フィンエアってどうですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1素人さん
吹雪の中も、雷雨の中も欠航しない根性エアライン、フィン・エアー
はすごかったです。
2NASAしさん:02/10/16 21:12
2げt
3NASAしさん:02/10/16 21:27
また新スレ増えてるし
4NASAしさん:02/10/16 23:15
このスレは続きませんな
5NASAしさん:02/10/16 23:17
ムーミン塗装のMD−11
6NASAしさん:02/10/17 05:42
データ(シートピッチなど)・他人の搭乗記からするとDQNエアラインのようだ。
7NASAしさん:02/10/17 11:11
ヴァンター空港がいい!
8NASAしさん:02/10/17 12:10
昔JASのDC9パイロットはフィンエアで訓練してたんだよね?
9NASAしさん:02/10/17 12:40
話の種に一度乗ってみたいエアラインではある。
10ムーミン:02/10/17 15:29
チューリッヒとヘルシンキを往復しました。
日本人私だけなのに、日本語新聞積んでいた。
機材はDC9
11NASAしさん:02/10/17 17:50
基本的に親日の国のエアラインだし。
12NASAしさん:02/10/17 18:31
酒気帯び操縦くらいじゃ驚かない感じがするなー
13NASAしさん:02/10/17 18:36
関空ーヘルシンキ復活らしい。

とりあえず機内食おいしいのでAGえ
14NASAしさん:02/10/17 23:40
>>7 ヴァンター空港がいい!
結構、評価高いらしいな。
でも俺はカストラップ派だな。(もちろんヴァンターも使ったことある)
15NASAしさん:02/10/18 10:30
名古屋の中華航空事故より前に、A300で同じ状態に見舞われたけど無事生還したのは
たしか、フィンエアから出向していた機長だった。
16ムーミン:02/10/19 21:24
国内線は、ヘルシンキ・ロヴァニエミを乗りました。
全席自由席で、大型犬まで乗っていました。
コーヒー等のドリンクは無料でしたが、お酒類は有料の模様。
サンドイッチは有料でした。
電車の車内販売みたいで食べてみたかったけど、空港で同様のものを食べ満腹状態で断念。
残念

17NASAしさん:02/10/20 20:04
>>16
ロヴァニエミの空港は普通の大都市空港並にセキュリティ厳しいですか?
スウェーデンの田舎空港だと手荷物検査などないも同然だと知人が言ってました。
18ムーミン:02/10/21 05:40
すみません。
ロヴァニエミは降りただけでなんです。
でも、ヘルシンキのヴァンター国際空港は国内線に限ってはないも同然でした。
機内預けは判りませんが、持ち込みの荷物はX線当てませんでした。
また、大型犬(体1m以上)にも当てていませんでした。
19トラちゃん:02/10/30 13:13
成田・ヘルシンキの往復でDC−10−30ER(N345HC)利用しました。
乗っていても安心感がある。
20NASAしさん:02/10/30 13:18
21NASAしさん:02/11/12 11:35
以前、真冬にフィンランドに行ったときのこと。
イバロ空港の滑走路は、バリバリのアイスバーン! スケートリンク並み!
離陸はともかく、着陸は根性があるなぁと思った。 
22NASAしさん:02/11/15 13:58
http://www.finnair.co.jp/new/new0210-2.html
スイス鉄道とコードシェア開始age
23 :02/11/17 14:20
せめて週4便にしる!!
24NASAしさん:02/11/17 18:00
関空なんて再開しなくていいから、その分成田を増やして欲しいな。
北京線が週5なのに、東京線が週2とは納得が逝かぬ。
25NASAしさん:02/11/17 19:05
>>24
発着枠がないから
スター系なんだから羽田から関空まで穴で乗り継げ
週5便だ。これで
穴と羽田ー関空共同運航すればなおよし

北京以外乗り入れないので中国と同等、藁
26NASAしさん:02/11/17 19:08
ワンワールド系です。
27NASAしさん:02/11/17 19:35
>>25
ヴァ〜カ(w
28NASAしさん:02/11/17 22:22
>>25
ひーーーぃっ、フィンランドのイメージカラーがブルーなもんだから、
穴と同類とでも思ったか!
29NASAしさん:02/11/17 22:24
色でアライアンスが分けられてるなんてどっからそんな発想が出るのか?
30NASAしさん:02/11/17 23:36
>>25
フィンとSAS間違えたんでしょうね。
31NASAしさん:02/11/18 00:03
悲惨な25の降臨きぼんぬ
32NASAしさん:02/11/18 00:08
>>25
ムーミンを間違えた?
SASなら、ノーベル賞受賞者御用達キャリアー!!
33NASAしさん:02/11/18 08:19
フィンランド、国際競争力2位に転落したじゃないか。
そんな国の国営企業に未来はあると思うかね?
34NASAしさん:02/11/19 00:41
貧エアー

あのMD11どうにか汁!!そのせいでBKK-SIN間の値段ではBG並の値段(w
35NASAしさん:02/11/19 10:19
BKK-HKG間はどんな感じ?
どうして、MD11が好きなのでしょう。
将来、状態の良いMD11を巡ってフェデックスと争奪戦でもやるつもりでしょうか?
36NASAしさん:02/12/01 20:03
だってフィンランドに住んでるんだもん。
SASのA340と比べたらMD11もそんなに悪くないよ。
東欧のような古い機体のカラーのセンスが萌え。
37NASAしさん:02/12/06 13:40
38NASAしさん:02/12/15 18:58
フィンエアーって、暫定滑走路完成前に、
暫定滑走路を使用する事を前提に増便の予定なかったっけ?

私の記憶では、B757クラスで、テクラン一度して週4便に
なる予定だったと思うんだけど。詳細キボンヌ。
39NASAしさん:02/12/15 20:15
っていうかさあ、
成田水曜日と日曜日発って何とかならないの?
いくらワンワールドだとか、欧州最速乗り継ぎだとか行っても
何にもならないよ。

木曜か金曜夕方や土曜日午前中出発にしてケロ。
40NASAしさん:02/12/15 21:19
2回北欧に行ったけど、1回目はフィンエア、2回目はルフトハンザ(フランクフルト乗り継ぎ)
だったが、明らかにフィンエアのほうが良かった。
41NASAしさん:02/12/15 22:08
>>38
やっぱ直行便での増便狙いで、唾をつけた意図だったのだろう。
42kiitos:02/12/15 22:35
フィンエア。いいっすよ。昔ヘルシンキに住んでいたので、よく載ってましたが、
くつろげるし、メシはヴァージン並みにうまい。アメニティも頼んだらもらえたし、
ワインは確か世界一だかの賞を取ったでしょ。アテンダントも親切。
ヴァンター空港じゃB737やMD90なんかの中型機が多いので、フィンエアの
MD11が一番デカイかった。
北欧4カ国っていうけど、他3つは共同でSASつくっちゃってるけど、人口500万ちょっとの
フィンランドがあれだけのエアラインを維持するのはすごいと思う。
と、手放しでオススメです。
43NASAしさん:02/12/15 22:43
aivan!
44NASAしさん:02/12/16 00:06
>>38
北京経由にとかになっちゃうからコスト高になることが実現に対して
ひっかかったんじゃなかったかな?結論は41の通り。
45NASAしさん:02/12/16 00:14
>>42
唯一、西側諸国でソ連と安全保障条約を結んでいた国だから、
北欧共同が出来なかっただけ。
鉄道もロシアと同じだしな。
ムーミンは、偉い。
46NASAしさん:02/12/16 01:06
>>44
成田〜北京の客扱いを日本の国土交通省が認めなかった?
ヘルシンキ〜北京の以遠権付き増便を中国の交通部が認めなかった?
或いは、その両方?
バンコク〜香港やバンコク〜シンガポールは認められているのに、という感じ?
47NASAしさん:02/12/17 00:48
スカンジナビアやルフトハンザに比べて
高いし不便だし、なんかいいところあるか?
ワンワールドマイレージ貯めてる香具師だけが乗るエアライン?
48尾瀬夜行列車        :02/12/23 00:11
1月にヘルシンキ〜タリン、ヘルシンキ〜ロバニエミ
でAYを使います。関西発なので、日本からはOSだけど。
大阪にはぜひムー民のMD−11で登場してほしいな。
49NASAしさん:02/12/23 16:55
>>46
月刊エアラインの記事を読んだ記憶では、MD11でどうしても飛ばしたかったから
らしい。
航空協定上、少なくとも日フ間においては任意ワンストップでの就航が認められていた
というような記事を読んだ記憶もあるが、曖昧。
誰かフォロー宜しく。
しかし、日本−ヘルシンキは日欧最短ルートとして売り込んでいるのに、北京経由にな
ったら時間がめちゃくちゃ増えるから殆ど意味がなくなる罠。
50NASAしさん:02/12/23 16:57
>>49
私もそんな感じのことを聞きました。
51NASAしさん:02/12/23 17:15
この前のった機材はなぜか水虫臭かったyo
52NASAしさん:02/12/23 17:16
日系エアラインだけかもしれないが、機内って基本的にほのかなコーヒーの香りが
漂ってない?
しかし水虫とは災難でしたね。
53NASAしさん:02/12/24 10:40
水虫の匂いって、どんなの?
54NASAしさん:02/12/30 08:15
先週、ブリュッセル⇔ヘルシンキ⇔ロヴァニエミでFinnairを使ったけど
悪くなかった。4便ともA321。HEL⇔RVNは自由席。RVN→HELは満席だった
ので、後から乗ってきた客の中には空席がみつからずにウロウロしてる
人もいた。食事は、BRU→HELが焼きそばみたいなやつ。HEL→BRUがストロ
ガノフ。どちらも○。HEL⇔RVNはサンドイッチ。サンドイッチもドリンク
(アルコール含む)も無料だった。
HEL→BRUは定員181人のうち約80人が日本人。なので、乗員も「こんにちは」
「さようなら」と挨拶をしていた。
機内誌によれば、Finnairは騒音を減らすためにAirbusの導入を積極的に
進めているらしい。昨年つぶれたSaBeNaからAirbusを2機購入したという
記事もあった。
RVNのセキュリティは大都市空港並と感じたよ。
55>>54:02/12/30 14:31
Kiitos!
56山崎渉:03/01/06 14:50
(^^) 
57NASAしさん:03/01/07 19:07
いいと思う
58NASAしさん:03/01/13 17:57
59NASAしさん:03/01/13 20:14
>>39
>>47

君らの言っていることが全てだな
60NASAしさん:03/01/13 20:24
ほんと、もう少し増便されれば、地の利で欧州トランジットでの利用客は
もっと増えると思うんだが。
61NASAしさん:03/01/19 18:06
age
62NASAしさん:03/01/23 08:50
フィンランド航空 アジア路線を強化、関空へ週3便
Date : 2003/01/09 (Thu)

フィンランド航空は8日、春の運航スケジュールからアジア路線を強化する計画を明らかにした。
ヘルシンキからの北京線を週1便追加し週6便とし、大阪(関西空港)線を週3便運航する。

フィンランド航空の北京線は約2年間で週2便から6便に強化されることになる他、
昨年は香港線を開設、バンコック線を増便し毎日の運航としている。

フィンランド航空では昨年、チャーター便にまわしていたMD11型1機を定期路線に戻したのに加え、同型機1機をこの春、追加導入する。
また、フィンランド航空では、MD11型機のビジネス・クラスが28席だったのを42席に増加させているが、
業務目的の乗客は約80%増加したとしている。
63NASAしさん:03/01/31 19:32
NRT線なんだが、Bラン用の乗入れ権はあるけどB757しか乗り入れできなくて
結局増便していないようね?
もしMD11がBランに着陸が可能なら、着陸はBラン、離陸はAランというように
運用して増便できないものだろうか?
そうしたら週4便にはできるし、KIX線も含めて日本線デイリーになってウマー。
64NASAしさん:03/02/15 10:39
>>63
Aランのスロットが一杯で、MD11ではBランへの着陸はできてもAランからの離陸ができないからなんだろうね。
ヘルシンキは欧州への最短ルートを謳っているくらいだから、どこかでテクランするくらいなら現状のままで…ということか。
でもやっぱり週2便は少なすぎ。この夏から再開する関空便は、これを補完するという意味合いもあるような気がするし、
HND-KIXはJL利用というヨーロッパ行き格安航空券を発売してくれないかなあ。
65NASAしさん:03/02/15 16:20
>>64
よく読んでみなよ。
現在のAYのスロットはAランで週2便、ということはAランを離陸と着陸合わせて
4回分の枠がある。
着陸を全て新規獲得のBラン、離陸を現在のAランを使用することになれば週4便に
することは可能になる。
同様の方法をエアタヒチヌイやトルコ航空もしている、と言う話をどこかで聞いた。
66NASAしさん:03/02/15 16:41
JLは大人気なくこの20年来、フィンランド政府が東京線開設/増便の要求の素振りを
見せるだけで、運輸省に手回しして交渉の議題に乗せないようにしてきたからな。
フィンランド側も、そういうJLの官界工作を昔から知ってるし。
AYの成田線開設実現は、中曽根のフィンランド侮辱発言と日粉首脳会談における
運輸省の横槍にアタマに来てた外務省の通訳官の機転の利いた通訳という
偶然の賜物のようなものだそうだ、そもそもが。運輸省とJLは怒り捲くって、
その通訳官をすぐに処分しろと外務省に要求したそうだ。
そのくせ、JLは、AYの日本路線開設が決まったとき、ウチとは規模からして
比較になるような会社じゃない、全然に気にもかけていない、なんてコメント
してたもんな。
JLもヘルシンキ乗り入れの同等の権利を持っているのだが、コペンハーゲンから
撤退したくらいだから、永久に消化することはないのだろう。
67NASAしさん:03/02/15 17:25
>>65
まもなく、某米国系航空会社の強制撤退により、Aスロットもかなり
空くと思われる。そのときを狙って、NRT線デイリーキボンヌ。
しかし、何故このご時世、MD11の追加導入なの?B7やA3でなく?
68NASAしさん:03/02/15 20:53
>>67
A3ってA320ですか? w
69NASAしさん:03/02/16 00:45
AYは、好きなのよ、MD11が。
それに、もはや誰も見向きもしないこの機種は、
破綻する航空会社から安く手に入る可能性がこれからもあるし。
70NASAしさん:03/02/16 07:17
>>66
フィンエアってJALとの関係が良好じゃないのか…
そうすると、JALってワンワールド寄りと言われながらもAYとは特に提携していないのかな。
71ところで:03/02/16 08:18
日本とフィンランドの間の路線だと毎日一便の運行に一機あれば足りるのかな?

もしそうだとすれば、機材が有効利用できると言う点で、他の欧州系キャリアに
対して大きな優位に立てるね。

また、フライト時間が短いので体への負担も少ないと思われ。
逆に言うと、その優位性を生かして乗り継ぎ便での乗客を大量に奪われることを
JAL等は恐れているのではないかと思われ。
72NASAしさん:03/02/16 09:25
>>71
ということは、いつ乗っても同一の航空機?
73NASAしさん:03/02/16 12:41
乗換えが便利ということは確かだけど、HELから先の就航都市がやっぱり少し
劣るよね。
74NASAしさん:03/02/17 04:08
そんなにフィンエアが怖いなら、日航も就航すればいいのに。
75NASAしさん:03/02/17 16:54
>>74
JASも吸収して巨大なエアラインになるというのに、
AYごときを気にかけてることが世界に知れて、
弱虫の片鱗を晒してしまうわけにはいかないのだ!
76NASAしさん:03/03/02 13:15
KIXでの旅客ハンドリングJLは取れんかったみたい。
77NASAしさん:03/03/06 15:00
オレみたいなMD−11好きにとっちゃあフィンエアは神そのものよ。
だって「嫌われ者・MD−11」を大切にしてくれているんだぜぇ。
しかも、最近また1機買ったそうじゃねぇか。う、うれしいぞ、オレは〜〜!
78NASAしさん:03/03/06 17:20
AYは今やMD11の最高のスペシャリストらしい。
MD11に何かトラブルがあったら、ボーイングに問い合わせるより、
AYの整備工場に持ち込むのが確かだと聞いた。
79NASAしさん:03/03/06 17:24
MD11を持っているんだから偉大。
80トラちゃん:03/03/06 18:17
>77
俺もすごくうれしいぞな、もし。
81NASAしさん:03/03/06 18:21
フィンエアの日本に対する業績で挙げられるもの。

フィンエアは東西冷戦中にソ連を越えてノンストップで飛行できるように、旧ダグラスにDC-10-30ERを開発させたという。
MD-11も日本線を目的に買っている節もあるし。

ようは偉大。
82NASAしさん:03/03/07 02:58
フィンエア、ファンになりやした!!MD−11,もう1機買ってくだせぇ!
83NASAしさん:03/03/07 03:14
>>77,81
株があったら買いたいぐらいだな。
84NASAしさん:03/03/07 04:02
関空ーヘルシンキ線デイリー化して
羽田、札幌、福岡へもJALと共同運航きぼーん

でもこの会社航空券高いのが難点。
サービスもよく所要時間も短いが・・・
関空で流行らないのはこの点かと
85NASAしさん:03/03/07 06:35
>>76
いいねいいね。NH側(北)のが写真とりやすいし。
86トラちゃん:03/03/07 12:51
十数年前、ヘルシンキへ行ったとき、市内の書店でAYの本を買った(1983年発行)。創業以来の同社の歴史について詳細に書かれている。また、往時の写真も豊富に掲載されており、資料としても素晴らしい。
87異邦人さん:03/03/07 14:51
KIX週3便復活じゃなくてNRT週5便にしてもらいたかった。
週2便は使いずらいでつ。
でもあっさりしていていいエアラインでつ。
88NASAしさん:03/03/07 16:27
>>87
発着枠のあいている関空だから設定できた。
それに関空ーヨーロッパ線便数少ないからフィンのような高い会社もやっていける
89NASAしさん:03/03/07 18:57
それにしても、フィンエアの人たちが、MD11の良さを語る真剣な眼差しは凄いね。
本当にMD11を愛してるんだね。
90NASAしさん:03/03/07 19:23
MD11搭乗オフも近いか?(w
91異邦人さん:03/03/07 23:26
がんがれAY。
そんでもってFAREを安くして。
92NASAしさん:03/03/08 00:24
http://www.finnair.co.jp/new/news2003/new0302-02.html
上海線開設だそうです。
93NASAしさん:03/03/08 00:28
>>92
うーん。中国線と比べると日本線弱いな

北京週5便→9月からデイリー
上海9月から週3便
香港週3便
バンコクデイリー
シンガポール週4便だから

成田:増やせない
じゃあ
関空:週5便
は欲しい。
94NASAしさん:03/03/08 04:54
>>89
素晴らしい!フィンエア、ガンバレ! MD−11ファンのためにも!!
95異邦人さん:03/03/10 18:57
>>94 さん
おしえてくだせえ。MD11てどこがいいんですか?
たぶん過去2回くらいしか乗ったことないんですが。
AYは去年秋にはずめてのりましたが、結構ましですねYのはなし。
AAでアメリカ行くことが多かったのですが、どなもんでしょう。


9694ですが・・・:03/03/11 03:19
>>95
MD−11の良い所・・・

            スタイリングかな(笑)。

777とかA340とかには無い「オトコっぽい」外観が個人的には気に入ってます。
オレはNo.2エンジンとあのデカいウイングレットが大好き。

まぁインテリアは777のほうが好きですけどね。僕としては。(好みによるかも・・・。)
それと、色々「危ないヒコーキ」とは叫ばれてますが、乗っちまえば一緒です。
あとはパイロットに命を託しましょう(笑)。

実はまだフィンエア乗ったこと無いんです。95さん、いかがでした?
できればそのことも聞かせていただけないでしょうか。


9795:03/03/11 06:06
94さん
機内接客はまあまあ。機内食もまあまあ。座席配置はAAより当然せまい。
ただ価格が高め。ようは普通のストレスを感じさせない環境はあると思います。
ヨーロッパは過去、VS,旧Swiss,JALくらいしか乗ってませんが、水準は保っていると感じました。
水曜発翌水曜戻りの団体ツアーが利用しているようですがY後部にアサインされているようで、Y前部はわりと静かです。
ヴァンター(HEL)の乗り継ぎやイミグレもスムースです。
特筆すべきはナイフフォークが金属です。(藁) 
9894ですが・・・:03/03/11 21:04
95さん、インプレッションありがとうございます。じゃあ、Yに乗る際は前部をアサインすればよいということですね。
わかりました。Cは僕にはちょっと高いですから・・・。
ナイフとフォークが金属! ますます乗りたくなってきましたよ!!(笑)

図々しいようですが、今度どこかでフィンランドに行ったときのことも聞かせてください(笑)。
ありがとうございました。
99NASAしさん:03/03/12 04:59
age
100NASAしさん:03/03/12 10:23
ひっそりと100ゲット!
101山崎渉:03/03/13 13:09
(^^)
102NASAしさん:03/03/15 10:41
保守age
103NASAしさん:03/03/16 01:59
23 :コピペ :02/04/30 10:02
毎日新聞ニュース速報

 ドイツ航空誌「アエロ」最新号が掲載した世界の主要航空会社の安全度調査によると
、全日空がカンタス航空(オーストラリア)、フィンランド航空、キャセイ航空(香港
)、オーストリア航空と並んで最も安全と評価された。調査によると、5社はいずれも
73年以降、墜落や火災など機体損壊を伴う死亡事故を起こしていない。

 調査は主要61社が対象で、73年以降の死者数と運航実績を基に安全度を指数化し
た。乱気流などが原因の事故は調査の対象外。

 日本エアシステムも11位と高い評価。93年に花巻空港で着陸に失敗し機体が炎上
、負傷者を出したが、調査対象期間中に死亡事故が起きていない。日航は85年のジャ
ンボ機墜落事故の影響で35位だった。

 運航実績当たりの死者数が最も多かったのは南米のコロンビア航空。エア・インディ
ア(インド)やアエロフロート(ロシア)も下位にランクされ、特にアエロフロートは
対象期間中の死者が4564人にも達していた。(ベルリン共同)
104NASAしさん:03/03/17 01:07
ところで、フィンエアが買った最新のMD−11、「OH−LGE」号はいつ日本に来るんですかね〜?
最終型のMD−11なんで気に入ってるんですが・・・。
もしかして、すでに就航してたりして??
105NASAしさん:03/03/17 03:43
面白そうで乗ってみたいんですが,MD11というのが引っかかって…
106NASAしさん:03/03/17 05:57
>>63
ならば週2便を関空経由にすればいい。
中途半端な需要で乗り入れを迷っていたのだろうし

ヘルシンキー成田(往復):週2便
ヘルシンキー成田ー関空ーヘルシンキ:週2便
ヘルシンキー関空(往復):夏季のみ週3便(冬季運休)

これで夏季デイリーにできてしかも大幅増便。
成田:週2→4
関空:週2〜5(時期による)と便利に。
関空直行便は4〜9月のみの運航、6〜8月は週3便、他週2便で調整
107NASAしさん:03/03/17 05:58
>>63
ならば週2便を関空経由にすればいい。
中途半端な需要で乗り入れを迷っていたのだろうし

ヘルシンキー成田(往復):週2便
ヘルシンキー成田ー関空ーヘルシンキ:週2便
ヘルシンキー関空(往復):夏季のみ週3便(冬季運休)

これで夏季デイリーにできてしかも大幅増便。
成田:週2→4
関空:週2〜5(時期による)と便利に。
関空直行便は4〜9月のみの運航、6〜8月は週3便、他週2便で調整.
108NASAしさん:03/03/17 08:24
国土交通省が因縁の相手・フィンランドに三角運航なんか認めるかな。
KLMに、アムステルダム−名古屋−札幌−アムステルダムを認めたのは
相手が修交400年のオランダで、しかも2地点とも地方空港だから。
109NASAしさん:03/03/17 09:16
因縁とは?
110NASAしさん:03/03/17 09:49
そういや、JASの747-400で共同運行というような話もあったな。
フィンエア。
111NASAしさん:03/03/17 12:42
Yの食事時に酒を頼まなくても、すでにトレーにワインが...
さらにビールをオーダー。他には?とまで聞かれる。
これが長距離線だけでなく、ヨーロッパ線でも。
このご時世ですごいサービスだ。
でも、北欧の人は良く飲みますね。

それと、離着陸時にモニターで見れるのは私が知る限り、
日本以外ではフィンだけです。フィン大好き!
ちなみに見られるのは、A320シリーズです。
112NASAしさん:03/03/17 12:50
>>111
今は無きANのB747−400でも前方カメラがあったよ。
113NASAしさん:03/03/17 13:00
>>106
KIX経由にしてしまうと「欧州まで最短飛行」みたいな宣伝文句が使えなくなって
しまうから、やはり>>63のような方法で増便した方がいいと思う。
でもKIX単独での集客力に問題があるのであれば>>106の方法でもいいとは思うが
先ずはやはりNRTノンストップ便の同発が先決では?

