1 :
2ちゃんねる炉材工業:
909 :愛と死の名無しさん :05/02/10 17:14:34
火葬してて死人が生き返った場合は、どうするの?
てか、焼きを監視してるものなの?
教えて君でスマソ…。
911 :猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :05/02/10 18:06:20
>>909 時々出てくる質問ですけど、少なくとも今の日本ではたいていの場合は、火葬炉に入れる
前にとどめさしちゃいますから、棺おけにはいった時点では仮死状態でも、炉にはいる前
にはかんっぺきにこれ以上ないくらいに死んでます。だから大丈夫です。
真面目に説明すっと、医師の死亡確認の精度が昔よりははるかにあがってるし、医師の
確認が要件になっているし、棺おけにいれたあとドライアイスを使って二酸化炭素雰囲気
の状態に長時間置かれることが多いわけで。
炉の中で生き返る条件が揃うことはまず考えられないです。
7 :
愛と死の名無しさん:05/02/18 19:36:28
乙です
いやー当火葬場も9炉目ですかぁ。
四つ木と並んだ!町屋も目前!
目標はやはり八事ですな
九番炉、火入れ式終了でつか?
>>1乙
では八番炉の措置にかかりまつか?
ぢゃ、新斎場は通常運用開始で・・・
>>5 もし、仮に、本当にありえないけれど、生き返ったら・・・
炉を緊急停止するよね。それしかないよね。
>>12 いちお、緊急停止ボタン付いてるみたいやし、安心しときや。
>>12 ブロワーの音が煩くて叫んでも聞こえないと思うよ
中に入ったら 諦 め ろ
そしておとなしく骨になれ
♪耐熱扉の向こうには、あああ〜 何があるというのだろ〜
♪嵐は放置
残骨も放置・・・・・
>>1 テンプレ採用ども。
>>16 うーむ。テンプレにはいるのなら前半のくすぐりはいらなかったなぁと思ったりもする(=^_^;=)。
八番炉の1000は見事キレイに決まってるね。
>>19 何度も出てくる質問なので、自分で書こうかと思ったんだけど、面倒なんで借りますた。
禿げしく既出な質問だけど、生き返ったらどうしようって気になる人は多いみたいね。
♪ホトケもいろいろ〜
ホトケもいろいろで思い出した実話
某市民斎場で無くなった家族がカルト系の宗教だったのよ。
で骨壷もその宗派用の骨壷を用意してきたんだけど
親族らしい人たちは別の一般の骨壷を用意してきて
台車挟んで、こっちに納める、いやこれじゃ成仏できんって争ってる
業者と係りがなだめたんだけど、双方おさまらなくて
台車の右と左で別れてそれぞれ收骨競争していったわw
>>23 おい、グロ画像(インドネシア紛争での黒焦げ死体)張るなよ。
25 :
愛と死の名無しさん:05/02/20 22:46:01
26 :
愛と死の名無しさん:05/02/20 22:47:44
>>26 うむー。こういうことがあると「火葬炉の中でよみがえったらどうしよう」みたいな心配をする
ひとがまた出てくるかもしれないなぁ。
このケースだと、医者による検死の段階で「死んでいない」ことが判明するはずなので、い
ずれにせよ「そのまま火葬炉送り」にはならないですね(そのときまでに改めて死んでしま
い、「遺体安置室で死んだと確認された」てなことになる可能性もあるが)。
にしても、誰もが合意するレベルの社会死状態(社会的死亡:たとえば電車にひかれて胴
体まっぷたつとか頭と胴体が泣き別れとかってやつ)じゃなかったんだったら、いきなし遺
体安置室に持っていかずにとりあえず病院に持っていけ、と思ったのは事実(=^_^;=)。おれ
は署長の見解に逆らうようで申し訳ないが、現場の救急隊員の判断が適切ではなかった、
ということだと思いました。
>>26-27 救急隊員が死亡と判断するのはいいが、それが正式な死亡診断になってるってのが疑問。
正式な死亡診断前に遺体安置室に運んだとすれば、もっと疑問。
>>28 正式な死亡診断は救急隊員にはできないでしょう。医者による確認なくしても便宜上死亡
と扱っていいのが社会死の状態なんだけど、今回はそうだとは思えないんだよね。だから、
そういうわけで、署長の見解に逆らうようで申しわけないがってことを思ったわけ。
まあなんだ、署長的には、ここで隊員を指弾するようなコメントは出せなかった、という以上
の意味はなくて、「救急隊員の判断が適切ではなかった」以上でも以下でもないと。
>>29 いや、そうなんだけど、救急隊員に意見として判断を聞くのは有り得ると思うんだけど、署長がその意見を正式な死亡と判断した事が不思議に思うわけよ。
医師免許のない救急隊員が間違う事は仕方ないかと思うが、署長が鵜呑みにしてるのがイタイ
様々な情報を元に判断するのが責任者の仕事だからな。
>>30 うん。特に異論はないよ。
署長的にも「ヘマやってくれたなぁ」と思っているだろう。でもこういうところで理不尽に部下
を守るのもお仕事のうちっていう気分なんじゃないかと。
32 :
あう使いの一番弟子:05/02/21 09:47:53
でも救急隊員も医者も死亡の判断材料は一緒だよ。
医者もとんでもないミスは起こすんだし
今回の一件で寒冷地においての死亡判断基準見直されるんでしょ?
>>32 医師に限らんが、国家資格はなぜ必要か理解してるか?
火葬と関係のある話題なのか?
医学のほうでやってくれ。
35 :
あう使いの一番弟子:05/02/21 16:11:14
>33
わかってますよ、ただこの場合その場で治療するしないじゃなくて
死亡してるかしてないかの確認作業でしょ?
素人判断は危険、って事やね。
素人火葬も危険、って事やね。
>>37 ミディアムか、それとも骨もろとも微粒子と化すか。
三昧ならゆっくり焼くので微粒子なんかならない。
昔、墓地の三昧では素人火葬で一晩かけて火を絶やさず薪をくべてた
怖くないかって?恨みがあるわけじゃあるまいし化けて出ないよ。
送る儀式だしな。
グロに抵抗がなきゃ平気だったと思われ。
41 :
愛と死の名無しさん:05/02/22 19:16:26
仕事で板橋に行って荒川の河川敷で休憩してて、下にある戸田葬祭場って初めて見たんだけどスゴイね
昼間からあの食虫植物が陽炎を勢いよく吐いてる光景は工場だな・・
43 :
愛と死の名無しさん:05/02/23 11:16:43
最近の食虫植物は元気があってよろしい。
>>43 排気が出てない食虫植物が珍しいほど・・・ 因みに煙は数十秒で陽炎になった。
疑問なんですが、あの排気温度ってどのぐらいあるんでしょうか?
陽炎がハッキリ見えるくらいだから、500〜600度ぐらい?
(因みに旅客機のジェットエンジンの排気温度は600度ぐらい)
>>46 ほうほう やっぱ200度近くあるんですね 陽炎も見えるはず・・
それならお湯も沸きますネ
温度が低すぎると煙道内で結露して汚水が貯まるからですよ。100℃以上は必要
炉内温度age
この炉壊れたのかとオモタYO
ソウダRO
52 :
愛と死の名無しさん:05/02/27 23:08:51
48が正しい。やっぱ結露して汚水がたまっとる。
汚水に宿る魂
ヽ(`Д´)ノ<当社施工の炉は、1000度まで壊れんし汚水も溜まらん。プンプン
55 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 11:22:42
教えて厨でスマソ。
福岡市葬祭場(火葬場)ですが、ここは台車式の両開き炉なのでしょうか?
炉前は両側階段になっていて、拾骨室も段の上にあり、台車を裏から出すような構造なので、わけがわからなくなってしまいました。
図面等もネットで探しましたが見つかりません。
どなたか福岡市葬祭場の構造をご存じの方がいましたらレスお願いします。
56 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 20:53:59
それは煙さんところの誰かが知っている。ところで両側階段って、
ちょっと想像で金。
57 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 20:58:23
>>55 君はまだ若者だね。説明の仕方が未熟だ。もう一度わかりやすく
説明を書き込んでくれないか。よく考えたうえでね。
やっぱ焼く時の香りって相当なんですかね??肉がジュゥジュゥ
60 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 22:56:54
>>58 のぞいてきたが、両側階段ってどこなのかな。
説明不足でスマソ。
拾 炉
骨 テラス
室 前
待合
↑みたいな構造なんだけど
テラスの部分が両サイドよりも低くなってる。
拾骨室は入口から見ると、奥が台車の入口になってるんだけど
頭から入ってくるわけでなく足、の方から台車が入ってくるからどう考えても不自然なんです。
いちいち運搬台車を取り替えたりしないでしょうから、両開き炉と考えるとスンナリできるんです。
62 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 23:18:44
新しく出来たらしい大宮の火葬所がすごい綺麗だった。
下手に古いところで焼かれるよりはああいう綺麗なところで焼かれたほうが気分イイかもな
>>55 両側階段っていうのは、炉前室の両側が階段になっていて、炉前室から台車をころがして拾骨室に行くことは出来ないということかな?
両開き炉っていうか、炉前でなく、炉裏から台車を引き出す構造のことかな?
拾骨室には、遺族が入る前面の入り口以外に、奥に入り口があり、台車はそこから入ってくるということかな?
つまり、炉は前入れ裏出し、拾骨室へは裏ルート(バックグラウンド)から入ってくるということか。
そういう火葬場もあるわな。図面で見ると、拾骨室@ABとあるところの「拾骨室」と書いた部分がバックグラウンドじゃないかな?
裏出しは他にも京都中央や埼葛斎場がそうかな
>>61 あそこは地下に専用搬送路があって終了すると自動的に送られる仕組みに
なってるって聞いたことがあるよ。実際はどうか知らないけど。
でも福岡市のって建って30年近くたってるけどあまり見劣りしないよね。
たぶんもうすぐなくなっちゃうんで記録かたがた見に行ってみようかな。
初期の前室付き施設もそろそろ更新期なんだよね。
煙突探しが楽じゃないはずだと思うよw
67 :
愛と死の名無しさん:05/03/02 22:32:27
仙台には何箇所火葬場がありますか?
それぞれどのあたりにあるんですか?
68 :
愛と死の名無しさん:05/03/03 09:02:48
>>66 確かにボロイですな。でも、川崎市や横浜市あたりからの受託で浮浪者の死体
焼却とかには使えるのでは?
69 :
名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/03 23:02:48
>67
葛岡が一番有名だがそれ以外にあるのか?
♪広瀬川〜 漂う煙〜 あの人は〜 帰らず〜
♪轟音響く扉に 揺れていた君の遺影
♪ときはぁぁめーぐりぃぃ、骨上げがぁ来てぇ
♪あの日と〜同じ 台車の上〜
♪火の粉ぱちぱちぃぃ〜熱いぃお骨ぅぅ
さん、はい
♪あのひとはぁ、もぉ、いなぁいぃぃ
76 :
愛と死の名無しさん:05/03/04 21:23:42
………………シラケるぜ。
未来の火葬
宇宙で太陽光発電してマイクロ波で地上に送電する。
その電気で火葬。但し、マイクロ波がずれると会葬者も火葬される。
78 :
愛と死の名無しさん:05/03/05 14:57:16
………………別の意味でシラケるぜ。
千葉の浦安火葬場って
いつ開業?
浦安刑事次第
なんかこの炉調子悪いな
>>81 バーナーの調子が悪いか、燃料に混ざり物が入ってる
からじゃないの・・・・。
♪この〜炉 何の炉 気になる炉
>>81 バーナーにカーボンがこびりついているようです。
すぐ除去してください
♪何にも焼けない炉ですから〜
(完)
ヒロシです
バーナーの調子が悪くてコンガリ焼けません!
ノーマルの民営火葬場って別になんとも思わないけど
火葬時間30分クラスの東博はやっぱ別格だよナ
火葬場のキングてゆーか
公営も含めて今あれ以上の火葬場ない気するよナ
♪見たことも〜ない〜 コツが上がるでしょ〜
みんなで持ち寄って
みんなで焼きつくして
新しい炉を作っています
システムで考える○○炉材
>>87 某ナチス製作の火葬炉は15分程度で一体を焼き上げてましたけどね。
早くする為に温度を上げるのは可能ですよ、但し骨髄組織の蒸発などで
骨が砕けて骨あげできなくなるみたいですけど。
東博みたいな電子レンジでチーンの火葬場は好きになれん。
ご親族一同で弁当が食べるような時間がないじゃないか
しかもロストルでバラバラ、火の粉バチバチだし
グリルでじっくり焼きたいね
ことことことこと三昼夜
まろやかさの中にコクがある
突然だけど、攻機みたいなサイボーグの世界が到来したら
火葬された自分の骨を骨上げして骨壷に収めるなんて夢のような体験が・・・。
↑訳ワカンねえ
今年は東京大空襲60周年なのだが、空襲被害者は全部火葬されたの?
それとも野焼きかね?まあ関東大震災の先例もあるからね
>>96 火葬場まで持っていけた遺体もあるかもしれないけど、その辺で山積みにして
焼いたりもしていたはず。
後、そのまま土葬にされて戦後掘り返して改めて火葬にして埋葬されてる遺体もある。
空襲で亡くなった家族の遺体をトタンに乗っけてガソリンかけて焼いたって話が
今日の新聞にも載ってたな…
>>97 公園などに仮埋葬したんだっけ。
仮埋葬の正確な数字は忘れたが、数万体だったと思う。
>>95 攻機=攻殻機動隊ね、士郎正宗原作の。
殆どの方がご存知ないと思うので解説すると、この物語(西暦2030年)では
人間の脳を外部のネットとやり取りできるよう、膨大な処理能力を施し(電脳化)
また、人間の体が一部、もしくは全部損壊しても、電脳さえ無事であれば、
義体による替えが利く世界なのです。
私も全身義体化したあと、元の体はどうやって処分するんかな?て思ったことある。
脱線してしまいました、申し訳ありません。
次からは元のスレの流れに戻してください。
>>97 >空襲で亡くなった家族の遺体をトタンに乗っけてガソリンかけて焼いたって
物資欠乏で燃料が無くて困るくらいなのにガソリンはあったの?
瓦礫の廃材と一緒に燃やしたんじゃないかと思うのだけど
意外と身元不明者は少なかった(認識票みたいのを所持する者が多くいた)
らしいので、集団埋葬はしないんじゃないのかね?個別に仮埋葬は有るだろうけど
101 :
97:05/03/09 10:36:14
>>100 ガソリンは工場の地下に埋めてあったんだそうだ。
授業で使われた手記の一部と言う形で紹介されていたから
その「工場」ってのが何かとか、燃料を隠す目的なのか安全上の目的で
埋められていたのかとか詳しい話はわからないけど。
後身元はわかってても、あまりに遺体の数が多すぎて個別に処理し切れなかったのが
当時の現状じゃないかな。勿論出来うる範囲では出来るだけ遺族に遺体や遺骨を
渡したりもしてたんだろうとは思うけど。
東京慰霊堂なんかは関東大震災の犠牲者も合わせて16万体以上の遺骨が
安置されているそうな。
もっともこの辺は軍事板とかオカ板の方が詳しい人いそうだな…
102 :
愛と死の名無しさん:05/03/09 13:58:40
化粧扉っていうんですか、あの両側に開くやつ。
あれってエレベーターの扉そのものやんって思う香具師は漏れだけ?
今まで二度火葬経験があるけど(もっともそのころは幼かったのでよく覚えてない)
しばらくトラウマになったよ、エレベーター。高層ビルのエレベーターホールも
炉の前のホールもぱっと写真だけ見せられたら区別できないような気がする。
まさかあれをエレベーター会社が作っているわけないだろうが、なぜあんな
紛らわしい形をしているのか、知っている人いたら情報お願いします。
耐熱性があって見栄えがある程度というと化粧扉はああなっちゃうでしょ。
コンクリ扉とかレンガ扉は嫌だよね
104 :
愛と死の名無しさん:05/03/09 14:17:29
>>102 化粧扉はあの有名なナ○コの製品を使ってるから。
だいたい炉本体の扉ではないのだから、おのずとエレベーターみたいに見えるのかもな。
高級ホテルなんかにありがちな、大理石の壁面にエレベーターがあって、
エレベーター扉の上には行燈というか、ランプが付いてたりするとモロ火葬場に見えるなw
105 :
102:05/03/09 15:06:01
>>103 なるほど、見栄えは重要ですよね、特に日本の場合は。欧米諸国ではあまり
骨にはこだわらないと聞いたことがあります。骨拾いもしないそうだし
>>104 高級ホテルなんかにありがちな、大理石の壁面にエレベーターがあって、
エレベーター扉の上には行燈というか、ランプが付いてたりするとモロ火葬場に見えるなw
↑その通り!漏れのトラウマはそのあたりだと思われる。その前に立つとイメージが
ダブるんです(鬱
106 :
104:05/03/09 17:13:23
>>105 さらにそのホテルのエレベーターホールが軽く吹き抜けになってて、
暖色系のちょっと薄暗い照明なら一気に虎馬だ罠w
有名ホテルならエレベーターが5基ぐらいズラッと並んでるしな。
エレベータの扉が開いたら中は――
今度、エレベータフロアの壁に「○○家」のプレート張りつけておこう
近くの柱に方向を指差す片手の絵も付けたいね
奥行きも欲しいな。
111 :
愛と死の名無しさん:05/03/09 22:09:04
>>110 ロストル式ならそんなに奥行きはイラネ。真ん中に鉄の棒を2本渡して、下に鉄板
を敷いておこう。ドアレールの部分に灰捨てピットがあれば完璧だな。もちろ
ん奥の壁にはダブルバーナー。
じゃあ俺は扉の前にぬいぐるみとお菓子と花を置こうか。
>112
四つ切りの写真と位牌でしょ
あと、焼香設備とシカ花も
114 :
('A`):05/03/10 00:47:08
若い女の子の葬式っていったことある人いる?
>>105 でも、高さがそんなにないからねー 焼き場の場合は
近未来のSF映画とかに出てくるエレベータって
中がステンレス性の青光りで、まるで前室そっくり・・・
病院のエレベータで開いたら中に無人でストレッチャだけポツンとあったら逃げ出してしまいそう
♪あけて〜ご〜らん ナ○コのドアーを…
♪そーこーにー あたらしい世界〜
横開きのドアがエレベーターなら、観音開きのは
業務用の大型冷蔵庫だな。いや、冷蔵庫と言うより温蔵庫か。
火葬場リンク消えてるな。
124 :
愛と死の名無しさん:05/03/12 00:46:35
3月11日(金)、町谷斎場へ行き、恩師の骨上げをした。
3月10日は友引だったためかやたら町谷斎場は混んでいて、すべての火葬炉が
いっぱいだった。午後1時過ぎに火葬炉に入れられて、午後2時には骨上げをした。
最初火葬炉のあるところへ入ったら、暖かった。というのはたくさんの亡くなられた方が
火葬されるために全体が熱かったからだと思う。
恩師が火葬炉へ入れられる前にはすでに何人かの亡くなられた方の火葬がされていたので
ゴーというバーナーの音が不気味に聞こえた。
125 :
愛と死の名無しさん:05/03/12 08:52:12
前室の前って独特の臭いがする。
126 :
愛と死の名無しさん:05/03/12 18:31:19
パラフィンろうそく燃やした様な臭い
127 :
愛と死の名無しさん:05/03/12 22:53:42
過去に焼骨の取り違い事件って起きたことがあるんでしょうか?
128 :
愛と死の名無しさん:05/03/12 22:59:48
>>126 確かにそんな臭いがする。
空気中の水分が全くないような息を吸うと鼻の中がカラカラに
乾くような感じがする。
一日中働いている人は大変だなと思う。
129 :
愛と死の名無しさん:05/03/13 00:13:08
>>127 時々、ニュースになるね。
気付いてないのも含めれば、結構な件数あるんじゃないかな。
130 :
愛と死の名無しさん:05/03/13 00:49:46
昔、火葬場で火葬炉ののぞき窓から火葬されている死体を見たら
生き返っていたと言った人がいたが、それはおそらく生き返ったのではなくて
バーナーの強い火力で死体が生きているように動くからではないのかな?
インドは川のそばで薪を燃やして死体を火葬するが、その現場を見た人が
火葬された死体は生きているかのように手足が動いたと話していた。
しかし、ごくまれなケースだが、火力のショックで死体が生き返ることもあると
聞いたことがある。
>>130 えっと、
>>5 にもあるんだけど、いまどき火葬炉の中で生き返るなんてことはありませんて。
オカ板送りが妥当でしょうかねw
133 :
愛と死の名無しさん:05/03/13 01:44:41
>>124 町屋の炉前は冷暖房完備。夏は涼しいよ。バーナ音だって前に比べたら殆ど聞
こえないし。むしろエスカレーターの音の方が聞こえるくらいだ。
焼却は時計で測ると炉投入から呼び出しまで45分、のこのこ移動する時間も含
めてだから、焼却作業そのものは35分だな。
それよか、あの火の粉パチパチやりながら骨を掻き出すのは迫力あったんじゃな
い?台車式ではありえない、ゴミ当然の扱い。
京成町屋の駅を降り、線路沿いに歩きしばらくすると
「ボヨ〜ン」という音が左側から聞こえる。そこが町屋
斎場だった。町屋斎場に近づくにとさらに蝋燭が燃え
たときの臭いがする。
昔に比べれば臭いも音もたいしたことはないのだろうが、
最新式の施設でも、それだけでお腹一杯になった・・・。
斎場の職員になるには、どうしたらいいのかな?
一応、公務員だよね。
136 :
愛と死の名無しさん:05/03/13 18:07:21
137 :
愛と死の名無しさん:05/03/13 18:33:49
>>133 いや、よく聞こえたよ。もっともすでに何台か隣の火葬炉が稼動していたので
それらの音が聞こえたと思うがね。
とにかく火葬炉のバーナーの音はあまり響きがよくないし、不気味な音だね。
138 :
愛と死の名無しさん:05/03/13 18:35:13
>>131 本当にそうか?
火葬炉の中で火葬が始まってから生き返ることはないのか?
100%断言できるのか?
>>138 そうならないように火葬するんぢゃないか
140 :
愛と死の名無しさん:05/03/13 21:03:32
141 :
愛と死の名無しさん:05/03/13 21:33:44
142 :
愛と死の名無しさん:05/03/13 21:55:18
>>141 火の粉パチパチ? それは気ずかなかったな。
とにかくバーナーのゴーという不気味な音には恐れたけどな。
1時間で完全にバラバラの焼けた骨に変化してしまうのは何とも
悲しいことだね。
143 :
愛と死の名無しさん:05/03/13 22:52:36
>138
それで生き返る可能性があるなら研究してる医者が1人くらいいてもいいはず
>>138 だから火葬する前に炭酸ガスに漬けて完膚なきまで殺しておくんだろーが。
てゆーか釣られすぎ。
まあこんだけ繰り返される質問ってことは、そういう心配をしているひとがそこそこいるんだ
ろうと思うんで、面倒でもなるべく丁寧に答えてあげたいと思うんだよ。
ま、テンプレにもはいったし、「テンプレ見れやゴルァ」といいたい気分もあったりするが。
ここに常駐している自分っていったいなんだろうとふと思った。
ナマコ?
