【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
これから相手のご両親に初めて挨拶に行く方の相談スレッドです。 
挨拶をすでに済まされた方、良いアドバイスをお願いします。 

前スレ
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1119949263/

過去スレ 
相手のご両親にはじめて挨拶しに行くとき
http://life.2ch.net/sousai/kako/977/977875018.html
相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039695861/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part3
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063805031/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1086322163/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1105616377/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1112735203/

関連スレは>>2
2愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 16:37:07
関連スレ
[彼女から] 結納返し 記念品 [彼氏へ]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095223812/l50
結納やらなかった人! 2人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1107168700/l50
★★婚約指輪・結婚指輪はブランドがいい!★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1126193496/l50
アンチ限定★打倒!ブランド婚約・結婚指輪 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1129879706/l50
マリッジブルー愚痴を書き込め! part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1128304994/l50
【いい加減に汁!】彼ママにキレた瞬間 part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1118059221/l50
3愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 16:37:11
祝新スレ。
4愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 16:38:24
呪糞スレ
5愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 00:32:03
1乙カレ!!
結構真剣にこの板読んじゃうよ・・・。
私は親に「そろそろ結婚・・・」って言い出せなくて
悩んでいる。
どう切り出したらいいもんだか。
言い出すきっかけって何?
夕食中急に言ったりできないよぉ。
6愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 01:30:27
夕食後急に言ったりしてみた俺がやってきましたよ。

夕食後部屋に戻らず食卓に残ってりゃ「こいつ何か話しあるな?」って気づくだろ。
彼氏がいることぐらいは薄々感づいてるだろ?

親にもよるだろうが、言い出しづらいことを言うために伏線張りすぎると「こいつ何か素直に
言い出せない理由とかあるんちゃうか?」とか勘ぐるかも知れない。
7愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 02:10:50
【情報】中韓ですら米国産牛肉の輸入を禁止。日本は中韓に先んじて輸入再開。

2004年度に米国では38万8,000頭について狂牛病感染検査を行ったが最近まで
ジョハンズ長官は検査頭数を4万頭に削減するよう検討させていた。現在のところ、

日本、韓国、香港、台湾、ロシア、中国が米国産牛肉の輸入を禁止している。

ジョハンズ長官の代理を務めるチャールズ・ランバート氏と
デイル・ムーア氏はいずれも全米肉牛生産者・牛肉協会出身者。

(業界団体の人間が官僚になるのは米農務省の通例のようになっている。)

日本から派遣された衆院農林水産委員会の調査団を恫喝したとされる、
米農務省海外農務担当次官J・B・ペン氏は牛肉業界ロビイスト出身。
米農務省広報官エド・ロイド氏の説明によると、

ペン氏は恫喝などしておらず、日本側との会見は「和やか」であったという。

日本のPR業界には朗報:米農務省はアメリカ食肉輸出連合向けに、
1205万5,587ドル(約13億1,757万円)の販促費拠出を決定した。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/374-

成長ホルモンを使っているアメリカの牛肉をEUは全然輸入していない。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/202-
8愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 05:06:36
>>5
特に急ぐというわけでもないなら、家族との会話の中で
彼氏とどこそこへ行ったとか彼氏がこんなことを言ってたとか
直接結婚に結びつかなくてもいいから、「彼氏と理想的なお付き合いをしている自分」をアッピール。
同時に無断外泊など親を心配させるような行動はできるだけ慎むようにする。
この段階までで「何をしてる人なの」「その仕事はどういうものなの?」「お母さんの具合はよくないの?」
「兄弟とかいてないの?」てな基本的な疑問が親からでてくれば、ごまかさずその都度こたえて
「そういう仕事って××よね」てな否定的な感想が出た場合には
時間をかけて「そう心配することもない」というさりげない説得を続ける。
そうやって彼氏に関する情報をじゅうぶんに伝え、親が懸念する材料にはできる限り対策を立てた上で
「実はね、○○さんと来年か再来年ぐらいに結婚しようかって話がでてるの」と
切り出せば、「まあいっぺんつれてきなさい。」という流れになるかと。

この場合、うまく行く行かないは彼氏のスペック云々より
あなたの年齢によるところが多いんじゃないかなあ。。。
9愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 08:08:59
>>8
あんた親切だなあ。全面的に同意。
年齢って大きいよね。10代なら有無を言わさず反対、20代は臨機応変
30代前半は「すぐ連れていらっしゃい」
それ以上だと「とにかく早く籍入れなさい」になるw
10愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 08:25:59
20代は大学生や社会人1〜2年目だと「もうちょっと待て」
半ば以上だと「とりあえず連れて来い」→DQNじゃない限りOKといった感じかね
11愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 14:46:56
うちも20代後半カッポーですが
先を考えているので母に「今日彼と〜行ったー」とか
出かける日が増えるにしたがって
「お父さんも気にしているみたいだから連れていらっしゃい」となりました
彼も「挨拶しなきゃね」ってすぐに日程組んでくれましたよ
うちに挨拶に来た次の週に私も彼の家に行ってきました
年齢も年齢なので双方の家族は何も問題ないみたいです
12愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 19:23:51
うちは30代前半カポーなので
どっちの親も「結婚できるだけマシ」と思っているようだ。
13愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:04:26
双方の親に挨拶に行くのって結婚の何ヶ月前くらいがベストですかね?
14愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:13:21
ケースバイケースだけど、結婚の半年以上前だと間が開きすぎる感じだな
15愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 08:40:47
親が結納とかやりたいと思ってる場合は、最低でも半年は余裕をみておいた方がいいんじゃないかな。
式場の予約のこともあるし。
16愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 10:23:59
みなさん初めて相手の両親に会う時、何持って行きましたか?
今日初めて会うのですが、結婚のお願いとかではなくとりあえず、晩御飯を一緒にって感じでお呼ばれしたもんで‥。

参考までに誰か教えて下さい。
17愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 10:53:17
>>16
俺は栗の和菓子を持っていったけど、
生菓子というのとちょっと量が多かったから内心しまったと後悔している。
18愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 11:11:08
>>16
だからと言って結婚のことを全く考えてないようなそぶりだと、
次はないかも知れんね。

個包装になってる洋菓子の詰め合わせとかでいいんでないの?
自分の家の近所で、そういうお使い物用のお菓子を扱ってる店とかあるでそ。
19愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 14:40:31
>16
私も結婚の話とかではなく、一緒に外で食事でも、という時に悩んだ。
ご両親が洋菓子一切食べないと分かり、和菓子にしたよ。
日持ちを考慮して「たねや」の「ふくみ天秤」。
和菓子なら鶴屋吉信とかもいいかも。
2019:2005/11/05(土) 14:42:14
ごめん。ageちゃった。
21愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 21:36:47
>>14
そうなのですね…
式の日取りとか何も考えてないのに先に親御さんに会うことになりました。
私の中では2〜3年のうちに結婚しますくらいのもんだったのですが。
時期尚早でしたか…
22愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 22:54:27
>>19-20
別にsage推奨スレじゃないし・・・。
23愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 22:56:45
>>21
え、大体1年くらい前で丁度いいくらいじゃないの?
結婚すると二人で決めたのなら、別に2,3年でも
早すぎ!とは全然思わない。
むしろ色々情報集めや準備ができて良いんじゃない?
もし人気のある会場で式や披露宴をするなら、
1年以上前から予約が埋まってることだって珍しくないんだし。
24愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 23:16:03
>23
2年も3年も間が開くと、破談の恐れも無きにしも非ずって感じだからじゃないかな。
お互いの心変わりじゃなくても、どういう状況になるかわからんしね。
25愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 23:23:04
>>24
あーなるほどなぁ。
じゃあ一年位前のほうが丁度いいのかもねぇ。
26愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 00:03:22
式場探して新居探してとか考えると、
半年から1年というところだろうね。
27愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 00:30:59
話は変わりますが、、
ご挨拶の際、着物で行くというのは一般常識からして
どうなのでしょうか?
着物自体の格とかそういうものは抜きにして。

お詳しい方、アドバイス願います。
28愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 00:49:47
>>27
着物が普段着ならともかく
そうでないなら、さすがに最初の挨拶で着物はヤリ過ぎだとオモ
29愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 07:21:13
私は今日正式な挨拶し合う(タイムリーでスマソ)ので着物だけど
初めての時はなるべく清楚に見えるきちんとした格好をと心がけて行ったよ。
ちなみに黒のスカートに白のブラウス。

午後には彼が『○○(私)さんとの結婚の承諾をいただきに・・・』なんて
言いにくるけどうちのおもろい父親が何て答えるか楽しみだなあ。
こんな娘でよければ気が変わらない内にとか言いそうw
30愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 11:37:20
今度彼の家にご挨拶に行くのですが、彼の家では猫を三匹飼ってるそうで
「あまりいい服着てくるな」と言われました。
素直に受け取っていいものでしょうか?
猫の毛がつかないような冬物の服なんて思いつかない……(ノω・。)
31愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 11:55:38
>>30
黒っぽいボトムスを避けておけばいいとオモ
それより猫アレルギーとかない?大丈夫?
32愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 11:55:39
…ちょっとかわいそ。しかも3匹とは…。とりあえずクロは辞めたほうがいいねっ。
でも、もし30さんの服に、どっさり大きな猫の毛かたまりがついてしまっていたと
しても、もしろ「あらっ、家の猫のだわ!ごめんなさい。。。」と思われるんじゃ
ないかなぁ。とりあえず30さんのマイナスになることはない気がするので安心汁。
33愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 12:36:25
>>27
着物(訪問着)での挨拶はきちんとしていて善いな。
和服を着こなせる方はぜひ訪問着で行って欲しい。
34愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 12:39:03
ありがとうございます。
猫は好きなので大丈夫ですが・・
無地よりツイードみたいなモノの方が目立たないような気がしてきたので
そういうので探してみます。
35愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 13:30:03
ちょうど今頃、彼がウチに挨拶に来てくれる予定だったのに
昨日の晩になって親がドタキャン・・・
キャンセルの理由があまりにも常識外れなので大喧嘩しました。
が、何を言っても聞き入れない親(母)。
結局、彼に状況を説明し延期してもらいました。

親と彼との板挟みになって辛いです。
でも、もっと辛いのは彼の方でしょうね。
悲しいです。
破談になるかも。
36愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 13:44:21
>>35
常識ハズレの理由を詳しく。
37名無し:2005/11/06(日) 14:41:34
突然お邪魔します。
初めての挨拶は付き合って何年目位に行くものですか?
付き合って3年。年齢23。社会人半年です。彼氏も同じです。
両親に挨拶に来たほうが良いかと聞くと反対されてます。
掲示板を読むと皆様20代半ば〜20後半のようなのですが・・・。
38愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 15:39:49
>>37
本当に23? 10歳ぐらいごまかしてない?
リア厨並みの質問だなwwwwww

マジレスすれば何年目という決まりはない
そんなの人それぞれ
39名無し:2005/11/06(日) 16:23:19
回答ありがとうございます。 
年齢はごまかしてないですよ(苦笑)
おっしゃる通りそんなの人それぞれですよね・・・。
あほな質問でした。時期見て親には紹介します!


40愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 20:29:33
>>37
20代前半で挨拶に来られても、親も困るだろう。
働き始めたばかりで安定もしていないだろうし、貯金だってそうないだろうし。

普段から、彼氏と遊びに行く等々と言い続けていれば親のほうから
一度連れてらっしゃいとなると思うよ。
それまでに、母親と彼氏がどんな人かというのをあなた経由で良いことだけ
伝えればOK だと思います。
41>>27:2005/11/06(日) 21:35:04
レスありがとうございました。

相手のご両親が料亭の個室を用意してくださったらしく
着物のほうが絵的には合うかな、、とふと思ったので。
でも、確かに、喜ばれるかびっくりされるかのどちらかでしょうね。。
もう少し悩んでみます。アドバイスありがとうございました。
42愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 22:45:32
今度遠方の彼の実家に遊びにいくのですが、彼のお母さんが
泊まっていけば?と言ってくださってるようです。
以前に結婚前提でお付き合いしていますというご挨拶らしきことはしたのですが
お互いの仕事の都合などがあり、具体的な予定はまだたっていません。
私としては気を使うのでホテルに泊まりたいのですが、前回も泊まっていけと言われたのを
辞退してるので、今回も辞退するとやっぱりカドが立ちますかね?
43愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 22:49:53
>>42
そのへんはおかんじゃないからなんとも言えないので、
彼氏を通じてぶっちゃけどうなのよってところをうまく聞き出してもらう。
44愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 18:19:15
>>43 禿げ同。もし今回もお断りするなら、結婚前だしそういった事もちゃんと
したいという事(礼儀正しさぶり)を話せば、プラス解釈につながると思う。
45愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 23:10:32
すごくみなさんあったかいですね。
いいスレだ。
私はお付き合い当初から相手方の家に遊びに行っていたので
「はじめまして」的な挨拶の悩みはないのですが、
いつもほのぼのしている感じなので
それを、打破しここは真面目に
彼氏が結婚の承諾を得るための挨拶に来る
タイミングを今見計らってます。
こういう挨拶って今の私にとってはとても大きな試練ですが
結婚となったらこんなもんじゃ比べようのない試練がいっぱい
あると思うので、頑張ってみようとおもいます。
46愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 11:59:43
現在付き合って3年で自分(29)彼女(25)で結婚を考えています。
今年の夏に向こうの両親に挨拶に伺い、今月の20日(日)に結婚の許しを伺いに挨拶に行こうと考えており、彼女から向こうの両親にも伝えてはあるのですが、その日が仏滅なことに今気づきました。
そのことについて彼女からは何も話は聞いていないのですが、やはり印象がわるいですかね。挨拶に伺う日を延期すべきかどうか悩んでいます。
それと、午前中に挨拶に行くつもりなのですが、スーツ着用、手土産持参以外に気をつける点はあるでしょうか。
 失敗したくはないので、諸先輩がたのアドバイスをよろしくです。
47愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 12:37:55
>>46
彼女に親はそういうの気にするかどうか聞いてみては?
気にしない親ならOKだと思う(うちの親もそんな感じ)。
気にするような親だったら彼女に別の日にした方がいいか提案してもらえ。

・・・20日は仏滅かぁ。
ちょうどその日私は引越しなんだがw
48愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 13:08:33
ウチの彼が挨拶に来た日は仏滅でしたけど、
ウチの親は何も気にしてなかったみたい。
49愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 16:20:09
式・披露宴の日取りは気にする人も多いだろうケド
挨拶の日取りはどうだろう。
それぞれの都合優先な気がする。
どっちにしろ、彼女に彼女親がどういう人か聞いてからだね。
向こうの両親が「仏滅はちょっと」と言うなら予定を組みなおせばいいし。

ちなみにうちは、式・披露宴は、うちの父が大安or友引といってきかないので
大安にしました。
(高めの会場だったから、仏滅だと費用安いのになーw)
でも挨拶時は全く気にしませんでしたよ。
5046:2005/11/09(水) 18:07:34
レスありがとうございました。

彼女に確認したところ、「結納じゃないし親は気にしてないみたい。」
との事で胸を撫で下ろしました。今後は気をつけるようにします。
当日は9時くらいに伺う予定なのですが、5分前に行くべきなのかそれとも
ぴったり9時に行くべきなのか、、、。向こうの準備もあると思い
9時に伺う予定でいますが、みなさんはそのあたりの事はどうされて
きました? 事前訪問派? ぴったり訪問派?
それと、その後昼食を一緒にと誘われているのですが、訪問してすぐに
結婚の話をすると昼食まで間が持たない気がして心配です。
個人的には用件は早く伝えたいのですが、その後の昼食までのことを考える
と始めは世話話で引き伸ばした後で昼前に本題に入るべきか悩んでいます。
 みなさんはこんな場合はどうされました?またどうなりました?
51愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 18:25:09
本当はビジネスと違って人の家を訪問するときは5分くらい遅れて
いくのが良いけど、今の時代そうも言ってると時間にルーズな人と
思われるのでぴったりやや早めくらいでどうでしょうか。
52愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 21:22:08
>>50 9時に訪問して昼食を一緒にと誘われているならば、相手のご両親も
まずは硬い結婚の話を済ませて、和やかな雰囲気で昼食をという予定をしているの
ではないかと思います。レスからすると、相手のご両親も今回はその挨拶
だとはっきり分かっているようなので、挨拶の後は今後の日程など話題
盛りだくさんだと思いますよ。世間話でぐだぐだした時間を過ごすのは
やめたほうがいい気が。(どっちにしろ相手は用件をわかっているのだし。。。)
53愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 09:36:14
しかし、9時にお邪魔してお昼ご飯食べるって
長丁場だな・・・。
54愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 10:25:39
>>50
9時ってすごいね…
お昼なら11時くらいがいいと思うんだけど…
9時に来いといわれたなら仕方ないかw
ホスト側も頑張るな…

うちの親は
「会社に訪問するときは10分前に、自宅に呼ばれたときは5分〜10分後に」
だとよく言っていた。
呼ぶ側からしたら、9時にくるとわかっていて準備していても
当日なかなか間に合わないことがある。
早く来られたら「まだ着替えてない!」て状態になる可能性があるから
少し遅らせるほうがいいのでは?
迷うようだったら9時ジャストに行くほうがいいと思う。
最近する家は少なくなってるかも知れないけど
玄関先に【打ち水】がされてあったら「準備できてる。入ってこいよ」合図。
5546:2005/11/10(木) 10:34:28

レスありがとうございます。

レスを参考に当日はぴったりに行く予定にします。
あと、訪問したらすぐに和室に通されるようなので、
訪問後の話が始まったらまずはじめに結婚を認めてもらえる
よう話をもっていくつもりです。
最近になって向こうの父親が今度私が訪問する時間に犬の散歩
に行こうとしたり、いいたい事を言おうか悩んでるらしいです。(彼女談)
3年も付き合って最近まで挨拶に行かなかったせいもあるでしょうし、
文句や注文なんかならいくらでも耐えれますが、最悪反対されないかと
心配でもあります。 みなさんこんな不安抱えて挨拶にいかれたんですかね。
うーん。お昼まで時間が過ぎるのが果てしなく長く感じそうです。
また何かあれば報告します。
様々なレスありがとうございました。
56愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 15:54:16
>>55
がんばってくださいね〜

私も今月26日に彼の両親と
私の実家へ結婚報告へ行きます。
実家が離れているので4人で車で行くのですが
気まずいっす!
そして26日も仏滅っす!
57愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 17:53:28
ややスレ違いですが…相手の家より実家に呼ぶほうが緊張します。
そろそろ…という話になってはいますが超田舎で昭和で時代が止まったような実家なので
堅苦しいし私自身が実母実父と仲よくないので…同じような方いらっしゃいませんか?
58愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 22:18:23
>57
漏れも実家の親とあまり仲良くない。
この前「結婚前提につきあってる子がいる」って話をしたら、
とりあえず一人で帰省して彼女のことを教えろって言われた。
…で、今まさに実家に帰省している途中。
今晩の話で彼女のイメージが決まってしまうからかなり緊張している。
けど自分が親と仲が悪いのに、彼女に仲良くしてくれとは言えないから、
今日は頑張ってケンカしないようにする予定。
なんで自分の親に一番気を遣わないといけないんだ…。
59愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 10:21:17
>>58まずは自分の親の説得からですからなぁw頑張れ!
自分とこ、もう付き合って4年目だけど(お互い26歳)
結婚なんてまだまだ考えてないから
一度もあわせたことはない。
話しはしてるけどね。
60愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 22:04:15
本当に本当に基本的すぎる質問ですが…

髪型ってどういう感じがいいと思われますか?

黒髪でパーマとれかけボブです。美容院行くにも中途半端な長さでどうすればいいのか…

サーヤとか婚約時代の雅子様みたいな髪型は品よく映るものでしょうか。
61愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 22:33:44
>>60 品がよく映るようにというのであれば、やはり髪型だけの問題というより、
服装、メイク、髪型のトータルで考えるべきかもしれません。
それに、どんな髪型がベストというよりも、手入れがされているかが肝心ですよね。
整髪料で多少ウエット感のある感じで髪をまとまらせる感じがよいかも。
といっても、60さんの状況が分からないので微妙ですが。とりあえずサーや、雅子さん
系は場合によってはおばさんぽくなってしまいがちなので用注意かも。
62愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 23:43:06
先週末、彼女を実家に連れて行った。
堅苦しい挨拶は苦手なので(彼女の実家では頑張ったよ!!)、前置きは抜きで
「この人と結婚するのでヨロシク」
って両親に紹介した。

うちの実家に泊まったので彼女も緊張してたけど、両親と4人で近くの日帰り温泉に行った時に
うちのお袋と背中を流し合うなど頑張ってくれたようだ。
晩御飯のときに出された焼酎を手酌で半分開けたのは、ちょっとやりすぎだと思うが・・・
63愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 01:57:56
>>62
ウヘェ・・・
何はともあれ彼女さん乙でした。
相手実家に泊まりってだけでもキツイのに、温泉かよー。
そりゃ酒飲まなきゃやってらんねーや。
(手酌は気を使わせないためで、量飲んだのも場の雰囲気を壊さないためかな)
64愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 02:24:20
>>62
正直に言っていい?

・・・・・・彼女可哀想・・・・・・・・・・・
何でまだ姑になってない人の背中まで流さなきゃいけないの?
65愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 08:24:23
…そのうち彼女と家庭板で会うような気がしてならない。
おまいは結婚する前に、気団の寺でもROMっとけ。>>62
66愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 08:28:04
>>62
彼女さん乙。激しく乙。
ご両親と彼女さん、初顔合わせだったのでは?
日帰りとは言えいきなり旅行は大変だったろうな・・・誰の企画だよ

確かに手酌で飲まなきゃやってられなかっただろうな
6762:2005/11/12(土) 08:55:53
みなさんアドバイスありがとです。
ゼクか何かで「彼の実家に行ったときはお風呂の順番は最後に!!」って書いてあったのを
えらく気にしてて、それならうちの近所に最近湧いた温泉でも行こうってコトになりました。
まさかお袋の背中流してるとは思わなかったが・・・
かなり気を使わせちゃったので、彼女には悪い事をしました。
※手酌は、純粋に酒が大好きだかららしいっす。

この週末は頑張って埋め合わせを致します。
68愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 11:12:25
>まさかお袋の背中流してるとは思わなかったが・・・

背中云々以前に一緒に温泉がありえない。
親が提案したんだと予想するけど
それを却下してくれない彼なんてキモくて絶対嫌。
それでも捨てないでいてくれる彼女にほんと感謝しなよ。
69愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 12:33:17
>>68胴衣
温泉の何が問題って、いやでも男女分かれるわけで…。
そうすれば必然的に彼ママと彼女ペアとなるわけだし。
確かに彼女乙かれだっただろうね。
70愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 12:44:09
>※手酌は、純粋に酒が大好きだかららしいっす。

このあたりもちょっと…。
>>66で正解だと思うけど。
本当のことを言わない彼女の気遣いを、少しは察してやれよ。
71愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 13:03:25
今日午後挨拶に行きます。
緊張すると必要以上に喋ってしまうので心配だ。

オラに力を! 女だけど。
72愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 13:19:59
週末の埋め合わせも良いけど…
今後は>>62が彼女と親の間に入ってきちんと気遣い、フォローをするのが一番の埋め合わせ。
73愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 18:11:03
>>71 無事挨拶終わったかな? 
>緊張すると必要以上に喋ってしまうので~
とりあえず間違っても「オラな、オラな!」って話さないようにね…。
74愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 21:24:37
来月彼女の親に挨拶行きます
付き合って5年経ちますんで食事、旅行も行きました
でも、やはり親父さんとは話がぎこちない
酒が入るとニコニコしていて優しいんですけど
ちょっとした移動の車のなかで、「○○くん、これからも△△を頼むね」
って言われた事もありました
こんな微妙な関係で挨拶ってどんな感じで言い出せば
いいんでしょうか?それほど緊張しているわけではありませんが
言葉が見つからなくて…
アドバイスお願いします
75愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 21:50:28
>>74
彼女がちゃんと伝えてくれていれば
相手の親も用件は分かっているはずだから、
普通に「○○さんと結婚させてください」で平気だと思う。
言い出しに悩むなら「本日はお話があって伺いました」とか。
2人で話し合って結婚の意志が固まったからよろしく、とか。
76愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 22:59:30
>>とりあえず過去に交わした父親との会話はすべてリセットして話をするべき。
ケジメの付け所によって74さんの株も上がると思う。
7774:2005/11/12(土) 23:03:46
>>75
thx
なんかスゴクホッとしました
普通でいいんだなって思って^^
頑張ります
78愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 12:39:38
>>77
ワタシャ>>76ではないんだが、なぜ76はスルーしたの?
いいアドバイスくれているのに。
意思が固まったからなんて相手の親に言うことか?
79愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 00:02:02
いつかこのオバハンの介護をするのかなぁって考えた事ないですか?
80愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 20:25:50
年内に会うことになってるけど
介護は仕方ないなと思ってる。
81愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 22:08:36
会ったら、この人の介護ならいいかなって思った。仲良くやれそう。
実の親と仲悪いから余計そう思ったのかも。
82愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 12:04:55
結婚してから本性現す義親もいるから気をつけろよ
83愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 12:41:37
先日彼女の両親と会った
3姉妹の長女で婿を取るつもりだったらしい
こっちは一人っ子なんで嫁に来てもらうつもり
彼女自身は嫁に行く気はあり
まだ納得してない様子だったけど
諦めつつあるらしい
次会うときには正式に結婚の承諾を得るつもり
84愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 13:18:50
>83
揉めそうだな。非常に。
8583:2005/11/16(水) 15:57:20
そうでもないと思うけどね
親にしてみれば「まさか嫁に行くなんて・・」
と思っていたようなので少し時間が必要かも
ゆっくりやってみます
会った印象は悪くなかったらしい(彼女談)
86愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 19:40:03
二年口聞いてない父親にどうやって結婚前提に同棲するっていえばいいの?勇気がない、23♀です。お母さんは了解済です………
87愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 00:16:44
>>86
ます、こういう公の場所で「お母さん」と書かないようにすること。
そこから始めよう、お嬢ちゃん。
88愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 02:30:28
>>87
> ます、

濁点の勉強から始めよう、ハゲ。
89愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 06:05:25
ついでに改行も覚えよう
「携帯だから」は理由にならん
90愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 09:30:39
別にそんなことどうでもよくない?冷たいね。彼女真剣に悩んでるのに
91愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 10:03:58
>90
アホーか小町へ(・∀・)カエレ!!
92愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 11:03:42
明日挨拶しにいってきます☆
86さんがんばれ
(`・ω・´)
93愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 11:08:56
>>88
方言も立派な日本語、否定しちゃダメ。
94愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 16:42:21
>86
とりあえず、義務教育をきちんと終えよう。
・・・23歳? ウソでしょ?
95愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 19:30:37
今度の正月に彼の帰省に付き合って、彼の実家に宿泊することになりました。
初対面だし、家族も全員揃う正月ということもあって、今からかなり緊張してます。
彼の話によるとお父さんは星一徹、お母さんはツッコミの激しい話好きな方だとか。
弟夫婦はヤンキーで、やんちゃ盛りの男の子もいるそうです。
考えただけでも吐きそうなくらい緊張している状態なので、できれば日帰りか
周辺のホテルに一人で宿泊にさせてほしいと彼に相談していますが、
これから家族になるのに最初からそんなでどうするのと言われてしまいました。
別に同居の予定は無いし、最初だからこそ少しずつ慣れたいと思っているのですが
私は我儘なんでしょうか……?
96愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 20:27:48
はぁ
97愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 20:29:19
大丈夫だよ。勇気だして
98愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 20:57:53
>>95
逆に、彼はあなたの家に最初から泊まれるか聞いて、ちょっと考えさせてみそ。
口先だけで「泊まれるに決まってる」とか言いそうだが。
99愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 22:34:53
95さんと同じく正月は是非泊まっていってねと彼氏のご両親に言われています。
気さくなご両親ではありますが、やはり泊まるとなると
お風呂の始末だの(抜けた髪の毛とか)起床の時間だのが気になります・・・
100愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 22:47:54
>>98
そういうのなんにも感じずに泊まりそう・・・

>>95
なんとかしてホテルに泊まるか日帰りにしてもらった方がいいと思う。
確かに家族になる可能性は高いがまだ家族になっていないしね・・・
初対面って事は結婚の挨拶をするんですよね?
っていうか、そんな大事な事を正月にやるか?うちらもそうだけど正月は外す予定だけど。
なんか、彼は正月に帰ってまたしばらくしたらまた帰るんだから
一緒にやっちゃおうと考えているように思う。
まだ時間があるからその部分も含めて話し合ってみては?俺の勘違いだったらスマソ
101愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 23:34:46
95です。レスありがとうございました。
私は既に両親とも亡くしていて実家が無いため、>>98さんのアイデアは使えないのですが
似たような形で、知らない人ばかりに囲まれて見知らぬ場所に泊まることは
ひどく勇気がいることだと伝えました。その結果が95に書いたとおりなんですが。
彼の仕事が多忙で、正月以外にまとまった休みが取れるのは夏休みくらいで、
挨拶に行くのに既に一年近く待っている状況のため、今度の正月こそという話になり、
いつかは行かなければならないことだし、ある程度は覚悟していたのですが
連泊することにでもなったらと思うと本当に不安で。
ご挨拶するだけで許してもらえるよう、改めて話し合ってみます。
愚痴吐きみたいになってしまって、すみません。
でも少し、気が楽になりました。ありがとうございました。
102愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 23:47:15
98だけど、的外れなこと言ってごめんね。
話し合って分かってもらえるよう祈ってるよ。
103愛と死の名無しさん:2005/11/19(土) 00:31:30
>>101
彼氏さん、すごい優しい人の気がする。
気を悪くしないで欲しいんだけど、帰る実家の無いあなたに
自分の家だと思ってもらいたいんじゃないかなぁ。
余計なお世話だけど、もしそうなら彼氏さんの意図も汲んであげて。
がんばって!
104愛と死の名無しさん:2005/11/19(土) 00:51:02
いや・・・でも・・・弟夫婦がヤンキーって
関わりたくないよなぁ・・・。
彼氏の実家で同居なのだろうか?
105愛と死の名無しさん:2005/11/19(土) 02:10:38
>>103
自分の休みが取れないから正月に結婚挨拶をまとめる
95さんの訴えをわかっていない
95さんには悪いが、ちょいと自分ペース過ぎる彼なんでは?
106愛と死の名無しさん:2005/11/19(土) 10:52:52
>105
同意。
いくら仕事が忙しいとはいえ、日本に住んでればたいていの所は日帰り可能でしょ?
103の意見は親切の押し付けだよ。
107愛と死の名無しさん:2005/11/19(土) 11:06:23
>>106
>いくら仕事が忙しいとはいえ、日本に住んでればたいていの所は日帰り可能でしょ?

