1 :
愛と死の名無しさん:
〃⌒ヽ、
〃ノ人ヽヽ
ノノ´<_`从{<>>1-
>>3乙華麗
}ハ Y ハ { 天命をもって炉師に序す
∪| | ∪
|___|_|
U U
伍號炉完成
乙
突然なんだけど、いっぱい炉がある火葬場で4号炉を飛ばしてるところってある
んだろうか(多いんだろうか、のがいいかも)。病院だと4号室とか13号室とか避
けてることが多いけどさ。
前スレが4号炉だったもんで、ふと疑問に思った。
名古屋の八事斎場は最後の炉番号は50番だけど、4番・9番・42番・49番
が欠番です。縁起が悪い数字なので除外されているんだと思うけど、もう既に
死んでいるんだし、非常に混雑している斎場で縁起の良し悪し何て考えている
余裕何てないと思うので、そこまでこだわる必要があるのかなあ。
9 :
愛と死の名無しさん:03/11/05 21:17
この前、親戚の葬式に出た時に火葬された叔父の下半身部分が理科室にある
模型のような形で出てきてびっくりしたんだけど、これって珍しくないのかな?
初めての葬式でけっこう衝撃的だったんで。
10 :
愛と死の名無しさん:03/11/05 23:24
>>9 台車式ならそう珍しくないかと。
完全体はまず無いけど、それでもかなりきれいに出てくる場合もあるよ。
炉師の腕とご遺体の状態次第らしいね。
投入前に炉は100℃以下に冷却します、また吸出しブロワを最大にします。
これは自然発火防止と扉からの熱風吹き出しを防止するためです。
始めは再燃炉の火力を最大にして棺や副葬品の焼却煙を処理します。
ガンバーナー炎は頭部に当るように
吸出しブロワを中、吹き込みブロアを最大にして加圧燃焼気味にしますこれで
燃焼時間が短く、バグフィルタの塵埃も少なく済みます。
棺が焼け落ち、遺体が確認できれば再燃炉火力を中にして問題ありません。
標準的な時間で頭部−胸部−腹部−足と角度を浅くしていきます。
御骨が確認できるようになれば吹き込みブロアを停止させ吸出しブロアを最大にします、
押し込み燃焼を続けると骨が崩れたり破片が飛んでしまうので注意します
燃焼の目安としては付着炭化物が無くなり骨が赤焼するまで続けます。
ガンバーナーを停止させてから2、3分経過後に再燃炉を停止させます。
12 :
愛と死の名無しさん :03/11/06 17:28
>11
あなたは、どなた様でしょうか。
13 :
愛と死の名無しさん:03/11/06 23:59
こんばんわ
皆さんに質問です。
日本で家族その他etc..の人たちに泣きながら機械の中で火葬され、お墓の中に入るのと、
タイなどの仏教の国で、村の人やいろいろな人に「人生卒業おめでとう」
見たいな感じで喜ばれ、お祭り騒ぎになり、外で野焼きにされ、自然に帰る
この二つのどちらがいいですか?
>>14 マルチポストは嫌われるで(ってこれもマルチポストになっちまうか)。「火葬や土
葬の話し聞かせて」の方でレスつけといた。
16 :
愛と死の名無しさん:03/11/07 04:00
>>13 おんぼうというのは差別的ニュアンスを帯びているのであまり公然と使える言葉
ではないのだが、それはとにかく。
きみ、漢字が間違ってる。
>>17 高村光太郎の智恵子抄に出てきますね。
智恵子が死んだ後、光太郎は「隠亡と遊んだりした」と書いています。
この場合は幽霊のことだったかと。
他の使い方は知りませんでしたが私にとっては懐かしい言葉です。
スレ違い失礼しました。
>14
「人生卒業おめでとう」と言われて機械の中に入るのがいいです。
>13
字が間違ってるのもなんだが、なにげに荒れる種をまくのはやめてくれ。
俺は11の書き込みをとても興味を持って読んだ。
>>17>>19 漢字が間違ってるという事はないようだが。
全くの想像だが、昔は寺院で火葬する場合が多かったので穏坊と呼ばれていたんじゃないだろうか。
侮蔑的な意味で使う場合が多くなり、穏亡に変化していったとも考えられると思うが。
支那なんかの言葉と同じで、元々は侮蔑的じゃなかったのかも知れない。
しかし、どちらにしても現在では適切ではない言葉なのは確かだな。
22 :
愛と死の名無しさん:03/11/08 20:39
>>21のマルチポストを責めるよりも、火葬関係の2つのスレが
もはや重複スレでしかない、ということの方が問題だと思う。
もともとこっちの方が先にたったスレではあるけど
流れ的にあっちが本スレっぽくなってるし
このスレは削除依頼を出して、「話聞かせて」に統合しては
どうだろうか?
とりあえずこのスレはそのまま続けて、次スレ立てないで合流すればよろしかろう。
24 :
愛と死の名無しさん:03/11/08 22:52
差別用語つかうのはやめようよ。
あんたも俺もいつかはお世話になるんだから。いつか。。。
25 :
愛と死の名無しさん:03/11/09 00:10
クリスマスイブに臨海斎場の見学会あるらしいが
行くかたいますかぁ?
>>24 差別的意図があるのは良くないけど、無ければいいんじゃない?
火葬従事員などの差別用語じゃなくても、差別的な意図があって使うんなら結局は差別だしね。
元々の語源ってのを調べたりするのは悪くはないと思う。
まぁ、
>>13は頂けないけど・・・
>>25 つーか、逝きたい!!!!!
@臨海区域内在住
13の書き込みに対してです。
もしかしたら炉師の方の書き込みかもしれない一般人には知ることの出来ない
貴重な書き込みですので。大切に
28 :
愛と死の名無しさん:03/11/09 09:49
大会社でも、潰れるこの時代
火葬場従業員は、まず倒産する事のない職業で羨ましいよ。
結婚の時とか、某私立大入学とかの時は、差別されるかも知れないけど
まぁ、気にしないことが一番でしょ!
東博の行事課勤めの人なんて、
泊まりはあるが、残業なんてまず無いし
副収入もあり、一般会社員よりも良いと思うよ。
昔は、泊まりは大変だったけど、今は24時までしか開いてないし
イイ職業ですよ
29 :
愛と死の名無しさん:03/11/09 14:36
>>28 じゃあやんなさい。無邪気な奴…
>結婚の時とか、某私立大入学とかの時は、差別されるかも知れないけど
>まぁ、気にしないことが一番でしょ!
人格とかじゃなくただ職業だけで、入れない学校がもしあるとしたら、大問題じゃなかろーか
気にしないでいられるの?あんた!
31 :
愛と死の名無しさん:03/11/09 20:38
>>31 そういう学校、私立だと結構あるらしいな。
>30
東博はコネでないと、入れないよ!
今、葬儀業界で、メシ食ってるけど
入社できるならしたいよ!
君こそ、無邪気な世間知らず君だよ
>31
私立某某医大も葬儀社が傘下にあるのに
葬儀関係者の入学不可ですよね。
>>32 気持ちは分からないでもないが、僻みにしか聞こえないぞ。
多くの火葬場は民間委託という流れになってる。
自治体と委託業者との契約も永久なものではない。
職員は自治体ではなく受託業者に雇われている事になる。
火葬場の職員は安定しているとは一概には言えない。
殆どは自治体の施設なので副収入もあり得ない。
東博のような特殊な例を出してもな
>>28・32
主語が「火葬場従業員は」ってなってるんだから、「そんなにうらやましいなら火葬場従業員になれば」
って思ったよ。火葬場従業員の募集は等伯以外にもいくらでもあるんだし。等伯以外も倒産しないし
安定してるんじゃ?
まあ最近は業務委託が多いから、職員が失業しない保障はないけどね。
等伯だって民間企業なんだから、倒産はありうるよね。
「差別されるけど気にしなきゃいい」って発言は、差別されたことない何にも知らないやつが無邪気に
言ってるだけだと思ってたが、まさか関係者の発言だとは思わなかった。
28さんも含めて、葬儀に携わる人が差別されてることが問題だと思うが。
>私立某某医大も葬儀社が傘下にあるのに葬儀関係者の入学不可ですよね。
それって当たり前だと、28さんは思っているの?そもそも、どこだ、その大学
当方炉メーカーの技術者です。
大別すれば台車式とロストル式に分けられるのですが、
燃焼効率、所要時間ではロストル式の方が炎が下から回りやすく利点があります。
しかし、御遺族や操作員の視点からすれば台車式の方が御骨の形が残りやすく、
またいかに崩さずに多くの御骨を残せるかという技術的なやりがいがあるようです。
台車式が地方で多い理由はこういう所にあるのではと推測する次第です
36 :
愛と死の名無しさん:03/11/14 10:24
最近は煙モクモクの火葬場をほとんど見かけなくなったけど、
大阪近辺はまだそういうところが結構残っているようだ。
大都会で公害とかの問題がありそうだけど、なんでだろう。
大阪の人はあまり気にしないのかな。
37 :
愛と死の名無しさん:03/11/14 19:58
火葬の際、色とりどりの火柱が上がったり、火薬を詰めて花火が打ちあがって
「南無阿弥陀仏」とか空中に文字が描き出されたりするようにすれば、
お葬式もちょっとは楽しくなるんじゃないでしょうか。
あぁ火葬
絶版らしくなかなか見つからない
39 :
愛と死の名無しさん:03/11/16 19:02
東博って会社名で心づけの領収書が出るよね。と言うことは、あの金は一旦会社に回収されてしまうということなのかな?
41 :
愛と死の名無しさん:03/11/16 20:21
>39
領収書って、書いてあったけ?
お礼って、なってなかったかな?
42 :
愛と死の名無しさん:03/11/16 22:29
どうでもいいが 火葬した御遺体をあとでおいしく頂くネタを見たんだが あれは何?
43 :
愛と死の名無しさん:03/11/17 12:42
>42
それって、もしかしたら、タイだかどこかのお坊さん?かなにかの画像でしょうか?
蒸し焼きにして、腕とか足とかのおにくを削いで・・・・。
周りのみんなが平気な顔してるのがショック。・゚・(ノД`)・゚・。
44 :
愛と死の名無しさん:03/11/17 19:26
>>43 ま、まさか、食うんじゃないだろうな。。。
てか、坊さんって旨いのか?
45 :
愛と死の名無しさん:03/11/17 20:37
すいません。スレ違いかもしれませんが、
火葬場で働く人は何か資格があるんですか?
他板で「弟が他界し火葬の時、実父が火葬(炉)の
スイッチを押す役で、後に「私が焼いた」と
鬱になっていた」というカキコがあって
疑問に思ったのです。
参列者や家族に炉のスイッチを押させる
地域や風習などあるのでしょうか?
>>45 過去スレでも何度か話題になってたけど地域によってそういう風習があるらしい
>喪主が炉のスイッチ
47 :
愛と死の名無しさん:03/11/18 12:09
>44
あ、その画像はオグリッシュという外国のサイトにあったんですけど、
腕の肉とか、削いで食べるようですね。
お坊さんですので「飢えた人々の為に我の死肉を・・」なんて感じだったんでしょうか。
上記オグリッシュという名前で検索してみてくださいね。
漏れの地域でも喪主がボタンを押します。
子供を亡くされた場合など見ててかわいそうです。
精神医学的にはどうなんでしょうかね?
過去レスで、実際に点火ボタンの場合と炉前作業終了の合図の
ボタンになっている場合とがあるそうです。
当社の営業範囲の火葬場では一箇所が作業終了ボタンで
後は押すとバーナー音がするので点火ボタンのようです。
49 :
愛と死の名無しさん:03/11/18 16:50
火葬マニアは生きたまま燃やします。
50 :
愛と死の名無しさん:03/11/18 17:17
さいきんは公営のところも
葬儀業者も「心づけは辞退します」ってスタンスですね
>>45 燃料を扱う部門となると何らかの資格は必要かもね。
危険物関連の資格の話は、焼き場の奴よりもガソリンスタンドやプロパン屋のアンちゃんに聞いた方が速いと思われ。
52 :
愛と死の名無しさん:03/11/18 18:56
53 :
愛と死の名無しさん:03/11/18 20:51
>47
外国のサイトでオグリッシュなんていれても検索できないんじゃ。
スペルしりたいっす。
>>53 日本でもオグリッシュを紹介してるところなんて
いくつもあるのだから、まずやってみ。
>>47 流石お坊さんが尊敬されてる国は違うね。
でも、オグリッシュは、、、苦手だw
>>53 グロサイトで有名なとこだよ・・・
火葬中の動画や画像もあそこじゃなかったかな。
56 :
愛と死の名無しさん:03/11/19 12:17
57 :
愛と死の名無しさん:03/11/19 18:49
タイの坊さんのは犬に食わせるんじゃないでしょうか?
動物の飢えを養うということで、昔はよくあった習慣だと読んだことが
ありますが。
60 :
愛と死の名無しさん:03/11/23 15:01
今から30年くらい前になるが、小学生のころ見た
「仮面ライダー」で(1号だったか2号だったか忘れたが)
ショッカーの処刑方法に、火葬炉で生きたまま焼く、
というのがあったような気がする。
観音開きの扉を開くと焼けただれた内扉があり、それをあけると中はから。
ライダーはすでに変身して煙突の上に避難していた。
建物の外観はガソリンスタンドのような感じで背後に大きい煙突があり、
周囲は人家のない丘陵だったような。
ナレーションや台詞で火葬とは言ってなかったようだが、
あの映像は確かに火葬場だったのではないかとおもう。
レンタルビデオ屋で仮面ライダーを探したが、アギトとか最近のシリーズばかりで
1号2号がなかった。
62 :
愛と死の名無しさん:03/11/24 21:12
また仮面ライダーが出てきたか。
放送当時は煙突に金網は付いていなかったんだね。
昭和52年頃には金網が付いていた。
ところで津田山の旧火葬炉とほぼ同じような手動観音開きの断熱扉をもつ炉が
横浜西寺尾の一番奥にあったのだけど、この炉は炉前ホールに煙を漏らす。
点火から一分足らずで化粧扉の上辺からわずかに黒い煙がかなりの量で天井に上ってゆく。
その他の炉は東博タイプの断熱扉でそのようなことはない。
手動観音開きのタイプは密閉せず隙間があるのだろうね。それともただの老朽化かな。
63 :
愛と死の名無しさん :03/11/24 22:25
西寺尾の一番安い炉だね。たしか。あそこは一般の炉との間にしきり
があった。差別のためか煙よけか。いまでもあるよ。まだ煙がもれてるのは
目撃してないが。
64 :
愛と死の名無しさん:03/11/24 22:41
>63
一番安い炉は一般の人は使わないのですか?
65 :
愛と死の名無しさん :03/11/25 14:15
>64
いや、その、うちが使いました。
66 :
愛と死の名無しさん:03/11/25 20:49
いわゆるひとつの「中等炉」ってやつですか?
身元不明者とか、引き取り手の無い生活保護受給者しか使わないって聞いた
ことあるけど…。あまりに稼動実績の低いところでは、立て替えを機会に
中等を廃止する傾向にあるとも…。
67 :
愛と死の名無しさん :03/11/25 23:18
うちは、身元もあり、引き取り手(私)もあったのですが、
なにしろ安いもんで、あそこ使っちゃいました。いまかんがえると、
ちょっと後悔してます。ぺらぺらの鉄板の化粧扉をあけると、さびさびの
観音開きの耐熱扉が姿をあらわします。私この時点で「やめときゃよかった」
と、本気で思ったのをおぼえてます。
土壇場で、やっぱ待ってぇ〜といって
変更するのは
やっぱダメ?
煙さんの所に桐ヶ谷斎場の屋上の写真出てましたが、最新式の火葬場とはいえ、まだ陽炎は出るんですね。
排気は完全には冷却しきれないのか・・・。
それと、桐ヶ谷は住宅街の中にドーンと鎮座してますね。
あんなとこ住みたくない(w
70 :
愛と死の名無しさん:03/11/26 01:43
>67
安いといっても西寺尾は民営だからそれなりの料金がかかるのでは。
空きがないなど事情があったのだろうけど久保山、南部、北部の方が
よかったんじゃないの。施設は雲泥の差だよ。西寺尾は休憩に相部屋を
使っているし、個室もせまい。
71 :
愛と死の名無しさん:03/11/26 03:47
料金で 炉が違うとかいうんだろうけど それ以外で何が違うんだろ?
72 :
愛と死の名無しさん:03/11/26 14:50
>>69 排気の陽炎は仕方ないです、外気と攪拌させて冷却させる方法もあるのですが
冷却過程で大量の凝固汚水が出てしまいます。
最近都市部の温暖化防止も言われているので、近所の河川や地下水で冷却
させる事もできるのですが設備費がかなり高価になるでしょう。
そのうち温水プールや集中暖房など…
74 :
愛と死の名無しさん:03/11/26 16:06
>69
あんなとこって……。少し先は目黒の住宅街だ。俺は平気だけどな。
代々幡なんて都内有数の高級住宅街だよ。どうゆうわけか火葬場から
一歩はなれたところが高級住宅地になるケースが東京の場合、非常に
多いな。戸田、町屋、四ツ木はちょっとちがうが。
75 :
愛と死の名無しさん:03/11/26 20:05
火葬マニアは環境に悪いので生きたまま燃やします。
見学したい人は自由にどうぞ。
骨の土産もついてます。
>>69 漏れの姉がまさにその近所に住んでる・・・。
ちょっと前まで桐ヶ谷に火葬場あるの知らなかったけど、知らなければ
全然気にならなかったYo
>>74 代々幡のあたりは昔、武家屋敷だったんすよね。
松平の家なんかもこのあたりじゃなかったかな。
「火葬場の近くが高級住宅街になった」というより、
住宅街のそばに火葬場を作った、作った当時はもう少し離れていた
ってことでしょうかねえ。
いや、それにしてもそんなに離れてないか。
代々幡斎場がいつできたのかわからないので駄目ですな。
スレ汚し失礼。
79 :
愛と死の名無しさん:03/11/26 23:15
代々幡って、昔は
狼谷って、言われて(火葬棟の裏から、駅まで位)
凄いところだったはず。
>>72 火葬って遺体を燃やすことである以上に、
遺体の水分を蒸発させる作業でもあるからね。
人体の2/3は水。体重60キロなら40キロは水。
燃料の灯油やガスからも完全燃焼で水が出来る。
下手に冷却させると凝結した水で排気系統が腐食するよ。
「江戸末期のこの地域は、渋谷や千駄ヶ谷に比べて武家地は少なかった。
幡ヶ谷村には、唐津藩の小笠原家、松江藩の松平家の抱屋敷があり、
代々木村には三春藩の秋田家、高槻藩の永井家、 旗本の林家、
彦野藩の井伊家、陸奥長瀞藩の米津家など、いずれも抱屋敷・下屋敷であった。」
「甲州街道と玉川上水に挟まれた細長い街並みで、東は文化服装学院から
西は幡ヶ谷駅付近に至る。甲州街道の発達と共に早くから商人が軒を連ね、
代々木村内で最も賑わっていた。
現初台1丁目の天理教初台教会付近南から区立山谷小学校付近に至る地域。
代々木九十九谷といわれたほど谷の多い地帯で、最も地形が起伏している。」
谷が多かったのも武家屋敷があったのも本当のようだが、
代々幡斎場の歴史が見つからん。
ちなみに代々幡村ができたのは明治22年。
82 :
愛と死の名無しさん:03/11/27 17:51
83 :
愛と死の名無しさん:03/11/27 19:11
>>82 ゴミの収集区分で「燃せないゴミ」になっているものは入れるべきではない
な。普通に燃やすと有毒ガスの出るプラスチック類などは、最近は高温で溶
かす溶融炉で処理しているそうだ。
>82
報道で納棺の時一緒に入れたと、言っていても
実際には、入れてない事もある。
トレーニングウェアやシューズ位だったら、
入れちゃいますよ。
今まで、カフに注意されたことは、無いです。
85 :
愛と死の名無しさん:03/11/27 20:40
東博では「サービス課員募集」という看板を目にします。
87 :
愛と死の名無しさん:03/11/29 17:34
数年前知り合いが桐ヶ谷の式場で葬儀をした。葬儀屋はなぜか関東周辺の地方都市の業者。
故人は出先のその地で急死し棺の搬送のついでに葬儀も依頼したとのこと。
さして大きくない個人経営の葬儀屋でわざわざ東京まで出向いてくれた。
通夜の時、司会をつとめた葬儀屋の社長と話をしたが、
「桐ヶ谷のような名誉な所でやらせていただいて・・・」と恐縮した様子だった。
価値観はひとそれぞれだが東京の業者なら当たり前でも東京から離れるとそのように感じる人も
いるのだね。皇族の火葬をした落合や代々幡でも同じだろうか。桐ヶ谷だけは別格なのだろうか。
それにしても桐ヶ谷の知名度はたいしたものだ。
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) 他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かったら人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■人に相手されん事ばかりウジウジ繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な体験から集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
89 :
愛と死の名無しさん:03/11/30 21:29
今あるある見てる人いる?
ノシ
携帯はダメだって言ってたねw
メロンもダメ、と。
とうはくじゃなくてさくら斎場がでてたのはなんでだろう?
見逃した_| ̄|○
初めてこの板とスレ見たんだけど、世の中には火葬ヲタがいるんでつね
96 :
愛と死の名無しさん:03/11/30 22:47
火葬マニアは生きたまま燃やします。
見学したい人は自由にどうぞ。
骨のお土産がついてます。
なお、燃やして欲しい人も募集してまつ。
97 :
愛と死の名無しさん:03/11/30 23:54
>>92 >見学は、いつでも自由にできます。
>また、ご希望により職員がご説明、ご案内をさせていただいております。
ってHPに書いてるくらいだから、取材に対してもオープンな斎場って事では。
てか、どんな内容だったのよ。
99 :
愛と死の名無しさん:03/12/01 12:12
棺にメロンというと いつぞやの「焼きメロン」を思い出してしまう。
100 :
愛と死の名無しさん:03/12/01 14:00
100ゲトー
101 :
愛と死の名無しさん:03/12/01 15:34
メロン・スイカくらいなら余裕で焼却できる。時間を要するが
スニーカー、衣類も大丈夫、ただゴム系は溶けて台板に粘着しカーボンに
なるので骨が拾いづらい
乳幼児にプラのおもちゃを入れるとおもちゃが焼けて黒くすすけてしまう、
かといってバーナーで加熱しすぎると骨もなくなる罠。
102 :
愛と死の名無しさん:03/12/01 18:12
不思議でもなんでもないんですけどね。
母親の火葬費はたしか3000円くらいでした。今朝(ああ、もう昨日なのか)の早朝
に19年連れ添った「コードネームは本妻さん」が亡くなったのですが、そちらの火
葬費が14000円。まぁ、人間なら行政とかが面倒見てくれますし、本妻さんも行政
サービスのごみ焼却場でたのめば1500円なんですけど(いちおう、ごみとは別に
焼いてくれるそうですが、遺骨返却とかはなし)。
いっそ庭に穴掘って土葬にしようかとか迷いつつ、仏壇の前に遺体を置いて線香
あげて一人通夜をやっております。
>>103 亡くなられたんですか。ご愁傷様です。
寂しいですね。
気を落とされませんように。
>>103 うちに居着いてた外猫が逝ってしまったときは、
庭に穴掘って埋めたでつ。。。
ともあれ、ご愁傷様。
火葬場の燃料費ってどの位かかるんだろう・・・?
大きいところと小さいところではどのくらいの差があるんでしょうね。
107 :
某炉メーカー勤務:03/12/02 22:38
異物(副葬品ね)自体を中に一緒に入れても余裕で燃やせるけど焼き上がりの保証は出来ない
それ以前に炉師が嫌がるから副葬品については葬儀社に徹底されてる
ま〜ウチの会社は焼却炉の製造販売もやってるから副葬品でよほど変な物を入れられない限り問題は無い
>>104 >>105 どうも丁寧なお悔やみ、ありがとうございます。
結局火葬にしました。せっかくなので、人間のじゃありませんが、火葬場ルポ。
頼んだ火葬場は、台車式3炉を持っているところでした。3炉というのは、それだ
けのニーズがあるということではなく、小鳥から大型犬まで対応せにゃならんの
でサイズ違いの炉が必要、ということのようでした。燃料はガスだったようだ。
棺のままではなく(って、本妻なおこさんはダンボール箱に入れてもっていった
ので、それが棺と言えるかどうか)、裸で台車の上に置いて焼く形式なのだが、
それでも副葬品を持たせたがる飼い主はたまにいて、プラ類・金属類を入れら
れると耐火煉瓦が痛むのでやめてくれー、と言ってました。はは(=^_^;=)。
ちなみに、この台車式火葬炉は1基600万円くらいと言ってました。前室はなく、
再燃焼炉はあったみたいだがバグフィルタとかはなかったんじゃないかな。要
するに異臭対策はしてあるが汚染対策はしてないってかんじ。もっとも副葬品
がクリアできてりゃ、さほど問題もないんだよな。
さて、納骨をどうするかが問題だな。先代の奥さんの遺骨もまだうちにありまし
てねえ。当分人間の遺骨を納骨することはなさげなので、どさくさにまぎれて納
骨するなら今がチャンスなわけですが。
あ。しかし親父の姉だか妹だかがうちんちの墓に来る可能性はある。それがど
うなるか確定するまでは自宅待機を命じておいた方が無難かもしらん。
それにしても、なんかしんどいなぁ(=・_・、=)ショボーン。
109 :
愛と死の名無しさん:03/12/03 23:57
イラクで殺された外交官の葬儀は青山葬儀所らすいが、ということは焼き場は桐ヶ谷
だな。国家予算で特賓になるんだろうか?
110 :
愛と死の名無しさん:03/12/04 00:03
もまいら、このことについてどう思いますか。↓
www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003112800029.htm
111 :
愛と死の名無しさん:03/12/04 01:39
>>110 自分とこもこの春、祖母が亡くなった時、7歳の甥と5歳の姪も連れて行ったが
この歳でもう3回も収骨まで経験しているということで、落ち着いたものだった。
きちんと説明して、その意味を教えることも必要なことではないかと。
>>110 俺も、ある程度分別つく年齢なら、連れて行ったほうがいいと思います。
実際、俺も6歳で火葬場初体験だったし。ただし、トラウマになりましたが(w
>2歳の私は世にも恐ろしい夢を見ました。
>人間が生きながらサンマのように並べられ、下から焼かれている火葬場の図です(怖)
俺も同じような夢を暫く見つづけました。
友人何人かが悪い奴らに捕まり、内一人が生きたまま炉の中に入れられる・・・ところで
目が覚めるというのがパターンだったような気が・・・
>>110 習俗として 「子どもを連れていってはいけない」 というのがあるかどうかは、不勉
強にして存じません。「霊がつく」 ということがあるとして(おれはないと思うんだけ
ども)、憑かれて困るようなやつの場合に火葬場まで行くってのがもう間違いで、
ばーちゃんとかだったら憑かれたとしても助けてくれることこそあれあんまし祟っ
たりせんだろうし、安心してていいんじゃないかと(=^_^;=)。
ただまぁ、子どもで、状況がよくわかってないやつの場合、騒いでしまうとかいう
のはあるでしょうから、そのあたりは配慮したのがいいように思うです。「死者と子
どもとがそれなりに親しかった」「死ぬということがおぼろげにわかる程度の年齢」
あたりが制約になるのでしょうかね。
>>112 おれ、ばーちゃんの葬儀にいったのが最初の記憶なんだけど、いくつぐらいの年
齢だったのかなぁ。たぶん3〜4歳くらいだったと思う。調べようはあると思うのだ
が、知ってるはずの母親ももう死んでしまってて調べるのが大変だ(=^_^;=)。
おれに関しては、特にトラウマとかいうような負の強い記憶は残りませんでした。
ただ、原風景のひとつにはなっているような気がします。レンガづくりの煙突を持
つ火葬場の風景は、覚えています(それが歪んでいないかどうかは不明。再訪
したいんだが、場所がわからぬ)。
個人的には、ガキんちょのうちに「人間というのは、死ぬものなのである」というこ
とは知っておいた方がいいような気がしてます。おれは、おぼろげな記憶しかな
いのだが、ばーちゃんの葬儀を体験してて良かったと思ってる。
おれの母親の葬儀のときには、離婚した元女房のもとにいる子どもらも呼んだの
だが、元女房は通夜に前夫の子どもは置いてきておれの子どもだけを伴ってや
って来てな。おれの母親は別種の子どもらもかわいがっていたんで、そりゃねー
だろ、とか思いました。さらに、告別式には来なかったし、当然火葬場にも来ませ
んでな。
ガキんちょのうちに「人間というのは、死ぬものなのである」ということを知ってお
いた方がいいと思っているおれは、けっこう立腹しましたね。せっかくのチャンス
をなんと心得ておるのか、と。
おそらく、元女房的には、「生々しい死というものに、子どもは接するべきではな
い」みたいな考え方があったんだろうなあ。まあ、そういうひともいるのでしょうね、
としかおれには言えません。
>>110 小さい子は感受性も強いだろうし極度の怖がりな子もいるだろうから、どうするかは親がしっかり見極める事だと思うかな。
あと、サンマイや、某氏のように火の点いてる断熱扉を開けて作業しているのを見せられたり、まだ赤く熱してる炉に棺を納めるような光景を見たら大人でもコワヒ。
現在風の火葬場ならいいけど、施設の様子も考慮する必要もあるのかも知れないべ。
サンマイや古くて怖い火葬場は昔は多かった筈。
火葬場に連れて行かないという風習があっても、それはそれで意味のある事だと思う。
死という意味を教えるつもりが、極度の恐怖から死というものを考える事から逃避するようになる可能性も無くはない。
まぁ、今はそんな施設は少ないだろうけど・・・
>>114 お子様に死を接したくないというより、もしかしたら元奥様は気をお遣いになってそうしたんでないかい?
なーんとなく判るような気がする。
117 :
愛と死の名無しさん:03/12/04 10:38
おいらも7歳で骨上げ立ち会ったらしばらく夢遊病になりましたでつ。
すんごいトラウマ間違いなし。
でも、死を学ぶには良い機会でしょう。
118 :
愛と死の名無しさん:03/12/04 11:01
119 :
愛と死の名無しさん:03/12/04 17:20
イラクで殺害された方
成田の映像うつってましたが
棺、小さいよね。
それから、金属がついてたから、
桐ヶ谷いくまでに 移し代えるのでしょうか・・・
どこの葬儀屋さんがするの?
「外務省葬」
だれか知ってる?
120 :
愛と死の名無しさん:03/12/04 17:34
じゃあ米兵が死んだら「国防総葬」だ
イラクがらみ、スレ違いとちゃいまっか? スレ違いを止めることはできなくても、
乗らずに流すことはできると思うのですが、いかがなもんでしょうか。
122 :
愛と死の名無しさん:03/12/04 20:00
>121
そのとおり。あんたえらいよ。
123 :
愛と死の名無しさん:03/12/04 20:03
119です。
ごめんなさ〜い。
イラクはどうでもよかったのですが、
単純に あの棺どうするのかなー
葬儀屋さんどこかなーって思った、葬儀屋でした。
人材やさんに聞けばわかるけど
こっちの方がはやいかなーって思いました。
>>123 気にすんなや。
棺桶スレもないし、こっちでイイと思う。
搬送用にあっちの棺を使っただけで、司法解剖もあるし移し変えるんじゃないかな。
イギリスを経由したと言ってたが、保存処置もしたのかな。。。
126 :
愛と死の名無しさん:03/12/04 22:01
>>124 ありがと!
ひつぎ、どうみても6尺ないような気がして
てきとーにされちゃったのかな?ってかわいそうに思った。
なるほど、イギリスには保存処置できる?
そっか、司法解剖もあるわけだ。
でも、何日もたってるけど・・
修復屋さんが出動するか、聞いてみよう・・。
127 :
愛と死の名無しさん:03/12/04 22:04
最近、火葬場へ行くと
この中の「2ちゃんねらは、だれだ」と
気にして見るようになってしまった・・・
128 :
愛と死の名無しさん:03/12/04 22:25
>121
そのとおり。あんたえらいよ。
しかし棺おけスレみつかったのだから、「なんだあの棺おけは」というのは、そち
らでやった方が詳しいひとがみつかるような気がするが。
ちなみにイスラム圏の棺おけですけど、イスラム圏では火葬は宗教的に厳禁な
ので、火葬用の棺おけはないと思います。また、キリスト教圏の土葬は、棺おけ
に入れたまま埋めますが、イスラム圏での土葬は「遺体が土に触れていなけれ
ばならない」という制約があるため、キリスト教圏のものとも違うはず。
具体的には、土葬する際に遺体を棺おけから出して穴の中に置き、その上に棺
おけをかぶせる、というような様式だったように記憶しています。
130 :
愛と死の名無しさん:03/12/04 23:37
>119
施工会社って、
つくばじゃない?
検死してまーすって、場所TVでみたら、
つくばの某斎場だったよ
流石火葬スレだな、コピペまで燃料になってよく燃えてる。
多少のスレ違いでもガミガミ言う事もないと思うがな。
>>112 >友人何人かが悪い奴らに捕まり、内一人が生きたまま炉の中に入れられる・・・
悪い奴なら
>>49辺りに居るよw
132 :
愛と死の名無しさん:03/12/05 00:37
>>130 そっか。ありが。
そういえば当れいさんの柩車の横に
グレーの制服着てるおじさんがいた。
警察の出入りだもんね。
>>129 べんきょーになりました。
ありがとお。
>>126 イラク内の輸送は米軍が請け負ったらしいし、病院も米軍管理下なのかも知れないから、長時間の輸送に備え何らかの処置が施されているような気もするんだけど。
(米軍管理なら保存処置は通常の事だろうし)
そう言えば外国の棺のザイズってデカイのかねぇ。
ニュースで戦死者の棺を見ても小さく見えるから、棺を担いでいる儀仗兵が大柄なせいで小さく見えるだけかも。
>>110 何度か書いたかも知れないけど、子供の頃は点火してから炉裏に廻ってから帰るってパターンだった。
通常は断熱扉が閉まる時が最後のお別れだけど、炎に包まれてる棺を見るのが実質的な最後のお別れ。
やっぱ、小さい頃は怖かったよ。
134 :
愛と死の名無しさん:03/12/05 02:36
イギリスは案外火葬率が高く、しかも骨ageの習慣がないから、千数百℃で
一気に焼却するそうだ。だから火葬用の棺おけないし容器はイギリスならあ
るんじゃないの?焼却効率と公害対策で段ボールとかだったりするかもしれ
ないが。東京23区指定炭カル入りポリ袋みたいのだったら笑えるが。
しかし、死体自体は単なる生ゴミと同じ、あえて東博などに余計な金を払う
のもアホくさいから、イギリス式の簡素な火葬は見習ってもいいかもね。火
葬と言うよりは死体の衛生的な処分と言う感覚だが。
135 :
愛と死の名無しさん:03/12/05 12:03
>>134 1千数百度の温度で焼却すると、骨もほとんど残らず
残灰は500ペットボトルに入る程度まで減ってしまうのだが
骨あげなんかできないぞ、箸でつかめんわな。
骨上げした残りはどういう所に捨てるの?
