披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
主催者側は、交通費出すのが惜しいと思う人を招待しません
招待客側は、全額自腹でも祝ってやりたいヤツの披露宴にしか行きません


交通費・宿泊費に関する話題・相談・愚痴は此方にて。

>>970踏んだ奴次スレヨロ。

前スレはこちら↓
披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1171537746/
2愛と死の名無しさん:2007/10/03(水) 16:48:01
くそスレ勃てるなボケ!
3愛と死の名無しさん:2007/10/03(水) 16:48:04
4愛と死の名無しさん:2007/10/03(水) 16:48:31
志値
5愛と死の名無しさん:2007/10/03(水) 16:48:53
【基本ライン】
 招待する側としては
 貴重な休みにご足労願うのだから交通費、宿泊費全額負担(のつもり)
 出席する側としては
 祝う気持ちで行くのだから交通費、宿泊費全額自己負担(のつもり)

◎事前打診の時点で出すつもりがあるのかないのか、可能なら金額も伝える。
◎親戚については親に確認する。
◎相手の招待客については相手および相手親に任せる。

【参考サイト】
あなたは出す派?出さない派?遠方列席者の交通費&宿泊費
ttp://allabout.co.jp/relationship/wedding/closeup/CU20020512/index.htm

【(仮)スレアドバイス】
新郎又は新婦にホテルの予約手配を頼んだ場合、料金はどちら持ちかがハッキリしない
場合の確認方法 は

予約の確認とあわせてホテルに直接電話し、料金は誰が払う事になっているかを確認する。
6愛と死の名無しさん:2007/10/03(水) 17:05:27
カス
7愛と死の名無しさん:2007/10/03(水) 18:37:56
乙です。
前スレに誘導張っといたよ。
8愛と死の名無しさん:2007/10/04(木) 09:30:31
>>5の参考サイトはあんまり参考にならないね。
9愛と死の名無しさん:2007/10/10(水) 07:44:05
自分が披露宴した時に呼んだ友人から招待されました。
遠距離なので自分の時は乗車券プラス新幹線の指定席券(時間は選べる)を出しました。
今回、打診の際に「あの時は出してもらったから私も出すよ」と言ってくれてたのですが、
披露宴まで2週間を切ったのに招待状に同封された会場最寄り駅からのタクチケのみ。
友人からの連絡もなし。


これは出ないと考えて、期待せず行くべきなんだろうな…。
10愛と死の名無しさん:2007/10/10(水) 10:45:54
受付で渡してくれることもあるから、なんとも言えないけど・・・
まぁ、期待しない方が当日のガックリ度は少なくてすむかもw
11愛と死の名無しさん:2007/10/10(水) 10:52:55
「私も出すよ」と言っているなら、当日現金でもらえるよね。
招待した側が常識ある人ならだけど。
12愛と死の名無しさん:2007/10/10(水) 15:29:26
OKをいただいた方には現金書留で送ろうかと思ってます。
13愛と死の名無しさん:2007/10/11(木) 10:47:41
以前、新幹線の回数券を普通郵便で送ってくれた友人がいたけど、
無事届いたものの、こんなところでケチって・・・と思った。
14愛と死の名無しさん:2007/10/13(土) 22:36:04
>>13
定形外で送ってもくれるんだからいいじゃん。俺なんて、JRの優待券(20%引き)
と招待状が同封できたよ・・・・。
15愛と死の名無しさん:2007/10/13(土) 23:09:13
来るって言うからさー旅割で航空チケット取ってやったら、
やっぱキャンセルだって。
請求書送りつけてやろうかな。
16愛と死の名無しさん:2007/10/13(土) 23:21:01

何様??
17愛と死の名無しさん:2007/10/13(土) 23:27:34
>>16
お前は半額の取消料が惜しくはないのか?
18愛と死の名無しさん:2007/10/13(土) 23:53:08
マンション1棟持ちの友人と医者との結婚式。
こちらはフリーターでお金がなかったのに自腹で往復新幹線。
お祝い、服代も必要だから借金までして行った。
なのに「来てくれてありがとう」の言葉もなし。
昔は仲が良かったけど一生恨むと思う。
19愛と死の名無しさん:2007/10/14(日) 01:38:20
金持ちほどケチなんだよ。
20愛と死の名無しさん:2007/10/15(月) 11:37:38
ageとくよ。
21愛と死の名無しさん:2007/10/15(月) 19:09:43
166 :愛と死の名無しさん:2007/10/15(月) 19:00:27
デキ婚の披露宴に何度か出席したが、このケースでは交通費が出たことがない。
交通費が払えないほど自分は困窮してるわけではないんだけど、
デキ婚の人たちの思考を考えると、なんか納得してしまっている。
22愛と死の名無しさん:2007/10/16(火) 16:56:44
>>14
うちも新幹線の優待券が同封されてた。はっきり言ってありえない。
23愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 14:42:53
もらえるだけいいよー。

今度九州から関東に行く結婚式、交通費自腹っぽいよ orz
24愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 16:58:13
>>23
当日、お車代出るでしょ。
私も事前に何も言われなく、どうなのかなあって思ってたけど
(自腹でも行きたい人だった)、当日受付で貰ったよ。
東京→京都の往復分。大変だねえ。親から預かった分も含めて
ご祝儀8万渡したけど、赤字だよね。
25愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 18:13:54
赤字だの黒字だの呼ばれた方も呼んだ方もあんまり
考えないと思うよ。銭下馬め
26愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 18:30:50
>>25
それならいいけど・・・。呼ばれる方は赤字とかはないな。
27愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 19:35:51
親族でもないのに交通費を気にするような所から行く奴って、
結婚後も付き合い続ける気なの?
年賀状程度なら断れよ。
28愛と死の名無しさん:2007/10/19(金) 11:56:01
>>27
自分の時には来てもらったりしてるからね。
仕方ないと思ってる。
29愛と死の名無しさん:2007/10/20(土) 03:52:54
自分の周囲だけかもしれないが結局負担する気の無い主催者多い気がする。
まあ自己負担でいいんだけど、出せなくて申し訳ない、とか遠方だから出席無理かもしれないけど
っていうような一言は必須だと思う。親しくても親しくなくても。
気づいてないのか、深く考えてないだけなのかもしれないけど。
30愛と死の名無しさん:2007/10/20(土) 09:36:46
アメリカ東海岸から呼ばれてスピーチして車代二万円貰った俺が来ましたよ。
さすがにむかっ腹が立ちました。こっちは持ち出し20万近いっての。
金の問題じゃないと思ってる付き合いだから行ったし、それ自体は後悔してる
わけじゃないが、相手の配慮の無さにはがっかり。
31愛と死の名無しさん:2007/10/20(土) 09:42:08
>>30
「帰省のきっかけになったでしょ、ミャハ☆」
32愛と死の名無しさん:2007/10/20(土) 15:02:54
>>30
あさましい。来なきゃ良かったのに
>>1を200回読んで半年と6ヶ月ロムってろ
33愛と死の名無しさん:2007/10/20(土) 22:04:29
>>32
それでも式に出た奴にあさましいとはキチガイか?
どう考えても呼んで足代二万の奴の方が常識無いというかあさましいと思うが。
さては藻前式やって足代ケチった口だなw
34愛と死の名無しさん:2007/10/20(土) 22:42:10
この機会に帰省すりゃ交通費浮くとでも思ってたんだろ。
35愛と死の名無しさん:2007/10/20(土) 22:42:51
スピーチって事は余程親しい関係なのか。
普通なら海外からは遠慮して呼ばないし、
呼ぶならそれなりに気を使うのが当然だとは思うな。
というか東京−大阪くらいでも2万は出すからなぁ。
36愛と死の名無しさん:2007/10/21(日) 15:12:28
あまり額が大きすぎて、いくら出せばいいのか迷ったとか?
全額は無理…じゃあいくら出せばいいんだ?みたいな。
迷った挙句、ご祝儀より多いと悪いかも…と思って2万円だったのかも?
でもやっぱ海外から呼ぶとなったら遠慮するよねぇ。
37愛と死の名無しさん:2007/10/21(日) 15:29:07
普通の披露宴でもうざいのに海外まで呼びつける神経の持ち主って・・・
38愛と死の名無しさん:2007/10/21(日) 16:36:02
あいつ海外だけど、一応声かけないと気まずいよな
39愛と死の名無しさん:2007/10/21(日) 23:54:04
げ!断ってくれると思ってたのに来るだと!?
40愛と死の名無しさん:2007/10/22(月) 09:20:17
会費制だから交通費・宿泊費は会費免除の代わりに
出さない、っていうのはどう思う?
私はできれば交通費くらいはもらって、会費+お祝い
(品物か1万)を出したほうがありがたいんだが。。。
41愛と死の名無しさん:2007/10/22(月) 09:43:07
>>40
交通費がいくらするのかによりけりなのでは?
42愛と死の名無しさん:2007/10/22(月) 10:07:31
>>41
行き方によるかもしれないけど、3万強+宿泊かなあ。
2次会まで出るなら。なので会費除いて4万くらいはかかるから。
会費免除より交通費等を負担してもらった方がありがたいなあと。
43愛と死の名無しさん:2007/10/22(月) 10:15:58
断れば?あきらかに交通費&宿泊費の方がはるかに高額負担になるのをわかっていながら、
会費は免除してやるって態度はおかしいんじゃないの?
44愛と死の名無しさん:2007/10/22(月) 12:20:35
会費は免除されても、結局なにかのかたちでお祝いはしなけりゃってなるしね。
交通費ケチろうとしてるのが見え見え。
交通費全額自腹+会費負担でも行きたいと思える相手なら普通に会費包んでいく。
そうでなければもう行かない。
45愛と死の名無しさん:2007/10/22(月) 20:43:11
>>43 >>44
どうもです。関係としては深めなので、行かないわけには行かないし、
行きたい気持ちもあることはあるんです。
ただ、やっぱり結構な出費だなあと思うので、どうせ1泊で帰らなきゃ
行けないし、2次会をパスして日帰りしようかなあと思います。
交通費かかる人は会費をもらわないことにしようと思うんだ、
と聞いたときに止めればとかったかなあという思いもあってつい書いちゃいました。
でも、自分の立場だと言いにくかった・・・みんなごめんって感じですわ・・・
46愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 00:01:08
ふと気になったのだが、会費制でなく、披露宴で自分が逆に呼ばれる
としたら、その人は交通費は出なくてもいいと思っているのか?
出ると思っているのか? 互いに出さないならありかもしれんが・・・
47愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 02:05:56
以前、地元の友達の結婚式に行ったとき。
私は仕事の都合で地元を離れてて、飛行機使う距離。休みが取れず、結婚式のためだけの帰省で一泊二日。
地元だからってのがあるせいか、交通費だしてもらえなかった。
当時何も思ってなかったけど、こういう場合みなさんの見解は?
48愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 02:10:09
親元を離れたのはおまいの勝手だしな。
49愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 02:57:02
>>47
どんな事情であろうと、来て欲しい相手の住まいが遠方なら、
交通費は出しますよ。つか出しましたよ。
宿泊費もホテル泊を前提にこちらで手配、実家に泊まると自分から言ってくれた人には、
交通費に幾ばくか上乗せ。
たまたま出張帰りで東京経由で地元に帰る人がいたので、その人には宿泊費全額出しました。

>>48
それを言ったら結婚式なんてまさに本人の勝手。
遠方にいることなんてわかってるんだから、交通費出さないのは失礼。
50愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 03:34:07
>>47
>招待する側としては
> 貴重な休みにご足労願うのだから交通費、宿泊費全額負担(のつもり)
> 出席する側としては
> 祝う気持ちで行くのだから交通費、宿泊費全額自己負担(のつもり)
51愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 07:14:12
>>47
そりゃ出してくれたほうがいいだろうけど、出してくれない人もいる
だろうね。どんな場合もそうだけど、特に地元の場合ある話。
もしあなたが地元外で結婚しても交通費出さなくてもいいかもね。
お互い様ってことで。
52愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 08:02:28
>>47
>>50にあるように、交通費自腹でも喜んで行けるような相手でなければ、
欠席するべき。そうやって後で「どう?この人DQNでしょ?」って
2ちゃんでDQN認定を求める姿勢がもう…
53愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 09:02:52
まあでもさ、招待側が先に呼ぶから姿勢としては、
高い交通費を出しても来てもらいたい人だけ呼べば無駄がない気がする
んだよね。その分人数もしぼられて、でも本当に仲の良い人だけに
祝ってもらえて、それが結婚式の醍醐味ではないのかなあと思うんだが。
54愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 10:18:40
前スレに書いたものですが
>>53さんが書いているように
交通費、宿泊費全額負担しようと思う人数だけ
招待する側は招待するべきだと思います。
交通費宿泊費出さない代わりにご祝儀、会費辞退するよ〜
なんて勘違いな気遣いだと思う。
お互い出す物出してすっきりしたほうがいい!

自分の懐いたまず、ご祝儀もらえてウハウハ〜
なんていう人は
そんなモヤモヤなど感じない鈍感さんなんでしょうね…
55愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 10:37:29
交通費全出しとうるさく推してるみなさんは
結婚費用は総額でいくらくらいだったの?
56愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 10:47:35
>>55
ちなみに自分は結婚式・披露宴で
(交通費、宿泊費、列席者のヘアメイク、着付け代含む)
総額350万くらいかな。
人数少ないので単価8万くらいですが。

余裕が無くて交通費宿泊費全額負担できないなら
その分結婚式・披露宴の費用を抑えればいいのにと思う。
周りに迷惑かける自己満足より
周りの負担を減らす自己満足のほうが
気持ちいいですよ。
57愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 11:08:01
>>55
宿泊費で30万(13名)くらい、交通費で12万(3名)くらい。
トータル500万くらいかかった。
58愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 11:12:28
実家に泊まる人には宿泊費出さなかったな。
交通費は出したけど。
59愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 11:53:13
友達の結婚式に出るとき、ホテル手配を打診されたけど
実家に泊まるからって辞退したよ。
当然宿泊費はもらわない。
宿泊費かかってないのにもらっちゃダメでしょw
60愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 13:33:27
>>55
私はざっくり250から300万だったかなあ。
そのうち交通費、宿泊費が20万強くらいだった。
ちなみに衣装はプラン内・・・w
55さんはいくらかかったのですか?
61愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 14:15:38
>>52←DQN本人
62愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 15:51:18
というか全額負担でなくてもいい気がする。例えば2万5千円くらい
かかるなら2万円、3万5千円くらいかかるなら3万円でもいいと思う。
ご祝儀入らないといわれても何も出さないわけには行かないので、
やっぱり車代でもらったほうが気が楽かなあ。
63愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 16:18:58
式場のプランナーさんからは「交通費は半額負担すれば十分ですよ」って言われたよ
私はそれだとなんとなくもやもやしたから友人には往復分の新幹線チケット送って
上司には当日受付で全額現金でお車代を渡した
親戚はそれぞれの親戚ルールに従った
64愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 18:03:50
ゼ○シィなどの結婚情報誌とか、式場の人はそりゃそう言うと思う。
その分、お式豪華にできますよ〜とか言いたいんだろうから。
65愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 19:06:15
なるほどーそういうことか!
まあでも世紀の値段全額とは思わないけど、回数券でも宿泊パック
でも用意したほうがいいのではないかな?とは思うね。
お互い様とか言っても、結婚式しない人も最近は多いんだし、
自分が出産とかで行けなくなる可能性もあるし、あとから返せなく
なるかもしれないわけだから。
66愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 19:15:32
>>65
「後から返せなくなるかもしれないから今ちゃんとしておこう」
いいことだね。ちょっと感動した。
67愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 19:42:12
>>65
素晴らしい。
末永くお幸せに!
68愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 21:03:03
>>64
「御祝儀がもらえるから、大丈夫ですよ」とかも言うし。
69愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 01:14:39
会費制で1.5次会したけど、交通費・宿泊費は全部負担した。
遠くてなかなか会えない友達だから、気持ちよく来て欲しかった。
70愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 07:15:41
というか、1.5次会とか会費制でやる場合、危険なのは披露宴より人が多く
呼べる可能性があるってことかな。必要以上に呼んじゃう。
披露宴で交通費持ちでも来てほしい人かどうかをよく考えて招待したほう
がいいかなって思う。あと、もし交通費なしで呼ぶなら、自分も交通費
なしで、今度は披露宴に呼ばれても文句は言っちゃいけない。
71愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 09:47:11
うちの親戚は広範囲(北海道から九州まで)に散らばっているので、
親戚ルールでは「冠婚葬祭時の交通費はお互い様なので自腹」と言う事になってる。
でも私がどこから来るにも金かかる超僻地(彼地元)で式を挙げる事になってしまった…

交通費が高すぎるので半分くらい負担したらどうかと提案しても
親の価値観では「現金で、しかも半額だけ渡すなんて失礼。渡すならチケットでないとだめ」らしい。
かと言って全員分全額負担出来るような金はない。

正直、こんなに負担掛けるなら親戚呼びたくないけど親は絶対に呼べと言う。
親戚も絶対に呼べと親に言ってるらしい。
(本心かどうかは知らないけど、以前兄が式をせずに入籍だけした時
式しなかった事を知らず「式に呼ばなかった」と怒った親戚はいた)
もうどうしろと。
72愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 12:22:39
>>71
親戚については親の好いたように。
73愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 13:13:34
親戚の場合はやっぱり
親戚ルールが第一だよね。
みんなそれで納得してるのを
若輩者があれこれ言わないほうがいいと思う。

親の言うことをそのまま聞きましょう。
74愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 15:35:34
遠方での友人の結婚式(招待された友人も遠方多数)。
でも二次会なしってことで、宿泊については新郎新婦からいっさい話なし。
披露宴は昼間だったので日帰りは無理ではないけど、
普通その距離なら一泊くらいするでしょっていう距離で・・・

宿泊費節約のために二次会しないっていう印象。
75愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 17:27:43
それ、どのくらいの距離というか時間かかるところ?
例えば関東と関西くらいで昼間の式だったら宿泊費はなくてよいよ。
つか、帰れる距離・時間なら、交通費を全額出してくれているなら
文句は言えないと思うんだが。
76愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 17:35:51
>>271
親戚は親戚ルールでよいよ。うちの夫も親戚ルールで、交通費はなしで
OKといわれた。それで、叔父夫婦、その子供(つまりいとこ)の三人で
祝儀が5万だったよ。でも、交通費諸々考えたらたぶん15万から20万
近くかかってる。だから、普通ならその祝儀額はDQN金額といわれそう
だが、向こうの方が負担が大きいと思っているので感謝している。
横道にそれたけど、そういうこともあり得るってことで。>ご祝儀調整ルール
でも、こうやって考えるとやっぱり交通費ってご祝儀以上に負担になるん
だなあと改めて思うよ。。。
77愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 21:25:10
>>74
日帰りが無理じゃない距離なら別にいいじゃないの?
交通費はだしてくれたんでしょ。
2次会は必ずやらなければいけないというわけじゃない。
披露宴に呼びたい人を全員呼んだから2次会はしないって人もいる。

>>74は友達の披露宴のついでに観光したかったのに宿泊費が出なかったから
文句言ってる様にみえるんだけど。
78愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 22:55:55
>>74
日帰りできるなら帰れよ。
日帰りできるのに泊まりたいから金だせってどんなタカリ根性だよ。
いくらこのスレでもそこまで行ったら単なるDQN
79愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 23:32:35
2次会ってそもそも必要? 披露宴か2次会かだけならいいが、両方だと
参加者の負担が大変だし。気を使ってあえてやらない人もいるよね?
80愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 23:37:49
二次会幹事を自ら買って出てくれる友人がいないなら、やる資格なし、ってのが
常識になってほしいよ。人望がないのに二次会をしようとするから、
「参加者の負担」てな話になるんだよ。
81愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 00:10:52
>>74
うわぁ、二次会やらないと遠方(でも日帰りできる距離)からの人にこんな風に思われるんだ…
なら74が二次会の幹事やってくれるのかというとそんなことはなく、絶対やらないよね?w
82愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 00:17:59
>>74
東京→京都間位の距離と予想
せっかく京都まで行くなら観光もしたいんだから宿泊費位出せよという感じかwww
83愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 01:33:42
宿泊費まではいらないけど、京都〜東京往復は疲れる(´・ω・`)
84愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 01:53:07
2次会の会費分で普通に泊まれそう
85愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 07:19:28
疲れても京都なら十分帰れる。かえって寝て疲れをとってもよし。
泊まってゆっくり観光してもよし。なので宿泊は自分しだい=出ないって
ことだろうね。
86愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 09:05:29
交通費が出るか出ないか分からない(おそらく出ないのだろう)し、
微妙な関係だったので、申し訳なかったが欠席&電報にしたことがある。
何というか、微妙な範囲まで呼ぶ人ほど交通費は出ないのかな?
と思った。でも、それでぷっつり関係は切られてしまったし、今後の
友人関係にも響くから最初から出せる人だけにしぼった方が無難
じゃないのかなあとふと思ったり・・・
87愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 12:34:32
まあ、極端な表現をすれば「集金」なんだろうね。
本人に自覚がなくても、「お祝いの気持ちを集めたい」が優先になってしまって、
「所帯を持って独立してやっていくんでどうか一つよろしく」のお披露目の宴だってことが
二の次三の次になっちゃってるんじゃないかな。
>>86のように、ある程度割り切って線引きをするしか、対応策はないと思う。
88愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 12:40:03
>>86
それでいーんだよ
89愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 19:20:22
半年後に自分の結婚式を控えてた時期に 彼と自分の共通の友人が海外に長期出張に行くことに。
どのくらいの期間行ってるのか本人にもわからないらしい。短ければ3ヶ月ぐらいみたいだけど。
まだ周りには言ってなかったんだけど、その人だけには予定は告げた。

無事に出張自体が終了してて日本にいてくれればいいんだけど もし披露宴のために帰国してくれたりしたらどうしよう…。
>>30みたいなパターンになるかも…。

そのために帰国しなくていいよとは言うつもりだけど、律儀な人だからなぁ。
やっぱり交通費として10〜20万が適切なんだろうか。
90愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 19:24:46
>>89
招待状を出すのは2ヶ月前ぐらいなので、
その時期に帰国していなければ招待状を
出さなければいいだけでは。
91愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 20:11:07
>>89
交通費出してまで呼びたい人でなければ、交通費出せないから
披露宴は呼べないって言えばいいよ。
それでも、何か仕事にかこつけて帰ってくるとかした場合は、
払わなくてもOK。
92愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 20:52:21
↑というか、来てほしくても、海外の交通費を出すのは無理というのは
仕方ないからね。出してまできてもらうというほうが珍しいというか
よっぽどの事情がある場合だから。
93愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 21:44:37
>>89
こういう友人でないことを祈る
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1008/150728.htm?g=04
発言小町 え?ご祝儀なしですか!?
94愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 21:53:10
みなさんは、出張と遠方の披露宴が重なったら交通費は遠慮しますか?
「交通費もうかった!」という友人がいてドン引きしたことがあります。
95愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 22:03:24
そりゃかからなかった分はいらないよ。でも、出張と重なるなんて
ことまずないよね。
よくあるのは新幹線代をもらったのに、友達と車で行くパターンとか?
でも、常識的な人は実費(高速&ガソリン代)でいいって言うと思うが。
96愛と死の名無しさん:2007/10/26(金) 14:07:30
>>93
相談者は、かなりイタイ人ですね。
97愛と死の名無しさん:2007/10/26(金) 21:33:43
車で来る可能性のある範囲の場合は、先に何で来るのか聞いて
いいのでしょうか?
98愛と死の名無しさん:2007/10/26(金) 21:57:52
>>97
街中のホテルなんかの場合、駐車券の段取りもあるし、
飲酒運転にクギを刺す意味もあるし、聞いたほうがいいと思う。
99愛と死の名無しさん:2007/10/26(金) 22:15:20
交通費のことでしょ? 気安い関係なら聞いてもいいだろうけど、
基本は向こうから言ってくるのを待つしかないのでは?
100愛と死の名無しさん:2007/10/26(金) 23:50:35
>>99
招待された側は交通費のことを聞きづらいと思う。
だから新郎新婦から聞いた方がいいんじゃない?
101愛と死の名無しさん:2007/10/27(土) 06:57:17
これは主催者の方から聞くべきでしょう。
交通の不便な田舎や足の悪いお年寄りだと車の方が便利だ。
代行運転の費用があるからそんなに安くはならないけどね。
102愛と死の名無しさん:2007/10/27(土) 18:10:16
田舎から東京に招待した友人、交通費出すと言ったけどいいと言われたので
日帰り予定と言ってたので宿泊費用と前夜一緒に食事した分おごろうと
両方支払って式後、ご祝儀を見たら、ご祝儀以外にぽち袋に宿泊費と食事代が
入ってた、何か悪い事したしもーた。
103愛と死の名無しさん:2007/10/27(土) 18:11:53
×したしもーた。
○してしもーた。
104愛と死の名無しさん:2007/10/27(土) 18:16:52
>>102
あとからでもお車代送ってもいいと思うよ。以前祝儀なしでいいと
言って交通費を払わなかった人が、結局ゲストが祝儀はきちんと
包んでいた(まー当日包まないわけには行かないよね)ので、車代
をあとで渡したということ聞いたことあるから。
ただ、「日帰り予定と言っていたので、宿泊費用」の意味が分からない。
105愛と死の名無しさん:2007/10/28(日) 00:31:38
>>104
宿代と夕食代を102が出すから、ゆっくりしていってということでしょ。
106愛と死の名無しさん:2007/10/28(日) 19:03:52
>>101
お車代はご用意します、と書いた上(打診した上)で招待状出して、
そのあとでどうやって来るかを聞ける人には聞いたらいいんじゃない?
107愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 23:32:48
>>102
その人の気持ち なんとなくわかるよ。

交通費出すって言ってくれた 102の気持ちがうれしかったんだよ。
交通費を断ったら、気を遣った102が宿泊費やごはん代を出してくれたりしたのがまたうれしかったのでポチ袋に入れて返したんだって。
人生一度のお祝いに行ってるんだから、102に負担をかけずに祝わせて欲しいという気持ちだと思うのでもらっておいたら?

その人の結婚の時には必ずお返しするということでいいんじゃないかな。
108愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 12:28:57
>>102とその友達が本来の祝うべき姿であり
このスレの見本のような人だ。
109愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 20:31:18
>>107>>108
ありがとう。
そうだね、その友人の為に一旦受け取ったご祝儀とぽち袋のお金は
そのままとって置いて
その人の結婚の時にお返しにするよ。
110愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 01:28:04
お車代ねぇ。

自分の時には遠方だったので実費プラスαでキリのいい金額を渡した。
それから3年たって呼ばれたんだけど、打診の際「遠くからだし出してもらったから私もお車代は送るからねー」
って言われて、届けられた招待状にはタクチケが2枚。
しかも会場の最寄りの3駅(うち1つは一番遠いが地域で一番大きいターミナル駅)から使える専用チケットなのに、
一番近くて一番不便な駅に○をしてあって「これ使うならココからにしてね」の手書きの指示つき。
もちろん会場でも別途渡されたりしていない。

たしかに最寄り駅しか使えないチケットでもお車代なんだろうけどさ。
後払いで請求がくるんだろうから、一番近い駅にしてほしいんだろうけどさ。

衣装や演出には金かけて装花や料理、引き出物はものすごくケチってあったのも分かり、
正直、そんなカツカツならお車代出すとか言わなきゃいいのに、とモヤモヤーっとした。
言われなきゃ気にしなかったし、出せないから呼ばないっていうなら、別にそれでも良かったのにな。
111愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 01:32:34
書き忘れ。

お互いの住まいが遠方なのは今も変わりないので、新幹線代やら
そこの駅までの乗り継ぎ代だけで御祝儀よりずっと多くかかりました。
最寄り駅からのタクチケなんて無くてもあっても変わらないくらい。

むしろ業者指定のタクチケは使いにくかったなぁ。
112愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 01:53:48
実費+αはさすがにおかしいね
近場の人にも全員出したのかい?
近場は自腹、遠くは全額って、変だと思う。
近場も全部払うんでないなら
遠方も8-9掛けで出すのが自然だし気を使わないでしょう。
113愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 02:12:08
>>110
なんかもやもやするね。
いっそ「お車代出せないの。ごめんね」とか言ってくれた方が気分がさっぱり割り切れる気がする。

>>112
今、迷ってます。
近場の人だって交通費は当然かかってるけど出さないわけだし、遠方の人だけ全額って不平等かな?って。



このスレの人に質問なんですが。
往復で29000円近く交通費がかかる人を呼ぶんですが、いくら渡せばよいですか?
キリのよいところで3万渡すつもりでいたのですが、プラスαはおかしいでしょうか?
114愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 02:20:44
自分が貰うなら2万で十分以上です。渡すなら2万か2.5万で悩みます。
友達ですよね?ご祝儀3万渡して3万返ってきたら
逆に気を使います。
このスレでは多く出せばいいというような人が散見されますが、
出しすぎるのは別に美徳じゃないですよ。
常識をわきまえてるのが一番です。
3万渡して3万返ってくる、それで喜ぶ人は、さんざんここで叩かれてる
交通費払わない新郎新婦と同じ人種じゃないでしょうか?
DQNじゃないお客さんは、あくまで好意でお祝いに来てくれてます。
お気持ちをないがしろにするような金の出し方はみっともないと思います。
115愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 02:29:04
新幹線/飛行機代分を実費で出すという考え方もあるかと思いますが、
スマートに渡せるならそれでもいいと思います。
ただお車代で渡すのが一番スマートだと思いますけど。
プラスαは絶対変です。
一見その人に気を使っているように見えますが、
近場から来てくれてるお客さんを馬鹿にしてますよ。
116愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 05:23:04
>>113
自分も中途半端な金額の人が多くてどうするか迷った。
で、ゲストに確認した上でチケットを手配することにした。
ターミナル駅や空港から会場の最寄り駅分は負担していない。
それは友人に相談したら、近場のゲストは実費で来るからそこまでは出し過ぎだよ、
と言われたから。

近場の友人からすると、プラスαは・・・って思うのかも。
117愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 08:36:53
くだらない質問。
飛行機の場合、実費負担すると言っても
JALやANAの正規料金とスカイマークの早割料金じゃ全然違うんだけど
どの程度を基準にすれば良いんだろう。
118愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 09:15:33
実費負担はそのまま実費負担でしょう。
あなたがチケット手配するか、
ゲストが手配したチケット実費分を払うかどっちか。
119愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 09:45:18
手配してくれたチケットがスカイマークだったら引くけどな
120愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 09:50:58
でも実費払うと伝えたら遠慮してスカイマークで来る人もいそう
121愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 09:53:03
普通に一番安いチケット取るのが常識じゃない?
自腹だったらどうするか考えれば。
自腹じゃないから高いのにしようなんてDQN丸出しじゃんか。
122愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 09:57:24
自腹だったらスカイマークを選ばない人もいるよ
機内サービス無いから嫌とかじゃなくて事故りそうで怖いという(まあ偏見だけど)人もいる。
123愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 10:02:50
まあスカイマークにするかANAにするかはともかく
早割・特割でチケット手配は普通だよね
124愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 12:31:35
>>117
ゲストが出席を決める時点で、無理せずに(競争率の高い割引とかじゃなく、
普通に予約をポチれる)買える値段。路線によって時期によって時間によって変わるから
難しいよね。でも、出してくれる気持ちがありがたいから、上のタクチケの人みたいに
明らかに「全然足りねえじゃん!」って額でないなら、問題ないと思う。
たとえば東−阪なら片道あたり1万円から出しても1.5万円ぐらい。
羽田までどうやって来るか、23区内なら上乗せはいらないだろうけど、
特急使ってもいいぐらいのところから来るなら色つけるとか。
125愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 12:35:39
>>113
2万でいいと思うよ。
126愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 14:16:14
>122の理由でスカイマークは使わない
選べる状況ならJALも選ばない
勝手にそんな航空券送られてきても払い戻して買い直すよ
127111:2007/11/03(土) 00:02:34
ごめん、+αの一言が議論を呼んでしまったみたいで。
自分の場合は飛行機圏内の人であれば正規のチケットの金額を、
新幹線圏内の人は、たとえば料金が1万4千円くらいなら鈍行乗り継ぎもあるし、
キリ良く1万5千円を渡したので、+αという表現になったよ。

例えば新幹線代を渡した人が鈍行できたりして交通費を安くあげて、
差額を懐に入れる人がいてもそれは自由だから別にいいと思ったし。
渡した範囲は有料特急がある人までで、それを使える金額にした。
それ以外の人は都心ど真ん中の会場だったからか、みんな通勤定期が途中まで使えたので無し。

