結婚式、どこまで服装OK? PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
引き続き皆様のアドバイス宜しくお願いします。
相談する方も書き込む前にとりあえずマナーブックでも読んで最低限の
常識はお勉強してからにしましょうね。
前スレはこちら
結婚式、どこまで服装OK?
http://www.hayariki.com/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1002157730/l50
2愛と死の名無しさん:02/01/26 12:05
3愛と死の名無しさん:02/01/26 14:37
◆関連スレッド◆
スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/983469048/
友達の結婚式に白いドレスで出席
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/957504542/

髪型どうする?招待客編
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/
4愛と死の名無しさん:02/01/26 15:07
1さん乙カレー!
5愛と死の名無しさん:02/01/26 15:34
age
6愛と死の名無しさん:02/01/26 16:53
970 :965 :02/01/25 23:40
>>969
そうですか、前に雑誌に『爬虫類柄の皮』や『毛皮』などはダメ!と
書いてあったので、心配で・・・。 
でも無難にパシュミナを持っていくことにします。
ありがとうございました。


パシュミナは薄手で滑らかなため誤解されやすいが、
本来は実用本位のウール製品の一種。カジュアルアイテムです。
「一流のレストランで身内や友人と、ごくカジュアルに食事」
のような場合はともかく、フォーマルではNG。
防寒用に会場まで使うのはOKですが、披露宴会場内で使うのはあまりにもDQN的です。
もっとも、周りが「パシュミナ=高級品=フォーマルもOK』的認識の人揃いなら
なんの問題ありませんが。
7愛と死の名無しさん:02/01/26 23:00
私もその程度の認識でした。
8969:02/01/26 23:13
>>6
そうでしたか・・・以前従姉妹の結婚式に出たときに、
パシュミナを巻いている人が多かったもので、アリなのかと思ってました。。。
今回で二度目なもので、危うくDQNになるところでした。
ありがとうございます。

もし掛けるとしたら、お式の時だけと思ってはいたのですが、
何か他に探す事にします。
と言うか、振袖で行くかもしれません。
その場合、会場までならブルーフォックス(?)のストールみたいなのは
大丈夫でしょうか???
9愛と死の名無しさん:02/01/26 23:25
会場まで、ならなんだってあり(w
フォーマルな席でストールを纏いたいなら、
オーガンジーとか、チュールレース、ベルベット、タフタetc
なんとなくフォーマルらしい素材ってあるでしょ?

高級素材だからフォーマルはOKとは限らないのは・・・
うーん、例えばケリーバッグをイブニングドレスに合わせて持ったら、
ものすごくDQNっぽいでしょ?
例え人間国宝の作品でも、結婚式に紬を着たらDQN呼ばわりされるじゃない?
で、パシュミナもそれに近いわけ。日本でメジャーになって日が浅いから
あまりそういう認識がないのかもしれないけど、かなり、近い。
芸能人なんかも華やかなパーティーにフォーマルな服に
ケリーやパシュミナ合わせてるから誤解されやすいのかもね。
でも、ホラ、芸能界ってある意味、ギリギリの人が多い世界だから・・・(w
10愛と死の名無しさん:02/01/27 00:32
>>6
ヒョウ柄や皮や毛皮だらけですよ。気にせず楽しめ。
11愛と死の名無しさん:02/01/27 15:11
ストール、シルクはOK?
3色ぐらいのグラデーションのタイシルクなんだけど・・・。
安かったから心細いです(笑)
高くてもダメなことがあるのは>9さんの解説でよくわかったけど。
12愛と死の名無しさん:02/01/27 15:17
シルクは良いでしょう。
13愛と死の名無しさん:02/01/27 15:19
ありがとうございます!

この板、レスのつき具合はそうでもないけど、こういう質問したときの
お答えの早さはピカ一ですね。。。すごい。
14愛と死の名無しさん:02/01/27 20:45
服装の参考に屋風億を流して見ていたら
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13982765
こんなのがあったんですが、イメージしていた結婚式の衣装と
かなり違うんですが、友人の結婚式ってこんな感じなものなのですか?
だとすると自分の考えていた衣装だと固すぎるかな。
15愛と死の名無しさん:02/01/27 21:20
>14
激しくワラタ!
今時あんな人見ないよ〜。まあリボンは付けていかなかったみたいだけど・・・
しかし「あゆ風」ってどこらへんが?と小一時間問いつめたい。
16愛と死の名無しさん:02/01/27 21:26
>>14
飛んでいきそう〜
17愛と死の名無しさん:02/01/27 21:32
パシュミナ、ストールお腹一杯。
みんな同じかっこしてる。すごい見てて恥ずかしい。
18愛と死の名無しさん:02/01/27 21:34
>14 これ着ていった「友人の結婚式」がどんなだったのが見てみたい。
周囲の人もあんな格好だったのか、周囲の人をあぜんとさせてたのか・・・・
19愛と死の名無しさん:02/01/27 22:08
周囲の人に引かれたためヤフオクに出品したに900プリンセス。
20愛と死の名無しさん:02/01/27 22:53
先日友達の結婚式に行って来ました。
ノースリーブにストールをと思ってたけど、何気に会場寒かった。
オーガンジーのボレロ持って行ってたから即羽織った。
会場暖房ついてるからと安心しない方が良し。
21愛と死の名無しさん:02/01/27 23:22
>>14のヤフオクみたいな人ばかりの披露宴に出たことがあります。
とっても華やかでしたが、男性陣がホテルのウェイターに見えてしった。

男共の目が血走っていたのが可愛かったです(苦笑)
22愛と死の名無しさん:02/01/28 06:44
>>14
1回しか使用してませんってあるけど、1回でこりたんじゃないの?
しかも、さすがにリボンは未使用だって。

買ってはみたけど使い道なし、ヤオフクに出すしかないってところ?
23愛と死の名無しさん:02/01/28 07:45
>>14
形だけでなく、素材も安っぽいね。
ああは書いてるけど、実はリボンも付けて行ったんじゃない?
でも会場であわてて外したんだよ、きっと。
2414:02/01/28 07:54
笑ったレスがついていて、あそこまでする必要ないみたいで
良かったとほっとしたのもつかの間。
う、売れてるー!((((((゚Д゚;))ブルブルブルブル))
しかも競ってるー!((((((゚Д゚;))ブルブルブルブル))

どこで着るんだろう?
25愛と死の名無しさん:02/01/28 07:57
安っぽく見えるのは色黒肌にピンクの衣装であることも関係しているのでは?
自分も色黒だからわかるけど、ピンク着ると(それもサテンやシルクになるほど)
安っぽく、かつ下品になってしまう。
フォーマルは衣装の色と肌の色の兼ね合いも重要だよね。
26愛と死の名無しさん:02/01/28 08:24
わかるー。
私も日焼けしたらピンクの水着が似合わなくなって焦ったことが。
27愛と死の名無しさん:02/01/28 08:39
てゆか、5時間も着てクリーニング出してないって・・・
臭いそう。
28愛と死の名無しさん:02/01/28 09:13
式は3時くらいからなんだけど
ノースリーブのロングドレスに
上にちょっとした物を羽織るのって
派手? 初めて結婚式いくから分からなくって・・・。
29愛と死の名無しさん:02/01/28 11:25
>28
ドレスの色にもよるとは思いますが、
ノースリーブロングドレス+ストールというのは、最近の結婚式では
非常にポピュラーな服装です。
ただ>20さんも書いてあるけど、この時期は会場が寒い場合があるので
ストールよりはボレロやカーディガンの方が気候的に良い場合がありますね。
(ボレロとかの方が食事の時に動き易くて便利ですし。)
どちらにせよ、派手ではないと思います。
30愛と死の名無しさん:02/01/28 12:11
三月に友人の結婚式があるのですが
その時にベロアのボルドー色のパンツスーツ(長袖)を着て行こうと
思うのですが、やはり赤系は避けた方がいいのでしょうか?

ちなみに、式も参列する予定です。


31愛と死の名無しさん:02/01/28 12:17
>30
ボルドーって微妙な色だけど、あまり明るい色でなければ大丈夫じゃないでしょうか。
ベロアだし。
3230:02/01/28 13:40
>>31
アドバイス有難うございました!
当日はその格好で行きたいと思います。
33愛と死の名無しさん:02/01/28 14:33
二次会の服装で迷っています。披露宴は振袖なので
もんだいないのですが。
今かんがえているのは、黒のロングフレアースカートに
スパンコールのビスチェ。もしくは同じスカートに他の
ものをあわせる予定です。
やはり無難にスーツとかワンピがいいのでしょうか?
ワンピにする場合はどんなのがいいですか?
あまり短いのはきたくないのですが。
3428:02/01/28 15:21
>29
レス有難うございます。そうですねストールよりも
食事の時とか気を使わなくてよさそうなので
ボレロとかの方がいいですね。
当日は緊張します。。
35愛と死の名無しさん:02/01/28 15:26
>>33スーツがやはり無難なのでは?
ちょっとした、取り外しの可能なアクセを
もっていくと、雰囲気にもあわせれますしねー
36愛と死の名無しさん:02/01/28 19:41
>>35
二次会って行ったことないからわからないけど
二次会ってスーツでいくもんなんですか?
なんかそれって地味じゃないですか?
やっぱりそれなりに華やかでないといけないとも思うんですけど。
スーツといっても色々あるので一概には言えないでしょうが
自分は女性ですので新婦をたてるという意味でも
女性出席者は、二次会といえども華をそえなきゃいけないと思うんです。
どうでしょうか?
37愛と死の名無しさん:02/01/28 19:52
>36 じゃぁ好きにすればいいじゃん。
貴方の行く「二次会」がどんな所でどんな感じでやるのかもわからんのに
どうアドバイスしろっつーのだ。

>35さんが「スーツ」と言ったのは無難かつ礼儀を外れない格好として最適
だからだと思うよ。
3837:02/01/28 19:57
>36 おっと書き忘れた。
「服のコーディネイト」自体のアドバイスを相談したいのならファッション板
の方が適切なレスもらえますぜ。
39愛と死の名無しさん:02/01/28 20:29
前スレの555です。先日結婚式へ行ってまいりました。
が、ブーツの多いこと多いこと。
黒の長靴風から赤の細身・細ヒールブーツまで。
こっちは北国なので仕方がないんだけどね。路面凍結してるし。
2次会の会場に行くまで必死でした(私はパンプス)
だけど、友達はすんごいカジュアルすぎる格好で・・・
正直、かなりひいた。
40愛と死の名無しさん:02/01/28 20:33
>36
1次会から流れてくる人は披露宴の服装だから、2極化するでしょ。
ただ場所によっては新郎新婦がスーツだったりもするし、
会場や会費次第で服装も変わってくるもんじゃないの?
41愛と死の名無しさん:02/01/28 21:15
>>39 雪国の人って足元のおしゃれが大変なんだね・・・。
42愛と死の名無しさん:02/01/28 21:19
>>36
華やいだ雰囲気をお求めのあなたには>>14がおすすめですよ。
4339:02/01/28 21:31
そう、大変でした。
が、屋内ではむれて大変だったようです。
室内ではミュール、移動ではブーツに履き替えている人まで・・・
44愛と死の名無しさん:02/01/28 21:51
>>43 ということは、履き替える靴を入れる「靴袋」を手にぶらさげてぞろぞろと移動か。
45愛と死の名無しさん:02/01/28 22:02
教会で挙げるときって黒着てってもいいのかな〜?
ビーズついててキラキラ多少してて
ロングスカートにキキャミソール+ボレロなんだけど・・・
親族じゃないけど黒ってどうなんだろう。。
46愛と死の名無しさん:02/01/28 22:18
>45 別にいいんじゃない?って感じだったよなぁ・・前スレかどっかでは。
4739:02/01/28 22:25
履き替えてるひとはそんなにはいなかったんですけどね。
その人は紙袋持参でした。
引き出物が入った紙袋+靴いれた紙袋+ミニバック・・・ご苦労様です。
しかし引き出物がやや大きめだったものの軽かったのはとてもラッキーでした。
もちろん式自体もとっても良かったよ!ウエディングケーキも(゚Д゚)ウマー
48愛と死の名無しさん:02/01/28 22:50
ピーコのファッションチェックで、
「お友達の結婚式でぇぇぇす。お手柔らかにお願いしまぁぁす」
と言っていた3人組(ちなみに取材のロケーションは都内)のうち、
一人は、ピンクのツイードっぽいスーツ(ツイードってのも、
カジュアルな素材だと思うんだよね。光物が織り込んであるならともかく)
足元は茶色のロングブーツだった。
ピーコ、配色だとかスカート丈だとかより、
結婚式にツイードとロングブーツはインなのか?
49愛と死の名無しさん:02/01/29 07:18
この人って貧乏ばっかだね。
きっと挙式も玉姫殿とかホテルで上げてもねぎり
まくって上げた人なんだろうな。。。。

あ。。関係ないからげとくね。
50愛と死の名無しさん:02/01/29 08:48
あげ
51愛と死の名無しさん:02/01/29 09:32
>49
最初から最後まで日本語になっとらんよ(w
52愛と死の名無しさん:02/01/29 15:01
>>51
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
やっぱり出てきたか!
53愛と死の名無しさん:02/01/29 15:06
>>1に貼ってあるhttp://www.hayariki.com/
ってなんですか?見たところ参考になるとは思えないのですが。
もしかして宣伝ですか?
54愛と死の名無しさん:02/01/29 15:23
http://www.rayfix.net/

こちらの掲示板でもどぞ・・・
55愛と死の名無しさん:02/01/29 15:33
二次会に着物(披露宴できたのとは別に)って変でしょうか?
振袖ではないのですが、気合入れすぎ?
洋服よりを考えるよりもらくだし・・・・
56愛と死の名無しさん:02/01/29 15:36
>55
ど、どうなんだろう・・・とりあえずそういう女性は見た事ない(w
「自分が主役でもないのに、着物変えるって・・・」みたいなことを
言われる可能性は大きいかもね。

振袖のままじゃダメなの?
57愛と死の名無しさん:02/01/29 16:25
>>56
駄目です。着替えることを出席する友達
と申し合わせたので。
58愛と死の名無しさん:02/01/29 17:49
別に問題はないんじゃない?
ただ二次会だからねぇ。
花嫁より目立たんようにね。
59愛と死の名無しさん :02/01/29 18:23
友人の結婚式に招待されました。
4月なのでどうしようかと思っていたら、おばが若いころ着ていた振袖を
貰い受けました。
 渋いピンクの桜の振袖なんですが、振袖だったら何でもいいんですかね?
当方20台後半なのですが、こんなのを着ていってもいいのでしょうか?
花嫁より目立たないようにしないとだめだと思うんですが、自分ではいまいち
どんな着物だったら大丈夫なのかがわかりません。
 おしえてちゃんですみませんがよろしくお願いいたします。
60愛と死の名無しさん:02/01/29 19:24
20代後半にも25〜29まであるしなぁ・・・
でも渋いピンクだったら問題なさそうだけど。
61愛と死の名無しさん:02/01/29 19:33
披露宴なら、たかが振袖程度で、
花嫁より目立とうたって、そりゃ無理ですよ(w
安心してピンクの振袖を着てもよろしいかと。
花嫁というのは、普通の日常生活では着られないようなものを着ます。
白無垢、色内掛け、お引きずりの大振袖、いずれにせよ、髪型は高島田。
洋装なら、洋装で、町を歩けんようなドレスを着るでしょ?
あなたの心配は58を読んで出てきたのかな?
たぶんねぇ、58は二次会だから「花嫁より目立たんように」なんだよ。
二次会では、花嫁だって高島田や裾周りが7mもありそうなドレス姿はしない。
普通のワンピやスーツか、せいぜい外を歩ける和服姿だからね。
なんでもかんでも、同じに考えないで。
事と次第。場所と雰囲気。そんなものでさまざまに変わるの。
6259:02/01/29 19:40
>60,61
ありがとうございます。私は25歳です。
友人の結婚式に招待されるのは初めてなので、緊張しております。
25にもなって、若々しい振袖を着てもよいのかと途方にくれておりましたが、
安心してきていきます。
私は新郎側の出席者なのでちょっと新婦に対して気を使わねばと思っていた
ところです。
63愛と死の名無しさん:02/01/29 22:07
25にもなってって、アータ。
もっと年上でもお振り袖着る人に失礼よ(w
私は25の時は既婚だったので、訪問着を来てでました。
友だちのも、身内のも。でもね、年上の友人や従姉が未婚ゆえに振袖を着てるの、
羨ましいような気がしましたねぇ。断然、華やかですもん。
着られる内に着といたほうがいいですよ。
未婚でもね、同年輩の友人が既婚者が増えて、袂の短い着物を着始めると
気恥ずかしく感じらしくて、振袖着るの止めてしまう子も居ましたが、
やはり、あとで後悔したそうですよ。
新婦側は若い女性の招待客が圧倒的に多いはずだから、
新郎側に色を添える気持ちで、堂々と出席なさってね。
64愛と死の名無しさん:02/01/29 22:35
>>55
色柄を押さえたおとなし目で、おしゃれよりも上品な雰囲気の
小紋か付下げだったら、着物だからといって悪目立ちはしないと思う。
ただし、振袖から袖の短い着物に着替えるとなると、長襦袢から
チェンジしなければならないよ。
長襦袢・着物・帯・帯揚げ・帯締め 最低でもこれだけは必要。
自宅から振袖を着ていくのでなければ相当な量の荷物になるけど、
大丈夫?
65愛と死の名無しさん:02/01/29 23:41
振袖を着られた方にお聞きしたいのですが、
着付けと髪のセットで、どのくらい時間がかかりますか?
着付けだけなら1時間位と聞いたのですが、
髪のセットも同じくらいかかりますでしょうか?
ネットで調べたら、トータルで2〜3時間位だと書いてあったので。。。
66愛と死の名無しさん:02/01/29 23:50
>>65
実質1〜1.5時間位かな。ただ、他の人の着付け、セットなんかと一緒にされると
待ち時間があるので、余裕を見ておいたほうがいいでしょう。
式場内の美容室だったら、予約の時に「○○家の式に出ます」と言えば、
間に合うようにしてくれるよ。
67愛と死の名無しさん:02/01/29 23:53
結納で振袖と髪のセットを頼みましたが、念の為2時間半とってありました。
挙式当日だと、混雑して、遅くなるかも。 
6865:02/01/29 23:59
>>66 >>67
ホテルで着付けして頂くのではなく、
着付けは呉服屋さん、セットは美容院でやろうと思っています。
呉服屋さんでは着付けに1時間と言われたのですが、
髪のセットを美容院で頼む場合、どのくらいかかるのだろうと。。
始めにちゃんと説明しておくべきでした。 すみません。

69愛と死の名無しさん:02/01/30 00:05
美容院に聞け。
70愛と死の名無しさん:02/01/30 00:10
その美容院では着付けをしてくれないの?
7165:02/01/30 00:11
そうですね、、、すみません。
というか、スレ違いである事に書き込んでから気付きました。
失礼しました。
72愛と死の名無しさん:02/01/30 01:37
>70呉服屋で着付けるとタダなんじゃないかと思われ。
73愛と死の名無しさん:02/01/30 18:04
>>64
ホテル挙式なので、ホテルの美容院ですべてしていただきます。
行き帰りは自分の車で行くので荷物などは問題ないかと。
74愛と死の名無しさん:02/01/30 19:07
2月と3月に連続で式&披露宴に出席します。
メンツが異なるので、同じドレスで行こうと思っているのですが
(散々ガイシュツのボルドーのベロア キャミタイプ 膝下丈)
2月の午後3時からの式(ホテル内教会)に、
すけすけショール(片側にファー付き)ってアリでしょうか?
また3月のヤツは披露宴だけなんですが、昼12時からだとやはり
すけすけショールってどうなんでしょう?
透けない素材の物がいいのでしょうか?(透けないタイプは持っていない)
ドレスを買った店で値段チェクしたら(ドレスと同素材)
それだけで15000円。。。買うべきでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
75愛と死の名無しさん:02/01/30 19:47
>74
問題ないとおもうが。
すけすけショールってシフォンかオーガンジーでしょ?
7674:02/01/30 19:58
>75 
はい。オーガンジーです。
過去ログ調べたら、昼間は肌の露出を避けた方が良いように思えたので。
まあ、あまりフォーマルにこだわると光沢のある生地(ベロアもですよね?)も
どうなのかって話になってしまいますが。。。
肌の露出=肌丸出し&透ける素材も× なのかなぁと思いまして。
シフォン系もアリなんですね。安心しました。
ありがとうございました。
77 :02/01/30 20:44
あの〜女性はあまり透けない方がよろしいかと思います。
新郎新婦の席の対面に雛壇が構えてあり、そこでカラオケと
なったんですが、新婦の友人3人があがったところその一人
が薄いブルーのワンピースだったんですが、下の黒の下着が
もろわかり。しかも下はT-BACKと怠らない。会場騒然!田舎
の式だったので最後まで好奇の的。新婦より目立つのはいか
がなものかと・・・。あとで聞いたらお水の方でした。
78愛と死の名無しさん:02/01/30 20:49
>77 あんしんスレ。
74さんが透けてるのは「ショール」だから。
79愛と死の名無しさん:02/01/30 20:56
>77
薄いブルーのワンピに黒の下着だとそりゃ透けますわな。
透けないようにスリップ着るかモカ系の下着をつけないとね。
ショールがすけすけ素材なんなら問題ないんじゃない?
8074:02/01/31 12:24
>77 ごめんなさい。書き方悪かったですね。
 ×肌の露出=肌丸出し&透ける素材も×
 ○肌の露出=肩〜腕 出し&透ける素材も×

  ドレスは冬用の厚手ベロアなので下着は透けないですよ。
  ご心配おかけしました。

>78,79 フォローありがとうございます。
    ショールOKという事で、安心して出席できます。
81愛と死の名無しさん:02/01/31 15:08
友人の結婚式の2次会に行きます。30歳ですが、蛇柄の上下の洋服(色は薄いこげ茶色)を着て行こうと思うのですが、地味かな?
もっと明るい色の方がいいかしら?久しぶりに行くので洋服選びに悩んでおります!!
                
82愛と死の名無しさん:02/01/31 15:13
蛇柄?お祝い事に蛇っていいの?でも蛇の抜け殻って縁起いいって言うし。
そこらへん、どうなんでしょうか。
83愛と死の名無しさん:02/01/31 15:19
>81
あからさまに蛇柄は良くないんじゃ…
それに印象がカジュアルすぎないかな?
84愛と死の名無しさん:02/01/31 15:27
>82 考えもしませんでしたわ!! ちょっと蛇柄はまずいかな・・、気に入ってるんだけど・・。
無難に黒でまとめようかな・・。
85愛と死の名無しさん:02/01/31 16:22
>>84
私も蛇柄はあまりお勧めしませんね。

どうしても無難な黒になりがちですよね・・・・・素材勝負で
いかがでしょう?
86愛と死の名無しさん:02/01/31 16:43
黒にするんなら、アクセサリーとか髪型とかで華やかに、ってのがここの
スレでは良く言われてるよね。

幾ら2次会でもケコーン式で爬虫類だのアニマル柄だのは、ちと品性を疑われる
恐れがありますので止めた方が良いと思われ。
87愛と死の名無しさん:02/01/31 16:46
あーーー二次会で黒以外で何を着たらいいのだろう。
きれい色のスーツは着たくないし。

みんなどうしてうるんだろう。やっぱり黒なの?
88愛と死の名無しさん:02/01/31 17:05
>87
奇麗色が嫌なら、色はおとなしめでもデザインがちょっと凝ったスーツや
ワンピース何かは?
黒でもあわせる小物に色を持ってきてアクセントにすればおしゃれでいいと
思うんだけど。
89愛と死の名無しさん:02/01/31 17:19
アニマルプリントは、よほど本人が高い評価をされてる人でないと、
品性を疑われる可能性は大。
ちなみに、蛇、クロコ、アナコンダ、リザード等の爬虫類の皮は
カジュアルアイテムなので、靴もバッグもフォーマルにはNGです。
90愛と死の名無しさん:02/01/31 19:08
二次会でしょ?だったら別にいいんじゃないかな。>蛇
カジュアルなレストランとかでやるんでしょ?
91愛と死の名無しさん:02/01/31 19:44
たとえ、カジュアルな場所でも、事が「結婚」という慶事ですからねぇ。
欧米ではいざ知らず、日本では、結婚式は、フォーマル度高いのでは?
なにしろ、どんなお宅でも、殆どが、新郎新婦の母、および媒酌人夫人が、
「五つ紋付黒留袖」を着ることが圧倒的に多い。
日本にはドレスコードに夜と昼の区別がありませんから、
洋服の感覚で考えるとズレが出ますが、五つ紋付きは、着衣の序列で言えば、
最高レベル。間違いなく、第一級の礼装。
もちろん、二次会には黒留袖の身内は出席しないでしょうけれど、
その人たちと一緒に披露宴に出ていた若い人たちは、流れてくるでしょ。
カジュアルな雰囲気だろうとは思えたとしても、
気持ちフォーマルに近い装いのほうが、間違いはない。
友人の幸福を「礼を持って寿ぐ」という点からもね。
92愛と死の名無しさん:02/01/31 20:13
二次会の会場って明かり落とすから、柄なんか誰も見てないと思われ。
93愛と死の名無しさん:02/01/31 21:45
ねーねー、蛇柄ってどんな柄?
蛇がもろに書いてあるの?
豹柄ならわかるんだけど。
94愛と死の名無しさん:02/01/31 22:19
>93
全体に蛇のウロコ(?)模様がはいってます。
会場は某有名ホテル・・・。ホントに服選びで頭がいたいでする。
95愛と死の名無しさん:02/01/31 22:57
あの〜やっぱり黒って身内が着る物なの?
私今度の教会での式で黒のワンピ着ていこうと思ってるんだけど・・・。
96愛と死の名無しさん:02/01/31 22:59
はあああ?なんでそう思ったの?
>黒って身内が着る物なの?
97愛と死の名無しさん:02/02/01 00:41
>>95
「黒」は身内が着る色、というのは留袖のことなのね。洋装だったら白がNGということ以外に特に色に関する厳格なルールはありません。
98愛と死の名無しさん:02/02/01 01:06
>>94
二次会でもホテルでやるのから居酒屋から、フォーマル度は様々。
場所がカジュアルなところであれば蛇柄でもいいかな・・なんて思いますが、
有名ホテルだったらもう少し無難な方が・・と思われ。
99愛と死の名無しさん:02/02/01 01:21
明るめの黄緑で、なめした(でいいのかな、スウェードっぽい)皮のツーピース(トップは肩出し)ってマズイかしら。
ストールを羽織るつもりではいるが。式にも出るんだよね…。
100愛と死の名無しさん:02/02/01 01:38
100ゲットー
101愛と死の名無しさん:02/02/01 08:14
>99
革はやめなさい、革は…
102愛と死の名無しさん:02/02/01 09:13
皮革の服は究極のカジュアルアイテムだよ。
日本でも、欧米でも、もともとは、狩や戦闘の時等に用いたもの。
式に出るなら、絶対アウト。肩をストールで覆う云々の問題ではない。
他の動物を殺して皮を剥ぎ取って作った物なわけよ?やめとけ。
103愛と死の名無しさん:02/02/01 09:40
黒ってやっぱりあまり着たくないものですか?
私は一枚、ちょっと光沢のある濃いグレー、ほんとに黒一歩手前! って感じの
ワンピースを持ってます。ノースリで胸元がVになってます。
で、毎回それにショールとかブラウス、カーデガンなどを買ってあわせます。
この前、友人の二次会(ホテルでやった)には、まずいかなーと思いつつ
ラビットファーが襟元についた白いニットカーデ。襟元のファーと似た色の
ボンボン(今はなんつーの? ゴムに丸い飾りのついたやつ・・・)をつけて。

今、考えるとファー(毛皮だよね)に白い上着(ファーはミルクティーくらいの色)
出席。失敗だったかなあ・・・。
104愛と死の名無しさん:02/02/01 09:53
上質な(ファーつきとか、カシミアとかパシュミナとかシルクとか)カーディガンって、
自分の家でのホームパーティーのときなんかにいいアイテムだよね。

でもさぁ。周りがどんなかにもよるよ、着るものって。
周りの人が、育ちのいい、経済的にも豊かな人揃いで、
和のドレスコード、洋のドレスコードをちゃんと知ってる人ばかりなら、
きちんとしないと恥をかくけど・・・。
自分がドレスコードを熟知しているなら、周りがどうあろうと、
自分で判断できるわけでしょ?
でも、それが出来ないから、迷う。なら、友達に相談したほうがいいんじゃない?
一緒に招待される友達が、それ変!と思わないなら、まあ、OKじゃない?
105愛と死の名無しさん:02/02/01 11:07
>>1032次会だったら、むしろそのくらいで丁度いいんじゃないの?
フォーマルすぎずにちょっとくずした感じで。
106愛と死の名無しさん:02/02/01 11:10
>>104
>上質な(ファーつきとか、カシミアとかパシュミナとかシルクとか)カーディガンって、
>自分の家でのホームパーティーのときなんかにいいアイテムだよね。

我が家のホームパーティにはジーンズとセーター程度でいらしてね。
そんな上等な物着てこられても困っちゃう。
本当、周りがどんなかによりますわね。(藁
107愛と死の名無しさん:02/02/01 12:45
>ホームパーティにはジーンズとセーター程度でいらしてね。

自宅のホームパーティーって言ってるよ。
だから、いいんじゃない?
ジーンズとセーターでむかえてくれるような女性の家に行くなら
(私の周りにはいないから、わからんけど、お客を呼ぶんでもお客になるんでも、
ジーンズってあり?やったことないし、みたことない。世代によるのか?)
ジーンズとセーターがマストでしょうね。
本当、周りがどんなかによることだわね。
108愛と死の名無しさん:02/02/01 12:49
アメリカ人のホームパーティーってみんなジーンズ主体でしたわよ。

ところで、立食パーティーに和服ってきついっすかねぇ〜
109愛と死の名無しさん:02/02/01 12:57
>108
着慣れてる人じゃないと大変だと思うよ?
110愛と死の名無しさん:02/02/01 14:06
4月の友人の結婚式で、ワインレッドに近い落ち着いた赤のワンピース
(ベロアではないです。さりげなく花柄の刺繍がしてある光沢のある生地)
を着るのですが、ストールは何色を合わせたら良いでしょうか?
ちなみにバックはゴールドを買いました。
111愛と死の名無しさん:02/02/01 14:25
>110
バックにあわせてゴールド系はどうでしょう?
シフォンなんかの透ける素材なんかだと、春先だし軽さが出ていいのでは?
112愛と死の名無しさん:02/02/01 15:12
スズ○ンの服ってなんとなくわかるよね・・・。
見るからに安ッぽい(実際安いのだが)
113愛と死の名無しさん:02/02/01 15:32
バックねえ・・・
bagだからね、バッグじゃない?
114愛と死の名無しさん:02/02/01 16:15
未だにバッグ(bag)を
バックという人って結構いるのよ・・・。

115愛と死の名無しさん:02/02/01 16:17
はい、いいます。スミマセン>バック
116愛と死の名無しさん:02/02/01 16:36
プーツとノースリーブじゃなかったらいいんでない?

