メモリースティック VS SDカード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
どっちが主流になるか考えるスレ。
2It's@名無しさん:04/04/29 01:06
すでにSDが主流ですが何か?
MSはSMと共に消え行く規格です。
MSProもProDuoも今更SDに敵いませんし
VAIOもMSスロットオンリーを止め
サイバーショットもFCを採用しています。
3It's@名無しさん:04/04/29 01:07
2
4It's@名無しさん:04/04/29 01:15
SDは中村社長とともにあぼーん
5It's@名無しさん:04/04/29 01:35
まぁ正直メモリースティックに将来は無いな
6It's@名無しさん:04/04/29 01:36
既出スレなんで削除依頼だしておきますね
7It's@名無しさん:04/04/29 02:34
ところが、だ
過疎板なのでこのままズルズル居座るんだよ
だからクソスレたてんなっつうの
放置してもバカが書き込むからな
dat落ちはまずないだろうし
あー!ウザイウザイ!!
8そう簡単に壊れるものではない:04/04/29 11:20
>>1
GJ!

〜関連スレ〜
SDはすっごくダサいの略。メモステProに変われや。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1042940158/l50
メモステ全部辞めろヤ!Part8〜サッサト消えちまえヤ!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1076597743/l50
ソニー VS  松下 PART3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1082556912/l50

〜関連リンク〜
メモリースティック(ソニー)
http://www.sony.jp/products/ms/
SDカード(パナソニック)
http://panasonic.jp/sd/
サンディスク(SD開発元・メモステも生産)
http://www.sandisk.co.jp/
9It's@名無しさん:04/04/29 12:10
てかさ。

そろそろ、CDみたいに規格を統一してくれ。。。
10そう簡単に壊れるものではない:04/04/30 22:50
携帯の場合:
メモステ(duo)
ドコモ:SO/D
au:Sのみ
SD(Voda以外ミニ)
ドコモ:N/P/F/SH
au:H/K/T/CA等
Voda:外部メモリー全て
デジカメの場合:
MS:ソニー
SD:パナ等家電メーカー・京セラ等カメラメーカーの主に小形モデル
XD:富士・オリンパス等カメラメーカー一部
CF:カメラメーカーの多く
音楽プレーヤデバイスとして:
MS(ソニー):ATRAC3(MDと同じ形式・NETMDと共通でEMD豊富・$MEのCCCDも特別にクラック無しでホイテョイ)
SD(パナ):MPEG2-AAC(時代遅れ、今はMPEG4の時代・EMDは乏しい・$MEのCCCDはクラックしないと取り込めない)
11It's@名無しさん:04/05/01 12:00
唯一勝てそうなのは音楽か
でも音楽配信自体こけそうですね
12It's@名無しさん:04/05/01 12:09
メモ捨て...
http://ranking.computernews.com/marketview/newsimages/2003_7_25.pdf
http://ranking.computernews.com/marketview/newsimages/20030725a.gif
http://ranking.computernews.com/marketview/newsimages/20030725b.gif

2003年第2四半期(4〜6月)
SD:31.5%
CF:26.6%
MS:15.4%
SM:13.8%
xD:12.5%

も、もうだめぽ


2003年第2四半期(4〜6月)
デジカメ対応メディア
SD:31.6%
xD:22.8%
CF:22.6%
MS:13.7%
SM:4.5%

さ、さらにだめぽ…
13It's@名無しさん:04/05/01 13:42
>>10
MPEG2-AACとMPEG4-AACは基本的に同じ物。
iTunesもデジタル放送もAACを使っている。
ATRAC3とAAC、果たしてどっちが時代遅れなんだろうね?
14It's@名無しさん:04/05/01 16:07
jjj
15そう簡単に壊れるものではない:04/05/03 00:01
>>13
m2aとm4aでは一部タグ仕様が違うらしぃが…。
詳しくはソフ板の圧縮音楽スレを参考に…。
16よく分からないのです。:04/05/03 00:35
TV通販などではSONY製品(ビデオ・カーナビなど)が宣伝していて、
そのTV通販で他社のPCで
「メモ捨て・SDカードも対応しています。」
やっていると「このPCはメモ捨ても使えるのでSONY製品も買ってね」
と言っている様に見えます。

メモ捨て1つでメモ捨て対応機器なら記録も閲覧も可能ですが、
SDカードでも可能なんですか?

例えば
 ・携帯カメラで撮影した画像を直接液晶TV本体に挿して見る事
 ・ネット配信された動画データを直接ビデオカメラで再生する
などの芸当をPCを通さずにSDでも出来るのですか?
(必要性の有無は関係ないとして考えて…)

SDカードの画像が見れるTVとかあるのかという別の疑問も湧いて
くるのですが。よくわからないのです。
17よく分からないのです。:04/05/03 00:36
TV通販などではSONY製品(ビデオ・カーナビなど)が宣伝していて、
そのTV通販で他社のPCで
「メモ捨て・SDカードも対応しています。」
やっていると「このPCはメモ捨ても使えるのでSONY製品も買ってね」
と言っている様に見えます。

メモ捨て1つでメモ捨て対応機器なら記録も閲覧も可能ですが、
SDカードでも可能なんですか?

例えば
 ・携帯カメラで撮影した画像を直接液晶TV本体に挿して見る事
 ・ネット配信された動画データを直接ビデオカメラで再生する
などの芸当をPCを通さずにSDでも出来るのですか?
(必要性の有無は関係ないとして考えて…)

SDカードの画像が見れるTVとかあるのかという別の疑問も湧いて
くるのですが。よくわからないのです。
18
19It's@名無しさん:04/05/03 01:01
>>16
使用する機器がその動画/静止画/音声規格に対応していれば当然可能です。

>SDカードの画像が見れるTVとかあるのかという別の疑問も湧いてくるのですが。
問題はその「ネット配信された動画データ」とやらの圧縮規格でしょう。
全てのコーデックに対応している家電製品なんてこの世に存在しませんし。
TV本体は知らないですが、DVDレコーダならSDにMPEG4録画して携帯電話などで見たり、
デジカメで録った動画を見たり相互に扱える奴があります。
20よく分からないのです。→有難うございます:04/05/03 01:18
SONY製の液晶&プラヅマはメモ捨てスロットが標準装備なので、
SDカードでも使えるTV本体はよく知りません。やっぱり現状
ではDVDレコーダなど間接的に通さないと見れないのですね(;。;)
>>19さん、ありがとうございました。
2119:04/05/03 02:04
SDカード使えるTV、検索したら普通にあった。
http://panasonic.jp/sd/network/compatible/index.html
http://www.hapima.com/prd/02000177/020001774974019420127/
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/08/08/628613-000.html?geta

>SDカードでも使えるTV本体はよく知りません。やっぱり現状
>ではDVDレコーダなど間接的に通さないと見れないのですね(;。;)
22It's@名無しさん:04/05/03 05:18
>>15
確かにタグは違う、圧縮形式は全く同じだがな。
>>13は基本的に同じだと言っているだけで全く同じとは言ってないぞ。
23It's@名無しさん:04/05/03 06:10
SDカードなら、PCを使わなくても携帯でビデオが見れます
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18608.html
24アホですみません:04/05/03 12:26
すみませんけどSDって何なんでしょうか?
スマートメディアというヤツも聞いたことがあるんですけど
そう言ったのの仲間でしょうか?
25そう簡単に壊れるものではない:04/05/03 12:41
>>24
SD:
サンディスクとパナと東芝で共同開発したフラッシュメモリカード。
ベースはサンディスクがシーメンスと共同開発したMMCカードをベースにセキュリティ対応。
スマメ:
富士フィルムが開発したフラッシュメモリカード。
容量の限界と、端子部の露出が多い為にデータが飛びやすい事でオリンパスと共同開発のXDに移行。
2624:04/05/03 18:27
>>25さん
どうもです。自分は電化製品(特に最近の情報関連機器)に関しては
まったく素人なんですが、>>10>>12さんがおっしゃるように色々な
記憶媒体があるんですね。
2724:04/05/03 19:23
続けざまにスミマセンがテレビの静止画面を画像掲示板にUPするのには
こういった機材が必要なのですか?もちろん一般の放送をUPするのは
本来は著作権や肖像権の侵害になると思いますのでしませんけど。
28It's@名無しさん:04/05/03 19:30
メモリースティックは、128MBしか容量がありません。
動画などは数分しか録画できないので、時代はSDよりのようですね。
29It's@名無しさん:04/05/03 20:13
>>28
そこは、従来ユーザをばっさり切り捨てた新しいメモリースティックを普及させるんですよ、糞ニーは。
30It's@名無しさん:04/05/03 20:25
>>28

メモリースティックは最大1G。サンディスクからは2Gのものも発表されてる。
容量で比較したら、メモリースティックの方が一歩リードというところ。
31It's@名無しさん:04/05/03 20:29
俺は互換性詐欺に遭いたくないし便利な引き出しとかいう
切り替えスイッチの詭弁も気に入らないのでメモ捨ては要りません
32It's@名無しさん:04/05/03 20:30
容量なんて時が経てば増量できるもんなんじゃないの
3324:04/05/03 20:43
みなさんどうも。
とりあえず「メモリースティック」で検索してみたのですが、
この製品⇒http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/Acc/PEGA-VR100K/で録画し
この製品⇒http://www.kurapaso.net/kyoshitsu/tameshite/084_01.htmlで再生し
パソコンに送れば画像板にUP出来そうですね。

余談ですが、証明写真を駅などにある自動写真機で撮影してもあまり写りが良く
ないし失敗しても金が戻ってこないし、4枚位しかできないので、知人の家で
デジカメで撮影してもらった上で、確かそのデジカメをパソコンに接続して
画像を画面にUPし、それで印画紙のようなもの(表面がツルツルした紙)に
印刷してもらったことがあります。今の時代は機械の組み合わせで何でも出来
るんですね。
34It's@名無しさん:04/05/03 21:25
>>30
それはメモリースティックじゃなくてメモリースティックProね。
35It's@名無しさん:04/05/03 21:28
メモステ止めれば、デジカメやバイオはもっと売れると思うぞ。

DSC-T1なんて勿体無いよな。
これ売れているようだけど、メモステ専用というだけで買わなかった人間が相当数いると思われ。
36It's@名無しさん:04/05/03 21:42
国内メモリーカード市場占有率推移
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/6485.jpg

後から推進されたSDに追い抜かれ...メモステはソニーだけだからねえ。
37:04/05/03 21:45
メモステはソニーしか使えないから不便かと…
当方SD派
38It's@名無しさん:04/05/03 23:00
メモリースティック(デュオ含む)系は4MB発売の時点から最大128MBの規格

メモリースティックプロ(デュオ含む)系は512MB発売の時点から最大32GBの規格
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200301/03-0110b/

SDみたいに512MBは相性で動かないとか、
スマートメディアみたいに電圧が違って動かないとかは全くありません

規格としてはしっかり決まっているので
どのメディアよりも互換性には安心して使えると思います
39It's@名無しさん:04/05/03 23:28
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    >>38そんな餌で俺様がクマ━━━━━!!!!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
40It's@名無しさん:04/05/03 23:52
>>38
釣られてあげよう

メモ捨てに互換性は禁句
それからソニー1社で互換性があっても他メーカーとの互換性がないとね
確かにフィリップスとサムチョンには「使ってね!」って旧型メモ捨て
(PROじゃないやつ)をタダであげたけど
41It's@名無しさん:04/05/04 02:51
残念ながらメモステ以外でも互換性は禁句。

PS2で純正PS1メモカ使った時に、PS1メモカの型番によっては不具合出るし。
4238:04/05/04 12:00
1社だけの規格ではありませんしソニーが先って訳でもありませんよ
ttp://www.sandisk.co.jp/pr/040109_2GMSPro.htm

SDはPCからアクセスするとケータイで読めなくなったりします
ttp://k-tai.sharp.co.jp/faq/serch3.shtml?bc=9002&sc=5209&model=0&qa=192&kw=1
43It's@名無しさん:04/05/04 12:35
残念ながら雌雄は決しています。メモリースティック系は今後さらに市場が
縮小します。
すでに身内やユーザーからは見放されており、未来は無く、ただ消え去るのみです。
44It's@名無しさん:04/05/04 13:08
>>42
> PCからアクセスするとケータイで読めなくなったりします
MSでも同じ問題が発生するんじゃないかと思うんだけど、
発生しないの? なんで?
45It's@名無しさん:04/05/04 13:45
SDの問題というより、OSとデーターリンクソフト側の問題だよね。

>>38には難し過ぎて解らないかもしれないけど。
46It's@名無しさん:04/05/04 15:47
>>42
なんでSunDisk(SD)は自社規格のSDが絶好調でソニーのMSが死掛けているのにわざわざMSの手助けをするのだ?
47It's@名無しさん:04/05/04 15:52
SONYが「VAIOにSD用スロット付けるから助けて〜!」って泣きついたんじゃ?w
48It's@名無しさん:04/05/04 15:56
梅汚にSDスロットなんて付いてないよ
49It's@名無しさん:04/05/04 16:09
アダプタは付けたけどな
50It's@名無しさん:04/05/04 16:20
アダプタを付けたと言ってもバイオHXだけだがな
51It's@名無しさん:04/05/04 16:24
松下はMSアダプタ付けてないし。
52It's@名無しさん:04/05/04 16:28
そんな物付ける必要なんて無いからなw
53It's@名無しさん:04/05/04 16:32
しかし、数百円で買えてしまうアダプタを、
わざわざ付属させて売りにしているのはカッコ悪いよなあ。
白旗同然じゃないか。
5438:04/05/04 16:39
データリンクソフトを使わず、アダプタを介してウィンドウズで直接ファイル操作をしても読めなくなります
MSはドコモのD、SO、AUのSで何度やってもそんなことは起きませんが
SDはドコモのSH、FOMAのP、F、Nでけっこう頻繁に起きる現象です
理由は難しすぎてさっぱりわかりませんが、ファイル管理はそんな現象の起きないMSのほうが優れていると思います

確かにSDのシェアは絶大で勝敗は決まっていますがソニーだけで押し通してもそんなに困りませんし
VHSからDVDに以降するまでBetaや8ミリビデオは作っていましたし
将来SDに変わるものがでるまでMSは作るのがソニーだと思いますよ

ちなみにソニー製品が好きなほうの一消費者でして、関係者ではありません
55It's@名無しさん:04/05/04 16:43
VHSが消えるまでβを作り続けていっていれば納得できるがな。

捨てるの早すぎ。
56It's@名無しさん:04/05/04 16:47
まあいいんじゃないの?
ソニヲタならソニーに振り回されるのが好きってことだし。

>>54
某社から「生産中止でしょ?」と笑いものにされたPSXも買ってソニーに貢献したの?
57It's@名無しさん:04/05/04 22:58
シャープの携帯がMSじゃなくSDなのはなぜ?
シャープとソニーはわりと仲がいいように思ってたんだけど。
58It's@名無しさん:04/05/04 22:59
だからどうしたのか?ボケ
59It's@名無しさん:04/05/04 23:25
シャープとソニーのどこが仲いいのか分からん
60It's@名無しさん:04/05/05 04:36
「メモリースティック?生産中止でしょ?」
61It's@名無しさん:04/05/05 06:41
「SONY製品?生産中止でしょ?」
62It's@名無しさん:04/05/05 16:58
>>59
MDとかSACDあたりじゃない?
63It's@名無しさん:04/05/05 17:15
液晶の供給も多かったよな。
#→ンニー

あんなことになるまでは・・・。
64It's@名無しさん:04/05/05 17:49
あんなことってサムチョンとの合弁?
そういえばメモ捨てでもサムチョンが関係してるよね
ソニーはタダであげたし
さすがのサムチョンも128MBまでの旧規格なんて使いたがらないけど
65It's@名無しさん:04/05/05 18:42
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1076597743/l50
おいお前ら、ここのスレで話している内容が全く↑とかぶるんだが・・・
2ch初心者が駄スレ立てたみたいだな、そこに似たような初心者がレスしてると

削除依頼だしておきました。
66It's@名無しさん:04/05/05 18:47
>>55
βって製造中止だっけ?
67It's@名無しさん:04/05/05 19:02
>>66
今でも新品で手に入るデッキある?
68It's@名無しさん:04/05/05 19:08
>>67
いや、ソニーがβユーザのために今でも細々とやってくれてるのかなって思ってた。
69It's@名無しさん:04/05/05 19:12
もうずいぶん前に生産中止じゃなかった?
テープだって店頭からは姿を消しているし。
70It's@名無しさん:04/05/05 19:15
>>57
シャープはメモリーカード対応製品を出し始めた頃までは
オーディオはMS、ビジュアルはSDでやるということだった。
そして、そのシャープのMSオーディオプレイヤーは↓
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/wahp1/text/
しかし、それ以降オーディオプレイヤーはシャープから出ることはなく
事実上SD陣営ということになっている
71It's@名無しさん:04/05/05 19:18
>>66-69
数年前に製造中止になりました。
デッキの開発そのものは10年以上も前に放り出しています。

ソニーに良心などありません。
72It's@名無しさん:04/05/05 19:28
>>62
MDは知らんがSACDは仲がいいからという訳じゃない
73It's@名無しさん:04/05/05 19:29
どっちでもいいよ。
今じゃ険悪なのは明白。
74It's@名無しさん:04/05/05 19:34
ソニー、デジカメは好調なんだから、
デジカメをPCと直接接続できないようにしちゃえば?
そうすれば嫌でもメモステスロット付きのPCかリーダー買うでしょ。w
75It's@名無しさん:04/05/05 19:43
>>74
ソニーのデジカメ開発者にも嫌がられ...

「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-f828/Interview/index03.html
76It's@名無しさん:04/05/05 19:53
ありゃまー・・・。



関係ないけどその開発の二人キモ過ぎ。
77It's@名無しさん:04/05/05 20:55
高画質デジカメはCFスロットは基本だからね。
しかしながら、本当に高画質が必要な人はソニーのデジカメなんか買わないが。
78It's@名無しさん:04/05/05 22:31
>>77
そこはあえて突っ込まずにおいてあげたのに・・・。
79It's@名無しさん:04/05/05 23:07
>高画質デジカメはCFスロットは基本だからね。

どうしてですか?
すみませんシロートで…
80It's@名無しさん:04/05/05 23:49
>79
メモリースティックは128MBが最大容量だからです。
400万画素クラスの画像は数十枚記録したら、もう容量が足りないからです
81It's@名無しさん:04/05/06 00:09
>>80
何でそんなに容量少ないの?
SDはそんな小容量制限無いよねえ。
82It's@名無しさん:04/05/06 02:41
>>81
発表当初のロードマップでは4GBまでいけるそうでしたが、
128MBが限界だったそうです。なんか苦肉の策で、
2枚のメモリースティックを貼り付けて、スイッチで切り替えるのも
あるようです。今後は切替スイッチがたくさん増えるんでしょうか?
83It's@名無しさん:04/05/06 02:59
>>82
おまえの文章頭悪いなぁ〜
84It's@名無しさん:04/05/06 03:02
ソニーのやる事ってみんな苦肉の策ですね
85It's@名無しさん:04/05/06 03:04
互換性保証のWebサイトをこっそり消したのも苦肉の策だったんでしょうね。
86It's@名無しさん:04/05/06 03:37
>>82
そうですね。8個程度の切り替えスイッチなら
現実的だとソニー社員が言ってましたからね。
87It's@名無しさん:04/05/06 14:39
8個スイッチがつく
2x2x2x2x2x2x2x2=256通り
128MBのメモリバンクを256通り作れる
128x256=32768MB
÷1024=32GB
つまりメモステPROにしなくても
メモステで32GBまでの容量アップが可能ということですね!

驚 き で す
88It's@名無しさん:04/05/06 16:54
後発のSDカードにここまで見事にやられると何にも言うことはない。
担当者は離れ小島で一生を過ごしてください。
89It's@名無しさん:04/05/06 17:05
携帯でもメモステDuoよりminiSDを搭載した機種のほうが圧倒てき多いからな。

Duo採用しているメーカーってたらSONYとMITSUBISHIぐらいしか・・・
90It's@名無しさん:04/05/06 17:12
>>89
どっかで三菱もSDカード採用の携帯電話を発売していると見た覚えが
91It's@名無しさん:04/05/06 18:06
SONYってFOMA開発してないんですよね。やばいよね。MS。
92It's@名無しさん:04/05/06 21:11
>>91
W-CDMAとしてはある
93そう簡単に壊れるものではない:04/05/06 22:40
>>90
Vodaに納入している機種。
てゆーか、Voda側がSD指定している。
94It's@名無しさん:04/05/06 23:11
>>93

だからソニーはVoda作らないんですね
すごく納得しました
95It's@名無しさん:04/05/06 23:14
これだけ他社がSDを採用してるのに危機感ないのかなと感心する。
96It's@名無しさん:04/05/06 23:18
PSP出せば逆転するって思ってんだろ
97It's@名無しさん:04/05/06 23:26
>>87
その理論だと16MBが限界の16ビットパソコンでも4GBまでメモリが使えるから。
きっと今でも現役でいられたよ。
98It's@名無しさん:04/05/07 13:43
99It's@名無しさん:04/05/07 13:47
ソニーと身潰し自動車ってよく似てるな
いろんな意味で
100共通キーワード「一人負け」:04/05/07 14:31
★三菱自が大幅安:再建「厳しい」との見方強まる-ふそうで逮捕者

 5月7日(ブルームバーグ):経営再建中にある三菱自動車工業の株価が大幅続落。
同社(現在は三菱ふそうトラック・バス)製大型車のタイヤ脱輪により母子3人が
死傷した事故で、ふそうの宇佐美隆前会長(63)ら7人が6日午後、道路運送車両法
違反(虚偽報告)などの容疑で逮捕されたのを受け、同じ「スリーダイヤ」を掲げる
三菱自の企業イメージのさらなる悪化と販売への悪影響は必至との見方が強まり、
再建への道が一段と険しくなるとみられたようだ。
 株価は売り気配で始まり、午前9時5分に前日比9円(3.5%)安の250円で寄り付いた
あと、同6%超まで急落。午前の取引は同11円(4.3%)安の248 円で終えた。当面は
4月26日に付けた安値(216円)を試す展開となりそうだ。
 この日は相場全般が軟調となっており、三菱自を支援する三菱グループ各社も小幅
安で推移。三菱重工業が5円(1.7%)安の292円まで下げ、連日で年初来安値を更新
したほか、三菱商事が10円(1.0%)安の998円まで下落し、2月 13日以来、約3カ月
ぶりに1000円台を割り込んだ。三菱東京フィナンシャル・グループ(FG)は1万7000円
(1.8%)の92万8000円まで下げた。
 日本自動車販売協会連合会などが6日発表した三菱自の4月の新車販売台数は、
登録車が前年同月比21%減と同社だけが2ケタ減、軽自動車は18%減と国内メーカー
7社中、唯一のマイナスだった。岡三証券の岩元泰晶アナリストは「各社が新車を
投入して商品が充実しているなか、車種を問わず一人負けとなるのは致し方ない」と
タイヤ脱輪事故を巡る不祥事の影響が出ている、と分析している。
 三菱ふそうは以前、三菱自の商用車部門で、昨年1月に分社化。現在は三菱自の
持ち分法適用会社で、三菱自の筆頭株主でもある独ダイムラークライスラーの連結
子会社となっている。  

ブルームバーグ http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aB_FKd7OHASY
101It's@名無しさん:04/05/07 15:14
明日はソニーの身か・・・
102It's@名無しさん:04/05/07 15:19
その辺のPC屋で売ってる3000円くらいの
マルチリーダー買えば、メディアなんて何使ってもいいじゃん
103It's@名無しさん:04/05/07 15:33
PCはな。
その辺で売ってる続々SD化する携帯やデジカメやPDAはどうすんだ?
104It's@名無しさん:04/05/07 15:43
>>103
だからなにつかってもいいじゃん
105It's@名無しさん:04/05/07 15:52
>>104
非合理主義なの?
106It's@名無しさん:04/05/07 16:03
   ∧_∧ 
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜 
  /    \ 
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
107It's@名無しさん:04/05/07 16:19
>>103
だから、ソニー製品を買わなきゃいいんだよ。
手持ちのメモステ関連製品を捨てれば万事解決。
108It's@名無しさん:04/05/07 17:09
最近は、Panaとか東芝の規格を買っとけば勝ちだよね。(SONY規格は負け組み)
DVDレコとかSDとか。。

