余興を人に頼まない場合の披露宴 演出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
人に物を頼みにくい性格。
人に頼るのが苦手な性格。
自分の為に時間を割いて席を運んでくれるゲストに余興なんてお願いできない・・・。
という人結構いるんじゃないでしょうか?

そういう場合どうやって披露宴を盛り上げたらいいのかかなり悩みます。
余興を人に頼まない人披露宴をどのように演出したらいいのか話し合う場所になったらいいなと思います。

2愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 16:40:38
>>1
余興関連統一スレッドpart3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1163082220/
3愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 17:34:10
>>2 余興を人に頼まない場合だから、そういう人が集うスレということで。
4愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 20:56:40
>1
私の場合ですが、
親戚と数人の友達の少人数を予定しているので
披露宴というよりは食事会に近い感じにしたくて
余興と言えるものはやりません。

頼めばやってくれるのだろうけど、
呼ぶ方も呼ばれる方もバタバタしている日だし、
のんびりした雰囲気のものにしたいので、写真撮ったり話をしたりとか
極々質素にするつもりです。

プランナーの方も、余興無しのやり方も増えてると言ってました。
でも、人数にもよるのかな?
51:2006/12/25(月) 22:10:26
>>4
今はそういうカップル増えているみたいですね。
私の周りでも余興をやる人やらない人分かれてます。
あまりこういう事は考えたくないのですが、
今まで出た中で一番印象がいいのは
余興ナシだけど自分達で一生懸命盛り上げるように工夫をしているカップルの式です。

ただ、同じ余興ナシでも、あまりにもシーンとしすぎた式だと印象は薄いし
出席側としても、少し寂しかったかもと思うのが本音なんですね。
もちろん他の参列者などには一切言ってませんが
自分が挙式する時は・・・と考えてしまったのは事実です。

勝ち負けじゃないけど、やはり余興をやってもらわないというのは
人頼みの余興をやる人らの式よりは 参列者から見て寂しい感はぬぐえないと思うので
なんとか良い演出でのんびりだけども自分達カラーが出せないものかと連日考えてます
6愛と死の名無しさん:2006/12/30(土) 17:42:30
>>1
あまり参考にはならないと思いますが、私は自分の披露宴で、業者の方に
ヴァイオリンの演奏をお願いしようかと考え中です。
一度、演奏を聴く機会がありカジュアルな感じで、気に入りましたので。
7愛と死の名無しさん:2006/12/31(日) 16:09:32
私もバイオリンかピアノの生演奏入れたいなって思ってます。
前、BFでバイオリンとピアノの生演奏を見て、感激したから。
でも、ホテル任せだと高くつきそうなので自分で業者を
探そうかと思ってるとこ。
8愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 20:33:37
私も2月に結婚、披露宴を控えてます。
式の方は、普通で良いのですが、披露宴の方で何かをやりたいと思ってます。
サプライズでも、演出でもかまいません。
今の所、これと言って何にも余興的な事は、友人などにお願いしてません。
何か良い演出をされた、またはそんな披露宴に出席した方、お教えください。
よろしくお願いします。
9愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 23:07:32
何かやりたいって漠然としすぎ。
全員参加型がいいのか
招待客を煩わせないよう自分たちでやるのか
打ち出の小槌じゃあるまいし
ある程度は頭ひねって考えれ。
10愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 23:31:31
>>8はマルチするような奴だから考えないんだろ
11愛と死の名無しさん:2007/02/02(金) 16:57:18
@*.vodafone.ne.jp
12愛と死の名無しさん:2007/02/14(水) 09:21:10
age
13愛と死の名無しさん:2007/02/14(水) 09:34:11
私は、>>1みたいに「人に頼むのが悪い」とかじゃなくて、
結婚式の余興なんかバカバカしくて田舎くさい、
自分の結婚式にそんなことされるなんて真っ平、
という利己的な理由で余興無しにしました。最近多いみたいですよ。
ただ、自分たちが動く努力はしました。
雛壇にずっと座ってるんじゃなくて、テーブルをひとつひとつ回って
自分側の招待客に夫を紹介したり、お話をしたり、一緒に写真撮ったり。
式場の方に「余興なしでやりたい」って相談したら、
色々なアイディアや前例を教えてくれると思うのですが。
(私たちは、ワインサーブをして回りました)
同じテーブルに座る人同士は顔見知りですよね?
久しぶりに会う者同士ってことも多いから、余興でうるさいより
出席者同士ゆったり静かに歓談したい・・・って人多いですよ。
生演奏ってすてき。
14愛と死の名無しさん:2007/02/14(水) 09:50:17
生演奏いいよね。友達の披露宴がゲストの余興なしで要所要所に生演奏だった。
食事も美味しかったし、ディナーショーに行ったようですごく良かった。
ちなみにピアノとバイオリンとサックスだった。
15愛と死の名無しさん:2007/02/17(土) 19:01:46
age
16愛と死の名無しさん:2007/02/17(土) 19:17:29
いいなあ生演奏。
高そうでちょっと躊躇するけど・・・
だいたいいくらくらいなんですか?
17愛と死の名無しさん:2007/02/17(土) 19:21:57
自分、余興でアカペラ使いました。
18愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 23:57:41
生演奏をやったかた、費用が気になるんですけど、どれぐらいでした?
19愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 01:26:08
三月に挙式・披露宴を行います。
皆さんと同様、友人と親戚のみで50人程度の式です。
余興をしてくれる友人がいなくて悩みました。

結局、披露宴を音楽会として楽しんでもらおうと思い、プロの生演奏を入れます。
ホテル出入りの事務所です。
費用は、ピアノのみ8万、ピアノとバイオリン12万、ピアノとバイオとチェロorフルート18万。
ピアノ四重奏22万・・・弦楽四重奏20万など。
我々はピアノとバイオとフルートにしました。
確かに高いかもしれないけど、披露宴にテーマが生まれるし、経費だと思っています。
またオペラが趣味の友人に唄を歌ってもらう予定です。

その他にはブーケプルズ(未婚女性に紐を持ってもらい、うち一本が新婦のブーケにつながっているというやつ)をします。

担当者に聞くと、あんまり余興ばかりしていると慌しくなってしまうそうです。
むしろ新郎・新婦といっしょに歓談したり、写真を撮ったりする時間を作ったほうがありがたがられるそうですよ。

参考まで。
20愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 02:20:27
余興を他人に頼めないので
お色直後に俺と新婦でバイオリンとピアノ演奏をする事に…
しかし
今でさえ蚊の泣く様な情けない音しか弾けないのに
大丈夫か不安
寒い披露宴になるかな?
21愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 05:02:47
>>20
無理に余興をすることはない

どうしても何かしたければゲストの名前でビンゴをしてみるとか。
(名前を引いたときにひかれた名前の人の紹介を新郎新婦ですると良い)
22愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 07:58:15
俺も余興はしない。理由は>>4に同じ。
いまどき余興をするというのは時代錯誤もはなはだしい。
23愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 19:30:21
アカペラは13万前後。サプライズスタイルで使ったら
凄く盛り上がった。
24愛と死の名無しさん:2007/02/20(火) 00:12:49
私も50人くらいの式で余興を頼める友人がいません。
受付頼むのでさえ苦痛でした・・・

演出や余興は、キャンドルサービス、ケーキサーブ、フォトサービス
くらいしかしないつもりですが、大丈夫でしょうか?
生演奏憧れるけど、予算がキツイので無理だ・・・onz
25愛と死の名無しさん:2007/02/20(火) 23:43:02
ブライダルシェイクといって、友人達にカクテルのシェイカーを
振りながら音楽に合わせて登場してもらって、それを大きなグラスに注いで
最後に新郎新婦がシャンパン1本を加えて、オリジナルカクテルを
作るというアトラクションをやったら凄く盛り上ったよ。
それをやったら時間的にいっぱいいっぱいになるので
友人の余興は断ってしまったんだけど、結果的にはこっちの方がみんなに
喜んでもらえたみたい。
26愛と死の名無しさん:2007/02/21(水) 08:38:50
会社に、いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しな
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1154508802/335-
27愛と死の名無しさん:2007/02/21(水) 13:34:01
私は友人あいさつを頼まれてすごくプレッシャーだったので
友人にあいさつ余興など頼まないつもりです。
カレは「友人あいさつしてもらえば?」と言うけど…
28愛と死の名無しさん:2007/02/21(水) 21:57:03
>>27
友人あいさつって、スピーチの事?

私はスピーチ頼みづらかったなぁ・・・
決死の思いで頼んだけど
29愛と死の名無しさん:2007/02/22(木) 01:13:26
私は余興、というか
ウェディング生ケーキの飾りつけをやってもらった。
30人にも満たない人数だったので
その中から5名選んで出てきてもらい
飾り付けしてからケーキカット。
皆が席を立つから自由に動けてよかった。

あとは弦楽四重奏を15分演奏してもらった。
プラン内なのでタダだったし。
ケーキは人数分切り分けたら
新郎新婦で一人一人にサーブして
そこでおしゃべりしたり、写真撮ったり。
これも15分くらいで終われる。

スピーチは、乾杯の挨拶以外は無し。
新郎と父の祝辞くらいで。
スピーチ頼まれたら緊張して楽しめないだろうし。
これだけでも2時間は持つし
料理もゆっくり楽しめる。
30愛と死の名無しさん:2007/02/22(木) 12:33:36
>>28
そです(´・ω・`)
でも友人あいさつなしってわけにいかないもんでしょうか
31愛と死の名無しさん:2007/02/22(木) 12:46:46
友人の余興無しの披露宴に一回出た事あるけど、全然違和感無かったし楽しく過ごせましたよ。
かしこまった友人スピーチも無かったし。
ただ、くじ引き形式でのサプライズ友人一言はあった。
始めにメッセージカードを記入して専用箱に入れて、無作為に2枚取り出して当たった人が何か喋るみたいな。
当たる2名は初めから声をかけてあって、ヤラセだったんだけどw
下手に寒い余興を友人にされるよりは、余興なしで進行を考えたほうが無難だと思う。

32愛と死の名無しさん:2007/02/22(木) 13:17:10
ウェディングケーキの飾り付け、友人の式でやってたけど
私はちょっと嫌だった記憶あるな
ライブカメラで中継やってて、どんなケーキになるか皆にわかるように
なってたんだけど
最初はお箸とかフォークで盛り付けてたのが、段々素手になっていって
指についたクリームなめてたり、その指で飾りつけしてたりして萎えた
33愛と死の名無しさん:2007/02/22(木) 13:18:58
>>30
友人スピーチなかった式出たけど、普通だったよ
ただ、なかったのは皆少人数の式だったけど・・
34愛と死の名無しさん:2007/02/22(木) 13:35:25
>>25さん、友人は新郎側ですか?またつくったカクテルは最後みんなで飲んだんですか?
質問ばかりですみません。
3530:2007/02/22(木) 14:49:45
>>33
ですよね…わたしたちは120人ほどです。
7:3でむこうが圧倒的に多いです
36愛と死の名無しさん:2007/02/22(木) 23:58:36
>>30
70人の披露宴で友人スピーチなしでした。初めて出た披露宴だった
のもあってか、別に普通でしたよ。その代わり余興が計6つくらい
あって、けっこうダラダラした感じでした。

自分の時は友人スピーチも友人余興もなしで、親戚の音楽の先生に
ピアノを弾いてもらう予定です。
3725:2007/02/25(日) 00:42:14
>>34
友人は新郎新婦両方で3人づつ。
完成したカクテルはみんなに配るのが理想だったんだけど
一杯1,500円で出席者50人としてもかなり高くなってしまうので
できた分を配膳係の人に適当に配ってもらう方法をとりました。
もちろんそのアトラクションに参加してくれた友人には優先的に
飲んでもらいましたけどね。
ただ私は横浜のインターコンチネンタルホテルだったんですが、それ以外で
そのアトラクションを実施してるところがあるかどうかは分かりません。ゴメンネ。
38愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 13:28:41
ageていい?
自分は、受付すら頼むのが嫌なんだけど。
ゲストとして招いてるのに、どうして事務頼まなきゃならないの?って。
どうして披露宴の受付って、式場側でやってくれないのかなー。
頼めば式場のスタッフにしてもらえるんですかね?
無理なら身内(弟とか)に頼むかな・・・
39愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 13:57:16
>>38
受付はお金を預かるので身内で適当な人がいるのなら、その方がいいと思います。
まあ私ならスピーチ頼まれるより受付の方がいいけど。ちょっと早めに行かないといけないけどね。
40愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 14:40:51
>>39
そうなんですかねー・・・やっぱり式場スタッフに頼むってないんですね。
会費制にすれば、同じお金扱うでも人数×会費で明確だから、
式場スタッフに頼むのもOKなんでしょうか?
友だちに頼むのは悪いので弟に頼むかな。
自分でしたいくらいだけど、新婦自ら受付ってのも・・・着付けもあるし。
41愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 14:56:44
>>38
同士ハッケソw
私も受付すら頼むのが嫌で、自分でやれないかと考えたもんだよ(無理だけど)
式場の人には頼めないらしいので、身内でできたらそれで問題ないと思う
結局私の場合は従兄弟に頼みました。
彼は会社後輩に頼んでた。
もちろん受付してくれた人に心付けは忘れずにね。
42愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 15:19:47
>>41さん
おお!同じような人がいるってちょっと嬉しいもんですね。
式場にはやっぱり頼めないんですね〜・・・
イトコとかでも遠方からだし悪いなって気持ちがあるので
やっぱ弟だな・・・orz 弟にも悪い気がするけど仕方ない。
どうして式場で手配できないんでしょうね?
お金扱うから(>>39)って理由なんですね。
その分ちゃんと人件費払えばいい気がするんですけどねー。
ビジネスライクにいかない部分があるんですね。不可解だわぁ。
43愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 16:19:31
自分も受付頼むの嫌で、結局兄弟にやってもらうことにした。
披露宴用の人材派遣(招待客役等)の業者とかで、
受付もやってくれるとこあるよ。
44愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 17:00:09
>>42
式場で受付が手配できないのは、>>39の通り多額の現金を扱うことになるので、
万一の場合の保障ができない……というのが建前。
実際には、クレーマー対策です。
「親戚などの話を総合したらご祝儀の合計が500万円になるはずなのに、
300万円しかなかった。式場側がかすめ取ったんだろう!!」とか恫喝してくる
たかり屋系の人だったら困るじゃないですか。
本当に500万あったのかなかったのか、証明はとても難しいですし。
45愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 17:08:32
友人や会社関係が多い式だと受付も大変だけど、
親戚中心だとそうでもないんじゃない。
スピーチや余興とかは、面倒だとか緊張するとか不満の意見聞くけど
受付ぐらいでは聞いたことないなあ。よっぽど遠方地の人に頼むのだったら別だけど。
46愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 17:34:08
式場が受付しないのは、クレーマー対策ってのが一番かもね。
一万少なくても、式場が受付してたんなら、絶対クレームくると思うし。
式場に頼む時は
「なにがあっても絶対にクレームや損害賠償は請求しません」っていう
誓約書でも交わしてお願いするしかないとか
47愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 18:20:54
誓約書を交わしてたって、
「あの式場は誓約書を盾に現金を盗んで知らん振りだという噂を流すぞ」とか言われたら
イメージダウンに繋がるからねぇ……。
48愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 18:41:18
実際、祝儀袋には「5万円」って書いてるのに
中開けたら4万しか入ってなかったことあるよ
俺の従兄弟だけどw
そういうのも式場のせいにされたらたまらないもんなァ
結局は身内でするしかないってことか
49愛と死の名無しさん:2007/03/01(木) 23:22:27
私の友達(新婦)の話だが、一人だけ祝儀入ってなかったのがあったみたい。
参萬円て書いてるのに空っぽ。
後日、空の祝儀袋渡した張本人から
間違えて入ってない方を渡してしまった!ごめん!
と電話があって、すぐ祝儀送るからと言って
その後連絡が取れなくなり、もう一年が経ってるとの事w
確信犯だろうか!?私からも連絡してみたがつながらず…
やはり、何事も確認は怠ってはいけないね。
50愛と死の名無しさん:2007/03/01(木) 23:23:40
↑ていうかスレチだぬ。スマソ
51愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 10:13:32
受付って余興になるの?
52愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 11:37:06
披露宴の余興は特に無しで予定している者です。
友人にも業者にもお願いはしませんでした。

ただの宴会ぽくやろうと考えていたのですが
婚約者の彼女から、ブーケトスとガータートスの提案がありました。

他スレでブーケトスは自己満足っぽくてヒくだとか
ガータートスなんて新婦親族の反応が怖いし女性客はまずヒくだとか書き込みがあり
私自身もそんな気がしているのですが、実際どうなのでしょうか。
53愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 12:55:56
というより、人に頼みづらい事スレになってるな
54愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 12:58:48
>>52
こっちのほうがいいかも

★こんな結婚式にしますがサムくないですか?7★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1170231741/l50

私はガータートスは嫌だな・・・
55愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 13:05:25
>>54
ありがとうございます。

逝って来ます
56愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 13:05:29
うん・・・自分は女だけど、
ガータートスやだ・・・
婚約者さんは、けっこうお笑い(?)系の性格なのかな?
ロマンティックな性格なら、ブーケトスはしたがっても
ガータートスはなさそう。
57愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 13:09:20
>>56
リアリストなんですけど「せっかくだから」とのことです。
他に特筆できる余興も予定していないから変わったことがしたかっただけなのかも知れません。
せっかくきてくれた人がヒいちゃ意味ないですよね。

スレ違いのようなので>>54さん紹介のスレに逝って来ます。
お世話様でした。
58愛と死の名無しさん:2007/03/02(金) 13:15:41
>>57
もう行っちゃったかもしれないけど、
何かしたいなら、ファーストバイティングとかは?
ガータートスみたいなお下品系(失礼)じゃなく、かわいい余興。
人数少ないなら、ちょっと大き目のケーキを特注しておいて、
それをスプーンで食べさせ合うの。
新郎には口に入らないくらいの大きなスプーンとかを用意しておいて、
ちょっとお笑いも混じりつつ、かわいくまとまるよ。
ケーキは切り分けてもらって皆で食べたらよろし。
5952:2007/03/02(金) 13:56:22
>>58
ちょっと戻ってみました。
恥ずかしいけど無難な感じですね。彼女に提案してみます。
では今度こそ。
60愛と死の名無しさん:2007/03/16(金) 11:15:29
余興なんていらんわ!
61愛と死の名無しさん:2007/03/16(金) 11:44:19
必要じゃろ
62愛と死の名無しさん:2007/03/16(金) 12:27:02
自分も余興人に頼まないし、やる予定もありません
退屈な式だと思われるかな〜

演出はキャンドルサービスとケーキカットくらいです・・
63愛と死の名無しさん:2007/03/16(金) 12:29:58
ちょっと上のほう読んできたらいいのに
64愛と死の名無しさん:2007/03/16(金) 18:58:36
結婚式無駄に時間がかかる。余興とスピーチいらない。
65愛と死の名無しさん:2007/03/16(金) 20:41:37
秋に挙式なのでこのスレ参考になります。
友人スピーチ無し(上司にはしてもらうかも)、余興無しで
 ・餅投げ
 ・弦楽四重奏
 ・ケーキの中に当たりくじを入れて当選者5〜6人にプレゼント
を計画中。
お色直し中に新郎の当日の勝負ぱんつの柄当てもやりたいけど(二次会ネタだけど二次会しないんで)
向こうのお母様が嫌がるかな・・・。
66愛と死の名無しさん:2007/03/16(金) 20:49:37
余興は廃止でOK
67愛と死の名無しさん:2007/03/16(金) 21:47:28
>>65
上司も親戚も来るんでしょ? 自分は友人だとしても引くなあ。
逆に誰が喜ぶの?

餅投げをやるんなら最初は和装→洋装にお色直しなのかな?
いずれにせよ、やりたいことに統一感がない感じがする。
68愛と死の名無しさん:2007/03/16(金) 22:16:59
パンツの柄当てなんて二次会でもやだ
69愛と死の名無しさん:2007/03/16(金) 22:18:09
無難なものが弦楽四重奏しかない。
70愛と死の名無しさん:2007/03/17(土) 10:04:06
>餅投げ
正装したゲストに落ちた餅を拾わせるの?

>ケーキの中に当たりくじを入れて当選者5〜6人にプレゼント
口に入れたもの出させるの? てか飲み込んだらどうするの?
 
>お色直し中に新郎の当日の勝負ぱんつの柄当て
当然ズボン脱いで正解発表するんだよね?

この並びでいくと弦楽四重奏も素人の発表会な気がするけど
そんなことないよね?
71愛と死の名無しさん:2007/03/17(土) 23:52:11
私も余興は頼まないので、色々と考えてはいるのですが…
中座中のバイオリンの生演奏
キャンドルの代わりにプチギフトをお渡し(お帰りの際もお渡しするので2回プチギフトを贈る予定)
等を考えています。余興は出来る限り少なくして、1人1人にお礼と感謝を伝えられるようにするつもりなのですが、これだと内容薄いでしょうか?
72愛と死の名無しさん:2007/03/18(日) 00:45:06
>>71
プチギフトの選び方にもよるけど、同じこと2回するよりも
客席を回るんだったらテーブルフォトとかでもいいんじゃない?
後日、お礼のお手紙と一緒に写真を送れるし。
73愛と死の名無しさん:2007/03/18(日) 21:28:48
>>66
御意
74愛と死の名無しさん:2007/03/26(月) 15:10:50
余興みたいなくだらないことはやめようぜ。
75愛と死の名無しさん:2007/03/27(火) 12:01:26
>>71
>>72さんと同意
私も上司と友人のスピーチ以外、特に余興はしないで
テーブルフォトと生演奏にしました

初めて合う方をお互い紹介し合えたし、皆にお礼を言えてよかったですよ

終わった後
「余興じゃなくて生演奏で落ち着いて食事が出来てすごくよかったよ」
と友人・上司。親戚の皆から言われて、余興なくてもいいもんだと思いましたよ

以前、旦那さんが有名企業にお勤めなのに
その会社では伝統だという余興が下ネタ&超サムで
女性陣がどっぴきました

すごい特技がある方がいるとかなら別だけど
無理に入れる必要はないと思いました
76愛と死の名無しさん:2007/03/31(土) 17:01:00
>>1
自分の場合ですが。
キャンドルサービス・お色直し無しの披露宴でした。

ドリンクサービスで新郎新婦がお酌して回ってついでに挨拶とお礼。
フォトサービスで各テーブルで写真とって回る。
ケーキカットのケーキも新郎新婦がそれぞれテーブルに配って回る。

それぞれをちょっと余裕もって時間とってもらってお客様とお話しました。
十分間はもったし、よかったですよ。
ただし、新婦が豪華なドレスだととっても大変ですが…

後、余興は頼めず困っていたら、式場のスタッフが手品してくれた。
77愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 00:48:18
ホテルの写真集高過ぎ。
20万以上する。。。
皆さん、外部に頼んだりしませんか?
ホテルに聞くと、持込料不要らしいが、『ホテルの写真屋は場所取りがうまいから綺麗に撮れる』
と言うのですが。。。
78愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 20:06:28
式場で頼む写真屋は高いけれど、綺麗所や撮影ポイントを把握している。
これが一番の差。
79愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 23:38:57
>>77
ホテルや式場でやる以上しょうがないと思うよ
式場手配なら何かあっても最悪撮り直しもできるし責任が明確


先日出席した披露宴
余興でビンゴ&景品プレゼントをやったのだけれど
なんか2次会みたいな披露宴になってたよ(W
本人達がそうい雰囲気でよかったのなら別にいいのだけれど…

80愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 23:55:55
>>77
一応念を押しとくけど
式場カメラマンはプロ崩れも多いからな
定型的な式なら問題ないけど、普通と違う動きをするなら出来は不明

アマチュアでもうまい人ならそのへんのプロよりはうまいから親戚にうまい人がいれば頼むのもあり
ダメだったら保障はないけど
81愛と死の名無しさん:2007/04/13(金) 14:27:27
プロはいい位置知ってるし、視線をどこに向けるか、ブーケをどう
持ったらいいかの指示が的確です。できあがりを見て納得しました。
私は友人のカメラマン(ブライダルも慣れてる)に頼んだので、半額
くらいでしたけど…

主賓挨拶(1名)・乾杯のみ招待客にお願いして、余興はピアノと
バイオリン奏者を業者から派遣。演奏曲おまかせでミニライブも
してもらい、MCがそれらを旨くまとめてくれました。

各テーブルで一緒に食事をして、デザートはビュッフェ。
料理とワインが美味しかった!これで盛り上がりましたよ。
招待客同士の会話も予想外に、はずんでました。

なんか、食事会→ディナーショー→ケーキバイキングwと
いう感じで変化もあったので時間は長く感じませんでした。
82愛と死の名無しさん:2007/04/14(土) 14:30:04
>>81
そこまで出来るプロはブライダルのカメラマンにはそんなに居ない
83愛と死の名無しさん:2007/04/15(日) 09:24:52
>>82
そうですね。カメラマンの友人の話では平日は普通の会社員を
している人もいて、「カメラだけで食えてなきゃ、プロとは
言えない。」と言ってました。

友人は旅行関係が専門ですが、ブライダルはご指名が多いようです。
84愛と死の名無しさん:2007/04/16(月) 19:31:33
ここを見てたら安心しました。
私も5月に披露宴をするのですが、25人の少人数です。

余興を頼んだら、みんな嫌がってどうすればいいのか
悩んでました。
私は式のみで、2次会でいいでしょ?と旦那に言ったんだけど
披露宴をする方向になってしまって、私がジタバタしてます^^;
旦那は・・・・・何にもしてくれない・・・orz

少しマジリックブルーになってました。関空離婚してりしてwww
85愛と死の名無しさん:2007/04/17(火) 03:51:39
>>84
披露宴をしない場合「二次会」とはいえない気がする
86愛と死の名無しさん:2007/04/17(火) 10:47:07
>>84
ガンガレ
余興ない披露宴いいもんだよ
うちも50人呼んで余興なしにしました
ゲストと話す時間を大目にして、
あとは演出(ケーキカット、キャンドル)だけでじゅうぶんでしたよ
87愛と死の名無しさん:2007/04/28(土) 16:26:59
賛成!
88愛と死の名無しさん:2007/05/01(火) 21:35:38
先日結婚式を挙げたものです
友人などによる余興ゼロでした
カラオケとかも一切なし
そのかわり生演奏(ゴスペルシンガー)をゲストにサプライズと言う形に。
そのあとデザートサーブしました。

ゲストと話す時間もけっこうとれたし
余興なしで進めて本当によかったと思ってます
ゲストが暖かい結婚式っていってくれました

余興なし、ホントにいいですよ。
それより大事なのはゲストを思う気持ちだと思います
89愛と死の名無しさん:2007/05/06(日) 13:47:33
私も余興なしの結婚式を先日しました。
かなり好評でした。
お色直し中にゲストの写真がたくさん入った生い立ちビデオを流して、
あとはルミファンタジアと、ケーキサーブだけしました。