>>147 偽者は帰りな
猫好きよ、おまえもまともに相手するな。
テンプレがあるんだから
>>5とだけ書いておけ。
いったい何年2ちゃんねるやってんだよ。
同じこと繰り返すんじゃねえ。
真面目に説明すっと、医師の死亡確認の精度が昔よりははるかにあがってるし、医師の
確認が要件になっているし、棺おけにいれたあとドライアイスを使って二酸化炭素雰囲気
の状態に長時間置かれることが多いわけで。
炉の中で生き返る条件が揃うことはまず考えられないです。
151 :
愛と死の名無しさん:05/03/14 22:18:50
↑
釣られすぎの馬鹿
152 :
愛と死の名無しさん:05/03/14 23:52:22
でもさ、死体を火葬炉に入れて点火し、燃やし始めたら、
死体が生き返ったという話は聞くし、現にそれを火葬炉ののぞき窓から
見た人もいるのだよ。
絶対に生き返らないという保証はないね。それは断言できないでしょ?
まれなケースだけど、火葬中に生き返るということもあるのでしょ?
>>死体が生き返ったという話は聞くし、現にそれを火葬炉ののぞき窓から
見た人もいるのだよ。
どうせおまえが直接見たりした訳じゃないんだろ。
人の噂を真に受けてそう思いこんでるだけだろ。
普通の人間ならそんな殺人が行われてるのを見てたり聞いたりしたらその場で警察に届けるよな。
それをしないでこんなところで心配ばかりしているおまえの頭は相当おかしい。自覚しろ。
この話題が出て否定されるとなぜか煙氏のサイトが荒らされるけど犯人はおまえじゃないだろうな。
>>152 テンプレがどんどん長くなっていっちゃいそうな悪寒がするが。
| 死体が生き返ったという話は聞くし、
確かめてください。たどっていくと途中で行方不明になるでしょう。もし「実際に自分の目で
見た」というひとまでたどりつくことができたなら、警察に通報してください。本当に生き返っ
たが火葬炉の中で焼き殺されたのかどうか確かめることができれば収穫です。
| 現にそれを火葬炉ののぞき窓から 見た人もいるのだよ。
焼いている最中に肉が縮むなどして起き上がったりすることはよくあることのようです。そ
れを「生きているようだ」と比喩的に語ることはあるでしょう。しかしそれと、本当に生き返っ
たかどうかとは、別の問題です。
おれ、頭がおかしいとまでは断言しないけど、噂を確かめずに信じるひとが多いのには、
ちょっと辟易してます。フジテレビの日枝社長が「堀江くんみたいに金でなんでもできると
思っているひとは・・・・」なんて言ってたけど、堀江社長がほんとに「金がありゃなんでも
できる」と言ったのかどうかを確かめずに「堀江はそういうやつだ」と断定するのと同じくら
い、やばいことだと思います(堀江氏は否定してます)。
自分で確かめる、確かめられないことは信じたりしないで保留にしておく、というのは大事
なことだと思いますよ。特に生死に関するような都市伝説ができやすい分野では、慎重で
あるべきじゃないでしょうか。
>>155 >焼いている最中に肉が縮むなどして起き上がったりすることはよくあることのようです。
まず自分が確かめろ
この話の流れでの
>>152は完璧に釣りだろが?
スルーしろよ。。。
誰か詭弁のガイドラインを投下しろ。。。
みんな釣られすぎ!!
こんなときは、高級ホテルのエレベーター前で「火葬場ににてるなぁ」とまったり
しようよ。ね
ねえ、町谷斎場から聞こえる「ボヨ〜ン」って、何の音なのかしら?
>>160 町谷斎場の事は知らないけど
音から察するに魂が抜ける音ではないかと。
162 :
愛と死の名無しさん:05/03/15 14:31:10
猫が好きは荒らし
>>157 釣りの可能性を否定はしないんだが、こんなふうに信じてるひとってやっぱいると思うよ。
>>163 それは現状の火葬なら仕方が無いと思う。
冷却保存され、ましてエバーミングでもされたら寝ているのと見た目に違いがない
昔の様にハエがたかり、顔まで死斑が現れ、強い死臭がする状況で火葬するなら
たぶん生き返るという都市伝説は有り得ないだろう
炉裏で炉内を見せて貰い、萎縮して身を起こす遺体を目の当たりにし、
「おじいちゃんが動いてる!生き返ったんだ!!」なんて騒ぎ立てた挙句に
火葬場が虎馬になったクチ、なんてのは考え付く。
166 :
愛と死の名無しさん:05/03/15 22:59:09
ゆくえさんって元気なの?きになる
>>166 掲示板の荒らしはきちんと消されてるし,元気なことは元気なんだろ。
でもHP運営はやる気なくしてるような感じだな。
心配なのは分かるが,もう少しそっとしておこうぜ。
168 :
愛と死の名無しさん:05/03/16 00:25:38
今の火葬炉は13Aの都市ガス燃料のダブルーバーナだから起き上がって倒れるころには殆ど灰になっているだろう。ロストルの上にはもう何もない状態。
169 :
愛と死の名無しさん:05/03/16 01:35:10
>>168 えっ! 起き上がって倒れるころには殆ど灰になっているだって?
でも、完全に骨上げするのは1時間後でしょ?
それとも実際にはもっと早く焼けてしまっているのかな?
脳天から焼いちまうんだよな
>>169 実際、10分程度で棺は焼け落ちるし、30分以内にロストル上の物は無い
焼くというよりバーナーが溶かすという感じ
172 :
愛と死の名無しさん:05/03/16 12:33:43
>>171 あんな重たい棺が、たった10分そこらで灰と化してしまうのか…。
焚き火みたいに材木が炭化していつまでも残ったりはしないんだよね。
で、ふと疑問に思ったんだけど
ロストル炉って、遺体が生焼けのまま関節から外れた部分が下に落ちるんだよな…?
だとしたらかなり気持ちが悪いな…。
昼飯食う気なくなりそう…orz
173 :
愛と死の名無しさん:05/03/16 13:42:51
このスレ怖い
>>172 ロストルの仕組みからするとそうなるよね。
理屈からすればまず頭が落ちて、次に手、足と。
落ちた部分も生焼けの所があるだろうから・・怖っ!
ゴオォォーーッ…パチパチパチ
>>174 台車だって五徳に乗せてるから遺体はボロボロっと落ちてくるよ
177 :
172:05/03/16 19:04:16
>>176 台車炉とは落下の高さが違うから、ロストル炉はかなりダイナミックに落ちるんだろうな。
落ちた衝撃で頭蓋骨がパックリ割れて、中から生焼けの脳味噌が…
晩飯食う気なくなりそう…orz
178 :
愛と死の名無しさん:05/03/16 20:47:52
だからさ、ロストルだの台車だのよりも、火葬炉に入れて死体を燃やした時
死体が火力のショックで生き返ることはないのか?ということなんだけどなあ。
実際生き返った死体を見たことがあるという人がいるのでねえ。
本当のところはどうなんだよ、火葬炉で火葬中に死体が生き返ることはあるのか?
180 :
愛と死の名無しさん:05/03/16 20:54:40
>>177 落ちる前から大体頭蓋骨の頭頂部は割れますよ、脳が沸騰してボトリと…
あれは卵と同じで内側からの圧力には弱い
181 :
愛と死の名無しさん:05/03/16 21:01:15
>>178 釣りって何だよ?
俺はマジで聞いてんだぜ。
何しろ火葬炉に入れられて生き返ってからでは遅いからな。
そうだろ?そんな火力の強いバーナーで焼かれたら熱いどころじゃねえぞ。
生き地獄だよ、たとえ、何10分間でもそんな残酷な死に方はないぜ。
179、ないと断言できるならそれを証明できるだけのことを説明してくれよ。
ロストル式の場合、骨以外の部分が完全燃焼せずに落ちてしまう
のなら、拾骨の時に困らないのかな。
それとも、下の受け皿の部分でも燃やす仕組みがあるのかな。
ロストル式の火葬にも立ち会ったことはあるけれど、炉から出した直後の
確認には「遺族の2、3人だけ来てくれ」とのことで見られなかった。
どんな風になっているのでしょうか。
釣りはスルーの方向でよろしく。
>>182 受け皿に向けたもう一つのバーナーが骨以外の全てを燃やし尽くす
>>181 「実際生き返った死体を見たことがあるという人がいるのでねえ」と
いうのだから、その人に詳しく確認すればいいだけの話では?
100%信用できると判断するのなら、それでおしまい。
あなたもその話を100%信用していないからこそ、こうやって
人に聞いているのではないかな。
見たことがない人たちに向かって「どうか」と問いただしても、
常識や一般論でしか答えられないのは自明の理ではないかな。
それでもそうやって人に突っかかるようなら、「荒らし」と見なすしかない。
>>184 なるほど、下段に別なバーナーがあるのですね。
ありがとう。
>>167 おそれすだけどレスありがと
元気ならよかったです
>>181 >>5 付け加えるとだな、仮に生きたまま火葬炉に入ったとしても
火葬場のバーナーの火力ならば数秒で意識を失えるから安心しろ。
数十秒も苦しまないよ。
分かったか、もう出てくるなよ。
つっ釣られないぞっ
余談。
なんかご心配の方の考えを見ると、「仮死状態に気付かずに火葬されてしまったら」では
なくて、「本格的に死んでいてもショックを与えるとよみがえる場合がある」という心配のよ
うに見えるんですね。
それは「生き返った」じゃなくて「ゾンビった」じゃないんだろーかとか。神話のたぐいを調べ
た範囲でも、そうやってゾンビった場合、「見かけはその人のようだが魂は魔物に入れ替
わっていて、本人じゃない」という理解が一般的。「反魂の術」なんて呼ばれる呪術による
よみがえりなんかも同じように扱われているケースが多い。
いったん完全に死んでしまった場合、そのひとが生前のままのかたちでよみがえるという
のは伝承・神話の世界でもあまりメジャーなものじゃないんで、そういう方向で攻めるのも
可能かな、と思いました(笑)。
念のためですけど、おれはそういうことがあると思ってるわけじゃありません。まあ、そうい
う流れだってことは、昔から「死ぬ」というのは「不可逆的なもの」として扱われてきたとい
うことの証左だろうと思ったので紹介してみました。
釣りは釣りでも、渓流釣りなら歓迎なんだが・・・
192 :
愛と死の名無しさん:05/03/17 00:53:05
>>188 火葬炉のバーナーならば数秒で意識を失える?
へえ〜 よく知ってるね。
お前、火葬場の職員か?
>>192 火葬炉に限らず、たとえば火災なんかでも、酸素が少ない空気を吸った場合とか、肺が焼
けて呼吸ができなくなった場合とかは、わりと短時間で意識を失うところまでいくみたいです
よ。常に数秒程度かと言われると困るんだけども。
普通に息を止めていると1分くらいは持つからそのくらいは大丈夫だろうなんて思っていた
ら大間違いで、そうなんだったら火災のときに息を止めて火炎を突っ切って助かるやつが
もっとたくさんいるはずだと思いませんか。
なお、そのあたりの知識は、火葬場職員よりは消防署の職員とかのが多く持っているので
はないかと想像します。
194 :
愛と死の名無しさん:05/03/17 11:37:20
単純に死後硬直が起きたらもう生き返らないでしょう。
死ぬ前に遺体を触ってみたら。
凄い硬いからさ・・
195 :
愛と死の名無しさん:05/03/17 11:38:15
一度、遺体を触ってみたら
死ぬ前に遺体を触ってみたらは変だね。ゴメ・・
196 :
名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/17 13:20:34
本当に生き返ったなら火を止めて取り出せばいいだけ
そういうことはまずないからそのまま焼いちゃってる。
197 :
愛と死の名無しさん:05/03/17 13:50:49
198 :
ロストル炉について:05/03/17 16:31:14
点火直後数秒で、バーナーの火炎は、棺の頭の部分を貫いて、ご遺体の
全身を包み込みます、その後数十秒で棺はバラバラになり、かなりの
部分が焼却されます。ここまでかかる時間は数分です。あとは高温の炉の
中で、棺や副葬品は自然に燃焼し灰と化します。この段階ではご遺体の
骨は露出していますが、まだロストルの上に乗っています。ロストルを体の
部分が焼け落ちてゆくのはかなり終りに近い状態になってからなのです。
受け皿に体の部分部分がおちてゆくころには、ご遺体はかなり骨に近い状態に
なっており、炉の中の温度だけで十分に焼却可能な状態です。全身の骨が
分解されて骨受け皿に落ちたころには、完焼状態なのですが、さらに
焼きをいれ、肉眼で確認し、デレッキで状態を整えて、バーナーを
止めます。尚、第二頸骨部分はあらかじめ、確認しやすい場所によけて
おきます。余談ですが、火葬炉の中で遺体が生き返ることはあり得ない話
でしょう。想像を絶する火力です。
199 :
愛と死の名無しさん:05/03/17 16:41:39
>>198 あのね、ロストル炉を使用していない火葬場もあると思うけどな。
俺は火葬炉の専門家ではないし、また、火葬場の職員でもない、ごく
普通の一般人だけど、確か、新潟県にある火葬炉メーカーの富士建設工業という
会社は国内の火葬炉の60%のシェアを持つそうで、無煙、無臭、をモットーに
しているというホームページは見たけどね。
それに俺が東京の町谷斎場で見た火葬炉はバーナーが1つだったような気がするな。
故人はバーナーとは反対に置かれたので、故人の頭には火がかからないと思うけど。
火葬炉のバーナーの火力とはそれほどすごいものなのか?
200 :
愛と死の名無しさん:05/03/17 16:45:01
200!
いただきました〜〜〜!
201 :
訂正!:05/03/17 16:50:09
198です。失礼しました。火炎が貫くのは足側です。頭がバーナー側
では、のど仏をきれいに残すことができないのです。
俺が見た炉は頭側にバーナーがあったけどな。
まあ最近は燃焼中の炉内を見せてくれないから生き返ると思う人が出るんだろう。
ゴーゴーとものすごくよく燃えているぞ。生き返るのはムリ!
仮に生き返っても既に全身やけどで生き残る術は無い。
203 :
愛と死の名無しさん:05/03/17 19:11:36
そりゃそうだ。焼却温度は800°だろ。何回目かの釜ですでに熱くなってる
釜に入りゃ、バーナー無しでも自然発火する。
もう生き返る話は忘れてくれ。これでおわりね。たのむっ。
204 :
愛と死の名無しさん:05/03/17 20:38:32
>>198 キミィー 詳しいねえ〜
火葬場の職員でしょ? 本当は。
>>192 宗教がらみの集団焼身自殺事件(和歌山斎場で後始末。)関連で、
監察医さんか嘱託解剖医さんの談話で読んだが、
焼身自殺の時、灯油を使うと長時間悶え苦しむことになる。
しかし、火力の強いガソリンを使うと「熱ショック」と呼ばれる症状を呈して、
ごく短時間(場合によっては瞬時)で意識を失うことが多い。
(呼吸停止、ケイレン、心臓停止等を呈するショック症状の一種)
声帯も痙攣するそうで、叫ぶなんてまず無理。
軍の火炎放射器(ジェリー化ガソリン等使用)や
バーナー、ジェットエンジンの事故等でも見られる。
207 :
愛と死の名無しさん:05/03/17 21:23:08
俺の個人的な気持ちなんだが、なんだかロストルのほうが、焼き感が
気持ちいいような気がする。台車って、あの台の上に汁とかがたまって
きたなそう。まあ、ロストルでもしたたり落ちるんだろうが。
>>198 >>201 興味あり。私が知る限り、大抵の火葬場は頭をバーナー側にするときいとります。頭が一番燃えにくい部分だから。
足を奥に収めるのは東博がそうだと。ロストルで火力を強くするとのど仏(第2頚椎)が残らんからだと想像してたんだけど。
他に足から収める火葬場もあるのかな?
>>199 そうそう。町屋はじめ東博は足をバーナー側にして納める。
でも一般的ではないよ。
>>209 川崎北部斎苑(津田山)も運営は同じ業者が受託しているのではなかったかな。
だとすると、同じように足からということも考えられますか?
やっぱり足から奥に収めるのは東博ならではと思われ。
スピード優先の運用のため、強力火力で大切な第2頚椎を失うのを防ぐ措置なのでは?
214 :
愛と死の名無しさん:05/03/17 23:39:50
T炉材?
>>212 失礼。勘違いですな。
>>210は、炉のメーカーが同じ(東博の関連会社?)だという話と
ごっちゃになっていたようです。
>>211 棺を入れるのは頭からですね。たしかに。
216 :
川崎市民:05/03/17 23:51:16
>>210 市から委託業務は北部も南部も川崎市保健衛生事業団がやってます。
築炉メーカが東京博善工業だけど、頭から納めています。
>>216 運営はそうなんだけど、かわさき北部の火葬業務は、
もしかしたら違うかも知れんです。
南部斎苑だと火葬業務はF建設工業になり松。
>頭からか足からか
ひょっとして、炉から出す方法によるんじゃないだろか。
骨受け皿ごと引き出す→頭から
火の粉パチパチ→足から
218 :
愛と死の名無しさん:05/03/18 00:50:47
このスレを書いている人たちはほとんどが火葬場に勤めている人たちか?
やたら詳しいね。
それに人を焼くことに何の感情もなしに書いている。207なんて焼き感が
良いなどと死体を焼くことに喜びを感じているようだ、変態だね。
また猫の餌が来たぞw
>>219 にゃーにゃー。
>>218 おれは家族の葬儀を出したことと、古い火葬場跡をみつけたことあたりをきっかけとして、こ
ちら方面にのめりこんだんですけど、なんつうんですかえーと。
ものごとネタがなんであれ、面白いです。それから、おれに関して言えば、親を焼いたときも
特段の感傷とかはありませんでしたし(きれいな言い方をすれば「おれの心のなかにずっと
生きてるので、特別に何かが変わったわけじゃない」ってことになろうか)、興味を持って調
査とかするモードになると激情みたいなやつは追い出されちゃうんで。
まあなんですな。葬儀関係に興味を持つことを「変態」とかけなすんだったら、それはそれ
でかまいませんけど。でもそういうことなら、あなたは「変態」のお世話になんかなりたくあり
ませんよね。
そしたら、一生死なないで下さい。死ななければ火葬されることもありませんから、こういう
世界のお世話にもならないで済むでしょうし。
火葬中に生き返るのが怖い人は
大きめの病院で死んで、死んだら病理解剖をしてもらいましょう。
絶対に生き返りませんから。
臓器がない分、火葬時間も短縮しますし。
告別式の日まで、日にちがあっても
変な匂いとかしないしね。オススメ、病理解剖。
自分が死んだときも、そうしてもらうつもり。
>>221 せっかくだからついでに臓器提供もするといいんじゃないかな
>>221 おれの親のときは、病理解剖をしました。してもらったというより、なんで死んだかよーわか
らんかったので病院が病理解剖をやりたいと言ってきたので、どうぞ、と。
ただ、病理解剖つーてもいろいろレベルがあって、死因がよくわからんという場合なんかだ
と関連臓器だけしか解剖しないみたいで、「内臓がなくなる」わけじゃないです。
>>222 病理解剖と臓器提供は同時にはできんかったのではなかったっけか。できるんだっけ?
>>223 スレ違いを承知で失礼。
その場合の費用負担はどうなったのでしょうか。病院負担ですか?
司法解剖だったか病理解剖だったか忘れましたが、摘出した臓器を
元に戻すのに、特定のケースでは納まりやすい?とかの理由で内蔵
を頭蓋内に納めたりする場合もあるなどという話を先日あるサイト
で読みました。
特定のケースというのは、子供の脳は柔らかくて?元どおりに
収まりにくいとかいう場合(理由)だったような。
>>224 病院負担です。つか、病院側の希望でこちらは病理解剖を受諾した側なので、そんで解
剖費を請求されたらそれは筋が違うと思うである。なお病院は研究組織付属病院ではな
かったが、地域医療の拠点病院を目指しているところであり、病理解剖の執刀医は担当
医ではなく、調査研究を専門に行なう研究職の医であるという説明でした。そんな医者が
いる病院だとは思っていなかったので驚きました(もっとも担当医は内科医だったからな、
彼は病理解剖や死因調査には適していなかったと思う)。
なお、標本として価値があるような病変がある臓器の場合には、戻さずにホルマリン槽送
りにするとかいう場合も、もちろんあるでしょうね。
>>221 嘘はいけません。
病理解剖で内蔵がなくなるってことは絶対にありえません。
ほぼ全て元の場所に戻します。
最近はホルマリン標本より写真です。
病理解剖でなくなるものは例えば以下のようなものです。
・未消化物
(消化管を洗うため)
・標的臓器のごく1部
(顕微鏡でみるため)
・凝固した血液
(心臓や大血管内を洗うため)
それと病理は短時間のため正式なエンバーミングはしませんよ
エンバーミングするのは解剖学です
>>225>>226 医者でも解剖するには、解剖する資格がいるんじゃなかったかな。
病理だと、遺族に調べる目的や切る場所、標本にする場合は承諾など、詳しい説明するはず。
と言っても病院にもよるとは思うが。
>>218 いずれ誰かがやらなければならない事だからさ。
斎場関係者で無くとも誰でも関心のある事だとは思うよ。タブー視されて
中々巷で語る事が出来ない事だしね。
今の日本の風潮じゃ日向に出る事は無いに等しいが、
それでも誰もが世話になる、社会的に重要な職だぜ。
なのに、何故に先入観だけで叩くアフォなヴォケ野郎が
定期的に叩きに来るのか?それが不思議でならない。
死んだら検体に出せば葬式代も只。大学医学部の墓に只で入れて貰える。
これ医者に言われて薦められたけどさすがに嫌だなぁ(w
>>230 献体をすることと葬儀をしないこととはイコールじゃないので、献体したとしても葬儀をやれ
ば、葬儀費用がかかります。
もちろん、献体をして、葬儀はやらず、納骨もやらないということなら、ほとんど金はかかり
ませんけれども、でも献体するひとでも葬儀はふつーにやることが多いんでない?
天涯孤独の身でもない限り、身内と一緒の墓に入る方がいいぞ。。。
何が悲しくて医学部の共同墓地に…_| ̄|○
233 :
216:05/03/18 19:08:44
>>217 そうでした。火葬業務はF建設工業さんでした。名札付けてましたね。
この前親友が荼毘に付された時にお世話になりました。
台車式なのに焼き上がりが結構ぼろぼろで、頭部が下顎しか残らないくらいでした。
オープン当初に叔母がお世話になった時は頭蓋骨も残る位だったのに…。
炉師さんの腕によって個人差でもあるのでしょうか?
>>230 熊大医学部では通常 実習終了後に遺体は火葬され遺骨は家族のもとへ
返還されるようになってます。他の大学は知らんけど。
235 :
愛と死の名無しさん:05/03/18 21:12:54
>>233 それは炉師の腕前というより、むしろデリカシーに近いと思います。
頭骨等が崩れていても、のど仏はしっかり残す人間もいれば、
なにもかもバラバラ、遺族の手前、これがのど仏ですねなんて、コジツケに
近い説明をする人間もいます。ただ通常、古いタイプの台車式でしっかり
全身をのこすのはある程度の腕前も必要ですね。でも基本はデリカシーと
いえます。
>>230 京都大学では吉田山のふもと近くの構内に、
立派な献体慰霊碑が建てられている。
手入れや献花もちゃんとされてたみたいだ。
238 :
愛と死の名無しさん:05/03/18 22:48:37
>>238 できません。つうか、提供できる臓器って使用済み臓器のうちのごくわずかなものだけだと
思うぞ。組織適合性が合致する移植待ち患者がいるかとかいう問題もあるし。
240 :
233:05/03/18 23:33:46
>>235 去年から稼動した最新炉でも人によって随分代わるんですね。
けど、若くて健康だった親友がボロボロで、天寿を全うした叔母がきれいに焼きあがったのには納得できない点があります。
今度から、うち等が葬家の場合はキレイに荼毘に付してくれと注文してみようかなと…。
>>237 >>233は南部の事です。
津田山は前室付きロストル炉です。過去ログにもありますが、
市の図書館で「建築設計資料46葬斎場・納骨堂」っていう本の中に津田山の白黒ですが写真と図面が載ってますよ。
たまに写真撮る方もいますね。禁止されてる事でも…。
知らない人を撮るなんて何か不気味です。稼動中に見学会でもやっていたのでしょうか?