137 :
愛と死の名無しさん:03/12/05 13:48
>>136 業者が有価物を回収したあと産廃処理場ですな。残灰は産業廃棄物なので。
>>135 134は英国流の骨上げしない火葬でもええんちゃうか?と言っているのでは?
139 :
愛と死の名無しさん:03/12/05 16:37
>>138 掃除機のようなもので吸い込みか、そういえば祖母の骨上げの時に
残った灰を職員が目の前で吸い込んで掃除していたのは腹が立ったよ。
アメリカ合衆国での火葬が出てくる小説では、砂のようになった遺骨を骨箱に入
れて渡してくれる、というようなことが書いてあった。
んで、日本でも散骨をする場合には骨を崩すように、という指針があるらしい。原
型をとどめた骨が散骨されて問題になった事例があったんだな。そのために、骨
を粉砕するミキサーみたいなものを入れているところがあったような。
必ずしもこう、熱だけで完璧に砂状になってくれるわけではないようで、後処理が
いるみたいです。
我が日本は割と低温で焼く所が多いようで、大粒が残る。そこで散骨する人のほうでも
ガードのためか、「すりこぎ」みたいなもので戻ってきた骨をガシガシ砕いてから・・・
花咲爺さんやるようですね。
先週骨上げしました。おばあちゃんの‥
火葬場の職員は当たり前やけど慣れたもんでちゃくちゃくと進めて行ってた
なんかやたら寂しかったなあ
あの人達っていつも泣いてる人達相手に仕事してるんやなあ
でも骨になったら何でかあんまり悲しくなくなるよねえ
過去スレ見たんですけど、今はもう火葬の話を聞くオフ会ってやってないんスか?
145 :
愛と死の名無しさん:03/12/05 22:44
焼く場所が14あったんですが、大きいですか?
収骨室の職員がにこにこと手馴れた感じでやってるのをみて不気味だった・・・
146 :
愛と死の名無しさん:03/12/05 23:49
ここは、結構べんきょーになります
ありがたい
ところでイラクで亡くなった方の葬儀
外務省がけちなのか 葬儀屋が言わないのか
おそまつだと思う
棺はインロー棺に見えた
検死が終わった病院から外務省回るのに
ただの寝台車だった
勲章までもらったんだったら
ちゃんと高級車で運んであげてほしい!
成田で引き取ったときの映像しか見ていないんだが、アレはそれなりに高級な「洋
型霊柩車」ってやつだったと思うぞ。
棺おけに関しては、イギリスで入れ替えたのでない限り、もともと戦時地なわけで
高級棺おけを求めるのはむずかしいのではなかろうかと。風習も違うし(その昔、
日本で死んだ西洋人を、日本では最高級とされる白木の棺に入れて送ったとこ
ろ、「こんな彫刻も塗りもない粗末な棺に入れやがって」つうて遺族が怒った、と
いう事件があったらしい)。
脱線しますが、外交官の2人は成田からその後どこへ行ったんですかね?
次の日に解剖するから直接病院に向かったんですかね?
150 :
愛と死の名無しさん:03/12/06 01:35
>>148 だから、成田の時は、キャデラックでよかったけど
さっき、外務省回ったときは
ふつうの寝台車、時には、質素な霊柩車
だったんですー。
外務省回る時も、叙勲者なんだから
キャデラックで行けばいいでしょーーー!
気の毒。
それから、棺桶は
入れ換えてありましたーー。
成田についた時は、それなりに高級だったけど
さっきは、質素でしたーーー。
>>149 大学病院、それぞれ別のところ。
今日は病院を出発して、外務省を回って
青山へ行きました。
>>150 あ〜 ベース車はクラウンだったね。
でも、軽の寝台車じゃなかっただけ良かったかも?
あの後、病院行ってたんだ。 サンクスです。
霊柩車がらみ、霊柩車スレの方に話題をふって、ついでにageときましたー。
遊園地板TDSのセンターオブ・ジ・アースのスレでハケーソ
669 名前: 名無しさん@120分待ち 投稿日: 03/10/02 01:20 ID:X+xQvigA
今日初めて乗ったんだけど、最近大好きだった叔父を亡くした為か、
ずらっと並んだエレベーターが、火葬場を連想させて一日中ブルーだった…
670 名前: 名無しさん@120分待ち 投稿日: 03/10/02 03:27 ID:9NgESF1s
>>669 あ〜、ソレ自分も思いました。
横にいくつも並んでたり、熱かったり、中が奥行きあったりとか・・・
671 名前: 名無しさん@120分待ち 投稿日: 03/10/02 19:00 ID:CmIPUVaR
都市伝説の発生の予感・・・・
ちなみ提供は・・・(゚д゚;)ガクガクブルブル
155 :
愛と死の名無しさん:03/12/07 00:53
>>154 ある週末に葬儀・告別式〜骨上げに参列し、その次の週末が
結婚式・披露宴〜二次会に出席。
結婚式場のエレベーターホールを見たとき、先週逝った焼き場の
炉前ホールの記憶が重なったのには、さすがに苦笑した。
156 :
愛と死の名無しさん:03/12/07 02:01
118が怖くて見れません。どなたか鑑定していただけませんか?
>>156 最初に2人のご遺体が安置されている
右側に寝かされているご遺体は両腕が曲がったまま死後硬直してる。
絶対に観ておいたほうがいいです。
あれだけ撃たれてたら蘇生は無理か…
160 :
愛と死の名無しさん:03/12/07 11:56
>>155 うちの大学のエレベータ扉のデザイン、化粧扉のそれとクリソツ。同じ業者?
ってか、エレベータ扉が開く瞬間、つい身構えてしまう(w
>>161 実はエレベーターの奥にもう一つ扉が隠れてないか?(藁
163 :
リアル厨房ですが何か? ◆zMHBbUltxI :03/12/07 14:52
映画「三人のゴースト」の最後辺りに火葬場が出てくるんだけど
やっぱりアメリカの火葬場って日本と違う
164 :
リアル厨房ですが何か? ◆zMHBbUltxI :03/12/07 14:57
誰か年末にある臨海火葬場の見学会にイク人いますか?
165 :
愛と死の名無しさん:03/12/07 16:34
多岐川恭「墓場への持参金」(光文社文庫)を図書館で見つけた。
中学1年の頃だったか本屋でさらっと立ち読みしたときは
けっこう恐怖を感じた。今、読み返してもどってことないのだが。
昭和40年に書かれたミステリーで改訂版がでているが
内容は変わっていないので登場する火葬場もその時代のもの。
東京近郊がモデルで
炉が6つ、というから中規模の火葬場で
骨の受け皿という記述からロストル式ということがわかる。
166 :
愛と死の名無しさん:03/12/07 22:36
>>162 ただ上の階へ昇るのとあの世へ昇るのとでは大違いなわけで・・・。
167 :
愛と死の名無しさん:03/12/07 22:55
川崎の夜光に出来た南部火葬場って来年の何月オープンなんでしょう?ご存知の方いらしたら教えて下さい。
168 :
愛と死の名無しさん:03/12/08 01:40
お二人のご遺体、今日7日それぞれのふるさとに戻ったみたいですけど、
まだ荼毘に付されてないんですね・・。
地元のじいちゃんやばあちゃんが「最期のお別れ」をしたがったのだろうか・・
いくら冬場(現地イラクも)とはいえ、死後9日も経って大丈夫なんだろうか?
それとも東京で検死された後、ある程度のエンバーミング(でしたよね?)加工
でも施されて、匂いが出ないようにしてあるのかな。
棺ですけれど、外国で亡くなってしまったのだから、「現地で出来る最善の方法」
しかとれないと思いますよ。うちの母親も中国で亡くなったんですが、骨壷を普通の
「中国風壷」(現地の土産物屋に売ってるヤツ)に入れて持ち帰りましたから・・。
外国で亡くなると、悲しいけれど、それが遺体であれ遺骨であれ、もう「モノ」なんですよね、
その国の役所から考えれば。だから「遺体(骨)を持ち出します」の届けを現地役所で
作成して、出国時にも検疫を通って(まるで果物か動物のように)帰ってくることになる、、、
あの人たちもそうだったんだろうなあー・・・
169 :
愛と死の名無しさん:03/12/08 01:43
>>168 つ○ば だから、もし、御遺体になんらかの処置する場合
頼むところしってるので、あした聞いてみる。
>>164 25日に行きますよ〜
もう、業者見学終わったって、ほんと?
(連絡こなかった、業者より。組合入ってないから
相手にあれてないんだろ っていわれて、くやしい・・)
170 :
愛と死の名無しさん:03/12/08 19:54
おれも行く行く〜。炉裏入りて〜。
あ、炉に入りたいって読んじゃったw
俺は
「ロリに入れたい」って読んでしまった。
>>172を、「俺はロリ入ってる」って読んでしまった。
174 :
愛と死の名無しさん:03/12/09 12:11
おい、君たち、まじめにやってくれ。
何か例の写真を見ると鬱だね。
入棺から火葬まで全部やっているから死体は慣れっこだけれど
老衰とか病死でない変死って胸に詰まるものがあるね。
明日は朝から火葬しなきゃだけれど幸せに人生過ごしたいものですねぇ
177 :
愛と死の名無しさん:03/12/10 15:10
>>161他
火葬場のほうがデザインに凝ってきてエレベーターに近ずいたわけだな。
昔は炉の扉は観音開き、仏壇型と相場が決まっていたが。
178 :
愛と死の名無しさん:03/12/10 21:58
川崎の仮称南部葬祭場は平成16年3月31日完成。
敷地は約6,000坪の津田山と比べると狭いな。
建物が道路から近すぎて棺が見えそう。
高い塀を築くのだろうけど。
179 :
愛と死の名無しさん:03/12/10 23:14
某地方裁判所に行ったんだけど、白い石で作られた廊下に傍聴人用入口と関係者入口がずらっと並ぶ様が最近の火葬場そっくりだった。
しかも各法廷の入口には「開廷中」ってランプがついていてますます火葬場そっくり。
181 :
愛と死の名無しさん:03/12/11 21:52
デパートの立体駐車場にも火葬炉を連想させるのがあるよね。
渋谷の東急ハンズの駐車場も耐火扉風のパネルが上に引き上げられ、
ロストルの炉を連想させる鉄板の上に車ごと入れる。
バーナーの炎がでてきそうだ。
キンモクセイの香りを嗅ぐとトイレを連想する香具師みたいだなw
183 :
愛と死の名無しさん:03/12/12 13:17
>>165の多岐川恭「墓場への持参金」には
ーー焼くときの温度は2000℃ーー
という記述がある。
いくらなんでもそこまで高くないとおもうが。
この小説、人が生きたまま焼かれるという、ネタ的にはちょっと古いですが、
個人的には好きです。
184 :
愛と死の名無しさん:03/12/12 14:22
>182
栗の花のにおいをかぐと、オナニーしたくなる。
あっ、ちょっと関係ないですね。失礼しました。
185 :
愛と死の名無しさん:03/12/12 14:33
>182
栗の花のにおいをかぐと、オナニーしたくなる。
あっ、ちょっと関係ないですね。失礼しました。
186 :
愛と死の名無しさん:03/12/12 18:04
台車にのせて、扉の中にいれて、取り出すときも台車でしたが、
何式という炉なんでしょうか?
187 :
愛と死の名無しさん:03/12/12 18:59
先週、親戚が亡くなって火葬場行きましたが
帰ってきて気になってこんなスレ有るとは気が付きませんでしたw
リンクのも読んでしまいましたw
今考えると、炉師さん、感謝してます。
火葬場従事者が居ないと火葬も出来ないもんな(^^;
いやぁ〜 炉師さんには感謝感謝!
188 :
愛と死の名無しさん:03/12/12 19:15
>186
台車式です。
189 :
愛と死の名無しさん:03/12/12 22:33
190 :
愛と死の名無しさん:03/12/12 22:39
191 :
愛と死の名無しさん:03/12/13 01:05
横浜久保山は台車式なんだけど台車の上に五徳が付いているから
棺の下まで火がまわる。ところが火葬が終わり台車を出すと五徳がなくなっている。
あれは燃える素材なのか、それとも火葬の途中で撤去するのか。
>>189 随分前からあったらしいですよ。<台車式
台車式だと綺麗に遺骨が残るんで、地域によっては喜ばれるとか。
あと、遺族に炉の内部を見せないで済むというのもあるようです。
>>191 自分は横浜市民ですが、久保山に行ったこと無いので詳細は解らないですが、
おそらく、火葬終了後の冷却中に五徳を外すのではないでしょうか。
193 :
愛と死の名無しさん:03/12/13 01:59
>>191 久保山は逝った事がないんだけど、前室は付いてるべか?
もし付いてたら、冷却時に撤去してるのかも。
五徳って火傷しそうで怖いんだけど・・・
194 :
愛と死の名無しさん:03/12/13 12:48
>>192 台車だと焼き上がったとかって分かるんですか?
五徳なんて書かれると、おばあちゃんが下から団扇でパタパタやっているのを想像してしまう
>>193 更新後の今の施設だとあるようですよ。南部、北部も同様らしいです。
但し、私の地元の戸塚斎場だけはロストル式で前室は無いです。燃料も横浜市営で唯一灯油ですしね。
(他は都市ガス)
>>194 分かると思いますよ。火葬中に炉師さんが監視してるんで。
197 :
愛と死の名無しさん:03/12/13 20:06
戸塚斎場は建物の外見は綺麗なのに炉だけは古臭く感じる。耐熱扉なんて特にそう。
気のせいか炉の天井の一部にオレンジ色のチョロチョロした光が見える。
>190
葬儀費用と火葬費用無かったら借りてくれってか?w
199 :
愛と死の名無しさん:03/12/13 21:25
200 :
愛と死の名無しさん:03/12/13 21:33
オイこそが 200げとー
戸塚斎場って鳥が丘ですよね。
20年くらい前に親類の葬儀で行ったときは「随分モダンな造りだなぁ」なんて
思っていたんです。
そのときに日本一進んでいる設備〜なんて聞いたんですが、火葬設備は遅れていたんですね。
ちなみに、久保山火葬場は祖母を荼毘に付したときに行ったんですが、1988年頃は
煙突からの煙が黒→黄土色→白色と変わっていってイヤんな感じでした。
焼き上がってホカホカのお釜から職員さんが「前すみませ〜ん」なんて言いながら
まだ火の粉上がっている燃えかすをちりとりで集めていたのにショック受けました。
203 :
愛と死の名無しさん:03/12/14 05:42
そーいえば、7年くらい前中一の頃、学校から帰ったらやってた世にも奇妙な物語の再放送で
生きたまま火葬される高校生の話があったなぁ…。あれは見た後1週間くらい鬱になった…。
で内容は…、
好きなコの気持ちを確かめようと友人にそそのかされて親の旅行中に死んだふり(?)で
葬式の段取りをしたりして(帰ってきた親は当然びっくり)
まあ、その好きなコも好きだったって言ってくれた…までは良かったんだけど、
出棺の日、本人も友人も共に寝てて気づいたら出棺済み。
本人は霊柩車の中で目覚めるんだけど既に釘で打ち付けてあって出られない…。
そのときサッカーボールを追いかけて少年が飛び出してきて急ブレーキ!頭を打って気絶。
再び気づくと炉に入る一歩手前。親とかも「まるで生きてる様だ…」(気づけよ!)
で、そのままインサート!最後に「おか〜さ〜ん!!」と叫ぶw
母「今、あの子の声がしたような…?」 父「気のせいだろ…」
友人が駆けつけたときには煙突から煙がモクモク…。
>>203 元ネタは星新一か誰かのショートショートだと思われ。
>>203 でも、よくよく考えたら死亡診断書や役所への届出が???な部分もあって
やはり作り物だなと感じちゃうところで安心する。
196です。
>>197 炉前ホールの照明もオレンジでした。
確かに炉の扉は古かったです。 1980年稼動ですからね。
>>202 ええ、鳥が丘の住宅街の中にあります。 高さ25mの煙突(排気塔)が目立ちますね。
無煙無臭の、当時は日本で最も進んだ施設でした。
完成当時のエピソードに、「本当に臭いは出ないのか?」という近隣住民の問いかけに職員さんが
火葬中にわざわざ排気塔に上って確かめたそうです。 結局、臭いはしなかったらしいですけどね。
あと、あの排気塔の内部には鳥(ツバメだったかな?)が住み着いてるらしいです。
私も疑問なのですが、何故戸塚だけ灯油なのか、今でも謎です。
戸塚は1980年稼動ですか。思ったより新しいな。建物はわかるんだけどね。
問題の火葬炉はひょっとして旧施設からの流用かと思えるほどだった。
ちなみに川崎津田山は1982年オープンでロストル式の前室付き、都市ガス使用、
煙突は内蔵タイプ。それを見ると戸塚の炉は一世代古い感じだ。(失礼)
それから今はわからないが戸塚は作業服を着た職員が納棺してるね。久保山、南部
さらに民営の西寺尾は立派な制服を着た職員しか表に出てこない。
208 :
愛と死の名無しさん:03/12/15 02:34
>>203 漏れもそれ覚えてる!
ってか、インパクトありすぎて忘れられない。
当時小学生ですげぇ恐かったよ。(再放送ではない。)
196です。
>>207 戸塚は旧施設の場所から少し離れた場所に建ってます。
炉は他の横浜市営とメーカーは違うようです(北部・南部・久保山は宮本工業所製 戸塚は富士なんとか・・?っていうメーカー)。
私も1年半前、身内で不幸があって戸塚斎場で荼毘に付したわけですが、炉への納棺は作業服を着た方がやっておられました。
そして集骨時にはガードマンのような制服を着た方が担当されてました。 火葬時間は自分が計ったところ、50分ぐらいだった気がします。
川崎とは年代がほぼ同じなんですね<戸塚
そこも旧施設からの更新ですか?
>>203 それ見たかったんですが、あまりにも怖いストーリーだったので途中から見てません(夢にも出てきたし・・・怖かった)
出来ればまた見て見たいですね。 怖いけど。。。
>199
>ヒドイ高利と取り立てを苦に自殺(以下繰り返しw
うーん、確かにそうかもなw
葬儀する金がない→サラ金に借りる→払えなくて自殺伝々・・・
211 :
愛と死の名無しさん:03/12/15 21:29
私将来斎場で働きたいと思ってるんですけど、公務員なんですよね??
競争率とかは高いですか?
212 :
愛と死の名無しさん:03/12/15 23:21
>211
東京の人で若い女性でしたら、
東博だいたいの斎場は、
サービス課バイト募集中です。
先ほど煙さんのとこを覗いてきたのですが、戸田葬祭場の「ラッパ」がいつの間にかYMOの如く「増殖」してましたね。
以前のレポートでは少なかったのに・・・・。
しかも茶色であれじゃあ・・・ 食虫植物が生えてるようで不気味・・ ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
>>214 レトロフィット、っつーかモダニゼーションの結果、煙突以上に不気味になっちまったな。
パネル付きフェンスで目隠しすりゃあいいにに>戸田葬祭場
216 :
戸田の火葬場:03/12/17 00:51
どんな感じにリニューアルしたんですか?
>>214 こ、こりゃ凄い! 不気味すぎる!!
なんだかラッパに顔でも描きたくなるような気分・・・ タツノオトシゴ(汗
こりゃ21世紀の新たな火葬場トラウマ製造工場ですな。
ヤバイ、夢に出てくるかも。
>東博君さん
画像ありがとうございます。 まだ赤かった時代より一層不気味な雰囲気を醸し出してますね。
1枚目、なんかいい味出てますね(w
ここの煙ってどんな感じで出るんですか?
形から推測すると、上のほうに向かって竜巻のように出るんでしょうか・・・?
それに戸田は最近ガス化されたんでしたっけ?
218 :
愛と死の名無しさん:03/12/17 00:55
●○絶対秘密主義のキャッシング●○
どんなに大手のキャッシング会社でも
お金を借りた事が周囲の人に分かって
しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。
アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
金利も安心の年率19%
http://31654.main.jp
>>216 重油炉からガス炉へと改造されたと聞きました。
そのため、隣の高煙突はもう使われなくなったらしいです。
220 :
東博君の味ポン:03/12/17 15:36
>>215>>217 銀色に塗るとトラック野郎の16連ホーンになりそうだし、何色に塗っても不気味そうですね。
煙自体は黒色で量も少なかったんですが、勢いの良い陽炎の中に薄っすらと煙が混じってるので旧式ジェットエンジンの排気みたいでした。
全機稼動してたら黒煙モクモクとは又違う威圧感があるかも。
偶々かも知れないけど、最燃焼炉+集塵機でも煙が出る時は出るみたいですね。
>>220 かと言って緑に塗ればホントに食虫植物だし・・・
まぁどっちにしろ不気味ですねw
旧式というと、第1世代のターボファン・ジェットエンジンのようなイメージなんでしょうね。
疑問に思ったのですが、なぜ改造の際に隣の煙突を煙道として再利用しなかったのでしょうか?
なんか不都合でもあるんですかね?
>>221 個別排気の方が、排気系統に何らかの故障が発生したときのダウンタイムが減らせると思われ。
それだけ都市の火葬需要が逼迫しているということの現れか。
戸田葬の屋根は素敵な三角屋根だったんだけどね。
アレじゃデザイン台無し。
つうか、いずれ壁で覆うだろ?>戸田
でないと、何のための喪谷ゼーションか訳わからんぞ?
(公害対策とかはさておいて)
それとも漏れ等火葬ヲタの為に気を利かせて、21世紀のトラウマを用意してくれた訳か?(藁
224 :
愛と死の名無しさん:03/12/18 21:28
225 :
愛と死の名無しさん :03/12/19 08:36
臨海斎場いぐぞー!!メリークリスマス!
>>224 戸田葬祭場は東京都板橋区。
中山町斎場は山形県中山町。
中山町のは煙の行方サソのとこに凄いのがありまつ。
>>225 カソーバでメリークリスマス!
何だかなぁ・・・
227 :
愛と死の名無しさん:03/12/19 11:34
そう言えば24日に火葬場の見学会ってのが有ったね
228 :
愛と死の名無しさん:03/12/19 20:03
クリスマス一人で寂しいので火葬場の見学会にいきたいんですが、
誰でも入れるんですか?
229 :
愛と死の名無しさん:03/12/19 21:30
230 :
愛と死の名無しさん:03/12/20 07:58
>228
クリスマスに火葬場ね。よけい寂しいんじゃないの。
きっと煙突からサソタさんが....って時代じゃねえんだよな。
232 :
愛と死の名無しさん:03/12/20 11:43
234 :
愛と死の名無しさん:03/12/20 12:18
235 :
愛と死の名無しさん:03/12/20 15:25
236 :
愛と死の名無しさん:03/12/21 15:35
先週、テレ朝「TVのチカラ」に尾鷲の火葬場跡が登場した。
林のなかに焼け焦げのあとがあるだけで、
パッと見たところは昔の野焼き場のあとかと思ったが
よく見るとコンクリートの土台がある。
以前はこの上に座棺炉があってそれを解体した跡では。
そう思ったら妙になまなましさを感じてきた。
ついでにフジテレビ「知られざる北の国からーそれぞれの人生」では
番組監督が奥さんの墓参りをする光景がうつしだされていたが
その墓地の背後に高い煙突と屋上に集塵機らしいものがついた建物がうつっている。
これ火葬場じゃないかな。どこの墓地だかは出ていませんでした。
あったら怖いぃー
備長炭で焼くこだわりの火葬場ぁー
って今笑点でかもんたつおが歌ってた
>>235 真珠の核が股間付近に散乱してそうな予感。。。
>>237 ワラタ
生焼けの食べ頃で拾骨室に運び込むのか?(藁
漏れ等的には
“ロストルを使って、A重油でサンマの如く煙出しながらじっくりロースト”
てのがこだわりのカソーバ、てか?
>>237 それ見てた時、
「一晩掛かっちまうだろうが」と思ってしまった・・・
一晩かかる、と言えば、インド・ガンジス川ほとりでの火葬
あそこが備長炭のお得意先になる日は・・・・・・・・・・きっと来ないだろう
臨海斎場、お昼のニュースに出ていました。
23区の慢性的な火葬場不足解消のため作ったそう・・・
現状は順番待ちのため1週間くらい葬儀できないこともあるそうです。
ちらっとでしたが、炉内(台車?が自動でせり出してくるところ)
なども映っていました。
242 :
愛と死の名無しさん:03/12/22 16:01
>>241 東博が営業時間を拡大すればいいわけだな。朝8時から夜22時までと言う具合に。解
剖死体とかプウタロウの死体などは一般の葬儀には使いにくい夕方から夜にかけて
まとめて処理すればいいわけだ。
243 :
愛と死の名無しさん:03/12/22 19:36
ナチの収容所の火葬炉が写真で紹介されていたが
3段になっていて下が5炉、中段が3炉、上段が1炉で三角形に
積み重なった炉の形状になっていた。その上が煙道と再燃炉まであった
各炉は台車式なんだけど上下になって焼く事で人脂の燃焼により燃料が
節約できるのと効率良く運転できるとの事、東博にうってつけではないかと
245 :
愛と死の名無しさん:03/12/22 21:20
しかし、臨海斎場は都市ガスなのに1時間半もかかるのか・・・。まさに効率無視
の役所仕事。臨海斎場1回転の時間で東博は2回転だもんな。
やっぱり焼却35分、冷却10分の速い東博マンセーだな!
246 :
愛と死の名無しさん:03/12/22 21:49
>>245 喪前、臨海斎場の見学会に逝くのか?
東博マンセーとか叫びそうだなw
247 :
愛と死の名無しさん:03/12/23 16:46
∧_ _∧
(,, ´∀`) うほっ、集骨しちゃっていいですか?
/ ヽ
| l ∫|
| レ'つ= ノ
ヽ__/ |´ ___
| │ │ /###/|
| | | | ̄ ̄,| |
| | | | / | |
| | | |━・ | |
(__つ⊃ |__,|/
248 :
愛と死の名無しさん:03/12/23 20:00
さっき焼き肉屋に食いに行ったけど、アミで備長炭。
ロストル式はこんな風に焼くのかなとふと思った(爆)
クリスマスに火葬場見学会、っつーのも何だかなぁ…
250 :
葬儀屋従業員:03/12/23 22:47
>249
葬儀屋は会社命令で、
絶対行かなきゃいけないんだよ
まぁ、サービスINして、手間取るとイヤだから
下調べしなくちゃならないけど
251 :
東博君のチャリンコ:03/12/24 08:56
う〜ん、良い天気じゃの〜
平和島、あと一息だ
252 :
愛と死の名無しさん:03/12/24 10:03
今日、臨海斎場に見学行った人、報告よろしくw
炉裏は見学可能。
宮本工業の人が説明してくれます。
誰か行ってる人いないのか〜
建物内は暑いけど、霊安室は何かヒンヤリしてるなぁ
255 :
ファンカーゴ:03/12/24 11:39
度肝ぬかれました。
なんと もと鶴橋斎場(たしか昨年まで稼働中)の跡地にスーパー○出が
出来るぞ!
火葬場の跡地がスーパーちゅうのは、どこさがしてもまあないやろう。
わしも生まれてからずっと大阪ぐらしやけど、さすがにこれは・・・・
大阪人の商魂はすごい!
梅田も千日前も刑場兼墓地兼火葬場だよ。
これらの跡地は商売や娯楽の町にするには縁起が良い土地とされるらしい。
よってノープロブレム
257 :
愛と死の名無しさん:03/12/24 13:32
焼き場の跡は縁起がよく栄えるっていうし、墓地でも焼き場の跡は1等地だよ。
うちの家の墓地も分譲時にこの一角だけが大人気で抽選の競争率が
高かったので不思議に思い尋ねたら、以前は焼き場があった場所だった
とこらしくて、そのとき最初のようなことを聞いた。
京都でも開発のとき骨が出ると縁起がよいと言うらしいね。
259 :
愛と死の名無しさん:03/12/24 17:10
そんなこと、本気で信じとるんかい。おかしな民族やのう。
京都は市中ならどこを掘っても墓(時に骨=死体)と井戸が出てくる。
某有名考古学者が講議で教えてくれたよ。
「君たちは誰かのお墓の上か、台所の跡なんかで授業を受けている。」
狭い日本で貴重な土地の過去を気にしないための縁起かつぎだろ。
261 :
愛と死の名無しさん:03/12/24 18:31
そう。日本という国は、縁起かつぎという超理論の上に成り立っている
国だからね。その超理論を大切にすることで自分達の命さえも守ることが
できるといえる。
263 :
愛と死の名無しさん:03/12/24 22:11
東京博善砂町火葬場の跡地に至っては住宅だよ。住宅。
264 :
愛と死の名無しさん :03/12/24 22:23
日暮里火葬場跡地はマンションだしな。
>>262 滅茶苦茶近代的ですね
監視モニターの表示で炉の温度も計測できるようになってたけど、センサーってそんなに熱に
強いのか?
あと、バーナーと耐熱壁の間に隙間があったけど、煙が裏に回ったりしないのかな?
個人的には炉裏のスポットクーラーに萌えました。やっぱ作業員暑いんだろうなぁ
267 :
愛と死の名無しさん:03/12/25 17:58
>266
火葬中の炉の中は非常に強い負圧がかかっているため、機械が故障
しないかぎり煙が外に出ることはないと思われ。
しかし遺族用の控え室、ありゃまるで旅館だね。
268 :
愛と死の名無しさん:03/12/25 21:37
>>262 僕も今日の午後(夕方)、臨海斎場の見学に行って来ました。
建物はシンプル&モダンで、ゴテゴテしてないのがいい。
下手なホテルより上品な雰囲気はいいかも(w
しかも、炉前、収骨室など、各ステージごとに雰囲気にメリハリがあっていい。
初めて炉裏をを見たんですが、感動しました。
普段見られないもんだからはしゃいでしまったw
実は見学の後に用事があったためにスーツを着ていったんですが、
葬儀屋さんですか? と職員の方に聞かれたので、「ただの一般人です」と答えました(w
270 :
愛と死の名無しさん:03/12/25 22:49
>>266 炉の温度センサーって細かい温度まで感知するんですね。
モニターを見てたら、主燃焼室の炉内温度は17〜8を行ったりきたりしていたので・・・。
272 :
愛と死の名無しさん:03/12/26 00:26
>>267 そうなんですか。サンクス
>>271 見学行ったのですか?炉の試験運転はしてくれなかったのかなぁ
25日は行けなかった、てか起きられなかったw
>>265>>266>>268 まぁ、ナロー回線の人からは重いぞ氏ねって言われそうだね(;´Д`)
機会があれば是非行った方が良いと思うよ。
残念ながら試運転はしてくれなかったけど。。。
夏は作業室も暑くなるので、冷房も殆ど効かないそうです。
(冷房の無かった昔は50度位になったらすい)
スポットクーラーは職員の頭辺りを冷やす程度のものとの事でつ。
>>267>>269 確かに下手なホテルや旅館よりも良いかもw
控え室は6畳3畳の2間でバスと小さなキッチン付きで景色も良好
来月は行くのは難しそうだけど、無理してでも行きたい気分。
意外な収穫は、桐ヶ谷はトリプルバーナだと言う事。
再燃バーナを含めて3個という可能性もあるけど、少なくとも2個以上のバーナがある事は間違いなさそう。
今まで写真や具体的なソースがなかっただけに貴重な話ですた。
今度から頭白信者殿は、「トリプルバーナで焼却35分」と書くんだろうかw
フォトアルバムの全ての画像。
煙の広場にレポートを投稿する人や、音無サソや煙のゆくえサソのサイトで、
もし必要な物があった場合は勝手に使って下さい。(加工等も自由)
276 :
愛と死の名無しさん:03/12/26 16:48
>>274 主燃炉はダブルバーナーだろ。再燃炉は臭いや煙の処理だから1ケあればあとは滞留時間の工夫で十分使えるはず。
>>273 ええ、行きました。(詳細は
>>269)
残念ながら炉の試運転とかのデモンストレーション等は無かったです。
その代わり、バーナーを自動で上下してくれましたよ。
>>274 東博君さん、画像見させていただきました。ありがとうございます。
自分はデジカメで撮らなかったので、現像まで時間がかかるもんで重宝しています。
ところで、今回の見学でちょっと不満だったのが、集塵機や、排気口といったところまで
見せてもらえないところでした。 でも、せっかく炉裏まで見せていただいたのに、文句を言ってはいけませんね(w
もしかして、台車式ですか?(臨海斎場)
東京で台車式だったら大変じゃないんですか?
地方と違うから。
臨海斎場は台車式(前室付きの台車炉)です。
火葬時間は(収骨準備込みで)90分程度だそうですが,体格によるみたいです。
そういえば,ロストルの場合は体格による差はあまりないのでしょうか。
1時間に4人ずつ受け入れると言っていました。予備炉を設定しないとしたら,
8台を4台ずつに分け,2時間1回転で予定を入れるんでしょうね。
桐ヶ谷と比べて,結構のんびりしていますね。遺族になったときを考えると
そのほうがいいですが。
東博のロストル式ですらパンパンなのに、
台車式を作っちゃっても大丈夫なんですか??
かなり心配ですよね、桐ヶ谷のが回ってくるわけだから。
炉や式場が過大だと議会で税金無駄遣いの民業圧迫だと指弾されちゃうよ。
作らなければ怠慢、作り過ぎてもやりすぎ。
公設斎場も政治や行政の世界のうちだから、虎視眈々な香具師も多い。
民間企業で、明治以来東京の火葬を請け負ってくれてきた
東博の顔を立てないといけないのかもしれないし。
>>281 東博は廣済堂グループの生命線だからなぁ…
>>278 台車式でした。
炉数は8基で(将来は10基まで増設可能)、火葬時間は90分。
都市ガス炉でした。
284 :
愛と死の名無しさん:03/12/27 03:21
どうして最近、桐ヶ○が速いのか・・と言ったら
「こっちは、速い。臨海斎場は遅い。どっちがいいですか〜?」
という 東博さんの売り込みだ、と言った人がいた。
実際は、どうなんですか〜?
やっぱり、臨海が始まると影響あり?
