【女性向け】結婚式、どこまで服装OK? PART.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。

★過去スレ、関連リンク、よくある質問(確認必須)は>>2-10辺り★

男性向けのスレはこちら
結婚式・披露宴 スーツでGO!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1042807969/

■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
 アドバイスがしやすいです。

■このスレの大意として以下のものは※不可※とされています。
 【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
 【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】 
 【網タイツ・柄タイツ】
 【ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル】
    →どれもカジュアル度の高いアイテムと考えられるので。
  ※特にミュール・チャイナ・アオザイ等の話題は荒れる原因になりますので
   このスレ的にはご遠慮ください。

■ノースリーブの場合はショールやボレロ等上着を羽織りましょう(特に昼の場合)
■店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。

□ 尚、レスあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。.             □
□ 招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう□
■ アドバイスする方もされる方も煽り荒らしは無視でマターリよろしく。            ■
2良くある質問(1/2):03/07/19 01:00
Q.振袖って何歳まで着ていいの? 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。
  あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら親族の場合は
  色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)
 ※和装の詳しい相談は関連スレの「留袖」でもどうぞ

Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、そうなると
  会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
  もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。
3よくある質問(2/2):03/07/19 01:01
Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
  すぎる格好は避けたほうが無難です。
  また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
  多く出ています。

Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品売り場・ご祝儀袋売り場・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売・呉服屋

Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。

Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
  どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
  それなりにきちんとした服で来い」ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
4関連スレ:03/07/19 01:01
5過去ログ:03/07/19 01:02
6愛と死の名無しさん:03/07/19 01:23
前スレ983さん=1さん
スレ立て乙です〜。

タイトルに女性向けって入れてくれたんですね。
わかりやすくってよか〜。
7愛と死の名無しさん:03/07/19 01:23
1-5タン、おつー。
いやいや、このスレもここまでくると大変だったでしょう。
お疲れ様でした。
8愛と死の名無しさん:03/07/19 02:39
あんまり30過ぎの人の質問がなかったけど
今度、新婦31歳同級生の結婚式があります。

黒いドレスもボルドーワンピも着たことあるから
他に落ち着いた感じの色って思い浮かばない。
バーゲンだからいろいろ試着してみたけど
31の子持ち既婚者ににノースリーブドレス?はきつかった。

たぶん友達の結婚式に出るのは最後になるだろうから
オサレしたいなーと思っていましたが、
年相応に品よく訪問着でも着ていったほうがかっこいいでしょうか?
30過ぎってどんなカッコが多いのかな?
9愛と死の名無しさん:03/07/19 07:15
>>8
訪問着、かっこいいと思いますよ。やはり和服、いいですよね。
ちなみに私は30とっくに過ぎていますが、夏でも冬でも
オーガンジーの長袖のついたドレスで出席しています。
(流石に肩は出せないw)
色は深いワインレッド。最近、以前のスレでも書かれている通り
黒系が多いから、かえって喜ばれました。
似合う人なら紫でもいいのでは?…難しい色だけど、似合う人憧れます。
10愛と死の名無しさん:03/07/19 07:50
>9
30という年齢にこだわらなくても良いのでは?。要は似合うかどうか。のバラ
ンスでしょう。個人的には、まだまだ華やかな装いで出席してほしいね。紫は
濃淡でイメージ違うからね。藤原○○だってそろそろ30?
11愛と死の名無しさん:03/07/19 09:30
>9
渋いゴールドのボレロとかを、黒と合わせてみたらどうかな?
ちなみに私は、色物を着るときは、
オリーブグリーン、ブラウン、マスタード系のワンピース、
もしくは、グレーのシルクのスーツを着まわしています。
でも、もうそろそろ着たおし過ぎなので、(W
訪問着にシフトしてます。
12愛と死の名無しさん:03/07/19 10:20
>8
確かに年齢にこだわる必要はないけど
正直、ノースリーブのワンピースにショール、みたいな
若いお嬢さんたちと同じ格好しちゃうと、チョトツライよね・・・。

やっぱり袖があったほうが落ち着いて見えるし、とか考えると
スーツかなぁ。
13愛と死の名無しさん:03/07/19 11:28
>>10
○○紀香は今年32。
14愛と死の名無しさん:03/07/19 20:13
17歳の未婚なのですが、今度親戚の披露宴に出席する事となったの
ですけど、黒に水玉模様の入っているワンピース(タンクトップ)に
七分だけのニットカーデ(ホワイト)を羽織って行こうとおもってる
んですけど、大丈夫でしょうか?
15愛と死の名無しさん:03/07/19 20:24
>14 「ニット」と「カーデ」は良くない見本なのだけれど、それと親類筋だよ
  ね。成人の招待客なら、ヤメレというところだけれども、判断迷うなぁ。
  親は何と言っているのかな。
16愛と死の名無しさん:03/07/19 20:26
17.:03/07/19 20:27
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
18愛と死の名無しさん:03/07/19 20:39
ところで「平服」ってなんて呼べば(・∀・)イイ !!の?
19愛と死の名無しさん:03/07/19 21:07
14の書き込みをした者です。
>15
親にこれで行きなさいって言われたんです、ニットは駄目なんですか?
七分丈のシャツジャケットの方がいいでしょうか?
20愛と死の名無しさん:03/07/19 22:13
>>19
ニット製品は基本的に「カジュアル」と見なされるので避けた方が無難と
されている。ただ、>>15さんの言うように親戚関係だと服装の雰囲気は
親御さんがある程度分かっているだろうし、17歳位ならそこまで厳しく
考えなくても大丈夫かな、ってのもあると思う。
気になるなら「結婚式に白は着ていきたくない」とか言ってジャケットに
変えるとかしたらどうよ?

>>18
腰に手を当てて「へーふく」と呼んであげてください。
21αランド:03/07/19 22:44
22愛と死の名無しさん:03/07/19 23:02
ほほう・・・
へいふくって読むのか。
ひらふくだと思ってましたw
>>20サン ありがとう
23愛と死の名無しさん:03/07/19 23:08

写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
248:03/07/20 00:00
皆さん、色々なレスありがとうございました。

紫は藤原○香さんみたいな女性なら似合いそうですね。
残念ながら同い年でも私には似合わない色なので諦めます。
オリーブグリーンとかゴールドって言うのは有りかも。
持ってる着物も緑系だし、一番似合う色がカーキ色なので…。(華がない)
でもやっぱりノースリーブじゃキツイから
ジャケット付きかスーツかなぁ。
そんな色のって売ってるかな?

それにしてもここのスレは2チャンとは思えないほど
親切な方が多いのですね。とっても嬉しかったです。

>>14
ニットカーデガンでは普段着っぽくなるのでは?
今セールやってるし、イトーヨーカ堂とか、ジャスコとかのスーパー系
アクセサリー売り場でなら安いショールも売ってるので1度見てみては?
安物だと将来的には使えないかも知れないけど
17歳なので高級なものでなくても誰も文句は言わないよ。
25愛と死の名無しさん:03/07/20 00:38
>>24
専門板はそれ専門のマニアックネタになるから、その職についてる人が出入りしてる事が多い模様。
冠婚葬祭とかまでいくと、厨房がやってこないから真面目なレスが帰ってくる。

ただ、ここの結婚式の服装スレの>>1にかいてあるマナーはちょっと硬いです。
ここのルールに全部のっとると、着ていく服が無いという事もあります。

一応釣ってる訳ではないのであしからず。
26愛と死の名無しさん:03/07/20 10:09
こういう場でカーキ色ってどうなんだろう・・・
軍服というか、作業服というか、色だけが悪目立ちしそう。
無難に深緑あたりにしといたほうがいいのでは?
27愛と死の名無しさん:03/07/20 12:16
24歳・女性・既婚です。
友人の結婚式に呼ばれてます。
「ぜったいに振袖できてほしい!」と言われました。
実は2年前の別の友人の結婚式で
祖母から伝わるわりといい振袖を着ていったら彼女が気に入ったらしく、
ぜひまた見たいと言うのです。
振袖を留袖にリフォームすることも考えましたが、
亡くなった祖母のことや来年成人式の妹のことを考えるととてもできません。
振袖以外でこういう場に着ていける服は普通のドレスしか持ってないです。
こういう場合は既婚者なのに振袖で行ってもいいのでしょうか?
それとも振袖よりもすごい服を用意して参加するのが無難?
でもそんなすごいの買うお金もないんですよね。。。
28愛と死の名無しさん:03/07/20 12:41
既婚でいる時点で振袖は着られないのだから
それで押すべし!
「妹のためにとっときたいし」とかいって。
29愛と死の名無しさん:03/07/20 13:06
>>27
貴方が着たいのなら、招待してる方の要請だから開き直って
着ていっちゃう手もあるけど、そうじゃないなら断って普通に
自分が着て行きたい服(ドレスでも和装でも)を着ていくのが
一番いいよ。
30愛と死の名無しさん:03/07/20 13:41
新婦のたっての頼みなら既婚でも着て行っていいと思うよ。
まだ24歳だし、他の招待客にも私既婚で〜す!なんて
言って歩かなきゃわからないし。
31愛と死の名無しさん:03/07/20 15:11
結婚式・披露宴に行ったら
まわりの招待客はどんな服装だったか書き込んでもらいたい。
そっちの方が、良い・悪い含め参考になりそう。
32愛と死の名無しさん:03/07/20 15:33
実際にミュールやチャイナの人がいたりするのは事実。
でもそれがイコールOKとは言えない。
なるべく楽な格好のほうへ流れたがるのはわかるけど
ここは礼を欠くことを防ぐためのスレと考えたほうがいいのでは。
33愛と死の名無しさん:03/07/20 16:28
>>31
二週間後に呼ばれているので、服装レポします。
私は他の招待客と相談できなかったのでここのカチっとしたマナーに則って揃えたけど、
周りがどう来るか楽しみです…ワクワク。
34a:03/07/20 16:37
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・ダイエット・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性カウンセラーが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
3531:03/07/20 17:41
>>32
だから、良い・悪い含めてです。
チャイナ着てた人がいたからチャイナOKとか
そういう事ではなくて。
36愛と死の名無しさん:03/07/20 18:05
この前行った結婚式、訪問着の人がいて、おおっ!って思った。
未婚の人だけど、30過ぎの人だから振袖はちょっと、って人にはいいかも。

あと、ときどき、新婦の母親が留袖をリフォームしたようなドレス着てるのを
見かけるんだけど、あれって(ドレスコード的に)いいのかな?
最近はやってるって聞いたんだけど。
37愛と死の名無しさん:03/07/20 18:28
私の結婚式のとき、高校の友達に披露宴の受付頼んだら、ノースリーブの薄っぺらワンピ着てきて醜い二の腕を見せてた。
他の人の受付もした子とあるっていうから頼んだのにアクセも安っぽいビーズのやつで、もうがっかり!!!
そういえば招待状の返事もいつも返さない、とか言ってたなー。
親しき仲にも礼儀あり、ですよね?

今度、別の友人の結婚式に一緒に呼ばれてるんだけど、服装について、さりげなく注意というか、アドバイスしたほうがいいんでしょうか?
38愛と死の名無しさん:03/07/20 18:32
>>36
着物リフォームドレスは年配の方や、腰などが悪い人には便利なのでは。
39sage:03/07/20 19:45
リフォーム屋さんに、和服をチャイナドレスにリフォームしたやつが飾られてあった。
着たいとはおもわんが、上品なかんじがしたよ。
40愛と死の名無しさん:03/07/20 20:10
MKオムのスーツって披露宴OKですか?
4136:03/07/20 20:49
>38
うん、確かにそれなりの年齢だったんだけど、
別に体が不自由というわけでもなくて。
本人は「太ってるしおなかを締めるのは苦しいから」みたいな感じだった。

「新婦の母」という立場でも、それでいいのかなーとちょっと思っただけ。
ちなみに新郎の母は留袖だった。
親戚の一人とかなら別に気にしないんだけど。
42愛と死の名無しさん:03/07/20 22:48
>>41
留袖なんか絶対に着なくて個性的な格好をするおばさんって
例えば絵描いてたりとかアーティストな人だったり
女性起業家とかなら納得してしまう気がする。
一介の主婦だとやっぱりただの非常識に見えてしまう。存在感が違うのかな。
43愛と死の名無しさん:03/07/20 23:01
バッグを用意するの忘れてました…。靴が白のラメなので、バッグもキラキラ系が合うの
でしょうが、ドレス売り場のは高い〜(泣
他に式&披露宴用のバッグを入手できるとこあったりしませんか?(できればオク以外)
44愛と死の名無しさん:03/07/20 23:15
しまむらとか
45愛と死の名無しさん:03/07/20 23:25
>>43
シンプルな形のでいいならヨーカドーとかジャスコにもあったりする。
とりあえず覗くだけ覗いてみろ。
4643:03/07/21 00:33
シマムラは近くにあったかなあ?ヨーカドーは確かあるかも…探してみます。ありがとう>>44-45
47愛と死の名無しさん:03/07/21 01:16
>留袖をリフォームしたようなドレス

「着物と同格の高級感」という謳い文句付きで、どっかのおばさん向け
通販で見かけたな、そういうの…
48愛と死の名無しさん :03/07/21 02:33
>37
アドバイスしたほうが良いと思います。
私の友人にも、平気で白い服着たり、ブーツ履いたり、、
先日一緒に出席する結婚式あったので、さりげなく
服装を聞き出したら、やはり!常識外の格好するとのこと
だったので、それは辞めたほうが、、、と言いました。
最後までそれくらい平気!と言い切っていたけど。。。
結局、夏に履くようなチープなサンダルはいてきてびっくり
したけどね。。。
49愛と死の名無しさん:03/07/21 05:56
前スレで「パンプスが売ってなくて、やっと探して買った」と言ってた者です。

結婚式行ってきました。
新婦の友人(30歳)が10人ほどいらっしゃっていましたけど、ミュールorサンダルの人がぞろぞろ。
生足もいたし。とにかく誰一人パンプスをはいていませんでした。

このへんはスレ違いになるけど、友人スピーチも余興も寒かった。
友人として出席であっても、恥ずかしくない格好で行ったほうが良いですよ。
50愛と死の名無しさん:03/07/21 06:31
>49 そういうものなのかね。足元を見られる、ではないが一応の席で自分自
身がが値踏みされるようで、(ホテルや旅館では、フリ客はまず靴を見ろ、と
いうマニュアルがあるらしい)嫌だから、私はサンダルでは・・、と思うんだ
けど。まぁ私もパンプスだね。こういうときこそ、ラメ入りのが履きたいな。
51愛と死の名無しさん:03/07/21 10:22
>49タン
お疲れ様です。ついでに報告乙〜。

誰一人パンプス履いてなかったとはね。
時期的に「暑苦しく見えそう」「ムレる(w」とかって
敬遠された部分もチョトはあるのかな。

自分はサテンとか布素材のが履きたいなぁ。
雨降ったらとか、手入れどうするんだとか、いろいろ考えちゃうことあるけど
いかにも「お祝いの席」っぽいし。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
53愛と死の名無しさん:03/07/21 13:15
既婚者・子持ちの質問です。
9月に義妹の結婚式・披露宴に呼ばれていて、初めて子供(1歳半)と出席します。
手荷物の件なのですが、子供がいる為パーティーバッグだけでは
とても荷物が収まらず、子供が飽きない為の小道具やタオル・オムツなどを持参したいのですが
披露宴会場へ大きなバッグ持参しても大丈夫でしょうか?
手持ちのバッグは年季の入った物が殆どなので、新たに購入しようと思っているのですが
どのような物が良いのでしょうか?
服装や場の雰囲気にあっていれば良いとは思いますが
こればタブーなんて物があったら教えていただきたいです。
54愛と死の名無しさん:03/07/21 13:52
>>53
子供連れでの出席は、呼んだほうも呼ばれた方も気を使う問題だと思うんで
こちらのスレでじっくり聞いた方がいいかと。。。↓

【ホノボノ?】結婚式の子連れ参加について(6)【テロ!】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1052459605/l50
55愛と死の名無しさん:03/07/21 14:00
>>54
誘導ありがとうごいます。
出席・招待の件は義妹がどうしても子供も一緒に来てくれとの事で
円満におさまっているので、バッグの事について伺いたかったんです。
スレ違いですまそでした(;´Д`)
56愛と死の名無しさん:03/07/21 14:04
>>55
54のスレの369あたりから似たような話題が出てるよ
5737:03/07/21 16:48
>48
そうですよね。
私ははじめて結婚式に呼ばれたときに、本見たりちょこっと調べてノースリーブはNG
て知ってたので、常識ありそうに見えてないんだな、なんて思ってしまいました。
マナーの前に、むちむちとした二の腕を出すのはどうかと・・。
行き帰りは、普通のウールのカーディガン着てたから、それで出席されててもちょっとどうかとおもいますけどね。

今度は一緒に行く私が恥をかかないよう、さりげに言ってみます。
出欠はがきも返信するように、とも。
はがきはこないし、電話もないしでなんかあったのかと思ったら、
「あーごめん、いつも出し忘れるから。いまさら出さなくていいでしょ?」
って。いくらなんでも失礼だと思ったので。


58愛と死の名無しさん:03/07/21 17:47
来月初、会費制パーティに呼ばれてます。私は新婦後輩の妻。
場所はややカジュアルなフレンチレストランで夕方開始。
用意したのは袖なしミディ丈のフォーマルワンピース(光沢あり)
問題はここからで、もしかすると、新婦の衣装が私のワンピースより
カジュアルになるかもしれないんです(確認できず)
アクセサリーを結婚指輪だけに抑えて、髪もアップにしないで
全体をカジュアルダウンしようかと考えてるのですが、
服とのバランスが悪くなるから止めたほうがいいでしょうか。
フォーマルで行くなら、フォーマルで通すべきでしょうか?
5958:03/07/21 17:49
すいません。ご意見をお伺いしたいのでageます。
60愛と死の名無しさん:03/07/21 18:48
>58
どんなワンピースか判らないけど、髪は「いかにもフォーマル!」って
感じじゃなくて、ちょっとお洒落にまとめて貰うんでも良いんでない?
アクセサリーは一応着けていって、会場の様子を見て外す事も出来るわけだし。
61愛と死の名無しさん:03/07/21 19:24
>>58
アクセサリーを控えてカジュアルダウンするのも手だけど
逆に、普段使いのアクセサリーを加えてカジュアルダウンしてみては?
例えばだけど、バカラのチョーカーのような夏っぽいガラス製のアクセサリーにしてみたり
燻し銀のきいた男性用のようなごつめの物を合わせてみるとか
ビーズのアクセサリーで普段使いの可愛らしさをだしてみるなど。

62愛と死の名無しさん:03/07/21 20:06
ファ板にカキコ出来ないんで、ここに書きますが、20中盤で
神戸系のファッション雑誌って何が良いでしょうか?
63愛と死の名無しさん:03/07/21 21:59
昨日、友人の結婚式に行ってきました。

私は、ピンクのドレスで白かベージュのパンプスを買おうと思って
事前に何軒かの店を回りました。そして、やっと白のパンプスを
買いました。店員に聞いたら、今は、結婚式は、サンダルで行っても
構わないとやっぱり言われました。白系のパンプスもほとんどありま
せんでした。

結果的に、ほとんどの人がサンダルでショックでした。ミュールの
人は、さすがにいませんでしたが。

6458:03/07/21 22:17
レスありがとうございます
>60
おしゃれなまとめ髪、美容室で相談してみます
いっそショートカットにしちゃえば問題は解消するのでしょうが……
アクセサリー、会場で決めるというのは盲点でした、なるほど
ちなみにワンピはシルクにオーガンジーを重ねたAラインで暗緑色です

>61
提案してくださったような格好のアクセサリー、持ってないのです
日常、お洒落とは無縁な生活を送ってまして……
完全にフォーマルだったら、陳腐だろうがパールのピアスですませるんですが
時間と予算の都合がついたら、買いに行きます、出費だなあトホホ
65愛と死の名無しさん:03/07/21 22:19
>58
髪を美容院でセットしちゃうと、それだけでフォーマルな感じになるから
自分でさらっとまとめるとかのほうが、カジュアルダウンできるよ。
6658:03/07/21 23:03
>65 レスありがとうございます
さらっとといっても、後ろで一つに括るだけじゃまずいですよね、
やっぱりショートカットにするかなあ 経済的だし
67愛と死の名無しさん:03/07/21 23:10
>58
一つに括るだけだと、あまりにも単調すぎて
逆にフォーマルな感じの服とのバランスがとりにくくなると思う。
後ろで結ぶだけの長さがあるんだったら、
ワックスつけてラフにまとめて、ねじってヘアクリップで留めるとか
前髪やサイドをねじってビーズのついたピンで留めるとか、そんな感じ?がいいかも。
短いと、逆に素人には扱いづらいんじゃないかなぁ・・・。
68愛と死の名無しさん:03/07/21 23:21
>>63
でも、あんたは正しいよ。
見てる人は見ているんだよ。
69愛と死の名無しさん:03/07/21 23:30
>58
ショートカットって、全然経済的じゃない・・・。
3、4週間に1回程度のペースで美容院通わないと
髪の毛が伸びてきてシルエットが崩れてくるし
なまじ長さがないからそういうの丸わかりだよ。
7058:03/07/21 23:42
>ワックスつけてラフにまとめて、ねじってヘアクリップで留めるとか
前髪やサイドをねじってビーズのついたピンで留めるとか、

うーん、やり慣れてたらいいのでしょうけど、私には無謀な企てに思えます(笑
それで美容院で当日午前中にセットorカットしてもらおうと思いまして。
で、カットなら向こう1ヶ月は改めて整髪に行かずに済むなあと。
でも詳細なアドバイス、深謝します。
7158:03/07/21 23:58
>69 同意します。
そろそろ煩いだろうと思うので名無しに帰ります。ありがとうございました。
済んだら、出席者の服装をレポします。では。
7267:03/07/22 00:15
>58タン
やり慣れてないとダメ、ってほど難しいアレンジじゃないですよ。
私も不器用なたちなんで
ワシャワシャってワックス揉み込んで
襟足で1つにまとめてそのままねじって
バチッて留めるだけ、ハイ1分、みたいな・・・。

もし、時間に余裕があるなら
デパートの1階のヘアアクセサリ(クリップとかピンとか)売ってるスペースだと
販促をかねて、商品のクリップやコーム使って
アレンジの仕方を教えてくれること多いから
一度足を運んでみてはどうでしょうか?
73愛と死の名無しさん:03/07/22 01:07
>>37
そういうあんたは受け付けをして貰った事にきちんと礼を尽くしたのか?

やって貰って文句言うな!

74愛と死の名無しさん:03/07/22 01:57
遅レスだとは思いつつ禿同
75愛と死の名無しさん:03/07/22 07:06
>37
どうも素直に同意できない気分だったんだが
言葉遣いが悪いからだってようやく気づいた。遅いな>自分
仮にも受付してくれた友達に「醜い二の腕」とか言うかな普通。
76愛と死の名無しさん:03/07/22 10:33
受付する時はノースリーブでもいいんですか?
77愛と死の名無しさん:03/07/22 10:34
>>76
出来れば隠した方がよろしいかと。
78愛と死の名無しさん:03/07/22 11:30
なんで?
7963:03/07/22 11:46
>68さん

同意、ありがとうございます。実は、来月末にも友人の結婚式が
あるのですが、「自分が堅苦しく考えすぎなのかな。来月は、サンダルの
方が周りの雰囲気にかえって合うのかな。」とまで考えてしまいました。
次回も、パンプスの人の方が少なくても、パンプスで行きます。
80愛と死の名無しさん :03/07/22 12:03
>>37
そういう人に受付を頼んだのは誰でもないあなた自身でしょ。
頼んどいて陰でこんな事いう人のほうがどうかと思います。

>今度、別の友人の結婚式に一緒に呼ばれてるんだけど、服装について、さりげなく注意というか、アドバイスしたほうがいいんでしょうか?
私はする必要ないと思います。
つーか本とにするならここで聞く前にとっくにしてると思うし、
ここで聞くくらいの親しさでしかないわけでしょ?
もしあなたが言ったとしてもその人にとってあなたの
アドバイスは余計なお世話のような気がします。
一緒に出るわけではなくたまたま同じ人の披露宴に出席するんだ
くらいに思っておけばいいのでは?
向こうもそう思ってるかも。
81愛と死の名無しさん:03/07/22 12:08
>>79
類は友を呼ぶというか、新郎新婦によってゲストの服装・マナーも大きく変わるからなー。
そういう友達の結婚式にしか呼ばれないような人達だったら
一生気づかないかもしれないけど、いざというときは正式な格好しといた者勝ちだと思うよ。
いつ何時誰に過去の写真を見られるか分からないし、
うちの親戚のお節介ばばあは、結婚式でぱりっと正しいマナーをこなしている独身女性を
見つけては、お見合いを勧めたりいいとこの坊ちゃんとくっつけようとしているし・・。
おばちゃん曰く、「見合い話を持ってきてくれと言われたら、先に正式な場の写真を借りる」んだそうだ。
そこで、この女の子の育ち(いい家柄とかではなく、ちゃんと躾けてもらっているかどうか)
や性格が分かると言っているからなーー。ともあれ、少し着崩すのはパーティーなどに
出席しなれていない若い子には似合わないと思う。
82愛と死の名無しさん:03/07/22 12:10
何で今更37を叩き出してるんだ?
連休中2chできなかった奴か?
83愛と死の名無しさん:03/07/22 12:21
同じ職場の人が結婚式用にサンダルを買うと言ったので
サンダルは本来だめらしいよ、と言ったら不機嫌になりました。
84愛と死の名無しさん:03/07/22 12:32
>>37=>>57
>はがきはこないし、電話もないしでなんかあったのかと思ったら、
>「あーごめん、いつも出し忘れるから。いまさら出さなくていいでしょ?」
何かこれ読んでそれは彼女があなたの披露宴には出席したくないって
ことを暗に言いたかったのでは?と思った。
いつもそうっていうのは口実にすぎないよ。
電話もないっていうのも、あなたが結婚すると聞いてよく思っている人なら
「おめでとう」の電話くらいすると思うけどそれもなかったわけでしょ?
>37でのあなたの発言
>薄 っ ぺ ら ワンピ
>アクセも 安 っ ぽ い ビ ー ズ の
この言い方から何でそんなにキライな人に受け付け頼んだのかの方が理解できない。
普通受付は親しい人に頼むんだよ。
>もう、もうがっかり!!!
がっかりってあなた、自分の結婚式をどう演出したかったの?
>57でも
>今度は一緒に行く私が恥をかかないよう
って典型的な自己中のあなた。

彼女にしてみれば
「さりげなく招待を断わったつもりなのに全然気がつかないし
おまけに親しくもないのに受付やってだってぇ。
他に友達いないのかしら???」って思ってそう。


85愛と死の名無しさん:03/07/22 12:41
友人の二次会に呼ばれて、コスプレでと言われました。
コスプレ二次会に行ったことある方、どの程度のコスプレだった
か教えてください。
また、どうしてもなければしていかなくてもいいのですかね?
86愛と死の名無しさん:03/07/22 12:49
>85
幹事に連絡してどの程度なのか聞いてみれば?
友人って言ったって、夏と冬の祭典(wで知り合ったんだったら
がっつりコスプレ要求されてもおかしくないし、
ちょこっとオタク系サークルくらいなら、派手にしとくだけでも
非日常=コスプレってことでOKかもしれないし。
87愛と死の名無しさん:03/07/22 14:39
>>85
コスプレ二次会に招待された事があるけど友人総員でお断りさせていただいた事がある。
会場は着替える場所も無いレストラン。コスプレして電車に乗れと?
主催者が一体何を考えているのか知りたい。
88愛と死の名無しさん:03/07/22 15:15
>85
ゴスロリ衣装なら普通にオッケーでは・・・。
あれで街 歩いてる子もよく見るし。電車にも乗れる。
(パニエが邪魔かも)
あれもある意味コスプレだ。
89愛と死の名無しさん:03/07/22 16:56
ゴスロリ着るくらいなら礼を失しても欠席させて頂きます。
絶対に着たくない服って誰にでもあると思うけど。
90愛と死の名無しさん:03/07/22 17:14
>89=>85 ですか?
ゴスロリは絶対イヤなんだね。
私も無理に薦めるわけではないので・・・「こんなのはどうよ?」 ってつもりだったんだけど。
気を悪くしたならごめんよ。

私は一度ゴスロリ着てみたい と思ってる人間なので。
91愛と死の名無しさん:03/07/22 17:17
こういうときこそチャイナとかアオザイの出番なのではなかろうか…
92愛と死の名無しさん:03/07/22 17:18
つーかここで聞いても始まらないよね。
主催者に確認が一番だ。
93愛と死の名無しさん:03/07/22 17:39
幹事に電話シル!
94愛と死の名無しさん:03/07/22 17:43
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・ダイエット・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性カウンセラーが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方&結婚にあこがれている方だけが
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
えるまりお見合いねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
95愛と死の名無しさん:03/07/22 17:45
コスプレパーティーって、ロミオ+ジュリエットって映画で
ディカプリオとヒロインが出会った仮装パーティーみたいなのじゃ
ないの?
普通の白いワンピに適当に作った羽と天使の輪をつけて、くらいでいいんじゃ
ないのかなー あ、白じゃまずいか
96愛と死の名無しさん:03/07/22 19:01
>95
コスプレも仮装といえば仮装だが、最近の日本じゃ
コスプレといわれて、そっちをイメージする人の方が
少ないと思われ。
97愛と死の名無しさん:03/07/22 20:56
24歳独身です。
今度友達の結婚式があるのですが、この歳になって初めて出席します。
友達(新婦)はシンプル好きで、ウエディングドレスもマーメイドタイプの
スッキリした感じの物になるそうなんです。
披露宴自体もシンプルに行うそうなんですが、
ゲストの私が思いっきりドレスアップするのは不適切でしょうか?
披露宴用のワンピースはすでに購入済みで、アクセサリー類を検討中なのですが
当日する予定のヘアメイクとワンピースとアクセサリーを組み合わせると
とても派手というか、シンプル路線で行く新婦より目立つんじゃないかと不安なんです。(ぶっ飛んでる格好じゃないです。)
この板でよく「ゲストは出来るだけ艶やかに着飾ってきて欲しい」との声を聞くのですが
やはり、時と場合ですよね・・・?

98愛と死の名無しさん:03/07/22 21:08
んじゃアクセ控えめにするとか、ヘア控えめにするとか。
99愛と死の名無しさん:03/07/22 21:26
>97 思い切りドレスアップではなく、普通にドレスアップは必要だよね。
 まして新婦より目立つ心配のあるアクセなんて、ティアラ以外考えつか
 ぬが、どうだろうか。
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101愛と死の名無しさん:03/07/22 22:04
>97
そんなに心配になるワンピースって、どんなデザイン?
102愛と死の名無しさん:03/07/22 22:10
パニエでも入れて横に張ってたり、長いドレスを引きずったりしなきゃ、花嫁より目立つ
のは難しいと思う…。立場も照明も違うし。
気になるなら、パイナップル頭だけ避けておけばいいんじゃないかな?
103愛と死の名無しさん:03/07/22 22:34
シンプル派の花嫁さんだとヘアはアップにして生花飾るだけ、の可能性もあるから
いっそのことダウンスタイルにしたら?
で、アクセサリーも控えめなら、目立たないでしょ。

ただそんなに不安なら、服そのもの変えるほうが簡単だとも思う。
10485:03/07/23 00:22
85でつ。89は違う人です。
それが二次会は新婦を通して誘われたので、幹事は分からないのです。
どうもその辺新婦もアバウトで。(というよりそこまで気がまわらなそう)
しかも私ともう一人以外全員知らない人達なので浮いたらイヤだな〜。

私としてはノリノリで着てもいいのだけど、一人で張り切ってエロコスプレ
してるのもなんだし。もう一人の友達は渋っています。

あ、夏と冬の祭典(wでもおたく系サークルでもないです。チョトわらった。
105愛と死の名無しさん:03/07/23 00:27
>>104
んじゃ一応新婦に聞いてみるのがいいんじゃないかな。
幹事分からないって…会場とかもまだ決まってないって事なのか?
106愛と死の名無しさん:03/07/23 00:40
>99
>102
同意。
私も新婦に「すごくシンプルな、普通のワンピースみたいなドレスだよ」
と説明されて悩んだ事があったけど、実際に出てみて「ちゃんとマナーに
従ったフォーマル」なら、新婦以上に目立つ事なんかないと思った。
新婦が着用するような種類のドレスのシンプルさって、少々ゲストが
頑張ったくらいでは絶対に霞まないものだと思うよ。
107愛と死の名無しさん:03/07/23 11:16
実例

身内が結婚式に素足にサンダルでした。
それもなんだかごっつい形で。

全身薄いベージュのワンピース・ショールの友人。
でも見た目変じゃなかったけど。

最近の女性の装いは分からない・・・。
108愛と死の名無しさん:03/07/23 11:17
新婦がシンプルなら、黒フォーマルで良いかと思うが。
アクセサリーも控えめにするとか。
109愛と死の名無しさん:03/07/23 11:26
黒フォーマル。それいいかも。
カラードレスよりは、黒のほうが一見地味っぽいよね。

だからこそ、これから買うなら黒はヤメトケ、なんだけど・・・。
11025歳女:03/07/23 11:39
>>83
結婚式のサンダルは論外。
足をケガをしてるなどの理由以外でサンダルに来るならマジで辞めた方が良いです。
友人はミュールで充分だと思うかもしれないけど、素足にサンダル、ミュール生足は親族から何と言われるか。
友人が主役の結婚式じゃなくて、新郎新婦、その両親が主役の結婚式なんですよ。

いわゆる「DQN結婚式」なら結婚式のマナーを知らない人がいても大丈夫なのですが、
格調高い結婚式だとDQNな格好は本当浮きます。
いつどこの結婚式で「格調高い結婚式」に遭遇するか分からないので、
いつも正装で結婚式に行くのが良いですよ。

結婚式に3回行って、マナーを守れない格好がどれだけやばいか身をもって体験した結論です。
11125歳女:03/07/23 11:41
追記

>いわゆる「DQN結婚式」なら結婚式のマナーを知らない人がいても大丈夫なのですが、
大丈夫ってことはないけど、周りも分かってないので注意が来ないと思われます。
112愛と死の名無しさん:03/07/23 11:52
わざわざつっかかって欲しいような書き方をする人は
よっぽどいやな目に合わされたんだと思うことにしよう。
113愛と死の名無しさん:03/07/23 12:52
>>112みたいなDQNは結婚式に来てほしくない
114愛と死の名無しさん:03/07/23 14:01
10日後に親友の結婚式があります。披露宴に招待されているのですが、
手持ちのドレスでいいのかな?と少し気になっています。
そのドレスは以前友達の披露宴に着ていったことがあり、今度新婦になる親友も
知っているドレスです。ここでは薄い色はタブーとだれてますよね。
私は友達や家族に手持ちのドレスについて聞きましたが、
この色なら大丈夫では?どう見ても白には見えないと言われました。
新婦となる親友も「あの服かわいいし、白じゃないからあれ着ておいでよ。
それに黒じゃないほうが華やかでいいから」と言われてます。
このドレスでいい?と聞いたのではなく、「何を着ていったらいいかな?」の
返事です。アクセサリーはビーズとスワロフスキーの安っぽく見えないもの。
バッグは黒の控えめにスパンコールがついたもの、靴は黒のパンプスで考えています。
ドレスの色柄はこの画像のような感じのキャミワンピで同じ様な色の薄地ボレロ付きです。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28939424
柄はもっと小さい津控えめな感じで、グレーの裏地の上に重なったレース部分のほうが長く
丈は膝下10センチくらいあります。
この色どう判断されますか?参考にしたいのでよろしくお願いします。
115愛と死の名無しさん:03/07/23 14:29
>>114
薄いブルーですね。かわいいと思いますよ。
ただ、個人的に黒いパンプスとバッグはどうなのかと...。
何だか野暮ったい気がします。
シルバーのヒールの高い靴に、同様のバッグを合わせたらどう
でしょう?髪の毛もアップにして。(でも決して水っぽくはな
いですよ)
ボレロなしでもいいような気がします。
114さんが、このワンピに似たような感じでボレロ着用の黒バッ
グ&パンプスなら、どうしてもさえない気がして...。
柄が控えめだからこそ、バッグと靴が派手目でも下品にならない
と思います。
116愛と死の名無しさん:03/07/23 14:32
>114
質問sageで書くと気がついてもらえないですよ〜。

いろいろ説明してくれてますが、端的に言うと
「この色で大丈夫?」って聞きたいんだよね。

ここでNGとされてる薄い色っていうのは
フラッシュたいたときに色が飛んで白っぽく見えるからNGなので、
別の披露宴に出席したときに撮った写真見て、
白っぽく写ってるようだったらちょっとキビシイかも。

ただ、同色のボレロじゃなくて
もっと濃い別な色目(濃紺とか?)のストールを使うとかして
上半身に違う色味を加えると、ずいぶん感じが変わるんじゃないかな。
117愛と死の名無しさん:03/07/23 14:40
>115
いや、でもキャミワンピだから1枚じゃ着られないと思われ。
靴・バッグ、シルバー説には同意。
118愛と死の名無しさん:03/07/23 14:45
>115
ありがとうございます。
色は薄いグレーです。薄いグレーでそれより少し濃いめのボレロつきです。
薄いグレーでもレースの部分にはシルバーのきらきらした糸が使われているので
シルバーグレーと言った感じです。説明不足ですみません。
小物類は黒でもいいかなと思い、友達に相談したところ黒がいいのでは?
とアドバイスをいただきました。
ボレロなしでは肩ひもが細いので丸出しになるので露出をさけようと思いました。
髪は長いのでアップにしていきます。

>16
すみません。ついついほかのスレでのくせでw
色もなんですが、全体的にマナーに沿っているかということも気になっていました。
当日はスピーチもするのでいろいろ気をつけなければと思っています。
以前出席した披露宴で「あら。あの子白っぽいの着てるわね」と話されていた
ことが耳に入ったことがあります。新婦の親族の方などには華やかでいいとほめて
いただきました。感じ方は人それぞれなんだとその時思ったものです。
もう一度写真などで色をチェックしてみますね。
ありがとうございました。
119愛と死の名無しさん:03/07/23 21:42
パンツスーツで出席は、NGなのでしょうか?
120愛と死の名無しさん:03/07/23 21:59
NGじゃないけど、着こなし考えないとカジュアルっぽく&地味になっちゃうよ。
121愛と死の名無しさん:03/07/23 22:12
>120
>>カジュアルっぽく&地味になっちゃうよ。
 これは全然かまわないです、フォーマル用のワンピースは実家に
 置いてきちゃってて、とりに行くのも面倒だし、スーツでいいかなぁ
 って思ったんです。普通のオフィスで着てるのでも大丈夫でしょうか?

