VAIO typeR RTシリーズ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
SONYのハイエンドボードPC、type R(VGC-RT**)について語るスレです。
※type R master、type R(RC/RA)、VAIO RZ/RX/Rは別スレです。

VAIOオフィシャル
http://www.vaio.sony.co.jp/

現行モデル
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT2/

プレスリリース
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2009/products_0106.html

VAIO公式 type R 開発者に聞く
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/RT/index.html

Sony Style
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html

先進のパフォーマンス・高い信頼性を実現する Windows Vista(R)64ビット版登場!
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/Vista/index.html

前スレ
VAIO typeR RTシリーズ Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1247459545/
2It's@名無しさん:2009/08/26(水) 16:01:21
過去スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1242355443/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1232875459/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1229762259/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1227936733/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1226256762/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1223301208/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1222086675/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1220937795/

ふぉとカフェ | VAIO typeA / type Rフォトエディション 開発者インタビュー
http://www.photo-cafe.jp/vaio/

プロカメラマン 永山昌克のVAIO Photo edition活用ブログ
http://vaiophotoedition.blog.so-net.ne.jp/

【一条真人の体当たり実験室】新type Rは「VAIO 00[ダブルオー]」 − 最高峰の一体型PCの実力は?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/14/22331.html

徹底分解「VAIO type R」!クアッドコアCPUを一体型に収めた工夫を見る
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080924/1008186/

大画面・ハイエンド一体型PC 誕生の秘密とは
VAIO type R 解体天国
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177222/

小寺信良の週刊「Electric Zooma!」
第381回:映像のためのVAIO、type RにVideo Edition登場〜 ついにデスクトップじゃなくなったハイエンド 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081015/zooma381.htm
3It's@名無しさん:2009/08/26(水) 16:02:02
TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html

大事なのは“正しい色”を表示できること――液晶ディスプレイの「色域」を理解しよう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/11/news001.html

富士フィルムなどのフラットパネル素材メーカーの技術革新(視野角拡大・広色再現域・低反射)によって
小型〜中型LCDは全てTNパネルに〜
ttp://www.fujifilm.co.jp/corporate/tech/fronttech004/

特約店によるレビュー
http://www.colortec.jp/contents/vaio/vgc-rt90_info.htm
http://www.colortec.jp/contents/vaio/vaio_type_r.htm

http://kunkoku.exblog.jp/7630600/

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/008916.html
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/008951.html

http://satouchi.com/vaio/typeR.html

天麩羅おわり
4It's@名無しさん:2009/08/26(水) 16:26:13
建てたのかよ…
5It's@名無しさん:2009/08/26(水) 17:44:00
>>4
一応現行機種だから立ててもいいんじゃね?
RTが無くなってRM or 従来タワーになってくれれば言うことはないが、最悪TNが解消されればいいし。
6It's@名無しさん:2009/08/26(水) 17:48:18
最近注文したばかりなのに前スレ見て荒れてる機種なのを知って涙目な俺
7It's@名無しさん:2009/08/26(水) 17:55:15
>>6
荒れているというか問題が多い機種だから仕方がない。
エアフローと各種編集に向いていないTN液晶ってのが二大理由だな。
それと拡張性が無くなった事による従来Rファンの怒り。
8It's@名無しさん:2009/08/26(水) 18:21:25
未だAGP8xのRADEON9600XT載ってるうちのからしたら、このグラボでも相当進化してるよな
液晶自分で見てからソニスタでポチるわ
9It's@名無しさん:2009/08/26(水) 19:12:50
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
10It's@名無しさん:2009/08/26(水) 20:00:26
>>6
2ちゃんではいい機種ほど他社工作員のネガキャン、貧乏人の僻みがやってくるから仕方ないよ
つまりアンチの数=良製品であることのバロメーター
11It's@名無しさん:2009/08/26(水) 20:07:20
叩くのに格好の材料が揃いすぎてるからな。
まあ気に入って買った人はここ見ないほうがいいかもなw
12It's@名無しさん:2009/08/26(水) 20:07:31
>>10
帰れ。
13It's@名無しさん:2009/08/26(水) 20:18:32
わざわざ叩かれるという事は注目されている証だから気にするな。
14It's@名無しさん:2009/08/26(水) 20:43:27
ライトユーザーの俺からしたら正直液晶は普通

取り立てて悪くも素晴らしくもない。
叩くヤツも誉めてるヤツも工作員としか思えん。
スペックはそこそこ
筐体は激アツ

まあ、デザインとアドビプレミア欲しさで買ったようなもんだな

NECかEPSONでBTOでもよかったかな?とも思ったりした
15It's@名無しさん:2009/08/26(水) 20:46:24
>>14
一度IPSパネル見ると驚くと思うぞ。RTの液晶を貶したいとかそういう意図関係無く。
あとRTにデザインで惚れるならRMも見て欲しい、俺的には。
16It's@名無しさん:2009/08/26(水) 20:53:54
>>14
エプソンは知らんが、NECはもっと激熱だぞ
ファンが爆音でフル回転
17It's@名無しさん:2009/08/26(水) 21:34:31
>>15
あのお弁当箱みたいなやつですか?
18It's@名無しさん:2009/08/26(水) 21:37:56
黄染め基地の自演スレをいつまで続ける気だよ
19It's@名無しさん:2009/08/26(水) 21:39:48
基地は他社を叩いてRTを無理矢理持ち上げるのが特徴だな
20It's@名無しさん:2009/08/26(水) 22:47:54
他社は叩かれるだけのことをやってるからなあ
PCのくせに16:9とか何よ
ふじゃけんじゃねえ
その点SONYはWUXGAだからありがたいわ
21It's@名無しさん:2009/08/26(水) 22:50:21
確かにWUXGAは貴重だよな。
今単体の奴買おうと思ったら7万くらいするし。
22It's@名無しさん:2009/08/26(水) 22:52:58
俺も800×600のゲームが2倍拡大で表示できるWUXGA以外選択肢に入らんわ
23It's@名無しさん:2009/08/26(水) 22:53:32
>>20-21
典型的な黄染め基地の自演
24It's@名無しさん:2009/08/26(水) 22:54:14
>>22
自演は続くよどこまでも
25It's@名無しさん:2009/08/26(水) 22:58:40
だいたいこのスレ自体(黄色擁護とアンチ以外)過疎ってるのに数分でそうだそうだ、とレスが帰ってくるわけもなく。
26It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:04:59
新型発表まであと1ヶ月ちょいか
最近のソニーの新製品発表見てると入魂作ぞろいだからVAIOも期待できるかな
27It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:06:34
>>26
もしRM式かタワーになったら泣いて喜びソニスタポチるw
28It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:16:41
>>25
黄色擁護なんて誰ひとりとしていないよ
黄色が自演してるだけ

空気摩擦でディスクが熱くなる〜とか理解不能な主張する黄色を
擁護するヤツがいると思う?
29It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:18:16
今日従姉妹が遊びに来たんだが、RT見て必死に本体の電源スイッチ探してる様子が可愛かった
やっぱ最初はディスプレイにしか見えんよなこいつ
裏にPCが入ってるんだよって教えてやったら真ん丸にして驚いてた
30It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:20:29
従姉妹うp!
31It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:20:55
>>29
脳内嫁とか脳内従姉妹とか妄想大変だね>黄染めクズ
32It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:21:39
>>30
黄色は合成写真を上げるだけだぞ
33It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:27:20
>>28
ディスプレイが黄色なのを擁護ってことなんで。
34It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:34:21
                    ィ ‐―- 、__
                ,-‐ァ´/  ∠-―‐-、‐ 、
               〃 _,':  /-―――-\ ヽ
      〃   ̄ ̄\  入{≧ 7: /::../:/:   ,イ}ハ:\l
     |     ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― --  、
     |       !l   ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´         ヽ
.     l       l   }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ  jノtrァルリ!    ∠彡    /
     l       l ノ人fl:::::::l  `ー'   、`' {´イ::|  /       ./
      l       k≠^ヽ|:::::::l       _ ,  八i ::|'/       / <キョンっ!このPCの本体どこに隠してるのよ?
      l       ヘ\::ハ :::ハ.    '´‐,‐' イ::::l|::l       /
       ヽ       {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ      ./
        ヽ       |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./      /
          丶       !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{     /
          |~\    i | |l   |ニ二ニ! || !    /  
          |  | ヽ  ./ | |l   |   l. || !  >'´       
             ヽ_| ヘメ  | |l   |   l. || !/
       _ ____l     l ll   |   / /イ
.     〃〃   l     \\ l{{T}// /
      | || o   |       \`jl 〃 /
      | ||     !        ヽ!V/  {
35It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:36:13
熱の問題が解決できない限りは
終息するしかないモデルでしょ。
36It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:47:19
>>33
そういう意味だったのかスマソ

>>35
水冷にでもしないとどうしようもないだろうね
内部容積を稼ぐために多少筐体を厚くしたところで焼け石に水状態だろうし
37It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:48:52
水冷はポンプ音がうるさいから本末転倒
38It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:50:25
NECの専売特許だから否定するのですねわかりますw
39It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:53:15
静音化の手段としての水冷という側面もある訳だが黄染めは何を言ってるんだ?
40It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:54:09
また新たな基地の独自持論がw
41It's@名無しさん:2009/08/26(水) 23:55:18
黄色はアホだなぁ
42It's@名無しさん:2009/08/27(木) 00:01:03
一つ言えることは、現時点では確実にi7は載せられんということだな。
43It's@名無しさん:2009/08/27(木) 00:18:16
もうすぐLynnfieldが発売されるから無問題
44It's@名無しさん:2009/08/27(木) 00:25:50
黄染め太郎の主張によれば空気摩擦でかなりの熱を発するらしい
BDドライブも問題だなw
4542:2009/08/27(木) 00:30:57
>>43
リンちゃんi7で出るっけ?
まあ…従来ファンとしてはExtremeを載せてほしいところだが…ボードじゃ無理だよなあorz
46It's@名無しさん:2009/08/27(木) 00:38:34
昨日暇があったんでヨドでRTとiMac24インチとNECの21.5インチ比べてきた。

・液晶
RTとiMacの勝利。RTのAdobe RGBの色彩力は伊達ではない。
iMacもそこそこ綺麗。視野角はRTよりもよさげだった。
NECのは従来のくすんだ液晶から抜け出せていない。

・サウンド
比べることすら失礼だと思った。
RTは高級コンポ並みのサウンドを奏でるが、iMacとNECは安物ラジカセにも劣る。

・熱
RTは排熱がしっかり出来てた。
上下に流れる風洞をきちんと作り吸排気がうまい。
iMacとNECはまともな技術者が設計したのかすら疑わしいレベル。

・質感
RTがずば抜けていい感じ。iMacもそこそこいい。NECのはおもちゃか?
47It's@名無しさん:2009/08/27(木) 07:26:27
>>46
もうだめだ。
もう良い。何も言わない。
48It's@名無しさん:2009/08/27(木) 08:25:43
ワークステーションまでとはいわないが、最高スペックで頼むわ。
VEC8には大いに期待する。
49It's@名無しさん:2009/08/27(木) 09:34:11
今さら気づいたんだがこれすごいな
フォトショついてんじゃん
18万で買ったのにフォトショがついてるとか神だわ
50It's@名無しさん:2009/08/27(木) 09:44:35
えっ?18万ってどこの店?
俺も買いたいんだが、家の近所のヤマダじゃ32万なんだわ・・・orz
5149:2009/08/27(木) 09:47:26
俺はソニスタで買ったよん
159,800円にブルーレイつけて179,800円だった
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
52It's@名無しさん:2009/08/27(木) 09:50:07
>>51
おぉ〜!神サンクス!
こんなサイトがあったんだ。
53It's@名無しさん:2009/08/27(木) 11:49:06
GKさんご苦労様です

自分学生なんでCS4セット買いで持ってんでむしろ写真屋いらないんです
54It's@名無しさん:2009/08/27(木) 11:52:02
>>53
Master Collectionでさえ14万掛からないからな。学生の特権だすw
55It's@名無しさん:2009/08/27(木) 11:54:16
RTで91JSと91CYSの差額は10万だからな。RTの特権だすw
56It's@名無しさん:2009/08/27(木) 16:23:09
液晶色々言われてるが、Pen4環境からの移行と画面のでかさブルレイ、一体型好きで

ソニスタでポチっちまった…
もちろんフードなんて付けないぜ


あー俺が人柱かw
57It's@名無しさん:2009/08/27(木) 16:24:43
>>56
おめ。
液晶は買ったからには受け入れるしかないんだから受け入れて楽しんだもの勝ちだと思う。
58It's@名無しさん:2009/08/27(木) 18:22:03
黄染め太郎の自演は昼夜関係無く始まるのが特徴だな
59It's@名無しさん:2009/08/27(木) 18:24:09
>>56-57
バレバレの自演をして楽しい?>黄染めクン
60It's@名無しさん:2009/08/27(木) 18:30:55
自演とかじゃなく、サイバーオンクレジットの審査すぐ通れば、来月10日くらいに来るんだが…

ここ養護しまくるGKとなんでも黄染めと言う2種類しか住んでないじゃん
まともな人いないの?
61It's@名無しさん:2009/08/27(木) 18:40:22
>>60
本当に自演でなければ失礼
1分後に返答が入ってていかにも自演臭い流れだったのでな

本当に自演でないというなら写真を交えたレポをしてくれ
6257:2009/08/27(木) 18:53:07
>>59
黄染め扱いは勘弁w
>>60
乙。
>>61
常駐してるもんで。
でも確かにいつもの自演もこういう(時間的にすぐ返ってくる)流れだしな。誤解を招くことをしたわ。
63せんぷうき:2009/08/27(木) 21:47:40
現行LNから現行RTに模様替えを兼ねて買い換えてみた。
液晶はやっぱりメインで使ってるAppleLED24が好きだな〜

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYnMMLDA.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYv7wLDA.jpg

BRAVIAのXR1もブラックで色が揃って良い感じだ。
64It's@名無しさん:2009/08/27(木) 22:00:44
それ現行LNじゃないよ
65せんぷうき:2009/08/27(木) 22:01:52
>>64
足とって壁がけにしたの。
66It's@名無しさん:2009/08/27(木) 23:23:40
>>64
君、恥晒しちゃったなw
67It's@名無しさん:2009/08/28(金) 00:08:12
>>64
馬鹿がいるときいて飛んできました
68It's@名無しさん:2009/08/28(金) 00:10:32
>>61
俺にレポさせたら「ニコニコ見てもCPU100%じゃないよお^^」だけで嬉しいわw
69It's@名無しさん:2009/08/28(金) 00:15:04
ニコニコどころか動画エンコしても100%まで余裕があるバケモノなんだぜ
70It's@名無しさん:2009/08/28(金) 00:20:15
ちょw
それって単にCPU使えてないだけじゃ?
4コア未対応とかってオチじゃないだろうな
71It's@名無しさん:2009/08/28(金) 00:21:32
トラコンが使えたらマジCPUはほとんど負荷かからんよ
10%とかその辺推移してるわ
72せんぷうき:2009/08/28(金) 00:24:47
>>71
所有者なら本体の画像みせてよ

7370:2009/08/28(金) 00:32:03
>>71
トラコンって何?
そんな魔法みたいな道具があるの?
74It's@名無しさん:2009/08/28(金) 00:43:26
71じゃないが・・・
正式名称 VAIO AVCトランスコーダー
こいつは優秀で、動画編集に威力を発揮してくれる。
CPUだと10時間くらいかかるようなエンコでも1時間くらいであっという間に終わらせてくれるよ。
75It's@名無しさん:2009/08/28(金) 00:45:51
>>68
7年ほど前に組んだPen4マシンですらそんな負荷はかからないんだが…
7670:2009/08/28(金) 00:52:39
>>74
d
マジか〜
VAIO恐るべし
77It's@名無しさん:2009/08/28(金) 01:10:35
>>75
セレロン550だとなるんだがうちだけなのかこれ…
LJ52なんだがな
78It's@名無しさん:2009/08/28(金) 01:13:58
>>77
ちなみに7年前に組んだヤツはPentium4-2.40BGHz
ビデオカードはGeforce6800 (組んだ当時はGeforce4 Ti4600だったが)

サブマシンとしていまだ現役だよ
79It's@名無しさん:2009/08/28(金) 06:55:05
RT買って液晶で大失敗して涙目
道づれの仲間作ろうというスレですか?

液晶さえ変更しよければ半分以上のクレームは解決する
良い製品とは言わなくても悪い性品とは殆ど言わなくなる
80It's@名無しさん:2009/08/28(金) 08:15:45
>>71,74
トラコンは任意のビットレートなどを指定できる?
81It's@名無しさん:2009/08/28(金) 09:55:52
任意じゃないが、用意された選択肢から選べるよ
8280:2009/08/28(金) 10:00:02
>>81
最高画質の動画、音声ビットレートと解像度plz
83It's@名無しさん:2009/08/28(金) 10:53:33
センスもなければ、ニーズもわかっていないソニーは、
ノートパソコン専業になった方がいいんじゃないかい?
84It's@名無しさん:2009/08/28(金) 10:58:36
>>83
正直ボードにして売り上げがさほど増えるとは思えないんだよな。
むしろ減りさえしそうに思える。
85It's@名無しさん:2009/08/28(金) 11:16:06
設置スペース・配線のスリム化を望んでるユーザーは多いよ
86It's@名無しさん:2009/08/28(金) 11:18:35
>>85
それはLに行けば良いんでないのと。
87It's@名無しさん:2009/08/28(金) 11:20:08
Lはソフトがショボイし、サウンドや液晶もRに比べて見劣りする
88It's@名無しさん:2009/08/28(金) 11:26:08
>>87
正直液晶は五十歩百歩だろ。
89It's@名無しさん:2009/08/28(金) 11:28:41
本気で言ってるのなら眼科行ったほうがいいぞ
90It's@名無しさん:2009/08/28(金) 11:39:06
黄色さん毎日ご苦労様です。
91It's@名無しさん:2009/08/28(金) 11:47:24
俺は液晶なんてどうでもいい。
低スペな一体モデルをやめてほしいだけだね。
92It's@名無しさん:2009/08/28(金) 11:48:41
おまえの要望なんてどうでもいい
93It's@名無しさん:2009/08/28(金) 11:56:46
IPSパネルにして欲しい
…という俺の要望もどうでも良いですね、分かります。
94It's@名無しさん:2009/08/28(金) 13:41:13
なんとかしてRTを引き摺り落とそうと
アンチが必死。
95It's@名無しさん:2009/08/28(金) 14:14:36
眼科行けと言ってる奴はLの液晶見てから言え。
動画ではLの方が良くさえ見える。

あくまで店頭の話だがな。
96It's@名無しさん:2009/08/28(金) 14:16:05
RTで動画編集してる人に質問なんだけどバンドルされてるTMpegとアドビの使用感はどうですか?
途中でハングアップしたりしませんか?

今まで他機種でvideostudio使ってたから出来ればコイツをインスコして使いたいんだがお勧めしませんか?
それ次第でRT買おうか検討中なんで是非教えて下さい。液晶云々より動画編集性能を重要視したいんで

慣れてるvideostudio使いたいがヤバいでしょうか?(premiereは悪評高いんで使う気ゼロ)
97It's@名無しさん:2009/08/28(金) 14:18:31
>>95
キレイと正確は全くもって別。
まあRTは正確もどきだけど。
98It's@名無しさん:2009/08/28(金) 14:25:42
>>96
自分で電気店言って確かめてこいよ。
どんな感じかわからないソフトあるならインストールしてみりゃ良いじゃん。
もしど田舎に住んでいるなら大抵置いてあるLVでためしてみれば?