SONY独自企画製品買う気はしない。だって廃れるんだもん。


109It's@名無しさん:04/05/07 17:14
>>108
なるほど、3DOなる見慣れないゲーム機が
販売されてたので速攻買って来るか
110It's@名無しさん:04/05/07 17:15
もう20世紀に戻らないと勝てる話題が無いのね
111It's@名無しさん:04/05/07 17:39
>>109
どこに売ってたの?
112It's@名無しさん:04/05/07 17:57
miniSD or SDカードをメモリースティックを使用する機器(WEGAなど)に対応させるアダプターってありますか?
113It's@名無しさん:04/05/07 17:57
>>109
いつから10年以上前のものを「最近」と言うようになったんだ?
114It's@名無しさん:04/05/07 18:10
>>112
それが無いからメモステのほうがいいとか馬鹿なこと言い出さないよね?
115It's@名無しさん:04/05/07 18:17
>>112
VAIOに標準で付いてくるみたいよ
116It's@名無しさん:04/05/07 18:17
>>115
釣り?
117It's@名無しさん:04/05/07 18:30
今後に希望のもてないソニー信者が一気に回顧主義になっているな(藁
118It's@名無しさん:04/05/07 20:12
>>116
これ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX80/feat3.html
miniSDはだめみたいだけど。
119It's@名無しさん:04/05/07 20:42
>>118
それ、梅男HXにしか付いてないよ
120It's@名無しさん:04/05/07 21:15
>>118
CFスロット用じゃ!ド阿呆!
121It's@名無しさん:04/05/07 22:29
数百円
122It's@名無しさん:04/05/07 23:22
1G10kで投売りキボンヌ
123It's@名無しさん:04/05/08 09:37
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
124It's@名無しさん:04/05/08 19:13
574 名前:It's@名無しさん :04/05/08 18:25
皆さん、メモリースティックの占有率のために頑張りましょう!
僕もコンビニのバイト代で、8MBのメモリースティックを8枚
買いました。安いメモリでいいんです。効率よく占有率を上げれます。
皆さん、頑張りましょう!
125It's@名無しさん:04/05/08 19:19
メモリースティックなんてイラネ
126It's@名無しさん:04/05/08 19:44
死ね
127It's@名無しさん:04/05/09 11:54
SDのかち
128It's@名無しさん:04/05/09 11:55
シェアダウンスパイラル
129It's@名無しさん:04/05/09 17:24
>>125
>>126
>>127

もう少しまともな発言できないの?
SD派はパーですって言っているようなもんじゃない
130It's@名無しさん:04/05/09 17:50
何でそんな書き込みにいちいち反応してるんだ?
メモ捨て厨か?SDに負けたのがよほど悔しいんだなw
131It's@名無しさん:04/05/09 17:50
じゃあ、大劣勢のメモ捨て派 >>129 からシェア大逆転の一言をどうぞ。
132129:04/05/09 18:01
>>130
2ちゃんねる初心者ですみません
反応せず無視するんですね

>>131
miniSDは将来未定の規格を拡張する予定でピン数を二つ追加している
つまりMMCとSDと現mimiSDは切り捨てられることは決定事項!!
133It's@名無しさん:04/05/09 18:10
2ちゃんねる初心者でソニー信者か
134It's@名無しさん:04/05/09 18:13
>>126が何故SD派だと思ったのだろうか???コンプレックスからくる被害妄想か?
135It's@名無しさん:04/05/09 18:18
MステorSDいらねーとか言ってる奴はさ、どうせ互いにかってねーんだろ。
だったら他人にまでうぜ^コメントいれんなよ。
どっちでもいいんだよ使う人間にとっては。
ホント消防さんだな。互いに自慢しあうのは勝手だが、
いちいち相手を否定すな。幼稚園のがきじゃあるめーし。
136It's@名無しさん:04/05/09 18:22

じゃあ このスレ の 存在価値 は なくなりますね w
137It's@名無しさん:04/05/09 18:24
>>135
幼稚園児みたいな釣りは止めましょうね。
138It's@名無しさん:04/05/09 18:27
切り捨てられる事は決定事項な規格?と
互換性保証をしていながらあっさりと
切り捨てられてしまった規格とどっちが
幸せなのかな?
139It's@名無しさん:04/05/09 18:30
>>切り捨てられる事は決定事項な規格

ソニー信者の言う事を真に受けるとはな
140It's@名無しさん:04/05/09 19:05

 終了
141It's@名無しさん:04/05/09 19:08
 
   
  
   終
   了
  

142It's@名無しさん:04/05/09 20:23
>>132
拡張規格が出る前に勝負が決まっている、に3000メモ捨て。
143It's@名無しさん:04/05/09 23:00




モルモットによる小型メモリーカード実験は終了しました。
速やかに撤収してください。




144It's@名無しさん:04/05/10 07:18
あげんなよ厨房が
145It's@名無しさん:04/05/10 16:24





メモステ敗北宣言第2弾!

SDメモリーカード対応アダプターをVAIOブランドで発売
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=17081





146It's@名無しさん:04/05/10 19:19
つらいっすね、社内ローカルの規格としては存続するのでは?
147It's@名無しさん:04/05/10 19:22
メモステ厨はSDスロットに封印シール貼って使えよ。
148It's@名無しさん:04/05/10 19:23
VAIOのスロットがとうとうMagicGate非対応になったんでしょ?
149It's@名無しさん:04/05/11 02:36
あげんなよ
150It's@名無しさん:04/05/11 13:50
サヨナラSD
ヲカヱリナサイMS
151It's@名無しさん:04/05/11 13:51
 
   
  
   終
   了
  




152It's@名無しさん:04/05/11 17:44
↑SDの敗北宣言
153It's@名無しさん:04/05/11 19:20
本当に必死なんだね(藁
154It's@名無しさん:04/05/11 20:27
sonyはただ囲い込みたかっただけなのでは。
デファクトスタンダード狙ってたのかな?
155It's@名無しさん:04/05/11 20:42
残る砦は音楽配信だけだ!!
156It's@名無しさん:04/05/11 20:45
ライセ (ry
157It's@名無しさん:04/05/12 01:13
もう無茶な囲い込みやめたほうがいいって
売れるものまで売れなくなるよ
158It's@名無しさん:04/05/12 03:08
ageてる人って2ちゃんねるのローカルルールもわからない初心者なんだろうね
159It's@名無しさん:04/05/12 03:52
初心者にも見捨てられ...
160ど初心者:04/05/12 04:43
>ageてる人

どういう意味でしょうか?
161ど小心者:04/05/12 11:10
メモリステークは長いので曲げても平気でしら?
162It's@名無しさん:04/05/12 12:43
maxellのUA20-DUALというminiSDメモリカード&メモリースティックDuo両対応の
USB接続リーダライタを買ってきましたよ。
最近は差込口が共用で複数のメモリカードが挿せるのでいいですね。
カメラつき携帯で撮った画像をパソコンに取り込むために買ったので
これがあれば何でも来いですね。
163It's@名無しさん:04/05/12 20:13

ホントにヨカッタヨカッタ(´Э`)
164It's@名無しさん:04/05/13 00:48
72歳の男です。
初めて自慰をしたのは、3年前の69歳の時です。
私は今までの人生、仕事一筋で生きており、性的な娯楽は勿論の事、他のあらゆる娯楽を知らずに生きて来ました。
そんな私が自慰に目覚めたのは、3年前に仕事の都合でパソコンを購入した事が切欠でした。
私は、インターネットを始めて一週間も経たぬ内に、一つの淫猥なホームページに出会いました。
その淫猥なホームページを眺めていると、忽ち体の奥底から男の色欲がむらむらと沸いてきました。
どこか懐かしい感じのするその感覚に、恥ずかしい事に、私は狼狽えてしまいました。
気付くと、自然に陰茎に手が向っていました。
その後の出来事は、皆さんの御想像に御任せします。
私はこの行為の快楽さを知り、欲を抑え付けていた今までの自分の判断を強く後悔しました。
しかし、今、私はとても幸せです。

165そう簡単に壊れるものではない:04/05/14 12:59
鯖移転してた・SD規格団体リンク追加の為テンプレ修正

〜関連スレ〜
SDはすっごくダサいの略。メモステProに変われや。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1042940158/l50
メモステ全部辞めろヤ!Part8〜サッサト消えちまえヤ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1076597743/l50
ソニー VS  松下 PART3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1082556912/l50

〜関連リンク〜
メモリースティック(ソニー)
http://www.sony.jp/products/ms/
SDカード(パナソニック)
http://panasonic.jp/sd/
サンディスク(SD開発元・メモステも生産)
http://www.sandisk.co.jp/
SD総合サイト(SD規格団体の物)
http://www.sdcard.com/japan/
166It's@名無しさん:04/05/14 16:24
このスレをあげるな
167It's@名無しさん:04/05/14 18:59
↑どして?
168It's@名無しさん:04/05/14 20:21
USBメモリにマジックゲート機能付けろよ
169It's@名無しさん:04/05/15 00:48
>>166
しょーがねぇな、SAGEてやるか
170It's@名無しさん:04/05/15 00:51
            |  ゝノ
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   Å    Å \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 常にageとけって
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ д ■  |   |  言ったじゃないかぁ!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
             \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii
171そう簡単に壊れるものではない:04/05/15 10:53
>>165の関連スレの1つが次スレ移行:
ソニー VS 松下 PART4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1084529006/l50
172そう簡単に壊れるものではない:04/05/15 10:55
>>170氏ね
173It's@名無しさん:04/05/15 14:07
>>349
大げさのような・・・。
自分には普通に美味しかった。どこにでもあるような味。
これならいつもの「チョコケーキ」のほうが好き。


174It's@名無しさん:04/05/15 20:20
SDがどこかにいったぁ!媒体がちっちゃくなりすぎるのも考え物ね。
便利だけど。
175It's@名無しさん:04/05/17 16:37
>>148
ほんとに…
ノートのバイオでマジックゲート非対応…
PROのMG機能に音楽入れられるようにでもなるんですかね…
176It's@名無しさん:04/05/21 20:59
まぁイオンのデジカメみたいな安くてナンボ、売ってナンボの製品がSD採用した時点でメモステ終わったっぽいね。
ああいう性質の機械は普及しない規格をわざわざ使わないだろうから。
つまりそういった所からはメモステは見捨てられた。
177It's@名無しさん:04/05/21 21:08
「そういった所からは」じゃなくて「そういった所からも」じゃないのか?
178そう簡単に壊れるものではない:04/05/27 11:42
アンチメモステスレ新スレ移行
メモステ全部辞めろヤ!Part9〜サッササッサホイサッサ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085578838/l50

蛇足で、忘れられてたメモステスレ
メモリースティック  スレット
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1060080880/l50
テンプレ修正(関連スレ移行・関連リンク追加)

〜関連スレ〜
SDはすっごくダサいの略。メモステProに変われや。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1042940158/l50
メモステ全部辞めろヤ!Part9〜サッササッサホイサッサ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085578838/l50
メモリースティック  スレット
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1060080880/l50
ソニー VS 松下 PART4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1084529006/l50

〜関連リンク〜
メモリースティック(ソニー)
http://www.sony.jp/products/ms/
SDカード(パナソニック)
http://panasonic.jp/sd/
サンディスク(SD開発元・メモステも生産)
http://www.sandisk.co.jp/
SD総合サイト(SD規格団体の物)
http://www.sdcard.com/japan/
メモリースティック・ドットコム(メモステ推進団体)
http://www.memorystick.com/jp/index.html
メモリースティックデベロッパーズサイト(メモステ開発サイド)
http://www.memorystick.org/j-index.html
180It's@名無しさん:04/05/27 12:56
追加

【It's a】糞ニー、OEMプリンタのSDスロットを塞ぐ【Sony Style】
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085582027/

糞ニーがHPからOEM供給されたプリンタのSDスロットを塞いで割高な
価格で売っているのを通行人が見つけ、糞ニー板に通報しますた

問題のプリンタ
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/printer/products/index.cfm?PD=15188&KM=MPR-705
HPから出てる同型のもの
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/ho/WF06b/18972-236251-64340-15100-f12-305374-305376-305377.html
問題のプリンタのメモリーカードスロット。上は分解後、下は分解前。
コンパクトフラッシュスロットの下にあるSDカードスロットをフタで塞いでいる。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/7176.jpg (新規リンク先)
【ソニー、SDカードに兜脱ぐ】
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/308733
 
> ソニー製品として初めて、バイオの主力機種で、
> ライバルの松下電器産業や東芝が推進するSDメモリーカードにも対応した。
 
> 新製品でSDにも対応せざるを得なくなったのは、
> デジタルカメラ用のメモリーカードとして、
> メモリースティックがSDに圧倒的な差をつけられ、
> 劣勢が明白になったからだ。
『国内メモリーカード市場占有率推移』
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/6485.jpg
183It's@名無しさん:04/05/27 14:05
『メモリースティック』は一部の異端者の規格?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1060231323/
1843は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/27 17:25
t1欲しいんだけどメモリスティックデュオだからなぁ。
また買わないといけないのか
185It's@名無しさん:04/05/27 18:40
>>184
コニカミノルタ、カシオ、ペンタックスの薄型SD機にしておけば?
3-400万画素あるし、カメラ本体も大体3万円前後で買えるよ。
>>185
ありがと、調べてみる
187そう簡単に壊れるものではない:04/06/05 12:01
スレ汚しスマソ。自治スレの案内でつ。
信者アンチ論争が多発しているので建設的な意見を…。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1086233619/l50
188It's@名無しさん:04/08/25 18:08
ソニー、メモリースティックROM電子辞書が付属したクリエ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0825/sony.htm
189It's@名無しさん:04/08/25 21:53
厳しいな。

ソニー、海外のPDA市場から撤退へ――CLIEの販売は日本でのみ継続
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/02/news024.html
ソニーは同社の携帯端末「CLIE」製品の取り扱いを縮小し、米国および欧州の
PDA市場から撤退する。この動きにより、Palm OSの開発元であるPalmSourceには
新たなプレッシャーが加わることになる。

 ソニーは、2000年8月に米国のPDA市場に参入していた。同社は今後も日本では
CLIEの販売を続ける計画だが、生産を段階的に縮小し、その他の地域では年内に
市場から撤退する。
Sony Electronicsの広報担当Kelly Gaffneyは米国時間1日、同社がPDA市場の
再評価を行なっていると語った。
190It's@名無しさん:04/09/22 01:25:49
このSDカードって安いけど、どうなの?メーカー的にアヤシイ?
ttp://fire.prohosting.com/shop4u/040922.htm
普通に使えるなら、それで十分なんだけど。
191It's@名無しさん:04/09/23 11:59:55
もうだめぽ
192It's@名無しさん:04/09/23 12:31:30
>>190
パソコン用のDRAMメモリカードは結構優秀みたい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/hot265.htm

SDは分からん。買った奴の報告を見る限りは今のところは問題ないみたいだが。
193It's@名無しさん:04/09/23 15:08:52
メモ捨ての互換性維持宣言をポイッと放り投げた時点で負け。種類増え杉。

デジカメの起動時間も「付属のメモリースティック」の場合で、容量が増えれ
ば起動時間も長くなる。それなのにホームページにもパンフにもその記載がな
い。クレーム入れたんだけどね。わざとやってるねぇ…

さすがは、うそニーですね。
194It's@名無しさん:04/09/29 19:41:30
リア工の書き込み+スレ汚しスマソなんだが。

今度からセンターでリスニング導入されるのは知ってるよな?
この前それのプレテスト(?)みたいなの受けにいったんだが、
音声データにメモリースティックが使われてた。
ボロ儲けだな。
195It's@名無しさん:04/09/29 21:42:29
矢張りクソニーは国とパイプがあったか
196It's@名無しさん:04/09/29 22:49:31
そもそも、なんでセンター試験のリスニングにメモリースティックなの? カセットテープかMDでええやん
197It's@名無しさん:04/09/29 22:52:17
ボロ儲けどころか、安く入札して受注しただけかも。
まぁ、捨てるよりかは良いが。
198It's@名無しさん:04/09/29 22:58:06
廃棄物利用ですね。環境には優しいですね。
199It's@名無しさん:04/09/30 22:46:28
age
200It's@名無しさん:04/10/01 01:12:22
ハギワラシスコム、20MB/secのSDカード/メモリースティック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0930/hagiwara.htm

SDカード
 容量512MBの「HPC-SD512M2」、店頭予想価格は13,000円前後。
 内部データ転送速度20MB/secの製品。カード自身に固有IDを有しデジタルコンテンツの
 著作権保護が可能なCPRMや、SDMI規格準拠の保護技術を搭載する。

メモリースティック
 容量256MB(128MB×2の各領域をスイッチで切り替え) 店頭予想価格は12,000円前後。
201It's@名無しさん:04/10/02 18:05:44
クソニーチネ!
202It's@名無しさん:04/10/03 01:12:05
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |●   |  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    / 
    \_        ヽ―/   __/   メモ捨て?(笑)
     /          ̄ ヽヽ   \
    /             ぷっ

203It's@名無しさん:04/10/03 01:20:38
松下、非接触ICカード機能付SDメモリーカード開発
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20784.html
ほとんどのケータイがSDだしな…
204It's@名無しさん:04/10/04 16:23:03
初期のPS2の時点でメモステ採用していればもう少し有利だったんだろうな。
でもまぁ、ライバルが128MBまでしか出していない次期までだっただろうけど。
あとあの形が微妙。
なんであそこまで長くする必要あったんだ?
205It's@名無しさん:04/10/21 17:53:41
SDとは勝負にならなくなったな。
xD VS MSにしたほうがいいかも
206It's@名無しさん:04/10/21 20:35:51
メモステ高いからな(-_-;)使い道がな〜もう少し小さく出してたらちがってたかな?
207It's@名無しさん:04/10/21 22:02:42
散々ガイシュツやけどDuoサイズで
最初から出すべきやった。
それでも負けてるかも知れんけど(w
208It's@名無しさん:04/10/22 01:22:25
>>204
MSを採用しろという本社の意向に、当時SCEの社長だった久多良木が反対して
採用されなかったらしい。
209It's@名無しさん:04/11/02 15:43:49
メモ捨て
210It's@名無しさん:04/11/02 16:19:26
>>208
そら市場の競争に晒されるMSと違ってオリジナルのメモリーカードなら
ボロ儲けだからな。
211It's@名無しさん:04/11/02 17:05:08
┏━━━━━━┓
┃   ☆★☆┃
┃      ┃
┣━━━━━━┫
│・┛〃 ┗・|
| ⌒  ⌒ |
└\●人人●/┘
  |(∩∩)|
) ⌒ (
(―━―)
  ∬∬∬∬
212It's@名無しさん:04/11/16 19:45:13
以下と重複
きちんとスレッド一覧を検索してから立てて下さい

メモステPro辞めろヤ!part11〜MG対応は反故カヨ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097175273/l50
213It's@名無しさん:04/11/18 11:59:50
>>212
ここはSDvsメモステスレなんですけど…。
貴方こそスレの中身はしっかり読んだの?
214It's@名無しさん:04/11/20 16:01:53
あげまんこ
215It's@名無しさん:04/12/12 09:12:29
PSP の爆発的な普及でメモステ蘇った?
216It's@名無しさん:04/12/12 12:58:44
小容量メモリで売上げ枚数シェアを稼ぎ、且つぼったくるソニー
SDのと価格差3:4 (千円)、容量差1/16倍

32MBのDUOが2,940円
http://www.jp.playstation.com/Item/4/6170169.html

SDメモリーカード 512MB 3,877円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00529910074
217It's@名無しさん:04/12/12 21:05:56
俺の携帯が何故だか理解できないんだけど、SDじゃなくて、メモステDuoなんだよね。
まだ使ってないんだけど、これのためにわざわざUSBコネクタ買った方がいい?
218( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/12/12 21:18:29
使いたいなら買うしかないんじゃないですか。

PSPのはデュオなので、比較商品をSDじゃなくてminiSDに変えれば、、
それでも超ボッタクリか。
219It's@名無しさん:04/12/14 14:52:33
ふいに思ったんだけどSDの規格って同なの?
まさか糞にーのように1Gで終わりでしたってこと内よねガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
220It's@名無しさん:04/12/14 15:08:32
DoCoMoのFOMA新型機が全機種SD採用でMSはソニーの神と共に滅ぶ予定。
221It's@名無しさん:04/12/14 15:28:43
219は2GのSDカードが出てるのをしらんのか。
222It's@名無しさん:04/12/14 15:53:04
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
223It's@名無しさん:04/12/14 15:57:55
224It's@名無しさん:04/12/14 16:03:50
↑4Gのメモステとかいくらするんだよ!
225It's@名無しさん:04/12/14 16:13:17
ただ、こんだけシェアをSDに奪われていて
しかもSonyの製品だっていうのに
そこまで割高ではない印象ではある
SD、もっと性能良くなって安くならんのかな

まぁ、メモステなんて買わんけど
226It's@名無しさん:04/12/14 23:51:51
>>224
なんか8万ぐらいするらしい。

そんな金があったら、HDD80GB+DVD付きの新品のパソコンが2台ぐらい買えるって。
227It's@名無しさん:04/12/15 13:12:47
高!!!!
228It's@名無しさん:04/12/15 18:04:49
プレイやん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PSP
229It's@名無しさん:04/12/16 06:37:49
頭の良い人
メモリースティックの代わりに
外付けタイプのハードディスクを付けられるようなソケットを作って
230It's@名無しさん:04/12/17 20:41:38
[新製品]ソニー、1GバイトのメモリースティックPRO

 ソニーは17日、1GバイトのメモリースティックPRO「MSX-1GS」を2005年1月21日に発売する。
動作保証温度は-25〜85度。著作権保護技術「マジックゲート」に対応する。価格はオープンで、実売予想価格は24,000円前後。(RBB TODAY)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041217-00000006-rbb-sci
231It's@名無しさん:04/12/17 21:47:03
>>230
馬鹿高い。
232It's@名無しさん:04/12/17 21:55:32
>>229
仮に作れたとしても用途が無い。
一般品にはドライバ入れれ無いから動かない。PCはUSBなどでつなげばよし。

>>230
SDとの価格差は何倍ですかね。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00529910163
SDメモリーカード 1GB
※税込表示 \7,765



233It's@名無しさん:04/12/17 22:00:52
>>232
どこのSDか分からないと対応してるかどうか微妙なんだよね。
234It's@名無しさん:04/12/17 22:05:22
ソニー、耐寒仕様のメモリースティックPROに
1GBモデルを追加

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1217/sony.htm
235It's@名無しさん:04/12/17 22:13:34
どの商品もンニー様が作ってるんだから高くても買うだろ臭が
するんですが気のせいですか
236It's@名無しさん:04/12/17 23:47:46
SDって、どの機器でも1Gまで使えるの?
どの機器でもハイスピードつかえるの?
237It's@名無しさん:04/12/17 23:49:41
使えますよ
238It's@名無しさん:04/12/17 23:59:26
それが出来ない糞ニー(笑)
239It's@名無しさん:04/12/18 01:56:48
マジレスしとくと、カードとデジカメの相性によりけり
240It's@名無しさん:04/12/18 04:07:22
>>219
ttp://homepage1.nifty.com/silabel/hard/sd_card.html
松下が言うには16GBどまりのようです。たいしたことないですね。(w
241It's@名無しさん:04/12/18 05:07:17
SDダメダメじゃんw
242It's@名無しさん:04/12/18 11:36:16
1層DVDの約4倍もある容量がはたしてブリッジメディアに必要かと(ry
243It's@名無しさん:04/12/18 18:10:20
フロッピー320kBもの大容量を個人で使い尽くす事がありうるのか?って話を思い出したよ。
なるほどCF以外は、このパターンで使えない機器が出て来るんだなぁ。
244It's@名無しさん:04/12/18 18:14:21
しかし、上限128MB止まりのメモ捨てを考案した開発者は一体なにを考えていたのだらう。
245It's@名無しさん:04/12/18 18:29:25
なにも考えてないから上限128MBなんだろw
246It's@名無しさん:04/12/18 21:56:26
だから、128MB以上メモリが必要になる時代が
来るなんて想像できなかったんだ。
128MBもあれば10年は問題ないとでも思った
んだろう。
そういえばメモリースティックの発売は何時だった
かな。
247It's@名無しさん:04/12/18 22:37:39
>メモリースティックの発売
約5年前。集積率の増加速度はここ数十年以上変わってないから余裕で予想できるぞ。
248It's@名無しさん:04/12/18 22:56:29
後15年後の1024倍くらいまでは行けるって事で、1TBまで対応しとけば大丈夫な訳か。
三次元構造のメモリになって、さらに増えるような、限界の予想を覆し続けてるのがこの業界のパターンでもあるけど。
249It's@名無しさん:04/12/18 23:03:53
メモ捨てより以前のPC98でさえ4GBまでのメモリ空間に対応してたぞ
250It's@名無しさん:04/12/19 09:48:22
だからソニーはそういう読みでメモステは、大丈夫でシェアを
独占できると思って発売したんだろうね。
今の結果がそれが事実であることを証明してる。
251老人:04/12/20 13:19:15
>>249
?????
252It's@名無しさん:04/12/20 16:07:13
デジカメの画像数がどんどん上がってるからね。いくらあっても足りない感じになってきた
253It's@名無しさん:04/12/20 22:25:13
現在の勢力図

・携帯
[SD] 松下 NEC シャープ 富士通 三菱
[MS] ソニー
備考:ソニーエリクソンが2004末 SDフォーラムへ加入
   以前はMS対応だった三菱がSDのみの対応へ

・デジタルカメラ
[SD] 松下 東芝 コンタックス カシオ リコー 京セラ コニカミノルタ
[MS] ソニー

・デジタルビデオカメラ
[SD] 松下 ビクター キヤノン シャープ
[MS] ソニー

パソコン
[SD] 松下 ビクター シャープ 東芝 NEC ソニー
[MS] ソニー NEC
備考:NECは SD,xD,MS の 3 in 1 (ハイエンドのみ対応)
   ソニーはSDの一部機能を除いて対応を続けると表明

...なんかMSはソニーだけで孤立
254It's@名無しさん:04/12/21 00:27:38
ソニーというのは常に低品質志向だからな。
DVDのときも松や芝が5GBのSDを開発してるのに、ソニは3.7GBのMMCDだし
DVDに規格統一するにあたっては5GBを作る技術が無いから4.7GBにしてもらったし
BDの世代でも松50GB、芝32GB、π27GB、ソニ23GBと常に最低容量を志向している。
255It's@名無しさん:04/12/21 01:05:16
パソコン ソ〜鉄屑をわすr(略
256It's@名無しさん:04/12/21 02:22:31
>>240
32GBじゃないの?俺は1GBでも十分すぎ。
1GB 1枚にアルバム・動画を容量に気兼ねなく放り込めるSDが羨ましい。
257It's@名無しさん:04/12/23 22:02:02
インフォ・マイカを早く実用化してほしい。来年度中に実用化されるらしいから、そうなると勢力図は一気に変わるはず。
258It's@名無しさん:04/12/24 13:25:20
別に変わらないだろう。
259It's@名無しさん:04/12/26 20:47:17
ソニーの製品が売れない理由の30%はメモステのせい
260It's@名無しさん:05/01/12 02:00:15
メモ捨てユーザ切り捨て。

【2005 International CES】進化するSDカード、非接触ICカード内蔵など
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/22071.html
>カメラの静止画に着うたやアプリと、携帯電話が扱うデータは大容量化の一途を辿っているが、
>そんな中、もはやなくてはならない存在になりつつあるのがメモリカード。
>日本の携帯電話市場に限定して言えば、SDカード陣営が圧倒的な強さを見せているが、
>ここラスベガスの会場でも、さらにシェアを伸ばすべく、製品群を広げていることが見て取れる。

...