それから、なんで、臨海に(世田谷区)も入ってんだ。
世田谷からあんな遠いとこまで
行けっこないのに。
税金のムダづかい、と思う。
285 :
愛と死の名無しさん:03/12/27 09:14
>284
港区も、お台場から出棺以外は
遠いから、無駄だよ。
メリットとしては、友引営業かな。
>>276 東博に比べ臨海の火葬時間が長い事に付いて、宮本工業の方に聞いた中で出てきた話なんだけど、「桐ヶ谷は3個で焼いてるから」(注:東博ではなく桐ヶ谷)との事だったんだよね。
再燃も含めてだと臨海も2個という表現になりそうだし、かといって主燃だけで3個じゃ多いような気もするし・・・
>>277 2階の機械室は見たかったね、ダメ元で頼んでみようと思ったんだけど、あまりにも丁寧な人だったんで悪くて言い出せなかった。。。
>>284-285 世田谷でも環七沿いに近い所だと意外に近いかもね。
あと、各区の負担金は利用割合なんかでも違ってくるみたいだから、利用者の少ない区だと金額も低くなるみたい。
287 :
愛と死の名無しさん:03/12/27 13:34
拾骨準備室って何だ?台車式なのにあのトレイに載せかえるのでは台車式の意味が
無いと思うが。間違える可能性も出るし。だったら東博式・火の粉パチパチの回収
方法の方が良いと思うが。ロストル+ダブルバーナーで焼却時間も短縮できるんだ
から。
288 :
愛と死の名無しさん:03/12/27 14:28
あそこはかなり原型に近い状態で骨が出てくるらしいよ。その状態で
遺族による炉前での遺骨確認、そのあと遺族は収骨室へ移動、その間に
係員が収骨準備室で骨をくずしてトレーに移し替え、へいおまちどう!っと
遺族の元へとどけるしくみ。でも骨を崩すところも見てみたかったりして。
>>286 ロストル下にバーナー2基+頭部のガンバーナー
とゆう構成なのかな?>トリプルバーナー
>>288 焼き上がりの美しい?仕上がりを愛でつつ、
骨ageは従来の東博方式、か。。。
関東地区の新スタンダードになりうる、、のか?
ホカホカの台車から生で拾う関西人には、文化の違いが興味深いでつ。
台車からわざわざトレーに移すという必要性が良くわからんのですが、
なんでそういうことをするんですか?
291 :
愛と死の名無しさん:03/12/27 20:23
やけどしないやうに
292 :
愛と死の名無しさん:03/12/27 20:48
遺骨を崩すところを遺族に見せないためと思われ。
293 :
愛と死の名無しさん:03/12/27 20:53
関東人はきれいごとが好きなのよ。関西は火葬先進地域なんで、
台車から直接なんてのも平気なんじゃないの。町のなかにあれだけ
火葬場があるんだもんね。
294 :
愛と死の名無しさん:03/12/27 23:19
>>293 それを言ったら、関東は東博の火の粉パチパチ!があるではないか!!
遮熱扉を開けるといきなりデレッキでガサガサかき出して、要らない灰はピットへ
掻き落とし、骨はも一人のあんちゃんが軍手はめて手で寄せ集めてチリトリに山盛
りにして持ってくるじゃん。しかしまだ赤い骨を軍手しているとはいえ手づかみで
集めて火傷しないのかね?骨上げ終了した後骨壷を箱に入れて持って帰るときなんか、
まだ豆炭アンカみたいにホカホカしてるしな。
でもこれが一番単純で分かり易い。東京は忙しいんだから焼却+冷却=45分と言うの
もイイ!
295 :
愛と死の名無しさん:03/12/27 23:23
>>289 ロストルと言っても鉄の棒が2、3本横に渡してあるだけだから、左右に1ケずつバ
ーナーを配置して燃え具合にあわせて角度を調整すればよいのでは?残りの1ケは再
燃炉用ということで。
このスレでは逝ってくるとか逝ったを使うと妙にリアルだから、普通に行ったを使う人が多いね。
以前読んだとある本(『西区の歴史』だか何だか)で久保山斎場の事が書いてあって、
明治初期に今とは別の場所に炉数15基(正確な数字は忘れた)で作られ、(当初民営で後に横浜区=のち横浜市に委譲)その後
更に別の場所(現在の久保山墓地の一部らしい)に炉数24基ぐらいの火葬場が作られ、
大正14年に現在の位置に炉数13基(うち動物炉(?)1基)の火葬場が建てられたと書いてあった。
しかも現在地移転と同時に名称が「久保町火葬場」に変わって昭和50年代半ばに「久保山斎場」に変わったらしい。
(因みに昭和57年発行の空撮写真集『空からかながわ』の久保山・保土ヶ谷あたりのページに「久保町火葬場」と書かれていた。)
298 :
愛と死の名無しさん:03/12/28 21:18
299 :
愛と死の名無しさん:03/12/29 00:58
台車からトレーに移すということは間違いが起こりうると思うが。
間違いが起こらない仕組みが確立されているのかな?
300 :
愛と死の名無しさん:03/12/29 01:26
>>299 特に2件3件と同時進行の場合はな。日本一忙しい桐ヶ谷の救済で出来た火葬場なんだから。
東博システムは単純だけれど、忙しい中で構築されたシステムだけにさすがだ。
「臨海斎場」も「大田死体焼却工場」とでもして、もっと能率を上げることを考えた
ら?そもそも税金で運営しているくせに高い東博の5割なんて足元見すぎなんだよ。
高いけれど速い東博、公営のクセに高くてのろい臨海、どっちがいいのかな?
足下もなにも、半額だって安すぎる悪寒。
料金無料なんて真っ赤なウソってのは納税者には常識以前。
税金からの補填率が高すぎないかこそが問題だな。
アホな人気取り政策がまだ有効だと信じてるバカ議員多いし。
有権者が「朝三暮四」って故事を知らないサルばかりと思ってるのかね?
死体焼却工場の見本アウシュビッツで「白い巨塔」が撮影敢行したらしいな。
火葬炉もきっと出るんだろう。
302 :
愛と死の名無しさん:03/12/29 09:42
>>301 少なくともあの5区の住民は、区民税の中からあの斎場の維持費は出しているわけだ
から、料金取るにしても域内はせいぜい瑞江位の金額にするべきだな。
303 :
愛と死の名無しさん:03/12/29 11:48
>>301 税金を使う事に何か問題でもあるのか?
とりあえず、公立小中学校の授業料無料反対とでも叫んどけよw
コミュニティの基本的インフラ、とゆう考えが主流と思われ。東京以外は。。。>税金云々
まあだからといって無駄遣いがいいわけはないガナー。
話は変わるが、
漏れのマンションの近所に風呂屋の煙突が聳えてるんだが、
このスレに出入りするようになってからなんか違う物に見えてきて仕方がないんだが…(藁
灯油専燃らしくて煙モクモクは見たこと無いけど。
…そういやこれまた近所の豆腐屋は朝から重油ボイラーで煙モクモクだな、住宅地なのに。。。(苦藁
305 :
愛と死の名無しさん:03/12/29 19:58
>>304 銭湯(今はないが)の薪炉を見たことがあるが、今思えば中に何か入って
いたのでは・・・とか考えてしまう(w
>>303 民業である東博の補完だからこそ、臨海斎場には意味がある。
度を越して民間企業の経営の圧迫になってしまっては、
基本的インフラの供給(郵便とか道路とかな)も含めて、
民営化こそが是とされる現代では十分に問題視されるだろう。
利用金額と経営形態は切り分けて考えた方が良いと思うけど。
当然、利用金額を抑える為には税金投入する事にはなるが、横浜市のように民間を使う場合は自治体が一部負担するって手もある罠。
308 :
愛と死の名無しさん:03/12/30 01:18
税金で運営するからには、東博の半分以下の能率というのは許されない。それでい
て、それなりの料金をとるんだからまさに無駄の見本。東博式の焼却35分+冷却10
分、毎時1回転で料金を1万円以下にするのがスジだな。公営なんだからぜいたくな
設備は不要、能率よく死体の焼却処理をするのが第一だ。基本的に火葬場と言うの
は宗教施設でも何でもなく、死体を衛生的に焼却処理するためのものというのが基
本だから、公営に関してはそれに徹するべき。税収が落ちている中で新設するんだ
から効率に関しては民営以上のものでもいいはずだが。
>>308 それが納税者の総意であるのなら。
現実には「それなりの雰囲気」やら「遺族へのフォロー」やらを求める納税者も多
いわけだから、そうそうきっぱり割り切れないんでないですか。
310 :
愛と死の名無しさん:03/12/30 11:24
危険な鉄ヲタドリームス 一軍メンバー
9 紅山 尚人 背番号7(アニ鉄同好会→ドリームス)
4 か す や 背番号52(所属不明→ドリームス)
3 平成維新軍 背番号5(ヤフー→ドリームス)
7 矢野 信吾 背番号37(奈良産業大→ドリームス)
DH 木村 成崇 背番号8(駿河台大たびてつ同好会→ドリームス)
5 パトラッシュ 背番号44(ニフティ鉄道フォーラム→ドリームス)
8 伊藤 博康 背番号3(ニフティ鉄道フォーラム→ドリームス)
2 阿 川 背番号1(ニフティ鉄道フォーラム→ドリームス)
6 今橋 範之 背番号14(京都産業大→ドリームス)
先発 今本 啓介 背番号89(早稲田大→ドリームス)
先発 来住 憲司 背番号52(ニフティ鉄道フォーラム→ドリームス)
先発 梅本 正和 背番号11(八尾中→ドリームス)
先発 The ある日 背番号18(星差高→ドリームス)
先発 長谷川 タマヲ 背番号15(RSEC→ドリームス)
中継 半ズボン 背番号20(所属不明→ドリームス)
中継 MATCH 背番号16(山陽電車意見箱→ドリームス)
抑え 猫が好き♪ 背番号21(フリー→ドリームス)
>>308 何か「霊柩車なんぞイラン、パッカー車で十分」とか言い出しそうだな(藁
結局「火葬場とはなんぞや」という問題になる罠。
求めているものは人それぞれに様々だから、難しいだろう。
臨海の炉前ホールが桐ヶ谷一般室同様、炉がズラリ並んだ仕様で幸いだった。
横浜北部のように「2炉をユニットとする7つの告別兼炉前室、
原則として1室1遺族独占でゆったりお別れ=桐ヶ谷の特別殯館なみ」
なら、もしかしたら大変なことになっていたろう。
17万円でせかされながら火の粉パチパチ、かたや3万円でゆったりお別れ。
30分かそこらの火葬時間の差など問題視しない遺族も多かろう。
313 :
愛と死の名無しさん:03/12/30 22:01
火葬場設置は伝染病による死者を焼却処分するための衛生施設だったのが、
一般化して極端に普及したものだからね。
普及は自民党やゼネコンが深く関係しているのかもしれないが。
314 :
愛と死の名無しさん:03/12/30 22:14
>>309 東京は人口も多いし、何しろ都会だから近所に火葬場を建てると言うと文句いうや
つばっかり。だからと言って死体を夢の島に捨てるという事になれば不衛生極まり
ない。東博の焼却所要45分と言うのは、「速いね」ということで案外評判は悪くな
いんだよ。焼いている待ち時間って気持ちのいいものじゃないから、焼くんならさ
っさと焼いてね、と思うのが人情じゃないのかな?だから俺も東博は悪くないと思
う。火の粉パチパチは知ってるけど、あれだって忙しい中で間違いがなくていいん
じゃない、と思うけど。ちゃんと焼きました。それではお骨をみんなで拾ってくだ
さい、という感じで持ってきてくれるわけだから。
>>313 それは違うと思うぞ。火葬はもともとは高貴な方々のための葬儀様式だった。火
葬がひろがりはじめたのは明治時代だし、その頃にはまだ自民党もゼネコンも、
存在せんかった。古代、庶民の伝染病者はそこらにてきとーに捨てておいたので
あります。
316 :
愛と死の名無しさん:03/12/30 23:26
中継 半ズボン 背番号20(所属不明→ドリームス)
中継 MATCH 背番号16(山陽電車意見箱→ドリームス)
抑え 猫が好き♪ 背番号21(フリー→ドリームス)
>>314 90歳以上の大往生なら火葬時間が長いのも乙なもの。
悲壮感がない分、参列者に心理的ゆとりがある。
おいらの経験では、99歳で死んだ人の火葬待合中は坊さんのトークショーと化したからね。
当然、若年者だったら短いに越したことはない。
318 :
三途の川の舟渡し:04/01/01 01:24
2003年から2004年へ皆様をお迎えに参りました。
319 :
新年明けましておめでとうございます:04/01/01 01:29
火葬マニアをトウハクにて新年早々火葬したいと思います。
321 :
愛と死の名無しさん:04/01/01 03:01
東博は3日より
火葬炉、通夜棟稼働します
通夜棟ほとんどの所で、8日位まで空いておりません
322 :
愛と死の名無しさん:04/01/01 07:16
お骨を、ほうきで集めますが、結局前にも火葬された方の骨も混じるわけで
うーん、なんというか、よくわからん
究極の選択
自分のタイプでない初婚者かめちゃタイプの×1子蟻、どちらかと結婚
しなければならないとすれば、あなたは?
325 :
愛と死の名無しさん:04/01/01 21:36
>>323 後者だけど、このスレとの関係はなんだね?(=^_^;=)
327 :
三途の川の舟渡し:04/01/01 22:30
消費税並びに物価の高騰により三途の川の舟賃を値上げさせて頂きます。
皆様のご理解とご協力を願います。
329 :
愛と死の名無しさん:04/01/01 23:35
火葬料金は、今は消費税免除になってるけど、当初は課税されてたよね?
菌ちゃんの仮装大賞で・・・
「みんなそろってカソウの練習・・・」
「大のカソウマニアである○○さん・・・」
聞くたびにドキっ・・・
>329
そうなんです!なぜに火葬するのに消費税がかかるの? と、ちょっと複雑な気持ち
を抱いたことをおもいだしました。
確かに燃料を消費はするけど・・・
>330
仮装大賞にラッパ沢山持った人が出たら・・・・。ヽ(`Д´)ノウワァン
335 :
愛と死の名無しさん:04/01/03 15:11
あ、火葬で心づけって渡さなきゃいけないもんなの?
>>335 市営とか広域行政組合などの施設だと心づけ辞退というところもあるよ。
だまってもらう人もいるだろうけど....
民間だとわたすのがほとんとじゃないかな?
なんかドキドキ
339 :
愛と死の名無しさん:04/01/05 18:40
342 :
愛と死の名無しさん:04/01/06 14:11
>>333 次は、火掻棒を持ったトーハク小学校の皆さんです。
344 :
愛と死の名無しさん:04/01/07 10:21
ごみの焼却炉と火葬炉って、
作ってる会社一緒かな?
345 :
愛と死の名無しさん:04/01/07 11:40
>>344 同じ部門もあるが要求される技術が違う。
ごみの場合、24時間連続燃焼と焼却処理能力の高さ、経済性が要求される。
火葬用の場合、冷却と燃焼の繰り返しに耐える耐久性と運転時の静かさ
最近のごみ焼却用では残留ダイオキシンを抑制するために更に高温で焼却する
そのため灰はほとんど残らない。これで火葬したら粉になるので骨も拾えない
. ∧_∧
(;´Д`)
-=≡ / ヽ ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
. /| | |. | ,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
-=≡ /. \ヽ/\\_ ( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
/ ヽ⌒)==ヽ_)=`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
-= / /⌒\.\ || || ! '、:::::::::::::::::::i
/ / > ) || || '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
/ / / /_||_ || _.\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) \>
ボイラーや大規模ゴミ焼却炉の多くはストーカと言って金属製ベルトコンベアに
乗せてゆっくりと炉内を移動しながら燃焼、灰を排出。
昔、長さ20mほどの大型ボイラーでシャベルで石炭をくべていた作業員が
作業服の袖がストーカに巻き込まれた、約2時間後いない事に気づいた仲間が
炉の中で見たのは…
火葬と関係ないのでsage
348 :
愛と死の名無しさん:04/01/07 21:25
みなさん
興味深い話をいろいろありがとうございます。
やっぱこのスレ
プロが多いなー
350 :
愛と死の名無しさん:04/01/07 23:39
351 :
愛と死の名無しさん:04/01/08 11:17
346は何をはこんでるの?
353 :
愛と死の名無しさん:04/01/08 11:39
臨海斎場に行ってる人いるの?
様子はどうよ。
>>353 未だ稼働してない。
案内標識(付近の交差点)は設置済み。
355 :
愛と死の名無しさん:04/01/08 20:15
臨海の見学会仕事が入って行けない・・・
大体、葬儀の繁忙期にやるのは、間違っているぞ!
356 :
愛と死の名無しさん:04/01/08 21:16
新しく作った火葬炉って、テスト運転するんですか?
自動車クラッシュテストの人形みたいなのを試し焼きとか
>>346 そういや、そんな感じの電動台車で棺を炉まで運んでましたね。
臨海斎場に見学行ったときに見たんですが、焼き色の付いた五徳があったけど・・・ あれは関係ないか・・・
359 :
愛と死の名無しさん:04/01/08 23:46
結局、今日と明日の見学会は誰も行かないのか…
360 :
愛と死の名無しさん:04/01/09 00:39
361 :
愛と死の名無しさん:04/01/09 01:11
火葬スレでナンだけど、
鳥葬ってすごいね。
最近朝日新聞の記事でよく見ます。
362 :
愛と死の名無しさん:04/01/09 01:22
工業炉と違って、火葬炉は設計・設置とも、実際に死体を使って
テスト焼却はせずに、いきなり本稼働だよね。
機器の接続ミスとかで、取り返しの付かない失敗をしてトラブル
になるとかってないんだろうか?
363 :
愛と死の名無しさん:04/01/09 01:40
>>361 チベットの伝統的な葬式ですな。
遺体を台に載せて解体してハゲワシに食わすやつ。
おとといの中面の記事と昨日の天声人語に書いてあったね。
さて、行くかな。
すぐ帰らないとダメだけど
誰か行ってる人いる?
365 :
東博君@臨海斎場:04/01/09 14:38
さて、時間がないから撤収。
また飛行機乗って戻らないと。
>>356 オープン前は毎日火を入れてるらしよ。
炉を慣らすらしい。
366 :
愛と死の名無しさん:04/01/09 17:42
火葬マニアを生きたまま燃やして実験するんだよ。
367 :
愛と死の名無しさん :04/01/09 18:13
昔うちの叔父が亡くなった時、火葬している最中に
スタッフの人が走ってきて、叔父家族になにやら告げていた。
で、叔父家族は「誰が行くか?」ということで相談し、
結局一番上の従兄弟が行くことになった。
私はこの時小学校2年だったのでおぼろげにしか覚えていないけど、
この場面だけは鮮明に覚えてる。。。
一体何があったのかしら。。。場所は九州です。
あと全然関係ないけど、○鉄関係のリ○ルワー○ドで、
鳥葬のビデオ見たよ。怖かった。。。
どっかの部族のおばあちゃんが亡くなって、葬儀は
普通何だけどその後集落の若い衆がおばあちゃんの
亡骸をコンドルがたくさんいる草原に運ぶの。
んでそれで尾張かと思ったら、一人がホラ貝で
コンドルを呼んで、残りの人たちは・・・!
なんと、おばあちゃんをコンドルの「一口サイズ」に
ぶつ切りにする作業!切り分けられた元おばあちゃんを
ポーンポーンと集まってきたコンドルに与えるんです。
そこで冷静なナレーション。
「頭はコンドルが食べにくいので、石で砕きます」
・・・知らなくて良かったよそんなこと・・・(泣)
んでナレーション通り、男の人が漬物石でおばあちゃんの頭を・・・!
果たしておばあちゃんは、そのビデオが終わる頃には
肉片の山と化してしまったのでした・・・(マジで)
世界にはいろんな弔い方があるんだなあと、しみじみ感じました。
擦れ違いかもだけど、ココでしかこの知識を
有効に利用できないと思ったんで・・・スマソ
おばあちゃん、成仏してください(-人-)
368 :
愛と死の名無しさん:04/01/09 18:18
>>368 おかしな変換をしているので訂正。
×:送葬
○:葬送
気になったので調べてみたら、どちらでもいいみたい。以下、広辞苑より引用。
> 【葬送】屍を墓まで葬り送ること。また、葬るのを見送ること。送葬。
> 【送葬】葬送(そうそう)に同じ。
370 :
愛と死の名無しさん:04/01/09 19:03
>367
俺もそのビデオ見たよ。というより映画を見たよ。題名は秘境ヒマラヤ。
子供の頃見たんだが、あまりにショッキングだったのでいまだに鮮明に
おぼえてるよ。グワシャッっと頭に石をおとすところ、目をそむけて
しまったんで、見れませんでした。肉片とはらわたの山になった場面は
いまだに頭から離れません。次の日の朝同じ場所に行ってみると、腰の
骨だけが、空しくころがっていたのでした。そんな映画だったね。
371 :
愛と死の名無しさん:04/01/09 22:06
臨海斎場、ぎりぎり駆け込みで見てきた。
炉裏も見れたのはやっぱ収穫ですね。炉裏から炉を見ていたら係のひとが寄っ
て来て、なんだろうかと思ったら 「中も覗けますよ」 とか・・・・(=^_^;=)。いや、言わ
れなくても覗くつもりではあったんですが(=^_^;=)。
燃焼室をしみじみ眺めたことはなかったのだが、こないだ本妻さん(猫)を火葬に
した炉と雰囲気かわらないな。前室があるかどうか、サイズが違う、くらいだった。
個人的に気になったのは、場所が場所だけに、やぱあんまし行きやすい場所で
はないじゃん。葬儀をあそこでやるとなると、やっぱ送迎バスつきがデフォルトに
なるんですかね。
それにしてもなんだな。きれいきれいな斎場で、やぱ生々しくはないわな。ご時世
とはいえ、なんかひっかかる。生き死にってもっと生々しくていいような気がする。
>>372 でも、焼き上がりはある意味非常に“生々しい”のでバランスが取れ…(藁
「ヤキバはヤキバらしくもっとトラウマ醸し出s(ry」のご意見は同意出来るような出来ないような…優柔不断スマソ
>358
陽炎が出ていたら・・・(=^_^;=)
それにしても、なんで戸田斎場って排気口がラッパなんだろう?
効率がいいのかな??
所で、日本の火葬施設って火炎が頭の方から出るけど、外国の設備は上方から
出るのね。
悪臭防止とかなのかな。
どなたかご存じですか?
376 :
愛と死の名無しさん:04/01/09 23:23
>>372 じゃあ貴方の親族の葬儀の場合には、生々しく露天火葬なりしたら?(=^_^;=)
生々しいのを望む人がどれだけいるか考えな。
別板の某スレで長崎の火葬場の話題がちょびっとだけ出たとき、あからさまに拒否反応を示した人がいただろ?
そういう人が今時には似合わない、古くさ〜い生々しい火葬場に連れて行かれたらどうなると思う?
>>376 話せば長くなるよーな気がするんだが。
人間の感性なんて、いちばん振幅が大きなところが基準になるわけじゃんか。そ
こをつぶす。そしたら次に一番のところが出てくる。そこをつぶす。さらに一番のと
ころが出てくる。そこをつぶす。そういうことを、ここしばらくずーっと繰り返して、今
があるわけだよね。
おれはあんまし関係はないと思うんだが、最近の青少年犯罪の殺人事件の時な
んかにも、「生き死にが遠くなったせい」みたいな分析が出てきてたりするだろ(お
れがあんまし関係ないと言うのは、そんなに直接の牽連関係なんか立証できる
わけがないだろう、という意味ね)。
ただ、そうやって「振幅がでかいところをつぶしてきたせい」で、やっぱかなり精神
が脆弱になってきているんじゃないかとは思う。葬儀に限らず。バイク事故で誰か
が死に掛けてるときに着実な行動がとれず騒ぐだけのやつとか見てると、ますま
すそう思う。
んで、おれはここでは具体的にどーしろとは言っていない。ただ「なんかひっかか
る」と述べているだけなんでな。
378 :
愛と死の名無しさん:04/01/10 01:22
特にどうしろと思うわけでないなら、「なんかひっかかる」なんて書くなよ。
突 っ 込 み た く な る ん だ よ !
わかんねーなー、こいつ。
>>379 まあまあ、ほっときなはれ。
私は猫が好き♪さんのおっしゃるところはよくわかりますよ。
世間一般にもよく指摘されていることですし。
最近の若い者は、一昔前に較べて読解力も表現力も劣っているというのはよく
言われることですし、ジェネレーションギャップというものもありますし…
(最近、いろんな場面でつくづくそれを感じますね)
彼があと10年、年齢を重ねれば自ずとわかることでしょう。
年長者は年長者らしく、慈悲や寛容の心で行こうではありませんか。
私は、近親者の葬送もここ10年以上経験がなかったのですが、去年久しぶりに
身内の葬送に直面しました。
告別式〜火葬後に初七日まで済ませてしまう慌しさなども、現代社会では仕方が
ないこととはいえ、なんとも忙しいものだなと思った次第です。
(私は仏教徒ではありませんが、故人の宗派を尊重しての話です)
猫が好き♪さんは、そういうことも含めて(仕方のないこととはいえ)最近では
死とか葬送儀礼がますます非現実化している(=皮膚感で感じられなくなってい
る)のでは…とおっしゃったのだと私は理解しています。
それがいいことか悪いことかは別問題、ということもおっしゃってますよね。
381 :
愛と死の名無しさん:04/01/10 09:16
葬式のサービスとはいかに残された親族の悲しみをいやすかという一点につきる
(逆を言えば死んだ者は衛生的に処理するという事だけ)
慣習としての葬式や初七日の慌しさも忙しさで喪主の悲しみをまぎらわせる為かと思う
よって火葬場に現実味が伴わないという意見は至極当然、悲しませないという意図で
デザインされているし、それが火葬サービス業者としての使命の一つではと思う次第
382 :
愛と死の名無しさん:04/01/10 17:20
台車式の炉は見かけましたが、ここでたまに話題になる?ロストル式
の映像はないんですか?
>>375 あのラッパ形状は、空気の流れ(流速)を速める働きがあるようですね。
それでガンガン排気できるようになるとか。
スイマセン、よく解らんものでこんな解説しか出来なくて・・・
383さん、レスありがとうございます。
ジェットエンジン風に思い切り上方に向かって排気をさせているんですね。
それにしても、色々な公害防止の技術があるもので、関心させられます。
「煙の行方」の画像掲示板に昔の戸塚斎場の画像が投稿されていましたが、
昔も今も久保山に比べると小さいというかしょぼい感じがします(根岸火葬場もそんな感じだったのでしょうか?)
戸塚斎場
高校が戸塚高校だったんですが、鳥が丘にある友人の家に遊びに行ったとき
「あの建物はなに?」と聞いて「火葬場だよ」との返事に今までの火葬場のイメージ
を覆す?デザインに感心するやら、怖いやら といった記憶がよみがえります。
私も煙の行方の画像を見ましたが、横浜で唯一、灯油を使っている〜なんて
所に「モダンなデザインなのに」と思ってしまいました。
と、いってもほんの10年くらい前までは久保山も暗いイメージで、ちょっと近くを通ると臭いがするような感じだったんですが、随分と立派な建物に変身したもんですね。
>>384 たぶんそんな感じだと思います。
スレの前のほうでジェットエンジンみたいな感じだったと書き込みもありますので・・。
戸田は時々煙も上がるそうな・・?
>>385 >>386 戸塚は火葬炉6基なので、横浜市内でも小さい方ですね。他は最低でも10基以上はあるらしいですし・・・
根岸は私の祖父の家の近くですが、建物自体はさほど大きいとは感じませんでした。
数年前までは煙突が残ってましたが、いつの間にか撤去されてしまいまいた。
でも何故か戸塚だけ灯油なんですよねー。 初めて知ったときはびっくりしました。
ガス管通ってなかったのかなぁ・・・ などど思わず(w
(因みに私が煙さんに戸塚斎場ネタをUPした本人ですw 見にくくてスイマセンでした)
>>387 そそ、ほんとジェットエンジンみたいだったw
炉1基に対してラッパが1本だと思うけど、炉1基からあんなに勢い良く排気するものなのかなと思いました。
煙は偶然出ていただけなのかも知れないけど、黒くて薄い煙が勢い良くだったので、ジェットエンジンそのもの。
カコイイ!(?)
>>358 >丈夫で毎年増えます。
ホント戸田の事だw
>>387 根岸の建物はやはり田舎の駅や山小屋みたいな小さい木造だったのでしょうか?
それと昭和9年まで上大岡に火葬場があったとか、完成直後に関東大震災に
被災してダメになった火葬場があったとか・・・・。
あと子供の頃の記憶にある旧久保山斎場
・火葬棟の壁にステンドグラス
・炉の配置がL字型
・作業室の扉が黒い扉に白抜きで「関係者以外立入禁止」と大書き
・炉の扉が黒色観音開きで、扉の上にガス灯型のライト
・断熱扉は上から降ろして左右両端のカギを閉める
・炉前の焼香台も黒色で香炉が白い陶器
・大煙突の他に火葬棟の正面屋根上の風呂釜みたいな小さい煙突からも黒煙(これは定かでは無いかも)
・待合室の前にニワトリや鳩が放し飼い
こんな感じだったような気がします。
しかし骨上げの時に炉の横にじょうろが置いてあったのは憶えているがどう取り出していたかは良く憶えていない。
俺、食品工場でバイトしてんだけど、そこに真空冷却器ってのがあるんだわ
どうも、トレーを台車ごと中に入れるみたいなんだが、台車の輪留めっぽいのが、
火葬炉の五徳に似てんだよね。
ついでに冷却器本体も縦横1.5mくらい、奥行き3mくらいのトンネル状になっている
で、掃除の時は、その中に入ってスポンジで洗わなければいけないんだけど、入るたびに鬱になる
因みに、その他にも2m四方の蒸し器など、人を殺せそうな機械がゴロゴロしている
ジェットエンジンのような排気口は空気流速を高める為の排気塔。
流速が遅いと大量の水蒸気と揺らいだ熱気が立ちのぼるのが見えてしまう
よって最近は炉から上部引込みファンで強制排気にする(炉吹き込みは骨が散乱するので)
バグフィルタ通過後に外気と混合させて排気温度を下げる設備もある。排気量は増えるが
392 :
東博君@キハ75の中の人:04/01/11 16:52
しっかし、この辺(関西線)はサンマイが多いね。
朝日駅近くに1件、桑名駅周辺に2件、うち1件は総レンガ造り、長島周辺にも2件、うち1件はレンガ煙突。
ざっと目に付いただけでこれだから、探せば沢山見つかりそう。
あとは、線路脇の墓地にニョキッと太くて黒い煙突があったから「おおっ」と思ったら、携帯電話の基地局だったw奈良のサンマイか焼却炉か不明の墓地にもPHSの基地局があったんだけど、土地利用料が入るから管理費に充填出来そう。
393 :
愛と死の名無しさん:04/01/11 17:24
>>392 私が中学生のころ修学旅行の班行動でいくところを決めるとき使用した奈良の法隆寺の周辺の地図に火葬場という表記がたくさんありました。
行ったのは平成9年でしたが今となってはその地図はいつのものかわかりません。
公益社の火葬場案内に載っていないのでもしかするとサンマイの可能性があります。
三昧って墓地併設の火葬場のこと?
だとしたら、10年ほど前に建替えられた香川県琴平町の火葬場も三昧になるのかなぁ?
再燃炉付きの立派なやつなんだけど・・・
397 :
愛と死の名無しさん:04/01/12 00:40
>>395 墓地併設の火葬場が全て三昧というのは無理があるのでは?
その定義だとすると、八事斎場も墓地併設だから三昧になっちゃうべさ
戸田斎場のラッパ型?排気口を見たり、炉メーカーさんの火葬設備を見ていると
乗用車の排ガス浄化設備に似ていますね。
コンピュータライズされた今の設備は空燃比とかの算出もしているのかしらん。
ホンダのCVCCエンジンなんて副燃焼室がついていて排気ガス規制クリア なんて
昔を思い出します。
以前、このスレッドで話が出たと思いますが、そのうちに斎場もISO1400シリーズの
取得がなされてゆくんでしょうね。
久保山斎場
昔の設備は火葬場然としていて、猫が好きさんが書かれたように「ああ、これでお別れなんだな」なんて決別の想いで煙を見て、職員さんが残灰を「すみません」なんてちりとりで
取っていたのを記憶しています。
今は、結婚式場ばりの 「斎場だよ」と言わなければゴージャスな施設に変身しましたね。
399 :
愛と死の名無しさん:04/01/12 16:32
そういえば、三味の定義も曖昧なように、火葬場という呼び方も少なくなったね。
三味のイメージとしては、市役所なんかの案内にも載ってなくて、集落が管理してる小さくて古い火葬場ってイメージがある。
400 :
愛と死の名無しさん:04/01/12 17:29
オイこそが 400げとー
>>398 佐倉だか土浦だかがすでにISO14001を取得しているはずだが。
、
ζ ,
_ ノ
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ<:;_ _,.ン |
l  ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{
i . . ...:::;;;;;彡|
,: ' " `丶 . } . .....:::;::;:;;;;彡{
, :´ . `、 !, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
. . ' . ; .丶 ト , . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
. ,:´ . ' ' `、 ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
,' . ■■■■ ; `.  ̄ ̄
,, -'''" . . ■■■■ . ' ';゛`'丶.、.......
. '´ ! . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
i ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.::::::::: !::::::::::::...