この前友人の披露宴行って来たけど、
ブーツの女とノースリーブの女がいたよ。
お前ら、逝ってよしでした。
しかも金融関係なのに・・・。
117愛と死の名無しさん:02/02/01 16:36
ベッドとベットと言う人もいるよ。
118愛と死の名無しさん:02/02/01 20:12
>>109
そうかな?着慣れてなくても、立ちっぱなしなら
着崩れしなさそうだけど。(笑
座って帯とかおはしょりとか、無茶苦茶になってる人いるよねー。
119愛と死の名無しさん:02/02/01 20:15
>118 着崩れはしないかもしれないが、着物を着慣れてない人間に
とってはそれだけで疲れるものです。
所作も洋服とは違うから、汚しちゃったりする可能性も高くなるかも。
まぁ過ぎ好きなんですけどね。

わたしなんざ普段はパンツぱっかりでワンピースだのスカートだの
着ないから、それだけで気を使うよ(苦笑)
120愛と死の名無しさん:02/02/01 20:18
>>118
着崩れは問題ないと思うけど。
立食で何が気になるって、料理や飲み物をこぼしたり、汚されたりする
確立が高くなることかなあ。
着慣れていない人は、立っても座っても落ち着かないものだよね。
袖の扱いとか、帯の締め付けで気分が悪くなったりとか。
121120:02/02/01 20:19
>119
かぶった、スマソ
122119:02/02/01 20:25
>120 今度めぐり合えたらケコーンしましょう(w
123120:02/02/01 20:34
ぜひ(W >119
124愛と死の名無しさん:02/02/01 22:05
立食って、お皿を持ったまま、無闇に歩き回る人とか、
大ぶりな動作で周囲の人のお皿やコップに腕をぶつける人とか、
おしゃべりに夢中になって余所見をしながら、他人にぶつかる事に気付かない人とか、
居るかもしれない。
自分でどんなに気をつけてお行儀よくしていても、
他人に着物を汚される可能性は結構高い。パールトーンしといたほうがいいよ、着ていくなら。
125愛と死の名無しさん:02/02/01 22:43
披露宴で着てたそのままで二次会へ行くってのは
NGなんですか?
着替えるという意見が多く出ているので気になりました。
荷物になるんで着たまま行ってきたままかえってくるつもりです。
126愛と死の名無しさん:02/02/01 22:45
127愛と死の名無しさん:02/02/01 22:46
>125 私そのまま出たよ。
式では黒のノースリーブのロングワンピースにスパンコールの付いた
ストールだったけど、二次会ではストール邪魔だったのと寒かったんで
ビーズの付いたカーディガンを変わりに羽織ってた。
周りの式→2次会組みの人も殆どそのままだったよ。
ケースバイケースってことで宜しいのでは?
128愛と死の名無しさん:02/02/01 22:50
>125
洋服の人はほとんど着替えないよ。
着物の人は長時間着てるのはしんどいし汚れちゃ嫌だからって着替える
人が多いけど。
129愛と死の名無しさん:02/02/01 22:55
>>127
ロングワンピースのまま電車に乗ったんですか?
130愛と死の名無しさん:02/02/01 23:01
結婚の披露への御呼ばれですから、着飾っていくのは寿ぎの心の表現ですが、
あくまでも主役は新郎新婦です。
他人に「お色直しをした」と思われるような着替えはNGです。
が、振袖などを着て居た人が、よりカジュアルで楽な服装に着替えたい
というなら、お色直し的ではないので、さほど目立たないのでは?
招待客が着替えていけないということはないでしょうけれど、
着替えるのが普通というほどの事はないと思います。
131127:02/02/01 23:09
>129 おお、乗ったとも。笑いたければ笑うがいいさ(苦笑)
荷物増えるのが嫌だったんだよぉ。
階段とかは裾ずらないように一応注意してたけど。
(ちなみに冬場だったのでほぼ同じ丈のロングコートも着てた)
132愛と死の名無しさん:02/02/01 23:15
>荷物増えるのが嫌だったんだよぉ。

だったら最初からロングにしない方がスマートだと思います。
余計なお世話でしょうが。
133125:02/02/01 23:26
黒のワンピースとボレロです。
じゃあ着替えないでいっか…。ありがとうございます
134愛と死の名無しさん:02/02/02 00:12
ちょっと質問させてもらっていいでしょうか?
今度(3月)、東北での結婚式に出席することになりました。
結婚式そのものが初めてで、ただ着飾ればいいんでしょ、と思っていた
けど、実際準備を始めようと思っても何を着ようか(買おうか)全く
決まりません。
というのも、初体験という理由のほかに、ほとんどのパーティドレスが
ノースリーブなのでこれで東北を歩くのか?という疑問が湧いてきた事
(コートを着るにしてもペランペランのドレスだし、会場に行ってから
着替えるにしても、そんなことをやりだすのは私だけかもと不安に思っ
たり…)、あと、「身内だけでささやかなのをやるから」と言われて
いるので、下手に着飾って行くと私だけ浮くのでは?と危惧したり、
かといってそれらの不安を抱かないような服を選ぶとなるとほとんど
普段着(スカートとセーターとかセーターとワンピースとか…)そう
いうダサダサの出で立ちになってしまうし・・・・。
結構パニくってます。

因みに当方20代既婚(女)、都内です。飛行機で行きます。
135108:02/02/02 00:17
>>109>>118>>119>>120>>124レスありがとうございます。
着物で行こうかな、と思っていたのは今度の日曜開催の上司の結婚式。
昨年結婚して(私が)母が着物を何枚か作ってくれたのですが、全く切る機会が
なかったので、「普段お世話になっているし、着物で出席!」ときばってたんですね。
そしたら今日(2月1日)話してたら「立食だから高い服着ないでね」って・・・。
洋服新調していた同僚の笑顔はひきつってました(笑)。
先輩は男なので、気が回らなかったのだと思いますが。
立食なら会費制にしてくれればいいのに、招待状に書いてくれよ・・・
っていうのはスレ違いですが。
着物で行くかどうかは明日一日考えます。明日仕事なので、買いに行くヒマないんだけど。
>>124 パールトーンってなんですか?
136愛と死の名無しさん:02/02/02 00:24
>134
いくら東北でも会場は暖房がきいてるだろうからノースリーブでも
いいんじゃない?上にショールやボレロなんかを羽織ったらいいと
思うよ。ちょっと長めのコート着ていってクロークに預ければいい
んだし・・・。会場の中に入るまでならたくさん着込んでいっても
いいと思うよ。
ホテルとかなら着替え用の控え室があると思うから着替えたければ
そちらで。
いくら身内だけのささやかな披露宴でも普段着(ニット)はやばいと
でしょう。
137愛と死の名無しさん:02/02/02 00:33
>134 スーツは?
いかにもリクルートスーツとか見たいなのは避けて、デザインのちょっと
凝った可愛いヤツとかおしゃれなヤツ。もしくは色の奇麗なやつ。

「身内だけの〜」と言われてるんなら、無理にパーティードレスを着る
必要もないんじゃないかなぁ?
138134:02/02/02 00:38
>136
レスありがとうございます。
ですよねぇ。。。私も暖房がきいてるから寒くはないはずだとは
思っていたのですが、南極にアロハシャツを着てきたと思われない
かという不安がよぎったもので。。。
電話で招待されただけで、招待状も何も頂いてないから状況が全然
分からなくて、ただ雪がものすごく積もってるという世間話を
聞いただけだったので、ノースリーブが果たして奇異な格好になら
ないかと、すっごい不安なんです。

東北の方、もし読んでくれてたら一言教えて!
雪がすっごく積もってる時でもノースリーブは普通の格好?
139134:02/02/02 00:41
>137
レスありがとうございます。
一応スーツも含めてウィンドウショッピングして回ってますが、
私の周囲はこれからが結婚ラッシュなので、都内でのパーティにも
着まわせるものを出来れば(あわよくば)買えればな…と思って
います。
140愛と死の名無しさん:02/02/02 02:41
>134
>ノースリーブなのでこれで東北を歩くのか?という疑問が湧いてきた事
こういうドレスを着て会場へ行く場合は、自宅や美容院からドア
toドアでタクシー乗付けです。
パーティードレスで会場外の場所をフラフラ歩き回るのは、本来はNG
です。
外国のレセプションでは女優や貴婦人が軽いコートや毛皮のショールを
羽織ったドレス姿でリムジンから降りてくるでしょ。あれが正解です。

「そんな金をかけれるかよ!!」と言う場合は、会場で着替えます。
普通のホテルや結婚式場には、こうしたお客さん用に更衣室を用意して
いますから、荷物が多くなることさえ我慢すれば、心配無用です。
ただ、万一のこともありますから、あらかじめ式場に連絡して、更衣室
の有無、場所を確認しておきましょう。
141愛と死の名無しさん:02/02/02 02:48
二次会はともかく、
披露宴のノースリーブは非常識
ですよ。
142愛と死の名無しさん:02/02/02 03:22
>>135
パールトーンは着物や帯の撥水加工です。
詳しくは公式サイトへ
http://www.pearltone.com/info/tokucho/tokucho.html
143愛と死の名無しさん:02/02/02 03:35
ノースリーブは非常識だったんですか!?
今日服を見に行ったのですが、
長袖のパーティードレスって無かったのでびっくりしました。
もしかして、多くの結婚式はスーツやワンピースの人が多いんでしょうかね?
144愛と死の名無しさん:02/02/02 03:53
ワンピースがノースリーブだった場合・・・。
上に何か羽織ること。これ鉄則。
肩から二の腕があらわにならないように。

ノースリーブだけってのはダメです。
二次会は許されるらしいけどね。

145愛と死の名無しさん:02/02/02 04:03
ワンピに限らず、ドレスがノースリーブの場合、
ていうか、ドレスって殆どノースリーブだろうけど、
そういう場合は必ず何か羽織ること。
146愛と死の名無しさん:02/02/02 09:23
せっかくノースリーブなのに、なんでわざわざ羽織りものするの?
だったらどうして最初から長袖や半そでのパーティードレスを売らないのだ?
羽織ものを否定するわけじゃないけど、
本当に「必ず」何か羽織らないといけないの?
147愛と死の名無しさん:02/02/02 09:25
>146
チャペルの結婚式に出席する場合や昼間以外なら
大丈夫って過去ロクで言ってたような気がするよ。
148愛と死の名無しさん:02/02/02 09:26
>>134
それ以前に教えてください。
結婚式に出るのが初めてなのに、パーティードレスをたくさん持ってるんですか?
どういう時に使うのでしょう。
いや、私、フォーマルドレスって結婚式ぐらいしか出番がないので。
(単に私の社広範囲が狭いだけか?)
149愛と死の名無しさん:02/02/02 09:28
あのー、それ以前に、飛行機で行くのに
自宅からパーティードレスを着ていくってありえないのでは?
飛行機の中でコート脱ぎますよね?
どっちにしろ、会場で着替えないと無理なんじゃないかと。
もし泊まるとしたら、普通は宿泊先は会場のホテルだよね?(違うのかな?)
150愛と死の名無しさん:02/02/02 09:34
ノースリーブは夜のパーティーファッションでしょ?
昼間の集まりから肩を出してるようなのは非常識って話。
実際そういう人もいるけどね。

>>146
袖のあるものは、昼夜の兼用が利かないじゃない?
ノースリーブなら上から何か羽織ることで、昼間も着れるというわけ。
151愛と死の名無しさん:02/02/02 09:48
>ノースリーブは夜のパーティーファッションでしょ?
>昼間の集まりから肩を出してるようなのは非常識って話。

これって、日本においてどこまで守る必要があるのかなあ。
「本来はそうなんだよ」って程度に留めておいていいと思うんだけど。
非常識とまで言わなくても。
152愛と死の名無しさん:02/02/02 10:16
シャンデリアの下でやる披露宴は、昼夜関係なく「夜会式」なのでノースリOK。
ちなみに日本の披露宴会場はほとんどこのタイプ。
ただし、教会では肩を出してはいけない。

…だそうです。
153愛と死の名無しさん:02/02/02 10:21
日本の披露宴はキャンドルサービスなどの演出上、外光の入らない
会場で、人工照明の元行われるので、夜のパーティーと同じと考える
と聞いたことがある。

ただし、日本人はあまり露出度の高いパーティーファッションには
不慣れなので、二の腕がむき出しになるノースリーブは下品と捕らえる
人が多いので、何か羽織った方が、着て行く方も見ている方も安心でしょう。
154153:02/02/02 10:24
>152
かぶってしまった。スマソ
155愛と死の名無しさん:02/02/02 10:46
そだね。
海外で昼のパーティーといったら、
ガーデンパーティーか、室内でもサンルームを使う場合が多いね。
この場合、露出の多いドレスも、光る宝石も、どちらもさまにならない。
だからそういうルールになってるんだと思うよ。>昼の肩出しNG。

マナーがどうのというより、センスの問題じゃないかな。
そうやって考えれば日本の昼の披露宴でどうしたらいいかも見えてくるかと。
156135:02/02/02 12:52
>>142  ありがとうございます。
今回の式には間に合いそうにないけど、手持ちの着物に施そうと思います。

寒い地方であればあるほど、冬期の室内は暖かいですよ。
だから、ノースリーブも平気だと思います。
ただ、東北のどこなのかにもよりますが、
3月の路面は凍結orぬかるみの可能性があります。
どちらにせよ歩きづらく、特にぬかるんでいるときにパンプスはべとべとになります。
適当なブーツで歩くのが一番。
それにノースリーブドレスの上に羽織って暖かくなれるほどごついコートって持ってます?
結論:式場で着替えましょう
157愛と死の名無しさん:02/02/02 16:21
ノースリーブねえ???

まあ、アナタがそれで逝って、影でコソコソ言われても平気なら
いいんじゃない??
158愛と死の名無しさん:02/02/02 16:34
ノースリープといえば、
元ヤンとかギャルママとかが好きですよね。
先日TVで両親と合同結婚式をあげた人の招待客のなかにいたよ。
イイ歳してド金髪なうえに、胸元が大きく開いた
ノースリブのワンピ。見てて痛かった・・・。
子供連れてきてやんの。騒いでてウザイ。

あと私が去年行った結婚式ですが・・・。新郎の友人が夫婦で
呼ばれていたのね。夫婦揃って元暴走族みたいなのがいて、
奥さんの格好は・・・・・以下略。あの二人だけすごく浮いていました。
新郎はマトモなタイプなのに、なんでああいう知り合いがいるのか
まではわからなかったけど。
159愛と死の名無しさん:02/02/03 00:12
民族衣装を買って帰ってきては思う。買う時は「結婚式にでも着れるしぃ」って。
でも、いざ出席となると、着れねぇーよっ!と思う。
あたしのチャイナドレス、アオザイ、サリーは日本で着れる日があるのかな。
民族衣装はやばいっすか? 一度だけチャイナドレスを着たら新婦より目立っていたような気がした。
160愛と死の名無しさん:02/02/03 00:15
>>159
ベトナム人がベトナムの結婚式で振袖着ていたら変じゃないですか?
161愛と死の名無しさん:02/02/03 00:26
>160
そうなんだよね。だから、着れないよなーと。
162愛と死の名無しさん:02/02/03 00:29
>>159
披露宴に参列するのは若い世代の人ばかりではありません。
新郎新婦のご親族の方たちやさまざまな世代の方々が来られます。
その中には悪い印象で見る方も少なからずいらっしゃると思いますよ。
新郎新婦のことを考えるならチャイナやアオザイは辞めたほうがよいと思います。
163愛と死の名無しさん:02/02/03 01:56
面倒くさいね>披露宴って
見栄張らなければ、手持ちの服でもいけそうなのあるんだけど、どうせならいい物着たいし
164愛と死の名無しさん:02/02/03 02:14
民族衣装は、変に着崩さないでちゃんと着こなせれば、パーティーファッションとしては
かなりイイと思うよ。

フォーマルには不向きだよねぇ。

っていうか、「結婚式にでも着れるしぃ」って買っちゃう159さんの感覚にちょっと
びっくりしました。
165愛と死の名無しさん:02/02/03 09:17
>>159
披露宴でアオザイ着たことありますよ。きれいな色だったので
色を添えてくれてよかったといわれたし。

チャイナドレスは本来はドレスだけでなくて、アオザイのように
下にパンツをはくのが正式な着方なので、そういう風に着れば
いいのではないでしょうか?
日本ではドレスだけで売ってるのがとても不思議。

もし目立つと思うならば、中国系とかベトナム系のふりをする
のはいかが?父親が中国系ハーフなのとかさ。
まぁそこまでしなくても、よほど下品に着ない限り大丈夫だと
思うけど。
166愛と死の名無しさん:02/02/03 10:21
披露宴=パーティではないからね。
         
なんか勘違いしてるひといるんだよな。
167愛と死の名無しさん:02/02/03 10:28

今は、パーティーの方に比重が傾いてるけど。
余程の田舎に行かない限り、服装がどうの、というのはないだろ。
168愛と死の名無しさん:02/02/03 10:43
DQN扱いされても良いなら
好きな格好でいきなはれ。
169愛と死の名無しさん:02/02/03 11:33
時刻の民族衣装はフォーマルと捕らえるのは、
外国人主催のパーティーなどでもあることだよ。
「私の国の衣装です」というのはね。
でも、他国の民族衣装を着るのは、かなり、コスプレ的では?
170愛と死の名無しさん:02/02/03 11:33
時刻×→自国でした。
171愛と死の名無しさん:02/02/03 12:26
>>169
でもそれって、実際、フォーマルな服装をしているわけだよね。
例えば人の結婚式に浴衣を着ていくような奴はいない。
他国の民族衣装だと、そういう意味でのルール違反をやってしまいそうで怖い。
172愛と死の名無しさん:02/02/03 14:35
東北の田舎ですが、夏祭りの日に披露宴が重なった時の事。
両家の親御さんが「気楽に浴衣を着て来て下さい」と、一言招待状に付加えたら、ほとんどみんな浴衣で来た。
いい感じでした。
今まで招待された披露宴の中で一番の想い出になってます。
173134:02/02/03 15:35
いろんなレスを頂いて、ありがとう御座いました!
量が多くなってしまうので一つずつお答えできませんので、
簡潔に書かせてもらいますね!

・ノースリーブにこだわっているわけではなくて、店頭のパーティドレスに
長袖がないのです。
・ノースリーブを持っているのではなくて、買おうとしているのです。>148
・スーツを新調してもいいのですが、今後都内での二次会等にお呼ばれする
機会が何度か出てくるので、そういう場でも着まわせる物を買いたいので、
スーツは最下位に位置してます。
(お呼ばれのたびに買うのは予算的に絶対ムリ!)

皆さんのご意見を読ませてもらって、私なりに決まってきました。
今現在一番気に入っているワインレッドのすとんとしたキャミソール型の
洋服を買って、コートのほかに会場内でも羽織れるものを準備する。
ちなみに髪は落ちついたUPにする。服が目立つ色なのでその他の装飾も
落ちついたものを選ぶ。
着替えは会場でする。もしくはホテルからタクシーで行く。

非常識な点があったらご指摘下さい!


174愛と死の名無しさん:02/02/03 15:39
キャミワンピだとタンクワンピより着回しきかないよ。>173
タンク型だと+ストールっていう着方が出来るけど(ここでは見飽きたという
意見もあるが)、キャミ型だとそれが出来ないからねぇ。。。
175愛と死の名無しさん:02/02/03 15:40
>166
>披露宴=パーティではないからね。          
>なんか勘違いしてるひといるんだよな。
どうしろと?




176134:02/02/03 15:44
>174
キャミ型だけど、ひもが4本くらい(うしろで交差)ついた
もので、全くのキャミソールというわけでもないやつでした。
かといって背中が開いたセクシータイプでもありません。
(私が買おうと思ってるやつ)
説明不足でゴメンナサイ!
177愛と死の名無しさん:02/02/03 16:13
>>173
ワインレッドって目立つ色とは思わないけど。
かといって、ワインレッド+目立つ装飾品、しかもアップ
とくればホステスさんになりかねないもんね。
ワインレッドってここでは良く聞くけど、どうして人気があるのか
よくわからないや。
178134:02/02/03 16:16
>177
消去法というところでしょうか。
他の薄緑とかベージュとかの衣装はなんとなく買う気にならなくて。
179愛と死の名無しさん:02/02/03 16:19
>176
肩がひもになっているのなら(ひもが何本でも)披露宴に
着て行くにはアウトだね。
二次会専用ドレスにするならいいけど。
180134:02/02/03 16:20
>179
上に羽織って肩が全く見えなくても?
181134:02/02/03 16:21
× 上に羽織って肩が全く見えなくても?
○ 上に「何か」羽織って肩が全く見えなくても?


182愛と死の名無しさん:02/02/03 16:22
>179 まぁ、常に羽織物セットにしてればいいんじゃないかと。
この時期、ベロア着てる人多いけど、黒・ワインレッド・濃いブルー辺りが多いよね。
そういう自分ももってますが(ワラシンプルな形のノースリの黒ベロアワンピース。
着まわせて便利。でも、小物て意外と金かかるYO!
183愛と死の名無しさん:02/02/03 16:32
>>178
なるほど。簡潔でわかりやすい回答ありがとう。
184愛と死の名無しさん:02/02/03 16:37
必ずボレロなりジャケットなり着用!って結構
イメージ変わらなくて着回しの意味なし。。って気分になるよ。
ストールだとこなれた印象になるけど。
でも一着をずーっと着ていくわけにもいかないし
気に入った物があるならそれでいいんじゃないでしょうか。
185愛と死の名無しさん:02/02/03 16:39
友人の結婚式・披露宴に招かれました。
6月中旬に神社で行うらしいのですが、水色のノースリーブのロングドレスって
どうでしょうか?サテンっぽい生地で、少し光沢があります。
時間は昼の11時からです。ホテルの挙式ではこの格好で出たことがあり、
問題なかったと思うんですが、神社ではおかしいかも、と思って。
186愛と死の名無しさん:02/02/03 16:59
結婚「式」だと、非常に個人的私的なものではあるけれども、
一応「式典」扱いになる。だから、式に参列する人は和服なら紋付が基本。
洋装でも、礼装及び準礼装であるべき。
披露宴は、結婚した事を招待客に披露する宴だから、限りなくパーティーに近い。
主催者は、○○家××家という新郎新婦の実家と捉えてよいと思う。
主催者夫妻は、五つ紋付か男性の洋装ならモーニングコート(礼装用黒スーツの父親は
その家がDQN一家である事の証である可能性が極めて高い、例外はもちろんあるので、
自分の父親が礼装用黒背広だった方々は、うちは例外の家だわ、と思ってて下さいw)
媒酌人夫妻もほぼそれに同じ。そういうひとたちが、金屏風の前で、
「本日は、お忙しいところを、わざわざ当家の私的な披露にご来臨賜りまして・・・」
と頭をさげてるわけだから、それに対する敬意を服装で表明することは
招待された側の礼儀なわけよ。つまり、そういったドレスコードのパーティーだと捉える。
欧米では、若い人の集まりでもパーティーの服装は主催者が指定できるもの。
Tシャツに綿パンでどうぞ〜といわれたらそうするし、
ホワイトタイで、といわれたら、女性はローブデコルテ、男性は燕尾服。
だからね、披露宴はパーティー。きちんとしたドレスコードのあるパーティー。
欧米では、それぞれの考え方で、かなりフランクだったり、バリバリフォーマルだったりするが、
日本では、貧富の差を越えて、殆どの親と媒酌人が、紋付を着るほどの格式を持ったもの。
日本には、来る人に〜〜を着て来いと指定する習慣がまだあまりないので、
主催者が何を着るかでその会のランクを推し量るとよい。
主催者が普通のスーツなら、招待された側が紋付で気張らないくても良いことになる。
それをはかれない人達が、とんでもない格好をしているから、誤解される。
187愛と死の名無しさん:02/02/03 17:10
>>186
ごもっともな意見だが、それらが時代にそぐわなくなってきているのも事実。

188愛と死の名無しさん:02/02/03 17:20
>186 ケコーン式で無意味にスピーチの長い方ですか?
189愛と死の名無しさん:02/02/03 17:28
ここのアドバイスのおかげで無事に披露宴を終えることができました。
どこから見ても恥ずかしくない格好だぞ!という自信のおかげで
場を盛り上げることも出来ました。
出席は初めてだったのですが、結婚式なんて嫌いだと思っていた
考えを少し改めることが出来ました。
190愛と死の名無しさん:02/02/03 17:33
>188 ケコーン式で自分のオトサン、黒い背広に白いネクタイ、ダタ方ですか?
191愛と死の名無しさん:02/02/03 18:53
>>190
読みづらい。アホか?
192愛と死の名無しさん:02/02/03 19:24
>>185
神前式って親族以外は出席しないんじゃないのかなぁ・・・・
式にも出席してって言われたの?
神社併設の会館で披露宴に出るだけなら、その格好でもおかしくはないと
思うんだけど。
193185:02/02/03 19:46
>>192
群馬県内にある神社で、親族席の後ろに友人席として50席くらいあるそうです。
披露宴だけでなく、神前式でロングドレスはおかしいですか?
194愛と死の名無しさん:02/02/03 19:49
ロングってどのあたりまでなんだろうか。
ひきずる長さじゃないよね?
くるぶし丈だったら、いけそうだけど水色だし目立つかなぁ・・・
自分的には、なんか神前式ってあんまり目立っちゃいけない気がするのね。(w
195愛と死の名無しさん:02/02/03 19:55
神前式の場合、披露宴と違って
「華を添える」的な要素は求められていないからねぇ。
あくまでも「神に誓う」時の立会いというか。
場にも派手やかなものはそぐわないし。

ロングドレスってことは、会場についてから
着替えるんだよね?
それなら、行きにおとなしめのワンピかスーツを着て行って
式はそれで参列したらどうだろう?
んで、披露宴の前にドレスに着替えては?
196185:02/02/03 20:16
>>194
くるぶし丈です。ホテルとかの暗めの照明の下だと、そう派手ではなかった
んだけど、神社って屋外だから、目立つかもしれないです。
やっぱり神社のふんいきからすると、目立つとまずいですよね。

>>195
それはいい考えですね。式と披露宴の間に着替えられる時間があるか、
友人に聞いてみます。
でもおとなしめのワンピ、スーツ持ってないんですよ。冬物しか。
出費を抑えるために手持ちのドレスで・・・と思ったんだけど、やっぱり
買ったほうがいいんでしょうね。
197愛と死の名無しさん:02/02/03 20:37
式と披露宴の間には、少なくとも30分くらいは
余裕があると思うよ。招待客の受付もあるし、
着替えるくらいの時間は十分あると思う。

ワンピやスーツは、それこそ普段の生活で
使えるようなものでいいと思う。
これなら、自分で新しい洋服一着買ったと思えば無駄にもならないし(w
黒とか紺の、薄手のワンピーススーツとかが着まわし利いていいかも。

198185:02/02/03 21:10
>>197
ありがとうございます。春物のよそ行きとして買っておこうと思います。
199愛と死の名無しさん:02/02/03 22:30
いまそんなにノースリーブのドレスが主流なんですかね?
私は未婚や結婚した手の頃、和服に興味がなかったため、
和服は持っていても、着なかったんです。母が和服好きで
結構数は揃えてくれていましたけど、「和服なんてシンキくさい」とか思ってて(w。
だから、改まった昼間の席用に、長袖のロングドレスを用意してました。
襟元もあまりあけず、淡色無地変わり織のシンプルなデザインで、裾幅も広くなく、
もちろん、床を引きずったりしません。自分の結納の時から始まって、
友人や従兄弟の披露宴や、兄弟の結納、甥姪の七五三パーティー(招待客が50人ほどの小さいもの)
などに着ましたが、決して悪目立ちせず、大変便利でしたが・・・。
従妹は淡い控えめな色のスイスレースで同じようなものを作りましたが、
やはり便利だった様です。年と共に和服に興味がでてきて、いまはもう着ませんが、
結構、お薦めですよ。長袖のロングドレス。1着作っておくのもよいかも。
200愛と死の名無しさん:02/02/03 22:48
いくらなんでも神前式でノースリドレスはいただけないのでは?
神前式こそきれい色の形の凝ってないスーツで十分と思う。
201愛と死の名無しさん:02/02/03 23:33
長袖のロングドレスというと、先日初めて披露宴に出席するときに
見せてもらったモロモロが甦る・・・
いくら自分はもう着ないからって20年前のドレスは
貧乏くさいアイドルみたいで嫌だよママン。
自分で買ったけど(w
202愛と死の名無しさん:02/02/04 00:11
なんだかこうやって読んでいると「和服最強!」と思えてくる。
203愛と死の名無しさん:02/02/04 00:18
初めて結婚式に出席する23歳です。
「平服で」って書いてあったんですが、
たとえばどのような格好が一般的なんでしょうか?
ガイシュツだったらごめんなさい。。。
204愛と死の名無しさん:02/02/04 00:19
>>23
本当に23歳かよ?
信じられん(藁
205愛と死の名無しさん:02/02/04 00:19
>>203
の間違いでした。
206愛と死の名無しさん:02/02/04 00:21
>>202
確かに・・・。
洋服で新郎新婦から「あのワンピース着てきて」「○○のスーツ着てきて」
というリクエストはあまりないけど、着物は「振袖着てきて」とか
「着物で来て」というリクエストはたまにされたり、「わざわざ着物で
来ていただいて」って感謝されるもんなー。

ヘアスタイルと着つけさえクリアーできれば、お金はかかるけど、
一番気楽な服装かもしれない。
207203:02/02/04 00:28
>>204
どのへんが?
208愛と死の名無しさん:02/02/04 00:30
普通聞かなくても分かることを聞いているからじゃない>>203

なんか文章変・・。スマソ
209愛と死の名無しさん:02/02/04 00:37
>>203
このスレで一番王道な答えで言えば、綺麗色のスーツとかでしょうか?
黒のスーツでデザインや素材の凝ったものに、アクセ。
これもこのスレでは良く見かける気がします。

210愛と死の名無しさん:02/02/04 00:41
>>206
私も新婦から食事に誘われて、披露宴には着物で
着てほしいと改めてお願いされた。
自分は振袖で華を添えてあげなきゃと思って、その気で
いたし、友達とも振袖で行ってあげようと相談していたので
改めてお願いされてびっくりした。

何でも彼女はお願いできる人には、直接会ってお願いしていく
つもりだったそうな。
新郎の出席者の方がおおく、真っ黒になるのを恐れたらしい。
211愛と死の名無しさん:02/02/04 10:23
>>203
着物だったら訪問着や付け下げ程度。振袖不可。
洋服だったら、ロング丈や肩出しを避ける。
(ノースリーブ程度ならOKだけど、ビスチェタイプはNG)
一番無難なのは、ちょっとお洒落なスーツにコサージュ程度かな。
212愛と死の名無しさん:02/02/04 11:14
>>211 振袖不可、は言い過ぎ。
今の時代和服は日常着ではないので、
未婚の娘が袂の短い着物を一枚も持っていない可能性は十分ある。
振袖は未婚女性の第一礼装ではあるが、
五つ紋付留袖のように、着用範囲が狭められているわけではないので、
「平服」指定の席に、着て行っても、マナー違反とは言われない。

たとえば、正月の歌舞伎座に、客として五つ紋付黒留袖を着て行ったら、
まず、異様視されるし、後ろ指を差されても文句は言えない。が、
振袖は別におかしくはない。つまり、第一礼装であると同時に、
訪問着・附け下げ訪問着に相当する「盛装」でもある。
213203:02/02/04 12:53
くだらない質問に答えていただいてありがとうございます。
周りに最近の結婚式に出席した人がいなかったもので、こちらで聞いてみたのです。
参考になりました。
ありがとうございました。
214愛と死の名無しさん:02/02/04 15:15
>>212
確かに不可は言いすぎだと思うけど、お勧めとも言いがたいのよ。
215愛と死の名無しさん:02/02/04 15:18
兄弟が結婚するときも友人の結婚式と同じような格好でいいんですか?
216愛と死の名無しさん:02/02/04 15:37
212もべつにお勧めと入っていないと思うが?
「お勧め」か「不可」しかないのか?
素直に「不可は言いすぎでした」で終われないところがいやらしい。
217愛と死の名無しさん:02/02/04 16:01
>>215は独身?既婚?それと性別も明記きぼん。
218愛と死の名無しさん:02/02/04 16:03
>>215 式出る?披露宴だけ?それもきぼん。
219愛と死の名無しさん:02/02/04 16:16
ここの人は相変わらずウンチク垂ればっかだなぁ。
為になることも言ってるけど、それにいちいちけち付ける
やつもいるしなぁ。
220愛と死の名無しさん:02/02/04 17:46
その中から役に立つ情報を参考にするのが
賢い2chの利用方法。
221215:02/02/04 18:44
>>217,218
独身で女です。歳は25です。
式には出なきゃならないと勝手に思っていたけど違うんですか?
222愛と死の名無しさん:02/02/04 19:07
兄弟なんだから、当然出るでしょう。>式
昔のアイドルみたいにフリフリのでなければ、基本的に差をつけなくていいと思いますよ。
今まで出席した披露宴を思い出すに、振袖、スーツ、いろいろでした。
でも、お酌に回ったり、カメラを持ってあちこち動き回ったりするのなら、
スーツのほうがいいかもしれないですね。
223愛と死の名無しさん:02/02/04 19:07
>>215
先に海外で新郎新婦が2人だけで式を挙げてくるなどでなければ、
親族は挙式に出るのが普通。

