東京−大阪間で飛行機使う人part11→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
いよいよ11番線です。

東京−大阪間でわざわざ飛行機使う人ってどんな人?
時間的、経済的、利便性的、趣味的などの点からマターリと

◆前スレ
「東京−大阪間で飛行機使う人part9→」
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1075214504/
2 :04/02/20 20:33
◆前スレ
「東京−大阪間で飛行機使う人part10→」
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1075214504/
です念のため
3NASAしさん:04/02/20 20:48
ハァー
4NASAしさん:04/02/21 11:22
5NASAしさん:04/02/21 11:50
変態ばかりだな。
6NASAしさん:04/02/21 12:01
7NASAしさん:04/02/21 12:39
前スレで立てない、と言ってたのに立てる馬鹿。
8NASAしさん:04/02/21 14:44
東京−仙台間で飛行機使う人part1→
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1068404420/l50
打倒新幹線 福岡ー鹿児島 勝つための秘訣は
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1055982194/l50
9NASAしさん:04/02/21 14:45
10NASAしさん:04/02/21 15:36
ソニーが自社ビルを品川の新幹線口に建てるってさ。
11NASAしさん:04/02/21 18:41
ここは航空板なんだから


東 京 − 大 阪 間 で 新 幹 線 使 う 人 part11

と立てるべきだったな。

12もう1000近いが:04/02/21 20:45
【カード】東海道・山陽新幹線スレ11【使える】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074321104/l50
13NASAしさん:04/02/21 21:29
窓際に座らずに寝てる香具師はしね
14乗り倶楽:04/02/22 01:25
数年前、伊丹ー羽田の機内で米国人と隣り合わせた時のコトなのだが。
チナミに当時のワタクシは東阪は新幹線が主で羽田での乗り継ぎがあるときや京急沿線に行く時のみ航空を利用していたのだが。
その米国人にヘタな英語で「日本には我が国が誇るシンカンセンというものもあるのでぜひそいつにも乗ってみてはいかが?」と言ってみたのだが、返ってきたコタエは
「もちろん『世界一』の列車には乗ってみた、しかしそもそも祖国では「キシャ」などには滅多に乗らないので切符の買い方も判らぬのに、ニッポンの鉄道は旅行者には
あまりにも不親切で通訳でも同行させない限り迷ってしまう、いちばん驚いたのは駅員や車掌は、「NO!」か「I can not speak English」しか言わない事だ、と憤慨したのである。
15乗り倶楽/つづき:04/02/22 01:27
そらあ懲りるわな、それにしても倒壊は国賊だな
その点航空はCAなどはなんとか英語はしゃべれる
1612:04/02/22 06:43
【まだまだ】東海道・山陽新幹線スレ12【AMBITIOUS】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077375403/l50
17播州の田舎モン:04/02/22 11:27
ワテの場合はやなあ、飛行機乗るときは伊丹出発の2時間前に家出まんねん。
新幹線乗る時は新大阪発の時刻の1時間ちょっと前に家出まんねん。
で、羽田ないしは東京駅ついて乗り換えて目的地までやったら、トータルな所要時間はまったくいしょですわ。
ほんでも飛行機のほうが快適で場合によっては安上がりでんな。
18NASAしさん:04/02/22 11:28
>17

ちなみに、播州からだと関空へ行っても所用時間は20分以下しか変りません。
カネは800円近く余計にかかりますが。
19NASAしさん:04/02/22 19:00
ビジネスで使う上で飛行の利点

●圧倒的に早い。飛行機は1時間、3時間。
新幹線でちんたら来たので大切な商談に遅れました、なんて
のはビジネスの世界では通用しない。
また、ビジネスでは「時間」=「コスト」だ。

●安い
超割使えば8千円で行く事も可能。
ビジネスの世界はコストが重要。

●必ず座れる
飛行機なら必ず席が確保されているのに、新幹線は
下手すれば自由席で3時間ぎゅうぎゅうずめで行かなければ
いけない。

●関が原の雪に無関係
この時期の新幹線は関が原の雪のせいでいつ到着するか
わからないので不安。

●飛行機と新幹線の遅延率は実は同程度
飛行機の方が遅れる印象があるが、公的な統計を見ると
実は遅延率は同程度。しかも、飛行機は早く着いて儲け、
ということもあり(新幹線は絶対になし)

●サービスが格段に上
ビジネスの世界は戦場だから、せめて移動時くらいは
女性によるきめこまやかなサービスでリラックスしたい。

これだけ利点があるのに東販間飛行機禁止なんてやってる
会社はこの先生きのこっていけないことは明白。
20NASAしさん:04/02/22 19:05
>19

ネタにしては面白くなさすぎ。
21NASAしさん:04/02/22 19:22
>>19
恐ろしくつまらん。
22NASAしさん:04/02/22 19:31
ビジネスで使う上で風俗の利点

●圧倒的に早い。風俗は1時間、嫁さんは3時間。
嫁さんとマターリ前戯してたので萎えちゃいました、なんて
のはビジネスの世界では通用しない。
また、ビジネスでは「時間(延長)」=「コスト」だ。

●安い
穴場を見つければ8千円で逝く事も可能。
ビジネスの世界はコストが重要。

●必ずやれる
風俗なら必ず順番が確保されているのに、嫁さんは
下手すれば生理だとかでもんもんとマスかかなければ
いけない。
23NASAしさん:04/02/22 20:06
「飛行機と新幹線の遅延率は実は同程度」ってのはホント?
どうみてもそうは思えないんだけど。
24NASAしさん:04/02/22 20:09
遅延の概念が違うとか?
25NASAしさん:04/02/22 20:11
オイラは家が木更津だから
東京駅いくより羽田の方がアクアラインのおかげで
近くなったから飛行機使います。
 そういう理由はマイナーな理由だろうなー
26NASAしさん:04/02/22 20:13
41便は恐らくKIX送りだろうなあ。

ANA 039 1900 1913 出発済み 2005 2030 到着予定 -
ANA 041 1930 1934 出発済み 2035 2036 到着予定 -
27 :04/02/22 20:15
>>26

関空もヤバイゾ・・・風が・・・。でも最悪関空逝きはありうるな・・・。
28NASAしさん:04/02/22 20:31
なんか以上に読みづらい状態になってるなあ。24で36G49KTはちょっとなあ。

RJBB 221100Z 24036G49KT 1500 R24/0900VP1800D +TSRA BR
FEW004 SCT013 BKN020 FEW025CB 16/13 Q0998
TEMPO 2000 TSRA BR FEW004 SCT012 BKN015
29NASAしさん:04/02/22 20:33
>>23-24
新幹線は「到着が1分以上遅れたものが遅延」
飛行機は「出発が15分以上遅れたものが遅延」
だって、どっかに書いてあった記憶がある。
これで遅延率を出したら、そりゃ飛行機が圧倒的に有利だw
30NASAしさん:04/02/22 20:34
>29

飛行機は、「定時出発率」。ANAは定時到着率も公表してるけどな。

定時出発率と、新幹線の定時到着率を比較しても、圧倒的に新幹線の方が高い
んだが。
31NASAしさん:04/02/22 20:50
新幹線の平均遅延時間は雪とかの気象によるものも
含めて今年は0.1分程度って新聞に書いてあったぞ。
あれだけ運行してるのに。
飛行機とは比べ物になるまい。
32NASAしさん:04/02/22 21:02
>>19は空ヲタの恥さらし。よってサゲ
33NASAしさん:04/02/22 21:46
新幹線は恒例の缶詰があるからな。
航空は安全重視だから
決断が早いので利用者への苦痛は最小限に抑えられる。
新幹線は判断の甘さから
空調も効かない車内に一昼夜缶詰というような拷問を乗客に強いる。
34NASAしさん:04/02/22 21:47
JAL139 19:35 19:45 出発済み 20:40 21:44 到着済み

JLは定時到着率を発表してないからなあ。
35NASAしさん:04/02/22 21:49
36NASAしさん:04/02/22 22:19
出張するときは大抵が自宅から相手先へ直行だろう。
自分は最寄駅が摂津富田なので伊丹は論外だが、
千里中央の同僚は飛行機のほうが多いそうだ。
これが桃山台になるとまた微妙になるらしい。


37NASAしさん:04/02/22 22:39
>>33
はげどう。
毛布を貸してくれる飛行機。
毛布も積んでない新幹線。w
38NASAしさん:04/02/22 22:40
毛布積んでるよ。
言えば貸してくれます。
39NASAしさん:04/02/22 22:45
>>19
「超割使えば8千円で行く事も可能」って、新手の詐欺商法か。
内職商法によくある「月収50万も可能!!」みたいなもんか?
40NASAしさん:04/02/22 22:53
>>26
はずれですた
41NASAしさん:04/02/22 22:58
>>38
ほう、知らなかった。
ちなみにそれは新幹線の普通指定席でも?
接続特急の自由席じゃ無理…だよね?
42飛行機派:04/02/22 23:12
飛行機は、待ち時間快適。
新幹線のホームは夏は暑いし、冬は吹さらしで寒い。
おまけに、停車中の新幹線は騒音がひどく、話もできない。
駅の放送もうるさい。いい加減にしろ。
43NASAしさん:04/02/22 23:15
相変わらず低レベルの罵り合いをしてるな。
44NASAしさん:04/02/22 23:19
5年前から姫路ー新大阪で新幹線通勤しています。
ラッシュ時の新快速はさすがに死ぬ気分なので
住宅ローンの一部と考え、新幹線を使っています。
帰路の新幹線では缶ビールを飲みながらちくわを食べます。
帰宅後も疲れることなく、ハツラツです。
おかげで三日にいっぺんは嫁さんと子作りをします。
今では4人子供がおり、7月には5人目も生まれます。
これからも嫁さんとSEXをし、明日はゆっくりと起きて
のぞみで出勤します。
みなさんも新幹線通勤されてみては?
住宅ローンの一部だと考えればいいんですよ¥
5年前から姫路ー新大阪で新幹線通勤しています。
ラッシュ時の新快速はさすがに死ぬ気分なので
住宅ローンの一部と考え、新幹線を使っています。
帰路の新幹線では缶ビールを飲みながらちくわを食べます。
帰宅後も疲れることなく、ハツラツです。
おかげで三日にいっぺんは嫁さんと子作りをします。
今では4人子供がおり、7月には5人目も生まれます。
これからも嫁さんとSEXをし、明日はゆっくりと起きて
のぞみで出勤します。
みなさんも新幹線通勤されてみては?
住宅ローンの一部だと考えればいいんですよ¥
46NASAしさん:04/02/22 23:27
 だから前スレの最後に言ったじゃん。! 次スレ立てる必要なしって。
10000レス進んでも、相変わらず>>42のようなループ馬鹿が出てくるし!
47NASAしさん:04/02/22 23:46
>44

どこを縦読みすればいいのかわからんが、住宅ローンはうまくすると節税できるが、
通勤手当は標準報酬月額の算出に算入されるぞ。

税金は節税できるが、年金は節約のしようがない。
48NASAしさん:04/02/22 23:53
>33

50 :29 :04/02/22 22:38
JL514で帰ってきたよ。
ちょうど漏れの乗ってる便の前に飛んでった飛行機を最後に滑走路閉鎖。01Rエンドから
のこのことターミナルビルまで、本当なら飛んで行くはずの滑走路の上を通って引き返して来た。
2時間半機内で缶詰は辛かった。おまけに周りはガキが騒いでうるさくて余計にストレスが溜まった。
516の後は飛んでみないみたいだから、帰ってこられただけまだラッキーだったんだろうか?
本当は欠航になれば明日休めるから飛んでほしくなかったんだけどなあ。
49NASAしさん:04/02/22 23:55
49
50NASAしさん:04/02/22 23:56
50
51NASAしさん:04/02/22 23:58
51
52NASAしさん:04/02/23 00:36
なんだかpart11にして基本的な意見ばっかで面白い。
53NASAしさん:04/02/23 00:38
ボランティアして1万円稼いできました。ウマーですな。
54NASAしさん:04/02/23 00:38
>>46オマエが馬鹿
55NASAしさん:04/02/23 07:08
>>52
基本的というか、相変わらずな意見ばっかで面白い。
おんなじヤツが集まってくるんだろうから当然なんだけどね。
56NASAしさん:04/02/23 10:40
>>41
モノレール・リムジンバスでも常識なんだからな(w

>>42
飛行機は速い。機内が快適だってすぐ着いてしまう。じゃあなんで余計に時間が掛かるのか?
その他のロスが大きいんだから待ち時間快適なのは当たり前。
57NASAしさん:04/02/23 12:01
>>56
新幹線は自分の工夫一つで、そういう暑さ寒さ、中途半端な待ち時間を避けられ
たり、極力短くすることが出来るからな。
どうやりくりしても新幹線より待ち時間・ロスタイムが出てしまう飛行機の場合、
そういったものへのケアがなければ暴動寸前までいくだろう。
58NASAしさん:04/02/23 12:37
…と、ここで新幹線寄りの方々は、航空機が今の新幹線の最低料金
(金券ショップや各種割引)よりも常に安くなったら航空に流れるんだろう?
まぁ、まずあり得ない話だと思うが…。

ちなみに欧州の場合、得てして鉄道の方が高い場合が多い。
特にイギリスなんかは、鉄道が発達していないせいで、
鉄道は「遅い・高い・乗り心地悪い」の烙印を押されている。
日本とイギリスの交通事情を一緒くたにするわけにはいかんがね…。

そういう俺は航空派だ。
多少高くても好きな飛行機を使うよ。
59NASAしさん:04/02/23 13:19
今日13便で伊丹に飛びましたが、こんな朝早くから・・・・と思うくらい結構
乗ってたなあ。もっとも特割が安いせいかビジネスマンに混じって観光客ふうが
目だってたけどな。
60NASAしさん:04/02/23 13:22
亀裂を放置したまま営業運転することはテロより恐ろしいかもな。
脱線転覆した新幹線に対向の新幹線が突っ込み、
数千人の死者が出る大惨劇となるわけだ。
たかがボルト1本破損しただけでは絶対事故にはならないと
鉄ヲタが今日も叫び狂うのは周知の事実だ。
61NASAしさん:04/02/23 13:25
>>60
東京大阪間で520人も実際に殺した航空機を信奉する
人間がそんなことを書いても、説得力が無いのですよ。
62NASAしさん:04/02/23 13:52
亀裂って圧力隔壁の事だろ。
なにごちゃまぜにしてるんだか。
63NASAしさん:04/02/23 13:56
なにミスリーディングしているんだか。
64NASAしさん:04/02/23 15:20
>>63
このスレの真骨頂つーか、ミスリード狙いまくりだもんな。
ところで、ミスリードって横文字で書いてみな。念のため(w
65NASAしさん:04/02/23 15:21
東京−大阪間で新幹線使う奴はアホ!!
66NASAしさん:04/02/23 15:33
安全に背を向ける鉄ヲタ。
牛だって全頭検査しているというのに。
67NASAしさん:04/02/23 16:00
何の話やら?
68NASAしさん:04/02/23 16:55
始めにボルトが折れたときの点検で「こりゃー、折れた順に対策品に交換して逝けば良かっぺ」
と直ちに決定した新幹線。
同型機は総点検したほうがよくないか?などと言われていたのに、正月輸送中だからと先送り
し、やらないのかとオモタら突然大量欠航出したJALS…

てな話では?
69NASAしさん:04/02/23 17:27
>「こりゃー、折れた順に対策品に交換して逝けば良かっぺ」と直ちに決定した新幹線

折れてからでは手遅れに。
総点検しないで新幹線は今日も走るのか。

70NASAしさん:04/02/23 17:47
>>69
>折れてからでは手遅れに。

それでは現実社会で通用しない。
もうちょっと客観的に物を見ろ。
理系板へ来るなとは言わんが、前スレ全部見直せ。
71NASAしさん:04/02/23 18:19
飛行機だと、落ちてから検査したりしているが、
新幹線だと、人を殺してから検査というのはまだ無いね。
72NASAしさん:04/02/23 18:20
>>64
> 念のため(w

プッ。なんでモマエの確認に他の香具師が手伝ってやらんといかんのだ(w
73NASAしさん:04/02/23 18:35
新幹線はボルトが何度も折れている以上「全車両停止で総点検」だな。
手遅れにならないことを願うばかりだ。
74NASAしさん:04/02/23 18:42
東京大阪間で520人も実際に殺した航空機を信奉する
人間が新幹線は危険と書いても、説得力が無いのですよ。
75NASAしさん:04/02/23 19:21
ミスリードを「読み間違い」だと思ってるのが約1名居るな。
76NASAしさん:04/02/23 19:25
>>75
ミスリードを勘違いしている香具師はいないが、
ミスリードと書かれたレスを読み間違えている香具師は一匹いる(w

本人は気が付いてないらしい(w
77NASAしさん:04/02/23 19:29
バカが一匹いるが、バカすぎて気が付くことも無いだろうから、
もう正解を書いてしまおう。

>>61は一言も亀裂とも隔壁とも書いていないのに、
>>62は亀裂とは圧力隔壁のことと、ミスリードした。
>>63はそのことを指摘している。

それが出来ない>>64>>75は哀れなだけ。
飛行機のタイヤにでも飛び込まれることをお勧めする

78NASAしさん:04/02/23 19:30
>>70
あの辺の経緯全部無視してるのは、単に「ボルト厨」に釣られてるだけではないかと。
スレのレベルを貶める工作かも。
79NASAしさん:04/02/23 19:33
>>77
つか、ボルトに「亀裂」なんてそもそも無いんだし(w
風説流布スレにはふさわしい話題だがな。
80NASAしさん:04/02/23 19:34
東京大阪間で520人も実際に殺した航空機を信奉する
人間が新幹線は危険と書いても、説得力が無いのですよ。
81NASAしさん:04/02/23 20:18
>>80
> 東京大阪間で520人も実際に殺した航空機を信奉する

520人ってことは、もく星号の件は無しでつか?
82NASAしさん:04/02/23 20:18
>>79
敵さんの方は亀裂じゃなくて、折れて無くなってるんだ罠。
83NASAしさん:04/02/23 20:22
新幹線のボルトは欠陥なんだ。
破損のニュースは結構あるからな。
84NASAしさん:04/02/23 22:07
あげ
85NASAしさん:04/02/23 23:53
>73

ボルト折損っていずれも交番検査で発見されてるんだけど、飛行機の脚は交番
検査ぐらいの頻度で検査してるの?
86NASAしさん:04/02/24 01:04
age
87NASAしさん:04/02/24 01:07
age
88NASAしさん:04/02/24 01:19
そんなことよりさ、
今日はオナニーがとまらないんだよ。
イっても5分しないうちにまたしたくなる。


89NASAしさん:04/02/24 01:22
age
90NASAしさん:04/02/24 08:34
>>81
まあ、新幹線開業後の比較ということで、
もくせい号は入れなくて良いんじゃないか?
91NASAしさん:04/02/24 09:54
>>90
それじゃあ、八高線の正面衝突とか、鶴見事故なんかもダメなのか胃?
92NASAしさん:04/02/24 10:02
>>91
新幹線開業後の東京大阪で十分なんじゃないか?
そうじゃないと、羽田沖やら雫石やらその他もろもろも
入れなきゃならなくなるし(w
93NASAしさん:04/02/24 12:04
新幹線も航空も、
日頃の整備点検を怠らなければいいだけだ。
テロや危険物にはお手上げ状態の新幹線の危険度は高い。
94NASAしさん:04/02/24 12:54
>>93
520人アボーンはそうやってスルーしようという訳だ(w
95NASAしさん:04/02/24 14:16
テロや危険物では一切反論もできない鉄ヲタ。
96NASAしさん:04/02/24 14:23
反論の余地が無いもんなw
97NASAしさん:04/02/24 14:29
>>94
だから何だと?
ATS無視して正面衝突したり、少ないながらもコンスタントに人死んでるのは
どう説明するのかな?鉄ヲタさんよ?
98NASAしさん:04/02/24 14:30
あ、言い方悪かったな。
「ATS無視」ではなく「勝手に解除して」だな。
99NASAしさん:04/02/24 14:40
>>97
新幹線はATC。
新幹線といなかの私鉄の事故をいっしょにするのは、
747とULPを一緒に語るようなもんですよ。

>少ないながらもコンスタントに人死んでるのは

一気に520人というのはすごいですね(w
100NASAしさん:04/02/24 14:44
実績で言えば、テロによる死者も飛行機は多いですね。
事故やテロで悪い実績のある交通機関を信奉している人が
いろいろいっても、説得力が無いですよね。世の中、潜在的な
話もしますけど、なんと言っても実績が一番ですからね(w
101NASAしさん:04/02/24 14:45
>>99
凄いが、それ以降死亡事故は起きてませんが?

新幹線は自殺にも簡単に使えることがわかってしまいましたが?
102NASAしさん:04/02/24 14:48
>>100
だから一緒くたにすんな。
警備がなってない海外の後進国と一緒にするのか?
X線で検査も出来ないような空港なんてそれこそザル。新幹線と同じだ。

仮に日本が陸続きで新幹線が国際線運行なんてやってたら、とっくに標的になってる。
ユーロスターだってちゃんと手荷物の検査があるんだしな。飛行機ほどではないが。
103NASAしさん:04/02/24 14:49
誰だ、また召還したのは(w

とりあえず、PART11は>>90-92>>97のどっちで逝く?
一瞬マターリスレになると思ったんだけどなぁ(w
104NASAしさん:04/02/24 14:57
誰かさんが説得力の話ばっか持ち出すから…
105NASAしさん:04/02/24 14:57
>>102
アメリカは海外の後進国でしたか。
で、

>>103
>>90-92>>97のどっちで逝く?

どっちが良いんでしょうねえ。
東京大阪に絞っても、片や死者520名(しかも1度で)だし、
過去や地方の鉄道事故を持ち出すと、セスナやULPの
事故まで出されかねないですしね。

やっぱり実績のある乗り物は違うなあ(w
106NASAしさん:04/02/24 15:01
>>104
将来の可能性としての潜在的危険と、これまで実際に会った死傷の実績と
どちらの話が説得力があるのだろうか。
107NASAしさん:04/02/24 15:03
>>105
後進国です。
自分の発展のためなら環境なんてどうでもいい、自分勝手な態度は
まさに後進〜発展途上国。もしくはそれ以下。
飛行機に対する態度だって、テロが起きる前は乗り合いバスに乗るくらい
簡単なチェックでOKだったみたいだしね。今でもあんま変わってないのかな?
108NASAしさん:04/02/24 15:04
>>106
鉄道と航空機の歴史を一緒にするの?
わずか100年程度でここまで発展した飛行機だよ?
江戸時代以前からあった鉄道とは話が違うでしょ。
109NASAしさん:04/02/24 15:11
>>107
そのシステムを真似ている日本は、先進国なのですか?
そもそも環境がどうのという話をもって後進国、とする論理は
めちゃくちゃですね。危機管理では屈指の先進国だと思うのだけど。
それこそ自分の発展のために、敵の多い国ですからね。

>108
まだ歴史が浅く、技術の確立していない航空機という輸送システムは
鉄道と同じレベルで語ってはいけない、ということですかね。
110NASAしさん:04/02/24 15:17
>>109
そういうこと。
だがその浅いレベルでもあの程度で済んでる。

本来ならば神話が確立されてもいいくらい発展してる鉄道であの有様。
111NASAしさん:04/02/24 15:20
>>103
召還したのはしたのは、間違いなく>>93
どちらが一意的により危険かなどという話は、
意味が無い。あえてするならば、実績に基づく
統計的比較だけ。それ以外は客観的ではない
単なる主観に基づくもの。

漏れは別に新幹線ヲタではないが、飛行機の方が
安全と何の根拠もない非論理的な話をしている
のがいると、バカにしたくなる。
112NASAしさん:04/02/24 15:22
>>110
じゃあ、今後100年は飛行機で死ぬ人間はいなくなるのでしょうな。
そうじゃないと、飛行機も何年たっても神話が確立できない(w
113NASAしさん:04/02/24 15:29
>>109
危機管理が徹底してるのかどうかはわからんけど
シャトルの空中爆破など、危機管理の杜撰さってかなり浮き彫りになってない?

>>111
誰も飛行機のほうが安全だとは思ってないだろうが、それこそ潜在的に(人為的に)
テロなりを企んだ場合のことを考えると新幹線のほうがチェックも無いし
簡単だろうに、と言ってるだけじゃない?

>>112
そうだねぇ。俺は神話なんて存在しないと思ってるけど、最近のニュースだと
事故やテロでニュースが入ってくるのは海外の鉄道が多いよね。

俺は鉄道も航空も好きだが、双方叩き合うだけの言いがかりはやめて欲しいもので。
114NASAしさん:04/02/24 15:38
>>113
ジャンルごとに統計を見ないと、ただニュースで多く見る気がする、
だとおかしいね。交通事故なんて国内で年に7000人死んでるけど、
報道されているのはその何十分の一しかないしね。

で、宇宙往還機でみると、母数で割ると、NASAが特別に危険という
ことも言えないよね。まあ、サンプルが限られているから、有意な
結果とは言えないが。

鉄道に関しても、新幹線だけでなく、鉄道と名の付くもの全てを対象に
したいようだけど、だったら、国内だけでもこの半年で何件飛行機事故が
発生したか知ってる?

