東京−大阪間で飛行機使いたい人part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
22:04/03/28 10:01
2
3NASAしさん:04/03/28 10:24
3
この間東京→大阪で搭乗してドアークローズの前にスーパーシート用軽食を要求して食べてるスーパーシート乗客がいた。
理由は上空でゆっくり眠りたいから。
これって、東京⇔大阪飛行機を満喫してるよね。
まー漏れにはできないけど。
新幹線も新大阪まで止まらなければ人の出入りもないし、飛行機見たいにゆっくりできるけど・・・。
とにかく、人の出入りが気になる派です。
だから、漏れも飛行機!!
4NASAしさん:04/03/28 11:41
>>3
こういう病的に神経質な香具師は、世の中で
ちゃんと生活できるのか激しく気になる。
山手線なんか1、2分おきに人の出入りがあるぞ(w
5NASAしさん:04/03/28 12:40
age
6NASAしさん:04/03/28 12:46
>>3
テーブルなしに弁当食べてたのか? ドリンクもなしに
7NASAしさん:04/03/28 12:54
>>6
空港内タキシング中はテーブル使用も可なり。知らんのか
8NASAしさん:04/03/28 13:04
>>7
そんなせっかちなことをして何が楽しいのかね?
しかもそいつが食べ終わってテーブルしまうまで
CAは準備完了を報告できないし、えらい迷惑。
9↓こっち使えよ!:04/03/28 13:20
10NASAしさん:04/03/28 13:26
>3

飛行機も通路が狭すぎて、通路側に座ると相当うっとおしい。
11NASAしさん:04/03/28 13:28
>>3
> 新幹線も新大阪まで止まらなければ人の出入りもないし、飛行機見たいにゆっくりできるけど・・・。

これって勘違いも甚だしいよな。飛行機だと出入りが無い時間は
せいぜい1時間10分。対して新幹線は東京大阪で1時間半は出入りが
無いぞ。しかも、空港の前後は人の出入りばかりの交通機関、場所を
経由する訳だし。思い込みってすごいもんだねえ。
12NASAしさん:04/03/28 18:44
旅行したい。
13NASAしさん:04/03/28 22:16
月曜朝の東海道新幹線
のぞみ 1号 06:00 08:30 × × ○ ○
のぞみ 201号 06:05 08:40 ○ ○ ○ ○
のぞみ 41号 06:20 08:56 × × ○ ○
ひかり 301号 06:36 09:36 × × ○ ○
のぞみ 3号 06:50 09:27 × × ○ ○
のぞみ 171号 06:53 09:30 × ○ ○ ○
ひかり 261号 07:10 09:59 ○ ○ ○ ○
のぞみ 101号 07:13 09:49 × × ○ ○
のぞみ 103号 07:26 10:02 × ○ ○ ○
のぞみ 43号 07:33 10:09 × × ○ ○
ひかり 303号 07:36 10:36 × ○ ○ ○
のぞみ 5号 07:50 10:27 × △ ○ ○
のぞみ 105号 08:03 10:40 × × ○ ○
ひかり 263号 08:10 10:59 △ ○ ○ ○
のぞみ 7号 08:13 10:49 × × ○ ○
のぞみ 107号 08:26 11:02 × ○ ○ ○
のぞみ 45号 08:33 11:09 × × ○ ○
ひかり 305号 08:36 11:36 × × ○ ○
のぞみ 9号 08:50 11:27 × × ○ ○
のぞみ 109号 09:03 11:40 × × ○ ○
ひかり 265号 09:06 11:59 △ △ ○ ○
のぞみ 111号 09:13 11:49 × × ○ ○
のぞみ 113号 09:26 12:02 × ○ ○ ○
14NASAしさん:04/03/28 22:17
反対側の新大阪→東京
のぞみ 100号 06:00 08:30 × × ○ ○
ひかり 260号 06:05 09:10 × × ○ ○
のぞみ 102号 06:16 08:46 × × ○ ○
のぞみ 104号 06:30 09:06 × × ○ ○
ひかり 300号 06:46 09:43 × × ○ ○
のぞみ 70号 06:53 09:30 × × △ ○
ひかり 302号 07:06 10:13 × × ○ ○
のぞみ 106号 07:10 09:46 × × ○ ○
のぞみ 108号 07:17 09:53 × × ○ ○
のぞみ 40号 07:30 10:06 × × ○ ○
ひかり 262号 07:46 10:43 × × ○ ○
のぞみ 42号 07:53 10:30 × × ○ ○
のぞみ 112号 08:10 10:46 × × ○ ○
のぞみ 114号 08:17 10:53 × × ○ ○
ひかり 264号 08:20 11:13 × × ○ ○
のぞみ 72号 08:30 11:06 × × ○ ○
のぞみ 116号 08:40 11:16 × × ○ ○
ひかり 304号 08:43 11:43 × × ○ ○
のぞみ 2号 08:53 11:30 × × ○ ○
のぞみ 44号 09:10 11:46 × × ○ ○
のぞみ 120号 09:17 11:53 × × ○ ○
ひかり 266号 09:23 12:13 × × ○ ○
のぞみ 122号 09:30 12:06 × × ○ ○
15NASAしさん:04/03/28 22:19
国内線.comでの表示

1 羽田 06:35 伊丹 07:35 JAL101 773 − − − − ○ ○ ○ ○ −
2 羽田 06:45 関西 08:00 ANA973 735 − − − − ○ ○ ○ ○ −
3 羽田 07:00 伊丹 08:00 ANA013 744 2 2 2 2 ○ ○ ○ ○ −
4 羽田 07:00 関西 08:15 JAL341 747 − − − − ○ ○ ○ ○ −
5 羽田 07:35 関西 08:50 ANA141 767 − − − − ○ ○ ○ ○ −
6 羽田 07:35 伊丹 08:35 JAL103 777 × × × × ○ ○ ○ ○ −
7 羽田 08:00 伊丹 09:00 ANA015 74R × × × × ○ ○ ○ ○ −
8 羽田 08:15 伊丹 09:15 JAL105 777 − − − − ○ ○ ○ ○ −
9 羽田 08:45 伊丹 09:45 JAL107 767 × × × × ○ ○ ○ ○ −
10 羽田 09:00 伊丹 10:00 ANA017 773 × × × × ○ ○ ○ ○ −
11 羽田 09:10 関西 10:25 JAL343 D10 ○ ○ ○ ○ × × × × −
16NASAしさん:04/03/28 22:19
東京―大阪で新幹線使う奴はアホ!!
17NASAしさん:04/03/28 22:20
こちらはさすがに満席が多いね。

1 関西 06:40 羽田 07:45 ANA972 735 − − − − × × × × −
2 関西 06:50 羽田 07:55 JAL936 767 × × × × × × × × −
3 関西 07:00 羽田 08:05 ANA974 320 − − − − × × × × −
4 伊丹 07:15 羽田 08:15 ANA014 773 × × × × × × × × −
5 関西 07:20 羽田 08:25 ANA142 763 − − − − × × × × −
6 伊丹 07:20 羽田 08:25 JAL100 744 × × × × 1 1 × 1 −
7 伊丹 07:35 羽田 08:40 JAL102 777 × × × × × × × × −
8 関西 07:50 羽田 08:55 JAL340 773 × × × × × × × × −
9 伊丹 08:00 羽田 09:00 ANA016 744 × × × × × × × × −
10 伊丹 08:30 羽田 09:35 JAL104 773 − − − − × × × × −
11 伊丹 09:00 羽田 10:05 ANA018 744 × × × × × × × × −
12 伊丹 09:30 羽田 10:35 JAL106 777 × × × × × × × × −
13 関西 09:55 羽田 11:00 ANA144 321 − − − − × × × × −
18NASAしさん:04/03/28 22:50
age
19NASAしさん:04/03/28 22:55
>>16
アフォ!かどうかは知らないが、上手くSSが取れれば比較的安く、快適に移動が出来るし。
それから地震の事もあるからやっぱり飛行機かね。

でも普通席の狭さ何とか汁。
20NASAしさん:04/03/28 22:59
本日の遅延便

JAL132 19:00 19:06 出発済み 20:05 20:20 到着済み
JAL138 20:00 20:08 出発済み 21:05 21:21 到着済み
ANA 017 0900 0904 出発済み 1000 1016 到着済み

滅多に全便定時到着していないような....
21NASAしさん:04/03/28 23:13
>>19 ANAL派でつね?
22NASAしさん:04/03/28 23:33
>>11
勘違い?君の頭の中でしょ?
ノンストップ=出入りがないということだよ。わかる?
1時間半人の出入りが無かろうが、東京〜大阪間で人の出入りは存在するのだ。
それを嫌だと言っているわけで、気分的にゆったりした気持ちになれるんだよ?
23NASAしさん:04/03/28 23:37
>22

いやまあ、なんというか。ドアクローズしてからスポットインするまで50分
もないし、その間にも離着陸時はリクライニングを起こせだの、いろいろと
ざわついているわけで。

しかも、空港へのアクセスはお世辞にもいいとはいえない。リムジンバス利用
にしても、待ってる間は屋外で結構な時間待たされる。

ま、>>15を見ても航空は少数派だということがよくわかるけどなあ。
24NASAしさん:04/03/29 00:16
>>23
供給座席数の話を掘り返すつもりかい?
25NASAしさん:04/03/29 00:42
>>22
> 気分的にゆったりした気持ちになれるんだよ?

はいはい。また主観でしか語れないですか。
(論理的におかしいのは、>>23の人が的確に指摘してくれてるし)
新スレでも自分の心情の吐露が延々続くのかな。
非論理性を突っ込まれるのは目に見えているし、
自虐的というほか無いね。
26NASAしさん:04/03/29 00:43
>>24
供給席数が少なく、そのくせ利用率も低いって話?
27↓誘導:04/03/29 02:01
28NASAしさん:04/03/29 02:51
いつも通路側に座って
バゲージをアームドにする作業中のCAのおケツの感触を楽しんでいますが
29NASAしさん:04/03/29 08:04
誘導厨はどっかいけ
30NASAしさん:04/03/29 08:24
まああれだよ、人の出入りだけでなくて
乗り心地の悪すぎる新幹線だと、ゆったり寝ることもできないってこと。
食堂車もない、個室もない今の新幹線は、まあたとえるなら
遅くてうるさく、しかもゆれる飛行機のようなもの。
ほとんどモハ103ってとこだ。

電車では正直折れはあまり寝ることができないが、
飛行機ならぐっすり、先日も東京福岡をレインボーシートで
往復したけど、CAさんにお座席をもとの位置に、
といってもらうまで全く意識を失って快適でした。

離陸のときの、息の長い加速にもある種の快感があるし
(ここらあたりは車好きに同意者が多い)
上空に上がったら、ほとんどゆれないから、ぐっすりと寝ることも
できるし、書類に目を通すこともできる、ペンで物書きもOK。
新幹線じゃゆれて字も書けない。本を読んだら酔ってくる。

別に誇張でもなくハッタリでもなく、そう思う人は多いと思うけど。
31NASAしさん:04/03/29 09:12
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1065626099/l50
とは、趣旨が違うと思われ・・・。
東京⇔大阪航空機利用は、電車でもバスでも車でも船でもなく、航空機利用。
JR東海に文句というわけでもないので、誘導してもらわなくても・・・。

おいらは飛行機派!!
>>3
の気分分かるなー!!
新幹線のグリーン車に乗っていても駅に止まって隣が降りると次に誰が来るのか不安。
飛行機なら隣の客が変わることもないし、隣の客のための車内検札で目を覚ますことも無いし。
気楽やわー。
しかし、JALは6月からスーパーシート廃止。
今後はANA利用が増えるよな。
32NASAしさん:04/03/29 10:11
ここの削除依頼出したとか言って
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1065626099/l50
に誘導しようとする香具師は↑のスレ立てた本人かな?
趣旨も違うし、そもそもこの板でJR叩きをすること自体間違ってる。
削除依頼出すならむしろ↑のスレだろな。

…幸いにも誰も流れないから良いけどな(w
33NASAしさん:04/03/29 10:24
>>22
漏れも、浜松町−空港間の停車駅は気にしないようにしている。
モノレール派。
34NASAしさん:04/03/29 10:56
>>30
> まああれだよ、人の出入りだけでなくて
> 乗り心地の悪すぎる新幹線だと、ゆったり寝ることもできないってこと。

論理的に突っ込まれると、話がどんどんシフトしていきますね。
人の出入りのない時間の話では破綻したので、今度は乗り心地ですか?
東京大阪なんか、飛行機だと寝れても30分程度なんですけど。
次は、質の高い眠りとか言い出すのかもね(w
35NASAしさん:04/03/29 11:53
飛行機厨は楽しいねw

どんどん新理論を展開してくれるw
36NASAしさん:04/03/29 12:48
>>30 まあ、いいじゃん。
     また主観厨のご登場(搭乗?)ということで、軽く流せば。
     
37NASAしさん:04/03/29 12:56
 静けさ、という点では飛行機も万能ではないと思うけどね〜。
今、シャトルで飛んでいる機材は大方が、最小でも座席は横3つ。
自分一人が窓側でも通路側でもポツンと座ったはいいけど、
残り2席が連れ立ちの場合、離陸から着陸までペチャクチャ ペチャクチャ
うるさい事も往々にしてある。
この2人連れがヲタ同士・若いカップルなら最悪。
こっちにはどうでもいい内容の話がズ〜ッとってことも。

 新幹線は最小単位で2人席だから、隣が独演会でも始めない
限り静けさは保たれるが、運悪く独演会厨に当たってしまった
場合は、降車まで心中するしかないな。
38NASAしさん:04/03/29 12:58
>>36
論理性のかけらも無いにも関わらず、論理的に説得させようと言う文章を
書くからいけないんだよ。主観厨はカキコする時に、
「自分の話は何の根拠も論理性も無く、ただひたすらそう思うだけなんだが・・・」
から書き始めるのをキボン。
39NASAしさん:04/03/29 17:03
>>37
君はスーパーシートの存在を知らないのかな?
君はJJの777のコンフィギュレーションを知らないのかな?
ANAの777にでも当たらなければ、窓側取ればほぼ確実に隣は一人ですが?
他の機材でも、窓側や通路側確保すれば隣は一人で済むよね?
それとも何?釣りたかったの?
こんなくだらんレスしかつかないなんて可哀想だねw

そもそも2人掛けの座席の存在しない飛行機なんて、JJとANAだけだと
737、A320、A321くらいのもんだ。
747はスーパーシートが存在するからな。他は普通席で2列があるしね。

新幹線の3人掛けの方が時間が長い分地獄なんですが?
飛行機のように強制的に着席させられることもないから、がきんちょが走り回ることもある。
40NASAしさん:04/03/29 17:12
>>39
> 飛行機のように強制的に着席させられることもないから、がきんちょが走り回ることもある。

大人もベルトを締めて、リクライニングは戻されて、テーブルも使えないですね。
東京大阪でこれらの制約を受けない時間はどれくらいですかね。東京大阪の
総移動時間は新幹線と変わらないか、長いくらいなのに。

> こんなくだらんレス(後略)
よく分かってんじゃん(w
41NASAしさん:04/03/29 17:46
>>40
>大人もベルトを締めて、リクライニングは戻されて、テーブルも使えないですね。
制約を受けるから静かなんだろ?
五月蠅いのが嫌だから飛行機がいいって言ってんのに。わからん香具師だな。
そもそも、単純な移動にテーブル使うか?飲み物くらいだろ?
リクライニングに関しては悩ましい所だけどな。時間が短いんだから辛抱するしかないね。

>東京大阪でこれらの制約を受けない時間はどれくらいですかね。東京大阪の
>総移動時間は新幹線と変わらないか、長いくらいなのに。
総移動時間の話を蒸し返すんだ?
拠点となる駅からの時間だと前スレで散々言ったことがまだわからんようだな。
総移動時間が多少長くても、新幹線は嫌だと言ってる香具師が居るんだからいいじゃないか。
42NASAしさん:04/03/29 17:57
>>41
> 総移動時間が多少長くても、新幹線は嫌だと言ってる香具師が居るんだからいいじゃないか。

>>38嫁。
43NASAしさん:04/03/29 17:58
押しつけるの好きだね、あんたも。
44NASAしさん:04/03/29 18:03
>>43
だったらそういう自分は、文頭に
「自分の意見は他人に押し付けられるほどのものでもないが・・・」
とでもつけることキボン。非論理的でも突っ込まれなくなるかもよ?
4527:04/03/29 18:06
>>31-32
漏れはこのスレ立ててないよ
46NASAしさん:04/03/29 18:06
>>42
何が何でも飛行機って人は、様々な珍説を出してきては、
すぐに突っ込まれる。で、突っ込まれると、そう思ってるんだから
いいじゃないか、放っておいてくれ、となる(w
だったら書き込まないで、脳内で思っておけばいいのに(w
47NASAしさん:04/03/29 18:08
飛行機は出入りが無いから、落ち着いて眠れる。

出入りない時間は新幹線より短い。

時間じゃなくて乗り心地だった。

その短い時間模範文はリクライニングも出来ない

時間が短いから辛抱すればよい

次はどういうふうに話が変化していくのやら
48NASAしさん:04/03/29 18:43
変な宗教と通じる物があるね。
こういう人がそういう宗教たててるのかと思う。
49NASAしさん:04/03/29 18:57
>>48
本来、メリットがあるから飛行機を選択するとなるはずが、
自分が飛行機を選択するにはメリットがあるはずだ、と
逆転しているんだね。
50NASAしさん:04/03/29 19:42
あんだけエンジンの音がうるさいのに「飛行機は静か」とか言ってる奴は難聴か?
51NASAしさん:04/03/29 20:33
総所要時間が同じだとすると、大部分を占めるモノレールやらの停車駅数でこだま並にドアが開くと_| ̄|○

両空港リムジン利用で、のぞみ所要時間以内に収まらんかな。
52NASAしさん:04/03/29 22:50
自分の意見は他人に押し付けられるほどのものでもないが・・・

>>49
新幹線にメリットがないから、なんだろうね。
ないものをない、というのは結構難しいもので。

>>50
あなた飛行機に乗ったことないんじゃないの?
静かさをどうこういってみたいのなら、TGVとか
欧州の機関車がひっぱる高速列車に一度でもいいから乗ってからまたおいで。

特別な列車でなくてもいい、たとえばスイスとかのふつうの
快速列車に乗ってみな。快適な乗り心地、スムースな加速、
かすかなレールと車輪のうなりを耳にしながら、快適移動。
新幹線がいかに「速いだけ」の乗り物なのかわかるから。

せっかく金払って移動するのに、快適さは重要視したい、
だから東京大阪くらいのほぼ同じ時間の移動なら絶対飛行機。

ま、経験不足なんだろうね、わざわざここまで出張してきて煽る香具師ってのは。
あ、もし逝くならイタリアはゆれるから止めたほうがいいぞ、遅れるし。(w
53NASAしさん:04/03/29 22:59
>>52
> 自分の意見は他人に押し付けられるほどのものでもないが・・・

と言いながら、人に噛み付くって最低だね。
冒頭の1行をつけるなら、独りよがりの偏愛をただひたすら語れ。
54NASAしさん:04/03/29 23:00
>>52
非論理的なご意見ですね
55NASAしさん:04/03/29 23:08
>>52
いくら欧州の列車の静かさを力説しても、
飛行機の騒音には何の影響も無いですよ。

あ、非論理的な人だった(w
56NASAしさん:04/03/29 23:10
新幹線はうるさい

飛行機は新幹線より静かなのか?

欧州の高速列車は静かだ

ハァ?

次はどういうふうに話が変化していくのやら
57NASAしさん:04/03/29 23:17
自分の意見は他人に押し付けられるほどのものでもないが・・・

座る場所にもよるが、新幹線より飛行機のほうが一般的に静かじゃないか?
場所は自分で選べるし。新幹線はマジでうるさいと思うが。
58NASAしさん:04/03/29 23:22
>座る場所にもよるが、新幹線より飛行機のほうが一般的に静かじゃないか?

騒音レベルは圧倒的に新幹線の方が静かです。700系ではかなり静かになりましたが、
300系Tp車でも飛行機に比べたらかなりマシです。
59NASAしさん:04/03/29 23:26
>>47>>56みたいにまとめてくれると、
いかにおかしな話を持ち出しているかが、
すごくよく分かるね。サンクスGJ。
60NASAしさん:04/03/29 23:27
本日の遅延便

JAL110 11:30 11:33 出発済み 12:35 12:50 到着済み
JAL116 14:45 14:53 出発済み 15:50 16:13 到着済み
JAL118 15:30 16:25 出発済み 16:35 17:33 到着済み
JAL120 16:30 16:39 出発済み 17:35 18:02 到着済み
JAL128 17:20 17:20 出発済み 18:25 18:45 到着済み
JAL130 18:20 18:23 出発済み 19:25 19:30 到着済み
ANA 034 1700 1704 出発済み 1805 1821 到着済み
ANA 036 1800 1802 出発済み 1905 1926 到着済み
ANA 038 1900 1907 出発済み 2005 2029 到着済み
ANA 040 2020 2020 出発済み 2125 2141 到着済み

にしても酷い遅れ方だなあ。
61NASAしさん:04/03/29 23:34
>>57
特に上りなら右側の窓側なんか、スレ違うたんびにボン!ボン!と
で、通路側だと車内販売が通るたんびに(T△T)
62NASAしさん:04/03/29 23:37
あとトンネルな。あれは酷い。
63NASAしさん:04/03/29 23:39
300系Tp車ってモーターついてないんじゃないんですか?
グライダーならほぼ無音だよ(w
64NASAしさん:04/03/29 23:42
>>58
どこがどう圧倒的なのかなぁ?
MD90や777−300とかの前列ってエンジンに気づかないくらい静かだよ。
新幹線と違ってすれ違いもトンネルも無いしね。
>>61-62の言うように、すれ違いやトンネルの音はハッキリ言って酷いよ。特にスラブ軌道は。
車体は反対方向に揺れるし、トンネル突入時は車体が窓側にいれば感じ取れるくらい膨張するしね。
普通の状態でバラスト軌道を走っていれば明らかに新幹線の方が静かだとは思うけどな。
65NASAしさん:04/03/29 23:44
補足。

すれ違い無しで、バラスト軌道で、直線でなおかつトンネルがなければ、新幹線の圧勝かもな。
66NASAしさん:04/03/29 23:47
機材そのものから発せられる音による騒音では、新幹線の場合は客室内に
限っていえば、「ハァ? もう一度言ってくれない?」なんて場面はまずない。
まあ、一歩、客室外へ出てデッキにいけばその限りではないが。
飛行機は、>>57も言っているように座る場所がハズレた場合は、先ほどの「ハァ?」
現象が起こる。あくまで場所の問題だが、一部とはいえ、客室にそういう場所が
潜んでいる、ってのも事実でしょ?
67NASAしさん:04/03/29 23:49
飛行機は着陸時にドスン!!



って、小一時間快適な空間でまどろんでいらから
目が覚めてちょうどいい(w
68NASAしさん:04/03/29 23:49
>63

実はM車よりうるさい。主変換装置の騒音がそのままま入ってくる。
パンタがついている車両だと、空力音も結構大きい。
69NASAしさん:04/03/29 23:51
>64

空力音だけでも相当大きい。私は太平洋横断は静かな744のアッパーデッキに
乗ることが多いんだけど、それでも相当うるさい。

東阪で773とか乗ると、空力音に加えてエンジン音も相当聞えてなおうるさい。
70NASAしさん:04/03/29 23:53
>>66
確かにね。
んでも、トンネルとすれ違いがあるのは事実だからさ。
東阪だけに限って言えばそれほどでもないが、東日本の新幹線なんてトンネルだらけだし
東阪はすれ違いが頻繁にあるから、乗り心地も静寂性もお世辞にも良いとは言えない。

…だからといって飛行機が必ずしも静かではないことももちろん言っておく。
場所や機種によってまちまちだけど、知っていれば回避できること。
新幹線には、それを回避する手段はないからね。
71NASAしさん:04/03/29 23:55
>>69
やっぱ俺の感覚がおかしいのかな?
飛行機の場合、新幹線のように、瞬間的に飛び抜けて大きな音が出る瞬間って
言うのがまずないから、全体的に静かだねって感じるだけかも知れない。
まぁ、事実がそうだとしても、俺は飛行機使うんだけどね。
72NASAしさん:04/03/29 23:56
>>69
ここは太平洋横断に飛行機使う人というスレではない
73NASAしさん:04/03/30 00:01
>>71
いやおかしくない
常にほぼ一定の大きさで周波数の低い音がまた〜っと響いているだけだから
そのうち慣れる
現に長い洋上飛行でも殆んどの人が寝てる
しかし新幹線のすれ違いトンネルの突発音や突然の耳ツンでは爆睡中以外の人は
目を開けてしまう罠
74NASAしさん:04/03/30 00:03
自分の意見は他人に押し付けられるほどのものでもないが・・・

なんかはやってるみたいなんで(w

>>68
なるほど、インバータの音か。
新幹線派の人にもまともな人が。
議論するならそういう人頼むよ。ありがとう>68

でも正直、飛行機のほうが静かだって言う印象だなぁ。
騒音の種類が結構違うと思うので、一概に比較できない部分があるね。
東京−大阪間というスレだからMDはちょっとアレかと思うけど
一般的に前方席なら静かだね。自分にとっては少なくとも新幹線よりは静かで快適。
75NASAしさん:04/03/30 00:10
あとさ、東阪ではあまり新幹線使ったこと無いからあれなんだけど
新幹線って、架線切り替えの瞬間に一瞬電気ちらつかない?
あれが夜中だと微妙に嫌。
76NASAしさん:04/03/30 00:20
機内エンタメに機内誌、飲み物サービス
寝てるヒトは起こさないように配慮され、飲み物は目覚めた時に・・・・・の
例のシールをそっと貼ってゆく。
なんか乗客への配慮が鉄道に比べ数段勝っている。
それに比べ鉄道の施設内に一定時間居ると必ず無神経な職員に出くわし不愉快になるな
まして東阪二時間半ともなると確実に一度は腹だたしい思いをする
77NASAしさん:04/03/30 00:25
新幹線で70dBぐらいですね。
http://www.tougen.iplus.to/report_sub11.html
http://www.shinko-elec.co.jp/NewsRelease/new_05.htm

飛行機は80dBぐらい。新幹線に比べて相当うるさい
http://www.han-lab.gr.jp/~mizuno/cgi-bin/tabacco/tell.cgi?0206
一方、その音楽 CDでもそうだが、「音量」(音圧)は dB (デシ・ベル)
という単位で表現され、これも指数表現なのだそうだ。「音圧」が物理的に
「10倍」になると、さっき 40dBだったのが、今度は 50dBと呼ばれる。
40dBは恋人同士の甘い言葉のやりとり、50dB は かなりうるさいパソコンの
冷却ファンの音。ステレオなどでは、あまり音量(音圧レベル)を上げると、
機械が壊れたり人の耳が壊れたりする。だから、音楽 CDの規格では 90dBが
上限になっている。
70dBは地下鉄の電車の中の騒音レベル。意外に誰も気がつかないのが、飛行
機の機内の騒音レベルで、これはおそらく 80dBくらいになる − 信じられな
い方は、飛行機の中で、ウォークマンでも MP3でもよいので、ヘッドフォンで
聞いてみるとよい。ボリューム一杯 あげても、クラシック音楽の静かなパッ
セージなど ほとんど聞こえない。
78NASAしさん:04/03/30 00:28
折れはヒコーキユーザーだけど、西日本にはサイレンスカーてのがあって
ttp://e-tetu.hp.infoseek.co.jp/museum/in/railstar/railstar.htm

いろいろ努力してるように見える。
もしもこのスレが大阪−福岡間だったら自分なりの結論も
変わってきたかもしれないと思う。

おめざめですか・・・のシールは、なんかうれしいよね>>76
79NASAしさん:04/03/30 00:28
>75

電灯はちらつかないですが、300系だと確実に空調が一旦止まります。その後
始動するときに、初期編成は圧縮機のインバーター音が結構うるさかったです。
#後期はoff/on制御になった

700系ではこれも改善されてて、セクション切替の瞬停は殆ど気になりません
80NASAしさん:04/03/30 00:37
>>77
いや、それは納得するけどね。
飛行機では耳が慣れてしまう。
新幹線では慣れるまでもなく不快に感じる瞬間的な音と振動。
数値化したらそうなるのかもしれないけど、機内の騒音って前述のように
場所で変わるモノだから、一概には比べられないよね。
ましてや最近のハイテク機はB727やB737-200なんかの
機内よりはよっぽど静かだしね。MD81とMD90なんてその差は歴然。
MD81は確かに多少五月蠅いと思うけど。
81NASAしさん:04/03/30 00:49
ちなみに
ttp://www.jas.co.jp/jasnews/021007.htm
Q400だと巡航時77dB。
8276:04/03/30 00:59
>>78
同意
漏れも西日本の住人だがしR西日本ー倒壊と連続乗車するとサービスレベルの差が歴然
もっともJR西とてさほど良くはないのだけど(NTT水準ですな)
倒壊よりはかなりマシだと
東京方面へは飛行機使う漏れも北九州エリアでは「ひかりレールスター」の「サイレントカー」をよく使うしね
83NASAしさん:04/03/30 01:01
新幹線って、自動ドアのセンサーがいい加減なときは、最前列になったときに
突然反応してドア開いたりするよね。
デッキがくそやかましいから、ドアが開くとそれはもう地獄。
混雑期はデッキに人があふれかえって、車内は騒音まみれ。
とてもじゃないがこれで飛行機より快適とは言えないと思うけど…。
84NASAしさん:04/03/30 01:03
新幹線はトイレが汚いので嫌いです。
8578:04/03/30 01:09
あんまり福岡出張とかがないのでそれほど体験ないんですが、(サイレンスカー)
指定席でも広いから使いたくなりますね。

新幹線を使わねばならない状況にもたまに陥るので
そのときには乗るわけですが、、、

まったく個人的な望みを書かせてもらうなら、
京都から東京までノンストップで210km/hとかで
走るレールスターを作ってもらいたい。
あのダイヤじゃ不可能ではあるけど、、、
とにかく飛ばすととたんに不快になる。
新大阪-京都間が一番快適だったりして。

べつに昔みたいに新大阪東京を3時間10分でもいいから
もっと静かで快適な空間を売ってくれぇ。
JRは時は金なりという言葉の拡大解釈してるんじゃないか。
快適ならもっと長くいたいとか思ったりするわけだしね。
CLUB−ANAのCMではないが。
8676:04/03/30 01:10
>>77
でも機内備え付けのヘッドホンは各社ともよく工夫されていて、それを上手く掛けた時点で耳栓状態ですでに機内騒音が遠のくから音楽などを聴いていると機内の騒音を忘れるよ!
だいいち普通席でもヘッドホンの備え付けがあるという時点で航空の勝ち
五月蝿い餓鬼とかがいてもヘッドホンかけてなんとか我慢できるしね!
それに機内の騒音は人間に不快感を与えない周波数帯域が殆んどと思われ数値で何デシベルとか単純に比較するより不快感はずっと少ないと思うな
87NASAしさん:04/03/30 01:28
>>76
仰るとおり鉄道は航空より配慮無さ、サービス精神の悪さが数段際立つ罠
こないだナゴヤへの出張で仕方なく新幹線使ったが、車内販売でコンビニやスーパーと同じようなバーコードリーダー使って平気な神経は無いだろ?とハラがたった
こちとら通路側で眠ろうとすてたのに、ピーピー五月蝿いって!!
客には携帯電話はマナーモードなんちゃらって言っておきながら(まあそれは正しいが)身内のピーピーは構わないのかって、殿様商売してる会社に言っても聞く耳ないだろーから、漏れは黙って航空機
88NASAしさん:04/03/30 01:53
飛行機の方が静かだ

数値で比較すると新幹線の方が確実に静か

ヘッドフォンをつけると飛行機は静か

ハァ?

次はどういうふうに話が変化していくのやら
89NASAしさん:04/03/30 01:57
理屈より直感厨の皆さん、一行目に次の言葉をつけるのお忘れですよ。

「自分の意見は他人に押し付けられるほどのものでもないが・・・」

皆さんの非論理性の免罪符なんですから(w
しかしだんだん持ち出す話が小さくなってきたな。
これが事実なら、日常生活が困難なほど神経質な人が
集まっていることになるな(w
90NASAしさん:04/03/30 01:59
>>88
結論一番静かなのは「サンライズ瀬戸・出雲」の個室で決まり!www

片道しか利用できないが。
91NASAしさん:04/03/30 02:09
>>90
新幹線がうるさくて仕方が無いような繊細な方は
在来線の寝台電車なぞ神経が持たないでしょ。
92NASAしさん:04/03/30 02:11
結局、音の問題でも>>49理論が実証されましたね。
93NASAしさん:04/03/30 02:15
今日は出入りの無い時間、騒音の問題で墓穴を掘ったわけね。
明日はどんな珍説で墓穴を掘ることやら
94NASAしさん:04/03/30 02:30
>>93
ここで珍説を書き込む香具師は本当に
懲りないというか、マゾというか、アフォと言うか、
な人たちですね。
95NASAしさん:04/03/30 02:34
結局飛行機使うって
「マイル」じゃないのか。
それ以外はどちらも同じ。

マイルだけは飛行機乗らないと得られない。
まあ新幹線チケットを穴鶴カードで買う方法はあるが。
96NASAしさん:04/03/30 02:35
マイルとラウンジがなくても、東京ー大阪で飛行機に乗るって奴
はほとんどいないんじゃないか?
97NASAしさん:04/03/30 02:45
>>96
飛行機の方が新幹線より静かと思う
感覚の壊れた方は使うと思われ(w
98NASAしさん:04/03/30 02:50
>>97
ヘッドホンという耳栓をしてな(w
>>76=>>86はものほんのアフォだと思った。
99NASAしさん:04/03/30 03:59
犯罪というか治安の面ではどうなんだろう?