ところで友達の結婚式にはどんな服装で出たの?
親族の場合は友人の場合より、フォーマル度が上の服装が要求される
ことが多いけど、挙式&披露宴の形式や規模にもよるからなぁ。
224愛と死の名無しさん:02/02/04 19:11
やっぱり独身の女性で兄弟の結婚式なら、振袖が普通じゃないかな?
それかドレッシーなスーツだよね。
225愛と死の名無しさん:02/02/04 20:27
スーツよりワンピースのほうが格が上ではないかな。昼はローブモンタント、夜はロー
ブデコルテだけれど、正装ではなくて仮装と思うかも。
226愛と死の名無しさん:02/02/04 20:38
去年のアカデミー賞授賞式でアンジェリーナ・ジョリーが着てた真っ白なスーツは
かっこよかったよ。スタイル良くないとダメだろうけど、憧れます。
227愛と死の名無しさん:02/02/04 22:35
格好いい人は多少型破りな服装でも「斬新」なんてふうに誉められる。
でもそんな恵まれた人々はほんの一握りにすぎない。
上記以外の人間が型破りな服装をするとドキュン扱いされる。既出だがこれ定説。
228愛と死の名無しさん:02/02/04 23:01
和服がベストなのはわかったんですが、和服でもやっぱり白っぽいのは
避けるべきでしょうか。
クリーム色に花散ってるみたいな訪問着なんですけど。
229愛と死の名無しさん:02/02/04 23:11
>>228
和服の場合、地色はあまり関係ないと思うよ。
と言うか、10年くらい前の訪問着は白っぽい淡い地色が定番で、
濃い地色は格が下がると呉服屋は言っていた。
今は濃い地色に金糸は金箔を多用したゴージャス系が人気だけど。

ただ、白っぽい色は汚れが目立つので、食事のときや椅子に座るときに
かなり気を使う。
230愛と死の名無しさん:02/02/04 23:33
>>229
私の和服も古いものです。従姉妹からもらったので。
じゃあ、とりあえず大丈夫なんですね。よかった。
231愛と死の名無しさん:02/02/05 00:40
白和服って前スレにて既出だけど、結婚式だけに何かと気を遣う。
232愛と死の名無しさん:02/02/05 07:53
>>231
自分も白系振袖だから、今からどきどきです。
でもここではOKでてたんだけど。
233愛と死の名無しさん:02/02/05 09:04
>>232
私も白地の振袖を友達の結婚式に着ていった事あるよ。
自分で言うのもなんだけど、花嫁さんのドレスや着物にかぶるっていう
印象はなかった。
案外、要注意なのは、黒地の振袖かな。
最近お色直しで大振袖をお引きできる人がいるけど、大抵、黒地なんだよね。
234愛と死の名無しさん:02/02/05 12:50
>>233
白地の振袖を着ていった人の話が聞けて安心した。
色々な人に確認をとって、問題なしといわれてたけど
実際に着ていった人が問題なしだったと言うと、説得力あるわ。
235愛と死の名無しさん:02/02/05 13:30
白地の振袖はやめたとほうが無難かと・・・。

友人の結婚式でモロ白地!!っていう人がいたけど、
周りから「非常識!」と言われてましたよ。私もびっくりしたけど・・。

236愛と死の名無しさん:02/02/05 14:09
確かにいい顔するひと
いないです。>>白地

友達の職場の同僚が、白地の振袖で来ていました。
後日友達の新居へ遊びに逝ったとき、彼女は
その同僚の文句をずっと言っていました。
(普通あんなんで来る!?というふうに・・・)




237228:02/02/05 14:39
安心したのも束の間、こんな展開に・・・
クリーム色というか、ちょっと黄みがかった白に
花が散らしてある柄の訪問着です。
振り袖じゃない私の場合もだめかしら?
238愛と死の名無しさん:02/02/05 14:47
これまでに六回ぐらい結婚式&披露宴に招待されました。
振袖できているひとは赤や緑の人が多かったです。
白地やクリーム、という人は見たことがありません。
やっぱりみんな花嫁に気を使っているのでしょうか。
近くでみたらクリーム色でも花嫁の席から見たら
白に見えると思うから・・・と私の友人は言っていました。
彼女は先日行った披露宴では赤の振袖で行ったそうです。

239愛と死の名無しさん:02/02/05 15:30
クリームとか薄い黄色みたいに
ちょっとでも白っぽく見えるものは
やめておくに越したことはないと思われ。
大丈夫かな?と思いながら行って
誰かに何か言われた時、自分も招待側もイヤな気になるし。
240愛と死の名無しさん:02/02/05 16:30
>>239
禿げ胴。
写真なんかフラッシュたくから
余計真っ白に見えて、あとで文句言われたよ。私・・・・。
鬱出し脳。

自分としてはそういうつもり(嫌がらせ)じゃなかったんたけど、
花嫁や招待客にはそうとられてしまいました。
ただ、この色綺麗〜っていう感じで選んでしまって、深く考えて
いなかった。

花嫁のほうとは疎遠になりました・・・・。

241愛と死の名無しさん:02/02/05 16:41
そうだよね。
白系を着て行って「別に平気だった」って人は
単にラッキーだっただけだと思う。
普通はアレッ?と思う人の方が多いだろうし、
白以外ならほぼなんでもOKなんだから、あえて
不安要素の「白に近い色」を選ばなくても、と思うよ。
242愛と死の名無しさん:02/02/05 16:49
白地なんて・・・・。
周囲からみたら「痛い人」で終わっちゃう。
普通は避けるよね。マナー本にも避けるようにと書いてあるし・・。
わざわざそんな色選ぶ人ってただ単に思いやりか知識がない
のかと思う。
243愛と死の名無しさん:02/02/05 17:04
>白系を着て行って「別に平気だった」って人は
>単にラッキーだっただけだと思う。

本人が気付いてないだけだったりして・・・。
私の結婚式で招待客の一人が白地で来てたYO!
でも旦那の従姉妹だから文句言えなかった・・・。
すんごくムカついて当日過ごしました。
うちのオカンはメチャクチャ怒って、旦那に文句言ってたけどね。
(旦那に言ってもしょうがないんやけど・・・)



244243:02/02/05 17:13
んで、そいつは
高校中退のドキュソ。
25歳にもなって未だにパラサイトシングル。
こんな奴にマナーなんか分かる筈がないわよね。
注意しない親も・・・・以下略。




245愛と死の名無しさん:02/02/05 17:35
こんな招待客は逝ってよし!

ノースリーブ(ブヨブヨしたみっともないもの見せんじゃねぇ!露出は控えろや!)
白地や薄いクリーム(花嫁とかぶるだろが!ゴラァ!)
ブーツ・アニマル柄(フォーマルバーティーってことがわからんのか!?)
革製品(殺生に繋がるだろがっっボケェ!)

こんなところでしょうか(藁


246愛と死の名無しさん:02/02/05 17:39
でも前スレに(別スレかもしれん)振袖白地なんですけど…って質問があった時は
大丈夫って意見が多かったけどな。
白地でも柄が其れをカバーしてればいいんじゃない?って感じで。

>245 「平服で」と書いてあったのでGパンで来た、ってのも入れといて…

247愛と死の名無しさん:02/02/05 17:48
>246
「多かった」程度だと不安じゃない?
「多かった」ってことは、少数でも眉をヒソめる人が
必ずいるわけだし。

人の祝い事絶対ケチをつけたくなければ
とにかく白は使うな、と親に言われた。
そうしておこう、と思ってるYO。
248愛と死の名無しさん:02/02/05 17:48
私は見たことないんだけど、
白地で柄が赤やまっ黄色の花で
ドバーンと柄自体が目立つのならいいのかしら?
白地っていうのが分からないくらいの(藁
でもなんか下品そうね・・。


249愛と死の名無しさん:02/02/05 18:02
つーか、
なんでワザワザ白地を選ぶ?
理解に苦しむ。
>>247
私もそう思う。昔から親に言われてたし、たいていの本にも
書いてるし。友人達も白は避けているよ。
三月の友人の結婚式にはパステルブルーのワンピで逝く予定。


250愛と死の名無しさん:02/02/05 18:10
>248
確かにそれは下品っぽい感じがするね…
251246:02/02/05 18:11
すみません、書き方悪かったですね。
私の意見としても>247さんに同意です(^_^;)
前に似た様な話があったけど、その時の意見とは反対だな〜と思っただけで。
252愛と死の名無しさん:02/02/05 18:17
そのときは非常識が常識になっている人達が
カキコしてたんじゃないの?>>251

253愛と死の名無しさん:02/02/05 18:24
>250
煽りにマジレスしなくても・・・(藁
254愛と死の名無しさん:02/02/05 18:33
>>253
使い方間違ってるよ
255愛と死の名無しさん:02/02/05 18:38
私は花嫁とは家族ぐるみで親しかったので、三枚ある振袖の
うち、花嫁と彼女の母親に選んでもらった。それは白地だったよ。
一応、白地だけどかまわないのか?とたずねた所、問題
ないといわれたので、堂々と着ていった、披露宴に。

赤とか青の振袖って多いから、かぶらなくて良かったと思ってる。
他のやつでもかぶらなかったけどね。
いっしょの席に同じ色の振袖が座ってるっても嫌だしね。
256愛と死の名無しさん:02/02/05 18:45
>255
まあ、そういう特殊な事情なら白でも別なんだろうけどね。
257愛と死の名無しさん:02/02/05 19:03
自分が他人とかぶろうがどうでもいい。
その日の主役は自分じゃないから、
お祝い事に失礼のないようにすることを
一番気をつけてる。

確かに色とりどりの方が華やかだけど
大勢いたら色味が誰ともかぶらない方が難しいし。
258愛と死の名無しさん:02/02/05 19:10
>>257
お祝い事に失礼のないようにすることを
一番気をつけてる。

そんなのこのスレにいてる人には常識。(だと思う。ここの人うるさいし)
わざわざ主張することでは無いと思うが。
259愛と死の名無しさん:02/02/05 19:13
白でも総柄なら問題無し。
260愛と死の名無しさん:02/02/05 19:15
色留袖のような、裾に柄が多くある白地はNGと思う。
>>259の言うように、総柄で白の割合が少なく見える
のだったらOK範囲かも知れない。
261愛と死の名無しさん:02/02/05 19:19
>258
スレ全部読んでみれ。
「自分のセンスを活かしてもいいのでは?」だの「今はマナーも
変わってきてる。大事なのは気持ちで服装じゃない」だの
言う人がイパ-イいるよ。
262愛と死の名無しさん:02/02/05 21:24
>自分が他人とかぶろうがどうでもいい。
>その日の主役は自分じゃないから、
>お祝い事に失礼のないようにすることを
>一番気をつけてる。

その他人が他の招待客なら別にいいんだけど、
花嫁とはかぶったらマズイっすよ。
まあ失礼がないように気をつけていらっしゃるみたいですから
大丈夫とは思いますが・・・。
263愛と死の名無しさん:02/02/05 21:33
だから〜。
好きな格好でいけば?
DQNと呼ばれようが、自分さえよけりゃいいんでしょ?
264愛と死の名無しさん:02/02/05 22:22
ノースリのタンクワンピの上に、チュールのケープ(透けてるけど肘まで覆う)を
羽織るつもりなんですが、これは肩・腕を隠した事になるんでしょうか?
265愛と死の名無しさん:02/02/05 22:32
>262
ちゃんと読んでる?
266愛と死の名無しさん:02/02/05 22:33
>264
教会じゃなければ大丈夫では?
今の披露宴はそういう人が一番多いよ。
267 :02/02/05 22:38
>>264
全然大丈夫だよ。 可愛いと思う。 
268228:02/02/05 22:40
やっぱりだめかぁ<クリーム色
結構花散ってるんだけどなぁ。
っていうか、訪問着ってそれしかないし、色留め袖は
紋入れてないんだよね。
>>229の言うとおり、格の高い着物らしいので、いいと思ったんだけど。
洋服で行くことにします。
269愛と死の名無しさん:02/02/05 22:49
>>238
別に花嫁に気を使ってるわけじゃなく、
最近の流行がそういうはっきりした色だからでしょ。
270264:02/02/05 23:41
>266& 267
ありがとうございます。ホッ
271愛と死の名無しさん:02/02/05 23:55
>>269
いえ、違うと思いますが・・?
六回といっても、ここ二年の話です。
でも花嫁とかぶらないように気を使うのは
当たり前のことだと思いますよ。
272愛と死の名無しさん:02/02/06 00:06
白っぽい色の服を着ていって花嫁とその親族に不快に思われてしまう確立
洋装>和装
273愛と死の名無しさん:02/02/06 00:19
>>271
ここ2,3年の(いや、5年ぐらい?)流行ですが。
それに、振袖を何枚も持ってる人はいないから、
みんな自分の持ってるのを着てきてるだけでしょう。
274愛と死の名無しさん:02/02/06 00:36
>>272 確立→確率  鬱出汁脳
275愛と死の名無しさん:02/02/06 08:17
>>271
ここ二年どころか、数年は赤や青などのはっきりした色ですよ。
といっても振袖で、白系統っていうのが貴重です。
276愛と死の名無しさん:02/02/06 08:21
>>268
色留袖でも問題ないとおもうけど。親族であるなら紋が
入ってないといけないかもしれないけど。
色留袖も留袖に次ぐものだからいいんじゃない?
訪問着も色留袖も白っぽい淡い色がおおいけど。
277愛と死の名無しさん:02/02/06 13:13
色留は、紋の数によって、格が決まるけれど、
無紋、および、一つ紋で、比翼に仕立ててなければ、
裾模様の訪問着と同じことなので、親族でないなら
問題はないと思う。
278愛と死の名無しさん:02/02/06 23:50
>>275
>振袖で、白系統っていうのが貴重です。

確かに、成人式なんかでも白っぽい振袖って、あまり見たこと無い。
279愛と死の名無しさん:02/02/07 08:14
>>278
呉服屋も商売ですから、赤などの万人受けする売れそうな色目
のものをよく作るでしょう。
消費者はなるべく安価に済ませたいので、量産された比較的
安価のものに手を出すでしょう。

変わった色目や総絞りが少ないのはそのためはないでしょうか?
すべてセットでいくらとか言うのは除いて。
280愛と死の名無しさん:02/02/08 02:01
総絞りって高いよね
281愛と死の名無しさん:02/02/08 08:29
>280
デブには辛いよね
282愛と死の名無しさん:02/02/08 10:06
>>281
三割増に見えるもんね
特にデヴは
283愛と死の名無しさん:02/02/11 22:47
今日友達の披露宴に出席したけど、超感動したよー
お嫁さんもドレスもかわいかった!
私自身は髪はダウンにしてワンピとジャケット着ていったんだけど、
未婚女性で、二次会とか出ないんだったら振袖の方がいいと思った!
二次会まで着替える時間があるなら振袖だな
既出だけど、やっぱり華やかだねー
284愛と死の名無しさん:02/02/11 23:47
和服最強。
285愛と死の名無しさん:02/02/12 00:05
真っ赤なドレスを着ていったら、新婦のお色直しが真っ赤なドレスで
ビックリした。
お色直しの色も聞いておいた方が、よいと思われ。
286名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/12 01:41
2次会のみ出席予定なのですが
黒のベルベット風ロングワンピースに
黒のファー付きのカーデガンてどうでしょうか。
ファーってやっぱりダメなのかな・・・
もしくは2次会にこんな服装は場違いですか?
どんな服装で行けばよいのやら悩んでます。
287愛と死の名無しさん:02/02/12 01:49
二次会だけだったらそれで十分っしょ。
逆に、もっとこざっぱりした格好
(きれいめのスーツかワンピ)でも平気なくらいだよ。
ついこないだ披露宴と二次会出て来たけど、やっぱり
若者ばかりだから服装もくだけてたし。
288名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/12 02:17
早々のレスありがとうございます。
そうなんですか。じゃぁ逆に浮いてしまうかな。
出席者は私が知ってる子はいないそうなので相談できなくて悩んでました。
289愛と死の名無しさん:02/02/12 02:36
冷え性でトイレに近くなったり、すぐお腹が痛くなったりと体調崩す自分は、
真夏に着るような薄手のワンピースやドレスはいくら室内が暖かいと聞いていてもちょっと心配。
日常は基本的にスカートをはかないんだけど、
結婚式場(挙式と披露宴が両方できる所)というのは
そんなに暖かくしているものなんでしょうか?
3月上旬に軽井沢でやるのでちょっと心配です。
フェルト生地の暖かそうなワンピースを見つけたけど、この生地はNGですよね?
ノースリーブのワンピースの上には、
ジャケットとか着ても平気なんでしょうか?(綿生地
290愛と死の名無しさん:02/02/12 02:48
寒さには下着で対応するという方法もあるよ。
ガードルとか腹巻とか。
291愛と死の名無しさん:02/02/12 02:50
ホテルの結婚式は室温がとても丁度良く、薄手のジャケットでも
ノースリでも大丈夫だったよ。
ただ挙式も出るのなら、その後に外で鐘鳴らしたりするんだけど
(そのホテルだけ?)その時だけは寒かった。
短い時間だけどね。
292愛と死の名無しさん:02/02/12 03:02
今売っているワンピースって白か黒モノが多いね。
春物だからもっと華やかな色物が出ているかと思ったのに〜
黒選ぶけど、大丈夫だよね。
もっと華やかなもの選ぶつもりだったんだけどさー
白はダメだしね〜
293愛と死の名無しさん:02/02/12 23:24
3月中旬に友達の結婚式に招待されました。
披露宴はせず、教会で式だけ挙げるみたいなのですが。
膝丈ワンピースばっかり売ってて、うーん悩みます。
足をあんまり出したくないのですが、ロングってのもどうかと・・・。
このスレを今日発見したので、過去スレも全部読んで、またデパートに足を
運んでみようと思います。
294愛と死の名無しさん:02/02/12 23:37
披露宴しないならパンツスーツは?
アクセサリーで華やかにして。
295愛と死の名無しさん:02/02/13 01:16
そういえば 膝丈ワンピースってNGだっけ?
296愛と死の名無しさん:02/02/13 01:35
足を出したくないのなら和服もいい。
297愛と死の名無しさん:02/02/13 11:58
>295 いや、それくらいなら大丈夫だと思う
膝出るのは止めた方がいいけど。
298愛と死の名無しさん:02/02/13 16:49
わたしはクリーム色の袖のないドレスを持ってて
今まで2度結婚式に出てしまったことがあります。
もちろん、ショール(葡萄色・シースルー)はしてたんですが。

伊勢○のブライダルゲスト服売り場のおばちゃんは
「白じゃなければいいんです!」ときっぱり言っていて
それを真に受けて買ってしまったので、ここや前スレを
読んでてかなり鬱です・・・。
前からここを読んでれば買わなかったのに・・・。
知らないわたしもDQNですが。
(でも、着ていけないものをなぜ売ってるんだろう。結婚式専用じゃないのかな)

今度の土曜も結婚式なのですが、時間もないし、
とにかくお嫁さんや親族の方に不快な思いをさせないよう
なんとか工夫していきます。疎遠になりたいわけじゃないので。
しかも受付も頼まれてる…ああ、うつうつうつ…
でも、それで鬱な顔してたらいけませんよね。もう胃が痛いです。

まだまだ思ってる以上に前時代的な場なのですね、結婚式って。
愚痴っぽくなってごめんなさい。
299愛と死の名無しさん:02/02/13 17:09
>298
私もはじめて出席した披露宴の時、クリーム色(つーかアイボリー)
のドレスだったよ。お店の人が「白じゃないから大丈夫ですよ」って
言ったから間に受けて着ていきました。でもどう見ても白なんだよね。
おまけに友人代表のスピーチまでやって悪目立ち。
今でも思い出すたびブルーになるよ。
マジ店員をうらむ。
300289:02/02/13 20:59
ふう、今、友人に断りを入れておいたら
大丈夫って言ってくれた・・・よかった。
縁は切られなくて済みそうです(藁
でも問題は親族なんだよなぁ(鬱
301298:02/02/13 21:00
ごめんなさい300は298です。
302愛と死の名無しさん:02/02/13 21:12
>>299
結婚式は前時代的…というか、気の使い方を改めて考えさせられるね。
確かに、花嫁だけに白を着せて、一番綺麗に目立たせてあげたいしね。
303愛と死の名無しさん:02/02/13 23:19
黒のパンツスーツってどうなんでしょう?
一応冠婚葬祭OK!ってことで成人式のとき買ったんだけど。
こないだお葬式に着ちゃってるし、なんか気が引ける。
でもその前に3年前買った服がはいるのかがすごーく気になる・・・。
304愛と死の名無しさん:02/02/14 00:24
>>298
白じゃなければかまわないと思うけどなあ。
このスレの人が厳しすぎるんだよ。
こういう事を言うと、また反論がくるだろうけど、
さんざんガイシュツのご意見はもう結構ですから。
305愛と死の名無しさん:02/02/14 00:27
>>303
それ以前に、結婚式にも葬式にも着ていける服ってありえないんですけど。
もしかして普通の黒い服を葬式に着て行っちゃったの?
葬式用はデパートのフォーマルウェアのコーナーにたくさんおいてあるよ。
光沢のないジョーゼットのやつ。あれ以外はNGだよ。
306愛と死の名無しさん:02/02/14 01:00
>303
しかもパンツスーツてあんた・・・。
パンツスーツはフォーマルじゃないとかって
過去スレにあったと思うが。

>298>299
自分も淡いパールピンクのロング肩だしドレス
(濃いピンクのレースのボロレを羽織った)着て出席したことがある。
花嫁とかぶることがなかったんでよかったが
ここでみんなが思い悩むほど周りの出席者は
考えてない服装が多くて、すげー浮きまくった。

膝上丈スカートはおろか、網タイツはいるわ
お前その格好は会社着じゃあ・・・って位普段着のヤツはいるわ
色もほとんどが黒。カラードレスだったの自分だけだったんで
マジ恥ずかしくなった。光の加減で白に見えてたらと思うと・・・
鬱鬱鬱鬱・・・・
307愛と死の名無しさん:02/02/14 03:38
>>306タン、そう落ち込まないでよ。このスレでもあなたを責める人はそういないと思う。
あなたは間違っていなかったとしても、周りがそんな方ばっかりだったら、たしかに
>>306は周りから浮いてしまったかもしれない。
(ただし「平服」指定ではない場合に限る)
308愛と死の名無しさん:02/02/14 09:21
>307
さんくすこ。そう言ってもらえると救われる。
平服指定だなんて一言も・・・ええ一言もありませんでしたとも。
309298:02/02/14 09:59
>>304さん
うう、ありがとうございます。
ただ、以前の写真とか見ると、「白じゃん!」ってカンジなのですよ…
前はもうお嫁さんの子もすっごく可愛い子で、みんな可愛い可愛いって
そっちにしか目が行ってなかったので大丈夫だったと思うのですが。
今回だって、ウエディングドレスより目立つなんてそうそうできないとは
思うし(もちろんそんなことするつもりないし)、
お嫁さんもいいよって言ってくれたから、縁は切れないだろうけど、
自分が恥かくのは仕方ないにしても、彼女が親族から何か言われちゃうと
思うとそれが凄く申し訳ないです。

って、もう土曜なのに!ウダウダ言ってたら親にもウザがられました。
もう逝きます・・・スマソ
310298:02/02/14 10:18
逝くって言ったのに何度もスマソ。お礼だけ。
>>302さん
そうですね〜、もう、気持ちは上記のとおりです(涙)
>>299さん、>>306さん
体験談ありがとうございました。参考にします。
311303:02/02/15 00:37
いやー、すみません、勉強になります。
そうか、NGだったのか・・・。
でもいきなり母親が死んじゃったんだもん。
デパートのフォーマルウェアのコーナーなんてまだ無縁だったし。

さて、結婚式どうしたもんだか。
教会で式だけだからパンツスーツでもいいかなって思ったんだけど。
披露宴とかするんならドレスでも買うのに。
312愛と死の名無しさん:02/02/15 07:13
>>311
お母さんのお葬式だったの?!
それは大変だったね。きつい事言ってごめんね。
でもね、そんなに近い身内なら尚更、その服装はまずかったよ。
でも、誰も何も言わないでくれたんだね。
周りがいい人たちで良かったね。
313愛と死の名無しさん:02/02/15 09:36
>>312
フォローしてんだかしてないんだか(藁
314愛と死の名無しさん:02/02/15 10:34
友人の結婚式で、新郎の姉(既婚者・30過ぎ)が
 ・キャミワンピ(普段着レベル・膝上20センチくらい)
 ・羽織りものなし
 ・生足にミュール
という姿で出席しているのを見て呆気にとられました。
・・・・誰も窘める人いなかったのかな・・・・。
315愛と死の名無しさん:02/02/15 15:17
>>314
スゲーなそれは。膝上20センチの服なんて自分は
もってないからビクーリする。しかもキャミのなんて。
持っていても器用とは思わないな。
足にでも自信があったのだろうか?
316愛と死の名無しさん:02/02/15 15:21
>>311
教会の式だけの出席だけだったらクロのパンツスーツでも
いけそうな気がする。
髪をアップにして、ちょっとゴージャスな感じのアクセつける
だけでもシンプルで素敵かと。
いかにもリクルートなのだときついけど、下に何も着なくても
大丈夫なジャケットのスーツだったら、アップにネックレス
とかで十分かと。

葬式で着たなんて、言わなきゃわからんのだから気にする事
なしだと思うな。
線香・焼香のにおいがぷんぷんついてた別だけど。
317愛と死の名無しさん :02/02/15 22:50
3月に弟の結婚式があるので、今日洋服買ってきました。

ゴールドの膝丈のつるつる素材のワンピースに
オーガンジーの黒のショール。
黄色っぽいパールのネックレス。。。
はぁ・・・。高かった。

相談なのですが、ストッキングは、黒がいいでしょうか?
それとも普通のベージュのストッキングがいいでしょうか?

バッグはベージュっぽいのを買おうと思ってます。

黒のストッキングだったら、黒の靴。
ベージュのストッキングだったベージュか黒の靴を考えてます。


今日、服買ったところのお姉さんは、細かい黒の編みタイツとか
ラメが入った黒のストッキングがいいんじゃないですか?っていってたけど
みなさんはどう思いますか?
318愛と死の名無しさん:02/02/15 23:00
ここは列席者の服装スレだよね。
花嫁の服装の相談もここでOK?
他にスレありますか?
319愛と死の名無しさん:02/02/16 00:01
>>317
黒もいいけど、
ワンピースのゴールドと繋げる意味でベージュにするな、私だったら。
その方が春らしくていいんじゃない?
ラインストーンとか入ってるようなのだとお洒落。
320愛と死の名無しさん:02/02/16 01:32
>317
待て。網タイツはあれほどイカンと。
洋服売場の姉さんらの言うことを信じてはいけない。
奴らは売れる為なら平気で嘘をつく。
フォーマル専門店でさえ最近はブツブツ
321愛と死の名無しさん:02/02/16 01:33
>>317
私もベージュにイピョー
ラメ入りのなんか華やかでいいんじゃない?
>>319さんのいうラインストーン入りもいいね。
322愛と死の名無しさん:02/02/16 01:35
>318 ここ以外だとこの辺かなぁ…
「ドレス」で検索すれば他にもいくつかスレあるけど沈んでるし。
とりあえずここで聞くか、「初めての冠婚葬祭」スレ辺りで聞くか
してみれば良いと思う。

よかったドレスショップ、悪かったドレスショップ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/995210132/
みなさんの挙げた式場、指輪、ドレス教えて
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1002534820/
関西圏のドレスショップ情報教えて
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/998804085/
ドレスはどこで作りましたか★★関東★★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/994351007/
和装(特に白無垢)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/997725241/
323愛と死の名無しさん:02/02/16 01:38
2次会に参加する予定なのですが、このような場にははじめての参加なので衣装に困ってます。
会場は、カジュアルレストランを貸切で出席者のほとんどが20代で、半分以上が男性って感じです
学生であまり衣装代にお金がかけられないので、ドレスは…
よきアドバイスをお願いします
324愛と死の名無しさん:02/02/16 02:18
スミマセン、話の流れが違うのですが・・・

10年ほど前に出席した従姉妹の披露宴、
相手の親族(20代後半既婚♀)が「純白のパーティドレス」を着てきた。
(オーガンジー素材、広がったスカート膝丈)
当日会場で「あの人って・・・」とこちら側親戚で話題になり、
後日集合写真が送られてきたときも「これって・・・」
(よりにもよって白ドレスの花嫁の斜め後ろにたってるし)
おまけに最近話が出たときも(赤ちゃんがうまれたかなんか)
「ああ、○○ちゃんの結婚式で白い服着てた人ね」

10年たってるんだけど。うちの親族が粘着なだけ?
32568:02/02/16 02:21
子供は欲しいし、セクースも大好き。
でも、彼としたいとはあんまり思わない。
だいたい、彼とあんまり仲良くない。
結婚してセクースしたら気持ちが慣れて仲良くなれるかなと思ってるんだけど。
32668:02/02/16 02:22
ぎゃ!
誤爆!!
スマソ。逝ってきます。。。
327愛と死の名無しさん:02/02/16 02:36
>>323学生だからってリクスーはやめたほうが望ましい、本当なら成人式の振袖、といいたいが、
親元暮らしでなければ難しいかもね。
そもそも学生の身分で結婚式やその2次会に親のお供ではなくて招待されることって
そんなにあるもんなのかなあ。ご祝儀のことだってあるし。
328愛と死の名無しさん:02/02/16 03:55
来月、弟の結婚式に出席するのですが、
学生の頃にアメリカへ来て10年に
なるので、日本の結婚式の様子が
よく分かりません。パンツスーツを
購入予定なのですが、いいのでしょうか?
弟の職業柄、お堅いカンジの式になるようです。
どなたかアドバイスください!
329愛と死の名無しさん:02/02/16 04:23
和服が最強。ドレスコードに「平服」指定でもないかぎりパンツスーツ
(単に「パンツスーツ」だけではどんな服かよくわからないです)でないほうが
いい。友人ではなく姉としての出席なので、ドレスコードの厳しいパーティーに出席
するつもりで服を選ぶとよいでしょう。
330328:02/02/16 04:59
>329
レスありがとうございます。
やっぱり和服が最強ですよね。
電話で母に相談したところ、
「着物にしたら?」と
言われたのですが、着慣れていないので、
私的にはちょっと照れがあるんです、
着物を着る事に関して。
パンツスーツは良くないんですね。
3月に行われる式なので、明るい色の(もちろん白
ではないですが)きちんとした
コンサバ系のフォーマルスーツにしようと思ったのですが。
あぁ・・頭が痛いです(笑)
331愛と死の名無しさん:02/02/16 07:19
> 324
そこまでやってのけたら、30年語り継げるネタになると思います。
キリスト教圏でやったら死ぬまでネタにされるに違いない。
332愛と死の名無しさん:02/02/16 10:04
>キリスト教圏でやったら死ぬまでネタにされるに違いない。
そおおお?『白は花嫁の色』という信仰にも近い思い込みは、
現代日本のほうがずっと強いよ。
そりゃ、非難はされるだろうけど「死ぬまでネタにされる」なんて考えられない。
333愛と死の名無しさん:02/02/16 10:55
>332
では是非332が白ドレスを着て出席しまくって
前例を作ってくれ。
334愛と死の名無しさん :02/02/16 15:01
>>319-321
レスありがとうございます!!!
>>318です!

ラメかラインストーン入りのベージュのストッキングかわいい♪ですね!
いいです!いいです!それにします!!!

あと、その場合、靴はベージュにしますか???
黒にしますか???

そして、とってもみなさんセンスがいいので、もう1つ質問させてください!
ショールがオーガンジーの黒なんですけど、胸の所で留めるものは
どう言うのがいいと思いますか?
335愛と死の名無しさん:02/02/16 15:27
>>334
私なら靴もベージュだなぁ。
あ、でもショールが黒なんだよね? うーん・・・。
ショール留めるのは少し大ぶりのコサージュかなんかは?

>>327
学生の時に出席、結構あったよ。
先輩のとか、短大卒の同級生とか・・・。
教育実習期間中、平日の夕方から式・パーティ(披露宴に非ず)って先輩がいて、
そのときは明るい水色のスーツで実習→式・パーティ出席したさ。
336愛と死の名無しさん:02/02/16 20:05
ここまでのログを読ませていただいたのですが
やっぱり不安なので書き込ませて下さい!

