横浜・関空・福岡など)に置き換えてみて、歴史を紐解くと笑えてくる。
721NASAしさん:04/08/09 23:31
>>720
北とか中国なら関西にはかなわない
そういうカキコが出来ること自体が論理破綻、さらには人格破綻
理系の工学系板には最も不必要な存在である
失せてね
722NASAしさん:04/08/09 23:40
>>720
具体的に説明しなさい
723NASAしさん:04/08/09 23:44
(=゚ω゚)ノぃょぅ

ココでは名古屋たたきをして
関西スレでは関西叩き
成田ではナリバン
静岡では静岡叩き

全部同一犯じゃないの?
目的は板を荒らすこといい加減地域対立軸信仰してる

現にローカルルール違反、板全体への攻撃と看做すべきでしょう
724NASAしさん:04/08/09 23:45
>>722
そういう直接問い詰めはよくないよ
ますます荒らすから、きっと
725NASAしさん:04/08/09 23:46
米西海岸シアトル便とかできるかな?

貨物はボーイングの工場に運ぶとかいう話があるようだけど
726NASAしさん:04/08/10 00:28
>>725
NHなら飛ばせるかも?
727NASAしさん:04/08/10 00:32
デルタ航空
728NASAしさん:04/08/10 00:32
スタアラでしょう
729NASAしさん:04/08/10 01:51
ミクロネシアやマーシャル、北マリアナ便キボンヌ。
730NASAしさん:04/08/10 02:37
NZ
731NASAしさん:04/08/10 03:12
>>723
名古屋人さーんw
自分が静岡スレでしたことを、もう忘れちゃった?
若年性痴呆症なの?
732NASAしさん:04/08/10 03:31
>>731
うっせーな。
中部空港開港なんて皆忘れたんじゃねーの?
733NASAしさん:04/08/10 03:38
白々しい蛆虫は新でください
734NASAしさん:04/08/10 05:53
>>731
正真正銘731だが
静岡スレに行ったことも無いし
行った証拠も示さずにそういうことを書き込むのはパラノイアのせいか?
相手してやっただけでも感謝しろ
本来無視されて然るべき
以後出てくるな。

オレは名古屋人じゃない
愛知県郊外の人間だ
735734=723:04/08/10 05:58
てなに言ってるんだ

正真正銘731だが  ← 間違い
正真正銘723だが  ← 正しくは

ヴぁかを相手にするとこっちのペースまで乱されるので
やはりスルーすべし。恥
736NASAしさん:04/08/10 12:55
現状に於いては、全日空の国際便はほとんど無いんだな。


>>470
造る道路が無くなったら、というより、やけに高い通行料を大幅に値下げにしないと、間違いなく
景気が後退する。
737NASAしさん:04/08/10 18:59
つか穴なんかいらね どうせすぐ撤退だろ
☆の外航でいいよ コードシェアで充分
738NASAしさん:04/08/10 22:11
>>736
×ほとんど無い→○まったくない
ではないか?
JALなら「ほとんどない」が正しい
739NASAしさん:04/08/10 23:51
>>725
777ERで飛ばして
740NASAしさん:04/08/11 01:09
 まあ中部開港後、とうぶんは関空に減便の影響が行き、
結局成田のBラン、フル開業後の影響は、関空・中部は落ち目、
インチョンを利するだけかな。
 さあどうやってこの中部空港を維持、盛り上げる_?
741NASAしさん:04/08/11 02:20
関空2本目が出来たら関西系圧力団体の猛攻で
国が強制的に関空優先にするでしょう

中部は勝手にやれ。
成田は現状維持
関空をじゃんじゃん使ってさっさと使い捨てよう、沈み去る前に使えるだけ使って残りは神戸
その後神戸と新北九、千歳と分散させるよおそらく

中部は将来も国からはほったらかし
その方が国にも地元にもいいんじゃないか?
742NASAしさん:04/08/12 00:11
>>741 同意
>中部は将来も国からはほったらかし
>その方が国にも地元にもいいんじゃないか?

国を当てにしていないところが、中部地方の強みじゃないのかな?
自助努力のないところはだめだと思う。
743NASAしさん:04/08/12 00:39
>>374
なごやんじゃないならあいちんって呼んであげるw
744NASAしさん:04/08/12 01:20

蛆虫ナゴヤン&ゴキブリあいちん 氏ね

たとえば有名チェーン店とか高層ビル。ある有名店が名古屋にはないのに
某田舎にはある。となると名古屋人は悔しくて夜も眠れない(藁
高層ビル、名古屋にも駅ビルや計画が決定したトヨタ毎日など
200m以上が続けてできるけど、名古屋ほどの大都会がこれくらいなのに
某田舎には150mが何本、200mができそう、となると名古屋人は
焦って不安で夜も眠れない(藁
だから粘着に荒らしまくってきたんだよ、今までいろんな都市をネ。
745NASAしさん:04/08/12 02:34
ガイシュツかもしれんが、穴の大株主が名鉄ってことと関係ある?
746NASAしさん:04/08/12 11:19
相も変わらず関空豚は気狂いだなあ
747NASAしさん:04/08/12 22:26
>>746
反応するなよ、嬉しそうにすり寄ってきたらどうする。

しかし、ハブ空港にするには、国内便も増やさないといけないわけだが、増やせるかは
結構疑問だな。今でもあまり満席にならないし。
748NASAしさん:04/08/13 03:12
本数よりはまずダイヤと思うが。
朝夕の適切な時間に2本あれば前泊後泊だけは避けられるからね。

朝の発着ラッシュで乗り継げるようなダイヤを組もうとすると、
ナイトステイできる一定以上の空港なら朝一番に飛ばせるし、
近隣の小都市なら中部早朝発の折り返し便で何とか間に合うだろう。
問題なのは遠方の東北北海道方面の小空港で、かなり厳しいだろうな。
韓国・中国の航空会社に補助金をつけるくらいなら、
中部接続便にも補助金を出してくれればいいんだが。

まあ、それ以前にANAがどれほど真剣にダイヤを組むのかが不安だ…。
749NASAしさん:04/08/14 00:55
>韓国・中国の航空会社に補助金をつけるくらいなら、

それで、浦東や仁川がハブ空港になっている訳か。なんか、アホかと、バカかと‥‥。
750NASAしさん:04/08/19 19:37
中日本エアラインに働いてもらって、コミュータ機を地方に飛ばしてもらうしかない。
J-AIRは何を考えたか、名古屋に残るつもりだし。
751NASAしさん:04/08/19 22:03
>748

それ以前に国際線の本数かと。
752NASAしさん:04/08/19 22:07
●ANAが千歳国際線本格参入●(2004・8・19)(読売新聞)
ANA(全日本空輸)の発表によると、中部国際空港の開港と同時に新千歳空港に主に欧米線を中心に国際線の本格参入することがわかった。
正確な日時や就航路線は現在のところ発表していない。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086686188/l50
753NASAしさん:04/08/21 18:48
千歳のほうが活用されそうだな、東京便は多いし、滑走路は2本あるし。
754NASAしさん:04/08/21 18:52
>>753
まずはリンクを読んでみよう。
755NASAしさん:04/08/21 21:52
ほんと名古屋って高層ビルが無いよね・・・。
756NASAしさん:04/08/21 22:19
>>755
魂胆みえみえの釣りなんかするな。