241 :
愛と死の名無しさん:05/03/19 00:25:59
葬家ってなんて読むの?
そうか?そうけ?そうや?
そうだがや
「そうけ」が正解
どこだったか海外の火葬炉のデモムービー見たけど凄いな・・・。
化粧扉が閉まってる最中に点火してんの。
棺の挿入から、お骨の取り出し直前まで全自動。
お骨は作業者が炉裏から取り出して粉砕器に入れてパウダー化した後
完全密封の骨壷へインサートして終わり。
>>230 嘘はいけません。
解剖に献体されたご遺体は身内がいれば必ずお返しします。
身内がいない場合は無縁仏として納骨もしくは骨標本とします。
通夜や葬儀は遺族の意向によりますので、解剖前に行う事も可能です。
火葬は解剖後。
希望があれば遺族立ち会い可能ですが顔を見ることは出来ません。
ただし、前もって希望があればデスマスクを作ります。
>>236 慰霊碑は碑です。
お墓ではありません。
244 :
愛と死の名無しさん:05/03/19 01:27:59
∩___∩ おちんちんびろーん
| ノ ヽ/⌒)
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/
.( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| _つ /
| /UJ\ \
| / ) )
∪ ( \
245 :
愛と死の名無しさん:05/03/19 01:56:20
>243
だからネットだから、ホントのことは少ないんだよ
ウソっちゅうか。医者ってそういう冗談を言ったりしますぜ。
やんわり修正すりゃいいんで、いきなしウソよばわりしたりしたらもめることも多いわけで、
そういう口調でつっこむのはやめといたのがいいんじゃないかと思うわけなんだが。
247 :
愛と死の名無しさん:05/03/19 04:28:49
>>245-246 わかってますよwww
別に煽ってるわけではないですよwwwww
第一、嘘だって言っても怒る相手ぢゃないでしょ?
ただ人の死に関する事なので、正しい情報を書く時はふざけた口調はイクナイので。
イチオウ自分の専門ですから情報として事実を書き込んだまでデス。
猫が好き♪は荒らしたいの?猫が好き♪が来ると、どのスレでも大体荒れるよね。
某板で猫♪さんにお世話になってます。そこは全然荒れてないけど。
荒れるのは無駄に猫♪さんに絡む人がいるから、じゃないかな。
嫌なら反応しない。でいいんじゃないすか?
250 :
愛と死の名無しさん:05/03/20 09:42:18
荼毘に付すと最後に焼け残る臓器は心臓だと聞いた事がありますが本当
ですか?結構強いんでしょうね。最も心臓は一生動き続けてるから当然
なのかも知れませんが。
251 :
愛と死の名無しさん:05/03/20 10:20:18
>>243 無縁仏でないと医学部の共同墓地に入れないのか。墓まだ買ってなくてあれも
いいかと考えてはいたが。公営墓地当たったから素直に墓買うか。放っぽら
かしにしてるけどそろそろ所有期限が過ぎる。
墓建てるのに最低でも200万掛かるハアト・・・
>>250 火の通りにくい所にあるからだYo
多分・・・
>>254 炉ごとのアニメーションもわかりやすいね。
導入事例がたくさんあって、日本との違いが興味深い。
炉前ホールのないような(見せないようにしている?)所もあるね。
256 :
愛と死の名無しさん:05/03/21 01:27:52
>>254 ドイツはたぶん遺族が炉前まで行くことはないんだろうな。
あんな炉へのインサート見せられたら、思いっきりトラウマだな。
それより、香港での導入事例?みたいのが紹介されていたが、炉前に
置かれたバカでかい棺の方が興味深いな。(w
257 :
愛と死の名無しさん:05/03/21 02:08:59
火葬炉に死体を入れ、バーナーが棺を燃やし始めたとたん棺の中の死体が
火力のショックで生き返った「アチチッー 助けてくれえ〜〜!」
という叫び声が火葬炉の中で響きわたったが、外には分かるのかな?
昔、火葬が開始したらすぐ死体が生き返ったのを見た人がいる。
本当に死体が生き返ったらどうするのだ?
また、火葬したとたんに死体が生き返ることはあるのか?
>>256 全部見たけれど、香港はたしかに棺が大きいね。
中国はくり抜き型の棺が多いと聞いたこともあるので、どうかな。
もしかしたら十字架をイメージした棺なのかも。
>>257 今と昔では死を判定する機器の精度も判定基準も全く異なる。
だから昔のように「死んだ人が生き返る」って可能性は
現代では限りなく0に近いと思われる。
コピペだよ
>>226 221ですが、嘘は言ってませんよ。
地域によって差があるのでは?
うちは全部とって、ホルマリン固定後標本作成です。
中に入れるのは、新聞にくるんだ綿です。
エンバーミングのことは何も言ってませんが?
臓器がない分、遺体の傷みが少ないと言ってるのです。
ちなみに自分の身内の遺体の病理解剖にも参加したので
その経験を書いただけです。
個人的には、カットされた臓器なんか戻されたら
あとから色々染み出てきそうで困りますが
その辺何か対策はしてるのでしょうかね。
262 :
愛と死の名無しさん:2005/03/21(月) 12:58:02
生きたまま入って自殺したいのですが・・・
>>262 一人だと自分で点火してから入らなきゃならんから、協力者がいないと難しいだろうね。
他の方法を考えたほうがいいんでない?
264 :
愛と死の名無しさん:2005/03/21(月) 13:58:39
>>257 今と昔では死を判定する機器の精度も判定基準も全く異なる。
このことをもっと具体的に書いてくれませんか?
昔、ある漫画でおじいさんが納屋で倒れていて、それを2人の子供が発見して
問いかけたが反応がないので、死んだと思い、火葬場へ運んだ。
その火葬場の職員が何とも意地悪い顔で、ゴミでも焼くようにそのおじいさんを
火葬炉に入れて点火したところ、ただ気を失っていただけの状態だったので
おじいさんは「アチチチッ 助けてくれえ〜〜!」
と叫んでいた。
火葬場の職員は外で「あれ? 生きていたかな?」と平然とした意地悪な顔で
言った。
これは漫画であり、いきなり火葬場へ人を運ぶというのはありえない。
しかし、火葬中に死体が生き返るという事実がなければこのような漫画も
描けないはずだ。
265 :
愛と死の名無しさん:2005/03/21(月) 14:07:21
漫画は漫画でしょ。
生活反応の無い人間は生き返る事は無いよ。
猫も食わないような不味い餌に食い付かないようお願いします。
267 :
愛と死の名無しさん:2005/03/21(月) 14:30:17
死の判定は永遠のテーマだね。
脳死判定が全てなら苦労は要らないだろうし。
268 :
愛と死の名無しさん:2005/03/21(月) 14:32:09
死体が腐って腐敗臭がするまで焼かないとか(w
269 :
愛と死の名無しさん:2005/03/21(月) 16:05:28
>>268 それそれ。
俺の親父が亡くなったときはちょうどお彼岸が過ぎた時で、俺はあいにく出張中だった。
そのためお通夜が1日遅れた。親父の死に目に会えなかったので、すでに棺中に安置された
親父を見るため長時間棺を開けたままにした。すると、亡くなってから1日以上経過していたので
死臭がしてきた。あわてて棺のふたを閉めて、翌日、葬儀屋さんにお願いしてドライアイスを多めに
入れてもらった。
葬儀屋さんはもう出棺までふたを開けないようにと注意した。
すると今度は棺が冷えて近ずくと寒気がするほど冷えていた。
出棺のとき親父の死体は冷えきっていて、カチンカチンに凍っていた。
しかし、腐敗臭はなかったが、やはり死臭はよくないな。
>>261 へー。
法医でもないのに全部取り出して戻さない所もあるんだー。
染み出す?何が?
キレイに洗わないの?
どこからどこへ?
ちゃんと包まないの?
遺族に見せられないでしょ。
いつから解剖スレになったんだろうw
272 :
愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 18:51:03
269を書いた者だが
俺の親父は棺に大量のドライアイスを入れたので出棺の時は
カチンカチンに凍っていたが、その親父が生前よく俺に話していたことがある。
それは「俺が死んだらすぐ燃やせ!」だった。
というのは、俺の祖父は俺が生まれる相当前に亡くなったが、亡くなったときが
9月初旬で、しかも運悪く、火葬炉が故障して修理に1週間かかった。
まだ暑い気候でしかも当時はドライアイスがなかったので、祖父の死体はすぐ腐り始めた。
その悪臭はひどく、お香をたくさんたいて悪臭をなくそうとしたが、効果はなく
親父は棺のそばを通るときは息を止めたほどひどかったという。
出棺のときは祖父の死体は完全に腐敗し、顔色は茶色に変化していたという。
とにかく親父はそのときのひどい経験から、自分のときはすぐ燃やせと俺に言ったのだ。
腐敗した祖父の死体を見て、俺の親父もこれでは火葬中に生き返ることは
絶対にないと確信したと思う。
273 :
川崎市民:2005/03/23(水) 14:25:30
25日に有名建築家の丹下健三氏の葬儀が文京区の東京カテドラルで行われるんですが、
荼毘に付すのはどこの東博なんでしょうか?
274 :
愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 16:10:40
キリスト教って火葬なんですか?
>>274 火葬場で神父さん又は牧師さんが最期のお祈りしているのを見た。
火葬しても問題ないんだろう。
276 :
愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 17:30:25
277 :
愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 18:03:28
文京区なら@町屋、A落合だな。両方とも焼却35分、冷却10分日本一速い東博。
丹下さんならどんな斎場てか火葬場を設計しただろうか。
晩年の傾向からすると都庁みたいな感じかね。
279 :
愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 22:50:48
日本にキリスト教が広まり、
火葬しちゃって最後の審判の日に復活できるのか問題になって、
でも現実的には日本の狭い国土で土葬も無理だし、
時の教皇がやむを得ない場合は火葬もOKだってことにしたはず。
プロテスタントはどうなってるのか分からないけど。
キリスト教用の棺が燃えるものかどうかが気になる…
周りにキリスト教の人がいないから実際に見た事ないし
イスラムはたしか火葬禁止なんだよね?
日本にいるのイスラム信者はどうするんだろ?
281 :
愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 23:08:03
猫、出番だぞ。
はい、えーと。
イスラム教徒の場合は火葬禁止というか土葬でなくちゃならないので、日本国内でもかな
り苦労をしてイスラム教用の墓地を確保しています。山梨県塩山市にあります。
283 :
愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 23:53:01
>277
落合だよ
文京も後楽園近くだと町屋に行くけど
あそこは、豊島に近いし
施工業者が、ほぼ落合を選ぶ
284 :
愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 00:25:39
>>277 町谷や落合は焼却35分、冷却10分なのか?
焼却35分ならばすげえぞ。生き返るなんてどころじゃねえな。
一瞬に燃やされてしまうな。
俺が町谷へ今月に行ったときは1時間程待った気がしたけどな。
2年前に桐ヶ谷へ行った時もたぶん1時間程だった記憶がある。
>>270 スレ違いなので最後にしますが。
>遺族に見せられないでしょ。
お宅は開いた状態で、家族に見せるのですか?
うちは、それはしてませんが、終わった状態なら
見せられますよ。外見は綺麗にしてあるから。
最初にも書いたけど、臓器が無いから腐りにくいし、いいですよ。
ずっとお風呂に入ってなかった方が多いので
外見も綺麗に洗った後、看護師さんが
髪を整え、お化粧とかしてくれますし。
看護師さんが、「家族の要望で、この着物を着せたいので
これに合う様に」と着物持参で言ってくる場合は
きちんと襟元から、傷口が見えないように考えて切ってますし。
286 :
川崎市民:2005/03/24(木) 05:48:10
丹下の建築は、デザインはともかく使い辛い・・・と個人的には思ふ
都庁はタワー間の行き来がつらい。CXも同様。
平和資料館も入り口からの順路が複雑。
槇文彦が設計した風の丘葬斎場も、会葬者がすれ違うことを心配した記述がありますな。
丹下設計の火葬場(想像)
昔=モザイクっぽいデザインの煙突2本がそびえる
最近=火葬棟と斎場棟を結ぶ渡り廊下が2階
っていうか、広島平和資料館って現在の火葬場に似てるかも
289 :
愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 11:29:41
290 :
愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 12:00:33
>>284 時計で測ってみたんだが、炉前を離れてから戸を開けるまでで大体45分だっ
た。条件によって多少変わるんだろうけれど、とにかく速いね。
>>284 焼却30分の壁というのが存在します。
火力が強ければ30分以下で焼けるのですが、骨が残りません。
欧米は粉にしてしまうので10数分で済むようです。
散骨が増えれば日本もそうなるかもしれませんが
292 :
愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 14:11:26
火葬場で鉄板引いて焼肉バイキングやりたいのですが・・・お腹が空いて
仕方ありませぬ・・・人の肉でも何でもいいから食べたい・・・
293 :
愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 14:15:12
どこかの国で何かそれに近い習慣があると聞いた事がありますが。
世の中不思議な出来事って本当に多いですよね。
294 :
愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 15:58:29
>>292 戦後日本にプロレスをもたらした力道山は生前よく五反田駅前の焼肉店へ
焼肉を食べに行った。
焼肉とビフテキをたらふく食べ、トレーニングをして作った筋肉質な
見事な肉体は同じ五反田にある桐ヶ谷火葬場で焼かれたのである。
焼きあがったのは40分だったという。
建築家じゃないが岡本太郎デザインの火葬場を...
35年ぶりの万博開催を見てふと思ったw
296 :
愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 20:24:38
力動山が亡くなったのは昭和38年12月だ。
それでも桐ヶ谷火葬場ではわずか40分で力道山を焼き上げたのだから
すごいバーナーを使っていたものだ。
42年前ならば、まだ煙突があった頃だ。昭和60年の夏に桐ヶ谷火葬場の前を
車で通った時は大きな煙突が2本あった。
油ののったデブの方が早く焼ける。ホルモンよりカルビの方が早く焼けるだろ?
でも水脂肪だぜ
脂肪遊戯
300 :
愛と死の名無しさん:2005/03/25(金) 20:34:41
300ゲト!
301 :
いい気分さん:2005/03/26(土) 00:37:42
>282
塩山のイスラム墓地ってどこにあるの?
マピオンか何かで表示できない?
302 :
愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 00:54:16
>>291 焼却35分と言うのは骨を残す前提で行けば究極の時間設定であろう。ロストル
炉+都市ガスツインバーナーと言う設定も他にはなかなかないし。
臨海は安いけれど、冷却時間込みで1時間半と言うのが案外不評。東京の火葬
時間は門を入って出るまでが1時間と言うのが常識だからね。だから忙しい人
も骨拾いに付き合ってくれたりするわけなんだよね。
>>301 文殊院という曹洞宗の仏教寺院の境内にあります。観光地ではなく墓所なので、地図上で
明示するのはちょっと。まあ、文殊院で探してみてください。
304 :
愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 13:54:22
昭和38年12月当時は現在の火葬炉とは違うし、旧式だったと思う。
まだ大きな煙突が2本あった頃だ。
しかし、筋肉質で見事な力道山の肉体を40分で焼き上げ、灰にしてしてしまう
ほどの火力があったわけだ。
ロストル式とか台車式という区別がなかったころだ。また、火葬場自体も現在のように
内部がきれいでシャンデリアが下がっている雰囲気ではなかったと思う。
火葬場は死体を焼く、恐ろしい、穢れた場所という世の中で最底辺の存在だったと思う。
305 :
愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 18:22:54
>>304 東博は昭和初期には早くも町屋に重油炉を設置しているし、効率化には早くか
ら熱心だったから昭和38年ともなればそのくらいの時間で焼却するのは可能だ
っただろう。但し再燃炉というものはまだなかったはずだから、煙突からはも
のすごい重油の黒煙と臭気を吐き出していただろう。
306 :
愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 21:00:01
>>304 力動は体重自体はそんな巨体では無かったと思いますが。体重100キロか
110キロくらいですよね。
小錦のような200キロ以上有る分けでもないのでそれ程の物でも無いとは
思います。
307 :
愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 21:48:39
>>305 そうか、再燃炉がなかったんだね。焼却は40分だけど、2本の大きな煙突
からは黒煙と臭気を吐き出していたよね。
そういえば、昭和49年4月に俺の叔母が亡くなり、埼玉県大宮市にある火葬場で
火葬したが、叔母の火葬している炉に近ずくとゴーッとすごい音が聞こえたし、すごい熱気が
あったし、髪の毛か爪を焼いた臭いもしていた。 それから、煙突からは黒い煙が出ていたよ。
308 :
ノーブランドさん:2005/03/27(日) 01:27:16
桐ヶ谷は東博で最後まで重油炉を使っていた。
最後は再燃炉がついたもののそれのバーナも重油焚きだったから、特に点火時
には黒煙が発生していた。安定燃焼に移ればほぼ無煙だったが。
近所の火葬炉は、未だに黒煙モクモクですが何か?
周りの設備は代替が進んでいますが。。。
310 :
愛と死の名無しさん:2005/03/27(日) 14:14:52
>>309 公共施設が率先して公害を発生させるとはどういうことなんだ?
311 :
愛と死の名無しさん:2005/03/27(日) 14:52:07
>>310 ぶっちゃけ「金が無い」という事らしい。
高煙突火葬場の場合、やはり煙突掃除ってのはあるのか?
>>309 市町村合併で、近い将来に隣の市の新しい施設を利用できるようになる
とかいった話はないのかな?
うちの田舎はそれで、もともと一緒に衛生管理組合を作っていた郡部の町が
2つの合併グループに分かれてしまい、一方は合併した相手の市が運営する
葬祭場つきの近代的な火葬場が使えるようになったらしい。
先祖とは違う火葬場に世話になることになるのかも。
314 :
愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 00:25:07
プロレス王力道山は生前、五反田駅前にある焼肉店へよく焼肉を食べに行った。
また、ビフテキも好物で厚さ5cmのビフテキをよく食べていた。
ビフテキと焼肉をたくさん食べて、トレーニングをして鍛えた力道山の
見事な筋肉質な肉体は死後、同じ五反田にある桐ヶ谷火葬場で焼かれたのである。
昭和38年12月に焼かれたが、焼きあがるまでに40分を要したという。
素晴らしい筋肉質の肉体もわずか40分で灰になるとは何ともさみしいことだ。。
しかし、それ以上に力道山の肉体を40分で灰にしてしまうほど強力な火力の
バーナーが41年前にあったのだな。
>>312 やってるかもしれないね、煤も溜まるだろうし
>>313 近所の町と合併したけど、そんな話は一向に出てこず
火葬場周辺に、やたらデカい蟻が生息してるのは仕様ですかね?
>>315 煤じゃない、煙突内壁は脂がこびりついている。
脂orz
そして魂もちょびっと着いてる
黒いラードみたいな脂、人脂
炉の清掃はそれをヘラでそぎおとす。
今は再燃炉で脂がつくことは無いが
320 :
愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 21:15:27
厨房の換気扇フードの脂汚れより強力な感じか。。。
322 :
いい気分さん:2005/03/28(月) 22:49:51
>321
まぁ言ってしまえば肉を全部焼いて骨だけにしちゃう施設なんだから
そう考えるのが妥当でしょ
>>313 合併で思い出したけど、今年3月に岡山県のほぼ真ん中にある
中央町と旭町そして柵原町が合併して、美咲町が誕生した。
で、旧中央町の中央町斎場は(合併後には)美咲町火葬場に
名前が変わった。
今時、普通なら何々斎場とか聖苑と名付ける処を、火葬場と
名付けるのは、少し不思議な気がしたものだ・・・・。
(少々話が脱線してしまい、スマソ。。。。)
324 :
茶屋:2005/03/29(火) 02:13:25
>>319 重油だか脂だか分からんのがちっちゃなツララみたいな感じで垂れてるよね。
窯の中に上半身突っ込んでまじまじ見ると分かるけど素人にはマジお勧め出来な(ry
あと焼いた後の窯に触れるのもご法度。冬でも夜まで余裕で熱もってるし。
325 :
東博君:2005/03/29(火) 03:58:25
>>216>>233 かわさき北部って東京博善工業製になるんでしたっけ。
高砂って話も・・・
炉の形式は、ロストル台車という事らしいです。
いわゆるロストル式とも違うとの事でした。。
現在、火葬業務は高砂炉材が行っています。
>>296>>302>>304 >桐ヶ谷斎場
昭和38年といえば旧火葬棟ですね。
炉の形式はロストルで重油焚き、ロストルは2本、同一のものは千葉に現存します。
旧桐ヶ谷は、再燃有りと思ってたんだけど、実際のところどうなんでしょう。
千葉を見ると再燃無しでも煙が殆ど出ないし・・・
>東博のツインバーナー
ひょんな機会から、確かであろう筋に確認したところ、
東京博善独自の設計で、主燃バーナーは1個との事でした。
以前谷塚の話題で、東博と谷塚新火葬棟は同じ炉を使っているのではないか、と書いたような気がするのですが、
現在の東博と新谷塚は別のものでした。
(谷塚は高砂製)
もっとも、この目で見た訳じゃないから確実な情報とは言えないけど、非常に信頼出来る方の情報ではあります。
ロストル台車式??
五徳が巨大化かつ固定された火葬台車、ってことかな?