HEL−NRT−HEL 週4便 (着陸Bラン 離陸Aラン)
HEL−KIX−HEL 週3便
NRT枠はAラン4(現状通り)、Bラン4(新規)

或いは

HEL−NRT−HEL 週4便 (着陸Bラン 離陸Aラン)
HEL−NRT−KIX−HEL 週3便 (着陸Bラン)
NRT枠はAラン4(現状通り)、Bラン7(新規)
114113:03/03/17 13:01
訂正

一番最後の行は 「NRT枠はAラン4(現状通り)、Bラン10(新規)」
115NASAしさん:03/03/17 16:16
>>111

寒いところにすんでる人間はよく飲むな

116NASAしさん:03/03/18 00:23
>>110
そそ。
フィンエア乗って、JASのマイレージが一気に貯まるようになるんだ
と楽しみにしていた。
また、その頃、フィンエアはアライアンスに加入するなら、
KL/NWのグループだろうと思ってた。
ワンワールド加盟のプレスリリースにはがっかりした。
117NASAしさん:03/03/18 05:37
北欧諸国の偽造パスポートを持ったロシア人がイパーイ乗り込んでいる
ってイメージしかありませんがw
118(´-ω-`):03/03/18 06:09
119NASAしさん:03/03/20 01:01
↑ あけるな やばい
120NASAしさん:03/03/20 22:07
>>119
警告、ありがとう
121NASAしさん:03/03/24 16:38
欧米の大手が経営難のなか、
財務体質も確実に強化されてるいのに、
イラク戦争を受けて、リストラの検討にはいったと。
早っ!
まさか、関空線の再開に待ったがかかるなんてことに?
122NASAしさん:03/03/30 14:38
私は昔の塗装のほうが好きだ
123bloom:03/03/30 14:40
124NASAしさん:03/03/30 15:41
>>123
AY関連のトピックスかと思ったのに! もう!
125NASAしさん:03/03/30 18:39
フィンエアーのA380ってどうよ?
126NASAしさん:03/03/30 18:40
2002年度の税引前利益は、5,440万ユーロ!
http://www.finnair.co.jp/new/news2003/new0302-03.html
127NASAしさん:03/03/30 18:51

A380はいくない
128NASAしさん:03/03/30 19:22
やっぱ、MD−11だろ。フィンエアといったら。
129NASAしさん:03/04/06 02:41
SIN-BKKの搭乗報告希望
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131NASAしさん:03/04/06 16:45
◆“FINNAIR”の呼称で50年

世界で5番目に歴史のあるフィンランド航空は、1923年11月1日“Aero”として設立。1953年“FINNAIR”という呼称に変更、以来親しまれ、
今年2003年4月1日で50年を迎える。
フィンランド航空が創立80周年を迎える今年は、ライト兄弟が世界初のエンジン付飛行機で40メートルを12秒間飛行し、空を飛ぶという
人類の夢を実現してから100年目にあたる年でもある。ライト兄弟の偉業は1903年12月17日のことだが、そのわずか17年後の1920年初頭には
郵便物、貨物、そして乗客を乗せた定期便が既に運航された。
ヘルシンキ−タリン間を結んだアエロの初フライトは1924年。ヘルシンキ湾をホームハブとし、夏は水上フロート、冬にはスキーを装着した
ドイツ製の新鋭機ユンカースF13での運航であった。1936年12月以降は、すべてのフライトが新設の陸上空港からの離発着となった。
ヘルシンキ−パリ間の所要時間が11時間もかかっていた1930年代末期、フィンランド航空は既にほとんど全てのヨーロッパ各国首都へ就航
している。またフィンランド国内各地の空港整備に伴い、国内線ネットワークの拡充も可能になった。
機体に“Finnish Airlines”のペイントを施した機材は第二次大戦後に登場。1947年にはスチュワーデスを採用し、戦後の厳しい時期にも
かかわらず、コーヒーとブロス(スープ)のサービスを開始した。
今日、フィンランド航空は数あるヨーロッパ系航空会社の中でも最も充実した国内路線を誇る航空会社のひとつであるとともに、国際線に
おいても世界約50都市をそのネットワークで結んでいる。国際線長距離便の就航都市は、シンガポール、バンコク、香港、東京、大阪
(2003年6月より)、北京、上海(2003年9月より)およびニューヨークである。
北欧で最も長い歴史と豊かな経験を誇るフィンランド航空の基本方針は、「顧客へのベストサービスの提供」、「弛まぬ技術革新」、
「時代に即した柔軟性」である。そして現在航空業界が直面している危機的状況も、この基本方針による堅実な運営で打開できるものと
確信している。
http://www.finnair.co.jp/new/news2003/new0303-03.html









132NASAしさん:03/04/06 17:58
どうして、何時の間にかソウル支店無くなったの?
133NASAしさん:03/04/16 21:31
http://www.finnair.co.jp/new/news2003/new0304-03.html
3月運航実績。フィンエアにも逆風が・・・
134初心者:03/04/17 00:20
ゴールド会員になったら同伴者もラウンジは入れるんですか?
関空にワンワールドのラウンジあるんですか?
135山崎渉:03/04/17 08:55
(^^)
136NASAしさん:03/04/17 16:25
さきなはや



やらわ
137NASAしさん:03/04/19 00:08
FINNAIRはムーミンが操縦してるってホント?
138NASAしさん:03/04/19 02:30
え、お前知らなかったの!
139NASAしさん:03/04/19 15:33
>>137は、日頃ろくに新聞も読まないらしい。
140137:03/04/19 23:41
スンマセン。
さっき新聞見てきました。

さらにクルーはサンタクロースだったんですね。
2度ビックリ!!
141山崎渉:03/04/20 04:22
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
142NASAしさん:03/04/20 13:07
>>140
ほんとにちゃんと読んだの? 
「機長席にはムーミン、副操縦士席にはトナカイが・・・」と書いてあったとろう。
143 :03/04/21 01:38
フィンランド航空は、日本就航20周年を記念して東京−ヘルシンキ間の特別臨時便を
運航いたします。実施期間は、フィンランドの爽やかな夏を楽しめる6月中旬から8月
下旬。予定便数は計10便で、毎週金曜日(一部を除く)に、成田空港を出発します。
これにより6月1日の大阪便再開と併せて日本−フィンランド間を週6便体制で運行する
ことになります。

http://www.finnair.co.jp/flight/flight1.html
144NASAしさん:03/04/21 02:01
>>143
今日の関西版の新聞には
「フィンランド航空直行便で行く」と「JAL直行便で行く」が目立っていたな。
AYに期待。

穴はダメ。

AYは成田枠どうやってとったのだろう?肺炎とテロかw
もう一便増やして日本発デイリーきぼーん
145NASAしさん:03/04/21 10:29
国内線からAYに乗り継ぐには、
成田、関空それぞれ何時何分着の飛行機なら大丈夫ですか?
146NASAしさん:03/04/28 23:20
別に機内食に味を期待はしていないけど、FCO-HELの食事、最低・・・
ポレンタと生煮えのにんじんなんて食べられたものじゃないヨ。
隣に座っていたイタリア人女性、美味しくないね、って言いながら全部
食べていたのにはワロタけどさ。

それと、FCOのC/Iカウンターの女も、最低。超感じ悪〜い!
147NASAしさん:03/04/29 16:29
FCOのケータリング会社に問題があると思われる。
だからAZのメシは最悪。AMSも同類だが。
148NASAしさん:03/04/30 11:33
しかしよ、コックと泥棒という映画を見ると、イタリアで食事する気がなくなるよな。
149NASAしさん:03/04/30 13:35
フィンランド料理って、どんなのあんのよ?
150NASAしさん:03/04/30 14:08
>>149
トナカイ料理
151NASAしさん:03/04/30 15:21
カバ料理
152NASAしさん:03/04/30 20:16
てかなんでAYって他の欧州系キャリア(SK,LX,LH)とかと比べると高いの?
153NASAしさん:03/04/30 21:42
てか経営が安定してるんで、なおさら信用がついて、・・・という好循環になっている、AYの場合。
154NASAしさん:03/04/30 22:32
つい先日、ガラガラだったよ。HEL-NRT。
おかげで、横になって寝て帰ってきました。
155NASAしさん:03/04/30 22:34
>>153
ヴァーカ
156NASAしさん:03/04/30 22:49
ビジネスでは使えんな。
157NASAしさん:03/05/03 16:55
この程、ヘルシンキ フィルハーモニー管弦楽団初来日のときの
ライブ録音がCD化されたね。
フィンエアとしては、このときの楽員輸送チャーターが極東への初飛行
だったそうなのだが、当時のプログラムには東京線就航予告の広告が
載っていたような気がする。
もう、あれから、20年以上か。感慨深いなー。
158NASAしさん:03/05/12 13:46
159山崎渉:03/05/21 22:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
160山崎渉:03/05/21 23:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
161山崎渉:03/05/28 15:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
162NASAしさん:03/06/02 00:48
今日就航!!
ずっとムーミンジェットで運航ですか?
163NASAしさん:03/06/02 02:20
関空?
164尾瀬夜行列車        :03/06/02 03:05
大阪線再開おめでとう!堂々の週3便
ナーンタリからムーミンも乗ってくるね。
165NASAしさん:03/06/02 21:23
行く末は赤字撤退
166NASAしさん:03/06/02 22:14
生まれて初めての国際便は
フィンエアーだったけど、
想像していたよりも快適だった。
けれども、ヘルシンキに向かう機内では
フィンランドのビールしかなかったのに
帰りには、アサヒがあったのは疑問。

それよりもヘルシンキの空港に着陸したときは
千歳に着いたかと思ってしまった。
167NASAしさん:03/06/02 22:17
やっとアデコのスッチーが活躍できます。
168NASAしさん:03/06/03 00:49
フィンエアーのスッチーは概して親切だよね。
飛行機ぼろいけど。
169NASAしさん:03/06/03 11:13
東京線開設が絶望的で、ソ連も無寄港領空通過を認める情勢になかったとき、
窮余の策で、ヘルシンキ〜レニングラード〜札幌を検討したことがあったらしいね。
運輸省や日航もそれならいいとの意向だったようだが、
ソ連と相互援助条約結んでる”共産圏”のエアラインの千歳基地乗り入れなど
スパイ目的に違いないと、空自が拒絶反応起こしてダメだったらしいけど。
170NASAしさん:03/06/16 12:48
関空9月で撤退するって本当?
171NASAしさん:03/06/22 21:15
>>170
復活したばっかなのに、もう?
172NASAしさん:03/06/23 10:04
>>170
ソースきぼんぬ
173NASAしさん:03/06/26 07:35
関空便はどうでもいいから成田便を増やせ
174NASAしさん:03/06/26 11:40
>173
ハゲドウ!
175NASAしさん:03/06/26 12:36
今でも絵葉書ある?
176山崎 渉:03/07/15 12:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
177NASAしさん:03/07/16 17:28
中部新空港に乗り入れますかね。
178NASAしさん:03/07/16 17:33
>>177
無い。
179NASAしさん:03/07/19 12:33
たしか、フィンエアとJR東海はなにかで提携しているはずだ。
フィンランドの産業界が関心をもつ企業も中部地方に多いし。
関空よりも国内線との接続がよければ、関空アボーンで中空就航があるかも知れん。
180NASAしさん:03/07/19 15:14
今年は地方からのチャーター便運航はないのかな?あれば情報きぼんぬ。
181NASAしさん:03/07/19 15:52
>>179
ヴァーカ。関空アボーンの場合、その余剰分で成田増便って
決まってるんですけど。中部なんて名前すら上がってねぇよ。
182NASAしさん:03/07/19 19:54
へー、成田の増便って、そんなに簡単なのか
183αランド:03/07/19 20:08
184NASAしさん:03/07/19 20:12
成田増便が簡単に出来てたら百年前にやってるだろうが。
しかし、閑古鳥の関空にわざわざ参戦したのはどういう考えなんだろう・・・・
185NASAしさん:03/07/19 21:28
>>182>>184
アフォだ・・・・・・。関空再開の経緯を知らんみたいだな。
186NASAしさん:03/07/19 21:35
思ったんだけど名古屋ってなんでAYヲタが多いんだろう・・・・
187NASAしさん:03/07/19 22:22
>>184
百年前ったら、AYも成田も無かったのじゃいかと思うけど。
面倒くさいから、誰かちゃんと調べて。
188NASAしさん:03/07/19 22:35
>>187
ワロタ
189NASAしさん:03/07/19 23:19
MD-11・DC-10スレがなんかAYネタってる。
負けてたまるもんか。
190NASAしさん:03/07/20 01:16
>>179
中部なんて空港自体なくてもよいよい
191NASAしさん:03/07/21 01:13
>>189
同感です
192NASAしさん:03/07/21 16:19
ねー、>>143はどうなってるの?
193NASAしさん:03/07/23 13:20
194NASAしさん:03/07/23 15:03
知ってるよ。
フィンエアはメーカーに特別仕様機造らせるの得意だからねw
195NASAしさん:03/08/01 21:17
ここはいつ潰れるの?
196NASAしさん:03/08/02 01:20
>>169
スパイスパイって、どーせ日本の情報なんて漏れ漏れじゃんねえ(w

むかしフィンエアで食ったカレーは旨かった。
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198NASAしさん:03/08/04 01:06
今もカレーだって。
でも、まずいってさ。
199NASAしさん:03/08/04 03:19
名古屋ー関空に接続バスはしらせればいいじゃん。

ワンワールドらしく、JAL、AA、AF、CXとの共同運航で
200NASAしさん:03/08/04 11:35
>>195
さーね。SASが買収しようと何十年にもわたって工作してきたのに、
とうとう潰されずに今日まで来たもんね。
近年はSASが経営危機になりそうだから、工作もパッタリ止んでるが。
201山崎 渉:03/08/15 19:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
202NASAしさん:03/08/24 00:04
フィンランド航空

最近関西発ビジネスクラス叩き売りしすぎ。
ツアーで30万台後半ってキャセイより安い。
203フィンオタ:03/08/24 07:02
ロバニエミ−ヘルシンキの国内線でMD11の時がありました。
通常はMD80です。席はFreeだからもちろんCの席に座りました。
ところで、ロバニエミはクリスマスのシーズンではヒースローから
コンコルドがくるそうですよ。
204NASAしさん:03/08/27 01:06
ロバニエミの滑走路って長いの?
北海道でいえば、帯広くらいの街かね?
205NASAしさん:03/09/01 08:06
シンガポールからバンコクまで利用するのですが、どんなサービスですか?
206NASAしさん:03/09/01 19:23
>>205
ビジネスクラス乗ったけど、寝てた。
ただ、ホワイトソースのいいにおいがしてたから、結構ボリュームの
ある食事が出てたんじゃないかと。
起きてぼーっとしてたら、おしぼり持ってきてくれて嬉しかった。

で、バンコク出発後もしっかりした食事が出た。いちおう「supper」って
なってたけど...。SIN-BKKでしっかり食べた人は苦しかったのでは
ないかと。(w

もしビジネス乗るならシャンパン飲んでね。
マイナーだけどおいしいのを出してくれるから。
207NASAしさん:03/09/05 11:59
ついに、スウェーデン市場に殴り込み。
http://www.finnair.co.jp/new/news2003/new0308-04.html
この調子で、東京〜札幌にも進出して運賃安くして欲しいなー。
「日本をくまなくカバーする路線網は、事実上航空会社2社によるカルテル市場であり、
料金、サービスともに画一された状態が継続されてきた。我々としては、×××××航空
により可能となる低価格戦略を活用することで、顧客にリーズナブルな運賃という選択肢
を提供し、現状を打破したいと考えている」 なんちやって。
208NASAしさん:03/09/13 23:13
209NASAしさん:03/09/18 22:42
EUはアメリカから依頼があったテロ対策用に航空機の乗客の詳細な情報の提出要請を、EUの個人情報保護規定に反するとして拒否。
アメリカでは今年3月から全てのアメリカ行き航空機の乗客の氏名、食事の好み(菜食等)、旅程などの情報を収集。
AYの場合、乗客の事前の承諾を得た上でクレジットカード番号、食事の選択なども含めた個人情報を提供。
210NASAしさん:03/09/21 09:44
そういえば、去年MD11乗ったら、
エコノミーが2−5−2から途中から3−4−2になっていたような
気がするが、前からこんなへんてこだっけ?
211NASAしさん:03/09/21 18:18
んだべ
212NASAしさん:03/09/22 21:21
もう横10席になってるよ
せまいぞーーーー
213NASAしさん:03/09/22 21:41
関空線早期デイリー化きぼーん

ヨーロッパ最短ルートだし。
214NASAしさん:03/09/24 04:47
スチュワードのヘムレンさんは機内で何を集めてる?
215NASAしさん:03/09/24 11:27
ムーミンに似た顔の乗客。
216NASAしさん:03/09/26 01:23
機内禁煙でもムーミンパパはコクピットでキセルを吹かしてる?
217NASAしさん:03/10/06 23:53
ヘルシンキの空港が吹雪で欠航とかになった体験談とかは聞かない?
218NASAしさん:03/10/15 12:39
>>217 それ嫌だな。

ヨロッパ各都市からの便が吹雪で欠航となって、ヘルシンキにたどり着けないうちに、
日本便が飛び立ってしまったしまった場合、どうなるんだろう???
219NASAしさん:03/10/16 01:09
次の便までヘルシンキでゆっくり滞在。
って次っていつよーーー??!!
220NASAしさん:03/10/16 01:57
>ヘルシンキでゆっくり滞在。

ってホテルに泊めてくれるの? それとも、空港で3日間雑魚寝?
221NASAしさん:03/10/16 02:37
CA宅に御泊り♪
場合によってはP宅になることもあります。

エーワイ航空
222NASAしさん:03/10/16 05:22
>>218
それよりも、冬寒いヘルシンキの空港が閉鎖されて、西欧からヘルシンキ乗り継ぎで
日本に帰る客がヘルシンキに行けなくなったときはどうなる??
他社に振り替えてくれればいいが、1/3発などの混雑日だと後回しにされて、
日本で仕事に間に合わず欠勤ということになってしまうのではないか??
223NASAしさん:03/10/17 00:17
フィンエアに電話して聞いてみれば?
224NASAしさん:03/10/17 00:36
フィンエアのおかげで、ノンノンがフローレンだと知った
225NASAしさん:03/10/23 12:04
メシまっずーーーーーー
226NASAしさん:03/10/23 12:09
うまいと評判なんだが?
227NASAしさん:03/10/23 20:38
KIX便は焼きそばにたこ焼き「1個」付きw
228NASAしさん:03/10/23 20:45
>>227

最近乗ったよ。
明らかにまずいよ。
周りのひともけっこう残してた。
229NASAしさん:03/10/23 23:22
意見が分かれますね。好みによるのでしょうか? > 機内食の評価。
230NASAしさん:03/10/24 00:11
経費削減してどんどんまずくなってるだけだろ
231NASAしさん:03/10/24 00:33
俺は機内食はうまいと思うが。
同じヨーロッパ線でも、KL、AZ、AFよりは断然マシだと思うよ。
まあ、SK、AYは、酒で勝負というところかもね。
デフォルトでトレーの上にワインがついてくるのは、
今のところAYしか見たことない。
232NASAしさん:03/10/24 10:26
トレーの上にワイン?見たことないぞ。
頼めばいつでももらえるけどな。
233331:03/10/25 02:51
>>332
去年の10月の話しだけど、それから変わったのかな。
さらにビール+ウオッカというのがよかったのだが。
古い話しだから、変わっていたら失礼。

でも、まだ、シートポケットのミネラルウォーターはあるよね。
これだけでも、良いサービスと思うのだが。
他社では、ほとんど見ないでしょ。
234NASAしさん:03/10/25 10:16
ミネラルウォーターまだあったよ。
うん、あれはいいね。
乗った瞬間からゴクゴクできて。
235NASAしさん:03/10/25 11:42
>シートにミネラルウォーター
JALの成田−ローマに乗ったときはあったなぁ。
236NASAしさん:03/10/25 17:41
今度初めて乗るのでちょっと楽しみ。MD11にもそう悪い印象ないし。
ただ機内映画好きなんでエコにPTVなしは残念だな。
237NASAしさん:03/10/25 19:19
>ただ機内映画好きなんでエコにPTVなしは残念だな。

私も今度乗るかもしれないので、それ残念だと思ってた。
でもそれ、元々付いてないの?外したの?
MD−11は配線に欠陥があるとかで、スイスエアは
あの事故からTV外したんじゃなかったっけ?
あれ?ゲームだったっけ?うろ覚えでごめんなさい。
238NASAしさん:03/10/25 20:40
いまどきPTVついてないだなんて!!
239NASAしさん:03/11/02 02:15
今度 関空からヘルシンキまでのるんですが最短経路を調べると
北朝鮮の上を横切るけど通過するんですか?
240NASAしさん:03/11/02 06:58
>>239
んな訳ねぇじゃん(w
241NASAしさん:03/11/07 01:35
テポドンと正面衝突?

242NASAしさん:03/11/07 06:37
おいおいw
243NASAしさん:03/11/08 12:48
2年前6月にHEL-NRTの食事最高にうまかった。
鮭のすり身とポテトのつぶしたやつ、クリ−ムソ−ス
チ−ズとからみ合わせて焼いたやつ。
英語で「おかわり」を言えなくってまことに残念
料理名しってる方あれば教えてください、おながいします。
244NASAしさん:03/11/08 12:54
>>243
想像したら食べたくなった・・・(w
245NASAしさん:03/11/08 14:30
>244へ 243だ。ネットで探したらあった、あったよ。
料理名が面白い・・・「はらぺこム−ミンのじゃがいもグラタン」
今度嫁にフィンランド料理店で食わせて、次から家で作って
もらおう。
246NASAしさん:03/11/08 21:36
フィンランド料理店なんて、そんな洒落たものはどこにあるのですか。
こんど上京するときには寄らせてもらいます。
247NASAしさん:03/11/09 04:09
この前HEL-KIXに乗ったら激萌えの日本人スチがいた。
フィンランド人のババスチにおこられてたから、新人さんなんだろう。
PTVがないとか、3-4-3とかそんなのはどうでもよくなるくらい
かわいかった。

でも、旅行の帰りだから疲れてほとんど寝てたから、
名前と電話番号聞き損ねて禿げしく欝。
248NASAしさん:03/11/09 09:41
>246 杉並区の西永福駅そばにKIPPIS(乾杯)キッピスという
    フィン料理店があるよ。要予約
    
249NASAしさん:03/11/16 15:31
>111
MSのB777は成田着陸時は下部カメラも写してるよ。
何度も利根川と落花生畑が移って、着陸前から現実に引き戻されるけどね‥(ガカ〜リ)
250NASAしさん:03/11/16 22:18
>>248
やっぱ、予約いるのか。いかにもフィンランドらしいな。
それに、時間にはスゲーうるせーからな、あの国は。ちょっと窮屈なんだよなぁ。
251NASAしさん:03/11/17 02:23
イヴァロからヘルシンキ乗ったが、高度いくら下げても雲から抜けない。
で、そのまま突然滑走路が現れ、あぼーん。ということはなく、ちゃんと着陸。
すげーと思ったよ。

ラッピンクルタっていうビールはうまいよな。
252NASAしさん:03/11/19 16:52
FINはそうゆうのすっげー上手いよ
253NASAしさん:03/11/19 18:00
>>251
フィンランドのビールは、結構うまいと思うよ。
ストックマンで全種類買って飲んだけどハズレはなかった。
254NASAしさん:03/11/22 13:47
飛行機ぼろかったっす
255NASAしさん:03/11/26 07:47
5年前3月、NRT発ヨーロッパ、
西欧系最安ダタ。(格安7万台)
なんで今は高くなっちゃったの?
256NASAしさん:03/11/26 08:18
ヘルシンキ発成田行き、窓の外にオーロラが見えた。
日本人客ばかりなのに、ある男性客が立ち上がって、英語で「ノーザンらいつ、アウトサイド」とか叫んでまわってた。
257NASAしさん:03/11/26 11:20
>>256
写真撮ってたら、うpして。
258256:03/11/27 04:59
>>257
その前にサーリセルカでさんざん撮ってたから、機内からは撮らなかったよ。
259NASAしさん:03/11/27 10:14
オーロラオタク周りに迷惑かけてるのに気付いてないよね。
260NASAしさん:03/12/04 20:54
フィン航空この前乗ったら熊田曜子似の超カワイイ スッチーがいた。
261NASAしさん:03/12/06 01:33
>260

クマダヨウコって誰だよ?
262NASAしさん:03/12/06 20:03
JAL辺りの人気スッチーかなんかじゃないの?
263NASAしさん:03/12/06 20:18
成田空港でまだ飛んでいるMD-11って感じで取材されそうだな。
264NASAしさん:03/12/06 21:10
クマダヨウコってグラビアアイドル?
ちっともかわいくねーじゃん!
265NASAしさん:03/12/06 22:19
266NASAしさん:03/12/07 13:56
マニアックだよな〜
普通知らね。
267NASAしさん:03/12/07 15:37
フィンエアのスチってそんなに若いのいたっけか??
268NASAしさん:03/12/10 22:32
愚問だよ愚問
269NASAしさん:03/12/10 22:34
北欧だし
270NASAしさん:03/12/10 23:07
25日の関空便はオーロラの一番綺麗に見える都市まで直行だそうです
271NASAしさん:03/12/10 23:30
>>260

今度乗りますが。その超かわいいスッチーみれるでしょうか?