>余談だが、SDカードの好調を物語るような事件が、実は昨年10月に起きている。
>なんとソニー・エリクソンがSD Card Associationに加盟しているのだ。
>今のところまだ対応製品は出ていないが、今後、どうなるのか注目したい。
261It's@名無しさん:05/01/16 20:17:51
売上)天下の松下器産業8兆9000億  ダサクソニー7兆4000億 利益は言うまでもないな(笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!
262It's@名無しさん:05/01/16 20:19:13
売上)天下の松下器産業8兆9000億  ダサクソニー7兆4000億 利益は言うまでもないな(笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!
263It's@名無しさん:05/01/16 20:29:44
最近のGKは困るとすぐ松下信者のふりしたコピペ荒らしだな。
264It's@名無しさん:05/01/16 20:32:01
売上)天下の松下器産業8兆9000億  ダサクソニー7兆4000億 利益は言うまでもないな(笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
265It's@名無しさん:05/01/16 20:33:51
売上)天下の松下器産業8兆9000億  ダサクソニー7兆4000億 利益は言うまでもないな(笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
266It's@名無しさん:05/01/16 21:49:44
>>263
メモステユーザー切り捨てで、ついに発狂したのだろう
267It's@名無しさん:05/01/16 22:11:56
まあコピペの内容は正しいのでまだマシだがw
268It's@名無しさん:05/01/16 22:15:34
>>266

え?メモステユーザー切捨てなの?
つっても、128M一枚しか持ってないけどさ。
269It's@名無しさん:05/01/16 22:43:06
売上)天下の松下器産業8兆9000億  ダサクソニー7兆4000億 利益は言うまでもないな(笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
270It's@名無しさん:05/01/20 01:39:33
20Mバイト/秒のSDカードが発売されたのは去年の秋だぞ。
ソニーは技術力が無いのか、既にSDに敗北決定してるのでやる気が無くて人員を割いて無いのか

...どちらにしてもロクなもんじゃないな。


ソニー、高速タイプのメモリースティック発売延期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050114-00000018-zdn_pc-sci

>ソニーマーケティングは1月14日、2004年9月に発表した転送速度10Mバイト/秒の高速タイプ
>メモリースティック「メモリースティック PRO(High Speed)」および「メモリースティック PRO デュオ
>(High Speed)」の発売延期を発表した。
271It's@名無しさん:05/01/20 09:43:22
それよりコピペ房ウザい
272It's@名無しさん:05/01/20 09:45:39
もう、無理して貰う必要もないよ。
早く退場してくれ。
273It's@名無しさん:05/01/20 12:52:10
>>254
CD≦MMCDでSONYがやろうとした事を
DVD≦HD DVDで東芝がやろうとしている訳だが、
CD、MMCD、SD、DVD、HD DVD、BDとその経緯を1から勉強汁。
274It's@名無しさん:05/01/20 18:26:46
SDヤバイ!
来年からほぼ毎年メモステが50万枚出荷となる
センター試験ヒアリングテストに私用
275It's@名無しさん:05/01/20 21:30:49
>>274
1000万台出ると予想されている次世代携帯最新機種はSDのみの対応となる仕様ですが?
276It's@名無しさん:05/01/21 20:28:07
コニカミノルタとサムスンのデジカメはメモステ使えるよ。
277It's@名無しさん:05/01/21 20:29:48
コニカミノルタはあまりの売れ無さに幻滅してSDだけになったよ。
278It's@名無しさん:05/01/21 20:49:51
>>277
279It's@名無しさん:05/01/21 20:51:40
278 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:05/01/21 20:49:51
>>277

280It's@名無しさん:05/01/22 01:30:41
277 に代わって答えると、
コニカミノルタの最新型デジカメはSD対応に切り替わり、メモステは非対応になった。
281It's@名無しさん:05/01/22 15:21:47
デジカメや携帯のメーカーも馬鹿じゃないんだから
当然だと思うが。
馬鹿なのは........だけ。
282It's@名無しさん:05/01/22 18:03:38
デジカメや携帯のメーカーも馬鹿じゃないんだから
当然だと思うが。
馬鹿なのは>>281だけ。
283It's@名無しさん:05/01/30 18:10:53
>>254
が相変わらず電波な件について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106306190/276
284It's@名無しさん:05/01/31 15:11:29
メモリースティックをSDカードとして使えるようにするアダプターでないのかね。。。
いまのケータイで動画を見るのにメモステしか対応してないんで1G買っちまったんだが、
次のシリーズからはみんなSDカードなんだ・・・・orz
285It's@名無しさん:05/02/02 14:18:43
                     __,,/''''''~~~~~'''''||
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   S   D   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| SDメモリーカード愛好会ども集まれ〜
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| メモリースティックをぶっ潰すぞゴルァ!!
                           / )        ∧_∧    
      :::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧  :::::::::  / /||      (  ̄ー ̄ )ニヤリ
           :::::::::::::( @ー@)    . / /       /DoCoMo\
     ∩ ∧ ∧∩   /カシオ    ( (    /⌒ヽ           ∧ ∧  ( ( ( (
     \( ゚∀゚)        ∧_∧  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         ( ゚ー^* ) ( ゚ε ゚ )
        NEC     ∧_∧ ・ー・)   .\\(・∀・ )     n  . ∩任天堂/富士通
       ∧_∧   ( ´∀`)Victor .\  ハ      \   ( E).||  .∧二∧ / ∧_∧ 
       (  ・∀・)  /  東芝 \ ノ    .,,| 松下 /ヽ ヽ__/   | .|  (`・ω・´)  .( ´_ゝ` )
 ( ヽ,  /キヤノン .、/ ,     ../       |     ノ  \__/   | .|../SunDiskヽ/SHARP
286It's@名無しさん:05/02/06 15:18:02
先日のヨドバシでの会話

おれ「著作権対応のSDカードリーダーあります?」
店員「著作権・・・メモステじゃないんですか?」
おれ「SDカードです(怒)」
店員「・・・少々お待ちください」

店員、どっか行って数分後もどる

店員「1階のデジカメ売り場にあります」
おれ「どーも」

おれ、一回のデジカメ売り場へ

おれ「デジカメしかねーよ!!」

ソフマップで買ってきました。
携帯の音楽事情
(MiniSD/SD)au W31SAやボーダSH端末(602SH等)で再生可能なのは別売のSD-JukeboxでエンコしたMPEG2オーディオ。
(メモステDUO)DoCoMo MUSIC-PORTERは同梱のBeat JAMでエンコしたATRAC3。
Premini-IIではSSでエンコしたATRAC3。
(MiniSD)901で無料配布のiTunesからエンコしたMPEG4オーディオを着うたプレーヤの付加機能の応用で再生。
更に、F901では卓上ホルダからUSB接続で同梱のユーティリティでホイテョイ

結局引き分けだが、オーディオプレーヤ独立で見ると、メモステ優勢かなぁ。
288It's@名無しさん:05/02/07 21:35:09
ATRACはMDがあるからねぇ
289It's@名無しさん:05/02/08 00:06:20
MDももう市場がしぼむ一方みたいよ。
290It's@名無しさん:05/02/10 01:53:18
PCを持ってない貧民or使えない池沼の間ではMDは根強い人気を持っています。
SDはパナが絡んでいる訳だが…。(パナ・東芝・サンディスク)
一太郎裁判問題…。どうしろと言うのか…。
292It's@名無しさん:05/02/21 16:41:51
SanDisk、1GバイトのminiSDカードを99.99ドルで発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/15/news108.html
293( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:05/03/02 21:27:00
シード・プランニング社、スマートメディア、CF脂肪も
メモリースティックがこの先いきのこるという調査結果を発表!!
https://www.seedplanning.co.jp/press/2005/0302.html
294It's@名無しさん:05/03/03 00:58:31
メモステは対SDの比率でで1対3で常に量産効果で負け続ける訳ですか...
295It's@名無しさん:05/03/12 01:10:49
松下8兆8500億
日立8兆8000億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。このクズクソニーが!!!!
(クソニーの言い訳)→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで(泣)」映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー????(笑)
こんだけ手だしといて売上たったそれだけかよ!!!!(笑)
お前らはなんのメーカーでもない。ただのクズ!!!!!!!!だ(笑)
若者に人気のPanasonic。糞ニーは糞ババア&糞ジジイに人気。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆9000億で世界最大の家電メーカーだしね。 SONNY=坊や(爆笑)ハハハハハハハ腹いて〜!!ハハハハハハ
296It's@名無しさん:05/03/12 02:11:55
>>295
GK自演乙
297It's@名無しさん:05/03/12 02:17:31


  ソニー・エリクソンがSD Card Associationに加盟

298It's@名無しさん:05/03/12 22:49:40
ここは21世紀なんだ。
SD対MS、HD DVD対BDなんてつまらない争いはやめろ。
ストレージとデータの移動を兼ねた1石2鳥型の前世紀型デバイスに
注力するというのは未来志向ではない。

21世紀にもなると、全てがネットワークで接続されているはずなので、
デバイスは単にストレージだけできれば良い。
ただ現実を見ると、iPODはストレージ機能は強力だがネットワーク機能は、
無線LANが入っていないとか、さほど強力ではない。
そんなiPODですら爆発的に売れるというのは、現状が21世紀とは思えないほど
遅れているからに違いない。

デジカメだって、無線インターフェースが入っているのは携帯電話くらい。
ここは本当に21世紀なのか…?
299It's@名無しさん:05/03/12 22:56:19
>>298
>21世紀にもなると、全てがネットワークで接続されているはずなので、
その前提自体が間違い。
300298:05/03/12 23:05:56
>>299
その前提は以下で否定している
> 現状が21世紀とは思えないほど遅れているからに違いない。
301298:05/03/13 00:44:21
ついでに、私の個人的意見なんだが、そろそろ光学デバイスはあきらめろ。
光学デバイスが磁気デバイスに勝てるわけがない。
光の波長は電子の波長よりも長いから、光学顕微鏡は電子顕微鏡に勝てない。
302It's@名無しさん:05/03/13 02:27:00
>301
スレ違い。
303It's@名無しさん:05/03/13 19:34:25
んー
304It's@名無しさん:05/03/13 22:44:03
いっそうのこと、音楽再生機能付きのMSとか作った方がいいんじゃないか?

ストレージで要するシリコン面積と比較すれば、
音楽再生機能で要するシリコン面積なんてゴミみたいなもの。
305It's@名無しさん:05/03/13 23:26:16
>>304
チップの問題はクリアできても操作性とか出力用端子とかの問題がある。
306It's@名無しさん:05/03/13 23:40:57
>>305
全て無線にすれば端子はいらない。
307It's@名無しさん:05/03/13 23:42:19
でもメモ捨ては既に切り替えスイッチの実装実績が有るからなあ。
308It's@名無しさん:05/03/13 23:52:53
>>300
キミの脳内の21世紀と現実とがずれてるのは、現実がおかしいって?
それは君の脳がおかしいんだよ。現実を前提に話をしろよ。
309It's@名無しさん:05/03/14 00:05:09
>>308
現実を前提に開発していれば、発売される頃には技術は既に陳腐化しているだろ。
310It's@名無しさん:05/03/14 01:07:51
いずれにせよ、MGやアクセスコントロールなど
メモ捨てプロならではの機能がいまだに製品化
されていない orz
早く汁
311It's@名無しさん:05/03/14 01:52:54
>MGやアクセスコントロールなどメモ捨てプロならではの機能
SDカードには同等の機能が初めから入っていますが?
312It's@名無しさん:05/03/14 02:44:16
アクセスコントロールってSDにあるの?
313It's@名無しさん:05/03/14 02:51:18
どうでもいいけど
PROのMG対応まだ?
314It's@名無しさん:05/03/14 03:07:16
どうでもいいならあきらめてください
どうでもよくなくてもあきらめてください
315It's@名無しさん:05/03/16 01:14:23
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/03/15/1178.html

なんで2GBで14マソもするの?
松下製とかもこのくらいするのか(ってか出てるのか?)
316It's@名無しさん:05/03/16 13:35:39
1Gまでなら、パナよりソニーの方が安いな。
ぼったくりSDよりもMSがいい。
317It's@名無しさん:05/03/16 13:58:22
>>316
パナ以外からも出てますからw
318It's@名無しさん:05/03/16 13:59:58
>>315
グリーンハウスはいつもそんな値段ですから
319It's@名無しさん:05/03/16 14:03:20
>>317
ソニ儲って一番高いSDとよく較べたがるよね
320It's@名無しさん:05/03/16 23:48:53
MSに無線LANを内臓させる。これはどうだ?
MSリーダがなくてもデータを転送できるから、MSの不便さが一気に解消!

321It's@名無しさん:05/03/16 23:52:29
リーダ買った方が安い
322It's@名無しさん:05/03/17 00:04:37
>>320
つか、それは既にカードもリーダーも従来のMSと互換性の無い別のモノでは...

そこまでしてソニーにお布施をしたがる理由って何?
323It's@名無しさん:05/03/17 01:26:22
Duoの変換アダプターにMP3再生機能を埋め込めば売れるかも…
324It's@名無しさん:05/03/19 21:01:15
MS ProはMSではない。MSの限界は128MBまで。
MSは規格の寿命をまっとうするまで存続できたわけだから、
完全なる成功だろ。
325It's@名無しさん:2005/04/15(金) 13:54:23
松下(Panasonic)8兆8500億
日立8兆8000億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。このクズクソニーが!!!!利益、世界の松下3000億>>>>>>クソニー1000億(電気製品赤字、クモ男2のおかげで黒字・笑)負債1兆2000億の貧乏クソニー
(クソニーの言い訳)→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで(泣)」映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー????(笑)
こんだけ手だしといて売上たったそれだけかよ!!ホント弱いな!!(笑)特許件数、松下が世界第2位!クソニー10位(笑)ぷ
お前らはなんのメーカーでもない。ただのクズ!!!!!!!!だ(笑)
若者に人気のPanasonic。糞ニーは糞ババア&糞ジジイに人気。
超低価格なクソニー、高価格なPanasonic、それでもDVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーだしね。 ソニー(SONNY)=「坊や」という意味(爆笑)ハハハハハハハ腹いて〜!!ハハハハハハ ダッサ
326It's@名無しさん:2005/04/15(金) 19:12:40
SDのファイルシステムはFATなんだから、最大2GBまでなんだろ?
327It's@名無しさん:2005/04/15(金) 19:39:28
そうそう
328It's@名無しさん:2005/04/15(金) 20:38:38
SDカードの標準的ファイルシステムはVFATで最大4GBまで。
329It's@名無しさん:2005/04/15(金) 23:06:57
>>328
松下の液晶/プラズマ/DVDレコは全機種2GB非対応の全滅状態ですが何か?
330It's@名無しさん:2005/04/16(土) 00:00:17
メモステの標準仕様はわずか128MBまでですが何か?
331It's@名無しさん:2005/04/16(土) 00:39:31
>>330
いまのはほとんどPROに対応してるから問題ないと思われ
332It's@名無しさん:2005/04/16(土) 00:41:50
>>331
そうやってソニーは既存のユーザを切り捨ててゆくんですね。
333It's@名無しさん:2005/04/17(日) 00:04:30
めも捨てProの時と同じように、SDもそのうち新しい規格になるような気がする。
334ヨッキュン:2005/04/25(月) 09:37:23
お前ら、SDカード512MBが新品で即決、送料無料で3,500円だって。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24886466






買ってね。
335It's@名無しさん:2005/04/25(月) 11:00:39
ソニー以外使ってくれないんじゃ、メモステなんて終わってるがな・・・
336It's@名無しさん:2005/04/25(月) 13:07:07
みんなでソニーを買えば何の問題も無いよなあ。他社も慌てて参入するだろうし。
337It's@名無しさん:2005/04/25(月) 19:40:07
>>336
そんな たられば の通りになるなら、今のソニーの没落はありません。
338It's@名無しさん:2005/04/28(木) 21:42:46
SDカードは安売り状態だなwwwwwwwwwwwwwwww
さすが人気がないwwwwwwwwww


ソニーの
メモリースティックは
ブランド力もあるしプレミアがついてるから
高くても売れるのになwwwwwwwwwwwwww
339It's@名無しさん:2005/04/28(木) 22:08:09
それが決算に反映されればいいねo(^-^)o
340It's@名無しさん:2005/04/28(木) 22:10:04
>>338
はいはい。馬鹿はどこまでも馬鹿だな・・・
341It's@名無しさん:2005/04/28(木) 22:13:55
ソニーは三洋の次に安いメーカー これ常識
342It's@名無しさん:2005/04/28(木) 23:33:51
>>338
ゲームソフトじゃないんだから
売らねーよ、SDカードw

メモステは持ってないので
売りようがないがなw
343It's@名無しさん:2005/04/30(土) 22:39:04
もう VS SDなんてナンセンスだな。
勝負は完全に終わってるだろ。
誰が見ても。
344It's@名無しさん:2005/04/30(土) 23:07:33
おやぁ?SD厨、必死だな。相性問題でボロが出て来たし無理もない。
メモステ逆転の始まりは近いようだな。
345It's@名無しさん:2005/04/30(土) 23:09:46
>>344
GK乙枯様。逆転の芽すら無いというのに。
346It's@名無しさん:2005/04/30(土) 23:14:10
                     __,,/''''''~~~~~'''''||
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   S   D   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| SDメモリーカード愛好会ども集まれ〜
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| メモリースティックをぶっ潰すぞゴルァ!!
                           / )        ∧_∧    
      :::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧  :::::::::  / /||      (  ̄ー ̄ )ニヤリ
           :::::::::::::( @ー@)    . / /       /DoCoMo\
     ∩ ∧ ∧∩   /カシオ    ( (    /⌒ヽ           ∧ ∧  ( ( ( (
     \( ゚∀゚)        ∧_∧  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         ( ゚ー^* ) ( ゚ε ゚ )
        NEC     ∧_∧ ・ー・)   .\\(・∀・ )     n  . ∩任天堂/富士通
       ∧_∧   ( ´∀`)Victor .\  ハ      \   ( E).||  .∧二∧ / ∧_∧ 
       (  ・∀・)  /  東芝 \ ノ    .,,| 松下 /ヽ ヽ__/   | .|  (`・ω・´)  .( ´_ゝ` )
 ( ヽ,  /キヤノン .、/ ,     ../       |     ノ  \__/   | .|../SunDiskヽ/SHARP
347It's@名無しさん:2005/04/30(土) 23:57:21
SD派の携帯メーカーやデジカメメーカーが今更メモステに切り替えるだろうか、ねぇ。
348It's@名無しさん:2005/05/01(日) 02:30:52
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを早く自覚すべきである。
349It's@名無しさん:2005/05/01(日) 02:52:06
そのうち統一すんだろ 次世代DVDみたく
けどSDベースだろうな
350It's@名無しさん:2005/05/01(日) 03:16:31
>>349
メモ捨てから吸収できる優れた技術なんて何も無いし
351It's@名無しさん:2005/05/01(日) 04:49:38
まずはCFに勝たなければ
352It's@名無しさん:2005/05/01(日) 11:18:19
MS信者の方へ、馬鹿な私にもわかりやすく、MSの種類と個々の制限を教えてつかぁさい
PROだかDUOだかMG対応マダァーとか白とか緑とか灰色だとかドドメ色だとか、
PSPに使えるとか使えないとか、カップのアイスやヨーグルトをを食べるのに便利なMSはどれかとか
353It's@名無しさん:2005/05/01(日) 13:19:53
そんなこと覚えるのは人生の無駄だから、メモステやめたほうが豊かに
暮らせるよ。
354It's@名無しさん:2005/05/01(日) 16:21:57
SDカードは売れないから安売り(ゲラwwwwwwwwwwwwww


プレステ3,PSP、ソニーのカメラは世界ナンバー1
でますます発展するメモリースティック

何もネタがなく
衰退するだけシェアが減るだけのSDカードwwwwwwwwwwwwwwwwww
355It's@名無しさん:2005/05/01(日) 16:23:52
カメラキヤノンに抜かれたねo(^-^)o
356It's@名無しさん:2005/05/01(日) 16:28:29
ほんと、SONY バカ売れだな。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3481281

パナなんて16位でやんのwww。

もう、SONYが、ポータブルオーディオ分野で苦戦なんて過去の話だな。
357It's@名無しさん:2005/05/01(日) 17:09:55
メモステのポータブルオーディオ売れてるの?o(^-^)o
358It's@名無しさん:2005/05/01(日) 18:08:14
>>356
Amazon の トップセラーは人気順じゃないですよ



てか、ソニー1台も無いですね。(w
359It's@名無しさん:2005/05/01(日) 18:10:39
        _,,、-‐"i ̄ ̄ ̄ ̄ー-、_
      /: : : : : : : : : : : : :: : : : : : ヽ
      /;,..-‐、: : : : :: :: : : : : : : : : : : : \
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : :ヽ
     !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : : : : :|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ●    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
    |: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : : : : :i/     ____________
    !.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : : : /     /
    ヽ   ヽ/        ノ: :ヽ    /\   <  うるせー ば〜か
     \  \,,_    _,,,/     : /\     \ 
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\ 
360It's@名無しさん:2005/05/01(日) 18:51:28
>354は量産効果という概念が無いのだろうか?
ネタがないと売れないMS(プ
そのネタも、プレステ3   いつ出るんだ?
        PSP       もうだめぽ
        デジカメ     >355
361It's@名無しさん:2005/05/01(日) 18:58:48
メモステなんてもはやどーでもいいっす。
昨日、ネットワークウォークマン買ったから〜
362It's@名無しさん:2005/05/01(日) 19:31:35
o(^-^)o
363It's@名無しさん:2005/05/01(日) 20:59:34
364It's@名無しさん:2005/05/01(日) 21:08:33
>>363
エロ業者のリンクなので誤って踏まないように
365It's@名無しさん:2005/05/01(日) 21:08:47
>>360
SDはのバカが必死wwwwwwwwwwww

2位になっても
ソニー>>>>>>>>>>>>>>>松下だから
カードでも
MS>>>>>>>>>>>>>>>>SDだろ
バカか???wwwww

SDはネタすらないからなwww
来年にはなくなっているSDwwwww
366It's@名無しさん:2005/05/01(日) 21:10:20
>>363
おい
SD派の正体はエロ業者だったのかwwwwwwwwwww

SD派はエロ業者wwwwwwwwwwww

SDが売れないからエロサイトで赤字を補う先鋒か???wwwwwwwwwwwww
367マジれす:2005/05/01(日) 21:13:46
お舞らこんな事もひとりで解決できないにょ?
368364:2005/05/01(日) 21:15:02
>>365-366
残念ですが、MS衰退が現実だと思います。