新幹線ではスリ・置き引きはおろか殺人までも充分有り得ると思うが?
実際ひと昔前、のぞみのグリーン車で殺人もあったよな。

航空機内で乗客が被害者になった犯罪を知ってる香具師カキコどーぞ。
100NASAしさん:04/03/30 04:21
>>99
NY9.11
101NASAしさん:04/03/30 08:05
>>100
出すと思った。
日本でな。もちろん、123便は除く。
102NASAしさん:04/03/30 08:05
あと、西沢被告も除く。
103NASAしさん:04/03/30 08:13
>>98
その耳栓すらない新幹線はどうだ?
あなたはすれ違いやトンネルの音を飛行機より気にならないと申しますか?

第一、ヘッドフォンの話になったけど、飛行機だと音量一定で良いけど
新幹線だと、普通の静かに走ってるときとトンネル内とじゃ適正音量が違うから
いちいち調節するのがウザイ。むしろそういう細かいことが気にならない人ほど
無神経だと思うのだが?w
104NASAしさん:04/03/30 08:16
>>96
日本語おかしいよ、君
流れで言ったら「マイルとラウンジが無かったら」じゃないか?
105NASAしさん:04/03/30 09:05
自分の意見は他人に押し付けられるほどのものでもないが・・・(w

レスを読んでみて、結局
・数値の上では静かだが、乗ってみると眠れない新幹線
・数値の上ではエネルギーでいうと数倍うるさいが
 乗ってみると眠れる飛行機
ということになるな。もうちょっと詳しく書くと
暗騒音は新幹線のほうが低い、しかしすれ違いやトンネル突入などの
状況ではおそらくピークで新幹線は楽勝で90dBくらいに
到達してるだろう、それが乗客を眠りから呼び覚ます。
まぁときどき携帯の着信音でも呼び覚まされるが。
あれは強烈に不愉快なものだな。

このことは、別に偏見とかではなく、実際にそういう感じをうける
人のほうが多数だろう、SSに座っている人なんか、
まさにそういう理由でセレクトしているんだと思う。

折れはやっぱり新幹線は音もだけど乗り心地が×かな、
できれば乗りたくない。横揺れがねえ。。
アクティブダンパーがついているんだと思うんだけど・・

はやてとか進歩しているって聞くので一度乗ってみたい。
でもこれは東京大阪とは関係ない罠。
106NASAしさん:04/03/30 09:07
>>71 >>80
アベレージで出ている大きな音圧には慣れ易い。これは間違いない。
飛行機に乗ってないときに戻ってればいいけど、慢性化してると…たとえばヘッドホンステレオ
を普通の人より大きな音で聞くとかね。聴力落ちているかもしれないのでご注意。

けど、飛行機で平気な人なら、普段通勤電車の騒音を打ち消すために馬鹿みたいにヘッドホ
ンステレオのボリューム上げて使わないかもしれないから、逆に電車通勤常用者より耳を
傷めていないかもしれないし。
このスレ的に最悪の解は、飛行機は平気、電車(日常通勤のね)は耳障りなのでヘッドホンス
テレオをガンガンってパターンかな。まあいい補聴器も有るし、老後の心配になるのかもしれ
ないが(w
107 :04/03/30 09:09
>>99
オレは飛行機内で、お土産盗まれたことがある。
だいたい、飛行機内でも新幹線内でも盗むやつは
盗むぞ。

あと国際線で、救命胴衣を盗んでるヤシがいた品。
マニラで降りたからフィリピン人だと思うけど。
108NASAしさん:04/03/30 09:16
このスレ結構面白いよね。
新幹線派!一見理論武装して、飛行機の連中に文句をつけてるけど、新幹線派のポジティブな面が一切出てない。
飛行機派!こんなに利点を挙げてるのに認められない。苦労するねー!!

さて、私は飛行機派です。
一応表向きは、客を客扱いしてくれている。アテンダントの数を乗客数で割ったら、絶対的に飛行機の方が有利。
これは、単純に計算したらだけど、理論的ですよね。つまり、目の届く可能性が高くなるということです。
時間の問題は、結構話題になるけど、新幹線の駅に遠いところや、空港に遠いところ、いろいろな条件があるから、基点終点だけ考えると、圧倒的に飛行機のほうが有利。
これも理論的。
隣の客の出入り。東京⇔大阪間で名古屋・京都をはじめのぞみでも、結構停車駅ありますね。
このたびにどこのどなたか分からない人がやってくる。
隣に座る人が不明なら、これは飛行機も新幹線も同じ。
だとすれば、飛行機のほうが、その回数は1回。
これも理論的。
騒音問題は、飛行機も新幹線もどっちもどっちかな?
109NASAしさん:04/03/30 09:26
>新幹線派!一見理論武装して、飛行機の連中に文句をつけてるけど、新幹線派のポジティブな面が一切出てない。
>飛行機派!こんなに利点を挙げてるのに認められない。苦労するねー!!

利点を列挙するのが本来の目的だったはずが、本当に飛行機や新幹線で東阪の移動した事有るのか?な
DQNヒキヲタ的トンでも話のJR叩きで埋め尽くすから、鉄ヲタから山のような反論が来るんだろう。
これが言えるのは、まずはスレを正常化してからだろう。
東阪線愛好者にはかなり迷惑な状況が続いてるんだが。

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1065626099/359-360
110NASAしさん:04/03/30 10:14
>>109
なぜこのようなカキコをするか分からん。
「DQNヒキヲタ的トン」は関係ない。

スレの正常化って?正常な気がする。
何をどこで言われても、ココは東京⇔大阪飛行機利用スレだから。
飛行機利用者がこきこしていて、おかしいことは一つも無い。
111NASAしさん:04/03/30 10:22
静かかうるさいかの問題ではなく、
単に新幹線の乗り心地が私には合わない。
30分で我慢できなくなるw
新大阪−名古屋ですら苦痛。
あの座席じゃ落ち着かない。眠れない。
飛行機は離陸前に寝て着陸時に起きるくらい安眠できる。

自分の嫌いな乗物に2時間半も乗ってられないから、
飛行機を使うだけのこと。
家から新大阪行くのも伊丹空港行くのも所要時間は大して変わらないし。

友人は逆に新幹線は安眠できるが、飛行機は駄目らしい。
112NASAしさん:04/03/30 11:53
テロが懸念されている新幹線は乗り心地が悪い。
制服を着たのが車内を
ウロチョロ警戒してるのを見るだけで疲労は何倍にも増幅する。
手荷物検査等を実施しないで国民の税金に頼るのは如何なものか。
113NASAしさん:04/03/30 12:11
 毎度毎度のループ話でこのスレも終わりそうだな。
あ、そうそう、某真面目系BBSで、エルアルコンが飛行機寄りの
理論を展開しているから、飛行機派は覗いてくれば?
114NASAしさん:04/03/30 12:15
>>108
結論から言うと、理論的と自分で連呼すれば理論的になるものでもないです。
冒頭の1行をお忘れなく。それから、飛行機派、新幹線派という小学生みたいな
区別も当たってない。敢えて言えばトンデモ理論提出派とその突っ込み派です。

さて、突っ込み開始。
> アテンダントの数を乗客数で割ったら、絶対的に飛行機の方が有利。

飲み物もらうのがそんなに客扱いされたことになるのか?

> 基点終点だけ考えると、圧倒的に飛行機のほうが有利。

空港勤務(在住)者の空港への出張ですか?

> だとすれば、飛行機のほうが、その回数は1回。

空港勤務(在住)者の空港への出張ですか?

> 騒音問題は、飛行機も新幹線もどっちもどっちかな?

理論(数値)では航空機ですが?

と言う訳で、徹頭徹尾、非論理的でした。残念。
115NASAしさん:04/03/30 12:18
>>110
> 何をどこで言われても、ココは東京⇔大阪飛行機利用スレだから。
> 飛行機利用者がこきこしていて、おかしいことは一つも無い。

ここは誰でも見れるし、書き込めるんですけどね。トンデモの人の
特徴は、追い詰められると、ここは航空・船舶板だと開き直ること。

> スレの正常化って?正常な気がする。

ここが理屈の理の字も無いようなネタ、トンデモ話のスレだというならば、
これで正常なんでしょうな。
116NASAしさん:04/03/30 12:26
>>103
> その耳栓すらない新幹線はどうだ?
だから、新幹線の方が静かなんだってば。
うるさいからこそ、必要なんだろ(w

> あなたはすれ違いやトンネルの音を飛行機より気にならないと申しますか?
車内で観察してみたら?みんなそんなことに気にしないで寝てるでしょ。
そんなに神経質だと、飛行機の離陸時の音、着陸の音、地上滑走時の揺れ、
乱気流遭遇時の揺れ、テーブルをあげろ、シートベルトをしろ、リクライニングを
元に戻せの指示、京急での空港線内での各駅停車、もしくは屋外でのバス乗車の
列、ちっとも時間どおりにつかないダイヤ、これらはとても我慢できないだろ。
これらは新幹線より気にならないと申しますか?
117NASAしさん:04/03/30 12:30
予想をはるかに超えた展開だ。

飛行機の方が静かだ

数値で比較すると新幹線の方が確実に静か

ヘッドフォンをつけると飛行機は静か

新幹線にはヘッドフォンが付いていない

次はどういうふうに話が変化していくのやら
118NASAしさん:04/03/30 12:37
トンデモ番付表

横綱 新幹線のホームには鳩がいるので鳥インフルエンザに罹りやすい
大関 飛行機はゆっくり眠れる(実際は30分程度、あとは乗り換え乗り換え)
関脇 飛行機はヘッドフォンがついているので静かだ
小結 欧州の高速列車は静かだ(???)
前頭 自分たちの話は論理的ではない(至極真っ当なご意見ですね)
前頭 起点終点で考えると飛行機の方が早い(どこにお勤めですか)
119NASAしさん:04/03/30 12:37
>>116
気にならないよ。
少なくとも羽田空港にアクセスするのと東京駅や品川駅にアクセスするのじゃ
違うだろ?って理論になりそうだが、俺は羽田の方が便利な場所に住んでるし
新幹線乗るために東京や品川に出るのでも、JR在来線なり京急なり地下鉄なりを
使わなくては行けないわけだからね。

あと、寝ることについてだけど、過去レス読んだ?
「熟睡でもしてない限り」って言ってるよね?
バス乗車の列と言うが、新幹線に乗るのでも列は出来るよね?
シートベルトなんてトイレにでも立たない限り外さないでしょ?
テーブルだって寝てれば使わないし、乗ってすぐ寝てればリクライニングの
必要もないし注意もされないね。
機内のアナウンスが嫌?JRの車内アナウンスのほうがよっぽど五月蠅いけどな?

それよりも、寝ているときより、音楽を聴いていたり、ぼーっとしているときは
突然の雑音にびっくりする事の方が多いかもなぁ。
どっちも熟睡してりゃ気にならないんだろうけどね。
120NASAしさん:04/03/30 12:40
>>112
相変わらず神経質ですね。飛行機盲信さんは。
ところで、空港でも警察官が巡回してますが、
それは気になりませんか?また、空港周辺など
目に付かぬだけではるかに多くの警察官が
投入されていますが、それは構いませんか?
121NASAしさん:04/03/30 12:42
話がループになるが…

>前頭 起点終点で考えると飛行機の方が早い(どこにお勤めですか)

これについては、住んでるところ、勤めているところで変わるだろう?
横浜、川崎あたりに住んでる(勤めてる)人間は東京駅に出るより
京急で羽田いった方がトータルの時間は短くなるし(品川は全ての列車が停車する訳じゃないからね)
品川勤務とかでも京急で羽田行ってしまった方が早いこともあるな。
大門とか浜松町とかも然り。

トータルで考えて新幹線が有利とおっしゃるのは大変結構。だがしかし。
東京駅からスタートしたら新幹線が有利に決まってるだろう?
122NASAしさん:04/03/30 12:43
>>120
ほうほう。鉄ヲタさんは機内と車内と駅と空港の区別もつきませんか?
駅にも鉄道警察隊がいますよね?
123NASAしさん:04/03/30 12:48
騒音云々騒いでるようだけど、漏れは機内でも車内でも寝られないことの方が多いので
トータルよりも単純に乗車(搭乗)時間が短い方が楽で良いな。
本当に眠いときは時間のかかる鈍足新幹線で爆睡しても気にならないけど
別に疲れても眠くも無いときにぼーっと乗ってるときに、前述のような
トンネルやすれ違いで衝撃を受けるとビックリしてしまうんだよね。
飛行機なら離着陸なんかで音が出ると言っても、飛行中は運が悪くなければ
大きな音が出るような状態になることも希だしね。

それに、騒音云々言うけど、どんなにうるさくても、寝られる人は寝られるのだ。
124NASAしさん:04/03/30 12:49
函館へ向かう機内で隣合わせたのが鉄汚多;;;
自分の席に座るため「失礼します」と声をかけたら「ほんとシートピッチ狭いから嫌んなっちゃいますよねー」と(゚Д゚)
で、いきなり「飛行機お好きですか?」などと聞いてきやがったが一応虫せず「はいー好きですよん」と答えるやいなや「そりゃ変だ!」と(((( ;゚Д゚)))
で、あとは降機までエンエンと鉄道>航空論を垂れ、こっちがヘッドホンかけて無視決め込んでんのに
周囲の客全員を敵にまわしてしまっているのが自分で判ってない
まあこの板をいつも荒らしに来ている鉄汚多とダブるのだが(w
125NASAしさん:04/03/30 12:49
>>120 自分が乗ってるものだけが平穏無事なら、他はどうなろうと・・・
      って考えでしょ? きっと。
      いかにも人間らしいけどね。でもそういうのは、本当に切羽詰った
      時に発言してもらいたいわな。

 飛行機にも、新幹線にもきっと数便毎には私服組みが乗ってるんだろうなぁ。
126NASAしさん:04/03/30 12:51
各位には、頼むからこういうの↓

>>110
> 何をどこで言われても、ココは東京⇔大阪飛行機利用スレだから。
> 飛行機利用者がこきこしていて、おかしいことは一つも無い。

を飛行機ヲタのデフォだと見なさないで頂きたい。
隔離スレ誘導など、「飛行機使いたい」スレになるための努力をしてる人間も複数いる。

客観事実として、トンデモの方が圧倒的に
>>109
>飛行機派!こんなに利点を挙げてるのに認められない。苦労するねー!!

な事より多い荒れた状況は、よっぽどオツムがどうかしてなきゃ分かると思う。
現状大勢を占めてる飛行機「厨」の言い分が正常と言い張る香具師は、荒らしてる本人か工作員かと。
127NASAしさん:04/03/30 12:52
>>124
そういうのは新幹線の車内で力説して欲しいね。
逃げ場のない機内でやられると、ねえ…。
迷惑行為防止条例にでも違反してんじゃない?
128NASAしさん:04/03/30 12:53
>>122
空港周辺なんか、交番勤務(地域課)の人間まで
借り出されて周辺警備してるんだよ。自転車乗って。
あなたの目に付かないし、気にも止まんないんだろうけどさ。
129NASAしさん:04/03/30 12:56
>>121
> 東京駅からスタートしたら新幹線が有利に決まってるだろう?

どこで誰が東京駅からスタートする話をしているんだ?
空港が起終点だという香具師はいたが。
130NASAしさん:04/03/30 12:57
>>124 はコピペだよ。
131NASAしさん:04/03/30 13:00
また一つ新しいトンデモ理論だ

(従来の主張)航空機は警備体制がしっかりしている

(方向転換)新幹線車内は警察官が多くて嫌だ

目に見えぬところで空港の方が余程多くの警察官が警備している

タハァー

次はどういうふうに話が変化していくのやら
132NASAしさん:04/03/30 13:09
驚愕の新展開

飛行機の方が静かだ

数値で比較すると新幹線の方が確実に静か

ヘッドフォンをつけると飛行機は静か

新幹線にはヘッドフォンが付いていない

どんなにうるさくても寝られる人は寝られる

今までの話を無にする新展開だ

次はどういうふうに話が変化していくのやら
133NASAしさん:04/03/30 13:11
>>118
おもしろい
134コピペ:04/03/30 13:16
> 実際トータルで近い所要時間だったら、その内訳として空港まで立たされてつり革掴まったり、乗換
> えで歩いたり、ベンチ腰掛、また立って、並んで、荷物預けて歩いて乗って、降りてコンベヤグルグル
> 回るの見て荷物ハケーン、持って乗り換えて…(後略)

うまい表現だ。
135NASAしさん:04/03/30 13:17
>>118
 やはり、一世を風靡したこのネタが横綱ですか・・・。納得。
136NASAしさん:04/03/30 13:20
 どうでもいいけど、これから東西ターミナルにシャトルが分かれることを
不利だと誰も思わないの?
137NASAしさん:04/03/30 13:21
>>136
さらに投入される警察官の数は増えるんだろうな、とは思った。
138NASAしさん:04/03/30 13:40
>>134
これ、元ネタはだから、こっちの方が健康的だという話なんだが(w、
休めるが故に飛行機を選ぶというお疲れの航空妄信さんはどう思うのかな。
139NASAしさん:04/03/30 13:42
>>99-102は一体何なんだ(w
ついでに、全ての航空事故・事件は除く
とでも書いておいたほうが良いんじゃないのか(w
140NASAしさん:04/03/30 14:12
>>134
変なとこで切るなYO〜… この方が血栓とか出来ないでいいでしょってことなんで。
141NASAしさん:04/03/30 14:31
>>140
飛行機では休めない感、が良く表現されてますね。
142NASAしさん:04/03/30 14:54
もう、東京大阪は飛行機では休めないでFA?
143NASAしさん:04/03/30 15:05
倒壊の社長は
「乗客の安全より●」発言をしているよな。
新幹線は爆破されても脱線転覆しないそうだが、
車内は大惨劇なわけだが。
144NASAしさん:04/03/30 15:11
>>142
FA。
145NASAしさん:04/03/30 15:12
>>143
そら、飛行機は爆破されたら木っ端微塵ですからなあ。
146NASAしさん:04/03/30 15:19
そら、新幹線には爆薬持ち込み放題ですからな。
飛行機は制限されてるけどねw
147NASAしさん:04/03/30 15:21
>>146
架空の話が好きだねえ。
現実では新幹線は爆破されたこと無いが、
飛行機は実績がけっこうあるよね。
148NASAしさん:04/03/30 15:22
>>146
危険の話は、前スレでどっちもどっちと言う
話でおさまったんだが。懲りないね。
149NASAしさん:04/03/30 15:25
>>146
西沢さんでも警備の穴が見つけられたんだよ。
あんまり形式だけの安全に胡坐をかかないほうがいいと思う(w
外国だとマスコミが時々やるよね、機内に不審物を持ち込む
実験。いつだったか、JALの機長がニコニコして不審物の
プレゼントを貰ってコクピットに持ち込んでる映像が流れてたよ。
150NASAしさん:04/03/30 15:26
結局、乗り心地やら騒音の問題は立ち消えか。
飛行機妄信君って変わり身早いねえ(w
151NASAしさん:04/03/30 15:28
>>150
だって飛行機じゃ休めないんだもん。
血栓は出来ないかもしれないけど(w
152NASAしさん:04/03/30 15:30
航空妄信さんの思考回路(一部書き換えますた)

飛行機は出入りが無いから、落ち着いて眠れる。

出入りのない時間は新幹線より短い。

時間じゃなくて乗り心地だった。

その短い時間も半分はリクライニングも出来ない

時間が短いから辛抱すればよい
153NASAしさん:04/03/30 15:31
休まなくてもいいくらい短い時間じゃん。
飛行時間は1時間もないんだしね。
154↓誘導:04/03/30 15:34
155NASAしさん:04/03/30 15:34
>>149
形式だけの安全に胡座をかくのはいいことではないが
形式だけの安全も持ち合わせていないかのような社長の安全性に対する認識の無さを
露呈するかのような発言はいただけない。
確かに危険性はどっちもどっちだろう。セキュリティの穴なんて見つけようと思えばいくらでもある。
だがしかし。外部からの攻撃に対してさじを投げるような発言はどうだ?
飛行機ならせめて空港警備を強化するなどのことはやるよね?
新幹線沿線の警備は強化しないの?
156NASAしさん:04/03/30 15:35
>>153
今までの航空妄信さんの努力を水泡に帰すなよ(w
157NASAしさん:04/03/30 15:35
>>154
もう誘導しなくていいよ。
何度も言ってるけど、別にJR東海を悪く言うためにここで発言してるわけじゃないし。w
158NASAしさん:04/03/30 15:36
>>152
航空妄信さんの思考回路(早速改訂版)

飛行機は出入りが無いから、落ち着いて眠れる。

出入りのない時間は新幹線より短い。

時間じゃなくて乗り心地だった。

その短い時間も半分はリクライニングも出来ない

時間が短いから辛抱すればよい

そもそも休まなくてよい

次はどういう話になるのかな?
159NASAしさん:04/03/30 15:38
>>155
ちゃんとソースを当たらないから、そういう恥ずかしいこと
書いちゃうんだよ。現在、新幹線の警備レベルは最高
レベル。全然匙投げてないよ。対して航空の方は、さらに警備レベルを
上げられないか、"国土交通省(ここ大事)"が検討を指示している。
160NASAしさん:04/03/30 15:39
>>157
そうそう。航空妄信さんが自分のDQNぶりを
披露する場所なんだから。
161NASAしさん:04/03/30 15:47
(従来の主張)航空機は警備体制がしっかりしている

(方向転換)新幹線車内は警察官が多くて嫌だ

目に見えぬところで空港の方が余程多くの警察官が警備している

(再転換)空港では警備を強化しているので安全

国土交通省はさらなる警備強化を指示している

ありゃりゃ

次はどういうふうに話が変化していくのやら
162NASAしさん:04/03/30 16:02
>>159
自前では殆どやっていないのが現状だろ、新幹線。
危険物持込自由ってのは否定できない事実だよな。
163NASAしさん:04/03/30 16:09
ここでDQNな話をしてる香具師ってのは、過去レス読んだのか?
以下に自分と全く同じDQN意見が過去にどれだけ叩かれたのか
知ってるのかな。それとも、知っていて今度はなんとなくうまく行く
かも知れない、とか思ってるのかな。少しは学習すればいいのに。
164NASAしさん:04/03/30 16:11
>>162
その割には、持込自由じゃないはずの航空機に
事件が続発するのはどうしたわけだ?

それから、新幹線も自前の警備、やってますよ。
警察頼みの警備、規模が大きいのは空港の方だし。
165NASAしさん:04/03/30 16:18
乗り心地だとか、眠りやすさとか、、静かさの話は
そのトンデモぶりに気が付いてもう止めたのかな?
しかし、事故・事件率で言っても航空機が不利でしょ?
166NASAしさん:04/03/30 16:29
>>164
非破壊検査はどこでやっているんですか?
新幹線には連日危険物がフリーパスですが。
安全を脅かす事件が続発している新幹線。
走行中にドアを開けられるなんてのも重大。
167NASAしさん:04/03/30 16:44
>>166
でた、非破壊検査(w
完全に前スレのループだね。

JALの安全情報でも見てみたら?
168NASAしさん:04/03/30 16:45
>>167
あと、組合のページもねw
169NASAしさん:04/03/30 16:51
良く知られた事実だが、東京駅<=>大阪駅で用意ドンすれば
鉄道の方が1時間くらい速くつくわけだよ。
で費用的には鉄道の方が飛行機利用の倍くらいになるので、つじつまも合うわけだね。
170NASAしさん:04/03/30 16:56
ここで書き込んでる飛行機妄信さんが
飛行機を利用する理由ってどんどん変わるのね。
良く眠れる飛行機に対して、新幹線は制服警察官が
巡回して嫌だ、と書いてあるかと思ったら、航空機の方が
空港を初めとして警備が行なわれていていい、とか。
どちらもピントは外しているんだけど、変わり身の速さと
いうか見境の無さに関しては特筆すべきものがありますね。
でも、どうして根拠がない話を延々と繰り返すのかね。
冒頭の一行を忘れるなよ(w
171NASAしさん:04/03/30 17:22
誰がなんと言おうと自分は飛行機が好きだから、
使うだけ。理屈もへったくれもない。



みたいなシンプルにして男気のある台詞を吐く香具師は
おらんのかのう。屁理屈にもならない理屈を次々持ち出し
ては、突っ込まれて話を変えてゆく。こんな情けない方法で
自分の正当性を示そうというケツの穴の小さいやつばかりだよ・・・
172NASAしさん:04/03/30 17:25
>>169
不可能ですよ。
東京・大阪駅に滑走路ありましたっけ?
書いてて恥ずかしくないのか。
173NASAしさん:04/03/30 17:28
新幹線は
爆弾では脱線&転覆しないと妄想するのはどちらの方でしたっけ?
174NASAしさん:04/03/30 17:33
>>173
思い出した。前スレで、
新幹線はテロに絶対安全とJRが言っている、
とか航空ヲタが妄言を言っていたんだよな。
175NASAしさん:04/03/30 18:46
>>174
それでソースを求めても全然でてこなかったので、
航空妄信さんは勝手に敵を作り上げてるんじゃ
ないかという話になった訳だ。どんな立場の人間でも
「絶対」なんて言葉はそうそう使わないよ。
176NASAしさん:04/03/30 18:47
>>172
何言ってるの?
177NASAしさん:04/03/30 18:51
>>169
じゃあお前はこう書かれても文句ないな。

良く知られた事実だが、羽田空港<=>伊丹空港で用意ドンすれば
飛行機のの方が3時間くらい早くつくわけだよ。仮に飛行機が遅れても2時間は早く着く。
で費用的には鉄道も飛行機も大して変わらないね。
178NASAしさん:04/03/30 18:54
>>172=177?
ようやく自分の読解力の無さに気が付いたのか?
東京駅と羽田空港、伊丹空港と新大阪、
それぞれどちらが市街地(用務のある場所)に近い
可能性が高いのだろうか?
179NASAしさん:04/03/30 18:54
>>171
禿同。
んで、俺は誰が何と言おうと飛行機が好きだし、便利な場所に住んでるから飛行機を使う。
それ以上の理由?後付でいくらでも言えるわな。
言い出したらきりがないけど、それをとやかく言われる筋合いはないな。
180NASAしさん:04/03/30 18:56
>>178
というか、飛行機はそれ自体は早いけど、
空港での様々な待ち時間や前後のアクセスに
難あり、というのが普通に考える常識なんだが。
だからこそ、長距離になればなるほど、航空機を
選択する客が増えていく。東京大阪では9対1で
客は新幹線を選択する。
181NASAしさん:04/03/30 18:59
>>178
さぁね?人それぞれだろう?
飛行機使う人間は飛行機使った方が便利だから飛行機使うんだよ。

広義で「東京〜大阪」と言っているのに>>169のような
トンデモ対比を持ち出すからおかしくなるんだろう?

可能性の問題で言うなら、口が裂けても「東京〜大阪で飛行機使う香具師はアホ」とか言えないだろう。
182NASAしさん:04/03/30 19:00
>>178
>>179
その通り。問題は、そういう自分の個別の好みや状況を
さぞ一般論のように語ろうとするから無理か出るって事。

> それ以上の理由?後付でいくらでも言えるわな。

それがまともに言えてないから、突っ込まれまくりな訳だが。

やっぱり、そういう個人的な意見にはこれをつけるのが吉かと。
「自分の意見は他人に押し付けられるほどのものでもないが・・・」
183NASAしさん:04/03/30 19:02
良く知られた事実だが、羽田空港<=>伊丹空港で用意ドンすれば
飛行機の方が3時間くらい遅くつくわけだよ。
で費用的には鉄道の方が飛行機利用の倍くらいになるので、つじつまも合うわけだね。
184NASAしさん:04/03/30 19:02
>>181
> 可能性の問題で言うなら

世の中、可能性をゼロと立証することほど難しいことは無いぞ。
可能性がゼロではないから云々と言うなら、何でもいえる。
おまえが将来ノーベル賞を取ることがあるかもしれない、とか(w
185NASAしさん:04/03/30 19:04
>>181
まあ、その結果東京大阪では9対1で新幹線が
使われている訳だけどな。こんなこというと、
新幹線をいやいや利用している香具師がいる、
とかいうのかもしれないけど(w
186NASAしさん:04/03/30 19:05
>>183
何が言いたいんだろう?
187NASAしさん:04/03/30 19:07
>>186

>>183は気が狂っているのでしょうw
188NASAしさん:04/03/30 19:09
だろうな。
まぁ仮に飛行機がそれくらい遅れたとしても、料金がそうなることはねぇ…w
189NASAしさん:04/03/30 19:13
>>188
だよな。
正規料金は圧倒的に飛行機の方が高いからねぇ・・・w
190NASAしさん:04/03/30 19:18
羽田空港<=>伊丹空港
191NASAしさん:04/03/30 19:19
>>189
正規料金で乗ることのほうが少ないけどね。
192NASAしさん:04/03/30 19:23
>>191
そりゃそうだ。で、割引運賃でようやく
新幹線に肩を並べるけど、空港アクセスの料金も
忘れちゃいけないよw
193NASAしさん:04/03/30 19:26
>>192
それ払ってでも飛行機乗りたいんだけどな。
そういう趣味でなるべく飛行機を選択するようにしてる俺も叩かれるのか?
194NASAしさん:04/03/30 19:31
>>193
趣味で乗るのは全く構わないでしょ。
ていうか、東京大阪で飛行機乗る人の
半分くらいは趣味で選んでるとしか考えられないよ。
あとは、マイルの奴隷か。
料金に優位性があるかのごとく騙らなければ。
195NASAしさん:04/03/30 19:33
よく使う人ならば・・

新幹線:回数券または獲糞割引
飛行機:回数券または特割

で比較すれば?
196NASAしさん:04/03/30 20:24
回数券ベースだと新幹線も航空も普通席の金額は似たりよったりだな グリーンやSSと普通席の混在の旅程では新幹線の料金体系の硬直性が嫌だが
197NASAしさん:04/03/30 20:29
まぁ、空港アクセスもあるから、新幹線のほうが安く収まるのは当然と言えば当然だろうがな。
だがしかし、それでいてもなお新幹線を選択するメリットは俺には感じられないのだが。
198NASAしさん:04/03/30 20:55
>>117
どうして新幹線の方が確実に静かなんだ??
その時点でマチガッテイル
というかそもそもオマイらが航空板に来ている時点で既にマチガッテイル
199NASAしさん:04/03/30 21:01
>>198
謎だよね。
300系同士のすれ違いとか本当に嫌になるけどな。
いきなり「バフォン!」って揺れるあれ。
200NASAしさん:04/03/30 21:01
>>198
それは辞めろ。
飛行機も新幹線もうるささは同じ。

乗り物そのものの騒音飛行機>新幹線だが
新幹線は車内販売、途中駅停車がうざいということで。
飛行機も機内販売はうざいが、新幹線ほどは多くない。

結局あまり変わらないので考慮すべきではない。

もっとも新幹線が「サイレンスカー」設置、東京ー新大阪間ノンストップ
を実行すれば飛行機は負ける。
201NASAしさん:04/03/30 21:04
>もっとも新幹線が「サイレンスカー」設置、東京ー新大阪間ノンストップ
を実行すれば飛行機は負ける。

前者はありえないとは言えないが、後者はまず無理だろう。
のぞみ開業当時、京都までノンストップだったが、時間短縮にならんということで中止になったよな。
停車=人の出入りがある以上、サイレントは無理。
202NASAしさん:04/03/30 21:13
飛行機VS新幹線(東京丸の内ー大阪梅田間ビジネス利用)
ポイント5〜1(飛行機・新幹線)

搭乗乗車:3・3:互角。窓口は新幹線が混雑するものの、どちらも自動発券可能。
所要時間:3・3:互角(飛行機の方が遅れる可能性あり)
運賃  :3・4:回数券などではほぼ互角(アクセス入れると飛行機の方が高い)
便数  :3・5:新幹線が多い
快適性 :3・3:飛行機が快適だが、アクセスが不快。
荷物扱い:4・3:飛行機で預けられるのはメリット、新幹線だと邪魔
サービス:4・3:飛行機には一応ドリンクサービス。新幹線は対応の悪い検札あり
騒音  :3・3:あまりかわらない。
オマケ :4・3:飛行機だと毎回218〜368マイル以上もらえるのは良い
上級クラス5・3:弁当つきのSSとサービスがないグリーンでは雲泥の差
上級会員:4・3:ラウンジつきのJGC、SFCと何もない新幹線

203NASAしさん:04/03/30 22:06
あげ
204NASAしさん:04/03/30 22:12
今日、ちょうど飛行機乗ったんでいろいろ考えたんだけど、
やっぱり飛行機のほうが静かなんじゃないだろうか。
乗ったのはSSの直ぐ後ろ。

巡航になったら一番大きいのは風切り音、ついで空調の音、
エンジンの音はたいしたことないね。離陸時、上昇中は違うけど。
やっぱり本当、飛行機のほうが静か、っていうのはその中身は
いろいろあるけども、正しいんじゃないかと思った。
巡航時の飛行機のほうが、巡航してる新幹線よりも静かなんじゃないかな・・
すれ違いとかトンネルとか、あの時々するブーンって言う音を除いても。
そう思う人いない?
205140:04/03/30 22:23
暫く見ないと例によって凄いな…
特に >>150-153
えーっと、漏れは総所要時間同じなら体が固まらない方がイイ(つか、好み)だと書いた側なん
だけど… なんかの都合で移動は休みたい、けどやっぱマニアなんで飛行機使いたいって場
合は、所要時間無視して東京も目的地側(こっちのスレだと大阪)もバスですよ。

>>153
なんでわざわざこんな突っ込みやすい餌を撒いてくれるんだろう。>>140はアクマデ、3時間
程度動いてた方がいいからってスタンスだが。こっちのスレでは以前、飛行機の方が休まる
って書いた香具師が居て、3−1=2時間の過ごし方について槍玉に上がってるわけだよね。

シェアがどうだろうが飛行機使う香具師というスレの原点的に言えば、所要時間の多少の延び
は気にしないので、都心−空港間移動でモノレールも京急も阪急も使いませんって逝っとけ
ばいいようなものを…
206NASAしさん:04/03/30 22:37
>>205
でも、まさか都心〜空港間はタクシーってことはないだろうよ。トータル料金に
格段の差が出てくるし。
207NASAしさん:04/03/30 22:38
>>159 >>164 >>170
新幹線の警備なんか、外国人窃盗団の宝石見つけたくらいだろ(藁
208NASAしさん:04/03/30 22:43
>>206
その場合、上に【バス】って書いてあるじゃん…(泣
近辺の路線バスじゃなく、ちゃんと都心直行の香具師ね。
それと、おいらのスタンスでは所要時間も料金も勝った、負けたは関係無いんだけど。
さすがにタクシー普通に使えるほど金回りはよくないが、なんて>>205のレスで「トータ
ル料金に格段の差が出てくるし。」とか言われなきゃ…

留守にしてた間のレス見ると、御同輩の匂いがするのは>>193だけだ。
209183:04/03/30 22:52
188、189は全然判っていません。
東京駅と大阪駅で実際に競争してみてください。鉄道組みが圧勝です。
理由は、羽田空港の待ち時間と飛行場内の走行時間です。
羽田駅−東京駅が40分、伊丹−梅田が30分でも鉄道の圧勝です。

速い方が費用も高くつきます。
鉄道の費用が高くつく理由は、車内販売が高いことにつきます。
弁当食ったり、アイス食べたり、コーヒーを飲むことで大体1万円位使います。
飛行機は機内でお金使うことはありませんし、飛行場−駅間の交通機関でも
精精が販売機ですから数百円で済みます。

210NASAしさん:04/03/30 23:01
時間の話はヤメレ。
羽田空港と伊丹空港でヨーイドンしたら飛行機の圧勝だ。
だれも東京駅にも新大阪駅にも用事はないんだよ。
211NASAしさん:04/03/30 23:01
>>209
>弁当食ったり、アイス食べたり、
>コーヒーを飲むことで大体1万円位使います。

座ブタになるぞ。
212NASAしさん:04/03/30 23:08
>>211
ってか、そんな物の値段にまで細かく拘る社会人って今時・・・
213NASAしさん:04/03/30 23:11
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1077548855/l50

 飛行機が、もしかしたらボロ勝ちできそうなこっちのスレへ行けよ。
214NASAしさん:04/03/30 23:20
本日の遅延便

JAL129 17:10 17:17 出発済み 18:15 18:35 到着済み
JAL137 19:00 19:06 出発済み 20:05 20:30 到着済み
JAL132 19:00 19:09 出発済み 20:05 20:22 到着済み
ANA 039 1900 1904 出発済み 2005 2026 到着済み -
ANA 041 1930 1931 出発済み 2035 2051 到着済み
ANA 038 1900 1900 出発済み 2005 2021 到着済み

のぞみと比べて時間的メリットは殆どないなあ
215NASAしさん:04/03/30 23:39
>>210
>だれも東京駅にも新大阪駅にも用事はないんだよ。

だれも羽田空港や伊丹空港に用事なんてないんだよ!