動きにくい服装で着飾って、帰りには荷物も増えるんだから、自分なら有料でも特急使うなって思って。

思い出す度にモヤッとするのはやっぱり「交通費出すよ」の一言と、
タクチケに書かれた手書きの注意書きに代表されるサムスレ系のセコくケチった披露宴だったからだと思う。
128113:2007/11/04(日) 00:43:07
>>113です。
レスありがとうございました。参考になりました。

後出しで申し訳ないんですが、その遠方の友達には「切符を送るね」と言ってしまったもので迷ったわけです。

ただ切符だと、時間や交通手段が限定されてしまうので自分で好きなように選べる方がいいかな?と思い直しまして相談させてもらったわけです。

切符に該当する金額が29000円ぐらいなので、初めにそう言ってしまった手前、2万や2万5千円だと もやっと来るかもと思いました。

当初言ってしまった言葉どおり切符を送る方がいいのか、2万5千円送るほうがいいのか悩みます。

129愛と死の名無しさん:2007/11/04(日) 02:19:28
>>128
自分は相手が好きな時間を選べるように新幹線の回数券往復分送った
ケチったと思われてるかもしれないが…
130128:2007/11/04(日) 03:24:36
>>129
新幹線の回数券使えるんですか!
わたしも回数券のバラ売りを買って送るつもりで「切符」と言ったんです。
ところが最近はバラで使えないという話を聞いたので(ガセだったのか…)それなら こちらからの時間指定になってしまうし…と悩んでました。

回数券使えるならそれがいちばんいいかもしれません。
131愛と死の名無しさん:2007/11/04(日) 21:08:58
>>130
私も新幹線の回数券を送った。金券ショップで購入した。
「バラで使えない」のではなく、駅では「バラで買えない」の間違いだと思う。
132愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 07:16:20
>>130
129だけど、130の言うとおりだと思う
私は送る友人が4人(8枚)で、実家の両親の分(4枚)も必要だったから
調度6枚つづりの回数券2セット買えば良かったので券売機で買ったけど
133愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 10:01:28
交通費は、別に回数券でも早割でも構わないと思うし、正直半分
以上で切りのいい数字とかなら誠意はそれなりに伝わるかなあと
思うけど。出せない、もしくはごくわずかしか出せない場合は、
前もって「申し訳ないが出せないけれどよかったら来てください」
の一言がほしい。
あと、いちばんは、フォトロケーションやっただの、衣装に金
かけただの言わないでくれ。それは出せないじゃなくて、
出さない、だからさ・・・
134愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 12:38:35
三次会まで出席するつもりで宿を手配してもらったら
新郎新婦負担になってて焦った‥。

自己都合だったから自腹で良かったのに‥。
なんか別で結婚祝を考えねば。
135愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 15:48:58
>>134
そういうときは、宿手配を頼まない方が良いんだよ。
手配頼まれた方は負担すべきと思うのが普通だから。
まあでも住んだことは仕方ないから、他の形で返すのを考えるのがいいね。
136愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 20:00:57
東京⇔大阪を往復全額を切り上げた額=2万7千円のお車代もらっちゃって
ご祝儀は3万渡したんだけど、何かお祝いも渡した方がいいんでしょうか?
137愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 20:11:37
>>136
それはあなたしだいだし、何もしなくてもマナー違反とはいえないけど、
私なら別にお祝いのプレゼントをすると思うな。
138愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 23:03:44
>>137
自分136さんじゃないけど、なんで別にお祝いするの?
139愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 23:36:25
親しい友人なら足代なんてなくても、喜んでいく
お祝いを追加するのを分からないって言う人は、足代もらって当然、と思ってるんだろうな
140愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 23:51:29
>>138
実費以上に(三千円)もらっているから。
確かにプレゼントにするなら5千円以上にはなっちゃうと思うけど、
少なくとも多くもらうことは自分は避けたいので。
でも、まあ書いたとおり、何もしなくてもマナー違反ではないと
思うよ。
141136:2007/11/06(火) 02:15:39
ありがとうございます。
友達みんなでお金を出してプレゼントもするので個人的にまではいいかな、と思いました。
何か他の子たちに抜け駆けするみたいだし…。
どうもありがとうございました。
142愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 09:01:30
>>141
・・・質問する必要なかったってこと?あまりにひどいね。
143愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 09:11:31
>>141
その友達みんな遠方でお車代いただいたメンバー?
もし、あなただけ遠方でいただいたのなら、
個別にお祝いしても抜け駆けにはならないと思うけど。
144愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 09:53:52
そうだね。一人だけなら抜け駆けは関係ないよね。
一人でみんなで相談できないからここで質問したんじゃないの?
145愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 10:34:58
>>139読んで思い出した

5年ほど前、片道25000円以上かかるところに飛んでいった(友人の親のご不幸で)
そのときは、お金のことなんて全然考えてなかった
今も正直、いくらかかったか正確に思い出せない(25000円ってのは相場から推測で書いた)

近々、片道15000円くらいのところに、披露宴に行く
最近金の勘定ばかりで、かかる金額にも、また、そんなことばっかりしてる自分にも嫌気がさす

5年前と今とで違うことといえば、
自分自身に経済的余裕がない点、披露宴を開く友人に時々否定的感情を持つ点

お金って怖いな あと、自分って文句たれな人間だなorz

若干スレ違い+チラ裏長文すまそ
146愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 10:51:33
>>145
突然の不幸と披露宴じゃ大きな違いだよ。遠距離なら郵便で香典送るだけでもかまわないところを
友人のためにかけつけたんでしょう?それはあなたにとって、そのご友人が大切な人だったからだと思う。
遠方のところを、交通費や宿泊代など考慮せず招待するのとは全然違うと思うので
あなたの感情はおかしくないと思うよ。
147愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 10:56:26
親戚は?
148愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 11:06:21
>>147
親族ルール
149愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 12:50:26
>>145
>>146に同意。冷たい考え方かもしれないけど、結婚自体も式・披露宴も大前提は
本人達が自分達の意思でやるもの、悪い言い方すれば本人達の都合と勝手でするもの
だと思うので。

とは言え、同じく細かい奴だな〜自分、と思う。
人には甘く自分には厳しくでいかないと、と日々反省してはいるのだが・・・。
150愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 14:53:40
でもそれ言ったら、葬式だって本人の(生前の)意向+遺族の勝手でするものでは。
しない人や密葬で済ませる人だって居るんだしさ。

葬式が結婚式程嫌がられないのは、他人の幸せは迷惑がれても不幸を迷惑がってはいけないと言う倫理感
&祝儀と香典の額の差だけじゃないの?
151愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 15:52:43
>>150
それもあるかもしれんが、葬式は招待するもんじゃないでしょ?
親族は別にして、都合つく人で気持ちがあるなら行くレベルが大半の人では。
あらかじめ招待されて行くのとわけが違う。
まあ不幸の場合は予測不可能なため多少迷惑な時もあるけどさ。
152愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 15:56:05
そうだね、葬式は行きたい人、行ける人が行く。行かない選択で、
香典だけもよくある。
あと、金額の差もあるんだろうね。結婚式は、交通費(・宿泊費)に
祝儀3万、2次会までだから交通費云々が問題になるんじゃない?
153愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 16:14:04
仕事関係なら義理で行かざるを得ない事も多々あるよ<葬式
突発的なものだから結婚式よりは行かない理由をこじつけやすいと言うのはあるけど。

最大の理由は費用だろうね。葬式は喪服一着持ってれば後は服代美容院代もかからないし。
154愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 16:38:30
スレチになるけど、だから葬式ってその人の生き様がわかるよね。
盛大な披露宴をした人でも、葬式に足を運んでくれる人ってそのうち何人なんだろ。
故人と面識なかったのに「生前父がお世話になったとよく聞かされておりまして」と、
わざわざ遠路のところを来てくれたり、他にもたくさん来てくれていた伯父、
日頃身びいきで仲良し姉妹が自慢だったのに、香典郵送やさっさと帰る人多数だった叔母、
ひきこもごもだよ。愚痴っぽくなってすまん。
155愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 19:14:23
葬式はあまり遠方まで行かなくない? 親戚はのぞいて。
それはさておき結婚式は招待したら交通費を出すのが一応マナーと
いわれている。葬式は出したら変。
比べられない気がする・・・
156愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 19:53:25
>>155
すぐ上のレスも読めない?招待するかしないかが大きな違いなんだけど。
157愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 20:26:12
この板的の年齢層考えると、大して仲良くない人間の結婚式に呼ばれる事は多々あっても
葬式に関わるのはほぼ親戚関係しかない、と言うのもあるかも。
親戚なら結婚式でも葬式でもお互い様だし割り切れるからね。
そのうち大して仲良くない人間の葬式に山ほど呼ばれる歳になれば
葬式うぜー金かかると文句垂れるようになったりして。
158愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 22:23:23
そういえば先日 知人のお父さんが亡くなったとの連絡が来たので友人達と告別式に参列してきた。

受付でお香典渡したら、紙袋に入った品物(名称失念)を渡された。
後で見たら タオルと封筒が入っていて 粗飯料と書かれた封筒には現金が入っていてびっくりした。
現金を当日いただいたのは初めてだった。

香典返しを当日済ませる地域なのかなと思っていたら、後日ちゃんと香典返しとしての品物も届いたので、またびっくりだった。

そんなに遠方の人でもなかったのに 地域差があるんだと思った出来事だった。
159愛と死の名無しさん:2007/11/07(水) 00:19:49
------------------------葬式ネタ終了--------------------------
160愛と死の名無しさん:2007/11/11(日) 15:43:09
やっぱりお車代は出ませんでした。
161愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:41:41
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人
    ≫                                          ≪
    > 今まで「アッチのスレ」へのカキコミ、すいませんでしたぁっ!!     <
    ≫                                          ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 自堕落ビチグソ卑怯者嘘吐きゴマカシ密告営業課長I
         j='rー、\_>、)_, >;;〉
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人_人从_人_
    ≫                                                ≪
    > 職歴、学歴、取得資格にはもれなく「詐称」があります。ごめんなさい!!!  <
    ≫                                                ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 退職したくても今迄の嘘偽りゴマカシがバレてしまうので
         j='rー、\_>、)_, >;;〉   仕事の整理がつかず、辞めると言い出せない愚か者。
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
162愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 17:15:06
披露宴に来てもらう友人なんですが、新幹線で片道9950円ぐらいかかります。
往復で 19900円なんですが、この場合のお車代はいくら渡せばよいでしょう?

2万円かと思ってたんですが、このスレ見てると15000円ぐらいが適当な金額の気もするし…。迷う。

163愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 17:16:12
私はそれで2万円で渡したクチです…
164愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 18:11:54
>>162
その子とこれからも仲良くしていきたいなら2万渡せ!
まぁ15000円でももらえるならありがたいけどね。
私なんか往復3万以上かかるとこ出席して、なおかつスピーチまでしたのに、お車代0円だったよ。
あなたは常識的な人だね。あなたのような人を友達に持ちたかった。
165愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 19:26:14
本当1万5千円でもかなり出してるほうだと思う。
シラーと出さない人多いしね。。。
166愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 19:28:56
その話題に触れないようにしたりね
167愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 19:36:31
私も申し訳ないけど切り捨てさせてもらうつもりです。
往復2万3千円のや2万5千円の友人には2万。
往復1万3千円の友人には1万にさせてもらいます。
本当は全額出すべきなんだろうけど遠方の人が多いから全額はきつい。
168愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 19:40:36
呼ばれた側が「切り捨てでも出してくれるだけいいよ。」って言うのはアリだけど、
呼ぶ側が「切り捨てさせてもらう」って宣言するのはいかがなものかと。
本当に全額負担しても来てもらいたい人だけ呼べばいいじゃんか。
169愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 19:50:07
んー切捨てでも8割がた出すんなら許容ではあると思う。
出せるんなら全額のほうがすっきりするだろうけど。
それか新幹線の回数券や早割りなど現物支給がベストだと
思うんだけどね。
170愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 20:08:03
新幹線や飛行機の額だけを書く人がいるけど、
新幹線の駅や空港のそばに住んでる人ってそういないよね。
そこまでの交通費も考えて計算してるのならいいけど。
171愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 20:11:31
まーそりゃそうだが、例えば都内または千葉さいたま神奈川なら、
その交通費まで要求するのはちょっと・・・
ただ北関東の人が東海道新幹線に乗らなきゃいけないような場合は
もちろんそれも含めるべき。
172愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 20:29:30
飛行機や新幹線の金額だけで十分でしょ?
そういうあなたは式場から往復2000円ぐらいの人にも交通費出すんだね?
173172:2007/11/13(火) 20:31:09
172は>>170宛てです。
174愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 20:32:52
乗換えが2回越えると出すだろ
175愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 20:39:23
「わざわざ来ていただく」って気持ちがあれば、
「往復2,000円でも出すんだね?」なんて問いは出てこないと思うんだけど…。
176愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 20:43:28
でも、実際どうなんだろうね? 遠方が多い人は便利なところで式を
やるだろうけど、新幹線から近郊の普通運賃まで出す人はあまりいない
気がするんだが。乗換えが2回というが、それは都内でも私鉄沿線の人は
その可能性高いよ。
177愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 20:46:59
172だけど、だったらここの住人のみんなは来ていただく方全員に交通費出すんですね?
私は結婚式する側じゃないからどうでもいいけど、みんな本当に近郊の方にも全員に出してるの?
178愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 20:53:43
>>177
みんなって極端だね。基本新幹線や飛行機代だけでオッケーだと
思うよ。ただ、新幹線の駅などに著しく遠い人(例えば群馬から
羽田とか)は考慮したほうがいいね。もしそれで新幹線代金を
切捨てしてたら思っている以上に負担が大きいから。せめて切り上げに
するとかね。
179愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 20:57:02
全額出してまで呼びたい人がいなかったので、披露宴そのものを割愛した。
180愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 21:00:12
>>178
うん確かに皆というのは極端だけど175さんの「来ていただく」というレスで
近郊の方でも「来ていただく」ことに変わりはないので皆に出すのかと思って。
181愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 21:49:10
電車のプリペイドカード3〜5千円とかね。>近郊
182愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 22:01:40
市内交通費まで全額とかいってる人ははっきり言って常識無い。
例えば8掛けあれば出す方も貰う方も十分だし、長距離運賃だけってのでも十分。
お金出せば美徳って訳でもないよ。
183愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 22:13:24
気持ちだよ気持ち。
それぐらいの心構えがある方が、お花畑よりよっぽどマシかと。
184愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 22:14:48
>>182
そんな極端な事を言っている奴はいないが?

駅までの交通費も考慮して切り捨てているのか?って話だろ。
185愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 22:15:46
市内交通費まで出すってなったら全員分出さないとおかしいし
それだと千円程度でも出すのか…って話になるしね。
千円札一枚入ったお車代の封筒なんて、渡す方も貰う方も寒い。
それに車で来る人はどうするんだよ。ガソリン代渡すのか?
186愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 22:20:05
>>車で来る人はどうするんだよ。ガソリン代渡すのか?

車代って言葉が存在するんですが。
187愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 22:21:51
>>186
ゆとり乙・・・
188愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 22:23:16
>>186
頭悪すぎです。
そもそも御車代ってタクシーやハイヤーの交通費の事だよ。
頭悪すぎです。
189愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 22:26:24
お車代って、交通費全般のことでは?
バスでも電車でもガソリンでもタクシーでも飛行機でもお車代。
190愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 22:29:47
意味としては交通費全般を指す言葉として理解していいけど、
もともとの語源は、「これでお帰り下さい」という運転手付きの
車代の意味であって、自分で運転する車のガス代という意味では
断じてない。
191愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 22:30:07
車代=交通費

>>187-188
ゆとりはお前らだ
192愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 22:32:38
語源は人力車の代金だと以前聞いた(真偽は知らん。つーかいつの時代だよ)<お車代

スピーチ等への謝礼の意味もあるね。
193愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 22:36:31
たとえ実際は会場から徒歩1分のとこから来ても、別に渡してもおかしくはないのが「お車代」
便利な名目だよな。
このスレで言われている「交通費」は、そういう気の遣い合いの産物ではなくて、
もっとリアルでシビアなもんだろうな。最終的な名目が「お車代」に落ち着くにしても。
194愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 22:37:00
謝礼を謝礼として渡すのは不細工だから御足代とか御車代として包んでしまう。
賄賂としても使われる事があるな。
まあガソリン代が起源じゃない事だけは確かだ。
195愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 23:46:29
車代ごときの意味も知らずに議論になってしまう
おまいらゆとりに相談したおれがばかだった。
196愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 00:33:11
前にどこかのスレで近隣の人には引き出物と一緒に1000円のパスネット(クオカードかも)
を渡したって人いた。なるほどな〜と思った。
車で来る人にはガソリン代を適当に計算して渡している人もいるのでは。
197愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 00:37:17
自家用車って近距離じゃない可能性が高いよね。
途中で友人とかを拾って来てくれる人もいるし。
それでもスルーなのかな。
198愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 01:21:49
>>174
ん?2回乗り換えなら出して貰えるの?
高円寺(総武線、土日は快速止まらないから)→中野で中央線に乗り換え→新宿で山手線に乗り換え→池袋
ヤター、これでも出して貰えるんだーw
199愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 08:01:19
>>198
出すよ。キミにはどうしても来てもらいたいから。
200愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 09:37:11
1000円のクオカードってなあ…
1000円を惜しむような(貧乏&ケチな)人間だと思われた、と感じてしまいそう。
それで「交通費を出してやった」面される位ならいらん。

つか相手が目上の人でも近所だったらそれ渡すの?
それって失礼にあたらないだろうか。
201愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 09:58:40
何処までどう出しても受け取り方はそれぞれなんだね。
結局はそこに至るまでのお互いの関係次第なんだろうね。
202愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 10:20:03
>1000円を惜しむような(貧乏&ケチな)人間だと思われた、と感じてしまいそう。
>それで「交通費を出してやった」面される位ならいらん
こういうひねくれた考えする人は稀だと思うし、>>201の言うとおりお互いの関係がもともと悪かったのだろうと思う。
203愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 10:35:12
既出だと思うけど転勤で実家から遠い所で
結婚相手と知り合って、親戚・友達が遠距離に
いる人は来賓の交通費とかどうしましたか?
204愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 12:23:46
>>203
>>5

理由の如何にかかわらず、遠方でやる事実はかわらんのだから、
全額出しても来てもらいたいと思う人を呼べばいい。
親戚については、親族ルールや親の考えもあるだろうから、
親に相談。
205愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 09:50:12
前にいた社員らはI課長のぞいて辞めたらしい。
206愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 08:49:28
なんか周りは地方で結婚するやつばっか。
まじ勘弁だわ。ただでさえ金ないのに…
207愛と死の名無しさん:2007/11/19(月) 02:14:06
お決まりのお車代無し?
208愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 00:25:23
生まれ故郷でやるとかは結構だけど、宿泊の打診無し、お車代無し。
会社の部下なんだけど、ボーナス評価下げることにしたよw
209愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 11:57:00
いろいろ聞きたいからageるよ
210愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 12:26:40
>>208
正解!
211愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 13:23:07
交通費が3万5千円くらいかかったのですが、お車代1万円って普通ですか?
212愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 13:37:01
>>211
普通もなにも、こういうのは気持ちのもんだ。
>>1
213愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 14:08:26
>>211
貰えるもんだと思って行くべきではない。
また、出なくても行こうという気持ちが無ければ行かないことだ。
214愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 14:46:44
>>211です。
お車代を全額もってくれた友人がいて、ついつい比べてしまいました。
1万円の友人は、お車代についてふれなかったので、自腹で行くつもりでした。
でも、頂いちゃうと、ついつい欲が出ちゃって、お伺いしてしまいました。
失礼しました。
215愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 14:48:17
自分のケースだけど、遠方(飛行機じゃないと厳しい)人には
宿泊費はこちらで負担、飛行機代はディスカウントのチケットをこちらで
手配して、飛行機代は出してもらった。
ただ、お車代ということで、二次会のお金は参加者はこちらで負担。
お祝儀も一万でいいよ、ということにした。

やっぱり>>211みたいなのがいて、「普通は呼ぶほうが全部出すもの」とか
言ってた人がいた。その人とは疎遠になったけど。
216愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 14:49:31
>>211
新幹線で太平洋側から日本海側まで往復したけど
お車代1万で「えっ?もらっちゃっていいの?」と喜んじゃった俺の
爪のあかでも煎じて飲め
217愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 15:10:04
出してくれようとする気持ちがあれば、いくらでも良いよ。
218愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 15:12:42
>>215>>1嫁な
219愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 21:02:51
>>215は、「ご祝儀は1万にして二次会会費自己負担にした方が、飛行機代負担よりお得!」 
っていう計算をしたんでしょ。
ゲストの負担を全く考慮しないよりはましだと思うけど、すごくけち臭い。
220愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 23:19:52
>>215はお祝儀とか言ってるし、釣りじゃないかな。
221愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 23:43:39
>>220
確かに・・・。
どんなに頭が弱くても、自分が披露宴するときに「ご祝儀」だって気づくよな。
222愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 00:04:31
もうじき「ご祝儀」を「お祝儀」という地域もあるんです!って
言い訳しにくるに300祝儀
223愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 00:05:13
>>220
>>221
そんな事言ってると
「お祝儀と言う地域もあるんです!」
って奴が出てくるぞw

しかし未だにその地域が何処なのか出てこない不思議w
224愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 08:51:30
「お祝儀 方言」でぐぐると沖縄関連サイトばかり出てくるから
沖縄じゃないの?
225愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 08:54:46
もうちょっと調べたらこんなの出てきた
http://natto.2ch.net/ms/kako/1010/10109/1010910629.html

56 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/15 17:10 ID:rBKPfQIt
「お祝儀」の>>42さん!それ方言ですか?
私の知人(九州出身)も「お祝儀」って言うんだけど。


57 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/15 17:12 ID:v6hViogy
私も九州の出だけど「ご祝儀」としか聞いたことない。


58 名前: 42 投稿日: 02/01/15 17:13 ID:+S2Oj+wz
私は九州ではありませんが、西日本です。
お祝儀、お祝儀袋と言います。

60 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/15 17:30 ID:rBKPfQIt
>>57-58
レスありがとう。
九州では言わないけど、西日本ではお祝儀というんですね。
じゃ、私の知人はそちらの方言が入ってるのかな?
でも「お祝儀」という地方もある、ってわかって良かったです。
知人の「お祝儀」を聞くたびに「それ違ってますよ」って言いたくなってたので…


つまり西日本の一部、ってことかな
226愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 12:34:08
個人的には、そこまでマイナーな方言なら
こういう色んな人が見るような場所で使うには不適切だと思う。

エスパーにはなるけど
こういう場所で「お祝儀」と言ってる人は方言で使ってる人よりも
間違えて使ってる人の方が、圧倒的に多いんじゃないだろうか?
227215:2007/11/29(木) 13:48:40
呼ばれたので出てきましたよw
「お祝儀」って周りだけだったんだ・・知らなかった。
「祝儀袋」にも「結婚祝」としか書いてなかったし。
これって間違い?どっちなんだろ?

ちなみに私が負担したのは
ホテル代(¥18,000)+二次会代(¥8,000)で一人頭26,000円。
そこそこいいホテルの挙式@都内だったので、部屋代が高かったので、こちらで負担。
航空券は片道9000円のディスカウント航空券をこちらで三ヶ月前から抑えておいた。
普通、披露宴のお祝儀のお金が30000円くらい?と踏んでおいたので
飛行機代を出してもらって、お祝儀1万なら、出席してもらう人にはトントンかな、と。
あらかじめ説明しておいたので、一人を除いて文句は出なかった。

なんで、「二次会代だけ出したほうがお得」と考えたわけでは決してないんだが。
私も地方の結婚式は飛行機乗って出席するけど、お車代は一万っていうケースが多い。
でも、お祝儀は普通に3万出すかな。

要は「どっちが多く出すか」の相場をきちんと把握して、不満のないような
ベストチョイスをして、周知したつもりでも、色々文句は出るわけですよ。
>>1が正しいのは納得。
228愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 14:01:58
単に日本語が弱いだけだと思う>お祝儀

方言であっても、こんな場では使わない
229愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 14:39:05
明日ナイトウェディングだ。
お祝儀持って行かないとなぁ。
230愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 14:47:03
メンヘル病院イキナヨ。
231愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 23:23:31
これは釣りだ。そうに違いない
232愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 23:33:06
丁寧語の接頭語、「ご」「お」の使い分けは、
音読みの単語にくっつく場合は「ご」
訓読みの単語にくっつく場合は「お」
だと習った。
「祝儀」なら「ご祝儀」
「祝い」なら「お祝い」
233愛と死の名無しさん:2007/11/29(木) 23:34:12
>>232
お弁当 ・・・とかは?
234愛と死の名無しさん:2007/11/30(金) 11:38:55
ご味噌
ご醤油

例外大杉w
235愛と死の名無しさん:2007/11/30(金) 23:27:00
>>227
普通に「ご」祝儀を受け取って、抑えておいたチケットを送った方がスマートだったんじゃね?
ご祝儀は一万円で良いよって言われても、会費制じゃないんだから包む方は悩むと思う。
勝手に三万で見積もられてトントンって、どんだけ勝手なんだよ。
二万円の予定だった人もいたかもしれん。
配慮がないと思う人がいてもしょうがない。
236愛と死の名無しさん:2007/12/01(土) 11:06:03
>>235
同意。ご祝儀貰う前提で計算しているのがなんとも。
黒字結婚式と同様の思考回路ってかんじ。
そりゃぶっちゃけ金のやり取りなわけだけど、
お互いの祝う気持ちとか来ていただくための気遣いとか、
そういう気持ちの部分が全く抜けちゃってるもんね。
なのに「気遣ってるアタクシステキ」「こんなに気遣っても文句が出るヒドイ」…。

直接言ってこなかっただけで、「配慮がない」と嫌な気分になっている人は、
もっといると思うよ。
237愛と死の名無しさん:2007/12/02(日) 23:24:00
>>236
多分文句を言ったという人はそういうことを言いたかったのでは・・・?
と思わざるをえない。

だから釣りなんだよ、きっと!
238愛と死の名無しさん:2007/12/03(月) 22:50:57
2月に地元での結婚式に招待されていて、土曜の12時〜挙式・披露宴・二次会です。
金曜、最終便の飛行機で向かい、実家に泊まって、日曜の午後に帰る予定です。
交通費は3万円程度。

今週あたり招待状がくると思うのですが、交通費についてはまだ話はありません。
地元での結婚式だし(地元を離れたのは私の都合なので)交通費が出なくても
いいのですが、二次会に出席したくないのです。
二次会はたいてい楽しくないのにお金がかかるし、帰って家族や他の友人と過ごしたいのですが
もし交通費を負担してくれた場合、二次会欠席は失礼ですか?
メールで「二次会出れる?」と聞かれて困っているのですが・・・
239愛と死の名無しさん:2007/12/03(月) 23:10:54
>>238
出たくないなら出なければいい。二次会なんてその程度のものだから気にスンナ。
「家族とゆっくりしたい」「母親がその日はどうしても家で夕食食えって」
「ばあちゃんが(ry」てな具合に、家族のせいにしとけばいい。
240愛と死の名無しさん:2007/12/03(月) 23:44:46
>>238
>>239に同意。無理することはないよ。
家族を理由にすれば角は立たないはず。
けど、自分の都合で地元離れたからって
交通費出さないもんかな?
御祝儀制の遠方に行った時は今の所もらってるが…。
会費制のは出ないけど。
出してくれたらいいのにね。
241愛と死の名無しさん:2007/12/04(火) 00:22:18
亀ですまんが
>「お」祝儀
「ご」という濁音の響きをあえて避ける地域もあるんだよ。京都とかそうらしい。
242241:2007/12/04(火) 00:23:52
まあ「お」祝儀と言っている奴の多くは、単なる無学だと思うが・・・
243愛と死の名無しさん:2007/12/04(火) 00:23:54
亀なら亀らしく黙っとけ。
244愛と死の名無しさん:2007/12/04(火) 01:02:03
>>239 >>240
二次会は断っても大丈夫ですか、よかったです。
「家族が〜〜」と言って断ってみます。

結婚する友人が「交通費は普通は出すもの」という認識があるのかどうか
まったく読めませんが、妊娠もしているらしいし、3ヶ月しか準備期間もないので
あまり期待していませんが出たらうれしいですね。全額だと逆に申し訳ないですけど。

毎年お正月と他に1回(4〜9月のどこか)で帰省しているので
その時期だったら、交通費0でも全然かまわなかったんですけどね・・・
245愛と死の名無しさん:2007/12/04(火) 09:54:17
でき婚か・・・とテンションが下がった人の数
↓↓↓↓
246愛と死の名無しさん:2007/12/04(火) 14:19:45
>>245
247愛と死の名無しさん:2007/12/06(木) 02:17:08
交通費を先渡しした方はいらっしゃいますか?

たいていは打診の時に交通費出すねといっておいて、当日お車代を手渡しだと思うのですが。
新幹線の回数券などを先に送られた方はいらっしゃいます?
248愛と死の名無しさん:2007/12/06(木) 18:34:37
回数券ではないけど、乗車券と指定券をこちらで手配して送りました。
249247:2007/12/06(木) 20:50:41
>>248
その乗車券と指定席券は普通郵便で送られました?
それとも配達記録郵便や書留を使われましたか?
250愛と死の名無しさん:2007/12/06(木) 20:58:31
普通郵便で送って紛失されたら、泣くに泣けないな。
251247:2007/12/06(木) 21:10:26
>>250
まさにそのとおり。
招待状と共に回数券を入れたのですが…相手方に届いておりません…。
252247:2007/12/07(金) 16:56:40
招待状(+回数券2枚)が見つかりました。
どういう経緯か不明ですがとりあえずほっとしました。25000円失わずにすみました。よかった。
253愛と死の名無しさん:2007/12/07(金) 20:41:58
>>247
見つかってよかったですね。
余計なお世話とは思いますが、金銭的価値のあるもの、
無くされては困るものは、書留なり配達記録なり、
直接相手方に手渡しできるような確実な手段をとったほうがいいですよ。
大げさかもしれませんが、社会人としての常識かと。
費用節約と言ったってほんの何百円程度のことですから。
254愛と死の名無しさん:2007/12/08(土) 13:37:51
新幹線利用で片道1時間弱程の距離に住んでいる友人が4人いて
私が考えている方法は

一、彼女たちが電車でくるというならば新幹線の往復指定席券を前もって取って
招待状と一緒に送る

二、車でくるならば、新幹線利用と同等の額を渡す

にしようと思うのですが、どうでしょうか?
車なら高速代金を調べて渡したほうがいいのかな?
255愛と死の名無しさん:2007/12/08(土) 15:11:41
どちらで来るに関わらず二がよい
256愛と死の名無しさん:2007/12/08(土) 16:11:54
同じく2を支持する。
交通の手段が何通りかある場合は その時の事情で変更出来るようにした方がいいと思う。
回数券をもらってしまうと車で行きたくなった時に行きにくい。
257愛と死の名無しさん:2007/12/09(日) 00:53:41
ある友人が、遠方で結婚することになって、泊りがけで言った。
スピーチまでしたが、車代、宿泊代、スピーチのお礼、一切なし。
でも、全然気にしなかった。式は良い式だったし、彼を心から祝いたい気持ちがあったから。

その後、同じく遠方の別の友人の結婚し気に入って、スピーチしたら、
宿泊費はもちろん、交通費もお釣りがくるくらいもらった。

そういう経験をしてしまうと、いやおう無く、前者の友人の対応に
?な気持ちを持ってしまう。そして、後者の友人をなんとできた人間なんだろうと
見直してしまう。改めて一章付き合っていこうと思ってしまう。

お金じゃない、気持ちの問題。それは、その通り。

でもね、招待された複数の結婚式の対応を比較してしまうのも、
それで人間性を測ってしまうのも、自然な気持ちの問題で、止めることが
できない。むろんこんな気持ちはリアルでは一生誰にも漏らさないが。
258愛と死の名無しさん:2007/12/09(日) 01:20:00
>>257
言ってることにはほぼ同意するが、誤字がひとすぎる気がする。

259愛と死の名無しさん:2007/12/09(日) 01:32:49
交通費を辞退した友人に、食事と宿泊費を出したら別の袋に入れて返してきた…というレスが前に書いてあった。

自分はそこまでは出来そうもないけれど、交通費や宿泊費を出してくれた友人に対しては その気持ちがうれしいので祝儀に上乗せするよ。
3万→5万だけどね。

お金というより気持ちの問題なんだけど、自分もその気持ちに報いたいと思うから。
それに何よりお祝いに行っているんだから(しかも普通は一生に一回)相手に負担をかけさせたくないって思ってしまう。

260愛と死の名無しさん:2007/12/09(日) 13:54:34
問題は、こういうレスを鵜呑みにして、
「交通費分は返ってくるか上乗せがあって当然。」と思う主催者がいることだな。
261愛と死の名無しさん:2007/12/10(月) 03:27:13
宿泊費や交通費を御祝儀への上乗せ。
実際はどうなんだろう?