生演奏などはしていません。
進行は料理にあわせ、2時間半いっぱい使うのではなく、
早くお開きにできるようなら、してもらうようにしました。
思った以上に盛り上がって2時間半使ってしまいましたが・・・
90愛と死の名無しさん:2007/05/06(日) 14:10:11
私も友人は遠方が多く、余興を頼む人がいないので困っています。
演出としてはプロフィール写真のスライドとキャンドルサービス、ケーキ入刀は考えていますが
今まで出席した披露宴が派手なものばかりだったせいか、どうしてもさびしく思えてしまって…
そこで今色々と検討中なのですが、費用もあまりかからず招待客に負担もかけず、みんなが参加できる
演出としてたどり着いたのが・・・「ドレスの色当て」なんですけど…どうですか…?
ベタな気もしますが実際自分の出た披露宴では今まで見たことなかったので…
具体的には受付で席次表などをお渡しするときにその方の名前が書かれた小さな紙を渡し、
披露宴入り口に用意した数種類のカラーボックスに投票していただく、という形です。
当たった人にはプレゼントを用意するつもりです。
91愛と死の名無しさん:2007/05/06(日) 14:20:24
親族と友人のみだったのでキャンドルとケーキカット、ケーキサーブのみにしました。
余興も手紙も、上記以外一切なし。
おかげでがっつり食べられたし、好き勝手に動き回れてラクでした。
ゲストも好きに動き回れたので気楽にすごせたみたいです。
余興なしでも2時間くらいもったし、それどころか
ケーキサーブで時間を割いたのが惜しかったくらい。
ただ、写真だけは式と披露宴通してプロにお願いすればよかったかなー。
友人たちの撮ってくれたものは十分面白くていいものばかりだけど、
ハガキに使えそうな気取ったものが1枚もないw
92愛と死の名無しさん:2007/05/06(日) 15:16:46
相談というか頼める人がいないんですよね
みんないやみたいですし。。。
93愛と死の名無しさん:2007/05/06(日) 21:14:06
>90

89です
ドレスの色当ていいんじゃないでしょうか?
みんなで参加できる演出をひとつ入れるだけでも
盛り上がれるし、それだけでもかなり十分だと思います。
自信をもってくださいね。

私の場合上記に書いた通りの演出でしたが、
みんなで写真を撮ったりでワイワイするうちに
時間なんてあっという間にすぎてしまい
料理は一口も手をつけれませんでしたよ。

少ない演出で不安でしたがそれでも30分オーバーで
演出が足りなくて間延びしたという事はありませんでした

いざっていうときは
司会者さんが何とかしてくれます
自信をもって準備を楽しんでくださいね!
94愛と死の名無しさん:2007/05/10(木) 20:37:17
生い立ちビデオいいですよね
私も余興なしでビデオ流したんですけど、
めいっぱい友達と親族の写真を入れたら思いの外盛り上がってよかったですよ

あと、余興なしなら絶対に料理にはお金をかけたほうがいいです
料理が美味しかったら、何年経っても「○○ちゃんの時は料理が美味しかったね」
って言われ続けるので嬉しいですよ
95愛と死の名無しさん:2007/05/10(木) 22:34:45
いまさらですが
93=88の間違いです

89さんすみませんでした。
96愛と死の名無しさん:2007/05/29(火) 09:43:26
>>90>>93>>94
こないだ出席した披露宴で、お色直しのとき生い立ちビデオ流してたな。
出席者と一緒に映ってる写真多くしたようで、写真写真によって友人席、会社席、親戚席とかで盛り上がってる声が聞こえて、いい感じだった。
漏れは学生時代ヘンに写真を毛嫌いしてたから、もし将来自分がケコーンできたとしても、これやりにくい(出来ない)のが寂しい、、、

あと皆で参加できる型の、ちょっとした景品を用意したビンゴやクイズゲームとかあると全体が盛り上がるね。ドレスの色当ても無論良し。
準備は自分たちでするにしても、司会をどうするかが悩みどころかな。友人や同僚にお願いできればいいけど、自分たち&会場の司会のタッグでもいいかも。
97愛と死の名無しさん:2007/05/29(火) 19:29:43
>>96
私も、新郎新婦が景品を用意したちょっとしたゲームをしたんだけど、
会場司会の方になんの問題もなくお願いできました。
(打ち合わせでこういうことしたいといえば、自然と会場司会の方が
してくださることになった)
プレゼントを渡すのは新郎新婦本人からでした。
98愛と死の名無しさん:2007/06/23(土) 07:37:34
あげ
99愛と死の名無しさん:2007/07/25(水) 23:35:04
余興なんて特に何もせず
ケーキカット、生い立ちビデオにキャンドルサービス、カラオケと
ありきたりな演出だったけれど、みんな良い式だったって言ってくれたよ
自由に動き回れるのが気楽で良いんじゃないかな?
みんなすっごい祝福してくれて和やかな披露宴になりました
下手にサムイい演出を入れるよりずっといいと思う
100愛と死の名無しさん:2007/08/17(金) 10:58:35
100
101愛と死の名無しさん:2007/08/17(金) 22:20:37
カラオケも余興だと思っていたよ。
102愛と死の名無しさん:2007/08/18(土) 13:35:40
自分達が歌ったんじゃね?
103愛と死の名無しさん:2007/08/18(土) 14:26:37
>>102
サムい演出だねw
104愛と死の名無しさん:2007/08/19(日) 00:43:23
10
105愛と死の名無しさん:2007/08/19(日) 00:47:50
10月に式をするんですが、子供が多いので子供達に歌でも歌ってもらい、あと何かしたいのですが、アドバイス下さい。
106愛と死の名無しさん:2007/08/19(日) 23:35:05
余興というか、
式の最後にエンディング映像(誕生〜結婚式準備まで)を
流そうかと思っているのですが、
どうでしょうか。
サムい演出でしょうか・・・・
107愛と死の名無しさん:2007/08/19(日) 23:46:30
>>106
内容による。
サラッとした感じならいいと思う。
108愛と死の名無しさん:2007/08/20(月) 02:03:53
私はでき婚で、結婚式の準備は2ヵ月ちょいしかなかったので、余興なんて頼めるわけもなく、どうしよーどうしよーって焦ってたら、プランナーさんがピエロを呼ぶことを提案してくれて、8万で呼ぶことができました。子供もいたし、楽しんでもらえたようです。
友達の結婚式に2回行ったけど、2回とも新郎側の友人さんがインタビューの余興やって、「初めてキスしたのは?」とか、「夜は?」みたいな下ネタを投げられてて、親や親戚の前でやられたら絶対嫌だなーって思ってしまう。
友達の新婦がかわいそうで仕方なかった。
109愛と死の名無しさん:2007/08/20(月) 02:37:44
ドレスの色当ては何度がやったけど、
毎回「本当はすごくどうでもいい…」と思いながら投票している。
110愛と死の名無しさん:2007/08/20(月) 06:34:32
>>109
だね。ホントどーでもいいわアレ。
111愛と死の名無しさん:2007/09/03(月) 18:28:00
前参加した友達の披露宴では、ドレスの色あて、とは言わずに
スパークバルーンで飛び出してきたハート型の風船を、「ひとりおひとつ
お持ちください」という流れで後のお色直しでドレスの色と同じ
風船を持ってた人がプレゼントをもらえるような演出だったよ

まぁたいして変わらないけど
112愛と死の名無しさん:2007/09/09(日) 04:57:54
あげ
113愛と死の名無しさん:2007/09/09(日) 12:50:07
祝儀出して、服代出して、休日つぶしてくだらん披露宴に出てやってんのに、
さらに余興までやらせる神経が分からん。
一生独身の俺からすると何のメリットも無い。
114愛と死の名無しさん:2007/09/09(日) 13:31:13
あなたが一生独身なのは他の人にはどうでも良いことで関係ないし
115愛と死の名無しさん:2007/09/09(日) 21:56:05
113 :愛と死の名無しさん:2007/09/09(日) 12:50:07
祝儀出して、服代出して、休日つぶしてくだらん披露宴に出てやってんのに、
さらに余興までやらせる神経が分からん。
一生独身の俺からすると何のメリットも無い。
116愛と死の名無しさん:2007/09/10(月) 15:38:22
>あなたが一生独身なのは他の人にはどうでも良いことで関係ないし
まさに、その通り!だからコイツラが結婚しようと別れようと俺も知ったことじゃない。
祝儀を出す必要もなし。
117愛と死の名無しさん:2007/09/10(月) 19:23:13
だったら欠席すればいいだけのこと
118愛と死の名無しさん:2007/09/10(月) 20:53:12
>>111
あーそのほうがまだマシだね。
先日初めて色当てあった。激しくどうでもいい。
そのほかの演出もサムさ満載だったし、まぁ納得した。
119愛と死の名無しさん:2007/09/10(月) 22:42:26
116 :愛と死の名無しさん:2007/09/10(月) 15:38:22
>あなたが一生独身なのは他の人にはどうでも良いことで関係ないし
まさに、その通り!だからコイツラが結婚しようと別れようと俺も知ったことじゃない。
祝儀を出す必要もなし。
120愛と死の名無しさん:2007/09/11(火) 09:14:13
こんな奴らもらうもん貰って、あとはほなさいならって感じなんだから
最初から相手にしなくていい。
最初から出席するつもりはないんだから、くだらねえハガキだすなや
121愛と死の名無しさん:2007/09/13(木) 19:59:57
スレ違い。別のスレに行けば?
122愛と死の名無しさん:2007/09/19(水) 16:26:54
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
123愛と死の名無しさん:2007/09/21(金) 13:43:42
私も余興無しで通しましたよ。スピーチのみ。
もちろんスライド上映なども無し。キャンドルサービスも無し。
お色直しも無し‥でいきたかったけどトイレの都合などがあるから
一度はしたほうがいいかもとのアドバイスで一度しました。
スピーチをしてくれた友人たちがとても盛り上げてくれたし
久しぶりに会った人たち同士もゆっくりおしゃべりできたって
言ってくれたしよかったと思う。
124愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 16:46:17
なんか演出と余興を混同してる人多くない?
「人に頼むのが心苦しい」ってスレなんだから、自分達だけで準備できる事を話し合いたいなぁ。
「スピーチだけにしたよ!余興なしだよ!」って
スピーチだって人に頼むものなんだから、ここでは一緒でしょ?

かく言う私も「人に頼まない演出」で占めたくて悩んでます。
今の所はキャンドルサービス・ケーキカット・ファーストバイト・ブーケトスのみ。
各テーブル回って写真撮るのもやった方がいいかなぁ…。
上のだけじゃ時間持たなそう…。
125愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 17:59:48
>>124
スレタイにも>>1にも「余興」としか書いていないのだから、
余興なし・スピーチだけの人も当然来ると思うよ。
もともとそれほど人の来るスレではないのに、それ以上に間口狭くしなくてもw

演出と余興を混同している人も、別にいないと思うんだけど???
126愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 00:15:22
ブーケトス
許せるのは25までだな、新婦が
127愛と死の名無しさん:2007/09/24(月) 01:31:58
私は、乾杯のあいさつだけ叔父にお願いし
あとはスピーチも余興も一切頼まなかった。

余興…というわけじゃないけど
ウェディングケーキの飾りつけを
5名ほどランダムで選んでお願いしたけど
30名ほどの披露宴なので
全員が席を立って写真撮ったり飾り付けをしたりして
気軽に高砂席(高砂でもないけど)に来てくれた。
自分たちでも飾り付けしたり、チョコプレートに何か書いたり。
あとはそのケーキをケーキカット、
各テーブルまで行って一人一人に手渡し、写真を撮る、
ホテルオプションで、弦楽四重奏を15分演奏してもらう

これだけで、あとは歓談と料理を楽しんでもらえた。
128愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 10:43:38
横浜は5/6で閉店しました。
池袋は8/20で閉店しました。

129愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 10:51:04
>>125
「人に頼まない」というのが前提のスレでは?
スピーチは完全に人にたのんでいるでしょう。しかも一番嫌われる余興。
なので、>>127も人に頼んでいるのでスレ違い。
130愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 11:06:25
>>124
ブーケトスも、受け取ってもらう人が必要だからスレ違い。
131愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 21:44:17
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

132愛と死の名無しさん:2007/10/09(火) 21:00:09
>>130
ブーケトスは事前に準備が必要な物じゃないし、
誰か一人に頼むものでもないんだから嫌な人は参加しなきゃいいだけじゃない?
「ゲストに、事前にお願い&準備してもらうのが嫌だ」ってスレなんだから
その場で参加してもらって終わりのものは当てはまらないと思うけど。
133愛と死の名無しさん:2007/10/10(水) 08:51:14
>>132
嫌なら参加拒否ってそうそうできるもんじゃない。プルズなんかだと数決まってるし。
その場で参加が当てはまらないなら、突撃スピーチという最も嫌われるのも当てはまらないことになる。
招待客の手をわずらわせるのは拍手のみで十分ではないか。
134愛と死の名無しさん:2007/10/10(水) 11:16:11
突撃スピーチだって、事前に当てる人決めてお願いしてある事もあるよ。
まあそれはいいとして、そんな事言ったらケーキに飾りつけでもクイズでも何だって全部、
「嫌なら不参加」って訳にいかないんだし、演出の中でゲストに頼る部分が大きいものでも
やっぱ余興とは違うんじゃないか?
135愛と死の名無しさん:2007/10/10(水) 12:29:07
>>132=134?
>ゲストに、事前にお願い&準備してもらうのが嫌だ」ってスレ
おいおい、もう一度>>1をよく読め。脳内補完してんじゃないよ。
136愛と死の名無しさん:2007/10/10(水) 16:12:47
134だけど、132じゃないですよ。
137愛と死の名無しさん:2007/10/11(木) 16:42:19
へらちょんぺの余興
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=605282
138愛と死の名無しさん:2007/10/14(日) 18:44:52
+   ∧_∧ +
 +   (´・ω・`)    
+  +(*)-∞-(*) + +
 + γ∪^^^^∪ヽ +
  + (γ*γ*ヽ*ヽ)  +
+   ^^^∪∪^^
139愛と死の名無しさん:2007/10/16(火) 15:03:36
へらちょんぺ脱いだら着ます
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=610775
140愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 00:51:51
今さらだが、>>1
>席を運んでくれるゲスト
招待客に席を運ばせてはいかん。会場設営は会場側の仕事だ。
141愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 11:15:45

142愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 21:15:13
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人
    ≫                                          ≪
    > 今まで「アッチのスレ」へのカキコミ、すいませんでしたぁっ!!     <
    ≫                                          ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 自堕落ビチグソ卑怯者嘘吐きゴマカシ密告営業課長I
         j='rー、\_>、)_, >;;〉
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
     __人_从_从_人_从_从_ハ_从_人_人_从_从_人_从_从_ハ_从_人从_人_人从_人_人从_人_
    ≫                                                ≪
    > 職歴、学歴、取得資格にはもれなく「詐称」があります。ごめんなさい!!!  <
    ≫                                                ≪
    ⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒V⌒W⌒Y⌒W⌒W⌒W⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
                    | i |
          ,. -――- 、 } i }
         /      へ `>、|
            {.  ,>-/、/=;´イヽ  ← 退職したくても今迄の嘘偽りゴマカシがバレてしまうので
         j='rー、\_>、)_, >;;〉   仕事の整理がつかず、辞めると言い出せない愚か者。
        └'゙ー――'`ーヾ'`"´
143愛と死の名無しさん:2007/11/22(木) 22:58:13 BE:1977351089-2BP(50)
ゲスト50人くらいで、自分も友人余興なしで
ケーキカットとファーストバイト、テーブルフォトのみしました。
時間的にどうかな〜って思ってたんだけど、テーブルフォトで
話が弾んであっという間に時間がすぎて楽しかったです。
144愛と死の名無しさん:2007/11/26(月) 20:42:31
>>143
まあそうかもね。いつも思うけど結構長い披露宴でも、新郎新婦と
一言も話してない、写真一枚も撮ってない人って結構いると思う。
話せたって一言二言だし。
それ考えればテーブル回ってちょっと話する時間増やしただけで時間は無くなりそう
145愛と死の名無しさん:2007/12/07(金) 10:46:26
親族のみ20人。
ウチはケーキカットすらしなかったよ。
新郎父の挨拶&乾杯。締めは新郎新婦謝辞(手紙ではなく事務的なもの)だけ。
一人一人と話して、写真撮って…であっという間に終わった。
料理がたくさんあったから時間稼ぎになったかも。
146愛と死の名無しさん:2007/12/21(金) 23:46:00
自分でして
147愛と死の名無しさん:2007/12/25(火) 00:35:41
余興なくして幸福なし
148愛と死の名無しさん:2007/12/25(火) 06:39:30
逆でしょ。
余興こそ災いのはじまり。
149愛と死の名無しさん:2007/12/29(土) 01:47:55
今まで30年間受身の人間。
友達を遊びに誘ったこともないし、何かをお願いしたこともない。
なんとか出席者は集めたけど、受付をお願いした友人に激しく断られて
次の候補にお願いするのをためらってます。
親族に受付してもらうのもダメみたいやし…。
150愛と死の名無しさん:2007/12/29(土) 14:23:18
次の候補にお願いすればいいと思うよ。

受付はお金を預かるということで大役ということになっているけど、
手間自体はたいしたことない。
断った人は何らかの事情があったのでしょう。
お礼を相場どおりきちんとすればよろし。

あと、別に親族にしてもらうのもダメというわけではない。
ただ親族集合写真とか考えると普通は友達にたのむだけで。
最終手段として考慮に入れておけばよろし。
151愛と死の名無しさん:2007/12/29(土) 22:23:46
受付はトイレなどで席を外すときの為に最低2人。
大金を預かるので1人は身内、親族写真のためにもう1人は友人
というのが通常パターン。
段取りをきちんと整えて相手の不安を和らげるのがお願いするコツ。
もし自分が頼まれたらどんなことをして欲しいか考えること。
152愛と死の名無しさん:2008/01/12(土) 01:37:10
あけおめ
153愛と死の名無しさん:2008/01/13(日) 17:33:26
他人に披露できるレベルでないので披露宴はすべきてはないと考えている
154愛と死の名無しさん:2008/01/13(日) 18:28:47
披露の意味が違うと思われ。。。
155愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 16:41:41
ただのカラオケ大会、みたいになるのが嫌だったんで、
友人スピーチを新郎・新婦側で一名ずつ。
(キャンドルサービス・ケーキカット・ファーストバイトはします)
あとは歓談時間中にテーブルフォト。
のつもりだったんですが、私の母親が激しく反対します。
今まで出た親戚の結婚式が全部、かなり本格的に余興があったので、
それと比べて何もない、ってのが嫌みたいです。
でも残り一ヶ月で今さら友達にも頼みづらいので、何かおもしろいものはないかと・・・
大道芸(?)みたいなので、バルーンアートとかだったら、
ゲストに子供多いし楽しいかなぁと思うんですが、値段がわからなくって・・・
どなたか相場がどれくらいのものか知らないですか?
156愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 10:36:43
>>155
それをそっくりそのまま式場に相談しなされ
157愛と死の名無しさん:2008/01/19(土) 02:36:47
>>155
つうかお前がお袋を説得しろよ。
相手の母親ならまだしも、自分の母親なら、
「コレが私の選んだ結論。人生一度のことだから自分で決めたい。」とか言えばいいじゃん。
158愛と死の名無しさん:2008/01/28(月) 12:52:00
結婚自体大反対だったのを、一年以上かかってやっと納得してもらったんで、
できれば結婚式のことくらいで、神経逆なでしたくなかったんです・・・
それに実はもともとバルーンアートを入れたかったんですが、
結婚式の予算が少々オーバーしてたので、やめただけだったですし。
でもって、パフォーマーの人を自力で探した結果、
そういう人を派遣している業者だと、約八万円でした。
個人で営業している人を探したら四万円で済んだので、そちらで決定しました。
子供ゲストは特に喜びそうだし、これくらいの値段なら全然アリでした。
159愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 02:03:36
私も余興は依頼された人に手間取らせるだけになると思うので頼まなかった。
お客さんとして来ているはずなのに、なんだかんだ準備があったりして食事や歓談を
楽しめないんじゃないかと思うし。そうなったら申し訳ないし。

私はホテルで結婚式、披露宴をしたけれど、基本的なプラン内で全部すませました。
ホテル側から色々な演出のパンフをもらって営業されたけれど、どれも高い割に魅力
的なものではなかったので全部はっきり断りました。

自分が披露宴でやった演出は

 ケーキカット
 キャンドルリレー
 くじ引き式のスピーチ
 ダンス

とにかく全員で楽しめる、思い出に残る様な披露宴、というかむしろパーティーにした
かったので、全員参加型を念頭に演出を考えました。
お金もかからなかったし、ゲストの皆さんも『今まで出た式の中で一番楽しかった』と
言ってくれたので、私としては大成功だったと満足しています。

ちなみにダンスは新郎新婦でファーストダンス、両親とラストダンスを踊り、その後は
全員で踊りました。踊りたい人だけが踊ってくれればいいかな、くらいに考えて居たの
ですが、気がつくと自然と輪が出来上がっていて、老若男女踊れる人も踊れない人も全
員で大盛り上がりでしたよ。
160愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 16:34:51
それって、踊れない人もとりあえず立たないとカッコつかないよな・・・
161愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 16:40:12
くじ引き式のスピーチ最悪
絶対にやりたくない演出のひとつだな
162愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 16:45:59
スピーチをやらせるって時点で
人に頼んでますよ。
163愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 16:50:40
ごめんキャンドルリレーも好きじゃない。どうでもいいことではあるが。
踊りは会場と招待客によっては盛り上がるのかもしれない。
でも一番大切なのは料理の美味しさだと思うわ。不味いと会話も弾まない・・・。
164愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 17:21:27
いきなりスピーチしろって言われても、
緊張しちゃって頭真っ白になりそう。
くじ引きで当たったらプレゼントとかの方が
イイと思うよ。
165愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 20:47:19
>>159
全員参加型の演出が3つもってうざいな。
「食事や歓談を楽しんで欲しい」って趣旨からはなれてるし。

>『今まで出た式の中で一番楽しかった』
幸せな人だね。


166愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 20:56:24
社交辞令をまともに受けとるとはw

>『今まで出た式の中で一番楽しかった』 
間違いなくスピーチが当たらなかった人の台詞だな
167愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 21:42:27
いや、スピーチがあたっていても、社交辞令としてそう言うだろ普通

っていうか>>159は披露宴というより二次会だよな
168愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 22:13:46
スピーチにダンス…
たしかにお金はかからないね
私がゲストなら「ケチったな…」と思う内容だよ。
169愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 22:28:22
いきなりスピーチさせる人の
神経が分からない。
しかもくじ引き?!
社会恐怖症の人に当たったら
一生恨まれるよ。
場をもたせる為か知らんけど、
いきなりテーブルスピーチさせるの、
流行ってるな。
170愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 23:14:42
くじ引きスピーチに強制参加ダンス…マジありえねー!
出席者全員が、パラパラとかYOSAKOI愛好者なら
『今まで出た式の中で一番楽しかった』
とか思えるんだろうか。
171愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 23:22:36
いつも思うんだけど、ここに書き込んでる奴らって、本当に披露宴に出たことがあるの?
ダンスとか普通盛り上がるだろ
172愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 23:23:41
ダンスがある披露宴に出たことがないんだけど。
173愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 23:28:14
>>171
本人乙
174愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 23:40:15
新婦と父親のラストダンスは見た事ある
>>171
ゲスト参加のダンスって例えば何を踊るの?
175愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 23:52:35
マイムマイムとか?
176愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 23:59:50
このスレ勉強になるー。
強制スピーチと強制ダンスは
絶対にやりませーん。
177愛と死の名無しさん:2008/02/01(金) 00:00:26
このスレより、サムかった披露宴スレの方が盛り上がってるな
178愛と死の名無しさん:2008/02/01(金) 23:50:33
159です。

くじ引き式と言っても、事前にスピーチをして貰いたい人には招待状に
一言添えて頼んでおきました。
何か一言お願いします、って軽い感じで。
で、当日はくじ引き式のスピーチと言う説明をして、司会者には仕込ん
であった名前を呼んでもらう感じです。
私の中でスピーチは余興のひとつとは考えていませんでしたよ。。。

ダンスは振り付けは一切なしです。海外の披露宴のような感じで、その場
のノリで踊っていました。自分がダンサーなので率先して踊りましたが、
『こんなに花嫁が盛り上げる披露宴は見たことがない』と言われました。

披露宴をするにあたって各テーブルを回るフォトサービスや、お酌など
ゲストに直接感謝を伝えられる方法を考えたのですが、2時間半の中で
全員と話をする事はまず不可能で、おざなりになりかねないなと。。。
そこで、最も自分らしくみんなに感謝を伝えられる方法は何かと考えた
ら、一人一人手をとって、話しながら音楽に合わせて一緒に踊ることを
思いつきました。

日本の披露宴でダンスってあんまりやらないようなので不安でしたが、
自分の場合は大成功でした。
でもこれは本当に招待客のノリの良さにも依るみたいですね。。。
179愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 00:24:28
>>178
とりあえずさ、スレタイ読め
スピーチもダンスも人に頼んでんじゃん
180愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 02:11:55
>>159には踊りたい人だけ一緒に踊れれば良かったと書いてあるが、
>>178を読むと強制ダンスだったみたいだね。

>『こんなに花嫁が盛り上げる披露宴は見たことがない』
いつまでも踊り続けてください。
181愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 02:29:56
>>178
ダンサーだからこそ許される余興だと思うよ。
そのことを書いてなかった>>159だけを読んだら
ダンスなんかとほとんど縁のない多くの人はドン引きです。
182愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 02:35:14
おざなりでないレベルで全員と話をしながら一人一人と手を取って
ダンスするのって、テーブルフォトやお酌よりも短時間で出来るんだw
183愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 19:51:22
みんな披露宴でのダンスって見たことないの?
youtubeで検索かけたら沢山出てくるから見てみれば良いのに。
みんな楽しそうに踊ってるよ。あれ見て私もやりたい!って思った。
184愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 21:32:56
まあどうでもいいけどよ、他人様を休日呼び出して祝儀出させて余興させた上に
ガキが産まれりゃお祝いまで貰っといて、仕事納めの帰り際にバッタリ会っても
良いお年をの一言もないバカ死ねや。
お祝い事になるといちいちいらねえ報告までするくせして、普段の挨拶はねえのかよ。
ムシが良すぎるんだよボケが
185愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 21:39:14
外国の結婚式で多そうだよね<ダンス
ゴットファーザー思い出したw

ダンスが文化にない日本でやるにはなかなか難しそう〜。
まず踊れる人が少ないよね。
皆が踊れたら、すごく楽しい披露宴になると思うけど…
あ、あと宴会場(披露宴会場)じゃない方がサマになるね。
186愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 21:45:27
参考になるか解りませんが。

スピーチと乾杯・最後の挨拶はお願いしましたが、
いわゆる「余興」は出席者に頼みませんでした。

母の友達が地域の公民館でヒョットコ踊りを習っているので、
バスを手配し、老若男女総勢20名に来てもらいました。
それから友達が習っているバイオリンの先生のツテで、カルテットに来てもらい、
お色直しの後のフォトサーブで生演奏をしました。
それぞれお礼(金一封)と全員にお菓子をさしあげました。

あとはひたすら歓談。
・・・と思いきや、司会者のごり押しで、出席者に突撃インタビューを。
予告無しで私達の指定した数人にインタビューしてもらいました。
187愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 21:58:56
結局、余興をお願いしない場合のほとんどの解決法は
自分で金積んで「余興を買う」ってことなんだな。

