マリッジブルー愚痴を書き込め! part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
愚痴スレなので基本的にまたーり行きましょう(*´д`*)

前スレ
マリッジブルー愚痴を書き込め! part14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1123941136/

過去スレはもう省略でいいでしょ。

2愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 11:05:40
関連スレ

【【【!?男のマリッジブルー!?】】】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032918694/
【いい加減に汁!】彼ママにキレた瞬間 part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1118059221/l50
【破棄】婚約破棄・婚約解消【解消】 4人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1125080010/
【婚約中の】両家でモメた人いる?【トラブル】3人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1120485329/l50
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1099103504/
★実録・結婚を機に両親と縁切りしたい人★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018906832/

ヘタレ及びドリーマーな方はこちらへ
NEW花嫁さん同士が悩み相談や雑談するスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1119716809/l50
3愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 11:40:49
>>1
乙です。
4愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 12:01:46
乙華麗!!
5愛と死の名無しさん:2005/10/03(月) 12:03:08
乙(´∀`)
6愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 11:16:24
乙!
7愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 13:51:33
愚痴らせて下さい。同棲じゃないけど近いので毎日一緒に寝てます。
最近、夜はパソコンにへばりついてるし、休日になると車のことばっかり。
気も合うし、仲良しなんだけど、こうもほっとかれたら好きか分からなくなってきました。
最近この人と結婚してもいいのかなぁなんて思い始めてます。これがマリッジブルー?
8愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 13:54:21
>>7
むしろ、結婚後に待ってる生活。
結婚してもいいのかなぁ=結婚予定もない のにマリブルになるわけがない。
9愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 14:02:51
>>7
>>8さんが書くように、結婚後のあなたと彼の姿。
それがイヤなら相手を変えるか、相手に変わってもらうか、
自分が変わるか・・・。
10愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 14:04:46
5月に結婚するんです。
何か空気みたいで、当たり前の様に思われてて、もっと話したいのにorz
11愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 14:10:51
それが彼の生活なんでしょ。
子供できても放置、無口、無関心になるんじゃないかとか、
今のうちに見極めたら?
12愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 14:14:07
>>10
もっと話したいのに、って本人にも言った?
ありきたりな言葉ですが「釣った魚にえさはやらない」ってタイプなんじゃないの?彼。
お互い自由にやりたいもの同士だったらいいけど、そうじゃなきゃ難しそうだな。
13愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 14:44:22
はい、昨日言ってみました。そしたら『ごめんなさい、直すね』と。
彼は1つのことに夢中になったら周りが見えなくなるタイプで、
今は車にどっぷり。好きなことを制限したらストレスたまりますよね。控えてほしいけど、
どう言ったらいいのか分かりません。
14愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 15:48:26
っていうかこっちは旧スレ使い切ってからにしては?
15愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 16:31:23
もうすぐ前スレ終わりそうだし、とりあえず、コレはコレでいいんじゃないかな。
16愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 17:48:07
先日籍をいれて来週結婚式です。
マリッジブルーです。
結婚式の準備の中、彼のあまりの
気のまわらなさにうんざりです。
式場の担当者と打ち合わせしてるときも、
何かいいたいことがあったら
「あれ言って。」「●●がやりたい」と
私に伝えさせます。
あとは話も聞かずぼーっとしてます。
ほんと、頭悪いんじゃないかと思います。

同じ職場なので仕事中の姿も見ていますが、
きびきび働いているし上司にも気に入られてます。

なんで私と一緒にいるときだけこんなにも
「何もできない人」になってしまうのか。
理解できません。

17愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 17:54:47
>>16
仕事じゃないから。
他人じゃない人に気を使うつもりなんかないから。
18愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 18:17:44
>16
私の彼も同じです。
社内婚で社内ではきびきび。
フェア及び打ち合わせではだらだら。

17のお言葉にプラスすれば、
「結婚式に興味がないから。
きみのほうが詳しいしやる気があるし、センスもあるから。」
だそうです。

19愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 18:21:37
男は結婚式なんてどうでもいいんだよ。
なんで女は自分と同じ感情を男に要求するんだ?
あふぉか
20愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 18:27:49
逆に熱心な男もいたよ
友達の旦那。
2人の行き付けのバーのバーテンを会場に呼んで
愛のカクテルをつくったり
行き付けの都内のオ高いケーキを
持ち込み料払って引き菓子にしたり・・・
全部旦那が決めたらしい。
もちろんドレスは白金でフルオーダー。

カップルは100%結婚式のことで喧嘩すると思っていたけど
ここはまったく喧嘩しなかったらしい。

学んだこと・・・金に糸目をつけなければ結婚式で喧嘩しない?
21愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 18:57:08
>>19
同じ感情は要求しないが、
結婚式=二人の評価
な以上、話し合ったり、協力しあうのは当然では?
男なら、赤っ恥の式にならないように、プライド持てよ。
22愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 19:09:18
 結婚式やると決めたのに(彼氏曰くお金がない、出来婚と思われたくない)
なのに!ヤツは結婚式には興味なし・・・全部私が準備してる。
・・・ヤツがやったのは招待客のリスト作成だけ(それも尻叩きまくって友人のみ、
親族は彼母がやってくれた。)

 それでも百歩譲って、私がキチンとすればいいと割り切り頑張ってるのに、
確認・報告しても聞かない&聞けば支離滅裂なダメ出し・・・ホントにもぉ嫌がらせ状態。
頭悪過ぎ。

 興味なくても、ヤル以上ちゃんと準備しなきゃならんだろ。興味ナイは言い訳にならん。
我が儘以上なんでもない。

 挙式まで1ヶ月切ってもぉ無理だと悟り、彼母を押さえることにした。
すべて彼母に相談・確認・報告。ヤツには「流石に当日空けといてね」とだけ言って
一切関わらせてない。ていうか、関わる気自体ないけどね、本人に言わせりゃ。
当日居りゃいいわ、マネキンでいい。

 でも、所詮気はちっちゃく外面は良いヤツだから、当日になったら何も分かんないし
会社のエライさんいっぱい呼んでるし(こーいうところ見栄っ張り)オタオタ・あたふたする
姿が目に浮かぶ。いい気味や。

 良いやり方だとは思わないけど、そうでもしなきゃどうにもなんない。
23愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 19:13:29
>>22さんが恥かいちゃわない?
彼母とタッグが組める22がすごいよ!
彼はマスオさん状態か?
24愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 19:23:53
その人と結婚してもいいの?
25愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 20:13:08
>24
同意。
つか結婚式終わった時点で離婚しそうだよね。
26愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 20:32:52
私の時も>>22さんのような状態だった。

どんな理由であれ、やると決めたからには招待した方に失礼になら無いように、
責任持ってやるのが大人でしょう!と、何度説教したことか・・・。
尻叩いてハッパかけて、彼親も巻き込んで、最低限のことだけは、
何とかやらせた。彼側招待客のことなんて、私にゃわからないからね。
しかも、式10日前くらいになって、「面倒だから止める」などど言い出した。

大喧嘩ですよ、ほんとに。
もう離婚かって言うくらいの大喧嘩をして、何とか納得したらしく、
それからは理不尽なダメだしだの、そういうのは無くなった。
ま、彼親が直前になって暴走しだしたんで、反面教師になったってのもあるけど。
おかげで彼も急にしゃきっとして、無事結婚式を挙げ、今は普通に責任感のある夫になってます。

>>22さんも大変だとおもうけど、結婚して家庭を持つ&結婚式を挙げる以上、
二人の協力体制とかお互いを支えようと言う姿勢は大事だと思う。
時間も無いから諦めが先に立っちゃうかもしれないけど、
このまま何十年も彼が変わらなかったら・・・生涯の伴侶としてだいじょうぶ?
一度本気で話し合うなり喧嘩するなりしたほうがいいと思うよ。
27愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 00:46:58
男は、「なんとかしてくれるだろう」ってタカをくくってるんだよ。
ほんとに腹がたつ!!
招待客決めるときも「これで全部ね?」って5回くらい確認したのに
1ヶ月前になって「あと8人呼ぶから」と。
・・・唖然。
席次表の見本が出来上がって、「私のほうは間違いなかった。あなたのほう確認して」って
校正を頼んだ。「大丈夫みたい」との返事で印刷のGOサインを出した2日後、
「あれ、席順違うよ。この人のほうがえらいから、前。」
・・・は?ばか?
あわててストップかけたらなんとか間に合ったけど。

正直いっていまは愛情があるから腹はたってもなんとかしてあげようとがんばれる。
でも10年後、20年後、こんなアホなことされて見捨てないでフォローする自信ないよ。

結婚式が終わって落ち着けば、こんなもやもやした気持ちも消えるんでしょうか。
もちろん彼にはいいところたくさんある。
だから結婚しようと思った。
けど、実際の生活レベルでこんなに行動力がないなんて、
ほんとびっくりしました。
28愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 01:01:11
男は興味があることには積極的になるが、興味がないと全くやる気がないもんさ。
29愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 09:36:22
私のところも、よぉ判らん〜任せる〜俺は添え物だし〜でうだうだしてる彼だったけど。
やっぱ一度放り投げると上手くいかないだろうか・・・。

私はこんなお式別にしないで家族だけでもちっとも構わないのよ?
職場や親戚や親の希望や何やで披露宴しなきゃいけないのは全部貴方の家の都合じゃないのっ
開く以上はきちんとしないと私まで迷惑被るんだからきちんと動いて頂戴っっっ

ファイル放り投げて彼の家から帰ってみた。 すっきりした。

各式場の見積もりとって絞り込んでる段階だったんだけど、次の週末には会場決めて、
招待リストもスピーチや乾杯、余興も担当から話が出た段階で即回答できる状態だし、
昨夜は熱心に装花やクロスの相談をしている彼がいる。
初めてで不慣れなのはお互い様だし、出来る出来ないは情報集めて調べて準備してるか
どうかの違いくらいじゃない。
男性だから出来ないって事は無いと思うな。
(趣味の良し悪しはともかくとして・・・やたら可愛いドレスが好きで煩くて滅法困ってる)

30愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 10:56:34
>やたら可愛いドレスが好きで煩くて滅法困ってる

うけたw
火をつけたのはあなたよーんw
3129:2005/10/05(水) 12:11:54
あい。 自業自得。
でもパフスリーブにプリンセスラインの5段フリルだなんて無理ぽ。。。

ttp://zexy.net/mar/item/dress/photo/1883584002004.jpg
ttp://zexy.net/mar/item/dress/photo/1776020001001.jpg
こんなん主張してくる彼に

ttp://zexy.net/mar/item/dress/photo/1750812001004.jpg
この辺で妥協を探るアテクシ。

昨日の打ち合わせの後、夜の間に入ってきたメールなんてこれだよ
ttp://zexy.net/mar/item/dress/photo/0324961001001.jpg

だれかヤシを止めてくれorz
32愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 12:17:25
>>31の写真にハゲワラwwwww

ドレスは白けりゃ同じに見えるぐらい全く興味ない私でも
さすがにそりゃないだろと思ったよw

王様のブランチの姫様買い物コーナーで着てるドレスを白くしたみたいだ
33愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 12:22:13
>>31
ゲラゲラゲラw 着る人を激しく選ぶドレスよのうw
すんごいお姫様ドリーム入っちゃってるねw
29さんの主張するドレス素敵じゃん。
これが似合うタイプだとフリフリまみれはきついわな。
試着程度にはつきあってあげて、本番用は妥協してもらえw
34愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 12:31:34
先週までやってた契約結婚って昼ドラで
高樹マリアが着てたドレスもダサかったが
>>31彼の選ぶドレスもそれに負けないぐらいダサイwwww

>>31よ、イ`
ドレスだけは自分の好きなやつ選びなよ。
こんなの着せられたら一生後悔する。写真にも残るしさ。
35愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 12:51:06
私も結構フリフリ系は嫌いじゃないが、
31のとくに最後のはきつすぎるw


どうしても3枚から選べと言われたら・・・2枚目かな。花減らして。
でも・・・いやだ着たくないorz
36愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 13:01:41
外国人のモデルが着てるからまだいいけど
これを日本人が着るんだよね…

一番下なんかギャグとしか思えないよ
>31の彼を呼び出して小一時間(ry
37愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 13:24:24
でもさー、情報誌とか見てると、ああいうドレス専門のお店があって、
需要も結構あるらしい。

店のホームページみると痛い花嫁が並んでる・・・・とか。
もう、目を覆いたくなるよ、ほんとに。
38愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 15:08:25
>>31
1枚目2枚目は「私も若かったらこういうのもありかな〜w」なんて半笑いで
見てたけど、さすがに最後の一枚はハゲワロタ
今後彼が協力的になってくれるならその一着をお召しになるのもひとつの方法


・・・カナ?
39愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 17:32:17
>>31
私は彼と趣味が合いそうだw

一番下のやつ、可愛いと思うけど、日本人が着たらどうだろう…。

とりあえず第三者を交えて彼の目の前で着てみて
「合わない」ということを分からせてみるのはいかが?
40愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 17:32:51
フリフリ系は松田聖子になってしまうなw
目がパッチリしてる人なら似合うかも…?
41愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 17:46:03
日本人で着こなせる人が思い浮かばない
42愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 17:59:12
>>39
可愛い可愛くないで言ったら全部可愛いさ。白ドレスだし。
しかし、(可愛くても)20代半ば以降が着たらきついぞ。特に3番目は。
いや、31はピチピチかもしれんが。
逆にご高齢のふんわり系おばあさまなら可愛いかも試練。
43愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 18:03:44
ピンクハウス似合う人なら・・・
44愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 19:32:37
白ドレス、結婚式くらいしか着れませんから好きなの着よう。
30超えててフリフリでも着ないで後悔するより着て後悔した方がイイ!
45愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 19:41:45
来年式場予約済みなのですが、式場を変えたいんです。
理由は、契約してから担当及び式場の対応に幻滅したから。
打ち合わせの約束をドタキャンされたり、契約前にできるといっていたことが
できないといわれたり、メールしても電話しても反応は遅いし、嫌になっちゃって。

担当替えも考えましたが、他の担当も大差ないとフェアや電話応対でわかってしまって・・・・。

でも彼は、担当と式場の肩を持って、
「連絡が遅いなら、連絡がつくまで、1時間おきにでも電話したらいい。待ってるだけじゃだめだ」
「本契約しないと本性が見えなかったんだから、式場を変えたってまた同じことが起こるだけだ」
「確かに、おれたちの担当は、言葉も足りないし配慮もたりない。まだ未熟だと思う。
だけどそれなら、おれたちの式を担当することで成長してもらえばいいじゃないか。」と。
なんでそこまで担当者に親心を出さないといけないのか・・・・

46愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 19:47:44
デジャヴ('A`)
47愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 20:27:19
いたね〜…担当者、女?
48愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 20:29:43
>>45
式場変更はとりあえずお金で解決するよね。
それでも担当は、次の式場で当たりかは不明だけど。
49愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 20:47:50
納得できない式場で一生に1回の式を挙げるなら、時間があるなら
もう少し探しても良いとオモ。
口コミ情報とか、色々情報収集してみては?
50愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 20:53:07
>>45
私も内金捨てて式場変えた口だけれど…。
彼が変えたいと思っていないのなら、変えない方が無難だと思う。
内金を捨てて式場に変えるのって、結構勇気がいりますよ。
お互い乗り気でないと、絶対に後で揉めると思う。

仮に貴女の希望を通して新しい会場にしたとして、
同じような不満が出たら、彼がうんざりする可能性が高い。

出来ると言っていたことが出来ないと言われてしまう…なら
口頭ではなく文字にしてもらうとかしてみたら?
51愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 02:07:50
担当がそんなんじゃやる気なくすよね・・・。
そこまで対応が悪いなら責任者にクレームをつけるべき!
こんなことをされた、言っていたことと違う・・・
式場変えますけどお金返してもらえますか?! って。
そしたら相手の態度も変わるんじゃないかな。
まあそこまでするのは勇気いるけど、
かなりのお金つかって披露宴するわけだしさ。
頑張ったほうがいいよ!

ちなみにその式場ってどんなとこ?
立派なホテル??
52愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 02:08:38
>>45
担当者今からそんなだと先が思いやられますね。
担当者と話し合うか、担当者変更の希望を出すか
会場変えるか。あなたの彼氏は金八みたいだ。
53愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 03:15:48
とりあえず担当変更するのがいいんでは?
連絡がちゃんとしてないってのは、最低限のレベル以下だよ、こういう式を運営するうえでは。
54愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 08:09:07
>>45
>おれたちの式を担当することで成長してもらえばいいじゃないか

成長してもらうには不備に気づいてもらわねばね。
何がいけないのかがわからないと、数をこなしても成長しないよ。
もし彼がその式場を変更しない考えなら、あなたが嫌気を感じている以上
このままではダメなことは確かだから、
まず担当者なり責任者に苦情を言って良いと思うよ。
55愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 08:32:03
あさって挙式です。
いまになってすごい憂鬱です。
これはマリッジブルーなんでしょうか?

大勢の人の前にでてドレスを着るとか、
よく知らない彼の上司にあいさつしてまわるとか、
1日のために600万(お車代などすべて合わせて)使うとか・・・。

「じゃあ最初からやらなきゃいいじゃん」とか
「やめれば?」って指摘がくるかと思いますが、
ほんの1週間前までこんな気持ちにはならなかったんです・・・。

緊張のせいで落ち込んでいるのかも。
みなさん式の前にこんな気持ちになった人いますか?
56愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 09:28:11
いません
57愛と死の名無しさん:2005/10/06(木) 09:44:13
>>55
色々と考え込んじゃうんでしょうね〜。
でもあさってじゃないですか。
あなたが心配していても当日はあっと言う間に
終わってしまうって感じだと思いますよ。

でも大事なのは笑顔かな。
58愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 01:19:22
結婚式を前にとんでもないけんかしちゃいました。
最初はささいな言い争いだったんですが、
あまりにも腹が立ったので、彼の顔に杏仁豆腐(そのときテーブルにのってた)を投げつけたんです。
彼はもちろんマジギレです。さすがに暴力はないですが、ものすごい勢いで怒鳴られました。殺されるかと思いました。
そんな彼を見たのは初めてで、めちゃくちゃ怖かった。
しかし、私のほうも気がおさまらないので素直に謝れず、
結局落ち着きを取り戻した彼が部屋中に飛び散った杏仁豆腐を片付けだし、
私もそれにならって手伝って、なんとなく仲直りしました。
はっきりいって食べ物を顔に投げるなんて、私が悪いです。
しかし、今夜のことはずっと2人の間に残ってしまうと思います。
この先大丈夫なのかな。
彼はさっき寝ちゃいましたが、私はひそかにずっと泣いてます。
えーん。
59愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 01:20:30
>>58
…謝れよ
60愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 01:22:47
杏仁豆腐投げつけられたら自分なら別れる。子供がいても。
絶対許せない。
61愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 01:25:46
最後が「えーん」だもんなあ…
58が考えている以上に事態は深刻かもよ
62愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 01:31:47
杏仁豆腐。やわらかいならマシと思ってしまった。
しかし侮辱的なので58はちゃんとあやまっとくように!
63愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 04:58:39
食べ物投げるのはDV。彼氏には慰謝料を払って別れてあげて。お願い。

で、そんな状況でも殴らない優しくて冷静な彼氏を私に下さい。
64愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 05:22:26
私なら食べ物投げられたら殴るね。
でも、58みたいなのに限って、殴られたら自分のこと
棚に上げて「DVだ!」って騒ぐんだろうなぁ。

自分から片付けもせず、しかも謝れないって・・何様。
65愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 05:26:04
既に棚に上げて

>殺されるかと思いました。
>そんな彼を見たのは初めてで、めちゃくちゃ怖かった。

で、マリッジブルー口ですよ。
66愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 08:17:42
>>64
>私なら食べ物投げられたら殴るね。

女性を殴れる?俺はできないなぁ。
ただ、顔にものを投げるような人とは付き合えない。
柔らければいいってもんじゃない。

>>45の子育てを想像してしまう。2人の子供を産むのは無理。
6766:2005/10/07(金) 08:18:26
>>45>>58

>>45スマソ
68愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 10:09:42
人に物を投げつけたのはいったいいつが最後だったろう・・・年少組?
69愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 10:39:47
杏仁豆腐女降臨まだ??
70愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 12:13:34
うわ、最悪。
自分も(食べ)物を人(しかも顔)に向かって投げた。ってところで婚約破棄する。
暴力を振るわなかった彼が普通だけど偉い。怒鳴られたって当たり前でしょうが。
58は人として最低。
彼の人生のこの先が気の毒なので別れろとアドバイスしとく。
71愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 13:16:24
>>69
ここで能天気に「マリッジブルーなのぉ〜」って感じで愚痴るところとか
誰かも言ってたけど、文末が「えーん」だとかから考えると
「物を投げたくなる気持ち、よく分かります!そんな事で、怒鳴る彼氏最低!」
とかそんな都合の良いレスを期待してたんじゃないかと・・
現実は、まるっきり違ってたため出るに出られなくなってると予想w
72愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 13:26:44
マルブルスレって定期的に>>58みたいな香ばしい人が登場するよねw
73愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 13:47:36
杏仁ネタで盛り上がっているところ申し訳ありませんが
愚痴と言うか意見をお聞きしたいのですが…。
(他に該当スレありましたら誘導いただけると助かります)

今、新居をどうしようか検討中なのですが
彼の会社の社宅にするか、一般の賃貸にするかで意見が食い違いそうな感じです。

私と私の家族は社宅だと彼自身も人間関係も苦労が多いだろうから
多少無理してでも賃貸にしたほうがいいんじゃないかと言う意見。
彼の両親は、数年我慢して貯蓄した方がいいんじゃないかという意見。
彼自身は本当に迷っているようです。

賃貸の場合ですと、最低でも10万〜という地域です。
第一希望の社宅ですと4万程と聞きました。(駐車場などは不明)

しかし不定休で誰かしら社宅に彼の会社の社員がいる状況ですので
彼の方がそんな環境で精神的に疲れてしまうんじゃないかと。
管理人さんは彼の会社のOBのような方がやっているらしく
そして時々社宅で行事もあるらしいんです。
私も結婚後仕事は続けますし、彼の人間関係に悪影響を及ぼすようなこともできないし。
何か社内で彼の変な噂が立てられても困りますし…。

もっと淡白な(?)社宅ならいいかと思うんですが、これは考えすぎでしょうか?
金額としては社宅だと助かることは事実なんですが…。
お金で快適(とも限らないかもしれませんが)な環境を買うと思えば安いものなのでしょうか。

ここ最近、この二択で延々と迷っています。
長くなってしまいましたが、ご意見いただければ助かります。
74愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 13:50:48
>>71
多分ね。結婚するような歳の人間には普通言わないけど、
「親の躾はどんなだったんだ」とか「どんな育ちだ」とか
突っ込まれてもおかしくないよね。ドン引き・・・。
二人の間にずっと残って当たり前というか、怒った彼氏が悪い、
自分は悪くないと思ってて反省してないところが怖い。
75愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 13:56:33
>>73
「食い違いそうな感じ」って書いてるってことは、色々言ってるけど本当は
・73は人間関係面倒くさそうで社宅なんてヤダ
・どちらかといえば彼は社宅にしたい
無意識下でははっきり認識してるってことだと思うよ。
「彼が疲れそうで(ry」とか彼のせいにして言ってるけど、73本人が「嫌」なんでしょう?
それを彼氏に言えないと。

社宅に入るのがいつでも可能なら最初の2年くらいは一般で借りちゃったら?
「新婚生活は一目の気にならないところで二人で過ごしたいなぁ」って言ってさ。
それで金銭的にきついとか、環境が変化したら社宅も考慮に入れるとか。
76愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:03:36
>>73
マリブルとは違うような気もするけど、誘導スレがわからないので
このままレスします。

73さんのレスを見ると、73さん自身は社宅が嫌みたいですね。
どちらの親御さんの意見も尤もだと思いますので
73さんの気持ちを隠さず彼に伝えて、二人で納得の行くまで話し合うのがいいのでは?

ただ賃貸であれば快適な環境が買える・・・というのは微妙でしょうね。
住居周りの環境は住む前にでも見に行けば、それなりに分かるでしょうが
住人に関しては、社宅だろうと賃貸だろうと住んでみるまで分からないと思います。
(社宅の方が社内での人となりが見える分、ある程度の予測はたつかも・・・ですが)
77愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:04:45
>>75
レスありがとうございます。
私自身は社宅は金銭面ではとても魅力です。
共働きの間は賃貸でもやっていけると思います。
ただ子供を生む場合など考えるとどうしても無理が来るときがあると思います。

もし彼がハッキリと社宅にしようと言えば社宅でもいいかと思います。
(先ほど書いたマイナス面の話はしてあるので)
後々の査定等に響いたりしないといいのですけどね…。

私は平日いないのでいいのですが彼が平日休みの日など気持ちも体も休まるのか心配です。

でも、後から社宅に入るというのは目から鱗でしたw
それも考慮にいれてみますね。ありがとうございます!
78愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:08:24
>73
社宅は嫌だからって理由で途中でさっさと出るのが難しいからねぇ・・・。
共働きだと余計になにかと大変そうな。 彼の大変さじゃなくて、貴女がきつそう。

社宅の行事、掃除その他諸々の付き合いには妻の立場をかなり要求される可能性高い
>共働きでは自信ない
その辺の事を彼に判って貰うのは無理?

彼としては貴女が嫌がるだから〜なんて風に親に言わなくても、
職場で社宅の様子を聞き込んでみたら、どうも奥さんが兼業でフルタイムだと
社宅での付き合い上かなり肩身が狭いし、かといって自分だけ働いて家計を
支えていくのも力不足なんだとでも言って自分の所為にすればいいんだし。
(本当は入ってみないと判らなくても、どうせ義父は同じ職場じゃなくて
 判らないのでしょ?)
79愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:13:07
>>77
不定休で誰かしらいるって、定休だったらそれこそ皆いつも一緒にいる事にならね?
80愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:13:27
社宅の付き合いは侮れないからなぁ・・・今時、行事もあるような濃い会社だと
結構きびしそうな気が。
81愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:19:10
>>76
>>78
レスありがとうございます。

確かに自信ないですね、社宅の行事ごとや人間関係をうまくやっていくのは…。
私は出来るだけ仕事続けたいと思っていますが現実はなかなか厳しいかも、と思っています。

彼のお父さんは違う会社で、お母さんは専業主婦。
彼のお父さんの会社には社宅が無かったそうで、
余計に「あるならどうだい?」という感じです。(無理強いはしませんが)

やっぱり平日フルで働いて土日に社宅行事に駆り出されるっていうのは抵抗あります。
(まぁこうやって2chできる程度の仕事なんですけどねw)
82愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:22:17
自分が勤めていた会社では社内結婚で社宅に入っている人が多かったけど、
みんな全然人に会わないと言っていた。
人間関係で面倒なことは全くないらしい。
それに子供がいない家はほとんど共働きだよ。
その社宅や地域によって人間関係は違うだろうけどね。
彼が精神的に疲れないかとか、変な噂が立てられないかって、そういう心配が
あるような問題がある人なの?
>>73自身が社宅が嫌がっているようにしか受け取れないけど。
83愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:24:58
社宅で行事やるような所は82の会社とはだいぶ違いそうな気が
84愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:26:51
旦那に問題なくても噂というのはたつもんだ
「奥さんが共働きだからって行事にいつも参加しないのよ〜」みたいな

それこそ
>人間関係で面倒なことは全くないらしい
と言うことが社内の利用者から聞けるならみんなはいるだろうさ
73んとこは行事が多いって情報入ってんだろ きっと
85愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:32:46
>82
変な噂や人間関係への影響ってのは彼自身じゃなくて、妻としての73が失敗すると
波及してしまうってことでしょ。

うちの夫の会社は専業殆どで中には兼業もいるけど、私みたいに出張で留守だの
夜中にタクシー帰宅だの言ってると微妙な気配があったから、諦めたよ。
毎夕、スーパーの買い物袋を夫が提げて帰宅しただけで噂になるなんて恐ろし過ぎる。


86愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:34:41
73が社宅が嫌なら嫌って言えばいいのにって思う。
なんか彼がどうとかこうとか・・・ばかり言ってるけどさ

別に彼の会社や両親から「絶対に社宅に住め」と命令されてるわけでもないし
彼が社宅推進ってわけでもないみたいなんだから
73が「人間関係で疲れそうだし、私が社宅に住みたくない」って彼に言えば住む話じゃないの?
8773:2005/10/07(金) 14:40:03
>>85
そうなんです。
実際彼のほうが早く帰宅する日や平日休みの日は家事をしてくれる(らしい)ので
そういう所から変な方へ噂が発展していっても嫌ですし…。
彼自身は出世欲もあるし、頑張って仕事しているのでONとOFFがしっかり出来る環境の方がいいかなと思ってます。

>>82
社宅嫌がっているとしか取れないというのは間違ってないかと思います。
ただそれだけじゃない問題なので困ってるんです。
社宅出た後まで言われたりしたら彼のリーマン人生がかわいそうで…。
心配しすぎなだけなんですかねぇ。
88愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:41:24
ここで他人の意見を聞いて、社宅に入れって言われたら入るの?
そんなの自分達で話し合って決めなよ。
他人にとってはどうでもいい話。
8973:2005/10/07(金) 14:42:27
そうします。
元々マリッジブルーに関係ない話ですもんね。

板汚し失礼しました。
90愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:42:54
>>87
心配云々より、自分の心に素直になれ。
91愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:43:20
まぁまぁ愚痴スレなんだから。
独り悶々としてるよりいいし、無関係な他人に話してる間に整理がついたりすることもあるでしょうよ。
92愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:44:10
>>91
なんちゅーか、自分だけは悪者にならないと決めてる人だなぁと思うw
93愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:46:04
>>77を良く嫁と小一時間(ry
>マイナス面の話はしてあるので
94愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 14:46:13
またーり(*´д`*)

なってること殆ど無いがな
95愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 15:22:05
>>93
マイナス面って「彼氏が疲れそうだから」「親が『私が人付き合いで大変』っていう」ってヤシでしょ?
ずるいよね。自分が乗り気でないのはレスからプンプン臭ってるのに。
96愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 15:29:37
個人的な意見だけど

社宅→金銭面では有利・人間関係がネック
賃貸→人間関係は淡白・金銭面はネック    だとオモ

もし最初の賃貸で当たりならそのまま住めばいいし
駄目なら引越しすればいいだけだと思うけど。
最初から購入の意志もないようだし、賃貸でいいと思うよ。
73余り乗り気ではないなら賃貸にすればいいんじゃない?

というレスが欲しかったのかいな
97愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 15:43:21
>>96
それにプラスして社宅の「悪いところ(のみ)」を聞きたかったのかな?とも思う。

何人も言ってるけど、73のレスからは「自分が嫌なのに彼の為と言ってる」感が
あるんだよね。(否定するかもしれないが、そう読み取れる)
社宅の悪い部分を聞いて、彼を説得する材料が欲しかったんじゃないかって
意地悪くも思ってしまったw
98愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 15:47:58
まぁ杏仁ネタよりかマシだから後はこの香ばしさでもう少し楽しもうやw

もし本気で彼が心配ならここに書くのは間違いだよね。(場違い?)
妬みや僻みも混じってるから純真な気持ちでも邪な気持ちとして処理されるしw
99愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 15:52:09
ふと思ったんだけどさ、もし彼が「俺は社宅の人間関係とかは気にしないし
社宅での振る舞いが出世に響く事なんてないから大丈夫だ」みたいに言ったら社宅に住むの?
100愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 15:52:58
>>98
社宅か賃貸か迷ってる人に妬み僻みを交えるわけないってw
私も単に「社宅なんてやめなよー。面倒よー」ってレスが欲しかっただけだと思う。
101愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 16:06:54
ま〜社宅って、どういう種類の社宅によるのかもしれないけど、
向き不向きがあるわな。

友達はそういう付き合い嫌じゃなく、結構我慢がきく奴で、
旦那のためもあると社宅に入った(兼業)。
確か、持ち回りで何らかの仕事はあったと思う。
でも、賃貸だって隣の人がうるさい可能性もあるし、リスクがあるのは同じ。

自分は、人間関係とかが面倒よりも、仕事とプライベートをきっちり
分けたい方なので、ちと無理だな。なんかなぁなぁになりそうで。
ま、しっかりした人なら大丈夫なことなのかもしれんけど。

ってスレ違いスマソ。
102愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 17:58:13
期待にこたえて、社宅のイヤなとこ教えてあげる。
私の友達、フルタイムで働いてたけど、ダンナの会社の社宅に入ったのね。
そしたら、その友達以外の奥様は全員専業主婦。
もちろん持ち回りで掃除当番なんかもあって、逃げられない。
そして、その新婚夫婦が入居してしばらくして、奥様連中の「歓迎会」があった。
その歓迎会、新しく入ったコの家で(つまり、歓迎される人が皆様を招く)、
しかも平日の昼間にやるのが決まり。友達、有給休暇取って、自分の歓迎会を
自分の家でやったらしい。しかもそういうお茶会が月に1度はあるみたいで。
そんで、お茶会ではいかに専業主婦が素晴らしいか、兼業は夫の出世を妨げるかを
こんこんと諭されたらしい。
幸い、ダンナが2年ほどで独立し、退社したので逃げられたそうだが。
でも、その社宅、家賃が5千円ほどだったので、なんとか耐えられたのだそう。
今は立派なマイホーム建てて優雅に生活している。
103愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 18:49:26
つまり社宅危惧には十分根拠あるってことね
104愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 21:42:18
杏仁話でゴメン。
スレ汚す。

私も、彼に唐揚げ投げたことある。
彼が結婚話をするようになってから、モトカノののことが気になってきたようで、
毎日のように「彼女だったらもっと上手くいったのに」的発言を聞かされた。
「あんまりそんな話私にしないで」って笑いながら何とか制してきた。
別れた後はいい思い出、とは言ったもんで、ホント、妄想そのもの。

ある日、彼はデート中に街で見かけたモトカノに感じが似た子を凝視、私はシカトされた。
周りの人がジロジロ見るくらいの凝視。そして無視っぷり。
溜まりに溜まったものが爆発して、その日の夜、いい加減にして!と、気が付いたら投げつけていた。
人格どころか存在否定された。
怒りや悲しみを通り越していたので、全く涙は出なかった。

投げつけたことは謝ってない。
彼とは別れた。
105愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 22:46:35
唐揚女キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

元カノがそこまで気になるのも何だかなあ。
厨房工房の恋愛ごっこじゃないんだしさ。
彼が今あなたを好きならそれでいいと思うのだが。
前の(というか歴代の)彼女が気になるっていうのがどうも理解できん。

まあ嫌だと言っても元カノのことを何度も言う彼も悪いがな。
それでも唐揚げ投げた時点で>>104の負け。
別れたのはお互いいい選択だったと思う。
106愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 22:56:09
杏仁の次は唐揚げか。
次はどんな食べ物を投げつける女が登場するんだろうw
107愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 23:16:10
私なら、なにを言われたら杏仁投げたくなるだろうか。
あ、二股が発覚したとき水かけたことならあるな。

orz ああ、別れたよ。
108愛と死の名無しさん:2005/10/07(金) 23:22:00
モトカノを気にされた事より、存在否定するような態度が長く続いたんでしょ?
109愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 00:15:46
>>104 揚げたてでしたか?

揚げたてならリアクションは鶴太郎か竜ちゃんで見てみたい。
110愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 01:10:47
逆にこういう人が「路上で元彼に似た人を見た。もう何も考えられず
時がとまったような感じだった。一緒にいた現彼が声をかけたみたいだけど
私の耳には入らなかった。私はその瞬間元彼との思い出だけを見ていた」
になる予感。
唐揚げ投げもモトカノ凝視も思考停止しちゃうのはお互い様www
お似合いだったのにもったいない。
111愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 06:08:52
>>108
存在否定>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>唐揚げ投げつけ

存在否定よりも食べ物投げる行為は許せない。
生命維持の為に必要な食べ物を投げるなんて動物以下。
どんな理由があっても許されることじゃないね。
112愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 06:33:05
>>108は存在否定する態度が長く続いたら
食い物投げても仕方ないと思うのか?