メモリーカード市場占有率 2002/6 〜 2004/12

   2002/6   2003/6   2004/6 2004/12
SD 約12% → 32.7% → 50.1% → 41.3%
USBメモリー             → 31.8%
CF 約30% → 24.3% → 18.7%
MS 約19% → 16.8% → 14.3% → 11.3%
369It's@名無しさん:2005/05/01(日) 21:24:29
>>368
SD大好きエロ業者かwwwwwwwwwwww

プッwwww
SDもシェア下がってるなwwwwwwwwwwwww

それにプレステ3,PSPのおかげで
MSは上昇中
次はあがるからなwwww

SDは下がるだけwwwwwwwwww

それにシェアはSD>MSかもしれないが
存在価値では明らかにMS>>>>>>>>>>>SDだろうwwwwwwwwwwwwwww
370It's@名無しさん:2005/05/01(日) 22:05:52
メモステはCFの次のシェア何ですね
371It's@名無しさん:2005/05/01(日) 22:52:05
困ってます どうしたらいいですか?
http://ero2.v37.jp/confirm/admission.php?id=66&r=/gallery/index.php
http://www.beauty-girrl.com/regist.php?id=tuka
親切な方 対処方法伝授して下さい。
372It's@名無しさん:2005/05/01(日) 22:53:58
SDに勝るメモステの利点とは?
自社規格で囲い込みという鎖国政策ばっかりやってたからメモステ普及しなかったんだろーが。
SD(VHS)が普及した今日、今更メモステ(β)なんかいらないだろ。
373364:2005/05/01(日) 22:57:02
>>371
>>363-364 読め。
374It's@名無しさん:2005/05/01(日) 23:14:25
まあメモリーステイックというか
ソニースティックだ。
375It's@名無しさん:2005/05/01(日) 23:14:38
またSD派かwwwwwwwwww


SD派にはエロ業者しかいないのかwwwwwwwwwwwwwwww

さすが衰退SDwwwwwwwwww
376It's@名無しさん:2005/05/01(日) 23:41:53
何も数字を出せないのは恥ずかしいねo(^-^)o
377It's@名無しさん:2005/05/01(日) 23:45:54
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを早く自覚すべきである。
378It's@名無しさん:2005/05/01(日) 23:51:36
>365 ゴールデン期間中もGK乙
なぜ、MS対SDがSONY vs PANAなのかわからん
SONY(+sanndisk) vs それ以外のメーカー
だろうが。 
PSP完敗が決定して、PS3なんて発売もされていないものに頼るしかないのか
SDはとくにネタを必要とせず何故ここまできたのかわからんのかなぁ
いいかげん、独自企画の囲い込み戦略やめろって
379It's@名無しさん:2005/05/02(月) 08:24:22
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

     擬人化MS         擬人化SD
           
380It's@名無しさん:2005/05/02(月) 08:50:07
FOMA901i/iS
F901iC→mSD F901iS→mSD
N901iC→mSD N901iS→mSD
SH901iC→mSD SH901iS→mSD
P901i→mSD P901iS→mSD
D901i→mSD D901iS→mSD

ソニーの規格は採用せず
381It's@名無しさん:2005/05/02(月) 11:28:04
みんなmSDuo採用じゃん
何寝惚けたこと言ってるの?
ソニー大勝利!!
382It's@名無しさん:2005/05/02(月) 11:54:26
>>381
釣りですか?全機種miniSDでしょ。
383It's@名無しさん:2005/05/02(月) 13:04:07
>>382
>381はmSDが主流になってるのを、後ろに「uo」をくっつけてMSDuoが普及しているように見たいんですよ。
そっとしておいてあげましょう。
384It's@名無しさん:2005/05/02(月) 14:17:12
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
  重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、洗濯機「ビートウォッシュ」がヒットした。 重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は、Nationalの「ななめドラム洗濯機」「お掃除つきロボットエアコン」などアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしSHARPってロゴがダサいし、字のバランス悪いし、SHARP=「くっきり」ってそのままの単語でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!ソニーは昭和の香りがする低価格メーカーなので、ますます赤字が増大すると予測されている。
ソニーは妄想の世界から抜け出し、現実の世界を見る事が重要だ。 王者は松下、トヨタだということを一日も早く自覚すべきである。
385It's@名無しさん:2005/05/02(月) 19:23:37
>>381
君は面白い。
メモステもメモリースティックSDに改名すればいいな。
386It's@名無しさん:2005/05/02(月) 20:56:03
携帯電話のカード

FOMA901i/iS
F901iC→MSd F901iS→MSd
N901iC→MSd N901iS→MSd
SH901iC→MSd SH901iS→MSd
P901i→MSd P901iS→MSd
D901i→MSd D901iS→MSd

みんなメモリースティックDuo
SD大敗北wwwwwwwwwwwwwwww
387It's@名無しさん:2005/05/02(月) 20:58:20
>>386
そこまで捏造するとつまらん。
388It's@名無しさん:2005/05/02(月) 23:05:21
もうメモステはPSP専用でいいいだろ。
ユーザーも満足しているようだしな。
389It's@名無しさん:2005/05/02(月) 23:45:40
>>388
早くも需要がなくなりつつあるPSPと心中ですか?







冗談抜きに、どっちが先に製造ラインから消えるかなあ...
390It's@名無しさん:2005/05/03(火) 00:03:18
>>389
メモステはサイバーショットで使えるが、PSPは延命に使えるような物が今の段階では見つからない。
PSPの方が先の悪寒。
391It's@名無しさん:2005/05/04(水) 16:37:20
多分、最終的には、
MSアダプタ+フラッシュパス
SDアダプタ+フラッシュパス

で、どちらにでも入れられるフラッシュパスの一人勝ちになる悪寒。
392It's@名無しさん:2005/05/05(木) 15:54:11
Panasonic
393It's@名無しさん:2005/05/05(木) 16:09:59
mSDuo
394It's@名無しさん:2005/05/12(木) 14:35:17
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   M   S   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| メモステ愛好会ども集まれ〜
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| SDカードをぶっ潰すぞゴルァ!!
                            / )   
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          / /|| 
           :::::::::::::         . / /   
               業績低迷の  ( (     /⌒ヽ          
                 責任取れ  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         
     SDに行こうっと  ∧_∧ウワァァァン! \\(・A・ )おまいらだけかよ・・・。    SDに逃げるニダ
       ∧_∧    ( `Д´)       ハ      \    ( E)    ∧_∧    ∧_∧
       (・∀・  )  /パイオニア\ ノ    .,,| ソニー  /ヽ ヽ__/      ( ・д・ )   <  `∀´>
 ( ヽ,  /三菱電機.、/ ,     ../       |     ノ  \__/    /富士通テン ( サムスン
395It's@名無しさん:2005/05/12(木) 19:38:20
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   S   D   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| SDメモリーカード愛好会ども集まれ〜
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| メモリースティックをぶっ潰すぞゴルァ!!
                           / )        ∧_∧    
      :::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧  :::::::::  / /||      (  ̄ー ̄ )ニヤリ
           :::::::::::::( @ー@)    . / /       /DoCoMo\
     ∩ ∧ ∧∩   /カシオ    ( (    /⌒ヽ           ∧ ∧  ( ( ( (
     \( ゚∀゚)        ∧_∧  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         ( ゚ー^* ) ( ゚ε ゚ )
        NEC     ∧_∧ ・ー・)   .\\(・∀・ )     n  . ∩任天堂/富士通
       ∧_∧   ( ´∀`)Victor .\  ハ      \   ( E).||  .∧二∧ / ∧_∧ 
       (  ・∀・)  /  東芝 \ ノ    .,,| 松下 /ヽ ヽ__/   | .|  (`・ω・´)  .( ´_ゝ` )
 ( ヽ,  /キヤノン .、/ ,     ../       |     ノ  \__/   | .|../SunDiskヽ/SHARP
396It's@名無しさん:2005/05/12(木) 23:53:08
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   M   S   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| メモステ愛好会ども集まれ〜
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| SDカードをぶっ潰すぞゴルァ!!
                           / )   
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          / /|| 
           :::::::::::::         . / /   
                        ( (    /⌒ヽ          
                         ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         
                           .\\(・A・ )・・・・。  n  .
                            ハ      \    ( E).
                              | ソニー /ヽ ヽ__/ 
                             |     ノ  \__/ 
397It's@名無しさん:2005/05/17(火) 11:00:29
PS3本日発表
SDカードスロット採用!
SONY・・・
398It's@名無しさん:2005/05/17(火) 11:13:23
どっちも使えるんだ、素晴らしいな
ソニーGJ(*´ω`*)
399It's@名無しさん:2005/05/17(火) 13:51:17
本日発表docomoの901is5機種!

SONY端末は無し
ちなみに5機種ともミニSD採用
メモステシェア減少続く・・・
400It's@名無しさん:2005/05/17(火) 14:34:58
>397
憎き松下のSDカードの前に完全に屈したわけだな
ソニーが松下に完全敗北を認める記念すべき日
401It's@名無しさん:2005/05/17(火) 15:13:16
ブルーレイも松下陣営なんだからいいじゃん
MSもSDも使えるわけだし
402It's@名無しさん:2005/05/17(火) 16:21:50
負け惜しみにしか聞こえんw
403It's@名無しさん:2005/05/17(火) 16:36:40
メモステスロットが無駄だな。
404It's@名無しさん:2005/05/17(火) 16:57:37
PS3自由すぎてワラタ
405It's@名無しさん:2005/05/17(火) 17:08:13
CFマンセー
406It's@名無しさん:2005/05/17(火) 17:12:00
一眼レフデジカメはCFが多いぞなもし
407It's@名無しさん:2005/05/17(火) 17:25:13
USB2.0が6つって必要なの?
メモステもCFもPCカードスロットで対応して、SDメインでもよかったんじゃないかな。
入力端子豊富な分、中身糞だったらやだな。
408It's@名無しさん:2005/05/17(火) 19:45:41
何に使うんだろうねUSB
周辺機器は青歯接続が標準っぽいし、HDDは内部でしょ
カメラとかなら2つくらいでも十分っぽいけど
409It's@名無しさん:2005/05/19(木) 00:37:59
おれの予想

MS ・・ ゲームデータセーブ用,デジカメの写真取込
SD ・・ デジカメの写真取込(ゲームデータは不可)
CF ・・ 同上
USB ・・ 周辺機器(青葉接続以外の物、他社製機器やハンドルコントローラなど)


SD搭載したといってもゲームデータまでは開放しないような気がする。
今後はMS-DuoをPSPと共通のメモリーカードとして標準化してくのでは?

従来のPS1,2用のメモリーカードは、オプションとしてUSB接続の変換アダプタを用意し
ユーザ自身でMSにコピーして使うようにする。(だといいな・・)
410It's@名無しさん:2005/05/19(木) 00:40:54
メモリースティック搭載しろよ!!SD使うな!!クソニーなんかがSDに入ってくんな!!
負け犬がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
411It's@名無しさん:2005/05/24(火) 02:19:23
メモリースティックってダサい。
ノートPCにもMP3プレーヤーにもSDスロットついているのに
メモリースティックって基本的にソニーじゃないと付いていないし人気がないのか?
412It's@名無しさん:2005/05/24(火) 03:54:06
ダサいメーカーには付けさせないよ
413It's@名無しさん:2005/05/24(火) 08:45:11
>>411
ソニー以外のメーカーはすべてメモステには早期に将来性に見切りをつけた
だけだよ。
ソニーは自社規格だから、そうもいかなくて悪戦苦闘してるんだ。
414It's@名無しさん:2005/05/24(火) 10:45:51
SDでもメモステでもどっちでも良いと思ってたが
miniSDだけは嫌だ・・
SDって企画が乱立してなかったのが売りだったのに何故あんな馬鹿な企画を・・
今持ってる東芝の携帯はSDだけどminiSDの携帯と大きさ変わらんよ。
正直言ってサイズ的にメモステDUOの大きさで統一してほしい・・
415EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆czOxUrzuEs :2005/05/24(火) 10:50:29
>>413
でもなー、その考えチョト違うんだよなー。
まあMSとSDその他ってのはシュークリームみたいな関係なワケで、
クリーム(中身)=MS、シュー(皮)=SDその他、ってな寸法よ。

そのへん自覚しとかないとアトで恥かくぞ、皮w
416It's@名無しさん:2005/05/24(火) 12:16:01
むしろミニSDが丁度良い大きさ
417It's@名無しさん:2005/05/24(火) 13:30:45
>>415
なに言ってるのかさっぱりわからん。
418It's@名無しさん:2005/05/24(火) 13:39:45
>>414
禿同
MS DUOの形はいいんだよね。
419It's@名無しさん:2005/05/24(火) 14:36:41
俺もミニSDは失敗だったと思う。せっかくSDに収斂してきたのを自ら破壊してしまった。1円玉より小さいメディアは使いにくすぎる。
420It's@名無しさん:2005/05/24(火) 14:37:18
miniSD廃止汁
421It's@名無しさん:2005/05/24(火) 14:51:17
シャープのテレビにはSDとMSのスロットがついている。ソニーとパナが戦っているなかで一番かしこい商売している。
422It's@名無しさん:2005/05/24(火) 15:07:01
シャープは昔間違ってメモ捨て携帯出してたから
すぐに間違いに気付いて全部SDに切り替えたけど
423It's@名無しさん:2005/05/24(火) 16:23:39
ほんとですか?いつごろ?三菱電機じゃなくて?
424It's@名無しさん:2005/05/24(火) 16:26:35
メモステ大躍進の予感
425It's@名無しさん:2005/05/24(火) 18:42:33
>>422-423
ドコモのPHSな。

メモ捨て大躍進クル━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ ??
426It's@名無しさん:2005/05/24(火) 18:46:13
Duoの大きさと薄さがちょうど良いな
縦横比も良いから持ちやすいし
427It's@名無しさん:2005/05/24(火) 18:53:17
標準サイズのSDとメモ捨てDuoがサイズ近いんだし、このあたりで統一されないかね。
漏れも個人的にminiSDイラネ
428It's@名無しさん:2005/05/24(火) 19:16:00
俺もminiSDはいらんと思うが、メモステと統一なんて全く
意味がないと思うよ。
メモステDuoを廃止すればいいんじゃないの。
429It's@名無しさん:2005/05/24(火) 19:18:06
>>421 むしろSD一本に絞った方が賢いと思うが
430It's@名無しさん:2005/05/24(火) 19:26:39
パナや東芝は統一する気何か無いだろう
パナ何かSD非搭載のAV機器は無くなると言ってるし
431It's@名無しさん:2005/05/24(火) 19:29:44
>>430
パナは頭逝ってるよな
ひとりよがりになりかけてる
432It's@名無しさん:2005/05/24(火) 19:43:18
そこにメモステの勝機を見いだす事ができそうだな。
433It's@名無しさん:2005/05/24(火) 19:47:34
まずはCFに勝つことからだけどな
434It's@名無しさん:2005/05/24(火) 20:14:47
ある意味独自規格で統一してるから使いやすい面もある。
435It's@名無しさん:2005/05/24(火) 20:29:09
メモステサイコー
436It's@名無しさん:2005/05/24(火) 21:04:24
シャープは昔ヘッドフォン一体型のメモステ用シリコンオーディオを出していた。
それでよっぽど懲りたのかつい最近までシャープのデジタルオーディオプレイヤーは
ぱったり途絶えてたな。
437It's@名無しさん:2005/05/24(火) 21:42:45
メモステは内部企画の乱立が失敗だね。
438It's@名無しさん:2005/05/24(火) 21:45:15
>>437
SDもまさにその方向に向かってますが何か?

miniSDに懲りずmicroSD…
439It's@名無しさん:2005/05/24(火) 22:20:16
SD場合は圧倒的なシェアをベースにバリエーションが増えてる感じだな
正に自然な流れ。
SDマンセー。
440It's@名無しさん:2005/05/24(火) 22:45:30
>>439
バリエーションが増えてるって時点で、SDが自己矛盾を抱えていることに気付けよ。
Duoが登場した頃、SDは利点として"サイズはひとつ"なんてアピールしてたんだからな。
441It's@名無しさん:2005/05/24(火) 22:56:48
確かにバリエーションは増えても著作権保護機能などSDの基本機能は
備えてるな。
SD(=セキュアデジタル)だから当たり前だけど
442It's@名無しさん:2005/05/24(火) 23:06:32
(´-`).。oO(自己矛盾)
443It's@名無しさん:2005/05/24(火) 23:17:55
とにかくMSは内部企画をまとめてくれ。
444It's@名無しさん:2005/05/24(火) 23:26:04
SD系に関しては、SanDiskなんが規格乱立の原因だと思う。
miniSD開発の中心はSanDiskだし。(TransFlashはSanDiskが開発したもので、microSDはこれとほとんど同じ仕様)
大体、CFやメモステにも手を付けてるってのは何事だ・・・。
445It's@名無しさん:2005/05/24(火) 23:29:50
>>444
CFはSanDisk開発でしょ
446It's@名無しさん:2005/05/24(火) 23:50:17
>>445
いや、色々な規格を乱立しすぎということを言いたかったのだよ。
447It's@名無しさん:2005/05/25(水) 00:48:59
>>436
なんかまた出たっぽいけど
448It's@名無しさん:2005/05/25(水) 00:53:23
>>447
詳しく
449It's@名無しさん:2005/05/25(水) 00:57:18
すまん、間違ってた
勘違い
450It's@名無しさん:2005/05/25(水) 15:43:44
TransFlashってサンディスクが提唱しただけでSDの規格と関係ないんじゃない?
451It's@名無しさん:2005/05/25(水) 17:25:15
>>450
TransFlash自体はSDと関係ないが、ほとんど同じ仕様のmicroSDが関係している。
452It's@名無しさん:2005/05/25(水) 17:30:11
453It's@名無しさん:2005/05/25(水) 18:46:39
Duoの2Gマダー?
454It's@名無しさん:2005/05/26(木) 19:04:42
455It's@名無しさん:2005/05/26(木) 23:17:24
とにかくパソコン・プリンタ・DVDデッキ・テレビを買うときは全スロットが付いている機種を買いましょう!
456It's@名無しさん:2005/05/26(木) 23:17:47
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
457It's@名無しさん:2005/05/27(金) 01:11:34
もうこの戦い終わってるじゃん。
458It's@名無しさん:2005/05/27(金) 08:59:01
>>455
SDとPCカードスロットさえついてればなんら問題ない。
459It's@名無しさん:2005/05/28(土) 00:10:03
メモステなんてソニー製品以外ほとんど付いてないんだから
ソニー製品買わなきゃいいだけだ。
幸運な事にソニー製品なんて不必要なものだし。
4601/3:2005/05/28(土) 12:29:05
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   S   D   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| SDメモリーカード愛好会ども集まれ〜
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| メモリースティックをぶっ潰すぞゴルァ!!
                           / )        ∧_∧    
      :::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧  :::::::::  / /||      (  ̄ー ̄ )ニヤリ
           :::::::::::::( @ー@)    . / /       /DoCoMo\
     ∩ ∧ ∧∩   /カシオ    ( (    /⌒ヽ           ∧ ∧  ( ( ( (
     \( ゚∀゚)        ∧_∧  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         ( ゚ー^* ) ( ゚ε ゚ )     すんません
        NEC     ∧_∧ ・ー・)   .\\(・∀・ )     n  . ∩任天堂/富士通      やっぱり漏れも入れて
       ∧_∧   ( ´∀`)Victor .\  ハ      \   ( E).||  .∧二∧ / ∧_∧       ∧_∧
       (  ・∀・)  /  東芝 \ ノ    .,,| 松下 /ヽ ヽ__/   | .|  (`・ω・´)  .( ´_ゝ` )     (・∀・;)
 ( ヽ,  /キヤノン .、/ ,     ../       |     ノ  \__/   | .|../SunDiskヽ/SHARP     /SONY
4612/3:2005/05/28(土) 12:30:23
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   S   D   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ダメ
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| だってVAIOのSDスロットは読み込み専用だし
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| PS3もなんだかんだ言ってメモステスロット付けるから
                           / )        ∧_∧    
      :::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧  :::::::::  / /||      (  ̄ー ̄ )SD+AAC採用するまでは
           :::::::::::::( @ー@)    . / /       /DoCoMo\FOMA作らなくてよし!
       ∧ ∧     /カシオ    ( (    /⌒ヽ           ∧ ∧  ( ( ( (
     \( ゚A゚)        ∧_∧  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         (* ゚ペ ) (  ゚3 ゚)     
        NEC     ∧_∧ ・ー・)   .\\( ・A・)     n  . ∩任天堂/富士通     ・・・・・・・・・。 
       ∧_∧   ( ´∀`)Victor .\  ハ      \   ( E).||  .∧二∧ / ∧_∧       ∧_∧
       (  ・∀・)  /  東芝 \ ノ    .,,| 松下 /ヽ ヽ__/   | .|  (`・ω・´)  .( ´_ゝ` )     (・A・; )
 ( ヽ,  /キヤノン .、/ ,     ../       |     ノ  \__/   | .|../SunDiskヽ/SHARP     /SONY
4623/3:2005/05/28(土) 12:31:38
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   S   D   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| 
                           / )        ∧_∧    
      :::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧  :::::::::  / /||      (  ̄ー ̄ )ニヤリ
           :::::::::::::( @ー@)    . / /       /DoCoMo\
     ∩ ∧ ∧∩   /カシオ    ( (    /⌒ヽ           ∧ ∧  ( ( ( (
     \( ゚∀゚)        ∧_∧  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         ( ゚ー^* ) ( ゚ε ゚ )     ウワァァァァァァァァァン!
        NEC     ∧_∧ ・ー・)   .\\(・∀・ )     n  . ∩任天堂/富士通      
       ∧_∧   ( ´∀`)Victor .\  ハ      \   ( E).||  .∧二∧ / ∧_∧     。 ∧_∧。・
       (  ・∀・)  /  東芝 \ ノ    .,,| 松下 /ヽ ヽ__/   | .|  (`・ω・´)  .( ´_ゝ` )  ・  ゚( *゚д´)∩゚。 
 ( ヽ,  /キヤノン .、/ ,     ../       |     ノ  \__/   | .|../SunDiskヽ/SHARP    と/SONY /
463It's@名無しさん:2005/05/28(土) 12:37:50
激しくワロタ
464It's@名無しさん:2005/05/28(土) 13:38:00
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   M   S   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| メモステ愛好会ども集まれ〜
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| SDカードをぶっ潰すぞゴルァ!!
                            / )   
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          / /|| 
           :::::::::::::         . / /   
               業績低迷の  ( (     /⌒ヽ          
                 責任取れ  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         
     SDに行こうっと ∧_∧ウワァァァン!  \\(・A・ )おまいらだけかよ・・・。    SDに逃げるニダ
       ∧_∧   ( `Д´)        ハ      \   ( E)     ∧_∧    ∧_∧
       (・∀・  )  /パイオニア\ ノ    .,,| ソニー  /ヽ ヽ__/      ( ・д・ )   <  `∀´>
 ( ヽ,  /三菱電機.、/ ,     ../       |     ノ  \__/    /富士通テン ( サムスン
465It's@名無しさん:2005/05/28(土) 13:38:36
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   M   S   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| 
                           / )   
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          / /|| 
           :::::::::::::         . / /   
                        ( (    /⌒ヽ          
                         ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         
                           .\\(・A・ )・・・・。  n  .∩
                            ハ      \    ( E).||  .∧二∧ /
                              | ソニー /ヽ ヽ__/   | .|  (`・ω・´)  .
                             |     ノ  \__/    | .|../SunDiskヽ
 
466It's@名無しさん:2005/05/28(土) 14:59:10
miniSDでさえ糞なのに、microSDなんているかよ。
シネよSDアソシエーション。
467It's@名無しさん:2005/05/29(日) 08:41:11
糸冬 ア
468It's@名無しさん:2005/06/15(水) 03:38:10
携帯で音楽聴くには128Mまで、っていうのが潔くていい。
469It's@名無しさん:2005/06/16(木) 20:16:19
でどちらがこのメディアを先に開発し販売したのか?
470It's@名無しさん:2005/06/16(木) 21:44:00
重要なお知らせ
メモリースティックPRO対応"サイバーショット"および"ハンディカム"をお使いのお客様へ

ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ms2g.html
471It's@名無しさん:2005/06/24(金) 19:58:11
でどちらがこのメディアを先に開発し販売したのか?
472I am Nanasi.:2005/06/24(金) 23:21:24
メモステDuoは形状が良い。メモステは持ちやすい。メモステサイコーだよ。自らの力で作ったソニーはさすがだね。
しかーしSDシリーズは・・なんだあのヘボい形状?microSDとか言って「小型」を追求したって、使いやすくなけりゃ意味ないし。
つかあれってSDアソシエーションのだろ?松下とかって他力本願なのか?
473It's@名無しさん:2005/06/24(金) 23:26:04
microSDへの文句は酸へどうぞ
474I am Nanasi.:2005/06/24(金) 23:31:45
ここ、どっちが主流になるか考えるスレのはずですが?
475It's@名無しさん:2005/06/24(金) 23:43:09
だからメモステに決まってんじゃん
476I am Nanasi.:2005/06/24(金) 23:46:43
な、メモステだよな。
477It's@名無しさん:2005/06/24(金) 23:53:51
そう考えるとSDは最初から著作権保護技術、高速転送など未来を見据えたモノになってるな
478It's@名無しさん:2005/06/24(金) 23:57:37
後追いパクリ規格は黙ってろ
大体1社で開発もできねーのかよヘタレ
479It's@名無しさん:2005/06/25(土) 00:05:19
最初に著作権保護技術が入ったメモリーカードはどれかな〜
480It's@名無しさん:2005/06/25(土) 00:15:14
メインメモリー
481It's@名無しさん:2005/06/25(土) 06:43:54
やはり規格というのは先を見据えたモノが勝つのか
482It's@名無しさん:2005/06/25(土) 17:25:28
今では、SDから見るとメモステはライバルと思ってないだろう。
放っておいても消えて行くと見ているから。

SDがデビューして数年はSD陣営はメモステに必死で対抗したけど、
今は昔の笑い話になっている。
483It's@名無しさん:2005/06/25(土) 22:06:29
だってトップがSDでその次はCFでしょ?
SDvsメモステっていうのが良くわからん
484当方SD派:2005/06/30(木) 20:59:22
すぐ壊れるメモリースティック糞だよ
しかもソニーしか使えないよ
シネよ

M まったく
S 凄くない

メモステ = メモ捨て
485It's@名無しさん:2005/07/01(金) 07:34:09
M もっと
S 凄い
486It's@名無しさん:2005/07/01(金) 09:16:03
M 報われない
S 信者
487It's@名無しさん:2005/07/01(金) 17:09:38
M 報われない
S SD信者
488It's@名無しさん:2005/07/01(金) 18:24:38
M マゾ
S サド
489It's@名無しさん:2005/07/01(金) 18:48:54
シェアで言うとSDだがミニSDがどうしても好きになれん!!
今からでも遅くないノーマルのSDに戻せ〜〜〜〜
490It's@名無しさん:2005/07/01(金) 22:19:12
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   S   D   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| SDメモリーカード愛好会ども集まれ〜
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| 
                           / )        ∧_∧    
      :::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧  :::::::::  / /||      (  ̄ー ̄ )ニヤリ
           :::::::::::::( @ー@)    . / /       /DoCoMo\
     ∩ ∧ ∧∩   /カシオ    ( (    /⌒ヽ           ∧ ∧  ( ( ( (
     \( ゚∀゚)        ∧_∧  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         ( ゚ー^* ) ( ゚ε ゚ )     すんません
        NEC     ∧_∧ ・ー・)   .\\(・∀・ )     n  . ∩任天堂/富士通      俺もまぜて
       ∧_∧   ( ´∀`)Victor .\  ハ      \   ( E).||  .∧二∧ / ∧_∧       ∧_∧
       (  ・∀・)  /  東芝 \ ノ    .,,| 松下 /ヽ ヽ__/   | .|  (`・ω・´)  .( ´_ゝ` )     (・∀・;)
 ( ヽ,  /キヤノン .、/ ,     ../       |     ノ  \__/   | .|../SunDiskヽ/SHARP     /OLYMPUS
491It's@名無しさん:2005/07/01(金) 22:23:06
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   S   D   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| OK OK! いーよー!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| 
                           / )        ∧_∧    
      :::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧  :::::::::  / /||      (  ̄ー ̄ )
           :::::::::::::( @∀@)    . / /       /DoCoMo\
     ∩ ∧ ∧∩   /カシオ    ( (    /⌒ヽ           ∧ ∧   ))))
     \( ゚∀゚)        ∧_∧  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         ( *゚ー^ ) ( ゚ 3゚)
        NEC     ∧_∧ ・∀・)   .\\( ・∀・)     n  . ∩任天堂/富士通        ワーイ
       ∧_∧   ( ´∀`)Victor .\  ハ      \   ( E).||  .∧二∧ / ∧_∧       ∧_∧
       (  ・∀・)  /  東芝 \ ノ    .,,| 松下 /ヽ ヽ__/   | .|  (`・ω・´)  .( ´_ゝ` )     (´∀`;)
492It's@名無しさん:2005/07/02(土) 01:15:06
>>491

 ・ P・   ↓SONY
・・  ・・・   ・<すんません
           漏れも入れて

 ・ P・   ↓SONY
・・  ・・・   ・<……。
   ∧       
ダメ
だってVAIOのSDカードスロットは(ry


 ・ P・      。; '・↓SONY
・・  ・・・      ≡・<ウワァァァァン!!
493It's@名無しさん:2005/07/02(土) 02:55:01
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」   みたいな糞ダサイロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。



494It's@名無しさん:2005/07/21(木) 20:14:45
495It's@名無しさん:2005/07/22(金) 00:11:06
>>494
方や半年以上生産延期の上、僅か1ヶ月ほどで生産完了
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?PD=18813&KM=MSX-M256N_M512N_M1GN

メモ捨て終焉の悪寒
496It's@名無しさん:2005/07/22(金) 00:12:52
終焉なら今さらPROのMG対応を達成したりしないだろ
497It's@名無しさん:2005/07/22(金) 00:24:38
ソニーブランドのSDが発売される日は近いと思う。
498It's@名無しさん:2005/07/24(日) 16:19:00
WIN31SにPRODUOは対応してまつか(´・ω・`)?
499It's@名無しさん:2005/07/25(月) 06:52:53
>>478
PRO/PRO DUOはSundiskとの共同開発。
ttp://www.sandisk.co.jp/news/040212_MSpro_duo.htm
500It's@名無しさん:2005/07/25(月) 09:32:38
>>497
そんなもん要らないよ。
501It's@名無しさん:2005/07/25(月) 14:31:12
メモリースティックエラー発生しました。
修復不能らしい。
502It's@名無しさん:2005/07/25(月) 15:13:38
503It's@名無しさん:2005/07/27(水) 19:40:40
Pretec、4GバイトSDカード量産へ(ITmediaニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000045-zdn_n-sci
504It's@名無しさん:2005/07/27(水) 21:57:03
メモステって最高何ギガだっけ?
505It's@名無しさん:2005/07/27(水) 22:27:13
>>504
4G
506It's@名無しさん:2005/07/28(木) 01:35:03
>>504
確か、実製品では2GBが最高で、規格上の限界が4GBだったかと。
507It's@名無しさん:2005/07/28(木) 01:49:06
>>506
海外でサンディスクとソニーが既に4GB出してるだろ
規格上の最大容量は32GBね
508It's@名無しさん:2005/07/28(木) 02:00:47
>>506
ネタなのかバカなのかしらんが、無知が適当なことを書き込むもんじゃないな
509It's@名無しさん:2005/07/28(木) 02:51:29 BE:73505366-##
やるなメモステ
510It's@名無しさん:2005/07/28(木) 03:23:21
>海外で
日本で出さないのは何故?
511It's@名無しさん:2005/07/28(木) 18:54:21
日本のユーザーはうるさいから。
512It's@名無しさん:2005/07/31(日) 01:21:23
4G以上は互換性問題がシビアだからな
513It's@名無しさん:2005/07/31(日) 04:47:13
サイズはSDの倍だから8G出せるよね
514It's@名無しさん:2005/07/31(日) 13:32:33
>>513
切替スイッチつけるか?
515It's@名無しさん:2005/07/31(日) 16:16:42
メモステ1ギガ買っちゃいました。
516It's@名無しさん:2005/07/31(日) 18:18:52
今のところ、ロードマップ通りに容量拡大してるから、来年には8GBが出るかもな。日本に出回るかは別として。
517It's@名無しさん:2005/07/31(日) 21:29:57
デジカメで急にエラーが出て、
フジロックでとった写真が全部あぼーん!?
修復不能ですか・・?
おしえて!エロい人!!
518It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:53:45
>>436
あの当時はクロスライセンスの関係で何かあったんじゃないの?
アレ自体はシャープ首脳陣から総スカン食らったらしいけどな(笑)
519It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:56:56
>>497
そんなもんよりSDカードが使えるPSP作れ!
今の時点じゃ目盛棒の用途はPSP以外しかないからな。
520It's@名無しさん:2005/08/30(火) 19:40:27
521It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:31:17
だから、次のMSはMicroSD互換だっていったんだろ。
というか、SanDiskが間に入って、TransFlashで規格統一したんだからいいだろ。
メモリ部分と著作権保護部分を完全分離だ。
522It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:12:10
あらら、負けを認めちゃったの?
523It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:14:23
次世代DVDみたいに規格の統一に心がけてほしい
メモステのデザインは良し
SDの転送速度良し
歩み寄れ!
524It's@名無しさん:2005/08/31(水) 01:39:03
勝負あったね!
525It's@名無しさん:2005/08/31(水) 01:50:38
>次世代DVDみたいに
なってます。

東芝・藤井氏に聞く――次世代DVD統一交渉“決裂”の背景
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news054.html

とりあえず、メモステのデザインはイラネ。
526It's@名無しさん:2005/08/31(水) 02:58:25
duoは大きさがちょうど良いと思う
527It's@名無しさん:2005/08/31(水) 17:43:41
>>523
統一すると言ったって、メモステを止めるだけのことだろう。
他社はメモステの事なんか気にもしてないのが現実なんだから。
528It's@名無しさん:2005/09/02(金) 00:37:12
米Matrix社,3次元メモリに記憶するmini SDメモリ・カードを製品化
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050830/108092/

>携帯電話機向けのゲームやオーディオ,ビデオといった再生専用コンテンツの格納に向ける。
>同社製品の特徴は,電気的仕様などは完全にmini SD規格に準拠しつつ,
>価格は既存のmini SDカード製品より安価なことという。
529It's@名無しさん:2005/09/02(金) 14:09:07
個人的に極論だけど、メモステ、SD全部いらない。
いまどき何メガのファイルなんてネット経由で送ればいいし
デジカメだってUSBでつなげばすむこと。
メモリーカード使っている製品すべて小型HDDかフラッシュメモリでいいよ。
530It's@名無しさん:2005/09/02(金) 18:18:48
まあ個人的な極論に過ぎないな。
USBメモリなんて使ったこともない。
SDカードで十分だ。
メモステ対応機器なんて始めから買う対象に入れてないし。
531It's@名無しさん:2005/09/02(金) 20:11:43
>>521
> メモリ部分と著作権保護部分を完全分離だ。
それって互換保てるのか?
532It's@名無しさん:2005/09/03(土) 05:12:46
>>529
メモリ分野で敗北したGK乙
533ソニードコモ。:2005/09/03(土) 11:39:23
ドコモではもうメモリースティックから離れた気が?
534It's@名無しさん:2005/09/04(日) 11:00:50
September 03, 2005
ソニーが松下とジョブズに降参した日
http://amanoudume.s41.xrea.com/cgi-bin/mt/archives/000408.html
535It's@名無しさん:2005/09/06(火) 01:08:40
またSONYの負けだ。弱いな
536It's@名無しさん:2005/09/06(火) 01:11:37
なんか、アップルにも降参してる

敵に“音楽”ソニーがアップルに提供、戦略つまずき
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_09/g2005090505.html
537It's@名無しさん:2005/09/06(火) 09:52:54
つまずきもなにも出だしから一歩も踏み出さないままじゃん。
538It's@名無しさん:2005/09/06(火) 09:58:45
>>517
データ復旧ソフトならいくらでもある。
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:15:26
【日経ランキング】松下電器(National/Panasonic)は品質経営ランキング1位、開発力ランキング1位、働きやすい企業1位、ブランド力7位、特許件数世界2位と王者の貫禄ぶりが発揮されている。

売上 8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器(National/Panasonic)
国内の白物・美容機器・健康機器ではほとんどの商品でシェア1位である。AV機器も日本や世界でシェア1位商品が多数ある。DVDレコーダーでも4年連続世界シェアNo.1となっている。
 4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
☆プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。
☆TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
540It's@名無しさん:2005/09/12(月) 14:19:06
最大容量のメモリー開発 韓国サムスンが世界初

【ソウル12日共同】韓国の半導体・電機大手サムスン電子は12日、回路の線幅
50ナノメートル(1ナノメートルは10億分の1メートル)の最先端微細加工技術を活用した、
記憶容量16ギガビットと最大のフラッシュメモリー(電気的に一括消去・再書き込み可能な
読み出しメモリー)を世界で最初に開発した、と発表した。

来年下半期から量産態勢に入る予定。最大で32ギガバイトのメモリーカードが作製でき、
動画ならDVD級の画質で32時間、MP3形式の音楽ファイルでは約8000曲、新聞
200年分の保存が可能になるという。

同社は、ノート型パソコンのハードディスクとの置き換えに向けた可能性も開かれたとして
おり、激化する携帯音楽プレーヤーや携帯電話市場などの動向にも影響を与えそうだ。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20050912/20050912a2560.html
541It's@名無しさん:2005/09/13(火) 00:47:32
サムスンって何のメモリーカードを作っていたっけな?....と、

SDと互換性のあるMMCか
http://www.samsung.com/jp/Products/Semiconductor/seminews/article.asp?seq=0000070281
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/2990.html
542It's@名無しさん:2005/09/23(金) 12:26:07
メモリースティクduoをSDカードに偽装するアダプタってないですか?
543It's@名無しさん:2005/09/23(金) 13:51:03
>>542
わざわざそんなもの作るところは無いと思うが。
544It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:17:20
無いってことですか。
ソニーがフラッシュメモリーから撤退するのなら需要ありそうだけどな…
545It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:29:23
単なる配線では済まないからアダプタは作れたとしても数が出なければ高値になるでしょうな
変換するのにスピードが犠牲になりそうだし

単にSDカードを買い直した方がいいかも。

546It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:24:14
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-0930/index.html

さあいよいよメモリースティックがSDminiを追撃!!!
SD脂肪!!!!プププププププププププププププ!!!!!











な、わけねえだろorz
547It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:01:29
>>546
そいつの相手はmicroSDカードだろ。 11(L) × 15(W) × 1(H) mm

…あ、SDの方が小さいな。
548It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:03:42
新機種なのに大きさで負けてるのかよ!
549It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:03:53
M2は組み込みサイズまで考えてあのサイズみたいよ
両脇の段差削ればSDmicroより小さくできたんだろうけど
550It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:18:07
>>547
microSDカードって、酸が作ったT-Frashの名前を変えただけなんだよな。
551It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:22:48
この大きさならmicroSDをDuo化するアダプタとかその逆も出来なくは無いな
552It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:24:09
553It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:25:55
>>552
>出来なくは無いな
554It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:30:36
>>551
そうだな
555It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:39:23
規格上は最高32Gバイトみたいね。でかいやつと同じだ。
556It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:44:43
規格上最高128MBじゃなくてよかったなwww
557It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:45:14
>>556
そこで便利な引き出しですよ
558It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:03:39
また、糞規格作ったな・・・
559It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:04:23

2GBで一万円切ったら買ってもいい
560It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:05:27
>>557
ただ、従来のスイッチを切り替える方式では、このサイズ上ではいかにも操作しづらい。
そこで提案。メモリースティックの挿入部の所にスイッチを設けるのではどうだろうか。
もしMSの挿入部にスイッチが存在すれば、人間が細かいスイッチを操作する必要は無い。
単にMSをスロットに何回挿入したかによって、引き出しを切り替える事が可能になるのだ。
故にねこだいすき。
561It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:12:16
最大転送速度は160Mbpsと書いてあるな。これは関心だ。本当にそんなに出るのかはともかく。
562It's@名無しさん:2005/09/30(金) 18:23:00
>>561
釣りか?今までと変わらないじゃん
563It's@名無しさん:2005/09/30(金) 18:54:16

PSP人気で大容量メモリースティックカードが極度の品不足に
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20082839,00.htm

ライバルとの差を広げるソニーのメモリースティック
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20060501,00.htm

ソニーとサンディスクが新規格「メモリースティックマイクロ」を開発、体積を約4分の1に小型化
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087987,00.htm
564It's@名無しさん:2005/09/30(金) 19:05:23
>>560
ねこだいすきワロタ
565It's@名無しさん:2005/09/30(金) 19:30:58
ソニーが松下とジョブズに降参した日

VAIOシリーズの秋モデルが発表されましたが、「VAIO type T」において、ついにSDカードに対応するようになりました。
デジカメ市場におけるシェアを考えれば、当然の判断です。しかしこれまでソニーは、ユーザーの利便性を犠牲にしてでも、
「オールソニー」の方針を貫いてきたわけで、大きな方針転換が起きています。

http://amanoudume.s41.xrea.com/cgi-bin/mt/archives/000408.html
566It's@名無しさん:2005/09/30(金) 19:52:37
ソニー製SDアダプター出すための小型化?
567It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:28:41
SO902iがminiSD採用してるSH902iをベースにしてるから
miniSD以下のサイズのメモステが必要だったとのうわさ
568It's@名無しさん:2005/10/01(土) 22:10:56
>>567
ドコモからメモ捨て対応機器は出しませんよ。


3Gケータイの完成形を目指したFOMA 901iシリーズ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/21529.html

もう1つ大きな変更点となるのがメモリカードだ。D251i以来、搭載し続けてきた
メモリースティックDuoをやめ、miniSDカードに変更している。

NTTドコモによれば、市場の流れを考慮して、変更したそうだ。

569It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:28:42
メモリースティックマイヤー
570It's@名無しさん:2005/10/02(日) 00:41:41
>>568
またそれか。又聞きのソースを繰り返し引っ張って来るのもいいけど、1ヶ月後も同じことが言えるかな。
571It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:28:47
負の遺産を積んだ売れないケータイが出るといいな。(ネタになるから)
572It's@名無しさん:2005/10/02(日) 01:46:55
ここらでxDカード対応携帯を出しても良いんジャマイカ、と小一時間
573It's@名無しさん:2005/10/02(日) 20:33:59
>>570
またそれか。風説の流布を繰り返し引っ張って来るのもいいけど、1ヶ月後も同じことが言えるかな。
574It's@名無しさん:2005/10/02(日) 22:19:57
>>573
もし出たとしても失敗機種になるだけ。
575It's@名無しさん:2005/10/02(日) 23:57:09
京ポンでOpenMG採用されてたらアンチ死亡
576It's@名無しさん:2005/10/03(月) 00:07:26
>>575
何故?
そんな真似したら京ポン死亡なだけだろうに。


http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html
>>OpenMG情報入手に関して、本サイトにおける窓口を閉鎖させて頂きました。
>>ご不便をお掛けして申し訳ございません。
>>今までのご利用ありがとうございました

OpenMG Jukebox V.2.2の「インターネットCD情報サービス」終了のお知らせ
http://www.sharp.co.jp/support/audio/md/info/info_09.html
577It's@名無しさん:2005/10/03(月) 00:56:26
京ポンでOpenMG採用されてないのでGK死亡
578It's@名無しさん:2005/10/03(月) 01:04:10
MagicGate採用
579It's@名無しさん:2005/10/03(月) 11:00:02
>>105
主義の話なら政治糧逝けや馬鹿
580It's@名無しさん:2005/10/03(月) 11:11:26
メモステって、見た目もカッコイイよな
(〃 ̄ー ̄〃)
581It's@名無しさん:2005/10/03(月) 18:38:55
OpenMG2機種も採用されてんじゃん
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25891.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25894.html
PROのMGにも対応してるじゃん
582It's@名無しさん:2005/10/03(月) 22:38:48
583It's@名無しさん:2005/10/03(月) 22:59:22
584It's@名無しさん:2005/10/03(月) 23:01:27
だから言ったじゃん、アンチの煽りなんて皮相的な上滑りだって。
585( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/04(火) 05:16:24
SD連合がシェア65%で圧勝、メモリーカード規格対決、買い得なのは?
http://bcnranking.jp/flash/09-00004353.html
586It's@名無しさん:2005/10/04(火) 08:26:05
京ポンでOpenMG採用されてないのでGK死亡
587It's@名無しさん:2005/10/04(火) 08:40:07
>319 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 05/10/04 (Tue) 05:51:51
>http://bcnranking.jp/flash/09-00004353.html
>ねえ、どうしてBCNは、SD 40.7%、miniSD 24.2%と分けてグラフ化してるのに
>メモ捨てはまとめて12.9%にしてるの?
>どうしてSDのようにメモ捨てとDUOに分けてグラフ化しないの?
>
>321 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 05/10/04 (Tue) 06:23:05
>>>319
>しかもグラフ分けたくせにMSが2位ってw
>
>322 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 05/10/04 (Tue) 06:30:13
>百歩譲ってシェアはまとめててもいいとして、
>http://images.bcnranking.jp/article/4353-m08_NEW.gif
>MBあたり単価はProとかDuoとかで当然違うはずなのにここまでまとめてしまうのはダメだろう。
>つかなぜ折れ線グラフ? 普通棒グラフだろこういうのは。
>
>328 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 05/10/04 (Tue) 07:42:25
>>>319
>たぶん分けるとxDメモリカードとかコンパクトフラッシュに負けちゃうんだろうね
>
>330 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 05/10/04 (Tue) 07:53:12
>メモステとソニーに関しては、
>「ソニーが85.8%のシェアを握り」「ダントツ」などと肯定的表現を使い、
>一社だけの規格だということを誤魔化してる。
>
>xDピクチャーカードは、
>富士フイルム51.0%、オリンパス40.4%なのに、なぜか二社一括りで「富士フイルムとオリンパスで9割を超える」と
>ソニーの単独シェアよりも酷く見せて「参入企業のにぎやかさはない」とうい否定的表現を付け加えている。
588It's@名無しさん:2005/10/04(火) 09:44:49

転送速度にこだわって
はやいとこメモステハンディカム出せよ。
そういう展開が遅すぎなんだよ。
589It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:21:09
ムービーデジカメしか出さないつもりじゃないの?
590It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:25:59
さすがカンパニー制.
社内連携の悪さはどこにも負けないな
591It's@名無しさん:2005/10/04(火) 11:38:43
あれじゃないの?メモステにこだわるとDVの売り上げ下がるから駄目とか、
いやDVD+RWを最優先にすべきとか。

カンパニー制ならとりあえず全部出していた所が、今度はカンパニーやめという
ことになって、物は出ないわ出すもの決まらないわでごたごた状態。
592It's@名無しさん:2005/10/04(火) 12:51:29
>>585
目の錯覚かもしれないが、その円グラフだとMSのシェアがminiSDの約半分には見えない・・・・・。
593It's@名無しさん:2005/10/04(火) 23:08:52
>>592
それもあるが、SDはSDとmniSDの2つに分けて集計しているのに
メモステはメモステとメモステDUOに割らないんだな


シェアが少ないからかな
594It's@名無しさん:2005/10/05(水) 00:25:12
SDオーディオの規格も本格化してきたしいよいよメモステ完全に息の根を止められそう…
595It's@名無しさん:2005/10/05(水) 13:00:33
>メモステはメモステとメモステDUOに割らないんだな

ほとんどDUOしか売れていない。
というかメモステはDUOが主力以降が完了している。
596It's@名無しさん:2005/10/05(水) 13:07:00
メモステウォークマンでも出さないと、iPodには勝てないかもね。
597It's@名無しさん:2005/10/05(水) 13:29:12
>>596
>メモステウォークマンでも出さないと
いや、そんなものに力を入れると、より一層負けがこむだけですから。
598It's@名無しさん:2005/10/05(水) 17:34:30
メモステウォークマンはなぁ。128Mで足踏みしたのが痛いよ。
結局CD1枚〜2枚程度を持ち出すだけでMDと何が違うの?ってところで留まって
しまったから、脱皮する機会を逸した。

高くてもいいから256,512Mと容量で先行していたら、最後に求められるものが、
大容量時の使い勝手だというのに、SONYが気づいたかもしれなかったのに。
599It's@名無しさん:2005/10/06(木) 14:11:27
どのみちメモステとかSDとか入れ替えマンドくさくなるからHDDタイプがいいよ。
600It's@名無しさん:2005/10/07(金) 15:10:31
SDカード64.9% メモステ14.4%

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
601It's@名無しさん:2005/10/07(金) 15:39:28
MSマイクロに期待
602It's@名無しさん:2005/10/07(金) 15:44:58
メモステマイクロは、携帯オーディオにいいと思うんだけどね。
あれを使えば、iPodナノよりも小型で曲も多く入るものが出来る
でしょ。ソニーなら、電池の持ちはiPodの2倍は当然だろうし。
603It's@名無しさん:2005/10/07(金) 16:27:23
>>602
その場合、同じ条件で比較してくれ>電池の持ち
604It's@名無しさん:2005/10/07(金) 16:57:05
>>602