お国自慢コピペ厨め。
757NASAしさん:04/08/22 00:20
>>756
プ
758NASAしさん:04/08/22 23:41
コンチネンタルのホノルル便は、国内線とは結べないのかな?
特にアライアンス関係はないから、関係ないのかな?
コンチの旅行パンフには、全国から成田へ国内線で繋げる(羽田経由)ように
書いてあるんだけど。
759NASAしさん:04/08/25 15:26
国際線へのハブ空港にする、なんてタワケても、自社で飛ばす気は
ほとんどないんだろ? 痛杉だわANA(w
760NASAしさん:04/08/25 16:21
大なごやん鉄道ですから
761NASAしさん:04/08/25 17:52
>>752
実際、北向きは新千歳をハブにしたほうが合理的だからなあ。
762NASAしさん:04/08/25 18:30
そうそう。それは認めるべきだと思う
地域エゴとかではなく
アジアのハブにはなれない日本としては
首都圏だけは成田から直行でいいかもしれないが
それ以外は関空も中部も含め、新千歳に集約したほうがいいと思う。
A380で一気に輸送すれば効率もいいだろうし。
北米は特に。欧州はわからないけど。
763NASAしさん:04/08/25 18:37
>>761-762

ジサクジエン ハケーン。
必ず出てくるよなこういう奴w
764761:04/08/25 18:49
漏れは762ではないよ。
765NASAしさん:04/08/25 19:48
>>763
痛い香具師だな
そもそもIDの無い板で証拠も無いのに自作自演などとほざく方がどうかしてるが

関西と名古屋を対立させてお国自慢荒らししてるやつと同じ構図だ
766NASAしさん:04/08/25 19:59
しかし新千歳には需要がない。
成田・中部・関西も至近距離。
結局、新千歳に着陸させるだけムダ。
日本独特の三大都市圏集中経済構造であります。
767NASAしさん:04/08/25 20:22
しかし航空分野では
中部・東海圏よりも北海道の方がポテンシャルは上でしょう


今話してる構想というか妄想では千歳(北海道)の欧米路線需要は
ハッキリ言ってどうでもいい。
むしろ拡張困難な首都圏に頼らずに、その他の地域で欧米に行きやすくするにはどこかに集約すれば、行き先の幅も増えるだろうと言っているわけ。
実際問題一番北に位置して拡張もしようと思えば充分出来るし。

副次的には、既にアクセス鉄道もあるし、一応北の大都市、札幌に近いので新たなビジネスチャンスも増えるのではないか?
北海道の経済にもプラスに働き、日本各地方にも利点はあるのでは?

中部の民としてはセントレアを中心に、地方と海外を結ぶという構想に反するので悩ましいけど、北米便に限っては千歳集約して
北米の複数都市とをバランスよく結んでくれたほうがいいと思う。

どうせ成田経由でしか北米に行けれないなら千歳でもいいじゃないか?
名古屋+札幌だけでもそこそこ北米需要あるのでは?
768NASAしさん:04/08/25 21:04
しかしKLMの例もあるしね。
結局新千歳への着陸料がもったいないのがエアラインの本音。
例えば便数の少ない関空・中部=成田よりは新千歳のほうが乗り継ぎはしやすいが
需要のない新千歳へ乗り入れるエアラインがない。
結局、機材繰りがつけば関空・中部から海外直行便という線のほうが強いと思う。
769NASAしさん:04/08/25 21:11
千歳は冬が問題かもな。
770NASAしさん:04/08/25 21:21
そうか、、夏季限定でもやってみれば・・・
日本各地から北海道への観光目的の客もたくさん乗るようになるかも
771NASAしさん:04/08/25 22:21
新千歳は、むしろ軍民共用なのがネックと思われ。
実際、一部の増便を拒否してるし。対北米のハブの立地としては
悪くないかもしれないけど、裏には対アジアの需要があることも
忘れてはいけない。

#漏れとしては、駐機料カット後の関空2期に期待したいところだ。
772NASAしさん:04/08/25 22:45
>771
名古屋はどうするんだ?
国際線少ないとは言え、中国、韓国便などが…
ましてや、戦闘機工場も隣接してるんだぞ。

北チョソの航空機がその気になれば、戦闘機の
製造・整備拠点が簡単にアボーン出来るんだぞ。
773NASAしさん:04/08/25 22:45
成田の滑走路が4本あればいまさらこんなことでグダグダ言わずに済んだんだ。

ナリバンは日本の成長にとって最大のガンだな。
774NASAしさん:04/08/26 01:11
関空2期って凄いね。大きさが2倍以上になるとは・・・。
http://www.kald.co.jp/contents/02/japanese/021.html
775NASAしさん:04/08/26 10:14
>774
今の状態で、どうしたらこんなものを作ることが
出来るのか、全く不思議だ・・・
しかも、埋め立てはほぼ完成みたいだし
もう、本当アホかバカかと・・・
776NASAしさん:04/08/26 12:11
日本を代表するハブ空港にふさわしい陣容だな。
777NASAしさん:04/08/26 17:13
Boeing777
778NASAしさん:04/09/04 06:28
寝た子を起こしてみますか。
779NASAしさん:04/09/04 06:35
なあに?
780NASAしさん:04/09/04 06:41
【名鉄】犬山線/常滑線(空港線)系統【準本線】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093680671/
【両〜】空港専用特急車両名鉄2000系を語るスレ2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087222196/
781NASAしさん:04/09/04 06:51
>>774-776
こんなのは無期延期になった計画=あり得ない
6800億の投資があるならこれも可能だが、実際は予算600億になったの知らないのか?
図の内容ではB滑走路ができるだけ
現状では妄想だよ、こんなん
782NASAしさん:04/09/11 09:19:15
しかしここ数日を見れば、誰が中部国際空港関係のトピを荒らしてゴチャゴチャに
しているのか良くわかりますね。西方からの訪問者たちが来ない限り平和ですね。
783NASAしさん:04/09/11 10:00:13
で中部空港開業時の航空ダイヤっていつ発表されんの?
784NASAしさん:04/09/11 10:34:07
>>782
そういうことイチイチ書いて荒らしの原因を作るのは外患誘致ではないのか?
785NASAしさん:04/09/11 18:46:40
>>1
結局中部新空港はハブにならない。
全日空はどこでもハブ宣言しそうだし

結論
786NASAしさん:04/09/11 19:22:08
ハブとして中部が関空に決定的に劣る点は、羽田から中部への国内線が無いこと。

関空だったら、羽田〜関空〜海外の乗継が可能だが、中部だと羽田からの空路が無い。

787NASAしさん:04/09/11 19:42:35
>>786
逆に言えば中部よりも福岡、新千歳の方が可能性があるということだな。
国内線も中部より充実しているし
788NASAしさん:04/09/11 19:56:28
>>787
千歳は肝心の国際線が…あと天候も不安要素有り。
福岡は移転すれば!だけど、新北Qできるんで難しいかな。あと、後背地の実力考えると、欧米は激しく弱そう。アジア方面は強そうだけど。
789NASAしさん:04/09/11 20:04:21
なんかドタンバでANKあたりが早朝深夜の羽田-中部便飛ばしそうな
気がしてならない。関空と違って成田から直行便のない路線が
あるわけじゃないから微妙は微妙だが・・・。
790NASAしさん:04/09/11 20:05:13
名古屋はハブではないとのこと。

288 名前:NASAしさん :04/09/11 19:51:08
本題に戻って穴の話。
穴のハブは「東京(成田、羽田)、大阪(伊丹、関西)」と書いてある。
意外だな。

いつも中が空っぽのソース箱
http://www.ana.co.jp/pr/04-0709/pdf/04-097-2.pdf
791NASAしさん:04/09/11 20:09:06
>>789
ありえん。
どういうメリットがあるんだ?
成田ー名古屋線が存在するのは、成田には国際線が豊富にあることが要因
792NASAしさん:04/09/11 20:20:26
>>791
メリットは・・・今のところないですね。
ただ先々のことを考えればあるとANAが判断すればの話。
ならば今すぐやる必要なんかないと言われればそれまでですが。

