坊主、丸儲け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
金儲け主義でヤクザみたいな坊さん多くない?
そんな生臭坊主の上げるお経で成仏できんのかな?
2愛と死の名無しさん:2001/08/23(木) 10:41
>>1
タイトルが気に入った!!感動した!!
3愛と死の名無しさん:2001/08/23(木) 11:38
>>2
マジか?「坊主丸儲け」って、決り文句だよ。
1が考えたわけじゃないよ。
4愛と死の名無しさん:2001/08/23(木) 12:11
>>2どうせ夏厨だろ
5愛と死の名無しさん:2001/08/24(金) 19:09
本殿の修復のため寄付しろと言ってきました。檀家の位によって金額が決まっているそうです。
うちは、60万とのこと。3年位前にも階段を直すとかで30万とられました。払わないと葬式を
あげさせないような事を言ってました。因みに、この坊さんは、ベンツとポルシェに乗り
ロレックスの腕時計をはめ、毎晩、大酒を飲んでいます。
6愛と死の名無しさん:2001/08/24(金) 21:28
>5
そんなのいるの?
お寺の修復に檀家が寄付金を出すのは当たり前だけど
ベンツとポルシェってねぇ
7愛と死の名無しさん:2001/08/24(金) 21:35
大霊園持ってる寺だったりすると、ありがち。
82:2001/08/25(土) 00:40
>>3
痴ってるよ。タイトルにするセンスにワラタのに…
けっこう莫迦って多いんだね(呆
9愛と死の名無しさん:2001/08/25(土) 03:01
坊主と書いて、土方の主(アルジ)と読む。シッテルネ。
10愛と死の名無しさん:01/09/14 16:02
>5
えっ!ホントですか!うちも夫が本家の長男で義父が数年前に亡くなってから
お寺とお付き合いがあるんだけど・・・。
絶対に払わないといけないの?
借金してでも?
本当のところをどなたかご存じないですか?
11愛と死の名無しさん:01/09/14 17:57
>>10
5も「檀家の位によって」って書いてあるでしょ。
積極的にお寺と関わってる家と、法事の時だけ関わる家とじゃ全然違うよ。
文面からすると数年前から新しく始まった関係のようだし、檀家としても
それほど位は高くないんじゃない?
12愛と死の名無しさん:01/09/15 00:10
たしかに坊主、外車乗ってる奴多いね
13愛と死の名無しさん:01/09/15 00:40
>11
檀家の位ってお寺とあまりかかわってないと低いのですか?
ならちょっとホッとした。
でもお寺との関係は、多分夫の祖父からです。で、義父が
健在だったころは今よりはお寺との付き合いがあったようです。
ちょっと心配です。
あまり高い位でありませんように・・・
14愛と死の名無しさん:01/09/15 00:43

確かに坊主ってカーキチが多い!
まぁ金は持ってるもんね〜
本堂修繕費なんか見積もりの半分ぐらいで後はポッケにナイナイね〜
檀家数で旦那寺に納める上納金制度があるから檀家数はサバ読んでるしね!
たちわるいよまったく
15お寺の娘さん:01/09/15 02:50
たちの悪いお寺があるのは認めます。(私自身あんまり聞いた事ないけど)
でもちゃんとしたお寺もあるってことも忘れないで下さい。
なんか掲示板読んで胸が痛んだので書いてみました。
16愛と死の名無しさん:01/09/15 03:28
織田無道はフェラーリ乗ってるです。マンセー。
17愛と死の名無しさん:01/09/15 05:15
織田無道は死ななきゃ直らんです。マンセー。
18愛と死の名無しさん:01/09/15 05:38
アイッ!アイッ!アイ〜ッ!!

↑織田無道の気合を注入する時の声。
19愛と死の名無しさん:01/09/15 10:08
良心的でいいお寺もあるし、たちの悪いお寺もある。
悲しいことに、実家が檀家になっている寺はかなーりタチが悪い。
多い年は年に2度も修復費を請求する坊主は
茶髪で車、単車が趣味。
法事の後の話もほとんどがツーリングの話。
坊さん仲間でツーリングによく行くらしい。
あと、坊さん以外の経験がないのに儲かる方法を語るのが大好きなようで、
「三毛猫のオスをみつけて売ると高く売れてもうかる」など、
しょうもない儲け法を伝授して下さる。
20愛と死の名無しさん:01/09/15 10:47
>>15
確かにまじめに精進されているお寺さんにとっては迷惑な話でしょうが、事実不真面目なところが多すぎます。
仏教会全体に言えることですが、仏心を本当に選んで住職についているのではなく家督を継ぐために坊主になる人が多いですよね〜
住職になれば後は好き放題の住職が多すぎます、ここを改善しないと檀家離れと新興宗教の繁栄は止められないのでは・・・
21愛と死の名無しさん:01/09/15 12:13
念仏宗渡海会(「こんにちは会」ともいう)
・教祖 渡海 難(「とうみかたし」と読む)
・会費 4000円(http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psy&key=1000165825
・教義 渡海教祖の思いつきで右に左にコロコロ変わる。ある時はお釈迦さまの代弁者となり、ある時は親鸞思想の代弁者となる。大川隆法の「霊言」のようなものである。
ちなみにカルト教団に「サタン」とするものがあるのと同じく念仏宗渡海会にも「親鸞会」や「浄土真宗のお坊さん」というサタンが存在し、自分に都合の悪い者がいると「親鸞会」や「浄土真宗のお坊さん」と言って決めつける。
ちょうど創価学会の「日顕宗」のようなものと思えばいいだろう。
・会員数 ゼロ(笑)
・教祖の性格 一言で言えば基地害、電波。独善的で絶対に他人の言うことを聞かない。
裁判の時弁護士が使うような論法で次々と質問をはぐらかす。
・活動 「浄土通信」のHPやメール、2chでの布教活動を主とする。
あと、彼にとってのサタンである親鸞会の退会者に狙いをつけて退会者狩りを行うが念仏宗渡海会の信者になったという話は聞いたことがない。
渡海会には「座禅念仏」という行があるそうだ。それを真宗関係のサイトで説いて回った所、次々と拒絶されている。
あと「ああ先生」という呪文もある。詳しいことは分からないが人の意見を聞かない奴に先生もヘチマもあったものではないが。
22愛と死の名無しさん:01/09/15 12:15
改訂・渡海難のカキコパターン

1 あるスレに突如として乱入。「最初は〜について教えてください」と学習者を装って参加する。
2 スレの参加者がそれに乗って丁寧に教えてやる。
3 その言葉の揚げ足を取って渡海難が攻撃開始。『教行信証』を断章して自分勝手な仏教解釈のコーシャクが始まる。
4 それに対しスレの参加者が「まともな根拠をつけて」反撃する。
5 渡海難、正論で反撃できなくなり、しばらく黙る。その後、「お坊さんですね」(最近はこのパターンが多い)か、「親鸞会ですね」と寺や親鸞会批判をする。(大概は奴の妄想)
6 それに対する反撃の後、4〜5、もしくは3〜4がしばらく続く。(7、もしくは8へ)
7 「馬のションベントーク」で相手がウザイと感じるまでけなす。
8 明後日の方向にひたすら答えにならないレスを乱発し、スレの流れをかく乱する。もしくは「仮説」に逃げる。「ウソも100回言えば」のクチでそれに騙されて「渡海は真の論者だ」という信者はこの8のシチュエーションから生まれる。(9もしくは10へ)
9 (しばらくしてスレが静かになると)一方的勝利宣言をして他スレを荒らしに行く(1に戻る)
10 あまりに渡海難がウザイので2chではスレが下がったり、他のHP掲示板は静かになる、すると「私を恐れているんだ」と他スレや他の掲示板で言いふらす。
23愛と死の名無しさん:01/09/15 20:40

結論は?
何が言いたいのかよく解らない
24愛と死の名無しさん:01/09/16 11:29

要はあんまり坊主の悪口を言うと祟られるYO
ってこと
25愛と死の名無しさん:01/09/16 20:52
クソ坊主の長男も坊主だけど、茶髪だったりする。。。
くそ坊主逝ってよし!!!
家に上がるな!!!
26愛と死の名無しさん:01/09/16 20:56
 塩で清めて下さい
27現職坊主:01/09/17 02:16
銭や銭や、うははっ!
28愛と死の名無しさん:01/09/18 00:10
>>26
塩で清めるのは神道!
仏式では塩は使いません。
葬儀で仏式の場合でもしおが付いてるけどあれは本来は違う!
無いとみんながうるさいから付けてるだけ!
29愛と死の名無しさん:01/09/18 00:30
お経がどんどん新しくなって覚えるのにも大変だ、
というようになることないもんね。
そりゃそうなるよ。

進化している携帯電話を売るほうが難しいかも。
30斎場バイト:01/09/18 03:31
斎場にグラサンかけてくるのやめてほしい
31愛と死の名無しさん:01/09/18 07:27
お盆の時期に、袈裟着て原チャで走り回ってる姿を見ると、
なんかガッカリ。
心のこもってない、棒読みの下手な御経。
子坊主よこすんだよね、寺側も。
御経が終わると即、うちの犬と同じ犬種だもんだから、
その若坊主の家の犬の話はじまっちゃうし。
やれやれ。
32愛と死の名無しさん:01/09/18 16:19
坊主の息子です。
いつもはフリーターで、お盆なんかは原チャでまわって
いい小遣い稼ぎしてます。
つーか自分から見ても坊主はいいよ。サギに近いと思う(藁
うちは葬儀屋から仕事まわしてもらってるしね。
33愛と死の名無しさん:01/09/21 17:29

詳しく教えて
34愛と死の名無しさん:01/09/21 21:03
戒名って金払えばランク上げしてくれるけど
あれってイイのかな?(詳しい事が解らない)
私の父が4年位前に死んで戒名を30か40万位出して
ランクを一個上げてもらってた。やったのは父方の叔母
「こんな戒名じゃ父・母にあの世で会えない、可愛そうだ」とか
なんとか痛い事言って金をボーズに払ってた。
大体さ魂つーのがもし有ってもアノ世に行ったら金は関係ないし
現世の金で買った戒名になんの意味があんのかな?
つーか金を払えば戒名をランク上げするボーズが実際俗物。
35愛と死の名無しさん:01/09/21 21:12
>34
だって、そもそも戒名のランクって金で買うものなんでしょ?
それなりに地位だった人はそれなりのお布施を払うから
それなりの戒名がつく。これ常識。
36愛と死の名無しさん:01/09/21 21:28
そもそもは、修行の結果上がるのが、戒名のランクだよ。
現実的には修行する気も時間もないから、布施する事で
徳を積んだ事にする。
「院」とか「殿」は、○○院・○○殿と名の付くような建物を
布施した人につくものだから、現実に建築しないまでも
それなりの金額を布施しないと付けてもらえない。
37愛と死の名無しさん:01/09/21 23:22
>>36
>「院」とか「殿」は、○○院・○○殿と名の付くような建物を
>布施した人につくものだから、現実に建築しないまでも
>それなりの金額を布施しないと付けてもらえない

『それなり』って建物ひとつぶんってことはウン千万超え?
こりゃぁすんごいね。

他にも戒名のランクの詳しい情報キボン
38愛と死の名無しさん:01/09/21 23:29
>>37
寺自体の格や普段の付き合いにもよるよ。
39愛と死の名無しさん:01/09/22 16:22
信士・信女
居士・大姉
院号
院号大居士・大大姉
院殿号大居士・大大姉
寺院号大居士・大大姉
とさまざまです、殿を付けれるのは大名クラスで寺院号は寺の住職以上です。
寺の下が院、院の下が庵、これが寺の各ずけです。
40愛と死の名無しさん:01/09/24 01:57
>>39
大名クラスて。
ちょっとワラタ。
今で言うと大企業の社長や政治家クラスってとこかな?
41愛と死の名無しさん:01/09/24 04:17
俺の母の実家の近くに住む坊主は
葬式の時ヨーロッパに旅行中で行えなかった。
逝って良し
42愛と死の名無しさん:01/09/24 04:20
そりゃ、坊主だって旅行ぐらいしたいさ。
坊主が逝っちゃうと、それはそれで困るぞ!(w
4341:01/09/24 04:22
それもそうだな(w
44寺の嫁2:01/09/24 10:03
↑にもいらっしゃるけど、やっぱかなり堪えるなぁ。
寺に住み、布施で生業してる身に、キツイお言葉の数々、
身を引き締めてお聞きしております。
でも、少ない収入の中で大きな伽藍を守るのは、結構大変だし
休日(つまり今日みたいな三連休)返上、夏休み正月なし
枕経のため夜の呼び出し、って結構しんどい物もあるのよね。
45愛と死の名無しさん:01/09/24 14:41
>44
マジレスしちゃうとね。
寺は本来の仏教修行&布教+町内の知恵袋・相談役に
戻る事を目指した方が良いと思うよ。
占いやカウンセラーがしてる事って、寺の仕事だった
部分が多いと思う。
今は葬式屋さんだもんねぇ。
4639:01/09/24 22:30
>>40
今、院殿を付けようとしてもなかなか付けてくれないよ!
どうしても付けたかったら、格の低い寺で頼み込んで5〜6百?
位かかるんじゃないかな?
付けた人も回りにいないから解りませんけど・・・・
>>44
今の寺は葬儀社に頼りすぎ!
24時間年中無休までとは言いませんが、もう少し考えないと仏教会事態の存続に関わりますよ!
47Q&P:01/09/25 02:31
そーだそーだー!!
48寺の嫁2:01/09/25 09:41
>>39
土地柄にも寄るだろうけど、葬儀社に頼るってどういうことなのかなぁ?
葬儀社が菩提寺を飛び越えて、取り仕切ってしまって問題になる事、
結構あるのが現実。
葬式仏教にならないよう、がんばります。
4939:01/09/27 00:19

例えばお布施の金額を葬儀社に言わしたり、送り迎えしろとか!
車代貰ってるくせに・・・・
大阪の寺なんか折り菓子持って使ってくださいって営業に来るし・・・
今後は無宗派葬増やして葬儀=坊主の常識を打ち破ってやる!
50愛と死の名無しさん:01/09/27 10:20
>>48さん
失礼ですが、あなたから見て、あなたのお姑さんやご主人には、亡くなった方を成仏させ得る「法力」や「徳」が
備わっていらっしゃるとお考えですか?
また、その「法力」を維持し「徳」を積む為に、日々どのような修行をなさっていらっしゃるのかお教え願えれば幸いです。
51愛と死の名無しさん:01/09/27 10:35
>50 ホントに「失礼」な聞き方だね。
52愛と死の名無しさん:01/09/27 10:35
坊主より丸儲け>葬式坊主ブローカー
5350:01/09/27 10:52
葬儀屋は、商売だから利益をもとめるのは構わないと思います。
ですが、お寺さんが利潤を追及するのは、いかがなものかと考えます。
54愛と死の名無しさん:01/09/27 10:58
私の父が急死したの時の事ですが、当時、私は多額の借金を抱えておりまして、恥ずかしい話なんですが、田舎への交通費も
ままならぬ状態でした。初乗り区間の切符を握り締め、新幹線に飛び乗り、地元の駅の改札口で友人に待っていてもらい、そこで
幾らかのお金を用立てて頂き、電車賃を精算したのを覚えています。
そんな状況でしたので葬儀屋など頼めず、子供の頃、剣道を教えてもらっていた住職に相談にいきました。
私は自分の経済的な状況を説明した上で住職に「葬儀にはどれくらい掛かりますか?」とお聞きしました。そうしたら住職は
「その前に、おまえの家は去年の本殿を直す為の寄付金60万を払っていない。だから、本殿を貸すことはできん。」と言うのです。
当時は、父も家業で失敗、家も土地も借金の方に取られ、母とも離婚した上に脳神経系の病気から身体に障害を持ち、施設に入所して
いたので、とうていお寺に寄付などできるはずもありませんでした。
結局、寄付金は、5年以内に払う旨の念書を書かされ、葬儀の費用は、お通夜を省き本葬のみ、お坊さんは住職一人の略葬?で30万円という
金額を払うことになりました。わずかに集まった香典20万円程に、見かねた友人が更に貸してくれた10万円を足してなんとか払うことが
できました。
15人程しか参列者がいない寒々した真新しい本殿で、住職が上げたお経はあまりにもうつろで短い(10分位)ものでした...。
5539:01/09/27 11:27

ひどい話ですね
ぼくも仕事でそうゆう状況の人のお世話をさせて頂きました。
会社に事情を話すと棺と骨壷代(原価のかかる物)だけで後は奉仕でさせて頂きました。
しかし坊主はことごとく断られ、宗派の違う寺でなんとかして貰いました(10万)
葬儀費用は7万で税込み、読経料が10万、合計が17万でマンションの家具処分と掃除で4万(当社依頼で安くして貰いました)
坊主には骨壷を抱く親族の悲しみが解らないのでは?
払えなかったら知らないのでは、あまりに寂しい気がします。
56愛と死の名無しさん:01/09/27 11:53
僧侶というのは職業であって、仕事ですから仕事に対してお金を払うのは当然だと
思います。お金がないのなら、○価○会のようにみんなで助け合うようなお葬式
をしたらいいと思います。普通、無賃で仕事をしますか?選択肢はいくらでもあるの
だから、分相応な判断力があれば悲しい思いをしなくて済んだと思いますよ。
57愛と死の名無しさん:01/09/27 12:28
>53 霞食って生きてろとでも言うのか?
>54
気の毒には思うが、56に同意。
集まってくれた15人で思い出話でもして送ってやった方が、
心ない読経より良かったんじゃないかなぁ。
58寺の嫁2:01/09/27 19:24
あの・・法力とか徳とかの有無は私の目から判断すべき物ではないかな?って思う。
私自身としては、葬儀は残された人の為にあるような気がしてるよ。
勿論、お檀家さんじゃなくても、葬儀は請け負うよ。
この世に身寄りのない方も、沢山いらっしゃるしね。
坊主の目をくらませるのは、一に金、二に名誉って気がしてる。
坊さんに意見言う人は、勇気があると思うよ。
意見を聞く耳は持ちつづけたいなって思うんだ。
59愛と死の名無しさん:01/09/27 21:15
宗教の信仰は自由なんだから、嫌なら違うところにすればいいだけの話だよ。
6039:01/09/27 21:44
>>56-59
要はお寺ってもともと檀家に支えられていたんじゃないの?
おねはんなんかはその名残ですよね!
何時からこうなったんだろう?
昔話をしても仕方が無いのは解るけど・・・・
徳とか法力はどうでも良いけど、仏道から離れてるように思うのは僕だけでしょうか?
仏心なんてもうこの世には存在しないのかな?
>>54
この人がどんな思いでお寺に駆け込んだか、僕には少しだけ解ります。
>>58
坊さんに意見を言うのになんで勇気がいるの?
素晴らしい考えのお坊さんもたくさんいるでしょうけど、開眼が必要な坊さんが多いのも事実です。
今後檀家離れが増えるでしょう。
それで良いのかもしれませんね。
61愛と死の名無しさん:01/09/27 21:48
>>56
「僧侶」は職業ではないのでは?
お布施だって読経や法話のというサービスに対して支払われる
対価ではないでしょ? 考え違いをしています。
ただし、一寺院の住職や副住職という「立場」は職だとは
思いますが。
法人の代表役員として寺院を経営していくのも必要ですが、
宗教者としての自覚をもって読経や説法に精進する姿を忘れたら、
寺を守っていく資格は無いと思います。
僧侶を職業だと勘違いし、日々の法務を仕事だと思っている人には
お袈裟を着けてもらいたくないな。

宗教界、僧侶の自助努力によって考えが改まらない世ならば、
これからは、世の中の人が、道心ある僧侶を選別していく風潮が
必要ですね。
62愛と死の名無しさん:01/09/27 21:51
>>60-61
理想論ね。
そうあって欲しいとは思うけどさ。
63愛と死の名無しさん:01/09/27 21:58
坊さんって税金要らないんでしょう?
なんで有るとこから取らないんだろう?
64愛と死の名無しさん:01/09/27 22:00
62に同意。
精進するのは僧侶として当然仕事の範囲だと思いますが、僧侶を職業として見なかったら、
お坊さんは、24時間365日檀家さんの対応ですね。
それじゃのんびりお風呂に入ったり、旅行なんて死ぬまで行かれませんね。
60、61はきれい事にしか聞こえない。
65Y:01/09/27 22:00
>宗教界、僧侶の自助努力によって考えが改まらない世ならば、
>これからは、世の中の人が、道心ある僧侶を選別していく風潮が
>必要ですね。
すでにそうなっていますでしょ?気に入らないお寺からは去りましょう。
66愛と死の名無しさん:01/09/27 22:04
お坊さんも税金払ってるよ。納税は日本国民の義務です。
67Y:01/09/27 22:08
坊さんの税金は所得税、市県民税(地方税っていうのかな?)消費税(笑)、
お寺は固定資産税、自販機一台でもお寺においてれば収益税も納めます。
68Y:01/09/27 22:13
追記
よく話題にあがります自動車について
わたしの地域では住職2台その他で1台ほど経費で落ちます。
しかし自動車の取得税、諸経費はかかります。(国産車に限り税務署が認めます)
 外車はポンコツでも経費で落ちませんので個人で購入となります。
ですからうちの地域で外車に乗ってるお坊さんはほとんど居ませんが、たまに
乗っている人は給料がっぽり、税金たっぷりってことです。しかも批判もたっぷり(爆笑)
69Y:01/09/27 22:18
追記2
お寺には税務署が定期的に入ります。坊主丸儲けの考えが税務署職員にもあるのでしょうか。
わかりませんが、来たら完璧にまじめに会計していてもかならす追徴金持って帰ります。
持って帰らないと上司に怒られるのでしょうか。。。
まったくでないときはお供えのお酒などもお金に換算してしまう場合もあったらしいです。
7061:01/09/27 22:27
>>62
>>64
「僧侶」は、宗教者という「生き方」であると思います。
職業としてとらえるならそれは、「住職(副住職)」と言うべきだと
思います。
「僧侶」だって温泉につかり、旅行に行ったりします。
でも、何処に居たって行ったって、その行動のなかに、
僧侶としての信念、行動規範が生まれると思うのです。
それは、「生き方」は使い分けることが出来ないからです。
71愛と死の名無しさん:01/09/27 22:34
>>70
旅行に行ってる間に急な枕経でも入ったら、あなたみたいな人が真っ先に文句を
言うと思いますよ。
72愛と死の名無しさん:01/09/27 22:38
>70
「僧侶」「住職」の使い分けは貴方がしているだけです。
「坊主」(と、あえて一括り)には、宗教者として生きて欲しいと
同時に、生活者としての権利もあるって事ですよ。
そのバランスで、「宗教者」の部分が希薄になっている印象は
私も持っているので、62の感想を述べたまでです。
73愛と死の名無しさん:01/09/27 22:42
職業の欄には僧侶と書きます。
74Y:01/09/27 22:45
日本の僧侶について
意味合いが違うかもしれませんが
戒を受け戒を守る それにまい進する。つまり破戒という概念は無い。
タイ等
戒を受ける 守れないと戒が無くなり再び戒を受ける
だから絶対に破らないよう努力する。
75Y:01/09/27 22:50
職業欄はこまりますね〜
 ネット上のアンケートはまず その他 だろうけど 書き込み欄が有る時は
僧侶と書くでしょうね。肩書きが副住職
 しかし副住職ということは代表役員でも無いしサラリーマンともいえますね。
76愛と死の名無しさん:01/09/27 23:39
>>困ることないと思いますよ。
れっきとした職業なのですから、職業=僧侶と堂々と書けばいいと思います。
7739:01/09/27 23:45
みなさんの書き込みを見てなるほどと思うようになりました。
要はお坊さんも人間であると言うわけですね、確かに考えてみればその通りですよね。
なかには結構良いお寺さんもおられるし、それを忘れていた点も有ります。
ただあまりに>>54さんの書き込みで感情的に書き込んでしまった点をこの場を借りてお詫びします。
申し訳ござませんでした。
78寺の嫁2:01/09/27 23:54
>>39
私も、はっきり非難を受けてみて「なるほど」って思う事が一杯ありましたよ。
どうもありがとうございました。
ただ、菩提寺の住職に、面と向かって意見を言う人があまりに少なく
代がわりをしてみて初めて、「人の意見の大切さ」を感じてるところです。
坊さんも人間ですが、妻帯を許されたのはつい最近の事。
食って行かねばならない、養っていかねばならない娑婆の垢に
まみれる元凶になったのが・・・あたし(笑)
つまり寺の嫁ってことで、なかなか辛いものもありなのです。
7997:01/09/28 00:27
「生き方=僧侶」は職業じゃないと思っている私は、
世間ではマイナー(&僧侶の間でも?)な考えなようですね。
特に、檀務や寺院の維持管理に多忙を尽くしている寺院関係の方には、
私のようなのんびりした意見は、甘ったるいのかもしれません。

「僧侶」に仏道の実践者としての神聖性を保っていたい私の気持ちがあって、
ジキルとハイド的に「僧侶」と「住職」という区別を生んでしまっていたのかも
しれません。もうしばらく自らの省察が必要です。

72さんの言うとおり、「坊主」一人の身に、「宗教者」としての活動と、
「生活者」としての日常があり、現代では「宗教者」としての性格が
特に薄くなっているのだと思います。
でもそういう状況にあるから、「理想論」であるとご指摘を受けても、
私は、それに向かって生きていこうとする人が、僧侶だと思うのです。
8079:01/09/28 00:29
すみません。70です。
81愛と死の名無しさん:01/09/28 00:35
>>79
気持ちはわかります。
かの有名な一休も女遊びで有名でしたし、(今でも僧侶の修行中は女人禁制です)
僧侶としてやることをやってれば、正座の足をくずしてもいいんじゃないですかね。
82愛と死の名無しさん:01/09/28 12:39
坊さんの御布施って適正価格なの?
83愛と死の名無しさん:01/09/28 16:52
>>79さん
>72さんの言うとおり、「坊主」一人の身に、「宗教者」としての活動と、
「生活者」としての日常があり、現代では「宗教者」としての性格が
特に薄くなっているのだと思います。
でもそういう状況にあるから、「理想論」であるとご指摘を受けても、
私は、それに向かって生きていこうとする人が、僧侶だと思うのです。

 私もそう思います。最愛の家族、かけがえの無い友人が逝ってしまう時は、
あなたのおっしゃるような「僧侶」に是非、送ってもらいたいですね。
84愛と死の名無しさん:01/09/28 17:11
>>83さん
是非、そのような僧侶を探してください。
そんな僧侶がいるのならお目にかかりたいもんですね。
裏と表を見ぬいてくださいまし。
85愛と死の名無しさん:01/09/28 17:57
86愛と死の名無しさん:01/09/28 18:49
>>84さん
お寺さんの関係者とお見受けしますが、もし、そうでしたら、84の様な
発言は、お控えになった方がよいと思いますよ。
87愛と死の名無しさん:01/09/29 10:05
久しぶりにのぞいたけどなんかまじめに書いてますな〜
坊主が儲けて何が悪い
仕事で報酬をもらってなにが悪い
プライベートで楽しんでなにが悪い
まじめに仕事してなにが悪い
88愛と死の名無しさん:01/09/29 11:57

「仕事」とおっしゃるんでしたら、寺は、営業店舗ですよね。自分の店を直すのに
お得意様たる檀家から半強制的に寄付金を集めるようなまねをなさらないで、ご自身
で営業努力なさって下さい。それから、葬儀費用の明細と領収書もきちんと発行して
頂きたいと思いますね。
89寺の嫁2:01/09/29 12:07
あの・・>>87さんは僧籍の方でしょうかぁ〜?
だとしたら、勘弁してくださいませ。
>>88
「仕事」の中味にはボランティアの仕事とか、余生の仕事とかって
使い方もありだから、いきなし「営業テンポ」にもってかなくても
いいかもですよ。
お得意様の檀家には、笑っちゃいましたけど。
それから頼まれれば領収書は発行します。
その場合は「お布施」という名目でだそうです。
90愛と死の名無しさん:01/09/29 12:29
>>88
今時、都会の寺では寺の施設を直すのに寄付金つのったりしませんよ。
あなたみたいな人がいるからね。
自分達でやりくりしますけどね。お祝いとかそういうのは、頂きます。それも
請求したものでも頼んだものでもありません。普通の家を新築したりした場合に頂戴
するのと同じです。
葬式や法事で領収書を発行しないところなんてあるの?
9190の追記:01/09/29 12:32
ですから、お檀家さんに何ひとつ言われたことはありません。
いい人達ばっかりです。
皆さん、御自分からいろいろ建ててくださいますよ。こちらもそれなりの対応します。
92>88:01/09/29 12:52
初めてのカキコだけど

>寺は、営業店舗ですよね。自分の店を直すのに、、

とあるけど、お寺は宗教法人のもので住職のものじゃないよ。
強いて言えば檀家皆さんのものだよ。だからみんなのものを直すのに
みんながお金を出すのは当たり前。
それに営業努力でまかなえって言ったら葬儀費用、今よりずっと高くつくよ。
そうなったら、なったで88は嫌味言いまくるんだろうな
93愛と死の名無しさん:01/09/29 12:58
どこにでもクレーマーはいるよな
94>>90さん:01/09/29 13:11
私みたいなものがいなければ、集めるのですか?
領収書、出さない寺は、実在しますよ。
檀家は、あなたみたいな人には、何も言えないでしょう。
あなた,>>84さんですね。
あなたの発言でお寺さんの品性がどんどん堕ちていくことに気がついて
ますか?
95>>92さん:01/09/29 13:17
>強いて言えば檀家皆さんのものだよ。だからみんなのものを直すのに
みんながお金を出すのは当たり前。

寄付っていうのは、「出すのが当たり前」って考えがおかしいということに
気付いて欲しいものですね。
96寺の嫁2:01/09/29 13:21
>>90さんは間違いなく僧籍に身を置く方ですよねぇ(違ってたらごめんなさい)
地方ではまだまだそうは割り切ってないし、割り切ってもいけないと思うんだな。
寺は確かに↑でも言ってくださってるように宗教法人の物で
住職個人のものではないけど、
90さんの書き方を見て、そう感じてくださる在家の方いらっしゃるかなぁ?
自分の物でない伽藍のなかで、失礼ですけど
ふんぞり返ってませんか?
97愛と死の名無しさん:01/09/29 13:39
これって宗派の違い?それとも地域差?
私の実家の菩提寺ではお葬式お願い致しますと言えば、お寺の使用料一日100万円
×2日間、お経料100万円、戒名200万円、というように500万円はお寺に
払います。その他に葬儀屋さんにも○百万円の支払いがあるわけです。
地方にお墓があるご家庭のお葬式はこんなにお寺に支払わないみたいですけど、
この辺じゃ、お葬式でお寺に払うお金300万〜500万って普通です。

ただ、一生のうちに何度もお葬式を出すわけではないので相場というのは一般人には
分からないわけです。だから最初に聞いた時はびっくりしますけど、周りの人に聞いてみれば
それは相場であって、それくらいのお金がだせなければ区民葬だとか仏教にこだわらず
自分のできる範囲のお葬式をやればいいわけです。

田舎の伯父の話などを聞くと、伯父の所では、葬式代30万円といわれてみんなで
お寺に文句を言いに行ったとか話を聞くと、は?って感じです。
感覚が違いすぎます。
9861.70.79さん:01/09/29 13:43
あなたのお考えをもっと、お聞きしたいです。
是非、再度、ご登場願えませんか?
99愛と死の名無しさん:01/09/29 13:58
97さんの田舎の寺って「坊主丸儲け」、地でいってるねー。
すいません、通りすがりのシロウトです。
あまりな金額に驚きました。
100愛と死の名無しさん:01/09/29 14:03
99さん
田舎の寺の金額じゃないってば。
10192:01/09/29 15:56
>95さん
マンションでも補修は使う人みんなで負担するでしょう
これは当たり前ですよ。
うちの方は寄付金というより負担金ですが、
これはしようがないですよ。
お金は出さない、けどいざとなったら寺使うは虫が良すぎる。
>97さん
うちのほうは一桁以上違いますね
うちのほうは毎月お寺さんに家に来てお経読んでもらってる
(毎月お布施出してる)かわりか知りませんが
葬儀費用ずっと安いです、積み立てしてるみたいなものかな。
しかも田舎なので付き合いが多く、大体香典で全てまかなえて
葬儀のお手伝いの会計さんが少し遺族に残るようにしてくれます。
10295:01/09/29 16:16
>>92さん
マンションの補修とお寺さんへの寄付を同じ次元で発言しては、いけませんね。
今の世の中,>>54さんの様に、お金を「出さない」のではなく「出せない」方
もたくさんいらっしゃると思いますよ。困っている方に「虫が良すぎる」なんて
言えますか?
10392:01/09/29 16:33
>>95さん、あなたは54さんではないでしょう?
出せない人と、出したくない人を同じ次元で発言してはいけませんね。
54に書かれたお坊さんの考え方で、酷いと思うなら
見切りをつければよろしいでしょう。私もそうするでしょう。
それに寄付といいますが、

>寄付っていうのは、「出すのが当たり前」って考えがおかしいということに
>気付いて欲しいものですね。


街頭募金への寄付とか
自分になんら見返りのない善意の寄付と
自分達が使う物への寄付を一緒にしてませんか?
104>>92さん:01/09/29 17:22
地域差があるのでしょうが、お寺さんがひとつしかない町もあるのです。
私の町もそうです。そういう土地柄では、先祖代々からのつきあい等で簡単に
お墓を移したり、檀家をやめたりする事はできないのが現状です。
ましてや急にご親族がお亡くなりになられて、すぐ葬式をあげなければならない
という差し迫った状況では、なおさらでしょう。

>街頭募金への寄付とか
自分になんら見返りのない善意の寄付と
自分達が使う物への寄付を一緒にしてませんか?

