結婚式に軍服着て逝きたいんだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
304名無し三等兵:02/04/05 20:00
その軍服に敬意をもっているなら、そんなことはできなないはずと思う。
逆に言うと、軍服=それらを着ている(いた)軍人さんに敬意を払えない人は
軍服マニアとしてちょっと・・?
305名無し三等兵:02/04/12 02:54
>>304がイイ事言った!
306名無し三等兵:02/04/12 23:20
>275
あーるかよ。
すると当然燕尾服の先輩が付いてくるんだな?(w
307名無し三等兵:02/04/12 23:39
>285
高校の頃、文化祭に自衛隊行った先輩が制服着てやってきた。
ヲタ系な部活だったためはじめはコスプレだと思って
「卒業した後にあんな格好できて恥ずかしくないのかねえ」
と思ったが、あとでホンモノと聞いて吃驚。
そういうことって、あるんだねえ。
308名無し三等兵:02/04/13 10:29
我が家に旧軍の軍服が残されているんだけど
試しに着てみたら(もち自室)すごい浮き具合。
街中や人前に出たら恥ずかしいだろうね。
やろうと思ってる方、やめておきなさい。
卒業アルバムとかの写真で着る等のごく少数へのウケ狙いもキツイと思われ。
309名無し三等兵:02/04/13 10:57
泣けた話の元大和乗り組みのおじいさんと
現役の海上自衛隊の船乗りの方の話良かったなぁ・・・

やはり、コスプレと本物は一線を隔した方が良いのでは?
310ゲーマー:02/04/15 20:44

 漏れはツレが結納(遠方なんで車で夜中出発)に出かけるときに他のツレと
 つるんで海軍三種上下(2名)海軍飛行服1名で「帽振れ」をしに行った、
 一番喜んだのはツレの親父でお袋さんは一番嫌がってたな(後で聞いたら
 沖縄出身だそうでかなりまずッた?)
 
311名無し三等兵:02/04/15 21:37
従姉妹の結婚式に、ふきや製の海軍二種軍装で挑んだら元海軍関係者が先方に多数おり小一時間説教された。
312名無し三等兵:02/04/16 01:24
>309 禿同!! あれには感動したよ。
313名無し三等兵:02/04/16 10:54
>309
ありゃあ 泣けました(TωT)

矢張り、趣味と職業人への礼儀は一線を画すべし
>>264のご意見も多いに参考にすべき
314ミュウ:02/04/16 18:46
確かに本職の方や旧軍人には礼を尽くすべきですね。
けれどどのような服でも服である以上はキチンと着てあげないとその存在価値をまっとうできないと思います。
自分の着ている軍服について必要最低限の基礎知識や時代背景についての知識をもつ必要があると思います。
私もついこの前、会社の同僚の結婚式&披露宴に日本海軍一種にフルメダル、サーベル佩用で出席しました。
結構迷ったんですけれど好評だったので良かったと思っています。
本当なら大礼服が良いのでしょうけれど身長180以上の私にあう大礼服はなかなか無いもので・・・。
315名無し三等兵:02/04/16 19:05
このまえ秋葉で旧陸軍の軍装で歩いている人を見かけた
316名無し三等兵:02/04/16 20:01
>>315
それは折れだ。文句があるのか?プンプン!!
317ミュウ:02/04/17 19:33
ナチの服を着て街中を歩いていて外人に凄まれた、はたまた暴行を受けた。なんて話を聞いたことがありますが
私もナチは服装的に好きですし、思想的にもシンパシーを感じているのでナチの服で街中に出ることはままありまして、私の場合、
運がいいらしく過去2回ほど外人に呼び止められましたがいずれも好意的でした。
 一度目は学芸大学の駅のホームで武装SSの服装で電車待ちをしていたら声をかけられ、「ヤバイなー」と思いつつ振り返るとそこには白人男性が!
しかも頭は短く刈り込んでいて強面の人だったのですが、私を見るなり「ブンダシューン・・・。」とつぶやいて踵をカチンと鳴らしてナチ式の
敬礼をしてきました。反射的に敬礼し返すと満面の笑みをたたえて電車に飛び乗っていきました。
私も含めて周囲は唖然としていました。
 二度目は新宿で元東ドイツの兵士だったひとに声をかけられ、この人は日本語が少しできたのですが「すばらしです。おめでとございます。」を連呼していて
なんだか可笑しかったです。東ドイツは建国の前提がナチゼロからのスタートとなっているためか西ドイツほど反ナチ教育に熱心ではなかったのでしょうか不思議です。
318名無し三等兵:02/04/17 19:48
>>317
つーかその害人があんたと同じくキチガイだった
だけと思われ
319名無し三等兵:02/04/17 20:59
>>317
お前も外人も馬鹿。常識なさすぎ。
320名無し三等兵:02/04/17 21:02
>>314
>日本海軍一種にフルメダル、サーベル佩用
「サーベル」って何のことだ?
帝國海軍に「サーベル」などと言ふ物は無い!
321名無し三等兵:02/04/17 21:10
>>320
察するに儀礼長剣だろ、貴様のような石頭は帝國海軍には勤まらん!
322名無し三等兵:02/04/17 21:15
ミュウは最高にキモイ
323名無し三等兵:02/04/17 21:19
>>322
有名な軍装ヲタだよ。
でもミリ業界のキャンディーミルキーと称されている。
324名無し三等兵:02/04/17 21:46
>>321
「儀礼」は余計だ。
服制図のどこにも「儀礼長剣」の文字は無い。
325名無し三等兵:02/04/17 21:49
>>317
ああ、その姿でユダヤ人の留学生に会わせてあげたい。マジで。
かつて連合国側だった国(特にイギリス)で愚連隊が
ナチの服を着て反社会的な人間をアピールするのは
わかるけど・・・・そのカッコで六本木に行って練り歩いて欲しい。
326名無し三等兵:02/04/17 21:51
ニセ軍人か。
327名無し三等兵:02/04/17 23:18
バカばっかりでしゅ
328名無し三等兵:02/04/17 23:36
晒しアゲ
329名無し三等兵:02/04/18 00:44
アゲ
330ミュウ:02/04/18 12:39
見ず知らずの方々にキチガイよばわりされるのは、いかにもといった感じですね。
>>325様、六本木には友達のベンツのオープンカーに乗って二人してSSの黒服で行った事がありますが外人からは特に何も無かったです。
むしろオネーチャン達のほうが声をかけてきました。私はナンパではないので丁重にかわしましたけど。
軍服を着てるときの周囲の反応って当人にはなかなか知覚しづらいんですよ。
私の彼女曰く「あなたと歩いてると周りの反応が面白いし、十戒みたいに人ごみが、ひらけていって歩きやすい。」
いっていましたが、着ている服がSSなのに十戒の様とはこれいかに・・・。
331名無し三等兵:02/04/18 13:20
平和だなあ…
332名無し三等兵:02/04/18 19:34
何つーか、日本人の顔でドイツの軍装着られると、北洋軍閥あたりに見えてしまうのよ。
そういえば、香港の軍ヲタというのもテレビで見たが、感想は同じ。
333名無し三等兵:02/04/18 19:45
基本的にSSの黒服は黄色人種はだめだね。
ドイツ人でも金髪で6フィート以上の人でないと似合わないね。
昔、ビルの屋上で中田商店主催で「コンバットショー」があったが、
アメリカ軍とドイツ軍だったが、日系二世部隊と国民党軍の戦いにしか
見えなかった。
334名無し三等兵:02/04/18 20:02
なるほどキャンディさんみたいなヤシなのね。
なっとく。
335名無し三等兵:02/04/18 20:06
おいらは彼女にあの黒服着せてみたい、ってそれはスレ違いだった、スマソ。
336名無し三等兵:02/04/18 20:08
イヤ板違い、重ね重ねスマンデス
337名無し三等兵:02/04/18 20:11
単にナチにみえなかっただけだろ
338名無し三等兵:02/04/18 21:17
>>312 >>324