スレの話題からずれるが東京⇔地方なら大丈夫だが、地方⇔地方の場合大変厳しい。
10895=101:2005/11/19(土) 13:56:07
このスレは優しい人ばかりですね。皆さん、ありがとうございます。
昨夜も明け方まで彼と話し合ったのですが、結論は出ませんでした。
ただ、>>103さんの御意見もあながち間違いではなく、彼の家族の歓迎ムードが高く、
正月に挨拶に行くことを、特にお母さんは楽しみにして下さっているそうです。
行ったら彼の好物のひとつでも教わって帰りたい気持ちもあり、けれど宿泊となると
>>99さんと同じ悩みもあり、>>104さんの件も会ってみないとわからないだけに
とても不安で。
彼にとっては実家だから、怖いものが何もないのは当たり前なんですが、
私にとっては遊びに行くような気軽さはなく、ずっと緊張して気を使い続ける
正月になるのかと思うと気が重くて。
彼とは断固として結婚する意思はあるものの、彼の家族に対してはまだ他人の意識が強く、
いきなり家族団欒に入っていける自信はありません。
何かと世話を焼いてもらう客の意識で行っては後々角が立ちそうですし、
身近に相談できる大人がいないため、失敗しそうで怖いです。
彼の言うように寛いで過ごすのは到底無理だと思うのですが、あまりしつこく嫌がると
彼も気を悪くするので、日程が近付いた頃に改めて話し合ってみようと思います。
109本スレ46:2005/11/19(土) 20:50:52
彼氏は優しいけど、彼女が実家に行く事がどんなに不安なのか気づいてない
だけじゃないかな。日程が近づいてからだと彼氏が実家に打ち合わせた後で
変更がきかない事があるかもしれないから、できるだけ近いうちに彼氏と話
し合った方がいいと思うよ。
実は私にも同じような経験があります。私と彼女はお互いに実家暮らしなの
ですが、私の家族が彼女を気にいってくれてるから、良かれと思って何回も
家に遊びに誘ってたらある日に涙ながらに95さんと同じ事を言われました。
ずっと苦しめてたんだなぁとその時初めて気づきました。それからはそんな場面
ができても、話し合って無理のないように心がけてます。
95さんもそういった不安を相手に話せるだけでも緊張や不安は少しは和らぐ
と思いますよ。

ところで、ついに彼女の実家への訪問が明日になりました。
ここ一週間は言うべきこと言いいたいことを何回も一人で復唱して頭に叩き込み
ましたし、お菓子も準備しましたがかなり不安です。
訪問してからお昼まで時間が過ぎるのがながそうです、、、。
110愛と死の名無しさん:2005/11/20(日) 00:17:18
>>109
おー、明日なのか。もう寝たかな?
話し合う事は沢山あるだろうけど、万一間がもたなかったら
彼女の子供時代の話とか聞くといいよ。
大丈夫、大丈夫。落ち着いてがんばれ。
111愛と死の名無しさん:2005/11/20(日) 01:22:37
>>109さん

がんばってー
私も緊張したけど、彼がフォローしてくれて
和やかに済みました
笑顔で、話をする相手の方をしっかりと見て
背筋を正しているだけでも印象はいいみたいです
(あたりまえのことかとは思いますが・・)

緊張すると思いますが
頑張ってください
112本スレ46:2005/11/20(日) 07:58:48
>>110さん >>111さん

レスありがとう。
ここまで来るとあせる事はなくてついにこの時が来たっていう妙な感じです。
なんとかなりそうって思えてきました。
今からゆっくりコーヒーでも飲んでいってきます。
113愛と死の名無しさん:2005/11/20(日) 16:13:28
先週彼がうちの両親へ結婚の挨拶を済ませました。
彼がうちに泊まるのは2回目だけどやっぱり緊張するみたい。
もうすぐ両家の食事会があります。
これもドキドキしますね。

>>108さん
私は彼の親の実家(田舎、大家族)に行って3日間過ごしましたよ。
彼は私も田舎だからこういうのは大丈夫だと思ったみたい。
実際は緊張で泣きそうでしたが(笑)
しかし結構皆さんとも仲良く出来て泊まりに行ってよかったなと思います。
こちらが嫌だーって思ってたら周りにも伝わると思うんですよね。
無理に明るくする必要もないと思うけどこちらから心を開いていけば結構受け入れてもらえますよ。
だから大丈夫!!
114愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 15:54:42
自分が始めて彼女の親に挨拶に行ったときは、
彼女の親父さんのほうがテンパってて、
俺が何か言う前に、「むむむ娘をよろしくお願いします!」って
先に言われてしまったw
おかげでいい意味で緊張が解けて、スムーズに挨拶できたよw
115本スレ46:2005/11/21(月) 17:45:17
無事に生還しました。 反対されずに認めてもらえて良かったです。
早めに本題に入ったためにスムーズに話は進みましたが、やはりお昼までの
2時間程の時間が過ぎるのが遅くて話題がなく困り果てましたが、彼女が
昔話等話題を振ってくれたのでなんとか過ごせました。ちなみにお昼のご飯
の味なんて分かんなかったです。
昨日が訪問が3回目で結婚の話をしたのですが、彼女の父親に
「初めに来たときに結婚の承諾の話をしてたら確実に断っていた。」
と言われたときは背筋が寒くなりました。
詳しく話を聞くと、
「娘の相手(自分)の事がなにも分からないのにいきなり男から
結婚のをされたら信用できるわけがない。せめて一回か二回は
話をしてその人の人柄を見てからでないと結婚を認めることは
できない。」
と言われました。娘の親の立場から考えるといくら彼氏の話を
聞いていても実際に何回か自分の目で確認しないと結婚は認め
られないそうです。
彼女の実家が比較的近いからとかではなく、いくら遠くても
娘の為に何回か足を運ぶくらいの誠意を見せて欲しいといわれ
ました。
あくまで一例ですがこれから挨拶に向かう方々の参考になれば
幸いです。
このスレのおかげで来年秋の結婚に向けて気持ちよくスタートがきれました。
レスいただいた皆さま本当にありがとうございました。
116愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 23:10:37
オンナです。リクルートスーツじゃ印象悪い?
117愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 23:13:10
年齢にもよるだろうが、いい年してリクスーじゃ
セコいっつーかTPOわかってない女だなーと思われる可能性あり。
118愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 00:12:57
グレーのスーツにピンクのブラウス合わせて行ったけど?
119119:2005/11/22(火) 01:18:41
いきなりなんですけど・・明日彼女の実家に挨拶にいきまうー
ワタクシ×イチなんですけど、一度してますけんども(挨拶を)
やっぱビビリ増す・・・・
オラにチカラを!まじで・・・・
120愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 01:36:16
やっと規制とれた…。

>>115
乙でした。
うまくいってよかったですね。

私も昨日彼のご両親にご挨拶をしてきました。
緊張しすぎてあまり話せなかったorz
よろしくお願いしますとかは頑張ったんですが後が続かなかったorzorz
さらに、彼のご家族が内輪話に花を咲かせ出してしまって
どう口を挟んだらいいのか分からず、ニコニコと話を聞くので精一杯…。
帰り道、ほっとしたのと情けないのとで涙が出てしまいました。
後で彼からのメールで
「落ち着いている感じでいいってばあちゃんが言ってた」
とあったので、それが救いかなあと思っています。

>>119
私が出せなかった力を分けたいです。
こんなヘタレパワーじゃ力にならないかorz
頑張ってきてくださいね。
121愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 02:55:31
おまえら
全裸であいさつに池
122愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 14:04:22
>119
二度目の割には頭弱そうというか・・・。
123愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 17:30:49
>>199
その文章はネタだよな
まぁ、頑張ってこい!
124愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 17:31:35
>>123
アンカーは>>119だった訂正します
125愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 22:49:08
横レス&亀レス失礼いたします。
60ですが、挨拶無事終わりました。

結局髪型は、美容院でブローして、加藤あい(ノリカカットに近い)のような感じにして、
服装はカーディガン、スカートでグレー調のでまとめました。

髪型や、化粧品などを選ぶ際、お店の人に「彼のご両親に挨拶に行くので」と
伝えると、それなりのものをちゃんと選んでもらえるものですね。本当に助かりました。

ちなみに、サーヤカットは、「特別な方の髪型なのでお勧めできませんが…」
とやんわり止められました。。。

>>61さんの言うとおりトータルコーディネートが大事だとつくづく思いました。
お母様からの印象が「かわいい人」だったようですのでまずまずだったと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。


126愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 03:07:07
サーヤカット(笑)
127愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 22:32:34
加藤あい風の髪型ができるくらい長い髪をサーヤカットにしようと思う
(しかも実際美容師に相談する)なんてオトコマエだなぁw
128愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 17:19:30
ちょっときもいw
129愛と死の名無しさん:2005/11/26(土) 20:42:14
以前、このスレでお世話になって相互の両親に挨拶を無事済ませた者です。
再度、こちらでスレ違いかもしれないですが、相談させてください。
近々、彼のお姉さんの家にご挨拶に行く予定です。
手土産を持っていくつもりですが、以前、私の誕生日の時にお祝いで
マドレーヌやクッキーなどの焼き菓子の詰め合わせをいただきました。
こちから持っていくお土産も年齢的にも焼き菓子が一番てっとり早いと思ったのですが
同じような物をお持ちするのはどうでしょうか。
皆さんのアドバイスを宜しくお願いいたします。
130愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 01:41:53
何故お姉さんの家に挨拶に行くんだろう。
兄弟間が密な家なんだろうか・・・。
131愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 14:27:07
私も彼のお姉さんの家に挨拶に行ったよ。
これから兄弟の付き合いしていくんだから、自分から申し出たよ。
田舎だからこその発想かも知れない。
132愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 14:29:53
>>131
どこらへん?
133愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 14:34:16
>>132青森
134愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 15:20:34
田舎だけど、兄弟のところに挨拶に行くなんて発想は全くないな。
135愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 15:22:41
青森は親戚つながりとか大変そうだもんな
136愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 17:11:25
http://tamagazou.machinami.net/aomorishigaichi.htm
青森、意外と都会だな。河原町と同じくらいか?
137愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 18:58:18
みなさん負け組みですよね?
138愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 22:57:35
彼女の父親に反対された。
私は交流を図って自分を知ってもらおうと思っているが
今の状況ではそれもできない。
彼女は「時間が解決してくれる」と言うが
果たしてそうだろうか?
139愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 23:10:58
それは彼女の問題だな
彼女が自分の父親を説得できるかどうかだ
時間が解決っていうのも間違いじゃないけど

反対されるのは「娘をどっかの男に取られる」という
父親特有の寂しさから来てる意地もあるだろう

>>138とその彼女が極端に若いとかじゃなければ
(さすがに20そこそことか、学生だったり社会人1年目だと不安になるので)
反対されたからと言ってそんなに落ち込むことはないさ
140愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 00:28:04
>>138
反対している理由によるでしょ。
バンドマンでフリーターみたいなのだったら理解される日は来ないだろうけど、
若いとか収入が少ないとかだったら時間が経てば大丈夫かもよ。
141138:2005/11/28(月) 08:01:58
お互い30代です。
収入は現状では問題ないです。
しかし、彼女が父親と二人暮らしの為
彼女と一緒になるためには
彼女の家に入るしかないのです。
おまけに距離も離れてるため
仕事も変えなくてはいけない。
何年も待つことは出来ないし
彼女に頑張ってもらうしかないのかな。
142愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 09:23:00
>>141
それ、彼女のお父さんが無料の家政婦を手放したくないからだと
いうことも考えられる。
その人は娘の幸せより自分の利便を大事にする人かな?
もしそうであれば、彼女が戦うしかないのだが。
143愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 10:09:38
>141
彼女が「時間が解決してくれる」と言ってるのなら
お父さんがパニクってるだけということもあり得る。
父一人子一人だとしたら、親子関係が通常より密なのかもしれないし。
反対された理由がわからないけど、
138が自分の意志をはっきり伝えて、あとは彼女に任せたほうがよいのでは。
彼女へのフォローもガンガレ!
144愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 11:06:37
>>141
それはお父様寂しいだろねぇ
なんとか彼女さんにフォローしてもらって会いに行く機会作れるといいなぁ
お父様にしても、寂しいながらも娘さんの結婚は喜ばしいことだし
時間が解決してくれるだろうけど
143さんの言うとおり彼女さんのフォローも忘れずがんばって!
145本スレ46:2005/11/29(火) 13:49:20
>>129 さん まずは無事に挨拶も終わられたみたいですね。お疲れ様です。
私も同じような状況でお互いの両親に挨拶も終わり来年の秋に向けて準備を
はじめたところです。
 私も似た事があったので参考になれば、、、。
 私も手土産は悩んだのですが、姉夫妻はアパートに引っ越してあまり経ってなかったので
二人で選んだサラダボウルを二人からの引っ越し祝いとして、それとは別に簡単な洋菓子
(シュークリーム4つ、姉夫妻&私達分)をお茶菓子として持って行きました。
ですから、129さんの場合も同じような焼き菓子でも喜ばれると思いますよ。
お互いのご両親が認めてくれたのですから、それほど心配することはないと思います。
 私の彼女は人見知りが激しくて行く前はかなり緊張していたので僕も心配しましたが、
実際には過去の僕のドジ話をネタに結構盛り上がりました。
後に感想を聞いてみると訪問してよかったと言ってくれてうれしかったです。
結婚してからも親戚付き合いがあるので今の内から会っておくのも良いと思いますよ。
 129さんもあまりかしこまらずに彼氏の裏話・弱みを聞き出すぐらいのつもり
で楽しんで来てください。

146愛と死の名無しさん:2005/11/29(火) 21:03:40
141の周りに、142みたいに煽り立てる人がいないことを願う。
147129:2005/11/29(火) 22:27:59
>>145
お答え、ありがとうございました。実は今日行ってきましてw 
お土産は結局、焼き菓子にしました。
前から会ってみたかったの〜また遊びに来てね!って夫婦揃って言ってくださり
帰宅した今は、ホッと一安心しています。
これから色々と親戚付き合いがあって、大変だと思いますが
お互い、頑張りましょう。
ありがとうございました。
長文失礼します。
14895:2005/11/30(水) 16:26:40
彼との話し合いに決着がついたので、報告させて下さい。
正月に彼の実家に一緒に宿泊するというのは彼の希望だったのですが、
先日彼が実家に連絡を入れた際、お母さんに怒られたそうです。
「正月みんなが揃ってる中で宿泊するなんて気を遣って可哀相でしょ!」と。
それを聞いて、ふっと肩の力が抜けました。
彼のお母さんも私と同じ境遇で嫁いだ人なので、安直な発想だけど
私の痛みを理解してもらえたような気がして、嬉しかったんです。
地元のホテルを用意してもらえることになり、これでようやく安心して
行くことができると思いました。
皆さんのアドバイスにもとても感謝してます。
ありがとうございました。
149愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 21:50:02
>>148
わかってくれるお母さんで良かったね。ガンバレよ
150愛と死の名無しさん:2005/12/01(木) 00:56:42
>>148
ほんと、よかったねー。
きっと幸せになれると思うよ。
151愛と死の名無しさん:2005/12/04(日) 23:26:16
おめあげ
15299:2005/12/05(月) 21:56:23
>>95
よかったですねー。
私の方はお母さんがノリノリなので無理だorz
ご両親だけ在宅で既婚の兄弟なんかはそれぞれの伴侶の実家に行くらしいのですが。
153愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 18:20:34
彼と出会ってまだ2ヶ月なのですが、初めて心から大切にしたい人と出会ったと
いってくれて、私と結婚したいといってくれています。
私は彼より9個年下で、彼に出会うまでは結婚願望など無かったのですが、
彼に出会った瞬間に、「あ、この人と結婚するんだなぁ」と不思議と思いました。
これはまだ彼には内緒ですが、この人とならずっと一緒にいれるかななんて思っています。
まだ交際期間は短いですが、結婚を延長に考えて付き合っています。

彼が私のことを彼の両親に話したところ、是非会いたいとのことで、
来週、彼のご実家に挨拶に行くことになりました。
彼のご実家が遠方の為、日帰りが難しく、一泊することになりましたが、
彼のお母様が、家に泊まってもかまわないけれど、気を使うでしょうから、
もしよかったら宿をとってあげるわよ、と言って下さいました。
私は彼におまかせしますといったところ、宿にしようということになって、
お風呂がすごくいい宿にしたよと報告をくれました。
彼のご両親の好きなものを聞き、それにあわせて地元のお土産を
持っていこうと思います。
彼のおばあさまは施設に入っているとの事ですが、もしよかったらおばあさまの所にも
ご挨拶にいこうよ、といったら彼も喜んでくれたので、行こうと思っています。

このスレを読んでも色々勉強したのですが、はじめましての挨拶は、
どのようにしたらいいでしょうか。私の名前を述べるときは、
自分のフルネームを言うべきでしょうか?何かいい挨拶があったら教えてください。
あと1週間ですが、緊張して緊張して・・・でも頑張ります。よろしくお願いします。
154愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 19:21:21
>>153
名前はフルネームの方がいいかな。
今度の挨拶の意味合いを彼によく確かめないと。
単に付き合っている挨拶なのか、
彼も結婚を前提として親に会わせるのか。

お宿はあなたの分(シングル)なのか、
彼も一緒に泊まるつもりで部屋を取ってしまったのか。
初めての挨拶なのに2人で外泊は心証を悪くすると思うから、
今からでも変えられるなら1人に変えた方がいい。

あなたが何歳か知らないけど、9歳年下なら彼もかなり若いのでは?
そうだとすると彼の親御さんは警戒する気持ちもあるかもしれない。
結婚に対してもあまりよく考えていないかもしれない。
最初に書いた訪問の目的に合わせてあなたも心積もりし、
親御さんを安心させるように心を砕くといいと思う。
155愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 22:15:13
>>154
どうでもいいが、彼女が彼の9歳下なんじゃないのかね?
156愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 00:28:02
結納って何ですか?
結婚を考えているんですが、
まったく知識がなくてこまっています。

よろしくお願いします。
157愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 09:28:46
ききたいのですがここでいいのかな?
日曜日、両家の顔合わせです。遠方からきていただくので一言彼宅にお電話をいれようと思ってるのですが、自分を名乗るときフルネームの方がいいのでしょうか?
まだご両親とは親しく話せるなかではありません。
158愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 09:38:20
>>154
名前はフルネームで言うのがいいんですね!ありがとうございます。

分かりにくくてすみません。私のほうが彼よりも9個年下です。
彼は結婚相手は私に決めたといって、彼のご両親にも、
結婚を考えて付き合っている人がいるという形で、話しています。

彼のご両親も、彼が彼女のことを話すのがはじめてなので、
是非一度あってみたいといった感じです。
結婚の報告というまではいきませんが、真剣にお付き合いしています
という事を私もお伝えしようと思います。

宿は詳しいことは分かりませんが、一緒の部屋かな?と思います。
そこは別々のほうがいいんですね。ちょっと相談してみます。

本を見たのですが、お部屋に通されて、ご挨拶するときには、
下座に座ってひざをついて挨拶をとあったのですが、
そのようにしたほうがいいのでしょうか。
それと手土産を渡すのは、彼のお父様お母様、どちらに渡せばいいでしょうか。
色々質問してすいませんが、教えてください。

159愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 23:55:42
>>153=158
どーでもいいけど、9「個」とか言わないと思う。

フルネーム言わないでどうするつもりなんだろう?
「○子です」 って言うのかな。水商売みたいだ。
姓だけのつもりなんだろうか・・・?
160愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 01:22:33
ガキなんじゃないか?
161愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 10:13:12
>>153>>157も、結婚する相手の親に挨拶するという大事な場面絡みで
フルネーム名乗らなくてどうするよ。
あちらの親は「山田さん、下のお名前は何とおっしゃるの?」
と聞くかもしれないぞ。
聞かれてから「あ、花子ですー」なんて答えるのは真剣味が足りないよ。

>>156
本買え
162愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 11:07:02
既に出ている質問かもしれませんが、急いでいる&体調不良の為
過去スレを遡れなくて…ご意見お願いします。
彼氏と結婚することになりまして…今度彼氏の両親とお会いします。
お母さんの方とは2,3度会った事あるんですがちらっと会って会釈した程度で…
お父さんの方は一度も。 改めて二人とお会いする時は何と言ったらいいんでしょうか?
名前を言うくらいですか?お菓子は持っていくべきですよね?
口下手な上に人見知りが激しいので会話とかどうしようと悩んでいます。
後妊娠中なので明るくはきはき、も気分次第で難しいのです。
どうかご意見お願いします。
163愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 12:22:10
これだから中田氏婚は…
164愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 12:50:50
>>163(´・ω・)ネー(・ω・`)>>164
165愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 13:30:21
結婚の約束してから妊娠発覚したんですが
166愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 14:07:36
>>163
過去ログ見る気ない椰子に教えるのマンドクセ。
素直に本屋か図書館にでも行って、冠婚葬祭のマナーブックでも読むなり、
買うなりしたら?
167愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 14:15:16
>>163
そういう当たり前の質問なら、普通に、「ゼクシィ」のサイト見たほうが早いよ。

携帯からだとしても、メニューリストから、「ゼクシィ.ネット」に行けるハズ。
168愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 14:21:35
>>165
それでも籍入れて(式挙げて)ないんだし中田氏婚と同じ。五十歩百歩w
あ、五十歩百歩の意味は理解できるかな?
過去ログ読むつもりのない教えてチャンはお呼びでない。
つわりで体調悪いなら2ちゃんやってないで寝てろとマジレスしとく。
169愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 14:53:27
>>168
生き生きしてるな(w
170愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 15:12:52
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | あーメンドクセェ!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  すっげぇメンドクセェ!
         ./ /_λ     , -つ     \
         / / `Д´)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ λ_λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( `Д´)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
171愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 18:57:41
みんな>>163にレスしてるが、>>162の間違いだよな?
とりあえず、結婚前に子供作ってるのはデキ婚と大差ないだろ ってのに同意。
172愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 01:30:37
昨日彼が我が家に挨拶に来た。
とりあえず荒れもせず終了〜。
彼が家に帰ってウチにお礼の電話をくれた。
私が取ったので親に挨拶をしたいから代わってくれといわれて近くにいた
母親に代わった。
その後メールが来て「お父さんに挨拶がしたかったのになんでお母さんに
代わるんだ!お父さんに代わるのが常識だろ!本読んで勉強しろ」との内容
だった。
 父にいいたかったら母としゃべった後代わって貰えばよかったのにと思う
のは私がやっぱり常識なしなのでしょうか?
 なんかもう別れたくなってきた。
173愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 01:33:15
169 名前:愛と死の名無しさん :2005/12/10(土) 14:53:27
>>168
生き生きしてるな(w


ギャハハハ!!
>>168
おまえ、どうしようもないクズだな!
お見合いパーテォーでも行ってろやw
174愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 10:39:23
彼22歳、私20歳で私はまだ学生です。
大学を卒業してから就職するつもりなので
真面目に交際しているつもりですが結婚は当分先のことになりそうですし
結婚について、将来この人と一緒になりたいな
という気持ちを漠然とお互い持っているだけです。

彼のご両親にお会いして一緒に夕食を食べる予定です。
・清潔感のある服装で行く
・挨拶をきちんとする
・手土産を持っていく
・夕食の時のお手伝いは自発的にお母様に伺いながらする
これくらいでよいでしょうか。
今、髪の色が明るいのですが暗くしていった方がよいでしょうか。

まだ1度もお会いしたことがないのですが、
彼の話を聞いて私のことを気に入って下さっているようなので
今回おうちに伺ってイメージダウンになるのは避けたくて
質問させていただきました。
長文ごめんなさい。
175愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 11:33:20
>>174
そういうのはカップル板とかでないかい?
ここは結婚挨拶スレだし・・・。
176174:2005/12/11(日) 11:45:08
そうですね。

カップル板とどちらがいいかな思ったのですが
こちらは既婚の方が多そうですし
そうなると結婚の挨拶の経験をお持ちの方が結構いらっしゃるようなので
参考になるようなレスがいただければとこちらに書き込みました。

スレ違いのようならごめんなさい。
177愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 12:40:20
>>174
彼も言葉が足りないんだな。 別れたらいいよ。

>>175
挨拶に関しての事なんだから、この板でも善いんじゃね−の。

178愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 17:33:47
>>174
我が家は父親が家庭放棄タイプだったので、もしそんな事言われたらキレる。

と、いうのは置いといて、
でもやっぱり、そういう区別の仕方は好かん。
デリカシーのない彼氏だな。
179愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 17:34:15
↑間違えた>>172宛て
180愛と死の名無しさん:2005/12/11(日) 23:34:55
>>177の上は>>172宛てかな。

>>172
それは彼がオカシイだろう・・・。
もう一度じっくり観察したほうが良いかも?
18146:2005/12/12(月) 09:15:55
>>174さん
気を付ける点は、その程度だと思いますよ。
一番大切なことは初めにあった時にきちんと挨拶をする事だと思います。
あとはなんとかなると思いますよ。
ただ、初対面から彼母の夕食の手伝いはしない方が良い場合もあると思います。
初対面の方に台所に入られたくないと思われている方もあると思いますので。
夕食の作る時に流れを見ながら手伝えそうなら手伝いを申し出るくらいに
考えて、手伝うとしても片付けや食後のコーヒーやお茶を出すのを手伝う
くらいに控えたほうが良いかと思います。
夕食の手伝いは次回の訪問の時にでもできるので、初めての訪問から完璧に
振舞おうとか考えないでいいですよ。
髪の色についても明るすぎなければ別にかまわないと思います。
182愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 09:26:57

彼女が、彼側のご実家に挨拶に行く場合、
お礼のお電話をするは、お父さんのほうがいいのでしょうか。
お母さんのほうが話しやすい・・・・・・・
183愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 11:27:41
今から婚約指輪買いに行ってきます。
184愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 13:50:32
>>182
どっちだっていんじゃねーの?

>>183
他スレへの誤爆?
185183:2005/12/12(月) 14:27:08
誤爆ですた
ちなみ買いました!40マソ生活ギリギリの俺にはかなり高い買い物!
186愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 14:59:59
相談に乗ってください。26歳男です。彼女も26歳です。幼馴染です。来年の3月くらいに結婚しようと思っています。
先月結婚の申し込みではありませんが、彼女の家に顔を見せに行きました。ご両親とも私が彼女の幼馴染と言う事で、特に
お母様の方に気に入って頂き「また是非遊びにいらっしゃい。」と言って頂きました。
問題はうちの母親です。
実は半年前に父親を亡くしており、私も一人っ子なものですから

「2年の間に2人も出て行くの耐えられない。私は一人ぼっちになるのよ!彼女が憎い。息子の
幸せは祈ってるし結婚も反対しないけど結婚式はしないで!もしくは海外でひっそりとして!
それなら私も行くから。でも国内で披露宴なんてしても私は寂し過ぎてとても出れない。国内で
やるなら私は彼女にも親にも絶対会わない!!」

と言う感じです。日によって「会ってもいいかもねぇ・・」と言う事が変わり、まだ混乱期を
抜けてない状況です。
私も実家から歩いて行く距離に住む事や、月に数回は帰って来る等は勿論言ったのですが、
「でも私は一人ぼっちなのよ。」と取り付く島もありません。

親戚に相談したら「時間が解決するしかないかもねぇ・・」と言われました。毎日話し相手になる等母親を大事にしている
つもりです。でももうそんなに頼られても困るんです。
ちなみに親戚の叔母さんから「彼女のほうには何も言わない方がいいわよ。どうしても駄目なら私と一緒に言いましょう。
今は余計な不安を与えては駄目。まだ1年あるし」
と言ってくれたので彼女側には何も伝えてません。

やはり時間が解決するしかないのでしょうか・・?
187愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 15:06:54
>>186
来年の春にどうしても結婚しなければならないという
事情があるなら仕方ないけど、
お父さん(お母さんからしたら旦那さん)が亡くなって
半年で結婚の話を出したのは早すぎたと思う。

でもまあ、海外挙式なら出てくれると言うのが本当なら
海外でひっそり(両家両親のみか+兄弟ぐらい)
で挙げたらいいのでは?
それとも海外は無理という前提でお母さんがゴネてるだけ?
もしそうなら結婚を少し延長してもいいんじゃないかな。
188愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 15:18:40
>お父さん(お母さんからしたら旦那さん)が亡くなって
>半年で結婚の話を出したのは早すぎたと思う。
そうですよね・・・この点凄く反省しています。実は彼女のほうも以前に
婚約破棄された過去がありまして、結婚に対して非常にナーバスになっており、
スムーズに行かないと凄く不安になるようです。そう言う事もあり彼女方には
何も言ってません。彼女やご家族は所謂東京地区最高級ホテルでやりたい
ようです。

母親は昔から大らかで元気が良く強い性格だったので、私が結婚しても大丈夫
だと思ってしまいました。まさか父の死でここまで変わるとは思いませんでした。

お互いの家がいろいろ事情を抱えており、何とか波風立たぬよう必死に調整して
おります。「もう俺が一生懸命母さんの事も大事にするってのにいい加減にしろ!!」
と言うセリフを出したら最後ですので、ぐっと堪えてます。
189愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 15:29:01
>>188
そういう事情ならむしろ彼女と彼女親に
話してしまった方がいいんじゃないかな。
人情に訴えつつ誠心誠意お願いする。
○月には必ず籍を入れるとか一筆入れるのもいいかも。

普通に考えて婚約から結婚式まで3ヶ月というのはかなり短いし、
人気式場なら予約1年待ちとかもザラだから、
今のスケジュールじゃどっちみち希望通りの式は難しそう。
190188:2005/12/12(月) 15:32:19
>>189
すいません。来年ではなく再来年でした・・混乱してました・・あと1年4ヶ月
あります。再来年の3月でした・・・逝ってきます。
その間に母親の気持ちが何とかなればと言う状況です・・
191愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 20:51:39
190
彼女の方も婚約破棄の経験ありながら、再来年の式を目指すのかよorz
んなもん普通でもそんだけ期間があったらゴタゴタするよ?
婚約破棄の原因は見栄っぱりな性格が問題だったのでは>彼女
192愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 22:06:02
彼女も26歳ならまだあわてて結婚しなきゃいけない歳でもないんだし
素直に事情話すに一票。
それでも強行に話を進めるようなら結婚やめたほうがいい。
193愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 23:59:50
この質問って過去にもあったよね
194愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 01:26:21
あー。行く日が決まってしまったよ。

ところでクリスマスだけど、ちゃんとしたホテルで過ごすのと、
家で2人で過ごすのと、どっちの方が喜んでくれるだろう?
195愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 04:13:40
愛があればどっちでも。
「恋人としてのクリスマスはこれで最後だね」とホテルで過ごすもよし
「来年からは家族だね。こういうのがずっと続くんだね。嬉しいな」と
家で過ごすもよし。相手の性格次第だね。

ま、私だったらホテルがいいな〜。
196愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 10:45:03
>>193

同じ人かどうかわからんけど、似たような話し合ったね。
あの人はうまくいったのかねえ。

ちなみに漏れは、来年の元旦に相手の家に挨拶に行くことになっちゃいました。
当初は3日くらいに行くはずだったのが、1月2,3日は最後の家族旅行で箱根駅伝を
見に行きたいとの彼女のお母さんの意向でイキナリ元旦に・・・

しかも挨拶の後にはボーリング(毎年家族恒例らしい・・・)。
お父さんはスコア200オーバー、お母さんも160以上は叩き出すらしい。
元旦に行くってだけでも気が重いのに、ボーリングも苦手なんだよなあ。
197愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 13:56:31
年末年始、うちの家族とは過ごさず、向こうの家族と過ごすことに決定。
これって変?
198愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 15:13:05
>>196
ボーリングとは凄いな。
ボウリングじゃなくてボーリングか・・・。
199196:2005/12/13(火) 16:10:13
>>198
温泉掘ろうと思ってさあ・・・って違うよお!!

彼女の両親はスターボウリング(まだやってるとは知らなかった)を毎週見てるくらいマニアらしい。
200愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 18:54:40
下手なほうが教えてもらったりして盛り上がるんじゃないの
201愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 17:41:51
>>182
前スレに同じような質問があったな。
そのときのレスを一応コピペ↓

986 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 2005/11/02(水) 13:57:43 
家族の力関係を彼から伺っておいて、 
まずは電話口に出られた方にお礼のご挨拶をしてから、 
「○○様(発言力のある人)にもご挨拶させて頂きたいのですが(ry」 
と申し出て、電話を変わって頂いてご挨拶、でどうでしょう? 

私も、彼のお母様は押さえておいたほうがいいかな、と思う。
202愛と死の名無しさん:2005/12/15(木) 11:51:38
あさって彼のご実家に始めて挨拶に行きます。
結婚報告というわけではなく、結婚を前程にお付き合いしている
顔見せといった感じです。

本屋でみたところ、和室であれば下座に座って、挨拶をし、
手土産は袋からだし、相手側に向けて手渡しとあったのですが、
その際手土産は、お父様、お母様どちらに渡せばいいのでしょうか・・・
テーブルについてから手土産を渡すというのは失礼でしょうか。

なんだか本に書いてある方法だと改まりすぎていて、
これでいいのかな・・と心配になって・・・
おしえてください。よろしくお願いします。
203愛と死の名無しさん:2005/12/16(金) 01:30:16
>>202
改まりすぎ、くらいが年配の人から見ると好ましいようですよ。
お土産の渡し先は…私のときはお父様は後からお出ましだったので、お母様に。
空気読みつつ、がんがれ。
204愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 14:34:19
>>202

持参するお土産にもよるんだけど、ふろしきで包んでいくと
いいかも。ネットで調べれば祝事用の包み方も出てるし。

今から2年ほど前に私も旦那の両親に挨拶に行ったけど、
その時マナー本とかネットとかで調べて、お土産のお菓子
を風呂敷に包んだんだよね。風呂敷包みごとデパートの
紙袋にいれて、渡す時に袋から出して風呂敷解いて渡したの。

そしたら後に義母から「きちんと風呂敷に包んできてくれ
たよね〜」って言われた事があって、胸を撫で下ろした事
がある。因みにその時の風呂敷は、柔らかいピンク色の明
るい色にした。
205愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 22:16:30
明日彼のお父様と初顔合わせです
結婚のご挨拶なので、実家にご挨拶に伺うつもりだったのですが、先方から「喫茶店で…」と言われてしました
手土産は喫茶店で渡してもいいんですかね…?
206愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 22:29:50
喫茶店で会うなら、そこ以外のどこで渡すというのか?
207愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 04:14:02
挨拶に行って緊張しすぎて思いっきり屁をこいた漏れがきましたよ
208205:2005/12/22(木) 11:36:43
>>206
ですよね…
喫茶店で手土産渡すのって違和感があったのですが、まぁ頑張ってきますノシ
209愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 14:04:38
>>205
もう出掛けたかな?
がんばってこーい。
210愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 20:05:52
一度外で彼母に御挨拶+食事したんだけども(その時はお菓子を渡しました)
今度は彼宅で対面になりそうです。

既に結婚する方向に進んでいるんですけど
訪問時に何か持っていった方がいいですよね?

緊張するとヘラヘラしてしまいキリッとできないので…。
フレンドリー加減がわかりませんorz
211愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 21:47:53
>>210
結婚とか関係なく、人の家を訊ねる時は手土産持参。これ基本。
なしでいいのはよっっっぽど気心の知れた友人ぐらい。

フレンドリー過ぎず、仕事の面接よりちょっと愛想いいかな?程度で
礼儀正しくを心がける。
212210:2005/12/22(木) 22:08:56
>>211
そうですよね、基本ですよね、
友人宅に訪問して仕事することが多いので忘れてましたorz

訪問は「片付いてないからまだ駄目」と彼母が
拒否&延期…orz
同居予定なので、ついきらわれてるんじゃないかと
被害妄想抱いてしまいますた。
「散らかってるけど連れておいで」を期待した私がアフォですねorz
213愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 22:31:33
なんか嫌な感じの母親だなぁ。
別居予定ならそれもアリだろうが、同居予定ならアリのまま見せたほうがいいのにな。
必死に大掃除した状態を見せて「これを維持しろ」とか言われた日にゃぁ。
214愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 23:26:59
同居するの?
やめたほうがいいよ。マジで
215210:2005/12/23(金) 11:22:55
同居はできるならしたくないですよ、もちろん。
でも彼家族は育ての母親だけだし、家のローン払ってるし
別居は金銭面で無理orz

彼母と無理して仲良くしようとは考えていません。
216愛と死の名無しさん:2005/12/23(金) 12:14:54
金銭面で独立できないようなヤシが結婚するのが間違いだな
217愛と死の名無しさん:2005/12/23(金) 13:36:45
同意
218愛と死の名無しさん:2005/12/24(土) 01:32:59
>>216にさらに同意。
219210:2005/12/24(土) 09:18:53
わかっちゃいるけどそのとおりですよ…。
一緒にいて守ってくれればいいやorz
220愛と死の名無しさん:2005/12/24(土) 11:26:27
立場が下(金銭援助を受ける=金がないので同居)者が
上の者に対して強く出られるわけはない。
221愛と死の名無しさん:2005/12/24(土) 17:26:59
>>219
彼に依存して守ってもらおうとするのも間違いだな
守ってくれなかったらどうすんだ?
金銭的なこともそうだけど、ケコンは甘いものじゃないよ
222愛と死の名無しさん:2005/12/24(土) 19:41:26
悪いことは言わない。
貧乏でも良いから別居したら?