そうだとしたら( ゚д゚)ポカーン
113愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 06:50:30
とりあえず唐揚げは投げずに美味しくいただいてから
キレルべきだったな。
それだったら誰にも文句は言われなかったのに。
114愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 07:29:16
投げられた杏仁豆腐と唐揚げはこのあとスタッフがおいしくいただ(ry
115愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 09:35:53
ぬいぐるみを投げつけたことはある・・・。
116愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 11:12:08
婚約後から病的にモトカノが気になって
目の前の女の存在を否定したくなる
ということは、どっちかというと唐揚げ男の方が
マリッジブルーだったんじゃないのかな?
117愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 14:46:54
それもあるんかもなー。

うちは農家なので、食べ物大切にしてる方だと思うけど
両親は夫婦のいさかいの際におかずを投げることがある…w
こぼれたおかずは鶏小屋へGO。

田舎によくいる傲慢系な男達は結構食べ物を投げてるね。
118愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 16:41:32
投げられたおかずはスタッフじゃなくて鶏がおいしく頂くのかw
119愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 18:50:53
そしてその鶏卵を頂くと。
120愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 18:56:33
亀だけど・・・

うちは、彼が社宅の人間関係が嫌だから社宅は嫌だと言ってたな。
彼親は社宅があるならそっちも考えてみれば?って感じだったけど。

彼はフレックスで10時出社することが多く、たまに「起きるの辛かった」
とか言って昼出社も時々ある人だから余計に、そう思うみたい。

一般賃貸では12万予定
社宅3万程度
なので、私は物件的にいいものだったら社宅もいいな〜と思ったけど、
結構古くてボロそうだった(さらにちゃっと遠かったかも?)ので、
一般の賃貸にする予定です。
121:2005/10/08(土) 18:57:44
×ちゃっと
○ちょっと
122愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 19:05:57
日記乙
123愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 20:07:59
>>113
存在否定=ネグレクトという精神的暴力
唐揚げはw正当防衛か?
124愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 20:23:48
から揚げの是非はともかくとして、結婚前なのに元カノの事ばかり言われたら
悲しくてブチ切れるっていう気持ちは分かる。
125愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 21:26:10
食べ物や飲み物を投げる人は、もう関係を終わりにしてもいい
と思う位ブチ切れた時にやるんでしょ。
結婚前なのに毎日元カノの話ばかりされたら、
私も切れたくなるかも。
でも、私がやるとしたらせいぜい水かな。
126愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 21:28:14
手元にあったのが唐揚げなんじゃないの?
たまたま、唐揚げw
127愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 22:12:37
たとえブチ切れたとしても食べ物投げるのは許せない
>>111にハゲドウ
128愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 22:17:47
そういう人はパイ投げなんてもっての他なんだろうねw
129愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 22:56:38
トマト投げ祭りとかもダメなんだろうねw
食べ物を投げるのは悪いことと解って、
その上でやってしまうほどの出来事に遭遇したらわからんよ、人は。
130愛と死の名無しさん:2005/10/08(土) 23:03:28
はい次の人どうぞー
131愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 01:12:46
手元にあるものが唐揚だろうがリモコンだろうが新聞紙だろうが
手元にあるものをカッとなって投げつける事に問題があるんじゃなかろうか?
食べ物を投げる云々以前の問題な気がする・・・
132愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 01:23:07
弟と2週間違いで挙式することになってしまいました・・・。

もともと私は来年秋希望で、1ヶ月くらい前に式場を本契約してました。

弟も式場を探していて、まだ会場は決まっていないのですが
希望の日取りは確定したそうで、それが弟のほうが2週間後。
私は10月希望で、弟側は12月希望だったので、近いけど
2ヶ月違えばねー、といっていましたが、
いろいろあって弟も10月にしたそうです。

呼ばれる親戚も大変だし、親も大変だし、色々比べられちゃうだろうし・・・
ささやかにやりたい私たちですが、弟のほうは人数もかなり多く
派手婚になりそうです。
それを聞いた彼は、まっさきに
「親戚、2週間前に見た花嫁(私)より、今回の花嫁(弟嫁)のほうが若いわねーって
思うんだろうね」

弟嫁は私より5つ年下の25歳・・・そう思うだろうね・・・はあ。
133愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 01:25:27
>>132
親は反対しないの?
親戚はかなり迷惑だと思うが。
134愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 01:26:08
>>132
ひでー弟(w
でも10年後には笑い話になるよう、がんがれ。
135愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 01:29:46
弟はまだ日をずらせるよ。
比べられる云々ではなくて、
親戚に迷惑という正当な理由があるんだから、
もうちょっと配慮した日取りにできないものかな・・・。
136愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 01:39:23
親と弟が非常識。
137132:2005/10/09(日) 01:44:37
親は楽観的です・・・
「まだ式場探しで、決まったわけじゃないし」
「どっちみち、親戚は2回挙式に出ることには変わりないから」
とか思っているようです。

弟には昔からほんとに甘くて・・・
姉が2週間前なんだからずらしなさい、とか言える雰囲気ではないんです。
私も普段弟とはまったく連絡をとらないし・・・(離れて暮らしてる)
まさかこんな事態になるとは。

私たちが1ヶ月前に契約した時点でかなり10月は埋まっていたので
希望の日が空いてなくてずれてくれたらいいんですが・・・

でも親戚からしたら、2週間でも1ヶ月でも近い!迷惑!でしょうね。
半年くらい空いていないと。
138愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 01:47:57
年内に2発でも、結構話題になっちゃうかも。

実際負担は無くても、両親に負担かけすぎだよとか。
>>135とか>>136とか、配慮の問題だとは思うけど・・・。
139愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 05:13:55
1年半の間に4人のイトコが結婚した。
イトコA(姉)→イトコB(姉)→A(妹)→B(弟)
みたいな順だったので>>132家のように配慮が無いナー状態ではなかったのだが、
毎回同じ親族が集まる手前、同じドレスを着るわけにもいかず衣装代が大変でした。

それにやはり短期間に同種のイベントが続くとそれぞれを比べてしまうね。
料理・規模からお相手の格まで。

しかし大変なのはその後。
第一子誕生・二子誕生のお知らせが恐ろしく短いスパンで続々と・・
慶弔出費どんだけかかったか。
んで誰が誰の第何子か覚えれねー!
でも正月とかに会ったらそれぞれ正確にしかも失礼なく顔見て間髪入れずに呼んでやらねばならぬ。
そのうえ
今後20年近く同じようなサイクルで小学中学高校大学・・祝い金の連続出費。
ゾッとする。


140愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 05:26:21
>>139
子供のお祝いの心配までするのは筋違いだし
そうタイミングよく生まれるとは限らない。
141愛と死の名無しさん:2005/10/09(日) 08:34:11
139は自分のところの事例を書いてるだけでは…
うちの家とイトコ連中との関係も似たようなもので困ってる。
成人式の祝いは特別だからともかく、
いちいち進学祝あげるのはきっついなー
142愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 00:35:46
別スレにゴバク・・・orz
143愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 00:39:46
どうした?
144愛と死の名無しさん:2005/10/10(月) 01:03:54
自分で持って来いよ!

817 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 00:25:18
うちは来年、兄弟3人が結婚します・・・
従兄弟の時も1〜2年の間に3人兄弟結婚してましたが。

最初に私が式の日を決めると、兄はその1ヶ月前にすることにしたそうです。
両親としては、兄が30歳になるし長男だから早く結婚して欲しいのかも
しれませんね。また、仕事の関係でその時期ということもありますが。

準備が大変な時なのに遠方の実家に帰るのも大変です。
私はもっと遅らせてもいいのですが、
「もう結納をしているのに結納から1年以上遅らせるのはおかしい」
と両親から言われてしまいます・・・
145愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 10:13:51
>>129
あからさまに杏仁の方は分かってないと思うが。
唐揚の方はまだ理解できる。
しかしカッとなったからといって物を人に投げつけるって行為は駄目。

自分と夫の結婚の時(10月)、義兄が「クリスマスに挙式するのぉ」という彼女の言に逆らえず、
式場に予約を入れていたが、義母に「当人以外の全員に迷惑だ!」と一喝されて
翌年に持ち越しになった。が、その持ち越し期間中にいろんなことが発覚し破談になった・・・。
146愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 10:37:38
で、それはマリッジブルーなのか?
147愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 10:51:29
>>146
は? どっちもレスにたいするレスだけど。
そんな事も読み取れないの?
148愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 10:59:21
上はレスに対するレスだが、下は日記に見えるな
149愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 12:02:13
下の日記に何の意味があるのだろう・・・・
あきらかにレスでもマリッジブルーでもないし・・・・
150愛と死の名無しさん:2005/10/11(火) 12:10:45
下は家庭板とか鬼女板向きだな。
日記には変わりないが。

という訳で次の人どうぞ ↓
151愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 14:33:16

私→お金もムダだし、披露宴なんてしなくていいのに。
私親→勝手に二人で海外ウェディングでもしてくれればヨカッタのに…。
彼→親のメンツの為だけの結婚式なんでツマンネ、ああ面倒…。
彼親→とにかく豪華(に見える)結婚式さえしてくれればいい。
   金も出す。豪華に見えれば中身は何でもいい。

誰も何もこだわってない結婚式、そんなだから式場の人もヤル気なし。
式まで1ヶ月切ったけど、準備が進んでる気がしない…。
どうして誰も結婚式やめようっていわないんだろう。
152愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 15:12:19
>>151
厳しいようだけど・・・やると決めたのなら、きちんとやらないと招待客に失礼だし
どうしても止めたいのなら「誰か言ってくれないかなぁ」って他人任せにするんじゃなくて
自分から言えばいいと思うけど…だって「151と151彼の」結婚式なんでしょ?

頑張って151がヤル気を出せば、周りもつられてくるかもしれないし
1ヶ月切ったのなら、心配しなくてもこれからドンドン忙しくなるよ。
とにかく体調には気をつけて頑張れ!!
153愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 15:32:54
明日には鬘あわせ、明後日にはいろんな業者とのミーティングが
ありますので(彼母も付き合ってくれるそう)少しでもみんなの
モチベーションがあがることを期待しています。
席次も引き出物も今日決め終わりましたし!
ただなんで新郎家の親戚の引き出物まで私が決めなきゃいけないんだ・・・
私が決めちゃっていいのか?何かあっても責任とれないよ〜。
154愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 16:02:31
そのうち婚約破棄スレに移動しそうな者です。とりあえずこちらに書き込みます。
長くなります。

前提その1

私の両親は、私が小学校低学年の頃に離婚。私と兄(私とは父が違う)は母に引き取られ、
父とは20年近く別居していたが、現在は一年前から昔住んでいた家(当時は父の父名義)に三人で同居中。

その家は諸事情により皆出て行って、ここ数年空き家になっていました。ものすごい荒れようで、いずれ父が
戻るにしても、私が相続してからにしても、人が住める状態じゃないので、改築しようということに。
しかし、父は「少なくとも定年までは戻らない」と言う。色々あって、兄夫婦と住んでいた私と母が、
私の結婚までの間、留守番がてら住むことになりました。兄の子供も大きくなってきて家が手狭・我が家は金銭的に
かなり苦しいので、兄夫婦に毎月生活費を入れている分を、少しでも結婚費用にまわしたいとの考えがありました。
そして、父と同居する期間はないという前提で。

ところが、私達が引っ越し準備をしている最中に、突然父がその家に住み始めてしまいました。昔から父は
言動が支離滅裂で言うこともすぐ変わり、まともな会話ができない人でした。急に引っ越してきた理由は今だ謎。
父方の名義の家だし、もう住んでしまっているので追い出すこともできず、なぜか私と母・父の三人での生活が
始まり、はや一年。

こういう経緯を経て、お互い復縁の予定など全くない元夫婦と、その娘が同居しているというおかしな状況に
なりました。
155154:2005/10/12(水) 16:07:01
前提その2

父の性格・特徴

・一見大人しくて人がよさそうだが、私と母には悪口雑言。母には「死んでくれ」とまで言うことも。

・できるだけ世間とのつきあいを絶ちたいらしい。
父方の親戚はほとんどいないのと、父の父が全てしきっていたこともあって、冠婚葬祭など世間的な
つきあいは信じられない程少ない。
かろうじて自分の母の葬式には出たけどでも、長男なのに隅の方でぼんやり座っているだけ。
父の弟やその嫁に任せっきり。

・見事に友人がいない。会社帰りに飲んできたり、出かけることも一切ない。
156154:2005/10/12(水) 16:07:33
前提その2 続き

・外や自分の親には卑屈なほど腰が低い。何でも相手のいいなり。
 父と交際中、母が妊娠した時に姑に堕ろせと言われ、それを父に告げると、「お ふ く ろ が
 そう言ってるから堕ろしてくれ」とサラッと言ったらしい。

・世間知らずで金銭感覚がずれている。なんでもお金のことばかり。

 いい歳した男がつきあい一切なしですんでる方が異常なのに、私達の冠婚葬祭に対する出費には激昂
 「そんなもの行かなくていい」「そんなに金がかかるなんて異常だ」「金が無いなら手ぶらで行って、
 心を込めておめでとうと言えばいいんだ」等々。
 母の身内が死んだ時も、人の生き死にの問題なのに、「また金がかかるのか!」とだけ。

 母が職場で倒れて病院に運ばれ、医者にこのまま入院した方がいいと言われた時も、金銭的に余裕の
 ない母が父に電話すると、病人に向かって「病院なんか行くな」「また金か」と電話口で延々と
 わめきたて、言うだけ言って助けてくれず。

・お酒が入ると気が大きくなって、あることないこと話す癖に拍車がかかる。

・一人娘である私の結婚も無関心。
 援助なんて頼んでいないのに、「俺は一切金なんか出さないからな」「なんでそんなに金がかかるんだ」と
 一人で騒いでいる。
 もちろん出席したがってもいない。
157154:2005/10/12(水) 16:09:43
本題です。

私も母も兄も父本人も、私の結婚式には父は出席しないつもりでした。行きがかり上
同居するはめになっているけど、離婚しているのに結婚式出席という空気は、満場一致で
皆無でした。

長年つきあっている彼といよいよ結婚が決まり、私と母、彼と彼の両親で顔合わせをした時、
彼の両親が「式には父も出席・もちろん結納にも出席」と言ってきました。
私と母は驚いて散々悩んだ挙句、どちらにしても一度は父の顔を見ておきたいだろうから、
とりあえず結納には出させて、ひと段落ついてから、こちらの意向を伝えることにしました。

結納が終わり、先日母は彼のお父さんと話合いました。
色々失礼なことも言われたものの、「父は出席しない。ただ、父が出席したいと言い出したら
拒否しないでくれ」との結論でまとまりました。
158154:2005/10/12(水) 16:12:34
しかし、昨日彼のお父さんから父に電話があり、来週食事に誘われたとのこと。
母との話し合いの際、「片方の言い分だけでは…」としぶる場面もあったらしいので、父とも
その件で話し合うのは明白。
「お父さんも本当は式に出たいに決まってますよね」と誘導する可能性大。
でも、一度母と取り決めをしたのに、母を信用していないみたいで気分が悪いし、前提2で
挙げたように、父は人に何か言われると脊髄反射で迎合するので、「娘の式に出たいです」と
言い出すのはほぼ確実。
そして、家に帰ってきて私達に当り散らし、彼の両親はそうとは知らず、「ほら、やっぱり。
あのお母さんが一方的に拒否してるんだ」となるのは目に見えています。
結納の後も、酔い覚ましで一人残った彼が家を出て行った途端に、さっきまでの過剰な愛想は
どこへやら、思い切り彼や彼の家族に毒づいていました。
でも、母はきつく見え、父は優しそうに見えるので、誰にも信じてもらえません。

そもそも一番腹が立つのは、なぜそこまで内部干渉するのかということです。
あちらが言うには、「離婚していても親子は親子。それに同居しているんだから」
だそうですが、じゃあ何のために離婚してるんだと思うんです。
同居してるのも予定外のことだし、色々腑に落ちないとしても、家庭によって考えやスタンスは
様々だと思います。
多少自分達のポリシー(?)と違う点があっても、家庭内の事情なんだから、空気を読んで
退くのが普通だと思うんですが…。

母は元々体が丈夫でない上に、仕事もハード、家に帰れば父がくだらないことで毎日絡んでくる、
この結婚問題と、かなり追い詰められていました。
そのうちの一つ、父の出席問題が片付いたと言って少し元気を取り戻していたのが、彼のお父さんが
父とも話をするらしいと知ってガックリきています。張り詰めていた糸が切れたようで、
今日も寝込んでいます。

私は私で、昨日はろくに寝られず、今日は仕事の面接予定だったのですが、出かけることが
できませんでした。
実は彼の親のことで鬱になったのは二度目です。鬱と言っても鬱病と診断されたのではなく、
鬱症状という意味ですが。
一度目の時は、それが元でやはり外に出られず仕事を辞めました。
159154:2005/10/12(水) 16:14:50
一番つらいのは、こんな私達の考えを彼が全く理解してくれないことです。
前に父の出席のことで悩んでいると話したら、「言ってる意味が分からない」、
「そんな考えなら式場なんかキャンセルだ」などと言われました。

理解できないのは見解の違いとしても、こちらを責めるばかりで、
自分の親との間を取り持とうという発想はまるでないようです。
これは今回の件に限らず、意見が食い違う時はいつでもそうでした。

状況が複雑なので、書き漏れなどあるかもしれません。
読みづらくてすいませんが、一人で抱えているのに耐えられなくなりました。
160愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 16:24:08
>>154-159
おつかれさま つ旦

この書き込みプリントアウトして向こうの家にバイク便で送りつけるのが
一番てっとり早いと思うけど、それだと90%破棄スレ移動になるので、
丁寧な手紙にして渡してみては。口頭だときちんとあなたの気持ちや
状況が伝ってないと思う。

それでも分かってもらえなかったら……だけど。
161愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 16:32:14
彼親はあなたの両親の離婚のことはご存知ないのかしら?
それなのに出席を希望?なんのために?
もしお母様が復氏されててお父様と苗字が違っていたりしても
新婦父・母として出席を希望してるのかしら。



162愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 16:39:42
>>154
素朴な疑問ですが、そこまであなたを理解する気のない相手と
結婚しようとしているのはなぜですか?
正直、自分があなたの立場だったら彼とは一緒に生活できません。

マリッジブルーなんてものではないように見えるのですが…。
163愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 16:55:55
同意。
面倒な父親がいるのは仕方ない。
子供は親を選べないから。
でも、旦那様になる人はあなた自身で選択できるのだから
悔いのないようにして欲しいです。
164愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 17:19:00
外に出れなくて仕事を辞める羽目になる程の精神状態になるのは、
何らかの無理があるということだよ。

何もかも考え方がはなから一緒という相手ばかりじゃないし、
家庭環境が違えば解らない事もある。
でも、違うという事を判って理解しようという姿勢がなければ
絶対やっていけれないと思う。

大きな岐路なんだから貴女自身が決めなくてはならない事だけれど、
私ならすっぱり結婚を止める。 どうみても婚後も今のストレスが続きそう。

就職に親のことに婚家のことに・・・飽和状態でしょ?
ちょっと一休みして心の看病をして、仕事見つけて、頑張って自立して、
その方が笑っていられそうな気がする。
165愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 17:56:54
いくら外見で優しそうな父、気の強そうな母だとしても、
婚約者のあなたが、実は違うの、本当はこんなことがあって、
母も私ももうあの人に振り回されるのはたくさんなの、と
切々と訴えても、離婚してても親子は親子で母が悪い、という
ふうに決めつけられてしまうなんて、寂しくないですか?
そんな調子で結婚後の問題も一切取り合ってもらえない、発言
に重みのない妻になってしまう可能性はありませんか?

せめて今は流されるまま結婚に踏み切るのではなくて、
ストップをかけて自分と彼との関係や将来の親などを二人で
見直してみることをおすすめしたいです。
あなたが築いてゆく家庭は、お母様のような思いをせずに
済むようなものにして欲しいです。
166愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 18:13:14
披露宴に友人夫婦を招きました。
彼女の実家が近いから飛行機だけでオkかな?と思ったら、
二人分必要だそうで、ちょっとショボーン…

いや、自分がみみっちいのは分かってるんだけどね。
167愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 18:14:49
話が伝わらない彼は、あなたのお父さんみたいじゃん・・・w

結婚式自体を延期したら?

まずは、お互いの家のことを理解してもらうことから。
少しずつ階段を上ればきっと幸せは待っているものだし。
なんでも一度に抱えて、解決しようとしない方がいいと思う。
もちろん、あなたの幸せに彼が一緒に階段を上がれる相手であるかどうかは、
キチンと判断していってね。
168愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 18:17:15
>>166
今住んでるところから交通費かかればしかたないかなw

私は、同じ理由で交通費が貰えませんでした・・・。
ちょっと、複雑な気持ちになったよw
私もみみっちいけどさー。
お互い様かもねw
とりあえず、出してあげたら?
169166:2005/10/12(水) 18:25:03
読み返したら、文がおかしかったorz

彼女の実家が近くにあるから宿は割愛させてもらって、飛行機だけでオkかな?と思ったら
二人分の宿も必要だそうで以下略

↑です
170166:2005/10/12(水) 18:29:13
>168
出しますよ〜、でも
宿もいるのか…(´・ω・`)ジッカ トマラナイノ?
という気持ちが遣り切れなく、愚痴らせてもらいにきました…

今ならあっという間に流れるかと思ってw

連投スマソ
171愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 18:33:26
>>170
さらっと、実家に泊まらないの?と聞けば?
あんまり食い下がってもよくないから、
結局は払うんだろうけど・・・。
1,2万円で拗れずにすむと思って・・・w
172愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 19:15:22
>>171
実家と折り合いが悪いのかもしれないね。
うちは逆に、宿泊費を出そうとしたら、実家に泊まるからいらないよって言われた。
実家っても隣の県だから、本当に泊まるのかどうか少し疑問だけど…気を使ってくれたんだろうか…。

彼氏と引き出物だの家具だのの選び方でケンカしてマリッジブルーだったけど、少し癒されました。
でもやっぱりなんか悪いよな…
173154:2005/10/12(水) 20:10:03
皆さん、ありがとうございます。

両親はもちろん名字も違えば、私の世帯主も母です。
彼親は離婚していることは知っています。でも籍を戻さないだけで円満なんだと
誤解されているといけないので、先日うちの内情まで話して理解を求めたんですが…。

血が繋がっているし、現在同居しているから出席すべき、という理由だけなら、
いくら婿側の父とはいえ、どこまでも個人的意見なわけだし、ここまで干渉する理由が
本当にわかりません。

だから母は、片親だと恥ずかしいから、両親そろっているふりをしたいんじゃないかと
まで勘ぐっています。名字違うからどうせバレるのに…。

長いので、また分けます。
174154:2005/10/12(水) 20:19:46
彼とは9年つきあっていて、普通なら別れて当然のようなケンカも散々したんですが、
色んな苦難を乗り越えて今の関係を築き上げたので、簡単にあきらめたくないという
気持ちが自分の中にあるんだと思います。

なまじ今までの実績や達成感があるだけに、限界なのか・まだいけるのかの判断を
しかねるというか。

第三者の目で見たら、自分でもやめた方がいいんだろうな…とは思います。
ただ、既に式場も衣装も決まり、結納品や指輪ももらっていて、更に
ここ数年の生活設計が全て結婚を前提になっていたので、引き返すだけの
気力がわかないのも、情けないけど正直なところです。

どちらにしても、一度冷静に考えてみます。彼ともそのうち話し合うことに
なると思うので、またちょくちょくここに来ると思います。失礼します。
175愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 20:29:09
旦那さんのご両親にしてみれば、
血のつながりのあるお父さんに花嫁姿を見せたいと思ってるんじゃないの?
あまり、悪意のあるように受け取らないようにしないと。

私→お金もムダだし、披露宴なんてしなくていいのに。
私親→勝手に二人で海外ウェディングでもしてくれればヨカッタのに…。
彼→親のメンツの為だけの結婚式なんでツマンネ、ああ面倒…。
彼親→とにかく豪華(に見える)結婚式さえしてくれればいい。
   金も出す。豪華に見えれば中身は何でもいい。

コレだけ見ても、あなたのマイナス思考ばかりが目に付くよ。
なにはともあれ、旦那さんの両親は、結婚に賛成してくれて、お金も出すって言うんだから、
上手く使えばいいと思うよ。(金と口はセットだけど)
援助してもらえない家もあるし、賛成してもらえない家もあるんだし。
前向きね。
176愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 20:46:54
離婚した夫婦が同居してるって状態は、他人から見れば
かなり異常なんで、その関係が理解されると思わない方がいい。
177154:2005/10/12(水) 21:43:30
>>175
これは私へのレスですか?
上三行はともかく、それ以下の内容が何か噛み合っていないような。

私へのレスだと仮定すると、
>血のつながりのあるお父さんに花嫁姿を見せたい
そうだとしても、それは向こうが強行に推し進めることなのか疑問です。


>>176
もちろん完全な理解なんて求めていません。
ただ、こちらの事情や取り決めを無視してまで干渉することなのかと。
こっちだって、あちらの家庭環境で「え?」と思うことはあっても、
わざわざ口出してませんし。
178愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 21:55:48
もう十分だろ。
マリッジブルーの域を超えてるし話が長い。
複雑な話でも簡潔にまとめてサクッといけよ。
日記帳じゃないんだから……
179愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 22:03:11
>>177
悩みか解りづらいよ。
話し合い以前の問題だな・・・。
悩みも箇条書きで5項目ぐらいに整理してみたら?
彼も彼親も解ってないかもよ。
180愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 22:07:03
>>151>>154−159は別人だよ。

長文すぎるのは同意。
精神的にイッパイイッパイなんだろうけど。
こんな状態で結婚しても旦那さんになる人はフォローしてくれそうもないし、
今よりもっと辛い思いするんじゃないのかなぁ。
とりあえず、結婚延期できるようならして
ゆっくり休養を取った方がいいと思う。
あまりにも辛いようなら心療内科に行った方がいい。
181愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 22:44:55
まあ、あんまり言ってやるな マターリな

とりあえずレスアンカーないとわかりづらいぞ
182愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 23:36:22
>>154
式場が決まってる・結納品貰ってる…だから引き返す気力が…
とあるけれど、この先死ぬまで同じような思いをし続ける価値は相手にあるの?
進んでる話をキャンセルしてゼロに戻すのはかなりしんどいと思う。
が、しんどい思いを何十年としていくのとどちらがマシ?

キツイこと書くけれど、
色んな苦難を乗り越えて築き上げた今の関係は
貴女の家庭の事情も気持ちも汲んでくれない関係なんだよ。
183愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 23:56:55
でも>154のほうから婚約破棄を申し出たら、
慰謝料、キャンセル料を相手に払うことに。そんなお金あるのかな?
なんかあんまりお金なさそうな記述だったけど。

もし彼親の干渉を破棄の理由にして、慰謝料なしにしてくれと言っても
無理だと思う。
”世間的”にみれば、
離婚もして、嫌いあっているのに同居している>154一家と
嫁親と交流を持とうとしている(ようにみえる)彼両親とでは
彼両親のほうがまだまともそうだもの。

なんだかんだ言って9年間も腐れ縁続けてきたわけだし、
>167にあるよう、彼とお父さんって似たものみたいだし
>154は、離婚したのに元夫と同居しているお母さんに似ているし
親と同じような結婚生活をするんじゃないかな。
184愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 23:57:04
まだ>>151>>154-159をゴッチャにしてる人がいるね。
185愛と死の名無しさん:2005/10/12(水) 23:57:38
今日、式場を本契約しました。
でもなんだかまだ不安・・・
20箇所以上回って決めたはずなのに。

どこの会場も一長一短で、考えれば考えるほど混乱して・・・
担当者はすごくいい人で、この人と結婚式を作り上げたいと思えたこと、
お値段がお手ごろだったことが決め手となりそこにしました。

でもいまだに、やっぱりハワイや軽井沢も良かったなあと思っちゃう。
もしくは有名ホテルでやるのも良かったかなあと思ったり。
(予算が厳しいけど)

気軽に打ち合わせに行けたりする距離は魅力的だけど・・・。

準備が始まってくればそんなこと思わないかなあ。
186愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 00:22:38
>>185
ハワイや軽井沢では招待客が大変。
予算の厳しい有名ホテルでは出来ない、料理や花のランクアップをしよう!とか
なるべく前向きにいきましょう。
187185:2005/10/13(木) 00:55:14
>>186
ありがとう。
色々回っただけあって、確かにコストパフォーマンスが高い会場で
担当者もいい人で、なおかつ近いという、
理想の会場なんだけど・・・

やっぱり、シェラトンやらハワイやらで挙式した友人と比べると、
地味かなあ・・・と。

ただ、それだけなんですけど。見栄っ張りな自分に気づいた・・・
188愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 01:23:47
>>185
>色々回っただけあって、確かにコストパフォーマンスが高い会場で
>担当者もいい人で、なおかつ近いという、 理想の会場

今は決めたばっかりだから、迷いもまだ残ってると思うけど
いい式場を決められたね!本当に。

これからいろいろと準備に向けて頑張れ!
189愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 04:15:55
>>154
どんな事情があろうと、離婚した元夫婦、子供が同居していれば
内縁以上の関係だと思われてもしょうがないと思う。
まして父親がおかしい人だ、と言えば言うほど、そんな人と
再び一緒に暮らすのは「情」があるんだと誤解されている可能性が高い。

トラブルもなくのほほんと暮らしてきた家庭の人には、154の状況は
「(婚約者一族に遠慮してるけど)本当は父親も結婚式に出席してほしい」
と勘違いできる状況だと思う。

それはしょうがないとしても、彼の態度がさっぱりわからん。
> 「そんな考えなら式場なんかキャンセルだ」などと言われました。
なんでこんなに上から目線?
彼はあなたのことを理解したいと思ってくれるパートナーではないの?
190愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 10:36:10
>>154

そもそもさ、
家の名義は離婚済み父→父の物、父が住んでもいい。
離婚済みの母→父とは他人。

つまりさ、赤の他人の家に転がり込んでるのは、元母と元娘。
自分達が好んで転がり込んでる、と周りから見られて当たり前。
彼両親も訳わかんねーって思いながらも、名字が違うとか問題を了承した上で、
式に誘ってくれてるんじゃないのかな。
そこを嫌だと断れたら、カチンときそう。
>>154こそ矛盾した態度に思えるかも。

>「離婚していても親子は親子。それに同居しているんだから」
>だそうですが、じゃあ何のために離婚してるんだと思うんです。

予定外の同居とはいえ1年同居してる訳だし、何のために離婚したんだと、彼のほうが言いたそうだよ。
191愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 17:18:30
>>187
上を見ればキリないよ。
ホテルのブランドイメージなどにあぐらをかいているより
これでいいかな、ここでいいかな、と工夫が見られるお式のほうが
招待客には「もてなされた感」があるのでは。
見栄っ張り? 大丈夫。
女は多かれ少なかれ見栄っ張りな生き物だから気にしないで。
192愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 19:53:09
見栄をはるだけのカネがある香具師はどんどんランク上げていくべし
どんどんカネ落としておくれ
193愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 20:28:53
見栄っ張りな人なら、後悔しないよう思いっきりやったほうがいいよ。
194愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 20:54:57
見栄っ張りはブライダル業界からすればいい客だよね。
最近は地味婚増えてるから見栄張りまくって助けてあげな。
195愛と死の名無しさん:2005/10/13(木) 21:04:10
>>192->>194ってなんかカワイソス・・・。
196愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 00:40:14
なんで?
197愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 01:40:44
招待される客の立場からすると建物の器よりも、まず第一に食事ですよ。
これがしょぼいと、特に立派な会場であればあるほど、
”俺たちは金蔓かよ!”と怒りがたちこめます。
198愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 09:03:18
同意。
立派な建物(内装)や演出に凝るなら料理や引き出物のランクも上げないと
非常にしょぼいと思われるし、ケチった感が強くなる。
199愛と死の名無しさん:2005/10/14(金) 13:25:01
会場のレベルに合わせてバランス良くね!
200愛と死の名無しさん:2005/10/15(土) 22:45:32
シーズンage
201愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 07:54:40
気を回さなきゃいけないことがたくさんあって、疲れてきた。
できちゃった婚とか遠距離恋愛の人なんかは、もっと大変なんだろうなあ…。
尊敬します。
202愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 10:14:28
( ´∀`)つt[]    ヒトイキツイテ・・・オチャドゾ
203愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 11:07:45
>>197、198
わかるなー。
友人二人の式が、対照的(というほどでもないけど)だった。

一人は、都心の一等地にある式場。場所自体はおしゃれだし、綺麗なところだった。
けど、狭い会場にぎゅうぎゅうに詰め込まれた招待客。テーブルで皿の置き場所も困る。
式は色内掛けで神前。ウェディングドレスで入場、色直しして色ドレス。新郎も色直し。
料理は家庭料理に毛が生えた程度、会場の装飾は高砂近辺だけ華やか。
引き出物は薄い紙箱に入った食器とクッキー。
全体の印象は招待客の費用は安くあげたなって感じ。平日だったし。

もう一人のときは、一等地ではないせいもあるんだろうけど、
会場もテーブルも何もかもがゆったりとしてて、会場の装飾はすごくシンプルなんだけど、
季節の花がさりげなく飾られてて、上品だった。
お色直し一回で、新郎はブートニアだけ替えてた。
料理は絶品だった。ワインも美味しかったし。
引き出物も有名ブランドの結構な値段のものだった。
(たまたま欲しかったんだけど高くて躊躇してたから値段を知ってる)
自分達にもお金かけてるんだろうけど、こっちもお金かけてもらってるなーと
実感した式だった。

ま、時期が近かったから余計に目に付いたんだけどさ。
204愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 19:20:50
私は今、迷ってる・・・。
ほんと、>>197>>203のいうとおり、
箱だけ立派でもおもてなしが・・と思って
お料理のおいしい、中堅ゲストハウスを選んだ。
それまでは名前の知れたホテルと最後まで2択で悩んだ。

料理や引きでものなどに余計にお金をかけられるからとおいのが
最後の決め手だったんだけど
親友にはがっかりされた。
最後まで有名ホテルと悩んでいたのを知ってたから・・・

「あっちのほうが良かったなあ。あそこに結婚式で行けると思ってたのに。
一流ホテルってそれだけで行く楽しみがあるんだよ」と。

親友の意見だけがすべてではないけど、他にも「いいホテルでやってね」と言われたし
一流どころじゃないと楽しみがない、と思うお客様もたくさんいるのかな・・・鬱。
205愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 19:42:26
そう思う人もいるだろうけど、一流ホテルでやる場合、
料理の内容も期待が高まる。
例えば15000円くらいの標準コースを出すのでも、
一流ホテルで出されたら、「一流って言ってもこの程度?」と感じるだろうし、
中堅ホテルなら「ここって以外に料理が美味しいのね!」ってなるかもしれない。
ただし、一流どころでやる場合、場所代やら花代やらに異常に金がかかる。
そうなれば他に金を出せなくなるんだから、いい選択をしたと思えば?

つか、「あっちのほうが良かったなあ。あそこに結婚式で行けると思ってたのに。
一流ホテルってそれだけで行く楽しみがあるんだよ」なんて本人に言う人は、
親友と呼ばなくてよろしい。こういうセリフは、一流ホテルを選んだ人に、
「一流ホテルって結婚式ぐらいでしか来られないもんね〜。
 一流ホテルってだけで行く価値があって嬉しいなー」って言う言い方するもんだ。
206愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 19:45:21
>>204
その友達は一流ホテルの
飯内装込みのサービスを予想してたんだから、
がっかりさせることにならなくて良かったんだよ。
207愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 20:04:22
マリッジブルーとは違うけど愚痴を吐き出させてください。
先日友達の結婚式にでてきました。
一流ホテルで、一流の料理、一流の引き出物。
どれをとっても私達には無理(金銭的に)なレベルの結婚式でした。
そしてすぐ次に結婚するのが私。
無難な結婚式場、真ん中レベルの料理、一生懸命考えたけどやはり安い引き出物。
一流尽くしの結婚式をした友人も招待しているし、その結婚式にいた友達もかぶっている。
たぶん友達がそんなことで悩んでいても「お金じゃないよ」と本気で言う。
でも当事者になってしまうと嫌でも比較してしまう自分がいる。
愚痴ってもしかたのないことだって分かってるんだけどね。
208愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 20:09:50
>>207
友達とは言え、生活レベルは人によって違うから仕方ないよ。
料理や引き出物をケチってお色直し何回もしたり、ハネムーン世界一周
だったりしなければ不満に思う人はいないよ。
209愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 20:19:34
私なんか、弟の結婚式が奇しくも1ヶ月後ですよ。
それも弟のほうがどう考えたってゴージャスになる模様。
時期をずらしたかったんだけど、こっちももうすでに彼のほうの両親親族に日取りを
告げた後だったし、仕事の都合もそこしかなかったし・・・
弟は2人の記念日だからどうしても!ってことでその日取りになって・・・。

親族にも1ヶ月の間に2回来てもらうのが悪いけど、

私=地方の無難な会場、美味しいけど見た目ゴージャスって感じではない料理(最高級のものを選んでも
一流ホテルよりは安い)招待客50名程度。旦那、素朴な外見、普通の職業。

弟=都内超一流ホテル、招待客120名越え、有名人も含まれる模様(昔の同級生)嫁は超美人の受付嬢で
社長令嬢。

いやでも比べられるー。そして比べてしまう自分が嫌だ。
これがまだ、兄か姉の、年が上の立場だったら良かったのに・・・
210愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 20:43:31
>>209
とりあえず出席者の交通宿泊費を
負担すれば良いじゃない。
211209:2005/10/17(月) 20:50:50
>>210
宿泊するほどの距離ではないです。
鈍行電車でも車でも1時間かからない距離です。
交通費は電車の場合、往復2000円ちょいかな?負担するつもりですが。
弟のほうが都内な分、宿泊交通費はかかると思います。

弟がゴージャスでいくなら、色々心配りのできる挙式にしようと思っていますが・・・。
212愛と死の名無しさん:2005/10/17(月) 21:36:14
>>219
アットホームなお式になるといいね。
とりあえず愛想良く。

とかいって、私も同じで3ヶ月後に妹が式をします。
私 地味&親戚のみ。昔ながらの和洋折衷披露宴料理。
妹 ゴージャス&来賓沢山。フレンチフルコース。

相手の職業に合わせたらこうなったんだけど
姉の意地でご飯だけ急遽ランクアップしました(2万円)。
お酒も森さん村尾さんにドンペリさんを持ち込みですよ。
(質素な式場なので持ち込み料が無かった)

とりあえず出来る範囲で頑張れ!
213愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 06:59:10
>212
あ!酒のランクを上げたのは正解だと思う。特に親戚のみの場合。
普段飲んでみたいけど躊躇してしまう銘柄がどーーん!と出てきたら、
そりゃあお祝い気分もいやおうなしに盛り上がりまくりですよ!

別に張り合う必要はない とは思うけどやっぱりね…気になるよね。
214愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 08:23:08
愚痴に感情だけでレスつける人多いね・・
215愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 11:35:46
多いね。しかも自分語りまでする空気の嫁ない人最近多い。
216愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 11:36:41
はじまるよー!