> 俺は鉄道も航空も好きだが、双方叩き合うだけの言いがかりはやめて欲しいもので。

全く同意だけど、航空・船舶板だから、非合理に航空の肩を持つのは
どうかと思う。一応学問・理系板なんだしさ(w
115NASAしさん:04/02/24 15:38
新幹線も非破壊検査をしなければならない時が来たんだな。
まずは「鉄ヲタをホームに入れないことだ」
116NASAしさん:04/02/24 15:40
>>115
このスレ見ていると、航空ヲタをホームに入れないほうが
重要そうだ。新幹線の事故実績欲しさに(ry
117NASAしさん:04/02/24 16:06
age
118NASAしさん:04/02/24 16:23
>>115
一行目と二行目で理系板らしさが全く違う(w
日本で非破壊検査というと新幹線の足回りが浮かぶ人間も多い。
119NASAしさん:04/02/24 16:35
鉄ヲタを非破壊検査に掛けたら全員包茎だったw
120NASAしさん:04/02/24 16:55
>>119
なんて学問・理系板らしいお言葉なんだろうか(w
121NASAしさん:04/02/24 17:15
つーかこのスレだけはゲハ板だろ
122NASAしさん:04/02/24 19:08
不毛な議論ちまちまと続けなくても…
どっちも自動車よりは事故率少ないんだからいいじゃないすか
123NASAしさん:04/02/24 19:22
>>122
距離当たりだと航空機の事故率は自動車の1/10。
時間当たりだと航空機の事故率は自動車の10倍。
つまり空港まで1時間のバスと東京大阪の1時間を
比較すると、飛行機のほうが10倍危険ということになる。
124NASAしさん:04/02/24 20:01
59でつが、今日は26便に乗りますた。
前スレで昼間の便はガラガラという情報があったので、隣は誰もいないかと思ってたら
3列席に皆座ってますた。乗客はざっと数えて240〜250人くらい。
早めに降機して出口で数えたものなので正確ではありませんが。
125NASAしさん:04/02/24 20:23
飛行機
○チェックインさえしておけば、搭乗が少しくらい遅れても待っててくれる。

新幹線
×問答無用で扉を閉められてしまう。下手すれば扉にはさまれてあぼーん。
126NASAしさん:04/02/24 20:30
>>125
待たされる身にもなって見ろ
新幹線など次に乗ればいいし
127NASAしさん:04/02/24 22:13
>>126
新幹線は「次に乗れる」とは言っても自由席。
下手すれば3時間近く立っていかないといけない。
飛行機なら後の便で(もちろん座って)行く事が可能。
128NASAしさん:04/02/24 22:45
>>127
だったら次の次に乗れば?
本数飛行機より多いよ。
129NASAしさん:04/02/24 22:45
>>127
時間かかるじゃん。
130NASAしさん:04/02/24 23:09
>>127 航空会社は乗り遅れの輩についての救済なんて、これっぽちも
      考えていないよ。
131NASAしさん:04/02/24 23:17
予約便に乗り遅れた場合って、後の便に変更はできるの?
また、チェックインして乗り遅れた場合は?
132NASAしさん:04/02/25 00:02
せっかくまともな方向にいきはじめてたのに・・・
133NASAしさん:04/02/25 00:52
空ヲタなら、乗り遅れた場合のあらゆる場面でのメリットを紹介すべきだ!
134NASAしさん:04/02/25 09:49
−−−−−−−−−−−−−−−−考え中−−−−−−−−−−−−−−−−
135NASAしさん:04/02/25 11:00
新幹線の指定券は、当日乗れなければ、タダの紙切れ。
航空券は、当日乗れなくても払い戻し可能。
136NASAしさん:04/02/25 11:05
>135
後続の列車に乗れるのを知らんのか。
いちいち買い直してたんだな。
137NASAしさん:04/02/25 11:08
>>136
当日乗れなければ。
138 :04/02/25 12:13
>>135
最近はこういうノーマル航空券利用が減ったような。。。
139NASAしさん:04/02/25 12:20
>>138
事前購入割引の類でも、当日乗り遅れでも手数料払えば払い戻しできるし。
140NASAしさん:04/02/25 12:39
>>139
そのまま差額なしで後続列車の自由席に
乗れるほうが良くないか?
141NASAしさん:04/02/25 12:45
>>140
はやて・こまちは乗れません。
142NASAしさん:04/02/25 12:47
>>141
東京大阪の話だぼけ
143NASAしさん:04/02/25 12:52
>>140
当日予定が入って乗れなくなることはあるんでないの。
144NASAしさん:04/02/25 12:56
>>143
そうなりゃ飛行機の各種割引運賃と同じ。
手数料を払って払い戻すだけ。自由席
特急券なら有効期限内なら、好きな列車に
乗れる。

どんどんレアケースを出してくるな(w
145NASAしさん:04/02/25 12:57
>>144
当日のれんかったらいうとるやないか。
146NASAしさん:04/02/25 12:57
>>143
出発時間前なら、手数料なしで変更可能。
147NASAしさん:04/02/25 12:58
>>145
はぁ?
ばか?
148NASAしさん:04/02/25 12:58
>>146
出発時看護や。
予定立て込んで行かれんこともある。
東京意見こともあるわ。
149NASAしさん:04/02/25 13:03
>>148
列車に乗り遅れて、しかも当日行けなくなった?
駅で買った切符なら、みどりの窓口のある駅で
払い戻せるんだけどねえ。それも無理なんだ(w

そんなレアケースを出してくる前に、
もっと計画的に行動をせい(w
150NASAしさん:04/02/25 13:08
>>148
そんなに予定が立てられないなら、自由席にしておいたら。
2日間有効だから。
151NASAしさん:04/02/25 13:14
>>148
じゃあ何も買わないでおいて出発決まったら空港行ってチケット買うか
駅に行って切符買って乗ってください。

ちなみに俺は学生時代はスカイメイトや学割でそういう乗り方ばかりしてましたが。
152NASAしさん:04/02/25 17:45
age
153NASAしさん:04/02/25 20:04
エアポケットでグォーンという感覚が味わえる。
154OTQ排除きぼーん:04/02/25 22:13
実用的な話。
出張先が私鉄沿線だったら近くに「みどりの窓口」がないので指定券の変更が出来ない!
その点航空なら電話で予約変更できるもんな。
倒壊、エクスプレス予約なんて、わざわさ年会費まで払ってられるか!
しかも、その場合だと早めに駅に行かないといけないし。
というわけで航空の勝ち
155NASAしさん:04/02/25 22:17
ところがシェアは新幹線が上。
よって新幹線の勝ち。
156NASAしさん:04/02/25 22:22
>154

駅ねっと+e5489で無問題
157NASAしさん:04/02/25 22:25
>124

その便が74R or 744だった頃はガラガラだった。
158NASAしさん:04/02/25 22:30
>>154
> しかも、その場合だと早めに駅に行かないといけないし。

飛行機とどっちが早めに行かないといけないだろうか。
159NASAしさん:04/02/25 22:46
飛行機自体が新幹線に振り替えたりしてるよなあ。
新幹線で飛行機に振り替えてもらった奴の話を聞いた事はないな。

どちらが確実な輸送機関だろうね。
160NASAしさん:04/02/25 22:53
>>159
仕方がないから新幹線に振り替える。
あくまで「仕方がないから」。
振り替えられた連中も「仕方がないから」新幹線に乗る。
「仕方がなく」乗らなきゃいけない新幹線って嫌ですね。w
161NASAしさん:04/02/25 23:07
>>160
仕方が無いなら乗らなきゃ良いのに。
困ったときだけ泣き付かれる新幹線が気の毒だ(w
しかも、殊勝な態度ならともかくまだ
自分のおかれた立場を分かってない香具師だし。
仕方が無いんじゃなくて、使わないといけない、なのにね(w
162NASAしさん:04/02/26 00:03
>>139 その差っぴかれる手数料で、牛丼が何倍食えることか・・・。
       懲罰的手数料にマンセー!
163NASAしさん:04/02/26 00:04
牛丼はチト、貧乏臭かったか。ハンセー
164NASAしさん:04/02/26 00:06
このスレは鉄ヲタの自慰スペースに成り下がったな。
165NASAしさん:04/02/26 00:07
仕方がなくなるのは、航空という輸送手段が頼りないからだろ?
166NASAしさん:04/02/26 00:31
事故率も遅延率もねえ。
しかも航空の遅延率なんて、15分以内という
鉄道と比べたら、甘々の基準なのにねえ。
167NASAしさん:04/02/26 00:35
鉄ヲタ必死だな
168NASAしさん:04/02/26 00:36
必死になっても言葉が見つからないのはあはれなり
169NASAしさん:04/02/26 00:52
また信頼性と安全性の話を蒸し返すつもりか鉄ヲタよ?
ボルトの話蒸し返させるのか?
170NASAしさん:04/02/26 01:10
で、のぞみ五号は損傷にも気付かず、呑気に名古屋まで走り続けた訳ですね。




…運転手爆睡か?オーバーランしたヤツと一緒だったら笑える。
171NASAしさん:04/02/26 01:40
運転手がいなくてもいいんだったらATCじゃなくてATOにしちゃえばいいのにね。
んで、車掌とCA増やしてくれたほうがいい。

飛行機は離着陸でまだ人力に頼った方が安全だっていう遅れた乗り物だから
Pのお兄さんが頑張っているわけですな。
172NASAしさん:04/02/26 01:49
>>169

ボルトの話蒸し返すっていってるけど、どこぞやのように亀裂が原因で520人
死ぬ輸送機関と、折れてても問題なく走行できる輸送機関とどちらが安心でき
るかな?
173NASAしさん:04/02/26 01:57
単純な「安全度」で言ったら、空を飛ぶ乗り物が地を走る乗り物に敵うわけがない。
よって安全性の話を出すこと自体ナンセンス。
飛行機という乗り物を使わなければ移動できない人間も数多くいるわけで。
航空機が欠航になった時に振り替えが出るという話があるが
航空機を選択する人間はそこまで考えた上で他の交通手段よりも航空機を選択してる。
なぜなら航空機は単純な搭乗時間で言ったら新幹線よりも早いから。
飛行機が大好きな俺でも、空港での待ち時間やプッシュバックまでの時間など
長いと感じるモノは確かにある。しかし、それは航空機ならではのもの。
嫌なら使わなきゃいいだろというわけにもいかない。
俺は東阪の移動に新幹線を使ったことがない非常にレアな人間だが
(10年くらい前に銀河を使ったことはある)
そもそも関空や伊丹のアクセスを考えると、新幹線に軍配が上がるのは納得が出来る。
しかし、である。

地方路線を無視してでも、お互いの体力を削りに削ってサバイバルゲームを
する必要性があるのかと思うのだよ。
ANAなんて地方路線を新規に押しつけて東阪便を増便。
確かに便利になるだろう。確かに利用者は増えるだろう。
しかし、過酷なコストダウンと顧客獲得競争の先に待っているのは「共倒れ」である。
もちろん、JRが倒産することなど無いと思うが、航空会社はあり得るだろう。

東阪なんて、多少時間が不便でも使う人間は多いのだから、地方の新幹線と競合するような
路線に低価格でぶつける方がはるかに効果的だと思うんだけどねぇ…。
174NASAしさん:04/02/26 02:00
例えば、東京駅まで行くのと、羽田まで行くのと時間が変わらない場所に
住んでる人間はどうよ?
今でこそ品川が開業したからいいようなものの、横浜あたりだと
新横浜に出て新横浜止まる新幹線選ぶのと、東京出て自由席座るのと
羽田出て飛行機乗るのと、対して変わらんのよ。
175NASAしさん:04/02/26 02:15
ボルトが折れるという事故は、飛行機で言えば年明けにJASが徳之島でやった
ランディングギア破損やその昔NWあたりがやったエンジン落下ってとこか。
車で言えばホイールナット脱落か?

のぞみのように先頭が破損するのは、飛行機で言えば先頭のレドームが破損
ってとこか。車で言えばボンネット破損か。

ま、一見して飛行機が一番危なそうに見えるだろうな。
同程度の事故が起こる(起こせる)確率を考えれば…どうだろう?
176NASAしさん:04/02/26 03:30
>>173
新幹線と比べられちゃズタボロの東阪でも
今の航空にとっては、まぁおいしい路線なわけよ。

所詮、航空なんて、あっちが良けりゃあっちにふらり。
こっちが良けりゃこっちにふらりの尻軽なんだから。
ちっとは、地味に客集めでもやってみろ!
ってもんだが、どーも出来ないらしい。
運賃にしたって、安くします。高くします。って
まるで落ち着きが無い罠。

とにかく、今は東阪にお熱だが
そのうち他にもっといいのが出てきたら
嫌だと言っても移って逝くんだから、そう心配しなさんな。
177NASAしさん:04/02/26 12:12
>>176
しかも、フラリと立ち寄った先からの補助金で、フラリだった筈が抜けられなく
なることもしばしば。
178NASAしさん:04/02/26 12:58
テロ対策等に弱腰な新幹線は問題だな。
179NASAしさん:04/02/26 13:06
>>178
子供がグスングスンというのと同じだな
180NASAしさん:04/02/26 13:06
安全性=テロ対策、ではないが
新幹線を始めとする鉄道が飛行機に比べてそういったテロなどに対して脆弱なのは事実。
そこを認めようとしないで、単純な安全性だけを持ち出してくる鉄ヲタ。
空を飛ぶ乗り物が地に足つけてる乗り物より安全なわけがないだろう?
そんなこと議論するまでもなく解ってることなんだよ。
181NASAしさん:04/02/26 13:16
>>180
>空を飛ぶ乗り物が地に足つけてる乗り物より安全なわけがないだろう?

御意。
テロでも航空機の方が実績がありますな。
脆弱脆弱と唱えてみても、実績をみると航空機ばかりがテロの標的。
182NASAしさん:04/02/26 13:33
空ヲタが言っていることって、
富士山大爆発みたいなもんか?
いつかは来るぞ〜 いつかは来るぞ〜
っつう。
183NASAしさん:04/02/26 13:53
>テロでも航空機の方が実績がありますな。

確かに。新幹線はテロにあったことはないが飛行機はよくあるからな。
実績が十分にある。
184NASAしさん:04/02/26 13:55
ここの人たちは鉄道爆弾が流行ってた時代を知らないんだろうな。
草加二郎とか
185NASAしさん:04/02/26 13:59
まあ、新幹線も潜在的には脆弱なんだろうが、
テロの豊富な実績がある交通機関を神がかりに
信奉する人間が何を言っても、説得力が無い罠。
ちなみに潜在的にテロ耐性が脆弱なものは、
世の中に山ほど存在する。実際にテロに狙われる
かはテロの対象と捉えられているかどうかにあるのかも。
186NASAしさん:04/02/26 14:00
新幹線の統計の取り方だと区間実績がなかなか把握できないんだが、
国交省の航空統計を見るとダイヤ改正後の増分はどうも東阪航空から奪った客では説明つかない気がするんだが。 
山陽の伸び率を勘案すると、東海道区間需要喚起分+山陽・東海直通客の回帰、需要喚起分のような気がする。
187NASAしさん:04/02/26 14:00
>>184
ここで必死な人は、飛行機の過去から現在まで
累々と続くテロの被害を見て見ぬふりをしているのだろうか。
188NASAしさん:04/02/26 14:02
国内ではほぼ皆無なのに豊富と粉飾決算(地下鉄サリン、爆弾、放火など鉄道テロの方が多いです)

違うと言うなら実証してごらん
189NASAしさん:04/02/26 14:05
>>188
あれ、都合よく国内の話に限定しますか。
事故の話は世界中の鉄道を対象にしていたのにね。

本来的には、東京大阪間の流動需要を対象とする
交通機関で話すのが筋だと思うんだけどね。
それだと、520人が重くのしかかっちゃうだろうけど。
190NASAしさん:04/02/26 14:05
>>185
神がかりに信奉してるのはお前の方だろう?
新幹線をな。
191NASAしさん:04/02/26 14:06
>>188
世界の高速鉄道と航空機(リージョナル機を除外しても良いが)では、
航空機の方がテロに実に良く遭っております。
192名無しさん:04/02/26 14:06
女子トイレ内盗撮で兵庫医科大学脳神経外科医師逮捕−兵庫

・兵庫県の阪急宝塚駅で、兵庫医科大学脳神経外科講師 蒲 恵蔵 容疑者(56)を女子トイレ内を隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。
 調べによると、蒲 容疑者は2月14日23時頃ごろ、阪急宝塚駅の女子トイレで、個室内をかばんに入れた小型カメラで撮影しているのを駅員に発見された。
同容疑者は容疑を認め
「新しい若い教授になって職場に居づらくなってストレスがたまっていた。犯行を重ねていくうちに罪悪感がなくなってきた」と供述している。
警察では勤務先の兵庫医科大学や自宅などを家宅捜索し、ビデオテープやカメラ機材10数点を押収し、余罪が相当数ある可能性もあるとみてさらに捜査を進めている。

同容疑者は昭和48年京都大学医学部を卒業し現在は兵庫医科大学脳神経外科講師で病棟医長。

兵庫医大は「誠に遺憾である。事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。

http://www.hyo-med.ac.jp/department/nsrg/stuffpage.htm
193NASAしさん:04/02/26 14:06
>>189
地下鉄サリンの被害者は数千人ですね。症状は様々ですが直後に報道された重症者数では到底収まってないわけで。
194NASAしさん:04/02/26 14:07
>>190
何そんなにムキになってるの?
さては、引っかかるものがあったのか?
195NASAしさん:04/02/26 14:07
>>191
国内って文字が読めないんですね。
196NASAしさん:04/02/26 14:08
>>193
東京大阪の話に都内の地下鉄の話をするのがおかしいですね。
まるで飛行機で東京大阪移動する人は、地下鉄に乗らないみたいだ(w
197NASAしさん:04/02/26 14:09
>>189
煽ってるつもりなのかも知れんが、国内限定で考えてごらん。
123便や羽田沖の事故は確かにあったが、(国内のエアラインに限定して)
ここ数年、死亡事故は起きていない。

鉄道はというと、直接的な事故で死亡事故はたいしたニュースにもならんわな。
飛び込み自殺とかね。
一回の事故で死ぬ人間は少ないかもしれないが、自動車事故と同じで
絶対数が多いから事故の絶対数も増えるの。
520人、520人っていうけど、サリン事件の被害者は何人か知ってる?
198NASAしさん:04/02/26 14:10
>>197
>国内限定で考えてごらん。

それ以外だとちょっと都合が悪いので、どうか国内限定でお願いします、
じゃないの(w。
199NASAしさん:04/02/26 14:10
>>197
新幹線への飛び込みはニュースになっていますが、何か?
200NASAしさん:04/02/26 14:11
地下鉄サリン事件を持ち出す奴は、自分は飛行機で移動するから
地下鉄なんか乗りません、ってことなんだよな?
201NASAしさん:04/02/26 14:11
>>196
だから言ってるだろう。
サリンの例を考えても、オウムが地下鉄をターゲットにしただけで
同時多発的に新幹線でやることも可能なわけだ。
それはどう説明する?飛行機のように手荷物検査もない新幹線でどう予防する?
202NASAしさん:04/02/26 14:12
>>200
つまらない煽りはやめなさい
203NASAしさん:04/02/26 14:12
東京大阪の移動の話で、選択肢に入らない都内の地下鉄の話を
持ち出されてもね。地下鉄じゃ大阪に行けないし(w
204NASAしさん:04/02/26 14:13
>>199
あれは新幹線が、だからだろう?
中央線に人が飛び込んでも全国紙の一面は飾れないぞ。
205NASAしさん:04/02/26 14:14
>>204
中央線で東京大阪を移動する人間が1日何人いることか。
飛行機で東京大阪を移動する人間が、都内での移動に
中央線を利用するほうがよっぽど多いよ。
206NASAしさん:04/02/26 14:14
>>203
東京駅=新大阪駅間の新幹線と、羽田空港=大阪・関西空港間のみに話を限定している時点でご都合主義もいいところだよ。

当然空港に行く途中の鉄道で被害にあう可能性もある。地下鉄サリンの被害者の中にも羽田や成田に向かっていた人がいたことだろう。
207NASAしさん:04/02/26 14:15
飛行機信奉者は国内限定、鉄道は新幹線限定解除という
実に都合のよろしい話にしたいようです。
208NASAしさん:04/02/26 14:16
>>206
> 当然空港に行く途中の鉄道で被害にあう可能性もある。地下鉄サリンの被害者の中にも羽田や成田に向かっていた人がいたことだろう。

その通り。
209NASAしさん:04/02/26 14:16
話がループするかも知れんが、中央本線で脱線事故あったよな?あずさが。
車が線路の上に落ちてきて貨物列車脱線してるよな?
いずれも新幹線ではないが、大動脈を数時間以上使い物にならなくしたよな?

鉄道を止めるなんて、子供の悪知恵でも可能。
飛行機は無理。以上。

210NASAしさん:04/02/26 14:17
もちろん新幹線東京駅に向かっていた人もいただろうし、
新幹線のみ、飛行機のみで移動できる人って、各拠点に歩いていく人ですか?
211NASAしさん:04/02/26 14:18
>>210
リムジン…(ry
212NASAしさん:04/02/26 14:19
>>211
へぇバスは良くて地下鉄は駄目なんですか。どんなご都合で?
213NASAしさん:04/02/26 14:20
地下鉄は逃げ場がないからね。
214NASAしさん:04/02/26 14:22
ここでガタガタ抜かしてる鉄ヲタは、新幹線の指定席確保の煩わしさには
どうしても触れられたくないみたいだな。(藁
215NASAしさん:04/02/26 14:23
なるほど、実物も、話も、逃げ場がないと。

昔調子が悪いと回送にした直後に発火炎上した東武の乗入れ車があったな。
あれは乗務員の対応判断が良かったし、基準も改訂されたが、一歩間違えば桜木町の再(ry
216NASAしさん:04/02/26 14:25
みどりの窓口や券売機に並ばなくてもいいんだったら新幹線使ってもいいよ。
空港カウンターみたく、発車時間間際の順番優遇してくれるんだったら新幹線使ってもいいよ。
えきねっとが15分前まで使えるんだったら新幹線使ってもいいよ。
suicaで乗れるんだったら新幹線使ってもいいよ。

以上。
217NASAしさん:04/02/26 14:49
>>207
同類とは思われたくないほどの、痛い系航空信奉者の言い分に対して、
ずーっと(アクセスと待ち時間の不利を織り込んだ上で、トータルでの優位
を説くように汁)って仄めかすレスを出しつづけてたんだけどね。
暫く変な香具師が寄り付かなくなることも有ったけど、ご都合主義が消える
ことも無いみたい。
218NASAしさん:04/02/26 15:39
航空テロよりも
鉄道テロの方が圧倒的に多いことを知らないようだな。
219NASAしさん:04/02/26 15:47
東京駅=新大阪駅間の新幹線と、羽田空港=大阪・関西空港間のみに話を限定しているほうがアイタタタ
220NASAしさん:04/02/26 15:52
モノレールと京急がテロにあって走行不能になったりして。
羽田アクセスはバスのみ。
221NASAしさん:04/02/26 15:53
>>217 
アクセスを織り込んでないのは新幹線ヲタのほうだべ。東京新大阪間の所要を単純に持ち出す輩も後を絶たんし、 
関西だったら東西軸方向は京都新大阪新神戸と並ぶ新幹線が有利、南北軸方向なら伊丹関西と離れている航空が有利。そういうアクセス込みの視点が欠けてる。 
222NASAしさん:04/02/26 15:54
んで持って、品川駅が開業した途端に(ry
223NASAしさん:04/02/26 16:10
>>222
当たり前だべ。
新幹線に限らず、駅や空港を増やせば便利になるだろうよ。
便利になれば使う人間も増えるだろうよ。それだけのことだ。
東京駅前に空港があって、新大阪駅前に空港があったらお前は新幹線を使うか?
224NASAしさん:04/02/26 16:17
>>221
禿同。
空港アクセスの話をしきりに持ち出すけど、東京、品川からしか乗れない新幹線にも
アクセスの必要性はあるわけで。
俺は横浜に住んでた頃、新横浜ではなく東京まで出ていた。新横浜停車の新幹線だと
自由席はもちろん座れないし、指定席を取るんでものぞみも停車数が少ない。
が、自宅から東京駅に出るのと、自宅から羽田空港に出るのとでは時間が一緒。
更に言うと、自宅から新横浜に行くのもあまり変わらないという話。

新幹線も、途中停車駅はもちろんあるが、基本的には東京〜新大阪のPoint to Pointだべ。
今現在自分が居る場所から、最終目的地までのトータルの時間を考えたら
それでも新幹線の方が早いっていうのもそんなに多くはないと思うのだが…。
225NASAしさん:04/02/26 16:28
>東京、品川からしか乗れない新幹線にも

新横浜、さらに神奈川西部なら小田原からも乗れる。
226NASAしさん:04/02/26 16:31
のぞみの本数が少ないと言えるほど飛行機の便数多かったっけ?
227NASAしさん:04/02/26 17:03
>>225
よく読め。
東京〜新大阪のPoint to Pointで話をしているのだ。
それにのぞみは小田原に止まらない。品川、新横浜も全てが止まるわけではない。
横浜に住んでる人間からすれば、新横浜駅は要らない。アクセス悪すぎ。

>>226
多いよ。JASとANA合わせて42往復。
対してのぞみは曜日限定などの臨時を除いて60往復前後(休日運休含む)。
新横浜、品川について考えるとその数は飛行機とほとんど変わらなくなる。
今、時刻表しみじみ見てみたけど、東京〜新大阪で2時間半以上もかかるんだ。
アクセス時間考えたらこりゃ新幹線は遅いねぇ。1時間半の差は大きいよ。
空港でチェックインから離陸まで30分、着陸から手荷物受け取りまで15分かかっても
まだ45分もアクセス時間に余裕があるね。
公平を期すために新橋駅あたりからスタートしても、「大阪」駅に着くのは大して変わらないね。

まぁこんだけ言っても、俺は別に新幹線を否定するつもりは無いがね。
228NASAしさん:04/02/26 17:22
頭の悪い新幹線ヲタがいるスレはここでつか?
229NASAしさん:04/02/26 17:33
ここで飛行機が時間かかるかかると言っている香具師に質問なんだが、
お前らは東京駅に住んでるのか?
自分が住んでいるor勤めている場所からのアクセスじゃないの?
そりゃ東京駅〜新大阪駅で勝負したら勝負にならんだろ。