自分のまわりでは、遠方からの友達に出してる人は半々かな。
御祝儀への上乗せがあったかどうかは不明。
262愛と死の名無しさん:2007/12/10(月) 08:24:57
ただでさえ高いご祝儀相場を上げるのはやめてほしい。
263愛と死の名無しさん:2007/12/11(火) 22:16:31
上乗せってよくわからない。
だってさ、交通費と宿泊費って、いわば必要経費じゃん。
出してくれる気持ちはありがたいってのはわかるけど、上乗せって、却って失礼じゃないか?
264愛と死の名無しさん:2007/12/12(水) 04:53:07
別に失礼とは思わないけど、それなら初めから受け取らなきゃいいんじゃ、とは思う
あとは交通費だけ受けとるとか片道分だけ、とかさ
突然送ってこられたりで、受け取るしかない場合もあるだろうけど
まあせっかくの好意を断るなんて失礼!って人もいるだろうから、祝儀上乗せでも
別途物贈るんでも何もしないんでもいいんじゃない
265愛と死の名無しさん:2007/12/13(木) 20:38:06
来年、地元の北海道(札幌市内)で挙式することになりました。
ゲストはだいたい地元の子ですが、
私達二人が都内在住のため都内からも何人か来てもらおうと思っています。
北海道は会費制で1万3千円。
都内だとご祝儀制で約3万円。
この差を考えて交通費は一人3万円にしようと思っているのですが、どうでしょうか?
266愛と死の名無しさん:2007/12/13(木) 21:11:23
>>265
3万円で札幌−都内って往復できるんだっけ?
割引切符でなく正規料金で往復できるんだったらOKじゃね?
267265:2007/12/13(木) 21:20:31
>>266
ご祝儀−会費=約2万
それにプラス3万の約5万あれば可能と考えてます。
わざわざ遠方から来てもらうので、もっと出した方がいいのかな。
268愛と死の名無しさん:2007/12/13(木) 21:33:07
>>266
片道の普通運賃が30000円。曜日や便名が限られる割引なら
半額ぐらいまで安い設定はあるけど。
>>265
いいでしょうとはいえないだろうね。
269愛と死の名無しさん:2007/12/13(木) 21:39:16
>>267
もらう側が勝手に御祝儀の額を決めちゃダメだよ。
御祝儀はあくまでも相手の好意で頂ける物なんだから、
「通常の御祝儀相場-会費で浮いた分を交通費に回して」
なんて招待者側が指図できることじゃない。
270265:2007/12/13(木) 21:53:14
みなさんありがとうございます。
自分が3万円包んだから・・・という前提で考えるのはおかしかったですね。
都内から来てもらう予定の友人達には
「交通費は一部しか渡せないけど・・・」とあらかじめ言うことにします。
それでも自分なんかの式に来てくれる人は大事にしなければ。
271愛と死の名無しさん:2007/12/13(木) 21:57:16
北海道は特殊
会費制だなんて言っても理解されないことは多い
金のことでガタガタ言わないヤツだけ招待すればいい
272愛と死の名無しさん:2007/12/14(金) 02:40:26
自分は関西だけど交通費3万くれたらすごくうれしいし充分だと思う。
交通費は一部しか渡せないの…っていう時に具体的に金額を言ってもらえたら助かる。
旅行会社のパック旅行で一泊のとか使ったり、早割りとかを手配して工夫出来るし。

ただ一部しか出せないのとしか聞かなければ微妙な気分になるかもしれない。
273愛と死の名無しさん:2007/12/14(金) 02:45:13
あれ?なんか文章がおかしい…。

一部しか出せないの…という言葉だけなら 少し躊躇するかも…という意味です。
一部というのが1万円なのか2万円なのか、いったいいくらだろ?となんかもやもやしそうで。
274愛と死の名無しさん:2007/12/14(金) 12:20:13
そうだね。
「交通費を三万円しか渡せなくて
申し訳ないんだけど…」という風に
言うのがいいんじゃないか?
275265:2007/12/14(金) 13:14:08
あぁ、皆さん参考になります。
本当にありがとうございます。
>>274さんの案でいきたいと思います。
お互いはっきりさせておいた方が気持ちいいですもんね。
276愛と死の名無しさん:2007/12/29(土) 22:20:14
>>89です。
海外出張になるといっていた友人の件で再び相談させて下さい。
友人は海外出張中です。招待状は本人の希望もあり一応送りました。

披露宴の時期にはどうやら帰国はしてないようなのですけど(出張継続中)本人は披露宴に出席するつもりでいてくれてるようです。

この場合のお車代はいったいどうしたらよいのでしょう?いくら包めば適切でしょうか?
本人は何か用事をつくって帰国するといっていますが、もしかすると自腹で帰って来るかもしれません。
277愛と死の名無しさん:2007/12/29(土) 22:22:40
>>276
ぶっちゃけあなた的にはいくらまでなら出せるのよ。
278愛と死の名無しさん:2007/12/29(土) 22:34:42
>>276
航空券の相場はどれくらいなの?
279276:2007/12/30(日) 00:04:08
>>277
出そうと思えば全額用意は出来るかと。
まだ新婚旅行を申しこんでいないので、そこを節約したら済むので。
金銭には余裕がないのが現状ですが、わざわざ来てくれるなら出来る限りのことはしたいですし。

>>278
航空券の相場を知らないんです…。すみません。
出張先はドイツらしいのですが…。
280愛と死の名無しさん:2008/01/03(木) 14:09:31
ネットにつなげる環境があるんだから面倒がらずに調べましょうね。
10月末の半年後ということは4月末(まさかGW?)ですね。
まだ運賃は確定していないようだけど行き先をベルリンとして、
3月末の時点でエコノミー最安値で片道12〜13万円くらいです。

国内での移動もあるかもしれないし、10〜20万では足りないかも知れませんね。
281愛と死の名無しさん:2008/01/03(木) 23:49:05
>>279
もしかしたら会社の経費を使うかもしれないし、全部じゃなくていいんじゃない?

渡航費用の半額くらいでいいかと。(ホテルとか移動とか含めて)
事前に言っておく(相手が恐縮してやめてしまうかもしれないけど)か、当日に少ないけど…って言えばいいと思う。
282愛と死の名無しさん:2008/01/04(金) 13:29:05
遠くても、新幹線で40分の距離の人しか来てもらわないから
交通費は一人1万円が上限かなぁ。会場は新幹線が止まる駅直結のホテルで、
披露宴も2時間くらいで終わって、挙式も二次会やらないから、
宿泊費用までは出さないけど…。ってか、片道1万円かかる披露宴に
行ったけど交通費出なかったし、出ないのが当然だと思ってたな。
283愛と死の名無しさん:2008/01/04(金) 15:23:20
遠方から新幹線を使用してくる場合、
来てもらってから現金で支払うのがいいのか、
招待状と乗車券を同封して送るのがいいのか迷っています。

どちらがいいか教えてください
284愛と死の名無しさん:2008/01/04(金) 15:56:01
現金でもらう方が嬉しいです。
285愛と死の名無しさん:2008/01/04(金) 21:15:37
事前に現金がいい。
乗車券を送ってくれる人って、チケットショップ等で買って
ちょっとでも安くしたいっていう意図?
それとも、もらう側が自分で買う手間を省くための親切心?
286283:2008/01/04(金) 21:57:43
>>284,285

レスありがとうございます
チケットにしようと思ったのは、現金をそのまま渡すと
相手は気が引けるかなと思いまして

無難に現金を渡そうと思います
287愛と死の名無しさん:2008/01/04(金) 22:00:07
現金の方が、交通手段の選択肢が増えるからね〜
288愛と死の名無しさん:2008/01/04(金) 23:12:46
チケットで渡すと金券ショップでケチったと思うなんて…そんな発想
できるってことは、現金もらって少しでも安い切符買う人なんだろうな。
…てか、そういうケチケチしたヤツは、結婚式行かなくてもいいし、
自分の結婚式の時も誰も呼ばなくて良いんじゃない?
289愛と死の名無しさん:2008/01/05(土) 00:37:26
つーかチケットで貰うと、時間まで指定されてしまうじゃん
まさか自由席を渡すつもりか?
290愛と死の名無しさん:2008/01/05(土) 00:53:45
>>283の場合は新幹線で来ることがわかっているみたいだから、
事前に確認した上でチケットで良いと思うけど。
291愛と死の名無しさん:2008/01/05(土) 03:01:48
自由席でもいいでしょ。
帰りの時間読めないんだし。
まさかグリーンにしろとでも?
292愛と死の名無しさん:2008/01/05(土) 04:23:07
まだまだ先なんだけど、自分も新幹線チケット渡すつもりだった。
式場が、飛行機より新幹線の方が便利な場所だし。

>>289 >>291
新幹線回数券だったら、使う人が自由に時間指定できるよ。
自由席・指定席、両方の回数券があります。
293愛と死の名無しさん:2008/01/05(土) 04:28:42
追加。
ただし回数券だとお盆正月等使えない期間があるけどね。
自分の場合は、その期間ではないのと
10人前後になりそうなんで、切符を用意する場合は
20枚綴り回数券を購入しようと思ってる。

もしくは、旅行代理店で
宿泊と新幹線とがセットになってるのを手配して
・・・どうしよう・・・。と、ここで止まってます。
交通費(新幹線)と宿泊だと
一人4万弱はかかるので、全額負担となると正直キツイ。
294愛と死の名無しさん:2008/01/05(土) 08:15:47
出張とかで旅慣れている人にとっては、現金でもらって自分で手配できる方が
絶対に選択肢が多くて嬉しいんだけどね。ポイントとかも貯められる。

爺婆は、懇切丁寧に手配してあげて下さい。
多分、振り回されることになるだろうけどwww
295愛と死の名無しさん:2008/01/05(土) 10:45:42
きついと思うなら呼ばなければいいと思うの。
296愛と死の名無しさん:2008/01/05(土) 11:42:12
>>293
挙式披露宴の開始時間や終了時間が、前泊後泊等の宿泊が必要になる
時間に設定しているなら、キツイとか関係なく宿泊代を負担するしか
ないんじゃねーの?
297愛と死の名無しさん:2008/01/05(土) 18:41:23
5年前に遠距離恋愛の末結婚して結婚式は地元から離れた場所で挙げた。
交通費は往復でまともに払って5万ちかくかかる。

結婚式に招待した地元友人にはもちろん宿泊ホテルをこちら負担で手配し、交通費往復分を渡した。

その地元友人のうちの一人が春に結婚することになり披露宴に呼ばれた。
それはいいが、
「帰省のついでに参加してもらうんだから、交通費いらないよね」
だと。
旦那が会社休みでもない時期に、実家に帰省なんかしませんけど。

こういうことわざわざ確認してこなけりゃ自己負担覚悟で出席するつもりだったのに。
すみません、こちらが毎年年賀状だしても一度も返事すら書いてこないケチいあなたの披露宴、
すっかり出る気なくなりました。
298愛と死の名無しさん:2008/01/05(土) 22:30:05
>>294
さすがに相手のポイントとかマイルまで
気を回す必要はないと思うぞ。
299愛と死の名無しさん:2008/01/06(日) 00:55:04
>>295 >>296
その殆どが、新郎親族なんで「呼ばない」って選択はできないんですよね。
披露宴は午後に入ってから始まるのですが
全員前泊ありでないと厳しい距離にお住まい。
後泊もあった方が余裕があるだろうなあ・・・

というか、親族の場合は交通費どうしてますか?
300愛と死の名無しさん:2008/01/06(日) 01:09:55
>>299
新郎と新郎父母に丸投げで。新婦側は口出ししないほうが良いと思う。

因みに、私の場合は自分の親族が遠方から。
新幹線とホテルがセットのものを手配。
親族はおじ・おば夫婦のみ。
親とおじ・おばの話し合いの末、半額(一人分)負担ということになった。
新郎側は、新婦側の交通費についてはノータッチ。
301愛と死の名無しさん:2008/01/06(日) 01:12:20
>>299
親族の交通費・宿泊費はその家ごとのルールがあるので、
過去他の親族はどうしていたか調べて、その前例に従うのが吉。

親族内に日帰りできないような遠方で結婚式を挙げた人がいなければ、
親に相談してその意見に従うのが無難。
302愛と死の名無しさん:2008/01/06(日) 13:53:30
一人4万弱なら多分親戚側からのご祝儀でまかなえると思うよ。
303愛と死の名無しさん:2008/01/06(日) 18:11:43
親族は>>300みたいに親を介して話し合ってもらって
全額無理でも半額とか、まあいろいろ決めてる人が多いんじゃないの
何泊するかなんてそれこそ相談しなきゃわからないと思うんだが
304愛と死の名無しさん:2008/01/07(月) 22:07:32
最寄の新幹線駅まで一番近いところに住んでる友人でも片道6000円、
+船か高速バスで渡らないといけない島で式挙げるヤツが打診ついでに
「で、車代って普通出すもん?」とか言ってきやがった。
「いや、いーんじゃねぇの?」とか言ってもらいたかったのか知らんが、
そういう了見で人を招待しようとするなよな〜。
305愛と死の名無しさん:2008/01/08(火) 13:32:13
自腹で前泊する予定ですが、体力的に辛いので後泊もする予定です。

新婦(友人)には後泊のこと言わない方がいいのかなぁ?
気を遣わせちゃうかな。
306愛と死の名無しさん:2008/01/08(火) 14:00:40
>>305
言ってどうするの?
宿泊費いただこうってつもり?
307愛と死の名無しさん:2008/01/08(火) 14:06:16
いただくつもりは無いけど、
「遠いから当日どうするの?」とかは訊いてきてくれてるんで
正直に日程を言った方がいいのか、帰ったフリした方がいいのか・・・

当日は花嫁とはそんなに話せないだろうし余計な心配だったかな。
308愛と死の名無しさん:2008/01/08(火) 14:11:14
>>305
新婦側としては、そこまで構ってる余裕がないです。
309愛と死の名無しさん:2008/01/08(火) 16:09:33
>>305
花嫁が気を遣う人なら
遠方の招待客には宿泊費を負担しているはず。
310305:2008/01/08(火) 16:39:08
>>309
それもそうですねw
311愛と死の名無しさん:2008/01/08(火) 23:46:36
日程によるがな。
遠方でも余裕を持って日帰り可能であれば宿泊費を出さなくて当然だし。
何でもお金を出すのが美徳というわけではない。
312愛と死の名無しさん:2008/01/09(水) 23:32:32
遠方に飛行機で日帰りだったら交通費は出して欲しいな。
313愛と死の名無しさん:2008/01/09(水) 23:50:06
314愛と死の名無しさん:2008/01/10(木) 06:13:29
相手を思いやる気持ち=お金
315愛と死の名無しさん:2008/01/10(木) 13:20:27
「宿泊の手配はこちらでします」
と言われて交通費4万自腹で行って、本当に手配だけだった事がある。
気が付かない人は、こちらの好意(出費)に全く気が付かない場合が多い。
316愛と死の名無しさん:2008/01/10(木) 17:59:21
結婚式と披露宴を別日程でやると父親(遠方)に伝えたら
「2日も仕事を休めない」
「行くのだって金はかかる」
と…

彼から「交通費くらい、うちで用意する」と言われたがもう来てほしくないと思い、親とは泣きながら電話切った。
317愛と死の名無しさん:2008/01/10(木) 20:24:08
>>316
仕事している人に二日間仕事を休めと要求するのは、はっきり言って
我儘。
たとえ実の親兄弟でも、休んでくれて当然ではない。
誰だって職場のしがらみに縛られていて苦労しているんだから。

どういう事情で結婚式と披露宴を別日程にしたのか知らないが、
「別日程になって当然でしょ」と自分の都合を相手に押しつけるに足る
事情って、人命に関わる等よっぽどの理由じゃないと周りは
納得してくれないよ。
318愛と死の名無しさん:2008/01/10(木) 20:35:48
父親は他の出席者を代表して言ったんだと思うが。
2回も呼ばれるなんて遠方じゃなくても迷惑。
319愛と死の名無しさん:2008/01/10(木) 20:45:51
>「行くのだって金はかかる」
に対する返事が
>「交通費くらい、うちで用意する」
だもんなぁ、316って社会人経験も全然ないニート?
320愛と死の名無しさん:2008/01/10(木) 23:19:22
>>316が?な人だってのはわかるが、親もどうなんだ?と思った。
二日も仕事を休めないというのはともかく自分の子供の結婚式行くのに金がかかるって言い方もどうなんだ?
親なら、挙式と披露宴を別の日にした事情を聞いて、それが我儘であれば諫めるのが先では?

321愛と死の名無しさん:2008/01/10(木) 23:36:33
>>316
元気だして。
相談がなかったから、すねてるのかもしれないね。
322愛と死の名無しさん:2008/01/10(木) 23:48:42
結婚式が面倒くさいし、できればしないでほしいって親も居ますよ。

うちの親。

「海外で(2人きりで勝手に)あげてきたら?」と言われたときは泣きたかったわ。
323愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 00:02:03
>>320
319と趣旨は同じだけど、
「金がかかる」って交通費だけのことではないでしょう常考
責任ある仕事してる人だったら、
休んだり代理を立てたりフォローするだけで経済的に痛い、
と思うのでは?
まして、泊まりがけを2回もなのだから
324愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 05:57:16
っつーかそんなんで泣きながら電話切るくらいなら
なぜ決める前に日程等親と相談しないのだろうか
325愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 10:05:16
最初に親のスケジュール押さえるのが常識だろ・・・
326愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 10:08:25
2人で盛り上がって勝手に決めたんでしょw
327愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 10:20:12
普通、双方の親交えて、日程はどうだ式場はどっちの地元だとかで、
最初のひともんちゃくになりがちだもんね。
328愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 10:31:42
式・披露宴は同じ日にちゃちゃっとやって
オナヌー挙式は新婚旅行兼ねて二人で勝手にやりゃいいのに
329愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 10:54:15
>>316
まともな神経の新郎新婦なら
まず親のスケジュール調整をする。

親も、なんでこんなドリーマーな娘にしちゃったんだろうと
泣いてると思うよ。
しかも、「交通費」しか出さないのかよw
日帰りさせるつもり?

自分たちの都合しか考えないドリーマーだねw
330316:2008/01/11(金) 14:28:38
実は親が離婚してるんです。
(母方につくも母はすでに死亡。父親も母親も再婚は無し)
一応父親とも電話連絡はとっていたんで、電話で結婚の報告だけはしたところ、
最初は「いつなんだ」「行きたいが俺がいける身分ではない」云々。
それを彼に話したら、
「娘の結婚式は親だったら見たいだろうから呼んであげよう」
ということになり、招待したらこういうことに…
よくわからないけど、きっと金の問題じゃないんじゃないかな
だからもういいや、とは思ったんだけど、
金のことを言い訳にされるのが嫌だった。
331愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 14:49:42
>よくわからないけど、きっと金の問題じゃないんじゃないかな

だから、その非常識な日程のせいだって自分でもわかってんじゃんww
332愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 15:44:04
このスレの住人は、後出しが大嫌いなの知ってるか?
半年と6ヶ月ロムって二年後に書き込め。
333愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 15:45:57
これ以上何を書いても叩かれるだけだから、もう来ない方がいいよ…。
親にも316にも色々つっこみ所はあるけど、気持ちが落ち着いたら、
もう一度電話して詫びる所だけでも詫びてみたら。親もショボーンとしてるかも。
「相手にこんな事を言われた、ひどい」と思っても、
自分の方が先に相手の気分を逆撫でしていたりするものだよ。
334愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 16:15:24
で、離婚と結婚式・披露宴が別々な事に関係はあるのか??
335愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 17:13:56
>>330
あなたも彼氏も
「離婚した父親も呼んであげる優しい自分☆」
と思いたいだけじゃないの?

相手の都合も考えず、自分たちの願望を押しつけて
「交通費出してあげるのに!」なんて…
来て い た だ く って気持ちのない披露宴なんて
ろくなもんじゃないよ。
金の問題じゃないだろうけど、交通費と宿泊費を
あなたと新郎で用意するべきだと思うし
何の配慮もせず「好意の押し売り」しておいて
相手を非難するなんて何様のつもり?
336愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 19:10:13
でもさ花嫁のテンションって


「すべての人に祝福して欲しい」モード全開になって
来てくれない人は鬼!って思ってしまう感じも分からないでもない。
337愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 19:34:04
父親の弟夫婦からのご祝儀は9万。
宿泊費はこちらが負担しました。
「9」って数字使うなよ・・・。
嫌がらせ?常識知らず?
年賀状の返事も来ない。

祖父の葬式では火葬後に来ました。
花輪も出さず・・・。
私の親が祖父母の面倒をずっと見てきたのに
ありがとうの一言もない。
法事も一度も来ません。
他の親戚の不幸があっても来ない&香典も送らない。

あのー、この人医者なんですけど
人間的に最悪だと思うのは私だけ?
嫁も同類。
50代なのにこれってさ・・・。
338愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 19:37:06
>>337
スレ違いなのは嫌がらせ?常識知らず?
日本語よく読もうね。
339愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 19:54:59
宿泊費のこといいましたよね?

派生しちゃいけないわけ?
340愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 19:56:54
>>339
落ち着いてからお越し下さい
341愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 20:05:30
>339
こっちの方が良いと思う。

冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1159329893/l50
342愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 20:22:15
>>337
結婚のお祝いに「苦」を連想させる9ってどうよ?と思ったけど、もしかしたら割り切れる数ではいけないと思いこんでるのかも。

よそ様に、頂き物のおすそわけなんかする時3、5、7、9…にしなければならないと聞いた気がする。
自分は7個の上は8個や10個で…と思ってたんだけど、8や10は適切ではないと思ってる人もいるみたいよ。
343愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 23:28:10
8は末広がりの「八」って縁起がいい数字なんだけど。
知らない人がいるのか。。。
344愛と死の名無しさん:2008/01/11(金) 23:30:19
>>339見るにスレ違いだと思ってないところが凄いな
345愛と死の名無しさん:2008/01/12(土) 00:09:34
中国では9は永久の久につながるとして、縁起のいい数字だそうだ。
>>337の叔父夫婦はきっと中国の人なんだよ。
346愛と死の名無しさん:2008/01/12(土) 09:22:05
>>339も実は中国の人かな?
347愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 21:06:56
来月挙式予定です。
私サイドの招待者(私も含め)全員新幹線利用でないと来れません。
(新幹線で1時間少々なので日帰りは十分できる距離ですが)

一応、ご招待する時に、切符の手配については意向を聞いて、
切符宿泊先手配希望者には先日切符とクーポン、
電車の時間までの時間つぶし用で駅近くの少しこじゃれた喫茶店の珈琲券を送りました。

ただ、それ以外の人は特に切符宿泊手配希望なしだったので、
珈琲券などはあらかじめ渡してはいるものの、
当日全員に「お車代」をお渡ししよう(額は各自で調整)と思っていたのですが・・・。
ただ、ここで「事前にお車代」とかかれてしまい、困っています。

なぜなら、自分は公務員で招待者もほとんど公務員。
「お車代」とはいえ、「職場で」交通費よりもさらに多い「現金」を
「公務員」であるゲストの方に渡すのはいくら何でも・・・。
とおもったのですが、当日渡すのって非常識と思いますか?
ちなみに、職場では忙しすぎて(私は挙式前のため配慮があり早帰りできたが)
挙式前に飲み会等プライベートで会う機会はほとんどありません。
348愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 21:19:34
>>347
その公務員のゲストは公務であなたの披露宴に出席するの?
公務なら公務に関わる必要経費以外に報酬を受け取るのはまずいが、
プライベートの交際に関する贈答まで問題にはならないと思うけど?

どうしても心配なら公務員としての規定に抵触するか否か、上司に
相談したら?
349愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 21:44:03
>348
ありがとうございます。しかし、それを聞く上司自体がゲストなんです。

実は、最近、「関係者による接待」による懲戒処分と言うことで停職食らった人がいるんだが、
その事例が、福祉関係の公務員(たまたま異動で着任)が、旧来の友人で福祉施設のオーナーだった人間に相談を受けた際、
「どうせ余っているんだし食ってけよ」と施設の給食(数百円)をごちそうになったことが
利害関係者からの利益供与となり、懲戒事由になったそうでびびっています。
(たまたまその事例が実際には職員には便宜の供与のしようがなかったことで「収賄」の立件ができず
懲戒免職には「温情で」ならなかったとのこと)
しかもその後、過去そういう便宜供与を受他にうけていないか全職員が上司や人事関係課に事情聴取をされました。
(一応珈琲は倫理規定上ぎりぎりOKです。)

あと、式場なら、「オンブズマン様他市民様を含めた他人の目」がないので、まだ世間の常識通りにしやすいかなと思ったんです。
(うちの両親からは「お車代はきっちり出せ」との至上命令がでているのでそちらの顔も立てないといけないし)
350愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 22:02:38
職場の人間に聞けよ。
前例がなかったら呼ぶな。
351愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 22:31:37
>350
ありがとうございます。普通「職場で聞け」ごもっともだと思うんですが、
「失われた10年」のせいか、新採用自体が非常にまれで当然適齢期?がほとんどおらず、
(私の職場は私以外全員役付です)
結婚する人間なんて絶えて久しくの上、さらにお車代を気にすべき遠距離で式なんてほとんど例がなく、
昔のたくさんあった事例も今のようにうるさくはなかったので、
(なにしろ「官官接待全盛期」だし)余り参考にならないんですよね・・・。
352愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 23:18:16
>式場なら、「オンブズマン様他市民様を含めた他人の目」がないので

お車代の支給有る無しって、出席者の世間話から
結構周囲に漏れるもんだよ。
個人的な付き合い上の贈答が絶対不可というなら、
職場で渡そうと、式場で渡そうと同じだよ。

参考になろうとなるまいと、お車代を渡したいのなら
上司とか倫理審査会などに相談して、現時点での
職場の見解を教えてもらうしかあるまいってか、管理職には
上からの通達でその手のことも含めて指導されているんじゃないの?。
353愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 23:37:28
遠方の友達の交通費とホテル代35000円渡したけど友達からはご祝儀三万円いただきました。
友達に、ご祝儀より多く貰うのは申し訳ないと言われた…。
354愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 23:40:01
つうか、同じ職場の公務員同士で接待しあって、なんか問題あるんか。
それだったら、祝儀も渡せないし、おもてなしもできんわ。
355愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 02:07:22
社会的儀礼の範囲内だと贈収賄の構成要件には該当しないはず。
356sage:2008/01/17(木) 02:22:17
>>353
社交辞令。
お金を多くもらって嬉しくない人はいない。
357愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 08:45:41
>>347
結婚式のお車代は普通の常識ある人なら出すものだし、いいんじゃないの?

そりゃ実費1万のところを5万や10万出したら お車代という名の賄賂と言われても仕方ないけど。
18000円の人に2万出したり、12000円の人に1万出すとかなら問題ないように思うなぁ。
あくまで個人的意見だけど。
358愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 10:44:19
15,000円くらいの会費制にすれば問題ない。
359愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 13:00:13
>>353
その友人は、あなたの披露宴に招待されなければ
宿泊が必要な遠方まで足を運び、御祝儀3万円を出費する事も無かった。
交通費宿泊費負担は常識、いい友人だと感謝したほうがいい。
360愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 21:57:25
>>357
ちょっと前のレスで、中途半端な額だったら少ない方にする意見が多かったと思うんだけど。
18,000円なら15,000円にするとか。
普通はどっちに倒すんだろ?
361愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 22:50:03
普通は少ない方に倒すだろうな。
362愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 22:53:42
お車代を渡す側は少ない方に倒したい。
お車代を受け取る側は多い方に倒して欲しい。
自分の負担感とゲストの喜びどちらを優先するかは自己責任で。
363愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 23:06:49
私は受け取る側として多めに貰うのはうれしくないよ。
というか貰ったとしても返すね、実費以上は。
たかだか数千円の差で一喜一憂するような生活はしとらんし、
貰ういわれのないお金を貰って喜ぶような育てられ方はしとらんからね。
364愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 23:23:58
出し方次第では会社関係や親類からは経済感覚を疑われる事もあるので注意
常識的な線が一番いいと思うけどな
365愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 00:55:36
「常識的」
こと結婚に関しては、ここで悩むことが多いよね
366愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 01:56:49
それだけ常識ないやつが増えたんだろ
367愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 12:00:38
切り下げが普通でしょ。
交通費なんて出ればありがたいぐらいにしか思わないし。
交通費でゴネルような人は欠席するだろ。
368愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 15:52:51
>>367
会社などの付き合いもあるから一概にそうも言えないが、
気心しれた親友レベルだと気にはしないな。
切り下げでいいと思う。
369愛と死の名無しさん:2008/01/19(土) 00:27:45
こういうときのために四捨五入という言葉があるんだろ。
370愛と死の名無しさん:2008/01/19(土) 00:59:12
「交通費」としてなら、別に半端な額でも問題ない。
371愛と死の名無しさん:2008/01/19(土) 09:58:37
>>369
オマイ頭いいな。
372愛と死の名無しさん:2008/01/19(土) 18:43:52
>>371
日大卒ですが褒められて光栄です。
373愛と死の名無しさん:2008/01/19(土) 22:28:39
以下学歴板↓
374愛と死の名無しさん:2008/01/20(日) 17:56:29
ある本によると、
来賓に対しては、来賓が持参するであろう金額以下の
お車代、謝礼は失礼とありました。

そこで悩んでいるのですが、
挨拶をお願いした来賓へお車代含む謝礼を
いくら用意したら失礼にあたらないか
教えてください。

ちなみに式は都内、
来賓自宅は都内よりの他県、
職場は都内という感じです。
よろしくお願いします。
375愛と死の名無しさん:2008/01/20(日) 18:53:24
>>374
その人が持参するご祝儀なんて、事前にもらうんじゃなければわからない。
ということで、思うまま包めばおk。
376愛と死の名無しさん:2008/01/20(日) 22:00:03
>>374
3万じゃ御祝儀を下回るかもしれないし、最低5万。
377愛と死の名無しさん:2008/01/20(日) 22:44:22
来賓が上司なら、先輩にきけばおk
378愛と死の名無しさん:2008/01/21(月) 00:28:45
レス下さった方ありがとうございました

先輩に聞ければよいのですが、
適任者がおらず聞くことができません

更にネットなどで検索すると
単なる上司は一万で
恩師やお世話になっている方には、
もらった金額を親族の誰かが
即開き、同額をと書いてありました。
なんとなくですが、即開き同額は
イヤラシイ感じもするのです。

難しいですね。
上司には一万、
恩師には五万とすべきなのでしょうか。
ただ、差がありすぎな気もします。

よろしければご意見いただけますでしょうか
379愛と死の名無しさん:2008/01/21(月) 00:36:28
>>378
うーん・・・出し過ぎるのもよくないケースもあり、
一般論としてこうすればいいというところまで固まってない話だと思う。
一番いいのは身近な経験者に聞くことなんだがなあ・・・無理か?
2chの意見をあまり鵜呑みにしないようにな。
みんな善意で答えてるのは間違いないが、
それぞれの土地柄職種業種なんかで常識が異なってる場合があるから。
380愛と死の名無しさん:2008/01/21(月) 01:58:23
>>378
恩師と上司がもらったお車代を比べっこしたりはしないから、
両者の額に差があってもかまわないよ。
381愛と死の名無しさん:2008/01/21(月) 17:48:19
上司は単なる部下のために休日を潰され、御祝儀を徴収される。
感謝の気持ちをあらわす為にも、お礼は手厚くしたほうがいいと思う。
382愛と死の名無しさん:2008/01/21(月) 23:52:46
重ねてレスありがとうございます。

来賓はお二人ですし、それぞれに5万円入れるのが無難な
気がしてきました。
休みの日にわざわざ呼び出され、
ご祝儀は人より多目(じゃないかもですが)
に支払う上司の気持ちを考えれば、5万でしょうか。
また、恩師も、可愛がって下さった方なので、
やはり5万が相場になりそうですね。

来賓を呼ぶと、引き出物、お料理&飲み物25000、
お車料など全て込みで、お一人およそ9〜10万円ということに。
なかなかな金額ですが、対応します。

レス下さり、一緒に考えていただきありがとうございました。
383愛と死の名無しさん:2008/01/22(火) 02:31:56
>>382
もし5万以上のご祝儀をいただいたら、後日何か送ったほうがいいと思う。
もしそういう事態になると今度は何を送るかで悩みそう。
それよりなら、ご祝儀をすぐに開けて多めに少し多目にお車代を渡す方が楽だと思うけどね。
384愛と死の名無しさん:2008/01/22(火) 03:03:16
>>382
>お車料など全て込みで、お一人およそ9〜10万円ということに。

招待してしまったものはしかたがない。
御祝儀と同額のお車代にすれば、出費は引き出物とお料理の実費だけだ。
385愛と死の名無しさん:2008/01/22(火) 09:49:19
遠方に呼ばれ友達に宿泊費用と交通費片道負担してもらった。交通費二万円入ってたが高速バス使って往復12000円ですみ、8000円浮いた。ホテルも自費では泊まれない場所だし観光もできたしかなりラッキー。
ちなみに俺は遠方という事で祝儀は1万しか渡してない。


ちなみに俺の時は、その友達には交通費も宿泊費もすべて自費で来て貰っていた。招待して来るって言うんだから交通費負担とかやりたい奴がやればいいだけと思う俺は非常識?
386愛と死の名無しさん:2008/01/22(火) 11:11:00
>>385
非常識。
387愛と死の名無しさん:2008/01/22(火) 13:05:07
>>385は釣りか?
騙されないぞっ
388愛と死の名無しさん:2008/01/22(火) 14:17:18
友達から相談された。
遠方からの一人参加
1、挙式&二次会のみ参加でご祝儀なし交通費なし
2、挙式&披露宴のみの参加でご祝儀あり交通費あり
どっちの方がいいと思う?
私は2の方がいいとアドバイスしたけど、
「ご祝儀出させるの申し訳ない」とか「交通費出すと向こうが気を遣う」とか
言い訳ばかりして、1の方に決まりそう。
遠方で一人参加で二次会までの間一人で時間潰す方がよっぽど酷だと思うけど。
しかも二次会一人で参加も更に酷だ。
ちなみに相手は未婚だそうだ。
389愛と死の名無しさん:2008/01/22(火) 14:44:59
>>388
釣りか?