三月に友人の結婚式に招待されました。
当日はチャペルの式、披露宴、二次会全て出席します。
で、その為に購入した服が、エンジで少しラメが織り込まれたキャミソールワンピです。
胸元にラインストーンがちりばめてあります。
あと、同色のオーガンジーのストールもセットでした。
で、ここを読んでいるとキャミワンピは露出が多すぎだと書いてあったので不安になってきました。
やっぱり、ショールじゃなくてカーディガンやボレロなどを羽織るびきなのですか?
えっと、私は21歳で、これが初めての結婚式なのです。
アドバイスよろしくお願いします。
337336:02/02/16 20:10
あと、私は大阪在住なのですが、徳島で式があります。
1時から始まり、バスで行きます。
基本的な質問で申し訳ないのですが、服は着ていくべきなのでしょうか。
それとも、更衣室で着替えれば良いのでしょうか?
色々申し訳ありませんが、ぜひ教えていただきたいです。
338愛と死の名無しさん:02/02/16 20:17
>336
そうだね、式にも出席なら出来ればボレロやカーディガン探した方がいいかも。
露出云々もそうだけど、気候的にも持ってた方が何かと便利だよ。
食事の時もストールじゃ食べにくいし動きにくいし。
移動の時(披露宴→二次会等)は勿論コート羽織ってるだろうけど、
3月じゃまだノースリーブの上にコートだけじゃ寒いだろうし…
そういう意味でも、ね。
339愛と死の名無しさん:02/02/16 21:11
>337 更衣室がある結婚式場なら、持って行って着替えてもいいかもね。
後、物にもよるけどバスで1時間座って行って皺になる心配とかなければ
コートで隠れること前提で着て行っちゃっても大丈夫かも。
小物は式場についてからつければいいし。
340愛と死の名無しさん:02/02/16 21:51
今から8年前、従姉妹の結婚式の前々日に結婚式に出てと頼まれた。
当時、従姉妹は28歳。出席予定の友人の子供が急に入院して
出席できなくなったから、その穴埋めで。
田舎の高校三年生だった私(でも式は3月で卒業式も終わり進路も決まりヒマだった)
フォーマルな服なんか持ってない、売ってる店も少ない。
慌てて買ったクーカイのピンクのカットソーに黒のノースリワンピを着て出席。
今考えると、平服すぎて恥ずかしい。
誰からも責められなかったけど、やっぱり怒ってたかな?
従姉妹も伯母も空席がでなくて良かったって喜んでくれたけどさ。
341愛と死の名無しさん:02/02/16 22:26
>337
チャペルがある式場って言ったら、駅周辺のホテルじゃなさそうだね。
バスで大阪から徳島まで2時間くらい、そこからまた移動になるのかな。
動きにくい服じゃなかったり荷物が多くなるのが嫌だったら着てっちゃっても構わないんじゃ
ないでしょうかね。

>340
高校生だったらそんな感じでもいいんじゃないかな?穴埋め出席だったらよけいね。
今思い出して恥と思う程もないと思うよ。気にしない気にしない。
342 :02/02/16 22:27
>>340
過ぎ去った過去の服装をとやかく言ってるなんて・・・依存症でしょ?
343愛と死の名無しさん:02/02/16 23:40
>336
そのワンピ,ネットで買ったでしょ??
344愛と死の名無しさん:02/02/17 01:14
>>340
高校生なら制服でもよかったのに・・・。(あ、靴は革靴ね。スニーカーじゃなくて)
345336:02/02/17 10:07
>338,339,341
レスありがとうございます。
よく考えてみればまだまだ寒いんですよね・・
自分が寒がりだということをすっかり忘れていました!
きっと、あの服の上にコートだけじゃ寒すぎるので持って行くことにします。

>343
いえ、ウェディングドレスも扱っている専門店で購入しました。
といっても、セールで半額だったのですが・・
346愛と死の名無しさん:02/02/17 10:07
323です
レスありがとうございます。
これを参考にして、衣装選びしようと思います。
347愛と死の名無しさん:02/02/17 11:57
網タイツはやっぱりだめなんですかぁ・・・!
細かい花柄のタイツとかってどうなんでしょう?

黒のベロアのキャミワンピにシルクシフォンのストールを羽織るか
黒レースのボレロを羽織って、靴はボルドー色の予定です。
スカート丈はひざ下で短くはないです。
348愛と死の名無しさん:02/02/17 12:16
>347
網タイツ=娼婦 だヴァカ
勘違いしてるヤツ多すぎる。お前のためのパーティじゃねんだよ。
349愛と死の名無しさん:02/02/17 12:17
>347
普通の黒のストッキングが一番無難だよ。
細かい花柄は止めた方がいいと思う、間違いなく。

黒ストだと347自身が「こんなのオサレじゃなくてイヤ!」
とか思うのかもしれんが、網タイツだの花柄だのの子よりは
よほど品良く見えると思われ。
350愛と死の名無しさん:02/02/17 12:35
347です、レスさんくす。
そっか!フツーの黒にしときます♪

ところでチャイナで出席っていうのはどうですか?
スピーチを頼まれている友人が迷っていました。
351愛と死の名無しさん:02/02/17 14:17
黒タイツって、40デニールくらいのちょっと厚めでも平気?
352愛と死の名無しさん:02/02/17 14:42
黒タイツって礼儀知らず?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/996652957/

雪国でかなり寒いというんでなければ、やめといたほうが無難
353愛と死の名無しさん:02/02/17 14:43
>>351
ちょっとそれはカジュアルになってしまうかも。。。
40Dはかなり薄手だとは思うけど、タイツはタイツですからねえ。
北海道なら許されるか?
354愛と死の名無しさん:02/02/17 15:22
>350
チャイナに関してもさんざん既出だが、その人のルックスと
チャイナの質によりますな。
355愛と死の名無しさん:02/02/17 15:56
>350 >354に同意。心配なら着ないのが一番無難。
356愛と死の名無しさん:02/02/17 16:03
>>350
スピーチするならなおさらやめとけ。着物にしとけ。とそいつに言っとけ。
357愛と死の名無しさん:02/02/17 16:33
350です、参考になりましたー!ありがとう。
358愛と死の名無しさん:02/02/17 22:40
午前中の式&披露宴ではドレスではなく、スーツとかの方が
いいでしょうか?
359愛と死の名無しさん:02/02/18 01:10
友人の披露宴、振袖が着れると喜んでいたんですが、
二次会がクルージングだそうです。
着替える時間もあまりなさそう・・・。
やっぱり振袖は無謀ですかね・・・。
360愛と死の名無しさん:02/02/18 02:23
>359
ヘアスタイルを変えるとかでなければ、30分もあれば着替えられる
と思うけど・・・。
脱いだ着物をたたむのが、慣れていない人には大変かもしれないけど、
覚えておいて損はしないから、事前に特訓しておくとか。
361愛と死の名無しさん:02/02/18 02:54
>359
振袖は着るのは大変だけど脱ぐのは意外と簡単だよ。
でも360さんも言ってるけど、慣れてないと畳むのが大変かもね。
下手な畳み方して置いておくと皺とか着くし……
あと、荷物も多くなるしね。
不安なら振袖じゃない方がいいとは思うけど、一緒に行く友達に着物の畳みかた
知ってる人いるかどうか相談してみるとか、自分で特訓してみるといいかも。
362愛と死の名無しさん:02/02/18 05:38
>>359
着物は着た後、半日から1日、風に当てて湿気を抜かないといけない
から、式場ではそんなにビシッときれいに畳まなくてもいいよ。
どのみち帰ったらハンガーに吊るして風通しするから。

それに正絹は、ちょっとぐらい折り皺が付いても、風通しすればシワが
伸びちゃうから、そんなに神経質にならなくても大丈夫。ただ、風通し後
タンスに納めるときは、丁寧にきちんと畳みましょう。

あと、着物や帯を持ち運ぶときは、たとう紙(着物を包んでいる包装紙)
じゃなくて、風呂敷に包み直して持ち歩く方が、かさばらないし、中で
着物が滑らないので皺になりません。
着替えもこの風呂敷の上ですれば、着物が汚れなくて安心。
363298:02/02/18 09:32
一応、ご報告です。
ボルドーのファーつきボレロ(ベロアがほしかったけど、
予算的に無理だったのと、オールシーズン対応なのでシースルーの素材のやつ)
を買い足して行きました。式もでるなら袖つきだろうということで。
ここで言われてるドレスコードに忠実な人はあまりいなかった気がするけど、
安心して出席出来ました。どうもありがとうございました。
披露宴会場も暗かったし、端の席だったし、目立たずよかったです。

でも、2次会なんてお婿さんの会社のご友人中心だったのですが、
みなさんフツーの普段着でした…。(1次会から流れてきた人以外)
364愛と死の名無しさん:02/02/18 10:15
>358 日本だとあんまり関係ない。
ドレスの人も多い。
365愛と死の名無しさん:02/02/18 10:31
>>362
なるほど。いいこと聞いた!
366359:02/02/18 20:02
359です。
アドバイスくださった皆様、
ありがとうございます!
振袖は無理かと思ってたけど、なんとかなりそうですね。
まだ日にちに余裕があるので、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
367(●´ー`●):02/02/20 11:22
なっちは何を着てもOKだべ
368愛と死の名無しさん:02/02/20 11:31
今度、友人の結婚式があります。

一緒に行く友人は全身黒を着ていく、と言っていますが
やはり結婚式は華やかなほうが・・と思い私は色のあるものを着ていこうと思っています。
候補としてはロングのブルーのドレス。
でも、チャイナを持っているのでチャイナ着ていきたいんですよね〜。
チャイナの色は青でスリット太ももまで入っています。
それにゴールドの靴&バックを合わせようと思っていますが
チャイナについてご意見お願いします。
ちなみに私身長171cm、サイズ9号です。
369愛と死の名無しさん:02/02/20 11:42
>>368
過去ログ読めば?
まー、あなたとあなたの友人が影でなに言われても平気
っていうなら着ていけば?太ももまでスリットある
チャイナドレスをさ・・・。
似合う似合わない以前に、礼儀とか常識とか品とか
そういうものが問われるのよ、披露宴の時の服装は。
370愛と死の名無しさん:02/02/20 11:52
チャイナ着てる人見たけど、普通太ももまで見えるもんじゃないの?
まーその人はちょっと太目の安っぽいチャイナだったから
皆もあまり興味なかったみたいだけど。
過去ログでチャイナはタブーなんてカキコ見たことないが。
371愛と死の名無しさん:02/02/20 11:55
>370
中華街で売ってるペカペカのチャイナドレスしか
しらないんだね。
372愛と死の名無しさん:02/02/20 12:02
>370 散々過去ログで既出の意見だよ。
チャイナはタブーではないけど素人にはお勧めできない。
特に369さんも言っているように、太ももまでスリット入ってるチャイナなんか
結婚式に着ていったら「品のない友人が居る」って新婦(新郎かもしれんが)
の評判まで落としかねない。
披露宴のお洒落はそういう点に気をつけるもんでないの?
373368:02/02/20 12:05
はーい、
やめておきま〜す
374愛と死の名無しさん:02/02/20 13:19
昨日たまたま用があってデパートのフォーマルドレス売場のそばを
通ったのだけど、ここであまり好ましくないとされているチャイナ
ドレスやキャミドレス、黒やアイボリーのドレスがディスプレイの
メインになっていた。

多分、店員は「最近はこれくらい平気ですよ」とか「これが流行です」
って勧めているんだろうな。
んで、そのセールストークを信じて買っちゃった人が、周囲の反応に
「・・・もしかしてヤバイの?」と心配になって、ここに「〜は大丈夫
ですか?」って質問する羽目になっているんだろうか?
375愛と死の名無しさん:02/02/20 13:36
>>374
ミュールも普通にディスプレイされてるしね。
店員の良識と良心に期待。
376愛と死の名無しさん:02/02/20 15:55
はじめまして。靴の事なんですが、ブーツは何故いけないのですか?
377愛と死の名無しさん:02/02/20 16:03
はぁ。。。。。
あのね、TPOって言葉わかる?
フォーマルとカジュアルの違い、わかる?
378愛と死の名無しさん:02/02/20 16:31
TPO知りません。フォーマルは落ち着いた感じ?カジュアルは活発ですか?教えて下さい。
379愛と死の名無しさん:02/02/20 16:58
>376=>378
ヴァカは放置
380愛と死の名無しさん:02/02/20 17:08
ネタだよね?>376=378
381愛と死の名無しさん:02/02/20 18:20
リアル厨房じゃないの?身内の結婚式とか。
382愛と死の名無しさん:02/02/20 22:30
数年前、友人の結婚式で別の友人がチャイナを着てきた。
スタイルのいい子で、よく似合っていたが、
よく見ると、太ももまであるスリットが膝上くらいまで縫い合わされていた。
前日初めて試着して、スリットの深さにびっくりして、あわてて縫ったそうな(w
383愛と死の名無しさん:02/02/20 23:13
披露宴も友人だけしかおよばれしていないのと、親戚一族郎党が参列しているのとでは、
服装の「普通」水準が変わってくるんだよね。
384愛と死の名無しさん:02/02/20 23:24
>>383
うーん、これこそまさに『TPO』♪
385愛と死の名無しさん:02/02/21 01:28
>374
ディスプレイされているだけでなく、そんなものしか売ってなかったりするから
仕方ないから無難の黒のワンピースにしようかな?と思っちゃってるよ、自分も。
ここを散々読んで、別のモノいろいろ探したんだけどさ。
今多く出ているワンピースは白黒ものばかりだし、
たまにあるそれ以外の色物というとアイボリー・ピンク・ブルーぐらい。
ピンクが好きじゃないので、選択がブルーしかないよ・・・
他に華やかな色生地を見つけたと思ったら、チャイナだったりね。
386愛と死の名無しさん:02/02/21 01:29
2年前に友達の結婚式用に購入した服を着ようとしたら
太って着れなかったYO。
今、必死でダイエット中でございます。
やっぱドレスよりも、どんな体系でも着れる着物って
すばらしいと思ったよ。
387愛と死の名無しさん:02/02/21 02:59
>>386
ただし下手糞な着付けだと補正が苦しい。
388愛と死の名無しさん:02/02/21 03:51
何で黒がダメ?
そりゃ喪服みたいに地味なのはどうかと思うけど
ラブリーなピンクだのブルーだのを無理して着たくない。
数年前、友人の披露宴に出席していた子、
成人式に着たという「今どきこんなのあるの!?」と驚くような
ピンクのスーツを見た時はビクーリしたもんね。
似合ってなかったし・・・。
チャイナも結構見るけど、
よっぽど美人で質の良いチャイナじゃなきゃイタイ。
コンパニオンかと思うよ。
白以外だったら、こだわる必要もないんじゃないの?
ここでいろんな情報に流されずに
自分に似合う服をキチンと選ぶべき。
389愛と死の名無しさん:02/02/21 03:58
>388
そうだね、あまりにも常識から外れてる服は論外だけど
自分に似合う服ってのがまず一番だね。
黒でもアクセサリやヘアスタイル、バッグなんかで随分華やかに着こなせる事も
出来ると思うし。素材によっては上品かつ豪華な色になれる。
390愛と死の名無しさん:02/02/21 04:13
友人の結婚式・披露宴・二次会に呼ばれています。
ダブルのブレザーで出席するのってどうなんでしょう。

黒のスーツは、何かパッとしないんだよね。
普段の仕事でも着てるけど、葬式に2回着てったからかなあ。
391愛と死の名無しさん:02/02/21 09:39
>390 ご参考までにこちらもどうぞ
スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/983469048/
392愛と死の名無しさん:02/02/21 21:17
最近デパートでフォーマル扱う店が増えてきた。
チェックチェック♪
しかし、仲には露出度が高いものもかなり多し。
店員の甘い言葉にのせられず
みんなここ読んで当日恥かかないようにしよう!
393愛と死の名無しさん:02/02/23 15:47

でも・・・正式な神社なら兎も角、ホテルや結婚式場のだったら
構わないのかな〜って最近思う。
教会で式を挙げる場合だって普通ならノースリーブでしかもオーガンジー
の花嫁なんてとんでもないけどホテルとかだとまかり通っちゃう。
もちろん正しい式服や礼服の常識は知っておく必要あると思うけれど。
394愛と死の名無しさん:02/02/25 00:29
今度知り合いの結婚式の二次会に参加することになりましたが
そういうものに参加すること自体初めてなのと、それに行く知り合いが
全然いない為誰にも相談できず困ってます。。
二次会はカジュアルなカフェでやるらしく、式の雰囲気もカジュアルで
アットホームな感じになるんだろうなーと予想してます。
私は普段からカジュアルなほうなので、あまりきれいめな服とか着慣れてない
ということもあり余計に、なにを着てこう?!と迷ってしまいます。
アドバイスお願いします!

395愛と死の名無しさん:02/02/25 00:43
>394
綺麗色のスーツやワンピースでいいと思うけどね。
この機会に後々着回し出来る物を買っちゃえばどう?
個人的には、春だしそういう雰囲気の会場だったら、
明るめな色のデザインスーツなんかでいいと思うんだけど。
396愛と死の名無しさん:02/02/25 09:21
>394
>395さんに同意
シンプルなワンピースに小物でアクセントって感じでもよいかな。

397愛と死の名無しさん:02/02/25 23:20
お昼の披露宴にゴールドのパンプス、バッグで出席は
非常識でしょうか。
教えて下さい!
398愛と死の名無しさん:02/02/25 23:42
>397
今の日本では昼夜のドレスコードの区別は余り厳しくないから
別にOKだと思うけど。
ただ、ゴールドの感じ(生地)によって雰囲気が全然違う
(スパンコールで派手派手とか、マットでシックな感じとか…)ので
どうとも言えないけど、あまりケバイのはやめた方がいいかも…
399愛と死の名無しさん:02/02/26 11:00
連パールのネックレスしてる人をあまり見かけなくなったような…
もしや、時代遅れアイテムの域に入ってる…???
400(・∀・)/:02/02/26 15:36
400げっと
401愛と死の名無しさん:02/02/26 18:46
>397
私も今度のケコーン式にはゴールドのパンプス&バッグで出席するよ
あんまキラキラじゃないのだけど。
スパンコールのゴールドバッグを格好良く持ってた人を、
前に行った披露宴で見かけたから
全然OKだと思ってるよ。
まあ私が出席するのはあんまり格式高ーいホテルとかじゃないけど。
割とどんな色とでもあわせやすいよね、ゴールドは。
402愛と死の名無しさん:02/02/26 19:11
このあいだ結婚式に出席しました。
ここでいろいろ勉強させてもらって、(アミタイツNGなど)
よし、これなら恥ずかしくはないぞと思っていました。
ところがいざ式が始まると(ガーデンウェディングでした)
ほぼ全員アミタイツ!ファーあり!男性ではなぜか薄色眼鏡あり!
親族の方では振袖の方もいらっしゃるのに!
きわめつけが同僚の方、完全な普段着でした。(若い女性)
うすいニットの重ね着、ふつ〜のスカート、そして流行のベルト!
すっごく痛かった。全然見ず知らずの方でしたがすっごく恥ずかしかった。
でも本人は気にする様子もなく、同じテーブルの女性に(この方はドレス)
「この服はね〜」って感じに説明されてました。
顔はきれいな方でしたが本気で神経を疑った。驚きでした。
長文スマソ。
403愛と死の名無しさん:02/02/26 20:01
「ガーデンだしぃ・・」ってカフェでお茶する気分で
来ちゃったのかね。>ニットの重ね着
404愛と死の名無しさん:02/02/27 08:31
でもガーデンウェディングで振袖ってのも
なんか変。
405愛と死の名無しさん:02/02/27 09:42
いやいや、身内はいいのよ。
『当家の私的な祝い事にご参列いただき大変嬉しゅう存じます』という
「迎える側」の礼にのっとった姿勢と考えれば・・・。
もちろん、親族が全員もっと軽い格好をしていてもいいんだけれども、
ガーデンやレストランウェディングでも、親族が第一礼装であるのは問題ないの。
もちろん、新郎新婦がワンピースやスーツ、小紋程度なら、主役の兄弟姉妹、
従姉妹が花嫁より着飾るのは変だけれどさ。それでも、そんなときでさえ、
事情があっての簡略式なら(どちらかが初婚でないとか)、
本人たちが地味にしてても両親だけは紋付を着ることもある。
我が子の門出を祝する、また、客に礼を尽くすということでね。
(母親の黒留袖姿は格式的には立派だが、地味なものだし、
花嫁より目立つわけじゃないから)
多分、402さんの見た例はガーデンといっても、花嫁はウェディングドレスを
ちゃんと着たんでしょうから、親族の未婚女性の振袖は変じゃないと思う。
406愛と死の名無しさん:02/02/27 10:26
会社の同僚が式を挙げることになったのですが、私自身結婚式に出席したことがなく、
しかも会社の人間ということもあって服装に大変頭を悩ませております。
自分としては
・黒のベロア素材のパンツスーツ
・黒のヒール
・首に銀色ラメのスカーフを巻く
・銀色のスパンコールのバッグ
で行こうと思っていますが、何か問題はありますでしょうか?
それとスレ違いになってしまいますが、やはりご祝儀は「ふくさ」というもの
に包んでいかないと非常識に当たるのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
407愛と死の名無しさん:02/02/27 10:42
>406 個人的には服装はそれでよいかと思います。
あえて言うなら色味が足りなくて寂しいかも?とも思うのですが、
その辺は一度あわせてみてご自分で確認してみてください。

「ふくさ」は最近は無くても非常識とまでは行かないと思います。
最近は結婚式でもお葬式でも使っていない人も多いですし。
ただ、これからも使う機会のあるものですし、それほど高価な
ものでもありませんから、この機会に購入されても損は無いと
思いますよ。
408愛と死の名無しさん:02/02/27 12:06
ふくさ…
友人の結婚式に行った時に、使ってる人が少なくてビックリした。
使ってなかった友達に「袱紗は?」って聞いたら、
「親が、まだ学生だから別にいいだろうって言った」って言ってまたビックリ。
こういうのって若いからとかって関係無いような…

>406
服自体はそれでよいかと。
でももっと色味を足したいなら、スカーフじゃなくてネックレスとか
ブローチしてみるとか。
409愛と死の名無しさん:02/02/27 13:24
ふくさ持ってない人って、ご祝儀袋や香典袋、どうやって
持ってくの?
直接バッグに入れたら、水引曲がったりしない?
かといって、買ったときのビニール袋に入れるってのも変だし。
410愛と死の名無しさん:02/02/27 14:08
最近驚くほど多いよ、袱紗使ってない人。
若い人だけでなく、おじさんおばさんも
平気で祝儀袋のままバッグから出してたりする。
先月お式に出たけど、ヒドイ人になると
受付で買った時に入ってるビニールから出して
お金いれてたりしたよ。

411406:02/02/27 20:30
レスをつけてくださった方、本当にありがとうございます。
服装は・・・自分でも少し懸念していた部分でもあるのですが、やはり色味が
足りないかもしれません。
アドバイスにあった通り、ブローチやコサージュをつけて、少しでも明るく
見えるようにしてみようかと思います。
 
袱紗は、やはり使用した方が良いみたいですね・・・。
今後こういった機会も増えてくると思いますので、購入することにします。
また質問になってしまって恐縮なのですが、ご祝儀袋が入らないような小さな
バッグの場合はどのように持っていけば良いでしょうか?
度々スレ違いの質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
412愛と死の名無しさん:02/02/27 21:27
>411 私はとりあえず別に手提げとか持っていくから、受付で先に
ご祝儀渡しておいてあとはクロークに預けちゃうな。

前もどっかのスレで話が出てたけど、女性のパーティバックって
袱紗(ご祝儀・香典袋)の大きさが入るヤツって少ないですよね(^_^;)
413愛と死の名無しさん:02/02/27 22:10
質問。
>>405さんのカキコなどにある、「親族、身内、迎える側」は、
続柄のどのへんまでになるの?
披露宴で親族は迎える側?
414愛と死の名無しさん:02/02/27 22:28
>413 その人の家にも寄るんじゃないかなぁ?
基本的に両親と兄弟姉妹(の配偶者)は迎える側だと思うけど…
祖父母なんかは同居してるかどうかにもよると思う。
叔父叔母従兄弟なんかは招待される側だと思うけど。
415414:02/02/27 22:29
つけたし
兄弟姉妹とその配偶者も関係によっては「招待される側」の場合にも
なるとは思う。
416愛と死の名無しさん:02/02/27 22:46
>>412着物の時に持つバッグ、女性のパーティーバッグって本当に小さい。
蘊蓄を言わせてもらえば、「かつての上流階級の女性は財布などは全て旦那
が持っていたため自分は化粧直しの口紅くらいしか持ち歩く必要がなかった
ため」にパーティーバッグは小さいらしいのです。
まあ大きくても立食だったら邪魔だしね。
ご祝儀袋だけでなく生理用品とかも入らないのは鬱だな。
417愛と死の名無しさん:02/02/28 01:14
こないだ袱紗が見つからなくて、その辺にあった無地の小風呂敷で済ませちゃいました。

>>412
私はパーティバッグとは別の少し大きめのバッグ(というか手提げ袋)の中に
ご祝儀やらカメラやらを入れて持っていき、会場に着いたら
カメラやご祝儀は出して、手提げだけクロークに預けましたよ。
418417:02/02/28 01:16
すんません、
>>411
私は>>412と同じく、
って書きたかった。逝ってきます・・・。
419愛と死の名無しさん:02/02/28 01:16
御祝儀って、受け付け寸前まで袱紗に包んでおかないと駄目なんでしょうか?
420愛と死の名無しさん:02/02/28 01:21
あらかじめ出しておいた方が受付でもたもたしないですむかと思われ。
421愛と死の名無しさん:02/02/28 02:09
袱紗が無い時は書道の半紙で代用可だよ。
半紙をざらざらした方を表にくるように四つ折りし、その間に祝儀・香典袋をはさむ。
受付で渡す時は半紙から袋を出して、半紙の上に袋を重ねて差し出す。
半紙は受付で一緒に渡しちゃってもいいし、渡さなくてもいい。
後は捨てちゃってもいいから便利。荷物にならないから男の人におすすめかも。

ふくさ買う時は女の人なら、よくある台付きのしっかりした物より
ちりめんとかのが御勧め。畳んだら小さくなるし、雰囲気も上品で良いかと。
422愛と死の名無しさん:02/02/28 02:45
袱紗なんかないし、書道の半紙なんか尚更無いよ。
せっかくのアドバイスだけど。
423愛と死の名無しさん:02/02/28 02:51
>422
???じゃあ袱紗買ってくればいいのでは??何でそんな事言うの?
424422:02/02/28 03:23
袱紗がないなら半紙を使うといい、ってアドバイスは、
パンがないならお菓子を食べろってアドバイスに近い
不毛さがあると指摘してるのです。
425愛と死の名無しさん:02/02/28 04:26
>424
袱紗を持ってない人でも半紙を持ってる人はいるかも知れないよ?
急いでてデパート行く暇が無くてもコンビニに半紙は売ってるし。
421さんは「こういう物でも代用出来る」ってのを教えてくれてるだけじゃないの。
何でそんなつっかかるの??
426愛と死の名無しさん:02/02/28 05:27
結局、袱紗代わりとして何も買いたく無い
ケチorビンボニンなんでしょう・・・
427愛と死の名無しさん:02/02/28 05:31
隊長、セシールの通販で服紗が売っているのを発見しました
428愛と死の名無しさん:02/02/28 05:44
隊長、100円ショップでも袱紗を売ってます
429愛と死の名無しさん:02/02/28 09:25
袱紗持ってるけど使わない。
会場までクリアファイルに挟んで行って
クロークに荷物預ける時そこから出して
小バックと共に手に持っちゃう。
袱紗持ってると記帳しずらいし、もたつくしね。
430愛と死の名無しさん:02/02/28 09:51
これは「スーツ」スレかなと思ったんだけど。

今度旦那が先輩の結婚式(挙式と2次会は不参加)に行くんだけど
バッグやなんかはいらないのかな。
袱紗にご祝儀包んでスーツのポケットにいれる、
ハンカチとティッシュを目立たぬようにポケットへ。
と思ってるんだけど。カメラなんか持たないし。

男の人は披露宴に何か持っていってますか?
自分は受付やったことがあるんだけど、全然覚えてない。
431愛と死の名無しさん:02/02/28 09:58
>430 そういやウチのダンナも手ぶらでいくな。カメラ持たないと。
男性のスーツは最低限のものが入るから、それで済んじゃうんだよね。
友達の結婚式に来てた男友達はリュックだったよ。
(勿論クロークに預けてたけどね)
432愛と死の名無しさん:02/02/28 20:35
披露宴での迎える側って、新郎新婦と仲人だけでないの?
座る位置からしても。よく知らんが。
433愛と死の名無しさん:02/03/01 11:46
age
434愛と死の名無しさん:02/03/01 23:40
もうすぐ友人の結婚パーティーがあるのですが
都心のカフェでやるそうで、どんなかんじなのか見当もつかず
何を着ていけば良いのか困っています。

しかも一歳の子を連れて、電車で行くので荷物の多さにも参っています。
大きくてもフォーマルなバッグ、なんてあるのでしょうか?
この時期にふさわしい靴も良くわかりません。
黒のパンプスでは地味な気もするし。アドバイスお願いします。
435愛と死の名無しさん:02/03/02 00:09
>432
高砂にいる人って意味かな?
広い意味では新郎新婦の両親や受付やってくれた友人も
迎える側に入ると思うけど。
436愛と死の名無しさん:02/03/02 00:19
>434 お子さん連れですか…大変ですね。
確かに雰囲気とかが分からないと困りますね。
カフェでパーティーって事はそんなに堅苦しくなのかな?
かしこまり過ぎない明るめの色のスーツかワンピース辺りで如何でしょうか?
バックもお子さんがいるのなら無理にフォーマルに拘らず、服装に合った
シンプルなバックがあればそれで良いかと思いますが…
(よっぽどキャラクターが付いていて〜とかで無ければ大丈夫かと)

もし一緒に行く友人の方がいれば相談して決めるとよいかもしれませんね。
437愛と死の名無しさん:02/03/02 00:23
カフェでパーティー、一才児連れでもOK。
これらから想像するに、多少ラフでもいいと思う。
(それでも普段着は駄目だけど)
小さいフォーマルバッグ+大きくて地味な普通のバッグ、
なんていう組み合わせはいかがでしょう?
438愛と死の名無しさん:02/03/02 02:26
結婚式に着ていけるような服ってこれからの季節もあってか
ノースリーブがすごく多いですね。
だからその上に1枚薄い素材のものを羽織るつもりでいるんですが
これも白はダメでしょうか。
黒ってのもどうかと思うんです。
439愛と死の名無しさん:02/03/02 02:26
それでも子どもの服装があまりにも普段っぽくならないように注意。
キャラクター付き不可ね。
440愛と死の名無しさん:02/03/02 05:20
>438
羽織るものってのは、座ってしまえば最悪それしか見えないので
白は避けた方がいいと思う。
白だったらまだ黒の方がまし。
ところでその二つしか選択肢のない状態なんですか?
441愛と死の名無しさん:02/03/02 12:57
>>438
ノースリーブと同系色のものにすれば良いんじゃない?
白はよくないし、黒はつまらないよ。
442愛と死の名無しさん:02/03/02 15:26
>441
賛成。できればノースリーブと同じ様な素材で合わせておくと
アンサンブルということにできて、格もグレードアップするよ
443434:02/03/02 16:28
>436,437,439
アドバイスをありがとうございました。
子供とのバランスを考えるのも一苦労です。
でもきちんとした式、披露宴だったらもっと大変だった
と思えばがんばれそう。
とりあえず、新しいバッグを買いに行ってきます。
444愛と死の名無しさん:02/03/03 01:06
結婚式と披露宴に出るのですが、ノースリーブのワンピースの上に羽織るモノって、
ボレロ以外に何かいいものってありますか?