272NASAしさん:03/12/10 23:46
ほう
273260:03/12/11 22:57
ちなみに土曜日の関空発に乗っていたよ
274NASAしさん:03/12/12 12:18
派遣組か。
275NASAしさん:03/12/13 18:50
今日和歌山御坊上空で緊急事態発生。関空に緊急着陸しました。
276NASAしさん:03/12/13 18:51
何が起こった?
火でも吹いたか?
277NASAしさん:03/12/14 16:46
>>276
やはり機材が古いからなー。
278NASAしさん:03/12/24 14:00
補助翼のなんかの計器が異常を示したけど、結果、誤作動だったそうな。
25日は、ロヴァニエミ経由、ヘルシンキ行きらすぃ。成田は今日の便がそうなんだと。
279279:03/12/24 18:57
なんでそこまでわかるんだよー?おかしくないかい?うそこいてんでねーか?
280NASAしさん:03/12/26 08:26
新聞にでてたじゃんよ。。。新聞くらい読めよ。
281NASAしさん:03/12/29 03:45
>>280
そんなこと言われたって、フィンランド語の新聞、読めないもん、オレ。
282NASAしさん:03/12/29 04:04
>>281
日本語の新聞読め!
283NASAしさん:03/12/29 09:04
悪い、すげーおもしろかったんですけど>>280-282
284NASAしさん:03/12/29 13:58
誰がフィンランドの新聞っていったよ。毎日とか複数の新聞で記事みかけたぞ。
それも読めんのか?図書館行って、翌日のか、当日の夕刊を読め。
285NASAしさん:03/12/29 17:31

ニホンがなんでジャパンになったんだろう。

スオミがなんでフィンランドになったんだろう。
286NASAしさん:03/12/29 22:09
先月乗った時のマイル加算、まだあ〜?
287NASAしさん:03/12/29 22:27
新聞の件だか飛行機が落ちたかどうかのことだけどさ、そうそうピリピリするなって。どうせ乗れないでしょう、おたくら。おーっとこりゃ失礼。
288NASAしさん:03/12/29 22:41
日本→ヤップン→ヤッパン→ジャパン
フン→フィン→フィンランド
フン→ハン→ハンガリー
シビル→スビル→セビル→背広
289NASAしさん:03/12/30 00:08
>>288
おいおい。
「ヤップン」って広東語だろ。。。
290NASAしさん:03/12/31 14:44
マターリ乗るのもいまのうち
じきにMDヲタの煽りが入るよ
291NASAしさん:03/12/31 14:54
つーか逆に、当分は新機材導入なしって事か。
292NASAしさん:03/12/31 14:58
戦々恐々の290
293NASAしさん:04/01/04 18:13
294NASAしさん:04/01/04 18:24
>>293
祝!涙が出るよ!
昨年1機追加して、今年も1機追加。
JALのが10機全部フィンエアに行けばよかったなぁ。
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296NASAしさん:04/01/06 21:59
B757はチャーター専用?
タイムテーブルざっと見たところ、定期での運航はほとんどないみたいだけど。
297NASAしさん:04/01/15 11:25
なんか、次号のパカラインは3発機特集だというんですけど・・・
298NASAしさん:04/01/17 23:57
11月に乗った時のマイル加算がまだAadvantageにされてないんだけど、
これってクレーム先はAY?それともAA?
搭乗券にはAadvantageの番号がしっかり印刷されているのだが。
299NASAしさん:04/01/18 09:55
>>298
AAに搭乗券と航空券控えを送って下さい。AYに聞いてもダメです。
300NASAしさん:04/01/18 18:31
300ゲッット
301NASAしさん:04/01/19 13:08
年末にやってた先着順カレンダープレゼント、届いたYO!
302NASAしさん:04/01/20 17:11
>>260
航空旅行ハンドブック国際線版のフィンエア・ルポの写真に写ってるCAさんですか?
303NASAしさん:04/01/20 19:31
>>296
チャーター用でつ
304NASAしさん:04/01/25 08:44
チラっと18年前の時刻表みてみると、成田線は当時から週2便(ちなみに所要時間13時間超)だったんだね。
だからもう20年近く増便してないことになるわけだが、ずいぶんひどい扱いだな。
305NASAしさん:04/01/25 18:16
仕方ないだろ。J○Lが何かと邪魔するんだから。
そもそも、週2便で開設が認められたのも偶然に近い成行だったのだから。
詳しくは、「踊る日本大使館」という本を読め。
306NASAしさん:04/01/28 20:01
大阪はこの夏、さらに増便ってうわさだね。
307NASAしさん:04/01/28 20:25
>>304
一応大阪線週3便分増便(開設時と比べて合計2、5倍)
308NASAしさん:04/02/08 12:54
>>305
そうか、中曽根の大失言がなければ、AYの成田乗り入れは今もってない
という可能性もあったんだね。
そのかわり、大阪デイリーとなっていたかも知れないけどね。
309NASAしさん:04/02/10 08:10
≪≪欧州系エアライン総合スレッド≫≫
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1075385024/l50

★£英国航空£British Airways£★
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1053834963/l50
☆ドイツ・ルフトハンザ航空☆
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1034150056/l50
フィンエアってどうですか?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1034770289/l50
【AZ】 アリタリア航空 【AZA】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1072861024/l50
東京ーウィーン便をデイリー運航にしよう。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1020008760/l50
新スレ【LX】+スイス航空を応援しる!+【LX】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1059468603/
【EI】エア・リンガス(EIN) 第1便【Ireland】
http://travel.2ch.net/space/kako/1043/10439/1043918219.html
310NASAしさん:04/02/13 01:22
以前一度乗ったとき
席と席の間隔が狭かった記憶が・・・
最近は如何でしょうか?
311NASAしさん:04/02/14 00:20
狭かったよ。
312NASAしさん:04/02/14 00:31
>>308
大阪線デイリー

案外実現しそうw
もし一部上海経由を日本政府が認めるなら
313NASAしさん:04/02/14 18:20
>>311
まだ狭いですか
値段と曜日によってSASかフィンエアか考えます

マスターつきマイルカードがあったので、説明読んだら
フィンランド人の為に・・・日本人は無理なのね・・・
314NASAしさん:04/02/24 16:28
http://www.finnair.co.jp/new/news2004/new0402-04.html
北京線デイリー化age
上海線もいずれデイリーになるのだろうねぇ。
東京線と大阪線のデイリー化は一向に見えてこないのに。
315NASAしさん:04/02/24 18:24
MD11マンセー
316NASAしさん:04/02/24 18:26
http://www.hank.ch/airliner/fake/fake11.htm

これかっこいいな!!MD11マンセー
317NASAしさん:04/03/01 01:52
東京と大阪、日本の東西2大都市に路線を集約してくれれば、
北海道から沖縄まで、全国から利用しやすくなるのにね。
デイリー運行にしていつでもスオミに行けます、ってね。
318マジ、ブタ肛(兼自治屋)氏ね:04/03/01 03:09
AYは24日、2003年第4四半期の業績が最終損益で前年同期の630万ユーロの黒字から、690万ユーロの赤字に転落したことを明らかに。
しかし同四半期の売り上げは旅客が前年同期比で3.5%、貨物で同9.6%増加し全体で同6.4%増益の4億600万ユーロだった。
業績が悪化したのは、市場で全般的に運賃が低下していることや、9月から運賃を改定したこと、就航80周年記念の割引運賃を売り出したことなどが要因と。
319NASAしさん:04/03/01 03:26
>>317
東京週2便
大阪週3便
中部週2便

これでデイリーw
名古屋は週3便らしいので
関空週9便→無理すぎ
成田週2便
ならばダブルデイリー

320NASAしさん:04/03/01 16:05
北京線や上海線の成田延長キボンヌ。もちろん、北京/上海−成田でも客扱いして。
321NASAしさん:04/03/01 17:12
>>320
中国以遠の路線営業権って、日中航空協議で決めるんでしょ?どうみても日本と中国が、
これらの区間にUA、NW以外の、外資の参入を認めるとは思えないけど。せいぜい、
MU運航便にAYの便名を冠せるだけじゃないの?それだって、中国〜日本線でやっても
果たしてどれほどの利益があるんだか?
322NASAしさん:04/03/01 17:35
むつかしいのでは。関空便が運休したのも着陸料が高いため。まさかJALのパリ便みたいに関減中増にはならないと思うが(利用率が8割に達しているため)増便となると難しいだろう。北京か上海までを他社便でコードシェアというのならあると思うが
323NASAしさん:04/03/01 18:02
>>321
パキスタン航空の北回りルートがまだあった頃、PKはNRT-PEKの最安チケットを提供していた訳だが。
IRもそうだっけ?
324NASAしさん:04/03/01 18:17
でも、バンコク〜香港の営業権を、タイと中国の当局者が認めているわけだから、
日本次第じゃないかなー。
325NASAしさん:04/03/01 18:23
>322

機材運用の問題、と公式には発表されているが。ソースは?
326NASAしさん:04/03/01 18:36
>>322
関空路線は機材を購入したから再開できたんじゃなかった?
関空発の欧州路線は結構どれも混んでいるけど、安い客ばかりというのが
現実だもんね。JALのパリ線ってそんなに搭乗率が悪かったんかな?と思
う。たぶん利益が出ないから運休になるのかな。
327NASAしさん:04/03/01 18:52
日本でのNOKIA製の携帯電話のシェアが5割いったら、AYも増便を検討すんじゃない?(w
328NASAしさん:04/03/01 21:35
>>326
ソース アサヒコム
下のアドレスからリンクできないときは検索窓から中部空港、フィンランドで検索してください
http://www.asahi.com/business/update/0229/002.html
329NASAしさん:04/03/01 21:38
>>326
すみません書いてなかったようです。しかし2月29日の朝日新聞に刑されていたことは事実です
330NASAしさん:04/03/02 12:28
関係者すじによると、朝日の記事は、記者の見切り発車、
まだまだ何も具体案はないらしいよ。まずは成田関空を固めることで当分かかるそうな。
331NASAしさん:04/03/02 12:31
日本線は観光路線だけど、中国線はビジネス路線なんだってね。
中国の産官学連携とフィンランドの研究機関との動きがすごく大きいらしい。
日本でも、この程、北海道大学がオウル大学と連携していくことにしたそうだ。
332キター:04/03/02 13:28
333NASAしさん:04/03/02 14:48
>>330
素直に考えてアサヒの記事は嘘臭い。

新しい空港に就航するには多額のコストがかかるのに、週7−8便しかない運行便を
3つの空港に割り振るのはばかげてる。
名古屋に就航するのはバリグなどの一部例外を除けば、既に成田と関空の両方で
一日一便以上を何らかの形で確保できている航空会社だけ。欧州系で言うなら、
LH,OS,AF,KLはありうるがBA,AZ,SK,SRはありえない。
334NASAしさん:04/03/02 15:01
>>333
OSもむつかしいのでは。むしろ距離的に近いAY,SKのほうが可能性がある。
335NASAしさん:04/03/04 21:35
でも、梅田OSホテルには一度泊まったことがある。
336NASAしさん:04/03/05 03:25
週末に乗ったけれど
思ったより席と席の感覚が広かった(ヨーロッパ内)
となると、MD11だけ狭いのかな・・・
337NASAしさん:04/03/05 03:55
>>333
ペーパーの朝日新聞にも掲載されたし「検討中」は事実だろうね。
他の欧州線と違い2機材でデイリー運航可能だから実現しやすそう。
成田2、関空2、中部3という可能性もある。
あるいは関空も3で中国などと抱き合わせとか。

まあ例外ともいえなくない。
個人的には成田増便は無理だから、関空週5便、羽田まで日航と共同運航が妥当だと思うが
338NASAしさん:04/03/05 10:35
来週日本フィンランドで航空交渉するみたい
中部就航あるかも
http://jwing.com/w-daily/bn2004/0305.htm
339NASAしさん:04/03/05 11:07
>>337
日航とAYは仲が悪い。つーか、日航側にAYアレルギーがある。
コペンハーゲン線復活の夢をまだ見てるようだしね。ヘルシンキすっこんでろ、って感じ?
340NASAしさん:04/03/05 11:21
人口では劣るが産業活力の魅力では中部は関西を上回るからね。
中部就航は大いにあり得るね。
KLMも復活希望のようだし。
341NASAしさん:04/03/05 14:23
>>339
アレルギーの根拠は何?

韓国にアレルギーがあるのならわかるが、何故にフィンランド?
342NASAしさん:04/03/05 15:06
フィンエアの日本就航に反対したんだっけ?

仲悪いといいつつ、成田のハンドリングはJAL
343NASAしさん:04/03/05 16:48
>>342
表立って反対したわけではない。
ただ、日欧最短距離の直行便を目指していたフィンエアの就航を阻むべく、
運輸省とつるんで対外務省工作をしていた。
何しろ、ソ連上空を無寄航で通過できる権益を有していた西側唯一のエアラインだったから。
フィンランドが、実態は西側諸国でありながら、形式的にはソ連の同盟国(しかも、ソ連軍の
駐留がなく、フィンランド軍にはコメコン軍への参加義務がないという、これまた不可思議な
同盟関係であったわけだが)という特殊な立場だった故だね。
344NASAしさん:04/03/05 19:31
>>343
なるほど。

JALにとっても提携すればいろいろメリットはありそうだけど、どうかな。
AYと提携して、SKとNHがコードシェアして対抗してくるのを恐れているのかも。
345どうせなら:04/03/05 19:47
JALも767あたりでデイリーで開設してはどうかな?
日本から北欧やバルト海沿岸、ロシアへ向かうには
ヘルシンキは格好の乗り継ぎ地点。
AYは2005年2月に開港する中部国際空港から、ヘルシンキ線を週3便運航する方針を明らかに。
旅客や貨物の需要が見込めるのに加え中部国際空港会社が成田空港や関西空港に比べ、着陸料を安く設定しようとしていることを評価した。

日本・フィンランド間の航空交渉で合意すれば、早ければ2005年中にも名古屋からのヘルシンキ線が実現。
中部空港と欧州を結ぶ路線計画はパリ線の運航を決めたJLに次いで2社目。
外国の航空会社による同空港への乗り入れもVNに次ぐ2社目。
AYは現在、ヘルシンキからのNRT線を週2便KIX線を週3便運航。
近年は夏の白夜や冬のオーロラ観光の日本人客が増えており搭乗率はいずれも年平均で約80%に達している。
347NASAしさん:04/03/08 22:15
お願い。中部うんこ臭い空港なんかにこないで。ムーミン
348NASAしさん:04/03/10 12:35
煽りはともかく、フィンエアの日本便は、成田と関空に集約してくれたほうが
使いやすくて便利だと思います。
限られたヘルシンキ便が少しずつ分散されると、どの空港を使っても旅の行程が
誓約されることになってしまいます。
それに、日本の東半分の需要は成田、西半分の需要は関空で対応しないと、
九州や中四国など日本の南部からは、結果的にフィンランドに行きにくい状態が
生じてしまいます。
ソウルなど外国の空港をハブに利用しろということでしょうか?
どうしても成田の枠がなくて困るというのなら、関空の増便や、せめて千歳発着を
検討してほしいと思います。
349NASAしさん:04/03/10 12:35
誓約→制約に訂正です。ごめんなさい。
350NASAしさん:04/03/10 12:38
>>348
★日本・フィンランド航空当局間協議は継続に
 フィンランド航空の関空路線増便では合意せず
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2004/0310.htm
351NASAしさん:04/03/10 14:19
フィンエアの強みは、日本から欧州への航空路上に位置するために、ヘルシンキで乗り継ぐ場合
日本−欧州間の飛行時間が短く体への負担が小さいこと。この強みを生かして、日本から
欧州への乗り継ぎ客をごっそり奪い取ることがフィンランド航空の目標だろう。
しかし、それが行われると日本や西欧の航空会社は商売上がったりになるわけで、
それ故に日本の航空当局はフィンランド航空の増便を認めないのだと思う。
352NASAしさん:04/03/10 15:02
>>348

九州や四国にどれだけ需要があるの?フィンランドに行く人が
いったい何人いるんだろうね。

新千歳にしてもそう。需要がないんだから新千歳発着なんて意味がない
353豚氏ね:04/03/10 16:15
>>351
確かにNRT-SEA(ヘルシンキ9時間?)とNRT-JFK(ロンドン13時間?)くらい違うね。
354NASAしさん:04/03/10 16:48
MD-11は成田の暫定降りられないんだっけ?
A340やB777のように着陸のみBラン使うことができたならば増便も不可能じゃないんだろうけど。
355NASAしさん:04/03/10 17:56
関空は便を呼び込みたいのに、どうして国は反対するんだろうね?
関空路線のデイリーって可能性あるんだね。
その席で中部枠も要求したのかな?それとも中部の話は出なかったのか?
356NASAしさん:04/03/10 18:00
なぜ関空で決裂するのか不明。いくらでも枠はあるのに。
そんなことするから、ノルディックスキーのルール改正で復讐されるのだ(笑)
初の外国人国会議員さんがいるのにだめなのかね。
日本だったら、議員の力で新幹線までつくっちまうのに。
357NASAしさん:04/03/10 18:02
>>354
空港容量の問題ではなく、日本とフィンランドの間の航空協定の問題でしょ。

>>355
フィンエアーが増便したら、KLMとかアリタリアとかOSあたりが採算がとれなくなって
関空から撤退するだけだと思うよ。
358NASAしさん:04/03/10 18:05
>>348
北海道や新千歳空港の関係者が、新千歳乗り入れ要請のためにフィンエア本社を訪ねた回数は
もはや数え切れない。
>>354
フィンエアは、A340もB777も持っていない。さすがにMD11の後継機は考えてるとは思うけど。
359NASAしさん:04/03/10 18:13
>>356
外国人国会議員って、彼はもう日本人だよ。だいいち、外国人は国会議員にはなれないよ。
360NASAしさん:04/03/10 18:14
>>357
意外と思われるかもしれないが、関空発の欧州便の搭乗率は
どれも高い。エコノミーで儲かってないかもしれんけどな。
でもそれなら増便はしないだろうし、成田よりは便数が少ない
ので団体自身の単価が高いのかも。
361NASAしさん:04/03/10 21:48
>>352
あなた、どうしてそんなに喧嘩腰なの?
それとも、他人と話をするときのマナーを知らないとか?

需要ね?だからこそ私の場合思うんだけど、
成田空港と関西空港に便を集めればいいと思うね。
362NASAしさん:04/03/10 22:39
セントレア就航なしだね。やっぱり関空と成田に集約したいんだね。よかった
363NASAしさん:04/03/10 22:45
MD11最高!!
364NASAしさん:04/03/10 22:46
>>360
関空の欧州便のかなりの部分は、成田にデイリーで運行できる枠のない航空会社が
成田増便を認めて貰うために赤字覚悟で維持してるもの。採算性は明らかに成田の方がいい。
365NASAしさん:04/03/10 22:48
>364

具体的にどの航空会社を言ってる?
366NASAしさん:04/03/11 09:29
>>361

はあ?なんで喧嘩腰?自分の意見を否定されると喧嘩腰なのか?

> それとも、他人と話をするときのマナーを知らないとか?

こんなこと書くほうが余程喧嘩腰だと思うが。まあ、その程度ってことか。

> 需要ね?だからこそ私の場合思うんだけど、
> 成田空港と関西空港に便を集めればいいと思うね。

誰が成田と関空のことを書いた?文章を読めないのか?
>>352で書いたのは九州や四国には需要はないだろうということと
新千歳も同じで、わざわざ新千歳の発着をする必要はないということだけ。
成田と関空に集約するということなら、わざわざ>>348で九州、四国のことや
新千歳のことを持ち出さなくてもいいんじゃないか?
それとも話を出したい特別の理由があるのか?
367NASAしさん:04/03/11 19:19
みなさん、まあまあ...
欧州便と行っても、その国が最終目的地の人は少なくて、
ほとんどの人が乗継。
IBのような乗継に不向きな会社は客があつまらなくて撤退だと思う。
目的地はフィンランドだけでなく、欧州全域とすると、
札幌も、KLがなくなったので、チャンスはあると思う。

ノルディックスキーの関係もあり、冬場の北欧便もその時期はそれなりに
選手や関係者の需要はあると思うが。
大会時の羽田−札幌はスゴイ人だからね。あれがHEL乗り継ぎでとりこめれば。
368NASAしさん:04/03/11 22:06
ノルディックスキーの世界選手権、札幌で開催されることになったけど・・・・
日本人けっこう強いから、北欧じゃ、日本でもノルディックは大人気のスポーツだと思われてるんだよね。
で、W杯とかで札幌に来ると競技場は街からけっこう近くて雪質も最高で最初気を良くするのに、
市民の人気の無さに愕然となって帰っていくわけで・・・ゴシュウショウサマデシタ
札幌での北欧への関心は、このノルディックスキーへの関心にそっくりだな。
芸術、スポーツ、住環境といった個別分野では関係者の北欧への関心は熱烈なほどだが、
一般市民レベルになると、これがー、全然ダメッピよ。
本州や九州ではあっという間に埋まるオーロラ観測ツアーや、白夜体験ツアー、
札幌では全然売れないそーだよ。音楽関係者に聞いても、フィンランドの音楽祭ツアーも
北海道では全然関心もたれないって。九州と比べても全然ダメダメって。
札幌じゃ、「白夜はどう?」「知床に行くべさ」オイオイ、「オーロラは?」「陸別で充分」ナンジャソリャ
てなもんらしくて、まー何とも井の中の蛙というか、ねぇー。
そんなところに、フィンエアが就航するわけないって。
369NASAしさん:04/03/12 00:58
なんでそんなに詳しいんだよ。
社員?
370NASAしさん:04/03/12 04:52
寒いとこから寒い国に旅行して楽しいかい!
371NASAしさん:04/03/12 06:26
>>370
それが北海道人の本音だと思う(w。何も冬はただでさえ寒いのに、
わざわざ金と時間をかけて寒い所に行きたくない。
かく言う漏れも札幌生まれ札幌育ちの東京在住。
372NASAしさん:04/03/12 07:20
>>371
夏は快適でいいじゃん。
373NASAしさん:04/03/12 08:08
366は情緒障害でつか?
激情家らしいけど、あんまカリカリしてっと血圧が上がるよ?
っていうか過剰反応じゃないの?落ち着きましょうよ。

というわけで、千歳発着の「必要」はともかく、成田と関空への
欧米路線集約には賛成できまつが、いかが?
374NASAしさん:04/03/12 09:20
>>373
フィンエアの話でしょ?なんで欧米路線?
欧米路線ならもうすでにほぼ成田と関空に集まっているわけだが。
いまさらそれを書くのもどうかと。それとも何か意図でも?

フィンエアに限れば成田と関空でいいんじゃない?
でもまあ枠を決めるのは政府間交渉だし乗り入れるのは航空会社の意思なんだけどね。

ということで需要がない新千歳にわざわざ発着するのは不必要であるということは異論はないでつね。
375NASAしさん:04/03/12 12:21
>>374
あちこちに似たような書き込みしてるけどウザイよ。
中部に長距離便を就航させたくてそんなに必死なのか?
なにか利権でも?
376NASAしさん:04/03/12 14:30
>>375
何言ってるの?フィンエアの話だろ?中部って何?
ここだけしか書き込んでないけど何か?

フィンエアに限れば成田と関空でいいって書いただろ?
ここはフィンエアのスレだから限ると書いただけで
欧米路線のスレだったらそうは書かない。

それにこっちが言いたいのは新千歳に需要なんかないってことなんだが
どこをどう読めば中部の話が出てくるのか分からん。
大体中部なんかどうでもいい。ウザイよおまえ
377NASAしさん:04/03/12 22:43
>>376
すみませんが、そういう荒らし行為はよそでしてくれませんか?
私にとっては、貴方の高慢な物言いが375以上にウザイです。
378371:04/03/12 23:19
>>372
夏の快適さが割に合わないほど冬は寒い。考えかたは人それぞれで、地元は嫌いじゃ無いけど
漏れは北海道には住みたくない。関東が暑くて自然の涼を取りたければ、長野方面の高地に
行けばいーし。関東以西は寒い時期が北海道の半分以下だから、ちょっと寒さ、と言っても
北海道ほどでは無い寒さに耐えてれば、すぐ暖かい春が来るし。AYに関係ない話だからsageで。

379NASAしさん:04/03/13 00:30
投稿みるならこちらへどうぞ
http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/tkt/index.html
380NASAしさん:04/03/13 02:45
>>379早く氏ねよ
醜悪なサイト
【狭まる】さよなら エアタリフ 17レグ 【包囲網】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1078383422/l50
自称「日本最大の航空サイト」ながら、その実態は『レベルの低い自作自演』と『ネタ爆弾』ばかりの日本最悪の航空サイト、クソタリ(別名*エアタリフ)。

「主催者(w」は自称「機長」(別名*豚肛)、本人は「ネット社会の英雄(w」気取りである。
しかし、一般社会ではタダの躁鬱病かつヒッキー、社会適応性ゼロの動物のクズ(自称)。
無職でヒマゆえに、連日連夜自作自演と他サイトの荒らしの生活。

自称「機長」の犯罪歴は数知れず、航空板を始めとする2chの荒らし・名誉毀損の常習犯(自白+リモホで確認済み)。
また、旅行会社の「海外発券部 担当営業部長」を騙り、当該旅行会社より2ch削除板などに抗議があり三日坊主(私文書偽造+旅行業法違反。さんざんわめく「和解済」も親告罪ではないので効力無し。)。
さらに、脳内営業部長行為により発券代行募集により詐欺未遂罪成立(発券完了していないゆえ「未遂」)。
もはや存在そのものが社会の迷惑と言っても過言ではない自称「機長」。
そんな「機長」の運営するクソタリをまたーりとヲチするスレです。

ありもしない法律知識を振りかざすも(別名*脳内「法曹界」)、
法律家にはありえない基礎的な間違いを犯し自作自演を見破られる。
「告訴します」「被害届を提出します」「首洗って待っとけ」が常套文句も、
悲しきかな脳内法曹界なので、その知識は基本から間違いだらけw
脅せばびびるとでも思っているらしいが、叩けば埃が出て困るのは自分w

スポークスマン、古くからの友人が(他スレを含めて)妨害工作を繰り広げている。
このスレの住人は、数限りない告発を受けていますが未だに誰も収監されていない。

そんなクソタリに早くあぼーんして欲しいと思う方、どうぞ。
381NASAしさん:04/03/13 09:38
名古屋人は、中部への利益誘導のためならフィンエアのスレッドまで荒らす気ですか?
正直、同じ日本人として恥ずかしいですよ。
382NASAしさん:04/03/13 11:37
投稿みるならこちらへどうぞ
http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/tkt/index.html
383NASAしさん:04/03/13 12:52
>>377
そっちがよそに行けば?漏れは事実を書いただけなんだが何か?
高慢ね、気に入らないと高慢でつか?