あっちに変なのが湧いてるな。
放置ヨロ
328 :
愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 21:50:33
>>325 主燃バーナ1基ということはその分太いものというか、火力があるものを使用しているのだろう。
ダブルにするよりは構造も簡単になるしメンテも楽、コスト削減にもなりますな。
>>328 以前(2年以上前)、煙さんの処への書き込みに、広島市の
斎場(宮本工業製の炉設備)へ電気関係のメインテナンスで
行ったエンジニアの話が有ったが、火葬時間は60分なのに
対し、正味の焼却時間は、たった15分位だったとか。。。
(残り45分は排ガスの浄化とか冷却等)
で、バーナーの燃料は天然ガスで、そのガス配管は75A
(普通の家庭用は25A)もの極太サイズだったらしい。
それだけの燃料を一気に使うなら、それ相応の火力を確保
出来るだろうな。
>>324 茶屋って例の断筆中の人と同じ名前だな
あんた本職だったのか
332 :
茶屋:2005/03/29(火) 23:56:37
>>331 はい。かの本人ですがただのリーマンで関係者でも何でもありません。
ただお願いして色々経験はさせてもらいましたが。
333 :
331:2005/03/30(水) 00:03:32
>>332 即レスさんくす、勘違いすまなかった
あっちには全く来てないけどたまには顔を出せよ
>>327 もう消されましたよ。
管理はしっかりされてますな。
なのに更新は放置プレイか
管理人氏はホームページをどうしたいんだろうな
さっぱり分からぬ
放置されると定期的に変な香具師が湧いていいことはないんだがな
そっとしとけという意見もあるけど漏れは呼びかけてみる
煙氏よ
あんたが出張から帰っているのはだれも言わないけど全員分かってる
仕事がまだ忙しいなら1行でもいいからそう書けばいい
めんどくさくなったならそう書いてもいい
不在のふりして続けるよりも復帰するか休むか態度を決めて表明するほうが楽だぞ
どの結果でもだれも怒りはしない
あんたには火葬場趣味を広めた功績があるからな
でも手に余るんなら無理して関わろうとするな
思い切って休むのもいい
煮えきらない今のあんたが不憫でしかたがない
つらいことがあるならだれでもいいから相談しろ
思いっきりぐちをこぼせばいい
ひとりで抱え込んでもぜったいに解決しない
無理にしんどいことしてると心の病にかかってもっとつらい思いをするぞ
そうなるまえに己自身で決断するんだ
偉そうなこといってわるかったな
だけどそれだけ人に心配かけてるということもわかってくれ
漏れもこの話はこれで最後にする
スレ汚しスマソ
337 :
ジョン:2005/03/30(水) 12:38:40
質問です。
火葬した時に残る黒いものって何なんでしょうか?
火葬場管理人曰く、「是癌細胞也」だそうですが、信じられません。
ただのケシズミだよ
339 :
愛と死の名無しさん:2005/03/30(水) 22:30:57
腰辺りだと
クソじゃないか
340 :
愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 00:31:31
>>323 ちっとも脱線じゃないと思うよ。合併絡みでどこにでもある話だと思うし。
時代の流れとしては火葬場から葬祭場や斎苑へということだろうけれど、
もともと葬儀を行なうための施設がなくて火葬場だけなのなら、
そういう呼称になるのではないかな。
ちなみに、川崎市立葬祭場は南部斎苑のオープンに合わせて北部斎苑に
変わった。
以前も「市営」ではなく、あくまでも「市立」だという部分にはこだわりが
あったようだけど。
「聖苑」って呼称はどこが最初に使ったんだろ。
342 :
愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 01:35:37
>>341 いちいち面倒な名称なんか要らない。
ズバリ、「焼き場」でイイ!その方が分かりやすい。
>>342 わかりやすいといやんな人もいるから話がややこしくなっているのではなかろーか。おれは
「どーせ人間死ぬんだから、死ぬことを隠してもしょーがない」とか思うんですけど、そういう
ことを言うたびに「今の感覚とは違う」というレスがつくのであった(もう予定調和よ)。
チホー症をニンチ症と言い換えたようなもんだよな
345 :
愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 23:19:09
>>341 「聖苑」は、宗教や宗派によっては支障(or抵抗)がありそうな気もするね。
穢れの意識や清めの塩なんて配る葬儀なら、似合わないような。
ゆえに神道には似合わない?
神道は明治初年の火葬禁止令発布の原因だけど、
今では仏教よりも丁寧みたいだ。
都内で神道の火葬に参列したけれども、
神主さんは東博の火葬炉(耐熱扉オープン状態)の間近に進み、
御幣を払ってまず炉をお清め、職員さんの手で棺がおさまると、
こんどは延々と祝詞を唱え、それから参列者全員で1人づつ玉ぐし奉献。
待合室でビール飲む時間がなくなるんじゃないかと内心ハラハラw
347 :
愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:51:52
関係ない質問スが、2chて右系なんですか。右系のトップページが
でてきたよ。
349 :
愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:21:58
あっ!そうか。ビク〜リした。
三昧暦
東博歴
常磐道の北茨城インターの横のとこすごいよね
高速本線に黒煙流れまくっている中を通過したよ
ほとんどの人がごみ焼きだと思っているんだろうねw
しあわせの黒い煙
なんの因果か、火葬場で仕事をすることになりました。
火夫さんとお友達になって色々聞いてみたいです(*´ェ`*)
今の炉は電気で焼くというのはビックリしました。。
半信半疑なので今度質問してみよぉ
>>355 釣られてみよう。
電気で焼く炉なんて今時あるのか?
猫登場
↓
オウムの電子レンジ炉の実例がありまつね。国内でほかに電気熱源の炉の導入事例はな
かったように思うのでつが(オウムの電子レンジ炉も熱源とは言えんか)。
どうでしたっけ?>識者
>>354 人は死んだら復活するとか抜かしてる馬鹿ガキが多いらしいから
いいんじゃないか?火葬場見学。
トラウマ作ってやりゃ人殺すだのなんだの思わなくなるだろ。
「君も死んだらこの中で焼かれて骨になる」って。
おいらも釣られてみる。
電気で焼く、じゃなくて電子(シーケンス)制御で焼く、の
間違いじゃねー?
んじゃ俺も釣られてみるか、俺も
>>360と同じ電子制御の話だと思う。
煙さんところに掲載されていた新聞の情報では
確かに電気炉を実際に使った火葬炉が昔存在したらしいけど
そもそも電気炉って炎じゃなく熱で焼く(熱する)もんだから
人体焼くのには向いてないんじゃないか?薫製が出来そう。
巨大な電子レンジなわけだから、
やきあがったらチーうわなんだおまえやめrくぁw背drftgyふじこlp;@:「」(*゚0゚;;)
>>361 電力の豊富なスイスあたりでは、今でも電気(電熱)火葬を
やっているらしいが、日本では時間(薪火葬と同じ程度)と
採算(電力費)両面で実情に適さないので、現在は行われて
いない・・・・、とか云う書き込みを読んだコト有るよ。
365 :
かぼたん:2005/04/03(日) 22:03:07
「お骨のゆくえ」っていう本に写真が
載ってますね。
366 :
:2005/04/03(日) 22:04:38
>>359 全く同感!!
以前、猫さんだったかの書込みにも同じ趣旨の一文があったけど
命の大切さを教えるには、トラウマも役立つよ。
あげ
火あげ
370 :
愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 23:20:35
>>367 東博なんか最高じゃない?
あっという間に焼けるし、何と言ってもあの火の粉パチパチ!
>>370 忙しすぎて邪魔なのでは?
千葉市営とかはどない?
373 :
川崎市民:2005/04/04(月) 18:56:14
>>340 伊藤・高橋前市長の時代に建てられた施設は名称に「市立」が入ってるのが殆どですね。
阿部市長に変わって、ネーミングセンスも変わりました。
374 :
愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 19:51:50
炉内温度1200度age
375 :
愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 21:31:51
>>372 公衆衛生優先なのは当然のことだな。死体は生ゴミ、そのまま埋め立てればネズミやゴキブリが増えて伝染病の元になる。死体はきちんと焼却せねば。
>>372 国営放送では埋葬といってたぞ。
まあ荼毘=火葬ではないんだろうけど。
377 :
愛と死の名無しさん:2005/04/05(火) 02:10:29
だび 1 【▼荼▼毘/▼荼▼】
〔梵 jhāpeta〕火葬のこと。
――に付・す
死者を火葬にする。
下層?
ごめん!ごまん!
下層もとい仮装だったなむ〜〜〜〜
法王の遺体を公開してるけど匂いとかどうなのかね?
ドライアイス枕でも棺のように密閉度は無いし、1週間ももつのかな?
防腐剤でも使うのかねぇ?
防腐処置してるのかな
>>380、
>>381 イタリアの法律では24時間以内の遺体の加工が出来ないんだが
バチカン市国は別国家だから例外扱いとされているらしい。
しばらくの間一般に公開しなきゃならないので、
前々法王・前法王はともに同じローマの葬儀屋一族の手で
すみやかな防腐処理が施されたそうな。
今回も同じパターンじゃないかと思う。
>>383 >すみやかな防腐処理が施されたそうな。
まだ心臓が動いてるうちに防腐剤を注入とか
>>384 実は前法王の死因に暗殺説が根強くある原因のひとつに、
葬儀屋が「早く呼ばれ過ぎた」のではないかというのがあるw
↑
葬儀屋本人たちへのインタビュー(ただし十数年後)もされてて
一応は否定されてるが、記憶力に疑いを残すような書かれ方だった。
スレチガイスマソ。
公開中のはレプリカ、リアルは現在製作中
387 :
愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 01:14:44
町谷の「ボヨ〜ン」が気になるの。
誰か、詳細キボンヌ
389 :
愛と死の名無しさん:2005/04/09(土) 13:47:41
ん?昨日って友引だったっけ?
390 :
愛と死の名無しさん:2005/04/09(土) 15:55:47
そうか、スレが止まってたもんでつい。
392 :
愛と死の名無しさん:2005/04/10(日) 18:52:19
>392
ロストルのうえで貝が沸いてるの。
俺の貝
俺の巨大松茸は台車焼きで頼む。
ここはエロい斎場ですね
397 :
新風俗:2005/04/12(火) 20:56:17
制限時間内に発射しないと
火が点く棺桶火葬プレー。
>>397 脱出マジック思い出した。時間内に出ないと爆発するやつ。
いくらマジシャンでも生きたまま火葬炉に閉じこめられるようなマジックは
しねえよな・・・マジ怖ぇもん。排風機でも回っていようものなら恐怖百倍。
399 :
愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 21:47:10
チミ達、真面目にやってくれよ!!!
俺のマツタケがバクハツするじゃないか・・・・。
マツタケンサンバ
>>399 煙がイカ臭いって苦情があると思ったら、
チミが犯人か。
ある日、大学病院から棺が届いた
検体を火葬にするのはよくある事だが様子が違う
デレッキ口から覗いても遺体らしい物が無い、骨が無い
どういう事なんだろ?
あなたの後ろに・・・・
404 :
愛と死の名無しさん:2005/04/13(水) 17:31:38
>>402 どの炉で焼いたのですか?汚物炉?ホウイ炉?
405 :
402:2005/04/13(水) 18:09:41
>>404 一般炉です。普通の棺に入ってきたので
ただ身元不明人などの場合のように御遺族は来ていません。
埋葬許可証と骨箱はあるので
困惑したのですが、燃えカスを入れました
ただ、はっきりと骨とわかる物はありません。
>>405 骨は標本にしたとか。
空っぽだとしたら10分もしないうちに台車の上が綺麗になって、
副葬品も無いだろうから燃えカスも殆ど出ないのでは?
ものすごく小さい胎児だったとか。
中身は人体の不思議展に展示中とか。
クラゲ男だったんだよ
410 :
399:2005/04/13(水) 22:22:00
>>401 わはは、ばれたか。。。。
でも、あれはイカ臭いと言うより、栗の花の臭いだべ
煙の臭いとは違うんじゃないかな
たまに臓器90キロとか病院から火葬の依頼あるよ
そーゆうのかな?
>>411 埋葬許可証あるって書いてるから人体と思う。
骨抜きしたお魚のよーに
414 :
愛と死の名無しさん:2005/04/14(木) 03:56:04
ご遺体を入れ忘れた、ってヲチじゃーないだろうね?
>>402 昔読んだある本にこんな事件があったと書いてあった。
献体してもらった授業で解剖で使った遺体が
小さなかけらになったので、誰のものか分からなくなり
とりあえず適当な肉片を火葬して(骨残らず)
火葬したという証明書とともに、燃えカスが入った骨壷を
遺族に返していたらしい。
偏差値の低い歯学部だったと思うが
どこの大学だったのかは忘れた。
417 :
愛と死の名無しさん:2005/04/17(日) 10:38:04
基本的に火葬場は残業無しですよね?
>>417 そんな事は無い
忙しい日は汚物炉や遺族のない遺体は後回しにして
受付終了後に焼却する(残業)
419 :
愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 01:32:02
>>417 正月明けや友引明けくらい残業してでも営業汁!
東博は商売なんだからもう少し融通を利かすべきだ。
建設に際し地元住民との合意事項で下記の制限を受ける場合もある
まあ、臭いとか騒音とかどうしても懸念される訳で
・午前9時前、午後18時以後の炉運転は行わない。
>>419 遺族はともかく参列者は迷惑だと思う。
式場の通夜と重なるから狭い構内は大混雑するよ
422 :
愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 00:14:19
>>421 それはあるけど、死体を焼却処分できなければ話が進まないよな。1週間も放
置させられたらドライアイス代だってすごい金額になるし、何より不衛生だ。
424 :
愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 00:51:22
火葬場で働いている人ってどういう人なの?
クリメイター
>>424 市衛生課の施設管理者と委託業者ですけど何か?
やっぱり、配属先は「火葬場」を希望したんだろうね。
(´З`)チェッ>426
429 :
愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 14:19:43
以前、服役後の人が働いていると聞いたのですが、違うの?
うちの市は葬儀バスを所有する交通会社が嘱託として働いている。
だから納骨の際も係員の制服は交通会社の黒い制服
考えてみれば市民葬に使われるバスもほぼその一社が独占できる訳だし
斎場の混雑状況にあわせて出発、到着時間など融通をきかせる事ができる訳だ。
反面、料金も競合他社がほとんど無いので高い
431 :
愛と死の名無しさん:2005/04/19(火) 14:43:50
>422
何が不衛生なんだい?
死亡直後わかるが
ドライor冷蔵室で対応してれば、問題ない
生きてる人間の方が、よっぽど不衛生だし危険
今朝方震度5強の地震でてんやわんやの福岡です。
もし、ご遺体の火葬が現在進行形の時に炉があぼーんしたら
どうするんだろう……
最寄の斎場は桧原(ひばる)の山の麓らしいから、
うちみたいな浜辺よりは揺れないだろうけど。
>>432 火葬場が倒壊するくらいの地震に襲われたら火葬どころの騒ぎじゃなくなってるような気が
します(=^_^;=)。
とりあえずさっきまで確実に生きていていま倒壊建築物の下敷きになってるやつを救出する
とかがのが優先順位が高くなっちゃうだろうなあ。
>>432 炉師です、マジレスすると…
地震の場合はストーブと同じで緊急消火装置が動作します。
燃料カット、ブロアで未燃ガス排出、吸気で冷却、停電時は自然通風
(非常用自家発電も停止した場合)になります。
職員は御遺族の避難誘導を行いますので、おそらく無人になるはず。
ご遺体が炉内に残された状態で無人・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
436 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/20(水) 22:48:21
>435
まぁ非常事態だからしかたあるめぇ、その死体を盗まれることはまずないだろうし
若い女の子の死体なら盗んでも需要があるかもしれんが
437 :
愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 22:26:21
>>436 若い女の子のこんがり焼けた死体か...ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
>>434 という事は自然通風で黒煙もくもくなんですね!み、見たい。
>>437 しかし生焼け死体の需要は無いとおもわれ・・・
灯油代値上がりする訳だが、下の他に良い対策方法はないかね?
・時間をかけて自己燃焼に頼る。(1時間→2時間)
・再燃炉の火力を絞る
・副葬品を徹底的に取り除くようにする。
復活のサンマイ
444 :
ノーブランドさん:2005/04/22(金) 21:26:07
何体かまとめて焼却する。
天然ガスに切り替える。
ロストル式にする。
>>444 ロストルって確かに短時間だけどダブルバーナーだから
燃料は余計にかかるんじゃない?
ドライアイスを抜くのは有効だと思う、手をつっこむ勇気さえあれば…
446 :
愛と死の名無しさん:2005/04/23(土) 00:33:59
下水処理場での処理工程で出るメタンガスを火葬に使うのが
コスト安そうだね。
どっかの自治体が大量のメタンガスを取り出す事に成功したって報道されてたね。
メタンだったらふつーに都市ガスに送り込む方がいいんじゃないかと思ったり。下水処理場
と火葬場がすごく近いんだったら別だけど、貯蔵施設とかを自前で作るとなるとコストアップ
しちゃいそうな気もする。
生ゴミ・屎尿などからメタンガスを生成させる技術はありますです。
448 :
東博君:2005/04/23(土) 10:41:43
>>329 その書き込みは見た覚えがあるんだけど、火葬時間に関してはどうなんだろう。。。
炉の調整をしているエンジニアや職員に聞く限り1時間はかかるみたい。
>>445 ロストルが早いのは、ダブルバーナーというより、
燃焼効率が良かったり温度が上がり易いからみたい。
燃焼効率が良いって事は、燃料も少なくて済むって事ではありますけど。
ロストルダブルバーナーは、
>>325でも書いたけど、存在は確認されてないと思ってます。
火葬炉開発では神レベルの方に、見事にダブルバーナーを否定されました。
ただ、その神も実際の炉を見たわけじゃないのかも知れない。
(確認し忘れ)
実際に東博の炉室に入った事ある人の情報求む。
あっついぜ〜
遠赤焙煎
>>447 嫌気処理(メタン発酵)は、高濃度の有機性廃水を低コストで処理出来る上に、燃料となる
メタンガスが生成するので、非常に魅力的な方法ですが、現在は以下の理由で、し尿処理
では実績が少なくなっています。
1 嫌気処理液には未だ高濃度の有機物が残存しているので、これを(電力や汚泥経費で)
コストのかかる好気処理してやらないと河川放流が出来ないので、二度手間になる
2 処理日数が数十日もかかる関係で、巨大な処理槽が必要となり、建設費や用地代で
ペイしない。
また、生ゴミについては、破砕した後で充分水と混和させなくては嫌気処理がうまく進行しないので、
現状では未だ実用化に向けた試験段階に近いと思います。
逆に、実績例が増加しているのは、下水処理場の余剰汚泥処理、畜糞処理、そして産業廃水処理
方面などです。
これらの分野では、嫌気処理の高額な建設費や用地代を考えても、余剰汚泥量の減少や電力経費
削減等のペイ出来るメリットが充分有るので、昨今は日本国内を含め全世界的に設置実績を伸ばして
います。
(少々、脱線ですまんです。。。。)
452 :
451:2005/04/23(土) 22:42:59
さっきの書き込み、最初の部分が少々言葉足らずだったので、下に追加・訂正
します。
し尿処理は現在、嫌気処理よりコンパクトに低コストで出来る膜分離や
標準脱窒などの方法が主流となっていて、嫌気処理の実績は少なくなって
います。
(詳細は下アドレスを)
453 :
451:2005/04/23(土) 22:44:34
将来の火葬はご遺体を軌道エレベータで宇宙まで運び太陽に向かって発射。
惑星や隕石にでもヒットしない限り、僅かな発射力と惰性で太陽まで一直線。
ご遺体の数がどんなに多くても対処できて、環境にも大変優しい究極の火葬。
母「あの太陽の光はね、お父さんが照らしてるの。
いつもあそこからわたし達を見守ってくれてるのよ」
子「暖かい光だね」
<数年後、真夏40℃>
子「バカヤロ暑ィじゃねえかクソオヤジ! 早く沈めやゴルァ!」
w
456 :
愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 03:18:07
●心づけの準備
葬儀当日、お世話になる人たちに渡す「心づけ」は葬儀の前に準備しておきます。
(1) 心づけの必要な人は、霊柩車や送迎用のハイヤーとかマイクロバスの運転手、火葬場のかまどの火夫や休憩室の接待係などです。
(2) 心づけの相場は、葬儀の規模や地域によっても異なります。
(3) お金は小さい不祝儀袋や白い封筒などに入れて、表に「志」「心づけ」などと記しておきます。
457 :
ノーブランドさん:2005/04/24(日) 12:43:45
458 :
愛と死の名無しさん:2005/04/25(月) 04:21:55
>456
公営の施設とか職員だったらやらないでくれという貼り紙が貼ってあるな。
使用の手引きなどにも書かれているし
>>456 昔おんぼうは寺社で雇わず心づけだけを収入にしていた歴史がありました
今は給料で暮らしているはずなので心づけは不要です
ポール牧は代々幡斎場
ポール薪
462 :
愛と死の名無しさん:2005/04/25(月) 23:35:47
尼崎の方はどこで荼毘にされるんでしょうかね?
463 :
愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 01:24:47
>>462 西九条の煙突のあるところ?
一晩中煙もくもく・・・。焼き賃はしR酉日本もち・・・。
蒸気機関車の中ってロストルとよく似てる。梅小路のならまだ使えそう
遺体ボイラー
466 :
愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 21:18:47
あなたたち火葬マニアを生きたまま火葬にします。
467 :
愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 21:22:30
>>464 世界一早い(速度の)火葬炉としてギネス申請
>>464 古い鉄道雑誌(鉄道ジャーナルかな?)の体験ルポ
「蒸気機関車のカマ内清掃体験」で同じこと書かれていたよ。
「火葬場のカマドみたいで無気味」って。
中に潜り込んでこびり着いた灰をかきとったり、痛んだ煉瓦をとりかえ。
トリビアでエジプトだったかミイラを燃料にして蒸気機関車を走らせた事があるって
新津から会津若松の間に一体あがり!
宝塚線に蒸気機関車乗り入れ、身元確認が終わったら出発、火葬
そのまま御家族は乗って帰れるし、沿線の鉄道ファンも喜ぶだろう
ニュースとかで騒がれた死亡事件・事故の後は誰かが焼くわけでしょ?
その被害者の担当になった人も辛いだろうね。
名前見れば大体分かるだろうし。
ひたすら焼く
>>475 著名人でもなければ意識しない、ただ何となく御家族の雰囲気で事故かな?と思う程度
それより子供用の小さい棺を焼くほうが涙出てくる…
478 :
愛と死の名無しさん:2005/04/30(土) 21:36:20
子供の葬式にはまだ出たこと無いな
479 :
愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 00:30:42
今は10基以上の火葬炉を数人のオペレータで運用するわけだから特に誰の死体を
焼いたかという意識は働きにくいのでは?そんなことを考えていたら仕事にも
ならないだろうし、そんな余裕は無いはず。
>>479 ロストル炉はほぼ全自動だからそうだろうけど台車はデレッキ操作があるからな。
当然中だってのぞきこんで位置調整や加減を調整するわけよ
それに10基以上の規模って地方都市のレベルではないよ
481 :
愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 20:39:37
10基以上って言うと50〜100万都市レベルだね。
質問
明治〜大正辺りの火葬ってどんな感じなんでしょうか?
田舎は三昧って感じなんだけど都会は解らない…
確か斎場はもう出来てたんですよね?
483 :
愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 22:31:26
連休中は、火葬場も休みなんですか?連休中になくなった場合、お葬式のスケジュールはどうなるのですか?伯父さんが危篤なんですが…。
>>483 火葬場によるんじゃね?
2日が友引だからそこは休みだと思うけど。
>>482 火葬がメインだったわけではないからね。
元来、火葬場設置の目的は伝染病患者を焼却処分して
伝染病の蔓延を防ぐため。土葬もかなりあった。
高度経済成長期あたりから、ゼネコンによる火葬場建設と
相まって異常に普及しだした。
牛鍋屋の社長が日本で初めて煉瓦で建造された火葬場を作ったそうな。
青山斎場は明治からあるみたいですね…
明治大正の偉人達もここで荼毘にされてますし。
488 :
愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 01:47:00
富山県の射水地方では、現在でも式場で出棺前に別れ花をやらず、火葬場で別れ花をやってる。
だから火葬場で取り乱す人がずば抜けて多いな。
他の地方ではどうよ?
