Mozilla Firefox質問スレッドの132

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も全てこのスレでどうぞ。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
■質問する前に(重要)
>>1-7をよく読み、以下の不具合診断チャートを実行しても解決しないときは
>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

■回答者の方へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうが、しっかり誘導&回答、もしくはスルーすること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■次スレについて
レスナンバー>>970を超えたら、スレ立て宣言をした人がWikiのテンプレを利用して立ててください。
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてください。
テンプレ(Wiki)
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%2F%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E6%A1%88
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッドの131
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328759953/
本スレ
Mozilla Firefox Part192
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330543625/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:17:09.79 ID:rUz5ETtq0
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、ChromePlus/CoolNovo の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:16.0.912.75、18.0.1000.0)と
チャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。

■ Google Chrome
http://www.google.co.jp/chrome
■ Google Chrome ブログ (英語)
http://chrome.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
http://googlechromereleases.blogspot.com/
■ Google Japan Developer Relations Blog: chrome
http://googledevjp.blogspot.com/search/label/chrome
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/

■ 前スレ
Google Chrome 44 プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326100210/l50
過去ログはまとめWikiを参照。

■ 専用スレ
Chromium 2プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1278083626/l50
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1320578068/l50
Chromium派生ブラウザ ChromePlus Part4(CoolNovoに改名)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319889258/l50

Google Chrome Extensions(拡張機能) Part10(実質11スレ目)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319293244/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:17:36.08 ID:rUz5ETtq0
■ まとめWikiのFAQページ
http://chrome.half-moon.org/31.html
■ Google Chrome ヘルプフォーラム
http://www.google.com/support/forum/p/chrome?hl=ja
■ Google Chrome ヘルプグループ(アーカイブのみ)
http://groups.google.co.jp/group/google-chrome-help-jp
■ バグ検索 (英語)
http://code.google.com/p/chromium/issues/list
■ 開発者向けの情報 (英語)
http://dev.chromium.org/developers

■ ダウンロード
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja (公式)
ttp://dl.google.com/chrome/install/xxx.xx/chrome_installer.exe (直リン・Windows 版)
※「xxx.xx」の部分に Release Build のバージョン (branch No. 以降) を入れる

スタンドアローンインストーラ(GoogleUpdate込み)
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja&standalone=1
※必ずしも最新ではないので公式のWebインストーラを推奨

Beta/DevチャンネルとLinux版・Mac版のダウンロードは、まとめWikiの「Early Access Releases」のページを参照。
http://chrome.half-moon.org/50.html

■ FileHippo.com - Google Chrome (Release Build) ダウンロードページ ※全部「Beta」と表記されているがDevチャンネルリリースのみ
http://www.filehippo.com/download_google_chrome/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:18:01.50 ID:rUz5ETtq0
■ 関連スレ
Google Chrome β(BETA) 1プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1314698205/l50
Google Chrome Dev 1 プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1279758688/l50
Google Chrome Canary 1 プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1280889046/l50
Google Chrome 要望スレッド
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1220447206/l50
Google Chrome (web制作管理板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1220328988/l50
ここがダメだよGoogle Chrome (Windows板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1229076007/l50
Google Chrome for Mac Part2 (新・mac板)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1320206331/l50
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争23回戦
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1324259448/l50
「Comodo Dragon」Chromium派生ブラウザ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266184852/l50

■ 派生ブラウザなどの公式ページ
Chromium(Google Chrome のベースとなるオープンソースのウェブブラウザ)
http://code.google.com/intl/ja/chromium/
http://dev.chromium.org/Home
SRWare (派生ブラウザ、SRWare Iron の配布元)
http://www.srware.net/software_srware_iron.php
CoolNovo (派生ブラウザ、旧称 ChromePlus、独自機能追加)
http://coolnovo.com/
Comodo Dragon (派生ブラウザ、Firewallで有名なComodoGroup)
http://www.comodo.com/home/browsers-toolbars/browser.php
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:18:33.26 ID:rUz5ETtq0
■ インストールせずに実行する方法

>>2の「■ダウンロード」の2つ目のリンクからバージョンを指定してインストーラをDLする
WinRARや7-Zipなどでexeを解凍してchrome.7zを取り出す
chrome.7zを解凍してChrome-binフォルダを取り出す
Chrome-binフォルダの中のバージョン番号名のフォルダ以外のファイル・フォルダ
(Dictionariesフォルダ、chrome.exe、wow_helper.exeなど)をすべてその中に移動する
バージョン番号名のフォルダの中に空のファイル"First Run"を作成する(省略可)
フォルダ名を適当に変更して好きな場所に置く
chrome.exeのショートカットを作成して好きな場所に置く

プロファイルフォルダ込みでUSBメモリなどに置きたい場合は
起動オプションでプロファイルフォルダを相対パスで指定する
例)--user-data-dir="..\User Data"

※インストールしていないので自動更新はされない、手動更新も不可
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:18:50.93 ID:rUz5ETtq0
14 プロセス目より

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:09:31 ID:YTMgLhDf0
ちょっと質問なんだが、標準のブラウザとして設定していると、
例えばメッセやスカイプなどからリンクを開いた際に立ち上がるが、
その時に起動オプションを適用させる方法ってないですか

自分で用意したショートカットでしか起動オプションを有効にできなくて困ってるんだが

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:23:45 ID:W5MpJx0/0
レジストリエディタで「\chrome.exe" -- "%1"」を検索して片っ端から
例えば「\chrome.exe" --enable-user-scripts -- "%1"」みたく
置きかえれ。確か10箇所くらいある。
既定のブラウザにしてるなら下の「\chrome.exe"」の後ろに起動オプションを追加。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\chrome.exe\shell\open\command
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:19:32.42 ID:kroPJsrv0
■ 検索エンジンを追加したら検索ワードが文字化けして検索できません

tksqlite-0.5.8-win32-bin.zipをダウンロードして展開
 ttp://reddog.s35.xrea.com/wiki/TkSQLite.html
Google Chromeを終了
TkSQLiteを起動して [ファイル] > [開く...] を選択し [ファイルの種類] を "All Files (*.*)" に変更
[ユーザーデータフォルダ]\Default の中のファイル "Web Data" を選択して開く
 ttp://chrome.half-moon.org/31.html#kb2b21fa
左上のペインから main -> テーブル > keywords を開く
追加した検索エンジンの登録行の「input_encoding」列に「Shift_JIS」や「EUC-JP」などを入力
F5キーを押して反映させて [ファイル] > [閉じる] で閉じる
TkSQLiteを終了