そういや日本海海戦の東郷って長剣持った姿で描かれてるよね。
あれって服装に関する規定に照らしてどうなの?
339ミュウ:02/04/19 12:38
 そおいえば、海外のミリタリーイベントにはアメリカ人の日本軍(凄い小柄の人でオリジナルを着ていた)や黒人のSSがいたなぁ。
目くじら立てるほどのことでもないと思いますが・・・。
 着たりしなくてもナチ物コレクターにはユダヤ人もかなりいるし。SS物なんかは高額でとりひきされるからかなぁ。
そこがまたユダヤっぽいったらそれまでなんだけど。
340鉄オタと軍オタなら:02/04/19 13:01
列車砲のコスプレすれ
341名無し三等兵:02/04/19 13:13
ミリタリーイベントと友人の結婚式・路上は違うでしょ
342名無し三等兵:02/04/20 00:02
水雷太郎氏が(ネタでなければ)ケコーンなさるらしいので、
軍服着て行ってみたい人はちゃんすかも。

でも、ホントかな?
343ミュウ:02/04/20 14:57
>>341そりゃそーだ!
いや、そーじゃなくて、例示です。

ところで、本日、総統誕生日。
Herzlichen gluckwuensch zum Geburtstag!
344名無し三等兵:02/04/20 16:38
Ich weiss nicht !!
345sage:02/04/27 00:55

少し、話がズレるかもしれませんが・・・

昔、テレビで紹介されていたのですが、
制服のない「自由主義」の高校の卒業式に「記念として」ピンクのウェディングドレス(!)を
着て卒業式に出席したDQNな女子高生がいました。
正直、テレビで見ているこっちの方が恥ずかしかったよ。
「表現の自由」と「TPOを考慮した服装」、
この2つに対してどこで折り合いをつけるのか考えることは大切ですね。
346名無し三等兵:02/05/05 01:29

権利を主張して義務を果たさないヤシが多いからな・・・
 漏れも洗脳が解けるまでは権利だけを主張する痛いヤシ
 だったよ・・・。
347名無し三等兵:02/05/07 22:19
式場でチョコ戦車で遊びましたが何か?
348名無し三等兵:02/05/15 23:29
ケコーン式に中国公安制服着て参加したいッス(w
349名無し三等兵:02/05/21 00:17
礼服に海軍士官制帽&白革帯付けて参列したいけど、何か?
350名無し三等兵:02/05/21 00:19
日本大使館進入難民男A
日本大使館進入難民男B

彼らの突破力こそが、日本サッカーにも求められているのではないか?
351名無し三等兵:02/05/21 00:20
>>348
ついでに花嫁を拉致したりしないように(w
352名無し三等兵:02/05/21 00:22
自衛隊はいれば大手を振って着ていけるんじゃない
353名無し三等兵
お父さんが帽子を拾う。