塩漬けだと細胞が皺くちゃになりそー
251 :
世界@名無史さん :2006/12/03(日) 00:23:47 0
t
253 :
世界@名無史さん :2007/01/08(月) 03:48:32 0
年次改葬に上がりました。
永代供養してもらったら?
255 :
世界@名無史さん :2007/03/08(木) 23:58:37 0
ステンレス製線香立て窃盗に上がりました。
256 :
世界@名無史さん :2007/03/09(金) 00:04:33 0
キリストの墓、の話題、このスレ的にはどうよ?
257 :
世界@名無史さん :2007/03/11(日) 19:26:39 0
聖墳墓教会のこと? それとも戸来村のアレ?
258 :
世界@名無史さん :2007/03/11(日) 21:58:43 0
鍋被り葬ってなに?
259 :
世界@名無史さん :2007/03/12(月) 00:14:24 0
★「キリスト一家の棺」公開 専門家は疑問視
・エルサレム──米映画監督ジェームズ・キャメロン氏は26日、キリストとその
復活に立ち会ったマグダラのマリアの骨が納められていたとみられる棺2基を
公開したが、考古学者や宗教学者らはただちに疑問を表明した。
キャメロン氏が製作を手がけたドキュメンタリー番組「The Lost Tomb of Jesus」
(失われたキリストの墓)は来月4日、米ディスカバリー・チャンネルで放送される。
同氏はこれに先駆けて記者会見を開き、1980年にエルサレム南方郊外にある
墓所で発見された棺10基の中に、キリスト一家の骨を納めたものがあった
可能性を指摘した。
同番組は、「キリストの息子」と称する棺も発見されていることから、キリストに
子どもがいた可能性があるとしている。また、同番組のディレクターは、棺の1つに
マグダラのマリアを意味する古代語が刻まれていたと述べた。キャメロン氏は米
NBC「トゥデイ」で、棺をめぐる同番組の結論を統計学者の大半が支持したと
述べた。
キリスト教はエルサレム旧市街の聖墳墓教会が、復活前のキリストの墓所跡だと
しており、棺が発見されたエルサレム南方からは離れている。英BBCは
1996年、同じ題材でドキュメンタリー番組を製作したが、最初に現場を
調査した考古学者は「考古学の基準に裏付けられていない、金もうけ目的の番組」と
批判した。考古学者はキャメロン氏らの主張についても、棺に刻まれた名前が
ユダヤ人の間で当時一般的だったと反論した。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください
※また、公開された画像もソース元にてご確認ください。
ソース/CNN
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200702270021.html
260 :
世界@名無史さん :2007/03/12(月) 00:21:50 0
261 :
世界@名無史さん :2007/03/15(木) 04:01:13 0
>>258 鍋被り葬って、ハンセン病などの伝染病で亡くなった人の頭に鍋を被せて
埋葬すること。
おそらく日本独自だろう。もし中国や東南アジアの事例があったら教えて!
262 :
世界@名無史さん :2007/03/15(木) 17:53:25 0
しかし北海道のオホーツク海沿岸で10世紀ごろ栄えた「オホーツク文化」では、 遺体の顔の部分に甕を伏せてのせ、葬る例もある。 ちなみにらい病患者の埋葬法に、「墓に炒り豆を蒔き、『この豆が芽生えたらまた来る』と言い残こす」 ものもあった。当然炒り豆が芽吹くはずがない。 それだけらい病は嫌われていたのだ。
263 :
世界@名無史さん :2007/03/16(金) 02:57:09 0
日本のハンセン病死者に対する「鍋被り葬」みたいな特殊葬法は、 ヨーロッパや中国などでは、どのような死者に対して行われていたのでしょうか。
宦官はチンコと一緒に埋葬される
エジプトのミイラって鼻から脳みそ取り出してるらしいね
266 :
世界@名無史さん :2007/04/14(土) 18:09:43 0
珍しいところでは平原インディアンの樹上葬。 映画「ウォー・パーティ」で登場する。
>>263 >特殊葬法
ハンセン病以外の例でしたら、中世の西欧では、刑死者の死体を十字路に埋
めたようです。日本でも悪党の死体を十字路に埋めた例がある。
>樹上葬
東南アジアにもあったと思いますし、仏典にもインドの習俗として登場して
いますが、我が国でも古代から中世にかけて、神罰や病気で異常死した人間
に対して行われました。木の枝に棺桶をかけたりしたものです。