それとも引きこもり?
99It's@名無しさん:2009/08/28(金) 14:36:11
>>96
編集中のトラブルはないがてぃーえむぺぐでのAVCHDエンコードで音ズレはある

たが変換速度はなかなか良好だよ。5分のAVCHDファイルで4分程度な気がした



プレミアは開封さえしてないw
100It's@名無しさん:2009/08/28(金) 16:13:06
すまぬ、皆様2〜3日前から不安定になり青い画面がでて再起動がかかって
しまいます。おそらく、Windowsアップデートのせいかもしれませんが、
皆さんは大丈夫ですか? 当方RT71 64ビット
101It's@名無しさん:2009/08/28(金) 16:14:11
うちはRT91JSだが全く問題ないな
102It's@名無しさん:2009/08/28(金) 18:32:40
>>100
所有者なら青画面写真撮って見せてよ。
103It's@名無しさん:2009/08/28(金) 18:40:56
過去スレ見ればわかるが、>>102はRTに嫉妬した粘着アンチだから気にしないように
104It's@名無しさん:2009/08/28(金) 18:41:47
>>103
どうやったらわかるの?
105It's@名無しさん:2009/08/28(金) 18:45:36
>>103じゃないし、俺はアンチだが青画面出て困ってる奴にうp求めるのは流石に違うと思う。
このレスだけ見たらアンチ大喜びのレスな訳だし。
106It's@名無しさん:2009/08/28(金) 18:56:50
>>105
このスレにまともな人がいないんだから本当か確認してからアドバイスしても良いような気もするけど。
どうせwindowsアップグレードした、なんか不安定、青い画面が出た、しかわからないんだから。
まずここで質問なんかしてる時点で・・・・だけど。
107It's@名無しさん:2009/08/28(金) 19:35:27
>>96
RT買う必要ないじゃないの?
108It's@名無しさん:2009/08/28(金) 19:37:55
>>106
確かに質問者側として状況が足りないってのはあるな。
109It's@名無しさん:2009/08/28(金) 19:38:08
何を買うが勝手だろ
何でお前が口出しするんだ?
110It's@名無しさん:2009/08/28(金) 20:10:14
>>94
落ちようのないところまで落ちてるRTをこれ以上どうやって
引きずり下ろせと言うのか
111It's@名無しさん:2009/08/28(金) 21:53:07
>>110
世間ではVAIOの最上位機種としては十分な販売数だし、2chのこのスレで騒いでても何の影響力もない。
ここで液晶液晶言ってるヒトが買わなくてもなんら問題ない。
112It's@名無しさん:2009/08/28(金) 21:55:17
液晶にはこだわらないが、値段が上がるのだけは勘弁だ!!!
113It's@名無しさん:2009/08/28(金) 21:57:05
>>111
俺はいつもRMやタワーに戻せと言っている人間だが、RTが売れてもらうと
ソニーが好きな俺が浮かばれない。
114It's@名無しさん:2009/08/28(金) 21:58:58
>>111
過去のRシリーズの足下にすら及ばない販売数で十分なのかw
115It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:01:19
>>111
こんな自称プロ向けが最上位とはバイオRも落ちたもんだホントに
116It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:01:21
>>113
モニタなんて使い回すもんだし、一体型で低スペックにすんなよって感じだわな。
117It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:02:57
sRGBに対応していないということはデスクトップすらまともな色で表示できないということだな…
(色域の違いによりド派手な発色となる)
118It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:05:13
最上位機種だからボロカスに言われんだろーが。
液晶?どうでもええがな。
119It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:05:27
対応してるよ
120It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:05:51
>>116
一体型だけならまだマシだがスペック退化してるからな。ExtremeなCPUとそこそこのグラボ積ませてくれよ、と。
RMからグラボの干渉とか改善されるものとばかり思っていたからRT出たときは本当にショックだった。
121It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:07:51
馬鹿の1つ覚えみたいにグラボグラボって何に使うんだよ?
122It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:08:34
TNでAdobeRGBなどという無意味なことをして何のメリットがあるんだよ
123It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:09:21
IPSでsRGBなどという無意味なことをして何のメリットがあるんだよ
124It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:09:56
>>121
いつになったらRT買うの?>黄染めクズ
125It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:11:12
>>123
大半のアプリがsRGB基準で作られているが何か?
webもsRGBが基本
126It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:12:31
>>123
WindowsOSからしてsRGB前提
127It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:13:04
>>114
まずRM初期の販売時期も全く違うしもとめるユーザー層もちがう。
直接比べる物ではない。
ちなみにその足元にも及ばないと言う具体的な販売数は?
128It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:13:22
そもそも黄染めクズにAdobeRGBなど必要ない件
129It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:16:14
>>127
店頭展示していない段階で容易に想像がつく訳だが?>黄染め

売れない物は販売店は置かないんだよ
130It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:17:36
>>121
ゲームに使うに決まってんだろカス。
131It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:18:51
こんなのが最上位とかお笑いだ
132It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:21:05
>>130
PS3買えよ貧乏人
133It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:22:03
>>132
持ってるわカス。PS3とか低画質なんだよ。GTA4で煮え湯を飲まされたわ。
134It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:22:33
>>132
DVDプレーヤーとしてラックに鎮座してるが何か?
135It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:27:16
PS3のゲームで驚くほどきれいっていうのは無いね
パソゲーを見慣れてるせいだろうけど
136It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:33:34
専用機ですら上回る高画質なDVDプレーヤー、処理が高速なBDプレーヤー、
フルハイビジョンでも画質の良いPS2というところだな>PS3

PS3ゲームについては特に見るべきソフトは無い

MAFIA2は期待したいが、それ以前に日本で出るかどうかと、Windows版も
出るからな…
137It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:38:52
赤字の本体だけ買ってソフト買わないとか鬼だなおまえらw
ソニーもゲーム界の革命的にハイエンドなマシンを作ったのに可哀想に
ゲーム機はハードは赤、ソフトで儲ける構造なんだからちゃんとソフトも買ってやれよ
138It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:41:24
RTはタダでも要らないがBDZ-EX200はなかなか良さそうだな
発売後の評価を待って購入したい

同じソニーでもモノとしての良さが全然違うね

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/26/news055.html
139133:2009/08/28(金) 22:43:40
>>137
こればかりは面白いソフトがないと…としか言いようがないな。
そもそもソニー薄型PS3でLinuxインスコ機能も止めるしな。
その辺りハード的にコストが掛かるわけでもないんだから放っておけばいいのに
無駄な制限掛けるところがいかにもソニーらしいと言うか何と言うか。
140It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:44:55
>>137
PS3を購入したばかりの頃に何本か買ったよ
でも全部つまらなかったんだから仕方ない

画面がPS2より綺麗だね、とそれだけ
141It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:47:00
PCはエロゲが綺麗に写ればそれでいいわ俺は
25.5インチ最高〜
142It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:47:57
>>141
そういった人間はほとんどがIPSを選ぶ訳だが
143It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:49:51
24と25.5じゃだいぶ印象が違うんだよね
144It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:49:51
>>139
ゲーム以外のことに使われるのを嫌ったんでしょ
さすがにDVDやBD再生機能を外すことはできなかったようだが
145It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:51:48
>>143
42インチのレグザが部屋に鎮座している俺に言わせればその程度誤差でしかない

いちばん重要な発色は黄染めパネルではお話にすらならんしな
146It's@名無しさん:2009/08/28(金) 22:56:10
デタラメド派手画作りのレグザ(笑)
RTが最高とは言わんがレグザよりはRTのが数倍マシだわ
147139:2009/08/28(金) 22:58:11
>>144
だろうな。当初の高い志はどこへやら。
てかそろそろPS2互換とSACD再生機能持ったフル機能の低消費電力版を出して欲しいんだがな…
おっとつい熱くなってスレチスレチ。この辺にするわ。
148It's@名無しさん:2009/08/28(金) 23:03:55
レグザってAdobe RGBカバー率いくらなの?
RTは96%だけど
149It's@名無しさん:2009/08/28(金) 23:03:56
>>146
数多くの受賞と評価をもらっているレグザだが、RTは受賞したことが
さっぱりないよねw

ttp://www.toshiba.co.jp/regza/detail/media/index.html

黄染めクズは黄染めパネルじゃないときれいに見えないんだろうけどさ
150It's@名無しさん:2009/08/28(金) 23:05:15
>>148
テレビとPC用ディスプレイを一緒くたにするのはやめような
恥ずかしいぞw>黄色
151It's@名無しさん:2009/08/28(金) 23:05:59
>>148
無意味に等しいAdobeRGB対応だけが黄染めクンの心の拠り所
152It's@名無しさん:2009/08/28(金) 23:08:53
受賞してるが何か?
東芝と違ってソニーはそんなくだらない賞でいちいち自慢しないからね

http://www.visualgrandprix.com/vgp2009/result/dc-each-j.html
>SONY VGC-RT50
153It's@名無しさん:2009/08/28(金) 23:08:55
>>146
黄色く染まるパネルが最高なんですねわかります
154It's@名無しさん:2009/08/28(金) 23:12:30
>>152
数少ない受賞をよく頑張って探したねw
で、これ何が評価されたんだい?

黄染めパネルが評価されるとも思えんがw
155It's@名無しさん:2009/08/28(金) 23:13:11
>>152
いただいた賞をくだらないとは何様なんだろうねキチガイは
156It's@名無しさん:2009/08/28(金) 23:16:12
黄色基地はどんなフルハイビジョンテレビを使ってるのか教えてほしいな
157It's@名無しさん:2009/08/28(金) 23:43:22
>>129
この機種はLN/LVのようにどの店頭にでも置いてバンバン売れる価格帯ではないし液晶のサイズじゃないしスペックではないんだよ。
実際オーナーメイドでカスタマイズ購入者だけで全体利益も出るだろうし。パンフレット見て店頭になかったらネットで調べてオーナーメイドのページくるだろうし。
だからこそラインナップ品の出荷台数は少なめ。
今のVAIOの需要と供給でできる最大限のパフォーマンス品ですよ。って事で別にバンバン売りたいわけてはないでしょ。
158It's@名無しさん:2009/08/28(金) 23:44:24
>>156
regza52z3500
159It's@名無しさん:2009/08/28(金) 23:49:46
画像画像うるさい奴がまた来るだろうから貼っとく。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY3M0LDA.jpg
160It's@名無しさん:2009/08/28(金) 23:49:54
>>157
ならRTである必要がなかったorz
161It's@名無しさん:2009/08/28(金) 23:57:15
>>160
たしかにRMみたいなの出したら最初は売れるだろうよ。
でもマニアックな分割型のパソコンは一般層は買いたがらないし、需要が続かないんだよ。
オタクと専門職は最初に買うだろうけどその後パッタリ。
RTのようなプロデュースの仕方をしていけばLVやLNの延長として見てもらえるし需要も長く見込める。
162It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:02:03
>>161
ならtype L masterで良かった…
結局同じなんだよ、もう拡張性のあるVAIOは出ない。
163It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:24:29
>>162
求めてるのは君たちだけで世間はスタイリッシュを求めてる。
世間は拡張性なんてHDDが大きくできれば良い程度、これさえ標準で問題ないって人も多い。
大量導入する専門はVAIOなんて使わないし。
十分RTが最上位で良いじゃん。
164It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:30:34
>>163
それは既にRでないというのが理解できないのかい?
165It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:31:41
基地は問答無用でマンセーするだけだね
そのくせ自分では買わない


…ああ、買えないんだったな
166It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:33:15
>>164
それは君の独断と偏見
開発側と社がRだと判断したら、それはR
167It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:34:33
168162:2009/08/29(土) 00:40:46
>>164
よく言ってくれた。まさにそれが言いたかった。
>>166
んで開発側と社がプロ用と言えばTN液晶もプロ用になるんだな?
いい加減にしろよそのおめでたい頭。
169It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:46:10
黄染めでプロ用とかおめでたすぎ
170It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:46:36
R信者てかVAIO信者きめぇw
そんなにハイスペ欲しいなら自作でいいだろwww
文句並べて今更VAIOに何を求めてる?失望して見放したなら何も言うなよ
171It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:47:36
技術の進歩ってのはね飛躍が必要なんだよ
いつまでも古くさい思考にとらわれていては進歩できんよ
172It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:48:20
世の中にはsRGB(笑)でプロ用を謳う痛いメーカーもあるからなあ
173It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:48:46
>>166
見事な踊らされようだねw
自分の頭で考えることをしたほうが良いよ
174It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:50:02
>>168
子供ができたら学者になってもらいたいとか東大行ってもらいたいって言う親がいるでしょ。
それとも同じでプロの方にも使って頂けたら良いって語っただけの話。
本当に制作に関わった数十人以上の方がプロで十分すぎる程通用すると考えたと思ってんの?地デジやオリジナルソフトたっぷり付けて、外してカスタマイズもできないのに。
書いてある文章をそのまま受け取るのは良いとは思えないよ。
175It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:50:03
>>172
NECのことかー
2490とかNTSC72%のくせに10万とかありえないよな
176It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:51:05
>>172
大半のアプリがsRGB基準だが何か?

AdobeRGBと謳ってるだけで、実際には無意味に等しい狭視野角26万色
なんちゃってフルカラーパネルがそんなに有り難い?
177It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:51:10
>>170
ヒント:デザイン
178It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:52:04
>>175
無色のキチガイには有り得ない価格なんだろうけどさw
179It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:54:02
>>171
まずそのTNをIPSに飛躍させないとな。
>>174
プロが使えますとか書いていたブログが一つあったが、それを全面否定と言うことでよろしいかな?
180It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:54:12
>>174
日本語でおk
181It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:54:25
俺?某有名予備校で講師やってんだけど
10万どころか、RTの30万40万くらいはいつでも用意できるよ
182It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:55:33
>>177
見てくればかり気にして中身は突っ込みどころ満載という訳ですねw
183It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:56:04
>>181
ニートが必死に考えた反論です。
暖かく見守ってやってください。
184It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:57:21
黄染め基地の言うところでは空気摩擦でディスクが熱くなるBDドライブを積んでるらしいしなw
185It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:58:15
>>183
生温かく見守ると良いと思うよ
186It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:58:36
何、このスレNEC工作員まで混じってるの?
そりゃ無理ないか
今までディスプレイだけで15万とかボッタクってた市場にRTがPCつきで同じ価格で出されちゃたまったもんかないよな
ご愁傷様w
187It's@名無しさん:2009/08/29(土) 00:58:50
>>179
どこをどう読んで比べて全面否定になるのかまず説明していただかないと。
188It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:01:27
>>186
黄染めパネルで満足できてしまう君の目ではボッタクリに見えるんだろうねw
189It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:03:02
>>187
たまには自分の頭で考えたら?
>ソニーの言うがままに踊らされている頭の弱いボクちゃん
190It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:03:12
>>182
だからこそ俺はRTになる前からエアフローをちゃんとしろ、とか拡張性を改善しろ、とか、とにかく声を上げ続けてきたのにコノザマなんだよ。
分かったら放っておいてくれ…
191It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:04:22
>>179
じゃあプロの方の液晶には全く及びませんよ。でもプロの方が使っているソフトが使えて写真編集もしっかりできますよ。って語って欲しかったの?
矛盾しちゃうじゃん。
192It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:05:26
>>190
少数派意見
193It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:06:18
パネルが悪いのは認めてソフトでも褒めとけ
しかし2ちゃんくらいしかしない
必要のない奴にはただのゴミでしかない
194It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:06:40
>>189
なんだ説明できないのか
195It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:07:53
DELLの安物IPS
http://www.death-note.biz/up/f/7340.jpg
http://www.death-note.biz/up/f/7341.jpg
他社の安物を買うとこんな風に輝度ムラがひどい

その点RTは極めて優秀
196It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:10:00
>>194
はいはい、脳味噌がなくて考えられないようだね
だからRTの謳い文句もそのまま受け取って馬鹿みたいに踊らされている訳だ

まあいくら踊ったところでRTは君の手には入らないことをまず覚えようねw
197It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:10:03
>>195
優秀はない。
ただスペック的には満たしてるし最低価格相応。
198It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:11:09
しかしここまで黄染めパネルを有り難がるヤツも珍しいなw
199It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:12:40
>>195
他社批判をしてRTを持ち上げる
基地の典型的な行動ですねw
200It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:13:19
>>196
反論ができなくなると全く別の話をして相手を自分より下の人間だと勝手に見下す。
外ではしないほうが良いよ。
ちなみに家ののRT
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-M0LDA.jpg
201It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:14:34
>>200
秋の新型買うんじゃなかったの?>黄染めクンw


ホントに黄染めは面白いな
202It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:16:55
>>201
なんの話?
そのレスじゃだれもなんの話かわからないよ。
私はメインはmacなので今後はわからない。
203It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:17:15
>>192
少数派意見を証明する手段はないよ、残念ながら。
RMが売れていたか、RTが売れているかも含めて。
204It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:17:22
>>200
はいはい
で、空気摩擦でどうしてディスクがチンチンになるのか教えてよ
>黄染め太郎
205It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:19:21
>>203
iMacの足下にすら及ばないのは確実だけどね
206It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:19:22
RTは出荷時に工場でカラマネ調整済みだからね
そこらの廉価IPSより画質がいいわ
207It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:19:46
>>200
起動させてみてよー
208It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:19:56
>>204
まずなぜ確認もせずにその意見を信じ続けているのかおしえてよ。
209It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:24:32
>>205
全くそう思う。メインのAppleLed24の方が全然良い。
ただRTの液晶はスペック的には満たしてるし最低価格相応だから買ってみた。
210It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:32:09
>>207
どうぞ。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY_c0LDA.jpg

>>63にも書いたけど別にこの機種そんな使わないから。
ただ価格相応。
211It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:37:34
>>210
設置場所があからさまに違う件

今度はどこから拾ってきたの?
212It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:38:51
AdobeRGBというよりKizomeRGBとでも呼ぶべきだな
RTのパネルは
213It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:45:39
>>211
しっかり読めよ。
現在模様替え中。だから倉庫の中。
以前の画像は前のパソコンどかしたついでに新パソコンだして写真撮ってみた写真。

独断と偏見のしすぎ。なぜそこまで相手を自分より下の人間だと見下したがるの?なんかコンプレックスあるの?
214It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:50:35
>>213
移動時にぶつけたり落とさないように気をつけるんだぞ。
215It's@名無しさん:2009/08/29(土) 01:52:28
今後も一体型にするなら、VAIO以外で使用できるVECだけ単体発売してくれ。
10万以下でw
216It's@名無しさん:2009/08/29(土) 02:14:11
>>215
貧乏人乙
217It's@名無しさん:2009/08/29(土) 05:45:01
HDMIでナナオのカラーマネジメントモニター付ければいいじゃない
218It's@名無しさん:2009/08/29(土) 06:22:57
>>216
ただのプラグインがPrやPsとほぼ同じ値段なんだから最大級の評価。
219It's@名無しさん:2009/08/29(土) 07:44:13
お手軽な一体型はブラビアでやれ。
バイオの最上位級機種でわざわざスペックを落としてまでやるなよ。
220It's@名無しさん:2009/08/29(土) 09:52:53
>>217
でかいモニタが粗大ゴミ。
221It's@名無しさん:2009/08/29(土) 11:19:06
222It's@名無しさん:2009/08/29(土) 11:25:18
まあ今頃ソニーブランドの物ありがたがるなんて80年代バブル脳だからな
223It's@名無しさん:2009/08/29(土) 11:37:12
そもそも、モニタのサイズなんか自分で選択したいんだよ、お馬鹿ソニー。
224It's@名無しさん:2009/08/29(土) 11:59:52
>>219
>>223
の頭脳

自作や他のメーカーじゃだめなの!!
僕はVAIOが良いの!!
VAIOのディスクトップが良いの!!
だからモニター選ばせて!!
選ばせてくれないとくれるまでゴネるからね!!
よ〜しわかった。そっちがその気なら今売ってる一体型徹底的に責めてやる!!
225It's@名無しさん:2009/08/29(土) 12:08:00
>>224
vaioじゃないとダメとは言ってないが?
とか言って来るからやめとけ。
226It's@名無しさん:2009/08/29(土) 12:15:59
デジカメやデジタルビデオカメラとのVAIO繋がりはプラスになるもののはずが、
デジカメユーザー→液晶にがっかり
デジタルビデオカメラユーザー→将来性のないスペックにがっかり
手振れ性能やCMOSなど益々期待できるだけに、タイプRでこんなもん出してると必ず痛い目あうぞ。
227It's@名無しさん:2009/08/29(土) 12:26:11
>>224
今現在、PrCS4でVECに変わるものがあるかね?
1兆円出してもない
228It's@名無しさん:2009/08/29(土) 13:03:09
>>227
VECて?トラコンのことかな
229It's@名無しさん:2009/08/29(土) 13:04:53
>>226
そうそう。連携は便利なんだけどな。
デジカメもExmor Rとか期待できそうなんでTX1買うつもり。
230It's@名無しさん:2009/08/29(土) 13:19:04
非可逆かつファイルサイズは大きくたってかまわない。
フレーム間圧縮、高画質で処理が軽い中間コーデック希望。
231It's@名無しさん:2009/08/29(土) 15:09:40
基地害さんたちはお昼休みかな
232It's@名無しさん:2009/08/29(土) 17:19:20
ソニスタでポチったやつ届いた〜!
さっきようやくセットアップが終わって今弄ってるところ。
トラコンの実力は想像以上だぜ。
マジこんな速くなるのか、感激。
233It's@名無しさん:2009/08/29(土) 17:36:46
>>232>>60ではありませんので
234It's@名無しさん:2009/08/29(土) 18:49:31
>>232
って書いたらあたかも購入したみたいだね。
235It's@名無しさん:2009/08/29(土) 20:02:57
>>232
妄想では何度目の購入だい
236It's@名無しさん:2009/08/29(土) 20:16:20
>>226
SONYのビデオカメラを買って気に入って大満足だった人が
ビデオ編集用もSONYなら安心と考えてRTを買うと、
あまりに舐めまくっているから「騙された」と愕然とするんだよね。

237It's@名無しさん:2009/08/29(土) 20:23:44
はいはいネガキャン乙
AVCHDのエンコがリアルタイム並みの速度で出来る機種が他にあったら教えてほしいわ
238It's@名無しさん:2009/08/29(土) 20:40:04
デスクトップパソコンなんか、
赤字なんだからヤメチマエよ、ソニー。
239It's@名無しさん:2009/08/29(土) 20:58:59
KizomeRGB対応のパネルですねわかります
240It's@名無しさん:2009/08/29(土) 21:12:40
RTはノートの延長なんですよ
241It's@名無しさん:2009/08/29(土) 22:08:26
>>238
だからもうやめた。
242It's@名無しさん:2009/08/29(土) 22:36:37
ソニーのフラグシップ機で謳い文句と実際の製品の内容が
ここまでかけ離れてるのは他にないよな

何故こんな企画を通したのか理解不能
243It's@名無しさん:2009/08/29(土) 22:42:41
RT90Sユーザーだが、謳い文句以上の名機だと思うぞ。
動画編集もさくさくだし、フォトショは大画面で快適だし、至れり尽くせり。
244It's@名無しさん:2009/08/29(土) 22:53:20
だな
他社のゴミみたいなセパレートPCに比べて格段に使いやすい上にスリムってのはありがたいわ
245It's@名無しさん:2009/08/29(土) 22:55:55
確かにそれもあるな。
本体置くスペースが消えたってのはいい。
空いたスペースに娘の写真立て飾ってからなんか親子仲がよくなった感じだし。
246It's@名無しさん:2009/08/29(土) 22:57:16
そう、それは、所詮、”感じ”なんだ。
247It's@名無しさん:2009/08/29(土) 22:57:52
ウラヤマシスw
うちはセパレート時代に嫁にさんざん邪魔だ邪魔だ、もっと省スペースなPCがあるだろって嫌味をいわれてきたんだぜ?
248It's@名無しさん:2009/08/29(土) 23:01:36
ノートでいいじゃん。
249It's@名無しさん:2009/08/29(土) 23:02:09
基地の妄想に再び脳内嫁が登場したようです
250It's@名無しさん:2009/08/29(土) 23:03:47
タイプLとして発売すればいいじゃん。
251It's@名無しさん:2009/08/29(土) 23:09:15
ウチのPCに接続しているオンキヨーのサブウーファーは出力40Wで重量も
サブウーファー単体で7.6kgあるが、RTに載ってるサブウーファーって
どんなのかと思えば薄っぺらい上に"最大"11Wなのな…

ま、CDラジカセ並の低音なら出ますよというところかな
252It's@名無しさん:2009/08/29(土) 23:18:24
あんな筐体で低音を出しまくったら共振で音が酷く歪むって
253It's@名無しさん:2009/08/29(土) 23:33:58
脳内娘も登場してるねw>黄染めの妄想
254It's@名無しさん:2009/08/29(土) 23:43:43
本物の低音を出すサブウーファーだったら
あの筐体ではHDDがクラッシュしますがな。
255It's@名無しさん:2009/08/29(土) 23:52:41
>>254
むしろ着いて無いほうが寿命伸びそう

美少女にちんこ着いてたらおいらの息子が伸びるがな!
256It's@名無しさん:2009/08/29(土) 23:56:58
RTのサブウーファーは防振加工がされてるからHDDに影響はないんだが
257It's@名無しさん:2009/08/30(日) 00:16:23
>>256
> RTのサブウーファーは防振加工がされてるからHDDに影響はないんだが

あなたの主張が意味することは、
名前だけのサブウーファーなので、防振加工でカットできる程度の低音しか出せない
インチキ商品ってことになりますよ。
258It's@名無しさん:2009/08/30(日) 00:26:06
ウーファーでガラス割ることできるし腹にずんずん来るもんだぞ
259It's@名無しさん:2009/08/30(日) 00:32:52
>>251
40W・・・
いまどき安物ホームシアターセットのウーハーでも80Wはあるぞ
260It's@名無しさん:2009/08/30(日) 00:38:30
>>259
まず7.6kgのと比較してる奴なんだから釣りだとわかれよ。
261It's@名無しさん:2009/08/30(日) 00:40:32
>>259
11WしかないRTのサブウーファーは終わってると言うことですねわかります
262It's@名無しさん:2009/08/30(日) 00:45:21
>>259
キミはどんなサブウーファー使ってるの?w
263It's@名無しさん:2009/08/30(日) 00:48:15
>>261
じゃあ、RTに80W乗せるか?
ボードPCとシアター用ウーハーを本気で比較するとはめでたいな。
264It's@名無しさん:2009/08/30(日) 00:48:30
>>262
耐電力量しか比較対象にしない時点でお里が知れてるからスルーで良いだろ。
265It's@名無しさん:2009/08/30(日) 00:50:57
>>262
自室ではDAV-S880
リビングのはまた別だけど。
266It's@名無しさん:2009/08/30(日) 00:52:37
>>264
40Wでは良い音もなにもないとも思うけどね。
267It's@名無しさん:2009/08/30(日) 00:56:33
Sound Realityの11W>>>>>>>しょぼいサウンドボードの40W
268It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:02:02
>>263
使ってるのはあくまでPC向けのサブウーファーなんだが?
オンキヨーのSW-10A
269It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:05:54
オンキヨーって確かこの間の満足度ランキングで再下位近い評価だったよな
270It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:06:33
あの薄っぺらいウーファーでどんな低音が出るのかと
271It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:07:06
272It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:07:50
>>269
毎度おなじみ基地の他社叩き
273It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:08:46
274It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:09:12
>>271
オンキヨーのPCなど買ったこともなければ興味もないが何か?
275It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:09:53
>>273
エプソンダイレクトにボロ負けだねw>ソニー
276It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:11:11
エプダイはあれだけボッタクリなんだからサポート良くて当然だろ
同じスペックにしたらソニーの2倍以上の値段なんだぞ
277It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:12:23
>>266
言ってることが矛盾してるよ

>じゃあ、RTに80W乗せるか?
>ボードPCとシアター用ウーハーを本気で比較するとはめでたいな。
278It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:14:11
>>276
RTは1テラだったか2テラだったかにすると8万も価格が上がったことが話題に
なったことがあったと思うが、これはボッタクリとは言わないの?
279It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:14:16
RTはSound Realityでソース出力もいいからな
そんじょそこらのオーディオオタのシステムには負けんよ
280It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:15:00
>>276
同じスペックになんてできないよ
25.5インチのKizomeRGBなパネルなんてオプションにはないからさ
281It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:16:20
>>279
100万円のオーディオに匹敵する音が出るんですねわかりますw
282It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:17:01
>>276
NECにも負けてる件
283It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:17:44
NECも相当なボッタクリだが
284It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:20:40
NECの2690は偏向版に欠陥があってバックライト漏れがひどいらしいね
285It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:25:17
286It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:27:58
キチガイアンチの絶賛するIPSは所詮この程度かw
287It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:29:55
うわ、これはひどいな
もしかしてソニーはこのIPSパネルに欠陥があるのを知っていてわざと採用しなかったんじゃないか?
288It's@名無しさん:2009/08/30(日) 01:56:06
>>278
基地理論によると貧乏人のバルクとは違って高級品らしいですw
289It's@名無しさん:2009/08/30(日) 02:20:00
>>288
本当あおるの好きだね。
話相手いないの?
290It's@名無しさん:2009/08/30(日) 02:24:48
>>289
事実をありのまま書いたら煽りになるの?
291It's@名無しさん:2009/08/30(日) 02:31:40
>>290
証明どうぞ
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:25:18
>>291
証明って…わずか数か月前に自分で書いたことも覚えてないの?