 
122愛と死の名無しさん:03/07/23 22:37
>>121
>普通のオフィスで着てるのでも大丈夫でしょうか

どこに着ていくんだよ。
123愛と死の名無しさん:03/07/23 22:38
>119=121
し、仕事着で出席ですかー!?
パンツスーツじゃない華やかなスーツは持ってないですか?
もちろん直前にクリーニングに出すんですよね?
クリーニングに出す日数があるのなら、
実家からフォーマルワンピースを送ってもらうことってできないですか?
これを機にもう1着パーティー服を買うことはできませんか
(今はバーゲン時季なので、カジュアルめな店のだと1万ぐらいで買える)?

どうしてもっていうのなら仕方ないと思いますが。

ちなみにあなたは何歳ですか?
>>>カジュアルっぽく&地味になっちゃうよ。
> これは全然かまわないです
っていうのがなんかひっかかります…。
124愛と死の名無しさん:03/07/23 22:38
>>121
いつどこに行くかにもよるのでは。
仕事帰りに義理で二次会ですか?それでもアクセやインに着るものを考えないと。
大事な友人の披露宴なら、実家にお願いして宅急便で送ってもらうのがいいと思うよ。
125愛と死の名無しさん:03/07/23 22:43
>121

……………。
多分、仕事上の義理とか付き合いとかで
行きたくもないのにしぶしぶ行くような
新郎新婦には何の気持ちも抱いてないような感じなんだろうけど…

それでも、仕事上の付き合いだったとしたら尚更
きちんとした恰好で行った方がいいと思うよ。
少なくとも仕事用パンツスーツはこの場合「きちんとした恰好」
ではないのは分かってるよね?
126愛と死の名無しさん:03/07/23 22:48
>123
やっぱり、実家から送ってもらった方が良いのかなぁ。
ちょっと面倒なので・・。
歳は21です。
>124
2次会でなく披露宴も出ます、やっぱりパンツスーツはやめたほうが
いいみたいな感じですね・・。

ちなみに、オフィスに着て行ってるスーツは、ダナキャランとかマテリア
のシンプルなブラックとか、ベージュのスーツです。
127愛と死の名無しさん:03/07/23 22:53
そこまでシンプルなイカニモ仕事着でごまかすと
かなり失礼な悪寒・・
128愛と死の名無しさん:03/07/23 22:54
>>126
2次会ならともかく披露宴から出るならやめとけ。
129愛と死の名無しさん:03/07/23 22:55
126ですけど、この服装で行くくらいなら、欠席したほうが
良いでしょうか?
130愛と死の名無しさん:03/07/23 22:57
そんなに面倒面倒と思ってしまう披露宴って誰のなんだろう
仲良くもないのに招待してきた同僚とか?
131愛と死の名無しさん:03/07/23 23:00
>129 通勤着は普段着の延長でしょう。そういう格好で来られたら嫌だな。
ということは、>130タンのケースかも・・。
132愛と死の名無しさん:03/07/23 23:00
>>129
宅配便で送ってもらう程度の手間すらかけたくないような
つまんない間柄の人の式ならいっそ欠席すれば?
133愛と死の名無しさん:03/07/23 23:01
>130
まぁ、そんな感じです・・・あまり気がすすまないです。
134愛と死の名無しさん:03/07/23 23:01
>129
いや、祝うほうの気持ちの問題かと。
その服が晴れ着だと思っているのなら、その服でドレスアップして行けばいい。
でも「この服じゃまずいかな」と思ってるのなら、どうにかしたほうがいい。
135愛と死の名無しさん:03/07/23 23:06
新郎新婦がどう感じようと別にいいやってならいいけど、仕事着だと、自分が寂しくない?
スタッフて思われてお手洗いの場所とか聞かれたりする悪寒…。
136愛と死の名無しさん:03/07/23 23:08
もし仕事関係の人だったと仮定して。
そのスーツって普段から新郎なり新婦なり、他の職場関係招待者は
インやアクセでドレスアップしても仕事着だと知ってるわけでしょう?
やっぱり常識的にどうかという気がする。
やはり実家のドレス送ってもらう方がいいと思うよ。あるんだからさ。
っていうかいくら面倒ったって、出席するならその程度はやってやればと。
137愛と死の名無しさん:03/07/23 23:08
でもさ、気が進まないから仕事着でOKってのも失礼だし、大人気ないよ。
出席すると返事したのなら、ちゃんとマナーに沿った格好をしてきちんと祝うべきだと思う。
もう21才なんだから。。。
138136訂正スマソ:03/07/23 23:09
もし仕事関係の人だったと仮定して。
そのスーツって普段から新郎なり新婦なり、他の職場関係招待者は
仕事着だと知ってるわけでしょう?
いくらインやアクセでドレスアップしても
やっぱり常識的にどうかという気がする。
やはり実家のドレス送ってもらう方がいいと思うよ。あるんだからさ。
っていうかいくら面倒ったって、出席するならその程度はやってやればと。
139愛と死の名無しさん:03/07/23 23:13
祝う気がないのをパンツスーツで表現しようとしているのかな?
もしそうなら、欠席するほうがいいと思う。
あなたのためにも、新郎新婦のためにも。
140愛と死の名無しさん:03/07/23 23:13
>>129
それだけ出席するのに気乗りしないなら、ご祝儀を負担するのも嫌でしょう。
すっぱり出席をお断りなされ。
141131:03/07/23 23:16
私なら着て(来て)欲しくない。パンツスーツを否定する訳ではないけれど、
「私の祝福の度合いはこの程度よ」と言われているみたい。「なら断ってく
れれば良いのに」と思うね。
142愛と死の名無しさん:03/07/23 23:25
>スタッフて思われてお手洗いの場所とか聞かれたりする悪寒…。
これ!ホントに見たことあるわ。
黒っぽいシンプルなスーツ着てた子が、おばちゃん招待客に
声かけられててかなりはずかしそうにしてた。
(おばちゃんは間違ったことに気付いても堂々としてたけど)
よく見ればパールのアクセサリーとかもしてたんだけどね。
143愛と死の名無しさん:03/07/24 12:35
昨日、こちらで相談をしました>114です。

>116
以前、結婚式に出席したときの写真を引っぱり出し確認をしてみました。
すると、フラッシュがあたっているものは色が飛びまるで白いドレスを
着ているように見えました。当日はスピーチもするので
やっぱり別のものにすることにしました。
こちらのドレスなのですが、
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38872492
バッグとパンプスは白で合うでしょうか?
色や小物などのコーディネートがうまくないため、
アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
144愛と死の名無しさん:03/07/24 12:40
>143
写真確認しておいてよかったねー。

ラベンダーのドレスには白の靴&バッグでもよろしいかと思います。
個人的には、アイボリーの方が柔らかい感じが出てなおよろしいかと。
アクセサリーはパールを使ったものの方がかわいいかな?
145愛と死の名無しさん:03/07/24 12:47
>144
アドバイスをくださった方には感謝します。
こちらに来なければ写真で確認することもなかったと思います。

白かアイボリーのものですね。
パンプスはシンプルなものがいいでしょうか?
アクセントのあるもののほうがいいものか、コーディネートって難しい・・。
アクセサリーは手持ちのスワロフスキーとパールのものにしたいと思います。
今度こそ落ち着いて本番を待つことができそうです。

146愛と死の名無しさん:03/07/24 13:35
>143=114
写真確認しておいたら?と書いた116です。
今回はスピーチするってことだから、きっと写真撮られるだろうし
綺麗な色のドレスで華を添えてあげてください。
小物(パンプス)の色、もし持ってるならシルバーでもいいかも。

来週末の結婚式、晴れますように。
147_:03/07/24 13:36
148愛と死の名無しさん:03/07/24 15:11
>146
小物類はほとんど持っていません。今回黒のものを購入しましたが
新しく購入するラベンダー色のドレスに合わせて白やアイボリー
シルバーなどの白っぽいものを購入します。
白と黒があれば何かと便利のような気もしますし。
お店に行っていろいろ見てきます。

結婚式晴れてほしいです。
天気が悪いと普段着慣れないものは移動が大変です。
それに新婦の子が今マリッジブルーのようなので
新婦の心も晴れてくれますように。
また、出席したらほかの方の服装の報告に来ますね。
ありがとうございました。
149愛と死の名無しさん:03/07/24 17:46
>148
>白と黒があれば何かと便利のような気もしますし。

既出だけど、一番良いのはゴールドとシルバーの小物をそれぞれひと揃い
ずつ持っておく事だよー。
どんな色の服でも、これなら絶対対応出来ると思う。
150愛と死の名無しさん:03/07/24 17:48
先日、友人の結婚式に出席してきました。
新婦友人は、チャイナ有り、サンダル有り
ニットカーデ&綿の花柄ワンピ有り・・
何でもアリ!って感じでした〜
会社・友人とも、真っ黒!!

私は受付で、ピンクのノースリワンピにショールを
かけてました。
周りは黒が多いので、色の付いたワンピは良かったです♪
151愛と死の名無しさん:03/07/24 18:31
やはり披露宴に出席する時は、
きちんと美容院でセットして行くべきでしょうか?

ワンピースに、セミロングの髪を普段と同じくおろして(?)
行こうかと思ったのですが、やはり見た目良くないかなあ。
152愛と死の名無しさん:03/07/24 18:34
>>151
自分でそれなりにちゃんと出来るのなら無理に美容院に
行かなくても構わないとは思うけど。
ただ、美容院でやってもらう方がらしくなるよね。
153愛と死の名無しさん:03/07/24 18:39
>>151
ワンピースがそこそこフォーマルやオシャレなものだったら、
一応手を入れてますという髪形にした方が、絶対にバランスいいと思う。
普通に下ろしてるのは、芸能人のパーチーならまだ見るに耐えられるかもしれないが、
イパーン人はやっぱり華やかにしてるほうがいいよ。
154愛と死の名無しさん:03/07/24 19:01
洗いざらしみたいに表面の毛がぽわぽわしてたり
全体的にぼさっと無造作な感じとかなら、尚更
自分でやるなりプロに頼むなりしてセットした方がいいかもです。
ノーブロー系ナチュラル頭の人、たまに見るけど、
ああいう場所で見ると思いのほかだらしなくみえる気がする。

155愛と死の名無しさん:03/07/24 21:26
初めて披露宴に呼ばれてキンチョー気味の22歳独身です。

髪型とバッグについてお伺いしたいので、アドバイスよろしくお願いします。
みなさんは、パーティーバッグなのですが
やはり、それなりにちゃんとした物を買ったほうが良いのでしょうか?
一通り洋服などを揃えて金欠気味なのですが、今後の事を考えると
安物買いの銭失いにならないように、ちゃんとした物を用意しておいたほうがいいのかな?
チープな可愛らしい感じの物が良く売っているのを見かけますが、あれはやはり浮いてしまいますか?

髪型についてですが、セットを美容院でしてもらう場合
昼間の披露宴の場合はホテルでセットしてもらうのが一般的なのでしょうか?
朝早くから営業している美容院は式場までの間になく、これは一体どうしたらよいものかと困っていました。
以前に友達新婦から「着物で来るならホテルの美容院に着付けとセットの予約いれとくけど」と言われ
洋服で出席なので断りましたが、セットだけの場合も新婦経由で頼んだ方が良いのでしょうか?
・・・ホテルの美容院って言った事がないのですが、セット終了後お会計するのですよね?

いい歳こいて無知ですみません。
どなたかアドバイスいただけますでしょうか?
156155:03/07/24 21:28
>みなさんは、パーティーバッグなのですが

ス、スイマセン・・
消し忘れました・・・・。

パーティーバッグの事ですが○
でした。
失礼しました。
157愛と死の名無しさん:03/07/24 21:34
>155 パーティーバック、というカテゴリは特ににないけれど、一般には小型
でキラキラ?しているポシェットっぽいのが多いみたいだね。フォーマル売場
へ行ってご覧。美容院は基本的には街中と同じ。別に新婦を通さなくたって構
わないし、電話で予約出来る筈。稀に新婦の名前を出すと列席者割引というケ
ースがあるらしいから、確認してみたら。
158愛と死の名無しさん:03/07/24 21:57
昨日書き込みしました129です。
レスしてくださった方、どうもありがとうございました。
服のサイズが同じ友達から、ナチュラルビューティーのワンピを
貸してもらえることになったのですけど、ノースリーブなので、
ストールとか羽織ったほうがいいでしょうか?
159愛と死の名無しさん:03/07/24 21:59
バッグについて便乗質問です。
私のドレスは無地だし、売り場のバッグも無地か単色のビーズ刺繍が多いのですが、
ところどころカラフルなビーズで飾ってあるものでも大丈夫でしょうか?
画像がなくてすみません…。
160愛と死の名無しさん:03/07/24 22:09
>>158
そだね。ストールは用意しておいたほうがいいと思われ。

>>159
だいじょぶだと思う。
161愛と死の名無しさん:03/07/25 08:54
>155
昼間の披露宴でも、近場でやる場合は
行きつけの美容院でセットしてもらう人のほうが多いかも。
いつもやってもらってる人のほうが、相談やいろいろお願いできるしね。
時間外手数料とられるかもしれないけど
アテがあるなら一度聞いてみたらどうかな。
162愛と死の名無しさん:03/07/25 09:33
親戚の式でホテルの美容予約してもらったら、
着つけ代とヘアメイク代がなぜかめちゃめちゃ安かった。

あとで、差額(っていうか私が払ったのは1割くらいで残りの9割)は
親戚の家でもっていてくれたと知って、慌てて払ったよ。

着物で来てくれといわれた場合、
婚家側がそういうこころづかいしてくれてる場合もあるかもだから、
失礼な対応にならないように神経使ったほうがいいよ。

163愛と死の名無しさん:03/07/25 10:57
↑ そうそう!振袖で出席したとき、「着付け代」とは露骨に書いて
なかったけど、着物を着るためのセット代とかを含めたポチ袋を
新婦のお母さんからいただいたことがある。一万円ももらっちゃったよ。
ちょと恐縮しますた。
164愛と死の名無しさん:03/07/25 12:34
スレ違いだけど、この間は美容院でセットしてから式場に行ったよ。
通常の営業が10時からで4500円。で、時間外1時間500円プラスでちょうど5000円だった。
髪型スレにそのへんの相場が詳しく書いてあったと思う。

あと、パーティーバッグはヤフオクでフォーマルの所でバッグを検索するといっぱいでてくる。
少しは参考になるから調べてみてくださいな。
165愛と死の名無しさん:03/07/25 15:53
弟の結婚式。

金なくて地味婚だから「平服で来て下さい」って招待状には書いてあったけど、
新婦側の友人が、ネルシャツにジーンズとかトレーナーとか、マシなとこでは
ブラウス・カーディガン・スカートとか着てる香具師ばっかで、
新婦の親もリストラ直前みたいなくたびれたリーマン服で、
正直ひきますた。
平服って普段着って意味なんかなぁ?と本気で疑いますた。


いろんな事情があって、こっち側の親戚への報告は直前になってしまって
それでも親戚友人一同皆ちゃんとした服装で出席したのに、
どーいうものの考え方してるんだ向こうは?!

なんかとんでもないのと結婚しちゃったぞ?
166愛と死の名無しさん:03/07/25 16:08
>165
ネタ?ってかマジDQN?
ご愁傷様です・・・。
167愛と死の名無しさん:03/07/25 16:21
大手小町にバカ妹いるねぇ・・
オフホワイトのドレス、セールで返品できないから無理矢理着てくらしい。
真っ白じゃないからいいとかゆってるやつもいる。
168愛と死の名無しさん:03/07/25 16:27
>>165
まさに( ゚д゚)ポカーン ですな…
169愛と死の名無しさん:03/07/25 16:29
服はともかくとして。
アクセサリーとかバッグなんていくつか持ってれば、
アレンジ効くから、そういうモノこそセールで買うべきかも。
てか、フォーマルコーナーで売ってる商品て
正価で買うのはちょっとイヤンなくらい高いよね。
170165です:03/07/25 17:58
恐ろしいことに、実話です。

スレ違いですみませんが、ドキュソだったのは服装だけではないので、ご報告申し上げます。
結婚に反対してたのは、むしろこっち側で、
向こうの親が日取りとか勝手に決めて、さっさと娘仕事辞めさせて、同棲させて
「結婚に反対ならこっちの家族だけで式を挙げるから来るな!」
ですからね。式の1週間前までマジで式場がどこかとか相手の名前さえもわからなかったんです。
向こうの親の言いなりになってるわが弟が情けない…。

それを、息子をたてるためにぐっと我慢して譲歩して向こうの親に頭下げて、
親戚かき集めて車で7時間かけて行って式に参列させたうちの親は偉い!
なのに向こう一同の服装があれでは…。
あきれた!てゆーか侮辱されてんのか?

以上、スレ違いでごめんなさいでした。
( ゚д゚)ポカーン ってかわいい…
171愛と死の名無しさん:03/07/25 20:21
>170
もしかして相手は、特殊な地域の方ですか…?
172愛と死の名無しさん:03/07/25 20:48
>>167
探したけどどれかわかんなかった
173167:03/07/25 22:52
174愛と死の名無しさん:03/07/25 23:42
>173
あまりにお見事すぎて
相手する気になれんかった
175恥者:03/07/26 01:05
当方今年26才。
挙式は8月24日。
新郎新婦は元会社の同僚。
ホテルのチャペル→披露宴→2次会の流れです。

実は私はこの年になって初めて結婚式に参加なのですが
受け付けも任されてしまい、大変パニクってます。

出席者は主に新郎新婦の会社の方々(アパレル系)
ちなみに私は数年前から家で物書きをしており
正直フォーマルとは無縁な生活をしておりマナーなど
知らない恥者です。

皆様に助言をいただきたいのです。

ドレスは
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35924824?u=roseshop2003
シュールは
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40415042?u=roseshop2003

での組み合わせで考えてるのですがどうなんでしょう。
これでこのまま教会に出ても大丈夫でしょうか。
黒はタブー?とされてるみたいなんですが…
地味でしょうか…
出席は夏なのですが冬とかはやはりこの格好は
寒いでしょうか。
176愛と死の名無しさん:03/07/26 01:42
>>175
個人的には大丈夫だと思うけどなあ。
まあ出来るなら色物がいいけど、黒でもあわせ方で華やかにはなるし。
別に冬でも着まわせると思うよ。屋内なら関係ないし。

ショールがゴールドなら、靴とかバッグもそっち系に合わせてそろえれば
まとまると思う。
受付もするなら、特に髪はちゃんと美容院でセットしてもらうほうがいい。
177愛と死の名無しさん:03/07/26 06:14
>175 スタイルはともかくとして、黒の選択は個人的には残念。襟周りも淋しい
  気がするしね。勿論ダメという訳ではないけれど・・。
   
178愛と死の名無しさん:03/07/26 11:50
>175
177に同意。
もし、これから買うつもりならわざわざ黒選ばなくても‥‥、ってのが正直な感想。
ダメなわけじゃないけど、
受付もするならきれいな色のほうがいいんじゃないのかな。
179愛と死の名無しさん:03/07/26 22:07
>175
アパレルってどの辺りなのか分からないけど、
ドレスかショール、どちらかでも質の良いものにした方がよくないかな。
で、今のだとどちらもレース物だから、ドレスがそのままなら
ショールはオーガンジーやシルク&ビーズ刺繍にするとか。
180愛と死の名無しさん:03/07/26 23:27
>>175
形は同じでも、黒じゃなくて
綺麗なグリーンや品のあるゴールドなどにすれば
パッと鮮やかになると思います。
家の近所に有名な某教会があるので、たまにゲストチェックしていますが
そんな暇人の意見です。
181恥者:03/07/26 23:45
皆様意見ありがとうございます。

ドレス、ショール共に購入は保留しようと思います。
やはり黒は受け付けには地味なのかな、とは思ってましたし
値段も安けりゃ良いという訳でもありませんものね。

デパートなどで探索して出直します!
182愛と死の名無しさん:03/07/27 17:45
友人の結婚式・・
新婦の親友は、チャイナドレス。
2次会には、Tシャツにジーパンで現れました!
振袖の方も、ジーパンでした。
2次会だから、いいのかな〜
183愛と死の名無しさん:03/07/27 18:10
2次会の場所にもよるからなあ…

でもジーパンは浮いてなかった?
184愛と死の名無しさん:03/07/27 18:36
居酒屋ならジーパンもアリなのかも??
って思ったら、女性か!
せめて、シンプルなワンピースとかにしとけばいいのに。
185愛と死の名無しさん:03/07/27 18:57
二次会には披露宴の格好で流れてきた人ばかりだったのに(着物も多数)、
現れた新婦はものすごくカジュアルで地味な色のセットアップだった。
完全に普段着。そのまま仕事に行けそうな感じ。
頭はきちんと嫁さん仕様に結い上げたままだったので、何とも。。。
後で「私の手持ちの服の中では一番きちんとしてるやつだったから」と
言ってたけど、うーん。何も「手持ちの中」から選ばなくても。
186愛と死の名無しさん:03/07/27 19:06
私の呼ばれた二次会は新婦はセーターに巻スカート、新郎はトレーナーに
チノパンでした。
登場の瞬間、ポカ〜ン。あいた口がふさがらなかった。
デキ婚だから新婦は仕方ない、と思いたかったが、それにしてももうちょっと
ましなカッコはあるだろうと…
しかも会場は披露宴と同じホテルの最上階のオサレなバーだったのに。
新郎新婦だけとってもビンボ臭く見えました。
187愛と死の名無しさん:03/07/27 20:09
今日、結婚式に行ってきました。黒が多かった。
サンダルも多かった。
188愛と死の名無しさん:03/07/27 20:31
ココ見て、黒ってあまり良い印象ではないって初めて知った。。。
いかにもフォーマルな感じで良いのかと思ってたよ。
そうとは知らず、先月黒いドレスを買ってしまった。。。
無地じゃなくて光沢のある水玉模様が黒い糸で刺繍されてて
裾が広がってるデザインなんですが、やっぱり地味なのかな。
一応ストールとチョーカーと揃いのイヤリングで華やかにする予定なんですが。。。
189愛と死の名無しさん:03/07/27 20:35
>188 黒がフォーマルっていうのが、理解できない。確かに男性の略礼服や喪服
  の黒は当然としても、要するに着まわし(葬儀にも使用可能)を考えているか
  らそういう発想になるのだろうか。 
190188:03/07/27 20:43
>>189
いや、さすがに葬儀に着まわしは考えてないです。。。
というか、とても葬式には着ていけないデザインなので。ノースリーブですし。
黒=フォーマルっていう発想は非常識なんでしょうか?
結婚式もお葬式にも出た事が無いので勉強不足なもので。。。
過去スレ読んで、勉強しよう。。。
191愛と死の名無しさん:03/07/27 20:47
>189 言葉足らずでスマヌ。フォーマル=黒という発想が判らぬ。と言いたかった。
  カラーという発想は無いのかな、という意味を言いたかった。黒は勿論フォー
  マルの代表選手。全然非常識じゃないよ。しかし結婚式なのだから華やかに、
  とは思わないかな。ということが言いたかった。勿論華やかなデザインの黒
  もあるし、結婚式向きの黒もあるよね。
192直リン:03/07/27 20:48
193188:03/07/27 20:54
>>191
あぁ、なるほど!納得できました。
確かにこのスレをざっと読んだ感じ、色んなカラーで来て貰った方が
嬉しい、って方が多いですね。
もう買ってしまったので、せめて髪をアップにしたりバッグや小物で
精一杯華やかにしようと思います。
191さんありがとう!アドバイス次回に生かそうと思います。
194愛と死の名無しさん:03/07/27 22:05
DQN知り合いから夕方電話が掛かってきた。
以前グレーのリクルート風パンツスーツに黒のセーター&真珠アクセで出席した彼女。
更にマリッジブルーだった新婦に、前日に「挙式どこでやんの?」と電話した強者。
海外の挙式に参列するが黒い服でも大丈夫かとのこと。
デパートのフォーマル売場に旦那と出かけたが不安になったらしい。
不安がどーの言う前に調べる方が先だとネット等で検索しろと促した。
念のため黒よりも色のワンピやドレス、つま先のあるパンプスを勧めたけれど、
私は別の友人とお茶の最中だったので動揺してしまい意味不明に
「旅行代理店の人とかにも聞いてみれば?」とトンチンカンなことも言ってしまった。
でもワザとじゃないからいっか(w
195愛と死の名無しさん:03/07/27 22:42
あたしは、セオリーのパンツスーツでこの間行ってきたけど、
まずかったのか(・_・;)
196愛と死の名無しさん:03/07/27 22:46
会社の同僚関係は、みんなスーツで出席する人多い・・・。
男も女も。
197愛と死の名無しさん:03/07/27 22:52
スーツって言っても色々あるからさあ…
「仕事着」はどうかと思うよ、私は。
198愛と死の名無しさん:03/07/27 23:04
ごめん、私既婚はスーツででてもいいと思ってたよ・・・。
友達で、結婚してからはじめての友人の結婚式に出たとき、
オシャレだった彼女が着てきたのはグレーのスーツだったから・・・。
199愛と死の名無しさん:03/07/27 23:16
さんざんいわれてるが、パンツスーツって、
キャリアウーマンチックなのよ。
パーティバックが似合う服と、パソコンカバンが似合う服ってあるよねぇ。
パンツスーツって、後者のほうがしっくりくるものが多いのよ。
200愛と死の名無しさん:03/07/27 23:21
オイこそが 200げとー
201愛と死の名無しさん:03/07/27 23:22
あー、そういえばホテルに勤めてた友達の結婚式に来てた
彼女たちの同僚はみんなパンツスーツだった。
それにコサージュつけといた、みたいな感じで終わらせてた。
確かにキャリアウーマンちっくなカンジは否めなかったけど、
私は「あーそういうもんなのかな」と勝手に思ってた。
そういうお仕事の人(ホテル業界というサービス業)だからって。
202201:03/07/27 23:24
間違えた↑
「彼女たちの同僚」ではなく
「彼女の同僚たち」でした
203愛と死の名無しさん:03/07/27 23:29
オイこそが 203高地げとー
204愛と死の名無しさん:03/07/27 23:45
20代後半独身女です。
妹の結婚式に出席する場合、服装はやはり和装が適切なのでしょうか?
洋装でもいいのかな?
家族とも相談中ですが経験のある方がいらっしゃいましたら
アドバイスお願いします。
205愛と死の名無しさん:03/07/27 23:51
20代後半独身姉として、披露宴に着るにふさわしい着物(色留め袖or紋入り訪問着)
を持っているなら、着物の方が「デザインが〜、靴が〜、アクセサリが〜」と悩まなくて
面倒くさくない。
独身20代だから、振り袖でも本当はOKだけど、妹さんのケコーン式だから、袖は
短い方がいいでしょう。

着物を持っていないなら、ヒラヒラ、ピラピラ、可愛い系を避けたきれいめの
カラーフォーマルがよいと思われ。
206愛と死の名無しさん:03/07/28 00:57
20歳女です。
中学の同級生が結婚します。
会費が6000円でそれ程堅苦しくない披露宴(二次会)だとは思うのですが
この場合どういった服装で行くべきですか?
ワンピースとかでいいんでしょうか。
ちなみにこの前の従兄の結婚式は振袖で出席しましたがそこまでするほどではないですよね?
また会費制の場合ご祝儀はいるのでしょうか。
教えてチャンですみません。
207愛と死の名無しさん:03/07/28 01:19
>206
会費制の場合にはご祝儀はいりません。
受付でお財布から直接出してOK。
で、会費6千円てことは2次会だと思うので
綺麗目のワンピースでいいと思われ。
208愛と死の名無しさん:03/07/28 01:29
ジャケットとパンツが同色同素材のパンツスーツって
ほんとにキャリアウーマンチックだよね。

たとえば、光沢素材の丈の短いテーラードジャケットに
ダークな色目のプリーツっぽいワイドパンツとかなら
それなりにフォーマルっぽく華やかにも見えると思うけど‥‥。
パンツの細身のシルエットがダメなのかな。
209206:03/07/28 01:45
>>207さん
レスありがとうございます。
綺麗目のワンピース探しに行かなきゃ。。。
はぁ、出費が。。。
210愛と死の名無しさん:03/07/28 02:26
>>209 ちょい待ち。
いきなり綺麗目ワンピを買いに行く前に、手持ちの服はもちろん、パーチーウエア
に合わせるアクセサリーやバック・靴を確認汁。
そんなパーチー用の物はなーんにも持っていないなら、イチから好きなのを選べば
良いけど、手持ちに何かあるのなら、それを生かす方向を考えた方が出費は少ない。

もし、手持ちの物でこれは使えそうだと思うものがあれば、ここに書き込んでみれ?
良いアドバイスが付くかもしれないぞ〜。
実の妹さんならご祝儀だけでも、大変だろうからできるだけ出費が少なくなるように
祈っているぞ。
211愛と死の名無しさん:03/07/28 09:16
>210さん

209=206さんは中学の同級生が結婚するらしいよ?
妹さんが結婚するのは205さん。
212_:03/07/28 09:18
213愛と死の名無しさん:03/07/28 09:32
>209
ワンピースでいいか?との質問だったので
てっきり持ってるもんだと思って、綺麗目のワンピースと答えた207です。

わざわざ買わなきゃいけなくて、出費がきついようなら
別にソレじゃなくてもいいんですよ。
新婦が若いし、出席者も若い人の多そうな二次会だから
多分そこそこカジュアルな雰囲気になりそうな予感。
なので、手持ちで使えそうなモノをまず探してみるのがいいのでは。
214愛と死の名無しさん:03/07/28 11:19
あと会場にもよるね。
居酒屋とかだったら、べつにワンピとかじゃなくてもいいだろうし。
215愛と死の名無しさん:03/07/28 14:22
同じレストラン(フレンチ)で働いている男の子の母親が
職場のひとを引き連れて食べに来たんだけど、
オレンジのシャンタンのジャケットに花モチーフでビーズのチョーカー、
黒のやわらかい感じのワイドパンツだった。
コサージュをつければ、結婚式にいけそうな感じだった。
パンツでもキャリアウーマンなのに
キャリアウーマンチックじゃなくなるいい例。
216愛と死の名無しさん:03/07/28 15:46
勝因は、シャンタン素材?
217愛と死の名無しさん:03/07/28 17:23
ワイドパンツじゃない?
218206、209:03/07/28 20:38
みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
言葉が足りなくてすみません。
場所はホテルです。
手持ちで使えそうなものは光沢のある黒のバックくらいですかね〜。
結婚式に出席した事は一度しかなくてその時は振袖だったので
パーティードレスのようなものは全く持ってません。
結婚する同級生もそれ程仲が良かった友達ではなくて
同じクラスだったので。。。くらいの仲なので出席する事自体多少迷いはあるのですが。
まぁ確かにみんな若いしそんなに堅苦しくなくてちょっとおしゃれな同窓会かな?って感じはします。
だから余計にあまり気合を入れすぎるのも変だしカジュアルすぎるのも。。。って感じがします。
難しいですよね。

219愛と死の名無しさん:03/07/28 20:44
http://www.fumi23.com/hprank/rank27/ranklink.cgi?action2=vote&id=01234
投票してはいるとヒビィ〜んと起った
ハダカ
220愛と死の名無しさん:03/07/28 23:10
>>218
歳が若くても、きちんとした会場で行うのなら
それなりの格好のほうがいいとおもうよ。
男性ゲストはスーツなわけでしょ?女性ゲストが小洒落たワンピースのみだったら
なんか、お見合いパーティーのようになってしまいそう・・・・。
221愛と死の名無しさん:03/07/29 10:17
ホテルで会費6千円とは安いねぇ・・・
一流ホテルってわけではないのだろうか。
個人的には「同じクラスのだったので・・」程度の仲であれば
新たに大金かけてまで新調しようとは思わないな。
222愛と死の名無しさん:03/07/29 10:23
>>218
> ちょっとおしゃれな同窓会かな?
って感じなら、ワンピース程度、それこそ「お見合いパーティーのよう」で
いいんじゃない?小奇麗なワンピースは一着くらい買ってもいいと思うよ。

出席する同級生の動向を探ることもお忘れなき様。
223愛と死の名無しさん:03/07/29 11:02
式と披露宴挙げるホテルで、そのままの流れで二次会やるんじゃない?
でもそうなると、披露宴からの流れの同級生もいるだろうから
ま、やっぱり綺麗目のワンピースとかがいいと思われ。
224愛と死の名無しさん:03/07/29 13:11
重箱の隅をつつくような質問でスマソ。

・ミュール(踵なし)とサンダル(つま先開いてる)不可なのは分かったが、
バックストラップパンプスは可?
・ドレス、白に近いものはやめた方が良いとのことだが、
シルバーグレーもやめた方がいいだろうか?
225愛と死の名無しさん:03/07/29 13:20
>>224
バックストラップパンプスは可だと思う。
この季節なら尚更、可ではないだろうか。

シルバーグレーも色味によると思うけど、
手元にあるなら、デジカメで写してみて白く写らないか確認してみては?
光沢のきつい物だと、フラッシュに反射して白く写る可能性あり。
226愛と死の名無しさん:03/07/29 13:26
>225
ありがとうございました。

シルバーグレーのワンピを想定していたのですが
もう一回考え直してみます。
227愛と死の名無しさん:03/07/29 13:30
>224
バックストラップは一応大丈夫じゃない?
厳密に言ったらかかと出しもNGだろうけど
バックストラップやアンクルストラップなら、そんなにダメとは言われないと思う。

シルバーグレーって
薄目の色味だとフラッシュたいて写真撮ったときに白っぽく写っちゃうから、
正直、色の濃さによる。
228愛と死の名無しさん:03/07/29 13:53
>227
となると黒に近いグレーなら光沢あっても大丈夫ですかね?
でも黒はやめた方がいいようなので別のカラーで探すほうがいいのかな。
229愛と死の名無しさん:03/07/29 14:13
>228=224かな?
パッと見、黒に見えるほど濃いグレーだと、光沢あってもちょっと地味かも。
なのでオススメできないかな。

薄すぎず(白く写るから)濃すぎず(地味だから)
ちょうどいい頃合いのシルバーグレーだと
シックに見えて素敵なんだけどね。
230愛と死の名無しさん:03/07/29 14:13
手持ちであるのなら別にそれでもいいと思う。>228
231229:03/07/29 14:22
>228
オススメできないのは、わざわざ買うつもりならって意味で
持ってるならそれでもいいと思われ。
言葉足らずでスマソ。
232愛と死の名無しさん:03/07/29 14:33
>229
お察しのとおり228=224です。
今の所オクなんかで見て検討している段階なので
やっぱり実物で素材含めて探してみます。

>229
まだ買っていないのです。わざわざありがとうございました。
233愛と死の名無しさん:03/07/30 14:30
形はキャミよりもタンクの方がいいのだろうか。
234愛と死の名無しさん:03/07/30 15:22
>223
個人的にはタンク・キャミに優劣はつけにくい。
全体のデザインを見てみないとね。

どっちに城のースリーブということで、チャペルでの挙式では羽織モノ必須だけどね。
235愛と死の名無しさん:03/07/30 15:23
× 城のースリーブ
○ しろノースリーブ

でした。
236愛と死の名無しさん:03/07/30 16:38
>233
私の周りでは、膝丈・タンク、ロング・キャミが多かった。
素材にもよりますが・・
テロテロ素材はキャミが多かったな〜
ショールかけてしまえば、どちらも同じって感じです。
237愛と死の名無しさん:03/07/30 17:01
>233
キャミだと肩紐が細いぶん、ショールから肩がちらっと見えたときに
なんかちょっとエロい・・・。
人にもよるんだろうけど、状況によっては色気過剰ととられることもあるかも。
238愛と死の名無しさん:03/07/30 17:30
あとキャミのが胸元大きく開いてること多いし。
タンクのが無難だと思う。
239233:03/07/31 11:00
>234-238
どうもありがとうです。
昼間の式ですしタンク型にしようと思います。
240愛と死の名無しさん:03/07/31 11:26
そういや、キャミタイプのフォーマルワンピースって
売り場に山のように並んでるけど
あれって、家から着ていくのだろうか?
それともやっぱり現地で着替えが基本?