AYは成田と関空に就航しているという事実と今ある空港で
成田と関空以外は興味がないということに異論はないようでつね
384NASAしさん:04/03/13 20:54
投稿みるならこちらへどうぞ
http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/tkt/index.html
385NASAしさん:04/03/15 00:16
>>383
どこでも荒らすのね
386NASAしさん:04/03/15 09:40
>>385
都合が悪いと荒らしね(笑止
AYの話をしろよ。できなきゃそっちが荒らしだなw
387NASAしさん:04/03/15 11:43
中部スレでは今回の交渉が決裂したのは関空便の増便を要求したためではなく
国が関空増便を依頼してフィンエアが断ったためということになってるんだけ
ど、事実はどうなんだ?
388NASAしさん:04/03/15 11:59
ttp://www.maoair.com/europe1.html
フィンエアのビジネスクラスってあんまりたいした事ないのね。
389NASAしさん:04/03/15 20:57
【飛躍】ますます発展するエアタリフ13レグ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1073978063/
390NASAしさん:04/03/16 11:42
国内線で、AFとコードシェアしてるんだね。知ってた?
↓ヘルシンキ・ヴァンター空港の国内線出発案内(1分毎に自動更新)
http://www.ilmailulaitos.com/schedules/3051.htm
391NASAしさん:04/03/16 12:31
AFは、AY以外ともかなりいろいろコードシェアしてるよ。
欧州内では、TAROM、MALEV、OS等、AF乗り継ぎチケットで2度おいいしいよ。
すれ違いでスマソ。
AY便ではSNには乗ったことがある。
392NASAしさん:04/03/16 12:48
中部はまだまだ先の話。記者の先走り記事。
まだ交渉などのレベルではないよ。
20005年でもまだ無理だろう。よっぽど業績あがれば別だろが。
それより関空2便の増便おめでとう。
393NASAしさん:04/03/16 17:44
>>392
関空2便増便?ソースは?
3→5便で成田と合わせてデイリーなら喜ばしいことだ。
でも羽田ー関空間コードシェア汁!>JAL
394NASAしさん:04/03/16 23:37
ヘルシンキ−北京/上海は中国国際航空もコードシェアしてるんだな。
JAノLも見習え。つーか、ヘルシンキ便運航しる!
一番近いヨーロッパをJAノLの新拠点にしる!
395NASAしさん:04/03/17 00:03
>>393
旅行会社とかにはもう通知がいってるから、大手とかに
電話できいてみ?増便っていってもとりあえず夏場の臨時便だけど。
増えた2便のうち1便は固定になるかもしれんらしいけど。
396NASAしさん:04/03/17 01:02
>>395
ツアーはまだ3便設定でくまれているようだな。
増便されればなんでも良いがw
夏ダイヤ5便、冬ダイヤ3〜4便か。

>>394
上海ー関空間の輸送を認めればデイリーになるが。
397NASAしさん:04/03/17 10:22
>>393
>20005年でもまだ無理だろう。よっぽど業績あがれば別だろが。

一万八千年後になっても中部新空港にフィンエアが就航することはないのか _| ̄|○
398NASAしさん:04/03/17 14:45
>>396
北京−成田の輸送を認めれば、手持ちのB757で、ヘルシンキ−北京−成田の運航がすぐにも可能なんだが。
399NASAしさん:04/03/17 22:08
関空増便の話が本当なら、航空交渉が決裂した理由がますます分からなく
なるな。
にしても、PEK-HELがデイリー、PVG-HELが週5便(そのうちデイリーになる
だろうけど)を考えれば、関空がデイリーになってもそれほど違和感を
感じないのは漏れだけか?
400NASAしさん:04/03/17 22:41
>>399
成田が増便不能なだけに需要はあるのだが、着陸料がねえ・・
401NASAしさん:04/03/17 23:20
中国線はビジネス客の様な、一人あたりの運賃単価の高い客の需要が多いんじゃないの?
例えば、中国国内の携帯市場だと、NOKIAブランドはかなりのシェア持ってるし。自動車
会社のボルボ(だっけか?)だって、大陸に進出したがってるだろうに。航空交渉にも原因の
一つだけど、そういうビジネス需要があるからこそ、AYも中国路線に力を入れてるんでは?
402NASAしさん:04/03/17 23:39
AYが杭州に乗り入れたりして
403NASAしさん:04/03/17 23:45
逆に安定したビジネス需要が期待できないKIXが増便ってのが不思議だな
404NASAしさん:04/03/18 04:00
>>403
一つの空港にデイリー直行便ではなく、東京・関空合わせてデイリー直行便にする、
という方針に転換したのかな?
405NASAしさん:04/03/18 09:15
これまでの話の流れでは、
フィン側:「中部に乗り入れさせろ。ただし、関空は減便するかもしれない。」
日本側:「関空あぼーんは許さん。むしろ関空は増便してくれないと困る。」
フィン側:「そんなのいやだ。中部のほうが関空より魅力的だ。」
みたいな感じだったよな。
とすると、関空増便の話が本当なら、なぜ航空交渉が合意に達しなかったのか
理解できない。

本来なら、

フィン側:「中部に乗り入れさせろ。関空も増便して、将来的にはデイリー化
     したい。」
日本側:「それはありがたい。了解した。」
となるんじゃないの?
406NASAしさん:04/03/18 09:41
ttp://www.maoair.com/europe11.html
国内線もこんなものね
407NASAしさん:04/03/18 16:30
関空の減便を主張したなんて中部ネタだろ。ニュースには関空増便で合意出来ず
だったんだから、実際は「関空増便させろ」だったんじゃないの?
でもなんで国が難色なのかが判らないという話。
408NASAしさん:04/03/18 20:53
国内線の時刻表に出てくるDCとは、AYの子会社でつか?
>>406
国内線の話、どこに出てるでつか?
409NASAしさん:04/03/18 21:36
>>407
また鶴の横槍か?
国にとっては大歓迎の話(いくら国交省が東京にあっても関空は管轄事業だからな)
410NASAしさん:04/03/18 21:43
>>405
今回の航空交渉で乗り入れ地点について話し合われた?
関空については増便問題が出てるけど、乗り入れ地については
なんら情報が出てこないけど?
411NASAしさん:04/03/18 21:54
ホントになぜ航空交渉は合意しなかったんだろうね。分からん・・・
日本側の利用者が損をする話ではないだろうに。
「じゃのる」の横槍とは思いたくないが、今回の件については、国交省は
きちんと理由を説明しないといけないね。
412NASAしさん:04/03/18 22:04
>411

輸送力が過大になるから拒否したんだろう。関空からの欧州線があまりに増えすぎて
共倒れになるのを危惧したのでは?
それに、将来的にはJAL/ANAに増便してもらいたいだろうし。
413NASAしさん:04/03/18 22:19
>>412
なるほど。それは一理あるかも。
ただ、本来はそういうことは市場に任せるべきであって、政府が介入する
ようなこととは違うと思うのだが…

JL…LHR
AF…CDG
LH…FRA
KL…AMS
OS…VIE(夏季のみデイリー)
ざっと思いつくだけでも、これだけの路線がデイリー運航を維持している
わけだから、単価が低い客が多いとはいえ、供給過剰を懸念するほどの
ことはないと思うのだが。
414NASAしさん:04/03/19 00:07
>>412
そんな理由で拒否した話など聞いたことがない。何か分からんが別の理由だろ。
(例えば実はフィンエアの乗り入れ希望は着陸料値下げなどの条件付きだったとか)
415412:04/03/19 00:13
>414

あんたシカゴ条約の意義わかってないね。
416NASAしさん:04/03/19 11:56
日本より中国を重視している国には邪険にする、それが日本外交の基本方針です。
ただし、アメリカがそうなったら、その場合は例外で、泣いて縋りつくと思われます。
417NASAしさん:04/03/19 12:15
405みたいな話は全くないよ。中部の話なんて実際まだないらしいから。
418NASAしさん:04/03/19 12:25
JASは、DC9の訓練をAYに委託していた時代があったので、
国際線運航開始後、HELにAYとコードシェア乗り入れたいという話が、
今は無き、月間「翼」に出ていた。
今、JASとJALが逆の立場だったら、一気にNRTデイリーに
なっていたかもね。この国は、いろんな横槍が飛んで来る。
419NASAしさん:04/03/19 14:26
420NASAしさん:04/03/19 14:47
マルチ氏ねや
421NASAしさん:04/03/19 19:24
結局中部乗り入れは「ハッタリ」に過ぎなかったようだ
422NASAしさん:04/03/19 20:44
だから前からそう言ってたのに。
423NASAしさん:04/03/24 21:11
今日は、アーメダバード経由プーケット行き、なんてのが飛ぶ日なんでつね。
http://www.ilmailulaitos.com/schedules/3081.htm
424NASAしさん:04/03/25 05:24
あげ
425NASAしさん:04/03/25 15:39
むか〜し...KIX-HEL はじめて乗ったとき5時間デレイした(泣)
426NASAしさん:04/03/25 20:23
日本路線デイリー化ですか…
427NASAしさん:04/03/26 02:57
>>426
当然の流れだな。(きっくすーへる:しゅうごびん)
でも羽田線コードシェアがないのが痛い。
あればもっとはやる予感。
428NASAしさん:04/03/26 16:36
ヘルシンキ〜バンコク〜香港って、カンタスとの共同運航便なんだねぇ。
429NASAしさん:04/03/27 14:10
だから??
430NASAしさん:04/03/29 16:04
AYの国際定期路線で、単独運航は日本線だけでないかな。いい加減、早く腹くくれよ<JAノL
431NASAしさん:04/03/29 16:09
http://ibstokyo.jpn.ch/

フィンエアは「アジア路線の充実」といって中国路線しか増やさないですね。
しかもこの期に及んでMD-11をまだ導入し続ける。
いまいち何をしたいのかわからない。
432NASAしさん:04/03/30 08:29
>>431
もう7年くらい前か、ソウルに出先出してソウル線開設かとの話があったが、程なく撤退したし。
絶対儲かる路線にしかこの会社は手を出さないな。
433NASAしさん:04/04/20 17:09
いまAY日本のHP見たんだけれど、未だにスケジュールが冬時間のままだ。
なにか理由があるんですかね。わからん。
434NASAしさん:04/04/23 01:57
理由
1、夏時間に変えるのが面倒
2、誰もHPに来ると思ってない
435NASAしさん:04/05/02 22:33
AYの日本路線は、できるだけ成田と関西に集約して欲しいです。
枠の関係で難しいのかもしれませんが、成田がデイリー運行でも
出来るようになるのが理想ですが、それが無理なら、日本の
第二空港である関空に、その便を振り分けて成田枠の拡大に
備えて欲しいです。
436NASAしさん:04/05/02 22:37
名古屋の腹黒い人たちが、中部空港に就航するように組織的メールを・・・
国は成田と羽田と関空を、しっかり育ててくださいね。
437NASAしさん:04/05/02 22:41
>>435 関空橋の通行税が無くなれば、それでもいい。

それが適わないのなら、振り分けは中部に!
438NASAしさん:04/05/02 22:56
>>435
成田乗り入れ→週2便しか枠なし→伊丹も一杯どうしようもない

関空開港週2便で乗り入れ→好調→週3便→ところが機材が少ない(というか収益低い)
→関空撤退→他の儲かる路線へシフト

さらに
中国線好調→MD増備→ついでに関空線復活→せっかくなら成田枠が欲しい
→交渉失敗→悔しいので中部線でもぶちあげて注目させる→A日がひっかかる
→成田の枠が欲しいがムリ→仕方がないので関空線週5便で日本線デイリーを強調

将来・・・
「関空線は週5便でも好調だ」→関空経由(B滑走路)でもいいから成田枠増やせと要求?
中部?いやあれはまやかしだYo!
→最終的には成田週4、関空週3(夏季週5)で落ち着く
439NASAしさん:04/05/03 09:00
名古屋就航とがせねたを書くな。
440NASAしさん:04/05/04 05:26
結局名古屋就航はなごやんの妄想の産物だったな。

関空線デイリーはありえても名古屋就航はありえん。
441NASAしさん:04/05/04 08:25
よかったですねぇガセネタで(笑い
442NASAしさん:04/05/06 00:34
乗ったことのある方々、乗り心地やサービスなどはいかがでしたか?
単独でのレポでも、他者と比べてでも良いのでよろしくお願いします。
443NASAしさん:04/05/06 02:07
>>442
あの機材が嫌いでなければサービスは○
航空券は結構高いから割に合うかは知らん。機内食もおいしい。

ヘルシンキバンターの閑散とした空間も萌え。イメージは旭川?
悪いところはないかな、成田だと便数が限られるので関空を視野に入れれば。
なんといっても日本からの所要時間が最短というのがうれしい。
444NASAしさん:04/05/06 23:04
>>442
ありがとうございます。
フィンエアーとルフトハンザ、どちらにしようか検討中です。
サービスがよく、機内食もおいしいのはポイント高いですね。
445NASAしさん:04/05/30 10:26
フィンエアーに強い格安航空券旅行代理店てどこですか。
オセエテ君でスマソ。
446NASAしさん:04/06/22 16:16
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:23
エンブラエル 発注したよ
448NASAしさん:04/07/16 23:16
なんか、今見たら関空―ヘルシンキ路線、週5便になっとるやんけ!!

いったい、いつからこうなっとんねん!
449NASAしさん:04/07/16 23:21
>>448
6月くらいからなっていると思うが。
今頃なんだ?
450NASAしさん:04/07/18 13:12
もし、エンブラエルを成田−ヘルシンキで飛ばすとすると、
途中、何回降りなくてはいけませんか?
451NASAしさん:04/07/18 22:47
AYの長距離路線ってアジア方面以外は基本的にニューヨーク便だけなのね。
とてもヨーロッパの航空会社とは思えない。
MD-11を数機しか持っていないのに北米の他に東京、大阪、北京、上海、バンコクetc.と、
どうやって機材繰りしているんだろうと疑問だったのだが、そういうことだったのか。
452NASAしさん:04/07/22 16:41
>>451
「フィン」はフン族の「フン」に由来している。ハンガリーの「ハン」と同じだ。
もともとはアジアに起源を有する民族と言われている。
フィンランド人の赤ちゃんには、蒙古斑があるそうだ。
453NASAしさん:04/07/26 13:47
ムーミンデザインのMD11が退役し、エアバス機が導入されたようです。
454NASAしさん:04/07/26 14:53
>>453
おい、焦らすなよ!
ttp://www.finnair.co.jp/new/news2004/new0407-03.html
このA321主脚が4輪式に見えませんか?
455NASAしさん:04/07/26 23:00
>>454
アハッ、すんません。
「ただし、レゴランドのお話」と書くの忘れますた。

つーか、これ、A330の導入宣言では! なんちゃって
456NASAしさん:04/08/14 10:04
>451
NY線だけで十分と思うけど
457NASAしさん:04/08/15 14:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
458NASAしさん:04/08/18 01:05
age
459NASAしさん:04/08/18 01:13
関空線デイリー化きぼーん
成田は早く枠を確保して週4便に汁!
460NASAしさん:04/08/18 01:20
デイリー・・・ヤマザキ?
461NASAしさん:04/08/18 20:02
5点
462NASAしさん:04/08/19 05:35
来月初めてフィンエアにのります。大阪→パリです。
ヘルシンキでの乗継時間が45分しかないのですが大丈夫でしょうか?
また、一般旅行者に対してのフィンについての情報や注意点等があればよろしくお願いします。
463NASAしさん:04/08/20 03:05
B777-200ERでデイリー運行か便数の少ない成田線はB747-400の中古でも購入して
運行して欲しい。今や貨物機の印象も強いMD11に乗るのは嫌だ。
464NASAしさん:04/08/26 17:42
教えて君でスマソ。
今ヤフオクで出ているFINの絵葉書って
航空会社製ですか?
465NASAしさん:04/09/06 20:49
アジアターミナル供用開始age
http://www.finnair.co.jp/new/news2004/new0408-04.html
466NASAしさん:04/09/11 01:00:18
>>465 これって、乗り継ぎの時の移動距離が伸びるって事?
467NASAしさん:04/10/07 16:01:04
関西発、また週3便に減便?
468☆☆ナゴ厨☆☆:04/10/07 17:24:04
>>467夏期のみ。真冬のフィンランドなんて行く奴少ないだろ?
そういえば中部乗り入れはどうなったんだろうな…。
上海線、北京線はなぁ…。中国人ってポイ捨ての習慣が日本人以上なんだって!!
ホントにどこ行っても中国人て汚いよなぁ……と小一時間(w
469NASAしさん:04/10/07 17:35:12
中部乗り入れの話は、朝●新聞の誤爆だったんだろ?
未練がましいよ、ナゴ厨!
空港関連のスレで暴れまわるのはいいが、このスレにまで出っ張ってくるなよ。
470NASAしさん:04/10/31 23:21:34
ナゴ厨アゲ
471NASAしさん:04/11/01 23:30:21
今年はサイトでカレンダーのプレゼントないの?
472NASAしさん:04/11/12 02:14:44
なんかさ、気がついたら、今年3回もフィンエアーでヨーロッパを往復しちゃって、
半年強で一気に60,000ポイントを突破しちゃったんだけど、
ひょっとして、プラスシルバーカードを貰えるの?
473NASAしさん:04/11/19 17:47:29
キターーー、広州線就航
http://www.finnair.co.jp/new/news2004/new0411-06.html
474NASAしさん:04/11/19 21:27:59
中国人が乗ったMD11なんて汚れて乗れない罠w
さーて問題w)MD11の後継機は次のうちどれでしょう?
ア.A330−200
イ.A340−300
ウ.A340−500
エ.B777−200(LRもERも含む)
475NASAしさん:04/11/19 21:37:10
航空交渉不成立だったから中部就航は当分なしだな
476NASAしさん:04/11/19 21:45:17
>>473
フィンエアの広州就航かよ。
そういえばフィンエア以外にも中部ー中国線は交渉が難航していて
中部開港時は増便無しといわれている。
477NASAしさん:04/11/19 23:25:31
>>474
なんで汚いの?
中国人は、大便の後、肛門をシャワー洗浄しないの?
だとしたら、本当に嫌だなー。
ア.だと思う。レゴランドにAY塗装のA330有ったもん。
478NASAしさん:04/11/26 14:32:37
>>471
カレンダープレゼントキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
479age厨 ◆ocjYsEdUKc :04/11/27 01:20:35
>>473
広州の旧空港は滑走路1本で、上海行きやら北京行きやら多頻度の国内線と、
そこそこの本数がある国際線を相手にしてたから。新空港は滑走路が2本に
なって運用能力が増したって言うし。
480NASAしさん:04/11/29 23:03:38
欧州キャリアで、北京、上海、香港、広州の4地点乗り入れなんて他にあるの?
481NASAしさん:04/11/29 23:21:45
広州乗り入れてニューヨーク止めるって本当?
もうフィンランドアジア航空って名前変えるしかないね。
482NASAしさん:04/11/30 01:37:49
LHとAFくらいか
反面、台湾乗り入れがだいぶ減ったな
483NASAしさん:04/11/30 01:52:55
>>482
南回りにしないといけないからじゃないかな?
中国上空を飛ぶキャセイで乗り継ぎの方が下手しなくても早いんじゃないか?
484NASAしさん:04/11/30 08:07:21
>>481
フィンランド人は元元はアジア系の民族らしいし。
485NASAしさん:04/12/03 00:57:31
>>484
モンゴルね
486NASAしさん:04/12/03 10:43:41
フン族の末裔でしたっけ?
487NASAしさん:04/12/19 06:32:47
なんか12/25発のヘルシンキ行きは、フィンランド国内の
どっかを経由してくみたいね。
488NASAしさん:04/12/19 23:06:37
>>487 クリスマスだからってこと?
ロヴァニエミあたりに寄るの?
489NASAしさん:04/12/20 17:26:59
イヴァロだろ?
490NASAしさん:04/12/20 18:34:11
去年はロヴァニエミだった。
491NASAしさん:04/12/30 13:00:16
ヘルシンキとエストニアの首都のタリンを合併して
「タリシンキ」を誕生させるという構想があると
チラッと小耳に挟んだのですが、真偽の程はいかがですか?
492NASAしさん:05/01/02 23:00:29
やられました!!
12−31のIVALO行きでEチケットをインタ−ネットで手配
当日の朝に空港行くと予約便がなかった
11時15分の出発AY463便
運行休止でその前の便に振り替えだと言われた
朝9時過ぎに着けば十分だと思っていたが、
15分前に出たばかりだ と言うではないか
メ−ルでの変更連絡もなく、参りました
国内線だし、リコンファ−ムも今時必要ないと判断したのが間違えでした
チケットカウンタ−で文句と交渉して、
夕方17時15分の便に空席が十分で、振り替えできたけど
日本に帰ったらフィンエア−に文句言ってやります
493NASAしさん:05/01/03 22:49:41
この冬の最中、何を好き好んであんな北の最果てに行くんだよ!
年末年始を過ごすんなら、やっぱプーケットとかやろ!
494NASAしさん:05/01/11 11:17:04
ロヴァニエミと言えば、去年の12月1日にオウル〜ロヴァニエミの鉄道が
電化された。今は最高時速140km/hだが、いずれ220km/hのペンドリーノが
ここにも投入されると、ヘルシンキ〜ロヴァニエミでも、鉄道がフィンエア
グループの強敵となるであろう。
フィンランド国内では、鉄道の高速化に国内航空は脅かし続けられており、
ついにその余波がラップランドにも及ぶ雲行きとなってきたわけである。
495NASAしさん:05/01/26 10:27:30
http://www.finnair.co.jp/new/news2005/new0501-01.html
このB-757って、常時特別仕様になってるのかな?
それとも、通常機を急遽特別仕様にキャビンを変更するのかな?
後者だとすると、凄い機動力だ。
496HK:05/01/26 11:36:20
>450

バーカ無視されてやんの。
497NASAしさん:05/02/01 22:05:30
>>494
PendolinoはUKのVirgin Trainsの持ち物。
フィンランドにVirginTrainsってあったっけ?