おっしゃる通り「寄付」というからには、同じと考えています。
但し、お寺さんが募るものは、「半強制的な寄付」と実感しています。
105愛と死の名無しさん:01/09/29 18:23
檀家って自営業や農家の人が多いだろ?
仕事する上でしがらみの多い人達。
寺つながりのネットワークでもうけている人達。
でも、今この大不景気で自営業倒産続出。
農民も土地売れなくなったし、小泉の構造改革で今までみたいに美味しい話が
舞い込んできそうにもない。
檀家ビンボーになる→お布施けちるorもう檀家やめる→坊主収入減る
ってのが、これからの将来図じゃないの?
大体、坊主の存在意義なんて別にないじゃん。
俺、線香の匂いも陰気臭い経も大嫌いだもん。
自分の葬式にはカラフルな季節の花飾って、ジャズ流して、来てくれた人達に
ワインでもふるまいたいね。
墓もいらない。散骨にするよ。
都会のリーマンは、こう考えてる奴多いはず。
坊主に何十万も払ったって絶対に成仏なんかしない!!断言できる。
その無駄金を少しでも妻や子供に残してやったほうが有意義だ。
106愛と死の名無しさん:01/09/29 18:31
105さん、「オレの葬式は絶対にそうしてくれ!」とふだんから
親類縁者に言いつづけ、尚且つキチンと遺言を残しておきましょう。
そうじゃないと、残った妻子が非難されます。理不尽だけど、そう
いうことが多いです。
10792:01/09/29 18:36
>104さん

>おっしゃる通り「寄付」というからには、同じと考えています。
>但し、お寺さんが募るものは、「半強制的な寄付」と実感しています。

私とは根本から考え方が違うようですね。
常識の無いあなたとは話あっても無駄なようです、
あなた、会社とかで、みんなで飲むコーヒーみんなでお金を出し合わない?
一切飲まないっていうなら、それはそれでいいんだろうけどそれも寄付かい?
大体文句言う人は他の自分達の楽しみには惜しげもなくお金使うくせに
自分達で出すべき自分達のお寺の寄付金は出し渋る。
あなた、その典型ですね。役員さんが寄付金集めとかやってると
必ず集める人を泣かすタイプ。(うちの親、苦労したみたい)
宗教は義務でもないし、葬式って言ったってお坊さんが必ず要るって訳でもない
そんなに嫌ならやめればいい。
54さんみたいな場合はともかく、あなたみたいな人が同じ檀家さんでなくて
本当によかった。
108愛と死の名無しさん:01/09/29 19:03
修繕費を信者さん達にお願いするのって、別に仏教寺院に限ったことじゃないと
思いますけどね。やっぱみんなのものだもんね。
税金だって義務だし。
檀家の税金みたいなものじゃない?

>>105さん
ジャズ流したり、ワイン飲むのはいいですけど、散骨は法に触れないようにお願い
しますよ。
109Y:01/09/29 20:18
僧侶=職業にしたのは宗教法人法はじめ政治でしょうね。
お施主さんがお寺にお布施をする。その一部を僧侶がいただく。野菜やお米にせよお金にせよおなじであった。
給料として取りなさいということになったのが僧侶を職業であるという風にさせた。
と思いますが。昔は坊主丸儲けだったでしょうね。しかし寺社奉行が有ったりして
寺社奉行の言うことを聞かない住職はすぐ首になったようです。
110Y:01/09/29 20:24
追記:お寺にお供えしていただいた野菜やお米は仏飯(ぶっぱん)といいます。
111寺の嫁2:01/09/29 21:22
>>92さん
家庭には色んな事情があって、代々の家にも興亡があるのが現実ですよね。
先祖が院号だから、あなたの家はこの位・・と簡単に寄付を募る風潮が
寺側にあるのは事実です。
まして狭い土地でのことなら、世間体ってものも多少はあるよね。
大切なのは、結局住職対檀家ではなくって
個人対個人、人と人の関係だと思うのです。
ご自分の考え、そして事情を話してみることから
はじめていかれる寺であり続けたいと、
あたしは偉そうだけど、思っていますよ。
112愛と死の名無しさん:01/09/29 21:31
>先祖が院号だから、あなたの家はこの位・・
言われたよ。
でも、親父が急死だったんで「金がない」つったら、
出世払いでよしにしてくれた。
113愛と死の名無しさん:01/09/29 22:18
なんで戒名とかそんなに欲しいわけ??
ぜんぜん理解できん。
金払えば成仏できるとか、
神仏とか極楽浄土とかマジ信じてるわけ?
なんでそんな物信じれるのかもさっぱりわかんねー。
まー信仰宗教に狂ってる奴とか、悪徳商法に引っ掛かる奴と同じだよね。
説明できるような理由なんてないわなー。
114愛と死の名無しさん:01/09/29 22:21
坊主はみんなこ○きに戻れ。
昔はそう呼ばれてたんだろ?こ○き坊主って・・・
115愛と死の名無しさん:01/09/29 23:36
>114 アナタ、激しく勘違いしてます。
116愛と死の名無しさん:01/09/30 00:10
坊主丸儲けと一括りにされるのは悲しい。
ウチは寺なんだけど、住職であるおやじは本当に地味な生活をしている。
酒もタバコもギャンブルもやらないし、車ももっていない。
原チャリで檀家まいりしている。
寺の修繕などで、檀家さんに寄付をお願いするときもあるが、寺の修繕は特殊なので修繕費用もべらぼうに高い。
墓地や境内を整えるのだって、植木屋に頼むので100万単位でかかる。
檀家さんから寄付してもらわないと成り立たないよ。
たしかに利益目的の坊さんもいるけど、皆がそうじゃないことをわかってほしい。
坊さんに限らず、どんな職業でも悪質な人間はいるだろうし。
まぁ、坊さんは聖職者だから余計に言われてしまうかもしれないけど
117105:01/09/30 00:43
>108
法に触れたっておまえに関係なーい。
118愛と死の名無しさん:01/09/30 00:52
>117
別に私に関係ないけど、散骨のするための遺骨を息子の嫁さんとかが
砕かされたりするのってすごいやだと思うよ。
法に触れたら、別にあんたがつかまるわけじゃないしね。
私も人骨の上を歩きたくないしー。
やっぱ、法に触れるような散骨は、迷惑。
119愛と死の名無しさん:01/09/30 01:56
金の無心ばっかする坊主と付き合っていかなきゃならない
檀家の息子の嫁さんとかすごいやだと思うよ。
坊主がいなくたって、困らない人間は沢山いるしね。
私も坊主と関わりたくないしー。
やっぱ、金まみれの汚れた坊主は、迷惑。
12061,70,79:01/09/30 07:14
>>98 さん
ありがとうございます。週末を控え、留守しました。

>>83 さん
ご不幸が前提になっていますが、そのようなご縁があるといいですね。
現代では大半が「死」を切っ掛けとした僧侶との出会いであり、
選択肢のないくじ引きのようなものですよね。
生きている今の、繋がりが、貴方の望む出会いを可能とするのだと思います。

>>84 さん
貴方のおっしゃることは、たぶん、>>83 さんは織り込み済みだと思います。
>>83 さんを差し置いて僭越ですが、「理想」に向かって努力する僧侶に出会いたい
ということですから、表と裏という「現実」があっても、それを自覚・懺悔(さんげ)し、
「理想」に向かって努力する姿勢が求められているんだと思います。

「寄付」ですが、日頃からの付き合いが大切だと思います。
よくお参りをし、そこの僧侶と接する機会も多いことでしょうから、
寺院に寄せる気持ちが生まれ、気持ちよく「寄付」ができるのだと思います。
それに比して、強制的に「お布施」のからむ年回法要などの関係ばかりで
日頃の関係が希薄だと、寺院に対する気持ちが生まれにくく、
寺院や役員諸氏から唐突に寄付の要請があると、反発心が起きるのだとおもいます。

たとえ、「寺院・檀信徒のために良かれ」ということであっても、
「問題意識の共有」がなければ、気持ちよい勧募・気持ちよい寄付は
できないと思います。
12139・60:01/09/30 16:15
ずっと見てましたけど、ここに書き込みされてるお寺さんは結構良心的な人が多いと思います。
しかし悪徳坊主がいるのは事実です、それをどう回避するかが問題ですよね。
良い方法があれば教えてください。
122愛と死の名無しさん:01/09/30 17:29
>121
元気なうちからお寺と付きあっておく。これに尽きる。
日頃から法話を伺い、いざというときの準備をしておくのがすじ。
生前受戒しとけばただみたいなもんだし。
123122:01/09/30 17:30
そもそも受戒というのは生前しておくもので、その時に戒名が与えられるべきはずなんだが。。。
124寺の嫁2:01/09/30 17:57
>>39・60
おかえりなさい(笑)
良心的という言葉が、耳に痛いよ。
良心的な坊主という評価をされるようなテイタラクってこと、
胆に銘じとくね。
悪徳坊主は、教区とか支部とか単位でやっつける事があるよ。
「信徒さんは檀家にならないなら墓もってでてけ」って言った坊さんは
周りのお寺からお手伝い頼まれなくなり、食い上げております。
勿論、後フォローもするけど、そうでもしなけりゃ「自分が天下」が続くのが坊主です。
ちなみに・・悪徳坊主ってどーゆーことしてるのですか?
(強引な寄付の押しつけ以外に)
12539・60:01/09/30 21:50
悪徳坊主の定義
法外な御布施を請求する寺。
無宗派葬をした檀家に(故人の意思で)納骨ささない寺。
宗派を偽って何でも屋の寺。
葬儀社とつるんで袖の下を貰う寺。(寄付と言う名で一体20万)
本堂建設の際、上乗せ見積りで袖の下を貰う寺。
お金の無い檀家を邪険に扱う寺。
などが僕の考える嫌いなお寺ですが、良いお寺さんもたくさんおられて一部でしょうけど、上記のような寺院も有ります。
罰当たりな事を書きましたが、自分自身も菩提寺とケンカもしました、法事で寺道具(散杖など)を取りに来いと連絡があり、自分の使う大事な道具だったら自分で持ってこいとケンカになり、法事をボイコットされました。
親戚の手前仕方なく取りに行くと「わしが行かんと困るやろ」
もちろん法事が終わって帰る前に鉄拳制裁をくらわしましたが・・・・
自分が車で来るのになんで荷物だけ運ばないといけないのか納得がいきませんでした。
もちろん車代も包んでるのに・・・・
後悔はしていません。
寺の嫁2さんどうなんでしょうか?
126寺の嫁2:01/09/30 22:47
嫌な事思い出させちゃったようで、ごめんなさいです。
勉強不足で散杖って、解らないんだけど宗派違いとゆうことでお許しを
寺って風習を変えたがらないところがあって(都合がいいから)
たぶん、昔は自動車などなく住職が歩くなりして法事に行ったんだろうね。
当然荷物も結構あるので、お迎えが来たんだと思うんだ。
時代と共に寺側で考え直さなきゃいけない事が
ヤマとあるんだけど、これがなかなか難しい物なのね。
クソ坊主!と思う前に、素朴な疑問として、
「なんでご自分のお車で持ってこられないんですか」
って、あたしの場合は聞いてくださるお檀家さんが居てくれたら
いいなぁ〜って、
お話聞いて、そう感じました。
そのくらい、寺って「わからん珍」のレトロなのです。
12739:01/09/30 23:32
>>126
レスありがとうございます。
真言宗で使う仏具(?)で木の棒です、結構真言宗は小道具が多いんです、細かく言うとかなり有りますので省きますが、菩提寺には当然聞きましたよ!
なぜ一緒に持ってきてくださらないのですか?との答えが御願いに来るのが当然でしょう!一度は寺へ足を運んで下さい!
が理由でしたから、立込んでいる訳を説明しても来ないんだったら行けませんの一点ばりでした。
本堂改築の寄付も振込み用紙の額面(60万)きちんと振り込みましたし各法事やお盆もきっちりやってます。
礼を言われても文句を言われる事はしていません!
葬儀社に勤めていますがこんな話は聞いた事も無いし・・・
檀家の当家にわしが行かんと困るやろの一言にお経を聞きながら鉄建制裁を覚悟しました。
寺の嫁2さんは宗派は何宗ですか?
ちなみに臨済宗の坊さんは格が高いのを理由にえらそうに物を言いますよね、曹洞宗の事を格下みたいに言うし・・・
128愛と死の名無しさん:01/10/01 00:03

くされ葬儀屋がえらそうにぬかすな!
坊主に手を上げるような奴は逝け!
成仏など出来んと思えこのえたやろー!
129愛と死の名無しさん:01/10/01 11:13

堕落した坊主がまず成仏など出来ん。
地獄落ち間違いなし!
130寺の嫁2:01/10/01 12:02
うーーん、困ったな。
僧侶の方が答えて下されば良いんだけど、
門前の小僧の知識しかないあたしが言うのもなんだけど
>礼を言われても文句を言われる事はしていません!
の部分で、法事というのは故人やご自分のために、おやりになるものだよね?
もちろん、あたしは「お世話様でございました」って
施主の方にはお礼言うけど、
法事やお盆、お彼岸なんかはお寺のためじゃないよね?
そういう意味で、寄付もお寺のためじゃないと思ってるんだよね。
もちろん、あたしはありがたいと感謝してるけど。

布教の足りなさや、金銭物品に走ってきたつけが、今来てる感じがするな。
そういうことを、お檀家さんにきちんと提示できなかったふがいなさというか・・

ただ、ボイコットするなんてもってのほかだよ。
坊さんは、故人の供養の為に法事させていただいてるんだから。
そこは、ぶったたいてよし!
13192さん:01/10/01 12:37
おっしゃる通り、あなたの物差しに依る「常識」は、持ち合わせておりません。
お寺さんへの数十万単位の寄付金を会社でのむコ-ヒ-代に例えられても、、、
それと、私もお寺さんに寄付していますよ。一昨年には、本殿の改築で75万
昨年は、本殿の入り口の階段の修復で35万。一昨年の時は、リストラされたばかり
で「無理だ」と言ったら「他の檀家さんは、皆さん払われたので、お宅も何としてで
も払え」と再三、言ってきましたね。まるで、借金の取り立みたいでしたよ。
とても「寄付」とは、思えなかったです。こんなお寺さんは特別なんでしょうけど。
それから、54さんは、私の子供のころからの親友です。
13287:01/10/01 23:09
仕事がいそがしくて久しぶりでしたが、寄付は文字通り強制じゃありません。
払いたくなかったら払わなくて結構ですが、言う事を聞いてくれない檀家さんの言う事をなぜ菩提寺が聞かなければいけないの?
都合の良い事ばかり言っていたら世の中めちゃくちゃでしょう?
そうかやっかいでもお布施は取らなくても毎月寄付は集めてるでしょ?
宗教の自由が有るんだから好きな所へ行けば良いでしょう。
>>39
暴力で答えるような奴は仏心に触れる資格無し!
133寺の嫁2:01/10/01 23:54
あの・・?
>>87さんは、やっぱりお寺関係の方ですか?
すごぉ〜くひっかっかるんですけど
>言う事を聞いてくれない檀家さんの言う事をなぜ菩提寺が聞かなければいけないの?
これ、まじでいってらっしゃいます?
134愛と死の名無しさん:01/10/02 00:56
87さんではないけれど・・。
「言うことを聞かない」といった言い方に問題はあれども、
寺も慈善事業ばかりではない、と思います。
経営をしていく性質上、当然ではないでしょうか。
仏道に有る以上、寺は借り物であるわけで、それは
どの宗派も一致した見解だと思います。
その寺に対する貢献度が高ければ、発言力が高まるというのは
至極真当な意見だと思いますが。
1351です:01/10/02 09:40

貢献度が高い=高額な寄付、お布施
所詮、金なんだね。ものすごく、俗物っぽい感じ!
そもそも、寺の慈善事業って、何やってんですか?あまり、知らないなあ。
僕の様に「寺=葬式屋」的イメ-ジを持つ人間は、決して少数派
では無いと思うよ。そこが問題だよね。僕の寺に対するイメ-ジが変わるように
お寺さんも自助努力して欲しいな。
1361:01/10/02 09:47
>>寺の嫁2さん
いい方ですね。あなたの所の檀家さんは、幸せですね。うらやましい!
137愛と死の名無しさん:01/10/02 10:23
↑世間知らずだと思うよ。そんなに甘いわけないじゃん。
1381:01/10/02 10:50
>>137
世間知らずと簡単にかたづけないで、何が甘いのか、教えて。
139愛と死の名無しさん:01/10/02 11:00
今までの読んでないの?
140愛と死の名無しさん:01/10/02 11:26
>1
怒らなくても大丈夫。
坊主のリッチな生活も、もう続かないから。
だってほんとに檀家衆、皆ビンボーになってきて困ってンだもの。
ニューリッチの新しい檀家を開拓するしかないでしょう。
しかし、おごり高ぶった低能坊主達に営業活動が出来るとは思えず。
結局、既存檀家にしがみついてゆすり・たかり行為に走ると思われ。
141愛と死の名無しさん:01/10/02 12:08
>>140
私は、実家が寺で親戚も寺のお家が一軒あるんですが・・・
御檀家さんがビンボーかどうかもあるんですが
割と次の世代の方のお墓参りやらなんやらがおろそかになってきて
(普段の生活がお忙しいというのもあるんだと思います)
東京なんかだと布施餓鬼のときなんかもご老人ばかりいらっしゃって
若い人でまめにお参りやお塔婆の取り替えなんかもしようとする人
減ってきてるみたいなんですよね。
そういう意味ではリッチな生活も続かないでしょう。
142134:01/10/02 15:18
1さんは、寺に対する不満も多いが、そこから変わって欲しいと
考えるまじめな方だとお見受けしましたが。
寺の慈善事業といえば、災害等の各種募金活動や、住職が
保護司をしたり、(非行青少年の出所後の面倒)
死刑囚の告解をきいたりと、色々あります。
貢献度=金と、安易に受け取っておられるようだけど、
その図式も間違ってはいませんが、寺の補修や行事に
積極的に参加していただける方、
他の檀家さんをまとめてくださる方、お金の多寡だけではありません。
信仰での結びつきが、寺と檀家とすれば、寺の活動に
熱心な方の、プライオリティが高いのは当然ではないでしょうか?
1さんの考えるような「聖」だけの側面だけでなく、経営という
「俗」もこなしていかなければいけないのが坊主です。
(税金もきちんと払ってますしね。)
殆どの方は真面目に寺を守り、精進していると思いますが。
1さんは少し偏狭に過ぎると考えますが、如何でしょうか。
143愛と死の名無しさん:01/10/02 18:08
>134
日本の仏教界も構造改革したらどうです?
寺の土地・建物や収入の個人財産化をやめる。
世襲制を廃止する。
経営という「俗」は中央組織でやってもらい、僧侶は「聖」だけに専念する。
寺に生まれて得度式やっただけで、僧侶になれるんじゃなく
厳しい修行や知識面でのテストなどで、ほんとに僧侶になるのに
ふさわしい人材を選別すべき。
宗教の本質は、マインドコントロール。
神聖さを失い俗世にどっぷりの僧侶や宗教にそのパワーはありません。
求心力を失った宗教から、人は離れていくばかりでしょう。
仏教にほんとに帰依している僧侶なら、
自己弁護ばかりして問題点を見て見ぬふりせず
改善すべき課題として真摯に受け止めるべきです。
私は哲学としての仏教を愛しているので、この苦言を言いたいのです。
今の日本の仏教信徒や檀家にはなりたくありません。
144愛と死の名無しさん:01/10/02 18:10
>1 何であなたの寺に対するイメージが変わるようにと寺が努力しなきゃいけないんだ?
何様だよって感じだね。
寺を非難するなら信仰しなきゃいいことだろ。他の宗教にすりゃいいじゃん。
それとも誰かが強制してるわけ?
145愛と死の名無しさん:01/10/02 18:29
>143
今の時代、俗じゃない宗教なんてあるのかなぁ。
仏教だけじゃないと思うけど。
私はカトリックだけど、カトリックも蓋を開ければ俗っぽいよ。
牧師になるには中学生から教育するらしいんだけど、大学まで献金で通わせてもらえる。
大学まで出て牧師にならない人たくさんいるみたい。それだけで莫大な金額が無駄になっている。
俗じゃない宗教ってどういうのだろう??
146愛と死の名無しさん:01/10/02 19:15
俺はお坊さんに多くは求めないけどな。
日本の仏教は儒教の影響が強く、先祖や先祖の遺骨を崇拝する傾向がある。
俺の家は、寺の檀家で山門の修繕費用に100万寄付したけど、率先して出した方。
修繕してすごくよくなったので満足している。
俺や子供の墓になるわけだから、整備された趣のある立派なお寺の方がいい。
それに、門前の小僧習わぬ経を読むじゃないけど、やっぱり俺の家のことをよく知っている住職の息子に継いでもらいたいね。
だいたい、日本人の仏教徒・寺の檀家で、仏教の教えを理解してる奴っているのかよ。
俺だってよく知らねーよ
ただ、死んだ先祖の墓を守りたいってかんじだね。
寺も墓や本堂に維持費かかるし、寄付がなきゃやってけないだろ。寄付が強制なら払わないけど。
仏教の信仰云々というより、先祖崇拝だから墓と寺を整備して守ってくれればいいと思うけど。
147愛と死の名無しさん:01/10/02 19:22
>143 宗教のパワーを感じたいなら、やっぱり新興宗教だろ。
オウムとか。
あっ!オウムも俗になるか。というより犯罪教団だな
やっぱり創価学会がいいかも
公明党をよろしく!
148愛と死の名無しさん:01/10/02 19:32
ヘッドギアをつけようぜ。
これこそマインドコントロール。
麻原って本当に超能力使えるらしいよ。マジで。
しょ〜こ〜♪ しょ〜こ〜♪
149愛と死の名無しさん:01/10/02 19:32
143の言ってる事そのまましたら。
 この不景気にお寺は税金によって守られてるとかいってもっと批判するんだろうね
皇室みたいになれってことだろ!
150愛と死の名無しさん:01/10/02 19:37
>>143
>寺の土地・建物や収入の個人財産化をやめる
そもそもお寺は宗教法人ですので個人財産はない!
無知なの恥ずかしくも無くえらそうなこと言うな!
151愛と死の名無しさん:01/10/02 19:43
>145
そうそう、カトリックも内情はみえないだけで、けっこう俗っぽいんだよね。
シスターの知り合いがいるけど、食いっぱぐれしないからいいよ、なんて笑ってた。モチロン冗談だろうけどさ。
戒律を守っていないシスターや牧師も多いんだって
結局どの宗教がいいんだろうね
イスラムはストイックっぽいけど、原理主義なんて女はクリトリス切るんでしょ?
信じられない!!
152愛と死の名無しさん:01/10/02 19:50
昔の偉大といわれるお坊さんだって、女好きだったとか裏の面はあるよね。
それでも僧侶としては認められてる。
やることやってればそれでいいと思う。
だって人間じゃん。

それに寺をやってても半分以上の寺が寺だけでは経営が成り立たず、他に仕事をしている。
決して、丸儲けな坊主なんて多くない。
153愛と死の名無しさん:01/10/02 19:59
143は知ったかぶりでしょ。
修行だって宗派によってはムチャクチャ厳しいよ
天台の修行なんて大変だよ
修行も宗派や教えによって違う
っていうか仏教の檀信徒になりたくなきゃならなきゃいいじゃん。
哲学としての仏教を愛しているっていうけど、どの宗派よ。

154愛と死の名無しさん:01/10/02 20:01
葬式仏経マンセー
檀家制度をブチ壊せ−!
貧乏大谷派は逝ってヨシ
1551:01/10/02 20:04
156愛と死の名無しさん:01/10/02 20:04
153に同意
間違った知識を持った人に檀家になってもらわなくても結構ですよ。
そういう人に、仏教の話をいくらしても時間の無駄。宗教は自由ですから・・・としか
言いようがないよ。
何もこだわりがない方や、仏教に興味あるという方にお話した方がお互い勉強できますね。
157 :01/10/02 20:05
143は知ったかぶりかもしれないけど、世の中の多くの人が坊さんに抱いてるイメージと重なる部分はあるだろう。
こんなところでアゲ足をとってる暇があったら、本堂の掃除でもしなさい
158愛と死の名無しさん:01/10/02 20:06
本堂の掃除してる暇があったら、間違った知識を少しでも指摘したほうがお互いのためだ。
159愛と死の名無しさん:01/10/02 20:09
>>143はイスラム原理主義にしときなさい
160寺の嫁2:01/10/02 20:22
ちょっとお忙氏してました。
えーと、とりあえずお帰りなさい>1さん
たぶんこのスレ、僧籍の方もいらっしゃるだろうから、言い辛いんだけど
葬式仏教となってる事は、認めなきゃいけないと思う。
だから>>156
間違った知識って、あなたは知識を広め布教する事、やってらっしゃって
おっしゃってるのかなー?
責務怠ってないですかぁ〜?<本堂掃除は今日ちゃんとやったよ。
>>143
を、知ったかぶりと責める前に
寺を私有化してた部分があるんじゃないか?って自ら頭垂れるのが
僧侶ってもんでしょ?
なんか、情けなくなってきたよ。
僧侶なら、そう申し述べて、ちゃんと話してみてくださいね。
161愛と死の名無しさん:01/10/02 20:30
僧侶じゃないんですけど。
162名無し僧侶:01/10/02 20:34
>寺の嫁さんへ
あなたの寺が葬式佛教やってるってのは結構だし檀家さんが減ろうが
関係ないが全部の仏教寺院に対してそこまでいえるのかよく考えたまえ。
寺を私物化しているのはあなただけでしょう。まったく恥ずかしい限りです。
163愛と死の名無しさん:01/10/02 20:35
143=1 だろ
だいたい、このスレは板違い。
寺社仏閣版に立てろよ
164愛と死の名無しさん:01/10/02 20:36
>あなたは知識を広め布教する事、やってらっしゃって
おっしゃってるのかなー?

やってあるって書いてあるよ。それで寺の嫁なんてすごいね。
165愛と死の名無しさん:01/10/02 20:38
>>162 に同意
こうやって一括りにするから、1みたいな勘違い野郎がいるんだ
166名無し僧侶:01/10/02 20:40
寺族研修会へすぐ行くべきだね。>寺の嫁2さん
167愛と死の名無しさん:01/10/02 20:47
160は寺の嫁の意見とはおもえない。
私も寺の嫁だけど、貴方みたいな認識でよくやってられるなぁ
168167:01/10/02 20:50
同じ寺の嫁として情けないよ・・・。
169愛と死の名無しさん:01/10/02 20:51
数の暴力に負けるな! 寺の嫁〜
コソーリ応援しておるぞ
>>162-167は全部、同じ人です。 すなわち自作自演
170名無し僧侶:01/10/02 20:53
違いますよ!>169
171 :01/10/02 20:54
坊主って、金と自分の地位を守る為ならなんでもやるんだ(藁
172愛と死の名無しさん:01/10/02 20:53
160は1の自作自演
173愛と死の名無しさん:01/10/02 20:54
自作自演って思えるってとこが寺の嫁さんと似てるね。>169
現実をもっと見た方がいいですよ。寺の嫁さん、夢みたいなこといってるし。
174愛と死の名無しさん:01/10/02 20:58
>169 自作自演だと思ってるよ。。。。。
自作自演はお前だろ!
169=160=1
175名無し僧侶:01/10/02 21:01
どうでもいいことは書かなくてよい!
176愛と死の名無しさん:01/10/02 21:01
169は自分が自作自演だから疑うんだろ
177先輩坊主:01/10/02 21:02
ここに書いてる者の中で僧籍に身を置く物がいるなら、そいつは本山でもう一度修行。
どうせ、仏教系の学部に属するだけの、知ったか大学生ぼかりだろうけどな。
178名無し僧侶:01/10/02 21:03
177こそ 謙虚さがかけてるから再安居すべき!
179169:01/10/02 21:05
ふふふ、自作自演と言われるとムキになっちゅうんだ(藁
ちゃんどカキコんだ数だけ、反論のレスをするなんて、自作自演と暴露してるような物ですよ。
じゃあね(喝!)
180寺の嫁2:01/10/02 21:07
>名無し僧侶さん
えーと、あたし個人を責める前にご自分の考えは?