いや、その新郎だか新婦だかが
390愛と死の名無しさん:2008/01/22(火) 16:32:28
>>388
で、交通費と二次会会費はいくらかかるの?

391388:2008/01/22(火) 17:20:56
>>389
残念ながら釣りではなく。
私も相談された時は「え?」って思ったけど、
どうやらこちらのアドバイスは受け入れる気がなさそう。

>>390
交通費は往復で4万くらい、二次会会費は6000円。
ご祝儀もらわないために披露宴は呼んでないと言ってたけど、
式だけ参加でも1万くらい包んできそうな気がする。
その場合はどうするんだろう。
392愛と死の名無しさん:2008/01/22(火) 17:57:14
>>391
1、交通費と会費で、4万6千円の出費
2、御祝儀だけ3万の出費

二次会に出るためにこれだけ出費しても、
披露宴に参加して3万あげた人のほうが感謝されると思う。
それに、1の場合挙式から二次会までだと、
交通費が4万もかかる遠方なら、宿泊も必要では?
自分なら迷わず2だけど、金持ちは好きなように出資すればいいよ。
393愛と死の名無しさん:2008/01/22(火) 22:54:13
交通費出すと向こうが気を遣う。

誘わないことが一番の気遣いなのに、
それすら気遣いできないおまいが言うなという感じですね。
394愛と死の名無しさん:2008/01/22(火) 23:13:21
要は、金なんか負担したくないってケチ野郎
395愛と死の名無しさん:2008/01/23(水) 01:46:57
まあその呼ばれた人がさっくり欠席にすることを願おう
396388:2008/01/23(水) 09:17:05
要は金出せないことを都合よく脳内変換してるんだよね。
ホント、呼ばれた人かわいそう。欠席すればいいのに。
それと宿泊の事を聞いたら「あ、まだ確認してないや」って。終わった。
397愛と死の名無しさん:2008/01/24(木) 01:50:14
ところで素朴な疑問
>>374の来賓の持参する御祝儀より お車代やお礼が下回るといけないということを初めて聞いたんだが。

こちらの読んだ本では確か上回るのも失礼だと書いていたような。
自分ずっと勘違いしてたんだろうか?
398愛と死の名無しさん:2008/01/24(木) 01:55:39
勘違いじゃないと思うよ。
どちらが絶対的に正しいって事はないんだろうけど、
お祝いを頂くのに、それ以上返しちゃうっていうのは
基本的に失礼に当たるとは思う。

みんな想定するケースが違ってるから考えがちがってるんじゃね?

そりゃ例えば上司ってだけで呼ばれて、たいしてかわいがってもない部下から
御祝儀むしられる立場なら、ちょっとでも多く返ってきた方が助かるだろうし、
そうじゃなくて自分がとても大事に思ってる後輩・部下・教え子のお祝いなら、
お金で返されるより感謝の気持ちと態度で返して貰う方がずっとうれしいやね。
399愛と死の名無しさん:2008/01/24(木) 23:28:53
>>397
おまいの勘違いとかじゃなくて、
明確なルールが無いからこうやってみんな苦しんでるんだろ。
このスレがpart16まで続いている理由を考えてみろ。
全てが明確ならpart1の途中で議論する話題さえ無くなる。
400愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 13:52:25
夫婦で友達の結婚式に呼ばれました。本当は私だけ呼ばれたのですが私が主人も呼んで欲しいと頼みました。

あちらに宿泊、交通費(横浜〜神戸)の足しにしてと二人で5万くれるとの事ですが、私達二人がご祝儀3万円というのは失礼ですか?

でも旦那とは一緒にいたいんです。
401愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 13:59:22
こらまた不味そうな餌だこと
402愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 14:05:06
>>400
すごい釣り師が来たな。

旦那とは移動と宿泊だけ一緒に行動して
披露宴の間はどっかで旦那を待たせておけ。
既に招待させちゃったのなら、夫婦で出席の相場である5万円は最低でも渡せ。
旦那分の交通費は今から辞退せよ。
403愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 14:14:35
次の方どうぞ
404愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 14:20:21
>>400
夫婦で出席するのならご祝儀は二人で5万が相場。
ご祝儀3万ってアホか。
交通費も宿泊費も出してもらうんなら、二人で7万でもいいと思うぞ。

それにしても不味い餌だ。
405愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 14:31:52
>>400
ドケチの乞食か?
406愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 14:35:28
たぶん400の友達は
「400のこと友達だと思ってたけど、こんな非常識な人だったなんて…
結婚式呼んで失敗しちゃったな。
まあ縁切り代だと思って交通費と宿泊費は用意しよう。
こっちが非常識だと思われるのもイヤだし」
と思っているでしょう。

そしてご祝儀3万を見て
CO確定。
407愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 16:59:14
どんな思考回路で3万なんだ?
計算間違った?w
408愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 17:52:16
いや、私達夫婦はお金ないんです。子供もいるし。
友達には事前にメールで「2月に結婚式します。場所は遠いし○○(私)も子育て大変だろうけど…招待状送りたいので差し支えなければ住所教えて」

ときたので「是非参加するよ!旦那も一緒に行っていい?」


友達「…あ…連名にした方がいい?それとも披露宴は○○だけで旦那様は宿泊だけにしたらいいの?」

私「二人とも披露宴よろしく〜♪」

て流れだったのですが…まさか全額でなくとも相手から宿泊&交通費5万出すと言われると思ってなくて
うちらは3万しか出せないし宿泊交通費は辞退すべきなのかな?それとも5万貰って2万返したらいいのかな?
409愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 18:00:09
>>408
サイテー。
お金ないとかそんなの関係ない。
ないなら大人しく欠席しろよw
二人とも招待してとかいってんのにご祝儀3万てwwww
バカじゃねーの?
410愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 18:09:10
>>408
金がないなら、旦那連れでの披露宴出席は断れ。
祝儀相場の金額も出さず、元々招待されていなかった旦那の分まで交通費をもらう、
それって「たかり」だよ。

で、旦那と離れたくないらしいが、何歳だかわからん子供はどうするの?
411愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 18:24:25
>>408はバカ?
何歳なんだか…あきれてポカーンなった
自分から招待させといて3万しか出せないって何様だよ
412愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 18:32:52
デキ婚DQNと見た。

で、釣りじゃなければマジレス。
夫婦で出席するなら、祝儀3万はありえない。
5万、7万、8万、10万 からお好きな金額をどうぞ。
それが出せなければ、貴女一人で出席して3万。
413愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 18:34:18
まさかコイツ、
子 供 も 披 露 宴 に 連 れ て 行 く つ も り じ ゃ・・・?

ま、まさかそんなことはないよな。
釣りだよな、うん。
414愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 18:43:50
子供はまだ7ヶ月です。勿論子供も披露宴に連れていく予定です。友達はそれもあって私が披露宴参加を断ると思ってたみたいだけどすごく仲良しだった友達の花嫁姿見たいし神戸行ってみたいので参加するんです。
うちら夫婦は結婚式してません。だから友達からはご祝儀貰ってません。だからトントンでいいかな?と。 出産祝いは貰いましたけどそれはまた別だし。
415愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 19:04:25
> うちら夫婦は結婚式してません。だから友達からはご祝儀貰ってません。だからトントンでいいかな?と。

意味が分からない。
416愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 19:05:59
>>400の友達、逃げて!超逃げてー!!!
417愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 19:07:34



           お ま い ら 、 ス レ 汚 す な 
 

  
418愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 19:19:44
ありえない…だからデキ婚はDQNていわれるんだ…納得
7ヶ月の赤ん坊つれて旦那つきで3万?!
釣りじゃないならKING OF DQNだ
7ヶ月の赤ん坊の面倒を宿泊先で旦那にまかせて自分一人参加だな、ふっつーだったら
しかも結婚式してないのはアンタたちの都合なんだから、トントンなんて考え方はキチガイ
419愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 19:27:40
>>400
交通費出してもらえると思ってなかったんでしょ?
祝儀にその分+したらいいじゃん。

最初からお金ないけど行きたい!(〇万しか出せない)でも旦那だけで子供を見る無理なんだよね
とか相談しとけば、その友達も結果が同じでも気持ちよく出せるのに…。

まぁ、仲はよいんでしょ?
本人に今からぶっちゃけといで、そんなに交通費出されても祝儀出せない。と

後で後でになるよりはマシ。
420愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 19:31:58
>>414

キチガイDQN乙。

結婚式で き な か っ たのはあなたたちの勝手でしょ。
子どもも披露宴に連れて行くって有り得ない。
非常識にも程がある。

ご祝儀3万しか出せないなら、自分一人で出席しなさい。
というかもう欠席で出すべきでしょう。

神戸行ってみたいって、行くなら自費で行け。バカ。
出産祝いもらって、ちゃんと内祝い返したんだろうな?
いや、このDQNさから行くともらいっぱなしだな。

底辺DQN夫婦…友達は早く逃げてほしい。
421愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 19:37:02
いいこと教えてやる。
赤ん坊連れて披露宴に行くつもりなら、祝儀5万円でも足りないから。
10万程度出せないなら行くな。
422愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 19:39:28
デキ婚じゃないです。旦那が韓国人という事もあり親に反対されたから認めさせる為に子供作ったんです!


先程友達に「交通費いらないけど宿泊費は出して欲しい。でもご祝儀三万円でもいい?」とききました。


「構わないけど…やっぱり旦那さんはホテルで赤ちゃんみてた方がいいかも。7ヶ月だとミルクやおむつで泣いたり頻繁だし○○(私)大変だと思う…」と言われちゃった。


友達と旦那2回しか面識ないからやっぱり呼びたくないのかな。少しショックでしたね。
423愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 19:42:52
最低限の礼儀としては
交通費全額辞退。
ご祝儀5万円以上。
ですな。
424愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 19:49:31
それ旦那がイヤじゃなくて赤ちゃんに気をつかってくれてるんだろう!
なんつ〜考え方…。
あと宿泊費タカるな!



最後に一つ。……結婚前に子供つくればでき婚だろう。
たとえ婚約中に出来たとしても…。
国のでき婚指針は入籍10ケ月以内に子供生まれたらでき婚だってさ。
子供は9ケ月くらいしかお腹にいないし早産もいっしょくただ…って関係ねーか。ごめん。
425愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 20:01:51
>>417
まあまあ、たまにはいいじゃないの。
426愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 20:14:00
登場人物全員日本人じゃないっぽいから、レスするだけ無駄だって。
427愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 20:22:09
釣りじゃなくて本当にどうしていいかわからず悩んでいたなら、
ここまで自分のドキュさを晒す前に逃げ出してると思う。
こんなに叩かれてもまDQな書き込み続けてるのは釣り師だよ。
428愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 20:22:19
同意
このキチガイに常識語ってもなんだかんだ理由にもならない理由つけるだけ
レスするだけ無駄だ
友達はきっと今頃招待したのを後悔してるだろうな…かわいそう
なぜいままでこんなキチガイと友達だったのか…
429愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 21:51:02
釣りだと思うので質問↓

呼ぶつもりのなかった友達が式は絶対に行きたいと言ってくれました。
でも引っ越す(新幹線片道2時間くらい)じゃんと言ったら
交通費って普通どうなの?と聞かれ
普通は全額だけど半額くらいなら出せると答えたら
それでもいいよ
と物凄くにこやかに明るく言われました。
多分披露宴が終わったら一生会わないであろう関係性なのですが
今更断るのは常識ないですか?
430愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 21:53:32
まあすげえよな。こんな奴らがガキ作ってDQNA引き継いでいくんだもん
そりゃ、教育現場も崩壊するわ。
431愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 22:05:35
ガキって私もう25ですから(-。-)y-゚゚゚
友達には結局宿泊費用いただきますが披露宴は旦那と子供と参加する旨を伝えました。

釣り?旦那はしたことありますが私はないです。

あとDQとゎ?

432愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 22:12:34
最低。マジでありえない。
どうせ式当日は赤ん坊がワーワー泣いて式ぶちこわすんだろな。
新婦さんは一生に一度自分が主役の日なのに他人にぶち壊されるんだ。かわいそ。
私だったら絶対に子連れは呼びたくない。
433愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 22:20:29
>429
「来てほしかったんだけど都合で親戚だけ招くことになって」
434愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 22:25:59
>>429
親戚だけですることになった、ぐらいしか理由思いつかないかも
435愛と死の名無しさん:2008/01/25(金) 23:34:05
>>429
「親戚だけ・・・」っていう言い訳をしても、他の友達から情報が漏れないか?
436愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 00:03:24
>>429
ゲストにそいつと共通の友人がいなければ、「親族だけにした」等
適当な理由でサックリ断ってOK。
後日、真実がばれても縁は切れているからこっちに影響はない。

共通の友人がいるなら、嘘をでっちあげると友人経由でばれる
可能性が高いので「あれから良く考えたんだけど、交通費全額負担
出来ないのに、遠くから時間をかけてきてもらうのは申し訳ないから、
招待は撤回させて。あなたに無理させたくないの、今後もいい友達で
いたいから」ともの凄くにこやかに言い切る。

断りはメールでなく電話で。更にいいのは直接顔を合わせて伝える。
面と向かって断るのは非常に良心が咎め辛い作業だが、同様に相手も
面と向かって「いったん招待しておいてナニソレ!」と異議申し立てできず、
快諾以外の選択肢が無くなる。
437愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 00:08:58
>>429
×呼ぶつもりのなかった友達
○呼ぶつもりのなかった嫌いなヤツ
438愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 00:44:18
神戸で結婚式をするのですが、
地元以外の招待客は主に大阪・岡山・福岡・愛媛に分かれています。
それぞれの交通費としてどのくらいの金額を渡せばいいでしょうか?
交通費は全額に近い金額を渡そうと思っています。
また、お開きは20時になる予定なので、愛媛と福岡からのゲストには宿泊が必要でしょうか?

439愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 01:13:04
>>438
時間が押すかもしれないから、お開きの時間は余裕を見ておいたほうがいいよ。

交通費についてだけど、全額か半額かはあなた次第。

「○○円かかるけど、きりが悪いからいくら位渡すのが妥当か?」っていうことが聞きたいなら、
それぞれいくらかかるのかを書かないとアドバイスしようがない。

宿泊については、終電に間に合うなら必要ではない。
が、20時お開き予定なら宿泊するかどうかを聞いた方が誠意があると思う。
440愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 01:31:59
招待する友人に
実費7600円なら8千円?1万円、もしくは7千円のいずれがよろしいでしょうか。
同様に、21000円の場合、そのまま21000円、または20000円どちらでしょうか。

よろしくお願い致します。
441愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 01:41:28
>>440
交通費全額出すよって言ったのかな?
7600円なら1万は出しすぎ。7000円か8000円でよいと思う。
21000円のほうもどちらでも。

自分が招待された側なら、前者は5000円、後者は20000円でも気にならない。
442愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 02:09:43
東京〜大阪で宿泊・交通費で三万円負担は少ないですか?
443愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 02:13:08
438です。ありがとうございます。
金額の基準は新幹線利用を適用するのが一般的でしょうか?
444愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 02:19:16
>>442
少なくはないけど全額ではないよね
445愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 08:40:58
>>442
新幹線なら往復2.7万位だよね。
だから十分じゃない?
446愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 10:38:12
それだと宿泊費はまるなげだぞ?→3万
447愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 11:24:07
新幹線の往復チケット渡してホテルの予約(もちろん支払いも)もしてあげれば端数に悩まなくていい。
448愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 12:41:33
新幹線のない四国の人にはどう対処していいのか……
449愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 13:05:58
>>448
どうやって来るのか聞いてみたら?
450愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 15:16:18
>>448
最寄り駅を聞いて、検索して料金を調べるといいよ。
451愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 16:43:07
>>448
釣りですか?
452愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 18:30:11
とりあえず、結婚式の交通費の件で、友達の仲は決まるのか?

出さない→疎遠
出す→そのまま(金額による)

って感じか???

俺は道産子。今は首都圏在住。
地元の結婚式に帰った時は一度も出してもらった事がない。
これから結婚式挙げるけど、どうしようか検討中。
気持ちで1万にしようかとも…交通費全額は無理だ…
かといって、片道も厳しい。
じゃあ呼ばなきゃ良いじゃんといわれるか?
でも、気持ちがあればくる?
最近、悩んでる。
つーか、面倒くさいなもう。



これは、けちと思われるのか?非常識と思われるのか?
453愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 18:33:24
どうでもいいよ
454愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 18:33:56
>>452
首都圏在住の感覚からすれば交通費全額負担が当然だが、
北海道は別ルールがあるみたいなのでよくわからん。
でもやっぱり、じゃあ呼ばなきゃ良いじゃん、とは思う。
455愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 18:36:33
>>454
交通費だすのは、当然なのか・・・
456愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 20:18:54
宿泊費だけでよくない?むちゃくちゃ金かかるんだから…。
457愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 20:30:00
>>456

宿泊費とも思ったんだけど、
前泊?後泊?とか…手配大変じゃん?
ツアーで来た方が間違いなく安いし…
だから、1万かなぁと・・・
宿泊費だと、5〜8千円位かもしれないけどさ・・・
458愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 20:35:33
>>452
>じゃあ呼ばなきゃ良いじゃんといわれるか?
>でも、気持ちがあればくる?

自分の披露宴に交通費自腹で出席してくれた人の披露宴には
もちろん自腹で行く。
459愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 23:03:24
自分が地元の結婚式に自腹で行ったんなら1万出しとけば良いような
でも北海道では会費制だから1万だけど自分は祝儀で3万もらうとかは無し
460愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 23:22:29
航空券送る場合って、旅割とかの安い航空券じゃ失礼ですかね?
もしくは、各自手配(乗りたい時間の便)してもらって、清算がいいですかね?
461愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 23:23:17
>>452
出してくれなかったヤツには少なくとも出さないでいいだろ
462愛と死の名無しさん:2008/01/26(土) 23:34:50
>>452
北海道は交通費等出さないこと多いかもと思うけど、会費制だから負担少ないし、
招待制より欠席しやすい気がする。でも北海道の人を招待制で東京まで呼ぶなら
それ相応の対応が必要かと思う。交通費出せなくて申し訳ないという気持ちは必要だし、
欠席してもいいという余地があるような伝え方をするとか、その代わり祝儀は拒否するとか。
同じく北海道出身者なので呼ぶ方も呼ばれる方も負担が大きいなあと常々思っているが、
結局は心遣いの問題という点は同じ事だと思う。
463愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 00:12:11
>>460
旅割りは時間変更が出来ないし、取り消し料も高いので、
他人を招待する場合にはおすすめしない。
464愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 00:25:19
交通費なしで出席してあげた北海道の友人は
お互い様だし、会費制で交通費を出さないのはどう?
465愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 02:05:54
道民話に便乗。
私も452さんと同様、道産子で首都圏在住です。
地元にもこっちにも友人がいるので悩みましたが、地元で結婚式することにしました。
こっちから来てもらう友人には今までこちらのルールでご祝儀渡していましたが、
私の式には会費制でかつ交通費も片道分出す予定です。(交通費については本人達と相談済)
北海道独自の会費制というルールの存在によって、色々と考えなくてはいけないことが増えて大変ですよね…。
交通費や宿泊費に困ったら、本人に直接相談もありだと思いますよ。
466愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 09:52:11
プランナーに聞いたら、親戚関係は宿泊、交通費全額負担。友達は宿泊費全額、交通費片道で良いと言われたが…。
実際どうなんでしょうか?全額だと5万いきます。
467愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 12:03:00
>>466
披露宴のオプションを増やしたいのがプランナー。
交通費出させたら自分の儲けが減るから何とでも言うよ。
468愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 13:21:47
>>466
5万出しても来てもらいたい人だけ呼べばいい。親戚関係については双方の親に相談。
プランナーの腹の中については>>467に同意。
469愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 13:24:18
5万払ってでも来てほしい人だけ招待すれば?
470愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 13:31:29
>>466
交通費を2万5千円も負担させるなら
もちろん御祝儀は辞退するよね。
471愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 13:43:21
今結婚式きたんだが、最初片道だけでもだすっていわれたが後からだせないって言われた。
仲いいやつだから別にいいやって思ってたんだ。
ただこっちもきついからご祝儀は1万にしたんだが別にいいよな?

つか、知らない奴大杉でアウェイ感がすごいんだがwww
472愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 15:38:08
>>471
「えっ…、帰りの交通費分持ってないから貸して」
と言ってみるとか。
言う時間もないだろうしハレの日にそんなこと言いたくないよね。
結論:諦め
ここでも時々みるけど後出しはズルいよね
473愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 17:12:15
>>466
自分の場合。
親戚の分は親戚ルールに従って親が全部負担した。
親戚の分はプランナーじゃなく親に聞いた方が良いと思う。
友人に関しては必要経費だと思って、自分たちで交通費・宿泊費全額負担した。

>>471
当日出せないってすごいね。
演出一杯つめこんでプランナーにむしり取られたんじゃ・・・
474愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 17:20:48
今年友人二人めの結婚式。今回も宿泊、交通費は無し。

昨年も3組の結婚式行って宿泊と片道交通費出してくれたのは1組だけでした。
最近出さない傾向なのかな?


そんなだから私の時は貰った人以外には自腹で来てもらうつもりですが…良いですよね?
475愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 17:36:18
横浜の大学を卒業して地元岡山に戻ってきました。
横浜の友達とは私が月1出張の夜に空き時間でご飯行ってて今も仲良し。
とりあえず昨年だが岡山で式を挙る事にしたから地元の友達だけ呼んで横浜の友達には交通費宿泊費、全額出す余裕がなかったのであえて招待状を出さずに年賀状で結婚しましたと報告したら数人から『何で呼んでくれないの?凄くショック』と言われた。

こちらは遠方に負担させるの申し訳ないし、全額負担できないから呼ばなかったのに招待状こないとショックなもんですか?
476愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 18:05:02
>>474
たぶんそういうやつは欠席でよこしてくるから大丈夫。
477愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 18:19:16
>>475
親戚だけで式をしたのかなって思う。
「交通費宿泊費出せないけどそれでも良かったら来て」って言われるよりずっといいよ。
その友人だって、交通費出さずに招待してたら欠席だったかもしれないしね。
478愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 19:03:03
>>475
「交通費全額出せないけど、どうする?」 と打診してから
招待状出すなりやめるなりすれば良かったのでは?
479愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 19:35:21
>>475
それ、社交辞令。
480愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 19:43:58
>>475
仲いいなら結婚「しました」はショックかな。
「結婚するけど地元でするから」と前もって言ってほしいと思う。
481愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 21:09:24
475です。やたら怒ってたので弁解したら『そんなの声かけてくんきゃ解らないだろ。自腹切ってでも行くのに、声すらかけないのは酷いよ。地元の友達しか友達じゃないのかよ。裏切られた気分だよ』と…。相手に出費させた訳ではないのにキレてるのでどう弁解すべきか…。
482愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 21:20:06
>>475
お前の人生は金だけなのか。
相手に金を出させたわけじゃないのに怒ってるのが分からないって、
感情とかないのかお前。
483愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 21:22:48
>>481
出費させなかったのにとかそういう問題じゃないと思うよ。
484愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 21:34:49
>>481
仲良いと思っていた人に呼ばれないとショックだよ。
遠方になっても出張の度に月1で会っていたくらいの友人ならなおさら。
お金かかるから申し訳ないって気持ちもわかるけど。
「相手方の人数との兼ね合いで」とか、お金のことに触れずに弁解すれば良かったのに。
485愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 22:46:10
うそでもいいから「親族のみ」とかね。
486愛と死の名無しさん:2008/01/27(日) 23:03:45
>>481
招待する・しないを別にして年賀状で結婚報告するまで、結婚する
予定があるとか、いつ頃何処でするかなど話していなかったのなら、
「水くさい」と思う人は多いと思う。

481は友達と思っていて、月イチ一緒に食事をしているような人に、
ある日突然「結婚しました」と報告されても何も思わないのかもしれないが、
問題の友人達は「友達なら結婚なんて重大事を事後報告なんてしない」
という価値観の人なんだろう。

どちらが間違っているというのではなく、友達の性格を読み切れていなかった
のが失敗かと。
487愛と死の名無しさん:2008/01/28(月) 01:08:38
481です。そうですね。呼ぶの悪いと思ったんで結婚式する事すらも隠してたんです。友達にとっては寝耳に水ですよね。出張で会う時にでも結婚する事は報告しておけばよかったです…。隠す必要なかったですよね。スレ違いになってきたので逝きます。
488452です。:2008/01/28(月) 12:33:59
沢山の意見ありがとうございます。

もう少し考えてみますが、来てくれた人には1万でも渡そうと思ういます。
当日まで、渡す事は言わないでおこうと思います。
489愛と死の名無しさん:2008/01/28(月) 18:21:38
現実として、交通費などがやりとりされている数より
このスレで全額負担に決まってる!という数が多いのはなぜか?

それは交通費やら宿泊費をもらいたかったのに、
もらえなかった人の自演
490愛と死の名無しさん:2008/01/28(月) 18:52:28
ホテル勤務してる中で見てきたパターン。

宿泊・交通費新郎新婦が全額負担の場合、招待された側は大抵、ご祝儀を上乗せしてる。



宿泊負担、交通費片道新郎新婦負担。ご祝儀は常識的なもの。



宿泊交通費ゲスト全額負担。ご祝儀は辞退という形が多いですね。


491愛と死の名無しさん:2008/01/28(月) 19:49:20
>>474
出さないにしても「出せなくて申し訳ないけど・・・」という言葉すらなかったり。
まあそういう人は他にもいろいろ失礼な事やらかしてくれたりするが
492愛と死の名無しさん:2008/01/28(月) 20:29:48
>>489
そりゃ〜交通費・宿泊費・祝儀等で10万も払って当然みたいにされたら…
派手な披露宴して「お金がない」と交通費宿泊費を払わないのは許されて、招待される側が「交通費までお金がない」は冷たいと思われるのは…
493愛と死の名無しさん:2008/01/28(月) 21:41:07
>>490
自分はそんな感じの認識。

交通費、宿泊費負担は常識というのには まだまだそんな意識ない人が多いと思う。

だいいち交通費と宿泊費を全額出してくれる人って、ゲストのことを考えた披露宴をしてくれるだろうから三万の御祝儀包んで行っても持ち出し分がすごいと思う。

そういう気遣いをしてくれる人には上乗せしても惜しくないと思える。

494愛と死の名無しさん:2008/01/28(月) 22:16:59
親族の場合だけど、奈良から仙台に行ったよ。交通費も宿泊費も全額負担してくれたけど、一般的に10万でいいご祝儀に交通費宿泊費上乗せした20万渡しましたよ。まぁ友達の場合でも宿泊交通費全額負担なら上乗せします。引き出物や祝い返しもあるしね。
495愛と死の名無しさん:2008/01/28(月) 23:30:04
交通費や宿泊費全額負担しても、会費制だと上乗せとかないからつらいな…。
かといって俺らの場合だけご祝儀制に出来ないし。
会費制も考えものだ。
496愛と死の名無しさん:2008/01/28(月) 23:43:34
>>495
自分は会費制だったが、交通費・宿泊費は全額負担。
北海道ではない。
上乗せは期待するもんじゃないでしょ。
遠くから来てくれるというだけで嬉しくない?
497愛と死の名無しさん:2008/01/28(月) 23:45:48
>>495
呼ばなきゃいいじゃん。
498495:2008/01/29(火) 00:46:46
>>496
わざわざ自分達のために来てくれるのはもちろんありがたい。
だが、相手の時には全額自腹+ご祝儀だったから、なんか釈然としなくてさ。
ま、冠婚葬祭なんてそんなもんか。
499愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 01:05:45
>>498
交通費やんなきゃいいじゃん?
500愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 05:34:53
>>493
そういう人にはご祝儀惜しくないしこの先の出産祝い等ちゃんとお祝いしようって思える。
逆にもう二度と金も手間も使いたくないと思うこともある。
>>498
むしろ呼ばなくていいんじゃないか
501愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 12:58:30
>>422
旦那が韓国人のデキ婚DQN夫婦か…

こんなキチガイを呼んでしまった友達が本当に気の毒だ。

ご祝儀10万用意していけよ。
サラ金でも闇金でも手を出して持ってけ。
カウカウファイナンスが一番オススメだw
502愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 14:30:13
先に結婚したのから交通費などもらってない場合
皆さんは出しますか?そういうケースはお互い様で良いですか?
503愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 14:35:22
>>502
相手からもらってなくて、家から会場までが同等の距離なら出さない。
504愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 17:36:51
>>502
ちゃんとした日本語で書いてほしいんだけど…

相手が先に結婚していて、自分がその相手の結婚式に出席したが
交通費はもらわなかったということ?

お互い様でいいかどうかは、友達ルールだから人それぞれだと思うけど
気心知れてる仲なら「もらってないからなしでいい?」と聞いてみれば?
505愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 17:42:18
>>431のDQNはもう消えたの?

つまんねーのw

しかし25にもなってここまで常識がないとは…
親が育て方を間違えたのか、親もDQNなのか。
旦那も常識ないんだな。韓国人だから仕方ないのか?

その友達の結婚式出席者から後日
「不幸な結婚式」スレへネタが投下されるのであろう。

431みたいなのって、本当に社会にとってダニでしかない。
駆逐されるべきだとマジで思う。
死んでほしい。
506愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 17:48:21
すごいヤツが世の中にはいるよ。

400 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2008/01/25(金) 13:52:25
夫婦で友達の結婚式に呼ばれました。本当は私だけ呼ばれたのですが私が主人も呼んで欲しいと頼みました。
あちらに宿泊、交通費(横浜〜神戸)の足しにしてと二人で5万くれるとの事ですが、私達二人がご祝儀3万円というのは失礼ですか?
でも旦那とは一緒にいたいんです。

408 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2008/01/25(金) 17:52:16
いや、私達夫婦はお金ないんです。子供もいるし。
友達には事前にメールで「2月に結婚式します。場所は遠いし○○(私)も子育て大変だろうけど…招待状送りたいので差し支えなければ住所教えて」
ときたので「是非参加するよ!旦那も一緒に行っていい?」
友達「…あ…連名にした方がいい?それとも披露宴は○○だけで旦那様は宿泊だけにしたらいいの?」
私「二人とも披露宴よろしく〜♪」
て流れだったのですが…まさか全額でなくとも相手から宿泊&交通費5万出すと言われると思ってなくて
うちらは3万しか出せないし宿泊交通費は辞退すべきなのかな?それとも5万貰って2万返したらいいのかな?

414 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2008/01/25(金) 18:43:50
子供はまだ7ヶ月です。勿論子供も披露宴に連れていく予定です。友達はそれもあって私が披露宴参加を断ると思ってたみたいだけどすごく仲良しだった友達の花嫁姿見たいし神戸行ってみたいので参加するんです。
うちら夫婦は結婚式してません。だから友達からはご祝儀貰ってません。だからトントンでいいかな?と。 出産祝いは貰いましたけどそれはまた別だし。

422 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2008/01/25(金) 19:39:28
デキ婚じゃないです。旦那が韓国人という事もあり親に反対されたから認めさせる為に子供作ったんです!
先程友達に「交通費いらないけど宿泊費は出して欲しい。でもご祝儀三万円でもいい?」とききました。
「構わないけど…やっぱり旦那さんはホテルで赤ちゃんみてた方がいいかも。7ヶ月だとミルクやおむつで泣いたり頻繁だし○○(私)大変だと思う…」と言われちゃった。
友達と旦那2回しか面識ないからやっぱり呼びたくないのかな。少しショックでしたね
507愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 18:26:06
全額負担?はぁ?