■ 安定版(Stable)と開発版(Dev)相当のバージョン(Canary Build)を同時にインストールする

http://tools.google.com/dlpage/chromesxs?hl=ja
http://chrome.half-moon.org/50.html#xebfd417

※Devチャンネルリリースと必ずしも同一バージョンではない、Devよりも更新頻度が高い
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:19:51.55 ID:kroPJsrv0
■ インストールしていないAdobe Flashプラグインが有効になってるんだけど?
http://chrome.half-moon.org/31.html#q9190f4f
AdobeのダウンロードページでFlash Playerをダウンロードできない
http://chrome.half-moon.org/31.html#p31e7aa8
Flashで日本語入力できない
http://chrome.half-moon.org/31.html#nee2e63b

■ ニコニコ動画などのFlashを使用したページで日本語を入力できない
・Chromeを最新版に更新しろ
・それでダメなら内蔵Flashを無効にしてAdobeのサイトからFlashをインストールしろ
 http://chrome.half-moon.org/31.html#q9190f4f
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:20:12.19 ID:kroPJsrv0
■ 別のフォントに設定しても変わらない

Webページが指定したフォントを優先して表示している
http://chrome.half-moon.org/31.html#se13950d


■ バージョン10,11でフォント設定の変更が反映されない

オプション設定ではゴシック系フォントの変更ができない
http://chrome.half-moon.org/31.html#qf8bd2bf


■ アップデートに失敗する、再起動しても新しいバージョンに置き換わらない

環境変数のTEMP, TMPの場所をデフォルトの場所に戻すか以下参照
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=70368#c14
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:20:27.86 ID:kroPJsrv0
以上、テンプレ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:21:42.69 ID:qZnPHLz20
またかよワロタ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:24:50.34 ID:C5Y8bbqs0
>>13-1000
自分で解決しろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:25:30.40 ID:0Fhz/4Nn0
NG推奨
ID:rUz5ETtq0
ID:kroPJsrv0
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:37:30.72 ID:WHfNxZ2D0
Operaで拡張機能を入れたのですが、消したくなりました。
……が、どれなのか分からん上に消し方も分からんという事態になりました。

誰か、名称と消し方教えてください。

Opera上でドラックすると青い点線で
デスクトップ上でファイルを複数選ぶときに出るような感じので
リンクを複数選択できる奴です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:43:00.49 ID:FgUJIecD0
Firefoxの検索バーからの検索でセーフサーチをオフに固定したんですがうまくできません。
google-jp.xmlに
<Param name="safe" value="off"/>が見当たらなかったので
追記したけどセーフサーチはオフのままだった。
下から15行だけだけど何か間違ってる?

<Url type="text/html" method="GET" template="http://www.google.co.jp/search">
<Param name="q" value="{searchTerms}"/>
<!-- <Param name="lr" value="lang_ja"/> -->
<!-- <Param name="num" value="100"/> -->
<Param name="ie" value="utf-8"/>
<Param name="oe" value="utf-8"/>
<Param name="aq" value="t"/>
<Param name="safe" value="off"/>
<!-- Dynamic parameters -->
<Param name="rls" value="{moz:distributionID}:{moz:locale}:{moz:official}"/>
<Param name="hl" value="ja"/>
<MozParam name="client" condition="defaultEngine" trueValue="firefox-a" falseValue="firefox"/>
</Url>
<SearchForm>http://www.google.co.jp/</SearchForm>
</SearchPlugin>
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:05:34.19 ID:FRA5iILH0
google.co.jpのクッキー食わしてないとか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:07:51.85 ID:FgUJIecD0
>>16
食わすって。削除?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:35:04.24 ID:FRA5iILH0
google.co.jpのクッキーをfirefoxに保存していないとか

保存してるならセーフモードを試すとか

パラメータの記述は間違っていないと思う
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:05:04.57 ID:wQNNcNMG0
>>1
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:05:29.71 ID:wQNNcNMG0
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:52:35.93 ID:7F2RZptp0
前スレ>>973です 引き続きお願いします
firefoxを3.6から最新版に更新しました
すると、gdippが無効になっていたので、ググってみると「about:config」で「gfx.direct2d.disabled」の設定を
「true」に変えれば有効になる、という記事を発見して早速実行した所、無事gdippは有効になりました
ここまではよかったのですが、それ以来タブ、検索窓、ブックマークツールバー等に表示される文字の上側がわずかに
表示されなくなってしまいました
gdippを無効にすると改善しますが、他の解決策はありませんでしょうか?
どうかよろしくお願いします
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:06:33.57 ID:msoQ7bqW0
downloads.sqliteが作成され、容量が肥大化していくのは何故でしょうか?
オプションで「ファイルのダウンロード履歴を記憶させる」のチェックは入れていないのですが・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:21:37.53 ID:teTrFg660
容量は1セッション当たりのダウンロード履歴個数によるので
普通の使い方をしているとあるところで落ち着く。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:29:23.69 ID:WkkeGBuE0
firefoxのホームでgoogleのページのように文字を入力すると予測検索がでるように設定できないでしょうか?
グーグルのページのレイアウトがfirefoxのホームのようにする感じでもいいんですけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:31:23.59 ID:1nN4VHyuP
SQLiteOptimizer、Faster Fox Litって本当に効果あんのか?
日に日にfirefoxが重くなっていってんだけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:37:54.13 ID:tM4E2MI20
GoogleインスタントプレビューをFirefoxで無効にする方法を教えて下さい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:44:44.00 ID:5l+zmsBY0
>>26
GoogleインスタントプレビューをFirefoxで無効にする方法
でググれば?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:48:54.99 ID:FgUJIecD0
>>18
ありがと。