異常な赤ん坊(奇形など)も同様の処置がとられており、木にかけるという
行為は再生を意味していました。
中世ヨーロッパの絞首刑も、罪人を果実に見立てて再生を祈願したという説
があるくらいです。
268 :
世界@名無史さん :2007/04/15(日) 16:05:51 0
悪人は、四肢をばらばらにして、それぞれ別の場所に埋めるという風習の一部が、 首塚だと聞いたことがある。 胴体塚とか足塚とか手塚などはあるのだろうか? 将門にはなんかそんなものがあったような・・・。
ニューギニア高地民族にも、火葬とともに樹上葬がある。 木の上に小屋を作り、そこに遺骸を納めるのだ。 ホンカツの「ニューギニア高地人」に書かれている。 この当時のホンカツの本は面白いんだが・・・
270 :
世界@名無史さん :2007/04/15(日) 16:31:57 0
神奈川の伊勢原には、太田道灌と将門の首塚と胴塚が、それぞれある。
葬儀ではないがヴァイキングは生贄の死体を木に引っ掛けたとか 罪人だったかな
272 :
世界@名無史さん :2007/05/01(火) 17:21:32 0
日本の墓石の歴史は下記のようなものだったらしいが、 西洋の墓は基本的に個人銘記の墓なの? プレート型の墓石や木の十字架の形が多いの?。 平安時代→五輪塔(名前は刻まず) 鎌倉時代→宝篋印塔(名前は刻まず) 南北朝期→宝篋印塔(法名を刻む) 室町〜戦国期→五輪塔か宝篋印塔(名前あったり、なかったり) 江戸初期→箱形、河原の丸い石(法名のみ刻む。個人単位) 江戸中期→箱形、河原の丸い石(法名・歿年月日を刻む。個人単位・夫婦単位) 江戸後期→屋根付き位牌形、箱形(法名・歿年月日・俗名を刻む。水鉢に家紋を入れる) 江戸末期〜明治初期→位牌形、角柱形(現在の形) (法名・歿年月日・俗名を刻む) 明治初期→角柱形 (俗名・歿年月日のみ。法名を刻まず) 廃仏棄釈の影響 明治中期〜大正→角柱形 (俗名・官位・歿年月日。法名を刻む場合もあり) 大正〜昭和→角柱形 (「○○家之墓」が流行、法名・俗名・歿年月日。戦没者は官位を 刻む場合もあり) 戦後日本→角柱形 (「○○家之墓」、法名・俗名・歿年月日。傍らに法名碑を建て 法名を列記。官位を刻むものは皆無) 平成→角柱形、モニュメント型(「○○家之墓」と刻みつつ内容は核家族化に伴い 夫婦墓が多い。公園墓地が一般化。墓の形でない、モニュメント型が増え 横長で「やすらぎ」などと刻んだ無宗教墓、二家を合祀した合祀墓も増える。 のような状態が各時代のスタンダード。(地方や財力の差により若干のズレがあるが)
横入りで失礼しますが、平安時代には厚みのある角卒塔婆で、良源のように 石で作らせた石卒塔婆もあり、鎌倉時代中期には五輪塔も墓標とされるよう になり、鎌倉時代末期には既に伝来していた宝篋印塔や板碑も墓標に加わり、 南北朝時代には法名も刻むようになったというのが、私の認識ですね。勿論、 江戸時代まで卒塔婆や五輪塔も墓標に使われている。 寺院の境内に墓地が見られるのは15〜16世紀に発達して地方に広まった もので、現在に残る墓石が多く見られるようになるのは、論者にもよります が、大体享保以降でしょう(少数であればそれ以前のものもあります)。 位牌型は江戸後期。神道家や庶民は自然石が多く、庶民は単に銘のない自然 石か木製の卒塔婆を墓標として、数年で土に返していた。 明治〜戦前は272氏の言われる角柱型(江戸後期からあり)が多く、資産 家だとエジプトから運ばれたような尖塔型の角柱が置かれている場合もあり ますが、田舎は位牌型も多く、腰より低い大きさのものが目立ちます。 自然石を加工して戒名を刻んだ境内墓地もあり。 ○○家之墓は、「神道に由来する祖霊信仰」を喧伝した明治政府の影響を受 けて、明治20年代以降に流行したようです。 それまでの墓は個人のもので、参る対象も見知った範囲内。 イエ制度の整備(イエ自体は以前から存在した)に加えて、知識のない「先 祖」の霊やその先に存在する八百万の神々に対する信仰を喧伝し、神道は宗 教を越えた日本国民の習俗であって、神仏分離後の仏教徒やキリスト教徒も 神社に参拝すべきであり、ひいては皇室を崇敬すべきであるとしたものです。
274 :
世界@名無史さん :2007/05/08(火) 17:35:45 0
275 :
世界@名無史さん :2007/05/08(火) 18:38:35 0
276 :
世界@名無史さん :2007/07/06(金) 01:55:29 0
age
277 :
世界@名無史さん :2007/07/15(日) 13:58:16 0
>>262 たしか一様に被葬者の頭が北西を向いているというのはオホーツク文化でしたっけ?