>>488 こっちじゃ出棺前にお花を入れるね。
余談だけど、火葬場に付いて台車に乗せ、棺を開けてドライアイス(だと思う)を抜く。
その時、最後のお別れと言う事で故人の顔が見れる。(見てあげてください。って雰囲気)
このときが一番キツイ。出棺前のお花を入れる時以上につらい。取り乱す人も多々いる。
この後は、合掌で見送り→観音開きが閉められる→職員氏が引っ込む→ゴォーと言う音・・・
外から見上げると、もうもうと煙が吹き上げている・・・
>>489 ども。
「こっち」って、どこだかわからなかった。さしつかえない範囲で書いてもらえるとありがたい
でつ。
>>488 大学時代の同級生に、実家が射水ってやつがいたなあ。アルミ会社の社長の娘で、卒業
したら政略結婚が待ってるとかでむちゃくちゃやってた(笑)。
射水地方っていうイメージが実はないんだども、こないだ富山地鉄射水線がつながってた
万葉線を乗りにいったので、そうかあのへんかあみたいに思いつつ読ませてもらいました。
んで、関東まんなかへんちょっと北のおれんところでは、葬儀会場を借りたせいかもしらん
けど出棺前に別れ花やってました。
もうちょっと前には、棺に花を入れて最後のお別れをするのは近親者だけだったような気が
する。告別式参列者に別れ花の儀式への参加を促すのって、わりと最近になって出てきた
流れなんじゃないかと思ってた。たぶんこの違いはこの10年くらいのものだと思う。
火葬場で花を入れるって釘は打たないの?
>>491 広島東部だけど最近は釘打たないよ。
何でもゴミになるからとか。
あっそれから花は出棺前に入れる。
そのうち花もゴミになるから禁止になるような気がする。
赤とか紫はお骨に色が付くのでダメと言われた。白菊ならOK
>>491 最近は釘を打つかどうかは遺族の判断にまかされているみたい。
火葬場で花入れをする場合、昔からそうだったのかどうかとかいうあたりには興味がありま
すね。
骨に色が付こうがどうなろうがどうでもいいような気がする。
露出して持ち歩くわけでもないんだし。
みんな気にするのかな。
親しい人の骨上げはしたくないな・・・
>>497 俺も死ぬほどやりたくない。
でも親しい人も自分に揚げて欲しいと思っているはずだからと
歯を食いしばって揚げるんだよ。
つか、親の葬儀とかだとやりたくないとかなんとか言っていられる状況ではないような気が
するんだ・・・・。おれは別に「やりたくないっ」とは思わなかったけど。
私はイヤだっ。骨を見られるのもイジられるのもイヤだっ。
死んだら灰にしてくれ。頼む。
海外みたいに、車をさようなら〜と見送り
後日灰を受け取る方がいいな。
>>501 たしかにその時は気が楽かもだけど
数年経った時に(しておけば良かったと・・・)後悔するかもしれないね。
漏れの住んでいる市の火葬場は、到着するとすぐに炉へ投入されてしまう。
もちろん告別室なんて贅沢なものは無い。
以前近所のおばあさんが亡くなった時に、家族の方が最期の姿を拝みたいと
棺の窓を開けようとしたら職員に「棺に触れないで下さい」と止められていた。
どこも同じようなものなの?
>>503 家の地方じゃ、炉前ホールが告別室状態だった。
遺族が何も言わなくても、「最後のお別れです」とか言って、蓋を開けて故人の顔を見させてくれる。
505 :
愛と死の名無しさん:2005/05/03(火) 22:36:35
>>503 こっち(広島県内の某島でつ)でうちの祖父の姉が亡くなった時は
花は自宅(田舎の家は広い!)で入れました。
んで、火葬場着いてもちゃんと拝ませてくれたよ。
ただ、窓を開けるのではなく、蓋自体を開けていました。
506 :
愛と死の名無しさん:2005/05/03(火) 23:39:22
>>481 町屋あたりでも12,3基。焼却35分・冷却10分。60分で1回転だからな。ロストル
は速い上に片付けがラクだから能率もイイ!
熱が残っていても、次を投入できるからな。
507 :
愛と死の名無しさん:2005/05/03(火) 23:45:00
>>487 都営は瑞江だけ。都市ガス焚きロストル。
508 :
愛と死の名無しさん:2005/05/03(火) 23:46:17
>>504 東博もそのスタイル。
ふたを開けたときに不燃物や有毒物のチェックをしているはず。
509 :
愛と死の名無しさん:2005/05/04(水) 08:46:19
>>508 東京都内でもそんな慣習あるんだ、サソクス。
漏れが川崎の友人の葬儀で火葬に同行した時、あそこでは着いたらすぐ炉に納めて、そのまま焼香だった。
♪ショショショショショショショ焼〜香〜
511 :
愛と死の名無しさん:2005/05/04(水) 18:44:34
>>494 漏れの住む富山県高岡市も、以前は隣町の射水地方同様、火葬場で別れ花をやってた。
斎場(セレモニーホール)での別れ花に変わったのは、近年になってからだな。
高岡で必ず聞かれる斎場スタッフのセリフが
「火葬場ではお花は入れられませーん!」だもん。
棺桶に花を入れるのっていつ頃から始まったんでしょうか?
昭和40年〜50年代に祖父母の葬式に出たときは無かったと記憶してます。
単に告別式場での花の清掃処理のついでなんでしょうか。
513 :
愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 11:46:21
先日、親類の葬儀で初めて名古屋の八事斎場に行ったが、炉前ホールがなく、
他の会葬者が入り乱れごった返していた。
火葬時間も遅く、炉に入れてから拾骨まで2時間かかった。
放送で呼ばれて火葬炉までいき、台車を炉から出し、皆の前でマスクをした職員がはしで骨を選び、
後ろの台に移して、身内の10名だけでしかも一部拾骨。残った骨はまとめて市が処分だって。
しかも炉前ホールもなく、いつも込んでいるため、焼きあがって炉から出されたばかりで、骨が散乱してる台車がいくつもそのまま放置してある状態。
他の仏の骨も見放題だ。
俺は思った。「ここでは焼かれたくない・・・。」
八事は最悪な火葬場だ!
514 :
愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 11:51:47
>>513 混んでいるくせに2時間もかかるのか。さすが役所仕事だ。
東博を見習え!
名古屋だからな。
名古屋焼き
517 :
愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 21:10:39
三昧を50軒まとめただけか・・・。
>>513 >親類の葬儀で初めて名古屋の八事斎場
>しかも炉前ホールもなく、いつも込んでいるため
初めて行った斎場なのにいつも込んでいるって矛盾していませんか?
519 :
愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 21:45:45
>>513 残骨は産業廃棄物になるんですかね、やっぱし。
520 :
愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 22:18:02
>>518 八事は「いつも混んでいる」というのは常識。というか全国的に扱いのぞんざいさも含めて有名だな。w
政令指定都市に火葬場が1つしかないんだから当然といえば当然。
521 :
愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 22:22:49
取り違いとかは、ないの?
523 :
愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 22:24:37
八事って市民貽貝は50000円なのね。
東博は一番安いので48300円。ロストル式で火の粉パチパチやるけど、
何気に塵取りに骨を集めるのも丁寧にやっているし、拾骨するときの説
明も場を和ませる説明で悪くないぞ。忙しい都会で45分で焼きあがると
いうのも助かるし。域外という条件だと東博の方が民営なのに1700円安
くて内容がイイ!というわけだな。
525 :
愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 23:34:25
自分の遺族は埼玉の戸田斎場だったけど
到着したら、おじちゃんが「○○さんですね〜お待ちしてました〜」って感じで
暫く歩いて、確か普通の広場みたいな場所で最後のお別れだった。
通路が二つあって、行き→帰りみたいな感じだったよ。
炉まで歩いている時に、隅っこに棺が放置してあったのがナゾ。
しかし、炉前で流れてる重苦しい曲はどこも同じなの?
526 :
愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 00:02:00
>>525 戸田はBGMありだが、東博はない。東博は隣の炉が燃えていても音が聞こえな
いくらいだが、後ろのエスカレーターのモーター音が耳障りだな。
しかし、戸田はあの屋根の上のウツボカズラ(食虫植物)みたいな排気塔が不気味だ。
>>522 俺もダイビングやるんで、静めるなら深いところにし欲しい。
海底で骨岩石なんて遭遇したくない。猿岩石の間違いじゃ
ないよね。
528 :
愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 02:21:39
日本ほど遺骨にこだわる民族もいないよな
>>520 そんなら福岡市も一つだぞ。
東区の住民などは古賀を利用するようだが。
>>526 燃やし始めのときなんか竜巻のような煙出るしな
昇魂煙
532 :
愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 19:22:47
>>525-526 ショパンの『別れの曲』やバッハの『G線上のアリア』とか
『蛍の光』とかならいいけどなw
533 :
愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 19:23:42
>525
棺が放置は、
火葬場預けで、焼くだけの遺体や
身より無い遺体、等々の
どーでもイイ仕事の遺体だよ
534 :
愛と死の名無しさん:2005/05/06(金) 23:57:53
>>533 質問ですが、火葬場預けの遺体は
わざわざ棺から取り出して台車に乗せるんですよね。
それは燃料節約のためですか?
そして、残った棺の処分は?まさか再利用?
棺から三人掛りとかで、よいしょと遺体を取り出し、
おもむろに台車の五徳なりレンガの上に乗せる場面は見たくないな…。
火葬スタート直後も、当然棺ナシだから、イキナリ直火焼き…。
確かに通常よりは早く焼き上がるんだろうけど…。
フルスペックを活かせる絶好の機会だ
536 :
533:2005/05/07(土) 09:00:14
そんなことは、しないぞ
537 :
愛と死の名無しさん:2005/05/07(土) 09:13:11
いちど入れた柩から出して焼くなんてあるわけないよ。
そうだよ職員逃げ出すよ。
539 :
現在火葬夫です:2005/05/07(土) 17:50:25
楽しく読ませてもらってます。
きっちり1200℃で焼け
541 :
愛と死の名無しさん:2005/05/07(土) 19:17:11
皆さんのお住まいで、火葬場に待合室ってある?
漏れが住む高岡と隣町の射水地方、そして南砺市(福光)の火葬場には、待合室はなく、火葬場でお別れのあと、一旦式場に戻って『野帰り』の食事をとってから、もう一度骨揚げのために火葬場に1往復しとるな。
なかでも高岡の火葬場は最悪で、移転候補地の猛烈な反対で新築できず、55年前の施設を未だに使わされてる。
東北と都内で火葬場まで行く事あったけど、わざわざ行ったり来たりしたことないよ。
遺族の控え室があってそこで茶でも飲んでまったりしてる。
時間によっては弁当手配したりとか。
543 :
現在火葬夫です:2005/05/07(土) 21:52:35
私のところは姿焼きなんであまりボロボロにすると会葬者からクレームが・・
544 :
現在火葬夫です:2005/05/07(土) 21:54:07
姿焼きでも火葬料金7000円です。お得ですよ
545 :
愛と死の名無しさん:2005/05/07(土) 23:39:00
姿焼きってなに?
546 :
愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 00:46:40
>>545 素人の見解は、極力骨を残す焼き方と思われ。
一部拾骨の地域だと、拾い残しが多く出るから
火夫さんは大変だろうけど。
547 :
現在火葬夫です:2005/05/08(日) 06:38:10
545さん理科室の骸骨です
>>546 知らないんですか?拾骨後は再度燃やすんですよ、今度は灰になるまで。
549 :
愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 14:53:47
八事は一部拾骨だがそうなのか?
焼き方は「ウエルダン」オンリーですね
棺桶が崩れ落ちるまでは全開
552 :
愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 20:44:43
以前から思うんだが、残骨は活火山の噴火口に入れるのがいいんじゃないか?
文字通り土(岩?)に還れるし、場合によっては遺体そのものを――
>>553 確かに、かなり絵が似てるな・・・
そういえば、どこかでブルーの炎を出す火葬炉を
写真で見たことあるんだけど、あれって都市ガスか何かかな?
555 :
555:2005/05/08(日) 22:17:13
>>555 それ!
でも実際青い炎の火葬炉って見たことないが・・・
>>513 それが普通だと思うけど?
うちは近畿圏だけど葬儀5回くらい体験してるが台車で前室も拾骨するような部屋も無し
ドアと防火扉開けると火葬炉丸見えで終わるまで2時間30分くらい
そして、火葬終わると係りが台車を炉から出して一部のみ拾骨残りは
敷地内の供養塔に収めるって説明だった(金歯事件の影響と思われ)
>>556 実際の火葬炉の状態はどうか分からないけど、空燃比(燃料と
エアーの混合割合)を変えると、炎の色は変わるよ。
小学校か中学校位の理科の実験でやった事有ると思うけど
ガスバーナーへの空気送り量を変えると、炎の色が赤から
青色位に変わるのを覚えていないかな・・・・?
普通のライターとターボライターで炎の色が違うのと同じかな?
何かの教育番組で聞いた話だけど、青い炎の方が温度が高いとか。
すると青い炎は赤い炎よりも強力・・・。
>>561 どの炎を見ても火葬場を連想してしまう・・・末期orz
563 :
愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 00:12:38
火葬って熱力学だよね…
564 :
東博君:2005/05/11(水) 00:27:29
ガスでも、メーカーによって青い所とオレンジの所がある、って事でないの。
オレンジ色の所も、火葬時間が長いって事はないみたいだし。
565 :
愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 00:30:10
いせさき聖苑はいいよ☆告別ホールの床が鏡でおもろいし(^^)v炉前ホールは鏡張りで親族者以外立ち入れないし…しかも、二度と同じ道を通らないように一方通行だし…コーヒーおいしいし(^Q^)/^たぶん遺骨がでかい台車でくるから台車式だと思います…
ドライアイスってどれくらい効果持続するの?2日間も持ちますか?
>>566 温度が高ければ昇華(蒸発)は早くなるし、低ければ遅くなります。温度の高低は、外気温
のほか、棺おけの断熱性なんかによっても変わります。というわけで、「ドライアイスはどの
程度もつか」という設問だと、答えはないですね。
568 :
愛と死の名無しさん:2005/05/11(水) 09:21:51
小学生の頃、爺さんの葬式で棺に入れるドライアイス(夏なので追加。)を買って来いと言われ
おまけにアイスキャンデーを貰って帰って来た思い出があるね。
昔は氷屋さんって所があったけど最近どうなのかな?。
>>568 今も氷屋さんてのはありますよ。最近だと氷式の冷蔵庫なんかありませんから、飲食店など
のルートセールスがメインになっていて、あんましふつーに見かけるものではなくなくなって
いるけど。街中観察をしていると、時々「氷・ドライアイス」なんて看板を出してる店を発見しま
す。数は、やぱ減少しているんでしょうねえ。
ウチの辺だと「氷・燃料」だな、もう見かけないけど
おれんところだと、花屋(といっても、当時の主事業は葬儀)の隣が氷屋さんだったけど、
氷屋は数年前に廃業し、隣の花屋も他所に葬儀会館造って商売繁盛みたい。
昔は花屋の店舗といっても倉庫みたいで、中を覗くと棺桶が積み上げてあった所は
今ではかわいいお花屋さんになり、若い女の子が普通に働いてる。
知らぬが仏
知らずに仏
よく、ロストル式とか台車式とか出てきますがどう違うのですか? 無知でスマソ…
死んだ後のことは気にするな
>>574 ロストル式→網焼き
台車式→鉄板焼き
インド式→炭火焙煎
オウム式→電子レンジ
>>576 オウム式は環境に優しい鴨。
ロストル式で焼いた肉は美味しい鴨。
先日、身内の骨を拾ったのですが焼きあがるまで二時間程かかりました。
網ではなかったので台車式だと思うのですが、そんなに時間かかるものですか?
579 :
愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 20:05:15
580 :
愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 20:16:30
>>579 ではロストル式の方が火力が強いということ?
鉄板焼きvsロースター
582 :
愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 20:23:24
583 :
愛と死の名無しさん:2005/05/12(木) 21:41:21
21:00 新どっちの料理ショー
最強お好み焼き大決戦“ロストルvs台車”アツアツ鉄板バトル
ロストル、台車それぞれのメリット、デメリットある?
>>585 ロストル→短時間。でも骨バラバラ。
台車→時間がかかる。でも人の形を保った状態で出来上がり。
ロストルはダブルバーナーだから短時間じゃないの?
上と下に落ちた物を焼く2台があるんだよね。
台車だって五徳の上に置くからそう燃焼効率が悪いとは思えないが
そいえば、もう味噌って何℃くらいで沸騰するんでしょうね。
589 :
愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 12:50:16
昔はこのすれによくきてたけど・・・
身内おくると、さすがに来る気うせてたねえ。
二年ぶりにきました。
590 :
愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 15:38:08
>>589 俺は逆。最近身内を送ってから、興味を持って知りたくなった。
>>588 味噌買って火にかけてみればいいじゃん。
>>590 同じく。
12で祖父を亡くし、18で父を送り、21で叔父の骨を拾い、
気づいたら興味を持っていた…とはあまり公には言えないけど。
身内が亡くなるのも悲しいけど、
斎場の中で、亡くなって荼毘に付される人の名前が書いてあるところに
明らかに子供だとわかる名前が並んでたりすると、泣けてくる。
まだ遊びたい盛りだろうに、もう骨にならなきゃいけないんだなー、って。
スレ違いかも知れないけど質問。
亡くなった人は何故鼻から血が出るの? 死んでるのに鼻血って変じゃない?
594 :
愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 00:53:22
>593
死んだら筋肉が硬直するから体の中の液体を止めておくことができなくなるからでは?
595 :
愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 02:10:53
>>592 津田山の川崎市立葬祭場では、火葬中に炉前に遺影をそのまま立ててる。
漏れなんかも、若くして亡くなった方の遺影を津田山で見ちゃうと、やっぱりもらい泣きしちゃったよ。
例の電車事故の運転士さん、大阪市内の斎場でひっそりと荼毘にって新聞記事を読んだけど
どこの斎場で送られたのでしょうか。
近所の人も知らないうちに・・・と書いてあったから、葬儀はおろか地元の大東市の方では火葬すら
できなかったのでしょうね。
少し泣けて来ます・・・・・・・・
>>596 素直に考えたら北かな?
でも、地元なら山奥の飯盛な訳で、“ひっそり”と送れそうなものだが。。
まさかゴミ連中が張ってたからとか?
>>596 場所によっては、飯盛斎場よりも大阪市北斎場の方が便利だしな。
>>597 “ひっそり”となら津守が最高に良さげ。
ゴミ連中も思いつかんでしょw
>>597 現場が尼だから、いちばん近い佃じゃないのかな。
601 :
愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 14:17:44
>>600 何でわざわざ現場の近くに戻って火葬するのか。
>>601 戻るというのはどこから?
司法解剖されているから、遺体の引渡しは尼崎東署で行われているはずなので
そこからの帰り道で最寄の施設だと思うが。
>>602 交通事故死でも、一旦自宅に帰したいって人が多いだろ。
遠距離だと費用がかかるが、近い人が多いみたいだしな。
>>525 >隅っこに棺が放置してあった
それうちの時もあった。
おじいちゃんとおばあちゃんの火葬に行ったときもなぜかおいてあった。
ちなみに、明日母方のおじいちゃんの葬儀があるのだが、
落合の火葬場になりそうです。
戸田と同じロストル式なのだが…。
605 :
596:2005/05/14(土) 21:35:52
皆さんレスありがとうございます。
大阪市内で普通に考えたら北かな?と思ってましたが、600さんの仰ってることが正解かも。
マスコミの目よりご近所の目を気にしてって気がしますので、多分尼崎東署から斎場直行って
いうパターンだった気がします。
運転士さん、あれだけの事故を起こしてしまったのだから責任を問われるのは免れないにしても、
お別れだけは家族の方に悔いの残らないようにさせてあげたかったと思ってしまいます。
606 :
愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 23:40:33
家族八景のラストの生きたまま焼かれるシーンを読んで怖くなってやってきました
607 :
愛と死の名無しさん:2005/05/14(土) 23:57:43
オウム式ってどんな火葬なの?
608 :
愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 00:03:36
オススメ火葬場ランキング
>>606 わりと間欠的に出てくる話題なんだけど、今の火葬の手続き・手順では、現実問題仮死状態
のまま火葬炉送りってのはあり得ないので、ま、あんまし気にしないことです。棺おけの中に
ドライアイスと一緒に数日置かれていれば、凍死ないし窒息死するのは確実なんで。
>>607 マイクロウェーブで処理するもの(要するに電子レンジタイプ)のもののことを言うようです。
オウム真理教が死体処理・証拠隠滅のためにそういう設備を使っていたらしく、そこから出
てきた呼び方。
死んだ人から鼻血なんかでるか?
>>609 マイクロウェーブだけだとただ沸騰蒸発するだけだから
それプラス電気炉くらいの設備はあったんじゃないか?
よくわからんけど。
斎場職員さんの1日の仕事の流れって、どんな感じなんでしょうかね?
>>603 ウチも交通事故で、遠かったけど(徳島〜岡山・高速代込み11万ほど)自宅まで連れて帰った。
ただいま葬儀から帰ってきました。
尾崎豊を焼いた落合の火葬場だったんですが、
戸田と違って明るくて中はすごいきれいでした。
あと結構人多杉でした。
焼却時間45分とはいえ、なんか長く感じたけど。
火の粉パチパチも見れました。
あと、ロストル式とはいえ骨がくっきり出たのは驚いた。
骨の付け根の部分がしっかり出てた。
あと戸田と違うところで、受け皿に棒(デレッキ)らしきもので違う受け皿に移していたところか。
ちなみに、火葬場のトイレで用を足すのは2年前くらい前のおじいちゃんからやってたりする(w)
あと追加。
売店やらカフェがあったのも驚いた。
売店では数珠とか靴下とかストッキングとか売ってた。
>>611 そうだなあ。うーん。からからに乾かしたあとなんか処理したのかもしんない。細かい話、発
表されてたかなあ。覚えてるひとがいたらフォローよろしく。
618 :
愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 02:38:20
>>614デレッキで灰を扉のところの溝に掻き落として、骨はチリトリに手で集めるんじゃなかったっけ?まあ、速いけれどちゃんと骨の形に出来上がってるからいいんじゃない。
で、何故か一巡した後喉仏は係りの人が拾うんだよね、ここ。頭の骨を組み立てて見せたりするのが何気に面白い。
>>618 >頭の骨を組み立てて見せたりする
頭蓋骨ちょっと壊してた希ガス。組み立てはしなかったかな?
だけどのど仏と頭蓋骨は最後に入れた。
620 :
愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 10:25:54
>>619 もともと頭蓋骨はいくつかの部分に分かれているからばらばらではあるが。耳
の穴、とか細部の説明をしてくれる人もいる。
火の粉ぱちぱちやりながら、ちりとりに集める時にちゃんと足から順番に入れ
られるように盛ってくるんですな。ぱっと見アバウトな作業に見えるんだけど。
>591
もう、イジワル(*´ー`))`Д゚)・;
>>620 >耳の穴、とか細部の説明をしてくれる人もいる。
「耳の穴」やった。骨出すとき手前からやってたけど、なるほど。
ありがとうございます。
623 :
愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 17:22:16
ものすごく個人的な意見なんだが、骨いじくってあれこれ説明するのは不謹慎な気がする。
うちの地区でも昔の火葬場の人は「この人はここが悪かった、あそこが悪かった」と説明してたけど
遺族にしてみればあまりいい気はしなかったよ。
今はもう淡々と事務的に手順を説明するだけになったけど。
東京ではクレームつける人いないの?