みたいな?
217愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 15:22:07
このスレなんだか鬼女板ぽい
愚痴ってる人いたら「それはアンタが悪い!」とかさ
愚痴スレなんだから別にそこまで食い付かなくてもいいのに
218愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 15:41:51
>>217
愚痴るだけ(他人の反応イラナイ)なら、チラシの裏やブログがあるし
生暖かい同情レスだけが欲しいのなら、他に適した掲示板がある
それでも自ら選んでここに書き込むんだから、ある程度は覚悟しとくべきだと思いますが?
219愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 16:08:14
それなら、感情だけでレスつけるヤシがいてもいいってこと?
220愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 16:23:20
相談スレじゃないのに丁寧に「あんたおかしい!こうするべき!」って
騒ぐ人がいるのはなんで?愚痴スレの定義とはなんでしょう?
始めの方にあった、杏仁豆腐投げ付けられたら、子供がいても即離婚!
なんてレスとか極端過ぎる。
221愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 16:30:02
コレまでの流れから、グチ→みんなの意見の流れだから、
意見レスがつくのはもう別にいいと思う。

叩きレス、擁護レス、それらの中間レス、それに+自分の体験書かれることがあると。

222愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 16:48:48
>>219
>>220
逆になんでそんなに意見レス(極端なのも含む)が付くのが嫌なの?
愚痴スレとはいえ、それこそブログなんかじゃないんだから
まるっきり「誰からも反応がない」ってわけにもいかないんじゃない?
その反応が自分を肯定してくれるものだけを望むのなら
2ちゃんには向いてないだけだと思うよ。(掲示板はここだけじゃないんだから)
「2ちゃんなんて、そういう所」だけで片付けたくはないが
それなりに「そういう所」(叩きなんかも多い)っていうのも事実なんだしね。

しかし叩きレスやら感情的なレスばかり責めているようだけど
そういうレスが多く返ってくるようなレスにも理由があるように見えるけどな。
223愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 16:58:16
>>222

>>219だけど、意見レスは嫌じゃないよ。
書き方悪くてスマソ。
>>214が気になったもんで。
グチにレスついて嫌なんだ?って思ったわけ。
224愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 17:09:15
愚痴スレにマジレスは不粋では
225愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 17:17:49
ブログだのチラ裏だのわめいてる人って同じ人?
愚痴ってみんなで意見出すのはいいけど
躍起になって叩いたり否定したり
もうストレス解消としか・・
226愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 17:19:48
2chだからね。
227愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 17:26:39
彼親が新婦の地元で結婚式を挙げると行くのに3時間かかるから、新郎側の地元でしてほしいって・・・
あんた、新郎の地元でやって私らの方が行くのに3時間かかるのはええんかい(-_-#)
だいたい3時間ってオーバーな、2時間あればつくやろ。
228愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 18:14:08
叩かれる人は客観的に見てその人自身が悪いのに、自分で気づいて
いないからだよ。
友人や親族なら遠慮して直接言えないような本音をここで言ってもら
えると思えばいいんじゃね?
229愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 18:52:15
>>225
愚痴スレなんだから叩くな!批判するな!って言ってる方が
わめいているように見えるがねw

新婦が準備でのストレス発散しようと、ここで本音吐くのはいいけど
愚痴スレだからって、その本音が行き過ぎたり非常識だったら叩かれる。
それだけの事でしょ?
230愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 19:46:29
>>227
うちも同じこと言われた。新郎側の親戚からだけど。

気持ちはわからないでもないんだけど(近いほうが楽だし)、
場所を決めるときには新郎両親とも話し合ってるし、
事情があって新婦側でやるんだし、遠くてすみませんとあらかじめ挨拶に顔出してるんだし、
だいたい自分の家の近所から大型バスが出て、ゆったり酒盛りしながら
来るんだから、そこまで言うなよと思った。
しかも、1時間ちょっとで着くじゃんか!
231愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 19:47:01
>>227
中間地点はダメなの?
232愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 19:48:34
↑あんまり怒るとシワ増えちゃうよ?
マリッジブルー最中なの?
233愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 20:41:55
更年期の人多そう
234愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 20:46:55
>>232-233の方が更年期っぽい

235愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 21:17:12
すげーレス早い。さすが更年期
236227:2005/10/19(水) 00:12:03
>>231
中間地点にたいした式場がなくて、専門式場でするのは高いし・・・
彼が、一人娘だから結婚式は好きなようにさせてあげたいと(ノ´∀`*)
でも、彼母が3時間かかるからどうのこうのって言ったので、私の母がこちらが行くのも3時間かかりますって言ったら、
ぐだぐだ言い出したので、田舎では披露宴を2回することもあるので、2回して貰ってかまわないって言ったら彼母黙ってもうた。

彼の兄弟は私の地元に住んでるが、親戚はみな地元に住んでるのでバスに乗ってくることで解決しそう。
その次は、彼母が彼の友達とかは遠いので出席自体を遠慮してもらうとか言い出した。
友達を呼ぶ呼ばないは本人が決める事じゃ・・・と思ったが(;・∀・)

はぁ〜まだまだもめるよどこまでも・・・
237愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 00:30:24
>>227
マリブルというよりは
嫁vs姑の前哨戦かと
238愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 01:10:25
>>235
へー 更年期障害だとレスが早いんだ、知らなかったー!
235さんは更年期障害に詳しいんだねw
239238:2005/10/19(水) 01:11:30
あぁ、更年期であって更年期障害ではなかったですね。
揚げ足とられる前に訂正しておきます。
240愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 02:41:30
頭の弱そうな幼稚な争いでツマンネ
241愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 14:15:25
このスレ、実際婚約中の人は少なさそう
242愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 14:20:47
もういいって。スレ違いな争いウザー。



次のシト、溜め込んだ愚痴ドゾー。
243愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 19:01:38
最近職場の人間がガンガン辞めてしまって、人手が足りないので、なんとなく長期の休みが取りづらい雰囲気に…。
新婚旅行には行くつもりですが…本当は私も辞めたい…!
244愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 20:34:24
やめりゃいいじゃん
>243が辞めたって会社は潰れない
245愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 20:37:10
>>243 ああっ 気持ちわかる!!
みんなの手前、「最近は結婚しても仕事続けるもんだよね〜」
なんて言ってるけど本当は即やめたい。
246愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 20:55:08
今、まさにこれってマリッジブルーなのかな?って状態です。
来月入籍するんですが(式は来年)
一週間くらい前からだんだん不安になってきて・・。
それまでは結婚式の会場下見に行ったり
指輪を見にいったり、とっても楽しかったんです。
けど、日が近づくにつれ、結婚の事を考えたくなくなってきてしまいました。
多分、彼のだらしない性格が原因じゃないかな、と思ってます。
彼は自分の事を自分でしないので
その度に私が「自分の事は自分でして」って言うんです。
言った時は渋々してくれるのですが、また元に戻ってしまいます。
最近それが原因でイライラが多くて・・。
こんなので結婚していけるのかな?って思ってしまうんです。
それ以外にも彼が長男だという理由で
親の入院費負担しなくちゃいけないとか(彼は実家を離れているんですが)
姉の借金返済の為に自分の銀行の名義貸したり(それで彼は暫く銀行からお金借りれません)
実家の出費が多いものは全て彼負担になってしまっています。
私たちの生活もあるし、結婚資金だって貯めなくてはいけないのに。
「結婚資金の援助は一切出来ない」と言われたんですが、
「披露宴は盛大に!」って言うんです。
私たちはその気もそんなお金の余裕もないので、小さな式を挙げるつもりなんですけど。
みんなこういう不安とか、問題とか乗り越えて結婚してるんですよね。
私は乗り越える自信がなくなってきました。
247愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 21:09:19
>>246

いやそれ普通じゃないよ。
大概の花嫁さんの障害なんてもっと些細な事だもん。
「彼が手伝ってくれない〜」くらいのレベルでは?
(それが原因で破棄した人知ってるけど)
このまま進めば不幸のズンドコ♪

にげてにげてー
248愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 21:41:34
>>246
>みんなこういう不安とか、問題とか乗り越えて結婚してるんですよね。
私だったら彼の自分のことを自分でしないって部分ですでにちょっと・・・なんですが、
百歩譲ってそこは乗り越えたり、我慢したりするレベルかもしれません。
しかし、後半の金の問題は・・・たいていの人は乗り越えたりせず、
回避するんじゃないでしょうか。
少なくとも私そして、私の周辺の結婚済みの人はそんな問題は「乗り越え」ていません。

回避=結婚しない
金の問題は本当に深刻。
彼の親族の問題だが、彼が彼親族と縁を切る覚悟が仮にあっても
結婚しちゃったら避けるのは難しい。
249愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 21:48:00
恋人が借金持ちや多重債務者の場合3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1128437805/l50
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1119949263/l50
250愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 21:50:15
>246

>自分のことを自分でしない
百歩譲ってこれはあり得る話(ソファの下に靴下脱ぎ捨ててるんじゃないゴルァみたいな)として、
金銭面の問題がやば杉

みんなそういう不安は乗り越えずにちゃんと見つめて分析して三十六計こくんだよ。
乗り越えちゃ駄目だよ・・・。
251愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 21:51:05
ごめん、2個めのスレッドはまちがえた。
悪いけど彼や彼の家族の感覚は普通じゃない。
一度借金生活板に行って見るといいよ。
借金体質の家族と関わって大変な思いをしている人がいっぱいいるから。
回避するなら今のうちだよ。

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1128177066/l50
252愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 21:54:23
金銭面に問題抱えたまま、結婚しようなんて考えるヤシは駄目駄目。
そんなんじゃいずれ生まれてくる子供まで苦労するよ。

そんな結婚生活選ぶなんて、彼と結婚できなかったら躊躇いなく死ねるって程の
執着が要ると思う。 やめとけ〜。
253愛と死の名無しさん:2005/10/19(水) 23:15:50
>>246
>実家の出費が多いものは全て彼負担になってしまっています

246と246家族のの貯金や財産、稼ぎもそのうちあてにされそう。
全財産を彼の家族(彼本人ではない事がポイント)に搾取されても
それでも彼と一緒にいたいと思える?

彼に「乗り越える自信がない」としっかり話し合え。

何となくだけど、246は「彼と結婚出来る」という部分に目が行ってしまっていて、
大きな問題点から目をそらそうとしているように思える。
このまま結婚したら絶対にぶち当たるであろう不安や問題点を
出来るだけ見ないようにして、「幸せな結婚をする私」だと思い込みたいんじゃない?
一度冷静になって、きちんと自分とも彼とも向き合ってみる必要はあると思う。
254愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 00:42:35
すごいな・・・。
親は具合が悪くなってどうしてもっていうならまだわかるが、
その姉が謎。
自分のことは自分でしない旦那→×
自分のことは自分でしない親と姉→○
255愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 01:25:17
>246
実家に相談しる。
まともな親なら結婚に反対するはず。
256愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 10:44:21
>>254そのうち嫁の実家の金をあてにするようになるんだろうね
257愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 19:41:16
他スレ紹介しまくってる人、なんかコワイ
258愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 19:48:37
>>256
たしかに。
たかられても出しちゃだめだよ。
259愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 21:08:34
246です。
彼の家族の金銭問題では何度も何度も話合いました。
結婚後も金銭面で彼に頼りっぱなしで
私たちの生活に支障をきたすような事は困る、って言ったんです。
彼も彼の家族も結婚後はこういう事はないから、と言っているんですが
本当にそうだろうか?って思っています。
お姉さんに名義を貸す事になった時も
「自分の家族が困っていて、自分が力になって解決するなら
力貸さないの?お前は違うの?」って言われました。
(お姉さんは結婚して子供も2人いるのですが
旦那さんは何で何も言わないの??ってカンジです。)
凄く家族思いなのかもしれません。頼りにされてるから余計に。
でも、私とのこれからの事はどう考えているんだろうって思います。
260愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 21:22:44
このまま、何も解決しないまま結婚したら、あなたが心労で
倒れてしまうと思う。
今後こういうことはないから、と言っているなら、念書書かせたほうが良いよ。
お姉さんの借金って何の借金なんだろう・・・。
261愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 21:27:18
姉の借金が、やむにやまれぬ事情(子供が難病で手術が〜とかさ)なら別だけど、
246さんが納得行ってないってことは、絶対そんなんじゃなさそうだよね。

家庭持ってからも持ち出ししかねんよ、その男。
262愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 21:34:25
そもそも、経済面で黒星ついときながら、態度デカクネ?
名義貸す段階で、既に貴女との話が持ち上がってたみたいだけど、どうかしてるよ。

大体、結婚したら姉は浪費しなくなり、親の病気は治り、別所帯だって意識生まれそうか?
そんなんなら、嫁いだ時点で自立してるって。
彼らなりの遠慮なんて期待できるレベルとは思えん。遠慮したつもりで不満抱えながら
DQNな要求してくるのが関の山じゃ。

 今結婚する理由がある?
 何で財布の始末ついてから求婚する位の責任感ないんかな〜
263愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 21:52:05
>>259
>「自分の家族が困っていて、自分が力になって解決するなら
>力貸さないの?お前は違うの?」
名義を貸すなんて身内とはいえ、危機感なさすぎ。
だいたいその姉、夫がいるんでしょう?
彼は自分が家族思いといいたいのかもしれないけれど、
他に方法がなかったのか。
なんだか言い方もずいぶん259に対してえらそうな物言いだな〜。

>彼も彼の家族も結婚後はこういう事はないから
あてにならん気がする。
彼の言動と家族の言動を見る限り。

家族を大切にするのは当然かもしれんが、>>246だって家族になる。
結婚する以上、まず優先すべきは自分の配偶者からだと思うんだが。
264愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 21:52:43
普通、自分の姉が借金あるからって名義まで貸すかな?
聞いたことないよ、そんなの。
名義を貸したり借金の保証人になる事がどんな大変な事か、
その彼自身分かってないみたいだね。
私の母も父の借金で苦労してる。夫婦仲も冷え切ってる。
自分の奥さんを幸せにできない人が家族のために・・・なんて、
鼻で笑っちゃうよ。
結婚辞めといた方がいいよ。


265愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 22:24:18
確かに名義を貸してまで(そこまでして)助ける必用はないと思う。

だが、もし彼がそこまでして姉(や血縁の家族)を助けたいなら
彼本人の幸せを犠牲にする必要があるかもしれんが、
>>246まで巻き添えにする必要はないし、246もわざわざ巻き込まれに
行く必用もない。

もし、彼が>>246が必要だというなら彼は血縁家族より246を尊重すべき。
自分の血縁家族がすでに>>246に心労を与えている(>>246も不安を訴えている)のだから
頭を下げるなり、>>246の不安を取り除くべく努力する必要があるんじゃないか。

「力を貸して当然」とその状況で言えるなんてある意味すごい。
開き直りか?
少なくとも名義貸しやその発言からは彼の甘さを感じる。

>>246が彼と一緒に彼家族を背負って、彼と苦難をともにしたいなら
別にとめないが。
266愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 23:52:09
>>246
「色々とおうちが大変そうだから、落ち着いてから結婚すればいい。私は待つよ!」
って言って様子みれ。
入籍ちょっと待っとけ。披露宴は延期でいいじゃん。
267愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 08:13:27
>>265

名義貸し等についてはカレの「家族が困っていたら助けて当然」は正しいと思うよ。
家族が困っているのに「...助ける必要はないと思う」って言うけど、兄弟が崖から
落ちそうになっていたら、自分の命を危険にさらしても助けようとするのは「必要はない」
けど間違った行為ではないよ。

その彼はこれからもそうあり続けるだろうから、それを覚悟して結婚するか、イヤなら
結婚をやめるかの二択だと思う。
268愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 09:11:45
借金の理由によるさ、んなもん。
例えば浪費や莫迦な投資だったらきっちり早めに落とし前つけさせたが吉。
命の危機〜みたいな状況だったら、彼女も納得してるんじゃ?
269愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 09:35:57
>>268

理由はともかく実の両親や姉が困っている時に「自業自得だろ、俺は知らん」って言うヤツが
「困っている両親、姉を放ってはおけない」というヤツより良いのか?

>親の入院費負担しなくちゃいけないとか

親孝行な息子だよね。逆に「そんなの知らね」って言う男と一生を共にできるのかい?
自分が病気になったりした時に「そんなの知らね」って若い女と出ていっちゃうかも
しれないぞ。
270愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 09:43:28
彼家族にDQNな香りがするんですが・・・幾多の苦難を乗り越える健気な一家なのか、アレで?
271愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 09:49:28
>>269
家庭板見たことある?
272愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 09:52:01
>親の入院費負担

これは理由になるだろうが、「理由はともかく」とは私は言えないな〜

自分が力になって解決(っていうのかな、これ)?
名義貸して借財背負った状態で結婚?
でもって口出しだけは上等な家族を一緒になって支えろ?

不誠実すぎない?
273愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 09:56:28
>>272

カレが不誠実なんじゃなく、「結婚するのに適当な状況とはいえない」ってことだと思う。
そんな状況でも二人が結婚したければすればいい。
274愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 10:00:48
彼が本当に困ってる家族を助ける優しい息子なのか、
タカリ大好きなDQN家族に洗脳されてるヘタレ息子なのか、
しっかり見極めることが肝心。

もし後者だったら、彼は家族に逆らえないから、
246の稼ぎや財産まであてにされる可能性がある。
「お前は義理の家族が困っ(ry」てね。

>お姉さんは結婚して子供も2人いるのですが
>旦那さんは何で何も言わないの??ってカンジです。

246は内心後者だと思ってるんじゃない?
275愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 10:09:52
>「家族が困っていたら助けて当然」
力の貸し方が間違っている。
本来は破産申請でもして本人でケリをつけさせるべき。
弟に矛先つける前に小額で自分でけりをつけるべきなのに。
その後、しばらく職探しや子供の養育費の問題で現金で支えてあげるのは可。
だからといって決して親子兄弟といえど名義を簡単に貸してはいけない。
ほんと姉の旦那は?

お金と結婚するわけじゃないしきっといい人だろうけど、「借金」に関しては別。
その辺シビアじゃなきゃだめ。
強いてその婚約者と家族を救いたいというのなら、その姉の借金をすべてぶちまけて、
弁護士もろとも彼のお金で雇わせて対策と返還プランたてさせて事の重大さ等をきずかせてあげるべき。

親の入院費は理解する。昔は生活費も貧しい両親に仕送りしてなおかつ子供を育てたもんだ。
ただどれくらいあてにされてるか、そして借金関係だけはあらいざらいはかせろ。
276愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 10:13:59
籍や住民票をどうこうする前に、絶対きっちりしなきゃいかんよ。
信用とか債務のことを甘くみ杉な人はまずいよ。
ちゃぶ台となべ一つから始めるみたいな貧乏なのとは話が違うから。
277愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 10:27:57
姉の夫が出てこない理由…
夫に内緒の借金(浪費・ギャンブル)だからとか?
こういうDQN債務者の肩代わりをすると、ドツボにはまるよ。
278愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 10:35:18
>>277
だとしたら、まずは姉の家庭から処理させなきゃだめじゃんか。
&自分も同じ状況になるのでは?
279愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 12:33:31
彼とじゃなきゃ結婚しない!と思っているなら、
彼の実家には金銭的な援助はしないと説得するか
彼じゃなくてもいいかも。と思っているなら、
貴方の親御さんと一緒に理由を述べてお別れするか
何にせよ彼姉の家庭の処理までしなくていいですよ。
余計な事に首を突っ込むと、どんどんはまっちゃいそうだし
280愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 20:39:31
246です。
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
私は結婚は彼以外の人とは考えられません。
だからこそ、悩んでいるんです。
「別に彼じゃなくてもいい」って思っていたら
実家の状況わかった時点で別れていたと思います。

彼姉の借金の理由ですが、
友達に頼み込まれて貸して、そのままその友達が蒸発してしまったらしいのです。
私が納得できないのは
彼姉は旦那も子供もいるのに何故借金までしてお金を貸したのか?
そして実の弟にまで迷惑をかけておきながら未だに専業主婦。
子供だって小学生になって手はかからなくなった筈です。
借金つくって周りに迷惑かけて、どうして働かないのかなぁって思ってるんです。
実家で何かある度に、彼が今まで頑張って働いて貯めたお金が減るのが悲しいです。
貯金は車を買い換えたり、私との結婚が決まる前から結婚資金として使おうと思っていたらしいんですが。

本当は来年、結婚する予定だったんです。
実家の住宅ローンが終われば、実家にお金おくることはなくなるから、と。
彼に「それまで待ってて。」と言われていました。
(その間に彼姉の問題が出てきてしまったんです)
結婚が早まった理由は、ちゃんとしていなかった自分たちが悪いのですが、
私が妊娠したからです。
結果的には流産してしまったんですけれど・・。
妊娠がわかった時点でお互いの両親に報告していたので
「いずれは結婚するんだから籍だけでも年内に」という事になったのですが、
彼の実家(姉も含め)の金銭問題が解決するのは
10年近くかかるんじゃないかと思っています。
281愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 20:50:41
恋は盲目。
でも一生盲目じゃいられない。

入籍なんて先でもいいじゃん。
もう少し落ち着いて考えられるようになってから進めたら?

でもお子さんの件は残念でしたね。
慰めの言葉が見つかりません。ごめんね。
282愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 21:04:44
>>280
>借金つくって周りに迷惑かけて、どうして働かないのかなぁって思ってるんです。
>実家で何かある度に、彼が今まで頑張って働いて貯めたお金が減るのが悲しいです。

これ、そのまま彼に言った?それで小一時間問い詰めた?
彼から満足できる答えが返ってこないようだったら、やはり別れを勧める。

「愛があればお金なんて…」と思うかもしれないけど、やはり財政状況は
悪いより良いに越したことはないし、理不尽な理由で第三者から稼ぎを
吸い取られると、愛情も次第にすり減るもんだよ。そもそも、そんなドキュソ
義姉が身内にいるってだけでかなりストレスになるだろうに。

なまじ付き合いが長いだけに情が勝っちゃってるんだろうが、もう少し自分の
人生を大事にしたほうがいい。それは決して、不人情とか計算高いということでは
ないよ。

ま、そんなこんなの諸々をまるっと引き受けるだけの度量があると言うのなら、どうぞ
ご自由に、としか言えないわな。
283愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 21:31:46
あ〜、何だかんだいって別れる気はないのね。
私も>>280は彼と長く一緒にいた為に情が勝っちゃって
冷静な目で見れなくなってるだけだと思う。
284愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 21:50:21
一度結婚して痛い目に遭わないとわからないタイプだな
285愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 22:45:02
ま、その男と奇跡的に別れても、また似たようなのにひっかかるタイプだな。
リピーター様。
286愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 23:14:25
>彼姉の借金の理由ですが、
>友達に頼み込まれて貸して、そのままその友達が蒸発してしまったらしいのです。

やましい理由の借金がある人は、よくこういう嘘をつくんだよ…。
287愛と死の名無しさん:2005/10/21(金) 23:34:19
>>280
あなたのご両親が結婚に反対しないのがマジ不思議。悪いが彼は不良物件すぎ。
彼の実家関係の尻拭いは、仮に姉の件が終わったとしても永遠になんだかんだと
押し付けられるよきっと。「>>246さん、家族でしょ。だったら助け合わなくちゃ!!」と
むちゃくちゃなこと言われてあなたの貯金もむしりとられるに100000ペリカ。

それでも良いわ、愛する彼とその家族のためですもの!! と思うとしても、将来
生まれてくるだろう子供がとばっちりを受けて、十分な教育を受けられなくなる
可能性があることもお忘れなく。
「おじいちゃんやおばちゃんのために我慢してね」と、将来のある子供に言えまつか?

人並みの家庭生活を営みたいならば、その彼はやめとけ。代わりはいくらでもいるよ。
288愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 00:49:37
>>280
困っている家族を助けるのはいいけど、
困っている>>280さんはどうでもいいのかなぁ。
彼じゃなきゃだめっていうなら仕方がないけど(私には正直そうは思えないけど)
自分も借金背負う覚悟&苦労する覚悟で結婚するしかないんじゃないでしょうか。
彼が家族を大切にする=名義貸しまでするということなら、結婚後もそういう苦労は
絶えないと予想されます。

っていうか、これはマリッジブルーなのか?
漠然とした欝状態とかじゃなく、不安の原因はハッキリ彼の家族の金銭問題なんじゃない?
289愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 00:53:43
マリッジブルー→くだらないことも悩みになる
>>280→相乗効果
290愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 01:01:03
ってことは明日のデートにつけていく下着が決められなくても
それはマリッジブルーになってしまうんだなw

しかしそれと同レベルの悩みでここに書き込む人がたまにいたりする。
291愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 01:08:52
いやいや、マリッジブルーの力ってすごいよ。
普段結構楽観的だし、無縁だと思っていたけど、結婚式前はほんとに
下らん事で泣いた泣いた。
292愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 01:11:55
神経が図太いので結婚前全くブルーにならなかった。
別に浮かれてた訳でもないけどな。入籍だけだし。
293愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 01:14:15
まあ初婚の人の特権だと思う>マリッジブルー
294愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 01:17:45
原因はどうあれ香ばしくて楽しめるからどんどん悩みを打ち明けてくれw
295愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 01:26:10
>>292
入籍だけならそんなにマリッジブルーになることも
そんなにないんでは?
やっぱ披露宴する人は決めることもたくさんあるから、
彼氏と揉めたりしてブルーにはなるだろうけど。
296愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 01:31:05
まったくです。
披露宴はねー、ほんと喧嘩の原因ですよ。
297愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 01:32:57
うちは旦那がマリッジブルーを受け止めて、慰めてくれる人だったので、
乗り切れました。
マリッジブルーのときこそ、男の人の力量が試されると思われます。
がんばって・・・。
298愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 02:37:41
>>289
>>280の場合、もはやくだらないというような悩みではないような。
むしろ、この段階まで申告な悩みにならなかったというのならそれが驚きだが。
299愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 02:42:12
>>280はもう来なくていいよ。他スレにいけ。
300愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 10:07:21
280は他に愚痴る人がいなかったら来ていいよw
多少の香ばしさがあったほうが面白いしナー
301愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 10:13:12
このスレは香ばしさでできているようなものだしね。
ネタ提供してくれた>>280乙。
飽きてきたからもういいよ。
302愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 10:24:23
そんなん書かれたらもうこれなくなるんじゃないか?
変化が起きたらぜひ来て欲しいな。気になるっちゃ気になる。
303愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 10:28:54
>>295
披露宴やったけど、喧嘩も殆どせずブルーにもならんかった。
別に協力的というんでもなかったが。相手に自分と同じような感情
とか反応を期待するから苛立つし衝突するんでないの?

>>297
そんなの男女一緒だよ。
304愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 10:39:00
>>303
それこそ、303さんの旦那さんが協力的な方だったからで。
それに、原因が旦那さんだけというわけではない。
私は主に周りの人間が原因だったし。
305愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 10:45:16
お互いの親が横から口出しとかしてこなかったから、
>>303は何事もなく結婚式も終えられたんでしょうな。
306愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 10:49:22
乙。そんなあなたがなぜこのスレにいるのかが謎。
307愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 15:14:36
306もどことなく香ばしい
308愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 15:30:55
>304-306はよっぽど情けない男とケコンしたんだろうな。
そんな男を選んだのも自己責任。
>303が羨ましいからって八つ当たりしてるとシワが増えるぞ。

では次の自称ブルーの方相談どうぞ。
309愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 16:04:26
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
310愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 16:48:18
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、             __,,,.... . . ....,,_
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、    _,,. -‐ ''''"゙´ : : : : : : : : : `'': 、、
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ, ,.r'',. - '''""ブ: : : : : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.゙ヽ
'" ̄ヽ ∪   ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!" //    /゙: : : : : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.゙ヽ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!  !/      !i1: : : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ヽ
|||l       ∪    ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" ∪ ノ ,.ニ、'   ゙ ';.: : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ヽ
|||l     ____   ゙l   __:r'ry',.,      ヽ: : : : :;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;゙i,
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   ii゙:リ0 )- 、..,,_   ヽ: : : :;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.i
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'─ ./i_;/'''"    `''' ー ヽ:;,;: -‐‐、;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.リ
   ̄| ∪  |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'(             |/ ,.r  i;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フ/`             ,}^i,  ノ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
  \/|l ∪ |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_(  _           ノ/ /;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ノ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二 ("゙''┴==ヲ '           /|;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;./
    ̄\∪ l|ミミミ|    ̄ ̄ ゙'ーr‐'''~             /ー- ' !;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"' ,)             ノ     ゙'ヽヽ、、;.;.;.;./、
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____!          ,/    ::   ` `''>'´/;:';;;;;;;;
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'':,  ,... . ..,,,__,, . -        ::   ,. -'" ,./;;; ';;;;;;;;;;
311愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 19:07:54
>>308-310の流れにワロタ
どうせ、>>308>>303だろw
312愛と死の名無しさん:2005/10/22(土) 22:24:25
次の人まだー?
313愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 00:20:38
>>308-310
ごめん、笑った。309がつぼった。
>>303
自作自演乙
314愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 01:10:16
挙式まであと二週間を切ったというのに、親が私の承諾無く勝手に招待客(他人)を増やしてしまった。
もう席図も発注後だというのに。
しかも、「親族のみのアットホームな披露宴」を作るために今まで手作りペーパーアイテムも揃えてきた努力が水の泡。
引き出物はあらかじめ多めに選んであったから良かったけど。

父親本人は、私に断りなく独断で招待客に声をかけたことを謝ってはきたけど
こちらの苦労も知らないで「追加客の代金は支払ってやるから」と
反省もせずに居直りしているのがむかつく。
せっかく東京からわざわざ故郷に帰ってきて挙式するのに
気分が害されたので、早く旦那さんのいる東京に帰りたい。
315愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 01:13:47
そら2週間前はあかんわ!
316愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 01:26:52
今さらだけど、お父さんが勝手に人数変更しちゃって
何か式場の人から確認の連絡はなかったのかな?
うーん、ステキな披露宴になるよう祈ってます。
317愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 01:41:11
娘の苦労をわかってあげろよ・・・。父
てか他人・・・呼ばれても嬉しくないよなあ。
318愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 01:59:34
お父さんは娘の晴舞台をみんなに見せたくて
舞い上がっちゃったんだね。悪気があってした事じゃないんだし
やっぱ親の干渉無しには、結婚式はできないんだろうね。
娘の苦労をわかってやるとか関係ないと思うなぁ
319愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 02:19:54
>>316
式場のキャパとか娘の手間とかな〜んも考えずに
「○○さんも呼んだから!な!」と丸投げに1票。

こぢんまりとした式で小さめの会場を押さえてる場合は
本当に人数が増やせない事があるので
自分の親に危険を感じたらガッチリ申し渡しておく方がよい。
ま、そういう親はいくら言われても聞きゃしないんだろうが。w
320愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 04:25:55
来月に結納を控えてます。

お互い将来的に結婚する意思もあるし、付き合ってから3年以上になるので「食事でもしながら両家の顔合わせをしよう」と言われ、
確かにそうかもしれないと思いスケジュールを調整しました。
そしたら、それが勝手に『結納』にされてました。
それを聞いたのが先週。
勝手に決めないで欲しいと抗議したら一応は謝ってきたので、しぶしぶ了承しました。

そしたら昨日「式場は親のコネで安くなるところがあるし、新居のマンションは○○あたりで考えていて・・・」など、
すべて実家のご両親と勝手に決めようとします。
もともと決断力のある人ではないし、私も自分の好みをきちんとアピールしていたのでショックが大きいです。

結婚してから(結婚前にも)2人で決めなくてはならないことがたくさん出てくるだろうに・・・将来がものすごく不安です。
321愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 04:49:24
彼がまた親御さんと考えてきた案を出してきたら、
きっぱりと「私はこういう風がいい」と言ってみるのはダメかな?
322愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 13:54:45
>>314
親世代って、結婚式を仲人や自分の親まかせにするのが
当たり前だったんだと思う。
だから、式までの段取りわかってないんじゃない?

今の人は、自分でお金も出すし、だからこそ節約したり
自分の好きなように手作り感出したり 自由だね。
323愛と死の名無しさん:2005/10/23(日) 23:23:46
>320

その男性って、ずっと実家住まいのパラサイト彼じゃない?

悪気はないんだろうけど、自分が家族と相談して決めたことは320も喜んでくれる
(式場は安くなるし・・・・とか)と思ってる可能性がたかい。
ちゃんと自分はこうしたいってのを先手を取って主張していかないと難しいんじゃないかな
324320:2005/10/24(月) 00:09:08
>>320です。

>>321さん
>>323さん

彼は学生時代から一人暮らしで、実家には盆と正月に帰るくらいです。
私は前から、自分の希望を(ワガママと取られない程度に)かなり主張してるんですけどね・・・。
でも日程的に、あるいは嫁としての立場的に断りにくい状況になってから「実は親がこう言ってきてるんだけどさー」みたいに
相談してくるんですよ。
本人に悪気はないと思います、確かに。
私も波風立てたくないので、あまり思いきり断ることはしたくないし・・・このままだと結婚自体を考え直すことになるかも。
ま、それはそれでしょうがないかなー、なんて最近は逆切れですわ。
325愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 00:19:16
>>324
波風たてない、遺恨を残さないためにも彼にはハッキリ言った方がいいかと。
彼親には彼を通してやんわりの方がいいとは思いますが。
結婚を考え直すのもひとつの方法ですが、まずはそこからスタートした方がいいんじゃないかな。
結婚やめるなんて、それこそ波風たつんじゃ?

結婚後波風たつより今やめた方がいい結婚ってのもあるでしょうけど。
326愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 02:32:51
>>324
>私は前から、自分の希望を(ワガママと取られない程度に)かなり主張してるんですけどね・・・。

話を聞く方(つまり>324さんの婚約者)が、なぜ相手が意見を主張するのかを
理解しないと、たった一つの些細な主張でも我侭になってしまうのよね。

【結婚するなら波風立てたくない】⇔【改善されないなら婚約解消】
この両極端で揺れ動いてるんだよね。それはわかるんだけど、ただ主張するだけではなく、
彼に「物事には道理と順序がある」ということを知ってもらうべきだと思う。
でないと、何もかも先方の意向が通ってしまうようでは花嫁の親も悲しいよ。
恐らく彼のご両親は息子が両家の間を上手く取り持ってると思ってるのではないかなあ。
「結婚は家族同士が親戚になる大事なこと。だから私の親の意見も尊重してほしい」
「二人の生活のことだから、あなたと私の二人で決めたい」と訴えたらいかがでしょうか。
327愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 08:23:44
>>324
私もハッキリ言った方がいいと思うよ。
これから将来に渡って、式の進行や新居、家具家電・・・子供の進路等々、
なにかと二人で話し合って決めることがあるし。
二人で話し合えるようになっておくべきだと思う。

二人で話し合い→両家の親に報告 の順でいけたらいいと思うけど。

二人の話し合いの時は、波風立てるくらいの本音の話し合いぐらいがいいかも?
あなたも式の費用は負担するなら口を出してもいいので、
そこはキッチリ押さえておいた方がいいよ。
あまり、彼が自分の家のやり方ばかりで通そうとするなら、
結婚を考え直そうと思う位悩んでいる、と相談してもいいかもしれない。
最終手段だけど。
両家の考え・常識がぶつかるのが結婚でもあるので、お互いその点を了解した上で、
バランスが取れるようにしーーーかり話し合ってね。
328愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 13:17:18
私のマリッジブルーのせいで婚約解消してしまいそう。
明日入籍予定なのにもう嫌だ。
329愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 13:32:30
>>328
詳しく
330愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 13:38:35
>>328
どうしたの?
331328:2005/10/24(月) 13:47:59
>>329-330
私が妊娠したために結婚しようという話が出て、新居を決めたのだけど流産してしまいました。
そのために仕事もなかなか行けなくなってしまい、更に会社に行くと持病が悪化したり
するのでして、仕事をやめて実家で療養しようかと思ったりもしたけれど、
実家に戻ればもちろん入籍もできませんし、新居の家賃も払えなくなるし、
行き詰ってしまいました。
建前的にはこういう理由があるのだけど、彼と過ごす時間があまりとれないことも多少
関連しています。具合が悪いときになかなか帰ってきてくれないと、やはり寂しくて
思考が悪いほうにも行ってしまってるのかもしれないですが。
自分の中でもまとまりが取れなかったので散文で失礼します。。
332愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 13:59:54
>>331
婚約解消ではなく、入籍延期すれば?

流産はつらいとは思うけど、長く患う病気とは違うし、
これがネックなら支えにならない彼との結婚は考え直してもいいと思うけど。

持病で会社に行くのが辛いってのは、
妊娠以前のお付き合いの頃から解ってる問題だから、
これが原因で今、婚約破棄したい(別れたい)という訳ではないんだよね。

どちらにせよ、出産することになっていたら仕事は辞めなくてはいけなかったんだし、
仕事をやめたら新居費用が無いんじゃ、そもそも生活が成り立ってないよね。
出来婚じゃないんなら、無理して直に入籍を強行しなくてもいいと思うよ。
333愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 14:22:53
流産と持病の事もあって、鬱っぽくなってるのかな?
1週間ほど実家で療養してくれば?
少しは気分も晴れてくるだろうし。
私も無理して明日に入籍することはないと思うな。
334愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 14:24:53
>>331
入籍延期に同意。
しばらく休んでもちつけ。
335愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 14:26:38
>実家に戻ればもちろん入籍もできませんし
イミわかんないのだけど。
最初は一緒に住んでなくても入籍だけしてるカップルいるよね?
(新居が決まらなくてとか仕事の関係でとか)
実家に戻っていても入籍はできる。

>新居の家賃も払えなくなるし
彼に先に住んでてもらって、家賃も払ってもらえばいいじゃん?
328の持病が落着くまで実家で静養して良くなったら一緒に住むと。


本当は物理的な事ではなく、
他に二人の関係的な問題でブルーなんじゃないの?

336愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 14:28:25
彼氏の仕事が忙しくて帰りも遅いみたいだからね。
彼のフォローが足りないと>328は考えてるんじゃないの?
337愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 14:32:27
新居の費用は彼だけの収入じゃダメなのかな・・・?
仕事が遅いなら、それなりに収入はありそうだけど。

何らかの理由で(流産、持病等々わかりませんが)、
彼の気持ちが離れて言ってるのではと何となく勘づいてるのかな?
338328:2005/10/24(月) 14:45:57
>>332
入籍延期は確かにベストかもしれないですね。
持病はストレスに大きく左右されるもので、妊娠前はそれほど
ひどくはなかったのだけど、会社にあまりいけなくなったり流産自体のため
ひどくなってしまったのかもしれないです。
完治することはないけれど、軽減させることは出来ると思うので
それほど先の見ない療養でもないし期間を決めて専念すれば、なんとか
やっていけなくもない気がします。

>>333
そうかもしれないです<鬱っぽく
死ぬことを考えたりしてしまったり。
流産の処置等で散々休んでしまったので、もう長期休暇はとれないし
やめることになってしまうかもしれないですが。。
やはり療養するという理由で延期するのがベストですかね。

>>334
自分でも休みたいと思っているので、延期がよいかもですね。
339328:2005/10/24(月) 14:47:17
>>335
たしかに入籍はしておけるけれども、確たる生活が出来るか待っているかの状態で
ないので、今入れるのが戸惑われたのです。
家賃は折半のつもりで高いところにしてしまったので少しの期間なら甘えることも
出来ますが、長くは厳しそうです。
ご指摘どおりあまり一緒にいられないのはブルーの一因かもしれないです。

>>336
フォローが足りないと思った事はありますが、私が甘えすぎなのかもしれないとも
思えるので、主要な原因でもないんですよね。

>>337
家賃は、月々の収入がばらばらのようなので長くは甘えられないと思います。
彼の気持ちは昨日確認した上では離れていないとは言ってくれましたが、
仕事をやめたり病気がちなのはあまりよいように考えていないですね。
340愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 14:54:22
休めば体も心ももっと前向きに元気になれると思うよ。

持病があるなら、これからも甘えなくてはならない時が何度かあると思うから、
今回も彼に助けてもらいながら、
ガンガレ。

それと、家賃を折半で高いところに住むと言ってるけど、
出産後、そんなに直には働けないはずだったんだから、
当面の生活費はあるんでしょ?
健康上の理由であなたが固定収入が難しいのだから、住むところも考え直した方がいいよ。
341愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 15:05:30
病気や彼からのフォロー云々に関しては詳しく書いてないし
レスだけで読み取ることも難しいので、別に考えるとしても
お互い入籍後の生活に関して少し見通しが甘かったんじゃないのかな?
妊娠→入籍って流れみたいだけど、それにしては家賃は折半じゃなければ
住めないようなところにしてるようだし、長期間彼の収入だけに頼ることにも違和感があるようだし。
妊娠中〜出産は、どうしたって仕事は出来ない状態(=328の収入がない)なんだから
そこは入籍とか新居とかを決める前に考えておくべきだったと思う。

ここは皆も言ってるけど、いったん入籍を延期にして
お互いの結婚生活に対する考えを話し合って、意見を一致させておく必要があるんじゃないかな?
342328:2005/10/24(月) 15:18:29
>>340
そうですね、ありがとうございます。
彼に甘えるのは忍びないけれど、結婚ってそういうものなのでしょうかね。
あと、出産で仕事はやめるつもりはなくて、産休や育児休暇などの
保障をあてにしていました。
住むところは、、引越し費用で貯金が飛んだのですぐには考えられないですが
考え直す必要はありますね。

>>341
本当に甘かったと思っています。ただ職をなくすことはなかなか想定しにくかったのも
あって、今も辞めていいのか葛藤はあります。
しかし正直体を休めたい気持ちもありますので、療養後も含めしっかり話したいと思います。
343愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 16:03:06
>>342
厳しいようだが、「産休や育児休暇の保障」を家賃に当てたとしたら
もう1人の家族の食い扶持はどうするつもりだったんだろう?
きちんと制度の整った職場のようだけど、これからのあなたたちには
出産費用だけじゃなく赤さんに関するもろもろのお金が必要なんだよ。
そういうものの計算もきちんとできていたのかな。

>彼に甘えるのは忍びないけれど、結婚ってそういうものなのでしょうかね。
とあるが、人生一緒にやっていく中で順調ではない時期も共にすごすのに
彼以外の誰に甘えるつもりでいるの?
誰にも甘えないでやっていけるなんて、それこそ甘いと思う。
たまたま今はあなたが、いろんなことが重なってしんどいけれど、
たとえば彼があなたのように体調を崩したとき、あなたは彼を甘やかせる?
あなたが甘やかせるなら、あなたも彼に甘えていいんだよ。
忍びない、って、家族になる相手に変な壁を作ったままじゃ
何も前に進まないと思うけどな。

人生、予定通りに行くことばかりじゃないので、
彼とよく話し合って「二人の生活」を築けるようにがんばってくださいな。
344328:2005/10/24(月) 16:56:54
>>343
保障を全て家賃にとは考えていませんでしたが、そこまで計算はしていませんでした。
そうですよね、3人になるんですものね。
彼が倒れても助けることは出来ると思うけれど、同じように助けてもらえるかな。。と
逆に考えてしまいました。彼は自分の鏡みたいな人なので、同じように
影響されてしまうところも不安の一因ですね。
壁は作ってはいけませんね。今からでも崩していかなくては。。
345愛と死の名無しさん:2005/10/24(月) 20:38:51
>>342
今回は流産してしまったけど、次回妊娠しても
今のような家計の考え方だと無理が出てくると思うよ。
産休や育児休暇などの 保障をあてにって言うけど、
それは妊娠も順調で、赤ちゃんも健康ならあてにもできるけど、
妊娠中に妊娠中毒症や切迫流産、早産になっりすることだってあるんだから
あなたの収入がなくても生活できるぐらいで考えないといけないと思う。
いやなこと書くけど、赤ちゃんが重大な障害を持って生まれてきたら、
育休だってとってる場合じゃないって言うこともありえるんだし。
そんなときに、助け合って生活できる人か、よく考えてね。
346愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 01:07:56
ここは参考になるなぁ。
347320:2005/10/25(火) 01:47:49
>>346
うんうん。
親とか身内に話しても「相手のことをあまり悪く言うな」とか言われるし。
友達に愚痴っても「今が一番幸せなくせに〜」と冷やかされて、まともに聞いてもらえない。
愚痴にしても悩み相談にしても、ここに書くと少し落着く。
348320:2005/10/25(火) 01:48:34
というわけで、少し落着いた>>320でした。
ゆっくり考えてみます。
349愛と死の名無しさん:2005/10/25(火) 18:19:50
>>347
それわかるなぁ・・・
私も最近相当ブルーだけど、ここくらいしかまともに話聞いてくれる人がいない。

>>348
結局今日を予定していた入籍は遅らせたのかな?
もし気が向いたら状況知らせてな。
350愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 00:00:29
彼ママ介入のため、なかなかプランが決定できない_| ̄|○

当初の予定は、
1.この先ずっと身に着ける結婚指輪と後に残る写真(洋装2着和装2着)。
2.親族には彼と二人で挨拶回り。
3.会費制のお披露目パーティーを友人達と。

彼ママ「式はした方がいいのでは?あと親族との会食はしなさい」

そこで打ち出した次なる案は、
1.身内だけでの人前式(写真は洋装1着のみ)、そのままホテルで会食。
2.日を改めて友人達とのパーティー。

彼ママ「そんなちっぽけな式をするよりお金を貯めて盛大な式と披露宴をしなさい」

この『ちっぽけ』発言に彼がカチンときたらしく、
「自分(←彼ママ)が式と会食をしろって言うからこのプランにしたんじゃないか」と言うと、
「そんな恩着せがましく言うんだったら私は参加しない!」と彼ママご立腹!