電車の中でいかにも披露宴帰りな3人組を見かけたとき
中のワンピースはそれなりに小綺麗な感じだったのに
行き帰りの羽織モノが全員ラメ入りのニットカーディガンだった。
見ててなんかちょっと・・・。
241愛と死の名無しさん:03/07/31 12:02
>>240
真夏ならそのまま着ていって、そのまま帰ってくるんじゃないかな。
242愛と死の名無しさん:03/07/31 12:51
私は現地で着替えか、車なら家から着ていくのもありかと思っていたが
公共の乗り物は嫌だな〜…汚れそう。
だから>240の見かけた人がどこが悪いのか分からない。
夏でもフォーマルキャミワンピで出歩く人の思考回路の方が分からない。
会場じゃないんだからニットカーディガンでいいと思うが。
243愛と死の名無しさん:03/07/31 13:40
>>240
カーディガンは行き帰りだけ着て、会場ではショールに付け替えたりするんじゃないの?
私もそうだったよ。だってノースリで腕をバーンと出すのはちょっと…。ぶっといから・゚・(ノД`)・゚・。
会場で着替えるのもめんどいし。
244240:03/07/31 14:38
言葉足らずでスマソ。

カーディガンは往復の道中だけで
会場ではショールとかに替えたんだろうな、ってのはわかってたんだ。
ただ、そのカーディガンが
OLさん御用達ブランドでありそうなちょっとオシャレなラメニットだったから
(通勤とかでよく着てる感じ)
インナーとの落差にビックリしたわけでつ。
このワンピースに、このニット羽織って、で、電車乗るんだ、と思って。

自分のなかで、いわゆるフォーマルワンピースを着る人って
会場で着替えるか、
もしくは(車で来て)上着なしショール手持ちという思いこみがあったので。
245愛と死の名無しさん:03/07/31 14:48
それは貴方の経験不足なだけですな
246愛と死の名無しさん:03/07/31 17:24
まあでも確かに、ちゃんとしたフォーマルにあまりにもちぐはぐな物を
羽織ってるのは変だよね。丸ごと着替える準備をしていくか、勿体なくても
「行き帰りの羽織専用」の物を用意するくらいの気構えでもいいと思う。
247愛と死の名無しさん:03/07/31 17:26
道中、キャミワンピに何か羽織る場合、
オーガンジーのストールはとても無理だから、
通勤のラメカーデガンくらいしかないかも。

他にもうちょっとマシなのってあるかなぁ?
普通の薄手のストールとかどうだろ?
248愛と死の名無しさん:03/07/31 17:27
冬場だとコート着ちゃえばわかんないもんねえw
249愛と死の名無しさん:03/07/31 17:44
冬場はそれでいいけど今の季節とか。
やっぱり現場の更衣室借りるのがベストだと思う。
250愛と死の名無しさん:03/07/31 20:05
>246
そうなると二重投資になりかねぬ。
251愛と死の名無しさん:03/07/31 20:45
会社の同期が、以前友人の結婚式に白いチャイナドレスで出席した
とか自慢してた。自分で自分を「いいトコのお嬢」と公言してる人なのに。。。
やんわり教えてあげた方がいいかな?
252愛と死の名無しさん:03/07/31 22:25
>251 開いた口がフサガラヌ。痛いなぁ
253愛と死の名無しさん:03/07/31 23:20
『いいとこのお嬢』は中国出身の金持ち一家なのかもね。それでも白はキビシイけど。

あなたや周囲の人に実害が無ければ放置でよさげ。
254愛と死の名無しさん:03/08/01 01:39
>250
それを「勿体ない」と感じるかどうかって事だ。
255愛と死の名無しさん:03/08/01 01:49
>>250
もったいない。
256愛と死の名無しさん:03/08/01 02:34
>255
ならば道中笑われようが指さされようが、これが自分の美意識だと胸を張って
歩けば宜しい。
257愛と死の名無しさん:03/08/01 08:11
二次会なんですが、木綿のドレスはやはりマズイでしょうか。
招待客ではなくて新婦なんですけど…
258愛と死の名無しさん:03/08/01 08:28
>>257
あなたたち夫婦をお祝いする為、めかしこんで来た方に失礼だと思うけど。
披露宴と違う日にうんとカジュアルな形でやるなら、それでも構わないんじゃないの?
259愛と死の名無しさん:03/08/01 09:03
>257
別の日取りで二次会やったとしても
新婦が綿のドレス着てたら、かなり萎える。

・披露宴と違う日
・高原などのリゾート地
・出席者のドレスコードなし
・いかにも綿100%じゃない素材感
ぐらい条件が揃ってないと、やだポ。
260愛と死の名無しさん:03/08/01 09:09
>>257
旦那さんになる方は、何を着ていくんだろう?
私がいった二次会は、新郎がTシャツ、ジーンズで、新婦がフォーマルワンピで
かなりチグハグだった。お互い合わせた方がいいよ〜
261愛と死の名無しさん:03/08/01 09:28
木綿のドレスってどんなのだろ。
言われなきゃ木綿と分からないようなのなら大丈夫かも。
262愛と死の名無しさん:03/08/01 09:49
>>261
ワンピースじゃなくて、ドレスって書いてるから
もしかしたら結構フォーマルっぽいのかもね。だったらいいかも。
263愛と死の名無しさん:03/08/01 10:15
木綿のハンカチーフ
264愛と死の名無しさん:03/08/01 10:26
別れの歌なので忌み言葉でつ>>263
265257:03/08/01 11:03
母が知り合いの仕立て屋さんに頼んで作ってもらったものです。
イタリア製のとても綺麗な刺繍の入った黄色い布で作られてます。
フォーマルっぽいというより、可愛らしい感じのドレスになってます。
でも、見た目はやっぱり綿に見えますね…
わざわざ、二次会で着れるように、と仕立ててくれたものなので、
「綿だから」という理由だけで「いらない」とは言えず…。
かといって、デザイン的に普段着に使えるようなものでもありません。
他人の披露宴に着ていくわけにもいかないし…。

披露宴は親族主体で行うので、
二次会は別の日で、披露宴に招待する人は出席しません。
新郎は私が婚約指輪のお返しに買った
ブランド物のスーツを着ると言っていますが、おかしいでしょうか?
266愛と死の名無しさん:03/08/01 11:08
私は別にいいと思うけどなぁ。
当然夏場なんでしょ?
267愛と死の名無しさん:03/08/01 11:08
>>265
いっそ招待する人には「カジュアルな服装で構わないから」と
言ってしまうとか。会場にもよるけれど。
268お金ないのに・・:03/08/01 11:10
私の実母、結構着物きてうるさかったはずなのに
姉の結婚式で私に色ついてる帯揚げと振袖に使うバックとぞうり出してきた。
どうなのよ!?

それで、なぜか私が使う予定だった白い帯揚げやぞうりとかは
もう一人の姉が使うことになって、もう会場に先に送ってた。
私はこっちで着替えてから行くから文句言ったら
「そんなに言うなら訪問着、着れば」って!

既婚で留袖にピンクの帯揚げに振袖の時に使うエナメルっぽい
ぞうりにバッグって。。。キチガイに見られるよね。。
買いに行こうかな・・・
269愛と死の名無しさん:03/08/01 11:12
>>268
いっそのこと洋服にしたら?
270愛と死の名無しさん:03/08/01 11:19
買えるならいいけど、予算的に無理そうなら、「もう一人の姉」に
「それは私のだから(私が使う予定だったから)返して。
必要なら自分で買って」と言うのは?
大人になってから姉妹喧嘩(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
271愛と死の名無しさん:03/08/01 11:24
草履とバッグは衣装屋で貸してくれるから、行ってみたら?
272愛と死の名無しさん:03/08/01 11:24
>>265
実物見てないから断言できないけど、
「とてもきれい」で「普段使えるようなデザインではなく」
「その日のために仕立てた」、そこまでの物ならOKじゃないかな。

きっと素敵なものなんだろうなぁ。
273愛と死の名無しさん:03/08/01 11:45
>>265
カキコみたら、とても品が良さそうな印象なんで
着ていってもいいんじゃないですかね〜
わざわざ作ってもらったんだし。羨ましい〜
274愛と死の名無しさん:03/08/01 11:46
なんつー母と姉だ。
275愛と死の名無しさん:03/08/01 13:13
>>268
留め袖用の帯揚げ帯締めセットなら、屋府奥で3千円ぐらいから
出ているので、見てみるとよいよ。

草履はまあ許すとして、留袖にピンクの帯揚げはまずいっしょ。お母さん。
たとえ色留でもケコーン式ではねえ・・・。
276お金ないのに・・:03/08/01 13:45
皆様、カキコありがとうございます。
本当にここのスレッドは暖かくてうれしいです。

姉は 帯揚げも帯締めもよく分かっていない人で
何の悪気もなく 母が言うものを使う、というだけなのでいいのですが問題は母!
しまいには「やだー。今のひとは何もわかっちゃいない」なんて
言いましたよ!ついこの前 親戚の結婚式にいって
親族が袷を着てただけで影で文句言ってた人がっ。

って言ったらすっきりしました。ありがとうございます。
近所の呉服屋さんにいってきまーーーす。
277257:03/08/01 15:20
レス下さった方ありがとうございます。
せっかく母が頼んでくれたものなので、
喜んで着ることにします。
気持ちとしては二人の結婚のお披露目のつもりですが
あくまでも二次会で、堅苦しいパーティにする予定でもないので、
招待する人には、カジュアルな服装でいいよ、と言っておきます。

暖かいお言葉ありがとうございました。
278愛と死の名無しさん:03/08/01 22:45
旦那のお兄さんの結婚式に一家で出席することになりました。
義母に、子連れだから留袖は着なくていいからワンピースに
したらいいわよと言われました。
フォーマル=黒と信じている義母なので、黒のワンピースを
強く勧められました。
ですが、義姉(になる人)は「黒だと地味。違う色にして欲しい」
と言ってきました。
義母の言うこと(黒ワンピ)をきかないと多分ヘソを曲げます。
そういう性格なんです。
でも義姉の希望(式を華やかにしたい)を無視するのも怖いです。
義姉もちょっとキツめの性格なんです。
義姉と義母は式の内容等で既にプチ戦争を何度か起こしてます。
どちらも今後長くお付き合いすることになるので、どうすれば
いいのか悩み中です・・・
279愛と死の名無しさん:03/08/01 22:54
>>278
お義姉さんに話の流れを伝えてみたら?
280愛と死の名無しさん:03/08/01 22:54
>278
一番困るケースだけど、個人的には黒はお勧めしたくない。といってお母さんの
顔も潰したくないし・・。黒でラメの混じるような華やかなもの、ってのはどう
かな。でなければ、いっそ黒のロングドレスとか・・。
281愛と死の名無しさん:03/08/01 23:23
>279
義姉は知っています。
(電話にて)
義姉「どんな服着てくるの?」
 私「黒のワンピースの予定です」
義姉「え?黒?黒はできればやめてほしい。見た目も華やかな式にしたいし」
 私「お義母さんが、親族のフォーマルは絶対黒だと・・・」
義姉「あの人ワケ分かんない!とにかく黒はやめてほしい」
 私「・・・考えてみます・・・(どうしよう〜ヽ(`Д´)ノ)」

>280
ありがとうございます。
ただ、義姉が「どっちの言うこときくの?」って感じで、
黒を着たら義母についた
別の色なら私の味方
と考えてそうで怖いんです。
いっそのこと、急病になって欠席したい気分です。
282278:03/08/01 23:24
すみません、278=281です。
283愛と死の名無しさん:03/08/01 23:35
義姉もドリーマーの匂いがするなあ。
既に義母vs義姉でプチバトル状態だからこそ、
義姉は意地でも、これ以上姑の意向に沿いたくないって感じだね。
お子さん連れで大変だろうけど、もういっそ留袖にするっていうのは?
284206、209、218:03/08/01 23:46
度々すみません。また質問させてください。
中学の時の同級生が結婚するという相談した者です。
いろいろ相談に乗っていただいたんですが、
服装の事や出費の事などを考えていくうちに億劫になってしまい
披露宴(二次会)に出席する事をためらっています。
新郎、新婦ともに同級生で二人とも同じクラスでした。
この場合欠席したら失礼でしょうか。
ご意見お願いします。

285愛と死の名無しさん:03/08/01 23:53
「どっちの言うこときくの?」だったら
やっぱ姑の言うこと聞いといたほうがいいんじゃないか?
義姉には夫-義兄ラインからフォロー入れてもらうが吉

それか逆に夫-義兄を使って
「親族のフォーマル=黒なんて考えカタイよ」
と姑を納得させるか。

どっちが簡単?
286愛と死の名無しさん:03/08/02 00:17
>>283の留袖(色留袖)に一票。
着物になると姑も義姉も多分ノーコメントになると思うから。
出費は増えるかもしれないけど、これから先のつきあいを考えたら
お金をかけただけの見返りはあると思うぞな。
287愛と死の名無しさん:03/08/02 01:04
>>284
いいんじゃないの、欠席して。
金と手間かけてまで行きたいと思えない相手だって事でしょ。

ただ、一度出席の返事したあとに欠席にするのなら、祝電なり
お祝いの品物なりで、何かしらお祝いをしといたほうが礼儀と
してはよいかと。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
289206、209、218:03/08/02 10:36
>>287さんありがとうございます。
幸いまだ出欠席の連絡をしてないので
祝電などはなくても平気だと思います。
今週中に返事をしようと思っていたので欠席にしようと思います。
皆さんありがとうございました!
290愛と死の名無しさん:03/08/02 10:37
>278
黒ワンピに色物ショールとか。
291愛と死の名無しさん:03/08/02 12:29
278はお姑さんに相談しちゃえば?「お義姉さんに、華やかに黒以外を着てきて
って頼まれちゃったんですけど、きちんとした格好するにはどうしたら…」とか。
292愛と死の名無しさん:03/08/02 12:38
あんた「チクったわね」と後で何倍にもして返されそう。>291
293愛と死の名無しさん:03/08/02 12:39
>291 「黒以外・・」と言った時点でお母さん切れるかも。
294愛と死の名無しさん:03/08/02 13:49
黒のレースのワンピとかいかんの?
295愛と死の名無しさん:03/08/02 14:12
新郎新婦のキャラによっては何でもあり、と悟ったこの夏…。

チャイナドレスあり、若い女性の1/3はミュール、きれいめの浴衣(!)に伊達襟と
レースの足袋…でも雰囲気から浮かないのがすごい、友人と親族ばかりのとても
カジュアルでアットホームな式でした。

しかし、事前に雰囲気を読めなければ、ドレスアップしといた方が絶対にいいです。
296愛と死の名無しさん:03/08/02 15:23
私も義弟の結婚式の時に、下の子が小さかったので留め袖は着なくていいよと姑に
言われ、黒のレース&ベルベッド(冬だったので)ドレスを着ました。
私自身が「親族だから黒のフォーマルでなくては」と思ったからなのですが。
義妹になる人も、他人の着る服にこだわる人じゃなかったのでよかった。
それにしても、結婚する前からバトルしているなんて、間にはさまれる>>278さん
がお気の毒…。華やかにしてくれる友人たちがいないのかしらねえ。
297愛と死の名無しさん:03/08/02 21:59
知人の結婚式・披露宴に招かれ9月に神社で行うらしいのだけれ
ど、水色のノースリのロングドレスってどうでしょう?。少し
光沢あります。時間は昼の2時からです。ホテルの挙式ではこの
格好で問題なかったと思うんですが、神社ではおかしいかも、と
思って・・。どうですか。
298愛と死の名無しさん:03/08/02 22:38
たぶん大丈夫だて思うけれど、ロングドレスって引きずりそうな長さ?
靴を脱ぐだろうから、その分丈が長くなるよね。バランス崩れないといいけど。
299278:03/08/02 22:45
レスくださった皆さん、ありがとうございます。
子連れですが思い切って留袖にしてみようかと
思います。
今からこれではこの先も義母と義姉の間で色々
ありそうでちょっと憂鬱ですが、頑張ります・・・
ありがとうございました。
300愛と死の名無しさん:03/08/02 23:04
>298 引きずる、というか後ろの裾は床に付く感じで、前はヒールのつま先が
気持ち見える、という位の丈ですが。
301愛と死の名無しさん:03/08/03 01:43
今18で初めて友達の結婚式に行きます。
服装はどんな風なモノで行けばいいのでしょうか?
新婦の友人として行く以上、下手な格好は出来ませんし…。
アドバイスお願いします!
302愛と死の名無しさん:03/08/03 02:01
>>301
何時頃、どこ(ホテルとか披露宴会場とかレストランとか)でやるのよ?

未婚の女性なら振袖が最強なのはまず言っておく。
303愛と死の名無しさん:03/08/03 02:13
九月にあって、三時からです。会場は式は有名神社で、披露宴はその神社の会館(確か洋風、ホテルっぽい)です。かなりきちんとしている会場です。
304愛と死の名無しさん:03/08/03 02:17
>>303
それなら振袖でも勿論いいし、定番の格好だとワンピースにストールとか。
まずはデパートなんかのフォーマル売り場を「見て」回って
どんなものがあるのかを知る所からはじめるといいと思われ。
305愛と死の名無しさん:03/08/03 02:28
ありがとうございます!結婚式の服装のイメージは大体あるので早速デパートに行ってみたいと思います。
あと、友達はギャル系が多くて109のお姉系ワンピにストールと言っているので浮かないか心配なんです。
306愛と死の名無しさん:03/08/03 02:36
>305
友人から浮きたくないのなら、友人と合った服装にすればよいし、
会場から浮きたくないのなら、会場に合った服装にすればよいのじゃない?

携帯からでも改行してくれ。
307愛と死の名無しさん:03/08/03 03:36
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/index.htm
結婚式でサンダル。小町は相変わらずですな。
308愛と死の名無しさん:03/08/03 06:47
一度出てみて、ミュールが多い(半数以下とはいえ)事も、新郎新婦の
趣味趣向が表れるって事も分かったので、一概にミュールやサンダル不可ってのは
辛いな〜と思った。生暖かく見守るためのエネルギーがモッタイナイ。
自分ではきっと今後も履かないだろうけど。
309愛と死の名無しさん:03/08/03 08:08
>>308
確かに。
私も何度か出席しているが、ミュールサンダルが多いこと多いこと。
フォーマル系のHP見てても、つま先出てる靴ばっか履いてるし。
昔の常識が今の常識ではないんだなぁとしみじみ思っちゃったよ…。
まあ、私も↑の方と同じで、自分のポリシーとして履きませんが。
310愛と死の名無しさん:03/08/03 10:23
>>297
式はあくまでも立会う人に過ぎず、派手やかなものはどうなのだろう。
あまり目立っちゃいけない気もするね。特に神式の場合披露宴と違い華や
かに、な感覚は求められるのかね。
311愛と死の名無しさん:03/08/03 21:46
>>308、309
禿同。最近、普通のパーティと披露宴の差がないよね。
小町でもあったけど、ピーコがファッションチェックするようなパーティと
フォーマルなパーティは違うと思うんだけどなー。
例えて言うなら、皇族と同席しても恥ずかしくない位のフォーマルさが
あるかどうかじゃないかと思ってるんだけど。
ま、そこまでフォーマルさを求める披露宴も減ってきてるわけだけどね。
友人の披露宴なら、お家の雰囲気も分かってるけど
その相手のお家の雰囲気までは読めないし、会社の上司、後輩の披露宴でも
お家の雰囲気ってなかなか読めないから
マナーについて厳しめにした方が確実だし、安心。
312お金ないのに・・:03/08/03 23:28
>>267で書き込んだ者です。アドバイスくださった皆様 ありがとうございました。
無事に姉の結婚式も終わりました。
そこでご報告を。結局 ぞうりと帯揚げ・帯締めを買って着ました。
そして会場で姉・母に会うとなぜか私の姉の帯揚げは
見たことの無い真っ白。(私が持っていたのは刺繍入り)
帯揚げも訪問着用のラメラメのものでした。
着物を全く知らない姉でしたが「どうしたの?」と聞くと
実は母は自分の物と私の物を無くしてしまい、自分の分は先週買ったというのです。
カラーの帯揚げを見て 新婦(姉)の着付けをしてくださる係りの方が
帯揚げを貸してくださったようでよかったのですが…。
母がワケ分からないこと言ったのもそんなことだったみたいです。

それと、新郎側のご姉妹は訪問着でした。(紋ナシ)
新郎のほうが10歳ほど年上だったのでもちろんご姉妹も
既婚で私よりも10以上 年上だったのですが…。
事前にあちらのお母様のお話では「黒留めを着る」と伺っていましたので
おどろきました。
以上 ご報告でした。
313愛と死の名無しさん:03/08/03 23:31
>267
乙彼・。良かったね。まぁとにかく無事済んでめでたしめでたし。
314愛と死の名無しさん:03/08/04 09:46
>58です。皆さま、先だってはアドバイスをありがとうございました。
その後「平服で」という確認がとれたのですが、
結局、新婦も花嫁らしいドレス(足首丈)でしたし、
他の女性客たちも心配してたほどカジュアルではなく、多くが準礼装でした。
黒服は2割程度、ミュールはなし。ヘア・メイクは自前が殆どのようでした。
私は、髪はアップにし、後はイヤリングとリングにしました。
髪とメイクはきちんとかつ華やかに、アクセは控えめに、というのが
私の容貌に似合うスタイルとわかったのが今回の収穫です。

現在、お悩み中の方々へ。
私の場合は、みなで一緒に喜ぶ、という雰囲気に満ちたいいパーティでした。
楽しかったです。
で、そういった席ならば、服装の細部はあまり気にならないと思いますです。
ただ、嫁として婚家の冠婚葬祭に出る場合は話が違いますよね、ハハハ。
315愛と死の名無しさん:03/08/04 12:04
>>118 = >>143 です。
2日に結婚式に出席してきました。新郎新婦とてもきれいですてきでした!
私は後から購入したラベンダーのドレスを着る予定でしたが、着てみたところ
あまりに似合わないと友達に言われ、新婦の子もグレーの方がいいと言うので
シルバーグレーのドレスで出席しました。
いろいろ相談に乗っていただいたのにすみません。
髪は美容室でカールしてふわふわのアップにしてもらい、靴は足首にストラップのあるパンプス。
仲のいい友達は玉虫色のスリップドレスにショール。
靴はパンプスを持ってなく間に合わなかったということでサンダルでしたが
ストッキングを履き露出を抑えていました。二人ともフォーマルぽいアクセサリーをつけました。
私たちは見た目はフォーマルという感じです。
そして出席してみると・・・・。みんなすごーく地味。パンツスーツや普通のスーツなど。
新郎側の出席者が7割近くだったので男性が多いし。
女性のの服装は仕事用?と言うようなスーツに解禁シャツや少しきれいめのワンピースなど。
振り袖姿はなし。黒が9割近かったと思います。とにかく暗い感じ。
髪はセットしている方もほとんどいなくて、ロングをそのまま下ろした人もいました。
私たち二人は当然うきまくり、「雰囲気が違うよね」、「あんなに張り切らなくてもw」
「すげー、頭までしてるよw」などを言われてブルーに。
長いので一度切ります。 つづく。
316愛と死の名無しさん:03/08/04 12:05
>>315 つづき。
びっくりしたのはみんなマナーが悪いこと。披露宴最中に携帯で話している人もちらほら。
驚きより怒りに近い気持ちでした。それと私たちが浮いていたからかひどいことも言われました。
会場を出るときに後ろに並んでいた同世代の男性に「こういうブスとはつきあいたくないなw」
「俺はパスパス」「脚が太すぎるw」とか真後ろにいるのに友達を3人で指さして笑っていました。
(私と友達は一般的な標準くらいなので少し太め)私もその後けっこういろいろ言われていたので
さらにブルーに。そんなに至近距離で言うなんてひどいよ。
新婦と新婦のお母さんには「すごくきれいにして来てくれてうれしい」と喜ばれたし、
私たちは間違ったことをしていたとは思えません。
新婦の子も「みんな地味だったよね。私が呼ばれたら二人みたいな服装で出席するよ、
結婚式はお祝いなんだから。」と言っていました。
私たち間違っていなかったですよね?(T_T)
週末占いに「努力を評価してもらえずブルーに・・」が当たってしまいました。鬱・・・。
前回出席した結婚式とは感じが違ったので、こういう結婚式もあるんだと勉強になりました。
317愛と死の名無しさん:03/08/04 12:28
常識を知らない奴らなんて無視、忘れる!あなたは間違ってないよ!しかしむかつくよね。
318愛と死の名無しさん:03/08/04 12:54
>317
ありがとう。常識がない人が多かったんだよね。
確かにむかつくにつきるよ。
新婦の笑顔がかわいかったからその分救われたかな。
私はマナーを忘れないように心がけます。
319愛と死の名無しさん:03/08/04 13:08
>>315=316
乙彼でした。それにしても常識のない出席者、むかつくね。
私既婚者だけど、友人が気合入れておしゃれして来てくれたらすごく嬉しかったよ。
なので自分も出席する時は、美容院も行くし、服もフォーマルなのを着る。
315タソは気にスンナ!
320愛と死の名無しさん:03/08/04 13:29
>>315-316
フォーマルにしすぎて浮くことはあるかもしれないけど、
今回に限っては、地味にしてきた人達の言動からDQNと知れてるので、
フォーマルにしていったあなた方が正解と思われます。大丈夫。

ドレスダウンしていって彼らと同類に見られるよりいいじゃん。キニシナイ!
321愛と死の名無しさん:03/08/04 13:37
>315-316
2日出席てことは暑かったんじゃない?
お疲れ様〜。
新婦とそのお母様に喜ばれてよかったね。

非常識な人たちに何言われても気にすることないよ。
馬 鹿 が言うことなんてなんにも聞こえません、みたいな
しらっとした顔して無視しておけばいいと思うよ。
322愛と死の名無しさん:03/08/04 14:50
>>319 >>320 >>321
暖かいお言葉ありがとうございます。
会場に着いたとき、自分が間違っているのかと疑ったくらいです。
でも、間違ってなかったようでほっとしました。
新婦とお母さんに喜んでもらえたというのがほんとの評価なんでしょうね。
自分とほかの人は考え方も違うのだから気にしないことにします。
夏の結婚式は暑いですよね。披露宴は冷房きいてて寒かったです。
二次会は居酒屋。暑かったです(+_+)
ここのスレのおかげで、マナーなど知らなかったことをいろいろ学びました。
この場を借りてお礼を言わせていただきます。
ありがとうございました。
323愛と死の名無しさん:03/08/04 14:54
>>322
二次会は居酒屋か〜。披露宴はホテル?
324愛と死の名無しさん:03/08/04 14:57
325愛と死の名無しさん:03/08/04 15:00
>>323
居酒屋と言っても洋風居酒屋と言うのでしょうか?
若い人がよく来る所のようでした。
(私はあまり行かないのでよく分かりませんが)
披露宴は結婚式場で大広間を貸しきりでした。
326愛と死の名無しさん:03/08/04 15:59
ちうか新郎と新婦でそこまで付き合う層が違っても結婚ってできるもんなのね・・
327愛と死の名無しさん:03/08/04 16:09
なんか>>315の話し読んで文句言ってきたやつらって一体いくつなの?と思った。
何か言動がリアル中学生!って感じだ。てか中学生にも失礼か。

まぁ心の中で思ってしまうのは仕方ないにしても口に出して聞こえるように
言う時点で相当なガキだねぇ。こういうやつらってこれからも無駄に年取って
いくんだろうなぁ。ともあれ315さんお疲れ様でした!
次にこういう機会があるときは今回のことなんて気にしないで楽しんできてください!
328愛と死の名無しさん:03/08/04 16:30
>>315
新郎新婦の友人がこうだということは、彼らも実はDQN…ぐふぅ!
329愛と死の名無しさん:03/08/04 16:49
>>315 です。私たちのことをどうこう言っていたのはほとんどが男性です。
新婦の友人で出席したのは私と友人のみです。新郎はいろいろ言ってた方とは
雰囲気も違うし、かなり広くつきあいをされている方なのでいろんな性格の方も
いるだろうなくらいに思いました。ただ私は悲しかったです。次は思い切り楽しみます。
330愛と死の名無しさん:03/08/04 16:52
でも新婦はいい子っぽい。これからDQN友人の相手で大変だろうな〜>>328
331愛と死の名無しさん:03/08/04 16:54
>>315
えぇ子やなぁ・゜・(つД`)・゜・

これから新婦の子が大変なときを迎えるかも知れないから(ドキュ友人関係で)、
そのときは相談でも愚痴でも聞いてあげなはれ
332愛と死の名無しさん:03/08/04 17:29
>>315 です。
新婦の子には今までずいぶんと助けられてきました。
困った時はお互い様ということで、これからも親友として
よいおつきあいをしていくつもりです。
いろいろとアドバイスや励ましのお言葉ありがとうございました。
結婚式に出席することはしばらくはないと思いますが
また分からないことがあった時はよろしくお願いします。
では失礼します(^^)
333愛と死の名無しさん:03/08/04 19:12
ひどい事言われたのは気の毒だったけど、それを新婦に
伝えることができるくらいの仲でよかったね。
誰にも言えないで友達と2人グチグチ・・じゃ気がすまないよね。
334_:03/08/04 19:17
335愛と死の名無しさん:03/08/04 19:47
>>315が遭遇したようなDQNが珍しくないから、仕事スーツで披露宴に出席する
人が増えているんだろうね。“落ちついた”を地味・質素と勘違いして。
336愛と死の名無しさん:03/08/04 20:31
>>335
着ることに対して無頓着で仕事スーツで来る香具師もいるけど、
なかにはヘンにいきがって、「礼服なんてかっこわりーんだよ!ケッ」って言って
わざと普通のスーツで着てくる礼儀知らずのDQNもいる。
337愛と死の名無しさん:03/08/04 22:28
新郎側から招待された場合、
華やかさ具合はどの程度が適当ですか?
「新婦友人は華やかに」ってフレーズよく聞くけど
花嫁>新婦友人>新郎友人>親族?
みたいな格があるのかな

同僚とか社会人としての付き合いではなく
高校時代来の仲間なんですが。
ちなみに私以外にも友人♀招待ありです
338愛と死の名無しさん:03/08/04 22:36
↑補足
新婦の年齢は1つ下なので
招待友人の年代は同じと思われます
339愛と死の名無しさん:03/08/04 23:10
>337
難しいかもしれないけど
「華やか」かつ「男受け狙ってない」=「年配者受けする」感じならいいんじゃない?
新郎友人で、新婦のことよく知らないようだったら
キャミワンピースよりは、きちんとショルダーのあるワンピースとか
お見合いファッションに近い感じにすると
下手にライバル感を煽ったりしなくていいんじゃないかなー。
新婦のご両親も、不安にならずに済むというか・・・
340愛と死の名無しさん:03/08/04 23:42
>>339
ありがとうございます。
それだと何となく想定していたイメージに近いかも。
ちょっと安心。
11月の披露宴なので
ロングのワンピ+ボレロとかカラースーツとか。

私自身は新婦とは面識がないんですが、
新郎新婦が同じ社会人サークル(オケ)に所属してる関係で
新郎=友人=新婦な人も多く
新婦側友人には私の知人もいる、といった感じの距離感です
きっと楽しいんじゃないかな
341愛と死の名無しさん:03/08/04 23:46
職場の方の結婚式に出席することになるのですが、
せっかくなので母からもらった振袖をきたいのですが、
白地に緑なのです。
結婚式に白はダメときいたので、
親に聞いてみたら、さんざんいろんな人の式に出たから大丈夫と
いわれました。
どうなのでしょうか??
342愛と死の名無しさん:03/08/05 00:12
振袖の白地は又別だと思うけど。
心配なら、呼んでくれた方に聞いてみたらどうでしょうか?
343愛と死の名無しさん:03/08/05 00:31
>>341
着物の場合、着物だけで装いが完結せずに、帯だの帯揚げ帯締め
伊達襟と差し色のオンパレードになるので、白無垢の花嫁衣装と
重なるという事態にはならないです。

ただし、花嫁さんが「着物であっても白地はやめて」と希望する場合も
あるので、確認した方がいいでしょう。
344愛と死の名無しさん:03/08/05 11:09
>>289 =206.209.218さん

欠席すれば祝電やお祝いを包まなくていい
というものでもないので一応指摘させてください。
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20011015A/index2.htm

あなたの場合は287さんのような理由によるので
その限りではない(=今後切ってもいい相手?)でしょうけど。

スレ違い気味なのでsage

345344:03/08/05 11:13
ごめんなさい、289さんは二次会のご招待だったのですね。
大変失礼しました。344はスルーしてください。

つい最近DQN知り合いから、お金が惜しいので
(結構仲の良かったはずの)友人の披露宴を欠席したという話を
聞いたばかりだったので、早とちりしてしまいました。
346愛と死の名無しさん:03/08/05 15:37
週末に結婚式に出席するのですが、
黒のワンピースに、クリーム色(ゴールドに近いかも)のショールです。
これに黒のストッキング(うす〜い黒で、少しラメが入っていて、
よく見ると細かい網目の模様)は大丈夫でしょうか?
347愛と死の名無しさん:03/08/05 15:57
>346
どうしてわざわざ黒いストッキングなんかにするの?
黒いワンピースに黒ストッキングなんて不祝儀っぽいよ・・・。
ナチュラルな色のほうがいいと思われ。
348愛と死の名無しさん:03/08/05 16:02
普通のパーティーとかだとキレーだろうけどねぇ
349愛と死の名無しさん:03/08/05 16:21
普通のパーティーならね
350愛と死の名無しさん:03/08/05 16:32
普通のストッキングだと自分の色選びがヘタなのか、
色が白く浮いたりするのがちょっと…と思って。
いっその事黒が楽かな〜と。

合う色探しに逝ってきます‥
351愛と死の名無しさん:03/08/05 16:34
でも結構黒ストの子多いよね。
足に自信がないせいもあるだろうけど。
352愛と死の名無しさん:03/08/05 16:39
普通のストッキングなら
脚の色より若干濃いめの色目を選んだほうが綺麗だよ。

黒ストそんなに多いかなぁ?
353愛と死の名無しさん:03/08/05 16:48
>352
以前披露宴出たとき、黒ドレスの子はほぼ全員黒ストだったよ。
無難無難ってタイプなのかね。
354愛と死の名無しさん:03/08/05 17:02
黒ストって一応ラメタイプとかなのかな。
そうじゃないホントに普通の黒ストで、黒ドレス黒パンプスだとしたら
色味全然ないね。
355愛と死の名無しさん:03/08/05 17:08
ラメ・網はダメでしょう・・
356愛と死の名無しさん:03/08/05 17:24
網は論外だけど
すごーく粒の細かい品のいいラメとかなら
ベタな黒ストよりはいいんじゃないか、と思ったりもする。
357愛と死の名無しさん:03/08/05 18:37
網スト禁止ですか。
雑誌の結婚式向けの特集だとモデルが網(肌色ですが)履いてたので危なかった;
もっとも平気でサンダル・ミュールだったから参考程度と思ってたけど。
358愛と死の名無しさん:03/08/05 19:00
網はトップに書いてあるよ。
359愛と死の名無しさん:03/08/05 21:26
網は娼婦やバニーちゃんのイメージがあるのでおすすめできません。
おばさまは白い目で、おじさまはエロい目で見るよ。
ナチュラルストッキングは薄手の茶色なら大丈夫。
360愛と死の名無しさん:03/08/05 21:29
ストッキングはラメ入りパールと決めている。どんな服にもドレスにも併せ
易い。網はチョットねぇ。もっとも白の網はどうだかワカラヌが。
361愛と死の名無しさん:03/08/05 23:06
そうそう、最近流行りなのか
ナチュラルカラーの網タイ見かけるよね。
アレはどうなんだろ。
362愛と死の名無しさん:03/08/05 23:19
所詮網では?
363愛と死の名無しさん:03/08/05 23:27
新婦の姉(既婚30台前半)です。
着物はいっさい持ってないし友達の結婚式に出たときの色ドレスしかないのですが、
実家の母がうちにある色無地の着物を着ろというのです。
なんか違うような気がするし、かといって何を着ればよいやらわかりません。
364愛と死の名無しさん:03/08/05 23:34
>363
既婚の姉だったら、とりあえず留袖になるのかなぁ。
でも、親族のドレスコードがユルいなら
ちょっと落ち着いた感じのスーツとかはどう?
365愛と死の名無しさん:03/08/05 23:35
色無地は、どんな色かによっては式場の従業員さんと間違えられる可能性もある。(w
お子さんがあれば「幼児連れに着物はかんべんしてくれ」と逃げられるが・・・。

絶対に間違いがないのは、式場で黒い留袖をレンタルするパターンだけどね。

366愛と死の名無しさん:03/08/05 23:40
8月の終わりに友人の結婚式に出席します。
バーゲンでワンピースを購入しました。色は黒ですが
ストラップはラインストーンでシルバーのストールを羽織る予定です。
今日、一緒に出席する友達から「スーツを買う予定だったけど
結局普段着みたいな洋服にしました」というメールが来ました。
普段着みたいな洋服って・・・どのくらいなんでしょうか。
それともカジュアルな披露宴なんだろうか・・・
367愛と死の名無しさん:03/08/05 23:55
>366は何を心配してるの?
友達は普段着みたいな格好だしカジュアルな披露宴だったら
自分1人浮いちゃうんじゃないかな、ってこと?
それとも、もしかしたらそのお友達と一緒に
スピーチとかがあるからバランスがとれない、とか?

どっちにしてもそんなに気にすることはないと思うよ〜。
キャミワンピにストールだったら、披露宴の格好としては定番だから大丈夫。
ただ、もし一緒に何かするんであれば、
一応そのお友達の服装確認しておいたほうがいいとは思うけど。
368366:03/08/06 00:37
>367さんの言ってること両方が心配です。
カジュアルな披露宴だったら一人で浮いてしまうんじゃないかと、
一緒に行く友達と受付をするのでバランスの心配と。
一度、確認してみます。
369愛と死の名無しさん:03/08/06 00:46
>368
むしろ、受付をするのに「普段着みたいな洋服にしました」と言っている
友人をとめてあげた方が・・・「普段着」がドレスの人ならともかく。
370愛と死の名無しさん:03/08/06 01:17
>>363
色無地でも家紋が入ってるなら立派なフォーマルウエアだよ。
従業員ぽくならないように帯と髪型を華やかにすればOKでは?
きっと素敵だと思うよ。
371愛と死の名無しさん:03/08/06 07:30
>>370
わかっていると思うが、色無地は紋の数で格が決まる。
留袖がふさわしいと考えられる新婦の姉が着るなら3つ紋以上、本当は5つ紋
でなければならないのだけど、通常色無地は着用可能範囲を増やすために
一つ紋のことが多い。
帯やヘアスタイルで工夫したとしても、363さんが着るには格が低すぎる装いだと思われ。

>>363
新郎側の親族(姉妹・おば)達の服装を確認した方がいいよ。
向こうのおばさんが留袖を着るのに、こちらが色無地で済ますのはまずいっしょ。
372愛と死の名無しさん:03/08/06 13:22
>368
場がホテルや専門式場なら366の格好で間違いないと思われ。

373愛と死の名無しさん:03/08/06 14:34
大阪の島屋だったかなぁ。
フォーマルドレスのセールやってまつ。
374愛と死の名無しさん:03/08/06 19:47
http://www5d.biglobe.ne.jp/~m121514/set_outer/aaaxihgl014.jpg
この服って結婚式に着ていってもセーフでしょうか?
セーフな場合、アクセサリー等の付属品は何がいいんでしょうか…
初めての結婚式のおよばれでかなり悩んでます。
大人っぽい服はどうしてもにあわなそうで(着たこと無い)。
ご指導お願い致します。
当方22歳。新婦が同級生です。
375愛と死の名無しさん:03/08/06 19:52
>374 アウトとは言わないが・・いいんじゃない、という感じ。
十分大人っぽいでしょう。でも積極的にはお勧めしたくないな。勿論結婚式
の会場・雰囲気・顔ぶれ、それからアナタの雰囲気、容姿でも変わってくる
が。もしこれをチョイスするのであれば、派で目のアクセは如何。但しハデ
メとはキンキラという意味に非ず。
376374:03/08/06 20:09
ああう…やっぱりアウトな気もしてきてしまいました…
これから購入するのでまだ悩む時間もあるのですが
どういうのがいいのかなあ。
全然決められなくてここ2ヶ月くらい悩みっぱなしなんです。
予算も少ししかないし…
楽しみだった式がユウツになってきちゃったよ(涙
こんなのはどう?みたいなアドバイス頂けたらものすごい嬉しいのですが。
当方身長150センチ小太り。
377愛と死の名無しさん:03/08/06 20:18
>374こんなのはどう?みたいなアドバイス頂けたらものすごい・・

だってあなたの好みわからんじゃん。だからこれを着るのであれば、それでいいの
よ。ヒールは若干高め、かな。
 一緒に行く人は何を着るのかな。その友達の服。あるいは過去に結婚式などで自
分が見て聞いて、自分のイメージに合う感じだった?。合わなければ自分は何を着
たいのかな。っていうよう考えれば絞られるでしょう。勿論予算は大切。
378374:03/08/06 20:32
好みもなにもフォーマル服着たこと無いんですよ…
だから人任せに出来る物ならしてしまいたい、と。
一回式出てみれば何となくわかって次からは自分で決められそうだし。
結婚式に出るのも初めてで、呼んで頂いた新婦さんも中学の同級生なので
一緒に呼ばれた人の中に友達いないんです。
ちなみにヒールの靴すら履いたことないんです。
あああ私って。
379愛と死の名無しさん:03/08/06 20:41
>>374
それこそ休日にでも、友人の結婚式がある結婚式場(orホテル?)に
見学に行ってみたら?