うちの母、祖母で嫁姑問題を見てるが
甘いもんじゃないよ
223愛と死の名無しさん:2005/12/25(日) 01:37:34
男の人は現実が見えていない可能性が高いから
自分が妻を守れていなことにすら気付かないかも。
ヘタすりゃ、なんでオレのママンの言うことが聞けないんだー!なんて言い出したりして。
224210:2005/12/25(日) 02:46:13
ここや同居スレを読んでの結論なんです。
ダメならダメで失敗を将来教訓にすればいいやと楽観でもしないと
一生結婚できないし、彼と一緒にいられないと思ったので。
親の嫁姑問題は見ていません。(父が婿入り)

今まで同居スレなどで
聞く耳持たない相談者のレス読んでいましたが
自分もそうなるとはww
後悔しようがしまいが、
結婚というギャンブルに賭けてみたいのです。

問題発生したら同居スレに愚痴ります!
客観的な御意見ありがとうございました。
225愛と死の名無しさん:2005/12/25(日) 09:57:58
そうか。
そこまで腹括ってるなら頑張れ。

あ、頑張らないほうがいいか。
気楽にやったほうがいいよ
「色々彼母にしてもらってラッキー。楽できる」位の気持ちだと
上手くいくと思うよ。
226愛と死の名無しさん:2005/12/26(月) 21:29:37
お正月に彼のご家族から泊まりにいらっしゃいとお誘いをうけました。
正式な挨拶はまだですが、結婚前提という話は以前に済ませてあります。

実家に泊めていただくということで、お土産はうちの親が用意すると言ってるのですが
向こうのお兄さん家族も同じ日に帰省されてるようで、彼の甥っ子さんへのお年玉を
どうしようかと悩んでいます・・・
幼稚園なのでお金より絵本やなんかの方がいいとは思うんですが
まだ婚約もしてないのに、そこまで用意周到なのもでしゃばりすぎかなと思ったり。
1000円くらいを渡した方が無難でしょうか?
227愛と死の名無しさん:2005/12/26(月) 22:50:28
>>226
子供にお年玉をあげるなら義兄夫婦にも何か用意するのが筋
それと幼稚園でお札は高すぎかなと…。500円ぐらいが妥当
でも、お年玉が本当に必要かどうかまず彼に相談した方がいいのでは?
幼稚園ぐらいだとお年玉をあげない家もあるし現金じゃないことも
228愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 12:42:26
>227
レス遅くなりすみません。彼からお母さんに確認してもらったところ
いらないと言われました。
真に受けていいのですよね・・?
229愛と死の名無しさん:2005/12/30(金) 13:42:37
>>228
彼からの確認でそういう返事なら大丈夫だと思う。
どうしても心配ならいちよ用意だけはしておいてその場の雰囲気に合わせればOK
それでも気が引けるなら後で彼から義兄に渡してもらうようにすれば角も立たないよ
230 【末吉】 【215円】 :2006/01/01(日) 02:44:25
いよいよ今日の午後、結婚の挨拶に行きます。
でも正直、挨拶よりもその後のボウリングの方が気が重い・・・
231愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 15:13:03
皆さん、相手のご両親に結婚の挨拶に行った後のお礼状ってどうしてますか?
書こうと思っても普段あまり手紙など書かない物ですから、まったく思い浮かびません・・・
情けない話で申し訳ないのですが。皆様のお知恵をお借りできれば。
何か参考になるサイトなどは有りますでしょうか?
232愛と死の名無しさん:2006/01/02(月) 21:32:09
質問させてください。
彼の就職が愛知に決まり、私はまだ一年間学生なので(東京)遠距離になります。
私が卒業したら、結婚しようということになりました。
彼の実家が埼玉で、私の実家は長崎です。
彼は3月まで東京にいます。
私の両親はよく出張で東京に来るので、そのときに顔合わせのような感じかなと思っています。
私は、明日から帰省するのでその時に卒業したら結婚することは伝えるつもりです。
ただ、彼の実家のほうにも3月までに行こうと思っているのですが、
彼は結婚云々はまだ言わなくていいだろうと思っているようなのです。
私自身も、卒業してから準備に入るわけだしまだいいのかな?と思っていましたが、
私の両親だけ知っていて、彼の両親が知らないというのは…
言っておいてもらったほうがいいですよね?

233愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 01:59:21
>>231
むこうがどういう家かにもよるけど、無理してお礼状なんて書く必要ないんじゃない?
いまどきそこまでするのも、仰々しいというかわざとらしいというか・・・好印象とは限らない。
お礼の電話くらいでいいんじゃない?。
234愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 11:44:29
>>231
タイムリーに、現在発売中のゼクシィ2月号に、例文(彼の名前だけ○○男
さんとなっている)が出ています。 彼氏(彼女)のおうち訪問時のマナーも
「そこまで・・?」というほどのご丁寧なのが出ています。
各地域版があるけど、この特集部分は多分全国版同じなので、たった数100円
だし買ってみては?

ちなみに、訪問の日、自宅に着いたらすぐ電話、は当然で、お礼の手紙も
書けば完璧!となっています。 233さんの言われる通り、完璧!!まで
しなくてもいい場合もあるけどね、無くて「まぁ!」と言われる家庭か
どうかは他人にはわからないので、どうしようと考えるなら書いておけば
いいと思うなぁ。 
私が姑になる人なら、手紙まではいらないけど、もし手紙が来たら
わざとらしい、とか思うよりは、そういうことに気がつく子なのね、と
思うよ。
235愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 13:39:31
>>232
彼はまだ現実的に結婚考えてない。
あたりまえじゃん、まだ働いてもないのに。
あなたがつっぱしりすぎ。
236愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 13:52:16
>>232

同じく突っ走りすぎだと思う。
彼がまだ言わなくていいだろうと思っている理由は何?
彼の決心がついていれば親に報告しても良いと思うけど。
あまり突っ走りすぎて、彼がひかないように気をつけて。
237231:2006/01/03(火) 16:05:49
>>233さん

アドバイスありがとうございます。
向こうのお母さんがかなりキッチリした方で、こちらからのお歳暮などにも必ずお礼状をくださいます。
「そこまでしなくても・・・」というくらいまで気を使った方がいいかと思いまして。

>>234さん

タイムリーですね!
男がゼクシィ買うのってちょっと恥ずかしいのですが、後で勇気を出して買いに行って見ます。
238愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 16:59:03
>>232
まだ学生なのに、何を盛りついているんだよ。
味噌汁で顔を洗って出直せ。
239愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 17:06:39
まあ、238の言葉が>>232(と相手)のお父さんお母さんの
本音ってところだな。
240愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 17:11:04
私も>>232が夢見すぎとしか思えん。
まだ学生同士ってことでしょ?
結婚を甘く見てるなーと思う。
働いたり社会に出たら、違う見方になるし
問題点も色々分かってくると思うよ。
「卒業したらケコーン」じゃなくて、働きに出て広い視野を持つべきかもね、今は。
241234:2006/01/03(火) 17:25:41
>>237
ごめんなさい。 女性だと勝手に思って簡単に書いてしまいましたが
男性がゼクを買うのは確かに恥ずかしいですね・・・
ちなみに、その特集は全4ページで、「親への結婚報告 この子大丈夫かしら?
と思われちゃうマナー違反20」というものです。
今月のメインの特集ではないので、表紙を気をつけて見て買って(もしくは
彼女に買ってもらって一緒に見て)ください。
健闘を祈る!!
242愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 17:28:16
>>232
卒業したら結婚、って就職活動どうするの?しないつもり?
私も3年生の時社会人7年目の彼と結婚話が持ち上がって
親に行ったら、せっかく大学まで行ったのに・・・とか
すぐ結婚しないで社会を見て・・・とか言われたよ。
案の定、卒業するころには熱がさめていたわけだが。

彼もこれから就職してどんな出会いがあるかわからないし。
あなたも就職を控えていろいろ考え方が変わるよ、絶対。
今、両家に言っても年の功で笑われるだけ。
243愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 18:03:20
まあ、本人同士がよければいいんじゃない?
244愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 18:46:22
>>243
232はともかく232の彼氏は乗り気ではないようだがw
245愛と死の名無しさん:2006/01/03(火) 19:58:47
ウチの親を見せたくないのだが・・・。
246愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 01:45:08
>>245

何でまた?
どうせ結婚式では嫌でも顔合わせるんだし。
247愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 08:49:00
>>245
鉄仮面でも被せとけ
248愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 11:36:22
>>247
セーラー服も着せてヨーヨーを仕込めば完璧だなw
249愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 21:20:58
おじさんを一人捕獲
250愛と死の名無しさん:2006/01/04(水) 21:29:55
おまんら許さんぜよ!

しかしナンノよりも初代スケバン刑事(斉藤由貴)が好きだった
251愛と死の名無しさん:2006/01/05(木) 17:51:53
男なら黙って浅香唯
252愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 01:18:04
まだ結婚は確定してないのですが質問してよろしいでしょうか?

彼の転職を機に同棲をすることになり、いずれは結婚を考えてるので
私の両親に挨拶をしたいと言ってくれたので、それを両親に伝えたところ
正式な結婚の挨拶ではないし、初めて会うということで、家へ招くのではなく
外で昼食をということになりました。

この場合、昼食代は彼と私で持った方が良いのでしょうか?
それとも両親の顔を立てる意味で払ってもらった方が良いのでしょうか?
253愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 03:27:13
あなたたちが挨拶したくて来てもらうわけだから、彼氏に払わせたほうがいいよ。
まあ親がどうしても払うというなら別だけど。
254愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 07:29:12
今から遠距離の彼の実家へ行きます。
緊張し過ぎてお腹が壊れました(;Д;)
結納や花嫁修行のことで意見が食い違っているので、
私やうちの両親の意見をどう伝えるかすごく悩みます…
がんばります。
255愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 07:51:55
質問です。
彼にプロポーズされてから挨拶に行くまで、どれくらいの間がありましたか?
256愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 08:18:37
12時間
257愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 08:34:19
冗談は、寄席!
258愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 09:53:12
1年
259愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 09:56:51
12時間はネタっぽいけど不可能じゃない
実家に住んでるor近所とかだと親に電話などで即アポ→挨拶という流れもある
260愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 10:15:09
みなさん、花嫁修行とかする(もしくはした)んですか?
挨拶の時、相手のご両親からしてほしいと言われそうなんですが…
私としてはあまり必要性を感じません。
261愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 10:19:36
花嫁修業の内容にもよるんでは?
料理学校行くとかなら不思議じゃないじゃん。
262愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 10:38:25
今時花嫁修業ってw
相手の両親は何歳なんだ?地方のさらに地方の人?
263愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 10:54:39
>>255
14時間。12時間の人には負けたがw
一応段取り書いとこう。

夜9時ごろプロポーズされる
     ↓
帰宅して親(同居)に報告
親「一度会ってご挨拶しないとね。明日でもいいから早めに連れてきて」
     ↓
彼に連絡して翌日の昼前に挨拶に来てもらうことに決定
     ↓
午前11時に彼が来て挨拶

そして私が彼の家へ挨拶に行ったのはその次の日だった。
金土日の3日でプロポーズからお互いの家への挨拶まで済んでしまった。
264愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 12:08:27
カキコミありがとうございます。255ですが。
交際期間がバカ長く、やっと話しが進むかな…と思ったら彼がなかなか親に報告せず(´・ω・`)男の人って自分の親に言い出しにくいものでしょうかね?
265愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 12:12:39
>255
まず改行を覚えような
携帯からでもできる

親が出てくると結婚まであっという間だ
まず彼を自分の両親に合わせるべし
266愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 14:27:57
>>265
おまいはアンカーを覚(ry
バカでもでk(ry
267愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 14:59:17
この3連休中に挨拶に乗り込む香具師いる?
268愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 16:55:00
>266
専ブラ使えば?
269愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 17:02:09
>>268
そういう問題ではないようですよ(w
270愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 20:32:46
>>269
横レスだけど、意味が分からない。
>>265>>268のアンカーだと何が問題なの?
271愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 20:43:26
ヒント:もっと基本
272愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 21:15:02
「>」でも引用レス出ること知らないんでは?
273愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 21:42:29
アンカーは正しいレス番に貼りましょう。以上。
274愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 23:21:55
別に間違ってはないと思うけどなぁ。
私はそれでわかったし。
なんかトメみたいな人だねw
275愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 23:41:44
>>じゃないと認めないなんて言ってる奴は
専ブラも知らないアフォなんだろう

専ブラがなかった頃は>>じゃないと叩かれたが
ここまで専ブラが普及した今はどうでもよくなってるね
276愛と死の名無しさん:2006/01/07(土) 23:46:40
>>265の発言のアンカーにカーソル当てたら(゚Д゚)ハァ?とオモタ(当方Live2ch)。
277愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 00:27:57
>>274
不幸な結婚をしたあなたが、このスレに何のご用?
278愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 00:30:41
>>266が略しすぎててわかりにくかったんだよなw
>>276でFAなんだろうけどね。

ちなみに、2ちゃん閉鎖騒動直後なんかは、
>>でハイパーで反転させると叩かれたよ。
今でも叩かれる板はまだある。
279愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 00:46:50
266は言葉が足りなくて義親に嫌われてそうだなw
280愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 02:42:58
>>279
うまく本題に戻したなw
281愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 02:45:45
ジガジサーソ
282愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 08:11:04
あのっ>>255ですがっ。改行もアンカーも取りあえず頑張るので、もうそこらへんで…。
283愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 09:56:01
質問です。
私(大阪)と彼(浜松)の実家が離れているため、彼のご両親に大阪に出てきてもらいました。
顔合わせの食事会の次の日大阪案内をして帰っていただきました。
後日、彼から2日間の食事代・ホテル代・往復新幹線代(しかもグリーン車)等かかったお金の半額を私が負担するように言われました。
私は了解したものの、私の両親が
「食事代は分かるが、結婚もしていないのに新幹線代まで払う必要ないんじゃないか」
と言い出し板ばさみになっています。
こんな場合皆さんはどうされましたか?
284愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 10:27:44
>>283
彼が非常識。大丈夫なのか?
285愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 11:22:29
>283
そういった費用面の話は事前にしておくべきだよね。
後出しの彼はずるい。
そもそもその費用、本当に彼は両親に渡すつもりなのかも怪しいぞ・・・
286愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 11:40:29
お金の話はやっぱり先にしておかないといけないね。
最初に軽く「え?新幹線で来てもらって大丈夫なの?」とか。

話の流れを知らないからなんともいえないが、283は
「ついでに観光したいから大阪に来たいって言ったんだ」と思っても
相手は「283の親が大阪まで来いと言うから来たのに」と噛み合ってないかもしれないよ。
287愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 11:45:33
>>283

結納に準じれば食事は女側が持ち、それ以外は不必要。
娘さんを下さいっていうのは男側だからね。
出向いてくるのは当然で払ってやる必要などさらさらない。

ちゃんと結納の場合の金額分担の説明もしてあげましょう。
それでも文句言うならちょっと結婚話は立ち止まりましょう。
そんな気分悪い事今頃言われるとわかっていれば
常識から外れてもこちらから静岡まで出向いたのにと返してやれ。

ちなみに私は静岡人ですがそんな折半の風習はこの地方には無いよ、
と付け加えてみる。
288283:2006/01/08(日) 12:21:28
ありがとうございます。
結納ではなかったので、ややこしくなってしまったのかもしれませんね。
事前に決めておくべきでした。
今後もお金の事はたくさん出てくるので、前もって決めていきます。
今回の件は皆さんに教えていただいた様に彼に言ってみて、
食事代だけ私が負担しようと思います。
ありがとうございました。

2日間のお金は彼が全て出してくれているのですが、
帰りの新幹線も彼が買いに行って、ご両親は出してくれて当たり前のようでした。
交通費ぐらい自分達で出せばいいのにと思ったけど、彼には言えませんでした。
今後もモメそうでですけど、これからはキッチリ決めていきます。
289愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 12:34:38
>>288
地方の風習とかあるから、勝手に「食事代だけ私が負担しようと思います。」と結論を
決めてしまうんではなくて、ちゃんと話し合った方がいいよ。
290愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 12:41:39
婿取りなら全部費用は出すけど普通折半の風習などどこにも無い。
風習ではなくその家の方針というほうが正しいと思うよ。
291愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 12:59:46
>>290
それは、あたなの知る範囲での話でしょう。
地域によっては想像できないような風習があるものですよ。
一部を見て全部を見た気分になるのは危ないです。
292愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 13:56:20
だって本人関西でしょ?
結納は関西の風習に合わせていいはずだよ。
今回は結納じゃないけどそれに準じたって言えば特に角立たない。

例えあったとしてもそこまで婿側の風習に合わせなくてもいいと思うし。
まだ嫁に行ってないんだからさ。
とりあえず本人の地域でのやり方に合わせれば無問題。
親御さんもそう言ってるんだから。
293愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 14:09:26
>だって本人関西でしょ?
>結納は関西の風習に合わせていいはずだよ。
風習というのは、こういう「常識」だと思い込んでることが通用しないんだよ。
294愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 14:26:37
何だかあなたはどうしても常識の範囲外がないといけないんですか?

本人はそれでいいと結論を出し、彼と話し合いをする。
その過程で風習があるなら言ってくれると思うし、
部外者が変わった風習があるから常識を使うなと
ぎゃあぎゃあ言わなくてもと思うのは私だけ?

ここは掲示板。
知りもしない地域の風習を他人が声高に常識で考えるな、
あんたが間違っていると相談者にいちいち言わなくてもいいとオモ。
295愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 14:40:09
>>283
亀レスだが、>283の彼は非常識だよな。
彼の両親が挨拶に来たのであって、招待した訳じゃないだろ。
>283が両親を連れて彼の家に挨拶に行ったらどうだ。そしたら
彼が滞在費の半分だすと言うのかな。
会食の>283と両親の分は払っても善いとは思うが。

結婚後のことを考えると、彼両親はかなりのドキュである気がする。
揉める事は確かだな。

296愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 14:43:54
風習かも知れないことをドキュ扱いするのは、視野が狭いですね
297愛と死の名無しさん:2006/01/08(日) 19:00:15
>>295
>彼の両親が挨拶に来たのであって、招待した訳じゃないだろ。

ここは不明。
298愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 00:06:57
>知りもしない地域の風習を他人が声高に常識で考えるな、
>あんたが間違っていると相談者にいちいち言わなくてもいいとオモ。
いちいち言われたくない人は、こんなとこに書き込まない。
299愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 01:40:20
今日挨拶に行く。
緊張して眠れん。orz


300愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 01:57:30
がんがれ!多少のミスは気にするな!
相手に敬意をもって、誠実に対応すればよし!
301愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 08:50:21
そうだね。
多少のミスがあっても、誠意というのは伝わるもんだ。
302愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 09:56:17
伝わらないときは何を言っても伝わらないしな。
303愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 22:15:58
 私は来週ご挨拶に行きます。この連休は手土産探し。次の休みは洋服選択
過去スレPart1とこのスレをつい毎日読んでしまいます
 向こうのご両親が「こういう事初めてだから是非おもてなしを」とか言わ
れてるらしく、もうマジでおかまいなく、お茶だけでいいです。どうせ緊張
して胃に入りそうにないし………orz
 やっぱり出された物は完食が好印象ですよね?好き嫌いは無いですが緊張
するとあんまり食べれないので。
304愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 23:15:41
>>303

おおらかな家なら完食してもOKだが
食べ過ぎると「大食漢でみっともない」というレッテルが貼られる可能性大。

少し残す位で大丈夫だよ。
小食なら彼氏に伝えてもらっては?
緊張して喉通らないかも〜とか言ってるって親に笑って話せる家だといいですね。
無理やり詰め込もうと思って下したらもっと悲惨なことになるよ。
305愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 23:21:41
いまどき「大食漢でみっともない」なんて思われないだろ。
ただおもてなしとなるとどうしても量が多くなるから、残すのは別に構わないと思うよ。
あまりお世辞言うのもいやらしいから、さりげなく「美味しい」と伝えることが肝心。
306愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 23:31:20
>>303

最初に「私の胃袋は宇宙です」って宣言してから食べれ。

っていうか、出されたものを普通に完食するくらいならOKじゃない?
さらにお替りを勧められたら、「もうお腹いっぱいです」って断ればいいんだし。
早食いしたり、あまりガツガツしなければいいと思う。
307愛と死の名無しさん:2006/01/09(月) 23:33:23
そうそう食べきる事より「おいしいです」の方が好印象だよ。
お母様の手料理ならメニューの中に彼氏の好きな物があれば
「作り方教えてください」までいうと年配には喜ばれそう。
308愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 20:14:29
>>303
私は先週末彼の地元に挨拶に行ったけど、初対面の彼の両親の
前で、普段どおりものを食べるなんて無理ムリ!w
緊張で手は震えるし、食べた物は喉で止まってるし、胃も全く
動く気配なし…食べられなくて当然だと思いますよ。
でも、全部食べたら食べたで「おいしかったです!遠慮もせず
いただいてしまいました(^_^;)」と言えばいいし、食べられ
なかったら「すごくおいしいのに残してしまってすみません。
柄にもなく緊張してしまって…」とかなんとか、とにかく緊張して
いることを素直に伝えればいいと思います。とりあえず…、
笑顔を忘れずにがんばって!!
309愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 20:59:20
挨拶に行くのは 男の家が先? 女の家が先?
常識無くてm(__)m 教えてm(__)m
310愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 21:44:29
>>309
女性の家が先でしょうね。
結婚となれば基本的に女性が男性の籍に入るわけですから。
311愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 21:52:02
戦前の方がいらっしゃいますた
312愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 22:30:55
>>311
あんた社会経験が浅いでしょ?
今の日本でも現実はそんな自由じゃないよ。
313愛と死の名無しさん:2006/01/10(火) 22:32:12
m9(^Д^)プギャー
314232:2006/01/11(水) 00:40:11
時間が空いてしまいましたが、レスしてくださった方々まだ見てくれているでしょうか。
つっぱしりすぎですか…
書き方がそのように見えてしまったんでしょうか。
学生同士ではあるんですけど、私も彼も一度社会に出ているのでそこまで世間知らずでもないと思うのですが
それでも、甘いでしょうか。
彼が23歳で私が24歳です。
それでも今の日本では早めですよね。
お互いに結婚の意志を両親に伝えました。
面識はないのですが、付き合っている人の存在は知っていて、
お土産を渡したり、お漬物などもらったりはしていたんです。
ただいつか結婚と思っていたことが急に具体化したので、初めての挨拶が結婚の挨拶になってしまう…という状態です。
315愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 00:42:31
それぞれの家の都合も有ると思うけど、彼女の家に先に行く方が一般的かと。

古臭いけど、やっぱり「娘さんを貰う」許しを貰わないとイケナイ訳だし。
ちなみに婿殿の場合は逆なんだろうか?
316愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 02:09:42
日付変わって今日、彼の家に挨拶に行きます。
初対面でいきなり結婚&妊娠(7ヵ月)報告…

着ていく服もないし、手土産も用意してない。
その前に彼の両親がこんな私でも認めてくれるのかと心配だ。
317愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 02:13:36
なぜ7ヶ月まで挨拶に行かなかったのか&手土産くらいは持って逝け。

ただでさえマイナス要因が多いんだから、少しでも自分でカバーした方がいいと思う。
318愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 02:31:51
ほっといた訳ではなかったが、妊娠した時に彼に中絶してくれと言われた。
それでも私は一人で育てる覚悟してたけど、結局彼から産んでくれと言われたのが6ヵ月頃。

確かにマイナス要因が多いので、これ以上マイナスないようにします。
レスありがとうございました
319愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 02:35:17
ひどい男だな
おれが親ならまずその息子をブン殴る
320愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 09:12:33
>>255
16時間。
>>263と似てるけど、プロポーズされた時刻が夜7時ごろだった。
321317:2006/01/11(水) 09:45:41
>>318
むう。
事情を聞くとかなり大変そうだなあ。
とりあえず
1、彼氏をぶん殴る
2、少しちゃんとした服を用意
3、お土産を買う
でガムバレ。

ちなみに、自分の親にはもう報告したの?
322愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 10:17:24
挨拶に行くより、そいつの両親に土下座させろよ。
むかつく。その男。

マジレスだけど、もし今日、そいつの両親が316を責めるような言動があれば
結婚はちょっと考えた方がいいよ。
お腹の子を大事にしてくれ。
323愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 11:48:49
でも結婚してないのに妊娠って、女側もどーかと思う。
男だけの責任じゃないでしょ、妊娠って。
しかも7ヶ月・・・。
324愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 11:56:49
中田氏する男とそれを許す女
DQN同士でお似合いじゃないかw
325愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 12:04:37
316です。
たくさんの方レスありがとうございます。
彼の両親の土下座とかそういうのは望んでません。孫と嫁を受け入れてくれて、子供の誕生を喜んでくれればいいんです。
うちの母親は知っていて、新しい命として受け入れてくれてます。

確かに妊娠は男だけのせいじゃないですよね。けど、出来た時彼の子供だから嬉しかったし、一人でも育てようと決めてました。
知らせる時期が7ヵ月ってのも、遅すぎですが…

スーツはもうお腹キツイので着れませんが、なるべく正装に近い服で頑張ってきます。
326愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 15:33:41
妊娠って本当に女にも非があるのかな。
私は無いと思う。

もしも両方に非があったとしても
男80パーセント
女20パーセント。
327愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 16:12:38
>>326の神経わからん。完全に平等に二人の責任でしょう。
女の人はセックスを嫌々してると思ってるの?もしくは>>326自身がそうなの?
でなきゃそんな発想生まれないと思うんだけど。
328愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 16:19:23
女は子供を宿すというだけで不利すぎる。
男は逃げればいいだけだし。

子供が出来たら一緒に育てよう、だから大丈夫だよ
って言ってヤっておいて、子供が出来たら逃げる男もいる。

それなのに女と男を同等にしろなんておかしい。
329愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 16:31:33
>>328
自分は女だけどそうは思わないな。むしろ逆。結局子供産むかどうかは女の気持ち次第。
女が産みたいって言ってるのを無理やりおろさせることも、
産みたくないって言ってるのに産ませることも、男には出来ないんだよ。
女は、自分の知らないうちに自分の子供がいたなんて恐怖を味わうことは無いじゃん。
子供を宿せることを不利って考えるのは主体性が無い女だと思う。
330愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 17:03:18
みなさん男性に愛されてるのね。
不安も無く愛されてるのね。

幸せだよね。
331愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 17:10:08
どんなに愛されていても不安がないことはない。とマジレス。
332愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 18:21:01
どんなに不安でも、愛されて大切に思われてるなら幸せだよ。
333愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 18:34:56
そろそろ本題に。
334愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 19:51:53
>>326ってレイプされた経験しかないのかと思った。
335愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 20:28:58
結婚前の妊娠は男女二人の責任だな
レイープされて妊娠というのは例外だが
336愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 23:05:56
はじめまして。今週末に彼女の両親に結婚の承諾をいただくために会って来ます。
やっぱり、「お嬢さんと結婚させてください!」という言葉を言うものなのでしょうか?
また、それを言う場合にはどのタイミングでいうのでしょうか?
会ってすぐ言うのでしょうか?
それともしばらく雑談してから?
337愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 23:23:13
>>336

先方が、結婚の挨拶に来る事を判っているなら早めに切り出した方がいいと思うよ。

そうでない場合は空気を読みつつがんばれ。
お父さんの息づかいを感じていれば、事前に気配があるはずだ。
338愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 11:28:19
>>326=328
>>ヤっておいて、子供が出来たら逃げる男もいる。

あなたのまわりの男がDQNなだけ。
つーか、余程の低学歴者じゃなきゃそんな奴とつるまない。
だからあなたもDQN。
339愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 11:32:47
>>336
>>やっぱり、「お嬢さんと結婚させてください!」という言葉を言うものなのでしょうか?
そう。

>>どのタイミングでいうのでしょうか?
しばらく雑談の後、会話が途切れる。
そのとき、座布団をズラせば相手も察する。
340愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 11:39:22
>>336
>>339
アドバイスありがとうございます!
それにしても緊張するなあ。今週末にビシッと決めてきます。
341303:2006/01/12(木) 13:11:42
 遅レスすみません。
皆様色々アドバイス有難うございました!とても為になりました
程よく具合が悪くならない程度に食べて褒めたりレシピ聞いたり
臨機応変に皆様のレスを脳みそに叩き込んで頑張ります!
342愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 13:14:31
>>336
うちらの場合は家がお互い近かったので、一日で双方の家を回ったのですが
彼がうちに来た時は、雑談した後に、場の空気を入れ換えて
「結婚したいと思っています」という挨拶でしたよ。
343愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 15:03:58
>>342
ありがとうございます。
ところでご両親に挨拶に行った時は何時間くらい相手のお家にいらっしゃいました?
344愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 15:45:41
>>338 なんでそう人の事を決めつけるんだろう
あなたにも人の事見下すその性格問題あると思う。
345愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 18:28:59
>>343

>>234のレスを読んでみ。

今月号のゼクは結構参考になったよ。
346愛と死の名無しさん:2006/01/12(木) 22:17:27
漏れもゼクが参考になった。後日手紙も出して好感度うp。
347愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 08:02:14
きのう逝ってきた。
彼女の父親は無口な割りに絶妙な割合で雑談を途切れさせない
ので、2時間後、帰り際まで「結婚したいと思っています」というタイ
ミングを取れなかった。で、帰り際に言ったんだが、ご両親の方から
は「空気読め」って感じの視線。ものすごく気まずかったよ。
348愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 08:48:02
ドントマインド
349愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 10:42:05
ゼクに書いてあることって所々やりすぎ感を感じるんだけど、
いわゆる「儀式」なんだから、これぐらいやっておくべきことなのかな
350愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 11:47:14
ゼクのとおりやることは無いと思うが、要所要所を押さえればいいのでは?
ある程度のことは事前に彼女(彼)が親に話しているんだし。

>>347
ガンガレ。まだ巻き返せる。
351愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 12:01:05
都市部に住んでる人でも、親は田舎から出てきてるって人もいるからね。
やりすぎて相手に笑われるのは、何年か後に笑い話になるだけだけど
やらなくて相手に呆れられるのは致命的だし。
352愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 14:58:03

ボストンバッグにめいっぱいかぼちゃつめて行くだよ
353愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 15:41:16
それが誠意です。
354愛と死の名無しさん:2006/01/15(日) 20:03:58
>347
よくがんばった。
切り出せるか不安な人は、もう逆に
お邪魔します→席に着く、で開口一番「今日うかがいましたのは…」
でいきなり言っちゃう方がいいかもね。
355愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 03:07:44
>>354
初対面ならそれはまずい。
356愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 03:34:00
初めて書き込みます。
自分28歳、彼女26歳。
水曜日に彼女の家族と婚約の挨拶&食事に行くことになっています。
彼女は「家に来るわけじゃないから手土産はいいのでは?」と言っていますが、
そうなんでしょうか?
外食とはいえ、手土産持参は当然だと思っていたので。。
357愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 08:59:02
>>355

確かに初対面でこのタイミングはマズイね〜

>>356

たとえ無駄になっても持ってた方がいいと思う。
頑張れ。
358愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 20:54:26
>>356
持って行った方がいいと思うぞ
359愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 21:14:02
私も持っていくに一票
360愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 22:26:12
>>356
必要。
相手が持って帰ることを考えて、あまり重いものにならないように。
(焼き菓子は軽くて良いよ)
袋ごと渡さないようにね。袋は後で渡すか、彼女さんが隣に座るだろうから
事前に話をしておいて彼女さんに渡してしまいましょう。
361女33歳:2006/01/16(月) 22:55:56
今度彼の実家に行くことになりました。
うちには何度か来た事がありますが、彼の家にははじめてです。
今年結婚の予定で、彼両親もそれは知っています。
ムコ入り予定なので正式には親同伴で行こうと思ってますが、今回は1度会っておこうかという
感じです。それともいきなり親同伴で行ったほうがいいのでしょうか?
362愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 22:59:35
>>361
最初は当人だけでいいんじゃね?33歳だし、大人だし。
両親も改めて御挨拶に伺います〜と一言添えて、
ご両親からのお土産を持っていけば。
363愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 00:27:07
>>361
いわゆる「両家顔合わせ」の時に両親を連れて行けばいいと思うよ。
最初は362さんが言ってる通りに、当人達だけのみで
両親がよろしく伝えておりましたって、さりげなく話しておくとか。
364356:2006/01/17(火) 01:12:35
皆様、アドバイスありがとうございます。
先ほど、彼女に再度「やっぱり持っていく」と言ったところ、
「持ってこなくていいよ」と再度断られてしまいました。
(聞くところによると母親に「いらないよ」と言われたらしいのですが。。)
念のために仕事の帰りに、手土産(虎屋の残月10個入り)を買ってきたのですが、
まさか、こんなことで悩むとは思いませんでした。
こんなことで言い争いのようなことはしたくは無いのですが。。。
自分としても、気持ちだと思っていますので、持っていくこと再度伝えようと思います。
365愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 01:58:17
>>364
大変だね。
「もう買っちゃったから」と「ご大層な物ではないから」を
低姿勢かつ粘り強く伝えるしかないけど、
なんというか、いい意味でも悪い意味でも天衣無縫な彼女?
まあがんばれ。
366愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 14:43:33
♂24&♀24カップル
次の日曜日に彼女宅に突撃しまつ・・・。

相手のご両親は初見だけど、その場で結婚の話をしてしまっていいのでしょうか?
それか1回目は顔見せにしておいて次回につなぐかどっちがいいのでしょう?