それと夢みたいってあたしの認識不足かもしれないけど
同じ寺の嫁として、何が情けないのか教えて欲しい。

寺族研修は、毎年行ってるよ。
181名無し僧侶:01/10/02 21:08
お坊さんが『喝!』っていうって思ってるなら大きな間違えだよ>179
182名無し僧侶:01/10/02 21:12
重症ですね。お寺私物化も認め葬式仏教になっているとも認めるあなたは
寺族研修会で何を勉強しておられるのですか。読んでますか?全部のレス。
 一部の悪徳寺院がやっている悪行を全部の寺院がやっていると認めるって
ことですよ?まったくわかってないですね
 >>>>>>寺の嫁2<<<<<<<<<
183愛と死の名無しさん:01/10/02 21:14
寺の嫁さんは、すぐ教えてほしいって言うけど、今まで何を読んで(書いて)
こられたのですか?
184寺の嫁2:01/10/02 21:20
あの・・持続研修会で“葬式仏教”化しつつある現状を
各寺院再認識し、布教の大切さと僧侶の檀家への接し方の
再確認をするように・・教えていただいてるんだけど?
名無しさんは、御自坊は葬式仏教化になってらっしゃらないなら
謝ります。
自坊は悪徳だとは思わないけれど、
寄付にあたって、檀家さんのご事情や想いを酌みきれなかった事
深く反省致しております。
1851です:01/10/02 21:20
>>163さん
僕は、143さんでは、ありませんよ。
>>162さん
偉そうな言い方ですね。本当に僧侶?修行やり直した方がいいんじゃないですか?
>>167さん
あなたの寺の嫁としての認識ってものを教えて下さい。
186愛と死の名無しさん:01/10/02 21:25
>1さん
162ではありませんが、普通、何の商売をやってても自分とは違う方針をさも業界全てが
そうなんだという言い方をされたら、腹立つのは当然だと思います。商売道具を
汚されたわけですから。わかりませんか?
1871:01/10/02 21:26
188名無し僧侶:01/10/02 21:26
162でえらそうに書いたわけではなく、激しく恥ずかしく感じましたので
あのような文章になりまましたが。
 185さんが1さんなら あなたの一番最初の書いたことのほうが
まったくえらそうですがね。あのようなことは釋尊のみが言えることではないでしょうか。?
189愛と死の名無しさん:01/10/02 21:28
寺の嫁2さんを叩いてるのは坊主?
ずいぶん乱暴だし、世間と認識が乖離してるんじゃないですか?
坊主の宗教家としての部分が希薄になっているという指摘を
裏付けてるように見えますけど?
190愛と死の名無しさん:01/10/02 21:31
誰も寺の嫁さんを叩いてなんていませんよ。
あまりにも考えが違うので話を聞いたり書いたりしてるだけです。
191名無し僧侶:01/10/02 21:32
よく読んでますか?>189さん
 叩いていません、それに寺の嫁2さんも布教活動に熱心に取り組んでおられる
ようですので安心しました。
192134:01/10/02 21:32
143さんへ。なんだか議論が白熱しているようですが、
まず、このスレッドで語られるべき話題とずれてしまっているということ。
それを踏まえた上で、個人的見解を述べさせていただきます。
寺は個人資産足り得ない、また、何人足りともそれを私有化できない、と
いうことです。
それから、既存教団の批判の根拠として、貴方が仏教哲学を愛するといった
個人的感想は何の意味も持たないということです。
普遍的なことを述べたい、または述べようとするときに、
個人の感想はヒステリックにしかうつりません。
大乗仏教は、俗と交わることで 発展を遂げてきました。
貴方のおっしゃることは、中世、比叡山や高野山の腐敗をみるまでもなく
語り尽くされてきたことです。
哲学として仏教を捉えるならば、信仰と哲学の間には、
大きな溝があると考え、信仰の形態を変えてきたのも
鎌倉期にあることは、貴方も御存じのことではないかと
思いますが。
既存教団のあり方を批判なさる前に、ご自分の勉強の
見直しをなされば、と、これは貴方の伝に習って、
個人的感想です。
193愛と死の名無しさん:01/10/02 21:35
はぁ、仏教には失望...
194愛と死の名無しさん:01/10/02 21:35
>189さん
随分乱暴とおっしゃいますけど、同業者として恥かしいことをおっしゃられたのは
寺の嫁さんですよ。商売道具を汚されたら怒って当然。
1951です:01/10/02 21:35
>>174
全然、ちがってますよ。僕は、1以外でレスした事ないよ。
恥ずかしいから、もう、やめなよ。
>>寺の嫁2さん
あなたは、他の寺関係者とちがって、檀家にも心を配っていて下さる素晴しい
方ですよ。「名無し僧侶」さんよりよほど徳が高いと思います。
196名無し僧侶:01/10/02 21:37
195さん 評論家ですな。
197愛と死の名無しさん:01/10/02 21:40
なんだよ徳が高いって。
寺の嫁2さんが言ってることは目茶苦茶だよ。
198愛と死の名無しさん:01/10/02 21:41
大乗仏教が嫌なら、小乗仏教の国に行けばいいじゃん。
私は大乗仏教が好きだから、寺の嫁になったんだよ。
寺の嫁2さんも、小乗仏教みたいなこと言ってるけど、小乗仏教が好きなら寺の嫁なんて
言葉は存在しないよ。そこを自覚しなよ。
199愛と死の名無しさん:01/10/02 21:41
>195
同意。
名無し僧侶には関わりたくない。
200名無し僧侶:01/10/02 21:43
同意 199には関わらない。
201愛と死の名無しさん:01/10/02 21:44
寺社仏閣板でやれよ。
寺の嫁2さんはマジで叩かれると思うよ。
冠婚葬祭でスレ立てるなよ。
スレ違い。
ずっと読んできたけど、143の言ってることが過激で、思想を語りたいならマジで別なところでやんなよ。
冠婚葬祭でやっても埒あかないよ。
202名無し僧侶:01/10/02 21:46
同意サゲ
203愛と死の名無しさん:01/10/02 21:47
>>200 さっそく関わってるじゃねぇか、糞坊主。
204愛と死の名無しさん:01/10/02 21:48
だから叩いてないってば。
205名無し僧侶:01/10/02 21:49
君こそね_・)ぷっ>203
2061です:01/10/02 21:49
>>名無し僧侶さん
僕は、修行も何もしていない俗物です。偉そうなスレ立てた僕が更正できるような
説教でもしてくださいよ。
207愛と死の名無しさん:01/10/02 21:50
>>205 俺は関わらないなんて宣言してねぇよ。ヴォケ
208愛と死の名無しさん:01/10/02 21:51
名無し僧侶ってニセ坊主だろ。
209愛と死の名無しさん:01/10/02 21:52
マジで寺社仏閣板でやりなよ。
仏教界全体の質をさげてるよ。馬鹿にかかわることでさ。
203汚い言葉使うなよ。
見てるこっちが恥ずかしい。
210愛と死の名無しさん:01/10/02 21:54
ふぅ 坊主ってみにくいね〜
いなくてもいいよ。あの世で商売してくれろ。
211愛と死の名無しさん:01/10/02 21:55
1さんが更正する必要なんてないよ。
1さんは1さんの考えがあって、当然。誰もが1さんの考えを認めるべき。
お寺は、先祖を守っていきたい人だけが活動すればいいじゃない。私は仏教徒で
1さんの考えとは違うけど、1さんの考えも認めるよ。
212愛と死の名無しさん:01/10/02 21:56
自称坊主がしゃしゃりでる前は荒れてなかったのに...
213愛と死の名無しさん:01/10/02 21:55
名無し僧侶さんは真摯に応えているのに、酷い言い方ですね。
もう関わるのはやめましょう。
214愛と死の名無しさん:01/10/02 21:57
それを言うなら、自称(であるように願う)寺の嫁だよ。
215名無し僧侶:01/10/02 21:58
便乗して喜んで荒らしてくる方が多すぎますね。
神社・仏閣板へいきます。
216愛と死の名無しさん:01/10/02 21:58
真摯ねぇ...
217愛と死の名無しさん:01/10/02 21:58
>212 それは違うよ。
143の発言が目茶苦茶だからだよ。
218愛と死の名無しさん:01/10/02 22:00
寺の嫁2さんは、気持ちの良いお人柄☆
219212:01/10/02 22:00
>217
そりゃそうだね。
143はたしかにヒド過ぎる。
220愛と死の名無しさん:01/10/02 22:01
幸せな人。218
2211です:01/10/02 22:00
名無し僧侶さんが登場なさってから、ずいぶん荒れてきましたね。
この荒れ方が名無し僧侶さんの本性を表しているような気がします。
222愛と死の名無しさん:01/10/02 22:01
>217
それと寺の嫁2さんもね。
223愛と死の名無しさん:01/10/02 22:03
1さんって本当、人を見る目ないね。だから、こういうスレたてたんだろうけどさー。
224愛と死の名無しさん:01/10/02 22:05
1さんももっと早く本性だしてくれればよかったのに。
225愛と死の名無しさん:01/10/02 22:05
末端の坊さんよりも、本山(表現が正しいか分らん)の腐敗がひどいと思う。
226愛と死の名無しさん:01/10/02 22:05
まともな人はこのスレ書き込むのやめましょう。
227愛と死の名無しさん:01/10/02 22:06
我が身に対する批判のひとつも認められない僧侶と凡人の差とはなんぞや?
なーんもないねー。
坊主が偉そうに説教垂れる権限は全くないよ。
228愛と死の名無しさん:01/10/02 22:08
さげよっと
229愛と死の名無しさん:01/10/02 22:09
>>222
>143の意見って、一般人のおいらからしたら、別に滅茶苦茶だとは思わないんだけど・・・
どこが変なのか具体的に教えて下さい。
脊髄反射的なレスは勘弁してね
230愛と死の名無しさん:01/10/02 22:11
>227
どちらさま?
仏様でも言われないような事をおっしゃるのは学会のおかたかしら?
231229:01/10/02 22:11
229に補足
>143のレスでマインドコント−ル云々の所は、ちょっと違うなと思います
232愛と死の名無しさん:01/10/02 22:11
>>227
それ以前に他人の話を聞けないんじゃ?
233愛と死の名無しさん:01/10/02 22:16
>229、231
それをいうなら134では?
234愛と死の名無しさん:01/10/02 22:18
>233 ?????
235愛と死の名無しさん:01/10/02 22:20
単純に1の言うように大して修行も積んでない
成り上がりの生臭坊主に読経してもらっても成仏できそうにないと
感じてしまう。
やはり、若いうちから厳しい修行を積んで尊敬できるお坊さんに
お経を上げてほしい。
宗教って結局そういう気持ちの部分が大きいような気がする。

お坊さんを選びたいけどたまたま菩提樹のバカ息子が
寺継いだら選べないんだよね、寺自体を替えないと。
そういう意味では後継者をきちんと教育していただきたい。
236愛と死の名無しさん:01/10/02 22:21
>234
いや、ロムのみなんであれだけど、
マインドコントロール云々は、134じゃないかと、
あれ?違うはなし?
237愛と死の名無しさん:01/10/02 22:25
>236
134にマインドコントロールに関わる発言は見えないんだが...
238愛と死の名無しさん:01/10/02 22:27
>237
あ、ごめん。
おかしいのは134でした。
斜めにみてて、わるかった。
239238:01/10/02 22:30
ごめん。また間違えた。
143が変だった。
よってるのかもしれん。
143が、違う。
240愛と死の名無しさん:01/10/02 22:31
>238 ええっ?また134?
241愛と死の名無しさん:01/10/02 22:32
あ、143ね。(w
242134:01/10/02 23:02
229さんへ。
まったく寺、もしくは宗教に携わっていない方としては、
当然出る疑問だと思います。
今、寺と宗教を分けたのは、江戸幕府が制度とした檀家制度は
信仰心に基づいたものではなく、政治的配慮として組み込まれたもの
なのです。ただ、寺に訪れるお年寄りは、この宗派を学問として 捉えるのではなく、
先祖伝来の祖神信仰に基づいて、寺を思ってくれる場合が殆どです。
厳密な意味合いの仏教ではなく、日本土着の信仰とのミックスです。
では、それがいけないかといえば、そうではないとする態度が既存仏教教団と、私は
認識しています。
自分自身、経典に書かれているインドの(もしくは中国の)教訓より、
先祖を愛する気持ちの方が、理解できるからです。
229さんの疑問とするところがまだ、解らないのですが、
もし、文章化できるたぐいのことであれば、皆さんのおっしゃる通り
板を変えてご質問いただければと、思います。
坊主の端くれとして、ここに書き込んでいらっしゃる
皆様のご意見は、今後、肝に命じていきたいと思っております。
243愛と死の名無しさん:01/10/02 23:09
134さんは賢明なお方★
244寺の嫁2:01/10/02 23:20
言ってる事がめちゃくちゃだと言われてる正真証明の寺の嫁30年です。
確かに板違いでしたね。ごめんなさい。
あたしも、坊主丸儲け、悪徳坊主、ヤクザ並などの言葉。
また同じく布施に命を頂いてる者から見ても
「めちゃくちゃ、恥ずかしい、一緒にするな!」と言われた言葉。
今後胆に命じていきたいです。
ただ、>>54さんのように悲しく悔しい思いをされた方に
でしゃばりだけど、一言お詫び申し上げたくてこの場お借り致しました。
荒らしてしまってすみませんでした。
もう逝きますね。
24587:01/10/02 23:58
どうもみなさん解ってませんね。
実際に文句書いてる奴は喪主なんか勤めた事ないんでしょう?
寺が後退するのは都心部だけで、ちょっと地方に行けば何にも問題無し!
墓は不動産よ納骨したかったら、頭下げるしか無いでしょう?
ちなみに墓地買っても土地の権利は寺に有り、出てって貰っても墓地ない人はたくさんいるし、問題無し!
宗教法人が無いと墓地って許可が下りないから、敵は公営墓苑だけ!
地方では後50年は安泰さ!
246238:01/10/03 00:02
なんか、すいません。文章、恥ずかしいっす。
寺の嫁さんも、考えすぎない方がいいと思う。
大変っすね。
134さんも、あんま無理しないように
いろんな人がいますから
(143じゃないってわかってますって)
247愛と死の名無しさん:01/10/03 07:51
229に同意
私もパンピーなので143の言ってること、そんなにひどいとは
思わないんだけど・・・
245の言ってることのほうがやな感じ〜
248愛と死の名無しさん:01/10/03 08:15
坊主の勘違い=自分は特別な人間だと思っている。ただの○○なのに。
己を知りたまえ。自分を知らない人間が他人を導けるはずないのだ。
249エルゥン:01/10/03 08:37
君と喧嘩するつもりはない、最初から俺はだれも導こうとはしていない
君達が、勝手に煽り勝手に騒いで、勝手にけなしてるだけだ。どっちが
悪いか、分からないのか?
250エルゥン:01/10/03 08:38
いいかげんにしたまえ。
251ぽかり参謀:01/10/03 09:06
この世に人が人であるかぎり誰も人は人を導くことはできない。
252愛と死の名無しさん:01/10/03 11:06
煽りに乗る坊主が悪い。
煽っているのもまた坊主。
253愛と死の名無しさん:01/10/03 11:14
結論:葬式は葬儀屋さんに頼みましょう。(無宗教で)
   お墓は公営墓地を買いましょう。(お安い。)
これで住み分け完了でしょ?
254愛と死の名無しさん:01/10/03 11:22
もうこれ終わってるんですけど。
まだやってんの?
255愛と死の名無しさん:01/10/03 11:29
結論が出たから終わったんだよ!
256愛と死の名無しさん:01/10/03 11:40
今まで、話してきた人は、253みたいのを結論にしてないよ。
読んでから書け。
257ぽかり参謀:01/10/03 11:55
わかったよ
258愛と死の名無しさん:01/10/03 12:44
素人の疑問にも答えられず、知らない・わからない人を馬鹿にし、
内輪の叩き合いを平気で人目に晒す。
まさに、一般人が嫌悪し離れていった仏教界の堕落ぶりが表れている。
259愛と死の名無しさん:01/10/03 13:03
金好き坊主と自己中のガキどもの醜い争い。
260愛と死の名無しさん:01/10/03 23:56
寺じゃなく神社ってどうよ?
261愛と死の名無しさん:01/10/04 09:40
>>259
大人の世界へ口を出さないでね、ぼくちゃん。
262愛と死の名無しさん:01/10/04 21:56
寺の嫁2さん
かえってきてよ〜
263134:01/10/04 22:27
87さんへ。
色々な考え方があるとは思いますが、
私は貴方の考え方に賛同できかねます。
人の最も悲しい部分を受け持っているという認識の無さに
驚きました。
ご自分の置かれた立場を見直されたほうが
いいのではないでしょうか?
264愛と死の名無しさん:01/10/05 09:19
>>263さん
全くおっしゃる通り!
2651です:01/10/05 09:24
>>87さん
喪主、4年前に経験済みです。
266愛と死の名無しさん:01/10/05 22:36
(-人-)ナムー
267るな1:01/10/06 03:24
坊主、丸儲け
とはいうものの丸儲けしても檀家300軒以下だと
相当苦しいね。その丸儲けた金は全部使っちゃうだろうな

坊主というのは、カースト制より貧富の差が激しく
月〜金は一般会社勤務(役所が多い) 土日は法事と
まさに念珠無休の(^^;)24時間営業

かたや無道みたいにフェラーリで余裕余裕もいるわけ。
檀家を再配分して平均化すればこうゆう現象もなくなる
のだろうけども
本山への上がりが少なくなるからやらない。

そもそも「寺」というのはもう宗教団体ではないよね。
布教活動している坊さんなんてホントわずかなもの
だって何もしなくとも葬儀でお金入ってくるのだもの
これじゃ腐敗するわけだ
墓守にしては払う金額が高すぎる。

お墓は「抜く(引き払う)」事ができます。
はっきり決別するのも手だと思います。

坊主、丸儲け
なんて グチってないでとっととお寺と決別してください。
現状はタダの集金マシーンであり、相手から見れば
あなたは養鶏所の鶏程度です。
268愛と死の名無しさん:01/10/06 13:46

わかった
269愛と死の名無しさん:01/10/07 12:42
るな1さんはお寺さん?
270愛と死の名無しさん:01/10/07 15:38
学会員だね?
271愛と死の名無しさん:01/10/07 16:01
根性とか強い意志があれば誰でも坊主になれるんだが・・・。
骨のある奴、挑戦してみないか?金は儲かるぞ。確かに。
(たいていの奴は逃げるがね)
272愛と死の名無しさん:01/10/07 18:54
坊主の質平均:小乗>大乗
とか書いたら荒れるかもしれない(w

そんなお遊びはともかく、金ぴかの仏壇を買わされる宗派は、
坊主にも金がかかりそうなイメージがあるなぁ。どうよ?
273牧師:01/10/07 19:06
日本で小乗っていてはるのですか?
274愛と死の名無しさん:01/10/07 19:26
「小乗」って、大乗からやや侮蔑的に呼ばれる名称でしょ。
自ら「小乗」を名乗る派は無いんじゃないの。
275愛と死の名無しさん:01/10/07 19:48
>>272
金ぴかの仏壇は浄土真宗(一向宗)だから庶民の宗派(昔の農民)全体から見ると安めだと思う。
276272:01/10/07 23:24
>>273-274
半分ネタです。まあ大乗を積極的に名乗る所以外、という
意味での分類はありそうです。
>>275
安めなのですか。単に宗派の本拠地で金箔産業が盛んだった
から、とかなのかな。
277愛と死の名無しさん:01/10/07 23:41

違うよ、本堂をイメージして出来た仏壇らしい。
一向って一つの方向をさしてる訳、一つの方向とは阿弥陀さんの方向で南無阿弥陀仏と唱えるとみんな極楽浄土に行けるってだから、基本的に戒名に位なしでみんな平等なんだって、この辺で農民(貧乏人)の間で広まったって日本史で習わなかった?
キリスト教と似てると思うけど・・・
278愛と死の名無しさん:01/10/08 14:47
「小乗」「大乗」ってなに?
素人で(スマソ
279272:01/10/09 00:59
>>277
なるほど。ありがとうございます。あの仏壇は気になってました。

大乗がプロテスタント、小乗がカトリックですか。言い得て妙ですね。
まあ、日本の小乗は檀家になってなくても葬儀あげてくれるので
助かります。
(洗礼なし基督教徒はカトリック不可。プロテスタントへ行くらしい)

>>278
小乗仏教は、仏法を学び精進し・・・オーソドックスな仏教で、
大昔、教養の無い庶民への布教は難しかったものです。
大乗仏教は、庶民にもわかるように>>277さんが書いている通りの
新しい仏教として現れたものです。(もう新しくもないですが)

たくさんの人が救われるから「大乗」(たくさん乗れるって感じ?)と
自らを表現して、そうでない仏教を「小乗」(庶民が救われないから
少しの人しか救われないってとこ)と侮蔑的に表現したわけです。

まあ、大昔の事なんで、歴史的な話として気軽に「小乗」って
言葉を使ってしまいましたけど。
280278:01/10/09 12:10

ありがとうございます。
良く解りました。
281愛と死の名無しさん:01/10/09 21:03
282愛と死の名無しさん:01/10/10 22:45
ここって坊さんいないの?
出て来いクソ坊主
283愛と死の名無しさん:01/10/10 22:49
>282
坊さんなら寺社仏閣板にいるよ。
284愛と死の名無しさん:01/10/10 23:59

5 :名無しさん@1周年 :01/10/09 21:03

坊主、丸儲け
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sousai/998530424/l50

6 :名無しさん@1周年 :01/10/09 21:06
神職、巫女の愚痴スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/994163528/

お坊さんの愚痴スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/976421764/l50

7 :>ALL :01/10/09 21:07
お寺の奥さん愚痴スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1002470536/l50

ないのは牧師の愚痴、新興宗教関係者の愚痴、ぐらいかな?
285263:01/10/12 02:24
小乗、大乗のお話があったようですが、
日本の既存教団には小乗はありません。
また、その呼び方は侮蔑的として、小乗仏教でなく、今は部派仏教という呼び方が
一般的です。と、いうか、小乗とはいいません。
(大と比して小というのは侮蔑的と、個人的にも思います)
日本に渡来した仏教は殆ど大乗仏教です。大乗の起源は1、2世紀で、
従来の部派仏教から起きました。
インドから中国を経由した日本の仏教は、ですから大乗なのです。
286愛と死の名無しさん:01/10/12 13:43

そんな事どうでもいいじゃん!
くされ坊主をあぶりだせ!
287愛と死の名無しさん:01/10/12 15:09
>>285
識字というか教養の平均が低かった時期に「小乗」と
呼ばれた宗派って、それだけ教義が奥深くて有り難い
のかな〜って思う人もいそう。
武家の末裔と思ってる人たちが、どこかの檀家にならざるを
得ない時(公園墓地以外での建墓など)に進んで選択したり、
あまり侮蔑的なイメージ無いと個人的に思ってみる。
288愛と死の名無しさん:01/10/13 03:26
>>287
ですから、「小乗」という宗派はないのです。
侮蔑的というのは、小乗(今は部派仏教)を信じている
国から、批判があって変えたものです。
奈良時代の南都六宗から、教養の如何に関わらず
小乗とされた宗派は日本の既存教団にありません。
289愛と死の名無しさん:01/10/15 10:46
「小乗仏教」を「部派仏教」という他には、「上座部」ともいいますね。
290愛と死の名無しさん:01/10/16 20:34
訳がわからん!
しろうとにも解るようにしてくれ。
291愛と死の名無しさん:01/10/17 17:45
>>288
かつて浄土宗が「小乗」呼ばわりしていた宗派なら沢山ありそうな。
292愛と死の名無しさん:01/10/19 21:23
そうぎやもまるもうけ
293こころ:01/10/19 22:20
田舎で短い戒名で30万円、都会で50万円、院号付きで100万円以上。
294こころ:01/10/19 22:22
京都の坊さんはカツラを付けて先斗町へ繰り出す。
295こころ:01/10/19 22:31
葬儀屋さんは病院に深く入り込み遺体をひきとる。
296愛と死の名無しさん:01/10/19 23:34
>294
そんな殊勝なぼんさんはあらしまへんえ
みんさんスキンヘッドのままいらしはりますえー

(ネイティブでないためむちゃくちゃな言葉)
297愛と死の名無しさん:01/10/20 01:06
税務署対策の苦労も知らんくせに。
勝手なこと言うな。
298愛と死の名無しさん:01/10/20 02:09
税務署対策が必要なほど稼いでるんですね。
299愛と死の名無しさん:01/10/20 03:42
>298
何の職種でも、事業主だったら税務署対策するのは当然だよ。そのために会計士・税理士
がいるんじゃん。
300愛と死の名無しさん:01/10/20 03:46
>>299
俺、事業主だけど。
税金対策はしても、それで苦労はしてないよ。
明朗会計だしね。
301>300:01/10/20 08:42
どうやって浮く金を作るかに苦労してるんじゃ。
302愛と死の名無しさん:01/10/20 09:49
へぇー戒名って高いんだねぇー、田舎で三十万円ってホントか?こっちは中国地方の、とある田舎だが、短い戒名はだいたいタダだよー○○院が付いても十万ちょっとだったと思うよ。都会は百万円も払ってんの?
303愛と死の名無しさん:01/10/20 11:59
>>302
都会は院付で百万近くなるよーな。
304愛と死の名無しさん:01/10/20 12:00
・・・・・・車代と宿代出して田舎から坊主呼びたいな(w
305愛と死の名無しさん:01/10/20 14:28
>短い戒名はだいたいタダだよー○○院が付いても
>十万ちょっとだったと思うよ。

それって浄土真宗じゃないの?
浄土真宗はかならず法名がつくんだよ。
男なら釈○○、女なら釈尼○○って法名が必ずつく。
院号つけたら金かかるけどつけなかったらタダです。
306愛と死の名無しさん:01/10/20 16:23
坊さんってほんとに儲かるの?
その割りにはお寺が増えるって無いよね。
貧富の差が激しいのかな?
307愛と死の名無しさん:01/10/20 16:37
308愛と死の名無しさん:01/10/20 16:46
>>306
食い物屋じゃないんだから、儲かるからって
チェーン展開したりできないよ。(ワラ
309こころ:01/10/20 20:40
わざと質素な生活をしているようなふりをします。
310こころ:01/10/20 20:55
良く知った葬儀屋さんはおおっぴらにベンツ乗りまわしてます。住
職さんもしばしば海外旅行へ出かけ高級品を買っています。
311愛と死の名無しさん:01/10/20 22:08
>>305さんへ、それって浄土真宗じゃないの? いいえ真言宗でした。多分宗派では無く土地風ですね、戒名代は
312愛と死の名無しさん:01/10/21 00:51
>304
そのかわり田舎は本堂修繕やら庫裏改修やらなんやらと何かとちびちび金とられます。
会員制積立方式の田舎と
豪快に一括一回払いの都会。
313愛と死の名無しさん:01/10/21 14:45
>>312 田舎者ですが、ここ二十年間一回も葬儀・回忌法要・恒例法要(自由参加)以外でお金使ってません。ちびちび取られた憶え無いですけど。
314愛と死の名無しさん:01/10/21 14:55
>313
月命日のお参りとか、
年一回の護持会費とかは?
家のお寺は護持会費(年5千円くらい?)を積み立てておいて
それで修繕費を出しているようです。
315愛と死の名無しさん:01/10/21 15:05
>>314 もちろん護持会費はあります、五千円だったと思います。都会は無いの?
316愛と死の名無しさん:01/10/21 15:41
317こころ:01/10/22 01:17
禅宗はお坊さんをたくさん呼ばないといけない。お布施が大変だと知り合いの人がぼやいていた。
318こころ:01/10/22 01:20
どこの宗派でもオウムのようなステージがあると思う。ステージが上がるのは結局上納金次第だと思う。
319こころ:01/10/22 01:21
戒名も結局同じようなシステムとしか思えない。
320こころ:01/10/22 01:26
生きている人間を苦しみから救済するのが宗教だと思う。死んだ後のセレモニーの演出にほとんどの時間を費やしているような気がしてならない。
321愛と死の名無しさん:01/10/22 01:29
322愛と死の名無しさん:01/10/22 02:07
こころさん
>>317
 「禅宗だから」というよりは、地域によるのだと思います。
>>318
 ステージありますね。
 でも、上納金次第のステージじゃなく、ステージ次第の上納金か。 
>>319
 戒名は生きているうちにつけてもらうのがいい。
>>320
 生きている人間の「救済・安心」が、宗教の本義ですよね。
 それを自覚し、実践している寺院もあります。
323牧師:01/10/22 07:36
お寺はいいなあ。。。。
324こころ:01/10/22 21:53
石屋さんも結構羽振りのいいとこ多いよね。
325age:01/10/22 21:55
age
326愛と死の名無しさん:01/10/22 22:18
金がそんなに
327愛と死の名無しさん:01/10/22 23:34
神道だと葬式代さほどかからないよ。
328こころ:01/10/23 13:59
 そうそう、このあいだ神主さんに聞いてみた。お葬式簡単みたい
です。

 生まれたらお宮参り、そして七五三。新年には初詣、挙式も神前。
なのになんで死ぬときだけ仏前なんだろう?
329親切な葬儀屋:01/10/23 15:20
このスレにも登場してしまいました
ホントです、日本ほど宗教に無頓着、あるいはオオチャクな国はない
生まれてすぐにお宮参り、七五三、年末にはクリスマス、元旦は神式、二月には
ヴァレンタインデー、七夕は神式、結婚式はキリスト教、死んだら仏式
ホント日本人って僕を含め宗教には無頓着ですね

坊主丸儲けって言うのも寺によるしね、
田舎の小さな集落のお寺なんて貧乏だよ、カブしか持ってないし
普段は百姓してるし、お布施は生活改善運動とかで格安に決められちゃってるし
色々な坊主がいるのさ、
330愛と死の名無しさん:01/10/23 15:41
宗教に無頓着なのは、皆ほどほどに平和って事で
悪い事でもないんじゃない?
宗教に熱心なのは、周りを見ても世界情勢を見ても
ロクな事にならないのは、ご覧の通り。
331親切な葬儀屋:01/10/23 16:14
>330さん、そのとうりです。
宗教は一つ間違えたら危険だモンネ
オウムや創価学会みたくなると大変ですね
332age:01/10/24 21:44
あげ
333愛と死の名無しさん:01/10/29 11:37
新興宗教というのは、ほとんど(というか全部)
カネ稼ぎだね。
オウムも創価学会も法のなんとかも。
334愛と死の名無しさん:01/10/30 11:35
もっともキリストやイスラムと比べると仏教は
おとなしいからいいよ。
知的労働者の坊主の食っていけるくらいのお布施
は我慢してやれ!!!
335愛と死の名無しさん:01/10/30 21:57
私の友人はお寺の娘ですが、
新宿の超豪華マンションに住み
乗っている車は真っ赤なスポーツカー
全身ブランド女です。

ちょっと考えちゃうことあります。
336愛と死の名無しさん:01/10/30 22:37
別にブランド女でもそれって儲けてるのとは関係ないんじゃない?好みの問題だし。
案外、激安ブランドショップで買ってるかもしれないし、全身ブランド女は安給料のOLでも
いくらでもいる。家とか車とか見えるとこは見栄張って、実際見えないとこはわからないよ。
337愛と死の名無しさん:01/10/30 22:44
家の中ではユニクロでカップ麺すすってても、
超豪華マンション・スポーツカー・全身ブランドは、
そこそこ儲けてないと難しいと思われ。
338愛と死の名無しさん:01/10/31 01:27
そもそも「そこそこ儲けている人」って、可処分所得でいうと、
何万円以上の人の事を指すのでしょうか?