挙式披露宴に出席しないんだったら、きれいめのデート服で十分だから。
私も出席者の一人です。これから着替えるんです(終わったから着替えました)
みたいな顔をしてたら大丈夫。
380379:03/08/06 20:42
あ、きれいめデート服は式場にリサーチに行く時の服装ね。
381愛と死の名無しさん:03/08/06 20:43
>374
肩にはリボンが下がっているのかな?
ネックレスだとリボンが目立たなくなってしまうので
髪をまとめてイヤリングをつけたらいいと思う。
この色だとゴールドが似合いそうなので、
小さめのゴールドのバッグを持ったらどうだろう。
382愛と死の名無しさん:03/08/06 20:57
29歳 独身です。今度、弟の結婚式に出席する事になったのですが
何を着たらいいのかわからず、悩んでます。
披露宴は、招待客も多く、かなり格式ばったものです。
母や、姉(既婚)は黒留袖で出席する予定です。
やはり私も着物を着たほうがいいのでしょうか?
この歳になっての振袖はNGですか?
訪問着はどうでしょうか?

洋装の場合、親族はどの程度のドレスを着たら無難ですか?
持っているドレスは黒のノースリーブのロングドレス(サテンの生地でAライン)
それに、ショールを合わせる。
それと、上はビーズがいっぱい縫い付けてある生地のノースリーブで
下はシフォンの薄いブルーのロングスカートの2ピースドレス。
両方とも、親族や友人の結婚式で何回か着ました。

皆さんだったら、どうしますか?
ご教授ください!!
383愛と死の名無しさん:03/08/06 21:04
新郎新婦の兄弟は、他の親族のための雑用が多いから、
動きにくいショールはあまりお勧めしない。
家にもよるけど、披露宴で他の出席者にお酌して回ったりも
するし。
384愛と死の名無しさん:03/08/06 21:05
>382 親族となれば、振袖でも・・。まぁ似合うのなら・・。ウーンどうかなぁ。
 午後〜ならドレスでもいいんじゃない。Aラインというと丈引きずるの。
385愛と死の名無しさん:03/08/06 21:08
>382
親族は招待客を超える正装で、お客様をお迎えするのが礼儀。という原則ならば、
良いと思われ。只ショールは・。どうかな。ま、取り外し出来るしね。
386愛と死の名無しさん:03/08/06 21:40
>382
訪問着、持っているならそれでもいいのじゃない?
私も、妹の結婚式に留袖か?と迷ったけど、
既婚だけども26だったし、黒留袖は未だ抵抗があったため訪問着で出席しましたよ。
家族の式なんだもの。友人列席者が着るような装いは止めた方が・・・
387愛と死の名無しさん:03/08/06 22:23
初めての結婚式なのですが
紺色のベビードールっぽいワンピースはNGでしょうか?
袖がパフスリーブになってて襟の所がヒモで開きを調節できるようになっています。
ちょっと子供っぽすぎるかな?変かな?
388愛と死の名無しさん:03/08/06 22:36
>>387
年齢にもよる。
389愛と死の名無しさん:03/08/06 22:55
>388
ハタチですが。だめかな。
390愛と死の名無しさん:03/08/06 23:02
>387
キャラにもよる。
391愛と死の名無しさん:03/08/06 23:20
>>382
私も独身29歳です。弟の結婚式が先日終わりました。
振袖も少し考えたのですが微妙な歳ですし、訪問着も持っていない私は
洋装で出席しました。サーモンピンクのノースリロングドレス+ショールです。
花嫁のお姉さん(既婚)も、たまたま妊娠中で洋装(ひざ下黒ドレス+ショール)
だったのでその点は揃って良かったかも。
披露宴中はお酌してまわったのですが、激しい動きをする訳じゃないので
私の場合はショールはそれほど邪魔には感じませんでした。



392382:03/08/07 07:21
貴重なご意見ありがとうございます。
訪問着でも、大丈夫そうですね。
ただ、背が高く、肩幅が広い体型なので、親からは、似合うものを着ていった方がいい、と、ドレスを勧められます。
自分としては、着物を着たいなぁと思うのですが。
ショールは、肌の露出を避けたほうがいいのかも?と、考えていたので、候補に入れていました。
うーん、迷います。
393愛と死の名無しさん:03/08/07 09:06
>374
どうして誰もツッコまないのかわかんないけど
これって柄物だと思うよ。
披露宴に着ていくには、ちょっとカジュアルな感じするなぁ。

人任せに出来る物ならしてしまいたい、と言うなら
22歳だし、振袖が最強ではないかと。
394愛と死の名無しさん:03/08/07 09:08
ショールって、今の披露宴では定番化してるの?
皆でノースリOPにショールって・・・どうなんでしょう。
395394:03/08/07 09:10
>393
同意。
髪や着付けなどを頼んでしまえば、結構ラクだし
洋装には無い品格があるものね。
396374:03/08/07 09:13
でも振り袖持ってないっすよ。。。
397愛と死の名無しさん:03/08/07 09:14
定番化してるでしょう>ショール
教会式だと腕隠さなきゃだし、布1枚だから簡単でいいんじゃない?

個人的には、ズルズル落ちてきそうで
しょっちゅう直してるのも格好悪そうだから
ボレロのほうが好きなんだけど、売り場にはあんまり出てないし>ボレロ
398愛と死の名無しさん:03/08/07 09:18
>374
お店でレンタルするか
親御さんを通して、近い親戚に借りるとかは?
着た後のことを考えるなら、レンタルのほうが簡単だとは思うけど。
399愛と死の名無しさん:03/08/07 12:56
>>374
22歳じゃあこれから何度もお友達の式に呼ばれるわけだから
借りるより買っちゃったほうがいいような気もする。
バッグやアクセサリーは親戚のおねーさんか誰かから借りられればベスト。
とりあえず服と靴は買う。で次回の友達の式の時にはバッグとアクセサリーを買うとかね。
どんなのがいいかはお店行ったほうが早いよ。まだ何も買ってないんだし。
400愛と死の名無しさん:03/08/07 13:35
中振り袖と大振り袖って格の違い等あるのでしょうか?
どちらも持っていて今までの友人の結婚式(いわゆる1流ホテル)には
大振り袖で行ったのですが、
今度結婚する友達の結婚式(結婚式場)には中振り袖で出席したいと
考えています。
理由は式場の格や友達との付き合い度と言う物ではなく
単純に中振り袖の方が柄が好きだからで、
大振り袖に飽きたからです。
中振り袖でも大丈夫でしょうか?
401398:03/08/07 13:35
振袖着るなら、という意味で398書いたんで
洋服のつもりなら、デパートのフォーマルコーナー行ったらどう?
経験なくて、なに着たらいいか下手に迷うなら
とりあえず、あの手のコーナー覗いて気に入ったの買えばいいんじゃない。
402愛と死の名無しさん:03/08/07 14:02
>400
ググってみた?

いくつかのページ見たけど、招待客は中振袖が一般的らしい。
大振袖は花嫁のお色直しで着たりするみたいだから
中振袖でも大丈夫?→むしろ中振袖で行っちゃってください。
403400:03/08/07 15:49
調べて下さったんですね。
ありがとうございました。
今までずっと大振袖で出席してました。
新婦の皆様ごめんなさい。
404愛と死の名無しさん:03/08/07 16:40
黒いビーズ刺繍のついた、黒いワンピースのアンサンブル
(袖なしワンピに、長袖ボレロ)一目ぼれして買ったのですが
秋にある、友達のお食事会(できちゃったので、親類と数人の友達のみ)
に着ていってもいいでしょうか。
自分的には高額だったので、こういう時に着たいなぁと思って・・・
黒一色だと寂しいから、コサージュでもつけようかと思うのですが
つけてはイケナイ花なんかはあるのでしょうか。
405愛と死の名無しさん:03/08/07 16:43
菊は間違いなく駄目だな
406愛と死の名無しさん:03/08/07 16:46
コサージュでもいいけど
ワンピース(かボレロ)がビーズ刺繍だと、
上半身ちょっとうるさくならないかな。
きれいな色の派手目のアクセサリーはどう?
407愛と死の名無しさん:03/08/07 16:53
菊はダメですよねえ。(w
ワンピースはボートネックで、締めたウエスト周りに太く黒いビーズ刺繍
ボレロはちょっと立ち襟(丸みがある)で、エリ部分にビーズ刺繍なんですよ。
ビーズは数ミリくらいの大粒で、黒です。
で、要するに首元は詰まっているので、胸の部分にコサージュなのかなと。
でもロングのじゃらじゃらネックレスとか、大きめイヤリングもいいなぁ。
アクセサリーに詳しくないので、想像がつかないのですが・・・
408愛と死の名無しさん:03/08/07 17:08
コサージュの場合
ボレロにつけるとワンピース1枚の時、胸元が寂しい
ワンピースにつけると、ボレロが着られない
と思うんですが。

背が高いなら長めY字ネックレスとかでもいいかも。
同じように揺れる感じのイヤリングで。
409404:03/08/07 17:53
おぉ、私背だけは高いです。
Y字ネックレスは雑誌で見ただけなのですが、アレはいいかもですね。
女性らしい感じだし、他の時にも使えそう。

靴とバッグまでが黒いのは多分NGなんですよね。
小物と服は、明るめの色で合わせるつもりで
デパート逝って見つくろってきます。
なんだか急にイメージがわいてきました。ありがとうございました。m(_ _)m
410愛と死の名無しさん:03/08/07 18:08
友人の結婚式にお呼ばれしてるんだけど、
妊娠してるので何を来たら言いか悩む…胸だけが極端にでかくなってきたからな…
普通のドレスだと、絶対胸が入らないだろうな…(´Д`;)
411愛と死の名無しさん:03/08/07 18:20
>>410
一応マタニティ用のフォーマルドレスも売ってるよ。
ヤフオクとかでも出してる人いるから、お店のマタニティ売り場と
あわせてチェックしてみるといいかも。
412愛と死の名無しさん:03/08/07 18:23
>>411
おぉ!早速ありがたう
一応みたんだけど、みんな腹でかいんだよね(´Д`;)
腹は全然でてなくて、胸だけ出っ張ってる状態なんでつ…
結婚式の時3ヵ月ちょい過ぎなんで、おそらく腹が出ることはないと思うのよね…
413愛と死の名無しさん:03/08/07 18:47
>412
てゆーか、着るものの心配よりも
当日つわりでゲロゲロでキャンセルになるかも、という心配のほうが先のような気も。
現在は妊娠発覚から間もなくて元気でも
3ヶ月くらいは一般的につわりのピークだし。
414愛と死の名無しさん:03/08/07 18:51
現在悪阻きてますが、食わないと気持ち悪くなるだけなので、何か口に入れてれば平気でつ
415愛と死の名無しさん:03/08/07 19:08
>414
つわりの症状はずっと一定じゃないよ・・・。
今は食べつわりでも、ある日を境にいきなりゲロゲロになった人も結構知ってる。
416愛と死の名無しさん:03/08/07 19:25
>>415
それがネックではあります。

幸いなことに新婦が産科の看護士なので事情を分かってくれて、
あまり目立たない入口に近いところに席を用意してくれました。
辛いときに色々と相談に乗ってもらった人だから、直接お祝いしてあげたいんだよねぇ…

取敢えずもう少し様子を見ます。
相談にのってくれて、ありがd
417愛と死の名無しさん:03/08/07 23:52
8月末の結婚式に招待されました。
5時半からの神前式→披露宴なのですが、
この場合の服装をどうしたらいいのか悩んでいます。
今のところ、ピンクの半袖ワンピーススーツで行こうかと考えてるのですが、
やっぱり光沢のあるパーティードレスのがいいのでしょうか?
神前式なのであんまり光ってるものは、避けたほうがいいのかな?と思っているのですが。
ちなみにワンピーススーツもカジュアルな素材(麻がまじっている)なのです。
やっぱり新しく買ったほうがいいのでしょうか・・・
418愛と死の名無しさん:03/08/07 23:58
>417 カジュアルは出来れば避けたいね。パーティードレスで良いと思うけど。
419愛と死の名無しさん:03/08/08 09:31
>417タンはご家族なのかな?
お友達で神前式に出席だとしたらチョト珍しいよね。

神前式にパーティードレスってなんか違和感があるな。
親族だけで執り行うイメージが強いから
どうしても着物やスーツといった堅い印象があるんだよね。
ドレスよりはスーツのほうがいいとは思うけど
麻混素材でカジュアルに見えるんだったら
新しく買ったほうがいいかも。
420愛と死の名無しさん:03/08/08 10:29
つーか「ワンピーススーツ」って何さ?
421愛と死の名無しさん:03/08/08 10:56
ノースリワンピ+半袖ジャケットでしょ。
セットアップともいう。
422八月に結婚する女性:03/08/08 15:58
 私は八月に結婚します。私は白のウェディングドレスを着ます。あのオーガンジーが最高です。
ですが、彼氏が鎧兜マニアです。結婚式には鎧兜を着るといっています。そして、すごい軍ヲタでして、
ナチスの軍服を着るといっています。私は「やめなさい」というのですが、どうすればいいでしょうか。

423愛と死の名無しさん:03/08/08 16:44
>422
「おまいがそのような格好をしするのでしたら
ケコーン式ボイコットしたいのですが、良いデスか?」(ニコーリ)
とでも言ってヤレ!!

つーか、そんな彼と本気でこの先やっていける自信あるの?
424愛と死の名無しさん:03/08/08 16:59
>>422
結婚式に軍服着て逝きたいんだけどin冠婚葬祭板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1022949950/
425愛と死の名無しさん:03/08/08 17:03
二次会で着せれば?
426愛と死の名無しさん:03/08/08 17:05
>>422
招待客は間違いなくひく罠
427愛と死の名無しさん:03/08/08 17:40
はーい、皆 反応しないのー。
こういうのはスルーでねー。
428愛と死の名無しさん:03/08/08 17:43
(・o・)ノ はーい
429愛と死の名無しさん:03/08/08 19:24
既婚者 27歳です。今度従兄弟の結婚式に出席します。
今まで結婚式というものに呼ばれたことが一切ない
(自分も式挙げてません)です。
9月なのですがどんな服装が良いでしょうか?
430愛と死の名無しさん:03/08/08 19:28
自分の結婚式を思い出してみ
431429:03/08/08 19:29
>>430
すいません挙げてないんです・・・・・・
全く結婚式というものがどういうものか想像すらできません。
432430:03/08/08 19:30
あ、自分の結婚式してないのか、スマソ

どういうものが好ましいか母親に相談して、
パーティードレスかなにかを調達するのが妥当かも
デパートのフォーマルコーナーにおいてあるので、見に行ってイメージ膨らませるのもいいかも
433429:03/08/08 19:33
>>432
うう・・・・・・さらに母親他界してるのです・・・・・・ううう
ほんとすいません・・・・・・
434愛と死の名無しさん:03/08/08 19:41
(´Д`;) それまたスマソ

ではフォーマルコーナーやブティックに行って、
店員に「今どういうのでてるんですかねぇ」って色々見聞きするといいかなー

一般的なホテルでやる披露宴ってやつならば、パーティードレスで大丈夫だと思います
あまり奇抜なものや派手なもの、白などは避けた方がいいです

435429:03/08/08 19:43
>>434
ありがとうございました。
和装と洋装、両方見てきます。
困ったらまたここにきます〜
436417:03/08/08 21:24
お返事いただいたみなさん、ありがとうございます。

今回ご招待いただいたのは主人の友人の結婚式です。
神前式なのですが、是非にということで出席させていただきます。

最初はそのスーツで、パールのネックレスにコサージュでちょっとは華やかに・・・
とも思ったのですが、やっぱり素材が気になりましたので、
みなさんの意見をお聞きしました。
訪問着はもってはいるのですが、やっぱり夏場は暑いですよね・・・・
新しいスーツの購入を検討します。

>420、421
「セットアップ」って言うんですね。
教えていただいてありがとうございました。
24にもなってそんなこともしらないなんて・・・・
逝ってきます
437愛と死の名無しさん:03/08/09 10:51
訪問着ったって、式場は冷房効いてるし問題ないと思うが。
438愛と死の名無しさん:03/08/09 11:19
うむ、「和装の花嫁さんが汗ダラダラにならないレベル」の冷房だから
訪問着で暑いということは無い。
着つけもセットも式場でお願いし、終わったら脱いで帰ってくれば
暑さの心配は皆無だす。
439愛と死の名無しさん:03/08/09 12:13
式場で訪問着を着るのなら、
移動の服は麻のでいいじゃない。
440愛と死の名無しさん:03/08/09 17:15
留袖着てる人たちだって、ほとんどが袷を着てるしね。
訪問着を着る良いチャンスだと思う。
441愛と死の名無しさん:03/08/09 20:02
27歳、独身です。

10月に友人の結婚式および2次会に招かれました。
(披露宴はお身内のみのようです)

【質問】
招待客の白系の服はNGとされていますが
ショールもそれに準じるのでしょうか?

【事情】
手持ちアイテムが
 ・黒の袖なしワンピ(去年購入)
 ・フォーマル用のパールのネックレス&イヤリング

背が高い(170cm超)ので、全身真っ黒だと重苦しい印象になりそうです。
ただ、ワンピースも¥5万ほどしたので、あと数回は着ないとモトが取れず…
(貧乏臭くて申し訳ありません)
アクセサリや小物類を明るい色で揃えてカバーしようと思いました。
できたらパールの色合いに揃えたいと思ったのですが…。

よろしくお願いします。
442愛と死の名無しさん:03/08/09 22:24
んーじゃぁクリームっぽい色合いのショールか
シルバーはどうでしょう?
443愛と死の名無しさん:03/08/09 22:46
ショールなどの小物が白いのは無問題。
444愛と死の名無しさん:03/08/09 22:58
ショールの白は微妙・・・

445愛と死の名無しさん:03/08/09 23:04
>>444
444ゲトオメー

白いショールは確かに微妙だよね…
結構浮くよ…
446愛と死の名無しさん:03/08/09 23:04
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

447愛と死の名無しさん:03/08/09 23:05
ムッチリ系の巨乳美女ですね。バイブを挿入されはしゃぎまくっちゃいます。
そのあたりまでは普通のビデオですがそこからがすごいです。
なんと5人連続生姦、中出しに挑戦!オマンコの中はザーメンまみれ!
大量のザーメンが流れ出てくるラストシーンは圧巻ですよ。
無料ムービーあるよ。
http://www.cappuchinko.com/
448愛と死の名無しさん:03/08/10 01:19
色物のドレスに白ショールならまだしも
黒に白ショールだとちょっと・・・。
それこそ、ショールの色を
クリームとかいっそのことゴールドとかにしたらどうかな?
449愛と死の名無しさん:03/08/10 13:09
披露宴で色違いチャイナを着ている女性二人(新郎側の親戚の人らしい)がいました。
半袖で膝丈、色は真っ赤・真っ青の原色。
ご本人達は小柄でぽっちゃりめぽかったので、コスプレかと・・・。
にしても。衣装の種類以前に、いい大人がお揃いというのもどうかと思いました。
450愛と死の名無しさん:03/08/10 13:17
くすんだローズピンクのショールも黒のワンピには素敵だよ。
薄いピンクの淡水パールとかも可愛い。
透かし模様の入っているショールも素敵。

黒のワンピに合うようなアクセサリー探し、頑張ってくださ〜い!

451愛と死の名無しさん:03/08/10 16:16
一日だけのことだから、張り切っちゃっても大丈夫じゃないかな
なにかいいことあるかもしれないし
452愛と死の名無しさん:03/08/10 20:47
中国では赤は花嫁の色だとをいうのをご存知?
赤のチャイナは避けるべきっしょ。
453愛と死の名無しさん:03/08/10 21:11
こんど、弟の結婚式です。和服はどんな服装がいいでしょうか。
454愛と死の名無しさん:03/08/10 21:16
>452
その前にチャイナが(r

>453
留袖・訪問着・振袖
455愛と死の名無しさん:03/08/10 21:20
>453
あなたは既婚?未婚?
456441:03/08/10 21:55
>441 です。

>442-445 さん、>448さん、アドバイスありがとうございました。

パールのフォーマルネックレスの色合いを確認したところ
うっすらとクリーム色がかっていました。
姉(既婚)から借りる予定のフォーマルバックの色もベージュなので
ショールの色をベージュ、もしくはゴールドで絞って
ヤフオクや楽天で色々調べてみようと思います。
選ぶ時間があと1ヶ月ほどありますので、じっくり見て回ろうと思います。

アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。
457愛と死の名無しさん:03/08/11 15:03
23歳独身女です。高校時代の友人として招待されていて
私を含め5人招待されているようです。
一緒にスピーチをする友人がピンクのドレスなので
色がかぶらないようにしたいのですが、柄物はどうなのでしょう。
http://www.elle.co.jp/home/fashion/collections/fw2003/anna/images/9.jpg
これをちょっと考えているのですが、柄物はよくないでしょうか。
カラードレスくらいなら作れるので作ろうかとも思うのですが。
ちなみに老舗ホテルの式&披露宴です。
458愛と死の名無しさん:03/08/11 16:06
柄物はフォーマル度落ちますよ。
459愛と死の名無しさん:03/08/11 16:06
>457
質問はageてくださいね〜。

まず、一般的に柄物の洋服は良しとされません。
基本は無地だと考えてください。
無地に見えるくらい細かな柄とか
光の当たる角度が変わると浮かび上がるような織り柄なら
かろうじて大丈夫?かと思われますが・・・。

だけど、コレはあまりにもプリントの主張が強すぎて
フォーマルと言うよりおしゃれ着ですよね。
はっきりNGだと思います。
カラードレスを作るにしても、
もっとフォーマルっぽい生地・デザインを選んで作った方がいいのでは。
460愛と死の名無しさん:03/08/11 16:58
うん・・・これはあまりにも。
461愛と死の名無しさん:03/08/11 17:00
ちょっと品がないよな
462愛と死の名無しさん:03/08/11 18:45
私も457さんと同じ様な事を聞いてみようと思っておりました。
今日フォーマル物売っている所に行ってみたのですが、
柄物のワンピ、セットアップがたくさん置いてあって
店の方が「今は柄物も大丈夫ですよ〜」と・・・
ここで相談しようと思い直して正解でした。

そこで思い切ってご相談なのですが
私は30前半で既婚者です。
10月にとても大切な友人の結婚式に呼ばれているのですが
何を着ていけば良いのか悩んでおります。
一緒に出席する友人二人は独身で黒のドレスと言っていますが
私もドレスで良いものか、スーツの方が良いのか
何せ久しぶりの結婚式でして・・
どなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。
式は結婚式場で昼にあります。








463愛と死の名無しさん:03/08/12 06:07
>462一緒に出られる人がドレスなら、私ならドレスにするけどね。一緒の方は
 独身、自分は既婚・・はあまり意識しないけどね。それとも自分だけ既婚だ
 からジミにしちゃうのかな。そういうのって、個人的には残念。だって服装
 って最後は着る人のバランスと、自分が着たいもの、じゃん。
464_:03/08/12 06:16
465愛と死の名無しさん:03/08/12 08:09
クリーム色のドレスに、
ゴールドまたはオレンジ気味のオーガンジーのショールを羽織ります。
クリーム色がだんだん白に見えるんじゃないかと
日に日に恐ろしくなってきた。。
だ、大丈夫だよね。
466_:03/08/12 08:13
467愛と死の名無しさん:03/08/12 08:53
>462
どんなドレスなのか、どんなスーツなのかがわかんないけど
基本的には「私もドレス」で問題ないと思う。
ただ、お友達2人が本当に揃って黒のドレスなら、あなたは明るい色ということを重視したほうがいいような。

子どもでも連れて行かない限り、周りの人は
招待客の誰が既婚者かなんてまず気にしないので(w
「既婚者だから地味に」なんてことはあまり考えすぎないで大丈夫。
468457:03/08/12 08:53
ありがとうございました。やはり柄物はダメですか。相談してよかった。
同じブランドで織柄もあったんだけど形が似合わなくて・・・。
469愛と死の名無しさん:03/08/12 08:54
>465
大丈夫だよね、と こんなところで確認されても・・・
470愛と死の名無しさん:03/08/12 08:57
>465
まだ時間があるようなら、1回写真撮ってみれば?
そのフラッシュで色が飛ぶようなら、
ショールの色をもっと濃いめにするとか小物でアレンジすれば
わざわざドレス買い直さなくてもいいかもしれないし・・・。
471462:03/08/12 09:32
>463さん、>467さん、アドバイスありがとうございました。

悩みすぎてだんだん消極的になり大切なことを忘れていました。
そんなこと気にしなくていいんですよね。
私は明るめのドレスにします。
方向が決まりスッキリしました。
ご相談して本当に良かったです。
有り難うございました。
472愛と死の名無しさん:03/08/12 10:34
>471良かった良かった
 素敵な一日になりますように!
473愛と死の名無しさん:03/08/12 10:58
クリーム色は・・・
はっきり、黄色とわかるレベルでないなら
やめておくほうがいいのでは?
おなじ明度なら、ピンクやアイスブルーのほうが許してもらえる。
474465:03/08/12 12:38
携帯の写真で見ると、単体だとやばいかなー。
となりに白いTシャツおくと色の違いははっきりわかるんだけど。。
まともなデジカメで試してみます!
ちなみに、バッグと靴は黒でございます。
475GET! DVD:03/08/12 12:39
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆ 夏休みは GETDVDで 満喫・満喫!   
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
476GET! DVD:03/08/12 12:39
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆ 夏休みは GETDVDで 満喫・満喫!   
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com     v 
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
477愛と死の名無しさん:03/08/12 12:49
>465
クリームのドレスにバッグと靴が黒だと重いよ〜。
せめて、ベージュにしたほうがいいと思われ。
478愛と死の名無しさん:03/08/12 13:01
カナリア色のドレスを着ていこうと思ってますが、
この場合靴って何色にしたらいいと思いますか?
バッグは薄いクリーム色か柔らかいシルバーにしようと思ってます
479愛と死の名無しさん:03/08/12 13:28
>478
基本的に靴とバッグの色はそろえるようにする。
なので、靴はクリーム色かシルバー。

>477
ベージュにすると全身白になるよ。
ドレスが白っぽいので、重いだろうけど、黒のほうがいい。
480478:03/08/12 13:33
>>479
ありがd
ドレスを購入したところで、店員さんと相談しながら決めてみます
481愛と死の名無しさん:03/08/12 13:41
>479
ベージュはベージュであって
白じゃないでしょ。
黒よりか、ゴールドとか、
いっそのこと小物と色あわせして差し色にしたほうがいい。
482愛と死の名無しさん:03/08/12 13:56
このスレではベージュ=白系とみなしております。
それよりも、クリーム色のドレスってどうなんだ?
別にね、ピンクのドレスに白い靴なら問題ないのよ。
483愛と死の名無しさん:03/08/12 14:11
白いTシャツと並べて写真撮るより,黒い服と並べて撮る方が
現実的かと思われ。

だって白い服を着てくる人、普通いないしさ(w
484愛と死の名無しさん:03/08/12 14:30
最近はウェディングドレスも真っ白じゃなくて、オフホワイトとか
人気があるからねぇ。ベージュはやっぱり危険。
485愛と死の名無しさん:03/08/12 14:39
>481
私もこの場合ならゴールドにするな。少なくとも黒は、「ナイ」。
486愛と死の名無しさん:03/08/12 14:45
その前に、ベージュはまずない
487愛と死の名無しさん:03/08/12 14:45
ベージュとかクリームって書かれるだけじゃ
色味の幅が広すぎて、正直よくわからん。
ベージュでも、黄味が強い色で
写真を撮ったときに白っぽく写らなきゃいいと思うんだけど。

新しく買うなら、黒と同じであえてオススメはしないけど
手持ちのモノを使うなら、小物で印象はかなり変えられると思う。
488愛と死の名無しさん:03/08/12 14:49
>>485
474 名前: 465 投稿日: 03/08/12 12:38
携帯の写真で見ると、単体だとやばいかなー。
となりに白いTシャツおくと色の違いははっきりわかるんだけど。。
まともなデジカメで試してみます!
ちなみに、バッグと靴は黒でございます。

こんな色らしい
489愛と死の名無しさん:03/08/12 14:49
×>>485
>>487

スマソ
490487:03/08/12 14:58
>488
サンクス

なんか、ベージュの服とベージュの小物の話が
入り交じってる気がするんだが・・・。
491愛と死の名無しさん:03/08/12 15:09
服よりも、みんな小物で盛り上がってますから
492465:03/08/12 16:23
465です。
>487さん、そのほかの方レスありがとうございます。
デジカメで確認したけど「白っぽく写らなきゃいい」の基準が
わからなくなってきましたー!
で、お手数ですが見た目の色が近いドレスとショールを探しましたので
ちょっと見てみてください。
■ドレス(見た目は生地も似た感じ。)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27219203
■ショール(実物はオーガンジーですが。)
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42888898
やっぱり微妙?
493:03/08/12 16:36
スーツスレから誘導されてきました、よろしくおねがいします、とても困ってます。

おしゃれな友達が少なくて、披露宴にも出たことないので、
今、とても困っています。
どんな服を着てけばいいか全然わからないんです。
一応、通販などの雑誌で「披露宴にも」と書かれていた可愛いワンピースを
買ってみたのですが(ノースリーブと半そでの中間くらいで、丸首)、
これ一枚を着ていっても大丈夫でしょうか?靴とバッグだけそろえて…。
なんか、よく披露宴などで、ショールみたいなのを羽織っていますが、
私は、小物を合わせるのができない(センスない)ので、どんなショールが
合うのか分からないし、そもそもこのワンピースはショールと合わせるものなのかも
全然分からないんです。
助けてください。。。

494愛と死の名無しさん:03/08/12 16:41
>465
これだけ見ると微妙。
写真そのものが
オレンジ系の照明の下で撮られてるから
ベージュっぽく見えるけど
商品説明だとパールホワイト(オフホワイト)ってあるからなぁ。

でも、こういう感じの色でもう買っちゃったんでしょ。
それなら、濃い色のボレロかショール羽織れば?
ドレス買い直すよりは安く済むと思うよ。
495愛と死の名無しさん:03/08/12 16:48
>493
もしかして、とても若いお嬢さんなのかな。
とりあえず年齢や、購入したワンピースの形や色や素材
披露宴の状況(例えば、10月に教会式+ホテルで披露宴、新婦の友人)とか
その辺りのことをもうすこし詳しく書いてくれないと
レスできないよ〜。
496愛と死の名無しさん:03/08/12 16:50
>>493
色もデザインも良く分からんのにアドバイスできるかいな
>ノースリーブと半そでの中間くらいで、丸首

だけじゃわからん
497465:03/08/12 16:55
465です
>494
ドレスの方は写真の撮りかたと商品説明等は私もちょっと気になりましたが、
普通の蛍光灯の元でこの色です。
そんでオレンジがかった色のショール羽織るならなんとかいけるかなーと。。
でも非常識なのかしら。
ちなみに身内の結婚式です。
家族とは一緒に住んでないので確認してもらえないですー
498愛と死の名無しさん:03/08/12 17:04
やーもー、それでいいよ。それでいい。

みんなーループになってるぞー
499愛と死の名無しさん:03/08/12 17:06
>>498
禿同

自分でいいと思ったら、いいじゃん…
キリないよ
500愛と死の名無しさん:03/08/12 17:12
蛍光灯の下でこの色なら
チョコレートブラウンのショールとかはどうかな?
オレンジがかった色のショールよりも
濃いから白っぽく写る可能性少ないと思うし。

で、靴・バッグ、小物類はベージュ、ゴールド系で揃える、とか。
とりあえず、服がこの色なら小物で黒はやめておいたほうがいい。
501愛と死の名無しさん:03/08/12 17:17
しかし,クリーム色だのベージュだのドレスを用意する人の気が知れない。
自分で大丈夫だと確信できないような服に大枚はたく程余裕ないですよ…。
手持ちの服しかないならともかく、あえて『大丈夫かな…?』って不安になるような
服を選ぶチャレンジャー精神はご立派だよね。

502愛と死の名無しさん:03/08/12 17:29
>501
まぁ,そんなに意地悪いわないで…

>>465はもうそれを着ていくしかないんでしょ?
そしたら,ドレスがどうこうよりも今はどうアレンジしていくか
印象のよい着こなし方を研究してみては?

そのドレスだって一度きりしか出番がないわけじゃないし
今後のためにも、色んな人からのレスをメモっておいて今後使えるようにすればいいのになーと思いますが。
503愛と死の名無しさん:03/08/12 17:42
てゆか、知らないで買っちゃったんでしょ。
ベージュを白に近い色と思わずにさ。
実際売り場で見たときは、違うと思ってたんだし。

だからこそ、ここで一生懸命質問してリカバリーしようとしてるんじゃないの。
>>465タン、ガンガレ!
504愛と死の名無しさん:03/08/12 17:47
白やベージュはタブーといわれ続けながら、
なぜ売り場に置いてあるかが一番不思議
505愛と死の名無しさん:03/08/12 17:51
>504
フォーマルは結婚式だけではないから。>売り場に白やベージュが置いてある理由
506愛と死の名無しさん:03/08/12 17:59
結婚式の洋服を見に…って店員(若いねーちゃん)に言ったら、オフWのドレススーツを勧められた

思わず、固まったよ…(´-ω-`)

適当な理由を言って、帰ってきたけど、彼女の心理がわからない…
507愛と死の名無しさん:03/08/12 18:13
>>506
店員は意外と知らない。

そして知ってても売れればいいと思ってる人もいる。
508愛と死の名無しさん:03/08/12 19:25
友人と会場内で待ち合わせたときのこと。
笑顔で近付いてくる友人の聞いてるワンピースの色は
どうみても白にしか見えなくてかなりびびりましたが、
何もいえずにおりました。

披露宴後、明るいお日様の光の下で改めてよくみたら
そのワンピース、実は薄めの レモンイエロ ー ですた。

このスレ読んでから出かけた自分が神経質になっていた
のかも知れませんが、ホテル等のオレンジがかったような
あのビミョーな照明はあなどれません…。
509465:03/08/12 22:01
465です。
ほんとにこのたびはお騒がせしとります。
身内の披露宴とはいえ、黒は避けたいという思いが強すぎて、
でもピンクは他の身内の一人が着ていく予定で。。
で他の色でいいのが見つからなくて。
クリーム色は避けたかったんだけど、なんだかよいのかも、、なんて
気分になって買ってしまったのです。。
そうそう、店員は真っ白じゃなければいいってよく言ってますね。
510愛と死の名無しさん:03/08/13 01:31
今週末の幼馴染みの結婚式、絽の訪問着を着て行く予定だったが
着付の練習をしてる時に裂けてしまった。
今まで着物でしか出席したことないうえに、盛夏に着れるものは他に無い。
んで慌てて買ったのがこのスレでタブーになっているあるものでおまけに白だった。
こんなにまで非難されるものだったと今知って激しく動揺しています…。
せめて色だけでもダイロンで染めようか…。
おまけに靴もタブーにあたるものを履くつもりでいた。
家族そろってフォーマルは着物以外着ないので常識がなかった。うーん。
時間も金もないよぅ。
511愛と死の名無しさん:03/08/13 02:15
>510
最終手段:サイズが同じ親しい友達に相談して頼み込んで借りる
お礼とか面倒だと思えば貸し衣装の方がいいかも。
512510:03/08/13 02:36
まだ動揺してます。アドバイスお願い致します。
・沖縄で(新郎が沖縄の方)
・ホテルで人前式
・スピーチも頼まれてる
何か色々沖縄方式?みたいです。よくわからないのですが。
そして私は20代半ば、失業中、未婚。
買ってしまったのは白い無地の・・・・に黒パンツ。靴は赤いレースアップの・・・・です。
上からショール羽織るくらいではごまかせないですか?