彼女から結婚の話は通ってるみたいです。

相手が名古屋の子なのでお父様にはお酒
お母様にはちょっとした小物+地物の名産+犬のおやつ
を用意してみたけど・・・用意しすぎでしょうか?

あー。何を言われるんだろう。早くも緊張。
初見とはいえ、やっぱりスーツで行くべきですよねぇ
367愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 15:42:10
>>366
読んだところ、別に先を急ぐ感じじゃないと思われたので
とりあえずまだ面識がないなら、一度顔を見せて
改めてご挨拶に伺った方が、彼女の両親も安心すると思うよ。
やっぱり大事な娘だから、どんな奴と付き合って結婚するのか
気になるでしょ。

酒はまぁアレだが、地元の名産は話のタネにもいいかもしれないね。
犬のおやつはいらんだろ。
笑いのネタに・・・ってならいいけど、犬に土産を渡したところで。
368愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 15:47:03
>>356
いちいち持っていくことなんて伝えないで
(それこそ手土産持参は常識なのだし)
普通に持ってってどうぞと差し出せばよいのでは?
現場で二度断られたら引っ込めて持ち帰ればおkだと思う。

>>366
スーツ以外の何で行くつもりなのか。
あと「ちょっとした小物」って何さ?
趣味に合わない(かもしれない)ものを初対面の若造にもらってもなぁ・・・
という気がしなくもない。
犬のオヤツも要らないと思うが。
369愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 15:51:54
切り出す日&手みやげ、共に彼女さんに相談してみたら?

 私は、手みやげは彼氏に値段・銘柄指定しといた。無難なモノって
娘が一番よく知ってるからね。

 そして、切り出す日は前の日に母にコソッと言っておいた。
てぃうか、父母共に「もしかして明日か?次回か?」と聞いてきた(笑)

服もスーツが正解だろうけど、一応聞いておいたら?

何か言われたとしても、それはあなたが悪いんじゃなくて
娘可愛さのあまりのコト・・・と割り切って、ドーンと構えて
行ってらっしゃい。ふぁいと
370367:2006/01/17(火) 15:54:31
>>368
やっぱりスーツでいきますー。

>ちょっとした小物

彼女に上げたクリスマスプレゼントの一部(テディベアのヌイグルミ)
をいたく気に入ったそうなので、小さなテディベアを一つ見繕いました。
家がテディベアの通信販売やってるので在庫は一杯あるので。

犬のおやつは、ちょっとした受けねらいというかなんというかです。
ものすんごいペット可愛がってるらしいので悪い印象はないかとおもいます。
おやつは先方の家であげているものを買いました。
371367:2006/01/17(火) 16:02:48
>>367-369
先方は手土産なんて要らない&気を使わなくてもいいーって言ってますが
やっぱりケジメとしてしっかりとしてきたかったので・・・

見たところちょっと肩の力入れすぎみたいですね。

もうちょっと彼女と相談してみますー



372366:2006/01/17(火) 16:05:25
アンカーずれてましたorz
>>370-371 = >>366 です
373愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 17:56:40
>>366
彼女母がワンコをかわいがっていると聞かされているなら、
ワンコおやつはアリかと思う。
ただ、彼女父に与える印象は良いとも悪いとも言えない気がする。
374愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 18:27:38
彼女父=ワンコのエサで解決
375愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 18:51:33
ワンコおやつ持って行った私が来ましたよw 自分の時は好評でした。
会話が途切れた時におやつ食べてる犬について話したりとか場つなぎにも利用。
犬好き一家なら「自分は犬が好きor嫌いじゃない」を見せておくといいですよ。
経験上、印象が悪くなることは絶対にないと思う。
376愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 22:23:35
なんだかな、とりあえず小物とおやつはいらんだろ。
持っていきたければ、もっと仲良くなってから持っていけばいい。
377愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 23:22:27

ワンコがウンコに見えた。


378愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 01:39:04
1月11日大安に彼氏が家に来て挨拶しました。6年の付き合いですが予め反対された時の予行練習を何通りもしました。笑 穏やかに済みましたが。手土産は前から両親が欲しいと言ってたものをそれぞれ。私は感動して横で号泣でした。これから行かれる方頑張ってください。
379愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 01:49:19
>>378
改行しろ。
あと
> 笑 穏やかに済みましたが。
って何だ。
380愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 17:05:44
漏れ彼女共に30over
今度、ケコーん予定なので両方の親を逢わすんですよ。
漏れは何度も彼女の親と飯にも逝ってるし(彼女は無し)
お互いの親はケコーンする事を知ってるんです。
改めて、挨拶しなければならない状態なのですが
どんな風に相手の親に言えばいいですか?
それと、何か必要なものとかありますか?
相手の親はハイカラ
漏れの親は結構真面目
381愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 17:29:16
>>380 とりあえず30以上なら「ケコーン」とかいうのやめれば
382愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 17:40:05
>>380
とりあえず頭の悪そうなところを直してみては。
383愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 17:57:10
>>381>>382
まぁ、2ちゃんだからと思ってね。
384愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 18:15:08
>>383 とりあえず氏ねば。
385愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 20:50:44
>>380
○さんのご両親にあらためてお話したいことがあります。
○さんとは○年前からお付き合いしてますが、思いやりのあるやさしい女性で
(褒めるのがコツ)、是非結婚させて欲しいと思ってます、って感じ?

ハイカラとか関係なく、ちょっと野暮ったいくらいがよいかと。
386愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 22:48:26
>>380-384
散々な言われようにワラタ。
とりあえず結婚はまだ早そうだ。
387愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 01:09:00
先週の週末に挨拶に行ってきました。
すでに彼女が両親に結婚のことなどを話しているらしく、
会って(初見です)早々に結婚後の生活のことや式のことなど、
結婚OKが前提で話が進み、いまさら結婚の承諾など言えない感じに
なってしまいました。

彼女の父親は職人で、事前に私服で来るように言ってくるほど
形式ばったことが嫌いみたい。

とりあえず帰りに正座で「今後とも宜しくお願いします。」
と言って帰ってきたよ。
388愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 01:49:16
ここはスレ的にはいいのに常駐してる人がいかんね。これから挨拶する人頑張ってくださいね。思い立ったが吉日です。どんな挨拶でも何年か後には思いでの1つになりますよ☆
みんな結婚おめでとう!幸せになれよ!
389愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 02:16:52
ご両親の挨拶はケース・バイ・ケースと思うが、時間的にはどの程度なおだろう。
標準は?
みなさんの時間及び話題の実績を御願いします<m(__)m>
390愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 15:35:49
質問の意味が分からないのは私だけだろうか?
ご両親の挨拶って?
時間って何の時間?
391愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 16:27:53
>>390

多分
「皆さんは先方のご両親に結婚の挨拶に行く時に、相手の家にどのくらいの時間滞在していますか?
 挨拶だけの人、食事をする人それぞれで一概には言えないと思いますが、標準的な時間が知りたいと思います。
 皆さんの実績を教えてください。」
という意味だと判断。

こんな日本語で両親への挨拶大丈夫かな?
とりあえず頑張れ。
392愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 17:40:32
>380
相手の親がハイカラだろうが何度もメシ食っていようが
けじめをつけるべきところはつけて
「あらあらそんなに堅苦しくして下さらなくてもいいのに」
って言われるくらいがちょうど良いと考えたほうがいい。
あとは過去スレやこのスレ見てがんばれ。

>387
393愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 21:54:02
>>391
追加で話題の実績っていうのは
「皆さんは先方のご両親とどのような話をされたのですか?」
と解釈したけど・・・

>>389
自分の場合は喫茶店でお茶を飲みながら挨拶をやったけど90分弱だったと思う。
話題は相手の親から共通の趣味の話から始まって、
終わったら簡単な自己紹介&付き合っていると挨拶。
それから自分からはなれ初めを話した
後は相手の親から彼女についていろいろ話してくれたので聞いていた。
最初に趣味の話をしたから緊張もなくなったから楽しかったよ。
394愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 09:40:24
>>392
参考になりました。
有難うございます。
不安といえば言い過ぎなのですが、気持ちが楽になりました。
俺がんばります!
395愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 10:19:18
個人的に、ゼクとか、ゼク調査から出てる挨拶用マナーで、
座敷に通されたなら「勧められるまで座布団に座らずに畳に座っておく」とか
「勧められるまではソファに座らない」とか
「結婚の話を持ち出すときには座布団から降りる」とか
「結婚の話を持ち出すときにはソファの横に2人で立つ」とか
ホントにみんなやってんの?と非常に疑問に思う。

あと、帰りに「上着は着ないで玄関から出る」はわかるにしても
「上着を着ることを勧められても、マフラーなどはしてもコートは着ない」とか。

自分の住んでる地域で、上着着ることを勧められないことはないだろうけど
上着着ないで外になんか出たらメチャメチャ寒いと思う。。
と、来月(ますます寒い)彼が挨拶に来る予定の私は思うんだけど、
これって常識なんでしょうか??
396愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 11:50:27
是区は何でも大げさに書いてある
いかにもDQNな行動してなきゃまず大丈夫だと思われる

マニュアルどおりに行動しなくても
臨機応変にやるのが一番かと
397愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 15:09:56
上着の定義が微妙だけど、コートは玄関を入る前に脱いだり、
挨拶するときは座布団から降りたり、みたいな日常的なマナー程度で良さそうな気がする。
もちろん伺うお宅によるけど、マニュアル100%だと会社訪問みたいになりそうだし。
398愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 15:36:49
> 「上着を着ることを勧められても、マフラーなどはしてもコートは着ない」
むしろマフラーだの手袋だののほうがコートより後だろ。
コート着ないならマフラーもしない。
399愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 18:20:40
↑やりすぎ、考えすぎ
「この人コート着て家に入ってきた…これはダメだ…」ってなるか?
400愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 21:01:38
>>395
逆だよ
コートは着ても、マフラーや手袋はやっぱり外で。
401愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 03:23:30
>>399
そうはならないだろうけど、逆にきちんとしていた場合に
「ちゃんとしている人」と思ってもらえることはある。
402愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 03:49:03
まあいずれどんな人間かはわかってしまうんだから、
自分の中でできる限り失礼がないと思う言動をすればいい。
403愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 10:07:33
今度の土曜、彼のご両親に結婚の挨拶に行きます。
(うちの両親には挨拶ずみ)
寒いのでスカートにストッキングだとつらいんですけど、
黒の柄タイツ(地味目なやつ)はやっぱまずいですかね…
無地なら大丈夫かな?
今から緊張して胃が痛い…
404愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 11:01:50
>>403
住んでいるというか彼親の住んでいる地域の寒さによるけど、
無地黒ならタイツでもまあ大丈夫だろう。
でも柄は私なら絶対にさける。
405愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 12:03:25
うん、柄物はやめたほうがいいと思う。
無地で行け。
406愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 13:39:37
403です。
ありがとうございます。
やっぱり柄物はやばいですよね…
とりあえず黒無地タイツとナチュスト用意しといて、
その日の天気を見て決めることにします。
407愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 13:40:55
いよいよこのスレの仲間入りです。
今度のGWに彼実家(北海道)へ挨拶に行くことになりました。当方東京。
彼曰く「女嫌い、夫(彼の父)と息子は大事」お母さんらしいので何が起こるか憂鬱。
自分の娘(彼の妹さん)ですら「うじうじしてるの見ると女って嫌!」って
はっきり言ってるらしい。オカアサンダッテオンナジャナイカ…。
考えすぎて彼母に挨拶に行ったら空気のようにスルーされた夢を見てしまい
それを彼に話したら「ありうるから怖いなw」だって。
笑い事じゃねぇ!
408愛と死の名無しさん:2006/01/23(月) 14:41:34
俺2/14に彼女の家に挨拶をしに行くことになったょー
バレンタインだよー 大安だよー 俺の28回目の誕生日だよー
まだちょっと先だけど緊張するなぁ〜
409366:2006/01/24(火) 11:56:00
行ってきました

思っていたよりもすんなりことがすすみました。

意外といけるモンですねー
ゴールインまではあと1年ちかくあるんですが、
日々頑張っていきたいと思います(`・ω・´)
410愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 13:36:27
はじめまして。
ログを読ませていただいて私も少し話しを聞いていただきたくて書かせていただきます。

彼20 私24の年の差カップルです。
彼は私の弟の友達で3年前に付き合いはじめました。
両親同士は知り合いで彼の母親には私との付き合いは伝えてありお宅に泊まったりもしました。

うちの両親にはまだ詳しくお付き合いのことは伝えてなく、母親にそれとなくよく彼と遊びに行ってきます。と言ったりはしてるんです。

彼は実家住み、私は仕事の都合で実家から出ています。
先日彼から「籍だけでもいれたい。挨拶にいきたい。」と言われ、正直いきなり両親にそんな話しをぶつけても良いのか迷っています。
まずは籍をいれ、二人で協力してお金を貯め式をあげたい。というのが希望。なんです。
まずはやはり、両親への紹介をしてからでないと始まるものも始まらないですよね?

長々と失礼しました
411愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 13:50:10
> 彼20 私24の年の差カップルです。
の「年の差」の使い方の意味が分からなかった。
「4つも離れてるの!」ってことなんだろうか?
でもそれくらいフツーだし・・・。
「女の私のほうが年上なの!」なら年の差なんて言葉使わないし・・・。
ちなみに我が家は妻の方が6歳上だし、友人のところは妻が7歳上だ。
と余計なことばかり気になってしまった。

で、貴方は何がしたいの? 何が訊きたいの?
412愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 14:01:10
>>411何からんでんだよ、クズ
413愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 14:01:21
>>411
…質問というか相談してるつもりの文章書いてるつもりですが。
四つなんて年の差なんかじゃないと?
当人がこの差が割と気になっててもですか?

このスレのログを読んで「20代前半は収入的にも無理」みたいなカキコあったので、似たような境遇の方に意見いただきたかっただけです。

長くなってしまったので途中消したりした文があり伝わりにくくてすみません。
414愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 14:04:02
>>413です
「相談してるつもりの文章」って書き方変ですね。すみません
415愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 14:12:21
>>410
まずは両親に紹介ですね
ガンバレ
416愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 14:25:26
>>410 

ま、正直年の差はどうでもいい。
それより男20歳の方が…。
そんな若くて嫁さん養う収入があるかが非常に問題視されるね。
(自分が働く気でも万一妊婦になったらどうしようもないことわかってる?)

それから男が若ければ余計に両親からしっかりしているのかが試される。
一緒に暮らしてから結婚資金を貯めるのは
年上のあなたに頼る甲斐性のない男と見られるリスクがあります。
両親が結婚を前提としたお付き合いについて快く賛成しても
うかつに言わない方がいいね。
固い御両親ならどんな相手であれ反対される。

とりあえず紹介してないのに話を進めようがない。
結婚の話抜きで紹介するべき。


417愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 14:35:58
>>416
それなんですよ。
まだ20だってのは私も気にしてます。
まずは一緒に暮らすのはまだ無理なんです。私の仕事の関係上。
彼の収入は某車会社で月30万程度。

やはり結婚はまだまだ話せる段階じゃないこと自分でもわかってるんです。籍だけなんて 安易すぎますよね。

まずは紹介からですね。
レスありがとうございました。
418愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 15:09:29
わかっているなら聞くなよ…。しかも無駄に長い長文で。

彼20、私24のカップル。彼は実家、私は一人暮らし中。
彼親は家に泊まりに行ってもOKな程オープンにお付き合いしてますが、
自分親は彼氏はいるけど相手のことを良く知らないという状態です。

先日彼が籍を入れたいと言ってきました。
結婚式は入籍後自分達で資金を貯めて行おうとのことです。

彼氏も若いし不安だし、いきなり親に結婚話をするのはまずいでしょうか?

位でまとめろ。
419愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 15:13:57
婚約の予定も無いのに
書き込みをする私が悪者でいいから
おまいらは仲良く汁!
420愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 15:16:16
30万ありゃ、なんとでもなるわな
子作りは計画的にな
421愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 15:28:07
2ちゃんで相談した私が馬鹿でした
すいませんでした

お邪魔しました
422愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 15:28:22
>>418=411
誰もお前みたいなカスに聞いてねえだろ、カス
自分が年増だからって若いカップルを妬んで因縁つけてみっともねえw
「6歳差」とかみっともないこと書き込んでんじゃねえよ、バーカ!
423愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 15:32:48
>>421
バカは>>418=411
気にしない。
424愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 16:00:59
>>422
>>423
ありがとう

くだらないことでスレ埋めてごめんなさい

どぞ私のカキコはスルーで続けてください
425愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 16:38:07
>>418

何ていうか・・・要点まとめてて判りやすいな。

426愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 19:15:11
若すぎるのが分かってるならあと5年くらい待てば?
427愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 20:43:01
問題なのは相手が二十歳ってとこなんであって(自分でもわかってるようだね)
わざわざ410の歳なんて書くこと無かったんでは?
年下と付き合ってる女って、やたらアピールしたがるよねw
428愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 20:58:17
月収30万なのに貯金がないの?
しかも実家に居るのに。
それもすごいが・・・。

働き始めて半年とかなら多少は納得だけど。
429愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 21:24:18
貯金ねぇとは言ってなくね?

金は大事だよな
つかスルーつってんだからほっといてやれよ
430愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 21:35:07
>>429
ゴメン。
これから結婚式のお金貯める みたいなこと書いてあったから・・・。
431愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 21:58:38
>彼の母親には私との付き合いは伝えてありお宅に泊まったりもしました
まあ婚約もしてないのに相手の実家に泊まっちゃう女だからなwww
まともな文章が書けなくても許してやれよw
432愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 22:12:05
↑関係なくねぇ?ww
あたしも泊まってたよ
433愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 22:21:53
一人称が「あたし」の時点でDQN確定
434愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 22:26:07
↑はぁ?
あたしとかフツーに使うじゃん バッカじゃん?
435愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 22:39:57
>>434

その切り返しがDQNと言われる所以かと・・・
436愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 22:40:02
矢印でレス指定する携帯厨乙
アンカー覚えようね
437愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 22:57:07
もう一度言う、おまいら仲良く汁!
438愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 23:29:26
あれでしょ、リア友に相談するのも相手が二十歳じゃバカにされるだけだし
ここで話題の中心になってみたかっただけなんじゃないの。
カプール板とかいけば、年齢層若いから夢見るようなレスもらえたのにね。
439愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 23:42:02
つーか貯金もないのに入籍ってわけわからん。
440愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 23:48:18
彼はきっと心配なんだよ。410さんが年上で大人だし
他の男に乗り換えられたらどうしようって感じで、とりあえず入籍して
縛っておきたいんじゃない?

と言って欲しかったのかなwwwww
441愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 23:59:38
相手の家へ伺う際 菓子折り以外に良いものありませんか?
甘いの嫌いなんだそうです。
442愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 00:06:48
>>441
地元産のお酒とか、特産品はどう?
甘くないお煎餅とかも駄目なのかな?
443愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 00:15:21
>>441

うちは相手のお父さんが果物好きって聞いたんで、果物買って行ったよ。
なんかお見舞いみたいだったが・・・
444愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 00:31:40
はしりの果物いいんじゃない?
あと甘くないのといえば佃煮とか?料亭が出してるようなやつなら
高級でいいと思う。
445愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 00:43:08
>441
えびせん系はどうでしょうか。
ゆかりとか。
和風で見栄えも良いので、自分が持っていったときは好評でした。
446愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 00:46:12
>>441
せんべいあられ系は私もいいと思う。
その際、相手の親が高齢で堅い物が食べられないとかないか
確認した方がいい。
お店の人に相談すれば堅くないものを教えてくれる。
447愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 01:35:51
相手の家にお仏壇があることがわかっている場合、
御霊前を用意しておいた方がいいですよね?
こういう時の相場ってどのくらいなんでしょうか。

ぐぐったんですが、葬儀の際の相場が書かれている
サイトばかりで…葬儀と同じくらいでいいんでしょうか。
448愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 01:37:47
それ、どこの風習?
449愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 01:46:44
来月、彼の両親が私の家に挨拶にきます。
結納はしないので顔合わせのみです。
自宅でお茶とお茶菓子だけよりも
個室のある小料理屋に行くものなのでしょうか?
ご飯を食べて自宅でお茶でも…
という流れなんでしょうか…
アドバイスお願いします!
450愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 02:14:45
>>449
私も結納をせずに顔合わせのみにしたけど、個室のある料亭にしましたよ。
どちらかの家でご飯…となると出前等を取るにしても一方に負担がかかってしまうので。
せっかくだからゆっくり話せる場を設けたいと思ったので、そうしました。
彼や両親の意向も聞いてみると良いと思いますよ。


451愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 05:40:45
>>449
うちも顔合わせのみでしたので、お互いの親が納得するようなメニューを
出す店を考えて、個室を予約しました。
452愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 06:06:11
うちも個室の和食にした。
ひざの悪い人がいたので
確か掘りごたつみたいに足が下ろせるところにしたと思った。

>>449を読み直したけど、正式な会合に
「小料理屋」は使わないと思う。
同じ和食でもどちらかというと「料亭」っぽいところにする。
453愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 15:22:16
今時の50代ぐらいの父母って、
礼儀作法やマナーについて詳しいのだろうか?
ここに書いてあることをすべて承知の上で相手を見てるとは思えない。
454愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 15:39:37
自分の子供には甘くても、相手には求める。
それが親。
455愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 18:26:10
>>449
うちは、式・披露宴に使いたいホテルがあったから
そのホテル内のレストランに本人と親で集まって
食事会にしたよ。
個室も取れるレストランだったから個室もお願いした。
456愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 20:25:35
>>449
ご飯を食べて自宅でお茶じゃなくて、
まず家で挨拶をしてから食事に行ったほうがいいと思う。
この話はもう両家にしたのですか?
両家の意向を聞いて調整した方がいいですよ。
457愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 20:36:05
うち凄いボロ屋だから呼べないよ…orz
458愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 22:29:59
>>447
その仏壇に祭られている人は相手にとってどんな関係の人なんだろう?
親兄弟だったら、お金じゃなくて故人の好きだった食べ物でも持っていくといいと思う。
何年も前に無くなった方(親兄弟ではない場合)だった場合
別に何も持っていかなくてもいいと思うけれど。

家にも仏壇があって祖父母を祭っているけれど
そういうのはいらないと思うよ。

ちなみに亡くなって49日を過ぎる前に渡すのは『御霊前』
49日を過ぎた時からは『御仏前』になるの注意!!
459458:2006/01/25(水) 22:39:10
>>447
書き足し。

親兄弟だった場合(特に親)、
相手の家に伺ったら、いらっしゃいませ等の挨拶をして席を進められた際に
「お父(母)様にも是非挨拶をさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか?」
と訊いてから仏壇を拝むと良いと思う。

で、その際に
「お父(母)様がお好きでいらしたと、お話を伺っていたものですから…。是非お供えしてください」
と言って故人の好きだった食べ物を渡すと
きっと相手の家族も喜んでくれると思うよ。
460449:2006/01/26(木) 00:18:00
みなさんアドバイスありがとうございます!

やはり話し合って料亭にいこうかと思います。
双方の意見は堅苦しくならないようにしたいとのことな
461449:2006/01/26(木) 00:21:06
途中で送信してしまいました…

双方の意見は堅苦しくならないようにしたいとのことなので、
入りやすい料亭を探さないと…

食事に行く→自宅でお茶
自宅でお茶→食事に行く
どちらがスムーズにいくのでしょう?
先方は私たちに合わせてくれるようなので悩みます(=_=)
>>456さんの言うとおり、
自宅でお茶→食事に行く方が無難ですか?
462愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 02:38:04
自宅でお茶→食事に行く に一票。
何故なら、自宅滞在時間がきっちり決められるから。
それに自宅で予め挨拶など、ちょっと気を使う用事を済ませてから
食事で和やかに歓談の方がいいとオモ。
463447:2006/01/26(木) 03:53:47
>>458
まつられているのは彼のお祖父さんです。
一緒に住んでいたお祖父さんで、亡くなられてまだ一年ちょっとなので
おまいりした方がいいのかな、と思ったんですよ。

現金ではなくお菓子っていい方法ですね!
彼に聞いてみることにします。

それから、

> ちなみに亡くなって49日を過ぎる前に渡すのは『御霊前』
> 49日を過ぎた時からは『御仏前』になるの注意!!

そうなんですか!ありがとうございました。
御霊前はどの宗教にも使える、ってどこかに書いてあったんですが
これは葬儀の話なんですね。
464愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 01:03:31
>>449
うちは、料亭で食事(ご挨拶)→うちでお茶でも・・・って感じでしたよ。
お料理も造りも落ち着いた感じのお店があって
当初、そこを予約していたのですが
是非うちに寄ってお茶でも飲んで行ってくださいなって事になり
彼の家の近くの料亭になりました。
料亭は会席なので、出された料理を食べて退席
その後、一時間くらい彼の家で和気藹々と喋っていた記憶があります。
465愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 17:43:35
 ご挨拶に行ってきました。
彼との待ち合わせ場所まで電車で移動だったのでゼクシィのご挨拶の
ノウハウページを切り取って電車の中でなめるように1時間読んでま
ました。

 でもいざその場になると頭が真っ白になり、彼のご両親に挨拶をす
る時にゼクシィに「いつも○○さんにはお世話になっています」は×
だったのにその台詞つい言っちゃった…orz
466愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 10:51:34
そんな下らない本読んでるからだよ。気楽にいけば私みたいに成功するのに。
467愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 20:21:40
礼儀はあっても、台本はないんだから
深呼吸一つして行ってくるのが一番。
468愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 00:50:00
はじめまして。相談させてください。
相談というか愚痴になってしまいそうなんですが・・・
私と彼は27歳で、現在交際4年目です。
先月クリスマスにプロポーズされました。
指輪とかはまだなく「来年(つまり今年)結婚しようか」と言葉のみですが。
私は彼からプロポーズされるのをずっと待っていたのでその場で返事をしました。
年明け、彼が私の家へ挨拶に来ました。
私の両親は前から彼を気に入っているのでとても良い雰囲気で話が進みました。
(私は3人姉弟の長女です。下に弟と妹)
あとは彼の両親に挨拶するだけだなってなったとき、
彼がちょっと待って、と・・・
なんでも彼の母親が彼の結婚に猛反対しているみたいなんです。
まだ早い!まだ結婚させない!と。
彼が私と結婚したいと打ち明けた時、相当ビックリしたみたいです。
私とは一昨年からは半年に1回くらいのペースで顔を合わせているのに。
今の状態で私と母親を対面させるのはまずいと彼に言われました。
彼は3人兄弟の末っ子です。長男は独身(仕事の関係で隣の市に一人暮らし)
次男は1年前に結婚し、市内で新婚生活をしているみたいです。
私の彼である三男は市内で一人暮らし中。
以前から彼が母親が過干渉だと愚痴っているのを聞いていたので
すんなり話が進まないかも・・・とは覚悟していたのですが
ここまで反対されるとは・・・って感じです。
(市内でする必要もない一人暮らしをしているのも母親が原因のようです)
469愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 00:54:21
続きです。
彼の母親は息子達が他の女に取られる、と思っているみたいなんです。
次男の方が去年結婚したのですが、説得に3年かかったみたいで。
そんなこともあるので私の彼は説得でつい熱くなってしまい
それが彼の母親をますます意固地にさせている悪循環の状態です。
別に結婚を急いでいるわけではないけど、今から3年待つのは不安です。
彼の母親はとにかく私には会いたくないと言っているそうです。
そんなどこの誰とも分からない人を家にあげるわけには行かない、
家族が1人でも反対している結婚は認められない、
よく知らない人を嫁として迎えられない、と言ってるみたい。
470愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 00:55:20
さらに続きます。
ちなみに彼の父親は以前偶然会って挨拶させていただいた時
まだ私と彼の間で結婚の話が出ていないのに
「あなたみたいな娘が出来たら嬉しいな」と言ってくれた穏やかな人です。
私と彼はともに地方公務員で職場結婚のようなものです。
結婚後も仕事を続ける気なのですが、彼の母親がそれも気に入らないようです。
給料が彼と一緒なのが夫を立てられない生意気な妻だとか、
家事がおろそかになり息子(将来的には子供)が可哀想だとか・・・
私はこれからどうしていけば良いのでしょうか?
また、彼はどう母親を説得していくのが良いのでしょうか?
皆様のご意見お聞かせください。疑問なことがあれば質問してください。
あと、みなさんは彼の母親との何度目の対面が結婚の挨拶でしたか?
交際期間から彼の母親と距離を詰めておかなかった私が失礼なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
ちなみに結婚は今秋を考えていました。

長文失礼しました。
471愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 02:01:16
身も蓋もないけど正直なところ説得するより別れた方がいいと思う。
あなたのご両親に挨拶に行く前に自分の親に報告しない彼はどうかと思う。
自分の弟が大変なのも見てたわけだし。
それに結婚したらそこがゴールなわけじゃない。
お母様とのつきあいは続く。
相談の内容だけを読むと彼は頼りないしあなたの苦労も目に見えてる。
あなたを誰より大事に思いあなたの幸せを願ってるご両親に相談したら?
大事な娘を嫁にやりたい家じゃないのはわかるでしょ?
472愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 02:14:26
他人に簡単に「別れた方が」とか言うのは傲慢と言うもの
あくまでも第三者から見た文字だけの相談に正しい答えアドレスなんてまず無理

参考にするだけにしなよね。
473愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 02:15:38
アドレス=アドバイス

まぢスマソ
474愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 02:22:31
>>他人に簡単に「別れた方が」とか言うのは傲慢と言うもの

まったくだ。
一体何様?
475愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 02:22:54
思うに彼ママは長年ダンナと3人の息子に囲まれ
紅一点の姫扱いをされて生きてきたんだよ
だからよそ者の女の出現に過敏なの
考え方が子供っぽいもの、その彼ママ
その彼ママって専業主婦?そんなイメージなんだけど
彼との給料が同額で生意気とか今の時代に逆らってるし
今の経済状況考えれば、息子並みに稼ぐ嫁なんてありがたい存在なのにね
老後のこととかちゃんと考えているのかな、彼ママは
476愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 02:26:16
471のレスに強烈な嫉妬を感じる
477愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 02:40:07
>476に同意

そして今ふと思ったけど、彼のお母さんも468さんに嫉妬してるのかも
息子が連れてくる女性全般に対する嫉妬とは別に468さん個人に対する嫉妬
容姿までは分からないから想像だけど、若くて可愛らしくて
自慢の息子と同じ職に就く非の打ち所のない468さんに嫉妬してる
いったんそう思ったらもうそうとしか考えられないわ
478愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 03:04:36
姑になる人が自分にライバル意識持ってたら萎えるよね
こっちは母親として見ようと思ってるのになんで?って悲しくなる
479愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 03:31:39
母親と息子ってそういう関係でしょ。
父親と娘の関係と一緒だからね。
480愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 09:25:48
マザコンな息子
父親に似た雰囲気の彼が好きな娘

っての良く聞くしな。

その彼母、子離れ出来てないうえ、彼もマザコンの可能性大
481愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 09:33:27
息子しか居ない母親って
>>475の通り姫扱いされてるから付き合いにくいよ。
子離れできてない
482愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 12:12:05
>そんなどこの誰とも分からない人を家にあげるわけには行かない、
>家族が1人でも反対している結婚は認められない、
>よく知らない人を嫁として迎えられない、
>給料が彼と一緒なのが夫を立てられない生意気な妻だとか、
>家事がおろそかになり息子(将来的には子供)が可哀想だとか・・・

この辺は反対のための反対だから、まともに取り合っても無理。
彼母は姫様状態フォーエバーな人だから、結婚を納得させても、
ことあるごとに>>468に張り合ってきそう。
彼父は妻を姫様状態に仕立てた張本人だから、「こんなんじゃ息子達が
結婚できない」と承知していても、妻の暴走を指加えてみているだけだと思う。

483愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 13:00:54
結婚は嫁入りでも婿入りでもなくて、夫と二人で新しい家庭を作ることなんだから
そもそも彼の母が「ウチの嫁」云々言う権利はないと思うんだけど。
その辺の意識を彼がしっかり持って、自分の家庭を守る気がないと難しいかも。
484愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 16:14:52
>>468
>「あなたみたいな娘が出来たら嬉しいな」と言ってくれた穏やかな人です。

彼父、穏やかって言うか、それまるで他人事として感想言ってるみたいだぞw
前回の騒ぎをよくよく知ってるくせに、そういうことを軽々しく言うとは・・・
嬉しがらせの社交辞令もいいとこだぞー。
3年もかかったっていうことは、彼父も、彼母の無理難題を
一喝しておさめたりしなかったんだよな。
「いい人」ではあるんだろうが、今回の件では力になってくれないかも。

それと、>>467でものすごくいろんなことが書かれてるけど、
彼が、彼母が話した内容を一から百まで、
自分の婚約者が傷つきそうなこともすべて聞かせてるってことだよね。
子供の使いじゃあるまいし、ある程度胸に納めておいてほしい気が・・・。