そして、寺の人間が儲けてもいい限度額ってどれくらいだと、
この掲示板に来た皆さんの、お考えを教えてください。
(殺伐とした問いかけで済みません。)
339愛と死の名無しさん:01/10/31 01:44
やる事だけキチンとやってくれてれば、
いくら稼いでもらっても構わんよ、俺は。
340愛と死の名無しさん:01/10/31 03:35
>>336
安月給のOLが新宿の超豪華マンションに住めるかよ。
親の住職が買ったか借りたかりてるに決まってるだろ。
341こころ:01/10/31 09:30
>>339
あんた坊主だね。
342愛と死の名無しさん:01/10/31 10:08
っつーか金持ちだったら(まして寺関係なら)派手にしないよ。
地味に儲けてませんよって顔して生活してる。
なんか寺以外で儲けたんでしょ?
それかただの世間知らずか?
343こころ:01/10/31 14:07
>>342
言ってる事が支離滅裂だね。
344339:01/10/31 15:13
>>341 違うよ。
345:01/11/09 11:17
坊主、坊主
346愛と死の名無しさん:01/11/12 12:11
「坊主、丸儲け」のスレだが
坊主は丸禿だよ。
347愛と死の名無しさん:01/11/12 12:33
↑オヤジギャクだなぁ
348愛と死の名無しさん:01/11/13 10:08
346です。
どこかに丸禿の坊主がかつらをかぶって
祇園に出入りする、なんてレスがあった。
349愛と死の名無しさん:01/11/13 23:27
その人には、カツラをかぶるだけの後ろめたさがある。
いかにも坊主って格好で堂々、渡り歩いてるヤツもいるからね。
どっちもどっちか。
350愛と死の名無しさん:01/11/26 15:58
坊主のあそびっぷりは、派手で、尋常じゃないよ。
金持ってるからね。
351愛と死の名無しさん:01/12/07 14:28
age!
352世直し隊長:02/01/04 23:16
この間、祖母の葬式で戒名それも下から二番目(大姉)で、200万だった。
このスレを読んでいると、坊主丸儲けどころか、クソ坊主丸儲け。閻魔大王より怖いクソ坊主といった感じです。
クソ坊主にやられぬうちに、キリスト教にでも入信しとくかな。
353愛と死の名無しさん:02/01/15 14:01
age
354愛と死の名無しさん:02/01/15 14:35
寺改修工事だ何だでやたらと寄付しなくちゃいけなくて大変。
でもお礼は何十年も「アンコが死ぬほど詰まったらくがん」一辺倒。
クソ甘い菓子なんぞいらねえ!
昔、法事でそこの坊さん(年寄り)呼んだら出した料理相当な量平らげて
ビビった両親が足りなかったかと私の食べる分まで追加で出してしまった。
ショックだったなー・・・・・
355愛と死の名無しさん:02/01/30 05:34
寺とは聖と俗の2面をうまく行うことができる住職がいれば
きっと非難なくやっていけるのだと思います。
聖だけではぼろぼろ(お寺伽藍が維持できない)になるでしょうし
俗ばかりでは非難の的になるでしょう。
お布施は控えめに。だいたいお布施(布施の定義ははお金だけではありません)
とは自分の力を分かつものなのですからむりしてはいけません。
それをわかるには、住職に俗の部分も必要なのです。
たしかに、お寺を維持するにはそれなりにお金もかかります。
ただ、いままでがこうだったよという寺の意見が
現代にはそぐわなくなってきてるのではないでしょうか?
昔は(戦前)お寺には寺領(何町歩も)というものがありました。
お寺自身、葬儀などしなくとも(米が現在で言う現金)が収入としてあったのです。
戦後の農地解放によってただ同然にそれは政府(GHQ)によってとりあげられました。
それによってお寺も働く時代になったのです。
時代の流れです・・・
みていて、今の若い人が寄付をすると思ったらおおまちがいだとおもいます。
ただほんとに丸儲けのお寺さんは全国の何パーセントです。
兼業のかたのなかには寄付をいただかず、自分の給料をお寺の維持のために
回してますし、住職も法人の役職みたいになってしまっています。
お布施をいただくにしろ寄付をいただくにしろそのお金はその方が
額に汗して働いて稼いだお金なのですもらうのが当然という態度では
おかしいと思います。謙虚になるべきです。そして、僧侶はもっと勉強して
世の中のことに関わるべきです。
356新人喪主:02/01/30 16:07
>>355
父が急死して今度うちが檀家になるお寺の住職さんは、かなり俗っぽい
感じの人です、平日は役所で働いているそうです。

で、この人「仏壇なんて5割引とかチラシ入って来るんだから、訪問販売
のセールスの言いなりになって高い仏壇なんて買う必要は無いよ」とか
自宅での供養の仕方を相談すると「ああ、それでいいですよ、十分です」
って感じでかなりアバウトな人です。
乗ってる車はコルサだし、二十歳の娘の車は軽だし、寺の横にある自宅も
さして大きくもない平屋だし、墓の相談に行った時「そんなにお金かける
必要ないですよ、生活大事でしょ」って感じの人でした。

父の葬儀の時は葬儀と戒名(院号居士、9文字)併せて「60万でいいよ」と
言われました。その時は「高い!」と内心思ったけど、調べたら世間相場
としては「通夜・告別式・繰上げ・初七日法要」で25万円、戒名(院号居士)
で60万位はいくそうなので、少しは安いみたいです。

そのお寺は、今の住職さんのお父さんの代から本家で世話になってるお寺
さんなんですが(だもんで私も子供の頃から知ってはいます)、お父さん
もなんか庶民的な感じの住職さんでしたね。

この人は酒の席でも宗教談義なんてしませんし、役所に勤めているんで、
死亡後の手続きの話しとか色々と聞けて助かってます。
私自身は無宗教無神論者なんですが、そんな人間でも付き合いやすい住職
さんで良かったと思ってます。
357新人喪主:02/01/30 16:13
ちなみに天台宗です。天台宗ってあんまり宗教作法にこだわらないらしいです。
358愛と死の名無しさん:02/01/30 16:20
359新人喪主:02/01/30 17:07
やっぱ60万は高いな、20万ぐらいにして欲しい。
360  :02/02/18 09:03
立派な寺の住職はやっぱり設けすぎ?
361愛と死の名無しさん:02/02/18 19:43
>360
設ける→儲けるだよーーん。
362こころ:02/02/20 20:20
初夜権について教えてください。
363こころ:02/02/20 20:38
昔の坊さんは、小坊主にエッチを強要していたという話は本当ですか?

http://www.geocities.co.jp/Berkeley/9559/gayhistory7.htm
364愛と死の名無しさん:02/02/20 22:23
寺によっては金をくれるかくれないかでどこの葬儀屋がいい、とかここの葬儀屋はお断りがあるそうな。
結局は金次第なのか。
365こころ:02/03/10 00:09
お寺は苦しんでいる人のために何をやっているんだろう?
366愛と死の名無しさん:02/03/10 00:27
きな臭い生臭坊主は多いよ。
神式で葬式やったら、すごく安くあがったし、調べればいいと思うよ。
うちの近くの坊さんは、ロシアの核兵器のスパイとの親交があったり、
公安に調べられてるけど、エナメルの靴で非常に怪しい。
367愛と死の名無しさん:02/03/10 01:25
菩提寺の坊主が気に入らないなら離檀して、同じ宗派の隣の寺に移ろう。
わからなかったら自分ちの宗派の総本山に問い合わせればいい。
けしからん寺はこうして兵糧責めにしてやろう。
信教の自由だ。檀家だって菩提寺を選ぶ自由がある。
檀家が毅然とした態度をとらないと、寺の態度は改まらないぞ。
368愛と死の名無しさん:02/03/21 21:41
浄土真宗本願寺派(西)、帰省したときだけ坊主やってる36歳です。
我々の世代だと、宗教活動と寺の経営と僧侶個人の経済的問題との境目は
きっちりケジメをつけようよ、という考え方が主流なように思います。
現実問題オウム以来、宗教法人法もそういう方向で改正されてるわけで。
ただ、それによって坊主がリーマン化して
宗教者が果たすべき役割、すなわち
「よりよく死ぬために、よりよく生きる」指針を示すという側面が
なおざりになってしまいかねませんね。
369368:02/03/21 21:50
>>365
まったく当方としても、ため息をつかざるを得ないお言葉です。
その「苦しんでいる人」たちというのも、なかなか幅が広い。
ひとりの坊主がアタフタやってもカタがつかない問題が多い。
結局、役割分担と、宗教の違いを越えた
宗教者同士の連携が必要ではないか、と思います。
370牧師:02/03/21 23:31
御意。まじで。
371愛と死の名無しさん:02/03/23 17:24
葬儀リベート:
禁止通達後も継続持ちかけ 幹部が寺院と折衝

 全国最大手の互助会系冠婚葬祭会社「ベルコ」(本部・大阪府池田市)
が、営業所業務を委託する下請け業者に、寺院に葬儀を紹介した際にリ
ベートを受け取ることを禁止する通達を出したが、その前後に営業所の幹
部らが寺院を訪れ、「今後は領収証なしでやってほしい(リベートを続けて
ほしい)」と持ちかけていたことが23日、複数の関係者の証言で分かっ
た。

 今年1月9日、毎日新聞が、ベルコの営業所が特定寺院に葬儀を紹介
する見返りにお布施(謝礼)の5〜2割を受け取っているリベート問題を報
道、ベルコ本部は同月17日付で近畿の各営業所に、リベートの受け取り
禁止を通達していた。

 ところが、この前後に営業所幹部が京阪神の寺院を訪れ、「リベートは
禁止される。でも業務委託料だけでは営業所の経営が成り立たない。この
まま続けてほしいが、今後は本部にばれないよう、領収証など証拠に残る
ものは出せない」などと持ちかけたという。幹部は「手分けして寺院を訪問
している」とも話したという。

 関係者は「葬儀にどの寺の僧侶を呼ぶかを決めるのは営業所なので、
紹介を続けてもらうには、要求に従うしかない」と頭を抱えている。

 これについて、毎日新聞は今月8日以降、ベルコ本部に文書や電話で
見解を求めているが、同社からは22日に、「社内調査等で時間がかかっ
ている」との文書が届いただけで、明確な回答はない。 【葬式問題取材
班】
372愛と死の名無しさん:02/03/24 01:39
1に書いてある通り元ヤクザ(チンピラ)の坊主居るよな
坊主になっても元(チンピラ)の性格出てて
「お前、坊主の面汚しだ」って思うよ
373愛と死の名無しさん:02/03/29 16:47
日蓮宗総本山の僧、お布施3億円所得隠し

 日蓮宗の総本山、身延山久遠寺(山梨県身延町)の宿泊施設「七面山敬慎院
」の前別当で同町議の中里悠光僧侶(58)が、2000年までの3年間に信
徒からのお布施による所得約3億3000万円を隠し、約1億2000万円の
所得税を免れていたことがわかり、東京国税局は28日、中里僧侶を所得税法
違反(脱税)容疑で甲府地検に告発した。

 関係者によると、中里僧侶は、敬慎院の責任者である別当を務めていた約3
年間に受け取ったお布施を、東京都内の自分や家族名義の銀行口座に次々と入
金して隠し、知人への数千万円の貸付金に充てるなどしていた。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020328-00000114-yom-soci
374愛と死の名無しさん:02/03/29 22:46
人が死んでからのセレモニーの演出家?お経はBGMにいいかもね。
375愛と死の名無しさん:02/03/29 22:48
>>373
ほんとにもうかるなぁ。坊主の家族になりたかったよ。
376愛と死の名無しさん:02/04/07 00:55
age
377愛と死の名無しさん:02/04/17 01:55
age
378愛と死の名無しさん:02/05/12 01:49
おんなじスレたてんな・・・あほくさ・・・
379愛と死の名無しさん:02/06/20 21:48
浮上
380愛と死の名無しさん:02/07/11 12:47
>>375
寺によりけりだよ。漏れ寺の息子だが。
父住職は年収900万で、うち寺の収入は300万。残りは副業。

寺の儲かる・儲からないは、檀家さんの軒数による。
おおよそ300軒あれば寺だけで食える。それ以上だとクソ忙しいが儲かるってば儲かる。
しかし全国平均はおよそ150軒。兼業しないと食えない。
儲かる寺はほんの一握り。過半数は貧乏寺なんだってことを察してちょうだい。
381 :02/07/26 23:27

金の亡者系の寺を駆逐するためにも、宗教法人に課税をしようぜ!
どうせ、暴力団や海外のエージェントの隠れ蓑になってるんだし。
382 :02/08/03 12:24
俺の親父は3年前に死にました。
今は祖母と二人で暮らしてるのですが祖母ももう80歳ですのでそろそろ葬式のことなど考えていこうかなと思ってます。
俺の家は田舎でお寺の檀家なのですが葬式が終わった後、檀家を抜ける事ってできるのでしょうか?
去年も修理とかで30万ぐらい持っていきましたし祖母が死んじゃったらそんなお金とても払って生活できません。
祖母は古い人間なのでお寺万歳って感じの人ですし田舎ですのでお寺に対する信用もすごいようで近所の人にも相談できないんです。
抜けた後の近所の評判は悪くなるでしょうが生活には変えられないので非難も覚悟してます。
抜ける事はできるのか?
抜けた後の法事などはどうするのか?(これは無理ですよね?)
を教えて下さい。お願します。
383 :02/08/05 16:49
あげ
384T:02/08/05 18:26
坊主?そーだよ!丸もうけだよ!もうかるのは葬儀だな!!しかも読経料や戒名等の金は葬儀屋に戻してるんだぜ!墓石屋や仏壇屋みぃ〜んな葬儀屋とグルで客が払った金から葬儀屋さんに戻してまぁ〜す!
385愛と死の名無しさん:02/08/09 10:08
age
386 :02/08/09 10:35
そもそも坊主って物欲の無い人達なんでしょ。
一休さんの様にたくはつで、毎日の生活をしてる
質素な感じの坊主はもういないのでしょうか?
金の亡者になっている物欲まみれの坊主に
お経をあげてほしくないのですが
そんな坊主にお経をあげてもらうくらいなら
家族だけで、下手なお経をあげてもらった方がいい
こう思ってる人多いのでは?
387 :02/08/10 12:53
>>386
まったくの同感です。
388愛と死の名無しさん:02/08/10 18:02
>386 学会はそんな感じの葬式だったような。
389愛と死の名無しさん:02/08/10 18:23
住職が金銭的に潤いすぎるのは護持会のパワー足りんな。
総本山に住職の実態を報告して代えてもらうなどの行動できなきゃ。
390愛と死の名無しさん:02/08/12 17:00
>>389 住職は檀家総会の決議で交代させられるのでは? 宗派によるのかな。

>>382 三年前にお父上を亡くされ、今はお祖母様と二人暮らしとのこと、特に
お祖母様にとっては悲しき逆縁となり、さぞお辛いこととお察しいたします。
まずは貴方様が家長ですので、ご当家の隆盛の為、お励みなされますように、
お祈りいたします。

さて、離壇・宗派替え、全くの自由です。抜けたあとの法事は、元の旦那寺に
頼む訳にはいきませんが、自分でお経をあげるもよし、別の寺の檀家になって
そこの住職に頼むもよし、です。

ただ、経済的な面だけで考えるなら、デメリットの方が大きいと思われます。
古くからの檀家ですと、先祖代々、そのお寺に寄進・奉仕をしてきた訳で、
さらに貴方も去年30万円寄付をしたのに、離壇によりそれが全部無駄に
なってしまいます。
また寺にしてみると、檀家でない家の墓を守ることは出来ないので、お墓の
移転を要求してくると思います。

毎年30万円の寄付の要請がある訳ではないと思いますので(本堂改修が理由
なら、20〜40年に一度のことでは?)、とりあえず様子を見て、もし今後
過大な寄付の要請がきたときは、率直に現状を説明して、一部または全部を
免除してもらうようにすれば良いのではないでしょうか。
きちんと説明しても理解してくれないのであれば、その時こそ本当に離壇を
検討すれば良いと思います。

あと離壇のタイミングについては、お葬式の後ではなくて、出来れば『 前 』
にすることです。葬式後に離壇すると、御布施や戒名料が無駄になりますので。
391愛と死の名無しさん:02/08/19 17:24
age
392愛と死の名無しさん:02/08/20 11:06
先日、親戚の通夜・葬儀がありました。
近所の寺の檀家だそうです。
そこの住職の頭髪ですが、
もうほとんど白髪で、かなりむさくるしく
散髪しろよ!とつっこみたいほどでした。
読経の声も力がないし、
通夜で参列者に挨拶するとき
故人を おいちゃん その妻をおばちゃん
と言ってたので 驚いた
口ぶりが見下したようないいかたで
態度も高圧的で不快な住職だった。
393愛と死の名無しさん:02/08/21 02:17
貧乏人は檀家に入れない坊主。
今の住職とは合わないので、別のを探してた所
某寺の住職は「今の寺にはどのくらい渡しとんじゃあ?」(偉そーに)
「葬儀で**万、戒名**万法事*万・・・」
坊主「(ケッ)うちはもっとするなー(見下した態度)」
うちの檀家は金持ちが多い。=自分のお経は価値がある。ありがたい
と言いたいらしい。
お大師さんも貧乏人はイヤみたいですね

394愛と死の名無しさん:02/08/21 06:25
>今の住職とは合わないので、別のを探してた所

こんな事では見下されて当然です
395 :02/08/21 13:10
>>394
人を見下す時点で坊主失格
396       :02/08/21 14:06
先日父の葬儀をやったのですがお坊さんに腹たちました。
普通ならお坊さんが位牌を持って帰ってから戒名を書き込みますよね?
それを皆の目の前でわざわざ風呂敷から出して書かれたのです。
しかも最上級の戒名のつけ方を。
私の田舎ではその名前をつけられたら50万から100万のお布施と相場が
決まっているそうです。つまりお坊さんの請求額なのでしょう。
しかも現金をお通夜の日の朝に持っていかないと催促がくるとのこと。
持っていきましたが、男性が持っていかないといけないしきたりがあり
女性だけで持っていくとお坊さんに失礼に当たるそうです。
けど私の家は父が死んだので女ばかりになり、、、これも本当に悔しかったです。
こんな思いをしたのにお通夜のお経は5分で終了。
皆、短いお経にあっけに取られてました。
397 :02/08/21 14:21
>>392
しょせんその程度の人間だと
坊主を哀れんでやりましょう。
私のところも姉妹だけなので、
父の骨は納骨できる寺へ納めました。
もう菩提寺にぼったくられません。
398愛と死の名無しさん:02/08/21 15:05
うちはお布施の金額が不満だったらしく、坊主から価格表を渡されたよ(w
親戚一同あきれはてて、みんなでそれをコピーして配布しますた(w
399愛と死の名無しさん:02/08/21 15:07
>>398
ついでに、国税にも送ろう
400PC坊主:02/08/21 16:52
>396
戒名なんている?
マルマル院なんちゃらなんて付けて貰うのにウン百万払うなら
ひと目でわかる本名のままが良いんじゃない?

401396 :02/08/21 19:27
>400
私は無宗教だし、別に伝統を重んじてるわけでも無いし、お金でつけてもらった
戒名になんのありがたみもありませんし、位の高い名前を付けてもらったからと
言って父があの世でいい思いができるとも思ってません。
今まで葬儀に出たのは一回位だったので戒名をつけること自体知りませんでした。
私だって本名のままでいいと思ってます。なにも坊さんに儲けさせなくてもとも
思いますし。
しかし、私の田舎や親戚、母の常識から言えば戒名は当然のことのようなのです。
私が戒名いらない!って言っても気が狂った?って思われるだけでしょう。
402400:02/08/21 20:35
>>401
地域によって大変だね。
先月知り合いの葬儀に出たんだけど、死ぬ前にご両親に「戒名なんかで金使うなよ」
って言って亡くなったんだと。
この古い檀家制度がなくなればもっと良い国になるかもね!
403393:02/08/21 20:40
今の坊主と合わない理由
ってより坊主の方がうちに来るのを嫌がってんだよ。!!!
父が死んで姉妹2人になったら急に態度を変えてきたの!
築30年たつボロ家だけど父がいる時はヘコヘコしてたのに、
代が変わったとたん、女だけになったとたん態度変えてきた
「こんなボロ家来るのいやだ」って態度露骨にだすようになった。
スーパーでその住職と合ったので「こんにちは」と
挨拶をしたら、「ふんっ」と顔をそむけられた・・・

戒名代にしても、父が祖母、母の時にした以上は払ったし、額には
文句ないと思うんだけど。。。

・・・なことを正直に別の住職に言ったら、やっぱり
ボロ家、世帯主が女の家は檀家にしたくないみたいです。
口先では「家を見に行くのではない。仏さんを拝みに行くんじゃ」
といってますが・・・


404396:02/08/21 20:50
>403
同じです、、、
私の所も父が亡くなり女ばかりになったし、どちらかと言うと貧乏なほうです。
父が生きてた頃はわりと愛想のある坊さんだったのに、居なくなったとたん
高圧的な態度、、、
悔しいです。
こんな坊さんは地獄に落ちてほしいです。
405釈迦:02/08/21 20:57
>>403-404
そのうち落ちるでしょう!
406愛と死の名無しさん:02/08/21 21:34
うちの菩提寺には、評判の良い雇われ坊主がいるのだが、
近頃調子に乗りすぎ。
愛想が良くて法話が上手だから、ご指名が多く、天狗になってるみたい。

お茶だしたら、コーヒーの方が良いだって。
インスタントコーヒー切らしてたし(滅多に使わない)、
家内がコーヒーフレッシュ入れるよりカフェオレにする人だから牛乳しかない。
(私はブラックで飲む)
姉の家(隣家)から、コーヒーフレッシュ持ってきて、豆からコーヒー入れたら、
「缶コーヒーで良かったのに。」だって。
法事の最中に、缶コーヒー買いに行かせるつもりかと、小一時間・・・・

それでも、玉露しか飲まないて云ってた前住職よりマシか・・・・(藁
407愛と死の名無しさん:02/08/21 23:29
みんな未だに檀家制度から抜け出せないんだね?
宗教なんて個人のモノじゃない?
信仰の自由ですよ!なんて坊主の俺は思ってみる。

408愛と死の名無しさん:02/08/22 00:10
無宗派とはどんな感じなのでしょう?
私もお金が無くて檀家を辞めたいのです。
色々調べたいのですけれど専用スレありますか?
409愛と死の名無しさん:02/08/22 01:12
糞坊主は逝ってよしだが、戒名代なんか値切れるよ。仕事柄よく坊主と喪主の間に入ってやってます。戒名って位じゃなくて格なんだから、分相応のものを付けていただければいいでしょ。特に分家なら。直系で檀家なら坊主に正直に格を落とさずに布施の金額を交渉すべきだよ
410愛と死の名無しさん:02/08/22 01:25
>>408
うーん、正直言って小額でも、もうしんどい・・・
納骨しないうちに止められるものならリタイアしたいのです。
両親の仏事が私一人にかかってくるかと思うと、どう考えても捻出不可。
このままでは、父に万が一あっても葬儀代にも事欠く始末です。
お布施だって数万円しか払えないんですよ。
こんな状態で檀家になる意味あるのでしょうか?
411愛と死の名無しさん:02/08/22 01:30
訂正
お金が無いので、布施の金額は下げてもらい先祖と同じ格で戒名を付けてもらえるように交渉してもいいんじゃないでしょうか。
412愛と死の名無しさん:02/08/22 01:46
>410一般壇信徒ならば抜けるのは難しく無いでしょう。檀家って事は現在、寺に墓所があるんですか?もしそうなら抜ける時に現在ある墓所を自費で更地にして寺に返還する事になります。で、別の所に墓所を新設。お金掛かりますよ。ローンもあるけど。
413 :02/08/22 02:01
>>409
値切れない寺も多いよ。
役員会で戒名・お布施が決まっている場合など。
その場合は総代等に聞けばすぐレートが分かるが。
414愛と死の名無しさん:02/08/22 02:02
続き>410 かえって住職に腹を割って金が無い事を話してしまった方が今後の付き合いが楽ですよ。管理費や護寺会費等さえ払っていれば問題ないし。法要ごとは家族だけでやる事にすると宣言すれば、坊主の方から折れてくるし。金の事で坊主に問題が あるなら本山にチクッちゃいなさい
415愛と死の名無しさん:02/08/22 02:06
訂正
護寺会費→護持会費 すんません。
416愛と死の名無しさん:02/08/22 02:24
二年前、墓地だけ先に購入してるんです。
遺骨はお寺に預けています。
自分達で浅く掘って土管を埋めていますが、これは簡単に修復できる深さです。
49日と入魂式を合わせようかと計画していたんですが、
普通墓地だと、墓石50万円〜+お布施10万円〜=60万円以上になります。
公営墓地に丁度空きがあって、そちらだと墓石含めて30万円でOK。
納骨する場所とお参りする拠り所があれば、それでいいのですが・・・
それと、先に支払った墓地購入代金は戻らないものですか?
417愛と死の名無しさん:02/08/22 02:29
>413
たしかに寺に依って随分違いますが、無い袖はふれないのも事実。ヤクザでも無い限り総代も無茶は言いません。住職と総代と三者で話してみるべきだと思いますけどね。あまり爪が長い事を言うようなら抜けちゃった方が後々の為ですね。
418愛と死の名無しさん:02/08/22 02:32
ご住職はうちの事情にご理解下さっているので有難いと思いますが
ホント無理なんですよ。
だって、もう片方の親が亡くなった場合は仏事×2になるんですよね?
私暮していけません。
419愛と死の名無しさん:02/08/22 02:40
>416一般的に永代使用料は戻らないです。市営霊園がその価格で空いているなら、(カロートの底が土であるなら最高)買いです。ムリして寺とつきあう事はないと思います。今後墓前等で仏事法要をするならば都度、石屋に住職を紹介して貰えばいいと思います。
420愛と死の名無しさん:02/08/22 02:48
何か、儲かる寺もあるようで・・・。
家なんて副業やらないと食べてけれないです。はい。
理系の大学で教授してます。w
421愛と死の名無しさん:02/08/22 02:56
416です。
あの世のことは分からないので、法名をつけたっきりで中途脱会して
天国へいけるのか心配なのですが、背に腹はかえられませんよね。
法要があるたび金銭面で苦しむより、気軽に弔う方がいいのかなって。
「育ててくれてありがとう。成仏してね」と手を合わせる気持ちは
檀家じゃなくても変わりないです。
公営墓地は8万円、管理費年2000円です。
安いですよね。
422愛と死の名無しさん:02/08/22 02:58
>418
無くなった方も大事ですけど、今を生きてる方には生活がありますからね。遺骨は自宅に置いておいても法には触れません。法要をするしないも個人の自由です。檀家がいやならお骨を引き上げた方がいいんじゃないですか?
423愛と死の名無しさん:02/08/22 03:04
>416さん
法名って事は浄土真宗ですか?もしそうなら無くなられたらすぐに極楽浄土に旅立たれてますよ。ですから真宗は本来、追善供養もないです。
424愛と死の名無しさん:02/08/22 09:10
納骨寺に納骨すれば、お墓もいらない。
命日・彼岸・お盆におまいりすればいい。
毎日おまいりの人が途絶える事がないし、
読経も毎日あるし、にぎやかでいいと思うけど。
大阪方面では一心寺が一般的かな
宗派に関係なく納骨できるよ。
425愛と死の名無しさん:02/08/22 10:02
浄土真宗だと、本山に納骨して、永代供養込みで、
数万円で済むのか?
ttp://www.hongwanji.or.jp/
426愛と死の名無しさん:02/08/22 14:46
>>423
浄土真宗お東様です。
確かに、葬儀の際、ご住職が「これで極楽へ旅立ったわけです」と仰っていたような・・・
でもそれなら35日や49日は無関係なのですか?
「しなくて良い」とは聞いたことがありません。

何がなんだかわからなくなってきました。ぐすん・・
427愛と死の名無しさん:02/08/22 18:07
すごく不思議なんだけど・・・
生前なんの知識もなく、心を寄せている宗派でもなかったのに、
たまたまそのお寺で弔ったからといって、コロッとその宗派の仏様に
なれるものかしら?

うちも、親がとりあえず墓地を先に購入したクチです。
でも両親の実家の菩提寺でもないの。全くの新参。
墓地を探したとき、数件寺をまわり、たまたまその寺に空きがあったからですと。
こんなんで決めていいのだろうか?と深い疑問をもっています。
ならば、墓だけ持っている無宗派の方がよっぽど納得できると思う。
いきなり「さぁ、今日から曹洞宗よ!」なんてピンときません。

428愛と死の名無しさん:02/08/23 10:20
仏壇買っていないうちに離壇すると、仮の位牌はどうするの?
429にわか門徒:02/08/23 23:44
>426
浄土真宗の教義では、35日や49日は、故人の供養にあまり関係なかったと思います?
うちのお寺さん曰く、
「亡くなった人の縁で、親戚一同が集まり、浄土真宗の教えを聞くことに意味がある。」だって。
ところが、「しなくて良い」とも、絶対云わない・・・?
お寺さんは、49日の意味とか話されますが、あくまでも一般論としてであり、
浄土真宗の教義に反するとの事です。
純粋に浄土真宗の教義を守れば、49日は不要で、
機会のある度に御住職の法話を聞き、念仏を唱える方が良いのだと思います???
このスレッド・タイトル通りですが、「坊主丸儲け」を目論んでるのか・・・(藁
(他の宗旨の事を思うと、割安だから、仕方ないか?)

お墓は、'お寺の敷地内墓地を買った'、と理解して良いのですよね?
お寺の指定墓石屋が、'墓石50万円〜'て云うのが、高いか安いか分かりませんが、
'お布施10万円〜'てのは分からない!
まともな浄土真宗のお寺は、お布施の最低金額を云わない筈です・・・?
(檀家に成ったら、後々の寄付の方が怖い・・・)

>427
わたくし思うに、宗教は亡くなった人の為ではなく、
残された遺族と、死を覚悟した老齢者or病弱者の物だと思います。
信心深い年寄りは尊敬されるが、若年者が宗教に溺れると馬鹿にされる。
遺族に負担が少なく済む様に(一般的な事をした場合)、
親御さんが事前に墓地を買われたのだと思いますが、
遺族がピンとこないのでしたら、お好みの宗教に宗旨替えしても良いのでは?
(宗旨替えには費用が伴うので、難しいと思いますが・・・)

長文、乱文、スマソ・・・
430愛と死の名無しさん:02/08/24 00:06
>427
たとえば 菩提寺も知り合いの寺院もないけど
仏式でお葬式したいときは 葬儀屋に行って 
自分で好きな宗旨を選んで 寺を紹介して貰えるんですよ(w

本来の坊さんの仕事って説法であるべきなのに 
今の坊さんって 葬式や法事で檀家廻りが主体でしょ?
少欲知足なんて言葉も知らないんじゃないかなぁ・・
ああ 生臭い。
431426:02/08/24 01:35
>>429
私も、なんちゃって門徒の気分で本を買って勉強しました。
49日の意味も理解したのですが、死んだら即極楽へならば
益々やる必要がないですよねぇ。
毎日手をあわせているし、思い出さない日はありません。
宗派としての道を説いていただくのは・・・別の機会でもいっかな〜?

お布施は私の想定額でした。強要はされてないです。
入魂式って高いのかと思ったのです。
432426:02/08/24 01:45
あ、お墓はお寺の指定墓って特にありません。
むしろ「立派に作らないように」と言われています。
私もちんまりした安価なお墓でいいのです。
ところが、田舎の寺なもんで一区画が大きい。
サッとしたものだと墓地の面積に対して貧相に見えてしまう。
地域の相場が基礎工事込みで50万円くらいでまぁまぁというレベルです。

433426:02/08/24 01:55
あと、仏壇は正式には金仏壇ですよね。
あのスタイルじゃないと仏は浮ばれん?と強迫観念ぽかったけど、
考えてみれば外国じゃ仏壇は存在しない。
すると青い目の仏はさ迷っているのか・・・という矛盾も。
仏壇は故人に手をあわせる意味じゃないと分かっているけど
なんとなく。

お布施もお墓もお仏壇も、精一杯のことをするのが私のつとめと
考えてたの。借金しても揃えなくてはいけない!なんてさ。

間違ってるね、私。
434愛と死の名無しさん:02/08/25 04:31
仏様はもう人間じゃないんだし、どこに埋めようと超越してるんでしょ?
あとは残された人間の気持ちが問題でさ。

離壇やら宗派がえとか私も色々考えたことがありました。
墓守って本当に大変だもの。
人間の都合であちこち動かすのも失礼だし、
自分が墓守できないのであれば、いっそ本廟へ納骨するのが
一番自然なのでは?と考えが変化しつつあります。
それでも、やはり住み慣れた土地に納骨した方がいいのでしょうか?
435愛と死の名無しさん:02/08/25 13:40
私は転勤が多くて会社の定年まで住所が定まりません。
母の余命がわずかなのですが、現在の住所地に墓地を持っても
数年後には他県へ移ります。
母の故郷とも疎遠になっているので墓守を頼めませんし、
私も老後戻るつもりはありません。
本廟で納骨できると知りましたが、それは一般的にも可能でしょうか?
他の遺骨と混ざるのは多少抵抗がありますが、永代供養もして頂けるのは
安心です。
どなたか詳しい方教えて頂けませんでしょうか。
436愛と死の名無しさん:02/08/26 09:23
age
437愛と死の名無しさん:02/08/26 10:26
>435
本廟への納骨は可能です。
東本願寺なら12万円。
永代供養となると数十万円以上。
438 :02/08/27 22:27
中絶した赤ちゃんの供養ってどれくらい掛かりますが?
あと戒名ってつけてもらえるんでしょうか?
439愛と死の名無しさん:02/09/11 12:08
緒田 無道!
440愛と死の名無しさん:02/09/11 12:25
死んだら、寺なんて埋めないでコンビニの袋に遺骨をいれて公園に
埋めてくれと友人に言ってある。もちろん、火葬費用は俺が預けて
ある。
441 :02/09/11 13:41
織田無道を見れば
坊主丸儲けという図式がわかるね。
まぁ、全ての坊主がそうではないにしろ
多いのは確か
442愛と死の名無しさん:02/09/11 14:31
織田無道逮捕キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
443愛と死の名無しさん:02/09/12 12:01
一人で留守番してる時にいつもお経頼んでるクソ坊主がきて
読経のあと私にとなりに立ってみろ、というので
何かな・・・と思ったら腰を抱いてさわりまくった。
お前、仏壇の前だぞヴォケ、と思い
祖母にチクったらこなくなった
444愛と死の名無しさん:02/09/12 13:03
女も丸儲け
445寺の娘2:02/09/12 16:52
はじめまして。田舎のとある寺の娘です。
うちは葬儀社からも石屋からもお金を貰っていません。
それどころか葬儀の後、掃除もせずに帰ってしまう葬儀社がいる
ので困っているぐらいです。
檀家の方々の仲にははバブルの頃はいい思いをしていたのに、不景気に
なると「お寺はいいなあ。うちは大変だ」と愚痴ばかり言ってくる人
もいます。檀家さんが不景気なのにお寺がいいわけないじゃないか!
と思いますけどね…。
446愛と死の名無しさん:02/09/12 17:46
やっぱりお寺さんにもいろいろあるんですよね。
寺の娘2さんのお寺は良心的(つーか本来そうあるべき)なお寺
なんでしょうね・・・
447住職:02/09/12 19:47
うちもそういうお金は一切もらっていませんね。お寺に
よっては仏具屋さんと組んで、門徒の方を紹介しては
リベートをもらっている方とかいるみたいですが。

ちなみに、49日などをどうするかは、三日参りの時に
全部話して門徒の方の選択に任せています。最終的
には、門徒の方達がどう納得されるか、の問題でもあ
りますから。

後、葬儀社によってはそこ専属の雇われ僧侶がいた
りします(葬儀専門)。そういう方がいる葬儀社だと僧
侶に対して横柄で、礼儀を知らない事が多いです。
>>445さんの所に来た葬儀社とかはそうかもしれませ
んね。