店のディスプレイで、ラメの入ったカーデガンのようなものを
羽織っていた物があったのですが、そういうものでもいいのですか?
ドレスの多くはシースルーのストールを羽織ったモノばかりでかりでしたが、
あれはNGなんですよね。
445愛と死の名無しさん:02/03/03 01:18
>444 は?シースルーのストールは問題ないと思いますが…
つーかこのスレでは「どこ行ってもストール+ワンピースで代わり映えがしない」
とまで一部で言われてましたが…
カーディガンもラメ入りなどで華やかなものなら問題なかったはず…
要は「肩をそのまま出さない」のが重要なのではないのでしょうか?
446愛と死の名無しさん:02/03/03 01:53
この間出席した職場の後輩の女の子の結婚式のこと。
新郎姉が思いっきり派手なファー付きロングドレス。
しかも白!たぶんシビラ。
出席者も、ノースリーブやら膝上スカートだし、
袱紗だって見かけなかった。

・・・いかがなものか、と思ってたけど、なごやかな
いいお式でした。後輩の子と義姉さんだって、仲良さそうだったし。
なんだか、いろんな約束事にとらわれて
「あの人の服装は云々」なんて考えてる自分が少しイヤになりました。

お招きいただいたことや、彼女の幸せを素直に喜んで、
それを表すことが一番じゃないかと思った。
あまりにも外れるのはNGだけど、とらわれすぎて
お祝いする心まで忘れてはいけないな・・・と。
長文スマソ。
447愛と死の名無しさん:02/03/03 12:44
でもさぁ、その披露宴に来てる人がDQNが多かったから
なごやかにすんだだけじゃないの?
自分の式に真っ白のファードレスなんかで来られて、素直に喜べるか?
他人事だからそう思えるんだよ・・・
448愛と死の名無しさん:02/03/04 00:59
>440,441,442
レスありがとうございました。
ワンピースに羽織もの(ストールは好みじゃなくて)だと私には金銭的に辛いので
ブラウン系オーガンジーのティアードスカート買ったんです。
上は持ってるキャミソールにして、その上に羽織ろうと思ってまして(これは脱がないつもり)
新婦や友達付き合いからいって、そんなにバッチリしなくてもよさそうな感じです。
同系素材・色のもの探してみたいと思います!
449ドンペン君:02/03/04 01:02
えっ!白いレースのストールだめ?
450愛と死の名無しさん:02/03/04 04:52
>>447
素直に喜べるんじゃない?彼女だったら。
そういう気持ちが大切だと言っているのに、何を聞いているのかね、あなたは・・・。
451愛と死の名無しさん:02/03/04 09:41
>449 ダメって程ではないと思うけど、気にする人は気にするかも。
452歴史似非おたく:02/03/04 14:34
ドレスについて蘊蓄。
フォーマルドレスで肩から胸にかけてと腕の露出の高いものというのは本来はダンスパーティーとかの
宴会・パーティーで着るものだったらしいです。
教会での結婚式など宗教関係の施設で着るドレスはきちんと袖がついていて胸元もちゃんと
覆われているものだったようです。
まあ第1次大戦前(大正以前)の欧米の話だけどさ・・・・。
時間が許せばgoogleで画像探してきます。
453愛と死の名無しさん:02/03/04 18:07
友人の式で、水色のスーツを着ようかと思ってるのですが
靴とバッグは何色がいいでしょうか?
手持ちは黒しかなくて。黒だと変かな、とも思うのですが
いかがでしょう。
454愛と死の名無しさん:02/03/04 19:06
>453
新しいの買うなら、スーツの水色の色にもよるけど
私なら水色に合わせて青系かな。ロイヤルブルーや華紺の。
でも黒でも変ではないと思うけど……。
455愛と死の名無しさん:02/03/04 19:28
>あまりにも外れるのはNGだけど

白のファー付きロングドレスは、はずれてないとでも?
456愛と死の名無しさん:02/03/04 22:42
一緒に出席した友達(女)がリクルートスーツみたいな
パンツスーツで来てた・・・。
457愛と死の名無しさん:02/03/04 23:04
>456 白のロングドレスよりはマシだと思われ…
458愛と死の名無しさん:02/03/05 00:14
>453
スーツってことはウール素材?
だったら靴&バッグを黒で統一してもおかしくはないと思う。
ジョーゼット素材だと重たいかな。
あとは季節感だね。
これからだと春だから、やっぱりベージュや白の方がふさわしい。
まあ、ゆっくり悩んでください。
459愛と死の名無しさん:02/03/05 00:18
チャイナドレスに合う靴がわかんない。
サンダル寒いよ
460愛と死の名無しさん:02/03/05 00:24
だからチャイナはここのスレでは(以下略)

>459 チャイナ売ってるネットショップでチャイナ用の靴を
扱ってるの見かけた事がある。どこだかは忘れた…
461愛と死の名無しさん:02/03/05 00:28
>>460
そうだね。ここではチャイナ駄目みたいだね(笑)
どうせ似合わない僻み女の戯言だろうけど・・・。
462愛と死の名無しさん:02/03/05 00:31
>459
普通の黒のパンプスやサンダル。
チャイナとあわせておかしくない色で
ヒールが高くて華奢な靴がいいと思う。
463愛と死の名無しさん:02/03/05 00:56
昼間だったら、あまりキラキラさせないでね。
464453:02/03/05 01:11
>454,458
アドバイスありがとうございます。
水色の、ちょっとテカってるスーツです。
黒でも大丈夫みたいですね、これで逝っちゃいます。
助かりました、ありがとうございました!
465愛と死の名無しさん:02/03/05 02:18
もうすぐ友達の結婚式。
ワンピースでいいのをみつけたのですが黒にするかベージュに
するかで悩み中。
店員さんが言うにはベージュの方が春らしくていいらしい。
でも本当は、ちょっと締まって見える黒の方が欲しいところ。
ベージュって白っぽくてどうも抵抗あるのですが、どーなんでしょう?
また黒ってやっぱ重くみえますか?
466愛と死の名無しさん:02/03/05 07:26
>>452
そんなことしなくても結構です。
邪魔ですから
467愛と死の名無しさん:02/03/05 09:27
>465 確かにベージュだと光の加減で白っぽく見えちゃうことありますよね
それも気になっているようですし、貴方の気に入っている黒でよいと思いますよ。
コサージュとかで華やかさを添えてあげてね。
468愛と死の名無しさん:02/03/05 19:45
>459
↓ここがチャイナの生地でパンプスも作ってます。
http://www.kolo-online.com/

このページの下の方。一万くらいかかるみたいですけど…
http://www.kolo-online.com/chinadress/chinad12.htm
私は靴作ったことは無いですが、外国でのパーティ用に
チャイナと共布のバッグを2度ここで作りました。
私が2度注文した限りでは、確認メールなどの対応もしっかりしていて、
製品もちゃんとしたモノでしたよ〜(少なくともチャイナドレスは…)。

チャイナドレス自体は、自己採寸のオンラインオーダーなので
採寸が間違うと泣きをみますが、裏地もパイピングも花ボタンも
ちゃんとしたのをつけてくれるので、サイズが見事にぴったりあうと、
それはそれはフィット感も見栄えも抜群です。
チャイナの型だってスリットバーン、だけじゃなくって色々あるんですよ〜
クラシックチャイナなんか、パーティでもガイジンさんに大好評でした。
469愛と死の名無しさん:02/03/05 23:15
仮縫いもしないでチャイナ仕立てるなんて、
チャレンジャーですね。
470468:02/03/06 00:02
>469
確かにチャレンジャーですよね(笑
なのでもちろん採寸に不安のある方にはお勧めできません。
(そのリスクがあるからあの値段なんでしょうし)

私は母が洋裁やってて、採寸は母がやってくれたので、
それで安心して注文できたかも。
471愛と死の名無しさん:02/03/06 00:03
上半身がチャイナ下半身が普通のドレスのスカート風になっている
ドレス(生地もチャイナ)を見かけたけれどなかなかよかった。
あれなら、チャイナドレスより気軽に着れて
ありふれたドレスとはひと味違うものが手に入るんじゃないかな。
472愛と死の名無しさん:02/03/06 15:34
>468
わたしも同じサイトでチャイナをオーダーメイドしました。
こちらの要望も丁寧に聞いてくれて、とても対応がよかったですよ。
ここでは結構たたかれてますが、今度友人の結婚式で着ていく予定です。
新郎・新婦にも一応承諾を得てますし、ご両親も楽しみにしてくれている
そうです。
473愛と死の名無しさん:02/03/06 15:46
>468
ここのは生地もしっかりしてるし、よく街で売ってるペラペラチャイナとは違って
イイ!です。
ベルベットのアンサンブルとかでスリット浅くしておけば、
結婚式もOKだと思いますよ。

>471
それいいね。
468のとこでそういう形の作ってくれないかどうか今度聞いてみようかな。
474愛と死の名無しさん:02/03/06 16:52
白地に模様が入ってるのもぺけかな?
春はよくそういうのでてるけど
(わんぴーす)
475愛と死の名無しさん:02/03/06 16:54
>474
白地はやめよう
476愛と死の名無しさん:02/03/06 20:26
ねえ宣伝なの?
どう見ても宣伝にしか見えないんだけど。
477468:02/03/06 21:21
>476
う、やっぱり言われてしまった… とりあえず私は>472-473とは
別人ですが、それを証明しようもないし…(つか、結構マイナーな
とこかと思っていたので紹介したんだけど、知ってる人がいて驚いた)
まあ、宣伝だと思う人は注文しなけりゃいいだけですし。

>うそはうそであると見抜ける人でないと、(この掲示板を使うのは) 難しいでしょうね

ひろゆきの名言。
478愛と死の名無しさん:02/03/06 21:45
小学校からずっと仲の良かった友人が今度結婚します。
披露宴に招待されてるのですが、友人のママさんに、ぜひ振袖を着てきて、
着付けも式場に頼んであげるから、と言われました。

私は振袖着るのはもちろんOKなんですけど、着付け代も持ったげる、と
言われて甘えてしまって良いものでしょうか?
私としてはずっと仲良しだった子の披露宴ですし、自費で払っても
ぜんぜんかまわないのですが…
479愛と死の名無しさん:02/03/06 21:49
甘えて良いと思います。
480愛と死の名無しさん:02/03/06 21:57
478です。479さん、レスありがとうございます。
それじゃ甘えちゃおっかな…
(よく考えるとスレ違いの質問でしたね、ごめんなさい!)
481愛と死の名無しさん:02/03/06 22:26
来月知り合いの披露宴(レストラン貸切)に呼ばれてるのですが、
客は皆「コスプレ」が条件なんだそうです。
ちなみに知り合いのダンナになる人は漫画家さんらしい。

い、いったいどんな格好をすれば!?
いっそ職場の格好(看護婦です)で行こうかとも思うのですが、やはり
病院関係は不吉でしょうか…
482愛と死の名無しさん:02/03/06 22:41
>478
友人に言われたならともかく、そのママさんに言われたなら甘えちゃいましょう。
年長者の好意は素直に受けておくものです。
483愛と死の名無しさん:02/03/06 22:43
>481
病院関係は凶だなんて気にするような人なら、
そもそも仮装結婚パーティーなんて企画は考えないって。
看護婦、男性に大受けだと思います。絶対にお勧め。
484愛と死の名無しさん:02/03/06 22:44
>481 白衣ですか、いいんじゃないですか?
わざわざ他の服買った所で、着まわしききませんし。
出来れば聴診器とか注射器とか点滴とかがあると喜ばれると思います。

でも自分だったら出たくない…コスプレ条件の披露宴なんて…
485484:02/03/06 22:44
>483 かぶった(=゚ω゚)ノょぅ…
486愛と死の名無しさん:02/03/06 22:51
478です。482さんもありがとうございます〜
ではご好意に甘えてしまうことにします。

友人のママさんは鍵っ子だった私をいつも面倒見てくれて、
私にとってはもうひとりの母親のような人なので、ここに至って
さらに負担かけるのは悪いかなと思ってたのですけども〜
487481:02/03/06 23:04
>483-484さん
ええっ看護婦、受けますでしょうか!?(゚д゚)

白衣の天使(自分で言うな!)とはいえ、ナース服も真っ白じゃ
ないから(ちょいピンク)、いいかな?
私もできれば文字通りの仮装パーティなんて出たくない(;´Д`)
んですけど、割と親しい知り合いなので断りもできず。
ちなみに新郎新婦はルパン三世とクラリス(だったかな?女の子側の
名前に自信なし)の格好だという噂…ひょえー。

アドバイスありがとうございました。上から下まで全部身近にあるもので
間に合うからすごい嬉しいかも(笑)覚悟を決めて楽しんできます。
488愛と死の名無しさん:02/03/06 23:19
>487 ケコーン式でなければ血糊の飛び散った白衣をお勧めする所だが…(ワラ
念の為、新郎友人の「あからさまなオタク」には十分ご注意ください…
気に入られちゃったりすると大変だから
489483:02/03/07 01:14
>485
いやいや、同じ意見でも複数から言ってもらえれば、より説得力が増しますから。
490愛と死の名無しさん:02/03/07 01:25
>>487
参加するのに覚悟が必要な披露宴って・・・ワラタ
491愛と死の名無しさん:02/03/07 08:54
でも行って見たい!
でも招待されたら激しく悩むけど・・・。
492愛と死の名無しさん:02/03/07 10:29
そういえばオタクな友人の結婚披露宴もコスプレパーティだったなあ…
ナースはウケると思いますよ。
あとその時大ウケだったのはメイド服でした。
巫女さんなんかもめでたくていいかも(笑
493愛と死の名無しさん:02/03/07 10:40
写真撮られまくって後日ネットで晒される気が・・・
494愛と死の名無しさん:02/03/07 11:26
>492 メイドさん巫女さんはそれぞれ属性のあるヲタクが居ますから…
通はヤッパリ馬○道の征服でもある矢絣のはかまだね!

あやうく自分の友人も二次会がコスになる所だったよ…
495愛と死の名無しさん:02/03/07 12:41
オタを毛嫌いしてないつもりだったけど、
コスプレ披露宴が現実に催されており、
しかもメイドなんかがオオウケなんて聞くと
すっかり引いてしまっている越しぬけな自分に鬱。
496愛と死の名無しさん:02/03/07 18:58
なんちゃって女子高生がはやっている。
20代後半新婦友人の制服萌え萌え〜
ハァハァハァハァ我慢汁
497愛と死の名無しさん:02/03/07 21:49
今度名古屋で披露宴に出るんですが、振袖って何歳くらいまで着ていいもの
なんでしょうか。 未婚ですが、30過ぎてしまいました。 中振袖で地味
色ではあるのですが、新婦と同い年なんで、わかる人には年齢がわかるわけで
「非常識なご友人ねっ!」と新婦が怒られたら悪いしな・・・ 
498結婚式は初めて:02/03/07 21:58
今月の23日に会社の先輩の結婚式があります。
けれどもその彼女とそのご家族は熱心な神道の信者なので式は神式で行うということ
なのですが、神前結婚式に洋装で出席するのはおかしいと思われますか?
服装の事は先輩に質問してみた所自由で良いといわれたのですが、式が式なので
あまり変な格好はできないと思います。式の格式も決して低いようには見えない
ので余計に気を使ってしまいます。一緒に出席する友人(女)は訪問着ないし
色無地紋付の着物で行くと言っています。式は午前11時から神社で行われます。
私が着ようと思っている服は淡いライラック色のタンクトップ型ロングドレス(サテン地)に
同素材同色のボレロ(長袖)です。24歳女より
499愛と死の名無しさん:02/03/07 22:16
>497
非常識と思うならばやめれ。答えは自分で出してるじゃん。
500愛と死の名無しさん:02/03/07 22:51
>497
手元にある「きもののTPO」という本の30〜40代独身のところを見たら、
振袖の場合は落ち着いた色模様にしてお太鼓結びにすればいいとか。
振袖以外だと明るい色柄の訪問着や付け下げ、色無地を、とあります。
ついでに40代独身だと、モダンな訪問着・付け下げや色留袖で、
明るい地色で柄が高く華やぎのあるものがよいと書いてありました。

明るいといっても、紹介されてた着物はさすがにピンクピンクはしてませんでした。
501愛と死の名無しさん:02/03/07 23:14
>500
497さんではありませんが、普通の披露宴で明るいめの原色(?)の
緑色の振袖は派手すぎるでしょうか・・・?22歳です。
その振袖しか着るような服が無いんですよね・・。
502愛と死の名無しさん:02/03/07 23:28
>>501
22歳ならOKだと思うけれど。年齢からいっても大学生だし。私も22歳大学4年ですが卒業式には振袖着るんですが。
それくらいの年齢だとリクルートスーツみたいなので出席しようとする人もいるから
振袖で出席したらきっと喜ばれるよ。
>>498
基本的に敬虔なキリスト教徒のチャペル式と同様に考えてOK。ただチャペルでは浮かなくても
神殿では浮くかもね。
503497:02/03/07 23:39
499さんおっしゃる通り。ただ、「ミスはいくつになっても振袖!」っと
言いきる老人が側にいるので、第一礼装は振袖ってのはわかってますが
いつまで!って知らないもんで・・・すみません。 
500さん調べていただいてありがとうございます。 うーむ、いけなくは
ないのですね。 
504501:02/03/07 23:55
>502さん
レスありがとうございます。短大生でしたのでもう学生ではないのですが
自分は独身なので、派手かもしれないけど振袖着て行きます。
一度も袖を通してないし、成人式も写真を撮っていなかったので・・・。
505愛と死の名無しさん:02/03/08 01:25
GWにある友人の挙式(大学チャペル内)とその後の会費制の宴(1.5次会なのか2次会なのか不明)に参加します。
挙式の案内には「平服で」と書いてあり,卒業大学のチャペルなので,
気分は気楽に逝けます。
和服で逝こうかとも思っているのですが,過去ログを見ると,
訪問着やつけさげでと書いてありましたが,「平服で」と書いてあるんですけど
小紋だとまずいでしょうかねぇ…。
春っぽい初夏っぽい明るい感じの小紋を想定しているのですが…。
506愛と死の名無しさん:02/03/08 01:38
>>505
出席される席の感じからして、ちょっとカジュアルな感じでも
大丈夫そうですね。
柄の格が高いめの小紋ならば、大丈夫じゃないですか?
小物にも凝って、おしゃれに決めていけばいいのではないかな。
と私は思います。
507愛と死の名無しさん:02/03/08 10:45
ワンピースにラメの三角ストールを巻く予定なのですが、
うまい巻き方ありませんか?普通に巻くと大きすぎるんです。
508愛と死の名無しさん :02/03/08 15:19
私の結婚式の時の話。
義妹(20代後半)は限りなく白に近いオフホワイトのスーツで出席。
そして、ご祝儀無し!ふざけんな ゴルァ!
ちょっと言わせてもらいたかっただけなのでsage
お邪魔しました。スマソ
509愛と死の名無しさん:02/03/08 17:51
>507 折って巻くのは無し?
510愛と死の名無しさん:02/03/08 23:55
30独身ですが、5月の披露宴に訪問着で行こうかと思ってます。
まだ一度も袖を通してないんだけど、色目が地味かなーと不安になってきた。
鼠色。
振り袖だと地味な色でも目を引くけど、訪問着だとどう?
帯を振り袖の時の様な派手な物にすれば大丈夫?
511愛と死の名無しさん:02/03/08 23:59
ストールって綿生地の飾り気のない物でも平気なのかな?
やはり飾り気があったりシースルーのものがいいんでしょうか?
会場が寒かった時のために、あたたかいストールを選ぼうかと思っているんですが、
これも大丈夫ですか?
512愛と死の名無しさん:02/03/09 00:19
綿はダメでしょう・・・・
ドレスに合わないでしょう?
夏の式以外は寒さは心配ないと思う。>ホテル
513愛と死の名無しさん:02/03/09 00:37
>>510 帯のほかにも帯揚げや帯どめなんかの小物づかいで随分と印象が変わりますよ。
514愛と死の名無しさん:02/03/09 00:48
友人の結婚式の2次会に招待されました。
白(オフホワイト)のレースのブラウスと、黒のスカートが
手持ちのフォーマルっぽい唯一の服なんですが、
やはり2次会でも白系はNGでしょうか・・・。
515愛と死の名無しさん:02/03/09 01:02
>514
あなたいくつ?
それって、かなり前に買った物じゃない?
516愛と死の名無しさん:02/03/09 01:10
>515
21歳学生です。
517愛と死の名無しさん:02/03/09 01:11
>514 スーツかワンピースの購入をオススメする…
518516:02/03/09 01:18
>517
スーツは最近買ったリクルートスーツしか持ってないです。
土曜は1日予定ぎっしりで買物には行けず
式は日曜です・・・どうしよう。
519愛と死の名無しさん:02/03/09 01:23
>516 何でこんなぎりぎりまで(;´д`)
(招待されたのが今日なら友人の神経を疑うが)
まぁ二次会だから気にしない人の方が多いとは思うけど>白ブラウス

二次会の会場は?居酒屋とかならもそっとラフな格好でもOKだと思う
520516:02/03/09 01:28
招待されたのはもう前のことなんですけど、
身内のことでばたばたしてて
ギリギリになるまで招待されたことを失念してました(−−;)
2次会の会場はおしゃれっぽいイタリアンレストランみたいです。
いっそリクルートスーツの方がましでしょうか。
521愛と死の名無しさん:02/03/09 01:31
リクルートスーツはサイテーでしょう。
誰かお友達にかりれませんか?
522愛と死の名無しさん:02/03/09 01:32
日曜日の朝一でジャケットとブラウス買いに…は無理だよなぁ…
>>516
服を借りる当ては?
それがなければ、アクセサリーやら誤魔化すしかないのかな?
524愛と死の名無しさん:02/03/09 01:33
白ブラウスにスカーフとかじゃ変かな?
2次会だよね?
ってことは、はやくても午後からの開始
それなら、10時にお店に駆け込めば間に合うかも?
都心なら何とかなるワザだが
526516:02/03/09 01:37
>521、513
結婚式に出席したことのある友達って近くに居ないんです。
>522
陸の孤島みたいな所に住んでいるので・・・無理です・・・
527愛と死の名無しさん:02/03/09 01:38
>516 結婚式じゃなくてもスーツとかそういう服持ってる友達いないの?
あ、でもサイズ合わなきゃ結局ダメだしなぁ…

>523 アクセサリーとかもあんまり持っていないのではないかと勝手に推測してみる
528愛と死の名無しさん :02/03/09 01:41
>>516
親とかに相談した?
意外とこういう時は頼りになるかも知れん
529516:02/03/09 01:44
>527
ご名答です(−−;)
母親のパールのネックレスは・・・更にダメか。
>528
身内のごたごたで今ちょっと家族親戚関係には
頼れないというか頼りたくないというかなんです。

夏はTシャツジーパン冬はパーカーにジーパンの生活が悔やまれる・・・。
530愛と死の名無しさん:02/03/09 01:49
2次会に出席する他の友達への相談は?
あっ、それができればここのスレで相談してないか…
531愛と死の名無しさん:02/03/09 01:49
10時にデパートにかけこんで,テキトーなワンピかスーツ買って,
デパートで着替えさせてもらう。
それでも2次会間に合わない?
2次会何時から?
532516:02/03/09 01:51
2次会は3時から
場所は湖のほとりのレストランです。

デパート・・・近くに無いです・・・。
533愛と死の名無しさん:02/03/09 01:53
うーん… デパートがないのか…
リクルートスーツじゃないほうがいいとは思う。
でも,516の持ってる服がどんなかんじかわからないからなぁ…
私のスーツやワンピを貸してあげたい…
534愛と死の名無しさん:02/03/09 01:53
二次会会場まではどれくらいかかる?
デパートでなくて、大手のスーパーとかは無い?
(ジャ○コとかヨー○ドーとか)
そこにもスーツとか売ってると思うんだけど
535愛と死の名無しさん:02/03/09 01:58
>>529
パールネックレス、なんで駄目なの?
とりあえず、つけてるだけでフォーマル度がアップする便利なアイテムだぞ。
是非借りなさい。白いブラウスにも合うだろう。
536愛と死の名無しさん:02/03/09 02:01
結局白ブラウス+黒スカート+パールのネックレスで行くしかないのかな。
で、他の参加者の人の格好を今後の参考にしてきて欲しいと思う。
537516:02/03/09 02:05
>534
2次会会場まで家から車で大体1時間半
家からジャ○コまで逆方向に車で1時間
ジャ○コから会場まで直接行けば2時間位で何とかなるかも知れません。
急げば間に合うでしょうか。
ただそのジャ○コに置いてある服って年齢層高め向けな気が・・・。
そんなこと気にしていても仕方ありませんね。行ってみます。

>535
なんとなくお葬式なイメージが強かったものですから。
結婚式でも大丈夫なんですね?ありがとうございます。

>515〜
こんな夜遅くに質問に答えてくださって本当に感謝します。
冠婚葬祭板にははじめて来ましたが、来て良かったです。
本当にありがとうございました。
538愛と死の名無しさん:02/03/09 02:08
>537 朝一番でジャ○コ行って見てもいいかもね。
それでよさそうなのなければ手持ちの服で会場にダッシュするしかないでしょう
頑張って!
539愛と死の名無しさん:02/03/09 02:22
心配だー。
化粧もするんだろうが、会場についたら化粧直しをちゃんとしなさいよ。
多分、全部落ちてるから。
540愛と死の名無しさん:02/03/09 02:23
10時開店と同時にジャ○コヘ
11時半までに服を購入(着替え)
*どの服を選んでいいのかわからなかったら、「CMで牧瀬里穂が着ていたようなスーツはどこにありますか」ってお店の人に聞こう
20代でも着られるスーツが紹介してもらえると思う
遅くとも14時には会場到着

忙しいけど何とかなりそうだ
頑張れ!!
541愛と死の名無しさん:02/03/09 02:25
バックと靴の購入も忘れるなよぉ〜
もちろん、持っているのなら問題ないが、一応言ってみました
542愛と死の名無しさん:02/03/09 07:31
516は今回は惨めな格好で行って、今後の戒めとするが良いでしょう。
543愛と死の名無しさん:02/03/09 11:23
21歳にもなって知らなすぎ。
544505:02/03/09 15:10
>506
どうもありがとう。
やはり小紋で出ようかなぁと思ってます。
545愛と死の名無しさん:02/03/09 16:08
>543 結婚式出たことないんなら年関係なくそんなもんだろうと。

まぁ今回のことは今後の糧にして欲しいね…
ジャ○コで適当な服とか見つかるといいんだけどなぁ。おばさん心配だよ…
546愛と死の名無しさん:02/03/09 16:21
>543 やっぱり冠婚葬祭の現場に出たことがないと分からないと思う。
 年齢関係なく。

516よ、本日どうだったのか乞報告。
547愛と死の名無しさん:02/03/09 22:58
会場は暖かいから大丈夫とここでいわれて、
ノースリーブのドレスにシースルーのストールで寒い地方参戦してきました。
が、あえなく負けて帰ってきました。
会場はそこそこあたたかいけど、ロビーと式場までの道のり(野外)が非常に寒くてガタガタ。
やはり寒い時期はあたたかい羽織りものを用意していったほうがいいね。
それから、田舎はどちらかといえばドレスよりワンピースやスーツの人が多いね。
548愛と死の名無しさん:02/03/10 02:24
いや,東京でも披露宴に呼ばれてドレス着ていく人は最近いないと思う。
(少なくとも私が見たいくつかの披露宴ではいなかった)
ワンピースや着物が多いんじゃない?
549愛と死の名無しさん:02/03/10 16:06
>548
そっそうなの!? 新宿・渋谷のデパートを梯子したら
どこも(フォーマルウェア専門じゃない店も)ドレスばっかり置いてあったから、
時期もありワンピースそのものがほとんどなかったし
てっきりドレスの人が多いと思ってたよ。
550愛と死の名無しさん:02/03/10 17:46
先月都内のホテルでの披露宴に出席してきたけど
ドレスの人、結構いたよ。ワンピの人と半々って感じだった。
いいホテルだと、披露宴の時はやっぱワンピより
ドレスの方が華やかだし、映えていいなぁ、とオモタ
(自分はワンピだったが)

着まわしを考えて、アレンジ次第で華やかにできるワンピを選ぶ人と
逆に「冠婚葬祭用」と割りきって、普段は着られないような
華やか目のドレスを買う人とでは、前者の方が多いとは思うけどね。
会場の大きさやグレードにもよるよね。
551愛と死の名無しさん:02/03/10 20:02
スレ違いかもしれないけど
一緒に受付する友人から
「どんな服着る?」って聞かれたから
素直に青いワンピって答えたのね。
で、二人の服があまりにも違ったら(向こうがふりそでとか)
バランス悪いかな?と思って
「そっちは?」って聞いたの。
そしたら「秘密。当日楽しみにしてて」
なに?そのもったいぶり。
別に楽しみにしたくないよ!!!!どんな立派なかっこ
してくるか知らないけど。
一緒に受付にされて協力しあわなきゃいけないのか・・・

みなさんの周りにもこんな人いませんか?
別にライバル心とかでどんな服着てくるか聞いたわけではないのに
しかも自分から聞いてきて自分は教えない・・・・
552愛と死の名無しさん:02/03/10 21:17
ちゃんと「バランスってもんがあるから」って言ったの?
それで言わないんなら、彼女の解釈ではバランスはオーケーだったんでしょうね。
ま、確かにいい気分はしないけど。
553551:02/03/10 21:26
バランスのことは言わなかったです。
でもそこまで言うって、よほど自信があるのかなー。
554愛と死の名無しさん:02/03/10 22:13
いや、バランスが気になるなら、
551の内容そのまま彼女に言ったほうがいいんじゃないの?
彼女はバランスのことなんて全く気にしてないかもよ。
555516:02/03/11 10:42
昨日結婚式2次会に出席して来ました。
開店と同時にジャ○コに駆け込みグレーのワンピースとジャケットを購入。
店員さんに薦められたコサージュも購入。それとパールのネックレスで出席しました。
他の出席者を見るとドレスからスーツから様々でしたが、
最初に考えていた服装で出席しなくて良かったと心から思いました。
ここで相談しなかったら肩身の本当に狭い思いをするところでした。
色々とありがとうございました。
友人は本当にきれいで幸せそうでした。
556愛と死の名無しさん:02/03/11 10:52
全国の経営者&人事担当者の皆様へ

帝京大学をレイプで退学処分になった

       岡田晋平
       駒橋英樹
       鈴木晋士
       芝崎拓明
       大久保順平

が転職してきたら....分かってますよね!
たった一人の社員の不祥事で会社が傾くことも...

この男を許すな!レイプ男のくせに400万円GET
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/youth/1014856201/

<社会>フジテレビ2審も敗訴=帝京大ラグビー部レイプ事件報道で
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014799646/

<社会>帝京大の介護士が女子中学生をレイプ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015349628/


【国際】女児を30分にわたり車内で乱暴の男逮捕
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015589761/

▲旭川女子中学生校内集団レイプ事件▼
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/youth/1015791972/

【帝京大】寄付金疑惑で補助金支給を保留 私立振興共済事業団 2/1
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1012568823/

<医療ミス>無理な出産で重い障害 帝京大相手に訴え
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1011033328/

帝京大学ラグビー部
http://homepage2.nifty.com/TeikyoRedWing/FrameIndex.htm

【社会】少女連続強姦容疑の被告に無期懲役を求刑 仙台地裁
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015249728/



性犯罪者の再犯率は非常に高い。
自分の彼女や奥さん、娘を守りましょうYO!
       
557愛と死の名無しさん:02/03/11 11:35
ごめん、ここに書いてる人は、
ワンピとドレスの違いをどのへんに考えてるの?
英語だとワンピースに洋服としての意味はなくって、
全部ドレスと言うんだけど。
558愛と死の名無しさん:02/03/11 12:09
>>555
おお、良かった良かった。
報告ごくろうさん。
559愛と死の名無しさん:02/03/11 13:06
>555=516
おつかれさま。上手くいったみたいで良かった良かった(^_^)

>557 ドレス→フォーマル売り場でしか売ってない。
         その格好で外出すると浮く。
と言ったイメージ。私は。
560愛と死の名無しさん:02/03/11 15:03
>555
間に合ってよかったね〜
ほっとしたよ。

>557
ドレスはパーティ用とか冠婚用、華やかな「衣装」のイメージ。
ワンピースはちょっとあらたまった場にも着ていける物、シックで上品な普段着のイメージ。
言葉を使い分けるとしたら↑くらいの認識かな、私は。
あと、ドレスって言われるとノースリーブ・ロング・ラメやサテン等のきらきらしい
イメージがある。
561愛と死の名無しさん:02/03/11 16:07
>>555
うまくいったみたいでよかったね
562愛と死の名無しさん:02/03/11 18:23
通勤用の黒のパンツスーツにステンカラーの白シャツ、ビーズのついた白いストール、
通勤用の靴という格好で式&披露宴に出たいと友達(女)が言うのですが、まずいでしょうか?
金属アレルギーなのでアクセサリーなし、口紅のみの化粧で行きたいそうです。
563愛と死の名無しさん:02/03/11 19:18
>562
ブローチやコサージュを付けてみてはどうかな?だいぶ印象が華やかになるよ。
そういう格好だったら髪型で印象かなり変わると思うから、
美容院でセットしてもらうといいかも。
それから長めのネックレスならシャツの上に着けられると思うんだけど…
どのみちその格好だと色味が少ないから、出来れば何かアクセサリ着ける事を
御勧めします。
564愛と死の名無しさん:02/03/11 19:58
>562
563の言うとおりブローチやコサージュがあると華やかになるね。
で、パンツスーツと靴ってどんな?野暮ったいデザインじゃないよね。
できれば靴はハイヒールとかのほうがいいと思う。
口紅がつけられるならアイシャドウとかは?
メイクも服装の1つだと思ったほうがいいけどね。
565愛と死の名無しさん:02/03/11 21:21
いまどき、敏感肌用の化粧品って、いろいろあるじゃん。
普段からこういう時のために自分にあうのを見つけておくべきだよ。
ってもう遅いか。
566愛と死の名無しさん:02/03/12 01:53
でもアレルギーは激発すると命にかかわるからね…
うちの兄の嫁さんも化学物質過敏症で、すごい見てて大変だ。
金属関係もダメで、結婚指輪さえはめられない。
なのでこればっかりは無理に化粧しろと押し付けられんわ〜
567愛と死の名無しさん:02/03/12 21:34
口紅だけなら華やかになるような形に塗るってのはどう?
568愛と死の名無しさん:02/03/12 22:38
スタイリストです。
リクルート用スーツや、無地のブラウスでお悩みの方は、
是非、生花のコサージュを試してみてください。

事前にホテルのフラワーショップへ行き、イメージを伝えておくと、
当日その場で受け取れるので花がしおれることもありませんし、
3〜4千円ですごく華やかに作ってくれますよ。
(ただ白い花だけは、花嫁さんのために避けてあげましょう)
569愛と死の名無しさん:02/03/12 23:18
>555=516
よかったねー,うまく行って。
オバサン心配してたんだよー。
恥かかなくてよかったよかった。
これからは,冠婚葬祭用のために,バーゲンなんかのときに
ワンピや靴やバッグなんかをいくつか購入しておくことをオススメ。
570愛と死の名無しさん:02/03/13 09:14
今靴を探しているんですがつま先・かかと
が隠れている靴で可愛いのを探していますが
どこにもありません。
ほとんどがシンプルなのか最近はやってる
ヒールの低い靴のような気がします。
当方21歳で東京です。可愛い靴が売ってるお店
教えていただけないでしょうか?
皆さんどこで買っているのでしょうか?
571愛と死の名無しさん:02/03/13 10:45
>570
オーサキでオーダー。
冠婚葬祭用と割り切って、流行に関係ないものを用意しておくと
便利だよ。布張りだとフォーマル度高し。あとエナメルとか。
572愛と死の名無しさん:02/03/13 11:21
569さんは>>545さんでしょうか。
オバサンっていう響きがなんかあったかい(^.^)
みんな515さんに優しくってほのぼのしました。
573愛と死の名無しさん:02/03/13 13:20
571>>冠婚葬祭用だとお葬式もだから
シンプルなやつですよね?
みんな足元とかはお洒落しないのかな?
気にせずミュールとか履いてる人はある意味
楽で可愛い靴合わせられるからいいなあ。
オーダーはお金ないので無理です(泣)アリガトウゴザイマシタ・・。
574愛と死の名無しさん:02/03/13 13:43
571ですが。
いや、結婚式と葬式はさすがに同じ靴じゃまずいでしょ。
結婚式やパーティー用にいくつかと、葬式や面接など用に
黒のシンプルパンプスを一足・・・という意味なんだけど。
どこにもないっていうけど、最近はレディライクなパンプス
とか結構出てるし、ちょっと前までのサンダル・ミュール
全盛のころよりましじゃないかと。
フォーマルな席って、流行のかわいい靴合わせてるより、
きちんとした上品な靴合わせているほうが感じいいと思う。
個人的な見解ですがね。
575愛と死の名無しさん:02/03/13 13:44
>573 571さんが言ってるのは「普段使いを考えないで」選びなさい、って
事じゃないかな?
お葬式用と結婚式用を無理に一緒にする必要はないよ。
結婚式の時は着ていく服なんかとの兼ね合いで、靴選ぶ人も多いし。
新宿とか銀座とか池袋なんかのデバートの靴屋さんじゃダメなのかな?