ちなみに中部-成田は決まっているんでしたっけ?
793NASAしさん:04/09/11 20:23:12
関空ができた当初は、成田〜関空などという便があった。
昼間に飛んでいて、成田発国際線にも、関西発国際線にも不便だった。
よって1年ぐらいで廃止になった。

成田〜中部以外に羽田〜中部ができたら楽しいが、実現可能性は低そう。
794NASAしさん:04/09/11 20:24:25
>>792
現名古屋空港で、名古屋〜成田の便がある。自動的に中部に移動するはず。
795NASAしさん:04/09/11 20:25:03

名古屋人の腹黒さは全国民周知だから勝手にしろって感じだけど、

静岡空港スレなどで暴れまくるのは遠慮してくれる?
796NASAしさん:04/09/11 20:40:15
>>792
JALグループは発表済み
797NASAしさん:04/09/11 21:22:42
全日空さんは、千歳をハブ空港化すればいいのにね・・・
798NASAしさん:04/09/11 21:26:13
>>797
そんな力はないだろう。そこまでやる必要もないし。
中部が内際一体になるから、アライアンス使ってハブに!っていうだけ。
ダイヤをちょこっとだけいじればいいだけだから。投資もほとんどなし。
799NASAしさん:04/09/11 21:39:09
>>798
必要ないとか言い始めたら、中部のほうが必要ないんだけど?
千歳のほうが人気空港で、全国各地から路線が集まりやすいのに。
鶴の人だったらどう思うだろ?首都圏が良くなるまでの暫定措置でも。
800NASAしさん:04/09/11 21:51:13
>>799
千歳から東京・大阪線を除いたら名古屋より少ないんだが。四国・九州路線
なんか比較にならんし。
801NASAしさん:04/09/11 22:12:29
>>799
だから、ANAもさほど本気じゃないっていってるやん。
内際一体で移転し、アライアンスを使えば一応ハブ機能も確保できるっていうだけの事。
名古屋発国内線は今でも結構充実しているわけだし。
本気なら欧米線開設するよ。
802NASAしさん:04/09/11 22:48:30
地方対海外の需要って、日本人と外国人の差ってどれくらい
あるんでせう? もちろん日本側の需要が多いんだろうけど、
都市個々の差はまぁとりあえずおいておいて。
10倍なんてもんじゃすまないんだろうか?
803NASAしさん:04/09/11 23:23:56
>>800
なぜ、東京、大阪線を除くのか?
関空が羽田線を活用して首都圏の客を(たった5%とはいえ)集客している。
新千歳が東京や大阪の客を集客して何が悪い?
逆に言えば、東京、大阪線がないような空港は要らないってことでは?
804NASAしさん:04/09/11 23:28:11
>>802
北海道だけは逆転していると思われ。
札幌線週6便だけでなく成田、関空経由の台湾人も多数。
東京、名古屋は圧倒的に出る人が多いだろうな。関西は観光地を抱えているため
格差は少ないはず。韓国人中国人の流入も多そうだし。
地方はほとんどが出る一方だな。(北海道除く)
805NASAしさん:04/09/11 23:36:09
>>804
でも対台湾、韓国、いずれは中国なんかだと近すぎるのと団体旅行が
基本になってるから、地方へは定期直行やチャーターがメインに
なってしまってハブの存在価値があまりないんだよね。
やはり絶対数は少なくても羽田線がないハブというのは価値が半減
すると思うなあ。
806NASAしさん:04/09/11 23:39:09
航空需要って、観光客がメインなの?
807NASAしさん:04/09/11 23:39:37
だから名古屋ウジ虫が自演したりわざとらしい小細工までして、
セントレアに羽田便を〜っ!!本気なら欧米線開設するよ。などと
ほざいているわけですねw
808NASAしさん:04/09/11 23:42:10
地方都市対海外の需要って観光客がメインだと思ってた。
違うの?
809NASAしさん:04/09/11 23:45:42
>>806
路線にもよるが8割ぐらいが観光
810NASAしさん:04/09/11 23:46:32
>>808
だと思うよ。
ただ、いずれにしてもパイは少ないだろうが。
811NASAしさん:04/09/11 23:46:47
結局ハブの可能性は
△成田:需要はあるが拡張不能
△関西:拡張可能だが、欧米線需要が不足
×中部:そもそも需要がなさ過ぎ。羽田線開設が難しい
△福岡:アジアに近く国内線が充実しているが、拡張不能
△千歳:需要がかなり少ないが、国内線は充実。日本で一番拡張できる
×那覇:地理的には良いが、特殊な立地が問題。
812NASAしさん:04/09/11 23:48:51
先生!!
N協の研修旅行団体は観光需要ですか? ビジネス需要ですか?
813NASAしさん:04/09/11 23:53:07
穴が言うハブなんてまやかし。

288 名前:NASAしさん :04/09/11 19:51:08
本題に戻って穴の話。
穴のハブは「東京(成田、羽田)、大阪(伊丹、関西)」と書いてある。
意外だな。

いつも中が空っぽのソース箱
http://www.ana.co.jp/pr/04-0709/pdf/04-097-2.pdf
814NASAしさん:04/09/11 23:55:43
>>812
研修ならばビジネス需要w
815NASAしさん:04/09/12 00:01:03
>>812
まだ起きてたの?早く寝な!もう起きなくていいから・・ね、荒らし屋先生w
816NASAしさん:04/09/12 00:05:09
>>811
国土交通省はそうやって日本に誰もが認めるハブ空港をあえて
作らないようにしているのだから仕方ない。

利用者の利便なんて関係ない。
817NASAしさん:04/09/12 00:06:09
ANAが千歳をハブ空港にしてくれれば、ANAも、千歳も、北海道も、
人気の千歳便を欲しがっている全国各地の自治体(名古屋以外)も、
メリットが大きいのにね。
より多くの利用者が喜んでくれるという事実に気づいて欲しいね。

っていうかさ、長期的には羽田と成田のあり方を考えて役割分担しながら
(羽田への欧米線移転など名実ともに国際空港化するなど)、
千歳をサブに据えればいいんじゃないかと思う。
現段階では国内線が充実してるうえに拡張もでき、欧米にも近い千歳こそが
ハブ空港の役割を担うべきだよ!
818NASAしさん:04/09/12 00:09:48
千歳をハブ空港に、なんて話になると、また例の腹黒い人種が
八丁味噌臭を撒き散らしながら暴れるんだよね┐(´〜`)┌
819NASAしさん:04/09/12 00:10:17
成田:総合ハブ
新千歳:北方ハブ(欧米線)
関空:南方ハブ(アジアオセアニア)

これでいのでは?
首都圏の需要を新千歳と関空という、需要も設備も大きいところで補完。
そして各方面への距離も近く首都圏からでも無駄がない。
理想形だな。
820NASAしさん:04/09/12 00:15:19
このスレには関係ないが千歳ハブ論はいずれ政府関係者や自治体
からも出てくると思うよ。関西、中部に失敗を口実にして、
もしかしたら九州が先かもしれないけど絶対出てくるはず。
ただ、埋め立てじゃないから他に比べて旨味がないのがネック。
821NASAしさん:04/09/12 00:18:48
>>819
関空の南方ハブは分かるが、新千歳の北方ハブは無理がありそう。
でも名古屋よりはずっといい。>東京、大阪から乗り継ぎ可能。名古屋からだってw
822NASAしさん:04/09/12 00:19:10
アジアのハブ空港は仁川と香港だよ。これで文句あるニダ??
823NASAしさん:04/09/12 00:19:41
>>819
>成田:総合ハブ
>新千歳:北方ハブ(欧米線)
>関空:南方ハブ(アジアオセアニア)