セーフモードではできました。
しかし通常モードではやはり強制的にセーフサーチが強になります。
同時配信
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:49:19.00 ID:FgUJIecD0
?同時配信
○どうすればいいでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:51:41.58 ID:hV9JigVA0
セッションマネージャ使ってるとこんなエラーが出るんだけどどうすればいいんでしょうか
タブに関わるアドオンはツリー型タブぐらいです

この操作はファイルアクセスエラーのため失敗しました:
[JavaScript Error: "out of memory" {file: "resource:///components/nsSessionStore.js" line: 4024}]

保存1.session

JS frame :: resource:///components/nsSessionStore.js :: sss_toJSONString :: line 4024
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:12:08.80 ID:WY7gT2zR0
>>25
CCleaner使った方がいいと思う
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:42:06.33 ID:dhjUcYkn0
何で答えを求めようとするの?スレタイよく読んで。
Mozilla Firefox「質問スレッド」だよ?
ここはあくまでも質問するスレッド。
ただで情報を得ようなんて虫が良すぎる。

まあ答えは期待せず、思う存分質問して行ってくれw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:12:20.00 ID:FRA5iILH0
>>29
セーフモードでは問題が無いということは、ほぼアドオンかグリモンとかの
スクリプト関係が障害に成ってるから、ひとつずつ無効にして試す

無効にする優先順位は自分で考える

健闘を祈る
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:28:52.88 ID:8ImjNiDn0
クリーンインストールしようと思ってるんですが
Firefoxの履歴フォルダはどこにあるんですか?
C:\Users\owner\AppData\Roaming\Mozillaにブックマークはあったんですが
履歴(History?)っぽいのがありません
どこにあるかご存知の方がいましたら教えていただけませんか?
Vistaです

35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:06:32.29 ID:Xlnm/Bpg0
>>34
places.sqlite
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:50:17.75 ID:fMLWOqsf0
テンプレを滅茶苦茶にしたのは教えたがり君の仕業か?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:03:56.92 ID:6mEvwn7p0
タブを右クリックしたメニューでタブを他のグループに送るのって、どのアドオンできますか?
前できてたんですけどプロファイル作りなおした後出なくなってしまいました。。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:03:58.63 ID:cGStvAz50
Brothersoftの輩に騙されてBrothersoftのツールバーがインストールされてしまった。
いろいろ調べてツールバーをアンインストールする方法はすぐわかったんだが

アンインストールしてもなぜかナビゲーションバーで検索すると検索結果がGoogleではなくBrothersoftの検索エンジン?仕様による
検索結果になってしまう。

いい加減にこのスパイウェアの残骸がウザいので、これをなんとかしたい。どこで設定を変えればいいんだ?

「Firefox ナビゲーションバー Brothersoft」でぐぐっても出なかった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:10:36.32 ID:cUw3Nhaa0
>>38
about:config ページの keyword.URL リセット
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:19:21.42 ID:0dgGREHx0
>>37
アドオンとか入れなくても標準でできるはずだが
グループに名前を付けておかないと駄目だったかも
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:33:22.35 ID:6mEvwn7p0
>>40
ありがとうこざいます。アドオンではなかったのですね
名前は付けてたのですが出なかったので、一度タブグループの画面を表示させたところメニューに現れるようになりました
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:01:39.41 ID:V3gqrJdK0
AutoPagerizeが小町で機能しなくなってしまいました

なぜっ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:06:42.91 ID:cGStvAz50
>>39
おおありがとう。うまくいった
これで悪名高い中国のスパイウェアとおさらばできる
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:21:22.31 ID:ylphJLF80
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:23:28.62 ID:ebJ/+6dH0
keyword.URL に書かれた値はスパイというわけではないだろ
これでおさらば出来ると思えることがおれには不思議
フォーマットからやり直してクリーンインストールしてもrootkit化されたウイルスで無駄だたりして・・・謎
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:38:39.93 ID:auam/Rtd0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2720541.jpg
この画像はOperaでの右クリックメニューですが、Firefoxでもこのように
ページ上、リンク上、テキスト選択での右クリックに
aguseのゲートウェイとBingの翻訳を追加することはできますか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:44:11.31 ID:MSHL4Lma0
aguseサイトにツールあるけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:53:53.31 ID:V3gqrJdK0
なぜっっ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:29:44.42 ID:auam/Rtd0
>>47
ありがとうございます
早速試してみましたが、最新版のFirefoxに対応してないのか?
リンク上でのウェブ調査のみ動作して、ゲートウェイの方は使えませんでした
Firefox:10.0.2
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:49:04.82 ID:MSHL4Lma0
ウェブ調査にあるボタンからで
ひとつ挟まるけど
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 07:18:40.11 ID:qCuxTJfB0
OS新規インストールしたのでfirefox10.0.2も新規でインスコしたのですが
Roaming以下のとこから持ってきたbookmarks.html移植したらかなり昔のブックマーク追加されました
(以前のOSでの最後に使ってた状態のブックマークではなかったということです)
他にbookmarks.htmlあったのでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:46:03.79 ID:TGeu6/lR0
Firefox10.0.2にデフォルトでbookmarks.htmlなんてないし
人のPCの中にファイルがあったかとか聞かれても知らないよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:01:30.09 ID:/Inh79xe0
about:configでわざわざ出力するように設定してたんじゃなければ、
Firefox3.0でブックマークはplaces.sqliteが使われるようになったから
プロファイルフォルダ残ってたbookmarks.htmlをバックアップしたんだろうな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:11:10.42 ID:8Dej/kRn0
突然特定のサイト(Yohooとか)が表示されなかったりセーフティモードになったり。
当方10.0.2
トラブルシューティングではグラフィックドライバを更新しろとか出てるがドライバは最新
誰か元に戻す方法教えてくださいー
5554:2012/03/07(水) 11:31:55.53 ID:8Dej/kRn0
自己解決、キャッシュを削除したら直りました
なんなのこれ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:58:19.31 ID:SndBH4oH0
Pale moonってホイールクリックした時に出るスクロールのやつもしかして無効化か削除されてる?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:58:34.67 ID:SndBH4oH0
すまん、起爆
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:08:12.46 ID:bTPiWvVr0
............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
        ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
       ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
      ::( ( .     |:  !     )  )
        ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
          ""'''ー-┤. :|--〜''""
              :|   |
              j   i
            ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
      _,,  ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ
59                忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ひろし ◆warechuu9U :2012/03/07(水) 21:26:58.99 ID:7NqdtDmv0 BE:1850478847-2BP(1777)