一度も交通費なんてもらったことないけど
それで不満なんていったことないね

交通費もらいたいからって、全額負担を常識にしようと
画策してるガメツイやつ、しね
508愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 18:36:44
招待客への交通費をケチりたくて必死な人がいるようです。
509愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 18:42:24
披露宴の帰りに交通費全額貰った事ある。
つーか旦那が貰って慌てて軽くパニクって電話してきたw
返した方がいいかな?と確かに祝儀3万しか包んでなくて(友人)私達の結婚式の時は
交通費半額しか渡してない…。でも返すは失礼でしょうとなだめた。
出産祝い奮発しましょうねと話し合ったけど、未だに祝い事なし。
借りがあるようで少しおちつかないw
私の友人関係じゃないからだろうけど。
510愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 21:48:01
>>498
そういう事情なら交通費を負担しなくて良いと思う。
交通費はお互い様ってことで。
交通費をもらってないのに渡すと、普通の人なら悪いなあと思うだろうし。
511愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 22:15:02
>>507
おまいの文章で、
「不満なんていったことないね」とあるが、
「不満がない」と「いったことない」では
内容が大きく違うので、
とりあえず小学生の国語からやり直して来い。



512愛と死の名無しさん:2008/01/30(水) 07:57:13
夫婦でご祝儀3万て・・
非常識のいいところだろうに。
しかも赤ちゃん連れ?
こいつマジ殴りて〜〜〜〜〜
513愛と死の名無しさん:2008/01/30(水) 08:49:50
まさか出産祝いもお返しなしなんじゃ・・
514愛と死の名無しさん:2008/01/30(水) 09:05:12
コピペにマジレスするのもアレだけど、>>506は釣りか新婦側のカキコじゃね?
>友達「…あ…連名にした方がいい?それとも披露宴は○○だけで旦那様は宿泊だけにしたらいいの?」
 私「二人とも披露宴よろしく〜♪」
あきらかに友達引き気味、私=DQN。
本人で自分がおかしいことに気がついてなければこんな書き方しないと思う。
515愛と死の名無しさん:2008/01/30(水) 13:33:49
交通費全額負担してほしいなら、
自分のときもちゃんと負担しなさいね

自分は欲しいけど、出すのは嫌だっていう
アホが多そうだね

あっ、いつまでも結婚できないから
タカルことしか考えられないのか
516愛と死の名無しさん:2008/01/30(水) 17:48:32
>>512
いや、出席したのは旦那だけだろJK
517愛と死の名無しさん:2008/01/30(水) 21:20:32
>>507>>515
おまえの書く文章は知性を感じられない。
句読点を適切に使えなかったり、変なカタカナを使ったり。
どういう教育されてきたんだ?
ゆとりにも程がある。
518愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 00:26:39
>>515
自分の結婚式のときは、もちろん全額負担したんだよね。
519愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 08:32:29
国内の移動程度の金額ならどっちでもいい。
520愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 09:48:45
>>516
>>512>>506のコピペにたいしてだと思う。
521愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 10:13:55
先日、従兄弟の結婚式披露宴の出席しました。
従兄弟は30歳男で私は35歳女。
子供二人いて旦那も居るのですが、
招待状は私だけの名前になっていました。
下の子供(8歳)も「行きたい」と言い出したので返信に
「子供の席を一つだけ設けて下さい。」と書きました。
当日、祝儀は2万持って行きました。
そうすると、子供は席だけじゃなくて
お子様用のコース料理まで出してもらいました。
ちょっと気を遣わせてしまったようで今更ですが
何かアドバイス下さい。
522愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 10:34:21
>>521
釣りはよそでどうぞ。
523愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 10:40:20
>>521
ここは交通費、宿泊費スレなんだが。

スレ違いのレスだけど、言わせてもらうと せめて祝儀は3万にするべきだったね。
30代も後半に差し掛かればあなたが一人で参加でも3万は普通。
しかも子供連れ。
相手から言われたわけじゃなく自分から子連れで行きたいって言ったわけだし、年下の従弟の式なら5万包んでもおかしくない。

子供は一人連れて行く毎にプラス1万ともいわれてるんだし今からなんかしたら?
524愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 15:48:15
>>518
お前の結婚式のときは全額負担したんだよね?
結婚できないのかな
525愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 20:51:45
>>524
全額負担しましたが。
526愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 22:37:39
>>507>>515>>524
だから句点ぐらい書けよ低脳。
527愛と死の名無しさん:2008/02/01(金) 09:16:13
>>526
句読点と誤字にしか反応しないやつ乙
しかも、すぐに低脳とか使うやつwww
528愛と死の名無しさん:2008/02/01(金) 11:27:41
脳がお腹についてる奴か
529愛と死の名無しさん:2008/02/01(金) 11:50:20
おっぱいと腹がベルトに乗っかってるやつだろ
530愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 17:16:19
今まで全額負担してもらったことなんかないよ。
なんかこのスレ全額負担が当然みたいにしたいのかな。
交通費惜しいなら披露宴行かなければいい話だし。一応声かけるだけかけてみるって人もいるだろうし。
531愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 20:52:06
>>530
式を挙げる方じゃなくて、出たことしかない奴ばっかりが書き込んでるから、
全額負担が当たり前みたいな書き込みになる。

だいたいお祝いしに行くのに、交通費全額よこせなんて虫がよすぎる
532愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 01:22:12
>>531
うーん…
結婚式は「行きたいから行ける」のではなく「招待されて」行くものなんだけどね
533愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 02:06:37
>>532
常識的ではないけれど定義的な話をしてみます。
招待されるのは「披露宴」。
披露宴での飲食代は無料でしょう?引出物、引菓子もくれます。
遠方にいるかどうかは関係なく「披露宴に出席」することに対して招待されてるんだから交通費をホストが出す義務はない。
招待を受けた人が遠くにいるのが悪いだけ。>>1にあるようにそれが嫌なら行かなければいいだけ。

披露宴では交通費出すのが常識になってる様だが、「招待」の名のつく者物全てに招待された側の交通費が支払われるか甚だ疑問。
ハワイ旅行ペアでご招待→成田まで交通費負担、商店街のレストランご招待→店までの交通費負担、ライブにご招待→ライブ会場まで交通費負担。
どうです?披露宴以外で考えると上記全て常識的範疇でしょう。

つまり、「招待」という意味に交通費を出すという意味は含まれないんです。
534愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 03:31:38
その定義だとハワイ旅行は現地集合になりそうな気がするが
535愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 03:58:14
>>534
そ、そうか?

ハワイ旅行ご招待でハワイに現地集合だったらほんとに呼んだだけになるんじゃ…。
なにひとつホスト出費してないじゃん。

一般的な景品で「ハワイ旅行ご招待」は航空券のことでしょう。
536愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 04:00:23
>>534
でも、それだと宿泊券になってしまうw
全然旅行じゃないw
537愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 04:12:04
>>535
海外旅行の場合は往復航空券+滞在中の宿泊がセットになっている
ものが多い。
ただし、多くの景品旅行は旅行代理店の企画したパックツアーを
流用しており、そのパックツアーが指定している発空港までの自宅からの
往復交通費は当選者負担になっている。

まあ、披露宴の招待を懸賞旅行の招待と同列に置くのはやや無理があると
思う。
自ら望んで応募する懸賞旅行と違い、披露宴の招待は、人間関係の
しがらみで「金かかるのヤダからパス」とは簡単に断れないし。
だからこそ高額な交通費負担がやりきれないという人がいるんだろう。
538愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 04:14:45
「披露宴招待状」なんか書くから分かりにくいんだよな。

いっそのこと「披露宴お食事無料券(お土産付き)」

にしたら誰も文句言わなくなるよなw

交通費を出すに見合う対価があるかどうかは出席者が判断すればよいこと。こういう風になる。
539愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 04:20:06
>>537
だな。

だが…しがらみに悩むのは勝手だが、交通費をもらうのは正当な権利であるかの様に主張するのは間違っている。
と、俺は思うぞ。
540愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 10:11:34
招待する時に「交通費は出しません」って言ってくれると
出席するか欠席するかの判断が的確に出来ます。
541愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 10:12:07
>>539
別に、呼ばれる側でそれを正当な権利と主張している人はいないと思うんだけど。
愚痴は多いだろうけど。
基本的に>>5にあるように、置かれている立場によって推奨される心構えが180度かわってくる特殊な事態なので、
結局は、気持ちがないなら呼ばない行かないってのが、一番のような気がするよ。
542愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 11:23:12
>>538
>いっそのこと「披露宴お食事無料券(お土産付き)」
>にしたら誰も文句言わなくなるよなw

御祝儀辞退が抜けてる。
543愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 11:25:25
>>539
テンプレ読んだ?

よく言われるけど結局は気持ちの問題だよ
交通費は出ない、遠いから無理しないで、と初めに言ってくれれば断りやすいとか。
遠いけどぜひ来てほしい、とか遠くから来てくれてありがとうって気持ちがわかるとか。
交通費宿泊代その手配一切その話題に触れない奴に限って、勝手に来い、きてくれて当然
って態度だったりするのさ・・・。
544愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 11:57:53
何度か新幹線や飛行機で移動する披露宴に出席したけど
招待する時に交通費について一言も無い新郎新婦からは、交通費は出なかった。
交通費自腹でも出席したい場合以外は
御祝儀を送って欠席することにしました。
545531:2008/02/03(日) 19:38:33
交通費は参列客側が負担するのが原則だろ。
新郎新婦が払うっていったら、それこそ平身低頭してお礼を言うべき。

なんで、このスレは、もらって当然って思ってる奴が多いんだ
546愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 19:42:12
>>545
テンプレ読めとしか。
547愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 19:42:59
>>545
そうだね。自分が客側なら、その心構えで間違いじゃないよ。
548愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 19:58:10
>>547
でも「交通費が出なかったんですが・・・」ってレス見かけるよねw
しかもそれに対して「出席側の心構えとしては全額負担が当たり前だよ」
ってレスより「普通は出すよね」ってレスの方が多いよねw
549531:2008/02/03(日) 20:02:38
「交通費出していただけました! 全然思ってもみなかったです!なんかかえって悪いな・・・
お返しをした方がいいんでしょうか?」

くらいのレスがあって当たり前なのにな
550愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 20:08:23
>>548
そういう人への正しいレスは
「出なかったことで複雑に思うような間柄なら、最初から欠席しろ。」でFA。
「普通は出すよね」ってレスは、あんまり見ないと思うけどな。

>>549
そういうレスも多いよ。特にご祝儀スレとか行くと。
もしくは、「出してくれるそうなので、祝儀上乗せすべきですか?」とか。
個人的には、祝儀上乗せには賛同しかねるけどな。
551愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 21:08:14
自分は交通費出してもらったら上乗せしてる。だってご祝儀渡しても向こうが2万円くれたら実質1万しか出してない事になる。しかも引き出物、食事、祝い返しを考えると明らかに祝うってよりももてなされるだけで相手側にはマイナスになるしね。

交通費キツイ人は何だかんだで理由つけて断ったらいいんだよ。
552愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 21:14:50
倖田來未のLIVEご招待(最前列)で片道二万円かかるような所でも文句言わずに行く癖にそれが披露宴なら相手に交通費たかるとは…。
553愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 21:18:29
>>552
倖田來未なら好きじゃないから行かない。
でも自分の好きなアーティストなら行く。
同じことじゃない?
554愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 21:19:29
>>551
自分も同意。少しだけ祝儀に上乗せするかな。
2万〜3万もらった時は5万包むよ。
向うは交通費を出すから来てねと言ってくれた人だと思うと、上乗せは全然惜しいとは思わない。

自分の時に遠方の友達をよんだ時、宿泊、交通費で 6万近くかかったけど上乗せはなかったけど、それも遠くから来てくれたんだと思うと惜しいとは思わなかったな。
ひとりだけだからかもしれないけどW
555愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 22:03:44
>>531
貴方は独身??
結婚していたら当然出してないよね

結局お互い気持ちの問題だよね
将来される側はまず自腹で
ご祝儀+宿泊交通費を考えるから、そこで今後付き合うのか
そこまでしても出席して祝いたい気持ちがあるのか

将来する側はありがとうという気持ち
交通費など出せない場合は、無理言ってゴメンという感謝が
伝われば不満は出ないと思う
556愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 22:23:41
テンプレ読まずに私怨めいたことを何度も書き込んでる厨はもう無視しませんか?
557愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 22:29:15
自分がやったとき一円も出さなかったヤツが一人ファビョってんなww
558愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 22:41:24
済んだことは仕方ないんだから、無理に自分を正当化しなくてもなあ。
別に責めたりしないっての。
559531:2008/02/03(日) 22:52:25
>>555
独身だよ。今年の秋に挙式予定だけど。
交通費は、一応出すけど、全額は出さないつもり。
560愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 22:56:15
>>559
一円でも出すとツケ上がるから一切遣るな。甘やかすな。
561531:2008/02/03(日) 22:58:49
>>560
友人には一切出さないが、仕事でおつきあいのある人だけは、形だけ払うつもり
562愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 23:10:29
>>559
>だいたいお祝いしに行くのに、交通費全額よこせなんて虫がよすぎる

これは、主催者側のセリフだったのか〜。
すごいヤツが来たな。みんなまだ相手するのか?
563愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 23:45:27
新郎新婦の場合、
お客様が出席しにくい場所を選んだ自分達に100%原因があるのだから、
欠席の返事が来ても文句言うな、出席が当然と思うな。
友達なら来てくれるはず、だぁ?
友達を自腹で呼びつけて当然という傲慢な考えのヤツが、都合のいいときだけ友情を楯にとるな。
いくら祝い事だろうと一生に一度だろうと、万単位の負担を無理強いさせる理由にはならん。

ゲストの場合、
交通費を払えない・払ってまで行きたくないなら断れ。
断ってカドが立つのが嫌で断れなかったら、それは自分の責任。
決めたのは自分なのだから、後からブツブツ文句をいうな。
そんなヤツに嫌々祝われるほうが迷惑だ。

遠方の披露宴で新郎新婦が交通費を出さないのも、
ゲストが交通費がネックで欠席を選ぶのも、どっちも同じようなもんだ。
564愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 23:53:22
実際は交通費出ても受け取らなかったり、ご祝儀上乗せしたり、
後から別にお祝いあげたりしている人も結構いると思うよ
してくれる人にはこちらもしてあげたくなるもんだ
565愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 00:19:29
>>564

そうだよね。
566愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 01:45:46
>>561
えーと。好奇心で聞くのだが、『仕事でお付き合いのある人』の交通費を
負担せねばならないくらい遠方で式を挙げるのは何故?
どっちかの郷里で挙げるとか?
567愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 03:51:10
>>566
叩けそうなネタに食いつくチュプみたいw
568531:2008/02/04(月) 06:53:51
>>566
仕事関係の人で遠方から来ていただく方は、二人だけだが。
上司も含めて他の仕事関係の人たち全員の都合がいい東京でやる。
親族や友人の何人かは東京にいないから、来てもらうことになるが。
569566:2008/02/04(月) 07:30:18
>>567
いや、『仕事関係者』の遠方でやるのって、あんまりないし
遠方の『仕事関係者』って、あんまり呼ばなくない?

>>568
二人…
親戚に出さないって事は、それが親族ルールって事か。
なるほど…
570愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 11:51:28
>>568みたいな人って
自分が招待した友達の結婚披露宴に出るときには
当然交通費宿泊費辞退するんだよね?
そしてもちろん出席するんだよね?
571愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 12:28:20
少なくとも、「交通費がかさむから」って理由では欠席しないよねえ。
だって、お祝いに行くんだもんねえ。
ま、ナチュラルに無意識に、なんか別の理由くっつけるのかしらねw
572愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 17:15:09
今度結婚式をあげる側です。

遠方にすんでいる友人に全額ではないですが交通費を渡そうと思ってるのですが、
その友人の結婚式に自分が呼ばれた時には
交通費などはありませんでした。

こういった場合に交通費を渡しても、失礼にならないでしょうか?
573愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 18:08:02
>>572
友人は自分の時に交通費を出さなかった事を恥ずかしく思うでしょうが
失礼ではないです。
574愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 19:18:10
>>572
恥ずかしいのは相手の方です。
DQNにDQNで返す必要はありません、
紳士的な対応が、大人ってもんです。
華麗に、しなやかに、そしてコッソリと交通費を渡してあげましょう。
575愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 21:23:24
>>572
失礼ではありません。
お友達は無知な頃に結婚したのかもしれません。「ご祝儀に上乗せしなくちゃ!」と
成長しているか「交通費儲かっちゃった。ミャハ」と遠くへ行ってしまっているか確かめて
みましょう。
576531:2008/02/04(月) 21:46:23
>>570 >>571
当たり前だろ。出席してるに決まってる。
ま、でも、それほど遠方の披露宴ってのはまだない。
一番遠かったのでも、新幹線で1時間半程度だったから。

>>572
渡す必要なんてないだろ。
友人関係なんだから、交通費なんて出なくて当たり前
577ケリコ:2008/02/04(月) 22:38:59
あたし大阪 彼 沖縄。彼の地元沖縄に移住後に挙式予定。 沖縄は何百人と呼ぶのが普通らしい。
大阪から友達呼びたいけど、交通費、宿泊費だけでかなりかさむ…「予算の都合で出せない」でもいいかなぁ…
578愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 23:11:17
>>577
交通費宿泊費を負担してでも呼びたいような、本当の友達だけを呼べばいいと思う。
579愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 23:27:13
>>577
打診の時に、交通費宿泊費を出さない事をハッキリ言ってあげてね。
580ケリコ:2008/02/04(月) 23:32:42
一部負担[一万、二万など]では?失礼かなぁ…?
元々 沖縄の祝儀の相場一万なんだよね…
だから負担したらかなりの赤字…
581結婚力:2008/02/04(月) 23:33:08
>>579
臭いイチモツ抱えたオナニーが日課のテメェに言われる筋合いねーってよ(げらげら
582愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 23:33:31
長野〜東京って遠方になりますか?
583結婚力:2008/02/04(月) 23:35:14
>>582
痴呆だろ?お前産んだ両親(げらげら
584愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 23:38:57
>>580
だからそういう金勘定ばっか気になるなら呼ぶなって。
おまえが大阪に出向いて、友達集めて食事会でもする方が安くつくだろ。
超割で来い。
585愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 00:27:19
>>580
沖縄の披露宴、人数が多いのは知っていたけど祝儀の相場は初耳。

変な言い方になるけど、友人に交通費を渡さないなら、御祝儀辞退にしたらいいんじゃない?
友達には「交通費や宿泊費は出せないんだけど よければ来て欲しい。その代わりと言ったらなんだけど御祝儀は辞退するね」でいいような。

自分なら一部でも出せる分は出すかな。2万〜3万でも。
出す場合も 出さない場合もはっきり伝えなきゃだめだよ。
例え2万でも出すなら、金額を先に言えば、それぞれが安いパックツアーを探してくるでしょう。
586愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 00:45:24
>>577
損得を考えるなら呼ばなければよいという>>584の意見に賛成。

ところで、大阪の友人は大阪のご祝儀相場を包むと思うんだが。
会費制じゃなくご祝儀制なんでしょ。
587愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 00:59:13
御祝儀辞退って実際にあるの?
言われても実際に手ぶらで行ける?
588ケリコ:2008/02/05(火) 01:19:33
片道と一泊は出したい所だね。けど実際はキビシソウ…

大阪でパーティー考えたんだけど、それをするには何回も足を運んでCheckしなだめでしょ。お互い仕事してるからキビシソウ…

はぁ…悩む…
最近結婚式した友達が「お互いにきぃ使わないように出せないってはっきり言えばいい」って言ってくれたけど…

ソノブン内祝い奮発したらいいかな?
589愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 01:39:34
>>588
内祝いより、1万でも交通費出したほうが喜ばれると思うけど…
御祝儀辞退する気は無いの?
590愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 01:48:45
>>588
>「お互いにきぃ使わないように出せないってはっきり言えばいい」

「お互い」って事は、あなたも大阪の友人の披露宴に招待されてるの?
だったら、お互い交通費無しで出席の友達ルールを作ればいいと思う。
591愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 02:03:16
>>588
沖縄の披露宴が大規模なのは地元の人がたくさん集まるからだよね?
新郎が日本各地から友人知人親戚を集めるから大人数になるんじゃないよね?
だったら沖縄のは彼側の招待客メインで、自分側は親族と交通費負担できるレベルの友人のみ、
もしくは友人はいっそなしで親族のみにしてしまえば?

で、後日か先にか分からないけど、大阪で貴女の友人知人メインの二次会を開く。
二次会形式なら披露宴より楽に開催できるし、幹事をお願いできる人がいれば
自分で全てを仕切る必要もないから遠方でも楽ですよ。
(ただし幹事は相当大変なので要謝礼)

沖縄披露宴は、親戚付き合いによっては親戚の分の交通費、宿泊費、
さらに着付とヘアセットも負担だったりして友人の分どころじゃなくなったりしそう。
あとは沖縄の披露宴の祝儀が1万ってのをほとんどの人が知らないのと同じように、
どんな披露宴でどういう格好で行ったらいいか判らない人も多いと思う。
「大規模な披露宴ときいて御三家ホテル並みにバッチリきめて3万包んで行ったら、
みんな割りとカジュアルで規模のでかい飲み会みたいで、地元の人ばかりだし浮きまくり。
さらに料理や引き出物が少ない、地味と思ってたらご祝儀は1万で良かったらしい…orz」
なんて思いを友人がしなくていいように、呼ぶなら呼ぶで
かなり気配りが必要だと思います。
592ケリコ:2008/02/05(火) 02:19:21
沖縄でするのも彼の地元限定。違う所ですると非難されるらしい…[遠いとか…]
大阪の友達には「こっちの祝儀一万」って伝えてもいいかな?って。

がっちりめかし込んで来られて料理や引き出物…じゃね…。

どっちにせよ、みんな一泊では帰らないし、何日か滞在すると思う
593愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 02:37:58
沖縄の披露宴て、村単位で参加(総勢数百人)するから、
個々のご祝儀額は少ないけど、かなり黒字になるらしいね。
費用折半だと、あなた側には無関係なことになりそうだけど。

こっちみたいに招待状→返信→席・料理・引き出物っていうやり方じゃ無いし、
ご祝儀の相場もこちらとはかなり違うんだから、いっそ事情を説明して、
交通宿泊費は出せないけどご祝儀辞退って方が、
予算の目処もつきやすいし、良いのではないかな?
>>591さんが言うように、こちらほどフォーマルな支度も求められないことも説明して。
わざわざ沖縄まで呼ぼうとする友人ならとても親しいだろうし、
そういう話もしやすいのでは?
594愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 08:50:57
>大阪の友達には「こっちの祝儀一万」って伝えてもいいかな?って。

予算の都合で交通費を出せない新郎新婦もいれば
予算の都合で出席できない友人もいるから
打診の時に「宿泊費は負担しますが交通費は負担しません、御祝儀は1万円です」とか
具体的に言っておけば、出席するかどうか友達が判断しやすいと思う。
595愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 09:09:02
知り合いに「交通費出せないのでご祝儀辞退」の意味を履き違え、
「交通費出せないので披露宴呼ばない」方式を取った人がいる。
(遠方から挙式だけ呼んではいさよならって感じ)
披露宴呼ばなきゃ結局料理も引出物も渡さないんだから、
自分の懐は全然痛まない。ホント、ゲストをなめてると思うよ。
ちなみに交通費は往復5万、多分宿泊もしただろうに・・・
その知り合いは主賓や式場への心づけ、受付のお礼ももちろん省いている。
式場や受付へのお礼は人それぞれだとしても、主賓くらいはちゃんと渡せと思う。
しかもお色直しは金のかかる和装、2次会ドレスもちゃっかり購入ときたもんだから非難轟々。
・・・でも、遠方から挙式だけ呼ばれた友人、断ればよかったのにと思った。
596愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 09:46:41
>>595
ひどいな、その2人は今でも友人関係続いてる?
597愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 09:56:29
結婚前になっちゃうけど、移住する前に大阪でパーティすればいいじゃん。
彼の地元でするって決めたなら友人はあきらめるしかないのでは。
私が友人なら、お別れ会みたいな場を設けると思う。
598愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 11:26:38
ケリコがいくらアドバイスされても
「ご祝儀辞退」と思わないところが痛い。

沖縄往復の交通費だけでいくらかかると思ってるんだ?

まさか夏のハイシーズンに挙式やるわけじゃないよな?
だとしたら安いパック料金狙ってもたかが知れてる。
599愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 11:30:56
>>598
あんな頭悪い文章書く奴なんだから痛いのは当然だろう。
それを承知で相手してるんだと思ってたよw
600愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 12:08:39
>>597
> 私が友人なら、お別れ会みたいな場を設けると思う。

だよなあ
それでいいじゃん
601愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 12:16:20
友人全員欠席という事態は想像出来ないのか・・・
602愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 13:02:39
沖縄まで交通費自腹で御祝儀は持って来い…
これだけ悪条件だと友達も迷わず欠席出来て、ある意味助かるかも。
603ケリコ:2008/02/05(火) 13:08:21
オフシーズンにすると思う。パックツアー組んだら二万円くらいで来てもらえるかな〜

来てもらえる人数によりけりで少なければ一部は出せるかも?とか思ったり。
それか近くのホテルに何十人も泊まってくれるなら格安ツアー組んで貰えるかな?
604愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 13:12:22
全員もしくは大半の人に断られるって事態は想定外?
大阪から沖縄では、交通費・宿泊費全負担でも断る人続出だと思うけど。
605愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 13:29:45
金額面だけの問題か?友達全員学生なのか。
なぜそこまでこだわるの?大阪でもやればいいじゃん。
名前にしろ文章にしろ、もしかしてお水あがりですか?
606愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 13:31:03
>>603
まさか激安ツアーのホテルに泊まらせるの?
披露宴に来 て い た だ く のに?

自分たちはどういうホテルに泊まるつもり?

まぁ友達に言ってごらんよ。
ご祝儀は1万円でいいから、交通費宿泊費は自腹でよろしくね☆って。
たくさんの人が断ってくれると思うよ!w
607愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 13:35:03
>>603
お前さ、逆の立場で考えてみろよ

交通費や宿泊費が出ない飛行機で3時間の所でやる式に出席するか?
608愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 13:35:09
釣乙
609愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 13:39:52
友達なら旅行がてら行ってみてもいいw
旅行代はこちらもち、ご祝儀はナシでな。
610愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 13:40:19
>>211-217あたりと違うな
611愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 13:53:22
>>603
友達はみんな既婚?
ただで呼んだ友達の結婚式、大阪でも北海道でもハワイでも、
逆の立場の時は自腹で行く覚悟があるなら呼べば?
612愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 15:44:58
>>603
乞食
613愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 16:03:17
>>610
適切なアドバイスに聞く耳もたないのにどうフォローしろと
614愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 16:32:28
>>610
対出席側と対招待側じゃあアドバイスも違うでしょ。
>5の基本ライン参照
615ケリコ:2008/02/05(火) 17:04:25
友達の一部は旅行みたいで行きたいとか言ってくれてたりします。
ホントは全額負担したいんやけど、[そのほうがきてもらいやすいし]予算の都合上なかなかね…

だから、片道だけとかじゃだめなのかな?って…。
格安ホテルじゃくても何十人も泊まればそこのホテルがツアー組んでくれるかも?って…
616愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 17:07:12
>>615
アドバイス聞く気がないなら、自分のブログにかいとけ。
617愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 17:23:56
>>615
おまw何十人ってw
大阪から沖縄くんだりまで、友人だけでどんだけ呼ぶつもりなんだよ。
呼びたきゃ呼べばいいじゃん。これだけしか出せないけどって断ってな。
618愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 17:27:50
>>615
社交辞令を真に受けるなよ。
本当に招待されたら、「ちょっと都合悪くなって・・・」欠席続出だよ。

考えていないんだろうけど、呼んだ人の披露宴は万難排して行かないとダメなんだよ。
その人たち全員の披露宴、沖縄からいけるのか?
619愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 17:29:44
都合の悪いレスは読んでないと思うw
620愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 17:31:14
>>615
とりあえず友達に招待状を送っていいか打診してみな。
ツアーはそれからだ。
621愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 17:39:53
片道払えるなら人数減らして全額負担の方がいい。
622愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 17:42:29
で、ケリコはいつ沖縄移住して結婚するんだ?
623愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 17:44:37
もういいよ、好きにすればいいじゃん。
呼ぶのは自由だし、きてくれる人がいるかもしれないし。
本人的には呼ぶって意思固まってるんだから相談でもなんでもない。
624愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 17:49:11
>>615
>友達の一部は旅行みたいで行きたいとか言ってくれてたりします。

その友達たちに、「ご祝儀は1万で、宿泊費は自腹でね☆
交通費は片道だけ出してあげるから☆」
って言ってみろってw

それから、ホテルがツアー組んでくれるかどうか
調べてみなさいw

何十人もの航空チケット、ホテルが手配するかねぇ?www

しかし、こんな馬鹿が結婚して繁殖するのかと思うとゾッとするな。
ネズミ並みだね。
625愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 17:59:53
ケリコの希望がわかり難いのでまとめてみた
・大阪の友達(大量)を沖縄に呼びたい
・友達にあまり失礼にならないようにしたい
・でもかなりの赤字はヤダ
・なるべく安く済ませたい

俺の結論:どっか妥協するかもっと調べてから来い
626ケリコ:2008/02/05(火) 18:21:50
同じ大阪なら、問題なかったんだろね。
遠距離は何かと大変…

大阪で二次会partyがいいね。
いっそしないほうが1番いいのかも
627愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 18:46:02
赤字が嫌なら大阪の友人を招待しなきゃいいだろ。
ケリコの親も交通費出さないで御祝儀を徴収する事に賛成なのか?
親戚は沖縄まで自腹で来るのか?
628愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 18:56:33
>大阪でパーティー考えたんだけど、それをするには何回も足を運んでCheckしなだめでしょ。お互い仕事してるからキビシソウ…

>>626を見るに優柔不断がだめなのでは?
629愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 19:13:45
よく分からんがもうスルーしとけよ

ケリコとかいうカス、他のレスシカトしてひたすらチラ裏書いてるだけじゃんw
630愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 20:52:49
大阪の人間が行くわけないだろ。常識的に考えて。
631愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 21:12:22
>お互い仕事してるからキビシソウ…

沖縄に行くから大阪の仕事は辞めるはずだ。
やはり釣だな。
632愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 21:50:53
今度、大学時代の友人が札幌で挙式するんだけど
北海道てお車代の風習がどうなのか解る方いらっしゃいますか?

