世帯年収 税込1000-1300マソ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 08:00:25.61 0
その、もともと600しかないと思って生活できるやつが
いったいどれほどいるかってことだろ
934IT屋:2011/09/23(金) 08:57:59.44 0
>932
奥さんが出産や育児中に夫にもしものことがあったら?
子供の将来は鍵っ子ですか?

それまでに夫の収入が600から1200にUPする予定?

935名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 09:48:15.95 0
>>931
結局、二馬力前提の住宅ローン組んだりするんだよね・・
家事育児の負担が平等にかかるので、どちらも仕事ができずに
ふたりともリストラという可能性もあるね。
リスクヘッジは難しいね。
936名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 09:50:40.29 0
>>932
無理無理。最初は片方の収入内で生活しようと思っても、
共働きで負担がかかり、ついつい散在する。
通勤に便利な駅近マンション買ったり借りたりし始める。
どちらかが管理職になろうとしても、どちらも家事育児と親の介護がふりかかるのだから
どちらも管理職になれない。

ハイリスクじゃない?
937名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 09:54:46.80 0
いろんな共働き夫婦を見て来たし、片働き夫婦も見て来た。
母親が共働きでも専業主婦でも、子供は中学受験に成功するようだ。
でも
父親の所得が低い場合は、母親が働いても専業主婦してお、どちらも中学受験に失敗してる。

母子家庭でも中学受験を成功させてるけど、
なぜ父親の稼ぎが悪いと、母親が働いても働かなくても、受験に失敗するのか不思議だ。

938名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 09:55:11.48 O
不動産屋にうまいこと乗せられて二馬力前提のローン組む奴が一定数いるのは確か
片方の収入はなかったものとして堅実に貯蓄できるタイプじゃないと二馬力の旨味はないな
財布別の二馬力とかはほんとあてにならん
939名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 09:59:13.90 0
>>938
600万稼ぐ夫も、600万稼ぐ妻も、それぞれストレスが「かなり」かかる。
それぞれが「オレ(私)だって、少しは疲れをとりたい。こんなに働いているんだから」と思い出す。
そうやって、それぞれ散在しちゃうんだと思うな。

だって、夫婦それぞれの負担は、それぞれあるもの。
940名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 10:01:43.63 0
>>938
不動産購入は、99%の購入者が、当初の予算をオーバーした金額で契約してしまうよ。
そこでガッチリ抑制できるような人は、そもそも不動産を買わないような気がする。
941名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 10:05:27.15 0
転勤後別居している夫婦がいたけど
5年後10年後にはサクッと離婚してた。
1〜2年だけの単身赴任はいいけど、それ以上の期間すれ違いが生じるドコモと国1共働きはどうするんだろう。
942名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 10:20:26.97 O
予算オーバーとかの問題じゃなくて、「二馬力前提」で買うとこに問題があるんじゃないの?
どちらかがいなくなったり収入なくなったらどうすんのかと
943923:2011/09/23(金) 10:32:18.59 0
ザル会計ではありますが、夫の収入のみでローンを組みました。
これは健康問題ではなく、
ザルを自覚して無理をしない返済を計画してみました。キリッw
上限スレスレで月12万の35年w
繰上げは1年で100万(嫁のボーナス分)を予定してます
子供いないので多分大丈夫かな?
944名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 13:06:17.15 0
>>943
ちょっと質問。どちらも転勤したらどうするの??
35年ローンということは、25才のときにローン組んだの?
945名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 14:13:24.45 0
転勤は夫婦共にありません
夫は開発系管理職、妻医療職でーす。
夫39歳で組みましたw
946名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 14:38:08.95 0
>>945
なるほど。やっぱり共働きを続けるには、第一に転勤がない職業どうしが結婚するのが一番ですね。
ありがとうございます!
947名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 15:21:21.05 0
旦那が地方の国立大の大学教員で、私が地方上級の公務員でした。
アカポスを得るのはものすごく大変だし、もう旦那の学校異動なんてないと思っていたら
景気の良い私立大学のアカポスの内示が。
人生どうなるかわからないですねorz
948名無しさん@HOME:2011/09/23(金) 15:28:44.56 0
>>947つづき
結局旦那についていき現在無職の専業です。
世帯収入は上がりましたが、氷河期世代で厳しい中得た仕事を手放すのは辛かった。
これから看護学校に行って看護士資格をとるかリハビリ専門学校へいって作業療法士資格をとるか考えているのですが
35才に近づき出産育児のこともあるので簡単には踏み出せずにいます。
これからどうしようか迷い中です。
949名無しさん@HOME:2011/09/25(日) 00:58:24.40 0
>>947