空港アクセスを除いて、発、着空港での待ち合わせ時間なんてせいぜい1時間くらいなわけで。
それ以上かかると言う香具師は飛行機の乗り方を知らないと言われてもしょうがないだろう。

余談だが、俺は飛行機よりも電車に乗るときの方が駅に早く行くことが多いのだが…。w
230NASAしさん:04/02/26 17:56
どーせITでしか乗ったこと無いんでしょう。
231NASAしさん:04/02/26 18:15
>>229
> 余談だが、俺は飛行機よりも電車に乗るときの方が駅に早く行くことが多いのだが…。w


電車の乗り方を知らないのかな?
232NASAしさん:04/02/26 18:23
>>227
> 空港でチェックインから離陸まで30分、着陸から手荷物受け取りまで15分かかっても
> まだ45分もアクセス時間に余裕があるね。
> 公平を期すために新橋駅あたりからスタートしても、「大阪」駅に着くのは大して変わらないね。

東京大阪を1時間と考えている時点で、脳内旅行者かと思うけど?
チェックインから離陸まで30分?羽田でも伊丹でも、そんなに早く
離陸できたこと無いよ。ドアクローズまで30分の間違いじゃないのか?
ドアクローズしてからも、結構な確率で、遅れるし。10分程度はざら、
30分近く遅れたことも何回か。

伊丹についても、モノレールは本数少ないし、乗換えにも手間がかかる。
バスも並んだりするしね。

まあ、別に飛行機での東京大阪の移動を否定するつもりは無いよ(w
時間に追われてない時とか、気分を変えたい時、前もって予定が
立っていて安い券で乗れる時とかは使うけどね。ただどちらが時間的にも
安心出来て、気楽に乗れるかといったら、ねえ・・・
233NASAしさん:04/02/26 18:38
アルカイーダが、自爆テロをするとしたら、現状では手荷物検査のない
新幹線の方がやりやすい。結構、これは怖い。浜名湖の鉄橋のあたりか
木曽川の鉄橋でやられると、まずいな。
234NASAしさん:04/02/26 18:41
>>233
アルカイダに教えたくて仕方ないでしょ(w
そうでもしないと、飛行機の優位性を認めてもらえないからね(w
235NASAしさん:04/02/26 18:43
9.11で航空機の乗客の負担する保険料は値上がりしたが、
新幹線は保険料は払ったこと無いなあ。

空港には旅行保険の自動販売機があるが、
新幹線の駅では見たこと無いなあ。
236NASAしさん:04/02/26 19:09
>>231
自由席だからだろう。
始発から乗るのに指定席取る必要ないからな。
237NASAしさん:04/02/26 19:10
今日、藤沢市の火災で数時間止まった新幹線。
消火作業をするのに送電線が危険だから送電ストップに。
238NASAしさん:04/02/26 19:13
そういや、新幹線ではないが、落雷で数時間止まったな、奥羽本線。
239NASAしさん:04/02/26 19:18
新幹線でも飛行機でもいいが、
テロ警戒してゴミ箱もコインロッカーも塞がれてるのはどうよ?
空港はまだ掃除のおじさんたちが巡回してるからいいけど、地下鉄の駅なんて
ゴミ箱塞ぐだけかよ?あれじゃ根本的に警戒になってないだろw
240NASAしさん:04/02/26 20:00
特に地下鉄が犯罪に脆弱なのはサリン事件やニダ国放火事件、モスクワの爆弾でばれてるわけだが。 
241新海元@本物:04/02/26 21:24
>>5
オマエガナー。
ちなみに俺は本物だから文句があるならかかって来いよ。
242NASAしさん:04/02/26 22:01
>237
新幹線は沿線火災で30分程度遅れてたけど、ANAも遅れまくり。

ANA 021 1100 1103 出発済み 1200 1214 到着済み --
ANA 027 1400 1402 出発済み 1500 1516 到着済み -
ANA 031 1500 1458 出発済み 1600 1620 到着済み -
ANA 033 1600 1600 出発済み 1700 1716 到着済み -
ANA 035 1700 1659 出発済み 1805 1829 到着済み -
ANA 037 1800 1855 出発済み 1905 2003 到着済み -
ANA 039 1900 1916 出発済み 2005 2038 到着済み -
ANA 041 1930 1932 出発済み 2035 2045 到着済み -
243NASAしさん:04/02/26 22:03
新大阪で一時間以上遅れてましたよ。
244NASAしさん:04/02/26 22:03
JALも遅れまくり。

JAL119 15:30 15:42 出発済み 16:30 17:51 到着済み
JAL127 16:15 16:22 出発済み 17:15 18:15 到着済み
JAL129 17:10 17:18 出発済み 18:15 18:42 到着済み
JAL131 18:00 18:16 出発済み 19:05 19:35 到着済み
JAL137 19:00 19:03 出発済み 20:05 20:23 到着済み
JAL139 19:35 19:42 出発済み 20:40 20:57 到着済み
245NASAしさん:04/02/26 22:06
>243

新大阪場面で1時間以上遅れてたのってあったっけ?18時頃で見ると、30分遅れ
ぐらいだったんだけど。ウヤはなし。

http://www.asahi.com/national/update/0226/026.html
JR倒壊によると、この影響で東海道新幹線は東京発新大阪行き「ひかり
277号」が小田原駅を1時間2分遅れて通過したのを最高に、
上下24本に遅れが出て、乗客2万2000人の足が乱れた。
246NASAしさん:04/02/26 22:08
>>245 
運行情報だけ見ててもね。
247NASAしさん:04/02/26 22:09
>246

具体的に何号が1時間以上遅れた?18時時点で、新大阪駅の表示で見る限り30分
以上遅れの列車は見当たらなかったが。
248NASAしさん:04/02/26 22:22
航空には裏書という便利な制度がある。
249NASAしさん:04/02/26 22:25
>248

ビジネスリピートでつかえないんだよねえ。ということで、うちの部署でANA@desk
導入しようか、って検討してたんだけど、結局各人が4回回数券を自分で買う
ことになりました。
250新海元@本物:04/02/26 22:25
>>5
オマエガナー。
ちなみに俺は本物だから文句があるならかかって来いよ。
251NASAしさん:04/02/26 22:27
そういえばどこぞやのコンピュータのプログラムに異常があって
大混乱になった交通機関がありましたな。

バックアップも効かなかったんだから。

その点別の交通機関は、定期的にバックアップシステムで運用して
いるよねえ。

どっちがいざって時に強いんだろうね。
252新海元@本物:04/02/26 22:28
東阪で飛行機使うヤシは空ヲタかマイルヲタだけ!!
253NASAしさん:04/02/26 22:29
>>252

関空周辺住人をお忘れなく。
ANAやJALの営業が実って新幹線に流れちゃいましたけど。
254NASAしさん:04/02/26 22:30
>>249 
またジサクジエンですか 
255NASAしさん:04/02/26 22:34
>251

あれ、即座に切り替えれるわけではない、というのは双方同じなんだけどね。
塚本の方は人が常駐している(大阪地区指令だけど)。

豊中の方は検証用としてしか使ってなかったそうだ。
#検証機があったのにトラブルが起きたのかと。
256NASAしさん:04/02/26 22:39
航空はいざと言うときでも各空港の管制があるけど、鉄道はどんどん集約化してるね。
各駅の信号扱廃止したりして、んでその結果異常時の遅延は増えるわ、影響は増大するわ。いったい誰の為の集約なんだか。 
257NASAしさん:04/02/26 22:40
>>242-244
飛行機は「15分以内」なら「遅れなし=定刻」だろ。
全然遅れてないじゃん(w
258NASAしさん:04/02/26 22:40
スレ違いになるが、人身事故発生時のJRの復旧の遅さは折り紙付き。
その点私鉄は速いね。
259NASAしさん:04/02/26 22:45
>>258
ただでさえ遅かった(列車を停めて現場検証)のに、集約化で中央の司令員だけに集中して、駅でポイント一つ換えられなくなったから。
260NASAしさん:04/02/26 22:47
ふむ。
261NASAしさん:04/02/26 22:48
>257

君の目は節穴かね。NH37,39とJL131は定時出発できてないじゃん。
#定時到着に至っては....

>259

大和路とか山陽本線は指令伝達より列車の方が早くて、在来指令では
無用なトラブルが起きてました。CTC化でずいぶん改善できるはず
262NASAしさん:04/02/26 22:49
つまり異常時は旅客機の管制の如く、各列車毎に呼び出したり指示器使ったりして、列車の進路をいちいち指示したりする様になっちゃったんだわさ。 
263NASAしさん:04/02/26 22:50
>>261 
列車運行管理システムの話をしてるんだわ。摩り替えんといて。 
264NASAしさん:04/02/26 22:53
>262

いや、今までも、運転整理の権限は指令にしかなくて、各駅で勝手に列車順序
を替えたりすることは禁止だったし、無通告着発線変更でも列番が確認できな
くて、場内信号機の手前で一旦列車を止めて、なんて運用やってた。

今はモニタで走行位置がわかるから、かえって針路変更がしやすくなってる。
265NASAしさん:04/02/26 22:55
>263

>259の話題はCTCに帰着してて、運行管理システムの範囲は含んでないように
思うのですが。ATOSで余計に収束が遅くなった、っていうなら運行管理システム
の範囲だけどね
266NASAしさん:04/02/26 22:55
>>264
普通電車を本線に入れちゃって四苦八苦する司令ってどうよ? 
ホームの有効長度忘れしてドア扱いできなくなる司令ってどうよ? 
 
脳内で理想論騙ってなさいな。 
267NASAしさん:04/02/26 22:58
>>265
運行管理システムに集約する為に、大規模駅でも駅の信号扱を廃止したりしてるんだよ。 
その結果駅の手前で進路指示待ちの長蛇の列を作るようになってしまってるの。 
268NASAしさん:04/02/26 23:00
あくまで気分的なモノだが、せっかく優等列車に乗っても
手前を走る各駅停車がチンタラ走ってて退避が遅くなって速度制限かかるとイライラしません?
結果的に1分も2分も違わないんだけど、気分的には30分くらい遅れた感じ。
269NASAしさん:04/02/26 23:14
>267

具体的にはどこを言ってる?

確かに、継電連動+熟練職人に比べると、今の電子連動+運行管理の処理速度は遅いが。
270NASAしさん:04/02/26 23:15
>>242-247
へぇ〜、プチ祭りだったんだ。
ひょっとして、これって新手の(ry?
このスレから逮捕者出すんじゃねーぞ、いやマジで(w
271NASAしさん:04/02/26 23:18
鉄道は航空のようにフレキシブルではないからな。
272NASAしさん:04/02/26 23:31
>>268
君、AHOS持ち出すところを見ると、関東前提で騙ってるようだね。 
273NASAしさん:04/02/26 23:37
ああごめんごめん>>269宛てな。
システム導入後東海道山陽線がどういうことになってるか知らんのだろうね。
274NASAしさん:04/02/26 23:38
>273

倒壊・山陽CTCは、ATOSより格段に進んだシステムが入ってるので(阪和サントラス
の経験が生かせた)、かなりレベルの高い運行制御が出来ていますが何か?
275NASAしさん:04/02/26 23:43
>>274
鳴り物入りだったくせに
すぐに「調整中」になったり順序が反映されなくなるホームの電光掲示
抑止の時間も影響も増大傾向

30万人大影響祭りを知らないようで。

実情も知らないで脳内で騙っていればいいよ。

276NASAしさん:04/02/26 23:44
>274に補足だけど、ATOSも東海山陽CTCも同じ日立製作所製の中央装置・駅装置
を使ってる。ただ、決定的な違いとして、東海山陽CTCは予測ダイヤ表示や、
整理ダイヤ作成機能を持つのに対して、ATOSは持っていないことがあげられる。

JR東はATOSを大々的にPRしたけど、運転整理という面からすると、阪和サントラス
以下のシステムだった。自立分散言いたいだけとちゃうんかと。
277鉄オタうざい:04/02/26 23:44
> いや、今までも、運転整理の権限は指令にしかなくて、各駅で勝手に列車順序
> を替えたりすることは禁止だったし、無通告着発線変更でも列番が確認できな
> くて、場内信号機の手前で一旦列車を止めて、なんて運用やってた。
ここは鉄オタ板ちがうぞ!
ワケのわからん字ぃ並べんなヴォケ
278NASAしさん:04/02/26 23:46
>275

いつぞやの大阪駅7番線には10両までしか入れません、問題のことを言ってる?
それとも、京都駅デッドロックのことを言ってる?
仮列多発のことを言ってる?

もっと具体的に言って欲しいな。
279NASAしさん:04/02/26 23:46
>>270
脅迫罪として通報しておきました。
2ちゃん出入り禁止
明日か明後日に警察から連絡きますので御注意を。
280NASAしさん:04/02/26 23:46
最近では、 
阪神間で人身事故→夜行・貨物が大幅遅れ→遠隔地の特急が接続取って遅れ→折り返しにも影響。
全国に遅れを輸出しております。

先日はまる40時間近くたってから東京行きの「はやて」が、阪神間の人身事故の影響で遅れておりました(ゲラゲラ
281NASAしさん:04/02/27 00:11
>>278
全国に報道されたような内容しか知らないのですね。
いくら理屈を書いても日々のあの体たらくではね〜。
通常時はいいんだろうけど。
システム導入前に労組組員が主張していた懸念が中っちゃってるから。
誰の為の集約化なんだか。
282NASAしさん:04/02/27 00:17
>281

>システム導入前に労組組員が

なんですかそれ。労組役員ならまだしも、組員って?


ま、何はともあれ具体例で示してよ。
283NASAしさん:04/02/27 00:18
>281

それと、仮列多発がいつ全国に報道されました?
284NASAしさん:04/02/27 00:23
>>282
あんたの言うように集中して把握できてるはずなのに、待避する予定の電車を本線に入れたりして詰まらせるようになったね。
最近じゃそれに懲りて順番通り機械的に処理するようにしてるようだが、それのおかげで毎回毎回主要駅の手前で長時間待たされる客ってどうよ?
どれが先着するか把握できてるはずなのに、案内した電車が順番飛ばされるのってどうよ?
以前より酷くなってるよ。これ実感。
285鉄オタうざい:04/02/27 00:27
ここはそんなハナシするスレぢゃねー!
鉄板へ逝きな
286NASAしさん:04/02/27 00:28
>284

だから具体例で示してよ。

>最近じゃそれに懲りて順番通り機械的に処理するようにしてるようだが、それのおかげで毎回毎回主要駅の手前で長時間待たされる客ってどうよ?

新大阪―大阪―尼崎の運転順序変更なんか、今現在CTC導入前よりも頻繁に
行われてますが?今日も下りT電遅れで、新大阪場面でC電がT電と新快2本
退避になってましたが?

>どれが先着するか把握できてるはずなのに、案内した電車が順番飛ばされるのってどうよ?
>以前より酷くなってるよ。これ実感。

以前は、大阪駅ですら、どの列車が先に発車するかわからず、乗客が右往
左往してましたが?
287NASAしさん:04/02/27 00:35
>>286
先着するって案内されたのに先着しないって言ってるんですが、日本語読めないようですね。
新快速は見合わせるから快速に乗ってくださいと案内されたのに、見合わせたはずの新快速がなぜか先に通されることが多すぎるんだよ。
288NASAしさん:04/02/27 00:41
>287

だからどこの駅から何に乗ったばあいよ?

で、それがCTC導入後にひどくなってるの?
289NASAしさん:04/02/27 00:47
>>288
なるほどお前の頭の中も司令の頭の中も新大阪―大阪―尼崎で一杯か。  
お前も一度おかしいときに大阪方面に向かって芦屋や京都や高槻で放置プレイや前言撤回されてみろや。 
ホームに人があふれないように虚偽の案内してるんと違うかほんま。 
290NASAしさん:04/02/27 00:48
芦屋や京都や高槻の手前でな。何が順序変更や良くやってるだ。先着するとか言ってたくせに辻褄合わせで散々待たせやがって。あほか。
291NASAしさん:04/02/27 00:49
>>287
バカがいますた
292NASAしさん:04/02/27 00:56
>>244

>JAL119 15:30 15:42 出発済み 16:30 17:51 到着済み

これなんだけど、乗ってた人いる?
たまたま伊丹空港の時間待ちで屋上デッキにいたんだけど、
着陸してからW8からでも入れるぐらいのスピードだったのだが
滑走路の一番北まで行って、W10で10分近く停まってた。
32Rの離着陸機も無かったし。

なんで、すぐにスポットインしなかったんだろ?
情報知ってる人、教えて君でつ
293たびたび出張:04/02/27 01:10
明石から川崎まで行くことよくあります
以前、新大阪へ向かう電車のダイヤが乱れ、駅員の案内に従ってT電に乗ったら
大幅に遅れ指定の「のぞみ」に乗り遅れ<Gだったのに
新大阪の駅員の対応はなってなかった!
「遅れたのはあなたの責任ですから」って、JRの電車が遅れで迷惑を蒙った客の神経を逆撫で
結局グリーン券パーになり「ひかり」の自由席で口臭の酷いおっさんと行儀の悪い兄ちゃんの
間に挟まれ3時間
その次は倒壊など二度と乗るかと思ってANA予約
またしてもJR人身事故でガタガタ、三ノ宮でリムジンバスに乗った時はすでに出発50分前、しかも
阪神高速も事故で渋滞!
さっそくケータイで後続のJAL便にe割で予約、つづいてANA予約取り消し、
手数料0円。
そしてワタシは鉄オタをやめた
294NASAしさん:04/02/27 01:21
>>293
お前が全面的に悪い。
295NASAしさん:04/02/27 02:34
>>294
そうか?
俺もJRに航空のような対応されたことが無いのだが。
JRの殿様商売というか、社員の教育なのか知らないが、客を客と見てない気がする。
飛行機なんて、グラホもCAも常に平身低頭なことが多いが
駅員なんて何かあったら逆ギレだろうに…w
296NASAしさん:04/02/27 02:36
こう言う奴が、ゴネたりして、迷惑をかけるんだよなあ。
297NASAしさん:04/02/27 02:39
あと、接続列車に接続できなかった場合の対応が悪すぎるね。
数年前、青森から東京に行く用事があったのだが、青森空港はJAS機がオーバーランして閉鎖。
予定の飛行機に乗れず、仕方なく鉄道で。
函館から来た「はつかり」に乗ったはいいが、盛岡まで40分以上遅れるという始末。
当然予約していた新幹線には接続出来ず。
特急券半額払い戻しになったからまだいいようなものの、その時の車掌も車内放送で
「接続は出来ませんので、後続の自由席にお乗り下さい。終着駅で払い戻します」と言ったきり。
ここで、指定席の優先確保でも出来れば印象は異なるのだが…。
更には、東京駅で窓口の払い戻しを受ける際にも、窓口の係員にはその情報は伝わっていなく
いちいち電話で確認する始末…。本当に客を客と思ってるのだろうか…?
298NASAしさん:04/02/27 02:41
>>293
俺も明石に住んでるからよく三ノ宮からリムジンバス乗って
飛行機使ってるよ!奇遇だね!
オマエはどこ住んでるの?俺は西新町だよ!
299NASAしさん:04/02/27 02:43
>297
全ての元凶はJASのオーバーラン。
300NASAしさん:04/02/27 02:46
300
301NASAしさん:04/02/27 02:52
>>299
俺にとってはそうだが、普通の客はどうなる?
同じ迷惑を被っているわけだ。
302NASAしさん:04/02/27 03:00
>>301
普通客もお前みたいなクレーマーと同一視されたら不愉快だろ。
303NASAしさん:04/02/27 05:26
あれだ。鉄道ってのは飛行機と違って遅れるのになれていないから、
遅延が発生した際の取り扱いになれていない面は否めないな。
逆に飛行機なんかは送れるのは茶飯事だから、平身低頭するのにも
慣れてる。

遅延でも飛び込みが原因だと、鉄道の復旧の早いこと。
航空機に飛び込みがあれば、事故調の出番となる。出発便は
欠航になるのは間違いないし、エンジンにでも飛び込まれたら、
さらに大変だ。

ようは慣れってことだ。すなわち飛行機は遅れる乗り物。
304NASAしさん:04/02/27 05:27
>>292
たぶん、ぶっ壊れたんでしょう。
折り返しの128も派手に遅れてたみたい。

しかし1時間遅れても、ニュースになんねぇから
なんで遅れたのかさっぱり分からん(w
乗ってた人いないの?
305NASAしさん:04/02/27 05:37
>>303
知ったかぶりするなや。
306 :04/02/27 06:57
>>293
近郊電車の場合遅延証明がでるくらい遅れなければ無理です。
5分10分程度の遅れには対応できるぐらい早めの電車にのればすむこと。
307NASAしさん:04/02/27 07:15
>>293
まぁ、あれだよ。
自分自身の時給を意識したことないヤツがいかに多いことか…。
意識しようにもないヤツが多いのも事実だろうけど。
批判してる連中は乗ってないんだから、気にするな。
308NASAしさん:04/02/27 07:46
>293 それは駅員がタコやな。遅延で接続できなかったから 無手数料払い戻、新規購入、指定が満席なら業務連絡標で 調整席手配をすればいいわけで まだ切符持ってるなら、支社の総務企画課にゴルァしてみるべし
309NASAしさん:04/02/27 11:40
>>303
航空は代替機を飛ばせるからな。
鉄道は復旧に終日掛かるのはざらだからな。
310NASAしさん:04/02/27 12:16
新幹線は
一寸止まっただけで利用者が大騒ぎして「逮捕者」が続出するよな。
航空ではまったくといってないよな。
311NASAしさん:04/02/27 12:31
あれかもね。遅れた在来線は西日本、新幹線は東海。遅れてるなんてシラネ、責任ネェ。みたいな。糞ですね。
312NASAしさん:04/02/27 18:34
age
313NASAしさん:04/02/27 21:41
>>311
その雰囲気はあるね。
東京駅で東北・上越新幹線と東海道新幹線の乗り換えってそんなに需要なさげだけど
いないことは無いだろう。だが、互いが互いの遅れを待っている様子は見たことがない。
まぁ、もちろん俺が見たこと無いだけで、無くはないだろうが…。

飛行機なんて、どんな接続でもどうにかしてつないでくれるのに…。
314NASAしさん:04/02/27 22:46
>>305
おー、中身のあるお言葉(w

>>309
定時運行率という言葉はご存知?
3分が基準の新幹線、15分(しかも出発のみ)が基準の航空機。
それでも新幹線の方がよっぽど定時で運行されている。

>>311
ANAが遅れたからといって、JALが待っていてくれるか?
東京大阪の便が、それ以外の路線の便の到着を待っているか?
315NASAしさん:04/02/27 23:02
>>314
乗り継ぎ路線の乗客は、出発地でチェックインしている限り捕捉されているので、待ってくれる場合多し。
私鉄が遅れたからといって待つ必要はないだろうが、JRは兄弟会社なんだろう?新幹線が遅れた場合に東や西は臨時列車さえ運転することを思えば、倒壊の対応はあまりにも自分勝手ていう謗りを免れないだろう。

反論あればどうぞ。
316NASAしさん:04/02/27 23:03
>>315
はげどう。
317NASAしさん:04/02/27 23:09
>>315
1600人も乗ってる新幹線だぞ。
余裕を見ないで勝手に遅れてくる客をいちいち待ってたら
それこそ他の客にとっては迷惑きわまりない。
東や西の比較的すいていて影響の少ない列車と東海道新幹線を
比べること自体ナンセンスだと思うぞ。
318NASAしさん:04/02/27 23:21
>>314
航空は手厚いフォローがあるからな。
乗り継ぎにしても、何にしても。
319NASAしさん:04/02/27 23:23
>>315
幹線からローカルだと待っていてくれることが多いが、
逆は滅多に無いぞ。次の便にしてくれるけど。
それでも新幹線で1本次の電車にするより、全然
遅くなるけど。
320NASAしさん:04/02/27 23:27
>>318
確かに。飛べないときは、新幹線の切符まで手配してくれる(w
321NASAしさん:04/02/27 23:32
>>320
やっぱり、普段から良く遅れるだけに、
遅れたときのケアには慣れているんだな。
322NASAしさん:04/02/27 23:54
>>317
東日本同士で接続してる東北新幹線じゃ良く接続とるんだけど(北海道青森方面からの特急が遅れてはやてがそれを待つパターン)、それはどう説明するのかね?
323NASAしさん:04/02/27 23:54
>>315 まるで、数人(場合によっては、たった一人)のDQNの
      ために、他の既に乗り込んでいる客のその後の予定はどうでも
      良い、というよな考えだな。
       で、そのDQNを待ってやった便、いわゆる回復飛行は
      してくれるの? 巡航上げるとか、短いコース取るとか。
324NASAしさん:04/02/27 23:56
レスのひき方含めて今日は書き方変えたか(プ
325NASAしさん:04/02/27 23:58
>>314 いいじゃん、15分を遅れと見なさなというやり方って、
      フランス国鉄と同じなんだし。
      フランス国鉄といえば、世界でも名だたる鉄道運営事業者
      なんだし、それと肩を並べてるってことは、実は日系も
      凄いんじゃん! ってね。
      
326NASAしさん:04/02/28 00:21
>>325
別になにを基準に定刻・遅延を区分けしても良いが、
どちらにせよ東京大阪の航空の遅延率は新幹線に
比べてはるかに高い。