首都圏の近アジア需要は羽田でまかなえる。
824NASAしさん:04/09/12 00:23:04
>>821
千歳と名古屋、どちらで乗り継いで欧米へ?
九州人にとっては名古屋だろ。
825NASAしさん:04/09/12 00:29:30
>>824
新千歳には一定数のアジア線、関空には一定数の欧米線があるんだから
それを活用すればいいだろ。

>>823
首都圏需要だけで羽田は埋まる。開設されても中部空港程度の便数だろうし。
826NASAしさん:04/09/12 00:29:36
アジア行きと欧米行き両方ひとつの空港じゃなければ意味ないじゃん。アジア→欧米の客は日本で乗り換えられないよ。ぜんぜん駄目じゃん。
空港のハブ化は日本人のためにするんじゃなくて、日本の航空会社のためにするんだよ。
827NASAしさん:04/09/12 00:30:49
>>819
首都圏のやつ、千歳や関西から、わざわざ乗り継いで海外行くのか?
普通、成田から行くだろ。
828NASAしさん:04/09/12 00:32:58
日本にハブなど必要ない。というか無駄。
よく東京や大阪からの乗り継ぎの利便性を挙げるが
東京も大阪も直行便があるのにわざわざ乗り継いで出かけるか普通。
関空が良い例。みんな直行便が良いんだよ。
関空や新千歳で補完がができるようだったらもうすでにそうなってる。
だいたい、ハブにしたい空港の地域の人間は地域エゴで直行便がほしいだけだろ。
ただのクレクレ貧乏自治体なだけじゃんw
829824:04/09/12 00:38:58
>>825
九州の人間が欧米へ行くとしたら、の話をしてるんだが。
千歳も関空も使えないだろが。
830NASAしさん:04/09/12 00:40:05
>>828
既に韓国の仁川が日本の地方〜海外間のハブ空港になりつつあるが…。
831NASAしさん:04/09/12 00:44:56
>>819だが

>>827
首都圏のやつは「総合ハブ」成田を使えば問題ない。
>>829
福岡、宮崎、鹿児島から関空経由、福岡から成田、新千歳経由が可能。
長崎、熊本、大分は福岡まで出ろ
832NASAしさん:04/09/12 00:48:20
>>831
ふつうに考えて、福岡は成田経由、他は中部経由で欧米だろ。
さては、どーしても中部を使って欲しくない方ですか?w
833NASAしさん:04/09/12 00:50:24
>>832
だろうね。長崎や熊本、大分からだと、福岡・千歳と2回も乗り継ぐのか…ありえない。
834NASAしさん:04/09/12 00:51:33
>>825
>開設されても中部空港程度の便数だろうし。
50便程度(100往復)/日の予定
835NASAしさん:04/09/12 01:29:08
>>828
shine
836NASAしさん:04/09/12 01:35:25
日本にハブなど必要ない。というか無駄。ただのクレクレじゃんw
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .∧∧
  ,.、,<`∀´>      /i
 ;'`;、. :,.:∪`゙:゙:`''':,'.´ -‐i←っていうかクレクレはお前だろw
 '、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
  `` U U
名古屋ってこういうメンタリティの奴ばっかだけど、半島人にそっくりだねw
837NASAしさん:04/09/12 01:41:06
838NASAしさん:04/09/12 03:12:39
半島人や中国j人はまさに大阪そのものだろうがw

東京一極集中→アメリカ一国主義

大阪民国 日に日に中国の反日攻撃のごとく名古屋を攻撃

名古屋は米中の狭間で周りの国々にレイプされつづける日本という図式。

こと最近に至っては狂信的反日の中国とその取り巻きである半島による
執拗な日本バッシング。
これはまさに関西による執拗な名古屋たたきの図式。

この米・日・中の関係を東・名・阪に応用すると
関西の悪辣さの背後関係にまで話しは及ぶわけだ。

メンタリティがまさに奴らなのだ。
よって>836は完全に的外れ。
自らに降りかかるものを他に擦り付ける、名古屋をレイプする大阪。

クレクレとはタカリの関西人に他ならんだろうが。
839NASAしさん:04/09/12 11:35:14
>>838

君、大丈夫か?
そういう発言はせめて2chだけにしとけよ・・・

リアルでそういう発想をしてたら正直キモイ。
840NASAしさん:04/09/12 13:00:46
>>836

藻舞はまめに粘着するねw。マルチはやめろ。
841NASAしさん:04/09/12 14:40:34
>>839
事実だろ
敢えて口にしないのは大人だから
842NASAしさん:04/09/13 09:42:45
>>832
福岡も、成田は3便、しかも2便は早朝で、昼間は1便。
よって、関空や中部にも流れると思われ。
843NASAしさん:04/09/13 11:40:15
>>841

本当にそう思ってるなら自意識過剰でしょ。
どう考えてもヤバイ人種だと思う。
844NASAしさん:04/09/14 01:03:02
>843
中国に数兆円のODAたかられて、今なお日本のわれわれの血税から
援助受けてる癖して中国は自分のいい顔を広めるために
アフリカ中東に資金援助し、日本に核ミサイルの照準を定め、
石油が出ると判ったとたん尖閣諸島は中国のものだと言い出し、
この間は日本のEEZに広範囲に及ぶ油田地帯を日本に無通告で採掘し・・・・
、客観的に事実を書いたつもりですけど、板ちがいだけど、
日中間の航空便が増えてるのもODA利権のせいでもあるんだよん。
845NASAしさん:04/09/14 01:37:00
>>844

その事実は分かるんだが、
>>838の発言と一向に繋がらない気がする。
>>844>>843の繋がりを分かりやすく説明してくれ。
846NASAしさん:04/09/14 06:00:04
>>845
君が粘着質だから話にならないんだよね
847NASAしさん:04/09/15 22:28:25
関空の現在の国際線便数は695便。
但し、開港時は337便。
中部は現在300便を既に確保したとか。
大手旅行会社は北海道・九州発中部経由海外ツアーの企画が相次いでいる。
日本型ハブ国際ハブ空港は当面中部で決まりかもしれない。
中部の強みは東京・大阪線がなく滑走路に余裕があることかも知れない。
848NASAしさん:04/09/15 22:56:43
>>847
>大手旅行会社は北海道・九州発中部経由海外ツアーの企画が相次いでいる

関空のときもそういう話だったんだよなー。
それで失敗した。
思っていたほど乗り継ぎで海外へ行く人がいなかった。
それで大阪を目的地とする人のために伊丹集約が進んだ。

中部の場合も思ったほど乗り継ぐ人がいなかった。
という結論にならないような秘策を旅行会社の人は見出しているんだろうか?
関西/伊丹と違って中部は完全に名古屋の置き換えだから
中部の国内線が激減ということにはならないと思うけれど
国際線が増えるかどうかはこのあたりが鍵になるんだろうな。
849NASAしさん:04/09/15 23:05:07
そうだね。
関西と中部の政財界の取り組み方の違いが如実に表れてくるかもね。
関西は今、大慌てしてるけどね。
850NASAしさん:04/09/15 23:09:25
>>849

政財界だけの問題か〜?
ようは利用者側の意識じゃない?
乗り継ぎというある意味不便さをかき消すだけの魅力・価格的メリットがあるのか。
そこがポイントだと思う。
851NASAしさん:04/09/15 23:11:08
ANAは777で良いから中部ーLA線を設定して欲しい。
852NASAしさん:04/09/15 23:12:47
>>851
B777は大きすぎる。
B737で行け。
853NASAしさん:04/09/15 23:42:23
>>852
737は無理
767-300ERなら可能だ
854NASAしさん:04/09/15 23:55:49
767サイズの長距離機7E7−8(航続距離8000マイル)導入は
中空の長距離路線のためじゃないかな