>>623 その説明が間違っていて遺族が死因とされた病名などに疑問をいだいてトラブルになった事
例が、なんかの法医学の一般向けエッセイ集かなんかで紹介されていた。
625 :
ノーブランドさん:2005/05/16(月) 21:48:36
>>622 東博は足から先に炉へ入れるからチリトリへ盛る時は手前からなのね。
>>623 みんな、ふ〜んなんて妙に納得しながら聞いているよ。場を和ませる効果もあるようだ。
俺がデビューした5才の時、確かに色々説明してくれた
記憶がある。でもその後で、外の土手みたいなところで
残灰を振るいにかけて、上に残った辛うじて形になっている
丸い崩れない灰が心臓だと言われた。明らかに血管がそれ
らしく浮き出ていて、極めて鬱。30年以上前の爆臭時代の話。
それと、化学系の学生だった頃の話。ある教授の授業で、
その先生のお師匠さんが当事の学長だったんだけれと、
その方が知り合いの葬儀に出てある事に気づいた。それは
癌で亡くなった人の患部は、黒色に焼け残る傾向があると。
恐らく重金属が残るのではということで、医学部から摘出した
癌組織をもらってきて、うちの研究室で熱分解をやったらしい。
何らかの診断薬を狙ったのかもしれないけれど、想像すると
極めて鬱。
627 :
あう使いの一番弟子:2005/05/16(月) 22:53:18
>618
91年にうちの祖父が落合で荼毘にしたときもそんな説明があったな。
伝統なんですね
当時は黒い煙が高い煙突から出ていましたよ。
滅多に夢は見ないのに(つか起きると忘れる)、今朝は珍しく夢を見て
しかも、あまりの恐怖に目が覚めた。日曜日も火葬場探索をしていたので
程々にしておけという警告だろうか・・・。長いけど書かせて。
<以下、夢の話>
夕暮れ時。人が全然いない。
私はどこかの学校の、体育館の横を一人寂しく歩いていた。右が体育館、左はよくわからない
が巨大な建物。両側を壁に挟まれた幅2メートルくらいの一本道だ。下はアスファルトだが雑草
が多くヒビだらけである。
体育館の横を通り過ぎると変に寂れた広場があった。そこにあるのは高さ約3メートルくらいの
土でできた小さな山とジャングルジム、水槽のように小さなプール、そしてドアが二つある体育
倉庫だけ。
そこには三人の子供が土の山に登り遊んでいた。私も仲間に加わり土の山に登る。しばらくは
土の山の天辺から周囲を眺めていたのだが、ふと下を見ると、なにか白くて丸いものが目に留
まった。微妙に肌色が入っていたので「あれ・・頭蓋骨・・?」と思って恐る恐る覗き込んだところ
それは陶器でできた、ただのフタだった。ほっと胸をなで下ろし下に降りて横から「それ」見る私。
一瞬で凍り付く――骨壷だった。それも一つや二つではない。崩れた土の隙間から無数の骨壷
が姿を覗かせていた。しかも、いくつかの骨壷は蓋がずれている。骨壷の中は真っ暗でよく見え
ないが、感じる空気が明らかに違う・・・この壺には全て中身がある。そして悟った。
これは骨壷の山だと・・・。
気付いた瞬間、私は子供達に悟られないように、その場から遠のいていた。もと来た道へと戻
っていく私。チキンである。
「――っ!」
強烈な寒気と共に背後に気配――チラリと後ろを見ると、子供達がまるでゾンビのように無表情
で歩いてくる。私が足を止めると子供達も止まる。子供達との距離は約10メートルくらい。
よく見ると、子供達が手に持っているのは骨壷の蓋・・・。
私は恐怖が最頂点に達し走りだした。無我夢中で走った。子供達も追ってくる!
突き当たり(行き止まり)には何故かエレベータ。私はそれに飛び乗り急いでドアを閉めて
最上階のボタンを押した。息切れする私。
その時、「ぎゃああああああああ」という強烈な叫び声と共にエレベータのドアをおもいきり
バンバンと叩く音! 私は飛び起きた。
630 :
愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 23:11:59
>>627 落合は一連の改築で後の方だったから、その頃だとまだ重油焚きだったですな
。重油のすすで真っ黒な金網つきの不気味な煙突こそ東博のシンボルだったん
だが・・・。
>>631 すまんかった。
あまりに生々しくマジで怖かったもので・・。
633 :
東博君:2005/05/17(火) 01:14:00
>>628 >程々にしておけという警告だろうか・・・
いやいや、見学会にも行けというお告げw
なんか、あまり行く人居ないっぽいね。。。
そういや、落合火葬場には煙突みなかったけど、
どこで排気してるんだ?
屋上の小さな排気口から
最新の斎場はガスで全く排煙が無いからね。
外気と混ぜて温度下げて排気したら吸ってもわからないよ
そのうちIHIクッキング斎場登場かね?
>>637 フライパンの上で肉焼くのと同じだから時間掛かりそうだな。
食べるには手頃な焼き具合だとは思うが。
>>637 IHI斎場?石川島播磨?廃熱でガスタービンでも回すのか?w
>>635 ガスタービン回すには、結構莫大なエネルギーが要るよ。
火葬炉の廃熱位で回るヤツって、ちっぽけなものでは
ないかな・・・・。
バーナーに戦闘機のターボを使えば史上最短の火葬時間で・・・
お骨が全部排気筒から吹き出してきそうだな。
>>642 ロケットエンジン使って一気に宇宙まで飛ばす。
火葬と宇宙葬が一度に出来るw
ちなみに、旅客機用のジェットエンジンの燃焼室は2000度
排気ガスは600度
>>637 設置コストと耐久性に問題がなければ、きっと普及すると思うヨ。
NEDO(新エネルギー開発機構)の資金援助の対象になる??
一人あたり重量とほぼ同量の灯油又は同カロリーのガスを燃やすのは環境にも
資源保護にも良くないよな。
納棺、加熱、燃焼、冷却、収骨を繰り返さずに
連続燃焼の炉に連続投入できればロスは少なくなると思うのだが。
抱き合わせ焼却で割り勘
>>646 特別室でウジ虫に食わせて骨になったら焼却でどう?
バイオ火葬炉!
>>646 火の粉バチバチ方式なら連続燃焼できるかもな
650 :
637:2005/05/18(水) 19:59:21
ロスを少なくする → ロスを取り除く → ロスをとる → ロストル
>>635 わからなかったのもうなづける。
それにしても戸田もそうだけど、
いつから煙なんて見られなくなったんだろうなぁ。
戸塚斎場が出来たあたりから
台車式で燃焼時間を短くする為には炉内の断熱材を厚くし外部へのロスを極小に
している。
あと触媒バグフィルタ通過後、高温の排気ガスを熱交換で吸気の加熱に使用している。
つまり排気ガスを冷却する一方で吸気を300度以上に加熱させ、炉内に吹き込む
後半はバーナー停止語、通風のみで乾燥、仕上げが十分可能になる
655 :
東博君:2005/05/19(木) 12:52:44
>>654 燃焼空気を加熱してるとこはあまり無いと思うけど、どこのメーカーになるの?
まだ見た事ないんで見に行きたい。
もしや東京博善…?
656 :
愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 14:37:01
カプセルホテルに泊まったとき、
火葬炉に入れられた気分になっちゃった。
>>656 本物の炉は2/3以下の容積だと思った方がいい
見た目で縦60×横80(cm)くらいか
カプセルの部屋は扉が付いてないから落ち着かないよ
お客様のご要望により、当カプセルホテルは断熱扉と化粧扉を設置致しました。
暖房温度は、850度以上でお過ごし下さい。
古い刑務所を改造したホテルが海外にはあるが・・・
古い火葬場を改造したカプセルホテルとは・・・
ロストル炉のため上下二段のツインルームとなっております
冷却室付きで奥が暖房室、手前は冷房室となっております。
664 :
愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 22:02:40
なお、扉の開閉ボタンは構造上の都合で外部にあります。
入室されましたら職員が扉をお閉めいたします。
退室したい場合、インターホン等で職員をお呼び下さい。
だったらちとイヤだな。
モーニングコールはデレッキにてお知らせいたします
炉内サウナで暑くなったら保冷庫へどうぞ
667 :
愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 12:08:39
なお、当ホテルは他のカプセルホテルとは違いまして朝食付となっております。
朝食の時間になりましたら館内放送にてお知らせ致しますので、
朝食会場・拾骨室にお集まり下さい。
朝食は肉料理を中心としたバイキング形式にて行います。
↑昼飯時にスマソ…orz
668 :
愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 12:09:22
なお、当ホテルは他のカプセルホテルとは違いまして朝食付となっております。
朝食の時間になりましたら館内放送にてお知らせ致しますので、
朝食会場・拾骨室にお集まり下さい。
朝食は肉料理を中心としたバイキング形式にて行います。
↑昼飯時にスマソ…orz
館内の出歩きは禁止されております。
入場後、移動の際は台車にて搬送されていただきますようお願いいたします。
収骨が無ければトラウマも少ないのにね
海外のように職員が壷に詰めた上で渡してくれたらいい
>>670 オレもそう思う。
親しい間柄ほどそうじゃねーかな・・・
>>650 昔からちょっとしたボイラーなんかでは、高温の排気ガスを吸気の
加熱に利用する「エアヒーター」が有ったけど、最近は火葬炉にも
付いているんだ・・・・。
やっぱ、省エネが大切なのかな?
>>670 でも死に対する実感として必要という気もする。
自分の中ではいい区切りになった。
>>670 >>673 トラウマちゅうか 「人間、死ぬもんだ」ということに直面してショックを受けておくことって必要
なんじゃない? よっぽど早死にとかして先抜けでもしない限り、いつかは直面することにな
るわけだし、先延ばしにしていいことがあるとは思えない。
>>674 そうか?変わり果てた遺骨を見る事が死を理解する為に重要な事とは思えない。
”わざと”中途半端に焼いて骨を拾いやすくする事も変、ヨーロッパなら粉程度しか残さず焼く
故人の生前の姿のままでさようならの方がいいじゃない
あらかじめ希望を取ればいいんでねーの?
>>675 同意です。
しかし、腹の中だけで、そう思っていましょう。
否定されるのが落ちです。
明日、日華多磨斎場に行ってきます。。。
>>670 同意。
海外では自動的に壷の中に入れられるらしいな。
680 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/22(日) 21:44:07
土葬が当たり前の時代があって、今は火葬が当たり前がなった。
これからは収骨がないのが当たり前の時代になればよい
俺の場合は収骨が嫌とかトラウマ云々という話ではなく
わざわざ骨の形を残すことに拘る理由がわからない。
変にでかい骨壷が必要になるし、保管場所も暗い墓の下など限られてくる。
地域によっては一部のお骨しか家族は受け取れないし残りは知る人ぞ知る「産廃扱い」。
でもパウダー化すればかなりコンパクトにできるから余裕で全てのお骨を受け取ることも
できるだろうし保管方法も選ばない。埋葬せずに肌身離さず持っていることだってできる。
なにより変に「故人の形」を残すより家族の気持ちに、もっと良い意味でピリオドが打てる
かもしれない。それに死に対して「もう戻らない」「生き返らない」という気持ちは
パウダーでも十分に得られると思う。
682 :
681:2005/05/23(月) 00:12:43
そもそも収骨以前に、「葬儀屋のプログラムに沿った形式的な葬儀」というのが疑問だ。
葬儀は、宗教的には「故人の為」の儀式なのかもしれないけど、
実際は「故人の為」ではなく「遺族、友人達の為」でしかない。
俺個人としては変に葬儀を出さずひっそりと荼毘に伏してもらいたいし
変に「俺の形」を残して貰いたくはない。
骨の形を残すってのは、習慣でしょ。それ以上でもそれ以下でもないんじゃないかと。最近
では、まだ数は少ないけど骨を顆粒状に砕くための粉砕機を導入した火葬場も出てきてい
るみたいだし。
ただ、粉砕は徐々には増えるだろうけれども、劇的な増加をする理由はないように思う。ま
た、骨を形に残して拾骨することにこだわるひとはしばらくは確実に残るだろう(それが珍し
い習俗になったら、「非常識」だの「トラウマ」だのという批判が飛び交ってひとモメくらいは
あるような気がする)。
んで、と。
>>682 まあ、そういうひとがいるのはわかる。わかるんだが。つか、「形式的な葬儀はいやだ」とい
うのはわりと多くのひとが思っているのではなかろうかと思う。
が、葬儀ってたいして準備をしていないところにいきなりおそいかかってくる災厄で、しかも
わりと時間が限られていたりして、オリジナリティ出してる余裕がない、というのが主催者側
の実情。ま、世間様も「死んだらすぐ通夜告別式が行われる」という理解でいて、直後しか
儀式をやるチャンスがないことが多いというのも縛り。
個人的には、冷凍しとくなり先に火葬しちゃうなりして、1週間とか10日とかくらいの準備期
間をおいて葬儀、みたいなのの方が望ましいんだけどなあ、と思ってはいます。でも、そう
いうのが変わるにはかなり時間がかかるべ。
大がかりなセレモニーに仕立て上げようとするのが気に入らない
>>683 次第に拾骨の習慣は無くなってくるんじゃないかな
独居老人も多くなって拾骨参列者も少なくなってきてるし
故人や家族の意向で自然葬(散骨)も増えている
遺言でオリジナリティーに溢れる葬儀を、って人も居るみたいだね。
「人の死」から遠ざけるって考えは気に食わんけどね。
命について考える機会が少なくなってしまう、特に子供たち。
>>686 死について考えさせるなら臨終の立会いで十分でしょ。
メンタル的に弱い子供に焼死体を箸で拾わせるのは酷では?
そしてますます日本人の精神は脆弱になっていく・・・・。
>>688 そして火葬場に対するトラウマが消え、住宅街にも火葬場ができるようになる
燃やせる家庭ごみとして処分
コンポストで熟成
突如の不幸であたふたしてる人に葬式のあれやこれやはかなり酷。
ましてやそんな状況での火炎ボーボーの骨拾いはきついか?
(今までこれでやってきたんだけどね)
しかし『死』を知らしめる“教育・経験”はきわめて重要。
つうことで、
どこぞの国でやってた、生徒の“火葬場社会見学”が一番いいのではないか?
でもなんか火葬場の社会見学とかでも「子供がショックを受ける」とか言って文句を言う親が
いそうな気がする。そういうやつの子供に限って遊びで友人を殺してしまい、「リセットすれば
いいと思った」とか言うようになっちゃったり。
「死」を見せるのが目的なら、
火葬場よりも死体置き場がふさわしいんじゃないかと思うんだけど。
死体にはプライバシーがあるのに、骨にはないというのはどうも・・
それとは別に、
「死んだら骨と灰になるんだよ」と教えるのが目的だったら火葬場。
>>694 実際、どうすれば死の意味を理解させられるんだろう。
死体置き場で死体見せてもパッとしない奴多そうだし死体のグロ画像見せても意味なさそうだし。
やっぱ本人に直接関わる強制手段しな無いんじゃないだろうか。
例えば誤って人を殺した奴は殺された人の火葬開始から24時間、高煙突先端に縛り付けの刑。
未成年の場合は、わざと物音(ラップ音)がするように改造された廃火葬場に24時間監禁の刑。
死刑確定の馬鹿は生きたまま火葬場で焼かれる刑とか。
<ニュースキャスター>
「本日未明、死刑囚の○○が○○火葬場で死刑を執行されました。
執行時間は30分、生存時間は約2分で、遺骨はそのまま産業廃棄物として廃棄されました」
<ガタガタと微震する化粧扉の映像に切り替わる>
<テロップ:死刑執行開始時の映像>
「ぎゃあああああああああ! うああああああたすけてくれええええああああああああ!」
<ニュースキャスター>
「次のニュースです――」
これで人殺しも減る。ニュース見て夜眠れなくなるガキも増えるかもしれんが。
696 :
ノーブランドさん:2005/05/23(月) 23:51:42
>>686 子供の教育には東博が一番イイ!
死んだら石炭の燃え殻と同じ扱いになることを教えるのだ。
火の粉飛ばしながら灰捨てピットに捨てられる・・・。
ということは、子供の教育のためには、
骨の形が残った方がいい。ということでいいですか?(w
と、
>>670あたりからの議論を無理矢理まとめてみる。
>>697 そうなると骨格標本並みに形が残った方がベストだな。
焼く前と焼いた後を子供に見せれば
「死んだら後戻りができない」ってことくらいは
どんなにヴァカでも理解できるだろう。
>>697 いやー。微妙にまとめ的には異論もあるんだども(=^_^;=)、ほかにも選択肢はあると思うんだ
ども、でもまあその結論に「ワン・オヴ・ゼム」として同意するにはやぶさかではない。
なんてのかな。もちろん
>>670 さんがもっと別の考えを持ってそう書いた可能性はあると思
うし、そうであるならもっと説明をしてもらえればと強く希望するんだけど、単に「死と向き合う
のはいやだ」という最近の風潮に乗ってそう書いただけのような気もするのよ。
最近の風潮に乗って書いただけであるのなら、おれは「それは間違っているぞ」ときっぱり言
うのが筋だと思ったんでレスつけてみた。
遺骨を見るとか、拾骨をするとかいうことで、必ず「死ぬ」ことの意味がわかるとは思わない。
それだけでわかれというのは不親切だ。だから、拾骨をさせれば十分だってことにはならな
いだろう。
でも「死ぬ」というのがどういうことなのかをわかり、そこから自分がいま生きていることがど
ういうことなのかとかまで思いを馳せることができるやつはいるだろう。そういうチャンスにも
なることを、「トラウマ」なんていう手垢がついた言葉で封じてほしくはないと思う。だいたい、
火葬場での拾骨くらいでいちいちトラウマになっていたらアフガニスタンやイラクなんざ「国
民全員がPTSD」になるわけだが、確かにそうかもしらんが、それでもわけわからん犯罪が
横行してるかどうかっていう意味では日本と比べてどっちがひどいかはよくわからんの。
>>699 いや死と向き合うのが嫌だとかそういう事ではなくて
例えば美しい女性だったら遺族や友人は美しい女性だった記憶のままでいたいし
死ぬ人にとっても同じ想いはあるのでは思うのだけど
現実はこうだと遺骨を拾うのはどうかなと
まあ、本人たちが供養の為と思って行う事まではとやかくは言いませんがね
風習でつきものだという認識は変わってもいいんじゃないかな。
どっちにしろ死んだ事に変わりはないのだから
701 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/24(火) 20:01:54
>695
そんなニュースを普通に流せる世の中なら法務省ももっと気軽に執行してるよ・・・
そうなって欲しいけどね
702 :
愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 20:57:18
>695
凶悪犯罪は減るだろうね
しかーし、偽善人権団体が騒ぐな
死刑には犯罪の抑制効果はほとんどないんだよー。死刑廃止国と死刑存続国との犯罪傾
向や、廃止国の廃止前後の比較から、法学的にはそういうことになっている。ちなみに、お
れはそういう効果はないと思うが、タフマンのCMじゃないが「こいつはずせよ」と言いたくなる
ようなやつをはずす方法として死刑そのものは是認している。
んで、死ぬってことをどうやって教えるかだが、「死ぬ瞬間を見せる」とかってので効果があ
るのかどうか。「それまで生きていたひとが、死んでしまった」というところからはじまる流れ
の中で感じるものなんじゃないかと。
子供に関して言えば、順当に考えれば、ま、死ぬのはじーちゃんばーちゃんだろう。普段か
らじーちゃんばーちゃんと会うことがほとんどなければ、もうその時点で「死を受け止める」
ということのスタート地点に立つことができていないのかもね。
>>703 死刑よりも効果があるのは「生き地獄」。
とてもこの場では言えないようなことを罪人に与えれば良い。
「生きたまま火葬します」とか。
>>703 それ(抑止効果の完全性)を言ったら、刑罰そのものの抑止効果が疑われ、
ひいては法律や法治すべての自己否定に繋がると思うがw
刑罰は加害者の為でなく、被害者の為にこそあるという考えからすれば、
節度ある死刑には十分に意味があるね。
西欧では焙烙=火格子、つまりロストルの上でなるべく時間かけてこんがり炙るってのが、
普通の火炙りとならんで長い間の伝統だったそうな(もちろん、神の御名のもとに執行w)、
柱に縛って炙る場合には、死刑囚の知人らによる火薬袋の差し入れが認められていたとか。
こういうことばかりやってた野蛮人どもだからこそ、
己に恐怖した挙げ句の死刑廃止とか、長年に渡る火葬否定とかに通じたんだろうな>連中w
>>708 スレ違いなんだが、おれは死刑にゃ反対しておらんのだよ。よく読んでくれ(=^_^;=)。
いやー、おれ子供おるねんけどさ。離婚して元配偶者が育てているんだが、おれの母親が
死んだとき、元配偶者は子供を連れて通夜には来たが告別式には来なかったんよ。あいつ
の発想からして「トラウマがどーの」とか思っていそうな気がしてな。おれ的には、積極的に
火葬を見せたかったし、そこで死ぬことを実感してもらいたかったんだが(ばーちゃんは孫を
わりとかわいがっていたので、それなりに「もう会えない」ということにはつながったのではな
かろうかと思うわけなんだが)。
確かにショックだろうが、ショックを受けるって悪いことなのかなあという根本的な疑問があっ
たりするわけなんだよ。
棺桶の蓋を閉じて埋葬する西洋式であっても、
そこから死を学ぶ人もいれば学ばない人もいる。
それは火葬でも変わらんと思うんだが。
>>697 落合で焼いたときには骨の形一部だけど残ってたが。
単に骨太だったのか?
712 :
愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 14:16:07
>>711 台車式の場合は元の並び方で出てくるが、ロストルの場合は下の鉄板に落ちる
構造だから山積みになって出てくる。骨単体の出来栄えは似たようなものだな
。
713 :
愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 14:57:44
まぁ実際に被害者(遺族)になれば死刑廃止なんて考えはふっとぶさ
俺は死刑廃止になっても家族が被害者になったら仕返しをするよ。
そんなどうでもいい人間が1人2人いなくなった所で誰も気に留めないよ。
殺した後はバラバラにして焼く。
その時はここで仕入れた知識が役に立つだろう。
>>713,
>>714 でも冤罪が起きてる実態はどう考える?
大事な人が冤罪で殺される確率だってあるんだよ。
どうしても警察が信用できない自分は終身刑導入賛成派。
>>715 こっちが捕まえて「本当の事を言わないと目をくりぬく」ぐらいのことを言えば
正直に話すだろ?だから冤罪はない。
どちらにせよ家族が被害に遭ったら司法に委ねる気は無い。
温い刑を申し訳程度に科すぐらいなら無罪でいいよ。こっちで始末するから。
みんなが覚悟の上で仕返しを始めれば司法も変わるだろうし。
法治国家とは名ばかりの放置国家だからな。
死刑制度について論じるスレはここですか?(w
つーかここは火葬スレなんだからおまいら火葬の話を汁。
>>709 離婚したなら元配偶者は君と同席したくなかったんじゃないの
揉めていたならなおさら、それに元配偶者と母親の仲って微妙だしね
周囲だって君の親族だけだったんだろ?
火葬のショックとかで避けてるのとは別次元の話だと思う
C−ショック
スレの空気すら読めないやつに配偶者の気持ちは分からんわな
離婚されて当然
>>716 それで冤罪がなくなるのなら、楽だわなあ。冤罪だらけになるんじゃねーか?