それより、基準の数値が同じだから肩を並べてるって、
すごい理屈だね。どこかのバス会社が定時運行率を
出すのに15分という基準を採用したら、そのバス会社も
凄いじゃん! ってね。となるのかな?
327NASAしさん:04/02/28 00:25
>>323
正直に告白しろよ。
東京-大阪で数えるほどしか飛行機乗ったことないだろ?あるいはゼロか?
そういうことしてるから飛行機は遅れるんだよ。で、よく利用する人は遅れを見込んで予定を立ててるんだよ。
特に胃腸の弱い漏れは、ラウンジの綺麗なトイレでのうんちタイムも加算してるし。
328NASAしさん:04/02/28 00:25
結局そこに逃げこむんですねぇ
329NASAしさん:04/02/28 00:40
あげ
330NASAしさん:04/02/28 00:40
JRは新しいシステム導入にも駅員がついていってない。

えきねっと予約の発券をスイカでスムーズに発券できるようになったのも
秋口くらいから、それまではじじいの駅員のうろたえぶりといったら・・・

あとこの2月中の出来事だが、航空業界完全どパクリの「早得きっぷ」を予約
しようとして窓口にいったら、「発券の仕方わかんないんだよね〜」と。
「いいから発券しろよ」と言うと、窓口周辺の書類全部ひっくり返してわからず、
事務室の奥へ引っ込んで5分、戻ってきて他の窓口の人間に聞いても知らず、
「いいやこれで」と力ずくの発券。所要時間18分ね。

俺は10年前Jダイナーで仕事していたので駅員の力の限りのDNQぶりには
驚かないが・・・。
定時運行とかの技術力を上げる前に

「サービス業」としての接客技術をなんとかしろ。
331NASAしさん:04/02/28 01:29
新幹線は振り替えてくれないからな。
もうすぐ運転再開しますからと乗客を引き止める。
332NASAしさん:04/02/28 01:34
>>323
凄いね。想像だけだったら何でも言えるもんな。
飛行機はそこまでしてでも「客優先」。当たり前だよね。サービス業だもん。
「たった一人のDQN」って言うが、乗り継ぎ便が遅れるのは乗客のせいじゃないぞ。
確かに300人前後の飛行機と、1000人超えることもある新幹線じゃ比べられないけど
鉄道は一つの便だけを遅らせるということは出来ないからね。過密ダイヤの東海道は特に。
だが、航空機の場合、どうしてもこれ以上待たせられない場合などは
後続便に振り替えてくれたりしてくれる。JRでそんなの見たこと無い。
>>330が言うように、最大の違いはそこなんですよ。

飛行機が一分でも遅れるのが嫌なら乗らなきゃいい。
その代わり、そんなこと言うと馬鹿にされるから言わない方がいいよ。
333NASAしさん:04/02/28 01:36
あ、間違った。>>315だ。

>>330
はげどう。
企画切符が多すぎるせいもあるが、利用期間や制限など知らなさすぎる。
334NASAしさん:04/02/28 01:39
>>330が言うように、最大の違いはそこなんですよ。
↑ここね。>>315の間違いです。逝ってきます。
335NASAしさん:04/02/28 01:50
GHは一種の専門職だからな。それに比べて(ry
業務に関する教育レベルが違いすぎ。
336NASAしさん:04/02/28 01:51
JALに言いたい事が言えなかった520人にレクイエムを・・・
「もう二度とお前んとこのヒコーキなんかに乗るもんか!」
「もう一度飛びたい」とかいう不適な生存者もいたが。
337NASAしさん:04/02/28 02:27
航空機内の詰め込みと新幹線車内のゆったり加減はまぁおいといて。
航空で言えばGH、鉄道で言えば駅員だが、駅員は客を客と思ってないね。
338NASAしさん:04/02/28 02:28
>>336
JALが悪いのか?あれは。
水掛け論になるからもう金輪際持ち出すな。
339NASAしさん:04/02/28 02:31
>>338
悪い。
340NASAしさん:04/02/28 02:31
どこがどう悪い?
341NASAしさん:04/02/28 02:50
>>304
遅レス失礼
で、その折り返しの128っていうか、17番にスポットインしたJA007D、
フツーに荷物の積み降ろしやってたんで、またまた、なんで?
と思ってしまったんです。

JA007Dって、その日の朝、7:35発のJAL103便で、それに乗ってた
342NASAしさん:04/02/28 07:47
age
343 :04/02/28 08:52
鉄道にしても、航空にしても何でも交通機関は
「遅れてきた客は待たなくていい」と思うぞ
お客を甘えさせるだけだからなあ。

あと、国内線はないけど国際線でチェックインしたあとに
最終搭乗案内があっても客が来ない場合
日本人とか白人なら必死にさがすけど、「あ、イラン人
いいよ 飛ばして!」 と露骨に国籍で差別をするスタッフ
そういう差別はヤメレ」外国の空港で日本人も差別
されていると思うと悲しい(アジア系は同じ扱いだし)。
航空会社名は言わないが、実際成田でバイトしてたとき
何回か目撃した。
(脱線スマソ 話を元に戻してくれ)


344飛行機派:04/02/28 09:07
国際線と国内の乗り継ぎの話で申し訳ないが、帰国便(JL)が
エンジントラブルで成田で大阪便の最終便に乗り継げなかったとき、
自動的にANAホテルを無料でとってくれた。もちろんリムジンバスも無料。
JLがですよ。鉄道だったら窮屈な電車ホテルでしょうな。

345 :04/02/28 11:03
>>325
フランスという国のレベルが低いだけのこと。
鉄道で15分の遅れまでは当たり前です。なんてもはや後進国だね。
346NASAしさん:04/02/28 11:58
>>314
JAノLとANAは連帯輸送契約を結んでいるので、乗客の責任で乗り継げなかった
場合を除くと待ってくれるか、後続便への振替をしてくれる。もちろん、特割
でANAに乗り、特割のJALに乗り継ぐ場合でも適用される。
ところがJRは他社間の場合だと遅れが分かった時点で予め車掌に乗り継ぐ話を
していてもほんの5分すら待ってくれずに・・・ということがままある。

漏れも293氏のような経験をしたことがあり、鉄オタなのに出張はなるべく
飛行機か、鉄道を使う場合でも飛行機並みに20分前には新幹線or特急の駅に
着くようにしている。よほど急ぎでない限り飛び乗りはしないし、だいたい
出張で使う時間帯は飛び乗りすれば座れないことが多いので極力避けている。
347NASAしさん:04/02/28 12:05
age
348NASAしさん:04/02/28 12:40
機内放送で
○○便にお乗り継ぎの○○様なんて呼ばれて、
ボーディングブリッジ下に待機している車で
乗り継ぎ便まで案内されることもある。
自社便他社便関係なくフォローするのは鉄道には不可能なサービスだ。
鉄道のように乗客が騒動を起こすこともない。

349NASAしさん:04/02/28 12:44
>>345
国鉄技術者の斎藤茂男氏の言。どうして日本は極端な定時運行主義か?。 
 
答:鉄道のインフラが貧弱だから、線路・施設の許す運行限度ギリギリで走る路線も都市部や幹線に多く、少しでも遅れたり止まると、 
途端に運びきれなくなったり、大きな影響が出る。
つまり日本の鉄道は重要な路線にマージンが乏しい、と言うこと。東海道線の殆どの区間で貨物も同じ複線上を走っていることはいい例。 
 
定時運行主義を守らなければならない状況は決して誇れたものではない。
350NASAしさん:04/02/28 12:52
>>346
JR九州の特急同士でも、たった5分待ってくれなかったこともあり(熊本)。
豊肥線の特急、最終だったのに…。車掌室に行って指定券を提示して
頼んだのだが。元々1時間半の乗り継ぎ余裕を持っていたのに、客が
悪いってのか?と思った。

JASとJACでも、わずか5分待ってくれなかったことあり(伊丹)。
羽田で乗り継ぎでチェックインして、遅れそうだったので搭乗時に
GHさんに確認して、機内ではCAさんにも乗り継ぎ確認したのに…。
隠岐行きは当時一日一本しかなかったんだぞ。

伊丹に着陸したときはまだYSいたのに、降機した時には滑走路に
出ていた。わずか数分、待ってくれ!!と思ったよ。

まぁ、普通はうまくやってくれるけど、運が悪い時もあるってこと。

351NASAしさん:04/02/28 19:26
>>349
ユーザーにとっては交通機関は正確な方がいい。
マージンが乏しいっていうより道路が混んでるからだろ。
352NASAしさん:04/02/28 19:30
> 鉄道のように乗客が騒動を起こすこともない。

毎日新聞記者が羽田空港で全日空の男性社員に頭突きをしてけが負わす
353 :04/02/28 19:35
ニュースになるほど少ない証明でしょう。
354NASAしさん:04/02/28 19:40
航空機及び空港での迷惑行為、立件されたものが
全て報道されているとでもお思いですか?
355 :04/02/28 19:43
???
356NASAしさん:04/02/28 19:44
報道されているのが全てなら、
法律なんかできないよ。
357NASAしさん:04/02/28 19:46
飛行機のほうが勘違いした客が多いね。
未だに特別な乗り物の気分が抜けないんだろうか。
358NASAしさん:04/02/28 19:56
鉄道の客って、
ちょっと止まったり、遅れたりすると、
襟首掴んだりとかの暴力行為が度々報道されているよな。
暴力だけでなく「駅破壊・放火・殺人」なんかもな。
359NASAしさん:04/02/28 20:03
>>357
鉄道の客のほうが、文句言わないのは確かだね。
360NASAしさん:04/02/28 20:04
ビンラディン捕まったってよ!!
361NASAしさん:04/02/28 20:30
>>351
道路は関係ありません。輸送力に対してインフラが追いついてないのですよ。
異常時に関係ない路線まで止まったり影響を受けたりするでしょう?
362NASAしさん:04/02/28 20:44
>>358
最近は飛行機の客も
頭突きを食らわしたりするらしいよ。
363NASAしさん:04/02/28 20:52
>>359
だ〜れも釣れないよ。鉄ヲタの必死指数が更にヒートアップしてるな。
364NASAしさん:04/02/28 21:10
age
365 :04/02/28 21:13
>>349
フランスはとっくに世界のリーダーから脱落。
366NASAしさん:04/02/28 21:22
>>363
とただ一人釣られた人が呟くのであった
367NASAしさん:04/02/28 21:40
>>365
日本の話をしてるのだよ。
フランスが世界のリーダであるかは関係ない。反論になってないですね。
368NASAしさん:04/02/28 23:07
>>332
わかったわかった、では30分間隔の東阪便で遅れの出た客、全員が全員
同じ措置を会社にとってもらったとしよう。
ならば、‘シャトル’という言葉は返上してもらいたいものですな。
アメリカの都市間シャトルの運行見てれば、「待ってやる」という行為をが
微笑ましいものに思える。
369NASAしさん:04/02/29 00:27
目くそ鼻くそを笑うw
鉄ヲタも空ヲタもキモイ
テロはどこでも起こるんだよ
370NASAしさん:04/02/29 01:56
>>341
遅レス失礼。

DLYって聞いて、あーまた壊れたのね。
と思っちゃったから、理由は聞かなかったんだけど
壊れてなかったのかな(w
371NASAしさん:04/02/29 03:11
>>357
漏れは何回乗っても飛行機は「特別な乗り物」だと思ってますが、何か?
372NASAしさん:04/02/29 05:30
>>344
エンジントラブルでまともに飛べんってのが
まず自慢できるような話じゃないと思うんだが。
要するにINTならホテルとバス代出しても
儲かるぐらい運賃取っておけばいいって話だね。

>>348
それは単に、乗り継ぎ時間が短いから。
地上の人を煩わせている自覚を持ち
普通の乗り継ぎが出来るよう心掛けましょう。

>>349
インフラが貧弱って、航空にも当てはまるんでないの?
このスレの主題である東阪なんてモロに。

>>361
北海道便の遅れで、九州便が遅れてるのなんか見てると
ほんと、かわいそうになるよ。
「機材繰り」なんて理由にならない理由だと、個人的には思う訳で。
もっと余裕のある回し方すればいいのに
効率重視なんだか知らないけど、きつきつだから
関係無い方面まで影響が出る。
その対応で地上のオネイさんに優しくしてもらったって
言われても本末転倒ではないのかと。
373飛行機で行って夜行バスで帰るヤシ:04/02/29 11:26
もうええかげん鉄VS空のオタ対決やめれ
また〜りと短い空の旅について騙ろうでわないか
374NASAしさん:04/02/29 11:43
0系/200系=DC−8

100系=B747D
300系=B767
500系=コンコルド
700系=B777

400系=B737
E1=B747−300
E2=A340
E3=A320
E4=B747−400
375NASAしさん:04/02/29 11:53
さっきTVを見てて思ったこと。

JR東海が「そうだ、教徒いこう」でMy Favorite Things、
ANAが長嶋茂雄を使ってThe Sound of Music、
と映画「SOUND OF MUSIC」の曲(作曲RICHARD.RODGES)をCMで
使っているからてっきり仲良く共同で関西キャンペーンでも
張っているのかと思ったよ。
376NASAしさん:04/02/29 13:30
>>375
>長嶋茂雄

関東地区限定ではあるが、過去にJR東海のCMに出演した経験あり。

>てっきり仲良く共同で関西キャンペーンでも
>張っているのかと思ったよ。

同業他社にくだらないケンカを売るのが大好き(JR東海→他のJR各社、ANA→JAL)と
いう点は共通。
377NASAしさん:04/02/29 14:49
>>371
東京大阪は「特別な乗り物」で移動する場所ですか。
378関西人の場合:04/02/29 16:10
出発地が宝塚市、川西池田市、伊丹市、大阪モノレール沿線などの場合はシャトル便に軍配
出発地がJR京都線・神戸線沿線などの場合は新幹線に軍配
しかし出発地が姫路・三ノ宮・尼崎など空港連絡バスに乗り易い場所ならほぼ互角
また、地下鉄御堂筋線と沿線と、それに繋がる私鉄等各線沿線からでも、ほぼ互角
ただし新幹線の方が乗り換え回数が少ないので、ラクか?

到着地が川崎市、横浜市中心部なら、羽田からバス利用がいちばんラク。
このルートだと渋滞も殆んど無さそうなので、不意に人身事故などでズタズタになる
電車よりもいいかも?
※これまでシャトル便の方がラクだったのが新幹線品川駅開業で互角のなった目的地は
京急沿線、都営地下鉄沿線、総武線沿線。
みなさんも総武線を利用する時は東京駅での乗り換えは避けましょう!<ホームが
新幹線などから遠い、座れない
これまでは羽田から京急に乗り換え品川で横須賀・総武線に乗り換えていますた。
新幹線利用の方もこれからは品川で下車するがよろし!
所要時間的には羽田からの方が有利と思われ
379NASAしさん:04/02/29 16:14
>>378
> 出発地が宝塚市、川西池田市、伊丹市、大阪モノレール沿線などの場合はシャトル便に軍配

宝塚市でも小林、逆瀬川だと、空港に行くのと新大阪に出るのと互角なんだよね。
で、目的地を考えると新幹線に軍配。

てな感じで、ちょっと雑な議論だね。
380NASAしさん:04/02/29 16:47
>>379
モノレールとJRが接続して無いのが、うまいこと住み分けを作ってるよな気もする。
あと、阪急沿線からJR京都・新大阪へ直接入りづらいのもいいね。
まあ関西各社からすれば、東海道新幹線なんかヨソの鉄道だしな。

たぶん鉄ヲタが、「阪急京都線南方での地下鉄乗り換えは地元なら常識」とか反論
してくるだろうけど、あんな普通しか止まらない不便な駅で好き好んで乗り換えるの
はヲタだけ。京都方からは淡路で急行と接続だが、待ってる間に特急が通過してく
し、十三方からわざわざ阪急乗ってくるのは神戸・宝塚沿線になるけど、新幹線の
新大阪付近の高架を見上げながら何度も乗り換え、30分くらいグルグルその辺
回ってることになる。三国駅から新大阪へ真面目に連絡されたら脅威だが、この
ルートは現状ハズヲタ級でないとな(w
それとマイカー・タクシーを併用って話になるなら、鉄道側にメリットは無いと思う。
381NASAしさん:04/02/29 17:31
また言ってみようか…。


漏れはどんなに新幹線が速くて便利でも、大阪まではヒコーキを使う。なぜならヒコーキが好きだから…。
382NASAしさん:04/02/29 17:33
>>381
同意。
383381:04/02/29 17:47
>>382
ありがとー!
384空オタではない、しかし:04/02/29 19:01
JR沿線住人だが東京行く時は新大阪まで行き、そっから空港連絡バスに乗って飛行機利用だわさ!
いちど新幹線派とそこでヨ〜イドンして漏れが勝ったんで、それからソイツも空路にクラ替え(w
だいいち客室へのサービスでは圧倒的に航空の勝ちやんけ
385NASAしさん:04/02/29 19:18
>>381
東京ー新潟とかでも飛行機使いそうだな。
伊丹経由で。
386NASAしさん:04/02/29 20:30
まあ、あれだよな。

宝塚から大阪へ逝くのに、
JR使った方が早いのに、
『必ず座れるから』とか理由をつけて、
阪急を使う奴っているんだよね。

結局は好きずき。で、漏れは飛行機が好き。
387NASAしさん:04/02/29 20:33
そうそう、好き好きでいいの。
なのに鉄オタはすぐに自分の価値観を押し付けようとする
ここは航空板だ、鉄オタなんて、無視無視!
388NASAしさん:04/02/29 20:42
運賃が5万円に値上げされても飛行機乗ります。
389NASAしさん:04/02/29 20:43
>>387
実はそういうマターリとした流れになるように、
10スレを立てたのだけれど、見事に論点はズレてるよね。(涙)

こころある人は10スレの1を読んでみて欲しい。
390NASAしさん:04/02/29 20:46
>>372
車両のやりくりなら鉄道にも当てはまるじゃん。
391マターリ派:04/02/29 20:50
わたすは、あのコンソメスープが好きなので飛行機です
392NASAしさん:04/02/29 21:00
鉄道への注文:
・悪くなる一方の乗り心地(まぁピークは300系かもしれないが)
・シートピッチは広いのに幅が狭い椅子の改善
・とまりすぎ

航空会社への注文:
・実は飛行機のほうが安くなる(ことがかなりある)ことのアピール不足
・羽田のアクセス改善(もっと必死で多方面にリムジンバス走らせろ、
ダイヤを覚えなくてもいいくらいに)
・伊丹のアクセス改善(蛍池まで無料送迎バスをピストン運行するくらいの
気合がほしい、大阪モノレール関係者は泣くだろうが・・)

折れは現状では行き先が大阪府内なら100%飛行機。
フレキシビリティのある運賃体系には好感が持てる。
それだけ競争してるってことだ罠。
一方、よどんだ水には・・・・
393NASAしさん:04/02/29 21:13
>>380
阪急千里線なんかだとそもそも普通しか走ってないから「南方乗り換え新大阪」は
さして珍しくない。
北千里から南千里あたりだとモノ→伊丹のほうが便利だが、千里山以南になると微妙。
京都線でも正雀・相川とか上新庄からだと南茨木は「逆行」する意識になるから
微妙だな。
北急でも千里中央だと伊丹が便利だが桃山台だと微妙になる。
宝塚線・神戸線から新幹線となると南方ではなくそのまま梅田に出るだろう。

と、いうわけで淀川から北、特に阪急沿線は微妙にまだら模様になると思われ。

>それとマイカー・タクシーを併用って話になるなら、鉄道側にメリットは無いと思う。
自宅からタクシーなら伊丹も新大阪も同じだろう。
それに新大阪駅周辺は結構駐車場あるよ。
394NASAしさん:04/02/29 21:27
>392

>実は飛行機のほうが安くなる(ことがかなりある)ことのアピール不足

だからそんなの殆どないんだって。

>393

ちょっと遠いが、センイシティーの駐車場だと1日1800円だったかな。
伊丹空港の駐車場より安い。
395NASAしさん:04/02/29 21:36
チンカスまた出てきたか
396NASAしさん:04/02/29 21:41
>>393
>>それとマイカー・タクシーを併用って話になるなら、鉄道側にメリットは無いと思う。
>自宅からタクシーなら伊丹も新大阪も同じだろう。

いや、だからね、大阪側でアクセスのハンデが無ければ、多少羽田が不便でも勝っ
てるよなって意味。
397NASAしさん:04/02/29 21:43
>396

今度は値段がハンデになりますが?
398武闘派:04/02/29 21:46
わたすはトータル的に見ればたいてい飛行機が割安かと。
理由(普通席の場合)
その@ 飲み物がタダ。
    (対して新幹線では2.5Hもの間じっとしていると退屈なので
    ついつい車内販売のワゴンに手がのびてしまう出費が△)
そのA 新聞がタダ。朝日と産経の読み比べもタダ。機内誌タダ。
    (対して新幹線では読み物代自分もちの出費が△)
そのB 正規運賃でも割安。特割、e割などの簡単予約が可。
    (対して新幹線では金券屋を探し回らないと割引なし。また、えてして
     この業界にはいかがわしい業者が多い。ニセ切符掴まされても泣き寝入り)
そのC 予約変更・取り消ししても手数料無し@購入前
    (対して新幹線では有料会員が普通運賃利用時に限ってしか自由な変更
     が出来ない。一般客も「一回に限り」変更できるが、そのためには
     わざわざ駅まで行かなければならず、その為の交通費は自己負担)
そのD 乗り遅れても払戻金あり
    (対して新幹線ではその日のみ自由席に並ぶか、さもなくば特急券は
     タダの紙切れと化す)
そんなこんなで航空の勝ち決定!
399NASAしさん:04/02/29 21:54
>>397
揚げ足取りツマンネ
400釣られてみる:04/02/29 21:55
このスレは東京―大阪スレなんで、とりあえずその話に限定して...

>正規運賃でも割安。特割、e割などの簡単予約が可。
>(対して新幹線では金券屋を探し回らないと割引なし。また、えてして
>この業界にはいかがわしい業者が多い。ニセ切符掴まされても泣き寝入り)

東京―大阪の航空普通運賃は18,500円、ピーク期20,500円
東京(都区内)―新大阪(市内)の新幹線無割引で、通常期14,050円、繁忙期14,250円

>予約変更・取り消ししても手数料無し@購入前
>(対して新幹線では有料会員が普通運賃利用時に限ってしか自由な変更
>が出来ない。一般客も「一回に限り」変更できるが、そのためには
>わざわざ駅まで行かなければならず、その為の交通費は自己負担)

新幹線回数券だと何回でも指定変更が可能ですが?

>乗り遅れても払戻金あり
>(対して新幹線ではその日のみ自由席に並ぶか、さもなくば特急券は
>タダの紙切れと化す)

特急券(5,540円)は無効になるけど、乗車券は有効。飛行機の場合、
出発時刻以降は4420円の取り消し手数料+払い戻し手数料が必要。
401NASAしさん:04/02/29 21:58
>正規運賃でも割安。特割、e割などの簡単予約が可。
>(対して新幹線では金券屋を探し回らないと割引なし。また、えてして
>この業界にはいかがわしい業者が多い。ニセ切符掴まされても泣き寝入り)

金券屋を探し回らないと、って書いてあるけど、新幹線回数券20はどこでも
売ってるぞ。また、偽造が多かったのは昔のマルス発行じゃないタイプが
残ってたころの話。Jプリンター券での偽造も、最近は殆どない。
402武闘派:04/02/29 21:58
つづき
一方新幹線擁護派に唯一残された経済性のウリは、乗車券が「東京都区内⇔大阪市内」
となっており山手線や大阪環状線などは別料金不要なのであるが、この恩恵に預かる
ことが出来るのはあくまでそれらJR沿線相互の行き来をする人だけ。
例えば大阪側の出発地or目的地が芦屋市だったりすると例え新大阪までJRに乗っても
結局大阪までの運賃が必要で、要するに殆んど恩恵がない。 まして私鉄沿線などから
だと全く無意味。
よって上記理由により飛行機のほうが経済的!(断言)
403釣られてみる:04/02/29 22:03
>例えば大阪側の出発地or目的地が芦屋市だったりすると例え新大阪までJRに乗っても
>結局大阪までの運賃が必要で、要するに殆んど恩恵がない。 まして私鉄沿線などから
>だと全く無意味。

×大阪
○塚本
404NASAしさん:04/02/29 22:05
>>394
仕事してる? 出張経験ある?

朝一番で東京に行きたい時に、センイシティーの駐車場行くの?
漏れの記憶では駅裏の公営が早い時間から開いているけれど、
それだって6時とかそんな時間のオープン。<のぞみ100に乗れない。
新大阪近辺の駐車場は不安定で使い難いからタクシーが便利。

そういう細かい使い勝手は、普段から経験しないとわからない。
だから、漏れは自分のクルマをとめて、NH14便をもっぱら利用。

405釣られてみる:04/02/29 22:07
>404

仕事で出張するときには車は使いません。というか、使ってはいけないことに
なっています。
406NASAしさん:04/02/29 22:08
>>400
取り消し手数料の要る運賃は18,500円もしない。
407NASAしさん:04/02/29 22:09
>>405
じゃあ、君は新幹線を使えば?

で、このスレには関係ないみたいだから、
自慰レスを繰り返すだけなら、鉄板にお帰り。


終了。
408NASAしさん:04/02/29 22:10
 何で、>>368から>>369の間で丸一日以上もレスが無かったのに、急に書き込みが
増えるんだ? 航空ヲタか鉄ヲタのどっちかがネタ探しでもしていたんだろう?