戻る進むボタンにカーソル当てたら青く光る奴ってどうやってオフにすんの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:23:52.69 ID:okhwQRdy0
>>51
Firefox 3くらいの頃からbookmark.htmlは自らエクスポートしない限り
更新されません。
プロファイルの中のbookmarkbackupsフォルダの中にあるjsonファイルが
ブックマークの定期的なバックアップファイルで1日置きに作られています。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:26:02.27 ID:dICsLpQ+0
最近SSDに変えたのですが、キャッシュファイルをSSD以外のHDDに置きたいのですが、方法はあるのでしょうか?
インストはCドラ(SSD)しか指定できないようなので
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:13:06.00 ID:aWpFoyXp0
ペルソナを追加する時に毎回アドオンバーが外れるんですが仕様でしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:11:00.37 ID:wh/m1G1H0
今現在開いている全てのタブ内のリンクを全て抽出するアドオンは無いでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:28:10.28 ID:HoF2DhK50
>>61
browser.cache.disk.parent_directory, x:\cache_folder_dayo
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:44:12.53 ID:HoF2DhK50
>>62
少なくとも俺の使用環境では外れたことがないので分からないのと、
質問の意味が正直よく分からないので、他のエスパーに託します。
>>63
「表示中のタブ内の全リンクを」というのならCopy Links。ただし導入すると、
コンテキストメニュー表示が軽微ではあるが重くなるのは仕様。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:11:08.14 ID:wh/m1G1H0
>>65
情報thx!
ただ、表示中のタブじゃなくて、全タブを一括に出来るものが欲しいのです。
6762:2012/03/08(木) 15:07:21.90 ID:Fc2UXt5O0
>>65
ごめんなさい
あまり汚れてない古いプロファイルに戻したら直りました
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:51:23.21 ID:DZSi2Kgh0
CSSスレで質問したいけど殺伐としてて質問しづらいからこっちで質問させて

ダウンロードマネジャーの「履歴の消去」を左下から右上に移動する方法を教えてほしい
消すのならできたんだけど移動させるのができない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:56:32.31 ID:XRiIW+hu0
@-moz-document url("chrome://mozapps/content/downloads/downloads.xul"){
#downloadView,#clearListButton{-moz-box-ordinal-group:2;}
}
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:18:37.71 ID:DZSi2Kgh0
>>69
ありがとうございます!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:35:33.48 ID:dJfp7SDJ0
>>70
びびるハゲ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:37:38.49 ID:CW+1eEqV0
アドオンの更新を確認する際
特定のアドオンの更新を完全に除外する設定などはないのでしょうか?
更新したくないアドオンの自動更新をオフにしても更新の確認をすると更新可能なアドオンに表示されてしまい
そのたびに更新するアドオンに含めるのチェックを外さなければならなくなるのが不便に感じてしまいます
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:17:04.03 ID:3KLvnx2R0
Addon Update Checker入れて
更新したくないのを例外指定するとか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 03:02:19.85 ID:hqwnc8JO0
flash playerプラグインのfirefox用インストーラーを実行したら
インストーラーが勝手に削除されてるようなんですけど正常ですか?
インストール自体は成功しています
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 03:14:10.39 ID:Ppnxj3Nf0
保存せずに実行したからだろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 03:22:07.92 ID:DyP4c+HO0
>>74
仕様
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 03:24:20.79 ID:12Q7THpU0
>>74
証拠隠滅
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 03:53:52.59 ID:pFJWWvrT0
>>74
昔は違った気がするけど、最近はそうだね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:11:56.90 ID:rg/O7Q1C0
>>73
ありがとうございます
例外設定をしたらできました
これからはこのアドオンを使ってアップデートの確認をしたいと思います
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:21:09.20 ID:JrTsjH8n0
検索のとき正常位置の少し下にポイントがいって検索出来ず
再度マウスを当て直す不具合まだなおさんの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:43:18.29 ID:yCJkPQOI0
>>75
保存せずに実行しても消えるの知らないの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:44:23.43 ID:yCJkPQOI0
保存してから実行しても消えるの知らないの?w
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:38:15.88 ID:k+0WaKG40
>>80
これって不具合だったのか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:43:32.71 ID:RHdqhC470
うんこ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:45:22.70 ID:qdqNQfsi0
MSはうんこ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:19:38.96 ID:N2L1TpP20
アドオンPrefbarの表示on/offにデフォルトで割り当てられてるF8キーが
いつの間にか効かなくなってて、