沖縄の結婚式に参加経験のある方がいらっしゃいましたら
どんな感じだったか教えて頂けると嬉しいです。
513510:03/08/13 02:44
>>511
入れ違いになりました。
サイズの合う友達がいないです。
って事は貸衣裳借りるべきなのか…。
514愛と死の名無しさん:03/08/13 10:59
>513

貸衣裳の方が後腐れがなくていいかもよ。
サイズが大きい方か小さい方かわかんないけど
最近の貸衣裳屋さんはどっちも揃ってると聞きます。
(17号の私にも振袖があったし…)

ちなみにインターネットタウンページで「貸衣裳&沖縄県那覇市」で検索かけたら
40件近くヒットしました。
(那覇市以外だったらスマソ)
検索結果のお店に一軒ずつアタックしてみるとか。

お役に立てなさそうでごめんなさい。
515愛と死の名無しさん:03/08/13 11:14
かわいそうだが、白の‥‥に黒パンツ、赤‥‥だと
たとえショールを羽織ったとしても
とても披露宴に出席する格好とは思えないんだよね。

絽の訪問着を着るつもりだったということなら
下手に洋服を友達に借りるより
ホテルやら貸衣装で着物借りたらどうかな?
516愛と死の名無しさん:03/08/13 11:58
>513
可哀相だけどその衣装だとどうやっても(ry
スピーチもするならなおさら人目にふれるから貸し衣裳で着物が
無難かも。

検索してみたけど沖縄の結婚式ってすごいんだね‥
でも出席者の衣装のルールのことはわからなかった。
失業中だと費用的に大変だろうけど楽しんできてね。
(スレ違いだけど、ここ面白かった
ttp://uwasa.uruma.gr.jp/uwasa_kekkon0011-0105.html
517510:03/08/13 13:31
皆さん本当にありがとう。
貸衣裳の着物はあまり着たくないし、なにせ当日の式直前に沖縄入りするので
準備も難しそう。
これが盛夏でさえなければ、代わりの着物は用意できたのですが。
親とも再度相談したのですが我が家は和服のしきたりには異常に厳しいのですが
洋装のドレスコードを気にした事が無いので
「そんなに気にしなくてもいいんじゃない?白がダメなんて初めて聞いたし」
と言われてしまいました。
たくさん気にしてる人もいるんだよぅ…。

>>516さんのあげているサイトや他にもネットで調べてみたところ
式・披露宴はかなり内地のものと違うようです(よりお祭り色が強い)。
思いきって新婦に(もう用意してあることは伏せて)尋ねたところ
「服も色もなんでもオッケー!」と返事を貰いましたのでこれで行って来ます。
後はできるだけ上品になるようにコーディネートを工夫することにします。

#結局皆様のアドバイスを活かせず、大変申し訳ありません。
#しかしこれだけ常識を重んじなければいけない場合もあるのだと大変勉強になりました。
くり返しになりますが、大変ありがとうございました。
518愛と死の名無しさん:03/08/13 14:14
しつこいようだけど、結婚式は嫁さえ良ければすべて良しなんかじゃない。
両家親類から見て「あんな常識のない友達を持った嫁」と見られることもある


って510に言った方がいい?
でも、沖縄ルールはまた違うのかなー…
519愛と死の名無しさん:03/08/13 14:34
>518
オイラも禿堂。
その組み合わせじゃ、
どう考えたって上品には成りえないとおもうんだが・・・。

てか、結婚式の沖縄ルールって初めて聞いたよ。
この板だと北海道はスレあるけど沖縄ってないよねぇ?
520愛と死の名無しさん:03/08/13 15:00
カメかもしれませんが一言。

白の・・・・ってなんでしょう?
赤はサンダルORミュールだよね。

白の・・・・チャイナ??
521510:03/08/13 15:11
>>518
それは承知の上で言ってくれたのだと思っています。
>>519
そうですか…。
>>520
赤というか、朱色のつや消し革のサンダルと白いアオザイです。

せっかくなので本人に聞いたりネットで知った沖縄ルール?らしいもの
・新郎新婦の席の反対側に舞台があってそこで繰り広げられる余興がメイン。
・席は適当にしか決まってない。大体この辺、という感じ。
・食事は円卓に大皿。
・飲み物は持ち込み。
・やたら人数が多い。
・普通の招待客には2週間くらい前に招待状を出す(早過ぎると忘れるらしい)
・事前に来るという人にしか招待状を出さないので出席・欠席の返事はがきもない。飛び込みも可。
・基本的に夕方から開かれる
・祝い金は一万円が相場
・一部の地域では三日三晩続くらしい
522愛と死の名無しさん:03/08/13 15:27
友人の二次会に着ていく服で相談があります
麻のワンピースで出席しようと思うのですが素材的にNGじゃないですよね?
523愛と死の名無しさん:03/08/13 15:42
麻・・・二次会ならいいかな。
でもシワが気になるから私なら着ていかない。
524愛と死の名無しさん:03/08/13 15:48
二次会なら、まぁセーフ。
でも、他に着るものないの〜?
わざわざカジュアルな素材を選んで着ていくのはどうかと。
525愛と死の名無しさん:03/08/13 20:47
バッグと靴についてお伺いします。
結婚式にて、革素材のものを使うのは良くないのでしょうか。
以前、テレビで服飾アドバイザーの人が、「おめでたい席に
蛇皮とか、けものの皮はちょっとね〜」みたいなことを言っていたのを
聞いた気がするのです。
もしかしたら毛皮についてのことだったのかもしれませんが、
調べてもはっきりせず、悩んでいます。
どうぞよろしくお願いします。
526愛と死の名無しさん:03/08/13 22:48
>522 まぁ二次会だけならね。でも積極的にオシャレしない理由あるのかな。
527愛と死の名無しさん:03/08/13 23:08
>>525
厳密に言うと毛皮に限らず革素材は×です。
「殺生」を連想させるので…と言うのが理由です。

靴なんかは爬虫類柄とか「いかにも」な革じゃなければ
今はソレほど五月蝿く言われないとも思うけど、避けるに
越したことは無いかと。
528愛と死の名無しさん:03/08/13 23:10
靴が牛革…とかは許されるけどね
529愛と死の名無しさん:03/08/13 23:10
>525
爬虫類柄はフェイクだろうが牛革だろうがやめときましょう。
布の靴は少ないので、革でもうるさくいうひとはいない。
毛皮も避けたほうがいい。
(ファーのブローチやストールなど。)
530愛と死の名無しさん:03/08/13 23:20
>>521
そのほかに、お祝いの品物の贈呈時間が有ると聞いた。
10分間くらいかな?
沖縄では、披露宴当日にお祝いの品物を持って来るんだ!と、
驚いた記憶があります。
531愛と死の名無しさん:03/08/13 23:43
沖縄の人が内地の結婚式に参加して
「席に名札まであるし、引き出物まで席においてあった!」
とびっくりしてるのを聞いた事がある。
それと式の途中になるとジャケットはおろか、誰もネクタイしてないらしい。
532愛と死の名無しさん:03/08/13 23:48
沖縄は他でやってくれ
533愛と死の名無しさん:03/08/13 23:54
沖縄式がそういう感じなら、アオザイもありかもね〜。暑いところツナガリで。
もう決めたなら、堂々として楽しんできてくださいね
534525:03/08/14 00:27
>527さん
>528さん
>529さん
お答えありがとうございました。
秋にはじめて結婚式に出席することになり(2次会のみ出席経験あり)、
本当に悩んでいたんです。
大事な友達の結婚式なので、がんばって完璧な服装を目指します。
本当にありがとうございました。
535493:03/08/15 11:19
服が決まりません。。。助けてください。
ルールとか何も知りません、何を知らないか分からないので質問もできません。
誰かにあんた、これ着てき!って決めてもらいたいです。
緒事情により相談できる人がいません。。。
歳は22ですけど、もうすぐ23になります。でも歳より3つくらい老けてみられます。
いい年して何も知らなくて恥ずかしい。
日曜にもういっかいデパートにいきます。何かきまりはありますか?白と黒以外なら
なんでもいいのでしょうか?靴やカバンにきまりはありますか?
ワンピース一枚という格好でも笑われませんか?上着とか羽織るものがないとみっともないのですか?
丈はロングじゃなくてもいいですか?
ほんとうに、どなたか、助けてください。イメージすら沸かないので、
例えばみんなこんな格好とかしてるよ〜っていう画像とかみせてくれるとたすかります。
536493:03/08/15 11:20
ちなみに9月の初めです。>式
537愛と死の名無しさん:03/08/15 11:30
まず過去ログを熟読することをおすすめする。
近くのホテルに行って披露宴帰りの人を観察する。
若い人向けのショップに行ってフォーマル売場をチラ見。
具体的にイメージが判ったら一度コーディネートして、不安がある時に
皆さんに意見を聞こう。
ネットで検索するという手もある。落ち着いて。
538愛と死の名無しさん:03/08/15 11:37
>493
はい。とりあえず息吸って〜。吐いて〜。
で、落ち着こうね。

通販でワンピースを買った493さんだよね?
どんなワンピースなのかもうすこし説明してもらえる?
539493:03/08/15 11:57
>537 検索は思いつかなかったです。すみません。

披露宴、フォーマル、などで検索してみました。
ttp://www.mimatsu-group.co.jp/dresslesson/006.html
これの一番上か二番目みたいなのでもいいですか?
これなら着れそうです。普段も着れそうだし。

でも、検索すると下のような服が多いです。こういうのは着れないです。
どう着たらいいのかも分からない。。
ttp://www.mimatsu-group.co.jp/dress/d_formald3_1_left.html

>538
通販のはやはり着ていくのは止めました。。。それ一枚だと貧弱な感じなのです。
でも、羽織るものをどんなの選べばいいかわからなくて。

すみません、普段着にも苦労する人間なのです。たとえば、お気に入りのカットソーに
合わせてスカートを買うと、そのスカートはそのカットソーにしか合わせられないんです。
マネキンが着てるコーディネートそのままを真似して服を買い、その組み合わせしか合わせられない・・・

540愛と死の名無しさん:03/08/15 12:14
>>539
あらまぁ、オープントウの靴だよ。先日、披露宴帰りの人たちをホテルで見かけたけど、
黒の網(フィッシュネット)にミュールや、素足にオープントウとかあってビクーリしますた。

上に貼ってあるページのはちょっとカジュアルかな、とも思うけど、普段着れそうな服を
選ぶより、これからも結婚式に呼ばれることも多い23歳なら、一通りそろえたほうが
いいんじゃないかな?無難にノースリワンピースにショールじゃだめなの?下のページは
夜向きですね。ってこのHPに載ってるドレスはチャレンジャー向きだと思う。
541愛と死の名無しさん:03/08/15 12:18
>493
普段も着られそう、という観点で服を選ぶのはやめておいた方がいい。
なに着ていったらいいのかわからない、普段着にも苦労するといってる人が
その観点で選ぶと、地味になってしまう可能性あるし。
フォーマルはフォーマルとして
普段の格好とは別物、として考えてね。
542493:03/08/15 12:51
アドバイスありがとうございます。
いい歳だし、ちゃんとしたの揃えないと恥ずかしいですよね。
私、ショールってどうやって羽織ったらいいかも分からないんです。

質問で、
披露宴には絶対ショールが必要という決まりはありませんか?
上のリンクのような服でも、地味だけど、笑われたり恥をかいたりすることはありませんか?
髪はアゴまでの長さで、髪が太く多いのでシャギーで量を減らしてます。(くせっ毛なのでストレートパーマ)
当日美容院でブローするだけで大丈夫ですか?

たくさん書きこんでしまったので、この二つを最後の質問にします。。。
543愛と死の名無しさん:03/08/15 13:14
披露宴にショールが必要なんではなくて腕や肩がむき出しの
ドレスを着るなら露出を抑えるだめに必要ってこと。
ショールが邪魔になるならボレロでもよし。
美容院ではブローじゃなくてアップにしてもらった方が
フォーマル感が出る。
544愛と死の名無しさん:03/08/15 13:58
最後の質問にする必要はないんだよ〜。

ショールの取扱いに困るなら
上のページの2番目みたいにワンピースとジャケットがセットになってるものを選べば良し。
ノースリーブ1枚や膝上丈のように
露出度高めセクシーさ爆発だと、他の出席者が不快に思うことがあるから気をつけてください。
545愛と死の名無しさん:03/08/15 14:01
髪については下を参考にどうぞ。

髪型どうする?招待客編
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/l50
546493:03/08/15 14:57
みなさん、本当にありがとうございます。ドレスとかショールとかは
着慣れてないし、着たら萎縮しそうで、当日自然に振る舞えそうもないので、
今回は上のリンクの2番目のようなものを探そうと思います。
髪型は、、、アップが似合わないんです。硬くて思いのでアップにしずらい。
あと、もみあげの位置が人より下っぽくて。
渡辺まりなちゃんみたいな。まりなちゃんは可愛いからいいのですけど・・・。

とりあえず、披露宴が終わったら報告します。披露宴でみんなのファッション見て、
今後の勉強にします。ありがとうございました。
547愛と死の名無しさん:03/08/15 15:25
>493
がんばれ!

質問→回答→「ありがとうございました」だけじゃなくて
そのあとに「報告」してもらえるとうれしいなぁ・・・。
548愛と死の名無しさん:03/08/15 16:47
お嬢さんなら振袖が最強ってのは覚えておいたほうがいい。>546

549山崎 渉:03/08/15 19:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
550yumi:03/08/15 21:24
来月友達の結婚式に出席するために京都まで行きます。ちなみに横浜に住んでます。
人前式っとゆう式なんですけど、どんなのですか??
それと遠方から来る招待客の泊まる宿は新郎新婦の方で用意するとゆうのは本当です
か??
551愛と死の名無しさん:03/08/15 21:34
>550
簡単に言ってしまえばパーティーです。「神前の誓い」ではなく、招待客の
前で誓う(二人の愛を?)、ということ。
交通費や宿泊費は色々なケースがあるが別スレがあるよ。
552愛と死の名無しさん:03/08/15 21:38
ってか何で服装スレで聞くんだ…?

スレをたてるまでもない質問@冠婚葬祭板 その16
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1060837211/

ここのが詳しく教えてくれると思うよ。
553s:03/08/15 21:41
エキゾチックな感じのする少女です。
時折見せる大人びた表情とは裏腹にオッパイはまだまだ蕾という感じで幼児体形ですね。
ちょっと背伸びした黒い下着の下にはとてつもなく綺麗なオマンコが待ち構えています。
若いっていいねー。
援交女がすべて見せます。
無料ムービーはここから
http://www.geisyagirl.com/
554愛と死の名無しさん:03/08/15 23:46
9月半ばに夕方からの披露宴に出席します。
黒のタンク型膝丈ワンピース(光沢のあるシルクサテンにオーガンジーが重ねてある)に
バックストラップのパンプスで出ようと思ってますが、夜でもショールはあった方が良いでしょうか。
会場は老舗結婚式場、披露宴のみ出席、私は28歳独身です。
555554の呟き:03/08/15 23:54
何を着ようかなーと考えていろいろ見て回るものの、
白っぽくない色で、派手にならず、とか考えているとなかなか決まらない。
28ともなるとあまりかわいい色もきれないし、
顔のつくりのせいか濃い目の華やかな色は派手になってしまう...。
結局無難な黒とか紺になってしまって、
持っているのですませてしまう事が多いなぁ...。
556愛と死の名無しさん:03/08/16 08:41
靴がつま先空きのモノしか置いてない…
フォーマルコーナーでもない…

最近では、つま先空いててもそんなに気にしないものなの?
557愛と死の名無しさん:03/08/16 11:34
もう、秋物の靴出回り始めてるよ。
つま先のある靴なんてたくさんあるでしょ。
今年の春夏だって、バックストラップのパンプス多かったから
探しやすかったろうに。
558愛と死の名無しさん:03/08/16 11:38
>>554
いちおう、ショールはあったほうがいい。
親族もいるんでしょ?
ショールは同系色じゃなくて、明るい色をすすめる。
559愛と死の名無しさん:03/08/16 11:45
8月に秋モノの靴など履きたくないなぁ…
黒のマダームなロングドレスなので、ゴールドか、黒でラメが入ってるの見てるんだけど…

置いてある靴ってヒールが高すぎるし、
腹は出てないが、妊婦なので転ぶと恐いので出来るだけ避けたい…
560554:03/08/16 14:30
>>558
ありがとう。
サーモンピンクのシフォンのストールがあるからもっていくことにするよん。

>>559
正式なドレスコードは別にして、個人的には合わせ方次第で
ミュールとかサンダルもいいんじゃないかと思ったりする。
もちろん安っぽいのとか底の厚いのとかカジュアルなのは論外だけど、
ごくシンプルなドレスにはパンプスより、
ちょっと凝ったミュールとかサンダルとかのほうが垢抜けるような気がする。
ようは全体の印象の問題で、常識の範囲ならOKじゃないかと思うのです。
逆に真っ赤なドレスとかやたらひらひらしてる人とかは常識(というかセンスかも)疑う。
あくまでも個人的見解です。
561554:03/08/16 14:38
ちなみに私はロングドレスの時はミュールとかサンダル履いたことあります。
カタカタしないように透明のストラップみたいなのつけたりして。
562愛と死の名無しさん:03/08/16 15:26
>554 ストラップの有無で大分印象が変わると思う。単なるサンダルかパンプスの
変形との分かれ目かもしれない。少なくとも見る側としてはね。
563yumi:03/08/16 17:03
パンツスーツにミュールじゃダメ??
564愛と死の名無しさん:03/08/16 17:03
透明のストラップって遠目にはミュールと変わらなく見えるんじゃーないかな?
というか招待客そこまで見てる人いるのかね?
いるとしたらよっぽど...あ、業界人かも。

私はフォーマル扱う仕事してるけど、確かに靴って難しい。
ゲストであからさまにフォーマル靴だと若い子には婆っぽい。
特に淡い色のドレスだと、淡い色のものでもなんとなく足元だけ重たい感じがして。
私もあくまでもパンプスが基本ってことがわかった上で
常識の範囲でサンダルとかミュールにするんならいいんでは?と思うよ。
最近は新婦がお色直しのドレスでミュールはいてるのもけっこう見るしね。

私は夏以外は訪問着着たりするんだけど、着物着る人少ないね。
みんなもっと気軽に着ればいいのにと思いつつも、
着てる人の襟の合わせとか抜き方とか、
袂のあしらいとか気になってぼやきたくなってしまう(これじゃ気軽に着ようと思わんね)。
565愛と死の名無しさん:03/08/16 17:45
>561 フルロングドレスの時は、パンプスを穿く。つま先がドレスの先からチラ
っと見えるのが良い、って言われたから。でもショートの時のパンプスは、若さ
という点からはどうか、とも言われたことがある。(プロに)以来、つま先の見え
ないミュールが原則となり、今は足の甲までのロングドレスでも穿いている。
566ハッカ:03/08/16 18:02
良スレハケーン!!思い切ってカキコします。
20歳未婚ですが、来週高校の同級生のケコーン式に呼ばれてます。
彼女もハタチですが、既に二人のお子様がおり、籍も入れてあるのですが、
式をageていなかったので長男の2歳の誕生日を機会に一緒に式をするそうです。
会場は、写真屋さんで行うミニチャペルでごく親しい人のみで、披露宴等はナシです。
招待状等もナシで、口頭でのお呼ばれでした。

あまりフォーマルに成りすぎても逆に目立ってしまうのでは、と服を探していた所、
とあるブラソド(ヴィヴィアンタム)で、とっても素敵な服をハケーン!!(5万也)
サテンぽい黒地でノースリーブのツーピースなんですが、上下ともに大柄な花の刺繍があり、
それがとても気に入りました。襟元はチャイナカラーです。

元々、人と同じになるのが嫌なタチで、ごく身内のケコーン式と聞いていたので、
雀の涙程の棒茄子で奮発して購入してしまいますた(黒のショールを合わせる予定)
そんな矢先、このスレをハケーンし、>>1を見てグワァァーンときてしまいますた
タブーと知りつつ、荒れる原因を知りつつカキコしてごめんナサイ!!長分ウザー
ワタシの服、ヤメた方がいいのかしら…でも着たいYO…
友人の結婚式に出るのは初めてなので是非どなたかの意見を聞きたいと思いますた
荒らしだと思ったらスルーして構わないです。
567愛と死の名無しさん:03/08/16 18:21
>566
ご自分の中でもう答えは出ているようなので、「好きになさったら?」。
ただ後学の為に、「フォーマルに装う」の意味をよく考えて、「人と同じ
が嫌」というのがどれほど無意味な主張かは、知っておいても損しないと思うよ。
568愛と死の名無しさん:03/08/16 19:03
>566 余程外れたもの以外、自分が選んだ服が自分に一番合っているのよ。
楽しんでいらっしゃい。「人と同じものは嫌」と「人が着ているものは嫌」が
同居する勝手な女ん゛多い中、アナタは立派だと思うよ。
569愛と死の名無しさん:03/08/16 19:17
一般的な常識やセンスから言えばヴィヴィアンタムは、個性的に装いたがりの自称オサレさん
の街着という印象のブランドだと思うけど、そのケコン式にはそれほどのフォーマル感は
必要ないような気がします。
570愛と死の名無しさん:03/08/16 19:35
>565 足の甲までロングてっいったら、カカトは見えないからドチラでも良い
  のでは。
571愛と死の名無しさん:03/08/16 21:24
>>566
今回はいいと思うよー。
今年春に挙式を親族のみで海外でやった先輩のレストランウェディングにでたけど、
みんなかなりカジュアルだったよ。
職場(かなり堅いお役所)の人もきていたけど、女性は概ね平服。
私は結構ちゃんとしていったからちょっと浮いてたよ。
572愛と死の名無しさん:03/08/16 21:31
実際披露宴に出ると>>1のガイドラインすべて満たしてる若い子ってそんなにいないよ。
ミュール・サンダル・柄ストは普通にいるでしょ。
チャイナ(チャイナカラーではない)も2回出れば一人はいるよ。
白とかキャバ嬢みたいじゃなきゃいいと思う。
573愛と死の名無しさん:03/08/16 22:20
本当のおしゃれさんはちゃんとTPOをわかってるもんだと思います。
>1のNGアイテムを避けておしゃれできるやつはかっこいい。
574愛と死の名無しさん:03/08/16 22:40
>566 今回はあまり五月蝿い形式主義にコダワル事はないよ。楽しんでね。
575愛と死の名無しさん:03/08/16 23:54
11月に友人の人前式で、夫婦で立会人をやるよう頼まれました。
当方36歳既婚。
場所は南九州のリゾートホテルです。
人前式に出るのは初めてで、立会人の役割・立場もよくわかりません。
立会人としてどんな服装で臨めばよいか、見当もつかない状態です。
どなたかお知恵を貸して下さいませんか?
576愛と死の名無しさん:03/08/17 00:08
>>575
立会人というか、立会人代表ですよね?
立会人代表とは、式の進行の手伝いをしつつ、
立会人総てを代表して、
二人の結婚の見届け人となる立場と、
考えれば良いのではないでしょうか?
進行の中で、立会人代表のやる役割は、
会場や、その式の進行によってかなり違うので、
式の進行の詳細が判ってから、もう一度質問カモン!

ご夫妻で立会人だったら、ご主人は礼服で良いんじゃない?
モーニングまで着ることはないけど、
普通のスーツは避けたほうが良い気がする。
問題は奥様のほうですが、
リゾートホテルでの人前式ということであれば、
新郎新婦は洋装ですよね?
だったら、ちゃんとしたフォーマルであれば、
良いんじゃないでしょうか?
テンプレを参考にしてください。
あまり地味じゃないほうが良い気がする。
もしも和装だったら、着物が良いと思います。
訪問着か色留袖辺りで。
577愛と死の名無しさん:03/08/17 01:36
25歳 独身女です。来月親友の結婚式で、スピーチを頼まれました。昼間のレストラン(フレンチ)ウェディングなのですが、テンセルのブルーのワンピースに、黒のシースルーカーディガンを着ていこうかと思っています。スピーチする立場としてはカジュアルすぎますか?
578ゆり:03/08/17 02:04
わたしも立会人頼まれました…関東からわざわざ関西まで行くうえにそんなのやらされるなんて…最悪。
金がとんでくよ―…
服は持ってるパンツスーツで行くつもり。わざわざ買うのもねえ…
あまり祝う気持ちになれません。パンツスーツはまずい??
579575:03/08/17 07:24
>576
どうもありがとうございました。
580愛と死の名無しさん:03/08/17 07:33
>577 カーディガンというのが少し気になります。
>578 パンツスーツは仕事着という雰囲気なので、いくら祝う気が無くても
  私は絶対着ませんね。特に立会人という目立つ役柄であれば、「祝う気
  がなければ、断ればいいじゃん」と言う声が周囲から聞こえそう。
581ハッカ(566):03/08/17 09:02
皆様、素敵な意見ありがとうゴザイマシター!!率直な意見、嬉しいです。
やはり今回は、自分で決めた服で行くとして…
「人と同じは嫌」というのは、やはりちょっと子供ポイ考えですたよね。
次回、またケコーン式に呼ばれる機会があれば、このスレで勉強してから
服も決めたいと思います。
ということで楽しんできまーす。余力がアレば式のレポもしたいです。
582愛と死の名無しさん:03/08/17 12:43
>>578
ブライダルのスタッフをやっています。
人前式の立会人代表を、お友達に依頼される場合、
新郎新婦当人にとっては、
自分たちの一生に一度の式での、大切な役割をやって頂くため、
本当に大事な友達だと感じている人にやって頂く場合が多いようです。
578さんに依頼されたお友達も、
578さんを、とても良いお友達と感じていらっしゃるのではないでしょうか?
いろんな不満があるかと思いますが、
その気持ちをくんで、快くやってあげてください。

服装は、ドレッシーなものであれば、
パンツスーツでも構わないと思いますが、
580さんのおっしゃるとおり、とても注目を集める役割なので、
ビジネススーツに近いものであれば、
他の物になさったほうが良いかと思われます。
583愛と死の名無しさん:03/08/17 19:15
>577 カジュアルもそうだけどフォーマルというか、もう少し華やかに、かな。
 コサージュや巻き方の上手いショールで良いんじゃない。そうすれば、カー
ディガンの必要性は乏しいかも。
584愛と死の名無しさん:03/08/17 20:17
1人厳しい常駐者がいるな。
585愛と死の名無しさん:03/08/17 20:49
>>584
私もオモテタヨ
586愛と死の名無しさん:03/08/17 21:30
>577
「テンセルのブルー」というのが気になる。
テンセルって以前はジーンズが色あせたようなブルー生地が
多かったと思うが、そんなカジュアルな生地じゃないよね??
587愛と死の名無しさん:03/08/18 01:16
26歳独身 友人の結婚式に(9月7日)出席します。
披露宴の受付を頼まれています。服装は、黒のノースリーブワンピース(ロング丈)
靴は、黒のパンプス、ピンクのストールを羽織る予定です。
質問したいのは、バッグのことなのですが、やはりバッグも靴に合わせたような
黒の革のハンドバッグがよいのでしょうか?
それとも、ビーズがついてるようなキラキラ素材の方が良いのでしょうか?
588愛と死の名無しさん:03/08/18 01:51
>>587
ストッキングはどんなのにしますか?
589愛と死の名無しさん:03/08/18 06:40
>587
後者では如何。ロングワンピースとバックが黒じゃ・・。
590愛と死の名無しさん:03/08/18 09:02
>587
ストールに色を合わせてピンクでどう?
バッグまで黒だと、黒のイメージ強すぎるよ。
591愛と死の名無しさん:03/08/18 12:15
>>587
黒づくめじゃ葬式の受付みたいだよ。
592愛と死の名無しさん:03/08/18 12:19
おいらも黒のロングドレスだけど、ショール小物等をゴールド系にしようと思った

でも、ゴールドの靴を持っていったら、ちょっとボケて見えたので、
靴だけ黒のラメ系にして、あとはゴールド系にしますた
593愛と死の名無しさん:03/08/18 13:24
29歳独身
10月に弟(入籍済み、子供あり)の結婚式の受付をすることになりました。
黒のシフォンクレープ素材のロングワンピース(タンクトップ型)に
合わせる物に悩んでいます。
ピンク地に鳳凰や竜のプリントがされたロンググローブをはめるのは
どうでしょうか?普段はデザイナー系ブランドの服を好んで着ていますので、
できるだけ自分らしさも出しつつ、招待客の皆さんに恥を晒さないように
したいと思っています。
もし『柄物が良くない』場合、無地あるいはレースのロンググローブなら
はめてもマナー違反になりませんか?
やはり無難にショール等をはおるべきでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
594愛と死の名無しさん:03/08/18 13:27
>>593
無難にショールのほうがいいと思う
595愛と死の名無しさん:03/08/18 13:33
>593
ノースリーブロングドレスにロンググローブってチョト水っぽいよ。
新郎姉の立場で受付するなら
万人受けするショールのほうが絶対いいと思う。
596愛と死の名無しさん:03/08/18 13:37
普段デザイナーブランドの服着てるから個性を出したい、っていう意味が分からん
597593:03/08/18 13:46
回答ありがとうございました。
ショールにしようと思います。

>>596
知人の結婚式で、招待客皆が膝丈ワンピにショールの黒尽くめの姿だったのを
見た事があるので、私も黒を選びましたが、
手持ちのアイテムをできるだけ利用して、横並びにならないようにしたかったんです。
598愛と死の名無しさん:03/08/18 13:56
ドレスコード的には、白の手袋以外は
「素人の女性が昼間っからつけるようなもんじゃない」のだよ。

599愛と死の名無しさん:03/08/18 14:10
>知人の結婚式で、招待客皆が膝丈ワンピにショールの黒尽くめの姿だったのを
見た事があるので、

花嫁さんかわいそう・・。想像したら気の毒になっちゃった。

すれ違いスマソ
600愛と死の名無しさん:03/08/18 14:17
>>593が黒にしなければいいのでは?
601愛と死の名無しさん:03/08/18 14:38
私も今度黒のワンピースで出席するのに
髪はアップにしようと思うのですが、
髪飾りってどの程度OKでしょうか?

ワンピース&小物類がクラッシクな感じなので、
髪もあまりフワフワ、クルクルなのは違うかなと思っています。
自分の中でのイメージは「ティファニーで朝食を」
のヘップバーンみたいな・・・。(あくまでイメージです)
後頭部を高くした夜会巻きに髪飾りというと、
コサージュとかラインストーンの付いたカチューシャとか
ちょっと花嫁みたいでやり過ぎでしょうか?

カチューシャとかって微妙にティアラみたいに見えるかもと
心配です。
でも服が黒なので華やかにしたいし・・・。どうしたらいいでしょう?
602愛と死の名無しさん:03/08/18 14:41
私は、ゴールドの小さな花のついているピン挿すつもり
パールとかついているピンをぶっ挿してもいいんじゃない?
603愛と死の名無しさん:03/08/18 14:49
>601
美容師さんに相談してみるのが吉。
それなりに華やかにしたいからどんなヘアアクセサリーがいいのか聞いておけば
当日までに自分で用意できる(その方がデザイン自分で選べるし安い)し
それ使ってアレンジしてくれると思うけど。
個人的にはラインストーンやパールが付いたピンに一票。

こちらも参考にどうぞ。
髪型どうする?招待客編
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/l50
604愛と死の名無しさん:03/08/18 17:00
ラインストーンのついたカチューシャは激しく花嫁さんの
頭なのでやめた方がいい。
よくレストランウエディングなんかで見かけるよ。
万が一かぶった時のきまずさったら…
605601:03/08/18 19:11
レス下さった方、ありがとうございました。
ですよねー、やっぱカチューシャだと花嫁ですよね。
本当、かぶったら最悪ですもんね。コサージュも止めといた方がいいかな。
って事はレスにもあるように、パールとかのピンですね。
後はアクセサリーで華やかに・・・。色々いるなー。
606愛と死の名無しさん:03/08/18 20:19
>605 髪型は個人的にはシンプルな方が好きだな。アクセサリー・イヤリング
等で飾ってみてはどう?。
607601:03/08/18 20:54
ついでにどなたかアドバイスして下さい!
ワンピースは黒でボートネックなので胸元はあまり開いてないです。
鎖骨がギリギリ見える程度なんですが、どんなタイプのアクセサリーが
よいでしょうか?
ワンピースの生地はサテンでノースリーブです。
実は小物も黒系で揃えてしまいました。
一応靴もバッグも光沢のある、ちょっと凝った物ですが、やっぱり華やかさがないのです。
608愛と死の名無しさん:03/08/18 21:15
>605
レストランウェディングでもなんでもそうだけど、
招待客がどんなに着飾っても、みんなハナヨメさんしか見てないから大丈夫だよー。

逆に新婦女友達が総員黒尽くめのほうがツライ・・・
609愛と死の名無しさん:03/08/18 21:17
>607
チョーカータイプのスワロフスキーのネックレスはいかがですか?
カジュアルなレストラン式なら、秋冬は赤でも素敵ですね♪
ホテル式ならやはりパールでしょうか。

黒一色はほんとにお葬式みたいになるのでヤメたほうがいいです。
610愛と死の名無しさん:03/08/18 21:23
>607 私の色彩的には、やはりゴールドで・・。勿論ゲバっぽくないもの。黒
  でも金ラメが強めに入っていると良いのだが。
611601:03/08/18 21:34
アワワ、黒な自分・・・。
もう既にダメダメですか?
それとも髪&アクセサリーで華やかならまだOK?

ショールを肩からかけるっていうスタイルがどうもイイ!と
思えないのですが、色物追加する為にあった方がマシですかねえ。
612愛と死の名無しさん:03/08/18 22:08
>601 592さんのようなら黒でもイケルかも。やはり強くない光系を組み入れた
  方が。私も黒のロングの時はゴールドのショールと光るバックと靴にする
  ケド。もっとも私のは黒に金の刺繍というか織り込みがあるから、まっ黒
  ではないが。今更買いなおすのも何だから、アクセサリーを華やかに・・
  で行ったら。
  
613愛と死の名無しさん:03/08/18 23:14
ゴールドチェーンのパールの4連ネックレス持ってるけど
ゴールドだけ、パールだけより黒でも華やかになるよ。
614601=607:03/08/18 23:53
いろんな人の披露宴の様子をぐぐって来ました。
結構黒率高いですね・・・。
私は今まで1度しか披露宴に出席した事がないのですが、
前回は着物の方が結構いらしたので、黒のワンピースなんかでも
それなりだったんですが、(あ、私ではないですが)
黒系が集まっちゃうと見栄えが良くないなあ。
花嫁がとにかく目立つ点ではいいのかもしれないけど。

他の出席者が色物着てきてくれますように・・・。

みなさんのアドバイスを参考に、葬式カヨ!にならないように
してみます。
ありがとうございました。
615愛と死の名無しさん:03/08/19 03:41
当方29歳既婚。11月に友人の結婚式に夫婦で出席します。
沖縄での所謂「リゾートウェディング」ってヤツで、これにちょっと悩んでまして。
普通この季節ならファーをあしらったボレロやショール、服の素材もベルベット調、と全くの冬物でいいと思うのです。
しかし、暖かい所なんです。調べたところだと、
11月の平均気温は21.4℃。服装は合服、長袖、薄手カーデ
4月(沖縄では初夏)と同じ気持ちの良い季節です云々・・(旅行サイトより)

で、自分の手持ち服2点が以下の通り。
@レモンイエロー(写真映りは黄色でセーフでした)のドレス。
 ・キャミドレス〈勿論+同色ショール)
 ・裾は斜めにデザイン。短い所はヒザ下、長い所はくるぶしより10p上。
 ・シルク風ツヤ生地に同色のシフォン(オーガンジー?)の二重仕立て。
 ・靴・バッグはゴールド系を購入予定。
A黒のワンピ
 ・キャミドレス(これも+同色ショール)
 ・ミディ丈
 ・@と同じくシルク風ツヤ生地にシフォンの二重仕立て
 ・靴はサテン黒パンプス。バッグは購入予定。
 
以上の2点でもどうかな・・・と悩んでます。季節と気温のギャップがありすぎて。
ダメなら新規購入も考えてますがその場合、
・素材はサテンやサテン+オーガンジーのもの
・色は秋冬に使えるカーキ(光沢があり玉虫っぽいのとか)やワインあたり
を考えてます。

長々とすみません。沖縄挙式事情が分からなくて・・・
あ、新郎新婦の衣装リサーチがまだでした(スミマセン)
皆さんのお知恵を拝借させて下さい。
よろしくお願い致します。

616615:03/08/19 04:21
追加です。
ホントは@を着たいなとか思ってたんですが(暖かいところだから)、
11月にイエローって・・でも沖縄だし・・とループしてます。( ´△`)コマッタヨー
617愛と死の名無しさん:03/08/19 05:43
どちらも素敵だと思うけど、沖縄事情が問題ならば、
沖縄スレとかで聞いてみるのも一つの方法ですよ。
確か沖縄の披露宴ってかくし芸大会みたいだそうだから
レモンイエローぐらい着てみるのが丁度いいかも。
618愛と死の名無しさん:03/08/19 06:44
>615 レモンイエローに一票!。南国だし多分お祭りのような披露宴になると思われ。
ならば、黒は避けた方が良いと思われ。なにより周囲も華やかと思われ。
619愛と死の名無しさん:03/08/19 08:54
>615
レモンイエローに一票。
黒よりきれいな色の方が絶対いいって。
620愛と死の名無しさん:03/08/19 08:56
>>615
私もレモンイエローに一票かな
ただ、友達のドレスと被らないことを祈る
621会場カラーコーディネート:03/08/19 10:55
カラークロス・イスカバー増えましたね。2例報告。

私の披露宴。ローズピンクのクロス。イスは普通のベージュ色のもの。
好きな色だし、男性客が多いので会場が地味にならないようにと選びました。
女性の装いにも映えていて、きれいでした。
ただ、同じ色のスーツの方がいて、同化していた・・・。
ごめんなさい!でした。

友人は濃紺の上に、白地に紺の模様のクロス。イスカバー濃紺。
彼女の好きな色で、赤のカクテルドレスに映えることで選んだのでしょう。
おしゃれなのですが、座ってみるとどうも、お葬式っぽいのです。
特に男性のみの席と、黒い服の女性が。
私の席は、黒かグレーのスーツや、ワンピが多く完全に同化。
ピンクのワンピとお揃いの上着、コサージュもつけてきた私は、「これ着てきて良かった〜!」と
心から思いました。

会場の色関係はできれば知っておいたほうがいいと、思いました。
622愛と死の名無しさん:03/08/19 11:15
 この度、彼氏とゴールイン。私は最後の手紙と花束はサバサバとしたいです。

そして、来客を驚かせたいので、セーラームーンのコスプレで「手紙と花束」をします。
623愛と死の名無しさん:03/08/19 11:16
この手の書き込みはもう飽きた
624愛と死の名無しさん:03/08/19 12:15
>615
沖縄とはいえ、季節感のあるTPO心がけたほうがいいのでは?
レモンイエローは春・夏カラーですよね。
私も同じ時期にダンナと一緒に都内の式に呼ばれますが、
ワインカラー・ベルベットのワンピにします。
625愛と死の名無しさん:03/08/19 16:57
>>615
遅レスですが、レモンイエローに一票。
トロピカルカラーで、沖縄っぽくて良いんじゃない?
リゾートホテルなんだし、明るい色賛成!
ただ、620さんのおっしゃるように、
新婦のカラードレスの色は、
リサーチ出来ればしておいた方が良いかも。
626愛と死の名無しさん:03/08/19 18:30
>624 確かに季節感も大事だけれど、重くならないかな。やはり南国・リゾート
  お祭りの雰囲気、という実情は無視出来ないと思うが、どうだろうか。も
  ちろん花嫁に被らなければ。の話だけどね。
627愛と死の名無しさん:03/08/19 18:39
昨年の初冬、友人の披露宴に出席しました。
黒のロングドレスでホルターネック、セットでくっついてきた
黒シフォンのショールでした。
お昼から夕方にかけての人前式&挙式で、
私は余興で歌を歌わせていただきました。
コレって、やっぱり非常識だったのでしょうか( ´・ω・`)
今年の12月に友人の式があり、同じドレスを着ていこうと
思っていたのですが、非常識だったら止めようと思っています。
628愛と死の名無しさん:03/08/19 18:50
>627現実には日中でもロングドレスの人はいるよ。ましてちゃんと
肌を隠していたんでしょ。だったら良いと思うのだけど、どうだろ
うか。(あくまで個人的)非常識とは思わないけど。
629愛と死の名無しさん:03/08/19 19:25
12月なら、ショールやめてマーガレット風ボレロとか
いいかも。
630愛と死の名無しさん:03/08/19 20:59
>>627
良いんじゃない?
特に次回は12月で、シーズン的にも華やかな時期だし、
ロングはOKだと思う。
ボレロが用意出来れば、ムードが変わって、よりグッドだけど。
色合いが気になるなら、ショールの色を変えるとか、
アクセサリーを思い切りゴージャスにすれば?
631愛と死の名無しさん:03/08/19 21:23
>626
>やはり南国・リゾート  お祭りの雰囲気

新郎新婦がどんな披露宴にしたいか考えて見ましょう。
沖縄選んだ時点でリゾートっぽくしたいんだろうけど、
「お祭り」というのは望んでないのが一般論かと。

とりあえず一緒にいく人とあわせたら?
632愛と死の名無しさん:03/08/19 21:24
_、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
633愛と死の名無しさん:03/08/19 22:45
>627 願わくば真っ黒の黒、でないことを願うね。刺繍があるとか、ラメが入る
とか。チョット横スレでした。
634615:03/08/20 00:34
ああ、1日でこんなに沢山のご意見が・・ありがとうございます!!