 こんなダベリスレに書き込むネタなんざ、調べ物なんかせんでも思いついたまま
に書きゃいいものを。
409釣られてみる:04/02/29 22:11
補足ね。公共交通機関とかタクシー以外のものを出張では使ってはいけないことに
なっています。出先でレンタカーを使うのは、場合によっては可だけども。
もし、事故を起こした場合には労災関係で面倒なことになるからね。

で、車でないと間に合わないような事情の時には前泊します。最悪は、
サンライズで移動。
410NASAしさん:04/02/29 22:15
”>”はオナニーしたいなら鉄板でやれよ 
411NASAしさん:04/02/29 22:16
>>409
頑張って早起きしてください。
私は新幹線のために早起きする気はありませんし、
乗り継ぎ乗継ぎ、新大阪まで行く時間ももったいないので。


<大阪空港駐車場のご案内>
収容可能台数2,443台
入場可能時間24時間可能
出場可能時間24時間可能
駐車料金
(普通自動車の場合)
8時間まで 200円/時間
8時間以上 150円/時間
48時間以上 100円/時間
412釣られてみる:04/02/29 22:19
>411

私は14便にバスで間に合う場所に住んでますので、バスで空港に行ってます。
こないだはそのNH14便がエンジントラブルとかで出発が30分以上遅れて、
新幹線で移動した方がよっぽどか早く目的に着いていた、ということもありましたが。
413武闘派:04/02/29 22:23
>>401
出たな〜鉄オタめ。
本来ここは航空板なのだからキサマの駄レスなど無視されるのみだが敢えて相手をしてやろう。
そもそも「マルス発券」だの「Jプリンター券」だの、そんなローカル用語はわざわざ航空板
にまで来て使うなよなヴォケ!だから鉄オタはバカだっつーの!
それに「減った」とは言っても皆無じゃねーだろ?無知な金券屋とシロート客騙すことぐらい
犯罪者にとっちゃあ朝メシ前だろ?なのに金券屋でしか割引きっぷ買えないシステムになって
いる鉄ぢゃあ結局被害は防げないだろ!
まして、「回数券20」とやらはどこでも売ってるって、では20回分の切符をほいほい買う
香具師はどこでも居るのか?え?またそいつは真夜中にコンビニでも買えるのか?
違うだろヴォケ
414NASAしさん:04/02/29 22:24
>>412
14便に乗るために何時に家を出ましたか?
同じ時間に出発して、何時に新大阪駅に到着しますか?
それから新幹線に乗って、何時に東京に到着しますか?
415NASAしさん:04/02/29 22:29
>>413
まあまあ餅つけ。

20回回数券を言うクセに、リピート4回に言及しないあたり、
アヤシイ臭いがプンプン。
JR倒壊ほど企業努力しない会社も珍しいというのにね。
416NASAしさん:04/02/29 22:32
>>412
NH14がトラブルで遅れたのは何月何日でつか?国交省のページで裏を取りたいと思いますので。
417NASAしさん:04/02/29 22:32
>14便に乗るために何時に家を出ましたか?

5:40

>同じ時間に出発して、何時に新大阪駅に到着しますか?

6:19

>それから新幹線に乗って、何時に東京に到着しますか?

9:06(品川8:59)
418釣られてみる:04/02/29 22:35
>416

2004/1/21

国土交通省のどのページを見れば確認できるのでしょうか?
JALの場合は、2ヶ月遅れで運行情報で個別に確認できるのですが。
419武闘派:04/02/29 22:37
>>414
とっとと自慰板に帰りな!
人それぞれ、好き嫌いがあって414は個人の自由で14便使う。
なんでそれにいちいちイチャモンつける鉄オタがわざわざ航空板を荒らしに来る??
まして、最終目的地が東京駅な香具師ばかりだと思うか???
384が言ってたみたいに最終目的地に早く着いた飛行機の方が勝ちなんだyo!
420NASAしさん:04/02/29 22:37
>>418
更新はまだ2003/11までだわ。あと数ヶ月掛かるな。
421NASAしさん:04/02/29 22:39
422釣られてみる:04/02/29 22:40
>419

そう。自由に使えばよい。それを屁理屈つけて、飛行機の方がこんなに便利、
と言ってしまうのが無理があると。

うちの会社は殆ど新幹線利用だけど、岸和田とかに住んでいる人はかならず
飛行機利用だな。所要時間・費用のどちらをとっても飛行機の方に
メリットがあるらしい。こういう例をあげれば良いのに。
423NASAしさん:04/02/29 22:41
>>417
あのさあ・・・、

新大阪より伊丹が便利って会話の流れだったのに、
もともと新大阪が便利だったらそう言えよ。話が噛み合わないはずだ。
特に阪急利用者の漏れからすれば、大阪に出るまでの時間で伊丹に着く。
新幹線が便利ならそれを使えばいい訳で、わざわざこんなところに来て書き込むから、
自慰レスと言われても仕方ないだろう。違う?

そもそも、なんで14便に乗ったんだ?
糞味噌にけなしてるクセにさ(藁
424行司:04/02/29 22:42
殿様商売度
ANA:前頭
JAノL:小結
JR倒壊:大横綱
425NASAしさん:04/02/29 22:44
>>422
そういう話にケチをつけてるのが君じゃなかった?
426釣られてみる:04/02/29 22:45
>423

>417をよくみてほしいんだけど、新幹線だと品川着で8:59。14便が定刻どおり
到着すれば8:20に羽田へ着くので、とある場所に9:10までに着きたかったから
14便に乗ったわけ。

ところが30分遅れてくれたわけで、結局新幹線の方が現地到着は早かったと
いう結果。
427NASAしさん:04/02/29 22:45
>>424
ワロタ。
428NASAしさん:04/02/29 22:48
5:40に家を出て新大阪に6:19に着ける、んでもって空港バスもあるとなると尼崎、西宮とか、新大阪が一番便利な地域だろうね 。
429423:04/02/29 22:51
>>426
あと5分早ければのぞみ102号に乗れる訳で、
そういう人は新幹線を利用すれば良いと思う。
わかってて『遅れる可能性が高い』飛行機に乗るなんて、
自殺行為じゃないの?

漏れは不真面目な会社員なので、
会社がどう言おうと黙ってクルマで伊丹に直行するし、
そうしないと新大阪は不便過ぎる。
430NASAしさん:04/02/29 22:54
飛行機は、確かに新幹線より遅延率は高い。でも逆転の発想をすればいい。

新幹線→めったに遅れない→客先に遅れて行ったら許してもらえない
飛行機→結構遅れる→「飛行機が遅れたので・・・」という言い訳が
通用する。客先も「飛行機が遅れたんじゃ、しょうがないなあ」と
許してもらえる。

よって、出張には断然飛行機だな。
431NASAしさん:04/02/29 22:54
>428

残念でした。もっと西側に住んでます。

もっとも、新大阪6:19着のJRに乗ると、大阪駅6:30発のバスに乗れるので、
大阪駅経由で伊丹に行ってもぎりぎりNH14便には乗れるのですが。
432NASAしさん:04/02/29 22:54
>3月14日に初日を迎える大相撲春場所(大阪府立体育会館)に向け、力士約300人が29日、
>東京から新幹線で大阪に乗り込んだ。

300人かYO! ご一緒したくねぇ(w

>新大阪駅に降り立った貴乃花親方は、「無事に到着しました。若い子たちがいい顔つきをして
>いた」と笑顔を見せた。「相撲列車」での大阪乗り込みは10数年ぶりといい、「懐かしいですね」

VIPは飛行機利用一本だったようだな(w

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040301-00000070-mai-spo
433NASAしさん:04/02/29 22:55
>>432
しかも、新幹線だから2週間も前に出発しなきゃならない(藁
434NASAしさん:04/02/29 22:57
まあなんちゅーか折れの場合。恵まれてると思うけど。
指令:朝一の大阪市内でのミーティングに出るべし。

4時半に家をでる。最寄の柏駅までチャリンコで。
4:50 羽田空港行きバスに乗る(1500円)
6:00 羽田着。軽く朝飯を。
6:75 NH973
8:00 関空着
なんば行きの空港急行に乗る→10:00のミーティングに出席

時間の問題だけでなくて、折れの場合は
最初のバスから南海までずっと座れることとかが重要。
朝から疲れたくないんだわ。
これで片道13000円ほど。新幹線で行くよりもやっぱりちょっと安い。
んでもって、マイルだの何だのって考えるとね。
実質的にあと1000円くらいの割引がある感じだし。
帰りも飛行機使っちゃうな。

435釣られてみる:04/02/29 22:57
>430

この一連のスレの最初の方で既出なんだけど、新幹線は遅れない、という認識が
あるからこそ、「新幹線が遅れるような場合はしょうがないな」ということに
なります。航空のようなしょっちゅう遅れる交通機関を選択する時点で、
「なんでわざわざ大阪から飛行機で来たの?」ということになります。

これが、広島だと全然認識が変ってくるらしい。
436NASAしさん:04/02/29 23:00
>>392
はげどう。
今日、用事で青森〜仙台乗ったんだけど、3列の横幅は最悪。
在来線の特急のほうがまだマシ。それにめっちゃ揺れるし。
437NASAしさん:04/02/29 23:00
>>430
そりゃ、無茶だろ?

>>431
サンライズに乗ったら早過ぎるだろ?
そんな場合は関空始発に乗る方がいいんじゃないの?
臭そうだし。
438NASAしさん:04/02/29 23:01
>>431
もっと西?なおさら新大阪がベストなエリアじゃない。新幹線使ってなさいよ。
439NASAしさん:04/02/29 23:02
>>435
>航空のようなしょっちゅう遅れる交通機関を選択
して文句言ってる訳ね。
そう思ってるなら上京して前泊すりゃいいじゃん。
440釣られてみる:04/02/29 23:02
>429

のぞみ102号に乗るためには、新大阪着6:05のJRに乗る必要があります。
ま、14分早く出れば品川着8:39の新幹線に間に合ったわけで、1/21は選択ミス
でしたわ。

はからずしも、飛行機に時間的メリットがないことを実証してしまった結果
となりました。
441NASAしさん:04/02/29 23:04
自分にとってメリットがないと書けや
442NASAしさん:04/02/29 23:04
>>434
JAL341にしたら、ゆったりCクラスに乗れるのに、
B737は狭いだろ?
443釣られてみる:04/02/29 23:07
>439

社内ミーティング開始が9:30だったから、その前にちょっと別部署の人と
打ち合わせを、と思ってたんだけどね。これがもし、客先訪問とかいうこと
だったら絶対に前泊してた。

>437

サンライズは、大阪発が0:37だから、最終移動手段として使えるわけ。
前日に仕事が立てこんで、とても23:18ののぞみに間に合わない、という
非常事態な時に使える。シングルだと結構寝れる。

関空6時台の飛行機に乗ろうとすると、それこそ関空に前泊しないといけない。
444NASAしさん:04/02/29 23:08
>>441
同意。

>>440
結局、自分の判断ミスだった訳で、
それを「飛行機に時間的メリットがない」とは、
聞いて呆れるね。
445434:04/02/29 23:09
>>442
お、そうなんですか。まあ私の場合、ANAのマイル囲い込みで、思う壺ってとこかな?
でもせっかくだし、次の機会には検討してみます。確かに狭いですね。ありがとう。
446NASAしさん:04/02/29 23:09
>>443
鉄に関して所要時間の算段がたつのに、
君が敢えてNH14を選択した意図が判らないんだが。脳内でなければ。
447釣られてみる:04/02/29 23:10
うあ。Typoだ。

>前日に仕事が立てこんで、とても23:18ののぞみに間に合わない、という

21:18ね。東京着が23:48なので、ホテルへ移動するのも結構億劫な時間帯。
448釣られてみる:04/02/29 23:11
>444

いや、結果的に、14分早く出れば大体同じぐらいの時間に目的地に着いて
いたことが判明したと言うことで。
449NASAしさん:04/02/29 23:11
>>447
早朝に起きて、交通事情で止まっているかもしれないバスや普通電車、航空便を選択することは億劫じゃないんで?

なんかわらえてくるわ。あまりにご都合主義で
450釣られてみる:04/02/29 23:13
>446

脳内じゃないです。1/21に実際に乗ってました。ゲートバックしてから、
携帯電話の使用OKになったので、向こうにはメールで連絡入れておきました。
451NASAしさん:04/02/29 23:13
>>443
前泊しないで済むので、関空6:40発の存在意義は大きい。
452NASAしさん:04/02/29 23:14
>>448
それがわからんわ。なぜわざわざNH14を選択したのか。
鉄道に関してして詳しく、居住地の関係から伊丹利用にメリットがないという君が選択した意図が判らん。
知識、経験の程度からのぞみ102を利用することを思いつかなかったとは思えない。
453NASAしさん:04/02/29 23:17
>>447
そういう時こそ、14便じゃなくて976便(2205発)をお薦めするよ。
454釣られてみる:04/02/29 23:18
>451

阪和線沿線の人にとってはね。東岸和田5:30の直通快速に乗っても、新大阪着が
6:20なので、関空便のメリットは大きいらしい。

だから、こういう例を挙げればいいわけで、やれ、飛行機の方が安いだの、
>430みたいな脳内だのを出すから、ヲタのたわごとと思われるわけで。


まあ、関空発6:40に乗れるのは相当狭い範囲だけどね。
455釣られてみる:04/02/29 23:21
>452

いや、ダイヤ改正前は6:10の次が6:33で、品川もなかったからNH14に大きな
メリットがあったんです。その感覚で、ついNH14に乗ったということですわ。
ダイヤ改正前から、10時のアポは新幹線だったんですが、それ以前だとNH14を
利用していました。
456釣られてみる:04/02/29 23:24
>453

976便に乗るためには、新大阪21:18ののぞみに乗るよりも早く会社を出ないと
いけませんので....

0:32のサンライズは、本当の意味で最終手段です。去年1年間で1回しか使った
ことないです。
457NASAしさん:04/02/29 23:24
>>455
改正から3月も経ってるのに?
鉄に関しては相当な知識があるようだし、そこだけ感覚って説明されても納得いきませんわ。
458NASAしさん:04/02/29 23:25
>>454
ホラ、そうやって批判してるだろ?

阪急宝塚線沿線なども、伊丹利用に利用に関しては同じ状況で、
近鉄上本町も意外と便利な穴場。
これまでもこういう議論がなされてきたが、否定してかかるのが鉄ヲタ。

脳内と言えば、君の>>412見たいな糞レスも。
そもそも自己矛盾とも言える選択をしながら飛行機のせいにしてる。
否定するなら否定するで、利用しなきゃいいのに。
459釣られてみる:04/02/29 23:27
>457

大体、普段の出張で使う交通手段なんて決まってますからね。
目覚ましのセット時間、家を出る時間、乗る列車、東京側で使う階段、
そのあたりまでいつも一緒なわけで。

これが、たまの福岡出張だとか、金沢出張だとかになると真面目に所要
時間を調べますが。
460釣られてみる:04/02/29 23:29
>458

あんたのレスも、馬鹿だねえ。関空6:40に乗れる範囲は相当狭いけど、
これが7:20や7:50になると相当広くなるよ、とか書けばいいのに。
461NASAしさん:04/02/29 23:31
>>459

>社内ミーティング開始が9:30だったから、その前にちょっと別部署の人と打ち合わせを

いつもと違ってたんでしょう?
462鉄オタ君、かかってきなさい:04/02/29 23:31
漏れごとき係長クラスがJGC会員になれてさまざまな恩恵にあずかる事ができるのは
ひとえに東阪間をJAL&JASにシフトさせたから。
この恩恵は大きい。元々飛行機に乗りなれているから、目的地までの実質所要時間がほぼ同じならば、東阪間は迷わず飛行機だな。
新幹線にはJGCに匹敵するようなサービスステイタスが無いんだから。
463NASAしさん:04/02/29 23:34
>>462
いえてますね。
サービスステイタスに関して言えば正にそうなんですよね。
464NASAしさん:04/02/29 23:37
>>460

もともとそういう流れ。それを曲解したのがキミ。

伊丹にクルマで行ける人は便利だねえと言われると、
新大阪にも周辺に駐車場があるとか、センイシティー使えとか、
6時に開いていないという話になると、会社でクルマは禁止だと逃げ、
そういう経緯でいまの話があるわけで。

書くまでもなく乗れる人が乗ればいいだけのはなしで、
『あんたのレスも、馬鹿だねえ。関空6:40に乗れる範囲は相当狭いけど、
 これが7:20や7:50になると相当広くなるよ、とか書けばいいのに。』
などと言われる筋合いではない。
465NASAしさん:04/02/29 23:41
>>460

もうひとつ言っておくと、
漏れは阪急宝塚線沿線在住だが、
それなりに仕事には責任感があるので、
クルマを使って関空の始発を利用することもしばしば。

予定便にトラブルがあっても、リピート利用なので、振替え自在。
466NASAしさん:04/02/29 23:42
>>459
君の鉄レベルだと、品川開業に伴うダイヤ改正で全くチェックしなかったとはやっぱり到底思えません。
また、ダイヤ改正後新幹線で朝晩行き来しているんでしょう?

「飛行機はあてにならない」と思っていて、新大阪がベストな位置に住んでいて、鉄屋でもある君が、

社内Mの前に「打ち合わせでも」などというさして重要でもない(重要な約束なら前泊してると君自身お認めになっている)事の為に
「トラブルが生ずれば大幅に遅れる可能性がある」と認識している、航空便、NH14をあえて選択した意図が全く納得できない。
467NASAしさん:04/02/29 23:45
>>466
乗りたかったんだよ、きっと。

朝一番の始発でも、なんだか臭う新幹線は憂鬱だもんな。
みんなも、せっかく遊びに来ているお友達なんだから、
優しくしてあげましょうね〜!!
468NASAしさん:04/02/29 23:56
>>390
>車両のやりくりなら鉄道にも当てはまるじゃん。
もちろん、そうでしょうね。
鉄道の状況がどうなのか分かりませんが
前便が遅れる事を見越して、折返し便までの時間に余裕を持っておくとか
折返しで間に合いそうになければ、すぐに別の機材・乗務員の手配をするとかいう
出発便には遅れを出さないような努力が、私の知っている限りにおいて
感じられないという事です。

限られた機材、乗務員、空港設備etcでやるには限界があるのか、
遅れてるんだからしょうがないだろ的な空気を感じます。
まぁ、そのために、謝るのが仕事のような地上の人間を客との
緩衝材として配しているのかな。とも思う訳ですが。
469NASAしさん:04/03/01 00:00
>>468
新幹線に比較すれば不十分だろうが、努力はしてるよ。あまりに酷い言いようだ。
代替乗務員は用意されてるし、機材に関してもな。
なにせ貨物なども積んでるんでそう迅速には出来ないが、航空なりの努力はしている。 
470NASAしさん:04/03/01 00:05
>>468
そうだよなあ〜。

遅れを出さないようにと、
人を撥ね飛ばしておきながら名古屋まで気付かず走り、
大穴が開いているにも関わらず、気にせず走らせる会社だもんな。

あるいは遅れを出さないためにはJR西や東のダイヤにもお構いなし。
唯我独尊を社是にしてるんだろ?
社員は鼻高々、お客の文句を聞く耳さえもなく・・・(藁
471NASAしさん:04/03/01 00:06
>>470
そういう煽りをするとまた520人の…(略
472NASAしさん:04/03/01 00:07
>>471
そういう脅迫をすると地下鉄サ(ry
473NASAしさん:04/03/01 00:08
ANAはともかく、どこぞの大手航空会社は見事>>470のレスに当てはまってるよな(藁
474釣ってみる:04/03/01 00:09
飛行機を利用する金銭的理由
その@ 飲み物がタダ。
    (対して新幹線では2.5Hもの間じっとしていると退屈なので
    ついつい車内販売のワゴンに手がのびてしまう出費が△)
そのA 新聞がタダ。朝日と産経の読み比べもタダ。機内誌タダ。
    (対して新幹線では読み物代自分もちの出費が△)
そのB 特割、e割などの正規運賃の簡単予約が可。
    (対して新幹線では金券屋を探し回らないと割引なし。また、
     無知な業者からニセ切符掴まされても補償なし)
そのC 予約変更・取り消ししても手数料無し@購入前
    (対して新幹線では一般客は一回限りしか変更出来ない。
     しかも、その為にはわざわざ駅の窓口に行って並ぶ必要
     がある)
そのD 乗り遅れても払戻金あり
    (対して新幹線ではその日のみ自由席に並ぶか、さもなくば特急券は
     タダの紙切れと化す)
そんなこんなで航空の勝ち決定!
475NASAしさん:04/03/01 00:12
>>473
そうか?
JALは乗り継ぎ便が遅れれば多少の待ち合わせをするが、
JR倒壊はお構いなし。普段は助けてもらっているくせに。

>>471
そうですね。あるかもしれませんね。
だから、あなたは航空機に乗らない方がいいですよ。
他の方々も望んでおられるでしょうから。

あなたには航空機は似合わないのですね、きっと。
476NASAしさん:04/03/01 00:13
>>474
勝ち負けだなんて、低次元の争いは鉄ヲタを喜ばせるだけ。
477NASAしさん:04/03/01 00:15
>>475
航空会社相互の接続は一切無し
その点倒壊と一緒だと思うがな
478NASAしさん:04/03/01 00:17
>>477
過去レス読め。

読んで出直してこい。
479NASAしさん:04/03/01 00:17
>>477
んなことないよ。
予めチェックインするか、GHもしくはCAに言えば対処してくれる。
5年ほど前、JAL→JASでそれをやっていた香具師がいた。
チェックインしてなかったが、どうやら乗れたようだ。
那覇→羽田→青森だったかな?
480NASAしさん:04/03/01 00:20
>>479
それを言っちゃ、鉄道も余程の遅れでない限り接続してくれないこともないが
481鉄オタ嫌い:04/03/01 00:20
そもそもJR倒壊のような日本一の殿様商売会社の肩をもつ香具師の気が知れん。
穴もJAノLも企業としてはイマイチなところもあるが倒壊よりはマシだろう
不愉快度極まる倒壊慟震撼賎はボツだな漏れは
482NASAしさん:04/03/01 00:21
>>480
接続しない航空は駄目って論旨だったんだろ
483NASAしさん:04/03/01 00:22
>>481
烈しく同意。

ホントに倒壊だけはどうしようもない。
484NASAしさん:04/03/01 00:22
>>478
過去レス読む気も無いだろうからw

教えてあげよう。>>477
今でも、機内で接続(チェックイン完了が条件)案内がちゃんとある。
JAL同士だけではなく、他社の案内もきちんとあるよ。
それに、空港でチェックインの際に「○○(目的地)からのお乗り継ぎはありませんか?」と
必ず聞いてくれるだろう?それがSKYだろうがSNAだろうがADOだろうが、ちゃーんと
遅れたら遅れたなりに手続きしてくれるし、手荷物もきちんとやってくれる。

>>477はそういう利用をしたことがない香具師と決定でよろしいですか?
485NASAしさん:04/03/01 00:24
>>484
よろしいです。

ついでに、>>482の馬鹿も逝ってよし。
486鉄オタ嫌い:04/03/01 00:25
477なんぞ脳内鉄汚多に決まってるだろ!
相手にすんな
航空はJAノLとANAのような真正ライバル社間でも協定結んでるもんな
同じグループなのに束や酉が遅れて新幹線乗り遅れても一切フォローなしの
倒壊は逝って世死
487NASAしさん:04/03/01 00:28
>>485
その論旨が崩れたんだろと言ったんだが、何故馬鹿と言うのか????
488NASAしさん:04/03/01 00:29
>>486
それにしても、鉄ヲタって、
自分の狭い知識と経験が絶対だと誤解してるからやっかいだよね。
知らないくせに知ったかぶりするし、
そう信じて他人の意見も聞かないから議論が噛み合わない。
ホントに鉄ヲタ逝ってよし、だな。
489新424行司:04/03/01 00:30
殿様商売度
ANA :幕下
JAノL:十両
JR倒壊:不世出の大横綱
490NASAしさん:04/03/01 00:30
>>469
別に新幹線と比較する必要など無いと思いますし
スタンバイの乗務員や機材についても存じております。
上(乗客)がOKでも、下(カーゴ)がまだなので
出て行けないなどというのはよく見ていますので
それに関しても分かります。

ただ、そういう事を、ごく一般の乗客が理解してくれるか
という点で疑問が残りますし、まだ努力が足りないのではないかと。
491NASAしさん:04/03/01 00:31
>>488
はげどう。
総所要時間の件とか割引運賃とか取り消し手数料とか…(以下略
その辺、昔の知識のままだもんねw
492釣られてみる:04/03/01 00:31
もう寝るけど。

>464
ちゃんと元の話の流れを辿ってみましょうね。

>380で、マイカーやタクシーを使うならアクセスの遠さはカバーできる、
という話があって、>393(私じゃないです)が、


>>それとマイカー・タクシーを併用って話になるなら、鉄道側にメリットは無いと思う。
>自宅からタクシーなら伊丹も新大阪も同じだろう。
>それに新大阪駅周辺は結構駐車場あるよ。

という反論をしていて、補足で>394で、安い駐車場の例としてセンイシティー
を持ち出したわけ。


それが、>404で、出張するときにセンイシティーの駐車場は空いてないじゃ
ないか、っていう(話の本筋と関係ない)反論があったから、出張時に車使う
のは普通ダメでしょ、って>405,409で返したわけ。

結局、>404のレスで話の流れが違う方向へ行ったのかな。
493NASAしさん:04/03/01 00:32
>>482=>477だろ?