なぜか替わりにF8押すたびに現在タブの色が青くなる→元に戻るの
トグル動作をしてるんですが、原因は何でしょうか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:32:14.52 ID:Hl76HPmx0
>>86
そうなるようにアドオン入れたんでしょ、自分で
テンプレ省略してるんだし後は自力で解決してね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:46:27.40 ID:BHocsqC80
video download helperさんを使ってるのですが『ひまわり』『ぱらすて』のファイルが落とせなくなりました。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:00:52.10 ID:qdqNQfsi0
>>88
割れは辞めましょう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:03:43.40 ID:7RSyOY2O0
割れでは有りません 研究サンプルです
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:13:50.45 ID:VuD+Hwzi0
割レ割レハ ニホンジンダ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:15:23.41 ID:BrB+RqAJ0
チョンが何言ってんだか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:19:26.59 ID:12Q7THpU0
まったく、ウリもそう思うニダ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:20:33.63 ID:ShfK/7zA0
割れの起源は大韓民国ニダ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:23:59.90 ID:12Q7THpU0
そうニダ奮起セヨ!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:30:19.87 ID:qcbdFUpB0
日本は韓国のパクリニダ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:37:30.66 ID:Kv9W2S/o0
「温かい支援を忘れない」=大震災1年で感謝の新聞広告―在韓大使館
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120309-00000020-jij-int


韓国による東日本大震災に関する侮日報道
ttp://www.youtube.com/watch?v=RMnpL8dSRtU&feature=player_embedded
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:14:32.16 ID:V3LzwZB7P
firefox10にアップデートしてからメモリやcpuに余裕がある状態でも、たまにフリーズする事があります
アドオンは何も入れてないので、fox自体の問題だと思うのですが、何が悪いのでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:16:19.51 ID:iqnBzXQt0
>>98
Chromeにしようず
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:18:33.64 ID:PPagHVKH0
firefox10使用
Firefox Syncについての質問なんだけど
PC間同士のタブの同期ってできないの?
AndroidやiPhoneだとちゃんと開いてるタブが表示はされる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:35:19.34 ID:NF7sEGgb0
最近firefoxを利用し始めたのですが、ツールバー?を消すことは出来ませんか?
リンクを触った時にURLが出たりする画面左下のアレです
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:41:09.46 ID:JEn0doqx0
リンク見れないと不便だし、アドオンバーに表示させるとか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:42:47.29 ID:HGTI+nU90
>>101
#statusbar-display {
display: none !important;
}
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:43:57.83 ID:NF7sEGgb0
>>102
元々IE6使いでステータスバー非表示にしていたもので
下でチラチラされると少し気になってしまうんです
だから完全に非表示がいいのですが可能でしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:44:51.97 ID:NF7sEGgb0
>>103
Sugeeeありがとうございます!
でもそれをどこに導入すれば良いのか分からんですすみません
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:47:51.33 ID:HGTI+nU90
>>105
userchrome.css でググれ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:48:47.48 ID:NF7sEGgb0
>>106
d
がんがります
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:50:18.66 ID:z4QMFQ0l0
画像を10個程度開いてctrl+tabでタブを切り替えるとひとつ表示するのに1.5秒ぐらいかかります
一度表示すれば切り替えは速くなります
最初から速く表示させる方法はないですか?

・メモリは8Gのうち2G使用程度
・firefoxを再起動、キャッシュクリアしても遅いまま
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:45:15.38 ID:UOwvPBoZ0
>>104
一応利点
リンク先が分かるので危険な偽サイトに飛ばされにくい
「○○を読み込んでいます」で遅い外部サイトをブロックすれば快適
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:35:42.80 ID:HAIdUaDt0
userChrome.js/linklocationbarlite/LinkLocationbarLite.uc.js at master · ardiman/userChrome.js · GitHub
https://github.com/ardiman/userChrome.js/blob/master/linklocationbarlite/LinkLocationbarLite.uc.js

ポップアップしたくないけど、リスクは負いたくないなら
こういった選択肢もある
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:36:17.30 ID:HAIdUaDt0
ttps://github.com/ardiman/userChrome.js/blob/master/linklocationbarlite/LinkLocationbarLite.uc.js

ポップアップしたくないけど、リスクは負いたくないなら
こういった選択肢もある
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:29:44.37 ID:1+ut9tq40
教えたがりの押し売り鬱陶しい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:26:28.39 ID:bORD8CLo0
ghosteryをFirefoxとchrome(ComodoDragon)に入れました。
Firefoxのほうで設定しようとしてもchrome://ghostery/content/wizard.htmlとなってしまって設定できていないようです。
どうすれば設定できますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:00:30.02 ID:KycQfbxL0
SearchWPのハイライトのトグルって、ショートカットキーがあるんですよね?
確かF8。しかし自分のは無反応w

KeySnailで使いたいのでコードをかける人はよろしくお願いします。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 04:15:26.06 ID:ADDTlDSY0
>>114
死ねクズ兵庫
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 04:30:08.40 ID:+ym6LctC0
>>98
うちもそうだ。5秒くらい、「反応なし」ってなる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 04:33:17.27 ID:Yy5P4e7n0
自動的にメモリ掃除するソフトでも入れてんじゃね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 04:42:52.26 ID:iPtsKKZK0
javascript.options.mem.high_water_markを弄ってたりとかな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 05:07:53.42 ID:+ym6LctC0
んー、javascript.options.mem.high_water_mark は 128 だったんでデフォルトですよね。
とくにメモリ掃除のアドオンなども入れてないし。。。
ためしに javascript.options.mem.high_water_mark をふやしてみる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 06:28:00.12 ID:GGJt87R+0
すごい周回遅れな話題