君は空港だけに用事のある人なの?機内清掃のヘルプ要員とかw
216NASAしさん:04/03/30 23:41
しかし、これだけ遅延が多いというのはどうしたものかねえ。これらは15分以上
遅れたやつを掲載してるんだけど、15分未満の遅れはもっと多い。定刻に到着
している便を探すのが難しいほど。
東阪で専用運用に近い形態にしているANAでもダメだから、やはりコンコルド
みたいに離着陸や管制を優先にしないとダメかもねえ
217NASAしさん:04/03/30 23:56
>202
飛行機VS新幹線(東京丸の内ー大阪梅田間ビジネス利用)
ポイント5〜1(飛行機・新幹線)

漏れ的には以下の通り。
時間に余裕があるときはラウンジでのんびりを決め込むが、普通の仕事の
ときは新幹線利用。
ラウンジに入れなかったとしたら飛行機を使う理由はほとんど見出せない。
------------------
搭乗乗車:2・3:飛行機はセキュリティチェックの所要時間が読めない場合あり
         場合によって10分以上「立ったまま」行列する必要あり
所要時間:3・3:(補足:飛行機はアポイントの時刻が決まっているときには使い難い)
運賃  :3・4:回数券などではほぼ互角(アクセス入れると飛行機の方が高い)
便数  :2・5:圧倒的な便数差。乗り遅れたときの柔軟性で新幹線に軍配。
         他社にエンドースできない運賃だと飛行機は1時間に1本しかない)
快適性 :2・3:シートピッチで歴然。新幹線はPCが使える。飛行機でPC
         使えるのはごくわずかの時間
荷物扱い:4・2:新幹線だとスーツケース利用が困難
サービス:4・3:飛行機には一応ドリンクサービス。新幹線は対応の悪い検札あり
騒音  :3・3:あまりかわらない。
マイル :3・1:飛行機だと毎回218〜368マイル以上もらえるのは良い
上級クラス3・3:せっかくSSにのってもリクライン出来る時間がごくわずか
上級会員:5・1:G席利用でも電車が来るまで立ってないといけない。

218NASAしさん:04/03/31 00:36
>>216
遅れても新幹線速い飛行機と、
遅れなくても飛行機より遅い新幹線

その差は歴然だな
219NASAしさん:04/03/31 00:38
遅延についてだが
ま、航空機の場合、空港の問題や気象状況にかなり大きく左右される
ので定時性では新幹線に軍配が上がるのは当然だと思う。

思うが、しかし、
新幹線が定時運行できて、航空機ができない理由のホンの一部に
航空機の場合はチェックインした客が搭乗するまである程度の時間は
その客を待つという要素も忘れないでね。

新幹線の場合は客が発車時間前に改札を通っても、その客が乗ろうが
乗るまいが関係無しに発車時間がくればドア閉めて発車するでしょ?

ま、航空機利用客に他人に迷惑をかける時間にルーズなDQN客が
多いのかも知れんが。
220NASAしさん:04/03/31 00:47
>>219
新幹線:乗り遅れたー→もうだめぽ
飛行機:乗り遅れたー→次のでもまだまだ速い
221NASAしさん:04/03/31 00:49
まああれだよ、人の出入りだけでなくて
乗り心地の悪すぎる新幹線だと、ゆったり寝ることもできないってこと。
食堂車もない、個室もない今の新幹線は、まあたとえるなら
遅くてうるさく、しかもゆれる飛行機のようなもの。
ほとんどモハ103ってとこだ。

電車では正直折れはあまり寝ることができないが、
飛行機ならぐっすり、先日も東京福岡をレインボーシートで
往復したけど、CAさんにお座席をもとの位置に、
といってもらうまで全く意識を失って快適でした。

離陸のときの、息の長い加速にもある種の快感があるし
(ここらあたりは車好きに同意者が多い)
上空に上がったら、ほとんどゆれないから、ぐっすりと寝ることも
できるし、書類に目を通すこともできる、ペンで物書きもOK。
新幹線じゃゆれて字も書けない。本を読んだら酔ってくる。

別に誇張でもなくハッタリでもなく、そう思う人は多いと思うけど。
222NASAしさん:04/03/31 00:54
定時制を上げるために、空港には60分前に逝きましょう。
出発間際なんかとんでもない。鉄道・航空利用で流動的な一般客を優先汁!
空ヲタだったら空港ビルにも金落とそう!
223NASAしさん:04/03/31 01:02
>>221 コピペご苦労さん。

>>219 この手のスレでは何度となく書いているが、シャトルを
       標榜するなら、
       >>航空機の場合はチェックインした客が搭乗するまである
>>程度の時間はその客を待つという要素も忘れないでね。
こんな要素はとっとと捨てちまえよ、って感じ。
       こんなことをサービスの一環と思っている航空会社は本気で
       東海道新幹線と対抗しようと思っているのか、甚だ不思議。
224NASAしさん:04/03/31 01:02
>>221
コピペによる糞レス再利用ご苦労さん
225183:04/03/31 01:07
>>221
新幹線で眠るのは危険だぞ。
飛行機なら着陸前に起してくれる。その時点でバッグやポケットチェックすれば
犯人もどうにか捕まえられる可能性がまだある。
新幹線ではどうにもならない。
226NASAしさん:04/03/31 01:15
>>225
ありゃ、起こしてくれるじゃなくて、
否応無く起こされるんだよ。リクライニングして
30分も経たないうちに。
227NASAしさん:04/03/31 08:17
飛行機派の人は遠慮深いのか、だれもいわないが
結局、新幹線のネガティブな点を指摘されても誰も応えないんだよね。

結局沈黙は了承と見ていいのかな。そんな人らに論理がどうこういわれてもね。
まあ、応えようもないのだろうが。ほとんど意味のな騒音計の値もってきてもね。

・シート幅がせまく、2時間半、体を斜にしてじっと耐える新幹線
・リクライニングして5分もたたないうちに否応なく起こされる新幹線
・独禁法違反まがいの新幹線
・レールの上で車両がヨー方向に暴れる新幹線

正直折れもそうだが、昔は新幹線が大好きだった。
それが今はあんなふうになってしまって。
500系のデザインだけはときめくとこが在る。
が、実際乗ってみたら結構がっかりだ。

いま飛行機に乗ってる30-40代の香具師らって
みんなチャレンジ20000km世代なんだよ。
両方を良くわかっていて、その上で飛行機を選ぶ人の選択は重い。

・東名の御殿場へののぼりのように、上下線を分けるべし(せめてトンネルだけでも)
・5列シートはやめて、4列でシートピッチで辻褄をあわせろ
・短絡的なスピード志向はやめて、気持ちよい時間をいかにすごせるかを考えろ

と、いろいろ書いていくと、実はJR東海が糞なだけだったりして・・・
現状を述べると、だんだん増える東阪飛行機ユーザー(とくにビジネスユーザー)、
それに追いつけない羽田の離陸待ちってとこか。
228NASAしさん:04/03/31 08:37
個人的な意見を皆さんに押し付けます!!

私は飛行機です。
それは、飛行機が好きだからです。
好きな理由は、まず、飛んでる速度が早い。
時速350km/hくらいの新幹線と時速800km/hくらいの飛行機ジャー、窓の景色の動き方が違います。
晴れた日には飛行機で富士山の周りを半周位します。
そして、まるで地図を見ているような景色。
着陸直前には、大阪城。
大阪城を作った豊臣秀吉ですら見たことのない、大阪城の空中からの風景。
そして、空港が近づくと見える千里側土手。
今日もマニアの皆さんお集まりですか?なんてね。
こんな楽しい体験をできるのは飛行機の特権。
遅れたっていいじゃないですか。
そもそも飛行機利用の人には、何かあるかもという恐れを計算に入れる頭のいい人が多いのです。
それに比べて鉄道利用者は遅れることを計算に入れないから、関が原の付近の雪とかで遅れるとあたふた・・・。
リスクを計算に入れてこそ、頭のいいビジネスマンといえたりもする。
最初に書いたけど、個人的な意見を押し付けてるからね。
229NASAしさん:04/03/31 10:02
まっいそれぞれによさと悪さがあるから使い分ければいい手だけだな
高速バスって手もあるし
230↓があるのに:04/03/31 10:04
231NASAしさん:04/03/31 10:07
ここにくる新幹線オタはどうやら午前中はなりを潜めるね。
でも夕方にはまた発生したりするし、学生なのかな。
まあ、学生ならそんなに飛行機にも乗ってないか。
昔の新幹線とかも。経験はないから、何処かでググってきたような
反論の仕方しか出来ないわけね。

折れ?自営業。月2くらいで出張。というか得意先まわり。
さて、そろそろ仕事はじめるか。
232NASAしさん:04/03/31 10:26
理論的に反論ができなくなってる時間帯を避ける航空機ヲタ登場age
233NASAしさん:04/03/31 10:39
>>232
いやー理論的って鉄道派が理論的なんだ。
どちらも演繹法使っているけど、なぜに飛行機利用者だけが理論的じゃないんだろう。
234NASAしさん:04/03/31 10:44
>>227
> 結局沈黙は了承と見ていいのかな。

おいおい、そんなこと言っちゃうと
航空妄信さんは突っ込まれると殆ど沈黙ばっかりじゃない。
矢印チャートみたいなので示されてる滅茶苦茶な話は
言い逃げしてるのを明らかにしてるけど、それもそのまんま
でしょ。

勘違いしている連中が多いけど、このスレで新幹線を
積極的に推そうとしている香具師なんて殆どいないでしょ。
妄信さんのトンデモ理論に突っ込みを入れる人間はいても。
トンデモ理論というのは、例えば、具体的な数字を持ちだされると、
急にいろんな理屈やエクスキューズを付け出す
> ほとんど意味のな騒音計の値もってきてもね。
みたいなことね。客観的な数値を否定して、自分の主観を根拠
無しに主張するのは気が触れているとしか言いようが無い。
それから
> いま飛行機に乗ってる30-40代の香具師らって
> みんなチャレンジ20000km世代なんだよ。
ってなんですか。飛行機乗ってるのは、元鉄ヲタばっかりですか。
あなたは鉄ヲタだったらしいが、周りも全部鉄ヲタと
思ってるわけ?そういう鉄ヲタの恥ずかしい思い込みを
持ちつづけている自分が恥ずかしくないのかな。
235NASAしさん:04/03/31 10:48
>>233
違うだろ。そりゃ航空妄信さんは帰納法が使えないから
演繹法"的"手法しかなくて、その殆どが成立せずに
自滅してるだけ。それから鉄道派という仮想敵を作って
いるのも間違い。自分みたいな航空派が突っ込まれた、
相手は鉄道派か、と短絡的に思い込みたいだが、DQN
理論を突っ込まれているだけに過ぎないんだよ。
236NASAしさん:04/03/31 10:50
自営業たん、かわいそう。
朝なら適当なこと書けると思ったのに、
言下に否定されちゃって。わざわざ
sageにまでして、目立たぬようにして
いたのに…
237NASAしさん:04/03/31 10:56
新幹線ヲタ自演晒しage
238NASAしさん:04/03/31 10:59
理論的ねえ…( ´,_ゝ`)プッ

お前らは理論で新幹線乗ってんの?
これこれがどうだから新幹線なんだにょ!!!って

理論がすべてねえ…、おめでたいな( ´,_ゝ`)プッ
感覚を捨てたら人間じゃないね。
239NASAしさん:04/03/31 11:02
理論とか言っても、航空機がどう考えても快適だし。
実際に静かでよく眠れるのは航空機、乗り心地も段違い。

時間も早いし、googleばっかりやってないでw実際に両方海苔比べてみれば?
240NASAしさん:04/03/31 11:04
>>238
自分が理論的でないのは、認めたようですね。
では根拠の無い独り善がりはここのような
公開掲示板でなく、ヲタの群れるクローズな
場所でやってくださいね。
241NASAしさん:04/03/31 11:05
>>239
根拠の出せない理論ですか?
242NASAしさん:04/03/31 11:08
航空ヲタである自分の意見を否定する

相手は鉄道ヲタに違いない

という極めて単純な思考回路は、かつて自分が
同じような鉄道ヲタだったということではないかしらん。
航空ヲタと鉄道ヲタ、傍からみたら気持ちの悪さでは
全く遜色が無い。いい加減、自分の持ち出す話が
トンデモだから否定されていることに気付いて欲しい。
243NASAしさん:04/03/31 11:11
>>235
自滅してる?
してないよ。
DQNなのは、235だと思う。
まちがいない。
244NASAしさん:04/03/31 11:13
>>238
すごい。理屈じゃないんだよ宣言ですか。
それとも、自分に理論はありません宣言か。
でも、その代わりが感覚だからなあ…。
自分の感覚を他人に押し付けられるとでも
思っているのですか?自分の感覚は絶対だ、
他人が同意しない訳無い、とかお考えですか?

前に某スレにいた実感バカを思い出す(w
245NASAしさん:04/03/31 11:17
>>243
航空妄信さんが打ち立てて見事
成立した演繹法的理論を教えて
欲しいな。あるならば。
246NASAしさん:04/03/31 11:20
>>228
精神年齢の低さがいかんなく発揮された
名文だと思います。特に、

> そもそも飛行機利用の人には、何かあるかもという恐れを計算に入れる頭のいい人が多いのです。

などには大笑いをさせていただきました。
247NASAしさん:04/03/31 11:21
>>239
航空叩いてるのは学生の鉄ヲタ(18切符w)だから、
実際に乗る金がないので無理ですwww
248NASAしさん:04/03/31 11:24
>>241
論より証拠、百聞は一見に如かず。

実際に乗ってみなよ、金が無くて乗れないのかな?(w
249NASAしさん:04/03/31 11:26
トンデモ番付表(春場所編)

横綱 新幹線のホームには鳩がいるので鳥インフルエンザに罹りやすい
大関 飛行機はゆっくり眠れる(実際は30分程度、あとは乗り換え乗り換え)
関脇 飛行機はヘッドフォンがついているので静かだ
関脇 理論なんか関係ない、感覚だ(???)
小結 欧州の高速列車は静かだ(???)
前頭 自分たちの話は論理的ではない(至極真っ当なご意見ですね)
前頭 起点終点で考えると飛行機の方が早い(どこにお勤めですか)
前頭 自分に文句を言うのは学生の鉄ヲタに決まってる(短絡的ですね)
250NASAしさん:04/03/31 11:27
>>248
自分の意見に文句を言うのは、
そいつが乗ったことが無いからに違いない。
ということですか。(何という単純な妄想…)
251NASAしさん:04/03/31 11:28
>>249
トンデモ番付表の次は、妄想番付表も作って欲しい!!
252NASAしさん:04/03/31 11:31
>>250
妄想じゃなくて、書き込みを分析すると明らかに妄想で書いてるのが多いんだが。

妄想はそっちだろ(w
253NASAしさん:04/03/31 11:36
妄想番付表(初場所編)

横綱 自分に文句を言うのは鉄ヲタに決まっている
大関 飛行機を使う人は頭がよい
関脇 飛行機の良さを理解できないのは乗ったことが無いからだ
小結 飛行機派の演繹法的手法は大成功だ
前頭 自分たちの理論は破綻してない、まちがいない

まだまだ小兵揃いですが、今後の成長に期待したいところです。
254NASAしさん:04/03/31 11:38
>>252
文章不明ですよ。自分のいいたいことが分かりませんか。
ならば、>>253の中から探されてはどうでしょうか?
255NASAしさん:04/03/31 11:43
>>254
単純に言い返しただけ、って事だろ。それでも文章はおかしい。
「Aは妄想」ですか。という問いに
「Aは妄想ではなくて、Bには妄想が多い。」
と話が一文の途中で変わっちゃってる。
あと、書き込みを分析したらしいけど、どの手法で
分析したのか知りたいな。
256NASAしさん:04/03/31 11:45
飛行機に乗らない人のトンデモ番付

横綱 飛行機を使わないのは理論的分析による(分析の度合いは稚拙)
大関 飛行機はゆっくり寝れない。(30分も寝れば十分だ。それ以外の交通手段じゃ飽きちゃうよ)
関脇 飛行機のヘッドホンは他の交通手段にはないのにそれを利点とは考えられない。(ヘッドフォンがついてるだけ飛行機はまし。)
小結 理論も大事であるが快適な度合いには、好みという主観も含まれることを忘れている。
前頭 基点・終点論。乗換え論。どれも、他の手段に有利に展開してる。
前頭 DNQである。この決断が一番感覚的。

257NASAしさん:04/03/31 11:50
>>256
DNQってなんですか?
を手始めに、間違いがいっぱいあるんだけど、
指摘していい?
258NASAしさん:04/03/31 11:53
>>257
そもそも番付のタイトルが妄想入ってるし。
妄想番付の関脇だね、こりゃ。
あと、二番煎じのアイデアの無さも恥ずかしい。
主観が大事と言っている割には、感性貧困だよ。
259NASAしさん:04/03/31 11:55
鉄ヲタ自演やめろよ
260NASAしさん:04/03/31 12:13
>>259
鉄ヲタも自演も誤り。残念。
と言うか、鉄ヲタの自演にしたいという自演だろ、それは。
261NASAしさん:04/03/31 12:16
 スレタイにあるように‘使いたい人’の集まりまのだから、「私は@@@な
理由で飛行機を毎回選んでます」とだけ、思い付くがままに羅列していけばいい
ものを、何かと比較対象を出したがって、しかもそれが何故か新幹線。
新幹線にとっちゃ、航空ヲタから一応、ライバルと見られているのだから誇らしい
かもしれないけど、パート5まで見てきて一度も他機関のことには触れない。
新幹線以外の他機関については誰でも知っているように、航空ヲタからすれば
土俵に上げる価値もないレベルのもので、唯一新幹線のみが「まあ、漏れの大好き
な飛行機と、しょうがないけど戦わせてやっか」程度のある種の差別的・見下し的
思考が垣間見れる。

 また、現状は利用者数で新幹線に大きく水を開けられていて、たまに「〜〜な
思索を航空側も打てばもっと利用者が増えるかもよ?」と進言してもらっている
レスが何度かあったにに関わらず、それらは全てスルー。
「現状が良いんだ!もう何も言ってくれるな。それもで漏れは乗ってあげるんだ」
というような、どんなカテゴリーのヲタにも共通する‘放っておいてくれ’的な
態度。
>>228の前半2/3くらいは凄く可愛い主張だった。しかし、残りで‘頭のいい’
発言をしてしまうという、後付理論の展開は頂けない。だから矢印チャートで
どんどん、飛行機支持の理由が変わってくる、なんて書かれ、コケにされる。
で、誰かが書いていたがコケにした相手は絶対に鉄ヲタだと決めてかかる。
262NASAしさん:04/03/31 12:16
>>256
急いで作ったもんだから、出来がよくないね。
しかも妄想が入っているから、それぞれが具体的に
どのレスを指しているのか聞かれても答えられないでしょ。

それにしても、番付表作ってまで、自分の言っていることは
単なる好みだし主観に過ぎないって暴露しちゃっているのは
は面白いね。理屈は無いと言うことでしょ。
263NASAしさん:04/03/31 12:23
>>261
禿同だね。

> 唯一新幹線のみが「まあ、漏れの大好き
> な飛行機と、しょうがないけど戦わせてやっか」程度のある種の差別的・見下し的
> 思考が垣間見れる。

まあ、どんな交通機関を出してきてもトンデモ話だったら叩かれるだけ
だけど。で、困るとここは航空(・船舶)板だ、と開き直って見栄を張るのも
常套手段になっちゃってる。

> どんなカテゴリーのヲタにも共通する‘放っておいてくれ’的な
> 態度。

確かに。おかしい話をおかしいと指摘されるとまるで自分が全否定された気分に
なるのかもしれないが、そんなことは無い。おかしな話を一般論のように
他人の同意を前提に語るのが問題なだけ。

> >>228の前半2/3くらいは凄く可愛い主張だった。しかし、残りで‘頭のいい’
> 発言をしてしまうという、後付理論の展開は頂けない。だから矢印チャートで
> どんどん、飛行機支持の理由が変わってくる、なんて書かれ、コケにされる。

矢印チャートの作者としては全くもって同意と言うほかありません。

264NASAしさん:04/03/31 12:28
 >>223で、現状のシャトル便なんてウソっぱちで、もっと航空会社も
品川で客乗がビラ配るだけではなく、新幹線を慌てさせたいならもっと
抜本的に考えを改めねばならないのでは? と指摘されているのにやっぱり
これまではスルー。
「いや〜、ホンネは現状のシャトルの体制を苦々しく思ってはいるんだが、
○○○な理由と、◇◇◇な理由と□□□という悪条件が重なって、中々無理
なんだよね」「でも、☆☆☆と★★★と▲▲▲という思索を打てば、確実に
今より10%はシェアが上がると思うんだけど(2chなのだし、妄想でも
結構)」とかいう、発展的な意見が出てこない。
やっぱり現状追認的思考から抜け出ていない。
265NASAしさん:04/03/31 12:28
>>228
> 遅れたっていいじゃないですか。
(中略)
> リスクを計算に入れてこそ、頭のいいビジネスマンといえたりもする。

リスクを低減させようとしない、頭のいいビジネスマンっているのか?
266NASAしさん:04/03/31 12:32
>>264
>30=>221や>227なんか見てると、鉄ヲタがそのまま
飛行機にスライドしただけ。ヲタクの発想と言うのは
何でこんなにも現状追認なんだろうね。
267NASAしさん:04/03/31 12:40
>>264
まあ、頑張ったところで定時性は新幹線に
はるかに及ばないから、そこでの競争は
無意味でしょ。定時性、価格優位性、時間優位性、
いずれも全くないか、極度に限定されているから
あとは、「旅の楽しさ」みたいなものを持ち出すしか
無いんじゃないか。それが東阪のビジネスマンに
受け入れられるかは分からないが。ただ、飛行機は
座席も新幹線と比較して幅同等ピッチ狭だから、
快適性という意味においても辛いんだけど。
268NASAしさん:04/03/31 12:41
 最終的に現状を苦く思っている航空ヲタが噛み付かねばならんのは国に
対してだろうに。手っ取り早さでJR東海と新幹線なわけね?
これじゃ、3流週刊誌と変わらんぞ。
269NASAしさん:04/03/31 12:46
飛行機は上級会員なら優遇差別してくれて、どんなに混んでる時期
でも席が確保できる。
新幹線なんてWeb予約も窓口でも、満席が多すぎて結局待って席を
確保するか、自由席で立って行くか、どっちにしても不快な事が
多すぎる。
270NASAしさん:04/03/31 12:47
>>268
現状を苦く思ってないんでしょ。満足しちゃってる。
で、その満足に同意できない人間を攻撃するだけ。
3流週刊誌に失礼だ。
271NASAしさん:04/03/31 12:47
>>267
定時制が変わらんというのは、DQN客のせいも往々にしてあると言うことを忘れないで欲しいな。
航空会社のタイムテーブルの組み方ももう少し考えてもいいと思うのだが…。
(既出の、同時刻出発便が5便も6便もあるという現状ね)
まぁ、遅れることはゼロにはならんだろうけど、たまに(ごくごく希に)早く着くよね。
ダイヤを組み直して、定時に誰が何と言おうとドアクローズ。
この二つが出来るようになれば、もう少しまともに競争出来るだろうな。
272NASAしさん:04/03/31 12:48
 下らない分野かもしれないけど、いつしか空ヲタが主張していた
鉄道車内で弁当を広げる奴の煩わしさ、があったが、航空会社の
ケータリング部門と空港ビル運営会社が何故か、最近「空弁」なる
ものに力を入れ出した。
TVで取り上げていたが、もちろん参考にしたのは駅弁で、しかも
機内のテーブルの飲み物スペース以外の空間に収まるように駅弁より
も小型に容器を作ってあるそうだから、これから先、機内でも弁当を
広げる客が増えてくるだろうね。
273NASAしさん:04/03/31 12:51
>>269
飛行機乗る全員が上級会員なら、飛行機も便利なところがある
と言えるかもしれないね。ただ、それだと席は取れないけど(w。
それからいくら上級といえども混雑期に急に席は取れないよ。
キャンセル待ち?そんな不確定なことをするのは頭のいい
ビジネスマンとは言えないよ(w
274NASAしさん:04/03/31 12:53
>>271
往々にしてDQN客と言うのは荷物を預けてたりするからね。
いっそのこと東京大阪は預託手荷物原則廃止で希望者は有料
位してもいいかも。一番いいのは、搭乗口の改札機通った後に
預けられればいいんだろうが。
275NASAしさん:04/03/31 12:54
>>271
それをやるのだったら、一応、遅れてきた客や当該便が満席で、
搭乗を断らざるをえない客へのその後のケアまで考えないとね。
米シャトルは、その運行方式が飛行機というより新幹線と似ていると
思うけど、どうよ?
とっととドアクローズ、遅れ客は30分後の次便へどうそ、
元々、シャトルに充てている機材は多いけど、ピーク時は保有の
予備機を引っ張り出してくる、とか。
276NASAしさん:04/03/31 12:55
>>274
いくら全員が時間通りに乗機しても、
羽田の出発渋滞やら、着陸待ちのホールディングやら
不確定な要素はゴマンとある。あと機材故障も。
277NASAしさん:04/03/31 12:56
>273
ごめんね、自分さえ良ければいいのよ!
急な予定変更が多いので、満席でもとりあえず空港に行ってから
席を確保します。
JALは上級会員の受付順ですが、ANAはDia持ってると種別Aの優先を
すっとばしてもさらに優先で席を確保してくれます。
盆や年末年始でも乗れなかったことは一度もないです。
278NASAしさん:04/03/31 12:57
>>上級会員なら

何でも奈良 奈良 ではダメなんだってば。
279NASAしさん:04/03/31 13:01
 ここのスレ住人にとっては諸手を上げて万歳だろうが、航空会社の
最近の東阪偏重ぎみのやり方って、他の路線(大幹線以外)の利用者や
行き先の自治体はどう思っているんだろ?
280NASAしさん:04/03/31 13:11
>>277
> ごめんね、自分さえ良ければいいのよ!