>>495
特別仕様かどうかは自分にも分からん。
ただ、北欧からバカンスに行った人々が
かなりお亡くなりになられているからな。。。
498NASAしさん:05/02/24 18:33:55
499NASAしさん:05/02/24 18:43:32
>>497
フィンランドのPendolino、これだろ↓
http://www.vr.fi/heo/eng/junat/pendolino.htm
500NASAしさん:05/02/24 21:49:22
>>481なんでニューヨーク線を廃止するんだよ!!とマジレスw
ヨーロッパ系キャリアのドル箱路線は常にニューヨーク線であることをお忘れなくw
廃止するとしたらサンフランシスコだろ?ロサンゼルスにも乗り入れてるのに。
501NASAしさん:05/02/24 22:02:30
>>500
フィンランド系アメリカ人の数って、
フィンランドの人口と同じくらいなんだってな。
その殆どが西海岸に住んでるらしいよ。
502NASAしさん:05/02/25 01:14:56
地球儀を見ていて思ったんだけどさ、
フィンランド ⇔ アメリカ西海岸って、ほとんど大西洋上空を飛ばずに辿りつくんだね。
503NASAしさん:05/02/25 02:05:59
>>499
かっけーな。
これってもともとはUKじゃなくてイタリアの電車だよな、確か。
>>502
北極回りに近い航路になるってことかな?
504NASAしさん:05/02/26 01:43:46
あひゃー、おったまげたー。漏れは、アイスランドの南を通って延々アメリカ大陸を横断するんだと思てたー。
505NASAしさん:2005/03/26(土) 17:08:00
http://www.finnair.co.jp/new/news2005/new0503-02.html
24日のシンガポール灯油価格は$68.15。
「$35以下を30日間連続維持」なんて夢みてーな話だ。
506NASAしさん:2005/03/26(土) 17:13:46
>>505
JALとは大違い
507NASAしさん:2005/04/16(土) 17:34:54
>>500
LAX・SFOには乗り入れていない
508NASAしさん:2005/05/01(日) 14:21:48
http://www.finnair.co.jp/new/news2005/new0504-07.html
香港線も直行化だって。
509NASAしさん:2005/05/01(日) 20:30:34
>>507MD11導入と同時に廃止したと思われ
510NASAしさん:2005/05/01(日) 20:40:06
>>508
札幌発のCXと乗り継ぎできるようにならないものかな。
511NASAしさん:2005/05/01(日) 21:20:20
>>510
成田、関空までJL乗りつぎで我慢汁!
512NASAしさん:2005/05/11(水) 23:49:32
イメージの良い航空会社だけど乗ったことない。
Cクラス、この冬から斜めフラット化するみたいだけど、それまでは
特段目のひくところないですよね。でも関空来てるし、欧州の大抵の
都市に、遠周りせずにいけるところはひかれます。
格安Cクラスの実勢価格ってどんなもんなんでしょう。40万切って
ますかね? 他社もいろいろキャンペーンやってるから考えて欲しいな。
 
513NASAしさん:2005/05/13(金) 11:07:00
>>512
素人がHPで調べただけですが・・・
関空発で見るとLHよりは安いけどKLやAFよりは高い40万円台半ばみたいですね。
ttp://www.travelsol.jp/fright/kanku/KIX_ryoukin/euro_meafrica/ay_finnair_st.html
ttp://www.hirotour.co.jp/active/AirTariff.asp
3月末まではキャンペーンしてた所も有るみたいだけれど・・・
ttp://homepage2.nifty.com/imagine/eu_c.html
他に比べて座席がよくないんだから安くなってほしいなあ。
514NASAしさん:2005/05/15(日) 00:23:46
今日の関空ーヘルシンキ線。2回グランドーターンバックして
結局キャンセルで明朝出発。
MD11ぼろいなと感じました
515NASAしさん:2005/05/15(日) 01:57:57
>>514
それでもMD―11は中古市場じゃ改造貨物機として人気が高いのも事実。
516NASAしさん:2005/05/15(日) 07:41:15
35万くらいだったら考えるんだけどね。
LHやAFは斜めフラットだし、OSもピッチがかなり広いですから。
 
517NASAしさん:2005/05/15(日) 10:11:58
超遅いレスだが
>PendolinoはUKのVirgin Trainsの持ち物。
Pendolinoはイタリア製の振り子式列車の総称。
フィンランドは線路の幅がロシア規格で広いので
スピードアップしやすいと思うが、実際どうなんだ
ろう。
518NASAしさん:2005/05/15(日) 15:39:19
>>517
湿地や湖を避けるために線路が敷かれたたため線型が悪かったよ。
ソ連への戦争賠償債務を完済してから、交通インフラへの本格投資を再開し、
鉄道も線型を改良しながら高速化してきた。
今では、半径780m以下の曲線は幹線から殆ど無くなっている。
519NASAしさん:2005/06/05(日) 06:28:52

520NASAしさん:2005/06/10(金) 21:53:19
ユニクロのネット
フィンエアTシャツ一日で全サイズ品切れだって
521NASAしさん:2005/06/11(土) 00:02:51
嘘はいかんよ。Sサイズだけ売り切れ。
522NASAしさん:2005/06/11(土) 09:32:09
今見たら、全サイズないねぇ・・
店舗にも見に行ってみよっと。
523NASAしさん:2005/06/11(土) 13:45:00
追加販売ないの?
524NASAしさん:2005/06/11(土) 13:56:59
数店舗回ったけど全サイズ売り切れだった…。来週入荷するらしい。
525NASAしさん:2005/06/11(土) 20:04:23
>>522
あるちゅーの!!M、L、XLクリックしてみ。無いのはSだけ。
526NASAしさん:2005/06/15(水) 09:49:34
昨日行った店舗にはたくさん入荷してた。
527sage:2005/06/16(木) 21:44:49
XLを買ってきた。
ちゃんとMD-11とわかるシルエットが良いね。
528NASAしさん:2005/06/16(木) 22:13:17
安全第一の企業理念!信頼と実績!死者ゼロのエアライン!
・北米エリア
アメリカウエスト航空 アメリカントランス航空 カナディアン航空
ハワイアン航空 サウスウエスト航空 タワー航空
・中南米エリア
エアージャマイカ アレグロ航空 BWIA国際空輸 TACA国際航空
・欧州エリア
アエルリンガスコミューター オーストリア航空 【フィンエアー】
アイスランド航空 サベナ空輸 SAS航空 ヴァージンアトランティック航空
・アフリカ中東地域
イスラエル航空 エミレーツ航空 クウェート航空 チュニス航空
・アジアオセアニア地域
日本エアシステム カンタス航空

死亡事故ゼロのフィンエアー最高!!
529NASAしさん:2005/06/19(日) 15:37:26
>>527
商品タグの記号の中に「AY」をハケーン。

>>528
少しでも気を抜けば明日はわが身という緊張感があるフィンエアーは、
あまりそういう実績を自慢したがらないね。
利用するほうも、贔屓の引き倒しの事態になると嫌だから、
あまり喧伝しないほうがいいような気ガス。
530NASAしさん:2005/07/10(日) 21:47:57
マイアミ行きの便ってまだ出てるの?
531NASAしさん:2005/07/15(金) 22:35:06
冬季限定じゃないのかな。
10年前の時刻表だと土曜にMD11が飛んでるね。
532NASAしさん:2005/07/16(土) 15:30:35
ビジネスクラスが新シートになるのって、いつからだっけ?
533NASAしさん:2005/07/16(土) 17:11:41
534NASAしさん:2005/07/17(日) 03:14:32
>>493
好みは人それぞれですからねぇ。

漏れは正月はドバイ、2月にサーリセルカ逝くよ

あっ、10月にアイスランド航空が大阪・レイキャビク間に直行チャーター便飛ばすね。
535NASAしさん:2005/07/26(火) 11:47:51
話飛びますが、来月関空からヘルシンキいきますが、
フィンエアーのスッチーってどうなんすか?
ライフカードのCMみたいな事ってありますか??
536NASAしさん:2005/07/26(火) 18:53:01
どっかのエアラインと違ってフィン(品)がいいです。おばさん多いですが。
でも、気さくです。
ライフカードのCMってどんなの?
537NASAしさん:2005/08/12(金) 22:47:50
来夏から中部乗り入れ、週3便らしいです。
http://www.chunichi.co.jp/00/cko/20050812/ftu_____cko_____000.shtml
538NASAしさん:2005/08/20(土) 15:32:28
おながいだから中部乗り入れなんかヤメテ成田デーリーにしてくれ。
539NASAしさん:2005/08/22(月) 00:03:34
成田の発着枠が無いから無理なの。
540NASAしさん:2005/08/24(水) 23:38:36
朝一のJALに乗って関空いくのまんどくさいんだもん。
541NASAしさん:2005/08/24(水) 23:44:33
もまいらユニクロが企業コラボでフィンエアーのパーカーを出してるけどもちろん買うよな?w
542NASAしさん:2005/09/01(木) 14:14:51
俺は買ったぞ。パーカー。青の色調がいい感じだたーよ
543NASAしさん:2005/09/03(土) 23:53:00
成田はおばさん多いけど、関空は若いぞ
544NASAしさん:2005/09/04(日) 19:06:47
すまん、代わりにアイスランド航空の長袖T買ってしまた
545NASAしさん:2005/09/05(月) 02:45:40
北京空港で給油車かなんかが
機体にぶつかったらしいね。
長距離だしMD11?
546NASAしさん:2005/09/05(月) 09:49:32
>>541
半袖に続いて長袖ゲトー パーカーもあったのかorz
547NASAしさん:2005/09/05(月) 20:14:16
これを着て搭乗する勇気のある香具師はいるか?
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u34302
548NASAしさん:2005/09/18(日) 14:08:01
フィンランドに行く日本人は全員、フィンエア機に搭乗中及び
フィンランド滞在中は着用すべし。
きっとフィンランドで話題になるぞ。すぐに、ヘルシンキのコント劇の
題材にされる、まちがいない!
549NASAしさん:2005/09/20(火) 13:23:20
中部乗り入れよりも、成田のデイリー化をお願いしたい。
そう広くもない日本で、既に乗り入れている成田と関空の間にある中部に、
わざわざ乗り入れてもメリットを受ける対象が限られる。
成田のデイリー化が最優先、次いで関空の充実による西日本の利便性向上だろう。
中途半端な分散をしていると、西日本の顧客はソウルや上海に逃げてしまいかねない。
成田のデイリー化(関空の充実も必要だが)によって、いつでも決まった空港から
フィンエアを利用できる環境を整えるのが先決では?
550NASAしさん:2005/09/20(火) 19:14:24
12月に北欧に行くんだけど、SASかフィンエアかで迷っている
どっちがいいと思う?
その理由も教えて!
551NASAしさん:2005/09/20(火) 19:16:35
マイレージ的にはSK.サービスがよく、時間に正確なのは、AY.
552NASAしさん:2005/09/20(火) 19:33:13
>>551
タンクス! レス早〜w
553NASAしさん:2005/09/20(火) 21:45:59
国交省としては、フィンエアみたいちっぽけなエアラインに
週2便も割り振ってるのさえ分不相応と考えている。
ただ、これは、中曽根のフィンランド侮辱発言の代償だからやむを得ない。
しかも、短い滑走路用の発着枠も別に割り当ててるわけだし。
ということで、フィンエアの成田の増便はあり得ないよ。
554NASAしさん:2005/09/20(火) 22:54:07
今日のJTにキャビンクルー募集広告出てたね。

年齢若杉(´・ω・`)
スレ違いスマソ
555NASAしさん:2005/09/20(火) 22:56:31
>>553

しかもKIX-HEL,NGO-HELでの募集ですた('A`)
556NASAしさん:2005/09/21(水) 08:07:04
>>541
前作のTシャツと違って、デザイン的にそそられるものがないな。
557NASAしさん:2005/09/21(水) 18:18:26
>>537
新千歳からの乗り継ぎ、当日可能になるのかな。
558NASAしさん:2005/10/04(火) 16:32:14
>>557
NGO10:50-HEL15:10
 微妙
559NASAしさん:2005/10/05(水) 01:31:47
新千歳からなら、香港でランジットが一番いいと聞いたけど?
午後のCXでマターリ出発できるらしいし。
560NASAしさん:2005/10/05(水) 20:25:46
シナモンロール、おいしい・・・
561NASAしさん:2005/10/05(水) 21:17:43
ドイツや北欧って環境を大事するイメージあるけど、
食品を美味しくするためなら、添加物バンバン使うから、
なんか嫌なんだな、あっち系の食物って。
562NASAしさん:2005/10/19(水) 01:00:04
ぶっちゃけ、フィンランド人って日本人に対してどーよ。
同じ欧州でも英国なんかはアジア人に偏見あるんじゃん。
フィンランド人ってナイス?
563NASAしさん:2005/10/19(水) 14:17:06
フィンランド人は親日か?とか
偏見ないか?とかそんな質問ばっか。
どう見られてるかってそんな大した問題か?
どのみちたいして気にもとめられちゃあないからさ







564NASAしさん:2005/10/20(木) 19:05:35

誰か関空→ヘルシンキの座席配列(Yクラス)を教えてください。

またどのへんに座るのがベストか教えてください。
連れがいるので、できれば2席のところがいいんだけど・・・。


565NASAしさん:2005/10/20(木) 22:27:11
>>562
フィンランド人の対日観は、中曽根がフィンランドのことを
ソ連のお情けで生かされてる国と発言してしまったことで、ガラっと変わった。
日本人は時間にルーズでだらしないというイメージが強い。
これは、中曽根がフィンランドを公式訪問したときと、
海部が水玉模様のネクタイを買いにフィンランドに立ち寄ったときに
強く印象付けてしまった。特に、後者は、フィンランドの要人との会談
など一切せず、ネクタイ売ってる店に行ったりサウナに行ったりで、
日本の首相はフィンランドのことをその程度にしか考えてないのかと、
フィンランドの国民はすっかりしらけてしまった。
それと、日本人に関しての今のトップイメージは、
英語を6年間も勉強してモノにできない不思議な人たち、って感じかな。
これをネタにした日本人に関するコント劇が、フィンランド中でいま大受けである。
それと、福知山線の事故では、えっ、時間にだらしないあの日本人が、
電車は数十秒遅れただけで運転士を処罰してしまうの、ひぇー、怖ぇー、
って感じで、不思議な日本人のイメージはさらに深まったようだ。
566NASAしさん:2005/10/20(木) 22:51:56
>>565
日本って有名なんだ。
フィンランドあたりだと誰も知らないと思ってた。

日本人のフィンランド人のイメージは?って聞かれても答えられる人は殆ど居ないだろう?
「金髪」くらいじゃないの?
567NASAしさん:2005/10/20(木) 22:57:10
>>549
成田増便は不可。
だから関空へ週5便となるわけだが、コードシェアがない。
SKYとでもコードシェアすればよかったのに。

第二のEKになれたかも。
中部乗り入れはメリットを感じないな。東京から使えない時点で。
関空をデイリーとする代わり羽田線JLとコードシェアすべき。
成田は週3便にならんか?
568NASAしさん:2005/10/21(金) 22:01:18
>>566
日本人がフィンランドで真っ先に思いつくことって、
大阪弁みたいな苗字の人が多い、じゃない?
569NASAしさん:2005/10/21(金) 22:19:41
>>564
http://www.finnair.co.jp/flight/flight5.html
キャビン前後半で配列が違うので注意されたし。2席確保は早いもん勝ち。
570NASAしさん:2005/10/22(土) 00:08:22
>>569
サンクス!
できれば2席のところ確保したい。電話かメールで空いてるかどうか確認できるのかな?
ちと図々しいかもしれんけど・・・。
571NASAしさん:2005/10/22(土) 00:26:39
けっ、MD11で10アブかよ。
572NASAしさん:2005/10/22(土) 00:31:18
>>568
Henna Pa:a:janenとかMinna Ahokasとかか?
573NASAしさん:2005/10/22(土) 02:58:45
やっぱ、ナカソネ失言とチンの成田乗り入れ実現とは切っても切れない関係なのネ。
574NASAしさん:2005/10/24(月) 12:52:21
成田は滑走路が確保できないと聞いたことがあるよ。
増やしたいのはやまやまなんだろけどさ。
575NASAしさん:2005/10/25(火) 23:09:53
JALがOneWorldに加盟する方向らしいが。
http://www.finnair.com/web/finnair/scripts/templateLev3ContentById.jsp?BV_SessionID=@@@@0690232482.1130248453@@@@&BV_EngineID=ccciaddgdemmhghcfjlcgeedfondglm.0&contentOID=41855&pageid=-8737&RSKey=news_reader
共同運航でAYヘルシンキ行きにJALの便名が付いたりするのかねぇ。特に中部便。

ま、これでJALのマイレージが貯めやすくなるわけで。
576NASAしさん:2005/10/25(火) 23:20:27
577NASAしさん:2005/11/02(水) 11:27:36
すいません。ちょっと質問です。

エコノミー利用なのですが、ワンワールド
サファイアの場合、関空ではラウンジが利用
できるのでしょうか?

あと、手荷物の優先取り扱いはありますか?
578NASAしさん:2005/11/02(水) 16:31:32
>>575 NRT便やKIX便にもつくと思うよ。NGO発ではJALの千歳、仙台、福岡便をAYとのコードシェアをしているらしい
579NASAしさん:2005/11/02(水) 16:48:22
訂正
>>575 NRT便やKIX便にもコードシェアになると思うよ。NGO発ではJALの千歳、仙台、福岡便をAYとのコードシェアをしているらしい
580NASAしさん:2005/11/05(土) 09:49:32
成田の暫定滑走路で週2便の枠は持ってるんだよね。
だけど、それだとMD11は不可だしヘルシンキ直行は出来ないから増便しなかった。
JLのOW入りで増便できないかな。
581NASAしさん:2005/11/05(土) 10:01:52
>>580 ほーそれは知らなかった。
ちゅーことはどっかのスレで粘着的に主張されている
NRT(Bラン)→CTS経由→HELで週2便
ということも可能だね。
582NASAしさん:2005/11/05(土) 10:29:18
>>578
NGOに脳内就航?

>>581
どうしてもNGOに就航させたい人がいるから
AYの日本線は
NRT−HEL2、KIX−HEL3〜5の体制から

NRT−HEL2、NRT−NGO−HEL2、KIX−HEL3の体制にすればいいかと。
夏ダイヤは
NRT−HEL2、NRT−CTS−HEL2、KIX−HEL5、NGO−HEL3としても良い。

583NASAしさん:2005/11/05(土) 10:54:29
>>582 しかし、フィンエアの場合最大の売りは日本から
ヨーロッパまでノンストップで9時間というところに
あるからCTSとかナゴを経由して12時間とかかかる
とそのメリットがなくなるという話もある
584NASAしさん:2005/11/05(土) 11:05:14
>>582 マジです 来年6月から就航します
http://www.finnair.co.jp/new/news2005/new0508-04.html
585NASAしさん:2005/11/05(土) 11:10:37
>>579
国内路線とコードシェアしてもな…そんなに客居ないのに
586NASAしさん:2005/11/05(土) 11:11:48
>>583
成田発はどうせノンストップ便を増便できないのだから、経由便えも増やしたほうがいいと思われ。
現状では首都圏からは週2便のみ。
関空線のコードシェアさえない。名古屋経由はともかく札幌経由は悪くないと思うが。
587NASAしさん:2005/11/05(土) 11:14:53
ずいぶんアジア路線に積極的だよな
一応欧州系最大手のBAのやる気の無さにくらべて
588NASAしさん:2005/11/05(土) 11:26:48
>>587 BAの場合、ロンドンが欧州の西の端だからアジアから
のゲートウェイにするのは不便だからな。その代わり東端の
HELをアジアのゲートウェイにしようという一世界としての戦略
とも考えられるが。
589NASAしさん:2005/11/05(土) 11:29:55
>>586
でも関空の国内線のコードシェアをすれば名古屋へ就航する必要ない。
多分、中部の平野とJALからの要請が来たから渋々開設したんだろう。
590NASAしさん:2005/11/05(土) 11:33:14
>>588
今のBA経営陣はコスト削減の事しか頭に無い。だからこの前のBAのストが起きたわけだし…
スレ違いなのでこの辺で
591NASAしさん:2005/11/05(土) 12:22:00
>>581
そのルートだと千歳からヘルシンキまでダイレクト、ということはMD11だよね。
でも、BランではMD11無理でしょ?
一応検討されたルートは757でNRT-PEK−HELでした。もちろんPEKではテクラン。
592NASAしさん:2005/11/05(土) 12:48:36
旅行板でこんな話題が出てるけど、実際はどうなの?

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1098216755/635-640

593NASAしさん:2005/11/05(土) 14:48:01
>>586
新千歳経由なら、羽田からの乗り継ぎ客も狙える。
KLMを新千歳乗り継ぎで利用してた羽田からの旅客は、
長時間缶詰になる前に新千歳で羽伸ばせるのが良い、
AMSまでの飛行時間も成田からより1時間ちょっと短く、
二重にラクだと言っていた。
594NASAしさん:2005/11/05(土) 16:25:50
でも、B757では、新千歳〜ヘルシンキ、ダイレクト無理ポ
595NASAしさん:2005/11/05(土) 16:30:42
>>587
中国の4都市へ就航ってのは驚異的。
596NASAしさん:2005/11/05(土) 23:24:10
>>592
>そんなこと言ったら、1963/11/8にDC-3が墜落して24人中22人中死ん
>でますがな

のことでつか?そのようなデータはないでつが、下のような事故なら
確かにありました。

http://www.airdisaster.com/cgi-bin/view_details.cgi?date=01031961®=OH-LCC&airline=Finnair

The aircraft crashed on landing. Subsequent investigation revealed
that both of the pilots were drunk.

酔っ払い操縦で全員死亡ですからちょっと藁えませんな。
597NASAしさん:2005/11/05(土) 23:28:14
>>596
いやいやわたしの知識不足でした。

http://www.airdisaster.com/cgi-bin/view_details.cgi?date=11081963®=OH-LCA&airline=Finnair

確かに1963年11月にもDC−3を落としてますな。すみません。

しかし、フィンエア伝説っていつどこでつくられたんだろう?
598NASAしさん:2005/11/05(土) 23:37:01
>>597
jet機ではまだ落ちてないからじゃない?
599NASAしさん:2005/11/05(土) 23:47:28
フィンエアではないが、QF伝説ってのもあるが、QFも
BKKでジャンボのオーバーランやって全損にしているし
OS伝説ってのもあるがあそこはごく最近MUCでF70
を雪原に胴体着陸させて全損にしている。
どっちも(とくに後者は)1歩誤れば全員あぼーんもあり得た
事故だ。まあ安全伝説なんてそんなもの。
600NASAしさん:2005/11/05(土) 23:57:16
30年間、旅客死亡事故ゼロだと伝説は作られる。
601NASAしさん:2005/11/06(日) 00:03:01
そろそろ、ボロいMDからB777に変えてくれ
602NASAしさん:2005/11/06(日) 00:05:37
>>601 中古のMDー11買い集めてるくらいだからそれはありえんだろ。
もし入れ替えるにしてもDC−9系を320系に置き換えている
からきっとMDー11の代替は340になると思われ。
603NASAしさん:2005/11/06(日) 00:07:23
>>597
その「落ちてますがな」って書いた張本人でつ。
正直、FMSとEICAS(エアバスもそう言うのかは知らない)ある機材で特に事故ってなければ、十分安全なのでは。
最近の新しい機材の事故って悪天候で無理したり、
操縦のモードがよく分かって無かったりってのがほとんどだから、
悪天候で無理せず、またオートパイロットとコンフリクトするようなことをしない
エアラインだってことは普通には事故らないでせう。
604NASAしさん:2005/11/06(日) 00:09:29
>>602
どうなんだろ、運行コスト考えるとまだ777の方が340より安いらしいからねぇ。
新エンジン積んだ340が出たらそうなるかも知れないけど。

個人的には340より777の方が天井広くて好きなんだけど。
340の2-4-2がイイって人や、340の方が静かでイイって人もいるだろうしね。
605NASAしさん:2005/11/06(日) 00:16:38
>>603 その理屈でいくと大手で一番危ないのはAFだよな。

>>604 
>運行コスト考えるとまだ777の方が340より安いらしいからねぇ

確かに777単独だと340より安いみたいだけどただ
320シリーズと両方導入すると整備とP資格の共通性が
あり結果的に安くなるっていうのもある。
しかし、AYはマジでMD気に入っているからしばらくは
ないでしょ。スイスは事故のトラウマで手放してるがね。

606NASAしさん:2005/11/06(日) 00:37:52
>>605
今までの中ではAFは恐ろしい操縦しすぎ。
この前乗ったら、着陸やばかった
607NASAしさん:2005/11/06(日) 02:15:51
>>602
でも、レゴランドのAYのモデルは、MD11からA330に変わったよ。
608NASAしさん:2005/11/06(日) 13:19:59
>>607
あれ、何でだろうねぇ。
フィンエアは、330のことについては何も言ったことがない。
製作者が330を320と間違えたんじゃないかねぇ。
609NASAしさん:2005/11/06(日) 19:06:34
AYは他社のMD11整備まで受諾する勢いだよ
LXはまさしくPの共通せいでA340シリーズに変えた
あそこはカーゴでもうけているから777の方が良い理由もあったんだけどね
自己のトラウマは言い過ぎだろ(w
610NASAしさん:2005/11/06(日) 22:39:20
他社機整備は、AYの大きな収益部門だからね。
611NASAしさん:2005/11/06(日) 22:50:29
>>584
来年就航であって、まだ就航していないのにどうやってコードシェアするんだ?>>579

ヘルシンキー成田ー中部ー札幌福岡等ってことか?
612NASAしさん:2005/11/21(月) 12:57:49
>>611
NRT便やKIX便にもコードシェアになると思うよ。NGO発ではJALの千歳、仙台、福岡便をAYとのコードシェアを予定しているらしいの間違いじゃないの
613NASAしさん:2005/11/27(日) 14:43:36
フィンエアから乗継できる便で、「DC」という2レターのエアラインが
あるのだけど、どういう航空会社?
614NASAしさん:2005/11/27(日) 14:59:43
>605

ある程度の規模のエアラインだったら、資格の共通化のメリットはあまり無い。

そりゃ、午前中A320乗務して、午後にA340乗務するなんていう運用があれば
別だけど。
615NASAしさん:2005/12/01(木) 15:20:19
JALとフィンランド航空、コードシェア提携で合意!
ttp://www.jal.com/ja/press/0000370/370.html
616NASAしさん:2005/12/01(木) 17:49:33
>>615
このコードシェアはどんどん拡大しそうだね。
ヘルシンキ〜ミュンヘン、シュトゥットガルト、ミラノ、ローマ、ジュネーブ・・・と拡大していく予感。
617NASAしさん:2005/12/01(木) 20:57:40
コードシェアのメリットって??
618NASAしさん:2005/12/01(木) 21:53:21
>>616
だけど、JALはミュンヘン、シュトゥットガルト、ジュネーブには
就航してないんだが・・・・これから就航するとも思えないし。
619NASAしさん:2005/12/01(木) 23:18:05
>>618
馬鹿??
620NASAしさん:2005/12/01(木) 23:36:26
今回のコードシェアはJLの日欧線にヘルシンキまでのAY運行欧州内路線でコードシェアだから618は間違ったこと言ってない。
621NASAしさん:2005/12/02(金) 15:52:10
しかし、フィンエアのヘルシンキからの国際線の路線数は、
JALの成田からの国際線の路線数よりはるかに多いんだなー。
あんな小さな会社で驚愕してしまう。
622CH774便:2005/12/02(金) 17:01:24
>>621
普通の国ではそれが当たり前。
日本からの路線網・ダイヤ・ハブ空港がダメなだけ。
623NASAしさん:2005/12/03(土) 12:36:46
>>613
DCはゴールデンエアだと思う。
ツーレターコードはググれば検索できる。あとは探してくれ〜
624NASAしさん:2005/12/03(土) 13:28:09
http://www.arknext.com/lib/contents/airlinecode.html#DM
によると、DCは、CARIBBEAN AIR CARGO CO. LTD だけど・・・
625NASAしさん:2005/12/04(日) 00:51:51
CNNでよく見る、トナカイ?がフィンエアーに導かれて
群に合流することができるストーリーのCMカワイイですね
626NASAしさん:2005/12/04(日) 18:27:03
627NASAしさん:2005/12/04(日) 18:52:10
>>625
http://www.finnair.co.jp/new/news2004/new0410-05.html
からダウンロードできるやつのこと?
628欧州行商人:2005/12/04(日) 19:03:21
>>625
Official Santa Airline
629NASAしさん:2005/12/04(日) 19:46:54
>625

あのCFは確かにいいですね
以前映画館の大スクリーンで見たときは感動しました
630NASAしさん:2005/12/04(日) 19:58:52
フィンエアーの路線拡大は、主としてノキアの地域戦略とシンクロしてるのかな?
631NASAしさん:2005/12/04(日) 22:58:51
旧シティーバードの機体は割りと新しいけど、初期の機材はそろそろ更新時期に
近づいているのに、まだMD11増やすのかいね。
あとどれだけモハビにストックあるんだろうか。
632NASAしさん:2005/12/05(月) 01:22:55
>>630
ノキアによる需要だけではないだろう。
ノキアでそれだけの需要が生じるのなら、中部からの国際線なんか
どんどん増えるはずだ。
633NASAしさん:2005/12/05(月) 11:27:57
意味がよくわからない
634NASAしさん:2005/12/06(火) 09:26:59
ちやう、フィンランドの国策と関係している。
アジアの拠点として、日本と同等に中共、インドを重視している。
主にICTがらみで。
AYも需要が見込めなきゃ、やらんでしょ。



635NASAしさん:2005/12/06(火) 15:42:01
フィンランドの国家政策はじつに柔軟で大胆だからなー。
中国やインドからフィンランドへの留学が多いのは確かだが、
中国やインドからフィンランドの兄弟国であるエストニアへの
投資を誘おうという狙いもある。
既に、フィンランドの首都ヘルシンキとエストニアの首都タリンとの
統合構想さえ動き出している。タリシンキ計画と呼ばれている。
636NASAしさん:2005/12/07(水) 17:18:13
そうか、ありがとう。
637NASAしさん:2005/12/07(水) 17:19:01
上のレスは630でした
638NASAしさん:2005/12/08(木) 05:22:28
FINNAIR ORDERS 12 NEW LONG-HAUL AIRCRAFT
Finnair is to acquire 12 new Airbus wide-bodied aircraft, as it
modernises its long-haul fleet. Of the aircraft, nine are A350s
and three are A340s. Owing to strong growth in Asian traffic,
the A340 aircraft will be acquired earlier, in 2007・8.