. ヽ、 ,: '.:::::::::
`=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
403 :
愛と死の名無しさん:04/01/13 01:38
市町村の火葬場条例・施行規則でも、「斎場」「利用」というような言葉を
使って、なんとしてでも火葬、焼却、棺、遺体とかの言葉を使わないように
努力して条文書いてるところがあるな。
>392
>長島周辺にも2件、うち1件はレンガ煙突。
そのレンガ煙突の建物の前の家は、知り合いの家だ。多分。
えっと、桑名から長島のあたりはレンガ積み文化圏なのけ? するってーとおれ
が蓮花寺で見かけたのは、レンガ積み文化圏の西の端あたりだったのかな。
406 :
愛と死の名無しさん:04/01/13 18:46
1月3日に亡くなられた方の告別式が1月8日にあったので出席し、最後のお別れで
花を棺に入れる時、その方を見たが生前の溌剌とした姿ではなく本当に魂が抜けた真っ白な姿に
変化していた。生前はよくお会いしていたし、話もしていたので大変残念だった。
最後のお別れで見たその方の姿を見た時、これではもはや火葬炉へ入れられて火葬されても
生き返ることはないと実感した。亡くなられて5日経過したら蘇生は不可能なのを実感した。
ご冥福をお祈りするだけである。
407 :
愛と死の名無しさん:04/01/13 20:07
利権のためなのかなんだか分からないが、脳死での臓器移植をしたい
が為に一律に脳死を人の死としても(・∀・)イイ!と頑張っていた
国会議員は蘇生の可能性とか、火葬のこととか頭にないんだろうね。
伝染病患者が脳死になったら直ちに火葬してもOKってことに
なったら((゚Д゚;))ガクガクブルブル
>>407 うーん。うーんうーん。うーんうーんうーん。
脳死というのは、蘇生の可能性がまるきしなくなった状態なわけなんだが。ただ、
生物として蘇生の可能性がなくなったということと、周囲の人間が蘇生の可能性
がなくなったことを納得したかどうかということとは、異なる。
おれの場合のことを述べると、だ。母親のときだったんだが。
臓器移植をしたいという申し出はなかったが(もともと脳死ではなかったし、最終
的には多臓器不全だったわけで使える臓器があったとも思わないが)、病理解
剖をしたいという申し出はあり、OKした。
病理解剖をしてしまえば、蘇生もへったくれもないわけだね。ただまあ遺体のか
たちはそのままなわけだから、「蘇生してくれるんじゃないか」という幻想を持つ
ことはできるし、持つのは勝手だ。
どこがどう違うのかよくわからんし、すごく違っててややこしそうなのでつきつめ
て考えようとも思わないのだが、おれにはあなたの「((゚Д゚;))ガクガクブルブル」は、
わかんなかった。もうちょっと説明をしてもらえるのなら、ありがたいです。
410 :
愛と死の名無しさん:04/01/13 22:15
>>403 冷蔵保管庫の使用について「死体預かり」と書いているところもある。
設備業者の入札案内のジャンル分けで「火葬場焼却設備」というのも結構あるね。
411 :
愛と死の名無しさん:04/01/13 23:15
413 :
愛と死の名無しさん:04/01/14 00:52
臨海斎場
今日、はじめて電話してみた。
なんだかへんなこと言ってました。
夜9時頃。
○予約は24時間受け付けます。
○今、何番へかけていますか?
(こんなこと聞くなんて、へん)
もしかして、夜勤は外注でもしてるのか?
○末尾が「3」で、朝8時半から夕方4時まででないと
手続き等詳細は、答えられない。
予約専用番号は、何も答えられない(知らない)。
あくまでも空き状況と予約のみ。
○今年は、年中無休。もちろん友引きもすべてオープン。
ほかに何かご存知の方
おしえてください。
それにしても、何番へかけてますか? って
どういうこと?
>>413 代表電話ではない電話にかかった場合、どの部署に用があるのかわからないで
そう聞き返すというのは普通の会社でもよくありますよ。
415 :
愛と死の名無しさん:04/01/14 01:59
___
|_|_|__|_|_|
|__|
|__|
|__|
|__|
|__|
|__|
|__|
|__|
|____|
____________|__|_
.|_|__|__|__|__|__|__|
.∧_/|__|__|__|__|__|__|_|
出棺のお時間です。 (=^_^=|_|__|__|__|__|__|__|
=〔~∪ ̄..|__|__|__|__|__|__|_|
= ◎〜◎|_|__|__|__|__|__|__|
>>412 4炉一度に使うと煙が出る・・・って書いてあるから、フル稼働状態だったんじゃないんですかね・・・?
417 :
愛と死の名無しさん:04/01/14 23:29
臨海斎場には頑張って欲しい!
桐ヶ谷&東礼品川は、
現場の人の対応は頑張っているが、
電話の対応にムッとさせられる事が、多々ある
他の場所の東博や東礼は、良いんだけどなー
418 :
愛と死の名無しさん:04/01/17 19:34
┌─┐
│1│
└─┘
┌―――┬―――┐
| | |
| | |
| | |
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□C ( ´∀`)< あげとくか。
□ \ ) \______
|O |_|_____|
(__(_)
422 :
愛と死の名無しさん:04/01/18 15:01
>>418 そのドアの向こうってすぐ火葬炉じゃないんですね
423 :
愛と死の名無しさん:04/01/18 18:04
今日の笑点
「参列者にはハロウインのような格好で来ていただきます」→「焼き場で仮装パーティー」
「お葬式は質素に・・・」→「遺体は燃えるゴミの日に・・・・」
「お骨は道端にひっそりと置いときます」→「拾った人が「どこの馬の骨だかわからねえ・・・」」
424 :
愛と死の名無しさん:04/01/18 18:58
>>422 前室じゃないか?
で、このスレの住人が中でオフ会してたら嫌だな。
426 :
愛と死の名無しさん:04/01/19 02:30
東博はすぐ遮熱扉だぞ!開けると火の粉パチパチ!下の溝に灰を掻き落とす。
炉師の話によれば仕上がりの美しさと処理時間は反比例するらしい。
つまり高温、複数バーナーの場合は短時間で焼きあがるし、副葬品もほぼ完全に
炭ではなく灰になる、しかし同時に指とかの骨も溶けて無くなってしまう訳。
骨格標本を残すのであれば薪なんかでじわじわ時間かけて焼くのが最高だと
最近の台車式は縁がせり上がっていて皿状になっている、これで焼く際にでる汚汁を
受けてバーナーで蒸発、焼却してしまう為、消石灰が少なくて済む
428 :
愛と死の名無しさん:04/01/19 20:58
>>427 副葬品とか完全に焼却できてないということは排気口からダイオキシンが出ている
可能性大だな。ロストルの場合、受け皿に落ちた骨を大雑把にチリトリに集めて持
ってくるわけだから、どっちみち指の骨までは持ってこないだろうし。
環境を考えれば完全燃焼させるのがベストですな。
429 :
愛と死の名無しさん:04/01/19 22:40
>>428 乳児の場合は高温焼却すると骨が残らなくなる。本当は低温で焼きたいのだが
そんな親に限ってぬいぐるみだのプラのおもちゃだの入れるので始末が悪い
430 :
愛と死の名無しさん:04/01/20 01:09
>>429 プラはそれ自体が熱を出すからな。ガス節約のサーマルリサイクルにはなりそうだが・・・。
>>430 一度は斎場の方針で副葬品を抜き取ってたが、遺族の反発がすさまじいので
今は葬儀屋に入れないでねと言うだけ
再燃炉の性能さえよければ主燃焼室で燃え残りが
あろうが、排気に有害物質は含まれないと思うが。
>>431 前室でコソーリ抜き取るというやり方はどう?
柩に100マン入れたモケがあり、葬儀担当者が音母に連絡して
前室で抜き取って分けたという話を聞いた事があるぞ。
ある地方の県庁所在地の火葬場で10基以上並んでるから
隣の前室のシャッター越しに入れるし、親族が点火の確認は
しない火葬場(見送りホールでお見送り)だからまんざらウソでも
なさそうだった。
コソーリちゅうか。
もう遺族の説得とかめんどくさいからさー(っておれがめんどくさいわけじゃない
けど、想像するだにめんどくさそうなのは確かだ)、火葬場のチラシのすみっこ
に小さく「副葬品は火葬炉を傷めますのでお断りします。副葬品は火葬前に出
させていただきます」とでも書いておけばいいと思ったりする。
ところで、そうした場合だが、世間様はそういうのを認めるんだろうか、そいとも
世間に蔓延したDQNどもが怒るんだろうか。
遺族というのは、身近な誰かが死んだときだけ遺族なわけで、常に遺族というの
は少数派のはず。遺族のわがままを、(近々には)遺族ではない一般市民を動
員しておしつぶす、というのはありだと思うんだがな。
>>434 無粋かしらんが、お金を故意に毀損汚損するのってなんかの犯罪にならなかっ
たかしらん?
副葬品は取り出して火葬場の雑収入にする、というのが常識になりゃ、副葬品を
入れるやつも減るだろうし、炉も痛まないし、有害化学物質汚染も減るだろうし、
火葬場の経営にもプラスになるし、良いことづくめだと思うんだが。
紙幣を故意に燃やさせるのも、盗むのも犯罪
貨幣も故意に損傷等させれば、貨幣損傷等取締法違反。
公務員たる職員が心付けを受け取ればこれも犯罪のはず。
殺人者にとっては、火葬場は、事件と判断されなければ迅速に証拠隠滅して
くれるありがたい所。
火葬場は犯罪が行われたり、犯罪の証拠隠滅と密接な関係がありそう。
でも、K察、検察はまず動かないんだろうけど。
>>437 副葬品については所有権放棄されたもの、という認識が社会の側にできれば問
題ないと思うわけで、
>>436はそういう主旨なんだけど。あとは社会の側の認識
というものなわけだが、それがめんどくさいんだよなー。
猫は書いている事がまともでも、スレを自分のものと勘違いしてる節があるな
まとめて書けよ
だから鉄板で「危険な鉄ヲタ」扱いされるんだよ
まとめて書くと長いって怒られるんだもー(=・_・、=)
>>437 > 火葬場は犯罪が行われたり、犯罪の証拠隠滅と密接な関係がありそう。
K川県の火葬場で実際保険金殺人が起きてます
うちの市の火葬場でも、火葬直前に刑事が乗り込んできて
遺体の確認をしたことがあったな。
結局検死?視?までは至らずそのまま火葬されたけどな。
先日何処かの警察が息子が親を絞殺したのを見落として
普通に検案書出して葬儀火葬されたあと
息子が自首ってのもあったね。
田舎のK察で上手にやればハケーンされずにあぼ〜んできるかな。
>>437 硬貨はそうだけど、お札(日本銀行券)は燃やしても大丈夫じゃないかな。
地域振興券も燃やしても大丈夫じゃないかな。
ウホッ!
444を越えましたなぁ(´・`)
今日久々に、桐ヶ谷に逝ってきますた。
友前だけあって、最上等は混雑して殺伐としてました。しかも、納棺前に
炉内に火の粉は残ってるわ、熱気がムンムンで、さすが東博だと実感してしまった・・・・
炉の内部をじっと見てたんだけど、炉の奥にバーナー(下向き)らしきものがあったんだけど、
もう1つのバーナーってどこにあるんだろう?分からなかった
今日久々に、桐ヶ谷に逝ってきますた。
友前だけあって、最上等は混雑して殺伐としてました。しかも、納棺前に
炉内に火の粉は残ってるわ、熱気がムンムンで、さすが東博だと実感してしまった・・・・
炉の内部をじっと見てたんだけど、炉の奥にバーナー(下向き)らしきものがあったんだけど、
もう1つのバーナーってどこにあるんだろう?分からなかった
今日久々に、桐ヶ谷に逝ってきますた。
友前だけあって、最上等は混雑して殺伐としてました。しかも、納棺前に
炉内に火の粉は残ってるわ、熱気がムンムンで、さすが東博だと実感してしまった・・・・
炉の内部をじっと見てたんだけど、炉の奥にバーナー(下向き)らしきものがあったんだけど、
もう1つのバーナーってどこにあるんだろう?分からなかった
447-449
スマソ書き込み重複させちゃいますた
451 :
愛と死の名無しさん:04/01/22 18:37
>>447 過去ログに、穴が2個が並列に並んでるって書き込みがあったような気がするが。
1個しか穴がなかったのかな。
今日、16年ぶりに「人生初の火葬場」を経験した斎場に行ったけど、煙突無くて悲しかった。
昔はあの煙突に恐怖を感じたもんだけどなぁ・・ 復活せよ! 厚木市斎場の金網煙突よ(笑
近隣住民にとっちゃー迷惑施設の象徴みたいなもんだからねぇ。>トンネル。
煙突ない火葬場多いよ。
俺が行ったところはすぐ裏に団地があって、建物は工場の敷地の中!?って言えるほど
工場と団地に囲まれてました。
昔はデッカイ煙突が立ってたんだと思うと・・・ 怖ひ
旧桐ヶ谷斎場か旧町屋斎場の写真を捜しています。
何処か、載っているサイトが有ったらアドレスを
教えて下さい。
旧桐ヶ谷斎場か旧町屋斎場の写真を捜しています。
何処か、載っているサイトが有ったらアドレスを
教えて下さい。
>>453 立地・規模的には『サンマイ』レベルの奈良県某町の火葬場も、実際には“霊園事務所”ぽい近代建築だったりする品。。。
旧桐ヶ谷斎場か旧町屋斎場の写真を捜しています。
何処か、載っているサイトが有ったらアドレスを
教えて下さい。
460 :
愛と死の名無しさん:04/01/24 00:41
質問なんですが、去年ウチのばあちゃんが亡くなって火葬したときに、お骨がうっすらピンク色で出てきたのですが、こういう事ってよくあるんですかね?
上品でお洒落なばあちゃんだったんで、家族は「骨になってもキレイな色で・・・・」と感動してましたが
>>458 多分、ないと思うよ。
あったら、このスレの住人が殺到している筈w
でも、書籍ではあるかも知れない。
>>460 花や副葬品の影響で色が付く事があるそうな。
理屈ではそうだが、きっと、亡くなってもお洒落でいたいというお婆さんの思いがそうさせたんだと思うよ。
>>460>>461 副葬品や花などの化学反応が原因みたいですね。 火葬場の方がそう言っておられました。
因みにウチのばあちゃんはエメラルドブルー?だったかな・・・
463 :
愛と死の名無しさん:04/01/24 02:43
>>461 レスありがとうございます。
こういう言い方は変かもしれませんが、孫から見ても可愛いらしいばあちゃんだったんで、お骨になってもキュートで最高でした・・・・合掌
464 :
愛と死の名無しさん:04/01/24 08:47
この前、代々幡で通夜終了後の時間に、
不審者が事務所の場所を、聞いていた。
その後、建物をデジカメで撮っていたが、
あれって、火葬場マニアだったのかしら?
葬儀屋に入れば、何処でも撮影できるよ
>>464 夜にデジカメで写せるんかな・・・
夜景マニアかな
ウチの親父は緑色だった
>>451 その時見た限りでは、炉の奥の監視用の小窓の下にバーナーらしきもの
ものが見えただけだった。また行く機会あったらよく見てみるよ。
469 :
愛と死の名無しさん:04/01/25 15:33
釘とか拾うマグネットって、何処に売ってるんだろう?
470 :
愛と死の名無しさん:04/01/25 18:15
>>469 あれはインチキ。東博だと最初から骨上げ台の上に骨壷と一緒に用意してある。
>>458>>461 書籍なら載ってると思ったんだけど、
東京博善株式会社50年史にも写真なかった....._| ̄|○
もしかしたら、書籍でもない鴨。
473 :
愛と死の名無しさん:04/01/25 23:51
こんど、西寺尾に行きます。
許可書の出し方とか、東博と違うことあったら
おしえてください。
収骨まで、どれくらいですか?
休憩中の飲食は、あっちでありますか?
軽食の持ち込みはだいじょぶでしょうか?
よろしくお願いします。
474 :
愛と死の名無しさん:04/01/26 15:13
>>473 間違いがあったら拙いから、葬儀屋に聞くか直接西寺尾に確認した方が確実でいいかもね。
475 :
愛と死の名無しさん:04/01/26 23:08
>>473 西寺尾火葬場の謎。あそこって経営主体は何処なんだろう。隣の葬式会場とは別らしいが。
誘導されて参りました
怪我して足とかにボルト入ってる人って火葬したらボルトはそのまま残ってますか?
そしてその残ったボルトは骨壷に入れるのでしょうか?
ふと思いついたので質問してみたくなりました。
>>476 金歯などに使われる金は、純粋な場合の融点が1000度ちょっとで、火葬炉の中
で溶けてちらばってしまいますので、原型をとどめません。対して、骨の固定用
に使われるものの多くはチタンやステンレスで、ステンレスにもいろいろなものが
ありますが一般に融点は1400度前後、チタンに至っては1800度を越えます。火
葬炉の燃焼温度は1000〜1200度くらいらしいので、ステンレスやチタンのプレー
トやボルトは原型をとどめたまま出てくることもあるんじゃないでしょうか。
骨壷に入れるかどうかはお好きなようにってかんじ。全部拾骨のところでは入れ
ることもあるでしょうし、部分拾骨のところでは入れないことも多いんじゃないで
しょうか。
もっと詳しい実務的な回答は識者の登場を待て。
>>477 ふむふむ。ステンレス、チタンの場合は出てくるのですね。
私の足にもチタンが入ってるので、ちょっと聞きたくなった次第であります。
ありがとうございました。
>>476 おれのばあちゃんは、転んで足の骨折ってボルト?(補強材みたいなの)が入ってた。
酸化してサビサビになって焼け残ってた。
みんなで、「これが怪我したところだね〜」って言いながら、
重いので3人くらいで箸でつまんで骨壷に入れた。
「ガチャン!」っていう大きな音が響いた。
場所は東京都下。
集骨室に行ったら、骨はすでにトレーに移し替えられてたけど、
ボルトも骨と一緒に盛ってあったから、全部集骨なら入れるもんなんだだと思う。
>>476 うちのお祖母ちゃんはボルト焼け残ってましたね。 真っ黒になってたけど・・・
台車式だったので、理科室の標本の如く残ってました。。。
鹿児島県墓所です。
481 :
愛と死の名無しさん:04/01/27 10:06
大腿骨って、焼けても、原型とどめてますね。骨壺に入れるときに、手で折って入れてました。
482 :
愛と死の名無しさん:04/01/27 10:32
>>475大田区内の寺と聞いた事があります。
名前は忘れました。
中国語(台湾)ではダイオキシンは「戴奧辛」なのね、関係ないけど〜
>>481 大腿骨はバーナーから遠いのと骨が太いので残りやすい部分ですね
待合室から収骨室に向かう時や帰りの際、先頭は骨箱を持った喪主、続けて写真と位牌を持つ人
あとは親族ぞろぞろ続いているので大名行列のようになります。
廊下を誘導する時に団体同士が交差しないように気遣っているのですが、
東京とかはどうなんでしょうね?
486 :
愛と死の名無しさん:04/01/27 14:58
>>484 どうやら煙に含まれるダイオキシンについてのレポートっぽいが。
487 :
愛と死の名無しさん:04/01/27 17:53
>>485 東博のエコノミーバージョンだと炉前ホールの片隅で拾骨する。骨壷は東博で売っ
ている物を使う事になっている(持ち込みは×。セコイ)ので、火葬場に到着すると
予め骨揚げ台の上に名前が書いてあるものが用意されている。あと例のクギも(w!
。火葬中は写真は炉前に掲出するし、骨壷関係は台の上においたまま。
待合室に呼び出しに来るとみんな手ぶらでエスカレーターに適当に乗って炉前へ移
動。みんな集まったところで遮熱扉を開いて、例の火の粉パチパチやりながら骨揚
げ台へ回収。チリトリに山盛りになっているから、適当に拾いやすいものから拾う
と言う感じ。
なので、「大名行列」にはなりませんな。
488 :
愛と死の名無しさん:04/01/27 18:35
>>487えーっ!チリトリに山盛り状態っすか?それはまた…
489 :
愛と死の名無しさん:04/01/27 21:04
>>488 だって化粧扉のすぐ後ろが遮熱扉で、すぐ主燃炉。ロストル式だから、横棒から焼
け落ちた灰が下に溜まる仕掛け。下からも火が当たるから35分で焼却、10分冷却し
て取り出し。下に敷いてある骨受けの鉄板に溜まった灰の山から耐熱軍手をしたあ
んちゃんが件のチリトリに手でかき集める。残りの灰はもう一人のあんちゃんが、
遮熱扉下の灰捨てピットにデレッキで掻き出す。まだ冷め切っていないから火の粉
がダイナミックに飛び散るんですな。
東京は建前上、全拾骨なので、ごっそりあると「入りきらなかった分はこちらで処
分しますから」なんて言ってるんだけれど、一通りみんな拾い終わったあとに見事な
手さばきで残りをうま〜くつぼに収めてくれるのがなかなかイイ!ボキボキ折った
りしないで。
490 :
愛と死の名無しさん:04/01/27 21:22
>>449 他人の灰はイラネ!いくら忙しいからって、それはちゃんと片付けておけ!って言う感じ。¥48300-も取るんだったらな。
491 :
愛と死の名無しさん:04/01/27 22:04
>458
すいません、初めての書き込みなので、勝手が分からず
大変失礼致しました。
ただ、「煙の行方」さんには空撮写真は有っても、地上
からの写真はなかったです。。。
>461,471
わざわざ社史まで調べて頂き、有難うございました。
こうなると、東京都区部の歴史か民族学関連の書籍
でもあたるしかなさそうですね・・・。
>472
興味深いHPを紹介頂き、有難うございました。
町屋って、江戸時代以来の由緒有る斎場なんですね・・・。
492 :
愛と死の名無しさん:04/01/28 15:48
火葬されたら頭はそのまま標本みたいになって
出てくるのかな?
と思ったら違ってましたね。
先々週亡くなった祖母(90代)は、頭蓋骨がわりとしっかりしていた。
先週亡くなった親戚(101歳)は、頭蓋骨はもろかったけど大腿骨がしっかりしてた。
個人差ってあるんだね。
ん?それとも火加減?
>487
エコノミー=最上等 ビジネス=特別室 ファースト=特別貴賓館
ってか?w
臨海、稼働開始?
列席者と思わしき喪服姿のオジサンちらほら。
貸切のマイクロも。
さて、そのオジサンたち、何処まで歩くつもりやら…
496 :
愛と死の名無しさん:04/01/28 21:35
>>494 まっ、そんなもんだな。しかしエコノミーも内容は大したことないのに高いな。
497 :
愛と死の名無しさん:04/01/28 23:48
>>497 おめでとうございます!
記念に花束贈呈致します。
とかなら嫌だな...
臨海ってもうとうの昔(そんな前じゃないが)に稼動してたんじゃなかったの・・・?
>>499 たしか1/15開業だったのではなかろーか。
501 :
愛と死の名無しさん:04/01/29 09:36
臨界ってガスバーナー?青い光が見えるやつ
476>>
ボルトは残りますよ。
うちの曾おばあちゃんも残りました。
大きいボルトは原形をとどめて残ります。
491>>
ご丁寧な返答ありがとうございます。
自分で探してみるともしかしたら出ると思います。
>>501 アソコは都市ガスだったから、たぶん炎は青いとおもう・・・
けど実際どうなんでしょうか?
見学会のときに炉の中が青い照明になっていたのは、ガスの炎をイメージしたも
のだったのかっ(←思いつきで言ってるだけです)。
>>505 会葬者の((( ;゜Д゜)))な顔の色という説もアリ。
507 :
愛と死の名無しさん:04/01/29 22:59
シングルバーナーでまたーり1時間半。東博にはかないませんな。ガスばっかり食っ
て能率は悪い、人件費の無駄。赤字分は税金で埋めてるんだろうから、もっと東博
を見習え!!
508 :
愛と死の名無しさん:04/01/29 23:08
東博はトリプルバーナーだという噂だ。だとしたら、結果的には
東博のほうがガス食いなのでは。
509 :
愛と死の名無しさん:04/01/29 23:15
>>508 片や冷却込みで1時間半、もう一方は45分、多少ガスを余計食っても設備費
や人件費を考えれば東博の勝ち。主燃炉がダブルバーナーだからダイオキシ
ンも出にくいし。
510 :
愛と死の名無しさん:04/01/29 23:47
君たちつまらないことであらそってんだね。
>>505 オレはあの世をイメージしたんだと・・・・・・思う
東博厨ウゼえ
513 :
愛と死の名無しさん :04/01/30 03:42
1980年「3年B組金八先生1」で受験生の
兄貴が自殺して荼毘に付したとき金網の付いた
高煙突のある火葬場が映ったけど、あれは
何処だったのでしょうか?どなたかご存知
の方いらっしゃいましたら、お教え下さい。
確か同シリーズ5で前校長が亡くなった際
ロケに使ったのが秦野の富士見斎場だった。
やはり煙突から白い煙が出てるシーンで
「あの人は天に召されたんだ」のセリフが
撮りたかったんでしょうねぇ。都内ではロケ
させてもらえるほど暇じゃないでしょう。
煙突も見えないし。
514 :
愛と死の名無しさん:04/01/30 10:24
火葬厨ウザイ。
∧_∧
( ・∀・) | |
と ) | | ガッ
Y /ノ
/ ) .人
_/し' < >_Λ
(_フ彡 V`Д´)/
/ ←
>>514
516 :
愛と死の名無しさん:04/01/30 15:33
先週NHk子供ニュースを見ていたら1年半ほど前に起きた
各務原市権現山の山火事の事を話題にしていた。
それ自体はどってことのない内容だったが、権現山と聞いてピンときた。
たしか火葬場のある山ではなかったか。
火葬場が火事になったらギャグだが、そんなニュースは聞いたことがないので、
火葬場までは燃え移らなかったのだろうが。
517 :
愛と死の名無しさん:04/01/30 17:56
あなたは大人なのに子供ニュースを見るんですね。
>>513 秦野って言うと、横浜の戸塚斎場のような高い排気塔がありますよね。煙サンのHPにも写真ありますね。
戸塚も煙ではないですが、寒い日には水蒸気がうっすら出るとか。
>>516 火事で焼けた火葬場ってありましたね・・・ ドコだったかな?
昨夜、○○町にある火葬場で火事があり、木造平屋○○uが全焼しました。
警察と消防の話では、火葬炉の付近がよく燃えていることから、
火元は火葬炉とみており、また、火事の原因は火の不始末ではないかとみて、
関係者から事情を聞いています。
親戚の叔父の葬式に出席、火葬場にいきました。
不謹慎ながらもめったに見れない火葬場の雰囲気をじっくり観察しました。
なんというか、独特の空気ですよね。本当に「無」という何にもない
怖いくらいの静けさ。天火されているときの「ゴゴー」という音。
不気味なくらいの静寂と暗闇でした。お骨拾いのときに
骨を骨壷に詰めていたかたはとても体格のいい人でスキンヘッド。
一見プロレスラーのような体つきでした。高価そうな時計を
していてやはり人がやりたがらないこういったお仕事はそれなりに
高収入?(言葉わるいけど)そうだなーといった感想をもちました。
去年の11月に同級生が亡くなったんです。
葬儀には出席できなかったんですが、先日ご実家にお線香をあげに行ってきました。
ご両親から葬儀の時の写真(アルバム)を見せていただいたのですが、お棺にお花を入れる場面や
釘を打つ場面、火葬場でお棺を炉に入れる場面まで貼ってありました。
全部葬儀社の人が撮ったそうです。こんなサービス(?)はちょっと嫌かな…
炉の写真は直視できなかたもん。ちなみに場所は鴨川です。
ttp://kanpou.npb.go.jp/20040128/20040128g00015/20040128g000150242f.html 本籍・住所・氏名不詳、年齢40〜60歳の男性、身長161cm位、前額部から
頭頂部にかけて禿げあがり、側頭部及び後頭部は白髪混じり、着衣は灰色
ジャンバー、灰色毛糸製チョッキ、灰色と紫の縦縞ワイシャツ、紺色作業
ズボン、黒色靴下、所持金は14円、所持品はショルダーバック1個(黒色
皮製)、メガネ1個、小銭入れ(茶色皮製ファスナー付き)1個、灰色
運動靴、灰色帽子1個、ペットボトル1本(日本酒350mlのもの)
上記の者は、平成16年1月6日午後2時47分、日進市赤池3丁目101番
地1の山林内において、縊死しているのを発見されました。死亡日時は
平成16年1月2日頃と推定。遺体は身元不明のため、名古屋市八事火葬場
にて火葬に付し、遺骨は、日進市赤池町中島114番地霊鷲院に安置し、
遺留品についても遺体と同様に火葬に付しています。心当たりの方は
当市福祉推進課までお申し出下さい。
平成16年1月28日
愛知県 日進市長 佐護 彰
物品も遺留品であれば、焼却するのを火葬というんですか?
遺留品も火葬炉で処分するのが通例?
>>523 副葬品として一緒に焼いちゃったのでしょう。
ペットボトルも焼いたのかい!
526 :
愛と死の名無しさん:04/02/01 02:05
ひき逃げとか、犯罪に関係してれば、遺品も保存するでしょうが…
527 :
愛と死の名無しさん:04/02/01 13:15
>>513 そういうドラマって、火葬炉を見せるわけに逝かないし
集骨シーンもダメ、で、煙突をとろうと思ったら
都内は軒並み無煙突化
「松の湯」の文字がしっかり映ってしまうという罠
>>528 近所の駅前の銭湯が、夕方になるといい感じで黒煙を噴いてる。
煙突には銀色の補強が入っていて、「いかにも」の風情。
そのうち銭湯の煙ですら過去の風景になりそうだが・・・
>>531 あそこの煙突はもはやオブジェ。
あとはAdobe AfterEffectでも使うしかねーな。
西寺尾の煙突はどーよ?
といいたいが、最近煙でないのよね
534 :
愛と死の名無しさん:04/02/03 09:26
千葉市営の大煙突をみよ。いまでも煙出るぞ。
そのうち煙突見せても火葬場を連想する事もなくなるのでは?
旅先死亡人の火葬って通常の受付時間外に行うのでしょうか、骨拾うのは斎場職員?
>>533 西寺尾は昔より出なくなったような感じがするんだけど
、煙はちゃんと出ているよ。その時稼動している炉が多かったからかも
しれないけど・・・・・
>>535 詳しくは判らないけど、始業時間の9時頃とかに納棺してるんじゃないかな?
10時半過ぎの納棺の時に、収骨のコールがかかる組をたまに見ることがあります
>>522 びっくりした。
自宅の目の前の山じゃないか!そんなことあったのか。
ただいま宅地と小学校地の造成中で、山をどんどん切り崩しています。
工事関係者が発見したんだろうなぁ。
538 :
愛と死の名無しさん:04/02/03 21:49
昔、日テレ二時のワイドショーで、火葬場の煙が入る団地の恐怖、という特集をやった。
しかし当時自分は学校だったし、家にビデオはなく見られなかった。どこの火葬場だろう。
火葬場の煙が入る大学=名城大学
は、有名だったよね。(過去形)
540 :
愛と死の名無しさん:04/02/03 23:51
>>540 どういう薬を使ったからこんな臭いの煙になるって勉強が出来る。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:36
544 :
愛と死の名無しさん:04/02/05 00:53
火葬場の最終形は、電子レンジみたいになるんだろうな…てゆうか、既にありそう…
545 :
愛と死の名無しさん:04/02/05 11:10
>>544 エコロジーを考えるなら短時間で焼きあがる方が効率いいけど
なんか東博みたいにベルトコンベア式に30分弱で処理されるのって嫌ですよね
俺なら三昧で2日にわたってじっくり焼かれた方がいい。
焼かれる側はよかろうが、焼く側(遺族)はたまらん。
連日火葬場通いはきついだろう。
547 :
愛と死の名無しさん:04/02/05 13:31
548 :
愛と死の名無しさん:04/02/05 14:48
一丁焼き上がり!チーン!てか…
549 :
愛と死の名無しさん:04/02/05 15:26
しかし、台車式なら直火でしっかりやけるが
ロストル式なら半焼けじょうたいで下に落ちる
ってことあるの?
550 :
愛と死の名無しさん:04/02/05 17:34
炉の中がかなりの高温になってるから、そのまま燃え続けるし、
バーナーの火炎もロストルを通り抜けて、下までとどくので
心配いらん。東博の炉は炉の下側にもう一つバーナーがあるらしい。
一つの炉に3つバーナーが使われている。
>>544 オウム真理教の証拠隠滅用火葬炉が高周波方式だったと記憶している。
しかし、無駄なところに努力を傾けるなぁと、しみじみ思いました。
>>551 灰にして湖にまいたんだっけ。
ホネ嫌いな私としては、自分の火葬はソレでお願いしたいです。。
海外での航空機事故を論じた文の中で、
火葬のしかたの違いが問題になるとあった。
北欧とかでは完全焼却でひとにぎりの灰。
注文しておかないと遺族を激怒させることになるから、
事故時の対応係は要注意だとか。
>>463 まさかうちのねえちゃん?w
うちの婆もピンクだった。
天使みたいだったしねーぇ。ウン。
>>555 チムポだとすると、漏れのチムポの負け_ト ̄|○
とりあえず、遺体の写真は予め明記した方が良いと思う。
>>555のリンク先は、例の火葬中(生焼け状態)の画像なので注意。
>>566 >遺体の写真は予め明記した方が良いと思う。
正直すまんかった…
>>557 いや、中には見たい人もいるかも知れないから気にせんでいいと思うよ。
それにしても立派だよな、ピョン凸
559 :
愛と死の名無しさん:04/02/07 15:39
千葉・東京で、火葬場を探しています。
亡くなったのは知り合いの身内なんですが、身体が大きすぎる為に、
実際にあちこち連絡しても断られて、困っているそうです。
(長身ではなく巨漢の方です。)
どちらか御存知の方がいたら教えて頂けると助かります。
解決しました。どうもです。
563 :
愛と死の名無しさん:04/02/08 03:18
巨漢だと、骨になるまで時間と燃料代がかかるから、割り増し扱いになりそ。
脂肪デブだと燃え始めると自家燃焼するから
バーナー止めても勝手に・・・・・
565 :
愛と死の名無しさん:04/02/08 07:51
,-――--、
/V V V Vヽ ヽ
| ヽ_()_ノ | l
i' _┃_l'.l レ-、 誰か呼んだ?
/ ( ) 6 i
/ _ T ノ
| (_` l
ゝ (_, 丿
゙iー-、.__,,..-‐'ソ|
-' L_ _,| \
゙ー-―''゙゙~
ごめんなさい。
現役の火夫にそんな話を聞いたもので。
台車式の火葬場だったけど、すごく太ったオバちゃんで
800℃超えたので火を落としたけど勝手に燃えてたって。
もちろん仕上げはバーナーで焼いたそうですけどね。
568 :
愛と死の名無しさん:04/02/08 23:35
以前、どっかで聞いたんだけど、心臓病で亡くなった人が、亡くなる直前に飲んだニトロ錠が火葬中に、炉の中で爆発したっていうことが有ったそうですよ!確か2回とか
>>568 都市伝説じゃないかと。心臓病用のニトロは爆発するほどの威力ないです。ペー
スメーカーの電池だとそういう事故例があったみたいなんで、それとの混同だと
思います。
既に似た例が書かれてるかもしれませんが
むかーし、祖父の火葬の際「缶詰」をお棺の中に入れたため爆発してしまい
火葬場の人に激しく怒られた・・・「窯が傷むでしょうが!」とw
長寿の家系なせいか、ながらく家から葬式など出したことが無かったせいもあり
お別れにはあれも、これもとたくさん詰め込むうちに誰かが「桃缶」を
3つも入れたらしい。
>>570 >誰かが「桃缶」を3つも入れたらしい。
ワロタ。涙出た。朝からありがとう。
572 :
愛と死の名無しさん:04/02/09 11:37
>>570-571 「桃缶」をできれば、故人が天国で食べやすいよう
プラスチック皿とかに盛って入れてあげればよかったんですけどね
焼きモモ あげ
574 :
愛と死の名無しさん:04/02/09 17:24
鉄板で聞けると思うけど、焼くよりも前に回収が大変なんだよね。
昔、車両基地でバイトしてたけど、検査したら腕が出てきたとか、
車軸に●○(検閲)が巻き付いていたとかエグイお話しをいっぱい聞かされた。
お箸でひとつひとつ摘まみ上げる保線員さんたちホントご苦労様だよ。
辛い作業なのにお手当ても安いそうだし。
>>570です
朝から笑ってくれた人、ありがとう
祖父も喜びますw
実は、もっと入れてはいけないものが入れられていました
そしてそれらも爆発したそうです(つД`)
577 :
愛と死の名無しさん:04/02/09 19:21
質問!