ちなみに私は大阪在住です。
式が夕方スタートなので宿泊の件を相談したら
会場となるホテルは高いから
自分でJTBとかでツアーパック(飛行機+ホテル)で押さえた方が安いよ との返答。

全額自腹なら交通費だけでもバカにならないから行きたくなくなってくるよ…orz
633愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 22:06:30
ゲリコdeath
634愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 22:25:21
北海道は(比較的)低額会費制で交通費は出席者負担が普通だと思う。
635531:2008/02/05(火) 22:45:33
>>632
新郎新婦も、交通費をけちるような友人には祝ってもらいたくないんじゃないか
636愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 23:08:40
>>632
交通費の決め事はないので個々で違うのでは・・・
ただその言い方では出そうにもないね
中には交通費など眼中にない人もいるからね

俺の場合は名古屋からで、親友だったので自腹でも気にしなかったし
向こうから「ゴメン。交通費出せないけどいいかな?」って聞いてくれた。
俺「いいよ、行くよ」
友達「ほんと金使わせてごめんな、ホテル代は出すから、切符はこっちで手配する」
と言ってくれた。会費制で安かったし、あとで何か贈った気がする。
俺の式の時は夫婦で来てくれて5万包んでくれた。俺の時には連れの家から
普通電車で1・5時間の距離で式を挙げたけど交通費は一万お礼した。
出席してくれた中には、もらってない人もいたけど、弟から渡してもらったので
友達全員に交通費は出した。もらってない人には実費ぐらいにしたけど

結論。遠方の場合は今後も付き合っていける人かどうかで判断を
交通費などが惜しければ断った方がいい。
今まで交通費を出してくれなった人は2人。一人は若くして結婚した
もう一人はドケチ。ドケチのほうはお互い結婚し義理は果たした。
その後色々あって切った。交通費云々よりも自腹でも祝う気があるかどうかが
一番の問題だね、
自分が行かないなら自分のときに呼ばなければいいと
637632:2008/02/05(火) 23:22:46
>>634-636
レス、どうもありがとうございます。
皆さんのご意見を参考して
後悔しないようにもう少し
考えてみたいと思います。

その翌週には自分の引っ越し(府内でだけど)があるしな…。
638愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 00:00:53
>>632
それは出なさそう。個人的には北海道は、申し訳ないけど遠いから欠席する、
と割り切っても通用すると思っている。が、個人差、地域差があるかも。
639愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 01:05:32
>>632
宿泊の件を相談したときに
申し訳ながるわけでもなく
>会場となるホテルは高いから
>自分でJTBとかでツアーパック(飛行機+ホテル)で押さえた方が安いよ

って言われたきりだったら、もうその友達は非常識のDQNと思う。

>全額自腹なら交通費だけでもバカにならないから行きたくなくなってくる

と思うなら行く必要はないでしょう。
仕事の都合がつかない、どうしてもその日に休日出勤が入る
などの理由をつけて、欠席すればいい。

それができないなら、自分のお人好しさにを自嘲しながらどうぞご出席を。
640愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 01:06:58
連投になるけど
自分は遠方から来る友達の交通費は全額負担して
ホテルもこちらで手配し、負担しました。
641555:2008/02/06(水) 01:17:23
お車代出るのを期待して出なかったら痛いけど、友達は親切だと思うよ。

パックだと、単純な交通費より低料金でホテルもおさえられる可能性が高いから。お車代出すつもりだとしたら、きっと自分にも、相手にも最良の方法を選択してると思うけど。
642愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 03:08:30
今度、高輪プリンスで挙式します。
遠方の友達に宿泊、交通費を負担するのですが、友達が「せっかく東京行くから宿泊のホテルはパークハイアットにしてほしい」と言われました。この場合パークハイアットの宿泊費は負担すべきですか…?
643愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 06:52:56
>>642
その友達…なんだか厚かましく感じた。
結婚式を挙げるホテルに泊まるのが普通なのに別のところって。

自分なら出す予定の金額(交通費+宿泊費)を伝えてそちらで手配するようにいうかな。
パック旅行ならだいぶ費用も抑えられるだろうし。
644愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 07:40:40
>>642
図々しい奴だね…
そいつはタダで泊まるつもりなんだろうか?
連れは独身なんだよね?
645愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 08:27:57
東京〜大阪で2万負担したかな。
新幹線だと足は出るけどお互い様だし・・・
(日帰り可能な時間で式と披露宴は設定)

ここぞとばかりに泊まって遊んだ奴もおりましたw

親戚筋はこっちでチケット&前泊or後泊手配
(飛行機は超割使えた日程だったのでそれで確保)
646愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 08:55:53
東京〜大阪間って普通に宿泊範囲だと思ってたよ・・・
日帰り可能な時間っても、すべての人が駅から徒歩一分居住じゃあるまい。
時間的には可能でも早朝から夜まで一日ってきついぞ。
まあ>>645はお互い様って書いてあるから、友人ルールなのかもしれんが。
647愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 09:51:29
>>642
高輪プリンスからパークまではものすごーく遠いよ。
ってことで>>643のアイデアでいいと思う。
648愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 11:18:49
スレざっと読んでみたけど、
同じような内容の相談でも、立場や言い回しでレスされる事が全然変わるな
>>1のテンプレ?はよく出来てるよ
このスレがなんで16も続いてるか分かった気がする
649愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 11:40:39
友達に交通費・宿泊費のことで相談されたので
「できれば全額負担、無理なら半額でも負担すべきだよ」
と言ったけど、結局何もやらなかったみたいだ。
そのことを咎めて「今からでも送れ」と言ったが、
交通費・宿泊費を何故新郎新婦が負担すべきなのか、
根本的に理解できないみたいだったので諦めた。
(来ていただく、という概念が全くないらしい)
自分が当然、常識だと思ってたことが相手にとって違った時、
相手に理解を求めるのは難しいと思った。
悪気のなくやっている人なんかは特にわかり合えない。
この新郎新婦とは今後深くお付き合いすることはないだろうと思った。
ちなみに遠方の招待客は九州と北海道だ。
650愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 12:25:29
>>642
>>643の意見に同意。
他の人たちと同じ額しか出せないことをはっきり言ったほうが良いと思う。
651愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 12:31:50
>>642
パークは高いよ。プリンスの倍くらいすんじゃね?
素敵な友人をお持ちですね。
652愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 13:04:05
職場で藤原紀香の結婚式の話題になり一人(既婚・×アリで2回結婚式してる)が
「紀香って全員の交通費と泊まりの人にはホテル代も出したんだって〜。やっぱり稼いでる芸能人は違うよね〜」
って。
そうじゃなくて…
653愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 13:08:38
同じく>>643に同意
理由も無く他の人と差つけられないし。

>>649
そういうのって言っても無駄だよね。
価値観の違いって程度の話なのかもしれないけど
私も信用できない人だと感じてなるべく関わりたくなくなる
654愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 13:17:39
価値観の違いってたいしたことないと思うかもしれないけど
やっぱり大きいよ。
同じコミュニティにいるとその価値観の違いが大変なことになったりする。

底辺の人間は他人を底辺までひきずりおろそうとするからね。
ひきずられないように注意しましょう。

なので>>649はその友達とは早く縁を切ったほうがいい。
そのうちいろいろとたかられるようになるよ。
655愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 18:11:09
でも「友達に呼ばれたけど、交通費も宿泊費も出さないって言うから断ったよ
出すのが当り前だろう。そんなDQNとは縁も切ったわ」
と書くと微妙に叩かれるんだろうな
656愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 18:31:10
>>655
その場合、友達の言い方によるところが大きいんだろうな

1.「どうしても交通費出せないけれど、来てくれたらうれしい」
2.「今ネットだと安くチケット取れるべ?」
657632:2008/02/06(水) 19:47:48
>>638-641
レス、どうもありがとうございました。

>>639
宿泊の件を相談した際も彼女から返事には気遣いの言葉はありませんでした。
しかも一番初めから
「(私は)もちろん出席だよね!」みたいな感じで
話をされてしまっていて…。
ちなみに挙式当日、私は既に休日出勤は確定しています。
ただ 通常業務ではないので有休をとることは可能なんです。

結婚式の出欠は今後の付き合いも影響出るだろうしなぁ。
難しいですね。

皆さん 本当にどうもありがとうございました。
658愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 21:53:22
>結婚式の出欠は今後の付き合いも影響出るだろうしなぁ。
難しいですね。

確かにね、でもそういう人は他の事でも気遣いは出来ない人なんだよ
常識を求めても無理なんだわ。
お返しとかも出来なさそう。
659347:2008/02/06(水) 23:44:15
以前ここで相談した者です。
結局市内でのタクシー異動代なども含めて(駅からは10分少々ですがあるくには遠いので)
新幹線往復+タクシーでの交通費を換算し、それより心持ち多めにお車代を出しました。

結果、週明けに職場に出勤ったところ、ほとんどの人間から、
「こんなにはもらえないから」と新幹線代を少し下回る額を除いて戻されてしまいました。
(職場なので「もうお渡ししたものなので・・・」攻撃も出来なかった)

一応報告まで。
660愛と死の名無しさん:2008/02/07(木) 09:31:50
>>659
あなたのような気遣いをしてくれる人がどれだけいるか・・
おめでとう!お幸せにね
661愛と死の名無しさん:2008/02/08(金) 21:48:33
>>659
多めに出すのいくない。余計な気を使わせたね。
多めに貰って喜ぶのはDQNだけ。まあ乙。
662愛と死の名無しさん:2008/02/09(土) 02:27:37
>>659
多めに出して気を遣わせたかもしれないけど、
相手を考えての事だから不快に思った人はいないんじゃない?
663愛と死の名無しさん:2008/02/09(土) 11:12:59
むしろ好感度がUPすると思う。
664愛と死の名無しさん:2008/02/11(月) 10:32:52
お祝い金以上に金を出すのは失礼に当たる場合もある。
つうか、タクシー代なんてはした金のせいで相手に気を使わせている時点でNG
665愛と死の名無しさん:2008/02/11(月) 12:58:50
友達に「私は貧乏人じゃないから交通費くらい自分で出します。馬鹿にしないで下さい」と言われました。
彼女は確かにセレブな方ですが、お金ある無いの問題じゃないですよね…。
666愛と死の名無しさん:2008/02/11(月) 13:35:02
>>665
そのセレブさんはあなたにとって友達と言える仲なの?
知人レベルじゃない?
667愛と死の名無しさん:2008/02/11(月) 17:25:22
>>665
知的レベルが大変お低いのでしょう
668愛と死の名無しさん:2008/02/11(月) 18:36:15
「遠い所から来て頂く方には、交通費がかかるから御祝儀はいりません。
祝福に来て下さるだけで嬉しいので」
って新婦に言われたことがある。
日頃からすっごく謙虚で心遣いが出来る人だった。

別の友人は、北海道から東京まで呼んでおいて
「御祝儀は1人5万でヨロシク!」
と言ってきた。
交通費以外に、服代とかにも結構金かかんのよ?
一体いくらかかると思ってんの?
669愛と死の名無しさん:2008/02/11(月) 19:35:48
まさかそんなアホに5万も出さなかったよね?
670愛と死の名無しさん:2008/02/12(火) 01:46:13
>>665
っつーか本当は貧乏なのではその人・・・
671愛と死の名無しさん:2008/02/16(土) 23:33:24
友人の披露宴に呼ばれたんだけど遠方で片道約2万かかる・・
で友人は交通費・宿泊費全て出すから来てほしいと・・
友人との仲は一生親友でいるつもりぐらいの仲です。
あまり金の話はしたくなかったんだけど生活が苦しいので
正直にその旨を伝えて恥ずかしい話、ご祝儀も厳しいので1万しか出せないことを伝えた
_| ̄|○ il||li
それでも来てほしいと・・・(TДT)
現時点で既に自分が駄目駄目なのは分かってるのだがご祝儀1万で夏ごろ、改めてお祝いするのはありなのでしょうか?
それとも常識からかけ離れてるのかな・・・
本当は生活が厳しいから辞退も考えてるんだけど会ってお祝いもしたいし、
友人側もとにかく来てくれと・・
672愛と死の名無しさん:2008/02/16(土) 23:47:19
それなら親戚の結婚式とかで欠席にしたほうがよかったのかも…。
1万で出席は甘えすぎと思う。
日払いのバイトするとか。
673愛と死の名無しさん:2008/02/16(土) 23:48:31
借金してでも2万は出せよ。
674愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 00:03:59
>それなら親戚の結婚式とかで欠席にしたほうがよかったのかも…。
>1万で出席は甘えすぎと思う

>借金してでも2万は出せよ。

やっぱりそうだよね_| ̄|○ il||li
借金も厳しい・・(子供が中学に上がるのでそっちの方に使う予定)
まだ2ヶ月先だから単発のアルバイトで何とか最低2万は確保しよう・・(;´Д`)
675愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 00:10:14
関係ないけど子供がいる歳なのに2万出せないって…
がんばってバイトしてください
676愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 00:16:43
>>674
自分が結婚したときはその友人からいくらもらった?
677愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 00:37:55
>関係ないけど子供がいる歳なのに2万出せないって…

ごめん。悔しいから言い訳するけど一生懸命頑張って仕事しててどうしようも
ない時期というのは存在すると思う。
今は社長が新しい会社を立ち上げて
その会社の唯一の社員として働いているんだけど
初期投資等で金がかかってるという理由でここ3年ほど低賃金で働かされてる・・
(でも社長には恩もあるから今はそれで我慢してる・・)

>自分が結婚したときはその友人からいくらもらった?

DQNと言われるけど正直なところデキ婚です。
だから基本的には貰わない予定だったんだけど友人グループ(6人)が
いつの間にか封筒を用意してて全員でまとめて5万貰った
678愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 00:46:02
それなら無理せずにその1万お祝いで送って欠席の方が…。
3万円用意できても行くとなったら他にもかかるだろうし。
679愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 00:54:04
>それなら無理せずにその1万お祝いで送って欠席の方が…

最初に友人に今は家計が苦しいことを伝えました。
そしたら友人が
 ・かかった費用全て出す
 ・ご祝儀もいらない
だから来てくれと言われて・・・
で、色々考えてそこまで言ってくれてるのに行かないのは逆に友人に悪いと思って
行くことにしました。
でもそこまでしてもらうのは悪いのでご祝儀だけでも出したいという思いから友人に
1万しか出せないけどと伝えた状態・・・
680愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 00:57:51
で、色々調べててここのスレッドを見つけたので書き込んでみました。
最初のレスでやっぱり1万ではさすがに常識がなさそうなので
今の気持ちは無理して最低でも2万。頑張って3万は用意してみようと思います。
(でも先月は勤務時間が380時間・・・どうやってバイトの時間を作ろう・・_| ̄|○ )
681愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 01:01:12
ご祝儀1万で大丈夫!友達がどうしても!って言ってるんだしね♪
あなたは子供が大きいし大変な時期だし
仕事だって悪い条件なのに頑張ってる!
そんな人が少額でもご祝儀出そうって考えるのが偉いよ☆



って言ってもらいたいだけじゃない?
682愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 01:04:20
やっぱりデキ婚は駄目だな・・・w
683愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 01:05:58
>って言ってもらいたいだけじゃない?

確かにそんな気持ちは多少はあったかもしれません。
でも最初の少ない情報の時に

>それなら親戚の結婚式とかで欠席にしたほうがよかったのかも…。
>1万で出席は甘えすぎと思う

>借金してでも2万は出せよ。

とレスをもらったのでやっぱり甘えすぎだったと思います。
なのでさっきの内容にも書き込みましたが
最低でも2万。頑張って3万は用意してみようと思います。

レスありがとうございましたm(__)m
684愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 01:11:01
>やっぱりデキ婚は駄目だな・・・w

確かにデキ婚では準備や蓄え等が出来てない可能性もあります。
なのできちんと結婚式をやってる人に比べて駄目だとは思います。

それでも今の家族には家計的には厳しい面もありますが
子供たちには不自由な思いはさせてないつもりです。

一概に「やっぱりデキ婚は駄目だな・・・w」と非難するのはやめませんか?
685愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 01:13:57
380時間も働いて冠婚葬祭費も困るのは…。
がんばってください
686愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 01:14:27
> 子供たちには不自由な思いはさせてないつもりです。

あれ?突発で2万も出せない生活なのに?
(貯えなしって事だと思ってたんだが?)
687愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 01:20:23
>あれ?突発で2万も出せない生活なのに?
>(貯えなしって事だと思ってたんだが?)

はい。現時点で蓄えはないです。
でも子供が学校行くのに対してみんなが持っているような物や
必要なものについては全て準備してきたつもりです。
贅沢はさせてやれてませんがそれなりの生活レベルにはしているつもりです。
(それでも蓄えがないので突発的に大きな金額が必要となったときは困りますが・・
でも学校行事で突発的に大きな金額が必要となったことはありません)
688愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 01:25:08
>それなりの生活レベル
すみません。あくまで子供の目線で見た場合です・・(^^;
689愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 02:47:37
つーか、披露宴に出る時間すらないんじゃないの?w
690愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 05:24:09
個人的には自分の時来て貰ったとか出席者少なくて困っているとか
事情が無い限りお金ない時はさっくり欠席にしていいと思う
遠方だし。勿論お祝いは渡すべきだが。
691愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 09:17:36
現実的なインセンティブじゃなくて
夢をエサに釣るベンチャーって結局ダメだよね。3年も何やってんだか。
その会社、早晩つぶれるよ。
早い転職活動開始を勧める。
692愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 09:39:05
>>683
>最低でも2万。頑張って3万は用意してみようと思います。

フォーマル服や靴バッグ、ヘアセットの出費は大丈夫なのかな?
693愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 10:04:53
>>691
同意
もう充分恩は返したと思う。
貯金なしでは病気や怪我もできない。
694愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 11:32:25
> なのできちんと結婚式をやってる人に比べて駄目だとは思います。
別に「式・披露宴をやってないからダメ」じゃないと思うが。
デキ婚するような計画性のなさが、生活や貯蓄のダメダメさに繋がってるんだよな。
695愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 22:35:07
結婚するときも「子供ができたから」と言い訳。
御祝儀用意できなくても「子供にお金がかかってー」と言い訳

親のだらしなさの言い訳に使われる子供が気の毒だ。
696愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 23:22:23
まあ、お互い親友同士なら参加もありじゃないか
どうしても参加してほしいというニュアンスだろうし

俺も結婚式のとき、丁度失業中だった遠方の親友がいて、
受付とスピーチをご祝儀無し、交通費(香川-福岡)、宿泊費+α支給でやってもらった

結局は相手と自分の関係次第なので、最後は自己判断
697愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 23:51:29
みんな優しいね
698愛と死の名無しさん:2008/02/18(月) 03:18:15
まぁ配偶者が財布握ってたらどーしよーもないしな。
一生親友でいるから、後に返せばいいんじゃないか?もらいっぱなしはダメだが。
699愛と死の名無しさん:2008/02/19(火) 17:34:23
まあスレチだよね
700愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 00:23:06
披露宴招待での遠方の線引きは難しくて…
神戸で披露宴する予定なのですが、県外からの招待は高松の友人だけです。
以前神戸に住んでいた友人なので、神戸まで出るのは苦労は無いと彼女は言いますが
常識的に見てこの方も遠方の招待客という事になるのでしょうか?
交通費1万以下は負担しなくて良いとも聞きました。
宿泊は友人宅だと思うので心配は無いと思いますが。




701愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 00:32:40
一人、しかも一万以内なら出せばいいのに。
702愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 00:37:45
>>701
同感
703愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 01:15:27
兵庫県内でも端から端なら出すぞ。
704愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 02:16:32
>宿泊は友人宅だと思うので
「思う」って
705愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 02:22:21
日帰りは大変だからって、ホテル代くらいは出すべきだと思う。
706愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 09:00:59
ハゲ同。
実家に泊まれない事情もあるかもしれん。
必要なければ本人が辞退するだろ。
707愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 10:38:03
>交通費1万以下は負担しなくて良いとも聞きました
誰に聞いたのか知らないけれど
出来れば出してあげて。
遠くから来てくれる友人を大切に思うのなら
708愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 11:29:43
往復で1万超えるんじゃないの?
709愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 11:52:30
>>708
高松から神戸(三宮)間の高速バスは往復で7千円かからない。
ただ片道2時間半かかるし、三宮からの最終便も8時か9時なので、
二次会の開始時間によっては、途中退場か泊まり必須になるかも
しれん。
710愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 12:21:10
バス…
JRかと思った
711愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 13:05:17
高速バス基準はありえねえだろ。
712愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 13:49:57
一番キツイ移動手段で計算するなんて馬鹿げてる
遠方なら普通はJRか飛行機だろ
713愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 14:31:51
移動手段も宿泊先も相手が決める事であって
こっちが決める事じゃないだろ。
714愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 14:39:41
>>713
そうだけど「招待する側」が安い方提案することに…。
715愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 14:53:57
>>714に全面同意。
高速バスで来ようが飛行機で来ようが招待客の勝手だけど、
「来て貰う側」が安い金しか出さないって。
>>700>>713なの?
716愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 15:01:12
「高松〜神戸なら、フェリーが安いよ」っと、高松市民が呟いてみるw

片道3時間40分だ!
共通利用券4枚つづりなら、5300円だ!
友達2人の交通費が5300円で上がる!
しかも神戸発の最終便は0時30分で、2次会もOKだ!










1万円ずつお車代として渡しておいて、交通&宿は自分で手配してもらったら?
717愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 15:05:13
713だけど・・・書き方悪かったかな?
こっち=招待する側って意味だったんだけどな・・・
718愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 15:20:18
>>717
わかってますよ
719愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 15:31:59
>>718
ならどうして700認定されるのだろう?
>>715と同じような事なんだけど
「交通手段や宿泊場所は相手が決めるのだから
招待側が勝手に安く見積もるもんじゃない」
って言いたかったんだが、それなのに何故700認定されたかわからない。
720愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 16:01:38
>>713
自分はあなたを誰とも認定していないが、説明無しにこっちとか相手とか使ったのが
混乱のもとだとは思う。

>>716
最後常識的に〆てワロタ
721愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 20:15:10
>>701-720
皆さんのおっしゃる通りですね…
「遠方ってのは東京−北海道とか大坂−九州とかを言うんだよー。私なんて遠方に入らないよ」
と言ってくれていたので、友人の言葉に甘えてしまっていたと思います。
やはりどんな距離でも招いた身として交通費はお車代として渡すべきですね。
仕事もあるのに往復8時間もフェリーに拘束するのも悪いですし電車代にします。
722愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 23:25:17
>>721
すし代+電車代というのは好感が持てて良い。
723愛と死の名無しさん:2008/02/21(木) 00:10:22
しまった!結婚するって聞いて、自分から行くって言ってしまったぁ!
724愛と死の名無しさん:2008/02/21(木) 01:19:19
隣県の知人に披露宴に招待され、受付を頼まれた。
事前に「交通費は出すから」と言われており、
当日渡しでなく後日送られてきたのだが。

お礼の手紙に添えて、というか、便箋の間に
二つ折りのお札が裸で挟まれ、封筒に入れて普通郵便で
送られてきた・・・
「お車代」というものを知らないのかも?と思った。
ちなみに金額は、鈍行だと往復に足りず、特急だと片道に
足りないくらいの微妙な額。
(今回は受付もあり、時間的に特急を利用した)

送ってくれる気持ちがあるので、とやかく言いたくないのだが、
何だかちょっとすっきりしない。
725愛と死の名無しさん:2008/02/21(木) 02:51:37
>>722
そうですね…ちらし寿司にしようかと思っていますってバカ
726愛と死の名無しさん:2008/02/21(木) 21:04:48
>>700
>常識的に見てこの方も遠方の招待客という事になるのでしょうか?
海を渡らないといけないし、十分遠方だと思います。

>神戸まで出るのは苦労は無いと彼女は言いますが
慣れていても交通費は必要ですよね。

>交通費1万以下は負担しなくて良いとも聞きました。
それは聞いた事がありませんが、
高松神戸間で検索したら往復1万4千円位ですから、何も悩む事は無いと思いますが。

>宿泊は友人宅だと思うので心配は無いと思いますが。
披露宴の時間によっては、宿泊の手配をあなたから申し出るべきだと思います。    
727722:2008/02/22(金) 00:41:15
>>725
おまいやさしいな。
728愛と死の名無しさん:2008/02/23(土) 02:40:55
>>724
後日だろうが、額が微妙だろうが、出してくれたんだからいいじゃん
交通費出なかったら行かないつもりだったなら別だけど
729愛と死の名無しさん:2008/02/23(土) 14:26:19
>>724
隣県行くぐらいでガタガタ言うな
730愛と死の名無しさん:2008/02/23(土) 16:43:40
>>724
柏から東京の結婚式に行くのに、
フレッシュひたちの特急料金500円も出せってか。
たかりかおまえは。
731724:2008/02/23(土) 16:51:52
>>728
ですね。
先に「交通費出すから」と言われていなければ、
逆にすっきりしたのかも。
今まで見聞きしてきたパターンと感覚が違ったので、
ちょっともやっとしてしまいました。

>>729
ごめんなさい。
田舎なので、隣県だけどそれなりに距離がありました。
732愛と死の名無しさん:2008/02/23(土) 18:10:26
先に行くって言ったら負け

「今度、結婚するんだぁ」

「おめでとう!」

「えっと、……」

「……」
733愛と死の名無しさん:2008/02/24(日) 11:53:58
元同僚で当時はそれなりに仲良くしてきた子が夏に結婚することになった。
私は前の会社(地元)を辞めて1年程前に辞めて、今は遠方に住んでいる。
往復交通費にして新幹線で3万円強くらい。その子とは私が会社を辞めてからは時々メール交換するくらいの関係。

式の日取りなど何も決まってないうちから、「お金がないから交通費は出せないかもしれないけど、ぜひ来て欲しい☆」
などと言われてて、なんかモヤモヤしてた。

そしてこの度日取りが決まったとのことで改めて出席の打診。
で、「やっぱりお金がないから交通費はだせない。」と決定打を出されました。
言っちゃあ悪いが、新郎新婦共々、同じ市内出身なもので、親戚も友達も県内がほとんどで遠方から来る友達は私くらい。
そのくらい出せないなら呼ばないでと言いたいが、返事はまだ出していない。

出会って3ヶ月のスピード婚約らしいが(でき婚ではない)、私新彼氏ができたことさえ知らなかったよorz

うまく断ってお祝いの品でも贈ろうかと思ってます。

携帯から長文&チラ裏スマソ。
734愛と死の名無しさん:2008/02/24(日) 13:32:53
大事な用があって行けません。
お祝いはナシ

でおk。

今後も付き合いを続けたいのなら電報くらい送ってやる
が、もう離れた所に住んでるし、そんな必要もないだろ?
735愛と死の名無しさん:2008/02/24(日) 13:53:28
実家はもう地元にないの?
私もほぼ同じケースだったけど、交通費自己負担(しかも飛行機)で行ったよ。
実家がまだあれば『帰省ついでに…』と思われて交通費なしなんじゃない?
結婚式って強気の価格設定だらけだから、交通費の数万円程度出せないなんておかしな話だけどね。
その程度にしか思われてないのかも。
736愛と死の名無しさん:2008/02/25(月) 00:26:27
指輪だの新婚旅行だのドレスだの削れば数十万は浮く。
よって、交通費が出せないなんてナメてるだけだろう、招待客を。
737愛と死の名無しさん:2008/02/27(水) 02:08:31
>>733
親しくないのに呼ばないでスレのほうが合っているかも。
738愛と死の名無しさん:2008/03/03(月) 10:21:18
先月結婚式に出席したけど、交通費宿泊費一切出してもらえなかったよ。
ドレス一式、交通費宿泊費、当日のヘアメイクで10万は飛んだよ。

もしかして少しくらいは・・、と淡い交通費を期待してたけど、
私ほどじゃないけど他の人も遠方からの出席だったし、仕方ないかなぁ、と。
739愛と死の名無しさん:2008/03/03(月) 20:29:03
>>738
私の経験上だけど
お伺いの時点で交通費や宿泊費に触れてこないって事は
本人はもちろん、親御さんも気が付かない人なので
全額自腹だと思うようにしてます。
740愛と死の名無しさん:2008/03/04(火) 10:39:16
>>738
うわぁー、10万か・・。
仲が良ければそれくらい、いや、それでもきついなぁ。
その辺は、招待する側も気づいて欲しいところだね。
741愛と死の名無しさん:2008/03/04(火) 17:47:45
逆に私は出さなかったなー
披露宴は東京で、旦那実家が北海道
旦那の親戚はみんな遠方だったけど、義父がはりきってツアーを組んで
すべて出してくれた
旦那友人も北海道で、交通費&宿泊出すよと言ってもマイルでいくから大丈夫と
言われて宿泊のみ手配しました

私の友人一人だけ遠方だったけど、お互い様ということで出さなかった。
彼女の式のときは交通費だけで5万かかったけどお車代でなかったしホテルも自腹だったからね。
交通費も宿泊費も出すのってまれだと思うよ(経験上)
ないと思ってたほうがいいと思う
742愛と死の名無しさん:2008/03/04(火) 21:44:57
>>741
>交通費も宿泊費も出すのってまれだと思うよ(経験上)
アホ?
だから、お義父様が出してくれたのがその「交通費」なんですけど
743愛と死の名無しさん:2008/03/04(火) 22:16:01
お義父さんが出したのは親戚の分でしょ。
親戚は親戚ルールがあるからさ。

この場合は、友人の分を指してるんじゃないの?
744愛と死の名無しさん:2008/03/04(火) 22:59:32
>>741
お互い様なのは友人ルールとして有ればいいが、
マイル使って行くと言うのなら、1マイル=2円で換算して払え。
745愛と死の名無しさん:2008/03/04(火) 23:47:04
>義父がはりきってツアーを組んで

義父カワイソス
交通・宿泊費を負担するためのツアーなのに、アホ嫁は意味すらわかっていない
746愛と死の名無しさん:2008/03/04(火) 23:55:20
ここ最近ただの愚痴スレじゃん
747愛と死の名無しさん:2008/03/05(水) 11:01:50
えええ、そんなに叩くことかな?<741
我が家も父親が親戚の交通費と宿泊費を負担してくれたよ?
式披露宴の金銭援助はできないからこれくらいはするよって言ってくれて。
(絶対俺が仕切る!とまで言われたし)

宿泊したホテルでは二次会と題して盛大な飲み会が行われたらしいしw
叔父はそれが楽しみの一つだったらしいw
お祝い事で親戚が集まるのはいいことだからねー
父親って親戚に対しての入り口という役目もあると思う
だから人それそれじゃないの?
748愛と死の名無しさん:2008/03/05(水) 12:13:05
>>741>>747
文体が似てるネ。
749愛と死の名無しさん:2008/03/05(水) 12:38:05
>>741
親戚の場合は親族ルールがあるからいいけど

だからと言って
>交通費も宿泊費も出すのってまれだと思うよ(経験上)

と主張するのはただの馬鹿。DQN。
750愛と死の名無しさん:2008/03/05(水) 15:13:47
747です。
残念ながら、741ではないです。
そうか、親族ルールね。
確かに親族にしかわからないルールってあるよね。
席次たいへんだったなぁ。
751愛と死の名無しさん:2008/03/05(水) 15:53:20
>>750
だから、親族ルールが「世間の一般常識」だと思うなよ
って話なんだが。
752愛と死の名無しさん:2008/03/05(水) 16:48:54
>>747
親族分に関して親に出してもらったのを叩いてるんじゃなくて、
親が741夫婦のかわりに親族の宿泊費・交通費をちゃんと負担しているのに、
自分の披露宴では交通費も宿泊費も出さなかったと勘違いしてる点がおかしいっていわれてるのでは?

741は実質的には、親に結婚資金援助してもらって
宿泊費・交通費負担の披露宴をやったってことになるよね。
それが良いとか悪いとかの話ではなく。
招かれる側としては親が出そうが本人が出そうが一緒だし。
753愛と死の名無しさん:2008/03/06(木) 01:53:24
流れ豚切ってすみませんが…。

お互いの両親が遠方住まい(我々:関西 新郎親:中国地方 
新婦親:関東地方)のため、両親同士の顔合わせについても
込みの質問です。

両親同士の顔合わせや結婚式のために、我々が在住している町まで
足をのばしてもらうことになっています。そこで悩みが2つ。

1.通常、交通費は事前にチケットで送るというのが常識のようですが、車で来る方には、どのような形でお渡しすれば良いのでしょう?ETS主流になる昨今、料金は分かってもお渡しの形式に
迷っています。

2.顔合わせ・結婚式ともに、お互いの両親が交通費の受け取りを
拒否しています。私たちとすれば、自分たちの都合で遠隔地に
住んでいるにも関わらず、新郎の親も新婦の親も遠方から来て
くれる(くださる)のに我々はノー負担というのが釈然としま
せん。

似た境遇の方がいらっしゃれば、経験談・アドバイス等いただけると
幸いです。
754愛と死の名無しさん:2008/03/06(木) 02:23:09
親がいらないって言うんならお金は出さなくていいんじゃないの?
その代わりにお土産持たせるとか。
「遠くまでありがとうございます、これ、このあたりの名産なんです〜」とか
755愛と死の名無しさん:2008/03/06(木) 03:14:27
親だろ??
腹割って話せよw
756愛と死の名無しさん:2008/03/06(木) 08:30:23
親がいらないというなら別にかまわないと思う。

顔合わせの食事代はあなた方ふたりで払うのでしょ?
親にはそれで充分じゃないかな。
757愛と死の名無しさん:2008/03/06(木) 13:45:51
日本全国に散らばってるうちらの親族、それこそ南は沖縄、北は北海道
みんな東京に集まります。交通費、宿泊費は双方親が負担してくれる。
ありがたいー
758753:2008/03/06(木) 21:18:15
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。

やはり気持ちとしては受け取ってほしいので、交通費と
御土産の準備両方をしておこうと思います。しかし、
両親+兄の計5人の往復交通費となると10万を超えます
ので、それに見合ったお土産となると悩みますね……。

あと、顔合わせはともかく、結婚式の方では交通費も
出さずにお土産だけというわけにはいきませんよね。

もう一度それぞれの両親とよく話し合ってみます。
759愛と死の名無しさん:2008/03/06(木) 21:27:31
大学時代の他県から来てくれる友人にはホテルを取るつもりだったけど、
二時間くらいのとこに住んでる友人も大学時代の友人だから、もう一緒に泊まってもらう事にしたよ。
交通費は自腹でお願いして…
760愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 08:48:59
>>753
顔合わせで今後も悩むようなら、以下へ移動して下さい。

顔合わせ食事会 その2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1158833121/
761愛と死の名無しさん:2008/03/09(日) 05:58:37
質問すいません
今回初めて大阪の披露宴に出席します(当方北海道会費制)
なのでまったくご祝儀のシステムがわかりません
義理兄の式で、交通費は自分持ちです

私達夫婦も入籍したばかりなので、まだ式をあげておらず
義理兄からはご祝儀としてもらっていません

こちら20代の夫婦です
交通費は8万かかりました

この場合ご祝儀は5万円?8万円?