そうでしょうね。
281NASAしさん:04/03/31 13:15
日頃、AMA全目空をご利用いただきまして、誠に有り難うございます。
平成16年4月1日より、弊社の以下の路線におきまして、静かな機内をご提供する「ビジネスジェット」として運航させていただきます。
概要は以下の通りです。
運航路線:羽田〜広島・岡山・伊丹・小松・秋田、福岡〜名古屋・伊丹(ANK運航便も含む)
(夏・冬休みなどを除く平日のみ)
当該路線におきましては、騒々しいお子様のご搭乗は極力ご遠慮くださるようお願いいたします。
なお、他の路線からの乗り継ぎの場合を除き、小児運賃の適用はございませんので、当該区間をご旅行されるお客様は他社便および新幹線など他の交通機関をご利用くださるよう、万障お繰り合わせのほどお願い申し上げます。
万が一ご搭乗になり、他のお客様のご迷惑となりうる場合は、記帳の判断により出発地へ引き返すまたは最寄の空港へ緊急着陸となる場合もございます。その際生ずる費用などにつきましては、お連れ様のご負担となり、
大変高額になる場合もありますのでご注意願います(B747型機満席時で3000万円前後)。
また、機内サービスのお飲み物はご希望のお客様にのみサービスさせていただきますので、座席ベルト着用サイン消灯時に乗務員までお申し出願います。
お子様用のおもちゃ・お菓子の配布、お子様向け絵本の貸し出し、お子様向け番組の放送は行っておりません。
282NASAしさん:04/03/31 14:24
新幹線も採用すると
「乗車手続き〜保安検査〜改札」
どうなる?
283NASAしさん:04/03/31 14:36
>>282
無理ですよ、そもそも成立しない。
航空機の安全性はそこで成り立っている部分が大きいので
その分、時間や手間がかかっても乗客は認めてるわけです。
15分前改札終了、電車に乗り込むときに16両すべてに
チェックゲートを置いて・・・とかするなら新幹線でも
できるでしょうが、お客さんは大幅に離れるでしょうね。
そのことの是非はここで論じてもしょうがないと思います。
やめなよ>みなさん

新幹線を見てると、自由席が一番混んでいて、指定、グリーンと空いている様に見える、なんとなくね。
一方飛行機はSSが一番混んでいる。Jなんかおそらく、ビジネス客を中心に
かならず満席状態の大人気になると思う。東阪に関しては2/3がJでもいいくらいじゃないかな。

ここらあたりにそれぞれのお客さんの求めている物が垣間見えると思います。
で、それにしたがって私は飛行機が好き。

てなわけで、言い争うほどのもんでもないね。まぁ、好きにやってくれ(w
JAL派の私としては早くJクラスを入れて欲しいんだけど東阪に関してはまだJ導入機材はないですよね?
レインボーよりもイイって言う声を聞くので、大変期待しています。
284NASAしさん:04/03/31 14:55
鉄ヲタが学校に行って自演が終わったら一気にスレが停滞したな

もはや鉄ヲタの自演と学校説は言い逃れのない事実だ
285NASAしさん:04/03/31 14:57
>>284
3/31って普通学校休みじゃねぇ?
286NASAしさん:04/03/31 14:59
自演してるのが実は一人で、コンビニに弁当買いに行ったら
スレもとまるんですよ(w
287NASAしさん:04/03/31 15:04
明らかにスレの進み方が偏っている
自演荒らしは通報したほうがいい
荒らしているのは鉄ヲタに泣かされたヘボ航空ヲタのような気がして仕方がない
288NASAしさん:04/03/31 16:01
http://ibstokyo.jpn.ch/
デイリーニュース参照
フェアリンクが本社を東京に移転
289NASAしさん:04/03/31 16:01
伊丹→関空まで考えてたくせにとうとう羽田か
290NASAしさん:04/03/31 16:49
>>279
東京〜青森スレより出張でつ。
ANAが撤退したおかげで料金が下がらなくなりますた。
ANAの東阪好きも大概にして欲しいですね。
お陰様で九州とか、地方路線は小さな機材で週末は確実に満席。
新幹線で移動できる東北ならいいが、九州にそのしわ寄せが来てる気がしてならん。
ANAに限らず、JALも機材は小型化してるしね。
291NASAしさん:04/03/31 19:14
>>287 胴衣 284-287なんて、10分も経っていないもんな。 通報汁。
292NASAしさん:04/03/31 19:15
>>287 胴衣 284-287なんて、10分も経っていないもんな。 通報汁。
293  :04/03/31 19:31
今朝の国土交通省からの直行ルート認めていくという報道については
全然触れられていないのは何故なんでしょう??
東京-大阪でも10分は短縮できる見込みらしいのですが・・・
294NASAしさん:04/03/31 20:54
直行ルートになったら富士山がもっと近くで拝めるわけか
295NASAしさん:04/03/31 21:55
>>283 4月からクラスJ機材は入ってるよ。
伊丹からの最終便はクラスJ機材。そのおかげで漏れのSSクーポンが減らないorz
296NASAしさん:04/03/31 22:51
>293

これは、単にVOR/DMEの直上を通るルートを見直す、ってだけで、直線で結ぶ
ような経路ばかりになるってことではないでしょ

そもそも何のために航空路が存在しているのかと。
297NASAしさん:04/03/31 22:55
本日の遅延便

JAL137 19:00 19:50 出発済み 20:05 20:50 到着済み
JAL120 16:30 16:40 出発済み 17:35 17:50 到着済み
JAL130 18:20 18:39 出発済み 19:25 19:40 到着済み

ANAはなし
298NASAしさん:04/03/31 22:58
>277


まあ、たまたまあんたはそうかもしれん。でも、私は何度もDIAの人すら
乗れなかったのを見たことがあります。NH16便で2回、NH14便で1回、金曜の
夕方だと何度も。

金曜夜なんか種別Aが100人以上とかになってたりして、いくら上級会員
だからといっても予約なしで行くのは無謀というか、馬鹿。
299NASAしさん:04/04/01 00:07
>>293
それは思った。
ここで上級会員やら頭のいいビジネスマンを気取って
いても、日経すら読んでないのかと思った。トップ記事
なのにね。

しかし、>296の言うように、これまでのダイレクトの指示続出を
あらかじめ航空路として設定するだけだと思う。プラン上の
距離が短縮されるだけで搭載燃料の量は大きく異なるから。
ただ、東京大阪は時間短縮は無理。現在でもほぼ直線状の
ルートを飛んでるから。
300NASAしさん:04/04/01 00:10
飛行機、狭い時点でダメだね。
よくあんなの耐えられるね。高い金払って。
301NASAしさん:04/04/01 00:14
>>300
またわけわからん喧嘩売りに来たな。
あんたにとって、500系の三列自由席の真ん中はどうなのよ?
302NASAしさん:04/04/01 00:17
>>301
ANA777-300の中央席よりはるかにマシと言うことでは?
303NASAしさん:04/04/01 00:18
>>276
それを加味しても、遅れる要因が一つ減れば遅れる確率は下がるだろうに。
ここで飛行機を選んで乗っている香具師だって、遅れないに越したことはないと思っているわけで。
少なくとも、ダイヤの見直しとドアクローズで相当変わると思うぞ。
304NASAしさん:04/04/01 00:22
>>302
SS使え。高い金払えば狭くないだろう?快適だよ?
CAさんは名前で呼んでくれるし。

ま、そこまでしなくても、3列シートに3時間近くも座るくらいなら
多少狭くても1時間で済む方がいいなぁ。

前に、そういうこと言う香具師が何でエコ詰め込みの格安ツアーに行くんだ?と
言ってたけど、広くて同じくらいの値段でいけるならそっち選ぶよ。
まぁ、俺はNRT〜LHRでも最低プレミアムエコノミーしか使わないけどな。

新幹線のほうが広くて快適だと言う香具師は、どこに行くにも新幹線なんでしょうか?
福岡まで行くのもね。
305NASAしさん:04/04/01 00:24
>>303
だから勝負どころか対等にすらならない要素を改善しても、
少しもメリットにならない。デメリットの内容が一つ小さくなるだけ。
しかも、そのデメリット(出発を待って探し回ってくれる)をサービスと
考えている航空ヲタが多いのもこのスレで明らか。結局はそういう
利用者との馴れ合いだからどうしようもない。
306NASAしさん:04/04/01 00:26
>>305
まぁ、そこが変わろうが変わるまいが、少数派の飛行機派は飛行機を使い続けるわけだが。
9:1で新幹線の勝ちと言うが、供給座席数がそのくらいの比率になってないか?
307NASAしさん:04/04/01 00:28
>>304
ほらまた都合が悪くなると話をすり替えていく
悪癖が始まった。グリーン車の存在はどうする?
まとめてみようか?


飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い

SS使えばよい

グリーン車は?

それから、以下は詭弁もいいところだと思うよ。
誰がいつそんなこと書いてるの?

> 新幹線のほうが広くて快適だと言う香具師は、どこに行くにも新幹線なんでしょうか?
> 福岡まで行くのもね。

こんなこという>>304は絶対新幹線なんか乗らないんだろうな。
308NASAしさん:04/04/01 00:29
>>299
主任の細川君、横田空域使えれば10分短縮可能じゃないの?
大田区川崎市住民が反対して駄目だろうけど。
309NASAしさん:04/04/01 00:30
>>306
座席供給数が違う上に、利用率も違うんだよね。

まあ、航空ヲタクは現状追認と言うのはすごくよく分かるけど。
310NASAしさん:04/04/01 00:30
>>308
横田空域は絶対通過しないと思ってる?
311NASAしさん:04/04/01 00:35
>>310
使用可能な高度が高すぎる。
312NASAしさん:04/04/01 00:38
>>310
ハヤマ2デパーチャーは、横田を横断してるんだけど。
13000フィートで。しかも実際はかなりの確率で
キャンセルリストリクションが出るよ。
313NASAしさん:04/04/01 00:38
314NASAしさん:04/04/01 00:39
>>307

そうだねぇ。
グリーンはSSに勝てるとでも思ってるのかな?
車内(機内)サービス比べても、料金に見合ったサービスが受けられるSSの勝ちだよ。
もちろん、SSの料金が適正かどうかは知らないけど、グリーンは高すぎる。
シートピッチだけ広くても、何のメリットもない。

まぁ、そういうわけで、俺は飛行機が就航していない都市にでも行く用事が無い限り
新幹線は絶対に使いませんけどね。スカイメイトのような割引も使えない年齢だし
混雑期に空席待ちするような危険性を孕むことなくちゃんと予約してね。
315NASAしさん:04/04/01 00:43
>>314
飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い

SS使えば良い

グリーン車は?

SSはサービスが良い

どんどんどんどん話が変化していくね。
SSでも席が狭い話は認めたってこと?
316NASAしさん:04/04/01 00:45
>>304
>新幹線のほうが広くて快適だと言う香具師は、どこに行くにも新幹線なんでしょうか?
>福岡まで行くのもね。


スレタイすら読めないの?( ´,_ゝ`)プッ

317NASAしさん:04/04/01 00:50
>>316
しかもそんなこと言ってる香具師、いないのにな。
新幹線を積極的に薦めているじゃなくて、航空妄信君の
トンデモ理論に突っ込んでいるだけ、というのを何度
書いても理解できないらしい。

自分に楯突く香具師

憎き鉄ヲタに違いない

という短絡思考から成長できないもんかね。
318NASAしさん:04/04/01 00:50
認めるも何も事実じゃん。
新幹線のグリーンよりもシートピッチの広い乗り物はあるのかな?俺は無いと思うが。
横幅に関しては、ソース調べてないから何とも言えないけど、どっちも同じくらいでしょ。
まぁ、シートピッチに差はあれど、普通はSSで狭いと感じることなど無いと思うんだけどな。
ま、そんなに君の足は長いのかということで。
319NASAしさん:04/04/01 00:53
>>315
飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い

SS使えば良い

グリーン車は?

SSはサービスが良い

確かにグリーン車のほうが広いが君の足は長いのか

どんどんどんどん話が変化していくね。
次はどう変化するの?
320NASAしさん:04/04/01 00:53
飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い

SS使えば良い

グリーン車は?

SSはサービスが良い

SSが狭いのは認めたのか?

認めるが君の足が長いだけ
321NASAしさん:04/04/01 00:56
別の人も書いてくれたので、それを取り入れ訂正版。

飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い

SS使えば良い

グリーン車は?

SSはサービスが良い

SSの方が狭くないか?

確かにグリーン車のほうが広いが君の足は長いのか

しっかしトンデモ思考回路だね。
322NASAしさん:04/04/01 00:58
しかしあれだな。矢印チャートで自分の意見以外のモノを入れられるととんでもなく腹が立つな。
匿名でいる欠点がこれなんだろうね。
飛行機を積極的に勧める意見を出すのに、新幹線の方がいい、飛行機はネガティブな面が多すぎて嫌だと言うから
飛行機のポジティブな面を出しているわけで。
その際に飛行機と新幹線を比べることは別に悪いことではないだろう?
そのポジティブな面を一刀両断するほうがどうかと思うぞ。
323NASAしさん:04/04/01 01:00
>>322
> しかしあれだな。矢印チャートで自分の意見以外のモノを入れられるととんでもなく腹が立つな。

他人と議論をやり取りすると腹が立つ人ですか?
矢印チャートは厳密にやり取りを採録しただけのもので、
どこにも新たな話など加わっていませんよ。自分の
議論のやり取りを見つめなおすのが、そんなに苦痛ですか?
324NASAしさん:04/04/01 01:01
>>322
> 飛行機のポジティブな面を出しているわけで。
> その際に飛行機と新幹線を比べることは別に悪いことではないだろう?
> そのポジティブな面を一刀両断するほうがどうかと思うぞ。

脳内ポジティブ面を出して、通用しなかったと言うだけの話でわ?
325NASAしさん:04/04/01 01:05
※の注釈を入れて、一応書いておくね。

飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い
※それでも新幹線よりは広い

SS使えば良い

グリーン車は?
※レインボーシート、クラスJ程度の広さかなと。
SSのゆったりサイズとは所詮比べ物にはなりません。

SSはサービスが良い
※結果として空席率は低い(ほぼ100%埋まっている?)
もちろん、それでも値段に見合わないと思っている人も多い。

>どんどんどんどん話が変化していくね。

してないでしょう。

>SSでも席が狭い話は認めたってこと?

新幹線のグリーン車はたいして席も広くなく 、値段が高いだけでそれに見合った内容がないので
あまり使う人がいない、ということです。
論理的にとまではいいませんが、せめて他人の意見を正しく読んでから反応しましょう。
東海道新幹線のグリーン車は乗車率は50%程度ではないですか?よくしらないけど。
もちろん、だからどうっていうのではありません。空席のある、人気のない空間を得たい人もいると思うので。
326NASAしさん:04/04/01 01:07
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

ぷっ。
327NASAしさん:04/04/01 01:10
>>325
> せめて他人の意見を正しく読んでから反応しましょう。

書いてなかった注釈を理解しろと言うのですか。

> ※それでも新幹線よりは広い

ほんとですか?直感ですか?

> グリーン車は?
> ※レインボーシート、クラスJ程度の広さかなと。
> SSのゆったりサイズとは所詮比べ物にはなりません。

ほんとですか?直感ですか?

> SSはサービスが良い
> ※結果として空席率は低い(ほぼ100%埋まっている?)

席の話に関係ない話にすり替えたことは、変わりないですね。
328NASAしさん:04/04/01 01:11
トンデモすぎてついて行けなくなりました
329NASAしさん:04/04/01 01:12
飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い

SS使えば良い

グリーン車は?

SSはサービスが良い

SSの方が狭くないか?

確かにグリーン車のほうが広いが君の足は長いのか

やっぱりグリーン車は大して広くない

さすがに話を転がすだけは憚られたのか、戻してみましたね。
さて、次はどう変化させますか?
330NASAしさん:04/04/01 01:13
飛行機VS新幹線(東京丸の内ー大阪梅田間ビジネス利用)
ポイント5〜1(飛行機・新幹線)

漏れ的には以下の通り。

------------------
予約:4・1:飛行機はチケットレスで割引運賃で決済が可能。
       新幹線はエクスプレス予約はかえって高くつく。
搭乗、乗車:4・2:飛行機はセキュリティチェックの所要時間が読めない場合もあるが
          搭乗までの時間は座って待つことが可能。
          新幹線は「立ったまま」行列する必要あり。
          加えて、駅構内の移動は非常に辛い。空港内は動く歩道のおかげでかなり楽。
所要時間:3・3:かなり希だが、飛行機は早着する場合有り。よって互角。
運賃  :3・3:回数券などではほぼ互角(アクセス入れると飛行機の方が高い)
便数  :3・4:圧倒的な便数差。乗り遅れたときの柔軟性で新幹線に軍配が上がるが
         飛行機も料金によっては可能なのでほぼ互角。
快適性 :3・4:双方ともにシートピッチと横幅がアンバランス。
         新幹線の方が満席の場合の不快感は上。(時間が長い分)
         新幹線はPCが使える。飛行機でPC使えるのはごくわずかの時間だが
         実際問題混んでいるときは迷惑なので使わない。
荷物扱い:5・1:新幹線だとスーツケース利用が困難。網棚も小さく、使いにくい。
サービス:4・3:飛行機には一応ドリンクサービス。新幹線は対応の悪い検札あり
騒音  :3・3:あまりかわらない。
マイル :3・1:飛行機だと毎回218〜368マイル以上もらえるのは良い
上級クラス3・3:せっかくSSにのってもリクライン出来る時間がごくわずか
上級会員:5・1:G席利用でも電車が来るまで立ってないといけない。


…とまぁ、自分なりに出してみた。
ちなみに品川勤務あたりだともう少し飛行機有利になるね。
331NASAしさん:04/04/01 01:13
>ほんとですか?直感ですか?

すべて本当です。しっかりググってね。
332NASAしさん:04/04/01 01:14
>>325
>13-15当たりのステータスとはえらい違いですね。
333NASAしさん:04/04/01 01:15
>>331
ウソを軽々しく付くんですね。
334NASAしさん:04/04/01 01:18
>>331
クラスJ のシート横幅は新幹線普通車より狭いです。
ピッチにいたっては・・・です。
335NASAしさん:04/04/01 01:20
>331は嘘つきと分かったところで、もういいんじゃない。この話。
336NASAしさん:04/04/01 01:22
上級会員スレで認定していただいた、しがないサラリーマンですが、
新幹線のグリーン席は充分に広いと思います。
問題はただ広いだけで快適さでは飛行機の方がオススメかな?

時間が短い飛行機では席にこだわりませんが、
新幹線で、しかも喫煙席しか空いてなかったりすると絶望的な気分。

快適さをもとめた結果が毎年のPLTとなり、
ラウンジの利用権となるのです。
新幹線に100回乗ってもお茶も出ないからね。
337NASAしさん:04/04/01 01:23
ttp://www.jas.co.jp/ssa_e.htm
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/tec.htm

確かにグリーンとスーパーで比べても、グリーンのほうが若干シートピッチはあるわな。
それがストレートに「狭い」と感じるかどうかは別だけどな。
個人的には横の圧迫感が無い飛行機のスーパーシート方が広く感じるんだけどね。
338NASAしさん:04/04/01 01:24
>>336
全席禁煙の飛行機は嫌煙家のおいらにとっては凄く嬉しい。
339NASAしさん:04/04/01 01:25
飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い

SS使えば良い

グリーン車は?

SSはサービスが良い

SSの方が狭くないか?

確かにグリーン車のほうが広いが君の足は長いのか

やっぱりグリーン車は大して広くない

それはウソ。新幹線のグリーン車>SS、普通車>普通席

(別人だが)飛行機は快適

最後のは別ネタと言うことにしたほうがいいですか?>336
340NASAしさん:04/04/01 01:27
飛行機が禁煙だから新幹線を選択してる香具師多いよね。
341NASAしさん:04/04/01 01:27
ていうか500の真ん中の席でも前にスーツケース置けるよ。
わざわざ手荷物で預けなくても。
342NASAしさん:04/04/01 01:27
新幹線も全席禁煙にしたらどうなるんだろう?
ていうかして欲しいけどね。
343NASAしさん:04/04/01 01:28
飛行機オタってきもいね。
なんだか宗教チック。
344NASAしさん:04/04/01 01:28
>>337
一生懸命調べたみたいだけど、横幅も
グリーン車>SS、普通車>普通席なんだよ。
グリーン60cm、普通車50cmらしい。
345NASAしさん:04/04/01 01:30
>>341
他の客が迷惑するので止めてください。
大きな荷物を車内に持ち込むのは紛れもなく迷惑行為です。

NEX(あれも申し訳程度だが)のように各車両ごとに荷物置き場作って欲しい。
出来れば、車掌が預かって(管理して)大きな荷物の車内持ち込みを規制して欲しい。
346NASAしさん:04/04/01 01:30
飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い

SS使えば良い

グリーン車は?

SSはサービスが良い

SSの方が狭くないか?

確かにグリーン車のほうが広いが君の足は長いのか

やっぱりグリーン車は大して広くない

それはウソ。新幹線のグリーン車>SS、普通車>普通席

(別人だが)飛行機は快適

SSの方が狭いが、狭いと感じるかどうかは別

トンデモもいよいよ佳境ですな
347NASAしさん:04/04/01 01:32
>>331のウソツキはもう出てこないの?
348NASAしさん:04/04/01 01:36
>>347
347 名前:NASAしさん [] 投稿日:04/04/01(木) 01:32
349NASAしさん:04/04/01 01:36
社会では使えないと言うか、抹殺されるタイプだよね。
とんでも君。
350NASAしさん:04/04/01 01:37
>>346
あなたの最後の
「SSの方が狭いが、狭いと感じるかどうかは別」だけど
これが実は一番大事なんじゃないかな?
前に騒音の話でも出たけど、実際の数値よりも「感じ方」なんだって。
だから「新幹線の方が快適」「飛行機の方が快適」と大きく二分するんであって。
新幹線に乗る人は、喫煙車からたまに流れてくるタバコの臭いや、車内清掃の雑さが
気にならないのか?という話が前にあったかどうかは知らないが
少なくとも飛行機では、各種迷惑行為は「厳しく規制されてる」から
新幹線よりもはるかに静かに(携帯も無いし)乗っていられると思う。
騒音にしても然り。トンネルやすれ違いの音が嫌いだという意見もある。
個人的には「爆発みたいでビックリする」って感じだけど。
351NASAしさん:04/04/01 01:39
>>350
> 実際の数値よりも「感じ方」なんだって。

はいはい。だったら、どうして嘘付いてまで広いだの
なんだの話を長引かせたんでしょうね。いつも
具体的な話が出てくると急に感覚が大事と話を
変えるのはなぜなんでしょうね。
352NASAしさん:04/04/01 01:41
>330

>運賃  :3・3:回数券などではほぼ互角(アクセス入れると飛行機の方が高い)
>便数  :3・4:圧倒的な便数差。乗り遅れたときの柔軟性で新幹線に軍配が上がるが
>         飛行機も料金によっては可能なのでほぼ互角。

endorse出来る普通往復運賃だと1.7万円もするじゃない。便数で「ほぼ互角」
ってするなら、「運賃」は4・3としなきゃfairな比較じゃないね。



353NASAしさん:04/04/01 01:41
バカの壁ってこういうのなんだろうなあ、
と>349を読んで思った春の夜ふけ
354NASAしさん:04/04/01 01:41
人間乗るんだから感覚が大事だろ

新幹線はロボット専用か?w
355NASAしさん:04/04/01 01:45
Jクラスのシート幅(シート中心間距離)は65cm
スーパーシートはいろんなバージョンがあるが75cmってとこだろう。
一人当たりの占有面積で考えるとグリーンとSSだといい勝負。
356NASAしさん:04/04/01 01:46
伝家の宝刀「ここは航空・船舶板だから・・・」
に続く第2弾が固まってきたようですね。

「人間乗るんだから感覚が大事だろ」

使用法
これを使えば自分がそう思うんだから、
という主観だけで、いかに非論理の内容で
あっても自らの正当性を主張できる。
357NASAしさん:04/04/01 01:47
孤独の壁ってこういうのなんだろうあ、
と>353を読んで思った春の夜ふけ

働け
358NASAしさん:04/04/01 01:48
>>351
それは俺が書いたんじゃないから知らん。
いい加減コテハンにするかな。
359NASAしさん:04/04/01 01:49
>>355
Jクラスのシート幅は平均47p

http://www.jal.co.jp/press/2004/020301/020301.html
360NASAしさん:04/04/01 01:50
感覚の話であれば、それと絞ってやれば何か得るところもあるかも
ただ感覚は個人ごとに違うから注意しないと泥沼だが。

「感覚」だからといって数値で語れないわけではないし
スレの流れが怪しくなればまた矢印なんかで(ry
361NASAしさん:04/04/01 01:50
飛行機オタきもすぎ
362NASAしさん:04/04/01 01:50
>>358
じゃあ、嘘付いてまで広いだの
なんだの話を長引かせたのってどう思う?いつも
具体的な話が出てくると急に感覚が大事と話を
変えるのはどう思う?
363NASAしさん:04/04/01 01:52
364NASAしさん:04/04/01 01:53
病院に連れて行こう!
365NASAしさん:04/04/01 01:55
阪神電車の横向きシートの幅は48cm ...関係ないのでsage
シートの横幅ってあんまり変わらないもんだな
366NASAしさん:04/04/01 01:55
>>351
具体的な話と言うが、JRがよくやる「見かけだけ」の数値についてはどう考えてるの?
所要時間○時間59分!とか、実際はそんなの一日に一本しか無くても大々的に言うでしょ。
(↑まぁこれはスレの趣旨とはずれるのでいい例えではないが)
俺、確かに新幹線に乗ると「足下は広いなぁ」って思うんだけど
「横幅が広くて落ち着くなぁ」とは一度も思ったことがない。
在来線の普通指定席の方が横幅に至っては快適と思うことすらある。
飛行機では、なるべく早くチェックイン(orネットで座席指定)して、
挟まれないようにしてるけど、3列シートの真ん中、ありゃ拷問よ、マジで。
(…まぁ、飛行機の三列以上のシートで両側挟まれたこと無いからこう思えるんだけど)
367NASAしさん:04/04/01 01:56
>>360
一般化しないで、単なる好みの話と徹底してやれば、
このスレも生きるんじゃない。変に後付けの理屈にも
ならない理屈を持ち出すから、破綻して見苦しくなる。
368NASAしさん:04/04/01 01:56
すごい書き込みスピード(驚)
361=362=363=364
369NASAしさん:04/04/01 01:57
飛行機の5人がけ座席のど真ん中に当たってみ、
ありゃ拷問以外の何物でもないね。
370355:04/04/01 01:58
よく伸びるなあ。
ところでちゃんとよく読め。>>359=363
371NASAしさん:04/04/01 02:00
>>366
> 具体的な話と言うが、JRがよくやる「見かけだけ」の数値についてはどう考えてるの?
> 所要時間○時間59分!とか、実際はそんなの一日に一本しか無くても大々的に言うでしょ。

それをいうと飛行機の¥○○○○〜というのも、その価格は早朝深夜便だけ
だったりするからなあ。
372NASAしさん:04/04/01 02:00
>>369
まぁ、また話題を変える、と言われてもしょうがないが
そうならないように早めに座席は確保するようにしている。
それこそネットで決められるからね、今は。
対して新幹線は、ネットではそのような事は一切出来ないね。
せいぜい窓側か通路側を選べるだけ。
まぁ、双方とも早めに予約すれば挟まれる事態は発生しないけど
個人的には、新幹線の窓枠の下の出っ張りが邪魔。
あれのせいでせっかく窓側に座ってもちっとも広く感じない。
中途半端な高さだと邪魔だ。
373NASAしさん:04/04/01 02:00
飛行機の方が広くて乗ってて快適

新幹線の方がピッチが広い

※在来線の普通指定席の方が横幅に至っては快適と思うことすらある

※但し、飛行機の三列以上のシートで両側挟まれたこと無い
374NASAしさん:04/04/01 02:00
>>370
シート中心間隔っていいたいんだろうけど、
それを座席幅とはいわないから。
375NASAしさん:04/04/01 02:01
飛行機の方が広くて乗ってて快適

新幹線の方がピッチが広い

※在来線の普通指定席の方が横幅に至っては快適と思うことすらある

※但し、飛行機の三列以上のシートで両側挟まれたこと無い

飛行機の5人がけ座席のど真ん中に当たってみ、ありゃ拷問以外の何物でもない

そうならないように早めに座席は確保するようにしている
376NASAしさん:04/04/01 02:02
>>368
一緒にするな ≠

377KMI:04/04/01 02:03
みんなコテハンにすれ。
378NASAしさん:04/04/01 02:04
>>376
368は自分以外は一人としか思えんのです。
二人称までしか知らないのかも。
379355:04/04/01 02:05
>>374
俺はちゃんと最初からシート中心間隔って書いてるからな。
夜も遅くて白熱してるのもわかるが、論理的にな。
もしよかったら、グリーン車のシート中心の間隔を教えてくれ。
そのあとでいろいろ議論しよう。
380NASAしさん:04/04/01 02:05
>>377
匿名掲示板で、そういうの成功しないから。
一人でしたいのを止めないが。
381NASAしさん:04/04/01 02:07
>>378
 = お友達がいない って奴か。
382NASAしさん:04/04/01 02:07
>>379
さいしょから、

> シート幅(シート中心間距離)

と書いていなかったか。繰り返すが、
シートシート中心間距離をシート幅とは言わん。
しかもSSにいたっては単なる推測だし。
383355:04/04/01 02:07
>>376
おおそうか、それはスマンカッタ。
あんたもよかったら番号でいいんで名乗ってくれよ。
そうしてくれないもんだから間違っちゃうもんで。
384NASAしさん:04/04/01 02:08
>>383
憶測で書かなきゃいいだけ
385NASAしさん:04/04/01 02:10
前スレで19を名乗ってたのもトンデモだったな。
355はその後継者を目指してるのかな。
386NASAしさん:04/04/01 02:14
>>355
クラスJの
シート幅が平均47cm、肘掛幅が平均18cmで
どうして、シート中心間距離が65cmになるの?
387355:04/04/01 02:14
>>382
じゃあ、あらためてお願いしましょう。
シート幅での議論にはあまり意味がないと思うので
隣の人との距離で語ってみたいと思うが、
それには同意してもらえないのか?
こちらのほうがより意味のある議論になると思うが。
388355:04/04/01 02:15
>>386
47+18=65でしょ?
389NASAしさん:04/04/01 02:17
>>387
自分で語ればいいんじゃない。
でも、隣の人との距離って
肘掛の幅比べでもするつもり?
390NASAしさん:04/04/01 02:18
>>388
なるほど、どうも
391NASAしさん:04/04/01 02:19
新幹線ヲタは算数もできないの?

それなのに理論理論って…( ´,_ゝ`)プッ
392355:04/04/01 02:21
>>389
そうかなあ、やっぱり隣の人、前の人との距離がすべてなんじゃないだろうか。
レインボーシートでも肘掛が広いことでゆったりすることができているし。
まあ、無理にとはいわないが、座面の幅なんて、自分の体が収まれば
それ以上広くても落ち着かないだけってことはありませんか?
393NASAしさん:04/04/01 02:22
>>391
ごめん、新幹線ヲタじゃないけど
394355:04/04/01 02:23
>>391
そういうこと書くのは是非(wヤメレ。
収拾つかなくなるから。
まともな議論が可能かどうか、チャレンジしてみたいので。
395NASAしさん:04/04/01 02:23
>>391
間隔至上主義の航空妄信君の言うことじゃないよ。
396NASAしさん:04/04/01 02:25
>>392
狭い広いの話をしてたのが、

> 座面の幅なんて、自分の体が収まれば
> それ以上広くても落ち着かないだけってことはありませんか?

広すぎるのが問題って話になる訳ですか。
バカバカしい。これでよくまともな議論云々といえると思うね。
397NASAしさん:04/04/01 02:26
や、やじるし出したい
398NASAしさん:04/04/01 02:27
飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い

SS使えば良い

グリーン車は?

SSはサービスが良い

SSの方が狭くないか?

確かにグリーン車のほうが広いが君の足は長いのか

やっぱりグリーン車は大して広くない

それはウソ。新幹線のグリーン車>SS、普通車>普通席

(別人だが)飛行機は快適

SSの方が狭いが、狭いと感じるかどうかは別

広すぎる方が落ち着かない

いくらトンデモでも、これ以上の展開は無いよ、ね
399355:04/04/01 02:28
>>395
だからあんたもそういうこといわずに。

>>393
きにすんな。


普通、運賃を決めるファクターとしては
一人当たりの占有面積になると思う。
それは大体シートピッチ×シート間距離だと思う。

ゆったり感というものを数値で評価するには
そういう基準で考えたほうが良いと思うのですがいかがですか?
400NASAしさん:04/04/01 02:28
矢印出ました。ワラタ
401NASAしさん:04/04/01 02:28
まあ好きな方使え。

新幹線8:航空2だが、片方しか使わない人、両方使う人いるんだから。
飛行機が増えてきているのは事実だが、逆転は無理だ。空港側の問題で。

大阪は関空があるからなんとでもなるが、東京はどうしようもない。
横田、百里も使えば逆転はありうるかもしらん。
あとは深夜便にかけるしかw
402NASAしさん:04/04/01 02:29
>>399
どうぞご自分でまとめてくださいな。
応援はしませんが、楽しみに結果発表を
待ってます。
403NASAしさん:04/04/01 02:29
>>401
9:1な。
404355:04/04/01 02:31
>>396
狭い広いの議論をするには、シート幅ではだめでしょう?
というわけ。ベンチシートみたいな椅子であれば
シート幅は大きくなるが、快適ではないでしょう?

それから、できたらsage進行がいいんじゃないですか?
かなり局所的な議論になってきているので。
405355:04/04/01 02:34
>>402
それなりにまとめてみたいと思うが、
新幹線側の横方向のシート間隔がわからないんよ。
だから>>379(もうそんなになるのか・・)で聞いてみたのだけど。
誰か知りません?
406NASAしさん:04/04/01 02:35
>>404
だから、広すぎると落ち着かないという時点で既に
個人的(局所的じゃなくて)な話になっている訳。
だからどうぞ個人的にお話ください。お一人で。
407355:04/04/01 02:38
>>406
うーん、やっぱりかみ合わないか。
ちょっと406の心の扉を広げられた気もするんだけどね。残念。
とりあえず寝ます、だれか新幹線のグリーン車のシート間隔おしえて。
408NASAしさん:04/04/01 02:38
>>405
http://whhh.fc2web.com/highspeedrail.html
シートピッチ(普通・2等/G・1等)
500系 1020/1160
700系 1040/1160
409NASAしさん:04/04/01 02:39
では、本日のあらすじ

飛行機の座席は狭い

500系の中央席は狭い

ANA777-300はもっと狭い

SS使えば良い

グリーン車は?

SSはサービスが良い

SSの方が狭くないか?