639NASAしさん:2005/12/08(木) 09:43:05
中国は対EUの戦略拠点としてタリンを狙っている。
留学生、商社スタッフ、通商外交官を300名ほどスパイ活動に送り込み
西欧・北欧・ヨーロッパロシアの軍事、経済動向を探っているのだ。
我が日本とは戦略構想のレベルが違う、恐るべきである。
日本は60年以上の古き昔には、バルト地方のちっぽけな国にさえしっかり
とアンテナをはりめぐらしていたのに、今の外交戦略はバカみたいだ。

 おまけの話題だが、中国語ではエストニアのタリン(中世の古都)を搭林
と書く、これは、日本人でも実感できる見事な表現だ。
640NASAしさん:2005/12/08(木) 12:27:28
★FIN、A340/350を12機発注、長距離用MD-11の後継

ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2005/1208.htm
641NASAしさん:2005/12/08(木) 12:37:48
導入何年後?
642CH774便:2005/12/08(木) 12:41:19
>>639
杉原千畝がいたリトアニアのことか。
643NASAしさん:2005/12/08(木) 12:49:22
>641
>>the A340 aircraft will be acquired earlier, in 2007・8.
644NASAしさん:2005/12/08(木) 13:18:35
ありがd
645NASAしさん:2005/12/08(木) 13:23:16
いずれによせよ、今後の対欧・対露関係を考えるうえで
バルト三国は重要だ。
おまいらも、
http://www.mag2.com/m/0000137717.htmlで
メルマガを申し込んでおけ。
646NASAしさん:2005/12/08(木) 13:29:56
A340は新潟に来たこともあるね。
成田の短い滑走路でも可能なのだろうか。
あれはもうすぐ延長されるんだっけ?
647NASAしさん:2005/12/08(木) 22:05:29
2年先に全フリートようやく入れ替えるってのに
いまさらCのオンボロシート全入れ替えって・・・・。
いっきにやれよ、いっきに!
648NASAしさん:2005/12/09(金) 12:28:07
発注キタねぇ。
成田線はA340で、持ち枠使って週4便になるんだろうね。
A350は日本まで飛べるのだろうか?
しかし、燃費考えたら今更A340発注するかな。ちょっと疑問。
649NASAしさん:2005/12/09(金) 20:55:29
まあ、人気薄の350を発注するところが、フィンらしくて今後も期待大だな。
メルキュールとかも当時は欲しかったのかもよ。
>>648
日本で350見れたら良いね。
希少機材という観点でまさしくMD11の後継になるが。
650ナゴ厨:2005/12/09(金) 21:43:12
A340は―600?
それだったら、中部線をデイリーにして、
ヘルシンキ〜中部〜ヘルシンキ〜ニューヨークって運航ができる罠。
後の1機は香港線?

いずれにしても関西線廃止、成田・中部の増便はまちがいないだろうな
651NASAしさん:2005/12/09(金) 22:01:52
ETOPS規制緩和がFAAとボーイング社の馴れ合いの結果であることを、
フィンエアは他の航空会社と違って深刻に受け止めていたからね。
652NASAしさん:2005/12/09(金) 22:06:52
>>650
-600かどうかくらい、自分で報道記事とか調べろ、馬鹿。
653NASAしさん:2005/12/09(金) 22:22:27
ナゴ厨の亡霊だー
654NASAしさん:2005/12/09(金) 23:08:35
>>650
基地外
655NASAしさん:2005/12/09(金) 23:14:35
656NASAしさん:2005/12/09(金) 23:23:31
つまり9機のA350が2011年から納入されるまで、しばらくMD11+A340の体制にして
中長距離機のエアバス一本化への備えをさせようって寸法らしく。
しかし9機って、アジア路線さらなる拡充のやる気満々じゃな。
657NASAしさん:2005/12/09(金) 23:28:51
ヘルシンキ―大館能代線もいよいよ開設か。
658NASAしさん:2005/12/10(土) 00:28:59
>>657
鷹ノ巣と姉妹都市にでもなったんか?

てのは置いといて、
350が揃えば、340も不用になるのかな。
340なんて、ここ数ヶ月受注0だったんじゃなかったっけ?
659NASAしさん:2005/12/10(土) 10:56:18
>>656シンガポール線直行(さらにシドニーまでの以遠権も獲得したい模様)化の他にクアラルンプール、デリーorムンバイ線の開設に意欲を示しているようだが
660NASAしさん:2005/12/10(土) 12:47:39
日本や中国の路線を次々開設しているのに韓国からの路線は開設する気ない
のかな?未だに韓国から北欧の路線がない。
661NASAしさん:2005/12/10(土) 12:54:27
韓国に乗り入れている欧州系キャリアってどれくらいあるの?
AF,LH,KL,SUくらい??
少ないならむしろAYみたいな中小キャリアにも参入余地はある
かもしれないけど、CANに乗り入れていてICNに未就航となると
ちょっとICNの甘く見られているね。
662NASAしさん:2005/12/10(土) 19:10:02
>>660
AYはむかしソウル線開設に備えて営業所を開設したが、
けっきょく撤退したんじゃなかったかな?
たしか、関空線就航表明と同じ頃だったような気がす。
663NASAしさん:2005/12/11(日) 06:08:46
>>661,662
それが乗りいれば日本の各都市から乗り継ぎができるし、
東京、大阪で乗り継ぐより時間短縮になるけどな
664NASAしさん:2005/12/11(日) 09:26:53
でもやはり日本三大都市へは乗り入れて欲しいよね。
NRT-HEL A35X7
NGO-HEL A35X3
KIX-HEL A35X4
昔KLがCTSに乗り入れてある程度成功したことを踏まえて、
CTS-HEL A35X3
くらいで乗り入れるのも面白いかもしれない。
勿論面白さだけで就航するとは思えないけどね。
665NASAしさん:2005/12/11(日) 10:17:25
>>664
KLが成功していたなら、今でも残ってるはずだろうが。
666680:2005/12/11(日) 10:18:51
KLの撤退の理由って採算面以外の理由が大きかったような気がする。
記憶違いかもしれないが・・・。
667ナゴ厨:2005/12/11(日) 10:30:13
>>666札幌経由にしたせいで名古屋の客が寄り付かなかった。
そもそも、観光面でもビジネス面でもでもオランダなんて魅力が少ないからアムステルダムをトランジット地としてるんだろ?
それなのに大都市圏から経由便のみを運航するのは頭が悪いとしか思えない。そりゃぁAFとかBA(直行便)に客が流れても不思議じゃない罠w
同様にAYやSKのSIN〜BKK〜HEL/CPHもどうかと思うが
668NASAしさん:2005/12/11(日) 10:33:28
BAはNGO-LHRをノンストップだったのに撤退しました。
それから、直行便とノンストップ便は意味が違います。
勉強しましょう、ナゴ厨さん。
669NASAしさん:2005/12/11(日) 10:35:16
>>667
名古屋は大都市ではないし。

AYやSKのEU〜BKK〜SINは、EU〜SINで充分成り立つ路線。
EU〜BKKの需要を知らない田舎モノは引っ込んでろ。
670NASAしさん:2005/12/11(日) 13:19:26
>>663
AYに好んで乗る人が、ICNまでのKEやOZの搭乗に耐えられるとは思えない。
>>664
AYは、昔はCTSに興味を持っていて、綿密な市場調査を繰り返してたよ。
それだけに、CTS線開設は絶望的だ。
671NASAしさん:2005/12/11(日) 22:54:22
>>661
OAG見てちょうだい。想定範囲内ですヨ。

>>670
禿同(藁)
SELまで10倍哩をつけてくれたら考えるけど、
行きは良いけど、帰りがつらいなぁ。ある意味修行ですね。

ちなみにKLだけど、搭乗率が90%近かったからある意味成功だったけど、
ちょっと下がっただけで、休航になった。
JDでの乗り継ぎで、ヨーロッパ帰りに北海道という2度おいしかったんだけど。
KIXもそうだけど、格安エコノミーは人大杉で搭乗率高くても、
高い金出して上級クラスに乗ってくれる人がいないとどこもダメですね。 
KLはNGOだけでは客がなりないから、CTS経由にしたと聞いたことが有る。
672NASAしさん:2005/12/12(月) 01:14:39
>>671
あのKLの上級クラス、殆ど全員と言って言いほど、羽田からの乗継客。
JDのJL統合は、不採算転落確定宣言に等しかった。
673NASAしさん:2005/12/12(月) 22:59:32
>>672
NGO-SPKをJD便にして国内線として運航しようとしていた噂もあったね。
当時の運輸省が許すわけないなと思ったけど。
しかし、SPKでJD国内線からうまく接続がとれれば、軌道に乗ったかも。
開業当時の関空や、中部と発想が同じになるが。
結局JDの協力があってこそだったのかもね。

674NASAしさん:2005/12/13(火) 01:59:03
JALの羽田〜新千歳とうまく接続をとる様にすればAYの新千歳の就航もなきにしもあらず?
だけど、それだと、もろにJALが敵に塩を送るようなもんだな。
675NASAしさん:2005/12/15(木) 00:47:17
オーロラツアーでフィンランドに行った際の出来事
サーリセルカのホテルでサウナに入っていると、気の良さそうな
2人組のお兄さんが「おまえは 日本人か?」と気さくに聞いてきました。
「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー(刺青)を彫ったんだけど、
どういう意味か教えろよ」と言われ、差し出された腕を見ると『武蔵』
と彫ってありました。「日本で最も有名な剣豪だよ」と教えてやると
彼は満面の笑みを浮かべていました。 続いてもう一人が腕を差し出す
とそこには『朝鮮』と大きく彫ってありました。「コリアだよ」と教
えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
676NASAしさん:2005/12/15(木) 01:29:22
Yの後方座席配置が
3-4-3なのがイタイ。
677NASAしさん:2005/12/15(木) 04:00:07
>>675
めちゃ面白い。大笑いした
678NASAしさん:2005/12/15(木) 08:32:25
フィンエアがA340発注ってホンと?
679NASAしさん:2005/12/15(木) 08:50:31
>>677
675は前からあるコピペ
680NASAしさん:2005/12/15(木) 12:44:04
>>676

3−4−3もイタイけどトイレが少なすぎだよ
通路も狭すぎだし機内がとにかくぼろぼろ
681NASAしさん:2005/12/15(木) 13:36:38
>>677 は自作自演
682>>678とか:2005/12/15(木) 18:02:36
日本サイトにもニュース、キターーー!
http://www.finnair.co.jp/new/news2005/new0512-03.html
683NASAしさん:2005/12/15(木) 23:02:02
>>682 350もいれるんだ
684NASAしさん:2005/12/15(木) 23:09:01
>>678
>>683
せっかく、640、655が速報流してくれたんだから嫁!

685NASAしさん:2005/12/21(水) 23:31:41
またひとつ3発機オペレーターがなくなってくのか...
MD-11なくさないでくれよ
686ナゴ厨:2005/12/22(木) 13:49:29
>>668すべて911テロの影響によるもの。
まぁ需要が回復してる今なら充分ビジネス需要も見込めるけど、ヒースローに枠が無い。
なら関空ロンドン線廃止で一気に問題は解決するはず。何考えてる!>JL

あ、そうそう
後、関空〜ロサンゼルスって一時期はJLの他にTG、NH、NW、UAまで乗り入れてたよね。
くれぐれも、一度に3社も同時撤退する空港とは一緒にしないでくださぁ〜い(爆

>>669死ね。名古屋は大都市ではないってお前、高卒かよww
名古屋圏の人口は世界でも上位20には入る。南半球髄一の大都市シドニーなんかよりずっと大きいし、なおかつビジネス需要も高い。
それに比べてバンコクなんて、人口の内訳ではタイの貧しい地方都市や周辺の貧国からの労働者だろ?
言っておくがバンコクは昔から交通の要所として発展しただけの話。タイ1国の需要なんてたいしたことは無い。
まぁシドニーからヨーロッパまで直交できる時代が着たらタイの航空需要は暴落するだろう。
687NASAしさん:2005/12/22(木) 13:57:54
>>686
あれ?おかしいな?
名古屋にはロサンゼルス線無いよね?
需要が無いからかな?
欠陥空港が必死ですね♪
688NASAしさん:2005/12/22(木) 14:02:21
>>686
基地外
689N676NW:2005/12/22(木) 14:12:47
>>686さん
荒らしっぽいのでスルー汁のが美学かもしれませんが

KLMが撤退したのは需要やテロ、あと往復時間が長いので機材繰りの関係もあるんでしょう。
747で週2便の時は、意外と744(旅客型)も就航していたし、だからMD−11にしたけど、
テロ後の落ち込みでそれを挽回できなかったし、挽回するまで待つほどKLMに余裕が無かったんでしょう。

JLの関空−ロンドン線は、LAX線と機材運用を共通にできるから、維持する価値があるんでしょう。
名古屋−パリ線は、機材寝かせとくのも何だし釜山線に就航してますが、
それだって他路線が開設されるのを見越してでしょう。
名古屋−ロンドン線再開させるにしても、関空線の廃止でなくて、
現行の成田ダブルデイリーのうち、772で運航してる方を、
週3〜4ぐらいNGO−LHR線に発着枠振り分ける、って形の方が、よっぽど現実的でしょう。

私は飛行機も最近ろくに乗ってない素人ですが、バンコクに就航してる路線を見れば、
EUだけでなくアフリカとか中東にもたくさん需要があることぐらい分かります。
機材の高性能化と客の需要が結びつくとは限りません。

同じ名古屋人として恥です。

マジレスカコワルイですね、荒らし失礼しました。
フィンエアのMD−11も当分は運航するので、セントレアで写真撮るのが楽しみです。
690NASAしさん:2005/12/22(木) 17:12:43
>>689
脳内ヲタなんか相手にしちゃだめですよ。

>同じ名古屋人として恥です。

これはもっと言ってやれw
691NASAしさん:2005/12/22(木) 23:37:32
>686
 ナゴ厨って友達すくないさそうだね?
お前地球人全体を敵にまわしているな
692NASAしさん:2005/12/23(金) 10:12:21
MD11、大事に使われてる印象はあるが、2011年って初号機導入から20年以上経つのな。
更新時期としては良い頃合いか。
693NASAしさん:2005/12/24(土) 01:13:31
いい値で売れるときに売っといたほうがいい
694NASAしさん:2005/12/26(月) 21:54:57
ここダメダメ会社だね。
MD11少なくとも内装はボロボロなので
2011年といわずとっとと交換すべき。
エコノミーなんて特にサイアク。
横10列にしてくれたおかげで、通路が狭い狭い。
太めのオバサンCAとワゴンが通るたびにぶつかりまくり。
トイレはたいてい故障してるしな。
長蛇の列もウンザリだよ。
気の毒な日本人の乗務員が毎回頭下げてるけど、
そんなんじゃ解決にならんだろ??
どうにかしてくれよ上層部さん!


695NASAしさん:2005/12/26(月) 23:07:54
>>694
カーゴクラスの奴に偉そうに言われても・・・。
696NASAしさん:2005/12/28(水) 22:37:56
Cはどうなの?
697NASAしさん:2005/12/28(水) 23:07:48
>>696
気持ちイイ
698NASAしさん:2005/12/29(木) 23:22:28
19日の大阪→ヘルシンキ便、タイヤが故障して5時間遅れ。
MD11ぼろ過ぎ。
699NASAしさん:2005/12/29(木) 23:43:27
エコノミーに乗る奴は、客扱いする必要なし。
700NASAしさん:2005/12/30(金) 00:19:02
700げっ
  ∧∧   )
⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡(
      ̄ ̄ ((
ズザー
701NASAしさん:2005/12/30(金) 01:46:13
>>698
故障したまま飛ぶよりよいのでは?
702NASAしさん:2005/12/31(土) 22:29:49
>>701
そんな言い草をどこで覚えた、あーっ?
703NASAしさん:2006/01/06(金) 07:46:58
701が正論だ罠。
安全確保が第一なんだしさ。
ボロイから嫌なら乗らなきゃいいだけだしね〜。
安いツアーで航空会社指定できないやつを偉ぶなら文句はいえないし
飛行機にこだわるなら金ださなきゃ仕方ないっつ〜話なんだよな、結局。
704NASAしさん:2006/01/13(金) 23:42:19
>>694

所詮国営ですから
705NASAしさん:2006/01/14(土) 01:44:59
フィンランドってEUの一員だよね。
国営航空会社の存在は認められるの?
アメリカからソッコウで攻撃受けるだろう。
706age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/01/14(土) 02:40:50
>>705
ヒント
っAF、AZ
707NASAしさん:2006/01/14(土) 02:52:24
708NASAしさん:2006/01/14(土) 12:53:04
>>705
EUはヨーロッパの組織だから、アメリカのような自由競争原理主義ではないよw
709NASAしさん:2006/01/16(月) 18:31:10
AF、AZも民営化されたんじゃなかったっけ?
710NASAしさん:2006/01/17(火) 16:24:03
シナモンロールがうまい!!
711NASAしさん:2006/01/18(水) 23:43:57
国営つか、国が株主(60%くらい)。

日本国が100%株主の、JR四国やJR九州だって、
民営って言われてるくらいだから、民営でいいだろ。
712NASAしさん:2006/01/19(木) 00:11:22
>>710
そんなのでるの?
713NASAしさん:2006/02/08(水) 21:09:14
KIXから乗ったら親子丼にロールパンが付いて出てきたことがあったな
714NASAしさん:2006/02/14(火) 21:58:21
定期北米線の月間搭乗客数、1万人割れの状態継続中
http://www.finnair.co.jp/new/news2006/new0602-02.html
715NASAしさん:2006/03/03(金) 22:28:36
機内誌KIITOS最新号の宅配届いた。
ちょっとデザイン変わりましたね。
716NASAしさん:2006/03/17(金) 12:03:23
http://www.finnair.co.jp/new/news2006/new0603-04.html

これって、以前発表したA340-300E とは別に、
A340-300を導入ってこと?
717N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/03/17(金) 12:09:30
>>716さん
おそらくそうでしょうね、中古機をリースではないでしょうか?元SQのですかね??
A340-300EはSAなどが買ってるものですし、新規発注なんで別物でしょう。
718NASAしさん:2006/03/18(土) 00:57:51
virginの中古機
719NASAしさん:2006/03/23(木) 16:56:21
★FIN、7月から関空線を週1便増便、週6便で運航
ロシアのプルコボ航空とコードシェア、ロシアへのアクセス拡充
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2006/0323.htm
720NASAしさん:2006/03/24(金) 21:27:31
そんなに増便して需要あんの?


721NASAしさん:2006/03/25(土) 08:28:34
むしろヴァンター空港の混雑の方が心配である。
夕方に近づくにつれアジア人だらけになる30番台ゲート。
722NASAしさん:2006/03/26(日) 13:34:54
>>721
北京線と日本線の出発前は、ビジネスクラスラウンジ満席ですね。
曜日によっては、日本線が2本になるわけだから、座れないかも。
723NASAしさん:2006/03/32(土) 19:39:31
中国人がビジネスクラスラウンジなんかに入っていいのか!
AYはそんなことを許すのか、残念だ!
724NASAしさん:2006/04/02(日) 00:17:29
>>723
あのな、ニューヨークJFK空港のターミナル1のルフトハンザセネター
ラウンジに、午後2時ごろ行ってみろ。中国人ばっかりだから。
725NASAしさん:2006/04/02(日) 18:34:57
ドイツ人はやけに中国人とウマが合う、困ったもんだ
726NASAしさん:2006/04/07(金) 11:40:41
>>719-720
フィンランドで走ってる高速振子特急電車が、
2008年からサンクトペテルブルクまで運行されることが決まった。
ロシア国境付近では高速新線の建設やってるし。
ヘルシンキ〜サンクトペテルブルクは3時間台(ロシア側の鉄道高速化改良
が進めば2時間台になるそうだ)で結ばれるようになるから、
同区間の航空路は乗継需要しかアテにできなくなる。
エアラインとしては、今のうちから、そこへシフトする伏線を敷いておくのだろう。
727NASAしさん:2006/05/05(金) 22:43:20
NGO-HEL, KIX-HELの機材は7月以降もMD-11ですか?
728NASAしさん:2006/05/05(金) 23:22:34
NGO−HEL線は冬季運休します
729NASAしさん:2006/05/05(金) 23:55:15
>>727 いきなり新しいA340が入ってきたりして。
>>728 ソースは?
730NASAしさん:2006/05/06(土) 15:59:18
航続距離の余裕からしてA340は東南アジア線に廻しそうな気がするけどな。
キャパはMD11(ドーピング済み)の方が少しだけ大きいのか?
(まさかA340を3-3-3配列なんてことは…)
731NASAしさん:2006/05/12(金) 12:50:28
某支店に電話したらコギャルみたいなしゃべりの女がでた。
びっくりした。いろんな飛行機会社に電話とかしたけどあんなのはじめて。
フィンエアってそんな感じの会社?なんかやだった、、、
732NASAしさん:2006/05/13(土) 23:55:02
俺が電話したときは仕事できそうな感じの男の人が応対してくれたけどな
733NASAしさん:2006/05/14(日) 19:19:40
A340は最初は上海線にしか入らないみたい
残念だね
734NASAしさん:2006/05/15(月) 21:29:11
地上メカニックの手配の都合もあるからな。
あんましあちこち飛んで廻るわけにもいかんのじゃろ
735NASAしさん:2006/05/16(火) 10:45:04
etour(検索)によると現時点ではNGO週3便、KIX(週4便位に減便)みたい。ただなぜか12/24の便だけが経由便になっている。どこ経由かは不明
736NASAしさん:2006/05/16(火) 12:47:15
関空線は週5に増便じゃなかったっけ
737NASAしさん:2006/05/16(火) 13:10:30
機材不足
738NASAしさん:2006/05/16(火) 13:25:27
夏は週6ですが冬は減便されてもしかたない。NGOもひょっとすると...
739NASAしさん:2006/05/16(火) 13:48:34
>>731
それ知ってる鴨。いるいる。
740NASAしさん:2006/05/16(火) 13:51:10
>>735-738 関西は観光客中心、中部は企業利用中心?
741NASAしさん:2006/05/17(水) 00:36:30
>>740
中部もツアー客中心。
したがって閑古鳥決定

742NASAしさん:2006/05/18(木) 00:23:08
最近盛り上がってますね

今夏はノルウェーに以降と思うがフィんエアにするかさすにするか
743NASAしさん:2006/05/18(木) 23:07:44
成田発ならSASでしょ
744NASAしさん:2006/05/19(金) 23:20:21
>>735
フィンランドから来るサンタクロースがどこかに降りるのかな?
札幌かな。
745NASAしさん:2006/05/22(月) 22:14:31
>>735
毎年やってるRVN経由じゃないの?
746NASAしさん:2006/05/22(月) 22:21:31
>>740

 「増便をロシアが認めた」。フィンランド航空名古屋支店長の小峰祐樹(46)は
 ヘルシンキの本社から連絡を受けた。

  増便は、ヘルシンキとロシア第二の都市サンクトペテルブルクを結ぶ路線。
 同社は、六月に中部空港−ヘルシンキ路線を開設する。
 その便のヘルシンキ到着時間に合わせて、サンクト便を飛ばすのだ。
 二十年来、ロシアに要請しても一顧だにされなかった増便が、
 トヨタのサンクトへの進出で一気に前進したという。

  これまでは、サンクトへの到着は午後十一時ごろになるか、
 ヘルシンキで一泊し翌朝の便だった。新ダイヤはサンクトに同六時ごろに着き、 
 ビジネスマンの肉体的な負担は軽くなる。
 「一企業の力がここまで大きいとは」。小峰は感嘆する。
747NASAしさん:2006/05/22(月) 23:55:23
Boeing747
748NASAしさん:2006/05/23(火) 10:15:30
>>746
サンクトペテルブルク(ソ連時代はレニングラード)を「サンクト」なんて
略すのは、サンフランシスコを「サン」、セントルイスを「セント」と
呼ぶのと同じ意味になってしまう。
749NASAしさん:2006/05/25(木) 00:27:28
じゃあ頭文字をとってSPとでもするかw
750NASAしさん:2006/05/26(金) 11:28:03
よくわからないのだけど、「ペテルブルク」と言っちゃダメなの?
751NASAしさん:2006/06/02(金) 17:20:57
752NASAしさん:2006/06/03(土) 18:56:14
>>751
せっかくの参入なのに、セントレアのHPではぜんぜんPRがないね。
753NASAしさん:2006/06/03(土) 19:07:41
>>752
名古屋では地味ながら『かもめ食堂』上映している映画館でPRしてるw