亭主が宮廷のアカポジの専業主婦だけど、亭主の出張が半端ないよ。
国内外で月半分は家にいない。
地元にいても学会の主催だのなんだのでやっぱり家に帰れない。

子ども考えるならどのくらい家を空けるのかご主人によく聞いていた方がいい。
じゃないと地獄を見ます…
950名無しさん@HOME:2011/09/25(日) 12:10:08.47 0
>>949
レスありがとうございます・・・。ぐはぁ月に半分ですか・・。
それ専業主婦じゃないと無理です。
というか専業主婦でもキツいです。
951名無しさん@HOME:2011/09/25(日) 20:44:47.93 0
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

952名無しさん@HOME:2011/09/25(日) 21:06:05.15 0
今しかできないってオレもう40なんだけど.
953名無しさん@HOME:2011/09/25(日) 21:21:06.46 0
無理矢理、夫の海外赴任でフランス連れて行かれるけど。
経済が大荒れの時に、わざわざ海外行きたくない。
この間イタリア行ったら、一斉スト。
954名無しさん@HOME:2011/09/25(日) 22:04:40.25 0
>>951はコピペ

海外赴任は大変だよね
うちは今まさに夫が行ってるんだけど
1年だけなので単身赴任で行けってことで私はついて行けなかった
でも遊びに行ったらご飯がまずい&物価が高いのダブルパンチで
一緒に行かなくてよかったとちょっと思ったwきれいでいいとこなんだけどね
たびたび日本から食料送ってるけど健康面が心配だ
955名無しさん@HOME:2011/09/26(月) 06:07:31.88 0
イギリスかな
956名無しさん@HOME:2011/09/26(月) 22:06:29.70 0
方面は同じだけどイギリスではないです
イギリスは行ったことないけど、現地在住の人に食事のひどさの話を聞くと
夫の赴任先はイギリスよりはましなんじゃないかな…とは思う
でも私が過去に行った国の中では間違いなくメシマズナンバーワンでしたw
957教職夫婦:2011/09/27(火) 18:55:59.62 0
不況就職難民が多い現代夫婦で教職公務員で本当に良かったよ。
夫婦で教職公務員年収は約1700万円ですよ。
42歳タメ夫婦で共働き公務員だけど妻中学教諭は貯金が約5,000万円は有る、俺高校教師は頭金3,000万円20年ローンで家を建てたので貯金は2,000万円位だ。

958名無しさん@HOME:2011/09/27(火) 22:29:30.68 0
365 :名無しさん@HOME :2011/09/27(火) 20:20:10.35 0
年収くらいの貯金が理想だっけ?

しかし、教師って子育て犠牲にして
夫婦でフルで働いてこの年収帯なんだね
大変な仕事なのに、収入低くてお気の毒だわ
一馬力だとやって行けないから、教師の方って二馬力が多いのね


366 :名無しさん@HOME :2011/09/27(火) 21:52:22.58 0
心療内科には、教師の患者さんがとても多いです

959名無しさん@HOME:2011/09/28(水) 17:21:12.43 0
>>957
教育委員会にいたのでわかりますよ。
奥さんもうそろそろ体力の限界で、教頭試験うけないといけない年齢ですね。
教頭校長になれないと定年まで働けないと思います。
960名無しさん@HOME:2011/10/01(土) 18:26:01.35 0
>>949
そこまで海外出張が多いのは例外でしょう。
Cernで実験とか。
というか、「アカポジ」という言い方が懐かしい。
いつのまにか「アカポス」が主流になってた。

で、この年収帯になるのは、大手私学なら30代後半から40代前半、
国立は地域手当で大分違って、40代から50代、
弱小私学は一生無理ってとこですかね。
961名無しさん@HOME:2011/10/02(日) 23:12:07.20 0
>>960
アカポスは分野によって何でもありのような。

大手私大は専任講師でも不惑の年までに1000万ですが
校内の教務雑務が多すぎて、大変そう。
雑用に追われて研究ができずに、国立に逃げ出す人が出て来てます。
962名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 00:03:43.12 0
>>961
いいですね
私は私立医大の講師ですが、昨年の大学からの給与は700(税込)でした
963名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 22:50:59.76 0
>>931
うち正にこれです。
私(29歳)600万、夫(29歳)650万くらい。
結婚後は年400くらい貯金+お互いの結婚前からの貯蓄で、今1800万くらい。
子供産んでもそうでなくても、最低あと5年は共働きかなぁと思ってる。
その頃までには旦那だけでも700~800くらい行ってるはず・・・たぶん。