確かにグリーン車のほうが広いが君の足は長いのか

やっぱりグリーン車は大して広くない

それはウソ。新幹線のグリーン車>SS、普通車>普通席

(別人だが)飛行機は快適

SSの方が狭いが、狭いと感じるかどうかは別

広すぎる方が落ち着かない
410NASAしさん:04/04/01 02:42
俺はラウンジでビールが飲めるからという「だけ」の理由で、急ぎの
用事でもない限り東阪では飛行機に乗っているヘタレ者だが、
このスレの論理展開には感動を覚えるよ。アメリカの学校のディベート
の時間みたいって言うか。
411足し算能力0:04/04/01 02:42
>355が言いたいことが分からない
座席幅が問題でなく、中心間隔が
問題と言っても、座席幅+肘掛なんだから
やっぱり座席幅は関係あるんじゃないの
それとも本当に肘掛の幅を比べたいの?
412NASAしさん:04/04/01 02:46
もう東京大阪と何の関係もない話になっているのだから、
sageとかではなくて、以下のスレに行ってくれないかな?
>355にお願いする。

航空機の椅子・座席について語るスレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1053263482/l50
413NASAしさん:04/04/01 02:48
NHKでJALと新幹線の映像が・・
414NASAしさん:04/04/01 02:53
キャッシュなので、ちょっとURLが長いが(生URLだと流れちゃいそうなので)。

> ちなみに、他の交通機関の座席幅を調べてみると、航空機のエコノミーシートが49cm、
> 新幹線の普通車が50cm、グリーン車が60cmであった。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:7lME2Xdn40QJ:blog.livedoor.jp/azarashi_salad/archives/cat_28526.html+%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&hl=ja&ie=UTF-8
415355:04/04/01 09:19
>>412
了解。ちょっと頑張りすぎたかも。
スレ違いの話題で爆走しすぎてスマンカッタ>皆の衆
416NASAしさん:04/04/01 12:14
>>408
それで正解。
しかし、東海道・山陽ではこの数値だが、東北になると1000mmに至らない。
が、しかし三沢便(八戸)はおろか、青森便まで侵食されているのを見ると、
特段、シートピッチ云々は関係ないのでは?
417NASAしさん:04/04/01 12:17
>>416
ああそうか。
スレ違いになるが、東北新幹線E2に乗ると死ぬほど窮屈に感じるのはそのせいか。
東阪ももちろんだが、東北方面への移動も多いから、仙台当たりまでだと新幹線しかない。
あの窮屈な座席に嫌気がさしてなるべく飛行機使うようにしてるのだが…
東海道のほうが広いのね。
418312:04/04/01 13:10
>>312
訂正。13000フィートじゃ無くて、10000フィートだった。すまそ。
また厳密には、HAYAMA 2 DEPATUREではなく、それに続く
YOKOSUKA TRANSITIONのこと。このTRANSITIONは、
羽田発の経路で唯一横田空域を横断する設定になっている。

具体的には、離陸後木更津VORDME経由後TAURA(東京湾上のポイント)を
9000フィート以上で通過(ここまでが(HAYAMA 2 DEPATURE)、
そのご、横須賀VORDMEからその14マイル先まで10000フィートで
飛行する制限がある。ここが横田空域内。駿河湾上空で低い高度で
一旦水平になったら、このRESTRICTIONが適用されたということ。
だが実際は、8割程度の便がキャンセルされ、そのまま上昇を続けて
行く。
419NASAしさん:04/04/01 13:13
>>410
> アメリカの学校のディベート
> の時間みたいって言うか。

すごくよく分かる。ディベートでも矢印チャートを用意して
どんどん書き足していったら、勝ちやすくなるんじゃないかなw
420NASAしさん:04/04/01 13:28
ニッポン500マイルキャンペーン延長
http://www.nwa.com/jp/jp/travel/nwapr/worldperks/JAPAN500.html

東京−大阪で飛行機使う人はマイル目当ての人が多いから、貯めてる人も
多いのでは。

なんちゃってでもエリートの人は無制限に1年間獲得できる。
新幹線なんて馬鹿馬鹿しくて乗ってられない。
421NASAしさん:04/04/01 14:00
MAXのシートピッチ980/1160

終わってんな
422NASAしさん:04/04/01 14:06
>>421
鉄板池
423NASAしさん:04/04/01 14:50
>>416
山形新幹線は91センチなんて車両もあるが
そんな列車にANAの山形便は完敗。
424NASAしさん:04/04/01 14:54
>>423
飛行機の方がさらに狭いから(普通席 約79p)、
なんてな
425NASAしさん:04/04/01 18:10
>>420
逆にマイルという制度が無くなったら、東京−大阪で飛行機使う人はどれくらい
離れるだろうね。
426NASAしさん:04/04/01 18:54
>>425
また妄想でつか?
427NASAしさん:04/04/01 18:58
>>423
スレ違いだがレス。
山形便は負けるも何も山形空港が不便すぎたからだろ。
山形空港がもう少し便利ならあそこまで負けはしなかっただろう。
もはや東京〜山形の移動は鈍足新幹線しかないわけだけど、苦痛だね。
428NASAしさん:04/04/01 19:06
>>426
またって何がまたなの?
429NASAしさん:04/04/01 19:10
バカと煙は高いところに登りたがるというが、
もう一つバカは(トータルの所要時間に関わらず)
速度の早いものに乗りたがる、というのも言える
のかもしれないな。
430NASAしさん:04/04/01 19:28
>>429
そうだね、最高時速300キロで走りますと言っておきながら、速度制限で275キロでしか走れない乗り物のことだね。
飛行機使う人って、飛行機が「最高時速○○キロ」とか考えてるのかなぁ?
そんなコンプレックス持ってるのは鉄ヲタだけじゃないの?
431NASAしさん:04/04/01 19:30
釣れますか?
432NASAしさん:04/04/01 19:31
無理だなw餌が悪いw
433NASAしさん:04/04/01 19:35
http://ibstokyo.jpn.ch/

飛行機も、乗る前に時間をかけるものといえばチェックインと保安検査だけなわけだから、将来的には相当短縮されるんじゃないですか?
434 :04/04/01 20:41
飛行機のエコノミー座席はとっても窮屈です。
なんとかなりませんか?
435NASAしさん:04/04/01 20:46
釣れます?
436NASAしさん:04/04/01 20:47
貨物室行くよろし
437NASAしさん:04/04/01 21:07
>>434
エコノミーに乗らなきゃ良い。
SSに乗ってみ。
それでも窮屈だというなら後は知らんが。

そもそも、飛行機って手荷物をほとんど持たずに乗る乗り物だから
シートピッチが狭くて機内に荷物が置けないとかそういう話は論外だと思うのだが。
>>434が言ってることは荷物のことではないだろうが、どうだろうか?
ちなみに漏れは基本的に機内ではほぼ手ぶらなので、シートピッチが狭くても
あまり不自由はしないんだけどな。
438NASAしさん:04/04/01 21:29
>>437
そりゃお前がチビガリだからだろw
エコノミーの座席で満足できるやつなんてそうそういないって
あんな座席に拘束されて快適なはずがない
かわいいCAが入れてくれた安いドリンク飲んだところで気がまぎれるわけでもないし
CAが手コキなりフェラなりしてヌイてくれるなら快適な空の旅になるんだけどな
あっ、でもシート幅狭いから隣のオッサンの液かかって結局不快になるかw
439NASAしさん:04/04/01 21:32
172a/72`でチビガリと申しますかw
440NASAしさん:04/04/01 23:22
本日の遅延便

JAL1517 13:30 13:47 出発済み 14:30 14:48 到着済み
ANA 024 1200 1200 出発済み 1305 1320 到着済み
441NASAしさん:04/04/01 23:58
毎日貼り付けてるけど、誰もコメントしないよねw
442NASAしさん:04/04/02 00:00
>>441
放置放置。
443NASAしさん:04/04/02 00:04
普通席の座席は足の組み替えがおっくうだね。
漏れは椅子に座るときは結構、何度も足を組み替えるから。
444NASAしさん:04/04/02 00:06
>>443
飛行機派の漏れだが、それは同意。
まぁ、懐に余裕があるときはスーパーシート使うし
足を組むのは姿勢が悪くなるから体に悪いし、マナーとしてもあれなので
これ幸いとその癖を直すようにしてるけどね。
それさえなければ、飛行機で狭くて苦労する事ってあまり無いかな。
座席ポケットは新幹線のそれよりも使い勝手いいしね。
445NASAしさん:04/04/02 00:08
>>437
何で便毎に20席そこそこしかない少ない座席を、1ヶ月以上も前から
鼻息荒くして奪取せねばならんのだ?
で、その理由っていえば新幹線と比べて広さを実感するため?
アホらしい。
ものすご〜く自由の利く個人旅行ならそうしないでもないが、出張毎に
SSなんか、そんなヘンテコな理由で選んでられっか。
446NASAしさん:04/04/02 00:11
>441

いや、毎日貼り付けれるというのが呆れてます。予想としては、1週間に1回
ぐらいの割合で数便がまとまっておくれるのかと思いきや、ほぼ毎日15分以上
の遅れが出てるんですよね。これは意外でした。その遅れでも、定時出発して
いるやつがかなり多い。定時出発率に何の意味があるのかますますわからなく
なってきました。

あと、10分以上15分未満の遅れも最初はカウントしてたんですが、あまりに
多くて面倒なのでやめてます。
447飛行機派:04/04/02 00:19
>>441
既出だけど、ダイヤの時間に問題があるよね。
まぁ、みんな目的地が違うんだからしょうがないけど
これが鉄道の駅だったらありえないようなダイヤになってるでしょ。
例えるなら、同じ時間に東海道新幹線が4本同時に東京駅を出発するようなモノ。
こんなの、誰だって不可能だってわかってる。
だけど、「飛行機はある程度遅れるモノ」という見方があるから
それを逆手にとって「早く来てね」という意味も込めてわかりやすい時間にしてると思う。
8時15分と言われるより8時っていわれたほうがわかりやすいしね。
448446:04/04/02 00:24
>447

伊丹の8時前後の馬鹿なダイヤを調べて貼ったのも実は私なのですが、あれ、
本当に迷惑なんです。7:40ぐらいに伊丹の手荷物検査場に行くととんでもない
混雑。列の最後尾が案内カウンターの前ぐらいまで行ってたりする。

Push Backとかが完全に同時になることはないから、同時刻出発のスケジュール
設定をするんだろうけど、にしてもあの伊丹8:00前後の設定は馬鹿。鹿児島
行きがANA/JAS同時刻というのも、理解に苦しむ。
449NASAしさん:04/04/02 00:27
>>447
なのに現実に5分単位で出発時刻が
設定されているのはどう説明する?
450NASAしさん:04/04/02 01:05
>>449
は?言いたいことがよくわからんのですが。
説明も何も、否定してないんですけど。
451NASAしさん:04/04/02 01:23
>>450
だったら、何で全ての飛行機の出発時刻が
5分単位じゃなくて、もっとキリよくしてないんですか
ということ。あなたの話では、それが説明不能。
452NASAしさん:04/04/02 01:31
じゃ何?8時1分にしとけと?w

ていうか、俺の
>8時15分と言われるより8時っていわれたほうがわかりやすいしね。

どうやったら
>だったら、何で全ての飛行機の出発時刻が
5分単位じゃなくて、もっとキリよくしてないんですか
ということ。あなたの話では、それが説明不能。

と突っ込めるんだ?
5分単位でダイヤを設定してるだろう?
8時12分発なんてダイヤをどこの航空会社が設定してる?
453NASAしさん:04/04/02 01:40
例がちとまずかったかも
「8時13分といわれるより8時10分のほうが...」なら納得かと
(先の例だと30分単位くらいで丸めないとわかりにくいとも読めてしまう)
454NASAしさん:04/04/02 01:41
>>452
飛行機派君って国語力ないねえ。
5分単位よりキリがいいというのは、
10分とか15分、30分のことを言うんだよ。
1分とかそういうことじゃない(w
455NASAしさん:04/04/02 01:56
アメリカなら1分きざみでで出発時間がきざんであることも多いが、
どうせプラスマイナス10分は誤差が出るから意味ねえな。
456NASAしさん:04/04/02 02:07
>>454ってあれだな。
いじめに荷担して知らんフリするタイプだな。w
457NASAしさん:04/04/02 02:12
>>456
自分のこと言ってるよ(w
>454は間違いを指摘してるだけ。
>456はただ茶々を入れているだけ。
458↓へどうぞ:04/04/02 13:31
459NASAしさん:04/04/02 16:24
>>458
出やがったな。
>ここは重複スレです
は間違い。
スレの論点が違う。

まぁ、あそこに誰も誘導されないということは、ここに居るほとんどが
JR東海を「最低」だとは思ってないからだろうな。w
そうだよな、この板で飛行機より新幹線を選ぶ理由を延々と語ってくれるんだもんなw
飛行機好きな人は基地外扱いするしね。w
460NASAしさん:04/04/02 16:25
それに、JR東海を最低だと思ってるから飛行機を使うのではなく
飛行機が好きだから飛行機を選ぶわけだろう。
だからスレタイからして間違ってる。
鉄板で議論してくれな、JR東海の最低さは。
461NASAしさん:04/04/02 16:30
>>459
とりあえず、>>249の番付表に載った幕内の皆さんは、
隔離スレたる>>458スレに移動していただきたいけどな。
462458:04/04/02 16:32
>>459-460
age反論は荒れる元ですよ!
>飛行機より新幹線を選ぶ理由
だったら↓でいいのでは?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077375403/l50
463NASAしさん:04/04/02 22:52
スペイン高速鉄道の線路上に爆発物

 スペインのアセベス内相は2日、マドリードと南部の都市セビリアを結ぶスペイン国鉄高速鉄道の線路上で爆発物が見つかったことを明らかにした。

 爆発物が見つかったのは古都トレドの近く。10キロ・グラム相当のダイナマイトで約130メートル離れた起爆装置につながれていたという。

 同国では、3月11日にスペイン国鉄の通勤電車を狙った連続爆弾テロで191人の死者が出た。(パリ支局)(読売新聞)
464NASAしさん:04/04/02 23:01
>>463
まぁ、ここでそのネタはやめとけ。
荒れる元だからな。

鉄道という性質上、起こりえない事故やテロなんて無い。
同じく飛行機も、いくらセキュリティ強化したところで、抜け道は必ず存在する。
どちらかに事故やテロが起こったときに鬼の首を取ったかのように騒ぐのは間違ってる。
明日は我が身、だからね。

…それにしても、最近は鉄道事故多いね。
航空事故もあるんだろうけど、鉄道事故のほうが目立つ気がする。
465NASAしさん:04/04/03 00:52
466NASAしさん:04/04/03 06:42
テロを待ち焦がれている香具師がいるね。
自分が偏愛するものの価値を上げるためには、
どんな野蛮な行為も歓迎してしまう、悲しい性だね。
467NASAしさん:04/04/03 08:39
事実を貼っているだけでテロを待ち焦がれていると判断するあなたこそ(ry 
468NASAしさん:04/04/03 10:03
いやー!!盛り上がるね。
テロまできちゃうと、それほどの問題でもってことになりそうだよなー。

機内迷惑行為と車内迷惑行為。どっちが多いのかな。
飛行機は、天候の理由で遅れると、客は意外とおとなしく引き下がったりするけど、鉄道は結構駅で荒れるよね。
鉄道はそれくらい天候によるトラブルがないってことだよね。

セキュリティーは、飛行機でテロ行為(ハイジャックとか)をするにはその方法をかなり真剣に考えなくちゃ。
でも、鉄道には荷物チェックも何にもないから、チョッと怖いよね。
469NASAしさん:04/04/03 10:11
>でも、鉄道には荷物チェックも何にもないから、チョッと怖いよね

http://www.tanakanews.com/d0914wtc.htm
空港を出入りする従業員や業者などに対する安全検査が非常に甘いままだと
指摘されている。CBSテレビが報じたところによると、たとえばシカゴの
オヘア空港では、空港で働く従業員や業者は、スタッフ入口で身分証明書を
見せるだけで、荷物検査も受けずに空港内の保安領域に入ることができる。
出入り業者の自動車に対しても、荷物検査は行われていないという。

ハイジャック犯が拳銃や爆弾を機内に持ち込んでいた可能性があるというこ
とと、空港に出入りする職員や業者の検査が甘いということを合わせて考え
ると、犯人たちは乗客としてではなく、業者になりすまして空港に入り、
機内に入り込んだ可能性もある。
470NASAしさん:04/04/03 10:17
まあ鉄道をテロっても好きなところには行けないし、警備が甘くてもテロの対象にもならにということかも。
スペインであれだけのことが起こっても、死者は鉄道利用者だけで、9.11のような被害にはならないということかな。
471NASAしさん:04/04/03 13:09
>>469

お、まともな意見だ。w
とりあえず、従業員のセキュリティチェックが甘いという話があるからねぇ。
従業員になりすまさないまでも、従業員とグルになれば何でも出来る。
…あ、警備会社とグルになれば誰でも何でも出来ないこともないかw

だけど、>>468の言うように、遅延した場合の対処や処理に関して言えば、新幹線は最悪。
飛行機の場合は客はすぐ代替交通機関に振り替えることが出来るけど、新幹線は
バス代行なんかをするにしても、物凄く処理に時間がかかるよね。
以前の新千歳閉鎖の時も、ニュースで暴れてる香具師が報道されることはなかったけど
駅で駅員に詰め寄る人や、車内に缶詰にされて文句をたれる香具師はいっこうに減らない。
まぁ、新幹線にはDQNもいっぱい乗ってるからしょうがないだろうけどね。
4725日は成田が危ない:04/04/03 19:04
小泉首相、5日に成田空港を視察

 政府は2日、小泉純一郎首相が5日に国際テロに対する警戒を強化している成田空港を視察すると発表した。自衛隊のイラク派遣で、
国内でもテロが起きる危険性が指摘される中、国民の不安を払しょくするのが狙いだ。 (時事通信)
473事実のコピペ:04/04/03 22:00
大内九段、成田空港で案内係に暴行・乗り遅れて口論
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/news/index.cfm?i=2003101008925s1

機内迷惑でJALが初の被害届 トイレで喫煙などの行為
http://shunparu.blogtribe.org/entry-b235c041f254c9dac5f35dbc0e608649.html

航空機内における安全阻害行為等(機内迷惑行為)の防止のための改正航空法の施行について
近年、航空機利用の大衆化が急速に進み、利用客層も多様化する中で、
乗降口・非常口の扉の開閉装置を正当な理由なく操作する行為、航空機内の
便所において喫煙する行為などの安全阻害行為等(いわゆる機内迷惑行為)が
急増しており、緊急事態発生時等万が一の場合には、航空の安全を害することに
つながりかねない状況にあります。
http://www.mlit.go.jp/koku/kinaimeiwaku.htm

皆さん、品がよろしくないですね
474NASAしさん:04/04/03 22:44
新幹線の中では刺殺事件もあったりします棚。

どっちもどっちじゃ
475NASAしさん:04/04/04 00:04
>>474
ソースキボンヌ
476NASAしさん:04/04/04 00:31
>>475

私は474ではないのですが、
約10年ほど前の夏、走行中ののぞみグリーン車内で出張からの
帰途の会社員が覚せい剤使用の無関係の男に刺殺されたという
事件が確かにありました。

「のぞみ殺人事件」でぐぐってみてください。
477NASAしさん:04/04/04 04:11
>>476
まぁ、その程度の事件は飛行機では普通におこらんわな。
計画的な犯罪に対しては双方ともに弱いが、衝動的な犯罪に対して飛行機派強いな。
だからといって東阪の移動にどっちがいいという結論に結びつけるわけではないと言っておく。

ちなみに漏れは、上の飛行機派ではないのだが、東阪移動なら飛行機の方が多いな。
478NASAしさん:04/04/04 08:45

http://www.tanakanews.com/d0914wtc.htm
オヘア空港では昨年末、ニセの身分証明書で空港に出入りしている作業員25人
が逮捕されている。彼らは清掃員や手荷物係、機内食の業者などになりすますニ
セの身分証を使い、ターミナルビルだけでなく滑走路にも入り、駐機している
旅客機の内部にも自由に出入りしていたという。逮捕者の中には米国籍では
なく、アメリカに密入国した後、身分を詐称して社会保障番号(米国在住者の
身分証明の基礎となるもの)を取得し、それを使って米国民になりすましてい
た人もいた

のような事件があった後も、オヘア空港では、従業員や出入り業者のトラック
などに対する検査は依然として行われていない、とCBSテレビは指摘してい
る。CBSテレビは他の例としてテキサス州ダラスの空港を挙げ、滑走路の近
くの大規模な工事現場では、毎日1000人近くの作業員が出入りするが、身
分証明書の確認や荷物検査はまったく行われていないとしている。また同空港
で記者が道に迷ったふりをして空港内に車で入ったところ、滑走路の近くまで
入り込めてしまったと指摘している。空港の表玄関から入る乗客たちは長蛇の
列に並んで厳しい検査を受けるのに、裏の勝手口は無警戒に開放されているの
だった。
479NASAしさん:04/04/04 11:29
JR倒壊は早く倒壊汁
480NASAしさん:04/04/04 14:24
>>478
新幹線の車両基地も空港と似たような状況だなぁ。
見たことある?


ま、日本だからね。
481NASAしさん:04/04/04 14:34
>>480
関係ない
482NASAしさん:04/04/04 14:44
>>481
大きな駅も似たような状況だし。 
483NASAしさん:04/04/04 15:04
>>481
関係ないんだ、ふーん。
じゃあ新幹線に爆弾仕掛けても気づかれないね。
484NASAしさん:04/04/04 20:38
新幹線は安全だから爆弾も仕掛けられない
485↓逝け!:04/04/04 21:35
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1065626099/l50
ここは重複スレだから
このスレをageないでほしい
486NASAしさん:04/04/04 21:46
>480

また議論のすり替えですか。手荷物検査がないから飛行機より新幹線は危険、
じゃなかったんでしたっけ?
飛行機も新幹線も爆発物等を仕掛けられる可能性は同等に危険、ということで
よろしいか?
487NASAしさん:04/04/04 21:49
”>”
488NASAしさん:04/04/04 21:57
本日の遅延便

JAL1521 16:30 16:42 出発済み 17:30 17:52 到着済み
JAL1523 17:10 17:13 出発済み 18:15 18:30 到着済み
JAL1525 18:00 18:07 出発済み 19:05 19:24 到着済み
JAL1527 19:00 19:21 出発済み 20:05 20:37 到着済み
JAL1529 19:35 19:45 出発済み 20:40 20:58 到着済み
JAL1522 17:20 17:22 出発済み 18:25 18:40 到着済み
JAL1524 18:20 18:33 出発済み 19:25 19:50 到着済み
ANA 033 1600 1606 出発済み 1700 1717 到着済み
ANA 039 1900 1935 出発済み 2005 2046 到着済み
ANA 041 1930 1931 出発済み 2035 2056 到着済み
489NASAしさん:04/04/04 22:28
>>486
論理の飛躍だ
爆発物を仕掛けられる可能性は同等ではない
飛行機は機体及び空港に仕掛けられなければよいが
新幹線は車両基地や駅構内、車両以外にも長大な線路上にも気を配らなければならない
徹底的に研究すればどちらも爆発物をしかけることは可能だが
そこに至る障害度は同等とは言い難い
CIAのようなプロ中のプロが狙えば危険性は同等だが可能性は同等というわけではない
490NASAしさん:04/04/04 22:34
>>489
アルカイーダメンバーもテロという分野ではプロ中のプロといえるんじゃないの?
今日本を狙っているのはそのアルカイーダなんだし
結局のところ危険性は新幹線も飛行機も一緒と言っているようなもんじゃん。
491NASAしさん:04/04/04 22:51
しかしみんな暇やのぉ。漏れも東京大阪良く移動するからこのスレ覗いてはいるが、
あまりに意味ない書き込み続いてるから思いっきり斜め読み状態だが。

>>490
漏れがもしテロリストだったら迷わず新幹線を標的に選ぶ。
飛行機もテロ対策は完璧とは言えないのは同意だが、新幹線の方が明らかに標的にするのに楽だし、
それよりも何よりも新幹線は日本の技術の象徴の一つだからね。
492NASAしさん:04/04/04 23:19
飛行機は景色がいいから好き。
天気や時間帯に依っちゃうけど、日没とかマジ綺麗だよ。
飛行機使いたい理由はあくまで「個人的に飛行機のほうが好きなだけ」だけどね。
その上で↑の理由があるかな。

新幹線を使わない理由も色々あるけど、一番は「車内が飛行機に比べて低俗」と感じることかな。
清掃の話もあったけど、あとは携帯電話とか。新聞や雑誌も読んだらほったらかし。汚い。
493NASAしさん:04/04/04 23:26
今までは海外で米系とかを直接狙えるから旅客機をテロってたわけさ。
だけど最近ではモスクワやスペイン、フランスの例を見ればわかるように鉄道もターゲットとして魅力が出ているようだ。
参戦国の社会不安を狙ってるからな。

狙われた場合はやはり鉄道の方が防御は難しいよ。
494NASAしさん:04/04/04 23:28
逆だろ、狙われたら航空機の方が難しい。

ハイジャックされてそのままビルにあぼーんとかな。
495NASAしさん:04/04/05 00:38
必死だなぁ・・・
496NASAしさん:04/04/05 01:25
383 名前:NASAしさん [] 投稿日:04/04/04(日) 21:47
のぞみ 100号 06:00 08:30 × × ○ ○
ひかり 260号 06:05 09:10 × × ○ ○
のぞみ 102号 06:16 08:46 × × ○ ○
のぞみ 104号 06:30 09:06 × × ○ ○
ひかり 300号 06:46 09:43 △ ○ ○ ○
のぞみ 70号 06:53 09:30 × × ○ ○
ひかり 302号 07:06 10:13 ○ ○ ○ ○
のぞみ 106号 07:10 09:46 × × ○ ○
のぞみ 108号 07:17 09:53 × × ○ ○
のぞみ 40号 07:30 10:06 × × ○ ○
ひかり 262号 07:46 10:43 ○ ○ ○ ○
のぞみ 42号 07:53 10:30 × △ ○ ○
384 名前:NASAしさん [] 投稿日:04/04/04(日) 22:24
へぇ、満席の新幹線なんてよく乗れるなぁ。
三列の真ん中なんて拷問以外の何でもないな。
飛行機の時間くらいなら耐えられるが、隣の香具師がやたら立って歩くとか
乗り降りが多かったりすると最悪だね。
385 名前:NASAしさん [sage] 投稿日:04/04/05(月) 00:43
>へぇ、満席の新幹線なんてよく乗れるなぁ。
>三列の真ん中なんて拷問以外の何でもないな。
それでも飛行機に移らないとなると、飛行機の拷問度合いが勝るということに。
386 名前:NASAしさん [] 投稿日:04/04/05(月) 01:17
>>385
机上の空論じゃ説得力がまるでないんだよね。
旅行なら俺は飛行機使うと思うぜ、空飛んでなんか楽しいし。
でもビジネス毎日使うことを考えたらやはり新幹線になるし、
俺の場合は毎日じゃないが、実際そうなってる。
五列シートに当たった日はそりゃねえ…。
結局ビジネス利用がほとんどの朝の時間帯では>>383になってるわけだ。
いくら妄想したところで実際に使ってない意見は全く無意味。
もちろん飛行機が好きで毎回使ってる人は良いと思うし、文句を言うつもりは全くない。
497NASAしさん:04/04/05 01:27
「公共」交通機関として考えると、飛行機のほうが
その使命を果たしているよね。通年ほぼ一定の運賃。
顧客を差別しない座席指定制度、座れなくとも移動は
出来る自由席の存在。限られた一部のリピーターや
ヲタクだけでなく、間口を広く一般に向けているという
意義は大きいと思う。それが利用者の数にもなって
現れている訳だが。つまらないリピーターの選民意識を
刺激して顧客を囲い込む交通機関とは役割の大きさが
あまりに違うね。
498NASAしさん:04/04/05 01:46
>>497
鉄道が役割に似合う責任を果たしているかというと疑問だけどな
定時制という最低限の責任は果たしてはいるが
日本国憲法第25条にある、健康で文化的なうんぬんのくだりに反していると思われるんだがどうよ
飛行機を叩くなら鉄道の違憲性を正してからにしてくれ、鉄っちゃんよ
499NASAしさん:04/04/05 01:52
出たー、思わずワラタ
500NASAしさん:04/04/05 02:04
>>498
航空が公共交通機関としての役割を放棄しているのは事実だけどな。
501NASAしさん:04/04/05 02:06
>>498
違憲性かよ(w
立証できると思うなら、提訴してみれば(www
502NASAしさん:04/04/05 02:10
グリーン車でうどんDEスカイを食べているんだけど、
こんな俺、どうよ?
503NASAしさん:04/04/05 02:25
>>498
これ、番付でかなり上位に食い込んじゃうよ

"鉄道は日本国憲法第25条に違反している"

だなんて、新たな伝説を作っちゃったね
504NASAしさん:04/04/05 02:37
漏れは>>498じゃないんだが
首都圏の通勤ラッシュなんかは人間的な扱いをしているとは到底思えんけどな
505NASAしさん:04/04/05 02:42
JR東日本の新幹線もだな。
506NASAしさん:04/04/05 02:45
ということはJR東日本は違憲でFA?
507NASAしさん:04/04/05 02:48
どうしてもスレタイが理解できない香具師ばかりだな(w
>504-506は仲良く提訴してくれよ
508NASAしさん:04/04/05 02:51
          | 
          |  実はJR束海に転職決まったんだ 
          \
             ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧∧__      ∧_∧_
     (,,゚Д゚) | |   __ (´∀` ) | | 
   ┗┳┛ つ| |  川 ⊃┳⊂).| |  
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |\
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  漏れだけ日本航空ジャパソに
置き去りにする気ですか!?
|    
\______________
509NASAしさん:04/04/05 02:54
おいおい、満員電車の苦痛が憲法に違反していると言うなら、
自由席がなく帰省時期に多数のキャンセル待ちを生み出している
飛行機は憲法で保障されている移動の自由をおかしている事になるぞ(w
510NASAしさん:04/04/05 02:56
 | 
          |君の再就職先も探しておいたYO! 
          \
             ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧∧__      ∧_∧_
     (,,゚Д゚) | |   __ (´∀` ) | | 
   ┗┳┛ つ| |  川 ⊃┳⊂).| |  
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |\
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|JR束海ハズかい。
|    
\______________
511NASAしさん:04/04/05 02:56
>>507
君は朝の通勤電車の状態で満足なのか?
よっぽどひどい環境で育ったようだねw
512NASAしさん:04/04/05 02:59
>>509
また鉄ヲタ得意の論理の飛躍ですかw
鉄分が多すぎると妄想癖になりやすいみたい
513NASAしさん:04/04/05 03:01
漏れの親は旧運輸省の役人だったから朝の通勤ラッシュは
東横線レインボーシート+山手線スーパーシートだったな。
学校の教師に運悪くみられると嫌味言われちゃってね。
「い い 身 分 だ な 」ってね。
ま、愚民どもは鮨詰がお似合いだろ。
514NASAしさん:04/04/05 03:02
すごいな。この人、ネタじゃなくて本気で
提訴しかねな勢いだな(w

>512
論理の飛躍と思うだろ。それと同じ事を、言ってるんだよ、
鉄道は憲法に違反している、というのは(w
515NASAしさん:04/04/05 03:04
鉄道が違憲だなんて露ほども思ってないが
498が違憲だと主張しているのはおそらく在来線のことをいっているんだろう
しかし今現在東阪間で在来線を利用してる人間なんてほとんどいない
新幹線十二分に健康で文化的な生活を保障しているのになんでこんなおかしなことになるの?
516NASAしさん:04/04/05 03:07
>>514
君は随分と珍しい句読点の打ち方をしているね
もしかして日本語が母語じゃない方ですかw
KTXの件で大変なのにご苦労様です
517NASAしさん:04/04/05 03:08
トンデモ番付表(5月場所編)

横綱 新幹線のホームには鳩がいるので鳥インフルエンザに罹りやすい
大関 新幹線は日本国憲法第25条に違反している
大関 飛行機はゆっくり眠れる(実際は30分程度、あとは乗り換え乗り換え)
関脇 飛行機はヘッドフォンがついているので静かだ
関脇 理論なんか関係ない、感覚だ(???)
小結 欧州の高速列車は静かだ(???)
前頭 自分たちの話は論理的ではない(至極真っ当なご意見ですね)
前頭 起点終点で考えると飛行機の方が早い(どこにお勤めですか)
前頭 自分に文句を言うのは学生の鉄ヲタに決まってる(短絡的ですね)

異例の出世ですね、今度の大関は。
518NASAしさん:04/04/05 03:09
鉄道にロマンを感じられない男はオナニーも器具に頼る
バカ者なんだろう。薀蓄ばっかり垂れてないでJR東海の
中途採用でも目指せ。
519NASAしさん:04/04/05 03:10
>>514
通勤列車は非人道的な扱いされていると思う人間は大勢いるが
帰省時のキャンセル待ちを移動の自由の侵害と考える人間なんてまずいないだろうな
自分の脳内解釈を他人に押し付けるなよ
520NASAしさん:04/04/05 03:11
いいこと教えてやろうか。
DHで新幹線利用するのはなぜかわかる?
自社便を使わないというケースが発生するのはなぜなんだろうね?
JR東海の社員が東京ー大阪間を航空機利用する話なんて聞いたこと
ないけどね。いたとしたらマイルバカか。
521NASAしさん:04/04/05 03:12
飛行機好きだけど鉄道も大好き。
522NASAしさん:04/04/05 03:12
>>517
おいおい、>>498は新幹線を違憲だとはいってないだろ
捏造はイクナイなぁ
523NASAしさん:04/04/05 03:13
>>512
Aと言う暴論が通るくらいなら、Bと言う暴論も通ってしまうよ、
と言う例えに噛み付くとは、自分がバカですと証明しているようなものだね。

>>516
>514の句読点がおかしいと言うなんて、まともな教育を受けてないね、日本で(w
524NASAしさん:04/04/05 03:15
>>522
東京大阪にどの鉄道を使うのですか?
525NASAしさん:04/04/05 03:16
>>522
東京大阪のスレで、脈絡もなく山手線の話でもしだしたというのですか?
526NASAしさん:04/04/05 03:17
>>524
待て、もしかしたら>>498はムーンライトながらと青春18切符を違憲といっているのかもしれないぞw
527NASAしさん:04/04/05 03:19
>>519
> 自分の脳内解釈を他人に押し付けるなよ

通勤電車で通勤する人のインタビューで
「もううんざりです」とか言うのを見たことあるか?
帰省のニュースなら見たことあるけど。
528NASAしさん:04/04/05 03:21
>>526
ますます番付で上位に食い込むな。横綱かも(w
529NASAしさん:04/04/05 03:22
アホか。こんな夜中に白熱してするほどの議論か?

