寺は儲かりすぎです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
952とおりすがり牧師:04/05/27 08:14
あ、うちは結婚式は10万円いただいてます。
市内の教会の中では一番高額だと聞きました。

葬式は信徒は無料。
信徒でない人は来ませんので、お寺さんと事情が違い過ぎます。

ですが仏教さんが葬儀屋さんに迷惑しているのと、教会がブライダル産業に迷惑しているのは状況が似ているかもしれません。
953名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 09:10
セルシオに乗ってる坊主を殺したい
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1057846634/
954名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 09:22
でもさ教会はブライダル産業で飯食ってるわけじゃないんでしょ。
仏教さんは死活問題ですよ。 それでしか収入ないんですもん。
955名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 09:40
>>946
・・・・次スレ作れや。
スレタイにちゃんと「真宗」とか「本願寺」とかつけるように。
あちこちのスレで似たような真宗叩き続けてると
「門徒も門徒だな、真宗」と思われるのがオチでつ。
>>955
真宗スレこれ以上増やすな。乱立しすぎ。
んなモン、本願寺スレでやれや
宗教板でやった方がいいんじゃないか?
959名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 09:55
>>955
ホントは本願寺攻撃したいだけでしょ?
>>959
違うな。
矛先を真宗に向けておきたいからだろ。
真宗を叩きたい香具師は単純に↓に移動すれば済む話であって、
無闇に重複スレを増やすべきではない。

本願寺
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/951262495/
961955:04/05/27 10:08
>>956
乱立してる?全宗派対象と思しきスレタイなのに
いつの間にやら真宗叩きに占拠されたスレは多いけど。
(普通はそういうのって「荒らし」と言うのだが・・・)
本願寺スレに張りついてろっていう意見には禿しく同意。
>>953
何か次元の低いスレだね
本願寺
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/951262495/
両本願寺の信者って
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1018674744/
西本願寺大修復
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/957032047/
浄土真宗本願寺派で得度するには
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1011000045/
!!!!!西本願寺の暴露本でてますが
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1007930690/
【伊勢一身田】真宗高田派【下野高田】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076867038/
真宗興証派 9歳女児が後継者に
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1038353557/
≪≪≪ムコ取り浄土真宗寺≫≫≫長女の悲しい運命
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1051367491/
織田無道て臨済じゃなかったけ?
あそこまで遣ると怒り通り越し、感動ものやね\(^O^)/
ガンガレ天台・真言(^_^)v
965名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 11:48
密教はイイネ。魅かれるものがあるよ。
葬式仏教もういらね。
>>965
へぇ〜真言宗や天台宗って葬儀やらないんだ?
967名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 11:56
真言・天台宗だとお布施とか少なくて済むのかい?
968名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 12:54
>>966 967
何を言ってるんだか・・・・ヤレヤレ。
人をひきつけるものがないところというものは
お金のことしか考えられないんだね。

比叡山も高野山もまた行ってみたい。
969名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 13:20
アカだけは惹き付けるところもあるがw
檀家さんたち気の毒です。どうでもいい平和運動やらにお布施が流用
されてしまうなんて。
>>969
主語をつけよ。
真言・天台宗がアカを惹き付けると?
そら確かに破壊活動の標的にされることはあるだろうけど。

ttp://www.pref.kyoto.jp/fukei/kagekiha.htm
971969:04/05/27 15:40
>>970
ご指摘の通り!スマソ。
真言天台はアカを惹き付けません。

はっきり書いておきます。本願寺のことです。
本願寺?
西本願寺のスキャンダル本出したのってアカじゃなかったか?
973名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 17:10
続きはこちらでどうぞ。

お寺の儲かる仕組みを教えてください
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1006828673/
974名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 20:24
>>968
金の話は本願寺の専売特許みたいな言い草だなw
ウチは真宗大谷派の門徒だけど、別に>>1みたいな状況ではないよ。
むしろ戒名云々で暴利貪っているのは他宗さんでしょ?
975名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 20:57
>>968
>お金のことしか考えられないんだね。

このスレの起こりはそういうところじゃないの?
「儲けすぎだ!」という批判から起こってるんでしょ?
>>971
本願寺=アカ
一般末寺からすると「もう放っておけ」という感じだけどね
977名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 00:32
>>969
平和運動ではなく共産化運動です
誤解の無いように言っておきますが
しかし、デカい寺って臨済宗とか浄土宗であることが多くない?
叩かれている割には浄土真宗の寺院はそれほど大きくないように思うけど
979名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 01:09
>>857
迷わず売れ!!!
980名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 01:19
>>843
ウチはその2地区に該当するし、檀家数も400弱。
しかし、近隣以外には月参りできるような状況にはないし、その分を
葬儀でカバーしているというのが実情。
月に葬儀が1件あるとして布施は30万円程度。
となると、月参りを3,000円×100軒こなしているのと同じことになる。
>>974
浄土真宗以外の宗派の方がボッてませんか?
知り合いなんて「戒名だけで150万円取られた」とボヤいてましたけど?
ちなみにその方の故郷は新潟だったと記憶してます。
982名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 03:46
>>976
アカの総本山に護持金払うなんてバカバカしくありません?
983名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 04:30
>>982
全国のアカ住職たちにとっては何の苦痛もないはず。
共産国家誕生のためにはどのような苦労も厭わないことでしょう。
984名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 06:14
社民党も日本赤軍も資金の枯渇で仲間割れそして
崩壊なんだが、ほんぐぁんじ一派は潤沢な資金源があるので
崩壊しません。 
>>984
資金源が潤沢?
そりゃ、本願寺派に限っての話でしょ?
それ以外の派はもはや立ち行かないところまで来ているよ
続きはこちらでどうぞ。