成田 関空からの長距離なら747か777サイズだし
アジア路線なら767ERか737−3(航続距離3000マイル)ですむし
855NASAしさん:04/09/15 23:59:05
>>850
特に関西人は一人よがりなんで政財界がお膳立てしないとだめですね。
856NASAしさん:04/09/16 00:22:51
関西空港は都心から30分なんていってるけど難波や天王寺から30分じゃだめ。
現実は梅田・大阪駅から快速65分・1200円、新幹線新大阪から60分3000円じゃ
中部に負けるよ。
857NASAしさん:04/09/16 01:59:17
>>856

わざわざJR使うんだね…。
858NASAしさん:04/09/16 04:05:52
なにがなんでも関西と比較したがる馬鹿が紛れ込んでる・・・
859NASAしさん:04/09/16 13:13:10
「ハブ空港」に踊らされてる味噌はこれを見て目を覚ませ。
http://www.jata-net.or.jp/tokei/004/2004/08.htm
860NASAしさん:04/09/16 16:21:12
小牧から中部って着陸料とか空港使用料とかどのくらい上がるの?
861NASAしさん:04/09/16 16:26:15
JR西日本の職員は空港へ行くのもタダか?

★JR駅員60人が無賃乗車 イコカカード不正使用

・JR西日本の駅員約60人が昨年11月からことし8月にかけ、集積回路(IC)
 内蔵カード「ICOCA(イコカ)」を不正に使用し、無賃乗車していたことが16日、
 分かった。

 勤務駅の窓口処理機でカードの記録を消去する手口で、京阪神地区約40駅の
 駅員が総額約10万円の不正をしていた。うち約10人は通勤区間と別の駅から
 乗車、改札を通らずに勤務駅で下車し不正をしたという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040916-00000140-kyodo-soci
862NASAしさん:04/09/16 17:18:19
>JR西日本の職員は空港へ行くのもタダか?

バカが無理にネタを振らなくてもいいのにw
863NASAしさん:04/09/16 17:42:19
>>854
7E7-8の導入は中空のためではありません。
7E7-8は767-300ERの(7E7-3は767-300の)後継機として導入するのですから。
成田―アジア、グアム、ホノルル路線などの767-300ERはすべて7E7-8になるはずです。
もちろん中空からの国際線で7E7-8をつかう路線もあるでしょうが。
ちなみに7E7は2008年以降の登場予定なのでそれまでは767-300ER等が中部国際でも使われます。
864NASAしさん:04/09/16 19:54:01
 採算面などの話は別にして、飛行機好きに
とっては7E7の部品を中部からアメリカへ
運ぶ専用輸送機が来るのが楽しみ。
865NASAしさん:04/09/16 20:33:49
やっぱ名鉄の圧もあったんかなぁ??
866NASAしさん:04/09/17 00:24:32
>>863
航続距離8500nmらしいから、単純な置き換えではないような。
867NASAしさん:04/09/17 09:52:36
>>859
地方の出国率が悪いのは、海外への旅行が不便なために、出国率が低い
面もあると思う。
そういう意味では、まだ未熟な市場でもあるわけであり、ある程度成熟
した都会よりも、伸びる余地があるかもしれない。
しかも、今後、ベビーブーマー世代が退職し、海外旅行を楽しむ人が
増えそうなわけだしね。
868NASAしさん:04/09/17 10:49:22
>>867

奈良と和歌山を見てみると和歌山が圧倒的に低いぞ・・・?
関空に近いのに。
結局のところ県民性を反映してるんじゃないのかな?
869NASAしさん:04/09/17 11:16:12
和歌山って言ったって和歌山と新宮じゃあ・・・
870NASAしさん:04/09/17 16:59:19
>>863
ANAは767ぐらいのキャパシティーをもった飛行機に置き換えたかった。
しかしANAは機種を統合したら暫くは飛行機を買い替えるつもりはないので一番最新の、
7E7を導入することにしたわけです。航続距離は米西海岸までぐらいですが、基本的に
767-300ERのおきかえです。ただ、需要が低い路線は7E7への切り替えもあり得ます。
つまりANAの意図で航続距離が長い機種を選定したというより、767-300ERの次世代機
に、一番あっているのはどの機種か、ということで選定したのが偶然航続距離の長かった
ので、結果的に米西海岸線にも使えるというメリットが生まれたというわけです。
871NASAしさん:04/09/17 22:46:09
>>870
>航続距離は米西海岸までぐらいですが、
東海岸までではないの?
872NASAしさん:04/09/17 23:26:52
>>867
確か関空の開港当初も同じようなことを言ってたような…。
873NASAしさん:04/09/18 01:32:12
>>1
7:00〜21:35しか国際線が飛ばないんだってさ。
24時間空港と言っているくせに福岡空港と変わらないジャン。

実際の運用も6〜23時なんだろな
874NASAしさん:04/09/18 02:11:53
>>872
でも関空は、伊丹残存で国内線を集中することが出来なかったでしょ。
関空でできなかったというのは意味ない。
875NASAしさん:04/09/18 07:45:23
>>873
深夜には、貨物便がくるんだけどね。
876NASAしさん:04/09/18 07:56:57
>深夜には、貨物便がくるんだけどね。
深夜に通関できるんだっけ?>中部
877NASAしさん:04/09/18 08:33:56
>>875
貨物便なんか来ても別にうれしくない。

>>876
来たらすぐに通関しないといけないの?
そりゃ早いに越したこと無いけど。
878NASAさん:04/09/18 09:59:43
中部の国際線の出発時刻が9から10時に集中!

1本しかない滑走路ではスムーズな乗り継ぎはできないね。

JALバリ行き10時テイクオフ。。。
879NASAしさん:04/09/18 10:03:47
>>878
そんな便無いんですけど、JALバリ行き
880NASAしさん:04/09/18 10:15:22
>7:00〜21:35しか国際線が飛ばないんだってさ。
って事は決定?
だとしたら、海外からの乗り継ぎって余り望めない国内需要のみになるんで
しょうか。
881NASAしさん:04/09/18 10:20:57
おまえら何か異常に中部に期待を持っているんじゃないか?
まずは単純に名古屋からの移転をするだけなんだよ、
それから実績を積んで大きく育てていけばいいの。
882NASAしさん:04/09/18 10:45:58
>>878
今と変わんねー、、、

>>881
それ言ったらつまんねーじゃん。
883NASAしさん:04/09/18 10:54:39
>>882

俺は現状の名古屋の便数+貨物+フルペイロードでの長距離路線の離陸
が出来ていればまずまずだと思う。
884NASAしさん:04/09/18 14:17:47
>>881
ANAが期待させるようなこと言うから期待してるんだよ。
さも、すばらしい空港になるような。。。
885NASAしさん:04/09/18 14:20:43
>>881
完全移転ではない。
886NASAしさん:04/09/18 16:29:44
>>884
中日新聞はじめ全国紙の地方版がこぞって調子の良い事だけ書いてるからね。
どんどん実態とかけ離れた妄想が肥大して行く面も。
たとえば、トヨタの海外部門移転とかを空港と絡めて・・・・トヨタの
海外部門が来たって需要なんてたいして変わらないのに、さも空港使用が
相当伸びる、期待できるみたいな花火上げてる。
887NASAしさん:04/09/18 16:44:33
>>884
>>886
これが現実解
298 名前:NASAしさん :04/09/18 15:15:53
つまり
成田発33都市(うち自社運航21都市)
関西発25都市(うち自社運航10都市)
中部発9都市(うち自社運航2都市)
福岡発9都市(自社運航なし)
888NASAしさん:04/09/18 17:16:14
>>886
たとえばこんなのね。