>367 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2009/06/17(水) 20:26:41
>typeRって、なんでこんなにHDDの値段が高いんだ?
>ソニースタイルの価格シミュレーションで、2TBモデルを選択したら、
>一気に8万円もアップしたぞ。異常だろ。
>昨今、1TBのHDDなんて1万円弱で買えるってのに。

ボッタクリ価格が判明したこれに対して、次はキミの反論だ
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:26:00
>369 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 21:45:24
>いまどき容量しか見てないやつがいるとは驚きだ
>HDDの中でも性能要素は山ほどあるんだがな

>370 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 21:57:49
>1万弱の安物HDDなんて使ってる情弱にそんなこと言っても馬の耳に念仏だぞ

>404 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 00:12:21
>アキバの大衆店で売ってるような安物パーツを使ってるメーカーと比べられてもねえw

…ということだ
思いだしたかい?
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:42:04
1テラ辺り4万とか凄いなw
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:54:17
>>293
1万弱の安物HDDとか言ってる時点で相場を何もわかっていない
厨房ということはわかった

5月かそこらにHGSTの1テラドライブを8000円ぐらいで買った覚えが
あるが基地に言わせればこれも安物なんだろうねw
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:17:47
先月1.5Tを12Kくらいで買ったぞ新品保証付きしーげーとー

あとQ9550選ぶと4か6万くらいはねあがらなかった?2万ちょいで買えるのに…
ここサポセンに電話してみたい
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:30:47
これ1月発売のモデルだから、入荷価格を考慮したら普通だろ
298288:2009/08/30(日) 12:16:43
>>292
俺の代わりにコピペ乙。
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:44:19
>>297
昨年10月発売のHGSTの1テラモデルが出荷当初で13000円程度しかしなかった訳だが?
それにバイオに採用されているのはHGSTよりも価格が低い傾向にある海門製

数ヶ月経過している1月となるとさらに価格が下がっているはずだが、それに対していくら利益を
上乗せしてるんだよ…

>>298
いえいえ
基地はまだくだらない屁理屈をまき散らしてるけどね
300288:2009/08/30(日) 17:49:23
>>299
まあボッタクリはいつものことだけどな。
ボッタクリするならするなりに妙なところで妥協するな、とだけ言いたいわ俺は。
どうせ今のRTに文句を言う人は自分で換装する腕くらいあるだろうし、実質あまり影響がないw
一体型になったのは痛いがな…
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:55:55
馬鹿の1つ覚えみたいにボッタクリボッタクリって・・・
ソニスタは3年保証がついてるんだから高くなるのは普通だろうに
PCは使い捨てじゃないんだから
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:01:14
>>301
だからこそ購入時はスペック絞って自分で増設と言うことですね、分かります。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:07:44
これだけ高いオプション価格を付けるなら
その時点で一番性能が出るメーカーのHDDを積まないと
ボッタクリそのものだろ。

今どき、シーゲートという選択だけは無いだろ。
このマシンは、写真レタッチや動画編集が得意と謳っているんだから
そのための超大ファイル入出力の性能が高いHDDでなきゃ嘘だろ。
この点では、今採用されているHDDはサムチョンの低電力HDDにさえ劣る。
もしかして、ストライピング構成の方へ誘導して金を取るための陰謀かよ?

とにかく、ソニーは、もっと誠実になってほしい。

304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:08:39
俺は良い物には金に糸目をつけんから知らんが、スペック絞って買った人もマザーはRAID機能版が載ってるのか?
RAIDあるとなしじゃ大違いだからな
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:11:20
>>303
> もしかして、ストライピング構成の方へ誘導して金を取るための陰謀かよ?
出来るだけコストが掛からないように、と言うのは当然企業としてはあるだろうからそれは言いすぎのような気がする。
馬鹿みたいに高いHDDオプションで付けるくらいなら自分で換装できるんだからすればいいじゃないか。
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:11:43
>>301
言ってることが変わってるよ
入荷価格を考慮したら8万が普通と言ったよな?
記憶力ないのか?>黄色トリアタマ野郎

で、ソニーは原価の何倍もの保証料を取るのかい?

エプソンダイレクトあたりだと引き取り5年保証で1万ちょい、5年訪問修理でも
2万ちょいにしかならない訳だが?

HDD単体ではなく製品まるごととしての保証料だけどな
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:13:17
>>303
誠実ならTNパネルを平気でプロ用とか謳ったりはしない
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:15:07
>>306
ソニスタで買うなら実質ワイドに入るだろうし、ワイドはソニスタがもつわけじゃなくて保険会社が受け持ってるっぽいんで
そもそもその理論はおかしいしな。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:19:21
>>308
ボッタクリHDDの価格に保証料が含まれているとかいう基地の主張自体が
間違っていると言うことだな…
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:23:03
どう見てもボッタクリです
有り難うございました

8万ちょい出せばエプソンダイレクトでは2テラドライブを載せたPCが
まるごと普通に買えるという事実
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:24:31
8万というのはソニーとバイオというふたつのブランド料が含まれているんだよw
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:25:26
エプのPCなんてパーツの寄せ集め、自作と変わらんよ
RTのように静音性・耐久試験・品質保証を行って開発してるPCと比較すること自体がナンセンス
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:29:37
>>312
アホだな
HDD自体は海門製で両社全く同じパーツと言えるのだが?
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:32:01
おめでたい頭だな
HDDケース、防振性、放熱性を考慮した設計とかはコストがかかるんだよ
HDDはただ積めばいいってもんではない
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:32:28
>>312
HDDに保証料が含まれてるとか高いとか言ってなかったか?
>黄色基地害クン

しかし言うことがどんどん変わるのは何故なんだろうね?
やはり三歩歩けばすぐに忘れるトリアタマ故なのかい?

基地害の主張とは言え、きちんと一貫性を持とうね>黄色基地害クン
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:34:07
>>314
それをきちんと考慮するならエアフローも糞もないあんな見てくれ重視の
筐体を使ったりはしない訳だが

過去のRのほうがまだ優秀だ
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:37:08
過去のRも前面に吸気口がなく、窒息筐体のようなものだったが、
それでもHDDの温度が50度にまで上昇するようなことはなかったからな

メーカー製としてはごく普通のマイクロタワー筐体だったが


横っぱらにデカい吸気口を設けたヤツは使ったことがないから知らないが
それなりに冷えそうではあったな
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:40:17
熱力学的には下から上へ流すほうが理にかなってるんだが
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:46:43
>>318
筐体内部の容積がきちんと確保されているならそれがベストだね
しかしRT内部にほとんど余裕がないのは周知の通り

おまけに、基地の主張によると"空気摩擦で熱が発生する"という妙なBDドライブを
使っているということだしw
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:50:05
本当にその機種が好きなら欠点もきちんと指摘するものだけどね
持ち上げるしか能が無いのはまさに狂信者
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:57:35
欠点でないところをさも欠点かのように叩くのはアンチだがね
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:04:24
欠点が欠点に見えないのも狂信者
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:14:53
あまりの美しさゆえに粘着アンチを生産してしまったのがRTの欠点
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:21:17
誰が上手くいえと
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:22:42
あと40分だし選挙いってくっか
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:28:31
まずRTの前にWindowsよく使ってられるな。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:31:23
これMPEG Editorが抜群に使いやすいね
type Vで録った大量のアナログ番組があるんだが、サクサク編集できるわ
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:37:20
>>326
Macっていまだにブルーレイ載ってないってマジ?
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:45:10
>>326
Linuxインスコでもすればいいじゃないかw
>>327
懐かしいなtype V。あれがボードの初期だったと記憶してる。
こんなんRじゃなくてVにして出せば誰もが納得しただろうに。
330It's@名無しさん:2009/08/30(日) 22:34:32
>>328
そのMacの足下にすら及ばない販売数なのを思い出すんだ
知名度もなw
331It's@名無しさん:2009/08/30(日) 22:50:23
imacは20インチの合算インチキだろ
ソニーだってtype L含めたらiMacより売れてるわ
332It's@名無しさん:2009/08/30(日) 23:10:48
今時ブルーレイ非対応はありえないよなあ>Mac
333It's@名無しさん:2009/08/30(日) 23:51:15
有り得ないのはお前の存在そのものだと早く気づけよ>黄染め基地害
334It's@名無しさん:2009/08/31(月) 00:18:47
ダメ企業の特徴
・低性能でボッタくる
・自己満足オナニー
・アンチブルーレイ
・発火事故放置

アップル(笑)
335It's@名無しさん:2009/08/31(月) 00:42:24
しかしながらアップル工作員ってどうしてこうも毎回ソニー製品スレにネガキャンしに来るんだろうな
理解不能だわ
336It's@名無しさん:2009/08/31(月) 00:44:15
>>334-335
よう黄染め基地
自演頑張ってるかい?
337It's@名無しさん:2009/08/31(月) 00:45:35
お、図星を指摘されたアップル工作員が顔真っ赤にして登場
いつもどおりのわかりやすい反応乙
338It's@名無しさん:2009/08/31(月) 00:48:26
>>336
>>334のうち
> ・低性能でボッタくる
> ・自己満足オナニー
まるっきりRTでワロタw
339It's@名無しさん:2009/08/31(月) 00:50:42
は?
RTはiMacよりよっぽど高性能なんだが
RT=Core 2 Quad
iMac=Core 2 Duo ←(笑)
340It's@名無しさん:2009/08/31(月) 00:55:02
>>339
相対的にしか見られないんだな。絶対的に見たらカススペックも良いところだ。
341It's@名無しさん:2009/08/31(月) 00:56:32
バイオのハイエンドはRTだろうがmacのハイエンドモデルはmacpro
342It's@名無しさん:2009/08/31(月) 00:57:27
>>338
2テラで8万ボッタくるのは他にないだろうなw
343It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:02:45
>>337
自宅では自作機2機と7年ほど前のモデルのバイオRを所有
職場ではPowerMac G4(Mirrored Drive Door)を使用

こんな俺のどこがアップル工作員なんだい?
344It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:05:45
MacProがハイエンド(笑)とは笑わせおるな、アップル工作員
これくらいのものを作れないのかアップルは?
http://www.ecat.sony.co.jp/business/video_production/products/index.cfm?PD=27094&KM=XPRI%20NS
345It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:22:56
>>343
んな事は所有してなくてもいくらでも書けるんだよ。
346It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:25:14
>>344
それ完全に業務用である上にバイオですらない
価格も桁違いで個人が使うような類のモノではない
バイオとは全く別の商品なんだが?

キーボードひとつとってもRealforceが使われており、バイオ付属の
安物とは全くの別物だぜ?

実際俺はキーボードにRealforceを使っているが、メーカーPC付属の
モノとは使い勝手の良さが全然違う

安物キーボードしか使ったことのないキミにはわからないだろうけど
347It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:29:20
MacProだってiMacとは全く別の商品だろうが
348It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:29:26
言うに事欠いてRTとは全く関係無い数百万の業務用機を持ち出す
基地ってアホかと
349It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:31:21
>>347
いずれもMacという商品で個人でも買える価格のコンピューターだが何か?
350It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:31:55
MacPro 別名:ブレーカークラッシャー
351It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:32:10
基地の屁理屈が凄すぎる件
352It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:34:11
>>350
反論できなくなると訳のわからん叩きを始めるのは基地害の特徴だよね

で、macproはmacだが、これ↓ってバイオなの?wwwwwwwwwwwwwwwww

ttp://www.sony.jp/products/Professional/c_c/xpri/
353It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:35:28
いくらRTが自称プロ用だからと言って本物のプロ向け業務用機材を持ち出すなよw
>キチキチ
354It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:37:50
何でVAIOじゃなきゃいかんの?
商品名にこだわるとかアホらし
355It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:38:59
>>347
中学生の屁理屈だな
やっぱりこいつ本物のガキだろ…

夏休みは明日で終わるが2学期は登校拒否せずにちゃんと学校行くんだぞ?
356It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:40:00
357It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:40:20
>>354
スレチ。
358It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:41:42
ガキではなく大の大人がこんな屁理屈をこねているのだとしたら
救いようがないな
359It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:41:55
ならMacもスレチだがな
360It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:43:30
そもそもボードPCに勝つために、電子レンジの2倍の消費電力のフルタワー型PCを持ってこないといけないあたりがアップルの技術力の限界だな
361It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:43:41
付属の安物キーボードを高級とか言って持ち上げてたこともあったよね
362It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:44:26
>>359
ことあるごとにmacを持ち出しているのは誰かな?
そんなことすら記憶にないのかい?>黄色トリアタマ
363It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:45:35
はいはい、アップル工作員さん
>>326を見ようね
喧嘩売ってきたのはどちらですか
364It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:45:36
>>360
アップルがどれだけの老舗のメーカーであるのか知らんのだろうね
>基地害
365It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:46:35
>>363
それ俺じゃないし、Window以外の選択肢はMacOSしかないの?
>基地基地クン
366It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:47:07
LinuxならRTにも入れられるんだが
367It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:48:09
>>365
WindowではなくWindowsな

もっとも>>326など関係無しに他社のパソコンをあげては叩いて
RTを持ち上げている訳だが>黄色基地
368It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:49:32
>>366
無駄な装備が多い上に割高なRTを買ってきてリナックスを入れる意味あるのかい?w
369It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:50:49
ほらやっぱり。
WindowsもLinuxも否定するってことはMac以外に考えられねえじゃんか。
370It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:51:06
で、これのどこがバイオなの?
>基地基地

ttp://www.sony.jp/products/Professional/c_c/xpri/

話をそらさずに教えてくれよ合成クン
371It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:53:18
>>369
アホだなコイツは

リナックスを動かすことを前提であるなら割高なRTを選ぶ意味などないということだが、
その程度の意図も読み取れないのか?>基地害
372It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:54:17
VAIOではないが映像製作のプロフェッショナルマシンだが何か
Macproなんて中途半端な高コスト機種よりよっぽど優れた機種だよ
373It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:54:45
空気摩擦でディスクが熱くなるとかいう訳のわからん
基地害持論の説明からも逃げてるよねw
374It's@名無しさん:2009/08/31(月) 01:57:57
>>372
価格が桁違いのプロ用だもの
当たり前

それに対して個人でも使えるのがパーソナルコンピューターという
商品な訳だが、何を意味のない比較をしてるの?


で、バイオでない業務用機材を何故比較で持ってくるの?w
ソニー製ならみんな同じだとでも思ったのかい?
375It's@名無しさん:2009/08/31(月) 02:00:15
>>372
一般車両とF1マシンを比較して楽しいかい?
376It's@名無しさん:2009/08/31(月) 02:02:35
基地沈黙
377It's@名無しさん:2009/08/31(月) 02:04:29
空気摩擦で熱が生じるのは事実だが何か
おまえ物理すら勉強したことない素人だろ

http://questionbox.jp.msn.com/qa1181958.html
また、読みこみだけでも昨今のドライブは高回転のため、
DVD再生などをしていてずっとディスクが回転していたのであれば、
空気との摩擦でやはり温度が上がります。
378It's@名無しさん:2009/08/31(月) 02:11:02
>>377
MSN相談箱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
よっぽど必死でググったんだろうねw

ディスクが熱くなるのは主にレーザーの照射によるものであり、空気摩擦とやら
は全く関係ないんだが?(それもチンチンに熱くなったりはしない)

その空気を利用して冷却を行っているパイオニア製BDドライブもある訳だが?


空気摩擦で熱くなるというのが事実なら、冷却用のファンをもチンチンに熱く
なるということになるねw
379It's@名無しさん:2009/08/31(月) 02:12:07
>>377
本物の馬鹿がここにいる…
380It's@名無しさん:2009/08/31(月) 02:15:21
>>377
ネットで得られる情報全てが真実だと思うのはやめようなw
381It's@名無しさん:2009/08/31(月) 02:17:40
基地再び沈黙
また必死でググってるのかな?

面白い馬鹿だな
382It's@名無しさん:2009/08/31(月) 02:25:39
さて、選挙報道も一段落してきたようだし寝るわ
選挙権のない馬鹿ガキには関係のない話だろうけど
383It's@名無しさん:2009/08/31(月) 03:25:03
>>354
> 何でVAIOじゃなきゃいかんの?
> 商品名にこだわるとかアホらし

ソニーは、業務用の高信頼ハードを作れる人材をクビにしまくったから
業務用編集機に使われているハードウエアは他社から調達して
組み立てだけソニーじゃないのかな?