もー調べでもわからなすぎて、スイマセン
762愛と死の名無しさん:2008/03/09(日) 06:04:19
すいませんスレ間違えました
763愛と死の名無しさん:2008/03/09(日) 06:05:04
761です
すいませんスレ間違えました
764愛と死の名無しさん:2008/03/17(月) 21:39:05
遠方から来てくれる友達に、ちょっと無理して(金額的に)
会場のホテルを押さえたが当日彼氏と来てシングルに二人で
泊まったらしい。なんだかなぁ・・・。
765愛と死の名無しさん:2008/03/18(火) 02:46:19
先日、東京から九州へ結婚披露宴に参加したんだが、きいてくれ。
・夫婦で参加、ご祝儀5万包んだ。
・交通費、宿泊費その他10万ほどの出費
・相方の親友ということで友人代表スピーチを行った。
自分たちの結婚披露宴の時↓
・会費制(東京だが、海外挙式のあとの1.5次会)15000円
・いやらしい話だが、食事と飲み物で15000円は軽く超えており、そのほかに引き出物、引き出菓子もつけている。
・自分たちの披露宴のときに会費とは別にその友人が10000円のご祝儀をくれた
・東京までの交通費、宿泊費、手配は大切な友人だからと思い、すべてこちらが手配、支払いを行った

九州まで夫婦でよばれて、喜んでたんだ。
でも、招待されたっきりで宿泊先や交通費のことなど何も言ってこなかったので、
「忙しいだろうから自分たちで手配するね!」
といって自分たちですべて手配。
このあたりからなんかおかしかったのかもしれない。
当日、披露宴の内容はある意味個性的というか、
なんというか打ち合わせがあまりできなかったらしいからしかたないな。
ちょっとざんねんだったけど、料理もまずくはなかったし、自分のときや他の人とは比べちゃだめだと思った。
二次会も出席、余興も何もないただのイタリアン風の居酒屋で飲み会。
只の飲み会。
九州の二次会はこういうのが主流なのかもしれない。自分のとこと比べちゃいけない。

そして、ここに書いてるだけあって一銭もお車代もなんもなかったよ。
引き出物も3000円のカタログギフト(自分たちもカタログギフト凄く調べたから直ぐ金額わかった)
と500円くらいの引き菓子のみ。
相方の友達で凄く仲よかったらしいんだけど、友達の縁を切るか、
大事な友人なら、そういうところはちゃんとアドバイス的なものをしてあげた方が良いというべきだろうか。
この様子だと自分たちどころか他の人にも失礼なことしてるんじゃないだろうか。
なんかもう、自分の友人じゃなくて相方の友人だから変に気を使う。
このもやもやしたきもちをどこにぶつければいいんだー
766愛と死の名無しさん:2008/03/18(火) 10:27:16
家で留守番しとけよ
767愛と死の名無しさん:2008/03/18(火) 13:16:21
>「忙しいだろうから自分たちで手配するね!」

なんつーかお人好しだねぇ。その時点では「大切な友人」と
思ってたんだから仕方ないか。
私の友人はメールで「交通費は出るの?いや催促してる訳じゃ
なくて、他の人と一括購入だと都合悪いので」みたいに聞いて
きた人がいた。ちょっとストレートすぎるなぁと思ったけど
これぐらいはっきりしてる方があとあと問題起こらないのかな。
768愛と死の名無しさん:2008/03/18(火) 14:30:11
相方 って、漫才師か何かをやってらっしゃるの?
769愛と死の名無しさん:2008/03/18(火) 17:09:34
>>765の文章にもやもやして同情できない。
自分の結婚式にすごく思い入れがあるのはわかるが
その友人と今後どう付き合っていくか考えるのは>>765ではないと思う。
とりあえず、自分の配偶者に気持ちぶつけたら?
770愛と死の名無しさん:2008/03/18(火) 20:54:06
嫁の友達の金銭感覚に口出しするなんて小さい男だなぁ
771愛と死の名無しさん:2008/03/18(火) 23:32:02
本当に大事な友人や親戚を心から祝う気持ちがあれば
交通費がどうの宿泊費がどうの、自分の時はいくら出した
だの、一切思わない。

もろもろ事情があってどうしても金銭的に余裕がなければ、
当日参加は丁重に辞退申し上げた上で、他にいくらでもお祝いの
形を選ぶことができる。

ここで交通費がどうのこうのとゴチャゴチャ言ってる奴は
何の駆け引きやってんだよ。商売か?
772愛と死の名無しさん:2008/03/18(火) 23:37:03
5万(祝儀)で九州旅行する気だったんだろ。ド厚かましい。
773愛と死の名無しさん:2008/03/18(火) 23:57:54
>>765
>>770に同意。
あと、飲食費や引き出物等がいくらかかったとか関係ないと思う。
自分の時はお得感がある内容だったと言いたいんだろうけど、
会費より高い料理にしたのは新郎新婦の勝手。

でも、交通費・宿泊費を全額出してくれた友人に対して、
全くお車代を出さないって非常識じゃないか?
全額は無理かも知れないけど、片道分だけでも出すもんだと思うが。
774765:2008/03/19(水) 00:17:28
もやもやした文章で申し訳ない。
確かに5万10万で小さい男だなと思う。
自分のなかでお金だけの問題じゃないんだ、上手く言えないけど。
交通費払えないけど来てくれる?
とか先に言われてたりしたらこんなもやもやしないで普通にお祝い出来たと思う。
どっちにしても小さいか。
775愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 00:42:20
うん。小さいね。
だって自分の親友じゃなくて奥さんの親友でしょ?
誰から見てもDQN行為をしたわけでもないのに
自分の配偶者の友人の事アレコレ言うのって器小さすぎ。
776愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 00:44:06
>>773
>交通費・宿泊費を全額出してくれた友人に対して、
全くお車代を出さないって非常識じゃないか?


まさにそこだろうな。
披露宴やる金はあるのに、出さない根性に呆れる。
いや、それを通り越してその程度の仲なんだな、と感じるな。
777愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 00:48:21
出して貰えると思ってたのなら、
二人だと負担額が大きくなるから、おまい一人で行って来いって言えよ。
778愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 02:02:22
そうだな。自分たちの結婚式のことは関係ないな、申し訳ない。
あと2人招待されて独りだけで行かせるのは失礼じゃないのかな?普通?

またちょっと文章長くなる。こういうとこも小さいかもしれないがなんとなく言いたかったこと伝わってないみたいに思ったので。
まず、披露宴招待されて、スピーチ頼まれてすごく喜んでたんだ。
その時は自分も交通費出してもらうとか考えてなかったし、大切な友達なら自分も行って一緒にお祝いしたいって思ってた。
実際行ってから、スピーチについてのお礼の言葉も無くてさ、嫁さんが可哀想に思えた。
あと、新婦友人が自分たちしかいないのも気になった。
小さい披露宴だからかもしれないけどあとになって考えるとおかしい気がする。
さらに、払ってもらうつもりではなかったが、交通費についてのフォローというか何も言って来る事も無いまま帰って来て、すごく違和感を感じたんだ。
何か一言あっても良かったんじゃないのかな?
嫁さんが気づいてないだけで、良いように使われてるんじゃないかとか考えてしまう。
それで、友達やめたほうがとか書き込みしたんだ。
なんかまだもやもやしてるな。
読みにくくてすまない。
779愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 02:06:12
嫁の友人にケチつけるなんて最低。
780愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 02:06:52
嫁が悩んでないのなら口出す必要なし。
781愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 02:08:44
女友達って子供が出来たりして呼びづらくなるんだよな。
旅費を出して貰えると思ってホイホイついて行く男にはわからないだろうけど。
782愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 02:40:12
>>765
>相方の友達で凄く仲よかったらしいんだけど、友達の縁を切るか、
>大事な友人なら、そういうところはちゃんとアドバイス的なものをしてあげた方が良いというべきだろうか。

もし、自分が嫁さんにこんなことを言われたらむかつかないの?
783愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 02:58:55
女性の皆は自分がお礼も何も言われなかったらどう思うんだ?
お礼も何も言われなかった嫁さんが不憫だと思うのはおかしいのかな?
確かに友達やめろとは行き過ぎだけど、嫁が良いように使われてるんじゃないかとか心配するのはおかしいのか?
ムカつくかもしれないけど、こういうことこそ話するべきじゃないのかな?
自分がおかしいのか?
どんどん混乱してきた。
784愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 07:38:01
嫁の友達のことは嫁が考えること
男がいちいち口出すのはみっともない
785愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 08:47:09
交通費、宿泊費を全額負担してくれた人にまったく出さないのはどうかとは思う。

ただ、その友人が会費の他にお祝い贈っているのは奥さんと仲がいいからじゃないの?
それと、引き出物は一人一個持たされていたなら九州の相場の値段。
引き菓子は1200円程度だけど。

お礼って、当日目の前で言われなかったから?
奥さんにメールや電話で言ってるのかもしれないし、後日手紙がくるかもしれない。
奥さんが沈んでいるのなら不憫と思ってもいいが
全然気にしてなかったら余計なお世話。
自分だったら、友人をあまり知らないのに悪く言われるとキレる。
786愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 09:06:04
>>765
交通費や宿泊費って主催者側が負担するなら
招待状送る時点で知らせるもんじゃない?
うちは全額こちら負担でやるけど
招待状送る時に付箋入れたり電話で伝えたりした。
ホテル、こちらでとってるのに
ゲストが予約したり余計な手間かけさせたくないから。

なので招待時点で何も言われなかったら
自己負担と思うべきだった。
しかもそんな遠方なら新婦のみの出席で良かった。

今さらあとの祭だけど。
まぁ今回のことは今後の参考にってことで。
嫁さんは自分の親友に
あなたが充分なお祝いしてくれた
って思ってるんじゃない。
わざわざ波風立てる必要なし。
787愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 09:57:45
>>765
おまえの気持ちは分かる。もやもやしてるのも、分かる。うまく気持ちを文章に載せることができないのも分かる。

分かるが、ちょっと落ち着け。

他の奴も言ってたが、一番の理解者である相方に時間が掛かってもいいから話して、気持ちをぶつけろ。
そしたら、そのもやもやが何時の間にか消えてるさ。
788愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 10:12:02
>>783
何もお礼を言われなかったら、そりゃあ嫌な気持ちになるよ。
奥さんももしかしたらモヤモヤしてるかもしれない。
でも、友達の結婚式にケチをつけたくなくて心に閉まっている可能性は考えられないの?
奥さんが何も言わないならそっとしておいてあげなよ。
自分だったら、夫が自分の親友の結婚式にケチをつけたらキレる。
友達に非があったとしてもだ。
789愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 10:42:02
>>765
結構叩かれてるけど、私は気持ちわかるなぁ。
ただ自分ではなくどっちかっつーと奥さんの問題として、

>奥さんが何も言わないならそっとしておいてあげなよ。
これでFAでいいんジャマイカ。お祝い事だしね。奥さん側から
何か言ってきたときに聞いてあげればよし。
790愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 22:47:36
基本的に、移動が車という田舎に住んでいるんですが
飲酒運転に対し厳しい昨今、地元参加の友人にも代行チケットなど手配する必要あるのでしょうか?
791愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 22:51:47
マイクロバスの手配をするとかタクシーチケットを渡すとかは?
792愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 23:45:32
>>790
確か「飲酒運転する事がわかっていながら酒を出した」
とかも罰せられるんじゃなかった?

というわけで、危ない橋を渡るより
>>791の言うようにサクッとマイクロバスとかタクチケとか
手配しておくが吉
793愛と死の名無しさん:2008/03/20(木) 09:16:12
自分も車絶対いる田舎暮らしだけど、結婚式の時は
皆で乗り合わせ。誰かドライバーにならなきゃいけないけど、
呼ばれた時々で、交替で今までずっとそうしてきた。あるいは飲まないW
家族や彼氏彼女に送ってもらう人もいたけど。
来てくれる人にリサーチして決めたらどうかな?
私も結婚するが、来る人の交通手段や費用を気にしてた。そしたら
友人達はいいから好きにやれ、どこでも行くから、と言ってくれたよ。
何かしらお返ししたいと思うけどね
794愛と死の名無しさん:2008/03/20(木) 09:33:54
ちょっと相談です。
来月結婚するのですが、彼の大学時代の友人A(女)が振袖でくるらしく、
大学時代の友人B(男)がアッシー代わりに車で来るとのこと。
AもBも披露宴、二次会に出席予定です。
(AがBに頼んだ。新郎新婦への打診やお願いは無し)
Bには飲酒運転してほしくないし、
色々な意味で車でくることに不安なのですが、
私たちから何かできることはありますか?
披露宴は都内で行い、Aは都内在住、Bは近県から来てくれます。
Aに振袖で来るなとも言えないし、
都内なのにお車代を出すのも変かと思って困ってます。
795愛と死の名無しさん:2008/03/20(木) 09:40:06
最寄り駅から式場まで徒歩10分かからないけど、
ヒールで歩くには辛い坂道…。
女性の事を考えてタクチケを手配しようと思うんだが、どうだろう?
タクチケって、使うか使わないか自分で決めてもらえるんだよね?
796愛と死の名無しさん:2008/03/20(木) 12:27:02
>>795
もらえるんなら使う。ってか渡すなら使われることを前提に。
ワンメーターでも、台場〜小田原でも。
797愛と死の名無しさん:2008/03/20(木) 13:55:49
>>794
あえてアッシーを了承したのならば,友人Bが飲まなきゃいいだけじゃね?
飲みたいならBはアッシー拒否すればいいだけのこと。
798愛と死の名無しさん:2008/03/20(木) 14:18:56
>>794
ほっとけと思うけど。
飲酒運転がどうのというより、新郎側の友人が着物で来るのが面白くないのかなと思ったんだけど。

>>795
女だけど、10分もかからないのにチケットもらっても困るなあ。
のってもワンメーターなら大して気にならない。
年配者や主賓には駅からタクシーでどうぞと言って、渡しておいても良いと思うけど。
799794:2008/03/20(木) 15:57:15
表向き(ホテル側の公表)、披露宴参列者の駐車場代金は無料ということになっているんですが、
実は5時間超えた場合は新郎新婦に請求されるんです。
今までBが彼の家に遊びに来たりする時は、
日帰りなのに車できたりして、
「やっぱり飲みたいから今日泊まらせて」
とか、ほとんどだったので、
披露宴当日も、そうなる可能性が高いと思ってます(自分に甘くて飲んでしまって私たちのホテルの部屋に泊まる可能性)
AがBにお願いしたならまだしも、
どうやらBが率先してかってでた(「振袖で来るのは大変だから俺がアッシーやるよ!ってAにいっちゃったよ」と、彼に言った)らしいのですが、
万が一、24時間とめたら15000円の請求が後から来ることになりますし、
24時間で済むのか(当日は電車で帰って翌日以降車をとりにくるケース)も心配です。
だからといって飲酒運転もさせたくありません。
お車代は招待した側の責任だと思って、万が一の場合は諦めないといけませんか?
800愛と死の名無しさん:2008/03/20(木) 16:37:30
>799
何かできる事があるか?って、Bに対する防衛策かいっ!w

Bは優柔不断で、運転手のつもりで来ても周りの雰囲気とかで
飲んじゃえ〜って、なっちゃうタイプなのね。

ぶっちゃけて
「運転手って、大丈夫?披露宴と二次会でお酒、飲まないの?
ホテルの駐車場は、5時間以上駐車するとお金がかかるよ、
24時間で15000円くらい。だから、ホテルに車放置はダメだよ。

後、新婚初夜に私達のホテルに宿泊も、ダメだよ〜」

と、私なら冗談ぽくも、言ってしまいます。
801愛と死の名無しさん:2008/03/20(木) 16:40:40
結婚式と披露宴の交通費を、招待状と同時期に、現金書留で「お車代」として
先に送ってもOKでしょうか?
802愛と死の名無しさん:2008/03/20(木) 16:41:30
それ以前にホテルは宿泊者以外の部屋への入室は禁止だろ。
ツインをトリプルに変えられるホテルならともかく。
803愛と死の名無しさん:2008/03/20(木) 16:49:45
>>794
Bが飲んじゃったら代行呼んであげれば?
それかホテルに頼んで、5時間越えた分の駐車料金はBに請求してもらうとか。
804愛と死の名無しさん:2008/03/20(木) 18:13:56
>>794
>>800

>>801
先に交通費を送っても良いと思うけど、招待状と同時期は早すぎだと思う。
805愛と死の名無しさん:2008/03/20(木) 18:23:15
交通費を送ろうが、車でこられたらそれまでだろ
806愛と死の名無しさん:2008/03/21(金) 00:43:46
もうメンドクサイから、ホテルに泊まらせてしまえば?
807愛と死の名無しさん:2008/03/21(金) 00:49:01
Bが帰らないとAが帰れないと思うんだけど。
振袖でいきなり泊まるのは無理だし、着替えたとしても荷物はBの車だろうし。
Aは帰らないの?
808愛と死の名無しさん:2008/03/21(金) 01:29:54
それにしても、駐車場代のオーバーの場合は両家に請求って
ケチな式場だな
809愛と死の名無しさん:2008/03/21(金) 09:21:13
都内だと、30分500円の世界ですから…。
810愛と死の名無しさん:2008/03/21(金) 09:36:08
Bに「飲酒運転はしないでね」つって交通費渡して終了。
で良いんじゃないの?
それでも飲酒運転したらそいつ自身の責任だろ。
近場のAはスルー
811愛と死の名無しさん:2008/03/21(金) 13:51:20
BはAに好意を持っていて、あわよくば帰りに行為に及ぼうとしてるんじゃね?
812801:2008/03/21(金) 19:06:32
>804
レスありがとです。
同時期は、早すぎますか・・・友達が交通費の事を話したら
気を使ってくれて、超早割りとかで、チケを取るとの事だったので。
飛行機+電車で出費が大きいから、先に渡した方がいいのかな?と思ったのですが・・・。

ちなみに、どの先に渡すなら、どの辺りの時期がベストでしょうか?
813愛と死の名無しさん:2008/03/21(金) 19:08:00
>ちなみに、どの先に渡すなら、どの辺りの時期がベストでしょうか?

じゃなくて、
ちなみに、先に渡すなら、どの辺りの時期がベストでしょうか?

でした、失礼した。
814愛と死の名無しさん:2008/03/21(金) 19:27:21
>>813
チケットを安く取ってくれるって良い友達だね。
全額分出すということなら、
「申し訳ないけど、チケットを取ったらいくらかかったか教えて欲しい」
と言って、金額がわかってから渡してもいいと思うけど。
815相談:2008/03/24(月) 20:38:14
日曜昼の披露宴で、東京大阪間の移動の場合、呼ばれるとしたら、前泊ありのほうがいい?
もちろん、費用は新郎新婦もちで

816愛と死の名無しさん:2008/03/24(月) 22:29:11
>>815
計算すればいいのでは?

開始12時なら、遅くても11時半、余裕をもって11時には到着したい。
新幹線なら東京から新大阪まで2時間弱、飛行機なら羽田から伊丹まで70-80分。
招待者の家も披露宴式場も駅や空港から15分で着くとしても、アクセスに計30分。
その他、いつもと違う服、化粧、美容院で髪のセットアップが必要。

出席者に余裕をもってもらうには、前泊が必要だと思われる。
817愛と死の名無しさん:2008/03/24(月) 22:52:43
>>815
あんまり気にするなよ?
昼の披露宴で東京大阪くらいなら前泊いらんわ。
友人の披露宴のために朝6時に起きるのが嫌だとは普通は思わないから。
むしろそんな程度で前泊なんかさせて貰ったら気を使ってしょうがない。

世の中ここのスレほど交通費乞食がいるわけじゃないから心配すんな。

ただ主賓クラス、もしくは近い親族なら前泊させるべきだとは思われる。
818愛と死の名無しさん:2008/03/25(火) 09:29:44
>>815
東京〜大阪で昼開始なら日帰りで大丈夫じゃね?
ただ女性だと上にあったように髪のセットとか、着物
着る人には配慮が必要かも。
前泊だと却って準備が面倒だったりするから、個別に
それとなく打診してみれば?
819愛と死の名無しさん:2008/03/25(火) 09:57:17
>>815
東京ー金沢間の移動で、
前の日にアップしてもらった髪をくずさないように寝たバカな私が通りますよ。
朝の支度か前泊かどっちの苦労を取ろうかな〜と迷ってる女友達がいたら、
「ホテルの美容室使っていいよ」の気配りがあるとめっちゃうれしいです。

ホストにとっても宿泊代よりヘアセットの方がはるかに安くつくし、
ゲストにとっても知らない地で美容院が決まってる安心感があるし、
すごく助かると思います。
820愛と死の名無しさん:2008/03/25(火) 13:26:25
親戚や他の列席者に会ったらいやだな
821愛と死の名無しさん:2008/03/25(火) 13:28:23
大阪と金沢じゃえらい違いなのでは
822愛と死の名無しさん:2008/03/25(火) 13:51:53
>>820
そうなんだよねー。
着付けで式場の美容院を利用したら(こっちの都合)、
新婦もいるし母親たちもいるし。
新郎側の仕事関係で招待されたんで、顔合わせるのも初めてで、
挨拶するべきかすごく悩んで挙動不審になったw
823815:2008/03/25(火) 22:55:22
レスありがとう。

人それぞれって事はわかったので、それとなく確認しながら招待させて頂くよ

824愛と死の名無しさん:2008/03/26(水) 15:49:41

遠方(旦那の住んでいる県)で式を挙げます。
式場で手配した送迎バス2台が私の実家から式場まで送り迎えを
してくれます。
私の友人にはそのバスがあることを伝え、使用するかどうかを確認しますが、
もし友人が使用せず、電車で来るとなった場合、交通費の支払いは
半額(片道)でも問題ないですか?
また、二次会参加の人は帰りにバスを使用できません。
その場合の帰りの交通費はこちらで全額負担すべきなのでしょうか?
半額ではケチ臭いですか?
一応、二次会後に宿泊する予定している友人の場合は、宿泊費3分の2を
こちらで負担して、交通費半濁を支払うつもりでいます。

ただ、友人1人(既婚)が旦那の車で来て、二次会まで出席して
ホテルに泊まって次の日旦那と観光して帰ると言っていて。
もう一人の友人も彼氏が夕方迎えに来て観光して泊まって帰ると
言っています。
この場合の交通費と宿泊費ってどうしたらいいのですか?
825愛と死の名無しさん:2008/03/26(水) 16:07:39
遠方って、どの程度遠いの?
友人関係はみなあなたの地元?実家までの交通手段は?
バスに乗るのは新婦親族一同と地元友人(希望者)の予定?
観光する二人も、遠方からなの?
宿泊費3分の2・交通費半額はどういう計算?
826愛と死の名無しさん:2008/03/26(水) 16:33:51

新幹線で1時間
車(高速使用)で2時間半です。
友人は1名を除き自分の地元からきます。
実家までの交通手段は確認していません。
大体車で30分内の所にみんな住んでいます。

バスに乗るのは新婦親族一同と地元友人(希望者)の予定です。
観光の2名も私の地元からきます。

宿泊費3分の2と交通費半額を負担すると1人に渡す金額が
約5千円になり、切れがいいので、いいかなとおもいまして、、
827愛と死の名無しさん:2008/03/26(水) 17:13:15
>>824
新婦親族のバスに同乗するか交通費半額自己負担か、友人に選択させるわけか。
まあ、選んでもらったら?

友人達から遠方で二次会をやるのは824の勝手なんだから、
二次会まで出席してほしいなら帰り交通費や宿泊費を負担(ただし夫や彼氏の分は不要)、
または帰り交通費や宿泊費負担を無しにして二次会を断りやすくしてあげる。
828愛と死の名無しさん:2008/03/26(水) 17:29:50
バスに乗るなら30分かけてあなたの実家に行き、
親族一同の中で気を使いながら2時間半かけて式場入り・・・。
正直勘弁して欲しい。(ゴメン)

新幹線を使う距離なら、往復新幹線代を包むのがベスト。
そこで半額にする意味がわからない。二次会参加組も同様。

二次会終了後に十分帰れる時間&距離(22〜23時には帰宅できる程度)ならば、
逆に宿泊費の負担が不要なのでは?

観光2名は本人の交通費として新幹線代のみ全額負担、彼氏の分は無し。
で、上記2次会参加組みに準ずる。

829愛と死の名無しさん:2008/03/26(水) 17:31:24
新幹線代半分と宿泊費3分の2で5千円って、
内訳はいったい?
乗車券だけとか、ビジネスホテル利用とか?
830愛と死の名無しさん:2008/03/26(水) 17:34:33
828も書いているとおり、
親族と一緒に二時間半とか想像するだけで死にそうw
親族一緒のバスか、新幹線代片道か、
どっちかになると最初からはっきりと伝えてあげてね
え、電車? だったら半額ね、とか後から言わないであげて
831愛と死の名無しさん:2008/03/26(水) 17:49:20
私、乗り物酔いするから新幹線でいくわノシ
832愛と死の名無しさん:2008/03/26(水) 18:08:13
返答ありがとうございます。

≫827 
≫828 
≫830

バスは2台準備しました。
1台は親族用で大きいバス。
1台は中型(?)で友人など若い人に乗ってもらう予定でします。
自分もさすがに同じ立場になったときいやなので。。。

二次会に関しては正直行うかどうかも迷っています。
結局披露宴に出た人しか2次会に招待したいので何となく
無意味なような。。。
ただ、旦那側がやりたいといっているのでそこは友人にも聞いて
決めようと思います。

≫828 
>新幹線を使う距離なら、往復新幹線代を包むのがベスト。
やはりそうですよね。。。。

> そこで半額にする意味がわからない。二次会参加組も同様。
兄が良く遠方の大学にいっていた為、遠方の結婚式に行くことが
多いのですが、大体、交通費負担が半額だと聞いたので、、、、

>二次会終了後に十分帰れる時間&距離(22〜23時には帰宅できる程度)
  ならば、逆に宿泊費の負担が不要なのでは?
そうかもしれません。。。。
5時半に披露宴が終わるので、二次会を行うとしても19時〜21時。
十分電車に間に合います。宿泊費は希望がない限り自分から言わない様にします。
そうすれば負担無く新幹線代も出せますし。
833愛と死の名無しさん:2008/03/26(水) 18:08:36
⇒続き

≫829
> 新幹線代半分と宿泊費3分の2で5千円って。。 内訳はいったい?
式場から紹介されたホテルで、契約ホテルなので宿泊費が30%OFF
かつ、その式場(冠婚葬祭)のグループメンバーの為、2割引いてもらい、
1人の宿泊費が3,000円弱。(朝食なし)
新幹線代は指定で5,000円弱です。
式場の人にその様に話されて宿泊も考えていたのですが、≫828 さんのとおり
帰れる時間なのにわざわざ泊まってもらう必要も無いのでもう一度考えます。

≫830
>親族一緒のバスか、新幹線代片道か、どっちかになると最初からはっきりと
 伝えてあげてね え、電車? だったら半額ね、とか後から言わないであげて

はい。それはきちんと伝える予定です!!
ただ、皆さんのお話を聞くと全額負担がいいようなので、もう一度
色々考え直して見ます。

ありがとうございます。


834愛と死の名無しさん:2008/03/26(水) 18:20:22
長々と個別レスするくらいなら、アンカーくらいちゃんとつけてくれ。
専ブラだから、反転させてクリックすりゃ元レス見られるけどさ。
835愛と死の名無しさん:2008/03/26(水) 18:49:09
>>833
携帯からチマチマ見ている人もいるので、アンカーをきちんとつけてくれ。

二次会は彼氏友人+新婦の形にすれば、皆を招待しなくて良くなる。
お兄さんの交通費半額は仲間ルールだと思うので、自分の場合に適用しないほうが良い。
親族とバスが別という大事な事実は先に言ってほしい。
836愛と死の名無しさん:2008/03/26(水) 18:57:48
送迎バスに乗らないときは、自己負担で会場に行くもんだと思ってたんだが、
交通費を半額どころか全額出すべきという人もいて驚いた。
>>833は親族と友達を分乗させるみたいだが、
親族と一緒だと気を使うから新幹線が良い、
交通費は全額出してほしいってあつかましいと思う。
837愛と死の名無しさん:2008/03/26(水) 20:19:32
式場から新幹線の駅
友人宅から新幹線の駅

上記の移動時間が計算に入ってないってことは距離は近いってことか。


>>836
新幹線なら1時間でいけるところを2時間半もかけてバスで行く方が負担。
友人にとっては送迎バスなんて何の意味もない。気の利かせどころがちがう。
「電車で行くと乗換えが複雑で時間もかかるけどバスなら便利」なら意味があるけど。

新幹線を使うような距離なら往復交通費負担は、当たり前。
別に在来線の乗車賃まで払えなんて言ってないんだから。
838愛と死の名無しさん:2008/03/27(木) 00:35:19
片道五千円の距離なら宿泊はいらないでしょ。
バスは親戚用だけにして、当日お車代一万円ずつ包んだらいいのでは?
三分の二とか半額とか事前に選択させるとか辛気臭い。
839愛と死の名無しさん:2008/03/27(木) 00:45:31
「交通費は全額もつから」と言われて披露宴行きました
片道7000円の新幹線の距離だったので、自分で出すつもりで軽く考えてました
包んだご祝儀は二万
当日もらったお車代も二万だった
返した方がいい?
840愛と死の名無しさん:2008/03/27(木) 00:47:23
もう受け取っちゃったんでしょ?
返すのはちょっと。

だったら改めて1万円くらいのお祝い品送ったらどうかな。

841愛と死の名無しさん:2008/03/27(木) 00:47:32
>>839
自分で出すつもりだったら、お車代辞退したらよかったのに
842愛と死の名無しさん:2008/03/27(木) 01:16:45
>>839
返したら?
お祝い贈ると内祝いとかでかえって気を使わせそう。
過去レスに多すぎた分返されたって言う人もいるし。
843愛と死の名無しさん:2008/03/27(木) 03:58:43
>>838に同意。
切がいいから5千円っていうのにちょっとびっくり。切がいいなら1万の方が切がいいよ。
844愛と死の名無しさん:2008/03/27(木) 04:14:35
>>839
交通費は負担すると言われてたのに、ご祝儀2万というのがまず分からない。
自己負担する気があったなら、黙っていないでそのときそう言えばよかったと思う。
その上でお車代を辞退せずもらったというのもこれまた驚き。
向こうもお包み開けて驚いたとは思うけど。

ご祝儀と同額のお車代をもらうなんて不細工な失敗を回避する機会が
いくつかあったのになぜかそれをスルー。
返したほうがいい?ってそりゃそうでしょう。
845愛と死の名無しさん:2008/03/28(金) 08:27:24
事前に「交通費負担させてもらうよ」前泊も「こちらで会場の
ホテルに用意するから」と伝えていたのにその友達からの
ご祝儀が2マンだった30代後半の私が通りますよ・・・。
846愛と死の名無しさん:2008/03/29(土) 15:57:45
遠方からの移動日当1万引かれたんじゃね?

