【一馬力】夫の年収800-1000万円の家庭5【高学歴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@HOME:2010/07/01(木) 11:02:54 0
>>931
素晴らしい。
英語ができたらドイツ語も習得しやすいし。


934名無しさん@HOME:2010/07/01(木) 11:05:56 0
>>932
それいいかも。
935名無しさん@HOME:2010/07/21(水) 19:02:47 0
自分も大学で働きたいわー
936名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 01:44:08 0
旦那31、子一歳。
きっとこのクラスだと貰っている方だと思うのに毎月カツカツなのはどうして?
家賃のせいかな〜(駐車場込み13万4千円)

一歳の記念に写真撮りたいけど来年二人目希望だからその時にしようかな(泣)
食洗器も今日ママ友に「あると便利!!」と言われて欲しくなったし。
みんな結構貯金してるみたいだけど、やりくり難しいわ〜
937名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 11:04:28 0
馬鹿なんじゃないの↑
938名無しさん@HOME:2010/07/22(木) 12:52:59 0
>>936
まず家計簿をつけたらどうだろう?
毎月カツカツなのはどうして? なんて言ってるくらいだから
何にどれだけ使ってるかわからないんだろう。
939名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 21:18:05 0
936です。
家計簿はつけてないけどだいたいの収支は把握しているよ。
たぶん浪費家ではないけれども節約ができないんだと思う。

これでも実家の土地に家を建てられるくらいは、貯金あるから
家賃高いけどローン組んでまでマイホームという気にはなれないな。
昨年新車も購入したし、当分大きな出費はないから毎月はそんなに
貯められないけどボーナスでガツンと貯金がんばるよ。
940名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 22:21:43 0
てか、ボーナス出たばっかりなので、別に力強く宣言しなくても
普通に貯めたらいいだけでは。
941名無しさん@HOME:2010/07/23(金) 22:47:49 0
>>939
よくわからんが。
旦那31で家を即金で買える位(3000万くらい?)の貯金が出来てて
新車も買ったんだよね?
そういうのって936に書いてある
「家賃のせいかなあ?毎月カツカツなんだ、1歳の記念写真も金がもったいなくて撮れないんだ」
って違うと思うなあ。
942名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 06:42:43 0
939だけど↑

家は建てるだけなら地元工務店オプション抜きなら
1000万くらいでも建てられるでしょ。
さすがにこのクラスで3000万貯金は無理だろうし。
土地があるからできるんだけど。

マイホーム頭金も車購入資金も写真代を渋るから貯金できたんだろうけど。
ちなみに写真館はそこらのによくあるア〇スではないよ。
943名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 07:27:11 0
老後に夫婦2人で住むような小さい平屋なら
1000万でも建てられそうだね
944名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 11:37:49 0
うちは上モノは2000万ちょいだな。

それにしても、家を建てたとたん、兄貴が長男をやめると宣言しやがった。
実家の土地を俺にくれるんだってさ。そのかわりに母親の面倒をみろと。
ふざけるな!状態。
945名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 21:31:07 0
>>936
収入も多いけど、支出も多いんじゃない?
それなりの家を買って、車も買って、、子供には良い教育を受けさせ、
ママ友とお付き合い・・・
とかしてると幾らあっても足りない。
946名無しさん@HOME:2010/07/24(土) 22:28:13 0
>936
物欲が問題。
〜だから欲しくなった、とか気持ちがウロウロしてると幾らあっても確かに足らないよ。
異論反論あるだろうけど、子供の数も物欲と同じ。
大きくなるにつれお金がかかるのはわかって産むんだから、二人目欲しいならその責任
のもとに物欲のウロウロ止めないと。
947名無しさん@HOME:2010/07/25(日) 19:53:21 0
子供も1人1000マンもあれば育てられると思ってるんでない?
948名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 06:08:26 0
936だけど。

945>>
確かにママ友との付き合いもお金がいるよね。
私は貰ったものやお世話になった事以上にお返しをしたい方。
でも友達には恵まれてると思っているから、そういうのは気にしない。
お金かかっている分、あとに子供に子育てが楽しかったと感謝したいし。