384357:2009/08/31(月) 09:50:21
>>359
競合までなら比較としてアリだろうが流石に業務用と比較するのはスレチ。
>>383
そういう人材はクビにしてないんじゃないか?ソニーから業務用無くなったらさすがにきついだろ。
385It's@名無しさん:2009/08/31(月) 15:29:50
このスレおもしれーw
386It's@名無しさん:2009/08/31(月) 15:59:26
>>385
おまえがいるからな
387It's@名無しさん:2009/08/31(月) 16:53:38
このスレで空気摩擦をしりました。
将来は大学で空気摩擦の研究に従事して
DVDドライブの安定化に寄与したいと思います!!
388It's@名無しさん:2009/08/31(月) 16:58:54
空気摩擦とRTは関係ないし
てかドライブはパナ製なんだから文句があるならパナに言えよ
389It's@名無しさん:2009/08/31(月) 17:03:48
おまえ価格comの数式野郎か?
390It's@名無しさん:2009/08/31(月) 18:03:34
このPCすごいな。
Premireの編集機能が市販版より優れてやがる。
だいたいメーカーPCって劣化版が載るものだけど、RTは強化版が載ってるのね。
391It's@名無しさん:2009/08/31(月) 18:19:19
ソニーは付属ソフトもケチらないからな
単体で買ったら数万円くらいするような機能も平気で載せてくる太っ腹ぶり
392It's@名無しさん:2009/08/31(月) 18:36:59
だよね。
VAIO使ってると他のPC使うのがアホらしくなってくるわ。
393It's@名無しさん:2009/08/31(月) 19:02:30
ソニーは自社開発ソフトも多いから他では手に入らない機能もあるしね
394It's@名無しさん:2009/08/31(月) 19:18:36
以上GKさんありがとうございました
395It's@名無しさん:2009/08/31(月) 19:28:29
いまだにGKなんて信じてるやつがいるとは・・・
396It's@名無しさん:2009/08/31(月) 19:30:06
これ音がすごい良いね。
PCとは思えない音が出る。
397It's@名無しさん:2009/08/31(月) 19:34:12
>>388-393
以上、空気摩擦による発熱を提唱する黄色基地害の自作自演でした
398It's@名無しさん:2009/08/31(月) 19:34:44
S-Master&Sound Realityはさすがです。
歴代Rシリーズ愛好者の私が聞いてもトップクラスの音質ですよ(・∀・)
399It's@名無しさん:2009/08/31(月) 19:35:04
>>396
よう空気摩擦野郎
バレバレの自演をいつまで続ける気だい?
400It's@名無しさん:2009/08/31(月) 19:35:35
              _,. -―――- 、
            /: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./  V\: !   ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :|     ヾ   ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:! x=ミ    x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、  、       、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八    - 、    ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、 `ー '  イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     RTでけいおん♪高音質♪
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *
401It's@名無しさん:2009/08/31(月) 19:35:47
>>398
空気摩擦野郎の妄想なんて誰も聞いちゃいないから
402It's@名無しさん:2009/08/31(月) 19:37:09
明日の始業式にはちゃんと行くんだぞ
>登校拒否の黄色いボクちゃん
403It's@名無しさん:2009/08/31(月) 19:43:17
高機能な付属ソフトが満載だから買い得だよね。
404It's@名無しさん:2009/08/31(月) 19:48:59
RT91CYSをインテルSSD×2に換装しようと思うんだけど、すでに換装済みの人いますか?
参考にさせてくださるとありがたいです。
405It's@名無しさん:2009/08/31(月) 19:50:39
>>394
ワロタw
>>401
俺はtypeSZ(Sound Reality付きノート)とWalkman X(S-Master搭載DAP)を持ってるが
実際組み合わさったら相当な音が出ると思うぞ。
もちろんRTの貧弱スピーカーでは全然だろうが、ヘッドホンで聴けば相当なレベルかと。
406It's@名無しさん:2009/08/31(月) 20:23:54
これエンコ画質がいいね
407It's@名無しさん:2009/08/31(月) 20:26:34
何の話?
408It's@名無しさん:2009/08/31(月) 20:28:12
説明が足りんかったな、すまん。
地デジで3倍圧縮しても、パナのBDレコより高画質なんだわ。
409It's@名無しさん:2009/08/31(月) 20:38:37
>>406-408
くだらない自演をいつまでもやってないでさっさと夏休みの宿題やれよ
>馬鹿ガキ
410It's@名無しさん:2009/08/31(月) 20:39:30
そりゃ映像系を扱わせたらソニーの右に出るものはいないさ
411It's@名無しさん:2009/08/31(月) 20:52:06
ベッドの横にRT設置したら大迫力でワロタ
エチゲやるのが快適だぜ
412It's@名無しさん:2009/08/31(月) 20:55:52
オナニ専用機かよw
そういやスイーベルやチルトが出来る一体型って他にないよな
413It's@名無しさん:2009/08/31(月) 21:02:57
414It's@名無しさん:2009/08/31(月) 21:05:08
>>388
明らかに外的な要因で異常な温度となっているにも関わらず
その原因を他社に押しつけるとはさすが狂信者だね>空気摩擦野郎
415It's@名無しさん:2009/08/31(月) 21:14:05
       , -: ': : : : : : :"⌒: ̄:` : 、
      /: : : : へ._ : : : :へ、: : : \
    __,く;へ_: : :| : : : : : : : \ ̄:ヽ、\
.   /:__/: : :/: : |: :l: : : : : : : : \.: :ヽ: ヽ
  /_//: : :/: / :|: l: : :ヽ: ヽ: : : : ヽ: : ヽハ
//: /: : : : : |: : l: : |: : |: : ヽ: :ヽ: : ヽ: : : : : : :ヽ: : ヽハ
. /:/: /: /: l: |: :,|: : ハ: : |: : : ヽ: :ヽ: : ヽ: : : : : : :ヽ : ヽ|
//: : l: :l: ::|: :|: :|: : :| ヽ lヽ : : :\: ヽ.: :\: : : ヽ:ハ: : : |
| l: : |: :|: : |: :|: ハ: :|  ヽ \ _,斗:―r‐r‐ト: : : : :|: : :.|
| |: : |: :|: : | _,斗r十ト   \´\ヽ __」__i.\ \: : |: : :|
| |: : |: :|: : ´|∨_」==vi    ヽ/「 i:::::::「\ |ヽト: |: :/|
i l: : ハ: l: : :.ト ∧{::::::〉       レヘ:.::::} |/ |: :| .}レ': :|
 ∨:| Vヘ: ::ヘ ヽ vヘ:ハ       ..く_二ソ |: :.レ: | : :|
  ヽヽ∨へ:ハ  ヾソ         "":::..ハ/::|: :|: : :|
      ∧: :i:ヘ ":::    `        /: {:::::|: :l: : ハ
     /:/: ∧: \.     --'    ,.イ:|: :|::i:::|: :l: ::∧       このパソコン画面は私を綺麗に映してくれますわ
     //: : :}: ヽ`i:: 、.      / .|::| :|:::i::::|: i:: : ∧       色がとても鮮やかです
    ://: : : ハ: ヽ::::::ノT ' ‐ '    |::|: :V::::i∧: : : : ヘ
   //: : ノ二 ヽ: :\ 〈       トヘ: :∨::i::∧: : : :.∧
 //:/ /⌒ \  ヽト、: :ヽ\     ハ \:∨ハ:::∧: : : :} \
416It's@名無しさん:2009/08/31(月) 21:30:19
       , -: ': : : : : : :"⌒: ̄:` : 、
      /: : : : へ._ : : : :へ、: : : \
    __,く;へ_: : :| : : : : : : : \ ̄:ヽ、\
.   /:__/: : :/: : |: :l: : : : : : : : \.: :ヽ: ヽ
  /_//: : :/: / :|: l: : :ヽ: ヽ: : : : ヽ: : ヽハ
//: /: : : : : |: : l: : |: : |: : ヽ: :ヽ: : ヽ: : : : : : :ヽ: : ヽハ
. /:/: /: /: l: |: :,|: : ハ: : |: : : ヽ: :ヽ: : ヽ: : : : : : :ヽ : ヽ|
//: : l: :l: ::|: :|: :|: : :| ヽ lヽ : : :\: ヽ.: :\: : : ヽ:ハ: : : |
| l: : |: :|: : |: :|: ハ: :|  ヽ \ _,斗:―r‐r‐ト: : : : :|: : :.|
| |: : |: :|: : | _,斗r十ト   \´\ヽ __」__i.\ \: : |: : :|
| |: : |: :|: : ´|∨_」==vi    ヽ/「 i:::::::「\ |ヽト: |: :/|
i l: : ハ: l: : :.ト ∧{::::::〉       レヘ:.::::} |/ |: :| .}レ': :|
 ∨:| Vヘ: ::ヘ ヽ vヘ:ハ       ..く_二ソ |: :.レ: | : :|
  ヽヽ∨へ:ハ  ヾソ         "":::..ハ/::|: :|: : :|
      ∧: :i:ヘ ":::    `        /: {:::::|: :l: : ハ
     /:/: ∧: \.     --'    ,.イ:|: :|::i:::|: :l: ::∧       このパソコン画面は私を綺麗に映してくれますわ
     //: : :}: ヽ`i:: 、.      / .|::| :|:::i::::|: i:: : ∧       日焼けしてないけどほどよい小麦色に染まってくれます
    ://: : : ハ: ヽ::::::ノT ' ‐ '    |::|: :V::::i∧: : : : ヘ
   //: : ノ二 ヽ: :\ 〈       トヘ: :∨::i::∧: : : :.∧
 //:/ /⌒ \  ヽト、: :ヽ\     ハ \:∨ハ:::∧: : : :} \
417It's@名無しさん:2009/08/31(月) 21:34:19
色校やってる俺だが、RTの液晶は優れものだよ。
正確な色を表示するエンジンだね。
一般ユーザー向けの派手派手鮮やかな画作りとは違って、あくまで玄人好みの正確画質。
418It's@名無しさん:2009/08/31(月) 21:38:37
確かに2ちゃんよりも、カメラマンとかの職業の人に評価が高い機種だよな。
419It's@名無しさん:2009/08/31(月) 21:51:25
WUXGAの液晶をさがしててこいつをみつけたんだがぶっちゃけこの機種の評価ってどうよ?
最近は縦狭液晶ばっかだから困る。
420It's@名無しさん:2009/08/31(月) 21:52:51
>>419
普通にいい機種だよ。
AdobeRGBの広色域で発色も綺麗だし。
ただしアンチのしつこさが唯一の欠点だなw
421It's@名無しさん:2009/08/31(月) 22:07:12
>>419
探しているほどの人間なら液晶のレベルは分かると思うんで一言だけ書いておく。
TN液晶。
422It's@名無しさん:2009/08/31(月) 22:09:18
>>421
>>419も黄色空気摩擦野郎の自演だよ
423It's@名無しさん:2009/08/31(月) 22:11:36
KizomeRGBパネル採用
424It's@名無しさん:2009/08/31(月) 22:18:14
>>422
書いてからそうだろうと思った…
脊髄反射でアドバイスしちゃうんだよなつい。
425It's@名無しさん:2009/08/31(月) 22:29:36
>>417
> 一般ユーザー向けの派手派手鮮やかな画作りとは違って、あくまで玄人好みの正確画質。

普通の人が、このPCで扱う普通のソースはsRGB準拠なのにもかかわらず
Adobe色域でしか表示できないんだから、
正確画質な訳がないだろ。

sRGB色域とAbobe色域の切り替えが出来るようにしなかったのは
このモデルの目的からしたらとんでもない手抜き。
一般人のことなんか考えていないモデルだから、
一般人は買うなと言っているのと同じだぞ。

そして、プロ用となるとTN液晶の採用はアホそのものだろ。
426It's@名無しさん:2009/08/31(月) 22:38:43
sRGBにも対応してるが何か?
427It's@名無しさん:2009/08/31(月) 22:41:21
>>426
sRGBに対応などとはどこにも記述されていない
428It's@名無しさん:2009/08/31(月) 22:52:44

フォトショ使ったことない馬鹿?
429It's@名無しさん:2009/08/31(月) 22:58:52
エレメンツしか使ったことないや。
430It's@名無しさん:2009/08/31(月) 23:08:16
>>428
職場でPhotoshop CS3やIllustrator CS3、EDICOLORなどを
使ってますが何か?
431It's@名無しさん:2009/08/31(月) 23:19:35
だったらsRGBの使い方くらいわかるだろカス
432It's@名無しさん:2009/08/31(月) 23:27:53
>>431
アホか
sRGBモードがないものはどうしようもない

もっともTNでAdobeRGBな変態仕様のディスプレイなど導入したことも
なければ検討したこともない

そんな使い物にならない変態仕様はRTだけ
論外
433It's@名無しさん:2009/08/31(月) 23:29:46
文字が潰れるとか言われてる時点で事務用途にも不適
本当に意味不明だよコレは
434It's@名無しさん:2009/08/31(月) 23:48:56
アンチのネガキャンを真に受けるなよw
文字もくっきり綺麗だし、発色も十分いい
これよりはっきりいい液晶ってLP2480zxくらいしかないだろ
435It's@名無しさん:2009/09/01(火) 00:15:52
>>434
26万色しか出せないTNパネルに小細工を施して擬似的にフルカラーとしている
パネルのどこが良いの?
436It's@名無しさん:2009/09/01(火) 00:19:06
>>434
空気摩擦クンがファビョってますよ
437It's@名無しさん:2009/09/01(火) 00:24:32
>>434
必死すぎる
TNの時点で正確な発色など不可能であるのはわかりきっていると言うのに
438It's@名無しさん:2009/09/01(火) 00:44:48

数値的に満たすものをある程度満たしていてぱっと見綺麗なら一般向けの売れ筋モデルに
付加価値を加えた程度の商品としては十分じゃね?
値段もカスタムしたらそりゃ高くなるけどカスタム最低はLVとも4万しか変わらないんだから。
どっかのインタビューで口が滑って言いすぎたみたいだけど別にVAIO公式ホームページ
には「プロ向け」とも「プロに使っていただきたい」とも書いていないし・・・。

別にこれはこれで売り方として良いと思うけどな〜
439It's@名無しさん:2009/09/01(火) 00:59:16
>>438
満たすものをある程度のレベルですら満たしていないからこれだけ非難されてる訳だが?
440It's@名無しさん:2009/09/01(火) 01:14:32
ソニーの考え方で満たす物を満たして収益が得られると検討したなら十分ででしょ。
一部のコア層の考えを受け入れていても一般層には売れないから。
まず一般層は価格が大事だろうし。iMacがIPSで同価格帯と言う人も多いけどまず付加価値が全然違う。

今の時代この付加価値と値段設定なら十分だと思うよ。
RMみたいなの出しても一般層は受け入れにくすぎるし需要が続かないだろうから。
441It's@名無しさん:2009/09/01(火) 01:19:21
>>440
突っ込みどころ満載の言い訳だね
442It's@名無しさん:2009/09/01(火) 01:21:22
>>441
ぜひぜひ
443It's@名無しさん:2009/09/01(火) 01:27:36
444It's@名無しさん:2009/09/01(火) 01:37:37
>>440
肝心の付加価値の部分がダメなんだから
これなんて騙す気まんまんだろw

プロカメラマン 永山昌克のVAIO Photo edition活用ブログ
http://vaiophotoedition.blog.so-net.ne.jp/
445It's@名無しさん:2009/09/01(火) 01:40:34
今年は一度もブレーカーが落ちなかったな
例年夏になるとPenD+7800GTX SLI+2690WUXiの自作機にブレーカーを落とされたものだが、RTに買い換えたらやっぱ省電力だねえ
電気代も目に見えて下がったし、時代の進化を実感するわ
446It's@名無しさん:2009/09/01(火) 01:43:21
>>444
ためになるレビューを書いてるブログじゃん。
内容もレベルが高いし、愛読してたブログの1つだわ。
447It's@名無しさん:2009/09/01(火) 01:45:13
>>445
だな。
一昔前じゃ一体型でフルHD動画のエンコなんて考えられんかった。
それが今じゃタワー型と遜色ないレベルの速度だもんなあ。
448It's@名無しさん:2009/09/01(火) 01:47:47
>>447
一昔10年。10年前の一体型てMacのテレビみたいなやつ?
その当時HDなんて規格あったっけ?
449It's@名無しさん:2009/09/01(火) 04:49:22
年末に買ったときは熱で夏を越えれるのか疑問だったけど無事に過ごすことが出来た。
ここまで不満のない製品は初めてだわ、さすがソニー。
450It's@名無しさん:2009/09/01(火) 11:39:55
>>438
type Rとしての性能を満たしていない。ただそれだけ。
>>440
type L masterで十分。
451It's@名無しさん:2009/09/01(火) 12:10:41
type Rのコンセプトは映像・写真編集が快適に出来ること。
VAIOトランスコーダーや25.5インチWUXGAの大画面液晶は十分にtype Rの性能を満たしている。
452It's@名無しさん:2009/09/01(火) 12:12:20
>>450
それは時代の変化についてこられない消費者の独断と偏見
453450:2009/09/01(火) 12:23:08
>>452
RM売れてたからな?言っておくが売れないから一体型になったわけではない。
時代の変化でRMが売れなくなった、は間違ってるが。
454It's@名無しさん:2009/09/01(火) 13:14:01
>>453
それはSONY側が説明したのかな?売れていたと言うのは何かのデータがあるのかい?
意見を述べただけなのに、なぜ根拠も無く否定するのかな?
455It's@名無しさん:2009/09/01(火) 13:15:06
ほんとVAIO信者R信者きもすぎ
Rはこうでなければならないみたいな事言い合ってお互い意見が1つにまとまらないってわかるでしょ?
韓国と日本の歴史問題かっての。
456It's@名無しさん:2009/09/01(火) 13:23:46
まず、買わせていただく(どんな良いのが出ても買わない人も多い)側がグダグタ小さな掲示板で言い合って意味あるの?
日本だけで出してる訳でもないんだし、RMみたいなのは必要とされてないんだよ。
LVともカスタム最低4万しかかわらないんだしパッと見キレイなら十分。
457It's@名無しさん:2009/09/01(火) 13:46:51
こいつを買ってそろそろひと月。そろそろ動画編集するんだがpremiereELの使い勝手どう?

俺的にはTMpegの方が安定感あって使いやすそうなんだが使ってる人の意見教えて下さい。


つーかpremiereが動作不安定なイメージの払拭出来なくてインスコ出来ん

どうせならpremiereなんかじゃなくてSONYのmoviestudioをプリインストールして欲しかった(´・ω・`)
458It's@名無しさん:2009/09/01(火) 13:50:36
俺は動画形式によって使い分けてる
一方のみしか対応してない規格もあるし
メインに使ってるのはトラコンが使えるPremiereだな
459It's@名無しさん:2009/09/01(火) 15:43:45
やっぱこのPCってすごいわ
今日光工事に来たNTTのお姉さんが驚いてたぞ
こんな薄いPC見たことないってさ
460It's@名無しさん:2009/09/01(火) 16:12:21
>>459
お前も大型のプラズマか液晶置いてある部屋いったら「でか〜」とか言うんだろ。それで和むし、話しやすくなる。
ただそれだけ。
461It's@名無しさん:2009/09/01(火) 16:17:53
空気摩擦ってガンダムで言うコレだよな。

「助けてください、シャア少佐ぁー」

「クラウン、ザクには大気圏を突破する性能はない。
気の毒だが…しかしクラウン。無駄死にではないぞ。
おまえが連邦軍のモビルスーツを
引きつけてくれたおかげで撃破する事ができるのだ」

「う”ぁぁー」

日常生活でおこるもんなのか?
462It's@名無しさん:2009/09/01(火) 16:23:26
いや〜トラコンってマジいいな。
フルHD動画エンコしながらyoutube見ても快適とか神だぜ。
463453:2009/09/01(火) 16:42:52
>>454
残念ながらデータは出せない。
根拠があるから否定してるってのは言えるがまあ信じなくてもいい。信じるに足るソースも俺は出してないんで。
てかマーケティングの方で決めちゃうから技術側はどうしようもないというか何と言うか。
>>459
Lの方が薄いが…
464It's@名無しさん:2009/09/01(火) 16:59:20
>>463
その根拠が一切証明できなく示せない件
465457:2009/09/01(火) 18:45:19
>>458
premiereではAVCHDの時に使ってるん?
トラコンはプリインストモデルにのみ対応な気がするがイマイチpremiere導入に踏み切れん・・・


勇気持ってインスコしてみるか
466It's@名無しさん:2009/09/01(火) 19:16:57
何か秋モデルがすごいことになってるらしいね
これは一気に人気爆発するだろうな
467It's@名無しさん:2009/09/01(火) 19:57:45
黄色基地は昼間から自演をしていたようですね
468It's@名無しさん:2009/09/01(火) 20:03:03
>>456
>まず、買わせていただく(どんな良いのが出ても買わない人も多い)側がグダグタ小さな掲示板で言い合って意味あるの?

「買わせていただく」のか
いったいソニーは何様なんだよw
掲示板の存在意義自体も否定にかかる始末
もうなにがなんだかね

>日本だけで出してる訳でもないんだし、RMみたいなのは必要とされてないんだよ。

そりゃ幼稚な合成写真作って喜んでる基地害には必要ないでしょw

>LVともカスタム最低4万しかかわらないんだしパッと見キレイなら十分。

開き直りにかかりましたよ
プロ向けと謳った最上位機種で黄染めパネルを使って何が悪い!とw
469It's@名無しさん:2009/09/01(火) 20:03:54
つられやがって!
470It's@名無しさん:2009/09/01(火) 20:08:48
Adobe RGB対応の高性能パネルだが何か?
471It's@名無しさん:2009/09/01(火) 20:13:39
>>461
速度が全く違うよ
音速をも超える速度でないとそういった現象は起きないから

たかが数万回転程度の光学ドライブで起きるはずもない

黄色基地害の妄想世界ではその程度の速度でも発熱を起こすんだろうけどなw
472It's@名無しさん:2009/09/01(火) 20:16:43
>>470
26万色パネルを小細工でフルカラーに仕立て上げた狭視野角で
正確な発色ができないTNパネルだけどなw

おまけにWindowsが前提としているsRGBにも非対応という始末
473It's@名無しさん:2009/09/01(火) 20:17:26
>>470
KizomeRGBだろ
474It's@名無しさん:2009/09/01(火) 20:22:27
同じソニーでもPS3は素晴らしい製品なのにバイオRTときたら
475It's@名無しさん:2009/09/01(火) 20:28:13
アホだな
PS3をRTにつなげば魅力倍増だというのに

http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c4a/sonyshop_satouchi/006-1455c.jpg
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2008-09-26
PS3のお試しプレイ・・・(^−^;
VAIO typeRでグランツーリスモ5、をプレイするなんて、もう贅沢の極みですね

鈴鹿サーキットをインテRで攻めながら・・・
「うわぁ、めっちゃキレイ」を連発するわたし・・・

それにしても、ホント・・・この距離感最高です。
476It's@名無しさん:2009/09/01(火) 20:38:56
>>475
ソニースタイル銀座?
477It's@名無しさん:2009/09/01(火) 20:40:05
>>466
秋モデルは出ないと思っていたわ。
478It's@名無しさん:2009/09/01(火) 20:40:07
ここのスレってホームレス達の集まりで国の事を語っているのと同じくらい世の中にも、元となるメーカーにも影響力ないよねw
購入予定者が2chにくるのはごく稀だし。
479It's@名無しさん:2009/09/01(火) 20:48:21
>>475
わかる〜。
この画面サイズでフルHDだと精細管がすごいんだよな。
480It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:09:03
>>475
小さい画面で満足できるならそれで良いんじゃないのか?
42インチを見慣れた俺からするとオモチャみたいなサイズにしか見えず
臨場感なさすぎだが

で、他人のことばかり得意気に語ってるけどキミ自身はどうなんよ?