723 :
愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 00:43:10
ageちまった
725 :
愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 10:00:24
┏┳┓ ハイッ. ┏┳┓
┏┫┃┃ 部落民は ┃┃┣┓
┃┃┃┣┓ ここまで┏┫┃┃┃
┃ ┃┏━━━┓┃ ┃
┃エッタ┣┫ ・∀・┣┫入るな┃
┗━━━┛┗┳━┳┛┗━━━┛
726 :
愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 11:03:04
バーナーが男根に見える・・・
バナーナ
バーナー広告
729 :
愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 19:39:57
自分はハーブ栽培やアロマテラピーが趣味なのですが
自分が死んだときに、棺の中を乾燥ハーブやスパイスで埋め尽くし、
手持ちの精油(全部集めてもせいぜい400ml程)を
全部遺体にぶちまけてから焼いて欲しいのです。
理想を言えば、臓物を全部抜いた後に
体にハーブや精油を詰めて焼いて欲しいです
(死体損壊になるのでまず無理でしょうが)。
葬儀屋さん・火葬場サイドの方としては
こんな要望は迷惑でしょうか?
さぞかし焼いている間、えもいわれぬ香が
そこら中に充満することでしょう。
730 :
愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 20:27:32
先日祖母を火葬しました。
骨がほとんど残ってなくて、頭蓋骨もこなごなでした。
年寄りってそんなもんですか?
>>729 棺桶の空きスペースに桜チップ詰め込んだらどうよ
>>730 いや84だった俺の祖母は完璧に残っていた。
個人差があるのではないか。
骨粗しょう症などもあることだし。
733 :
愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 20:58:13
>>730 故人の状況&炉師さんの腕によるらしい(過去スレの受け売り)
骨がバラバラに上がる年寄りもいれば、骨箱に納めるのも
苦労するぐらい立派な骨格で上がる年寄りもいるらしい。
健康状態、栄養状態や死因も関係するんじゃないかなぁ?
ちなみに、俺が俺の祖父やら祖母やら義祖母やら親戚の年
寄りやら見た限りでは、バラバラor少量だった。
どこも台車式だったけどね。
734 :
愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 21:16:25
>>730 頭蓋骨が丸ごとの形で上がってくるのは
見たことありませんが…
あれは、骨が異体の形のままで残って上がってくると
遺族がショックを受けるので
遺族を呼ぶ前に(形が残っていた場合は)
ある程度崩してから骨上げに呼ぶのだと思っていました。
735 :
730:2005/05/27(金) 21:33:17
みなさんありがとうございます。
祖母は84でした。
元気であちこち旅行したりしてたのですが突然なくなってしまって。
丸ごとって上がってこないんですか!?
残ってたのは大腿骨と鼻くらいで、手も足もこなごなだったので
不思議に思いました。
>遺族を呼ぶ前に(形が残っていた場合は)
ある程度崩してから骨上げに呼ぶのだと思っていました
よく考えるとそうかもしれませんよね。
ありがとうございました。
>>729>>731 再燃炉付の新型ならやっぱり無臭、
煙モクモクの旧式炉・サンマイなら重油と髪の毛の焼けるような芳香に負けてしまうかと。。
>ハーブ
>>736 ハーブは負けるな。もっと火に強いものじゃないと。
火葬の臭いに勝ちたかったら大量のコショウを棺なり体内に入れておけばいい。
炉師はくしゃみしまくり。火葬の禁止事項欄に「コショウ入れんな!」が追加される。
>>734 それで思い出した。10年以上前の話だけど。
父方の祖母の葬儀の時に、骨上げに呼ばれたらほぼそのまんまの骨で出てきた。
自分は火葬場まで行ったのがその時初めてなのでそんなものなんだと思っていたけど
あとから母が「お父さんの方はそのまま出てきちゃうのねー頭の骨とかも殆ど形が残ってて
びっくりしたわ」と言っていたのでそうでも事を知った。
父と母の実家は同じ町内の端と端に位置するんだけど、どうも色々文化が違うらしい…
739 :
愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 11:14:53
ウチの祖母の場合はほぼ完璧に全身骨格が残っていた。
70近くまで土木作業や農作業で身体を使っていたから
骨が凄くしっかりしていた人だった。
骨壺に入れる時も遺族がデレッキで砕いて入れていたからな。
740 :
愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 10:22:25
>>734 もう40年前の話だけれど私の祖々夫が亡くなった時は頭蓋骨が焼けずに
丸々残って出てきたそうだ。軍人で頑健だった。
橋で突いたら簡単に崩れたって。
今でも親戚の間では偶に話題に上る。
741 :
愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 10:51:21
>>734 母親が出た葬式で、人間の形をしたままの綺麗な形で骨がでてきたらしいよ。頭蓋骨も丸いままだったらしく感動してた。
亡くなった人は90すぎのお婆さんで、何年か透析を受けてたというから、びっくりしたって。炉の違いなんかなぁと母親が言
うてが、単に骨が丈夫なだけだったんだろか?
742 :
愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 10:56:45
743 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/29(日) 19:53:30
>729
まずきちんと文書で遺書としてその遺言を残しておけよ。
やっぱりエバラ焼肉のたれ20本が一番マッチしてると・・・うわなにをする
ジュワ〜
745 :
729:2005/05/30(月) 10:10:57
遺言書
私が死んだら、出棺前にここに書いてあることを実行してください。
ブレンドしてある香油を、遺骸に塗りこんでください。
(亡くなったらすぐに、看護師さんに香油を渡しておくと
遺骸を清拭するときにやってくれるかもしれません。
だめだったら出棺の前に遺骸にかけてくれるのでもいいです)
棺の中に、乾燥室に保存してある乾燥ハーブ類
(それぞれ名前を書いた瓶に入っているので瓶から出して、
壁に束でかかっているものは束ごと)と
台所の2段目の棚に保存してある塩漬けと蜂蜜漬けの花、
乾燥ジャスミン、スパイス類(すべて瓶から出して)、
上記をすべて入れてください。
もし時期的に生のハーブや花が庭にあるようでしたら
棺に入るだけ刈り取って詰めてください。
それと、引出しの中の精油を残らず遺骸にかけてください。
引出しの中の樹脂類(瓶に入っている薄茶色〜茶色のかたまり)も
全部瓶から出して棺に入れてください。
上記よろしくお願いいたします。
2005年5月30日記す
○○○○(喪主)様
××××(自分の名前)
746 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/30(月) 12:07:24
>745
実印も忘れずに押印
しょーじき遺言なんて葬儀が終わるまで見ないかもしらんし、ばたばたの最中にややこしい
指示つき遺言が出てきてもへこむだけのように思う。
生前から言っておかないと葬儀の様式指示なんか通らないんじゃないかと。
親方はどこで燃やされるの?
>>744 中野なら、落合斎場??
詳しい人キボーン
>>748 中野区本町・・・落合、堀の内、代々幡の3つの火葬場からほぼ等距離ですな。しかも2キロ以内に収まってる
特賓の空き具合で決まりそう
751 :
↑:2005/05/31(火) 01:17:35
東京での火葬って、炉に入れる直前の最後の対面ってかならずやってるの?
川崎市立葬祭場や松戸市斎場ではしなかったけど。
752 :
愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 01:48:32
特賓なんて、いつでも空いてるよ
それに葬儀式場は
親方の自宅ではキャパが足りないから
常識人だとやらないでしょ
ほぼ目の前に、福寿院があるけど
此処もキャパ不足
近隣でやるとしたら、中野宝仙寺だけど
今、大型葬儀でBESTな式場は、光摂殿でしょ
その内火葬前に、棺をX線装置で中を検査するなんて時代がくるんだろうな。
756 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/31(火) 15:13:40
>755
棺をチェックできる大きさだと数億円しますよ>X線装置
>>755 んでペースメーカーの取り出し忘れが発覚して火葬中止とか・・・・。
>>756 病院のおさがりの昔のタイプの
CTでOK。
あれなら億単位もかからないだろう。
MRのオマケとして付いてくる時代だし。
マルチスライスとかそんな機能はいらんし。
親方はグランドマーキーにて帰還か?
>760
現役じゃないから
長尺かBタイプだったら余裕でしょ
762 :
愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 21:14:25
落合の炉は新しいから大きめに出来ているんじゃないのかな。
あとはガスの量を調整すれば35分で焼却完了できるだろう。
763 :
愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 22:07:52
二子山親方は青山葬儀所らしいですよ
火葬場は桐ヶ谷、代々幡、臨海のどれでしょうか?
764 :
愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 22:08:59
全国で政令指定都市の繁華街から半径1km以内にある火葬場はどういうのが
ありますか?
>>759 へぇー、住所に近い中野近辺ではなく、青山葬儀所なんだ。
ちなみに、去年のいかりや長介さんの場合、告別式は青山葬儀所
斎場は桐ヶ谷だったと思うよ・・・・。
766 :
花と名無しさん:2005/05/31(火) 22:45:27
>762
東博の炉は
大きさすべて一緒と言う事には成っているけど
実は・・・
対応は葬儀施工担当によって変わってきます
>>764 政令指定ですと
名古屋市内の八事など。
1kmは越すと思いますが‥
>>764 繁華街の定義が問題だけど、大阪北斎場は天六交差点の裏側
梅田からでも2Km以内は間違いないと思われ。
770 :
愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 00:38:04
>>763 青山だと桐ヶ谷が一般的。臨海は遠い上に焼却時間かかりすぎ。1時間半はな
いだろう。安かろう悪かろうの公営ならでは。無駄にしたガス代は組織5区住
民の税金で穴埋め!
なーるほどね 乗ってきたクルマか
エルグランドでも良かったのに
>773
順天堂からだったら
東寝が一番でしょ
775 :
愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 14:14:14
この日程だと13:30着棺、13:40点火、14:15消火、14:25拾骨と言う感じかな。
出入りする組関係者に注目
777 :
愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 18:34:11
双子山親方は明日どこで焼かれるの??
778 :
愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 19:21:55
>>777 青山だと一般的に桐ヶ谷。火の粉パチパチ。
780 :
愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 19:39:40
>>772 あれは前の型のリンカーンタウンカーだよ。
781 :
愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 22:21:02
782 :
愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 22:27:05
双子山ロストラーズ。
>>781 ぱちぱちは、冷却に余裕がない場合に仕方なくやるのかと思ってるんだが。
最上等炉なら忙しいからぱちぱちもわかるが・・・
>>783 東京等の火葬場って「最上等」って言いながらそれ以下が無いんでしょ?
田舎では火葬炉2基だけとか普通だからそういうランク付けが新鮮。
785 :
愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 09:15:07
>>783 冷却前室はないし、参列者を待たせるわけにも行かないだろう。東京では火葬
場へ入ってから出るまでがちょうど1時間と言うのが常識。臨海は台車で時間
がかかるから案内に1時間半と断り書きがある。
>>784 炉前が広いかどうかと拾骨スペースが別にあるかどうかの違いで、炉自体は同
じもの。一般炉だと拾骨は炉前ホールのすみっこでやるようになっている。そ
の横で「お別れでございます」とかやっているから落ち着かない。
>784
昔は
上等、中等もあったから
親方代々幡
788 :
愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 13:54:54
>>785 祖父が一般炉で焼かれたけれど当時小学生だった俺は本当に悲しかった。
死んでもこんな一番隅っこの黒扉の所で焼かれるのかと。
死んだ時くらい真ん中の豪奢な扉の炉で焼いて欲しかったと幼な心にも
思った思い出がある。
789 :
花と名無しさん:2005/06/02(木) 15:47:20
>788
たぶん公営の安い火葬場でやったんじゃないかな?
東京ならお金出せばいくらでも豪華な扉の炉で焼いてもらえる。
東博の特別賓館で17万だっけ?
790 :
愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 15:49:03
>>788 今は一般炉・特別室・特賓で場所がちゃんと分けてあるね。昔は一般炉と一緒
のところだったが。
791 :
愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 16:27:14
もう、焼き上がったやろうか
骨拾いの順番で兄弟喧嘩するらろか???(^o^)
>>789 > 東京ならお金出せばいくらでも豪華な扉の炉で焼いてもらえる。
そうそう。「豪華な扉の炉」ってところがみそ。
中はいっしょ。焼きあがりもいっしょ
>>791 二人で一緒に、大腿骨あたりを箸で持ち上げてるとええの。
骨の前では皆仲良く
宗教によって骨箱が決められているのがあって
親族で宗教対立があると怒号と罵声が拾骨の場所で乱れとぶ
ああ嫌だ嫌だ(実話)
795 :
愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 17:08:32
>>794 創価学会じゃないか?
あれ指定骨壷があるんだろ?
人間の為に宗教があるのに、いつから宗教の為に人間がある事になったんだろう・・
796 :
愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 17:36:32
>>775二子山親方はいまごろもう骨になっているはずだよな。14:25に骨拾い
となれば。元力士ということもあって骨はだいぶ残るはず。
797 :
愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 17:45:41
>>796 13時の出棺ということは13:30の予約だからそんなものだろう。
営業案内に「毎時30分の着棺を厳守願います」と書いてあるからな。
>>794 東博の場合「収骨容器の持ち込みはご遠慮願います」だとさ。
「後日移し変えの場合は5000円」だって。セコイな。臨海は名前つきの
壷がサービスになっていたはず。
>>795 そりゃ「宗教」ってものが成立した時からw
身内の大げんかもくだらなさに気付かない彼ら自身の愚かさの報い。
とはいえ死んで焼かれてしまえばみんな同じ。
カルト亡者も名大関もただの灰。
799 :
愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 18:49:46
>>797 何だ「後日移し変えは5000円」って?
そんなもん勝手に移し変えとけばいいじゃん。
800 :
愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 20:50:21
臨海の台車式って、骨格標本?だれか立ち会った人いますか。
801 :
愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 20:51:47
親方、今日どこで焼いた??
802 :
花と名無しさん:2005/06/02(木) 20:52:45
そういや以前遺骨の所有権で裁判があったな。
故人の姉と妻でバトルして妻が勝ったんだよな。
804 :
愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:50:36
町田市の火葬場って町田中心街から半径1qにあるけど、
こういう火葬場って他にどんなのがある?
あと、2q以内に範囲を広げるとどんなのがある?
805 :
愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 22:01:05
806 :
愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 22:05:14
桐谷。
商店街のなかにある。
>>804 どこの町田だ?
東京都町田市の中心街近くの火葬場は30年前に消えとるぞ
過去を含めるなら、中心街に近かった火葬場はかなり多いんじゃ?
単なる「住宅地」や「市街地」の中にあるものを含めると、大都市圏の火葬場はほとんど当てはまるんじゃ?
808 :
愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 00:12:50
>>800 このあいだ、初めて立合いました。
ほんとに「標本」状態で、びっくり〜〜!!!
こんなのやだーーー!って思いましたよ。
ほんとに「標本」
しかも、火夫さんが、「もっと近寄って下さい」と言い、
遺族に、標本を見せるの!!
その方、自殺だったし、なんだか最悪と思った。
気の毒だった。
自分も、大変嫌でした。
809 :
愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 00:38:37
>>808 その点、東博はイイ!
ロストルだから下の鉄板に灰の山。あんちゃんがデレッキでがさがさ!火の粉
パチパチ!!原形など全くとどめていないからな。ただの燃えカス。
810 :
愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 01:05:19
>>808 地方ではそれが当たり前。
逆に焼けすぎてバラバラだとクレームが付く。
そこそこに原形を残す事に意味があるらしい。
地方から見れば逆にロストルのゴミ焼却みたいなやり方は信じられない。
まぁ一長一短だな。
811 :
愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 01:17:08
>>808 標本も何も、あそこはトレイで収骨だろ。
>>810 いっそ焼き方についてご注文を取るとかさぁ。まあ参列者の中で意見が割れることもあって
いずれにせよ文句を言うひとはいるんじゃないかと思うわけだが。
813 :
愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 02:20:25
じゃあ、レアでおながいします。
>>813 ・・・・それ、誰かが言うんじゃないかと思ったんだ(=^_^;=)。
>>804 横浜の戸塚斎場
閑静な住宅街の中にある
親方の骨上げは誰がしたのかな?やっぱり若貴?
817 :
愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 09:07:39
骨粗鬆症らしいがや??
がん治療なんかで放射線浴びると骨がバラバラに砕けるというのはガセ?
819 :
花と名無しさん:2005/06/03(金) 09:57:49
放射線よりも薬物中毒関係が骨が粉々になりやすいって聞くけど?
斎場で働いてる皆さんは公務員なんですか?
民間は無いんでしょうか?
>>820 公営斎場でも業務請負の人は民間企業
民間斎場なら民間企業
薬物中毒者の骨はマジで粉になるって
>>822 昔Gメン75のワンシーンで覚醒剤中毒者が火葬されるが台車の上に骨は無く
粉だけというのがあった。
薬物は怖いなと思ったよ。
そうか、薬物か!
いいこときいた。
薬ルト
826 :
愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 21:45:11
桐ヶ谷って商店街の中にはないだろ
827 :
花と名無しさん:2005/06/03(金) 21:52:58
でも地元の人が火葬場に理解があるってのはいいですね。
だいたいは山奥に持っていかれるからね。
>>823 ホントにそうなんだよね 拾骨の時なんて係りの人が塵取りですくってたから
829 :
愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 23:03:15
全国の火葬場って殆どが斎場併設じゃない?
830 :
愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 23:21:22
五反田駅から半径1km以内にある桐ヶ谷みたいにダウンタウンから半径2km以内
にある火葬場を知ってるだけ挙げてください
五反田駅前ってかなりの繁華街ですよね?
>>829 田舎のほうだと斎場併設は少ないよ。
待合室のない火葬場ほとんどだし
832 :
愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 02:09:31
>>826 商店街というほどではないけれど、目黒線の踏切辺りまで商店はある。
門の前の道はバス通りで10分間隔くらいでバスが来るし、それ以上に門のまん
前がバス停。ずばり「桐ヶ谷」ですな。どうせなら「焼場前」とでもした方が
分かりやすそうだが・・・。ww
火葬場に斎場併設すると
近隣の葬儀屋の斎場の稼働率が落ちる。
その為、斎場併設を立てられない事がある
首都圏某所も近隣の反対運動が有ったが
実情は某葬儀社が、反対運動を煽っていただけ
835 :
愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 11:37:29
>>829>>833>>834 こっちでは、富山市の火葬場だけが『斎場』棟を併設しとるよ。さすがに式場としてのキャパはやや小規模やけど。
でも『併設』じゃなくても『隣接』のケースは多いな。
836 :
愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 12:01:16
>>804 高岡のオンボロ火葬場は住宅密集地のど真ん中にあるぞ。さらに高岡第一高校の校舎の窓からも丸見えだぜ。
在校当時、高い煙突から黒煙を思いっきり吹き上げ、教室から見る度に
「あ〜あ、今日も誰か氏んどるのう」
「また火葬場から泣き声聞こえるわい」
「○○ちゃん家の爺ちゃんやと思われ」
など、みんなで語り合ってた罠。
837 :
愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 13:17:17
>>835 桐ヶ谷をはじめ、東博は全部敷地内に斎場がある。葬式の一切がここで出来る
からとても人気がある。面白いのは出棺するとき、すぐ隣が火葬場なのにわざ
わざ霊柩車に載せること。ぐるっと一周するだけで1万円だったっけ。火葬場
から手押し車を借りて押して行けばタダなのだが・・・。
>>834 最近建てられた火葬場で、斎場併設されてないのは、斎場業者と行政の癒着の疑いありか?
山吹色の菓子折りが・・・
839 :
愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 14:18:47
火葬場併設斎場で葬式するのがなんとなく嫌なのは俺だけか?
自分の大事な人や自分の葬式は火葬場併設斎場ではやって欲しくないな。
>>839 葬式をやってくれる親族の都合だから、自分の希望が通らないことが多いYo
漏れのバアさんは自宅で葬式やったけど大変だったよ。
葬場併設斎場は結構便利で手間いらず。
斎場から西城に変更しろよ
842 :
愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 18:48:35
火葬場併設斎場で葬式すると大部分が通夜の後にその火葬場斎場に宿泊したり
会食したりする訳だけど、人を焼く施設で寝泊りしたり会食するのって物凄く
イヤじゃない?
深夜の斎場の便所で用を足してると背後に気配を感じることがある
>>842 全然。
だって僕は一週間のうち3日は死肉を焼いて食っているからな。
冷蔵庫に死肉が入っている事もしばしば。
目玉とか味噌とか臓物はストックないの?
>>845 お頭付きは最近食べないから目とか臓物は無いなぁ。
専ら生き物の筋肉のみ。
今日も黄色のドロドロした液体で煮込んだものを食べた。
美味しかったよw
847 :
<丶`∀´>:2005/06/04(土) 22:17:56
>846
今度誘ってください
>>842 俺も微妙に嫌だけど、でも斎場に当直の人もいるでしょ。
何気に富山の人多いのかな?
富山市の火葬場って西番??あれは道挟んで隣にあるから
移動がいちいちタクシーor霊柩車でタクシー代が…orz
851 :
不可黒凸:2005/06/05(日) 13:38:12
不可黒凸火葬場は??
>>839 仕事関係など義理も含めて参列者が多いと、仕方がないことも多いね。
自宅が比較的広い田舎でも、駐車場などの問題もあるし。
出棺後、台車で移動するだけだったから便利だったよ。
通夜がよそ行きの雰囲気で時間にも追われるし、どうかなとは思ったけれど。
それに施設の規模にもよるのかな。
私が経験したのは、葬祭棟、管理棟(待合室含む)、火葬棟(十数炉)と、
建物自体は独立していたので(コの字型で真ん中に駐車場)、何の違和感もなかった。
853 :
愛と死の名無しさん:2005/06/06(月) 00:24:52
>>850 そうそう、富山ちゃ西番だわ。岩瀬もオークスの斎場の隣が火葬場やもんな。
854 :
愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 17:36:57
>>818 そりゃ放射線治療をする段階のがんなら
がんが骨に転移してるだろうから
ばらばらになるんじゃないかな?
855 :
sage:2005/06/07(火) 18:57:15
今日久々に町屋に逝きました。前の人が収骨室にいるのに次の棺を入れるの
は当たり前、収骨の準備だけしてしばし放置PLAYなど、最上等は慌ただしか
った。
45分仕上げって思って待ってたけど、1時間待たされた。混雑時って待た
されるだね、知らなかったよ。
名物火の粉パチパチがみれなかったのは残念だった・・・・・
火葬屋45
>856
☆Σ (;゜ο`;≡;´ο`;);:☆ バキッ!
858 :
愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 22:12:25
>>855 拾骨広場が満杯だったから炉から出すだけ出して順番待ちってわけね。でもっ
て、拾骨広場へ行く頃にはその炉にはもう火が入って次の分の焼却中。
859 :
855:2005/06/08(水) 23:28:28
>>858 すでに火が入ってたよ。故人名のプレートの下のスイッチのランプ消えてたし、
場内はすでにバーナー音のシィンフォニーで・・・・
860 :
愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 22:10:09
ワタクシ宰領やってますが、一日に五件とか担当すると
炉前焼香やら収骨やらめまぐるしくてわけわからなくなります(ノ´∀`*)
同僚は親族を他の人の壷のところに誘導しちゃうし〜
861 :
愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 16:11:47
遺骨の取り違えって最近はないのかな?