式や披露宴より新生活準備にお金は遣いたいけど、親の意向も踏まえようと案を練ったのに。
楽しいことの準備期間に何でこんなに揉めなきゃいけないんだろう…(;つД`)
351愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 06:36:45
>>350
彼があなたの見方なら「じゃーこなくていーよ」ってことに・・・

そうできたらどんなに気楽かわからんが、そうもいかんわな。
彼とあなたが意思の疎通をしっかりして、彼が彼ママを上手く説得できればいいけど。

真意は単純に結婚が気に入らないのか、本当に盛大な披露宴をしてほしいのか
どっちなんだろう。
会食にしたい理由(例:皆と和やかに会話を楽しむ会ににしたい、とか今後の生活に
お金を貯めたいとか)を伝えてみては。理由が前者なら効果なしかもしれんが。

結婚までは多少もめることはよくあるよ。家によって人によって考えは違うし。
その辺上手くすり合わせてガンガレ。彼があなたと同じ考えなのも幸いだ。
ところで、彼パパは?いないのかな。
352愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 09:46:16
>>350

ちっぽけ、というか人前式というのが
きになってるんじゃない?
実態はどうあれビンボ臭く聞こえるとか。

神前で格式高く、しかし親族のみで
ささやかに、という感じだったら
何もいわないかもしれない。
353愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 10:39:37
>>350
「金出さないなら口も出すな」と彼から言ってもらえば?
354愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 10:44:38
そうそう、逆に金を出すなら盛大な式にしてやるよって。
355愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 11:07:19
彼ママ、ただの見栄っ張りっぽい希ガス
356愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 11:12:38
>>350
「じゃー参加しなくて結構」と自分が彼氏だったら言うと思う。
ついでに「そんなに派手にやりたきゃ自分でもう一回式挙げろ」と言ってやりたい。

彼氏とあなたは同じ考えみたいだから
彼氏を通して言いたいこと全て言ってもらいな。
357328:2005/10/26(水) 11:19:16
>>345
将来のこと最悪の事態のこと含めてぎりぎりまで話し合いました。
そして延期はせず、昨日入籍してきました。

ここでアドバイスしていただいたことで先が何となく見えて
私が今すぐに仕事をやめるのは金銭的にも得策ではないと思って
体を休めるのも少し先延ばしにしました。
お寺で水子供養もしてきたので区切りが付けられたのも相まってか
あのときの憂鬱がうそのようです。
ここで話し合うきっかけや問題が浮き彫りに出来たおかげです。
みなさんに感謝します。ありがとうございます。
358350:2005/10/26(水) 12:55:54
彼ママは、結婚自体には反対ではないらしいです。
入籍だけ先にして、お金を貯めてから…云々という感じなので。
「今度○○ちゃん(←私)に××に食べに行こうって言っておいて♪」などと
彼越しに誘ってくれたりもするので、私が気に喰わない訳でもない様子。

最初に「式はした方がいいのでは?」と言ってくれたのは、
「○○ちゃん(←私)は女の子だし、本当は式を挙げたいのでは?」と
気を遣ってくれたのもあると思うのですが…。

彼の話によると、『盛大な式と披露宴』は親戚の手前やって欲しいらしい。
彼ママの実家は親戚付き合いと近所付き合いが超濃〜い地区なので、
・お盆や正月に、よく知らない近所の人が家に上がり込むのは当たり前。
・披露宴は近所の人まで全員呼んで盛大に行うのが当たり前。 なので_| ̄|○

でもまだ彼ママ自身に何が不満か聞いていないので、今夜彼にしっかり話し合って貰うことにしました。
さすがに今日には彼ママの興奮も醒めている…と思いたい。
359350:2005/10/26(水) 13:13:18
>>351
彼パパはいません。私も彼も母子家庭(裕福ではないけど不自由はしない)なので、
実家からの援助は期待していません。お祝いはいただけるならいただきますがw
なので結婚に纏わる諸々のことは、『二人の貯金でできる範囲で』やるつもりです。

>>352
人前式は10分程度で終わるささやかなものだし、確かにビンボ臭いかも…。
でも「式をするなら人前式だよ」と言った時は何も言わず、式場(候補)が決まって
そろそろ仮予約だけでも入れないといけないから日程を…という段になって文句を…(;つД`)

>>353,>>354,>>355,>>356
「口を出すなら金を出せ」、「参加してくれなくて結構」──。
言えるものなら言いたい。つーか彼に言ってもらいたい…。
でも彼は、自分の母親に強いことは言えないんでしょうね、きっと。
360愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 13:21:08
同じ考えでも彼氏がヘタレなのか…
ご゙愁傷様

でもお互い母子家庭で、貧乏ではないにしろ大金使う余裕はないのに
盛大な式をしたがる彼母の神経が一番わからんな。
361愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 13:22:17
母親の言い成り男と結婚しようとはまた酔狂というか奇特、いや危篤だねぇ〜w
362愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 13:25:07
>>350と彼が思うままやればいいんでない?
参加しないのは彼ママのワガママ。思い切ってシカトだ。
ここで言いなりになるとこの先苦労しそう。
363愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 13:25:38
「母子家庭だから、子供に満足な式も挙げさせてやれない」
と言われるかもしれないって思ってる可能性もある。

実際これから結婚をするっていう年齢の人にだって
人前式=貧乏くさい とか思ってる人もいるんだから(実際の人前式がどうとかは別として)
親戚くらいの年齢の人だと、さらにそう思う人も多いだろうしね。
364350:2005/10/26(水) 13:38:28
>>360,>>361
彼自身は彼ママの言いなりではないので大丈夫です。
ただ言い争いになった時の彼ママのヒート☆アップ──「もう私は参加しない!
一生口出さない!さっさと結婚して出て行け!」と喚いたらしい──が激しく、
話にならない状態になってしまったそうで。

>>362
結婚するのは彼と私なので、口出しせず好きにやらせて欲しいというのが本音。
でも彼ママと今後付き合っていかなきゃならないし、無視はできない。
かと言って、こちらばかりが妥協するのも……この先苦労しそうですよね(;つД`)

>>363
>「母子家庭だから、子供に満足な式も挙げさせてやれない」
>と言われるかもしれないって思ってる可能性もある。
うー、この可能性も大いにありえますね。
親戚にこんな言われたら彼ママもツライですよねぇ。
やはり、彼ママの不満を聞くだけはちゃんと聞いてみよう。
365愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 14:23:10
母子家庭だからこそ、身の丈にあった式でいいと思うよ。
言い方は悪いが、ミエで盛大にあげることはないし。
親戚もそれで悪く言う奴がいたら、その親戚がDQNなだけ。
これから付き合ってても、面倒な親戚になるだけだよ。
366愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 14:45:16
>>365
母子家庭だからこそ身の丈にあった式・・・っていうのも
あんがい失礼ではなかろうか?
350とその彼は、別に金がないからって理由で
質素なものを提案しているようには見えないんだけどな。
367愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 14:56:31
>>366
お金が無いんじゃなくて、新居とかに使いたいんだよね。
母子家庭の身の丈に合わせて質素にしろって訳じゃないよ。
二人の予算内で収めるのがいいと思っただけ。
お母さんに負担をさせない方がいい状況は事実だしね。

実際、式にはお金をかけたくないんだし、
一生に一度だからミエ張ってもいいと思うけど、当人達がしたくないなら仕方ないし。
身の丈の式と思われたくないという、お母さんの心遣いもあるとは思うけど。
368愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 16:11:44
彼とのことでブルーにはなってないけど、
離れてすんでいる私のおじいさんのことでブルー。
初めて孫の結婚式に呼ばれて、とにかく楽しみでしょうがないらしい。
その反面「お嫁に行くとなかなか会えなくなってしまう…」といって
落ち込み、たいした用もないのに呼びつけて小遣いをくれる。
ここ半年くらいでどんどん甘えん坊になってきて(じいさんが)
式よりも死期が近いんじゃないかとブルーです。
369愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 16:26:43
「人前式」にこだわる理由がよくわかんないや。
宗教嫌いなのか、単にお金払うの嫌なのか、はたまた特殊宗教なのか・・・
370愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 16:29:40
>>369
元々、式にあまり興味のないカップルみたいだし
「じゃ、人前式でいいや。」って感じなんでしょ。
ちゃんと読んだら?

371愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 16:41:36
>>370
389ではないですが、
式に興味がなく、どうせ人前式だろうと式を挙げるのならば
彼ママの希望にちょっとでも近いだろう教会式でもいいんじゃないの?
という事では?
これだと金額っていう問題が出てくるだろうけどね。

ここまで行くと、結婚式は自分たちだけのものじゃないって考えて
彼ママとの関係(ここでわだかまりを作りたくない)を取るか
結婚式くらい自分たちの好きにやりたいって考えて
多少、彼ママの意見を無視するか・・・って問題だろうね。
372愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 17:19:27
>>370
読んだ上で言ってるつもりだったんですが・・・
「結婚式はこうあるべき」と思い込んでる人に対し、
「自分達は違う方法でこうやりたい」というのを納得させるには、
それ相応の理論武装と根気とネゴシエイト能力が必要だと思うんだけどなあ。
373愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 17:31:08
いろんな形の結婚式があるけれど、まだまだホテルやら式場やらでの式と披露宴
(豪華ではないにしろ)ってのが主流のようだし、親世代だと特にそうだろうからね。
通常やることをやらないとか、違う方法でやるってのは、納得させるのは必要以上に
エネルギーがいるよね。
特に一人息子の結婚式なんて言ったら・・・。

ご苦労、お察しします。
374愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 18:17:12
どうしてもやらざるを得ないっていうのなら、式をどこかの神社でやっちゃう手もあるよね。
ホテルとか専門式場より安いし、神社でやったって言えれば彼ママの顔も立つだろうし。
375350:2005/10/26(水) 18:38:22
式自体にそこまで思い入れというか興味がないので、
特に人前式にこだわっているわけではないんです。
ただ、彼のお祖母ちゃんも私の祖母も脚が悪いので、
ホテルで式→そのまま会食の方が移動の手間もないし楽かなあっと。
そしてそういう安いプランがあったもので、渡りに船とばかりに。

彼は次男なのですが、長男はまだ結婚しておらず、
彼ママにしてみれば自分の子が結婚するのは初めて。
だから色々と口出ししたい気持ちは解からないでもないのですが。

ただ、お金も出さないで口だけ──しかも「じゃあこれで決定!」という
段になって──出すので「なんだかなぁ(((;-д- )=3」と。
「お金を貯めてから盛大にすればいい」とか「早く孫の顔を見せて♪」とか…。
一体いくら貯めればいいんだよ_| ̄|○

今夜の彼のネゴシエイトの成果が出ますように!
376愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 19:05:46
来年挙式です。
彼女から「花嫁は何か青いものを身に付けるんだよ!」って言われたので、
「ああ、マリッジブルーって奴だね」って答えたらえらい怒られました。
377愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 19:14:35
ツマンネ
378愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 19:15:40
ネタの質が悪いな・・・
379愛と死の名無しさん:2005/10/26(水) 21:03:53
>>375
他の人も薦めてたけど
披露宴会場のある神社(重要文化財)でお式をしたのだが
親戚あつめて20人くらいで150万円くらいで済んだよ。

ウチは彼パパが割と親戚の手前を気にしていたのですが
神社は古く歴史があって神殿も豪華だったのが功を相して
文句なしでむしろ誉められたよ。
380愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 00:06:12
式場によっては、後清算のとこもあるようだし、親族のみの式ならば、
へんな言い方だけどご祝儀もそこそこ集まるので、盛大でなくとも
そこそこの式は挙げられるように思う。
381愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 00:07:41
>>368
うけるw
382愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 00:23:27
>>379
式に興味のない人にとって150万は高いと思う。
383愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 00:46:38
379です。
チラシの裏すんまそ。
ご祝儀が100万円くらいあったので
最数的にかかったお金は50万円くらい。


でも高いか…
384愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 01:00:15
せめてご祝儀とトントンくらいなら。。
385愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 12:36:52
人前式だろうと挙式&会食をする以上、最初からトントンを狙って式するより
ある程度の赤字は覚悟してやる、くらいじゃないと逆に招待する人に失礼じゃないだろうか?
式に興味がなくても、やると決めた以上はきちんとやったほうがいいと思う。
386愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 12:48:18
うむ。祝い事はアシがでるもの。
赤字覚悟じゃない方が変。
387愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 13:04:56
親族の食事会なら食事と引き出物さえしっかりして
他をシンプルにすればトントンでもなんとかなりそうな気もする

場所だのなんだの見栄を張り出したらきりないけど。
あと遠方の親族ばっかりだと無理かな。
388350:2005/10/27(木) 13:33:55
写真だけの筈が、『式&親族での会食→友人・知人を呼んでの盛大な式&披露宴』と、
彼ママの後出し意見で徐々に大きくなっていっていたのが、私的にはヤル気がなくなる要因だったと思います。
でも確かに、ヤルと決めたからには招待客にも楽しんでもらえるように頑張らなくては失礼ですよね。

一度、全部のプランを0に戻して1から練り直してみようかな、と思います。
新居にかかる費用の事もあるので、いらぬ見栄は張らずに満足のいくきちんとしたモノができるよう、
彼ママも交えて話し合ってみます。意見くださった方々、ありがとうございました。
389愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 13:49:15
>>388
彼実家のバックグラウンドを鑑みると、彼ママ個人だけというよりも
周囲の親戚やらご近所さんやらの意向が強く働く傾向にあり、
それが後出し意見となって出て来ているような印象を受ける。
まぁ・・・いろいろ大変だろうけど頑張って。
390愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 14:21:31
>>389
自分も「詳細とか子どもの意向は知らんが、祝いだ祝いだ、
とにかく自分が口突っ込まなきゃこんなデエジな事は始めんねぇや」的な
近所が一番煩いのだと思うぞ・・・。
多分、彼ママが近所の人にチョロチョロ話す(多少の愚痴交じり)に対して
勢いのある仕切りたがり屋が言いたい放題言い、
彼ママが反応して揺らいでるんだと思う。
391愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 14:32:51
>>388
親世代の人達は、自分たちの式の時には自分の親が手配してくれて
お金も親が…という事が多いので、現在の式の実態を分かってない事が多いよ。
で、結婚式というと(後にどれだけ他人の式に出てようと)その時のイメージが強いので
とにもかくにも「盛大=人をたくさん」になる。
ちなみにウチの親は近所の公民館で100人規模だったらしい。w
(なので場所代はそんなにかかってなくて、せいぜい仕出し料理代+衣装代かと)

今現在、何式であろうとも教会を使えば教会での挙式料、
神前式だと挙式料は教会より安くても和装代がベラボーとかで
彼ママの言う「きちんと」を全て聞いてるととんでもない事になるので
見積もりからガッチリ見せて「自分たちの予算はこれぐらい。
ご希望通りにやるとこんなにかかるので無理。」と
ハッキリ提示してあげると納得しやすいかも。
人前式にするにしても、節約のためならば「これで挙式代を節約した分で
+○人呼べますよ。」と、数字で説得した方が早いと思うよ。
392愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 18:31:35
前の話ですみませんが・・・>>45です。
(式場を変えたいと言っていた)
あれから彼の気持ちも「キャンセルでいい」となり、両家話しあいの上やめることに。

で、担当者にまずメールしました。
電話したら打ち合わせ中で、メールのほうが記録に残るかと思って。
「そちらの対応が信用できなくなりました。キャンセルします」(要約)
と。そしたら2日返事が来ず、こちらから電話してもまた打ち合わせ中。
やっと昼間メールがきたと思ったら、
「ではキャンセル代○万になります」と、
いきなりお金の話で、こっちがそちらの対応に傷ついたと言ってるのに
どこが悪かったのか聞いてこない。

仕事を終わって速攻電話したら、もう担当者は帰宅していたので、
上司にことのいきさつと話ましたが、また改めて連絡するとのこと・・・。

やっぱりこの会場で準備を進めなくてよかったと思うと同時に
ドライさにびっくり。逆にクレーマーと思われていそう・・・。
もとはと言えば、担当の逆キャンセルとその時のほかのプランナーの
発言が発端なのに・・・。


393愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 19:31:54
>>392
乙!
彼が味方なら、乗り越えられそうだね。
394愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 20:24:55
式までアト2ヶ月。
ぽつぽつと披露宴の返信はがきが帰ってきているところですが、
先週彼の部屋で700万円の借用書を発見。問い詰めたところ、
「今まで言えなかったのだが、借金が・・・700万ほど・・・。」
学生時代から、社会人数年目まで車が趣味で、その時にできた借金が
雪だるま式に膨らんだとのことでした。
借用書はそれを結婚を機にまとめた様です。
「えっ?結婚したら私は仕事やめるって決まったでしょ?」
「子供ができたらどうするの?ってかあんた式の費用は?」
彼は大丈夫だ。と何の説明もなく言い張るんですが。
こんな感じで、毎日話し合い・・・ぐったりです。

どうして結婚が決まった時点で、調べなかったんだろう。
舞い上がっていたんですね。式場決めて、ドレス選んで・・・。
もう招待状だって発送してしまったのに。
こんなのを選んでしまったなんて、親にも友達にも絶対いえない。
395愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 20:53:23
友達はともかく親に言え。
借金返済まで結婚はやめとけ。
396愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 20:57:35
あと2ヶ月なら引き返せるぞ
今恥をかくのと、そんなのと結婚しちゃって借金地獄に陥るのとどっちがいいんだYO!
397愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 21:19:05
まだ間に合うよ。
早く親に相談した方がいいよ。
出来れば式も延期がいいと思う。
398愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 21:26:07
今ならまだ間に合う。結婚は取りやめ。
借金の件は今すぐ電話かけて親にぶちまけな。
んで、両家の親を交えて話し合い。
体裁を気にしている場合じゃない。

恋人が借金持ちや多重債務者の場合3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1128437805/l50
借金あるけど結婚したい!!2組目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1129172482/l50
399愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 21:28:31
700万の借金の利息だけでも相当だよ。
両家の親に暴露、招待客に連絡、早目が吉。
400愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 21:39:00
>彼は大丈夫だ。と何の説明もなく言い張るんですが。
>こんな感じで、毎日話し合い・・・ぐったりです。

彼と話し合ってもムダだよ。
何の根拠もなく「大丈夫だ」って考えてきた挙げ句の借金700万でしょ。
少なくとも金銭に関してはめちゃくちゃルーズな人なんだから。
式費用・生活費・借金の返済…諸々の計画なんてまともに考えられるわけない。
両親に打ち明けたうえで、弁護士とかに相談したほうがいいよ。
401愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 21:42:25
>>399 おみくじ風。
402愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 21:54:50
結婚式も結婚もお付き合いも止めるのが一番大吉。

借金癖は治らないよ。
403愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 21:59:50
>>394
両親・彼両親と話し合うと、
「借金は両親が肩代わりして完済、入籍・式は予定通り行う」
という案が出るかもしれないけど、肩代わりは絶対ダメだからね。
借金中毒の人って、負債を肩代わりされると、
「助かった〜!これでまた借り放題だ〜!」と思っちゃって、
またズルズル借金しちゃうんだって。
彼が自力で借金を返すまで、入籍しないほうがいいと思う。
404愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 22:54:57
700万の借金持ちってわかれば、普通の人は破談は当たり前だってわかってくれるよ。
自分も悪いなんて思わないでね・・・。だまされた被害者なんだから。
ぎりぎりまで隠すやり方が卑怯だ。
結婚して籍入れた後、あなたが逃げられないようにしてからばらして
一緒に背負わせるつもりだったのかな。隠し通せる額じゃないものね。
405愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 23:04:32
具体的な返済計画もないのに今まで隠してたってのがもうダメだよなぁ。
これが「住宅ローンの残高があと700万」とか
「会社設立の借金が現在700万」とかで
お相手に通告済みなのはもちろん、
返済計画もきちんとしているならともかくだ。
無計画な趣味の車ローンが700万ってなぁ・・・。
いくら取りまとめた所でやっぱり利息払うのも大変だよ。
披露宴どころじゃなく生活が圧迫されるのが目に見えてる。
しかも車趣味はそれで終わりじゃないワケだ。
今回の700万がどうにかなったところで、また新しい借金を
こっそり作ってくるのは間違いない。
家計を握って管理しててもサラ金で借りてきて、
気づいた時にはまたン百万ン千万だよ。
アホの尻拭い人生を送りたいならどうぞ頑張ってなのだが・・・。
406394:2005/10/27(木) 23:18:30
皆さんありがとう。とりあえず、私の母親には話してみようと思います。
多分怒るだろうなあ。私から見ても、そんなところに安心して嫁に行けるか!って感じですもん。

彼の両親も知っているそうで、その借金の保証人になっているそうです。
それで、何にも言わないの?と聞いたら、心配はしているけれど、
彼が大丈夫だと伝えたので、信じているらしいです。

式、披露宴の費用は私の貯金や、親からの借金でなんとかなりますが、
大切なのはこれからの生活ですもんね。
彼の経済面や、はっきりしない性格を抜きにすれば、愛情はあるのですが
結婚というからには、決断しなきゃいけないですね。

何が嫌かって、これからも付き合っていく親戚や友人に破談を伝えるのが
一番きついですね。恥ずかしいし、気まずいし。
あーどうして、もっと早く・・・とそればかり考えています。
407愛と死の名無しさん:2005/10/27(木) 23:33:39
親ぐるみの無計画借金かぁ〜。ますますダメだ罠。w

招待状を出した後に破談・もしくは延期となっても
入籍しちゃってから離婚するよりは数万倍マシですよ。
その事情なら次ぎにどなたか現れても分かってもらえる。
キャンセル料が少々かかっても、式をやるほどの金額ではない。

あなたの大事な貯金は借金などない人のためにとっておきましょう。
408愛と死の名無しさん:2005/10/28(金) 00:33:34
式まで2ヶ月きりました。
以前は遅くまで仕事をして帰っていた彼ですがここ最近は
9時過ぎに仕事を終えて毎日のように遅くまで取引先や会社の人、元社員と
飲みに行っているようです。最後の独身時代を謳歌しているのかも知れませんが。
私は住んでいるところが片道二時間かかるから、週末しか会えないけれど
式のことや新婚旅行(まだ未定)のことなどで相談したいこともいろいろ
あるのに、何だか欝です。うつうつして、なんか意味も無く悲しい。

私が友達と毎晩遅くまで飲み歩いたら、きっと文句言うんだろうな。
409愛と死の名無しさん:2005/10/28(金) 01:03:51
>>408
その気持ちを彼に伝えなきゃ。(←でも責める言い方ではダメだからね)
これから夫婦として一心同体で生きていくんだよ。
悩みや不安な気持ちを彼に理解してもらわなきゃ誰があなたを抱擁するのさ。
そして、あなたも彼の声を聞いてますか?
もしかしたら何か事情があったり、頻繁に誘われてうんざりしてるかもしれないよ。
会えなくても電話で話ができるようにして、週末には抱きしめてもらいなさい。
410愛と死の名無しさん:2005/10/28(金) 01:29:34
大学の頃からの借金なら、相当期間を返済続けてきたんじゃないの?
一本化しないでそのままだったら
弁護士入ればほぼ完済に近い状態になれたのに、
一本化なんてヤクザみたいなサラ金に引っ掛かったも同じ。
その判断力のなさ、人生の汚点になるよ。
411愛と死の名無しさん:2005/10/28(金) 01:31:19
>>410>>394ですた。リロってなくてすまん。
412愛と死の名無しさん:2005/10/28(金) 08:02:18
>>408
付き合いの多い彼氏さんなんだね。
年末の忘年会シーズンに突入したら、ますます忙しくなるかも…。
うまく連絡とる方法みつけて頑張って!
新婚旅行の相談だけは、早めにしといた方が良いですよ。
413愛と死の名無しさん:2005/10/28(金) 09:06:26
うんうん、旅行は急ぎなされ。
すぐに行かないならいいけど、年末からめるなら、急務だよ。
好み優先にしろ、コストパフォーマンス重視にしろいいものは塞がりがち。
414愛と死の名無しさん:2005/10/28(金) 10:50:17
明日、私の結婚式があるので、昨夜弟が我が家(実家)に戻ってきた。
嫁入り前の最後の家族団欒を楽しみたかったのに、
弟と父が怒鳴り合いの大喧嘩を始めてしまった。
今朝も二人の間の空気は険悪。
せめて、今夜ぐらいは喧嘩しないで平和に過ごさせてもらいたいよorz
415愛と死の名無しさん:2005/10/28(金) 11:19:47
ある意味思い出になっていいんジャマイカ?だめ?
プラスに考えて明日に備えてちょーだい。
キニスンナ。
416愛と死の名無しさん:2005/10/28(金) 20:15:03
先日挨拶にいきましたが、彼親になぜかとっても気に入られてしまいました。
嫌われるよりマシと思われるかもしれませんが
冗談でも同居の話が出てきたりしてかなりブルーですorz
417愛と死の名無しさん:2005/10/28(金) 20:22:25
同居含む今後の生活設計は、彼とはきちんと合意できてるのかが問題だけど、大丈夫?
元からいずれはって話なんだったら、前倒しもあり得ると覚悟いるだろうね。 
418愛と死の名無しさん:2005/10/28(金) 21:07:09
>>406

なんか追いうちをかけるようでもうしわけないけど、
彼の両親はあなたには何も言ってくれなかったわけ?

たとえば、あなた一人呼ばれて
彼本人が説明するかもしれないけれど大切なことだから、
とか言って、そっと打ち明けてくれる、とか。
419愛と死の名無しさん:2005/10/28(金) 22:53:27
408です。
>>409、412、413さん、ありがとうございます。
これから一緒に生きていくのに、これしきのことでへこんでいては
持ちませんね。思いはちゃんと伝えるようにします。
愚痴るのは嫌だと思いましたが、言い方に気をつければちゃんと
伝わるみたいですね。電話した時に相談したいことがあるんだけど、
といったら『なになに???帰ったら電話するよ』とのりのり??
今日も飲み中だったようです。
あんなに連日飲み歩いて体は大丈夫なのかと少々心配ではありますが
彼も付き合いが多いので仕方ありませんね・・・。

一番の心配事はやっぱり新婚旅行なんです。
行く予定だったところが今回のハリケーンでダメージを受けているようなので
そのままにしろ変更するにしろ、これから早めに手配しないと、
結局行けずじまいになると悲しいです。
早く決めなきゃ〜〜〜手配しなきゃ〜〜〜。
長文ごめんなさい。
420414:2005/10/29(土) 01:47:12
>>415
レスありがとうございます。
幸い、今夜は少ししんみりとしながらも、父と弟の喧嘩も無く、平和に過ごせました。
後になったら、昨晩の喧嘩も笑い話に変わっていくのかもしれませんね。

それはいいとして、明日挙式なのに緊張して眠れないよ…。
早く寝なきゃ…。
421愛と死の名無しさん:2005/10/29(土) 03:16:27
もともと結婚願望があまりなくて、でも彼と御両親の強い希望があったから
結婚を承諾した。
言い方は悪いが、本当に「承諾」。
私は仕事も休みたくないし、親戚も少ないし、派手なことは好きじゃないから入籍だけでシンプルにしたい、ってことで話が付いたはずなのに、
どうして今さら「結納、結婚式、披露宴はちゃんとやれ」「お仕事やめるのよね?」なんて言われなきゃならないんだ?
自分の親に相談しても「今さらあんまり相手に逆らうな」とか怒られるし。
あーーーーーーーーーーーーーー、もう何もなかったことにしたい orz
422愛と死の名無しさん:2005/10/29(土) 03:44:16
>>421
そういうのはもっとよく考えた方がいいよ。
一生のことだしね。破棄スレで待つ。
423愛と死の名無しさん:2005/10/29(土) 11:47:49
仕事は一生に関わる大事なことだよ。
結婚式は、何とでもシンプルに挙げることも出来るけど。
(結納はしてもしなくても・・・)

その気がないなら、とても耐えられないと思う。
早めに決断を。
424愛と死の名無しさん:2005/10/29(土) 16:44:42
>>421
よしよし。
425愛と死の名無しさん:2005/10/29(土) 18:59:54
今年の春に両家顔合わせ(結納)をしました。
その時には来春が挙式予定で、その日程で式場もおさえたのですが
彼が今秋から来年夏まで長期出張が決まり、
じゃあ出張から帰ったら秋に式にしよう・・・と日程変更をしました。

そしたら、彼のご両親が・・・・
「顔合わせから1年半も両家が会わないのはおかしい。
男親として、そんなにそちらの家をほっておくなんて申し訳ないので
一度挨拶にお邪魔させてほしい」と言っているそうです。

彼の家と私の家は2時間ほどで、遠くはないですが、
新しい一戸建ての彼の家と違ってうちはこじんまりしたマンション。
それでうちの親は掃除も大変だし、来られたくはないと、遠慮しています。
(顔合わせは料亭でやりました)
なんか、うちに対して探りを入れられてるみたいで、嫌だと母・・・
そういうふうには考えたくないですが。

とりあえず、結婚を延期したのは2人の取り決めで納得しているから、
そちらのご両親は全然気にすることがないんだから、
挨拶とかしなくていい。会うのはかまわないけど、外で。
格式ばったことはしたくない。と彼に伝えました。

彼は、「気にしてないから、挨拶はいいってさ」と伝えるということですが・・・

なんか、気が重くなってきました。
確かに結婚が決まっているのに1年以上も両家が会わないのはおかしいかもしれないけど
改まって言われると緊張・・・。
426愛と死の名無しさん:2005/10/29(土) 20:00:59
マンソンは恥じることないぞ、キチンと片付いててこあっぱりしてたらそれでいい。。
探り、というといやな感じだが、家は人を語るというから、
育った家を見ると自然と人となりがわかる。
大事なのはこれから親戚になる人たちをもてなそうというこころではまいか
427425:2005/10/29(土) 20:06:59
うーん、そうかー。。。
でもうちの親が何かすごく嫌がっていて。(彼のご両親をうちに呼ぶのを)
私が彼の家に挨拶に行った時に「すごく広くて綺麗だった」と言ってしまったから?
彼の家は都内のいい場所で、うちは田舎な上に不便な田んぼの真中で・・・
なんかコンプレックスかかえてしまったようです。

彼自身は何回かうちにきていますが。

とりあえず、会うのはいいけど、そのへんでご飯にしましょう。と伝えてもらうことにしました。

うちの弟はすでに結婚してますが、両家両親は家を訪ねあっていません。
そのくらいが気楽でいいのよーと母は言います・・・
428愛と死の名無しさん:2005/10/29(土) 21:15:24
>>425
家庭板的視点で言うと、
今回実家に上げると今後も上がって来る可能性があるということ。
429425:2005/10/29(土) 21:44:13
>428
それはありそうですね。
あの後、母がふさぎこんでしまって・・・「今日は何も話したくない」と言っています。
多分、「うちに来たい」じゃなくて逆に「お越しください」(彼の家に行く)
だったらOKだったと思います。

もともと、彼の家と私の家では不釣合いだと思っていた様子だし、
顔合わせの時も彼のご両親がハイソな雰囲気だったので、
なにか色々考えてしまったようです。

思い起こせば昔からうちは来客がなく、幼少の頃から
「友達を家に連れてこないでね」とよく言われていました。
彼のことは気に入ってるので、よく「ご飯食べに呼びなさい」と言っていますが
ご両親となると別なのでしょう。

こういう理由で親にふさぎこまれるとこっちもつらいです。
彼からご両親にはお断りしてもらいましたが・・・・
そのうち外で会食になりそうです。

430愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 00:59:03
お互いのご実家の中間地でお食事会って事ではダメなのかい?
向こうのご両親はあなたのご実家に行く事にこだわってるの?
431愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 01:50:05
あんまり悪い方向に考えるのも何だから・・・
「人様の大切なお嬢さんと結婚させていただくのだから、親としてこちらからご挨拶に伺うのが礼儀」
と考える男親も世の中には存在するんだよ、いうことで。

>>425の母は、基本的に「人寄せ」が苦手な人なんだろうね。
>>430と同じく「中間地で食事会」が無難だと思う。
「わざわざご足労いただくのも申し訳ないので」とか何とか理由をつけて。
432愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 03:55:29
>>431
ドウイ。自分のテリトリーに入られたり、覗かれたりするのが
嫌な人っているんだよ。お母さん(お父さんも?)は多分、
そういうタイプなんだろうな。
433愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 05:51:37
でもここまで拒否られるとメンヘルみたい。
別に普通にお茶して貰ってもいいと思うけど。
これから親戚になるんだし
一度は家に上げるのって普通だろ。
434愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 06:01:46
>>433
人の嫌がることはしないってのも普通。
435愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 07:14:03
>>425
私も他人に家に上がられるの嫌いだからそのおかんの気持ちわかるわ。
まあ大事な娘の結婚のためならイベントだと思って掃除しまくるけど、
その「マンドクセ」に「どうせウチなんて田舎で狭くてハイソじゃないわよ」って
卑屈な気持ちが加われば、鬱にもなるかも。
幸いうちの近所には無名だけど雰囲気のいい温泉街があるので、
そこの旅館で一席設けて泊まっていただくってダンドリにするかな、私なら。
436愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 11:14:45
田舎だろうがたんぼの真ん中だろうが、きちんと掃除してあって
もてなす心が伝われば文句言う人いないと思うけど。
きちんとして、文句言う相手ならそれまでの人なんじゃないかな。
437愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 12:30:15
>>435
うちも他人に上がられるのは嫌ってタイプ。

だが・・・相手の両親はもはや他人じゃないよね。
438愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 13:29:53
>>437
義両親なんて他人
439愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 14:22:04
>>437
他人以上に気を遣うわな。
440愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 15:41:23
>>436
文句言われるかどうかが問題なんじゃないよ。
441愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 16:04:13
あたしもやだよ、人が家に上がるの。案外そういう人いると思うよ。
>>439が言ってるように、他人だったらむしろ赤の他人の方がまだいいのかも。

人を家に呼びたいタイプの人もいるだろうけど、そういう人はなんで呼びたくないのか
わからないかもしれないけど、お互いその辺は気を使いあってムリにすることもないと思う。

>>425はどこかで外食で決着しそうだから、もうここで議論するほどでもないかもしれんね。
442愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 20:44:53
私も425と同じような状況の時があった。
私の場合は、こっちがどれだけ言っても向こうの意思を押し切られて、やっぱり母は鬱に。
思い出したらまたブルーになったw
とりあえず、425ガンガレ
443愛と死の名無しさん:2005/10/30(日) 22:49:53
私の時も、彼氏の両親が
「こういう時は、お嬢さんをもらう側が挨拶に出向くのが筋」
と主張して、私の実家に来ようとしてました。
母が嫌がって、結局外食での顔合わせになりましたが、
彼氏の両親は「やっぱり家に訪問しないのは失礼なのでは…」
と未だに心配しているようです。
地方によって、風習が違うのかなあ…。
444愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 00:22:12
>>443
まあ葬式が終わって間もない家に、晩ご飯が終わった頃を狙って行って
お線香を上げるのがデフォって土地もあるぐらいだしなあw
近所同士、親戚同士、知り合い同士で家を訪問しあうのが日常茶飯事の人たちには、
家に人が来るなんてガス器具の点検か関西電気ほうわん協会ぐらいしか
考えられないっつーかそれすら鬱って人の気持ちはわからんよ。逆もしかり。
その違いからもめごとが起こらんようにうまいこととりなすのが各々のつとめかも。
445愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 02:28:56
>>421です。
昨日、彼に言いました。

「結婚式や披露宴に割く時間はない。会社立ち上げたばかりだから資金もない。
 あなたのことは好きだし、一緒に暮らすことは全くイヤじゃないけど、
 私個人の人生設計を否定されるのは耐えられない」

というようなことを、やんわりと、でもハッキリと。

でもたぶん真剣には受け止めてないだろうなー。
どうせマリッジブルーだろ?って程度だろうなー。
私がワガママ言ってる、って親に伝えるんだろうなー。

頑張って仕事しよーっと。
446愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 09:25:04
私も顔合わせの時,家へ来られると何かと大変なので、
ホテルの個室に予約を入れてたのに、
直前になって「やっぱり自宅に挨拶に伺いたい」と。
あらたまった席なので普通にお客さんを迎えるようにとはいかないので、
座布団から蓋付きのお湯のみからそれ用の物を揃え、寿菓子は何にしようかと
また悩み、掃除もしまくり・・・、
結局準備に明け暮れ、肝心の話の内容などを考える余裕がなく、
当日の話の進行は全部向こうのお母さんに持っていかれてしまった。
これって作戦?とまで思ったくらい。

来る側は手土産と身ひとつで楽だけど、迎える側は大変なんだから!
こちらがホテルでと言ってるんだから、その意味を読んで欲しかった。

でも>>443さんのレスを読むと、
そういう考えだったのかな・・・、と思った。
447愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 09:37:01
うちの彼のご両親もウチへご挨拶来たよ。
(双方挨拶後、顔合わせ食事会前の吉日に)

そりゃ家族総出で掃除して庭から部屋からトイレ・洗面所・階段…
結局家中を大掃除並みの掃除をして準備したよ。

しかも料理も気の利いた仕出があるわけでもないので
1週間前から母とメニューを考え、前の日に作っておけるものは作って…
当日近所の老舗和菓子屋に上生菓子を買いに走って…
今思うと良く頑張ったなと思うけど、母はぐったりしていたよ。

それでも見送るときには「またお立ち寄りくださいね」位は言わなきゃならん。
向こうのご両親も「ウチにも来て下さい」としきりに言ってくださるので
腹割って話そうやって雰囲気なんだけどね。

イヤじゃなくても実際やると疲れる。
これは事実だった…。
やりたくない人にとってはかなりの苦痛だと思うよ。きっと。
448愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 10:13:31
疲れる疲れんの話になってくると、結婚式や葬式も似たようなもんだな
やりたいかどうかの違いはあるけど
449愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 11:02:21
>>448
そうだね。
やらなきゃならないなら、やるしかない、の世界の希ガス。

葬式みたいに、自宅でなくても葬祭会館ですます方法もあるから、
自宅で顔合わせしなくてもこの場合はなんとかなりそうだけど。
450愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 11:24:02
>>445
>私は仕事も休みたくないし、親戚も少ないし、派手なことは好きじゃないから
>入籍だけでシンプルにしたい、ってことで話が付いたはずなのに、 どうして今さら

ここを強調した方がいいと思うよー。どうして話が違うの?って。
相手と相手の親に対する信用問題だからきちっとしてくれ、
って、やんわりじゃなく 強 く は っ き り 言わないと
楽観視するタイプの彼なのでは?
ガンガレ!
451愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 12:02:45
来年1月に結婚式なんですが、もやもやしています。
彼は挙式の準備を、私に殆どまかせっきりでした。
そのくせ、お金ばっかり要求して・・・と、キゲンを損ねます。

一昨日の土曜日に、新居を探す時になって、
お金がかかるから、同居しないかと言ってきました。
日曜に、彼の両親に会い、その話をしましたが、
やっぱり同居は嫌なので、その日の夜に、
同居は嫌、できないと電話しました。

彼が頼れる人だと思ってましたが、なんか不安です。
経済的にも、そんなにしっかりしてない方じゃないかと思うのです。
452愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 12:46:12
>>445
まずは彼に自分の意見をガッツリ言って洗脳しなされ。
彼女の言うことをホイホイ聞く男は親の言うこともホイホイ聞くよ。
要するに主体性がないので、双方の親ぐるみで「こうしたら?」
なんて言われた日にゃぁ、またホイホイとそっち側に賛成する。
結果、双方の両親+彼vs自分みたいになって
「おまえのワガママで…」という雰囲気に持っていかれ
不本意な話を呑まねばならなくなる。

どうかがんばってくださいまし。
453愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 16:46:29
>>445の文面から
「破談になってもいいや」と読み取れるのは
自分の気のせいか?