その友達は独身?既婚?
既婚だとしたら、845はご祝儀いくらあげたの?
847愛と死の名無しさん:2008/03/29(土) 16:16:56
短大時代の友人5人のうち、ABC3人は短大の近くの地元出身(私の家から5時間ぐらい)
DEと私はそれぞれ遠くの出身なんだけど...
私の家からDとEの結婚式挙げた所はやはり5時間ぐらいの距離でした。

一番早かったAからは交通費無し
Bは、私の都合により欠席(でも、後日空港に見送りに行きご祝儀を渡した)
   AとCの結婚式の時、駅から式場までの送迎をしてくれて助かりました。
CとDは¥5,000を招待状と一緒にお車代として送ってくれた
Eはホテルの宿泊費を負担してくれました。

さて、一番遅くまで売れ残った私が地元で披露宴をする場合
・全員均一の交通費¥5,000を渡すか、宿泊費を負担
・A以外の4名に上記の手配
どっちが良いでしょうか?
848愛と死の名無しさん:2008/03/29(土) 17:53:15
>>847
Aと今後仲良く付き合いたいかどうかによって違うのでは。

念のため聞くが、披露宴やることが決まってないうちから悩んでいるわけじゃないよね?
849愛と死の名無しさん:2008/03/29(土) 18:24:00
>>848
11月に披露宴をやります。
Aは少し常識に欠ける所があって...
例えばCの披露宴の時に、遅れて来た上、生後半年の2番目の子供を連れて来たり
(3歳の上の子供は実家の母に預けたらしい。)
Eの披露宴の時は、既婚で子供のいたBもCも実家やダンナさんに預けて身軽に泊まりで
参加したのにAだけは、一家全員(ダンナ&子供2人)で来ちゃったり..
披露宴にはAだけ参加でしたが、仲間内だけの2次会のカラオケにダンナさんはホテルに
置いて子供を連れて来て、子供は疲れていたみたいでカラオケ店で吐き、ホテルに戻ってからも
吐いて大変だったんです。
(ホテルの部屋のドアを空けっぱなしで、私は部屋が向かいだったのでその様子が丸聞こえでした。)
そして、Aは5年ぐらい前に離婚して子供を2人引き取って、去年再婚したのですが
2度目の披露宴はありませんでした。
私も再婚は年賀状で知ったので、お祝いなどは特に贈っていません。
いっその事、欠席だと嬉しいな..なんて思ってしまいます。
850愛と死の名無しさん:2008/03/29(土) 18:27:10
>>847
全員5千円に一票
851愛と死の名無しさん:2008/03/29(土) 18:29:16
>>849
欠席を期待するくらいなら招待しなけりゃいいのに。
852愛と死の名無しさん:2008/03/29(土) 18:33:00
1人だけ招待しなかったら恨まれるだろ。
853愛と死の名無しさん:2008/03/29(土) 23:49:08
>>849
だからさ、Aがいかに非常識かを訴えるんじゃなくて、
あなたがAとこの先付き合っていきたいかどうかじゃないの?

Aと穏便にやっていきたいなら、腹立ちを抑えてB〜Eと同様に\5,000負担する。
他の友人達の手前Aと切れたくないだけなら、Aの怒りを買うことを覚悟してAだけ負担無し。
Aと切れてもいいなら、最初から自分の披露宴に招待しない。
欠席を期待しての招待って、あなたが非常識だよ。
854愛と死の名無しさん:2008/04/02(水) 17:04:13
Aを招待して、Aだけ交通費を渡さない。

何か言われたら
「Aのときに私は交通費自腹だったからおあいこだよね☆」

それで縁切れてもいいんじゃね?
そんなやつと仲良くやっていきたいなら話は別だけど。

ま、BCDEにはそれとなく
「私のときこうだったから…」とAに交通費を出さない理由を
正当化しておいたほうがいいよ。
855愛と死の名無しさん:2008/04/02(水) 23:24:30
私も>>854の意見を支持する。
それがおまえが一番スッキリするんだろ。
おまえが主役だ。強気で行け。
856愛と死の名無しさん:2008/04/02(水) 23:41:34
冠婚葬祭は一回完結だよ。
「自分のときこうだったからお前のときこうしてやる」は
DQN以外のなにものでもない。
もちろん、自分がDQNに堕ちてもいいから復習したいってのなら
>>854に従えばいいってこった。
857愛と死の名無しさん:2008/04/03(木) 14:12:43
>>856
DQN対決というよりは

友 達 な ん だ っ た ら

それくらい腹割って話せ。

そもそも「欠席だと嬉しい」なんて思うヤツは
友達でもないんだから招待しなくていいじゃん
と思うが。
858愛と死の名無しさん:2008/04/03(木) 22:36:25
>>856
おまえがいちばんアホ
日本の冠婚葬祭というのは、
自分のときこうだったから相手にも同じことをする(逆も同様)ことが
基本であり美徳。
自分の時やってもらわなかったことを相手にやる必要は一切無い。
なにか特別の恩でもあるなら相手がしてくれた以上のことをしてやれ。

859愛と死の名無しさん:2008/04/04(金) 00:22:44
私なら5千円全員に出す。
たった5千円のことでAと同レベルに堕ちたくないので。
自分はちゃんとした!ていう満足感が残るし。
860愛と死の名無しさん:2008/04/04(金) 11:11:40
>>859みたいなヤツに限って
終わった後で2ちゃんに恨みがましく
私怨を書き連ねるわけだがw
861愛と死の名無しさん:2008/04/04(金) 11:44:41
宿泊費全額負担しようと思ってるんですが、
朝食別途代金のホテルの場合、
朝食代も招待者持ちでしょうか?
862愛と死の名無しさん:2008/04/04(金) 13:36:58
>>861
礼儀として朝食付きでご招待したほうが。

863愛と死の名無しさん:2008/04/04(金) 13:49:17
>862さん
助言ありがd
864愛と死の名無しさん:2008/04/04(金) 15:44:01
>>861
年齢層や文化層考えれば・・・と思ったけど、どっちにしても朝食付きがいいな。

シティホテルやリゾートホテルを利用慣れてる層ならば、
朝食付きはデフォルト。ないと「何故ない?」と引っかからせることになる。
普段ホテルに縁のない層なら・・・と思ったけど、
「単なる旅行ならコンビニや観光地で朝飯調達出来るけど、
結婚式じゃそうも行かないじゃないか、
アホらしいくらい高いホテルの朝飯食うしかないじゃないか」
って不満が出てくるだろうなあ、ないと。
865愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 14:28:52
大阪のヒルトンで昼間挙式します。
実家が東京なので東京・神奈川からたくさん友達を招待します。
お車代として3万円払う予定(全員)でおります。
が宿泊で困っています。
普通は挙式したホテルに宿泊させてあげるというのが常識かと
思うのですがヒルトンは1泊2万2千円もするため、
とても全員(約40人)を宿泊させてあげられるような余裕がありません。
他の8000円〜1万円程度の別ホテルを押さえて、その旨伝えるというのでも
失礼ではないでしょうか?
もしくは宿泊は放置では失礼極まりないでしょうか?
親はヒルトン宿泊で全額負担するといってくれるのですが、
私が東京の友達の披露宴に出席した時にはたいていが
お車代1万円宿泊なし 私のご祝儀3万円 というパターンだったので
そこまでするのもちょっと悔しいと思ってしまいます。
(ケチですみません・・・)
よろしくお願いします。
866愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 15:00:50
そもそも40人も友達呼ぶのが・・・
867愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 15:29:58
>>865
別にヒルトンじゃなくてもいいと思う
そもそもそこまでするのが悔しいと思うような友人を40人かぁw
東京で別にやったほうが安そうだ
868愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 19:16:09
>>865
そもそも泊まらせる必要なし。日帰りで十分帰れる。
だが、おまえの都合で二次会までわざわざ開催して
夜遅くまで拘束するなら、
拘束する日当を考慮しヒルトンに泊まらせてやれ。
869愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 20:04:49
そもそも会場決める時点でゲスト宿泊の可能性は見えていたのに、
なぜ泊めてあげられないようなホテルを会場に選んじゃったのかねw
交通費・宿泊費はキホン主催者もちだから
それがきちんと出来ないなら規模も分不相応ってコトだよ。
870愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 20:35:03
>>865
変なタカリ意見が多いが気にする必要はないよ。
別ホテルで十分です。
自分が呼ばれたケースを考えたときに、
ヒルトンに泊まれないとおかしいとか思うか?ありえねー。
もしそう思うような友達ならCOでおk。
871愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 21:59:38
タカリwww
ワロスw
自己満足のためにやるなら二人だけでやりゃいい。
何のために披露宴するんだ?
872愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 22:25:20
>>865は、“休日潰してわざわざ来て頂く”って意識をちゃんと持った方が…
間違っても“そこまでするのは惜しい”とか思うべきでないよ。
873愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 22:33:01
>>865
あのなぁ、自分の親の意見を聞けよ。
あなたの親は立派だよ。
友人を別ホテルでは恥ずかしいと思っているんだよ。あなたの親が。
しかも親が負担してくれると言ってるんだろ。
それをもったいないなどとは、
親の金も自分の金だと思っているのかい?w
>>870みたいな奴に陥れられるなよ。
874愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 22:36:55
大阪じゃないヒルトンは、参列者は半額で泊まれるんだけど。
875愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 22:46:42
>>871
少なくとも参列者を高級ホテルに泊めるためではない。馬鹿が。
自分の醜い根性を晒されて火病るなよ。

判断基準は簡単。
例えば帝国ホテルでもいいしリッツカールトンでもいいが、
そこで披露宴をやる友人が居て、あなたが呼ばれる。
そこで別ホテルに宿泊取ったんだけど・・・といわれて
おかしい、と思うか、当然、と思うか。
それだけ。火病ったタカリ相手に変な議論に巻き込まれる必要さらさら無し。
876愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 22:48:10
東京から友達40人って飲み会か何かと勘違いしてんじゃないの?
877愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 22:55:10
なんかこのスレ常駐してる人感覚おかしい人混じってない?

参列する日当としてとか、親の金だからもったいなくないとか、
ちょっと発想が普通じゃない気がするけど。
878愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 22:56:40
>>875
帝国でやって帝国に泊まって頂きましたが、何か?
自分が招待された場合はどうでも良いけど
ホスト側になったら精一杯のことさせて頂いたよ。
>>865に今問われているのは主催者側の姿勢でしょ?
879愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 22:59:48
高くてゲストを泊められないってホテルは分相応ではないんだよ。
身の丈にあった玉姫殿にでも変更すれば?
880愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:01:03
>>878
あなたは偉い。皮肉じゃなく。
いやあなたの親が偉いのかも知れないけど、それはどうでもいい。
ただ偉いのは帝国に泊まって頂いた事じゃなく、それだけの収入を
得られる立場にいることだが。

で、自分がやったから他人にも同じアドバイスを?
自慢以外に建設的な発想がそこにあるのかね?
主催者側の姿勢としてヒルトンに泊まらせろなんて法外なアドバイス、
悪いが自分にはデキマセンね。泊まらせたいなら止めはしませんが。
881愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:01:08
>>879
同意。
882愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:03:09
883愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:04:41
他人を見下すコトしか考えない、歪んだ人間の発想。

宿泊をそのホテルで取れないからやめた方がいい?
思いやりの欠片もない素敵な人間性だよね。
いいじゃないか、一生に一度であろう結婚式、
少しくらい背伸びさせてあげたいと
自分なら心から思うね。
友人としてそこに参列するのにうれしさは覚えど、
宿泊が別だから身の丈に合ってないとか、どこの発想?
自分には考えつきもしませんね。
884愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:05:13
>>882
それが何か反論になってると思ってる時点で
頭がおかしい。
885愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:07:44
基本的にここは負の感情が強く出る場所だから
886愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:07:45
ヒルトンで披露宴やるって事は、本人達は当然ヒルトン泊なんだろ?
で、列席者は東横インなどに泊まらせる?

それって、教会で式挙げて新郎新婦はリムジン乗って披露宴会場にまで行き
ゲストは暑い中や寒い中や雨の中に、徒歩で披露宴会場まで行かせるような事と
一緒じゃね?
887愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:08:35
別ホテルでも非常識とか感じ悪いとまでは思わないけど
ヒルトンなら友達も喜ぶし、何となく気分良い気がする。
親が出してくれるっていうなら甘えたらいいと思う。
どうしても惜しい気がするならお車代を減らしたら?
新幹線代には足りないけど二万でも常識の範囲だと思う。
888愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:10:04
>>883
でもまぁ遠方から大量召集しといて
「宿泊費出すのなんか悔しい〜」
とか思ってる人、友人と思いたくない…
889愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:10:41
>>877
おかしい人がいます。確実に。

>>886
あなたがその人ですね。

>>887
きわめて常識的な考え方だと思います。
890愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:12:09
>884
アナタはそもそも論点すら見えてない。
891愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:16:00
てか東京大阪で宿泊必要?
二次会で遅くまで拘束するなら話は別だけど・・・
892愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:17:09
>>883
これ2chだから。
それ忘れないでw
893愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:17:24
東京大阪で宿泊は必要でしょ
なーんもないところ(山の中とか)ならまだしも
観光地だし、帰れる時間でも一泊くらいしてどっか寄りたいよ
894愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:19:59
普通なら宿泊不要でしょ
895愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:21:00
>>891
必要でそ。
セットのこととか考えたら
女は結構な拘束時間になるよ。
896愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:31:54
大阪で親族+αで披露宴
東京で友達40人の二次会的なものをした方が安上がりじゃないか?
897愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 23:35:31
>>896
つか実家が東京なんでしょ?
898愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 00:06:09
私は関西に住んでいるけど、東京なら宿泊用意すると言われても断って日帰りしているな。
その代わり、二次会は遠慮させてもらっている。
899愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 00:31:20
別にヒルトン宿泊でなくても良いのでは?
私なら親に負担かけるのは悪いと思うから。
既出のお車代二万ヒルトン宿泊に一票。
900愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 01:00:03
40人x3万で既に120万か。豪儀だねえ。
901愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 01:18:37
交通費3万じゃなくて、新幹線の回数券使うとか
新幹線&ホテルパックを使うとか、頭使えば?
902愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 02:49:34
頭使ってたら40人も呼ばないw
903865:2008/04/06(日) 03:12:02
たくさんレスありがとうございます。
私がケチり過ぎなのは分かっているのですが、
他ホテルでもいいという意見を聞くとまだ迷います。

ちなみに新郎32歳、新婦(私)26歳です。

友達40人というのは幼稚舎から大学卒業までずっと
同じ学校だった人が多いことが理由です。
東京でパーティーをすると私の友人しか呼べないので、
大阪で挙式&披露宴を考えています。
904865:2008/04/06(日) 03:13:41
ケチケチするな!身分不相応なだけだろ!という意見も
納得しています。ただ普段お食事や宿泊でヒルトン利用が
一番多いため、馴染みのスタッフもたくさんいるし、ヒルトンで
するのが自分としては一番安心なので他のホテルなどは全く
考える余地もなく、というところです。
905愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:23:33
大阪まで呼びつけてケチ臭い事やってると一生言われるよ。
格下のホテルに入れるくらいなら宿代出さない方がマシ。
906865:2008/04/06(日) 03:29:56
挙式と披露宴で800万近くかかるので、
正直、交通費120万を足すと、宿泊費負担はキツイです><;
というのが今の現状です。

>>870
さんの意見が既婚の友人たちからは多かったです。
「私も全額出していないよ」という意見が多かったので、
現実はそんなかんじで、たかる人もいる、という話なのかな?
と思いました。ありがとうございました。

>>878
帝国は挙式すれば割引でお客様泊められるんですよね?
そういうサービスを考えずにヒルトン即断したのは私の至らなさでした。

>>886
それは違うと思います。ヒルトン大阪は駅中からも行けるので
駅近いという意味では便利ですし、招待客をリムジンで送迎など
今までであったことがありません。(新郎新婦はリムジン)

私と新郎はヒルトン宿泊です。
東急インのようなところではなく、
JALかANAのホテルにしようかと思っています。
(さすがに東急インだと年齢的に失礼かな?とは思っています)

申し訳ありませんがケチりたくなるのではなく、
いくら親が出してくれるといっても1000万を超えるので、
さすがに経済的にこれ以上出させるのは悪いかなと思ってしまいます。

兄弟姉妹も下にまだ控えておりますので・・・
907愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:30:36
>>905
たかりたいだけだろwww
ヒルトンで挙式ってだけですげえのに
そんなこと俺だったら絶対思わない
むしろヒルトン挙式で宿泊や交通費までついてたらご祝儀5〜8万入れるかな
908愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:30:52
>>903
ごめん。正直別にどこのホテルでも問題ないと思ってたけど、
904読んだら気持ちが変わった
そんなに安心なホテルなら、友人も泊めてあげたらいいじゃない
自分だけ安心なホテルで、友人は他なんてけち臭いというより、失礼に感じる
909865:2008/04/06(日) 03:31:43
>>891
二次会は参加不参加は任せようと思っています。
参加していただく場合は無料(全額こちら負担)です。
が二次会不参加でもせっかく大阪まで来たのでゆっくりしたい
という人もいるのかなと思うと宿泊を考えてしまって。
でもヒルトンは無理だし・・・という厳しい現実が><;
910愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:32:54
>>908
でも>>865は挙式披露宴で散財しているから可哀想になって来た
ケチくさいというよりは、失礼か、失礼というかいくほうも気を使うな
ヒルトンで宿泊して交通費貰ってご祝儀3万じゃ悪い気がする
中には2万の椰子もいるかもしれないwwwwww
911愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:33:19
>>899の意見がベストぢゃないか
912愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:34:03
>>905
ヒルトンに行った事あんのか?wwww 無さそうywwwww
913愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:34:58
宿泊いるかなあ?東京大阪で披露宴は夜とかじゃないんだよね?
交通費だけで充分だよ。宿泊考えてあげるだけで優しいと思うな。
宿泊必要か招待客に聞いてみるのはどうかな?失礼になるかな?
914愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:35:32
>>906
す、すげえ・・・結婚式に1000万って!!!!!名古屋人みたいだな
915愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:36:07
>>895
セット?????
まさかお前前泊するつもりぢゃないだろうな・・・・やめれ
916865:2008/04/06(日) 03:36:53
>>895
一度この案で考えてみます。
どうもありがとうございました。
917865:2008/04/06(日) 03:38:24
>>908
うーん。
でもやっぱり40人宿泊費と交通費で200万負担は厳しいので、
(経済的にというより精神的に)一度>>895さんの案で話してみよう
と思います。また結果報告しますね。ありがとうございました。
918愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:39:51
>>908
そうかなw漏れは逆w
逆にそこまでして背伸びでも身分相応でもヒルトンで!
という強い意志があるなら他人はそれこそどうでもいいんじゃないか
漏れも昔福岡から東京の海辺のヒルトンでの結婚式に呼ばれたことが
あるが(もう10年ぐらい前)、宿泊どころか、交通費も1万円だけだった。
919愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:40:06
何気に幼稚舎って、KO大?
920愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:42:38
最初のレスで「宿泊費を奮発するのが悔しい」みたいな事を書かなければ
もっと「別ホテルで大丈夫だよ」ってレスが付いてただろうに・・・
921愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:43:13
>>920
そんなの書いてないやん
922愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:43:53
>>921
> 親はヒルトン宿泊で全額負担するといってくれるのですが、
> 私が東京の友達の披露宴に出席した時にはたいていが
> お車代1万円宿泊なし 私のご祝儀3万円 というパターンだったので
> そこまでするのもちょっと悔しいと思ってしまいます。
923愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:43:54
>>920
何で悔しいの?
924愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:44:58
>>920
でも気持ちは分かるな
私も実費2万5千円の距離(日帰り可能)でお車代ゼロだった
バカ友達を自分の披露宴に呼ぶときは、悪いけど悔しいから
1万円しか出さなかった
925愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:45:29
皆そんなにたかってるけど実際自分の披露宴でそれだけ
負担してあげたの?まさか独身がレスってるんじゃないよね?
926愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:45:52
>>910
散財って別に無駄金ぢゃないやん
927愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:46:52
>>918
だって、安心感があるほど慣れ親しんだホテルなら、
それって背伸びじゃないでしょう
つまり彼女にとっての日常なわけ
これが一度きりの憧れだというなら話は別だったけど
まあ、正直そこまで招待者に負担かけたいとは普通思わないから、
あくまでも、招待する側としては、それくらいの気持ちでいいじゃないってことで
そもそも40名の友人っていうのが世界が違いすぎて、適当なアドバイスが浮かばないw
928愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:47:23
他のスレ、見てみなさい。
いかに世の中の大半の人間が交通費を出していないことか。
3万も出すなんてあなたは偉いよ。
929愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:49:37
>>924
もちろん気持はわかるw
ただその悔しいって気持ちを、馬鹿正直に書く事はなかったんじゃないかと思ってね。
そういう書き手の本音が見えてしまうと
相談内容じゃなくその本音部分に対して批判的なレスをする人が出てきてしまうからさ。
930865:2008/04/06(日) 03:51:21
40名も呼ぶというのは変でしょうか・・・
なんだかちょっとショック
931924:2008/04/06(日) 03:52:07
>>929
正直に書かないなら別に2chで相談せずにリアル友に相談するのでは?
本音のそこが親にも言えないからここで相談したんだとおも。
932924:2008/04/06(日) 03:52:34
皆そんなにたかってるけど実際自分の披露宴でそれだけ
負担してあげたの?まさか独身がレスってるんじゃないよね?

これって名言だね。

私は既婚だよ(ワラ
933愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:54:39
>>931
悔しいなんてバカ正直に書かれたら、反応するでしょう
>>1
で終了でいいくらいだ
934924:2008/04/06(日) 03:55:15
>>933
その「人」に交通費出すのが惜しいんじゃなくて
人数が多いから大変だって質問でしょ?意味違えてない?
935865:2008/04/06(日) 03:55:41
色々皆さんの間でももめてしまい申し訳ありませんでした。
936愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 03:56:24
>>933
こっちがお車代全額出したのに
相手のお車代がゼロだった時はさすがに縁切りたくなる
貧乏どんだけ〜〜〜〜〜〜って
937愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 08:05:59
つか、その歳で全額親に負担させる気かよw>>906
938愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 08:18:47
>>865
航空会社系列ホテルを準備してくれるなら自分は十分だと思うが、
それは一般庶民の目線であって・・・
幼稚園からKOエスカレーター、披露宴に800万円、ヒルトンのスタッフと顔なじみという
お嬢様の865だから、友人達もそれなりに裕福だろう。
そんな友人達がどう思うかは正直わからない。
939愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 08:38:00
>>938
確かになー。
幼稚園から私立って頭ヨワそうだし(実際レス文面も…)
周りも類友だろうしね。
940愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 08:43:13
大阪でやると決めるときに
宿泊のことも考えつきそうなもんだけど・・・
941愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 08:50:31
とりあえず一般人の目線でアドバイスは出来なさそうだ。
一般人的には
・東京大阪で昼挙式→宿泊は普通不要でしょ。打診してみて要る人だけ。
・宿泊はヒルトン?→その必要は全然無い。代案が航空会社系?凄いね。

しかし結婚式に1000万ぽんと出す金持ち世界では何が常識なんか分からん。
942愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 09:40:04
>>940
仕方ないよ…
頭弱いんだから。
にしても私立エスカレーターって
もっと経済的余裕がある人が行くもんだと思ってた…
うっかり一般庶民に毛が生えた人が行くと
大変な目に遭うんだね。
943愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 10:47:52
だから日帰りで帰らせればいいだろ。
>>893
大阪行ったら一泊したいだと?
それをたかりっていうんだバカ
944愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 10:50:42
>>943みたいな考え方の人は
絶対披露宴してほしくない。
疲労宴になること間違いなし。
945愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 10:57:06
>>943は遠方から来てくれた方に対して
(日帰りしろ!タカんなボケ!)
って思うんだ〜。
ふ〜ん。
946愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 11:04:23
俺もタカリとは思わないけど、
少なくとも東京大阪昼挙式では、宿泊は一般的ではなかろう。
947愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 11:06:42
ゲストが宿泊先でトラぶったら、
馴染みのスタッフがいるホテルで披露宴した意味がなくなっちゃうね。
948愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 11:14:53
同じ費用なら、お車代2万にしてヒルトンの方が高感度うp
949愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 11:17:52
>>946
そうなんだ。
私は大阪昼挙式二次会なしで都心在住の人にも
宿泊先用意したけどなぁ。
それが普通だと思ったし
悔しいともタカリとも思わなかった。
950愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 11:18:39
>>948
好感度なw
951愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 12:38:41
>>944 >>945
新大阪−横浜2時間10分で、
泊まり用意しろというおまえらのタカリ根性は甚だしいな。
じゃあ疲労させないために、遠方からわざわざ来てくれたんだから、
おまえらの考えではヒルトン泊めさせるべきなんだな。
全日空ホテルとか微妙な中ランクホテルじゃ失礼だもんな。
952愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 12:48:22
なんで横浜で計算してるんだ?
953愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 13:40:11
>>951
はぁー?
954愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 13:42:58
ゲストの宿泊費もケチる貧乏な>>951
披露宴しなくていいよw
955愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 13:43:51
40人全員が泊まることに決定してるの?帰りたい人もいると思うんだけど
例えば2次会出席のために全員拘束するってことなのかな?
956愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 14:02:20
>>955
そうらしいよ。
ここで間違ってはいけないのは、泊まらせる羽目になるのは
新郎新婦が原因者だということ。
ゲストが翌日大阪観光したいから泊まるなら、
ヒルトンは愚か宿泊手配などする必要はなし。
のぞみ2時間30分で泊まらせる必要なし。

ただし、2次会まで金とって付き合わせて、
ホテルのランク落とすなって。


957愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 21:31:33
ヒルトンって、メンバーズカードあるよね?
そんなに頻繁に利用しているなら、そのメンバーズ割引率が結構高いと思うんだけど
そういうのって無いの?

でも、披露宴費用1000万を親に出させるって分不相応もイイトコじゃない?
ちなみに、特に女の子の場合は1人1部屋の方がいいよ。
シャワーの順番とか面倒だから。

式場に勧められるまま、エンドロールとかオプションをどんどん付けているんじゃないの?
958愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 21:41:10
>>945
たかるなって気持ち悪いから。
959865:2008/04/06(日) 21:43:59
こんばんは。

挙式費用1000万を親負担にさせるではありません。
挙式費用は私と彼で全額払います。
家購入資金を親に出して貰っているので
それが1000万かかるんで、負担はそれぐらいして貰っています。
そしてお車代と宿泊費は私が出せる分は出して、
予算オーバー分は親負担になっています。
960愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 21:44:25
ヒルトンにメンバーズなんかあったか?帝国ぢゃない?
961愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 21:45:00
>>939
KO行きたくても行けない貧乏人はレス不要だろ
962愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 21:45:30
>>945
遠いって距離かよ大阪東京が。
俺いつも日帰りで出張だぞ?週2回
963愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 21:46:32
>>945
どのホテルでの挙式か良かったら教えてください。

どうせヒルトンの半額ぐらいのホテルでしょwww
964愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 21:52:35
ヒルトン宿泊って易い部屋でも5万ぐらいっしょ?無理〜
965愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 21:55:40
>>959
家購入ワロタwww
おまえの相談乗る気なくなった。
966愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 21:58:08
>>965
貧乏人のひがみ来た・・・・・・あああきもちわる おえ
967愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 21:58:59
968865:2008/04/06(日) 21:59:01
>>874
大阪ヒルトンは2万円引きにしかならないので、
大体5万円の部屋で3万円(ツイン)、
4万円少々の部屋で2万2千円(シングル)料金です。

>>901
ホテルパックのような安っぽいプランは利用する予定はありません。
グリーン車で来る人も多いと思うので・・・

>>913
宿泊が必要か聞いた何人かは「ついでに観光したい」という
意見が多かったので、だったらホテル宿泊必要かなと思ってしまいました。

>>938
意見ありがとうございます。親もそれを一番気にしていました。

>>940
ランク下のホテルでいいと思っていました。
親とこんなにもめるとは思わなかったので・・・
969愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 21:59:25
神奈川をなめたらいかんぜよ!
970865:2008/04/06(日) 22:03:21
>>951
ありがとうございます。そういって頂けると嬉しいです。
正直、出張の多い友人は日帰り距離だと言うのですが、
参列者が観光を望んでいるので宿泊が必要かなと思いました。

>>955
観光したいと言われているので、宿泊を用意と思いました。
がそのためにヒルトン宿泊で約200万をこちらが負担しなければ
ならないのでしょうか・・・正直苦しいです。
私がケチなのでしょうか。

>>956
二次会は披露宴に出ていただいた方には無料で出席可能と
いう案内を送っています。(披露宴不参加は有料)

>>957
メンバーズカードは宿泊割引はありません。
特典でお部屋をグレードアップは出来ますのでそれが割引
と見られるかもしれません。 ですが私名義人と配偶者しか使えません。

参列者割引で1人2万割引だけでした。
オプションではなくワインやお食事にお金がかかっています。
あとは引き出物です。
エンドロールは無しです。
971愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:03:57
>>965
家買って貰えなかったの?
親が貧乏だと悲しいネ
972愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:05:53
>>970

二次会は披露宴に出ていただいた方には無料で出席可能と
いう案内を送っています。(披露宴不参加は有料)

ってナニサマよ?
973愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:06:07
ダイヤモンドVIP会員

取得条件: ヒルトンHオナーズ・ダイ
ヤモンドVIP会員ランクは、連続する12か月
の間にHオナーズ提携ホテルにおいて最低28回の対
象となる滞在*あるいは60泊の対象となる宿泊日数*を
満たしている会員に与えられます。 獲得されたすべてのHオナーズ・ベースポイントは、VIP会員ランク獲得の対象となります。 連続する12か月の間に、100,000ベースポイントを獲得すると、ダイヤモンドVIP会員資格を獲得いただけます。*対象となる料金には、卸
売/ツアー・オペレーター・パッケージ
974865:2008/04/06(日) 22:06:51
>>972
何か問題がございますでしょうか
975愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:07:17
>>972
お前みたいな奴は金取られたら取られたで
高い金とりやがってとか文句言うくせに
976愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:07:40
私も家買ってもらったよ 分譲マンションだけどwww
977愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:10:43
相談させて頂きます。
新郎29歳 新婦26歳 会場が帝国ホテルです。
「挙式披露宴で750万ぐらいかかっちゃった〜」らしいです。
当方庶民。ご祝儀は2万では礼儀知らずでしょうか?
当方26歳既婚。旦那年収450万。
私昨年まで年収850万でしたが全額家購入頭金にし、
出産準備のため、3月に退職したばかりなので正直3万円は厳しいです。
よろしくお願いします!!!
978愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:04
>>977
顔を洗ってスレタイ見直しな!

【御祝儀】いくらつつむ?弐拾四円【御香典】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1202390941/
979愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:06
>>957
何がシャワーだよお前何様だよ。
そんなにシャワーの順番気にするなら自分で部屋取れ。
たかり屋気持ち悪い。こんな女一生独身だろうな目に見える。
980愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:28
>>957
あなたね・・・・礼儀知らずだね。
普通友人同士は同じ部屋だよ。私なんて5人部屋があったよ。
981愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:12:28
3萬だしとけ>977
そこで1萬けちったってたいして変わらん
982愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:13:01
1人10万円もする部屋をたかろうとする>>957
983865:2008/04/06(日) 22:13:40
家を買って貰うというのは頭金を出して貰うという意味です。
984愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:15:36
5人部屋ってホテルじゃなくて、旅館か合宿?

985愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:16:40
>>981
変わります><;
主婦に1万円は大きいですう
986愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:17:03
>>984
旅館。和風の。
ホテルだったら1人部屋が基本なの?
987865:2008/04/06(日) 22:17:50
シャワーの順番気にする時点でたかりに思えました。
旅行ではないのにそこまで気を使わないといけないのでしょうか。
988愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:18:23
一番いいのはもう案出てたけどお車代だけ出して
宿泊はなし。観光の香具師のために負担する必要ゼロ
989愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:18:29
>>986
旅館なら、大浴場があるでしょ?
ホテルは狭い洗面所が1つだけ。
シングルもツインも1人あたりの金額が変わらないのなら、シングルの方が嬉しい。
990愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:22:22
>>987
自分の意思でする旅行じゃないからこそ、シャワーの順番まで気になるんだよ。
そういう機会がなければ同室にもなりたくない連中かもしれないだろ。
991愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:22:49
>>989
ないよ!大浴場は3次会終わった後ではもうしまっていたよwww

狭い洗面所ってそれ貧乏ホテルでわ?
帝国ホテルとかしっかりしてたよ。
自腹でシングル3万ツイン5万弱だったけど。
992愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:23:10
>>991
シングルとツインの値段が同じだと思ってるんですか?きっしょ
993865:2008/04/06(日) 22:23:44
>>990
それはないです。
事前に宿泊の話をしてシングル希望かツインで誰かと希望か
などアンケートをとっているので。
994愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:24:08
披露宴行って大浴場入るってどんな結婚式だwwwww笑えるwww
995愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:26:46
アンケート取ってるって・・・
じゃあ、聞かれた方は当然ヒルトンだと思ってるんじゃないか?
よく知ってるホテルで披露宴をするって事は
宿泊も何らかの融通が利くんだろうなーって。
996愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:28:30
披露宴行って5人同室って疲労宴だね。
997愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:31:02
誰か新スレを頼む。

私なら全員分のシングルを押さえておいて「もし、ツインを希望する方は連絡ください」
ってお知らせするよ。
998愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:36:10
>>985
欠席しろボケ
>>988
おまえが一番まとも
999愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:41:58
>>997
お前が一番ボケ
1000愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 22:42:26
>>997
だからヒルトンはツイン10万ぐらいするから無理だって話でしょ?
よく過去スレ嫁 ボケが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。