>572 545は私ですが569さんとは別人です(w
複数の人が心配してたんだと思う。
そういや前にもあったねぇ…
普段ヒキ気味なんですけど結婚式の衣装どうしたら、って子の相談に
いろんな人がアドバイスしてた事が…(遠い目)
576愛と死の名無しさん:02/03/13 13:45
あ、あとオーサキのシステムオーダーはそんなに
お金かかんないよ。
それと、冠婚葬祭のおしゃれって流行のものを身
にまとう、自分のためのおしゃれとはちょっと違
うと考えた方がいいと思いますよ。
577575:02/03/13 13:45
ありゃ、574でご本人のフォローが入ってましたね。失礼しました
578571:02/03/13 13:55
いえいえ、575さん、どうもありがとうございます。
あなたの説明の方がわかりやすいですね。
そうです、普段使いを考えずにってことです。
579570:02/03/13 14:05
普段使いは考えずに探してたんですが
個人的趣味でシンプルな靴がどうしても
お姉さん系かリクルート用かおばさん用に見えてしまって・・。
昨日は新宿(丸井・ミロード・ISETAN)見てたんですが・・。

すみませんでした。言葉足らずで・・。
あの、ヒールの高さは何センチくらいが妥当なんでしょうか?
ヒールが低いのだとあるんですが(ほしいのが)
5cm以下でもいいんでしょうか?
580愛と死の名無しさん:02/03/13 14:09
>579 ん〜私だったら気にしないけどな。>ヒールの高さ。
着たい服にあってればいいんじゃない?
581愛と死の名無しさん:02/03/13 14:11
>570
そういう靴なら銀座の方がいいのが見つかるんじゃないかな。
かねまつ・ワシントンあたりがおすすめ。
582570:02/03/13 14:35
>>580
あ。ヒールがあるのが正装とか書いてあった
スレがあったんで信じ込んでた。
背あんま高くないけど気にしないで
もう一度チャレンジします!


583570:02/03/13 14:45
>>581
ありがとうございます。必要があれば
銀座まで行きたいと思います。
584愛と死の名無しさん:02/03/13 14:49
>582 ペタンコ靴とかでなければいいんでない?
ヒール有った方が正式だとは思うけど。
585570:02/03/13 15:23
最近流行の2.3cmなんてだめですかね?
ミュールよりはいいかなって思うけど・・。
やっぱ5cmぐらい?
586愛と死の名無しさん:02/03/13 16:02
別に2,3センチでもいいと思う。
たとえ8センチヒールでもスタックヒールとかだったらアウトだし。
587愛と死の名無しさん:02/03/13 19:30
葬式用はやっぱ5センチくらいが正式だよ。
588愛と死の名無しさん:02/03/13 20:11
結婚式に黒いバッグを持っていってもいいですか?地味かな
589愛と死の名無しさん:02/03/13 20:17
>588 大丈夫だよ。葬式用のバックでもなきゃ
590愛と死の名無しさん:02/03/13 20:17
>588
黒でも問題無いと思うよ。
あ、でも爬虫類系の革や爬虫類っぽい型押しのは駄目ね。
591愛と死の名無しさん:02/03/13 20:20
ほんとですか?よかった。。。
592愛と死の名無しさん:02/03/14 15:42
結婚式に水色のシャンタン素材のアンサンブルで出席しようと思うのですが
靴(ベージュ)でバッグがこげ茶色ではおかしいでしょうか。
593愛と死の名無しさん:02/03/14 16:29
>592
水色がどれくらいの色なのかが解らないけど、
水色とベージュとこげ茶ってちょっと色合わせとしては微妙だと思う……
594愛と死の名無しさん:02/03/14 17:04
〉592 
コサージュなどで首元にもベージュをもってくれば、何とか
バランス取れるかもしれないです。それぞれがどのくらいの
色味か分からないのですが、水色が淡い感じなら、何とかい
けるかも。こげ茶がちょっと浮くかな〜?
一度試してみてください。
595愛と死の名無しさん:02/03/14 17:55
>>592
バックのこげ茶はおかしい。
パステルカラーの中にいきなり中途半端な濃い色を
持ってくるのはどうかと。
596親切な人:02/03/14 18:00

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
597愛と死の名無しさん:02/03/14 19:44
>592
布帛モノなら安いから水色のバッグ買えば?
598愛と死の名無しさん:02/03/15 02:58
このスレ読む前に披露宴の服を買ってしまって悩んでいます。
紫がかったピンクのノースリーブのツー・ピース
(デザインはシンプルで、スカートは膝下まであるロングのフレア)
に、白(アイボリー)のオーガンジーみたいな素材の薄手のボレロ(七分袖)
を買っちゃったのですが、アウトでしょうか?
アクセサリーを見に行ったフォーマル服売り場の店員に
「ボレロでも白は避けた方がいいです」
と言われたのですが、それは新しく買わせようという戦略?
それともごもっとも?
胸(真ん中)にピンク系のコサージュをあわせようと思っているのですが…
あと、ネットのマナー・ページで
「ツー・ピースは2つにわかれるからだめ」
と書いてあるのを見つけちゃったのですが、だめですか?

他に知り合いは出ず、スピーチも頼まれてるので、
花嫁に恥をかかせない恰好で行きたいとは思っているのですが
服を買い直す予算はなくて困っています。
599愛と死の名無しさん:02/03/15 03:10
ホテルでの二次会だけの出席なのですが
オープントゥのバックストラップの靴って
やはり二次会といえどもホテルではマズいでしょうか?
あと網タイツも?
黒いレースのワンピにカーデガンを羽織る予定。
カーデガンには縁にビーズと刺繍が白でしてある物ですが
全く透けない春物のニットです…。
やはりニットじゃだめなのかな?
二次会だけというのには出席したことがないので
どこまでOKなのか不安です。
どうか皆様ご享受下さい…。
600愛と死の名無しさん:02/03/15 06:36
>598
ツーピースが駄目なんて初耳です。一体いつどこで発生したマナーなんだか。
それじゃスーツも着れやしない。
気にしなくていいと思います。
601598:02/03/15 07:47
>600
ご返答、ありがとうございます!
うわー、安心しました。良かったー。
ちなみに、私の見たサイトはここです。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruwedding/wedding3.htm
この作法学院出身の方がいないことを祈ろう。

ボレロの方はどうでしょうか?
全身真っ白じゃないし、アイボリーだから許してもらえないかと
思ったりしているのですが…

602愛と死の名無しさん:02/03/15 11:24
>>598
オーガンジーで透けてるならばぎりぎりセーフ
なんじゃないかな。白ならツーピースの色も透けやすい
だろうしさ。
603598:02/03/15 12:01
>602
お答え、ありがとうございます。
今重ねて見たのですが、そんなに透けないので、
ぎりぎりアウトなのかも。
ツーピース自体が光る素材なので白っぽく見えがちだし。
(フラッシュが当たっても大丈夫なことは確認したけど)
やっぱりボレロだけでも白って避けた方がいいんですね。
一応、これを着る予定でいつつ、
安いボレロやストールを探してみることにします。
604愛と死の名無しさん:02/03/15 12:53
>599 二次会ならその程度でもいいとおもうけどなぁ…
気になるならニットだけは別のものにした方がいいかも。
605愛と死の名無しさん:02/03/15 12:56
>598
無理してボレロ着なくても、ワンピースだけで居たらどうかな?
ノースリーブならそんなに露出度も高くないだろうからいいと思うけどな。
駄目?
606592:02/03/15 14:49
恥かかずにすみました。
ベージュかアイボリーか水色のバッグを探して来ようと思います。

607愛と死の名無しさん:02/03/15 15:29
すみませんが教えて下さい。
G.Wに会社の友人の結婚式があるのですが
5月に振り袖はやっぱり暑いでしょうか?
608愛と死の名無しさん:02/03/15 15:57
兄の結婚式が5月にあるのですが(ホテルで)
黒のシャンタン素材のセットアップを着ようと思っているのですが
ボートネックよりちょっと開き気味なデザインです。
開きすぎだと母に言われました・・・。振袖はもうムリな歳なんで。
親族ならやはり着物が無難なのでしょうか。
609愛と死の名無しさん:02/03/15 16:03
>607
家から振り袖を着ていくのですか?
会場で着付けをしてもらうなら、汗ダクになることはないと思いますが。

>608
個人的にはいいでないかと思いますが、
お母様に反対されているならやめておいた方が無難かと。
610愛と死の名無しさん:02/03/15 16:26
>605
やっぱりノースリーブだけってのはちょっとね。
羽織る物が無いと肩むき出しは下品だよ。
611608:02/03/15 16:32
>609さん
思い切って新調することにします!
612608:02/03/15 16:33
ありがとうございました。
613598:02/03/15 17:41
>605、610
ご意見ありがとうございます。
下品より何より、腕が太くて晒せないというのが切実な現状です。
なで肩なので、ストールはずり落ちてしまうような気がして
わざわざボレロを買ったのですが、色のことは頭に無かった。
もうちょっと時間があるのでデパート巡りしてみます。
614愛と死の名無しさん:02/03/15 18:08
>>601
書いてあるねえ、ツーピースは駄目。
もっともらしい嘘を書かないで欲しいもんだわ。
615愛と死の名無しさん:02/03/15 18:08
そーすると、男性のスーツも駄目?
三つ揃えならいいってか?(藁
616愛と死の名無しさん:02/03/15 18:11
>[金額]2というと、割れるとか偶数だからいけないっていわれますが、
>今はそんなことはありません。2は夫婦だとか、ペア、カップルという感覚で、
>2万円はけっして悪くありません。(中略)
>ツーピースは別れるということで避けた方がよい。

思い切り矛盾してるじゃん。
617愛と死の名無しさん:02/03/16 00:10
>598
二次会なら教会でするわけでも花嫁がウェディングドレス着るわけでも
親族がきてる訳でも無いしアイボリーならいいじゃんと思ったのですが。
618599:02/03/16 00:19
>>604
お返事ありがとうございます。
いいと思うけどなぁ 
ともおっしゃって下さっていますのでまだ少し悩んでいます。
これでも問題ではなければ他に買うつもりがないので。

二次会で透ける素材ではないカーデガンを
着ていらっしゃった方とかいませんでしょうか…?
ちなみに袖丈は七分です。
619愛と死の名無しさん:02/03/16 00:45
普通の2次会なら透けないカーディガンを羽織ってた人いるけどね。
620599:02/03/16 01:01
>>619
やはり二次会ならOKなのかな?

ではこのままで、二次会までに良い物が見つかれば
そっちのカーディガンを買うことにします。
621愛と死の名無しさん:02/03/16 01:03
>618
友達はビーズとスパンコールの付いたのカーディガン羽織ってたよ。
(透けないニットのヤツ)別に変じゃなかったけどな。
そこは俗に言うパーティースペースだったから、服装結構バラバラだったけど。
622599:02/03/16 01:07
>>621
ニットでもマナー違犯という訳ではないんですね。
安心しました。
ありがとうございます。
623607:02/03/16 12:10
>609
アドバイスありがとうございます。
ちょっと着付けの難しい振袖なので着付けの上手な人にしてもらわないと難しいそうです。
近所の着付けの上手なところで頼むつもりでした。
振袖は黒の無地ですそに赤が入った(?)ものです。
成人式で母の趣味で買ったのですが、成人式は最悪でした。
今月の友達の結婚式ではそこで頼んだのですがとてもよかったです。
迷いますね。気に入っているのでちょっと暑くっても着ていきたいかも。
624愛と死の名無しさん:02/03/16 15:47
>>623
着付けの難しい振袖ってどんなんよ?(単なる興味)
625愛と死の名無しさん:02/03/16 17:47
帯を凝った結び方にしたいんじゃないか?
626愛と死の名無しさん:02/03/16 22:26
>624
昔の花嫁衣装みたいに三枚襲(かさね)なんじゃない?
627607:02/03/17 00:10
>624、625、626
ふつーに着付けるとものすごく地味になる着物です。
黒の無地だからねえ。。。
628愛と死の名無しさん:02/03/17 00:20
>>627  半襟や帯揚げ、帯どめなど小物の使い方で印象はぐっと変わるよ。
髪飾りも工夫してね。
629愛と死の名無しさん:02/03/17 02:06
>627
そんな着物の気付けに普通も何もないって。
肩袖脱ぎでもしてるわけ?
それとも帯の結び方のこと言ってるのかな。


630愛と死の名無しさん:02/03/17 08:31
昨日、結婚式用の服買いに行ったのですが
お店のお姉さんの「照明あたっても白には見えませんよ」の言葉を信じて
薄いグレーのノースリワンピとジャケットを買ってしまいました。
帰ってからこのスレ見て、オロオロしているのですが
大丈夫かなあ……(泣)。
遠出して買い物に行ったので返品にはいけないのです。
631607:02/03/17 10:49
>628、629
そうですか。
そこの着付けの先生に「よく着付けないと地味〜になっちゃうよ」といわれたので。
気にするほどでもないのかな。
ホテルで着付けしてもらえるように頼んでみます。
ありがとうございました。
632愛と死の名無しさん:02/03/17 12:24
>631
先生の言い方が変だよね。
よく着付けないと地味って・・・
633愛と死の名無しさん:02/03/17 13:27
小物の使い方、選び方も含めて「着つけ」と言ったのでは?>先生
634愛と死の名無しさん:02/03/17 16:00
>630 グレー系ならアイボリーとかベージュに比べれば、照明当たっても
大丈夫だと思うんだけどなぁ…
635愛と死の名無しさん:02/03/18 00:40
>630
大丈夫!ここのスレがちょっと厳しすぎるんだよ。
636愛と死の名無しさん:02/03/18 17:39
既婚者です。披露宴に出席するのですが、婚約指輪としてもらったダイヤの指輪って
していってもいいのでしょうか?
それともいつもしている結婚指輪の方がいいのでしょうか?
637愛と死の名無しさん:02/03/18 18:01
>636 婚約指輪をそういう時につけないでどうする!
堂々とつけてお行きなさい。
638愛と死の名無しさん:02/03/18 18:02
>>636
全く問題ないです。
お葬式でも婚約ダイヤモンドの一つ石であれば
マナー違反ではないです。
仏教では釈迦の石なんです。金剛石 =ダイヤのこと

ブラックパールを結婚式にしていっても
マナー違反ではありません。

意地悪で買えない人は言うかもしれませんが
本当の友達ではないと思います。
639636:02/03/18 22:21
>636&638さんありがとうございますv
ダイヤなんてつけていったら失礼なのかと思ってました・・・汗
コレで安心してつけていけますv
640愛と死の名無しさん:02/03/18 23:39
>>639
全然失礼じゃないよ〜。披露宴の時ぐらいしかダイヤつけられないよ。
641 :02/03/18 23:45

西洋人の記録によると、韓国人の外形的な特徴は一旦壮健でかっこいい。
背の大きさ体力にあっては、日本人よりずっと優越で、中国人と似ている。
マークトロルロプは韓国人が 日本人に比べて"頭一つ"成長すると言った。
「頭一つ」が大体20cmであると言えば韓国人が日本であるといってもより
背がどれほど高かったのか分る。

韓国人は日本人より頭一つほど大きくて健康的でかっこいい。

正確で速い運動からは、朝鮮人は日本人より強く自由な動作を見せていて
大きさと強い点で、中国人と似て日本人よりも優越だ。
彼らは中国人日本人とも似ていない一方、その二民族よりずっと格好良い。
韓国人の体は日本人よりずっと良くて・・・。

私は躊躇なく韓国人が極東で一番優秀な民族であると断定した。

韓国人は映画俳優として、日本と中国両国で需要が高い。今、ハリウッドで
活躍する韓国人俳優フイリップ=ウォンの顔が典形的である。
中国第一の人気映画俳優、ギムチァンも韓国人である。韓国女性の中では
優雅で天使のような気立てを持った仙女のように美しい。
このように比較的美しく、聰明で、優秀なように見える民族が、外形上確かに
目立った点が無く小さい日本人に服従しているということが、生物学的には
ふさわしくないような感じがする。

全体的に見るとき韓国人はかっこいい民族である。
韓国人の顔は楕円形であって正面で頬時は大体長いが、横姿は少し凹んで
いる。鼻が眉間で少し平ったくて鼻孔が広いからである。

韓国はスーパーモデルの国である。西洋で チェコ女性が一番美しければ
アジアでは誰でも分るように韓国女性がその栄光を占める。
ところで韓国女性はただ「美しい」ことだけに満足しなく、完全に隙無しに
完璧になりたい。どうであれ人々は韓国女性達が彼女らの顔を持って、何の
しぐさをしても、ミズアルゴズアル問いつめる権利はない。

確言する。
多くのアジア民族の中では、韓国人が一番見目良くて身体条件が良い民族である。
(Nym Wales, [ Song Of Ariran] )
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://guno.pe.kr/05korean/korean1.htm
642愛と死の名無しさん:02/03/21 23:36
ロングドレスにしようと思ってます。背低いけど。
かなり高いヒール履かないといけないんだけど、爪がみえるのってマナー違反?
私が買おうと思ってるは甲が紐状になってるものなんだけれども・・・
643愛と死の名無しさん:02/03/21 23:39
関係ないけどこのスレ「服装どうする?招待客編」にした方がいいね。
髪型スレもあることだし。
644愛と死の名無しさん:02/03/21 23:46
昨日、女性誌(Withだったかな)を立ち読みしたら、
結婚式の服装についてちょこっと特集されてた。

見てビックリ。
白いワンピース有り、編みタイツあり。。。(勿論招待客の服装)
今どきってこういうのもOKになったの??
記事を信用して、あんな服装の人が増えたらイヤだなぁ。
645愛と死の名無しさん:02/03/21 23:52
>>642
爪が見えるってことはストッキングははかないつもりだろうか。
646愛と死の名無しさん:02/03/21 23:55
>643 900超えた辺りで、またタイトル変更案出してみるといいよ。
647愛と死の名無しさん:02/03/21 23:57
>644
結婚式じゃなくて「パーティースタイル」じゃなかったっけ?
648愛と死の名無しさん:02/03/22 00:03
ベロアのワンピースは何月頃まで着れますか。やっぱり冬限定ですよね。
649愛と死の名無しさん:02/03/22 00:17
>>645
縫い目がない(?)サンダルOKというストッキングを履いて行く予定。
でも爪がすけて見えるんで迷ってます。足幅あるせいか良いパンプスが
見つからなくて。多分先がとがった、甲のある、できれば光沢のある
パンプスが理想なのだと思いますが・・・
今買おうと思ってるのは太い紐状の合皮が甲に1本、足首に巻きつくように1本
(シルバー色、ヒール高6cm)のサンダルです。
650644:02/03/22 00:17
>647
白い服装はパーティ出席用だったのかな?
「教会式の出席スタイル」→「その後の披露宴スタイル」みたいな
紹介欄もあったんで、ごっちゃになってしまったかも…。
立ち読みだったんで、記憶違いだったらスミマセン。
651愛と死の名無しさん:02/03/22 00:37
>648 そろそろ厳しくなってきたかもしれない。
イメージ的には秋冬だよね。
652愛と死の名無しさん:02/03/22 07:20
秋に冬物を早めに着るのはOKだけど、
春に冬物をいつまでも着てるのは野暮ったい。
同じ気温、天候であっても秋と春ではそういう差があります。
しかも今年は桜が咲いちゃったし。
653愛と死の名無しさん:02/03/22 10:13
>649
さんざんガイシュツだが出来ればつま先もかかともでない
普通のパンプスがよろし。

結婚式場で働いているが実際ココに書かれているような
フォーマル着こなしてる人ってごくわずか。
網タイツはいるし、リクルートスーツもいるし
ミュールもいる。
本来肌をあまり露出しないものがよろしいのだが
最近めちゃくちゃ。
654愛と死の名無しさん:02/03/22 10:54
>648.651.652
やっぱりダメかな。。。
4月のあたまのお式、ベルベットのロング着ちゃおうかと
思ったんだけど。
新しいの買おうかなー。
いろいろ出費がかさむね。
655愛と死の名無しさん:02/03/22 15:02
>654 辞めた方が無難だろうね〜
しかし出費考えると頭痛いよね(苦笑)お察しいたします。
656愛と死の名無しさん:02/03/22 18:35
結婚式の服装のイメージがイマイチつかめません。
今まで洋服にも無頓着だった上に、初めての招待で
どんなものを着たらいいのか…。
ちょっとキレイなスーツを店頭で見ても、子供の入卒園に着ていく
お母さんのスーツ、って感じのものばかりだし(見た店が悪いのかな)
スリップドレスは、どこへ行っても似た様なデザインばかりだし、
何だか大げさな感じもするし…。

このスレを参考に読んでいるんですが、何せ文字だけではイメージが
つかめなくて。
どこかに「大体こんな格好が多い」みたいな画像はないですか?
自分で検索しても、画像はなかなか引っかからないんです…。
657愛と死の名無しさん:02/03/22 18:45
>656 ここなんかどうよ?
ちょっと若い人よりかもしんないけど。
(ちなみに1999年度らしいのでちょっと古めかも)
ttp://www.mimatsu-group.co.jp/formal_lesson/9904/oyobaregi.html
ttp://www.mimatsu-group.co.jp/formal_lesson/lesson9910/oyobare/index.html

あとはさ、ゼクシイとか立ち読みして、披露宴の写真に写ってる招待客の
服装なんかチェックしてみたら?
658656:02/03/22 19:02
>657さん、ありがとうございます。
ゼクシィか…思いつきませんでした。
結婚情報誌なんかも参考になりそうですね。
早速チェックしてみます。
659愛と死の名無しさん:02/03/22 20:23
確かに招待客の為のファッションが載ってる雑誌ってあまりないよね。
JJとかで年に1回くらい、そういう特集あるけど
全く使えないし。(w
是区しぃより、ヴァンサンカンブライダルの方が写真一杯よ。
660愛と死の名無しさん:02/03/22 20:47
淡いベージュの目が細かい編みタイツを買ったのですが
お店の人は全然問題ない、むしろオシャレで良いと言っていました。
いかにもお水っぽい感じじゃなければ編みタイツでもいいのでは
ないでしょうか・・・?
661愛と死の名無しさん:02/03/22 20:53
店の人の言うことは信用するな>鉄則
662愛と死の名無しさん:02/03/22 20:56
>>659
>JJとかで年に1回くらい、そういう特集あるけど
>全く使えないし。(w

ファッション誌の特集って、ほんっとに使えない。
まずお洒落である事が優先するからミュールあり、ブーツあり
デザインもその時々の流行で、やりすぎだったり地味すぎだったり。
663愛と死の名無しさん:02/03/22 20:57
>>660
この板は店の人より数段厳しいです。
実際はその程度の網タイツであれば全く問題ありません。
人によっては、プレーンなストッキングはお洒落でないから失礼
と考える人もいるくらいです。
664愛と死の名無しさん:02/03/22 21:05
変なの。
海外はごく普通の落ち着いた格好です。
結婚式にアミタイツなんて娼婦の格好。
ハウマッチ?って聞かれますよ。

まぁ、日本はいいのかも。
665愛と死の名無しさん:02/03/22 21:15
誰からも何も言われない=問題ない、ではないからね…
でも、一度自分の両親にも聞いてみた方がいいと思う。
666愛と死の名無しさん:02/03/22 21:26
海外って地味だよね。
結婚式は昼のパーティーとしてやる場合が多いから。
日本とは違うよね。ね!>664
667愛と死の名無しさん:02/03/22 22:01
>>666
叩かれると思ってたのに、共感してくれてうれしー。
モデルの結婚式も意外と地味。
http://www.matsuda.co.jp/wedding/wedding.html
668愛と死の名無しさん:02/03/22 22:03
叩いたんだよ。
日本と海外は違うんだから、変というお前こそ変だと。
669愛と死の名無しさん:02/03/22 22:40
だが網タイツは日本だろうといただけない。
670愛と死の名無しさん:02/03/23 12:40
ベージュの網タイツって、常識非常識の前に
ファッションとして疑問だ。(w
663みたいな無責任発言する奴もいるしなぁ。
671愛と死の名無しさん:02/03/23 14:40
「どうかなぁ」と思う物は止めとけ。街を歩くのとは違うんだから。
主催者に恥かかしてやりたいなら止めないが。
672愛と死の名無しさん:02/03/23 17:27
>670
雑誌のwithに載ってたようなアイボリーっぽい色のやつです。
洋服にお金かけられなかったので、せめて足元くらいは・・・と
思って買ったのですが、変でしょうか。。
673愛と死の名無しさん:02/03/23 18:43
ヘンではないよ。普段自分がオサレしたい時に履く分には
問題ないと思う。最近よく見るし、流行りなのでは?
でも結婚式には不向き。というより、履くべきでない。
おかしくないはず!と信じ込んでるなら止めないが
自分の親兄弟にまで恥かかせることになるぞ…
674愛と死の名無しさん:02/03/23 18:57
3月末、教会式、受付、披露宴出席です。
膝上短めのスーツはどうでしょう。
色は薄いグリーンで春らしいのですが、
丈が短いので、気になっています。
675愛と死の名無しさん:02/03/23 19:12
>674 ん〜膝上かぁ…止めておいたほうが無難じゃないかなぁ…
676愛と死の名無しさん:02/03/24 14:58
>>674
結婚するカップル本人または本人たちの家族はキリスト教徒ですか?
それとも単にファッション性ゆえの教会式ですか?
それによって答えは変わってくるよ。
677愛と死の名無しさん:02/03/24 15:16
別に膝上はかまわんと思うが。
もちろん年齢にもよるが・・・・
678愛と死の名無しさん:02/03/24 16:13
膝上は、立ってる時はまだいいんだけど
座ると思った以上に太股が見えたりしない?
本人が「これくらいたいしたことないよね」と思ってても
周りから見ると「結構スゴイよね」ってこともあるからなぁ。
679674:02/03/24 17:57
レスありがとうございます。
>>674
式は平安閣グループです。本人達はキリスト教徒ではありません。
>>678
そうですよね。座ったら太股が気になるのは分かります。
ナフキンを膝に置こうと思います。

黒のワンピースを持っているのですが、黒ワンピにショールと
いう人は必ずいるので、お揃いになりそうで避けたいと思って
います。
680愛と死の名無しさん:02/03/24 18:18
結婚式はいいんです。何着たって。
教会ウエディングしたくても、親戚の反対で出来ない人もいる。
婚約ダイヤ買ってもらえない人もいる。
いろいろな事情ってもんがあるんです。
だから、どんな格好でも許されるべきです。
681愛と死の名無しさん:02/03/24 18:18
んー、でもお揃いは誰にも迷惑かけないけど
膝上スカートはなぁ…
っつか、「どうでしょう」と聞いてはいるけど
もうそのスカートをはいて行く気なのね>674
ナフキンは勿論、大判のハンカチで上手に隠して下さいな。
682愛と死の名無しさん:02/03/24 18:22
>680 そりゃ挙げる方の理論だろう…
ここは招待客の服装スレ…とマジレスしてみたり…
683愛と死の名無しさん:02/03/24 18:23
好きにすれば?
かまってさん、お好きにどうぞ。
684愛と死の名無しさん:02/03/24 18:37
ガータートスした時に、痩せてねぐせのオタクが押し分けて、メガネずらしながら
はぁーーとっ取ったーーって、ニオイかいでたの。
キモカッタよーーー。手震えてたーー。
685愛と死の名無しさん:02/03/25 23:14
アゲ
686愛と死の名無しさん:02/03/26 00:58
神前式に洋服(ドレス)で出席してはおかしいでしょうか?
687愛と死の名無しさん:02/03/26 01:19
>>686
問題なし。

>>684
うわ、そいつキモー・・・
私達もガータートスやろうかって話になってたけど、
この話聞いたらやる気なくなってきた・・・。
688愛と死の名無しさん:02/03/26 01:43
オレにくれや。>>687
・「人権擁護法」が通ると悪代官がどんな運用するの?
 ナチスが共産主義者を弾圧した時 私は不安に駆られたが 自分は共産主義者で
 なかったので 何の行動も起こさなかった その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 
 私はさらに不安を感じたが 自分は社会主義者ではないので 何の抗議もしなかった
 それからナチスは学生 新聞 ユダヤ人と 順次弾圧の輪を広げていき そのたびに
 私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった ある日ついにナチスは
 教会を弾圧してきた そして私は牧師だった だから行動に立ち上がった が 
             その時は すべてが あまりにも遅かった
・「青少年有害社会環境対策基本法」が通ると未成年は?
 「青少年の価値観の形成に悪影響を及ぼし、青少年の健全な育成を阻害
 するおそれのある社会環境」 に、2ちゃんねるが適用されアクセスできなく・・
 http://www.jbbs.net/news/bbs/read.cgi?BBS=10&KEY=988574024
・「個人情報保護法」が通ると?
 主に政治家のスキャンダルリーク情報を規制するのが「個人情報保護法」です。
 本来保護するはずだった銀行から銀行への個人情報の横流しなどは規制できない
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1017077969/
690愛と死の名無しさん:02/03/26 10:58
6月なんだけど、軽い色の訪問着ってダメでしょうか?
ホテルじゃないみたいなので
近所で着付けてもらわないといけないんだけど(会場まで電車で20分くらい)

お相手が結構年上で固い方々が招待されそうなのと、
招待される仲間が固定されているのでいつも同じドレスになるのとで
着物もいいかなーとは思ったのですが。
691愛と死の名無しさん:02/03/26 12:41
最近、着物着ない人が多いし、かえっていいんじゃないの。
着付けの後、電車に乗るのは大変かもしれないけど
せっかくあるんなら着てみれば。
692愛と死の名無しさん:02/03/26 13:33
着物は着ていくと、場が華やかになると、喜ばれたよ!!!!
友達の結婚式に友人4人で着物着て、
余興をやってと頼まれていたので、「お嫁サンバ」を振付けて踊りました。
振袖がゆらゆら、前の方の席の”お偉いさん方”はニコニコして
一緒に、体揺らしてました
693愛と死の名無しさん:02/03/26 18:37
ありがとうございます!>691&692

問題は時期なんですよねー。式>披露宴で会場移動はないと思うので
一度入ってしまえば暑さは関係ないかなーとは思うんだけど、
着物に詳しい方から見て
「この季節にこの着物?」とか思われないでしょうか。
紗のかかった、光沢のあるサーモンピンクにワンポイント、
おそらく帯は涼しげな雰囲気のものにすると思うのですが・・・
694愛と死の名無しさん:02/03/26 18:48
>693
紗のかかった訪問着であれば大丈夫ではないでしょうか。
6月なら、夏用の帯でOKだと思いますよ。
695愛と死の名無しさん:02/03/26 20:09
>>693
>「この季節にこの着物?」とか思われないでしょうか。
>紗のかかった、光沢のあるサーモンピンクにワンポイント、

んん?それはつまり紗袷(しゃあわせ オーガンジーみたいな透け感のある
生地を二枚重ねて仕立ててあるある着物)の着物なんですか?だったら季節的
にはピッタリだけど・・・。
光沢があるということは表地は綸子(サテンみたいな艶のある生地に地模様を
織りだした物)っぽいし・・・。
もし、表地が綸子で裏地が付いていたら、それは秋・冬・春の着物で、6月には
着られません。

ただし、着物離れの進んだ昨今では、そうでなくても着用機械の少ない夏の
礼装着物を準備する人は少なく、式場の空調が完備されているので、年中袷
(裏地付きの着物)を着てもマナー違反になりません。
ただし、いくらクーラーでガンガンに冷やしていると入っても、かなり暑いです。
696695:02/03/26 20:12
老婆心ながら追加。
わかってはいると思うけど、袷の着物に夏用の帯を締めちゃダメだよ。
着物の帯は洋服のベルトとは訳が違うから。
697愛と死の名無しさん:02/03/27 03:36
初めての結婚式招待でアワアワしちゃってます。…いい年なんですけど。
このレスをざっと読んでサンダル(ミュール)はNGだと勉強しましたが
雑誌やカタログを見ると、ワンピース(ノースリーブにショールスタイル)には
ほとんどがサンダルを合わせてあるんです。

ファッションには疎いので、“ドレスにサンダル”が頭の中にイメージ
されてしまい、何だか普通のパンプス(つま先も踵も出ない物)が
合わないような気がしてしまうのですが、やっぱり本来はパンプスを
合わせるものなんですか?