というか、「あなたは好きだし一緒に暮らすのは〜云々」
とまで445に言われてるのに、
彼が危機感持たないのってヤバくない?
仕事と貴方だったら仕事を取る、って
言われてるようなもんなのに。
彼母もアレだけど、読んでてそっちの方が気になった。


それに彼と一緒になるにしろ止めるにしろ、
自分が打ち込める仕事を持ってるのは大事な事だよ。
仕事超ガンガレ!
454愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 17:20:00
もうすぐ式を挙げるんだけど、
式の直前になって相手側の両親(特に父親)が張り切りだして
私や息子である彼氏を飛び越して、直接式場の担当者に連絡。
要望を伝えだした。(送迎バスの事とかね。)
なんでだろう、こういうことってよくあるの?
別に私や彼氏に言ってくれればそうするのに、邪魔するわけじゃないのに。
うざいし私に任せてくれ、せめて彼氏に言うくらいにしてくれ。
もう来週なんだし、私が混乱して嫌だ。
455愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 17:25:49
その辺は彼氏の働かせどころ。
バスとか必要な項目があるかどうかは息子が先に親と連絡とって
きっちり掌握させなきゃ。
手間かけまいと気を回してるか、そうでなきゃ息子より式場に直接言う方が
手っ取り早い気がしてるんじゃない?
456愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 18:56:42
>>451
>彼が頼れる人だと思ってましたが、なんか不安です。
>経済的にも、そんなにしっかりしてない方じゃないかと思うのです。

収入はいくらぐらいか、いま貯金は幾らぐらいあるのか、
借金はないか、浪費癖はないか、などなどは聞いてないの?
457愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 19:06:14
>>456
レスありがとうございます。
収入は二人でやっていくには無理ですが、
私がアルバイトに出てなんとかしようと思いました。
新居探しの前までは、「働かなくていいから、家にいて」とか言っていたのに・・・。
貯金は、知らないですが、借金は無いみたいです。
すごくいい車に乗ってるんですが、貯金で頭金もちゃんとそろえて、
もうすぐローンも完済するみたいです。
根はまじめな人だと思います。
パチンコとかは全然しないです。
結婚話の出る前は、いつも予約するようなレストランに連れて行ってくれたのに、
今はお金がかかるし、いつまでも贅沢してられない、と言われました・・・。

458愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 21:23:20
>>457
んー、微妙に不安材料があるなあ。
二人でやっていく収入がないのにあなたに向かって「家にいて」と
言ってみたり、いきなりケチになってみたり…先の見通しが
甘いというか、あまり感じられない。「釣った魚にえさはやらない」
タイプなんじゃ?
車もあまりにこだわりがあるようじゃ、先々苦労するよ。持ってるだけで
維持費が大変なんだし、彼だけの収入でやっていけないなら、
いい車なんて分不相応かと。

金銭の価値観の相違は後々の亀裂の元になるよ。それが
かみ合わないようならばもう一度結婚自体よく考え直してみては?
459愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 21:29:19
>>457
>結婚話の出る前は、いつも予約するようなレストランに連れて行ってくれたのに、

これ、いつも彼のおごりだったの?別にいいんだけどちょっとモニョルなぁ。
当初は、結婚前も結婚後も、経済的には彼に依存するつもりだったの?
460愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 21:38:14
>>459
>>451さんも甘いと思うが、依存させるようなことをいったりやったりしてきた
彼も問題ありだな。結婚を前にやっと現実が見えてきて、

よく考えてみたら俺だけの収入じゃやっていけない→結婚したら実家に同居すりゃいいじゃん!ウマー 

という発想なんだろう。あさはかすぎ。>>451さんには家庭板の同居スレもオススメしたい。
461459:2005/10/31(月) 22:24:09
>>460
>>451さんも甘いと思うが、依存させるようなことをいったりやったりしてきた
>彼も問題ありだな。

経済的に楽だからといって安易に同居を持ちかけたり、依存させるようなことを言ったりやったりしてきた
彼にも問題あり、というのには同意。だけど、「毎回彼がお店に連れて行ってくれて、おごってくれて当然」
「結婚後も私は働かなくていい」と思っていたのだとしたら、ここまで現実が見えていなかったのはむしろ
彼以上に>>451さんの方じゃないかな?この期に及んで彼の収入や貯金額も知らないようだし。
(ちがったらすみません、文面からはそう見えました。>>451さん)

いつまでも贅沢していられない、ということで切り詰めるのが「経済的に、そんなにしっかりしていない」?
自分は逆だと思うけど。

彼と結婚するなら、少なくとも「彼親とは別居で自分は専業主婦」という選択肢はないということですね。
462愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 22:36:57
レスありがとうございます。
いつも奢ってもらえたのは、年齢と収入の差があったのもあります。
私は教えてもらう立場で、彼が率先する、という関係だったので安心してました。
結婚式準備ではそれが逆転してしまったわけです。
彼自身も、新居にこんなにお金がかかるなんて、と初めて知ったようでしたし、
車もこれからは維持費が負担になるということも初めて自覚したみたいです。
収入に関しては教えてもらいましたが、貯金は概算ぐらいしか知らないです。
私の貯金は殆どありません。
働いて一年ぐらいなので。
463愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 22:58:45
>>462
それは・・・やはり色んな面から考えて、結婚をやめるか、急がないことをお勧めする。

>>461の意見にはある程度賛成だが、社会人の経験があまりない>>451が年上で一見
お金持ってそうなカレが正しいと思い込むのも多少無理なかったんでは?
ま、かなり世間知らずなことには間違いないわけで、これを機に独立して所帯を持つには
どれだけお金がかかるかってことをよく勉強したほうがいいとは思う。

それにつけても、彼氏は計画性なさ過ぎ。もういい歳なんでしょ?
車の維持費が払えないから突然同居を言い出す、ってだけでダメダメ。
この先も「えっ、こんなに金かかるのか」とヘンなところでしまり屋になる可能性あり。
そんなダンナは苦労するよー。まだまだ若いんだし、もっといい人探したら?
464愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 23:20:47
彼は31になります。
一人暮らしをしたことがないそうです。
この先いろいろ出会いはあるとは、よく言われます。
でも、高校の頃と違って、結婚したいと思ったのは初めてですし・・・。
それにもう、招待状も出したばかりで、引き返せません。
なんとかしたいです。
私の誕生日に式を挙げてくれるんですよ・・・。
465愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 23:28:12
結婚したら尚更引き下がれなくなる。
離婚するのは結婚する時の何倍ものエネルギーがいる。
誕生日に式?んなの知ったこっちゃない。
466愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 23:40:55
もしや464は高卒入社?
つーことはまだ二十歳くらいなのかな。

知り合いの娘さんの話とにてるなぁ
短大を出てすぐエリート30男と結婚のはいいのだが
464の彼と同じことを言うような旦那だったらしく
(金にうるさいが専業主婦を強要)
27歳の現在、離婚を前提に別居。
なんかお金お金といわれるのが本当に嫌になったらすぃ。
彼女曰く「今なら人生やり直せる」だってさ。


467愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 23:40:59
>>464
ぶっちゃけもう彼のこと好きじゃないでしょ?
468愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 23:42:08
>463

いやいやいや・・・・結局、451は「おごってくれていい車に乗ってる」彼がよかったわけでしょ
そういう見た目につられる女性が山ほどいるから、後先かんがえずそういうことをする男も増えるわけで。
結局どっちもどっちだと思うけどなぁ

469459:2005/10/31(月) 23:52:15
>>464>>451なのかな?

31歳(偶然にもオレ♂と同じだ。私事で済まぬ。)にもなって一人暮らし経験がなしか・・・。

とりあえず、彼との結婚は延期して、(彼もあなたも)親元を離れて一人暮らししてみることをオススメしてみる。
今のままだと、2人とも独立して生計を立てることの大変さが分かっていない気がするし、そんな状態のまま結
婚に踏み切っても>>466の事例のように破綻しそう。
470愛と死の名無しさん:2005/10/31(月) 23:53:00
>>468
同意。なんだかんだでお似合いだよ。
就職1年じゃまだまだ若いし、いろんな部分で経験不足だと思うから
ここでやめろって言っても何が駄目なのか理解できないのではないかと。
471愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 00:02:39
>>464
だんだん釣りのような気もしてきたが、一応マジレス。

高校の頃って、結婚に憧れはしても現実的でない人が
大多数だと思うが…高卒ですぐ就職したなら、そりゃ
そういう気になるのも初めてだってば。
あなたは、ともかく「結婚」がしたいんじゃないの?
結婚したからって必ず幸せになれるわけでも、大人に
なれるわけでもじゃない。そこを勘違いしてはいけないよ。

とくにそんな男とは幸せになれるとは思えん。
同世代から見たら、一人暮らししたことのない、自立心に
欠けた無計画男としか見えない。
だからあなたみたいな社会に出たてのウブで世間知らずな
女の子をだまくらかそうとしてるんではないかと。

とにかく一度、延期にしてみてよーく考え直せ。
このまま結婚しても後悔するだけだ。
472愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 00:02:48
遅くにレスありがとうございました。
ちょっと考えたいです。
でも、式とかは進めるつもりです。
付き合いも短いので、いろいろ解ってきて、混乱しています。
また、明日、このスレに書き込みます・・・。
473愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 00:08:14
付き合い短いって・・・どのくらいなんだ。
式も進めないほうがいいのにー。

だいたい30過ぎて20歳そこそこの女の子を口説くなんて
同世代の女性に相手にされない幼稚な香具師が多い。

20歳くらいの頃って、3、4歳年上で働いてるっていうだけで
かっこいい男性に思いがちだったし、
それをわかって利用する30男も多いんだよー。

実際自分が30くらいになってみて初めて
あいつら・・・ガキだったんじゃん!エラそうなこと言って!と思うもんだよ。

早く目を覚ましてー。

474愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 00:23:14
>>472
おーい、誕生日に式を挙げてくれるからって、そんなチョロいことで
一生を決めちゃいかんよー。彼としてはたまたまタイミングがよかったから
それをくどき文句にしただけなんじゃないの?
それでボーっとのぼせるなんて、赤ちゃん並みにだまされやすいんでつね。
それとも二十歳そこそこのお嬢さんならば、そういうこと言われたらふらーっと
ケコーンするものなのかい? おばちゃんには理解できん。

それと、>>473にハゲドウ。カッコばっかつけて幼稚な三十男なんだろうな。
歳の離れた相手の場合、一度一歩引いて「歳に見合った成熟をしているか」と
いう点をよく見極めることが大事。彼の場合、かなり問題あるよ。

悪いことは言わん、引き返せ。
そうそう、上のほうにもあったが、家庭板も見ておいで。目からウロコ落ちまくるよ。
475愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 00:31:05
>>472
既婚未婚問わず、年上の(特に彼と同世代の)男性や女性の知り合いに相談してみれ。
1年後、5年後、10年後の自分がどう生活していたいかを想像してみれ。
そのビジョンを彼はどう思うか聞いてみれ。
それでも信用に値する彼なら覚悟して結婚しれ。
今すぐ入籍せず様子見が賢いとは思うけどね。
自分が自立してないと、相手が倒れた時に共倒れするから気をつけれ。ガンガレ。
476愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 00:31:48
>>451=464=>>472 なんだよね?
レス番号に464って入れてほしいんだが。
あんまり長引いてくるとわけわかんなくなってくる。
477愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 00:32:45
誕生日は毎年くるさ!
478愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 00:58:24
結婚式は何回でも出来るさ!
479愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 01:15:47
一概にダメ出しするのも気が引けるな。
式やめろとかまでは言えないや。
30男毒男が22・3小娘に言い寄って家庭もったら
旦那&旦那親 vs 妻 になって破綻した例は
山程あるから、危ないんじゃないの?とは言えても
実際結婚するのに
22・3の小娘の方が素直だし自分寄りに洗脳しやすいから
上手くいくってのもあるんだよ。
だから招待状出した>>472に、取り消せとまでは言えないな。

472が結婚相手を尊敬出来るか否かにかかってるから
一度とことん考えてみてくれ。

ちなみに車はどんなの乗ってどうお金かけてんの?
でもって結婚式のお金っていくら現在かかってんの?
480愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 01:56:58
少なくとも>>472は仕事を焦って辞めない方がいいのでは?
本人も言っているように社会経験も少ない働き始めたばっかりの所で
退社しちゃうのはもったいないよ。
もう退社しちゃったか、会社が結婚したら居づらい所というなら
逆にこれを機に結婚してても働きやすい(将来の出産時の待遇含めて)
会社に転職することも、若いからこそ可能な事。
新居や新生活にかかるお金も計算できてなかった男に
この先の人生を丸投げして預けるのはチト不安ではないですか?
481愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 10:39:30
えーでも、世間体で今さら式やめられないとかで
人生決めちゃって不幸になるのも>451=>464=>472の自業自得だし。
どうしても恥ずかしくてやめられないんだったら仕方ないんじゃない?
ただ、人生そういう決め方して後悔しないのは難しいだろうね。
誕生日に不幸な結婚式あげるのと、何でもない日に
幸せな結婚式あげるのと、どっちがいいんだろうなw
482愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 10:46:11
>>451>>464>>472です。
私の仕事は止める事になっています。
就職というか、パート勤務なので、新居の近くで次の仕事を探すと、もう話しています。
彼の車はセダンの大きなタイプので、二人暮しにはちょっと不便です。
私も、免許を取ったら車が欲しいのですが、彼の車の負担が減るまでおあづけになりそうです。
けど、彼が同居でないとこれから貯金はそんなに出来ないと言っています。
なんで、今、急にそんなこと言いだしたのって思います。
式の費用は350万円くらいまでいっています。
駅近くのホテルでパックプランを使ったんですが、いろいろ足していくとこうなりました。
私が結婚に憧れていたのと、彼が結婚したいと思ってくれてるのが同じで、
ちょうど、年明けの私の誕生日に式場も開いていて、運命みたいに思えて、すごくすんなり進みました。

彼が一人暮らしをしたことがないのは、実家から高校も会社も通えるからで、
自立心がないわけではないと思います。
でも、一人暮らしに関しては、私と同じ初心者です。
結婚式は延期や中止はできないです。
これはもう、本当に引き返せないからです。
このことはここ以外には相談できないです。
友達にも、結婚するって言ってしまったし、誰かに話して、家の親に知れたら困るからです。
彼も私も友達に話した時には、すごいね、おめでとうといってもらえて、反対は無かったです。
ここで反対されたのが初めてで、ちょっとびっくりしましたから。
483愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 11:01:27
なんで引き返せないの?
延期する人もたくさん(?)いるし、おかしくは無いと思う。
それはちょっと言い過ぎかもしれないけどさ。

でも結婚=生活だよ?
結婚でゴール、終了であるなら楽だけど
その先の生活とか親戚付き合い(冠婚葬祭等など)、育児…
考え出しただけでもリアルに大変なことばかり。
その都度彼が楽なほうばかりに流れていたらどこまでいっちゃうのさ?

まぁ結婚はともかく、今後の生活(同居)に関しては収支を起こして
彼を責めるだけでなく自分の稼ぎも試算して出来るかどうか判断したら?
夢ばっかり見てないで現実を直視して生きてください。

運命で人生回ってくれれば楽なことは無いよなぁ。
484愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 11:03:19
知られたら困るって、信頼出来る友達や知り合いはいないの?
現にあなたは悩んでるからここに書き込みしてるんでしょう?
こんな顔の見えない私達には限界があるわけで、やはり最終的に頼れ
るのは身近な人。
それが「彼」なら言うことなしなんだけど。
彼とはあなたが感じている不安について話をしてますか?
485愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 11:04:51
( ゚д゚)ポカーン

やっぱり「結婚」がしたいだけなんだな。
ここで皆が何を言っても結婚しか見えない>>482には理解できないだろうし、
結婚してから苦労して後悔してやっと理解できるんじゃなかろうか?

身をもって体験し学ぶのも>>482の人生だ。
そこまで結婚してみたいならすればいい。不幸になっても自己責任だ。
486愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 11:15:21
>>482
この時間帯は鬼女が多いから
結婚という点おいては先輩だし、いろんな経験もしてる。
みんながもう一度よく考えろって言ってるのは結婚生活の先輩としてのアドバイスだよ。
結婚へ突っ走る前に今の状況を冷静に考えてみて。
487愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 11:17:21
結婚式の延期は本当にもう無理です。
彼にそんなこと言えないし、両親にも絶対言えないです。
年齢の差があるから、彼が責任を持って式と結婚生活を送るということで、
お互いの両親から結婚の承諾を貰ってるからです。
彼も、結婚すると会社に言ってますし。
彼には不安を話すというか、私がキレて当たることはあります。
彼が年上なので、なんだかハイハイって感じで流されてしまうか、
彼もお金は限りがあるとか、なんとかするしかないだろって、
どうやってこれからやっていくか話されます。
今まで(式の準備とかデートとか)、好きなことをしてきたんだから、我慢もしてくれって言われます。
同居はしないともう言ってます。
やっと、二人の生活が出来るようになるんです。
なんか、昨日からここの皆さんは先のことが私より予定がわかるみたいで、怖いです。
どうして不幸になるってわかるんですか・・・

488愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 11:25:58
もういいよ。好きにしなって。
ちなみに不幸を不幸と思わない強さがあればいい。
苦労を二人で乗り越える自信があるならもうこの板に来る必要は無い。

それが見られないから皆アドバイスしてるつもりなんだけどね。
それも受け止められないあなたは少し幼稚な印象を受けますよ?

良いことも悪いこともある。それが結婚生活なのではないでしょうか?
良いことだけ見ていると悪いことがあったとき、ショックが大きいのでは?
あなただけではなく彼と二人で乗り越えていく問題なのに
彼が聴く耳持たないのはあなたが辛い思いをするよ。

ってことでさようなら。
489愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 11:28:37
自分でも不幸になるとわかっているのに結婚するのが一番理解できない。
「結婚するのー♥」と周りに宣言した手前、
後に引けないから結婚するっていうのも大きな間違いだ。

ここまでくるとさすがに釣りっぽい感じがしてきたが
釣り師ならまあまあの腕前だと言っておくよ。
490愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 11:30:44
>>487
えっとね、まずあなたはこの結婚をどうしたいの?
予定や周囲の事は考えずに、あなた個人の気持ちとしてはどうですか?
不安材料もあってちょっとブルーだけど、それでも彼とは結婚して
がんばっていきたいと思っているのか、
不安材料があり杉で、オトナだと思っていた彼のほころびも見えてきて
正直に言えば辞めたい気持ちもあるのか、
そのどっちかによってもアドバイスは変わってくると思うよ。

どっちにするにしても、彼に対して「しっかりしたオトナ」だと考えるのは
もうやめた方がよいかとは思います。まぁそれを表に出す必要はないけどね。w
491愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 11:31:53
この人のレス、なんかどんどん釣りっぽくなってきたけれど…

>>487
>結婚式の延期は本当にもう無理です。
>彼にそんなこと言えないし、両親にも絶対言えないです。

なこたぁない。ちっと冷静になってみれ。
一度結婚してから後悔して離婚するよりは、いま引き返すほうが
傷はずっと少なくてすむよ。キャンセル料とかかかったり、
しばらくは色々と大変な目にあうだろうけど、それは結婚を決める前に
よく考えなかった自業自得だからしゃあない。
誕生日にたまたま式場が開いていたのも、単なる偶然であって運命
なんかじゃない。目を覚ませ。

>なんか、昨日からここの皆さんは先のことが私より予定がわかるみたいで、怖いです。
>どうして不幸になるってわかるんですか・・・

そもそもここにカキコしたのだって、彼氏に不安を感じるからでそ?
実際話を聞いてみたら、やっぱり問題が多くて不幸になりそうだから
皆が止めようとしてるんだよ。
周りの友達はあなたと同じくらいの年頃ばかりでしょ?だったら
「結婚」=ステキー、くらいの認識しかない子が多そうだし、ただ
祝福するのが普通だわな。
あなたの場合、友達に「スゴーイ」と言われたくて、若くして結婚しようと
してるんでは?としか思えないんだが。
「彼」と結婚したいのか、「結婚」がしたいのか、もう一度よく考えるべし。

ま、そこまで結婚ありきで人の意見を聞かないならば、そもそもこんなとこに
カキコしないこった。
492愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 11:35:55
同意。
人の意見を聞かないなら>>487は日記帳にでもぶちまけとけw
チラシの裏でも可。
493愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 11:36:55
一番いいのは、延期云々ではなくて実母に相談してみたら?
実母なら結婚生活が何たるか、ここの住人よりも親身になってくれる。(はず)
ここでは、あなたの性格や個性を理解してくれる人はいないんだから
いろんなケースからの可能性としての提案しか出来ない。
彼について文句があれば延期や破棄の手配をするのにも心強いし、
親戚関係にも手を尽くしてくれるはず。
あなたに嫁ぐ自覚が無いと思えば母からしっかりアドバイスがあるはず。

彼ばかりではなく今まで一緒にいた血のつながった家族を信頼して相談してみれ。
一番の理解者のはずだよ?

と釣かもしれないけどマジレスしてみた。
494愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 11:41:42
もういいよ、好きにしなって。って、彼にも言われます・・・。
おとなしいこってガンコって言うけど、ホントだなって・・・。
私、幼稚なんですね。
なんか結局、ずっと彼とのケンカみたいな書き込みしてすいません。
もっと早くに相談することを思いつけば良かったです。

結婚はしたいです。
正直反対されるとは思いませんでした。
結婚するのが確定した上で、これからこうしたらいい、ってお話が貰えて、
このもやもやした感じが無くなると勝手に思ってました。
彼が大人って言うのは、すごく当然に思っていたので、
ちょっとした動揺や、私任せにすることに腹が立っていました。
彼が大人じゃないって、まだ考えられないですが・・・。
身近な人に、やっぱり話せないといけないんですね。
お母さんに、話したいです。ここと同じことを言われてしまうんでしょうか・・・

12時半からパートに出るので、これで終わりにします。
泣けてきたので、落ち着かせてから行きます。
叱ってくれた方ありがとうございます、いろいろすいませんでした
495愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 12:01:42
31歳。1人暮らし経験なし。
貯金はソコソコだが、新生活にかかる費用の事までは考慮できず。
意外にかかるんだなぁ〜となったら気楽に「親と同居」などを持ち出しちゃう。
趣味の車費用などもあり急にケチケチしだす。
嫁には家にいてほしい〜♪なんて言ってみたものの
それでは贅沢ができないという事にも後から気づく。

あなたの彼は、短絡思考型のドリーマーさんです。
(いい人かどうか、結婚相手としてどうかの判断は自分でしれ)
そこを適当に諫めたりおだてたりしながら、上手いこと操縦していく
手腕を磨いて行ければ、それなりな夫婦になれるかもしれません。
オ・ト・ナ・な彼に何もかも頼り切り、任せきりでス・テ・キ・な奥さま生活♪
と思っていたら絶対にダメだと思います。
496愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 12:02:29
お子様すぎじゃないか?
もっと世の中知ってから結婚考えればいいのに。
そんなんで生活してけるか?
497愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 12:08:59
>>494
「お母さん」…

やっぱ結婚やめとけ。喪前はまだ子供なんだから、な?
498愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 12:15:09
>>494
>もういいよ、好きにしなって。って、彼にも言われます・・・。
>おとなしいこってガンコって言うけど、ホントだなって・・・。

なんか、なめられ切ってませんか?彼から。
「おとなしいこ」=「何でも言うことを聞くヤツ」って認識されてるから
結婚申し込まれたんだよ、あなた。分かってる?
そんな無礼千万な男、さっさと別れたほうが後々のため。
499愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 12:20:22
つか「誕生日に挙式『する』ので」ならまだわかるけど、
「誕生日に式を『挙げてくれる』」なんて言ってるようじゃ・・・

相手が誰でもまだ早いよ、結婚。
500愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 12:25:22
本当に両方子供だ。
>>494は年齢から考えても法的に結婚はできてもまだまだ経験の浅い子供。
彼の方は31歳になったけれど、生活するという現実的側面がわからない。
ちょっと結婚するには考えが浅く、短絡的、大人になりきれていない気がする。

二人ともきちんと結婚の現実的側面を見ていないんじゃないか?
結婚すると何とかなる、なんだか分からないけど結婚てスバラシイとか
彼と二人なら苦労も乗り越えていける、イヤ、彼と一緒にいるだけで幸せ。
もしくは単純に結婚願望。

・・・等など、夢みたいなことだけ考えている(考えていた)んじゃあるまいか。
501愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 12:26:29
>>487
>年齢の差があるから、彼が責任を持って式と結婚生活を送るということで、
>お互いの両親から結婚の承諾を貰ってるからです。
>彼も、結婚すると会社に言ってますし。

これは「式の延期なんて絶対無理」の理由にはならないのよ、
ここの破棄スレ見ても、リアルで婚約破棄のケースを見ても
この段階から「やっぱり合わない」「結婚できない」となることは多い。
そりゃ、「式は中止になりました」と頭を下げることは恥ずかしいかもしれないが
それを避けて早まった結婚をしてしまって、この先何十年と耐えていくか
戸籍に傷をつけることになるか、と比べたらどっちがいいと思う?

よく言うことだけど、結婚はゴールじゃなくて通過点です。
式の先にはまた普通の生活が続いていくんだよ。
しかもそれは彼とあなたの二人三脚で支えていかなきゃいけない。
31にもなってそんな見通しの甘い彼を頼りにすることができる?
気持ちだけで盛り上がって盲目になったら、
不幸の入口に足突っ込んでも気づけなくなっちゃうんだよ。
よーく考えて賢く立ち回りなさい。そして幸せになんなさい。
502愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 12:29:58
これからって子だよね。
ここで、家に閉じ込めたら終わりだと思う。
そんなことをしようとする(した)彼氏は、結局この子の味方ではなく、かえって・・・。
503愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 12:46:46
>>501
そうだね。
式の延期が無理と思い込んでしまうあたり、ちょっと柔軟性がないというか、
それ自体見通しが甘いというか(後で破綻するほうがダメージ大きいという想像ができない)。
やはり経験不足=子供と言われるゆえんなんじゃないだろうか。
504愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 12:52:55
>>502
ハゲドウ。20歳そこそこならまだまだ人生経験も恋愛もたーくさん
すればいいたろうのに、社会に出ていきなり付き合った人と
すぐにケコーンなんて…価値観は人それぞれだけど、なんか
つまらない人生だなあ、と失礼ながら思う。それを推奨する彼も、
人間としてどうだろうか。
若いとそういうことが分からないのかなー。あと10年はゆっくり
構えていていいだろうに。
505愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 12:56:43
前の会社の30男は22歳女子大生彼女を就職するな主婦になれ!と
必死でプロポーズしたがふられたらしい。
専業主婦にさせるほど稼いでいないのに主婦にさせたくなかったのは
彼女を会社の男にとられたくない、社会を見せたくない一心だったとか。
彼女は得意の英語を生かした仕事に就いたとのこと。賢い子だったらしい。
506愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 12:59:20
>>501に同意。

ウチの旦那も31歳だけど
独身の頃もっと現実的で独立心あったよ。
この人なら一家の主として任せられると思ったしね。
507愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 13:04:31
>>505
うわー、なんかナサケナスw
他の男に打ち勝って最後に彼女をゲットするだけの自信が
なかったんだろうね。
社会出たての女の子にプロポーズする男は要注意ってことだな。
508愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 13:19:54
「年上なんだからオトナで頼れてしっかりしてるはず/べき」
ま、こんな思い込みのまま結婚してもイイことない。
年上男は「私を守ってくれるお父さん」じゃありません。
509愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 13:26:12
30過ぎてガキのままなのもいれば
20そこそこでしっかりしてるのもいる。
若くても年齢以上にしっかりしてれば問題ない(ある程度の経済力があればね)

ところがこの場合、30過ぎてもガキ男と
20そこそこなのに小学校低学年並みの思考能力しかない女が結婚するってんだ。
結婚はリアルおままごとではない。よく考えろ。
510愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 13:27:57
>今まで(式の準備とかデートとか)、好きなことをしてきたんだから、
>我慢もしてくれって言われます。
どのくらいの交際期間か知らないけど今までのデート分で何十年も
我慢するんだ。
一生我慢できるなら結婚すればいいじゃん。
相手は結婚してやると思ってるっぽいし今後も尊重はしてくれないと
思うよ。
511愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 13:38:07
とりあえず同居の話はなくなったんだからいいんじゃない?
あとは何が不満なのさ>487

何もかも彼に任せて甘えようと思っていない?
自分も1人の大人として、彼が倒れたらあなたが支えていく、
それくらいの気持ちを持ってやっていかないと。

きついことを言われて落ち込んでいるかもしれないけれど、
頑張ってください。

ここまでのレスは、2ちゃんにしては「すっごく親切なレス」
だと思うよ。
512愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 13:40:00
>>494
何事も痛い目見ないと痛いってわからないから、自分の進みたい
ように進めば良いんじゃまいか。
ひょっとしたら物凄く逞しくなって人生切り開いていくのかもしれないし。

何かあってからじゃ遅いってこともあるけど、それだってその人の
選択だからね。何事も経験。

まぁ、これが30歳の女性だったらそうは言わないかもしれないけどね。
513愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 13:44:02
>>510
今までどんな「好きな事」をしてきたのか、
彼がどういった「我慢」を望んでるのかわからないけど
交際期間と結婚を比べると、やっぱり「今までどおり」には行かないのは当然だし
独身の時みたいに好き勝手できなくなるから「我慢も必要」になってくる。
もしそういう意味なら、その辺の言い分は当然のようにも感じるけどな。
514愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 14:14:47
交際期間の好きなことと、結婚してからの苦労とを、
引き合いに出しても仕方ないよね。
そういう考えの男って、まさに釣った魚にエサをやらない男なんだろね。
結婚後の生活の変化をちゃんと伝えたらいいのに。
515愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 14:17:30
>>513
510だけど不安を話すと「はいはい」と流されるみたいな事を
書いてた後にその言葉が来てたから、ちゃんと話し合う事も
してもらえてないのかな?と思っただけ。
なんか言葉が足りないというか自分の主張をちゃんと通せ
ない人という印象だから今後も丸め込まれ続けるだろうなと。

それでいいならいいじゃん?その代わり自分でそう決めたなら
文句言うなよーというニュアンスなんで好き勝手の内容には
あまりつっこまないで。
516愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:08:22
>>512
私も、もうそうすればって思った・・・。

2ch的やさしさで、他の男との方がもっとすんなり幸せになれるとだけ、言わせてもらおう・・・。
517愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:11:43
>>508 >>510 >>513-514
確かに結婚前と結婚後、同じようにはいかないと思う。
それは現実の生活というものがあるから。
だから>>494もその辺理解しないといけないね。
でも、だからと言って結婚前によくしたんだから結婚後は我慢しろというのは
ちょっとどうかと思うよ。
現実生活がどうとか以前に人間性がちょっと・・・。

現実をよく理解して、>>494がやっていけると思うなら結婚してもいいと思う。
でも、それには494の成長だけではなく、彼側の認識も改めてもらわないと。
518愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:20:06
みんな優しいなぁ。
今、>>451関連を全部通して読んだけど(;´Д`)となったよ。
>>494

>結婚するのが確定した上で、これからこうしたらいい、ってお話が貰えて、
>このもやもやした感じが無くなると勝手に思ってました。

と書いてるけど、「もやもや」を消してくれる「あなたが期待している魔法の
言葉(アドバイス)」なんてどこにも無いと思うよよ。
というか、そういアドバイスは出てるけど、本人がそう読めないんだから
仕方ない罠。まあ、>>451は好きにしてくれ。>>451の人生がこの先
どうなろうと、関係ないので。

としか書けないよ、みんなのレスを読んだ後は。出尽くしてるから。
ヤレヤレ、若いって罪ねぇ。
519愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 15:38:46
>>518
>結婚するのが確定した上で、これからこうしたらいい、ってお話が貰えて、
>このもやもやした感じが無くなると勝手に思ってました。

散々アドバイスが出たあとに当の本人がこんなこと書いてるといいうのに、
その後でも皆親切に常識的なこと書いてるもんなー。
エライよ。

勝手に思っていた、と過去形なので今はきっと違うとは思うけど。
520愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:05:07
>>505
ああ、そういう男いるよね。同年代の自立した女には相手にされず、
社会経験の浅い子と禄に働かせない(キャリアを積んでない)段階で結婚しちゃえば
数年後に離婚したくなっても女の方も「自分は社会で働けない
(実際、そんな短期間で寿退社するような人は取りたがらない)」
「社会人として全然自信がないから、結婚生活を嫌でも続けないといけない」ってなるんだよね。
521愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:14:51
ヤフか小町あたりの方が良いんじゃないか?>>451のような人は。
有益な(?)アドバイスが貰えるかどうかは知らんがw

結局、 受け手次第なんだよなー。それと気が付けないなら
どんな有益な情報貰っても活かせない。
522愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:22:51
>>518
>>519
ヒトの人生にあれこれ言えるのが2chのいいところw


そろそろ451は出尽くした感があるから、次いきますか?
523愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:31:14
>>451は結婚したらええがな。
ただ答えてくれた皆が書いてくれた事も忘れないようにne。
みみっちい男は後々苦労するよ。でFA。
524愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:39:23
念のためw

【破棄】婚約破棄・婚約解消【解消】 4人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1125080010/
525愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 16:47:55
>>482
答えてくれてありがとう。
車の事はわからないけど、よほど車にこだわる人は
ローン終っても乗り換えしたりってことを
家計の犠牲で趣味続ける人いるから不安だっただけ。
あと式の費用きいたのは、ちょっと夢見て費用が
バカ高くなってやせんかと心配しただけなのさ。

今が一番幸せだって主張できる時期だから、どうぞお幸せに。
526愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 17:52:15
もう締めてるみたいだけど何人呼ぶかわからんが式の見積もり350万って結構な額だよな。
見積もりより最終的には50から100万上がるのが常だし。
パートで一年未満の女性に払える金額じゃない。
なんも考えずに彼と両親におんぶにだっこなんだね…
527愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 19:09:14
なんの障害や疑問がなくても、結婚したら我慢することって出てくる。
それが最初から我慢でやっていけるかな?
今まで彼に甘えてやってきたのに、結婚してから大人になれますか?
自立した男女が結婚しても色々とあるのに、自立できていない2人だから
みんな心配してるんだと思うよ。
結婚って生活だから、好き好き〜おいしい〜気持ちいい〜だけじゃないからさ。
若くてもしっかりした人はいるけど、482さんの場合は自立することが眼中にないご様子。
これから大変そうだけど頑張って!
528愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 19:35:56
明後日、挙式予定。元々物事をこだわる性格の彼。こだわる内容がど〜しようもない事なので、さすがに昨日はキレそうになった。
こんなんで、この先大丈夫かよ…。
529愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 19:38:20
>>528さんが相手なら大丈夫そう。
結婚おめでとう♪
530愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 19:43:11
「招待状出したし止められない」みたいに消極的に話し進めて、
当日来てくれる人に対して申し訳なくないのか?
お祝いの気持ちを裏切りまくりで。
その場の自分の体面さえ保てればオッケーか。