>>186を読んでそう思った。

確かに出席者に頼んだわけではないけど、
それって本当に解決してるのかなあ。
188愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 22:06:59
お金払って行うのは、余興じゃなくてもう演出でしょ。
レストランとかならまだしも、ホテルなら
演出すらない歓談オンリーなんて
ただの、大勢での食事会になる可能性大。
189186:2008/02/02(土) 22:50:40
元々私と旦那の希望は、親族呼んでの「結婚披露の食事会」だったのですが、旦那の母が披露宴にこだわったのです。

うたげならそれらしく、と思って、誰かに何かを頼んでも良かったんだけど、
来て下さる方に楽しんでもらおうと思って、余興を買って準備する方を選んだという事ですね。

私達はこの方法で良かったと思ってます。
190愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 23:17:41
>出席者に突撃インタビューを。
>予告無しで私達の指定した数人にインタビューしてもらいました。
これが本当に本人に予告無しなら酷いと思う
191愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 23:48:37
というか、いい歳した社会人なら、いきなりスピーチ頼まれたってすぐに対応できるだろ。
192愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 23:51:28
>>187
料理や引き出物に金かけて、それに余興まで金かけた披露宴が、「よい披露宴」ってか
要するに、出した祝儀分のもとをとらせろってか
何しに披露宴行ってんだか。

>>184は釣りだろうけど、なんか、「お祝いしに行く」ってことを忘れてる奴が多いな。
193愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 00:26:58
意味不明…
194愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 02:31:56
>>191 私もそう思う。
実際友達の結婚式で、披露宴直前にスピーチ頼まれたけど普通にこなしたよ。
突然だったからびっくりしたけど、自分に頼んでくれた事が嬉しかった。

>>192の言うように、お祝いする気持ちで参加してるわけだし、自分のその気
持ちを伝えれば良いだけだから何も難しい事なかった。

突撃インタビューみたいなのって、向こうも堅苦しい挨拶やスピーチを望んで
いないからするんだと思ってるけど。
195愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 16:47:58
突撃インタビューってのは実力のない司会者が、間を持たせる為にやるもんだと聞いたことある
事前に打診でもあればまだしも、本当に突然マイク向けられてその場でなんか言えって形は困るな
196愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 17:39:23
実力のない芸人が客いじりに走るのと同じか。
197愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 23:45:36
プロフィール映像自分で作成した人いますか?
198愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 02:29:28
>>191
社会人かどうか、ではなくその人のパーソナリティによる。
学生だって得意な人は即興で立て板に水だし、
それなりの地位にある年配者でも即興が苦手な人はグダグダになる。
199愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 02:43:33
>>195
へええー

まあ社会人ならっていうか自分の披露宴なら
なぜ事前に「こういう演出があるから申し訳ないけどお願いします。」
の一言が言えないんだ?って思うけどな
200愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 06:55:02
>>199
はぁ? 「司会者が」って書いてあるだろ、なんで新郎新婦のせいになってるんだよ
201愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 08:06:25
新郎新婦が頼んでる演出かもよ?
202愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 08:56:11
客から見たらそうとしか取れない罠
203愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 15:16:56
新婦がご指名したということは新婦が了承したわけで…
せめて新婦が事前にお願いしておくべきだね
204愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 15:44:12
新婦が指定というより、適当に聞いちゃって〜って言ったのでは?
205愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 15:50:40
>私達の指定した数人にインタビューしてもらいました。

ってかいてるじゃん
206愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 16:03:44
いきなりマイク向けられた事があって
極度のあがり症の為、拒否した事があります
新婦に「あがり症の事を知ってるのにどうして?!」と
聞いたら司会者の勝手な行動だったらしい
207愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 16:15:36
いきなり指名して
テーブルスピーチさせる演出見た事ある。
新婦の友人らしき女性がマイク持たされて
1分ほど沈黙…。
手は震えて顔は真っ青。
どうして新婦は事前に「スピーチお願い」の
一言が言えないんだろうと思った。
208愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 19:08:25
まあ、突撃スピーチはゲストに頼ってるってことでFA
あと空気読めないならやるなと
209愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 19:10:07
突然スピーチって、司会者やビデオカメラマンが当日勝手にやる場合もあるから
一概に新郎新婦を責められないんだよなぁ
210愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 19:12:20
披露宴って基本的に分単位でスケジュールが決められているから
司会者が勝手に動くってことはないよ
211愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 21:50:24
>>210
だから、その分単位のスケジュールを調整するために、やるんだろ
212愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 21:51:44
突然スピーチに指名されることはよくある。
たいてい「何人かに一言しゃべってもらうので、あなたにもお願いしたい」と
事前予告がある。
たまに予告無しで指名されることがあり、披露宴後に「どうして?」と
新郎新婦に訊ねたことがある。
すると「司会が勝手に・・・」などと言い訳した。

でも、そこの式場で披露宴した他の人の証言によると、突然スピーチも
余興の一つとして提案され、する場合は上手くしゃべれそうなヤツを事前
ピックアップするように要請されているそうだ。
なので単に事前予告すると断られるので、黙っているんだろうと解釈している。
213愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 21:54:35
>>211
いや、だから、それを調節するためにやる場合は事前に司会者が新郎・新婦に声かけていい人の確認をする
頭の回転が速くてしっかり答えられそうな人や、古くからの友人で話題が豊富な人
当たり前だけど、披露宴とはいっても義理できている大して親しくも無い人が参加している可能性もあるから
そういうのは避けたいのが実情
「あれは司会者が勝手にやったんだ」っていうのは苦情を避けるための新郎新婦の言い訳
214愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 00:25:59
一方、ビデオの場合はマジで勝手にやられる。
215愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 11:42:30
まとめ
余興を人に頼まない場合

テーブルスピーチはやらせない

司会者にも忠告しておく

司会者が勝手に始めたら介添から
キャプテンに伝えてもらい中断させる
216愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 02:08:56
半月後に司会者と打ち合わせがあるから、
念のため突発スピーチ禁止をお願いしとくわ。
217愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 11:48:53
私も念のため司会者に言っておく〜。
DVD撮影の人にカメラに向かって一言メッセージは
ゲストに頼むな、ともお願いしとく〜。
218愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 13:19:39
言われてみれば
司会者が勝手に〜、プランナーが勝手に〜
はよく聞く。
実際その通りだとしても、そういう言い方したら
責任逃れにしか聞こえないんだけどね。
219愛と死の名無しさん:2008/02/07(木) 02:03:54
アポなしスピーチを司会がやりだすってのは、
司会が心配になるほどもり下がりそうだからという可能性は?

余興なしで盛り上げる方法を模索するのと
余興なしで盛り上がらなくても構わないってのは
スタンスが違うと思うので念のため。
220愛と死の名無しさん:2008/02/07(木) 12:18:30
突撃スピーチが
盛り上がるとも思えないけど…
221愛と死の名無しさん:2008/02/07(木) 21:16:14
>>159さん!

私も踊りました!披露宴の流れもほぼ同じでびっくり!!!!!!!
笑って泣いて、忙しい披露宴になりましたw
高齢なので足が不自由だから車椅子で来てくれた祖母も、『私も踊ったのよ〜』と披露宴後も
会うたびに楽しそうに話してくれるので、やって良かったなぁと思っています。

>>197さん

私もプロフィール映像作ろうと思ったのですが、プロジェクターの貸し出しに5万と言われ、
外部からの持込も禁止だったので映像を流すこと自体やめました。
映像は業者に頼むより、自分で作るか、自分たち夫婦のことをよく知っている人に頼んだほうが
暖かい良い映像に仕上がると思います。
222愛と死の名無しさん:2008/02/07(木) 21:42:45
スルー検定?
223愛と死の名無しさん:2008/02/07(木) 21:59:00
>>222
正解!賞金10万ドン
224愛と死の名無しさん:2008/02/08(金) 02:34:14
>>222
うん。検定受けてた
225愛と死の名無しさん:2008/02/12(火) 21:58:31
よっきょうらせぃ!
226愛と死の名無しさん:2008/02/16(土) 21:27:21
a
227愛と死の名無しさん:2008/02/17(日) 23:54:45
テーブルフォトって各テーブルに使い捨てカメラを置いてて招待者に撮ってもらうんですか?
228愛と死の名無しさん:2008/02/18(月) 01:14:56
テーブルフォトは何させたいのかわからん
カメラマン代わりに客を使うとは、むしろ余興よりひどい
229愛と死の名無しさん:2008/02/18(月) 03:52:36
テーブルフォトって普通は新郎新婦が各テーブル回って、
そのテーブルの人達と写真撮るのを言うんだけどな
私が行った披露宴では、その写真を帰りにはもうプリントされてて、貰えたよ
230愛と死の名無しさん:2008/02/18(月) 09:25:07
>>229 その写真は専属のカメラマンが撮影したんですか?
231愛と死の名無しさん:2008/02/18(月) 10:48:54
スピーチは勿論、写真を撮ることさえしたくない。
あれもこれもしたくない。
何もしたくないなら披露宴に出席するなよ
と言いたい。
何のために出席してるんだ?飯食うためだけか?
232愛と死の名無しさん:2008/02/18(月) 17:14:15
>>230
新郎新婦のどっちかの親戚が一緒について回ってデジカメで撮ってる感じだったよ
その人がシャッター押した後でプロのカメラマンも何枚か撮ってた
ちなみにデジカメのカメラマン役の親戚っぽい人は一人で全部じゃなくて、
最初は新婦弟が撮ってたけど、2〜3テーブル写したら他の親戚っぽい人に交替、
またその人が2〜3テーブル写したらまた他の親戚っぽい人に交替って感じで写してた
交替する順番もあらかじめ決めてあったみたいでスムーズだったよ
233愛と死の名無しさん:2008/02/18(月) 23:45:41
>>232 ありがとうございます、参考になりました
234愛と死の名無しさん:2008/02/23(土) 10:59:19
>231
それに加えてカラの祝儀袋を出してきたら、食い逃げか乞食
235愛と死の名無しさん:2008/02/23(土) 17:46:42
>>231
そういう人は披露宴に呼ぶなよと思いつつ嫌々出てるんじゃね
呼ばれたらよっぽどじゃない限り断れないものだからね
お互い様だ
236愛と死の名無しさん:2008/02/23(土) 18:07:57
>>231
祝うため、だろ。

スピーチするためでもなく
余興披露するためでもなく

祝うために、だよ。
それがなにか?
237愛と死の名無しさん:2008/02/23(土) 22:38:28
>>231
君のお友達は、わざわざ歌でもうたったりしないと
「祝う」という人間として当たり前の感情も示せないないの?
238愛と死の名無しさん:2008/02/23(土) 23:51:14
出てやってるだけありがたいと思え。離婚予備軍が
239愛と死の名無しさん:2008/02/24(日) 09:09:57
>>238
結婚できない奴が必死だなwwww
240愛と死の名無しさん:2008/02/24(日) 11:36:57
おめえらこそ、人集めに必死だな
241愛と死の名無しさん:2008/02/24(日) 19:27:39
 流れ見ずに質問。
 ほとんど親族、友人少しの披露宴を予定してますが、こちらは適任者はいるの
ですが嫁の友人スピーチに出られそうな人がいません。嫁も友人に負担をかけたくない、
とのこと。
 双方ともスピーチをなくしてしまうか、何か良い対案が有ればお願いします。

 このスレが似つかわしくなければ、誘導願います。

242愛と死の名無しさん:2008/02/25(月) 00:31:22
>双方ともスピーチをなくしてしまう

ベストの解答をすでに自分で出しているじゃないか。
243愛と死の名無しさん:2008/02/25(月) 01:17:26
>>241
スピーチなしでよいのでは。スピーチ依頼とはつまり
「皆様にむかって聞こえるように褒めろ祝え」ということですしね。

親などの他人が主催しての宴なら
「どうかあなた様から言祝ぎをやってください」で
まだわかりますが・・・。

自分たち主催の宴でスピーチ強要ってのは、形式のみの時代錯誤ではないかと。
244愛と死の名無しさん:2008/02/25(月) 03:30:41
別に新郎側からだけスピーチでいいじゃん
見てる側はそんなに気にしない。

あとは各卓写真でもやってればよし
245愛と死の名無しさん:2008/02/25(月) 12:16:38
ここの人たちは、食事をすることが
「祝う」という人間としての当たり前の感情表現なんだそうです。

その上、各卓写真なんて、無礼千万です。
246愛と死の名無しさん:2008/02/25(月) 21:55:27
>>245
日本語でおk
247愛と死の名無しさん:2008/02/26(火) 00:42:04
>>245
マジレスしとくと、集まって一緒に会食するというのは
それだけで立派な祝祭なんだが。
248愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 11:17:30
余興なし。
司会は付けて、スライド上映とスピーチ各一組、あとは弦楽四重奏。
料理は特上で。

これで盛り下がらないでしょうか?
249愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 11:35:59
弦楽四重奏いれるってことは広い会場?客数は?
250愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 13:22:37
70くらいの予定。
入るだけの大きさはありますよ。
251愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 17:49:31
仕事関係一切呼ばない。伯父叔母は仲良く無いからスピーチ(乾杯等)頼みたくない。
友人スピーチは頼めばやってはくれそうだけど・・・頼みたくない。

さすがに乾杯くらいは誰かに頼まなきゃダメ?
最後の方に、新郎新婦からのお礼の挨拶と、新郎父挨拶のみにしたいんだけどなー
乾杯無いのは不味いでしょうかね。
252愛と死の名無しさん:2008/03/10(月) 18:25:13
>>251
伯父叔母の他には親戚関係はいないの?
253愛と死の名無しさん:2008/03/11(火) 11:09:43
>>251
乾杯が無いと食べ始めがgdgdになりそう。
新郎ウェルカムスピーチ→乾杯、とかは?
誰かに頼まないなら自分達でやればおk
254愛と死の名無しさん:2008/03/11(火) 17:40:04
>>253
それもらった!ありがとうー。

オジオバの他の親戚はイトコくらいなので、尚更有り得なくて。
お偉いさんとかも全くいない式なので、とことん締まりなくなりそうだ。。
255愛と死の名無しさん:2008/03/11(火) 18:51:05
>>254
従兄弟はさすがに無いわな。
うちは親の顔もあってお偉いさんいるけど、スピーチ頼み辛い…
お互い良い式になるといいな
256愛と死の名無しさん:2008/03/12(水) 15:46:05
スピーチを含めた余興は友人達に頼まない方向でいきたいと思っています。
元々、教会での人前式を考えていたのですが、
披露宴中に人前式をする宴内人前式をすれば必然的に余興にかける時間は減るのでしょうか?
宴内人前式は出たことがなく詳しいことはよく分からないのですが、どうでしょうか?
257愛と死の名無しさん:2008/03/12(水) 22:50:45
披露宴内人前式に出席した事あります!
3時間くらいでした。
余興は普通にありましたよ。
258256:2008/03/13(木) 17:53:04
ありがとうございます。
通常の披露宴を2時間〜2時間半程度と考えれば
3時間は式の分長めということになっていたのですかね?

まだ詳しくは聞いてないのですが、私が予約している会場は
披露宴会場の延長ができず2時間半しか利用できないようです。
2時間半の中に人前式も詰め込むと慌しくなるのかなと迷っています。
259愛と死の名無しさん:2008/03/13(木) 22:47:45
3時間同じ席に座ったままなのは
私はとても苦痛でした。
宴内人前式をひとつの演出と考えるとイイかもですね!
2時間半でも、余興をしないならば
ゲストは慌ただしさは感じないと思います。
新郎新婦は3時間でも4時間でも
慌ただしく感じるみたいですけどね!
260256:2008/03/14(金) 18:00:05
>>259
なるほど3時間だと長いのですか!
余興中は席を外せないし言われてみればそうかも…

2時間半の披露宴で宴内人前式をしたいということを
担当さんに相談してみます。
すごく参考になります、ありがとうございました。
261愛と死の名無しさん:2008/03/14(金) 22:51:19
>>260
人前式って10分くらいでできるじゃん
262愛と死の名無しさん:2008/03/15(土) 23:19:00
>>261
式自体は10分でも前後の間なんかで10分じゃすまないだろ
263愛と死の名無しさん:2008/03/16(日) 10:13:16
宴内人前式は
入場→誓いの言葉→指輪→誓いのキス…
って感じで10〜15分くらいですね。
264愛と死の名無しさん:2008/03/16(日) 20:26:28
余興なしの方向で来月に披露宴を挙げる予定です。(式はなし)

披露宴自体は二時間半の予定ですが、今決まっている内容がまだ
指輪交換・ケーキカット・キャンドルサービスのみで、どう時間を調整しようか悩んでいます。

余興をしなかった皆様は、披露宴は大体何時間で終了しましたか?
265愛と死の名無しさん:2008/03/18(火) 23:42:58
私も彼も晩婚(35歳)の為、余興はナシの方向で考えてます。
若い頃は当然のように余興を頼まれて引き受けて、練習を皆でやったんだけど
その頃のメンバーは、殆んど子持ちになってしまったので来てくれるだけで
ありがたいと思うので頼めない。
266愛と死の名無しさん:2008/03/19(水) 01:48:17
最近、やたらとキャンドルサービスの代わりにルミ何たらという液体が光るやつが
流行っているんだが、全く魅力を感じない!
オーソドックスなキャンドルサービス以外に考えられるのはテーブルフォトぐらいかな?
267愛と死の名無しさん:2008/03/21(金) 02:48:42
>>266
ルミが君には注いでほしくないってさ
268愛と死の名無しさん:2008/03/30(日) 17:15:17
>>265さん 全く私と同じです!!
で、挙式と披露宴は普通?にやるのですか?
職場や友人も招待するのかな?

私のほうは、友達も殆ど既婚、独身の友達にも頼めそうになく。
そもそも、前回結婚式に出たのいつ?って感じです。
結局、ごく近い親族だけの食事会になりそうです。
269愛と死の名無しさん:2008/04/06(日) 21:56:08
私も木山さんに来てもらいたいな…
演出決まらねえええ
270愛と死の名無しさん:2008/04/07(月) 00:44:20
余興なしの場合は、クラッシックの生演奏入れれば間が持つかな?と
思っているのですが、甘いですかね?
なかなか生演奏聴きながら食事する機会って無いと思うので。
271愛と死の名無しさん:2008/04/07(月) 00:56:40
>>268

265です。
挙式と披露宴は開催の方向です。
実は、私も彼も互いに父親を亡くしていて、親戚が顔を合わせる機会は
いつも葬祭や法事の時ばかりでした。

両方の親戚が私達の披露宴を楽しみにしているらしいので、親戚にお世話になった
恩返しの意味合いでも、披露宴をしたいと思っています。
友人も呼ぶ予定です。
職場の人は個人的に親しくしている方を除き、呼ばない方向です。

意識したわけではありませんが...
最近流行りの「大人婚」がこういう感じらしいです。
272愛と死の名無しさん:2008/04/08(火) 01:05:56
余興無し婚って大人婚と近いものはあるかもね。

273愛と死の名無しさん:2008/04/08(火) 07:45:16
招待客100人くらいの披露宴で余興なしの、お披露目会にちょっと色つけたくらいの式ってどうでしょうか…
ドレスも1着しか着ない方向で考えてます。
274愛と死の名無しさん:2008/04/08(火) 11:28:48
御三家?ホテルで挙式披露宴ですが、演出をお色直し前に1つ、お色直し後に4つは入れないと間が保たないと説明されました。
確かに料理食べるのは1時間くらいだし、2時間半座ってるのに演出があまりに少ないのは出席者に退屈な思いをさせてしまうかもと思い、ホテルに6つ演出頼みましたよ〜‥ケーキ入刀と花束贈呈、母へのサプライズ、主賓スピーチ入れると11。逆に多すぎな気もする‥
しかしプロの演出は完成度がやはり違うので入れて良かったです。
1人@10万ですが‥orz
275愛と死の名無しさん:2008/04/08(火) 22:29:03
>>274
余興、多すぎるよ。
276愛と死の名無しさん:2008/04/09(水) 03:41:38
ま、招待客が参加する必要がなく、見てるだけ聞いてるだけで済む余興なら、
多くても構わんがな。
277愛と死の名無しさん:2008/04/20(日) 02:04:51
当方新郎ですが一時グレたといいますか、母親に迷惑かけっぱなしだったので謝罪、感謝を込めて手紙を読みたいのですが…
やっぱり変でしょうか?
278愛と死の名無しさん:2008/04/20(日) 02:29:40
>>277
母親に感謝の言葉を伝えたいなら自宅でやれ。
自分の恥ずかしい更生話で感動路線を狙うのは、DQNの語源になった
番組そのものだぞ。
279愛と死の名無しさん:2008/04/20(日) 03:18:32
>>277
わざわざこのスレに書き込んでるあたり、
自分自身で解答は出ているんじゃないかな。
280愛と死の名無しさん:2008/04/20(日) 06:43:31
>>277
会場が感動に包まれると思っているかもしれないが、
特に新婦側から一気にDQN認定されてしまうリスクがあると思う。
不要だと思うけれど、一応誘導しておく。

★こんな結婚式にしますがサムくないですか?8★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1184238386/
281愛と死の名無しさん:2008/04/22(火) 12:16:10
会食メインの式まであと1ヶ月
披露宴で何をするかが決まらないorz

主賓挨拶
お色直し(髪型と化粧を変えてドレスの肩紐外すのみ)
新婦の両親への手紙
両親へ花束贈呈
両家代表挨拶
新郎謝辞

くらいは決定済み。あまりお金を掛けたくないのでケーキ入刀、キャンドルサービスは無し
ちょうど式の日取りが新婦両親の結婚記念日なので、両親へのプレゼントでもしてしまおうか…
282愛と死の名無しさん:2008/04/22(火) 18:36:35
>281

宴中人前式だとそれだけで15分稼げるぞ。しかも安く挙式できるしな
283愛と死の名無しさん:2008/04/23(水) 05:17:10
親族のみなので余興もお色直しもやらない方針ですが
その分親族と話したりテーブルをまわりたいので、
ルミファンタジアをやろうと思います。
(見てみたいって意見も出て)
更に、テーブルで写真も撮って回ろうかなと思うのですが
40名ほどですが2回も各テーブル回ったら変ですかね…。
ルミは暗いので。

284愛と死の名無しさん:2008/04/24(木) 22:27:19
age
285愛と死の名無しさん:2008/04/24(木) 23:35:47
>>281
それで十分
286愛と死の名無しさん:2008/04/25(金) 23:00:07
>>281
写真とか頼んでます?
各卓写真とか結構時間くうからやるといいかも
287愛と死の名無しさん:2008/04/26(土) 11:37:17
>>281
余興としてプレゼントなんて両親に失礼だぞ。
プレゼントしたいならそれはそれで別にやれ。

会食メインなら美味しいものを落ち着いて食べさせるのが一番。
年寄りや子供連れは食べるのに時間かかるから余興少なくて良い。
あとは新郎新婦が積極的にテーブルを回る。
宴席は2時間くらいが疲れなくて良い。無理に時間を引き伸ばす必要なし。
288愛と死の名無しさん:2008/04/26(土) 20:14:24
自分も>>281に近い感じ(ケーキカットは有り)でやろうと思ってるんですが
テーブル回りってどのタイミングで始めれば丁度いいんでしょう?

挨拶が終わった後すぐだと、料理が運ばれ始めたタイミングと
ぶつかるから最初のテーブルの人には邪魔ですよね。
289愛と死の名無しさん:2008/04/26(土) 21:57:26
>>288キャンドルサービスみたいに再入場の時
お色直ししなくても一回は休憩とトイレのため中座した方がいいって言われたよ。
290愛と死の名無しさん:2008/04/26(土) 22:31:02
>>288
では自分の場合を参考までに
テーブルは3−2−3−2の10卓80名

・まず乾杯直後は高砂に人が来るので離れられない
・それが一段落したら高砂から2列目3列目のテーブルへ
・メインの料理が運ばれて来る頃に高砂に戻るandお色直し
・メインの料理を食べ終わる頃を見計らって再入場し1列目のテーブルへ
・時間に余裕があれば4列目のテーブルから高砂に戻りつつ各テーブルへ

1列目を後回しにしたのは全員が真っ先に高砂に来たから
その間に2列目以降の人は前菜で小腹を満たしてる
291愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 11:07:00
は?!
292愛と死の名無しさん:2008/05/10(土) 02:32:44
もう余興なんてやめようよ。
293愛と死の名無しさん:2008/05/20(火) 01:45:02
演出ですが
キャンドルサービス
ピアノ演奏
プロフィールビデオ
両親への手紙

だけにしようとしたら、時間を持て余すよと言われて悩んでます。
人に余興を頼まないでも十分だと思ってたのに!
294愛と死の名無しさん:2008/05/20(火) 02:50:11
>>293
披露宴は何時間の予定?
295愛と死の名無しさん:2008/05/20(火) 09:55:04
>>293
お色直しやケーキカットや祝辞やスピーチもないの?
296愛と死の名無しさん:2008/05/21(水) 00:05:10
293です
時間は普通。
ケーキカットとお色直しはあり。スピーチは2人のみ。祝辞祝電はあります。
でもプランナーさん曰く,全然足りないらしいです・・・
297愛と死の名無しさん:2008/05/21(水) 02:32:47
>>296
あなたにとっての普通が世間の普通とは限らないのだがw

まあ3時間ぐらいの披露宴だったら>>293+ケーキカット&お色直しで
十分だと思うけど?
出席者の人数が多ければテーブルの数も多くなり、必然的に所要時間も
長くなる。
逆に出席者の数が少ないなら新郎新婦がキャンドルサービスでテーブル
周りをする間にゲスト一人一人と話をすれば、これまた時間延長が可能。
お色直しのための退場・入場でもそんなにサクサク出入りできないし、
スピーチだって司会がスピーチする人の紹介をして、そこからスピーチ
する人がテーブルを立ち、マイクまで行ってスピーチはじめるまでに
なんだかんだと時間を消費してくれる。
これらをひっきりなしにやられたら、落ち着いて食事を楽しむ時間が
短くなりすぎて、あわただしい印象になっちゃうよ。

プランナーはオプションつけさせてナンボの仕事だから、あんまり言い分を
鵜呑みにすると豪華だけど詰め込みすぎな披露宴にされちゃうよ。
298愛と死の名無しさん:2008/05/21(水) 12:34:50
余興だらけで新郎新婦と話をする間がほとんどなくて
さらに披露宴が長引いて新幹線の終電ギリギリになった為
花嫁の手紙や新郎謝辞の途中でゲストがあわてて帰っていく
っていう最低の披露宴に出席したことがあります。
299愛と死の名無しさん:2008/05/21(水) 13:21:44
>>293>>296とほぼ同じ内容だった私が通りますよ。
招待客が義理や数合わせとかメシマズとかでないなら
歓談と食事を楽しむにはこのくらいが適正。
プランナーなんて営業みたいんもんだから話半分で。
300愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 01:21:41
うちは、何をやろうか迷ってたら、プランナーさんが、ピエロ呼べますけど…って言って、意外と安かったから20分位ピエロ任せにしちゃいました。
301愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 21:53:32
>>300
ピエロ良いですね〜。
ゲストの反応はどうでしたか?!
私のとこはマジシャンが呼べるみたいで
迷ってる…困ったなぁ
302愛と死の名無しさん:2008/06/14(土) 06:04:44
小島よしおを呼びたい
303愛と死の名無しさん:2008/06/14(土) 13:22:32
サムスレ行きになりそうな余興だな。
304愛と死の名無しさん:2008/06/23(月) 02:40:58
ビデオメッセージを芸人に吹き込んでもらえるってのがあって、
リストの中にはダンディ坂野までいた。
逆に客の反応がある意味楽しみ。
305愛と死の名無しさん:2008/06/27(金) 02:08:31
五年くらいすると、ビデオレターで「ウェディングー!とかやってるわけだ。」
306愛と死の名無しさん:2008/08/09(土) 18:39:58
余興まんせー
307愛と死の名無しさん:2008/08/16(土) 16:23:02
出席は親戚中心なのでゆっくり食事してもらおうと思い、
余興はナシでケーキカット程度で済まそうと思ってた