まぁ赤ちゃんよりは問題になりにくいけど
862 :
愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 19:08:28
虫板の基地外氏ね
864 :
愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 03:20:00
街の都会に近い火葬場ってどこが挙げられますか?
865 :
愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 04:58:05
都内はみんな東博系の火葬場なの?公営とかないの?地方は市に一個って感じ…
866 :
愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 08:12:04
民間だと戸田、埼玉になるけど谷塚
公営だと都営瑞江、臨海がある。
867 :
愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 10:00:23
>>863は金曜日の「きょうの出来事」でやってたところだね。
独立開業するにはチト値段が・・・。
868 :
愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 12:01:23
火葬場って熱力学とか勉強したほうがいいの?
>>865 23区内は866の言うとおり。23区外じゃ多磨が民間じゃなかったっけ?
>>867 見た見た、排気口から陽炎が出てたね。あれも再燃炉付きなのかしら?
870 :
愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 14:15:20
>>869 近郊だと他に横浜の西寺尾、逗子の小坪は民営だな。
871 :
愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 14:27:13 BE:77940735-##
huhu
ガス溶接の講習に逝ってきたが、
切断時のバシュゥゥウウ!ゴォォオオーー!の音は素敵だった
873 :
もっこす ◆ZM08EeniEM :2005/06/11(土) 21:09:02
オイラが福岡県はΩ田市の宮原派出所で勤務してた30年前、派州所正面(西側)
の火葬場煙突から立ち昇る黒煙を西日に照らされながら、人生、諸行無常だって
痛感してたよ・・・・・・・
東博の某斎場にて準社員募集ってありましたがどんな仕事するのでしょうか。
ちなみに時給はぬふわわ円ですた。
875 :
東博君:2005/06/12(日) 03:43:55
>>874 給仕の募集でそ?
今のご時世ぬふわわ円は良いと思うけど、
気になるのは、何年も前からズッと貼ってる事。
876 :
愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 15:36:18
台車最高!
877 :
火炉師:2005/06/12(日) 16:03:04
火炉師です・・・
878 :
愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 18:06:21
>>877 最近の斎場って何で煙突が見当たらないの?
879 :
愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 18:18:54
日本の火葬は、歴代の天皇の火葬(平安時代)から始まっているが、京都の嵯峨にある「三天皇火葬塚」という跡との関連は?
嵯峨嵐山駅の案内図で知ったが、そこまでは行ったことがありません。
天龍寺の近くだったような。
亀山天皇稜や後嵯峨天皇稜があります。
>>878 燃やした時に出る煙を浄化できるようになったから
881 :
愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 19:01:37
不可黒凸が朝も帰りも座っていくことができるかも知れないけど、
終電近くまで仕事するのであれば、不可黒凸かもね。
ホントにつかれたら不可黒凸っていう手もあるし。
朝すわりたかったらそのひだけ不可黒凸でもいいわけですし。
悩むのはわかるなぁ
不可黒凸ののりかえもしんどいし・・・・ね。
>>879 ぐぐってみたが、「三天皇」てのは後嵯峨天皇・後伏見天皇・亀山天皇のことらしい。
このあたりは前になんかで簡単にまとめた記憶があるんだが、どこに書いたものだったっけ
な。とりあえずWebで引きなおして書くと。
日本における最初の火葬記録は僧侶の道昭で、629-700年のひと。皇族で最初に火葬の記
録があるのは持統天皇で645-703年のひと。
後伏見天皇は1288-1336年、後嵯峨天皇は1220-1272年、亀山天皇は1249-1305年とのこ
とです。時代はだいぶさがりますね。「後嵯峨天皇以下三天皇火葬塚」という表現をみかけ
たのだが、この3人の中では後嵯峨天皇というのがいちばん有名だってことなんだろうか。
>>882 ぢゃねーや、単に最初だってことかも(なんか並び順が違う資料があったので混乱した)。
>>884 ネタ姉妹スレにも貼ってるんだが。。。つうか意味不明。
886 :
878:2005/06/12(日) 21:26:04
887 :
愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 15:57:16
素朴な質問お願いします
よく火夫さん(東京)が、骨が赤くなっていたり、大きなしみみたいなものがあったりするとき
「これは、お棺の中に入れたものの影響で、病気ではありません」
と説明しておりますが、ほんとうのところ、そうなんでしょうか?
>>887 お棺の中に色の強い花や印刷物が入っていれば着色される。
あとは金属(小銭や五徳、金属製ロストル等)に触れている部分もまれに変色することがある。
889 :
愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 20:02:48
火夫さんは、解剖学、病理学、法医学、を習得しているのですか?
>>889 そういう知識のある人もいれば、ないひともいる。
つーかなくても何とかなる。
>>889 火葬士というような国家資格はないが、国家資格を設けるとすれば
燃焼学などが必須と当時の厚生省の報告書には書いてあったが。
安衛法に基づくダイオキシン類作業従事者特別教育はどうだ
当然、ボイラー技術士と危険物取扱(燃料)は必須ですよー
895 :
愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 18:11:23
炉師って国家資格なんでしょうか?
896 :
愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 18:39:37
>>895 いんや、国家資格はないし資格は何も要らん。
このスレじゃ炉師と呼ばれているが、通常の職員は炉員、何らかの資格保有者は炉士の方がしっくりくるな。
少女を焼いて捨てたとか言う事件があるけど
屋外でガソリンを撒いただけで簡単に焼ききれないと思うのですけど
炭化くらいで中までは無理じゃないでしょうか?
899 :
愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 22:48:26
>>897 ガソリンは物を燃やす燃料ではありませんからな。
重油が良いんだろうけど、入手しにくいから灯油かな?
燃料をかけて燃やしてもやっぱり頭打ちするから、火炎を放射できる器具を使うのがベストかと。
雑草焼き払い用の灯油ハンドバーナーならいけるかな?
火葬場での最後の対面って拒否できるんでつか?
最上等炉では他に多くの遺族の方も出入りするし、余り必要以上に取り乱さないほうが・・・
902 :
899:2005/06/15(水) 00:08:23
>>900 じっくり時間をかけて内臓をひっくり返しながら焼けば何とかなるかも。
実際の火葬も内臓の焼却に一番時間使うだろうし、その証拠に脊椎なんか全くと言っていいぐらいに残らないしね。
…その前に臭いの問題が。ガスマスク着用で何とかなるかな?
こうやって書くと、まぁ、人を殺すと後の処理が面倒なのがよく分かる。
約1年ぶりに、煙さんトコの管理人復活したみたいだよ。
ふ〜、良かった良かった・・・・・。
>>902 死体は土の上に放置が一番早く処理できるらしい。
ほとんど努力を必要としない方法が一番というのも面白い。
>>904 土の上は早くはないだろ、野犬などに食べられるなら別だが。
数ヶ月は残るし悪臭でだいたいはバレる。
屋外で火葬というのは無理、インドもそうだけど炭化させる程度
トタンとかの上で焼けば火はまわるかもしれんが温度低すぎだと思う
蟻さんパワーが必要だ
907 :
愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 11:28:57
殺す前に臓器を全て売っちゃって、そうすれば死ぬから、その後に
焼けば臓器は無いわけだから簡単に焼けるんじゃないかな?
骨が焦げるのがクサいのよ
909 :
愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 13:07:27
すもう取りが
ホネになるまでの時間について?
>>906 18:48:53(CAP) パワーパワー
>>905 知らんが「死体は語る」の上野さんが言ってた。
>>911 海が最強だと思うぞ、散らばって酷い事になるが
投身自殺の回収なんかだと(以下略
三枚におろして塩水で洗った後に干す
せっかく三枚におろしたのだから三昧へ持ち込んでじっくり燻る
何日も何日も…
917 :
<丶`∀´>:2005/06/15(水) 23:45:54
死体の処理はやっぱり重りつけて海に沈めることでしょ
四国の田舎の方だが未だ三昧で焼いてる
素晴らしい。手伝ってあげてください
>>918 差し支えない範囲でかまわないので、だいたいの場所を教えてもらえるとうれしいっす。
利用中の三昧に突撃すんのか?
>>920 今は少なくなってるかもしれないが大きい市や町の真ん中から離れたところは
大抵、町内会の男集が墓に付属の三昧(今は近代化でバーナー付のとこも多いが一部薪や藁のとこもある)
で焼いてる。あと、丸亀沖の島とかは野焼きもやってるらしい。もっとも最近はほとんどの人間が大きい市町村
の病院で死ぬので三昧や野焼きは減りつつあるが完全には無くなっていない。
( . .:.::;;;._,,'/
).:.:;;.;;;.:.)
ノ. ..:;;.;..ノ
( ,..‐''~
)ノ'
_||_
|.匡:|
|_ロ:_| TT l^i^i^i^i^i^l 且且且 ◎ ̄T (´ー`)y-〜~
>>916 近ごろの様子じゃ、またそろそろ起こりそうな悪寒・・・・・
技術継承が出来ていないのは、JR酉だけじゃないらしいし。
♪み〜あ〜げて〜ごらん〜
927 :
愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 21:38:22
>>926 いやぁ〜、いつ見ても素晴らしい三昧レポートですね。
学校や住宅街に隣接してるようですが、煙たくないのかなぁ。
sageとくの忘れてた。
>>927 どうなんでしょ。麻生田のやつは現役だと思うのだが、他のやつは現役じゃない可能性もあ
り、現役でなけりゃ煙たいもなんもないでしょう、と。現役だったのがいつ頃までなのかはよ
くわからないのです。本気で調べるなら、聞き取りとかやれば解明できることはあるんだろう
けども、現状でそれをやったら単に興味本位で根掘り葉掘りにしかならんと思うので自粛。
ところで、蓮花寺の煉瓦造りの炉の写真を眺めてて気づいたんですけど、煉瓦の積み方が
なんかおかしいんですよ。考えてこうしたのかもしれないのだが、単に無頓着な可能性もな
くはなくて。
側面はイギリス積み(一般的な積み方)、煙突上部は長手積み(これも一般的)。だけど、前
面上部はフランドル積みに見えるし、前面下部や煙突下部に至っては「これはいったい何積
みというのだ」みたいな変な積み方をしている(ただ、前面上部のフランドル積みにしても、典
型的なフランドル積みではない)。
全国をうろうろしてた時期と今とはちょっとモードが違うんでなかなか出向くチャンスもないと
思うのだが、横を走ってる線路が近鉄から三岐鉄道に変わったこともあるし、三重方面に行
くことがあったらおれはこの火葬炉を改めて見にいっちゃうんだろうなあ。今度は四面写真を
撮ってくるんじゃないだろうか。
聞き取りとあわせればおそらく建造年を10年くらいの単位でしぼることができるんじゃないか
とか思ったりする。現時点でも、たぶん明治中期〜大正末期くらいだろうというところまでは
推測できているのだが。
糞長い馬鹿馬鹿しいレス。
932 :
愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 14:40:06
>>931は面白いと思って書いたのだろうか。ならばアホだ。
嫌味をこめて書いたのだろうか。ならばドアホだ。ウイットもなにもない嫌味はつまらぬだけ。
アー、ホーですか。
935 :
愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 21:49:47
6時間も待って自演ですかw
936 :
愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 16:07:49
有名人がどこで火葬されたか情報下さい
桐ヶ谷:アンディフグ、いかりや長介
代々幡:岡田由紀子、二子山親方
町屋:古尾谷雅人
みたいな感じで
938 :
愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 18:08:56
>>936 「岡田由紀子」じゃなくて「岡田有希子」じゃないの?
939 :
愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 18:10:33
940 :
愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 18:21:35
941 :
愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 18:35:03
アンディフグって誰?
942 :
愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 18:41:43
横浜市久保山火葬場と横浜駅前のダウンタウンってどれくらい離れてる?
943 :
愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 18:43:22
どんどんコンプリートしていきましょう
桐ヶ谷:アンディフグ、いかりや長介
代々幡:岡田有希子、二子山親方
町屋:古尾谷雅人、大貫久男
落合:逸見政孝
944 :
愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 18:46:18
テンプレ
桐ヶ谷:
代々幡:
町屋 :
落合 :
堀ノ内:
四ツ木:
戸田 :
瑞江 :
臨海 :
代々幡: hide
落合 :尾崎豊
>>940 大貫久男って誰?ってぐぐってしまった。
いや、確かに有名人だけど。
町 屋:渥美清、鈴木その子
桐ヶ谷:吉田茂元首相、坂本九(?)、美空ひばり
代々幡: 裕次郎
949 :
愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 00:59:57
尾崎豊って町屋じゃないの?
951 :
愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 02:48:44
落合:夏目漱石
>>942 車で20分くらいで行ける距離だと思う。使う道によってはもうちょっと
かかると思うけど。あとで直線距離調べてみるよ
町屋:石川啄木,森鴎外
君島一郎(確か皇后の服飾デザイナーだった人)
「週間文春」の今週(6/23日)号の「私の読書日記」(p134ー135)では
霊柩車やミイラに関係した書籍を数冊紹介しているよ。
火葬オタも良いけど、民俗学意味から、こうしたものも興味深い。
(猫さんなら、きっと興味持つだろうなぁ・・・・)
955 :
952:2005/06/19(日) 11:48:39
956 :
愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 13:09:51
君島一郎といえば確かフライデーかフォーカスに集骨場面が掲載されていたような気がしますね
957 :
愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 14:00:58
ギャオのドキュメンタリーでアメリカの死体農場をやっているぞ。
死体そのものがどのくらいで白骨になるのかなかなか興味深い。
ただし死体にぼかしなどは入っていないので気の弱い人は避けたほう
が良いとおもうぞ。
http://www.gyao.jp/ いつもROMばかりなので少し貢献を、、、。
すでに知っている人は申し訳ない。
>>954 ぴくぴくっ。
週刊文春はめったに見ないけど忘れなければチェックしてこよう。コンビニにあっかな?
>>952 フォーカスだったと思うよ。
一郎氏の死後に、今の若貴兄弟みたいに、骨肉の争いが
繰り広げられたんだっけ・・・。
>>956 尾崎豊は炉に入れる瞬間のところを
フォーカスだかフライデーだかで掲載されましたね。
その後の死に顔写真流出のインパクトが強くて
あまり火葬場の写真は出てこないけど。
961 :
960:2005/06/19(日) 19:25:56
途中書きで送信してしまった。
君島弟夫妻が、兄に頭を下げてる写真とかも
掲載されてましたね。
分骨希望したのだが、却下されたようで。
962 :
愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:51:51
テンプレ
桐ヶ谷:
代々幡:
町屋 :
落合 :
堀ノ内:
四ツ木:
戸田 :
瑞江 :
臨海 :
>>954 立ち読みしてきた。
個人的にいちばんショックだったのが火葬場直行が東京では4割(だったっけか?)に達して
いるという情報。ひえええええ。葬儀を無難にこなすなんてもんじゃなくて葬儀をやらないと
いうのがそこまで一般化しちゃってるのかあ(いや、そのすべてが葬儀をやっていないという
ことにゃならんだろうけど)。
記事の印象だけど、なんか異様に普通な感じがした。淡々としているっていうか。まあ読者
にもよるんだろうけど、けっこう好感の持てる記事ではあったな。もっとも大半が読んだ本あ
るいは立ち読みくらいはした本だったので新味はなかった(それはいたしかたない)。
おまけ。個人的には井上章一は「霊柩車」のときはまだかなり遠慮がちだったように思う。お
れは先に「パンツが見える」を読んでしまったので、「『パンツ』と比べると『霊柩車』はかーな
りテンション落ちるなあ」という印象だった。でもまあ、ああいう切り口が許されるかそれとも
だめなのかがわからないままに書いた最初のものなわけだからしょうがないよなー。
>>963 都内で4割ですかぁ。最上等の慌ただしさ見てると、どれが直行の組か分からないけど
、このまま行けば9時の窯がいっぱいになるって事態になるんですかねぇ?
>>943 火葬場直行≒葬儀をやらないと
なんで飛躍した見方しか出来んかな。
966 :
愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 03:22:50
テンプレが無視されている件について
>>965 だから断定はしとらんが。「いや〜けど」をちゃんと読め。でも原文を立ち読みした範囲でお
れは、そのうちのかなりの部分が葬儀を普通にやっていないものと理解した。ま、あんたも
立ち読みしておいで。
968 :
2ちゃんねる築炉工業:2005/06/20(月) 07:58:36
969 :
2ちゃんねる築炉工業:2005/06/20(月) 08:02:38
970 :
愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 08:33:08
4割が火葬場直行というのは、大体、@死体の保管場所が無いので火葬
場にある冷蔵庫を借りる、A併設の斎場を利用する、と言うのが多い
はず。もちろん火葬だけのシンプルな葬式というのもあるけれど。
971 :
愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 12:18:21
集合住宅じゃ自宅に戻すのも大変だわな。
火葬場の冷蔵庫で斎場が空くのを待つのが現実的か。
972 :
愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 15:46:18
逸見さんのときの落合は、旧施設だよね?
973 :
愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 17:25:34
地方在住者です。
先日落合で親戚を送ったのですが・・
ロスとる火花はともかく、冷蔵庫には何気なくびっくりしましたね。
地元の斎場にはないようですが・・・・
こっちじゃ葬儀屋会館にでも冷蔵庫あるなかなあ。
釜の順番待つ必要もないので、ドライアイスで大概しのげるようですが・・・
でも、あの、御棺が冷蔵庫から出されるときって
他人様の仏さんながら、なんとなくさびしかったなあ。
こっちじゃ、とにかく最後までつきそってるものなのですが・・・
>>973 都会は生きている時も死んだ後も時間に追われるのかね。
何か寂しいな。
俺の田舎では家で葬式して家から出棺するのが普通だけど
都会では葬斎場利用が普通なんでしょ?
人が多いし都会の住宅事情からすれば仕方ないんだろうね。
>>974 田舎でも葬儀場利用は増えてるよ。
父の実家は新潟の米農家だが
10年近く前の叔父の葬儀は既に葬儀場だった。
3年前の祖母のときは、祖母の遺言で家で行ったが
近所の人に「今時珍しいね」と言われてた。
現在本家を継いでる伯父は「次は俺だと思うが、家でやると
みんなの迷惑になるから葬祭場でOK」
「家でやると隣組とか面倒くさい」と言っていた。
祖母のときは9月で、12畳半の部屋4つぶち抜きで行ったから
クーラーも効かなかったので余計にそう思ったらしい。
島根県に実家のある友人が故郷に住む身内に不幸があったとき、実家から招集が掛ったが
慌てて帰ってみたら葬儀のため東京や大阪に散らばっている親戚みんな集まるのを待ってたら
2日くらい掛るのでとりあえず火葬はだけ先に済ましたとのことで、それなら先に言ってくれたら
慌てて帰ることも無かったのにと苦笑してたな。
977 :
878:2005/06/21(火) 10:40:03
>>975 12畳半の部屋4つって、ずいぶん広い家ですね。
978 :
愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 11:10:01
>>975 冬の暖房は大変そうだ。
火葬場のバーナーかっぱらって来たらよい。
漏れの家なんか、火葬場の釜を4つぶち抜いた広さがあるぞ。
980 :
愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 11:16:04
田舎の「本家」って、どこも凄まじい広さの部屋もってるんだよなあ。
普段は襖でしきってあるけど。本家=一族の集会場だったからだが・・。
981 :
愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 11:18:54
核家族化した今、畳替えの費用や庭の維持費とか
いろいろ大変だろうねえ。
うちの本家も8畳間が9個あるなぁ。
親族が集まる、盆と正月の宿舎みたいなもんだ。
普段は実質2部屋しか使ってないみたいだが。
983 :
('A`):2005/06/21(火) 14:49:34
>974
都会の人は葬式に限らず儀礼的なことは面倒くさがるのさ
984 :
愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 18:25:28
>>974 火葬に要する時間だって焼却35分冷却10分、門を入ってから出るまでジャスト
1時間。強力な都市ガスのダブルバーナーとロストル炉で一気に焼き上げるん
だからな。
Quick-One!
俺の部屋は火葬炉一基すら入らん広さだorz
>>977 40年ぐらい前に建て直した家なので
昔ながらの農家本家の家って感じです。
11DKのうち4部屋が12畳半で、広間として使われます。
12畳半の部屋の隣には、畳廊下がずらーっと並んでるので
そこも使ったから、合計70畳ぐらいの広さになります。
昔の農家の家って、どこもこんな感じだと思います。
そういえば喪主である伯父は、通夜のあとの宴会で
一人だけ抜け出し、客が泊まる時用の離れで
一人クーラーで涼んでたな。
>>978 冬は1階は雪で埋まるので
かまくら効果(?)で、思ったより寒くなかったです。
すれ違いでスマソ。
>>973 都会で公営の葬祭場を希望するなら、シーズンによっては
1週間待たされることもあるからね。
さすがに田舎には冷蔵庫は少ないのかも。
一般の利用は無理だけど、田舎でも大きめの警察署には
配備されているようだけどね。
身内に鑑識係がいるので、今度聞いてみようと思っている。
>>987 さすがに米どころの豪農(?)は違うね。
それだけの広さは、全国どこでもというわけではないような。
>988
うちの母の実家も、当時副業で養蚕をやっていた事もあってか最大で44畳程度の広間が作れる。
自分の実家の周囲も、やはりそんな感じの農家が多い事もあってか葬祭場というのを知らないです。
そんなわけで、祖母の葬儀は当然自宅で行ったのですが、その地域での火葬第一号。
全体の流れは土葬の時のまま火葬を組み込んだ感じになってました。
前日の夜に納棺して、当日朝、霊柩車と自家用車で地味に(?)出棺。
一旦帰宅して告別式を行い、その後自宅から墓地まで葬列を組んで移動(土葬の時にはこれが出棺でした)
墓地では深い穴を掘って準備をしていて、そこに骨を埋葬しました。
火葬に切り替わった訳ではなくて、火葬した後に土葬したといったほうが正しいのかもしれません。
>988
東京の警察だと
冷蔵庫なんか無いぜ
警察癒着の葬儀社が
引き取って、当薄へGOです
>>990 山岳事故なんかで遺体の回収をした事がある
大抵、腐敗して酷いことになってるんで現場で納体袋に密閉して
警察に持っていくと(葬儀社納入の?)ドライアイスでがちがちにして
から署内で検視、あとは納体袋に戻してビニルで密閉納棺し火葬にする
まあ、可哀相だけど御遺族には見せられないね。
992 :
878:2005/06/22(水) 15:27:22
そろそろこのスレも火葬の時間か。
救急死
ご遺族の皆さま、最期のお別れです
997 :
996:2005/06/22(水) 22:07:47
それではお別れでございます。
皆様、合掌にてお送り下さい。
998 :
954:2005/06/22(水) 22:09:25
>>963 少々レスが遅くなり、すまんです。
猫さんは、やっぱりお読みでしたか・・・・・。
まぁ、記事の内容はともかくとして、ごく普通の印象を持つ
書き方を週間文春はしているので、そんな印象を持たれたと
思います。
逆に考えれば、東京では火葬場直行が4割に達している事が
ごく日常的な事として受け止められている事情があるために
文春の記事になったかも知れませんね・・・・。
(僕は地方在住なので、東京の事情は良く知りませんが。。)
999 :
愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 22:30:18
>998
東博でも
直送、焼くだけで
4割って事は、ありえ無い
平均2割でしょ
まぁ、雑誌は面白可笑しくしないと
目にとまらないから
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。