>>479
自演はもう飽きたと何度も言ってるのが理解できないのか?>黄色摩擦野郎
481It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:13:06
>>477
それ基地の妄想だから

春夏モデルがスルーされた点から察するにR自体が終了の可能性も
あると思うけどね
482It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:23:20
レグザ(笑)のクソ画質よりはRTのがいいだろうな
483It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:25:49
基地って他人の事をさも自分のことであるかのように得意気に語るよねw
484It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:26:51
>>482
そんなことを言ってるのはキミだけ
キミはどんなご自慢のテレビを使ってるのかな?
485It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:29:19
結局のところ黄色摩擦基地はRTにしろPS3にしろフルハイビジョンテレビにしろ
何も所有していないのに妄想で語ってるんだよな
486It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:32:09
明後日に新型のPS3が3万を切って発売されるがどうだい?>基地
487It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:32:39
もちろん買うが何か?
488It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:35:36
>>487
そうか
フルハイビジョンテレビに繋がないとPS3の真価を発揮することができないから
フルハイビジョンテレビも一緒に買ってこいよ

HDMIケーブルも忘れずになw
489It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:36:13
RTにつなぐつもりだが。
490It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:36:42
>>489
妄想RTに繋ぐのか
そりゃ凄いw
491It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:48:39
オーバードライブ無しのRTでは残像出まくりだろうね
492It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:51:11
TNはもともとの応答速度が速いからODなんて不要
493It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:59:21
>>492
速いのは単純な黒→白、白→黒の応答速度だけ
TNパネルを使った製品で仕様として記されているのもこれの速度

それに対して中間調の応答速度はバラツキが激しく、先の何倍もの
時間を要するのも珍しくないのがTNの特徴

結果的に階調間での応答速度のバラツキが少ないIPSパネルにも
劣るのがTN


何度も書かれていたはずだがまだ理解できないのかい?
494It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:05:20
>>492
TNパネルを使ったSDM-HS74P(ソニー)とIPSパネルを使ったL997(ナナオ)
両方とも持っている訳だが

前者が16msに後者が30msと、仕様上では2倍もの差がついているが、実際に
使ってみると残像が少ないのはIPSパネルを使った30msのL997
仕様上では2倍もの差がついているにも関わらずだ

このことからもTNの実質的な応答速度がいかに遅いであるかということが
わかるというもの
495It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:08:35
論破されまくりだな>黄色
496It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:11:15
>>494
2倍というか約2倍だな
訂正
497It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:14:10
ぷっw
今時のTNは2msとかそのくらいだぞ?
498It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:22:33
>>497
何倍もの差がついているというのが理解できてない?
パネルの特性上白→黒、黒→白は速くても中間調はまるで追いついていないのが現実

さらに階調間でのバラツキが少ないIPSパネルはオーバードライブを用いやすいという
利点もあり、さらに差をつけているのが現状
499It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:23:53
そんな小手先の技術ではTNとIPSの絶望的な差は埋まらないよ
何でゲーマーにTNパネルが好んで使われるか聞いてみ
500It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:23:54
>>497
で、RTのパネルは何msなの?
501It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:26:10
LEDトリルミナス液晶を搭載してくれればいいや。
502It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:26:28
>>499
液晶テレビにすら使われている技術が小手先かw
というか、液晶テレビの技術をPC用ディスプレイに用いられている訳だけどな
503It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:27:20
応答速度が遅いIPS
コントラストが薄いIPS
バックライト漏れが酷いIPS

取り柄は視野角だけw
504It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:28:16
>>499
TNよりIPSの方が実応答速度が速いのは常識中の常識なんだが。
結果もググれば沢山あるから調べてみろよ。
505It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:29:42
>>503
> 応答速度が遅いIPS
IPSの方が実際速い。
> コントラストが薄いIPS
IPSが悪いわけではない。IPSでLEDバックライト使えば劇的に良くなる。
> バックライト漏れが酷いIPS
一部のIPSだけ。
これで満足?
506It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:31:09
コントラスト比はTNのそれには既に追いついてる訳だが
VAパネルにはさすがに及ばないが
507It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:34:28
IPSの最大の欠点: 爆 熱 

これがゆえに一体型には採用されない
508It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:35:53
一体型だけはやめれ。
509It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:36:50
つか、ゲームするために応答速度を気にするならキミの大好きなソニーの
ブラビアを買うと良いぞw>基地

そもそも動画用であり、最新の技術を次々に投入されている液晶テレビには
とても及ばないから>PC向け液晶ディスプレイ
510It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:38:41
液晶テレビはPCゲームが2倍拡大で表示できないから俺はパス
511It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:38:57
>>507
L997上部の通気口を触ってもわずかに暖かいだけだが何か?
512It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:41:27
>>510
補完無しでという意味ならRTもできないねw
513It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:41:27
そりゃ画面がちっこいからだろ
25.5"の2690や262触ってみ
514It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:43:32
>>513
は?
42インチと大型のレグザですらわずかに暖かいだけだが?
515It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:44:42
基地が屁理屈を考えるのに必死
516It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:45:57
>>507
RTを爆熱というのならまだ理解できるがw
517It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:47:41
800×600ドットが多いPCゲー
→縦1200あるRTは1600×1200で整数倍拡大でくっきり表示
→フルHDしかないと1440×1080に1.8倍拡大のためボケが生じる
518It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:48:12
液晶ディスプレイ程度の発熱を爆熱というのならブラウン管ディスプレイは
なんと言うのだろうかw

ソニー製CRTのCPD-G420も転がってるがコイツはさすがに熱いw
519It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:52:17
>>517
整数倍拡大でシャープな表示を望むならキミの大嫌いなナナオがベストだよ
補完そのものがかからないからw

こういったところもRTより優れているねw


強制的に補完がかかる場合は縦1200だろうと1080だろうとほとんど変わらない
520It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:55:03
>>517
エロゲですねわかりますw
521It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:55:37
は?
整数倍拡大(補完あり)>整数倍拡大(補完なし)>>非整数倍拡大
なんだが
522It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:57:09
さあどんどん論破されていきますよ
523It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:59:51
補完なしだと元画以上に綺麗にはならない
補完すると元画のギザギザ部分をより滑らかにできる
524It's@名無しさん:2009/09/01(火) 23:02:14
>>521
補完ありだとどうやってもくっきり表示にはならないよ?
さっきと言ってることが違うねw
525It's@名無しさん:2009/09/01(火) 23:04:40
己の主張にもっと一貫性を持とうなw>黄色空気摩擦クン
526It's@名無しさん:2009/09/01(火) 23:06:44
てかモニタとか関係ねえし
画を出力してるのはグラボなんだから
527It's@名無しさん:2009/09/01(火) 23:06:47
黄色は毎日自爆だな
528It's@名無しさん:2009/09/01(火) 23:11:38
>>526
関係あるよ
整数倍拡大だとナナオのディスプレイの場合は補完が一切かからない
(ドライバ側でスケーリングをディスプレイ依存にした場合)
故にボケることもなくくっきり表示

それ以外の拡大では補完の程度を5段階で調整できるのもナナオ製
ディスプレイの特徴(安物がどうなってるかは知らんが)

整数倍拡大でもスムージングをかけたい場合はスケーリングをドライバ依存
にすれば可能

ということだ
理解できたかい?>黄色クン
529It's@名無しさん:2009/09/01(火) 23:13:06
無知を晒しまくりで恥ずかしいね
>基地
530It's@名無しさん:2009/09/01(火) 23:15:20
>>526
わかりやすい開き直りでワロス
531It's@名無しさん:2009/09/01(火) 23:17:51
基地の持論がまたここにひとつ

スケーリング(整数倍拡大)にモニタは関係無い!






532It's@名無しさん:2009/09/01(火) 23:18:44
スレのびすぎ。
次の珍説はマダーーーー? ww
533It's@名無しさん:2009/09/01(火) 23:21:53
妄想って凄いねw
534It's@名無しさん:2009/09/01(火) 23:23:19
妄想で語るからこうなるんだよ>キチキチ
ちゃんと覚えておこうね
535It's@名無しさん:2009/09/01(火) 23:42:39
もう全部が一人の自作自演に思える
536It's@名無しさん:2009/09/01(火) 23:43:43
つか本当に基地って何者だよ
支離滅裂すぎる
537It's@名無しさん:2009/09/02(水) 00:38:19
なんで前スレから液晶ネタをここまで引っ張れるんだ?
自演とかもスルーすりゃいいのに

パネルに拘らない俺にはホントにどーでもいい話題
538It's@名無しさん:2009/09/02(水) 01:10:46
>>537
お前が見なきゃ良いだけ。
539It's@名無しさん:2009/09/02(水) 01:22:12
>>537
買えない嫉妬なんでそ
540It's@名無しさん:2009/09/02(水) 01:43:22
>>257
それは間違いで影響はあると思う。
ボリュームを少しあげるだけで低音の振動が伝わって
机に置いてる手に振動が伝わるから。 持ってるなら言ってる事分かるでしょ?
個人的にはその振動が嫌なのでウーファーはホント外してほしい
541It's@名無しさん:2009/09/02(水) 01:45:12
>>256だった・・失礼
542It's@名無しさん:2009/09/02(水) 01:48:33
>>478
> 元となるメーカーにも影響力ないよねw

ここは、ソニー社員の巣ですが。

543It's@名無しさん:2009/09/02(水) 02:53:36
机の前では振動伝わってくるような大音量で聞かない。
544It's@名無しさん:2009/09/02(水) 03:05:00
大音量じゃなくても振動あるよ
自分の環境では結構いい机使ってるけど、普通の音量でも若干低音の振動がくる
545It's@名無しさん:2009/09/02(水) 03:10:59
ウーファーがやなら売ればいいじゃん
546It's@名無しさん:2009/09/02(水) 03:13:57
なんでそんな子供みたいな結論になるんだか
547It's@名無しさん:2009/09/02(水) 03:17:38
まあ、間違いなく空気を伝わって振動はHDDに伝わってるだろうな
そもそも振動だけじゃなく磁力を使うウーファーがHDDのすぐ隣にあるのが怖い
だから自分はSSDに交換してる
意味あるかは分からんがw
548It's@名無しさん:2009/09/02(水) 03:21:21
なら問題ないじゃん、よかったね
549It's@名無しさん:2009/09/02(水) 03:50:29
うp汁

なんて言ったら無粋だよねw
550It's@名無しさん:2009/09/02(水) 04:09:10
本気でサブウーファーを売りにするなら
外付けにするしかないんだけどね。
551It's@名無しさん:2009/09/02(水) 04:19:05
ただ、ひとつの個体で全部すむのが売りだからね
だからといってこんなウーファーの構造は心配になるが…。
次で振動対策の強化はもちろん、音も低音出過ぎなのでもうちょい押さえてほしい
というかドンシャリじゃなくもうちょいフラットなバランスに・・
552It's@名無しさん:2009/09/02(水) 04:23:47
普通に聞くぐらいならちょうどいい低音だと思うよ。
553It's@名無しさん:2009/09/02(水) 10:27:56
>>551
S-Master自体はかなりフラットなんでスピーカーが原因なのは明らかだしな。
554It's@名無しさん:2009/09/02(水) 11:28:18
この程度でドンシャリとか普段どんなショボイスピーカー使ってるんだよ?
BOSEとか聞いたら卒倒するんじゃないか?
555It's@名無しさん:2009/09/02(水) 11:37:16
ipod使いじゃね?
ipodのクソ音質に慣らされた耳は普通の音ですらドンシャリに聞こえるらしいからな
556553:2009/09/02(水) 11:45:20
>>554
ボーズとかオーディオでいうと糞メーカー。KizomeRGBみたいなもん。
>>555
俺のポータブルはNW-X1060だな。
557It's@名無しさん:2009/09/02(水) 12:10:55
KizomeRGBって何?
558It's@名無しさん:2009/09/02(水) 12:15:36
559It's@名無しさん:2009/09/02(水) 12:31:20
KizomeRGB・・・高画質液晶パネルに嫉妬していうキチガイアンチ言語。日本語ではAdobeRGB。
用例
この液晶パネルは美しすぎる。KizomeRGBだ。
560It's@名無しさん:2009/09/02(水) 12:33:11
はいはいTN液晶。
561It's@名無しさん:2009/09/02(水) 12:51:07
TNを馬鹿にするやつは自分は情報弱者ですと自己紹介してるようなもの。
562It's@名無しさん:2009/09/02(水) 12:51:28
こんなもんタイプLでいいやん。
563It's@名無しさん:2009/09/02(水) 12:53:50
>>561
頭大丈夫?
564It's@名無しさん:2009/09/02(水) 12:58:37
>>561
ねぇねぇ、TNの事実を否定できなくて
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
565It's@名無しさん:2009/09/02(水) 13:04:18
IPSでもAdobe RGB75%、NTSC比72%のクズパネルを186,000円で売りつけるようなメーカーもあるからなw
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2490wuxi/index.html

RTはAdobe RGB96%、NTSC比103%にBDドライブ、高速映像処理チップ、高音質パーツつきの高性能PCにフォトショ、プレミアがついて189,800円だからすごいわ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html
566It's@名無しさん:2009/09/02(水) 13:07:08
>>565
RTのお得さが際立つな
さすがソニーはすごいわ
567It's@名無しさん:2009/09/02(水) 13:08:18
>>565
NECのやつ、この値段だから当然PCついてるのかと思ったら液晶単体でこの値段なのな
ボッタクリすぎwww
568It's@名無しさん:2009/09/02(水) 13:14:21
Rの音質ってPCスピーカーだったら、いくらぐらいのクラスですかね?

ちなみに今は、SONYの↓
http://kakaku.com/item/01708010156/
使ってます。
低音はまずまずだけど、音がこもるし高音が・・・(T.T)
569It's@名無しさん:2009/09/02(水) 13:21:32
それは使ったことないから知らんが、大体同じかちょい上くらいじゃね?
昔RMと一緒に買ったソニーの1万円くらいのスピーカーよりはRTのが明らかに良い。
570It's@名無しさん:2009/09/02(水) 15:53:07
RTの音を聞くと、さすが有名なオーディオメーカのPCは違うと感激するよ。
571It's@名無しさん:2009/09/02(水) 16:26:44
>>570
SOTEC?
572It's@名無しさん:2009/09/02(水) 16:31:17
一度RTの音を聞くと自作は音がクソ過ぎてやる気になれんな
いくら高価なサウンドボード積んでもこの音は出せんわ
573It's@名無しさん:2009/09/02(水) 16:44:32
これPremiereの機能がすごいな。
アニメMADの製作がはかどるわ〜。
574It's@名無しさん:2009/09/02(水) 17:03:18
ソニスタ、パーツが入荷未定になりつつあるね
次のキャンペーンまとうかと思ってたけど早めに買っておくか
575It's@名無しさん:2009/09/02(水) 18:53:51
>>554-555
>>559
>>561
>>565-570
>>572-573

昼間は無職の黄染め空気摩擦基地害の独壇場だな
楽しいかい?

>>557
AdobeRGB対応と謳ってはいるがTNパネルのため色変位が激しく
黄色く変色するパネルのこと>KizomeRGB

もちろん正確な発色などできるはずもない
576It's@名無しさん:2009/09/02(水) 18:55:13
自演ご苦労様です
577It's@名無しさん:2009/09/02(水) 20:34:24
いくら無職でやることがないからと言って昼間から延々と自演かよ>屑基地
578It's@名無しさん:2009/09/02(水) 20:43:26
自演には見えないが
「RT褒めるやつはすべて自演!」か?
おめでたい頭だw
579It's@名無しさん:2009/09/02(水) 20:57:21
本気で褒めてるんだったらそれこそ救いようがないわ。
580It's@名無しさん:2009/09/02(水) 21:00:51
RTもソニーも糞だろ
581It's@名無しさん:2009/09/02(水) 21:01:36
最高のPCの値打ちが分らず、
中国製で満足しているのは愚民の証拠。
582It's@名無しさん:2009/09/02(水) 21:10:14
>>579
> IPSでもAdobe RGB75%、NTSC比72%のクズパネルを186,000円で売りつけるようなメーカーもあるからなw
> RTはAdobe RGB96%、NTSC比103%にBDドライブ、高速映像処理チップ、高音質パーツつきの高性能PCにフォトショ、プレミアがついて189,800円だからすごいわ。
これだからな。既に救いようがない。
583It's@名無しさん:2009/09/02(水) 21:22:13
それも事実じゃん。
584It's@名無しさん:2009/09/02(水) 21:27:48
>>583
つクズパネル
NTSC比が低かろうとAdobeRGBが低かろうとIPSとTNの差は歴然の違い。
お分かりいただけるかな?
585It's@名無しさん:2009/09/02(水) 21:28:03
実際RTはいいPCだと思うよ。
液晶は出荷時にベスト状態にキャリブレーション済みだし。
S-Master&Sound Realityとかはオーディオにも強いソニーにしかできないこと。
自作じゃ手に入らない高機能アプリが入ってるの魅力だしね。
コストパフォーマンスもいいしな。
586It's@名無しさん:2009/09/02(水) 21:30:49
だな。
これが20万で買えるってやっぱすごいわ。
アップルだったら50万以上はボッタくるぞ。
587It's@名無しさん:2009/09/02(水) 21:39:12
そうそう、例えばAVC高速変換チップだけでも、ソニーは1万円で追加できるが、他社で単品買うと9万円もするしな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081104/thomson.htm
588It's@名無しさん:2009/09/02(水) 21:43:33
以上GKのよいしょでした。
589568:2009/09/02(水) 21:51:20
>569さん他、ありがとうございますm(_ _)m
590It's@名無しさん:2009/09/02(水) 22:04:06
>>587
他を高スペックにすると50万近く行くんだよなあ。
591It's@名無しさん:2009/09/02(水) 22:17:08
>>585-587ってよく見るよね、同じの
592It's@名無しさん:2009/09/02(水) 23:46:40
>>580
RTと黄色基地害はクソだが同じソニーのPS3はクソじゃないぞ?
単純にDVDプレーヤーとして見ただけでも破格というもの
593It's@名無しさん:2009/09/02(水) 23:50:54
レグザと基地害アンチはクソだがRTはクソじゃないぞ?
単純にDSDプレーヤーとして見ただけでも破格というもの
594It's@名無しさん:2009/09/02(水) 23:51:37
>>592
PS3はSCE
595It's@名無しさん:2009/09/02(水) 23:53:36
>>593
他人の文言をパクることがお上手だね>黄色屑
596It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:00:28
こんなのをこの値で買えるなんて自作厨は消滅だろ
597It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:06:03
>>596
拡張性も皆無ならパネルもクズ、冷却もまともに追いつかない爆熱一体型など
タダでも要らないが何か?

使い道があるとすればバラしてCPUやメモリ、HDDを抜いて自作用パーツとして
流用する程度のことだ




化石PCをセコセコ使ってる黄色基地害にすれば魅力的に見えるんだろうけどさ
598It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:06:55
>>596
その値でも買えない基地害w
599It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:08:11
お話にならないGPU
600It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:18:25
オモチャみたいなクーラーで一生懸命冷やしてますw
601It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:27:41
i7でさえ舌を巻いて逃げる速度を出すVAIOトランスコーダー
602It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:28:19
四六時中昼夜関係無く当スレに現れる無職のソニー狂信者が一生懸命
RTを持ち上げております

持ち上げるだけで決して買わないのが特徴
603It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:30:19
>>601
細かいエンコ設定できない時点で価値無いけどな。
604It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:33:39
>>601
BDZ-EX200発売待ちの俺にとっては無用
制限ありまくりのようだしな
605It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:46:06
基地ご自慢のVAIOトランスコーダーとやらも同じソニーのBDZ-EX200には
遠く及ばないだろうね
606It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:51:01
アホだな
VAIOはPrmeiereとかの編集ソフトで使えることにメリットがあるのに。
607It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:53:26
でも画質は遠く及ばないんだよねw
608It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:55:41
で、基地はPrmeiere使ってるの?

基地の化石PCではまともに動かないとは思うけど
609It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:57:17
は?
俺はRT91JSユーザーだが何か?
610It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:58:37
秋の新型を待って買うんじゃなかったのかい?
言うことがコロコロ変わるねぇw
611It's@名無しさん:2009/09/03(木) 01:04:30
自作厨の嫉妬か
612It's@名無しさん:2009/09/03(木) 01:23:16
黄色く染まるパネルにどうやったら嫉妬できるのか教えてくれよw
613It's@名無しさん:2009/09/03(木) 01:24:16
貧乏人のひがみは見苦しい。
614It's@名無しさん:2009/09/03(木) 01:33:31
はいはい
答えられないと妙な煽りを始めるのが黄色空気摩擦基地の特徴ですね
615It's@名無しさん:2009/09/03(木) 07:55:12
>>570 >>585
念のために言っておくけど、
SONYはスピーカーやアンプなどに関しては全体的にあんまり評判良くないよ
最近のAVアンプなども同クラスの他のメーカーの商品と比べると音で一歩負けてるしね
まあ、RTのスピーカーは頑張ってると思うが低域だけは酷い・・・
616It's@名無しさん:2009/09/03(木) 07:58:41
まあこれに匹敵するパソコンはねえよな。
617It's@名無しさん:2009/09/03(木) 10:12:21
>>615
そんなに聴覚障害自慢をしなくてもいいよ
618It's@名無しさん:2009/09/03(木) 11:54:42
>>615
スピーカーはともかくアンプは実力あるよ。
619It's@名無しさん:2009/09/03(木) 13:21:28
いまだにサンスイのアンプを大事につかっている俺が苦笑

ソニー製アンプ(笑)
620It's@名無しさん:2009/09/03(木) 13:29:16
情弱乙
S-Masterはオーディオオタの間でも絶賛されるくらいの最高峰アンプだぞ
621618:2009/09/03(木) 13:30:59
>>619
TA-NR10とか聴いてみそ。
622It's@名無しさん:2009/09/03(木) 13:50:50
AVCHDがサクサクとマルチで扱える時代なら何の文句もないがなあ。
623It's@名無しさん:2009/09/03(木) 14:01:59
アンプは褒められるレベルだろ。スピーカーはダメだが。
624It's@名無しさん:2009/09/03(木) 14:12:43
>>623
同意。ただSS-AR1とか聴いてみたかったりもする。
625It's@名無しさん:2009/09/03(木) 16:59:45
たまにはヘッドホンも誉めてあげてください
626It's@名無しさん:2009/09/03(木) 17:19:54
>>625
R10やQ010を復活して欲しいw
627It's@名無しさん:2009/09/03(木) 20:49:27
>>624
このクラスのスピーカーを貧弱なRTでまともにドライブできるとでも
思ってるのか?
628It's@名無しさん:2009/09/03(木) 20:50:35
>>616
そりゃ匹敵するのなんてないよ
KizomeRGBパネル積んでる一体型など他にないからねw
629624:2009/09/03(木) 21:00:16
>>627
そうじゃなくてSP単体での話。スレ違いスマンが。
630It's@名無しさん:2009/09/03(木) 21:22:21
ノートのVAIO Xを見ても、やはり高性能をスリムにという需要は大きいようだな
ソニーはコンパクトにまとめ上げるのがほんとに上手いわ
631It's@名無しさん:2009/09/03(木) 21:25:37
だな。
高性能を積むために馬鹿デカイ筐体になってしまっては本末転倒だよ。
戦艦大和のようなPCはもはや売れない。
ソニーは時代のニーズを読む目があるな。
632It's@名無しさん:2009/09/03(木) 21:26:43
>>630
そしてRTの需要はさっぱりという訳だが何か?
633It's@名無しさん:2009/09/03(木) 21:31:07
RT、売れてるよ
デスクトップの中じゃトップクラスの勢い
634It's@名無しさん:2009/09/03(木) 21:56:10
>>631
いや、戦艦ヤマトみたいなデカさなんて最高じゃんw
635It's@名無しさん:2009/09/03(木) 22:04:53
つーかこのご時世ライトユーザー程度なら、そもそもAtomにSSD積めば余裕で黙るくらいのスペックにはなるわけでして。
> 高性能を積むために馬鹿デカイ筐体になってしまっては本末転倒だよ。
そもそもこの発想がおかしい。

高性能が必要だから高性能なPCが欲しいのに需要を理解できてないのはソニーの方。
636It's@名無しさん:2009/09/03(木) 22:08:37
まだまだ家庭用動画編集がストレスばかりだというのになあ。
637It's@名無しさん:2009/09/03(木) 22:10:10
>>633
妄想を語るのはいい加減にやめな>空気摩擦基地害
638It's@名無しさん:2009/09/03(木) 22:14:41
ブラビアPCをどんどん打ち出してください。
PCを買う人は激減し、持ち運び出来る小型や宇宙戦艦ヤマトみたいな巨大高性能PCのみ売れる時代がくる。
639It's@名無しさん:2009/09/03(木) 22:19:59
>>636
トラコン使えば快適だよ
自作機のi7ですら亀みたいだわ
640It's@名無しさん:2009/09/03(木) 22:22:36
>>639
キミの化石PCがカタツムリ並みの歩みなのはわかったから
641It's@名無しさん:2009/09/03(木) 22:28:14
>>625
> たまにはヘッドホンも誉めてあげてください

昔は、良いヘッドフォンが沢山あったのに、
今は、その大部分が虐殺されましたが、何か?