余談ですが、不景気ですとお布施は当然減ります。
こちらから金額を指定する訳ではありませんから、当
たり前の事ですが。
448愛と死の名無しさん:02/09/13 01:33
きちんとしたお寺さんもある一方で
織田無道みたいなのもいる
家は檀家総代ってヤシみたいだけど(都心)
何がどうなのか全然わからん。
爺さんがそうなんだけどね。
爺さん世代の周りはどんどんいなくなるみたいで
(固定資産税か?)都会は大変らしい。
爺さんは信心深いが、父親はどうかな。
逆に漏れは、まともな寺だったら付き合っていこうかな、
と、思ってる。(爺さんの影響だけどね
ただ、坊さんの風上にもおけないようなヤツだと厳しいよね。
先祖を人質に取られてるようなもんだと思うんだが。
ちゃんとしてればある程度の布施はしょうがない気もするが
おかしな坊主に墓を管理されたくないね。
449愛と死の名無しさん:02/09/15 08:20
> そういう方がいる葬儀社だと僧
> 侶に対して横柄で、礼儀を知らない事が多いです。
妙に腹が立つレスだな。目の前にいたら鉄パイぽで小突いているだろう。
450愛と死の名無しさん:02/09/16 21:45
age
451愛と死の名無しさん:02/10/08 10:50
age
452愛と死の名無しさん:02/10/08 11:50
良い坊主が少ないのはカナシーナー
453愛と死の名無しさん:02/10/09 20:35
坊主が肥満、糖尿病ってのもわからん
454愛と死の名無しさん:02/10/23 00:48
近所の坊さんがラブホテルから外人の白人女と出てくるのを
思いっきり見てしまった。
455454:02/10/23 12:59
夜中にあわてて(?)カキコしたから、
「外人の白人女」なんて書いてしまった。
すげえ恥ずかしい。
456愛と死の名無しさん:02/10/23 13:10
心配するな!誰も見てないから
457愛と死の名無しさん:02/10/26 04:04
ウンザリする程の生臭坊主の被害に遭いました。
どういった方法で懲らしめてやれば良いでしょうか?
458愛と死の名無しさん:02/10/26 19:30
1.授業料払ったと思ってアキラメる
2.み仏の慈悲にすがる
3.証拠があり法律上訴えられるのであれば、訴える
4.3がだめでも証拠があれば宗教団体の本部に証拠のコピーつけて内容証明送る
459愛と死の名無しさん:02/11/06 20:09
age
460愛と死の名無しさん:02/11/06 22:59
通常、法事でのお経は平均で40分前後と聞きましたがこの間の法事にきていた坊さんは20分でお経を読んでさっさと撤収しちまいました。
聞いた話だとその坊さん、「正座がつらいし、面倒くさい」との事。
けっこうその坊さん、若かったけどずいぶnいい加減な横着坊主だなぁと思った。
461愛と死の名無しさん:02/11/12 05:22
age
462愛と死の名無しさん:02/11/13 22:56
>>460
漏れは父住職のやり方を踏襲しているが
20分お勤めして休憩入れて、それから20分お勤めして終了。
463愛と死の名無しさん:02/11/15 22:12
戒名なんかいらないよ。
無駄。
西洋では死んでも名前はそのまま。
死んだら名前が変わるなんて絶対に変。
納得できない。
坊主を儲けさせるだけじゃないか?
464愛と死の名無しさん:02/11/17 17:16
東京都内で納骨堂っていくつくらいあるのですか?
現在探しているのですが。
やっぱり葬儀社に電話をしてたずねたほうがいいのでしょうか???
465愛と死の名無しさん:02/11/17 17:57
知り合いの坊主に金を借りたのですが、坊主のくせに返せとか言ってます。
返すべきでしょうか? 坊主なのに慈悲の心とかはないんでしょうか?
借りた金は娘の治療費に使っちゃいました。
466愛と死の名無しさん:02/11/17 18:21
>>465
「貰った」お金は返さなくてもいいけど
「借りた」お金は返しましょう。
467名無しさん@募集させて下さい。:02/11/17 18:40

2003年は良い年になりそうですか?
自宅で仕事が出来る真面目な方を若干募集しています。
現在仕事をもっている方でも、副業として取り組めます。
ビジネスモデルとなる、システムを使ったマーケティング業務です。
仕事の方法は徹底指導致しますので、学ぶ姿勢のある方のみを歓迎致します。
http://travailathome.net/andinf/
募集人員: 若干名、定員になり次第終了致します。
資格 :25才以上、性別、職業、地域を問いません。
1日2時間以上パソコンに取り組む時間が取れる方。
ただし、下記の3つのどれかに当てはまる方

真剣に生活の改善を望む方
真剣に将来の安定を望む方
かなえたい夢、目標を達成したい方

仕事を始めるまで1週間ほどかかります。
ホームページから、2回のアンケートにお答え頂いた後、
電話面接により審査の上、採用:不採用を決定致します。

「なんとなく、、」はお断りします。
なんとしても望みを達成したい、限られた方だけを募集しています。
http://travailathome.net/andinf/
468愛と死の名無しさん:02/11/17 18:59
>>465
お寺は、昔々、サラ金以上の高利貸しだったのですよ。
469465:02/11/17 22:54
》 「貰った」お金は返さなくてもいいけど
》 「借りた」お金は返しましょう。
.... w(゚□゚ )w ハッ!!
470愛と死の名無しさん:02/11/17 23:04
知り合いのボウズで、何百万ふみ倒されても
ケロっとしている人がいます
所詮檀家からぼったくったお金だから
痛くも痒くもないんだろうな
471愛と死の名無しさん:02/11/17 23:13
俺の知り合いに聞いた話。
仏教の大学出たばかりのボンボンがお経上げに来たそうだ。
知り合い曰く
「茶髪の坊主にお経上げてもらっても全然ありがたくない」
さらに曰く
「この息子が外車買う度にお布施を強要される。
 この前は、10万円払えと言ってきた。」
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473愛と死の名無しさん:02/11/17 23:36
出会い系でボウズと知り合ったが
会うだけで2万とかくれるよ
Hとか無しで
マジな話です
474愛と死の名無しさん:02/11/18 01:55
これからの時代は葬儀の時はボウズはいらなくなるよ。
遺骨だって家においておく時代だ。
要するに心の問題よ。
坊主にお経を上げてもたったって、自分でお経を読んだって、
結局、心の問題よ。
親族がふりがな付きのお経の本を読んだって変わりない。
これからは坊主はいらなくなるよ。
475474:02/11/18 01:58
家でシーンとした場所で
心を込めて、ろうそくをたててセンコウを上げて
ひらがな付きのお経の本を読むのよ。
その方が、どんなに修行を積んだ坊主よりも
故人を想う人物の念の方が絶対的に強いもんよ。
476愛と死の名無しさん:02/11/18 02:35
>>471
檀家は、坊さん選ぶこと出来ないのか?
寺だって一種のサービス業なんだから、あんまり対応の悪い坊主が
いたら、総本山に頼んで、ましな坊さんあてがってもらったら?

茶髪で、態度のなってない糞坊主は、破門してもらえ!
477愛と死の名無しさん:02/11/21 02:16
坊主は結婚せず、質素な食事、質素な着物、
全て神にささげるべし。
それができないようなら坊主とは言えない。
クソ坊主となる。
クソ坊主にお経をあげてもらったって何の意味なし。
478坊主よ。:02/11/21 02:17



全ての欲を断ち切るべし。



479坊主よ。:02/11/21 02:18



全ての欲をたちきらねば、
そたなの経は通じず。




480坊主よ。:02/11/22 00:06




粗食であれ。



481愛と死の名無しさん:02/11/22 00:06
そたな。
482坊主よ。:02/11/22 01:07




性の欲望は捨てよ。



483坊主よ。:02/11/22 01:20




衣服が尿で黄色くなるまで着よ。


484愛と死の名無しさん:02/11/22 11:52
すっごいワガママな坊主。通夜・葬儀の時はヴィトンのでっかいスーツケース(?海外旅行する時の鞄)に、最初まさか!と思ったけど袈裟入ってる。何十万する鞄が袈裟入れ・・・。
普通お茶しか出さないのに、葬儀は何人かできていつも「僕、ブラック」「僕は砂糖だけ」「僕は全部入れて」
夏はアイスコーヒーにしろと。
その中の一番偉いと思われるお方(60歳くらい)が、パートのおばちゃんを気に入って社員にしつこく携帯を聞き出し、毎日毎日電話の嵐。

とにかくココのお寺はワガママで、うちは出入り禁止にしました。お寺さん紹介してくださいとお客さんに言われたら別のお寺さん紹介する。
なんでこんなにワガママなんだろう。他の人はほとんどやさしくて「ご苦労様」ってこっちが言われちゃうくらいなのに。
お酒飲んでベロベロなお寺さんもいたけどw

私はセレモニーアシスタントです。
485坊主よ。:02/11/23 01:33



お布施は心ばかりの金額にせよ。
すなわち1,000円以下。


486愛と死の名無しさん:02/11/23 01:53
熱〜い盆も
さぶい年始の挨拶も
自転車で檀家をまわれ。
原付、軽四でも贅沢じゃ!

寺が由緒あるだけで自分も
偉いと勘違いするな。

布施の額、職業で檀家を
ランク分けするな。

誰の金で今まで生活してきたかもう一度よく考えろ。
487愛と死の名無しさん:02/11/23 16:34

セルシオのフルスモ・ローダウンで来たすごく若い坊主(25歳くらい)がいたw
488愛と死の名無しさん:02/11/23 19:38
初七日を一日で行う時、
火葬している時、酒は飲むな。
酔っ払ってお経を上げていたよ。
いくら薦められたとしても、ちょっとね。
それで何十万もとる。
変だよ。
不謹慎すぎる。
489愛と死の名無しさん:02/11/23 19:39
そもそも坊主が税金を払わなくてもいいっていうのは
とっても変。
だからクソ坊主が増えるんだ。
490愛と死の名無しさん:02/11/23 20:16
坊主って酒が好きな人多い?
坊主に酒ってあわないね。
つか、飲んじゃいかんよ。
仏に仕える身だろ?
491愛と死の名無しさん:02/11/24 22:03
ボウズは皆高級車に乗ってい
特に若い坊主は
492愛と死の名無しさん:02/11/25 08:24
>>489
払ってるって。よく調べろ。
>>490
飲まなきゃ「付き合い悪いなぁ」と言われ、
飲めば「坊主が飲んで良いのかよ」と言われる。
だったら、どうすりゃいいのよ?
493愛と死の名無しさん:02/11/28 23:30
>>492
あんた坊さん?
坊さんって税金払わないっていうけれど、払っているのか?
脱税していない?
全部申告している?
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495愛と死の名無しさん:02/12/02 01:17
坊主はお布施はとらないでほしい。
だって坊主でしょ。
仏に帰依しているんでしょ。
だったらお布施はいらないはず。
496愛と死の名無しさん:02/12/02 07:12
>>495
プッ
497愛と死の名無しさん:02/12/02 11:11
坊主の車のナンバーって7676が多いよな!ださっ
498エンド マコト:02/12/03 09:33
お釈迦様は「死者はバラモンにまかせよ」と言った。

すなわち、本来の仏教とは『生き方』を言う哲学である。
しかるに、葬式や法事中心で収益を上げるのはおかしいと思うが‥。

それじゃ食えないなどと言うのは必要のない職業だからです。
俺は葬式もしないし(家族だけでする)、親の法事も3回忌で打ち切った。
遺骨も墓に入れたり、本山に持っていったりおかしいと思う。
大体、死後の世界などないのだから。
それを信心しないなら地獄へ落ちますよなど脅迫じゃないか。
お釈迦様の説いた仏教はお寺にはないと断言したい。
499愛と死の名無しさん:02/12/06 03:12
499 坊
500愛と死の名無しさん:02/12/06 03:12
500 主  
501愛と死の名無しさん:02/12/07 23:24
なんかさ。
うまくいかないね。
最悪だよ。
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503評論家:02/12/15 20:31
寺の知り合いが多いからよく知っているけど大都市の坊主は平気で年収1,000万以上儲けている輩がいるのが現実だよ。
檀家の数が少なくても地所を持ってたりして借地として貸してるから何もしなくても毎月50万から100万の地代収入があるなんてざらだよ。
どんな名の知れた寺でも教授をしてて肩書きがある坊主も所詮は人の子だから金儲けの考えは当然にあるよ。
周りの寺の息子と話してみても坊主に本当に興味をもってなる奴なんか5%以下だろうね。
結局のところ継がないと寺を出て行かなきゃならないので既得権を失うから仕方なく坊主になった奴ばっかりだし。
檀家も年寄りが多くて保守的な考えの人達だからよそ者が来るよりは息子が継げば先代も知ってて安心だから世襲に賛成して支えちゃうからね。
それなりの収入があるから既得権益に絡めとられちゃうんだよね。
旅行中に突然葬式が起こっても頼む坊主がいれば問題無いしお経よんでりゃいいんだし寄進も非課税だしね。
お経の意味が何かもわからんでよんでいるやつが80%以上いるんじゃないか。
それでも袈裟を着て木魚をたたいてお経をとなえていれば何百万と入ってくるのだからやめらんないのが事実だよね。
寺も表向きは宗教法人で非営利主義だけど実際は立派な営利法人であると断言できるから税金もきっちり取るべきだ。
だいたい大学にだって寺の子供ということで推薦で入学してるからみんなと競争の受験勉強で入ってきたわけじゃないよ。
「普通の仕事より全然楽だよ」「この前の葬式で300万儲けたよ」「お経よんでりゃいいんだから」「今日は朝のお勤め忘れちったよ」こんなこと言ってくる奴がザラだよ。
そんなろくでもねえクソ坊主ばっかりだから仏教に未来なんてないから人が死んでも坊主なんか頼っちゃだめ。
504愛と死の名無しさん:02/12/15 22:12
俺の職場に実家がお寺の30代の香具師がいるが
どうみてもキモヲタ童貞
しかも仕事もできないクセに
口ばかりデカイ
マジで坊主氏ね
505愛と死の名無しさん:02/12/15 22:52
坊主なんて圧倒的多数の輩が偽善者だよ。
人が死ぬことで商売やって生計たてているんだから間違いなく地獄におちるよ。
東京の大正大学の坊主は何人か知っているが楽することしか考えていない。
世襲で親のまねをしてるだけで社会に出てない世間知らずばっかりだから
こんな奴らに相談なんか出来るわけが無いから要注意しなきゃだめだよ。
506京都の坊主:02/12/18 00:48

最近、ネットギャンブルに目覚めますた。
おかげで寝坊主。。
http://onlinecasino.jp/
507愛と死の名無しさん:02/12/18 19:20
片鉢、双鉢って坊さん何人のことですか?
508愛と死の名無しさん:02/12/18 20:23
管理人さんへ
506は削除したほうがいいですよ!
509愛と死の名無しさん:02/12/18 20:34
>>506
管理人さんはいません。
削除すべき書き込みがあった場合は
自分で削除整理板で削除人さんに報告してください。
510愛と死の名無しさん :02/12/20 19:47
たまたま通りすがりで一気に目を通しましたが、
こちらのスレの住人の方々は菩提寺ないし、ご縁のあるお寺さんがあって、
そこの住職とのトラブル(おもに金額)について不満を述べられているようですね。
自分の家の菩提寺が金儲け主義の寺だったらそりゃ文句の一つも言いたいのは分かりますが、
だからと言って、坊主すべてが娑婆の垢にまみれているわけではありませんし、
お寺さんすべてが金儲け主義なわけではありません。
第一、お寺だからどこも儲かっているわけでは決してありません。
ですから、どうか一緒くたにすべてを批判するのはやめて頂きたいです。
お寺の墓地に墓があるから、お寺との縁が切れない、仕方なく寄付も払わなければいけない・・・
とお考えならば、思い切って公営の墓地を買い、お寺と縁を切る事をお勧めします。
もちろん、そんな事を言い出したら一悶着あるでしょうが、この先ずっと不満をかかえながら
寄付金を払い続けるよりはましなのではないでしょうか?
511愛と死の名無しさん:02/12/20 21:52
510のかたは寺院関係者だろうけども、きれいごとしか言っていない。
意地を張って、なんとか己を正当化しようとしているだけだ。
公営墓地を得たい人は大勢いるが、需要がとても多く、
手に入らないのが現状なのに、それがわかっていない。
所詮、普段は家に閉じこもっている、世間知らずのクソ坊主が言うことだ(笑)。
寺の元凶とも言えるものが世襲なのに、廃止する気配が全く無い!!
そこを変えない限り、寺に未来なんかあるわけがないのを、認識すべきだ(怒)。
512愛と死の名無しさん:02/12/20 23:40
ぷぷっ
寺も文句を散々言ってるやつが寺の未来だって!!
513愛と死の名無しさん:02/12/20 23:44
公営が無いなら普通の霊園買えよ。
都内で100万以下で買えるとこあるぞ。
それでも寺の寄付より安いだろ!
514愛と死の名無しさん:02/12/20 23:46
>>511
馬鹿丸出し〜〜〜〜
515ぜーむしょ:02/12/20 23:50
寺なんて伝統芸能みたいなもんだろ?
ちなみに、税金はちゃんと取り立ててます
関連スレが神社・仏閣版にあるよ
516愛と死の名無しさん:02/12/21 21:57
バカ坊主どもは老人の相手ばかりして火葬場行って恩坊に会ったり
遺体処理ばっかりやってて人生が楽しいのかね(お気の毒に)
家に霊柩車は来るし遺体が運ばれてくるし(かわいそう)
517金満坊主:02/12/21 23:26
>516
同情するなら金をくれ
518愛と死の名無しさん:02/12/22 00:58
>>517
座布団一枚!
519ぜーむしょ:02/12/22 01:22
批判が厨房過ぎて面白くないな
せめて工房はいないものか
520愛と死の名無しさん:02/12/23 00:17
坊主なんかマザコンばかりだろ!!!

寺なんか私物化して排他的だから貴族のあそびだろ!!!

国民から揶揄されても当然だろ!!!
521愛と死の名無しさん:02/12/23 17:38
最近の若者は宗教なんか興味が無いから
仏教も近い将来淘汰されるんじゃないか。
522愛と死の名無しさん:02/12/23 19:53
私は職業として坊主をしてます。まず坊さんは税金払わなくてよいってのが大きな間違いです。
日本国民なので所得には課税されますしその他個人で使うものは全て課税対象です。
人間なのでご飯も食べるしたまには旅行にも行きたい、他の方が坊主にもっとストイックなものを
望んでおられるニュアンスは理解できますがそういうならあなたがそういう坊主になってみればどうですか?
自衛官も警察官も政治家も教師も全て人間がやってることなので職務を全うするより生きる事が先なのでは
無いでしょうか?粗食であるべきだ、私欲を捨てるべきだ、ってそんな事共用されるなら坊主のなり手なんか
いなくなりますよ!
坊主に不信感を持ってるのなら親の葬式だろうと坊主なんか呼ばなくても葬式は出来ます。
実際学会さんなんかはそうやって処理してますよ!
523愛と死の名無しさん:02/12/23 21:38
>522
その通り、会社員みたく経費で酒飲んだことなんか一度も無い
全部自腹、仕事のガソリン代も自腹、
それで居て給料は同年代より安い(幸いなことにお寺の仕事で生活できるが)
泊りがけの旅行なんか行けない、
その挙句にクソ坊主呼ばわりだと腹も立つ
524愛と死の名無しさん:02/12/23 21:47
>>522
でも寄進は非課税でしょ(ここがポイント)! 
みんなそれを指摘してるんだよ! 
「他の税金は納めてます」とかいって話をすぐ摩り替えるから糾弾されるんだよ!
坊主は税金を全く払ってないなんて誰も思ってないしそんな認識じゃないよ!
普通の人よりも羽振を利かせて派手な生活を送っている輩がいるから批判の的になるわけでしょ!
仕事に興味もないのに世襲制で既得権益に絡めとられて寺の子供というだけで推薦で大学に入った
インチキ坊主が産まれる土壌になっているのが問題なんだから!
それの説明責任を国民が求めているのに誰も明確に回答しないで
逃げてるだけなのが現実だからこのような批判はいつまでも続くんだ!


525522ではないが:02/12/23 22:00
寄進というか寄付というか
こういうのは個人的なことには使えないよ。(自分の場合)
大体「何々を買ってください」といって足りない仏具や
古くなった仏具を買うために寄進されるんで
それで車や遊びには使えないよ。
自分の場合は給料、同じ年齢からしたら少ないよ
聞いたらびっくりすると思うよ。
そして自分の宗派では、大学で仏教学部でも
大分落とされてるよ、まあそれはしょうが無いと思うけど、
下駄くらい履かせてやればいいのに。
世襲の問題はよいところも悪いところもあるね。
524の指摘する問題もあるし
でも自分は何十年とお寺で過ごして
やっぱり考え方、生活、は坊さんだなぁ、と思うよ。
526愛と死の名無しさん:02/12/23 22:21
御布施に税金がかからないってことを主張してるんじゃないか?
世間にあるような厳しい競争がないから叩かれるんじゃないか?
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529愛と死の名無しさん:02/12/23 23:18
なぁ、寺という宗教法人の収入と
坊さんという個人の収入(ほとんどは給料制)
を混同していないか?
寺の支出は様々な制約があり、護持会などの承認が必要。
「寄進」と言っているモノに税がかからないのは
寄付するほうの問題もあるんだぞ。
墓や本堂の土地に関して誰が税金を払うか、ということも含めて
少なくとも坊さんが利益を得ていると単純には言えない問題だ
530愛と死の名無しさん:02/12/23 23:39
テレビや新聞などの公共の場でここで訴えている方々のような
質問に誠意をもって答えるべきだね。



531愛と死の名無しさん:02/12/24 09:48
世襲は不公平であり不平等だ
532愛と死の名無しさん:02/12/24 13:20
>>531
うちはちがうよ
533提言:02/12/24 16:49
☆お寺も構造改革をするときがやってきたね。

世の中にある競争原理をとり入れるべきだ。
職業の世襲なんて弊害が数多ある時代遅れの馬鹿なことはやめる。
師匠がいなくても誰でもお坊さんになれる仕組みにする。
全ての寺の住職は誰でもなれる自由な競争のある体制にする。
寺の長男=後継者 という概念をなくすべきだ。
金の力で高い階級を得る僧階制度は廃止する。
布教活動を積極的にやれば暇で遊んでいるボンクラ坊主も減るよ。


534愛と死の名無しさん:02/12/24 17:19
先日、袈裟姿のお坊さんがプジョーのショールームで
あれこれ車を見てた。販売員はひたすらもみ手。
「坊主丸儲け」その言葉がこんなにしっくりくる場面に
出会えるなんて幸せだ。
535愛と死の名無しさん:02/12/24 17:46
>>534
おっしゃるとうり。
ごもっとも。
さぞかし坊主の本性を間近で見て失望したでしょ(大爆笑)!!
536愛と死の名無しさん:02/12/24 20:19
クリスマスイブだけど坊さんはどうすごしているのかな?
537愛と死の名無しさん:02/12/24 23:35
坊主だけ嫁子供と外食してトイザラスで買い物してゲーセンで遊んで帰ってケーキ食べましたよ。
日本人だからね。別にここの人達に理解してもらいたいとも思わないけどそれだけ坊主が嫌いなら
親の葬式だろうと絶対坊主呼ばないでくださいね。他の坊さんは知らないけど来てお経あげてくれ
って頼まれれば自分なりに一生懸命お勤めします。自分からお布施を強要したことも無いし無いと
きもあったけど一般企業ではそういうわけにはいかないでしょ?
自分はそういう坊主ですけどそれではダメだって言うならそう思う人が理想のお坊さんになればよいのでは?
ちなみに自分は寺の息子では無いけど出勤と言う形で坊主になってますので世襲制が全てって事は無いですよ。
私が裸足で逃げ出したくなるようなお坊さんにどうかなってください。
538愛と死の名無しさん:02/12/25 02:23
・御布施や戒名料は課税されるのでしょうか?
・火葬場の恩坊は金歯を売って儲けてるという話は事実ですか?
539おれは坊主じゃないが:02/12/25 06:34
寺の長男=後継者 世襲? ちがうだろ
「師匠の寺を弟子が継いでる」んだろ。おかしいか?
まちがってるか?
そこは息子しか弟子がいないだけだろ。
第一、妻帯が認められるようになったのは各宗明治以降だが
坊さんのなり手がないからだろ
>時代遅れの馬鹿なことはやめる
って逆だろ?
なりたきゃお前もなりゃいいじゃん。誰も止めてない
もっとも「競争原理」で落されるかもしれんが。
「競争原理」のない社会が人間社会にあるわけないだろが
厨房だな
いまでも寺の子供でない者が坊さんになるのは珍しくない
ただ修行の途中で脱落する香具師は多いが
それは「競争原理」だからしかたがないだろ
534=535ziensamui
540おれは坊主だが(笑):02/12/25 06:57
みもふたもないスレだな(笑)
本山修行時代を思い出すよ
日給200円、平均睡眠時間4時間、休憩ほぼなし
修行は労働じゃないので労働基準法に違反しない
お坊さんはお金持ちってイメージは
日本仏教の坊さんは貴族がなったものだからだろうな
ウチにもっと寄付してください
おねがいします、ホント
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542愛と死の名無しさん:02/12/25 13:35
修行は一生懸命していることはみんなが認めていることですし、
それを日常生活でも続ければ、文句を言う人は極めて減ることでしょう。
誤解しないでください、それについての批判なんかではありません。
それとはあまりにもギャップがある、普段の自堕落な生活を、
取り上げられているのですよ。
多くのお坊さんが共通しているのは、都合の悪いことを指摘されると、
臭いものに蓋をして、すぐ「修行はつらくて大変なんだぞ」とそちらの方に話をそらす作戦をします。
お寺の子供が継ぐ意思をしめせば優先して競争が無くて、一般人を門前払いして住職にさせない、
排他的で私物化しているのが問題なんですよ。
論点がずれていましね。
543愛と死の名無しさん:02/12/25 14:44
何処から何処までが自堕落なのかは各々個人差があると思います。自分は坊主です
が日本国民が憲法で保障されてる程度の権利は主張します。坊主が人並みの生活を
するとまるで犯罪者扱いですね…
自分も寺の息子ではありませんが坊主ですよ!よく知りもしないで一般人を門前払
いとは何を根拠にそうおっしゃってるのでしょうか?
仏教が必要とされない世の中になれば自然と淘汰される職業だと思いますがこっち
から言わせて貰えば頼まれもしないのに出かけていって無理矢理お経あげてるわけ
では無いんですよ。頼まれたからには一生懸命お勤めする。一切の物欲を捨て去る
ことは出来ないまでも人様よりよい暮らしをする事は望んでいません。
上の人が書いてるように坊主に望むんならまずご自分でそういうお坊さんになる事をお勧めします。
決して楽な道ではありませんがお坊さんになる事事態は不可能ではありません。

544愛と死の名無しさん:02/12/25 14:48
小学生の頃、あまりにワルガキだった為に中学のときに寺に入らされました。
檀家数500を超える寺でした。禅宗の寺としては全国的に有名です。兄弟子とオレの
二人しか和尚候補がいませんでしたけど・・・
高校に入る前にどうしてもイヤで実家に戻りましたが、
今の不況を考えると続けてればよかったと素で思います(w
中学生のオレにどれだけ本当のことを言ったかわかりませんが
兄弟子(当時30前)は和尚が死んだらベンツ買う。貯金も4千万超えて使い道ないしって言ってました。
中学生の小坊主のオレがお盆にお経をあげに行っても数万円つつんでもらってたなぁ・・・
托鉢の金をフトコロに入れたり賽銭パクったり(週で10万以上は入ってました)・・・
中学生でしたが、金はメチャメチャ持ってました(w
今の月の小遣い2万が嘘のようだ(鬱
545愛と死の名無しさん:02/12/25 15:45
>>543
お詫びします。
あなた様は立派な僧侶とおみうけしました。
まともなお坊さんばかりだとみんな安心するんですけどね。
深謝。
546愛と死の名無しさん:02/12/25 16:15
>>543さん 
別に僧侶が、人並み以上の贅沢をしても構わないんじゃないですか。
そのかわり、かけがえのない友人、最愛の家族を送る時は、こころの
こもった、お経をお願いします。頼まれればなどとおっしゃらずに..

>>537さん
僧侶とか関係なく、人として、もう少し大人になった方がよろしいのでは...
547聞きかじり小僧:02/12/25 16:32
>>542
>修行は一生懸命していることはみんなが認めていることですし
俺は同業者だけど認めてないよ。
半数近く真面目じゃないヤシがいるんじゃないか?
教学の基本的なこと聞かれて答えられないヤシの多いこと。
掃除すらまともに出来ないヤシだっている。
恥ずかしくて反論しにくいんだよ。誰か淘汰してくれ。

丸儲け論自体事実半分うそ半分で、うちみたいな貧乏寺には
当てはまらないが、隣の金満寺には大いに当てはまる。
正直休みが「確実にある」サラリーマンがうらやましいよ。

坊主が贅沢するのに理屈なんぞこねる必要はないでしょう。
金がある人は自由に使えばいい。無い人は....(涙)
ただ、その批判に対して胸を張って、きちんと坊主として
職務をこなすなり、日々修行なり、勉強なりしている、と
いえればよいのでは。
いえないのに文句たれるヤシは...ただのDQN
世襲なら在家出身に負けないだけの何かをやればいい。
548愛と死の名無しさん:02/12/25 17:07
ところで、 >>538 の質問はどうなのでしょうか? 
誰か御教授して頂きたいです!

・御布施や戒名料は課税されるのでしょうか?
・火葬場の恩坊は金歯を売って儲けてるという話は事実ですか?
549愛と死の名無しさん:02/12/25 17:08
これにて一件落着
550愛と死の名無しさん:02/12/25 17:24
>>548
・一度お寺の会計に入るので、直接的な課税にはならないのでは。
・火葬関係のスレで聞く方が正しい。
551愛と死の名無しさん:02/12/30 20:16
お寺のお嫁さんて金目当ての人ばっかりなんでしょうね。
男に魅力を感じる前に金に目がいくのかしら。

552愛と死の名無しさん:02/12/30 20:32
>548
火葬場の恩坊さん公営はしらんが、
民営はアンタより高給取りだよ、
それに宿直月数回を除けば、残業無しで、いい仕事だよ。
リストラもよっぽどの事が無い限りされない。
おれも、やりたいけど縁故入社しかないので、なれない。
553山崎渉:03/01/08 00:27
(^^)
554愛と死の名無しさん:03/01/10 10:25
お寺さんに「初詣」って有りなんですか?
555愛と死の名無しさん:03/01/10 14:36
age
556愛と死の名無しさん:03/01/10 14:59
坊主も税金はらう必要あり。
勿論宗教団体も。
もうすれば変な宗教はなくなる。
557集えメーラー!:03/01/13 13:34
558愛と死の名無しさん:03/01/15 19:04
ところで2chの信ぴょう性ってどれくらいなんでしょうか?
インターネットという匿名の世界だから無責任に嘘をついて発言している輩も大勢いるんじゃないでしょうか?
みなさまはどこまで真実かの見極めかたはどうだとお考えになっていますでしょうか?