使用フォーマットはMP3使用不可。ソフトではMP3エンコードも不能のあいかわらず糞独自奇核w
605It's@名無しさん:2005/10/07(金) 17:00:01
>>604
・・・・・・・・・・・・つ、釣りだよね?
606It's@名無しさん:2005/10/07(金) 17:03:54
>>602
理論値で論じてどうする。

メモステマイクロで(技術的に)可能な容量は、フラッシュメモリで普通に実現できる。
仮に集積技術が進歩してiPod nanoより小型で容量が大きくなったとして、それは
nanoの後継機がさらに小さく大容量になってることを意味する。
607It's@名無しさん:2005/10/08(土) 17:52:01
これから出すメモステスロット付いてる製品ぜ〜んぶ
PSPみたいに音楽ファイルをまんまメモステにぶち込んだのを再生出来るようにしちゃえよ
608It's@名無しさん:2005/10/08(土) 17:58:32
>>607
そこは、ソニーの独自規格優先と言う呪縛がありますから...
609It's@名無しさん:2005/10/08(土) 18:56:54
でもどうせ消えゆく運命なんだから最後くらいみっともないくらいに足掻けってw
610It's@名無しさん:2005/10/09(日) 03:24:44
うわ〜。
PSP用純正1GBメモステが定価で9000円台かよ。
ここ最近のメモステの価格下落は異常。
611It's@名無しさん:2005/10/09(日) 04:14:14
アップルのiPod nano 4GB が 定価27,800円 なのを考えれば、
メモステ生産終了までにまだまだ下がる余地はあると思われ。
612It's@名無しさん:2005/10/09(日) 04:19:38
ヒント:スケールメリット
613It's@名無しさん:2005/10/09(日) 04:56:36
メモ捨ては値下げしても売れないのが現状では。

ipod nanoのようなスケールメリットはその正反対をゆく。同じメモリーの用途でも消費者から見ても売る側から見ても天と地の差はますます開く。
614It's@名無しさん:2005/10/10(月) 13:35:48
>>612
ヒント:GK
615( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/11(火) 14:32:21
ドコモ、P901iSでminiSDカードのフォーマットに不具合
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26018.html
616It's@名無しさん:2005/10/11(火) 20:29:10
ソニー、一部ビデオカメラ/カムコーダの撮像素子に不具合
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051003/sony.htm

ソニー、SonicStageなどで不具合。原因は調査中
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041022/sony.htm

事故・リコール情報:ソニーの液晶テレビに不具合,1万6000… - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050713/106702/?ST=trouble_leaf

斑鳩の箱庭:VAIO LX液晶画面不具合をソニーが公式に認めた
http://blogs.dion.ne.jp/ikaruga/archives/987723.html

42万台回収へ ソニー“503i”に不具合
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2001/05/11/news_day/f3.html
617It's@名無しさん:2005/10/12(水) 12:40:11
先ほど買って1月ほどのメモ捨てDUO512アクセス不能になた。
フォトレス急ーでもアクセス不能・・。

電話で聞いてみた。5千円程度の物にデータ修復で7千円・・・。
おまけに修理不能で他を買えだとぬかした
どうよソニー
メモ捨てさいこ〜じゃんか
618It's@名無しさん:2005/10/15(土) 15:07:39
>610
PSPユーザーとしては歓迎したい。
619It's@名無しさん:2005/10/15(土) 15:13:20
なぜPSPユーザーに大容量メモ捨てが売れるかと言うとセキュリティホール
のおかげでウマウマな訳で・・・PSPは穴塞ぐなよw
620It's@名無しさん:2005/10/15(土) 15:27:42
>>610
メモステはソニー製品しか使えないため
店舗では汎用メディアとしての扱いは打ち切りへ向かうのでしょう
621It's@名無しさん:2005/10/27(木) 14:12:12
>>617
ソニーの目盛棒は、保証書付いてない最低商品です。
俺もMSX-1MGS買ってビックリだったよ。
おまけに転送速度は涙が出るくらい激遅。
正直勘弁してくれ。
622It's@名無しさん:2005/10/27(木) 20:46:11
>>617
>>621
パソコンではフォーマットしないでくれ。となっているにもかかわらず、
パソコンでフォーマットして管理領域を壊したのに、ソニーの製に
している馬鹿がいるのはこのスレですか
623It's@名無しさん:2005/10/27(木) 20:51:25
>>621
俺もMSX-M1GS買ったが、鬱になるくらい転送速度が遅かったので
無償交換してもらったよ。保証書の有無は関係ないみたい。
624It's@名無しさん:2005/10/27(木) 23:34:59
>>622
管理領域って何だよ!壊すためのトラップかよ
なんであんなに領域取るのか

あまりに適当に作りすぎて自社製品での互換性すら
まともに取れないXX製品じゃないのか?

SDサポートしたPSPだしてみれ
色塗り替えるよりよっぽど効果あるよ
625It's@名無しさん:2005/10/28(金) 12:55:45
>>624
SDも専用フォーマットがあることを知らずに、MSだけに文句言っている
馬鹿が居るスレはここですか?
http://panasonic.jp/support/audio/sd/faq/sd_formatter/

SDもMSもPCでフォーマットした場合は、動作保証の範囲外なんだよ
626It's@名無しさん:2005/10/28(金) 17:51:48
Windowsでフォーマットすんなって常識というかどの機器の説明書にも
使う機器でフォーマットしろって書いてあるやん
自分の過失を認めない人って大抵無知で厚顔
627It's@名無しさん:2005/10/28(金) 19:50:21
厚顔無恥晒しage
628It's@名無しさん:2005/10/29(土) 12:48:02
次期サービスパックとかでWindowsが対応すりゃいいだけの話
悪いのはマイクロソフトだろw
629It's@名無しさん:2005/11/07(月) 21:12:07
新しいメモステは早いし安いな
630It's@名無しさん:2005/11/08(火) 02:27:13
いや、SDカードの20MB/sec(160Mbps)に較べるとかなり遅い。
631It's@名無しさん:2005/11/20(日) 04:13:30
売上げ確保のためにメモリスティック優先を縮小したらしい
SDスロット装備のマシンが増えるぞ
632It's@名無しさん:2005/11/20(日) 17:19:37
ノートPCでは、SD対応はほぼ100%。
それに対して、メモステは大半が非対応。

携帯やデジカメでは、SD:メモステの割合は
大体のところ9割:1割ってところか。

それが現状。
633It's@名無しさん:2005/11/20(日) 19:07:21
>>624
>SDサポートしたPSPだしてみれ
同意。
漏れはこの囲い込み戦略に嫌気が差して
ソニーファンじゃなくなってきたしPSPも買わなかった。
みんなが持っている標準規格のものを使わせず
新たにソニー独自のものを強制的に買わせようというのは
これからソニー自身にとっても顧客離れを加速させて損だよ。

で、PS3はどうなのかなー?
SD未対応ならまた根本的に購入対象外になっちゃうんですが(対応しててやっと検討する程度だが)
634It's@名無しさん:2005/11/21(月) 18:28:20
>>633

PS3のスペックは、既に発表済みだろ
635It's@名無しさん:2005/11/22(火) 06:11:29
>>634
「発表したスペックを満たさず発売」って、最近のソニー製品ではよくあるじゃん。
PSXとか、PSPとか。
636It's@名無しさん:2005/12/03(土) 15:23:29
4Gバイトスティックが出たんだから
いい加減SONYからMSハンディカム
が出てもいいんじゃないの?

ってもう出てるんだっけ?
637It's@名無しさん:2005/12/03(土) 17:13:27
SDサポートしてUMDなくしたPSP出せば売れるな
638It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:53:38
SDじゃ慣性重量が小さいから、うまく飛ばない。
639It's@名無しさん:2005/12/03(土) 18:54:10
>>637
売れねーよ
640It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:02:26
ps3のスペックはどれくらいナンデスカ
641It's@名無しさん:2005/12/04(日) 13:02:51
ケータイみたいにPSP本体に保存出来ると良いんだけどな
642It's@名無しさん:2005/12/05(月) 03:09:37
ソニーはマジでSD対応検討しないと終わるね
どうせ対応させるなら一つの挿入口で両方使えるくらいな事しないとダメだろうけどな
643It's@名無しさん:2005/12/06(火) 22:13:06
メモリースティックはなくなるの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/hot397.htm
644It's@名無しさん:2005/12/08(木) 01:37:05
なつかしいフレーズだな。
「ベータマックスはなくなるの?」→「答えはもちろん、No」
645It's@名無しさん:2005/12/08(木) 01:49:59
メモリースティック MSX-M1GST を2つ買いました。
エクスプローラで、からっぽの状態の容量を見てみたら、
片方は950MB、もうひとつは956MBでした。
なんでこんなに違うの?
646It's@名無しさん:2005/12/08(木) 01:59:12
>>645
6メガ分はRootkit?
647It's@名無しさん:2005/12/08(木) 02:41:20
>>643
なかなか勇気ある記事タイトルだな。
「ベータマックスはなくなるの?」の広告でβ滅亡がブースター全開になった歴史を
知らぬはずないから、この記事タイトルは「メモリースティックなんぞ滅びてしまえ!」
と書くのに等しい効果を狙った確信犯だな。
648It's@名無しさん:2005/12/08(木) 08:46:05
最近は逆にSDの先行きが心配だ。

 携帯音楽プレーヤーが内蔵メモリに移行してしまったら
 後は普及価格帯のデジカメだが、ここにも内蔵メモリ化の
 波がきたら本当にあとがないぞ・・・
649It's@名無しさん:2005/12/08(木) 10:24:41
だんだんとデータのやり取りがUSBケーブル接続からブルートース・赤外線・無線LAN・無線USBなどに
移行しつつあるから内蔵メモリ化していくのは正常進化だろうな。
安価モデルのPCまでもがそれらのデータ通信に対応した頃にはメモカの大半の役目は終わるだろうね。
650It's@名無しさん:2005/12/08(木) 11:46:43
>>645
本当に初期常態か?
PCでフォーマットしていないよな?

まあ、容量に関しては、MSに限らないけど、CFとかでも同じ型番で
使っているメモリの種類によっては、違っていることはよくあるけど
651It's@名無しさん:2005/12/08(木) 17:47:20
中のメモリが違うだけ
652It's@名無しさん:2005/12/08(木) 18:21:58

☆D-snap vs Gigabeat vs Walkman★総合評価
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1134028331/l50
653It's@名無しさん:2005/12/08(木) 22:44:17
ま、スピードだの安さだの言う前に、2chに来ている連中なら
PSPは持ってるわSDカード使うデジカメ持ってるわで、
どうせ全ての規格のメモリカードを持ってるわけだから
他人のことは言えねーだろ。
654It's@名無しさん:2005/12/09(金) 01:02:45
>>644
そのやりとりの直後にベータマックスは急速に衰退したんですよね

>>653
SDカードとCFカードとスマートメディアしか持ってませんが?
655It's@名無しさん:2005/12/09(金) 05:52:49
>>653
メモステだけ
でも最近は内蔵メモリがデカイ物を選ぶようにしてる
656It's@名無しさん:2005/12/09(金) 14:55:02
>>654
何でこのスレに興味あるの?www
657It's@名無しさん:2005/12/09(金) 23:27:59
>>656
スレタイに SDカード ってあるからだろ。
658It's@名無しさん:2005/12/10(土) 00:14:27
ねぇ なんでソニーの人は
韓国企業と仲良くできるのに
日本企業みんな使ってる規格をイヤがるの?
659It's@名無しさん:2005/12/10(土) 00:18:44
同じ規格じゃライバル企業に勝てないからだろ。
独自規格なら、狂信者が勘違いして高く買い取ってくれる。
消費者には最悪の企業になりますがw
660It's@名無しさん:2005/12/10(土) 00:45:45
ソニー規格のメモリに
ソニー規格のデータをつめて
ソニー規格の製品で使用
661It's@名無しさん:2005/12/10(土) 12:35:51
>>660
ソニー村の住人みたいだなw
662It's@名無しさん:2005/12/10(土) 12:43:28
※ソニー村の紙幣はよそに移り住むと使えませんw
663It's@名無しさん:2005/12/13(火) 23:16:10
メモリースティックPRO DUO としても使えて
miniSDとしても使える製品ないの?
664It's@名無しさん:2005/12/14(水) 08:40:54
ソニーのあの絶対的な自信はどこからくるんだろうか
最近こけまくりの気もするんだが
665It's@名無しさん:2005/12/15(木) 00:20:11
裸の王様なんてそんなもんさ
666It's@名無しさん:2005/12/15(木) 12:11:09
プレステで突然有名になっちゃったのが運の尽き
667It's@名無しさん:2006/01/04(水) 23:25:39
メモステ(初代)とSDの規格策定はほぼ同時期なのに、なんでメモステ(初代)の規格はあんなに先見性が無いのか‥
まだSD規格は現役最盛だってのに、いちいち(初代)なんて付けなきゃならんし‥
668It's@名無しさん:2006/01/04(水) 23:44:33
行き当たりばったりなんだから仕方ないでしょ。
669It's@名無しさん:2006/01/06(金) 06:02:53
SDの規格策定もほぼ同時期なのに、なんで?
ソニンの技術者が松下に劣ったということ?
670It's@名無しさん:2006/01/06(金) 11:28:47
128Mの壁は予定外だったと思うよ。当初は1Gbyteくらい計画が行ってたから。
おそらく、2GbyteのFATの壁を想定していて、そこに行くまでは1規格で
何とかしたかったのだろう。

ま、問題は128Mになるまで対応策をうたなかったって所にあるわけだが。

白MSを出そうかと検討した段階で、白MSがPro仕様で、32Mあたりから
意図して白MSの方を安くして市場切り替えしておけば混乱も小さかった
と思うがなあ。
671It's@名無しさん:2006/01/06(金) 12:25:18
質問なんだが、
100MB=1GBだったっけ?
672It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:31:24
>>671
ハア?
釣りか?
1GB=1000MBに決まってるだろ。
別の計算では、
1GB=1024MBだけど。
673It's@名無しさん:2006/01/06(金) 14:01:32
>>672
おお!そうだったんだな!
サンキュッ!
674It's@名無しさん:2006/01/08(日) 01:07:42
SDメモリー・カードの規格団体であるSD Card Associationは1月5日(米国時間)に開幕した
「2006 International CES」で,SDメモリー・カードの上位バージョン「SDHCメモリー・カード」を発表した。

SDHCメモリー・カードは,既存のSDカード・リーダー/ライターで読み書きできないが
既存のSDカードと違って4Gバイト以上のカードが製造可能になる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060106/226955/


675It's@名無しさん:2006/01/08(日) 15:56:41
現行のSDカードだと4G以上は無理だったの?
676It's@名無しさん:2006/01/08(日) 17:52:50
消費者不在の特許利権争奪戦
677It's@名無しさん:2006/01/08(日) 18:03:22
>>675
デジモノReviewに記事あったから、存在はしている。もっとも、FAT32の4Gbyteカードなので、
対応機器は殆ど無いみたいだけど。でも皆無ではないのだそうで。

しかし、FAT32の限界が2Tbyteにあるから、この次どうするんだろうね。
個人的には、そろそろまともなリムーバブル向けファイルシステムを、Microsoftに作って
もらいたい。
678It's@名無しさん:2006/01/08(日) 18:17:16
メモリースティックも最新のメモリーカードリーダーでも
2GBまでしか対応してない....壁があるのか
http://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/mc_adp_rw.htm
679It's@名無しさん:2006/01/15(日) 22:39:06
4GBと8GBのメモステを発表してなかったっけ?
680It's@名無しさん:2006/01/16(月) 00:07:45
4GBは存在するけど >>678 の各種ハードで動作非対応。(SDも4GB品存在するけど同様)
8GB品は発売されていない。
681It's@名無しさん:2006/01/18(水) 00:16:13
SDのそれとは別問題
MSはファイルシステムの問題のみでファームウェア対応の可能性がゼロではない
SDはゼロ
682It's@名無しさん:2006/01/18(水) 00:52:35
SDもファイルシステムの問題だと思うが
SDの4GB品と対応リーダとっくに出てるし
683It's@名無しさん:2006/01/18(水) 02:03:51
既存のSDを続けるならね
SDAが4GB以上はSDHCって言ってるからSDのSDHC対応ファームは無理ってこと
684It's@名無しさん:2006/01/18(水) 02:05:52
FAT32対応と最低速度保証対応がSDHCかと思ったんだが違うのか?
685It's@名無しさん:2006/01/18(水) 02:24:15
メモステ本スレより転載

632 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2006/01/12(木) 12:13:18
今回の騒動は、二つの要因が同じタイミングで絡んできたので、
よけいに混乱がありますね。まとめると…

・SDカードのプロトコル上の問題
 従来のアドレッシング方式では4Gバイトまでの空間しか指定できなかった

・論理フォーマット上の問題
 FAT16では実質上2Gまでしか対応できなかった

 なので、PCに接続して読み書きするアダプタであれば、論理フォーマットの
変更はたいした問題ではありませんが、アドレッシング方式が変更されたので
対応できなくなります。
 正確には、仕様上は現状のプロトコルでも4Gまではアクセスできるのですが、
SDHC対応カードが新アドレッシング方式にのみ対応しているとなると、
意図したセクタにアクセスできなくなりますね。
 また、デジカメなど組み込み機器は、論理フォーマットがFAT12/FAT16にしか
対応していないのがほとんどなので、アクセスできないということになります。
 冒頭の友人も言っていましたが、この問題はSDカードの仕様が決まった時点で
初めっからわかってたことで、なんでもっと早く決めてくれなかったのかと
愚痴っております。

http://slashdot.jp/articles/06/01/07/0647255.shtml

ファイルフォーマットだけの問題じゃないのでSD規格のまま4GBを超えるとなると
メーカー独自のSDカード、SDリーダーとなってしまうわけです=SDアソシエーション非公認
こういったもの(4GB超SDカード)をメジャーメーカー、参画会社が作るとは考えられず、
4GB超SDはいわゆる怪しい会社からしか出てこないものと推測されます
686It's@名無しさん:2006/01/18(水) 09:27:35
新しく発売されるリーダが4Gに対応したところで既存のデジカメやオーディオ機器は最大で2Gまでしか認識してくれないので、4Gではストレージとしてしか使えない
SDHCから仕様が変わるから既存のリーダのファームを書き換えてSDカード≠SDHCの4G以上に対応させたとしてもSDHCの4G以上に対応させることは出来ないんだろうね
687It's@名無しさん:2006/01/18(水) 10:03:37
といってもなあ、IDEの137Gbyte越えみたいな、従来規格を最大限に尊重
した上で、如何にしてソフトウェアだけで乗り越えるかのお手本もあるのに、
どうしてSDHCにしちまうのか。

暫定、ソフトで何とかした上で、高速化のオプション方式も同時規定、で、
実際の機器は徐々にオプション方式に移行でいいと思うのだけど。
688It's@名無しさん:2006/01/18(水) 21:22:09
旧規格が残ってゴチャゴチャになるのがイヤなんでしょ
普及してしまったために収拾つけるのが大変になった
689It's@名無しさん:2006/01/19(木) 21:45:44
使う機器でフォーマットしても壊れるんだけどどうしたらいい?
Windowsで専用ツールだとまだマシだけどそれでも壊れる確率高いんだけど・・・

SDは安いのでも異常になった事ないのなぁ・・・
690It's@名無しさん:2006/01/26(木) 23:27:12
携帯電話対応の超小型メモリ「microSDカード」 新登場!
http://www.green-house.co.jp/news/2006/r0126a.html
691It's@名無しさん:2006/01/27(金) 08:49:42
microSDは奇形
692It's@名無しさん:2006/01/27(金) 13:01:26
なんでも小さけりゃいいってもんじゃねーだろ
693It's@名無しさん:2006/01/27(金) 16:40:13
こんだけ小さいとすぐになくしちゃうね
694カーボン:2006/01/27(金) 17:27:40
ソニー
良いところ「かっこいいデザイン」
悪いところ「製品の寿命が短い、チョン製」

松下
良いところ「日本製の高性能製品」
悪いところ「浜崎あゆみのCM」
695It's@名無しさん:2006/01/28(土) 22:16:43
松下
良いところ「日本製の高耐久製品」
悪いところ「チョン顔負けのパクリ精神」
696It's@名無しさん:2006/01/29(日) 23:16:18
>>695
パクってもそれなりに改良しているからまだいいだろ・・・
てかP902i、不安定杉。特にソニックを起動させようとすると、そのままフリーズ→電源落ちなんてザラ。
697It's@名無しさん:2006/01/29(日) 23:17:28
昔のパナ携帯は結構良かったのにな。
あ、それはソニーも同じか。すごく使いやすかった。
それなのに今はウンコロ携帯。デザインだけは気合入れてるみたいだが
空回りだな。
698It's@名無しさん:2006/01/29(日) 23:18:12
>>696
ネタ乙。マジなら買った所で無償交換してもらえるぞ
699It's@名無しさん:2006/01/30(月) 00:09:06
ソニーの携帯。
機種変で50円ってのがあったな。
思わず笑ってしまった。
700It's@名無しさん:2006/01/30(月) 00:21:33
松下って耐久性は結構低いけどなぁ…
三菱や日立の足元にも及ばないよ
701It's@名無しさん:2006/01/30(月) 00:23:41
>>700
GK乙
702It's@名無しさん:2006/01/30(月) 14:16:52
>>700
てか日立製の耐久力が化け物なだけだろ・・・
703It's@名無しさん:2006/01/30(月) 18:43:11
重電と白物、コンシュマーを比べるなんて失礼
殺人企業と比べるなんて失礼
704It's@名無しさん:2006/01/30(月) 20:21:48
せっかくSDカードスロットVAIOに搭載してやったのにこの仕打ち
SDAって嫌らしい
705It's@名無しさん:2006/01/31(火) 00:45:10
>>704
ああ、それで規格を変えるのか。
やるなあ。SD陣営も。
706It's@名無しさん:2006/01/31(火) 01:08:13
>>704
メモステPROも今年出る8GBの4倍の32GBで再び頭打ちですよ。
707It's@名無しさん:2006/01/31(火) 09:25:45
>>706
馬鹿な!
メモステには便利な引き出しがありますから
32GB*4=128GBくらい余裕
708It's@名無しさん:2006/01/31(火) 17:37:31
今更、何をやってもメモステが復権できる訳がない。
いや、2GBを3000円くらいで売ったら、俺も使ってみるけど。
709It's@名無しさん:2006/01/31(火) 22:35:33
>>708
復権する必要も無い訳で。PSP用メモリーカードとして普通に使われてるだけで。
710It's@名無しさん:2006/01/31(火) 22:54:04
プッSD厨あらためSDHC厨必死すぎ
711It's@名無しさん:2006/02/02(木) 04:17:08
今までの機器で使えないんじゃいくら容量上限増えたところで
塵ほどの価値もないな >>SDA
712It's@名無しさん:2006/02/03(金) 08:10:02
SD志望wwwwwwwww
713It's@名無しさん:2006/02/06(月) 01:18:06
>707
>便利な引き出し

詳しく。
714It's@名無しさん:2006/02/06(月) 18:31:42
SDアワレw
715It's@名無しさん:2006/02/06(月) 22:20:16
SDHC(笑)
716It's@名無しさん:2006/02/07(火) 20:32:10
【携帯オーディオ】機種別ランキング(06.1.23−1.29)
http://bcnranking.jp/ranking/02-00006294.html

メモステどこ?
717It's@名無しさん:2006/02/07(火) 20:35:46
異次元。
718It's@名無しさん:2006/02/07(火) 21:38:32
プッ、アンチのネタ尽きたみたいだな。
719It's@名無しさん:2006/02/07(火) 21:45:51
まあ、そういうことにしておきたい気持ちはわからないでもないが
720It's@名無しさん:2006/02/08(水) 00:02:25
>>716
BCNももうかばいきれなくなったのか。
もっとソニーの肩をもった記事を出せ。
721It's@名無しさん:2006/02/19(日) 03:23:24
SDHCまだ?
722It's@名無しさん:2006/02/19(日) 11:15:56 BE:425552966-
出ても買いませんが。
723It's@名無しさん:2006/02/21(火) 11:27:11
しかしメモリースティック、特にメモリースティックPROに利点がないわけではない。
メモリースティックPROは、連続書き込み速度15Mbpsが保証されている。
ハードディスクという高速大容量バッファを備えたPCでは、書き込み速度が保証されていてもそれほどありがた味がないが、
デジタルカメラのようにバッテリ駆動される小型の携帯機器では、余分なバッファを搭載しないで済むというメリットが動画撮影時に生きる。

もう1つメモリースティックが動画撮影に有利なのは、PROタイプであればメディア当りの記録容量が大きいことだろう。残念ながらDSC-T9が利用するPRO Duoの最大容量は2GBまでだが、
通常サイズのPROではすでに4GB版が存在する(国内未発売)。2GBを超えるとFAT32の対応が不可欠になるが、最近リリースされたメモリースティックPRO対応機では、ある程度その準備が進んでいるという。
現時点では確認できないが、4GBメディアがあれば、より長い動画の記録が可能になるし、静止画やPSPでのゲームデータなど、さまざまなデータを1つのメディアで共有するのも楽になる。
724It's@名無しさん:2006/02/21(火) 12:29:49
何?このCM記事のコピペみたいなの
725It's@名無しさん:2006/02/25(土) 04:13:59
128MBメモステDuoを買ったので手持ちのメモステで比べてみた
やっぱ安もんでもProのが速いんだな…
でも白メモステの買い替えだしOK

ソニー白メモステスタンダード128MB ←今まで長い間使ってたやつ、若干調子悪いかも
 Read  Write  RRead  RWrite
 1496  1001   1497   528
ソニーメモステDuo128MB ←これが新しく買ったやつ
 Read  Write  RRead  RWrite
 4047  1479   4045   772
サンディスクメモステProDuo256MB ←普段ケータイで使ってるやつ
 Read  Write  RRead  RWrite
 5898  2640   5846   1137

自作Pen4マシン(OS:XPSP2)
MSAC-US30 USB2.0接続
HDBENCHにて測定
726It's@名無しさん:2006/03/04(土) 20:19:55
素人質問でごめんなさい。デジカメのT9を購入したので、メモリスティックDUOを買おうと思っているのですが、
種類が普通のものと、ハイスピードのものがある、と店員に言われ、約2000円くらい違いました。
(512MBのもので)
その場で決めかねたのですが、それほどスピードに違いがあるのでしょうか?
727It's@名無しさん:2006/03/04(土) 22:47:13
>>726
最大値で2倍以上は違います。が、T9で使う分にはどちらでもOKだと思います。
ハイスピードの転送速度をフルに引き出すにはソニー製のMSAC-US40という外付けのリーダーライターも必要になります。
728It's@名無しさん:2006/03/05(日) 09:25:46
726です。早速お返事頂、まことにありがとうございます。
そうですか、ハイスピードのためにはソニーの外付けリーダーライターが必要なのですね。
私はT9をマックで使っておりまして、マックとはデジカメをそのままUSBで繋いで転送しています。
普通のタイプのものを購入しようと思います。
情報どうもありがとうございました。
729It's@名無しさん:2006/03/05(日) 20:27:48
>>724
ソニー サイバーショット DSC-T9【第2回】
メモリースティックPROをいかす動画撮影
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/02/20/3243.html
730It's@名無しさん:2006/03/05(日) 20:45:34
>>729
生かす?逝かす?