467さんは失礼じゃないと思うよ。たぶん、どんな態度でいても、彼母はケチをつけたと思う。
でも、467さんがものすごくオトナになって(待つのも含めて)覚悟するほど彼が好きか、
彼がもっと抑えた交渉ができるくらいオトナでないと難しいと思うなあ。
485愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 16:15:59
うおおお、レスアンカーミスりましたorz
>>469さんですね。
486愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 16:26:27
>>468
「自分の親のことは自分で何とかしろ」ですよ。
彼の親のことは彼にまかせとくのがよいかと。
あなたの親にどんなプラン(いつごろ式とか)を語ったのかは知らんけど、
それが変更になりそうならその点はきちんと二人で報告して、
後は「状況が変わったら連絡してねー。」って彼氏をしばらく放置してやったらいいと思う。
本当にあなたと結婚したいなら親を説得するなりなんなりしてくるって。
むしろこの件に対する彼氏の対応で、一生を共にできるダンナさまかどうかが
わかってラッキーぐらいに思っとけばいいと思うよ。
どんなに相手親がいい人でも、男がヘタレだとうまくいかない。
どんなに相手親がアレな人でも、男がしっかりしてたら、それなりにはうまくいくって。
次もそれとなく物色しつつ、静観の構えがよいかと。
487愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 20:26:52
471です。
傲慢かもしれないけど私が親ならそんな家に大事な娘を出したくないです。
だって真面目に生きてきてちゃんとした職についてきちんと稼いでるんだよ。
それをそんな言い方されて。
相手だって普通自分の弟が説得に苦労したの見てたら挨拶来る前に自分の親に
挨拶しに行くって言ってみるべきじゃない?
長男の自分のが余計反対されるかもって予想はつくだろうし。
それを考えもしないでプロポーズして親にまで挨拶に行く彼が468さんを
ずっと守ると信じて任せる気にはなれない。
これから子供が生まれた時に仕事をどうするか、
折りに触れて同居をどうするか、その他事ある毎に揉めるだろうし。
488愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 20:37:04
>>487
そうやって結婚取りやめにしたら彼母の思う壺
強引に結婚して彼母と縁を切るか可能なら遠くへ住んで逃げる
(遠くへ逃げるのは地方公務員なら無理があると思うが)

要は彼がそのぐらいの覚悟を持って結婚したいと思ってるかどうかだな
結局は母を取るか彼女を取るかになるかと
489愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 20:40:10
471です。
熱くなってすみませんが息子しかいない親だから仕方ないって
レベルじゃないでしょう。
もちろん彼が468さんから見てこの人なら守ってくれると思えるなら良いけど。
468さんはお母様だけが問題と思ってるみたいだけど
実際は彼とお母様の問題なわけだし。
そして残念ながらそういう人は468さんがどんな良い人でも息子の嫁というだけで
気に入ってくれたりしないだろうくらいの覚悟はした方が良いと思います。
490愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 20:46:30
自分ももし468さんが親しい友人や身内だったら
止めろというわ。

彼母の息子に対する粘着振りは普通じゃないよ。
先が思いやられる。
彼が母親に対して毅然とした態度を取れるなら
話は別だけど
491愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 23:16:48
>>488
携帯で連カキしてたのでレス気づきませんでした。
471です。
488さんの言うこともわかるんですが468さんにとって駆け落ちみたいに
結婚することはやっぱり良くないよ。

でも駆け落ちを勧めるとかそういう意味じゃなく彼にそれだけの気持、
なんとしてでも468さんと結婚したい、何をしても守っていきたいという気持ちが
あるかどうかが大事だ、というのならその通りだと思う。

>>486さんの意見が大人だな、と思う。
何だかパソコンで読み直したら私のレスは大分感情的ですね。
自分がもうすぐ結婚するので落ち着いて読めなかった。
緊張しながら親に彼が結婚の挨拶しに来たいと言ってると話した事
彼が来たときのこと思い出した。
彼がその後468さんの彼みたいなこと言い出したら、
と思ったら黙ってられなかった。
でも486さんの言う通り男がしっかりしてれば何とかなる。
ただの優しいだけの人か、468さんを守れるだけの人か良く見極めて欲しい。
492愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 00:12:10
468です。みなさんありがとうございます。
まずは事実関係の補足をさせていただきますと、
彼はマザコンではないと思います(確かなことはわかりませんが)
どちらかと言うと鬱陶しがっているように見えます。
私が彼に、お母さん大事にしなきゃって言っていたくらいです。
結婚のことも、自分の選んだ女性(つまり私)を理解してくれない母親に
普段は滅多に大きな声を出さない彼がつい怒鳴りつけてしまったりして
なかなか話が進まない状態です。
彼の父親はおとなしい人で、私との結婚にも賛成してくれています。
でも彼の父親の賛成と、私を気に入っているという態度が
彼の母親の態度をますます硬化させてしまっているんですよね。
みなさんもご指摘の通り、彼の家庭は唯一の女性である彼の母親が
4人の男性からお姫様扱いされるという状態が当たり前の環境で
また、専業主婦だったため(と言ったら語弊がありますが)
家の外に知り合いや友達が少なく、家のことがすべて!なのだそうです(彼談)
493愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 00:13:11
正月明け、彼が私の家へ挨拶に来たのは今思えば早すぎたかもしれません。
プロポーズからまだ半月も経ってなかったわけですし。
彼は私との結婚の意志を11月初旬に父親に、12月初旬に母親に話したそうです。
私にプロポースする前から彼の家族間では一悶着あったみたい。
私の地元では、結婚の挨拶は
1.彼と彼の父親が彼女宅に挨拶に行く(彼女宅は家族揃って出迎える)
2.彼女と彼女父が彼宅に挨拶に行く(彼宅は家族揃って出迎える)
3.両家(それぞれの両親+彼氏彼女の6人)で会食
という流れが多いのですが(2を飛ばして3という流れも)
彼は1を単身でしたんですよね、それは彼の母親のことがあったから
彼の父親が事を荒立てないようにしたとのことだったのですが
それなら無理にこの時期に挨拶させなければ良かったな、と。
私のほうにも両親に彼を紹介したかった気持ちがあったため
何も考えず先走ってしまったなーと反省しています。
私の両親は当然ながら心配しています。
時間をかけても良いからちゃんと説得して
みんなから祝福された結婚にしなさいと言われています。
494愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 00:33:31
彼が母親との間でのことを私が詳しく知っているのは私が聞きだしたからです。
知らなくて良いことかもしれませんが、
彼の母親からどういう評価を受けているのか受け止めておきたかったので
渋る彼にせがんで聞き出してしまいました。
自分なりに反省、覚悟をすることが出来たので後悔はしていませんが、
現時点で自分に何が出来るのかがわからず、モヤモヤしています。
彼にまったく不満がないわけではありません。
彼兄が結婚するのに3年かかった事実があるなら
なぜもっと早くから行動を起こしてくれていなかったのか?
彼の父親はどうして妻を説得したり窘めたりしてくれないのか?など
思うところはいろいろありますが、今更どうしようもありません。

なんだかだんだんスレの主旨からそれてしまって申し訳ありません。
彼の実家にご挨拶に行くことになった時、また相談に来ます。
いつになるか、そんな日が本当に来るのか、わかりませんが・・・
495愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 00:54:16
苦労するのわかってたんだから、彼氏が先に手をうっておくべきだったわな
496愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 01:01:58
彼氏がそのへんに気が付かないようじゃ、結婚したらかなり大変だろうな。
それでも愛してるから耐えられるというのなら、前向きに頑張るしかないが。
497愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 01:07:48
相手の親がどうこうっていうのは女にはどうしようもないことだよ
こっちに非があるわけじゃないんだし、今は待つしかないんじゃない?
年齢からしてそんな何年も待つのは大変だろうけど
彼氏が自分の親を甘く見ていたか、計画性がないか、
そのへんはよくわかんないけど、何かと悔やまれるね
498愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 08:35:42
待っても彼母みたいな人って
何かにつけてグチグチ言ってきそう。
彼氏&彼の父、兄弟がだらしないと思うよ。

自分の親でしょ。なんで強く出れないのさ?
次男のときも説得に3年もかかってるって有り得ないよ
彼母みたいな人は
1度ごねて要求が通るとどんどんエスカレートしてくるんだよ?
ここで付け上がらせたら駄目。
499愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 08:46:47
彼兄(次男夫婦)にどう説得したか聞いてみるとか。
ところで、>>486さんのご両親は何て言っているんだろう。
彼兄の結婚時のごたごたを知っているのかな?
500愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 10:18:44
でも彼は良くやってると思うなぁ。
もっと早くから準備してくれればって言うけど、プロポーズする前から
OKもらえるかも分からないのに先回りして家族に話すのってためらうよ。
プロポーズから>>468の同意を得て親にご挨拶の流れがスムーズだったから
彼の方のもたつきが気になるかもしれないけど、彼も3年もごねさせるつもりはないと思うよ。
だからこそ単身で挨拶に来たり、話を進めようとしてるじゃないですか。
もちろん相手の親に困った人がいるのは我慢できないというなら、無理しなくていいけど、
それでも彼とやっていきたいと思うなら彼の努力も汲んであげたほうがいいと思う。
501愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 10:37:35
>>468彼は何歳なんだろう?

十分説得してそれでも聞かなかったら
「もうわかった。そこまで反対するんなら
勝手に入籍するから」でいいんじゃね?
お互い子供じゃないんだし
502愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 10:38:11
結婚相手の両親の夫婦間の権力が
姑>>>超えられない壁>>>舅だと不安になるよね
夫婦喧嘩するたびに姑が息子夫婦の家に転がり込んできそうな臭いがする
自分の義兄の両親がまさにこんな感じで姉が文句言ってるもん
どちらが強くても良いから、いざって時に張り合える力関係じゃないと
結婚後相手するの大変だと思う
503愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 10:45:17
>501
彼氏も468さんと同い年の27歳と書いてあるよ。

お互い公務員で収入もあり安泰なんだし、いざとなったら強行突破でも良いと思う。
彼氏の家には息子が3人もいるから
1人息子が同じことするよりは後ろめたさないし。
でも468さんの両親は時間をかけても良いからみんなから祝福される結婚を望んでるんだよね。
親として当たり前の願いだけどさ。
今年いっぱいくらいは待ってみても良いと思う。
年内説得してダメだったら来年好きなようにするっきゃないかな。
子供だって早く産みたいしね。
504愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 10:54:58
しかしそういう母親にはどうにかしてギャフンと言わせたいね
今までどんだけ我侭通してきたのか知らないけど
自分が世の中でどれだけ浮いた存在か教えてやりたい
505愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 10:59:49
>>504
ワロス
でもちと同意
506愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 11:17:23
こういう場合にはデキ婚するというのもやむなし、と思うが、あとあとまでネチネチ言いそうだしね…。
507愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 11:30:14
もし自分だったら強行突破する
お互いもう27だし、親(彼母)にどうこう言われる筋合いはない
いい大人が結婚したいって言ってるのに、キチガイ彼母の言い分に従うのはまっぴらだ
その後の関係が悪くなるのは構わない
むしろ縁が切りやすくなるから歓迎だw
508愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 11:47:06
こういう婆に限って、自分は嫁として姑とうまくやれてないんだよな
自分は姑に尽くせてないのに、嫁には厳しいタイプ
あーやだやだ
509愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 12:06:28
>>507
同意wwwww
510愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 12:11:42
結婚の条件を「家付きカー付きばばあ抜き」
と定義していた世代だからなぁ。
511愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 12:29:00
去年結婚した私が来ましたよ
私も468さんとちょっとかぶる境遇でした
私達はそれぞれ実家から離れた場所で生活していて出会ったので
結婚挨拶の日がそれぞれ相手の両親との初対面の日になり
私の両親と夫の対面はなごやかに済んだんだけど
私と義両親との対面はそりゃあもう大変でしたよ(w
会食していて話題につまった舅が私に血液型を聞いてきたりして
(当時テレビで血液型別の性格、相性特集がよく取り上げられてたから?)
私が「○型です」って答えて
舅が「お、じゃあ○○な性格で息子と相性抜群だね」
みたいなことを言ってくれたんですが
脇から姑が「そうとは限りませんよ!」と真顔でピシャリ
こんな他愛もない話にムキになる姑にドン引きでした
息子だけでなく舅までもが私をチヤホヤするのが許せなかったみたい
もともと離れて生活していたので同居の心配もなく(今のところ)
結婚式、披露宴ともに一般的なものをすることができ、今は平穏です
私は今妊娠中なのですが、ダンナの家にとって内孫初孫なので大盛り上がり
姑も私は嫌いだけど孫は楽しみらしくて今更私に媚びてきている
別に孫に会わせないとかそういうつもりは全然ないのに、
自分の行いに引け目を感じているからなのか、何かと必死
468さんも、これから先いろいろ大変だろうけど
結婚の挨拶の前に姑の本性がわかってよかったと思って頑張ってね
512愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 12:36:08
嫁として職務を全うしてない女に限って
姑になるとロクでもない姑と化すんだよな
自分が嫁として苦労した人は姑になった時嫁に厳しくしない
自分が苦労したから嫁にも苦労させて当たり前と思う姑もいるだろうが
513愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 16:55:05
468さん達、子供作っちゃえば?って一瞬閃いたけど
そんなの嫌だよね・・・ゴメン
514愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 18:12:27
っていうか、普通に入籍すりゃいいじゃん。
他の人も言ってるようにいい歳こいて姑に指図される筋合いはない!
515愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 18:27:56
>>514に同意

しかも彼の母は基地害だ
そんな基地害の言いなりにならなくてもバチは当たらない
516愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 18:59:43
プロポーズからまだ1ヶ月だし、
もうちょい説得する余地はあるんじゃないかな?
なるべくなら親に反対されたまま結婚なんかしたくないよ
468さんのご両親も気分良くないだろうし

3ヶ月くらいは待っても良いかなと思う
3ヶ月って別に根拠はないけど、私ならこれくらい待つかな
悪いけど1年は待たない
春まで待って進展がないのなら彼氏には悪いが
私を取るのか母親を取るのかハッキリしろと迫る
517愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 20:30:19
いくら相手の親がキティとは言え
強行突破で入籍ってなんかドキュっぽくて嫌じゃない?
518愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 20:45:56
27ならいいんじゃないか?
22とか23ならドキュっぽいけど
519愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 21:22:13
まぁ、強行突破は468さん達が持ってる最後のカードだと思う。
まだそれほど時間が経っていないから今は説得だろうな。
彼父からの説得がないのはかなり厳しいが・・・
520愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 21:43:13
彼ママは全くお喋りではないようで、挨拶に行くのはいいけど、場が持たないのではと不安です。
自分の周りの経験者は、結構彼ママが明るく良く話す人が多かったので、
私と同環境の方アドバイスお願いします。

彼によると、彼ママは、物静かとか穏やかとかの無口でなく、
ちょっとおなかで何考えてるのか分からないタイプの無口らしいです。
結婚についても、彼には、ボソッとアレコレ言ってるようです。

ちなみに彼父は彼が成人してから亡くなっておられます。
521愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 22:22:10
>>520
うちの姑と同じタイプだわ。
別に普通に付き合えばいいと思うよ〜。

ただ無理して彼母に話し合わせたら駄目。
あなたはあなたの意見を言えばいいと思う。
こういう人って弱いものには図々しいよ
自分が違うと思ったら、遠慮せず天然を装って言う!

がんばって!
522愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 23:20:31
>>520
そういうオカンだということを一番よくわかっている彼氏が
場を取り繕えばよいこと。
気まずくてどうしようもない状態になってもよそ見して鼻くそほじってるような彼氏なら、
考え直せばよい。
523愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 23:58:19
>気まずくてどうしようもない状態になっても
>よそ見して鼻くそほじってるような彼氏

マジメに話してるんだろうがワロタ
524愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 02:06:22
彼宅にはじめて行く時ってどんな服装で行きました?
ネイルとか落として行った方が良いのかなぁ
いつもカジュアルな格好なんだけど(スカートは滅多にはかない)
女らしい格好の方がお母様ウケは良いのかな?
そんな服持ってないんだけどw
525愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 02:30:45
どうせいずれ性根はバレるんだから
526愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 07:32:01
>>524
結婚相手として相手の両親に初めて会うのは、
ある意味、会社の面接と同じ。
印象が悪ければ、不採用(結婚を反対される)。

会社の面接に、プライベートでしているようなネイルや服装では
行かないでしょう?
服持っていなければ、買うぐらいの投資をしてもいいんでね?
527愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 13:07:25
>>524

この衣装を着てけば、彼ママも大喜びだ!!
ttp://www.kasyosyo.com/shopbrand/015/O/

※サムかったスレより引用
528愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 18:24:36
人間は第一印象で決まる。
最初の印象さえ良ければ、後は何やっても相手がいいように
いいように自分で解釈してくれるよ。
今後のための、たった一回だけだ。

逆に第一印象が悪いと、後でどれだけ頑張っても悪いようにしか
解釈してくれない。
529愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 00:05:02
>>524
それこそ過去スレ+過去レス読めば解決するんじゃないの?
530愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 13:57:23
主婦ってやーだーにー!
彼女には働いてもらおう。

あ!日曜挨拶行ってきます。
2人で新幹線乗って、駅まで迎えに来てくれるらしい。
彼女母とは会った事あるが、父とはまだ・・・
キマヅイよね。タクシーで行きたいよ。
第一印象勝負でがんばります!
531愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 14:03:15
女を甘やかしては逝けません!
専業主婦なんてもっての他、自分の食い扶持くらい自分で稼がせましょう。
532愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 14:15:16
そうかなー?
俺は専業主婦に成って貰って、火事や意気地に専念して欲しいのだが?
533愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 14:25:48
新幹線乗るような距離に嫁実家があると共働きはキッツイぞ。
DINKSでいくならいいかもしれんけど。
早く学童等の充実をお願いしたいが
その頃はうちの子たちは成人してるかもなぁ。
534530:2006/02/01(水) 14:47:05
ですよね!
自分も、彼女の両親も、共働きで父親の小遣い制ではなかったらしく、
自分で働きたいって。
旦那の働いた金で遊ぶってのが許せないらしいです。

子供ができたらまた考えればいい!

535愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 14:55:45
何かおかしなのが来てるね・・・。
536愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 14:57:51
あと、共働きだと家事を分担しないと嫁が切れるので要注意
子供がうまれて大きくなったらPTAだの旗当番だのも
やらなきゃいけなくなる。
子供がうまれて仕事をやめると再就職は至難の業。
そこらへんよく考えて、環境の整った地域への引越し等
彼女とよく話し合うのがおすすめ。
537530:2006/02/01(水) 15:12:14
はい。これからいろいろ考えたいと思います。
ご指導ありがとうございます。
538愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 15:16:21
共働きキボンだが家事の分担は嫌だなー、などと火ダルマも想定の発言テスト。
539愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 15:17:43
>>538
それ、彼女の家に挨拶にいったときに
親の前で言ってみて、その顛末をここで書いてよw
540愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 15:21:21
>>538
それ働く女も同じこと思ってるって
541愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 15:21:31
彼家に初めてお伺いした時
たまたま新調したばかりの薄〜い黄色のスーツで行った。
外からは全くわからんがメーカーはハロッズで無難なデザイン
スカートは膝下だし、とりあえず間違いないと思ってた。

…が、
わざわざスーツなんて気取らなくていいのよー?堅苦しいわね♪
うちはフレンドリーなんだから〜★
と言われた。

そして兄弟込みの両家顔合わせでは、彼家でやることもあり平服指定。
私と母親は私服の綺麗目外出着、
弟は(私服があまりにやばいんで)スーツ(しかなかったw)。
彼は綺麗目の私服。
彼親はジーンズにセーター
彼弟(30歳既婚)はハーフパンツですね毛丸だし

平服指定だったし、スーツ着てくれとは言わないが、
ジーンズとかすね毛って!!!!!!!

そのくせ「嫁に頂く」発言が多々。
それが頂く態度かよ!
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!
542愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 15:22:02
うん、集中砲火も覚悟の上に一応言ってみるわいw
543愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 15:31:41
>>541
子供が結婚する年齢の親がジーンズ姿で息子婚約者の親兄弟を迎えるって
何だソレだよね。
そこまで現代的な人間なら「嫁」なんていう言葉は死語認定しろと。
544愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 00:18:50
>>541
お互いどの程度の平服を予定しているかってのを
ちゃんとリサーチしなかったのがよくないと思う。
もう少しカジュアルダウンしてくれとか、短パンはさすがにやめてねとか
事前にもう少し調整すべきだったのでは?
短パンの是非はここではおいとくとして、両家の服装の格に差がついてしまったってのが
どっちにとっても残念な結果だと思う。
一応親類になる家同士で、見下したりとかって感情が生まれるのは
できるだけ避けたいと思うし。
545愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 09:28:44
>544
いや、さすがに短パンなんて予想しないだろ・・・。
546愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 14:01:41
>>545
ワラタ

でも、彼氏しっかり取り持ってくれよ・・・って気がするね・・・。
547愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 14:27:01
うちも初めての顔合わせを普段着でって決めたときに
ジーンズOKって各自で親に話した。
変なしこりが残ると嫌だからジーンズで無いとしても
絶対普段着でって何度も念押ししたよ。

事前の根回しは大事だと思う。
解釈の違いがないとも限らないし・・・。
548愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 18:46:29
しかし、子どもの結婚相手と会うときに「平服で」と言ったら、
一般常識で考えて短パンだのジーパンだのはあり得んでしょ。
>>547くらい打ち合わせれば完璧なんだろうけど。
549愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 20:24:43
親世代だと、ジーパンを敵視してる人もいるからね。
親世代が「楽な格好」といったらジャケパンだし。
550愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 22:16:34
敵視って・・・。
親世代にとっちゃ、ジーパンは作業着だからね。
551愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 00:14:15
親世代じゃなくても作業着だと思うが。
552541:2006/02/03(金) 00:32:42
彼も私の実家サイドと似たような価値観でいたらしく、
まさか自分の家族がジーンズや短パンで
初対面の婚約者家族を迎えるとは思わなかったらしい。
彼は実家住まいじゃないから、気付いた時にはもう遅かった。

あまりにラフな服に驚いたうちの弟が「スーツしかなくてすみません」って言ったら
ホント他人行儀ね〜プ。みたいな態度ですた。

結婚して二年経ちますが
義理親とは価値観が全く合わず、ありとあらゆることで衝突してます。
どっちが悪いとかは別としても「常識の基準が180度違う」ってホントに大変。
皆様もお気をつけください。
553愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 00:54:26
>>552
リアルタイムかと思ったら、2年前のことですか。
怒りが生々しいっすね・・・。
554541:2006/02/03(金) 01:51:54
おかげさまで怒りネタには事欠かず
常にフレッシュな状態ですわ。

あえて服装の細かい打ち合わせなしで
相手の常識を観察してみるのも
結婚後の対策として蟻なのかもw

感覚や常識の違いはホントにホントに苦労しますので。
すれ違いスンマソン
555愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 07:58:08
私も明日彼女宅に突撃します。 初対面ですが結婚の申し込みをしてきます。俺がんばれ!!
556愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 08:09:57
がんがってね〜
素敵なお嬢様だから是非結婚したいと思ってると、親をおだてる!
557416:2006/02/03(金) 10:19:06
ウチは来週彼が突撃して来るんだけど、
迎える側としてなにか心構えとく事はあるかなぁ?

あと、おやつの時間にきてもらおうかと思ってるんだけど、
手土産に頂いた品はふつうその場で出すものなん?
うちのオカンは○○のシューケーキ買ってくる〜〜ってノリノリなんだけど。
ウチで用意したオヤツの方を出したらいいよね??

…いままであまりにラフに生き過ぎてていまいちそういう礼儀に疎いです。

558557:2006/02/03(金) 10:20:29
名前消し忘れました。

ちなみに、うちの家族はフレンドリー(むしろ馴れ馴れしい)さではピカイチです。
イイのか悪いのかわからんが。
559愛と死の名無しさん:2006/02/03(金) 11:29:09
>>557
お客が持ってきたものを出すのは
「お持たせ」といって失礼に当たる。
よほど親しい間柄で
「みんなで食べようよ!」 とかいうならアリだけど
改まった場ではやらないんじゃないか。
560555:2006/02/03(金) 19:09:49
さぁ〜 いよいよ緊張してきた。色々言葉を考えたけどなにせ初対面の相手と話をするのでイメージがわかない。明日顔を合わせて空気を読みながらがんばって話ます
561愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 02:46:23
>>560

ここはお約束の
「お父さんを僕にください!!」
でしょう。
562愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 03:36:25
>>557
普通は、こっちで用意したもの出すもんだよ。
万が一、あちら様が同じもの(シューとシューでかぶる:ブランド違うならなおさら)を持ってきたら、
「お持たせですみませんが…」と、あちら様の物を出すのが正解。
同じものの場合には、あちら様に「まぁ、同じものを持って来ちゃうわたしってdマ!」と思わせない気遣いらしいよ。
それ以外にも、こっちのシューのが値段高いとかだと、いやみっぽいし。
563愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 13:04:44
このスレROMってましたが、大変参考になりました。

このあと彼女宅に突撃です。
仕事柄人と話すのには慣れているつもりだけど、
やっぱり緊張するな…

しかもかなり付き合い長い(8年)にもかかわらず初対面(^^;)
「すみません!」とかいきなり詫びいれそうな自分…

頑張ります!
564愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 14:08:44
>>563
営業の時みたいにあんまり立て板に水ってのもアレだ罠。
素の自分でがんがってこい!
565愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 20:46:59
>>563
自分も、長く付き合っていたから、本当はもっとはやく来るべきだったのですが…
とかっていきなり謝っちゃったよ
566555:2006/02/04(土) 22:25:38
ただいま帰りました!!
567愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 22:28:36
おかえり。おみやげ投下よろしく。
568555:2006/02/04(土) 22:35:12
得意の小話で場を打ち解けさせました。一家五人全員集合してましたのでちょっと緊張度が高かったですがなんとか切り出す事が出来ました。初対面なのに認めてくれた先方の家族に感謝します。
569愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 22:43:29
おめ!おつかれさ〜ん
570愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 22:53:59
>>561
うちの夫はお父さんの大事な娘を奪うようで嫌だからその言葉は
言わなかったと言ってた。
自分のものになるわけでもないし、って。
そして無難に結婚させて下さいだったな。
実際は緊張して
「結婚させて頂きたいと思っておりますが、お許しして頂けますでしょうか?」
みたいな意味の分からないこと言ってた。
571愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 23:09:26
>>570
レスよく嫁
572愛と死の名無しさん:2006/02/04(土) 23:26:14
>>571
今後の参考になるかもしれない。
573愛と死の名無しさん:2006/02/05(日) 01:22:34
>>563
失礼ながら、それだけ長く付き合っているってことは彼女さんも
それなりの歳なのでは?相手の親も無茶は言わないでしょう。
574563:2006/02/05(日) 10:11:44
昨日彼女宅に突撃しましたが…なんとかOKでした。
今日は自分の実家に行きます。
がんばります!
575愛と死の名無しさん:2006/02/05(日) 10:35:35
>>563

お疲れ!
まずはOKおめでとう
今日は彼女のフォローがんばれー
576愛と死の名無しさん:2006/02/05(日) 21:58:17
質問させてください。
女です。
2人とも隣どうしの県に正社員として就職するのをきっかけに、
4月に結婚しようと思っています。
親への挨拶は、お互いに遠距離に住んでいるのと私の父が単身赴任なのとで、
3月はじめにしか行けません。
挨拶から結婚までの日にちが少ないのですが、
できるだけ一度で承諾してもらえるようなアドバイスをください。
結納もしませんし、式は半年から1年後位に自分たちでお金を貯めてからしようと思っています。
よろしくお願いします。
577576:2006/02/05(日) 22:01:23
追加です。
一緒に暮らそうと思ったのは精神面で安定するということもありますが、
別々に部屋を借りて住んで行き来するよりお金が貯まると思ったからです。

578愛と死の名無しさん:2006/02/05(日) 23:15:42
まだ若いのではないかい?20代の前半とか。
それなら、いきなり行くよりもお互いに自分の親に根回しをするのが大切だと思うぞ。
2人とも就職してある程度たっているのだったら親も安心するだろうが。
579愛と死の名無しさん:2006/02/05(日) 23:21:33
>>576
親に結婚しようと思ってると相談しとくのが良いのでは?
こういう状況だから結婚しようと思ってる。
だから彼も挨拶したいと言ってる。
式はお金貯めてからしたいので先にして結納も省略するつもり。
お互いの都合で3月に挨拶に来てもらいたいと思ってる。
その後すぐ結婚という形になってしまうけど状況から先に延ばしたくはない。
という事を言っておけば、と思う。

だいたい親だって一生に一度(多分)なんだから結婚について夢もあるだろうし
いきなり彼に会わせて来月結婚します、なんて親に悪いと思ってしまう。
もちろん私の親と576さんの親は違うから良いんじゃない?好きにすれば、
というご両親なのかもしれないけど。
580576:2006/02/06(月) 08:07:14
>>578
二人とも今年で26です。
4月から正社員になりますが、その仕事の経験は4年目になります。

>>579
確かに、自分たちの都合だけで決めるのは悪いなと思っています。
彼の両親より、私の両親の方がネックになりそうです。
581愛と死の名無しさん:2006/02/06(月) 10:29:31
>>580
一発でOKもらいたかったら、579さんの言うようにしっかり根回し。
その時に親に言われたこと(「まだ早い」「式は」「相手はなんて言ってるの」とかとか)を
一つ一つ解決なり説得なりして、もう文句出ませんって状態にして顔合わせ。
最悪なのは、親にいっぱい文句つけられたからって説得するの放棄してデキ婚狙いとか。
せっかく就職決まったのにそれだけはやめときなね。
別に同居したって精神面で安定するとも思えんけどね。
親にどうしても今じゃだめだと言われたら、延期することも考慮にいれて、
柔軟に冷静にことをすすめては。
582576:2006/02/06(月) 15:05:24
>>581
ありがとうございます。
まず、うちの母に話してみます。
自分の思い通りに事が運ばないと、
機嫌が悪くなって手をつけられなくなる母なので、
慎重に切り出してみます。
母とは別に暮らしているので、電話でも大丈夫でしょうか。
583愛と死の名無しさん:2006/02/06(月) 17:01:54
581じゃないけど
>576
できれば、直接会ってのほうがいいんでない?
相談があるのですがって。
遠方なら、しょうがないけどね。
584576:2006/02/06(月) 22:45:37
>>583
ありがとうございました。
さっき、母と父に電話をしました。
特に反対というわけでもなく、あっさりした反応でした。
とりあえず、来週末に彼が挨拶に来ることになりました。
585愛と死の名無しさん:2006/02/06(月) 23:30:13
>>584
たぶん「まあいっぺん連れて来なさい。」じゃないの。
会ってから「若すぎる」「何をしてるおうちなの」「何をしてる会社なの」
「お姉さんがいるなんて、苦労するわよ」「弟さん高校どこ行ってるの」
「あんたなんか全然家のこともできないのに」「今だけよ、一緒にいたいのは」などなどなど、
いろいろ文句を言われそうだなあ。
彼氏を見せる前に、もっと両親の腹の中を調査する必要があると思うけど。
そのためには、583の言うようにできるだけ早く直接会った方がいいと思う。
電話じゃいいにくいこともあるよ。特に親子だと。
586愛と死の名無しさん:2006/02/06(月) 23:35:40
あと、これは異論もあるかも知れないけど、
面倒を避けたいなら身上書(プロフィール・履歴書)を先に差し入れておくといいと思う。
家族のことも書いて。
人間、全く知らない馬の骨に対しては批判的にみるけど(特に年を取るとね)、
そいつの予備知識をたっぷり仕入れてたら、知らないよりは親密度がうpすると思う。
身上書を見せた時点で文句や質問も一通り出るだろうから対策も立てられるしね。
まあ最強の根回しだと思うよ。
587576:2006/02/06(月) 23:46:33
>>585,586
実は彼とは大学時代からの付き合いで、うちにも何度も来たことがあります。
両親も「彼ならいいんじゃない」と言ってくれました。
正社員になってすぐ結婚、というのに最初は難色を示していたのですが、
一緒に住む方がお金が貯まるし、何度も引っ越ししなくて済むと親も言っていました。
明日になったらまた話が変わるかもしれませんが、今日の感触はまずまずだったと思います。
588愛と死の名無しさん:2006/02/06(月) 23:53:27
女親がOK出せばたいてい大丈夫だろ。後は彼母が息子ラブじゃなければ。
589愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 00:04:36
>>587
そーゆーのものすごい「あとだし」ってゆう。
590愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 00:12:54
>>589
久しぶりにマジレスして萎えたもんな。めでたい話なのにさ。
591愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 00:22:02
>>587
おまwwwちょwwそれヒドスwwww
592576:2006/02/07(火) 00:31:58
みなさんにたくさんアドバイスをしていただいたのにすみませんでした。
ありがとうございました。
593585:2006/02/07(火) 01:18:44
もう誰も信じられない。。。
594愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 00:07:01
>>583-584の時点で人にアドバイスを求めながら話を聞かないというのが露呈してる
595愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 11:12:53
質問させて下さい。
男です。
彼女とは同棲して2年が過ぎましたが、今月初めて彼女の両親と会います。
結婚するとかそういうのじゃなくて、ただの挨拶なんですが・・挨拶行くの遅すぎですよね。

初めての挨拶のアドバイスとか注意点などお願いします。
不安なんです・・
596愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 11:20:00
年齢は?
597595:2006/02/08(水) 11:43:41
>>596
遅レスすみません。

年齢は27です。
彼女は25です。
598愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 12:46:34
上の方にもあったけど、就職試験の面接だと思って臨めばおk
599595:2006/02/08(水) 13:10:53
>>598
ありがとう!