5年くらい前までは頭蓋骨の焼骨はバラバラになってたのに、
この間は頭蓋骨が完全な形で出てきたんだけど…?
たしかにバーナーは頭のほうから吹き付けてるんだろうけど
今のバーナーは少し上のほうに付いてるのかな?
言い換えると、通常のポジションが内臓に吹きかかるような位置にあるとか。
じゃないと頭蓋骨が残らないと思うんだけど…?
誰か知ってる人いますか?
>574
ニュースで見てたけど、新幹線2本と
在来線1本に轢かれたら、完全なるミンチだよね。
身元を捜してるって言ってたけど、DNA鑑定しか無理でしょう。
火葬しても骨なんて何もなさそうだね。
性別不明だし、在来線とかには「遺体の一部」が吹っ飛んで
ぶつかっただか巻き込まれてって言ってたしなあ…
うちの県警ならヒマなので拾えるだけ拾って袋に入れてくれる
だからうち(葬儀屋)は柩の中に袋を入れるだけで中身は見なくてすむ
火葬すると線路の敷石がゴロゴロ出てくる。
新幹線は石はひいてないんだっけ?
大きめの残骸だけかたづければあとはカラスがなんとかしてくれるのではないか
と思ったのだが、逃げ遅れたとろいカラスがいっぱいいたら厄介だろうなぁ。
>>576 ここんとこ鬱なことが多くて、今日も明け方に目が覚めて
「自分の棺桶に入れて欲しいもの」妄想していたところへ「桃缶3つ」。
鬱どっか行きました。ありがとう。愛されるお祖父様だったんですね。
で、「もっと入れてはいけないもの」って何ですか? ヒミツ?
583 :
愛と死の名無しさん:04/02/09 21:49
ポータブルガスコンロのボンベなんぞ入れた日にゃ、遺体どころか炉も、吹っ飛びそうだ!自爆テロみたいなもんだな。
>583
自爆テロなら生きたままガスボンベ抱いて炉の中に入らねば。
仏さんにボンベ背負わせたならただのテロ。
>>582 >>576です
お役にたったとは・・・
祖父は酔うと踊りだす陽気な爺でしたので、さぞうれしがっているでしょうw
入れてはいけないもの・・・それは・・・火葬場の職員さん、その節はごめんなさい(遺族代表)
親戚の酒飲みが死んだときは棺桶の中に紙パックの日本酒を5本ほど
入れてたけど、何も言われなかったな。
うちの母は祖母が亡くなった時
最後のお別れで、最初はワンカップを脱脂綿で
口を浸してたけど、そのうち「よく燃えるように飲め〜!」と
祖母の顔にダーっと掛けてました。
せっかく私が死に化粧したのになぁ…
姑だったらわかるけどなあ
>>585 「、」が「。」に見えた。一瞬、火葬場の職員さんを一緒に入れたのかとオモタよ
>>589 ぎゃー。
「入れてはいけない」ってレベルじゃないよう。
591 :
愛と死の名無しさん:04/02/10 12:35
酒を入れるならスピリッツでお願い、燃料節約になるし
[29]
〔 [ニニニニニニニニ] 〕
._______
|\ | ./|
|\ \ | / /|
| \ \|/ / | _
| 〉 .◎]〈 | |iヨ|
| / /|\ \ | |iヨ|
|/ / | \ \|  ̄
|/ | .\|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[29]
〔 [ニニニニニニニニ] 〕
._______
| | | |
| | | |
| | . ∧∧ < さげとくか・・・
|◎] (゚Д゚;) | |iヨ|
| | (| ,,) . | | |iヨ|
| |---.| |.----| |  ̄
| | し´J .| |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
593 :
愛と死の名無しさん:04/02/10 21:29
594 :
愛と死の名無しさん:04/02/11 02:28
>>583 現場は「倒壊堂」なので、バラス(砕石)は敷設しています。
束北・情悦はいわゆるコンクリート道床です。
596 :
愛と死の名無しさん:04/02/11 02:57
!!!!!イスラム教徒を差別するな!!!!!
イスラム教徒を差別するな!!!!!イスラム教徒を差別するな!!!!!
イスラム教徒を差別するな!!!!!イスラム教徒を差別するな!!!!!イスラム教徒を差別するな!!!!!
イスラム教徒を差別するな!!!!!イスラム教徒を差別するな!!!!!
イスラム教徒を差別するな!!!!!イスラム教徒を差別するな!!!!!
イスラム教徒を差別するな!!!!!イスラム教徒を差別するな!!!!!イスラム教徒を差別するな!!!!!
イスラム教徒を差別するな!!!!!イスラム教徒を差別するな!!!!!
>>593 排気塔群が八事や戸田よりエグい事になってそうなヨカソ。。。(藁
>>576です
お棺の中に入れてはいけないもの、それは・・・火葬場の職員さんではなくてw
ウィスキーボトル 2本 でしたw
600 :
愛と死の名無しさん:04/02/11 13:14
┌─┐
│600│
└─┘
┌―――┬―――┐
| | |
| | |
| | |
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□C ( ´∀`)< 600get。
\ ) \______
|O |_|_____|
(__(_)
>>599 ウイスキーボトル2本、桃缶3つ、・・まだ何か入ってそうだ。ww
爆発した場合、焼き上がりに何か違いはありますか?
>>602 そう。もうひとつ絶対に入れてはいけないものがw
これは葬儀屋さんの手違いで入っていたそうですが。
焼き上がりはわかりません。子供なので見せてもらえなかったから。
窯のお掃除は大変だったんじゃないかと思います。
炭水化物系の物は問題無いでしょう、釜を傷めるのは
プラスチック、樹脂、ゴム系の物、石油製品類、爆発物(缶や瓶)ですな
ゴムかな?バグフィルタがあっという間に目詰まりした事があって休止になった。
スイカくらいならしわしわの焼きスイカに仕上げられるよ
異物が多いと再燃炉の火力を上げないと煙が出るんで押し込み通風量をアップに
すると遺灰が吹き飛んでしまう…
>葬儀屋さんの手違いで
位牌。いやまさか。
入れてはいけないもの・・・それは
ドライアイス ×3 でした。いや、もっとあったかもしれないけどw
夏場だったのでたくさん入れていたと思われます。
それだけ。
え、そうなの? わざわざ棺をあけてドライアイスを取り出すなんて、やんなかっ
たけど、いけなかったんでしょうか(=^_^;=)。
急激に膨張した挙句に燃焼を阻害するからなぁ。。。ww
610 :
愛と死の名無しさん:04/02/12 19:56
>>608 うちは出棺の前のお別れの時に出したね。
>>604 煙突からホカホカのポップコーンが溢れてウマー。
よってポップコーンの元を入れてもOKと思われw
>>610 全然確認をしてないので断言できないんだけど、「たいして残っていなかったの
でわざわざ出さなかった」という可能性もある。そのあたりの扱いに詳しい葬儀屋
さん、ここらへんにいないかなぁ。
そういうわけで、火葬場の職員さんには迷惑をかけてしまったので
祖母の火葬のときには模範的な中身に心がけました。
紙と布と木製品だけ。これでどうだっ!と職員さんに威張りたいくらいのもんでw
これも真夏の火葬だったんですが、休み明け+その夏は酷暑だったせいもあり
火葬場は車が入りきらないほどの賑わいでした。
黒い服を着た団体が蟻の行列のように出たり入ったり。その隙間を袈裟を着た坊さんが
ダッシュで走ったりして、悲しい気持ちにもかかわらず珍しいものを見た感激(?)で
少し興奮してしまいました。
県下では一番大きな火葬場で、窯もたくさんあるのですが
フル稼働しても次から次という状態で、職員さんもテンパッテいました。
骨を見て怖気ずく遺族を励ますかのように「はいっ!これが頭蓋骨ですよ!
これお箸ね。みんなでお触りなさいね!」と、どんどん進行してくれて
プロなのねぇ・・・とまた感心したりして。
613 :
愛と死の名無しさん:04/02/13 01:44
>>612 東博はトリプルバーナー35分焼却・冷却10分でも1年中そんな調子だな。
614 :
愛と死の名無しさん:04/02/13 13:19
私の亡くなった父は将棋が好きだったので、出棺の時に、棺に形見の将棋盤を入れようとしたら、葬儀屋さんに断られてしまった!燃え残るし、第一に重くなってしまうからだと…仕方ないので駒を入れましたが…見事に駒も燃え残ってました。
最近、家庭用のガスコンロに「内炎式」ってのがあるけど、これって火葬炉のガンバーナーの応用なのかしらん。
だって、どっかの斎場のPR?で「東京ガスと共同開発〜」なんてのをちらとみたもので・・・
616 :
愛と死の名無しさん:04/02/14 01:37
>>555 ちなみに、どこの火葬場?
日本っぽくなさそうだけど…。
今日戸塚斎場の周辺を散策してたんだけど、あの排気塔がやたらと目立ってました。
なんだか森の中から頭をピョコンってカンジで不気味だったYO・・・ しかもえらい遠くからでも見えるから・・・ ガクガク
でも大きな音はしなかった。なんか機械の「コーッ・・・」って音だけ。(今日友引でしたっけ? カレンダーに書いてないので。)
目隠しは巧く出来てたけど「アレ」は隠せないw 本体隠して頭隠さず・・・
>>611 ウチはドライアイス取り出しません。
火葬前日のドライアイス交換で、
大体24時間後に出棺するように見計らってます。
大体火葬場の注意書きとかの「入れてはいけないもの」に
ドライアイスは記入されていますが、細かく注意されたことはありません。
でも厳しいところもあるのかな。
>618
鳥が丘の斎場の煙突は地味?なんだけど、目立ちますね。
地元なんですけど、かつては1国のバイパスとかから、横に四角い穴開いた煙突が
しっかりと見えて存在感を誇示してました。(今は防音壁換えて見えないようです)
建物は決して大きくないんですが。
大阪市の北区にある火葬場(大阪駅から車で10分くらい)
団地や商店街のそばにあるけどキレイだよー
隣の団地がみすぼらしく見えて気の毒なほど
>>620 実は私も戸塚の人間なんですが(笑)、汲沢〜踊場周辺で仕事だったので帰りに鳥が丘を通ったんですよ。
長後街道沿いのゴルフ屋の駐車場からもあの排気塔が見えますね。 かなり存在感あります。
横浜新道の矢沢付近の入り口からも見ようと思えば今でもちょっと見えますよ(でもホンの少し・・)
ただし、運転中よそ見してみようとするとリアルで「斎場逝き」なので注意w
で、一昨日領家中学校の隣のマンション付近から排気塔を見たら、排気塔内部にはどうやら3つ更に排気管があるみたいですね。
先端が見えてましたから。
>>621 北斎場か?
少し前まで近所にあった旧斎場は
高煙突に煙モクモクの典型的な『ヤキバ』だったね。
>622
レスどうもです。
何と、煙突内部で3つにわかれているんですか。
と、言うことは戸田斎場のように排気が四散しないように上方に噴射している
のでしょうかね。
私も旭区住人なんですが時々、斎場前の信号を右折して緑園都市方面に
抜けて帰るときがあるのですが、斎場の周りも随分と明るくなって建物みいっぱい
できましたが、、、シンボルタワー?の煙突は何とも言えぬ迫力?を醸し出して
いますね。
それにしても、何故 灯油を使っているんだろう?不思議です。
>>623 あの近所に葬儀場があって(昔、やくざの葬式をやると機動隊が路を封鎖したりしてた)
つぶした後にマンソンができたんです。で、欲しいなーと思いつつあたりを散策したら
いつのまにか綺麗な火葬場になってて驚きましたー
ついでにトイレをお借りしたんですが、中もピカピカ
ええ感じでした。
>624
当方某炉メーカー勤務ですが。
運転開始時など排気温度が低いと排気が周囲に拡散します。煙突を高くすれば
良いのですがそれが出来ない場合は複数の排気菅を集約して排気圧力を高めるのでしょう。
ガスより灯油の方が安全性が高い事と燃焼効率は良いのです。
ガズの場合は青火で輻射熱は期待できないのですが、灯油の場合は赤火です。
また設備も灯油(A重油も)の方が安いです。
排気のクリーン度を考えるのなら硫黄を含まないガスですね
>626さん、貴重なお話ありがとうございます。
なるほど、ガスは万が一失火したときに危険ですね。
以前、葬儀社かなにかのHPで綺麗な青い火炎のガスバーナーの火炎を見て
随分きれいだなぁ なんて思ったのです。
それにしても、最近の火葬炉って、制御盤とかコンピュータライズされていて
感心してしまうというか。
ところで、炉内温度とかは放射温度計かなにかで測温しているのでしょうか?
度々すみません。
排気といえば、戸田斎場なども随分とラッパ状のジェット?が沢山ありますね。
火葬炉というと怖いイメージがありましたが、先にも書かせて頂いたとおり
燃焼&制御技術の結晶だなぁ。と、感じてしまいます。
車のインジェクションの様に省エネとクリーンな排気。。
ISO14000シリーズの取得等々、トータルなシステム構築が必要なんですね。
所で、炉の信頼性試験というのは、くず肉かなにかを焼却してガス濃度とか
検知するのでしょうか?
質問ばかりすみません
>624さん
炉内温度の監視と制御ですが最低2系統あります。(cds系や赤外線モニタ)
失火監視用とバーナー角度制御に使用されます。
失火監視は火が消えたまま燃料供給されると爆発事故につながるので大変重要です。
赤外線モニタは監視窓より赤外線放射を測定します。赤外線の熱画像が得られるので
炉内低温部分が無いようにガンバーナー角度はコンピュータで自動制御されます。
(もちろん手動も可能ですが)
基本的に炉になにか入れて信頼性試験というのは聞いたことが無いです。
炉の運転試験は空焚きで行います。その方が炉内温度は最高温度に達しやすいので
炉材の試験には良いのです。ヒートサイクル試験(加熱−冷却)も同様です。
>>624 排気塔の最も高い部分(避雷針が付いているところ)って大きく「穴」が開いてますよね?
領家中学校付近など、ちょっと高いところから見ると、排気管が3つ並んでるのが解ると思います(下からでは見えません)。
炉は6基ですから、排気系は2炉で1系統なのでは思われます。
しかし、何故ココだけ灯油なのか?という謎は未だに解りません・・・。
私は今まで排気塔ですべての炉からの排気を集合させてまとめて外に放出していたと思っていたので、意外な発見でした。
簡単に言うと、あの排気塔内部は「空洞」かと思っていたのです。
長後街道を鳥が丘方面に曲がってしばらく走るといきなりあの排気塔が現れるので、ちょっとビビりますけどねw
でも、普通のコンクリート煙突よりはヘンな威圧感は感じないのでいいかなーと思います。
建物は24年前からあるとは思えぬほどモダンなデザインですよ。
>>626 ガスでも天然ガス(都市ガス)は燃やしてもクリーンだと聞いたことがあります。
天然ガスを燃料としたクルマ(一部では実用化)のテストで、やはり排気はガソリン車よりも綺麗だとか・・・。
火葬のクリーンさを求めるのなら欧米のように遺体だけを燃やすのが一番
棺を含め副葬品の焼却が最も環境に良くない
日本もそのうち前室で分けて焼却されるかもしれない。
>626さん いろいろとご回答頂きありがとうございます。
炉内全体の温度分布なども加味して制御しているんですね。
以前どなたかの書き込みで、くず肉数十キロを燃焼させて〜なんていう書き込み
を見た記憶がありまして、排煙の浄化性能などの試験もされてるのかな と思い
お尋ねしてみました。
私事 仕事で、電子部品の信頼性評価をしているんですが、熱衝撃などの試験にて
(火炎ではないですが)炉の温度分布が悪くて。。。
>630さん レスありがとうございます
戸塚斎場も築20年超になりましたか!
鳥が丘もすっかりと整備されて、斎場らしからぬ?デザインは、本当にモダンですね。
今度、噂?の排気口トップ じっくりと観察してこようとおもいます。
火葬場の軒先に並んだ 色んな棺を見ていた
ひとそれぞれ好みはあるけど 葬儀はみんな高額だね
この中でどれが一番だなんて 争う事もしないで
棺の中誇らしげに しゃんと胸を張っている
そうさ 僕らは
世界に一つだけのお骨 一人一人違う集骨を待つ
その骨を残せることだけに 一生懸命になればいい
>633
燃焼と排煙の浄化性能についてはメーカーのノウハウですが
ごみ焼却炉の方が基準が厳しいのでそれに準じて設計されています。
現場設置後の検証方法は知りませんが…
主な要素として再燃炉の炉内温度、酸素濃度、排煙濃度をモニタして自動調整されます。
バグフィルタ温度も重要です、触媒によって排気浄化する為です。
炉の温度分布が一様でない場合は送風を上げると良いのではないでしょうか?
大きさによりますが…
636 :
愛と死の名無しさん:04/02/17 13:20
>>635 最新式のごみ焼却炉は、煙突から煙のようなものがでてるけど
あれは水蒸気であると聞きましたが
ちょっとそれますが、池袋駅近くにあるクリーンセンターの煙突高すぎ
サンシャイン60と同じ高さでしたっけ?
>>636 ゴミ焼却炉の煙のように見えるのは水蒸気です。
斎場では高温の排気ガスに空気を混ぜて温度を下げます、凝縮した水は処理されます。
よってゴミ焼却炉のように水蒸気が煙のように見えることはないはずです。
638 :
愛と死の名無しさん:04/02/17 17:02
>>637 排気温度さげないと、ゴォォーって音になっちゃうからね
凝縮した水の相当割合は人体由来ですよね。
天に還るのではなく、合併浄化槽か公共下水道行きだったとは....
清潔無臭追求社会ここに極まれりって感もするw
640 :
愛と死の名無しさん:04/02/17 18:30
>>637 排気温度を下げるといっても200度前後はあると聞きます。
そんな高温で、更に空気を混ぜれば湿度も下がると思うんだけど、水って出るもんなんですか?。
>>640 大ざっぱだけど、飽和水蒸気圧(または飽和水蒸気量)の表を参照してみられては?
気体1立方メートルあたりの飽和水蒸気量は高温であるほど急激に増えたはず。
逆に言えば、水蒸気を含む気体の温度を下げると大量の水が凝結して出てくる。
ここなら気温を入れれば飽和水蒸気量の自動計算をしてくれる。
ttp://www.juen.ac.jp/scien/naka_base/met_cal/satu_vapor.html 摂氏50度、100度、200度と飽和水蒸気量はうなぎのぼりに増える。
人体の65パーセントは水だったはず。
燃料が完全燃焼して生じる水蒸気もあるだろう(火葬って石油を何リットル使うんだ?
希釈時に排気ガスに対して何倍の空気を混ぜるかなどにもよるけれど、
単純に考えるとかなりの水が出てくる気がする。
>>641 実際のところは、火葬時の排気量が分からないので何とも言えないかもね。
643 :
愛と死の名無しさん:04/02/18 01:11
水蒸気ネタで気になったんだけど、排気筒から水蒸気が出てるの見た事ある人いる?
寒冷地なら出そうなもんだけど。
>>633 是非チェックしてみてください。
本当は領家中のマンションに上がればいいんですが、オートロックなら無理ですね・・・。
それと、中に入らず正面から建物を見るなら「エヴァホール」という葬祭場の正面玄関から見ると良いでしょう(ちょうど向かいです)。
内部は若干古さも感じますが、炉前ホール天井などは品があってなかなかのものでした。
>>641 灯油だと1回の火葬で50〜70gほど消費するようです。
>>643 僕の地元の戸塚斎場は、寒い朝などはたまに水蒸気が出ることがあるらしいです。
>>640 ダイオキシンの再合成を防ぐ為に排気温度は200度以下にしなければなりません。
1秒以内で急冷させます
それと再燃炉温度を800度以上にしてダイオキシンを分解します。
エコロジーで高温排気ガスを利用して斎場の発電をという案はあるのですが
上記のダイオキシン対策から実現は難しいようです。
斎場や地域へのスチーム暖房に利用する方法は可能ですけど実例はないようです。
646 :
NHKひるどき日本列島:04/02/18 12:45
本日は、地下鉄八事斎場駅・建設現場からお伝えしました。
647 :
東博君の味ポン:04/02/18 15:32
戸塚の排気塔見てきたよ。
確かに排気管は3本。
バックが空なせいか陽炎は見えなかったね。
それに比べて桐ヶ谷、相変わらず盛大な陽炎。
東博は陽炎も出さないって言う人もいたけど、違うみたいだ。
>>643 北海道で灯油ストーブの煙突から白い湯気が出てるのはよく見たけど、ストーブでアレだから火葬場でも出そうな気もするけど。
>>645 >地域へのスチーム暖房に利用
いや、それマジ勘弁;´Д`)
>>647 ゴミ焼却炉で温水プールができるんだから、
地域暖房はともかく、公共サウナぐらいはできるな。でも友引休業。w
焼き上がるまで、ごゆっくり「場内風呂」でもドゾー なんて、廃熱再利用は
いいけど。。。。イク(・A・)ナイ!
>>628 ちなみに、戸田でじいちゃん焼いたときは
あの四角い煙突から出るのかと係員にもきいたほどですた。
ラッパ煙突があったことを知ったのはつい最近のことだった。
高島平方面に用があったときにはついでに河川敷から見てみまつ。
>>632 それは同意。
ちなみに、欧米では骨上げせずにそのまま骨壷にストーン。らしい。
>>649 火力発電とか…。
2CHで、参加したり、チェックしているスレがいくつかあるけど、
このスレもそれに加わってしまった。
火葬場には、昔から興味があった。
しかし、そんなことは、誰にも言う事のできない秘密であった。
ただ、このスレを発見してからというもの、毎日欠かさず見ている。
会社から帰ってきて、火葬場のスレを見てから、
寝ているが、夢に火葬場が出てきそうで少し怖い。
今までも、2CH以外で火葬場のホームページや掲示板を見てきたけど、
それが習慣になるのがいやで、お気に入りに追加することはなかった。
でも、このスレは2CHにあるので、他のスレを見るついでに、
どうしても見てしまう。
おそらく2CHをお気に入りから削除でもして、見ないようにする以外、
抜け出せない気がしてきた。
皆さんは、このスレにアクセスしていることについて、どう思っていますか?
私みたいな悩みを持っている人、いませんか?
>>647 >>650 >東博君さん(煙さんのところではお世話になりました。618ことHN S2004です)
ありがとうございます! そうです、コレです。
自分はちょうどカメラを持ってなかったので写真取れなかったのですが、わざわざありがとうございます。
陽炎は今度双眼鏡でも持って行って確認してきますね。
>>624さん、これですよ!僕が言った場所からだと、遠くからでもこう見えるんです。
>>652 最初は夢に出てきましたが、だんだん慣れちゃいましたよ。
興味の対象になっちゃうんですw
>>650 2〜3枚目に鳩でしょうか? 鳥がいますね。
そういえば、あの排気塔内部には鳥が住み着いている・・なんて話も聞いた事ありますが(笑
そのエピソードを裏付けるような画像ですね。
>>652 わしは少年時代に見た火葬場が怖くてトラウマになって、以来ずっと火葬場の夢を見るようになって、
観音開きの扉見るたびにドキッとするような、悲惨な青春時代を過ごしてきました・・・
それが30を過ぎてから出会った火葬サイトの数々・・・
これでもか、これでもかと出てくる火葬場写真、2ちゃん火葬スレでの興味津々の書き込みの数々・・・
それによって私の心は癒されたのか、火葬場の夢をだんだん見なくなりました。
今は悩みがとれ、すっきりした生活を送っています。火葬スレのおかげです!
(仮名、35歳)
>>650 戸塚斎場の煙突って、なんか昔やってたロート製薬のCMに出てきた
「ロート」って書いてある工場の看板に似てる・・・
戸塚斎場も「とつか」って煙突に書いたら?
>>652 とにかく沢山見て慣れることです。(w
それと、最近の火葬場は夢に出てきても恐くないですよ。
>618さん他
暫く排気塔を眺めていたんだけど常時何羽かが居ました。
鳥が住み着いているという話は本当かも知れないっすね。
戸塚は思い入れの深い方が何人かいらしゃるみたいなので、何かありましたら煙サソとこの報告に補足してください。
>>652 自分もただの興味の対象になちゃいました。
火葬関連のサイトを初めて知った時は、お気に入りに追加するのはエロサイトを登録するより抵抗があったのですが、今では特殊な事ではないように感じてきました。
見るのに抵抗感があるのは分かるような気がします。
でも、見たい気持ちを押さえ込むのは悩みやストレスの元になりそうです。
あまり気にしない方がいいような気も。
>>652 最初に火葬場の写真を撮ったときには、寝る前に見返すのがこわかった。ファイ
ル名だけじゃ内容がわかんないもんで間違って表示しちゃってたりしたもんだか
らさ。
でもそのうちに、化けて出てくるやつはいないことがわかった。
関係ないのに興味本位で撮影しにいっても化けて出てこないのなら、まあいっか
と思うようになった(ちなみに、親族とかも、化けて出て来たことはない。倒れてあ
っとゆー間に死んだやつとかだと、教えておいてもらいたかったことがいろいろあ
るので、待ち望んでいたのですが)。もし化けて出てくるやつがいたら、おれはそ
いつが生きていた時代についてのヒアリングをやるんじゃないかと。
キレイゴト言うけどさぁ。葬儀に興味を持つのって、自分の生き死にを見つめると
いうことでもあるでしょ。おれが葬儀に興味を持つようになったのは、身近な者の
葬儀の時にうまくやれなかったという後悔からだったし。
まあ「火葬ヲタ」とかゆーてけなすことに意味を見出してるクラいやつもいるけど、
無意味に明るくてもしょうがないしさ、葬儀や埋葬に興味を持つことが悪いことだ
とおれは思わないんで、あんまし深く考える気ないです。さあ、あなたも一緒に、
人間の生き死にを見つめ考えましょうっ!(=^_^;=)
戸塚って、最初見た時は消防署だと思ったよ。
戸塚バイパスからだと煙突が火の見やぐらに見えてさ。
「ありゃあ火葬場だよ」と地元の親戚に言われてビックリ。
661 :
愛と死の名無しさん:04/02/19 08:19
>652
火葬場のサイトも、写真もすぐ慣れるし恐怖感もなくなるよ。
現場に行ってもだんだん大丈夫。あたりまえみたいになっちゃうんだよ。
でも俺、ひとつだけ慣れないのは音だよ。バーナーの音。
この音だけは聞くと鬱になる。古い火葬場はとくに。
662 :
愛と死の名無しさん:04/02/19 08:37
葬儀関係者だから
便利に使わせてもらってる。
以前、先輩から「炉は一度みせてもらえよ」と
言われたけど、とても見る気になれない
ここに写真貼ってあるみたいだけど
と〜っても見れない。
火葬の写真とか、見たくない人は
みなけりゃいーじゃん
だから、「これは、やばい写真です」とか
コメントつけてくださいね〜
音ねーー
新しい火葬場でも、いや〜なもんです。
明らかに、燃やす、という行為だからねーー
大昔の修道士だっけ
ドクロを身近において「死に親しむ」というのをやってたのは。
文部省推奨!(古い?)とは言わないけど
原因と結果を自分の目で確かめるのはいいことだと思うんだけどな
罪悪感を持つ人もいるんだなー
>>592 / .\
/ .\
\ / \ /
\ ___________ . /
\ ./ \ /
| \/ \/...|
| | | |
| | | |
.._ |_| |_|_..
| | さあ‥ 逝こうか‥‥ | |
| | | |
| | | |
| | | |
| |/ ..\| |
| | | |
.._|/| _ _ _ _ _ _ _ _ ...|\|_
/ ..| | _−_−_−_−_− _ | | \
| |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\| |
.._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
/_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\
/ /━ ━ ━ ━ ━ ━ ━\ \
「どんな人でも、中身はドクロにすぎないんだよ。」ってことですな。
プラトンだっけ。
キース・リチャーズも同じ事を言って、ドクロのリングしてますね。
666 :
トラウマン大佐:04/02/20 00:37
>>652 小学校1年に上がる前だったか、初デビュー以来寅馬になりましたよ。
当日の夜は早速夢見ました。当時は初代引田天功が活躍していて、
電動のこぎりで人体切断がはやっていた。その切断のイメージと、
強烈な「あの台車」のイメージが重なったのか、その悪夢は私がなぜか
ベッドのようなものに縛り付けられて周りにターバンを巻いたインド人?
が私を囲んで見下ろしている、という状況でした。その後も年に2、3回は
「その手の」夢にうなされました。しかし年を重ねる内に、特にこのスレと
煙さんのサイトを見るようになってからは、大分癒されてきたような気が
します。ちなみにこの夢の話、生まれて初めて告白しました。
この状況は
>>655さんと全く同じです。基本的にこのスレと煙さんの
サイトは真面目な方々が殆どですから、ROMるなり、書き込むなり
している内に慣れっこになってしまうようです。悩む事はないですよ。
グロ映像ファンとはまた別の興味対象なのではないでしょうか。
それでもURLをIEのキャッシュに入れたくなく??、googleでわざわざ
検索してジャンプしている自分に可笑しくなりますが...。
(仮名、37歳)
>>656 なんか似てますよね! 自分もそう思いました。
じゃあ開設25周年の時には白いタイルに張り替えてデッカイ戸塚区のシンボルマーク(「と」をデザインしたやつ)をw
>>658 なるほど・・・ それだけ排気はクリーンなんですね。
疑問に思ったのですが、排気って排気管出口付近の温度ってどの位あるんでしょうかね?
桐ヶ谷は結構温度高そうですけど・・
>>660 排気塔の最上部の部分ですね。分かりますw
>>666 おお、同士がいたか・・・こういう人、すごく多いきがする。
昔の火葬場怖かったもん・・・
わしは棺おけに入って通夜されてるシーンとか煙が追いかけてくるシーンとか
この煙がなんかすっぱいニオイでくさいんだ(夢の中)
おじいさんが炉に入れられそうになるんだけど、炉に近づけないんだな夢の中
炉を見たくないという心理の表れかなとおもた。
火葬場がクリーンになった今、
これからはそういう悲惨な虎馬野郎は減るだろうね。よかった
>>652 よくわかるその心理。わし彼女がわしのPC使ったとき、ブックマーク見られた。
「煙の行方」?「火葬場」?「火葬研究協会」?なにこれ・・・こわーい
とかぬかしやがった。
得ろサイトがばれた気持ち・・・
正直に話したよ。「虎馬治療のため」って。
いまでは一緒に火葬場見に行ったりしてます(うそ)
冗談はさておき、あまり文句は言わなくなったなぁ
>>667 ろーとのやつも煙突かとおもいまひた
なんか不気味です
>>667 はとが飛べば完璧!住んでるみたいだし
「とーつかとつかとーつか、とーつかとつかとーつかーーーとつかさーいーじょー♪」
ってか
>670
age
火葬場の排気温度は外気混合と熱交換器で下げられる
熱交換器は炉に注入する空気を熱する事で熱損失を軽減し、燃料を節約します。
使用されるジェットバーナーは圧縮空気と燃料を混合して高速噴射します、つまり2千度の炎と
巨大な温風ドライヤーによる焼却なので、台車が汚物で汚染される事が少なくて済みます
排気はまた大量の外気と攪拌されるので水蒸気もほとんど見えないはずです
ガスはフィルタ処理後、80度以下まで低下され強制排気されます。全て処理された排気は
臭いや有害成分がほとんど無いので排気塔が低い位置でも気づかないのです
ただ住宅密集地では臭気だけではなく、そのような温風だけでも
不快、または周辺の温度上昇が好ましくないという厳しい条件があり。
外観上は短い煙筒で目立たず、且つ排気を上空に拡散させる為に
排気圧力を高めてジェット状に噴射する様にしています。
ただし排気流速を高める事は騒音につながるので、排気塔のノズル形状には
騒音対策と流速向上の為の工夫がなされてますね
全て火葬は主燃焼室で遺体を燃やすと思ってる方は間違いです。
最近のジェットバーナーの場合は高圧空気と燃料をバーナー内で混合させ、高温の燃焼ジェットを
炉内に噴出させます。
ジェット流は完全燃焼された燃焼ガス流であるため炉内は酸素欠乏状態となり、
遺体は燃焼することなく乾燥、蒸発され、同時に燃焼ガス流による強烈な炉内かく拌力により
付着性の強い組織も短時間で粉砕されます。
粉砕された炭化物又、未燃焼ガスは上部再燃炉で熱風を吹き込まれ、ここで完全に燃焼します。
>>672-674 炉メーカーの方かい?
質問なんだけど、
>>672の
「2千度の炎と巨大な温風ドライヤー云々」だと、骨すら残らない
ような気がするんだが...
炎の温度は実質2000度近いが、炉内は800度程度になる。って
ことなのかな?
>>672-674 新たな神でつか?
質もーん
>外観上は短い煙筒で目立たず、且つ排気を上空に拡散させる為に
>排気圧力を高めてジェット状に噴射する様にしています。
>ただし排気流速を高める事は騒音につながるので、排気塔のノズル形状には
>騒音対策と流速向上の為の工夫がなされてますね
戸田のラッパはそういういみなんでつか?最新型なんでしょうか?
ちなみに短煙突よりは、無理しないで長煙突のほうがいいんですか?
>最近のジェットバーナーの場合は高圧空気と燃料をバーナー内で混合させ、高温の燃焼ジェットを
>炉内に噴出させます
炎で焼くわけじゃないんですね。と言うことは、どこにでも炎が当たるような「火炎の直進性及び長炎
性に非常に優れており」ってなバーナーとは違うんですか?
参考
http://www.tack.jp/seihinannai2.htm#cremation ちなみに「東博式」ツイン(トリプル)バーナーはどのような物なんでしょう?