image.mem.discardable を falseにするか
image.mem.min_discard_timeout_msを大きくする
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 07:37:21.86 ID:FYZq9cpU0
>>87
そうなるようにってどういう意味?
F8をtake overしてるモノを特定したかっただけだよ
thx
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:05:10.54 ID:j72KGhaQ0
3→10まで更新したらTabBarが使えなくなってしまった・・・
起動時に最前面のタブだけ読み込ませて、それ以外のタブは選択する毎に読み込ませることって出来ますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:08:54.83 ID:9nrCnjiK0
おれはload tab progressivelyなるものを使っている
でもたぶんおまいの期待にはこたえてないアドオンだろう
migemoが動かんのが痛い
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:43:55.19 ID:HylT68t50
Ctrl+ホイルスクロ−ルで画面を拡大、縮小したときの倍率を表示されられませんか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:50:26.79 ID:9nrCnjiK0
nosquintってアドオン入れれば右下に表示される
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:10:25.12 ID:B68y3YMR0
>>122
設定で「タブが選択されるまで読み込まない」でいいじゃん
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:39:19.87 ID:FIRgRxgr0
MacOSX 10.6.8 + Forefox 10.0.2 なのですが、
機能拡張系のアドオンって、どこにインストールされているものなんでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:48:59.35 ID:j72KGhaQ0
>>126
その設定の仕方が分からない
about:config開いても何をどういじれば良いのか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:51:09.22 ID:GPtcVx5W0
>>128
126をそのままググれば出てくる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:56:52.36 ID:j72KGhaQ0
>>126>>129
出来たー本当ありがとうございました
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:02:43.67 ID:wxVq3EyH0
>>124
125に加えて
・Zoom Page
・Default FullZoom Level
・MouseZoom
・ucjs_statusbar_zoom_panel_1.3.uc.js
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:06:29.15 ID:2BhcABtB0
>>127
/Users/user/Library/Application\ Support/Firefox/Profiles/xxxx.default/extensions
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:48:39.56 ID:lTP06A+F0
>>108
image.mem.decode_bytes_at_a_time を大きな値にすると画像のデコードが速くなる
再起動が必要。デメリットは知らない

もしくは image.mem.decodeondraw と image.mem.discardable を false にすると
画像をダウンロードした時にデコードしておいて解放しないので最初からタブの切り替えが速い
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:00:44.76 ID:yxiQ5BJZ0
結局、環境書かないから表示が遅くなってる原因が分からないまま
あちらこちら弄って余計調子悪くなってくんだろうな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:06:05.91 ID:BWaD8EEu0
[Ctrl]+Qで終了する時に確認のダイアログを出すにはどうすればいいですか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:37:19.93 ID:KmxRss2C0
すいません、タブバーの開閉ボタンてどこかにないでしょうか?
けっこう探したつもりなのですが・・
できればマウスオーバーで開くものがいいですが、ポチるのでもいいです

137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:42:53.55 ID:Kq/K2jwm0
英語でもggれ
たとえばauto hide tabbarとか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:52:48.90 ID:KmxRss2C0
orgでもけっこう探してそれも試したんですが、ボタンがないんですよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:56:13.67 ID:KmxRss2C0
ちょっと誤解のある書き方でしたね
自動で開いては困るので、ボタンオーバーで開くか、完全に手動で開くか、どちらかのボタン
を探しています
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:08:09.29 ID:Kq/K2jwm0
ボタンとなるとuc.jsだろうか
custom buttonsのスクリプトあたりでありそう
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:27:46.76 ID:KmxRss2C0
FireRunというものを入れまして
FindBarやnvToolbarのToggleは探せたのですがTabbarを見つけられずといった塩梅なのです
まあ探し方の問題かも知れませんので探査中ではあるんですが
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:59:08.87 ID:a5sRRvmS0
General Crawler 2.0なるアドオンが勝手にインストールされてしかも削除できないんだけど
これって一体何をするアドオンなの?
日本語の解説がどこにもない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:01:10.91 ID:PgYDSSOX0
>>142
既出
過去ログ漁れ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:56:29.11 ID:T3rS+p/T0
画像を新たなタブで開くと、時々
左上に画像のURLだけが表示されてる状態になるんだけど、
これってどうやったら直りますかね?

再読み込みさせても直らず。
他のブラウザで発生せず。
Firefoxを再起動すると、ちゃんと表示されたりされなかったりです
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:17:55.97 ID:ihQZ2nAS0
マウスの第5ボタンを押すと「進む」動作をするのですが、これを無効にするにはどうしたら良いでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:01:25.97 ID:4ykCCUN80
about:config の browser.syncPromoViewsLeft は何の役割があるのでしょうか?
ビグったらこう出たんですがよく分かりませんでした。

>81 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/19 08:07:01 ID:v8wwcY5Q0
>Syncサービスの宣伝がひどいな。browser.syncPromoViewsLeftとかもう完全に
>アドウェア状態。Googleから切られたらこれで金取るつもりか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 08:32:20.18 ID:ZFeRjZjb0
>>145
OS付属のドライバ、もしくはインストールしたマウスドライバの仕様
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:24:44.53 ID:9VEPtgPR0
リンクをクリックしたときに、原則はそのタブでリンク先を表示するが、CTRL+クリックしたときに限り新しいタブでバックグラウンドに開く、というようにしたいです。
どうしたらよいでしょうか?

TabMixPlusではCTRL+クリックで新しいタブの「フォアグラウンド」で開くようにする設定はあったのですが、「バックグラウンド」では開けませんでした。
ほかに何かアドオンを追加してもかまいません。
あと、かざぐるマウス入れてます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:46:43.17 ID:KCGWXDTc0
プロファイル削除してTab mix plus入れなおせば
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:20:40.88 ID:8rSd/Skh0
ロケーションバーのスマートキーワードの表示項目をカスタマイズして、
タグを表示しないようにするにはどうすれば良いんでしょうか?
お願いします。

背景:
ブックマーク名を「サイト名 - ページ名」としてタグを大量に登録しているんですが、
タグがたくさんつけていて、サイト名が長いとページ名がちょっとしか表示されなくて
判別しにくくて困ってます。タグそのものはスマートキーワードで使ってます。
ブックマークの「サイト名 - 」はソートの関係ではずしたくありません。