754NASAしさん:2006/06/03(土) 19:18:29
>>733そうなん?漏れは、
バンコク経由のシンガポール線を直行化してシドニーまで自社延伸運航するってのを聞いたんだけど。
変わったんかいな。上海線ってそこまで重要?
まぁ成田みたいな週2便の路線に投入してもSASには勝てないしな。
755NASAしさん:2006/06/03(土) 19:32:27
中国でもフィンランドブームらしいね。
日本みたく、大衆レベルが風景に憧れてとかシベリウスが好きでとか言うのではなくて、
既に実績があるエンジニア、IT技術者、工業デザイナー、といったハイソの人たちの学びの対象として。
756NASAしさん:2006/06/03(土) 19:33:44
ヘルシンキーサンクトペテルブルクーモスクワーイルクーツクーハバロフスクー北京ー上海ー名古屋線就航きぼーん。
757NASAしさん:2006/06/03(土) 22:28:02
さっき名古屋の栄へ行ってたのだが、オアシスの広場で海外旅行フェアみたいなのやってて、
フィンエアもブース出してた。最新の時刻表と新Cクラスのパンフ貰ってきた。
… さすがにまだA340の席割りは載ってないか。
758NASAしさん:2006/06/03(土) 22:31:04
>>755 携帯電話ノキア、LINUX
759NASAしさん:2006/06/03(土) 23:13:59
MD−11を更新まだ〜
760CH774便:2006/06/05(月) 09:12:05
今日の朝日新聞朝刊の記事によると、
・昨日の名古屋発初便は、観光客らで満員で出発した。
・現在は週3便だが、来年には週4便、将来は毎日運航したい。
関空とどちらが先に「毎日運航」になるか。

>>759
今後は A340 が入って、MD-11 を置き換えることになるだろう。
ttp://www.finnair.co.jp/news/2006/03-04.html
761CH774便:2006/06/05(月) 16:41:05
フィンランド航空セントレア-ヘルシンキ線新規就航 2006年6月4日
8月末までは特別塗装機「ムーミン号」を使用する予定です。
ttp://www.centrair.jp/news/news-article/1177510_840.html
762NASAしさん:2006/06/05(月) 17:14:44
フィンランドには行ってみたいが、成田(理想的には羽田)に路線を集約して、利便性を高めて欲しい。
日本全国を広い視野で見れば、成田(理想的には羽田)にこそ毎日(複数便でも大歓迎)欲しいところだ。
関東など首都圏の需要だけでなく、地方の需要にも目を向けて、羽田への乗り入れを最優先して欲しい。
西日本の需要に配慮して関空の便はある程度確保すればいいと思うが、例えば中部に分散などするから
中京地方以外の日本国民にはメリットが薄い。
名古屋の財界が目の色を変えている気持ちも理解できるが、首都圏や他の地方にとってはむしろデメリットに近い。
763NASAしさん:2006/06/05(月) 17:34:08
成田−ヘルシンキが2往復/週だなんて、信じられません。
羽田の拡張に合わせてデイリー就航でもしてくれれば嬉しいけど、
いくらなんでも少なすぎるのでは?
日本の中心である東京をはじめ、東日本の旅客をここまで冷遇するなんて!
日本側に問題があるのかもしれないけど、改善してほしいです。
764NASAしさん:2006/06/05(月) 21:57:42
信じられなかろうと、成田の発着枠に空きがない以上はどーしよーもない。
AY側もそうしたいのは山々なんだろうけど。

でも、成田線だけでもMD11がA340に置き換わればB滑走路着陸、A離陸の運用が
可能になるから増便の目処が立ってくるかな?
成田拡張の時に757向けにBの枠も取ってたような覚えが。
765NASAしさん:2006/06/05(月) 23:59:10
>>762-764 代わりに成田からどの路線・航空会社を減便にしますか?
766NASAしさん:2006/06/06(火) 10:07:59
>>765
減便にする必要はありませんよ。
数年後には羽田の拡張部の供用開始が決まっていますので、
フィンエアが ヘルシンキ⇔羽田 を開設してくださればベストです。
767NASAしさん:2006/06/06(火) 12:55:13
ムーミンってセントレアにはりついちゃうんですか?
768NASAしさん:2006/06/06(火) 16:10:00
ムーミンといい、リゾッチャといい、経年機を特別塗装でごまかすのは
洋の東西を問わないんだな
769NASAしさん:2006/06/06(火) 20:37:42
ムーミンぐらいじゃごまかしが効かないここのMD11
こないだ久しぶりに乗ったらトイレのドアは傾いてなかなか閉まらないし
消火器の入ってるフタ?はびろーん
水も出ね 驚いた

770NASAしさん:2006/06/07(水) 18:03:27
フィンエアの中国線は中国のエアラインとの共同運航なんだね。
日本線もJALとの共同運航にならないのかな。
JAL便のつもりで予約したら、実は大寒とか中国東方とかってーのは勘弁だが、
フィンエアなら歓迎だ。
771NASAしさん:2006/06/07(水) 22:22:54
> JAL便のつもりで予約したら、実は大寒とか中国東方とかってーのは勘弁だが、

おまいはそんなボケはしねーだろw
772NASAしさん:2006/06/08(木) 20:18:43
最近ここのビジネスクラスって、斜めフラットに変更に
なったと思うのですが、経験されてこられた方とかおられたら
寝心地とか教えて下さい。 (AA, NH, OS, CXなどには
乗ったことあるので、それらと比べていただけると嬉しいなあ)
食事なんかもいかがでしょうか?
この夏利用してみるかどうか検討しています。
773NASAしさん:2006/06/11(日) 08:54:23
日欧最短ルート強み フィンランド航空社長に聞く
ttp://www.chunichi.co.jp/00/cko/20060610/ftu_____cko_____000.shtml

中部線の予約状況は順調らしい。
「名古屋、東京、大阪の3都市以外にも飛ばしたい」
という就航先は、千歳か福岡だろうか?
774NASAしさん:2006/06/11(日) 23:48:21
>>773
季節限定で千歳が良い。
775NASAしさん:2006/06/12(月) 04:50:11
期待した割りに機内サービスが今ひとつだった。
機内食は特にひどい・・・
776NASAしさん:2006/06/12(月) 19:26:23
>>775
ちなみに貧乏人席でつか?
777NASAしさん:2006/06/13(火) 02:24:49
>>773
福岡かな
大阪線利用者に占める北九州地方の人たちの比率がけっこう高いと前に聞いたことがある
いきなり北九州空港かも
778NASAしさん:2006/06/13(火) 11:19:50
>>777
今の北九州・福岡の滑走路長では、ヘルシンキ直行は難しいだろう。
北九州〜中部乗り継ぎ〜ヘルシンキで実績を積み上げてから、北九州の
滑走路を延長して直行便を。
779NASAしさん:2006/06/15(木) 11:52:25
>>769
まーね、TDAから買ったDC9の場合は、機内の日本語表示なんかそのまんま。
日本では監督官庁が絶対認めないだろうが、英語が併記してあるからOK、
というのがフィンランドの監督官庁の見解だったらしい。
って、英語はフィンランドの公用語ではないだろうに。
780NASAしさん:2006/06/16(金) 01:51:08
はじめてフィンエアで北欧に行きます。
フィンのマイレージサービスに加入しようと思っているのですが、
ワンワールドの他のマイレージに加入して、そちらに積み立てた方が
使い勝手がよいのかな、とも思います。
日本にいて一番使い勝手がよい他のマイレージってどこでしょうか。
キャセイ? アメリカンエアー?

教えてください。   24♀
781NASAしさん:2006/06/16(金) 23:46:32
>>780
香港に行く機会が多ければキャセイ。
782NASAしさん:2006/06/17(土) 03:00:18
知ってるがお前の>24♀が気に入らない
783775:2006/06/17(土) 08:56:55
スナックが日本路線以外は無料ではないのが
驚いた。それだけ日本路線は優遇されている?
784NASAしさん:2006/06/17(土) 08:59:12
>>782
780です。嫌な気持ちにさせてしまって、ごめんなさい。
航空会社のことがよくわかっていないので、教えてください。
785NASAしさん:2006/06/20(火) 05:36:13
786NASAしさん:2006/07/07(金) 20:58:36
MD-80も引退かー
787NASAしさん:2006/07/08(土) 22:13:59
今夏、今となっては貴重なMD-11に乗ってきます。
ヘルシンキまでの10時間、楽しみです。
788NASAしさん:2006/07/08(土) 23:23:24
名古屋や関空からは格安航空券キャンペーンをやっているから
夏休みに貴重なMD11に乗る絶好のチャンスだよね。
いってらっしゃーい。
789NASAしさん:2006/07/09(日) 19:23:33
ここの住人さんはAYどういう風に使ってる?目的地がフィンランドだから使うのか、乗り継ぐけど便利だから敢えて使うのか、って意味なんだけど。
よくスタアラ系でストックホルムに行くんだけど、エアマップでSTO上空通過する度に「ここで降りられたら時短になるのにな〜」と思っててさ。ホントはAY使いたいけど、まだJLにマイル貯められないしラウンジ使えないから加盟待ちしてるんだ…。
790NASAしさん:2006/07/09(日) 22:47:25
そもそもフィンランドへ行く目的で乗ることが多い。
加えてパリ行き乗り継ぎも二度ほど。時間のロス少ないからね。
年に何回も渡欧するわけじゃなし、マイレージは気にするだけ無駄と割り切ってる。
791NASAしさん:2006/07/10(月) 15:04:55
マイル獲得が目的になってしまうと、
本当の目的を見失ってしまうみたいことに最近気付いて、
オレも考えをすっかり変えた。
792789:2006/07/10(月) 18:02:13
>>790-791dクス。
確かにマイル修行とかやるようになると航空会社の思うツボだもんねorz

まぁ、航空連合のスタンスの違いで主要客層も違うんだろうし。ワンワールド系使う人はマイルとか気にしなさそう。
793NASAしさん:2006/07/12(水) 10:43:37
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25021

フィンランド航空、名古屋/ヘルシンキ線就航などアジア線が好調
[掲載日:2006/07/12]
 フィンランド航空(AY)の6月の輸送実績によると、定期便全路線における旅客
運送量を示す有償旅客キロ(RPK)は前年同月比で13.4%増、ロードファクターは
5.2%ポイント増の76.2%、総旅客数は9.0%増の67万9500名であった。また、ア
ジア路線は6月4日の名古屋/ヘルシンキ線の就航が寄与し、旅客輸送力を示す有効
座席キロ数(ASK)が19.7%増、RPKが前年同月比で27%増となり、ロードファクタ
ーは4.7%ポイント増の80.6%と好調だ。
 さらに、定期便全路線にレジャー部門(チャーター便を主とする不定期運航路線)
を加えたフィンランド航空グループ全体での総旅客数は、前年同月比5.2%増の81万
5100名、ASKは2.9%増加、RPKは7.8%の増加、ロードファクターは3.5ポイント増の
78.7%であった。
794NASAしさん:2006/07/12(水) 11:33:50
>>793 名古屋線絶好調。 目指せ増便・デイリー。
795NASAしさん:2006/07/12(水) 12:01:31
◆太田大阪府知事、15日から海外出張
  フィンランド航空を訪問、関空線増便を要請
ttp://www.da-news.co.jp/2006-0712.htm

こちらもデイリーまであと週1だが、冬期はどうなるか。
796貧乏席専用歯医者:2006/07/12(水) 22:54:13
席が臨時増発高速バスよりも狭いのが辛い。
FinairのMD-11は座席番号21番の奴が快適(ビジネスのすぐ後ろ)。 
広いし足が伸ばせる。  
797NASAしさん:2006/07/14(金) 22:28:10
4都市めはまだ決まってないの?
798NASAしさん:2006/07/15(土) 00:14:44
>>797
札幌
799NASAしさん:2006/07/15(土) 15:13:28
今度初めて乗ります。就航したての名古屋から。

エコノミーですが、座席にスクリーンついてますか?
おやつコーナー(リフレッシュコーナー?)はありますか。

最近乗った方、もちろん東京、大阪からでも、感想等など何か意見聞かせてください。
800NASAしさん:2006/07/15(土) 18:08:09
>>797-798
就航先を増やすよりも、まずは最低1ヶ所でデイリー運航を目指す方が
便利になるのではないか。
801NASAしさん:2006/07/15(土) 18:42:46
エコノミーにPTVがついてるはずねだろ。
フィンがどれだけ内装に金かけてないか知らないんだ?>799
802NASAしさん:2006/07/15(土) 18:43:28
>>800
同感です。
就航先を増やして分散させるよりも、1-2か所から毎日飛んでいるほうが便利ですね。
理想的には羽田空港からデイリーというのが最善ですので、羽田空港が拡張されたら
その段階のスペックで、ヘルシンキまでなら就航が可能だと思うのです。
現段階では成田空港ということになりますが、過密ダイヤでデイリーが難しいようですね。
次善案として、現在週に6往復している関西空港の便をデイリー化すればいいと思います。
これさえも、羽田空港から毎日飛べるようになれば、減便で構わないでしょう。
何と言っても東京、首都圏、関東地方の人口を最重要視していただく必要がありますし、
日本全国から国内線が集まる羽田空港の便がデイリー化すれば、全国からの利用が便利になります。
西日本の需要を考えて、ある程度は関西空港に残しても構わないとは思います。
それができないと言うなら、全国の空港からヘルシンキ便を飛ばしてください(反語)。
803age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/15(土) 19:32:43
>>802
滑走路拡張後羽田の国際定期便は、近距離アジア線が中心。空いた枠で成田が増えるかもしんないけどね。
804NASAしさん:2006/07/15(土) 23:18:05
>>802
羽田デイリーならもちろんありがたい話だけど、HEL乗り継ぎが便利なので、NRTかHND-KIX乗り継ぎでもまぁ納得。ただデイリー化は急務かと。NGOは、HND/KIXから接続便が飛ばせない限りきついなぁ。
805NASAしさん:2006/07/16(日) 00:08:44
>>799
そもそも10時間かからずに着いてしまうので、オヤツの類は無い。
到着前に出るカレーライスを楽しみにするのが吉。
806NASAしさん:2006/07/16(日) 12:29:55
東京便の増便は?
807NASAしさん:2006/07/16(日) 13:57:06
>>803
日本に最も近いヨーロッパということで、例外的に認めてほしい。

次善策として、羽田からなら、札幌乗継でもいい。前のKLみたく。
808ナゴ厨:2006/07/16(日) 15:31:19
>>804うはっwwwww
中日新聞の記事見た?まだ夏休みにも入ってないのに中部線はほぼ満席状態が続いてるわけで・・・w
しかもデイリー化も視野に入れてるとのこと〜〜〜♪
809NASAしさん:2006/07/16(日) 16:26:50
全国各地からのアクセスを考えたら、中部の位置が一番公平だからね。
早くデイリーになるといいよ。
関空もデイリーになればいいし、成田もデイリーになればいい
みんなデイリーになればいい。
ヨーロッパへはヘルシンキ乗継でケテイ!
さっさとJLも飛ばせよ、ヘルシンキ就航権死蔵してんじゃねーよ!
810NASAしさん:2006/07/16(日) 18:52:31
荒らし博覧会場?
811age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/16(日) 22:37:28
>>807
それやるとアメリカがしゃしゃり出てくる。フィンランドとほぼ同じ距離の
アメリカ西海岸線も羽田発着を認めろと。そうなってしまうとワケワカメ。
812NASAしさん:2006/07/16(日) 23:32:04
アメリカには、成田の発着枠で散々優遇してやってんだから、撥ね付ければよい!
813NASAしさん:2006/07/17(月) 00:24:58
まあ週2便は川磯だろう。
関空デイリー維持を条件に成田もデイリーを認めれば?羽田はむりぽ。

あるいは羽田発も全面開放する代わり、羽田発は日本国内他空港(関空など)を経由することを義務付ければ?
814NASAしさん:2006/07/17(月) 12:53:28
成田の暫定滑走路限定の週2便枠は、どうするつもりかな。
日本での乗り入れ地点をもう一箇所というのは
いよいよこの枠を使うことを考え始めたということかな。
815NASAしさん:2006/07/17(月) 17:36:55
中共に取られるんじゃなかった?
816NASAしさん:2006/07/24(月) 02:10:30
裏クルのAYスレがすごいことになってるようだが
あれはいったい何なんだ?
817NASAしさん:2006/07/24(月) 11:54:48
自殺に追い込んだとか書かれていて尋常じゃないよ!
818NASAしさん:2006/07/24(月) 19:10:11
S木さんとH瀬さんのホモ疑惑ととある人を自殺に追い込んだお話
819NASAしさん:2006/07/24(月) 22:23:05
>>808
だからぁ 超格安で利用者増やして知名度を上げる作戦なんだよ。
そんなこともわからないかな。
820NASAしさん:2006/07/24(月) 23:13:58
ってゆうか、夏休み入ってもガラガラだよ名古屋。
秋以降はさらにガラガラ
821NASAしさん:2006/07/24(月) 23:18:31
まず満席になることはないでしょう。
減便にならなきゃいいけど。
822NASAしさん:2006/07/24(月) 23:31:43
夏季でこの状況だから冬は考えただけで怖いね。
週3も運行してる目的は何?
823NASAしさん:2006/07/24(月) 23:34:48
アジア路線においては、6月4日の名古屋-ヘルシンキ就航が、RPKの27%増加という好業績をもたらした。
ttp://www.finnair.co.jp/news/2006/07-01.html
824NASAしさん:2006/07/24(月) 23:52:35
新規就航路線が増えると必然的に増加するのは極当たり前のことです。
繁忙期である夏季に満席になっていないことが問題なのです。
成田、関西、名古屋と週11便も運行していて名古屋は。
デイリー化の目標も危ういのではないでしょうか。
825NASAしさん:2006/07/25(火) 01:07:12
満席でないどころか半分も埋まってない
どこが好業績なんだか
826NASAしさん:2006/07/25(火) 08:33:54
AYの名古屋便そんなにひどいの
EKよりましかとおもったがww
827NASAしさん:2006/07/25(火) 09:40:49
>>822
>週3も運行してる目的は何?
成田より多くして自慢するため
828NASAしさん:2006/07/25(火) 17:07:24
関西や中部が多いというより成田が少ない。いやあの時間帯では増やせないと解釈すべき
829NASAしさん:2006/07/25(火) 17:29:13
>>828
>>823 の「アジア路線絶好調」の中で、成田だけが増便する余裕がなく
発展から取り残されてしまっている。
830NASAしさん:2006/07/25(火) 17:53:12
成田のデイリー化が実現すればいいのに、でも余裕ないからな。
その場合、関西減便、名古屋撤退もあり得る?
831NASAしさん:2006/07/25(火) 19:59:59
実際乗るなら空いてる方がいいじゃん。
832NASAしさん:2006/07/25(火) 20:43:49
決まってるじゃん。
833NASAしさん:2006/07/25(火) 21:58:40
現実的に言うと関空がディリー 中部は冬も好調さを持続できれば週4への増便もありうる。中部からは南ヨーロッパ線がないからね。そっちのほうに旅客を増やせばOK。
834NASAしさん:2006/07/25(火) 22:55:21
だから中部がらすきなんですけど・・・
あほですか?
835NASAしさん:2006/07/25(火) 23:08:27
ここの客室乗務員は最低だ!
836NASAしさん:2006/07/25(火) 23:33:31
ああ、確かにこのスレの客室乗務員は最低だな
837NASAしさん:2006/07/25(火) 23:42:56
元エミレーツ出身の節操のない6人に仕事の出来ないホモが3人。
どんな基準で採用されたのか疑問。
838NASAしさん:2006/07/26(水) 00:33:18
裏クルで叩かれてたアレね
839NASAしさん:2006/07/26(水) 11:28:16
叩かれるってことは問題アリってことだよね
840NASAしさん:2006/07/26(水) 11:49:23
いい加減にしろ
841NASAしさん:2006/07/26(水) 12:20:31
意味が分かりません
842NASAしさん:2006/07/26(水) 12:42:59
問題ありなんだから叩かれて当然や
843NASAしさん:2006/07/27(木) 11:18:32
◆フィンランド、日本人宿泊ナイトに伸び、フィンランド航空の名古屋線就航で座席増分が上向きに直結(07.27)
名古屋発の旅行商品では、各社とも集客が順調に進んでいるようで、名古屋線の供給座席数の増加が宿泊ナイト数の増加に直結する期待は高い。
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25223
844NASAしさん:2006/07/27(木) 12:41:56
「期待」が高いのか
845NASAしさん:2006/07/27(木) 18:58:48
名古屋線、集客が順調なのにガラ空きなのか・・・
理解に苦しむ・・・日本語って難しい(><)
846NASAしさん:2006/07/27(木) 21:17:52
>>845
中部発欧州(AYの商圏内)行きツアーの集客は順調だけど、「航空会社未定」で、AYに乗ってくれるかはわからない、って意味?北欧行きでも西南欧乗り継ぎとか、下手すると、「プルコボ航空チャーター便乗り継ぎ」(親類の実体験)とか、ツアーはそういうこともあるし。
847NASAしさん:2006/07/27(木) 23:58:10
名古屋発着のほかの欧州便もすいてるのかな?
でも利用者からすれば空いててくれるほうが快適なわけで・・・・
近辺のひとはいいなー
848NASAしさん:2006/07/28(金) 18:20:23
ガンバレ!FINNAIR!
849NASAしさん:2006/07/28(金) 21:39:34
そんなに空いてる名古屋線が加わったのにロードファクターが5%近く上昇してるなんて
かなりがんばってるってことだな
それぞれの路線のロードファクターってわかるのかな?
850NASAしさん:2006/07/31(月) 00:33:31
フィンエアー大好きです。

ところで、機内食のカトラリーの袋の中に入っている
小さーな洗濯バサミみたいなやつって、何に使うのでしょうか?
これって、私はフィンエアーだけでしか見たことがありません。
ご存知の方、いらっしゃいますか?
851NASAしさん:2006/07/31(月) 11:31:37
★欧州系4社、6月の輸送実績
 FIN、中部線就航効果で好調に推移
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2006/0731.htm
852NASAしさん:2006/07/31(月) 11:56:31
>>850
ナプキンが落ちないように服に留める。

CX も昔なかったっけ?
853NASAしさん:2006/07/31(月) 19:27:21
>>852
SKでも洗濯バサミ付いてくる。北欧の習慣なのかな?
854NASAしさん:2006/07/31(月) 23:47:54
>850 です

レス、キートスです。
そういう使い方だとは全く知りませんでした。
ちなみに、私の隣に座っていた外国人の女性は読みかけの本の頁を
その洗濯バサミで留めていました。
アイデア次第でいろいろ使い道がありそうですね。
855NASAしさん:2006/08/01(火) 22:08:29
名古屋線、機体整備による初欠航!?
856NASAしさん:2006/08/02(水) 00:03:37
>>855
スイス航空のMD−11みたいに墜落しては困るから止むえん。
857NASAしさん:2006/08/02(水) 00:12:23
一日も早くエアバスにならない?
858NASAしさん:2006/08/02(水) 20:16:49
名古屋の欠航は、中国線の機材トラブルの代替に名古屋便のが使われたためらしい。
・・・と業界のやつからきいた。
無事故通してるフィンらしい対応だな。
859NASAしさん:2006/08/02(水) 20:54:56
機材が足りてないフィンエアー。
名古屋便は欠航しても損害無しってか?
860NASAしさん:2006/08/02(水) 21:08:18
中国線>大阪線>名古屋線
861NASAしさん:2006/08/02(水) 22:36:50
夏休みだからト○タ関係者のペテルブルク需要がなかったんじゃない?>名古屋便欠航
862NASAしさん:2006/08/03(木) 16:44:06
まぁ商売してればトラブルの時に損害が一番少なくなる手段を取るわな
863NASAしさん:2006/08/03(木) 21:34:56
ト○タに夏休みなんてあるのかよw
864NASAしさん:2006/08/04(金) 20:31:38
お盆休みはありますけど、8月頭から夏休みってことは無いです。
865NASAしさん:2006/08/04(金) 20:32:53
先日乗ってきました。
ちょうどHEL→NGOが欠航になった翌日だったようで、東京便・大阪便とも
ほぼ満席。
KIXで「名古屋行きのお客様〜」と叫んでいた女性係員がいました。

MD-11、思ったよりうるさくなかったです。期待以上に良かったですよ。
ただ、機材の古さは否めないところ。(普段JLやNH,AAに乗っているせいかも
知れないが。)
A-340がアジア路線に導入され、近い将来にA-350が就航するということは、
MD-11はあと数年後の命か。
VANTAA空港は、コンパクトにまとまっていい空港だと思います。
(動線も分かりやすい。)
シルバーのカラーリングのアエロフロート機が駐機してました。
軍用機みたいでした。

ヘルシンキ、冬は寒いんだろうなあ。でもまた行ってみたいところです。

866NASAしさん:2006/08/05(土) 13:36:09
フィンランドかー。
出来れば、夏と冬と年2回は行きたいなー。
ヘルシンキの冬は、札幌より寒いという人と札幌より暖かいという人
両方いて、実際どーなんだろうなー。
867NASAしさん:2006/08/05(土) 15:36:43
中部撤退はいつ?
868NASAしさん:2006/08/05(土) 16:14:11
AYってoneworldだろ
JLの加盟でJLが凍結させているNRT-HEL週2便(だったかな)の権利を
AYが譲り受けてCordShare 週4便化までは可能性あるのでは?
869NASAしさん:2006/08/05(土) 16:33:42
CordShareあげ
870NASAしさん:2006/08/05(土) 21:46:05
フィンエアは好きだけど成田線は混んでて嫌!!!
871NASAしさん:2006/08/06(日) 08:33:53
HISで購入したフィンエアーで、関空発ヘルシンキ経由でマドリッドに行くのですが、乗り継ぎが50分しかありません。大丈夫なのでしょうか。
872NASAしさん:2006/08/06(日) 10:43:47
普通は大丈夫。入国審査で多少遅れても待っててくれるはず。
機材トラブルで関空発が午後になったりしたら翌日回しだろうけど。
873NASAしさん:2006/08/06(日) 11:00:58
871です。872さんありがとうございます。
初めてフィンエアーにのります。とても楽しみです。
874NASAしさん:2006/08/06(日) 11:37:07
> 871さんへ

時刻表どおりの運行なら、乗り継ぎ50分でも全然大丈夫。

@まず、関空便がヘルシンキに着く直前に、機内のモニターに
関空便の駐機スポットと乗り継ぎ便のゲートナンバーが表示されるので、
マドリッド便のゲートナンバーとだいたいの地図を覚えておく。

A関空便の到着時間帯は他のアジアの都市からも飛行機が到着して
(MD-11がズラッと並ぶ様は壮観!)シェンゲン外ターミナルはかなり混雑する。
ただ、添乗員同行のツアー客が多く、彼らは飛行機から降りると、
一旦集合して乗り継ぎ便の確認などをしているので、さっさと彼らを抜いて
荷物検査とパスポートコントロールに進む。

Bヘルシンキのパスポートコントロールは、きちんと英語で質問されるので
(ツアーのお客さんに対しては殆どノーチェックだけどね)、
滞在目的・滞在場所・滞在期間・日本への帰国便は答えられるようにしておいたほうがいい。

こんな感じです。よいご旅行を!