回答キボン
>>672-674 なんかジェットエンジンのような構造ですねw
関係ないですが、ジェットエンジン(ターボファン・ジェット)の主燃焼室も2000度近くまで温度が上がるそうですからね。
出口温度は600度。
ただいま。ああ疲れた。
>>675 そうです、炉メーカーの中の人です。
2千度の炎と書きましたが、あくまでもバーナー内のプレミックス最高温度です。
炉内の温度はだいたい850〜900度位の一様になります。
ダイオキシン発生を抑えるためにはとにかく一気に加熱と冷却を行う事です。
点火後5分で炉内は最高温度にします、その為にジェット式を使います。
>>676 騒音対策と流速をかせぐ意味から戸田のラッパ式はそういう意味で造形されたのだと推測します。
ただし景観上は好ましいとは私は考えません(-_-;)、建造物に一体化する手法が一番ではないかと
高い煙突ほど、また高温ガスであればあるほど一般的に排気抵抗は低いです。
ただ景観とダイオキシン規制で制約があるので現在は無理ですね。
東博式ツインは良くわかりません、当社の台車用とは別形式のバーナーだと思います。
ロストルは汚損しても格子から落とせば良いのですが、台車は汚れが目立つので体液が流れ出さないように
一気に蒸発させます。(消石灰使用量の低減化)
また、ガスの攪拌により付着組織を分離、蒸発できるので従来のようにデレッキでかきまわす手間が省けます
さらに煙道、炉内の清掃も軽減できるのです、当バーナーは最新式です
ではでは。
>>678 >騒音対策と流速をかせぐ意味から戸田のラッパ式はそういう意味で造形されたのだと推測します。
>ただし景観上は好ましいとは私は考えません(-_-;)、建造物に一体化する手法が一番ではないかと
>高い煙突ほど、また高温ガスであればあるほど一般的に排気抵抗は低いです。
>ただ景観とダイオキシン規制で制約があるので現在は無理ですね。
なるほど・・・ じゃあココで話題になった戸塚斎場の排気塔はそういう意味もあって、あの高さ(25mあるそうです)になった・・・
と推測してよろしいのでしょうか?
あと、バーナーは既製品を使用していると思うのですが、炉本体や集塵機等は各斎場の建物にあわせて設計された
ワンオフ(1点もの)なのでしょうか? 煙道などはワンオフであると思いますが・・・
680 :
愛と死の名無しさん:04/02/21 10:11
俺死んだら別に腐ってもいいから燃やさないで放置してくれ
681 :
愛と死の名無しさん:04/02/21 10:38
>>680古代エジプトの王さまになってれば、腐らないミイラになってたのにね…
>>682 おいおい、人体の不思議展かよ(藁
で、あとで気が変わってヤパーリ火葬、となると大変だなこりゃ。。。
>>678 > そうです、炉メーカーの中の人です。
一瞬、炉の中の人 かとオモタ 炉の中から無線LANでカキコ・・・
>>682 昔、世界丸見えか何かで、死体を厚さ数ミリに輪切りして、完全な人体内部のシュミレーションを
作るってな番組やってたけど、それ思い出した
685 :
ロッコツマニア:04/02/22 23:18
学校の理科室にある人体骨格標本も、モデルになった人骨があるそうでつよ!高価なんだよねぇ!
686 :
愛と死の名無しさん:04/02/23 01:42
>>667 戸塚の排気温度は、長ーーい排気管のせいで他より低いのかも知れないすね。
煙さんとこにアップなさった資料を拝見すると、炉室の広さはスゴそうですね。
バグフィルターが炉後方にあるには珍しい構造ではないでしょうか。
>>676>>678 戸田のラッパ。
あれは、あせざるを得なかったのではないでしょうか。
以前は煙突から煙を吐いていたとの話がありますから、集塵機の類は無かったか簡易な物だったのかも知れません。
建物を建て替える事なく集塵機を新設するとなると屋上にしか置けなかったのかも。
あと、熱交換方式による冷却機やバグフィルーターとなると相当な大きさと重量になると思います。
これだとスペースの問題以外に建物強度や耐震性にも影響しそうです。
そこで、外気混入方式の冷却機とサイクロン集塵機としたのだと思うんですが。
更に炉ごとの個別のラッパにする事で、面積当たりの重量を軽減して屋上の補強を最小限に抑えたのかも知れません。
あくまで妄想ですが。
海外では人体標本(ナマモノ)にボランティアの遺体を使うらしい
死んでから自分の身体がお役に立つというか、人目に晒されてるというのも
変な感じですね(本人死んでるからわからんけど
人体標本、あれ京都の会社でしたっけ。
高価で目玉くらいしか買えそうに無いので残念。
デアゴスティーニあたりで「週刊 1年で完成する人体」を出してくれないかな・・・
「週刊 火葬場キット」もあればもちろん買うけどw
689 :
愛と死の名無しさん:04/02/23 08:50
Nゲージサイズの火葬場の模型があったらほしい。
墓石と塔婆のセットが以前あった。宮型霊柩車と千葉市営みたいな形の火葬場を出してほしい。
あとナローゲージサイズの三昧もキボンヌ。三重県内の景色が再現できそうだ。
火葬ネタじゃなくてすまんだが、アメリカだったかな。死刑囚の死刑執行のあと、
体を上からスライスにして標本を作るってのをやっていたな。最後のご奉公とい
うことで本人の許可を得てのもの。当然遺骨なんざ残らない、というか全身標本
送りなわけだが。
スライスにしちゃうと死体って感じがしないべなー。
家畜処分用の処理機だと千数百度くらいの高温で焼却、粉砕するので
灰色の粉しか残らない、臭いもない、さらさらの火山灰みたいな状態で出る
牛一頭が約2Lペットボトル分の粉
収骨が必要ないのならこれで十分
スレ違いかもしれんが
ナチスの強制収容所では火葬炉を24時間稼動させたとの事(無理、炉が壊れる)
しかし人を焼却するには少なくとも1体に2〜3時間はかかるはず。
連続的に投入しても火力の限界からしてこの程度だろうと思われる。
物資不足のドイツではガソリンや重油を燃料に使えず、材木や廃油などで焼却した
アウシュビッツ収容所では8炉あると仮定する、その場合1日あたり64人、1年で処理できるのは
2万3千だけ、(フル稼働の条件で)
どうしたら百万人つまり毎日数千人を処理できるのだろう?数千人なら百基以上の炉が必要だろう。
(穴を掘って埋めただけなら大量の頭蓋骨などが発見される、しかしそういう事実は無い)
よって虐殺数はかなりオーバーな数ではないかと推測しているのだが(実際の死者は数万人以下か)
>>693 連続燃焼炉とか集合火葬炉とかだったんじゃねーの? いちいち個別に火葬に
したら確かに処理しきれない数だろうけど、あのナチスがそんな手間をかけたと
は思えない。
とゆーか、実はナチスの時代、一般市民向けの火葬炉でも「個別火葬ではない
もの」が立案されていたのですね。なんだったかでその完成予想図というのを見
たことがあります。要するに、家族とかなんとかいうつながりより国家と国民との
つながりを強化したくて、だから個別の埋葬をさせまいという考え方があったんだ
そうだ。アーリア人種に対してそうなんだからユダヤ人に対してはなおさらで、個
別火葬を前提にしていたはずがありませぬ。
というわけなので、「個別火葬を前提としての死体処理数の推測から、虐殺実数
はもっと少ないとする推理」は、はずれと思われます。
ナチスの場合、火葬炉というよりは焼却炉という感じではないのかと。
つまり、萌えているうちから丸太を次々投入していくような。
げ、なんだよ萌えって、素性がばれR
>>693 銃殺を行う事に対する兵士の精神的負担の大きさや、埋葬や野焼きじゃ対応出来なくなってガス室や火葬炉を作ったと聞きます。
施設建設以前の人数も推測する必要があるね。
火葬炉から推察するには、アウシュビッツ以外の収容所も考慮する必要がある。
また、ソ連軍侵攻直前に多くの施設が破壊されたとの事。
火葬炉数を8基としての虐殺数の推測は無理があると思われ。
あと、ナチの火葬炉の処理数は結構だが、虐殺数という政治的な話は禿しく板違い。
>>686>>698 数字のところは
い号、ろ号…が雰囲気出るか?(藁
(昔の堺市営がこんなだった漏れのトラウマ。。。)
>>689 宮型霊柩車なら自作で何とかなりそな予感。。。
千葉市営とか高岡市営みたいなのは超難度だな…
日雇起とか串本町営クラスならどうにかなりそう?
米原万理のエッセイで読んだけど(たぶん
霊柩車を買って帰ったアラブ富豪の息子がいるんだってね
「これこそ私の求めていた車です!」と嬉しそうだったとかw
>>700 霊柩車スレでやるべきだが、「少年は虹を渡る」だったかな(1971年アメリカ映画)、
親から送られた新車を霊柩車に改造しちゃう少年が出てきてたような気がする。た
だ、当然ながら洋型霊柩車だ(=^_^;=)。
(:::::::::: :::)
(:::::::::: :::)
(:: :::)
____.___
| |__..;|
`l ̄ ̄ ̄l:::;;;l´
| | ;;;;|
| | ;;;;|
| | ;;;;|
| | ;;;;|
| | ;;;;|
__|___|__;;|___________
/__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ/ヽ
/_ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__/;;;;;;;ヽ
/ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ/;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ_.ノ/;;| ̄| ̄|;;;ヽ
/__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ__ノ_/;;;;l| ̄| ̄|;;;;;;ヽ
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ .:.:;;;;;;;|゙
| ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ..::;;;|
| | ̄ ̄| ̄ ̄|| ○○町営火葬場 .,:;|
| | | |.\_________/| ...:;|
| |__|__| | .:::|
| | ...;|
| / ̄ ̄\ . | ...:;;;|
| | | . |_ .:;.;:.|
| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| o .| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | [○] [●] [●] [○]
| | | | 〔 [ニニニニニニニニ] 〕 〔 [○○家] 〕 〔 [○○家] 〕 〔 [ニニニニニニニニ] 〕
| | | | ._______ ._______ ._______ ._______
| | | | |\ −−|−− /| .|\ −−|−− /| .|\ −−|−− /| .|\ −−|−− /|
| | | | |\ \−|−/ /| .|\ \−|−/ /| .|\ \−|−/ /| .|\ \−|−/ /|
| | | | |≡\ \|/ /≡| _ .|≡\ \|/ /≡| _ .|≡\ \|/ /≡| _ .|≡\ \|/ /≡| _
| | | | |≡≡〉...◎]〈≡≡| |iヨ| |≡≡〉...◎]〈≡≡| |iヨ| |≡≡〉...◎]〈≡≡| |iヨ| |≡≡〉...◎]〈≡≡| |iヨ|
| | | | |≡/ /|\ \≡| |iヨ| |≡/ /|\ \≡| |iヨ| |≡/ /|\ \≡| |iヨ| |≡/ /|\ \≡| |iヨ|
| | | | |/ /−|−\ \|  ̄ .|/ /−|−\ \|  ̄ .|/ /−|−\ \|  ̄ .|/ /−|−\ \|  ̄
| | | | ≡|/ −−|−− \|≡ .≡|/ −−|−− \|≡ .≡|/ −−|−− \|≡ .≡|/ −−|−− \|≡
| | | ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |_|/ ▲ ▲ ▲ ▲
| /
| /
| /
|/
炉数8炉との仮定は、どういう根拠か知りたいが、さておき
>しかし人を焼却するには少なくとも1体に2〜3時間はかかるはず。
>連続的に投入しても火力の限界からしてこの程度だろうと思われる。
火葬場Uの数を参考に24時間運転と仮定して計算すると、1440÷15(炉数)÷24(時間)
とすると、炉1基あたり、一時間に4体の処理数と出た。1体あたり15分!
4体同時に放り込めば、可能な気がするが・・・専門家の意見キボン
「1体2〜3時間」とは、旧式炉のしかも日本型のバッチ炉の場合。連続運転炉の場合は
違うのではないか・・・
>物資不足のドイツではガソリンや重油を燃料に使えず、材木や廃油などで焼却した
これは調べた資料では分からない。しかし、連続炉なら燃焼中の燃料は少なくなるはずと思う。
石炭ストーブを使った人なら分かると思うが、着火時に燃料はたくさん使う。一旦燃えれば、たまに石炭くべるだけでいいからな。
火葬マニアの意見キボン
>>707 棺や副葬品が無い分早そうだね。
投入後に即遺体は高温下に晒される。
綺麗に骨を残す事もしなくていい。
野焼きではガソリン等を、火葬炉の燃料はコークスというのを読んだ気がするんだが。
コークスなら火力も強いのでは。
具体的な火葬時間は分からないけど、ロストル式のコークス炉で焼却という概念で火葬を行えば、相当早かったというのは正しいと思う。
ナチの虐殺数を日本の一般的な火葬炉性能や運転から探るのには、少々無理があるな。
「連続投入連続運転・複数体同時燃焼あり・(炉内安定後は)脂肪等による自己燃焼が熱供給の主体・
石油等の燃料は炉内条件を保持するための助燃が主・収骨は考慮せず」ということで、
ゴミ処理炉や斃獣処理炉のデータで論じた方が良いと思う(狂牛病の牛とか燃やしてるヤツ
ナチ収容所では高温状態が保持された炉に空間の許す限り詰め込んだとすれば、
(3体づつ束ねたりもしたという記録を読んだことある。
>>706さんの出した1時間4体のスループットは、さして無理がない数字だと漏れも思う。
日本の火葬史で参考になるのは関東大震災後の本所被服工廠跡地での犠牲者処理ぐらいかな。
初期型の重油火葬炉を現地に仮設して連続運転連続投入、もちろん複数体同時で処理したらしい。
火葬後の白骨の山の写真などが残されている。
正確にやり直し
火葬場1は1940年から45年までフル稼動で
620500体/5年
そのほかは1943年から45年まで丸2年稼動ってとこか
3223680/2年
合計3844180体/5年
150万人で計算して39パーセントの稼働率と出た。
結論変わらず
712 :
愛と死の名無しさん:04/02/24 09:08
お〜!科学してるね〜。ええことや。
>>706さん
アウシュビッツ火葬炉の写真
ttp://niheisrv.inf.aomori-pc.ac.jp:9996/sec-5.htm これの小さな投入口に同時に4体も人が投入できるでしょうか?
また炉は貧弱なもので連続稼動に耐えられるのでしょうか?
専門家の見解を聞きたいです。
比較になりませんが一般の火葬炉では
収骨に至るまで焼くのに800〜900度で1時間は必要です、もちろん強力なバーナー
なので立ち上がりはかなり早く点火後5分程度で炉内平均温度が到達します。
しかも灯油や重油、ガスなどの燃料を大量(100L位)に消費した上で。
人脂ももちろん燃えますが、大量に水分を含むために発熱量は高くありません。
(焼肉で脂身は確かに燃えますが、かなり焼かないと燃えないですね)
連続運転ならば燃料は確かに少なくて済みますが、15分で1体を処理する為には
千数百度以上の高温が必要なはずです。(粉砕する目的ならなおさら)
人の野焼きの写真ですが、密閉された空間ならともかく、開放された野焼きの燃焼温度で
粉砕に至るまでの温度に達するのはまれ、通常は炭化する程度で骨まで燃えないでしょう。
さて、アウシュビッツで完全な形の頭蓋骨は大量に発見されたのでしょうか?
あと、この写真は収容されたユダヤレジスタンスによって撮影、持ち出されたものとして
戦時中の英国で公開されたものです、財産を没収された収容者がどうやって写真を??
>>713 だから、日本の火葬方式を基準に考えても意味ないんだって。
どっちかと言えば、環境板の方が専門家が多いだろ。
最後の5行も余分な。
なんといってもドイツの科学力は世界一だからな。
>>713 わしも下の5行はスレ違いと思うので議論しない。
資料の正当性を覆すなら、あくまでも科学的に、新資料を示すとかデータで示すとかしようよ。
あくまでもガイシュツの資料を基に、火葬の科学として議論しましょう。
あなたが示した写真は、火葬場Tだな。
図面
http://www.auschwitz.org.pl/html/eng/historia_KL/foto/krematorium_komora_1_foto_plan_oryg_kom1.html によると、火葬炉は2個イチで3セット、6基あると思われ。
前レスで火葬炉6基、処理数340/日と計算した。これを炉数で割ると、炉1基/1時間当たり2.36体と出た。
そんなに非現実的な数字でもなかろう。バッチ炉でも頑張れば出せそうな数字。
とーはくとかね(焼却35分)
>これの小さな投入口に同時に4体も人が投入できるでしょうか?
棺はないので、無理やり束ねれば入るのかもしれないが、一度には無理かもね。
ただ、2体なら入りそう。時間差をつけて1体ずつ放り込むことで、時間4体も十分可能とみている。
>また炉は貧弱なもので連続稼動に耐えられるのでしょうか?
専門家に聞きたいとこやね。ただ貧弱な炉というけど、日本の火葬場の炉もこんなものだよ。
外見はただの赤レンガだけれど、内側には耐火煉瓦が張ってある。連続運転の方が炉にやさしいのは、前スレで書いた通り。
>>711で示したとおり、稼働率39パーセントなら、メンテの時間も十分にあったと思われ。
>>つづき
>比較になりませんが一般の火葬炉では〜
連続運転を前提とすれば比較にはならない。立ち上がり時間は考慮しなくていいし。
燃料についても、高炉のようなコークス炉であればまた違うと思うし。
ちなみに海外の火葬炉は集骨を考慮しないので、1100度くらいで焼くらしい。日本の炉も1200度までメーター切ってある。
煙さんのとこにある写真。炉のメーターや炉周りの写真が分かりやすい
http://nickyama3.hp.infoseek.co.jp/iwate.htm 1200℃以上の高温で連続運転なら、人脂も燃えるだろうと思う。投入後わずかな時間でね。
アウシュビッツは、少なくとも火葬炉技術においては壮大な人体実験場だったと思われるんだが、
火葬炉メーカーなどはデータを持ってるんだろうか?
追加
アウシュビッツの火葬炉は、2個イチ3個イチな構造になってるが、
これは、隣接する炉の熱を利用するシステムじゃないんだろうか?
常に炉内を高温に保ち、消費燃料を少なくするためにね。
炉の神様降臨キボン
>>706 >火葬炉メーカーなどはデータを持ってるんだろうか?
能率的な火葬炉は特許を取得したと聞いたことがあります。
今でも使われているかは知りませんけど。
でも写真見ると台車式みたいですね、連続投入するには向いてないのではと
東博のようなロストル式が一番!
>>718 >>706以降の706サソの推測は的確だと思う。
>>713以前に713サソの疑問の答えになってるね。
別の写真で見ると炉間に穴が開いた写真もあるから、隣接する炉の熱を利用するというのも正解かと。
>>719 別の写真を見るとロストル式のようですな。
炉の中に投入用のストレッチャーが入ってるので台車式のように見える写真もある。
環境上、今はチョット写真のURL貼れないけど…
706サソの分析でほぼ間違いないはず。
意外に稼働率が低いので驚いたな。
補修に当てる時間も十分にあったということだろう。
中国の火葬炉(北京とか)の方が参考になる。
あちらは少数炉を連続運転、連続投入というコンセプト。
下部から遺骨を取り出した直後、上部から次の棺を投入する。
炉内にあるの常に1遺体だけだが、稼働中は高温状態が保持されるので、
朝一番目以外は20〜40分で1体の火葬終了。
ロストルの上と下を同時利用できればスループットはもっと上がるよ。
723 :
愛と死の名無しさん:04/02/25 08:42
>>716 :>また炉は貧弱なもので連続稼動に耐えられるのでしょうか?
専門家に聞きたいとこやね。ただ貧弱な炉というけど、日本の火葬場の炉もこんなものだよ。
外見はただの赤レンガだけれど、内側には耐火煉瓦が張ってある。
んで、焼却炉って耐火レンガだけ補修すればいいの?
火葬場のメンテってどうやるんだろう?
耐火レンガは、補修の回数とコストを計算しながら
それに見合った材料で作るんだな。
つまり長く持つものを造ろうと思えばいくらでも作れる。
>>723 火葬場のメンテは頻度によりますけど3ヶ月〜半年に一度実施します。
主な内容としては燃焼炉、再燃炉のカーボン等の洗浄。
炉体の傷、ひびのチェック、場合によっては炉材交換
バーナーチップ(燃焼、再燃炉)の分解清掃。
バグフィルタの濾過材清掃又は交換、燃料フィルタの濾過材交換
ブロアファンの清掃
洗浄は高圧エアーで吹き飛ばして吸引機で清掃します。
点火試験(空焚き)では
通電試験、センサー及び自動制御の動作チェック、点火、炎の状態確認
などですね。
このスレに初めて御邪魔します。
先日父が亡くなり葬儀後、初七日をしてから火葬をしました。
喪主として、火葬場で働いていた皆様には深く感謝致しました。
大変なお仕事ですから。
私が葬儀中に不思議に思ったのは、父の棺を釘で止めなかったことです。
15年ぐらい前の祖父の葬儀以来の葬儀なのですが、私は祖父の時釘を皆で
順番に軽く打ち、最後に葬儀屋さんが強く打ちつけていたことを覚えています。
そのため、父の棺のふたを釘で止めなかったことに違和感を覚えました。
蓋が盛り上がっている方をしたものだったからなのでしょうか。母はそのように
自分で解釈しています。
素人判断ですが、焼いている間に人間の体の一部が爆発などするのではないか
と思っています。体が起きあがってしまうという話も聞いたことがあります。
そのため、棺の蓋は釘で止めるのではないかと思うわけです。
焼いている間、私は父の遺体が体内のガスなどが原因で一部爆発などして
飛び散っているのではないか、そうだったら可哀想だなあ、と心配していました。
こんなこと想うのは心配しすぎでしょうか。
また、火葬が終わり親族が集骨に呼ばれたのですが、私が入っていきましたら
すでに遺骨は、「頭」「お腹」「足」の3つの部分に分割されて、ほうきではいた
ように集められていました。
以前、祖父や祖母のとき、遺骨が体の形をしたまま出てきて、それを拾った
ことを覚えていますので、それもなんだか変だなあと思いながら、妹と一緒に
長い箸で骨を拾っていました。
最近は拾い易いようにそのようにあらかじめ骨を集めてしまうものなのでしょうか。
(続く)
棺の蓋を釘でとめなかったことと、焼かれた骨がすでに集められていたこと、
そのことがずっと不思議でした。
このスレを読み、喪主が点火するボタンを押せる火葬場もあることを知りました。
私のところは炉に入れられた後、すぐに御坊さんが来て、御経を唱えていました。
いつ点火されたのかもわかりませんでしたが、おそらく炉に入ってすぐ点火
されたのだろうと思います。
本当は、「点火します」と一言教えていただきたかったです。
また、本心としては、自分がスイッチを押してあげたかった気持ちです。
父と一番仲が良かったものですから。私にスイッチを押されれば本望だったの
ではないかと、個人的に勝手に思っています。
火葬されているとき、熱くて目が覚めることがあるから御経を唱える…などと
子供の頃脅かされたことがありますが、実際はそんなことは無いのでしょう。
焼かれるときは、父の意識はすでに完全に無くなっているのだろうと、父の
顔を見ながら思っていました。
一番大事な人の火葬は嫌なものですね。
父が成仏していることを祈るばかりです。
「蓋が盛りあがっている方をしたもの…」
間違えました。
「蓋が盛りあがっている形をしたもの…」
誤字すみませんでした。
蓋が盛り上がっているような棺桶の時は釘は打てないのでしょうか。
長い釘が無ければしかたないのだろうと思いますが。
こういうことはあまり人に言えないので誰かに聞いてもらいたかったのです。
ここにカキコできて、それだけで少し気持ちが安らぐ感じがします。
728 :
ちっかな町の火葬従事者若干25歳:04/02/26 19:54
>726
うちの葬儀屋は市から火葬業務も委託されているので両方やってます。
かまぼこ型の棺は、釘が打ちにくいということもあり、釘打ちをしない
こともあります。 また、葬儀屋さんが気を使って釘を打たせないなん
て事もあります。
(人によっては、釘を打つのがかわいそうということで。。。)
うちは、遺族と故人を決別させてあげるために、どんな棺でも、形だけ
でも釘を打たせてあげています。
実際、釘を打たなくても、炉内で動くようなことはまずありません。
棺が燃え尽きて、ご遺体が見えるころには、骨が見え始めているころですので、、
安らかに成仏できていることと思います。
釘打ちや萱門など、しなくてもいいように思えるものでも、一回限りの
やり直しが利かないのが葬儀ですので、勉強している葬儀屋さんを選んで
それぞれの儀式の前には綿密に打合せをしておくことが、重要です。
亡くなった人の魂は、残された遺族の心の中に宿るもので、少しの後悔
が、一生何らかの形で遺族に残ってしまいます。
自分も、曾ばあちゃんが「死んだらこの湯飲みをお墓に供えてね」という
言葉をいまだに引きずっています。(湯のみが行方不明(*_*);)
729 :
愛と死の名無しさん:04/02/26 23:20
釘で固定すると焼却前に焼却不適物が混入されているのを確認できないから最近は
釘打ちをやらないのでは?あの糞忙しい東博だってわざわざ「最後のお別れ」では、
釘が打ってない場合蓋を開けるけれど、どうもそれにかこつけて中をチェックして
いるのがありありだった。それが証拠に火葬前に骨壷が用意してある台には釘が用
意してあって、「これは釘ですね」と言える演出の準備があったし。実際、釘打っ
てあったとしてもあの大雑把なロストル炉で釘を回収するのは面倒だからねえ・・
・。
知ったか君?
釘なんて専用の磁石使えば10秒で拾える
誰か教えてください
うちの父親が時々言うんですが(父の通っている高校が火葬場の近くにあったので)
焼き終わると、係員の人が二人がかりで骨の乗っている台車(?)のようなものを
がっさがっさ横に振って、なにかを振るい落とすような光景を何度か見たそうです。
それは・・・いったい何をしていたのでしょうか?
50年以上前のことでわからないですかね・・・当時のやり方というのは。
732 :
愛と死の名無しさん:04/02/27 13:31
私の知っている狭い範囲ですが、大阪や奈良では棺に釘打つ
風習がありません。
____
|<三`'ヨ′
_/6|ー廿┤
/l ̄ KL.三.」 ̄h
. / | レ兮y′/ l
〈 く ∨ l/ ,イ |
\_,.>、 /,L..」_
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
. L| |_____|____| |
l | |._______| | ,:
, l \ヽ l | , '/ ;'
:, ____l_|_|_;_|_|___|_|__ ;
|\゙;三三三゙';∧,,_,,,;゙三三\ ;'
|\\三三゙三,;( ゚皿゙),. 三,'';'\,;' ;'
|、 \\三゙;三∪::゙゙゛∞;;⊃三三\ ;
0ト、\\\;'三三;'';'';)∴;'')'三三,;';\
\\\| I二二I二二I二二I二二I|
\\|I二I二二I二二I二二I二 |
\LI二二I二二I二二I二二」
0」 0」
734 :
愛と死の名無しさん:04/02/27 23:19
>>730 東博の落合、うちの場合釘打ってないのに、「これは釘ですね」だと。確かに死体
を焼却する前に骨上げ台の上を見たら骨壷と一緒に釘があったな。ちなみに、東博
の最上等、骨上げ室なんていう気のきいたものは無くて、炉前ホールの片隅で火夫
のあんちゃんがチリトリにかき集めてきた骨を拾うシステムなんですな。お馴染み
の火の粉パチパチだから磁石で釘を回収するなんていう場合ではないし。
736 :
愛と死の名無しさん:04/02/28 01:55
釘打ちは悪霊を封じ込めるという考えもあるから、迷信にこだわらない浄土真宗では
行わないことがある。この宗派が多い地方は釘打ちをしない習慣になっているかもしれないし
東京でも葬儀屋が出棺の前に説明していた。
ただ標準的な棺の場合、蓋が平らだから霊柩車で移動中ずれないように釘を打つみたいだ。
737 :
愛と死の名無しさん:04/02/28 04:33
>>731多分、遺灰をふるっていたのでは?けっこうプラチナとか金とか、出るみたいだよ。
738 :
愛と死の名無しさん:04/02/28 07:29
>>736 浄土真宗はそうだね。
精進落としの席で、真宗は霊の存在も認めない?ので、
霊柩車も柩車と呼ぶべきだと坊さんが言っていた。
清めの塩も必要ないとか、葬儀の行きと帰りで道順を
変えることもないとか、他にもいろいろあるようで。
たしかに、死は汚らわしいものとする神道的な思想から
いろいろと迷信?のようなものが多いようだね。
739 :
愛と死の名無しさん:04/02/28 10:50
麻原は生きた儘火葬の刑にしよう。
740 :
愛と死の名無しさん:04/02/28 12:04
棺に釘を打つのはやはり火葬時に開いてしまうのを防ぐため?
じゃないでしょうか?
いまは火葬事情がよくなってるからわざわざ固定しなくてもダイジョブ?
741 :
愛と死の名無しさん:04/02/28 12:23
>>740 「火葬事情がよくなっている」ということを、(環境問題もあり)炉の
性能が向上して高温で一気に焼くようになったという側面から考えれば、
昔より今の方がなおさら遺体が動いたり蓋が開かないようにする必要が
あるように思えるね。
キリスト教でも釘は打たないから、霊を封じ込めるという神道由来?の、
もしくは日本古来の考えがもとになっているような気がするね。
>>740 どこまで信頼していいのかわかりませんがー。
以前、大八車(棺車)や輿で棺おけをはこんでいた時代には、しばしば棺おけを
ひっくり返すという事故が生じていたため、ご遺体をぶちまけてしまわないため
に釘うちをしといたほうが安全だったとのこと。
最近は滅多にそーゆーことはないんで(危険なのは出棺の時の、祭壇から霊柩
車に移動する間くらいのものか)、釘うちをしなくてもまあまあ大丈夫、という実務
的な事情がからんでいる。
という説を見たことがあります。半信半疑なんだが、それなりに説得力はあるよ
うな気がする。要するに葬儀実務を担当する側が釘うちを必要とするかどうかで
現場がどうなるか左右される、みたいな感じなんだろうか。ある程度は宗教的な
思想背景もあるかしらんが、実務レベルの要求が関係しているのだとすると、要
素としてはこっちのが大きいのかもしれない。
747 :
愛と死の名無しさん:04/02/29 20:24
仙台の火葬場どこ?北四番町の駅近くのヤツはちがうん?
748 :
愛と死の名無しさん:04/03/01 01:43
>>745 ドイツ?のメーカのサイトだよね。
ドイツをはじめ、スイスとかヨーロッパ各地に
納めているみたいで、施設の紹介なのかな。
しかし、炉前と炉裏がつながっている(仕切りがない)
施設が多いね。
日本では考えられない。
>>745 工業炉然とした造りに、集骨の習慣がある日本と欧米との違いを感じる
>>744 念のため。50年前のこととなるとよくわからないが。
遺灰に金歯などに由来する貴金属が含まれているのはその通りだが、今の高温
で焼却する火葬炉の場合、ふるいでそれらの貴金属をより分けることができると
は考えにくい。金などの金属は溶融してしまい小さな粒になる。よって、なんか全
然別の理由によるものだろう。
ちなみに、残遺灰はそれを引き取る(買い取る)業者がいて、そういうところに処理
をまかせてるはずです。残灰の売却収入が出ればそれは火葬場の雑収入となる、
というわけ。
>>751 ヨーロッパでは遺族は炉前に行かないし、行きたがらないそうだ。
炉と炉まわりはプロだけの空間だからあれでOK。
葬儀は火葬場付属の告別室やチャペルで棺台に乗せられた棺とお別れして終わり。
棺台にはリフト(エレベーター)やコンベアー機能が組み込まれている場合が多く、
地下や奥にある炉室へと棺を乗せたまま移動してゆく。
753 :
愛と死の名無しさん:04/03/01 18:58
>>752 後は容器に収容された遺灰を受け取るだけか。
翌日遺灰を取りに行くって小説で読んだことがある・・
ジャック・ヒギンズだったかな。
してみると日本ってかなり遺骸やお骨に執着する方なんだね
出来立てホヤホヤで熱いお骨をみんなで拾って骨壷に納めていく光景って
今考えるとすごいような気がしてきた(体験してるときには普通だと思ってたけど)
古来キリスト教では、最後の審判があって復活する時に肉体が必要だから、
「復活して欲しくないもの」、たとえば魔女とかは焼いちゃってたのね。
まだまだ火葬を恐いと思ってる人は多いんじゃないかな。
私は「みんなで骨拾い」が個人的にダメです・・2度も逃げちゃったよ。
>>755 海外での飛行機事故なんかでは、まいどその「遺体・遺骨への執着」でトラブって
るみたいです。ほとんどのひとが死体にこだわらない中で「遺体・遺骨の回収と返
却」を強く求めるのだが、求められた側は文化を共有していないものだからそこで
トラブルになってしまうらしい。
758 :
愛と死の名無しさん:04/03/01 21:54
>>750 金の融点は千度以上だと思ったが・・・
火葬炉はせいぜい800〜900度程度。
間違ってたらスマソ。
>>752 ヨーロッパでの葬儀をテレビで見たとき、祭壇に置かれた棺が祭壇の中へ
吸い込まれるように下がっていき、火葬開始とか言っているのを見て
「へ?」とか思ったことありました。
762 :
愛と死の名無しさん:04/03/02 10:31
O阪市営の斎場で炉からでてきた遺骨はまだ火が消えてなく
煙もすごくて遺族一同おもいっきり引いてしまいました。
棺桶の木片らしき燃え残りの木の板もくすぶっていました。
こんなの初めて体験したのですが、これって許容範囲の事な
のでしょうか?
正直、ひどいと思いましたがこちらは素人なのその場は黙って
おりました。
しかし後から考えてみれば、頭がい骨を指して「中身は蒸し焼き
状態だからこうなってるんです」といった職員の説明もなんだか
遺族に対する配慮に欠けているように感じられるし。
少なくとも首都圏の斎場でこのような体験はしたことないのですが
やはり関西地方は文化が違うのでしょうか?