他社間接続でも、チェックイン時に登録されていればケアしてくれる、という内容。
航空は接続しないと書いた鉄ヲタの浅はかさが証明されたケース。
494NASAしさん:04/03/01 00:33
>>493
違います。
495NASAしさん:04/03/01 00:34
>475

過去スレで既出だけど、越後湯沢・名古屋・米原での北陸方面への接続は
ちゃんと取られてます。新幹線の発車待ちは10分ぐらいが限界だけど。

静岡での身延線特急とひかりの接続はかなり厳密に取られています。
496NASAしさん:04/03/01 00:35
>>492
寝る宣言してるようだが、

君の話は、端的に言って新幹線の部分は非常に論理的で説得力を有しているのだが、
NH14を使った部分に関しては非常に粗雑なんですよ。

で、説明まだですか?
497NASAしさん:04/03/01 00:35
>>492
まだ起きてたの? もう逃げたかと思ってたけど。
よほど悔しかったみたいだけど、内容自体、自己矛盾だろ?
しょうがないよ。

夢の中ではゼロ系にでも乗って下さい。
498NASAしさん:04/03/01 00:35
>>495
もうね、そうやって出来てる部分の例だけ出すやり方はいい加減にしてくださいよ。と。
499NASAしさん:04/03/01 00:36
>>495
だから、JR倒壊はと小一時間・・・。


・・・意味わかんないだろうなあ。
500NASAしさん:04/03/01 00:37
>>495
鉄道は数えるほど(と言うほど少なくもないかもしれないが)しか無くても
航空はほぼ絶対に繋いでくれる。
ま、欠航になったり、1便遅れたり、3時間も4時間も遅れたら話は別だろうけど…。
そういう事態のほうが少ないからね。そこの突っ込みは要りません。
501NASAしさん:04/03/01 00:38
>>498
そうそう、
そういうことを航空は、
全国レベル、他社間をも含めて実施しているのに、
鉄ヲタが出して来るのは、米原、名古屋、静岡(藁)

もうね、アフォかと。
502NASAしさん:04/03/01 00:38
>>500
新幹線は大して遅れることがほとんどない
よって接続云々あまり気にしなくてよい



と反論してみるテスト
503NASAしさん:04/03/01 00:40
>>502
君の脳内では新幹線→その他
なんだろうが
新幹線←その他について考えてみたことはあるかね?
504NASAしさん:04/03/01 00:40
>>502
新幹線は遅れなくても、新幹線に接続する特急なりが遅れることはザラ。
505NASAしさん:04/03/01 00:40
>>500
鉄道は本数が多いからな。
乗るはずの山手線に乗り遅れても次から次へとやってくる。
506NANAしさん:04/03/01 00:41
:04/02/22 01:25
>数年前、伊丹ー羽田の機内で米国人と隣り合わせた時のコトなのだが。
>チナミに当時のワタクシは東阪は新幹線が主で羽田での乗り継ぎがあるときや京急沿線に
>行く時のみ航空を利用していたのだが。
>その米国人にヘタな英語で「日本には我が国が誇るシンカンセンというものもあるので
>ぜひそいつにも乗ってみてはいかが?」と言ってみたのだが、返ってきたコタエは
>「もちろん『世界一』の列車には乗ってみた、しかしそもそも祖国では「キシャ」など
>には滅多に乗らないので切符の買い方も判らぬのに、ニッポンの鉄道は旅行者には
>あまりにも不親切で通訳でも同行させない限り迷ってしまう、いちばん驚いたのは駅員
>や車掌は、「NO!」か「I can not speak English」しか言わない事だ、と憤慨したので
>ある
なるほどな。この程度の鉄道員に憧れているから、鉄汚多もあのレベルなんだ(w
507NASAしさん:04/03/01 00:41
>>504
んで、東日本は結構接続やってくれる。

それに比べて(ry
508NASAしさん:04/03/01 00:42
ま、モノレールが遅れてもチェックイン締め切りは待ってくれないけどね。
…と、鉄ヲタに突っ込まれる前に布石を置いてみるテスト。
509NASAしさん:04/03/01 00:42
「その他」も同様
空港へ行くのも新幹線の駅に行くのも、どんな交通機関を利用しても遅れるときは遅れる



…俺は東京大阪の話のつもりで書いてるんだが、いつのまに鉄道vs航空の前面対決スレになってるんだよ
510NASAしさん:04/03/01 00:43
>>509
遅れる可能性について話してるんじゃないでしょう。
遅れたときの対応についての話なのに、あさっての方向にもっていかないで下さいよ。
511NASAしさん:04/03/01 00:44
>>507
そうだね。
八戸なんかで15分前後も乗り継ぎ時間設定して、かなり緩衝してるね。
通常運航だとこの時間がやたら長く感じるのだけど…w

…と、スレ違いスマソ。
512NASAしさん:04/03/01 00:50
そういや、今「落合メンバー」は何をしているのか。

513NASAしさん:04/03/01 00:54
>>492

404を書いた本人から。

このスレでよく挙げられる鉄ヲタの論拠。
・航空はアクセスが悪い。アクセスを含めば所要時間対等。
・航空は料金が高い。
という2点に尽きるかと思うのだが、

・一部私鉄では新大阪より伊丹が便利。
・クルマを使う人間にとってはむしろ新大阪不便。
という流れになった。
鉄ヲタは>>393,394で反論したが、
それでは肝心の朝の出張では使えないと例を示したのが>>404
>>393,394を否定されて>>405,409で逃げをうっている。
君がクルマを使えるかどうかなんて誰も聞いていないのに、
脊髄反射でレスをつけてしまって、後から別人だと言い張ってるんじゃないの?(ニヤ)
別人なんだったら、なんでレスをつけちゃったんだろう?不思議だよね。

>>454の書き込みはまさにキミ自身に捧げるよ。
まさにヲタの戯言、ごくろうさまでした。
514NASAしさん:04/03/01 01:01
>>513
漏れは>>412は事実に基づいたフィクションだと思う。話を繕い、逸らす為の。
515NASAしさん:04/03/01 01:02
乗り継ぎを拾うかどうかなんて、その時の判断。
航空だって、切るときゃ切る。
|-`).。oO(なんでこれ位のことでウダウダ言ってるんだろう)
516NASAしさん:04/03/01 01:04
他社便同志では接続取らないとおっしゃる方が居たからです。
517NASAしさん:04/03/01 01:08
|-`).。oO(そうか、きっとあんまり乗った事ないんだろうね)
518NASAしさん:04/03/01 01:11
これだけ何人も死なせておいて、平然としていられるのは航空会社だけじゃないか?

まだ誰も直接死なせていない養鶏所とかが存亡の危機に立たさせているというのに。

519NASAしさん:04/03/01 01:18
あげ
520 :04/03/01 01:21

のぞみ号の東京ー新大阪って
正規運賃でもわずか13240円なんですね。
年末年始もお盆もGWの365日この値段。
さらに都区内どのJR駅からでも乗れて、大阪市内どの駅で降りてもいいんですって。
そんでもって1時間最高12本。
最高ですね。

えっ?回数券だともっと安い?
なんと「ぷらっとこだま」はジャスト一万円でドリンク付き?

価格はもとよりフレキシビリティーさらにアベイラビリティーも抜群ですね。新幹線。
521NASAしさん:04/03/01 01:23
ぷらっとこだまを持ち出すなら内容も書けや。ありゃ特定便割引以下じゃ。
522NASAしさん:04/03/01 01:23
>>520
下手なつりは詰まらん。

吊りは海でやっとれ
523NASAしさん:04/03/01 01:25
JR東海だけに釣りがお得意なようで
524 :04/03/01 01:28
>>521
いちおうぷらっとこだまの内容もかかれているようで、

>「ぷらっとこだま」はジャスト一万円でドリンク付き?
525NANAしさん:04/03/01 01:29
まあ、まあ、フリークェントフライヤーの皆さん、鉄オタの方々は、いつも「鉄道ジャーナル」読んで
自慰するしか術のない方々が多くいらっしゃるので、ご自分では何でも知ってるおつもりの脳内な方が
多くいらっしゃるのもムリないハナシなんですよ、その点ワタクシどもは国内・海外へ出かけて、まあ、
それなりの見聞は経験している訳でして、とはいえワタクシごとき浅学非才の輩は見聞などと申しまし
てもたかが知れたモノではありますが、いちおうはJR倒壊なども相当な回数を利用致しまして、その
結果、あまりにもの殿様商売ぶりと配慮のなさに正直申し上げまして辟易とした経験が度重なったモノ
ですから、その結果としてエアの方を選択いたしまして、まあ結果的にはマイルも貯める事が出来て、
まあ良かったと思っているだけなモンですから、ここはひとつ、鉄汚多さんたちには大人の度量を見せ
て、寛大にやっていくべきではないかと、まぁ、僭越ながらご提案を申し上げたいワケでございます(w
526NASAしさん:04/03/01 01:31
今にして思えば、全日空など1966年に「羽田沖」「松山沖」の連続事故を
起こした段階で潰しておくべきだったかも知れない。
その上で、もっと「まともな」航空会社を設立しておれば、雫石事故は避けられたのではないか。
527NASAしさん:04/03/01 01:32
>>524
所要時間は?
便指定は?
乗り遅れた場合はどうなる?
異常時は?
アップグレードできる?
528NASAしさん:04/03/01 01:32
飛行機はマイルがたまるだけで威張っているようです。
マイルなどややこしいインセンティブをやめて、明朗会計にしてください。
529NASAしさん:04/03/01 01:35
>>524
おーーーーーい
530NANAしさん:04/03/01 01:39
>>520
ほ〜〜〜!
「のぞみ」が一時間最高12本!?
本当だったらスゴク便利だねっ!
あと、普通車の乗客がちょうど寝付いた頃をみはからって検札に来るかのような
車掌さんたちをリストラして、航空の特割運賃並に値下げしてくれたら言うコト
なしですねっ
などとボケてみる余裕があるのはJGCだけではあるまい
531NASAしさん:04/03/01 01:40
13240円なら最悪2時間半立たされるわけだが。
14050円が正当。

532NASAしさん:04/03/01 01:42
>>528
マイルがあるからリピーターが増える。
マイルがあるから航空会社のクレジットカードが使える。
マイルがないから新幹線は使わん。
ついでに言うと、俺はVIEWカードも持ってるが、ポイントの返還率が悪すぎるのと
東日本管内でしか使えないからかなり限定されてる。
533NASAしさん:04/03/01 01:43
>>520は時刻表の読み方もわからないようです。
534NASAしさん:04/03/01 01:44
>>520は臨時列車という言葉もわからないようです。
535NASAしさん:04/03/01 01:45
おーい
ぷらっとこだまの詳細わぁ???
536NASAしさん:04/03/01 01:50
>>520
安いのが良いんだったら青春18切符でムーンライトながらにでも乗れ。
安いのが良いんだったら夜行バス乗れ。

東阪で航空機vs新幹線の話してるときにこだまの話出す時点でアホ。
ヒッチハイクででも移動してください。
537NANAしさん:04/03/01 01:51
>518 :NASAしさん :04/03/01 01:11
>これだけ何人も死なせておいて、平然としていられるのは航空会社だけじゃないか?
鉄汚多の分際で、三河島事故や鶴見事故や洞爺丸事故や紫雲丸事故や・・・・・を知らないご都合さんハケーン
それに、JAノLが123便事故の時「平然としていた」という認識からして人間性を疑う。
人間性を疑うといえば、前の家の近所にいた国鉄職員のおっさんが123便のニュースを聞いて
「めでたい事だ」と笑っているのを見てゾッとした事がある。
こいつこそ狂っているのではないか?と漏れが鉄道嫌いになったキッカケだが
538NASAしさん:04/03/01 01:53
>>537
そうだねぇ…。
事故があったのも事実だし、500人もの人命が失われたのも事実だけど
それにあぐらをかいているわけでもないし、平然としているわけでもないよね。
539NASAしさん:04/03/01 01:54
あ、123便の話ね。
540NASAしさん:04/03/01 01:54
>>535
自分で調べろ!
541NASAしさん:04/03/01 01:55
>>540
制限だらけの詳細を知ってるからちゃんと書けって言ってるのだよ。
542NASAしさん:04/03/01 01:56
>>522
結果としてたくさん釣れたようです。
543NASAしさん:04/03/01 01:58
レスが無ければ勝った、事実だといい
レスが付けば釣りといい
544NASAしさん:04/03/01 01:59
実際、JRが出してくる企画切符って飛行機のそれよりも制限多いよね。
飛行機のように差額調整で前後便変更も出来ないし。
それに、ぷらっとこだまは俺詳しく知らないけど、
昔あった東北新幹線の仙台・山形の格安切符もとんでもない便指定だったね。
545NASAしさん:04/03/01 02:00
やはり日本の空ヲタは、パンアメリカンとかトランスワールドクラスの倒産が無いと
反省しないようだ。
カネボウとかダイエーよりも、こっちを何とかしろよ。
546NASAしさん:04/03/01 02:03
飛行機ってめんどくせー。
重い荷物もって、梅田で切符買って、阪急で蛍池まで逝き、蛍池からモノレール乗り場に行って、切符買って、モノにのって、大阪空港のチェックインカウンターに逝き、
チェックインして、荷物検査して、搭乗ゲートまで歩き、搭乗開始を待って、飛行機に乗り込み、座席ベルトを締め、
飛行機墜落時の脱出方法云々を延々と聞き、羽田について、降りて、モノレール乗り場まで走り、切符買って、モノに海苔、
浜松町で、長い通路をのりかえ、切符かって、山手線に乗る。


仕事してるみたいだ。
あー。たいへん。めんどくせぇ。
547NANAしさん:04/03/01 02:04
>>537
>>538
>人間性を疑うといえば、前の家の近所にいた国鉄職員のおっさんが123便のニュースを聞いて
>「めでたい事だ」と笑っているのを見てゾッとした事がある。
およそ、何かにつけこの123便の事故を持ち出しては航空叩きをしている鉄汚多どもは、たぶんに
この超
548NASAしさん:04/03/01 02:04
新幹線にもひかり専用の特定便割引があったよね
549NASAしさん:04/03/01 02:05
>>548
詳細キボーン
550NASAしさん:04/03/01 02:05
全日空やら東亜国内航空(当時)の関係者も
それなりに喜んでいたんだろうが。
551NASAしさん:04/03/01 02:08
>>550
んなわけねー
飛行機怖いって反動はすごかったぞ
552NANAしさん:04/03/01 02:09
スマソもいいっぺん
>人間性を疑うといえば、前の家の近所にいた国鉄職員のおっさんが123便のニュースを聞いて
>「めでたい事だ」と笑っているのを見てゾッとした事がある。
およそ、何かにつけこの123便の事故を持ち出しては航空叩きをしている鉄汚多どもは、たぶんに
この超きしょい国鉄職員と同じ人種だと思うな!
いちおう航空業界はその後同種事故を根絶してるし、それなりの努力が見受けられる。
一方鉄道って、同種事故がけっこう繰り返されてるみたいだがな
553NASAしさん:04/03/01 02:09
>>544
ま、見て笑ってくれ。切符ですらないんだから。

ttp://www.jrtours.co.jp/puratto_main/puratto_gosyoukai.html
554NANAしさん:04/03/01 02:11
550も552のいう超キモ鉄汚多だわさ頼むからホームに帰ってくれよなっ
555NASAしさん:04/03/01 02:12
幸い乗客の死亡事故は無いみたいだけど、客室乗務員死なせてるし、
それにあの広い世界の空でJAL同士で仲良く衝突する寸前だったじゃないか。
556NASAしさん:04/03/01 02:12
新幹線ってめんどくせー。
重い荷物もって、みどりの窓口で出発時間気にして時計と睨めっこしてイライラしながら長蛇の列作って
やっと切符買ったら、大急ぎでホームへ逝き、新大阪へ。新大阪で自動改札通って新幹線ホームに走って、自分の乗る号車案内を探す。
ホームの列の後ろについて、新幹線が来たら降りる客を待って、やっと乗れたと思ったら
網棚がいっぱいで自分の大きな重い荷物は置けず…。
そうかと思えば車内はオバハンや修学旅行生もいたりと五月蠅く、臭い。
東京に着いたら、長い通路を全力疾走、地下鉄乗り場で切符を買って、乗り換え、目的地まで。

罰ゲームしてるみたいだ。
あー。たいへん。めんどくせぇ。
557NASAしさん:04/03/01 02:14
>>555
ドアに挟んで引きずりころしたのはどこだったかね?
558NASAしさん:04/03/01 02:16
>>553
サンクス。
しっかし、こんな七面倒臭いこと、よく客にやらせるよな…。
それを航空機との引き合いに出す香具師も出す香具師だが…w
特定便割引以下という表現がよくわかった。
>>556の言葉、そのまま引用させてもらおっとw
559NASAしさん:04/03/01 02:17
>557
あれは被害者?にもかなり問題がある。
短い停車時間にわざわざ降りて電話をかけて、駆け込み乗車していた。
560NASAしさん:04/03/01 02:20
>>555
寸前で回避してるでしょ。
事故を起こしてもいないモノを引き合いに出すな。
事故にならずとも踏切直前で緊急停止した特急も含むのか?
…と、一応つられてみるw
561NANAしさん:04/03/01 02:21
脳内鉄汚多またハケーン
>>546
ヲマエのコトぢゃ! なんで梅田からわざわざ電車乗り継ぎで空港行かなあかんねんんっ
そんなルート使うの鉄汚多だけやろ?
いや、鉄オタでも御堂筋線〜千里中央の乗り換え楽なルート使うだろうが
普通梅田からやと新阪急ホテルからリムジンで一本やろが!
別にヲマエなんか飛行機乗らんかったらエエんぢゃヴォケ
札幌でも鹿児島でも列車で行け!
562NASAしさん:04/03/01 02:22
>>559
死を持って償わなければならない過失ですか??????
563NASAしさん:04/03/01 02:23
>562
黄色信号で横断歩道を渡ったみたいなものです。

564NASAしさん:04/03/01 02:24
>>556
63点ってとこですな。
565NASAしさん:04/03/01 02:25
>>563
へぇ。新幹線って道路並の安全性だったんですか。
566NANAしさん:04/03/01 02:26
前途ある若い命を奪いながら「責任の大半は被害者にある」と、いまだ「死亡事故ゼロ」と
主張する倒壊
ではなぜ駅員と車掌が有罪になったんだ
こんな恐ろしい会社の電車こそ乗ってられない
運転手だって爆睡してたり写メールしてたりで、よう
567NASAしさん:04/03/01 02:28
殺した人数で勝負するなら、航空会社に負ける。

568NASAしさん:04/03/01 02:30
>>567
そういうこと言うと地下鉄サリ(略
569NASAしさん:04/03/01 02:31
>>567
八高線で川にダイブ
鶴見三河島で多重衝突
安治川口で炎上
桜木町で炎上

数え上げれば鉄道の方が確実に上です
570マターリ派:04/03/01 02:38
いつも荷物がデカいんです、でも東阪、飛行機だと荷物預けるからラクなんです。
え?シートピッチ狭い? あんまし関係ないでしょ乗り心地には。寝てたら(目を
つぶれば)まったく関係なし! むしろ座席の横幅が広いのでラクですね、飛行機
の方が。
新幹線、シートピッチ広い?でも回転座席なので不自然で、常にシートをリクライ
ニングさせてないとすわり心地悪いし、そうすると当然前の席の人もシート倒して
いるから、体感上は広さを感じさせないでしょ?
そのくせテーブルの上に飲み物等を置くとシートを倒した位置からはちょっと遠い
ので、結局背もたれを戻して不自然な姿勢で・・・・・
そんな車内でアミューズメントもなにも無い中2時間半?
とっても疲れますわん
571NASAしさん:04/03/01 02:38
B29が日本にどれだけ爆弾やら焼夷弾やらを落としたのか。
でもここまで来るとスレ違いだからやめとく。

572NASAしさん:04/03/01 02:40
>>570
激しく同意です。
シートの幅がかなり大きいんですよね。
搭乗時間短いから、シートピッチはあまり気にならないし。
573NASAしさん:04/03/01 02:40
>>567
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%95%85
足し算は面倒くさい。あとはよろしく。
ちなみに、ここには爆弾テロとかでの死者は含まれてないように思うけど。
574マターリNASAしさん:04/03/01 02:41
B29?
東京〜大阪を運行している旅客機にそんなのアリました?
鉄汚多さんの詭弁は鉄汚多さんのHOMEだけでお願いね
575NASAしさん:04/03/01 02:42
>>571
爆撃は民間航空ではありません。
576NASAしさん:04/03/01 02:51
>>575
そんなことをいちいち言ってあげないと逝けないニッポンの鉄汚多さんたち、
世界最高水準のアフォですね
577NASAしさん:04/03/01 03:04
age
578審判員:04/03/01 03:19
空オタvs鉄オタ決戦
中間発表:96対4で空の勝ち!
判定理由/「空」の方は鉄道も利用した経験が多くある中で空の優位を主張
対して「鉄」は航空利用皆無かそれに近い脳内がホザいているのがウザい。
よって審判員の多数は空を支持いたすますた
579NASAしさん:04/03/01 09:08
東京ー大阪
新幹線が勝ってる。
580NASAしさん:04/03/01 10:08
鉄道は
他の交通機関や人にかなり支障を与えている。
例:路線バスを平気で遅延させていながら知らぬ存ぜぬ。
例:踏切を渡り終えていないご老人等を恐怖のどん底へ。
581飛行機派:04/03/01 10:09
新幹線に限らず、鉄道って直下型の地震には対処不可能じゃないの。
橋脚が落ちて、ハシゴ線路に突っ込んだら終わり。
阪神大震災のときはたまたま早朝だったから良いようなもの。
今でもコンクリートはぼろぼろしているし。

582NASAしさん:04/03/01 10:16
航空ヲタの鉄道叩きスレと化しているな…


一般人から見れば、航空ヲタも所詮鉄ヲタと同類だわ(藁
583NASAしさん:04/03/01 10:25
飛行機ヲタが飛行機が好きだから、飛行機を使う
と書いてしまった時点で、飛行機を利用する利点は
結局自己満足というところに行き着いてしまったと思うが。
584NASAしさん:04/03/01 11:33
>>583
それは大いにあるかもしれないね。

ただ、供給座席数に明らかな違いがあるから、輸送人数や乗車(搭乗)率とかでは
単純に比べられないよね。>>579はそこらへん勘違いしてるみたいだけど。

>>580-581
全くその通りですな。
航空機も地上施設の問題があるから「強い」とは言えないが…w
585NASAしさん:04/03/01 11:45
単純に比べたら飛行機の完敗になるからな。
だから比較を避けてるのだろうけど。
586NASAしさん:04/03/01 12:11
最近出ないね。航空機側の東阪間の利用状況。
良いニュースはいち早く流す。悪いニュースは隠したい。これかなw
587NASAしさん:04/03/01 12:13
増便してもダメなら激減。十分に有り得るな。
羽田の為には、機材変更より便数削減の方が良いな。
588NASAしさん:04/03/01 12:16
あとさ、新幹線の肩持つからって鉄ヲタとかいうの
勘違いだと思う。鉄ヲタはこんなに航空板見てないでしょ。
漏れも飛行機を使って移動することもあれば、新幹線の
時もある。ただ、東京-大阪では8:2くらいで新幹線が多いけど。
趣味的には飛行機だが、あくまで趣味。実用的には使えない。
589NASAしさん:04/03/01 12:21
単純な時間で比べたら新幹線の完敗になるからな。
だから比較を避けてるのだろうけど。
590NASAしさん:04/03/01 12:22
>>588
過去レス読め。
「使えない」と断言できるのはお前が使えないところに住んでるからだろ。
591NASAしさん:04/03/01 12:23
最近出ないね。新幹線側の東阪間の利用状況。
良いニュースはいち早く流す。悪いニュースは隠したい。これかなw
592NASAしさん:04/03/01 12:24
>>590
飛行機を使える範囲が狭いのは
過去レスで読んだけどな。
593NASAしさん:04/03/01 12:27
新幹線って不便だね。
新大阪駅ってどこにあるのかな?
田舎モノにはよくわからないんだけど。
その点飛行機はいいよね。
バスに乗ればすぐに新阪急ホテルだ。
594NASAしさん:04/03/01 12:30
>>592
それって鉄ヲタの戯言でしょう。
関西側は各交通機関の拠点が分散してるので単純な話じゃないですよ。
595NASAしさん:04/03/01 12:33
>>593
アタマ悪いです。
そっくりそのまま言い返した方がいいかも。

596NASAしさん:04/03/01 12:35
>>594
宝塚ですら、航空機が優位じゃなかったよね。
確かに、空港近くでも航空機が優位じゃないほど、
単純な話じゃなかったね。
597NASAしさん:04/03/01 12:39
>>590
東阪間は新幹線利用者が多い。
598NASAしさん:04/03/01 12:44
>>597
アホか。
供給座席数が違いすぎるだろ。

東京都内を移動するのに山手線と都営バス比べるくらい頭悪いぞ、お前。
599NASAしさん:04/03/01 12:45
>>596
もうね、そうやって出来てる部分の例だけ出すやり方はいい加減にしてくださいよ。と。
600NASAしさん:04/03/01 12:48
>>596
いつの知識で騙ってるのか知らないけど、阪急がダイヤ改正してから伊丹の方が早く着きますよ。
601NASAしさん:04/03/01 12:50
>>598
そうだな。飛行機なんて全く新幹線の相手にならないしね。
602NASAしさん:04/03/01 12:54
>>601
じゃああんたは国内移動は何があっても新幹線使ってね。
下らん煽りはつまらんから止めろや( ゚Д゚)ヴォケ!!
603NASAしさん:04/03/01 13:01
早いとこ離島にも路線を造って欲しいものだ>新幹線
604NASAしさん:04/03/01 13:11
>>603
じゃあ割引運賃や回数券など使わないで正規料金で新幹線乗り続けてください。
そして収入全て余すことなく納税してください。
そうすれば新幹線も出来るかもしれませんね。
605NASAしさん:04/03/01 13:17
北海道〜沖縄まで新幹線で結ばれるのはいつ頃ですか?
606NASAしさん:04/03/01 13:23
>>602
東京大阪の話がいつの間にか国内移動に広がってるね。
607NASAしさん:04/03/01 13:27
>>606
東京ー大阪では勝ち目がないので。
608NASAしさん:04/03/01 13:27
>>600
ねえねえ、あなたの頭の中では、空港まで早く着く=優位なの?
新幹線はすぐに乗れるけど、飛行機は少ないわチェックインは
15分前には締切だわ、なんだけどね。ちなみに過去スレで出ていた
宝塚は今津線沿線のことだったけどね。過去スレ読んでないでしょ?
609NASAしさん:04/03/01 13:27
>>607
なるほど。
610NASAしさん:04/03/01 13:51
お昼になると湧いてくるね、鉄ヲタ。