濡れ手に粟でボロ儲けできないような製品は
ソニーの栄光に相応しくない。担当者ごとリストラ!

642It's@名無しさん:2009/09/03(木) 22:33:38
>>631
時代のニーズを外しまくって店頭展示すらしてもらえないRT
643It's@名無しさん:2009/09/03(木) 22:39:33
>>642
ビックカメラ展示してるだろ
644It's@名無しさん:2009/09/03(木) 22:49:44
>>641

> 今は、その大部分が虐殺されましたが、何か?

わかってるからわざわざそこまで付け加えなくていいよ(^ω^)
性格の悪さが露呈しているよー

ソニー信者はきもいねぇきもいねぇ(^ω^)
友達いないし独身40でしょ
645It's@名無しさん:2009/09/03(木) 22:53:53
>>643
ごくごく一部の店ではお情けで展示してもらえてるようだね
それも数えるほどしかないと

どこへ行ってもよく見かけるiMacとは大違いw
646It's@名無しさん:2009/09/03(木) 22:54:45
>>644
きもいのはソニー信者ではなくソニー狂信者だよ
黄色基地害みたいなのな
647It's@名無しさん:2009/09/03(木) 22:55:49
ヤマダもあるよ、ないっていってるのは田舎者
648It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:11:29
>>647
ごく一部の数えるほどの店舗だけなんだろ
iMacみたく何故どこでも置かないんだろうねw
649It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:13:03
で、そんな身近に扱ってる店がありながら何故基地は買わないのかな?
店頭で指を加えて見てるだけなのかい?
650It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:25:25
Windows7モデルが出たら・・・・十分売れていてSONYが自信を持っている最上位

でなかったら・・・早々終了(1回のマイナーアップグレードのみ)失敗でしたm(_ _)m
651It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:27:56
>>648
カメラでもそうだけどフラッグシップモデルはどこにでも置くような代物じゃないからね
田舎者の貧乏人はだれも寄り付かないiMacコーナーでも行ってろってこった
652It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:34:23
>>129
この機種はLN/LVのようにどの店頭にでも置いてバンバン売れる価格帯ではないし液晶のサイズじゃないしスペックではない。
実際オーナーメイドでカスタマイズ購入者だけで全体利益も出るだろうし。パンフレット見て店頭になかったらネットで調べてオーナーメイドのページくるだろうし。
今のVAIOの需要と供給でできる最大限のパフォーマンス品ですよ。って事で別にバンバン売りたい訳ではない。
653It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:34:29
>>651
で、都会人でお金持ちのキミは何故RT買わないの?ん?
654It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:36:47
>>653
RT買えない貧乏人の僻み乙
655It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:38:09
>>652
デスクトップでいちばん売れてるんじゃなかったの?w
相変わらず言うことがコロコロ変わるねw
656It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:39:25
>>654
タダでも要らないから

で、都会人でお金持ちのキミは何故買わないの?ん?>黄染め太郎クン
657It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:40:08
黄色は無職ですから
658It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:40:43
>>655
最上位で25.5型が一番売れているとか言う発言をまともに覚えてる方も覚えてる方だな
659It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:40:43
>>656
お前の憧れのRTでレスしてやってんだから感謝しろ貧乏人
660It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:42:16
>>650
でるんかね〜Win7モデル・・・
でたらこの通りだね。
661It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:42:57
>>658
どこぞの頭が黄色く染まっている基地害と違ってトリアタマじゃないんでね

>>659
クズパネを勝手に俺の憧れにするなよw
KizomeRGBなど論外
662It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:46:11
昼間から2ちゃんなんかしてないで働けよ>基地
663It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:47:35
>>662
ニートは有給や職種によるってのをしらないのか・・・
664It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:48:50
BDZ-EX200の発売待ちだからRTなんかに用は無い
665It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:50:36
>>663
24時間昼夜関係無く2ちゃんで遊んでられる職種なんですね

自宅警備員とか自室警備員とかw
666It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:55:48
>>663
有給は給料の支給を受けることの意なんだが、給料の支給を受けることによって
平日の昼間も2ちゃんができるの? 意味不明なんだがw
667It's@名無しさん:2009/09/03(木) 23:58:03
RT買えない貧乏人のニートはこのスレにまったく関係ないんだから消えろよ
668It's@名無しさん:2009/09/04(金) 00:06:50
>>667
即現金で買えるが何か?
無論KizomeRGBなPCを買う気はさらさらないが

まあRT買えない無職のキミは速攻で出ていくと良いと思うよ
669It's@名無しさん:2009/09/04(金) 00:22:03
貧乏人を相手してたいろんなのに感染しそう
670It's@名無しさん:2009/09/04(金) 00:24:36

KizomeRGBの検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.27 秒)

1.
VAIO typeR RTシリーズ Part10
投稿 1 件 - 最新の投稿: 昨日
VAIO typeR RTシリーズ Part10. 559 :It's@名無しさん:2009/09/02(水) 12:31:20: KizomeRGB・・・
   高画質液晶パネルに嫉妬していうキチガイアンチ言語。日本語ではAdobeRGB。
   用例 この液晶パネルは美しすぎる。KizomeRGBだ。 ...
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1251270040/559 - 類似ページ -
2.
VAIO typeR RTシリーズ Part10
投稿 51 件 - 最新の投稿: 10時間前
黄色く変色するパネルのこと>KizomeRGB もちろん正確な発色などできるはずもない;
   576 :It's@名無しさん:2009/09/02(水) 18:55:13: 自演ご苦労様です;
   577 :It's@名無しさん:2009/09/02(水) 20:34:24: いくら無職でやることがない ...
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/.../l50 - 10時間前 - キャッシュ - 類似ページ -
gimpo.2ch.net のその他の検索結果を表示する

最も的確な結果を表示するために、上の2件と似たページは除外されています。
検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。
671It's@名無しさん:2009/09/04(金) 00:25:25
涙と鼻水拭けよ>黄色w
672It's@名無しさん:2009/09/04(金) 00:31:31
>>641
MDR-R10、MDR-CD3000、Q010-MDR1、MDR-Z900…
MDR-E484、MDR-EXQ1、MDR-EX90SL…
…色々あったな。
>>652
利益見いだせないなら見いだせる価格でRMやRAなどの従来タワーでも良かったんじゃないかと。
673It's@名無しさん:2009/09/04(金) 00:47:14
>>672
従来のRのほうがよっぽど支持されてたし売れてた訳だからね
674It's@名無しさん:2009/09/04(金) 00:57:06
>>673
売れてたかどうか(総量)はソニーしか知り得ないわけだが、少なくとも支持はされていたと思う。
それにRMの方が展示されていた店は多かったな、俺の近辺では。
俺の住んでいるところは田舎だから、RTが展示されている店は市街地でひとつしかない。一応百万都市だが。
もう少し景気が良くなれば、従来のタワー型が復活するのかも知れないが、今は耐えるしかないのかね、従来ファンは。
…余談だが、>>672のヘッドホンもそうだがストリンガーが来てから悪くなっているのは気のせいかね?
675It's@名無しさん:2009/09/04(金) 00:57:08
ま、でも日本だけの話ではないからね。
676It's@名無しさん:2009/09/04(金) 01:04:08
30万のタワーなんて今時売れないだろうね。
677It's@名無しさん:2009/09/04(金) 01:10:32
>>676
フォームファクタとマザー、それとDSD系ハードと付属ソフトだけ用意してくれればいいってのがわからんか?
それなら大してコストも掛からん。屑パネ積むのもいくらか金が掛かるわけだしな。
678It's@名無しさん:2009/09/04(金) 06:25:36
PS3も小さくできたんだからRTも24型液晶で作ってほしい
わざわざ25.5型とかギャグかと思ったわ
679It's@名無しさん:2009/09/04(金) 07:03:11
ハッタリを効かして高く売るためには、
張り子の虎の上げ底モデルが必要。

お陰さまで、見栄を貼りたい人間にはよく売れています。
普通の用途には画面が大き過ぎて、視線移動範囲が広過ぎるのと
圧迫感が不利に働くはずにもかかわらずね。

680It's@名無しさん:2009/09/04(金) 08:35:23
>>679
見栄えは大事だぞ
インテリアになるのもRTの立派なアドバンテージ。
ただ、25.5型の大きさと画面の眩しさで毎日目が疲れるのにうんざりしてる俺もいるけどねw
液晶がやたらとまぶしいうえにデカイ分、距離をとってもホント目が疲れる
24型に小型化できるなら今のRTからでも普通に買い変えたいわ
というか新しいタワー型のType-Rをお願いだから出してほしい
681It's@名無しさん:2009/09/04(金) 09:52:00
20万円でタワー型を作ってみろよ、ソニー
682It's@名無しさん:2009/09/04(金) 10:02:20
ボード型で作れるものをわざわざタワー型にする意味がわからん
683It's@名無しさん:2009/09/04(金) 10:05:04
作れてないんじゃないか?
684It's@名無しさん:2009/09/04(金) 10:05:12
「(RTのせいでiMacが売れなくて困ってるんだ!だから)RTはタワー型にしろ!」

                                     byアップル工作員
685It's@名無しさん:2009/09/04(金) 10:19:07
>>680
SONYは店での見栄えだけ優先してあんな異様な明るさや大きさにしてるんだと思うよ。
普通の家で、普通の用途で使う人の事なんて考えてない。
もし使う人の事考えるならいくら中身の事があっても24型以上の大きさにはしないだろうし、
あんな画面の明るさを標準にする事もないだろうにね・・。

画面の明るさは眩しいから下げると画面の色合いやコントラストが崩壊するから
ほとんど調節出来ないに近いし、
せめて上手く明るさを調整できるようには最低限発売前にするべきだった
まあ、次で改善するだろう。 しなきゃ終わり。

そんな感じで、もし今度のマイナーチェンジモデルで、まだ店での見栄えを良くするために
グレア加工(こっちの方がパッと見で綺麗なので売れる。だが目の負担がさらに倍増する)
にするというなら俺まで本気でアンチSONYになりかねないわ
さすがにグレア加工はないと信じたいけど。
686It's@名無しさん:2009/09/04(金) 10:34:04
だな。
グレア加工はありえんわ。
うちはiMac買って大失敗した。
687It's@名無しさん:2009/09/04(金) 12:42:54
何度も言われているが、タイプRである必要がない。
ハイエンドではただの糞PCになってしまう。
しかし、VAIOにはソフトに魅力あるがゆえ、タイプRには期待している。
だからこそ、厳しい意見や要望があるのだろうよ。
タイプR。性能を犠牲にしてまで、デザインや
コンパクトにする必要の全くない。
688It's@名無しさん:2009/09/04(金) 13:18:22
時代から取り残されたタワー厨をソニーは救出できるのか
689It's@名無しさん:2009/09/04(金) 13:24:32
>>688
最上位機種が時代に取り残された性能であれば、問題外だがね。
690It's@名無しさん:2009/09/04(金) 13:26:14
トラコンが載ってるからエンコ速度はi7よりも速いがね
691It's@名無しさん:2009/09/04(金) 13:40:07
>>687
従来R支持者は俺だけだと思っていたら他にもいてびっくりw
だが最後の行は日本語でおk
692It's@名無しさん:2009/09/04(金) 14:04:02
今届いたが、これ箱どうにかしろと言いたいww
俺が余裕で入れるぞw
693It's@名無しさん:2009/09/04(金) 14:06:34
>>692
入ってみたところをアップ
694It's@名無しさん:2009/09/04(金) 14:19:09
>>693
320のHDDはウェスタンデジタルだった!
死門避けたあああああw
695It's@名無しさん:2009/09/04(金) 14:29:45
>>693
待たせたな
http://i.pic.to/10mzyq
696It's@名無しさん:2009/09/04(金) 14:38:23
>>695
さあこれから1TBや1.5TBのHDDに換装ですね?
おっとX25-E 64GB*2のRAID 0でしたか。
これは失礼しました。
697It's@名無しさん:2009/09/04(金) 14:40:04
>>696
君はどんなSSD使ってんのかな?
どうせ口だけで証明しないだろうけど
698It's@名無しさん:2009/09/04(金) 14:42:10
>>695
箱がでかいのか、キミがちっちゃいのか・・・。

すっぽり丸々入っていると想像していたわ。
699It's@名無しさん:2009/09/04(金) 14:43:50
>>696
いや、1.5Tはもう持ってるんだ
外付けに入れたのが
700It's@名無しさん:2009/09/04(金) 14:44:34
>>698
大きさからしてすっぽりだろ。普通に。
すっぽり入りきった状態をどうやって写真とるんだよ。
701It's@名無しさん:2009/09/04(金) 14:50:41
>>697
ついIYHスレのノリでw
俺はアンチだしそもそもSSD持ってないよ。
来月辺りX25-Mの80GBを買おうと思ってるが。25kと、結構買いやすい値段になってきたしな。
702It's@名無しさん:2009/09/04(金) 14:53:10
すっぽりをタイマーで撮ろうとしたんですが、俺が入ってる意味無い写りだったんでやめましたw
さて、初回起動中なんで時間かかりそうです
シャワーあびてきます
703It's@名無しさん:2009/09/04(金) 15:34:31
セットアップでシャワー浴びるのが流行ってんのか?
前スレでも居たよな。
704It's@名無しさん:2009/09/04(金) 16:05:42
かなりセットアップに時間がかかるんだよな
俺はCYSだったんでその後CS4のインストールにまた2時間くらいかかった
705It's@名無しさん:2009/09/04(金) 16:43:20
>>704
消えろ
706It's@名無しさん:2009/09/04(金) 16:44:18
バイトだからシャワー浴びただけですー

さて、軽く無線LANの設定をしたりちょっといぢってみました

音シャリシャリですw
LJ52は予想してた「パソコンのスピーカー」より良い感じで驚いたのですが、これはLJ52以外ですw
オックスフォードイコライザみたいなのをこっちに移植してみたいと思います

色は確かにインストールの時などに出るバーの緑がすっとんでます。
これは設定でどうにかなるのかな

4コアデカモニタ省スペース環境が欲しくて、音と色に妥協できるなら買いだと思いました。

帰ったらまた色々いぢります。
707It's@名無しさん:2009/09/04(金) 20:30:25
お〜と。この静けさは一雨来そうだな。
708It's@名無しさん:2009/09/04(金) 21:05:30
100種類くらいの映像装飾効果音(48khz、16bit、wav)も付けてくれ!
sonyさんなら楽勝でしょう。頼みます。
709It's@名無しさん:2009/09/04(金) 21:35:32
無職の黄色基地害が今日もまた昼間から自作自演か

親のスネをいつまでもかじって寝て起きて飯喰って2ちゃんで自作自演
毎日それの繰り返し

何のために生きてるんだい?>黄色基地害
710It's@名無しさん:2009/09/04(金) 21:49:31
>>709
どんだけの人、職業の人がこのスレを見ていると思ってるんだい?
会社勤めのサラリーマンにしても土日休みとは限らない。君の高卒よりよっぽど良い大学生が暇で釣ってるだけかもしれないし。
頑固な昭和の頭だな。あ、外見もか。
711It's@名無しさん:2009/09/04(金) 22:18:31
>>710
かもしれない〜で逃げるんじゃなくて現実をしっかり見ようよ
たかが20万程度のRTですら買えないという現実を認めなきゃ駄目だよ
>キチキチ
712It's@名無しさん:2009/09/04(金) 22:25:48
何かアンチの無能さがよく伝わってくるな
713It's@名無しさん:2009/09/04(金) 22:26:38
俺は明日液晶テレビを2台買いにいってくるよ

親のために買ってあげるものなので、先に自分用に買ったレグザほどの高機能は必要無い
(あっても使いこなせない)ということで、2台ともアクオスで検討中だ

パネルは良いがエンジンが弱いと言われてきたシャープだが、店頭で見る限りは新しい
高画質マスターエンジンを載せたヤツはなかなか良さそうだな

キミも働いて親孝行してあげなよ>基地
714It's@名無しさん:2009/09/04(金) 22:41:28
アクソス送るとか迷惑きわまりない行為じゃねえか
親孝行自慢するならBRAVIA XR1買ってやれよ
715It's@名無しさん:2009/09/04(金) 22:45:08
これアップコンバート性能がいいわ〜
youtubeサーフィンが快適だぜ
716It's@名無しさん:2009/09/04(金) 22:49:18
>>714
迷惑云々を決めるのはキミではないから悪しからず

ついでに言うならそこまでデカいのは必要ないから
購入を検討中なのは32インチと40インチ


BRAVIA XR1はキミが両親にプレゼントしてあげると良い
さぞや大喜びされると思うよw
717It's@名無しさん:2009/09/04(金) 22:56:56
ここっておせっかいすぎるくらいやさしい人と、何言われても言い返して自分の思い通りにならないと気が済まない人とで構成されてる感じだな・・・
718It's@名無しさん:2009/09/04(金) 23:14:52
>>715
> これアップコンバート性能がいいわ〜
> youtubeサーフィンが快適だぜ

本当?
どうやると、youtubeにアップコンバートが掛けられるの?
719It's@名無しさん:2009/09/04(金) 23:15:29
何度叩かれてもめげない根性でまずは仕事を探すんだ>キチキチ
720It's@名無しさん:2009/09/04(金) 23:16:41
>>718
まあ基地の妄想だからねぇw
721It's@名無しさん:2009/09/04(金) 23:19:53
>>714
ソニー以外全否定なんだねw
722It's@名無しさん:2009/09/04(金) 23:22:11
>>718
DVDビデオ形式で焼いてそれを再生するとアプコンがかけられるんじゃね?
無意味に等しい行為だがw
723It's@名無しさん:2009/09/04(金) 23:22:17
買えないやつは文句いうだけで余裕ないんだから察してやれ
724It's@名無しさん:2009/09/04(金) 23:24:03
RTのアプコンなどPS3のそれに遠く及ばない件
725It's@名無しさん:2009/09/04(金) 23:37:31
買ったやつ出てきてもいつもと変わらぬきもい流れ(^ω^)
726It's@名無しさん:2009/09/04(金) 23:41:58
ソニー最強
727It's@名無しさん:2009/09/05(土) 00:19:21
VECのアップコンは優秀だ。
728It's@名無しさん:2009/09/05(土) 00:32:13
>>713 >>716
シャープだけは冗談でもやめた方が…見たら画面が酷いのは分かるでしょ・・
宣伝や営業マンに騙されちゃだめだよ・・・
同じ値段帯のプラズマ買ってあげるのが一番だと思う
729It's@名無しさん:2009/09/05(土) 00:48:47
>>728
今の時代、ノートやデスクトップについた本当に地デジかよって感じの画質に満足してる奴も多いし、5万くらいのノーブランドみたいなテレビも十分売れている。
大手なら同シーズン物なら大差ない。
730It's@名無しさん:2009/09/05(土) 01:15:22
>>728
プラズマは焼き付きの問題があるから最初から選択肢に入ってない

画質に関しては店頭で見る限り普通に綺麗だったよ
高画質マスターエンジンの載ったヤツだけど(東芝から供給された新エンジンか?)

他メーカーと比べるとはっきりわかるほどバックライトのムラが少ないというのは
さすがだと感嘆した あとは目に優しい国産パネルというのもポイント

実は今回、何よりも重視したのは音だったんだがね…
先に購入した42Z8000の内蔵スピーカーの音質がお世辞にもよろしいものとは言えなかった
ため、(しかしYRS-1000を同時購入してるのでテレビのスピーカーはまず使わない)
音ができるだけ良いものをと探した結果がアクオスだったということ
プラズマの焼き付きっていつの話だw
すぐ焼きつくとかいうアホな工作員の話を信じてる奴は多いけど
今じゃ何百時間休まずに同じ絵を映し続けて、そのあとに完全に真っ暗な画面を映すと
それでやっとうっすら見えるか見えないかのレベル
しかもそれは焼き付きじゃなくて残影っていう他の放送見てればすぐ消えるものだよ
>>730
3年前のプラズマ使ってるから分かるけど、焼き付きなんて皆無だよw
前にゲームで同じ画面を表示したまま20時間くらいほったらかして寝ちゃったことあるけど
まったく焼き付きなんて無かった

音はねぇ…、まあ内蔵のスピーカーの音なんてKUROでも買わない限りはどのメーカーも酷いんだよなぁ
パナのプラズマと液晶の竹スピーカー?は高域はまあまあ良かったが普通。
SONYとアクオスのスピーカーも機種次第だがそれなりかな。

あと『目に優しい国産パネル』ってのはどうなんだろ
亀山工場ってシャープは売りにしてるけど、別に優れたブランドでも何でもないからね
バックライトも家じゃ店での設定のバックライトの明るさから相当落としてテレビを見るわけだし
だからムラも気にするほどじゃない気もするけど・・
37インチ以上ならプラズマの方が動画ボケが少ないから目の負担が断然軽い
いや、まあプラズマ買えってわけじゃないけど、
やはり自分はまだ今は動画性能や発色、画質で優れるプラズマが一番だと思ってる
ってスレ違いかw 親の目の負担を考えてあげてるのは素晴らしいね
RTもなんとか目の疲れる今の仕様はどうにかしてほしいものだわ
733It's@名無しさん:2009/09/05(土) 01:57:38
>>731
焼きつきについてはメーカーのページで明確に説明されているんだが…

ttp://av.hitachi.co.jp/tv/qa/plasma/p03.html

他にも画面の明るさや寿命、パネル表面の処理(グレア)などの観点から
プラズマよりも液晶のほうがメリットがあると判断したということ

32インチについてはプラズマと言う選択肢は存在しないし
734It's@名無しさん:2009/09/05(土) 02:11:59
>>732
シャープのVAパネル然り、日立のIPSパネル然り、国産パネルが目への負担が
少ないのはよく言われていることだよ

PC用ディスプレイではその両社のパネルを採用した機種のどれもが「目への
負担が少ない」と言われていることからもわかると思う

実際、自宅でも職場でもIPSパネルを採用したL997を使っているがこれが本当に
疲れない WUXGAになると国産という選択肢が事実上無いのが悩みだ…

バックライトのムラについては店頭でも全面真っ白な表示の時に見てもらうと
よくわかると思う やっぱり国産パネルは違うなと


動画解像度では圧倒的にプラズマが優れているのはわかるが、まあ現状での
ウチの使い方では液晶のほうにメリットがあると判断したということですわ
>>733
それは書いておかないとクレームが来るから対応してるだけだよ
実際はよほどマズイ使い方でもしないと発生しない。しかも今のプラズマじゃもはや別物
寿命の長さは数年前から液晶と変わらないし
液晶みたいにバックライトで光らせる方法の方が目は疲れるんだけどね
ま、きりないからやめとこうか。横やり失礼
>>734
なるほど、画質周辺などに無理にこだわりが無く、
音が気にいったり使い方や色んな要因でアクオス・液晶にメリットあるならそれでいいかもね
余計な事書いちゃって申し訳ない 自分も親にTV買ってあげようかな
737It's@名無しさん:2009/09/05(土) 02:33:16
>>735
いまのプラズマはそれなりに改善されているようですね…
勉強不足だったようで