なんでだろうね ちなみに北枕で寝る方が地球の電磁波かなんかの関係で 健康にいいってどっかの整体師が言ってた
>>278 古本屋にあったブルーバックスにも書いてあったよ
280 :
世界@名無史さん :2007/10/28(日) 04:43:49 0
>>273 ストゥ―パの起源は多分ヒンドゥーの御神体だ。
西洋だと中世〜近世まで魔女や吸血鬼とされた人の死体は心臓に杭を打ち込んだり首を胴体から切り離して埋葬してる。 今でもハイチでは心臓に杭を打ち込んだりしてるそうだ。
282 :
世界@名無史さん :2007/12/05(水) 11:55:25 0
283 :
世界@名無史さん :2007/12/11(火) 18:31:44 0
284 :
世界@名無史さん :2008/02/10(日) 10:13:38 0
/二二ヽ | 喪 | | 裸 | | 禁 | | 愚゛ .| | 之 | __| 墓 |__ / └──┘ \ |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \ |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.| |:::::::::::::::| |::::::::::::::| |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::| . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
285 :
世界@名無史さん :2008/04/05(土) 10:50:45 0
>>142 金歯等の貴金属も骨壷に収めなければならないのか?
金属の有効活用という点では、遺族の了解を得た上でまとめて
再利用した方がいいと思うのだが。
286 :
世界@名無史さん :2008/06/15(日) 19:24:17 0
金歯も形見の品の一種になると思うだが、 再利用に抵抗を覚えるのは、死者との結びつきが強すぎると感じるからかね?
287 :
世界@名無史さん :2008/06/15(日) 20:58:51 0
つっかよー墓なんかいらねぇベ くたばった後の器なんざただの肉塊だろうに 魂があれば別のところへ、なければ消滅どのみち体はもういらん なんで墓にこだわるのか おれとしては野晒しでもなんでも別にかまわんぞ金箔ぬられて盃にされても別に怒らん 墓や葬儀は無用の長物
ちゃんと遺言書に書いておけば家族の理解度次第ではそうしてくれると思う
289 :
世界@名無史さん :2008/06/16(月) 18:00:59 0
アメリカとかヨーロッパでは故人の意思をやたら尊重するので、 「おれが死んだら、頭蓋骨は金箔貼って杯にしてくれ」とか遺言状に書いてあったら 事情が許す限り本当にそうしてくれる可能性が高いが、 日本だったら普通はスルーされるだろう。 下手すると死体損壊などの罪に問われるおそれもあるし。 まぁ墓はいらないというのなら、 死体を標本にしてもらうよう生前から頼んでおくという手もあるが とりあえずアイバンクとか献体に登録しとくくらいが無難かも。
290 :
世界@名無史さん :2008/08/23(土) 23:49:04 0
日本で鳥葬をやったら、死体損壊になるのかな。 「死体損壊」の概念は文化や歴史で大幅に異なる気がする
291 :
世界@名無史さん :2008/10/07(火) 04:33:52 0
478 :可愛い奥様:2008/10/06(月) 08:15:19 ID:XzgNJnii0
マイコミAV問題が「公衆猥褻」で時効ってコピペよく見るけど
「名誉毀損」でなら知ってから3年だからまだ行けるはず。
492 :可愛い奥様:2008/10/06(月) 10:34:32 ID:wxvXwExE0
>>479 が速攻レスしたってことは 大学、霊園、遺族による名誉毀損裁判はヤバいのね。
関係大学の学生動けませんか?