559愛と死の名無しさん:03/01/17 12:50
信長が切り殺したくなる気持ちもわかるってもんだ
560名無し:03/01/18 19:19
★ネットしてる間に月々30〜50万当たる、稼げる★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1036939812/l50
561愛と死の名無しさん:03/01/19 14:28
所詮坊主なんてのは、浅ましい奴らがやる仕事。
562山崎渉:03/01/20 23:52
(^^;
563愛と死の名無しさん:03/01/25 09:48
きのうのロンブ-に出てたのは、本物の坊主なのか?
564愛と死の名無しさん:03/02/24 21:42
公立学校と坊主との兼業はいいんですか
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1045362580/
565愛と死の名無しさん:03/02/26 23:02
age
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568愛と死の名無しさん:03/03/06 10:17
age
569愛と死の名無しさん :03/03/10 02:30
ところで「寄付」って同じ内容の仕事でも、信者によって
金額は違ってくるの?
570愛と死の名無しさん:03/03/10 03:31
親戚坊さんだけど、ほんと坊主丸儲けって感じだよ
リーマンが苦労して 稼いだ給料が
坊さんには一回のお経で稼げる。
世の中 理不尽だね。不公平だ
この前テレビでみたけど、お経をカセットテープに録音したの
葬式で使うのは どう考えても変だ
お経だけで いいなら 録音したのをコンビにで売ってくれ
坊さんはいらん
571愛と死の名無しさん:03/03/10 04:56
>>570
禿げ同。

>ほんと坊主丸儲けって感じだよ
リーマンが苦労して 稼いだ給料が
坊さんには一回のお経で稼げる。

坊主は良心が痛まないのかねえ。
楽して儲けりゃいいと思っているのかね。
大金を払うほうにも問題があるけど。
だから出来の悪い糞坊主ばかりなんでしょうね。


若い世代からみれば坊主なんか眼中にないよね。
ニチャンは坊主批判が強いのには納得するよ。
572愛と死の名無しさん:03/03/10 05:07
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/wara/
573山崎渉:03/03/13 12:12
(^^)
574坊主休業中:03/03/14 21:32
聞いた話...
初七日で「人の集まりが悪い」っつって坊主がキれて帰っちった、そうな。
ひでぇヤシもいるもんだ。

ちなみに漏れだったら
スケジュールを頭の中で復習しながら時計とにらめっこするな。
「あまりお集まりになっていませんが、どうしましょうか?待ちましょうか?」
とか振ってみたり、後がつっかえてる場合は
「申し訳ありませんが、この後のお宅の約束もありますので、始めさせていただいてよろしいでしょうか?」
別に全員そろわなきゃ法事始めちゃいけないって訳はないから。
575現役坊主:03/03/14 23:11
>>574
激しく同意。

いまは糞坊主ばかりになっちまったな。
嘆かわしいことだ。
同業ながら恥ずかしい極まりだ。

私を含めて温室育ちがゆえに腐敗しちまったのかねえーw
576d:03/03/14 23:16
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
577愛と死の名無しさん:03/03/14 23:20
2ちゃんで話題にならなくなったら腐敗したということで
578愛と死の名無しさん:03/03/14 23:28
>リーマンが苦労して 稼いだ給料が
坊さんには一回のお経で稼げる。

Jリーグ一試合出場のプロフットボーラーが950万貰ってるのはいいの?
(いや、俺の同級生だけど。)
坊さんはお年忌以外でも仕事してんだからマシだと俺は思うが?
579現役坊主:03/03/14 23:38
>>578
坊さんのお勤めは楽じゃん。
世間からの批判はこたえるよ。

スポーツ選手は努力してるから小生達とはちがうわな。
「坊主丸儲け」も図星なだけにスルーできないな。
辛い。辛い。辛い。
580愛と死の名無しさん:03/03/14 23:50
でも袈裟も1枚ってわけにいかないし、いろいろお金もかかるらしいよ。
上や横との付き合いとかもあるらしいしね。
坊主になるまでにすごくお金がかかるって言ってた。
ウチに来る坊さんは気さくで面白い人だよ。
お布施とかも相場にこだわるから高いだけで、気持ちとかな金額なら
そうでもない。
ウチは法事の時、イベントスタッフ程度のギャラを渡すが…
ちなみに一万円
581愛と死の名無しさん:03/03/15 00:02
>坊さんのお勤めは楽じゃん。
けっこうなことで。
582愛と死の名無しさん:03/03/15 00:05
>>580
ギャラが安けりゃ問題ない罠。

貧乏人から法外な布施をふんだくる
クソ坊主が存在多数するからつつかれる。
そんなアホ坊主はだれか始末してくれ。
583愛と死の名無しさん:03/03/15 00:08
一昨年、祖父が死んで通夜から一周忌まで
菩提寺の坊さんにお経をあげてもらう際に、
私も参列していました。
その時その時でお経が済むと会食みたいになったのですが、
坊さんが煙草を吸うんですよ・・・。
私も喫煙者なので煙草を毛嫌いすることはないのですが、
なんつーか有り難味半減というか、激減というか、ねえ。
坊さんが結婚もしていて肉も食べるのは承知でも
あからさまに「俗世に塗れた生臭坊主」ってのを見せられたようで
ものすごく気分が悪かったです。
酒もがばがば飲むし。
飲酒喫煙をするなとは言わないけど
檀家の前では勘弁して欲しい。

私自身は20代無宗教で、
葬式経験はこの一度なので用語等間違ってたらスマソ
584愛と死の名無しさん:03/03/15 00:14
でも、じっさい、葬式法事じゃ食べていけなくて、
学校の先生と兼業したりして辛うじて法統を、
寺を守ってる和尚さんも結構いるんですよ。

子供を甘やかしたりしてるクソみたいな坊さんもいて、
同業者としてイヤになるけど、
ちゃんとしたのもいるのをわかってほしい。
宗教はgive&takeぢゃないんだよ。
資本主義(というか商業主義)しかしらないの?
資本主義の考え方でしか物事を捉えられないのはキタの人とおなじだよ
586愛と死の名無しさん:03/03/15 00:18
  
587愛と死の名無しさん:03/03/15 00:22
20レスくらいで同じ話がローテするスレですね
588583:03/03/15 00:22
>584
ちゃんとした(してるであろう)坊さんも見たことあるので知ってます。
お盆の供養のときに
その坊さんは菩提寺の坊さんがこられないことがあって
代わりに来てくれた坊さんはちゃんとしてた。
礼節わきまえた感じで有難かった。
お経をあげる声にも張りがあったのが印象的。
菩提寺の坊さんのお経はだらけた感じがする。
589愛と死の名無しさん:03/03/15 00:24
がんばってあげればいいわけじゃない罠
590愛と死の名無しさん:03/03/15 00:24
>>584
それでも、常識坊主は少数派だな。
高僧がクソ坊主を撲滅するキャンペーンをすればいいと思うがな。

それでも坊主の世界が腐敗していることは間違いないがな。
つらいのう。
ため息がでるわ。
591愛と死の名無しさん:03/03/15 00:26
坊主名乗ってる人は一般人で
ななしの人が坊主デスネ?
592583:03/03/15 00:27
>588訂正
4行目最初の「その坊さんは」はナシで読んでください。
593580:03/03/15 00:31
最初、葬儀屋に法事の時は近くの坊さんなら5千円、遠いならそれプラス
交通費程度でいい、といわれた。
遠方なんで、片道1時間半かけて来てくれるし、ウチに法事にくると、
その日は他の家には行かないから、交通費込みで一万円にしてる。
それでも安くて申し訳無い気もするが。
なにより、その坊さん、すごくおもしろい人で、お経の声もいいし、
人柄が良いから、つい親族一同でバカ話しながら和気藹々ともてなして
しまう。そーいう気持ちにさせてくれる坊さん,少ないんかなぁ。
594愛と死の名無しさん:03/03/15 00:31
>常識坊主は少数派だな

自分でネガティヴキャンペーンをする人って
間違いなく常識ない人ですよね
社会的M?
595愛と死の名無しさん:03/03/15 00:32
坊主に期待するのは野師だね。
それも俗悪坊主がしはいする仏教会においてはw

坊主なんからないよ
兼ねのもうじゃばかりだし
596あげあらし:03/03/15 00:35
人付き合いのうまい坊主がいい坊主とは限らん罠
597あげあらし:03/03/15 00:36
あ、あげわすれた
598愛と死の名無しさん:03/03/15 00:38
クソ坊主は逝ってよし
599愛と死の名無しさん:03/03/15 00:40
おれは金に困った事ないから金のありがたみなんか知らんもんね〜
勝手に丸儲けでもなんでもすれば〜
600愛と死の名無しさん:03/03/15 00:41
600ゲット

どうせオイラハ糞坊主だよ
601愛と死の名無しさん:03/03/15 00:42
クソ坊主はこうしてる間にぞくぞくと逝ってまつ。
602愛と死の名無しさん:03/03/15 00:45
このスレ意味あるの最初の100くらいまでだね
過去レスに書いてないこと言えよ
603愛と死の名無しさん:03/03/15 00:49
>>602
ぷっ ぷっ ぷっ
お前のようなクソ坊主は氏ね。
クッ クッ クッ
604愛と死の名無しさん:03/03/15 00:49
近所の家の話。
坊主の修行も途中で投げ出したくせに
親が寺建てて勝手に宗派名乗って
坊主丸儲けをたくらんでいるらしい。
その寺は今建設中。
・・・そんなんいいのか!?
605愛と死の名無しさん:03/03/15 00:57
>604
そういう話って何処にでもあるんですね
ウチの近所にもあります
何か修行してないから宗派に認めてもらえなくて
勝手に新しい宗教法人つくった。
たぶん次の代で潰れるだろうってもっぱらのウワサ。
…それって坊主か?
606愛と死の名無しさん:03/03/18 10:14
そういえば、たくはつしてる坊さんって最近、見かけないな。
607愛と死の名無しさん:03/03/18 10:29
坊さんの集まりの二次会がキャバクラになだれ込むとそりゃもう
すごい騒ぎだってね。知り合いのキャバ嬢が言うてました。
でも、金回りも良いので、キャバ嬢にも大人気、坊さん。
608愛と死の名無しさん:03/03/18 22:19
>>607
本当?
詳細きぼーん
609愛と死の名無しさん:03/03/18 22:35
>607
ありがち
坊さんのタイプとして
女、酒、車、金、仏道(無心)の
いずれかにのめり込んでいるでしょう。
610月光仮面:03/03/18 22:45
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
611愛と死の名無しさん:03/03/28 01:29
>>607-609
それは本当の話。札幌すすきのは某宗派の坊主がわんさかいる。盆前後は首から上だけ焼けてる香具師が坊主だという罠。
612愛と死の名無しさん:03/04/04 00:15
>>611
何宗?
頻度は?
などなど詳細キボーン。
613愛と死の名無しさん:03/04/04 22:50
age
614山崎渉:03/04/17 10:02
(^^)
615山崎渉:03/04/20 05:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
616愛と死の名無しさん:03/04/22 09:57
age
617愛と死の名無しさん:03/04/22 10:34
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
618フラワーアレンジャー:03/04/23 01:56
たしか2年まえのこと 浄土宗○念寺で施工したときの事、坊さん小声で この葬家からは金とらないとあわんとか何とかほざいてた。ふざけんなS念寺
619愛と死の名無しさん:03/04/23 11:41
これってどうよ?
↓↓↓↓
http://www.dvd01.hamstar.jp
620愛と死の名無しさん:03/04/23 18:54
俺は坊主です。他の職業と違って昔から坊主は何も生産しません。信心される檀家さんの
施しがあってやっと生活出来るのであって親が死のうが坊主なんか必要ないって世の中に
なれば自然と淘汰されていく職業だと思います。今はまだ坊主を必要とされる方が少数でも
いらっしゃるので呼ばれると心を籠めてお勤めするだけです。矛盾を感じる方がおられると
思いますが自分は坊主である前に人間なので結婚して子供がいます。家族を養うために坊主
で食べていけなくなったときは他の職業を選択すると思います。
621愛と死の名無しさん:03/04/24 00:20
うちに来る坊さんが言ってた事。
お布施とは檀家側が寺側に対して行う行(布施行)なんだって。
寺からお布施を強要されたり、少ないなどと言われた場合、
それはお布施ではなく、代金にしかならないんだそうだ。
だからお布施というのは檀家の懐具合などの状況の中での精一杯の気持ちで
良いと言われてたよ。
622愛と死の名無しさん:03/04/24 01:08
>620
うちの寺の若は「自分は人間である前にお坊さんだから寺を継いだ」と
言ってました。「金を稼ぐ事に何の魅力も感じなかったから」って。
単に親の職を継いだのではないんだなぁと思いました。
私は(正直言って)あなたよりうちの寺の檀家でよかったと思いました。
620さんもがんばって下さいね。
623愛と死の名無しさん:03/04/24 01:56
ぷっぷっぷっ
坊主の営業トークに騙されるな
腹黒い俗悪坊主ばかりだぞ
624愛と死の名無しさん:03/04/24 02:09
坊主は一生ひとり立ちできない哀れ者だ
625愛と死の名無しさん:03/04/25 12:21
ageよう
626愛と死の名無しさん:03/04/28 15:53
遺体処理・火葬場・骨壷・霊柩車・葬式・喪服・墓
 
暇で邪魔な老人・恩坊・ウザイ檀家

 

 これらが好きなら坊主になりなさい
 
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )
 │ │ │  
 (__)_)   
627愛と死の名無しさん:03/04/28 18:01
628愛妻家:03/04/28 20:46
いやー俺も業者なんだけど、いい寺と悪い寺はっきりしてる。200万のお布施くれって通夜でほざいてたら 喪主が100万しかださなっかたのが不服であんたとは話しにならんて帰っちゃった。くそ坊主
629-:03/05/01 17:53
☆★ネットしてる間に月々30〜50万円当たる、稼げる★☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1036939812/l50

630愛と死の名無しさん:03/05/04 21:19
つうか神様も仏もいないのに
お経なんて上げてもらっても何の意味もないよね
俺が死んだ時は葬式もお墓もいらないよ
死体は焼いてどっかの山か海に捨ててくれ
631真宗坊主休業中:03/05/09 22:19
>>630

> 死体は焼いてどっかの山か海に捨ててくれ

親鸞聖人もそんな感じで遺言されたけど、そうは問屋が卸さなかったんですねぇ。
ま、世間はそういう風にできている。
632愛と死の名無しさん:03/05/10 00:38
>>630

> 死体は焼いてどっかの山か海に捨ててくれ

自分の海とか山だったら勝手に捨ててくれても構わないけど人の迷惑少しでも
考えられるなら生ゴミとして捨ててくれるのが一番良いけどね。
633山崎渉:03/05/22 00:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
634愛と死の名無しさん:03/05/22 15:14

悪徳坊主の被害に遭った人のためのスレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1052214255/l50
635山崎渉:03/05/28 15:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
636x:03/05/28 15:16
◎ちょっと見て見て!!◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
637愛と死の名無しさん:03/05/29 09:12
身内が亡くなって悲しんでいるときに
この家からはいくら取れるか算段する坊主
けちるととたんに顔は曇り
はずむととたんに顔が明るくなる
ほとけの顔も金にしか見えないんだろうな
638通話料無料の公衆電話ができたらしいよ!!:03/05/29 11:48
639愛と死の名無しさん:03/06/04 06:29

ヤフオクで お手ごろで 出品されている方がいて
確か急に亡くなった親戚の方の物という説明で
入札前に現物を見ること可能ということで
親友が見に行ったのですが
そこは立派なお寺だったそうです
もしかして亡くなられたのは
親戚でなくて檀家のかたか そう思うとぞっとして
いい物だったんですが 入札しなかったとか
亡くなられた方の物を売る
これぞ まさしく 坊主丸儲け
640愛と死の名無しさん:03/06/09 22:53
独居老人がなくなったとき
たまたま月参りに来た坊様が発見
警察への連絡が1時間後だった
何してたと聴かれ お経をあげてから 連絡遅れたという。
金はなくなっていなかったらしいが
法事後 
ヤフオクはいろいろだしてたらしいぞ
これぞまさしく坊主、丸儲け
641愛と死の名無しさん:03/06/13 06:00
死人に口なしか。
確かに亡くなった連れ合いの月参りとかで
独居老人宅に訪れている坊様を見聞することは多いな。
642愛と死の名無しさん:03/06/15 19:37
お坊さん 風俗に行かないで
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1055494646/

悪徳坊主の被害に遭った人のためのスレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1052214255/
643愛と死の名無しさん:03/06/20 12:18
age!
644愛と死の名無しさん:03/06/20 17:58
<<<カルト警報・緊急告知>>>

【死体】念仏宗無脳壽寺第十四章【いじり】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1055912571/

社会的地位を利用して断り難い立場の人を済度(勧誘)する。
狙いをつけた人に、同行(信者)数人で面接する。
その時は決して教団名を名乗らずに
「とにかく良い話があるから京都まで来て欲しい。」と言うだけ。
京都へ2日間行くと意味不明の説法、儀式を受ける。30数万円払う。
(詳しい事は過去ログにほぼ全て書いてあります。)
京都で起こった事は例え親家族であろうと口外禁止。
バラしたら無間地獄へ落ちると脅される。

同行になってからも出費(護持費、会費、廻向代、御布施など)は重む。
同行になると3人は済度しないといけないと命じられる。
同行が亡くなったら「涅槃が出たぞ」と近くの同行が集まって
その遺体を触ったり、持ち上げたり
口の中に手を突っ込んで匂いを嗅いだり。

御開祖様(教祖)は元サイコロ占い師で詐欺で告発寸前まで行ったくせに
秋篠宮真子様の名付け親だと平気で豪語する始末。
皇族はみな念佛宗同行だとも宣言しています。
645愛と死の名無しさん:03/06/22 05:50
よく 墓地の修理ならよい業者さんがいる。
親戚とかで墓地のない方にはいい墓地があると、
うちにくる坊さんが言うけど、
これってしっかりそういう業者と提携しているんですよね
売れれば、その何割か、坊さんにキックバック。
これも、やはり、坊主、丸儲け。
646愛と死の名無しさん:03/06/26 06:11
本山の納骨についてきて欲しくないのに
いえ 行かねばないませんといってくるつもり
そんなの 家族だけで十分ですよ
交通費 食事代 日当代・・・
たった1日で ボウズ マルモウケ 
647愛と死の名無しさん:03/06/27 20:43
わたくしのところも 別に本山に納骨なんて考えてもいなかったのに
坊さんに しつこく しつこく したほうがいいと言われ、
本山にはわたくしどもだけでと思っていましたら、
坊様もついてこられ、本山の坊様たちには頭があがらないらしく、
何もしないというより、できないのに、
お金だけはきっちりともらわれましたわよ。高くつきました。
ただ働きで、これぞ お坊さま 丸儲け じゃありませんこと。
648愛と死の名無しさん:03/06/28 04:57
本山で納骨をと檀家の見栄をくすぐるような
坊主は、お寺は、絶対信用しなさんな
行きますといって、それじゃついて行きますと言うような
そんな坊主は、金儲け以外の何者でもないと言うことを
しっかりと自覚しておきなさい。
これっれるなら、やめますぐらい言ってもいいのでは。
649愛と死の名無しさん:03/06/28 06:27
そのとおり。
結局見栄をくすぐり、金儲け。
これじゃ新興宗教とちっとも変わらんぞ。
650愛と死の名無しさん:03/06/29 23:57
アタートラブルマツヤのT田も経費ぼろ儲けだぞ。
651愛と死の名無しさん :03/06/30 17:23
先日、知人のところのお祖母さんが亡くなった。んで、お手伝いに
行ったんだけど。
そこの菩提寺っての?そのお寺の住職、私の後輩のとーちゃん
だったんだよね。
もともとあんまりいい話聞いたことなかった(お経が短い、住職で
ありながら、弟子(?)にしか行かさないetc.)けど、それが本当だ
ってことよくわかった。

お通夜が夜6時からだったかな、でも、その前に『枕経』ってのを
する、と葬儀社の人から言われて、親族はその時間に斎場に集合。
それが4時からだったかな。思ったんだよね。うわさと違って、ちゃんと
『枕経』をした後に『通夜』のお経をするんだ、と思ったら…4時からの
ヤツで兼用しやがりました。「ワシは体弱いから、これでいーんだ!」
(葬儀社の人が確認のために、控え室に戻った坊さんに聞いたときの
答え)

葬儀社の方も「こんなこと初めてです!」と言われて、通夜の時間は
葬儀社の関係者が読経していた。
だって、お通夜に来た弔問客に対して、坊さんがいないんじゃ遺族の
ほうの体面ってのが…ねぇ!

んでも、後日きっち〜りお布施は三種類請求されてたよ(枕経と通夜、
告別式)。しかも、個別の袋にしてくれとご指定。自分が幼稚園も経営
してるから、税金対策らしいけど…。一般人のほうがよっぽど坊主よか
きれいなもんだと思ったね!
652愛と死の名無しさん :03/06/30 17:33
うちのもと菩提寺だったところの話です。お父さんはとても評判のよい方でしたが、
代替わりして娘になったとたん…。
デヴで、ちょっと逝った感じの目が印象的な方でしたが(藁 。
お寺のあちこちの改装に、一檀家ごとに最低50万円だったかな、の寄付の要請が
ありました。もちろん、中には年金生活の1人暮らしの方もいらっしゃいます。当然
この方々はできない、と言いますよね。そうしたら、「ローンで払え!」とクレジット
用紙を持参されたとか。

ご主人は普通のサラリーマンだったようですが、今はどうしておられるやら(うちは
母がこことケンカして別のお寺に移りました。だって、弟のお骨を預けていたんで
すけど、「(寄付しないと)お子さんがどうなるかわかりませんよ」と脅迫まがいのこと
を言ったもんで、母がキレました(藁)。
ウワサではお寺の改装の寄付ついでに、自分たちの生活費(子供の教育費)をプラス
していたみたいです。
653愛と死の名無しさん:03/07/02 05:37
代替わりすると、悪くなるといいうのが多い。
父親の苦労、子知らずというのと、
なりたくもなかったのに、無理やり坊主を継がせたという負い目が
父親にあり、本人を甘やかし、教義や決まりごとなど、こと細かに教えない。
そしたら、子供は、金さえ儲けたらいい感覚になって、
檀家からむしりとった金で、ギャンブルや風俗にどっぷりつかっている坊主がいる。
こんな坊主に丸儲けさせる必要なし。
できることなら檀家をやめましょう。
654_:03/07/02 05:38
655愛と死の名無しさん:03/07/07 05:17
うちの坊さん
今年から子供が高校へ通うようになって、
えらい相場があがった。
いつものとおり月参りに1000円渡していたら、
町内の他の檀家に行ったときに、
わたしの家では1000円しか頂いてないと話していたらしい。
常識として2000円か3000円と町内の人が言っていたが、

檀家に言わすな。直接言いなさい。
だから私のところは、今までと同じく1000円。
坊主に丸儲けさせてたまるか。
656愛と死の名無しさん:03/07/08 01:23
月参り千円?
うちは0.5〜3万くらいが相場だ…


がんがれ
657愛と死の名無しさん:03/07/08 06:09
月参りで5000円から3万円って浄土真宗本願寺系ですか。
それで、5000円の時と、3万円のときはしっかりお経の時間が
短かったり長かったりするんですかね。
658愛と死の名無しさん:03/07/08 08:19
坊主です。
お経の時間はおまいりされる方の人数によってお焼香の時間が変わりますので
その状況に応じて使い分けてます。
659愛と死の名無しさん:03/07/09 07:38
強欲な坊主さんは
月参りに行くとき、ここは1000円しかもらえんから5分。
ここは5000円だから10分から15分と、
お経のあげる種類を増やすことで調節できることを自慢している坊さんがいますわ。
1000円なら仏説阿弥陀経で終わりとちがいますか。
私は金額にかかわらず15分ぐらいあげてますけど。
こういう金額によってお経の時間を変える坊さんは
他の職と兼業している坊さんに多くて、
僧侶のイメージ下げてるんで、我々も困ってるんですわ。
660愛と死の名無しさん:03/07/09 09:06
>>1000円なら仏説阿弥陀経で終わりとちがいますか。

仏説阿弥陀経ちゃんと読んだら15分はかかるぞ、回向とか他にも色々あるし…
661656:03/07/10 00:33
お経の長さは同じ。檀家さんのお気持ちなので
「他の方はいくらです」と言ったことはないからバラツキがでるのは普通かと。
檀家さんがお布施くれなくても請求せず帰ってくるけど、大抵あとで持ってこられる。
自分の給料は歩合制ではないのであまり頓着がないのもあるかもしれないですが。
ちなみに曹洞宗ですが…仲間の話を聞いていても地方によってバラバラですね。
662愛と死の名無しさん:03/07/12 05:01
>>653
コレはある面で反省材料とすればなるまい。
こういう話は同業どうしでもよく聞きます。
自分の子にはしっかりと教えて継がさなければ
商売は3代でほろぶというが
僧侶も3代で滅んでもらっては困るからだ。
663愛と死の名無しさん:03/07/12 14:54
>>661
曹洞宗か、開経げ、般若心経、修証義と普回向くらいか。
664愛と死の名無しさん:03/07/12 15:51
こないだ知り合いに紹介された人(23歳男)、
実家がお寺で現在後を継ぐべく勉強中の人だったけど
これがもう信じられないくらいDQNだった。
送ってくるメールは、漢字変換せずになぜか全て平仮名。
その内容もどこの子供が書いた作文かと思うほど稚拙な上に
付き合ってるわけでもないのに、
「あなたはぼくのおよめさんにぴったりなひとです(^0^)」
とか書いててすこぶる寒かった。即お断りしたのは勿論のこと、
将来こんな香具師がお経読むのかと思うとゾッとした。
665愛と死の名無しさん:03/07/12 15:51
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
666山崎 渉:03/07/12 16:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
667愛と死の名無しさん:03/07/12 16:23
667
668愛と死の名無しさん:03/07/12 16:25
top
669愛と死の名無しさん:03/07/13 00:28
>>664
今はお寺をつぎたいという子供は少ない
本当にどこにも働けなくてDQNの息子が跡継ぎをするんですよ。
あなたはそんな相手と出会ってしまったんですよ。
そんなDQN息子が坊主になったら
丸儲けしようと、檀家からむしり取るだけ金を取ろうとする。
あちこちにそんな事例があります。
檀家はたまったもんじゃない。
670664:03/07/13 00:46
>>669
そんな世界なんですか。
私はリーマンの娘なので、全く知りませんでした。

そういえば、彼は「一応」のことを、
ずーっと「いちよう」と書いてました。
漢字変換出来ないわけですよ。
これで大卒だっていうんだから恐ろしい。
671愛と死の名無しさん:03/07/13 07:34
そうですよ。
息子たちでできのいいのは寺から出たがって就職したがるし、
結局、寺を継ぐのはできのワルイDQN息子が多いんです。
昔は長男が無条件で寺を継ぐのも多かったけど、
今はさっさと寺を出て行く者も多いです。
できの悪いDQN息子が跡を継ごうとする。
大学も自分の寺の宗派系の大学すら入れず
跡を継ぐことを条件にDQN大学に行かしてもらうんです。
だから漢字がかけないなんてざら。
年配の坊さんは字がうまいのがいるけど
年配で筆書きのできない坊さんははとんど若いときDQNですよ。
672愛と死の名無しさん:03/07/13 20:38
>>670
酷い坊主がいるねぇ…って俺の事やんけ!
673愛と死の名無しさん:03/07/13 20:40
674愛と死の名無しさん:03/07/14 06:05
お墓の作りかえとか話してたら、うちの坊さん
いい業者さんがいると無理やりしつこく特定業者すすめるのはやめてくれ
絶対、特定業者と坊さんとの癒着があるってわかる
そんなに坊主丸儲けはさせないぞ
675愛と死の名無しさん:03/07/15 01:35
祖父が亡くなって、告別式にて、読経した坊さん・・・・

故人と施主の名前を思いっきり取り違えてくれた。
施主=私の父、があの世へ送られるところで。

無遠慮な参列者が、ぷっくくくと笑い出してた。

遺族が慌てて出て行って耳打ち。
何食わぬ顔して最初から読み直す坊さん。

なかなか神経が図太い。とオモタ
676愛と死の名無しさん:03/07/15 11:18
>>675
位牌に書いたはずだろうに。御導師さん
677山崎 渉:03/07/15 12:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
678愛と死の名無しさん:03/07/15 17:49

        _
       |\\
       |  \|
       | ゚_゚|
      __|ノ Д|____
     /|_|\_0/ |__|ヽ ドドドドドドドドド
     ヽヽヽ    |__| )
      | |__|   |__| |
      / |__|  |__| \
     ιν|__|__|__|\/\
       / \/ \ヽ_\ /ι
       |    |/\ゝ\ヽζ)
       \  |=ι=ω£ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ノノ ・∀・)<無駄無駄無駄無駄無駄無駄ッ!
          ⊂ ̄|  |/つ\_____
           | ./ _ .|__
           |/__ノ_丿
679愛と死の名無しさん:03/07/16 18:10
>>671
ナルホド。ダカラ年々坊主の質が低下するんだ。
680愛と死の名無しさん:03/07/19 12:44
age
681愛と死の名無しさん:03/07/19 13:23
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1056704811/

↑の220に殺人予告発見。 
682愛と死の名無しさん:03/07/19 15:59
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
683 :03/07/19 16:26
私が死んだら葬式もあげなくていい、戒名もいらない。
骨は海にまいてくれと言ってある。
坊主は外車買う前に税金を払え。
684愛と死の名無しさん:03/07/19 19:06

日本仏教の宗教改革しかない。 日本のマルティン・ルターよ、出でよ。
685愛と死の名無しさん:03/07/19 23:05
>>683

みんながそうやって骨を海に撒いたら他人が迷惑なんだよ。遺族に頼んでこっそり
生ゴミで出してもらったらどう?
だいたい墓石屋は困るけど坊主は別に困らないと思う。
686愛と死の名無しさん:03/07/20 21:34
ほんとに戒名で100万もすすめる坊主なんとかならんか。
ここまで丸儲けはひどすぎる。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
688愛と死の名無しさん:03/07/23 17:35
葬儀費用の領収書をください。
689愛と死の名無しさん:03/07/23 22:14
>>688
葬儀費用とは葬儀屋さんでしょ?スレ違い名気もしますが…いったらもらえるんじゃ無いの?
690688:03/07/24 10:12
>>689
私は、葬儀屋には頼まず、全部、自分で仕切りました。
お寺さんに葬儀費用を支払う時に領収書を要求したのですが、
「そんなこと言う檀家さんは、他には居ない。」と断わられました。
691愛と死の名無しさん:03/07/24 20:58
宗教法人は法人に入る所得については課税されないから領収書発行する事は一般企業のそれと違って全くリスクがありません。
ただ単にそのお坊さんが面倒臭いのが嫌いなのか689さんの事が気に入らなかったんでしょうね。
692愛と死の名無しさん:03/07/24 22:30
葬儀費用って税金かかんないんだよね
ウチはお年忌でもなんでも領納書くれますよ
693愛と死の名無しさん:03/07/24 23:32
葬儀を自分で仕切ることが出来るほどの人がクソ坊主の一言で諦めるってのが
なんかうそ臭いんだよねぇ…
領収書書くより説得するほうが面倒だから書くんじゃないか?普通。
694愛と死の名無しさん:03/07/24 23:53
支払う方が金額わかっているから、こちらで用意した領収書に僧侶にサインしてもらえばする罠
695愛と死の名無しさん:03/07/25 09:07
坊主はクソだが何の意図があるのか知らんが自作自演する>>688も同類のクソだという事でケテーイ

696688:03/07/25 10:17
>>693
 嘘ではないですよ。実際には、住職ではなく先代の奥様に言われたんですけどね。

>>695
自作自演では、ないけど。まあ、クソかもね。

697愛と死の名無しさん:03/07/25 15:49
坊主がDQNなヤツばっかりになったのは世襲制のせいなの?
浄土真宗以外の妻帯はダメじゃなかったっけ?
法律とかじゃなくて教義上では、の話だけど。

ちなみにウチに来る坊主(息子つまり二代目)はまあまあマトモです。

上と下の話は矛盾してるね、スマソ。
698愛と死の名無しさん:03/07/26 09:46
>>686
戒名100万は普通だと思うけど。
うちのお寺は「院」をつけたら300万て言われますた。
それと数十万も別に寄付もしなきゃいけない。
699直リン:03/07/26 09:48
700愛と死の名無しさん:03/07/26 11:56
オイこそが 700げとー
701愛と死の名無しさん:03/07/26 15:27
院号ほしけりゃ寺建てろ
702七篠権兵衛:03/07/27 15:02
煽りでなく、本当に疑問なんだが、葬式や法事をして、坊さんに読経して
もらうことに、何らかのメリットがあると信じているのですか?
それ以前に来世、地獄・極楽とか信じてるの?
もしくは、供養をしないと祟りがあると思ってるの?
703愛と死の名無しさん:03/07/27 19:26
坊主の私から一言いわせてもらいますが目に見えてメリットは無いです。
来世、地獄・極楽の存在はよくわかりません。
供養をしないと祟りがあると言う事は絶対ありません。

>>702さんのような方は別に身内の方が亡くなられても坊主に葬式を頼まれる
必要は無いんじゃないでしょうか?
私、個人としてもあくまで必要とされてると思うから一生懸命お勤めさせてい
ただいてるわけで、呼ばれもしないところに自分から出向く事は決してありま
せん。ただ煩悩の全く無い完成された理想のお坊さんは実際のところいないと
思います。ここに書かれてるようなクソ坊主の所業は自分の中にも少なからず
含まれてるという事を忘れずに一生かけて修行いたします。