ところで、ここは東京‐大阪間で飛行機を使う人のスレなので、乗ったことがあるのかないのか、
どのくらいの頻度で移動しているのかを表明してから参加してみては?
乗ったこともないのに悪口ばかり言ってる妄想厨はご遠慮ください。

ちなみに漏れは阪急宝塚沿線在住。東阪年間40往復。
静岡、名古屋のみ新幹線利用。あとはすべて飛行機。
趣味はラウンジのトイレでうんこすること。
嫌いなものは新幹線のよどんだ空気。
611NASAしさん:04/03/01 13:52
>>608
既出だが、一分でも遅れると乗れない新幹線に比べ
多少の融通が利く飛行機。
本当に余裕を持って行かなきゃいけないのはどっちだろうね?
両者切符を持ってない状態で、空港到着(チェックイン)から
早ければ15分〜20分でドアクローズ。
窓口並んだりで、切符買ったはいいが乗れない乗り物とは違うんだよ。
他の客に迷惑がかかる云々は既出なので突っ込まない方向で。
612NASAしさん:04/03/01 13:54
>>611
>他の客に迷惑がかかる云々は既出なので突っ込まない方向で。

あまりにもひどい自分勝手な態度にワラタ
613NASAしさん:04/03/01 13:55
趣味はラウンジのトイレでうんこすること。
他の客に迷惑がかかる云々は既出なので突っ込まない方向で。

さすが、航空機を偏愛する人は品があるなあ(w
614NASAしさん:04/03/01 13:56
漏れも思ったが、さすがにこれはすご過ぎる(w

>他の客に迷惑がかかる云々は既出なので突っ込まない方向で。
615610:04/03/01 13:59
あと、勝ち負けって不毛な論議はやめましょう。
昨晩の鉄ヲタみたいに、ケチをつけるために飛行機に乗るヤツもいることだし、
勝ち負けなんて低次元な視点ではなく、
あたかも大空から下界を見下ろすかのごとく、
マターリと語りあうのが良いかと。
616611:04/03/01 13:59
遅れたら他の客に迷惑がかかるのはどちらも同じだろう?
定時運航出来るキャパに余裕がないから、1分1秒たりとも遅れられない新幹線。
一方で、多少のマージン取ってるから、1分や2分遅くなったところで回復できる飛行機。
その辺の違いを言いたいのに、そこをこれ見よがしに突っ込む鉄ヲタがいるから
こう書いたまでのこと。やっぱ過剰に反応するんだね。
617NASAしさん:04/03/01 14:01
新幹線も飛行機と同じ発券システム、チェックインシステム導入したら?
そうすれば乗り換えなんかで遅れても大丈夫だね。
ダイヤが滅茶苦茶になるだろうけどw
618NASAしさん:04/03/01 14:03
>>616
新幹線も遅れ回復のための余裕時分と言うものはありますよ。
飛行機だって、東京大阪の1時間や1時間5分なんて殆ど守られて
いないだけで、遅れたら他の乗客の迷惑になるのは一緒。
なんで、その大前提を避けないといけないのか・・・
619NASAしさん:04/03/01 14:04
>>616
開き直りもいいとこですね。
飛行機だからと言って、遅れないように乗って欲しいなあ
620NASAしさん:04/03/01 14:05
>15分前には締切

新幹線は保安検査をしないからな。
危険物持ち込み放題で危険な公共交通だということは否めない。
乗客の安全を第一に謳う新幹線って・・・。
621NASAしさん:04/03/01 14:08
で、誰も使用実績を言えないあたり、
妄想の疑い濃厚かと…。
622NASAしさん:04/03/01 14:12
>>618
あのさ、ちゃんと読んでくれた?

「チェックインしておけば、自分が悪くなくても遅れた場合に対処できる」というのと
「自分が悪くなくてもどうしようもない」というのとでは、どっちが安心?
「到着が」遅れたら他の乗客に迷惑になるのは一緒だよ。
遅れ回復の余裕時間は確かに全く無いとは言わないけど、飛行機に比べて短いでしょ。
だから、接続待ちなんてことをやってくれない東海みたいな会社が存在する。
それに空いていたら飛行機は定時より早く運航するだろう?新幹線にそんな芸当出来る?

…と、つまらない水掛け論に発展しそうだから「既出」ということで略したの。
あんたがどんだけ反論しようと、新幹線改札くぐった段階で、いくら走っても
ドアが閉まってしまった新幹線に乗れなかったら、切符は払い戻し不可。
後続の自由席にしか乗れない紙切れに変身するんだよ。

チェックインした時点で搭乗が保証され、
チェックイン出来ない場合は後続に振り替えられる乗り物と
改札入っても乗車は保証されず、乗車出来ない場合は
後続に座席が確保できる保証が無い乗り物。
心に余裕を持って行けるのはどっち?って聞きたいんだよ。
623NASAしさん:04/03/01 14:26
グリーン車は乗り遅れたら
後続のグリーン車に空席があれば
「その」グリーン券を利用できるんですか。
624NASAしさん:04/03/01 14:28
>>621
じゃあ答えてあげる。
俺は学生だから、出張のような時間の制約がある状態で交通機関を利用することが少ない。
せいぜい近郊電車やバスくらいのものだからこれは除外。

東阪も含めて、日本全国歩き回るから、新幹線も飛行機もよく使う。
横浜に住んでたから、飛行機で行けるエリアは飛行機で行くほうが多かった。
スカイメイトがあったというのもあるが。

現在はスカイメイトが使えない年齢になってしまったので、双方とも
安いプランや宿付きの出張パックを使って乗る。
そこで困るのは、双方とも「予約変更不可」というのが多いこと。
当たり前だけど、不測の事態に備えてどちらも早めに駅なり空港なりに行くようにしている。
だから今まで一度も予約を取った便に乗れなかったことはないが、乗り継ぎで
特別待遇を受けたことはある。JTA→JALの乗り継ぎだったが。
まぁ、この点から言わせて貰うと、飛行機の方が>>622の言うように「保証」されてる分
気が楽かなと。改札入っても乗り遅れる危険性がある新幹線よりはね。

俺は空港なり駅なりまでの所要時間はあまり考慮に入れないから参考にならないかも知れないが、
トータルよりも乗車(搭乗)時間の短い方が楽で良い。
海外でも、ユーロスターと飛行機で乗り比べたが、飛行機の方が断然楽。
どっちも、普通席なんて広さも大して変わらないから、短い方が楽。下手したら飛行機の方が座席が良い場合もある。
…と、こういう風に思うんだ。

勘違いして欲しくないが、俺は別に新幹線が嫌いなわけではない。
鉄道の旅も好きだから、喧嘩はして欲しくない。
ただ、東阪の移動は新幹線の圧勝だとか、飛行機使う奴の気が知れないとか
そういう煽りをするから困ったもんだ。
625NASAしさん:04/03/01 14:30
>>622
訳の分からない主観で主張するのもどうかと思うけどね。
遅れても待っていてくれるという大人にあるまじき主張もね。

> チェックインした時点で搭乗が保証され、
> チェックイン出来ない場合は後続に振り替えられる乗り物と
> 改札入っても乗車は保証されず、乗車出来ない場合は
> 後続に座席が確保できる保証が無い乗り物。
> 心に余裕を持って行けるのはどっち?って聞きたいんだよ。

新幹線だって、15分も前に入札していれば、
あなたのような人以外、心に余裕を持って乗れるけどね。普通は。
626NASAしさん:04/03/01 14:33
>>622
> チェックインした時点で搭乗が保証され、

よくGHが走り回って探してるよね。
飛行機は遅れても搭乗が保証されているとか
勘違いする客のために。迷惑をかけることを前提に
話をするのはどうかと思うよ。

実際待つにも限度があるし、現れない客が荷物でも
預けていたら、大変なことになるんだが。
627NASAしさん:04/03/01 14:38
もう遅れたら、とか自己責任、しかも他人に迷惑が
及ぶことを前提とした話はやめませんか。
628NASAしさん:04/03/01 14:46
別に移動手段だから、どっちを使ってもいいんじゃない。
それぞれ思い入れだけで話しているだけなんだから。
で、世の中には新幹線を使う人が圧倒的に多いというだけ。
629NASAしさん:04/03/01 15:10
>>628
あたりまえじゃん。
圧倒的に多いんだから黙っておけば良いものを、
わざわざ航空板まで来てくだらん戯言を書き込んでるんだろ?
だから鉄ヲタは…と言われる。
兼業ヲタとしては心苦しい限り。
630NASAしさん:04/03/01 15:12
>>629
航空ヲタが東京大阪間は航空機が優位だ
みたいなことを言っても、戯言と流す鉄道ヲタの
広い心が必要、と言うことですな。
631NASAしさん:04/03/01 15:17
>>630
どうせ新幹線が勝ってるからな。
632NASAしさん:04/03/01 15:34
これで収まればよいけど、
余計なことを言いたくなるのが航空ヲタ。

これで、沈静化できたら航空ヲタも大人だと言うことだ。
633NASAしさん:04/03/01 15:36
新幹線高いよ〜
634NASAしさん:04/03/01 15:39
スレタイの意味を理解してないヤシが多すぎるな。
総合的にどっちが勝ちかで言ったらシェアで比較すればいいだけの話。当然新幹線の勝ちだよ。
それをふまえた上でのお話しなんだけどねぇ。

漏れは飛行機派なのだが、時間に追われてたら飛行機は使わないな。
635NASAしさん:04/03/01 15:39
2分しかもたなかったな(w

>>633は移動するな。その場にじっとしてろ。
636NASAしさん:04/03/01 15:41
>>634
なるほど。世の中全体から見れば、奇特な御仁が
出てきて語り合うスレということですね。
637NASAしさん:04/03/01 15:49
>>634
同意。行きは新幹線で時間厳守、
帰りは旅気分で飛行機が一番いい。
638634:04/03/01 16:01
>>636
君はアフォですか?

奇特といえなくなるほどのシェアになってるからここまでスレが延びてるのだが。
639NASAしさん:04/03/01 16:03
>>638
じゃあ、奇特から普通になりつつある、とすれば良いですか?
また、奇特に戻りつつある気配もある今日この頃ですが・・・
640NASAしさん:04/03/01 16:04
>>633
新幹線のシェア高いね。
641NASAしさん:04/03/01 16:08
>>638
スレが伸びているのは、圧倒的なシェアの現状を無視した
dデモなカキコミがあるからだろ
642NASAしさん:04/03/01 16:15
>>641
そうそう。
だから、きみには航空板は似合わない。
早くお家にお帰り。

それとも、使用実績をあげて、具体的に論評するように。
643NASAしさん:04/03/01 16:17
>>642
具体的な話をすると新幹線は増便の予定。
644NASAしさん:04/03/01 16:18
>>641
スレが伸びているのは、圧倒的なシェアの現状を無視した
dデモなカキコミがあるからだろ

>>642
> そうそう。

なるほどねえ
645NASAしさん:04/03/01 16:19
>>643
具体的な話をすると航空機は前年割れの実績。
646NASAしさん:04/03/01 16:20
>>642
奇特な人のご意見ですね。
647NASAしさん:04/03/01 17:02
>>645
JAL2003/10マンスリーレポートの東阪間実績は見ましたか?
具体的な話をいうなら見てから物を言いましょうね。
648NASAしさん:04/03/01 17:08
>>647
年末年始の輸送実績は見ましたか?
具体的な話(ry

必死だな(w
649NASAしさん:04/03/01 17:14
>>648
区間別のまともな集計をみてから物を言えと言ってるんだよ。
航空はちゃんと路線別に纏めるからね。

新幹線の輸送実績の出し方だと山陽直通のダイヤ改善で航空から奪い返したり、需要喚起した部分も
東海道の伸びに組み入れられてるからね。丼勘定もいいところ。鉄ヲタたちは東海道伸びた!なんて表面的な理解しかできてないご様子ですが。
650NASAしさん:04/03/01 17:17
>>649
今度はデータにけちをつけますか。

航空機の出発も15分以内は定時出発というの、
どうにかして欲しい。
651NASAしさん:04/03/01 17:18
>>649
> 区間別のまともな集計をみてから物を言えと言ってるんだよ。

え、どこで言ってるの?
652NASAしさん:04/03/01 17:20
もう、>>634の言うとおりってことでいいじゃん
飛行機を利用するごく少数の人たちのスレです、ここは。
ごく少数の奇特な人たちのスレなんです、ここは。
653NASAしさん:04/03/01 17:20
>>651
マンスリーレポートを見たら判るよ。あげあしとりくん。
654NASAしさん:04/03/01 17:22
>>650
データにケチつけてるんじゃないぞ。データの見方も知らずに騙っている香具師にけちをつけてるんだよ。
新幹線の場合ああいう実績の出し方になるのは当然だし止むを得ない。客の正確な流動の把握は不可能じゃないだろうが費用対効果にも合わない。

新幹線改正後の実績見たら、航空に侵食され続けていた山陽直通客がかなり持ち直しているであろう事は判りそうなものだが、そしてそちらの方が
鉄道の成果としては大きいんだが。
655NASAしさん:04/03/01 17:24
>>653
どこを見たらいいのなんて、誰が聞いたの?
足上げてる人。
656NASAしさん:04/03/01 17:26
>>654
>丼勘定もいいところ。

これはどうみてもケチつけてる文章だけどねえ。
657NASAしさん:04/03/01 17:26
>>655
もしもし?最初からマンスリーレポートの東阪間実績は見たかと書いてますよ。日本語読めないようですね。
658NASAしさん:04/03/01 17:27
>>657
あれ、あなたが使われているのは変わった日本語ですね。

> 区間別のまともな集計をみてから物を言えと言ってるんだよ。

これを、どこで言ってるんですかね?
足上げたままですか?
659NASAしさん:04/03/01 17:28
いつの間にか、比較の話になっているし(w
660NASAしさん:04/03/01 17:29
>>658
年末輸送実績と言う名の方面別暫定値で騙らないでね♪
661NASAしさん:04/03/01 17:29
>>659
比較なら、相変わらず新幹線が圧倒的なシェアですね。
662NASAしさん:04/03/01 17:30
>>660
> 区間別のまともな集計をみてから物を言えと言ってるんだよ。

これを、どこで言っているんですかね?
足上げたままだと疲れませんか?
663NASAしさん:04/03/01 17:31
>>662
あげあしとりはいいから、実際に見てくるといいよ。
新幹線ダイヤ改正で航空大幅減とか盛んに言ってた君たちも。
664NASAしさん:04/03/01 17:32
もういいじゃないか。ここは東京大阪で飛行機を使うという
奇特な人間が、憂さを晴らすスレなんだよ。放って置いてくれ
665NASAしさん:04/03/01 17:33
>>663
>>660
> 区間別のまともな集計をみてから物を言えと言ってるんだよ。

これを、どこで言っているんですかね?
足を下ろしたくなってきませんか?
666NASAしさん:04/03/01 17:34
>>665
このまま1000まで逝くか?
>>649で言ってるだろう。
667NASAしさん:04/03/01 17:34
>>663
> 新幹線ダイヤ改正で航空大幅減とか盛んに言ってた君たちも。

別に私は言ってないですけどね。比べられるような
シェアの奪い合いじゃないでしょ、現状は。
668NASAしさん:04/03/01 17:35
>>666
ははは。面白い。その>649で書かれていることを

> 区間別のまともな集計をみてから物を言えと言ってるんだよ。

と引用しているんですけどね。で、言っているなら、
以前はどこで言っているんですか?
足をさらに高く上げましたね。
669NASAしさん:04/03/01 17:36
>>668
言ってもいないことをさぞ前から言っているように言うのは、厨!
670NASAしさん:04/03/01 17:37
>>668
どんどん揚げてやるぞ。
>>186でも書いたし、前スレ以前でも書いてるぞ。
671NASAしさん:04/03/01 17:38
自分がおかしなことを言っていて、それを指摘されて
揚げ足取りと言い返すのは、自分の言っていることが
如何に内容が無いかを証明することに他ならないですね。
672NASAしさん:04/03/01 17:39
>>671
内容の真偽は変わりませんが?
反論があるなら分析について具体的におかしいことを挙げてみたまえ。言葉尻ではなくてな。
673NASAしさん:04/03/01 17:39
>>670
あのさ、匿名スレでコテハンもつけないでしかも1日前に書いたことを
持ち出すのって、正気の沙汰?そんなこというなら、>>186って
本当にあなたが書いた証拠でもあるの?


あ、ずっとこのスレに付きっ切りなのか?
674NASAしさん:04/03/01 17:40
>>672
足だけでなく、尻までだすのか。
675NASAしさん:04/03/01 17:41
>>672
何か内容のあること言ってますか?
676NASAしさん:04/03/01 17:42
>>673
別に信じたく無ければ信じなくてもいいですよ。
677NASAしさん:04/03/01 17:43
>>672
自分に都合の良いデータでものを言うなら、
なんとでも言えますよ。昨日より今日のほうが
同じ便で乗客数が増えていたら、乗客は増加傾向だ、とかね。
678NASAしさん:04/03/01 17:43
>>675
>>654
鉄ヲタで誰も言い出さないのが情けないね。
679NASAしさん:04/03/01 17:44
>>676
そうですか。じゃあ、

> 区間別のまともな集計をみてから物を言えと言ってるんだよ。

言ってるんだよって言われてもねえ。
680NASAしさん:04/03/01 17:45
>>677
勝手に話を捏造しないでくれますかねぇ?
新幹線に関しては輸送実績が出てるでしょうに。しかも航空から奪っていると言ってるのに何かご不満で?
まぁJALのマンスリーレポート見てきたら?
681NASAしさん:04/03/01 17:46
> 丼勘定もいいところ。

といったり、

> 実績の出し方になるのは当然だし止むを得ない。

といったり。あっという間に言い方が180度変わりますね。
682NASAしさん:04/03/01 17:46
>>679
方面別の暫定値で勝っただの前年割れだのいつまで言ってる気ですか?
683NASAしさん:04/03/01 17:47
>>680
何が捏造なんですかね。
捏造というのが捏造ですね。
684NASAしさん:04/03/01 17:48
>>682
どこで誰が勝ったと言っているんですかね。
年末実績で年末割れにでもならなかったんですかね。
685NASAしさん:04/03/01 17:48
>>683
文章にすらなってないね。
まぁ見てきたらどうです?
686NASAしさん:04/03/01 17:48
>>681
で、足を高く上げていると。
687NASAしさん:04/03/01 17:49
>>681
丼勘定ではないと撤回はしてませんが?
航空は提供座席数や利用率まで路線別に正確に算出されるのですわ。
それに比べればね。
688NASAしさん:04/03/01 17:49
>>685
捏造の話しはもういいんですか?
自分が捏造しているから、もういいのかな?
689NASAしさん:04/03/01 17:50
>>688
不満があれば具体的に指摘したまえ。
690NASAしさん:04/03/01 17:51
>>689
指摘しているのが分からないのは、気の毒ですね。
特別な日本語を使っているからかな?
691NASAしさん:04/03/01 17:52
>>690
ほらほら内容が無いから人格攻撃になってきたぞ。がんばれ。
692NASAしさん:04/03/01 17:52
>>689
私には普通の日本語の理解力に劣るところがあるので、
もう少しやさしく教えてくれませんか、の書き間違えじゃ無いのか?
693NASAしさん:04/03/01 17:53
>>691
指摘の話を自らしておいて、そらしているのは自分なのに。
それに気が付いていないのかな。
694NASAしさん:04/03/01 17:54
>>692-693
分析に不明な点があれば具体的に指摘したらどうかね?
今まで一つとしてないんだが。
695NASAしさん:04/03/01 17:54
捏造と言ってみたり、指摘してみたまえと言ってみたり。
いうことが川の流れのように変化しているなあ・・・
696NASAしさん:04/03/01 17:55
年末年始の輸送実績が前年割れしたのは、事実ですか?
697NASAしさん:04/03/01 17:56
そもそも東海道を越えて直通している新幹線の
東海道区間での輸送断面が丼勘定とか言っている時点で、
航空機の「ため」にする分析でしょ。
698NASAしさん:04/03/01 17:56
>>695
自分に都合のいいデータから話を捏造したかのように書いた人がいたけど、こっちは
輸送実績を基に書いたのでねぇ。しかも内容そのものについては今まで触れてないからね。
699NASAしさん:04/03/01 17:57
>>697
航空会社が定時出発率を誇っているようなもんだな。
700NASAしさん:04/03/01 17:57
>>698
データ見りゃ分かるというだけで、それで分析したつもりですか?
701NASAしさん:04/03/01 17:58
>>697
山陽でかなり増分があるのですが、それが加わっている以上丼勘定でしょう。
そうじゃないと言うなら具体的に反証をどうぞ。
702NASAしさん:04/03/01 17:58
>>700
おかしいと言うなら具体的にね。
703NASAしさん:04/03/01 17:58
>>698
都合のいいデータを都合よく解釈すれば、
都合の良い結果がでますよ。あれ、やってるんじゃ
無かったの?
704NASAしさん:04/03/01 17:59
>>702
見りゃ分かるというのは、分析になってませんが、
と指摘しているんですが。やっぱり普通の日本語の方は、
不自由なのかな?
705NASAしさん:04/03/01 17:59
>>703
抽象論ばかりで
どこがおかしいのか、都合がいいのかすら指摘できてないじゃないの。
706NASAしさん:04/03/01 17:59
年末年始の輸送実績が前年割れしたのは、事実ですか?
707NASAしさん:04/03/01 18:00
>>705
具体的にデータを分析していないのに、
具体的に指摘できるのかな?
708NASAしさん:04/03/01 18:02
>>705
で、何を主張したいの?
709NASAしさん:04/03/01 18:02
>>704>>707
だから具体的にどこがどうおかしいか指摘してごらん。山陽の増分の分析がね。
710NASAしさん:04/03/01 18:03
>>709
あれ、航空会社の実績見ろって言っていたんじゃなかったの?
一体何が言いたいんだ、この人は?
711NASAしさん:04/03/01 18:04
>>709
分析とまで言うなら、具体的に数字を出すのが常識だと思うが。
712NASAしさん:04/03/01 18:04
>>710
見たら航空から奪ったでは説明付かない事がわかるよ。
713NASAしさん:04/03/01 18:05
>>712
だれも、航空から奪ったなどという話しは一言もしていないんだが?
勝手に仮想敵作ってムキになっているんじゃないの?
714NASAしさん:04/03/01 18:07
> 区間別のまともな集計をみてから物を言えと言ってるんだよ。

はもういいのかな?
話が新幹線の方に移動しちゃってるけど。
新幹線は区間別のまともな集計が無いんでしょ。
715NASAしさん:04/03/01 18:09
>>713
えっ?>>630あたりから見ればわかるがシェアの話でしょう?
旅客数とかならともかく、シェアなら奪った奪われたのはなしになりますが。

>>714
方面別の暫定値で騙らないでね。
716NASAしさん:04/03/01 18:09
>>701
航空のようにpoint to pointで考えたら「丼勘定」かもしれないが、
東海道の新幹線の輸送断面を把握するには正確そのものだろ。
717NASAしさん:04/03/01 18:11
>>715
> えっ?