愛・地球博会場と中部空港視察−−岡田・民主党代表 /愛知

新空港には「民間の力を生かしてコストの安く、使い勝手のいい空港ができた
。公共事業の成功例」と持ち上げた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040918-00000019-mailo-l23

そりゃあ、愛知民社からの民主で大事な地盤だからだけど、地元じゃ
こんなのばっか・・・・・なんか愛知の新聞は、特に中日なんかは
(これは毎日だけど)中国の新華社や朝鮮の労働新聞並。
889異邦人さん:04/09/18 18:31:27
>>871
東海岸までですね。
870の言ってるのは西海岸までなら余裕でってことですね。
東海岸までだと、ギリギリなので気象状況などで遠回りすると途中で燃料補給のため着陸、なんてこともあるかも知れません。
とはいっても今現在成田発ホノルル行きのANAでは767-300ERが使われています。(航続距離ギリギリ)
890NASAしさん:04/09/18 18:42:51
>>888
「民間の力を生かしてコストの安く、使い勝手のいい空港ができた 。公共事業の成功例」

中部はハブにはならないが、これは事実だろう。
バカかお前?
891NASAしさん:04/09/18 22:46:51
>>889
7E7-8:8500nm
西海岸までなら余裕 LAXまで:5400nm 残3100nm
東海岸までだと、ギリギリ JFKまで:6700nm 残1800nm

成田発ホノルル行きの。。767-300ER。。航続距離ギリギリ
763ER:5800nm
HNLまで:3800nm 残2000nm

ACのYVR線:4700nm 残1100nm。。。
892NASAしさん:04/09/19 00:41:38
>889
そういや、4−5年前、名古屋ーホノルルのANA便に
B747からのタイプチェンジでB763ER入ってた事あったな・・・。
893NASAしさん:04/09/19 00:53:58
つまりB763ERでもロスに飛べるってことだろ?
だったら路線開設しろよANA!
894NASAしさん:04/09/19 01:23:48
>>888
中日新聞は静岡新聞同様地方紙だから仕方がないのでは?
漏れ的に名古屋マンせー記事は納得。
不思議なのは大阪地盤の朝日新聞が関空批判していること。
読売は東京本社なのになぜかあまり批判せず。

>>893
やくざさん、脅迫しない寝。
895NASAしさん:04/09/19 01:24:49
>>894(白紙)に戻す君の発言
896NASAしさん:04/09/19 01:38:38
>>893
>B763ERでもロスに飛べる

>>894=そんな路線ができては困る人、らしいw
897NASAしさん:04/09/19 13:29:39
飲んだら乗るな。
乗るなら897
898NASAしさん:04/09/19 15:14:15
>>892
今は全部763ERじゃ?
>>893
ANAは763ERを8機しか保有してないから無理。
しかも763ERでロスはつらいよ…。狭いから。
HNL線が限界だよ、体力的には。
899NASAしさん:04/09/19 15:40:56
ハブ構想はとりあえず失敗では?

国際線ダイヤはほぼ確定したし、国内線も固まりつつある。
JALパリ線は地方からの乗り継ぎがかなり厳しいダイヤ。
個人客はともかく団体ツアーには一切使えないダイヤの予定。
900NASAしさん:04/09/19 15:52:04
>>899
>国内線も固まりつつある。
ダイヤが出ていたのか。
すまん、ソースキボンだ。
901NASAしさん:04/09/19 15:53:52
>>900
一般公開ではないはず
902NASAしさん:04/09/19 15:56:32
>>901
ここだけの話、例えば10時発に会わせるよう調整できたのか?
教えてはくれまいか?
903NASAしさん:04/09/19 16:01:55
>>902
インサイダーは一切公開できない
904NASAしさん:04/09/19 16:06:33
>>903
残念だ。。。
905NASAしさん:04/09/24 01:00:21
北米便はどうなる!!!???
906NASAしさん:04/09/24 01:24:31
大丈夫。北米便は来るよ。
みんな驚くよ。
907NASAしさん:04/09/24 01:43:24
アンカレッジ経由で?
908NASAしさん:04/09/24 04:06:45
アンカレッジ経由なら是非乗りたい。
久しぶりにシロクマの剥製見ながら、高くてマズイうどん食いたいもんだ。
909NASAしさん:04/09/24 11:59:37
SEL (NH7+OZ14)
PVG (NH7)
BKK (TG7)
SIN (SQ7)
AKL (NZ3)
YVR (AC5)
FRA (LH7)
SFO (UA7)

要航空交渉
VIE (OS3)
ZRH/GRU (RG3)?

☆組加盟?
PEK (CA7)
PVG/CKG (CA6)

追記
・NHが2路線追加を検討
911NASAしさん:04/09/24 13:29:25
912NASAしさん:04/09/24 13:39:20
>>911
ガイシュツ
今さら遅いよ
913NASAしさん:04/09/24 13:41:01
まぁでも、一応目鼻がついた感じがする。
UAの就航しないスタアラハブなんてあり得ないからな。
914NASAしさん:04/09/24 14:16:51
915NASAしさん:04/09/24 14:33:15
>>909
>>911
>>914
同じソース3つも出すなよw
916NASAしさん:04/09/24 14:35:12
>>910
それでもたった12路線か。
しかもTG、NZはJLとコードシェアだし。
917NASAしさん:04/09/24 14:46:07
918NASAしさん:04/09/24 14:50:06
なごやんしつこすぎ。

高々サンフランシスコごときで。
成田から1日何便飛んでいるのか分かっているか。
919NASAしさん:04/09/24 14:54:01
>>917はなごやんじゃないだろw ただの荒らし
920NASAしさん:04/09/24 15:49:25
このスレの終盤をかざるのにふさわしい話題だね。
921NASAしさん:04/09/24 16:18:59
代わりにACのYVR線運航停止かもな
922NASAしさん:04/09/24 16:28:21
そろそろ第二滑走路埋立工事開始
923NASAしさん:04/09/24 16:49:32
>>921ACのYVRは4月頃に再開するだろう
924NASAしさん:04/09/25 10:16:32
ACの4月デイリー復活は、発表済みだよ。
それだけじゃない。超ド級の大物が中部に参入するという噂が流れている。
これが実現すれば、関西を震撼させるだろうね。
925NASAしさん:04/09/25 10:21:53
セントレアは、スタアラ全員集合だね。
ANAが国内線のハブだし、既にLH、UA、AC、RG、TG、SQ、OZ、NZが揃い、これに
噂のOSとSKが加われば、完全無欠のスターアライアンスハブだよ。
926NASAしさん:04/09/25 10:23:45
国際線はお友達任せということだったか
927NASAしさん:04/09/25 10:49:25
>924
お願い、ヒントだけでも教えて、超ど級の大物って・・・?
928NASAしさん:04/09/25 10:52:35
ベトナム航空だよ。
929NASAしさん:04/09/25 10:53:34
高麗航空では?
930NASAしさん:04/09/25 13:46:10
>>924 e-tourで検索したところ4月のNGO-YVRはACは週5となっている。まだ正式表明はしていないとおもわれる。
931NASAしさん:04/09/25 16:07:24
>>925
これで各社が第2第3の路線を開設してくれるようになれば、
いよいよ本物なのだが。そのためにはまずNHか。
932NASAしさん:04/09/25 16:18:08
そうだな。言い出しっぺが近距離アジア路線しか
就航しないんじゃ、よそも本気になりにくいよな。
933NASAしさん:04/09/25 16:24:56
>>932
近距離アジア線というよりソウル、上海だろ。
松山とか岡山、福島でも就航しているような。
934NASAしさん:04/09/25 16:28:08
>>933
普通はソウル、上海のことを近距離アジア線という。
935神戸国債空港:04/09/25 16:28:36
>>929
チョソンミンハンはウリナラ・ゴッペからピョンヤンへのシャトル便が
いいに決まってるニダ。
936NASAしさん:04/09/25 16:31:12
>>934
近距離アジア線というならせめて北京、香港、台北くらいは飛ばさないとな。
このあたりはローカル空港でも飛んでいるぞ
937934:04/09/25 16:33:23
>>936
すまそ。おれの読み違いだった。
同意。
938NASAしさん:04/09/25 18:23:11
穴は上海・ソウルの他にもう2〜3路線中部から飛ばすと鼻息も荒かったが、
結局どこに飛ばす気なんだ?もう中国ぐらいしか残ってないぞ・・・
939NASAしさん:04/09/25 18:44:20
>>938
北京、香港だろ?
北京はともかく香港はJL自社便がないからOK。
940NASAしさん:04/09/25 19:32:45
中部→大連/瀋陽 木日
中部→青島 月水土