そしたら急に相手の親が「披露宴でカラオケを
やらないなんておかしい!」とか言いだした

しかも新郎側のターン、新婦側のターンと歌合戦的な
事をするらしい…

>>296
司会の人は頼まないの?
プランナーより親身で色々アドバイスくれたよ
308愛と死の名無しさん:2008/08/17(日) 00:47:31
     ,  ´ ̄`Y´  ̄`ヽ
    /            \
   /               ヽ
   ,' / ,   /  ,   i  |  i ヽ
   | i ! / / イ ! |  / / | |/
    i | //∠/| / //_|∠| /i/
    〉-、 |`‐゙='-`| //-゙='‐1‐v'  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    !f`i i|  ィ   '〈!'    ,|f リ .<  ず っ と 新郎父親 の     >
    .ヽニ/ .!  iニニニ'7  /ァ'  <     タ ー ン !     >
    レ   |   v−y  //-‐ 1  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    / o  |\ ` ̄ .イ/   |
   d  ,. -‐┴i ヽ- ' ! _, ―┴ァ
  ‐┴'    o | ̄ ̄ ̄「    /
309愛と死の名無しさん:2008/08/25(月) 18:25:20
余興が無いからって、サプライズスピーチ(司会者がマイク持って回るやつ)を
考えてる人が多すぎる。
310愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 10:16:50
>>309
それ、司会者が勝手にやってくれたよ…orz
せっかくゆっくりまったりしてほしかったのにさ。
幸い、友人たちはそれなりに経験済みの歳だったから大人の対応でしてくれたけどね。
自分が20歳の頃初めて呼ばれた披露宴でサプライズやられたら、あわわ…だったと思う。
311愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 19:28:21
いきなりインタビューは最悪だった…
親友の結婚式だったからちゃんとお祝い言いたかったのに
すごくあがってしまって微妙な空気になったのがひたすら申し訳ない

事前に言ってくれれば普通にスピーチしたのにな
312愛と死の名無しさん:2008/09/09(火) 00:43:23
順番に回ってくるタイプなら、ありきたりな以下同文コメントで済むからまだいーや。
前に出て言わされるタイプで突発は死ねと思う。
313愛と死の名無しさん:2008/09/21(日) 19:09:14
友達の披露宴の余興はエスパー伊東が
バックの中から登場しました!
とても楽しくてファンになりましたよー。
ゲストの余興は一切無し。
私もエスパー伊東に依頼したいけど
その友達を招待してるしマイッタナー。
314愛と死の名無しさん:2008/09/22(月) 11:50:36
・テーブルフォト
・ワインプルズ
・カラードレス色当てクイズ
等で、一切余興を頼まずに演出のみで披露宴をしましたよ。
315愛と死の名無しさん:2008/09/24(水) 22:26:14
職場の隣の席の奴がケコン秒読みなんだけどよ、マジで死んでくんねえかな。
俺、課内で一番年下だから、披露宴やるなんて話になったら、お前が余興の段取り組めや
なんて話が来んだろうなぁ。ああ、メンドくせえ。
余興至上主義者は死ねや。
316愛と死の名無しさん:2008/09/25(木) 00:19:16
余興は迷惑だ。
俺も同い年の仲間同士で受けたが、みんな逃げまくりで最悪だった。
しかもお願いされたのが3週間前
同じ職場とかじゃないと誰かに負担がいきすぎるよな。
317愛と死の名無しさん:2008/09/25(木) 02:37:17
男はいいよね。「酒はいると服脱ぎたくなるからダメ」
とか言っておけば、絶対に余興を頼まれることはないだろうw
318愛と死の名無しさん:2008/09/30(火) 15:33:18
余興は頼まれれば嬉しいので、遠慮せずに頼んでください。
319愛と死の名無しさん:2008/09/30(火) 18:39:47
>>318
イイヒトダー
320愛と死の名無しさん:2008/10/01(水) 00:14:11
>>318
ここで発するな。
リアル友人の前だけで言え
321愛と死の名無しさん:2008/10/01(水) 01:26:09
余興≒休日出勤、残業
人様から貴重な休みを奪う
披露宴以外に金と時間を奪うのは劣悪
322愛と死の名無しさん:2008/10/01(水) 01:28:13
>>321
あなたには余興を喜んでやってくれる仲間がいないんだね、きっとwwwwwwwwwww
323愛と死の名無しさん:2008/10/01(水) 01:35:33
>>322
喜んでやる人がいないとは言わないが
正直少数派なのは確かだろうよ。
324愛と死の名無しさん:2008/10/02(木) 19:40:39
正解
325愛と死の名無しさん:2008/10/09(木) 14:31:48
>>323
んなことねーよw 余興するのを嫌がるなんて、お前の周りにはろくな人間がいないなw
326愛と死の名無しさん:2008/10/10(金) 12:18:00
一言・二言のコメントをお願いしたけど、2人に断られた
やっぱり私がろくな人間じゃないからですかね
327愛と死の名無しさん:2008/10/10(金) 12:45:51
>>326
断った人達が普段から人前でしゃべるのになれていて、他の人の
披露宴ではスピーチや歌を歌ったりしているのなら、あなたの人望の
なさが原因だと思います。
328愛と死の名無しさん:2008/10/12(日) 10:59:03
仕事が忙しくて余裕がないのが20代から30代中盤
若いヤツに無理強いしてはならん。
特に前々から話しておかなかったのなら断られるのはしかたない。
329愛と死の名無しさん:2008/10/13(月) 22:23:13
期限は重要

俺もやる・やらないのラインは決めるようにした
最低でも二ヶ月前だね。

依頼が二週間前とかの時
何度も頼みこまれた時は殺意を覚えた。

嫌がらせの一種だね
330愛と死の名無しさん:2008/10/13(月) 22:33:43
友達でも会う頻度だろう

よくあったり、飲んだりして遊んでたヤツなら子供の運動会のビデオ係でもやってあげたいくらいの気持ちだけど

高校以来なかなか会わないで合コン・女作りや学業・就職・仕事に必死でそれ以外目がいかなかったくせに
いざとなると

『頼むよ』

とか言う図々しい馬鹿は無視する
331愛と死の名無しさん:2008/10/13(月) 22:50:00
すごくわかるっ!
大学や専門とか上級学校に入ってからはみんな好き勝手に過ごしているもんだよね。。。

そんな疎遠になっていく中でも

『飲もうよ』

とか、いろいろ誘ってくる友達には愛を感じるし
スペシャル余興をしてあげたい
332愛と死の名無しさん:2008/10/14(火) 01:26:56
>>330
現代はわがままな生き方ができてしまう時代だからね。。
余興サービスを
友情さておき機械的に得られるとか考えてるのもいる
333愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 01:48:25
晩婚なので披露宴はおもてなしを重視して、ジャズシンガーに司会を依頼し
生で1曲歌ってもらうのと、ケーキカット、ファーストバイト、ドレス色当てクイズ
(各テーブルに当選者が出るように工夫し、当選者にはプレゼントを渡す。)
テーブルフォト、キャンドルサービスと2度目のお色直し中に挙式の模様のDVD
撮影、これだけやれば時間が足りないぐらいだと思っているんだけど...
彼が先日、出席した従兄弟の披露宴でやっていた司会がマイクを持って回る
サプライズスピーチをやりたがって困ってます。
私としては一番迷惑な余興だと思っているのに「予告なしに回ってくるから
面白いコメントが出てくる」とか「今のままじゃ時間が余る」と言い張って
います。

ちなみに私は20回ぐらい披露宴に出席していますが、彼は5回ぐらいしか
披露宴に出席していないので、サプライズスピーチが新鮮だったんだと思います。

最悪、彼側の招待客のみサプライズスピーチでも問題無いでしょうか?
334愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 09:27:39
>>333
まず、ジャズシンガーの人は披露宴の司会業もしている方?
そうでなければ、司会はプロの方にやってもらうのがベスト。
招待客が何名でテーブルがいくつかわかりませんが、
テーブルフォトが一番時間かかります。あなたの予想通り、
結構時間押すかもしれません。
後は、大きなお世話とつっこみですが、クイズの当選者とは別に、
その他の人と全員にプレゼントした方がいいかと思われます。
残念賞みたいなちょっとしたもの。
挙式のDVD「撮影」というのは「映像を流す」の間違いでしょうか。
撮影だとすると、それこそサプライズスピーチになってしまいます。

彼側のみスピーチはやめたほうがいいです。
335愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 09:48:46
>334
ジャズシンガーは司会業も副業の人で、毎月3件くらいは司会してます。

DVDは撮影ではなく、放映でした。

それと、各テーブルに当選者が出るのに、なぜ残念賞を用意する必要があるのか教えてください。
336愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 10:16:30
プレゼントは各テーブルに一つだけじゃなくても
全体で3つくらい用意しとけば良いよ。

それよりお色直しは1度で良いと思うんだkど・・・
このまま行けば確実に「最悪な披露宴」になりそう。
337愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 12:09:48
>>333
二次会と披露宴の雰囲気の区別はつかないのか?
サプライズスピーチも景品も、二次会なら許されるだろうけどねえ。。。

これじゃ大人婚が聞いてあきれるわなw

338愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 12:15:13
披露宴じゃ、賞品用意しちゃいけないんだ‥
339愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 14:47:02
ファーストバイト、若ければ微笑ましいけど
見苦しくならない事を祈ります。
テーブルフォト、キャンドルサービスどっちかにしようね。
2回も来ないでいいよ。
340愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 15:00:05
おもてなし重視なら
お色直しは1回でお願いします。
341愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 15:36:38
>>333を推敲。
晩婚の歳くった花嫁は控えめにお色直しは一回のみ。
控え目なのでドレスあてクイズはなし(ドリーマー系演出だから)
後はケーキカットにテーブルフォトと歌一曲ぐらいで。
サプライズはもちろんなし。
342愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 16:28:27
2時間半の披露宴で

新郎新婦入場
主賓祝辞(1人)
ケーキカット
乾杯
歓談
お色直し
祝電披露
キャンドルサービス
バルーン演出
新婦から新郎への手紙
新郎父挨拶
新郎挨拶
退場
送賓(プチギフト渡し)

なんですが(順番は間違えているかも…)
これで充分じゃないかと思うんですが、
テーブルフォトやテーブルスピーチ、ドレス色当て等をやっては?
と言われて困ってます
これだけだと不足なんですかね?
343愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 16:36:53
342です

2つ抜けてました。

お色直し退場の時に姉夫婦が結婚記念日なのでプレゼントを渡す
お互いの両親に花束贈呈
344愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 17:36:46
>>343
両親への花束贈呈は定番だからまあアリ。
でも姉夫婦の結婚記念日は、新郎新婦友人や、職場関係者には
何の関係もないからナシ。
お姉さん夫婦の結婚記念日を祝ってあげたいなら、家族のみで
やってください。
345愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 17:56:00
>>343
それだけで十分、姉夫婦の記念日は確かにどうでもいいが
まだ生暖かく見れるからマシ。
招待客にゆっくり食べる時間与えてください。
346愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 21:14:41
343です

>>344>>345
やっぱり他人からすると姉夫婦のは余計ですか
初めはプランナーさんと話をして、前に出てきてもらってケーキカットでも
してもらいましょうか〜という事で進めていたのですが、
彼はあまりいい顔をしないし、やっぱり所詮は身内ネタだし…ということで、
軽めにしますと相談したところ、お色直しの時にちょうど前を通るので
その時にプレゼントを渡しましょうということで落ち着きました。

これでもウザいんだろうかorz
347愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 21:28:55
自分がゲストだったらを考えれば?
348愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 21:30:41
>>346
>>342の内容でもう十分だからこれ以上余興を増やす必要はない。

プランナーが余興をあれもこれもと詰め込みたがるのは、オプションを
増やせば増やすほど収益が上がるから。
テーブルフォトをすれば写真代と撮影料を徴収できるし、花束贈呈なら
花束代を徴収できるでしょ。
基本代金だけじゃあまり儲からないから、こうやって細かくちょこちょこ
諸費用を発生させて収益を上げさせるのがプランナーの仕事なんだよ。
349愛と死の名無しさん:2008/10/19(日) 02:40:18
余興さえやらされなければいい結婚式だったのに。。。
な今年六月
350愛と死の名無しさん:2008/10/19(日) 18:27:58
>>342
新婦から新郎への手紙は全く不要。
当事者同士のことは家でやればよい。
お招きしたお客様の前でわざわざやることではない。
351愛と死の名無しさん:2008/10/19(日) 18:44:50
元カノサプライズ
352愛と死の名無しさん:2008/10/19(日) 19:44:14
演出少なめ、時間も短めがいい
式と披露宴、全部合わせて2時間くらいで終わって欲しい
353愛と死の名無しさん:2008/10/19(日) 21:30:12
342です

>>347
自分がゲストだったら…別に対して気にもとめないかと

>>348
プランナーというより司会者があれこれうるさく言ってくるんですよ
今更料金が発生するようなことは追加できないのでお金がかからず
時間がつぶせるものを…と提案してくるんです
このままだと30分くらい余りますよ?ってうるさい

>>350
もう手遅れな感じが…
もう式まで1週間切っているので…


司会者がうざくなってきた…これ以上余興とかは増やしたくないと言っているのに
間延びするだのただの歓談になるだの…
ついには早めに終わらせますか?とか言ってきた…

どう言えば納得させられるんだ
354愛と死の名無しさん:2008/10/19(日) 22:16:31
>>353
式まであと一週間であれこれ変更がきかないならこんなスレで意見聞かなきゃいいのにww
「その内容で問題無いよ!」
「センスいい!」
って言ってほしかったのかな。
355愛と死の名無しさん:2008/10/19(日) 22:45:59
早めに終わらせればいいんじゃないの
356愛と死の名無しさん:2008/10/20(月) 00:39:29
司会者より>>353がうざいよ
357愛と死の名無しさん:2008/10/20(月) 00:42:00
兄弟にプレゼント
新郎に手紙

家でやれ

寒っ
358愛と死の名無しさん:2008/10/20(月) 08:46:12
その内容で他に料金が発生せず追加してもサムくないと思われるのは、
各卓写真撮影と全員集合写真撮影とウエルカムスピーチと司会者による新郎新婦のプロフィール紹介くらいだわ。

てかその司会者大丈夫?
「30分も余る、ただの歓談になる」
って。
歓談上等だと思うんだが。
自分がゲストなら、演出やらサプライズやらをギッチリ詰め込まれるより、ゆっくり飲食や歓談を楽しみたい。
359愛と死の名無しさん:2008/10/20(月) 10:50:30
そうそう!30分余るならその分ゲストに食事を
ゆっくり楽しんでもらえば良いと思うけどなー
360愛と死の名無しさん:2008/10/20(月) 12:57:54
その30分も前半と後半に分ければ15分ずつだしね。
自分はスピーチなし、余興なしだけど時間があまるなんて言われなかったけどな…
手紙じゃなく新婦から新郎へのサプライズプレゼントってのを見たことあるが
(普通に新郎の趣味のものプレゼント)意味が分からなかった。
361愛と死の名無しさん:2008/10/20(月) 14:12:00
>>360
そうそう、当事者同士でサプライズやっても、
ゲストにとってはホントどうでもいい話なんだよね。
ある意味ゲストにしてみれば全部サプライズなんだから。
362愛と死の名無しさん:2008/10/21(火) 01:53:04
時間が余るとか言う司会者は、頼みもしないのに突撃インタビューしそうな悪寒
363愛と死の名無しさん:2008/10/21(火) 13:19:29
披露宴はエンターテイメントじゃないんだから、あれもこれもやる必要ないと思う
時間余るから何だっつーの
サムいこと無理にやらなければ、ゲストの印象に残るのは料理の味と笑顔だけなのに
364愛と死の名無しさん:2008/10/24(金) 21:04:06
なるほどにゃー
365久米ピロシのネラーってやつは!?:2008/10/24(金) 21:06:19
きったねー面晒して なるほどにゃー だとよ (ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっはっは

お前、統合だろ?(クスクス
366愛と死の名無しさん:2008/10/25(土) 09:38:04
クスクス(笑)
367愛と死の名無しさん:2008/10/25(土) 22:43:52
しかしよ、ゲストに受付だの、司会だの余興だの頼みつける精神構造がわからん
一生に一度だったら、テメーで雇って対処しろよクソ夫婦。子孫残すな!
368愛と死の名無しさん:2008/10/25(土) 22:57:10
とりあえずプロの生演奏入れるのは評判いい気がする
自分が知る限りだけど、失敗談ないな
369愛と死の名無しさん:2008/10/25(土) 23:18:07
プロの生演奏は、無難だけど招待される側からしたらどーでもいい演出だと思う
370愛と死の名無しさん:2008/10/25(土) 23:42:35
どうでも良いっつーか、背景に徹しられる余興がある意味最高なのよ。
371愛と死の名無しさん:2008/10/26(日) 21:03:33
>>369
「どうでもいい」=「そつがない」ことこそが大事だろ。

思い入れだけが勝ったあげくドン引きするしかなかった余興が、すでに何十件も報告済みだと思うが。

372愛と死の名無しさん:2008/10/26(日) 22:26:57
いやいや
「CDもおk」な場面であえて「生演奏」を選ぶのも1つの自己満足だし
ぶっちゃけ、自分らが私がお祝いつまんねーことにつかってんなぁとしか思わん
373愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 12:34:08
頼む側からすると、適当なリクエストで間断なく演奏続けてくれて
演出の時にもぴったりタイミング合わせてくれる生演奏は楽。

細かくこだわる人には向かないかも知れないけど
適当に無難にという人には金かける価値はあるんじゃないかな。
374愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 18:09:26
個人的には、生演奏の結婚しきって無理して格調高く見せようとしてるみたいで苦手
ファミレスでドレス着たプロのピアニストがピアノ弾いてたら違和感があるようなもんかな
375愛と死の名無しさん:2008/10/27(月) 20:28:06
ファミレスみたいな結婚式に出てんのか・・・
376愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 15:38:15
ファミレスとかw
377愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 16:49:19
順番はよく解らんが、(4卓くらいの少人数の披露宴)
生ケーキカット。ファーストバイト
二人のプロフィール紹介を司会者に頼む
祝辞新郎側のみ。新婦は断られた。
ドレスの色当てくじ引き。各テーブルに一人だけ当たりが有る。全員に引いてもらうと同時にプチギフトを渡し、各テーブルフォト。
退場
お色直しの間に色紙を回す
再入場
キャンドルサービス
ドレス色あてクイズの当選者にデパート共通1000円商品券
(もちろん中身は言わない「ささやかなプレゼント」)
友人へブーケを普通に渡す。写真撮影。最初は和装なので再入場しないと渡せない。
司会者に「ブーケー渡します」など喋らせず、普通に新婦が歩いて渡しに行って会話する様な感じ。
各テーブルに一人ラッキードラジェ。何か品物プレゼント。計4名
両親へ手紙。花束贈呈とプレゼント。
新郎謝辞
全員にプチギフトでお見送り。
基本、客に前に出てこさせるのではなく、新郎新婦がテーブルを回って、プレゼントを渡す形で、客は座ったまま。余興もやらんし、スピーチも無し。
プチギフト2回も配って変?
色当てで当たらない人かわいそうだねって母に言われて、
確かにそうかも。退屈だよな。と思い、あらかじめ残念賞みたいな感じで、渡す時軽く感謝の言葉もかけれるし、いいかと思たんだが。
ホテルの余興は高いし自己満臭プ〜ンだからイラネ。
友人の余興はサムイし迷惑だからイラネ。
自分のやりたいことと(お色直しくらいかな)、お客の希望(余興したくない。旨い食事。なんか貰えたら嬉しい?)を考ての事なんだが。
はっきり言ってプレゼント攻め攻撃です。
どう思いますか?
378愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 20:02:21
>ホテルの余興は高いし自己満臭プ〜ンだからイラネ。
>友人の余興はサムイし迷惑だからイラネ。

ワラタ。
あなたのやりたいこともゲストから見れば自己満臭プ〜ンになりそうだよ。
ゲストが寛大な心で付き合ってくれるといいねw
379愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 21:26:19
モノもらえたらそんなに嬉しいですかね。
細々したモノを複数もらってしまうのは私は苦手。
お祝いなんだから、奇麗に飾ったお部屋で、食事して、お酒飲んで、
会話して、着飾った新郎新婦みて和んで、笑顔で送ってもらえたら満足ですよ。

その時空間の共有に意味があると思うから、後には物が残らないほうが
きれいかなと。消える美しさというか。
引き出物は慣習だからそれはそれで良いと思いますが。

もちろん、結婚式に来てやってるんだから客に物よこせ、っていう考えの人も
いるんでしょうけどね。
380愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 21:31:07
色紙は開宴前に回せば?
381愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 22:15:53
>378
( ゚Д゚)<ガアア〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン。ヤッパソウカナ・・・
>379
大人ですね。本当そうだと思います。
プレゼント配るのはこちらの自己満でその方が写真やら色紙やら頼みやすいし
場の雰囲気が余興なしでもそれなりに披露宴っぽくなるかな。と思ったから。
どんなにプレゼント配ったってホテルの余興やるよか安いし。という打算。
何もやらない訳にはいかないからな〜。

じゃあ披露宴なんてやるなって言われそうだが、いろいろあるんだよぉ>Д<
382愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 22:19:44
>380
それは何故?
色紙はホントはどうでも良いんだが、中座中何も無しはマズかろうと思って考えたんだけど。
私が出席した披露宴では二人のプロフィール映像を流してた。それはやりたくなかったので。
383愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 22:24:44
>>382
4卓ぐらいの少人数なら、それぞれのテーブルに座っている人は
顔見知り同士でしょ?
だったら料理と飲み物があれば数十分ぐらい雑談で間を持たせる
ことはできるよ。

何もない開演前にこそ時間つぶしは必要でしょ。
384愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 22:27:43
あ〜なるほど。
考えてみます。
385愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 23:10:39
晒し上げ
386愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 23:32:30
余興やりたくない
387愛と死の名無しさん:2008/11/01(土) 01:26:59
やらなくていいよ。
388愛と死の名無しさん:2008/11/02(日) 17:04:08
僕も二度とやりたくない。
まさに迷惑の極みですな。
389愛と死の名無しさん:2008/11/02(日) 17:39:54
俺がカラオケしようか?
390愛と死の名無しさん:2008/11/02(日) 18:49:42
やってくれ。マジで
391愛と死の名無しさん:2008/11/03(月) 14:27:05
俺もカラオケしようか?
392愛と死の名無しさん:2008/11/04(火) 14:14:51
色紙を回すっていうの、どんな感じなの?
1テーブルに1枚ずつぐらい筆記用具と一緒に渡して
ゲストにコメント書いてもらうってこと?
393愛と死の名無しさん:2008/11/04(火) 23:23:14
従姉の披露宴で色紙回ってきました。
1テーブルに1枚だったので空白だらけの
寂しい色紙が完成しました。
ゲスト全員で1枚でも良いと思ったなー。
友達の披露宴ではバレーボールが回ってきましたよ。
油性ペンでメッセージ書きました。
80人くらいで1つのボールだった。
絵を描いてる人もいたし、カラフルな
メッセージボールが完成しましたよ。
394愛と死の名無しさん:2008/11/04(火) 23:31:37
私も人に頼みたくないので、ここを見て、生演奏いいなと思ったが、
やる場所が田舎なので演奏してくれる人がいないと。
ピエロもいないと。
じゃあ、マグロの解体ショーでもやるかと思ったら、160万する。しかも300人前くらい。
これからプランナーと悩むわ。
395愛と死の名無しさん:2008/11/05(水) 08:33:26
エスパー伊東が余興をやってくれるらしいよ〜。
ググれば出てくる。
396愛と死の名無しさん:2008/11/06(木) 00:01:40
金払ってエスパー伊東に来てもらうくらいなら何もしない。
397愛と死の名無しさん:2008/11/06(木) 01:01:25
全然関係ないんだが、ウチの母が
「これブーケの代わりにしたら?」
ってブロッコリー持ってきて鬱。
式当日までに花咲かせるからっ(←賞味期限切れ)だって。
なんなの。この人・・・。
398愛と死の名無しさん:2008/11/07(金) 21:05:43
>>397
素敵なオカンじゃ〜ん
399愛と死の名無しさん:2008/11/09(日) 13:23:38
お花畑の自己満だけは、さけたいwww
400愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 00:13:46
現時点での予定

生ケーキカットを新郎新婦+両親の6人で
二人のプロフ紹介(簡単に)を司会から
祝辞はそれぞれ一人ずつ
キャンドルリレー
各卓写真
新郎・新婦が簡単に手紙読んで両親に花束渡す(ストレート)

こんだけしか決まってない
時間有り余りそうだ…鬱…
401愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 00:21:46
>>400
一体何時間披露宴するつもりなの?
402愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 00:32:50
>>400
そんだけあれば十分じゃない?
各卓写真は結構時間とるよ
403愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 00:39:56
400です

そんなもんですか?
プランナーさんが「時間がもたない」としつこく言うから、
今必死で考えてるとこなんですが…orz
404愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 08:50:16
プランナーに騙されちゃいけません。
あいつらは金のことしか考えてませんから。
405愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 08:54:54
>>400
余計かもしれんが、ケーキカットは普通に新郎新婦だけで良いんじゃ?
もし結婚しましたハガキを作るなら、写真に写るのは二人のほうが使いやすい。
それと、キャンドルリレーは人に頼む余興に入るよ。
406愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 10:22:13
出席者が70人ぐらいの披露宴でキャンドルリレーがあったのだが、
その時の方法が小さなカップに入ったロウソクの火を新郎側ゲストと
新婦側ゲストに別れて次から次へとロウソクの炎を伝達していき、
最後に新郎新婦のトーチに二つの炎から点火してメインキャンドルに
火をつけるという定番スタイルだった。

メインキャンドルに点火するまでの間だ、ゲストは火の付いたロウソクを
捧げ持ち、最後にメインキャンドル以外のロウソクの火を新郎新婦の
幸せを願いながら一斉に吹き消すのだが、最初の方で持ってるロウソクに
点火された人は最後の方ではロウソクの熱でカップが温まりすぎて
火傷しかけたと言っていた。
見た目は綺麗な演出だったが、やり方考えないと危ない余興だ。
407愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 14:09:21
ふむふむ。
キャンドルリレーは少人数の披露宴の方が良さそうだね。
408愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 18:19:06
>>406
それ、キャンドルリレー用のロウソク使ってないんじゃないかな
参考までに見せてもらったことあるけど、キャンドルリレー用のロウソクは真ん中の数センチのみがロウソクで
それ以外の外側は全部熱が伝わらないようになってる奴で、その外側にカップがはいってる感じだった
409愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 19:00:35
キャンドルリレーは何度か遭遇したが火を一斉に吹き消した後、
部屋に立ちこめる臭いが嫌いだ。
410愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 21:04:07
>399
気持ちはホントに痛いほどよく解るが、
披露宴自体、結局何やっても自己満になる罠。
突撃スピーチや、逝き遅れおばさんにブーケブルズや、
ゲストを寒空に待たせ高級車で新郎新婦登場などの迷惑行為と
ガータトスやコスプレで入場など阿呆みないな行為さえしなければ
あとは予算と相談して、楽しんじゃえば?
楽しくないというのなら、無難な事を一通りすれば?
自己満といえば自己満だが、そんな風に思うヤツはひねくれ物か、だったら来なくてヨシ!
っつ〜事で。