(この一連の流れ、基地の煽りじゃないかと疑ってたけどどうやら違うようですね…
途中ぶっきらぼうな書き方もあったと思うけどスマンです)
738It's@名無しさん:2009/09/05(土) 02:40:19
おうっ、732 736だけど、731から名前コピーしたらここの板の名前じゃなかったのかw
紛らわしい事して申し訳ない
739It's@名無しさん:2009/09/05(土) 02:43:33
VA、IPS、プラズマの話題が出てRTのTNの話題がさっぱり出なくてワロタ
740It's@名無しさん:2009/09/05(土) 02:46:03
>>736
いやいや、内心煽りじゃないかと疑ってたので攻撃的な書き方になって
こちらこそ申し訳ない

まあ、シャープに東芝、ソニーにパナソニックと特定のメーカーに拘ること
なく検討してましたね

画質に関して言えばどのメーカーを選んでも(画質に特に拘らなければ)必要以上
の水準に達してますからね ノーブランドのヤツはわかりませんが…

ただ、音質の面からレグザは真っ先に候補から落としたのはなんとも…w
741It's@名無しさん:2009/09/05(土) 03:02:19
>>740
いやいや気にしてないですよ
自分は攻撃的な書き方されてるとすら思ってなかったw
今度試しにレグザの音質を聴いてみますw

>739
RTもVAパネルにしてくれ、って事でw
RMのSVAの24型液晶をそのまま積めれば最高なんだけどねえ
熱と値段が跳ね上がるだろうなぁ
742It's@名無しさん:2009/09/05(土) 03:06:58
>>741
でも>>511という話もあるから、VAどころかIPS積めると思うんだけどな俺は。
743It's@名無しさん:2009/09/05(土) 03:19:10
>>742
問題はパネルじゃなくてCPUやGPU、HDDや電源から発する熱のほうだからね
素人目にもあれで冷えるはずがないことはわかると思うが・・・
まあ、水冷にする以外方法はないと思う
(ただでさえ余裕のない筐体に水冷ユニットが組み込めるかどうかはまた別の話だが)
744It's@名無しさん:2009/09/05(土) 03:27:05
>>742
なるほど、RMの24型VAも熱いには熱いけど
今さわってみると極端な熱さでもないみたいだ
でも値段の方がね…
RM24型液晶は10万円だけどRTの液晶は実売4〜5万位だと思うし。
個人的には値段高くても買いたくなるだろうけど
最近SONYは新作デジカメやら色んな物のコスト削減してるっぽいからなぁ
745It's@名無しさん:2009/09/05(土) 03:33:33
>>743
CPUは最新がいいけど、GPUとかは熱の観点から見ても無理に最新にする必要無いと思うんだけどなぁ・・
HDDもSSDにすれば熱や騒音は解決するだろうけど、コスト的に積まないだろう。
ファンを大きくしたり回転上げると少しはいいんだろうけど、
それだとType-Rの特徴でもある静音性がなくなるからね(今でも結構音するし)
確かに水冷が良いと思うがどうなることやら・・
746It's@名無しさん:2009/09/05(土) 03:41:50
>>745
そもそもフラッグシップにコスト気にしたらおしまいのような気はするんだけどな。
搭載可能ストレージ数で言えばtype A(SSD*2、HDD*1)にすら負けている現状そういわざるを得ない。
747It's@名無しさん:2009/09/05(土) 07:52:09
RTは主にビデオ向けだから速度よりも容量。
最大4TB載せられるしな。
748It's@名無しさん:2009/09/05(土) 12:27:45
4TB載せたら煙が出てくるんじゃないの?
薫製でも作るのか?
749It's@名無しさん:2009/09/05(土) 14:10:04
>>747
HDD2個しかつけられないなんてあり得ないが・・・・
ビデオ編集こそCPUも最新でないと
750It's@名無しさん:2009/09/05(土) 14:21:45
>>747
静止画向けでもあるわけだが。
そもそもソフトウェアが一瞬で起動するってのは大きいよ。
それに本気で動画扱うとなれば4TBでも全く足りないんで、使わない動画はリムーバブル系に保存、
作業用の最低限の領域さえSATAで繋いであればいい。2TBもあれば十分。
751It's@名無しさん:2009/09/05(土) 14:26:36
CPUやGPUは不満だが、HDDはeSATAでRAID0構成HDDくらいでいいけどね。
752It's@名無しさん:2009/09/05(土) 22:40:26
土日は社員いなくて平和ね
753It's@名無しさん:2009/09/05(土) 23:34:03
ジャングル大帝。最高だった。いや、マジで。。。
754It's@名無しさん:2009/09/06(日) 00:55:03
だな。
RTの高精細液晶で見るといっそう綺麗だったわ。
755It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:01:45
RT最高、ソニーに感謝
756It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:03:31
うちは映像製作の仕事やってるんだが、こんどRT入れることにしたわ
コスパ抜群なんだもん
757It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:12:31
仕事で使うようなのだとCYS?
あれってやっぱコストパフォーマンスいいの?
普通の91JSとどっちにしようか迷ってるんだ。
758It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:13:59
うーん・・・
コスパがいいというか、ほしい人には神、不要な人には無駄、だろうな
自分がやりたい機能があるか調べてみたら?
759It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:15:20
こんな時間にもかかわらず即レスd
勉強しなおしてきまーす ( -ω-)
760It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:28:55
縦1200の液晶がほしい俺にとってRTは貴重な存在だわ。
おきにの壁紙がWUXGAなもんでな。
フルHDだと上がちょん切れるかボケちゃうのよね。
761It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:29:18
>>754
そういうレスするとまたアンチに叩かれるよw
発色はいいんだけど(標準の眩しいほどの明るさの時のみ)
高精細ではないな。未だに文字が若干ぎざぎざなのが前のディスプレイと比べて慣れない
762It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:40:33
↑いつものアンチ
763It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:44:56
>>762
事実
764It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:45:08
>>756
黄色基地害の典型的な自演パターン
765It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:49:31
↑やっぱいつものアンチ
766It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:52:20
>>762
・・・ホント君には呆れる。 持ってないと分かりにくい事まで書いてるのに・・。
どうして頭の悪い奴はRTの問題点を書いただけですぐアンチ扱いするのかな‥
直してほしいから書いてるのに。
俺には無駄に問題点のある部分まで褒めようとしたり、
そうやってすぐアンチ認定する頭の回らない人の方が工作員に見えるわ・・。
そのうち(次スレあたりになるかな)RTの本体とRTの液晶拡大して
どれだけ他の液晶と比べてギザギザなのか比較画像アップしてあげるよ
767It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:55:47
そ・の・う・ち ???
768It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:56:40
今すぐしろよカス
769It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:56:58
>>766
レポ期待してるよ
欠点を欠点と認めずに持ち上げるだけの狂信者の妄想コメントなどは
何の参考にもならなければ価値もない
770It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:57:45
注意※捏造には時間がかかります
771It's@名無しさん:2009/09/06(日) 01:59:21
>>770
合成写真大好きなキミならではの発想だね
772It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:12:11
てかそもそもTNだから文字が滲むって訳でもないよな?純粋に疑問に思った。
そうだとしたらTNであること以上にいろいろ駄目な気が…
773It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:12:53
>>768
お前みたいなクズがそんな書き込みするとアップしてくれるとは思えない
774It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:14:00
>>773
読みにくい文章
775It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:16:29
この程度で読みにくいとか
776It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:17:03
>>773
捏造君にげたーwwwwwww
777It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:17:45
1日くらいですぐ画像が流れるロダ知らない?
作曲の用事が詰まってて時間無いし、ねむいから持ってる事だけ証明しとく
778It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:19:06
ググレカスwwww
779It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:19:39
俺なら持っててもこんなアンチ認定君や煽りバカには画像なんて絶対アップしないな
780It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:20:50
睡魔キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
781It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:21:42
作曲wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
782It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:27:05
>>781
783It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:27:53
>>772
文字が潰れるとか何度も指摘されてるしね・・・
784It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:30:11
777は>>778がロダを紹介したらあげてくれるってさ
785It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:30:37
>>766
よく言われるHDDの温度のほうはどうなのか
そっちのほうもレポしてもらえると有り難いです

構造上どうやってもかつてのRMよりも厳しい結果になると思うけど
786It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:34:25
NIGETA
787It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:43:49
寝た(ネタ)でした睡魔(スイマ)せんというオチ
788It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:45:00
>>777
vipろだ
>>785
これで持っているか否かが決まるな。
HDDの温度を取得するにはどうやってもadmin権限いるんで。
789It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:45:20
>>784
じゃあその方向でw
ねむいので早くしてくれると嬉しいかも

>>785
HDDは使った後に後ろのカバーを外して確認という事はしたことないですけど熱くはなります。
上から廃棄される熱はずっと触ってると火傷するほどの熱になる事もあるね
でもこれだけ上が熱くなるってことは、それなりに中は排熱出来てるのかも(自信は無し)
自分は熱対策に500G二つとも外して、
メインをSSDにしてもうひとつは熱と騒音の低いHDDに変えてます
それに最初からついてるHDDはカリカリうるさかったので
790It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:47:55
>>788
ありがとう。今から検索してみる
ってか、こうまでしてアンチと決めつける人に証明しないといけないのか、と呆れてきたよw
まあ、せっかくなんでRTの液晶見てもらう良い機会と思ってアップしてみるわ
791It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:48:41
他人に丸投げとは恥ずかしいwwww
はよ寝れ嘘つきwwwwwwwwwwww
792It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:49:56
>>789
火傷するほどの熱さってのは凄いですね…

排気でそれということは内部は凄まじい温度に達していることが
想像できるがマジで排熱大丈夫なのか…?
793It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:51:07
>>791
お前はいい加減に黙れ
794It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:51:44
うちの半日起動のは今HDD48度
795It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:52:49
火傷とかねーよ、逮捕だろこいつ
796It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:53:01
>>791
煽って妄想とデタラメしか書けないキミのほうがよっぽど恥ずかしいよ
797It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:54:18
>>795
キミがRTを購入して実物で検証してみると良いと思うよ
798It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:54:33
低脳おせーよ、いつまでかかってんだよ、はやくしろ屑
799It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:56:14
捏造タイム
800It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:56:30
しかし、ソニー製品は全て肯定しないと気が済まないコイツはいったいなんなんだろうか?
801It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:57:44
>>790
ゆっくりどぞ
眠かったら明日でも良いと思うよ

基地のくだらない煽りにつきあう義理はない
802It's@名無しさん:2009/09/06(日) 02:58:13
この遅さは仕事なら首になるレベル
803It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:01:44
>>802
無職のキミに言われる筋合いはさらさらないと思うよ
804It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:01:57
でもまあSSうpは慣れない人にとっては少し手間取るというか時間は掛かると思う。
どちらにせよ持ってない奴だとは思うけどな。
805It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:03:51
>>802 >>804
ごめんね、作曲も遅いから仕事先に迷惑かける事も一度あったw
今、せっかくなんで画像に『(´ー`)ノ』のマーク入れたりしてる最中
今回あげるのは前にサイバーショットT700で取った写真なので
PCカレンダーの日付とかずれてるので変な人にねつ造とか言われないように
その部分を隠してる最中ですw

>>792
ずっと触ってればって話だからそんなにネガティブにとらえなくても良いかも
おそらく排熱は出来てる(と思う)
でも中は熱いのかBlu-ray Disc書き込んだりしてるとディスクが相当熱くなるのが心配
806It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:04:00
つうか文字のギザギザなんて既出だからHDDの温度だけ上げてくれればいい。
807It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:05:11
前に撮った写真とか捏造すぐるwwwwwwwww
もういいよ初音ミクの作曲家さんwwwwwwwwwwwww
808It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:06:35
>PCカレンダーの日付とかずれてる

・・・・・・
809It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:08:03
捏造タイムだお(´ー`)ノ
810It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:09:15
なんだアンチの捏造か・・・
811It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:09:21
とりあえず>>806だけやってくれ。
CrystalDiskInfo起動→PrintScreen押す→ペイント起動→貼り付け→保存→うpですぐ終わる。
812It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:09:36
>>808
なんでもつっかからないと気が済まないんだなお前w
813It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:13:36
>>808
今実家だから昔の画像しかない
今度、次スレあたりでギザギザな事証明する画像もあげるから勘弁して
814It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:15:23
>>811
代わりに、こないだ箱に入った俺がUPしようか?
HWMモニタとCPU-Zもつけるよ
815It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:15:34
終わった。

RT画面とキーボード、ちょろっとRMのキーボード
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000053.png

RT液晶正面から
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000052.png

RT液晶、斜めから
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000051.png

正面と斜めからの画像張ったのは、角度によってメモの色が
黄色に見えるのと青っぽく見えるのを見てもらうため
816It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:15:42
>>814
頼む。
817It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:17:28
どんだけ小さいんだよ見えねえよ、チキンハートすぐるwwww
818It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:19:23
捏造失敗(´ー`)ノ
819It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:20:52
RT、RMも両方持ちとかリッチマンだな
820It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:23:11
http://imagepot.net/view/125217481634.jpg

ocスレの画像からビップロダ行ったがうpの仕方がよくわからずこれになった
821816とか:2009/09/06(日) 03:29:22
>>820
乙。HDD温度高いな…48度か。俺の外付けHDDケースですら今33度というのに。
最近は涼しくなり始めてきたからまだ良いが、来年の夏場は気をつけろよ。
822It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:30:32
うちのは39℃だから暑い部屋で作業しすぎ
823It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:34:13
>>822
うp
824It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:34:36
>>821
CPUも自作の9550スレ見てるとこれは高いし、マザボ90度の方が信じられんw

ちなみに地元は夏の暑さでレールが膨張歪んだりして電車が止まったとニュースになったこと
がある
天気予報には出ないけど盆地で熊谷とあまり代わらない気候です
825It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:37:36
普通にいい液晶だね、一体型だから熱はこれぐらいだろうし。
じゃあ、おやすみ。
826816とか:2009/09/06(日) 03:39:20
>>824
CPUは100度ちょい位までは耐えられるはずなんで高いとはいえまあ余裕。
この程度だと(省電力じゃなくて熱暴走的な意味で)クロックすら下がらないはず。
だがM/Bの方は確かに酷いな…盆地なら気をつけたほうがいい。
せっかく買ったんだから大事にしてやるといい。
827It's@名無しさん:2009/09/06(日) 03:41:11
>>762>>791敗北
ちゃんと謝っとけよ
828It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:07:30
裏板の全面を使って放熱するように考えるか、
エアフローのために筐体の厚みを増やすべきなんだけどなあ。
829It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:15:41
>>828
少なくとも筐体の厚みを増やすことは(RTの存在意義の否定につながりかねないので)やらない気がする。
てか次期モデル出るのか?RTだけほったらかしなんだよな…
830It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:29:52
散々煽って荒らしてた>>798が画像アップされたら黙ってしまったのにワロタw

>>815
アップ乙。俺もRT持ってて前にRTの不満書いたら、
ここのすぐアンチ扱いする低脳に「RT持ってないだろ」とか言われたことあるよ
煽る奴は自分が持ってないくせに他人に偉そうな事だけは言うんだよな

>>829
買い代えたいので問題点の治ったRTのWindows7モデルは出てくれると期待してる
っていうか次出なかったらホント心配だわ…
831829:2009/09/06(日) 04:32:24
>>830
どうしても一体型じゃないと駄目なのか?
俺的にはRMのようなセパレートや昔のタワーでありさえすれば…と。
さて、そろそろ寝ないと体に毒だな。
832It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:37:11
>>830
クズが遅いから煽ってやったんだろ感謝しろチンカス
結局は何の問題もなかったろーがアンチは黙って寝ろ
833It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:43:55
>>832 ←これがこのスレに粘着してる病原菌か
スレ荒らしてSONY好きの奴の印象まで悪くしてどうするんだよ
そのくらいも分からない頭の悪さとはな
834It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:44:48
ここの雰囲気が悪いのはソニーの全てを肯定しないと気がすまない
基地にあることだけはわかった
835It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:44:54
>>832
早く815に謝れよクズ
836It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:45:56
>>833
は?誰がSONY好きっていったんだよ捏造するな氏ね
837It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:46:35
>>835
こんな時間まで待たせたお前が謝れよカス
838It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:49:03
>>831
俺もタワー型が理想だが、RTはRTで頑張ってほしいかも
いつかまたタワー型作ってくれると信じてる
おやすみー

>>834
大抵の奴が、「良いところは褒める」
「悪いところはちゃんと隠さず次で何とかしてもらうために話す」
これをやってるだけなのに悪いトコいうと徹底的に叩くか、アンチ扱い、もしくは持ってないという、
これはホントどうにかするべき
あとアンチもただ製品を叩くだけじゃなくてちゃんと理論的に話すべきだね
839It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:49:50
結局、阿呆なユーザー以外は何の問題もないというのがわかった。
次期モデルに期待ということでおやすみ。
840It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:52:25
工作員認定しておきながら問題箇所を次スレあたりにうpするとかいえばアンチ認定されるのは当たり前。
841It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:55:36
RT持ちで問題点を指摘したり徹底的に問題点を書いてくれる奴はこのスレにいくらでもいるのに
それらをアンチ扱いする馬鹿(君)に問題があると思わないのかよw
だからこのスレは良くならない
842It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:57:05
しかし本当に基地の正体って何者なんだろうな
登校拒否のリアル厨房か無職の親のスネかじりのどちらかで
あるとは思うが
843It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:59:25
>>841
毎日エンドレスのように液晶を叩いても改善しねーよカス
このクラスを買うやつなら誰もが買う前にそんなことはわかってんだよ
僕はアンチじゃない、問題点を指摘してやってんだキリッ
844It's@名無しさん:2009/09/06(日) 04:59:39
>>840
実際持ってる奴を「持ってない」だの徹底的にアンチ扱いしたんだから
今回はあんたの負けだろwもう負け惜しみは言わない方がいい
845It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:02:56
>>843
キミは嘘ばかり書いてるよね
TNはIPSより優れているとか、正確な色が出せるとか

そういった嘘ばかり書いてるから叩かれるのが理解できんか?
846It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:03:51
諸悪の根源が基地であることはわかった
消えろ
847It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:04:30
持っているか否かは関係無く、肯定派、否定派にもいくつかいることが分かった。
・肯定派
 何でもかんでもマンセー。TN?なになにキコエナーイ
 良いところは良いけど悪いところは悪い
・否定派
 何でもかんでも悪い。擁護レスが一つでもつくと人格否定
 何でもかんでも悪い。
 悪いところは悪いけど良いところは良い
 TNとか色々悪いところがあるんで拡張性に富んだ従来機復活

これだけいるのにそれぞれがアンチだの基地だのでひとくくりするからおかしなことになる。
848It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:08:13
>>845
そんなこと一言もいった覚えはねーわな
問題があるなら買わなければいいだけ、ただそれだけ
849It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:10:45
>>847
確かにひとくくりにしてるのが良くないね。それと
>肯定派、良いところは良いけど悪いところは悪い派
>否定派、悪いところは悪いけど良いところは良い
こういう人が増えるといいんだけどね
RT持ってる身としては、アンチの必死な叩きもどうかと思うし、
逆に過剰なRT褒めもどうかと思うから、どっちにしろ極端な奴はダメだわ
850It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:13:24
>>848
相変わらずのトリアタマだね
851It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:15:58
とりあえず今日の収穫として熱問題は普及点をクリアだね
852It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:16:28
とにかくRTは明るさをちゃんと調節できるようにする事と
SONYの光るロゴをなくしてほしい
853It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:17:52
ここは基地ひとりがいなくなるだけで平穏になると思う
854It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:19:13
>>851
いや、クリアではないかと。というかRTの永遠の問題かも
どういう作業をするかと、どのくらいの時間使ってるかで温度はかなり差が出る
ブルーレイ作ったり、TV録画したり、そんな作業するとかなり熱くなったりもするし
855It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:20:22
黄色アンチひとりが消えれば平和になると思う