763 :
愛と死の名無しさん:04/03/02 16:14
飯盛霊園の旧施設も炉から台車引き出したら、灰はもうもう舞い上がるわ
お骨はところどころ赤く燃えているし、たまたま故人は足を怪我して
金具が入っていたのが、その金具がまだ赤々と火照っているわ、
親戚の叔父さんは台車でネクタイ焦がして凄い骨上げだった
経験がありますが、古い施設だとそんな物ではないでしょうか。
>>763 古い所だと生焼けで出される事があると聞いた事がある
765 :
愛と死の名無しさん:04/03/02 18:22
>>760 設計はどうやらフランスの企業らしい。
ATI MULLER Incinerators社と技術提携した一体型火葬炉と書いてある。
だから純然たる韓国製の物ではないようだ。
>>756 >>755です
みんなでお骨拾い、ダメですか?w
あれはなんというか、わたしにはユーモラスに見えて仕方が無いんです
中には初めて会う親戚とかが混ぜこぜになって、骨を必死になって箸で触ろうとしたり
「あ、あれは腰の骨・・・」などと当たり前のことをしみじみ言って見たり(お迎えが近い
人ほど食い入るように見てたりしますね)
それが、悲しい葬儀の中の救いというか、滑稽さというか・・・
あの『お葬式』という映画は本当に日本的だよねw
>>757 日本の遺体への執着って、海外では分かってもらえないんですね
世界の葬儀を詳しく紹介したHPがあったらいいのになぁ
本当の意味の文化の違いが分かり合えるのに
>>766 骨ってハダカより剥き出しじゃないですか。(恥)
医者ならともかく、他人にそこまで見られたくないというか、
他人の骨まで見たくないというか。
気にしすぎなんでしょうが。
翌日に灰を引き取ってもらう方がいいなあ。
ユーモラスかぁ・・。そういうふうに考えたことはなかったです。ふむー。
768 :
愛と死の名無しさん:04/03/02 19:45
>>764 これは年寄りから聞いた話なんだけど、まだ地元の墓地にあったいわゆる
三昧という焼き場で焼いていた時代、途中で焼け具合を確認するため扉を
開けると中から生焼けの仏さんがゴロンと転がり出てきたので、あわてて
そこらあたりにあった木の棒で拾い上げて押し戻したとか。
当時はまだ座棺だったので、棺桶が焼け落ちたときうまい具合に扉に
もたれかかったらしいですが、これは特殊な事情としても、その頃は
規定時間掛けても生焼けはよくあったということらしいです。
その時はまた薪を追加して焼き直してたとか。
769 :
愛と死の名無しさん:04/03/02 19:55
>767
俺もそうだよ。死顔も見られたくないし、なんで、他人に自分の
骨までさらけださなきゃなんないんだ。俺は死んだら即、棺桶に釘を打ち
(窓のないヤツね)葬儀屋さんに運んでもらって、遺体は粉になるまで
焼却。あとは庭木の肥料にでもしてもらえば、それで良し。
>>769 死に顔見せるのも、骨を晒すのも子や孫の教育(?)のためなんだろうけど
いざとなると(いざって、死んでるわけだがw)イヤかも
散骨にする場合は粉になるまで(粉にしやすくなるまで)焼いてくださいって
リクエストできるんだろうか。
できれば粉々にしてもらって土に還して欲しいのだけど
>>769 喪前さんはそれで良くても、残された方々が納得しないんだな、多分。
まあ漏れも喪前さんの考えはよくわかるので、とりあえず遺書にしたためておくってのはどうかい?
つうか、漏れも万が一のために漏れの抜け殻の処遇を考えておかなくてはならんのか?
老後の心配より前に死後の心配ってのも何だかなぁ〜(苦藁
>>769-770 とりあえず、日本の火葬場は「骨を残す」がデフォルトだから、
散骨や庭の肥料にするためには火葬後に「砕く」作業が必要らしいです。
むしろ通常の手順より手間がかかるわけで。
やはりヨーロッパにて客死がよろしいかと。
>>771 結局、「故人ときっぱりお別れをする」のが葬儀〜納骨の意義なんでしょうね。
骨になっちゃったのをじっくり見たら、生き返るなんて思わないもんね。
というわけで、老後の生活設計よりも先に、
英文もしくは仏文もしくは独文の遺書を・・(書けねー)
>>772 >結局、「故人ときっぱりお別れをする」のが葬儀〜納骨の意義なんでしょうね。
骨になっちゃったのをじっくり見たら、生き返るなんて思わないもんね。
葬式ラッシュのせいで、数時間ほど狭い部屋に祖母の遺骸をおくことになって
そのお守りを一人でしたんだけど(夜中)
起き上がってくるんじゃないかと思って怖くなって、何度も顔の白布を持ち上げてみたよ
死に目にもあって、確かに亡くなるのを見たのに。
大昔の人が遺体に石を抱かせて埋葬した気持ちがよくわかったw
774 :
愛と死の名無しさん:04/03/03 00:00
ペット火葬場も、最近は忙しくて、予約しないと焼いてくれないみたいで、亡くなった愛犬と、一晩寝たことがある。夜中に生き返らないかな?なんて期待してしまった…次の日は、約40分で焼き上がりました。
Please break ashes after cremating my body powdered, and use them as the manure of a garden tree.
>>774 おお、同志よ。
本妻さん(というコードネームの猫さん)のときも親のときも「生き返ってきたらどう
しよう」という恐怖よりは「生き返ってきてくれんもんだろーか」という思いのが強か
ったなぁ。ちなみに、親のときより本妻さんの時の方が、それは強烈だった。幾度
も棺あけてつんつんつついて「おーい」とか言ってみたりして。火葬場に持っていく
までに幾日かかかったもんなぁ(=・_・、=)べそべそ。
通夜のあと次の日の葬儀・告別式まで父の遺体を葬儀会場の部屋に置いてあった。
漏れたち遺族はそこに泊まったよ。
夜中は線香を絶やさないように言われた。ウズマキ線香で一晩もつんだけど。
父と一緒に夜中過ごしたけど、ときどき顔見てたよ。
起きてくるとは思わなかった。釘打ってなかったから一緒に焼いて欲しい
もので入れ忘れたものを蓋あけて入れたよ。
亡くなる前に「読みたいなあ今度持って来て」と言っていた本だったから。
>>777 渦巻き線香って・・・蚊取り、じゃないよね
通夜で思い出したけど、祖父の通夜で一晩見張りしてた時、ろうそくの火が
風もないのに揺らめいていた。
また、掛け布団の胸のあたりが静かに上下しているようにも見え、
(もしかして生きてるんじゃ・・・)
などと儚い期待をして頬を触ってみたりしたけど、やはり冷たいままだった。
葬式の当日は、(もちろん火葬にされるから)生き返ったりしないでほしい
と思っていたのだが、棺の中に漂う異様な臭い(祖父は癌でなくなりました)に、
生き返ることはないと、妙に安堵した記憶があります。
巻線香はお葬式が終わってから使うもので、通夜などの時は、
普通の線香で火を絶やさないよう世話をしてやるものと
浄土真宗の坊主は言ってましたが。
祖母の通夜の時、いとこ連中で火の世話任されたが、久しぶりに会った
もので、酒飲んでドンチャン騒ぎやって全員爆睡・・・
親戚のおじさんに怒られますたw
金歯の売却益は組合の収入として
計上してれば問題なかったのかな?
16マンって結構な収入になるんだな。
つか、残灰を残灰処理業者に売却するというのは普通に行われてることでしょ。そ
れは通例雑収入扱いになる。
この記事だと「原型をとどめた金歯などを拾い集めていた」ように読めるんだが、そ
こらへんちょっとなんだかなぁな記事。ま、サンケイだし。
ちなみに、ヨーロッパって火葬どれくらいかかるんだろう。
桐ヶ谷や町屋みたいに40分よりかかるとみた。
あと韓国って骨上げってするんでしょうか?
784 :
愛と死の名無しさん:04/03/03 14:32
1 名前:☆ばぐ太☆φ ★ 04/03/03 11:32 ID:???
★遺灰の金歯を換金 葬儀社社員 愛知
・愛知県半田市の知多中部広域事務組合が運営する「半田斎場」で、
火葬業務を請け負っていた「知北公益」(同県知多市)の社員5人が、
火葬場に残った遺灰から金歯などの貴金属類を集めて売りさばいて
いたことが3日、分かった。
同組合によると、5人は14年までの約3年間、火葬が終わり遺族らが
帰った後、遺灰の中から主に金歯を回収。これを14年10月、約16万円で
貴金属業者に売却して5人で分けたという。2月末、同組合に告発があり
発覚した。
同社は半田斎場での業務の受託を4月から辞退することを決め、懲戒
解雇など関与社員の処分を検討している。
社員らの行為は組合の規律違反に該当する可能性があり、組合への
違約金の支払いも検討している。
知北公益の竹内勝博社長は「監督不足により関係者に大変な迷惑をかけ、
深くおわびしたい」と話している。
http://www.sankei.co.jp/news/040303/sha055.htm
ウチの祖母を火葬した時、台車式だったもので金歯を見つけたとたん、
形見?だと思って職員さんにお願いして金歯を貰ってきたことがあったなぁ・・・
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:05
>>782 集めた金歯を売って「5人で分けた」っていうのが問題なんだろ。
自分の読解力の無さを新聞のせいにするな。
サンケイだからとかいう言い方はやめろ。
788 :
愛と死の名無しさん:04/03/03 19:34
【地獄の沙汰も】金歯売っちゃった【金次第】
ttp://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1078283179/ この金歯再生したのってすでに市場に出てるのか?
やだなー,獣の槍ネタじゃないけど
携帯とかパソコンとか装飾品になってるわけでしょ?
そんなの使ってたら祟られそうだな.
で,質問ですが,
斎場の中の人はこのような
残灰に残った貴金属類や
釘とか骨折治療用のボルトとか弾丸(戦中のやその道の人の)とかの卑金属
はどのように通常処理してますか?
残灰自身は産業廃棄物として処理されると聞きますが,
これも実際どうなのでしょう?埋立てられるの?
>>787 問題なのは「勝手に売った」ことなのは確かだが、「火葬場に残った遺灰から金歯
などの貴金属類」「灰の中から主に金歯を回収」ちゅうあたりの表現は、かなり事実
とは遠い刺激的な表現になっていると言っている。まあ、飛まつというほど小さくは
なかったのだろうが、原型をとどめていたとも考えにくいんでね。
>>789 自 分 の 間 違 い を 認 め ろ や 。
その上で意見を言え。
お前は屁理屈が多すぎる。
先日、義母に金の指輪を見せられて
「これお父さんの金歯で作ったのー」と言われたときは、正直引いた。
もちろん、同じ重量の金と交換するってやつだと思うけど。
ちなみに故人じゃないです。生きてます。
金やプラチナは再利用が基本だから、いちいち祟ってたら大変。w
792 :
愛と死の名無しさん:04/03/03 20:14
↑
一生懸命スペースキー押しながらうったんだね。
頭にきてても、そういう操作をしている姿を思い浮かべると
笑えてくる。
793 :
愛と死の名無しさん:04/03/03 21:15
あっ↑って790のことね。
794 :
鉄板住人だが:04/03/03 21:51
まぁ、猫サソもチョット誤解を生じ易かったのかもね。
でも>782の後半はその通りだと思う。
>>794 そんな事より、電車から見える廃火葬場の情報も頼むよw
金歯の件も、ちゃんと科学しようよぉ
歯科材料一覧
http://www.tokuriki-kanda.co.jp/shika/index.html これによると歯科材料は、白金、金、銀、パラジウムが主だな。
各材料の融点は高い順に(摂氏)
白金=1769 パラジウム=1552 金=1064.43 銀=961
となっている。
さて、炉内の温度は炉メーカーの神のレス
>>678では850〜900度となってるから
どの金属も溶けないじゃないかぁ…
バーナーの当て方とかで温度は変わるんだろうが、あながち「金歯回収」ってのも
うそではないんじゃないの?うまくよけて焼いたかもしんないし
酸刑だからというのは笑えるけど、科学的じゃないですな>猫さん
火葬場と金歯(貴金属)に関する事実関係?(新聞記事など)
1:火葬場では残灰を保存し、専門業者が入札などで購入
2:専門業者は残灰から貴金属を回収し、収入にする
3:専門業者による残灰泥棒事件が過去数回起きている
4:著書「火葬場」には炉関係者の指摘として「金歯は溶解して気化
してしまう」旨書かれてある
どうなんでしょう?本当のところは…
>>796 炉内の温度とひとまとめに言うけどさ、耐火煉瓦なんかの表面での想定温度と、
バーナーの火がモロにあたる頭部なんかとでは、かなりの差があるはずですよ。
んで、おれももともとは蒸発説を取っていたのだが、実際には蒸発まではしない、
溶融して飛まつ状態になり原型をとどめないことが多い(ので蒸発したようにも見
える)、という過去スレでの指摘を受けて、見解を変更してきているのだ。
必ず飛散の上飛まつ状になるとまではいえないにせよ、原型を維持せず飛まつ
状態になることが多いとは言えるだろう。またそれは、貴金属の抽出改修を目的
に対価を支払って残灰を引き取る業者がいるということとも符合するんだ。
また、金をはじめとする金属(他に骨折の修理につかうチタンやステンレスなどに
ついても)の融点ネタは、幾度か出してる。
金歯の確実な回収を狙って燃焼温度を下げてたとか、バーナーの向きを調整し
ていたとかいう話になってきたら、それはそれでとんでもないけどな。
798 :
ちっかな町の火葬従事者若干25歳:04/03/04 18:55
実際火葬をしていて思うのが、貴金属回収して、、なんて都市伝説ではないかと。。
砂は定期的に入換えて、残灰とともに埋め立て処分がうちの地域では普通です。
昔は、残灰などは業者に入札させてと言うことも有ったみたいですけれども
この10年くらいはそんな話はまったくみたいです。
歯が焼け残ることもまずないんで、金属は泡沫状になって残灰の中に含まれて
いるかと。。 大体釘とか鉄板の程の量が金歯には使われていないので原型での
こるっていうのを見たことがありません。
猫さんはどうあっても「こらへんちょっとなんだかなぁな記事。ま、サンケイだし。」という自分の発言については訂正しないんですね。
別にサンケイを擁護するとかいう訳ではなく、あなたのそういう態度は非常に残念です。
あなたがいくら立派な意見を言っても、偏見に基づく発言をされる方の意見だとしか捉えられませんよ。
>>799 間違っていたら訂正するにやぶさかではないし、訂正したほうがカッコいいとも思
うんだけどね。
訂正もなんも、「こらちょっとな記事」であるという判断には変化はないし、今回の
件に限らずサンケイの記事にはそのあたりの詰めの甘さをしばしば感じてるんで、
訂正すべきところがみつからない。
そうですか。
猫さんもそれだけの人間だということでしょうか。
いつも立派なご意見、さすがですね。
>>801 あなたが誰だか知らないが、別に誰からも「ひとかどの者」と思われたいなんてい
う希望は持ってないので、どーでもいいです。
んでだ。今回の記事についての批判をきっちり書いておく。
問題点については「本来ならば火葬場組織として売却し雑収入として計上すべき
金を着服した」というところであり、そこを指弾するのはOKでしょう。
しかしそれを報じるのならば、報道機関に携わる者として、「火葬場職員に対する
差別があること」や「金歯などをはじめとする有価物を死体からかっぱいでいる」
という都市伝説があることくらいは当然に知っておくべきことだし、そういった差別
や誤解を拡大しないような万全の対策を講じつつ記事を書く必要がある。それが
できないんだったらイエロージャーナリズムにすぎないからな。
本件記事には、おれの判断では、そういう配慮がなされた形跡が見当たらない。
それどころか、おそらく実体に即していないおどろおどろしいイメージを伝えるよう
な文面になっているとさえ言える。今後本件記事は、都市伝説が話題になるたび
に「やっぱり火葬場職員は金歯とかをかすめとっている」という根拠として使われ
ることになるのではないだろうか。
こう考えてみると「ちょっとなぁ」ではなく、「とんでもない記事」と言ってもいいかも
しれない。配慮に欠けた報道しかできないんだったら報道なんかやらんでほしい
と、おれは切に思います。
803 :
愛と死の名無しさん:04/03/04 23:57
今の火葬場って、特に東博みたいなロストルだと、取りあえず焼却が終わる1人が骨
の回収、もう1人はデレッキで残灰を灰捨てピットに落とすでしょ。あれは多分空気
圧送で灰ダメに集められるシステムのはずだから、その中の金属が欲しい業者にキ
ロいくら、の世界で売却されるのでは? 捨てるのはもったいないし、東博は民営な
んだから、そのくらいのセンスはあって当然だよね。
>>801 追伸。
もし
>>801さんがその記事を書いた記者本人であるとか、サンケイの関係者である
とかいうことならば、否定的評価を書かれたことで立腹するのは、まあわからんで
はないです。
しかしですね。当該記事には、
>>802で指摘したような重大な問題があるし、思慮
不足と言われてもいたしかたなく、また報道による被害を生じる可能性だって低く
はないと思うんですね。立腹する前に反省し改善につとめてもらえないものだろう
か、と思う次第です。
ここは報道批判をメインにやるところではないのでこのくらいにしておきますが、無
思慮な報道が横行した結果「権力による報道機関の統制」を支持する人の方が、
支持しないって人より多くなってるような状況なわけで、メディアはそろそろ真面目
に危機感を抱いたのがいいと思う(なお、最近電波の仕事はしていないが、おれも
テレビ屋出身者なんで、必ずしもひとごとってわけではない)。
で、金歯
ほかのメディアでも「仁丹より大きい程度のもの」だったと報じられたらしい。
溶けてはいるんだな。でも回収は可能なようだ。これが飛まつ状態というんだろうね。
仁丹粒については水上勉「父と子」で回収風景が描かれている。
>>798で神様がおっしゃってるとおり、火葬炉の性能が上がっており、最近は
回収しないという話も聞いたことがある。
溶けているのは事実なんだろう。でもいくら頭だからといって、あんまりバーナー当て
すぎたら骨も残せないん違うか?頭蓋骨って骨上げでは一番大切な部分だからの。
沸点についてはどの金属も2000度以上なんで、考えなくてもええやろ。
つまり専門業者に頼まなくても「仁丹状の金属の回収は可能」といえるのでは。
記事中の「金歯」という表現は正確には「金歯などに使われている貴金属を回収」とい
うのが正しい。
でも「金歯」といった方が一般の人にわかりやすいし、共同電の性格を考えると文の量
も増えるんで、単に「金歯」と表現したんではなかろうか…
>>805 そっか共同か。共同にしては珍しいくらいとんでもない記事だな、に訂正(時事な
ら・・・・とか書くと戦火を広げてしまいそうだ(=^_^;=))。さんくす。
>>805舌足らずなので追加
火葬場運営者や自治体は「貴金属類」の回収について、斎場利用者や
市民にきちんと公表すべきでしょう。
蒸発するのか、売って雑収入にするのかとか、そういうプロセスをはっ
きりとね
きちんと理解をしてもらわないと疑惑は増して、職員に対する差別意
識につながるのは猫さん指摘のとおり
でもね、猫さん
記事で分かるのは「火葬従事者が焼いた後の遺灰から貴金属を回収し、金属業者に売って5人で分けた」
ということであって、これは金歯が溶けようが、形が残っていようが関係ないんじゃない?
「死体から有価物をかっぱいで」というような生々しいことには読み取れん。
あくまでも「遺灰から回収した」って書いてあるんだもん。事実関係としてはほぼ正しいんでは?
即「差別に配慮がない」という言い方は、うがちすぎではと思う。
確かに酸刑は人権とかに冷たい方針のメディアだが、そういう先入観が猫さんにあったんではないの?
火葬場職員に対する差別感情があるのはよく分かるし、それを解消したいと思うのは漏れも同じだけど、
問題は「多くのまじめな職員に対してそのような目が向けられる」ことだと思う。
でも、これはどんな世界にでもあるよね。猫さんの世界で言えば、やらせ事件が報じられて「すべての
テレビはやらせ」と思われるのと同じ。すべてはニュースの受け手側の問題でしょう。
あと、今回は職員による「着服」が問題視されてるけど、自治体による「有価物の回収」は問題ないんか?
遺族でそこまで知ってる人はいないでしょう。法的には「廃棄物」かも知んないけど、遺族にはきちんと
伝える必要あるんじゃないか?回収してるかしてないかも含めて
>>809 おれの感覚では、「すでに都市伝説が存在する」といった場合には過剰なくらいに
ガードを固めておいた方が安全なんで、今回のはやっぱ配慮不足という評価です。
新聞記事とかって字数制限が厳しいわけだが、字数制限の中で十全の配慮がで
きなければ没にする、くらいのことは考えてもいい。今回の事件、問題としては要
するに「不当な役得」なわけで、全国に配信するほどのニュースヴァリューがある
かというあたりに疑問がある。やっぱ「火葬場で!」というあたりが大きかったので
はないだろうか。
自治体などにおける有価物の回収については、確かに知らないひとが多いとは思
うんだけど(そもそも自分が当事者になるまで葬儀については知らないってやつが
多い。おれもそうだったが)、収支報告などが出されているところの場合、残灰の売
却による雑収入なんかは計上されてます(ま、当然だ)。
それが問題であるかどうかについて議論の余地はあると思う。ただ「隠されている」
わけじゃなくて「興味を持ってもらえない=知ってるひとが少ない」という構造だろう
と思う。なおさら解決は難しかったりするが。
話それるかもしれないんだけど、以前よりこのあたりのスレでは副葬品問題という
のが幾度も出てきていたのね。まあ基本は「副葬品なんか入れるな」なんだけど、
なかなかそうもいかない。
金歯とかとはちょっと様相が異なるのだが、いっそのこと「棺おけのなかにはいっ
ているもののうち、遺体や死装束などを除くものは、すべて火葬前に取り出し、所
有権が放棄されたものとして火葬場の所有になります」くらいのことは言ってもい
いんじゃないかというのがおれの感覚。そーすりゃわけわかんない副葬品が入れ
られて困る、という状況も減るだろうしさ。
>>810 あと、用語も紛らわしいと思うね。
>遺灰から金歯などの貴金属類を集めて売りさばいていたことが
金歯が溶けるのは、ちっかな町の火葬従事者若干25歳タンの解説もあるし、臨海斎場での説明でも1100度位にはなると言っていました。
特にバーナーに近い頭部は温度が上がりやすいと思う。
溶けた金属が金歯と何故判ったのか。。。
元は金歯も含まれるって事は推測は出来るけど、指輪なんかも含まれる。
副葬品である指輪と身の一部と言っても良い金歯とでは、読み手の印象は随分変わる。
遺灰という言い方も遺骨と紛らわしい。
残灰と言う方が誤解を生じにくいと思う。
って事で、元記事は配慮が足りない部分があったと俺も思うね。
>>809 法的に残灰が廃棄物というのがよく判らんけど。
法的には、骨ageの後に残された骨は遺骨ではないと理解しているんですが。
だからって法的に廃棄物なのかって言えば違うと思う。
>法的に廃棄物なのかって言えば違うと思う。
んでも、廃棄物としても問題ない、って事なら正しいと思う。
あと、なぜ遺灰と遺骨が紛らわしいといけないのか。
遺骨なら刑法190条によると遺体と同義になってきます。
横領したら死体損壊罪になちゃいます。
遺された骨、遺された髪の毛、遺された灰・・・
813 :
ちっかな町の火葬従事者若干25歳:04/03/05 22:56
法的には、骨上げ後の残骨(骨片)は、法的には遺骨ではないらしいです。
残灰の中に残骨も混じるのですけれども、山に埋め立て処分されています。
法の定義は、遺体に対しては結構あいまいなところがあって、エンバーミング
を見て、死体損壊罪だ〜って叫ぶことがないように、故人の尊厳が守られる
ような状態(常識的に)であれば、特にうるさくはないみたいです。
散骨も遺棄罪にならないというのはそういうと濃いラ変かもしれませんね。
ただ、でかいまま散骨すると、事件性があるものかわかんなくなったり、
見っけた人がぶるぅになったりで、これは禁止らしいです。
散骨の場合って、埋葬許可証をどこに出すんですかねぇ??
本題の泡沫状になるなんちゃらの現場からの意見です。
火葬台車に灰を巻き込んで茶褐色に変色した仁丹大のガラス状のもの
とかが、たまにくっついています。
金も有るとしたらそんな状態であるんじゃないかなぁって妄想したり
るつぼで金を溶かすのとはちがい、砂の上で灰にまみれて溶融するわけ
だから、いろんな不純物が混じりあい、キンキラの状態で固まることは
ないと思われ。。
このいやんなおやじ達は、よほど地味な作業を続けて集めてたんじゃない?
真偽の程は℃ーなんでしょね??
>813
ナチの強制収容所では あらかじめ金歯を抜いてたという理由が
初めてわかりました。ちゃんと金として取れないと困るものね。
>>814 い、いや、ナチスの場合は、焼却後の遺骨の扱いとかも今の日本とは段違いに雑
だったから(=^_^;=)。
まあ理由に重なるところはあるけど、あまり同一視もできないと思う。
>>813 散骨ですけど、当初は「死体遺棄に該当する可能性あり」としてけっこうモメてたん
ですけど、その後法務省見解として「節度を持ってやるならばOK」というのが出て、
それから一般化したんですね。そのためには「葬送の自由を求める会」だったか、
あそこらへんがけっこう働きかけをやっていた。
ただ、今でも「好きなところにまいてよし」とはなってなくて、散骨場が定められてお
り、その区域内のみOKだったはずです。海はまあ好きにしていいらしいが。
砕かない骨をまいてモメた事例というのはありましたね。散骨に反対する方々が、
わざわざテレビカメラを誘致して「こーんなものが捨てられているんですよっ!」と
かやって騒動になっていた。画面みながらためいき出ちゃった。
オレのとこじゃ窯に入れるときお棺の横に
硬貨を置いて骨上げの時に回収、
お守り袋に入れるという奇習?があるが
10円硬貨はともかく黄銅製の5円硬貨だって
溶けないでそのまま出てくるが、
金属入れると骨に色が付くといって嫌う人が
多いけど
>>816 俺の所もあるな。>硬貨お守り
まとめて入れた10円玉が、熱で全部くっついて
分けようがなかった。って笑い話もあったな。
>>816 珍しい風習ですね。ちなみに西日本?それとも東?
さしつかえなかったら教えてください。そういうのに興味があるので。
819 :
愛と死の名無しさん:04/03/07 00:17
>>812 慣習に則って回収されたもの以外は産業廃棄物として扱うことになっていますな。
その焼却残滓があまりにも露骨な形状だとまずいから通常は有価物を回収後、再焼
却の上埋立てに回るはずだが。
>>819 >産業廃棄物として扱うことになっていますな。
そういう扱いの火葬場があるってだけで、それを一般論にすんなって事
敷地の広い所だと供養等を作って埋葬してる所もあるし、既出のお寺に頼んで供養して貰ってる所もあるのに、全部が産業廃棄物として扱うような事をいうのは失礼だろが。
法的に産業廃棄物なんて規定されてないべ?
特に一部収骨の地域では供養塔におさめても一杯になるので、取り出して
業者に引き渡して処分する。但し、礼を失することがないように。
というようなことが当時の厚生省の基準書に書いてあった記憶がある。
外出とは思うが、残骨の処遇の仕方で有名なのは
一心寺の骨仏、とかだな。
じいちゃん焼いた時の10円玉を持ってたけど、どっかにいってしまった。
火葬の時棺桶に硬貨を一緒に入れるのは、三途の河を渡るのに
渡し賃が必要だからとかなんとか。地獄の沙汰も金次第だねぇ。
>>818 オラは宮城県。
825 :
愛と死の名無しさん:04/03/07 18:04
818>> 嫁の父親が岩手だか、やはりそういった習慣が有る
826 :
愛と死の名無しさん:04/03/07 20:06
うちは、お金を印刷した厚紙だったな。
>>824-825-826
教えてもらってありがとうございます。さっそく調べてみます!
ちなみにうちは岡山県ですが、「紙に印刷したお金」をお棺に入れました。
こちらは特に珍しい風習はないんですが、30年前、土葬に遭遇しました。
なかなか結構強烈な印象で今でもトラウマです。
自分の持ち山だったので、そんなこともできたんでしょうか・・・
天候の悪い日に墓参りすると遭難しそうな険しい山ですw
>>827 婆ちゃん家が岡山県津山市だったです。
同じく紙に印刷したお金。
30年前って、、当時の津山市営ってまだ寺院風の薪炉だった・・・
子供ながらに結構強烈ですた。
>>828 うわ、うちも津山です(御近所かも・・・狭いとこだから
先祖が同じ窯の仲間(?)かもしれませんね
すいません、興奮してageしてしまいますた・・・
>>830 マジっすかw
といっても、市の西の外れですが。
じゃ、印刷したお金も同じ仕様だったかも知れないすね。
あ、自分も30年ほど前は土葬もあったって聞いてます。
現在は点火ボタンありませんが、たぶん、旧津山市を使った方だと点火ボタンと炉裏ツアーを経験してる人も多いと思います。
おかねってなんだろと思っていたら渡し守に渡す分でしたか。
うちんち(関東の新興住宅地)でも、紙に印刷したものでした。前にも書いた覚えが
あるけど、葬儀屋の担当者が「これで通用するから大丈夫です。硬貨を入れること
は火葬場に禁じられているので、どうしても心配ならば紙幣にしてください」と説明
しておりました。見たまま報告ってことで。
>>832 これはw
まるで火事場情報みたいになっとるがね
>>832 なんだか歴史の教科書にでてくる戦闘のあったところの刀のマークとかみたいだなw
三途の川の渡し賃なら、うちの地域(兵庫県西部)も入れてました。
布切れに六文銭を印刷した物でした。
838 :
愛と死の名無しさん:04/03/08 15:27
火葬ですが、よく故人が希望したものとか
遺族が故人の愛用品を入れるのとかありますが
実際には何を入れるのが多いですか?
何も入れないほうがいいですか?
自分は事情により学校(大学)に行けなかったので
学生時代から大切にとってある学校案内のパンフをいくつか
棺おけの中に入れてほしいのですが
よしておいたほうがいいですか?
火葬場って、地方によると等級によって
炉が違うとか聞いたことがありますが
今でもそんな火葬場はありますか?
また、僻地に住んでいた場合って
火葬はどうなるのでしょうか?
dでもない田舎だと、火葬場もなく
そもそも葬儀自体、どうなるのでしょうか?
あと、身寄りが一人もいない場合、気をつけておくことはありますか?
>818
オレは北海道
>>839 818です。
ありがとうございます、北海道にもあるんですね<硬貨
これはやはり移住された何代か前の御先祖が風習を伝えていったのでしょうか・・
ますます興味がわいてしまいますw
>>831 >>827で書いた土葬のときには
年寄りが「何ヶ月か先には盛り土が陥没する(棺おけが腐って)からのー」などと
恐ろしいことを言ってました。
やはりサッパリ焼いて欲しいですねw
>>838 死んだら物を手にすることはできないんだから、何も入れないのが一番。
ただ窯の中で燃やすだけだよ。
漏れも北海道出身でつが硬貨入れた覚えがあるでしよ。
ここを覗くようになってから思い出したのだが。漏れ
祖母を三昧で送ったことがある(但しその日のうちに
収骨できたので石油バーナーはあったものと思われ)。
まだリア消低学年の頃で焼くまでは涙も出なかったんだが
お約束の炉裏の炎を見たとたんものすごく泣けた。
古代ギリシャ人の葬儀もコインを使ったようです。
埋葬の前に死者の口に、地獄の河を渡す渡し守のための貨幣が入れられた。
このほかに死者の口に、小麦粉で作ったケーキが入れられた。
これは地獄の番犬の激怒をなだめることが目的であった。
やっぱりどこの国でもお金が要るんだね(泣笑
844 :
愛と死の名無しさん:04/03/09 11:23
838です。
>>841 確かにそうなのですが、どうしても入れたいものがあるんです。
838に書いてあるとおり、何が何でも大学のパンフレットを
入れて焼かれたいんです。
でなければ、うかばれません・・・・。
大学さえ行っていれば、こんな人生にはならなかったのに・・・。
しかし、身よりもないのに、どうするんだろうか・・・。
僻地に住みたいが、葬儀とかどうなるんだろう?
火葬場について、もっと勉強したい!
死ぬ時くらい、立派に旅立ちたいものだ・・・。
仏教では宗派によって火葬の際にお金を入れるそうです。(浄土真宗は別)
三途の川の渡し賃という事で5円、10円とか入れて、焼きあがった硬貨はお守りに
持って行く人もいます。(喉仏の分骨で自宅仏壇に置くみたいなもの?)
中国や台湾の道教なんかで紙のお金を一緒に火葬する風習があるので興味深いですね。
ちなみに火葬炉に硬貨を入れてもほとんど支障はないです。副葬品自粛ではありますが
俺はガキの頃火葬は熱くて嫌だから土葬にしてくれと父に頼んだ事がある
父親は苦笑してるだけだった
昨日父の拾骨をした、ほんとに真っ白、光沢を放ってるくらいだった
癌で骨にも転移して散々抗癌剤もしてたのでボロボロだとおもったが・・
砕けまくってはいたが、正直見たくはなかった
んで火葬の話、昔地元には火葬場がなくて隣の市に委託していた(県も違う)
最近できた斎場で何もかもが新しい、棺を納める扉はエスカレーターみたいだし
中はまだ炉じゃなかった、先にあるのかしら。
1時間ちょっとで拾骨の準備まで整うし・・・4つの炉があるみたいで
他3つは全部埋まっててかなりゴウゴウ聞こえていた
病院行った後、薬をもらいに薬局にいくと番号札をもらって
「115」「116」「117」みたいに出来上がった番号が表示されるしくみってあるよね
まさかあれと同じものを火葬場で見るとは思わなかった。初めてだったし。
焼き上がりお知らせ電光掲示板があって、焼きあがると番号にランプがつく
なんかなーと思いながらフッと笑ってしまったよ。悲しいのに。
悲劇と喜劇がごっちゃになって興味深い思い出だw
大きな事故とかがあると火葬場がフル稼働。
日航123便の時は夏場だっただけにかなり難儀したらしい。
洞爺丸の時は現地に100炉を作って3日間フル稼働で焼いたそうだ。
>>848 >中はまだ炉じゃなかった、先にあるのかしら。
その奥に炉が隠れているんですよ。 台車式といいます。
>838
私の祖母が亡くなったときは着物好きな祖母だったから
着物を入れた。たぶん一番イイやつ。きれいな藤色だった。
「ほんとに入れていいんですか?」って母が何度も聞かれていた。
今思えば、とっておいて私がおばあちゃんになった時に
祖母を偲んで着たらよかったかなーと思う。
>841さんが言うように燃やすだけだからね・・
853 :
愛と死の名無しさん:04/03/10 12:13
>>849 俺の地元なんて、更に「ブー」ってブザーがなって火葬終了を知らせていた
854 :
愛と死の名無しさん:04/03/10 12:15
>>850 このスレだったかな?