関西→青島 火
成田→瀋陽 金
941NASAしさん:04/09/25 19:38:28
>>940
???
942NASAしさん:04/09/25 20:22:18
>>924
>ACの4月デイリー復活は、発表済みだよ。
>それだけじゃない。超ド級の大物が中部に参入するという噂が流れている。
>これが実現すれば、関西を震撼させるだろうね。
某関空掲示板にも同じ事書いていなかったか?向こうでは関空厨にデマ扱い
されていたようだが、とりあえず一つ目の大物(UA)は確かに事実だったな。
他に超ド級の大物というと、航空業界ではAA, BAくらいしかなさそうな気が
するがな。
943NASAしさん:04/09/25 21:13:34
あと噂があるとすれば、KL、AF、OS、AYくらいか。
ちょっと前に新聞でエミレイツに就航要請するとか書いてあったぞ。
エミレイツが来るとすれば、確かに大物だが。
944NASAしさん:04/09/26 00:00:04
可能性があるのはUA、KL、BA、AF、NZ、SQ、CI、LH、ルフトハンザ、エミレーツぐらいかな。
っていうかいいだしっぺのNHがもっと頑張んないと、ヤバイだろ...。
うまい具合にCIに乗っ取られるだけだろ。
945NASAしさん:04/09/26 00:57:14
>>944
LH=ルフトハンザだろ。
NZ、SQ、CI、LHなんて、すでに名古屋に就航してるし。
946NASAしさん:04/09/26 01:30:21
BAは無理だろ?
947NASAしさん:04/09/26 02:43:30
JALのパリ(ドゴール)は、接続悪杉なんで、ANAが、パリ(オルリー)
を就航させると、超大物なんだけどな。
パリ市内も近いし、欧州乗り継ぎも便利。
948NASAしさん:04/09/26 04:00:23
>>944
まったく路線網が分かっていない香具師ですな?
949NASAしさん:04/09/26 04:05:45
オルリーはミネルヴァが(ry
950NASAしさん:04/09/26 09:39:50
そもそもオルリーって、アジア線の就航許可が下りるのか?
951NASAしさん:04/09/26 09:51:51
いまはダメです
952NASAしさん:04/09/26 11:07:12
大物航空会社はエミレーツとカタールですね。以前セントレア社長様が中東航空会社
に就航要請をするという記事があって、関空厨は、「KIX〜HNDがあってNGO
〜HNDがないのにできっこない」と考えているようですが、名古屋人は「負けず嫌
い、諦めがたい、交渉上手」と言われているのをご存じでしょうか?QRは関空乗り
入れを疑問視する考えを表しています。というのは以前の就航日が12月8日だった
のに、3ヶ月以上も遅らせて3月31日という発表がありました。やはりこれは中部
の国内接続線の時間、就航地に目を光らせているのでしょう。需要に関しては、
「D:中部+羽田関空を除く日本各地≒羽田+関空」「D:中部+羽田+関空を除く
日本各地>関空」という関係が成り立ち、前者の場合、需要がほぼ同じでも、運航コ
スト(着陸料、使用料含)の安いデスティネーションを選ぶのは、理にかなっていま
すからね。
953NASAしさん:04/09/26 11:36:48
DLのATL線は、ないの?
これも一応大物でしょう?

954NASAしさん:04/09/26 12:57:28
>>953
DL自体がやばいんで、ないでしょう。
955NASAしさん:04/09/26 12:58:05
>>952

すみませんが、もう少し冷静に語ってもらえませんか?
あなたの文章を読む限り、
名古屋人は負けず嫌いで諦めないが、無茶なことをさも当然のように語る人種
にしか見えてきませんよ。

EKは東京からの客を主に集めています。<関西もそこそこいるけどね
つまりEK利用者の需要を考えれば前者の式はあっさりと崩れます。
また国際線接続の場合の国内区間の運賃は相当安くなります。
つまりJALにとっての旨みはほとんどなくなります。

東京→関空→EKが成り立つのは
元々それなりの需要のある国内区間である東京→関西だからであり
EK利用者オンリーになる可能性のある羽田→中部を飛ぶ可能性は非常に低いのです。
新幹線利用で中部入りを選ぶ東京の人、またをそれをEKが強要するとはとても思えず

EKが就航するとしても中部と関西・東京それに関西とそれなりに繋がっている地域を除く日本の需要次第
ということになると思われます。
956NASAしさん:04/09/26 13:10:06
だからNY直行便なんだよ。
どこのエアラインかは?だが。
957NASAしさん:04/09/26 13:15:45
>>955
EKって中東に行くためだけの路線と思っているのかもしれないが、
ドバイをハブにして、ヨーロッパ各地と細かく結ばれているから、
ヨーロッパ線代わりに結構利用されると思うぞ。
958NASAしさん:04/09/26 13:17:39
>>957

だれも中東専門とは書いてないが・・・

関西・東京を除く地区の需要として考えた時に
ヨーロッパにしてもFRA/CDGと結んでるのにさらに必要か?って思う。
959NASAしさん:04/09/26 15:09:02
JALのCDGは、中部での接続悪いしねー。
今やサービスも世界的にはエミレーツの方が上との評判。
JALの方がやばくなったりして。
960NASAしさん:04/09/26 17:02:50
NYはCIあたりがあやしんじゃん?
あとはCOかUAっていったところか。NHはやらんだろうし…。
961NASAしさん:04/09/26 17:16:03
UAは、基本的にハブへの運行を中心にしているから、
NY線よりORD線の方が考えられると思う。
ORD線開設はSFO線の収支次第でしょ?