友達が入ったスーツケースが開かなくて
怖くて帰っちゃった小学生と一緒ですね。
531愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 20:48:03
482は甘やかす旦那(保護者?w)が悪いってのもあよ。
私は心配して、マジで他の人をオススメするけど。

そもそも本人は式は止める気ないんでしょ?
「もやもや」って結局なんだろうね。
まぁ、このスレにきて、みんなのレスが身にしみる日がきっと来ると思うよ。
532愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 21:03:56
>>531
今の482のような考え方では、違う人選んでもまた頼りっぱなしになる気がする。
それをたしなめてくれるような旦那さんなら良いけど、
482にそんな選択眼があるかどうか。
結婚するにしても辞めるにしても482はもう少し社会に出て、視野を広げると良いと思うよ。
幸せになってくれることを祈ります。
533愛と死の名無しさん:2005/11/01(火) 23:51:14
451って、今までずっと親の決めた道を真っ直ぐ歩いてきて、
それに対して不満も疑問も持っていなかったタイプだと思った。
ずっと人形みたいないい子ちゃんをやってきて、
それでずっと上手くいってたから、
自分から何かを壊すなんて考えられないんだろう。

一度決めた事でも、間違っていたと思ったらいつでも引き返せる。
むしろ、引き返すなら早い方が気持ちも体力も時間も無駄にしない。

結婚するという事は、年齢がいくつであれ「一人前の大人」としてみなされる。
自分で決めなくちゃいけない事を、今後回しにしたらだめだよ。

しかし、「ここで反対されると思わなかった」って・・・
本当にお嬢ちゃんなんだな〜。
534愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 00:23:31
同居なくなってよかったではないの。
いっそ究極の甘え上手になって旦那を操縦しちゃってください。
535愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 00:45:45
式に350万かけて新居の費用がないって、優先順位が違うような。
536愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 01:30:23
>>451
ずっと実家だと、家の事一通り全てやることは全く無かった。
だから、結婚前に独り暮らしをして自分で全て経験したかったために
私は県外の大学に通ったが、すごく為になったと思うよ。
私の友達も、「独り暮らししたことない男の人とは結婚ありえない」
と言って、彼氏に実家出させたよ、実家から通える会社なのに。

家事の大変さや、家の色んな手続きをお互いが分かってる方が
助け合える(相手が家事してくれると「ありがとう」という気持ちになる。)
と思う。だから、可能ならお互いが1度独り暮らしを経験した方が
この先、うまくやっていけると思う。

彼も、実家に住んで家賃も食費もいらない生活に慣れてると
自分の収入には余裕があると勘違いしてたり、その時の金銭感覚を
急に変えれなくて、すごく苦しく感じると思うよ。
537愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 01:34:47
実家に住んで(多分)10年近く働いて、やっとそこそこ貯金できた人には
独り暮らしをして、自分ひとり分養ってくだけで精一杯かもしれない。

それをいきなり結婚して二人分養うなんて、もっと厳しいだろうし
生活が厳しいのは、451の分を養ってるからだと思われそう。
538愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 02:02:14
とりあえず451は
・現在の彼の収入(概算)&貯金額
・現在の自分のパート収入&貯金額及び結婚後に稼げそうな予定額
・新居に予定している家の家賃
・彼の車にかかる経費
を挙げてみそ。
数字だけなら、451が首都圏在住かそうでないかぐらいは分かるけど
個人特定までは出来ないから安心して。
それによってかなり具体的なアドバイスが得られると思うよ。
もちろん同じ数字を挙げて「お母さん」に相談するのも良し。
539愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 02:11:16
>>538
451ネタはもういいよ。
本人が相談に来てるんじゃないんだからさ。
540愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 02:36:32
451は結婚したら即妊娠して無収入になりそうだな…
旦那さんの収入だけで本当に大丈夫なのか?
541愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 03:34:30
そこで同居ですよw
542愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 05:40:18
>>541
451の旦那も旦那の両親もそこを狙っているかもね。
451の性格じゃ、妊娠なんてしたら絶対離婚できないっぽいもんね。
でも、母親がストレス溜めて生活している姿を見ながら育つ子供は荒みそう。
543愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 10:10:55
ストレス溜まるような頭があるように思えない。
ぶーたれながらも上手くやっていくんじゃん?
この手の甘えまくり人生の人は(いい意味でも悪い意味でも)
544愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 10:39:51
>>543
20?年甘えた分、これから茨の道だろうね。
ツケが回ってきそう。


たぶん、5〜6年後に友人達の結婚する姿を見て、辛くなりそう。
若くてこれから将来のある旦那さんを隣に結婚式って、やっぱ見栄えいいしw
それを逆に31旦那は今やって、優越感に浸ってるんだろうけど。
きっと周囲はこの2ch並みの噂されてそう?
545愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 10:47:35
>>544
友達が、個人差はあれ今後10年くらいのんびり遊んだり、
恋愛したり、自分のお金貯めたり、キャリアを積んでる間、
余裕のある旦那ならとにかく、30歳にしてこんなに幼稚で金銭感覚の無い男と、
しかももしかしたら夫実家で同居生活って状態で
髪振り乱して生きていかなくちゃいけないんだもんね…。
例えば10年後、「しっかりした30歳の友達としっかりした30歳の男性」が
結婚したりする話を聞いたり見たりした時に、
自分の横にいる40歳オーバーの夫(多分性格変わってない)を見てどう思うのかね…。
なんかさ、非難云々よりかわいそうになってきたよ。

取りあえず、結婚式の時に客の結構な人数が新郎を「ロリかよ」と思ってる可能性は高い。
451の加齢に伴って、嫌なことが起こらないように取りあえず祈ってやろう。
546愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 16:50:02
愚痴らせてください。
新居も決まり、家具と家電を選んでいるんですが、彼が「家電は日本製がいいんだ!」
といって、私の意見を聞いてくれません。
今までは私の希望を聞いてくれてたのに、突然の豹変に驚いています。
男の人って電化製品に異常なこだわりがあるのでしょうか?
いままでの姿が仮の姿で、これが本来の彼の姿だったら・・・orz
家も建ててる最中だし、共通の友達も多いし、もう引き返せない・・・
547愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 16:54:14
日本製ってmade in Japanってこと?
なかなか難しいかもね〜。

ウチの彼も結構家電オタク。予算が許すなら好きなの選ばせてあげたら?
それともあなたもコダワリあるのかな?
548愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 16:54:18
何だかヨー分からん話だが
今まで何でも聞いて貰ってたなら、家電くらい男の言う通りしたれや。
549愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 17:00:36
>>546
家電というか電気製品にこだわりがある人はいるかもね。
特に男性は日本ブランドにこだわる人が多いような気がする。
案外保守的というか(私の周りだけかもしれんが)。

それはさておき、家電以外の面ではどうなの?
家電だけだったらそこは彼に譲れば?
もし、それ以外にも聞く耳持たないってことだったら危険信号かも。

彼に理由は聞いてみたの?
何で日本製がいいの?とか。
他の家具や家庭内のものは私が選んでもいい?とか。
彼の真意がどこにあるのか(本当は横柄で旧弊なのか、それとも家電だけか)
話してみて解決できないかな。

>もう引き返せない・・・
入籍まだなら、そこから引き返すという手もあるんじゃないか?
大変なのはわかるけどさ。
550愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 17:02:45
それにしても既に家の建築に手が付いちまってるのは厄介だな。
551愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 17:14:13
もしかしたら2chの住人で、特アの製品を嫌がっているだけかもしれない。
欧州のブランド家電でも組み立ては中国製のことがよくあるからな…
552愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 17:27:05
546の「今までは私の希望を聞いてくれてたのに」が気になる。
553愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 17:29:30
>>546
日本製だと値段高いよ。
予算オーバーの可能性については彼はどう考えてるのかな?
554愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 17:30:42
何事も譲り合いの精神が大事だよ。

今回だけではなく今後何十年と続く生活は意見のぶつかり合いは憑き物。
555愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 17:48:48
豹変っぷり次第だな。
身の危険感じたり、別人かと思うほどなら、まぁねぇ。
556愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 17:50:54
特定アジア製品じゃなくて546が高価なオサレ輸入家電を買おうとしていた可能性も。
サムスングとかは私もいやだけど。
557愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 17:53:16
>>546
日本製はいいよ、確かに。
真新しいもので新婚生活でいいんじゃない?
某アジア製で、すぐ壊れて新婚早々ウツウツしないようにっていう保険代と思えば。
一つぐらいは譲れないことがあって当然。
なんでもハイハイ言うのもどうかと思うけど。
別に、豹変って、暴力って訳じゃないんでしょ?
558愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 18:00:37
豹変したと思ってしまうぐらいに、今までは大人しく自己主張がなかった彼なんだろうな。
彼の方でも、
今まで彼女の意見は受け入れてきたのに、
1つぐらい聞いてくれたっていいじゃんか、俺は一生こいつの奴隷?」ってガクブルかも。
559愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 18:19:57
すくなくとも、ドリーマー花婿とかクルマ命とかとは
一緒にしてあげたらかわいそうかもよ。<日本製家電
身の丈に合わないほどの値段を選ぶのでもなければ、
質がいいのは確かだし、長持ちするし。
私だとしても、予算が許せば賛成する。
「なぜ」こだわるのか聞いてみた?
560愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 18:26:50
家電といっても色々種類があるからな〜
「台所の家電ぐらいはいつも使う私に選ばせてくれ」とでも言ってみたら?

そういえば、家を建てているんだよね? 
もしかして照明とかを外国製にしたいのかな?
561愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 18:37:08
一緒に家族として暮らす前に家を建てるなんてリスキーな・・
ぶつかっても対処できるぐらい546の器が大きいかお金持ちなら別だけど。
どこ製かをお互い譲れないなら止めた方がいいよ、まじで。
562546:2005/11/02(水) 18:41:54
調理家電は「多く使う人が選ぶのがいい」ってことで文句は言われてないし、
家具についても、彼がいすにこだわった以外は問題なかったのですが・・・。

彼の主張は「外国製だと修理で時間がかかる」「日本の風土に合うのは日本製品」
というのですが、長く使うものですし気に入ったものを買いたいのです。
「雑誌で評価が高い」と言っても「偏った意見だ!」と頭から全否定ですし。

いままでは、役割分担がうまくいってたんですが・・・。
563愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 18:53:17
>562
具体的に、何を買いたいのか上げてみて?
564愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 19:01:27
調理器具やらイス以外の家具やらは、好きにさせてもらってるのなら
べつに家電くらい彼の好きにさせてあげてもいいような・・・
546さんだって、別に家電に拘りがあるようにはレスからは見えないし。

なんとなくだけど、今まで言う事全部聞いてくれたのに
今回は彼が主張して譲らないから愚痴ってるようにも見える。
565愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 19:05:12
>>562
確認。彼がダメって言ってるのは、
日本メーカーの製品で「made in どこか(特ア)」じゃなくて
海外メーカーの製品?
566愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 19:07:13
台所家電は好きに買わせてくれるんだ。
それ以外の家電で「外国製が日本製より評価が高い」ものって、具体的に何があるんだろう?
567愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 19:12:06
546さんは、自分の思い通りの家電を買うにはどうしたらいいのか
聞きたいだけな気がする。
568愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 19:13:20
>>566
掃除機とか
569愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 19:16:55
>>566
イギリスの元祖サイクロン掃除機は
そのあと似た構造の日本製2台買ったけど本家がまじ最強だと思う。
発明した人はインタビューで最初に買ってくれた日本に感謝してたけど。
570愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 19:20:59
>568,569
あの掃除機か。
広いところを吸うのは良いんだが、細かいところが掃除しにくいんだよね。
あの掃除機に、日本製のヘッドをつけたらいいかもしれない。
571愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 19:31:08
>>562
それは彼の言うことに一理あると思うな。
海外メーカーでオシャレで評価が高いものがあったとしても
日本製ってやっぱり丈夫で修理も出しやすいんじゃないかな。

>いままでは、役割分担がうまくいってたんですが・・・。
それはあなたの一方的な思い込みでは。
家電を選ぶという行為はおそらくこれまでしてこなかったでしょ?
今後も彼とこういう食い違いはあると思いますよ。

>長く使うものですし気に入ったものを買いたいのです。
彼だって「長く使うものですし気に入ったものを買いたい」と思っているのでは?

今までたいていのものは思うようにさせてくれたから今後もと既得権を行使するのではなく、
時には彼の思うように譲るのも上手くやっていく方法だと思いますよ。

もちろん、彼が理由なく頭ごなしに>>562(546)を否定するとか押さえつけるとか
だったら論外かもしれんが、今回の件はそういう感じにも思えないし。
572愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 20:06:21
>562
一点だけだけど、「雑誌で評価が高い」=高品質、じゃないよ。
雑誌の記事はある意味広告だから。
メーカー側が働きかけて載せてもらってる側面があります。
ネット上の個人の評判をいくつか読む方が役立つ。
573愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 20:11:28
でもまあ自国メーカーで家電を揃えられて、しかも国産が本当に
優れているという国に生まれたこと自体がすげえ幸せなことだと思うよ。
家電100パー輸入でノーフォローって国の方が圧倒的に多いし
海外の小金持ちには割高な日本製品で固めたがるドリーマー新婦に悩む
新郎だっているかもしれない。
574愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 20:12:47
>>572
もしそれが「暮らしの手帖」だったら、ちょっとワケが違うかも。
あれはスポンサーの干渉なしで独自に商品テストしてその結果を
載せてるし。って、今はあまり読まれてない雑誌かな…。

家電は彼に一切任す、とかではダメなんですかね?
それ以外の譲れないところはあなたってことで。
それが「分担」ってことではない?
575愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 20:18:03
具体的な家電名・商品名が出てこないから、
なんで悩んでいるのかよくわからないや。
576愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 20:22:13
どれでもよくない?
どうでもよくない?
ケンカすること?
家電はいつか壊れるし、今回はあなたが、次回は私が、で決めてもいいし、
使ってみてやっぱり次回は変えようか?ってのでもよくない?
家を建てることまでうまくいってて、なんでそこなんだろね?
577愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 20:34:59
激しく家電によるなぁ。
テレビ、冷蔵庫やらエアコン、洗濯機、オーブンレンジ、この辺は日本のメーカー製がほしい。
ヒーターは日本製。 デロンギはよさげだけどコスパが・・・。
掃除機はサイクロンなら本家がよかった。(でも私はサイクロンじゃない方が好き)
コーヒーメーカーとアイスクリームメーカーはデロンギを愛してる。
パソコン・・・国産至上じゃないけど、そもそも家電じゃないか。

日本製だからいいとか外国製が優れてるとかじゃなくて、
それぞれの品物について、候補挙げて比較検討するのが妥当じゃない?

今までの懸案事項は彼に口を出すほどの拘りがなかったってところかな。
家電に関しては俺のが詳しいって男性多いよね。
(私の婚約者はテレビの配線一つとっても役に立たないけど・・・)
578愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 20:38:15
>577
> ヒーターは日本製。 デロンギはよさげだけどコスパが・・・。

オイルヒーターはデロンギと日本製と両方持っているけど、
デロンギの方が重くて動かしにくいです。大きいし。
コスパは両方使っているから、わからないけど。
579546:2005/11/02(水) 20:45:17
>>565
彼がだめといっているのは「made in どこか」ではなく、海外メーカです。

・・・で、先ほどメールが来ました。
彼が言うには
・「通販生活」という本が嫌い
・「暮らしの手帖」以外の評価は話半分で読め
・デロンギのオイルヒーターは電気代が高い。空気が乾燥する
・ダイソンの掃除機は重い。取り回しにくい。階段が大変。
・電話はFAX付じゃないとダメ
だそうで。
いまどき、FAXなんて必要ない気もするけど、話し合ってみます。

でも、彼はときどきすごく頑固なんです。
時計を買うときも、「この時計はすごくいい時計で、高橋尚子も使ってる」
とか色々力説してましたし。
すごく高くて、聞いたこともないブランドだったので、最終的には違うもの
にしてもらいましたけど。
580愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 20:52:55
>579
一般的な意見じゃないですか。
581愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 20:59:41
546はオサレ系家電、彼は安心の日本製家電で割れてるのだとして、
雑誌とかに出てるオサレ家電て主婦が使うものが多いように思うんだけど、
(掃除機とか家事系グッズ)
具体的には何を買うので好みが別れてるのか氣になる。

掃除機使うのが主に546なら選ばせてもらえばいいし、
FAX欲しがってる人がいるなら付いてるのにしておあげよ。
使わなかったら、そら見たことかと言ってやれw

あと、私の彼氏んちにもデロンギのオイルヒーターあるけど、たしかに乾燥はする。
でもそれは日本製だっておなじじゃないの〜?加湿器入れないで暖房したら
どうしたって乾燥するだよ。
582愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 20:59:59
>>579
少しは彼のほしいものに理解を示したら?
583愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 21:11:00
珍しく彼がダダこねてるんだから、言うこと聞いてあげれば?
579さんは全面的に甘えさせてくれる人じゃないとダメなの?
579さん的には、彼が折れないと納得いかないみたいだけど。

ダイソンは重てぇぞ。
584愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 21:15:19
彼の主張していることはどれも真っ当じゃん。
それにFAX使う機会は今でもかなりあるよ。
結婚・引越し後は変更手続きも多くてFAXがあってよかったと思った。
コピー・プリンターと一緒になってる複合機買えば一台で済む。

問題は二人の意見をすり合わせることができないところだね。
このままだとこの先もっと大きな問題になって行くと思うよ。
585愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 21:48:48
時計(パティックかなー)に関しちゃ、必要性能にステータスを上乗せした値段だと思うから、
置いとくとして、
デロンギとダイソンは一理あるような。
掃除機、二人とも使うなら、店で実物見て検討してみたら?確かに重いよ。
ヒーターは電気代を我慢できるかどうかが問題だね。
FAXについては、ライフスタイル次第だし(私は家じゃ5年以上使わないけど)。
たいした値段じゃないから譲ってあげても良いと私も思う。

なんにせよ。 こんなことでやめたくなるのは、確かにマリッジブルーかもね。
良い機会だから、交渉と駆け引きと歩み寄りの修練しなはれ。
今からいくらでも意見の対立はあるんだよ。
586愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 22:26:15
>>546
オイルヒーター、全く乾燥しないわけじゃないよ。
エアコンや床暖よりはパワー落ちるし。
それからサイクロンはゴミ捨てが
めんどくさいんだけど、大丈夫?
FAXは海外とやり取りするときはやっぱりすごく便利よ。
587愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 23:12:48
>>579
つまり546さんはまるでモデルルームやカタログの写真
みたいな生活がしたいんですね?
彼は見た目よりも質(というか手堅いもの)を重視。

結局意見が違うだけでどっちがいいも悪いもないとは思うが
私は彼と同じ意見かな。

ていうか、ほとんどのことを546が決めてるならたまには彼に譲ってあげれば?
夫婦になったら、話し合い、譲り合い、意見のすりあわせをしていく必要があるんだよ
これからずーっと。

>彼はときどきすごく頑固なんです
ときどきならいーじゃん。
546さんだって彼にしてみりゃ相当頑固者とオモワレ(私もチトそう思っているゾ)。
588愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 23:17:30
「通販生活」はかなり左よりの雑誌だと思うけどな…
589愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 23:17:32
通販生活という本が嫌い、って何となく共感w
ナンシー関の記憶スケッチは好きだったけどね。

最近の電話機はFAXだけじゃなく、スキャナとかコピー機能も付いてるから。
あればあったでいろいろ便利。
590愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 23:21:04
>>579は見た目に騙されるタイプだな。
何でも見た目で選んで後々後悔しそう。
591愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 23:35:35
579はそんなにこだわってないんじゃない?
消耗品なんだから、旦那を立ててしばらく使ってみれば?
ダメなものなら、ダメなりに旦那に文句言えばいいし。
592愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 23:38:22
579がこだわっていないなら彼に譲ればいーんじゃない?
譲れないからこだわっているのかと・・・
それとも彼が「譲ってくれない」という事実が気に入らないだけで
家電そのものはどうでもいいのか?
593愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 23:46:51
彼以上に>>579が譲ってないような気がするんだが。
機械モノは壊れない(壊れにくい)のが第一主義って普通だと思うんだけど。
594愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 23:54:22
ていうか彼の時計にまで口出しして変えさせる女って怖すぎる。
私なら豹変とかじゃなくて普通に殴っちゃうかも。
595愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 00:18:48
レス読めば読むほどよくこんな女と結婚するなと思う。
一緒にいたら気狂いそう。
596愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 00:47:14
>>594
わ。自分逆に取ってたよ。
彼から>>579へのプレゼントか記念品に(おそらくパティック)贈ろうとしてたけど、
わけわからんバカ高の時計だったので他のに替えさせたんだと思ってたorz
597546:2005/11/03(木) 00:53:24
ヨーロッパ製の方が日本製よりも長持ちすると思うのですが。
ヨーロッパのものは何でも長持ちするというイメージがあります。

>>594
彼の時計ではなくて、婚約記念に私がもらった時計です。
彼へは、ちゃんと欲しがってた万年筆をプレゼントしました。

家電のことは、明日カタログを持って話し合ってきます。
598愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 00:59:14
ええええええええええ。
やっぱり自分が「いただく」方にダメ出ししてたのか・・・・
あなたがダメ出しした時計、おそらくあなたの大好きな欧州製品だったのに残念でしたね。

599愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 01:02:52
>>597
せっかく2ちゃんやってるなら、通販板の通販生活スレも覗いてみたら?
彼の言いたい事が分かると思うよ。

あなたのレスからは、彼の行っていることを理解していない印象を受けるのよ。
600愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 01:03:06
婚約記念にアクアノート。
いい男じゃないですか!
601愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 01:04:19
>>546
昭和30年代の人みたいだ。
日本の(日本製のということではなく)大手メーカーのものなら
修理は大体2〜3週間で出来るよ。窓口も多い。
モデルチェンジのサイクルが激しいから、
修理用の部品がなくなる恐れはあるけどさ。
今候補にしてる商品の修理体制とよく比べてね。
602愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 01:07:11
しかし、パテが壊れた場合、ロレが買えるぐらいの修理代が
掛かるから、断って正解かもね。
603愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 01:10:03
ヨーロッパのものは何でも長持ちするって・・・・
日本製品だって、持ち主がきちんと大事にメンテナンスしながら使ってたら十分長持ちするんだけど。
そういう偏ったイメージ先行で家電選ばれてたら、私も納得できない。
604愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 01:11:25
>>602
つまり「猫に小判」ってことで断って正解ってことかw
605愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 01:18:34
>>603

いや、日本製品はきちんと大事にメンテナンスしなくても十分長持ちするって
世界中で評判なんですけど…。
606愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 01:20:08
高いものの話ばかりされてもおもしろくねえ。
607愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 01:47:41
彼に対してもここへのレス見ても強気だよなぁ。
608愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 01:58:45
>>605
んー、じゃあ「ただ使ってても十分長持ち。手入れしたらヌゲー長持ち」に
差し替えておいてもらえるとありがたい。
609愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 03:11:47
>>451といい>>546といい、ここのところ、お相手以上に書き込み者の方に問題が
あるパターンが続いていますね。
これまでは何でも自分の思うとおりに彼も周囲も動いていたのに、いよいよ結婚が迫って
少しでもそうでないことが起こると「何で自分の思うとおりにならないの?ムキー!」って
>>451の場合は彼にも問題ありだが)。しかも、いくらここでそうだと指摘されても聞く耳
持たず。確かに愚痴スレだけどさぁ、なんだかなぁ。
610愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 03:27:30
>>609
つ[釣り]
611愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 03:32:10
まあ、新家庭に持ち込むのは気に入るもので揃えたい気持ちは分かる。
どっちも主張しあうとちぐはぐな家と家電と家具になるよねw
うちの実家がそんな感じさ…。
日本家屋に安電化製品にイングリッシュガーデン。
612愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 03:43:10
>>546は相手の価値観を認められない人なんだろうなー。
手堅い旦那と見た目重視のフワフワ妻。バランスは取れて
いるかもしれないが、旦那が苦労しそうだ。
613愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 05:06:52
カタログ持って説得ってのも怖いなあこの女。
614愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 05:27:01
>>546
結婚するならもっと相手の言うことも認めてあげようよ。
1人で生活するんじゃないんだからさ。
「今までは私の意見を聞いてくれた」ってことは、建築中の家は
好きなようにさせてくれたんでしょ? 彼はあなたの意見を
認めてくれているじゃないか。

なんでも自分の意見をごり押ししていたら、愛想つかされちゃうよ。
615愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 05:51:04
>>609に同意、
こりゃあマリッジブルーとちがう。
616愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 08:40:03
別居結婚したら?
彼も>>546も好きな家電選べる。

子作りするときだけどっちかへお泊りするか、
ラブホにでも行けばいい。
617愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 09:06:01
パナソニックのFAX(おたっくす?)とか小ぶりでスッキリしてるよ。
最近は日本の家電もデザインそんな悪くないと思うけどなあ。
618愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 09:14:43
おたっくすって昔SMAPがCMしてたな
619愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 09:16:23
ダイソンのアニマル使ってるけど、吸引力はメチャメチャいい。
日本製なんて比較にならない。
細かいところも専用のノズルが沢山ついてるから、それ使えば快適。
ごみ捨ても簡単。終わったらパッと捨てられるし、清潔。
ただし重い。自分は腕の力がないんでそれだけが唯一の欠点になるかな。
620愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 09:17:41
ここは家電製品スレですか?
621愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 09:20:35
って、勢いでついレスしちゃったが、
ここはマリッジブルーのスレだったね・・・スマソ
622愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 09:43:03
実際ふたりで売ってるもの見てよく話し合えばいいじゃないかな?
うまいこと折り合いつけられるか、ちゃんと話し合いできるか
大事な部分が見えてくるよ。
自分の意見をなんでも聞いてくれる都合のいい旦那でないと嫌なら
仕方ないけど。
623愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 10:33:49
>>609
同意。

結婚“式”(&結婚準備)出来たとしても、その後、結婚生活が
続く(続けられる)かってーと別物な訳で。>>451>>546も、
どちらも壊れるのは早そうだ。マラソン前の余分な準備体操で
全体力使い果たし、マラソンどころじゃないって感じだ。
624愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 10:37:09
家電をどれにするかで無く、
お互いの意見が摺り合わせられるか、が問題でFA?

>>546は考えられないかもしれないけど、
かなり自己中心的、完璧主義だよ。
いいものを選ぶのが二人の為、と大義名分を振りかざしてる独裁者。
最初からなんでも完璧にそろえなくてもいいんじゃない?
625愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 10:39:06
>>609

>>451は自分では何にもしてないから、体力温存しすぎっぽい?w
モマエも、もっとなんかしろって思ったけど。
>>546はし杉。
626愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 10:59:57
結婚はお互いに譲り合う、認め合う気持ちがなければとてもじゃないが続かないよ。

>>546の彼は、その部分がどうしても譲れない強いこだわりのようだから、
そこは546が譲ってあげたら?
彼氏も今まで546の希望をすべて聞いてあげたんだから、
これくらいは自分の希望を聞いて欲しい、と思っているのかもしれないし。
彼氏もあなたも意固地になって、意地の張り合いになってるみたいだけど、
そんなのお互い消耗するだけで、意味ないよ。

627愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 11:16:39
関係ないけど、>>451って何?って思ったらさ・・・。
この人ダイジョウブ・・・?が満載なこだねw
私はあんまり延期・破棄ってこのスレでは言いたくないけど、
この人にはまずそう言いたくなちゃった・・・。

豚切りスマソ・・・
628愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 17:18:51
>546 あなたも相当イメージだけで家電をきめようとしてますね…
海外で外国製品を使っていた身としては彼の意見はもっともだと思います。
海外製品の特徴としてはシンプル(ゆえに調整がきかない)、重い、修理
消耗品取り寄せに時間がかかるといった三重苦があるので、よほど見た目命
かその性能がなければ生活できないといった事情がない限り国産のほうが安く
あがるし生活しやすいと思います。
ヨーロッパ製が長持ちするといってもごく一部の製品のみですね。
秋葉原のヨドバシとヤマギワリビナいって見た目と重さと値段のバランスを
納得できるまでみてくるのが本当は一番いいような気がします。
あとfax付電話は不動産屋と連絡とるときに重宝します。
でも家を既に建てているならいらないかも…。
629愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 01:28:44
アジアひとつとっても日本、韓国、中国、台湾のメーカーで色々と違うだろうに、「ヨーロッパ」で何でも十把一絡げにする>>546って、
もしかして西洋舶来主義で、服とかも自分に似合う・似合わないじゃなくまず「海外のブランド」ありきの人?
だとしたら、そんなイメージとただの広告でしかない雑誌の評価だけを根拠にゴリ押しされる彼がかわいそう。

>>546さん、ゴリ押しするなら最後まで責任持ってね。仮に、ゴリ押しして揃えた欧州製家電がすぐに故障して修理も大変で、その時
になって彼に咎められても、「だって最終的にはあなたも承諾したでしょう」とか言って都合よく共同責任ということにしないようにね。

って書いたけど、自分の思うようなレスが来ないから本人はもう移動したかな・・・。
630愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 03:35:22
しかし彼がさんざん家電に口出ししといて
家事は一切ヤラズだったらギガワロス。w
そんなら国産でも輸入品でも女性の好きなモン買わせろやとは思う。

舶来品についての意見は同意な内容が出尽くしてるので省略。
631愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 04:45:19
家電の話になるとみんな熱いな…w
632愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 05:41:34
>>630
台所家電等家事に直結するやつに関しては既に好きなものを使っていいと譲歩されてるよ
633愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 07:46:00
家事関係の家電は希望通りにしてくれているんだから、
ファックスだの、オイルヒーターだのくらいは彼の希望通りにしてあげなよ。

そのくらいのことも譲れないで、この先どうするの?って思うよ。
634愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 10:14:27
家電頑固女降臨まだ?
635愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 12:04:16
カタログもってw話し合い(自分の意見ごり押し)するって言ってたけど、
どうなったのかな? 彼氏は暮らしの手帳のバックナンバー持参だったりして。
636愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 14:44:14
家電盛り中スマソ。愚痴らせて。
来月式挙げるけど、交通の便が良いってことで式場選んだのに
友達からタクシーチケット要求されたよ。
駅から徒歩7分ってタクチケ必要なの?
おまいらはどんなお嬢なんだよ…と。
637愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 14:47:21
まあワンメーターの距離だと思うんで多目に見たり。
638愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 15:08:50
渡すなら当然タクシー金券だよね。ワンメーター分程度の金額で。

ごたごたするくらいならそれぐらいの金額渡せば?とも思うけど
友達だけタクチケ渡して、他の人にはナシっていうわけにもいかないだろうし、
「他の人にも渡してないから申し訳ないけど」って断れないのだろうか。
お年寄りや妊婦さんとか主賓の方ならあらかじめ渡すべきだけど
自分から要求しないよな、徒歩七分なら。
639愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 15:11:23
それくらい自分で払っても痛くもなんともないからチケット出せとは思わないけど、
(余程に気安い仲なのか、あつかましい人だとは思う。)
徒歩7分は、車乗るには微妙な距離でごめんねーと思っといてもいいんじゃない?
十二月に正装して徒歩でいけってんじゃないよね?
640愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 15:58:00
>>636
そんな日にスニーカー履くわけもなし、自分ならタクシーだな。
まあ自腹だけど。
641愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 19:07:41
ワンメーターでタクシー乗ると、運転手さんの中には明らかに不機嫌になる人もいるから、自分は乗りづらいなあ。
まあ友達が乗りたいならいいんでない?
地方によっちゃ7分でも凍えるくらい寒いし。
642愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 19:39:04
徒歩7分(公称なら更に悲しいな)って通勤なら良いけど、
披露宴に行くとなったらちょっと困る気が。
交通の便が良いのか?
643愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 20:24:35
ケチかどうかではなく
徒歩7分なら歩くのが普通
近距離でもすぐ車に頼る地方人か?

とんでもない悪い道とか(都市部じゃあまりないが)
足が不自由だとかじゃない限り大した距離じゃないし歩けるだろ

着飾ってると思うから雨降ったりした場合は別だけど
そうじゃなきゃ歩け
644愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 20:31:25
>>636
「おまいら」ってことは、複数の友人から言われたんだよね。

複数なら、待ち合わせて同じタクシーに乗れば良いのに…と個人的には思う。
その友人間では結婚式はタクシーチケット渡すのが常識なのかな?
645愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 20:33:59
地方の人なんだろうか??
都内だと駅から徒歩7分ぐらいなら別に問題ない気が…。
てかそれぐらいの会場なんてゴロゴロあるし、
自分チから徒歩○分、電車で乗り換える時に○分ぐらいの歩きは普通。
会場に着くまでは歩きやすいパンプス履いてって
会場でコートと一緒にクロークに預ければ済む話だ罠。
地理的によく分からない場合は自腹でタクシー。

歩きに不安があるご年輩の方だったら、自宅からタクシー手配するけど
若い友人は自力で来いって距離だし、そう言っても失礼にはならんでしょ。
646愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 21:09:08
>>643
>>645

に同意。たった7分歩くのにタクシーっていったい…
結婚式に出るなら奇麗な格好してるだろうし
当日天気が悪かったら服が汚れたり濡れたりするかもしれないから
タクシー乗るのもわかるけど、最初からタクシー乗るつもりなのが理解できない
647愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 21:39:02
私だったらドレスや着物だと車調達するな。
引き出物軽いカタログならいいなー。
648愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 21:51:15
タクシーに乗るか乗らないかは個人の自由じゃん。
例えば着物を着ていたら草履がきついとか、少しでも雨降れば濡らしたくないだろうし、
近距離でも体調によっては歩きたくない場合もある。事情はひとそれぞれだよ。
特に何も理由がなくても楽したけりゃ車を利用すれば良い。
ただ、その交通費の負担を新婦や新郎に強いる考えが自分は理解できないな。
そのタクチケ要求した人が本心はどういう了見で言ったのかは分からないけどね。
649546:2005/11/04(金) 22:43:37
彼の味方ばかりなんて、日本はまだ男尊女卑の社会なのですね。
ダイソンの掃除機が重かったので、彼に掃除をお願いしようとしたら、
「掃除は主婦がするものだ」と決め付けられてブルーです。
私だって、習い事とかしたいから忙しいのに・・・

これを書いたら、きっともうこないと思います。
650愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:50:40
燃料キタw
651愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:52:42
燃料投下キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
652愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 22:58:21
>>649
ダイソンの掃除機いいなー・・・うちも欲しい。
でもまだ買い換えるには早い・・・。

この前、洗濯機壊れた、ヤター!!斜めドラム買うぞ!って張り切っていたら
彼がドライバー一本で直してくれました。ハイテク洗濯機が欲しい。
653愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:01:13
>>649
燃料乙
654愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:17:22
釣りとしか・・・w
655愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:30:52
粗悪な燃料だな

ということで次から新しい話題どうぞ
656愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:50:02
釣りだったのね、ツマンネ
657愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:58:40
546タソ本人なんかなー。ちょい違うような。
どっちにしてもベタ下手だぁな。
658愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 00:01:15
>>652
彼が使ってた二層式が現存のうちよりいいさー。
これなんざ、私でもドライバで直せる・・・。
これはこれで長所もあるんだけど。

659愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 00:12:29
専業主婦なら家事は100%やっても仕方ないと思う。
同等に稼ぐなら男も家事を半分やる、
家電が気になるなら自前で買う、
日本は男女平等であると同時に資本主義国家なんだもん。

うちは大きな面積はダイソン、狭いところはエスカルゴを
デスククリーナー代わりに併用してる。
660愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 01:42:06
>643

俺も男だから徒歩7分はノープロブレムだが、
実際、女性で着飾ってハイヒールとかだと公称7分(実際にはもうちょっとかかる)
は結構辛い距離だとは思うな。
少なくとも、とても「交通の便のいい」会場ではないよ
661愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 01:47:40
>645

一応、都内で片手の指で足りないくらいは披露宴出たけど、一番最寄の駅から徒歩で7分以上かかる
会場ってのはまったくなかったなあ。
そのくらい、来る人からは遠いなぁって思わせる会場だとは思う。
タクシーチケットを自分から要求ってのはかなり態度悪いけど、
女性でまとまってきそうな人にはこちらからまとめて準備したり、
お年を召したひとにはちゃんと用意してもいいぐらいの距離だと思うな。
662愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 04:51:01
ダイソンネタが来たので書いてみるけど、
ダイソンはアフターサービスがすごくいいよ。
保障期間が過ぎていてもタダで部品を交換してくれたりする。
私の取り扱いが悪くて壊してしまったのだけど
「お客様が故意に壊したわけではないので」無償で交換しますと言われた。
これには感動した。
スレ違いすみませんです。
663愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 07:52:05
>>661
うちの地方だと、駅から徒歩7分はザラですよ。
レストランウェディングで、駅から15分くらい歩いた時もあった。
タクシー使うかどうかは個人の好みですが。
664愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 08:24:22
自分の個人的な都合=披露宴に“来ていただく”んだから、
駅直結とかでないなら、「タクシー代だそうか?」ぐらいは最初に聞いてあげたらいいと思う。
晴れるとは限らないんだしさ。
そもそもタクチケ出すのが渋られる程度の付き合いの友達を呼ぶのが悪い。
ほんとに来て欲しい大事な友達なら、私のためにヒールで足を痛くしたりしてほしくない。
665sage:2005/11/05(土) 09:07:32
636です
実際自分でヒールで歩いてみてイケルと思ってたから甘かったみたいです。
あんまりあとでもめるのも嫌だから全員に希望聞いてタクチケ渡すことにしたよ。

一応東京隣接県の中心地です。

>664
たしかに「来ていただく」ってのを忘れてたかもしれない。
大事なこと思い出させてくれてありがとう
666愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 09:20:41
距離からしたら交通至便じゃ無いと私も思うけど、要求自体は
あつかましい。
気を取り直して楽しい式を。 そろそろ忙しい時期だけどがんがれ。
667愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 09:21:54
しかしなー、普通公共機関で来られる距離だったら友だちなら
お互い様だな。
新幹線や飛行機を使うとか、タクシーじゃないと移動不可な場所ならともかく。

たしかにわざわざ来ていただいたんだから、欲しいというならやれば、
と思うが、普通の神経で考えたらその状況でクレクレ言う人はちょっとなーと思う。

そういうことを言うような人をよんじゃったのが間違いだったのかもしれんが、
今後の付き合い見直せばと思うな。
>>665さん全員に聞いてあげるというのは平等でいいね。
せっかくのハレの日だから気持ちよくお開きがいいもんね。
668愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 09:27:44
>>665
もしかして浦和の某ホテル?
評判はいい方だと言われてるとこかな?