> もちろん、技術を持っていることが常に事業に有利に働くとは限らない。
>他社に優れた技術があれば、それを買ってきた方が早いことはいくらでもある。
>ソニーの場合、技術があることが必ずしも良いとは限らないと見られがちなのが
>記録メディア、すなわちメモリースティックだ。

>一時は、多くのサードパーティが規格に賛同していたのだが、残念ながら今では
>対応機器を新規開発するのはソニーくらいになってしまった(そういえば、コニカと
>京セラは、メモリースティックに対応したカメラを発売したことがあった)。
>多くは、規格を無償公開したSDメモリーカードに流れてしまったようだ。
731It's@名無しさん:2006/03/05(日) 20:49:37
>2GBを超えるとFAT32の対応が不可欠になるが、最近リリースされたメモリースティックPRO対応機では、
>ある程度その準備が進んでいるという。

メモステもまだFAT32対応できてないんですね...
732It's@名無しさん:2006/03/05(日) 21:22:41
デジカメは一部機種ですでに4GB対応してます
でも結構古い機種が対応してて最近のが対応してなかったり

Memory Stick Media Compatibility Information for Sony Digital Cameras
http://esupport.sony.com/EN/info/mspro-camera.html
733It's@名無しさん:2006/03/06(月) 10:54:53
>>731
リーダーもかなり対応してる

Memory Stick Media Compatibility Information for Sony Accessories
http://esupport.sony.com/EN/info/mspro-accessories.html
734It's@名無しさん:2006/03/06(月) 23:39:39
とりあえず、対応中ということで
735It's@名無しさん:2006/03/06(月) 23:48:12
対応中じゃなくてすでに対応してるの
SDと一緒にしないでください><
736It's@名無しさん:2006/03/06(月) 23:51:07
>でも結構古い機種が対応してて最近のが対応してなかったり
対応まだじゃん。
737It's@名無しさん:2006/03/07(火) 00:34:11
どこをどうよむとまだになるのかわからん
がいこくのかたですか?
738It's@名無しさん:2006/03/09(木) 22:32:31
現状はSDカード対応の機器でもファームアップでSDHCに対応できるみたいだね。
情報が出ないうちに妄想で叩くと失敗するという好例ですな・・・
739It's@名無しさん:2006/03/10(金) 00:48:20
松下、4GBのSDHCメモリーカードを開発(impress Watch)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060309-00000014-imp-sci
740It's@名無しさん:2006/03/10(金) 01:00:14
>>738
古い機種は無理、ごく最近のに限られるよ
2.0が決まるちょっと前くらいの機種
741It's@名無しさん:2006/03/10(金) 07:12:19
Pana:既存のハードも出来る限りフォロー
Sony:一律切り捨て、新しいハードを買え

同様の問題だからこそ
企業の本音がはっきりと分かり易く出たよね
まぁここまで対称的になるとは…
742It's@名無しさん:2006/03/10(金) 11:20:00
ソニーもプロ発売以前のものにファームアップ提供しましたが?
743It's@名無しさん:2006/03/10(金) 11:44:32
でも規格乱立させてユーザーを混乱させてるよね
買っても対応してないとかさ
744It's@名無しさん:2006/03/10(金) 11:48:11
どっちもいらねーから、早くCF/MMDに統一しろよ
745It's@名無しさん:2006/03/10(金) 12:15:58
>>743
はやくも論点すり替え
SD厨はメモステを散々叩いて結局自分も同じだった事に気づいて自我が崩壊しちゃって大変w
746It's@名無しさん:2006/03/10(金) 12:19:40
まさかすり替わったことにしたいの?
747It's@名無しさん:2006/03/10(金) 12:48:59
規格:SD/SDHC
著作権:非対応/対応/対応+CPRM
サイズSD/mini/micro

規格乱立でわけがわからなーい
748It's@名無しさん:2006/03/10(金) 12:50:45
一方のMSは

規格:MS/MS PRO
著作権:全て対応
サイズ:MS/Duo/m2
749It's@名無しさん:2006/03/10(金) 21:43:00
>>748
MSは著作権に対応してませんから

750It's@名無しさん:2006/03/10(金) 21:48:03
>748
ほんとにMS信者ですか?
751It's@名無しさん:2006/03/10(金) 21:58:17
ちなみにSDは一番最初から著作権には対応してます。
752It's@名無しさん:2006/03/10(金) 23:19:36
どっちも現状の話です
現状のMSは全てMG対応です
SDの安物は著作権保護に対応してないものが出回ってます
753It's@名無しさん:2006/03/10(金) 23:25:12
実際に非対応のMSが既に出回ってるじゃん
754It's@名無しさん:2006/03/11(土) 01:44:08
miniSDを挿して使えるMS変換コネクタみたいなのを
つくってますけど的な話とかないのかね。
755It's@名無しさん:2006/03/11(土) 10:11:06
>>754
コネクタ変換したぐらいではMSは動きません。
756It's@名無しさん:2006/03/12(日) 11:42:38
よっぽどminiSDが好きなんだな(笑)
757It's@名無しさん:2006/03/12(日) 11:57:53
YOU、メモ捨て 捨てちゃいなYO
758It's@名無しさん:2006/03/12(日) 12:25:06
こないだminiSDうっかりなくしちゃったよorz
759It's@名無しさん:2006/03/23(木) 09:49:26
miniSDからメモステDuoにコピーする方法教えてください
PC使えば出来るらしいんですけど詳しいやり方調べても分からないんです
760It's@名無しさん:2006/03/24(金) 00:07:13
>>759
何をコピーしたいのか分からんのだが....それぐらい書いてくれ

できればどんなやり方でもいいの?
@ ソニー以外の大手メーカのノートPCを入手(ほぼ100%miniSDに標準対応している)
A ソニー製のノートPCを入手(メモステに標準対応している)
B ネットワークケーブル接続しAから@へコピーする
761It's@名無しさん:2006/03/24(金) 00:25:30
最近のSONYのノートはSD対応かマルチ対応のPCカード/エクスプレスカードがついてくる
762It's@名無しさん:2006/03/24(金) 01:05:49
>>760
コピペにマジレス・・・
763760 :2006/03/24(金) 01:08:26
半分は冗談のつもりなんだが...
764It's@名無しさん:2006/04/23(日) 17:31:57
はじめてソニエリの携帯にした者ですがMSにはSD-VIDEOのようなPCで携帯用
に動画編集できる機能はありますか?
誰か教えてください。
765It's@名無しさん:2006/04/23(日) 17:46:01
(-人-)ナームー 早く世の中からメモリーカードが消えて無くなりますように
内蔵メモリマンセー
766It's@名無しさん:2006/05/15(月) 12:46:54
このスレで少し勉強になった。
767It's@名無しさん:2006/05/15(月) 12:55:50
>>765
それじゃPSPはSDカードになっちゃうな
768It's@名無しさん:2006/05/15(月) 13:26:38
PS3はサイズはMac miniと同じくらいだが、
速度は50倍と圧倒的に高性能だ。
これはソニーが次世代を見据えて開発したCellプロセッサの恩恵だ。
そして価格はMac miniよりも圧倒的に安い。
しかも次世代光ディスクのブルーレイを搭載しているのだ。
OSはLinuxを搭載するので、MACよりもユーザビリティが高い。
769It's@名無しさん:2006/05/15(月) 20:18:49
linuxってGUIが超絶ダサい&使いにくいんですけど・・・
770It's@名無しさん:2006/05/17(水) 11:30:49
SDカードが暴落中らしい
ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060513A/index.htm

安いと評判のADATAは地雷
バッファロー製とかのほうがよかったりする
ttp://moo%6f.jp/1g_sdcard
771It's@名無しさん:2006/05/17(水) 16:06:17
A-DATAは全て悪いと言うより、当たり外れの差が大きいらしいにょ。
中の基盤が数種類有るよん。
772It's@名無しさん:2006/05/20(土) 10:01:17
>>770
すっげぇー

ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060513A/index.htm
>これはメモリーカードにおけるSDカードのシェアが大きいことと、さまざまなメーカーが
>製造していることが作用していると見るべきだろう。

>昨年の年末には1GB SDカードは安くとも8,000円前後というところだった。それが今年の
>頭には6,000円を割りこむものも出てきた。3月には5000円を切るものも存在するようになり、
>バルクのものでは2GBでも8000円ていどのものが出るようになってきた。
>2006年の5月現在ではついにバルク品であれば1GBのSDカードはなんと3,500円前後、
>メーカー品であっても5,000円前後で手に入るようになってしまったのだ。
773It's@名無しさん:2006/05/20(土) 10:14:55
256MBを4000円で買ったのも記憶に新しい・・・・なんだかなぁ。
774It's@名無しさん:2006/05/22(月) 06:02:02
内部は精密な構造なんだから
あんまり価格落ちすぎると不安だな
775It's@名無しさん:2006/05/22(月) 12:15:51
メモリ開けたとこ見たことないの?
ぜんぜん緻密じゃないよ小さいだけで
776It's@名無しさん:2006/06/24(土) 14:01:50
xDを忘れるなよ
777It's@名無しさん:2006/07/05(水) 16:56:54
主役はminiSDへ、携帯電話需要を追い風にシェア7割に迫るSD系メモリカード

http://bcnranking.jp/flash/09-00008880.html
778It's@名無しさん:2006/07/05(水) 17:00:27
779It's@名無しさん:2006/07/05(水) 17:05:00
SDメモリーカード系はシェア7割 ソニーのメモ捨て、XDは脂肪寸前w
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152084352/

21 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/07/05(水) 16:34:15 ID:FcTiVpSU0
メモステは規格が多すぎる
昔買ったメモステが使えなかったりするし

著作権保護なんかはソフトウェアでやれよ
開発する方も嫌気が差すわ

780It's@名無しさん:2006/07/05(水) 23:09:39
>>778-779
メモステのシェアはほとんど変わってない
SDがCFやMMC、xDのシェアを食ってるだけ
メモステは終わらないよ
781It's@名無しさん:2006/07/06(木) 00:21:05
2年ぐらい前からUSBメモリという新勢力が
SDの1/2、メモステの3倍ぐらいにまでシェアを確保するようになった。
782It's@名無しさん:2006/07/07(金) 00:37:16
気がつけばSDファミリーの数の方がメモステファミリーの数を追い越している現実

メモステより複雑怪奇なSDカード。
783It's@名無しさん:2006/07/07(金) 00:38:04
メモステいらね
784It's@名無しさん:2006/07/07(金) 00:55:04
メモステ
6種類

SD
5種類
クラス分け含めると9種類
785It's@名無しさん:2006/07/07(金) 02:47:07
SD
miniSD
microSD
SDHC
miniSDHC
microSDHC
MMC
RS-MMC
MMCmicro



786It's@名無しさん:2006/07/07(金) 20:02:43
>>785
MMC はSDカードの仲間なんですか?
MMCmicroやmicroSDHCって存在するんですか?
787It's@名無しさん:2006/07/07(金) 20:15:25
MMCmicro
http://e-words.jp/w/MMCmicro.html

microSDHCは今のところなし
microでも4GB超えられるようになったら規格化されるかもね
788It's@名無しさん:2006/07/09(日) 14:26:08
主役はminiSDへ、携帯電話需要を追い風にシェア7割に迫るSD系メモリカード
[売れ筋速報] (2006/07/05 00:10)

 今やメモリカードは、デジタルカメラをはじめ、デジタルビデオカメラ、携帯電話、
PDA、携帯オーディオなど、さまざまな機器で不可欠な存在となった。そのなかで
最も多く利用されているのは「SDメモリカード」に代表される「SD系」。
販売枚数シェアは過半数を超え、ここにきてさらに7割近くまで勢力を拡大してきた。
その原動力は携帯電話で多く使われる「miniSDカード」だ。
「BCNランキング」からSD系を中心とするメモリカードの動向を探った。

http://bcnranking.jp/flash/09-00008880.html
789It's@名無しさん:2006/07/09(日) 14:38:21
メモステ敗北晒しage
790It's@名無しさん:2006/07/22(土) 00:50:20
メモリースティックをPCに入れたら認識しなくて取り出せなくなった。
手動で取り出せないから認識してくれなきゃ一生取れないジャン…
791It's@名無しさん:2006/07/22(土) 09:07:38
>790
メモリースティックスロットは、DVDメディアみたいに、
イジェクト機能があるのか?
パソコンは何?教えてくれ
792It's@名無しさん:2006/07/22(土) 13:45:09
PC本体にイジェクトボタンはありません。
PCにメモリースティックが認識されないのでアイコンが出ません。
そのアイコンでデータを見たり取り出したりするらしいのですが・・・
ダイナブックTX650LSです。winXP
これからサポセンに電話してみるかな〜
793It's@名無しさん:2006/07/22(土) 13:52:56
認識してないんなら挿してないのと同じだから
さっさと抜いちゃったらダメなのかね

なんかあっても責任は取れないが
794It's@名無しさん:2006/07/22(土) 14:18:36
なるほど。確かにそんな感じはしますね。
入れたときに普通カチッとかなりますよね。
それがまったくの無音。
初めて入れてみたからよくわからなかったけど、
電源入れる前から変だとは思っていました。
こういうケースはあまりないのかな・・・
795It's@名無しさん:2006/07/22(土) 19:56:45
あきらめてソニー製品を廃棄処分して下さい。
796It's@名無しさん:2006/07/24(月) 00:25:24
ソニーがメモステを棄てても、メモステ使用ソニー製品は使い続けられるかもよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20060720/117750/index2.shtml
■KINGMAX 512MB microSDメモリーカード…3480円
・microSDメモリーカード。メモリースティックPro Duo用とSDカード用アダプター付き。好みに応じて対応メディアに変換することができる珍しい商品。

http://www.kingmaxdigi.com/news/news_product/news_p20060714.htm
Kingmax Multi-function microSD Card for Easy All-In-One Digital Enjoyment
Jul.14. 2006
Kingmax's Multi-function microSD card consists of three parts, microSD, SD Adapter and MS Pro Duo Adapter.
797It's@名無しさん:2006/07/24(月) 01:16:04
>>796
>512MB microSDメモリーカード…3480円
アダプタ付きでその値段か。
小さくなった分高いのかと思っていたけど結構安いのな。
798It's@名無しさん:2006/07/24(月) 03:07:19
>>794
何を持って普通とするか分からんが、
なんのアクションもなくモッサリとささるだけのも結構あるぞ
799It's@名無しさん:2006/07/28(金) 21:10:25
>>796ならメモステが壊れやすい悩みから開放されますか?
800It's@名無しさん:2006/07/29(土) 00:04:09
間違ってもソニー製のメモステは買っちゃいけないことが分かりました。

ソニー製メモリースティックPRO Duo 4GBを試す
−転送速度はサンディスク製を大幅に下回る
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060728/sony.htm

独自規格なのにサードより性能が低いとは・・・(苦笑)
801It's@名無しさん:2006/08/21(月) 09:16:52
メモリカード、いま買うならどれ?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/odaibeya/30612.html

■ メモリースティックDuo
●ソニー製品で周りを固めているから。PSP、サイバーショット、VAIOなどなど。
●ソニーファンだからです。
●W42Sを使っているし、デジカメもサイバーショットなので。
●ソニー製品をいろいろ持つと、必要不可欠になるのですよ。

>●ソニー製品をいろいろ持つと、必要不可欠になるのですよ。
>●ソニー製品をいろいろ持つと、必要不可欠になるのですよ。
>●ソニー製品をいろいろ持つと、必要不可欠になるのですよ。

www
802It's@名無しさん:2006/08/21(月) 11:24:48
いまさら考えるのか…?
考えてどうするのかを考えれば?
803It's@名無しさん:2006/08/21(月) 11:42:42
>>800
それがSONYの技術力。
804It's@名無しさん:2006/08/21(月) 18:53:37
サイバーショット使って写真撮ったらメモステが逝った
ふざけんな糞ニー
箱処分した翌日に壊れるってどういうことだよ
805It's@名無しさん:2006/08/21(月) 19:18:32
進化した高性能ソニータイマー。
センサー付き。
806It's@名無しさん:2006/08/23(水) 22:49:54
ソニー製品だと嫌でも使わなくてはいけないのですよ。
807It's@名無しさん:2006/08/24(木) 17:58:37
地下街でメモリースティック拾ったので、消火栓の上に置いといた。
808It's@名無しさん:2006/08/29(火) 03:27:32
地下街でソニー製充電池拾ったので、消化器の隣に置いといた。
809It's@名無しさん:2006/08/29(火) 23:41:23
この前入社試験の面接を受けたんだよね。
思いきり緊張しちゃってさ、汗がすごい出てきたわけ。
で、汗を拭こうかと思ってポケットからハンカチを出したら、
なぜか財布に入れたハズのMy Sony Cardも一緒に出てきたんだよね。
面接でカードを落とすなんて恥ずかしくてさ、焦って拾ったよ。
そしたらさ、その落ちたカードを見た面接官が
「そ、それはMy Sony Card!あなたのようなステイタスのあるお方に
面接など不要です!是非我が社に!!」って言われたよ。
真ん中に座っていた社長も「いや、まさかMy Sony Cardをお持ちの方とは・・
あなた様のような方がいらっしゃるとは我が社の格も上がります。」
だってさ。んで結果は合格。
入社したらいきなり役員待遇でさ、毎日ハイヤーで通勤だよ。
いやあ、さすがMy Sony Card。
あらためてステイタスの高さを実感したよ。
810It's@名無しさん:2006/08/30(水) 00:32:46
>>807-808
ゴミはごみ箱へ
811It's@名無しさん:2006/08/30(水) 01:54:58
miniSDがゴミになる悪寒
812It's@名無しさん:2006/08/30(水) 01:57:23
まあ、その前に間違いなくメモ捨てが死ぬから
813It's@名無しさん:2006/08/30(水) 02:02:37
auでは早くもminiSD切り捨てが始まったようだが
814It's@名無しさん:2006/08/30(水) 02:07:38
auでのメモステの採用状況はどうでしたか?
815It's@名無しさん:2006/08/30(水) 02:07:43
816It's@名無しさん:2006/08/30(水) 02:10:07
miniSDのDocomoのFOMAだから関係ないや
817It's@名無しさん:2006/08/30(水) 02:12:37
メモステPRODuoのDoCoMoのFOMAだから関係ないや
818It's@名無しさん:2006/08/30(水) 02:18:03
なるほど。ITmediaのクイックポールでW43Sが一番人気な理由がわかった。
miniSDユーザーが、microSDへの買い直しを余儀なくされたんで、
MSDuoに浮気したんだな。
819It's@名無しさん:2006/08/30(水) 02:30:28
流石元祖光る着せ替えケータイのソニエリ
パクリのパナとは格が違いますな
820It's@名無しさん:2006/08/30(水) 03:23:13
>>818
大正解
821It's@名無しさん:2006/08/30(水) 09:09:30
メモリーカードメーカーに踊らされる国内家電メーカー
822It's@名無しさん:2006/08/30(水) 15:17:35
microSDなんて元を正せばサンのトランスフラッシュだし
823It's@名無しさん:2006/08/30(水) 17:59:20
そこでminiSDHCですよ
824It's@名無しさん:2006/08/30(水) 19:14:13
miniSOHCがいいな
825It's@名無しさん:2006/08/30(水) 21:36:44
メモリーカードの規格はCompactFlashに統一すべき。
826It's@名無しさん:2006/08/30(水) 23:53:48
携帯電話に入りません
827It's@名無しさん:2006/08/31(木) 00:04:17
携帯電話には最低でもSIMカードってメモリーカードが一枚は入ってるんだから、他にメモリーカードを内蔵する必要は無し。
外付けで繋げられてコピーができれば十分。
828It's@名無しさん:2006/08/31(木) 00:10:43
えー。
友達いないの?
829It's@名無しさん:2006/08/31(木) 03:01:38
CFスロットを搭載できない携帯電話は携帯電話ではない。
830It's@名無しさん:2006/08/31(木) 19:01:45
>>828
何の誤爆なんだろ?気になるなあ。
831It's@名無しさん:2006/08/31(木) 19:05:20
携帯にカード無いと、データのやり取りが非常に不便なんですが。
832It's@名無しさん:2006/08/31(木) 20:05:13
SIMカードに512MBくらいの容量持たせれば解決
833It's@名無しさん:2006/08/31(木) 20:37:48
で、SIMカードって何ですか?
834It's@名無しさん:2006/08/31(木) 21:44:46
海外の携帯じゃあ当然のようについてるがな
自局番号なんかの携帯の情報を持ってるカードだな
SIMカードを別の携帯に挿せば自分の携帯番号で使える代物
835It's@名無しさん:2006/08/31(木) 21:53:24
ああ、FOMAとか一部のWINについてるやつね。
836It's@名無しさん:2006/09/01(金) 00:09:24
>>832
こういうのを使えば良いって事か?
http://japan.internet.com/allnet/20060220/4.html
Orange、M-Systems、Oberthur Card Systems、512MB の SIM 発表
2006年2月15日、世界初となる512MB の大容量 SIM カードの提供に向けて提携することを発表した。標準的な64KB の SIM カードの8,000倍を上回るメモリ容量を持つ SIM カードが誕生する予定だ。
837It's@名無しさん:2006/09/07(木) 13:56:53
    2ch(#´∀`)                      (´-`#)consumer
panasonic(#´Д`)                      (゜∈゜#)nintendo
   apple(#´_ゝ`)       ソニーは満場一致     (゜∀゜#)microsoft
   sharp(#・∀・)        で逝ってよし!!    (・ε・#)dell
 toshibaリ#゚ ヮ゚ノル                       从゚ ‐゚#从namco
   pioneer(#゚ー゚)                      (´<_`#) square-enix
    nec|/#゜U゜|                       (゜Д゜#)sega
838It's@名無しさん:2006/09/13(水) 00:35:58
______
| |SH902iS|   |
|  ̄ ̄ ̄ ̄   |
|  ____  |
| | FOMA |  |
| |      |  |
| |      |  |
| |      |  |
|  ̄ ̄ ̄ ̄   |
|          |
|_______|