備考:
検索したらアドオン「Cootua Autocomplete」で望みのことができるっぽかったですが、
v10.0.2では使えないようでした。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:44:33.72 ID:w9Wg9z/y0
ブックマークサイドバー、ブックマークメニューのフォントの変更と行間隔を狭くするにはどうしたらいいですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:10:22.06 ID:06OFEFlr0
Context Search Xを使っています。区切り線挿入はできますが、フォルダ分けがしたい。
〜X と Organize Search Enginesでは、フォルダ分けが反映されない。
Context Search と Organize〜では使用頻度の高い物をコンテキストの一段目に出せない、サイト内検索がない。
フォルダ分け、任意のものを一段目に出せる、サイト内検索が使える。
全て実現できる組み合わせ、方法はないでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:13:14.85 ID:FQ+3jAPM0
>>152
マルチ乙です
154153:2012/03/11(日) 13:14:22.64 ID:FQ+3jAPM0
・・・と思ったらちゃんと断ってたね、スマソ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:42:26.54 ID:PsNtOElK0
良スレあげ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:47:09.66 ID:FzpFy2lK0
>>155
糞スレの間違い
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:51:52.07 ID:YtCBmGq80
>>1
テンプレくらい貼っとけよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:03:32.32 ID:8QKTSKe60
テンプレから荒らされてるだけに質問テンプレ書かないのは
みんな質問荒らしに見えてしまうな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:08:00.89 ID:PsNtOElK0
テンプレ厨って、ほんと気持ち悪いな。

キモい、じゃなくて気持ち悪い。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:10:18.94 ID:mUg/2VvN0
環境書かないのは全部スルーかプロファイル削除でいいんだよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:10:29.74 ID:AR57A7MY0
http://lotus-snow.com/
このサイト、Firefoxで見れますか?(10〜13)全て駄目でした
ほんの薄くしか表示されない。IEならハッキリ見えます
ABPや他のスクリプト・アドオン全て無効にしても見えません
原因は何でしょう
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:12:45.20 ID:bIZkE2zW0
>>161
Chromeは問題なし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:16:56.34 ID:FNMh3jxJ0
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:18:56.52 ID:5Z+DOScW0
>>161
おま環
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:25:32.63 ID:Wn/Y7xpn0
>>161
デフォルトのプロファイル使え
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:28:20.99 ID:AfZeFkg20
IEではきちんと表示されるのにfirefoxではされないフォントはありますか?
自分のHPでTahomaを使っているのですがfirefoxでは反映されなくて困ってます
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:32:44.75 ID:FG+oVWOk0
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:42:09.65 ID:494rblP00
>>161
IE使え
16988:2012/03/11(日) 18:29:11.93 ID:AAf20HP20
昨日の火憐ちゃんと月火ちゃんも落とせなくて悩んでたんですけど
拡張子jpgが動画だと分かり、jpg追加したら落とせました
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:52:59.56 ID:w5RzuYcP0
>>161
WinXPで特に変わらんが
IE8、Firefox11b7、Opera11.62(1327)、Safari5.1.2(+WebKit2 534.54.16)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:23:50.94 ID:KNSDhLfa0
気ままな開発メモ » Blog Archive » FireFoxのアドオン『FireGestures』にスクリプトを追加してみる
http://memo.freedom-lite.com/?p=410

FireGesturesの「キー押下イベントの送信」で、アクセスキーを設定したいです。
例えば「ツール」ならalt+Tで開くんですが、仮にその先の「ダウンロード」を開くなら
alt+T+Dですけど、開くことは可能ですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:48:25.68 ID:KNSDhLfa0
キーボードショートカットをFireGesturesに登録する :右京web
http://hujimi.seesaa.net/article/128131667.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:44:06.00 ID:AR57A7MY0
別にそんな複雑なことしなくても、ショートカットが割り当てられているなら
FireGestures.sendKeyEvent({ ctrl: true, shift: true, key: "I" });
これでいいじゃん、これは最近実装されたWeb Deveroper Tool の Inspectを
ジェスチャに割り当てた、ジェスチャはお好みで
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:38:54.54 ID:mgXY8zEC0
>>168
死ねIE厨
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:02:25.01 ID:KNSDhLfa0
>>173
いや、ショートカットキーが設定されてる奴は、まさにこの「キー押下イベントの送信」
に当てはめれば使えるわけです。そうじゃなくて、たとえば「Auto Copy toggle」という
ツールの下にある項目にはショートカットキーは設定されておらず、「A」というアクセス
キーしか設定されていないわけです。
つまりalt T Aなんですね。それをFireGesturesで使えないものかと。アクセスキーは
面倒くさいですからね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:00:00.89 ID:yObaVplw0
>>175
そういう場合はアクセスキーを送るのではなくそのメニューに紐付いたコマンド/コードを直接呼び出すことを考える
DOMiでそのmenuitemを覗いて
・command属性でコマンドIDが指定されている場合は以下のように呼び出す
  document.getElementById('Tools:Downloads').doCommand(); // 「ツール/ダウンロード」の場合
・oncommand属性にコードが記述されている場合はそのままコピペ
  openPreferences(); // 「ツール/オプション」の場合
その「Auto Copy toggle」なるメニューはこちらの環境には無いので分からない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:28:09.28 ID:UlBW/jV00
>>176
いや、その手間を省きたくて聞いてるんですよ。
そんな事は分かってるし、質問と違うこと説明されても・・・
つまり英数のキーをホールドする方法を知りたいんですよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:16:36.94 ID:yObaVplw0
>>177
そんな方法は存在しません
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 05:34:05.63 ID:EBQftvk90
>>173>>161だなんてw
テンプレくらい使えよ、ボケ
180171:2012/03/12(月) 07:21:59.55 ID:Eh17gLhh0
>>173
とりあえずidとコマンドは分かったのですが、FireGesturesとKeySnailでともに動きま
せん。コンテキストメニューの「このページをブックマーク」です。なぜショートカッ
キーがあるにもかかわらず、アクセスキーのほうが欲しいかというと、addbookmarkhere
で何かのフォルダに登録すると、ブックマークダイアログのフォルダがそのフォルダに
変わってしまうからなんです。だから次に別のページをブックマークしようとしたら、
わざわざ「ブックマークメニュー」に切り替えなきゃならないから。
181171:2012/03/12(月) 07:24:21.12 ID:Eh17gLhh0
自分のブックマークの仕方は、ブックマークメニューにどんどん登録するやり方だから。
コンテキストメニューからブックマークしたら、フォルダは変わらないんですね。だから
それが利用できないかと。