正直徒歩7分ならタクシー乗る方が(゚Д゚)ハァ?と思うが
タクチケ配るのはすぐ文句言うDQN対策だと割り切っていこう。
669愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 09:34:46
歩いて7分でタクシー乗りたいだのブーブー言う奴は
東京駅で京葉線に乗り換えられないぐらい体力ないんだろうな
670愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 10:04:58
まぁなあ〜。
今後のつきあいはちょっと考えつつ「来ていただく」立場から
タクチケ出してもいいかもね。
自腹でもたいした事ない距離って事は
こっちから出してもやっぱりたいした事ない金額だもんな。
ワンメーター分の料金でお付き合いの距離が計れるんなら安いかもな。
671愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 10:42:58
まだリゾートラインができる前のベイヒルトンも
舞浜駅からシャトルバスに乗るのが面倒だったなー。
リゾートラインができたって、舞浜駅からリゾートラインに乗り換えて
1回200円のモノレールに乗るのが面倒だよ。
その隣のシェラトンが婚礼日本一だっていうけど
どれだけたくさんの人がシャトルに乗ったりリゾートラインに乗って
耐えてるんだろうかと思う・・・・
車でいこうにも休日のディズニー付近は激混だし。
672愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 10:58:15
僕たちはこの春から東京と大阪で遠距離恋愛です。
来年の2月に彼女が東京にきて籍を入れるつもりですが、
マリッジブルーなのか東京にくるのが不安だと言っていました。

まだ付き合って1年半なので早かったのか、僕の嫌なところも
見えはじめてきたみたいです。
彼女は大阪生まれで東京に知り合いもいなくて、僕だけが頼りです。
どうやって彼女の不安を解消してあげたらよいでしょうか?

673愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 11:02:59
でもタクチケを受け取ると「タダだから」とわざわざ遠出するDQNもいるから
油断できない。
ええ、仙台から群馬までタクシーで行きやがりましたよ。
674愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 11:06:59
>>672
遠いとはいえ地続きなんだし、年に2回でも3回でもボクの懐が許す限り
実家へ遊びに行ってもいいからと言う(実際に上京してしまえば
めんどくささも手伝ってそれほど頻繁に帰る気もうせるからここは気前よく)。
あと、彼女の友達を使って「東京、めっちゃうらやましいっちゅうねん!」と
持ち上げまくってもらうというのも手。
でもブルーの原因ってのは実は彼氏に言ってること以外にあったりするから、
結婚の準備とかで彼女にいらん負担をかけてないかももう一度ふりかえってみては?
675愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 11:07:39
>>673
DQNまで動員しなけりゃいけないような披露宴だったんだね。
676愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 13:45:05
そんなDQNにはタクシーもDQNテイストに改造したのを用意してやれ
きっと喜ぶぞw
677愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 14:58:07
>>676
ピンクのファーを敷き詰めてハイビスカスやぬいぐるみを飾りまくった
タクシーを想像してしまった私はどうですか?古いですか?w
678愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 16:26:37
>>677
これも付け加えてくれw

・車高下げてシャコタン仕様
・ターボエンジン搭載
・運転手は現役ルーレット族またはドリフト族
・カーステはガンガンの大音量
・シートはヒョウ柄
679愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 16:48:27
>>678
詳しいなw
680愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 17:01:37
DQNが乗ってる車をイメージすればこのぐらいは出てくるだろ
681愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 17:28:00
腐ったスレだな。
682愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 17:55:30
遅いってw
今頃気づくなよwww
683愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 18:03:10
腐臭の出所は682か。
684愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 18:25:35
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ

  (;´Д`)
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ



  ( ゚д゚ )
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ
685愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 19:38:42
>>672
うちも、京都と東京の遠距離だったよ(私が、東京に嫁に行った)。
付き合いは5年だったから、性格の不安とか無かったけど。
同棲とかは遠恋だと出来ないし、
さらに付き合いが短いと結婚式のことや突然始まるふたりの生活がすごく不安そう。
付き合って、一年半で結婚はもしかしたら早いのかもね・・・。

東京って若いうちはホント遊べるし、
大学(東京の大学ではない)時代の友達も先輩も仕事で東京にいたから、
結構、私は東京行きにワクワクしてた方かも。

確かに彼氏は頼りではあるけど、仕事もあるだろうから、殆ど精神的に支えるぐらいしか出来ないよ。
(つまり、精神的には相当シッカリ支えなければならないのだけど・・・)
本人が東京で一人でもやっていけるくらいの決心と努力をする気を持ってないと、キツイと思われ・・・。

672が出来ることって、彼女が東京に来た時に素敵なところに連れてってあげるくらいかな、結局。

686愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 22:34:17
>>674>>685
ありがとうございます。
僕がこの春東京に来て、その時に結婚しようって言いました。
だから遠距離を除いて付き合ってた期間は8ヶ月くらいなんですよね・・・。
少し早かったかもしれません。
ただ、彼女と一緒にいるためには結婚しかないんですよね。
遠距離を何年も続けるのは辛いですから。

僕の態度が冷たいとか、こんな性格だと思わなかったとか・・。
今の段階で僕にできることって、まめに連絡取り合って安心させてあげること
だと思ってるんですが、電話で話してもギクシャクぢてしまいます。

結婚の準備的には親同士の顔合わせを近いうちにするのですが、それが負担なのかな・・。
僕自身も彼女にどう接していいかわからなくなってきてます。

長文失礼しました。
687685:2005/11/05(土) 22:56:24
>>686
遠距離恋愛4年したよ・・・orz
確かに辛かった。
遠恋はオススメはしないw
お互い精神的にタフになったし、自立できてるのは遠恋のおかげかも?
今、解決できないことは近くにいても解決できないよ。
最終的には、相性は距離じゃないからね。

辛さから逃げる為に結婚するなよ〜!
それだけ言っとく。
688愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 23:10:52
>>687
4年は長いですね。
確かに遠距離の辛さから逃げるため・・ていうのもあるきがします・・・。
もうちょっと様子をみたほうがいいのかなぁ。
実は彼女から結婚を延期したって思ったこともあるって言われたんです。

今の僕にできることって何でしょう?
この距離さえなければ上手くいくと僕は信じてmすが。
689愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 23:13:07
>>688
延期できるなら、したほうがいいよ。
それが彼女の望みのひとつなんだし。
うまくいくと信じれるなら、ちょっと一息ついてみたら?
690愛と死の名無しさん:2005/11/05(土) 23:37:00
徒歩7分って帰りは
引き出物引きずっていかなきゃならんのだよね。
蒸し返して申し訳ない。
691愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 01:16:13
>>688
東京←→大阪間で7年間遠距離恋愛してます。(来年大阪に嫁にゆきます)
私はむしろ遠恋楽しかったけどなー。

>>685さんの言うとおり、今解決できないことは近くにいても解決できないと思う。
うまくいかない事を距離だけのせいにするのはイクナイ。
彼女と一緒にいる方法は結婚だけじゃないと思うよ?
もうちょっとゆっくり考えたらー?
692愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 01:18:40
二次会のことで少し欝です

今日初めて幹事をしてくれる人たちと会ってきましたが、
打ち合せした結果、二人で漠然と話しいた額より会費が高くなってしまい…

披露宴には呼ばなかった人も二次会には呼ぼうと思っていたのですが、
会費のうち飲食代以外の割合が増えて、なんだか誘いづらいなあ、と。

押さえておいた店の飲食代が3500円で会費を4000円、自分達も払う前提で。
ところが幹事さん二人は私たちに会費は出させない考えで、
そしたら幹事二人に出させるのも忍びないし、幹事の分も会費から
出すことになるよね?となり(これを言ったのはわたし)、
結局男5000円女4000円という会費設定に。

私が出たことある二次会は大学時代の友人のものだけなんですが、
どちらもビンゴとかなしの普通の飲み会みたいな会で、会費3000円でした。
しかも私は普段二次会スレとか見てるもんだから、
二次会に呼ばなかった人とかホイホイ誘ったら、金集めみたいな気がして
声かけられない…orz

披露宴には寿退社で引っ越していった同期を呼ぶので、
少し会社の人多めに呼びたかったのですが。
693愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 01:21:48
>>692
> 結局男5000円女4000円という会費設定に。

これってかなり安いんじゃないの?
普通に飲み会してもこれ以上かかるよ・・・
694愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 01:50:50
すげえ田舎なのかな?
都内だと10000前後かかるよ。
695愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 02:13:06
あちこちに貼ってあるな、この激安二次会新婦。
696愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 06:10:34
>>690
引きずるほど重い引き出物って一体…
今はカタログ主流だし、それに引き菓子やちょこっとしたモノしか入ってないから
子供だって余裕で持てる重さだよ

10年前に地方の披露宴に招待された時の引き出物は
本当に引きずる程重かったけど
697愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 08:25:51
>>696
今はカタログ否定派もけっこういるよ。
698愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 08:53:37
カタログ主流の時代って終わったことない?
嫌がる人が多くなってきたから避ける人多し。
699愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 08:54:36
>>696
勝手に決め付けイクナイ。
見た目の嵩を重要視する趣もまだまだ健在ですよ。
700愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 10:17:59
引出物スレではやっぱりカタログ人気あるよね。
ここで良し悪し言っておさまることじゃないっぽい、
いつも大体ループするような話題みたいだから。
701愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 10:25:09
同意
続きは引き出物スレへどうぞ
702愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 21:35:19
浦和の徒歩7分ホテルならこの前行ってきた。
初めて行った場所だったけど全然遠くなかったよ。
あの距離でタクシー乗ったら歩くほうが早い気がする。
普段スニーカー履きだけどヒールで歩いた。
703愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 23:09:36
もうここまでくるとそのホテルの宣伝かと思うよな。うざい。
704愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 00:59:03
んだんだ。

あと1,2分増やしたら、無料バス出すホテルもあるみたいだがな。
まー、人それぞれだし要求すること自体は厚かましいで意見一致してるんだから、もういいじゃん。
705愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 14:20:17
質問。
乾杯のシャンパンをフリードリンクの白ワインに変えたら変?
式まで1ヶ月切ったのに、費用の事で両家で揉めちゃって
解決策として、これからガンガン費用削らなきゃいけないんだけど、
彼+彼ママ → 私 ← 私ママ
って板ばさみ状態で、頭おかしくなりそう。。。
706愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 14:32:47
>>705
料理ケチるよりはまだましだが、
明らかに「ケチった!」とわかると思う。
ゲストにかかわることはケチったらいかんよ。
707愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 14:39:40
ちょっと変わってると思う。招待客だったら何であえて白ワイン?って気がする。
一月切ってから費用の問題が出るなんて大変だね。
ガンガンってどのくらいか知らないけど、ビデオとか写真の類、アルバムの装丁、装花、
生演奏、Wケーキとかキャンドル、余興系・・・この辺の何かでどうにか削れない?
708愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 14:55:00
双方両親への花束贈呈削っちゃえ!
一ヶ月切って花嫁困らせるなんてイクナイ!
たいした節約にはならないけど・・・・
709愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 14:58:34
デザートビュッフェなんてのは削ってもOKだな。
あとウェルカムボードとか。
710愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 15:09:14
>>705
自分の母親のことは自分で説得しなされ。
母親の言いなりで理不尽を通せぱ新郎家族とそれ以外にも迷惑が及ぶ。
どうしてもそこしか削れないならシャンパン買って持ち込め。
ロゼの何か(普通の式場は白)なら納得する。もしくは思い出の銘。
711愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 15:18:26
>>705
1)お色直しを減らす
2)装花のランクを下げる
3)テーブルセッティングでカラーコーディネートなどの
  オプションを予定しているならそれをやめる
4)席次表のランクを下げるまたは手作りにする
5)メニュー表なども頼んでいる場合はそれをやめる

これぐらいでもけっこう削れるよ。
料理やお酒を節約しちゃうと披露宴の印象が悪くなるから
そこの節約は最低限にした方がよい。
大酒飲みがいないなら思い切ってフリードリンクをやめる。
挙式から披露宴の待ち時間がそんなにないなら
ウェルカムドリンクをやめるとか。
あと、衣装に関してだとレンタルのアクセサリー類を
本物からイミテーションに変えるとかね。どうせ分かんないし。
712705:2005/11/07(月) 16:07:37
やっぱりシャンパンの代わりに白ワインって
ゲストにとって「ここケチりました」って明らかに分かりますよね。
思考能力が低下してきてて、削っちゃおっかな〜・・。と思い始めてました。
ここで聞いてみてよかった。
基本的に料理や飲み物は削りたくないと思ってるんで、
お色直し無しにするか、ビデオ撮影を無しにするとか、
そういうところでもっかい練り直してみます。
713愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 16:08:47
>>705
シャンパンは変えないほうがいい。

☆☆式・披露宴にいくらかけましたか?その2☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1098874386/

よければこっちに移動して、詳細を書いてみ。
削れるところを教えて欲しいって書けば厳しいことも言われるかもしれんが、
色々突っ込んで有用な事を教えてもらえると思う。
714愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 16:38:50
>>711

>大酒飲みがいないなら思い切ってフリードリンクをやめる。

精神衛生上良くないので、お勧めしない
715愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 17:32:52
お色直し<トイレ休憩がー。あと何か小腹にいれるための休憩タイムとして結構重宝する時間だよ。
髪だけ変えたりとかあるけど、あまり気づいてもらえないし。

ビデオはかなり予算削れることになるね。 正直、参列できなかった高齢の祖母に・・・とかいう
理由がないなら、サクッとやめていいと思う。 そんなにみないよー。

向こうのスレならほんとに具体的な話が出てきそうだね。
716愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 18:20:14
  旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦/⌒ヽ旦旦旦旦旦旦旦旦旦
  ⊂二二二二二二二二二二( ^ω^)二二二二二二二二⊃  お茶が入りましたおー
                  |    /
                  ( ヽノ
                  ノ>ノ
              三  レレ    


                         ∩     ダシャーン
       ミ                 //
     ミ    ⊂'ヽ  ∩      //   \
      ミ    \\\\_,,,,,,,,/ ∠          /  
             \\\\    .,''.,':.',,      .,':.',, .,': l  .,':.',,|[]].,':...,
    ガッ        )   \\      ).,':.',,:.',,  []] .,':.',,.,':.',,.,日  .,':.',,.,':.',,          /
    凵@  ⊂二二二、___ヽ \_,,..ノ  /[]].,':',,:',[]]/[]]\[]].,':.',,|[]].,':.',, _ .,':.',,]]/ 日.,':.',,.., . ..,,,;:[]]
717愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 21:40:40
>712


いちばん、削れるのはお色直しなしで、髪型等のチェンジにすることだね
ケチってるとは思われるかもしれないがゲストにかかわることじゃないから
あんまり差し障りはない。
(ブーケチェンジも削れば優に10万単位で違ってくるし)
718愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 21:50:10
お色直しなしで、同じドレスで髪型等のチェンジにドウイ。
だけどブーケ変えないと、ケチった感がアリアリと出てくるから
ブーケとアクセサリー関係を手作りすると安く済むよ。
造花買い込んで、ブーケと同じ花使ってグローブにつけたり
リボンとかを使って造花をドレスにつけるとか。
719愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 22:02:52
かなりデザイン変えないと大多数に気づいてもらえない予感
720愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 22:19:49
来年挙式なんだけど、親友に色々式の準備のことを聞かれて、
参考にしたいのかなと思って話をしていた。
そしたら、
「来月結婚式する友達、(私は知らない子)自分は結婚式したくなかったのに
親の希望でやるんだって。あっさりした式になりそうだけど、そういうほうがいいよね」
とか、
「私の時は、さらっとハワイあたりでやってきたいなー。そんな前から準備するの、めんどくさい」とか
言われて、なんか私が張り切っててカッコ悪いみたいで鬱・・・

私も最初ハワイでやりたかったけど、希望時期の1年前でもいい教会はもう予約が埋まっていたよ。
それに、結局親や親族の希望で国内挙式になり・・・

ハワイなら、さくっと予約がとれて面倒なくさらっと挙式できるように思っている親友。
それは言わなかったけど・・・なんかなあ。
721愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 22:21:54
以前遠距離のことで相談した>>688です。

結局結婚は延期することになりました。無期延期です・・。
さらに彼女の僕に対する気持ちも少しわからなくなってきてると言われました。
彼女は大阪に帰っていきました。

今は動揺して上手く書けないのですが、
辛いですけど結婚を白紙に戻して、もうちょっとゆっくり付き合ってみるつもりです・・・。


722愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 22:26:53
「無期延期」それはハッキリ言って「婚約破棄」に限り無く近い響き!
723愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 22:37:53
なにも今そんなこと言ってやらんでも。。。
724愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 23:20:02
>>721
721もあんまりシッカリと彼女と結婚します!!!!!!って強い決意を感じなかったから、
実のところ、彼女とお互い様なんじゃない?
725愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 23:26:32
今が頑張りどきだよ。
俺も婚約破棄になりかけたけど、あきらめずに頑張ったから
結婚式までたどり着けた。
726愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 23:48:12
705はワインがどうとかより、そんな半端なところでケチらせるどっちかの親がおかしい。

ドレスだと式にマリアベール→披露宴でアップというのがよくあるけどどうよ。
727721:2005/11/07(月) 23:49:16
>>722
実際のところそうかもしれません・・・
>>724
プロポーズはキチンとしたのですが、
彼女は自分が結婚しようって言わせたと思っていました。
思いつめやすい娘なので。

>>725
僕は今どう頑張ってよいのかわかりません。
しつこく連絡するとウザがられそうで怖いです。
でも延期の話になった時も、ハッキリと考え直して欲しいと伝えました。
差し支えなければなぜ婚約破棄になりかけて、どう立て直したのか
教えていただけませんか?
728愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 23:56:47
男からすれば、頑張ればなんとかなる、って思えるかもしれないが、
女からすれば、壊れたものは戻らないってものが多いと思う。
付き合えても、結婚はできないものは出来ないし。

地元で仕事を続けながら友人にも恵まれつつ、地元の男と結婚したら、
どれだけ簡単に幸せが手に入るかと考えるわけだ。
そこでう〜んとなって、延期になったんだから、
727じゃなくてもいけそうと思えたんじゃない?
彼女の未来のなかで727は代替のきく男なのかもね。
729愛と死の名無しさん:2005/11/07(月) 23:58:52
女が思いつめたらその後はそっけなくあんまり接触しない
ほうがいいと思うけどな。
女がイヤと決めたら梃子でも動かんし、かえって鵜剤と
思われやすい。

でもって音信不通期間を置くといいと思う。
リセットさせるって感じ。
女は音信不通期間に、嫌な事よりいい事を思い出すよーに
なっから。

なんにせよ他の出会いを捜しながら待ってみたら?
730愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 00:10:40
>>721
そうか。今はショックだよね。まあ、結婚は焦らないほうがいいとオモ。
大阪って土地の持つ吸引力が強いというか、地元に引き付けられて
そのまま過ごす人も多い土地柄って感じがするし、いきなり上京して
あなた以外の友達がいないとなると、彼女が不安なのは無理ないかも。

どうしても彼女と、と思うなら、これから少しずつ不安を取り除いて
いってあげては?たとえば、東京であなたの友達に引き合わせて
一緒に飲むとか(あくまで「婚約者」ではなく「彼女」ってことで)して、
東京でのコミュニティを少しずつ広げてあげるのも一手。
そうこうして数年経ったとき、もし気持ちが固まったら結婚するといいよ。
あまり悩みすぎず、これからゆっくりガンガレ。

731721:2005/11/08(火) 00:19:29
みなさんご意見ありがとうございます。
今はショックで頭が働かなくて、上手くレスできそうにありません。
ただあきらめずに頑張ってみようと思います。
今日のところは寝ます・・・
732愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 00:21:13
もしかして721が寂しくて、結婚に突っ走っただけだったのかな?
彼女は地元にいれば、気もまぎれる友達も仕事もあるわけだし。
延期は延期で、まだ中止・破棄じゃないから、ほっといたら?
その間に、721こそが寂しさに負けない自分をしっかり持った人になるのがいいと思う。
733725:2005/11/08(火) 00:56:37
>721
時々彼女に連絡して、
話し合いの場をもって、結婚しない選択肢あることを伝えつつも
彼女と一緒に人生を歩みたいことを誠意を持って伝えて続けたよ。
その結果、一度はあきらめてたけど、彼女も考え直してくれました。
あきらめたら、終わりのところだった。
734愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 19:30:25
>>721には酷だが、彼女には他に気になる相手が出来てるんじゃないかと。
(付き合っているかどうかは別として)
東京で暮らすのに不安があるとか、時期尚早と思っているなら、
その理由をもっと前面に押し出してくると思う。
相手の粗が口を突いて出てくるようなら、注意した方がいい。

>>729
冷却期間が効果あるのは、近距離の場合だけ。
遠距離だと相手にバレないうちに進められるから、とっとと他の人に逃げてしまう。
だから、遠距離は難しいんだよ、、、


735734:2005/11/08(火) 19:36:23
キツイこと書いたけど、
別に彼女が他の男とつきあっていると決まったわけではないし、
>>725も言っているように、ここであきらめたら終わるよ。
一番良いのは、週末、地元に帰ってから話し合うことだと思う。
東京で話したところで、彼女は不安ばかりが募るだろうからね。
彼女にそれだけは連絡を付けて、
無理をしてでも週末に2,3度帰省して、話し合うべき。
736愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 20:07:12
私も、遠恋→結婚したんだけど、
遠距離になったときに、別れようなんて思わなかった。
寂しくないように付き合いを続ける為にはどうする?っていう先のことしか、彼との話しにでなかった。
次に会えることが楽しみで、楽しみで、
遠かったけど彼のところに行くのは苦じゃなかったよ。
結婚って言われた日には、逆に遠恋することに不安が無くなって、
悩みが一つ減るぐらいだった。

彼女は遠距離だからではなく、お付き合いそのものに疑問を感じてるっぽくない?
737愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 22:34:19
話豚切ってすみません。

高校の同級生で、
呼んでないのに「招待状まだ来ないけど?」っていわれて
急遽、呼ぶことにしてしまった。

2次会しか呼んでない人に「私の知ってる人で、披露宴行く人っている?」
って聞かれて、深く考えず9名全員教えたら「フーン…」と
せつなそうに言われた。


ジョシ同士の友情ってめんどくさい・・・
738愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 22:43:15
ひきこもごもだからね。結婚式は。
誘えば誘ったで、そんな親しくないしって思うかもしれんが
その状況で誘わなければ高確立で絶縁になる。
べつに今後親しくならないだろうしとはいえ
一生に一度あるかないかの結婚式、
呼ばれなかったから祝いたくない〜なんて事には
なるべくしたくないじゃないか。
お祝い金持ってきてくれてまで参加するって言ってるんだし
少しは無理したら?
739721:2005/11/08(火) 23:03:49
みなさんご意見ありがとうございます。
彼女は東京での暮らしと僕に対して不安を持っています。
僕の仕事が深夜勤務があるので夜一人になるのが不安とか言われました。

僕に対しての不安とは、最近会ってもなんだかギクシャクしてしまい
怒ったり冷たい態度をとること多かったからだとお思います。
僕は悪気は無かったんですけど、新しい環境に対するストレスが出てしまったのかもしれません。
近くにいる時はあまり見せなかった態度なのでビックリしたといっていました。

誰か他に気になる人がいるってことは・・・僕も真っ先に気になりましたが
それは無いとの事でした。もっとも真実は掴みようが無いですが・・・。

あきらめずにメールや電話で誠意を見せつづけようと思います。
頭が痛いです。
740愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 23:12:44
>>737
あなたもバカ正直な人だね。
9名全員の名前を言うこともないのに。
741愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 23:33:35
>>740
出席したらどのみちバレてまうやん
742愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 23:49:13
2次会しか呼ばない友達に、多分共通の友達であろう
A子とB子でしょC子もD子もH子にI子もくるんだよーvv
なんつったら「ふーん」って言われた。
あー女子って難しい〜
以上>>737後半の訳。

「ふーん」しか言えないもんじゃなかろーか。
2・3人ならまだしも9人に入ってないってなら相当。。

しょうがないんじゃね?
743愛と死の名無しさん:2005/11/08(火) 23:53:24
「ええー 私も737の結婚式に行きたぁい!
737のウェディングドレス姿見たいのにぃー なんで呼んでくれないのー ぷんぷん!」

とでも言ってもらいたかったのだろうか?
744愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 00:11:27
>>739
彼女はこれから、友達どころか知っている人が殆どいない土地で暮らしていく
頼れるのは>>739たったひとりだけ
すごく心細かったんじゃない?
なのにその肝心の>>739が、悪気無く怒ったり冷たい態度をとること多い
「この人を頼って本当に大丈夫なんだろうか」って思っちゃったんじゃないの?

これ以上はカップル板とかの方が向いてるかもねー
745愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 00:25:55
でもさ、9人周りの人を呼んでいるのにその子だけ入ってないのには
なんか意図があったのか、もともと仲良くないのか・・・。
746愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 02:28:41
女は怖いよ。その「ふーん」って言ってる間にめちゃくちゃいろんなこと考えてるよ。
747愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 08:49:09
>>737って無意識のうちに周りの人を傷つけてそうだな。
何でこんな人の結婚式に呼ばれてもいないのに
行きたがる人がいるんだろ。
748愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 12:24:45
>>747
つ【社交辞令】
749737:2005/11/09(水) 19:24:51
>>742
代弁ありがとう!!そうなんです!!

人数の関係で、こんなふうに招待客を決めたんですよ。

披露宴→サシで遊べる友人(9名)
2次会→グループでなきゃ遊ばない友人(約15名)
結婚報告ハガキ→連絡先を知っているだけの友人・知人(約15名)

今さらフォローの仕様がないので「ふーん」は放置してしまおう。

もう一人、ハガキのみの予定の人が「私は呼んで貰えないのかなぁ」
って言ってるらしい・・・
披露宴に呼んだ友人から聞いた。
っていうか、アンタの連絡先、家電しか知らないんですけど(?_?)
あぁもう、マジで単なる愚痴ですね・・・

>>747
そう。私もフシギ。
>>748
なるほど!それなら放置してもヨシか。
750愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 19:35:06
>>739
お付き合いに余裕がまだないみたいだね。
結婚延期はそれはそれで、正解だったのかもね。
これから信頼感や、もっと愛情を深められるようにガンガレ。
751愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 19:36:00
>>737
誰が読んでるかわかんないとこで
グループでなきゃ遊ばないとか
書き込んじゃうなんて不用意すぎる。

そんな調子で周りをずたずたにしてないことを祈る。
結婚したら旦那にも迷惑かかるぞ。気をつけれ。
752愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 19:51:32
無意識に八方美人なのかもよ。
多分、周りは自分とあいつは仲いいってみんながみんな思ってるのかも。
結婚を気に、整理できてヨカッタじゃないかと思う。
753愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 20:11:54
>751
あれだけの情報で本人特定できたら神だけどw
754愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 20:14:55
ああ、八方美人大嫌い。
普通なら相手に「私と737はそんな親しくないから、
二次会しか呼ばれないのも仕方ないかな。」と納得してもらえるもんなのに、
「私は呼んで貰えないのかなぁ」「私以外に披露宴誰が呼ばれてるんだろう。」なんて人が
続出してるところ見ると勘違いさせてる可能性大だよ。 

755愛と死の名無しさん:2005/11/09(水) 20:52:53
737はサシで遊ばない相手に借りを作ってて忘れてるんじゃないのかな。

>>753
9人にフーンの人のことは言いふらしてる予感。
756愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 00:37:16
何かっていうと、2言目には
「母ちゃんは〜って言ってたぞ」って、イチイチ
uzeeeeeeeeeeeeeee!!!!
家電選ぶのも、家財道具選ぶのも、私が選ぶのは全て
「母ちゃんは〜〜〜〜って言ってた」って却下。
私の意見より母ちゃんの意見優先ですかそうですか。
お母さん大好きとは知ってたけど、これ程とは・・・orz
757愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 06:53:20
>>756
その度に「出たよwwwwはいっ出ましたwwwwwwマザコン乙wwww」
と言ってやった方がいいんじゃないか…?破談になるかも知れんが…
うまく行けば洗脳できるかも。よく考えてみ。
子供が出来た時、教育方針で「でも母ちゃんが〜」とやられたらどうする?
以上、家庭板常連の意見でした。
758愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 09:16:24
>>756
家電や家財だけの問題なら、売り場の店員さんの冷静な意見を参考にするとか、
「二人で生活するものなんだから「母ちゃん」の考えではなく、
今目の前にいる私の意見や気持ちを優先してくれてもいいんじゃない?」と
やんわり伝えてみては。

根本的解決を望むなら>>757さん案をお勧め。
破談の危険はあるが。

・・・っていうか、それ結婚後も
「母ちゃんの意見では味噌汁の味は・・・」
「母ちゃんが言うには洗濯物のたたみ方は・・・」
「母ちゃんが嫁っていうのは・・・あるべきだって言ってた」
になる可能性があるんじゃない?
私なら結婚やめと(ry
759愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 10:02:14
>>712
お色直しがプログラム上動かせないなら

ヴェールつけて披露宴開始→ヘアチェンジで取る

にすると衣装同じでもメリハリつくよ。
760759:2005/11/10(木) 10:27:00
リロったはずなのに昔のページのままだった…。
亀で豚切ってスマソ。

>>749
男でもそこまでハブった人数が少ないと仲間外れと感じるのでは。

逆の比率なら貴女の言い分も通るだろうけどちと無神経。
後日集まった時に呼ばなかった人だけ披露宴の話題についてけなくなるよ?
その人は貴女の披露宴が盛り上がるほど後日疎外感味わうことになる。

悪いこと言わない、今からでも平等にしとけ。
761愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 12:44:20
>>758
前半の理屈攻撃より757案の方がいいと思う。
そもそもマザコンテラウザスという感情は理屈じゃないし。
762愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 13:58:56
>>756
友達♀が同じような状況で、式1ヶ月前に破談にしたよ
家電家財道具問題に加え、旦那予定の人が新居(マンション)の鍵を婚約者よりも
先にママンに渡していたことでキレた。

とりあえず「この家電や家財道具をメインで使うのは誰だと思っているの?」と
聞いて見るべし。
763756:2005/11/10(木) 14:10:23
756です。
そして756=705 だったりします。捌け口ないんで、愚痴らせて!
705での問題勃発も、そもそも彼ママが私の貯金に口出してきたのが始まり。
彼に貯金が無いから、私の貯金で披露宴をあげる予定だったんだけど、
(うちの両親には2人の貯金と言ってあります。彼ママはそのこと知ってます。)
うちの両親が「今後の生活の事もあるから、披露宴代をいくらか援助する」と言ってくれ、
両家で少しずつ援助しませんか?とうちの両親が彼ママに打診したところ、
彼ママが「援助なしでいいっていうから、披露宴する事を ゆ る し た のに。」って・・。
彼ママが言うには、
今後の生活があるのに、披露宴に貯金を使うのは信じられない。
それでも嫁子がどうしてもしたいって言うから、披露宴を行うことをゆるした。
嫁子親が援助するというのなら、出してもらえ。嫁子の貯金は極力使うな。
ってことらしくて。
ちなみに結納も「必要ないでしょ?」っていう彼ママの意見でしてません。
で、新居の家具や家電も私の貯金で買うのに、
「それはもったいない」「そんなの必要ない」って
彼を通して彼ママが口出してくるんすよ。
ほんっっと禿ウザイ。
一度頭にきて、彼に
「私の貯金で買うんだから、好きなの買ってもいいじゃん」って言ったら
彼ママに告げ口されて、「母ちゃんが、嫁子のことお金に汚いって言ってた」って。
何でもお母さんに言う人なんですよ。
最初は「お母さん思いな人」って思ってたけど、さすがにここまでくると・・・orz
764愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 14:34:19
幼稚園児とケコーンするのかよwwwwwwwwwwwww
765愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 15:00:46
>>763
うわ〜!本当に子供と一緒だ、その彼!

ママに告げ口した上、そのママの言葉をそのまま彼女に伝言ですか。
ママが全面的に正しいと思っているのか?
もし、彼ママが「お金に汚い」って言ってたとしても、それをそのまま彼女に
言いますかね〜頭悪いんじゃないですか?(ゴメソ)
少しは自分で頭を使って欲しいですよね。

確かに貯金は披露宴よりも今後のことに残しておいた方がいいけど、
自分の貯金なのに、彼ママから「金に汚い」とは・・・。
貯金もできない自分の息子と、嫁の貯金の使い道にまでくちだしする母。
どっちが金に汚いんだよ!と言ってやりたいところ。

お母さん思いな人=マザコンとは思いませんが、
彼はマザコン・・・というか自立できていない単なる子供なきがします。
766愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 15:40:32
>>763
それ、本当に結婚やめた方がいいんじゃ・・・?
家庭板とか覗いてくることをお勧めする
767愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 15:44:39
>>763
金に汚いのは彼母じゃん。
頼むから、そんな鸚鵡返し馬鹿、しかも金銭的にすら頼りにならん男と結婚するな。
768愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 16:12:18
なんでも母ちゃんに言うやつはダメ。
ウチの妹はプロポーズされていたけど、断ったよ。
彼はなんでもかんでも母ちゃんの意見をいちいち聞いて
また、母ちゃんにどう言われたかをいちいち私の妹に報告。
「うちの母が財産目当てじゃないかって言ってるんだけど
違うよね?」とか
「君のお姉さん(私のことね)は僕を特別扱いしてないけど、
お母さんに言ったら、それは僕のことをバカにしてるんだっていうけどそうなの?」とか。
その彼の家は、べつに金持ちでもなんでもないんですけど。。。
その人は、ふつうに高学歴なだけです。

あまりに感じ悪いことがが続くので、プロポーズを断ったら
「なんで僕が気に入らないの?」とストーカーのようになったよ。
妹宛のメールには、お母さんは君の事こう言ってたよ、と妹の非難ばかり。
その彼母は妹とは一回もあったことがなく、電話で「息子のどこが気に入らないの!?
財産目当てで付き合って、あまり財産が無いとわかったから振ったんでしょ!?」と
見当違いなしつこい電話がありました。

これ以上エスカレートしたら警察に相談しようということになってるよ。
マザコン男とは深く関わらないほうがいいよ。
長文失礼しました。
769愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 17:57:38
>>756
ちょっと結婚待ったほうがいい。自分でもそう思っているんじゃない?
そんな伝書鳩と結婚したら家の中のすべてのことをママンに伝えるよ。
夕飯のメニューに始まり、あなたの実家のことや、妊娠したら陣痛が
来たことまで教えちゃって、ママン突撃で陣痛遠のいちゃったりする。間違いない。

貯金もなくてあなたのお金を当てにしているくせに偉そうなこと抜かしているし、
母親があなたの貯金のことまで口出しするのをおかしいと思っていないなんて、
先が恐ろし過ぎる。

これから色々な面でお金について夫婦で話し合わないといけないのに、
金は出さないくせに口だけは出して指図する母親がついているなんて最悪だよ。
770愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 17:57:41
705で756なのか・・・しかも貯金無しの口出し上等。
やめとけ、やめとけ。
そんなヤシに拾って貰うしかない低条件なのか?あなたは。 違うだろ?