イエロー賛成のご意見をはじめとっても心強いです。
(実はとっても気に入ってるのに一度も着た事なくて)
まずは新郎新婦と列席者、国内リゾートウェディングのリサーチですね。
あと、黒は自分ではもう卒業したいので(笑)この際>>624さんのようなワイン系などの秋冬に使える色で素材は通年用の購入も検討したいと思います。
もし迷ったらいっそ両方持参して当日の様子やお天気で決めるとか(優柔ですね;)

実は冬季の結婚式もリゾート挙式も初めてなんです。
この機会に揃えておけば今後も使えるし、過去ログも参考に予算と相談します。
本当にありがとうございました。
635627:03/08/20 11:39
>>628 シフォンのショールだったので、透けていました。
むき出しにはしていなかったんですが、もしかしたら失礼
だったかなぁ、と・・・。

>>629-630 アドバイスありがとうございます。
ボレロかショールを変更すれば大丈夫そうですね。探してみます。
アクセサリーはホルターネックのため、ネックレスが出来なかったので、
大きめのイヤリングとダイヤのブレスレットをしていました。
また、靴は銀のウロコみたいなピンヒールで、つま先がドレスから
ちょこっと出る程度でした。

>>627 光沢のある生地でした。刺繍は無かったんですが、
同じく光沢のあるお花のブローチ(?)がついていたので、胸元に
飾ってみました。

皆さんありがとうございました。工夫してみます!

636愛と死の名無しさん:03/08/20 13:46
初めてお邪魔します。
このスレを読んで、色々と勉強になっています。

今度、9月の末に友人の結婚式に招待されています。
披露宴だけでなく、チャペルでの式の方にも出席できるので、
着る物に関してかなり悩みます。
何せ、大人になってからは初めて参加する結婚式ですので・・・。
(子供の時に、親に連れられて行ったことはありますが)
大切な友人の一生に一度の結婚式なので、
きちんとした格好をしていきたいと思っているのですが。

・私は23才
・立場は、新婦の友人(同級生)
・式場は、首都圏の有名高級ホテル
・新婦はお色直しナシ(白のウエディングドレスのみ)

パーティードレスなんて、普段縁遠いもので、
形も色も、タブーのものを除いても何がいいのか分からなくて困っています。
色んなサイトなんかを見ても、たくさんあり過ぎて目がまわります(´Д`;)
おすすめの色とか、形とかがあったら是非教えてください。
あと、みなさん、予算はどのくらいで購入してるんでしょうか?
あんまり安っぽいのもどうかと思うけど、
お金もないのでそこら辺もどのくらいが無難なのか分かりません・・・
637愛と死の名無しさん:03/08/20 14:40
>636
ちょっと前にも似たようなカキコミあったけど
質問があまりにも漠然とし過ぎてて答えようがないよ。
オススメしてもらおうなんて受け身の姿勢じゃなくて、もうちょっと積極的に考えて質問してほしいな。
いろんなサイト見たんだったら、その中に1つくらい気に入ったものなかった?

形としてはノースリーブワンピースにショール
あるいは、ワンピース+ジャケットの組み合わせが売り場には多い。
ちなみに、あなたの年齢なら振袖最強。コレは絶対に間違いなし。
638愛と死の名無しさん:03/08/20 14:41
>>636
うーん、それこそ値段なんてピンキリだからねえ。
自分はネットオークションとかで1万位までをで探してるけど、
お店で初めて買うならもう少し予算あったほうがいいかもね。
ただ小物とか靴やバッグも必要ならその辺も考えないといけないし。

「無難」で行くならシンプルな形のワンピースにストールが定番だと
思うんだけど。後未婚の女性なら振袖着とけばほぼ間違いないし。
デパートなんかのフォーマルの売り場も回って色々見てみたらどうかな?
639愛と死の名無しさん:03/08/20 15:14
>636
式の時間帯でドレスコードが変わりますよ
時間帯も気にして下さい

おすすめ・・。
このスレでは黒ワンピは評判が悪いです、確かに皆揃って真っ黒なのは
華やかじゃないし悲しくなると思う。
予算もないみたいなので振り袖は難しいでしょうから
オールシーズン着れそうな濃いめのきれい色系(ボルドー、パープル、
ブルー・・etc.)で似合うワンピを探してみたら?
ただしお水っぽくないものでひざが隠れる丈なのが必須条件。

ノースリーブが圧倒的に品数が多いみたいなので、
そうすると式では+ボレロかショールが必要になります。
ノースリーブでもあまり胸元の開きが大きすぎず、キャミワンピじゃ
ないものの方が色んな場面に合わせやすいかも。
靴、バックは使い回しがきく色のがいいかも。
640愛と死の名無しさん:03/08/20 15:55
若い女性客の場合、時間帯によるドレスコードの変更って
そんなに厳密に気にしなくていいのでは?
裾引きずりのドレスでも選ばない限り
普通に売っているものを購入すればたいていの場合は間に合うと思われ。
641愛と死の名無しさん:03/08/20 16:11
教えて下さい。
9月14日のお式だとベロア素材はまだ時期的に早いですか?
暑苦しいとは思うのですが、秋に入ってると言えなくも無い
微妙な時期なので迷ってます。
色はエンジで、ジャケットがベロアです。(ワンピは別素材)
642_:03/08/20 16:12
643愛と死の名無しさん:03/08/20 16:21
>641
その書き方だと何言われても着たいように見える。
あなたがいいと思うなら着ていけば?
個人的には、エンジのベロア素材だったら10月に入ってからだけど。
644愛と死の名無しさん:03/08/20 16:27
>641
ワンピだけ着て出たら?

ベロアはやっぱり10月からでは。
9/14だと、まだ暑い日もあるよ。
645愛と死の名無しさん:03/08/20 16:31
>>644タンに一票
ワンピにコサージュやショールでいいんじゃないの?
ベロアじゃまだ暑苦しい感じがしそう…
646愛と死の名無しさん:03/08/20 19:06
>644に同意 色、スタイルも当然ながら、ヤッパ見た目の材質も大切だと思う。
647愛と死の名無しさん:03/08/20 19:19
はじめまして。
今月末に友人の結婚式+披露宴に招かれている
30代前半既婚者です。
服はブルーのシャンタン地、半そでのジャケットに
ワンピのセットアップスーツを着て行く予定ですが、小物に困ってます。
手持ちである牛皮製のパンプスとバッグ、白がいいのか黒がいいのか…。
ところで牛皮ってフォーマルでもOKなんでしょうか?無知ですいません。
648愛と死の名無しさん:03/08/20 19:25
>647
「ブルー」の色味にもよるなあ。

牛革は祝いごとにはOKよ。
推奨できないのは「いかにもウロコっぽい爬虫類皮」とか葬式での皮製品。
649愛と死の名無しさん:03/08/20 19:34
>647 皮靴はOKでしょう。殺生をイメージさせないから。
650愛と死の名無しさん:03/08/20 20:58
どこか一式で売って下さるとこないですねえ。
651愛と死の名無しさん:03/08/20 21:16
ツィードとか杉綾などのざらっとした毛織物
って素材的にOKなんでしょうか?
トラディショナルではあるけど、光沢感とは対極にあるものだから
華やかな席には向かないのかな?
クラシカルな型のワンピースなんか素敵だと思うのですが。
もちろんシーズンは秋冬で。
652愛と死の名無しさん:03/08/20 22:03
今年26才にもなって初めて結婚式に呼ばれ
(8月25日、13時チャペルで挙式、その後披露宴)
受け付けを任されてしまったのですが、
何を着てよいやらで店員の方にすべておまかせな形で
先週購入しました。

黒のノースリワンピ(水玉の光沢模様あり)
黒の透けショール(黒ビーズとラインストーンがあしらわれてる)
黒のパーティバック(        〃          )
黒のエナメルパンプス
……………………このスレ読んで唖然…
私全身黒なんです………。

で、焦ってアクセだけでも華やかにと、
ラインストーンのチョーカー、髪飾り等なんぞ
揃えて買ってしまったんですが
(でも全体のバランス考えて色味ナシなんですが…)
今日本屋でマニュアル本見たら
キラキラしたアクセはダメでパールを!
と書いてあって、唖然…私って一体…。

爪も色味ナシのラメを塗ろうと思ってたのですが
本には、受け付けの人は下品な爪では失礼と
書いてありまして、ピンクを推奨してたのですが…。
時間的に買い替えられるのはアクセ、マニュキュア位なんですが、

ラインストーンというのはタブーなんでしょうか……。
ラメもタブーなんでしょうか…。
長文失礼です。どなたか教えていただきたいのです。

653愛と死の名無しさん:03/08/20 22:09
>651
すべっとした光沢のある織りのウールはありですが
ツイードや杉綾織りのものは冠婚葬祭にはNGですよー
654愛と死の名無しさん:03/08/20 22:10
>>651
ツィードはカジュアルだと思う。
2次会とかには問題ないと思うが、披露宴だとちょっと砕けすぎのような…

>>652
せめてショールかバッグ位は色味のあるものにして欲しかったなあ。
ま、アクセのラインストーンはおかしくはないと思われ。
爪は受付なら特に薄めのピンクやベージュ系でお上品な感じに
にしときましょう。他人の目につきやすいところだからね。
ラメは勿論物にもよるんだけど、人によっては悪い方に派手に見られる
事があるので、個人的にはオススメしたくない。
655647:03/08/20 22:13
みなさんご教授ありがとうございました。
>「ブルー」の色味にもよるなあ。
サックスブルーなので白っぽいです。小物、白でもよさそうかな。
が、再度靴を確認したらパンプスじゃなくてミュール!
(オープントゥでなし)
デパートにでも靴、見に行ってきます。
656愛と死の名無しさん:03/08/20 22:25
>光り物アクセは昼はだめ
それ、私も昔アクセ買ってから読んで愕然としたw

でも4、5回だけですが実際に昼の式に出た実感として、
実際はラインストーン位までは大丈夫だと思いますよ。
黒にパールじゃなんか・・。

やっぱり、ラメは年輩の方には受けが悪そうだから避けた方が無難かも
どうしてもラメにこだわるなら
ピンクベースにして、爪の先の方だけ色味なしラメを
重ね塗りすればすごくきれいそうだけど。
657愛と死の名無しさん:03/08/20 22:29
>>651 >>654
やはりそうですか。
どんなに素敵でもレストランでお食事
というのとは訳が違うんですね、フォーマルって。
当たり前のことなんでしょうが勉強になりました。
658愛と死の名無しさん:03/08/20 22:30
>>653さんの誤りでした。ごめんなさい。
659641:03/08/20 22:30
皆様アドバイスありがとうございました。
やっぱりベロアのジャケットは暑苦しいですよね。
ワンピとショール(かボレロ)にします。
ここでお聞きして良かったです。
(以前テレビでファッションは先の季節を取って着る物だから
特に結婚式などは早めの先取りで良いと言ってたもので
ベロアOKかなあと思ってしまったのです)
ありがとうございました。
660愛と死の名無しさん:03/08/20 22:32
夜でゴールドのややゴージャスラインストーンはまずいかな…
661愛と死の名無しさん:03/08/20 22:39
>660
形によると思います。
ロング丈ならゴールドでもすごく上品になると思っていて、
私も近々ゴールド買うつもりです。

ただノースリーブなら、せめて式の間だけでもショールやボレロで慎ましくしませう。

あっ、あと最近カラードレスでもゴールド着るヨメ居るので、
ちょっとリサーチしたほうがいいかもね。
かぶったらシャレにならん・・・
662660:03/08/20 22:44
>>661
黒のロングドレスで、ショールはベージュにビーズがついているタイプです
母(衣装店勤務)に頼んだらちょいとゴージャスなものを持ってきまして…(藁

花嫁さんは白ドレスと振袖だそうです
663愛と死の名無しさん:03/08/20 22:50
>660 ちょっとドキ。私紺のロングをこの秋着るつもりだった。あぁよかった。
  胸の辺りと膝の辺りに結構入っているので・・。シルバーのバックを組み
  合せるツモリ。
664636:03/08/20 23:02
レスいただいた皆さんありがとうございます。

>>637さん
みなさんのお話を聞いて、ある程度参考にさせていただこうかな〜と思ったんですけどね。
振り袖は、予算的にもちょっと無理かな〜。
ワンピースの場合、裾フリルとかあんまりない方がいいのかな。

>>638さん
予算は、1万〜ですか〜。私的に、2万越えはちょっと辛いかな。
その他の靴やバッグ、美容院、ご祝儀、
それとは別に結婚祝いのプレゼントの事も考えると・・・。
今回は、予算的なこともありますけど、とにかく初めてってことで、振り袖はやめておこうかなと思います。
他の友人たちと相談して色味も決めます。
ネットや、デパートフォーマル売場なんかは結構ちょくちょくチェックしているので、
周りの大人に意見を聞きつつ、ここの書き込みも参考にさせていただきます。

>>639
時間帯は、結婚式が17時半〜で、披露宴が18時半〜です。
夕方〜夜の式なので、やはり少し華やかめがいいですかね。
形もですが、一番悩むのはなにより「色」ですね。
黒は、ここの書き込みを見てもやめた方がいいようなので候補には入れてませんが、
(あと写真写りなどを考慮して黄色系の薄い色や、シルバーやベージュなども
やめておこうかと・・・)
ブルー系、パープル系、グリーン系、もしくはピンク系・・・
自分に似合う似合わないもあると思うけど。
ネットで買うことも考えましたが、とりあえず試着とかもしてみたいので、
ネットは参考にして、デパートなんかのフォーマル売場を
友人達と色々廻って、決めたいと思います。



665愛と死の名無しさん:03/08/20 23:05
>>663
紺にシルバーってすげぇ良さそう…(´Д`*)ホワワァン
666愛と死の名無しさん:03/08/20 23:14
>>652
確かにラメラメのネイルはNGですよね。
しかも受付なら他の列席者より手元を見られるし。
時間があればサロンできちんとお手入れしてみては?
爪と甘皮の処理、カラーリングで3500円位からやってくれますよ。
肌馴染みの良いピンクベージュ辺りを塗ってもらい、
余裕があれば小さなアート(1色でお花一輪程度)を一つ二つしてもらってもイイと思います。
ちょっとスレ違いでスミマセン。ネイルの仕事してるんでつい気になってしまいました。
ドレスアップしたら手元足元も抜かり無く!
667愛と死の名無しさん:03/08/20 23:28
私はパンプスだから足元はあまり関係ないな…
その分、ピンクのマニキュアでも塗っておくか
668愛と死の名無しさん:03/08/20 23:34
>666 またまたドキ!いつもネイルはシルバーラメ。でも自分では薄めのつもり
  で・・。パンプスの愛用はグレーのエナメル。勿論午後〜夕方用だけど。こ
  このスレためになります。
669666:03/08/20 23:45
>>667
ちょっと語弊があったかな?
足元はネイルの事じゃなくて〈つま先出てる靴はNGですもんね)
手入れの行き届いた靴とか、そんなニュアンスのつもりでした。
ややこしい事書いてメンゴ。
670661:03/08/20 23:54
>662
>ショールはベージュにビーズがついているタイプです

なかなか華やかな感じですね!
ベージュだったら顔色も良く見えるし、式出席でも全然問題ナシ!だと思います♪
お母様チョイス、今風でとてもグッジョブです!
671愛と死の名無しさん:03/08/21 00:00
20代後半で既婚(新婚)ですが、
今年冬の友達の式でお振袖を着たいナ・・・なんて思ってます。

呼ぶ側としてはあまり納得できないのも十分分かるのですが、
着るなら20代の今しか無いかなぁと思ってます。

いまどきの一般論としてはいかがでしょうか?

ちなみに教会式・レストラン披露宴・ダンナと一緒にお呼ばれです。
・・・かなり無理っぽいですね(--
672愛と死の名無しさん:03/08/21 00:07
>671 一人かつ知り合いがいないならいざ知らず、ダンナがいたらムリに決まって
いるでしょうが。
673愛と死の名無しさん:03/08/21 00:16
>>671
振袖は 未 婚 の 女 性 が着るものです
どんなに若くっても(たとえ16でも)
結婚していたら着ちゃいけないんだよ
振袖ってのは、異性の気を引く意味があるんだから
674愛と死の名無しさん:03/08/21 00:16
>>671
お一人でご列席であれば、ともかく、
ご主人と一緒にご列席なら、
振袖は止めておいたほうが無難ではないでしょうか?
ご夫妻として、ご招待いただきてる立場なので、
671さんだけではなく、ご主人まで笑われるかもしれません。
675愛と死の名無しさん:03/08/21 00:36
この秋の結婚式に招待されています。

ピンクのスーツにベージュのパンプスの組み合わせは
秋でもオーケイかな?
服に合わせて、濃いピンクのバッグも持っていくつもり。
花嫁さんは、ドレス着たきりだそうで、色はかぶりません。
当方20代前半、既婚です
676愛と死の名無しさん:03/08/21 00:38
>>675
問題無し、大丈夫だと思うよ。
677愛と死の名無しさん:03/08/21 00:42
ベージュのパンプスってばばくさくないかな。
678652:03/08/21 01:18
皆様ご意見本当にありがとうです(涙)

ラインストーンは大丈夫そうで大変安心しました。
ネイルについては、この機会に明日でも初!ネイルサロンに
行ってみようかと思います。

…………で、今買った服を今着てみたんですが…
………………ホントに地味で…ホントに結婚式に出席する
服かと、受け付けする服なのかと少1時間(略)

ラインストーンなんか全然目立たないです…。
ショールなんかを本当は買い変えたいのですが
予算的に厳しいので、明日にでも色味のあるコサージュを
買いにいきます。

………黒って全身黒って本当に葬式みたいですね…うわーん!!
679愛と死の名無しさん:03/08/21 02:16
>672 >673 >674
やっぱり未だにそうですよね。
結婚某大手サイト掲示板では、既婚の振袖賛成派が多かったのですが。

ドラマ大奥見ちゃって、和服も相当華やかだと再確認したので、
箪笥の肥やしのお振袖、もう一度くらい着たいなぁ・・・なんて思いました。

他にフォーマルドレス4枚持ってるので、黒総レースマーメイドでも着て行きまつ。
680愛と死の名無しさん:03/08/21 02:23
>678
全身黒でもアクセサリーでカバー出来ますよ♪

黒色そのものが問題なのではなくて、
披露宴で黒装の女性が多すぎた場合に「アレ?」って思うくらいです。

従姉の結婚式で、従姉の女友達全員黒!でした。
さらに親族である私&新婦の妹まで黒だったので、
あれはすごく申し訳なかったな・・・と今でも悔やまれます。
681愛と死の名無しさん:03/08/21 03:03
>>678
大丈夫!あなたであれば、明るい笑顔で、カバーできる!
気に入ったコサージュが見つからなかったら、
生花で作るって手も有るよ。
それとも、ゴージャスなアクセサリーが、
お今は、お手ごろ価格で手に入るから、探してみては?
682675:03/08/21 09:08
>>676
手短にありがとう

>>677
やっぱババくさいですか?
でもパンプスこれしかないビンボー人…
683愛と死の名無しさん:03/08/21 09:21
>652
今回はともかく、
お金と時間の余裕があるときにバーゲンでもいいから、
きれいな色味のショールとバッグ(+α)を買っておくことをオススメします。
せっかく買った黒ワンピースがあるんだから
それを有効利用するためにも色小物は複数組あると便利ですよ。
とくにコサージュやアクセサリーみたいに小さな物で色使うよりも
ショールみたいに広い面積で色を使うと印象ずいぶん変わるから。
二次会で立食、とかでなければ、
受付も披露宴も上半身の印象が黒でなければ何とかなるしね。
684愛と死の名無しさん:03/08/21 13:16
>683
9月の第一木曜からサンシャインでマルイバーゲン有。
フォーマルも少しだけど出るよ。
685愛と死の名無しさん:03/08/21 13:18
東京は買う場所が沢山あっていいなぁ…(´・ω・`)
686愛と死の名無しさん:03/08/21 13:57
http://www.nissen.co.jp/c_item/2003fal/sho_item/1857_20902.htm
↑はフォーマルにOKでしょうか?
形は好きなんですが素材と言うか刺し子風(?)って所が
ひっかかるような・・・。
どなたか親切な方教えて下さいませ。
687愛と死の名無しさん:03/08/21 13:59
もう少し華やかでもいいんでない?
688愛と死の名無しさん:03/08/21 14:03
>686
年代分からないとなんとも・・・
ただこれを見る限りでは、30代でも着れる様な少し地味な感じなので、
20代なら >687 の言うようにもっと華やかなのがよろしいかと。

値段が気に入ったのなら、同じくらいの金額でヤフオクで色々あるよ。
689686:03/08/21 14:10
>>687
>>688
早速の返答ありがとうございます!
20代後半です。
やはり地味ですか・・・ピンクやらブルーやらの
淡い色味が致命的に似合わないもので悩んでます。
値段も押さえ目の方がありがたいので(この秋何件か式があるもので辛い)
ヤフオクものぞいてみます!
御親切にありがとうございました。
690愛と死の名無しさん:03/08/21 14:20
似合う色、似合わない色って歳を重ねるごとに変わっていくよ。
おかげで2,3年ごとにフォーマルを買ってるワタシ(--;;;

一度お店に行って試着してみては・・・

最近よく見かけるのはモーブ系で、
モスピンク・モスグリーン・紅茶レッド・紺などで、
角度によって微妙に色が変化するサテン生地。
まだ珍しいし、ちょっと大人っぽくて素敵ですヨ♪
691愛と死の名無しさん:03/08/21 14:22
>686
フォーマル=淡い色味じゃないよ。
ボルドーやマスタード、カーキとかでも、合わせかたで華やかになるから
自分に似合う色味で探してみるのがいいかも。
ヤフオクとかネットで淡い色選ぶと
実際にモノを見たときに「えっ?こんな色?」ってことあるので気をつけてね。
692愛と死の名無しさん:03/08/21 14:25
まぁ、淡い色じゃなくても、実物見て「アレ?」てことあるので
ちゃんと試着したほうがいいと思う。
693愛と死の名無しさん:03/08/21 15:14
ヤフオクで職人さんが出品されてるようなビーズのピアスなどは、NGですか?
かわいいし、ゴージャスに見えるものもあるのでとても気に入ってるのだけど、
やっぱり安けなくみえてしまうもの?
694愛と死の名無しさん:03/08/21 15:29
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37844534

こんにちは。
↑のドレス、色もシルエット綺麗だな〜と思ったのですが、
参列者の身としては、レースやフリルはどの程度まで許されるものでしょうか?
695愛と死の名無しさん:03/08/21 15:31
>693
スワロビーズとかでキラキラしてて
それなりに大ぶりに作られてるものなら、いいんじゃない?
ビーズが小粒だったり、デザインが中途半端にハンドメイドチックだと
安っぽく見られてしまうかも。
696愛と死の名無しさん:03/08/21 15:47
>694
素敵だとは思うけど・・・
個人的にこういうデザイン(オーガンジーレースのフルレングス)だと
花嫁さんのシンプルなカラードレス、にも見える。
697愛と死の名無しさん:03/08/21 15:50
微妙…
どちらかというと、カラードレスに見える…

季節的にも春〜夏って感じだし…
698694:03/08/21 16:08
>>696->>697
レスどうもです。
やっぱりダメですね〜(ーー;
もっとシンプルで、秋らしいの・・・
難しい!!
699愛と死の名無しさん:03/08/21 16:10
レースは全体より、一部の方がいいかもよ
700愛と死の名無しさん:03/08/21 16:48
このデザインでも
丈がもっと短くて膝下丈とかなら大丈夫かもね。
招待客でフルレングスって
それなりに格式のあるホテルで夜の披露宴とかじゃないと難しいと思う。
701愛と死の名無しさん:03/08/21 17:35
>696の言うとおり、
最近こういうスレンダー系のカラードレス流行ってます。
もちろん色もパステル色が流行り。

ヨメ殿にそれとなくリサーチすべし♪
702愛と死の名無しさん:03/08/21 19:49
別の掲示板でもちょっと見かけたのですが、
フルレングスのドレスってあまりウケ良くないのでしょうか?

今まで出たお式だとフルレングスはなかなか好評で、
新婦のオバサマ方に記念撮影お願いされたりしてました。

もう既婚だし、スラっとしているので、
これからもフルレングスで行こうかと思っているのですが・・・
703愛と死の名無しさん:03/08/21 21:35
>702
時と場合と素材・色・デザインによると思う。
もちろん、似合ってるかどうかも重要。w

明らかに場違いな感じとか似合わないフルレングスでは
「一人でなにをそんなにがんばってるの?」と思われるかもしれませんが
似合ってTPOにあってるなら今後も問題ないと思うよ。
704愛と死の名無しさん:03/08/21 21:51
スレンダーラインのフルレングスって一歩間違えるとご商売の人に見えそう・・・。
702さんがそうだってわけじゃないよ。
でも、キャミソールタイプでショールをすっと肩にかけて、なんてのは
どうもそんなイメージあるかも。(イメージ貧困でスマソ)
膝下丈のモノに比べるとどうしても似合う人選ぶし。

フルレングスでもスカートがふわっとしたラインだったり
肩がある程度覆われてるようなランニングタイプのノースリーブや半袖なら
たぶんそんなことは感じないんだけど。
って、自分が思い描いてるフルレングスOKなデザインがシビラだからかな。
705愛と死の名無しさん:03/08/21 21:57
>702
既婚だからフルレングスて、よくわかんないや。
きゃぴきゃぴしてないオトナな感じにしたいってことかな?
706愛と死の名無しさん:03/08/21 22:32
>702です。 早速のご返答ありがとうございます。

>703
ご意見番のご親族オバサマ方に好評だったことを考えると、
今のところ「時と場合」は間違えてないようです。

>704
>スレンダーラインのフルレングスって一歩間違えるとご商売の人に見えそう・・・。

やっぱりそう見える場合もあるんですね・・・
色々な見聞があるというのを知りたかったので、とても参考になります。
手持ちのフォーマルはやっぱりキャミタイプもあるので、ボレロでも買い足すか。

>705
>既婚だからフルレングスて、よくわかんないや。

膝丈ってどうも若々しいイメージがあるので・・・
もう自分はそんな歳でもないし、
ダンナ居るからには丈くらいはつつましくしようかと。考えすぎ?
イメージとしてはカンヌ祭の監督&セレブみたいな雰囲気で、
夫婦で出席させていただきたいと思ってます。
707愛と死の名無しさん:03/08/22 17:20
>671
留袖スレの過去ログだったかなぁ?
振袖は本来は、未 出 産 の 女性の礼装らしいですよ。
皇室のドレスコードはそれに従ってるので、
雅子様、紀子様も結婚後も出産までは振袖を着用されてたとか。
世間一般では、もう振袖=未婚の女性の礼装として定着してるので、
余計な情報かもしれませんが。
708愛と死の名無しさん:03/08/22 17:32
>706
フルレングス、私はぜんぜん構わないと言う意見ですが、
ただ「つつましい丈」ってことに限定してレスするなら、
既婚者のつつましい丈って、ミディ丈じゃないかしらん。
フルレングスはやや目立つ、ってか派手に見られそう。

706さんに限らず、ヤフオク利用されたことのある方にお尋ねします。
個人出品のものは除外するとして、ショップ物のフォーマルって、
品質はどうですか?例えばデパートのフォーマルウェアなどと比較して。
安いので利用してみようかなとも思うのですが、実物を確かめられないので
ちょっと二の足を踏んでしまいます。。。
709愛と死の名無しさん:03/08/22 17:38
>イメージとしてはカンヌ祭の監督&セレブみたいな雰囲気で、夫婦で出席させていただきたいと思ってます。

ハゲワラ
710愛と死の名無しさん:03/08/22 17:46
>709
あくまで一般人の理想なんてそんなもんだ。
711愛と死の名無しさん:03/08/22 17:49
>707
そういったのもあったんですね・・・
でも一般説のほうが強いし、2次会もありそうなのでやめときまつ。
レスありがとうございました。
712愛と死の名無しさん:03/08/22 17:54
しかしカンヌ映画祭は祭りであって、披露宴は祭りではないということは
頭に入れておいたほうがいいな。
713愛と死の名無しさん:03/08/22 17:54
関係ないけどワイドショーで連呼される「セレブ」という言葉が激しく嫌いな漏れ
714愛と死の名無しさん:03/08/22 17:57
>708
背が高いので、ミディ丈だとほんとにハンパなところに丈が着て、ちょっと見苦しいのです・・・

ヤフオクでアメリカより出品のロングフォーマル買ったことがあります。
1.5万円くらいだったと思います。
品質はフツウで、ほつれ等も無かったし、生地も思ったよりイイ感じでした。
715愛と死の名無しさん:03/08/22 18:10
708にハゲドウ
フルレングスって決して「慎ましい丈」ではないと思う。
足を全く隠しているから慎ましいというなら、着物着ればいいのでは?
自分でそんな若くないっていうなら、年相応の落ち着きのある服装のほうが
周囲からの受けはいいと思うんだけど。
716愛と死の名無しさん:03/08/22 18:25
教えてチャソでごめん

フルレングスってどのくらいの丈の事いうの?
足首までのロングってそれにあたる?汗
717愛と死の名無しさん:03/08/22 19:06
>716
>足首までのロングってそれにあたる?

それをフルレングスと言わないとしたら、別の呼び方を教えて欲しいでつ。
718愛と死の名無しさん:03/08/22 19:08
漏れ・・・って女でしょうがアンタ。
719愛と死の名無しさん:03/08/22 19:09
じゃぁ漏れのはフルレングスか(´・ω・`)
もう買っちまったし、仕方ねぇか…
720愛と死の名無しさん:03/08/22 19:10
着物は自分で着付け出来ないなら、着ていけないでしょ。

朝早い式だったら新婦並みに早起きしないといけないし、
着付け代だって痛い出費・・・
一番イタイのは、着崩れてきたときに自分で直せないこと。
721愛と死の名無しさん:03/08/22 19:50
着崩れ、って心配するけど
きちんとした着付けをしてもらえば
そのあとよっぽどお行儀悪くしていない限り
傍から見て「みっともないわねえ」と思われるようなことにはならんと思うが・・・。

成人式の日の午後とかに、「すそがフレアスカートみたいに八の字に開いてしまってる」ような
とんでもない姿になってるのは、たいてい
「洋服のときと同じ調子でドカドカ大股で歩いてる子」とか
「洋服のときと同じ調子で股をおっぴろげてダラダラ椅子によりかかって座ってる子」とかだもん。

もう少しお行儀良く、しずしずとしてればあんなことにはなるまいに、と思うよ。
722647:03/08/22 21:55
こんにちは。教えて下さい。
つま先の出ていないパンプスタイプのミュール。足の甲とバックに
ストラップありです。これってフォーマルには向きませんか?
723愛と死の名無しさん:03/08/22 23:01
>721
いや、トイレ行くたびに着崩れるのでつ。
成人式で振袖着てたら着崩してしまって、
たまたま化粧室に居合わせた着付けの出来るオバサマが気が付いて、直してくれました。
まぁ中にタオルを死ぬほど詰めてるので、それも着崩れる原因なんだけど・・・
724愛と死の名無しさん:03/08/22 23:11
既出だったらスマソ。
ショールがベージュに近い白ってのもだめですか?
725愛と死の名無しさん:03/08/22 23:25
>>722
バックストラップなら大丈夫かと。

>>724
一応小物だからキニシナイ人も多いけど、個人的にはあんまりオススメ
したくない。座ってたら上半身が目立つわけで、そうなるとショールが
白だと白の印象が強くなるわけで…まあ材質なんかにもよるんだが。
726647:03/08/22 23:44
>725
レスありがとうございます。足の甲にストラップがあるのが
カジュアルっぽいかなって心配だったんですが、これは言及
されてないので大丈夫そうかな?
デパートの店員の「大丈夫ですよ」はちょっと不安だったもので(^^)。
店にはちょうどいいパンプスなかったので、手もちのですんでよかったです。
727愛と死の名無しさん:03/08/23 11:06
>714タソ まだ見てらっしゃいます?
オク情報ありがとございますた。
既婚者の慎ましい丈はミディ丈、と書きましたが、個々人で異なるでしょうし、
一般論としても、例えば40代半ば以降ならフォーマルではフルレングスのが
しっくりくるようにも思いマツ。714タソはもっとお若いように推測しますけど。

背が高いならこんなのとか似合いそう。(URL長くてすんません)
ttp://www.neimanmarcus.com/store/catalog/prod.jhtml?itemId=prod8890016&parentId=cat000134&masterId=cat000131&grandMasterId=cat000111&index=6&cmCat=
キャミタイプよりこうーゆーのの方がある程度の年齢の方にはいいと思うのですが。
余計なお世話ですんません。
728愛と死の名無しさん:03/08/23 14:56
 ついに結婚です。私は男性ですが、結婚式に高校の恩師を招待しました。
わたしよりも10歳年上の先生で、高木美保さんと同い年の美人な先生です。
先生に祝辞と乾杯を依頼しました。先生は「私が、、、、本当にいいの」でしたが、快諾をしてくれました。
先生はどんな服装でいらっしゃるか楽しみです。

 じつは12年ぶりの再会なのです。
結婚式では女性は和服が定番でしょうか。何だか楽しみです。
いよいよ翌日です。
729愛と死の名無しさん:03/08/23 16:13
結婚おめでとう!