今考えているのは、薄い黒地のノースリーブに大き目の花柄が透けて見える
ワンピースにしようかと思っているんですが、靴とバッグで悩んでいます。
こんな素材・色がいいなんて言うアドバイスを頂けないでしょうか。
お願いします。
698愛と死の名無しさん:02/03/27 03:51
ノースリーブは最近、雑誌の影響らしく多いです。
昼間の肌出しはNGと覚えておきましょう。
ショールで隠せばOKと思っているお嬢さんも多いですがやはり×。
もしもう買ってしまったのであれば同素材の上着を探しましょう。
(ちなみにニット素材も×です)
まだであれば大きいデパートのフォーマル売り場を参考にされては。
バッグ・靴はドレスと素材を合わせるといいですよ。

その当時は最先端でも、後になってお笑いってあるからね。

たとえば、一昔のボディコンなんて、当り前のように着られてました。

私の母親の写真も今見ると?な格好してますもん。

その点、着物、紋付きはいつの時代もいいですね。
700愛と死の名無しさん:02/03/27 11:20
義兄の結婚式(神前式)が来月末にあります。
結婚式は初めてでフォーマルな洋服なんて
一着も持っていません。

黒いロングワンピースにストールという
ワンパターンな格好を考えていますが
身内としてそれはまずいのでしょうか。

シビラのワンピってダメですかね?
701愛と死の名無しさん:02/03/27 11:39
会社に着ていってるスーツで十分。>>700
702愛と死の名無しさん:02/03/27 11:46
>700 一度親御さんに相談した方が良いと思われ。
(とりあえずこんな感じで考えてるんだけど…と。)
シビラのワンピースもものによっては大丈夫だと思うんだけど、
親族だとまたちょっと微妙だからね。
703586:02/03/27 14:31
『黒いシビラのロングワンピース』ならでっかいレースモチーフとかのない
シンプルなデザインならありかも。
ただ、ノースリーブにストールならちょっと微妙かなー?
親族だと。
704愛と死の名無しさん:02/03/27 14:32
↑すみません。私は586さんじゃないです(~_~;)
705700:02/03/27 21:33
ありがとうございます。
柄のないライン重視の半袖のロングワンピースなのですが
ストールは微妙ですかね?
ちょっと背中が開きすぎてるのが気になります。

義母さんは何でも良いとおっしゃっているのですが
どうも不安です。
無難なコーディネイトとかありましたら御教示願います。
706愛と死の名無しさん:02/03/27 22:09
>705 義母さんが何でもいいって言ってるんなら大丈夫じゃない?
結婚式に出る格好としては可笑しくはないと思うし。
ストールが気になるなら、ボレロかカーディガンなんかを羽織ればよいかと。

無難と言ったら独身なら振袖だろうなぁ…
あとスーツとか…
707愛と死の名無しさん:02/03/27 23:18
お祝いにいくんだからさ、
そんなに気張ったカッコ必要ないって。

男あさりに行くなら別だけどね。
708愛と死の名無しさん:02/03/27 23:32
気張った格好=男アサリ
という図式しか思いつかない発言・・・(w
709愛と死の名無しさん:02/03/27 23:59
おまえに言われたくないわ>>708
710愛と死の名無しさん:02/03/28 00:03
気張った格好すると男アサレますか?
711愛と死の名無しさん:02/03/28 03:54
>>707さんが言う「気張った格好」っていっても単に露出度が高いとか色っぽいとか、
そういうこと?でもワンピにストールってぎりぎり「平服」ラインではないか?
と思えないことのない。どんなワンピか画像貼ってくれればわかりやすいのにね。
>>710
このスレの回答者常連の男を漁るための「気張った格好」とは振袖のこと。
だいたい2ちゃんねらーは和服萌え〜な人が多いからね。
712愛と死の名無しさん:02/03/28 03:58
振り袖着ると男あさりに来てると思われるのか?!
がびーん。
713愛と死の名無しさん:02/03/28 08:48
男漁るための格好って…よほどの露出服でないとそう思わない。
どっちかというと、問題は態度の方だな〜自分なら(二次会で以上にはしゃいだり)。
他人の服装見て「すわ男漁り」と思うほど、結婚式慣れしてないので余裕なし、です。
それに、結婚式の男になんて、モテてもしょうがないでしょう。
後々の人間関係面倒くさすぎます。

訪問着についてのコメント、ありがとうございました。
とっても勉強になりました。参考にします。
714愛と死の名無しさん:02/03/28 09:30
アオザイ、チャイナドレスってどうなんですか?
715愛と死の名無しさん:02/03/28 09:57
>714
またかよ
716愛と死の名無し:02/03/28 11:32
>714過去ログ読もう。

あ、それとも「アオザイやチャイナは男漁り服ですか?」
と言う意味か?
717愛と死の名無しさん:02/03/28 12:35
オサレ=男あさりだと思ってる秋葉系ベストジーニスト('80ケミカルウォッシュ)の
いるスレはここですか?
718愛と死の名無しさん:02/03/28 23:39
>>714結婚式じゃないけれど、大学の卒業式で、振袖姿の子に混じってチマチョゴリ姿やアオザイ姿の留学生の子を結構見かけた。
チマチョゴリって女学生の制服のしか見たことがなかったけれど、正装用のってすごく華やかでいいですねえ。
実際に日本での披露宴出席でも韓国系やベトナム系の子はそういう格好で参列しているらしいです。
>>710
服装気張っても、中身(立居振る舞いなど)が伴わなかったら激しく萎え。
719口うるさい親戚の小母:02/03/29 02:05
>714
他国の民族衣装を結婚式の時に着るのは場違いです。
ただのパーティーの場とは違うと言うことをわきまえましょう。
あなたやお友達だけではなく上司・親戚などもいるのです。
着るのは2次会にしておいて欲しいですね。
720愛と死の名無しさん:02/03/29 03:19
民族服は正装だよ。
ハワイのアロハなんか。>>719
721愛と死の名無しさん:02/03/29 03:23
異国民が着るのはどうかな、ってことでは?
722愛と死の名無しさん:02/03/29 03:23
だけど他国の民族衣装を何の関係もない日本人が着たって
何だか場違いっぽい気がする。
723722:02/03/29 03:24
>721
かぶってしまいましたね(w
724愛と死の名無しさん:02/03/29 03:36
チャペルで結婚式を挙げ、初詣に神社へ行き、クリスマスを祝う人が
実は仏教徒だったりする日本人が多い中、いまさら「民族」なんぞに
こだわるほうが変だと思うですよ。

友人の結婚式にはアメリカ国籍の人(見た目アジア系)が和服で
参列してましたが、それもアウトですかね? >719 >722

私は民族衣装だから、ではなく、露出の点からチャイナはお勧めしません。
座った時のスリットとかかなりバーンて感じですよ。
長袖で高い襟、座る時にはストール膝に、とかだったらいいかもしれませんが。
725愛と死の名無しさん:02/03/29 03:42
オサレを悩むのではなくて、三越で無難な服を買いなよ
と言ってみるテスト。
726愛と死の名無しさん:02/03/29 05:16
その国籍を持っていたり、留学経験があったり、っていう
何らかの関わりがある場所の民族服ならともかく、
ただキレイとかカワイイとかで着る人がほとんどだから
滑稽なんだよね。
民族服ていうのは、その国の人だから似合うわけで、
ただの日本人が着ても似合わないと思う。
(自国への愛国心とか、滲み出る雰囲気が全然違う)

まぁ国籍だの留学だのは見た目じゃわかんないけど。
727愛と死の名無しさん:02/03/29 09:31
新郎新婦の親戚がズラーッと居並ぶような披露宴では、無難な格好をしておけという
ことでしょう。新郎新婦があとで何か文句言われると気の毒だからね。
私の場合、
・ちょい田舎式大披露宴
・招待客30人以下レストランウェディング
・新郎新婦どちらかが外国人
等々、状況によって服装を分けてます。
728愛と死の名無しさん:02/03/29 12:35
女性は大変だね。
男はスーツだから会社行くのと何ら変わりない格好だし。
729愛と死の名無しさん:02/03/29 12:41
>728
吊りバンドでオシヤレ気取り君、かならずいない?
730愛と死の名無しさん:02/03/29 14:25
昨年、夫婦で友人の結婚式に出席。
新婦の弟夫妻がカンフー服とチャイナドレスでした。
連れてきてた1歳くらいの子供もチャイナ服。
親族なのにどうなの??って思いました。
っていいつつ私はアオザイ着てたんだよねぇ。まずかったかな??
731愛と死の名無しさん:02/03/29 15:15
招待客がチャイナドレス着ていいのかな?
732愛と死の名無しさん:02/03/29 16:05
来てる人、式の形態によるんじゃ・・・
冠婚葬祭って自分の常識が問われるってことか。
733愛と死の名無しさん:02/03/29 16:42
>730 
格式ばった式じゃ不味かろうが、それなりにカジュアルなお式だったら良いと思われ…
734愛と死の名無しさん:02/03/29 22:34
>730
あなたがベトナム人なら、正装として通用するでしょう。
735愛と死の名無しさん:02/03/30 02:15
国籍云々は別にして。
街で売ってるチャイナやアオザイは布地安物のコスプレ的なペラペラな物が多いからねえ。そういった点から見るとフォーマルにはどうかな?って思う。
チャイナドレスでも、ベルベット等のしっかりした布で上着とセットor長袖でスリット膝まで……とかの上品な物なら、「ワンピースの一種」と割り切れる事も可能かも知れないけど。
736愛と死の名無しさん:02/03/30 10:38
通販雑誌のパーティードレスコーナーで素敵wなドレス発見。
ここのみんなに見て欲しいけど、スキャナー持ってないんだよな。
「丹後ちりめん着物風スーツ」はフォーマルとして通用するのだろうか。w
737愛と死の名無しさん:02/03/30 11:40
通販雑誌ってすごいもん載ってるよな。
738愛と死の名無しさん:02/03/30 13:50
従妹の結婚式でチャイナ着てた新婦友人が二人居ました。

一人は事前に「母の知り合いにオーダーメイドできるんだけど、
チャイナ着てもいいかな?」と新婦に問い合わせて来たそうです。
鬱金色のしぶーいゴールド時に、やはり抑えた色目の桃や水色の
花の織りが入った布地(靴も似たような色のパンプス)。

地味に見えるのにさまざまな色が入ってるせいか、とても綺麗で、
下手なドレスより華やかでした。
それにオーガンジーみたいなストール、髪もアップにして、
すごく清楚で可愛かった。親族連中にも可愛いね、と好評。

も一人は紫のベルベットに黒の網みたいなショール。
髪は肩下までのちりちりソバージュ。足元は黒のミュール。
ゴールドのアクセ。はっきりいっておミズ系に見えました。

なので個人的な結論。
チャイナはひとつ間違うと人格を問われる諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
739愛と死の名無しさん:02/03/30 20:17
>698
えっと・・・話が戻ってしまうのですが、、、
昼にノースリーブワンピでショールはダメなのですか・・・
明日、友人の結婚式なのでもう間に合わない〜〜(T_T)
もっとはやくチェックすればよかったです・・・ああ、、、
740愛と死の名無し:02/03/30 21:14
明らかに上質、と分かるようなクオリティで上品なものなら
許されるかも。>他国民族服。

外国人の和服…はその時点で日本にいるからいいんじゃない?
韓国と無関係の中国人が日本の披露宴でチョゴリ着たらやっぱ変だけ
741愛と死の名無しさん:02/03/30 21:36
>739 大丈夫です。普通に沢山居ます。ノースリにショール。

日本の披露宴は昼間でも「夜」のドレスコードが云々て話をしてなかったか?
742愛と死の名無しさん:02/03/30 22:03
だいたい日本では夜の披露宴ていうのが、ほとんど無いからね。
昼夜のドレスコードが曖昧なのも納得。
743愛と死の名無しさん:02/03/31 03:52
本来(欧米式)はダメだけど、日本の一般レベルでは
ノースリ+ショールは問題なし、ということで。
この格好で陰口叩かれてるのまだ見た事ないです。
744愛と死の名無しさん:02/03/31 09:54
激しく既出だが、
シャンデリアの下で行われるパーティーはその時間帯に関係なく「夜型」。
日本の披露宴は大抵この形式なので、服装も夜型(例:ノースリにショール)でOK。

昼型のガーデンパーティー式披露宴、まだ出た事ないわ。
745愛と死の名無しさん:02/03/31 13:46
スレ違いで申し訳ないのですが、5月に挙式を挙げる者です。(24歳)

招待した同僚(女)は凄く楽しみにしてくれて、嬉しいのですが、
「私、式様にドレス買ったのスゴイかわいいの!!ヒラヒラとスパンコールでキラキラなの!
それで、今からエステに通っておくね!ネイルもやってもらうから!」

等など・・・私は正直仕事が忙しくて、エステ所か、実はドレスもシンプルなタイプ・・・
極めつけが、「私のドレスはピンクなの!○○(私)ちゃんのお色直しはピンクじゃ無いよね?
もう、買っちゃったからさーーー!」だって・・・・・・・

「余り派手にしないで・・・・・」とはとても言い辛く、当日彼女がどの位派手なのか心配です。

気合入れて着てくれる事はありがたいのですが・・・・・・・・・・・・(泣
746愛と死の名無しさん:02/03/31 14:47
>745 本人が恥かく分にはいいけど、そういう奴は大抵周囲の白い目に
気がつかないで一人浮かれ撒くってるタイプだろうからなぁ…
時々いるからなぁ…主役が誰だか分かっていない奴…
ご愁傷様です。割り切りましょう…(欝
747愛と死の名無しさん:02/03/31 19:51
それも気になるよね。花嫁さんはどんな服を新婦友人に期待してるのか?
聴いても遠慮して何でもいいよって言うだろうしなあ・・・。
748愛と死の名無しさん:02/03/31 19:59
>>745

カンヌの中村江利子ちゃん。ね。

私のまわりはこういう人がいます。っていう
まわりへのアピールの場だから、
そんな人呼ばない方がいいよ。
類は共をよぷってね。
749愛と死の名無しさん:02/04/01 09:46
>>745 他人の結婚式にそこまで舞い上がれるっていうのは、
ある意味すごいことかもしれない。
あなたのことをよほど思ってくれているのか、
もしかしたら、(こんなこと書くのも失礼かもしれんが)
フォーマルドレスを着るという機会がめっちゃくちゃ嬉しいだけなのか、
よく分からないけど・・・招待される新婦の友人が、
なぜにエステ?普段からエステ通いが趣味だとかなら不思議じゃないが。
まるで、自分が主役のようなはしゃぎっぷりが・・・(w
微笑ましいかも。
750愛と死の名無しさん:02/04/01 10:06
いくらシンプルなドレスとはいえ、やっぱり花嫁が一番綺麗だよ。
751愛と死の名無しさん :02/04/01 11:11
そうそう。気にするだけもったいないいよ!
752愛と死の名無しさん:02/04/01 11:48
その友人は、未婚?
未婚なら、新郎の友人が来るんだから、新婦の友人は気合いが入るでしょ。
片づく(結婚する)新婦より、片づいていない(未婚の)友人の方が
気合いが入るのは当たり前。
753愛と死の名無しさん:02/04/01 12:17
>752
そんなあからさまな・・・
あんまりにも浮きまくってたら、それこそみんな引いちゃうと思う。
あ、そこまで気が回ってないのか。
お祝いしてくれるのは嬉しいけど、困った人だね。
754愛と死の名無しさん:02/04/01 12:54
きっとあまり披露宴出席の経験がないんでしょうね。
浮いてみて、周りに引かれてみて初めて気が付くでしょう。
755700:02/04/01 13:11
シンプルなシルバーグレーのパンツスーツってダメ?
756愛と死の名無しさん:02/04/01 13:32
>>755パンツについては既出だけど、一応・・・。
女性の場合、洋装のドレスコードでは
パンツはカジュアルアイテムでフォーマルはNGでしょうね、原則的は。
ただ、あくまでも原則的にはって事だし、披露宴の雰囲気にもよるので・・・。
ダメ?って聞かれて、
「うーん・・・ダメとも言い切れないなぁ」と曖昧に答える人もいるだろうし、
「ダメだよ、フォーマルじゃないから」ときっぱり答える人もいると思う。
たとえば、ヨーロッパのマダムたちの中には(別に上流じゃなくても)、
正式なご招待には、パンツはダメ!の意識が根強い人もすくなくない。
晩餐会に限らず、正式な午餐会(ランチョンというやつね)はもちろん、
田舎の荘園への泊りがけのご招待などでも、訪問先の玄関に入るその瞬間は、
パンツルックではラフすぎて失礼に当たるらしい。
訪問中の乗馬や散歩などの際は、パンツもOKだが、ディナーのときはダメ。
これが、首都のフラットへのご招待ならパンツでも良いそうです。
なぜか?洋服文化の発祥の地はキリスト教国が圧倒的だが、
キリスト教では大昔には、女性が男性の衣服を纏うことは禁じられていたから。
(ジャンヌ・ダルクが異端審問に掛けられたことの要因には男の格好をしたことも
含められている)
というのは、あくまでも原則です。
欧米も若い人の意識はかなり変わってはきてはいるし、
和服は今にも死にそうな衣服文化ですから、しきたりがやかましいですが、
洋服は今現在も活発に変化を重ね、ますます世界に広がりつつある生きている衣服なので、
その辺の判断が曖昧になりますね。特に日本は、土台に西洋文化がないので、
判断に悩むのかもしれない。
757愛と死の名無しさん :02/04/01 13:41
未婚か既婚かで気合が違うでしょうかね〜?
前々から思ってたけど、
男の目を意識しないとドレスアップできないという発想は
なんかさびしくないですか?

>755 私はいいと思います。
スーツのインナーやアクセサリーやバッグ類、
それと髪型を工夫すると華やかな印象にもなるのでは。
758755です。:02/04/01 14:40
髪型、メークは美容室を予約してあるんです。
シックにキメたいと思っているのですが、
シルバーなら、白、黒。の色しか使えないような気がして・・・。
何か、色を入れるなら何色が良いのか・・・迷ってしまいます。
紺のブレザーのパンツスーツと、グレーとどちらがイイですかねぇー。
いっそうの事お着物??って着物着る程親しくしている人じゃ無いのです
デブだから似合う服も中々無くて・・・。(泣)
759愛と死の名無しさん:02/04/01 14:51
>755 シルバーいいじゃないですか。
挿し色で少なくても色みを加えるといいと思いますよ。
メイクにも拠るけど赤とか、ちょっと強めの色を少し加えれば
映えるんじゃないかと…(コサージュとかアクセサリーなんかで)
760755:02/04/01 14:58
みなさん、ありがとうございます。
コサージュかぁなるほど。
シャネルのピンクならあるんですが・・・。
使えないかな−??
761愛と死の名無しさん:02/04/01 16:13
>756が大変丁寧に書いてあるように、パンツで「うーん」と思われないには
ドレスアップしていることを分からせる必要があると思います。

シックに、というなら
・美容院でセットしてもらうときにちょっと光るような大きめのヘアアクセサリー。
・使う小物などが白や黒でも同色系や透明ビーズなどがあしらってあるといいかも。
・スーツ見てみないことにはなんともいえないけど、シャネルのコサージュは服を選びそう。
 花屋さんで生花のコサージュをお願いするのはどうでしょう?

762愛と死の名無しさん:02/04/01 16:55
結婚式の二次会って、今の季節、どんな服装で行けばいいのでしょうか?
ちなみに去年の夏に初めて二次会に参加した時は浴衣を着ていきました。
ワンピもどんなの選んでいいのか分からないので、今回も着物(訪問着)で行こうかな。
二次会で着物って堅苦しいですか…?
本当に悩んでます…どなたかアドバイスを!
763愛と死の名無しさん:02/04/01 16:58
堅苦しいっつーか、本人が動きにくいでしょう。汚さないように気を使うし。
会場にもよるけど、普通の居酒屋とかだったら、場違いの感は否めないわな。
764愛と死の名無しさん:02/04/01 17:00
二次会とはいえ浴衣って寝巻きだよね?
訪問着は疲れちゃわない?
普通の洋服で行ったら?
ワンピースとか、ブラウスとスカートとか。
765愛と死の名無しさん:02/04/01 17:17
>>761サン
ありがとうございますー。
生花のコサージュですかー。素敵ですね。
だけど、子供をだっこしたりするかもしれないので・・・。
潰れないかなあ。
766愛と死の名無しさん:02/04/01 17:20
>>764
浴衣でもOKな雰囲気の二次会だったので。実際、登山帰りでそのまま出席した人もいましたし。
ちょっと個性を出したいな〜と思っているのですが。お店はちょっと高級感漂うようなクラブっぽいお店みたいです。
767愛と死の名無しさん:02/04/01 17:21
ちなみに浴衣を着ていったのは二次会の日が七夕だったから、というのもあります。
でも、かなり好評でしたよー。
768愛と死の名無しさん:02/04/01 17:24
>>763
着物は普段、茶道を習っていて着慣れているので全然OKなのですが、
二次会に相応しい恰好なのかなーあと思って。
769 :02/04/01 19:14
一緒に行く友達と相談してみればいいのでは?
あなたが着物に慣れている&みんなもそれを知っているのであれば
構わないと思いますが知らなければ
気合入っているようにも見えるのではないかなー。
770愛と死の名無しさん:02/04/01 19:41
披露宴から参加の人なら二次会着物は違和感ないけど、
二次会だけだと「すごいね〜」とか言われて居心地悪い思いをするかも。
771愛と死の名無しさん:02/04/01 20:02
縫いや箔を多用したきらきらした訪問着にキンキラ帯なら目立つけど、
それこそ、二次会なんだから、小紋にのほかに光る程度の帯なら、
あまり目立たないと思いますが・・・。
二次会の雰囲気によっては、古典的な格の高い柄付けの小紋がよいけれど、
本当にラフなものなら、お稽古に着るような普段着感覚の小紋でもいいかも。
もちろん、色無地や江戸小紋なら、控えめさは小紋以上ですから、
これも問題ないと思いますが・・・。
若い人揃いだと、紋の有無は気にしないと思うので、
一つ紋でも無紋でもいいと思います。
年配者が出席しない二次会なら、無地紬に上品な染め帯でもいいと思うし、
もしお持ちなら、絵羽紬なども、こういう機会には良いかも。
772愛と死の名無しさん:02/04/01 20:06
>>768
二次会に訪問着は注意しないと、花嫁より着飾った格好になっちゃうよ。
同じ着物を着るなら、金糸銀糸、箔使いなどのないおとなし目の飛び柄の
小紋か、春っぽい色の紬ぐらいにしたら?
773772:02/04/01 20:12
おっと、771さんとかぶっちゃった。
あと、クラブといってもオジサン達御用達のクラブではなく、その昔ディスコと
呼ばれていたようなところなのでしょうが、食事よりもお酒と会話がメインに
なる場所に素人さんが着物を着ていくときは、ホステスに間違われないように、
おしゃれさを抑えた固いトラッド系の着物を選ぶのがたしなみですよ。

ちなみにオジサン御用達のクラブに訪問着はホステスさんの制服です。
774愛と死の名無しさん:02/04/01 20:58
踊る系のクラブもどきだと、立食or座るところが少なかったり、
薄暗くて汚されたりする可能性もあるので気をつけたらいいと思います。
775745:02/04/01 21:40
遅いレスで申し訳ありません。。。
ご返答ありがとうゴザイマシタ。

友達は未婚で、結婚式は初めてだそうです。24歳ならそこそこ経験あっても
おかしく無いと思うのに・・・・・・・・

そのご、友達の家に招かれて(というか、見せられた・・)彼女のドレスを見せて貰いました。
まっぴんくで、胸元がスパンコールがお花状になってて・・・・買ったお店を聞いたら、そこは
まさに花嫁さんも買いに行くお店でした。

エステは今回を期に行き始めています。お陰で残業してくれない!


気合の入り具合からしてワタシ負けてる・・・・どうしよう・・ウチュ。
776愛と死の名無しさん:02/04/01 21:46
なんでそんなのと友だちなの〜?
777愛と死の名無しさん:02/04/01 21:49
>745
> 気合の入り具合からしてワタシ負けてる・・・・どうしよう・・ウチュ。
それで正解なのでウチュにならないように。
778745:02/04/01 21:49
>776
普段は楽しいし、良い友達なんですよ〜〜(泣)
なので、ワタシも是非来てねー!って・・・・・ウチュチュ。
779愛と死の名無しさん:02/04/01 21:52
>>745
共通の友達から諌めてもらうことはできないの?
花嫁はあなた。ウチュチュにならずにガムバッテ!
780愛と死の名無しさん :02/04/01 22:07
なんかアナタ好きだわ〜。気張ってない花嫁。カッコいいじゃない。
781745:02/04/02 04:54
おはようございます・・・・こんな時間で出勤です。。
シゴトが忙しくて式の段取り出来ないよ〜(泣)

>>779
ビンゴです!共通の友達が心配してくれました・・・。
けれど、その友達は直接友達のドレスも何も見てないので(遠方)当日言ってくれるかな?
遅いNE!

なんか叩かれるかと思ったんですが、応援してくれた方々ありがとう・・・!
>>780 全然カッコヨクないですよー(泣)シゴトばっかで肌も荒れてる・・

782愛と死の名無しさん:02/04/02 12:27
私なんか前々日、婚約者と大ゲンカして、
前日には仲直りはしたんだけど私のほうが
ショックで涙ボロボロでまくるし、
前々日にしとかなくちゃいけなかった準備が終わってなくて、
当日は目も腫れてたしお手入れなんかできてなかったよ(笑)。

でもメイクのひとがうまくやってくれるから大丈夫!
つまんない友達のこと気に病んでストレスためないようにね!
783愛と死の名無しさん:02/04/02 14:15
花嫁さん、がんばれ〜!

ところで質問です。
今度友達の結婚式(披露宴も)に出席します。
オシャレなチャペル付きの式場であるのですが、
赤(カーマインレッドです)のロングワンピースにしようと思うのですが
赤はヘンでしょうか?ヘンというかマナー違反ですか?
なにぶん初めてなもので・・・ちなみに式は昼間です。
アドバイスお願いします。
過去ログは一通り目を通したつもりですがもしガイシュツだったらごめんなさい。
784愛と死の名無しさん:02/04/02 14:17
>783 悪目立ちしない下品な赤でなければ大丈夫かと思うけど。どうかな?
785愛と死の名無しさん:02/04/02 14:21
>783
お色直しで赤のドレスを選ぶ花嫁さんが多いのでチョト心配。
コサージュなどでちょっと印象を変えるといいかも。
786783:02/04/02 15:04
>784さん785さん
レスありがとうございます。
色味は暗めの赤なのでパッと見下品では無いと思います。
お色直しのドレスですか・・・考えた事なかったです。
それとな〜く友達に聞いてみようかな・・・。
もしかぶってたら他のスーツにした方がいいですかね?
787愛と死の名無しさん:02/04/02 15:15
新婦にもよるかもしれないけど、私が新婦だったら、
たとえお色直しのドレスと色がかぶっても着飾って来てくれた方が、スーツよりは数段嬉しいな。
788愛と死の名無しさん:02/04/02 15:23
お色直しのドレスとかぶっちゃうと、自分が気まずいですよ。
赤・黄色・緑なんか多いのかな?
「私、赤いドレスで行くから、お色直しで赤いドレス着ないでね。」
などといわない限り、仲のよいお友達に何気なく聞いてみるのは
失礼にならないんではないかな?
ちなみに私は赤でした、お色直しのドレス。
新郎(旦那)が赤がいいと言い張ったので。
789783=786:02/04/02 15:34
>787さん
そうですか〜スーツはやっぱり地味ですよね・・・

>788さん
そうですね!今度さりげなく聞いてみます!
かぶるようだったら・・・スーツ以外にもう一着買わなきゃならないかしら・・・
790愛と死の名無しさん:02/04/02 16:30
>783=786さん
買い直すより、レースやオーガンジーなどの上着を用意したらいかがですか?
もしお色直しでかぶっても、そのときあなたは着席しているから見えないし。
791783=786=789:02/04/02 16:36
>790
ありがとうございます。なるほど〜!
検討してみます!
792愛と死の名無しさん:02/04/02 17:06
前のほうで書いてありましたが
お花屋サンでコサージュを作って(出席者です。)もらうのは
おいくらぐらい、かかるでしょぅか??
793愛と死の名無しさん:02/04/02 17:24
私はお願いしたことないんだけど、
使うお花や大きさにもよるんじゃないかなー。
よさげな花屋さんで気軽に聞いてみたらどうでしょう?

ネットでの生花コサージュも、今Gooleで見たら
1000〜まちまちでしたよ。
794愛と死の名無しさん:02/04/02 20:27
今流行りの三角のラメストールを羽織ろうと思ってるのですが、
やめた方がいいですか?