530NASAしさん:04/04/05 03:23
>>523
暴論の度合いが違うだろ
AとBの暴論度が同等ではないとAが通るからBも通るとはいえん
全く同等であるなんてことは実際にはないが
この場合ほとんど同等であるとも到底いえない
531NASAしさん:04/04/05 03:24
>>525
一昔前の帰省時期の新幹線自由席も相当惨い状態だったと思うけど
532NASAしさん:04/04/05 03:24
>>530
確かに、この場合A(元ネタ)の暴論の方がはるかにDQNだ(w
533NASAしさん:04/04/05 03:27
>>530
なんだこれw
ラムズフェルドの知っていると知られていることと知らないと知られていることがあるとかいう話を思い出す
534NASAしさん:04/04/05 03:27
>>531
空港でキャンセル待ちしても乗れないより、はるかにましでしょ。
目的地には到達できるんだからね。交通機関として、どちらが
使命を果たしていると言える?
535NASAしさん:04/04/05 03:29
>>532
今回の場合、十分性しか満たしていないということか。
しかし、不毛なレスのオンパレードだな。
536NASAしさん:04/04/05 03:31
>>534
要するに新幹線は要領良く指定を取れないDQNのための乗り物ということだな
537497:04/04/05 03:33
今夜も皆さん、いっぱい釣られてくれてありがとう。
魚並みの頭脳の皆さんだと言うことが良く分かりました。
メール欄に感謝の言葉を入れておきました。
しかも新大関誕生、おめでとうございます。
538NASAしさん:04/04/05 03:35
>>536
>497の
> つまらないリピーターの選民意識
丸出しですね(w
539NASAしさん:04/04/05 03:38
>>538
大の大人にもかかわらずまともに飛行機にすら乗れない人間を見下すことに何か問題でも?
540NASAしさん:04/04/05 03:38
>>537
釣られたバカは寝付き悪いだろうなあ(w
541NASAしさん:04/04/05 03:41
>>539
選民意識ってこういうのなんだね(w
2ヶ月前から予定を入れられるのはまともと言うか
暇人と言うんだけどね(w
それとも上級会員と言う選民さんかな?
542NASAしさん:04/04/05 03:44
>>539
この人、まだ釣られてただけという事に気が付いてないのかな。
543NASAしさん:04/04/05 03:47
>>542
自分が氏んだことに気が付かず、
現世を彷徨う幽霊みたいなもんでしょ(w
544NASAしさん:04/04/05 03:53
>>543
霊ですか。(w
545497:04/04/05 04:29
ごめん、実は俺がほとんど自演してた。

じゃあマジ寝るね。
546NASAしさん:04/04/05 04:59
>>545
口惜しさのあまり騙りですか。情けないですね。
547NASAしさん:04/04/05 05:13
>>546
ごめん、釣られただけじゃ悔しいから騙ってみた。

じゃあマジ寝るわ。
548NASAしさん:04/04/05 10:04
今朝のCXのワイドショーで、
日本でのテロは新幹線だといっていた。
世界に誇る新幹線のテロ対策は最悪だそうだ。
549NASAしさん:04/04/05 11:21
某ボケ首相のせいで日本はどこ言っても危険地帯
新幹線も飛行機も船舶も全部あぼん
550NASAしさん:04/04/05 12:22
>>548
キャセイのワイドショー?
ここは航空板だからCXと書けば普通はキャセイ(国泰航空公司)のことだろう。
せめて8ちゃんねると書いてほしいところだな。
551NASAしさん:04/04/05 12:35
>>550
航空板的にはマズいかもしれんが、東阪スレ的に『8ちゃんねる』でOKだな(w
552NASAしさん:04/04/05 13:13
>>551
『8ちゃんねる』ではない地域が殆ど。
553NASAしさん:04/04/05 13:22
CXが8chの地域って南関東と関西だけ
554NASAしさん:04/04/05 13:29
>>553
つまり、東阪は8chと言うことか。
と言うか、関西はCXじゃないし
555NASAしさん:04/04/05 14:04
>>552
>>551
>航空板的にはマズいかもしれんが、東阪スレ的に
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
556NASAしさん:04/04/05 14:06
フジテレビ系で解決だろ?
557NASAしさん:04/04/05 14:41
>>553
北関東の群馬・栃木・茨木・埼玉は8chではないのか?
558NASAしさん:04/04/05 14:46
>>557
V波が届かんかと(w
559NASAしさん:04/04/05 15:43
なぜか東京〜大阪間の空路には新興エアラインの姿は無い。
そこで、新興エアラインを妄想。

つくば国際航空 (Tukuba International Airline/TIA・TI)
URL:http://www.tukuba-airline.com/
運行開始:2012年(予定)
所有機:エアバスA320×6機(全機リース)
拠点:百里空港 本社:つくば市内
区間:
百里〜神戸 12往復
百里〜新千歳 6往復
神戸〜新千歳 3往復

その他主な基本方針
1 12枚10000円の回数券を百里〜関空間に設定し、筑波研究学園都市のビジネス客をターゲットに集客する。
2 発着枠の確保が容易でなおかつ地価が安い百里を拠点にする。百里の地理的な不利さを挽回するため、
百里をマイカー所有者のための空港として宣伝&利用を推進する方針を検討。(例:当社利用の場合、3日間駐車料金タダ!!)
3 関東全域に埼玉、県在住住民をターゲットにしたCMを流す。キャッチフレーズは
「もう21世紀だというのに、わざわざ東京にまで行ってから日本全国へいくのってアホらしくありませんか??」
4 チケットの販売方式はwebで販売。百里空港と神戸空港では航空券の発売を自動券売機で発行。大手旅行会社のCRSに頼らない航空券の発売システムを模索する。
5 Pは大手エアライン退職者か外人。CAや地上要員はアルバイトか派遣社員という具合に人件費はとことん節約する。
6 機体のメンテナンスは神戸空港に整備拠点を作って整備するが、大きなメンテナンスは中国の整備請負業者に外注。
7 PにノートPCを配布。Pが持つ各種書類を減らして合理化。さらにA320をメインに据える事などで、
ターンアラウンドの時間を30分以内に圧縮。機材の回転率を極限にまでに上げる。
8 機内サービスは乗客にピーナッツと缶ジュース・缶コーヒーを配布。そして整備の時間を圧縮するために座席の枕カバーはビニールシート。
9 事業開始後3年以内に国際線就航、5年以内に黒字化を目指す。 
560NASAしさん:04/04/05 16:13
横浜港⇔大阪港路線で水上機導入。
スレ違いを指摘されそうだけど、百里案ならこっちもなかなか。
実現化は遠いけど、まあ考えたことあるやつがいるらしく、横浜国際航空だったか、HPもあったはず。
もうなくなっちゃったかな?
561NASAしさん:04/04/05 16:16
560ですが
水上飛行機で横浜国際航空が目指したのは、横浜⇔小笠原です。
でも、大阪って言うのいいと思ったので・・・。
562NASAしさん:04/04/05 17:49
>>557
yahooで見たけど、北関東も山梨もフジは8chだよ。
あと関西は8chなのは同じだが関西テレビね。
OBPに社屋があるはず。(環状線から見える)
563NASAしさん:04/04/05 17:57
>CXが8chの地域って南関東と関西だけ

結局 553は世間知らずのシッタカってことか。
564NASAしさん:04/04/05 18:01
SNAかSKYに大阪羽田便キボンヌ。
普通運賃13000円
4回回数券11000円
10回回数券10000円
前売り21 10700円
特便(当日可) 7000〜12000円程度
バーゲン型7000円

こんな感じでどう?
やはりシャトル系の運賃も作ったりしないといけないのかな〜?
これでも十分客は来て黒字になりそうだが…。
565NASAしさん:04/04/05 18:04
テレビのチャンネル知ってたら世間を知ってる事になるらしい。
566>>552-553=548?:04/04/05 18:09
大漁なんだから、勝ち誇った言い方すればちょっとはカッコ付くのに



























な、わけない。
567NASAしさん:04/04/05 18:13
>>562
>OBPに社屋があるはず。(環状線から見える)
ハァ?562もシッタカに追加
568NASAしさん:04/04/05 18:22
>>566 
等号で結びつけたは良いが一つも当たってないぞ(プッ 
569NASAしさん:04/04/05 18:25
>>567
失礼。読売テレビと誤解していた。
でも関西テレビも環状線から近いことには変わりないけど。

関西は年に数回しか行かないから。
もちろんその数回は飛行機で行っているけどね。
新幹線は全く乗らないなあ。
570NASAしさん:04/04/05 18:50
>>569
生半可な知識で書き込むことをシッタカと言うのですよ。
571NASAしさん:04/04/05 18:52
>>562
山梨は電波のおこぼれが届く所なら8chだな。
静岡は東伊豆や御殿場なんかはキー局や関東独立U局だ。
572NASAしさん:04/04/05 20:04
スレ違いのネタで盛り上がってるところをスマソが
でホントのところ、ネタ元の>>548の「新幹線のテロ対策」
ってどの程度の対策してるんでつか?
573NASAしさん:04/04/05 20:14
>>572
爆破されたら後続汽車を急いで止めるくらい
574NASAしさん:04/04/05 20:26
最大の対策は、監視カメラ
575NASAしさん:04/04/05 20:52
↑ザルだけどね
あんまり詳しく書けん。
576NASAしさん:04/04/05 20:54
どうせテレビ局が航空会社から金貰ってんだろ。
信用するな
577NASAしさん:04/04/05 21:01
>575

おぬしがどこまで知っているのかよくわからんが、まあ、あまり知っている
ことを書かない方がいいね。
578NASAしさん:04/04/05 21:02
カメラなんて空港にもあるし( ´,_ゝ`)プッ
579NASAしさん:04/04/05 21:05
東京駅構内で何かあったそうだな、本日。
580NASAしさん:04/04/05 21:13
>578

>カメラなんて空港にもあるし( ´,_ゝ`)プッ

認識が甘い。甘すぎる。不二家のケーキより甘い。
581NASAしさん:04/04/05 21:32
鳥インフルエンザの次はテロを怖がるわけか。
582NASAしさん:04/04/05 21:34
次だって。(( ´,_ゝ`)プッ
583NASAしさん:04/04/05 22:23
>>577
>>580

     君は何様ですか?     

  
  
584NASAしさん:04/04/05 22:33
つぎの横綱的妄言を考えてみたくなってきた(プゲラ
585NASAしさん:04/04/05 22:35
@アンチ新幹線
先発|鳥インフルエンザ
次発|列車テロ


Aアンチ旅客機
先発|JAL123便事故
次発|同時多発テロ
586NASAしさん:04/04/05 22:48
低脳な煽り合いからシビアな話題に戻して申し訳ないが、
どっかに書いてあった、東阪便(せめて伊丹便だけでも)の
アメリカ風シャトル化は全くもって実現不可能なのか?
やはり機材繰りと、羽田の枠問題がハードルか?
587NASAしさん:04/04/05 22:54
>>586
新幹線をたと競合しない深夜便の運行もきぼーんしたい。

羽田0:00、2:00、5:00の便
関空0:00、2:00,5:00の便新設を。
JL/NH共同運行で(機材はサーブかQ400、YS)
588NASAしさん:04/04/05 23:15
まぁ、結局深夜の場合は空港からの交通機関が問題になるわけだけどね。
タクシーとかだったら需要ありそうだな。一泊するより安い料金とまではいかなくても
仕事の都合でどうしても帰らなきゃいけないビジネスマンは囲えるかもな。
589NASAしさん:04/04/05 23:42
急行銀河の定員はいくらだろう
590NASAしさん:04/04/05 23:52
>>589
400?
深夜便、特割1を9900円でどうよ?(翌日便扱いなので実質当日購入)回数券、シャトル割も利用可能。
591NASAしさん:04/04/05 23:54
新幹線は爆破されても絶対に脱線転覆しないと社長さんがいっているんだ。
安全だからこその発言なんですよ。
592NASAしさん:04/04/06 00:00
へぇ。
593NASAしさん:04/04/06 00:03
あの社長は鉄ヲ多さえ信用していないのだがw
594NASAしさん:04/04/06 00:05
>>591
絶対だってさ(( ´,_ゝ`)プッ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
あんだけ「絶対」は存在しないと言い合った後の発言とはとても思えんな。
595NASAしさん:04/04/06 00:50
いよいよここも騙りが跋扈する段階にまでおちたな
596NASAしさん:04/04/06 10:58
「いよいよ」「段階」?

飛行機マンセーでも、いよいよ愛想を尽かし出したということなんだろうか…
自分はあんなマンセーだけの香具師らとは違う現実ユーザーだと思ってる
んで、最初から騙りなんか気にしてませんが。むしろ最近はまだしも減っ
てるでしょ。
597NASAしさん:04/04/06 11:56
>>594
倒壊の社長さんの御言葉なんだけど。
598NASAしさん:04/04/06 12:09
>>595
「ひとりで持ち込める量」って部分が隠蔽されてるわけね。
火災が厨ぶりを発揮したといい振らすにはその方がいいわけだが、テロリストを一人に限定
してる事自体はツッコミどころでも有る。わざわざ削らず正攻法を採ることも可能な訳だ。

社長さん、ここで遣り合ってくれたら、なんとかの化かし合いさながら、凄いことになりそう
だな。それならスレの主旨なんかどこかへ吹っ飛んで、厨にジャックされたままでも諦め
が付くかも(w
599NASAしさん:04/04/06 14:08
君の日本語は良くわからんぞい。 
600NASAしさん:04/04/06 14:20
600
601NASAしさん:04/04/06 15:24
結局、

×新幹線は爆破されても絶対に脱線転覆しないと社長さんがいっているんだ。
安全だからこその発言なんですよ。

○「1人の人間が持ち込める量の爆薬では脱線・転覆しないことが証明されている」
(by アカ日;念のため)

報道の信憑性はともかくとして>>591が捏造しちゃったってことでつな。
602NASAしさん:04/04/06 15:43
(´・∀・`)ヘー、一人の人間が持ち込めるスーツケース原爆でも平気なんだ、すごいねー
603NASAしさん:04/04/06 16:03
>>601
>○「1人の人間が持ち込める量の爆薬では脱線・転覆しないことが証明されている」

いつ、どこで証明されたのか?
604NASAしさん:04/04/06 16:04
やっとツッコミどころがマトモになった…
605NASAしさん:04/04/06 16:06
606NASAしさん:04/04/06 16:08
>>603
JR倒壊内部かJR総研あたりに依頼して、爆薬の量を仮定して
強度計算でもしたんじゃない?具体的な爆薬の量を公表すると
テロリストの参考になるだけだろうし、詳細を非公表にするのは
安全対策の常套手段だと思うけど。
607NASAしさん:04/04/06 16:08
新幹線が脱線するという発想自体が滑稽。
証明も何もない、飛行機はニュートンの法則がある限り墜落するが、新幹線はそのような事がありうる訳がない。絶対にね。
608NASAしさん:04/04/06 16:11
>>604
マトモついでに、そんなに脱線転覆すると言うことに
したいなら、爆薬の量を仮定して強度計算して見せたらいい。
腐ってもここは理系・学問板なんだから、そういう話しが
出てきてもいいのではないか。
609NASAしさん:04/04/06 16:17
>>604
マトモか?>>602 (w

>>607 鉄ヲタでも無いでしょ?(w もうやめたら?
高架橋が損傷したら、とか、前提が変わればなんとでも言えるって事は、火災にも鉄ヲタにも、
工作員大杉!って思ってる飛行機ヲタにも、誰でも分かる。
なのに「がありうる訳がない。絶対にね。」なんてわざわざいうのは燃料投下以外に考えられ
ない。間違いない。
610NASAしさん:04/04/06 16:18
>602-603を読んで、マトモなツッコミと言える>604の神経はすごいな(w
話がどう転んでも不利になる飛行機の話から逸れたという事なのかな。
611NASAしさん:04/04/06 16:19
>>607
実例あるよ。

言い切っちゃったら駄目だよ。
612NASAしさん:04/04/06 16:19
>>608
>>603は「証明」の開示を求めているのだから、それを公表すべきかは置いて、とりあえず
マトモだろう。
613NASAしさん:04/04/06 16:23
>>610
ちょっと前まではソースもない「でっちあげ」を前提に発言(姿勢)を叩いていたんだが、
とりあえずは大新聞掲載ベースの議論にはなったろうが。

ちなみに >>602の方は、爆『薬』だったはずを「スーツケース原爆」に置き換えている
から、一般的な定義・分類からすると×だね。
614NASAしさん:04/04/06 16:24
>>602
原爆なら重すぎて一人で持ち運べない。
615NASAしさん:04/04/06 16:25
>>611
釣れてるし(w
とりあえず「鉄ヲタが絶対脱線しないと間違いなく言った」という実績作りが出来ればスレ的にOKなのか?
半日もすればまた、「倒壊の社長が絶対脱線しないって言った」って事でスレが伸びそうだな。
616NASAしさん:04/04/06 16:26
>>615
反応があったら釣りって事にして、無かったら既成事実にするんだよね。 
617NASAしさん:04/04/06 16:29
>>616
騙ったり小賢しい手法を駆使したりして、さもしいって事ですね。
そこまでしないと航空機の優位性が証明できない東阪間の
移動とは一体なんなのですかね。単に、主張する人間の質の
問題かもしれないが。
618NASAしさん:04/04/06 16:29
「絶対に脱線しない」を既成事実化したい香具師がいるのか?
限定条件無しには無理だろ。
619NASAしさん:04/04/06 16:31
>>617
相手が東阪間での航空機の優位性を主張したい人だと決めて掛かってるのですね。なるほど。 
620NASAしさん:04/04/06 16:37
>>618
読解力に疑問。
> 「絶対に脱線しない」を既成事実化したい香具師
ではなく、そう鉄ヲタやら鉄道会社の社長が言っている、
ということを既成事実にしたくて仕方がない、と言うこと。
621NASAしさん:04/04/06 16:41
>>619
このスレをはじめから読んでくればそう取るのは
自然な解釈だと思うが、違うのかな?
622NASAしさん:04/04/06 16:41
>>621
決め付けがすぎますよ。 
623NASAしさん:04/04/06 16:43
>>622
自分に矛先が向くと、急に必死になりますね(w
624NASAしさん:04/04/06 16:45
>>623
繕うのに必死なのはあなたなんじゃないの? 
625NASAしさん:04/04/06 16:46
>623
騙りが自分の正体を言い当てられちゃ、
必死にもなるでしょ。
626NASAしさん:04/04/06 16:48
へぇ・・・このスレってそんなに人口少ないんですか?
627NASAしさん:04/04/06 16:48
また、どうでもいい応酬が始まるのかな。
兎に角、
>>616
> 反応があったら釣りって事にして、無かったら既成事実にするんだよね。 
は不成立でしたので、お気の毒様。
628NASAしさん:04/04/06 16:50
新幹線が爆薬では脱線転覆しないという社長の発言は「嘘」ともとれるな。
629NASAしさん:04/04/06 16:50
釣ったつもりが釣られちゃったんだね。誰かさん。 
630NASAしさん:04/04/06 16:55
>>628
はいはい。もういいよ、そんなに頑張らなくても。
631NASAしさん:04/04/06 17:03
>>620
拝承。そういう忌みね。
>>616の書き出しが>>615の否定にも取れるんで、読解力を指摘されてもなぁ。
要するに「反応があったら釣りって事にして」の反応がどこに掛かるか解からんかった。

またしても魑魅魍魎跋扈状態にもなってるし…
632NASAしさん:04/04/06 17:20
>>631
こっちは絶対に脱線しないと言う発言自体を指して書いたんだけどね。 
633NASAしさん:04/04/06 17:22
基地外は、どっちのスレにもいるのか?
それとも対決している2人が同じ奴なのか?
【対決】ボーイングVSエアバス【対決】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1061997946/l50

レベル的には、目くそ鼻くそ  藁
634NASAしさん:04/04/06 17:29
>>632
と言ったことにしたいという発言でつね。
635NASAしさん:04/04/06 17:31
>>634
誰かさんが勝手に発言を特定人の行ったものと決めて盛り上がっちゃったみたいですね。
636NASAしさん:04/04/06 17:38
>>635
誰かさんだの発言だの特定人だの、さっぱり意味わからんぞ。
あまり脳内で話を進めないで呉(w
637NASAしさん:04/04/06 17:42
で結局新幹線は"絶対"に爆薬転覆しないの?
社長さんはテロリストは普通のTNTしか使用しないと思っているようだけど
テロリストの間にはそんな紳士協定なんてないわけだしアフォ丸出しの発言だったというオチでしょ
核は大げさにしても指向性の爆薬等を使えば脱線させられることぐらい猿でもわかるはずなんだけどね
638NASAしさん:04/04/06 17:47
>>637
> 核は大げさにしても指向性の爆薬等を使えば脱線させられることぐらい猿でもわかるはずなんだけどね

それはスペインみたいな列車テロで使われたの?
639NASAしさん:04/04/06 17:48
>>637
科学的に検証しろよ
640NASAしさん:04/04/06 17:51
>>638
そこまでは知らん
ただイラクでテロリストがRPGで米軍のヘリを撃墜するのに指向性の弾頭が使われている
本来はRPGの弾頭に指向性なんてないからテロリストが指向性の爆薬に関する知識があるのは自明
そもそも無誘導のRPGでヘリなんてそうそう落とせるもんじゃない
テロリストの作戦遂行能力は一般人が想像する以上のものがある
641NASAしさん:04/04/06 17:53
>>639
安易に絶対などと口走る社長さんのドキュソさについていっているんだがそこまで読み取れなかったのかな
642NASAしさん:04/04/06 17:56
アフガン時代から、ヘリを無誘導のロケット弾で撃ち落す為に、ヘリの飛行パターンを綿密に調べて実行しているようだよ。 
イラクでも落とされたのは攻撃ヘリや観測ヘリじゃなくて輸送ヘリが多いでしょ。 

爆薬の知識があるかは知らない。
643NASAしさん:04/04/06 17:56
馬鹿が指向性とか言って騒いでいるが、
目標定めることが出来ない武器なんか使用できるか!!
馬鹿丸出し。
644NASAしさん:04/04/06 18:01
指向性爆風?

普通は空中に攻撃するときは破片効果使うぞ。
645NASAしさん:04/04/06 18:03
>>642
あと映画にもなったUH-60 BlackHawkだな
646NASAしさん:04/04/06 18:06
>>644
普通のATMはHEAT弾頭だから、それを改造したってことでしょ。

でもスティンガーはなかったっけ?
あれはアフガンかな、イラクにもあると思うが。
647NASAしさん:04/04/06 18:07
RPGと言えば荒波の揺れまくる甲板で船に撃ってきたアフォな某国家もあったな。
648NASAしさん:04/04/06 18:09
>>646
もちろんスティンガーもあるけどそんなしょっちゅう使えないと思うが
そういう本物の対空ミサイルは固定翼機に使うはず
649NASAしさん:04/04/06 18:11
>>641
>絶対などと口走る社長さん

ループの悪寒。
ただでさえゴチャゴチャになってるんだから、ソースにない
(且つ微妙でも文意が曲がる)表現に変えるなよ。
650NASAしさん:04/04/06 18:12
飛行機で着陸したのにまたそのまま飛ぶことってある
651NASAしさん:04/04/06 18:12
>>647
彼らも必死だったんでしょう
無誘導で目標に当てるなんて相当難しいのにね
652NASAしさん:04/04/06 18:13
>>646
スティンガーはアフガンの場合CIAがムジャヒディンに供与してた。
イラクの場合は共産圏製のグレイル肩撃ち対空ミサイルだろう。
改良型でもスティンガーよりはヘボイと思うがなにせ安価で大量にあるかもしれん。
バグダッド空港で民間機の攻撃に使われてる奴。

>>647
あれ暗視装置の画像出てたけど危なかったね。当たったらまぐれだけど。
64式で保安官が1発撃ちかえした弾が工作員に当たってたのもまぐれでビックリしたけど。
653NASAしさん:04/04/06 18:15
>>651
>>652
せっかく精度の高い機関銃が付いてるんだから、日本もどんどんサービスで撃ってあげればいいのに。
エンジンに撃ったときもバコバコ当たってた。
654NASAしさん:04/04/06 18:16
例え当たらなくてもテロリストが新幹線に向けてRPG打ったら大騒ぎになるのは確実だろ
テロの目的は殺人じゃなくて混乱をもたらすことだからどっちにしろ目的は果たされる罠
655NASAしさん:04/04/06 18:18
北鮮の工作船といえば、グレイルじゃなくてストレラの改良型積んでたのには唖然。
海自も対策大変。
656NASAしさん:04/04/06 18:18
>>648
確かに、RPGに比べたら値段が高いだろうし。

>>652
ああ、時々撃たれてた奴か。

>>653
揺れる海上で、一点に吸い込まれるように飛んでってたな。
657NASAしさん:04/04/06 18:19
>>653
例の映像みた時、まともなFCSあるのとないのじゃこうも違うのかとまざまざと見せ付けられたな
ただショボい漁船改造の工作船だとちょっと当てただけで沈んじゃうからな
過剰なサービスはイクナイよ
658NASAしさん:04/04/06 18:21
豊中の軍事ヲタ基地外が騒いでいます。
何でも、自分で機長とかほざいていたと思うけど。
659NASAしさん:04/04/06 18:22
>>655
安易にP-3Cやヘリで近づけなくなったのはいたい
660NASAしさん:04/04/06 18:24
>>660
ヲタ的には海自機のロービジ(グレー塗装)化も悲しい。 
きれいだったのに。

しないわけにいかんが。
661NASAしさん:04/04/06 18:30
そうだ。東海道新幹線もテロに備えてロービジ化しよう。白じゃめだって仕方が無い。 
JR西日本は既にグレーに(ry
662NASAしさん:04/04/06 18:34
軍事ヲタの皆さん、本題とあまりに話が違ってやしませんか?
すぐに話が逸れて戻せないというのは、飛行機妄信君の
特徴とも一致してますが。
663NASAしさん:04/04/06 19:12
>>22
ハゲ同。
のぞみが名古屋に止まるのが諸悪の根源。
静岡なら許せるが、名古屋に止まるのは許せない。

名古屋に水爆落として欲しいと何時も思う。
がんばれアルカイダ。名古屋を消滅させろ。
664NASAしさん:04/04/06 19:22
>>663
名古屋不停車ののぞみが出来て欲しいことには同意する。
1時間に2本くらいでも作って、逆に名古屋発着を2本くらい
作れば、東阪の客も名古屋発着の客のどちらにもハッピーな
結果になると思うけどね。

ただ、そんなことをしなくても、人の出入り無く過ごせる時間が
長いのは新幹線、という事実は変わらないけど。
665NASAしさん:04/04/06 19:30
乗り遅れてから文句いっちゃ駄目
666NASAしさん:04/04/06 20:37
>>664
同じくその意見だけ同意。
>>22って総論では、航空と電車の総所要時間が同じような区間の移動では、
航空は飛んでる時間が短い分その他の時間が長くて不利って話に持ってい
かれて。よく分からない理屈(自分は羽田近傍と伊丹近傍しか移動しない
だったか)で無理に反論したので結局自滅したんじゃなかったっけ?

>>665
またDQN客事件でつか!?(ぉぃぉぃ〜
667NASAしさん:04/04/06 23:49
スカイキャップを導入せよ! >航空会社or空港管理会社
668NASAしさん:04/04/07 17:29
新幹線のレールに置石をした専門学校生が逮捕されたな。
669NASAしさん:04/04/07 22:24
そんなに安全になりたいならならこの世から去れ
670NASAしさん:04/04/07 23:55
>>667
レッドキャップを復活させよ! >JR各社
671NASAしさん:04/04/08 00:13
>>670
レッドキャップなら道路を走り回っておりますが?
672NASAしさん:04/04/08 00:14
>>670
たしか東京駅にいなかったっけ・・・八重洲口
673NASAしさん:04/04/08 22:11
航空管制システム一部ダウン、全国で離着陸に遅れ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040408i214.htm

8日午後7時11分ごろ、国土交通省の東京航空交通管制部(埼玉県所沢市)の
管制システムの一部がダウンし、断続的に管制画面に航空機の便名や高度などの
情報が表示されないトラブルが発生した。

同省によると、全国各地の空港で離着陸に遅れが出ており、東京・羽田空港では
午後8時現在、25便が離陸できずに地上待機となっている。着陸は安全を確認
しながら5―10分おきに行っている。

国交省によると、トラブルが発生したのは、管制システムの中で「航空路レーダー
情報処理システム(RDP)」と呼ばれる装置。全国から寄せられたレーダーの
情報に、航空機の便名、高度情報、目的地などを加えて、管制画面に表示する。
このシステムが数秒間に1度の割合で断続的に作動不良を起こしており、同省で
原因解明を急いでいる。

同管制部では昨年3月にもシステムが一時ダウン。この時は、飛行計画の情報を
処理する管制の中枢システムがダウンし、200便以上が欠航した。


一カ所ダウンしてこれかよ、バックアップはないのか?( ´,_ゝ`)プッ
674NASAしさん:04/04/08 22:12
↑焼夷弾投下 確認しますた!
675NASAしさん:04/04/08 22:23
>>一カ所ダウンしてこれかよ、バックアップはないのか?( ´,_ゝ`)プッ

新幹線だって一緒じゃん。どこかがダウンしたらすべてがダメになるじゃん。
676NASAしさん:04/04/08 22:25
677NASAしさん:04/04/08 22:28
>>675
東京と大阪にあるが。
どっちかがダウンしても片方で全く問題なく運行できるし。

プップ
678NASAしさん:04/04/08 22:31
>>677
国鉄から引きずっている弱点:配電網が多重化されてなさすぎ。
679NASAしさん:04/04/08 22:33
>>678
ユレダスが今のままだと多重化が面倒だからな。
680NASAしさん:04/04/08 22:38
民鉄なら去年大チョンボした東急みたいなDQN例もあるが、
規模に応じて適切に多重化されているから、一箇所二箇所トラぶっても電車は止まらん。
しかしJRは首都圏や新幹線でたびたび起こっているように、バックアップが無きに等しい。
681NASAしさん:04/04/08 22:39
682NASAしさん:04/04/09 00:44
>678

配電網って何?信号高圧?
で、それのどこが2重化されてないっていうの?

パンタとかトロリとか言うんじゃねえぞ


>679

関係ありません
683NASAしさん:04/04/09 00:45
>680

あれは64Pが動作したのに無理やり送電した人為的ミスだからであって、
設備の多重化とは何の関係もありませんが

>しかしJRは首都圏や新幹線でたびたび起こっているように、バックアップが無きに等しい。

具体的に何を言ってる?
684NASAしさん:04/04/09 01:15
新幹線の列車制御と航空管制を同じ次元で対比するって
そりゃ無茶でしょう。

新幹線は2次元+時間、航空管制は3次元+時間。
新幹線は新幹線のルートのみ、航空管制(所沢)は
東北・北関東・南関東・北陸・東海(だっけ?)。
あと他の空域との絡みや自衛隊機や米軍機も飛び込んで来るし。

決まったスケジュールどおりに制御する新幹線の方が
システムはバックアップしやすいと思う。

不測の事態があっても新幹線は、とりあえず止めればいいが
飛行機はホールディングさせるにしても限度があるし。

ま、飛行機はこういう面でも定時性に関しては弱点がある
ことは確かだな。
685NASAしさん:04/04/09 01:20
ま、それで新幹線と飛行機を同じ次元で考えるのは無理なことはいいとして
それで新幹線が勝ち誇ったように飛行機をけなすのはいただけんな。
686NASAしさん:04/04/09 01:40
>>685
まあ、どちらがこなれたシステムか、
ということでしょうな。
687684:04/04/09 01:51
>>685
ということで、同じ土俵で勝ち負け煽りあってるのもバカバカしい気が・・・。

俺は、前の方で誰かが書いてた「煙と○○は高い所が・・・」の類なんで
同じ移動するならリスクはあっても、非日常(空を飛ぶって事ね。)
が味わえる飛行機を選択しがちなんだが。(←単なるお子ちゃまじゃん。鬱)

俺の個人的な感覚だが、最近の新幹線はハード的には快適過ぎて
なんかあまりおもしろみが無いような気がしてるし、JRのソフト面が
最悪に感じるので
688NASAしさん:04/04/09 09:47
>>687
> 同じ移動するならリスクはあっても、非日常(空を飛ぶって事ね。)

日常的に地上を時速200キロ以上で移動しているということ?
689NASAしさん:04/04/09 10:51
>682-683 
1999/8/24 川崎市内のJR東日本高圧送電鉄塔に落雷。自社発電の送電網は少なくとも二重化されていたが
近接区間で同時に落雷し、42変電所がダウン。12路線が麻痺し50万人に影響。

2000/10/6 鳥取地震でなぜか東海地方も停電。
東海道区間の運行再開に1時間以上を要す。
施設・線路の安全確認量が多かった京阪神在来千区間の運転再開より大きく遅れる。

2001/11/13 変電所故障により上野大宮間で停電発生。
東北・上越・長野行の各新幹線が約5時間半にわたり全線ストップ。
故障の復旧作業が間に合わず、翌日も全体の約1割運休。

その他にも毎月のように配電区間毎の停電事故で運転見合わせしてますが?
またシステムをぐちゃぐちゃ書いて韜晦しますか?
690NASAしさん:04/04/09 12:46
>>688
新幹線はもはや「非日常」ではないだろう?
691NASAしさん:04/04/10 00:51
>>690
そういう人間が飛行機を「非日常」と言うのも訳わからん。
東京大阪の移動に日常も非日常もあるのかね。
692NASAしさん:04/04/10 13:59
>>691 ビジネス一辺倒ではない、ということだろ?
693NASAしさん:04/04/10 21:48
やっぱ値上げしたみたいね<羽田ー大阪
694NASAしさん:04/04/10 22:00
>>693 詳細キボン
695NASAしさん:04/04/10 23:59
こんな人ホントにいるの???

http://www1.ocn.ne.jp/~jet-web/kowai/6/691.htm
お名前: 悩む母親
3才の息子のオチンチンを切り取って女の子にしたいのですが、良い方法を教えて下さい。
[2000年12月27日 5時59分32秒]

お名前: 悩む母親
恭子さんへ。
息子はもう女の子として育てています。夫の浮気が原因で離婚しました。
あんなふうな男になるのは許せない。ちょうど女の子のような名前なので
離婚して2人で住むようになってからは、女の子の服を着せて
女の子として育てています。早くオチンチンを切り取ってあげないと困るのです。
安全で確実な方法を教えてください。すぐ実行します。
[2001年1月3日 7時46分24秒]
696NASAしさん:04/04/11 00:36
>>693
日経の土曜版?
697NASAしさん:04/04/11 00:54
「ざ・ちぇんじ」でも読んでみる?