恩師の美人教師だったら、ピンクのマイクロミニのワンピースが
いいですね。ノーパンでパンスト着用して、下から覗けるように
カメラを回して、ね♪
730愛と死の名無しさん:03/08/23 17:59
668です。 今まで紺のフルレングス。つま先がチラッと見えるというロングを
(紺にシルバーのラインストーン)だったの。それで2回出席していたのだけど、
3回目が怖くなってます。ドキ!でも716さんのとおりフルレングスってどの程
度でしょうね。ちなみに後ろたけは床に付きます。
731愛と死の名無しさん:03/08/23 18:00
729、、、、、、、今すぐに逝っちまえ。
732愛と死の名無しさん:03/08/23 18:02
今度、弟の結婚式です。私は洋装を着ていましたが、弟からの希望で和服を着ます。
どんな和服がいいでしょうか。
ちなみに私は30代の既婚です。
733愛と死の名無しさん:03/08/23 18:08
>732
30代の既婚と一括りに言われても・・・

時期柄にしか着れない着物もあるし、
着物の柄・色って人によって似合う似合わないあるから、
ちゃんと呉服屋行って専門家に聞いたほうがいい。
734愛と死の名無しさん:03/08/23 18:41
>732
新郎の姉なら黒留か色留じゃないかな?
持っている着物の中で格の高いやつを
着ていけばいいんじゃないでしょうか。
それとも今から仕立てるの?
735元呉服屋:03/08/23 18:43
>>732
既婚者の第一礼装は留袖、30代なら黒留じゃなく色留がいいでしょうね。
ただ留袖は用途が狭いので、訪問着で代用する人も多いです。
その場合、背に一つ紋をいれて重ね襟・帯締・帯揚を白で統一し、
帯や草履などは金系にすることをオススメします。
色柄は人によって好みや合う合わないもあるでしょうから実際にあわせないとなんともいえませんが、
結婚式・披露宴で着るならあまり華美にならず上品な色柄のほうが良いと思います。
736愛と死の名無しさん:03/08/23 21:07
今まで何回か披露宴に出席したことがありますが、
いつも悩んでしまうのが、同席する友人達とあまりにも
服装が違い過ぎること。
ホテルの披露宴であればフォーマルに、平服であれば
それなりにと考えているつもりなんですが。
どんな会場であっても、友人達は普通のスーツです。
なのでホテルの披露宴ではいつも浮いていて、何だか居心地が悪いです。
同席の友人達との服装の兼ね合いも考えてと、雑誌で読んだ事
ありますが、やはりドレスダウンすべきなのでしょうか。
何様のつもり?と嫌味を言われることもあって、
冬にまた友人達と同席する披露宴(一流ホテルで夜に)
があるので、ちょっと憂鬱です。
自分で判断すべきでしょうが、アドバイス頂けると助かります。
737愛と死の名無しさん:03/08/23 21:08
>730
前スレのとおり、私もフルレングスって決して慎ましい丈ではないと思うが。
年相応の落ち着きのある服装のほうが、周囲からの受けはいいと思うんだけ
ど、着る人のある程度のバランス(年齢・身長)と雰囲気だろうかね。丈は
「くるぶし」位だろうか。
738愛と死の名無しさん:03/08/23 21:11
>737 周囲とのバランスは大切。でもこれを聞く限り、普通のスーツのほうが
  問題と思われ。ちゃんとしている人を「何様」と批判する資格はないと思
  う。でもそういう人との人間関係も厄介そうだ。
739736:03/08/23 21:17
>738
早速のレス、ありがとうございます。
そうですね。ちょっと厄介かもしれません。
740mmm:03/08/23 23:02
わたしは19の大学生で、今度5個? くらい上の先輩の結婚式に出席するのですが、
どんなのを着ればいいのか全くわかりません。。
19でも黒っぽいのですか?肌はどのくらい見えてOKでしょうか??
何か参考になるHPあったらURL教えてください。
具体的に画像などが載っているものがいいですm(__)m
741愛と死の名無しさん:03/08/23 23:09
わー>>727さんありがとう。
ttp://www.neimanmarcus.com/products/mn/F4W7586_mn.jpg
こんなかんじで作ってみることにしました。
742愛と死の名無しさん:03/08/23 23:33
>>740
あくまでも「参考までに」だけどこの辺とか
ttp://www.az-az.com/f_ladies.html
他にはちょっと古い(1999年)けどこの辺りか。
ttp://www.mimatsu-group.co.jp/formal_lesson/9904/oyobaregi.html
ttp://www.mimatsu-group.co.jp/formal_lesson/lesson9910/oyobare/index.html

あとはこのスレとりあえず>>1から目を通してみ。
743愛と死の名無しさん:03/08/24 01:09
結婚式にサンダル履いてく非常識女が増えています。
みなさん、自分の身内や彼女にはそんな恥ずかしいことをさせるのは止めましょう。
744愛と死の名無しさん:03/08/24 04:59
>>743
世間の流れに逆らって固執する方も恥ずかしいとおもいまーす。
745愛と死の名無しさん:03/08/24 07:40
「あのころはコレ、はやってたよね〜」
746愛と死の名無しさん:03/08/24 07:43
>730 前スレに同意。新婦とタブラなければ、個人的にはいいなとは思うし、
必ずしもフルレングス受けが良くないとは思わない。でも雰囲気と場合、素材・
色・デザインでしょ。頑張り過ぎ、と思われないなら良いと思う。只、お水の
人に見えちゃう可能性もある、というかそういう見方をする人が、含まれるケ
ースもあるかも・・・。
 ちなみに私個人としては、ヒールがすっぽり隠れる丈をフルレングス、と考え
るのだけど・・。
747erikou917416:03/08/24 10:01
はじめまして、みなさんにアドバイスをいただきたいと思います。
26歳既婚、子ども有り。身長162。
10月中旬に友人の挙式、披露宴に招待されました。
教会での挙式が11時、披露宴は1時と聞いています。
当日の服装ですが、黒のノースリーブロングワンピース、シャンパンゴールドのショール、
ワインレッドのコサージュ、濃いめのシャンパンゴールドのパンプス(ヒールは8センチほど)
透明のクリスタルビーズバッグ、、、のコーディネートでどうでしょうか?
ショールなんですが、ラメ入りの糸で機械編みしたようなデザインです。
ノースリーブからでる二の腕が、少し透けて見えるのがちょっと気になります。
ワンピースは細身のすとんと下に落ちる素材ですのでどちらかというとドレスの分類かも知れません。
靴を履かないと裾が床につく長さです。
教会での挙式に参列するのは初めてですので自分の服装に自信が持てません。
厳しいアドバイスも大歓迎です。よろしくお願いします。
748愛と死の名無しさん:03/08/24 10:38
>747 子供さんが一緒なのかな。それによっても周囲の目は変わる可能性あり。
ドレスコード的には夜かも知れないけれど、現実には着ている人もあるよね。
黒とゴールドの相性は良いと思われ。強いて挙げれば「透明のクリスタルビー
ズバッグ」という点かな。あとは個人的には良いと思うよ。
749愛と死の名無しさん:03/08/24 10:45
>747
黒のフルレングスドレスってのは
お昼の式にしては、チョト重たすぎ、というかかしこまり過ぎな気が。
せめて膝下丈にするか、もう少し明るい色味のほうがいいんじゃないかな。
ちなみに、ショールとパンプスがシャンパンゴールドなら
コサージュもシャンパンゴールドのほうがいいよ。
黒ドレスにワインレッドのコサージュってのも、重たい感じがする一因かも。
しかし、ショールがラメ糸で機械編みのようなデザインてことは
もしかしてニットぽいのかな。
そうなら、オーガンジーとかの織物系の素材に替えたほうがいいかと。
750愛と死の名無しさん:03/08/24 13:06
>>744
世間の流れとかじゃなくて『礼儀』の問題だよ。
カジュアルなレストランで行うラフなバーティーなら良いとは思うよ。
でもホテルや結婚式場で行う式では非常識だろう。
751愛と死の名無しさん:03/08/24 14:53
非常識かな?
752愛と死の名無しさん:03/08/24 14:54
>747 しかしフルレングスのドレスの人って結構いるのね。確かにたまに見かけ
ると、カッコイイとは思うけど。まぁ黒とゴールドの相性はいいよね。でもって
靴とバックとショールは同系がいいよね。まぁムリにとは言わないけどね。
753愛と死の名無しさん:03/08/24 16:03
ほい、式場やホテルの大理石など固い床の上で
つっかけサンダルでパカパカ音を立てて歩いてる女は
どう見たってバカみたいで非常識だす。
754愛と死の名無しさん:03/08/24 17:02
歩き慣れてれば音なんて普通のヒールと変わらないよ。
かかとにつけるシリコンみたいな安定させる為の奴も売ってるし。

他には?
755愛と死の名無しさん:03/08/24 17:23
36歳既婚です。
同僚(男性)の結婚式が9月下旬にあります。
黒のベルベットノースリワンピにレースのカーデ?に
ピンクのコサージュにしようと思っていますが、
どんなもんでしょうか?
同僚の結婚しきって初めてで、どのようにしていいかわからないもので・・・
アドバイスよろしくお願いします。
756755:03/08/24 17:32
あっ、教会式で、式からの参加になります。
あと、オーガンジーのショールみたいのを借りました。
757愛と死の名無しさん:03/08/24 17:38
>>755
だいじょぶじゃね?
個人的にはショールの方がいいと思う。
758愛と死の名無しさん:03/08/24 17:39
>754
あなたのようなひとなら問題ないだろうが
おバカはシリコンとか透明バックストラップなんか使わんのよ(w
759愛と死の名無しさん:03/08/24 18:21
>>758
私の同僚がいつもミュールをカッコンカッコンいわせてる人だ。
こないだ靴屋でさりげなくシリコンのシート薦めたんだけど
面倒臭がって拒否された。。。

来週、同じ結婚式に出席するんだけど今から不安。
760erikou917416:03/08/24 18:31
説明が足りなかったみたいですみません。
バッグは黒のサテン地に透明なビーズのようなものがキラキラと縫い付けてあるものです。
ショールはニットではなくレースに近い感じです。
コサージュもワイン色ですが、シフォンの生地に金のラメが折り込まれているおおぶりのものです。
あと、子どもは同行しません。私一人での参加です。
他に持っている結婚式に着て行けそうな服は、黒のパンツスーツとパープルのベルベッドのノースリーブ
ぐらいです。
昨年呼ばれたガーデンウェディングにはこっちの服で参列したのですが、
ちょっと華やかさに欠けてたような気がしています。
友人たちには格好良いと評判は良かったのですが、落ち着き過ぎるのもどうかなと思うのですが。
足の形が良くないのでパンツかロングスカートしか着こなす自信がありません。
みなさんはどのような服装で参列してるのでしょうか?
どこか参考になるHPなど知っている方はいませんか?
761愛と死の名無しさん:03/08/24 18:37
>760 華やかさに欠けるのは、黒の宿命なのでストール、アクセ、靴等で工夫
 をするのだと思う。どうもバックもコサージュも暗めの色というのは、少々
 のラメじゃだめなのかもしれないね。私は最近、緑とか青っぽいロングドレ
 スにしています。コサージュやストールに余り気を使わなくて済むし・。
762755:03/08/24 18:56
757さん、ありがとうございました。
参考にしますね。
763愛と死の名無しさん:03/08/24 19:18
サンダルはだめじゃないでしょ。ミュールはだめだけど。
>>750>>753はなんかこだわりすぎ。パンプスださいじゃん。基本的に。
764愛と死の名無しさん:03/08/24 20:18
>パンプスださいじゃん。基本的に。

サンダルで行くという行為そのものがダサイと思うけどね、基本的に。
765愛と死の名無しさん:03/08/24 20:33
ダサいとか以前にサンダルはカジュアルだからダメなんだってば。
766愛と死の名無しさん:03/08/24 20:51
マノロとかルブタンとかカジュアル?
むしろそんなサンダルより百貨店で15000円のパンプスはいた方がかしこいのでしょうか。
767愛と死の名無しさん:03/08/24 21:18
近づいて見ればデザインで良いものって分かるかもしれないけど、
それ以前に足音で遠くからでも分かる罠。

上手に歩ける人ならいいかもね。
足音やかましく歩いてれば足元に目が行ってしまうもの。
768愛と死の名無しさん:03/08/24 21:21
>765
いや、だからそういう「本来ならカジュアルだから駄目」なのに、変に
きばったお洒落心出して「こっちの方が良いじゃん」と履いていくという
その思考と行動がダサイと。
769愛と死の名無しさん:03/08/24 21:22
単体ならパンプスのがださいかもしれないけど、
素足でドレスってありえないし、ミュールにストッキングの方が
パンプスよりダサさが上な気がする…。
770愛と死の名無しさん:03/08/24 21:25
今の議題はサンダルVSパンプスでしょ。
ミュールの話は論外ってことで結論づいているのでは。
771愛と死の名無しさん:03/08/24 21:26
なんかここっておばさんのにおいがする。
772愛と死の名無しさん:03/08/24 21:33
25歳、未婚女性です。
友人の結婚式に来週出席します。
キャミワンピにショールを羽織る予定です。
披露宴ではショールは外してもいいでしょうか?
また、冷房が効きすぎで寒かった場合はカーデを羽織るのは
おかしいでしょうか?
773愛と死の名無しさん:03/08/24 21:41
>772 ショールは腕を隠すモノ、とされているが、状況に応じて外して良いのは当然。
カーディガンはカジュアルの匂いがするので、私だったら避けるね。ボレロじゃだめ
かな。9月ならベロアでもおかしくないし。
774愛と死の名無しさん:03/08/24 21:43
ボレロはおばさんくさい
これからアドバイスする人年齢書きませんか?
775愛と死の名無しさん:03/08/24 22:10
772です。
8月最後の日の結婚式です。
真夏の式に出席するのは初めてなので冷房はどれくらい
効いているのでしょうか。
(どこかで花嫁さんに室温を合わせると聞いた記憶があるのですが)
寒がりや冷え性の方はどのような対策をされましたか?
ボレロは個人的にあまり好きではないし、これから調達は無理かと思います。
776愛と死の名無しさん:03/08/24 22:20
>773 そのとおり。内掛け・振袖、男性の略礼服に合わせた冷暖房だから、当
然寒さはあると思うね。私はストール外さなかった、というより外せなかった。
また、噴出し口に近い子は席を替わって貰っていたみたい。そのショールはオ
ーガンジーなの?。
777愛と死の名無しさん:03/08/24 22:23
レースやすかし編み、ビーズ刺繍の入ってるようなカーデなら羽織ってもいいと思いたいな。
ボタンをかけないでブローチで留めるとかしたらダメ?
上着着た男性とノースリの女性が同席するのなんて無理なんだよー。
778愛と死の名無しさん:03/08/24 22:27
>>774
デザインにもよると思うが。>ボレロ

>>775
室内ならそこそこ効いてると思う。
779愛と死の名無しさん:03/08/24 22:40
私はひざ掛けを持っていくつもり
多少荷物になるけど、冷え対策はちゃんとしとかないと
780772:03/08/24 22:45
ショールはレース編み(風)です。
電車で移動なので、その時カーデを羽織るつもりで、
寒かったら、そのカーデを着てしまおうと思ったのですが。
因みにそのカーデはシルバーのラメです。
781愛と死の名無しさん:03/08/24 22:46
すみません、いい年をして大変お恥ずかしい話なのですが、
友人の披露宴に招待されるのが初めてなので、どういった
服装で行けばよいのか全くわかりません。
当方、30間近の未婚女性、新婦友人です。
式場は首都圏のホテルで9月半ば、14時からです。
髪は式場の美容院にお願いしようと考えております。

フォーマルな服やアイテムを全く持っていないので、
レンタルしようと考えていたのですが、問い合わせたところ
トータルで3〜4万円ほどとのことでした。
レンタルで4万円かかるのでしたら、もう少し出して
後々の為に購入したほうがよいのかと悩んでいるのですが、
4〜5万円程で年齢的に、また相手方にも失礼にならないような
服やアイテムを揃えることはできるでしょうか?
デパートのフォーマル売り場の方に相談したところ、ホテルでの式には
ゲストドレス(8〜10万円)でなければ失礼だと言われたのですが、
ワンピースやスリップドレスにショールやボレロといった服装でも
問題ないでしょうか。
(和装は着慣れていない為、考えておりません。)
中古でも一向にかまわないのですが、ネットオークションは
以前にプライベート情報を悪用されてトラブルになったことがある為、
できれば使用したくありません。

ネット検索で色々調べてみたのですが、あまりにも多様で、
またファッションに明るくない上、センスもないので、
どうしたらよいのかわからず、途方に暮れております。
やや漠然とした質問になってしまって申し訳ないのですが、
アドバイスをお願い致します。
782愛と死の名無しさん:03/08/24 22:59
30の未婚の方でフォーマルなものを全く持っていなくて
ドレス・バッグ・靴も含めトータル5万で収めたいというのは
オークションを利用しないではまず不可能かと。

デパートのフォーマル売り場で10万出してダサいドレスを買うのでしたら
ある程度格のあるデザイナーズブランドのドレスを購入されるのが
いいのではないかと思います。が、予算もありますよねぇ。
783愛と死の名無しさん:03/08/24 23:01
>>781
ゲストドレスで8〜10万って高くないかい?
ブランド物とかなら別かもしれんが。
私も30前だけど、少なくともドレスだけにそんなにお金かけたことはないよ。
ドレスだけだったら5万もあればワンピースとショールとか十分いいのがそろうと思うぞよ。
個人的にはシンプルで素材のいいものを選ぶと安っぽく見えなくていいと思うよ。

以上、庶民の意見でした。

784愛と死の名無しさん:03/08/24 23:03
26歳既婚ですが、先日一式揃えたら10万近くかかりました
未婚の友達が多いので、ずっと着られることを考えてあまり妥協しませんでした

785783:03/08/24 23:04
あ、バックとか靴とかも含めての話なのね
786愛と死の名無しさん:03/08/24 23:06
ファッションに明るくなくて披露宴自体初めてなら
勉強代込みで最初はレンタルした方がいいんじゃない?
787愛と死の名無しさん:03/08/24 23:17
オークションとか使うと安く手に入ると思う。
実物が見られない分、リスクも大きいけど。
788愛と死の名無しさん:03/08/24 23:19
>>781
もう少し色々なお店見て回った方がいいんじゃない?
789愛と死の名無しさん:03/08/24 23:22
>781
そもそもフォーマルを持っていないのだったら、
やっぱり一揃え購入したらいかがですか?

どの店員さんも言うように、初めの一枚は黒が無難でいいかと私も思います。
黒でも重たい感じではなく、生地に模様が入っているもの、軽いシフォン生地のもの、
裾・襟などのデザインが凝っているものなど、
シンプルでなければ問題ないと思います。
また靴・バッグは黒は避けて、シルバー等が使いまわしが効いていいかと・・・

1件だけでなく、数件周って、自分に似合う形・色を探すことをオススメします。
フォーマルショップだけでなく、百貨店などにも行って色々見てみるといいですよー。
(ちなみに当方年齢は同じくらいです♪)

それから式場の美容室!
式場にもよるのですが、むかーしから働いているおばちゃん達の巣窟にもなってることがあるので、
「せっかく式場の美容室にお願いしたのに、髪型が一昔前だった・・・」などありがちです。
早い段階で新婦殿に探りを入れてみたほうがいいですよ。
790愛と死の名無しさん:03/08/24 23:33
ポールカとかマックスマーラとかカールラガーフェルドとかハロッズとか
その辺回って見てください。
791781:03/08/24 23:51
781です。
曖昧な質問でしたのに、沢山のご丁寧なアドバイスを
ありがとうございました。
これから友人の結婚式が続くかもしれないので、やはりオークション
なども視野に入れて、購入の方向で検討してみようかと思います。
お店や服なども具体的なアドバイスを頂けて、本当に助かりました。
予算と相談しながらになりますが、なるべくたくさん見てまわろうと
思います。
どうしてもわからないようでしたら、786さんのおっしゃるように
今回はレンタルを利用して勉強させていただくことにします。
本当にありがとうございました。
792愛と死の名無しさん:03/08/25 00:14
>771
馬鹿じゃない? こういう事を年配の人にお伺い立てなくて、誰に聞くのよ。
793愛と死の名無しさん:03/08/25 00:30
>>792
年配のおばさんには「伺いたく」ありませんw
794愛と死の名無しさん:03/08/25 01:25
>793
家庭での年中行事の経験や対人関係のしきたり等、一切縁がないような人が
言いそうな台詞だね。育ちが判る。
795愛と死の名無しさん:03/08/25 01:41
どんな育ちなんだか
796愛と死の名無しさん:03/08/25 01:51
797愛と死の名無しさん:03/08/25 08:42
え?!
年輩な方や、服事情に詳しい人に聞きたいから、ここに来てるんじゃないの?
両家の親族って年輩の方ばかりでしょうし、せめて服装だけでも失礼無いよう勉強しようと
私は思ってる。立居振舞は、どんなに頑張っても普段の積み重ねだし。
だからこそ、服装だけはね。
798愛と死の名無しさん:03/08/25 10:17
上の方にカーディガンが出ていましたが、私も聞きたいです。
ノースリーブのワンピに茶色い綿のカーディガンを・・・と
考えています。そのカーディガンは、ビーズ(ピンクや緑の
花模様)で縁取られています。
ビーズのお蔭で『洒落て』見えます。
それでもやっぱりカジュアル過ぎるかな・・・?
ちなみに、同席の友人達はパンツスーツや花柄のワンピを
着る予定だそうです。
799愛と死の名無しさん:03/08/25 10:22
年齢幾つですか?
800愛と死の名無しさん:03/08/25 10:35
>798
基本的に「光沢がない綿素材」という時点で
いくらビーズがくっついてても「カジュアルなお洒落」かと。
801愛と死の名無しさん:03/08/25 10:39
二次会なら全員OKかもしれんが、
正式なお呼ばれの時の服装じゃないよね…
802愛と死の名無しさん:03/08/25 11:17
クロッシェレースで、ボレロを作ろうかと思っているんですが、
普通の綿のレース糸で編んだものでは、やはりカジュアル過ぎる
でしょうか?
803愛と死の名無しさん:03/08/25 11:48
>802
「普通の綿のレース糸」という時点でカジュアル。
糸の素材や質感(光沢など)を再考すべしかと。
804798:03/08/25 14:21
やっぱりせいぜい「2次会ならOK」レベルですよね。
やめときます!
ありがとうございました。
805愛と死の名無しさん:03/08/25 18:58
32歳、既婚女です。子供はいません。
秋に、実弟と、義弟の結婚式があります。
訪問着を持ってるけど、黒留袖をレンタルしたほうがいいでしょうか?
それとも訪問着で大丈夫なものなんでしょうか。
806愛と死の名無しさん:03/08/25 19:12
>>805
訪問着は友人レベルに着るにはいいけど、親族だったらちょっと軽い気がする。
32歳だったらまだ若いと思うから、黒留じゃなくて色留でいいんじゃないかな。

ちょっと値が張るけど、二度レンタルするんだったらこれを機に購入という手も考えた方がいいかも。
たまにテレビでやってる「B反市」とかだったら、かなり安くで手に入るしね。
807愛と死の名無しさん:03/08/25 19:33
>>806
805です。やっぱり訪問着は着ないほうが無難そうだね。
留袖をレンタルしようと思います。購入も考えてみます。ありがとう!
808愛と死の名無しさん:03/08/25 20:57
今18歳で九月始めに初めて結婚式に出席します。ドレスは膝丈のサーモンピンク系を買いましたが他の物はどの様な物を買って良いかわかりません。靴とバックの色は合わせた方がいいでしょうか?あとショールは白だとやっぱりマズイですか?質問ばかりですみません。
809愛と死の名無しさん:03/08/25 21:01
>808そこまで気を使わなくても良いと思われ。個人的には靴・バック・ストール
は合っている方がハズレない。但し白といっても真っ白というのはなかなか無い
と思われ。ドレスはノースリですかね。キャミワンピかな。それによっても若干
ことなるんじゃない。
810愛と死の名無しさん:03/08/25 21:09
>806
B反って、虫眼鏡使わないと分からないくらい細かいキズ一つで、
値段がガクンと下がるものなのですね。

呉服屋さんで見たのですが、
素人目にも立派な50万くらいの振袖が、B反で8万になってました・・・
811愛と死の名無しさん:03/08/25 21:28
808です。ドレスの形はキャミワンピ?だと思います。細いヒモです。
812愛と死の名無しさん:03/08/25 22:31
>808 白といっても生成りに近い白かね。いずれにしろ、キャミワンピならショール
  は必要だね。白でも大丈夫だと思うけどね。バックと靴はラメシルバーというの
  はどうだろう?。
813まなー:03/08/25 23:12
来週、友達の結婚式があるのですが、髪に花を飾って行ってはダメでしょうか?
814愛と死の名無しさん:03/08/25 23:18
>>813
ダメじゃないけど、ものによるぞ。
家から着けて行くのか?移動中大丈夫か?
花嫁と被らないように気をつけろよ。
815愛と死の名無しさん:03/08/25 23:46
フォーマルはワンピにストールにパンプスだと思ってる頭の固い人ばっかり。
816愛と死の名無しさん:03/08/25 23:47
あああとビーズかスパンコールのバッグ?笑
817愛と死の名無しさん:03/08/25 23:54
>>813
ワンピースに白の造花は止めた方がいいな
818愛と死の名無しさん:03/08/26 00:12
>813
小ぶりな花がベター。デルフィとか。
それから>814のいうように、長時間付けるようなら温度に強い花。

基本的にハナヨメより目立たなければ問題ないでしょ。
一応新婦にリサーチしといたら?
819愛と死の名無しさん:03/08/26 00:16
生花は新婦の物とか聞いた事ある気がするが。
820愛と死の名無しさん:03/08/26 00:21
>>815
まあ無難だものね…。でもフォーマルってある程度は決まり事があるものだろうし、
それを知ってて崩せる自信や経験のある人なら、こんなとこで質問する必要もない罠。
821愛と死の名無しさん:03/08/26 00:27
>>820
確かに。
自分も実はミュールとかいいじゃんと思ってここはカタイなーと思ってたけど。
822愛と死の名無しさん:03/08/26 08:57
スウェードの靴ってどのくらいまでならOKでしょうか?
あと、9月中旬じゃ早いかな?気に入ったのが見つかったんだけど、
これを買ってよいものかどうか迷っています。
823822:03/08/26 09:02
参加予定は教会の結婚式と、気軽なレストランで二次会の二つです。(それそれ別の人の)
新郎・新婦との関係は友達です。
824愛と死の名無しさん:03/08/26 10:13
>>822
スウェードはいつでもダメだよ。
825愛と死の名無しさん:03/08/26 10:44
私も、ゲストは生花で飾らないほうがいいと、以前雑誌で
見かけたことがある。10年位前の話だから今はどうだろう。
私の結婚式の時、従姉妹が白いワンピで、髪には霞草を
ごてごて飾っていて、びっくりしたことがある。
母が以前から常識にかける親戚と言っていた父方の親族で、
その時初めて意味が分かった。
親族の集合写真を見ても、座って白無垢着ている私より
後ろの中央に立っている彼女の方が花嫁っぽい。
826愛と死の名無しさん:03/08/26 12:45
>>821
正式な場での服装って自分だけの問題じゃないですよね。
主役は別にいますし、他にたくさんの列席者がいます。
式の会場や列席者などによって崩すことは許されると思いますが。
本人が良いかではなく場に合っているかどうかが大切だと思いますよ。
ここで「ダサい」と言っている人は「自分が良ければ」って考えの気がします。
827愛と死の名無しさん:03/08/26 12:52
>826
私もそう思います。
828愛と死の名無しさん:03/08/26 12:55
>819言うところの
「決まり事を知ってて崩せる自信や経験のある人」ってのは
端から見たら「決まり事を知らない人」っていう目で見られる可能性がある
という風に考えないのかな。

『なんでもかんでも着崩すのがかっこいい
フォーマルな席でもカジュアルダウンしたおしゃれな私』なんて自意識は場違いだよ。
829愛と死の名無しさん:03/08/26 12:55
花嫁のミュールも私的にはどうかな、と思う
830828:03/08/26 12:56
>820言うところの、だった。
スマソ。
831愛と死の名無しさん:03/08/26 13:02
> 829
花嫁はつま先出しまでがNGでは?
ドレスショップ行ったり、挙式関係の本(ゼクシィとか)読んだことある?

ミュールくらいだったらドレスショップで見かけたことあるけど・・・
いまはドレスも十分個性的になっているから、
白いエナメルのパンプス履いてるほうが恥ずかしいと思う。

まぁあれこれ言ったところで、新婦の靴なんて見てる人ほとんど居ないけど。
832愛と死の名無しさん:03/08/26 13:26
>>822
二次会ならともかく、教会式じゃスウェードはマズイでしょ。
と書こうと思ったが、ググってみた。

ttp://www.aceplanning.com/knowledge/09.htm
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/4045/formal.htm

披露宴はイイらしい・・・。てことは教会式でも大丈夫かも。

ただ、この勘違いをしている人は多いかもしれないので
「あの人スウェードなんて履いてるわ」と言われないために
避けたほうが吉、というのが個人的意見。
833愛と死の名無しさん:03/08/26 13:27
むふふ!みぃつけた!
http://hkwr.com/
834愛と死の名無しさん:03/08/26 19:28
1
835愛と死の名無しさん:03/08/26 19:44
お尋ねします。10月上旬に友人の結婚式があります。
私は24歳女性未婚です。彼女は20代後半です。
都内ホテルで披露宴に出席するのですが、今日ショップを見てきました。

キャミワンピで肩紐がラインストーン、、
色は深緑で光沢があり、角度によっては紺や黒に見える。
べロアではありませんがベロアの緑をもっと黒っぽくしたような感じです。
遠めに見ると黒にも見えるが、よく見ると緑でそこが気に入りました。

布は普通のドレスの布だと思うんですが、(ちょっと厚手の)
無地ではなく、花柄の地模様。
ぱっと見無地かなって思いよく見ると花柄という感じです。

形は前のすそが膝丈、後ろはそれよりも10センチ程度長く、裾の部分に
オーガンジーがひらひらと裾から裏地のように見えます。

セールだったので夏物(?)だと思うんですが、夏にしては深緑だし
暑苦しく、深緑は10月だったらちょうどよいのではないかと思い購入を
考えました。
とりあえず試着だけして帰ってきましたがいかがでしょうか。
また、その服は色違いで薄紫系もありました。そちらとも迷っています。
そちらは花柄が緑のものよりも少し目立っています。

もし買った場合、ショールはシルバーグレーしかもっていないのでそれとは
逢わないと思うのでどんな色を合わせるべきでしょうか。
また、黒は地味といわれていますが、深緑もやはり地味でしょうか。

他には、シルバーグレーのノースリ膝丈ワンピース(上着つき)
ブラックのノースリワンピース膝丈、裾にビーズがついているものを
持っています。

長くなりもうしわけありません。
836愛と死の名無しさん:03/08/26 20:27
>834
生地が深緑ベースの玉虫色、ってことだよね。>角度によっていろんな色に見える
だったら地模様に花柄があっても問題ないように思う。

837愛と死の名無しさん:03/08/26 22:04
>834 玉虫色っていいな。
838愛と死の名無しさん:03/08/26 22:09
玉虫は上品だからいいよね〜
839愛と死の名無しさん:03/08/26 22:22
どなたかアドバイスお願いします。
友人の結婚式と披露宴が10月中旬にあります。
式は教会式で、披露宴はガーデンパーティ(椅子あり)です。
若草色の一つ紋付色無地の着物で出席を考えています。
格的には大丈夫だそうなのですが、
24歳で振袖以外の着物というのは、
髪形や帯に気を使ったとしても、お祝いの席には地味でしょうか?
840愛と死の名無しさん:03/08/26 22:31
>839 結局は見た目と雰囲気だと思うけどね。振袖は華やかさだけど、留袖
  や訪問着にだって華やかさはあるよね。
841愛と死の名無しさん:03/08/26 22:51
色無地に変わり結びに結い髪って、すごく好きだけどな。
振袖よりちょっとお姉さんの装いって感じで。
伊達襟を入れて帯揚げの露出をチョト大目にしてみたらどう?
ガーデンに若草色、きっと素敵だよ。自信持って!!
842愛と死の名無しさん:03/08/26 23:09
>834
深緑ベースの玉虫色、シックでいいよね。
持っているショールがシルバーグレーで、合わないかもってことだけど
肩のラインストーンの金具が銀色なら
シルバーグレーでも大丈夫かと。
アクセサリーやバッグ、パンプス等の小物の色をシルバーグレー系で揃えてしまえば
見た目そんなに違和感ないんじゃないかな。

合わせるショールの色としては、
ほかにはやっぱりゴールドだろうけど、深緑にゴールドだと逆に主張が強すぎるかもしれない。
843愛と死の名無しさん:03/08/26 23:09
27歳既婚者。友人の結婚式の受付を頼まれて、午後3時からチャペル式と披
露宴に出席します。深緑と金色の混じったロングドレスで、膝から裾の端まで、
ラインストーンが波型に入り、後ろ裾が少し床を摺ります。腕周りは普通のノ
ースリで、いわゆるキャミソールではありません。バックと靴とストールはシ
ルバーで出席しようと思っています。マナー違反でしょうか。気に入って買っ
たのだけど。
844愛と死の名無しさん:03/08/26 23:14
マナー違反ていうか、
裾を擦るくらいの長さってことはドレスコード的には夜だよね・・・。
845愛と死の名無しさん:03/08/26 23:16
>>834
深緑、イイ(・∀・)ジャン!
あんまり見かけない色だしデザインも良さげ。
2色で迷ってるって事ですが、まずはどっちが自分に似合うか友人にでも見てもらえば?
通年使えそうなカンジだし、あとは小物もついでに揃えてしまえば今後も使いまわせるよ。
846愛と死の名無しさん:03/08/26 23:34
>843 マナー的には・・。夜ですよ。でも終わりが夜なのかな。少しだけなら
  いや〜長さは関係ないか。ファッとしたAラインじゃないよね。もしそう
  ならいよいよマズイと思う。ストール、バック、靴の色の統一は無難とい
  うか、つまらないというか、良いと思うけど。
847愛と死の名無しさん:03/08/27 00:25
>843 早速のスレ感謝です。終わりは7時頃です。同じ会館内で2次会もあります。
  床に摺る裾は靴を履いて15cm位です。ストーンとしたタイトのドレスです。ス
  トール等の小物の件は安心しました。
848T子:03/08/27 02:18
10月に姪の結婚式がホテルオークラであります。親戚中で一番ころころ
していて以前違う姪の結婚式の時留袖を着て死にそうになり、それいらい、
自分の娘の式でももう着物は着ないと心に誓いました。
夫は不満そうですが無視!!イタリア製のレース生地(58000円、黒地に
イエローの透かし、)でワンピースを作ろうと思って買ってきましたら、夫は
黒じゃないから正式じゃない。って言います。イタリア製レースのミデイ丈の
ワンピースのオーダーメイドのどこが正式じゃないのか貧乏人の私にはわかり
ません。なので、どなたかお教えくださいませ。私、52歳。勿論袖丈は七分
くらいに・・と思っています。
849愛と死の名無しさん:03/08/27 02:23
いやもう自分で答えでてるっぽいし。
850愛と死の名無しさん:03/08/27 03:41
教えて、と言っておいて自分の都合のいい応えじゃないと
怒りそうで怖いです
851822-823:03/08/27 07:30
>824,832
レスありがとうございました。
OKと書いてるところもあってどっちなのかな〜?と迷ってしまいました。
季節的に微妙そうなことも考えて、今回は別のものにしておきます。
852834,835:03/08/27 11:26
レスありがとうございました。玉虫色っていうんですね。そんなことも知らずにわかり
にくい説明であったにもかかわらずご意見いただけてありがとうございました。
玉虫色=金属ってイメージしかなかったものですから。バーゲンで値段も下がっていた
ようなのでもう一度試着をしてみて購入を検討いたします。
853愛と死の名無しさん:03/08/27 13:17
こんなとこにメルアド晒してる時点で
煽り叩ききぼーんの方なのでは?>847
854愛と死の名無しさん:03/08/27 15:54
11月にいとこの結婚式(レストランウェディング)があるので、
そろそろ着ていく服を探し始めようと思っています。
でも普通の洋服屋さんだとあんまり売ってないですよね?
みなさんどこで探してるのでしょうか?
おすすめショップってありますか?
855愛と死の名無しさん:03/08/27 15:56
デパートのフォーマルコーナーが無難
856愛と死の名無しさん:03/08/27 16:28
>854 ネットオクション、またはそれに付随するホームページでも見たら。で
もって自分のイメージと合わせてみたら。
857愛と死の名無しさん:03/08/27 16:46
>>847 15cm位ならいいんじゃない。お開きも夜になるなら。でも受付はします、
チャペルからの移動もあります、では裾がジャマにならないかな。
858愛と死の名無しさん:03/08/27 17:07
>854
まとめて見られるのはフォーマルコーナー。
普通のショップでも、
隅のほうにそれっぽいワンピースとかまとめてあるコーナーがあるブランドもある。
ミッシェルクランとかインディヴィとかナチュラルビューティーとか。

フォーマルコーナーに置いてあるような服は
会場への往き来を電車ですることを考えるとちょっと恥ずかしくなるような
いかにも典型的フォーマルが多いので
一応感じだけ確かめて、上記のようなブランドやシビラとかを見てみたら。
ていうか、好きなブランドにそういう感じの服はないのかな。

ちなみに年若いなら、レストランウェディングでも振袖が最強だよ。
859愛と死の名無しさん:03/08/28 03:03
以前、オクで激安のワンピ買って親戚の結婚式に出たら、
新婦の友人が、それと同じ柄同じ衿開きのドレスを着てた。
丈と色は違ったので、それほど目立たなかったけど。

オクで、わりに似たような商品を大量に出してる業者から
買うと、そういうことが起こるかも知れません・・・。
860愛と死の名無しさん:03/08/28 10:46
夜の式で、朱色っぽい赤のキャミ型のドレスだと派手すぎますかね?
丈はつま先がちょっと出る程度で、ストンとした形なのですが。。
861愛と死の名無しさん:03/08/28 11:04
>860
季節・素材による
862愛と死の名無しさん:03/08/28 14:00
>860
あと年齢とか・・
個人的にはキャミワンピっていくらショールはおっても
露出度大きいと思うので披露宴向きではないと思う。
あと、タイトなロングワンピも着る人によっては
水っぽいし。
863愛と死の名無しさん:03/08/28 14:37
自分の挙式の3ヵ月後に姉が国際結婚します。
おかんは「絶対着物で」といってますが・・・留袖はまだもってません。
やっぱり振袖着ちゃうのは常識はずれでしょうか?
ちなみに26歳です。
864愛と死の名無しさん:03/08/28 15:48
留袖買えば?
これから先も出番アリそうだし。
865愛と死の名無しさん:03/08/28 15:52
>862
外国人だから、ということで新郎側は押し切れるとしても
あなたのママンや親戚たちがなんと思うかだね。
留袖、レンタルしてもたいした値段じゃないよ。