就職試験の面接かぁ・・・頑張ります!!
600愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 14:56:27
俺2/14に挨拶逝って来るぉ!
601愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 17:42:50
>>595
2年も同棲しといて初めての挨拶しかも結婚を視野に入れない「ただの挨拶」と
言い切ってしまうあたり…
さらにカノジョは25歳ときた。

そんなんで彼女の両親に快く受け入れてもらえると思ってる>>595は相当のアホと見た。


602愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 18:45:01
603602:2006/02/08(水) 18:46:23
間違えました、すいません
604愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 21:58:50
>>601
しかも、この状態なのに根回しをしていないと見た。
もしそうだったら就職試験の面接とはいかないと思うが・・・
605愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 22:07:05
同棲して2年で、結婚報告じゃないなら行かないほうがマシ。
そんなの私たちやってます報告なだけじゃ。
606愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 22:57:05
>>605
ハゲドウ。どのツラ下げていくのやら。。。親御さんの血圧が心配w
607愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 23:21:21
>>605
同棲は、彼女親公認なの?
彼女の親に隠してるならともかく、
公認なら、「何をいまさら・・・(怒)」とか思われるよ。
608愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 23:44:58
>>607
605に聞いてやるなよ。
609愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 00:09:27
>>595
素朴な疑問なんだが、何の挨拶に行くの?
何のために?
610愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 00:16:08
2年も同棲してるのに一向に結婚を決めようとしない>>595のために
多分彼女の方が「今度カレが結婚の挨拶に来る」って両親に根回ししてるんだよw

挨拶に行ったらいきなり彼女父に「娘に聞いとるよ。で、式はいつ?」って
言われるヨカン
611愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 00:17:42
>>610
そんなどっきりイヤだねえ。
根回しするなら彼氏の方にもしてやってほしい。
612愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 00:22:58
>>595=>>597
男27歳で女25歳。同棲2年もしててまだ結婚考えてないって・・・。
女25歳だったら結婚していい年齢なんだけどね。
彼女とのこれからをどういう風に考えてるんだ?
613愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 09:16:01
同棲して2年か・・。そりゃ彼女親も心配だな
614愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 10:36:16
>>613

彼女親が「とりあえず連れて来い」って言ったのかなあ。

「うちの娘とは、どういうつもりで付き合ってるのかな?」
「将来のことはどう考えてるのかい?」
って聞かれて、>>595
「いえ、とりあえず結婚するつもりはありせん。」
とか真顔で答えちゃうんだろうか・・・

ありえ茄子。
615愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 17:52:32
隊長!>>595は敵前逃亡したモヨウです!

616愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 20:39:55
>>612
25歳ならまだ今すぐ結婚しろはないと思う。
けど、両親は>>595と結婚するのか他の人を探すのか決断して欲しいとは思っているだろうな
そして>>595は出てこない・・・
逃げたか
617愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 22:23:31
彼女の親と会ったことも無いのに同棲してるのかよ・・・。
内緒でしてたのか?
618愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 22:41:15
同棲なんて親に秘密でしてるヤツの方が多いだろうよ
619愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 22:54:15
>>615

ヒドイこと言うなよ。
>>595はちゃんと彼女の親に会いに行ったんだよ。
勇気ある奴だなあ。

きっと今頃東京湾の海の底か、埋立地の片隅に眠ってるかも知れんが・・・
620愛と死の名無しさん:2006/02/10(金) 19:24:28
>>610のがありそうだなあ。
「で?いつにするの?」とか父親から言われて。
来年くらいと答えると、具体的な日取りを詰められ
お金が貯まったらと答えると、それくらい出してやると言われる。
逃げることは不可能
621愛と死の名無しさん:2006/02/10(金) 21:03:46
>>620
けど、初めて会うんだろ・・・
しかも2年前から同棲だからあんまり良くは思ってないと思うが
622愛と死の名無しさん:2006/02/10(金) 23:41:27
>>621
結論は>>619の最後に。
623愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 10:40:46
今日、午後に彼女の御両親に挨拶に行ってきます。

自分 : 25歳
相手 : 27歳

交際期間7年。
自分がこの3月から3年間の海外赴任になることを機に決断。
結婚早々、海外単身赴任になってしまうけど。

まさか自分が「相手の御両親に挨拶に行く」なんてことをするなんて、夢にも思わなかった。
自分には全く関係の無い、別世界のことだと思ってたのに・・・
緊張はしてるけど、現実感が無い。
624愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 12:34:32
海外赴任終わったら彼女30だもんな
決断したあなたは偉いよ

がんがっていってらっしゃい
625愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 13:04:47
今日挨拶に行って来月までに入籍して来月から3年間単身赴任?
しかも
>まさか自分が「相手の御両親に挨拶に行く」なんてことをするなんて、夢にも思わなかった。
>自分には全く関係の無い、別世界のことだと思ってたのに・・・
>緊張はしてるけど、現実感が無い。
???
7年付き合ってたけど今回の海外赴任がなければ結婚する気なかったって事か?
新婚早々別居だし、反対される可能性もあるかも知れんね。
海外赴任中に浮気するなよ。されても文句言うなよ。
626愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 13:39:09
赴任まであと1ヶ月しかないわけだが、
その間に結婚するつもりなんだろうか?
それとも「帰ってきたら結婚します」ということなのか?
なんつーか、タイミングの悪いヤツだなー。
627愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 13:47:49
>626
入籍だけならすぐできるぞ
式だなんだはその後でもできる
628愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 14:22:00
確かに婚姻届だけならすぐにできるけど、
挨拶に行って、いきなり
「来月海外行くからそれまでの間に結婚します」
とか言われても、双方両親としても困ると思う。
629愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 14:31:32
場合によっては妻父あたりがヘソを曲げそう。
630愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 14:41:27
>>623>>619のような結果に・・・?
631愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 17:14:51
この人?

763 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:2006/02/11(土) 17:04:52
彼が急に海外へ転勤することになって親へ挨拶してから、仕事優先で何も進まないよ。
もう一人でアメリカに行ってしまった。
彼からは連絡くれないし、こっちから電話しても忙しいからと不機嫌な声ですぐ切られてしまうし。
淋しいし、不安だし、毎日つらいです。
632愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 17:23:26
どこのスレ?
挨拶だけしてアメリカ行くって一体??
何がしたかったんだwww
633愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 18:39:44
「ボクは娘さんをキープにしたいと思います。」宣言だったりしてw
634愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 21:14:04
>>632
相手に結婚する気があるかどうか見分ける方法8レース目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1136502584/
635愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 23:14:25
相手の親に挨拶に行くときに持っていく手みやげで悩んでいます。
彼は何でもいいよ、と言います。
彼は親に興味がないらしく、好みなどを聞いてもわからないと言われました。
636愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 23:24:34
せんべいでよろしい。
637愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 23:24:54
とらやの羊羹
638愛と死の名無しさん:2006/02/11(土) 23:49:10
>>635
私も迷ったけど、おいしいと職場で評判のお店で洋菓子の詰め合わせを
買いました(3000円くらい)。
で、「お口に合うと嬉しいのですが」って感じで渡したよ。
639635:2006/02/12(日) 02:04:35
>>636-638
ありがとうございます。
なるべく日持ちのするお菓子を選んで持っていこうと思います。
それと、親同士の顔合わせをする時間がないのですが、両方の親の了解さえあれば、
入籍後に顔合わせをすることもありなんでしょうか?
640愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 12:56:31
ちょっとスレ違いかもしれませんが手土産の話が出てるので相談させてください。

結婚挨拶のときに焼き菓子の詰め合わせ持参
正月の挨拶のときに和菓子持参しました。
今後もお呼ばれの予定ありなのですが、品物って変えた方がいいですかね?
遠方なので生ものダメだし、重いのは自分がしんどいしで
どうしてもお菓子しか思いつかないんですが・・・・
641愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 13:12:10
>>639
一般的じゃないけど、事情があって入籍前にはどうしても無理なら仕方ない。
両家で相談するしかないが、会えない原因を持っている側に対して
相手が不信感を持ちそうだ。

そうした危険な問題を抱えているのに
>彼は親に興味がないらしく、好みなどを聞いてもわからないと言われました。
なスタンスでいるかれは非常に無責任。
嫁さんのフォローするのは夫の義務。
興味が有ろうが無かろうが、お嫁さんと夫実家が円満な関係を築くために
必要な情報は夫の責任で収集してこなければ。

嫁姑問題が起きても「お前等で勝手にやってくれ」で知らん顔しそうな彼だな。
642愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 14:16:35
27歳女です。緊急に相談です。
今日これから彼の家に結婚の挨拶に行きます。
服はグレーのワンピースにカーデガンなのですが、靴が…。
いつも履いている黒いパンプスを履いていこうと思ったら
母親に「そんなぼろぼろの靴で行くのやめなさい!」と叱られました。
(かかとが斜めに摩り減っていて皮がめくれかけ)
他に黒い靴はブーツしかありません。こちらはまだ新しいです。
ブーツは玄関での脱ぎ履きに戸惑うので
ぼろくてもパンプスがいいと思ったのですが…。
どちらもいまいちなのはわかっていますが買いに行く時間がありません。
まだまし、なのはどちらでしょうか?
よろしくお願いします。
643愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 14:20:09
>642
ブーツは論外…有りだと思ってるとしたら驚きです
パンプスをきれいに磨いて行く方がいい。

まあそういう靴で行くというのは、
軽んじられてると受け取られても仕方ないだろうね。
644愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 14:26:17
途中で買っていけば?
645642:2006/02/12(日) 14:27:07
ブーツは論外ですか。
聞いてよかった、ありがとうございました!
今からパンプスを磨きます。
かかとのめくれているところは接着剤でくっつけるかな。
646642:2006/02/12(日) 14:28:33
買う方が確実ですよね。
彼が車で迎えに来て、一緒に家に行くことになっているので
時間があるか聞いて見ます。
647642:2006/02/12(日) 14:40:32
連投すみません。
買って行く時間はないとのことなので、
結局母の靴を借りることにしました。
私は23.5p母は22pなのでかなりきついですが
行き帰りは車なので玄関までの距離だけ我慢することに。
自己解決してしまい、レスくれた人、すみませんでした。
648愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 15:57:42
>640
お茶なんかどう?
もしくは先方がお酒を呑まれるなら地酒とか。
649愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 16:06:03
雪国だったり、軽傷で足腰丈夫じゃなくても
パンプスが基本なのかな?
650愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 16:30:42
>>649
本人が言ってないことまで心配できない。
651愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 23:00:56
>>648
お茶OKですか?
前にどこかで手土産でお茶を持っていくのは、その家のお茶がまずいから飲めないという
意味だとかなんとか見た覚えがあって躊躇してたんですが・・・

お父上はお酒好きだそうなのですが、私が重くてイヤだなと。
でも無難なのはお酒ですよね。
652愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 23:11:00
>>651
お茶はダメ
お茶を濁すになっちゃうからね
653愛と死の名無しさん:2006/02/12(日) 23:52:06
>>649
ブーツを履いて行って、玄関先に座り込んで
脱いだり履いたりをする姿はみっともないんじゃないかなぁ〜
自分自身は雪国住民じゃないけど、普通OLとかも
制服で外を歩いたりするときは、パンプス基本なのでは。
654愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 10:16:37
挨拶行くときにお土産持っていかないといけないの?
655sage:2006/02/13(月) 10:18:32
当たり前
656642:2006/02/13(月) 11:42:29
昨日靴の相談をした642です。
迎えに来た彼の車の中で、靴が…靴が…とずっと言っていたら
少し遠回りして靴屋に寄ってくれて、命拾いしました。
挨拶自体は、彼の両親がとってもフレンドリーな方なのでまったく問題なく済みました。

これから挨拶に行く方へ。手土産、服はもちろんのこと、
バッグや靴、ハンカチまで事前に全てチェックした方がいいです。
大丈夫だと思っていても、当日になるとあせりばかりがつのります。
私のことを反面教師にして、がんばってください!
657愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 14:21:57
きっと多くの人は、普通に外出するときでも、身だしなみは全てチェックしてから出かけると思いますが・・・。
不思議ちゃんぽいですけど、無事に終わって良かったですね。
658:2006/02/13(月) 15:49:43
質問なんですが。先週の土曜日に妹の婚約相手が挨拶に来ました。普通は通す部屋を妹本人が掃除するべきなのにクソのんきにお昼近くまで寝てました。なんと掃除をしたのが自分の嫁と祖母でした。こんな常識知らずはどう思いますか?
659愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 16:06:00
しばらく見守れ
結婚してもその調子だったらそのうち婚約者も気づくだろう
(この時は旦那になってるが)
660愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 16:08:10
DQN認定してほしいならスレ違い。
661愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 16:43:55
妹にとっては、お客様をむかえるという感覚ではなかったのだろう。
662愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 16:44:47
>>658
結婚しても実家にべったりの主婦になりそうだと思う。
ま、あなたも同居してるようだし似たもの兄弟という感じ。
663愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 19:23:25
昨日、彼が我が家に挨拶にきました。
ウチの家族は放っといても勝手に喋るので、
口下手な彼氏には「話題に困っても誰かしら勝手に喋ってるから大丈夫」とは伝えていたのですが、

…実際、オカンは勝手に喋り続け、オトンもいつもの調子でベラベラしゃべり、
弟はわざわざ進学先から戻ってきてまで自己アピールをし、
(「俺のキャラはこれで”ギャグ系”なったはずだ!!」と速攻で帰っていった…(−−;))
妹も会社をわざわざ休んでまで顔を出し、しかも自分の事を喋りまくりで彼氏ほったらかしw
最終的には猫まで座敷にやってきて、彼に身体スリスリしまくりの自己アピールっプリで挨拶会終了。

果たしてコレでよかったのだろうか・・・
次回は私が彼の家に行くんだけど
「俺のうちは多分沈黙が続く」と言い切られてます。
自分の家庭環境がアレなだけに沈黙も苦手だわ。ヤバイ
664愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 20:11:28
チラ裏乙
665愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 20:23:59
>663
それが良かったのかどうか分からないけどお疲れさま
彼にとって、周りが喋ってくれて楽だったのか、それとも
逆の家庭環境で育って、騒々しくてイヤだと思ったのか
それは彼女である>663がしっかり考えて、今後の彼と家族間の交流を考えたらいいんじゃないかな?

家の場合、母は緊張すると空気読めずに関係ない話をし続ける傾向があるし
父は娘の彼氏っていう相手に何を話していいのか分からなくなるそうなのは
容易に想像できたので、挨拶に来る前に色々根回ししました
結果うまくいったと思ってるよ
彼も「イイ家族だね」って言ってくれて、少しずつ打ち解けてくれていってます

666愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 21:21:30
>663
挨拶に行ってるのに自分のことばかり話されたら正直欝だよ。
客をもてなす側なんだから、その辺の気遣いの出来ない家庭なのかなと感じる。
667愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 22:22:52
個人的には>>663一家みたいのは正直嫌だ。
668愛と死の名無しさん:2006/02/13(月) 22:25:34
>>663
まずはお疲れ様でした。

ほったらかしにされるのはちょっとつらかったかもね、彼。
私は彼の家にご挨拶に行ったときに、私そっちのけで
話をされてけっこうきつかった。
自分は歓迎されていないのかと思って後から泣いたくらいだ。
(決してそうではなかったようだ。何度か会ううちに分かってきた)

彼の感じ方は違うかもしれないけど、まったく違う環境のようだし
>>665の言うように今後は調整・フォローしていく必要があるかも。
669愛と死の名無しさん:2006/02/14(火) 09:26:30
今日仕事終わってから彼女の家に挨拶いってきます!!!
670愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 11:52:27
>>669どうだった?
671愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 18:05:34
>>670
書き込みがないことから悟るしかない
672愛と死の名無しさん:2006/02/15(水) 18:26:41
>>669
ご愁傷さまです・・・。
673愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 13:39:55
つまり>>669>>619の最後の方・・・。
674669:2006/02/16(木) 17:06:24
遅レススマソ
彼女の家に着いてからすぐ話したよ〜
なぜか緊張もさほどせず イイ感じでいけました!
(何回か一緒に食事してたからかな?)
話は15〜20分くらいで終わって晩飯ゴチになって帰りました
675愛と死の名無しさん:2006/02/16(木) 18:16:25
よかったな。オメ
676愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 02:37:26
もうそろそろ結婚の挨拶を彼女の両親にしようと思っています。
ただ、すでに彼女の家には何度もお邪魔しており、
ご両親とも一緒に観劇に行くくらい仲が良いので、
今更かしこまりすぎるのもどうかと・・・。
それでもやっぱり正装して、かしこまった挨拶にしたほうがいいですかね?
677愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 02:47:52
>>676
かしこまり過ぎて頑張ってるね〜と好意的に見られる事はあっても
何今更かしこまってバカじゃない?と思われる事はまずない。
逆だと気にしない人もいるけど、気に障ることもある。
678愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 02:50:24
>>676
親しき仲にも礼儀あり。
ちゃんとする場面では正装するべきだと思うな。
679676:2006/02/17(金) 03:14:40
>>677,678
コメントありがとうございます。とても納得です。
だとすると、両親と同居している彼女はどうすれば・・・?
680愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 10:32:37
彼女宅に挨拶に行った時の彼女さんの格好って事?
私は実家暮らしだけど、普通に普段着着てた。
逆にスーツ着ようとしたら、もう着るの?って。
で、同じ日に彼氏宅にも行ったから行く前に着替えたよ〜
681愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 10:45:45
>>679
私も普段着でしたが、いちおう少しはきちんとしてそうなものを着ましたよ。
化粧もちゃんとして。
さすがにパジャマでいいやというひとはいないかw
682愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 12:04:57
>>679
私は清楚系のワンピにカーデでいた。
うちでOK出たあとそのまま彼の家に行った。

関係ないけどうちは「結婚させてください」って彼がきて
向こうには彼が「この人と結婚します」って私を連れて報告に行く形だったけど
両方のお家に「結婚させてください」って行く人多いんだね。
683愛と死の名無しさん:2006/02/17(金) 14:36:41
私もワンピにカーデ。
その後二人でどっか遊びに行っといでってことになってたから。
684愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 00:05:39
当方24歳(女)相方27歳(男)
もう6年の付き合いになるので親も「結婚するだろう。」
と思っているだろうし、言ってあるのですが、
きちんとした挨拶にくるとはまだ言っていません。
1週間前に「挨拶来るよ」は親としてはビビッちゃうものですかね?
言うタイミングに悩んでいます。
あと、うちは父と母しかいないのですが
彼宅には両親のほかに、祖父、祖母、弟がいるんですけど
このひとたちにもちゃんと挨拶したほうがいいんですよね?
したほうがいいのはわかってるんですが、とくに弟さんと
話しにくいのでなんて言葉を交わしたらいいのか悩んでいます・・・。
685愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 02:36:36
早く言え。明日言え。

兄弟とかはすぐに会う必要はない。
そのうち適当なときに顔会わせたら挨拶すれば。

686愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 03:10:04
兄弟はその場に居たらでいいのかとも思うけど・・

そのうち顔あわせると思うし
687愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 03:12:16
おいおいおい!
本舗スレ見ろよ!
低脳だけに芸もねーぜ(がーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっはっは



628 名前:愛と死の名無しさん :2006/02/18(土) 02:04:19
        / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /         |    < お出逢い本舗様マンセー!!!
      | ⌒  ⌒   /|      \_______
      | (・)  (・)   |||||||
      | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
      | ||||||||_     /     ゙Y"     \
        \ヽ_/ \/              \
        \    /                 \
         / ̄ ̄ ̄ ̄)        G      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
        |    ─<         |\      >─   (
        |      )     /  (|ミ;\    (      )
        ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
        /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
        /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
       /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
       /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
688愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 05:16:39
>>684
あのさ、ことの運び方が逆だと思うよ。
まずあなたから親に「彼との結婚の意志」を伝えてから、日にちの調整をしたほうがいい。
永年付き合ってるとは言え、親にしてみたら自分の知らないところで
挨拶の日程だの何だのって先に決められちゃってると、いい気はしないと思う。
そんなに気を使わなくても・・・って思うかもしれないけど、先々のことを考えると、
小さなことでも気を使いすぎるってことは無いよ。
689愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 10:18:52
>>684
とりあえずその日でいいのか親に聞いてみろ
無理なら親の都合を聞いて再び調整

挨拶の日程ぐらいなら自分たちである決めてもいいとは思うけど
(親もこいつら結婚するだろみたいな感じだし)
結婚式の場所だとかそういうんのまで先走らないようにな
690愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 14:49:45
緊急でお願いします。
今日、彼女の家に挨拶に行きます。
これまで、何回も彼女の家には遊びに行っています。
この場合の服装は、スーツが無難でしょうか?
それとも、黒のパンツにキレイめのニット系でもOKでしょうか?

後、手土産ですが焼酎でもOKでしょうか?
彼女の家は、お菓子食べない家みたいで、
これまでも焼酎やビールを手土産に持っていました。
やはり、改まってお菓子の方が無難でしょうか?
691愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 14:55:29
>>690
結婚話ならスーツ推奨。
そういう事情なら、一言フォローがあれば焼酎でもよいと思う(いつも持っていくのよりは格上推奨)。
がんがれ。
692690:2006/02/18(土) 15:04:13
>>691
即レスありがとう。
焼酎も格上のを買いに行ってきます。
スーツで行ってきます。
693愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 20:17:08
相手の両親に挨拶にいく以前に、自分の両親に彼女をまだ一度も紹介していません。親にこの人と結婚しょうと思うと紹介してから、相手の両親に挨拶に行った方がいいのでしょうか?
694愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 20:23:59
>>693
一般的な順番としては女性の親への挨拶を先にする。
695愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 20:34:53
693ですが、自分の親には 結婚しようと思うという意志を伝えてから、彼女の両親に挨拶にいき、自分の両親に紹介する順番でいいのでしょうか?
696愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 21:19:48
>>695
そーゆーこと
697愛と死の名無しさん:2006/02/18(土) 21:51:54
696 ありがとうございます。
698愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 07:30:17
さて、今日相手の親に結婚の了解を得にいくのだが、
挨拶の言葉何にしようかな?

○○さんを思いやり、大切にしていきますので、
○○さんと結婚させて下さい!

でおk?
699愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 08:29:25
お願いします。
今日初めて彼氏宅にお邪魔に行きます。
一応、手土産持っていくつもりですが、
私の職場は佃煮屋なので、ウチの店の商品を持っていこうと思いますが
まぁ宣伝も兼ねつつ…。で、いくら位の値段を持って行けばいいでしょうか?
あと一つ。向こうの両親から、普通の普段着で来て欲しいって事なのですが、
この言葉に甘えちゃってもいいのでしょうか?
私は普段はジーンズばっかなんです。
一応、黒のスカートもスタンバイしてるんですが…。
700愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 09:23:15
>>699
見栄え重視で土産も服装も用意したらいいと思う。
701愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 11:33:54
>>698
おk。凝ったセリフ考えてもどうせ忘れるよ。

>>699
宣伝を兼ねるというより、699家のことを彼親に知ってもらうためと考えれば
おのずといくらのものを持って行けば良いかわかると思う。
ジーパンはやめとけ。
702愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 20:13:25
普段着で来いと言われて、
そのままジーパンとかで行っちゃうヤツなんているのか?

・・・いるんだろうな・・・。
703愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 23:56:52
若い人は、いわゆる綺麗目と言われるファッションがフォーマルだと思ってる
人いるからね。俺頑張りすぎちゃってるのかな?とか思ってる。
で、カジュアルと言うとジーパンになっちゃう。
実際は両方カジュアルなんだけど。
704愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 12:24:10
>>699
いっそのことGパンで行って今後のみんなにアドバイスするとかどう?
705愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 15:27:06
私の両親は彼が挨拶に来て、結婚を認めてくれたのですが、
彼の両親は反対しています。
理由は私と彼が四月からやっと正採用で働き出すのに、
結婚したいと言ったからだそうです。
直接お会いして話がしたいのですが、会っていただくにはどうしたらいいでしょうか。
706愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 15:29:20
>>705
彼氏にがんばってもらうしかないんじゃない?
そこで彼の度量が試されると思うが。
707愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 15:32:27
>>705
今おいくつ?
お互いにある程度の貯金がなければ、相手の親御さんが
反対するのは当たり前だと思いますが。
708愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 15:45:18
>>705
違ったらゴメンね。このスレの>>576さん?
709705:2006/02/20(月) 16:41:05
>>706
彼に任せることにして、待つことにします。

>>707
2人とも26歳です。
貯金は正直ないので、結婚して貯めようと思ってました。

>>708
状況はよく似ていますが、>>576さんは私ではありません。
710愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 16:42:54
>>705
2,3年がんばって働いて、成果を見てもらえば?
今すぐ結婚しなきゃいけない理由でもあるんでしょうか。
711愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 17:23:55
>>705こう言っちゃ悪いけど、計画性がないのでは?
結婚してから貯金と言うのは、やはり順序が違うと
思います。
もし、結婚して間もない時に妊娠したら育てていけるんでしょうか?
そういったことも含めて時期尚早ではないかと、24歳の私が
答えてみるテスト。
712愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 18:20:00
彼氏がどんな仕事に就いて、どれぐらい収入があるのかわからないけど、
初任給程度なら、ほとんど貯金は出来ないのでは?
その仕事をずっと続け得れるって保証もないので、
一年ぐらい待ってみてもいいような…
713愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 18:47:52
まず反対ありき
かw
714705:2006/02/20(月) 19:12:29
たくさんの方のご意見ありがとうございました。
彼も親をなんとか説得しようとしているので、しばらく待ってみることにします。
715愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 21:01:06
何でそこまでして結婚する必要があるの?
会社にしてみても入ったばかりで即結婚するような人は
いつ妊娠するか分からないし面倒な存在だと思うけど。
716愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 21:17:58
んで、親がなかなかおkしてくれないからって、
先に子ども作ってなしくずしに結婚して、
まだまだ半人前で職場の雰囲気も読めないまま産休育休がっちり取って、
使えねえ先輩として職場復帰して、仕事を覚えるのもたいへんな上に
やれ子どもが熱を出しただの何だのって休みまくってますますいづらくなって、
結局辞めてしまってダンナも薄給なのでやっていけないからしぶしぶ親と同居って
人を知っています。
717愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 23:55:59
まぁ、入籍するだけならタダだけどその後の生活があるからね。
その辺のこと>>705は考えてるんだろうか。
引越し代や家具など揃えるのだけだって
最低100万見といた方がいいのに。
全部借金するつもり?
718愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 00:45:00
これ以上出生率下げてどうする…
719愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 01:06:17
DQNの出生率はこれ以上上がらないで欲しい。
720愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 02:28:35
>>705
入籍は貯金ができてからにするから、結婚前提の付き合いは認めてほしい
てな感じに軌道修正したらどうかな。
それなら彼親も会ってくれるのでは?
721愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 02:33:55
数が増えすぎたら出生率が下がるのは自然の摂理
722愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 03:00:04
同じようなケースを幾つか見ています。
705さんの場合、彼の親御さんが反対する本当の理由がキーになると思います。

私の知っているケースでは
(すべて、男女とも就職して1年未満、20代、女の親は賛成・男の親が反対、という前提です)

1.建前「きちんと貯金してからになさい」本音「ない袖は振れない」
 男性の両親に余裕がなく、かつ
 ・男性が次男。親としてはできるだけ新生活を助けてあげたい
  →その前年に長男さんが結婚したばかりで、両親がある程度援助した直後でお金がなかった
 ・男性が親に援助を期待している
  →親としては出せないので、自分たちで何とかしると思い、貯金してからの結婚を勧めた

2.建前「せめて1年は勤めてからにしたら?」本音「会社でもっといい子が見つかるかも」
 女性のスペックが男性に比べて若干低かったので、両親は息子の心変わりを期待していた模様
 →男性が有名商社に就職を決めたばかり、女性は保育士になったばかり

3.建前「まだ一人前じゃないから」本音「息子が信用できない」
 新社会人となる息子は2浪、1留、就職浪人2年。
 飽きっぽい性格なのを両親が熟知していたので、勤めがある程度続いてから判断する気だった

こんな感じ。私が知ってる4カップルの、後日明かされたそれぞれの本当の理由。
(まぁ真実は当人にしかわからないから、本当の本当の理由は別にあったのかもしれないけど)

705が彼氏本人ともに院卒だったりすると1じゃないかなと思うけど、
彼氏のみ院卒で705がフリーター→正社で同年就職だったりすると2かもしれない。
逆に彼氏がフリーター→やっと就職だったりすると、親御さんはあなたのことも心配しつつ
3ではないかと思われる。

1の場合は説得の仕方で承諾をもらえると思うし、2の場合は705も高スペックの場合
上手に説得すれば充分可能性はあると思う。
723愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 05:52:06
なぜそんなに結婚を急ぐ?
やっと正採用なら、あなたもこれから数年は働き続けるつもりだろうし、
てことは子供もしばらくは作らないんでしょ。
26歳でこれから正社員で働き始めるのなら、婚期を気にしてるとは思えないし。
お互い共働きになるから、あまり経済的なことは心配していないようだけど、
まだ今は正採用で働いていない時点なんだから、先読みしすぎだと思うけど。
もう少し経済的にも将来的にも、周囲の環境も安定して、
ある程度地盤が固まってからでも遅くないと思うよ。

突然妊娠して、あなたは仕事を辞めざるを得なくなったら、
彼一人の稼ぎで養っていけるだけの収入なのでしょうか?
彼の親御さんはそういう事態を見越して「まだ早すぎる」と反対しているんだと思う。
724愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 08:39:52
みんなそんなに真剣に止めなくても…
725愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 09:20:09
仕事>個人の意思

だから、鬱のCMがヘビーローテーションされる社会
726愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 10:35:19
別に結婚したらいいんじゃないの?
どーせ結婚するつもりなら、歳も歳だし今やろうが後でやろうが同じこと。
金がないならないで身の丈にあった式にするとか、生活レベルを落とすとか。
仕事をいつまでするか、子供はいつ何人生むか、家をどうするか(賃貸、分譲マンション、戸建云々)などの
長いスパンを見ないといけないことはちゃんと計画を持って実行するとか。

ちゃんと結婚と社会人を両立する方法はあると思う。
>>705と彼がちゃんと親を説得できるならば頑張れ。
説得も出来ないようなら、親の反対を押し切ってまでする覚悟も理由もないわけで時期尚早と言わざるを得ない
勢いのある時期を逃すとナシ崩し的にズルズルと・・・・ってこともありえるからねぇ。

727愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 13:49:07
なんだかんだでもめる原因はお金の事だと思うし、そのへんだけはきっちりと。
なぁなぁで進んで行くと大変ですよ
728愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 18:24:55
お金さえあれば揉めることもないのに。
お金で幸せは買えないけど、ないと幸せから遠ざかるよね。
729愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 23:05:01
お金あればあったでいろいろもめる
730愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 00:16:13
これから就職する貯金ゼロカップルより
お金のあるカップルの方が親としても安心だろ。
731愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 13:45:22
結婚の挨拶をすませて次にお宅にお邪魔したとき
相手のお母さんからご祝儀ということで現金をいただいてしまいました。
当然、私の母へは言わないで、と相手のお母さんから言われましたが
本当に言わずにおくべきでしょうか。やはり私の母へいうべきでしょうか?
732愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 14:09:56
そりゃ言うべきだろ
ホントに言わなかったら「失礼な家族ね。御礼もない」ってなるよ
733愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 14:46:22
そうですよね。
口が軽い、と思われるのが嫌でもあったので相談しました。
母に話します。ありがとうございました。
734愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 23:48:52
言わないでと言われたことを、母に言って相談しる。
って、ややこすい…
735愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 08:07:01
>>734
いや、よくわかるよ。
つか、それが普通の対応かと。
736愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 08:24:56
先週彼女の両親に挨拶に行って来ました。行くなり彼女の父親に挨拶はいいから一発殴らせろと言われました。
顔を一発殴られただけで結婚を認めてもらったので楽でしたよ。ちょっと痛かったけど。
737愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 09:52:22
お父さんの自己満足だなー
「娘の相手を殴ってやったぞ」をつまみに酒飲むんだろうねw
738愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 10:38:40
出既婚?
739愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 12:47:24
>>738
>顔を一発殴られただけで結婚を認めてもらった
ということは、738自身は彼女の夫として全く問題の無い男で、
彼女の父親のセンチメンタルに付き合ってやっただけ…という可能性も?
740愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 21:25:08
そういうのをテレビかなんかで見て、やってみたかったんだろうね。
ミーハーというかなんというか、まあ若いんだろうね。
741愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 00:45:31
見てみてぇ〜
でも娘と娘の母は止めなかったの?
742愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 00:48:09
>>741

むしろワクワクテカテカ
743愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 00:51:13
>>741
同じ穴のムジナ。
「とうちゃんカッコイイ!」
744愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 19:34:44
父親はさだまさしファンで、「親父の一番長い日」に憧れていたに違いない。
745愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 22:42:28
式では号泣なんだろうなぁその親父さん

746愛と死の名無しさん:2006/02/27(月) 17:43:06
エピソードとかで語りそうだなw
747愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 14:25:04
特攻の日が決まりました。
26日(日)、彼の家に行ってきます。
ご両親はともかく、彼曰く「彼氏はおろか友達がいるも見たことが無い引篭もり系の超神経質女」なお姉さま(30)に
ドキドキです(--;;

お茶やらお花やらを趣味でたしなんていらっしゃるそうなので、
今まで雑に生きてきた無教養な人間としてはガクブル
748愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 19:18:36
>>747
がんばれー
彼の姉妹って怖いよねw
私も彼姉が怖いよ
>>747さんの彼姉さんとは逆で、明るくハキハキしている感じ

精一杯の笑顔でかわしてらー
749愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 19:56:50
>>747
そんな姉が身近にいても好きになったのは747。
なんか大らかそうだしそういうところが好きになったんだと思う。
自信もってがんがれ〜。
750愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 21:05:58
お茶やお花やってたって、引きこもりじゃぁ披露するところがないじゃんw
751愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 23:15:39
>>750
確かに。ワロタw

でも、お姉さんは本当に引きこもりなんじゃなくて
ただ単に家で何かするのが好きなだけの人だと思うよ。
本当のヒキはそんなもんしません。
第一、ヒキだったら生ける花を買いに行くのも面倒臭がります。
752愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 23:19:07
本当のヒキかどうかの見分け方は、同じ家族といえど殺したい気持ちになるかどうか。
ならない人なら、社会復帰は可能。
753愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 01:19:13
想像するに、普通にお勤めはしてるけど‥‥ってパターンじゃね?
仕事と習い事(お茶やお花)以外は、大して外出もせず自宅で静かに過ごして
らっしゃるお姉様なのでは?
実は、2ちゃんに毒されてるという可能性も‥‥www
754愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 09:11:49
交際10年で、ようやく結婚することになりました。
2年前から、二人名義で部屋を借り同居中。
彼の両親とは食事に行ったり、旅行に行ったりしていますが、私の両親とは昨年挨拶程度。
今度私の実家の両親の元へ結婚の挨拶をしたいのですが、私からなんと言って挨拶に行くことを
切り出せばいいのか悩んでいます。
今年のお正月に二人で日帰りして、そのときに挨拶をしようとしていましたが、
直前になって忙しいのに日帰りで来るなら来なくて良いと訳のわからない理由で母親に断られてしました。
母親がかなりの変わり者で幼い頃から母親の言動には困っていました。
何か良いアドバイスが有れば教えてください!
755愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 09:46:27
>>754

自分の親なら殴ってでも説得
756愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 10:06:13
>>754
まああわてずに、まずはあなた一人で里帰りして、
いろんな話をしたり、また親の話も聞いたりして、
最後に結婚の話を持ち出して、「こんど連れてくるね。」と言って戻ってきたらどうかな。
おかんをDQN認定するのは簡単だけど、難しい人ならなおさら穏便に運びたいでしょ。
父親の動向も気になるし。まあまずはゆっくりできるときに様子を見に帰ってみ。
757愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 12:16:36
>>754
年末年始のクソ忙しいときに、そういう挨拶をするものではない。
あんたの方が非常識だと思うが。
758愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 15:20:48
>>754
正月なのに実家でゆっくり泊まってもいけない状況では、無理に
日帰りで来なくてもいいよ。と言う母親は、2年も前から同棲して
いるふしだらな娘よりはよっぽどまともだと思うのだが。

>>754 は非常識。
759愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 16:50:46
私は先月彼の御両親に挨拶に伺いました。
かしこまらなくて良いと言う事だったのですが、ちょっときれい目の、
ベロアのフレアスカートとジャケットで行きました。
そして彼の実家に一泊しました。
帰る日に着たのは、普段履いている穴あきジーンズ。
彼の家を出るまでは、スカートでいたほうが良かったとも思いますが、
普段殆ど履かない足元がスースーするスカートはもう嫌だったし、
移動の合間にいちいち着替えるのも面倒だったので…。
やっぱりまずかったかなぁ。
760愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 16:53:00
>>759
うん。
なんか「昨日は必死に取り繕いました!」ってのが
バレバレなんじゃなかろうか。
761愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 16:55:39
「普段着で良い」とか言われてそれを鵜呑みにして
ジーパンとかで行くのは勿論アホだけど、
せっかくキチンとした格好していったなら
最後までそれを通せよ!と思う。
762愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 17:00:30
>移動の合間にいちいち着替えるのも面倒だったので…。
そんな少しのことで面倒だなんて・・
じゃあはじめから、面倒なので穴あきで行けば良かったのでは?
これから家族になろうとする相手の家に伺うことで面倒って思うのも
どうかと思われますが
これから頑張ってください
763愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 17:07:17
>>759
あなたが学生さんで二十歳そこそこなら、大目に見てもらえるかもね。

764愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 17:21:22
穴あきの方がスースーしない?
765愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:10:03
スースーするのが嫌なだけなら、穴開きジーパンじゃなくても
普通のパンツという選択肢もあったと思うのだが。
766愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 20:21:48
>>759
別に何日もいたワケじゃなかったんだから
最後まできれい目の格好でいれば良かったのに・・・。
765さんの言う通り、パンツルックでも綺麗な格好は出来るんだから
自分で自分の首、絞めちゃったんじゃないかなぁ〜
767愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 00:30:29
一応取り繕ってみたけどやっぱりメンドクセーから帰りは穴あきにしました!
って宣言してるようなものですね。
768愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 00:43:14
フレアスカートと穴あきジーパンの差から、所詮は表面だけの薄っぺらい女と思われただろうね。
まぁ、早いうちから本性を知ってもらえて良かったかもね。
769愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 01:30:00
かしこまらずに普段着で来てね^^と彼親に言われて
ローライズで突撃かますとか、誰か試してみてほしい。
770愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 09:08:23
18日にご挨拶しに行くことになりました
そして、相手は26日にうちの実家に挨拶に来ます
お互いにとても緊張してますが、
二人の将来の為の第一歩なのでがんばります!