お寺の儲かる仕組みを教えてください
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1006828673/
>>985
抜本的な行財政改革を望む地方の声は少なくないけど、何故かそれが中央の
衆・参議会に上がらない、上がっても潰しに掛かる傾向があるようだね。
「地方は黙って中央の言いなりになってろ!」が内局のスローガンらしい。
したがって「これ必要か?」という別院が統廃合や、宗務役員の削減も未着手
のまま。
また、御遠忌事業の総予算290億円の内訳や懇志の割当についても「?」とい
う点が多い。
988名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 11:56
儲かってるわけないのにね……
見聞きした知識だけで語られても、実際のところ専業でやっていける
寺院なんて2〜3割ってところなのにね。
989名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 12:03
儲かってないから、葬式、法事で吹っかける。
それに嫌気さして、檀家離れが進む。
檀家離れが進むと残り少ない檀家に負担がかかる。
この無間地獄。 
>>989
自分で包んだことないから言えるんだよw
法事の場合、こちらから「○,○○○円ください」なんて言えるわけないだろ。
葬儀だって「相場というものはないけど、大体のところ○,○○○円くらいで・・・」
と目安の金額は提示するけど、そこから先は檀家さんの経済事情もあるから、
最終的には応相談という形にしてるよ。
それに付き合いの長い檀家さんの場合は、前回の数字的な実績があるから
吹っかけられるわけがない。
>>989が思っているほど売り手市場じゃないよ。
>>989
できる限り柔軟に対応しているつもりだけど、そこまで坊主を毛嫌いするなら
仏式の葬儀をしないという手もあるんじゃない?
これだけの情報社会なのだから、安価で済む他宗教の儀式を探せばいいし、
何でも言うことを聞く儀式屋を探せばいいと思う。
所属寺院との関係を切ることも方法のひとつだよ。墓を移動したからって先祖
の霊が祟るなんて話は聞いたことがないし、「必要以上のことはしない」とい
う確固たる決断をするべきでしょう。
所属寺院の住職と一度話をしてみることでしょう。喧嘩別れになったら致し方
ないけど、>>989が納得できる回答を持っている住職かも知れないし。
1人の僧侶を見て、他も全部そうだと決めつけるべきではないと思う。
992名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 13:09
いやあ真摯な意見有難う。
>>990>>991
っていうか住職さんもこの先こうゆう葬式法事で寺が維持
出来る訳ないと薄々わかってると思うんですよ。
住職さんで学校出てから何年かでも俗界で働いたこと無いと思う。
気持ちよく金ださせるには如何したらいいか考えないと。
とにかく葬式1時間で30万なんて料金は法外ですよ。
でもそう思わないでしょ。もうそこに越えられない深い溝が
あるのは、埋めようが無い。
>>992
厳密に言うと通夜1時間、葬儀1時間+収骨・還骨勤行+法話ということにな
るでしょうかね。
10年程会社勤めをしていた人間からすると、「えっ?それで30万円ですか?」
という>>989の気持ちは理解できます。むしろその方が健全ですよ。
正直、お経をタラタラ読んでるだけなら「帰れっ!」となるでしょうね。私だって
そうかも知れません。
大事なことは

1)宗教儀式として確かな、高い完成度を以て成立していること
2)「この坊さん、ただ儀式をやりに来たんじゃないんだ、残された俺たちに
 “何か”を伝えに来たんだ」ということが伝わること

じゃないかと思うんですよ。
すなわち「そこに宗教があるんだ!」ということが明らかになること、さらに言
えば、檀家さんたちと共に様々な生死を見つめていく者として、改めて「死の
持つ意味と、失われた命の上に立ち上がっていく生の存在」を明確に示すと
いうことではないかと思いますね。
葬儀を司るということは、その場で終わりではないんです。残された人たちの
「生と死の問い」について責任を持って共に考え、共に歩んでいく、その出発
点だと思うんですよ。そういう場になり得ないなら、その30万円を受け取る資
格は私にはないことになりますね。
994名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 14:00
そんな空虚なゴタク聞きたくも無いんですけどね。
親鸞や仏陀がほんとに悲惨のなかで手を差し伸べた
ことでならいくらでも寄進するけど、言葉ではカルトでも言う。
「そこに宗教があるんだ」 って行動してもらわないとね。
だからダライラマに日本の仏教は偽者だって言われちゃうんですよ。
>>994
悲惨と言うなら、今ここにいる私たちが一番悲惨かも知れないよ。
分かり合えないんだから。
>>994の気持ちが伝わることもなければ、こちらの気持ちも伝わらない。
そのことを悲惨と言わずして何と言えばいいんだろうね。
>>994
それを「空虚」と言うなら、自分を「空虚」にしているものは何かを問うてみる
ことじゃないのかな?
問いを持たなければ何も始まらないと思うよ。
997名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 14:30
もういいわ。 たぶんホームレスに100円のパンひとつ
恵んだことも無いだろし、檀家の一人暮らしの貧乏な
年寄りにお供え物ひとつもっていったことないだろうし。
まあ親切のつもりで仏教サバイバルにヒントあげようとしたんだけど
本堂で、堂々巡りの言葉遊びがお似合いですわ。
998名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 15:08
               



                    ププッ!





                              .                  
999名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 15:09
999
1000名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/28 15:09
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。