>400
充分。
食事終了次第さっさとおひらき汁。
411愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 02:22:45
余興をやりたくないのに会社の人がやりたいと言ってきた。
悩む
412愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 10:03:45
良い人ジャマイカ。
ウチはスピーチも余興も断られたから一切無し。
新郎側がスピーチするのに新婦側は何にも無し
新郎側の親族に申し訳ない気がして鬱だよ
「○○家は祝う気有るのかしら?」って思われたらって不安
暴露や下品ネタ等はやめてねって言っといたら後は何でも良いからやってもらった方が楽だよ
413愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 23:53:25
私の職場の人は呼ばないで挙式予定。
彼の職場は呼ぶつもりだから、変に見えないかは気になる。
彼は職場上司にスピーチ頼むかもだけど、私側は頼む上司がいないわけだし、スピーチなしでいいかな?
414愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 20:47:38
>>413
全然OK
415愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 00:44:33
>>412
自らやりたがる人に限って、暴露ネタか下ネタだよ。
そうでなければ寒い一発芸か物まね、あるいは下手な歌。

いずれにしても後で後悔するフラグ
416愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 21:58:29
現時点での予定

祝辞(新郎側新婦側それぞれ1名)
乾杯
司会から簡単な二人のプロフィール紹介
余興(カラオケ二名位)
〜お色直しで新郎新婦一旦退場・再入場)〜
キャンドルリレー
ケーキカット
両親への花束贈呈
新郎父挨拶
新郎挨拶

これで二時間もつでしょうか。
式場の人は「これだけあればあっという間ですよ」と言ってましたが、
このスレ読んでたら不安になってきました。
417愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 00:23:49
もつと思うけど
余興とケーキカットの順番が逆じゃない?
順番とか無いのかな?
418愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 19:34:52
順番まではまだ考えていませんでした。
余興と反対のほうがいいのですね。
親族だけなのでなるべく歓談中心にしたく、
でも何にもしないのも悪いような気がして、ほどほど加減が難しいです。
419愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 20:03:19
お色直しがドレスならケーキ入刀が後だわな
420愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 21:52:41
このスレ見て、ゲスト頼みの余興無し披露宴やってる人多くて安心した。
生演奏と親族挨拶はいいとして、
生ケーキカット→ゲストに配るのをやりたいと思ってるんだけど、
ケーキカットしたのは汚くて食べたくないと職場の女性に言われてしまった…。
実際見たこと無いんだけど、フェイクのケーキ入刀にするのが無難かな?
421愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 02:13:42
なるほど!
422愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 19:42:26
>>420
生ケーキカットも、新郎新婦がカット入れるのは一箇所だけで、
あとはレストランの人がカットしてくれるよ。

>ケーキカットしたのは汚くて食べたくないと職場の女性に言われてしまった…。
これはほとんど神経症なんで、よほどVIPでもない限り気にしないほうがいい。
423愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:08:43
オススメは…

●宴内人前式(披露宴時間2時間半の中でやる)
●ウェルカムスピーチ
●挨拶系
●乾杯
●すぐにテーブルフォト(約20〜30分)
●ケーキ入力
●お色直し退場
●お色直し入場
●キャンドル系(個人的には無駄な演出だと思うが…)
●スピーチ系(突撃スピーチなら、ある程度アルコールが入った時間を狙う)
●デザートブッフェ&歓談(新郎新婦からゲストのところへ行く)
●生演奏3曲くらい(受付でリクエストを募るも良し)
●手紙&花束系
●締めの挨拶系
●退場

歓談こそが、最高の演出だと思います。
演出代計30万ってところかな。
ある程度華やかで、お金かかってそうに見えます。

DQN演出でもないし。どうでしょ。

ってか、教会での挙式が一番いらない演出だと思われます。
424愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 23:22:31
>>423
突撃スピーチ 絶対いらない

425愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 01:50:45
>>423
それだけ盛り込むと、実際にはほとんど歓談タイムなんてないような。
426愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 03:01:03
乾杯だけでも司会が「えー、ではここで新郎(新婦)の上司(恩師etc)で
あらせます○○様に乾杯の御発声をお願いします」と呼びだしかけて、
乾杯の音頭を取る人が立ち上がり、えっちらおっちら前のマイクに
到達するまで約1分。
「ただいまご紹介にあずかりました○○です。本日は、××家、△△家の
みなさま、新郎××君、新婦△△さん、まことにおめでとうございます。
それではみなさま・・・」と乾杯の挨拶に約2分。
「カンパーイ」という合図とともにみんなが乾杯し、グラスを干して拍手してで
さらに1分。
新郎新婦に乾杯のポーズをとらせたスナップ撮影会が入るとさらに3分ぐらい
余裕で消費される。

それが終わって司会が「皆様ご着席下さい。○○様本当にありがとう
ございました」と乾杯の終了を宣言し、乾杯の音頭をとった人が席に戻るのに
約1分。

部分部分の所要時間はものすごく短いけど、それが積もり積もっていくと
結構な時間になる。
ケーキ入刀やキャンドルサービスなんて途中でスナップ撮影がバンバン入る
からもっと時間がかかるし、お色直しの入退場なんて会場を一直線に
横切らさずに役者の花道よろしくテーブルをめぐりながら退場していくから
平気で5分10分と消費される。

当たり前だが余興が終わって即余興なんて詰め込みにはしないから、
2時間なんてあっという間だ。
>>423の案を全部詰め込んだら3時間でも足りなくなるぞ。
427愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 17:31:46
突撃スピーチやらない方がいいよ。
友達失ってもいいならお好きにどうぞ〜。
428愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 17:34:56
ケーキ入力…
楽しそうな演出だね
429423です。:2008/11/27(木) 18:09:49
突撃スピーチ嫌いな人多いんですね。
でもあれって、ほとんど仕込み有りみたいですけど。
(新郎新婦から、ある程度喋りそうな人をピックアップしている)
嫌がる人には当たらないように、一応なってるはず。

上の進行は、内容盛りだくさんに見えて、
●テーブルフォト=二人が来ていない他の卓は歓談中
●デザートブッフェ=歓談
●生演奏=デザートブッフェのBGM

だから、実際には演出なんてスピーチとケーキ入力くらいですよ。
ケーキ入力もスピーチも、別に嫌ならしなくてもいいし。


プランナーに『進行スカスカ』とも言われないし、ゲストに『くだらない余興』とも言われない流れだと思うんだけどな。

…ただ、新郎新婦はほとんど席にいない(会場内にはいる)し、ごはん食べる暇もなし。

ゲストの満足を考えるなら、新郎新婦は席にずっと座っているのではなくて、自分たちからゲストをもてなせ!

という、一個人の考えでした。
430423:2008/11/27(木) 18:18:27
あ、追記です!
確かに上の進行を全部やったら、時間は足りませんので、いらない(やりたくない)やつを外して下さい。

キャンドル系やらないつもりで書き並べてしまいました。

結婚準備頑張って下さい。
431愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 19:27:25
>>423
「いきなりでもしゃべってくれそうな人を事前にピックアップする」のと
「事前にスピーチをお願いしておく」のは全然違うよ。

いかに肝っ玉のすわった人でも、アポなしスピーチは確実にいやがられるよ。
432愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 22:00:33
>>429
仕込み無しで2回やらされた事あります。
433愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 09:15:17
>>432
おつ。
自分も司会に「様子を見て時間が余るような場合、一言スピーチをお願いしたいので、
リストを作ってくれ」と言われ、簡単なプロフィール付きのリストを書かされたよ。
書いた人には事前に「こういうことだからまわってくるかもしれない」ということは伝えたけどね。
今考えると、やっぱ迷惑だったかな〜と思う。すまん。
434愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 10:05:09
突撃スピよりは、
誰かがビデオカメラを持って、雑談の合間に
新郎新婦二人に向けたメッセージを!と一人一人もしくはグループで言ってもらって
あとで、そのテープ(DVD)を二人に送る方がいいんじゃないかなと思う。

スレタイに反するけれど、手軽にできるししゃべる方も気が楽。

435愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 11:13:38
>>434
それも突撃スピーチとなんら変わらないと思うのだけど…
しかもビデオに残されるし、結局同じようなコメントの連続だしね。
436愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 12:08:28
>>434
それ、自分の時にやられたよ。旦那の友達で「ビデオ係やってあげる」って言われて、
「プロに頼んでるから、気持ちだけもらうありがとう」と断ったのに、
当日、勝手にテーブル回ってた…orz
せっかく来客にゆっくりしてもらおうと、他人の手をわずらわすような余興を省き、
落ち着いた雰囲気で進行してたのにだいなし。みんな似たような無難なことしか言えないのを、
面白ビデオに仕上げようとしたのか一気飲みさせたり、セクハラまがいのこともあったり(後でビデオ見て発覚)
もうさんざんだったよ。ビデオもDJオズマ?とか変なBGMだったりいたずら書きのイラスト満載だったり嫌がらせ?
業者のビデオと全く違う仕上がりに逆に感服したよ。もちろんきっちり〆たけどさ。
ほとんど愚痴になってしまったけど、もしもビデオで一言スピーチ撮りたいなら、
人選だけはしっかりしないととんでもないことになるよ。
437愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 04:31:50
やっとプロジェクトが落ち着いてきて早めに帰れるのに余興が。。
頼むから頼まないでくれよな。。
438愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 15:08:22
断わる勇気
439愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 13:26:01
余興なんて断っていいと思う
440愛と死の名無しさん:2008/12/11(木) 23:04:51
>>436
それされたら、逆にうれしいけどな〜
441愛と死の名無しさん:2008/12/12(金) 23:02:46
>>440
スレタイ読んで出直してこい。
442愛と死の名無しさん:2008/12/15(月) 09:58:50
出張獅子舞頼んだ方いらっしゃいます?
お礼等含め、おおよそいくらかかったか教えて下さいませ。
443愛と死の名無しさん:2008/12/16(火) 07:23:30
来年結婚予定。
親族のみだから余興なしなんだけど
今まで余興なしの式に出たことないから不安だ。

事情により顔合わせもなしだったから
お互いの親族が初対面だしorz
444愛と死の名無しさん:2008/12/23(火) 14:34:01
参考にしたいのでほしゅ
445愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 19:15:32
ほぼ人頼みの余興なし披露宴で1時間延長になった披露宴に出席したよ。
覚えてる限りの流れとしては
・来賓祝辞(新郎新婦各1名ずつ)→乾杯
・余興1(踊り師匠の親戚の舞)
・新婦お色直し退場(エスコート:母)
・和装だったので扇プルズ新郎の独身友人に参加いただく
・新郎お色直し退場(エスコート:当たり引いた友人)
・中座中にお色直しクイズ(各テーブルにクジを配置=各テーブル1名当たるシステム)
・お色直し入場
・当選者にプレゼントを配りながら、各テーブルのメンバーと記念撮影
・ケーキカット&ファーストバイト(新郎によだれかけを着用)
・新郎友人スピーチ(どうしても「やりたい」と言われたらしい)
・新婦お色直し退場(エスコート:叔父?)
・新郎お色直し退場(エスコート:姉?)
・中座中に挙式&前撮の様子をスライド上映(新郎が編集したらしい)
・キャンドルサービスをしながら再入場
・司会者(プロのジャズ歌手)からの歌のプレゼント
・花嫁の手紙
・新郎謝辞
446愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 19:16:59
445の続き(まとめ)

デジカメのデータをその場でプリントしてくれる機械と人が会場内にあって
結構、自由にプリントして見せ合ったりできて楽しかった。

後半でフルーツとチョコレートやマカロンなどの小菓子のビュッフェが出て来て
コーヒーや紅茶もフリードリンクだったし、フルーツ以外は持ち帰りもOKだった。

新婦側の友人は殆どカメラ持参で、各演出ごとの撮影時間が長かった。
特に、各テーブルを回りながらの写真撮影は新婦友人席は10台ぐらい
カメラがあったので、式場の人が3人がかりで押しても時間かかっていたけど
皆、楽しそうだった。
余興が無い分、気楽だから写真を撮影する余裕も生まれるのかも..
中座中は食事を食べて演出は撮影に集中していた。

何より料理もケーキも美味しかったし、テーブルの花も最初からテーブルに
着席する人数分に分けられていたので譲り合う事なく、持ち帰る事ができて
おばちゃん達が喜んでいた。
447愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 08:46:31
そこまでの準備をしているのなら
1時間延長で新郎新婦は焦ったんだろうな

まあ、いい披露宴になったようで乙。
448愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 12:19:32
カラオケなしの披露宴が増えたよね?
449愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 16:01:53
自分は、余興がとても苦手。久々に会った友人たちと
会話と料理を楽しみたいのに、中断させられて、たとえそれがプロ級だったとしても、
趣味ではない類の歌やら踊りやら見せられるのって正直苦痛だった。

旦那も同じ気持ちだったので、せめて自分たちの時にはやめようと決断。
まず、同じグループの人が席の関係で分かれないよう、席数に留意て式場を選択。
各テーブルには、そのグループの人たちとこれまでに撮った写真で作ったミニアルバムを
数冊ずつ用意。「この時、こうだったよね〜」と思い出話に花が咲いていたみたい。
また、席次表には自分たちの関係と一言コメントを添え、出席者紹介をした。
各テーブルには空席を二つ設けて、料理の皿が出る度に新郎新婦が席を回り、出席者と一緒に食事。
会話を楽しむためと、自分たちが食べるためw
お色直し中は、映像関係の仕事をしている旦那が作ったオリジナルビデオ上映。
招待客全員の写真やエピソードを盛り込み、エンドロールでは全員の名前を流した。
ちなみにスピーチは一切なし。料理を目の前にダラダラ続くスピーチほど
嫌悪感を感じるものはないので、新郎が出席者に来ていただいたお礼だけを述べてすぐ乾杯。
あと、式後の親戚との写真撮影も、他の来賓客を待たせるのが失礼と思うので
式の前に事前に済ませた。
普通にケーキカット・花束贈呈・ブーケトスなどは行ったけど、
余興なしでも間がもたないなんてことは全然なかったよ。

披露宴会場の人からも、お世辞とはいえ「こんなに会場が一体化した
素敵な宴は初めてです」と言ってもらえたり、
「これまでに一番印象に残った披露宴」というような特集に何人かの友人が別々に
挙げてくれて雑誌の取材も何度か来たし(海外からも)、
自分たちとしてはみんなとゆっくりたっぷり話せて
料理も堪能できたし(←これが一番重要w)満足でした。
披露宴なんてどんな形であれ自己満足には違いないので
やりたくないことはやらない方がいい、心からそう思います。

450愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 20:24:57
家族と両家親族1家族ずつ、新郎新婦友人2、3名ずつで20人強の少人数予定です。
当初友人一切呼ばない予定でしたが、お互い数名呼ぶ事に。
会場がホテル内レストランの個室で細長く、バーも活用しようと思えばできます。
お色直しもせず、食事メインを考えています。順番もまだ未定です。

新郎新婦入場。
ウェルカムスピーチ
シャンパンピラミッド
乾杯
テーブルフォト
ケーキカット
ファーストバイト
両親に花束(母の日なのであと何かプレゼントしたい)
両家代表挨拶
新郎謝辞

お金もあまりないのでお金のかかることは省きたい。
でも友人を呼ぶ事になった以上
食事のみではあまりにもなのでここの方を参考に案だしてみました。
451愛と死の名無しさん:2008/12/27(土) 14:24:23
……で?
452愛と死の名無しさん:2008/12/27(土) 14:43:06
>>449
セレブ自慢アテクシ乙

いくら披露宴でも、空席に計何十万も払う懐は庶民にはありませんが
453愛と死の名無しさん:2008/12/27(土) 22:07:23
実際、空席にいくら払ったんだ?
何十万もするのかな?

454愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 02:11:38
席だけなら、無料で用意してくれる会場もあるよ。
私は父親を亡くしているんだけど、父親の席と席札を無料で用意してくれた。
打ち合わせ中に泣きそうになっちゃった。
455愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 07:52:17
449はその場で食事したそうだからな
456愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 20:58:23
>>454のケースは違うでしょー。
各テーブルに父上の席を用意したのに
無料だったのか?!
457愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 13:33:36
>>452
え、449のケースで空席に料金がかかるとでも思ってるの?
新郎新婦が各テーブルで一緒に食事という演出、たまにあるけど
通常は空席に料金はかからないよ。新郎新婦がいない席には料理は
運ばれないわけだしさ。
視野が狭いと、情報も正しく入ってこないんだね…
あーゆとりって恐い。
458愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 21:12:05
料金はかからないけど、その分お客さんの席が狭くなったり
余計にテーブルひとつ必要になったりするんだよね。
当然、テーブル増えるとその分各卓のテーブル装花代もかかるし。

実は私も検討したんだけど、思いの他「二人が座る席」のために他の人たちが狭くなる
また、その席をずっと空席にしておかなければいけない=同じテーブルに二人「隣」がいない人ができる
というのが気になっていて、実際にそれと同じ演出の披露宴に出た友人に感想を聞いてみたら
「近くにいてくれる10分〜15分くらいの間はいいんだけど
それ以外の時間は新郎新婦は別の席にべったりはりついているわけでしょ?
それがちょっと・・・。他の席に居る時は話しかけにくいし。
新郎新婦二人は常に誰かに囲まれて「幸せ夫婦♪」ってご満悦な感じだったけど
周りの人は結構引き気味だったよ〜」って言われて、やらないことにきめました。
確かに言われてみたら、空席が二席ある席で食事って、それだけで微妙だもんね…

>>449をみて思ったのは、449にとって披露宴というのは「来てくれた人のため」のものじゃなく
「幸せな自分をアピール(演出)するため」の席だったんだな、ということ。
459愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 22:54:55
けっきょくは「素敵なアタシ(達)が一番!!」、なだけだもんね。
なんだかんだ言っても根っこはスイーツ(笑)。
460愛と死の名無しさん:2008/12/30(火) 12:05:10
たしかに自分が食べるためと書いてある。

461愛と死の名無しさん:2008/12/30(火) 14:09:00
449は気を遣っているようで実は自分たちがかわいいだけ
462愛と死の名無しさん:2008/12/30(火) 20:50:05
余興を依頼されない披露宴はやはり楽しかったな
食事も会話も存分に味わえたし行って良かった。
463愛と死の名無しさん:2008/12/31(水) 13:10:12
人頼みの余興無しでも、出席者が楽しめる披露宴を提案出来ないプランナーは、生き残れないね。
464愛と死の名無しさん:2009/01/02(金) 01:43:25
>>463
つうか低レベルのプランナー大杉
あんな資格とも呼べない肩書きを乱発されていい気になってるだけ
465愛と死の名無しさん:2009/01/03(土) 20:58:41
>>457
ゆとりを小馬鹿にしたい年増ばばぁ。
466愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 00:19:32
今読み直すと、確実に457は449の自演。
467愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 23:16:31
たんぱん…
468愛と死の名無しさん:2009/01/16(金) 16:58:08
自分が余興やった時に大変だった、しかもほとんどの客は見てなかった
ので、友人余興なしの披露宴をやる予定です。
来賓挨拶だけは新郎上司にお願いしてあります。
出席者は112名。テーブル数は15卓。

新郎新婦入場
プロフィール紹介(司会)
来賓挨拶(新郎上司1名)→乾杯
ケーキカット
お色直し退場(新婦)
時間差で新郎退場
・祝電披露
・プロフィールビデオ上映
お色直し入場→キャンドルサービス
歓談&デザートビュッフェ→新郎新婦が写真を持って各卓へ挨拶まわり
両親へ花束贈呈
新郎挨拶
退場→エンドロール上映
お見送り

歓談中に配る写真は二人の写真と各テーブルの人達の写真(当日撮影)を合成したカード
本当はテーブルフォトをやりたいのだけど、それだと15卓で時間がかかりすぎると
言われてしまった。
時間があまったり寂しくなると困るので生演奏を入れようかとも思うのだけど
どうでしょうか?
469愛と死の名無しさん:2009/01/16(金) 18:52:38
>>468
披露宴の予定時間は?
2時間から3時間ぐらいだったらこの内容で十分だよ。
470愛と死の名無しさん:2009/01/16(金) 18:55:19
だったら各卓回って写真撮れば?

あと、ウェルカムスピーチも時間稼げるよ。
471愛と死の名無しさん:2009/01/16(金) 19:55:08
テーブルフォトで時間伸ばしは簡単だけど、写真撮影しているテーブル
以外のテーブルがほったらかし状態になり、しらけてしまう諸刃の剣。
ほったらかしにされている時間が短ければ適当に飲み食い歓談で
時間つぶしするけど、15卓だと1卓3分で納めても40分以上放置される
事になる。

もっと手早く移動と撮影ができればいいけど、各テーブルの人達と
言葉も交さず、写真撮って次のテーブルにサッサと移動じゃあ、
事務的すぎてゲストに写真撮影のサービスするのではなく、
写真撮影の奉仕をさせることになっちゃうし。
472468:2009/01/16(金) 20:35:28
>469
披露宴は2時間半予定です。
通常(?)友人余興をやる時間をテーブルまわりしようかと思いました。

>470
ウェルカムスピーチも良いですね。ありがとうございます。

>471
プランナーにテーブルフォトは1卓5分はかかると言われて諦めました。
カードを配りながら一言づつでも話せたら〜と思ったけど
15卓だとそれも時間かかって厳しいかもしれませんね・・・

皆さんありがとうございます。
もっと招待客の事と自分達の出来る事を考えて練ってみます。
473愛と死の名無しさん:2009/01/17(土) 01:16:52
名古屋嫌いだ
474愛と死の名無しさん:2009/01/18(日) 13:16:36
二次会、余興大嫌い
475愛と死の名無しさん:2009/01/23(金) 04:25:20
新郎がピアノ弾くのってどうです?
レベルは素人。
476愛と死の名無しさん:2009/01/23(金) 07:52:40
親族と幼なじみだけの披露宴
人数30名以下
場所は温泉旅館
二次会無し
希望するゲストは温泉に入っていただく

お色直しは振袖から色引振袖に一回のみ
演出はネ○パのプロフィールビデオと
酒樽をコツンと割るふりをしてお酒を配るぐらいです。
二時間半もつのか不安です
477愛と死の名無しさん:2009/01/23(金) 12:07:30
>>472
デザートビュッフェと各卓フォトが同時進行なら、ゲスト放置も許されるんじゃない?
あと、両家親族席は後で撮影できるからスルーすれば2テーブル減る。

ケーキカットの時にファーストバイトも付ければ時間稼げるよ。

花嫁の手紙は、やらないの?
478愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 10:49:38
>477
レスありがとうございます。472です。
花嫁の手紙は、母親から「泣いてしまうから嫌」との理由で拒否されてるんです。
ケーキカットの時にファーストバイトもいいですね。
各卓フォトは諦めの方向にいってます・・・
479愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 15:45:27
初めて書き込みますので、見辛かったらごめんなさい。

人の余興を見るのも、友人に頼むのも嫌だったので、友人余興なしの披露宴をする予定です。
出席者は約65名。テーブルは10卓。2時間半の予定。

新郎新婦入場
新郎挨拶
新郎上司スピーチ&乾杯
新婦上司スピーチ
新婦恩師スピーチ
新郎友人スピーチ
新婦お色直し退場
新郎時間差で退場
・祝電披露
・プロフィール紹介(司会者の口頭)
お色直し入場
舞妓芸妓による祝舞(15分程度)
→祝舞後、舞妓芸子は列席者へお酌
両親へ花束贈呈(手紙は読まない)
新郎父挨拶
新郎挨拶
お見送り

列席する側としては、新郎新婦が積極的に動き回ったほうが良いのでしょうか?