既婚者の振袖の是非でかならず出てくるのは
「皇族は結婚後も出産するまでは着てる」という引き合いですがw
あくまでそれは一般人向けの話じゃない
「どうしても振袖を着たい既婚者のこじつけ」ですから・・・。
866愛と死の名無しさん:03/08/28 15:52
今回はレンタルでもいいんちゃうの?
867愛と死の名無しさん:03/08/28 18:53
>857 アドバイスどうもありがとうございました。確かに移動とかありますが、
もう少し考えてみます。折角気に入って買ったので・・。
>862 そういう意見もあるのですね。スタイル的には630さんと同じです。
868愛と死の名無しさん:03/08/29 17:23
10月に24歳になる幼馴染から披露宴に招待され、
ここで勉強させてもらっておりました。とても勉強になりました。
念のため、知人にもどんな衣裳を着るのか聞いたところ、
花嫁より目立っちゃいけないから黒を着るもんだと言われました。
周りがみんなこんな考えだったらむしろ黒を着て行くのがマナー
なのでしょうか?
869愛と死の名無しさん:03/08/29 19:08
>868
新婦の立場から一言いわせてください。
女友達が黒ばっかりだとちょっと寂しいです。ワガママだけど。
キレイな色のフォーマル着てきてくれると、当日なにげに嬉しいです。
870愛と死の名無しさん:03/08/29 19:27
うんこ
871愛と死の名無しさん:03/08/29 19:29
2着目はキレイ色を選んだけど、1着目はやっぱ黒を買ったな。
お色直しの色とかぶったらやばいかなーって。
実際はかぶっても花嫁の方がゴージャスだから気にすることはないんだが。

フォーマルのおしゃれ度もマナーも数をこなすほど上がると思うので
若くして結婚する人はあんまり友達の服装に期待しないであげてくださいw
872愛と死の名無しさん:03/08/29 19:31
unko
873愛と死の名無しさん:03/08/29 19:52
>871 どうしても着回し、を考えると無難なジミなとなってしまう。私もそうだ
   った。確かに何回も出るうちにグレードアップ(?)というか、ハデさが増
   したと、自分でも思うね。
874愛と死の名無しさん:03/08/29 21:05
うん、何度か出ているうちに服装もどこまでがセーフで
どのへんになるとアウトなのかわかってくるよねえ。
875愛と死の名無しさん:03/08/29 23:20
出席しなくても分かるけど・・・
876愛と死の名無しさん:03/08/29 23:53
>874
こちらが正しいと思う。
出席しなくても分かるのはある程度のところまで。

若いうちに結婚してしまった友達のお式、
今考えると自分はあんなの着ていって大丈夫だったのかなと小一時間。
877愛と死の名無しさん:03/08/30 00:15
私も初めて出たお式、ベロア素材とはいえ黒ずくめだったかも。
すまぬ友よ・・・。
878愛と死の名無しさん:03/08/30 00:16
キター!!!
879愛と死の名無しさん:03/08/30 00:30
>>875
絶対わかってないと思うw
880愛と死の名無しさん:03/08/30 00:36
あまり新郎or新婦と連絡をとれないと、
式がどういう形態か分からず、自分の服装がコレでいいのか時々不安になることはある
881愛と死の名無しさん:03/08/30 00:47
>880
あるある!
だから私も事前に「パーティーみたいな気軽な披露宴なんで・・・」
って女友達には全員に言っておいた。

当日、みんなTPO合わせて来てくれて、
一人も浮いた格好している人居なかった♪
882愛と死の名無しさん:03/08/30 01:10
絶対なんてないと思うw
883愛と死の名無しさん:03/08/30 03:58
この暑い時期に、午前中から式、昼頃披露宴という友人の結婚式なのですが
何着ていったらいいでしょう〜?
会場は式場付きのレストランみたいなところらしいです。
スカートは激しく似合わないので着たくありません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
884愛と死の名無しさん:03/08/30 04:20
10月に初めて、友達の結婚式(挙式、披露宴、2次会)に出席する事になりました。
27才で、やっと初めての結婚式に出席なのですが、何を着てよいか迷っています。
(凄く、嬉しい!のですが...どーしよーって感じです。)
今日、デパートで見てきたのですが、どうかなーと思って、アドバイスお願いします。


ノースリーブのサテンのベージュ(角度によって、色がピンクぽく見える)で、Vネックで、
中央にフリルがあるもの(肩はほぼ、隠れていて腕が出る感じです)

スカートは黒の裾広がりのギャザースカートぽいもので、くるぶし位
(上下お揃いではないです。スカートの素材は色々あって、カラ−ドレスコーナー?
とかにある感じのです)

それが、気に入ったのですが、広尾のゲストハウスでの挙式なのですが、お昼に
ロングのスカートにノースリーブって変なのでしょうか?
ちなみに挙式は10時からです。あと、友達に聞いたところ、最近は黒のワンピースとか、
スーツで結構ジミ目だよ。といわれたのですが、どうでしょうか?とにかく、初めてで、困ってます。
知ってる子は1人だけなのですが、その子はかなりシンプルなワンピースみたいです。

ちなみに、ノースリーブの上になんか羽らないと、だめですか?何か薄手のコート
着ていって、預けようと思ったのですが、マズイのでしょうか?
あと、ベージュもまずいとあったのですが、トップスだけベージュっていうのも
あれっ?て感じでしょうか?
アドバイスお願いします。長々、すみません。

885愛と死の名無しさん:03/08/30 04:51
22歳の女です。近々結婚式に参加する事になって
チャペル挙式と披露宴とあるのですが、この場合スーツは
いいでしょうか??
やはりスーツは平服にあたりますか??
OKならばどんなスーツを選ぶのが無難でしょうか?
やはり上着だけ白でも白はよくないですか??
アドバイスお願いします。
886愛と死の名無しさん:03/08/30 05:30
>>883の書き込みでアドバイスできる香具師は ネ申
887愛と死の名無しさん:03/08/30 06:56
>>886
すいません・・・(><)ハッキリ言うと皆目見当がつかないのです。
昼+レストランなので多少カジュアル寄りでもいいのかなぁと思ってるのですが
夏なのであまり着合わせができないし
ヒラヒラやフリフリやキラキラなのはあまり好きじゃなく
と言ってシンプル過ぎるとカジュアルに見えてしまうのかなとか
パンツにすると更にカジュアルになっちゃうのかなとか
ノースリーブもダメなのか・・・とか
非常識じゃないギリギリのラインがどこなのかわからずに困っております。
夏の結婚式って皆さんどんなものを着ていくものなんですか??
888愛と死の名無しさん:03/08/30 07:48
>885 個人的にはスーツは通勤着という印象があってしまう。そもそも出発点が
「スーツ」というのが個人的には残念。ワンピースとかドレスとかの方が良いと
思われ。もっともフォーマル売場にあるようなスーツ(パステル 光沢 刺繍)な
ら別だけど。上着が白ということは、座ったら白しか見えない、ということじゃ
ないの。私は絶対着ない。
889愛と死の名無しさん:03/08/30 08:05
>>887
ミディ丈ワンピース+ショール
890愛と死の名無しさん:03/08/30 08:21
>884 他スレでも相談してみたら?
891愛と死の名無しさん:03/08/30 08:23
二村麻美の焼死体
892女性必見!:03/08/30 08:25
グルメ、レジャー、ショッピング、それぞれのスペシャリストがあなたをナビ!
おしゃれ貴族のURL http://www.osyarekizoku.com
顔写真のご覧になれるURL http://www.osyarekizoku.com/gatex/gatex.cgi
をクリック。そしてユーザー名、パスワード共に ikasiteruhitotachi
と入力。
893愛と死の名無しさん:03/08/30 09:30
>>884
「黒の裾広がりのギャザースカートぽいもので、くるぶし位」っての
は私ならちょっと引くかなあ。
ピアノの発表会ぽいと思うのは私だけ?
894愛と死の名無しさん:03/08/30 10:02
>884 その服装でもアウトということはないでしょう。但し、スタッフに見られないように
  注意した方が。ノースリ=羽織モノ「義務」ということはないと思う。要はその場の状
  況なのだから。 
895愛と死の名無しさん:03/08/30 10:28
質問よろしいでしょうか?
27歳既婚です。
9月半ばに友人の結婚式&披露宴に出席予定なのですが
新婦に「なるべく華やかにしてきて欲しい(黒はやめてね)」
と言われています。
そこでシルバーグレーの膝下丈ノースリープワンピースに
同じくシルバーグレーのショール、シルバーのコサージュ
アクセはシルバー×スワロフスキーのチョーカーと
イヤリングにしようかと考えていたのですが、
他の友人に打診したところ、一人はピンクのミディ丈ドレス、
もう一人は振袖とのことでした。
私の着ていくものはドレスというよりはワンピースといったほうが
しっくりくる感じなんですけど、地味すぎるでしょうか?
896愛と死の名無しさん:03/08/30 11:01
>895 失礼ながらご自身がジミとお気づきと思われます。私も同意です。友人が振袖
   とドレスであれば、経済的や確固たるポリシーがあるなら別ですが、当然その
   同格かつ同程度の華やかな服装にすべきでしょう。もちろんそのワンピの雰囲
   気(バランス)の程度の話ですけれどね。
897愛と死の名無しさん:03/08/30 11:27
>>884
上下バラバラの色って見たこと無いです。ご参考まで。
898愛と死の名無しさん:03/08/30 13:38
30代前半、今度の9月の連休に主人の従姉妹の結婚式に家族全員
(子供3歳,5歳)で招待されました。
新婦にとって微妙な立場なので着て行く物に悩んでいます。

9月といっても夏なので夏物のフォーマルは持っていないから、と
オクでVネックのノースリーブ膝丈ワンピを購入。これに黒のレース
のストールでバッグもパンプスも黒で、と考えていたのですが
そのワンピが柄物なのです。ここで柄物がNGと聞いてこれは着て
いけないな、と思っています。
もう新たに買う予算もないので手持ちの物ということになるのですが
・ホコモモラのロングワンピ(丈は足首より少し上くらい)。七部袖、色は
 くすんだペパーミントグリーン(見方によってはブルーグレイっぽい。
 説明が難しいです)、ラインは胸元で少し絞ってある緩やかなAライン。
・コムサの黒のサテンロングワンピ(ふくらはぎ丈)。ベルスリーブの
 七部袖。ストンとした控えめなAライン、右サイドに30cmくらいの深い
 スリット入り。
年齢と自分の(新婦のいとこの嫁という微妙な)立場で非常に悩んでしまいました。
もしよければアドバイスをお願い致します。
(長文すみません)
899愛と死の名無しさん:03/08/30 13:39
>895 「華やかに」と言われているなら、シルバーのグレーってどうなの
だろうか。ギンギンに光ってくれる素材なのか、例えばサテンか。また
はオーガンジーかで印象は変わってくると思われ。
900愛と死の名無しさん:03/08/30 14:03
マナーをくどくど言ってる人ってこんな感じのオバ?
http://www.geocities.com/Tokyo/Teahouse/1614/camera/udatti/minna.htm
901愛と死の名無しさん:03/08/30 15:34
22歳の女です。友人の結婚式に招待されることになりました。
黒のロングドレスでラメが入ったものを買ったんですが、
付いてたショールも黒なので、全体的に見ると地味でしょうか?
(服はこんな感じですhttp://www.az-az.com/pic/f_ladies/p_05.jpg
余り派手に着飾るのが好きでなく、良いアクセサリーも思いつかないので、
皆さまにアドバイス頂きたいです。お願いします。
902愛と死の名無しさん:03/08/30 15:49
>890 他スレでも相談してみたら?
これは、かなりへんてこな感じで、ヤバイていう感じでしょうか?
>893.897 アドバイス有難うございます。上はフロルがついてるんですが、
シンプルな感じなので、ちょっとしたオシャレな感じで、ジーパンでも
合うって感じなんで、下はちょっと長めがいいかなって思ったんですが、
今年の秋物とかにある、膝より10センチくらい長いサテンとかのスカート
とかにした方が無難ですかね?っていうより、色が違うのがへんでしょうか?
別々のものにしたら、普段のオシャレ着ようとしても、いけるかな?
なんて、思ってしまったんですが。。。
かなり、無知だったら、叱って下さい。
ちなみに靴とバッグはシルバ−かなって、思ったんですが、どうでしょう?

903愛と死の名無しさん:03/08/30 17:13
>901 個人的にはステキだと思うけどね。あとは無難に、だったらゴールドか
   シルバーのバックとくつとストール。でも無難過ぎてワンパターンだね。
   あとは場所と顔ぶれかな。
904愛と死の名無しさん:03/08/30 17:43
>>902
どうしてフォーマル用の服を、「普段使いでもいけるかな?」ってのを選ぶんだ?
まあ、今回はカジュアルっぽい感じの式みたいだからいいのかもしれないけど…。
905884:03/08/30 18:02
>902
普段のオシャレ着て書いてしまって、ちょっと訂正させて下さい。
本当に、普段街中で、着れるものではなく、えっと、なんというか
観劇とか、オペラとかでという感じです。
ずっと、イタリアに住んでいたので、日本の観劇とかはいった事ないので、
日本では普通の格好でいくのかもしれないのですが。
最近、日本に戻ってきて、日本の冠婚葬祭は、かなり無知で、すみません。トホホ...
というわけで、皆さんにこの格好のアドバイスをお聞きしたかったわけです。
とりあえず、スカート検討し直した方がいいですよね。
906愛と死の名無しさん:03/08/30 19:16
>895
シルバーグレーでも華やかにすることは可能だろうが、
コサージュ、アクセサリまでシルバーで統一ってのは
地味なんじゃないだろうか。
907愛と死の名無しさん:03/08/30 19:35
>906 多分ラメ・パール系の小物なのだろうね。そうじゃなきゃジミだ。
>898 立場は姻族だから、そう悩むことはないと思うが。開始時刻とお
   子さんの世話さえ大丈夫なら、個人的には後者を推薦。
908愛と死の名無しさん:03/08/30 19:58
シルバーって意外と難しいよ。
909愛と死の名無しさん:03/08/30 22:58
>>898
ホコモモラは30代のフォーマルでは厳しいと思う
ゲストドレスとして売ってはいるが、素材やデザインがチト子供っぽすぎないか?
910愛と死の名無しさん:03/08/30 23:24
>898 同意。であるから私も後者に一票。シックさ、といわれるとどうもね。
ただ日中のだとすると・・。どうかなぁ
911898:03/08/30 23:49
いろいろとご意見ありがとうございます。
確かにホコモモラはもう厳しい年齢でしょうねー。
ネックラインや生地のとろみ感なんか好きで気に入ってたんですけど、
もう手放す時なのかも...。
コムサの黒のワンピは本当にシンプルです。ウエストの下から斜めに
切り替えがあるくらいで。サテンと言ってもマットな感じだし。
でも新婦の友人ならば華やかさも必要でしょうが、いとこの嫁、という
ことで没個性に徹しようかな、とも思います。子供の世話に追われ
格好どころじゃないかもしれないし...。
髪はアップで、アクセは大ぶりのパールのネックレスでいいでしょうか?
靴もバッグも黒の予定なのでパンストは明るめのベージュにしようかと
思います。
ノースリーブには羽織物が必要みたいですが、袖があったら不要でしょうか?
何も羽織らないとなると激しくシンプルで...白いレースのショールでも
肩に掛けておいた方がいいかなぁ。
ちなみに式は午前中ホテル内のチャペルで、披露宴はお昼過ぎぐらいから
開始みたいです。子供が小さいので式の参列は主人のみにしようかと考えて
います。
912愛と死の名無しさん:03/08/31 00:07
個人的な意見だけど、黒服にパールネックレスは年配の人っぽいスタイルだと思う。下手すると喪服っぽくなるし。
あと白いショールなんてものはやめたほうがいいよ。
襟の形がわかんないけど、髪がアップならネックレスなしでイヤリングを垂れ下がる系にするとかしては。
袖がついているのならばショールはいらないです。
あとパンスト明るめってのも、マナー的には問題ないけど垢抜けないです。ナチュラルのほうがいいのでは。
913愛と死の名無しさん:03/08/31 00:16
招待客のマナーについていろいろ論じられてるけど
花嫁のお色直しドレスも品のないのが多いよね〜。まあ花嫁はなんでもアリなんだろうな。
914895:03/08/31 01:15
皆様、お答えありがとうございます。
>>899
素材はシャンタンです。明るい照明や、
日中の自然光の下でなら結構光ります。
>>896
実は経済的にかなり困窮しているのですが(哀
あまりにも他の友人と格差があってもみっともないですものね。
悪目立ちして新婦の評価を下げるような真似はしたくないし。

明日、ピンクのドレスを着用予定の友人と
衣装合わせをすることになりました。
そこで友人の装いと比べてあまりに見劣りがする場合は
アイテムを変更しようと考えています。

そこで、改めて質問なのですが、
明るいシルバーグレーのショールとシルバーのコサージュを
生かせるドレスというと、何色が良いでしょうか。
やはりスモーキーブルー等の柔らかい寒色でしょうか。
もしくは、シャンタン地のワンピース(単品だと街着にするには華美、
高級レストランや観劇に行くのに丁度良い華やかさ)
を華やかに引き立てるようなアイテムというと
どんなものがあるでしょうか。

重ねての質問と長文、ごめんなさい。
915愛と死の名無しさん:03/08/31 02:21
>913
そもそも式場の衣装室のチョイスが品の無いところがあったりする。
それこそ「姫さまのお買い物」で着てるような感じの、
オーガンジーやサテン地で作った花が、ごってり付いてるのとか。

私も実態知らなくて、いざ自分の番になって仰天したよ。
一緒に行った女友達と「まだこんなの着る人いるんだー」ってヒソヒソ話してました。

まぁ似合えばそれこそ何でもいいと思うけど。
916愛と死の名無しさん:03/08/31 02:34
>>913 逝ってらっさい。
●それにしてもダサイ結婚式&衣装の人多いよね●
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1023594418/l50
917愛と死の名無しさん:03/08/31 06:31
>914 ズハリ紺かエンジなんかどうか。少なくもと黒は避けたい。
918愛と死の名無しさん:03/08/31 10:57
>917 シルバーの程度によっても変わるんじゃないの。
919愛と死の名無しさん:03/08/31 12:13
>>898
最初着ようと思ってた柄物って、どんな柄?
920898:03/08/31 16:15
>>912
シンプルな黒い服を品よく、垢抜けた感じに着こなすのって簡単なようでいて
難しいのかもしれませんね。アドバイスを参考に手持ちのアイテムを駆使して
失礼にならないよう心がけたいと思います。ありがとうございました。

>>919
「夏用のおしゃれ着」みたいな感覚で何も考えずに選んだものだったのですが、
よく考えるとフォーマルにはやっぱり向かない感じです。
オフホワイトのストレッチ素材前後V開きのタイトワンピにうっすらとシノワ
テイストのプリント(和風な鳥や梅みたいな花)が施されていて、その上に同じ
プリントのシフォンのワンピが2枚重ねになったようなものです。
一応出品者さん(インポート物のショップのオーナーさんのようです)に披露宴
のお呼ばれ服として対応できるか?と質問して、OKだと思う、とお返事頂いて
いたんですけどね(苦笑)。
直前にここ覗いておいてよかったです。でもそのワンピ自体は気に入ってるので
別の機会に着ることにします。
921愛と死の名無しさん:03/08/31 17:19
あんのー、二次会にも白ってだめですか。
922愛と死の名無しさん:03/08/31 18:25
>>921
もちろん、だめだyo
923愛と死の名無しさん:03/08/31 18:27
>921 1番を読みなさいよ。二次会だって避けるべき。
924愛と死の名無しさん:03/08/31 18:28
>>920
ショップの人の言うことは、あてにならないからね。
925愛と死の名無しさん:03/08/31 18:36
>>921
3番にもありまつね。
白は唯一花嫁になった時だけ着ることのできる色だよ。
926愛と死の名無しさん:03/08/31 19:52
花嫁が白じゃなかったらいいの?
927愛と死の名無しさん:03/08/31 19:53
>>926
花嫁が白じゃなかったらなおさらだめだyo
誰が花嫁か分からなくなるじゃん
928愛と死の名無しさん:03/08/31 19:58
>926 ワハハハ。なるほど!。でも白は避けるね。
929愛と死の名無しさん:03/08/31 20:00
新郎新婦含めそこに来た人全員と縁を切りたかったら
あえて白を着ていくというのもアリかも。
930愛と死の名無しさん:03/08/31 20:04
なんだか子供相手にしてるみたいで、
まともにレスしてる人、いい人だけに可哀想だな・・・
931愛と死の名無しさん:03/08/31 20:04
私は普段から白を着ないからなぁ。汚れ、黄ばみ、コーヒーやソバなんて安心して
食べられない。まして披露宴なんていったら、怖くて着ていけない。
932愛と死の名無しさん:03/08/31 20:09
白のフォーマルって、大体置いてあるショップ少なくない?
933愛と死の名無しさん:03/08/31 20:18
昨日、ゲスト用ドレスを買ってきてしまったのですが、
ここを見つけて読んでいたら不安になってきてしまいました。

淡いサーモンピンクのワンピースにパールのネックレス、
白地に金色ビーズのバッグに同柄のサテンのミュール、
白いレースのビーズつきストールを選んでしまったんです。

サーモンピンクって白っぽく見える? とか
いくらサテンでパーティ用でもミュールはまずい? とか
白いストールはダメ? とか
気になってぐるぐる考えてしまっています。

お店の人は、白ドレスじゃないし小物の白ならOKだって
太鼓判を押してくれたんですけど・・・心配です。
934愛と死の名無しさん:03/08/31 20:22
>933 サーモンピンクが白に見えない、と思えるのなら良いんじゃないのかな。
  白いストールはお勧めしないね。絶対アウトとは言わないけれど。ミュー
  ルは敢えて言いません。まぁ、・・。イイとは思うけどね。
935愛と死の名無しさん:03/08/31 20:26
>>933
白いレースのストールはNGでしょう。
私が花嫁だったら嫌だ。
936愛と死の名無しさん:03/08/31 20:34
>>933
ミュールは新郎新婦はあまり気にしないと思うが、
親族・会社関係の目を気にするのであればやめたほうがいい。
友人だったらミュールでいいと思う。
937愛と死の名無しさん:03/08/31 20:58
がいしゅつだが、フォーマルショップに白い服が置いてあるのは
「フォーマルな場」というのは結婚式だけではない」からです
938932:03/08/31 21:08
あんまり置いてないよ、ということを言いたかったの。
書き方悪くてスマソ。
939愛と死の名無しさん:03/08/31 22:36
>933 そのドレスは袖は? 丈は?
940愛と死の名無しさん:03/08/31 22:38
うのは嫌いだが、言ってる事がもっともなので貼っとく
ttp://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_aera/20030811.html
941933:03/08/31 23:09
>>939

ドレスは袖はノースリーブで、丈は膝下です。
シフォンぽい素材で、デザインは胸元があまり開いていないIライン、
裾の方だけに控えめなドレープがついています。
高級レストランでの食事やお見合いにも使えそうな上品な感じです。
でも逆を言えば単品だとちょっぴりおとなしいので、
パールとレースのストールで華を添えたほうが可愛いですよって
いうのがお店の人の話でした。

でも、いくら可愛くても花嫁さんに失礼になっちゃったら
本末転倒なので、とりあえずストールに関しては
白以外に交換してもらえないか聞いてみようと思います。
ミュールも、本来はカジュアル用なんですね。
新婦友人として参列するんですけど、こっちはどうしよう・・・。
942愛と死の名無しさん:03/08/31 23:15
>941 私的にはパールというのもチョット引っ掛かるが。ミュールには敢えて
   私も触れない。ストールは、交換出来たらしたほうが良いと思われ。
   以外はイイんじゃないのかな。
943愛と死の名無しさん:03/08/31 23:20
>>941
ノースリならショールは必須なので、別の色に交換をオススメ。
パールは、シンプルなパール?
それともちょっとデザインあり? 
944愛と死の名無しさん:03/08/31 23:57
今月のSTYLE、とじ込み付録でブライダルゲスト特集あり。
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/style/Month/issue/index.html

フリフリシルクのベアトップに黒パンツとか、サンダルとか載ってるので、
このスレ的にはお気に召さないかも。
945愛と死の名無しさん:03/09/01 00:03
>940
なるほど、この部分ね?

>だって、そもそもミュールは「歩かない人」のためのものなんですよ。ビバリーヒルズに
>住んでいる大金持ちかなんかが、車でご近所に買い物に行ったり、ヨーロッパのお金持ちが
>自分の家のプールサイドで履いたり、そういう靴ですもん。今はファッションになって、
>大金持ちじゃない人も履いてるけど、とにかくカジュアルな場面で履くのであって、
>パーティーなどで履いていたりしても、あきれられてしまう靴です。
946933:03/09/01 00:47
>>942,943
パールはシンプルで長めのものです。
昼間の式なのでアクセサリーはパールがいいのかなって
思っていたんですけど・・・
パールもあんまりよくないんでしょうか?
無知でごめんなさい。
947愛と死の名無しさん:03/09/01 00:57
>>946
NGとは思わないけど、手持ちでゴールドのキラキラしたのとかがあれば
そっちのほうが良いかも。
バッグと靴もゴールドつきだし。
948愛と死の名無しさん:03/09/01 01:09
>946
本来は昼は光り物はNGで、パールが正式だそうなので
無知だなんてとんでもないですよ。
でも実際には、昼の式でも光り物も多少許されてるので
華やかさを出すにはシンプルなパールよりもそういう方が
いいのでは、という見方もありかと。
949愛と死の名無しさん:03/09/01 01:22
>>946
ドレスがピンクなので、葬式ぽくはならないとオモワレ。
ドレスが黒だったら、新婦的にはイヤー!だけど。
950教えてください:03/09/01 04:56
9月中旬に、親友の結婚式の披露宴に招待されています。
29歳既婚、3歳と6ヶ月の二人の子供がいます。
(子供は出席しません。)
披露宴は、正午スタートで、50人くらいの人前式。
招待客は新郎側の親戚が多く、新婦友人は5人だそうです。(知り合いはいません)
結婚式に行ったことがなく(自分も挙げていません)、
なにを着ていったらよいものか全くわかりません。

今考えているのは洋装で、
「身ごろ部分が赤・水色などのキラキラした素材
 袖(ひじが見えるくらい)黒・スカート(2段になっていて、膝下くらい)黒」
のワンピースなのですが、派手でしょうか?
大丈夫なら、小物はどんなものを合わせるとよいのでしょうか?

1〜2年後に実弟が結婚することが決まっているので、
思い切って色留袖などを購入した方がいいでしょうか?

なにもわからなく、予算もあまりありませんし、手持ちのもので
使えそうなものも何一つありません。

長々と申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
951愛と死の名無しさん:03/09/01 06:07
>>950
色留はもっておいても損はないと思うんだけど、友人披露宴に色留ってアリなんかな?
952950:03/09/01 06:40
>951さん
そうなんですか・・・何も知らなくてすみません・・・
953愛と死の名無しさん:03/09/01 06:49
>9501〜2年後に実弟が結婚することが決まっているので、
思い切って色留袖などを購入した方がいいでしょうか?

そういう時に着るものだと思うけど、ゲストでは着な
  いかな。いや着てもいいのかな、でも着ているのって
  見ないな。50人人前式だったら、洋装でいいと思うけ
  れどね。
954950:03/09/01 07:41
>953さん
なるほど!では洋装に決めました!
あの、靴やバッグはどういうものを選んだらよいのでしょうか。。。
ここの掲示板を昨夜から全部読んだのですが、今ほど起きた主人に言ったら、
「シルバーとかゴールドなんて2度と使えないから黒にし!」とのこと。
私は結婚して遠方に住んでいるため、友人の結婚式は今回のが最初で最後になるんです。
卒業式なども振袖だったし、就職せずにすぐ結婚したため、
ちゃんとしたバッグも靴も持っていません。
この機会にこれからも使えそうな(例えば子供の入園式とか)黒のバッグや靴を
買って、それで行ってもよいものなのでしょうか?
やはりちょっとゴージャス目なのにするべきでしょうか?
あまり予算も取れないのですが、大切な友達の結婚式なので本当に悩んでいます。
よろしくお願いします。。。
955愛と死の名無しさん:03/09/01 08:53
>954
私も子持ちだけど、キンキラの靴やバッグのような使いまわしのきかないものは持っていないです。
結婚式には「デパートのフォーマルショップで買ったノースリーブワンピ+ボレロ型ジャケットのセットか
季節によってジャケットをレース素材のボレロに替える程度。

靴もハンドバックも「金色の金具がついてやや華やかな感じの黒い皮のもの」で
正直「晴れの場に持っていけるバッグと靴はそれしか持ってないのを大切に使ってる」状態です。w
(葬式用のものは別にきちんと確保してありますが)
もちろん、幼稚園の面接や入園・入学式も、高級ホテルであった夫の勤続表彰ランチも
着るものを替えてそのバッグと靴。
会う人が違えば、誰も「それ1点しかない」なんて気づきはしませんからね。w
956愛と死の名無しさん:03/09/01 08:58
昨日の結婚式で、久々に黒のボディコン服みたよ…
957愛と死の名無しさん:03/09/01 09:34
>950
色留袖は友人式でもOKだよ。
むしろ実弟の結婚式に黒留でなくてもよいのかの方が問題。
958愛と死の名無しさん:03/09/01 09:40
昨日の式で、新婦友人が白のチャイナでした。私とは、短大時代の
同級生で、新婦を通して顔見知り程度だったので、話をしましたが、
衣装については最後まで突っ込めませんでした。話をして違和感は
ないのですが、やっぱり服のTPOは考えないとと改めて思いました。
959愛と死の名無しさん:03/09/01 09:43
週末からスゴイ勢いで質問ラッシュだね。
そういう時期なんだ・・・。
960愛と死の名無しさん:03/09/01 10:35
>>959
もう9月だもんね。
10月11月頃はシーズンだし、そろそろ招待状が届く頃…
961愛と死の名無しさん:03/09/01 12:18
>935
当日はハナヨメ忙しくて、
そんな一招待客の服装なんか、わざわざチェックしてる暇無いよ。
友達以外に気を使うべき招待客が他にたくさん居るし。

想像だけで意見書く人、この板多いわ・・・
962愛と死の名無しさん:03/09/01 12:20
>>961
披露宴の形体と花嫁にもよるかと…
キャンドルサービスで会場回ったりすりゃ嫌でも目に入るし、
ひな壇からだって見えるし。
963愛と死の名無しさん:03/09/01 12:25
>951
>957の言うように、友達として参加、でも色留袖OKです。
新婦としても、女友達が着物を着てきてくれるのはすごく嬉しいし♪

>954
既婚ですでに二人の子持ちでしたら、黒などのシンプルなものがオススメです。
小物でカバーする程度にしましょう。
964愛と死の名無しさん:03/09/01 12:26
>958
真っ白ではなくて、パールカラーとかシルバーだったのでは・・・
若ければ「知らなかった」で済まされるかな。
965もうぎりぎり:03/09/01 12:27
こんな感じな色や柄が入っているドレスは駄目かな?
デザインは違うんだけど、買うかどうか迷ってます。
挙式は9月半ばなので、ちょっと暑苦しいかな?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44320749

966愛と死の名無しさん:03/09/01 12:34
柄は避けたほうがいいんではなかったっけ?
967愛と死の名無しさん:03/09/01 12:36
いわゆる柄物なので
親族・会社関係者列席のホテル等でのおカタイ披露宴ならNGかな。
レストランウェディングとか友人関係のみの披露パーティーなら
一応大丈夫ではあるけど、もうすこし華やかさが欲しいかな。
これじゃ、普段着でちょっとオシャレしましたっぽいよ。
968965:03/09/01 12:38
そうですね。濃いボルドーで気に入ったんですけど、
やめておきます。
969愛と死の名無しさん:03/09/01 12:38
>965
どっちかといえば二次会向き
970愛と死の名無しさん:03/09/01 13:27
白でも気に入ってるんだもん!!と居直るヤシは子蟻に多いね。
自分の時は気にならなかったけどなあって言い訳も用意してたりもするし。
今回の場合はトメが貸衣装屋か。
テメェの式が終われば他のヤシの事なんてどうでもいいのか。
これだから股のユルくなった経産婦は・・・
971愛と死の名無しさん:03/09/01 13:40
>970
>白でも気に入ってるんだもん!!と居直るヤシは子蟻に多いね。
これは偶然あなたの友達がそうなだけでしょ。

>これだから股のユルくなった経産婦は・・・
こういうことを平気で言うあなたのところには
それなりの友達が集まるってことさ。

972愛と死の名無しさん:03/09/01 13:55
>971
うんうん、単なる類友のたぐいかしらね。
というか感情論ばかり書かれていて状況がさっぱり掴めないのだが。>970
973愛と死の名無しさん:03/09/01 14:35
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で  http://www.aiba-cash.com/i/
974愛と死の名無しさん:03/09/01 14:38
>>970
子連れ参加スレの誤爆?
975950:03/09/01 17:01
>955さん 963さん
ありがとうございます! 黒で使いまわせそうなのを選びます!
>963さん
そうなんでしたか。。。和装についてはまた勉強します!

みなさんありがとうございました!!
976愛と死の名無しさん:03/09/01 18:31
お聞きしたいのですが、雰囲気的に合っていれば
セットものでなくても、羽織っていてもイイものなんでしょうか。
(例:キラキラ素材のジャケットやカーディガンなど)

手持ちの華やかなよそ行きは、ノースリーブものばかりで・・・
個人的にストールは好きではないんです(不器用なので食事がしにくい)
なので、襟がついたきちんと系の、テロテロ素材のカーディガンなど
パーティ風のものを購入したいのですが、これってOKなのでしょうか。

ちなみに出席するのは、できちゃった結婚(出産済み)の友人の式で
親族+数人の友人が集まる、30〜40人クラスのホテル披露宴です。
977愛と死の名無しさん:03/09/01 18:44
>976
セットモノじゃなくてもOK。
ただ、いわゆるニットっぽい感じカーディガンになるとNGかと。
OL系ブランドによくあるようなラメ糸遣いのカーディガンだと
どんなに中のドレスがおしゃれでも、通勤着っぽく見えてしまう。
978愛と死の名無しさん:03/09/01 18:50
>976
セットものじゃなけりゃいけないなんて・・・あり得ん。
それにキャミじゃなければ、ノースリーブでもショールやストールする必要ないよ。
よくあるフォーマルドレスの、キャミにオーガンジーのショールがついてるスタイル、個人的には垢抜けないと思う。肩隠したいなら最初から袖のあるドレス着たほうがいいと思うし。
979愛と死の名無しさん:03/09/01 19:00
>978
>キャミじゃなければ、ノースリーブでもショールやストールする必要ないよ。
ってのは頷けない。
今回は違うけど、教会式だったらそもそも肩・腕を出してるのがいけないんであって
それはキャミ型だろうがタンク型だろうが同じではないかな。

しかし、袖のあるドレスってほんとに見つからない。
自分も教会式に出席の予定があって、ショールをうまく捌けない予感がするので
いろんなとこ探してはみるものの、ノースリーブばっかり。
980愛と死の名無しさん:03/09/01 20:53
>979 本来は肌を出すことが原則なのだろうか。ワンピースと大きな相違点
  はそのあたりかな。 
981愛と死の名無しさん:03/09/01 20:55
>>961
写真には残っちゃうよ
982愛と死の名無しさん:03/09/01 21:10
>961 まぁそれも事実だね。慌しく、めまぐるしくてジーッと見たのは、最後
の挨拶と写真だけだったな。
983愛と死の名無しさん:03/09/01 21:10
>961 写真とらなかったの?
それとも未婚?
984976:03/09/01 21:12
ご意見ありがとうございます。m(_ _)m

ホントに袖つきのお洒落なものって少ないんですよね。なぜか・・・
私はキャミ型はあまり好きではないので、ボートネック等のタンク型が多いです。
揃いのジャケットがあれば買えばいいのですが・・・今度から気をつけよう・・・

羽織ものOKでも、他でも使えそうな物だとやっぱり浮くかもしれないですね。
所謂キレイ系なら、他のお出かけにも使えて便利〜と思うのはセコいですよね。
一度デパートに逝って、羽織モノを重点的にじっくり見てきます。

考えているのは、柔らかい薄い素材で、できれば光沢か織り柄があって
襟or首周りの飾りがついていて・・・みたいな感じです。
あるんだろうか?もう秋冬物が出回っているそうなので、期待しています。
985愛と死の名無しさん:03/09/01 21:14
誰か…そろそろ次スレを…
986愛と死の名無しさん:03/09/01 21:29
十月初めの披露宴にベルベットのワンピースはありですか?
987愛と死の名無しさん:03/09/01 21:30
10月ならありだな。
988愛と死の名無しさん:03/09/01 21:30
10月なら個人的にはそろそろ解禁。
989愛と死の名無しさん:03/09/01 21:36
>987-988
早速のレスありがとうございます。
パステルカラーのドレスもあるのですが、新郎友人の立場なので
地味目のほうがいいかと思って……。
ダークカラーでノースリーブのベルベットワンピなので、
シャンパンイエローのストールとゴールドのアクセをつけて
地味すぎないようにしようと思います。
990そろそろ新スレへ:03/09/01 21:42
【女性向け】結婚式、どこまで服装OK? PART.16
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062419860/
991愛と死の名無しさん:03/09/01 22:06
埋め立てに入るか・・・。
992990:03/09/01 22:15
>>991 でも新スレ立てると急にお客さんこなくなるね
993愛と死の名無しさん:03/09/01 22:16
まあ、それはいつものことで
またすぐお客さん来るようになるから大丈夫よん
994愛と死の名無しさん:03/09/01 22:19
不思議なもんですな。
995950:03/09/01 22:25
何度もすみません、ドレスは身頃がキラキラの玉虫色系で、
袖あり(黒)・スカートあり(2段になってて膝下位 黒)に決定しました。
鞄も黒で、しかも靴も黒(靴は冠婚葬祭兼用の超地味な感じ)にしようかと
思ってるのですが、他の小物でちょっとなんとかカバー・・と思ってます。
髪の毛が長いので美容院でアップにしてもらい、ちょっと飾るものをつける、
あとはネックレス・ブレスレットくらいしか思い浮かばないのですが、
どうしたもんでしょうー。パールとかをこの際購入すべきでしょうか?
それとも派手目の偽物ゴールドとかでカバーすべきでしょうか???
996愛と死の名無しさん:03/09/01 22:28
>995折角新装オープンしたのですから、新しい方へかきましょう。
997950:03/09/01 22:29
あ、ありがとうございます!さっそく書き込んできます!!
>996さん
998愛と死の名無しさん:03/09/01 22:33
早めに埋めといたほうがよかったでしょうか・・・
999愛と死の名無しさん:03/09/01 22:41
産め
1000愛と死の名無しさん:03/09/01 22:42
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。