494 :可愛い奥様:2008/10/06(月) 10:37:49 ID:bxfm3bch0
>>492 霊園や大学が黙っていたとしても、遺族はどうでしょうかね。
私が遺族なら、霊園も共犯に見えます。
496 :可愛い奥様:2008/10/06(月) 10:40:00 ID:/dnLXYOa0
霊園には全ての情報を提供してますから、墓を所有している人がクレームをいれれば
動かざるを得ないと思います。
498 :可愛い奥様:2008/10/06(月) 10:41:37 ID:/dnLXYOa0
霊園側が事実を把握しているのに墓の所有者に連絡しなければ霊園側も訴えられる可能性も
ありますしね。
512 :可愛い奥様:2008/10/06(月) 12:20:29 ID:RtSSHhag0
(静岡、茨城)大学、大学の監督官庁、霊園の管理者、お墓の持ち主、東武鉄道、東武鉄道の株主
の全部が、黙認しているってこと?
皇居を背景にした、AVだけでも不敬罪だと思うのだが。
562 :可愛い奥様:2008/10/06(月) 16:51:14 ID:XSN7bZz50
あんまりネガティブなことを言いたくはないのですが。
霊園AVの件ですが、おそらく公務員体質がものすごく強い部門と想像されますので、
東京都公園緑地部計画課、(財)東京都公園協会、雑司ヶ谷霊園管理事務所
等関係部署に「お問い合わせ」を粘り強く続けることが必要かと思われます。
例の墓石を所有されている個人のかたにまで情報がいきとどくと良いのですが。
毎日コミュニケーションズ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1174236246/
私の家系の墓は共同墓地とかではなく、父親が子供の頃に育った家の敷地内にあるんですが、よくある事なの?
293 :
世界@名無史さん :2009/01/17(土) 11:04:19 0
あげ
>>292 地方や宗派にもよります。中国地方以西の非真宗などでは、家と家族の墓が
隣接しているところもありますね。
>294 うちは東京都の最果てだけど、屋敷の敷地内にお墓のある家なんてゴロゴロあるぞ 田舎の旧家じゃふつうじゃね?
敷地内は、普通じゃないと思うが。 地方によるんじゃ?
297 :
世界@名無史さん :2009/01/23(金) 12:31:35 0
______ /::ヽ ____ヽ ゙" ゙" " ゙"'' ゙" |ヽ./:: ヽ ゙" ゙'" "゙" ゙" .|:: |::: | ゙" ゙ ゙" ゙"'' |:: l: (∪^ω^) | ゙" ゙" "゙" ゙"|: :| /つ とl : .| ''゙" ゙"゙''""゙" "''""゙" ゙" ゙"'' ゙" ゙" ゙""'"Wv,_|:: | In This Grave.|、wW"゙" "''" "゙" ゙" ゙"'' ゙"゙ ゙" ゙"''" ".wWWlヽ:::ヽ|::_::______:_|::\W/ ゙"゙''""゙" "''""゙" ゙" "'' ゙"''"゙" V/Wヽ`―――――――――lV/W "''" "゙" ゙" ゙"' ゙""' ゙"''" "゙"WW''―――――――wwww' ゙"゙''""゙" "''""゙ ゙"''" "゙" ゙";; ;; ;;;:: ;; ;;;:: ::: ::;; ;;;;; ;;;:: ;; ;;;:: :::::;;;;;;; ;;;゙"'' ゙" ゙''" "゙" "''" "゙" ゙" ゙"'' ゙"゙" ゙''" "゙" "''" "゙" ゙"
家に隣接して複数の墓を建てるところもあれば、区切った庭の角にその家を
建てて土地を開いた人の墓を建て、守ってもらっている場合がありますね。
屋敷墓というもので、少なくとも10世紀には存在したようです。
民俗学の概説書には青森県から高知県にかけての分布とありますが、集団墓
地や両墓制の土地もあります。両墓制は近畿〜瀬戸内に多い。
小林よしのり先生も、数年前にギャグ漫画で扱っておいででした。
もっとも、後者でも詣り墓を敷地内に建てることは可能でしょうが。
集団で葬り、墓標に拘泥しないのは真宗に多かった。
ttp://qanda.rakuten.ne.jp/qa3476550.html 法的な面も含めた説明は、こちらにあります。
ここで曹洞宗の方が仰っておいでの屋敷墓というのは、各家に隣接した形で
複数の墓標が並んでいるもので、通常民俗学などで言う屋敷墓よりは広い意
味で使用されているようです。
295氏のお宅のものも、こちらでしょう。
299 :
世界@名無史さん :
2009/02/11(水) 16:55:54 0 長野県で、神社の境内、参道の脇に墓が建っているのを見たことがある。 普通の家墓だったけれど、神職家の墓なのかな?