それとお聞きしたいのですが、
初めての親への挨拶は
女性が男性の実家へ挨拶しに行くのが先か
男性が女性の実家へ挨拶しに行くのが先か?
どちらが一般的なのでしょうか?
771愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 10:45:52
つスレ内

少しは過去に遡れよ。
772愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 11:41:22
>>770
一般的には男性が女性宅に挨拶に行くのが先ですよ!
18日緊張するでしょうけどがんばって下さいね。
773愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 22:47:52
14時間後に彼女の実家に行ってまいります。
双方30代後半なんでどうぞお持ち下さい状態だとは思うのですが、
緊張しております。
どうなることやら。
774愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 22:56:56
>>773
多分あなたの予想通りだと思います。
頑張ってください ノシ
775愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 03:16:11
>>773
向こうのご両親も、安心しているでしょう。
よほど変なヤツ連れて来ない限り歓迎なはず。
776愛と死の名無しさん:2006/03/11(土) 10:08:01
これで値打ちつけられたら話にならんよな。
777773:2006/03/12(日) 00:05:36
ありがとうございます。無事終了しました。
非常になごやかな雰囲気でした。
自分AB型で若干変わり者と思っていたのですが、彼女の両親と
彼女の姉の旦那もAB型でした。類ともなのか?
778愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 00:25:25
血液型かよ!
前途多難だな。
779愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 08:23:26
>>778
お前は好きな人ができても血液型が自分と相性悪いと諦めるのか?
何でそんな科学的根拠がないことに騙されるのか?
780愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 19:22:10
そうだ!778!
781愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 20:07:46
そんな噛み付かんでも…。単なる世間話の一環じゃまいか。

個人的に血液型判断に異様に反応するのってB型な気がするw
なんでも一番悪く言われるから。
ごめん偏見。
782愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 23:45:16
どっちにしろ血液型で計ってる>777は
ちょっとどうかと思う。
783愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 23:48:05
まあまあ。
イイ占いは当たったことにすればいい。悪い占いはヌルーすればいい。
784愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 07:06:48
俺は以前彼女を親に紹介したのだが,話の中で堅物な親父が「血液型は何ですか」と
彼女に聞いてびびった
それで彼女は照れながら「AB型です」と答え両親との間で少し盛り上がった
俺は冷めた目で見てたけどな
785愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 11:07:09
>>784
血液型話、お父上なりに気を使ってのことのような気がする。
堅い方なら、初対面の若い女性相手に話題に困ってのことかもしれない。
お母上や彼女も、当り障りのない話題を頑張って盛り上げたとか…
オマイ、そのとき何してたんだ?
786愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 14:31:24
>>785
>>784 >俺は冷めた目で見てたけどな
787愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 14:58:12
>>784
どうでもいい話題で場を繋ぐ大人の会話ができないと、
今後の親戚付き合いでも、仕事の付き合いでも、支障が出ると思われ。
788愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 16:31:28
>>784の将来に不安
789愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 22:33:07
まだいいじゃないか。
「最近5時でも明るいよね」って会話なんか返す言葉がないぞ
790愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 22:49:36
>>789程度は軽く返せないと。
791愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 22:55:35
明日の13時に彼女の家に特攻します。
相手がちょっと複雑な家庭だし、父がちょっとアレなんで不安だ…
ちなみに父親とは初対面、母親とは仕事を通じて会ったコトはある。
彼女が根回ししてるから話す内容は知ってるんだけど…

スレ読んで考えてたけど
「本日はお忙しい中お時間をとっていただきありがとうございます。
 ○○さんとお付き合いさせていただいています△△△△と申します。
 今日は○○さんとの結婚の承諾をいただきたくご挨拶に参りました。
 ○○さんを必ず幸せにしたいと思っていますので、ご承諾をいただきたく存じ奉りまする」
なんて言ってしまいそうだorz

いや、テンパってるだけだから勘弁してくれ
792愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 23:08:47
>>789
そうですね、日が長くなってきましたね。
日差しも春めいてきましたし、今年の冬は寒かったから大変でしたよね。

これくらいすぐに浮かばない?
793愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 00:08:29
>>792
いや、朝の話かもしれんw
「そうですね、暖かくなってきたし、運動不足だからジョギングを始めたいんですけど
 なかなか早起き出来なくて…(頭を掻く)」ぐらいの受け答えは、社会人の嗜みだw
794愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 01:18:28
>>789の会話下手がいとも簡単に露呈しましたね
795愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 11:17:24
 質問させてください。
私(女)26歳、相手(男)28歳です。
職場で出会い、約2年前からつきあっています。
今回相手の異動にあわせて
今年の7月ぐらいに籍を入れようという話になりました。
(式は来年ということで考えています。)
 そこで互いの両親へ挨拶のことなのですが、
双方実家を出ていたこともあり、
互いの実家には現在相手の存在は伝えていません。
初対面でいきなり結婚の話というのは
やはりスムーズではないのでしょうか。
時間はあまりないのですが、
最初は顔合わせだけにして、
2回目以降に結婚の話を持ち出す方がよいのか迷っています。

796愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 11:30:46
>>795

まず電話で話をしたら?(呆)
親が話を聞いて乗り気なら結婚の話を最初から持ち出してもいいし、
駄目ならまず人柄を知ってもらおうのスタンスで行くべき。
ついでに相談もなしに何もかも決めていけば普通角が立つよ。
親に相談するのは形だけでもしたほうよい。

親子での話し合いもなしで手順決めてどうするの?
仕事の打ち合わせでもあるまいし。
この調子で決めたことを親に報告する形式では
親の機嫌を損ねてまとまる話もまとまらなくなるよ。
797愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 11:36:16
>>795
結婚して幸せな家庭を作るのにベストな年齢じゃないか。
「こんど会わせたいたい人がいるんだけど」で
親の方が察してくれると思う。
798愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 12:01:50
ここで初めて親に挨拶してきましたって人たちでも
本当に出たとこ勝負してる人なんていないんじゃない?
恋人が来る前に親に根回しはしておかないと。
>>796に全面的に同意。
799愛と死の名無しさん:2006/03/21(火) 14:52:17
年頃の子を持つ親は、
そろそろそういうことがある時期だという事実を心の隅に留めている。

皆さんのご意見に加えて、
最初は顔合わせだけにする、はやめとけ。
何しに来たんだ( ゚Д゚)゚Д゚)ポカーンになって評価下げる危険高し。
800愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 00:01:40
>>795
796にはげはげ同意。以下かぶってるけど、、、
彼氏についての情報をある程度親の耳にも入れておかないと、
いきなり会っても気まずいよ。
場合によっては親が何らかの不都合を言ってくることもある。
会って彼氏の前で初めて言われたら、彼氏も巻き込んで揉め事が大きくなってしまうかも知れんし。
時間があまりないと言うけど、時期から何から自分らで勝手に決めて
親の意見無視で事を進めようとすると、関係者4人(両親×2)もいるんだから誰かが
ヘソを曲げてしまうかもしれないよ。
(妄想タイム:彼母がヘソを曲げる→話こじれる→時間がない→デキ婚なら認めざるを得ないはず!
→ズッコンバッ婚→予定外の産休で職場から白い目→女退職→予定外の出産で貧乏…)
もし予定通りにいったら7月にはもう「お嫁に行っちゃう」わけでしょう。
なんとか時間をやりくりして、実家でお互い顔を見て話をすべきじゃないかな。
親子であることは変わらなくても、実家でゆっくりこういうことを話す機会ってのは、
もうないだろうしね。
801愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 00:09:50
事前に顔合わせしておくかどうかは両親のタイプにもよるかも。
私達の場合は、何度か実家にも来てもらったりしていたので、結婚の話もスムーズだった。
とはいえ、結婚の挨拶の日は普段のラフな感じとは別に、彼もビシっと決めてくれて惚れ直し。
お互い30半ばなので両親も「どうぞお持ちください」状態だったんだけど・・・。

彼は中学生のころに両親を無くしていて、おばあちゃんに育てられたのですが
結婚の挨拶をしに2人でグループホームに行ったとき、泣いて喜んでくれて
私も彼と結婚できたことを本当に嬉しく思ったよ。優しいおばあちゃん、いつまでも長生きしてください。

802愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 00:25:56
「30半ば」ってあたりでもう既に別の次元だから。
803愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 00:27:41
>>802
うん。だから楽だったよ
804愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 00:34:19
ということで>>795は話がこじれたら30半ばまで待つように。
805愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 00:35:18
それはあんまりじゃないか・・・
806795:2006/03/22(水) 06:55:12
>795-805 みなさま
レスありがとうございました。
確かに早急すぎですよね。
昨日相手と話をして、
まずは互いのことを
双方の親に話そう
ということになりました。
どうもありがとうございました。
807愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 23:36:42
30代半ばだけど、今月初めにプロポーズ、先週親に報告。
彼女は20代半ばだけどプロポーズ後に親に報告。
で、相手の家への挨拶は終えて今週末にこちらの家に。

…なんか母親がヘソ曲げてしまった。
理由は
@これまで付き合ってたの知らなかった
(正確に言うと、誰かと付き合ってるのは感づいてたが、成績には言ってない。)
A彼女と一緒にいるところを近所の人に見られてた
(近所の人が知ってるのに親は知らない)
B唐突すぎる

なんだが、情報は小出しでも時間かけて知らせていくのが正攻法だなって感じたよ…
俺と同じ轍を踏まないでくれ
808愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 23:45:26
>>807
ただ子離れできてないだけだよ。
そういう母親だとどうやったところで息子が結婚することが気にくわないから、一緒。
809愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 00:53:57
>>807
母親が嫁いびりしそうだから、彼女を守ることが夫婦円満の絶対条件だと思います。
810愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 09:01:35
30代半ばの男に20代半ばのお嫁さんが来てくれるなんて、
むしろ感謝しなきゃいけないのに、子離れできてないお母さんだね。
結婚したら極力距離を置いた方がいいよ。
お嫁さんがワケもなくいびられるのが目に浮かぶ・・・。
811愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 09:40:57
それくらいでヘソ曲げる母親は過干渉トメ確定。
彼女が大事なら母親のことは突き放せ。
それが出来ないと彼女に見切りつけられ逃げられるぞ。

一生自分のパンツを母親に買ってもらいたいなら話は別だが。
812807:2006/03/23(木) 22:52:28
>>808-811
レス ありがとう

うすうすそうじゃないかな?と思ってたけど、客観的に見てもやっぱりそうなんだと確信しました。
2年前に父親が急死したし、寂しくなるのは申し訳ないけれど、
やっぱりパンツは嫁さんに洗って欲しいから頑張ります。
813愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 23:42:59
彼氏の家に結婚の挨拶をしに行く時、どんな格好で行ったらいいんですか?
何て言えばいいんですか?
814愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 23:44:46
春だね〜w
815愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 00:44:57
>813
私は春らしい色の堅苦しくないけどきれい目な服でいくつもりだよ。
ジャケットとフレアースカートとか。
おとなしくて清楚な服がいいよ。
816愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 00:55:24
明日土曜日、彼女の家に御挨拶に行ってまいります。
当方27、彼女は23。
向こうのご両親とは初対面です。
色々と私の事は話してあったり、写真も見せているそうです。
なんかピザ頼もうとか、サンドイッチ作るとか色々と準備しているみたいです。
そ、そこまでして頂かなくても(;´Д`)

会社の人の聞いたところ「基本は向こうに聞かれたことに対して話していれば大丈夫」と
言ってましたが、そういうものなんでしょうか?
まぁ、いずれにせよ私はそんなに口達者な方ではないですが、不快感だけはもたれないように
頑張ってきます!
817愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 01:02:06
むしろ自分がどんな人間かちゃんと伝えないといけないだろ
818愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 01:12:02
>>816
無理スンナ。と言っても緊張して、ワケワカラン状態だろうが…w
変に取り繕おうとか格好を付けようとか思うと、ロクなことにはならない。
相手は人生の大先輩だ、口先だけでは誤魔化せないよ。
背伸びせず、誠実な態度でいればいいとオモ。
これから先、長い付き合いになるんだから、徐々に打ち解けていけばいいさ。
819愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 02:31:55
>>816

話題に詰まったときのために、「ごきげんよう」のサイコロを持って池。
820愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 06:14:13
>816
「当たり目」が出たらライオン製品もらってくるんだぞ
821愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 14:04:11
すみません、相手の親に挨拶ではないのですが
ちょっと教えて下さい。

彼と結婚しようという話が固まり、正式に挨拶に行く前に
親に彼の人となりを話をしようと思うのですが、
彼はとある宗教に入っています。
私の父親は新興宗教全般を嫌悪しており、また地方特有の差別意識も持っています。
彼が宗教に勧誘する事は一切なく、話も全くせず(私が質問しなければ)
ただ自分一人で信仰して周りには迷惑をかけないと約束してくれているので
私としては問題ないと思っているのですが、両親には宗教信仰の事を話すべきなのでしょうか。

ばれなければいいという問題ではないのはわかっているのですが
以前、宗教に入っている事(私の彼と同じ宗教)で婚約破棄になっている友人が
いた為、悩んでいます。
822愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 15:29:34
彼に宗教関係の交友が全く存在しないなら(そんなことあるのか?)、
黙っているという選択もあるだろうけれどすすめない。
宗教は生き方そのものなのでどこかで言動に現れる。

信仰心薄い人々の間でさえ宗教が波紋を呼ぶのは、
宗教が家庭生活や親戚付き合いに多大な影響を及ぼすからなのだが。

思想的に相容れないとかいう問題にまでなると、
互いにどれだけ気を遣えるかくらいしか妥協の道が無いかと。
ここで最初に戻るが、心証の悪い相手にしてやる気遣いはあまり無い罠。



特に何の宗教と限らず、宗教が嫌われるよくある原因として、
宗教へ身の丈に合わない経済的貢献をする。とか
熱心に会合へお出かけ、子供はほったらかし。とか
逆に、判断力の無い子供を洗脳する。とか
家族調査に勝手に名前を書いてくれるから謎の電話やら郵便物やら見知らぬ客やらが来る。とかの、
身内が直接的に被害を受けるその類の事態が一切生じないことを
実績を積み上げることで納得してもらえんかな。

他の信者がよそで盛大に↑をやっていたら著しく説得力が落ちるが
それは仕方無いよね。
823結婚相手と出身学校との関係について考える:2006/03/24(金) 18:57:30
こういった異様な教育方針を何十年も採用している地域の各種学校で育てられ卒業した場合、
当該学校の卒業生の結婚に大きな影響が出かねません(結婚相手及び舅、姑が驚愕する)。
若い人からコンプライアンス社会化を考えていく必要があると考えます。
結婚業界でも論議を進めていただけないでしょうか?結婚と相手方の文化との共生の問題は大きいと思います。

【陸軍中野学校に関する社会生態学的考察】
〜一般学校にて諜報教育を受ける事の危険性を考える〜

さて、陸軍中野学校なるスパイ養成学校がかつて実在していたとされているが、
上で示した法則性を『陸軍中野学校(以下URLに示すように正式名称は中野学校とした資料もある)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E8%BB%8D%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%AD%A6%E6%A0%A1
を題材とした(20年以上前の)映画、漫画、資料に適用すれば、以下の点において
秋田県の一般教育機関と一定の関連性を示す可能性が無視できない事態である事が確認できる。
1.充実した正規のカリキュラム以外に生徒陣に諜報活動を地下で組織的に教えている事。
  http://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200502090000/
2.当該学校が地下で組織的に行っている諜報教育において、違法自宅盗聴、住居不法侵入、尾行、
  虚偽告訴、著作権法違反、ハッキング、大衆扇動、情報ゲリラ戦等の犯罪工作が含まれる事。
3.当該学校の生徒が行う工作の大半は違法であり、他県では逮捕対象となっている犯罪行為を
  コンプライアンス(憲法秩序、法令秩序)を無視して決行している状況と見られる事。
4.当該学校の地下教育が秘密扱いになっており、生徒や教職員の制服着用等がない事。
5.陸軍中野学校自体は『実在の秘密機関』と言われており、東京の中野にあったとされているが、
  所在地を開示した場合、要員が特定できるのでスパイ学校としては機能しなくなるため、
  所在地を微妙に変更していない方がむしろ不自然と考えられる事。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1142918897/
の投稿150


824愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 20:24:44
結婚の意思が固まってから、入籍までの一般的な流れを教えてください!
825愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 20:31:22
ゼクシ〜でも読め。
826愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 20:31:42
とりあえず、このスレを全部読んでみたら?
827愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 20:55:29
>>824
とりあえずドレス決めて式場抑えたら招待状親にもおくる。
届いた頃に相手に会いたいなら会わせてあげようかと聞く。
会いたいと言われたらこのスレ読んで勉強すれば良いけど
どうせ式で会うから良いよって言われる事も多いみたいだよ。
うるさい親なら先に子供作って孫ができる喜びでごまかせばOK。
828愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 21:06:24
>>827
うはっwww
それすごくいいアイディアだね!!!GJ(´∀`) Ъ
829愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 21:08:22
>>827
ありがとうございます。
そうすることにします!
830愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 21:17:33
>>824
大切なことを一つ教えてやる。
婚姻届提出=入籍 ではない。
831愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 23:13:50
>830
そうそう、わしも気になってた。
いつからこんなに「入籍」という言葉が広まってしまったんだろう。
芸能人の地味婚が流行った頃、マスコミが使い始めたのかね。
832愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 23:29:00
ちょっと前にひとりごとスレでも話題になってたな。
私も結婚することを入籍と表現するのに違和感を感じる一人だ。
833愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 23:38:34
ん?結局は結婚と入籍の違いはなんなの?
834愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 23:56:29
婚姻届のことよりも入籍って言葉自体がおかしいってことか?
婚姻届出すと二人の新しい戸籍ができるから
入籍(籍に入る)のとは違うってことを言いたいのかな。

まあ世間一般で婚姻届=入籍と言われてることに関しては
違うと細かく指摘する問題ではないと思うのでどうでもいいけど。
835愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 01:03:51
>>834
830ではないが。
新戸籍に男女とも入籍すると書かれる。
http://www.city.niihama.ehime.jp/siminka/koseki_densan/old.pdf
書かれている通り別に結婚に限らず、籍に入った場合に書かれる。
(戸籍法にいう入籍届は、離婚した妻の戸籍に子供が入る場合などに使い、婚姻には使わない)

一部の自治体では新タイプの戸籍を使っていて、その場合は入籍という表現自体が出てこない。
http://www.city.niihama.ehime.jp/siminka/koseki_densan/new.pdf
(たいてい、大都市ほど新タイプの戸籍を使っていない率が高い。)

ここからは話半分で聞いてほしい(由来が本当か怪しいため)が、どうして入籍という表現を結婚に特に
使うかというと昔の戸籍制度では長男はずっと家長の戸籍に留まって、妻が家長の戸籍に入ってくる
ということになるため、いつからか入籍=(女の)結婚ということになったんだとか。
836愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 01:11:44
そりゃそうだろ
837愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 09:44:17
入籍という言葉が正しいかどうかを話し合うスレはここ?
838愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 10:45:32
>>824>>827読んでちゃんと準備してるかな?
839愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 10:46:21
>>824>>827読んでちゃんと準備してるかな?
840愛と死の名無しさん:2006/03/25(土) 22:32:36
>>824>>827呼んでちゃんこ準備してるかな?
841愛と死の名無しさん:2006/03/26(日) 00:14:01
ちゃんこ、食べたい…
842816:2006/03/26(日) 01:01:11
>817
>818
貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
無事に承諾、というかどうぞ貰ってくださいという感じでした。
あっさりと決まってちょっとびっくりでした。

>819
>820
すみません。
彼女に見せるまで、元ネタがわかりませんでした…
843愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 03:08:41
4年ほど前から、結婚を前提に付き合ってきた彼女。
彼女の親とは顔見知りであり、問題はない。
問題は自分の親。
2年前より親と彼女を会わせようとしてきたが今まで親の都合でキャンセル多く、
都合つかないこと多し。
どうみても遅らせよう遅らせようとしているとしか見えない。
ある程度、式場・資金など結婚の準備を済ませ、この間、無理やりのような形で彼女と一緒に実家にうかがう。
適当に談笑しつつ話をするもそこで出た話は「1年ほど待て」という。
残念ながらこれから転勤だから、そんなに待てない。
第一、1年待って彼らの気分がどうなるかもわからない。
さらに悪いことに、親が私を田舎の跡取りにしたいらしい。
1年はそのためなんだとか。
思わず絶句。
自分はそんなほとんど縁も知り合いもいない場所にいくつもりは当然ない。
遠まわしに否定的なことをいうと、お前には金をかけてきたという。
正直縁がきりたくなってきた。それも激しく。
さて、このまま親なしで式に突っ込んだものか…。
まぁ別にそれも問題ないのだが…。
844愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 07:41:13
いい歳なら強行突破してもいいと思う。
そりゃ親からも了承されて結婚するのが一番いいけど
了承されるのを待ってたらいつまでも結婚できなくなりそう。

>>843が20代前半なら親が待てといって遅らせる気持ちもわからんでもないけど
20代後半以上なら充分大人だ。自分の思うようにやればいい。
845愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 09:04:22
>>843
田舎の跡取りって・・・843を田舎の養子にって事????
馬鹿馬鹿しい。
自分なら親と絶縁して結婚するわ
846愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 16:24:46
>>845
実親の家の跡取りだっつってんのになんで養子に変換されるんだw
847愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 16:37:09
>>843
とりあえず後々後悔しないよう話し合いだけしてみれば。
それでもどうにもならない親なら、放置して彼女と結婚。
848愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 17:20:45
>843
843と親と互いの意見交換がなかったのが、最大の要因でしょ。
まず、ぶっちゃけて話してからだろ。
849愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 18:00:21
男なんだから、うるせーよ自由にさせろよで終わりじゃないの?
親に反対なんかさせねーよみたいな
850愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 18:34:54
つーか彼女のが気の毒
851愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 19:24:21
田舎の跡取りって
843の家は旧家か名家なのか?
852愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 20:14:18
>>843の父親か母親の実家に子供がおらず、外孫である
843が跡取り候補になっているということか?

私の母方の本家が同じように従兄弟と養子縁組して跡取りにした。
でも、従兄弟はその時すでに結婚して子供もいたけど、それが問題に
なるなんて事は無かった。
853愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 20:31:35
>>845だけど>>852の意味かと思った>田舎の跡取り

違うのかな?
よくわからんが、いずれにせよ気にせず結婚していいと思うよ
家、墓、名字、本家だのに拘って大事な物を見失っては本末転倒かと。
854843:2006/03/27(月) 23:16:25
843です

>>844-853
レスありがとうございます。

現在、私は26歳。彼女は同い年です。

問題の家は、父の実家で、自分も幼稚園くらいまでは住んでいました。
その後、父とともに私は都内に引越し、祖母も祖父も亡くなられたので現在は空き家になっています。
税金・管理料で結構なお金をかけているようです。
別に父の趣味でかまわないのですが、すでに21年以上たった今も未だに愛着があるらしく、
その地方の親族(私はほとんど面識がない)と、しょっちゅう会っているようです。
一度、父の代理で出席した葬式で、7親等はなれた親戚に「いつ帰ってくるのか?」としつこく聞かれました。
典型的な田舎です。
冷静に考えれば、帰ってくるわけないのに…。愛着なんてあるわけないのに…。
明らかに嫌なのにわかんないんだろうか?
父があらぬことをいっているのだろうか?
彼女が不幸になるのがわかんないんだろうか?多分わかんないんだろう。
彼らは長男なんだからそれが当たり前とか多分思っているんだろう。
嫁なんだから当たり前と思っているんだろう。母もそういう扱いだった。
申し訳ないが母を二人作るわけにはいかない。

父と話すと、完全な価値観の違いでもめるので、適当な距離でしか話さない。
意見交換がどうのこうのというより、何かいうと「これは命令だ」とか言われて終わる。
ここは会社でも軍隊でもないし、そうだとしても、僕の指揮権は君にないんだが…。
大学のときはその地方の大学だったので、父は「その家に住んで管理しろ」といわれた。
戻る気もないし、大学からかなり遠かったので、理由を言ってやめてもらった。
話をしてみると、俺を跡取りにするために折れて見せたと言うことらしい。
その後、その話はなくなったが、転勤先が、その地方だったことから、またその話が出てきたようだ。
855843:2006/03/27(月) 23:19:47
普通のルートで考えれば自分が跡取りというのは、それはかまわない。
墓のことなども別にかまわない。
ただ、彼の親族(面識まったくなし)と親しくとかいうのは無理なのに…。

いつもは母がある程度理解してくれるのだが、今回は自分を手放したくないのか結婚自体に反対みたいなかんじだ。
俺が信用されていないのだろうか?
なぜ1年待てないの?とか言われたが、すでに2年ほど待っているのですが…。

本当に彼女には申し訳ない。
申し訳なさでいっぱいだ。
856愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 23:31:54
>祖母も祖父も亡くなられたので

26歳?(プ
スレチガイ釣り帰ってよし。
857愛と死の名無しさん:2006/03/27(月) 23:37:12
家庭板で言う所の農家脳な父上なんだな・・。

説得は難しいと思うよ
そういう認識で固まってるんだろうから。

強行突破するしかないんじゃないのかな
858愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 01:13:09
>>855
彼女と一緒になりたいなら親のことは諦めて強行突破汁。
859愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 01:49:29
>>855
「そんなに実家が大切ならおまいがUターンして実家に住み、
親族と付き合え」と言えば?
自分が郷里を捨ててよその地に移り住んだのだから、息子を行かせるより
本人が帰るのが道理だろう。

息子の結婚を左右するような我儘言うなら、「仕事がある」とか
「こちらで建てた家が・・・」なんて屁理屈は通らない。
まず、父親が今すぐ母親を連れて郷里に帰る。
話はそれからだ。
860愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 10:24:27
26歳社会人の文章とはとても思えない。
軍隊だの指揮権だの、僕だの君だの…全体に青臭さがプンプンしてる。
861愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 14:34:19
本当に26歳?
文章読むと、そう思えない。
862愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 14:39:41
春だから。
863843:2006/03/28(火) 18:05:52
26才ですよ。青臭いのは自分でもある程度意識はしています。
ただし一般のサラリーマンではなくて資格職なので、部署自体が青臭いといえば青臭いですね。
院にいったりして学生生活が長かったのでそれもあるかもしれません。
ただ、2chなのでかなり崩して小説風に書いている部分もありますので、少々割り引いて考えてみてください。
青臭いことは否定しませんが、現実ではここまで青臭くはありません。


とりあえず強行突破することにします。皆さんどうもありがとうございました。
864愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 18:45:49
ああ春だねい。
865愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 19:51:10
そうだな、春だね。
866愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 21:39:53
桜も咲いたしね。
867愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 00:22:27
ああ 咲いた咲いた。
868愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 00:42:39
サクラガ サイタ
869愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 00:43:06
>>863
小説風だとしても、自分の身内に尊敬語を使うのはやめてね
870名無しさん:2006/03/29(水) 01:38:37
こちら、できちゃった婚(予定)です。
今妊娠二ヶ月目ですが、両方の両親は妊娠自体に大してはとても喜んでいて、
結婚を前提で、結納、挙式等の話が出ています。
二週間後に彼が私の家に来て挨拶をし、その一週間後に私が彼のご両親に挨拶をし、
またその一週間後にレストランで結納の予定です。
今のところ、双方の両親は結婚に対しては賛成で、彼のご両親も私の体を気遣ってくださったりと
とても配慮してくださっているのですが、彼のご両親への顔合わせや結納のことで心配しています。
何故かというと、彼からご家族のことはちょっとだけは聞いていたのですが、この間改めて身上書をもらって、
なんとなく予想はついていたのですが、エリート家系(彼は医師、彼のお父様某有名大名誉教授、彼のお母様、叙勲受章者、お姉さま医師)で
ちょっと緊張しています。しかも彼からは特に形式にはこだわらないが、ご両親がご年配で古い考えをお持ちとのことで、私で大丈夫か心配です。
これからマナー本とかを読んで失礼にあたらないようにしようと勉強しようと思いますが、服装や髪型等で不快感を与えないか心配です。
私はどちらかというと、派手な顔立ちで、服装もどちらかというとコンサバでありながらも、結構何を着ても目立ってしまうほうです。
髪型本当はストレートのロングなのですが、普通はお出かけのときは巻き髪にしているのですが、髪の毛の色が明るいということもあって、
ご年配のご両親にとって、心象を悪くしないか心配です。あと、服も、ご挨拶に行くときは、薄いピンクのツイードジャケットに白のスカートを
合わせて行こうかと思っています。結納はシャネルの白のスーツ(あまりブランドが目立たないスーツ)を着ようかと思っているのですが、
バッグも、エルメスとかを持っていったら嫌味でしょうか?
あと、妊娠したのですが、まだローヒールのパンプスを買っていないのですが、高いヒールだと「妊娠しているのに。。。」とかって思われてしまうでしょうか?
細かいことですが、第一印象は大事だと思うので今から心配です。
アドバイスをいただければ幸いです。
871愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 01:42:01
釣り?
…でなければ、キャバ嬢のような見た目をどうにかしないと、
エリート家系どころか一般的な家の誰からも疎まれると思います。
872愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 01:43:39
>>870
エリート家系に縁がないからわからないが・・・
ブランドずきの浪費家と思われるリスクを避けるため、スーツかバッグを地味に。
あと、妊娠中なのでヒールは低めで。相手家族にどう思われるかというより
妊婦として普通に気をつけて良いところでは。
873愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 01:48:10
デキ婚なんだから今更取り繕っても無駄。
日本の家に嫁ぐなら、マナー勉強するより日本語勉強した方がいいぞ。
874名無しさん:2006/03/29(水) 02:13:23
870>
アドバイスありがとうございます。
海外生活が長く、今も外資系で日本語をほとんど使わないので、日本語がおかしいのも心配の一つです。
彼は「日本語は大丈夫」と言ってくれますが、ご指摘されたように自分では正直言って日本語に自信がありません。
海外でのマナー等は身についてはいるのですが、日本の家に嫁ぐので、おっしゃる通り、日本人化しないと心証をを悪くされるかもしれません。
地味なスーツを着ても派手に見られるのですが、なるべく質素になるように努めます。
彼にもどんな服装が良いのかちょっと相談してみます。
875愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 02:25:02
脳内玉の輿妄想劇場スレはここでつか?
876名無しさん:2006/03/29(水) 03:18:22
875>
お言葉ですが、もしかして私のことを揶揄してらっしゃるのですか?
残念ながら、経済的には私の方が医師の彼よりも勝っておりますので、
玉の輿ではございません。私の家も彼の家ほどエリート家系ではありませんが、
決して劣る家系ではございませんので、勝手に僻んで横槍をいれるのはご遠慮くださいね。
877愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 03:28:06
>876空気嫁
アンカーも
878名無しさん:2006/03/29(水) 03:39:43
877>意味不明???
もっとまともな方からのアドバイスを希望していたのですが、世の中変な人もいるものですね。
ここが2chだということを忘れていました。
879愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 03:53:15
先日、彼が私の北海道の実家に行ってくれました。
彼はデブで、どんな時もかなり食べる方なんですけれど
朝、空港での食事は全然食べなくて驚きました。緊張していたんですね…。

家に着くと親が歓迎してくれて、どんどんカニを持ってきました。
しかも、父のわけのわからない説教と、自慢話付きです。(男親って…ああ…もぅ)
あんな状態なのに、彼は一生懸命食べてくれて
次の日、下痢をしてしまいました。

こんなに一生懸命付き合ってくれる彼を
大切にしないとバチが当たると思いました。
彼には嫌な思いをさせて申し訳ないけれど、私には、ちょっと素敵な思い出になりました。
880愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 04:02:52
  ∧ ∧   
 (  ;ω;)   ええ話や。 >>879
 Σ⊂彡_,,..i'"': 
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
881愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 04:06:05
>843さん
価値観や考え方の凝り固まっている親と、
まともに会話をしようと思うと大変ですよね。
そこまでの歳になると、絶対引かないですし。馬鹿みたいですよね。

859さんのおっしゃる通り、そんなにそこが大事なら自分が住んだ方がいいと、
その地域の人も父が住むことを望んでいると、
酒を飲ませてほろ酔いの所をニコニコ(ここ、ポイント)持ち上げて
和やか〜に持込んでみては?
喧嘩腰や、険悪なムードですと、父親ってプライドが高いので引くに引けないですし。

それでも駄目なら親を捨てる覚悟で彼女を幸せにしてくださいね。
大変と思いますが、頑張って!
882愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 04:07:16
>>878
身内に敬語使う輩に言われても。
もっとイイ餌付けておいで。
883愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 19:13:40
ホント春だわー
884愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 09:59:56
ここ最近で2名の春を感じる人が湧いてきたのですね
885愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 02:20:29
みなさん、とても改まった雰囲気で挨拶をしていらっしゃるようですね。
親と同居の私は彼とは数年つきあっていて、よく2人で遊びにいった帰りは実家に送ってもらって、
うちのネコまで撫でている。我が家で食事もしたこともあります。

今度婚姻届だしとこうかと話しているのですが、今さら改まった挨拶でもないかなーと
思うのですが、、、、いつも通り送ってもらった時に簡単に「今度結婚するんで・・・」
とかはだめですかね?
ちゃんとスーツで挨拶しなければならないのでしょうか?
私は父親と折り合いが悪くここ5年程まともに口聞いてませんが、やはり父親にも
直接言わないといけませんか?母から話してもらうとかではいけないのでしょうか?