たしかに共働きゆえに余計にお金つかっちゃうってのはありますね。
まずオフィシャルな服が2人分必要だし(これが一番でかい)、
忙しいからスーパーもつい駅中の紀伊国屋とか使っちゃって・・・
ストレスで散財ってかんじではないけども、節約はできてないと思う。
964名無しさん@HOME:2011/10/05(水) 23:31:43.28 I
まーその歳ならそんなもんじゃないの?
旦那も30後半〜40前半で役職つけばもっと上がるでしょ。
節約すれば一馬力でもやれなくはないってかんじだね。
965名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 11:12:01.38 0
>>963
今後廃止されるかもしれないけど、健康保険の被扶養者になって
3号になって、交際費やワードローブ代化粧品代が浮けば、生活水準は想像したより悪くならないよ。
余裕もでて、相方も仕事に100%気力体力つぎ込めるし。
966965:2011/10/09(日) 11:19:45.97 0
我が家は
夫600万 私450万で、夫転職 妻退職になり、2年ぐらいして
夫1100万 私0万 になった。
習い事はバイオリンと英語のふたつ。
税金の引かれ具合がうらめしいけれど、
小梨だから毎月10万〜15万貯金できてるかな。
ボーナスはほとんど貯金。
共働き時代は、私が散財して小梨なのにあまり貯金できてなかった。

でも働きたいなー。
967名無しさん@HOME:2011/10/09(日) 14:12:41.77 0
>>966
あなたとうちは収入・状況が似てるわ。同じ小梨だし。
ただ、うちは月に最低20万貯金してまっせー
そして、来年から私もパートで働こうと思っているお金好きですw
968966:2011/10/11(火) 08:26:39.51 0
>>967
20万すごい!やりくり上手だ。尊敬。
969名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 08:32:40.38 0
昨日は夫婦でマンションを下見してきた。
がしかし、住宅購入費以外にかかる、固定資産税等税金と管理費修繕費を考えると
いまの賃料+毎月6万ぐらいの負担になる。
しかもローン支払い終わっても住む限りは管理費修繕費と税金で月6万払い続けなくちゃいけない。
不動産会社の子会社であるマンション管理会社がぼろもうけする仕組みであることがわかったので、止めた。
夫は最長70才まで働けるし、相続予定の物件が複数あるし。
賃貸でもまったく問題ないねーと決着がついた。
970名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 10:22:27.71 0
ではなぜ下見などしたのか…
971名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 10:24:04.86 0
相続予定の物件は永遠に修繕しなくていいんだろうか
972名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 10:57:05.17 0
賃貸か持家かってのは人それぞれだよね
自分も持家はリスクが高い(住宅ローン支払い・転居しにくい・被災した時等の後始末などなど)
と思ったけど、賃貸物件のクォリティの低さにガマンができずにマンションを買ってしまったよ。
お風呂広い・バルコニー広い・寝室も広いしで満足してる。
973名無しさん@HOME:2011/10/11(火) 11:14:18.72 0
うちはとにかく管理人が常駐しててほしい
管理費払っていいから
974名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 08:09:47.45 0
住宅ローン怖いなぁorz
滞納して保証会社に債権譲渡されたら、団信も無くなるし
取り立ても厳しくなるし、相続人にも債務の支払い義務が生じるんだよね。
なにかあっても家売却しても債務が残る。
975名無しさん@HOME:2011/10/12(水) 08:48:03.32 0
家を売ったら債務がなくなる範囲でローンを組むのは現実的ではないのですか?
976名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 07:35:12.46 0
一括で買うならいいねー。
ローンは嫌だなー。

977名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 14:19:05.12 0
脳内お花畑の我が家は、このご時世に
4000万の中古物件(リフォーム300万込み)を諸費用のみ自己資金で
フルローン!35年!夫40歳で買っちゃったYO!
不幸が起こったらこのスレに報告にくるよw
978名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 14:19:49.67 0
中古で4000万かー…
979名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 15:24:32.57 0
もうね、賭けだよね賭け
ともかく賽は投げられた状態で、
ローンを返しつつ楽しくマイホーム生活しているよ
やっぱり思い通りの家って最高だ
980名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 15:49:24.22 0
それはあるね
快適な生活プライスレスだよもう
981名無しさん@HOME:2011/10/13(木) 16:26:16.86 0
念願の庭付なのだ〜。
まだ、草むしりすら楽しいのです。
982名無しさん@HOME
そうか〜
悪いこと言わないからグラウンドカバー植物でググっておくといいよ