三角が背中に来るように普通に羽織るつもりなんですが、
おしりの下くらいまで来てしまいます。
795愛と死の名無しさん:02/04/02 20:55
>>794
もし昼間の式なら、あまりキラキラ光るものはお勧めできませんね。
かなり大判のようですが、ピンやリングなどでキチンと止めないと
お皿とコンニチハするので気をつけてくださいね。
796愛と死の名無しさん:02/04/02 22:33
>>793さん
ありがとうございます。
1000円なら気軽にお願い出来る金額ですね。
明日、花屋さんにいってみよう。
797762:02/04/02 23:36
結局、凄い悩んで着物はやめました。私は目立ちたがりやな所があるけど、
今回はやっぱ花嫁第一!と思って、いきなり急激な方向転換ですけど、
ピンクのオーガンジーっぽいフリルブラウスにベージュのワイドパンツで行くことにしました。
あとはコサージュやアクセサリーでエレガントに仕上げようかと…。
でも、パンツはあまり良くないみたいな事が書かれてましたが、二次会くらいなら大丈夫ですよね?
798愛と死の名無しさん:02/04/02 23:38
ワイドパンツねえ。
799762:02/04/02 23:46
ワイドパンツとは言わないかな…。なんていうんだろう…。
レベッカテイラーで買った結構上品なパンツなんですけど…。
800愛と死の名無しさん:02/04/02 23:46
>797 まぁ2次会ならOKではないかと。
801762:02/04/02 23:47
みなさんが今まで参加された結婚式の二次会で
「おぉ〜っ、いい感じ」という印象を受けたファッションは?
802762:02/04/02 23:49
でも、やっぱワンピかな…と悩んでみたり(泣)
803愛と死の名無しさん:02/04/02 23:56
>801
ラフな感じのトコしか行った事ないから良くわかんないや。
(パーティースペースとか、カラオケの大部屋とか)
Gパンの人も居たし。
804愛と死の名無しさん:02/04/03 01:26
披露宴からそのまま参加組もいるって分かってる場合、
2次会オンリーでもGパンはやめてほしい…といつも思う。
わがままなんですけど。
805愛と死の名無しさん:02/04/03 01:46
Gパンですか・・。
こういうときに育ちが分かるよなあ。
もうなんか感性が違う。教えても無駄なんだろうな。
806愛と死の名無しさん:02/04/03 08:55
「いい感じ」と思うことはあんまりないんですが、
いまひとつだな、と思うのは

男:やっぱりGパン(たまにいるんだよ、これが>805)。
女:2次会だけなのにあまりにもキバりすぎ。
  ワンピはワンピでも普段着と同じようなワンピ+カーディガンみたいなスタイル。
807803:02/04/03 10:19
>804-806 勿論個人的には同意です。
幾ら二次会でもGパンは如何なものかと。
私が見たのは全部男性のヲタっぽい人でした…
808愛と死の名無しさん:02/04/03 12:19
いるね〜>ヲタGパン
もちろんジーパンにウオッシュかかってたり、
ストライプのシャツ(ここんとこが彼らナリのドレスアップ?)
着てたりするんだよね。
809愛と死の名無しさん:02/04/03 14:04
>808
バンダナも忘れないでね。
810愛と死の名無しさん:02/04/03 14:06
5月のGW中に義兄の結婚式があります。
結婚式と言っても、結婚式は2人で近くの神社でお払いをして貰い
披露宴は無しで新婦のご両親とご兄弟、夫の両親と私達夫婦で
料亭で食事会にお呼ばれしています。
新婦はウエディングドレスを着ない予定です。

そこで服装なのですが、私は黒のスーツで参加しようと考えてますが
インナーをどうしようか考えています。
スーツの形はうまく言えないですが、上着にベルトがついているもので
ボタンが上までついてあります。
スカートはタイトスカートでひざ下まであるものです。
あまり華やかにするのも場違いですし、いいコーディネートがあれば
教えてください。

あと2歳の子供(女)もいるのですが、ワンピースやスカート+ブラウスの
組み合わせでいいですよね。
色はやはり無難なものがいいのかな?
811愛と死の名無しさん:02/04/03 14:14
ガイシュツ過ぎて虚しいが、黒はやめなさいよ。
披露宴ではないからって、留め袖の黒とスーツの黒は違うでしょ。
色つきのスーツくらいないの?
子供の服は、ワンピースくらいが無難じゃないですか。
白ブラウス+プリーツスカートが個人的には好きだけど。
812810:02/04/03 14:21
>811
ごめんなさい。ガイシュツだったんですね。
身内と言うこともあり、黒にしようかと思ったんですが
やっぱり場が暗くなりがちですかね。
ちょっと読み返してみます。
813愛と死の名無しさん:02/04/03 14:34
グレーの踝まであるロングドレスでノースリーブ・胸元が丸く大きく
開いているのを買いました。良く似た生地の黒のショールを羽織る予定。
ドレスが超ロングなことと、生地が光る素材であること、昼の式なのに
ノースリーブなのが気になってきました。過去ログ読んでると夜の
雰囲気かなと思ってしまいます。浮きたくないので意見を聞かせて!
当方30台前半で独身、親族の披露宴になります。


814愛と死の名無しさん:02/04/03 14:45
>>813
間違いなく夜の雰囲気ですね。
折角のデザインを隠すのはもったいないですが、やはり
上着を用意された方がいいのでは。どこかにレスがありましたが、
レース素材などで透かして見せるようにしてみたら?
815 :02/04/03 15:17
>当方30台前半で独身、親族の披露宴になります。
親族なら留め袖が一番無難。

私は男なので、男の場合を例に出すが
ま、略礼服の場合が多いけど、親族なら(仲人・父親でなくとも)
本当はモーニング/タキシードで出席するべきだからね。

30代でドレスは辛いんじゃない(軽すぎない)?
816愛と死の名無しさん:02/04/03 15:29
親族と言っても範囲がいろいろとあるからね。
未婚なんだし留め袖もまだ早いかなって思う。難しいところですね。

817 :02/04/03 15:30
>>813
ああわるい、独身か・・・じゃあ、留め袖はまずいな。
818愛と死の名無しさん:02/04/03 15:37
はふ〜 2日かかってPART1から全部読み終わりました。
当方30才、子持ちです。来月の親友の結婚式に
ノースリワンピとストールの予定だったんですが
一念発起してサーモンピンクの訪問着を着る事にします!
というのも、新郎はあたしの会社の後輩で、
いわゆる恋のキューピット役をつとめたわけでして、
おめでとう&あたしもとっても嬉しいという気持を表すには
やっぱ着物だよねということで。


819813:02/04/03 15:37
イトコです。披露宴は久ぶりなので、何を着ていっていいか
わからなくて。昔は振り袖を着回してました。
短いドレスだと20台向きな気がしたのと、
足を出すのがあまり好きじゃないからロングにしたんですが・・・
お店の人に、今は皆さんこんな感じですって勧められたんですが
騙されたみたいです。

820818続きです:02/04/03 15:46
今思えば、若いうちにもっと振袖を着ておけばよかったなぁ。
親がそろえてくれたのは赤に辻が花の絞りのとっても素敵な生地で
目ン玉飛び出るほどの値段だったけど、結局3回しか着てません。

お嬢様方、今のうちどんどん振袖を着てください。
若い女性だけのすばらしい特権です。
821愛と死の名無しさん:02/04/03 15:52
>813
フォーマル売り場だと生き字引みたいなおばさん店員が仕切ってくれるから
大丈夫だけど、普通の売り場だといいかげんですからね。

822愛と死の名無しさん:02/04/03 15:53
最近確かに夜ムード満点のロングタイトなドレス(スリップ型)が多いよね。
友だちも何人かはそれなんだけど、
やっぱり昼間っからそれ?というのは違和感あるのも確かかな〜。

オーガンジーのボレロなんか羽織ってコサージュつけたりしたら、
雰囲気もチョットは変わるかも。

あと、髪型は夜会巻き風は止めたほうがいいかも。
夜会巻きにその手のドレスって、ムーディにハマりすぎちゃうんだよね。
823愛と死の名無しさん:02/04/03 15:57
>818
そうそう、「お袖を切ればご結婚後も訪問着として使えますから」て言われて
買っちゃうんだけど、実際袖を切っちゃうとバランス悪くなってダメ。

話がそれそうなのでさげ。
824愛と死の名無しさん:02/04/03 16:02
>818 いいっすね。訪問着。
自分は和服七五三・成人式・卒業式しか着てないから、怖くて着られないです。

親族で着なきゃいけなくなったらどうしよう…
825愛と死の名無しさん:02/04/03 16:42
>813 ボレロじゃなくても、
最近よく上下別々で売ってるやつ
(羽織るんじゃなくて、身ごろがピッタリしたトップス)があるから、
上だけ買ってロングドレスの上にそのまま着ちゃってもいいと思います。

>818 私も今度訪問着にしようと思ってますが、
フツーの美容室で着付けを頼むといくらぐらいなんでしょうか…。
何せ初めて訪問着着るんで。
826愛と死の名無しさん:02/04/03 16:56
>825
着付けと髪のセットで2万くらいだったかな。
帯をぎゅーぎゅーにされるので腹筋に力を入れておくといい。
一度自分で着付けの練習してみると、後で着崩れを直すときあわてなくて済みますよ。
827愛と死の名無しさん:02/04/03 20:51
>825
うちは着付け+髪+メイクで1万いくかいかないかくらいだったよ。
けっこう上手かったよ。帯も凝った結び方にしてくれたし。
高いところだと3万近くとられることもあるから、
予約するときに聞いてみたら?
828愛と死の名無しさん:02/04/03 20:56
>>825
ホテルの美容室でしか頼んだことないけど、大体1.5万〜2万円ぐらいだったよ。
値段もまちまちだけど、美容室によって揃える小道具が微妙に違うので
尋ねてみてね。タオルや腰紐は多めに持っていくといいよ。
829愛と死の名無しさん:02/04/03 21:17
うわー。ちょっとの間でこんなに親切なレスが!
どうもありがとうございます。
とっても楽しみになってきました(もちろんお祝いする気持ち優先ですが)。
830名無し@メタモルフォーゼ ◆4Nm3cpqM :02/04/04 00:53

強迫性人格障害
この人格の基本的な特徴は、
「秩序、ルール、完全主義などにとらわれすぎて、柔軟性や効率性がない」ことです。
神経症のところで強迫性障害と言うことが出てきましたが、
この二つはどちらかというと、ほとんど関係がありません。
強迫性障害は「分かっちゃいるけど、やめられない」でしたね。
強迫性人格障害はどちらかというとA型人間であり、うつ病との関連が示唆されています。

強迫性格の特徴は几帳面、倹約家、わがままでした。
具体的にあげていきますと、人に仕事を任せられなかったりするのです。
その他、「硬さと頑固さ」という特徴もあります。
これは、ひとつだけの「正しいやり方」や「物事の原則」を主張し、
他人の視点や考えに妥協することを拒むのです。

もしも、そういったように自分の思ったようにいかなかったり、
完全にできなかったりしたら、抑うつ状態に陥りやすいのです。
そして、頑固で柔軟性に欠けているので、ひとつのことにこだわってしまうのです。

では、実際の症例をみてみましょう。


(症例)
55歳男性、公務員。
仕事でも家庭でも自分の思い通りにならないとよく口論になり、ときには暴力沙汰になることもあった。
ふだんから生活のスケジュールが分単位で決められたような細かい生活をしている。
家族にはお箸の持ち方から、食べる順番、お風呂に入る順番など事細かに決め、
それに従わないときは、烈火のごとくはらを立てる。
娘が予定した帰宅時間を過ぎようものなら、それは一大事であり、大騒ぎになる。
家計の管理が自分で行っており、1円でも帳尻が合わないとそれはそれは大変なことになる。
あまりにも几帳面すぎて耐えられないため、奥さんが相談にやってきた。

以上のような症例が強迫性人格障害の典型例です。
それでは、診断基準をみてみましょう。
次の8つのうち4つ以上あてはまると強迫性人格障害を疑います。

何がなんだか分からないくらいに小さなこと、規則、構成、予定表などにこだわる。
必要以上に完璧主義にこだわりすぎて、達成できないことがある。
娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事にのめり込む。
ひとつの道徳、倫理、価値観にとらわれすぎて、融通が利かない。
とくに思い出があるわけでもないのに使い古したモノや価値のないものを捨てることができない。
他人が自分のやり方に従わない限り、仕事を任せることができない。
自分のためにも他人のためにもお金に対してケチである。
お金は将来の何時かに備えて蓄えておかなければならない。
頑固である。
831愛と死の名無しさん:02/04/05 17:05
みんな厳しいね。
披露宴にそこまでルールをあてはめる
必要ないと思うよ。
はっきり言って正式なパーティーとは程遠い。
お昼の披露宴でノースリワンピ着てても、
「なんて非常識な!」って怒る人、いないよ。
ある程度、ほどほどで十分です。
832 :02/04/05 17:16
そのほどほどが難しいのさ。
833愛と死の名無しさん:02/04/05 20:24
≫830
宮内庁の役人に、すべてあてはまる。
834愛と死の名無しさん:02/04/05 22:04
なんか疲れちゃったのでパステルピンクのワンピーススーツを買ってきます
ドレスは冒険すぎるね
835愛と死の名無しさん:02/04/05 22:36
じゃ、買うときにひとつアドバイス。
あんまり淡い感じのやつを選んじゃうと、
バンケットの照明だと白っぽくなるからその辺もチェックだよ。
836愛と死の名無しさん:02/04/07 00:55
今まで黒は会場が地味になるから…と敬遠していたのに、店員さんに勧められて
黒のドレス買っちゃいました。
ノースリーブのシンプルなラインで、控えめにラメがついていて綺麗なの。
女友達の式じゃなくて会社の後輩の男の子のだから地味目でも良いかな?と思って。
でも、羽織ものにクリーム色(ほとんど白)を勧められてかなり引きました。
「真っ白じゃないから大丈夫ですよ。皆さん着ています」ってあんた。。。。
間に受けて着てしまう人もいるんだろうなー

黒のかなり透け感のあるレースの上着を買いましたが、帰ってから手持ちの
グレー(光沢あり)のジャケットと合わせても良い感じ。
行きかえりはジャケットで、会場でレースに着替えって気合はいりすぎて
おかしいでしょうか?
837愛と死の名無しさん:02/04/07 02:36
どなたかお教えください。
ポケットチーフってどのタイミングで挿すんでしょうかね?
家で?
式場で?
その他?
お教えください
838愛と死の名無しさん:02/04/07 03:13
チーフは家から入れて行けば良いと思うよ。
839愛と死の名無しさん:02/04/07 13:16
>836
移動中に透け感のある上着の方がこっぱずかしいのでは。
別に気合入りすぎって事はない・・・というか普通そうする物だと私は思ってました。
違うのかな?
840愛と死の名無しさん:02/04/07 15:12
はずかしい小物・装飾品はバックに入れていき、ホテルで着替え、
バックごとクロークにあずける。
これが一番てっとりばやい。
841愛と死の名無しさん:02/04/07 16:24
はずかしい小物・装飾品・・・
どんなだよ。(w
842愛と死の名無しさん:02/04/07 18:45
>841 も〜ぅ、わかってるく・せ・に(はぁと)
843 :02/04/08 16:49
家(ホテル)から式場までハイヤー使いなさい。
844愛と死の名無しさん:02/04/08 21:10
白のショールってダメでしょうか?
赤のワンピースに羽織るのですが。
845愛と死の名無しさん:02/04/08 21:11
赤のワンピース着るならダメなことないけど、汚れるよ〜
846愛と死の名無しさん:02/04/08 21:27
激しくスレ違いかもしれないですが、どこで聞いたらよいかわからないので質問させてください。
あの、服ではなくマニキュアなんですが、華やかにするのと控えめにするのでは
どちらがいいのでしょう???(式&2次会です)
847愛と死の名無しさん:02/04/08 22:27
>>846
個人的には控えめな色(ナチュラルな感じの淡いピンク)がいい。
これなら和服もいける。
848愛と死の名無しさん:02/04/08 22:45
>846 >847に同意。
まぁ同テーブルの人しか見ていないかもしれないけど、派手だと
年配の方に受けが悪いかも。
ネイルアートやるなら、派手派手しくならないようにやればOKかと。
849愛と死の名無しさん:02/04/08 23:00
来月、従姉の結婚式で韓国に行きます。(相手が韓国人)
「普段着で来ていいよ」と言われましたが、普段着すぎるのも・・
最近、仕事で白のスーツを買ったのでそれを着ようと
思っていますが、日本では白は「花嫁の色」だからマナー違反(?)
ですよね。でも韓国ではどうなのかな・・と思いまして。
従姉の花嫁衣裳は韓国の民族衣装です。
白の服でも大丈夫か、ご存知の方はよろしくお願いします。
850愛と死の名無しさん:02/04/08 23:11
>849
従姉の旦那に聞いてもらえばええやんけ。
851愛と死の名無しさん:02/04/08 23:12
韓国では白は喪の色ですよ〜。
日本でウエディングドレスにかぶるといわれる以上に「縁起でもない!!」
と嫌われるかも
852愛と死の名無しさん:02/04/09 00:03
>849
難癖つけられる可能性大。行かない方がいいんじゃない。
853愛と死の名無しさん:02/04/09 03:40
今度友人の結婚式の二次会に出席します(幹事なんだけど・・)
招待客のほとんどが20代の人ですが、カジュアルな格好はやっぱりだめでしょうか?
ブーツなど・・・ちなみに夜の二次会です。
854愛と死の名無しさん:02/04/09 03:40
そして私は23才です。
855愛と死の名無しさん:02/04/09 08:22
>847&848
レスありがとうございました!やっぱり上品なのが1番ということですね♪
856愛と死の名無しさん:02/04/09 08:33
>>853
2次会ってのは結局はパーティーだし、
あまりみんながみんなフォーマルだと還ってね。
男は基本的には地味色なんだし女性はあでやかな方がいいよ。
黒が好きな女性が多いけど会場が地味になるんだよ。

結論
招待状にはあでやかな服を着ること、って、ドレスコードをつけよう。
857愛と死の名無しさん:02/04/09 09:38
カジュアルとかフォーマルとかいう以前に
この時期にブーツって・・・水虫になるじょ。
んで、年齢うんぬんより、場所にもよるぞ。
858愛と死の名無しさん:02/04/09 10:11
祝儀の席にブーツねぇ・・・。
それほど格式ばらない二次会ならOKなんだろうか・・・???
日本だと、海外みたいにドレスコードの指定を招待主側がしてこないからね。
難しい・・・。
気合を入れて着飾ってくる人と、
「だって、二次会じゃん?」ってカジュアルな人と、が同席することもありうる。
でも、とりあえず、主役は当日結婚する新郎新婦で、他は
「二人の門出を祝うために集った人々」なわけだから、
祝儀の心を服装で表すなら、「Tシャツとジーパンで」とか
「プールサイドで水着パーティー」とかじゃない限り、
多少「カジュアルでもOK!」という雰囲気であったとしても、
フォーマルさとか正統性を残したほうが良いとは思うよ。
新郎新婦が「私たちのために来ていただいてありがとう」という
謙虚な気持ちを持つことも大切だけど、呼ばれた側が
「門出の席に呼んでいただいてありがとう、そしておめでとう」と
謙虚に、相手の幸福を祝う気持ちって、絶対必要だものね。
「あたしはこれが着たいの!」で押し切る人も結構いるらしいけど。
どんなにフランクであったとしても慶事・祝儀は儀式的要素があるものだし。
859愛と死の名無しさん:02/04/09 10:19
>853
場所にもよると思いますが、
フォーマルな格好のほうが、新郎新婦はより喜ぶと思いますよ。
私も、2次会だけのとき、「カジュアルでいいよ〜」と言われましたが、
場所柄わりといいレストランでしたので、きちんとした格好で行ったら
とても喜んでもらえました。
特に幹事さん(=迎える側)だったら、たとえみんなよりフォーマルすぎたとしても、
全く問題ないと思いますよ。
860愛と死の名無しさん:02/04/09 11:26
853です。
そうですね・・・やっぱりフォーマルなワンピースを着ていくことにします。
ただ、新郎新婦がヴェトナム衣装のアオザイを着るのでそこまで格式ばった
格好をしなくてもいいのかな・・・
でも幹事だし、ちゃんとした格好をしていった方がよさそうですね。
レスありがとうございました!
861愛と死の名無しさん:02/04/09 13:59
男です。
今月末に生まれて初めて結婚式に出席する事になりました。
スーツはチャコールで靴はダークブラウン、シャツは水色なんですけど
オッケーですか?
それとパンツなんですけど、ノープリーツのパンツでもいいですか?
862愛と死の名無しさん:02/04/09 14:24
>>861
あなたの年齢と新郎新婦との関係、会場にもよるので
一概には言えません。情報不足。
それと、ネクタイはどうするつもりなのさ?
863 :02/04/09 14:40
>>861
迷うなら、5万握ってスーツ量販店へ行く。
そして、「(略)礼服セットを下さい」という。

金がないなら、(略)礼服と白ネクタイだけ買って、
自前の白ワイシャツに併せて着る。

貧乏くさくて俺は嫌いだが、国際結婚とかでない限り
文句を言われることはない。
864愛と死の名無しさん:02/04/09 14:40
>>858
>プールサイドで水着パーティー
だめだ、本気でおかしい。笑いとまんねぇ〜。
865愛と死の名無しさん:02/04/09 15:36
>861 うーむ。私は女なんでちょっと謎なんだけど、
チャコールに水色のシャツにブラウンの靴って、
普通に色合わせどうなんでしょう?

個人的には礼服でなくても
キレイに白ワイシャツを着ている男性には好感が持てます。
逆にダークカラーのシャツに派手な(または反対色)ネクタイの人なんかは
マナー悪かったりする確率高し(態度が悪い、悪ノリするなど)。
866愛と死の名無しさん:02/04/09 16:32
こちらでいろいろ勉強をさせて頂き、親友の結婚式にサーモンピンクの
ミディ丈のノースリワンピを購入予定なのですが・・・。
あうぅ、靴の色はどうしたらいいですかねぇ。
フォーマルっぽいのは黒しかもってないんですよ。
ピンクの服にはあわないような・・・。
ヤフオクでなかなかよさげなのを見つけたので
靴の悩みがクリアできれば入札します・・・。

ちなみにかなり童顔+チビの30女です。
867愛と死の名無しさん:02/04/09 16:35
ベージュとかシルバー系のフォーマル向きの靴を1足
用意しておくと結構便利ですよ。黒より使えると思う。
868愛と死の名無しさん:02/04/09 16:39
>866 867さんに同意。ベージュとかシルバーだと合わせやすいし。
869愛と死の名無しさん:02/04/09 16:41
サーモンピンクに黒はちょっと合わないと思う。
なんか、靴が決まってないと、すっごい「ありあわせ」って
感じが強くなるんで、靴が決まってるんなら、それにあわせ
て服を選んだほうがいいと思う。
870愛と死の名無しさん:02/04/09 17:00
靴の話が出てるので便乗させてください。

赤に黒いシフォン?がかかった二枚仕立てのドレス(遠目で見るとワインレッド
みたいな感じに見えます)を買おうかと思っています。
その場合靴って靴やバッグは、黒? 5月・7月・8月の式に使おうと思って
いるんですがちょっと暑苦しいかな?

871866です:02/04/09 17:54
さっそくのレスありがとうございます。
ワンピを買うか、靴を買うか・・・、ですね。
今までの結婚式は黒づくめだったものですから。
大事な親友の晴れ舞台なので華やかにしたいと思います。
872愛と死の名無しさん:02/04/09 18:06
両方買うという選択肢はない?
だったら、靴にあう服を買うほうがいいと思われ。
黒に合う華やかな色といったら、なんだろう?
シルバーとか、ロイヤルブルーとかかな?
こうやって考えてみると、意外と黒って使いにくいね。
やっぱシルバー系とかベージュ系のフォーマル靴が
実用性高し。
873861:02/04/09 18:08
>862
ネクタイはグレー系です。シャツとネクタイは春らしくて
いいんじゃないですかって店の人が言うから、それを鵜呑みにして
買ったんですけど、靴がまだなんですよ。黒かダークブラウンに
しようと思ってるんですけど・・・
シャツとネクタイもおかしかったら買いなおします(T_T)

>865
おかしいですか?
874愛と死の名無しさん:02/04/09 20:30
>873
靴はスーツがグレー系なら黒・グレーだと思うけど。
ブラウンの靴はやはり茶・ベージュのスーツでしょう。
875愛と死の名無しさん:02/04/09 20:54
865です。
迷ってる段階なんですね。
「もうブラウン買っちゃった人にブラウンは…なんて言えぬ」とか
思ってみたもので。
チャコールなら黒オススメ。
あとネクタイはグレー系好きですよ。私。
876愛と死の名無しさん:02/04/09 20:57
>861
こちらも参考に
スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/983469048/
877861:02/04/09 21:03
>874
スーツはチャコールしか持ってないので、チャコールで決定です。
ブラウンといっても明るいのじゃなくて、濃い(黒っぽい)ブラウンでも
なしですか?
>875
やっぱ妥当に黒ですかねー
878861:02/04/09 21:05
>876
ありがとう!見てみます。
879愛と死の名無しさん:02/04/09 21:06
濃いブラウンだからこそ、よけい変な感じがするんだよ。>877
880愛と死の名無しさん:02/04/09 22:51
うーむ。冠婚葬祭で礼服以外の服装(スーツ)は
よく見るようになったけど、黒以外の靴ってあんまり見かけない。
黒が激しく突飛なデザインじゃないかぎり、わしも黒をオススメ。
881861:02/04/10 00:48
>879,880
そうですか。それならやはり黒にしておいたほうが
よさそうですね。
882愛と死の名無しさん:02/04/10 03:06
グアムでの結婚式(日本人)に参列予定です。
わりとラフなものになりそうなんですが、
海外での式ということで、
どういうものを着れば良いのかわかりません。

日本の常識でいくと素足&サンダルはNGかと思いますが、
グアムでもやはりNGでしょうか?
883在宅よっちゃん:02/04/10 07:18
これって和製アメリカンドリーム??
こんな超不景気の時代に、儲かっている人がいるなんて!!
信じられな〜い!!!
http://www.richdad.jp/
認証番号 a777 
だって。
884愛と死の名無しさん:02/04/10 09:32
>>882
☆海外挙式【グアム限定】スレッド☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1001701149/
885愛と死の名無しさん:02/04/10 09:58
親戚の披露宴に黒のノースリーブの膝丈ドレスを着ていこうと思ってます。
(ドレスっていうかひらひらのいっぱいついたワンピ)
クビの後ろで紐をとめて背中ちょっと開いたやつ。

質問。
上には黒い薄いカーディガンorワインレッドカラーのボレロ
どちらをあわせるべきですか?黒と黒の組み合わせはまずいでしょうか?

肌色ストッキングor黒タイツどちらが?(黒タイツにすると、サンダルも黒で
全身真っ黒。これはやっぱダメですか)

ヘルプお願いします。

886愛と死の名無しさん:02/04/10 10:00
とりあえずタイツはマズイだろう・・・
887愛と死の名無しさん:02/04/10 10:06
さんざんガイシュツだが黒は止めれ。親戚の披露宴は黒だと
勘違いしてる人が多いな。全身黒なんて、葬式にでも出るつもり?
自分の披露宴に、男性、留袖の人は除いて、黒服の人ばっかり出席したらどうよ?
親戚の披露宴なんだから親に相談すれ。着物を着ればいいのに。
黒タイツについてはここも参照のこと。
「黒タイツって礼儀知らず? 」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/996652957/
888愛と死の名無しさん:02/04/10 10:15
>>886,887

全身真っ黒はまずいって分かりました。
でも黒のワンピにワインレッドのボレロで、色つき靴でどうでしょう?
かわいいワンピなのに・・・。
889愛と死の名無しさん:02/04/10 10:39
>888
ワインレッドのボレロ着てればオケーだ。
実際披露宴に出てみると、黒ずくめが多いって気付くぞ。
だが黒タイツはやめれ。
890愛と死の名無しさん:02/04/10 10:49
黒タイツはダメだと以前某百貨店の「フォーマルの生き字引」のような店員さんに聞いた。
親族なら肌色ストッキングがいちばんいいと。

ホルターネックなので上に羽織るのはもったいないと思うかもしれないけど、
どうせ羽織るのならワインレッドのボレロだと思う。親族だしね。
友だちの結婚式の2次会の時にでも颯爽と肌見せて着ればよろし。

で、色つき靴って何色なんでしょう?
上では黒いサンダルとか言ってるけど、サンダルについては…(以下略)
891愛と死の名無しさん:02/04/10 11:06
>889
分かりました。ありがとう。

>890
靴についてはまだ思案中。思案中と言ってもそんなに持ってる方では
ないので。
サンダルはナシですね。サンダルの定義って足の指が見えるか見えないか
って事でしょうか?
色つき靴、やはり黒になってしまう。甲のところにストラップがついてる
やつだけど。
892愛と死の名無しさん:02/04/10 11:11
>891 靴はそれならまぁボレロにあわせて赤系か黒でいいんじゃないかと。
黒でもサテンとかラインストーンとか、華やかな感じのするヤツを探せば
いいんではないかと。個人的には思う。
893愛と死の名無しさん:02/04/10 11:11
>サンダルの定義って足の指が見えるか見えないか
>って事でしょうか?

かかとモナー
894愛と死の名無しさん:02/04/10 11:16
>892
アドバイス通り赤系の靴にします。でも黒のドレスに合うかどうかが・・・。
試してみてイマイチと思ったら黒のストライプ靴にします。
ありがとうございます。

>893
なるほど。
895882:02/04/10 18:55
>>884
誘導ありがとうございます。
896愛と死の名無しさん:02/04/10 20:11
 写真屋ですが、先日婚礼で黒ネクタイがいました。
客には「修正してくれ」と言われましたが、お金払ってくれないので
そのまま納品しました。
897愛と死の名無しさん:02/04/10 20:19
軍服
898837:02/04/10 21:33
>838
ヲォ!ありがとう御座います。
そうですか。家からですか。そのようにします。
899愛と死の名無しさん:02/04/10 22:09
どうでもいいんだけどさ、
「ストラップ靴」のことだよね?
縞々の靴…阪神タイガースとかオモタよ。
900愛と死の名無しさん:02/04/10 22:44
>899
をを。ストラップの事だったのか。純粋にストライプの靴なのかと
思てたよ。洋服以前に変な靴だなあと(w
901愛と死の名無しさん:02/04/11 00:23
私も「コンビの靴ってことか?」と思ったんだけど
前のカキコ見たらストラップってあるからミスタイプだよね、きっと。
でもちょっと面白かった。
902愛と死の名無しさん:02/04/11 01:44
自分のセンスに自信がないから黒ばっか買うんだろ。
いまどき黒づくめがオサレだと思ってんのか。
903愛と死の名無しさん:02/04/11 08:55
何いきなり怒ってるんだ?>902
904名無しさん@HOME:02/04/11 09:11
先週末友達の結婚式行ったら、黒ばっかだったよ。
20代の女の子、新婦の高校時代の友人らしかったんだけど
3人とも黒で出し物?やってるのはアイターだった。
905愛と死の名無しさん:02/04/11 22:40
こんなスレ軍事板で見つけたよ
結婚式に軍服着て逝きたいんだけど
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1012917002/l50
906愛と死の名無しさん:02/04/11 22:44
>905 じえー隊ならOKなんだろうけどな…
907愛と死の名無しさん:02/04/11 22:46
でもまあ、何にも知らないで白着てっちゃうよりはいいんじゃない?>黒
特に最初は披露宴がどういうものかもわかんないだろうしね。

908愛と死の名無しさん:02/04/11 22:58
909愛と死の名無しさん:02/04/11 23:21
職業が自衛隊員、警察官、消防士なら、制服結婚式ありだけど
ただのオタじゃなあ…
910愛と死の名無しさん:02/04/12 09:43
>909 だったらいっそドレスコード(ワラは「コスプレ」で…
911愛と死の名無しさん:02/04/12 23:10
>910
それ最悪。
912愛と死の名無しさん:02/04/14 14:34
結婚式、どこまで服装OK? PART4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018762449/l50
913愛と死の名無しさん:02/04/14 18:47
>新スレの1さん
スレ立てお疲れ様です。1にあるリンクはあまり意味が無いので
削除しちゃってもよかったかも・・・
91425歳:02/04/19 18:53
友人の披露宴ですが、僕の格好は変ではないですか?
黒のジャケット、チェックのパンツ、薄いピンクのシャツです。

黒はいけない。チェックもあまりよくない。とか、
上下のスーツが好ましい。などあるんでしょうか?

915愛と死の名無しさん:02/04/19 18:56
>914
PART4ができているから、そっちで尋ねましょう。
とりあえず、チェックはカジュアル服なので、まずいと思います。
スーツがあるのなら、せめてそっちを着よう。
で、ネクタイはしないつもりなの?
だったらむちゃくちゃカジュアルですよ。
・・・と書きながら気づいた。
25歳なんだから、そんなはずかしい格好しないで下さいね。
916 :02/04/19 18:57
>>914
ネクタイのがらと現在の身分は?
欲を言えばスーツだし、もっと欲を言えば略礼服だけどさ。
っていうか、略礼服がスタンダードだとは思うけど。
917 :02/04/19 18:58
>>915
ああ、かぶった。カコワルイ
918915:02/04/19 19:03
>917
はじめて人とかぶったので、ちょっと嬉しいです(・∀・)
全く関係ないので、sage。
919愛と死の名無しさん:02/04/19 19:16
912 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:02/04/14 14:34
結婚式、どこまで服装OK? PART4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018762449/l50
920愛と死の名無しさん:02/04/20 18:52
白っぽいピンクきたら花嫁に後で怒られた。色も微妙で白じゃないしちゃんと色ついてるよ。
921   :02/04/20 19:33
>>914
式ではなく披露宴なら問題なし。
チェックがダメなんて30年前の話。
『交じり合う』という意味から、祝いの柄です。
菱クロスは「めでたい柄」です。チェックも同様、気にするな!
 
922愛と死の名無しさん
>920 「白っぽい」の時点で引っかかったんだと思われ。

続きはこちらで
結婚式、どこまで服装OK? PART4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018762449/l50