 しかし、KIX線と比べて貧弱なのは、欧州線では?
OSとKLかな、可能性があるのは。。。


JLのLHR線復活は?
962NASAしさん:04/09/26 17:54:26
>>952
地方からの集客力は中部>>関空だが(JLのCDGと違って夜発ならば)
どう考えても国際線集客力は関空>中部
しかも関東からの利用しやすさでは羽田線のある関空>>>>新幹線&名鉄で面倒な中部
こう考えればいくら安くてもタダでない限り関空を選ぶ。
仮に羽田線ができたとしても現在決定している国際線最終便が21:35。
つまりEKが発着したい深夜便は他になくEK専用。これじゃ羽田線は成立しない。
(あの不便な関空でも羽田線のうち国際線に乗りつぐのはわずか15%)
963NASAしさん:04/09/26 17:59:59
中部は基本的に首都圏の需要は意識していない。
首都圏(成田)などに流れていた中部の需要をまかなうのが目的。
しかし中部は民間会社なので地方からの集客も強化して収益の向上を目指してるってこと。
964NASAしさん:04/09/26 18:02:06
>>960
日本語が意味不明。書き直し。

>>961
>ORD線開設はSFO線の収支次第でしょ?
その通り。関空の場合は一旦就航して需要減で廃止
→SFO線がLF90%以上でORD線開設→しかもORD線も好調
KIX−LAX線が噂になっているが、これはNGO−SFOになった模様。
中部の場合も同様かと。

>しかし、KIX線と比べて貧弱なのは、欧州線では?
>OSとKLかな、可能性があるのは。。。
そうだろうな。KIXもアメリカ線は貧弱だから変わりない。
OSは就航検討とは言ったな。KLは公式ソースで見たことはない。
札幌経由問題が残っているらしい>KL

>JLのLHR線復活は?
元々週2便の路線。CDGデイリーでこの可能性はゼロ。
本来ならばJLはLHR2、CDG2、LAX3あたりがよかったわけだが。
LHRを諦めたのはCDGがAFのハブで乗りつぎしやすいから。
KIXの方にLHR線を飛ばさせるのは、KIXの方が乗りつぎ需要がなくても採算が取れそうなことと
欧州線が中部より多く、他の目的地への客を取られやすいから。(JLの優位性低下)
965NASAしさん:04/09/26 18:07:51
>>963
中部のみの需要ならEKとかQAは無理があると思うが。
OSとかKLはともかく。
966NASAしさん:04/09/26 18:09:50
地方はソウルでいいんだよ。値段も安いし。
967NASAしさん:04/09/26 18:14:19
でもなぁ、頭下げて補助金出して、ソウル便や上海便に
就航してもらうなんて、どう見ても国益に反してるだろう。
968NASAしさん:04/09/26 18:35:51
>>960
(゚Д゚)ハァ?
どっからCIが出てくるの?
969NASAしさん:04/09/26 19:31:19
>962
羽田まで出る面倒さは無視かい!
970NASAしさん:04/09/26 20:03:02
OU,NG,MHの3社で
ZGB−VIE−KULてのがあったね。
コレをNGOまで伸ばすとかって、どう?
971NASAしさん:04/09/26 20:10:39
>>968
確かにCIが開港当初から就航することはないだろう。
でも2,3年後ぐらいに北京―中部―NYorLAorHNLってのはあるかもしれない。
現在でもNRT-HNL線が存在することだし。
972NASAしさん:04/09/26 20:16:33
>>965
中部の需要を侮ったらいかんよ。
人口は近畿より少ないが海外に進出してる企業とか経済面はむしろ今や中部のほうが強い。
当方、地域経済には少し詳しい関西人だが、関空の開港当初の国際線便数は337便。
中部は300便。関空の現在は700便弱だが、中部が関空を覆すのは10年かからないとみる。
973NASAしさん:04/09/26 20:31:35
運行面で考えると中部のほうが関空より時間短縮になるかもな。
関空はアプローチに時間食うから。伊丹と関空を比べればよくわかる。
974NASAしさん:04/09/26 21:28:40
>963
中部は基本的に首都圏の需要は意識していない。
首都圏(成田)などに流れていた中部の需要をまかなうのが目的。
しかし中部は民間会社なので地方からの集客も強化して収益の向上を目指してるってこと。

それじゃぁ、何故成田便を大型化したり増便7便(日航)したり、国際線連絡便747のままなんだろう?
975NASAしさん:04/09/26 21:47:49
空港会社は中部に集客したいが、既存の成田線を守りたい
日航が飛ばしたがっているだけだろ?
976NASAしさん:04/09/26 21:48:09
成田便は小牧にして欲しいな。
駐車場が無料なら超スバラシイ。
ついでにソウル便も小牧にしてほしい。
欧米へは成田よりソウルのほうが使えそうだし。
977NASAしさん:04/09/26 22:02:24
せっかく中部に立派な空港作ってあげたんだから、
利用してあげなさい。
978NASAしさん:04/09/26 22:05:59
無料駐車場に長期間駐車させるとタイヤの2本も無くなる覚悟をしてから停めてね。
地方空港の無料駐車場は放置自動車のメッカになっております。
979NASAしさん:04/09/26 22:15:15
>>971
(゚Д゚)ハァ??
2、3年後に中台統一が実現するのか?
980NASAしさん:04/09/26 22:34:19
そもそも全く性格の違う中部と関西を比較するのはおかしいかと・・・
##機械工業が多く集まる中部と精密機械や商業の中心が集まる関西。

全く違う路線がそれぞれにあってもいいと思うほど地域性も都市機能も違うのに・・・
981NASAしさん:04/09/26 22:49:07
中部はビジネス中心。
関空はツアー中心ってことですね。
982NASAしさん:04/09/26 22:51:56
>>981

煽りにしては0点。
本気なら病院へ行ったほうがいい。
983NASAしさん:04/09/26 23:02:55
>>974
成田発着の国内線で一番需要があるのは名古屋線だから当然だろ。
984NASAしさん:04/09/26 23:57:42
NHは中部ーロスを飛ばせばネ甲認定
985NASAしさん:04/09/27 00:10:20
>>964
JLのKIX−LHRは、乗り継ぎ需要が非常に多い路線でKIX発のJL便では搭乗率上位。
ときに、SYD−KIX−LHRの乗り継ぎ客多し。
KIX日航ホテルには毎日この路線の乗り継ぎ客多数宿泊している。
NGOは、この、SYD線がないので乗り継ぎ客の需要でKIXより劣る。
986NASAしさん:04/09/27 00:21:14
次スレは作らず、本スレに合流と言うことでよろしいな?
987NASAしさん:04/09/27 00:23:39
>>985
AOとコードシェアでどうよ?>JL
988NASAしさん:04/09/27 00:24:34
>>986
そりゃそうだな。
そもそもスレタイがおかしいし。
989NASAしさん:04/09/27 00:25:10
>>987
オーストラリア航空は週4でシドニーまで行くが
残り週3はケアンズまでしか行かない。
990NASAしさん:04/09/27 01:11:05
>>988
合流はいいが、スレタイがおかしい?
991NASAしさん:04/09/27 01:40:54

本スレ
中部国際空港 〜セントレア〜 その14
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1094652850/

新スレ
全日空、中部新空港を国際線へのハブ空港に 第2滑走路
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086686188/
992NASAしさん:04/09/27 04:58:22
ほとんど重複だから、新スレはいらないってば。
993NASAしさん:04/09/27 07:19:21
次スレ
中部国際空港 〜セントレア〜 その14
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1094652850/
994NASAしさん:04/09/27 07:20:16
次スレ
中部国際空港 〜セントレア〜 その14
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1094652850/
995NASAしさん:04/09/27 07:21:07
次スレ
中部国際空港 〜セントレア〜 その14
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1094652850/
996NASAしさん:04/09/27 07:22:10
次スレ
中部国際空港 〜セントレア〜 その14
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1094652850/
997NASAしさん:04/09/27 07:23:50
次スレ
中部国際空港 〜セントレア〜 その14
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1094652850/
998NASAしさん:04/09/27 07:26:12
次スレ
中部国際空港 〜セントレア〜 その14
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1094652850/
999NASAしさん:04/09/27 07:28:29
まぁ、なんだかんだ言っても
全日空&☆組にはがんばって欲しい
ってことで。
1000NASAしさん:04/09/27 07:29:17
1000トレア
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。