十分に歓談の時間はあるかとは思うのですが、高砂にくるのを遠慮される友人もいるのかなーと思うと、
高砂にずっといるのと、卓を回るのと、どちらがいいのか分からなくなってきました。
480愛と死の名無しさん:2009/01/28(水) 02:31:53
呼ばれる側としたら、高砂にずっといるより
テーブルに来てくれたほーが嬉しいな。
481愛と死の名無しさん:2009/01/28(水) 23:42:18
友人が頑張って15分続くスライド余興を作ってくれているらしいんだけど・・・
出来がわからない。そういうのが特別上手いかどうかもわからない。

これって地雷ですか?
482愛と死の名無しさん:2009/01/29(木) 00:37:22
>>481
15分って結構長いよ。
途中で飽きて退屈すると思う。
スライド上映中って、暗くするからご飯も食べられないしね。
5分くらいで収めてもらったほうがいいんじゃない?
483愛と死の名無しさん:2009/01/29(木) 17:46:16
スライド上映中でも、食事大丈夫だよ。

484愛と死の名無しさん:2009/01/29(木) 17:52:54
素人が作った映像を15分間も見ていられないかも。
作り始める前に、5分くらいにお願いした方がいいよー。
プランナーに言われたとか、やんわりと。
485479:2009/01/29(木) 22:14:50
>480

ありがとうございます。
やはり卓を回るほうが列席者としてはうれしいですよね。

検討してみます。
486愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 02:48:03
余興のない披露宴は楽しかった。心からおめでとうと言えた。
487愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 13:20:54
ナンバーズ3がたまたま当って機嫌がよかったから祝儀五万に余興までやったが
余興は辛かったな
488愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 22:36:39
余興はいらない。
ただ、テーブルを回って、ゆっくりお話する時間がほしいのです。
いつも友人の披露宴で思うのは、ウエディングドレス姿の写真が撮りたいのに
テーブルを回る頃にはお色直しでカラードレスになっちゃってるのが残念。

ということで、最初の入場でカラードレス。
中座、お色直しの後に、再びウエディングドレス(少しアレンジを加えて)で
入場し、テーブルを回る・・・というのはどう思いますか?
順序おかしいのでしょうか。
489愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 22:53:40
>>488
WDの意味(純白無垢)からすれば、逆戻りするのはどうかと思う。
とはいえ無宗教の人間が教会で挙式する社会だから、別にもはや関係ないかもしれないが。
490愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 22:57:19
>>489
なるほど・・・確かに。

だったらやはりウエディングドレス一着でいいな。
491愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 13:44:50
お色直しを楽しみにしているゲストもいるよー。
ウェディングドレスでテーブルフォトしながら退場なんてどう?
テーブル数にもよるけどね。
492愛と死の名無しさん:2009/02/05(木) 20:05:12
だからよ、なんで招待客からカネ取って、余興までやらせんだよ。
その精神構造がおかしいだろうが。それとも何だ、祝ってもらって
当然とでも言いてえのかコラ。
493愛と死の名無しさん:2009/02/07(土) 06:15:55
3時間披露宴 余興なし 色直しなしで考えてるですが 皆さん時間をもてあます
のでは?と心配です。

一応案としては ここを参考に

入場
ウェルカムスピーチ 郎 婦 両方 
プロフィール紹介 司会より
乾杯
ケーキカット ファーストバイト
スライド上映 5〜7分ぐらい 
各卓写真 + デザブスタート
ブーケトスかプルズ

招待状返信早い人やベストドレッサー賞など未定ですが何人かに
サプライズプレゼント

嫁手紙 
花束贈呈
謝辞 新郎のみ

最後に各卓写真を皆様にプレゼント

って書いてみたら 意外とやることありますねー。
各卓で一皿ずつ食事っていい案かと思ったんですが 
自分のテーブルにいる時意外は確かに 話しかけ辛いですよねー。
スペースの問題もあるしー。

他に余興なしで何かいい案あったら教えて下さい。
494愛と死の名無しさん:2009/02/07(土) 10:01:52
スライド上映だってよ。こんなもん、よくも恥ずかしくなくやれるもんだな。
頭おかしいんじゃねえのか?
495愛と死の名無しさん:2009/02/07(土) 17:40:03
>>493
ブーケプルズは強制参加になるから、やめた方がいいかも。
ひとりが好きで独身の女性もいるし、
結婚したくても諦めてる女性もいる。
プルズは独身を馬鹿にしてるゲームだよ。
ブーケトスなら自由参加だから、まだマシ。
誰も参加しない可能性もあるけど…。

あと、サプライズのプレゼント。
当たった人にスピーチさせるのは勘弁ね。
496愛と死の名無しさん:2009/02/07(土) 23:22:33
そうそう、内容はもちろんのこと、
披露宴自体がめーわくだから、自覚しろよ。
貰うもん貰って、離婚の時はダンマリなんだからよ
497愛と死の名無しさん:2009/02/08(日) 03:10:41
たんぱん
498愛と死の名無しさん:2009/02/09(月) 15:19:31
ファーストバイト、25歳以上は見苦しいから。
499愛と死の名無しさん:2009/02/09(月) 15:45:08
>>498
35歳ですがやりますwwwwwwww
500愛と死の名無しさん:2009/02/09(月) 16:33:32
>>499
ゲロゲロ〜
やめてー殺さないでーー
501愛と死の名無しさん:2009/02/09(月) 16:45:03
新郎新婦共に31歳。
ケーキ入刀やりません。
502愛と死の名無しさん:2009/02/20(金) 10:11:47
>>501
26歳ですが、私もケーキカットしないです。
503愛と死の名無しさん:2009/02/20(金) 23:22:43
私も35歳ですがやります。
やりたくなかったんだけど、人に余興を頼まない方向でいくと、しまりのないダラダラとした式になるので
頼まないのであれば本人がなんかしないとダメですよ、といわれ、無難にケーキ入刀することにした。
マンドクセー
504愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 14:30:21
私もケーキ入刀やりたくないです。
当たり前のように皆さんやりますよね。
初めての共同作業は家でやりたい。
ファーストバイトは見るのもやるのもヤダ。
505愛と死の名無しさん:2009/02/23(月) 14:03:11
余興という位置付けなのかはわからないのですが、新郎父挨拶についてお伺いします。
通常の披露宴だと、新婦の手紙、花束贈呈、新郎挨拶、新郎父挨拶等がありますよね。
新婦の手紙は読まなくても、盛り上がりに欠ける程度で、失礼には当たらないと思うのですが
新郎父挨拶を外すのは、やはり失礼なことと見られてしまうでしょうか。

新郎新婦主導で、本人たちが司会を兼ねる形式の披露宴です。
招待客は親族20人、会社・友人が30人で計50名の規模です。
彼父に安心してお願いできるなら、披露宴の締めにご挨拶をお願いしたいのですが
普段からかなりの気分屋で、前々から約束していてもドタキャン等多い人なのです。
昨年に彼妹の結婚前の両家顔合わせがあり、食事会をしたことがあるのですが
最初は挨拶をしたものの終始不機嫌でお酒を飲み続け、食事途中で帰ってしまいました。
彼妹は入籍のみで披露宴をしなかったので、食事会後に相手の親族と会う機会はありませんが
正月に帰省したときの彼妹の話では、やはり彼父の評判は悪く、根に持たれているようです。

そんな経緯もあり、自分たちの披露宴で彼父に挨拶をさせることを躊躇っています。
乾杯の音頭を主賓に依頼し、締めの挨拶を新郎本人が行うようにできればと考えましたが
一般的には、新郎が挨拶をしても、最後に新郎父から一言というパターンが多いですよね。
新郎父が挨拶をしなくても許容されるような展開にする方法はないでしょうか。
506愛と死の名無しさん:2009/02/23(月) 14:14:45
>>505
私の従姉の披露宴で、新郎父の挨拶なかったですよ。
理由はお酒が入ると喋りまくるからだって。
お酒の勢いで、有ること無いことペラペラすごいらしい。
新郎がしっかりと挨拶をすれば、ゲストに失礼ってことは
ないと思う。
507愛と死の名無しさん:2009/02/23(月) 15:05:19
>>506
新郎父の挨拶なしの式に出た方がいましたか。
しっかりした新郎挨拶ができれば、というご意見ありがとうございます。
彼父もお酒が入るとさらにどんな行動にでるか読めなくて怖いので、できれば避けたいですね。
508愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 20:36:12
ゲストにプレゼントがあたるような演出したいんだけど、ドレス色当てクイズ以外には
なにかありますかね?
各卓にリボンでも用意しておいて、ひいて当たりの人にプレゼントというのも
考えましたが、親族以外の全卓でやったら時間かかるかな?
509愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 22:06:20
>>508
ヤラセ感ありありだけど、お皿の裏にシールを貼るのは良くある方法だ。
くじ引き方法にしたいなら、くじ引き用のリボンの束やクジが入った箱を
テーブルの数だけ用意しておいて、一気にくじ引きしてもらうとか。

でもゲストにプレゼントは二次会向き余興で、披露宴でやるとプレゼントが
当たった人はずれた人に差が出てあまり良い感じを受けないよ。
510愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 22:37:33
>>505
結婚前に父親を亡くしていた友人(♀)の披露宴では、最後は新郎新婦それぞれが挨拶して宴をしめてた。
これから2人で頑張って温かい家庭を築いていきます、という感じで、なかなか微笑ましかったな。
511510追加:2009/02/25(水) 22:38:48
ちなみにその時は、新郎父の挨拶もなかった。
最後をしめたのはあくまでの新郎新婦。
512愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 10:54:59
>>508
プレゼントが当たったゲストにスピーチさせる気でしょ。
プレゼント要らないし、スピーチもいきなりは無理。
プレゼントなしで料理のグレード上げた方が良いかと。
513愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 11:01:36
でもこの場合のスピーチって何か一言的なものじゃないの?
それすら嫌なら結婚式いかなければいい。
514愛と死の名無しさん :2009/02/26(木) 11:11:15
場所にもよるのかな?
うちのあたりは両家からって事で(ほぼ新郎父)挨拶があり、
その後乾杯になる。
515愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 11:53:55
>>513
スレタイ嫁
516愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 12:21:29
>>515
こんなもん余興にはいるかよタコwwww
517愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 12:50:37
余興やスピーチって程じゃなくても、立たされて何か言わされるのが
嫌な人もいるよ。
プレゼントいらないから、一言も勘弁。
518愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 14:32:26
いつも明るくて話し上手な友人が、いきなりマイクを向けられて何もスピーチ出来なかったよ。
大勢の人の前だと、喋れなくなる人いるからね。
自分の時は突撃スピーチだけは絶対しないと決めた。
519愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 14:56:23
そう言えば小町でも突撃スピーチ反対って話題があったな。
時間が余ったらやるとか言うドリーム司会者もいた。

スピーチもある意味余興だと思った方がいい。
凸スピーチ(アドリブ力を要求するもの)は考えものかもね。
520愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 16:04:47
>>519
これだな。
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0202/223291.htm?o=0&p=0
最近の披露宴事情・突然のスピーチ

自称司会者の 大人なんだし みたいな司会者が安易に突撃スピーチを
提案しているんだろうなって思った。
しかもコイツ、突撃スピーチされたゲストの本音を知ってもまだ
>お祝いをする気もなく 只お話を聞いて食事をされるのがご希望なら
>『どこかの教会の 炊き出しへでも 行かれたら如何ですか。』
ってキレてるし。
521愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 16:15:18
新郎新婦と話はしたいけど、出席者全員の注目を浴びてスピーチは一言だとしても嫌だ。
522愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 16:46:45
>>520のトピックでも質問が出ているけど、突撃スピーチやっちゃった
側は「一言お祝いの言葉が欲しかっただけなのに」というが、披露宴前に
控え室や会場入り口で「おめでとうございます」って言ってるし、直接
新郎新婦と話ができる機会があれば「良かったね」「お幸せに」等々
事あるごとに祝福の言葉、賛辞の言葉をゲストは口にしていると思うが、
それじゃ足りないのだろうか?
523愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 16:57:24
時間が中途半端に余ったり、雰囲気が盛り上がってない時の苦肉の策なんじゃないかな。
司会者として時間を余らせたり、盛り上げられないという時点でレベル低いことの証明なのに
その尻拭いをゲストに押し付けるなんて最低な司会者だな。
524愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 17:13:56
>>523
つまり披露宴をそつなく終了させるための道具としてゲストを利用しているって
ことだよね。
お祝いの言葉満載の披露宴なら新郎新婦に人望があるように見えるし。

突撃スピーチに拒否反応を示す人の多くは、単に人前でしゃべることの
緊張感や失敗したときの恐怖感よりも、ゲストを披露宴を華やかにする
道具扱いしている司会や新郎新婦の本音を察知してそこに拒否感を感じて
いるんじゃないだろうか?

でも新郎新婦や式場スタッフはゲストを道具扱いしているなんて絶対に
認めないだろうから、いつまで経っても「それくらいしてくれてもいいのに」
「勘弁してくれ」の平行線になるんだろうな。
525愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 17:22:54
>>524
ブーケトスやプルズも、公衆の面前で「私はまだ結婚できてない女です」って公言されてるようなもんだしね。
もしトスでブーケを床に落としたら、取れなかったゲストの責任にされるだろうし、嫌がられるのもわかるわ。
盛り上げるため、新郎新婦の自己満足のために道具として利用されるのは御免だね。
526愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 17:28:51
来てくれた人から金巻き上げた上に嫌な重いまでさせて
それでもなお披露宴なんかしたいもんかね?
527愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 17:40:59
まぁまぁそんなひねくれるなよ
528愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 18:11:27
従妹の結婚式で突撃スピーチがあったが、突撃されていたのは新郎新婦の
兄弟だった。
時間が余ったので司会に突撃スピーチを提案されたので「一般ゲストは絶対
不可。やるなら兄弟のみ」と念を押してOKしたそうだ。

突然指名された従弟はアワワ状態だったが、後で妹(新婦)に事情を聞いて
「そりゃお客さんに無理を頼むくらいなら、身内にワガママ言ってくれた方が
まし」と納得していた。
529愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 18:20:28
自分の披露宴の時は余興なし(スピーチも)にする予定だから、司会の人とは
慎重に打ち合わせなきゃ。余興を頼まない=ゲストに負担をかけたくないって
思うから、それをわかって貰えないと困るね。
530愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 22:28:58
突撃スピーチだって「おめでとうございます」しか言えないと
祝う気ないんじゃないかと思われそうだからプレッシャーだよね。
ただ気が利いたことをいえないだけなのに。
531愛と死の名無しさん:2009/02/28(土) 23:14:08
突撃スピーチではないんだけど
撮影してたDVD用?に列席者1人1人お祝いのメッセージを言わされたよ

人前でしゃべるの苦手&初めての披露宴参加で予想もしていなかったので、
まともな笑顔すら作ることができずにコメントした覚えが

本人目の前にしたら、笑顔で、心から「おめでとう」が言えたんだけに
あの映像が残ってると思うと凹む
532愛と死の名無しさん:2009/02/28(土) 23:51:30
披露宴は2時間〜2時間半程度。
着替えは一度だけWD→CD。

・各卓写真
・親族のスピーチ(新郎・新婦各1人)
・友人スピーチ(新郎・新婦各1人)
・リレーキャンドル
・ケーキ入刀
・親への手紙

一応これだけ考えている。
親への手紙は本当は入れたくないけど、親からのリクエストで入れざるを得ない・・・orz
さらに親は「これだけじゃ寂しいし盛り上がらないからカラオケ入れろ」といいますが
それだけは避けたい・・・何としてでも避けたい・・・でも、これだけじゃ時間厳しいですか?
533愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 00:11:25
突撃スピーチ視ね
534愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 04:04:18
男性にブーケトスに参加してもらうのってアリでしょうか?
未婚女性が4人程度しか参加しないので、
新郎友人も誘ってみようかと思うのですが
誘われたらいやですか?
535愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 08:11:42
>>534
花嫁のブーケをゲトした人が次の『花嫁』になるのがブーケトスの
謂われだから、花嫁になれるはずのない男性がブーケの争奪戦に
加わるのはヘン。
男性混ぜて投げるならブーケ以外のものにしたら?
ついでに「未婚」の枠も取っ払ってゲスト全員参加にしてしまえ。
536愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 08:37:15
ってか、ブーケトス自体がウザすぎ。やめれ
537愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 09:21:59
>>532
うちとほぼ同じだ。時間的にゆっくり出来て
逆に良いんじゃない?
538愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 11:13:05
495:愛と死の名無しさん :2009/02/07(土) 17:40:03 [sage]
>>493
ブーケプルズは強制参加になるから、やめた方がいいかも。
ひとりが好きで独身の女性もいるし、
結婚したくても諦めてる女性もいる。
プルズは独身を馬鹿にしてるゲームだよ。
ブーケトスなら自由参加だから、まだマシ。
誰も参加しない可能性もあるけど…。

539愛と死の名無しさん:2009/03/01(日) 13:05:18
幸せのおすそ分けですか・・・
それで別れたらお笑いもんだな
540愛と死の名無しさん:2009/03/16(月) 01:51:22
age
541愛と死の名無しさん:2009/03/16(月) 20:54:14
白ドレスと色ドレス両方で各テーブル回って写真とりたいんだけど
2回も席にいったらウザイですかね?
式にいって何がいやって大抵ウェディングドレスでの写真がとれないことなんですよ
花嫁退場したあとダッシュでおいかけるけど係員に時間がないと断られてしまうこともあるし
542愛と死の名無しさん:2009/03/16(月) 21:06:11
>>532
手紙やだよね
母親がどうしてもやってほしいらしいんだけど人前で伝えることじゃないし
披露宴だってやりたくなかったの母にどうしてもって頼まれて折れたのに…
お涙頂戴とかいらない
543愛と死の名無しさん:2009/03/17(火) 03:00:13
>>541
写真を撮るためだけに2回も各テーブルに回ってくるなら、ちとうざいかも。

ていうか、白ドレスで高砂に座ってるとき、友達だったら普通写真とりに来てくれると思うけど。
そういう時間はもうけないのかな?
544愛と死の名無しさん:2009/03/17(火) 22:03:58
>>541
たしかに披露宴前半は高砂で写真は撮れないですよね。
WDでテーブルフォト、CDはゲストに高砂へ来てもらうのが良いと思う。
テーブルフォト2回はウザイかも…。
545愛と死の名無しさん:2009/03/18(水) 00:42:49
>>543-544
やっぱり2回はうざいか
CDのほうはとりやすいからWDでテーブルフォト検討しますありがとう
さてスピーチ余興ナシのCD時間をどうやってつぶそうかな
546愛と死の名無しさん:2009/03/19(木) 04:46:53
>>545
ケーキサーブは?
無難な演出だし、ケーキ取りに来てくれた人と写真撮れるし。けっこう時間つぶせるし

ケーキを取りにいくのを待つ間は、けっこうガヤガヤするから隣の席の友達と思う存分
しゃべれたりするので、けっこう好きな演出なんだけど。
547愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 15:16:20
【結婚式】小さい披露宴をやる人【1.5次会】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1237528880/
548愛と死の名無しさん:2009/04/01(水) 21:38:13
ケーキデコって面倒?
549愛と死の名無しさん:2009/04/01(水) 22:50:20
てゆうか余興の存在意義がわからん
普通に無くて問題ないだろ
飯喰って酒飲んで席回りしてたら、一、二時間くらい余裕で潰れる
550愛と死の名無しさん:2009/04/01(水) 23:20:05
>>548
ゲストにケーキのデコレーションしてもらうってヤツ?
普通のケーキ屋さんみたいに白衣着て、髪が落ちたりしないように帽子着けて、
ツバが飛ばないようにマスクして、手をアルコール殺菌してからならOKだけど、
そうでないなら不衛生そうでイヤだ。

はっきり言って食べ物をおもちゃにしている余興だと思うよ。
551愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 00:44:15
>>548
素人がデコレーションしたケーキなんて見た目汚いだけだよ。
子供がいたらもっと最悪。
552愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 00:45:54
>>548
全員でやるのはアウトだけど、友人の結婚式で新郎が生クリームで
「来てくれてありがとう」と汚い字(読めないw)で書いてくれたのは、ちょっと嬉しかった。
553愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 00:56:15
ちょっと話違うかもしれないけど、本の形のケーキに
新郎新婦で誓いの署名するのがあったよ
最近はこういうの多い?
ちょっとした宴中人前式みたいで良い演出だと思った
554愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 08:56:39
ゲストがケーキの飾り付けするの演出って「たった一つのオリジナルケーキ」とか
表面上は良さそうなこといってるけど、出来栄えは参加者次第だからねえ。
センスのない人やおちゃらけた人がやったら、悲惨なケーキが出来上がる可能性大。
そのうえ手づかみで食べ物乗せられてたら、ケーキサーブで食べる気にならない。
ゲスト参加型にするのは色紙やベアへの寄せ書きで十分だよ。
寄せ書きもありがちコメントばっかりでイマイチだと思うけどさ。
555愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 23:18:57
ゲスト次第だな
潔癖症の人ばかり呼ぶなら止めとけばいい
そういうの好きな人が多けりゃやればいい
556愛と死の名無しさん:2009/04/02(木) 23:37:17
どのスレか忘れたけど、ケーキデコの余興で必ずクリームをウ○コ型に絞り出す
ヤツがいると書かれているのを読んで以来、個人的にケーキデコは止めた方が
いい余興に分類している。
557愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 16:53:12
ケーキデコ・・・不衛生で、食べる気が失せる。
558愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 19:08:29
私もいやだ

手作りクッキー配られるのも正直食べたくない
559愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 23:08:15
手作りクッキーなんて食べずにポイさ
560愛と死の名無しさん:2009/04/24(金) 14:42:38
私もポイ派。
561愛と死の名無しさん:2009/04/26(日) 18:16:41
話が逸れてますなぁ。
562愛と死の名無しさん:2009/04/28(火) 19:22:06
563愛と死の名無しさん:2009/04/29(水) 10:37:17
プロが作ったケーキに勝るものはないんだから、
素人にいじらせるな。
564愛と死の名無しさん:2009/04/30(木) 11:35:31
友人の二次会で新郎新婦来るまでデコケーキ製作しなきゃいけないって演出があった。
みんな遠慮して一つ二つしかデコしないの。久しぶりにあった友人と話したいよね。
デコケーキ発案した幹事が「みんな祝う気ないの!?」とキレながら製作してたよ。
こちらとしてはもうデコやったのに祝いの場でキレてる幹事何?という雰囲気。
二次会席くじ引きでお見合いパーティーみたいで嫌だった。
デコケーキは自己満幹事の考えることの一つだという認識。

まあデコケーキ辞めた方がいいよ。小麦粉の無駄。
565愛と死の名無しさん:2009/05/10(日) 00:28:10
ムダムダ
566愛と死の名無しさん:2009/05/13(水) 23:26:01
このスレの総括:「何もするな」
567愛と死の名無しさん:2009/05/14(木) 22:53:37
それを言っちゃ〜おしまいよw
何もしないのが一番いいというのはとりあえず置いておいて、のスレでしょう
568愛と死の名無しさん:2009/06/01(月) 23:50:17
何もしないでいい人は、
例えば、中学の友人1テーブル、高校の友人1テーブル…みたいにできる人かな?
1テーブルとは言わなくても中学、高校、大学、会社からそれぞれある程度の人数
来れたらいいけど、2人ずつとかだとけっこう厳しい気が…
569愛と死の名無しさん:2009/06/06(土) 17:21:53
保守
570愛と死の名無しさん:2009/06/10(水) 02:52:58
中に小さい風船が入っているデカイ風船を天井から吊って、新郎新婦が割り上から落ちてくる風船をゲストに拾わせて、色が当たればプレゼントみたいなバカにした演出あるんだってね。
571愛と死の名無しさん:2009/06/10(水) 20:28:53
くだらねーなー。
572愛と死の名無しさん:2009/06/10(水) 20:32:04
バルーンスパークね
573愛と死の名無しさん:2009/06/10(水) 23:51:23
人前式 WD
披露宴前半 和装
披露宴後半 CD
ってどう思う?
衣装代無料だからと思ったけど
ドリーマーに思われるんじゃないかって気がしてきた…
574愛と死の名無しさん:2009/06/11(木) 01:25:00
その程度のお色直し、ドリーマーでもなんでもないでしょ、
2ちゃんに毒されすぎ。
あまり気にしないほうがいいよ。
575愛と死の名無しさん:2009/06/13(土) 23:44:25
余興が悪いとはいわないけど頼むヤツとやるヤツが全員しっかりしてないと最悪な事態になるよ。
特に全員バラバラの地域で働いてたりするとヤバイ。
仕事忙しいのに余興依頼、当日の二週間前で
裏切るヤツが出たり仲間同士人間関係ボロボロになった俺達がいる。もう一年たつけどね
576愛と死の名無しさん:2009/06/14(日) 13:14:42
わかるなぁそれ
余興の計画とか練習やるぞって頑張ってくれてる人がいても休みを犠牲にしたくないから来ない人が出るんだよね。
そして当日だけあらわれて凄く邪魔だったりする。
577愛と死の名無しさん:2009/06/14(日) 22:19:04
みなさんの意見、参考になります。
私は30人弱で披露宴をやる予定。友達6人、あと全部親族です。

ケーキカット
お色直し
シャンパンサーブしながらテーブル回り
花束贈呈
新郎の挨拶

以上です。間が持つか、本当に不安。
親戚はみんな大人しいし、白けたらどうしようと思っていますが、
今のところ、これ以上のことは考え付きません。

あと、お色直しって時間がかかりますよね。
今までの結婚式だと、その間にスライド写真を流していましたが、
何もせずにみんなが待ってるとか、ありえるんでしょうか?
578愛と死の名無しさん:2009/06/14(日) 22:36:57
個人的にはありえない。どう考えても持たない。
スライドやらない強い理由があるのかな?
みんながやってるっていうのは、やはりそれなりにいいこと&無難なことなんだと思う。
それをやらないなら上回る何かを見つけないと…
みんながやってるからやりたくないって言うのは簡単だけどね。
人がやらない代わりに自分らが、多少嫌なことでもやらないといけないしね。
親戚が仲いいorその友人6人が友達同士とかならまぁ今のままでもいいかも。
579愛と死の名無しさん:2009/06/15(月) 17:33:33
スライド激しくいらねー
スライド主流になったのここ数年だろ
最近はオープニングムービーだの、生い立ちビデオだの、エンディングだの
何でも映像化すれば良いと思い過ぎ
初めて観た時はそれなりに感動したけど、今は食傷ぎみでうんざりする
580愛と死の名無しさん:2009/06/15(月) 22:28:31
今まさに思案中なんだが
余興以外で間を持たせるって
難しいな。

親族だけだが、宴会好きのおっさんもいないし
困った困った。
581愛と死の名無しさん:2009/06/15(月) 23:15:34
>>579
でもじーちゃんばーちゃんとかいとことか写ると
親戚席は勝手に盛り上がってくれるよ。

582愛と死の名無しさん:2009/06/18(木) 20:06:22
ケーキサーブってどんなんだ?
カットしたケーキを、ゲストに配りに行くんだろうか?