平安時代の話だから、あんまり参考にはならないかも知らんけど。

698NASAしさん:04/04/11 00:58
東京大阪はやっぱ急行銀河でしょ!
699NASAしさん:04/04/11 08:42
夜行バスも快適で宵 しかも格安
たぶん安全性は航空や新幹線には劣るだろうが
700NASAしさん:04/04/11 11:59
新幹線は立ち往生すると身動きできなくなる。
航空は臨機応変に対応が利く。
701NASAしさん:04/04/11 13:03
航空は滑走路閉鎖したら一発で終わり。
新幹線が立往生する確率もそんなもんだが。
702NASAしさん:04/04/11 13:03
>>700
確実に座席はあるしね。新幹線はずっと立たされることもあるしね。
個人的にはのぞみは指定だけのままがよかったな。
703& ◆BBMAiWkimI :04/04/11 15:02
>>701
代替空港まで飛ぶ燃料は積んで離陸するが?
704NASAしさん:04/04/11 15:09
のぞみは最近のぞみ不可券で乗っていそうなんがウロウロしてるからな 不正乗車で取り締まれ 例えば外国人
705NASAしさん:04/04/11 20:16
不正乗車できる新幹線は( ゚Д゚)イッテヨシ
706NASAしさん:04/04/11 20:23
以前あった特割10、500〜11,500円の設定がなくなってるよ
昼間は12、000台以上になっている
707NASAしさん:04/04/11 20:24
>>698
銀河高すぎ
B寝台ですら、のぞみ指定より2000円高い
708NASAしさん:04/04/11 20:58
高くしても満席にできるから値上げする。
最近は図に乗って横10列の773を大量に運行しているがそれでも満席になる。
今日NH32に乗ったが、773で満席だった。団体がいたこともあったが、1万以上払って
乗っている客も多いはず。

漏れは1銭も払っていないが。773はEXITでないと狭くて座る気がしない。
(東京大阪往復で12000マイルなんて勿体無い使い方はもちろんしていない。
ほかとのオープンジョー。)

出発は10番だったが到着は18番だった。羽田の場合公約では14〜16番ではないのか?

羽田14〜16と伊丹9,10のA380対応きぼんぬ。
709NASAしさん:04/04/11 21:13
A380も短距離型は900席以上のハイデンシティータイプが提案され(ry
710NASAしさん:04/04/11 21:20
リピート4回使ってる人少ないのかな。

東京大阪なら夏休みも使えるし、地上交通含めると新幹線より
ちょっとだけ高くなるけど、マイルは100%付くから出張族向き。

漏れはもっぱらこれだけど。
711NASAしさん:04/04/11 22:09
>>710 少数派の部類に入るんじゃないの?
712NASAしさん:04/04/11 22:11
>>710
漏れは便利だから、常時携行してるよ。
713NASAしさん:04/04/12 01:10
>710

朝晩は特割より安いからデフォルトでRP4です
714NASAしさん:04/04/12 01:19
RPO2 オートブレーキ2 ランディングチェックエスコンプリティン
ミニマム ランディング!
715NASAしさん:04/04/12 07:19
最近、めっきり747を見なくなったのは何故?(特に昼間)
5年くらい前までは、羽田ー伊丹と言えば747だったのに
716NASAしさん:04/04/12 10:41
>>708
現在、A380に対応している空港は成田と関空のみ。
成田は当初からかなり余裕がある設計だったからA380でも大丈夫らしい。
ただし、10スポットのボーディングブリッジみ。
関空は2カ所のボーディングブリッジしか使えない。
717 :04/04/12 11:04
>>707
銀河は、東京(または大阪)で夜10時くらいまで仕事しなきゃ
いけないけど、もう空港いっても飛行機がない、新幹線もない。
でもビジネスホテル泊まるのも、明日アサイチ7時の飛行機は
早起きが面倒だって客がターゲットだろ。
どこでも寝られるというヤシには、ホテルに泊まることを思えば
高くないし。

普通の都市間移動ならすぐにつぶれるようなわずかな需要だけど、
ここまで残っているということはいかに東阪の移動の需要が多く
かつ多様かってことだなあ。驚嘆するよ。

>>716
何で、関空のほうが後にできたのに余裕がないの?
成田の増設工事対応分(1タミの分とか)が
380対応なの?
718NASAしさん:04/04/12 11:05
>>716
一階席にだけPBB付けるスタイルなら対応空港はもっと増えるよ。(誘導路などを航空法に抵触しない幅に改修すれば)
719NASAしさん:04/04/12 18:25
空港までの(からの)交通費含めると、
12,000円台がのぞみとの対抗上、
競争力を保てる分岐点だな。
720NASAしさん:04/04/12 18:29
実は

荷物チェック姉ちゃん(伊丹)>>>カウンター姉ちゃん(羽田)>>>>
>>>>(越えられない壁)>>>>>>JAL客室乗務(ry


だということに最近ようやく気づいた
721NASAしさん:04/04/12 20:06
>716

>現在、A380に対応している空港は成田と関空のみ。

ちゃんと調べていないから、対応とはいえない。

>成田は当初からかなり余裕がある設計だったからA380でも大丈夫らしい

成田は当初は中型機中心の設計で、B747が主流になって困って、工事を
繰り返したから大丈夫になった。
関西は当初からB747対応の設計。
722NASAしさん:04/04/12 20:20
>>721
関空は777の長さに誘導路が対応できておらず、
開港直後から誘導路の工事を繰り返した。さらに、
関空はスポットと後方の誘導路の距離が不足
気味らしいね。だから関空の対応スポット(2ヶ所)は
ウイングの両端角の部分だとか。
723NASAしさん:04/04/12 20:43
>>719
現在の価格で「共存共栄」(←あくまで航空側から見て)してるから良しということじゃないのかね。
ヘタに価格競争に走って体力勝負に持ち込まれたら大打撃を受けるだろうし。


724NASAしさん:04/04/12 20:58
>722

>関空は777の長さに誘導路が対応できておらず、開港直後から誘導路の工事を繰り返した

773の問題は、センターラインをトレースすると主脚が外れる、というもので、
カメラで見ながら注意深く操作すれば問題なかったはず。

>関空はスポットと後方の誘導路の距離が不足気味らしい


詳しくはこのあたり。一番最後のページ
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/12/images/shiryou2.pdf
725NASAしさん:04/04/12 21:00
>724

スマソ。16ページだった。

これ見ると、関空よりむしろ成田の方が問題は深刻かも
726NASAしさん:04/04/12 21:24
なんの心配してんだよ、関空にA380なんて使うわけないじゃん…
727NASAしさん:04/04/12 21:36
>726

EKが飛んでくる可能性が高い。
728NASAしさん:04/04/12 22:04
>>721
>ちゃんと調べていないから、対応とはいえない。
まだ型式証明取得・製造すらされておらずAirbus社の参考資料が流されているだけ。
729NASAしさん:04/04/12 23:03
>>710
いつも携帯しているけど、のぞみの指定席回数券の11,000円が手に入った
時は使いません。東京−大阪の回数券は夏休みもつかえて便利!
730NASAしさん:04/04/12 23:07
>>727
2ヶ所は問題ないらしいから
EKがA380をトリプルデイリー程度なら問題ないw
せいぜいダブルデイリー程度だろうが
731NASAしさん:04/04/12 23:10
>730

両端(9,33)だし、ルフトハンザとかのA340長いの、も来るからいずれは対策を
考えないといけないんだけどね。北側誘導路を諦めて北側の8,7番も使用
可能にするとか。


ここ東阪スレだよな
732NASAしさん:04/04/13 20:49
2月のJAL東阪、とうとう前年割れ。ANAはもっと悲惨なことになっているような
気がするが、データを公開しないからわからない。
733NASAしさん:04/04/13 20:58
航空もうだめぽ
734NASAしさん:04/04/13 21:03
>>732
どうだろう。1月までは両社計で伊丹は5%増を確保してたからね。
航空輸送統計調査速報値だけど。
10月にANAの方が積極的に新幹線対抗キャンペーンをやって、
1月までJALは横ばい、ANA分で全体の増加を確保してたわけだ。
関空便は相変わらず、合計で2割近い減少ですな。実数少ない=寄与
度わずかだけど。
735NASAしさん:04/04/13 21:18
>734

朝の16,18,20便が満席になることが殆どなくなっている現状、金曜夕方の
39便が当日朝の時点で△だったり〇だったりする状況を見ると、相当悲惨な
ことになっているとおもわれ。
736NASAしさん:04/04/13 21:29
>>735
うーん、注射が切れて来たか…
737NASAしさん:04/04/13 21:46
そこで価格競争ですよ。全便1万円均一にする。









そうすると新幹線も下げてくるので個人的にウマー
738NASAしさん:04/04/13 21:59
>737

倒壊が対向措置で大幅値下げしてコテンパンにした挙句、値上げになると思われ
739NASAしさん:04/04/13 22:03
>>737
新幹線も下げるのか?
740NASAしさん:04/04/13 22:06
>>738
今の半額にしても採算は余裕で取れるからなあ。
国鉄債務返済できないからしないだろうけど。
741NASAしさん:04/04/13 22:07
てことは新幹線に一回乗るたびに運賃の半分はJRに貢いでるんじゃん

新幹線詐欺ってる、みんなも航空機乗れ

むかつく
742NASAしさん:04/04/13 22:12
>741

どんどん不便な飛行機を利用してください
743NASAしさん:04/04/13 22:14
>>741
まあ、つくったのが40年前だからねえ。
あのころはアイスクリームなんて10円くらいだろ。
744NASAしさん:04/04/13 22:18
>743

原価償却の面よりも、わずか4人の乗務員で1000人以上を運べるのが大きい。
人件費は、一人あたり年間2000万円以上はかかるわけだから。

あと、飛行機だと1機で4往復できるけど300億ぐらいする。新幹線は2往復半
ぐらいしかできないけど、40億しない。
745NASAしさん:04/04/13 22:24
>>744 だから、短距離航空路は経済非効率だって言われる所以でしょ?
746おやぢ:04/04/13 22:25
>743
そう。逝印の赤カップが十円。青カップが二十円だった・・・
747NASAしさん:04/04/13 22:36
エネルギー効率も電車の方が圧倒的に良いしなあ。
748NASAしさん:04/04/13 22:38
山手線も新幹線も採算率は同じくらい。
山手線が40%で新幹線が50%弱くらい。
749NASAしさん:04/04/13 22:39
>>734
どういう風な調査してるのか知らないけど
巨人戦みたく水増しされてる可能性は無いの?
750NASAしさん:04/04/13 23:08
>749

ANAは1時間ヘッドを実現するために増便したから、ちょっとは増えるでしょう。
751NASAしさん:04/04/13 23:27
>>744
俺いつも寝てるだけだから、スッチーとか飲み物サービ
スとかいらないなあ。東京大阪間の1時間くらい、そんな
に何人もついてなくても良いんじゃない?ピーナツで十分。

>>746
アイスはその当時から、10倍の値上がりか。新幹線は3倍
くらいかな?
752NASAしさん:04/04/14 00:32
>>735
日曜午後(32便以降)と月曜朝(16便まで)が満席にならない週はないと思うが。
(月曜が祝日の場合は祝日と次の営業日。)

漏れが乗るといつも満席なのはどういうこと?
この前の日曜も満席だったよ。

何気に773を入れてるし、穴は殿様商売だな。そこまで余裕あったっけ、あの会社。
儲からない路線にばかり744を入れて、儲かる路線に773を入れる神経が理解できない。
753NASAしさん:04/04/14 01:25
>>750
ちょっと増えたのをたくさん増えた事に…
ってのは、絶対無いのだろうかと思ったわけで。

国土交通省の発表といっても
航空会社から提供されたものを纏めただけでしょ?
754NASAしさん:04/04/14 16:36
>>728
エアバスの資料を基に調査するのが
ちゃんと調べてないということになるのか。
だったら、実機がこないとちゃんとは調べ
られないな。
755NASAしさん:04/04/14 16:38
>>724
> カメラで見ながら注意深く操作すれば問題なかったはず。

そういう問題じゃなく、実際に工事したんだけど・・・
756NASAしさん:04/04/14 16:51
>>744
だから、立ち往生とかすると車内が大混乱するんでしょ?w
安全性とかで前に議論があったけど、それと似たようなものかな。
実際問題、飛行機は何か用事があれば(ベルト着用サイン点灯時以外は)CA呼べるけど
車内で用事があっても車掌が来るまで待たなきゃいけないよね。
そんな用事があることなんてないだろうけど、それこそ車内で問題が発生したりしたら
乗員一人当たりで面倒を見なくてはいけない旅客の数がどれくらい差がある?
それで「新幹線はサービスが行き届いてない」という飛行機派の意見に反論する余地は無いと思うんだけど。
757NASAしさん:04/04/14 16:53
航空機みたいにしょっちゅう何か起こるわけじゃないしー
758NASAしさん:04/04/14 16:55
だから何か起こると駅や車内でDQNが暴れて収集がつかなくなるんだろ?w
759NASAしさん:04/04/14 16:59
>>758
何か起きなくても空港カウンターで勝手に暴れる
人もいますけどね。空中で暴れられたら地上を
走る乗り物以上にどうしようもない。
760NASAしさん:04/04/14 17:05
航空機の乗務員が多いのは、航空機だと突然気分が悪くなりやすいってのが関係してるとのこと。
気圧の変化や、緊張感で気分が悪くなる人がいるそうだ。
761NASAしさん:04/04/14 17:10
>>760
よくそういうウソをヌケヌケと書けるな(w
762NASAしさん:04/04/14 17:13
>>761
トラベルの人が言ってたんで、文句はJ○Bへ。
763NASAしさん:04/04/14 17:14
新幹線はサービスも何も、

  サ  ー  ビ  ス  は  あ り ま  せ  ん  (  w

_
764NASAしさん:04/04/14 17:15
>>762
ウソがばれて他人のせいにするくらいなら、
そもそも書き込むな
765NASAしさん:04/04/14 17:16
>>763
無駄なフリルが好きなのね。
安全、定時性、運行の安定性、所要時間
どれをとってもサービスだと思うけどね。
766NASAしさん:04/04/14 17:24
>>758
利用者数に大差があるのに、この手のニュースだけは同程度有るのがトホホ。
767NASAしさん:04/04/14 17:27
>>766
このスレでも航空機の旅は非日常だとか、>760が
緊張感とか書くように、飛行機乗るとなるとテンション
あがっちゃうんだろ(w
768NASAしさん:04/04/14 17:31
>>764
( ゚Д゚)ハァ?
聞いたままを言っただけだが?
証拠あんの?
769NASAしさん:04/04/14 17:36
>>765
>安全
危険物持ち込み放題、線路に爆弾仕掛け放題なのに?

>定時性
1分の遅れと5分の遅れ、そんなに違うものか?
5分前行動って知ってる?

>運行の安定性
何かあったら最悪丸一日たってしまうのが安定?

>所要時間
いろいろ理由付けてるが、純粋な時間ではかなり遅いのに?
770NASAしさん:04/04/14 17:37
>>768
そういうことをしてると、大恥をかくという
いう見本になりましたね。おべんきょになったでしょ。
771NASAしさん:04/04/14 17:38
>>769
どれをとっても、実績では新幹線がよい成績を
残しているのだから、仕方あるまい。
772NASAしさん:04/04/14 17:42
>>769
> >安全
御巣鷹VS運行に関わる旅客の死者は1人

> >定時性
15分以内の出発を定時とする緩い統計でも、
新幹線の定時性(1分が基準)にかなわない

> >運行の安定性
運休率は航空機の方が上

> >所要時間
> いろいろ理由付けてるが、純粋な時間ではかなり遅いのに?

それ、飛行機のことでしょ。

などなど、自らの墓穴を深く掘るのが好きな人だ
773NASAしさん:04/04/14 18:45
同じ話の無限ループがまた始まった。
始まりはいつも航空機マンセーの
ドンキホーテ的突撃精神だな。
774NASAしさん:04/04/14 20:07
>>772
> 御巣鷹VS運行に関わる旅客の死者は1人
人が殺されたじゃん。
航空機じゃああいうことは起こらない。

> 15分以内の出発を定時とする緩い統計でも、
> 新幹線の定時性(1分が基準)にかなわない
羽田が空くようになれば改善できる。

> 運休率は航空機の方が上
そりゃ天候に左右されるからな。
でも新幹線は突然大運休する。
航空機は日本全国が一斉に運休するなんて内ない

> それ、飛行機のことでしょ。
航空機は1時間だし、のぞみは2.5時間もかかる。
775NASAしさん:04/04/14 20:12
>>739
ある程度客をとられればかつてのビジネスきっぷ程度の割引はするかと。
776NASAしさん:04/04/14 20:14
>>774
香ばしいですね(・∀・)ニヤニヤ
もちろん釣りですよね(・∀・)ニヤニヤ
777NASAしさん:04/04/14 20:30
いつものループだと、ここからアクセスの長さに起因する居住性、輸送安定性の話に
流れていくわけだ(w

ところで飛行機の味方をしたいとはいえ、飛び乗り肯定をするにはいつも越えられな
い壁を感じるんだよな>漏れ
ホームのアナウンスのこととか、展開出来るオプションは多くて魅力なんだけど。
今回もいきなり釣り扱いだし。

こんな漏れは板的に逝ってヨシですか?
778NASAしさん:04/04/14 22:00
東海道新幹線が気候以外の原因で終日突然止まることっていつあった?
今調べたら、2000年9月に東海地方の大洪水で20時間止まってるが、
通常の雪や大雨では徐行運転で意地でも運行しているし。
(山形新幹線や長野新幹線はさすがに大雪に弱いし、
 東北新幹線も橋脚破損で一ノ関−盛岡を終日運休したことあるが)
779NASAしさん:04/04/14 22:02
あげ
780NASAしさん:04/04/14 22:16
>>778
リフレッシュ工事で半日運休してたとか、関係ない地震で東海道新幹線のダイヤが
ズタズタになったことは不問なのでつね?

漏れからすれば、航空機が優位なのは閉塞空間の拘束時間が短いってところなのだが。
781NASAしさん:04/04/14 22:20
地震に弱いな
782NASAしさん:04/04/14 22:21
むしろ自身大国では空を飛んでる航空機の方が安全と言える
783NASAしさん:04/04/14 23:01
半日運休って、いつの時代の話だよ。
784NASAしさん:04/04/14 23:04
>>773
御意。
最近になって、静かなスレになったかなぁと思ったら、忘れた頃にだもんね。
ホント、航空ヲタ(しかも、東阪シャトルマンセーヲタ限定)は、火の中の
栗を拾うのが好きなんだね。自分からヤケドしに行かなくてもいいのに。
785NASAしさん:04/04/15 01:01
>>783
四半世紀前じゃないかな。
786NASAしさん:04/04/15 01:24
まあ北陸新幹線が全通すれば飛行機は完敗ってことで。
いつできるか知らんが、サブルートがあればいつでも移動可能。
787NASAしさん:04/04/15 08:40
>>774
なんとまあ、突っ込みどころ満載なんだか。
それじゃあ、いってみます。

> 人が殺されたじゃん。
> 航空機じゃああいうことは起こらない。
乗客どころか、機長が(ry

> 羽田が空くようになれば改善できる。
いつの話?

> でも新幹線は突然大運休する。
いつの話?

> 航空機は1時間だし、のぞみは2.5時間もかかる。
空港にお勤めで、空港にご出張ですか?
788NASAしさん:04/04/15 08:41
>>784
学習能力というものが欠如しているのでしょうね。
789NASAしさん:04/04/15 11:14
新幹線は危険物をスルーさせているとても危険な公共交通のひとつ。
車内で殺人。車内で薬品ばら撒き等々。
790NASAしさん:04/04/15 11:49
>>789
それって公共空間ならどこでも起こりえることだけど?
制限エリア直前の空港とか。
791NASAしさん:04/04/15 14:01
>>790
新幹線は危険物フリーパスだから問題なんだろ。
792NASAしさん:04/04/15 15:09
>>791
ループだな。公共エリアは原則フリーパスで、特別危険な場所だけ障壁が有るって
事だろ。
793NASAしさん:04/04/15 16:06
新幹線は危険物の持込の止めようはない。
794NASAしさん:04/04/15 17:29
>>792
公共エリア=線路・航空路・空港敷地(ビル除く)ということか?
だったら明らかに新幹線の方が危険だろ。
795NASAしさん:04/04/15 17:36
あったま悪〜。
スレタイ通り東阪間移動するケースを考えてみなよ。
飛行機だと搭乗時間(行程の1/3ほど)は荷物チェックを受けるエリアが介在する
ので、その分安心。
さて、なぜその部分だけ荷物検査が存在するのか?
796NASAしさん:04/04/15 18:57
>>795
危険だから〜
797NASAしさん:04/04/15 19:11
>>795
NASAしさんだから〜
798NASAしさん:04/04/15 20:15
>>773 >>783
新幹線ヲタモナー
「無視する」と言うことがなぜできん?
799NASAしさん:04/04/15 20:18
あげ
800NASAしさん:04/04/15 20:44
>>798
そう言ってことさら反応してるのが悲しいな
801NASAしさん:04/04/15 21:37
>>800
鏡で自分の顔を見てごらん。
802NASAしさん:04/04/15 22:43
>>801
手鏡でエスカレータの女子高生を見てみました。
803NASAしさん:04/04/15 22:48
品川駅エスカレーターより羽田エスカレーターの方が長いよ、と言ってみる
804NASAしさん:04/04/16 11:22
要は今の日本はどこでも危ないって事だ
短時間乗る飛行機の中だけ安全でもな
805NASAしさん:04/04/16 11:28
あげ
806NASAしさん:04/04/16 20:51
>>804
どこのエスカレーターでもイケメンミラーマンの餌食になる可能性があるってことでつね?
807NASAしさん:04/04/16 21:36
>>804
その飛行機も実際はアナばかりだし、
そのアナに付込まれたら、911みたいに
全く無関係の場所に突撃されたりする。
新幹線がビルに突っ込むことはないけど(w
808NASAしさん:04/04/16 21:41
809NASAしさん:04/04/16 21:44
>>807
アンチJAL??
810↓誘導(age禁止):04/04/16 21:54
811NASAしさん:04/04/16 22:09
>>809
くだらねえ
812NASAしさん:04/04/16 22:11
>>811
>>807がだろ。誤爆か?
813NASAしさん:04/04/16 22:12
170 :NASAしさん :04/04/16 15:05
>>159
>東京対大阪じゃ飛行機は逆に攻勢に出たしな。
攻勢に出て返り討ちにあってるようにしか見えないが。
それともまだ本格的な攻勢じゃないというのなら
全然攻勢とは言えない。
もっと本格的な攻勢に出てほしいもんだ。


814NASAしさん:04/04/16 22:16
>>813
九州のスレだろ。
トウホグ塵は、東阪以西で戦略的価格、北日本ではボッタクリ運賃なのが我慢ならない
らしいな。
815NASAしさん:04/04/16 22:21
>>812
と言う誤爆か?
816NASAしさん:04/04/16 22:44
GW予約、3年ぶりプラス JR旅客6社

 JR旅客6社は16日、ゴールデンウイーク期間(28日−5月5日)の新幹線、特急、急行の指定席予約状況を発表した。
後半は土曜日も含めると5連休と曜日配列が良く、期間中は前年同期比39%増の210万席。下りのピークは5月1、2日、
上りは5月4、5日となっている。
 6社全体で前年同期を上回るのは3年ぶり。
 東海道・山陽新幹線は42%増の80万席で、5月1日午前の下り「のぞみ」「ひかり」は、いずれも既にほぼ満席状態となっている。
JR東海などは「のぞみ」の5本増発を検討している。
 東北方面の新幹線は軒並み好調で、東北新幹線、秋田新幹線がともに19%増、山形新幹線が39%増。
上越新幹線、長野新幹線も前年を大きく上回った。
 昨年、新型肺炎(SARS)の影響で利用が落ち込んだ成田空港への特急「成田エクスプレス」は、ほぼ例年並みに持ち直した。
(共同通信)
817NASAしさん:04/04/17 07:03
そういえば、見ラーマンを羽田で見かけた事があったなぁ。
どこ行ってたのかは知らんが。
818↓へどうぞ:04/04/17 14:36
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1065626099/l50
ここはsage進行でおながいします
(ここの削除申請したのでもうdat近いでつ)
819NASAしさん:04/04/17 14:52
age
820NASAしさん:04/04/17 17:28
私は東京〜大阪の移動には東海道新幹線な金輪際使わない事に決めました
だって、JR東海の市場リサーチ担当者が片手間に鉄オタを装って航空板の嵐をしているんですから。
あるいは鉄オタ板を見ても鉄道会社の従業員の人たちが下劣な書き込みをしていますし
あの粘着質な日々の書き込みを見ていると人間性を疑います
そんな人たちの会社を利用したくなくなるのは当たり前です
821NASAしさん:04/04/17 17:33
電波受信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
822818:04/04/17 18:25
>>819
ageるなよ!
823NASAしさん:04/04/17 18:42
dqn
824NASAしさん:04/04/17 18:45
あげ
825NASAしさん:04/04/17 22:15
age
826NASAしさん:04/04/17 22:18
>>820晒しage
827NASAしさん:04/04/17 22:37
そろそろ、>>820のオウム返しが書き込まれそうな悪寒。
JALあたりをネタに。
828NASAしさん:04/04/17 22:38
>>820
多分このスレは航空関係者が立ち上げたと思われ
明らかに航空関係者の書き込みもあるよ。
829NASAしさん:04/04/17 22:49
破綻したり理論にすがる人間が
どういう行動ををするかがとても
よく分かるスレですね、ここは。
830818:04/04/17 23:05
ここは重複です(これからageないでね)
↓に移動願います
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1065626099/l50
反論は↓
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1043917671/l50
831NASAしさん:04/04/17 23:21
あげとこ
832NASAしさん:04/04/18 00:02
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028045288/
429 名前:425 投稿日:04/03/28 13:23 HOST:YahooBB218180144124.bbtec.net
削除対象アドレス:
東京−大阪間で飛行機使いたい人partIV
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1078407331/l50
東京−大阪間で飛行機使いたい人part5
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1080435140/l50
削除理由・詳細・その他:
重複
(・∀・) AMBITIOUS JAPAN! JR東海最低
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1065626099/l50
に誘導しております

449 名前:削除屋@放浪人 ★ 投稿日:04/04/16 01:26 ID:???
ここまで、一部を除いて処理です。

450 名前:429 投稿日:04/04/17 14:43 HOST:YahooBB218180144124.bbtec.net
>>449さん
>>429のスレも削除願います
833NASAしさん:04/04/18 00:47
あげ
834NASAしさん:04/04/18 01:18
>>830
お前だけだよ。重複だって思ってるの。
835NASAしさん:04/04/18 03:49
しっかし、重複依頼厨は粘着だね、ここ。
しばらく静かだと思ってたら思い出したかのように掘り出すもんね。
鉄ヲタや航空ヲタ以上にたちが悪いよw
836NASAしさん:04/04/18 09:28
>>830
東京〜大阪をバスで移動する香具師もいるのだが?
あとJR東に本屋JR西日本も走る急行銀河って言うのもある。
だから重複のわけがない。
837NASAしさん:04/04/18 11:33
>>828
ここは航空板だろ、空オタが航空機使う人のスレ立てるの当然じゃん
そこへノコノコやってきて何ぬかす鉄オタは分かっちゃいないんだからyo(w
838NASAしさん:04/04/18 11:36
飛行機使うも自由
夜行列車使うも自由
バス使うも自由
クルマ使うも自由
誰にも新幹線使わない自由があるのはいいことだ罠
それにいちいちケチつけにくる鉄オタ&どうみても倒壊関係者こそ最大のDQNだ
839NASAしさん:04/04/18 11:40
>>380
既出だが、飛行機を選ぶ理由として

飛行機が好きだから>>>飛行機の方が便利だから>>>>>>>>>JR東海が嫌いだから飛行機

だということをきちんと認識せい。
ここを重複だと考えて毎回出てくるお前のような香具師は迷惑なんだよ。
840NASAしさん:04/04/18 12:36
手荷物は検査しても貨物はチェックしてないの知ってる?
バイクみたいにわかりやすいのはガソリン抜くけどね。
きれいな部分にしか興味がないんだろうけど
手荷物とは比べ物にならない大量の貨物も同時に輸送してることを
覚えておいてもいいと思うよ。
841NASAしさん:04/04/18 12:38
あの3人とその家族達は、関空から羽田へ
どの便で行くのか、誰か知ってる??
842NASAしさん:04/04/18 12:41
>>841
 やるのか!?
 嘆願書は出してやるから、心おきなくやってくれ!
 成功を祈る
843NASAしさん:04/04/18 12:42
到着時間
17:00 17:15 ドバイ エミレーツ EK 316 南/37
17:00 17:15 ドバイ 日本航空 JL 5090 南/37
連中は2階から1階へ移動し、チェックイン
その後、2階国内線に乗り換え
国内線出発時刻
17:10 日本航空 JL 1312 南/69 (羽田着)
18:40 日本航空 JL 1316 南/69 (羽田着)
18:40 エミレーツ EK 6252 南/69
19:10 全日空 NH 148 北/67 (羽田着)
羽田到着時刻のお知らせ
日本航空 1312 関西 18:15 羽田着
日本航空 1316 関西 19:45 羽田着
全日空 148 関西 20:15 羽田着
到着ロビーは不明です。
彼らは都内で記者会見の予定。
844NASAしさん:04/04/18 12:45
関空行ってこうようかな。。。
それより、関空・羽田の夜の便って
全部満席だよ。何んでだ!?
845NASAしさん:04/04/18 12:49
三人、のぞみで逝って欲しいね。
鉄ヲタがんばれ!
846NASAしさん:04/04/18 12:49
此花区観光の方でいっばいかと
847NASAしさん:04/04/18 12:50
>>844
それは、伊丹が運用禁止時間後の出発便だから。
848NASAしさん:04/04/18 12:52
はるかだと、西九条→新大阪は13分だろ。
関空使うかな?
849NASAしさん:04/04/18 12:53
>>848
パックだよ
850NASAしさん:04/04/18 12:57
>>847
KIX 18:40 19:10 発が満席だぞ。
851NASAしさん:04/04/18 13:01
>>849
USJより帰りの機内の方が面白そうだな。
852NASAしさん:04/04/18 13:14
解放された3人は日本に向け飛行中 機内の様子
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index2.html?now=20040418120917
853NASAしさん:04/04/18 13:29
3人は新大阪東口で周辺住民の朝●人と一緒に
「自衛隊反対!」と叫んで、のぞみで上京すべき。
854NASAしさん:04/04/18 18:15
大阪−福岡間で飛行機使いたい人、ってスレ、ありそうで、ない。
855NASAしさん:04/04/18 18:33
やっぱりテロの人は飛行機好きだよね。
856NASAしさん:04/04/18 19:32
これみたい
JAL1316 18:40 18:46 出発済み 19:45 19:50 到着予定
857NASAしさん:04/04/18 19:34
>>856
他の書き込みからコピーしただろ?
もう到着予定時刻変わってるぞw
858NASAしさん:04/04/18 19:45
>>857
残念、じゃるの発着案内からだYO!
859NASAしさん:04/04/18 19:51
>>856
訂正します
JAL1316 18:40 18:46 出発済み 19:45 19:49 到着予定
860NASAしさん:04/04/18 20:26
しかしよー、どーして新幹線の利用香具師は指定席の空席見つけたとたんに座っちゃう訳?わしの席やのに。

不愉快だからやっぱり飛行機だね。しかも其の香具師、隣の客が下車前に放置して行った飲み残しペット茶を飲んでたし。キモイ
861830:04/04/18 21:01
>>835
何故ageる?
(sageで進行しると逝ってるにも関わらず)
私としては改めてスレを立て直した方がいいとおもう
私が誘導する理由
(参考に)
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1077548855/163-164n
163 :NASAしさん :04/03/04 22:22
航空板がアンチ東海の憩いの場とは、悲しいね。
164 :NASAしさん :04/03/05 00:30
>>163 ってか、必要も無いのに、また新スレが立っちまったようだ。>東阪
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1065626099/325-326n
325 :NASAしさん :04/03/04 21:45
とりあえず、大事なスレは保全しよう。
326 :NASAしさん :04/03/04 22:10
全然大事じゃないが、隔離スレが一つ終わって他に厨が「拡散」しつつあるしな。
積極的にここへ誘導するか?
862NASAしさん:04/04/18 21:16
>>860
飲み残し茶をげっと出来るので新幹線には乞食がまぎれこみます
鉄オタ系ホー○摺れなのか?小銭を拾い120(130)円で入って臭い服着て残飯アサリ
香具師らはぱっと目、少し貧乏な普通のヒトのような格好で検札を逃れながら車内を移動している
漏れが飛行機利用が多いのはそんな連中の被害を避けたいのもある
863NASAしさん:04/04/18 21:31
次スレは
"東海道新幹線VS東京-大阪空路"でどう?
>>861(>>830)
もう粘着するなよ!
>>ALL
sage進行は同意
ageたら荒らされるしね
864NASAしさん:04/04/18 21:50
>>855
つーか、飛行機好きはワクワクしてるだけ。
865NASAしさん:04/04/19 00:01
>>864
そうですが、なにか?