誰かこの可愛いSH902iSにSDカード入れてあげて下さい
839It's@名無しさん:2006/09/15(金) 04:52:35
メモステ辞めろヤスレは消えたのか?
840It's@名無しさん:2006/09/15(金) 05:27:12
メモステはとうとう相手にされなくなった?
841It's@名無しさん:2006/10/01(日) 17:41:44
>>メモステ
もうやめなさい。君は十分頑張った...
かな?
842It's@名無しさん:2006/10/04(水) 09:44:01
ソニーが駄目になったのはSDに負けたからだろ。PSP以外にメモリースティックの使える要素がない。
843It's@名無しさん:2006/10/13(金) 17:31:15
PS2の時点でメモカ使えるようにしていれば少しはマシだったかもな( ´,_ゝ`)プッ
844It's@名無しさん:2006/10/14(土) 01:57:20
メモリースティックよりSDのほうがいいよな〜もうちょっとスティックちいちゃくしてほしい
845It's@名無しさん:2006/10/14(土) 01:59:23
あの質問。メモリースティックDUOの512MBは音楽いくら位入る?auのW41Sなんだけど
846It's@名無しさん:2006/10/14(土) 02:12:30
512MB分入ります。
847It's@名無しさん:2006/10/14(土) 02:40:00
だから何分か!
848It's@名無しさん:2006/10/14(土) 03:27:18
>>845
着うたフルで1万5千円分位かな?
849It's@名無しさん:2006/10/14(土) 09:28:18
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31439.html

ついにメモステ切り離し準備?
850It's@名無しさん:2006/10/14(土) 09:48:02
愚問
851It's@名無しさん:2006/10/14(土) 10:49:49
ドコモ冬モデルでminiSD死亡w
救ってやったのは何とSO903i!
852It's@名無しさん:2006/10/14(土) 11:12:27
ソニーの携帯もSD陣営に歩み寄って来たな
853It's@名無しさん:2006/10/15(日) 15:03:22
メモステ高いしなぁ
対応してる機種も少ないしなぁ
854It's@名無しさん:2006/10/15(日) 15:05:59
任天堂もSDって……もしかしてwiiはSD対応だったりするの?
855It's@名無しさん:2006/10/15(日) 15:08:49
当然
856It's@名無しさん:2006/10/15(日) 20:38:57
>>854
ちなみにPS3もSD対応らしい
857It's@名無しさん:2006/10/15(日) 21:54:18
今日携帯で使ってるメモステをアダプタ買ってきてPCに接続したんだけど
デジカメフォルダ以外が再生されないのは仕様?
858It's@名無しさん:2006/10/16(月) 01:29:24
>>809
俺はファミ通の面接でガバスを落としたけど奴隷待遇だよ?
859It's@名無しさん:2006/10/16(月) 01:39:58
私ソニーに働いて6年目だけど全くメモリースティックなんて周りできいたこと無いよ!
ここにかいてある事はみんなうそだと思ったし、ソニーに対して何か恨みでもあるのでしょうか?
ホントしょーもないなーって思います・・・。
私は本当の事を書いています。そんなメモリースティックとかホント信じる気もないし、どこだって
SDカードがあればメモリースティック必要ないと思います!!
ホントくだらない。
860It's@名無しさん:2006/10/16(月) 01:58:24
某チャンのコピペの改変かw
861It's@名無しさん:2006/10/17(火) 19:55:48
過ちその1
PROなんていう、非互換上位規格を作った

過ちその2
PS2のメモカとして使わなかった事
862It's@名無しさん:2006/10/18(水) 21:04:51
決着のついた戦い
863フェンリル:2006/10/18(水) 22:19:21
メモステの勝利だな。
864It's@名無しさん:2006/10/18(水) 22:53:10
誰か詭弁のガイドライン持ってきてーw
865It's@名無しさん:2006/10/19(木) 00:18:22
>>800
ひどいな・・・さすがチョニー純正だぜ。
866It's@名無しさん:2006/10/19(木) 00:48:09
メモステの勝ちだな
確かにメモステの勝ちだ
メモステは凄い
メモステは負けない

虚しい
867It's@名無しさん:2006/10/19(木) 08:05:38
このすれずいぶん長続きだねえ。
868It's@名無しさん:2006/10/19(木) 19:31:31
アイ・ジー・エス
microSDとminiSD/メモリースティックデュオ変換アダプタ
ttp://www.crast.net/item.php?item=194794
869It's@名無しさん:2006/10/20(金) 00:51:47
>>861
>過ちその2
>PS2のメモカとして使わなかった事

本社が使えと要求したが、
SCE社長の久夛良木さんが「PS2が売れなくなるから」と拒否したらしいですよ。

昔立ち読みしたPC系の雑誌にはそう書いてあった。
870It's@名無しさん:2006/10/20(金) 13:32:00
近所の電気屋
メモステを置かなくなって久しい
871It's@名無しさん:2006/10/20(金) 13:36:20
メモステってもう忘れられた存在。
ベータみたいなものだね。
872It's@名無しさん:2006/10/20(金) 13:37:56
[email protected]
ご意見はこちらまで。
873It's@名無しさん:2006/10/20(金) 15:40:47
メモリーステイツクならメモリースティックの半額で買える。
SDカードとの競争力も期待できる。
874It's@名無しさん:2006/10/20(金) 16:11:55
アメリカのマックでもポテトスティックの販売を止めるらしいな
スティックは嫌われものだょ〜〜ん
875It's@名無しさん:2006/10/20(金) 16:40:49
高信頼、高性能の東芝のSDカードがこの価格で!? 超お買い得^^
http://www.geno-web.jp/ShopCategory/05/0505
876It's@名無しさん:2006/10/20(金) 16:56:25
確かにSDってすげぇ安いな
くやしい
877It's@名無しさん:2006/10/20(金) 23:48:16
>>876
量産効果やサードパーティーの参入で安く買えるのは
主流になった規格の恩恵だね。
878It's@名無しさん:2006/10/21(土) 01:06:00
規格商法大好きなのに普及させる努力を惜しむからなー
まだMSはマシなほーだが
879It's@名無しさん:2006/10/21(土) 17:09:31
記録棒玄人に名前変えれば大ヒット間違いなし
880It's@名無しさん:2006/10/21(土) 18:02:58
バッファローも今さら願い下げだと思うが
881It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:30:43
メモステ打ち止めになる前に買っておこう。256MBあたり。
あんまり使わないけど。
SDの2GBが今激烈に欲しい。
882It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:31:29
なぜageなんだ・・・
883It's@名無しさん:2006/10/22(日) 22:58:26
881
ageた覚えはないんだけどね。メモステなんて使い道あんまない。
884It's@名無しさん:2006/10/23(月) 03:04:26
ageんなアホ
885It's@名無しさん:2006/10/23(月) 05:16:52
誰か呼びました?
886It's@名無しさん:2006/10/23(月) 22:38:19
>>837
なぜナムコはリフィル先生なのか。

いや、確かにナムコだけど。
887It's@名無しさん:2006/10/28(土) 23:24:10
FOMA903シリーズは殆どがmicroSDになった事から、microSDが思い出棒のシェアを抜くのも
そう遠くない未来だな。
888It's@名無しさん:2006/10/29(日) 19:16:24
もうヌイてんじゃねーか?
889It's@名無しさん:2006/10/29(日) 21:22:23
つうかメモステ買ったヲタ印
恥ずかしくて誰も買わないだろ
890It's@名無しさん:2006/10/30(月) 01:01:50
miniSDの寿命<<<メモリースティックDuoの寿命
891It's@名無しさん:2006/10/30(月) 03:25:05
メモリースティックって何ですか? うまか棒みたくおいしいのかな。
近所のコンビニにも電気屋さんにも置いてないんです!
892It's@名無しさん:2006/10/30(月) 03:38:29
センター試験受けたらリスニングの機械に入ってるよ!
たまに壊れるけど気にしないでね!
893It's@名無しさん:2006/10/31(火) 18:03:18
メモステここにきて急激に安くなったね
メーカーの価格改定でもあったのかな?
894It's@名無しさん:2006/10/31(火) 23:49:09
サードパーティの参入がほとんどないことを考えれば元から安い。
松下のSDなんてぼったくりもいいとこ。
895It's@名無しさん:2006/10/31(火) 23:50:17
ソニーはボッタくれるなら迷わずボッタくるだろう
ただ負け規格でボッタくれないだけ
896It's@名無しさん:2006/10/31(火) 23:50:47
> サードパーティの参入がほとんどないことを考えれば元から安い。

なんで参入してこないのか真剣に考えろよw
897It's@名無しさん:2006/10/31(火) 23:51:46
SDも冷静に考えれば安いのは台湾メーカーとかノーブランド品が中心で、
松下東芝あたりは普通に高い。
898It's@名無しさん:2006/11/01(水) 00:10:53
>>893
メモステが安くなっているんですか とうとうですか
使わないので知らないんです すみません

SDならminiでもなんでもね デジカメやら携帯やら
採用メーカー、採用機器が多いので
古いもの、サイズの小さいものでも使い道があるから
安い大容量のものを買い足していくだけなのもので
メモステのことは良く知らないんです
そういえば昔、どこかソニー以外でも採用していたっけ 忘れちゃった
899It's@名無しさん:2006/11/01(水) 00:13:08
>>894
> サードパーティの参入がほとんどないことを考えれば

逆にソニーが独占できる(してる)し、生産量も多いんだから
安くできるんじゃないの?
900It's@名無しさん:2006/11/01(水) 00:15:26
>>899
おまえ頭悪いな
901It's@名無しさん:2006/11/01(水) 00:26:52
頭いい人登場
902It's@名無しさん:2006/11/01(水) 00:27:21
つまり、独占してても生産量少ないの?>MS
903It's@名無しさん:2006/11/09(木) 11:11:13
PS3に無駄にメモステ・スロットが
904It's@名無しさん:2006/11/09(木) 22:19:52
>>903
廉価版では除去されてますのでご安心をw
905It's@名無しさん:2006/11/09(木) 23:00:44
廉価版だとPSPと連携ができないのかな?
PS1エミュレーターができないんじゃ安いのは買えんな
実勢価格が1万くらいしか違わんから高いの買うか
906It's@名無しさん:2006/11/09(木) 23:05:04
>>905
賢い人 は 買わない。
907It's@名無しさん:2006/11/09(木) 23:39:39
欲しい物は買う
いらん物は買わない
ただそれだけ
908It's@名無しさん :2006/11/17(金) 00:39:11
SDは得体の知れないメーカーの粗悪SDが反乱し不安
メモステは認証受けたちゃんとしたメーカーが作るから安心
909It's@名無しさん:2006/11/17(金) 00:41:54
メモステは今後使えるかどうかが不安
910It's@名無しさん:2006/11/17(金) 23:21:49
偽造メモステもありますから...
911It's@名無しさん:2006/11/18(土) 23:13:20
>>908

認証する大元自体を信用できないんじゃあ、
メモ捨てはどこのメーカー製も使えない。
912It's@名無しさん:2006/11/19(日) 01:45:24
miniSD(64MB)を拾ったので、傍らの消火栓の上に置いて昼に。→帰りに見たらなくなってた。
メモリースティックDuo(128MB)を拾ったので電車の座席上に。→太ったおばさんその上に座る。
913It's@名無しさん:2006/11/20(月) 00:43:13
914It's@名無しさん:2006/11/20(月) 00:44:01
あ、しまった。直リンだった。

だが、私は謝らない。
915It's@名無しさん:2006/11/24(金) 11:06:24
メモステ なんだか 悲しい
916It's@名無しさん:2006/11/24(金) 12:50:09
しっかしメモステ安くなったな〜
917It's@名無しさん:2006/11/24(金) 13:01:44
やはり末期ってことか
918It's@名無しさん:2006/11/24(金) 13:09:25
末期かどうか知らないが
社会経済的には需要低下かな
919It's@名無しさん:2006/11/26(日) 10:22:20
メモステDuo/ProDuoリーダ買った。

ワンネスで200円だった。これでメモステをUSBメモリとして再利用できる。
920It's@名無しさん:2006/11/26(日) 14:06:10
メモステまだ高いよ
921It's@名無しさん:2006/11/26(日) 16:19:02
単1〜単4の各電池が共存しているように、

電球のE26とE17とE12が共存しているように、

普通に共存するだろ。
922It's@名無しさん:2006/11/26(日) 21:36:37
VHSとβが共存しているように?
923It's@名無しさん:2006/11/27(月) 00:53:24
メモステ4Gが12000円くらいになったら買うべ
924It's@名無しさん:2006/11/27(月) 02:43:22
MMCとSDとminiSDとmicroSDが共存してるように

メモステはPSPがあるから当分は消えない
925It's@名無しさん:2006/11/27(月) 02:46:11
>>924
PSP自体が消えそうなんですが...
926It's@名無しさん:2006/11/30(木) 02:15:54
なんだか昔「MSXがある限り3.5吋2HDのFDDは無くならない」というのを見た記憶が・・・
927It's@名無しさん:2006/11/30(木) 22:29:59
なら、未だFDDはあるから、メモステも大丈夫だな
zipはなくなったけど、SDはそっちだな
928It's@名無しさん:2006/12/01(金) 00:11:56
MSXは 2DD とかいう 今はほとんどお亡くなりになったFDDを使っていたように思うが
929It's@名無しさん:2006/12/02(土) 00:21:34
MDもまだまだあるから、メモステもだいじょうぶ。
930It's@名無しさん:2006/12/02(土) 13:28:58
カセットテープよりも先にメモリースティックが消えそう。
931It's@名無しさん:2006/12/03(日) 21:07:56
携帯のメモリースティックディオのことですが、本体からメモリースティックディオに移す時にPCフォルダに移すとその画像が確認出来ないです。容量が減ってるのであるはずです。詳しい方教えてください。
932It's@名無しさん:2006/12/04(月) 02:37:49
まあ何はともあれ、メモリースティックDuoよりminiSDが先に消滅した事実は覆らないわけだ。
933It's@名無しさん:2006/12/04(月) 05:33:24
>>932
哀れなやつだな。せいぜいそうやって一生ずっと自己欺瞞やってろ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:35:00
935It's@名無しさん:2006/12/04(月) 10:45:05
>>972
うんこの成分はほとんどか水分だよ。
食べ物の残りカスだと思われがちだが、それは5パーセント程度に過ぎない。
20パーセント程は代謝された腸壁細胞の死骸で、体内細菌の死骸も10パーセント程度ある。

>>977
うんこが茶色いのは胆汁の色だね。
食物消化における消化酵素の割合で、塩基が変化するので色が変わったりする。

>>979
うんこの臭いについては細菌から発せられるものが多いんだよ。

んで結論をいえば食糞はやめといた方がいい。
936It's@名無しさん:2006/12/04(月) 14:18:55
どこのスレの誤爆だよw
937It's@名無しさん:2006/12/04(月) 16:30:42
PSPをなくしたらUMDの存在の意味がなくなるから駄目だよ

PSPをずっと残して
BDと同じラインナップの映画をUMDでずっ〜と提供してもらおうよ
それが独自企画を強制した社会的責任だよね

俺 PSPSもUMDも買わないけど
938Ir's@名無しさん:2006/12/04(月) 21:50:10
>>913

容量が32GB!!!ありえないだろ。そんなに使うやついるか?
939It's@名無しさん:2006/12/04(月) 22:18:19
> 32ギガバイトまでの「メモリースティック マイクロ」の発売を保証するものではありません。「メモリースティック マイクロ」の製品ラインナップは未定です。

間違ってるな。正しくは
> 「メモリースティック マイクロ」が本当に製品化されるのかは未定です。
かと。
940It's@名無しさん:2006/12/04(月) 22:53:23
どうでもいい、つか、家のなか見てもメモステ使うもの(ンニー製品)なんて、ここ数年で駆逐されてしまったし
941It's@名無しさん:2006/12/04(月) 22:56:12
ベータテープの生産中止のお知らせの悲哀が
21世紀にもメモステと名前を変えて繰り返されるのか

ソニーって進歩してないね
942It's@名無しさん:2006/12/04(月) 22:57:41
>>935
マジレスすると、うんこが茶色いのは赤血球の色らしいべ
943It's@名無しさん:2006/12/04(月) 23:15:11
>>933
わざわざこんなところで憂さ晴らしとは…哀れなminiSDユーザーですねw
944It's@名無しさん:2006/12/04(月) 23:43:25
>>943
何?こいつ キモ。
945It's@名無しさん:2006/12/04(月) 23:50:32
>>943
自分でminiSDは消えたと書いてるのに!
確かに世間はもうmicroSDの時代だよ
946It's@名無しさん:2006/12/05(火) 00:35:22
シェアはメモステよりminiSDのほうがまだまだ上だがな( ´∀`)
947It's@名無しさん:2006/12/05(火) 01:27:28
しばらくはminiSDユーザーの負け惜しみが続きそうだ。
メモステよりも先にバッサリ切り捨てられるとは思ってもみなかっただろう。
948It's@名無しさん:2006/12/05(火) 01:35:53
メモステ vs miniSD か?
miniSDはアダプタに入れてカメラに使えるんでないか(よく知らんが)
メモステはもっと知らん
949It's@名無しさん:2006/12/05(火) 18:28:01
miniSDのカードリーダとメモステのカードリーダだとどっちが多いんだろ。
950It's@名無しさん:2006/12/05(火) 23:54:50
切り捨てage
951It's@名無しさん:2006/12/06(水) 01:32:18
携帯の容量補いたいからメモステ欲しいのに
近場にはminiSDしか売ってないよ
てかメモステ見たこともないよ
もう一年はこの携帯と付き合うのに…
952It's@名無しさん:2006/12/06(水) 01:39:21
それはお気の毒に大変お困りのこととお察し申し上げます
今後も待ち受けるメモステ・ユーザの苦難の道を思いますと
涙が出て涙が出て止まりません
あえてイバラの道を選ばれた勇気を尊敬いたします
953It's@名無しさん:2006/12/06(水) 01:53:42
miniSDしか売ってないとか言って…どんな田舎だよw
954It's@名無しさん:2006/12/06(水) 01:57:24
メモステなんて使っている田舎もんがいるところが本当の田舎かもなw
955It's@名無しさん:2006/12/06(水) 04:08:53
田舎者の開き直りか。悲惨だな。
956It's@名無しさん:2006/12/11(月) 16:01:08
【他社なんて】ソニー、新規格「メモリースティックPRO-HG」を発表【知るか】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165820020/
957It's@名無しさん:2006/12/11(月) 22:38:45
どんだけ自社独自規格を分裂させれば気が済むんだ>ソニー
958It's@名無しさん:2006/12/11(月) 23:07:27
HGは一応、規格の上限に製品が追い付いてしまっての限界引き上げなので、ソニーを責めるのも酷かと。
もっともソニー自身は、そんなに高速な製品を出して無いのでなんだかなあだが。
microSDをDuoにするアダプタが出たように、PROとMMCとSDは著作権保護機能を除きコンパチなので、MMCの8ビットバスと同じなだけだろうし。
959It's@名無しさん:2006/12/11(月) 23:10:22
SDは知ってるけど
メモリースティックって何?
960It's@名無しさん:2006/12/11(月) 23:15:55
>容量について同社は「32GBまでの発売を保証はしておらず、ラインナップは未定」としている。

更に今後分裂する可能性ありですか>メモリースティック
961It's@名無しさん:2006/12/11(月) 23:47:02
サンディスクに泣きついて作ってもらったとか・・・
962It's@名無しさん:2006/12/12(火) 01:34:54


 メ モ リ ー ス テ ィ ッ ク の 逆 襲 は じ ま る

963It's@名無しさん:2006/12/12(火) 07:09:25
>>959
野菜スティックみたいなもんじゃね?
964It's@名無しさん:2006/12/12(火) 07:11:58
>>963
あげないでね
965It's@名無しさん:2006/12/12(火) 07:51:55
もう恥はさらしたくないんです
966It's@名無しさん:2006/12/12(火) 19:59:45
>>964
野菜スティックは生でね。
967It's@名無しさん:2006/12/13(水) 07:34:36
あげ
968It's@名無しさん:2006/12/13(水) 11:07:49
SO903iがminiSD使えるって本当?
糞ニーはメモ捨て捨てる気満々?
969It's@名無しさん:2006/12/13(水) 16:06:34
>>959
PSP専用カード
970It's@名無しさん:2006/12/13(水) 19:21:20
PS3に続きSO903iもかよ…
971It's@名無しさん:2006/12/13(水) 22:16:41
DSは知ってるけど
PSPって何?
972It's@名無しさん:2006/12/13(水) 22:28:50
>>971
DSを知ってるなら、PSPも知ってて当然でしょうに。


「PSP=負け組」という認識の広がり
http://d.hatena.ne.jp/wapa/20060813/p1
973It's@名無しさん:2006/12/13(水) 22:44:10
PSP敗因の一つにメモステDUO対応ってのがあったね。
だからPS3はSDにも対応したんだけど。
974It's@名無しさん:2006/12/13(水) 22:47:02
SO903iは、miniSDとメモステDUOが両方使える。
975It's@名無しさん:2006/12/13(水) 22:53:05
使えるじゃなくて、そうでもしないと「使ってもらえねぇ」だろ。
メモステって、かわいそうじゃない「みにくいアヒルの子」だもん。
976It's@名無しさん:2006/12/13(水) 23:58:39
SDHCって最大容量どこまでいけることになってるの?
977It's@名無しさん:2006/12/14(木) 00:01:45







日本初の生保敗訴会社はソニー生命
ドラクエはPS3から撤退
978It's@名無しさん:2006/12/14(木) 00:02:50
microSDをメモステにするアダプタがあったら嬉しい。
もうメモステを買い増しする気にはなれないよ。
979It's@名無しさん:2006/12/14(木) 00:09:29
>>978
これはどう?
980It's@名無しさん:2006/12/14(木) 00:09:40
981It's@名無しさん:2006/12/14(木) 00:20:33
>>979 >>980
サンキュー!! すごい、やっぱりあるんだ。もう絶対にメモステは買わない。
容量の小さいメモステなんて使い道がなくて困っている。SDだったらファイル渡しとかに使えるのに。
オークションで売れないかな。人気が… ないか。
982It's@名無しさん:2006/12/14(木) 02:10:03
>>980
これで2Gとか4Gのサイズが出ればいいんだけど
あと何年くらいで出ると思う?
983It's@名無しさん:2006/12/14(木) 16:10:05
横浜港に強アルカリ性汚水排水容疑、トヨタを書類送検

 強アルカリ性の工事排水を横浜港に排出したとして、横浜海上保安部は14日、
トヨタ自動車(本社・愛知県豊田市)と、子会社のトヨタT&S建設(同)の工事
長(56)を水質汚濁防止法違反の疑いで横浜地検に書類送検した。

 調べによると、トヨタ自動車と工事長は、横浜市金沢区鳥浜町のトヨタ自動車横
浜事業所で整備工場の新設工事をしていた6月23日から7月5日までの間、ガソ
リン貯蔵タンクを埋めるために掘った穴からわき出た強アルカリ性の汚水少なくと
も195リットルを、横浜港に排出した疑い。トヨタT&S建設が施工していた。

 汚水は水素イオン指数(pH)が最大12・7あり、同法に基づいて県が定めた
基準の5・8〜8・6を大きく上回っていた。横浜海保によると、わき出た水が、
穴に流し込まれたコンクリートと混ざって化学反応を起こし、アルカリ濃度が高く
なったらしい。
984It's@名無しさん:2006/12/14(木) 19:46:35
>>980
逆はないの?
985It's@名無しさん:2006/12/14(木) 19:49:27
ageるな
986It's@名無しさん:2006/12/14(木) 20:56:25
>>984
あるわけないだろ、ユーザの少ないメモステのために作らん。
987It's@名無しさん:2006/12/14(木) 21:28:02
PRO-HG(笑)
988It's@名無しさん:2006/12/15(金) 00:06:13
SD厨が必死だな
メモステ復権の兆しかな。
989It's@名無しさん:2006/12/15(金) 00:07:46
999

糞メモ捨てwww

SDとこんなに大差があるのにきずかないのか
990It's@名無しさん:2006/12/15(金) 00:32:23
SD厨の必死な例=>>989
991It's@名無しさん:2006/12/15(金) 00:33:56
SD以外に携帯に使われてるフラッシュメモリてあったっけ?
992It's@名無しさん:2006/12/15(金) 00:34:45
CF
993It's@名無しさん:2006/12/15(金) 00:36:35
RS-MMC
994It's@名無しさん:2006/12/15(金) 00:39:11
xD
995It's@名無しさん:2006/12/15(金) 00:40:41
USBメモリ
996It's@名無しさん:2006/12/15(金) 00:44:32
Memory Stick PRO-HG Duo
997It's@名無しさん:2006/12/15(金) 00:51:57
TransFlash
998It's@名無しさん:2006/12/15(金) 00:55:35
改めてみてみると、>>40あたりは虚しいな。
SDHCなんて(ry
999It's@名無しさん:2006/12/15(金) 00:57:52
結論。
メモリースティックが主流(になる予定)。
1000It's@名無しさん:2006/12/15(金) 00:58:47
安晋会(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。