少人数だから出来なくはないが。
583愛と死の名無しさん:2009/06/23(火) 20:16:50
>>580
サクッと終われば良い
長けりゃ良いってもんじゃない
584愛と死の名無しさん:2009/06/23(火) 23:18:45
マグロ解体ショーがオヌヌメ
585愛と死の名無しさん:2009/06/24(水) 00:19:12
たんぱん
586愛と死の名無しさん:2009/06/24(水) 00:49:56
スライドなんていらなかったよ。
その代わりにプロに生演奏頼んだ。
587愛と死の名無しさん:2009/06/24(水) 01:06:35
お色直し入場後に、各テーブルを写真撮影しながら周ったら、かなり時間掛かったよ。

588愛と死の名無しさん:2009/06/24(水) 11:58:32
テーブルフォトね
私もテーブルラウンドをやりたい為に、披露宴は広い部屋を探してる
テーブル間隔に余裕がないと歩き回るのに困るから
ゲストハウスだと広い部屋が割と借りれるんだけど、
ホテルや一般式場は人数でギリギリ無駄の無い狭さの部屋を奨めてくるから困る
589愛と死の名無しさん:2009/06/24(水) 13:25:07
>>584
俺一度だけ披露宴でのマグロ解体見たことある。
普通寿司屋でマグロ喰うときは、細かくしたものを冷蔵してあるから、
ネタも冷えてていいんだけど、目の前での解体した身って生ぬるいんだよなw
そんなもの皿にドサっと盛られても食えねぇっつーか、美味くねぇ。
本当に見た目だけのショーだ。
590sage:2009/06/25(木) 11:17:12
>>584
イベントとかで解体ショーの仕事をしてた私からすると、
なぜ結婚式でやるの?という感じ。

新郎新婦かゲストにマグロ漁師とか市場関係者でもいない限り、
普通の式のために式場が旨い=高額マグロを丸々1本用意するわけがない。
ゲストに配慮するなら、解体見せて無駄な期待を抱かせないよう
最初から刺身で出したほうがいい。
やれば>>589の体験通りになると思う。
591愛と死の名無しさん:2009/06/25(木) 17:35:21
>>588
テーブルフォトは披露宴場の広さはあんま関係無いよ。
少々狭くてもそれなりに移動できるしうまくやってくれるから大丈夫。

それよりもテーブル数と撮影時間が問題。
写真撮るだけ、みたいにスムーズにはいかない。
私のカメラでも撮りたい!ってひとも必ずいるし。(これは時間が無ければやんわり断る)
ほんと想像より時間がかかる。
592愛と死の名無しさん:2009/06/26(金) 19:47:59
お金も掛らないし、時間も稼げるからテーブルフォト余興無しの披露宴には都合良い演出だね。
593愛と死の名無しさん:2009/07/06(月) 23:41:16
1時間半じゃ短いかな。
2時間半で予約取られたが、特にすることがないorz
594愛と死の名無しさん:2009/07/11(土) 22:50:52
食事の品数減らせば時間も短くなるよ
595愛と死の名無しさん:2009/07/12(日) 00:09:42
普通にコース食べて、お酒飲んでってだけでも2時間はかかる。
品数減らすのは、けちった印象しか無い。
596愛と死の名無しさん:2009/07/16(木) 11:42:26
料理の試食ってした方がいいかな
実費だし高いから悩む…
597愛と死の名無しさん:2009/07/16(木) 14:24:56
>>596
実費かよ・・・俺がやったところでは半額ぐらいで食べれたぞ。
つか、試食はしておいたほうがいいと思うぞ。
俺なんか披露宴の評価は8割料理で決める貧乏人。
598愛と死の名無しさん:2009/07/18(土) 00:34:06
俺は9割
1割は交通の便
599愛と死の名無しさん:2009/07/18(土) 01:02:56
>>598
俺は料理とドリンクに3万かけてくれたら文句言わんよ。
600愛と死の名無しさん:2009/07/20(月) 15:40:18
都内ならそんくらい普通
601愛と死の名無しさん:2009/07/21(火) 00:16:55
>>600
えぇ〜?
30半ば以降の人たちの披露宴だと3万超える料理を出すのかもしれないけど20代でそんな高級な料理を出した人いなかったよ。
16000円の料理に4000円のドリンクが多かった。
引出物も普通に3000円のものだし。
3万超えの料理をふるまってくれる人たちの披露宴なら行きたいわ。
602愛と死の名無しさん:2009/07/22(水) 00:17:46
13000のコースでも結構ボリュームあったなぁ
生ケーキ付けたらもうお腹いっぱいだった
603愛と死の名無しさん:2009/07/22(水) 10:03:21
会場によるんだね。
うちの場合、1万3千円というと最低ランクのコースだった。
1万5千円くらいで普通くらい。
うちは1万8千円のコースを選んだ。
604愛と死の名無しさん:2009/07/23(木) 00:08:33
まぁどの値段でもボリュームはあるだろうけど
13000万だとコーンスープだったりオージービーフだったりだからね…
605愛と死の名無しさん:2009/07/23(木) 20:49:56
コーンスープ好きだからむしろそっちのがいいわ
オージーでもヒレ肉なら嬉しいよ
606愛と死の名無しさん:2009/07/25(土) 19:19:12
身内だけだから、司会をプロに頼まずにやろうと思っている
スピーチも余興もない食事会だから、なんとかなるかな
607愛と死の名無しさん:2009/07/27(月) 07:42:37
司会はプロに任せた方がいいよ。
プロの進行ってだけで安心する。内容にも助言して欲しければ助言をもらえるし、うちは凄く助かった。
608愛と死の名無しさん:2009/07/27(月) 08:35:02
披露宴も二次会も何度も出てるけど、確かにプロの方が要所要所をちゃんと押さえてしっかりした進行してくれる。
司会を親族や友人に頼むと、やっぱりちょっとグダグダ感がでちゃうよね。
609愛と死の名無しさん:2009/07/27(月) 23:06:26
プロでも頼りないのはいるし友人でも頼もしいのはいる。
でもスピーチも余興もない食事会の司会ってかえって難しそうだ。
610愛と死の名無しさん:2009/07/31(金) 21:00:29
あげ
611愛と死の名無しさん:2009/08/01(土) 14:13:38
試食する前に会場決めるのは、車をカタログだけ見て買ってしまうのと同じぐらい馬鹿だと思う。

612愛と死の名無しさん:2009/08/02(日) 22:00:35
その例えはちょっと…
613愛と死の名無しさん:2009/08/07(金) 01:54:01
スレ違いかも知れないけど‥
披露宴で出席者全員と一緒に記念撮影してる写真を、たまに見かけるんだけど、どのタイミングで撮影するのがベストなのかな?
614愛と死の名無しさん:2009/08/07(金) 12:55:49
>>613
挙式の後、披露宴までの間に親族との写真撮影とかあるよね
あの時に友達呼ぶ人もいるらしいので、それじゃなかろうか?

あと、披露宴の後、そういうのをやるところもあるとか。
615愛と死の名無しさん:2009/08/07(金) 13:14:44
>>613
写真室できちんと撮るなら、親族集合写真の後になるかな。
挙式に来てくれた友人だけになっちゃうけど。

披露宴に来てくれた友人と撮りたい場合は、披露宴前の控室はどうかな。
会場時間直前ならほとんどの人は集まってるだろうし、事前に集合写真撮ることを
伝えておけばスムーズかと思う。
トイレやタバコ行ってる人も写真撮るよーって呼びに行けば集まるっしょ。
スペース的に厳しいなら、終わった後の受付前とか。

披露宴会場内で、高砂前に全員集合して撮るのはきついんじゃないかな。
高砂って左右にケーキやキャンドル、奥行もあまりないから全員入りきらなさそう。
616愛と死の名無しさん:2009/08/08(土) 00:02:13
集合写真2回撮った事があるよ。

ひとつは教会の中。
ステンドグラスが綺麗な所で、それをバックに撮った。

もうひとつは螺旋階段のある会場。
螺旋階段の段を利用して、段々に撮っていった。
617愛と死の名無しさん:2009/08/08(土) 05:28:00
場所ではなく、タイミングを聞いているんじゃないの?
618愛と死の名無しさん:2009/08/08(土) 15:18:41
タイミングは、教会の方は式の最後だったかな?
フラワーシャワーも無くて、そのまま退場だった気がする
会場の方は花嫁の手紙の前だった
619愛と死の名無しさん:2009/08/08(土) 15:55:30
タイミングはプランナーさんと要相談だね。
620愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 06:37:29
ずっとB'zのファンだったので
100マンで披露宴で歌ってもらえるように事務所に
交渉してみる
成せばなる
621愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 17:40:40
カラオケじゃ歌わないと思います。
622愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 09:11:45
B'zが100万で来るわけねぇだろw
623愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 11:16:35
知り合いが某歌手(名前は誰でも知ってるけど既に流行からは遠い場所にいる人)を呼んだけど
その価格が280万だったそうです。

ちなみにカラオケはダメで生演奏。
移動費その他込み込みの価格。

B'zだと1桁違うかもね。
624愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 19:42:40
>>623
バンドだといろいろ高くつくだろうから
ソロだよね

大友康平
625愛と死の名無しさん:2009/09/05(土) 19:05:09
式まであと1ヵ月
まだノープランだ…
626愛と死の名無しさん:2009/09/06(日) 23:12:13
たん
627愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 03:44:38
ここみたら、胃が痛くなってきた
何もかもキャンセルしたい、今更無理だけど……
余興一切無しで、初めと最後に新郎の挨拶、初めの乾杯の音頭(新郎伯父)、
どこかで新郎父・新婦父(←これいらない?)、お色直し一回じゃ2時間乗り切れないよねえ
せめて、お色直しの間に何か入れないとまずいか……映像嫌なら、生演奏が相場みたいですね
うーん…どうにかしないとホントに時間余りまくるな
628愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 10:02:25
>627
テーブルフォトは?
時間稼ぎも出来てお金も掛からない。
ゲストの立場でも、わけのわからん余興やられるより
実際テーブルに来て、写真撮ったり会話出来る方が
何倍も良い。

フルコース普通に食べるだけで2時間なんて、あっという間だよ。
629627:2009/09/18(金) 19:47:46
>>628
レスありがとう
テーブルフォトですか。
今まで出た披露宴で実は一度もそれやってるのを見たことないんだけどw
ざっとスレ見る限り、結構今はみんなやってるんですねえ
まあ、ゲストに負担にならないのと、時間が稼げるwのはいいですよね
一度だけ友人の披露宴で歌を歌ったけど、正直緊張してその日の事をあんまりよく覚えてない…w
ご助言感謝です。参考にさせてもらいます
630愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 22:45:27
>>629
キャンドルサービスの代わりだよ。<テーブルフォト
キャンドル代いらないから安上がりだしw

友人は高砂まで写真撮りにきてくれるけど、親族はなかなかきてくれないから、
貴重な一緒に写真を撮る機会。
おすすめです。
631愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 01:25:06
やりたい演出が多くて困ってます。
ケーキカット
ファーストバイト
ブーケプルズ
お酒プルズ
キャンドルサービス
テーブルフォト
生い立ちムービー
両親への手紙
両親への記念品贈呈
はやりたい。
632愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 01:54:51
>>631
ケーキカットとファーストバイトは一連だから問題ないと思う。

キャンドルサービスとテーブルフォトはちょっと難しいんじゃないかなあ。
どちらもテーブルラウンドだし、キャンドル〜は部屋を暗くして回るけど、
テーブルフォトだと明るいままだし。
お色直し後の入場で、どちらかを選ぶようになるんじゃないかな。
もしくは演出の一つとしてテーブルフォトで回るか。
高砂にいるときに、おもむろに電気消してキャンドル回るのはイマイチだしねえ。

ムービーは新郎新婦不在時の暇つぶし、両親への手紙と贈呈は最後の締め、
で問題ないんじゃないかな。
633愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 03:55:51
>>631

ブーケプルズ以外やりましたよ。
2時間半の披露宴でしたが、時間は余裕でした。

お色直し入場でキャンドルサービス、フォトサービスは一番最後?の余興でした。

キャンドルサービスは照明が落ちた状態だから、写真撮るには適さない、
とプランナーさんに言われ、フォトサービス勧められました。
634愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 22:45:42
>>631
超忙しいけど、無理じゃないと思う。
間にスピーチとか無いなら、だけど。
635愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 13:39:09
質問です。
10月下旬に結婚式を挙げるのですが、演出に悩んでいます。
ゲストは95名、ホテルでの披露宴です。

新郎あいさつ
主賓あいさつ(祝辞・新郎新婦側それぞれ上司1名)
ケーキカット&ファーストバイト
お色直し退場している間に生い立ちビデオ
キャンドルサービス
余興(新郎友人が歌ってくれる)
テーブルフォト

で2時間半もちますかね?

実は、私の友人にスピーチをお願いしてOKをもらってたのですが、
体調が思わしくなく、スピーチは負担になるかもしれないのでこちらから
「やらなくて大丈夫だよ」というつもりです。
636愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 21:40:38
演出があまり好きではなく、こだわりもありません
ゲストに余興を頼みません
・ケーキカットあり(ファーストバイトなし)
・テーブルフォト
・色直し(1回)の入場時にキャンドルサービスかキャンドルリレーをやる
・デザートブッフェなし
・花嫁の手紙なし
・花束贈呈と謝辞はあり

これで2時間半は持たないですか?
80人ぐらいの招待
手作りとか飾り付けとかしたくないのでゲストハウスでなく、一般式場かホテル希望です
637愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 12:20:45
私も質問です。
お色直し中座時間が40分位かかってしまいます。
生い立ちDVD以外で何か良い余興はありませんか?

ゲストは30名程、友人に余興は頼みません。
今のところ、生い立ちDVDかシェフの火の演出等を考えてます。
638愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 12:32:12
>>636
のんびり出来ていいという人もいれば、退屈だと思う人もいそう。
年齢層によるかな。
639愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 12:34:55
>>636
親しい親族だけの披露宴なら、それくらい余裕があるほうが盛り上がって良いかも。
友達も呼ぶような披露宴なら、時間を持て余す人が出る可能性高そう。
640愛と死の名無しさん:2009/09/25(金) 00:38:22
>>637
私は中座が30分なんで、生い立ちムービーとシェフのフランベをします。
でも中座タイムは、お手洗いタイムや喫煙タイムとして重宝されるので、長くても問題ないのでは?
足りないと思うなら、私だったらムービー系を1つ足すかな。
2人の顔写真を合わせて、将来どんな子が生まれるかの予想ムービーとか。
あと祝電が多い様ならその時に読んでもらったり。
641637:2009/09/26(土) 02:18:41
>>640
ありがとうございます。
両方なさるのですね!生い立ちDVDは数分ですもんね。

追加で質問なのです。
新郎側ゲストの写真がないのですが、自分(ゲスト)が写ってないDVDだと見ていて少しつまらないですかね。
642愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 13:49:55
むしろ写っていないほうがいい。
新郎新婦は自分の写りしか見てないから悲惨な顔を晒したくない。
643愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 20:50:15
>>641
私も旦那側は旦那1人か家族としかなかったので、ゲスト写ってません。
私側でゲストの写真をたくさん盛り込みました。
644愛と死の名無しさん:2009/09/29(火) 18:34:10
勉強になりました。
645愛と死の名無しさん:2009/09/30(水) 00:18:27
親類のみ(両家合わせて15人程度もしくはそれ以下・・)で
挙式&食事をするつもりですが
食事の際「しーん」とならない何かよい演出方法はありますか?
646愛と死の名無しさん:2009/09/30(水) 08:38:06
>>645
両方の親とよく相談して、席の配置とかをつくるといいよ。
親族でも大人しい人から良く喋る人、気のつく人とかいろいろいるから
大人しい人ばっかり集まらないようにすると何とかなる。

お酒も入るし結構みんな喋るから大丈夫。
647愛と死の名無しさん:2009/09/30(水) 08:49:03
あげ
648愛と死の名無しさん:2009/09/30(水) 09:42:40
>>645
BGMが流れてるだろうから、話が止まっても静まりかえった静けさにはならないと思うよ。
アップライトピアノとかのある部屋なら生ピアノ弾いてもらうとかもいいかも。
649愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 22:12:13
テーブルフォトとキャンドルサービスの両方をやりたいんですが、
両方をやってる披露宴をみたことがありません。
両方やったらおかしいですか?

時間的には、他に演出は余興(友人の歌)くらいなので大丈夫かなと思います。
お色直し中座のときに各卓まわってフォト、
お色直し入場でキャンドルサービスを考えています。
650愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 22:51:32
両方やってる式に出たことあるよ。
651愛と死の名無しさん:2009/10/11(日) 22:45:02
私も両方やったよ

キャンドルサービスが無料だったから。

652愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 10:28:14
同じくキャンドルサービスはセット内でテーブルフォトは+一万だったので両方やった。
高砂に招待客が集まるより新郎新婦が各卓を回った方が人や時間が均等にばらけて
進行がスムーズなんだよね。その分、新郎新婦は忙しくなるけどな。
653愛と死の名無しさん:2009/10/13(火) 17:35:52
うちも両方やったよ〜

人に頼まないと新郎新婦が動くことになるね。
654愛と死の名無しさん:2009/10/13(火) 21:11:26
余興なんて頼むもんじゃないしな。頼まれた方は迷惑もいいとこ。
自分たちの結婚式は自分たちで動いてほしいね。
655愛と死の名無しさん:2009/10/19(月) 01:22:55
来月挙式予定

・入場
・乾杯
・シェフからの料理説明(←ホテルに頼んでタダで)
・お色直し
・ケーキカット
・テーブルラウンド(写真)
・フォトビデオ
・花束贈呈

以上で、時間いっぱいですねと司会に言われてホッとしました。
656655:2009/10/19(月) 01:25:06
ちなみに親族中心の披露宴なので、
乾杯と最後の新郎以外の挨拶は一切なし、
入場のあとに、司会が何気なく二人のプロフィール紹介を
始めて、乾杯にいくようにしました。

あとお色直し中にケーキカットのケーキデコレーションを
友達数名に頼む予定です。
657愛と死の名無しさん:2009/10/19(月) 01:52:03
時間が稼げて、お金が掛らない演出

★★★(全く無料)
・ウェルカムスピーチ
・メニュー紹介

★★(1万以内?)
・テーブルフォト
・お色直しクイズ
・プルズ系
・ファーストバイト

★(1万以上)
・エンドロールなど映像系
658愛と死の名無しさん:2009/10/19(月) 01:53:12
私はお色直しで入場して、キャンドルサービスをして各テーブルで写真したなぁ〜
意外に好評で、写真の焼き増し頼まれたよ
659愛と死の名無しさん:2009/10/19(月) 07:22:07
メニュー紹介なんてあるんだ。
660愛と死の名無しさん:2009/10/19(月) 09:34:57
>>658
新婦本人の「出席者に好評」ほどあてにならないものはない
661愛と死の名無しさん:2009/10/19(月) 10:24:03
写真の焼き増しを頼まれたんだから、実際好評だったんじゃない?
662愛と死の名無しさん:2009/10/19(月) 11:47:27
写真で思い出したけど、各テーブルに使い切りカメラを置いて
自由に撮ってもらうのってあんまり良くないね。
焼き増しして出席者に配ろうと現像してみたけど写りの良いのが
ほとんど無かった。
やっぱりプロに撮ってもらった1枚の方が良いや。
663愛と死の名無しさん:2009/10/19(月) 20:31:58
だな。
皆、悪ふざけの写真とかばっかりだったと友達が愚痴ってた。
664愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 12:09:46
両方やったけど忙しかった。写真だけ(プロの人)でもよかったかも。
花束贈呈の代わりにサンクスボード(?)っていうの嫁が用意していて
後に残るしキレイだし、コレ良かった。実家でいまも飾られてる。
665愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 14:35:34
余興を頼まずにシンプルな披露宴を考えています。

チャペル付きのレストランで30名ほどです。
式はクリスチャンなので教会式(約1時間)で行いその後披露宴を、
新郎ウェルカムスピーチ
親族による乾杯挨拶
シェフによるお料理説明
司会者が新郎新婦プロフィール紹介
一人一人に挨拶かねがねテーブルフォト
デザートまで出たら新婦新婦による挨拶
お開きお見送り

といった流れで考えています。
シンプル過ぎてつまらないかな?と言う気もしてケーキカット入れようか迷っています。
皆様の忌憚のないご意見賜れましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
666愛と死の名無しさん:2009/10/31(土) 21:42:38
ひとりで来てるひととかがいたら演出ないと辛いけど
少人数だからごく内輪だよね?
ケーキカット入れたからと言っておもしろくなるわけでもないしw
自分らがやりたいっていうならやった方がいいけど、
場もたせのためだけに無理してやるなら、客としてはどっちでもいいが本音だと思う。
667愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 09:06:54
都内で1.5次会検討してます。新婦です。
友人も多忙だし、休みの日に来てもらって手伝いばかりなのもわるいので、幹事代行サービスを検討してますが、利用した方いますか?
668愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 09:35:18
本当の友達いないんだね、可哀相に
669愛と死の名無しさん:2010/01/01(金) 23:03:40
>>668
こういう奴の関わる式はまじウザイ
670愛と死の名無しさん:2010/01/11(月) 10:30:35
『平均年収ランキング一覧』
 http://rank.in.coocan.jp/salary1.html

■ 年収総合スレッド(大卒限定) ■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1263171671/l50

【ぶっちゃけ】30代の年収【いくら?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1254494960/l50

結婚相談所での年収ごまかし男が急増中
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1234433506/l50

【富裕】年収1000万以上の女性2【独身貴族】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1262507773/l50

世帯年収 税込1000-1300マソ その6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1260937825/l50

【一馬力】夫の年収800-1000万円の家庭5【高学歴】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1247372595/l50

★年収一千万以上の生活★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1211799906/l50
671愛と死の名無しさん:2010/03/23(火) 21:26:02
やる方も大変、見る方も苦痛

余興なんて
やめにしないか?
672愛と死の名無しさん:2010/05/13(木) 06:21:03
余興じゃないけど、演出にはこれを使ってみた。

http://www.n-rmix.com/wedding/sb.html
673愛と死の名無しさん:2010/05/19(水) 14:23:04
自分音大卒なもんで、たいてい演奏をお願いされる
結婚式に出た回数もわずかだし、演奏以外の余興を見たことが無いので気になる
674愛と死の名無しさん:2010/07/22(木) 01:23:18
2時間半くらいの披露宴、40人ちょっとの予定。
お色直し(中座)なし。

・新郎上司の祝辞
・新婦恩師の祝辞、乾杯
・ケーキカット
・友人スピーチ(新郎新婦各1人)
・テーブルフォト(9卓くらい)
・花束贈呈

だと時間持て余すでしょうか?
スライドショーをやるか迷ってます。
675愛と死の名無しさん:2010/07/27(火) 18:27:21
今度40名弱(ほぼ友人)の披露宴やるんだけど、マイク持って各テーブルまわってゲスト一人一人を紹介していく予定。
自分との関係や出会い、想い出など一言話してったら2-30分持つかなーと。
こういうのって退屈?
676愛と死の名無しさん:2010/07/27(火) 20:36:27
た・・・退屈・・・
知ってる人同士ならまだしも、知らない人を紹介されても・・・
主役は友人じゃないし。
677愛と死の名無しさん:2010/07/28(水) 07:50:19
>>675
退屈。
675が新郎友人(新婦には初めて会う)で出席し、
新婦とその友人(名前すら今聞いた)の思出話聞かされたら飽きない?
余程波瀾万丈な人生で、エキセントリックな友人揃いで、話術もプロ並みとかじゃないかぎり飽きるよ

自分は舞妓さんにお願いした。
祝舞&何人かに御酌で6万らしい。
678愛と死の名無しさん :2010/07/28(水) 08:38:01
675だけど、やっぱそうなのね。披露宴といえば新郎新婦ばかり注目されて(当たり前だが)、後で「そーいや隣の人誰だったんだろ?」てなる事多いからある意味新しいかな?とも思ったんだけどダメかぁ。
人数と会場の関係で同じテーブルに全く面識のない人同士が座るので↑な気持ちで2時間過ごさなくていいかとも
679愛と死の名無しさん:2010/07/28(水) 19:05:27
注目されるのが好きじゃない友人もいると思うよ。そこ注意ね。
680愛と死の名無しさん :2010/07/29(木) 09:20:00
>>679
ウーン そこまで考えてなかったです。言われてみればそうかも。 ちょっと考え直した方がいいかな。
出席者が一方的に新郎新婦を見てるっていうより、一緒に時間を過ごすっていう一体感が欲しいんだけど何かいい演出ないかな? みんなと話す時間もたくさん欲しいし
681愛と死の名無しさん:2010/09/03(金) 06:13:40
披露宴会場でまず人前式やろうと思うんだけれど
あれってどれくらい時間みればいいだろう?

新郎入場、新婦入場、誓いの言葉、指輪交換、キス、署名、保証人の署名、承認の拍手

これで10分くらい?もっと時間かかるかな
682愛と死の名無しさん:2010/09/03(金) 07:44:20
会場の広さと司会にもよるけど、20分ちょっとじゃない?
プロの司会とブートニアとか退場とかいれて30分位だから
683愛と死の名無しさん:2010/09/21(火) 22:57:32
余興反対!!!
684愛と死の名無しさん:2010/10/29(金) 22:39:32
余興なんてね
迷惑なんですよ
ほんと
685愛と死の名無しさん:2010/11/05(金) 04:17:45
招待する友人達が独身が多く(12〜3人)
ブーケプルズして〜と言われたのでする予定なんですが
当たった本人以外にも記念に何か
渡したいのですが何が良いでしょうか?
紐の先に付けたいのですが今のところ
ストラップしか考えが浮かびません
686愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 03:15:46
>>680
そんな一体感必要ないし余計な演出はいらない。
黙って料理食わせろ。
687愛と死の名無しさん:2010/12/19(日) 18:09:21
昨日会社の忘年会に行って来たんだけど、ホテルでコース料理が出て約2時間。
偉い人の挨拶、ミニゲーム、ビンゴ大会であっという間だった。
宴内人前式なら余興なんてやってる暇ないよなぁと改めて思ったよ。
688愛と死の名無しさん:2011/03/03(木) 15:22:20.76
参加して良かったなと思った演出に、上でも出てたけどメニュー紹介。
レストランウェディングだったけど料理長自ら
メニューを手書き、説明。

言われないと何食べてるか分からないこともあるし楽しかった。

まぁ時間は10分だけど。
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690愛と死の名無しさん:2011/04/09(土) 21:20:33.13
演出じゃないかもしれんが、
子供が飽きそうな場合、予め席に音の出ないおもちゃを置くといいよ。

トミカとかシールとシール帳とか。


子持ちはゆっくりご飯食べられないから、そういう気配りの方が
自己満足の演出よりずっと嬉しいし心に残る。
691愛と死の名無しさん:2011/04/18(月) 12:18:49.78
余興はかなり前もって頼んでおかないとトラブルになる。
ギリギリになると

オイ!どうするんだよっ!って仲間同士ぶつかって大変だった。準備に参加しないヤツもいてストレスがたまった。

自分はこんな手間を参加者にかけたくないです。。
692愛と死の名無しさん:2011/04/18(月) 22:42:46.51
余興をしたことない奴って、ほんとそのあたりの苦労知らないよな。
準備期間無くても、何とかしてくれるだろうと思ってる。
693愛と死の名無しさん:2011/04/20(水) 17:52:42.53
自分は頼まれたことないからわからん。
リア充ウラヤマシス
694愛と死の名無しさん:2011/04/22(金) 08:52:43.39
↑みんな休日が惜しいので、頼まれると正直しんどいよ。
やったあと、やるヤツ、逃げるヤツで仲間同士の関係が悪くなった。
695愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 01:09:32.85
やるなら少人数の方がいいな。大変だけど。
2人で余興したけど、打合せも楽だし、大変だったけど楽しかった。
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698愛と死の名無しさん:2011/05/11(水) 00:57:48.59
ゲストを退屈させたくない、というのなら、
適切な席次こそが最高の演出。

一つのテーブルには仲の良いゲスト同士だけが
固まるようにすればいい。

よほどの長時間に渡るような披露宴でもなければこれだけで、
余興などなくてもゲストが退屈することなど、ない。
699愛と死の名無しさん:2011/05/23(月) 03:07:06.04
マジックやった方、評判はいかがでした?

何人くらいの会場ならいいのかな?
700愛と死の名無しさん:2011/05/24(火) 22:16:24.18
>>40
そんな話が出てるんですね。
パレスは建て替え前よりお部屋が広くなるみたいで楽しみです。
701愛と死の名無しさん:2011/06/15(水) 10:23:49.45
スレチかもしれないけど、ここ読んでてこんなにも披露宴に後ろ向きな人が多くてビックリした

料理、食事ばっか要求で余興やスピーチ断固拒否って、本当に友達なの?

女子グループ内で誰かが結婚するときは毎回に余興頼まれて、他のみんなと(約5人で私がまとめ役)やってるけど、頼んでくれたことが嬉しいし、精一杯頑張るよ

みんなそれぞれ多忙に働いてるけど楽しみながら練習したし、本番はゲストも総立ちで集まって見に来てくれてすごく嬉しかった

突撃スピーチだって、新郎新婦との関係、過去のエピソード何か一つ、お祝いの気持ちを述べるくらい何ともないんだけど…

逆にそれくらいできないと、社会的に壁にぶち当たるときが来ると思う
702愛と死の名無しさん:2011/06/18(土) 13:06:41.50
>>701
花嫁花婿は見せ物だけど、友人はそうじゃない。
703愛と死の名無しさん:2011/06/25(土) 23:32:27.43
プロフィールビデオなどの製作してます
よければご覧下さい
http://tsurunan4.masa-mune.jp/sample.html
704愛と死の名無しさん:2011/06/26(日) 00:17:09.67
仕込みではなく本当に突撃インタビューなんかされたら、頭の中が真っ白になってパニックになり
咄嗟に思い出したエピソードが元カレカノとの話だったりする危険もあると思うのだが。
705愛と死の名無しさん:2011/06/26(日) 07:07:08.93
自分の知らない連中がする余興なんてどうでもいいからな…ほんと
706愛と死の名無しさん:2011/06/26(日) 07:08:57.74
↑あ、参列者としての立場ね
707愛と死の名無しさん:2011/06/27(月) 18:37:03.24
>>701
食事の要求とか細かい注文は、祝ってやれよケチだなと思うが

人前が苦手なひとがいることを理解した方がいいよ。
あなたが苦ではないことを、できない人がいるからって
社会不適合者扱いは人格を疑う。

私も今度披露宴やるけど、楽器が得意で、
人前での演奏に慣れた友人、知人に生演奏してもらうのみ。

あ、人に頼んでるからスレチか…

数々の披露宴に出席、余興をこなしてきた旦那も、
私が聞くまでもなく「余興はいらん。なんか安っぽくなるし」

個人的には二次会での余興は許容範囲だけど
なんでわざわざ披露宴でやるんだろ。
708愛と死の名無しさん:2011/06/29(水) 07:55:33.43
いろんな意見があって勉強になるなぁ。
でもインタビュー苦手なのに押し付けるのは悪いけどさ、
酒が飲めなくても酒の席での振る舞いが求められるように
社会のしきたりを学んでくのって
失敗しても結構楽しいけどねぇ。
後から笑い話になることも多いしさ。
突然だからこそ、素が見られていいものだ。
突撃インタビューはよくあるし、もし苦手なら油断しなければおkかな?