704愛と死の名無しさん:03/07/27 19:37
般若心経ブルースバージョン by松山千春
705愛と死の名無しさん:03/07/28 13:17

戒 名 【ボッタクリ】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1057911683/l50

¥¥¥  お  布  施  ¥¥¥
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1030343376/l50

寺は儲かりすぎです。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1004246055/l50


悪徳坊主の被害に遭った人のためのスレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1052214255/l50

お坊さん 風俗に行かないで
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1055494646/l50
706愛と死の名無しさん:03/07/31 23:40
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
707愛と死の名無しさん:03/08/01 18:32
クソ坊主ばかりで
UZeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee




ボーズ全体に自浄作用が働かなければ今後も腐敗の途をたどるだけだ。
708愛と死の名無しさん:03/08/01 21:29
☆★☆パチンコ・パチスロ攻略情報掲示板☆★☆
無料で攻略情報を公開しています。
あの情報もここが発信源でした。
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
710愛と死の名無しさん:03/08/03 03:22
クソ坊主の一番の稼ぎであるお盆にくる日時を知らせてきやがった。
5分たらずのお経で 5000円。
1分あたりにすれば1000円か。
こりゃまさしく坊主、丸儲け。
こんな調子でお盆の期間中まわれば荒稼ぎできるだろう。
711愛と死の名無しさん:03/08/03 06:11
ホントウダ。お盆は坊主にとって臨時ボーナス支給週間みたいなものだ。
712愛と死の名無しさん:03/08/04 10:28
親父が外出先(実家から、かなり遠くの)で急死してしまった時、仕方なく遺体を
セレモニアン?に、ひと晩、安置させてもらった。翌日の朝、ス-パ-カブで坊さん
が来て出棺のお経を2分位、ムニャムニャあげた。要求されたお布施、6万円。相場
とか解らないので、いわれるままに6万円払った。
セレモニアンには、総額で34万払った。ボロい商売だな、おい。
713愛と死の名無しさん:03/08/04 20:57
生臭坊主なんか呼んでも、ヤルキはないし、ぼったくるし、意味ないな。
俺は坊主のいらない葬式を挙げるぞ。
みんなもクソ坊主に騙されるな。
714愛と死の名無しさん:03/08/05 00:52
ホントウダ。だいたい人格も疑うような坊主に、お盆ダカラって
金を弾むこともないし、葬式でも金を弾む必要ない。
坊主丸儲けにさせる必要なし。
715愛と死の名無しさん:03/08/06 18:21
僧侶は皆さんをだましたりして儲けているわけではない お前らがアホなんだ もっと勉強しろ そんなに僧侶に金を出したくなかったら一切縁を切ればいい お前らほんとに成仏とか霊とか信じてるのか あほや
716愛と死の名無しさん:03/08/07 05:39
坊主のガキとうちのが同級生だが
お盆が過ぎたら
お父さんに新しいMDコンポを買ってもらえると言ってたそうだ。
そりゃそうだ。
お盆で、坊主丸儲けできるからな。
717名無し:03/08/07 06:16
こちらも去年母の7回忌でお寺にて
お経と塔婆をもらいました。
気持ちということでお布施1万しかいれませんでした。
あと塔婆は1本4千円。しかも戒名も間違えてるし、
次の13回忌はお寺変えようかなと思ってます。
それで、私が帰る時に本堂の隅でお布施の金額を確認していたのが
すごくいやらしかったですね。
そういうものは私が帰ったら見ればいいのに・・・。
それからここのお寺を紹介してくれた石屋に
お布施が少ないと文句を言われる始末。
生臭ぼーず、おまえのところではもうやらん!
718愛と死の名無しさん:03/08/07 20:41
それで十分です。腐りきった坊主どもは滅びよ。
檀家がだしたお布施にぶつぶつ文句を言うな。

祖先に供養と言うけれど、生臭坊主丸儲けさせるぐらいなら
坊主など呼ばず、
自分の心から合掌すればよい。それが一番いい供養だ。
生臭坊主の臨時収入にさせてはならない。
719712:03/08/11 11:59
追記
セレモニアンには、夜11時から翌朝6時の7時間、遺体を安置させてもらった
だけで葬式とかは地元でとり行いました。
720愛と死の名無しさん:03/08/12 21:37
>>712
遅ればせながら お悔やみ申し上げます。
721愛と死の名無しさん:03/08/12 22:04
さすがお盆の時期、バイクに乗って走っている坊主を、
今日3人も見た。
一人は、知っているやつだったので(よくレンタルビデオのH系コーナーで出会う)
坊さん忙しいデスカ と声かけてやった。
いやいやと嬉しそうだったので、
坊主丸儲けですな と言ったやった。
バツが悪いと思ったのか、またエエ、ビデオ貸しますわ とゴマすってたぞ。
クソ、守銭奴、坊主には、ストレートに言ってやるのも効果があるぞ。 
722愛と死の名無しさん:03/08/14 04:11
たしかにお盆の時の坊主の意気込みは違う
全ての他の用事を排除して
檀家参りシフト
その結果 檀家から 銭をむしりとり ボウズ マルモウケ。
723愛と死の名無しさん:03/08/14 09:03
生臭ボーズ、毎年ルーズで盆も何時にくるかわからん。法事も二時間ぐらいは平気で遅刻。
今日は一体何時に来るやら…。
724愛と死の名無しさん:03/08/14 12:17
>>723
12日に間違って和尚が我が家に来た。
725愛と死の名無しさん:03/08/14 12:17
15日の約束だったのに
726愛と死の名無しさん:03/08/14 15:02
私の家に来る坊主は、
いつも帰るときに、
仏壇の周辺に飾っているお供えを、
ポケットからポリ袋の特大を取り出して(それもシワクチャ)
これいいですか、これもいいですかと、
お供えの果物、お菓子をネコソギ持って帰ります。
まるで、除草剤みたいな坊主。
一度、言い加減にしろと、がつんと言ってみたい。
こんな乞食坊主には参って欲しくありません。
727愛と死の名無しさん:03/08/14 16:52
断ればいいじゃん
728愛と死の名無しさん:03/08/14 17:50
近頃のヤツは、神経質なヤツが多いな
テメーだけが、檀家じゃないんだぜ
729 :03/08/14 18:03
ていうかあ、 坊主が単なる宗教サービス業だよ。

葬式というサービスを販売してるだけ。江戸時代からずっとそう。
730愛と死の名無しさん:03/08/15 01:31
うちの知り合いのおばちゃんの話だが・・

坊さんに「お布施」「お車代」「お膳代」と分けた袋にいれて包んだら
「これ全部まとめて『お布施』でくださいよ」
といわれたらしい。
「きっと税対策だなw(お車やお膳はきっと課税所得?)」と
感じたわたし。。。
731愛と死の名無しさん:03/08/15 09:58
お坊さんがお経をあげに来るはずなんだけど…

雨天中止か?
732731:03/08/15 11:46
さっき来た。
さっと帰った。
733山崎 渉:03/08/15 19:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
734愛と死の名無しさん:03/08/15 22:25
735愛と死の名無しさん:03/08/16 01:30
>>728
近頃のボウズはぐうたらなボウズが多いな
テメーだけが、坊主じゃないんだぜ
736愛と死の名無しさん:03/08/16 04:03
お盆にクソ坊主をよんでも無意味。
737愛と死の名無しさん:03/08/16 09:12
>>730
深読みしすぎデツ。法人に入る時点では課税されません。名目はどうであれ坊主の
所得には課税されます。
738直リン:03/08/16 09:21
739愛と死の名無しさん:03/08/16 09:28
"儲"という漢字は"信者"と書きます。

この漢字ができたときから、宗教が儲かるということは当然のことなのです。
740愛と死の名無しさん:03/08/17 03:02
>>739
クルアーンには アラーを信仰すると儲かるぞというくだりがあるらすい
741愛と死の名無しさん:03/08/18 05:21
>>739
するどい。信者からむしりとって、儲ける。坊主丸儲け。なるほど。
742愛と死の名無しさん:03/08/18 21:43
このスレ、何人いるの?
一人だけだったりして
743名無し:03/08/18 23:33
>>739 うまい事言うねぇ〜(笑)
   座布団1枚あげて〜(笑)
744愛と死の名無しさん:03/08/19 22:20
自作自演必死だな。








いまごろそんな煽りするなんて。2ch始まってすぐからある煽りじゃん
しかもじぶんで「ウマい」とか思ってるなんてハズカシ
クーラー使って頭冷やしたら?
745愛と死の名無しさん:03/08/20 05:00
>>726
ここまで、露骨ではないが、
同業の坊さんで、
檀家に行った時に、必ず不要な物はないかと尋ねるという坊さんがいる。
家で眠っている物を他の檀家に分けて役立てましょう と言っているらしいが、
実際は リサイクルショップや ネットオークションでさばいて
小遣い稼ぎをしているらしい。
伴侶をなくされた一人暮らしの檀家など、処分できずに困っていて
感謝されこそすれ、迷惑がられることはないということだ。
あんたもしたらと勧められたがそこまではしたくありません。
ここまで丸儲けしなくてもと私は思うのですがね。
746愛と死の名無しさん:03/08/20 11:52
     【あきれた僧侶、強盗などで起訴…昼は修行で夜はナンパ】


 大阪府警住吉署に、車のナンバープレートを盗んだとして逮捕、起訴された大阪市東住吉区の僧侶、

三並正典被告(29)ら2人が、さらに強盗やひったくりなど3件の余罪で起訴されていたことが17日、わかった。

2人は5月30日未明、盗んだプレートを付けた寺の車に、ナンパした女性を乗せていたところを署員に窃盗容疑で緊急逮捕された。

その後の調べで、4月14日に同市住吉区のマンション通路で、女性飲食店員をナイフで脅し、現金2000円入りのかばんを強奪するなどの余罪を認めた。

 三並被告は大学中退後、親族が住職を務める寺の僧侶になり、檀家(だんか)の葬式や法事の際には住職に同行、お経を上げるなどしていた。

 昼間は寺で修行する身だが、夜になると、寺の車とわからないよう盗んだナンバープレートを付けた車を乗り回し、女性に声をかけていた。

余罪については「女性と遊ぶ金がほしかった」などと供述しているという。

(2003/8/18/03:09 読売新聞 無断転載禁止)  http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030818i501.htm        
747愛と死の名無しさん:03/08/20 11:56
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
748愛と死の名無しさん:03/08/20 11:59
女子中学生に買春の僧職逮捕−石川
出会い系で知り合う

 
石川県警七尾署は26日、七尾市内の女子中学生にわいせつな行為をしたとして、児童買春禁止法違反の疑いで、富山県大山町上野、僧職堀江光道容疑者(34)を逮捕した。

調べでは、堀江容疑者は昨年9月から10月にかけて、七尾市内のホテルで、中学3年生の女子生徒2人に3−4万円を渡して、計3回わいせつな行為をした疑い。堀江容疑者と女子生徒は携帯電話の出会い系サイトで知り合ったという。



ZAKZAK 2002/02/27 http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_02/3t2002022719.html
749愛と死の名無しさん:03/08/23 08:20

神社・仏閣版の 
「ドキュソな神社・寺院を教えて」とか、
「お坊さん不倫しないで」とかにも カキコして。
750愛と死の名無しさん:03/08/24 05:21
京都の某デパートの飲食店にいきました。
店員はいつもキビキビ働いている店なのですが、
奥に座ってた坊主が呼んでも気づかなかったのか、
それにしてもたいして待たされたわけでもないのに

「ゴルァ、お前、いったいどんだけ待たせるんじゃあ。」
と、まるっきり893口調で怒鳴っていたクソ坊主がいました。
お店の子は謝っていましたが、何かを頼むときもそのあとずっと、
「おい!皿もってこい」とかDQN丸出しで胸糞わるかった。
昼からガブガブビールを飲み、酔っ払い、金ロレクッスぎらぎらさせて、
連れの女は山のように買い物袋抱えていた。

税金ちゃんと払え。袈裟の背中にどこの寺社か書くようにしろ。京都の恥。
751愛と死の名無しさん:03/08/24 05:52
>>1
お経を聴いただけで 
成仏できると思っているから
カネいっぱいぶん取られるわけだ

お経は 学校の先生の授業と同じで
一度聴いただけで全てを理解し、
テストで100点とれないだろ。
752愛と死の名無しさん:03/08/24 10:45
お坊さんはリストラされることがほとんどないから横暴だよね。
以前、約束の時間より30分早く勝手に来られて「まだ集まって
ませんから、、、」と丁重に誤って待っててもらったけど、
そっぽ向いたまま話し掛けても返事すらしなかった。
お経が始まっても5分で終わった。
その坊さんはお布施高額要求するので有名だった。
昔ノイローゼで持ち家のひとつに放火したらしいし。
753愛と死の名無しさん:03/08/26 05:34
>>752
禿げしく同感。
私のところの坊さんも
来る時間など平気で遅れてくる。
3人いようが、15人いようが、
お経をあげるのが嫌いなのか、5分前後で終わる。
お盆で忙しいのかなと思ったら、
お経後20分ぐらい話したりしてるから、
お経をあげるのがイヤなのでしょう。
何か周りからヨイショされるのがいいみたいで、
丁重に、うやうやしく話しかけると、ゴキゲンでニコニコ。
タメ口をきくとムツとする。
そのくせ、やはりお布施は高めでないと気がすまない。
若いときから苦労がないから横暴さは消えない。
親が子供に苦労をさせたらいい坊さんになるのだが、
そんな修行をさせたら たちまち坊主なんて継がないというだろうから
モノを与えたり 言うこときいてあげたり 金を与えたりして
甘やかすんだろうな

754 :03/08/26 10:17
>>750
坊主はクソだが袈裟着て買い物行く坊主なんて絶対居ないぞ。
もういい加減つくって書くのはやめろよな。
他の人は体験して腹に据えかねた事書いてんだから。
755愛と死の名無しさん:03/08/27 03:16
袈裟着て買い物する坊主いますが何か
ふぅ
757 :03/08/27 09:04
袈裟ではなく衣ならわかる
758愛と死の名無しさん:03/08/27 09:48
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から  http://www.am1960.com/i/
759愛と死の名無しさん:03/08/27 15:06

坊主ですので 檀家などから あくどく儲けていますので
あくどい金融屋さんから 貸していただかなくても結構です
760愛と死の名無しさん:03/08/28 06:42
>>758
私は坊主 あなたは金融屋
立場 職業は 違っても
あくどく丸儲けする点では 全く同じですね
761愛と死の名無しさん:03/08/29 03:53
"色欲坊主" 10代女性を車でレイプ、ナンパ&強盗&窃盗僧侶逮捕…大阪


・女性を車で連れ回して暴行したとして、大阪市東住吉区東田辺2、僧侶、三並正典
 (29)と同区湯里3、無職、長井功樹(28)の両容疑者を、府警堺北署が逮捕監禁、
 婦女暴行容疑で逮捕したことが26日わかった。
 三並容疑者は親族の寺で僧侶の修行をしていたが、夜になると長井容疑者と寺の
 車に乗ってナンパしていたといい、同署は余罪の有無を調べている。

 調べでは、両容疑者は4月15日未明、堺市内で歩いていたアルバイト女性(18)を
 無理やり車に連れ込み、近くの駐車場に移動した車内で手錠をかけて暴行した疑い。
 両容疑者は容疑を認めているという。

 三並容疑者は大学中退後、親族が住職を勤める寺の僧侶となり、住職と一緒に檀家
 回りをしていた。長井容疑者とは3月ごろにパチンコ店で知り合ったらしい。

 両容疑者は5月30日、大阪市住吉区で、盗んだナンバープレートを付けた車に女性
 (15)を乗せていたところを住吉署に窃盗容疑で逮捕された。さらに、4月に住吉区内で
 帰宅中の女性をナイフで脅して2000円入りバッグを奪ったなどとして強盗容疑などで
 逮捕、起訴されていた。

 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030827k0000m040129001c.html
762愛と死の名無しさん:03/08/29 15:02

文化の 神社・仏閣 ドキュソな神社・寺院を教えて にもあげてね。 
763愛と死の名無しさん:03/08/29 16:18
宗教だと思うから腹立つんじゃないかな。

単なるサービス業だと思えば、何万コースでお願いとか、
まけて頂戴とか堂々と言えるよ。

結局、生きてる側の納得と拘りの問題。
764愛と死の名無しさん:03/08/29 17:57
わかりやすく言うと
宗教とは人々の魂の寄りどころと思っていました
それがサービスと割り切ると
堕落する一方ではないのかな
765愛と死の名無しさん:03/08/29 21:02
とっくに堕落してるよ。

日本の坊主は本来の仏教とはなんの関係もない。
恐らく仏教のなんたるか知ってる坊主なんて存在しないかも。
766愛と死の名無しさん:03/08/29 23:26
↑うわ、すっげー蒼い発言だな

書いてて恥ずかしくない?
>>761
檀家などから丸儲けするだけでなく、
女性のマン◎まで無理やり盗もうとしたのかよ。最低でんな。
768愛と死の名無しさん:03/08/30 15:22
>765
大乗と小乗ということでつか?
まあたしかに今の仏教と釈迦の仏教とは違うよな。
でも765は極論、っていうか煽り?
769愛と死の名無しさん:03/08/30 15:26
>>765
物知らずの恥知らず。
770愛と死の名無しさん:03/08/31 02:53
>>765は正直者だ
771愛と死の名無しさん:03/08/31 06:26
>>1
お坊さんに対する素朴な疑問なら、神社仏閣板で聞いてみて。

>金儲け主義でヤクザみたいな坊さん多くない?
>そんな生臭坊主の上げるお経で成仏できんのかな?

結果報告きぼんぬ

http://travel.2ch.net/kyoto/
772愛と死の名無しさん:03/08/31 18:38
>>767
そりゃ坊主は檀家のものを丸儲けしようするから
金だけでなく 女が股開けりゃ お●ん●も いただこうとするよ
ありゃ この場合は 無理やりか こりゃ犯罪
いつもの檀家の女ならよかったのにな
あるいは菊の門なら 強姦未遂という凶悪犯坊主にならずにすんだだろうに
773愛と死の名無しさん:03/08/31 20:02
なるほど、
菊の門だと傷害罪。強姦罪に比べて刑罰上は軽いわな。
774みなしごハッチ:03/08/31 20:19
スズメバチ駆除
ビ−バスタ−ズ
http://ww41.tiki.ne.jp/~mikihiro9649/
775愛と死の名無しさん:03/09/01 11:35
仏教の修行をしてるなら結婚なんかして俗世間相手に商売なんかしてないよ。

日本の仏教は形だけ。
776愛と死の名無しさん:03/09/02 23:00
ホントだね。
それとうちの実家にきている坊さん、父、つまり伴侶をなくした母親から
父の愛用品であったカメラちゃ関連部品をだまして只でふんだくって
ヤフーオークションにだすのやめてくれますか。
こんなことまでして、丸儲けしたいの。
とんでも系の糞、糞、げ、げ、げの鬼太郎マンガにでてくる
サラリーマン風の坊主さま、あなたに天罰近く下るわよ。
777愛と死の名無しさん:03/09/03 23:11
オイこそが 777げとー
778愛と死の名無しさん:03/09/05 18:00
この前夫の祖母の葬式に行ったら、出て来た僧侶がDOQだった
関係無い話なのかもしれないけど、親戚連中ほとんど宗教に興味無し
死んだ祖母が熱心な◎宗信徒だったらしく、無理やり改宗したのも原因らしい
「かなりの寄付をして。。」という話をお坊さんが
葬式の最中、いきなり話し始めました
まさかお坊さんによる「お別れの言葉」があるとはw
素敵なセレモニーですね。聞くに絶えられませんでした
しめくくりに「おばあちゃん…ありがとう!!(寄付」といったお坊さん
特に若い同世代の人は、田舎式の法事や葬式に胡散臭さを感じていて
「お坊さんって何!?、お盆って何!?」行事自体疑問を持っちゃってる人達だし
私は一生このDOQ坊さんと付き合っていかなければ
ならないのかと思うと(もちろん死んでからも)鬱になりました
仏教の事はあまり詳しい事は知らないけれど
改宗も含め、これから真剣に考えていきたいと思っています
779愛と死の名無しさん:03/09/05 22:27
DQN坊主とは早く切ったほうがいいですよ
競馬、パチンコ、株、マージャン、こういうなのに興味を示す坊主は
金にかなり執着ありますから気をつけましょう
780愛と死の名無しさん:03/09/05 23:37
DOQ?
781愛と死の名無しさん:03/09/06 11:33
>778です。訂正
×DOQ
〇DQNDQSドキュドクソ・・
782愛と死の名無しさん:03/09/08 13:14
>>778
そんなDQN坊様とは断ったほうがいいですよ
その寺の領地内に墓石がなければ
ワリと簡単に坊さん変えられますから
精神的にも 経済的にも いいことずくめです
783愛と死の名無しさん:03/09/08 15:20
>782
レスありがとうございます。
仕方無いですよね・・
お参りして頂けるかどうかは別として
これからでも、新しいお寺さんを探さないと(;´Д`)
やっぱり納骨堂になるんだろうな
784愛と死の名無しさん:03/09/09 22:57
新しいお寺さんをさがすのは労力いるけど、
トンデモ系の ぐうたらな カネ、カネ、カネ坊主と接して
ストレス感じるよりも
はるかに精神的にも イライラを感じないから おすすめします。
785愛と死の名無しさん:03/09/12 14:30
やっぱ>>739のこのコメントが本質をずばり言い表していますね
信者とつづけて 儲かる か。これ主婦仲間でも大ウケ。
宗教は 儲かるんですよね。おぼうさんも儲けてなんぼ。カナしぃ。
786愛と死の名無しさん:03/09/12 15:09
>「かなりの寄付をして。。」という話をお坊さんが
>葬式の最中、いきなり話し始めました

これすごいね。葬式なら読経でしょ。お話する時間てないはずなのに。
787愛と死の名無しさん:03/09/12 15:13
何か違う。
788愛と死の名無しさん:03/09/12 15:18
坊さまもDQNだが>>778もDQNだね。そこまで思うならしなきゃいいのに。
789愛と死の名無しさん:03/09/13 01:58

そうなる一歩手前のカキコだな
まもなく縁を切って離壇するじゃろ
790愛と死の名無しさん:03/09/17 22:34
離檀は意外と簡単。
但し、既述されている通り、その寺内にお墓があるとややこしくなる。
791愛と死の名無しさん:03/09/18 01:09
お墓が寺内にあれば、一生、悪徳、強欲坊主と、縁切りできないのか。無念。
792愛と死の名無しさん:03/09/18 07:50
縁切りできない方法はないことはない。
しかし、悪徳坊主は嫌がらせするだろう。
いい方法がある。
離檀の申し出をする前に、墓を移したい、その理由は・・・。
と、伝え、墓を移してから、3ヵ月後ぐらいに離檀の申し出をする。
ただ、墓の移転費用はかかりますが。
793愛と死の名無しさん:03/09/19 05:22
業者とタイアップして霊園を作るお寺。
あれは、相当のお金、数億と言う金が寺に入る。
こんなお寺はやめなされ。アタマから金しか念頭にないのは明白だから。
794愛と死の名無しさん:03/09/20 05:18
こういう数億という金が動くようになると
フィクサーと言われる人たちが暗躍し始めて
お坊様はカネまみれだけでなく、893さんとも
まみれるようになるんですわ。
795愛と死の名無しさん:03/09/20 16:43
>>794
それ本当?
ソースは・・・
796愛と死の名無しさん:03/09/20 17:08
そもそも、墓って必要か?
俺が死んでもどうせ誰も墓参りになんぞ来ないと思うんだが?
797愛と死の名無しさん:03/09/20 21:08
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

798愛と死の名無しさん:03/09/20 21:41
創価学会方式にすればいい
799愛と死の名無しさん:03/09/21 06:38
>>797
強欲な坊さんならひかかると思ってカキコしたのだろうが
わたしはひかからないぞ
しかし よそのお寺に養子にいった弟がひかかりそうで心配や
800愛と死の名無しさん:03/09/21 10:06
800
801愛と死の名無しさん:03/09/24 06:49
>>798
学会丸儲けになる悪寒 といってみるテスト
802愛と死の名無しさん:03/09/24 13:54
この不景気の中
夜の飲み屋街で羽振りのいいのは
みんな坊主ばっかり
パンツ見せてくれたら 1万って言った坊主には頭にきました
この店は そういう店じゃありません ママに密告するといったら
ごめん 口止め料といって高いボトルいれてくれたけど
ほーんと 坊主ばかり景気いいですね
おとなしく飲んでくれたら ほーんと いいホトケさんなんだけど
803愛と死の名無しさん:03/09/25 07:16
親戚がタクシーの運転手をやっているが
飲み屋街でひろうのは坊主が多いそうだ。
自ら機嫌よく 今日は法事があって...と話していた。
坊主丸儲け まことによくできた言葉だ。
サラリーマン丸儲け 会社員丸儲けは まずありえない。
丸儲けなんてしようと思ったら 不正しかなくて クビになるよ。
804愛と死の名無しさん:03/09/25 20:58
確かに漏れの店でも羽振りのいいのは坊主。
また人が亡くなったかとつらくなるが、
店の売り上げ伸ばしてくれるのだから文句いえない。
このギャップに苦しむケドね。
805愛と死の名無しさん:03/09/26 16:44
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
806愛と死の名無しさん:03/09/27 21:09
たしかに最近夜の飲み屋街で、
景気よく飲んでるのは坊主が多いな。
丸丸丸儲けているから 毎日来ても堪えないってことか。
807愛と死の名無しさん:03/09/28 21:07
御坊間でもこいつ俗世まみれで
金の亡者だという方はおられます
申し訳ないですが檀家の方で対応していただかないとどうしようもありません。
大衆 統理して・・・というように。
808愛と死の名無しさん:03/09/29 17:55
坊主に約束すっぽかされました。
809愛と死の名無しさん:03/09/29 18:15
改宗するくらいなら仏教なんてやめちゃえばいいのに。
どこにたのんだって適当な坊さんはある程度の割合でいるし、
金はおおいに取られる。
仏教の何を信じてるっていうんだろう。
810愛と死の名無しさん:03/09/29 22:42
坊主はヤリタイホウダイだな
なぜ、日本の仏教も寺も僧侶もここまで腐敗したか?























嘆かわしい・・・
811愛と死の名無しさん:03/10/01 13:54
日本って、釈迦の言う末法の極みでつね・・。
812愛と死の名無しさん:03/10/01 14:13
>>765
日本の仏教は、幕府に魂を売った時点で死にますた。
813愛と死の名無しさん:03/10/01 16:55
所詮、為政者に擦り寄ったクソどもの末裔です。
814愛と死の名無しさん:03/10/01 17:34
うざいよ
815愛と死の名無しさん:03/10/01 18:21
なぜ宗教関係は無税なんだ?
816愛と死の名無しさん:03/10/01 20:18
日  本  仏  教



      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,釈迦)  <  漏れも一応予言はしていたが
     .(  つ   |  こりゃまた予想以上に酷い末法だなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U
817愛と死の名無しさん:03/10/01 20:42
つか、ご先祖ご先祖って馬鹿かオメーら?        
お札?魔除?水子供養?そんなん一体何処覚えてきた?  
漏れが何時そんなことをしろと言った?         
まじない嫌いの漏れに対するいやがらせか?       

    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂釈 ̄ 迦ソ ヤレヤレ
818愛と死の名無しさん:03/10/02 23:02
>>769
(゚Д゚)ポカーン
819愛と死の名無しさん:03/10/03 06:51
瓦の吹き替えといって
まだ10年も経たぬうちに
寄進をつのるのはちょっとやりすぎと思いますがね
カネを集めたい坊主の算段でしょうな
820愛と死の名無しさん:03/10/03 19:32
>>816
>>817
そりゃもう偽装牛肉よりタチ悪いですともw
821愛と死の名無しさん:03/10/04 23:22
粘着質のお前らの方が、たち悪い
文句があるなら、金をふんだくられた、お寺に直接文句いってみろ
822愛と死の名無しさん:03/10/05 01:33
タイの知人からすれば、日本の坊主はおかしいと、、、
タイだと神に仕える為に女を断つとの事。子孫を残す日本の坊主は信用出来ないと言っていた。そう考えると日本の坊主は何を断って釈迦に仕えてるのか、、、そんな奴らが経を読んでもありがたみが無い。
823愛と死の名無しさん:03/10/05 08:49
>>822
タイの知人の言う事は正しいのか?タイの人が言う事は絶対正しいという根拠を教えてくれ。
何かを断つことが必要だというのならいろんなものを絶ってるけどそれが結婚でなければいけないという根拠は?
経を読んでありがたがってもらおうとは思ったこと無い。頼まれたから読むんだ。
君のような人のためにやってるんじゃない。亡くなった方のために読んでんだよ。
824愛と死の名無しさん:03/10/05 10:37
>>821
漏れはまだ、ふんだくられちゃいないよ。
>>823
”亡くなった人のために”読む経って、
実は本来の仏教の考え方でいくと大問題な訳だが( ´,_ ゝ`)


825愛と死の名無しさん:03/10/05 10:56
>>821
劣悪海賊版を劣悪海賊版と言って何が悪い。
”古米が半分以上混ざった”ものを、”新米と偽って”売ったら叩かれて当然(#゚Д゚)
ブランド物のバックも、牛肉も、そして仏教も。
826愛と死の名無しさん:03/10/05 14:17
>>822
だからタイはゲイ天国なのか…

納得しますた。(-人-)
827愛と死の名無しさん:03/10/05 15:32
少しの時間で20万ぼろ儲け
こんな坊主の姿をまじかに見ていると
アホらしくて やってられません
828愛と死の名無しさん:03/10/05 16:10
>>825
禿同。
混ざりもの多杉。添加物多杉。

829愛と死の名無しさん:03/10/05 19:30
>>824

   >>仏教本来の考え方

ぜひご享受お願いしたい。とても興味深い。まさか言い出しといて逃げたりしないでしょ?
830愛と死の名無しさん:03/10/05 20:46
自作自演おつかれ
831愛と死の名無しさん:03/10/05 23:29
>>829
オイオイ・・もしかして貴方はご先祖様を祭ったり、
死人のために経を読んだりするのが、”由緒正しい”ことだとでも本気で思っているんじゃないだろうな?
真面目に言ってるのかい?何かの冗談だろw
寺ってのは先祖を祀るためのところで、死ねばこのスレで言われてるみたいな葬式をやって、供養して戒名して墓に埋めて、盆や彼岸には坊さんがきて拝んで、・・・・死人に対して。
それが本来の考え方だと本気で思っているのか?
”極楽浄土”や”地獄”も本来の考え方か?
むしろ、盛大に祖先を祀るのは、本来儒教的な祭祀の在り方だと疑問を感じたことは?
あと、祓ったりなんなりなんてのは、どう考えても道家の香具師らが本業のことだろう。

なのに日本の仏教は、当たり前のように先祖を供養し、盛大に葬式を挙げる。寺から魔除の祈祷をして貰う。
お寺はそれを拒まないし、変だとも思っていない。
 
832愛と死の名無しさん:03/10/05 23:53
ちなみに、人形供養なんて商売は、クソ中のクソだと思う。
833愛と死の名無しさん:03/10/06 00:24
現代で信用できる坊主は御布施に領収書を切る坊主だけでしょう。
所詮サラリーマン坊主も多いんだし。
ソレガシが仕事でお付き合いしてる寺は役僧が多く「○○寺1号」とかって
陰で呼んでました、確か26号までは確認済み(笑)
伝書鳩のように飛ばして、御布施持って帰ってきたら儲かるだろうなぁ・・・。

ちなみに、御布施というのは、僧侶が檀家などに経を読むなどの「法施」に対して、
法施を受けた者がお金や物で返す「財施」のことだそうです。
(極端なハナシ、大根とか米俵を御布施としてもいいってこと?)
お経の対価としてのお金ではないので、僧侶の方から金額を指定すること自体おかしいことです。
この定義を無視してる寺のなんと多いことか。

あと、自分では金額言わずに葬儀屋に金額を言わせて、少ないとか足りないとかほざく寺。これも卑怯。
いっぺん釈迦に弟子入りしてこい。
834愛と死の名無しさん:03/10/06 00:36
近年 宗教離れが進む中、ご立派な寺を維持するにはそれなりのお金も必要。
どっからそのお金を調達するのかといえば、残った檀家から。
そりゃー 御布施も高くなるわ。