関西−羽田はJTA機だったんだな
866NASAしさん:04/04/19 00:29
ほら、期待されてるぞ、火災さん(w
867NASAしさん:04/04/19 00:30
>>865
おばさんJTA機内限定エプロンでも買ったかな。
868NASAしさん:04/04/19 01:33
読んでるだけで頭が悪くなりそうなスレage
869NASAしさん:04/04/19 06:20
>>843
>到着ロビーは不明です。
ああいう方々は、これ以上ほかの方に迷惑がかからないよう
隔離されますので、到着ロビーには逝きません。
870NASAしさん:04/04/19 08:59
>>ALL
sage進行でよろしく
871NASAしさん:04/04/19 09:06
age
872NASAしさん:04/04/19 10:11
>>862
貧乏な鉄ヲタは新幹線なんて使う訳ない。
18キップオンリーだから少しでも使い勝手が悪くなるとそれはもうすごい抗議。
もう一度言おう新幹線なんて鉄ヲタには不人気なんだよ。
873NASAしさん:04/04/19 11:52
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
874NANAしさん:04/04/19 12:54
>>872
鉄オタかどうかは別としてホー○レ摺の安らぎの場になってるぞ<列車内
新幹線だって入場券さえ買えば入れるのだから、その中で残飯アサリやコソドロを働いているゾ
それにしても鉄オタの反論って論点すり替えが専門だねえ
875NASAしさん:04/04/19 12:55
入場券で動いている列車内に入ってるんは立派な不正行為だな。
876NASAしさん:04/04/19 13:21
>>874
> それにしても鉄オタの反論って論点すり替えが専門だねえ

と書いている本人が、

> 鉄オタかどうかは別として

とすり替えのっけからすり替えてるのはどうかと思うぞ(w
877NASAしさん:04/04/19 16:47
日テレでおなじみの辛抱次郎氏、
伊丹signetで39便を待っている模様。


かわいそうだけど、羽田空域混雑のため、
39便の出発は遅れる見込み。
878NASAしさん:04/04/19 16:49
あ、間違えた。34便だった。
伊丹からだもんな。
879NASAしさん:04/04/19 17:22
ageてばっかりだから
ageブラザーズが来ちまったじゃないか!
もうageるなよ!
何でsage進行にしない?
ついでに↓へ誘導
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1065626099/l50
880NASAしさん:04/04/19 19:41
キチガイ誘導野郎もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
881NASAしさん:04/04/19 19:50
今夜の「たけしのTVタックル」(テレビ朝日系)
新幹線テロを取り上げるようだな。
882NASAしさん:04/04/19 19:59
飛行機を使いたい人のための東海道専用スレッド。

できました。

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1082369841/
883NASAしさん:04/04/19 20:04
>>882
この重複建てたバカ、せめて「こちらは新幹線の話題は禁止でつ(荒れるから)」
とでも書きゃいいのに、「あっちは新幹線スレです」だと。
884sage厳守:04/04/19 22:00
>>ALL
只でさえ荒れてるんだからageるなよ
ageた香具師は張倒す
885NASAしさん:04/04/19 23:09
東京−大阪間1ヶ月定期30万、3ヶ月80万、6ヶ月150万だったら使う人はいるだろうか。
運賃種別STF(season ticket fare)
マイル加算率100%
予約は普通運賃で可能。もちろん予約なしでも空いていれば可能、満席ならば空席待ち。
チェックインは必須。
886NASAしさん:04/04/20 00:08
30万はちょっときついけど、大阪本社の企業のちょっと上の役職の人に
なると、東ー阪週2往復する人は結構いる。たまたまそういうの人と飲み屋で話していたら
「うーん。回りには飛行機使う人がおおいかな。自分は、新幹線乗る度に、携帯DVDで
映画を1本見るのを趣味にしてるから年に150本は映画見るよ」とか言ってた。
その人、自宅は横浜なんだけど、大阪本社所属扱いだから東京に来るときが
「出張」扱いになるんだそうな。(宿泊費はさすがに出ない)。
こういう超ヘビーユーザに飛行機利用が多いのは、FFPで釣っているという
影響も大きいと思う。のぞみが、こういう層を真面目に取り組む人参を作れば
シェアが変わって来るかも知れないが、JRは現状でもお腹一杯だから真面目に
はやらないだろうね。。
887NASAしさん:04/04/20 00:14
>>885
FOPが普通運賃並に付くなら、修行僧が1ヶ月定期を買いそう。
888NASAしさん:04/04/20 07:37
咋日穴で21便に乗った。

搭乗口そばのベンチで747の機体を見てたら、クルーらしき
男が蛍光ベストを着用しながら降りてきて、念入りに車輸、
車軸、エンジンを点検しはじめた。

地上整備員とも何やら話しながら10分ばかり見まわって、
戻りかけに、足下に落ちているゴミをさりげなく拾ってか
ら、コックピットに消えて行った。

そのあとのテイクオフ、ランディングは、もれの今年23回
のフライトの中で、最高の出来だった。Gの反動も小さく、
着陸のリバウンドもほとんど感じられない。

久々に良い経験をしたよ。T内機長、あんたプロだ。








889NASAしさん:04/04/20 11:39
あげ
890NASAしさん:04/04/20 15:04
上り便の機内で551を開封→消費するのは止めてほしーでつ。
周囲30人くらいが胸焼け&吐き気を催す新手のテロと思われ…
891NASAしさん:04/04/20 15:18
2008年にシャトル旅客便航空会社スカイウィング就航予定。
羽田ー伊丹間。
892NASAしさん:04/04/20 15:25
>>890
新幹線の方が酷いぞ。
893NASAしさん:04/04/20 15:49
空弁・・・最近流行です。なかなかうまいものもある。
それにこの空弁優れてる所は、なるべくにおいがしないように工夫してあるんだって。
狭い機内で食べても、においが気にならないように。
そんな配慮も飛行機ならではじゃありませんか。
チョッといい話。
894NASAしさん:04/04/20 16:01
東京=大阪を、9000円で乗れれば、
バーゲンフェアの8000円は必要ない。
895NASAしさん:04/04/20 16:01
>>894
間違えた。
スマン。
896NASAしさん:04/04/20 20:45
>>894
SF50なら9550円(ALL込)
以前は8650円で乗れた時期もあったが株主をなめて値上げしやがった。
しかもピーク期は10550円もする。以前はピーク期も同額だったのに。
897NASAしさん:04/04/20 20:49
東海地震が日本以外の世界マスコミで騒がれてる
新幹線は危険極まりないよ
898  :04/04/20 20:58
今は東海地震よりテロじゃない?
TVタックルでもこれでもかという感じでやってたし
899NASAしさん:04/04/20 21:36
クラスJ安すぎ。
グリーン車と比べれば。
クラスJは一応ジュースビール付き
900NASAしさん:04/04/20 23:52
>>899
でも、つくのはしばらくの間だけで、客寄せだよなあ。
折れはついてなくてもいいけど。



午前中の便でも缶ビールくれるんだろうか?
901NASAしさん:04/04/21 00:49
ビールとかなしでも良いけど。
新幹線のグリーンは「あぁ、乗って良かった」と思えることがないな。
飛行機はSSに乗ると「あぁ、乗って良かった」と思うことが多々あるな。

まぁ、あくまで個人的な意見だけど。
902NASAしさん:04/04/21 00:49
>>900
 たぶん大丈夫。
903NASAしさん:04/04/21 02:19
>>901
同感。

新幹線のグリーンじゃぁ、おしぼりサービスくらいだもんね。
ジャケットお預かりサービスやスリッパのサービスも無いし。
ま、東京−大阪の機内じゃスリッパを使うほどでもないが。

でも、最近の東京−大阪のSSは乳児連れの女性客が増えてるってのがなぁ。。。
離着陸時(気圧の急変時)に泣き出してちと迷惑感もぬぐえない。
ま、逆の見方をすれば、乳児連れの女性客は飛行機のSSは便利なんだろうね。
トイレ行く時もCAが乳児を見ててくれるってのもあるし。
(先日のSSではチーフパーサーが母親のトイレ中に乳児抱いてあやしてたぞ!)

ま、あくまでも個人的な意見だが。
904NASAしさん:04/04/21 05:58
今日も救済でageてやるぜ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
905↓へどうぞ:04/04/21 06:00
906NASAしさん:04/04/21 06:34
907NASAしさん:04/04/21 06:48
>>903
ちょっと感動した。
908NASAしさん:04/04/21 08:21
ここを、あげないでください。
ここは下げ信仰らしいです。

いずれにしても、飛行機しか乗りません。
909 :04/04/21 08:26
>>903
乳児の場合は緑車のほうがいいんじゃないかなあ。
オレが母親なら絶対そうする。他人に迷惑を
かけるからね。新幹線はデッキに連れ出せば
少なくても泣き声を他人に聞かせて迷惑をかける
ことはない。

910NASAしさん:04/04/21 08:51
>>909
ここは東阪スレだから、新幹線へ逃げることもできるけど、
離島乗り継ぎの都合なんかで飛行機を使わざるを得ない場合もあるからな〜。
911NASAしさん:04/04/21 11:15
>>903 >>909
SSやクラスJと少し離れた場所に、「プライオリティシート」の設置をキボン。
912NASAしさん:04/04/21 11:32
>>911
漏れは飛行機を好んで利用するけれど、
そういう点では100系新幹線は利用者本位の設計だったよね…。
300系からおかしくなっちゃった。
913NASAしさん:04/04/21 12:35
500系で最悪になったね。

利用者本位、と言われてANAの詰め込みコンフィギュレーションはどうなんだ?と
突っ込まれそうだけど、実際どうなんだろう?
914NASAしさん:04/04/21 13:16
どうもB777のインテリアって新幹線みたいで嫌だわ。
入って後ろ(前へ行く客ではないのさw)に歩いていくとおんなじ様な室内が延々続いて・・・。
915NASAしさん:04/04/21 13:47
>>912
>>913
それでも航空機より遙かにマシだから、航空機は救いようがないな。
916NASAしさん:04/04/21 14:20
>>914
まったく同意。

>>915
文脈が読めてないね。
917NASAしさん:04/04/21 14:23
デッキは付いている、席も広い。しかし致命的な事に「途中駅」という物が有るってことだろ>>915
>>916文脈自体もアレだけどね。もっと上手く叩けるはず。
918NASAしさん:04/04/21 14:25
>>915
航空機内に留まる滞在時間を考えて欲しい。
全行程中、ここでくつろげる必要はどこにもない。
919NASAしさん:04/04/21 14:35
確かに、航空機は空港で立たされたりしてる時間がかなり長いからな( ^∀^)ゲラッゲラ
920NASAしさん:04/04/21 14:36
東京−新大阪の往復ばかりだと500系を乗る機会は減る一方だけど、
本当に500系は最悪だねえ。閉塞感があるし寝にくいし。

夕方前後に東京−新大阪を乗る機会が多い身からすると、
この時間は本数が多い割に空いているから、
自由席でも隣の席が空いた状態で気兼ねなく寝れるという点で、
新幹線のメリットは大きく感じられるのだが。
逆に週末の20時21時台だと、どっちにしても混んでるから、
乗ってる時間が短くて済む飛行機を選ぶことになる。
921NASAしさん:04/04/21 14:37
議論の流れ

新幹線のグリーンより飛行機のSSの方が快適

新幹線はデッキも付いているし、席も広い

航空機内に留まる滞在時間を考えて欲しい。
全行程中、ここでくつろげる必要はどこにもない。

これでいいか?
922NASAしさん:04/04/21 15:06
>>921 いいんでは?

いつもの事(ジエンとか疑うとキリなしなので排除、基本的にジエンかどうかは
事の善し悪しに影響しないし)だと思うが、その3番目だと思ってる飛行機
派は一々1番目の意見には突っ込まないんだよ。けど、2番目が出てくれ
ば「俺には関係無い」って反論が出てくるのも自然だ罠。
飛行機派の中でも、『飛行機は居住性が良く感じるし、音もグー』って考え
てる香具師もいれば、『乗ってる時間が短いから居住性も騒音もデメリット
にはならない』という考え方をする香具師もいるわけで。
いつもいつもだが、根本的な問題にあらずとスルーしてた事でも、まるでそれ
が雌雄を決するかのような話しになってくれば「違うだろ」と横槍を入れざる
を得ないわけで。まるで同一人物が、「都合が悪くなったので話を変えた」
みたいな話にしないでほしい。
923NASAしさん:04/04/21 15:14
うむ
924NASAしさん:04/04/21 15:57
>致命的な事に「途中駅」という物が有るってことだろ

こういう奴は地下鉄とか乗れないわけだが。
基本的に各駅停車で途中駅だらけだ。

京急も品川ー羽田空港全便ノンストップにしろと言い出したりして。
925NASAしさん:04/04/21 16:00
そしてループ指摘にも関わらず、新幹線が連続してドアの開かない最大時間とか、
トイレに逝く香具師、車内販売、それなら飛行機だって…と疲れるまで続く比較が(ry
926NASAしさん:04/04/21 16:21
だから、さいきんはあくまでも個人的な感想だが、
とつけてスルーしてもらおうとしている訳か、おかしい人たちは。
927NASAしさん:04/04/21 16:46
↑に触発されて、ログを「個人」で検索していき、続けて読んだら結構藁えた。
928NASAしさん:04/04/21 21:07
私は東京〜大阪の移動には東海道新幹線な金輪際使わない事に決めました
だって、JR東海の市場リサーチ担当者が片手間に鉄オタを装って航空板の嵐をしているんですから
あるいは鉄オタ板を見ても鉄道会社の従業員の人たちが下劣な書き込みをしていますし
あの粘着質な日々の書き込みを見ていると人間性を疑います
そんな人たちの会社を利用したくなくなるのは当たり前です
929NASAしさん:04/04/21 22:17
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1077548855/l50

 航空ヲタがこっちで意気揚揚としないのが不思議でたまらん。
930NASAしさん:04/04/21 22:32
JL1315便ってフレックストラベラーの募集多い?
931倒壊潰しが始まった?:04/04/21 23:25
JALグループとJR東日本、カード業務で提携

 [東京 21日 ロイター] 
 JALグループと東日本旅客鉄道(JR東日本)<9020.T>は、カード業務で
提携すると発表した。具体的には、JALグループの「JALカード」とJR
東日本の「ビュー・スイカ」カードの機能を持った新カードを発行する。
今冬の発行開始を目指す、としている。両社では、2─3年後に新カード30万枚
を目指す。
 両社は提携によって「JALカードSuica(スイカ)」を発行する。
新カードは、「JALカード」と「ビュー・スイカ」カードの機能を持ち、
JALグループの航空ネットワークなどのほか、JR東日本の首都圏と仙台圏
ネットワーク、東京モノレールなどをキャッシュレスで利用できる。さらに、
駅での買い物でも使えるほか、利用する度にマイルなどのポイントも加算される。
 会見したJALグループの兼子勲CEOは、「陸と空で相互に顧客の利便性を
高めて、輸送業全体の底上げを図る」と狙いを語った。JR東日本の大塚陸毅社長
は「交通市場のマーケットを拡大させて、新需要を増加させる」と述べた。さらに
大塚社長は「スイカ」の利便性向上を図り、サービス拡大に努める方針を示した。
 「JALカード」は、会員数約122万人で、年間取扱高7460億円(2002年度)。
「ビュー・スイカ」カードは、JR東日本が発行する非接触ICカード「Suica
(スイカ)」(発行枚数約831万枚)の機能も持つクレジットカード。クレジット
カードの「ビューカード」としては約259万枚発行され、年間取扱高2576億円
(2002年度)。(ロイター)
[4月21日19時49分更新]

932NASAしさん:04/04/22 00:04
>>928
ネタにしては妙に説得力があるな。(笑)

933_:04/04/22 00:12
>931
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/040421/040421_mbiz2099636.html
ソースを書いてないからネタだとオモタ。

ANAが対抗して、ANA-EDY-ICOCAとかキボンヌ!
934NASAしさん:04/04/22 01:39
>>932
>>933 のソースみるまで、はっきりいってうまいネタだと思ってたよ。

いちおう、JGC会員だからJALカード(完全にJALに囲い込まれたな(w
持ってるし、その前から切符を買ってもポイントがたまるVIEWカード所持者なんで、
JR東日本グループがJALカードの特約店になってくれるとうれしいんだけど。
935NASAしさん:04/04/22 01:57
>>934

>JR東日本グループがJALカードの特約店になってくれるとうれしいんだけど。

無理。
身内に限りなく近いJAL系列のホテルですら特約店になってないし。
936NASAしさん:04/04/22 02:52
>>933
飛行機に苦しめられてるJR西が航空会社と手を結ぶとは考えにくいが。

一方、東北新幹線対飛行機はほぼ決着がついたから
JR東にとって飛行機はもはや脅威ではない。
だからモノレール買収なんてできるんだろ。
937NASAしさん:04/04/22 03:06
>>936
確かにJR東は航空に対しては完全に消去された。
新興エアラインまでも東北には近寄らない始末…。

(対東京線)
当分は安泰→秋田
存在意義あり→大館能代・庄内
厳しい環境→三沢・青森
いつ消えてもおかしくない→山形
938NASAしさん:04/04/22 03:33
>>937
しかも東北で残りそうな路線はANAの方だからな。
西瓜と組むのは正解か?
939NASAしさん:04/04/22 19:17
>>932
ネタと同じレベルの人間には、説得力があるんだろう(w
940NANAしさん:04/04/23 01:18
鉄道会社って変な人大杉
941NASAしさん:04/04/23 01:25
217 :NASAしさん :04/02/20 00:28
日航機に不審者侵入
昨年10月、搭乗券と旅券持たず−アムステルダム空港で

 アムステルダム空港で昨年10月、日本航空の成田行き旅客機内に、
搭乗券もパスポートも持っていない不審者が侵入していたことが8日、分かった。
離陸前に乗務員に発見され警察に引き渡されたが、米同時多発テロ以降、
航空各社が警戒レベルを最高の「フェーズE」としている中で起きただけに、
日航や同空港の保安体制に対し、航空関係者から疑問の声も上がっている。 (時事通信)
942NASAしさん:04/04/23 11:37
不審者進入は新幹線では日常茶飯事(wwwww
航空だとニュースになる
その格差たるや
943NASAしさん:04/04/23 11:37
>>941
JALが危険だというならANAに乗ればいいだけの話。
この路線の主力はANA。
944NASAしさん:04/04/23 11:44
遅延は航空では日常茶飯事(wwwww
新幹線だとニュースになる
その格差たるや
945NASAしさん:04/04/23 11:47
現実に新幹線を含む鉄道施設内では「ラッチ内」でもホームレスが残飯漁りをしているし
旅券の発給すら出来ない香具師や不法滞在者でも130円で簡単に車内に入れる
現に先日漏れが大阪〜広島でのぞみ乗車中、漏れの指定券はB席だったが、岡山で通路側が空いたのでそっちに移動したら、漏れが指定券持ってる筈のそのB席へ「ここ空いてますか」とホームレス臭のおっさんが座ってきたもんな
そんな不快感&不安感から開放されるためにも、航空との競合区間では、まず新幹線は使わない
946NASAしさん:04/04/23 11:49
>>944=倒壊従業員(勤務時間中)殿
遅れたって安全性は損なわれません
仮に30分遅れてもまだのぞみより早く着きます
947NASAしさん:04/04/23 11:51
私は東京〜大阪の移動には東海道新幹線は金輪際使わない事に決めました
だって、JR東海の市場リサーチ担当者が片手間に鉄オタを装って航空板の嵐をしているんですから
あるいは鉄オタ板を見ても鉄道会社の従業員の人たちが下劣な書き込みをしていますし
あの粘着質な日々の書き込みを見ていると人間性を疑います
そんな人たちの会社を利用したくなくなるのは当たり前です
948NASAしさん:04/04/23 13:05
>>942->>945

 >>941はそういうことを言いたかったのはないと思うが?
これ載せたの、新幹線工作員だと決め付けてるだろ?
949NASAしさん:04/04/23 13:06
 もう一方のスレに逝って、書いてあることを読んで頭を冷やしてくるんだな。
もう、このスレも終わりに近いし。
950NASAしさん:04/04/23 15:36




やはり名古屋の時代になるのかな。大阪は空港1つとってもダメ!
セントレアには国際線・国内線全て現・名古屋空港からやってくる。

大阪人の馬鹿は遠くなるから伊丹がいい。で、関空よりセントレアの方が国内線が
集まる。乗換客も集まる。

中途半端な大阪、空港でも名古屋に敗れる!!
東京に次いで2番じゃないんだよ。街の規模だけだよ。2番なのは。

1、東京。 2、名古屋。 3、大阪 を受け入れなければならない。


951NASAしさん:04/04/23 15:47
新幹線は暴力団員で大盛況だ。
952NASAしさん:04/04/23 16:28
>>946=航空関係者君

なるほど、君の目的地は空港だから、速さでは新幹線とは勝負にならないな

航空利用者=馬鹿か特殊経路移動者の集まり(大藁

953NASAしさん:04/04/23 16:46
>>950
お前、例の静岡厨だろ。
名古屋と大阪を対立させようとか考えてんじゃないよ。
954NASAしさん:04/04/23 16:56
東京ー大阪は新幹線に限る
あの滑走路走り出すときに
音が大きくなる所は
何度聞いても虫唾が走る
955NASAしさん:04/04/23 17:00
俺は新幹線派だが、航空機も好きだけどな。
加速が良いじゃん。
956NASAしさん:04/04/23 18:02
オレは急行銀河派。客車特有の発車時のガツンとくる感覚が堪んない。




って奴はさすがにいねーか。w
957NASAしさん:04/04/23 19:13
ここで飛行機を推すのも、ネタっぽくしないと
いけなくなっちゃったみたいね。まあ、もともと
ネタだったのだから、己の姿に気が付いただけ、
とも言えるがな(w
958NASAしさん:04/04/23 20:47
こ こ が 航 空 板 で あ る 以 上

鉄 オ タ が 荒 ら し に 来 た っ て

説 得 力 ゼ ロ

む し ろ 鉄 オ タ の 非 常 識 ぶ り を

曝 す だ け と い う 事 に  なぜ気付かん?
959NASAしさん:04/04/23 21:03
>>956
東京駅から(ワイドビュー)普通静岡行き乗って行きますが、お昼頃大阪に着きますが。
960NASAしさん:04/04/23 23:02
>>958
それは一部の両刀(普通に交通機関選ぶ普通の人)から見れば、
飛行機厨が鉄ヲタ想像しながら自演してるのが丸見えだから…

面白いからこれからもどんどん生産してね(は〜と
961NASAしさん:04/04/23 23:12
960のような、それで誤魔化すことが出来たと思っている鉄オタには

も の の あ は れ を 感 じ ず に は お れ な い
962NASAしさん:04/04/23 23:27
>>958
このスレは
鉄 ヲ タ で 飛 行 機 ヲ タ か つ 香 具 師 ば か り
963NASAしさん:04/04/23 23:45
普通にアンチ火災同盟だろ(w
964NASAしさん:04/04/24 02:12
>>959
そんな物好きは、お前だけなんだよ!
965NASAしさん:04/04/24 11:03
ここは航空(船舶)板だから文句言われる筋合いはない、
と言うのは「自分の発言には説得力はありません」と
言っているのと同義なんだが、>958=>961みたいな
低脳な人間には、そんなこと理解不能なんだろうな。
板の中でしかも反対意見を排除して成立する書き込み
なんて、自己満足以外のなにものでもないんだよ。
966NANAしさん:04/04/24 12:50
(ウププ)なんかオタ丸出しがエラそーなコト逝ってますよん
他人をとやかく言う割りには自分こそ説得力ゼロだって教えてやっても
たぶん理解できないんだろう。
めでたいやっちゃ
967NASAしさん:04/04/24 15:08
>>966
相手が言っていることのほうが”エラそーなコト”というのは、
何とか理解できるみたいだな。まあ、

> 他人をとやかく言う割りには自分こそ説得力ゼロだって教えてやっても

の根拠がここは航空・船舶板だからということこそ、説得力ゼロ
ということはどうしても分からないようだが。
968NASAしさん:04/04/24 16:42
>>961
> あ は れ

の意味が分かってない人ですか。
969NASAしさん:04/04/24 17:03
新幹線はもっとサービスが欲しいなぁ。
テレビモニターを設置したり、食堂車やビュッフェを連結しろとは言わないから、
せめてオーディオ付けろ。最悪でもFMラジオの音楽をもっと充実させろ。
970NASAしさん:04/04/24 17:07
>>969
たかだか2、3時間の時間を自分で自分を満足させて
過ごせないなんて、余程つまらない人間なんですね。
読みかけの本、自分の気に入った音楽、そんなものも
無いのですかね。
971NASAしさん:04/04/24 17:11
>>967
説得力ある鉄ヲタ発言なんて見たことないし、
それを967が語るから余計にアヤシイ。

だいたいさ、説得力あふれる人間が、
こんな水掛け論スレで勝った負けたの、と
騒ぐはずがないと思うんだが。
違うかな?
972NASAしさん:04/04/24 17:52
ついでに、飛行機リア厨を装った発言こそ鉄(ry
ということで、意識統一のほどヨロ。
973NASAしさん:04/04/24 20:06
>>970
それが無くても過ごせるのが飛行機。
わざわざ移動の為だけに荷物増やさなきゃいけないことも無かろう。
日帰り出張で、アタッシュケース一つに、ウォークマンや新聞、雑誌なんかを
入れて重くしなきゃいけないことも無いでしょ。
それこそ、たかだか2、3時間のためだけに、ね。
974NASAしさん:04/04/24 20:42
>>973
飛行機だと、乗り換え、ちょっと座る、また移動、の繰り返しで
落ち着いたことをする時間なんか取れないものね。全体の
所要時間は同じなのに。

しかし、新聞雑誌すら持たない(=読まない)人間が社会人とは
悲しいね。本を読むということは選択肢にも入らないみたいだけど。
975NASAしさん:04/04/24 20:43
>>971
そりゃ、ここは航空板だからね(w
なのに、説得力のある航空ヲタのご意見を
拝聴できたことが無いね。DQNで突っ込みどころ
満載の話ばかりだし。
976NASAしさん:04/04/24 20:56
>>974
2時間以上も座りっぱなしだと血栓が出来るかもガクブ(ry

と逝ってみて広まらないかなと願うテ(ry
977NANAしさん:04/04/24 21:53
世間一般的には、2時間半ただじっとしているのが苦痛でない方、筵リラックスして過ごせると思う方は新幹線を選択し、
二時間半もじっとしているのは苦手な方が飛行機に乗る
機内で過ごすのはたかだか維持間ほど、その間に新聞や機内誌を読み機内エンタメを楽しんで
「えっもう着いたの」的なあっちゅーま感がいいと思うのが飛行機を選択する人の性格だろうか
と、世間一般的なカキコミをしてみる、倒壊厨はどうでもいい鉄オタ板に帰りな
978NASAしさん:04/04/24 22:16
>>977
激しく同意。
979NANAしさん:04/04/24 22:36
やっぱり航空オタの言うことの方が説得力あるな
980NASAしさん:04/04/24 23:41
>>979
え、どれのこと?
もちろん、自分で書いたこと以外でね。
981NASAしさん:04/04/24 23:42
>>977
自分で読みたい本がある、聴きたい音楽があるという
能動的な人が新幹線を利用して、じっとしているのが
苦手な人、他人に自分を楽しませてもらえないと
耐えられない子供みたいな人が飛行機を利用する、
ということですか?
982NASAしさん:04/04/24 23:45
そういえば、こんな話もありましたね。

飛行機の方が静かだ

数値で比較すると新幹線の方が確実に静か

ヘッドフォンをつけると飛行機は静か

ハァ?

次はどういうふうに話が変化していくのやら
983NASAしさん:04/04/24 23:46
>>980
新幹線を使うと新幹線症候群(血栓)になるのとこ。
見えてない?
984NASAしさん:04/04/24 23:46
それから、こんなのも

飛行機は出入りが無いから、落ち着いて眠れる。

出入りない時間は新幹線より短い。

時間じゃなくて乗り心地だった。

その短い時間の半分はリクライニングも出来ない

時間が短いから辛抱すればよい
985NASAしさん:04/04/24 23:47
仕事中にさぼって遊ぶアフォ→新幹線

真面目でできる奴→航空機
986NASAしさん:04/04/24 23:48
>>983
また新しい珍説を出しましたね。
新幹線を使うと血栓が出来ますか。そうですか。
しかも珍病名まで創作してしまって、狭い機内で
身動きもままならず多発した疾患であるという
事実を隠すのに必死ですね。番付表を更新する
必要アリですね。
987NASAしさん:04/04/24 23:54
トンデモ番付表 (七月場所)

横綱 新幹線のホームには鳩がいるので鳥インフルエンザに罹りやすい
大関 飛行機はゆっくり眠れる(実際は30分程度、あとは乗り換え乗り換え)
関脇 飛行機はヘッドフォンがついているので静かだ
関脇 理論なんか関係ない、感覚だ(???)
小結 新幹線に乗ると血栓が出来る(身動きの取れない乗り物と違うのに)←"新入幕"
小結 欧州の高速列車は静かだ(???)
前頭 自分たちの話は論理的ではない(至極真っ当なご意見ですね)
前頭 起点終点で考えると飛行機の方が早い(どこにお勤めですか)
前頭 自分に文句を言うのは学生の鉄ヲタに決まってる(短絡的ですね)
988NASAしさん:04/04/24 23:55
このスレも最後の最後で、また理屈のない人が珍説出しちゃった・・・
989NASAしさん:04/04/24 23:55
またなんか必死な香具師が居着いたな。
逆効果だぞー。
990NASAしさん:04/04/24 23:55
そろそろ1000か?
991NASAしさん:04/04/24 23:56
>>985
本気で言ってるとしたら、すごいな(w
東京大阪移動する殆どの人間はアフォになってしまう。
992NASAしさん:04/04/24 23:56
トンデモ番付表 (七月場所)
993NASAしさん:04/04/24 23:57
横綱 新幹線のホームには鳩がいるので鳥インフルエンザに罹りやすい
994NASAしさん:04/04/24 23:57
>>985
飛行機派をイタタに見せる自演ですか?
携帯が繋がらなかろうが、デジタル機器が使えなかろうが、自分にマイルが
付くから使ってんだよ。万難を排して飛行機使うスレが本スレの趣旨だ。
読み違えたな(w
995NASAしさん:04/04/24 23:57
1000ならeMac届く
996NASAしさん:04/04/24 23:58
>>987
仕事が速いですね(w
997NASAしさん:04/04/24 23:58
小結 新幹線に乗ると血栓が出来る(身動きの取れない乗り物と違うのに)←"新入幕"
998NASAしさん:04/04/24 23:58
1000なら福島牝馬S的中
999NASAしさん:04/04/24 23:58
大関 飛行機はゆっくり眠れる(実際は30分程度、あとは乗り換え乗り換え)
1000NASAしさん:04/04/24 23:59
で、1000もらい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。