947>>
子供がいちいちいくらで育てられるなんて考えた事ないよ。
子供ってそういうモノじゃないし。
やっぱり男って産んだ事ないからそういう事言えるのかな。
子供はカワイイからお金がなきゃフルタイムでも稼いで育てるつもりだよ。


今、やりくり厳しく感じるのはセール時期で家のものとか買ってるのも
あるんだと思う。
子供が寝心地良いように布団の上に敷くジェルマットや子供のモノが増える
から大きめのチェストも買ったし子供の誕生日もあったし。

お金がかかる時期もあると割り切って定期預金崩しにいくよ。
949名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 06:32:23 0
>>948
年収800-1000万円なんて、全然裕福じゃない
少なくとも金を掛ける時期は、一歳の今じゃない

・・・・・・・・・・・・・と、17年前の自分にも言いたい

950名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 08:25:12 0
>>948
ジェルマットや子供のモノやチェスト買って、やりくりが厳しいなんて思うのは
支出を年単位で考えてないからだろ?
今月雑貨を買ったから「やりくりが厳しい」なんて言ってたら、将来どうするんだ?って他人事ながら心配だよ。
うちなんて月給だけで考えたら教育費で赤字赤字だけど、
それでも大丈夫なんだよ、年収で考えたらボーナスもあって赤字幅は小さくなるし
子供が小さい頃から将来の教育費の為に貯金してたから。
951名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 08:31:51 0
>>948
なんだかすごく頭が悪そう・・・
952名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 09:18:33 0
頭が悪いと言う前に
世間を知らないし、先を観る目もない。
将来の子供のために今を食いつぶす。
子供が、まともに育つ保証は無いし、親孝行することは望めないのに

見栄っ張りな性格なんだと思うよ。
ママともと言う連中は、もっと上手に生きている。
甘ちゃんで世間知らずの馬鹿を喰い物にして。
953名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 18:18:22 0
少なくとも高学歴ではないような気がする(夫はともかく)
書き込むスレ間違えたんじゃないかな
954名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 18:58:15 0
948だけど・・・

ごめん。これでも自分FP持って金融機関で富裕層相手にしてたから
自分の家計がカツカツに見えるんだと思ったよ。
ウチだって子供手当ては全部貯金だし、学資保険もやってるし
子供のためにお金は貯めて(貯金の額には入れてないくらいだから)
マイホームの頭金も貯めているつもり。

ここの人達見てると、このクラスでも心に余裕がないんだなって思ったよ。
948さんの意見に納得。
主に男性のようだから主婦の気持ちは分からないかもね。
子供に手がかからなくなったら、思いっきり働くよ。
955名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 19:00:50 0
948だけど948の意見に納得とな?
956名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 19:01:58 0
銀行が相手にする富裕層ってケタが違いすぎw
最後まで釣りでした
957名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 21:56:46 0
富裕層を理解してない、馬鹿な女の戯言

958名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 22:03:27 0
アホ理系の私に教えてくれまいか
ここに限らず近頃よく「FP持ってるんだけど」という、?な書き込みを散見するのだが
これはあまり頭がよろしくなかったり経験がなくても取得できる、または活用できる資格なのか?
金融の資格の一つという認識で、まあプロフェッショナルなんだろうと漠然と思っていたのだが・・・
その割には不思議な書き込みが多くてよくわからんのだわ
959名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 22:14:58 0
おばかな姉ちゃんでも取れる資格なのだろうなと思ったw
960sage:2010/07/26(月) 22:25:58 0
あなたも一生取れないだろうけど
961名無しさん@HOME:2010/07/26(月) 22:57:00 0
ここの年収帯って、高給取りでは無いよな
962名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 02:13:02 P
底辺近くな400×2でもここだし
963名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 05:31:48 0
高給取りではないけど何かの折りに
「お宅は違うから〜」とか言われてムカつく機会には恵まれる感じw

親戚宅の新築披露の持ち寄りパーティーにローストビーフ持ってっただけで
「いいお肉よねぇ。お宅はいいわよねえ」とか呼ばれてきた他の親戚に言われてイラッときたよ。
数段図抜けた金持ちの親戚に新築祝いの現金渡してもしょうがないから
せめてパーティーの食卓に花添えたかっただけなのに。
964名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 06:02:12 0
>>958
大学行って取る資格(+実務経験)じゃないと主婦の再就職には使えない
どっかの大学にFP学部っつーのがあるのかもしれん
聞いたことないけどw