【レス抽出】
対象スレ: VAIO typeR RTシリーズ Part10
キーワード: 黄色
抽出レス数:38
856It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:26:13
やたらと黄色連発するアンチと、
やたらとなんでも褒める奴と、否定的な事を書くとすぐアンチ扱いする奴と、
>>832こと低脳君とが消えれば完璧
857It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:28:18
>>856
もう終わった話なのに繰り返し煽るお前が低脳だろ
この世から消えろカス
858It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:33:46
>>849
とりあえず直近300レスくらいのうち俺のレス。
>>553,556,558,560,564,582,584,588,594,599
>>603,618,621,624,626,672,674,691,696
>>701,739,742,746,750,772,788
>>804,806,811,816,821,823,826,829,831,847
>>560とかは確かに過激かもしれんが、そういう明らかに苦しい持ち上げだけのレスが来た場合には
それに対する反論を書くしかないのでどうしても心証が悪くなることはあるかも知れないが、その辺は勘弁して欲しい。
RTや人物の否定でさえなければ(RTの○○の部分が〜とか言うのであれば)アンチでも擁護でも問題ないと思うんで。
まあ根拠があればの話だが。Adobe RGB対応(キリッとか言ってTNの事実を認めないで持ち上げる奴はどうかと思う。
てかソニー板のID導入の話はどうなったんだ…不便でかなわん。
859It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:39:11
黄色厨、低音厨、熱厨、タワー厨はNGな
860It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:44:07
>>859
欠点を叩くヤツは全てNGなんですねわかります
861It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:47:22
>>860
黄色←買う前からわかってる
低音←個人的な評価が分かれてるだけ
熱←問題なし
タワー←ほかいけ
862It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:49:32
863It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:50:24
>>861
まずはお前自身がRT買いなよ
買いもせずに妄想で語るなヴォケ
864It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:52:09
>>861
で、何もかもマンセーするしか能が無いマンセー厨はNGじゃないのか?
865It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:52:25
>>863
もってるわ、おまえこそ買えよカス
866858:2009/09/06(日) 05:53:49
>>861
> 黄色←買う前からわかってる
それをプロ用途にも使える〜と謳う上フラッグシップでTN。
> 低音←個人的な評価が分かれてるだけ
RTに限ったことじゃないがPC用のスピーカーにロクなのはない。
そもそもドライバーユニットの径で低域は決まる。小さい時点で物理的に出せない。
> 熱←問題なし
HDDで48度とか相当寿命縮める。
> タワー←ほかいけ
RMと存続ならな。RM潰してまでRT作ったんだから責任がないとは言えないし言わせん。
>>865
うp
867It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:54:13
>>864
マンセーとか朝鮮人かよきも、マンセー君もNGな
868It's@名無しさん:2009/09/06(日) 05:57:38
>>866
買えないからって文句ばっかだな、君は買わなくて正解だわ
次スレあたりにうpしてやんよ
869866:2009/09/06(日) 06:02:25
>>868
買わなくて正解だと分かっているし、買えないのも事実。だが他人様の経済状況に対して蔑むってのはどうよ。人格否定そのものだな。
あと今出来ないならうpなんてしなくて結構、むしろ迷惑。貴重なスレがもったいない。
870It's@名無しさん:2009/09/06(日) 06:03:36
>>869
なら絡んでくんな、黙って寝なよかまってちゃん
871It's@名無しさん:2009/09/06(日) 06:07:25
>>869じゃないが普通に起きる時間だろJK。
872It's@名無しさん:2009/09/06(日) 06:10:56
貧乏人が買えないのに買いたくない理由を探しても、購入者からすれば有益な情報にはならない
873It's@名無しさん:2009/09/06(日) 06:11:19
>>851
prime95回したら30くらいでCPU74度行ったぞw
盆地だからかもだけど
874It's@名無しさん:2009/09/06(日) 06:14:38
黄色はよくわからなかったけど、低音は変に目立って
音量下げて寝るときに聞くと響いてわずわらしかった
875It's@名無しさん:2009/09/06(日) 06:15:16
しらんがな(´・ω・`)
876It's@名無しさん:2009/09/06(日) 06:55:55
ブラウン管時代、うちにあるテレビは全てソニーだったが、アナログ放送終了
に備えて買い換えた液晶テレビは全て他のメーカーになってるな
877It's@名無しさん:2009/09/06(日) 06:56:41
スレチは荒れるモト
878It's@名無しさん:2009/09/06(日) 09:24:06
10月に新型出るらしいね。
現行気に入ってる俺は今のうちに買っておくのが吉か。
879It's@名無しさん:2009/09/06(日) 09:49:18
マジ?
俺も今の使用で全く不満ないからソニスタでポチっておくか
880It's@名無しさん:2009/09/06(日) 10:23:05
今安いしな。
7欲しいけど、他社みたいに16:9になったらいやすぎる。
881It's@名無しさん:2009/09/06(日) 10:25:21
アップグレードすればいいじゃん
882It's@名無しさん:2009/09/06(日) 10:39:50
娘の成長アルバム作ってるが、やっぱりPremiereは機能がいいねえ
前に使ってたうんこデルのPCではムービーメーカーしかなかったから、Premiereの機能は感動物だわ
883It's@名無しさん:2009/09/06(日) 10:54:36
>>882
まるで「ダウンタウンの笑ってはいけない24時間」のセリフだね。
884It's@名無しさん:2009/09/06(日) 10:57:20
>>882
お前は俺か。
俺も娘のビデオ作成するのが生きがいなんだが、VAIOは昔のSD動画も綺麗にHDにアプコンしてくれるのがいいな。
ほんといいPCだわ。
885It's@名無しさん:2009/09/06(日) 11:07:55
886It's@名無しさん:2009/09/06(日) 11:09:40
まーたおまえか。
そうやってRTを褒めるやつは何でもかんでも自演認定するのやめろ。
887It's@名無しさん:2009/09/06(日) 11:16:07
885じゃないけどこれはあきらかだわ。
それにほぼ当たっている仮定を全面100%否定していたら何も生まれない。
ただ単に自演する人がとってもやりやすくなるだけの話。
888It's@名無しさん:2009/09/06(日) 11:26:25
>>885=>>887=粘着アンチ
889It's@名無しさん:2009/09/06(日) 11:32:51
>>882-884
ネタにマジレスなんだがpremiereは使い辛い・・・
この前ソニスタのねーちゃんに動画編集でトラコンはあまり関係ないと言われたから遠慮なくvideostudio12plusインスコした

普通のリーマンの俺にはpremiere使いこなす時間もないからな
ソフト同士で干渉するのが心配だったが今のところ大丈夫だし何とか編集終了

途中で3回runtimeerrorで強制終了したがマシンパワーで押し切ったぜ

もちろん爆熱寸前になったがねw
890It's@名無しさん:2009/09/06(日) 12:15:47
PremiereはVECが使えるのがメリット。
891It's@名無しさん:2009/09/06(日) 13:54:13
>>884
生きがい?けいおんでも見てろ
892It's@名無しさん:2009/09/06(日) 14:05:52
けいおん!BDもRTで観れば極上画質だわね。
893It's@名無しさん:2009/09/06(日) 14:06:40
また基地の自作自演が始まった
お前が全ての諸悪の根源であることをいい加減に理解しろ妄想野郎

消えろ
894It's@名無しさん:2009/09/06(日) 14:41:38
買いもしないのに叩くしか能がないてめえが消えろよ
895It's@名無しさん:2009/09/06(日) 14:45:16
>>894
ま〜た「買いもしない」が始まった
896It's@名無しさん:2009/09/06(日) 15:02:53
買いもしないというか買う気も失わせるってのはありうるだろ。
897It's@名無しさん:2009/09/06(日) 15:11:09
>>896
>買いもしないというか買う気も失わせるってのはありうるだろ。

"買いもしない"と"買う気が失せる"は全く別
898It's@名無しさん:2009/09/06(日) 15:17:24
>>897
買う気も失わせられたら買いもしなくなるわけだが。
899It's@名無しさん:2009/09/06(日) 15:17:26
貧乏アンチはほんとは欲しくて欲しくてしょうがないんだけど、金欠で買えないってところか
900It's@名無しさん:2009/09/06(日) 15:18:39
あれだな
好きで恋こがれた女の子にふられたとたんストーカーに変貌するみたいな
901It's@名無しさん:2009/09/06(日) 15:19:53
本物のブスはストーカーすらされないもんな
902It's@名無しさん:2009/09/06(日) 15:28:04
廃人が集まってると聞いたのですが
903It's@名無しさん:2009/09/06(日) 16:58:48
>>894
キミはいつになったら買うの?>無職の親のスネかじりが趣味の基地害クン
904It's@名無しさん:2009/09/06(日) 16:59:29
905It's@名無しさん:2009/09/06(日) 17:21:35
数日前に液晶テレビ2台の購入を書いた者ですが、2台注文してきました
AQUOS DS6の40インチと32インチ

先に購入したREGZAやらエアコンやらもあって、気がつくとエコポイントが
77000ポイントも貯まっていることに気づいた…
塵も積もればなんとやらというヤツですね

BDレコ購入の際の足しにでもするかなw
906It's@名無しさん:2009/09/06(日) 17:28:10
何の関係があるんだか・・・
907It's@名無しさん:2009/09/06(日) 17:30:25
誤爆でしょこれ
908It's@名無しさん:2009/09/06(日) 17:31:59
エコポイントスレかな?
909It's@名無しさん:2009/09/06(日) 17:38:20
基地はこんなところで自作自演を繰り返して親のスネかじりばかりしてないで、
きちんと働いて、親に基地一押しのBRAVIA XR1をプレゼントしてあげたら?
という話の続きだ

いつまで無駄な自作自演を繰り返す気なのか知らんが
910It's@名無しさん:2009/09/06(日) 17:48:04
>>909
自分を正当化してる・・・
911It's@名無しさん:2009/09/06(日) 21:47:35
初VAIOなんだが、これすごいな。
ビデオ編集ソフトが神機能だぜ。
912It's@名無しさん:2009/09/06(日) 21:59:31
>>911
以上、アホの自演でした
913It's@名無しさん:2009/09/06(日) 23:14:31
まぁ素人で機能使いこなせたらすごいね
914It's@名無しさん:2009/09/07(月) 09:51:37
RTはネ申言忍定
915It's@名無しさん:2009/09/07(月) 12:14:07
ソニ板にもID制導入してGKを一掃してほしいわ。
916It's@名無しさん:2009/09/07(月) 12:31:44
そんなことしても一掃されるのはアップル工作員のほうだと思うがw
917It's@名無しさん:2009/09/07(月) 12:35:17
これ以外に選択しようがないほどの完成度だわマジで。
918It's@名無しさん:2009/09/07(月) 13:36:37
確かにHDD温度が50度近く、液晶もTNで拡張性もなく、かつプロ用途も視野に入れているデスクトップなんて他に選択肢は無いな。
本当に凄い完成度だわマジで。
919It's@名無しさん:2009/09/07(月) 13:46:03
>>918
>HDD50℃
この程度までなら問題内とグーグルが研究済み

>液晶がTN
Adobeカバー率96%、NTSC比103%はIPS含めてもトップクラス

>拡張性
HDD換装も容易、eSATAで高速外付け可、HDMI入出力つき
どれも他社PCにはない拡張性をもってる
920It's@名無しさん:2009/09/07(月) 13:55:03
>>919
速攻論破GJ!
アップル工作員もRTのような隙のないPCを叩きに来るんじゃなくて、NECや富士通スレにいけばいいのに。
あそこらの一体型はマジクソだから叩きやすいぞ。
921It's@名無しさん:2009/09/07(月) 14:01:13
>>919
ギリギリだがな。地域によっては50度を超えることはあるだろ?それくらい熱設計に限界がある。
例えば…試しにDSD DirectでDSDファイルをCD一枚分作ってみればいいんじゃないの?
TN液晶の時点でAdobe RGBなど意味が無いと何度言えば。色域広くても中間色でないと意味ないだろJK。
動画編集にグラボは結構必須だと思うが。で、モバイルGPUですかw
922It's@名無しさん:2009/09/07(月) 14:04:21
動画編集にグラボ使うやつは画質が悪いから今のところ地雷というのが定説。
高速で画質を兼ね備える専用チップのせるのがベストチョイスだよ。
923It's@名無しさん:2009/09/07(月) 14:06:56
>>922
それはソフトウェアの問題であってハードウェアは関係無い。
924It's@名無しさん:2009/09/07(月) 15:25:59
>>922
無知で悪い。
その地雷とは例えばどんなやつ?あとさ、専用チップとは何?
925It's@名無しさん:2009/09/07(月) 15:43:06
>>924
人を頼るな。
まず自分で探せよ。
でなおせ。
926It's@名無しさん:2009/09/07(月) 15:43:24
GTX260M載せてくれ。ネトゲでもちとスペック不足だわ。
927It's@名無しさん:2009/09/07(月) 15:45:27
無駄にハイエンドなチップ載せて価格が跳ね上がるより今のままでいいわ
ゲームはPCゲーよりもPS3の方が面白いソフト揃ってるし
928It's@名無しさん:2009/09/07(月) 16:14:02
この完成度でこの値段だからゲームヲタが勘違いして擦り寄ってきてるな。
929It's@名無しさん:2009/09/07(月) 16:14:39
GTX260Mはハイエンドでもねーし。
出た当時だって、載せようと思えば9800M GTが載せられたのにな。
930It's@名無しさん:2009/09/07(月) 16:17:09
ゲームヲタがRTを買うかよw
931It's@名無しさん:2009/09/07(月) 16:50:02
中途半端な性能のくせに高け〜んだよ
932It's@名無しさん:2009/09/07(月) 16:54:29
>>931
It's a Sony.
933It's@名無しさん:2009/09/07(月) 17:02:27
・クアッドコア&ブルーレイの高性能をスリムボードに凝縮
・VAIO AVCトランスコーダーによる高速映像変換
・Sound Reality&S-Masterの高音質機能
・Adobe RGBカバー率96%の広色域WUXGA液晶
・単体で買ったら26万円のAdobe CS4PPが付属
・VECによる豊富なプラグイン
・快適操作を実現するUSBジョグコントローラー
・SSMS、DSD playerなどプロ顔負けの音楽ソフト

これだけついて30万円は破格だが何か?
アップルが作ったら100万円くらいの値付けするかもしれない。
934It's@名無しさん:2009/09/07(月) 17:04:54
馬の耳に念仏、ゲームオタにRT
ゲーマーはGPU性能命!DELL最高!だからRTのよさは一生わからんよw
935It's@名無しさん:2009/09/07(月) 17:07:00
>>925
デタラメ書いたのか?
936It's@名無しさん:2009/09/07(月) 17:15:55
>>931
いや、糞の上に高い。
937It's@名無しさん:2009/09/07(月) 17:19:54
          VAIO typeR RT91JS     富士通 DESKPOWER LX/D90D
OS        Vista Home Premium(64Bit) Vista Home Premium(32Bit)
液晶       25.5型1920×1200       23型1920×1080
NTSC比     103%               72%
CPU       Core 2 Duo E8400 3GHz    Core 2 Duo E7500 2.93GHz
メモリー     2GB×2              2GB×2
GPU       GeForce 9600MGT(512MB)  チップセット内蔵
HDD       320GB(空きベイ1)       1TB
ドライブ     ブルーレイディスク        ブルーレイディスク
TV        地上デジタル×2         3波デジタル×2
トランスコーダ AVCトランスコーダー      Dixel HD
スピーカー    5.5W×2+11Wサブウーファー ステレオ
ワイヤレスLAN 802.11b/g/n           802.11b/g/n
Bluetooth    あり                なし
HDMI       入出力               なし
FeliCaポート   あり                なし
ビデオソフト   Adobe Premiere Elements   なし
写真ソフト    Adobe Photoshop Elements   なし
音楽ソフト    SonicStage MasteringStudio  なし
保証       3年                 1年
価格       204,800円             229,800円
938It's@名無しさん:2009/09/07(月) 17:33:14
一体型でもいいが、動画編集においては最低QuadroCX以上の性能で
省電力を兼ね備えものにしてほしいわな。
939It's@名無しさん:2009/09/07(月) 17:35:35
QuadroCXも所詮、VAIOトランスコーダーには及ばないよ
940It's@名無しさん:2009/09/07(月) 18:01:36
HD用にソニーオリジナルの中間ファイル用コーデックをくれ。
941It's@名無しさん:2009/09/07(月) 19:11:16
エフェクトやモーションかけたりしてもリアルタイムプレビューできるといいねw
942It's@名無しさん:2009/09/07(月) 19:56:12
っていうかこのスレが糞
943It's@名無しさん:2009/09/07(月) 20:52:43
無職の基地が自作自演で大暴れ
何のために生きてるんだコイツは?
944It's@名無しさん:2009/09/07(月) 20:57:48
>>920
何度言っても理解できない馬鹿のようだが、いい加減に
いちばん糞なのはお前の存在自体だと気づけよ

毎日やることと言えば親のスネかじってひきこもって2ちゃんで自作自演
リアルでもネットでも迷惑まき散らす己自身が恥ずかしいと思わんのか?
恥を知れよクズが
945It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:04:26
>>944
そして自分では反論も出来ない屑も加えておこうか。
946It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:06:50
>>945
何の反論だい?
お前が反論できずに泣きながら敗走してるのは何度も見てるけどな
>親のスネかじり野郎
947It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:10:47
静音ケースに密閉したウチのマシンのHDDでさえ夏場でも45度程度まで
しか上がらないと言うにRTときたら
948945:2009/09/07(月) 21:21:00
>>946
落ち着けw
俺は>>920のことを言ったんだ。
949It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:32:16
>>948
禿しく勘違いしてたようで申し訳ないm(__)m
950It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:36:13
>>937
BSが受信できない時点でテレビ録画PCとしても失格なのはわかった
951It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:41:38
BSをPCで録画するとかアホか
BSは普通リビングのTVで観るものなんだよ
各部屋まで分配してサブ録画機として使える地デジとは需要が違う
952It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:44:06
>>950
BSは黒フリで(ry
そう考えると地デジや3波チューナー搭載PCに価値が無いなと思ってしまうのは俺だけか?w
953It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:46:48
>>951
意味不明
アンテナはひとつでも分配器を使えば普通に複数台のテレビで受信できるが???
954It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:48:07
>>952
それを持ち出すと全てのテレビ録画PCに意味がなくなるw
955It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:49:48
フリーオは単に録画しか出来ないクソチューナーじゃん。
自動チャプターすら打ってくれないし。
956It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:52:01
ソニー以外は全て否定w

デジタル放送にまつわる全ての制限から解放される画期的な製品だが?
957It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:53:04
自動チャプターw
958It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:55:10
>>954
だからこそHDおっと…やフリおっと…にしか興味がw
タイムシフトは魅力的だとは思うが、それすら全ch常時録画マシンを用意すれば無用の長物という。
デコードさえしなければストレージ以外そこまでハイスペックにする必要もないし、500GB増えるだけで何万と取られるボッタクリBDレコとか買うよりよっぽど有意義w
959It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:58:23
>>958
そいや昔、全チャンネルを24時間1週間分録りだめしつづけるという正気の沙汰とは
思えないコンセプトを持って登場したバイオがあったよな…

あれを無謀と言わずしてなんと言おうかw
960It's@名無しさん:2009/09/07(月) 21:59:11
フリーオ厨が録った番組を必死こいてエンコしている間に、RTはトラコンで高速低負荷で快適に仕上げられるんだよね。
961It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:02:13
>>960
デジタル放送のがんじがらめの制限に縛られたいならそれでも良いんじゃね?
962It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:05:06
RT・・・ダブルチューナーで15,000円
フリーオ29,800円×2=59,600円
ぼったくられてることに気づかない馬鹿凡信者w
963It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:07:04
>>961
リッピングという方法を知らないお馬鹿さん?
昔はフリーオ使いだった俺も、RTのギガポケ&PMBの快適さに慣れるとフリーオなんてとても使えないわ
964It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:12:07
地デジオンリーのRTよりBDレコ買ったほうが遙かに良いよな、とBDZ-EX200の
発売を待っている俺な訳だが

購入にあたっての金銭的負担も、貯まりまくったエコポイントの利用により
半額ほどで済みそうだw

エコポイント恐るべしw
965It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:15:27
>>963
>フリーオなんてとても使えないわ

ソニー製品以外はとても使えないわ、の間違いでしょ?w
966It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:17:56
で、BSは分配不可なのかい?>キチガイちゃん
967It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:18:59
>>966
基地の新たなる珍説だなw
968It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:19:39
>>959
アリだと思うが…ただtype Xは時代が早かった。
>>964
エコロジーポイントじゃなくてエコノミーポイントだからな。
高いの買って最大限利用するといいさw
969It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:20:14
BSを各部屋に分配工事してる家なんてほとんどないぞ
970It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:20:21
>>963
BS・CSwww
971It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:21:57
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988618632867/
富士通 DESKPOWER LX/D90D
九十九で149800円
しかしどっちもゴミにしか思えない
半年待てばRTがどうなるかわかる
972It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:22:39
BSは録画機の数だけ視聴料取られるからな
よほどの物好きでない限り複数台買うのは無駄
973It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:25:03
BSは録画機の数だけ視聴料取られるからな
BSは録画機の数だけ視聴料取られるからな
BSは録画機の数だけ視聴料取られるからな
974It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:25:19
>>969
いつの時代の話をしてるんだw

電波を混合してしまえば地デジもBSも1本のケーブルで流せる
大袈裟な工事なんて要らないんだが?
975It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:26:07
>>972
いくらNHKでもそこまであくどい商売はしてないぞw
976It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:27:02
基地がデジタル放送に関して無知なのはわかったw
977It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:27:46
>>972
またもや新たなる基地の珍説が誕生したw
978It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:29:35
今日も擁護のリテラシーの低さが光る。
979It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:33:00
基地の家ではいまだデジタルに移行できてないことはわかった
アナログ放送終了までもう2年もないからちゃんと準備しとけよw
980It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:35:38
RTを買えばデジタルに移行できるからさっさと買ってきなよ>基地
地デジオンリーだけどなw
981It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:38:22
>>974
BSはアナログ時代から地上波と混合して1本のケーブルで流せるのにな
ホントアホだ>基地
982It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:46:46
反論できずに基地が沈黙
983It's@名無しさん:2009/09/07(月) 22:51:59
>>982
その方が平和で良いw
984It's@名無しさん:2009/09/07(月) 23:03:59
このまま永遠に沈黙してくれてると良いけどね
985It's@名無しさん:2009/09/08(火) 00:17:36
>>870
これだけ偉そうにいうんだから815氏みたいに次スレにアップよろしくね
986It's@名無しさん:2009/09/08(火) 00:28:56
本当に持ってたとしてもそれはそれでガッカリだ
こんな暴言吐きまくって都合の悪いトコは全部NGにして無視とか言う人が同じRT持ちだと思うと…
987It's@名無しさん:2009/09/08(火) 00:48:35
何も知らずにこのパソコン買ったんだが、これメチャクチャいいPCなんだってな。
数十万〜100万くらいの価値があるとかってオーディオ分野の仕事やってる知人がいってた。
買ってよかったわ。
988It's@名無しさん:2009/09/08(火) 00:51:45
>>987
余裕で無い。
989It's@名無しさん:2009/09/08(火) 00:52:46
工作員っぽすぎるけどつっこんでいいのかな
いいPCなのは間違いないけど、二行目はなぁ…
990It's@名無しさん:2009/09/08(火) 00:53:44
>>988
おまえいちいち人のレスに反応せんでいいよ
しかも何も知らないといってる初心者を煽るなよ
991It's@名無しさん:2009/09/08(火) 00:54:49
>>986
こんな調子だから>>987
頭がマジいかれてるんでしょ
992It's@名無しさん:2009/09/08(火) 00:55:46
>>989
あんな馬鹿丸出しな工作員はいないと思うよ
ただのキチガイだって
993It's@名無しさん:2009/09/08(火) 00:58:14
>>990
自演乙。
994It's@名無しさん:2009/09/08(火) 01:03:12
>>905
親孝行の人か、おめでとう!

>>859
今日友人トコでRT触ってきたけど、液晶は問題あり、
低音はあんまり良くない(確かに机も手を置くと震えてる)、
熱もずっと手を置いてると熱くて手を離してしまうほど。
だったから、さすがに話題に出るのは当然だと思った。
だからこういうワードをNGにするのは違うと思うな
これはちゃんと公式の意見のトコやここでもちゃんと話して、SONYに解決してもらわないとダメだわ
995It's@名無しさん:2009/09/08(火) 03:32:11
>>963
> >>961
> リッピングという方法を知らないお馬鹿さん?

それって、どうやるの?
996It's@名無しさん:2009/09/08(火) 05:06:35
>>994
いつもの糞アンチ
997It's@名無しさん:2009/09/08(火) 08:36:56
熱いけど手を話すほどじゃないよ
prime95回してCPU75度行ったときはさすがに熱かったが
常用で55度前後

自作erからしたら常用で50越えはありえないけどねw
998It's@名無しさん:2009/09/08(火) 09:19:06
普通に編集してたら平均44度だわ。
液晶も綺麗だし、低音もしっかりきいているからかなりお気に入り。
999It's@名無しさん:2009/09/08(火) 09:35:09
>>996
何がアンチだアホ、大真面目に語ってんのに…
昨日かその前に語られてた「もネガティブな事を一言でも書くと
全部アンチ扱いするクズ」のウザさが身にしみて分かったよ
最低だなコイツ
1000It's@名無しさん:2009/09/08(火) 09:45:11
994みたいなRTに不利な意見が出ると、
必ず毎回998みたいな分かりやすい工作員が現れるのが面白い

悪い箇所まで褒めまくるおかしな人が消えますように
逆にRTのウザイ粘着アンチも消えますように
印象操作するSONY工作員が消えますように
RTが次期モデルで良くなりますように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。