ようやく自分の勘違いに気が付いた言葉が出てきたな。

>>630にはシェアの話が出てこないのですが、
言うなら、具体的にスレ番号を用いて、話してもらえませんかね。
718NASAしさん:04/03/01 18:12
>>716
その「輸送断面」で「東阪間の」シェア云々って話するんだからもう。
719NASAしさん:04/03/01 18:12
>>715
方面別の暫定地は嘘なの?
720NASAしさん:04/03/01 18:13
>>718
脳内で話を結び付けてるから、そういうことになるんだよ。
721NASAしさん:04/03/01 18:13
>>717
人格攻撃はいいから、クリックして>>630だけ見たんだろ。その後読んでみたら
722NASAしさん:04/03/01 18:14
シェアの話なんか、このバカ話の初めは出て無いじゃん。
勝手にシェアの話だと思って騒いでるバカが一人いるだけで。
723NASAしさん:04/03/01 18:15
航空機は前年割れの実績という話に、
勝手にシェアの話を絡めたのが間違いだったな。
724NASAしさん:04/03/01 18:15
>>721
どこが人格攻撃なんだろうか。
攻撃される人格らしいが、被害妄想になるのもどうかと思う。
725NASAしさん:04/03/01 18:16
>>719
新幹線ダイヤ改正後の航空輸送実績が落ちてるものですから、それを持って東阪間を騙る方が後を絶たないのですが(年末がいい例)、
ダイヤ改正後の国交省の路線別統計やJALのマンスリーレポートからは違った傾向の数値が出てるんですよ。
726NASAしさん:04/03/01 18:17
>>725
だったら、それを具体的に数字を出して話さなくちゃ。
抽象論の応酬になっちゃうよ。
727NASAしさん:04/03/01 18:18
>>725
新幹線ダイヤ改正後の航空輸送実績が落ちてるものですから、それを持って東阪間を騙る方が後を絶たないのですが

これがどうして騙ることになるのですか?
728NASAしさん:04/03/01 18:19
>>726
脳内で走っちゃったんだね。
729NASAしさん:04/03/01 18:19
>>726
データも出さずにいつまでも年末の速報振り回してるのはどちら>>645さまで?
730NASAしさん:04/03/01 18:20
>>727
JALのマンスリーレポート見たらどうですか?
731NASAしさん:04/03/01 18:20
>>729
年末の実績はデータじゃないの?
732NASAしさん:04/03/01 18:21
>>730
説明できないということですか?
733NASAしさん:04/03/01 18:23
>>731
>>645のどこにデータが書いてあるのですか?
734NASAしさん:04/03/01 18:26
>>733
年末年始の輸送実績知ってるんでしょ?
だったら、ご自分でも分かっている訳ですよね。
735NASAしさん:04/03/01 18:31
>>734
年末の速報や、全体の輸送実績を基にした報道があったが、
いずれも路線別では無い。
路線別の実績が出てきているが、それを見ると東阪は必ずしも前年割れではない。
にも関わらず新幹線の「断面輸送量」は増えている。
736NASAしさん:04/03/01 18:33
>>735
年末年始の輸送実績は路線別に出てますか?
737NASAしさん:04/03/01 18:36
>>736
集計の早いJALでもまだ方面別暫定値。いずれ各社とも月別のデータが出てくる。
航空は全体で低下しているのでどこかで減らしているはずだが、しかし東阪ではそうでもない。
新幹線の断面輸送量は東海道山陽とも数パーセント台の伸びを示している。新幹線はどこかで増やしている。
738NASAしさん:04/03/01 18:40
>>737
東京大阪は航空機だと、101.9%ですね。
人数にすると約6500人程の増。
新幹線がこれ以上の増を出していれば、
航空機のシェアは低下したことになりますね。
739738:04/03/01 18:42
あ、これは12月のデータです。
航空が前年割れを起こした年末年始の路線別実績は、
幸いなことにか(?)出ていないので。
740NASAしさん:04/03/01 18:49
>>738
新幹線の断面輸送量には山陽直通の増分が含まれている。
航空にとっては山陽=東京を奪われる方が痛いが、そしてこの経済状況下で需要喚起分が重きを占めるなんて考えにくいので
山陽直通客の新幹線回帰が航空と新幹線のデータ変動を最も説明できる事象であろう。

月別データが出てくれば岡山広島山口宇部あたりは減少するのではないかと考えている。
741738:04/03/01 18:50
とりあえず、言っているだけでデータを出さない人間ばかりなので、
データをあげておきます。

12月
JAL前年比101.9%344,429人(東京-伊丹・関西 12/1-31)

年末年始
新幹線前年比106%2661千人(東海道区間 12/26-1/4)


それから、>>738の訂正。6500人増はJALS単独なので、
新幹線の増の話は取り消します。
742NASAしさん:04/03/01 18:52
>>740
山陽新幹線の輸送実績から、東海道からの直通以外の実績を
どうやって抽出するおつもりですか?

>需要喚起分が重きを占めるなんて考えにくいので

年末年始輸送で、曜日の並びの関係で、昨年度と総数が大きく変わることは
想定外ですか?
743NASAしさん:04/03/01 18:54
えーっこっちだけ出すの?
ちぇっ
JAL2003/12
羽田・伊丹間256,499人前年比104.1%利用率67.4%
羽田・関西間87,730人前年比96.1%利用率67.2%
744NASAしさん:04/03/01 18:56
追加

年末年始
JAL前年比91.9%152,672人(関西方面12/26-1/7)

この落ち込みは、かなりなものかと。
745NASAしさん:04/03/01 18:58
>>744
方面別って意味がわかってるのでしょうか?
ちなみに全体数値を見ると、関西方面が最もマシだったのですが、これの意味するところと、東阪の傾向を考えると1月分のレポートが楽しみです。
746NASAしさん:04/03/01 19:00
>>742
福岡大阪等、西日本相互間の都市間流動は各交通機関とも長期にわたって漸減傾向ですよ。
航空便は勝負にならないので減便し、減便分の発着枠を、福岡は名古屋線の増強に、伊丹は羽田線の増強に回しました。
福岡名古屋線はダイヤ改正前の直通のぞみ本数に比較して本数で遜色なくなったので、輸送人員・シェアをあげました。
747NASAしさん:04/03/01 19:02
建前はいいから、マイルを貯めるためなんだよ。
悪いですか?
748NASAしさん:04/03/01 19:02
>>745
結局、分析だなんだと言っておいて、
楽しみですか。推測、希望に過ぎなかったってことだな。
749NASAしさん:04/03/01 19:03
>>746
山陽新幹線は増えたんじゃないの?
その増えたのは全部東海からの直通客とするんですか?
750NASAしさん:04/03/01 19:05
データのまとめ

12月
JAL前年比101.9%344,429人(東京-伊丹・関西 12/1-31)

年末年始
新幹線前年比106%2661千人(東海道区間 12/26-1/4)
JAL前年比91.9%152,672人(関西方面12/26-1/7)

分析もいいですが、分析に使用したデータを出してもらえませんか?
信用していないという訳ではないですが・・・

751NASAしさん:04/03/01 19:07
>>748
吠えてればいいでしょう。
ところで話題になったANAの年末実績
ttp://www.ana.co.jp/pr/04-0103/04-002.htmlですが・・・
ANA全体で前年比88.7%と大きく低迷する中、関西方面は93.7%と、沖縄方面の94.2%に次いで健闘しています。
沖縄方面が提供座席数前年比115.1%で旅客数94.2%に留まったのが、関西方面は提供座席数前年比109.5%に対し旅客数93.7%、
関西方面は提供座席数比では沖縄方面より5.6ポイント低かったのに、旅客数では沖縄方面より0.5ポイント低いだけ。
関西方面が最もマシだったとはこういうことです。
そしてJALのマンスリーレポートの傾向では東阪は新幹線のダイヤ改正後も大きな変動はありません。
航空は確かに低迷していますが、東阪は傾向が違うようなんですが?
752NASAしさん:04/03/01 19:09
>>751
ほえるも何も、事実そのものだけどな。
753NASAしさん:04/03/01 19:10
>>751
報道で、航空も新幹線も増加して需要喚起の効果があったとなっていたような気がする。
754NASAしさん:04/03/01 19:11
>>751
で、結局はシェアの話をしたいんだったよね。
どうやって、年末年始の輸送実績を比較するおつもりですか?
755NASAしさん:04/03/01 19:12
>>754
出来ないから、安心して言っているに決まってるじゃん(w
756NASAしさん:04/03/01 19:12
>>749
長期にわたって漸減傾向。景気や経済・人口の南関東への流出・集中が原因でしょう。
そのような状況下で新幹線の輸送量が増えたということはどういうことでしょうか?
既に山陽区間内はレールスター投入で勝負はついています。
もちろん全部が山陽の増分などとは言いませんが、航空も東阪は減らしていないんでね。
757NASAしさん:04/03/01 19:15
>>754
いずれ1月の路線別実績が出てきますが?それで1月も比較できますが?
年末年始は12月と1月に含まれるのですから、それで比較になります。
こちらは一言も年末年始で比較しなければならないとか、比較するとは書いておりません。
758NASAしさん:04/03/01 19:15
データのまとめ

12月
JAL前年比101.9%344,429人(東京-伊丹・関西 12/1-31)

年末年始
新幹線前年比106%2661千人(東海道区間 12/26-1/4)
JAL前年比91.9%152,672人(関西方面12/26-1/7)
ANA前年比93.7%132.453人(関西方面12/26-1/7)

提供座席数は無関係と思うので、省きました。
他には無いですか?
759NASAしさん:04/03/01 19:16
>>757
年末年始のと12月1月の合計では、全く意味が違うでしょうに・・・
760NASAしさん:04/03/01 19:19
>>759
期間に含まれているんですから比較できますが。新幹線も月例で出すんだし。
 
それとも年末年始が比較出来ないと困る理由でもおありで?
761NASAしさん:04/03/01 19:27
はぁ…。
低レベルな論議やってるね。シェアにこだわると対局を見誤るよ。
シェアは金を産まない。問題は収益のみ。
可能性があるからANAは伊丹増便に動く訳で、
企業活動を鉄ヲタの妄想と同レベルに考えるヤツがおかしい。
それに反応する航空ファンも同罪。

昨年の新聞記事は、新幹線がシェアを伸ばしたが、航空も乗客数が増加しており、競争激化で利用者が恩恵を蒙った、という内容じゃなかったっけ?
だから、どちらも正しいはずだけど…。
762NASAしさん:04/03/01 19:32
>>761
シェアにこだわってるのは、普通の日本語の不自由な人。
勝手に脳内でシェア至上になってしまったらしい。
763NASAしさん:04/03/01 19:34
で、疑義は749でもう終わりですか?

年末年始の比較が出来ないと何故困るんですか?
764642:04/03/01 21:27
荒れてるなあ〜と思ったら、
>>642-650あたりのレスが発端だったか・・・。面目ない。

漏れとしては会社のトイレから携帯でパピコしてた訳だが、
急いでパピコしすぎたせいで意味不明瞭だった。申し訳ない。

要するに、アレだ。騒ぐのは勝手だが、
東京-大阪で飛行機使ったこともない奴がギャーギャー喚くのは五月蝿いから、
飛行機と新幹線の使用実績を出してから意見しろよと言いたかったわけよ。
乗ったこともないのに、妄想で文句言う奴がいるから荒れるんだよ。
765NASAしさん:04/03/01 22:24
>>763
分析とかいう名前の都合の良い解釈でなく、
客観的に誰が見ても分かる、航空機のシェアが
上昇している事実を示してくれ。

>>764
別に荒れたのは、あなたのせいじゃないでしょ。
誰も利用頻度の自慢話に乗らなかった訳だし。
766NASAしさん:04/03/01 22:25
>>765
誰が航空機のシェアが上昇したなんて言ってる?
767NASAしさん:04/03/01 22:29
>>766
シェアの喰い合いなんでしょ。
768NASAしさん:04/03/01 22:30
>>766
>715嫁
769NASAしさん:04/03/01 22:30
>>767
だから、誰が誰が航空機のシェアが上昇したなんて言ってる?
770NASAしさん:04/03/01 22:32
>>715
>旅客数とかならともかく、シェアなら奪った奪われたのはなしになりますが。
771NASAしさん:04/03/01 22:33
シェアの話をしていた。
航空の実績の話をしていた。
でも、シェアが上昇したとは言っていない。

シェアが落ちたといいたかったのかな?
772NASAしさん:04/03/01 22:34
奪った奪われたの話をしてると言う本人が、
奪った訳ではない、というのなら奪われたんだろうな。
773NASAしさん:04/03/01 22:37
>>771
結局何が言いたかったんだ??
774NASAしさん:04/03/01 22:44
いずれにしても、
乗ったことないのに新幹線マンセーと騒いでる人は、
とっとと鉄道板に帰って下さい。
775NASAしさん:04/03/01 22:50
>>774
いずれにしてもって、必死ですね。
しかも、

> 乗ったことないのに新幹線マンセーと騒いでる人は、

このスレに来てるのに、乗ったこと無い香具師はいないだろう(w
776NASAしさん:04/03/01 22:52
>>775
飛行機に乗ったことがない香具師はいそうだが。
777NASAしさん:04/03/01 22:52
766 名前:NASAしさん 投稿日:2004/03/01(月) 22:25
>>765
誰が航空機のシェアが上昇したなんて言ってる?

770 名前:NASAしさん 投稿日:2004/03/01(月) 22:32
>>715
>旅客数とかならともかく、シェアなら奪った奪われたのはなしになりますが。

772 名前:NASAしさん 投稿日:2004/03/01(月) 22:34
奪った奪われたの話をしてると言う本人が、
奪った訳ではない、というのなら奪われたんだろうな。

773 名前:NASAしさん 投稿日:2004/03/01(月) 22:37
>>771
結局何が言いたかったんだ??

774 名前:NASAしさん 投稿日:2004/03/01(月) 22:44
いずれにしても、
乗ったことないのに新幹線マンセーと騒いでる人は、
とっとと鉄道板に帰って下さい。
778NASAしさん:04/03/01 22:55
>>776
>> 乗ったことないのに新幹線マンセーと騒いでる人は、

この、「乗ったことないのに」の主語は飛行機なの?
779NASAしさん:04/03/01 22:55
>>777
またハズレたね。
780NASAしさん:04/03/01 22:56
>>779
>766から>774への流れは惨めだね。
781NASAしさん:04/03/01 22:56
>>775
いるだろ?

概念だけの新幹線マンセー妄想厨。笑わせるよ。
時間が時間がと騒ぐやつが無職のデブヲタだったり。
それほど飛行機があてにならない乗り物なら、
あれほど多くのサラリーマンは利用しないし、
皇族やVIPも利用しない。違うかな?

782NASAしさん:04/03/01 22:57
>>780
いや、外してるよ。
783NASAしさん:04/03/01 22:57
>>781
> 時間が時間がと騒ぐやつが無職のデブヲタだったり。

みたのか?それとも妄想の世界か?
784NASAしさん:04/03/01 22:58
>>781
あれほど多くのサラリーマンって、1割未満のこと?
785NASAしさん:04/03/01 22:59
そんなことより、早くシェアがあがった証拠を見せて欲しい
786NASAしさん:04/03/01 22:59
>>782
>766から>774への流れは惨めだね。
787NASAしさん:04/03/01 23:00
>>784
東阪の1割未満でも相当な延べ人数ですね。
788NASAしさん:04/03/01 23:00
>>786
なぜ外していると言えるか、良く考えてみましょう。
789NASAしさん:04/03/01 23:00
>>787
1割未満以外は新幹線ってことですね。
シェアで言っているんじゃなかったの?
790NASAしさん:04/03/01 23:01
>>788
>766から>774への流れは惨めだね。
目を逸らしたいようだけど。
791釣られてみる:04/03/01 23:01
なんかしらんが、夜中の1時2時や、真昼間にレスつけているやつの多いこと。

無職の脳内多頻度利用航空ヲタか?
792NASAしさん:04/03/01 23:01
>>790
いやいや、外してますよ。
793NASAしさん:04/03/01 23:02
>>792
>766から>774への流れは惨めだね。
何としても目を逸らしたいようだけど。
794NASAしさん:04/03/01 23:02
>>791
おっ出てきた出てきた。
今日こそ納得できる答を頂きましょうかね。
795NASAしさん:04/03/01 23:03
>>793
いつまで脚を揚げておくの?
何故外していると言えるか考えてみましょう。
796NASAしさん:04/03/01 23:04
>>791
昼間は鉄ヲタばかりで、航空押されっぱなしだっただろ?
797NASAしさん:04/03/01 23:04
>>795
>766から>774への流れは惨めだね。
何が何でも目を逸らしたいようだけど。
798NASAしさん:04/03/01 23:04
>>797
いつまで脚を揚げておくの?
何故外していると言えるか考えてみましょう。
799NASAしさん:04/03/01 23:05
>>795
バカに恥じらいの観念は無い、
という意味でははずしているな。
800NASAしさん:04/03/01 23:06
>>798
そういうのは、揚げ足を取ってから言うもんだよ。
>766から>774への流れは惨めだね。
何が何でも目を逸らしたいようだけど。
801NASAしさん:04/03/01 23:06
>>791
君のような鉄知識豊富で頻繁に上京している人が、先般の如き大規模改正の内容を全くチェックしないとは到底思えません。
なんでNH14を使ったんですか?
802NASAしさん:04/03/01 23:07
>>800
いつまで脚を揚げておくの?
何故外していると言えるかよく考えてみましょう。
803NASAしさん:04/03/01 23:07
>>802
それ以外言えなくなっちゃったんだ。
自分の殻に閉じこもっていると傷つかないもんね。
804NASAしさん:04/03/01 23:09
>>803
やっと その 可能性に思い至りましたか?
何故外していると言えるかよく考えてみましょう。
805NASAしさん:04/03/01 23:10
>>804
>766から>774への流れは惨めだね。
何で惨めかよく考えてみましょう。
806NASAしさん:04/03/01 23:11
>>804
意味不明なことを言って、煙に巻こうとしている
というのがよく分かりました。
807NASAしさん:04/03/01 23:12
そんなことより、早くシェアがあがった証拠を見せて欲しい
808NASAしさん:04/03/01 23:12
>>804
コピペ改変しか出来なくなりましたか?
こうういう絶妙なタイミングってのもあるんだよ。2ちゃんでは。
何故外していると言えるかよく考えてみましょう。
809NASAしさん:04/03/01 23:13
>>80
コピペ改変しか出来なくなりましたか?
こうういう絶妙なタイミングってのもあるんだよ。2ちゃんでは。
何故外していると言えるかよく考えてみましょう。
810NASAしさん:04/03/01 23:13
>>808
意味不明なことを言って、煙に巻こうとしている
というのがよく分かりました。
811NASAしさん:04/03/01 23:13
>>809
シェアの話はどうするの?
812NASAしさん:04/03/01 23:14
>>811
外したって、やっとわかった?
813NASAしさん:04/03/01 23:15
>>812
全然質問に答えてないんだけど。
いくら聞いても答えは出ないよってこと?
814NASAしさん:04/03/01 23:16
>>812
意味不明なことを言って、煙に巻こうとしている
というのがよく分かりました。
815NASAしさん:04/03/01 23:16
>>813
やっとその可能性に思い至ったようですね。そういうこともあるんですよ。残念でした。
816NASAしさん:04/03/01 23:17
>801

いやだから、単にそれまでの流れで使ったわけで。10月以降、NH14便に
乗ったのは1/21が初めて。特に理由と言えるほどのものもなし。
#それで納得できないと言われてもねえ...

で、再度出発して、到着見込み時間のアナウンスがあってから新幹線の時刻表
見たら、到着時刻に大差ない(14分ほど早く出れば新幹線でも間に合う)という
ことに改めて気が付いたわけで。
817NASAしさん:04/03/01 23:18
>>815
ただの煽りだったということですね。
818NASAしさん:04/03/01 23:19
このスレは
『東京−大阪間で飛行機使う人part11→』です。

使わない人には関係ありませんので、
とっととお帰りください。
819NASAしさん:04/03/01 23:19
>>815
この人、こんなこと書き続けていてむなしくないのかねえ・・・
820NASAしさん:04/03/01 23:19
そんなことより、早くシェアがあがった証拠を見せて欲しい
821NASAしさん:04/03/01 23:20
>>816
手直し程度の改正ならそうおっしゃられても判るんですよ。
しかしねぇ、品川駅開業&のぞみ主体化という、大規模な改正が行われたでしょう。
君ほどの人がそれで全くチェックしてないってのは到底納得できないんですよ。
822NASAしさん:04/03/01 23:22
>>817
時間も書き方も同じに見えたんでしょうけど、並べ立てて煽っても、外れることもあるんですよ。残念でした。
823NASAしさん:04/03/01 23:23
>>822
あなたが、ただの煽りだったということですね。
お帰りください。
824NASAしさん:04/03/01 23:24
>>824
まぁ次からは一呼吸置いて様子を見てからおやりにやられたほうがいいですよ。
825NASAしさん:04/03/01 23:25
>>82
まぁ次からは一呼吸置いて様子を見てからおやりにやられたほうがいいですよ。
826NASAしさん:04/03/01 23:39
テロ対策にお手上げの新幹線。
827NASAしさん:04/03/01 23:44
落橋防止・橋脚補強工事、高架下テナントとの交渉は進んでいますか?
828NASAしさん:04/03/02 00:01
使わない人に発言権はないと思うのですが、どうなんでしょう?
その点、釣られっぱなしのアノ人の意見は傾聴する価値があった。

・・・だけど、いま、ここに来てる連中の多くはただの鉄ヲタだろ?
使ったことがあるのか、ないのかはっきりしたらどうですか?

上空から富士山を眺め、伊豆半島を眺め、夕日に照らされれば、
かたくなな人の気持ちも変わると思うし、知らなきゃ話にならない。
何度も出張で使うと新幹線の変な臭いが気になってくるだろうし、
航空機内の清潔さに驚くことだろう。<帰りの新幹線のトイレの汚さを知ってるか?

おかげさまで、東京-大阪往復するだけでJGC+SFC。
海外旅行にY座らずに済むのは、ホントにありがたいと思うヨ。
829ひとまる前:04/03/02 00:30
>>828
まったく仰るとおりで。
ワタクシも東阪航空シフトでJGC
ホント有難いです。お友達にもオススメしたいです。
830NASAしさん:04/03/02 00:31
>>829
人丸前?
831人丸前:04/03/02 00:47
>>830
Yes. で、たとえばウチから台東区某所に時々行くのだが、所要時間では
新幹線でも飛行機でもほぼ互角
マイル貯まったりサービスステイタスがあったりで漏れは航空を選択
832回数券:04/03/02 00:51
会社が新幹線の回数券支給になった。
どっちでもいいだろー、差額自腹なんだから、
833NASAしさん:04/03/02 01:04
>>832
裏金作りの一環だったりしてな。
834NASAしさん:04/03/02 01:04
>>831
神戸空港が出来ても詰め込みスカイマクじゃ(ry
835NASAしさん:04/03/02 01:58
思えば>1が的確にも

> 東京−大阪間でわざわざ飛行機使う人ってどんな人?

と書いているんだよね。確かに「わざわざ」使うというのが、
実感だよ。>828に答える訳じゃないが、飛行機と新幹線
5分5分で使っているけど、周りからは変わってるねと言われるし、
時間がタイトな時は新幹線にしているよ。
836NASAしさん:04/03/02 02:22
>>835
思い込みって凄いね。
変わってるって言うのは自由だけどね。
837NASAしさん:04/03/02 02:22
">"
838NASAしさん:04/03/02 02:23
その割にはNH14を使って遅れたとぶつぶつ言ってるんだよな。
839NASAしさん:04/03/02 02:29
飛行機を利用する香具師は、時間なんか気にしちゃいけませんな。
時間が気になるなら、新幹線を使えてなもんだ。
840NASAしさん:04/03/02 02:49
結局、航空のシェアは最近どうなっているんだ?
奪った奪われるの人か、自爆してる外したの人教えて。
841NASAしさん:04/03/02 02:52
まだつづいてたのかぁ。全般的にかみ合わないのは
こちらの住人はほぼ誰でも新幹線も飛行機も使っている(いた)のに
比べて、新幹線派は飛行機乗ったことなさそうな声が多いことからみても
しょうがないなと思いましたけどね。

>>828
そうですね。新幹線しか乗ったことがない人は
 君、明日東京出張してくれたまへ
っていわれて、関空朝一の便を、web上でちょいちょいっと
予約&決済までできてしまって、片道9400円、とかなんてこと
思いもよらないわけでしょう。だまされたと思って一度やってみればいいのに。
なんにんかだましてやりました、直ぐ飛行機派になったけどね。
関空朝一に接続するリムジンバスを、羽田のようにもっと設定すれば
いいんじゃないかと思う。そこら辺はまだまだ努力が足りないかも。
千里中央くらいまで余裕で守備範囲に入ると思うけどなぁ。
842NASAしさん:04/03/02 03:20
書き込んでいるくらいだから、両方乗ったことあるだろうに、
新幹線を推す人間は飛行き使ったことが無いとか思う時点で、
度量が狭いと思うんだけどな。飛行機だけしか使わないという
漢ならともかく、飛行機使う奴は両方乗ってて比較しているなんて、
そりゃ、飛行機だけだと不便な時があるんだから、当たり前の話。
やっぱり飛行機を推す人間は偏狭だと思うよ。蒙を啓いている
つもりにでもなっているのかな。
843NASAしさん:04/03/02 03:54
>>841
うちの親父はSFCなんだが、大阪行くのに飛行機を使ったことはないそうだ。
理由は、わざわざ羽田に行くのも面倒だし、伊丹も不便だかららしい。
漏れは時間に追われない学生なんで、可能な限りは飛行機を使っているが。
なにが言いたいかというと、それぞれ事情や考え方が違うんだから、どちらが
どうとかは言えないんじゃないかという事。こう書くと新幹線派だとか言われる
のかもしれないけど、殆どの人間が大阪行くのに新幹線使っているという事実は、
やっぱり大きいと思う。だまされたことが無いだけなのかもしれないけど。
844NASAしさん:04/03/02 05:54
10年前の東京、大阪線の航空機シェアは5%、最近は25%ぐらい
だったと記憶している。要因は、割引運賃とマイレージ制度
ではないですか。私も急がない時は、航空機、急ぐ時は
エクスプレス予約です。マイルを金に換算すると、バーゲン
の時は運賃が7000円そこそこです。これは魅力。
夜行バス並ですからね。
845NASAしさん:04/03/02 07:13
>>843
新幹線利用者の方が多いのは当たり前の話。
シェアが推移しようが、両者で合計数が増えればwin-winの関係が成り立つ。
競合によって利便性が向上し、東京-大阪を利用する人間が増えればそれで良い。
あとは>>843のいうように、個人の好みに帰結するよね。

>>842
なのに「度量が狭い」とか、「偏狭」とか、
航空板において航空を推す人間が多いのは、これも当たり前の話。
なんで航空板で「新幹線は素晴らしい!」などと書かなきゃならない?
わざわざアウェーまで来て喚き散らす、藻前の方がよっぽどおかしい。
違うかな?

あとさ、書き込んでるくらいだから両方利用しているっていうけれど、
藻前が一番怪しい。利用歴を晒してみろよ。
5年で3回とか、それくらいじゃないの?(藁

846NASAしさん:04/03/02 07:18
あ、845=828ね。

漏れとしては、
新幹線の清掃がしっかりしないうちは乗りたくない。

特に夕方の新幹線の汚さには閉口するばかり。
あるいは名古屋からの新大阪行き、
なんで漏れの座席に弁当の食べ残しが落ちてるんだ?
847NASAしさん
>>846
新幹線は清掃がネックだよな。
途中駅から乗車すると、もう、悲惨。
ポケットにはゴミだらけ。