資格さえあれば働けるって思っている人が取る資格でねの?
965名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 07:08:07 0
>>962
そういう底辺はここにはいないし
966名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 09:04:41 0
いや、FP3級なら自力で余裕でとれるよ
一般常識に毛が生えたようなもの
2級はちょっと歯ごたえあるけど、大学受験よりはラク
1級は難しい
ちなみに、FP3級程度の資格だけじゃお金はもらえない
967名無しさん@HOME:2010/07/27(火) 19:33:13 0
>>962
スレタイちゃんと読めよ
一馬力のスレだぞ
968名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 01:49:57 0
うひゃー年収1000万なんて足らないよ
うちは子供2人で年700万位いる。
969名無しさん@HOME:2010/08/01(日) 15:57:55 0

イメージとは裏腹に、記憶力は大変優れている。

「100%キャイ〜ン!」の企画で漢字検定2級を取得。また、同番組の企画で1時間で天野の携帯に登録されている電話番号100件を全て覚えた
(似たような企画で、卒業アルバムに載っている天野の同級生全員の名前を暗記したことも)。円周率を500ケタほど暗唱できる。
一度しか会っていない番組スタッフの名前と顔を数年後に再会しても憶えている。
一方で相方の天野は「自分は数年経つと憶えていないので(冷たい人間と思われて)困ってしまう」と語っている。

飄々とした雰囲気があるが実は熱血漢で、曲がったことが大嫌い。友人(特に相方の天野)に危害を加えられると激怒する。
不良にからまれてもガンの飛ばしあいにも一歩も引かない度胸がある。
事務所の先輩関根勤は「ウドちゃんはキレたら芸能界一怖い人物」と言ったことがある。
970名無しさん@HOME:2010/08/26(木) 16:47:32 0
埋めてもいいと思うの
971名無しさん@HOME:2010/09/14(火) 22:13:32 0
そうね、埋めましょ
972名無しさん@HOME:2010/09/22(水) 15:09:22 0
はい、次でボケて!
973名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 08:49:10 0
埋めます
夫が昇格してこのスレ卒業します
974名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 08:53:19 0
おめ!
いいなー、うちも早く卒業したい。
975名無しさん@HOME:2010/09/30(木) 09:14:09 0
15年も前からこのスレ、
もう定年までここかも。
976名無しさん@HOME:2010/10/01(金) 23:58:06 0
転職して卒業したい。
977名無しさん@HOME:2010/10/03(日) 01:18:44 0
私、起業することにしました。
卒業します。
978名無しさん@HOME:2010/10/15(金) 18:42:41 0
>>977
おめでとう!いいな〜〜
979名無しさん@HOME:2010/10/28(木) 09:52:49 0
ひょっとして下のスレに移動?!って思った私はやさぐれてるわ
980しがないリーマン:2010/10/29(金) 19:37:06 0
当方サラリーマン42歳子供1 持ち家有り
ローン月7万 サラリーマン年収850万円 世間では名の知れた会社だが
労働環境良くなく仕事はつらい。出世もいまいち
支えは子供と副業(個人輸入の転売 約3年やってる)月30〜60万円の収入
いつ職を失うか恐れて生きている。だから贅沢はほとんどしていない。
年間最低700万円を貯蓄するの必達として生きています。
年収300万以下の節約生活を日々過ごしています。
貯蓄は現在約5000万円と株やFXに約2000万円程投資しています。
運用はうまくいっていない(300万ぐらい損失)
50歳までに必ず1億円以上の貯蓄を築きリーマンは辞めます。
リタイヤ後は死ぬまでのんびり贅沢はせずゆとりのある
時間を過ごすことを夢みてます。
こんな生き方どう思いますか?




981名無しさん@HOME:2010/10/30(土) 23:02:45 0
素晴らしいじゃないですか。

まあ、奥さんと価値観のすり合わせはしておいた方がいいとは思うけど、
それ以外は個人の自由かと。
982名無しさん@HOME
>>980
なかなか理想的
今がきつきつじゃなければいいんじゃね?

>年収300万以下の節約生活を日々過ごしています。
個人的にはあと100万足したほうがいいと思うが