いったい何処がいいんだ?
771愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 18:30:06
>>705の時点で式まで1ヶ月切った、ってことは今月末かな?<挙式予定
結婚やめるより、離婚する方が数倍大変だよ。
とりあえず「実は全部自分の貯金から出す」って事を両親に打ち明けた方が良くないか?
772愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 18:35:15
>>771
同意。
そこまでしてまで披露宴しなきゃいけない理由ってある?
ちゃんと自分を理解して母親の暴走を止めてくれる人とのために
貯金(及び親のお金)は取っておいた方がいいよ。
773愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 18:48:20
数十万払っても破棄したほうがいい。
774愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 18:52:25
>>756
とりあえず延期すれば?
何とか理由つけて。
775愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 18:58:36
そもそもママべったり男であることを付き合ってる間に見抜けなかったのか?
会話の端々に「ママが、ママが」で気がつくと思うのだが
776愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 19:21:35
そもそも、貯金なしのその男は本当に大丈夫なんだろうか・・・。
777愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 19:29:58
母親以上に彼がダメだそれ
「母ちゃんが」てお前はどうなんだ…
ママと結婚するわけではあるまいに。

はっきり物申しても態度が改まらないようなら
結婚→即離婚コースよりは式(披露宴)直前でも破棄したほうがいいよ。
世間じゃ時々あることだし、ご祝儀払わずにすむ分ひんしゅくも少ないだろうよ。
「今更やめて色んな人に迷惑が・・・」とか考えず、勇気出せ。
(そもそも彼と彼親以外はさほど迷惑はしない。自分の両親には謝っとけ)
778愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 19:30:05
>>756
彼ママも相当だけど、彼の方がもっとヤバイと思う。
結婚しても彼ママ+彼vs756という関係は、どう読んでも変わるとは思えない。
これから先の長い人生、自分に全く味方してくれない人と一緒にやっていけるか、
もう一度よく考えた方がいい。
それに、彼ママはアテにしてるみたいだけど、結婚前の貯金って結婚しても
共有の財産にはならないはず。
779愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 19:54:38
なんか彼と彼ママの中では>>756の貯金は「二人で貯めたことにした」
から「二人で貯めた」に脳内変換されているんじゃなかろうか。
自分の親にもちゃんと事実を言った方がいいよ。
780愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 21:19:22
今度はあなたがママになればいいのですよ。
781愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 21:27:43
756タン。男は少なからずマザコン。私からみたら、私の旦那もかなりのマザコンだよ。

付き合っているときも“もしかして…?”と思っていた。私の場合は彼のお義父さんと仲良くなって可愛がってもらってる。彼の身内で誰か味方になってくれる人はいないの?
782愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 21:37:56
今になって取り止めなんて言えない…とか思わないでね、
よく出てる意見だけど、破棄・式中止<<<<<離婚だよ。
迷ってる状態で披露宴をするなんて、自分にも親御さんにもお客にも
不誠実なことだよ。
783愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 22:06:02
少なからずってさらりと流してる段階を越えてるだろ、これは。
784愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 22:45:55
>>774

>>762を書いた者ですが、友人の場合は結婚が本決まりになるまで
まったくマザコンな素振りは見せなかったそうです。
新居も決めて、披露宴の最終打ち合わせも済んで、会社にも結婚の報告をして
もう絶対に逃げられないと踏んだ時点でいきなり本性が出た感じだったとか。
(というか、結婚準備という「やたら忙しい現実」を目の前にして、それまで
取り繕ってた本性が出たのかも)

>>756
というわけで、ギリギリの瀬戸際で結婚辞めた人も実際にいます。
どうか自分の人生を大事にしてください。
785愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 22:46:52
上のレスの一行目、>>775の間違いです。
786愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 23:31:13
私の彼の母は何かと、「あの子は仕事が大変なのよ。」
仕事が大変なのは私も理解できる、彼から言われるなら、まだ分かるが、言い訳まで母親が言うのはどうなんだろう。息子の自慢ばかり聞かされて、たまにウンザリすることがある。彼の人柄は良いと思うが、いい加減、親離れ子離れして欲しい。
787愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 23:31:55
【破棄】婚約破棄・婚約解消【解消】 スレみたいな流れになるね、
最近のこのスレ。
なんか思うところがあると、結局別れてみたらと言うしかないのかなー。
このスレで相談して、実際婚約解消、結婚破棄したりするキッカケになるんだろうか。
マリッジブルーのままにしたい人は見てるだけがいいのかね?
788愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 23:48:18
確かにそういう流れはあるけれど、今回の話は問題多すぎると思う。
なんで新婦がお金全部出して貯金の無い男と結婚式挙げなくちゃいけ
ないんだろう?
何か間違ってるよ。
それより御両親に本当のこと話して相談した方がいいよ。

789愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 00:04:41
>>787
最近の相談は「なんかブルーで」とか「ウツで」とかじゃなくて
はっきり原因が分かっているケースが多いんじゃないかな。

例:金にだらしが無い、マザコン等

なんとなく、結婚していいのか?という不安が付きまとうとかではなく
結婚に対する不安の原因がハッキリ分かっているものは本当は
マリッジブルーじゃないのかもしれんが。
790787:2005/11/11(金) 00:13:51
悪いよねこれ?ね?ね?って、背中を押して欲しいのだろうかとも思う・・・。
自分から離婚、婚約破棄とは思いたくないから、とりあえずマリッジブルーということにして、
このスレに書き込んでるのかな。
まぁ、燃料にはなるからいいか・・・。
豚義理スマソ。
791愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 00:27:34
>>790
西洋舶来主義の家電ゴリ押し女(>>546)とか、「オ・ト・ナ・な彼に何もかも頼り切り、任せきりで
ス・テ・キ・な奥さま生活♪」と結婚を考えていた世間知らず女(>>451)の流れよりはだいぶマシだよ。
彼女らはマリッジブルーじゃなくて、これまで通用していたわがまま・駄々っ子が通用しない!という単
なる愚痴だったし、旦那以上に自分に問題があると指摘されても一切聞く耳持っていなかったら。
792愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 06:13:56
世間知らず女と家電女は久々のヒットだったな
ネタにしちゃなかなか面白かったよ
793愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 08:17:43
ああ〜日曜日挙式なのにまだサンクスカードとネイルチップができてない。
新婚旅行の荷造りもまだ全然できてない。
仕事と電話やメールのやりとりと買い物・書類作り・観光の下調べでいっぱいいっぱいだ。
ってのはマリッジブルーなのか、それとも単なる愚痴なのでしょうか。
豚切ってスマソ
794愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 08:22:40
>>793
単なる段取りの悪い人
795愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 10:20:22
買い物と観光の下調べは今やる必要無し。飛行機の中ででもできる。
サンクスカード最優先。
爪はドレスに引っ掛けたりするからむしろ短く切っとけ。
796愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 10:48:28
>>787
結婚する前から結婚生活がうまくいかない原因まで超明解なのに、
「大丈夫だよ〜。結婚しちゃえば何とかなるよ〜」なんて
ネット上の赤の他人であったって言いたくない。

友達が婚約破棄したってこっちの人生が変わるわけでなし、
理由がはっきり、或いは曖昧でも、「前彼に対する恋愛感情を断てず」とかの
人としてどうよって事じゃなければ、友達の人格を疑うわけでなし。
むしろ「結婚前に変だって分かってよかったね」としか思わん。
797愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 10:51:53
節約の為だか「私らしさ」の演出だかしらないけど
自分のキャパ以上に作業を抱え込むのは単なるヴァカ。
798793:2005/11/11(金) 13:20:04
>>794-795
794
皆様的確&耳に痛いアドバイスありがとうございます。
たしかに私が大ヴァカでしたorz
もっといろいろ出来ると思ってたんですが…
言い訳は置いといて、とりあえずサンクスカードがんばります。
皆さんも式の準備がんばって下さい。
799愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 16:18:42
式まで一ヶ月切った。周りの人のお陰で全く揉めずにここまできました。
しかし毎日仕事で帰りが遅い為、週末に殆ど準備する予定。
だもんで、エステとかちょっと憧れてたけど行けそうもない。
そこへ姉が「エステもネイル(長い爪が苦手なので断った)もしないの?
変な所でケチだね〜」と言われて少し凹み。
いきたかったけどいけないんだよー。
あと席札にメッセージを書いていたら「すぐ捨てられるかメッセージも読まれないかもよ〜」
と言われたよ。そういうもんかな〜
名前の下に中にメッセージ書いてあるよと書けばいいのかな?もう疲れた。
800愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 16:39:41
>>799
ブライダルエステは1回とか、3回パックとかであるよ。
少なくとも一週間位前に産毛そりをやってもらうといいかと。
個人でやってるところもあるんで調べてみ。

お姉さんの後ろ向き発言はそういうお年頃なんだと思って放っておけ。
801愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 16:41:53
>>799
お姉さん既婚?独身?
どっちにしろ、何も考えずに言ってるだけだとオモ。
言葉に意味はないかと。気にするだけ無駄だよ。
ただでさえも式前ってナイーヴになりやすいし・・。
仕事も大変そうだし、変なことでいちいち神経すり減らしてちゃ身が持たない!
お姉さんの気になる発言は華麗にスルーして残り1ヶ月ガンガッテ。
802愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 16:42:32
>>799
意地悪な姉ちゃんだな! 独身か?
(つか実家で口出すなら独身だよなー)

席札のメッセージは司会の人に、
開宴前のアナウンスで言ってもらえばいいんだよ。
もし打合せがもうなくても、当日お願いすれば間に合う程度のこと。
何もいちいち「中にメッセージ書いたよ」なんて書かなくてもオケ。
私もエステもネイルも面倒なんでやらなかったよ〜。
姉ちゃんの言うことなんか気にせず幸せな式を挙げてくださいw
803愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 16:42:36
>>799
エステやネイルは自分自身がケチったわけではないことを知っているんだから
キニスンナ!
メッセージは席札の裏に書くの?

目に付くところに書いてあれば、席についてから始まるまでの待ち時間に
読むと思うよ(こういっちゃなんだがすることないから)。
すぐ捨てられちゃう可能性はあると思うけど、読んでもらえれば役目はすんだことに
なるんだからそこまで考えない方が。

目に付かないところのメッセージだと、着席してすぐ札を引き出物の袋に入れられたり
するかもしれないので、読まれないままなんてこともあるかもしれんが。
804愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 17:09:34
サンクスカードなんかイラネ
式後送るハガキに一言書いたほうが好印象。
805愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 17:12:26
>>799の姉さんはわたしか???

妹がお金ないし時間ないしエステもネイルも行かないよーと言われた時
「写真に残るんだから行け〜」と力説してしまった('A`)
一応もしもの時を考えて女優さんが使っていると評判の
肌がプリプリになるサプリとO.P.Iのネイルあげたけど…。
恨まれてんのかしら…。ちなみに既婚です。

席札の手書きメッセージする時間があるなら
自分磨きしたほうが…と 老婆心だな。
すまん妹よ。


806愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 17:44:21
弟が私とほぼ同時期に結婚することになった。
親への報告は私のほうが半年ほど早かったのだが、
その時のうちの両親の言葉。
「いっさい援助しない。自分たちのお金で式も新居も用意しろ」
「家具も台所用品もリサイクルか100円ショップで十分」

まあ、そんなものかな、と納得していた。

ところが、弟になったら話が違う!
昔から可愛がられてて、甘え上手な弟。
「親父〜、新居にベッドと冷蔵庫と電子レンジと洗濯機用意してよ!」
「結婚祝いいくらくれるの?100万は持たせてくれるよね?」(家電買わせた上でか?!)

はあ?と思ったけど、「うん」とも言わないが否定もしない両親。
式場決めも、私が決めた会場には
「都内のホテルなんて・・・。見栄っ張りだ。高い。式で借金作ったって、俺たちは援助しない!ひっそりやりなさい」
(都内でそこそこ名前は知れてるけど、中堅クラスの普通の価格帯のホテル)
弟は、同じく都内で新しいラグジュアリーホテルを勝手に!相談せずに決めてきた。
その上、「援助よろしく!」と言ってる。
なのに、困惑の表情を見せつつも、「そうか〜」なんて言ってる両親。

小さい頃、色々不平等を感じていたけど・・・今改めてすごく悲しい。
807愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 17:48:11
>>805
まあ親切心で言ったんだから妹さんもわかってるよ。
でも自分磨きに必死よりも、他人に心配りできる人の方が私は好きだ。
808愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 17:54:46
>>806
慰めにもならんかもしれんが、その両親の元から離れ新しい家庭を彼と
築くんですよ。
肉親だから縁は切れないけれど、そういうしがらみから離れ、彼と素敵な家庭を
作ることに専念しては。
悔しい・悲しい気持ち、すごくわかるけどね。
恨みやねたみの気持ちから得るものは少ないよ・・・

でも、私だったらはっきり親に言っちゃいそうだなー
「不平等だよ!」と。
それ言ってスッキリ縁切りしちゃうかも(w
矛盾しててごめん
809愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 18:12:56
私もスッキリ解消しちゃうなー。
ついでに弟にも老後は任せたと念押しして、綺麗スッパリ身軽に新生活。
背負うものがない幸せを噛みしめたらいいさ。

週末休みなら彼に甘えて気分切り替えて、結婚の日を楽しみに待てばいい。
810愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 18:52:52
>>799
私も仕事で時間なくて、定期的なエステは行かれなかった。
一回だけ行ったけど、あんまり意味ないとオモタ…。
まあ楽しかったから良いけど。
ネイルアートもしてもらいたいけど、多分やっぱり時間がないと思う。
(普通は前日に行く物なのかな…でも仕事&親族への挨拶があるから無理)
席札のメッセージは、私がお客さんならかなり嬉しく感じるよ。
自分の信じる通りがんがって下さい!
811愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 20:49:38
799さんがんばれ!
なにをやってもあと1ヶ月だ!
そんな姉は放置で、なるべく後悔のないようにがんばれ!
812愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 21:57:07
つめね。私も気づいたら2〜3万くらいとられてびっくりした。
誰もみてないよ、ほんと。
まあ、やりたかったら普通の長さのままでもできるけど、自分で
マニキュアで十分だなって思った。
ぽっかり産毛忘れてて、除毛クリームでがんばったけど、思いのほか
ドレスの空きが広くて、多分処理しきれてなかったことが心残り。
その時期ってちょっとしたことでカチンとしやすいからさ、リラックス
しながら、がんばってちょ。
813愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 22:00:16
スカルプ、手袋取る時に気をつけてね。
大事なシーンでスカルプの放物線を見ることになるから。
安心なのは自爪。
814愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 23:25:53
うわわ〜皆様ありがとうございます。
産毛の処理だけは忘れないで頑張ります!
自信をもって楽しんでもらえる式にするぞー
805さんの妹さんではないですが、
似た様な状況ってあるんだなーと笑ってしまいました。
815愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 23:27:18
>>806
同士よ、男兄弟がいるとそんなもんだ。
子供が2人とも親元はなれたら、雑務・愚痴聞きで806だけ呼び出されるに違いない。
特に病気や困った時にな。
816愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 23:37:36
>>815
「いっぱい援助した人に頼めば?」ってスルーできないもん?
817愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 23:45:38
できないんじゃないか?愛されることを欲してる人は、
愛がなくても必要とされればホイホイ行っちゃうんだよ。
肉親ならなおのこと。
818愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 23:49:55
兄弟間で差をつけられて、片方が損な役回りばかりっての
本人も理不尽だろうけど
配偶者も理不尽に感じたりするよね
結果的に夫婦仲に響いてきちゃったりしなきゃいいけど
819806:2005/11/11(金) 23:52:07
>808
>809
まだ実際にはお金が動く時期ではないので、言葉だけなんですけど・・・
結局援助すると思います・・・うちの両親。
普段、弟に甘いけど、いざ結婚っていう時には
娘も大事にしてくれると思っていたよ。
まさかここまで極端に差をつけられると・・・・

弟は結構高給とりで、私の2倍は稼いでいるのに
一人暮しだからと一銭も家に入れていません。
でも寮で5000円くらいしか家賃かかってないし、
お米や洗剤などの日用雑貨は送ってるんですよ。
相当貯金があるはずで、それはきっと結婚の時に使うつもりだと思ってたのに
まさか親にせびってくるとは!

私は実家だけど、毎月きっちりお金を入れてて、でも全部つかったそうです。
実は娘の結婚のために貯めていたのよ!なんてエピソードはなし。

実際に親が援助金を出す段階になったら、ひとこと
「姉弟で扱いが違いすぎるよ!」と爆発するかも・・・。今まで我慢してきただけに・・・。

>815

さらに弟、老後見ないつもりかも。お嫁さんの側についてるから・・・。
うちの母親も、「あのお嫁さんと一緒に住むのはやだわ」と言ってるし。
でも頼られても私も転勤があるかもしれないんだよね。




820愛と死の名無しさん:2005/11/11(金) 23:58:52
>>819
家庭板のほうが、詳しい諸先輩にいい話が聞けるかも・・・?
今度行ってみて。
821愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 00:14:24
>>819 815です。
私の夫も転勤族で、いま数年振りに実家の近県に住んでます。
今までは遠方で遠慮気味だったのが、一気にきてます。
転勤族の方が、親との関係をうまく保てるかも。
電話で愚痴垂れ流し(弟嫁の悪口等・・)や実際に帰省する際の金銭的な負担増ぐらいで済みそう。
親御さんもまだお若いと思うので、心配は母親の更年期障害ぐらいじゃないかな。
ただ、これから夫になる方には、打ち明けない方がいいかもしれませんね。
実際に体感してみないと分からない部分があると思うので、性格ワルイと思われかねない。
転勤族だと話す相手が夫だけなんて日があるので、うっかり夫に話しちゃったりするので。
旦那さんは弟さんの立場の方が理解しやすいですし。
老後のことはまだ先なので状況が変わるかもしれませんから、
今は幸せになることだけを満喫してくださいね。
822愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 08:39:03
悲しい事実だけれど、親の偏愛ってあるんだよね。
823愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 11:41:37
あるねぇ。
私も母親の弟への溺愛ぶりに、小さい頃から理不尽な思いをしてきたよ。
春に結婚することになったんだけど、そんな母親にも『長い間お世話に〜』と
言わなきゃいけないかと思うと激しく鬱…。
824愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 11:48:06
うちもだよ。
兄一人溺愛されてて、私と妹は添え物だったと嫁に行こうとするこの今でさえ思う。
兄は来年結婚するが、兄嫁になんて興味はない。
兄嫁にとっては、いい小姑になるのかなw
家を出たら、出来るだけ寄り付きたくないし。

825愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 17:19:19
もう親とは離れて新しい家庭を作るんだし、きっぱり離れたら?
でも援助の事を理由に「これから何かあっても弟にしてもらってね。
何もしてない娘をあてにしないでね」と言っておきたいね。
826721:2005/11/12(土) 18:34:03
遠距離で結婚延期になったものです。
彼女から電話でもう元に戻るつもりは無いと言われました。
今度会って話をしようと思いますが、もうダメだと思います・・・。
キチンと別れようと思います。
これ以上頑張っても無駄ですよね・・・。

死にたいです・・・・
婚約解消スレ紹介してください。
827愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 18:57:24
>>826
え、延期だけじゃなくて別れることになっちゃったの?!
レス読んだ限りでは2人の間に、マザコン・極端にケチ・義両親との関係が悪いなどの
破談になるような大きな問題はなさそうに見えたんだけど。
結婚決めた時もそれなりに好きだから婚約したんだろうから、
826さんに対してただ冷めたってことでもなさそうだし。

とりあえず旨いもんでも食べておいで。
828721:2005/11/12(土) 19:55:17
>>827
ありがとうございます。
前から僕と合わないところがあったけど、僕に遠慮して言えなかったみたいです・・・。
それが遠距離になり、結婚の不安と混ざって一気に出てきたんだと思います。

まだ、別れると決定していませんが、彼女の電話での態度があまりにも冷たく別人のようでした。

その他に決定的な問題は無いのですが・・・もう女の人の気持ちがわかりません。
それなら結婚の話をしたときに、いろいろ相談して欲しかったです・・・。

これから仕事してきます。

829愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 20:42:35
一応、置いておくよ

つ【破棄】婚約破棄・婚約解消【解消】 4人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1125080010/
830愛と死の名無しさん:2005/11/12(土) 21:14:41
>>828
そして問題が解らない、というのが一番問題だね。
死にたいとか、解らないと言って辛さや問題から逃げようとしないで、
解ろうとすること、彼女を取り巻く今の空気を読むことからだね。


さて、
彼女から前から合わない、と言われているじゃない。
ダメなものはダメみたいだね。
そんなに長く付き合っても無いんだし、結婚話もまだまだ序盤なら傷も浅い。
東京で新しい出会いを見つけましょう。
別れの辛さは飲んで遊んで仕事して忘れましょう。
831愛と死の名無しさん:2005/11/13(日) 00:34:03
女は一度嫌って思ったら、それまで溜め込んだ分全部を
一気に思い出して更に嫌うからな。
そういう間は音信不通のがいいってアドバイスしたんだけどな。
やっぱ遠恋だとなかなか出来ないんだろうな。

ちなみに嫌った女は空白期間に相手の良かった事だけ思い出すもん
なのは重ねて言っとく今後の為に。
だから女には離婚相手と再婚とかあるんだよなー。

でも再度上手く言ったところで
嫌だって思う沸点低くなるんだけどさ。
832愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 10:56:46
>721
721側に問題がある場合(「問題が分からない」ってのが自分も一番ヤバいと思うし、
そこから察するに、彼女側より721側に何か大きな問題があるような気がする…)、
彼女が小出しにしてた不満を自分では解消(反省)してるつもりだけど、何一つしてなかった。
或いは、本当に何一つ彼女の不満の原因を理解できなかった(気づけなかった)ので、
彼女の嫌がることを無意識で何度も何度も繰り返してしまった。

それで彼女が不満を溜め込んで溜め込んで爆発、
「ここで別れないと一生私はこの男から逃げられない」って目が覚めたパターンだと思う。
彼女の友達とか、兄弟に話を聞くとハッキリと問題がなんだったか分かるかと。
…教えてくれるかは分からないけど。

合わなかったと思って次に行け。そんで同じことの繰り返しにならないように、
好みのタイプをズケズケ言う人に変えて自分の問題を探るのもいいかもしれん。
ちなみに女友達の意見は参考にならんよ。友達として721がイイヤシでも
恋人としてイイヤシかどうかは判定つかないから。
833愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 11:07:14
>>721はすでに婚約破棄スレに移動してるから
レスしたいならそっちに書けよ
834愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 12:57:08
流れ蓋切り愚痴です
結婚までに乗り越えなきゃならないハードルが山ほどあるのは分かってるけど、
一つ一つについて考えてたらめちゃくちゃブルーになってきたー
ちゃんと、しっかりした結婚出来るだろうか、生活を守れるだろうか。
今まで気にもしてなかった自分の手相(結婚線の形があまり良く書かれてない)
まで気になって落ち込むー
うわぁぁーーーーーーーー
835愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 12:59:31
出来ることから少しずつでいいと思うよ。
もちろん期限付きのものから済ませるのがいいけど。
836834:2005/11/16(水) 13:33:05
>835
ありがとうございますー
3年間遠恋してて、来週うちの実家と向こうの実家に挨拶です
離れてる分言えなかったり、言いにくかったりしたことが多かったけど、
不安なことは相手にもしっかり伝えるのが良いですよね
するべきことを紙に書き出して頭の中もまとめてみます
837愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 19:47:51
手相はさすがにどうしようもないだろ。手首に傷でもつけるか?
838愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 20:14:57
んもーーーー。
自分の親がむかつくー。
埼玉に住んでるんだけど、親族や友人が来易いだろうから
都内の会場をとったのね。
そしたら、彼の親は何も言わなかったのに、
父が、「2人とも埼玉に住んでるのに、都内で式なんかやったら
見栄っ張りだと思われるんじゃないか?」とか、
「いなかもんだから都会にこだわるんだ」とか延々と言うので、
埼玉の会場も回って、そっちに決めた。
そしたら今度は、
「田んぼの真中なんだろ?」とか言い出して、
(別に田んぼではない)
「埼玉では人気のある会場なんだよ」と言ったら
「埼玉では、なあ。紀宮さんみたく、帝国ホテルも良かったよな」なんて言い出して。
都内がカッコ悪いとかさんざん言っていたくせに。

しかも弟が後から都内ホテルで結婚式することになり、
「○○ホテルかー。かっこいいよな」なんて言うし、
もうわけわかんない。

今の会場は最初に決めてた都内のより気に入ってるけど、むかつく。
839愛と死の名無しさん:2005/11/16(水) 22:52:58
>834
手相なんか一々気にしない方がいいよ、て思うが、気になるなら
結婚運は結婚線一本で見るんじゃなくて、手のひら全体で見るんだから
それが悪い=結婚悪いじゃないって
知り合いの手相家が言ってたから、前向きにね。
840834:2005/11/17(木) 00:05:05
>837,839
有り難うござますー。・゚・(ノД`)・゚・。
いっそ彫刻刀で・・・ともちょっと思いましたが、
手相なんて些細なことにまで過敏になって馬鹿だナーと、我ながら思います。
ちょっと前向きに、部屋の片づけなどしてみます。

>838
自分の親の方が一筋縄でいかないと、
やきもきする気持ちわかります。
意見がころころ変わられるのも、準備する側は相当ストレスになりますよね。
最終的に落ちついた場所で、一番納得いく式が出来るよう応援してます。
841愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 00:06:04
メンヘル?
842愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 12:34:25
だからマリッジブルーなんでそ。
言うてやるなやあ。
843愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 17:19:22
来週両親の顔合わせの予定
正に今マリッジブルーです。
婚約相手は良き旦那、良き父になりそうな申し分ない人。
今頃になって大好きだった人から連絡が来る様になった。
私が結婚するって事は知っている。
正直今でも好きだ。
この人と別れてボロボロだった時に知り合った今の彼。
今の彼を捨ててまで前の彼のトコロに行くつもりもないが、
ときめくのはやはり前の彼。
こんな時期に連絡くれるなんて。゚(゚´Д`゚)゚。
会いたいなんて言うな!!!!!!
844愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 17:23:43
うーん、結婚するって知ってて連絡くる男ははっきり言ってダメ。
いらないオモチャをとられるとわかったら惜しくなるのと一緒。
あなたが婚約者と別れたらつまらなくなり捨てられると思う。
それか結婚前にあとくされなく一発やれると思ってるかだよ。
婚約者を大事にしなさい!
845愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 17:27:58
>>843
結婚すると分かってるのに連絡を続けて「会いたい」なんていう男に
禄なのはいないと思うが。
ドラマを求めて夢見てる、かつアンタの体狙いなだけ。
で、アンタもモテモテな自分に酔いたいだけ。
そういうバカな男に心惹かれつつも、さっさと堅実な男と結婚しとけ。

で、20〜30年くらいして立派なオバチャンになったとき、
「フ…、私も婚約時代に『婚約者と別れて俺と結婚してくれ』って
泣いて頼む男がいたもんよ(プハー」と話を思い切り膨らまして語れ。
846845:2005/11/17(木) 17:29:27
おお、見ないでレスったのに被ってる。
体狙いなだけだよね。婚約者と別れようとしたら
「そんなつもりはなかった。彼を大事にしてやれ」とか言って逃げるよね。
847愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 17:54:17
会いたい「だけ」なんだよ?!
また付き合いたいとか、結婚しようとかじゃないんだよ、ズルいと思わない?
本当に縁があればそもそも別れてないと思うし、もし結婚しようと言われても
そこまで切羽詰まらないとプロポーズできない男もやだし。
会うだけならいいじゃん、とかダメだよ。
今元彼になんか会ってるのがばれたら一生信用されない。自分だって逆の立場だったらいやだよね?
848愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 17:57:41
849愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 18:02:02
私なら「結婚してくれるのなら会う。御両親を連れてうちに来て。
でなきゃ私のことは忘れて」で同日指定。
本当に来たら堅実君には土下座して別れてもいい。
850愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 18:15:12
>>843
別れたときに相手をボロボロにするなんてロクなおとこじゃなかったんじゃない?
結婚前によくもう一人の異性としかいられないと思って浮気したりする人がいるけど
そういうのに似てるんじゃない?
違う世界に行く不安とか。

元彼だって、自分のものだったのを今になって惜しく感じているだけ。
これが結婚しないで自分の所に戻るとなったら、また843に興味を感じなく
なると思うよ。

だいたい >こんな時期に連絡くれるなんて でしょ?
こんな時期になるまで放置しておいたんだよ?
こんな時期になって843を困らせているんだよ?
冷静になってみれ。
851愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 18:34:06
今までレスしてるのは全部女性かな?
男性の意見ではどうかな?

別れた彼女が、結婚を控えてるときに会いたくなる心理。

女からフッタのならともかく、
>>843の場合は振られた側っぽいよね。
振られた場合、相手は完全に843を下に見てるだろうし、
ただのお遊びに近いと思う。

843がフッタ側なら、本当に結婚を引き止めたいのかと思う。
852愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 20:28:54
私も結婚決まったのに、大好きだったモトカレからメール来たよ。
で、友達も含めて飲みに行くことになった。
モトカレに彼女はいるの?とか、結婚予定はー?なんてチャカして聞いたら、
「実は来年あたりに結婚を考えてるよ」って言われた。
なんか私もショック。
でも、なんかヒシヒシ感じたのは、
結婚する前にやらせろ的な空気。
もう一回やっとかないか?な空気がすごく嫌だった。
でも、断固として乗らなかったよ。
表面上は、お祝いしあった普通の飲み。
もっといい男になっててほしかったなぁーw
ガンガレよって感じ。
853愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 21:46:27
男の心理を聞いてみた。

一番ありがちなんは逃げ道確保済みの安心な遊びってことだろ。

だ、そうです。
あとはまー、後腐れある分かれかたしたんなら、この際挽回しとくかー程度だとか。
結婚決まってなかったら、ええ格好したら危ないしな、などなど。

やっぱお手軽だよ。
854愛と死の名無しさん:2005/11/17(木) 22:52:09
そんなに好きだったモト彼に結婚前の一発ねらいで連絡よこされたら
さめるなあ・・・
せっかく好きだったのに、自分の中の男前ランクが下がる。
いつまでもいい男でいてほしかったのに。

>852
わかる。
ちょっとざまー見ろって感じ?

男って、別れた彼女がいつまでも自分のことを好きだと思ってるって言うけど
ほんとだなって思うね。こういうのを聞くと。
855843:2005/11/17(木) 23:49:47
皆さんレスどうもです。
婚約者を大事にします。
幸せになってやるゾ(#゚Д゚)ゴルァ!!
856愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 00:01:35
>>855
うるせーやらせろ
今なら不倫じゃないから俺に責任ないしw
857愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 03:15:11
>>854にハゲドウ。男の記念一発狙いに気をつけよう!
858愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 11:22:41
ん、でもさー、
ここに書き込む別れた方がいいんじゃないって感じの結婚なら、
元彼が止めたくて連絡してきたとかないかな?
ないな。
859愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 12:13:22
そういう場合の必死さと最後に一発やらせろの必死さは
本当に昔つきあっていた相手なら見分けがつくと思う
860愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 12:13:42
>>858
そんな考えの元彼なら、その元彼と別れた時に
843がボロボロになるわけがない。
861愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 12:28:02
なんとしても阻止したい、今度こそ迎えに来た!
そういう男なら、だらしなく二股かけて捨てたりしない。
先に843と別れてから他の女と付き合う。
862愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 12:38:57
恋愛映画やドラマじゃあるまいし、
結婚決まった元彼女に連絡してくるのは絶対ヤリたいからに決まってる。
863愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 13:11:40
やるだけならともかく新郎に報告するのが趣味の奴もいるから注意
864愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 13:17:14
元彼からすれば
ヤッた後新郎にチクる→婚約破棄→(゚д゚)ウマー
865愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 14:44:16
婚約破棄は( ゚д゚)ウマーか?
866愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 15:17:55
まずいな・・・w
867愛と死の名無しさん:2005/11/18(金) 16:24:47
ヤッた後新郎にチクる→婚約破棄→オレ(゚д゚)ナーンモシラネ
新婦友とか新郎関係者などと縁のない人間だったら、
披露宴会場とかでバーンと披露しても、元彼は別に何も失わないしね。
むしろ「婚約者がいるのにウカウカ乗った尻軽女が全部悪い」で終わる罠。
868愛と死の名無しさん:2005/11/20(日) 02:10:29
結婚式前のモトカノとセックスして一生それを黙っていられる男なら
(女が迫ってくるかもしれないけど)男から式の前に一発やらせろとか
迫ったりしない。
869愛と死の名無しさん:2005/11/20(日) 12:37:06
以前「彼に私分担の準備作業を横取りされて困る、金が余分にかかるし彼のセンスも悪い」と愚痴った者です。

散々叱り付けて一時収まりましたが、先日勝手に余興を増やし代わりに私の挨拶をカットすると担当に伝えていたことが判明し、ブチギレてしまいました。

そこまで私が邪魔なら好きにしろ、その代わりそれは私の披露宴ではないから出席しない!と怒鳴って家に帰りました。

実質破談宣言ですがまだきちんと破棄してないのでこっちに真紀子。

一番悔しいのは、愛想は尽きたはずなのに最終通告するのに怒鳴ったり泣いたりしてしまったこと。

ここまでされてまだあんなの好きなんだ私……最低…。
870愛と死の名無しさん:2005/11/20(日) 15:31:25
>>869
前のは読んでないけど、イベント好きな彼氏なのかな。
結婚したら奥さんが大変そうだ。
871愛と死の名無しさん:2005/11/20(日) 21:20:00
>>869
うちは逆。
準備作業は私に丸投げ、仕事忙しいからという言い訳をする割には
今日も家で私は式の準備、彼パチンコ。
彼の席次であれ?と思うところがあったから
さっき電話して確認したら、なぜか私が怒られた。
あんたが適当に「これで〜」って言ってたのを私がデータおこして提出して、
親切心でおかしいと思ったところを確認したのに
なんで不機嫌になるかなぁ。
ほんと式の準備で破談になるカップルが多いの分かるわ。
872たまご:2005/11/20(日) 22:48:26
わかるなあ。この前、衣装合わせに行ったけど、どこもみんな、
男の人は、つまらなそうにしてたし。でも、うちの場合は、
自分が楽しみにしすぎてて、でも、やることが多かったり、
誰を招待するかとか、いろんな問題があったりで、
一人でイライラしちゃって・・・彼に悪いなあと思うんだけど。
873愛と死の名無しさん:2005/11/20(日) 23:32:04
>>869
なんとなく覚えています。
余計な手間を増やしお金をかけたり、困った彼氏さんだという内容・・・。
手伝ってくれないのも困りものですが、そういう問題ではなく
勝手に話を進めたり、手間を増やすというのは手伝ってくれない彼同様
「本当に二人の披露宴をやるつもりなのか?」と問いたくなりますね。
まだ好きなんだ・・・。
わかってくれるといいけどね・・・
彼は今舞い上がっている「ドリーマー新郎」なのかな。
874愛と死の名無しさん:2005/11/20(日) 23:38:26
おんなじドリーマーでも>>29みたいなんなら笑ってやれるけどねぇ。
男性であれ、女性であれ、嫌な事はしないのもやりたいようにしなきゃ嫌なのも、
どっちの意味でも共同作業が出来ないと、結婚後も大変なのが見えてる。
875869:2005/11/21(月) 01:19:56
皆さんのおっしゃる通り彼は共同作業の意味を分かっていません。
この先分かるかどうかも分かりません。

>>870
イベント好きは構わないんです。
相談無しってのが辛いだけで。

クレームをつけると神妙な顔で話し合おうと言うけどこちらの言い分はまるで頭に入ってない。
近ごろは3日後には忘れるので全く当てにならない。

婚約前はきちんとコミュケーション取れてたのに何故?
嫁になる女の言い分なら無視していいの?
労力に価値が無いの?

黙って俺の言う通りしろと強要されているとしか思えない。
信用出来ない。

気が狂いそう。
876愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 01:36:39
彼が本気になってくれるまで結婚式は無期延期にするとか?
877愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 08:28:23
無期延期にしたところで869が辛いだけ。
泣いちゃったのはこんなバカを選んだ自分が情けないから。
早く見切り付けた方がいいよ。
878愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 09:35:00
旦那、幹事(旦那ツレ)、姑、全員市ね!!
勝手に二次会会場決めやがって!
学生が多いからって夜9時スタート!?
私の地元友達呼ばせない気かよ!!60人も呼んでんじゃねーよ!
もう嫌あああああ!!
879愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 09:47:09
>>878
負けずに自分で2次会会場を押さえれ。
そんで自分の友人参加できるプランを考えて
彼と冷静に折衝すれ。
もしそれが無理ってんなら
878の友達用に日を改めて、別途2次会を計画しなよ。
ブチ切れるのはそこまでやって、
なおかつ却下されてからでも遅くない。
自分でできる事しないうちから切れたら
「だってお前、俺に任せっ放しじゃーん」と言われる可能性アリ。
880愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 09:55:42
>>878
夜9時なんて3次会じゃん
881878:2005/11/21(月) 09:59:35
ありがとう。私の友達対策たてます…(ノД`)
二次会の話自体を全くしてなかったので(ちなみにでき婚です)、
ないものと考えてたら突然決定の連絡されますた。
ちなみに結婚式、披露宴は「家のメンツがあるため」相手の親が
豪華な所を勝手に決定。まかせてる訳ではないんですよ…orz
旦那の友達(あまり面識なし)からDQN扱いされてるのも耐えられない…
ストレスで流産は勘弁
882愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 10:10:06
やっぱりでき婚する奴の周りにはDQNしかいないんだな
883愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 10:20:26
当然至極
884愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 10:28:42
↑つ【でき婚叩きスレ】
885愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 10:31:24
>>881
え、妊婦なの!?
じゃあそれを理由に早い時間にしてもらえないの?
普通の体調で妊婦じゃなくても
夜9時からの飲み会なんてキツいよ。しかも大人数。
それに妊婦ならもちろん酒厳禁だし、
会場はちゃんと禁煙にして貰えるの?
そこまで考慮してもらえないなら
新郎だけでやってもらった方がいい。
妊婦の環境としては最悪なんだし。
何かあってからじゃ取り返しつかないよ。

若いみたいだから、その辺疎いのかもしれないけど、
彼も彼友も考え無さ過ぎ。
断固として戦え!
自分だけじゃ不利なら医者と親に味方になって貰え。
886881:2005/11/21(月) 10:51:52
レスありがとうございます。励みになりました。
もうすぐ検診があるので医師に一筆書いてもらいますね。
私はもちろんお酒飲みませんが、60人の男軍団がどう出るか…
時間と禁煙だけは掛け合います。
無理なら行かない!絶対行かない!!きめた!!
しかし旦那軍団、若いと言っても大学院生なんです。常識は…
887愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 10:57:26
869はつらいかもしれないが新婦ボイコットという必殺技を編み出した神。
888885:2005/11/21(月) 11:32:55
>>886
ガンガレー。
もし行くにしても、休憩できる控え室を用意するとか、
少しでも状況が負担になると思ったら
すぐに退出できるようにするべき。
その為には信頼できる女子友何人かに事情を話して、
新郎友から守って貰う事。
そういった面からも、女子友が参加できるように
交渉は絶対ガンガレ。
もし医師からの一筆だけで弱かったら、
直接医師から彼氏にガッチリ説明して貰え。
もし条件が揃わずに最悪新婦不参加になったとしても、
命には替えられないんだから。
それでもし彼がガタガタ言ったら、赤ん坊の命と二次会と
どっちが大事だと言ったれ。
負けるな!
889885:2005/11/21(月) 11:35:25
替える→代える
スマソ。
890愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 11:35:52
>赤ん坊の命と二次会

院生でも友達60人呼んでしまう体育会系バカなら素でこういうと思う。
「子 供 は ま た 作 れ ば い い じ ゃ ん」
891愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 11:52:57
>>886
もうお母さんになるんだから、
強くならないとね。
我が子のために、シッカリ意見を主張してね。
892886:2005/11/21(月) 12:28:24
みなさんありがとうございます。
早速お昼すぎから、母と「電話de陥落作戦」決行します!
シャキン(`・ω・´)<お母ちゃん負けへんで!
893愛と死の名無しさん:2005/11/21(月) 18:04:48
892ガンガレ!
君の勝利を心より願うよ。
894愛と死の名無しさん:2005/11/22(火) 10:08:49
>>892
ガンガッテね。
落ち着いたら結果報告キボン。
895869:2005/11/23(水) 00:09:27
892さん頑張ってください。
大事な事だから妥協しないでね。

私は駄目だ…。彼を上手く説得出来なかったよ。こっちの言う事全然分かってもらえなかった。きちんと言おうとすればするほど涙出るし頭に血が上る。

もう大嫌いって言いたいけどまだ言えない…向こうは仲直りしたがってるけど今夜も中途半端に怒鳴り散らして終わりました。
まだ頭まとまらない。おやすみなさい>ALL
896愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 00:21:09
ホントに愛情が冷めたら、涙も出ないよ。
まだ彼に期待してるみたいだね。
期待が裏切られたから泣けてるのでは?
897愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 01:08:51
結婚生活って相性や思いやりって大事。
相性が悪かったり思いやりがないと愛情も枯れる、と言うか人生疲れる。
嫁が喜ぶと思って、勝手に転職したり勝手に高級車購入したりされたらどうするよ?
自覚が無いのはタチが悪い。
898愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 01:30:21
何だか眠れなくて来てしまいました。
子供の頃からの夢をかなえましたが、結婚後は仕事はやめることに。
それで納得したはずなのに、結婚式が近づくにつれて不安ばかりが
大きくなっていきます。私の両親も口にこそ出して言わないものの
仕事をやめることにはがっかりしていると思います。
最近は彼は親睦会だなんだと毎日のように飲み歩いています。
帰ったら連絡するとか言いながら口ばっかりです。
明日は休みなのに、嫁入り前に出歩くのは、と飲み会にもいかず
直帰してる自分がバカみたいです。
何が原因というわけではないけれど、何だか無性に悲しくて欝です。
今週いっぱいで退職するせいもあるのかもしれませんが、本当に
このまま結婚していいのかと、そればかり考えています。
結婚前にこんな気持ちになった人は多いのでしょうか?
その場合どうやって乗り越えたのでしょうか?
愚痴ばっかりでごめんなさい。チラシ裏でスミマセン。
お酒でも飲んで、またベッドに戻ります。おやすみなさい。
899愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 09:56:38
>>898
なんで仕事やめるの?
別なところに転居するんでつか?
900愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 10:51:02
女に仕事を辞めさせるのカコイイと思ってるバカ男だと思う。
901愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 11:14:03
>>900
なるほど、その可能性もあるね。
しかし、引越しや体調などの止むに止まれぬ事情がないならば
仕事は止めないほうが良いとオモ。もう遅いかもしれんが。

飲み歩いて婚約者をほっぽらかしてる相手の行動は私も引っかかるが、
>>898さんが専業なのをいいことに、「俺が稼いでやってるんだ」な
発想する男じゃないことを祈るよ。
902愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 11:19:57
飲み歩いてるあたり、バカというか
「誰のおかげで食べさせてやってると思ってるんだ」
「専業は無能」を発動する経済的DV男の予感
903愛と死の名無しさん
>>901

家事が簡単になった昨今、小梨専業じゃ肩身狭いだろうにねえ。
今時の家事なんて、独男でも片手間にこなせちゃうよ。