寺に置いてある燭台なんかの、仏具のパンフレットを見てびっくり。
値段ピンキリとはいえ、具足セットがウン百万するのは当たり前。
坊さん金銭感覚おかしいですハイ。
835愛と死の名無しさん:03/10/06 08:24
>>831
だからあなたの思う仏教本来の考え方って?
自分は頭が悪いので教えてくださいとお願いしてるのですよ。
質問に質問で返すって事はあなたはひょっとして自分の考えも持たずにただ単に
日本はおかしいおかしいと言ってるだけの輩ですか?
どうか無知な自分にわかるように教えてやってはもらえませんか?
他の事は良いからあなたの思いこんでる仏教本来の考え方ってのを教えてください。

836愛と死の名無しさん:03/10/06 08:40
なにか必至な坊主が一人いるようですね
837愛と死の名無しさん:03/10/06 19:22
どう取ってもらってもかまわないけど仏教本来の考え方ってのを教えてよ
838愛と死の名無しさん:03/10/06 22:36
>>837
仏教本来の考え方=本来の釈迦の教え

これが漏れの考え。
839愛と死の名無しさん:03/10/06 22:41
ちなみに、
>>837の考える仏教本来の教えってどのようなものなのでしょうか?
840愛と死の名無しさん:03/10/06 22:46
日本の仏教の中にある、本来の釈迦の教えから背いている事柄についてはどう考えているのでしょうか?
自分は、摘出すべきものではないかと考えていますが。
841愛と死の名無しさん:03/10/06 23:53
>>838

仏教本来の考え方=本来の釈迦の教え
ですか?じゃあ釈迦の教えってのを教えてくださいよ、答えになってないと思いますよ。
多分私の考えってのを先に言ってしまうとあなたは私の聞いたことに答えてくれないような
気がしますのでバカ坊主にどうか物を教えてやってください。
私はあなたが仏教本来の考え方=本来の釈迦の教えってはぐらかさずに本来の釈迦の教え
ってのを教えてくれるのなら私の考えをちゃんとお答えしますよ。
842愛と死の名無しさん:03/10/07 00:10

釈迦の教えを知らない香具師が坊主を名乗り経を読むのだそうだ
まさに日本の仏教の縮図だな
843愛と死の名無しさん:03/10/07 00:24
>>842
結局そうやってうやむやにされたって事ですか?自分はクソ坊主だし物も知りませんが
あなたの釈迦の教えってのをぜひとも聞かせてくださいよ。
844愛と死の名無しさん:03/10/07 10:14
>>843さん
あなた、本当に僧籍に身を置かれる方ですか?
もし、そうだったら、粘着に絡んでないで釈迦について説法でもしなさいよ。
845愛と死の名無しさん:03/10/07 13:00
>>843
釈迦の教えは、日本の仏教のように、死んだ人間のためのものでは断じてないだろう。
釈迦の教えは本来生きている人間のためのものだと思っているが何か?
いかにして生きていくのが本当に良いことなのかをつきつめたものなのではないかと。
ついでに日本の坊主の収入源の葬式のことだが、弟子が葬式について尋ねたところ、
釈迦はこう言った
「そういった世俗的なことは、在家の者に任せ、あなた(つまり僧)は修行に励みなさい。」
 つまり、“葬式に坊主は不要”と明言している。
にもかかわらず、日本の坊主の体たらくときたら・・・
生きている人間を都合のいい添加物まみれの偽の教えでだまし、
死人を食い物にし、自分の欲を満たしている。
釈迦の教えでは、金などの欲を満たして充実感をえるのではなく、
むしろ欲を捨て去ることで充実感をえることが正しいのではないか。
釈迦は非常に裕福なところに生まれて、あふれるほどの富を持っていたが、
それらを「空しいもの」として捨て去ったではないか。
ついでに本来の仏教では霊魂の存在などみとめていないはず。
釈迦は弟子のマールンクヤに死後の世界について質問され
「今すべきことをせずに、わかりもしないことを考えるのはやめなさい」と教えている。
 死後の世界はあるか、ないか。
有か無かとの問いに、是(ぜ)とも非(ひ)ともこたえない。
こうした観念の遊びは苦悩の解決や人間の救いに役立たないということだろう。
日本の仏教とはエライ違いだ。
また、仏教の“霊が存在しないとの考え”は、
「梵我一如」、アートマン(我)を形成する霊魂と
絶対真理のブラフマン(梵)と一体化する知力にもとめたヒンドゥー教とは、
す る ど く 対 立 さ え し て い た 。
 葬儀においても、火葬を神聖な儀式ととらえるヒンドゥー教にたいして、
仏教は 葬 式 や 法 事 と い っ た 儀 式 と は 、特 別 な 関 係 は な か っ た 。

ま さ に 死 人 に 与 え る 戒 名 料 な ど ク ソ 食 ら え だ ろ う 。

846愛と死の名無しさん:03/10/07 13:06
最後の行訂正、戒名料じゃなくて戒名ね。一文字多かった。
847愛と死の名無しさん:03/10/07 13:12
ちなみに、>>843は釈迦の教えを知らぬと言う。
>>842も言っているが、それは大問題ではないか。
まして、知っているのに”バカだから知らぬ、教えてくれw”と言うなど、
釈迦に対しての冒涜に他ならないと思うのだが?
848愛と死の名無しさん:03/10/07 16:23
私の家に来ていただいてるご縁さんですけれども
その本堂が5年前に瓦の吹き替えしたばかりなのに
こんど修繕で費用のための寄進をと言ってきました。
私の家とあのお寺の車は同系列のディーラーのため、販売員からわかったのですが、
同時期になぜか知らぬが車のディーラーさんもお寺に出入りしているそうです
本堂修繕費用に200万以上、上乗せされて車を買うのでしょうか。
なんと修繕してまで、坊主丸儲けでしょうか。
849愛と死の名無しさん:03/10/07 16:24
あなたは大丈夫ですか? エイズについて知っていますか?
だれでも!どこでも!簡単になめるだけのエイズ検査ができます!!!
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html 
 http://members.goo.ne.jp/home/oraquick
850843:03/10/07 18:50
>>845
おさっしの通り坊主ではございません。何となく煽ってみたらバカ(842.844)みたいのが
何匹か釣れると思ってたのですが845さんのようにきっちりマジレスされると…
851愛と死の名無しさん:03/10/07 18:53
>>845
欲を捨て去ることで、自らを苦から開放するとかな。
まあ、弟子によって解釈が違う部分なんかもなきにしもあらずみたいだけど、
いずれにしろ日本のクソ坊主は問題外だな。根拠のない嘘つき杉のペテン氏集団。
下の下。
852844:03/10/07 19:11
>>843
あんたにバカ呼ばわりされる覚えは無いよ。
くだらんレスするな。
853愛と死の名無しさん:03/10/07 19:54
>>850
・・・そうでしたか。
しかし知らないことを知ることができて、
結果的には良かったのではないですか?皮肉ではなくて、本当に。
葬式仏教や、日本の坊主の嘘を知ることができて。
ちなみに私もぶっちゃけ仏教徒ではないのですけどね(でも、釈迦という人物には興味はありますけど。)、もちろん仏壇などはありません。
(どうせ仏壇なんてものは、釈迦の教えに背くものらしいし)葬式も墓も要らんです。
四十九日やら、三回忌やら、あんなものもクソ食らえだと思ってます。先祖がどうとかって、行かないことをガタガタぬかす輩もいるみたいですが。私はあんなろくでもない習慣はなくすべきだと考えています。
あれはもともと、日本の仏教が為政者に魂を売った後に生まれた習慣です。
具体的にいうと、キリスト教を恐れた幕府が、坊主たちに庶民を“定期的に見張らせて”、隠れキリシタンを発見した暁には、牢獄にぶちこんだり、火あぶりにさせるための、そのための習慣だったようです。
仏教だけに限らないですが、世の中で当たり前のこととして行われていることに疑問に感じたことがあれば、すぐに自分で調べてみると、きっと色々と面白いことを知ることができると思いますよ。
結果的に非常識なヤツと思われることもありますけど、そんな連中には好き勝手に囀らせておけば良いのです。
854愛と死の名無しさん:03/10/07 21:46
>>852
そういうのが狙いなんだからほっとけば良いのに…
やっぱりバカ
855愛と死の名無しさん:03/10/07 23:56
日本にバラモン教があって、その人たちが冠婚葬祭全部やってくたらいいなあ
そしたら坊さんは釈迦の言う通りにできるのにね。
856愛と死の名無しさん:03/10/08 05:15
>>848
悪徳御坊のなかには、
瓦の吹き替えなど100や200や300万ぐらい上乗せしていることを、
御坊自らから聞いたことは何度もあります。
けしからんことですが現実でもあります。
見積もりの時点で上乗せしているから素人では、
適正費用かどうかわからないでしょう。
私はそういうことはしたことありませんが、
御坊のなかには当然のようにしているのもおります。残念ながら。
857坊主:03/10/08 17:40
葬式や法事は普段集まらない親戚、友人が故人を偲ぶ会合でもある。
伝統や習慣は形式的になってしまうと本来の意味を忘れてしまうものだ。
「死」を縁にして集まる。人は仏となり、記憶の中で生き続ける。
そのための「儀式」という意味もある。
坊主は導師と呼ばれ、その「儀式」を導く者である。
悪しき習慣と伝統、形式は恥ずべきものである。
疑いをもって現状をみつめ本来の意味を問いただせ。
858愛と死の名無しさん:03/10/09 20:54
>>856
うちの菩提寺は「瓦一枚二千円です」とおながいしている。
859愛と死の名無しさん:03/10/11 00:49
宗教板
セルシオに乗ってる坊主を殺したい
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1057846634/l50
860愛と死の名無しさん:03/10/11 06:45
いつのまにか御坊が獲得した既得権を子供に継がせようとするから
世襲制になってしまって
僧侶なんてやりたくもないやつがやることになるから
御坊の質が著しく低下するんでしょうな。
861愛と死の名無しさん:03/10/11 23:34
質ってなんだよ
862愛と死の名無しさん:03/10/13 07:34
>>860
これわかります。御坊にもいろいろいるが、
大衆から後ろ指だけはさされないようにしなければなりません。
863愛と死の名無しさん:03/10/13 16:27
釈迦の仏教→輪廻天生(永遠の生という苦痛)からの解脱
いわゆる小乗仏教(差別語だが)もしくは原始仏教

いまの仏教→大衆の救済?
いわゆる大乗仏教

と聞いたことがある、昔きいた話だからウロ覚えなんだけど。

864愛と死の名無しさん:03/10/14 06:36
子供が嫌がるのなら寺を継がさなくてよい
無理やり世襲させようとするから
世間から顰蹙をかうような御坊が排出される
865愛と死の名無しさん:03/10/14 23:36
>>862
後ろ指さされる御坊は多いものな。
866愛と死の名無しさん:03/10/15 15:25
>860
明治政府が坊主の結婚を認めてからです。
浄土真宗以外の宗派は教義上にはどうなんだろ?

867愛と死の名無しさん:03/10/16 07:10
なるほど。明治から、坊主の退廃が始まったわけだ。
868愛と死の名無しさん:03/10/16 08:42
江戸時代でもかなりカビが生えてきてたけどね。
既出でスマソだけど・・
869愛と死の名無しさん:03/10/17 06:30
回忌のときにお布施の裏に書いてある金額見て
とたんに顔に少ないぞと出てる糞坊主
こいつが他スレででている公立学校兼業坊主で
しかも高校の校長やっている
こんないいかげんなことでいいんかいと言いたい
おかげでこの糞坊主の高校 生徒指導の問題続出しているらしいですわ
870愛と死の名無しさん:03/10/18 07:20
回忌など法事の時は坊主はご機嫌でやってくるね。
871愛と死の名無しさん:03/10/18 12:45
自作自演おつかれ
872愛と死の名無しさん:03/10/18 19:13
わたしの子供が通っている高校の校長のことかしら。
最近謹慎が多いそうで、その多くは喫煙、万引きなど。
子供の友人も謹慎なったけど、
その怒り方が適当で甘い。
またその親が校長の住所調べて、
商品券2万をもって再度お詫びに。
なんと、そこは、お寺だったそうです。
快く受け取り、そのかいあってか、
反省態度良好とかですぐ謹慎解除だったそうですわよ。
やはり兼業坊さんだから、
謹慎解除も金次第なんでしょうかね。
873愛と死の名無しさん:03/10/18 21:54
残念ながら世の中は金次第です
874愛と死の名無しさん:03/10/19 22:46
>>872
こんな校長のいる高校なんかに子供行かせたくない。
どこの県の高校?
875愛と死の名無しさん:03/10/22 11:49
毎月来る坊主に
先日、頭にきたことがありました。
主人の父が急に容態が悪くなり救急車で運ばれたんですが、
それをどっか近所で聞いたらしくて、
先日 家にふらっとやってきて
{お義父さん たいへんですね。何かあったら言ってください }と、
ニコニコ笑って言うのです。
死んだら金儲かるという気持ちがひしひしと伝わります。
その後、義父は持ち直しました。
少しずつ体もよくなってます。
主人とも話して こんな丸儲け主義の 坊主は
離檀しようと真剣に話あっています。
876愛と死の名無しさん:03/10/22 18:11
なんだか負け犬スレみたいだな..あほらし
877愛と死の名無しさん:03/10/22 23:28
>>875
すぐ離檀しなさい
クソ坊主と縁を切る良いチャンスです
878愛と死の名無しさん:03/10/23 01:36
>875はノイローゼでしょ?
メンヘル板がお似合いだよ
879神社・仏閣板:03/10/23 01:41
 戒 名 【ボッタクリ】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1057911683/l50

¥¥¥  お  布  施  ¥¥¥
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1030343376/l50

寺は儲かりすぎです。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1004246055/l50


悪徳坊主の被害に遭った人のためのスレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1052214255/l50

お坊さん 風俗に行かないで
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1055494646/l50
880愛と死の名無しさん:03/10/23 23:19
被害妄想の>>875にもメンヘルの良スレ教えてageなよ!
881愛と死の名無しさん:03/10/25 04:28
このスレみてたら
本堂の修繕、本堂の瓦の吹き替えなど、
費用を2,300万上乗せして見積もり書いてもらって
その分自分のポケットに入れるというのが多いが、
先日の会合後に一緒に飲んでたら、
300万から400万は上乗せできると言って
指南してくれた御坊がいたが、
わたくしもやってみようかどうか迷っている。
檀家にばれればどうなるやらと・・。
小心者です。
882愛と死の名無しさん:03/10/25 23:54
ぷ。↑こんなレス書いててむなしくならない?
層化人ってたいへんだね…
883愛と死の名無しさん:03/10/26 15:39
坊主必死だな
884愛と死の名無しさん:03/10/26 23:14
881のようなレスをすぐ創価と考える坊主はバカだな
885愛と死の名無しさん:03/10/26 23:54
882だけど、オレ坊主じゃないよ。
層化必死だな(w






というやりとりをあと100レス繰り返しましょう
886愛と死の名無しさん:03/10/27 00:28
楽しそうだな藻前ら
887愛と死の名無しさん:03/10/27 00:30
 
888愛と死の名無しさん:03/10/27 01:55
>883
お前も必死だな
889愛と死の名無しさん:03/10/27 23:06
660 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/27 19:41
葬式や法事の取り仕切りと墓場の管理だけで丸儲けの坊主も
そんな坊主に有難がって金を出してる檀家もバカ。

檀家?の方は世間体もあって内心払いたくないひとも多いんだろうけどね。
それにつけこむ坊主はたちがわるいともいえる。
ま、今後数十年で淘汰されるでしょう。
890愛と死の名無しさん:03/10/29 16:36
数十年は長すぎだろ、、、
891愛と死の名無しさん:03/10/29 17:08
179 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/10/29 03:46
矛盾だらけのこの業界で稀に勤勉な奴がいる。
そういう奴は宗門大学などに行かず早慶旧帝などへ進学する。
しかし、階級は下っ端になってしまう。これもまた矛盾だな。
教養のある奴より名前書いただけで受かるような宗門大学卒の方が出世できる。
それ以前に、生まれた寺の規模でそいつの位が決定してしまうね。
後50年も持たない斜陽業界です。
世襲制で上手く行く業界なんてほぼ皆無ですから。
だが過疎地の田舎で自分の夢を捨てて家を継ぐ若い坊主は偉いよ。
どうせ学は無いんだろうけどネ
892愛と死の名無しさん:03/10/30 07:25

とても勉強になります。
893愛と死の名無しさん:03/10/31 03:18
うちの坊主は戒名100万以上のボッタクリ。
一応旧家だから100万未満の戒名は付けられない。一目見りゃ分かるから。
母の実家の坊主は金には綺麗だが、大学の助教授が本職で法事はいい加減。
仏教やめてやる!
894愛と死の名無しさん:03/10/31 04:23
兼業御坊ほど 本業はいい加減になりがち
檀家を単なる金蔓ぐらいにしか思わない不埒な御坊が多い。
895愛と死の名無しさん:03/11/01 01:50
>>891
坊さんだけでなく 神主だってそうだろ
896愛と死の名無しさん:03/11/02 22:54
坊主も神主も腐ってるな
897愛と死の名無しさん:03/11/03 12:48
★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★

ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。

借入件数5件未満の方なら50万円まで即日、ご融資。
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
898愛と死の名無しさん:03/11/07 07:36
私の親戚の幸男 叔父さんが肺がんでなくなったとき、
親戚は真っ先にお寺さんに連絡したら、
葬儀屋は、どこどこ がいいと坊主自ら指定。
そこは割高なところなので、断ったら、
葬儀中 終始ご機嫌ななめ。

このごろの坊主は葬儀屋とも結託しているのかと、
親戚は言ってました。

葬儀屋と結託してまで、丸儲けするな 強欲坊主め。
899愛と死の名無しさん:03/11/07 21:55
お、久し振りだな瓦解員。
こんな過疎スレにカキコしてないで
孔明党の選挙活動しないといけないんじゃないの?
がんがれ
900愛と死の名無しさん:03/11/08 06:39
>>898
坊さんだからといって
たてまつる必要なし。
嫌なものは いや。ダメなものは ダメ。
遠慮しないで はっきりと言おう。
今の坊主は質が落ちてるから、はっきりと言えば、
逆にひるみ、言うことを聞くようになる。
クソ坊主に振り回されて根こそぎカネをむしりとられないように、
こちらから振り回して、
あの檀家にはなめた言動はできないと警戒させること。
901愛と死の名無しさん:03/11/09 16:27
同感。
檀家が坊主になめられたら、
骨までしゃぶり尽くされ、
カネをとことんとられてしまう。
丸儲けをさせないためにも、坊主になめられないこと。
902愛と死の名無しさん:03/11/11 22:54
株屋です。
いつも横柄な坊主に今日めっちゃ強欲なこと言われた。
めちゃくちゃ腹たちました。
檀家からむしりとったカネで、
株で運用して儲けている坊主は多い。
これだけははっきりとした事実である。
903愛と死の名無しさん:03/11/12 01:25
どんな強欲なことですか?
904愛と死の名無しさん:03/11/12 01:34
理解不能なタワゴトを唱えて金モライ、税金払わず、やたらプライドだけは強く、
世間知らずなのに金儲けに関することだけには長けている

まぁ、俺の坊主のイメージはこんなところかな
905愛と死の名無しさん:03/11/14 07:54
>>904
全くその通り。坊主のイメージを簡潔に的確に表現されている。素晴らしい。
906愛と死の名無しさん:03/11/14 23:20
まあ、>>904
漢文、税法を知らないバカで、やたらプライドだけは強く、
世間を知ってるはずなのに金儲けに関する能力の無い
無職童貞引きこもりスレッドストッパーということだけはわかった。素晴らしい。

これで>>905も自作自演だったら完璧。
>>901から全部だったら神。
907:03/11/15 00:08
おまえみたいなクソ坊主は市ね
908愛と死の名無しさん:03/11/15 19:38

906の言うとおりじゃん
909愛と死の名無しさん:03/11/15 23:55
正直、丸儲けしている坊主に怒りはない。
ただ、坊主に丸儲けさせている人たち、このシステムを維持している
人たちには疑問を感じる。
つーか、俺の親のことなんだけどね。
早く気づけよ。寺と縁切れ。んで、俺に布施しろ。
910愛と死の名無しさん:03/11/16 17:34
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
911愛と死の名無しさん:03/11/17 21:31
僧侶が痴漢! 制服女子高生にムラムラ

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/3t2002062513.html
912愛と死の名無しさん:03/11/17 21:32
修行を仕直せ! 僧侶がナンパのためにひったくりに強盗

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200308/sha2003081903.html
913愛と死の名無しさん:03/11/19 20:15
離檀の仕方を教えて
914愛と死の名無しさん:03/11/19 21:44
>>913
俺も知りたい。
墓、人質にとられてるわけだよね。
お骨掘り起こして、それだけ持って、坊さんに「お世話になりました」と挨拶。

じゃダメか?
915愛と死の名無しさん:03/11/20 11:54
「坊主に丸儲けさせている人たち、このシステムを維持している
人たちには疑問を感じる。」この意見に同感。
安いとか高いとか文句を言うなら、縁を切るべきだよ。
坊主を路頭に迷わせてやれ。
916愛と死の名無しさん:03/11/20 14:35
>>914

■■■■■■ 離檀 ■■■■■■
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1069261653/l50
917愛と死の名無しさん:03/11/20 16:36
わたくしは離檀する前に
毎月の月参りから断ろうと主人と相談しているのですが、
いつごろ断ればいいのでしょうか。年末それとも年度末。
また次年度から年1回だけでいいといってもいいものなのでしょうか。
強欲な坊さんなので反発・反動を恐れています。
918愛と死の名無しさん:03/11/20 20:19
>>917
>いつごろ断ればいいのでしょうか。年末それとも年度末。
どっちでもいいでしょ。
>また次年度から年1回だけでいいといってもいいものなのでしょうか。
いいものです。法的規制があるわけじゃないでしょ。
>強欲な坊さんなので反発・反動を恐れています。
強欲な坊さんが恐れるくらい、あなたが反発・反動すればいいのでは?

このスレの1から読み直して坊主への怒りのエネルギーを蓄積させて
みてください。
919918:03/11/20 20:32
>>917
なんかぶっきらぼうに書いてゴメンナサイ。
ただあなたのカキコから、「世間体」「世間の常識」
といった「弱さ」を感じてしまったので。

まあ、この「弱さ」は「このシステムを維持している
人たち」に共通のものなんだけど。僕を含めて。
920ひゃまぁぁぁる:03/11/21 00:31
初めまして。ご教授願います。
お寺で1回忌の法要を行ってもらう時は、どのくらいの相場なのでしょう。
また包む袋には、何とかけばいいのでしょうか。御布施じゃないですよね?
よろしくおねがいいたします。
921愛と死の名無しさん:03/11/21 15:24
おまいら、本当にどうしようもない坊主としか出会った事ないんだな。
922愛と死の名無しさん:03/11/21 15:28
>>919
919さんありがとう。
世間体 ほんとそうです。
世間を気にする檀家が多いのにつけこむのが坊さんなのでしょうね。

常識 そう言われると 弱いものがあります。

すごく気になったりして。
ふつうは、年何回ぐらいいつの時期に来てもらえればいいのかなって思ったりして。
檀家の弱いところを突く。それが仏教なのでしょうか。
923坊主休業中:03/11/21 17:52
>>920
けっこうタブーな話題ですけど、あえて言いますと
わたし個人的には、おたくさんの手取月収の1割ほど頂けると、うれしいです。
表書きは「御布施」でしょう。
924ひゃまぁぁぁる:03/11/21 21:22
>>923 ご指導ありがとうございます。
タブーだったんですね。何も知らないもので。申し訳ございませんでした。
925愛と死の名無しさん:03/11/21 22:59
>>922

>檀家の弱いところを突く。それが仏教なのでしょうか。
こういう風に思わせる現在の坊主共がクソなんでしょうね。
寺を離れようが、墓を移転しようがそれは檀家の自由であるべきやないかな?
それを阻止しようとして先祖をたてにとった脅しをかけてくるような坊主は坊主や
ないって思う。
926愛と死の名無しさん:03/11/21 23:15
どうでもいいけど

自作自演って時間の無駄だよね
927愛と死の名無しさん:03/11/22 01:05

君は心が汚いね
928愛と死の名無しさん:03/11/22 07:00
>>926クソ坊主がご降臨シマツタ。
926は925があげたクソ坊主だから躍起だと思われ。
929愛と死の名無しさん:03/11/22 21:15
檀家で伴侶に先だたれ、
一人暮らししていて亡くなった時、
その家にあるものを委託出品といってオークションに出す同業がいるぜ。
私は一度もシマセヌが、もうかったって嘯いてる御坊が数人いる。
だから檀家から激しく非難あびるのだろう。
930愛と死の名無しさん:03/11/22 23:14
>>928
>(前略)925があげた(後略)
の「あげた」ってのを「言った」にして
「躍起なのだと思われ」に直したほうが
読みやすい日本語になりますよ。
931愛と死の名無しさん:03/11/23 22:14
糞坊主はまとめて死ね
932愛と死の名無しさん:03/11/24 00:00
坊主に金払うより自分達で葬儀したほうが得ですよ
933愛と死の名無しさん:03/11/24 00:46
坊主って裏でテロとか指揮してるんだぞ

お前らみんな資金源だ
934愛と死の名無しさん:03/11/24 00:52
わたし関係ないんだけど

なにこのスレ
超キモい!
935愛と死の名無しさん:03/11/24 07:10

関係ないのを装うクソ坊主と思われ。
キモい ネカマ坊主は逝ってよし。
936愛と死の名無しさん:03/11/24 12:15
937愛と死の名無しさん:03/11/24 18:08
藻前らがキモイ事かいてageまくってるからじゃないの?
てゆーか、>>933とか脳ミソがやばいよ
938愛と死の名無しさん:03/11/24 18:15
坊主を叩いてるヤツ、
キモイよ
もしかして、池田を神と思ってる奴ら?
939愛と死の名無しさん:03/11/27 23:08
田舎の実家の親が言っていたが、
檀家50数軒。本堂の屋根の吹き替え6000万。
一軒当たり、120万円寄進しろだと。
漏れは親にそんなの断れと言ってやった。
気持ちだから、10万までにしろと。
120万しろとはトンデモない。
こんな田舎の強欲坊主は往生してくれ。
940愛と死の名無しさん:03/11/27 23:33
>>939の気持ちはよくわかる。
でも、自分とこの寺が雨漏りするのも困る。
120万は高いのでまけてあげてください。
941愛と死の名無しさん:03/11/28 00:48
>939
霊園がいいんでない?
離檀したほうが吉だと思うよ

■■■■■■ 離檀 ■■■■■■
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1069261653/
942愛と死の名無しさん:03/11/28 16:01
>>939
ちょっとこの金額はむちゃやくちゃと思います。
同業としてもこのやりかたはひどすぎると思いますわ。
あくまでも檀家の気持ちどっさかい、できる範囲でよろしおす。
あまりひどおましたら、どこの宗派か知りまへんが、
一度 本山の宗務所に相談するいうのも一考どす。

943愛と死の名無しさん:03/11/28 22:46
120万は高杉。
5万以内に晋作。
944愛と死の名無しさん:03/11/29 12:14

この表現オモロイ。

憤っているの至極当然と思います。
945愛と死の名無しさん:03/11/29 18:35
120万×50=6000万か…
屋根換えって大変なんだよね…金かかるんよ。
せめて何年かかけて事業計画つくれよってカンジだな。
ポンと120万も払う檀家なんてないだろこのご時世。
他の檀家はどうするんだろうね。
「ンなの無理だよ」的空気が漂ってるんじゃないの?
946愛と死の名無しさん:03/11/29 18:55
そうだね。田舎の坊主はめちゃくちゃなことをいいがち。
特に本山の京都に近い田舎はね。
947愛と死の名無しさん:03/11/30 00:21
東京もそうだろ
948愛と死の名無しさん:03/11/30 21:37
寄進というのはお願いであって嫌なら断ればいいんだよ
949愛と死の名無しさん:03/12/01 17:10
へー
950愛と死の名無しさん:03/12/01 19:42
951愛と死の名無しさん:03/12/01 19:44
952愛と死の名無しさん:03/12/01 23:13
953愛と死の名無しさん:03/12/01 23:14
クソスレは京都板に立てろ!

すでに葬式と関係ないじゃねえか
954愛と死の名無しさん:03/12/01 23:16
955愛と死の名無しさん:03/12/01 23:17
956愛と死の名無しさん:03/12/02 00:02
957愛と死の名無しさん:03/12/02 00:39
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
958愛と死の名無しさん:03/12/02 02:23
教えて下さい。
遺骨を一時的に(墓が立つまで)をお寺にあずかってもらったら
それだけで檀家になってしまったことになるのですか?
そもそも、檀家ってどうやってなるものなのでしょう?
よろしくお願いします。
959愛と死の名無しさん:03/12/02 10:52
あと41
おのれクソ、ドキュソ坊主、主君への昨年への悪行は
四十七士でなくて我ら四十一士が成敗でござる。

(できれば、四十七士討ち入りの日に1000になることを望む)
960愛と死の名無しさん:03/12/02 11:14
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
961愛と死の名無しさん:03/12/02 12:44
税金の優遇はどれくらいよ?
962愛と死の名無しさん:03/12/02 14:15
namu
963愛と死の名無しさん:03/12/02 17:12
>>958
檀家というのは沢山ある寺院の中からわざわざそこを選んで信者になるという事
だと思います。お骨なんてわざわざ寺に預けなくても自宅で保管すれば良いような
物ですが何かの縁でその寺に頼んだのだからお寺としては断るということは出来な
いのです。だからといってご寄進やその他の義務を負わなければならないという
心配は不要ですが、広い意味では檀家ということになります。
964愛と死の名無しさん:03/12/02 17:37
昔、祖父が檀家総代をしていて(大きな寺だから何人もいる)
住職があまりにゴウツクバリなので、総代仲間と相談して、本山に罷免要求を
したことがある。
本山の答えは、要するに「がめついだけでは辞めさせられない」だった。
住職と檀家は和解したが、祖父が18年前に死んだときの戒名料は100万円だったそうだ。
罷免要求せずにぼったくりのままだったら、いくらだったんだろう?
965愛と死の名無しさん:03/12/03 00:24
ヒドイね
966愛と死の名無しさん:03/12/03 00:25
腐っている
967愛と死の名無しさん:03/12/03 00:40
坊主はいらない
968愛と死の名無しさん:03/12/03 00:46
969愛と死の名無しさん:03/12/03 00:55
罷免しちゃえ
970愛と死の名無しさん:03/12/03 00:56
まったく
971愛と死の名無しさん:03/12/03 00:57
二年かかったな
972愛と死の名無しさん:03/12/03 00:58
名スレ認定
973愛と死の名無しさん:03/12/03 00:58
長かった
974愛と死の名無しさん:03/12/03 01:00
坊主、丸儲け
975愛と死の名無しさん:03/12/03 01:01
ねむい
976愛と死の名無しさん:03/12/03 01:01
おつかれ
977愛と死の名無しさん:03/12/03 01:02
思い出部会名
978愛と死の名無しさん:03/12/03 01:03
結論は?
979愛と死の名無しさん:03/12/03 01:04
また
980愛と死の名無しさん:03/12/03 01:04
980
981愛と死の名無しさん:03/12/03 01:06
タイトルがいい
982愛と死の名無しさん:03/12/03 01:06
>978
ないよ
983愛と死の名無しさん:03/12/03 01:08
ん、
984愛と死の名無しさん:03/12/03 01:09
>971
過疎板ぶりがわかった
985愛と死の名無しさん:03/12/03 01:09
あひゃ
986愛と死の名無しさん:03/12/03 01:10
坊さん
987愛と死の名無しさん:03/12/03 01:11
 
988愛と死の名無しさん:03/12/03 01:12
989愛と死の名無しさん:03/12/03 01:12
990愛と死の名無しさん:03/12/03 01:15
次スレだよな?

■■■■■ 坊主丸儲け 2 ■■■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1070274105/
991愛と死の名無しさん:03/12/03 01:16
992愛と死の名無しさん:03/12/03 01:17
もう残り僅か
993愛と死の名無しさん:03/12/03 01:17
994愛と死の名無しさん:03/12/03 01:18
994
995愛と死の名無しさん:03/12/03 01:18
995
996愛と死の名無しさん:03/12/03 01:22
勉強になったよ
997愛と死の名無しさん:03/12/03 01:22
ああああああ
998愛と死の名無しさん:03/12/03 01:23
999愛と死の名無しさん:03/12/03 01:25
クソ坊主
1000愛と死の名無しさん:03/12/03 01:25
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。