7月に関空便を利用したけど(エコノミー)、往きの2食目に出たマッシュポテトが
えらいおいしかった。2食目もホットミールなのが嬉しいな。
875NASAしさん:2006/08/06(日) 21:31:55
入国審査手前のセキュリティチェックが混んでいるときは、
シェンゲン域内乗り継ぎなら、まず入国して、チェックイン
カウンターのあるフロアを回ってセキュリティチェック受けた方が早いよ。
876NASAしさん:2006/08/06(日) 21:58:59
871です。874さん、875さん、詳しい情報をありがとうございます。
フィンエアー、食事もおいしそうで、楽しみです。
877NASAしさん:2006/08/07(月) 02:07:51
AY乗るならこのBlog記事がフライトや食事の様子を何となく教えてくれるかも?
http://blog.so-net.ne.jp/snufkin51/2006-07-23
878NASAしさん:2006/08/08(火) 01:24:25
先日、名古屋線に乗った時とても不愉快になった。
あの客室乗務員、絶対に許さない!
879NASAしさん:2006/08/08(火) 10:22:21
>>830 >>834 >>845 >>847 >>849 >>867 >>878
反ナゴ厨の自作自演丸血連投鵜罪。
880NASAしさん:2006/08/08(火) 21:19:10
全部事実じゃんw
いったいどこまで赤字作るつもりだフィンエア。
881NASAしさん:2006/08/09(水) 15:43:59
>>880
ソースある?
882NASAしさん:2006/08/10(木) 01:05:17
就航以来2・3週ごとに名古屋ーヘルシンキ利用してますが
だいたい一人一列占拠って感じで利用者にとっては最高ですよw
883このように工作を続ける、ダーティな名古屋人:2006/08/11(金) 07:20:55
651 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:31:04 ID:jFRuvyk/0(←注目★)
>>648
その世界3大都市の東京は、東京=横浜だけどな。
拠点性があり、地下鉄があり、商業エリアがある
都市は札幌仙台福岡とあるな。まあこの雑魚都市の
中では名古屋が一番都会かもしれないが、何度も言うが
名古屋は都会といえる密度と街並みでは無いと言うこと、
そんなに都会が好きだったら上京してこいよ。横浜にも
沢山の名古屋人が住んでるからなw

654 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:36:11 ID:jFRuvyk/0(←注目★)
>>651
横浜が都会なのは、俺ら名古屋人も解ってるよ。
横浜は大阪と同等クラスだと思うけど、名古屋が
田舎で悪い訳?君に迷惑かけた?たのむから
もう絡まないでくれ。

重度の統合失調か、火病の発作でしょうかね?こうやって横浜(東京、大阪など)に濡れ衣を着せ、
陥れながら、「名古屋は高いビルを建てないからバカにされる、○○m必要!○本必要!あって当然!」
という展開を作ろうとする工作人。
見栄っ張りで、腹黒くて、猿真似で、信用できないどこかの国そのもの・・・それが名古屋人の本性です。
東京、横浜、さいたま、大阪だけでなく、静岡、浜松、福岡、北九州、札幌、仙台、岡山、広島・・・と全国各地に、名古屋の腹黒い見栄っぱりに攻撃された被害者が続出。
都会だの田舎だのという以前に、人間として嘘吐きで卑怯な名古屋人は最低。
名古屋人が全員、そんな汚いバカばかりではないとしても、名古屋の印象を悪化させるには十分過ぎた。因果応報、自業自得。
884NASAしさん:2006/08/11(金) 23:46:25
ABロード
エアラインランキング
大躍進。
それにしてもいくつかの部門でトップ
にまで行くとは驚いた。
885NASAしさん:2006/08/12(土) 00:07:18
AYってそんなにいいの?
Yクラスのミールはチョイスなしっていいとは思わないけど。
886NASAしさん:2006/08/12(土) 00:10:14
どの部門でトップなん?
887NASAしさん:2006/08/12(土) 13:17:17
>>884
「フィンランド」から来るイメージだけで、
かなり下駄履かせてもらえるからな、
他のエアラインに比べて有利だ罠
888NASAしさん:2006/08/12(土) 13:30:57
>>887
イメージ部門では下位を独占
実際の利用者からの評価が軒並み高い
889NASAしさん:2006/08/13(日) 19:14:28
>885
チョイスのないおかげで、機内食がパッパッと配られていくのは
ある意味、超快適だったりする。

チョイスのある会社だと、配り始めてから自分のところに
配膳されるまで20分くらいかかることもあるし。
890NASAしさん:2006/08/13(日) 20:39:04
>889
しかもここってクルーがたったの2名で最前列から後ろまで配ってない?
日本茶つぎながらさw
チョイスなんて物理的に不可能なんでない?
891NASAしさん:2006/08/13(日) 21:10:13
> 最前列から後ろまで配ってない?
確かにそうだった気が…

でも、配膳は、満席だった往路は、最初のカートで食事を配り、
続行する別のカートで飲み物を配ってた覚えがある。
空席が目立った復路は、どうだったかな?良く覚えてないや。
ビールをちょうだいと言ったら、「日本のビールとフィンランドのビールどっちがいい?」
と聞かれて、「フィンランドの」と答えたら、「赤い缶と黒い缶どっちがいい?」と
さらに聞かれたことは覚えているんだが。(どーでもいい話でゴメン)
892NASAしさん:2006/08/16(水) 09:42:06
立ち読みのうろ覚えなんだけど「機材・設備がいい」でも上位だった気がする。
そんなに設備いいの?
893NASAしさん:2006/08/16(水) 10:15:24
>>892
設備よくなかったよ。とにかく古〜いって印象。
整備がいいって意味?
894NASAしさん:2006/08/16(水) 15:26:20
>>893
そこがピンとこなかった。
客が体感できる設備の良さって、シートピッチとか座席配列とか収納とか清潔さとか静かさとか?
895NASAしさん:2006/08/16(水) 23:48:22
フィンエアーのエアショーで
東京も横浜も差し置いて、「八日市場」の場所が表示されるのはどうして?
896NASAしさん:2006/08/17(木) 06:57:38
フィンエアーの設備のよさ=

・各座席にミネラルウオーターの小ペットボトル備え付け
・カトラリーが金属製
・ついでに小さな洗濯バサミをもらえる
・エンジンが尾翼に串刺し
897NASAしさん:2006/08/17(木) 09:35:53
PTVもなければ、通路が細すぎて相当な圧迫感はあるし、
ドアはずれてるし、トイレの水は出ないし、設備でいいとこ思い返せないけどなー。不思議だ。

898NASAしさん:2006/08/20(日) 00:29:59
圧迫感はね
899NASAしさん:2006/08/21(月) 15:55:02
この盆休み、ツアーながらフィンのビジネスクラスで関空から
スペイン往復をしたのでそのリポートを。先ず往路。
シートはシェルのライフラット。前2列だけ2-2-2であとは2-3-2。
ところが、座席付属のPVが見当たらず、CAに確認したところ、
やはり未装着とのこと。現代のCでは考えられない!
代わりにDVDプレイヤと20本ほどのソフトが入ったブックを希望者に
ワゴンを引いて貸し出す涙ぐましい努力。最近ライフラットにしたばかり
なのに、PVを装着しなかったのは何故か理解に苦しむ。
CAはフレンドリーで食事の際などもグッドサービス。これが日本人CAも含めて、
全員なのだから驚きでした。PVの件でCAに確認すると、今MD11が七機。
うち四機が装着、三機が未装着との事。話題のエアバスは今年中
に一ヶ月の間だけ関空で飛ばす予定で私達も楽しみにしています、
との話でした。また来年からは、中国便でこれを運用しますとも
言ってました。ヘルシンキとマドリード、バルセロナ間は何れもA321。
CAのフレンドリーさは関空便ほどでは無いけれど、他社
よりは良かったような気がします。帰りはムーミン塗装の機材でPVが装着。
前一列のみが2-2-2で2列目からは2-3-2。やはり笑顔と親切さでグッドサービス。
通常、出張時は、ルフト、KLM、エアフランスを利用してますが、サービス
とフレンドリーさでは、私は間違いなくこれらより数段上と評価してます。
食事はエアフランスと同等か少し劣り、KLM、ルフトと思いました。
以降利用したいけど、関空発着の私に取っては、マイレージが
ワンワールドってのがねェ・・・。長くなってすみませんでした。
900NASAしさん:2006/08/21(月) 15:57:07
899です。PVとはプライベートTVの略のつもりでした。書くならPTVですよね。
失礼しました。
901NASAしさん:2006/08/21(月) 17:53:57
◆国交省方針、成田国際線最大週70便増枠
  ANA週18便分、JAL17便の増便権益配分
   NCAへのスロット増、大手2社が暫定使用
 ▽中国国際航空が14便使用、北京・上海線増便
 ▽米国やフィンランドも増便権利、10月末から
ttp://www.da-news.co.jp/2006-0821.htm

果たして成田発着は週2便から何便に?
902NASAしさん:2006/08/21(月) 17:55:33
900を超えたので、次スレッドはぜひエアライン板へ。
http://hobby7.2ch.net/airline/
903NASAしさん:2006/08/21(月) 19:15:09
成田増えたら中部減るのかな
904NASAしさん:2006/08/22(火) 12:55:19
★成田増枠、フィンランドにも配分の可能性
 FIN、悲願の成田―ヘルシンキ線増便が可能に
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2006/0822.htm

>>903
成田の発着枠を割り当てられるのは、関西・中部発着で実績があり、撤退したり
せず、かつ今回の成田増枠でも関西・中部線を減便しない航空会社が優先でしょう。
現在関西・中部で成田よりも多くの便数を運航している航空会社は、成田増枠の
優先順位が高いでしょう。
905NASAしさん:2006/08/22(火) 18:15:23
米中直行便の開設で、成田の枠に余裕ができるの?
906NASAしさん:2006/08/22(火) 19:50:06
成田増便して運航したとたん中部運休したりして
907NASAしさん:2006/08/22(火) 20:53:46
>>905
米中直行便が出来れば、成田〜中国がなくなると言う事かも。
908NASAしさん:2006/08/22(火) 23:22:23
>>899
まだMD−11だからスイス航空機事故の所為でPTVの後付け出来なかったのでは?
909NASAしさん:2006/08/22(火) 23:30:25
>>903 >>906
サンクトペテルブルク線を増便したので、それはあり得ない。
一極泉ズリアAA荒らし厨鵜罪。
910NASAしさん:2006/08/23(水) 00:11:21
>>866
5年前の2月にオーロラを見に大阪からサーリセルカまで逝きますた。
AY運休時だったので今はなきOSウイーン経由。
ヘルシンキは−10℃くらい、ロバニエミで−25℃、
サーリセルカで−32℃ほどですた。晩飯食ってるころの気温です。
しばらく冬の北海道は逝ってませんが、北海道の一番寒いところと
同レベルの寒さだと思う。オーロラはロバニエミ以北でないと厳しいかも。
防寒をしっかりしないと大変。
911NASAしさん:2006/08/29(火) 12:05:57
◆フィンランド航空、アジア・欧州路線を拡充
  10月末にデリー線、来春クアラルンプール線
ttp://www.da-news.co.jp/2006-0829.htm
912NASAしさん:2006/08/29(火) 20:00:58
成田増便→中部撤退(減便)の噂は本当?
913NASAしさん:2006/08/29(火) 20:18:22
>>912
よく分からんけど
成田増便枠は中部、関空の便数維持を前提に認可されたものではないの?
914NASAしさん:2006/08/29(火) 20:22:55
関空はともかく中部はね
915NASAしさん:2006/08/30(水) 13:51:12
次スレッドはエアライン板へ。

FINNAIR◇フィンランド航空◇FINNAIR
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1156912269/l50
916NASAしさん:2006/08/30(水) 20:26:58
12月から成田757で週4便だって。airliners.netのほうで話題になってるよ。

http://www.airliners.net/discussions/general_aviation/read.main/2960953/
917NASAしさん:2006/08/30(水) 22:43:07
>>916
客が少ないのね
918NASAしさん:2006/08/31(木) 13:18:45
>>916
それを読んでいくと、どうやら B757 は A340-300 の間違いではないか。

Finnair AY 73
HEL-NRT 17:20-09:55+1 (Tue) arriving next day
HEL-NRT 17:20-10:00+1 (Thu, Sat, Sun) arriving next day
Finnair AY 74
NRT-HEL 11:55-15:10 (Mon, Wed, Fri, Sun) arriving the same day

Mon: HEL-NGO A343, HEL-KIX MD11
Tue: HEL-NRT A343, HEL-KIX MD11
Wed: HEL-NGO A343, HEL-KIX MD11
Thu: HEL-NRT A343, HEL-KIX MD11
Fri: HEL-KIX MD11
Sat: HEL-NRT A343, HEL-NGO MD11, HEL-KIX MD11
Sun: HEL-NRT A343, HEL-KIX MD11
919916:2006/08/31(木) 20:43:53
そうだね大方の意見ではCRS上の表示の間違いではないかと。FINNAIR,アマデウス、OAGで試したけど
やっぱり757で出てくるね。
確かにウイングレット装着の757でも航続距離的にHEL−NRTはきびしいだろうね。

920NASAしさん:2006/08/31(木) 23:26:14
>>919
手持ちの本によると、成田からヘルシンキまでは 4849nm、
B757-200 の航続距離は 4488nm となっていて、全然届かない。
921916:2006/09/01(金) 01:20:54
まあ週4便に増便になるのは間違いなさそうでなにより。なにかとフィンランドと関わりがある自分には良い事だ。
この冬アイスランド航空が羽田と中部からレイキャビックにチャーター便計画してるらしいけど、
これも757で運行になうと思うけど経由地はどこになるのかな?
922NASAしさん:2006/09/01(金) 01:38:57
PANC
923NASAしさん:2006/09/01(金) 14:56:55
フィンエアーで検索してたからひっからなかった。

運航日の関係で、SASにしちゃった。むーん。
924NASAしさん:2006/09/02(土) 01:52:05
なんでフィンランドと係わりがあるの?
音楽家なの?
925NASAしさん:2006/09/02(土) 09:59:00
>>924            NOKIA関連か?
926NASAしさん:2006/09/02(土) 15:10:47
フィンランドって普通に日本企業の現地法人もありそうだが。
927NASAしさん:2006/09/02(土) 16:21:13
フィンランド在住日本人で一番多いのは、アート的な分野の人たちだと思われる
中国人はハイテク関係者が圧倒的に多い。
928916:2006/09/02(土) 18:16:15
うちの会社フィンランドからのお客さん多いんですよ。
プライベートでも自分の彼女がフィンランド人ですし、仲の良いご近所もフィンランド人なもので。
929NASAしさん:2006/09/02(土) 18:49:15
前の塗装、シンプルで好きだな。
930NASAしさん:2006/09/02(土) 22:45:44
>>928
へー、いいなー、ほんとに。まー、にくたらしい。
931NASAしさん:2006/09/03(日) 15:23:51
フィンエアからみれば、北海道と沖縄は日本ではないようだ。
日本での4都市目の乗り入れが札幌というのは有り得ないと思う。
http://www.finnair.com/japan/
932NASAしさん:2006/09/08(金) 18:45:36
933NASAしさん:2006/09/09(土) 22:33:24
近郊も何も、ヴァンター空港のすぐそばじゃん…
934NASAしさん:2006/09/09(土) 22:47:31
ほー、[−]を5回クリックすると、左下に滑走路が見えてきた
935NASAしさん:2006/09/11(月) 10:22:52
次スレはこちらへどうぞ。ここは理系学問板です。

FINNAIR◇フィンランド航空◇FINNAIR
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1156912269/
936NASAしさん:2006/09/27(水) 15:48:28
成田路線、2006年12月4日より週4便へ(2006.9.27)
使用機材はフィンランド航空の新規導入機材であるエアバスA340-300型機を予定
ttp://www.finnair.co.jp/news/2006/09-03.html
937NASAしさん:2006/09/28(木) 00:38:29
>>936
関空発はまだ〜
938NASAしさん:2006/09/28(木) 11:43:41
>>937
◆フィンランド航空、12月に成田/ヘルシンキ線を増便、週4便体制に(09.28)
この増便で12月は、名古屋線で週3便、関空線で週4便となり日本発フィンランド行きを週11便体制となる。
◆◆ 来夏は関空を週7便体制での運航を予定。 ◆◆
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=26031
939NASAしさん:2006/09/29(金) 00:14:24
>>937
A340-300導入はまだ。
940NASAしさん:2006/10/05(木) 21:52:03
NGO-HEL来年6/17から土曜日便を開設か ソースetourで検索
941NASAしさん:2006/10/17(火) 11:28:46
http://www.jwing.com/w-daily/bn2006/1017.htm
★FIN、6月就航中部線、就航2ヶ月で早くも黒字
 L/F8割台、ビジネス需要も好調、増便も視野に
942NASAしさん:2006/10/17(火) 11:47:15
EKが首都圏需要を取り込めなくて中部便苦労しているのに、
本当に異色の勝ち組だな>フィンエアー
営業スタッフが優秀なのかな?
943NASAしさん:2006/10/17(火) 11:57:35
中部から欧州への需要が思ってたよりあると言うことじゃない?

944NASAしさん:2006/10/17(火) 12:28:55
>>943
そういうことだね。

さすが、ペテルブルク線を増便してトヨタ需要に応えただけのことはある。
時間も正確で、ヘルシンキでの乗換も楽、そして何より飛行時間が短いから、
他のヨーロッパ線に比べて体への負担が少ない。
だから、旅行会社も安心してツアーに使えるし、個人旅行客も取り込める。
更に、アジア路線が、一機材・24時間以内往復運用できてしまうから、
抜本的にコストが安い。

セントレア関係者としては、新規就航路線が軌道にのって安堵してるだろうけど、
競合会社への影響は本気で心配だろうな>JALのパリ便とかEKとか
945NASAしさん:2006/10/17(火) 12:37:35
>>941-943
東欧・北欧・西欧のどこへ行くにも近くて便利。
日本発着枠さえ確保できれば、どんどん伸びるのではないか。
946NASAしさん:2006/10/17(火) 12:47:38
成田便はB752になるんだね。
関西、中部はA343
947NASAしさん:2006/10/17(火) 17:37:34
752はモノクラス?
948NASAしさん:2006/10/17(火) 23:58:30
それ CRS の登録間違いかなにかでしょ。

752 って続距離 3900海里しかない。
近いといっても、NRT-HEL で 4800 マイルくらい。
949NASAしさん:2006/10/19(木) 12:48:45
★FIN、客室乗務員組合ストライキで日本線に影響
 本日午前10時スタート、ヘルシンキ発関空便運休
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2006/1019.htm
950NASAしさん:2006/10/23(月) 09:45:33
950到達を記念して、スレッド統合(エアライン板)のご案内です。

FINNAIR◇フィンランド航空◇FINNAIR
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1156912269/l50
951NASAしさん:2006/11/07(火) 09:33:13
◆フィンランド航空、ヘルシンキ/デリー線を週3便で就航、来春には週5便へ(11.07)
冬期スケジュールに限りバンコク線をダブルデイリーで運航する。
さらに、来春からはクアラルンプール線の就航を予定しており、
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=26554
952NASAしさん:2006/11/07(火) 21:27:27
バンコク線ダブルデイリーって凄いな。

ついでに、グダンスク、ポーランド 就航記念カキコ。
これでポーランドには、ワルシャワ、クラコフと併せて3都市に就航。

ブッキングクラス変更してマイレージ加算の不利益変更行ったり、強気の経営だね。
953NASAしさん:2006/11/08(水) 14:21:34
>>952
北欧の寒い国の人は避寒にタイに行きます。
タイも乾季に入りベストシーズンを迎えるし。
バンコク便は欧州各社とも力を入れてますよ。
954名無しなんじゃ:2006/11/15(水) 17:31:14
今日本でやっているCMはTVではA343が出てきてHPではMD11が出てくるね
CMに出てくるリトルパンダって、中国線充実にちなんで生まれたんだろうね。
955NASAしさん:2006/11/20(月) 14:20:08
サンタさん あのね…(11月20日)
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/061120_5.htm

◆フィンランド航空、日本にサンタを招聘
  19日に中部国際空港へ到着、全国各地を訪問
ttp://www.da-news.co.jp/2006-1120.htm
956NASAしさん:2006/11/26(日) 01:42:52
中国って街中いたるところにパンダがいるらしいから、
フィンランド人にはよほどカルチャーショックだったろうね。
957NASAしさん:2006/12/04(月) 19:16:16
 
958NASAしさん:2006/12/15(金) 10:18:20
◆フィンランド航空、エンブラエル190型機4機の追加発注契約を締結(12.15)
 また、エアバスによる開発修正のため導入を延期していたエアバスA350型機9機の導入スケジュールは、エアバスの親会社であるEADS社が製造を再開したことから近く発表される予定だ。
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=27033
959NASAしさん:2006/12/15(金) 13:00:12
>>956
皮ジャン着て町でゴロゴロしてるあれは、パンダじゃなくて、ただのおっさん
960NASAしさん:2006/12/16(土) 17:07:59
>>958
国内線でも、ATR72をエンブラエルに置き換える路線が出てきてるようだね。
961NASAしさん:2006/12/19(火) 15:04:46
次スレです。

FINNAIR◇フィンランド航空◇FINNAIR
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1156912269/
962NASAしさん:2006/12/20(水) 00:40:10

「次スレです。」じゃねえだろ?

「このスレの廃止とエアライン板の該当スレへの統合を提案します」ってちゃんと書けないのか?
963NASAしさん:2006/12/20(水) 00:51:27
次ぎスレです のほうがシンプルだろ。
964NASAしさん:2006/12/20(水) 01:04:43
ごめん悪かった

脳の総量の都合でついていけない気の毒な人への思いやりが足りてなかった
965NASAしさん:2006/12/25(月) 09:55:21
◆フィンランド航空、アジア路線の年間搭乗者数100万人を突破(12.25)
19日にヘルシンキで記念セレモニーが開かれ、100万人目の搭乗者は関空へと飛び立ったという。
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=27193

早くこのスレッドを終わりにして、エアライン板へ行きましょう。
966NASAしさん:2007/01/12(金) 10:29:39
◆フィンランド航空、年間ロードファクターは3.9ポイント増(01.12)
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=27360
967NASAしさん:2007/01/12(金) 11:09:39
このスレは続きませんな
968NASAしさん:2007/01/12(金) 11:27:39
>>967
このスレッドは千まで行ったら終わりです。
次はエアライン板に移転統合が決まっています。

FINNAIR◇フィンランド航空◇FINNAIR
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1156912269/l50
969NASAしさん:2007/01/12(金) 11:28:48
データ(シートピッチなど)・他人の搭乗記からするとDQNエアラインのようだ
970NASAしさん:2007/01/22(月) 04:42:49
欧州系では安いからね。乗り継ぎ便も少ないし。
971NASAしさん:2007/01/26(金) 10:02:44
◆フィンランド航空、日本路線を増便
  関空線は5月からデイリー、中部も週4便に
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0126.htm
972NASAしさん:2007/01/26(金) 17:51:10
★FINも6月にムンバイへ就航、インド路線4倍に
 中国路線も増便、長距離用A340型機も増備
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0126.htm
973NASAしさん:2007/01/29(月) 09:41:16
◆フィンランド航空、インド・ムンバイへ新規就航−中国路線も増強へ(01.29)
今年5月、6月に長距離用機材としてエアバスA340を2機追加し、アジア路線は前年比30%の増進を見込んでいる。
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=27566
974NASAしさん:2007/01/30(火) 22:51:42
3/1より成田2タミに引越し
http://www.finnair.co.jp/news/2007/01-04.html

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ   
975NASAしさん:2007/01/31(水) 10:24:48
>>974
スレッドもエアライン板へ引越し。このスレッドはもうすぐ終わり。

FINNAIR◇フィンランド航空◇FINNAIR
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1156912269/l50
976NASAしさん
◆フィンランド航空、6月から日本路線を週15便に拡大、欧州キャリアで3位に(02.01)
日本路線には成田、名古屋線でエアバスA340型機を使用。(各・週4便)
関空線はボーイングMD-11型機で運航する。(デイリー)
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=27618

日本の三大国際空港に展開するフィンランド航空が、成田だけに一日二便の
British Airways を抜き去ったことになる。