…自分の友達がそのあたりソツなくてあんま苦労したことないから
無神経だったらスマン。
709愛と死の名無しさん:2011/07/09(土) 00:43:31.37
余興はホントに頼まないでほしい…

友達が全員ニートとかならいいケド

710愛と死の名無しさん:2011/07/11(月) 11:18:40.30
ニートは祝儀を払えないのでは?
友人代表の余興がニートなんて新郎新婦の人格疑うね。
711愛と死の名無しさん:2011/07/16(土) 06:30:27.82
余興や演出を迷ってます。
プロフィールビデオを流すので、映像系は要りません。
人に余興を頼むのは心苦しいので
プロの方に頼もうかと思います。
出席者の方なら、何が良いですか?

ピアノ→食べながら聴いてていいのか分からず、落ち着いて食事が出来ない?

ルミファンタジア→卓上の花瓶に入った水がキレイな色になる、だから?って感じ?

各テーブル写真→ぶっちゃけ男性はイラネって感じ?食事の邪魔?

マジック→80名の部屋ではよく見えない?

飴細工→よく見えないし、子供とお年寄り受けはいいけどどのレベルの人が来るか分からない?

鏡開き→和風じゃないと似合わない?

デザートビュッフェ→取りに行くの意外と面倒くさい?

何も無し→さすがに違和感?あとケチったと思われる?
712愛と死の名無しさん:2011/07/16(土) 12:56:12.56
余興じゃないんだけど、ケーキ入刀のとき、自分たちだけじゃなく友達カップルも
一緒にってどうかな?親とか見たことあるけど、どうせなら若い方がいいかなとか。
サプライズで「次はあなたたちねー」みたいな感じだと喜ばれないかな?

713愛と死の名無しさん:2011/07/16(土) 16:44:29.56
>>711
列記されているものなら、どれでもOKです。
ゲストは他人の結婚式の演出なんぞに何も期待してません。

そもそも、あなたにとってonly oneな結婚式も、ゲストにとってはone of themです。
演出の内容なんて、どうだっていいのです。

>>712
そんなもん、喜ばれるわけないだろ。
頭おかしいんじゃないの?
714愛と死の名無しさん:2011/07/16(土) 17:36:43.48
>>712
ないわー
それで友達カップルが喜ぶかね?
他の出席者からの視線とか考えない?
715愛と死の名無しさん:2011/07/16(土) 17:46:21.75
喜ぶかどうかは相手次第だけど、
辞めておいた方が、無難。

もしかして婚約破棄したりとかもあるし。
前に、妹の彼氏が私の披露宴に出席、親族写真まで撮った(あちらの要望)けど
結局別れてた。今は親族写真で誰?コイツ?ってなってるw
716627:2011/07/17(日) 06:04:05.44
>>712
どんだけ花畑だよww
友達なくすぞ
717愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 12:47:07.83
>>712
二十歳くらいなら結婚式の何もかもが目新しくて面白いから陰口は言われないと思う。
しかし挙式準備で頭がいっぱいなのは分かるが、少し冷静になりなよ。
ブーケトスの参加すらいやがる独身はけっこう多いんだよ?
718711:2011/07/19(火) 13:48:28.92
712の人気に嫉妬www

>>713
レスありがとうございます。
奇をてらわなければ問題ないと自分に言い聞かせる反面、
ここ読むと何しても演出は文句出るというか、
じゃあ何ならいいの!?って思えるので聞きました。
何も無しだと時間が余りそう&経費削減と思われたくない。

これは良かった!という演出、ありますか?

お酒が好きな人ならビールサーバや鑑開きがいいのかな?
でも飲まない人はマンドクセだよね?
719愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 13:51:52.34
>>718
自分事で申し訳ないけど、ドレスの色当てクイズとかは?
当たった人の中から抽選で数名に景品プレゼント。
720愛と死の名無しさん:2011/07/20(水) 00:28:54.54
>>718
奇を衒わない演出でも、文句がでる??

そんなことで文句を言うような親戚友人を呼ぶのですか??

仕事の都合や数合わせとかで、大して仲の良くない人・縁の遠い人を
呼んでしまった場合は、たしかに文句の一つもでるでしょう。

だけどそういった人を呼んでいないのなら、
無難な演出で文句など出るはずがありません。
安心してください。
721愛と死の名無しさん:2011/07/20(水) 02:39:08.84
このスレでは、ってことじゃね?
722愛と死の名無しさん:2011/07/20(水) 13:11:26.22
ケーキ入刀、新郎新婦兄弟一緒つーのは見たことある
途中その家族も加わって4人での入刀から
10人になって意味が分からなかった
723愛と死の名無しさん:2011/07/26(火) 00:15:40.85
>>721
そう思う。
私はアンチとしてこのスレ見てるけど、「無難な演出」つまんねーって思うから。

ここでベストとされる「生演奏」だって、バックミュージックとしてずっと流れてるなら最高だけど、余興の一環で「それではどうぞ!」的にやるものならすごく興味ない。

724愛と死の名無しさん:2011/07/26(火) 17:10:42.42
ドレスの色当てとかwww
そんなのどうでもいいし。
しかも当たった人全員にプレゼントにしないともらえなかった人微妙。
その進行はNGだわ。ゼクシィに毒されすぎ。
725愛と死の名無しさん:2011/07/27(水) 00:02:16.38
別にプレゼントもらえなかったからと言って怒るやついないだろw
726愛と死の名無しさん:2011/07/27(水) 10:49:31.74
>>724
じゃああなただったら何をするの?

ドレスの色当ては確かにどうでもいいけど、特に目立った害もないから別にNGとも思わないけどなぁ

確かに当たってから抽選するくらいなら、はじめから各卓1名だけ当たるような投票形式にすればと思うけど。
727愛と死の名無しさん:2011/07/27(水) 22:35:23.07
712みたいなの見たことあるんだわー。私はその友達カップルじゃなく、スタッフサイドね。
正直、ドン引き。
新郎新婦だけはドヤ顔で楽しそう。友人カップルは一応笑顔だったけど、本音はどうかわからない。
その新郎新婦はそこだけじゃなく、いろんな面で花畑だったからしょうがないのかな。
一応プランナーとかもやんわり止めてたみたいだけど、聞かなかったらしいし。
司会のおねえさんが一番やりにくそうでかわいそうだったわ。

ドレスの色当ては、害はないけど、若い女の子くらいしか興味ないし盛り上がらないし、いちいち投票とかさせるのもどうよって感じだわ。
いろんな披露宴見てきて思うのは、親しい友達の心のこもったスピーチが少しあって、あとはお料理にお金かけて、新郎新婦がみんなの席に回って
挨拶したり写真撮ったりっていう、一見地味な披露宴が一番いいな、ということ。
728愛と死の名無しさん:2011/09/06(火) 18:20:37.10
私達は新郎新婦で親族と友人のバランスがかなり違うので
余興やスピーチを頼まない演出をどうしようか迷ってます。
ゲーム系ができません・・・。
花束贈呈はしますが、花嫁の手紙スピーチもなしです。
そこで皆さんに相談なんですが、
生い立ちムービーをかなり簡略化して
参加者(40名程度に向け)一人ひとりもしくはグループ割
夫婦や家族単位ごとに写真を用意して(自分が映ってないのを含め)
コメント入れようと思うんですが、どう思いますか?
長さは4分程度です。
729愛と死の名無しさん:2011/09/08(木) 03:38:08.22
知人の披露宴でダーズンローズの演出が印象的でした。

各卓に各々意味(愛情・誠実…など)の込められた12本のバラが配置され、
新郎が集めに行く→
新婦に誓いを込めて12本を渡す→
新婦が一番贈りたい意味の1本を抜いて、新郎の胸元に挿すと言うものです。

感動したので自分の式でも…と思うのですが、
やっぱりこれってお花畑ですかね??
730愛と死の名無しさん:2011/09/08(木) 15:12:25.75
>>729
私が新婦友人や仲良い会社同僚で参加したなら見たいかも。
どんなの選ぶのかなって楽しみです。
でも新郎側の会社同僚や友人の位置で参列だったら
花嫁さんを知らないしどうだろう。なんとなく見るだけになるかな。

でも結局花嫁さんの感じの良さがあれば
寒くはならないと思います。

ゆっくり見れるし自分が参加するような慌ただしさもないし…
個人的には好きです。
731愛と死の名無しさん:2011/09/09(金) 03:22:43.33
>>730

好意的なご意見で嬉しいです。
憧れが入ってしまっているので、一度客観的に考えたかったのですが…やってしまおうかな。

新郎側のゲストにも配慮した、なるべく寒くならない演出を考えます。
ありがとうございました。
732愛と死の名無しさん:2011/09/09(金) 21:54:53.89
>>731
マルチしてんじゃねぇよ
733愛と死の名無しさん:2011/09/14(水) 08:07:03.58
自分で司会するのっておかしいかな?
新婦だけど
734愛と死の名無しさん:2011/09/17(土) 15:24:59.86
>>733
いいと思いますよ。
招待客のこともよく知ってるんだし、スピーチしてくれる人の紹介も自分の言葉でできるんじゃないでしょうか。
735愛と死の名無しさん:2011/09/18(日) 13:10:26.55
>>733
新郎が司会、新婦がアシスタント、
そんな感じならいいかもしれないが
新婦が一人で仕切ってたらドン引きするわ
736愛と死の名無しさん:2011/09/18(日) 18:01:05.06
いい悪い以前に、スケジュールとか流れ的にどうなんだろ??
入場退場のアナウンスはどんな感じなのか、イメージ沸きにくい。
737愛と死の名無しさん:2011/09/18(日) 22:48:18.07
幼稚園から24年になる何時もつるんでる親友2人いるのですが
その一人の結婚式のサプライズプレゼントにもう一人の奴と今までの思い出の場所、恩師のコメントとかのビデオレターを
作りました。でも1週間前に事故で一緒に作ってた親友が亡くなり
そのビデオを披露宴で流していいのか迷ってます。
そのビデオには亡くなった新郎と俺の親友が映っているし空気悪くなるかなと
亡くなった親友は新郎に向けてのメッセージと俺ら3人の思い出の歌を熱唱してるビデオなんですが
どうでしょう
皆さんなら結婚式に死んだ親友からのメッセージは辛くて嫌ですか?
738愛と死の名無しさん:2011/09/19(月) 09:13:47.53
サプライズで披露宴会場に流されたら絶対に嫌です。

新郎新婦には自分たちの披露宴に対して思い入れがあるのが普通です。
「シンプルな祝いの場にしたい」「明るく笑いの絶えない披露宴にしたい」など。
特に新婦はそんな思いが強いです。
いくら親友とはいえ、勝手なことをしないでいただきたい。自分ならそう思います。

ビデオレターは後日新郎と酒でも酌み交わしながら、
じっくり鑑賞なさればいいのではないでしょうか。
739愛と死の名無しさん:2011/09/20(火) 11:04:39.53
>>737
新郎新婦に相談してみたら?
本人たちの了承を得ずにビデオ流すのはありえない
740愛と死の名無しさん:2011/09/23(金) 09:39:15.28
友人の余興で新郎の両親の動画を流してクイズをしようと思ってます。
からくりビデオレターのような感じです。
真面目なクイズにするよりネタで笑ってもらえるような動画にしたいんですが危険ですかね?

新郎は小さい頃何になりたかった?
新郎のしてくれたことで一番嬉しかったことは?
など、真面目なクイズならここで新郎に解答させるんですが、それをあえて解答してもらった上で例えば、

お父さんに対し好きなグラビアアイドルは誰?みたいな関係ないクイズを解答させて間違えたら罰ゲームにしたいと考えてます。

一歩間違えたら失笑で終わりそうなので、解答してもらうネタ質問でいいアイデアがあれば教えてもらえないでしょうか

2問ほどネタで新郎に間違えさせて強制罰ゲームをさせた上で、最後は綺麗にまとめたいと思ってます。

741愛と死の名無しさん:2011/09/23(金) 10:07:32.07
スレ違いです。スレタイを見直してください。
742愛と死の名無しさん:2011/10/01(土) 01:44:26.53
披露宴でやられたくないわ。

うちも友達がビデオ作るとか言ってるけど
正直寒いしやめてほしい。が、言えない。
流れてくれないかなー。
743愛と死の名無しさん:2011/10/01(土) 09:40:21.42
素人ビデオってよほど完成度が高くないと恥ずかしいよね
急に中学の文化祭レベルの動画が出てきて唖然としたことがあるわ
見てるほうが赤面
どうしてもやりたかったらプロに頼むのが無難だろうね

744愛と死の名無しさん:2011/10/01(土) 14:47:15.49
どうもYoutuveの余興ビデオを見て感化されたらしく。
あんなにおもしろく出来るわけないのにね。
はぁ、、、生暖かく見守れるレベルであってほしい。
745愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 13:41:35.98
普通でいいと思うよ
746愛と死の名無しさん:2011/10/20(木) 21:48:43.49
以前、こんな式にしますけれど、サムくないですか?というスレがありましたよね。
今はそのスレが見当たりません。

演出などについて、このスレで相談してもよろしいでしょうか?
ほかに適したスレがあったら、誘導して頂けるとありがたいです。
747愛と死の名無しさん:2011/11/29(火) 23:27:33.18
勉強になります。
748愛と死の名無しさん:2011/12/06(火) 22:15:04.31
最初は和な感じで行こうと思っていて、ケーキカットではなくデザートはビュッフェにして
鏡開きをしようかと思ってますが演出としてどうでしょうか?
749愛と死の名無しさん:2011/12/07(水) 03:27:26.10
鏡開きが難しいのは、一人ひとり升酒で振舞って
乾杯にたどり着くまでに時間がめっちゃかかるところ。
シャンパンでさくっと乾杯してからパフォーマンスとして
やるのはいいんじゃない。そうすると酒は飲みきらないけど。
750愛と死の名無しさん:2011/12/16(金) 03:13:51.32
ケーキカットもブーケプルズもお色直しも手紙もやりたくなくて、フレアバーテンダーを呼んだ。
ボトルを投げたりしながらお酒を作るやつ。
子供用にノンアルコールでも作ってくれたし、後ろの席でも見えたみたい。

本音は知らないけど、まあまあ盛り上がっていたみたいだからよしとするよ。

あとは司会者から二人の紹介、ご歓談、新郎新婦それぞれから一言挨拶。
二時間と少しだった。
751愛と死の名無しさん:2011/12/19(月) 22:20:39.90
よく特別な友人やおじいちゃんおばあちゃんなんかにプレゼントするのを見ますがやった方がいいものですか?
姪や甥からの花束贈呈もやらなくてもいいかな。
752愛と死の名無しさん:2012/01/14(土) 03:23:08.81
招待客約80人全員挙式から参加、2時間半の披露宴
クリスチャンなので挙式は式場の隣の本物の教会で行い(45分)
その際に全員で記念撮影
そのあと披露宴開始

新婦上司祝辞
新郎上司祝辞&乾杯
司会からの簡単なプロフィール紹介
ケーキカット
お色直し
お色直し中にスライドショー
新郎友人スピーチ
新婦友人スピーチ
新郎新婦からお礼の言葉

BGMとして生演奏を入れるか、
綺麗なお庭が有名な会場で、お庭でのデザートビュッフェを勧められてるが入れるか、
テーブルフォトを入れるか、
この三点についてどうするか迷っています。

生演奏は、新婦の自分が音楽関係の仕事をしているため、
素性の分からない演奏家の生演奏というのもなぁ?
という気持ちもあるのですが、親しい演奏家はゲストとしてお呼びしているので
BGMの演奏をさせる訳にはいかず、かといって知り合い程度の方ですと
ゲスト扱いの人もいる中で自分はBGM演奏要員?と思われたらいやですし
(勿論プロとしてのお金は支払うのですが)
また、お庭にわざわざ出るのは面倒かな?という一方で
お庭が有名な会場なのにお庭に出れないのも残念かな?と悩んでいます。
753愛と死の名無しさん:2012/01/14(土) 21:06:44.38
いつ頃の結婚式?
夏も冬も庭に出るのは嫌われるよ。
帰り際に「お庭が素敵だからぜひ見て帰ってね」と司会に言わせればいいんじゃないかい?

ご歓談の時間をしっかり設ければ最初のプログラムだけで二時間半は持つ気がする。
BGMは生演奏じゃなくていいでしょ。ややこしそうだから、あえてCDでOK。
754愛と死の名無しさん:2012/01/14(土) 22:31:05.06
>>753
ありがとうございます。
式は9月です。会場の室内の正面の壁が全面ガラスになっていて
お庭が見えるようになってるので、それで充分ですかね?
BGMはCDで、私の好きな音楽家のものを流すのでも良さそうですね。
755愛と死の名無しさん:2012/01/15(日) 19:33:59.73
>>754
その庭が、観光名所として有名、あるいは名所旧跡レベル、
というのなら、庭に出ることの意味は十分にあるよ。
そんな有名な庭なら、実際にその庭に出られることが、
たしかに演出となるからね。

披露宴会場界限定の有名な庭、程度なら、
ゲストはそんな庭に何ら特別な意味を見出さないから、
庭に出られないことでゲストが残念がることはないよ。
756愛と死の名無しさん:2012/01/15(日) 23:18:30.59
>>754
ガーデンでの演出は、不評極まりないお花畑脳演出だからNGでOK!
部屋から眺められるなら、余計に外へ出る必要ないですよ。
散策したい人は披露宴終わったら各々で行くでしょうし。
変わった事をしないの方がいいですよ。
757愛と死の名無しさん:2012/01/16(月) 02:28:13.11
>>756
ただのしょーもないガーデンじゃなくて、
庭に出られなきゃゲストが残念だと思いかねないほどの、
「有名な」お庭なんでしょ。

それほどのガーデンなら、演出として十分に成立するじゃん。
どんどんやるべきだと思うけど。
758愛と死の名無しさん:2012/01/16(月) 04:08:30.56
ご意見ありがとうございます。

招待客の中の芸術関係(大学、仕事)の人には
会場を言ったら「あそこのお庭は○○の設計で建物は○○だよね?」
と返事が返ってくる人が5、6人程度いましたが、
中高時代の友人や婚約者は全く知りませんでした。
婚約者側のお客様も文化関係の方が多いので知ってる方はいるとは思いますが、
名所レベルで有名ではないと思います。
私の両親は「綺麗な庭園があるみたいね」くらいの認識で知ってました。

9月だとまだ暑いかも知れないことや、雨天時の対応、
虫の対策、ピンヒールの方のことなどを考えたら
「見る」だけでも充分だと思いました。
希望者が居たら自由に外に出れるのかどうかも、一応式場に問い合わせてみます。
ありがとうございました。

759愛と死の名無しさん:2012/01/25(水) 01:19:17.01
私なら庭に出ないで飲んだり喋ったり新郎新婦を眺めたりしてたい
760愛と死の名無しさん:2012/03/03(土) 14:50:21.17
>>758
有名な庭なら、開宴前に歓談の時間を過ごせますと、
招待状に書いておけばおk。
761愛と死の名無しさん:2012/03/03(土) 15:00:27.98
2時間半の披露宴で 

新郎新婦入場
突撃スピーチ
主賓祝辞(1人)
突撃スピーチ 
ケーキカット
突撃スピーチ
乾杯
突撃スピーチ 
お色直し
突撃スピーチ 
キャンドルサービス
突撃スピーチ
新郎父挨拶
突撃スピーチ
新郎挨拶
突撃スピーチ
退場 
送賓(プチギフト渡し)
突撃スピーチ
762愛と死の名無しさん:2012/04/29(日) 02:42:01.64
友達に断られちゃったので妹と歌を歌います
763愛と死の名無しさん:2012/06/04(月) 12:30:01.37



【サッカー】W杯アジア予選 日本、オマーンに3−0快勝! 本田鮮やか先制ボレー、前田岡崎追加点、ブラジルへ好スタート切る★12



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338776531/




764sage:2012/09/13(木) 10:53:50.45
友達の披露宴で、木で時計作ったとか言って、親にプレゼントとか盛り上がってた

けど、木を三つに 切る とか 縁起悪くね? っておもた

どこで作ったのか
765愛と死の名無しさん:2012/10/29(月) 05:28:05.32
余興は1回目が一番大変。
そこで協力できるかが問題
協力できなければ人間関係崩壊・仲間解散
766愛と死の名無しさん:2012/11/10(土) 10:53:48.45
余興を人に頼まないなら金を積んでプロに頼むのみ
世の中、金だ金
身内の余興とか最悪
767愛と死の名無しさん:2012/11/19(月) 02:10:07.68
頼まなかったけど、いい式だっていってくれた。
式場で色々演出あるから、それ使えばいいとおもうよ。
768愛と死の名無しさん:2012/12/04(火) 03:34:56.46
769愛と死の名無しさん:2012/12/04(火) 16:44:57.34
余興頼まなかったけど、歓談タイムを長めに取って、お色直しで中座するときにスライドショーと、高砂のそばのキャンドルをつけてもらうっていうのを入れたのでそれなりに時間が埋まった
770愛と死の名無しさん:2012/12/09(日) 12:04:56.33
余興頼まれた人って本当に大変だと、女友達(私と共に新婦友人)を見てて思った。
その女友達は舞台役者としてそこそこ食べて行ってる子なので、歌を頼まれていたんだけど、
披露宴の料理をあまり食べていない、特にデザートをほとんど食べられなかったのが本当にかわいそうだった。
女友達の余興は披露宴の本当に最後の方……というか「新婦による両親への手紙」の直前だったので、食事的にはデザートタイムだったけど、
歌う前はほとんど手をつけていなかったし、歌い終わって席に戻ったら新婦が手紙を読んでいて食べられないし、
新郎新婦が退場した後は、女友達がまだデザートを食べているのに、スタッフがその子のお皿も下げかねない勢いで片付けを始めるし。
残しちゃいけないと急いで食べる女友達がかわいそうで、スタッフに思わず「この子はさっき余興をやっていた子なので、ゆっくりたべさせてあげてください」って言っちゃったよ……。
そう言えば別の友人の二次会(披露宴で女友達はやっぱり余興を頼まれていた)の時、「人の結婚式は一生に一回きり、そんな場所で歌わせていただくと思うと、緊張で食事にほとんど手が付けられなかった」と言っていた。
もちろん、歌う前だから物を食べたくないというのもあるだろうし。
何度も舞台に立っているプロの役者さんがそう言うくらいだから、プレッシャーは相当なものなんだと思う。
そんな女友達の姿を見て、自分の披露宴の時は人に余興は頼むまい、と思った。
謝礼をもらえて、かつ名前を売ることが出来るからってチャラになるような負担じゃないよ、きっと。
771愛と死の名無しさん:2012/12/10(月) 11:08:00.27
とりあえず>>770が、食いしん坊なのは良く分かったw
772愛と死の名無しさん:2012/12/11(火) 19:10:04.71
でも気持ちは分かる。
私も友人代表でスピーチしたことあるけど、緊張もあって殆ど食べられなかった。
スピーチが終わって自席に戻ると、メインディッシュとケーキが既に到着してて、
食べようと思ったら「皆さんデザートビュッフェのためお庭に出て下さい!」と言われてしまったw
食べたかったけど、周りは既に移動開始してるし、給仕さんたちはお皿やテーブル片付け始めてるから、一口だけ食べて外に出た。
773愛と死の名無しさん:2013/02/13(水) 21:19:36.92
774愛と死の名無しさん:2013/03/07(木) 05:17:54.49
775島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら逃げ出した元島本町民さんへ:2013/04/02(火) 23:07:52.27
名前:大阪府三島郡島本町で壮絶なイジメを受けて廃人同様になった島本町民
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 
名前:大阪府三島郡島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら逃げ出した元島本町民
>>大阪府三島郡島本町で壮絶なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんの言う通りや
大阪府三島郡島本町で壮絶なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんも早う島本町から逃げ出す方がええで
大阪府三島郡島本町みたいな腐った町は陥没して地球上から消滅したらええんや

>>大阪府三島郡島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら逃げ出した元島本町民さんへ
「20世紀少年」で、『ともだち』が人類を滅亡させようと企てたのも、小学生のときに受けた陰惨なイジメ(葬式ごっこ)が
原因だった。『大阪府三島郡島本町みたいな腐った町は陥没して地球上から消滅したらええんや』と思う気持ちはよく分かる。
776愛と死の名無しさん:2013/06/18(火) 13:31:10.98
入場
新郎ウェルカム挨拶
主賓乾杯挨拶
乾杯
主賓各1名スピーチ
ケーキカット
ファーストバイト
お色直しで退場
(退場の間生演奏)
お色直しして入場
各テーブルの樽を割る&撮影
新婦と新婦母による和楽器二重奏
退場
最後エンディングムービー流れておしまい

これってどうですか?
777愛と死の名無しさん:2013/06/18(火) 13:32:03.29
ちなみに樽にはお酒ではなく、一人一人へのお菓子を入れる予定
778愛と死の名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ここまでするか・・

http://www.youtube.com/watch?v=HmjIeBO0Pzk
779愛と死の名無しさん:2013/12/08(日) 08:25:03.16
780愛と死の名無しさん:2013/12/12(木) 01:21:50.06
披露宴で新郎へビデオレターとか
批判的な意見が知恵袋とかだと多いよね
人に演出を頼めないから自分がやるとなるとやっぱりサプライズ系になるかなあと思ってたけどダメなんだろうか
781愛と死の名無しさん:2013/12/20(金) 13:28:43.74
歴史に残る都議会開設始まって以来の先日のカバン芸 最高のかくし芸でした
「入らないでしょ」「入ります」
そして花金の今日 都内各所の忘年会に密かなブームらしいのです
これはあらゆる宴の一芸に使えます
782愛と死の名無しさん:2013/12/20(金) 16:14:12.80
ウチは結婚式に一切余興なしだよ。ちなみにペニンシュラで挙げました。
格式高いホテルでの挙式は素人の余興はまずしないのが常識
783愛と死の名無しさん:2014/04/22(火) 02:26:08.70
いぜん友人の披露宴で能楽師のかたが高砂や〜ってのをゲストにその場で教えて、最後に全員で合唱するってのをやってた。和装だったからよかったなー。頼めばやってくれるらしいよ
784愛と死の名無しさん:2014/08/19(火) 20:20:52.24
参考になりますage
785愛と死の名無しさん:2014/09/23(火) 01:57:46.27
786愛と死の名無しさん
あげ