東京都の地震対応マニュアルには犠牲者の後始末のことも書いてあるそうな
ちなみに京都市はこういうときのために、普段は使わない火葬場がある。
>>854 > ちなみに京都市はこういうときのために、普段は使わない火葬場がある。
本当ですか
廃止した火葬場を壊さずに動態保存してるのかな?(新設するのは勿体無いもんね)
>>855 今の都市部斎場には冷凍保管室があるので−20℃以下で凍結保管しておけば
日分けして順次火葬できるはず。(米軍の場合も同様)
阪神大震災では
発見、検死終了後、即遺体袋に収納して周辺自治体で分散処理を行った。
東京なんかで震災があれば死者は冷凍倉庫に山積みにして順次火葬だろう。
三昧などではダイオキシン発生するのでダメだろうし
>>856 冷凍庫に廻す電気があるんなら、こっちに廻せ、となる悪寒。
阪神大震災は非常用の棺を大量に使わなかったっけ?
市役所の職員がトンカチ持って組み立ててたと思ったが。
858 :
愛と死の名無しさん:04/03/10 16:37
冷蔵庫も一火葬場につき
多くて10前後しか、キャパは無い。
棺も今は、楽々棺が有るから、トンカチは必要ないから
楽かも。
ま、非常時なら都内にたくさんある冷凍倉庫なんかが使えるんかもな。
自家発電の倉庫で被害を受けない所も中にはあるだろ。
非常時にダイオキシンの心配をしてるのは>856くらいだろうなw
>>857 通ってた学校の体育館が遺体置き場になったけど(避難所も同じところ)
なんともいえない臭いだった
あと、遺体を置いてた場所が黒ずんでたけど、あれはなんなんだろう?
>>854 >>855 http://nimby.trolley.net/ ここにあります。「京都市・大北山児童公園」ってのが、昔の蓮華谷火葬場
ですな。
予備炉まであるこんな児童公園で誰が遊ぶんだ?
私の推測では、ここは予備炉なんかではなく、将来新斎場を建設するために
あえて予備炉を置いて「火葬場」ということにして土地を空けてあるんじゃ
ないかと思う。
使いもしないこんな火葬場をあえて維持しておくのは変だもの。もちろん児
童公園にもならんし…
新斎場が必要になったとき、新しく土地を探すのは難しいからね
>>845 呼び出しさんくす。ちょっとシステム設定を変更したらかけなくなっちゃって、現在
修復にトライ中でした。スレ汚しすまん。
>>861 情報サンクス
確かに、知っている人はここで子供を遊ばせたくないわな(w
火葬場の跡地はやっぱり火葬場になる運命なのか・・・
>>863 過去レスにもあったが、
市街地のそれなら多様な跡地利用があるな。
山の中ならそんなもんかな。。。
つうか、この公園の最大の“問題点”は、威風堂々と“現物”が居座ってることにあるのでわ(苦藁
865 :
愛と死の名無しさん:04/03/11 19:49
俺ん家の近所には、ブロック作りの三昧が有る。現在は、市営の火葬場があるから使われていないが。(その市営の火葬場も結構古い)
>>865 さしつかえない範囲で場所を教えてもらえるとうれしかったり。
867 :
愛と死の名無しさん:04/03/11 21:21
「マック」と「マクド」の境界線の議論に飽きたから、今度は
このスレの800番台で話題になっている「硬貨」と「ニセ札」の境界線を
知りたくなった。どうやら東日本が硬貨で西日本がニセ札みたいですね。
ちなみに、栃木県小山市は硬貨で、このスレでは最南端です。
神奈川県川崎市は、どちらも入れなかった。
>>867 「あほ」と「ばか」の言葉境界線は名古屋あたりにあるらしいけど
葬儀の「コインか札か」で調べても面白そうですね
全然関係ないけど、ある葬儀屋さんでこんな但し書きが
「遺体にペースメーカー(医療機 器)などが入っている場合は
火葬事故防止のために必ず○○典礼に申し出て下さい。 」
申し出たらどうなるんでしょうか??
>867
うち、福岡ですが硬貨でした。最南端すぎ?
お金を持ってないと三途の川を渡してもらえないって言ってました。
しかし今さらだけど
人間てはかないもんだね…
872 :
愛と死の名無しさん:04/03/12 02:51
女子高生とかの遺骨が見たい・・・
若くして亡くなった方の葬儀って本当にやるせない・・・
>>872 前半分の文章だけ見ると、禿しく変態チックなんだが・・・
>>867 東関東ですが、ニセ札つうか、硬貨を印刷した紙でございました。アレ、紙幣に似
せたものではないので、「ニセ札」ではないんじゃないかと(=^_^;=)。
人生ゲームの札を入れてあげればイイかも
>838
パンフレットは、まとめて部屋に入った人に見つけて貰いやすい所に
置いておく。
身内はあてに出来ないとのことなので、肌身離さすパンフレットのことを
記入したメモを持ち歩く。
これで、ある程度は希望が叶うと思うよ。可燃物だし、そんなに多量でもない
だろうから行政の方も考慮してくれるでしょう。多分だけど。
でも、一人暮らしでこのまま年取ったらと思うと、他人事とは思えないナァ。
まぁ、心残りは部屋の中の人格を疑われそうな物品の山だけで、一緒に
持っていきたいモノは無いんだけど(ニガワライ
.,--...,
|' ..|
|# .|
| ......|
| . ..|
|' |
.,-------------------------,-, .....|
/...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \|
_/..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ = .\
f-------------------------+~ `i
| ┌-┐ ; # .┌─┐ | ┌─┐. .|
|. ...| .:::.| └─┘ | │ │. .|
|. ...| .:::.| # $ | │ │. .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~
既出でしょうが?北海道では火葬場の設計者は3年以内に死ぬ
というのが定説です。 果たして真相はどうなのでしょうか?
881 :
愛と死の名無しさん:04/03/13 17:54
おい、喪毎ら教えろ。
棺桶入れて燃やし初めて、終るまでに何回様子を見ているんだ?
呼ばれて行って、わざとらしく炉を開けて骨ののった台を出してくるが
のど仏が頭上位置に置かれている以上、誰かの手が入っているわけだろ?
883 :
愛と死の名無しさん:04/03/13 19:25
>>882 「遺族の代表者(喪主のこと?)が赤いボタンを押す。」
九州ではこれが主流っていう話が過去スレにあったが、本当なんだな。
俺は絶対に押したくない。
884 :
愛と死の名無しさん:04/03/13 22:09
てっきり点火スイッチだと信じていますた。
実は中に人が入っていたなんて。
仏さんって脊椎だったんでつね。
885 :
愛と死の名無しさん:04/03/13 23:54
そういえば、うちの愛犬をペット火葬した時も、ちゃんと仏が残ってましたね。ペット火葬も火力調整が難しそうですね。
886 :
愛と死の名無しさん:04/03/14 00:50
ところで、私は火葬にされる場合、お骨ではなく灰にして
欲しいと思っているのだが、おまいらはいかがですか?
>>885 ネコが死んだときにペット火葬に頼んだけど
大阪市内のビルの屋上に窯がありました。
遺骸と副葬品は別にして焼いてくれて、平らな骨標本みたいになって
出てきたのを、ひとつひとつ拾って骨壷に入れたっけ。
料金表を見たけど、大型犬は高かったなぁ
>>882 晩酌しながら見たんだが、なんだか神妙な気持ちになってしまった(w
職員の方も、人知れない苦労があるようですな・・・
>>886 死んだ後の抜け殻なんて、俺はどうでもいい
粉にするなり、放置するなり、好きにしてくれ
>>883>>884 喪主が火を点けるって慣わしの名残なんだと思うけど、個人的にはやりたくないねぇ。
しかし、これは散々骸出のように賛否両論あります。
新設備になるとボタンを廃する所が多い中、例え合図ボタンだとしても喪主がボタンを押す事を選択出来るという意味では良い事だと思ったり。
>>885 ペットといっても金魚から大型犬まで大きさも様々。
確かに火力調整は難しそうっすね。
>>886>>888 俺もどうでもいいとは思うんだけど、残された人がどう思うかって考えるとよく分からなくなちゃう。
例えば、親が粉にして適当に撒いてくれと言われたとしたら、、率直にそうするよと言える自信はないっす。
>「それでもだいたいどんな人なのかは分かるんですよ。子どもを焼くときなんか、たまらんですよ」
テレビでレスキューか救急隊の人も子供が死んでいくのを見るのは本当に辛いような事を言ってたね。
数多くの修羅場を見てる猛者も、死体は馴れても人の死に馴れる事は難しいって事なんだろうなぁ。
892 :
愛と死の名無しさん:04/03/14 09:07
>866 富山県新湊市で、ブロック作りの方は沖という地区にあり、まあそこら辺歩いている人に聞けば、すぐに分かると思う。市営火葬場の方は、寺塚原って言うところにあり、隣に葬儀場がある。 まあこんなとこかな。
893 :
愛と死の名無しさん:04/03/14 13:02
年寄りに聞いたら、昔は亡骸を焼くのは一昼夜仕事だったのでつね。
櫓組んで遺体乗っけて藁とか乗せて下からマキをくべて。
インド(ラジブ・ガンジーだったかな?)の首相が暗殺されたとき
BSで葬儀の模様を生でやってたけど、櫓みたいに木を組んで
燃やしてた・・・遠目のカメラだったので詳細が見えなかったのが残念。
大昔の日本の火葬で、薪が少なくて死体が見えてしまい、それが文書化されてし
まい、後世に語り継がれてしまったかわいそうな貴族がいたようである。
昭和初期の屋外の火葬や遭難者の荼毘などでは
骨盤付近が焼け残る事が多い為、斧などを使ってかち割ったり
してなんとか骨にしたそうな 火葬には
4〜7人くらいの人手(飲み手)が必要だったらしいが
作業中?は死者の尊厳など微塵もないとのこと
いったい彼ら(じいさん)は何をしてたのだろう?
火葬中に生き返った人の話をきいたヨ、みんなが「ガオ」ってその人を呼ぶので
不審に思い親に「なんでガオさんなの?」ってきくと棺桶=ガンオゲ、縮めて「ガオ」
「あちあちあち〜〜〜〜っ」と棺桶をぶち破って出てきたそうな
医師の診断書も死後24時間も関係無かった時代だから焼き場の頃か
898 :
愛と死の名無しさん:04/03/14 21:44
死後24時間たって、大概はドライアイス漬けだろ。生きてたって死ぬわな。
病院だってさっさと冷蔵庫へ入れるしさ。
899 :
愛と死の名無しさん:04/03/14 22:30
>>855 旧蓮華谷火葬場が、中央斎場分場として設置されている。
炉は花山火葬場改築(→中央斎場)の際に増設したものを残した。
900げとー
>899
あの写真のやつは増設した炉だったんだ。短煙突だし、新しく作ったやつかと思うた
>>891 とか言ってるうちにこちらのスレも900を過ぎてしまった。ちょい急いで考えたのが
いいかもしんないね。
903 :
愛と死の名無しさん:04/03/15 11:54
質問
死者の歯科治療で収まっていた金や金銀パラジウムはどうなっているのでしょうか?
850度なんかでは溶けませんよねぇ? だけど見当たらないんですよね?
火葬後に収集された灰の中から貴金属を抽出しますが、きれいに精製されて
オーディオのピンコードの金めっきになったり、もっと身近なところでは
メモリーカードの端子、時計の表皮などなど。
もしかしたら、youのPCのプロセッサの中にもリサイクル貴金属が使われて
いるかもしれません。 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
>>903 頻出する質問なんですが、モノにもよりますけど金銀くらいならば溶けてしまいま
す。溶けて飛まつ状になって遺骨や残灰の中に散っているのが普通。その後につ
いては
>>904さんがいうとおりですが、最近は残灰からの回収はやらないっちゅう
事例紹介もありました(確かに金歯とかって減ってるかも)。
906 :
愛と死の名無しさん:04/03/15 12:27
>902
なんで 猫葬がないの?
>>906 ネコがどうやって死体の始末してくれるんだよ
908 :
愛と死の名無しさん:04/03/15 14:45
909 :
愛と死の名無しさん:04/03/15 14:47
>907
地面に穴掘って、猫を敷き詰めて遺体を入れて、さらに猫を掛けてから埋め戻す
>>908 融点はよりは低いので液状になる事は無いのですけど
灰が付着したりしてキレイな状態ではないし歪んだ状態で出てきます。
遺族の方では歯が無いと不自由という事で一緒に入れる場合もありますが
たとえ残ったとしても売却する気にはなれないですね。
911 :
愛と死の名無しさん:04/03/15 15:35
亭主が死んだときに奥さん殺せる国っってどっかにありますか?
灰になって混ざり合えたら夫婦も本物だと思うのですが。
キチガイキターーー
>>911 昔のインド(夫遺体の火葬中に火に飛び込むのが出来た嫁と言われた)
昔の中国(未亡人、という言葉は、夫が死んだとき一緒に死ぬべきであったのに
未だ生きている人、という意味)
タイムスリップできるように祈ってますね!
914 :
愛と死の名無しさん:04/03/15 16:14
>913
おお、又一つ賢くなりますた。
未亡人ってそーゆー忌みだったのね。
>>912 おまいは親が死んだ時一緒に炉に入ってくれ
灰になって混ざり合えたら親子も本物だと思うのですが(藁
916 :
愛と死の名無しさん:04/03/15 19:38
915は 近親相姦者 と分類される変態でつ!
いや、信じられない論理展開をしてるところをみると
915は精神的に自立できてない他人依存厨房だろ
>>911 夫婦というのとはちがいますが。
日本では江戸時代までは武家の間にお稚児さんみたいな風習がありまして(有体
にいって美少年系のホモセクシャルのこと)、かわいがられていた側は、かわいが
ってくれた権力者が死ぬと追腹を切るものだったようです。
その美少年は御物つーたかな、んで権力持ってる側が生きていると、単なる男性
の愛人から取り立てられて権力機構にはいれたりもしたので(御物あがり、などと
言う)、ま、マイナスばかりでもなかったみたいですが。
また、御物あがりのみなさんだけではなく、家来のみなさんも追腹を切ることがよ
くあって、幕府は幾度も禁止令を出していました。
そいから、
>>913 さんに追加。インドの場合は、夫が死ぬと妻が追いかけて死ぬこ
とが、上流階級では(ある程度は)習慣化していたようです。
ジュール・ベルヌ原作、マイケル・アンダーソン監督の映画「80日間世界一周」で、
主人公のおふたかた(ディヴィッド・ニーヴンとカンティンフラス)がインドを横断して
いるとき、そういう葬儀にぶちあたり、生きたまま焼かれそうになる姫を救い出すと
いうシーンがあったと思います。姫はシャーリー・マクレーンではなかったかな。
それなりに有名な映画で、レンタルショップなんかでも探せば出てくると思います
ので、インドの火葬や葬送儀礼に興味があり、映画を見る暇もある方(=^_^;=)は、
見てみてもいいかもしれません。
919 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 04:01
>>883 亀レスですが、私は高1のとき、自分の親父の赤ボタンを押しますた。
(ちなみに九州出身)
若かったからか、放心状態だったからか、あまりそのときの記憶はありません。
火葬の時のボタンをご遺族が押すという火葬場もあるようですが、聞いた話では
点火するのではなく、炉裏の作業者に合図を送るだけみたいですね。
うちの葬祭場ではご遺族は押しません、扉閉ボタンを係員が押します
タイミングが難しいのです、時には棺にすがりつく遺族もおりますので。
内心は時間が無いので速やかに開始しなければならないのですが(年間約11000件)
あまりに早急に開始すると苦情がきたり殴られたりというトラブルもあるようです。
あ、ちなみに点火ボタンとは異なります、前室の化粧扉閉と作業開始合図ですね。
それぞれの遺族の気持ちに合わせて仕事してるのかあ。機械的にではなく手早く。大変な仕事だね。ボタン押すのも家族にとってはかなり辛いことだろうしなあ。
毎日毎日人間を焼いてるなんてすごいシリアス。
このスレで非日常的な日常を見せてもらった気がするよ。
死生観として既に体は魂が離れていった抜け殻という気持ちで作業していますが…
交通事故一家3名死亡とかで同じ苗字の札が炉に並ぶとやるせない気持ちになります。
(遺族が続けて集骨するので)
>>923 それは・・・辛そうだ。「一家で死亡事故」ってTVで見るだけでも切ないもんな。
「ボタン」のことだけど、祖母の火葬のときに係員さんが押してくれた
さようならの儀式だから微妙だよな。
伯父が病院で臨終のとき、酸素ボンベのバルブを長男が静かに閉めてたけど
遺族が閉めるのがいいのか、病院が閉めるのがいいのか、あとで色々と
話し合ったっけ。
>>918 サティー(寡婦殉死)だな。
イギリス総督により2世紀近く前に禁止令が出たのだが、
何せあの巨大なカースト国家だけに地方ではなかなか徹底しない。
ちなみにヒンドゥー教は正式にはこれを肯定していない。
禁止令前後に宗教指導者間で論争があり、
聖典・教義のどこにもこんな行為を推奨するものはないと結論は出ているそうだ。
背景には社会的因習、貧困、嫁入りした女性(特に寡婦)の地位の極端なまでの低さ、
財産権(遺産分配)の不公平などがあるとか。
あと技術的には、かの地は薪による野焼き(露天)方式への思い入れが強いのがネック。
結果、嫌がる寡婦を無理矢理に周囲が放り込みやすい(自発的な場合も飛び込みやすい)という問題もある。
根絶には強制的にでも現代的な火葬炉の導入が必要だな。
日本風の前室付き炉ならまず不可能だろw
>>925 インドの火葬は、というか火葬に限らず薪燃料は、人口の増加に伴い無秩序な森
林伐採に発展してしまってえらいこっちゃになっているとのことで、ガス石油などを
燃料とした新鋭火葬炉の導入が進められているという。
しかし・・・・やっぱ薪による野焼き方式でないと葬式だという気がしないひとが多い
らしくそこそこ金持ち以上は薪方式に固執、結果として新鋭火葬炉は「貧乏人のた
めのもの」という認識が定着してしまって貧乏人以外は使いたがらず、しかし貧乏
人は貧乏人で遺体をそのままガンジス川に放り込んだりするもんで、改善は全然
進んでいないらしかった。
これを聞いて「世の中、いろいろだわ(=^_^;=)」と思った。十何年か前にしばらくイン
ドにいたやつから聞いた話なんだが、その後どうなっているのだろう。。
927 :
愛と死の名無しさん:04/03/16 22:38
代々幡で、火葬中の待合椅子ってどんな所?
>>926 1年位前だったか、NHKのアジア特集でインドの生死感みたいなのを
やってたよ。そのなかでガンジス河のほとりで火葬を請け負う業者みたいな人が
出てたけど、もう完全に権利物と化してるようですな(薪の手配とか)
代々家業でやってるみたいだけど、あれをやめたら失業者続出になるんだろうね。
931 :
愛と死の名無しさん:04/03/17 06:33
棺桶スレがあったらスマソ。
アバウト・シュミットって映画でジャックニコルソンが死んだ妻の
棺桶で一番安いのを選んでしまって埋葬の時にその「安っぽさ」が
目だってしまって娘に文句言われるシーンがあったんだけど。
日本の場合燃やしちゃうからなぁ。棺桶にもエコロジーを求める動きが
出たらそれはそれでおもしろいかも。
イギリスで棺桶が高いので、日曜大工で自分で作っちゃったおばさんが
いたんだけど。俺もそれしたいな。どうせすぐ燃やしちゃうんだし。
>>931 どこかで段ボール製の棺桶を見ましたよ。
エコロジーだね。
関係ないけど、仏壇を自作したお母さんの話もあったな。
933 :
愛と死の名無しさん:04/03/17 08:08
牛乳パックで自作してた人がいたけど
元気なうちは邪魔で邪魔でしょうがないと思うな。
棺桶型のドラキュラベッドがあったら買うかも。
モノ入れにもなるし。
あっ、実家に長持があったか。
935 :
愛と死の名無しさん:04/03/17 09:36
それはぐっすり眠れそうだね。
ナナカマドの木で組んで棺桶を作ってみようか。
937 :
愛と死の名無しさん:04/03/17 12:01
炉の扉の向こうで、着火前に恩某が台車の上で仏にのしかかっていた・・・・・
ッテ話、昔、新聞で読んだような・・・・・・
>>930 すでに紹介があるけど、ダンボール製の棺おけというのはあります。写真しか見て
ないんだけども、ちゃんと表面とかも化粧仕上げになっていて、別段粗末な感じは
しない。
棺おけに関しては、日本だと「白木」が高級ってことになっているのだが(宮型霊柩
車なんかもそうだな)、そういうのに入れて欧米人の遺体を送り返すと文化摩擦に
なる、という話もあった。
棺桶の大きさは規格品だと聞いた事があります。
よって炉の大きさも棺桶+3〜5センチくらいの隙間しかないらしい
その方が火のまわりも早いし少ない燃料で火葬できるとの事。
大型炉はもっとラフに出来ているので外国製の棺桶なら大型炉なんでしょうね
940 :
愛と死の名無しさん:04/03/17 14:36
焼いた際の熱を何かに役立てたら故人も喜ぶのではないだろうか
サウナ、温室、あと、やきもの等の記念品でもいいや
941 :
愛と死の名無しさん:04/03/17 14:49
日本人も肥満が増えたので、棺桶に入らないケースも多かろう
942 :
愛と死の名無しさん:04/03/17 16:03
>>941 霊柩車の代りにパッカー車で圧縮して搬入すればイイ!
943 :
愛と死の名無しさん:04/03/17 16:55
>焼いた際の熱を何かに役立てたら故人も喜ぶのではないだろうか
ワロタ。俺のおやじの葬式寒かったからなぁ。
焼き芋でも放り込んでおいて、お茶入れてお疲れ様&ドゾーとやって見たいが
仏と一緒に焼いた食い物は食べれなさそうだな(w
>>940 臨海斎場では東京電力に売電しているそうだよ、発電方法は何だろうね…
>>940 炉内の炎の明かりを取り出して会葬者に見せる、とかの特許があったな。。。
>>944 太陽光発電すね。
駐車場とかに発電パネルがあったよ。
ロビーには現在の発電量を表示。
俺は写真に写さなかったけど、煙サソとこに写真あるよ。
946 :
愛と死の名無しさん:04/03/17 19:45
炉の向こうの地獄図絵、弛緩、もとい死姦、教えて。
>>944 火力発電、電力が足りない夏場には30分で焼き上げます。
948 :
愛と死の名無しさん:04/03/17 23:58
>>944 死体焼却熱を利用して蒸気を発生させてタービン発電機を回す本格的な火力発電所
じゃねぇのか?東博が1体45分で処分できるところを1時間以上かかるのは熱エネル
ギーを蒸気発生用にとられるからなのでは?
あそこは料金が東博の半分くらいだが、差額の穴埋めは売電とか。
>>940 札幌市第2斎場の質疑pdfに余熱利用の可否を問う質問が
あった。プレゼンした業者もいたかもしれんな。
>>949 斎場内の暖房に利用するプランで提案してたよ。
寒い中、朝一番にする事は無縁仏の火葬開始だったり。
951 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 01:22
喪主が点火ボタン押さなくてもイイ火葬場増えましたね。
952 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 03:37
先日千葉市の火葬場に行ったんですが
混雑してたのか、到着するなりゴーゴー鳴る炉を開けて
はいどうぞ、でバタン。到着から扉が閉まるまでの所要時間、3分弱。
とにかく次々と、と言った雰囲気でボタンも何もなく
お骨揚げの時も一通り揚げ終わった後
「はいコレがアゴの骨ね、それでこれが喉仏、これは頭蓋骨」
とまるで理科の先生のように言いながら係りの人が
ひょいひょいと入れてさっさと蓋をしてしまいました。
喉仏って確か一番血縁の濃い人が入れるんじゃ・・・?
別れを惜しむヒマもなくて終始ただただポカーンとしていた私たち。
他のお葬式に出たことがないので分からないのですが
こういうもんなんでしょうか。
>>952 >喉仏って確か一番血縁の濃い人が入れるんじゃ・・・?
千葉よりの都内だけど、何時も職員さんが入れてるよ。
>>952 >係りの人がひょいひょいと入れてさっさと蓋をしてしまいました
それはヤバイだろ、うちなら確実に殴られるぞ
まあ確かに骨に見慣れていない人はたじろいだりする場合もあって
また親族の優先順でお先にどうぞで譲りあったりと見てる方が
イライラするケースがあるがね
>>952 > お骨揚げの時も一通り揚げ終わった後
うちは北関東ですが、一通り終わったら
「まだお骨がのこってますよ?よろしいですか?どうぞ、まだいれられますよ?」
でもみんな遠慮してか、とまっていたので
「では、こちらが**の骨です。これが喉仏といわれている頚椎です」
などと説明しながら収めていました。
神社で御祈祷してもらうときに、待合室みたいなところで
「榊の奉納の仕方(どっちに向けて台に置くとか)」って写真入りで
解説してある張り紙がある。プリントを配るとこもあるけど。
火葬場でも、ああいう感じの解説を(絵入りで)示してくれたら
助かるんだけどなぁ。看病疲れや遠方からの長旅で、頭がよく回らない上に
悲しみで呆然の状態の人もいるし。
できれば老眼の人にも読める大きな文字で書いたのがいいなぁ。
957 :
愛と死の名無しさん:04/03/19 16:00
ここのスレの人は、病院に献体された仏を見たことってありますか?
なにかの文章で「使えるところは全部はぎとられてしまって、
皮膚の替わりに浴衣をつぎはぎされて返ってきた」というのを読んで
「医療関係者ってひどいなぁ」と思ったのですが。
今思うと、紙に装束を着てるのだから首から下はどんなに切り取っても
問題無、だろうし。 手際が悪くて装束を着る前の切り刻まれた体を
見てしまったんでしょうね。
>>952 >到着するなりゴーゴー鳴る炉を開けて
とは、もしかして火がついているのかい?
昔はそういうのあったけどね…今日的にはひどすぎ
数年前にみた火葬場は、遺体を炉に入れるところはみせてくれなかった。
セットが終わった状態で係員の人がボタンの前に立ち
「喪主はどなたですか?御自分で押されますか?」と聞いてくれた。
まぁ・・・窯出しのときに内部を見てしまったけど。
>ゴーゴー鳴る炉を開けて
失神するかも・・・
>>957 そりゃ多分ネタでしょう。献体された遺体は火葬して遺骨で返還だったと思う。
それに献体は故人が強く希望していても、身内に一人でも反対されると成立
しないので、そう簡単には行かないと思う。
>>957 ウチの叔父は献体したけど、
>>960の言うとおり、お骨になって返還されたよ。
遺体がないので葬儀の段取りに少々困ってたけど。
962 :
愛と死の名無しさん:04/03/20 06:09
>>952 混雑してたのか....
うちは超ど田舎だったけど終始丁寧な火葬だった
拾骨もひとりひとりゆっくりとやったよ
火葬は田舎のほうがいいみたいだね(タイミングもあるだろうけど)
ちなみにうちは岩手県
うちの県の大学病院だと献体遺体は大学指定の業者が
火葬場へ持ち込んできまつ。遺族は来ませんよ。
お骨にしてから返還と聞きましたけど。
だいたい薬品で固定した遺体を自宅で布団に寝かせられないでしょ。
>>952 扉開けた時にゴーゴーいってるのは排気ファンが回ってる音でしょ。
>>963 >扉開けた時にゴーゴーいってるのは排気ファンが回ってる音でしょ。
そうバーナー炎は奥から手前に吹き付けてるので防火扉を開けたら
火炎放射器状態になるよ(爆
システムロックで炉を緊急停止しない限り扉は開かないはず。
吸気ファンで扉から空気を吸い込むようにしている、そうでなきゃ
内部の熱気がものすごいからね。(冷却時でも炉内100度超えてる場合あるし)
>>957 病理解剖とか司法解剖とかなら部分的にしか解剖しないけど、教育用の解剖の
場合は頭だってばらすわけで。「体はばらばらになっていて浴衣をつぎはぎされ
ていた」としても、その話だと首から上は原型をとどめてたことになるでしょ。やぱ
ネタだと思うだな。
あるいは「病院に献体された場合」というから、病理解剖なのかな。おれの親は病
院から病理解剖をしたいという希望が出てOKしたのだが、死因解明に必要なとこ
ろだけしかあけておらず、時間も数時間程度だった。
967 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 10:21
いかりや長介さんに心よりご冥福をお祈り申し上げます。
968 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 11:28
>>963 ということは前室なしのロストル炉か。東博も似たようなものだが、音はしないね。
969 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 12:06
骨の内側が目の粗いスポンジの用な状態で、色が茶色っていうのは
健康ではないのでしょうか?
970 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 12:54
>>969 たいていの人の骨の中はスポンジで茶色です
骨粗しょう症はそれがさらにスカスカになった状態
971 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 13:15
970
そうですか。てっきりタンベのヤニが廻ったのかとオモテますた
972 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 15:36
>>963 炉の中の人が郷ひろみの物真似してたんじゃないの?
973 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 18:09
974 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 20:18
>>973 ということは桐ヶ谷14:30着棺15:20焼却完了と言うスケジュールか?それとも代
々幡?青山だと代々幡も桐ヶ谷も似たような距離だな。
いずれにしても特賓なんだろうな。
975 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 21:22
成田へ持っていってマサイ族の部落へって事はありませんか?
976 :
愛と死の名無しさん:04/03/21 22:42
>973
葬儀屋どこだろう?
>974
このクラスの葬儀だと
2時間コースでないかな?
よって、3時出棺でしょう
977 :
愛と死の名無しさん:04/03/22 00:33
東博君or猫さんに質問。
漏れは23区に住んでいるので何か有った場合、東博の炉で焼かれる
ことになるのですが、骨でなく灰になるように焼いてもらうリクエ
ストって受け付けてもらえますか?
あと、東博の中等・上等・最上等の違いも教えてください。
過去ログ読めでも良いのですが相当深く埋もれているのでここいらで
もう一度掘り起こそうかと思いまして・・・
979 :
愛と死の名無しさん:04/03/22 01:02
>>977 最終便、15:30着、16:20焼却完了ですな。
>>978 炉前のスペースの違い。特別室と特賓は2炉ずつだが、特賓だと拾骨スペースもパー
テーションで仕切られている。ただ炉自体は平面図で分かる通り、一般炉と平行に
配置されている前室なしのロストル炉。サービス内容から行けば、また−りと拾骨で
きるかどうかと言う違いぐらいだろう。
>>978 ごめん、質問の意図がよくわかんないのだが(=^_^;=)、考え付く範囲で。
灰になるまで焼く、というのが「顆粒状になるまで焼く」という意味なら、それは無理
です。つか、欧米流の顆粒状の遺骨って、あれはたしか遺骨を粉砕機にかけてい
るはずです。どこまで焼いても、焼くだけではああはなんないはず。
散骨などをやる時には顆粒状にするのが望ましいんですが、そのために粉砕機を
輸入する話を聞いたことがあるので、探せばみつかるかも。とはいえ火葬場で済む
話じゃないと思います。
もっとも「気を使わずガンガン威勢良く焼いてくれ」と頼めば、普通の遺骨とはだい
ぶ違う仕上がりになるのじゃないかとは思うけど。
あとは東博君さんにタッチ。
981 :
愛と死の名無しさん:04/03/22 02:07
>>978 あの忙しい東博、そんなリクエストは無理ぼ。
デブ、普通、ガキと言う具合に何パターンかの燃焼パターンが予め設定して
あるんじゃないの?普通だと焼却35分、冷却10分、片付けと準備(受け入
れ)15分の1時間サイクルだからな。
>>978 俺っすか!?
いや、桐ヶ谷の近くには住んでるんですけど、倒吐信者殿を煽るのに名乗っただけで、実は東博の中は入った事ないんです(;´Д`)
いい加減、厨なHN止めないとと思うんだけど・・・
特賓と特別室は
>>979の人の解説が判り易いとして、中等と上等は現在ではないっす。
旧施設の写真なら既出で申し訳ないですが以下のページにあります。
上等・中等炉の写真もあるみたいです。。
昔の代々幡斎場
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~sougi/yoyohatasaijyou/yoyohata1.htm 灰になるまでというのも猫サソの解説通り、難しいんじゃないだべか。
かなり高温にすれば粉になるのかも知れないけど、通常の火葬炉の耐熱温度ではどうなんでしょう。
やはり粉砕機で粉にするという方法になると思いますけど。
ところで、名張市営の内覧会行く人って居る?
985 :
愛と死の名無しさん:04/03/22 06:31
>978
灰までってのは、難しいかもしれないけど
担当の葬儀屋の力加減では、可能かも
>979
実は16時(9時と一緒に書かれてる)も
タイムテーブルには、出ていたりする。
繁忙期&色々な事情が有るときは、16時も稼働します。
あと、逸見さんの時は、19時着棺でしたけど
今回も大幅な遅れるかな。
986 :
愛と死の名無しさん:04/03/22 15:28
長さんは葬儀まで霊安室の冷蔵庫で過ごすんだろうか。
今の時期ならドライアイスガンガンに入れて家でも大丈夫な気がする
>>985 逸見さんの時は、お世話になったTV各局を回っていったんでしたっけ。
長さんもやりそうだなあ。
TBSとか絶対行きそう。
フジに行くのは厳しいか?
989 :
愛と死の名無しさん:04/03/22 16:12
>987
夏場でも、納棺済みだったら、
毎日ドライアイス入れれば、
10日保たせたこと有ります。
青山斎場での通夜って、
夜間は警備員2人常駐させる必要が有るんでしたっけ?
990 :
愛と死の名無しさん:04/03/22 16:41
と優香、エンバーミングすればあまり気にすることないのだと思うのだが
991 :
愛と死の名無しさん:04/03/22 17:39
エンバーなんか日本ではあまり必要としないでしょ。
猫さん&東博君&その他
ありがとうございました。
「灰」にはならず、粉に砕くのですね。
あと中等・上等については、中等で焼くとミディアムで
出てくるのかなどと下らない妄想をしてしまったので・・・
いずれにしてもありがとうございました。
993 :
愛と死の名無しさん:04/03/22 23:33
>988
逸見さんの大幅遅れて落合に入れたのは、
某社の絡みの力があったし
施工していた会社もこれまた、某社だったから
許されたんでしょう。
994 :
愛と死の名無しさん:04/03/23 00:23
>長嶋さんは葬儀まで霊安室の冷蔵庫で過ごすんだろうか。
まだわかりません。
996 :
愛と死の名無しさん:04/03/23 01:40
996
997か?
んじゃ998〜
そろそろ収骨のお時間です
五番炉さん〜、どうして死んじゃったの〜(号泣)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。