御指導よろしくおねがいします。
886愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 02:33:26
>885

同居なさっているということで、結婚はご両親の家からの独立という意味も持ちますね。

>改まった挨拶でもないかなー
>父親にも 直接言わないといけませんか?
普通程度に良好な親子関係にあるのですから、
ご両親への筋は通しましょう。

>母から話してもらうとか
結婚しようといういい大人が、お母さんの後ろに隠れるのは頂けません。
頼りない心許ないという強い印象をご両親に与えることになり、よくないでしょう。
887愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 03:31:43
>>885
たとえ実の親子でも、きちんと「結婚を認めてもらえますか?」
とお願い&報告をする場を設けた方がいいと思う。
スーツまでは着なくてもいいから、挨拶する場所と時間をきちんと
確保して、「話があります。実は・・・」と切り出せばOK。

何かのついでに報告&挨拶するのは、相手を軽んじているという
事にもなるので、実の親に対しても失礼だよ。
折り合いが悪いお父さんなら、なおさらきちんと筋を通して
ケチのつけようが無いようにしておかないと。

挨拶の前にお母さんからお父さんに「どうやら決まったみたいよ」
と軽く伝えてもらうという応援はしてもらってもいいけれど、決めセリフは
自分で言おう。
照れくさい気持ちが強いのだろうけれど、ガンガレ。
888愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 10:59:28
>>885
挨拶はキチンと、にもう一票。
結婚は、なあなあで済ませてしまってイイことじゃない。
ケジメを付ける意味でも、彼に挨拶して貰って筋を通すことが
ご両親を安心させることにもなると思う。
889愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 12:51:18
こういう場面で、仮にとってつけたように見えたとしても
キチンとしておくと、結構株が上がる。
890愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 13:44:04
>>885
>今度婚姻届だしとこうかと話しているのですが

ここまで話が進んでいるのをご両親は知っているの?
ってか、彼から正式な挨拶も無しにもうここまで進めちゃってるの?
じゃあ、彼はいつ885さんのご両親に挨拶するの?

改まって挨拶するのは彼にとって緊張を強いられるし、「これまで
ずかずか出入りしてたのに、今更」って気まずい思いをするかも
しれないけれど、ここで挨拶の場を設けなければ、彼はこの先ずーっと
「結婚の挨拶もできない、だらしない男」になっちゃうよ。
彼のメンツのためにもけじめはつけた方がいい。
891愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 13:57:30
後で何かあったときに「結婚したときもなんかなし崩し的で適当だった」とか
いろいろ余計な難癖つけられそう。
892885:2006/03/32(土) 14:16:04
>>886-891さま、おもいもよらずたくさんのレスありがとうございます。
当方の両親はすでに高齢で介護を必要としているので、結婚しても私は
ほとんど実家にいるようになるので(彼はここから通勤できる距離ではない)
適当にと思っていました。
皆様のおかげで、結婚後を考えると、ここは最初にきっちりしておくべきかなと気がつきました。

今さらで照れくさいのもありますが、やはりもう30代という年令もありますし、
きちんとした挨拶をするよう、彼と話し合ってみます。

アドバイスありがとうございました。
893愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 17:47:46
みなさん初めまして。
来週末、彼の実家(北海道)に初めてご挨拶に行きます。
私の実家には年明けに挨拶済みです。

こちらは東京からの訪問になり、実家は北海道といっても旭川のまだ上のほうで、
都合よくビジネスホテルなどもなく初めての挨拶にも関わらず1泊の予定です。
私(20代前半)と彼は歳が1回り以上離れていることもありご両親は私の祖母祖父に近い年齢です。
手土産等はもう用意出来ているのですが、何か気を付けることなどありますか?
ちなみに服装なのですが、黒い膝丈のふんわりスカートにベージュ(レース縁取り)のアンサンブル、
玄関前で脱ぐつもりですが白いジャケットを羽織るつもりです。

よろしくお願いします。
894愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 19:33:37
>>893
初めての挨拶なら、ヒラヒラした服装よりもリクスーみたいな
カッチリした格好の方が、礼儀正しくしっかりした印象を与えると思う。
泊めてもらった翌日は、カジュアルな格好にしてもいいと思う。

あと、彼宅に泊めてもらうのは24時間息を抜く暇がないよ。
お風呂も汚しちゃダメだ、お湯を使いすぎるのも申し訳ない、
シーツもぐちゃぐちゃにしないように・・・。
とストレス溜まりまくりになるのは覚悟が必要。

離れた場所で往復に時間がかかっても、別に宿を取った方が
訪問する側迎える側双方の精神的な負担が少なく、お互い
いい印象になると思う。
895893:2006/03/32(土) 19:58:04
>>894 ありがとうございます。

まず服装ですが、私もはじめはスーツを考えたのですが普段着ないためか全然似合わないと彼に言われ、
あんまりかしこまる必要はまったくないと言われてしまったので、上品っぽくと考えた結果でした。
でも、確かにしっかりとした印象はスーツのほうが与えやすいですよね。。。
もう1度考えてみます。

宿泊の予定ですが彼宅からホテルは近くても片道2時間近くかかるということでご両親も泊まってということなので
そうすることにしました。
お風呂は近場に温泉(スーパー銭湯のようなもの)があるらしいのでそこに行く予定でいます。
なので家では寝るだけということにしようかなと思っています。タオルを持参してなるべく汚さないように敷きます。

滞在時間はなるべく短くしてもらい、夕方到着で翌日お昼には出発の予定ですので、何とか頑張るつもりなんですが。

896愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 20:16:52
>>895
894さんではないけれど…
私も『別に宿を取った方が』いいと思う。
夕方到着よりも、前日夜に北海道入りして午前中から彼実家にお邪魔する流れで
その日の夕方に失礼する方がいいのでは?
二泊になるだろうから、日程の調整上難しいかもしれないけれど…

服装については、あなたが彼よりひと回り下ということだから、年齢相応のものより
少し落ち着いたものがいいのでは?
今回は、彼に可愛いと言ってもらうよりも、ご両親に彼の結婚相手として安心して
もらう方が重要だと思うよ。
897愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 20:50:35
しかし北海道だからなあ…

観光でしか行ったことしかないけれど、
近くにホテルがない・移動に時間がかかるっていうのはすごく理解できる。

ホテルに泊まれれば泊まるのがベターだけど
何が何でもホテルに泊まらないとダメって訳じゃないから(気は使うだろうが)
挨拶だけどこういう場合は彼実家に泊まるのもありかと。

細心の注意を払って実家に泊まれに一票。
898愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 21:01:35
>>885
これで30代ということに驚いた・・・。
899愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 21:33:51
旭川よりさらに上ならもう泊まるしかないでしょうねぇ。。。
というか、今気が付いたんだけど、2006/03/32(土)って日付けになってる(汗)
900愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 21:51:00
>>899
もう、オットリさん!w
901愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 22:04:05
>旭川のまだ『上』のほう…
という表現に衝撃を受けた俺がいるwww
902愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 22:32:21
旭川の上か。4月とはいえまだ氷の世界なんだろうなあ。

こうなるときちんとした服装よりも防寒に重点置けと言いたくなる。
挨拶に行く途中凍死したらシャレにならん。

宿泊の件はについては彼の実家に泊まる方向でいいと思う。
いくらなんでもこれは特例だろ。
903愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 23:05:37
まだ氷点下だし雪降るよ〜旭川の上
904893:2006/03/32(土) 23:14:54
皆様ありがとうございます。

日程をずらして・・・というのはもう飛行機もとってあり、彼の仕事の都合上変えることが出来ないので
1泊しか出来ないんです。
なので、今回は彼の実家にお世話になることになりそうです。
頑張ってきます。色々アドバイスして頂きありがとうございました。

私は北海道に1度しか行ったことがないうえに札幌の真ん中しか知りません。
彼が言うには実家の方は一番寒い時期にはマイナス30度くらいまで気温が下がるらしいです。
だから、4月になった今もまだ家の周りには雪が残っているそうです。
でも、旭川空港からはレンタカーで行くそうなので寒さはそこまで気にしなくてもよさそうなのですが、やはりあまり
春っぽい格好をしていっても浮いてしまいそうなので防寒重視で行きたいと思います。

服装についてはもう少し時間があるので考えてみます。

1つ皆様に聞きたいのですが、実家には猫がいるみたいなのですが(私は犬猫大好きです)少し慣れてきたら構っても
いいと思いますか?

905愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 23:34:06
家の猫をお客さんが可愛がってくれると嬉しいよ。
自分と同じ猫好きな人なんだなって思うし、話のネタになる。

と猫飼ってる自分が言ってみた。
906愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 23:35:02
なんちゅーか、余裕だな‥‥w
907愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 23:35:19
全然いいと思いますよ!
908愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 02:09:34
彼に、北海道の実家に来てもらった時、家に3泊してもらった。
私も彼の山口の実家にはじめてご挨拶に伺った時、3泊もしてしまった
遠出だから、それが普通だと思ってたけど
もしかして珍しいのかしら((((゜д゜))))
909愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 05:06:45
>>908
それでお互い気兼ねなく、楽しく過ごせたのならよろしかったのでは?

↑で「やめた方が・・・」と書かれているのは、初対面でどんな人柄か、
嗜好もわからない相手にお世話になったり、もてなすのは、
とても緊張するのでストレスがたまり、それが相手への心証にマイナス
イメージを与える危険性が高いから。

どうせ長い付き合いになるから、いくらエエカッコしてもそのうち化けの皮が
剥がれてしまうのだが、最初ぐらい「万事そつのない気配りのできる人」を
演じたいじゃないか。顔合わせに失敗して、結婚反対されても困るし。

そういう配慮なんて必要ない、できる嫁(婿)を演じたら期待されて辛いから
地のままで行くというポリシーの人には関係ない話だが。
910愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 11:48:08
>>908
ケースバイケースだからね。

ホテルに泊まらないと非常識!ってことはないし。
昨日来てた人だって旭川のさらに上まで行くのに
ホテルに泊まることを勧められても余計大変になるだけ。

できればホテルなど、相手実家以外に泊まるところ探すに越したことないけど
無理矢理ホテルに泊まることもないよ。
その辺は相手とよく相談だね。
911愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 11:53:42
田舎の、年齢が上のほうの人にとっては家に招待してご馳走し泊めるのがおもてなしだからね。
都市部出身者がそれに慣れていないってだけのこと。
あんまり断り続けるのも失礼な話なんだけど。
912愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 13:41:49
大学出たてのお嬢さんなのかな。
相手は40以上?、祖父母みたいなご両親に可愛がってもらえるといいね。
初訪問で猫が気になっちゃうあたり、チョト危なっかしい気もするが…
913愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 13:59:23
確かに心配ではあるが、今更叩かなくてもいいと思うが
914愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 09:18:35
>>904

つカマクラ
915愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 09:32:58
ワロタw
916愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 00:51:45
質問させてください。
結婚の意思が固まってお互いの親に
挨拶に行く場合、
男の方の親、女の方の親、
どちらが先とかってありますか?


917愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 01:23:35
このスレでも散々既出だと思うが、女性側の親。
もちろんケースバイケースだけど。

少しは過去スレも読んでね。
918愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 06:24:58
次スレからテンプレ入りだな。
ここ900超えてるし丁度いいかも。
919愛と死の名無しさん:2006/04/05(水) 23:59:24
もうすぐ挨拶に行きます。30男です。
帰宅後にお礼の電話するとか、お礼状を書くだとか・・
やりすぎな気がするのですが、皆さん実施されました?
親からすると、電話がない!お礼状が来ない!ってなるのかな。。
誠実な気持ちでつきあって行きたいと本気で思っています。
しかし、逆にうさんくさくなるのが嫌なのです。
920愛と死の名無しさん:2006/04/06(木) 00:43:19
>>919

自分も最初はゼクとかを見て「お礼状とかやりすぎじゃないの〜?」とか思ってたが、年配の方は、結構そういうのを重視する。
っていうか、お礼状くらい書いて当たり前、無いのは非常識って思う親も居る。
正直、やりすぎなくらいがちょうどいい。
誠意を持って御礼をしたこと対して胡散臭く思われることは無いよ。
頑張れ!!
921愛と死の名無しさん:2006/04/06(木) 00:45:55
自分達はお互いそんなことしなかったよ。
彼女に相談してみたら?
922愛と死の名無しさん:2006/04/06(木) 00:54:16
礼節
素晴らしいよ!頑張れ

私も気をつけよう
前は初めてだから全然うまくいかなかった
(-.-;)
923919:2006/04/06(木) 01:10:25
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、電話は入れようと思います。
924愛と死の名無しさん:2006/04/06(木) 10:40:20
>>923
彼女と事前に「帰宅したら電話する。その時に
お礼を言いたいから、御両親と電話代わって」と打ち合わせをしておき、
打ち合わせの手順通りに「帰ったよ〜」と電話し、そこで電話を替わって
もらい「先ほどはお邪魔しました。今後ともよろしくお願いします」
とお礼を言う。

本当は礼状の方が正式で、好感度も電話の数倍良いのだが、
彼女の御両親もそこまで期待はしていないだろう。
「できるヤツ」と思わせたいなら、面倒でも礼状に挑戦してみては?
925愛と死の名無しさん:2006/04/06(木) 23:44:10
最低限、お礼の電話はしないとね。

若い人の感覚でいえば、礼状=メールみたいな感じかな?
誰かと初めて遊んだ後で「今日は楽しかったよー」ってメール来たら嬉しいし
その人に好感持つでしょ。
926885:2006/04/09(日) 02:49:00
ども。以前お世話になった885です。
一応明日母に言ってみようと思います。
彼は毎週うちの親と顔合わせてるわけで、二人で簡素に「結婚することにした」
と言ってみます。母はもう反対とかしないだろうし、簡素挨拶には何も言わないだろうと。
どうせ法律上結婚しても今まで通り平日は実家で介護生活なんだし。
父は気難しい上に80才ちょいボケ、その日の体調・気分次第で
キレたりするので、明日にならないとわからない。キレそうなら日を改めて
彼にスーツ着てもらって、固く御挨拶。
安定剤などで機嫌が良ければ、そのまま簡単に挨拶。
老父はボケな時だと行動がわからないので臨機応変に。

彼の両親はよく長期旅行などにいってしまうのでアポ必須で、まだ未定。
こちらは、私があまりあったことがないので、あらたまった服装で行く予定です。

とにかくあと数時間後ガンガります(>_<)ノ
927[sage]:2006/04/09(日) 03:01:57
ガンガレヨ
928愛と死の名無しさん:2006/04/09(日) 10:03:29
たいへんそうだな。がんがれよ。
929愛と死の名無しさん:2006/04/09(日) 11:02:04
まだ挨拶とかの予定はないけど、実家がかなり古くて結婚相手にドン引きされそうで怖い。
古くても日本家屋とかそういのなら素敵だと思うけど、木造で砂壁みたいな家です。
今まで、家に迎えに行きたいとか言われても断り続けてきました。
相手の家がボロくて幻滅した方いますか?
930愛と死の名無しさん:2006/04/09(日) 11:07:41
実家が汚くてどうのこうのってスレあったよね。
ほとんどの人は、家が古くてもきちんと掃除がしてあれば
特に悪印象ってないみたいなことを言っていたと思う。
ここで同居すれとかだったらサムいけど。
それで幻滅して結婚がフイになるなら、それまでの仲かと。
無理して取り繕って価値観合わせても、つらいだけだよ。
931愛と死の名無しさん:2006/04/09(日) 11:12:32
>>929
彼氏の家がすごく田舎にあって古かったけど別にひかないよ。
つか、彼の言動や服のセンスなどからある程度予想はできてた。

後日、祖母の家に連れて行ったら(重要文化財指定の木造洋館)
「なんか、汚い」って言われてむかついたw
932愛と死の名無しさん:2006/04/09(日) 16:45:57
今結婚する人の親世代が建てた家なら、木造砂壁でもちっとも不思議じゃないし
ちゃんと片付けて掃除してあれば大丈夫でしょう。
933893:2006/04/09(日) 20:29:11
以前はお世話になりました。
とりあえず無事初対面を終えて帰ってきました。
結局予定通り自宅に1泊お世話になってきました。
服装も自分らしくということで最初に決めた服装でご挨拶に行きました。

当日旭川空港周辺は天気が良かったのですが雪が降っていました。
旭川のまだ上の彼の地元はまだまだ雪が溶けてなくて家の窓の1階部分は全部雪で埋まっていました。
私はそういう光景は生まれて初めて見たのでびっくりしましたが、ご両親はとてもよくしてくれて
何から何までお世話になりっぱなしでした。
1度自宅に着いたあと彼に周辺を案内してもらったのですが、お母様は私の服装を見るなり
それじゃあ寒いからとコートと靴を貸してくれました・・・。
自分なりには冬物のジャケットを着ていったつもりでしたが甘かったようでした。

ペットの猫はすごく人なつっこくて寄ってきたので撫でたりしていたら御両親ともその子の話をしてくれるなど
猫のおかげで話が出来たのも本当に良かったです。

帰りにはお土産やコートもプレゼントして頂き、嫌われはしなかったようなので本当に良い日になりました。
皆様にもお世話になりましたので簡単ですがレポートを書かせていただきました。

ありがとうございました。
934愛と死の名無しさん:2006/04/09(日) 20:33:35
>>933
よかったね!これからは色々準備で忙しいだろうけど、がんがれ。
935929:2006/04/09(日) 20:36:45
>>930-932
レスありがとうございます。
ずっと昔から不安だったので、胸がスーっとしました。
いい家に住んでるイメージを持たれることがあり、隠してました。
祖母の代からの家なのでかなり古くて恥ずかしいけど、掃除して綺麗にしておきます。
ありがとうございました。
936愛と死の名無しさん:2006/04/09(日) 23:40:05
コート「借りた」じゃなくて「プレゼント」か。
すごいお家だと思ってしまったが、
北海道では当たり前なのだろうか?
937愛と死の名無しさん:2006/04/09(日) 23:59:39
>>936
そうか?田舎のことを知らずに娘さんが薄着で来て、しかも近い将来身内になる人だってんなら
最近着てない予備のコートぐらい持たせてやっても別に太っ腹とも思わんが。
938885=926:2006/04/10(月) 00:30:39
・・・気合い入れてたけど、呆気無かった。
母「いいんじゃない?30代で結婚してくれるといいなと思ってたのよ。
(自分達が)生きているうちにw)」
で、父には改まった格好がいいか?と聞いてみたら
「今さら。。。ちょっとまって今呼ぶから。。。」
で、父「ええんちゃうか?」
でも、面倒みないと行けないから届け出出すだけで生活は今まで通り、
週末だけ彼のとこにいくと告げたら、安心?してくれました(苦笑)

次は彼の両親に挨拶ですが、これは花粉症が軽減してからにします(* ̄ii ̄)ジュル
ありがとうございました。
>>933私もあなたの報告ドキドキして待ってました。無事にすんだようでよかったですね。

939893:2006/04/10(月) 01:16:35
>>934
どうもありがとうございます。
必ず幸せになります。

>>936、937
行ってすぐに借りたコートはお母様のものでした。
帰り際に別の新しいコートをプレゼントして頂きました。(実家は洋品店です)
私もすごく驚きましたが、せっかくなので頂いてしまいました。

>>938
気にして頂いたようで嬉しいです。
お幸せになってくださいね。





940愛と死の名無しさん:2006/04/10(月) 01:21:54
>>939
「実家は洋品店」てのがすげー後出しでびっくりだけど、
まあ本筋にはあんまり関係ないし、おめ。
941愛と死の名無しさん:2006/04/10(月) 07:18:19
>>933
おめ!うまくいったみたいだね。
幸せになれよ〜。
942愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 13:51:02
来週末、初めて彼が私の親にお付き合いをしている事と来年結婚を
予定しているということを挨拶にきます。(一泊で)

両親ともすごく張り切っていて、父は障子を張り替えたり
母は今から料理の準備をしていたりと・・

そこで問題なのですが、現在、遠距離恋愛中で彼の
交通費が往復で約3万円かかります。
両親は「せっかく来てもらうんだし、出したほうが・・」というのですが
こういう場合は出すほうがいいんでしょうか?
それとも出すことは失礼にあたるのでしょうか?

デートとして二人で会うときは交通費は割り勘にしています
943愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 14:13:09
出すのが常識。おしあわせに
944愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 14:22:42
常識でもないだろう。
挨拶行って交通費もらうなんて初めて聞いたぞ。
945942:2006/04/16(日) 14:55:49
>>943>>944
難しいですよね・・・

いつもは来てもらった方が帰りの新幹線等のチケットを
渡すような形をとっています。

今回も両親からではなくいつも通り私が渡そうかなって考えてます
946愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 17:25:22
>>942
彼のスタンスとしては「自分で出します」ということにしといて、
後日裏でこっそり貴女が渡すとか。
(ご両親が渡すかもしれないので、念のため後日に)
947愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 22:30:37
>>942
946に同意。親には「そんなの気にしなくていいのいいの。」とだけ言っといて、
彼氏とはいつもどおりの割り勘にするか、彼氏持ちにするかどっちか二人の好きな方で。
948愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 22:38:27
本日彼と一緒に私の実家に挨拶しに行ってきました。
両親やその他家族が失礼な対応をしないか私の方も冷や冷やしていたのですが、
和やかなムードの中、彼がきちんと
「xxxさんを全身全霊かけてお守りし、幸せにしますので、どうかご許可お願いします」と
挨拶をしてくれ、うちの両親も決まり文句で「ふつつかな娘で、xxxさんやxxxさんの
親御さんのような方と今後親戚づきあいをさせていただくには、釣り合いが取れないことかと
思いますが、このように遠方までわざわざご挨拶に来ていただきありがとうございました。
xxxはまだまだ未熟者でご迷惑をおかけする事になると思いますが、宜しくお願いします。」
との挨拶で、一応、形式上は第一関門突破。
来週は今度は相手の家に挨拶に行く番。私にとってはこちらのほうが山場。
ご両親は社会的にもきちんとされた方で、私は、粗相がないかどうかとても
心配です。手土産は彼にも相談してもう決まったのですが、本番で緊張の
あまり、失礼がないかどうか、食事マナーや話題等で常識ハズレなことを
しないかどうか、今から緊張しています。
949愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 22:48:08
>>942
947さん案で…
追加で、今後、貴女も彼の実家に挨拶に行くことになるだろうから、
その交通費で相殺するのもアリなんじゃない?
950愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 23:06:11
正直言って、両親に挨拶なんて習慣なくして欲しいな。
凄い緊張して、死ぬかと思ったよw
後から嫁の父に聞いたが、結婚するのをかなり前から聞いていたので、「ふーん、そうか」程度だったと。
別に改まって挨拶来なくても良かったとも言われた。
951愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 23:19:54
>950
そりゃ挨拶にきてくれたから言ってるだけで、実際行かなきゃ
すんげーもめてたかもよ。
952愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 23:20:47
950さん、
確かに緊張して疲れると思いますが、彼女からするとプロポーズされ、
また、改まってご両親の前で、「xxさんとの結婚をお許し下さい」と
言われるのは彼の誠意が表れていて、感動するのではないでしょうか?
私もどうせ、うちの親は快諾することは分かっていましたが、改めて
親の前で彼が許可を乞うていたのを見て、こちらもまた感動しました。
決まりごとのようなセリフでありながらも、やはり、きちんと挨拶して
もらえるのは女性としては「大切にされている」と実感できて嬉しい
のでは・ないでしょうか?私は少なくとも嬉しかったですよ。
953愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 23:27:30
942さん、
いつもは遠距離で割り勘というのも分かるのですが、やはりご両親に挨拶に
行く時は、男性側が自分の交通費位負担するのが常識なのではないでしょうか?
私達の場合は、彼が当然のごとく交通費を出していましたよ。

ただ、今の時代常識にこだわらず、いろいろなスタイルがあると思うので、
基本的には二人の間で納得できるように清算すればいいと思います。
親御さんには、彼の顔を立てるために、形式上、彼が負担したということに
するのも有りだと思います。でも親御さんが負担する必要はないと思います。
954愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 23:31:15
へんなのがわいてるな。
955愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 23:35:02
>>950
>別に改まって挨拶来なくても良かったとも言われた
実際に挨拶に行かなかったなら、「ないがしろにされた!」と言い出したかもしれんよ。
結果論かもしれんが、丁寧にしといて怒る人間は稀だからさ
出来るだけ安全策というか王道を進むのが、問題が少なくて良いとオモ。
956愛と死の名無しさん:2006/04/16(日) 23:40:37
いくら成人して独立してるといっても、
自分の結婚相手の一番近しい親族に対して自己紹介の一つもせんでいいってのは
どうかと思うがね。
957愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 00:11:23
結婚前提で付き合っている彼女が妊娠しました。
既に私の両親には紹介し、すべてを話しています。
彼女の両親は、私と付き合っていることは知っていますが、
実際に会ったことはありません。
ご挨拶に逝く予定ですが、いきなりすべてを話すべきでしょうか?
958愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 00:18:55
>>957
まずは彼女から親に話してもらう。
その反応いかんによる。まあどう反応されようが
「できることはすべてする。必ず彼女を幸せにする。」しか言いようがないだろうがな。
かわいそうに。ドレスも旅行もあきらめるか、あきらめなくても修行になるかだな。
まあ責任は半々とは言え、どちらかが拒否すれば回避できたものを。。。

>ご挨拶に逝く
その覚悟で。
959957:2006/04/17(月) 00:32:16
>>958
レスありがとうございます。
お互い盛大な式はせず、小さなパーティーをしたいと考えています。

書き忘れたのですが、明日ご両親に会う予定です。
真剣に誠意を見せられればと思います。
960愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 00:38:27
958さんに同意。
私達も結婚前提に付き合っていて、いつかは子供ができることを暗黙の
了解で特に避妊していませんでした。私達の場合は、お互いの両親は
私達が真剣に付き合っていることは知っていましたが、顔合わせは
していませんでした。私達の場合は、まず彼に事実を話したらもちろん
喜んでくれて、先に私が、両親に話しました。特にうちの父親や厳格で
反対されるか、嫌味の一言でも言われるのかと思っていましたが、
とても喜んでくれました。その後、彼が彼のご両親に話したら、あちらの
ご両親も厳格ですが、「子供ができたことはおめでたいこと」と言って
喜んで下さいました。もう、子供ができてしまったので、反対する親は
よほどのことがない限りいないのではないでしょうか?
新しい生命が宿ったことを喜んでくれることだと思いますよ。
しかも、結婚は基本的には本人同士の合意の上するものなので、
結婚を前提としたお付き合いをしていたのなら、いくら親から
反対されても二人で幸せな家庭を築いてください。
長くなってしまいましたが、957さんの場合は、彼女の方からあらかじめ
ご両親に話してもらい、その後改めて結婚のお許しを貰いにご挨拶に
行くほうが賢明と思われます。頑張ってください★
961愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 00:42:21
>真剣に誠意
これが一番だし、これしか無いよ。
彼女と2人で、キチンと誠実に挨拶しなされ。
ご両親も最初は吃驚されるかもしれんが、道理のわかる方なら
理解してもらえるはず。
彼女とお腹のお子さんを大切に、幸せになれよ。
962957:2006/04/17(月) 00:50:53
>>960
ありがとうございます。
私達も望んで授かった子なので、
ご両親の理解が得られ、良い方向に進めばと思います。

明日は、固い話はせずに遊びにおいで、と招待されています。
時間がありませんが、まずは彼女の方からご両親に話してもらおうかと思います。
963愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 00:52:15
彼女と子供を一生大切にしていく、きちんと生活を成り立たせるという心構え・覚悟を、
精神誠意相手の親御さんにお伝えするしかない。
964愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 01:10:30
普通の親は、娘が結婚したい人との間に授かった赤ちゃんを可愛い娘の体を
痛めて堕胎するように反対するようなことはしないと思われます。
彼女と生まれてくる子供を全身全霊を持って幸せにし、守っていくという誠意を
一生懸命伝えれば、理不尽に反対する親御さんもいないでしょう。
とにかく、真摯な態度で誠意を見せて、頑張ってください。
きっと承諾をいただけることをお祈りしています。
965957:2006/04/17(月) 01:42:39
皆さんありがとうございました。
精一杯頑張ります。

結果は後日報告します。
966愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 12:18:05
いくら「結婚を前提で付き合っている」といっても
結婚していないのに、子供出来てもいいやー って考えが
理解できない。
こういう人 増えてるんだろうか・・・。
967愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 13:04:48
>>966に同意。
ま、ズッコンバッ婚には変わりないよな。
968愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 13:07:18
私も同意。
子供ができることが暗黙の了解 になるくらいなら
きちんと約束を交わしてケコンしてしまえないものなのか
すごく不思議・・・。
時代とともに考え方は変わっていくんだなぁ・・・。
969愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 13:23:02
少なくともまだ「結婚まで我慢できずに中田氏しゃった婚」
に対しては否定的な世の中ではあるよね。
あまり抵抗ないのは20代半ば以下じゃないか?
もちろん若くても抵抗ある人はいると思うけど。

「結婚まで我慢できずに中田氏しゃった婚」世代の子供が親になる
20年後ぐらいになればそれなりに認められる世の中になってるかもしれないがw
それまでは偏見持たれても仕方ないね。
970愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 13:26:37
結婚前提に付き合ってて、子供ができたのを機に結婚するようだけど
子供ができなかった場合はどうなってたんだろ?
いつまでも「結婚前提」という鎖でつないだままにしておくんだろうか?
それも不誠実だよねw
971愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 14:12:21
結局、子供できなかったら結婚しなかったんじゃない?
「結婚前提」なんて言い訳でしょ。
そんなに真面目なお付き合いをしてたら、
きちんと計画立てて子作りするのが普通なんだけど。
しかし、「親も子供ができたことを喜んでくれました。」ってのがスゴイね。
子がズレてると親もズレてるんだね。
972愛と死の名無しさん:2006/04/17(月) 14:35:50
親も中田氏婚だったんだよきっとw
973愛と死の名無しさん
結婚しようと思ってる相手だからとか言っても
結婚前に子供作ってりゃ、
人生計画が杜撰な人たちだなーとしか思えない。