177は俺じゃないですからw

id context-bookmarkpage
コマンド gContextMenu.bookmarkThisPage();

document.getElementById('context-bookmarkpage').doCommand(); //
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:59:59.45 ID:9Dkh4mR00
7z落とす時に、「今後この種類のファイルは同様の処理をする」にチェックは入れれないのですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:03:27.97 ID:5McAEF9a0
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:33:27.10 ID:RBk1D1dn0
igoogleをホームページにして、そのなかにyahoo!mailガシェットを入れてます。

さっきメールを見ようとしてクリックしたらいきなり画面が切り替わりyahooメール受信箱の画面になりました。
いつもはタブででるのですが…

おかしいと思いながらホームページに戻ると、igoogleから強制的にyahooメール受信箱の画面に切り替わりだしました。
解決方法を教えて下さい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:37:34.92 ID:oqiVU/xh0
スレ違いですので該当のスレで聞いてください
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:43:25.49 ID:RBk1D1dn0
分かりました。ありがとうございました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:38:47.94 ID:fTy/OaaN0
chrome://browser/skin/tabbrowser/connecting.png
などで指定されている、ローディングアイコンなどをビューアーなどで確認したいのですが、本体はいったいどこにあるのでしょうか?
firefoxのフォルダ内を探してみてもわからりませんでした。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:49:15.39 ID:grDPyum00
>>187
APNGは、そこらのビューアじゃ見れないんじゃね。
firefoxのurlバーに、ぶっ込むのが簡単。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:05:16.03 ID:fTy/OaaN0
>>188
返信ありがとう。
確認が取れました!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:18:34.11 ID:sSSQIAKD0
>>187
インストールフォルダのomni.jaをomni.zipに変えて解凍した中にある
解凍したらそのフォルダでpngとかで検索すれば見つけやすいな

まぁ見るだけなら188の方法が手っ取り早いけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:54:40.87 ID:EQ5vDffA0
今火狐10使ってるんですがタブの先頭にある四角い点線みたいなアイコンって変えられないんでしょうか?
なんか壊れた画像みたいでイヤなんで変えられるなら適当なのに変えたいんですけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:03:56.02 ID:cCTir4zZ0
>>191
変えられるよ。
https:// addons.mozilla.jp/firefox/search?q=Favicon
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:05:10.34 ID:MXWkbu0w0
Syncで質問。
Syncでエロサイトへのブックマークとか履歴は同期させたくないけど、
個別に同期するしないを設定出来るの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:05:37.95 ID:cCTir4zZ0
>>191
豆腐とか有名w
http:// mff2.blog109.fc2.com/blog-entry-752.html
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:15:13.12 ID:J91h8WVO0
豆腐にされても困るんですけど…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:24:13.74 ID:Lwx2jNxL0
豆腐だろうが点線だろうが特に気にならんだろ
どんだけ神経質なんだよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:25:36.85 ID:dkB41d8b0
さすがに豆腐は気になるだろ何故豆腐?ってw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:01:12.03 ID:nf/qMLZJ0
しばらく豆腐使っときゃ元の点線に戻った時に気持ちが落ち着くようになるからだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:17:31.35 ID:3WiE5v8r0
なんでurlの途中にスペース入れるんだよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:23:21.17 ID:qf+OwtPA0
>>199
textlinkのアドオンかスクリプト使えってこと
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:29:35.24 ID:3WiE5v8r0
>>200
なんでそんなに合わせて使わなきゃいけないんだよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:30:47.78 ID:3WiE5v8r0
そんなに じゃなくて そんなのに
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:32:52.31 ID:iX0qZvFy0
JaneSpyleだと、スペースが空いてても「選択範囲をURLとして開く」で見れるけどな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:37:01.59 ID:3WiE5v8r0
今janeで「選択範囲をURLとして開く」も知ってるし
Firefoxにtextlinkも入ってるけど、
そのアドレス貼るのにスペース入れるのはなんでなんだよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:42:44.99 ID:iX0qZvFy0
頭のhを外す脳みそが無かっただけだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:44:54.81 ID:OrONKHVn0
aguseとかのサイトの安全性を確認するところにurl送るのを面倒にしてるの
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:47:05.61 ID:qf+OwtPA0
今なら直リンダウソ以外はそのまま貼るけどな、めんどくさいし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 05:30:14.81 ID:63dQz2EL0
未整理のブックマークを上に移動したいのだけど分かる方教えてほしい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 06:34:30.43 ID:lXmVpyDy0
最近10にしたんだけどタブが一つの時タブをドラッグするとウィンドウが移動するのをやめる方法ってないの?
3.6の時はそんな事なかったんだけど誤ドラッグしちゃうとイラッとくる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:20:26.92 ID:qf+OwtPA0
>>209
つ bug489729
タブの切り離しを完全に無効にするにチェック
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:24:04.99 ID:5fOklfDO0
firefox11の正式版は今日ですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:21:52.81 ID:5mxCuEGd0
いまでました
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:56:59.91 ID:XsHL39EJ0
>>211
窓の杜 - 【NEWS】本日深夜公開予定の「Firefox 11」「Thunderbird 11」のリリースが延期
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120313_518350.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:00:58.23 ID:63dQz2EL0
>>208
誰か答えてくれよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:04:14.31 ID:rT67GyxB0
>>214
D&D
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:19:49.80 ID:63dQz2EL0
>>215
それじゃただのフォルダがコピー生成されるだけだろうがてめえはアホか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:20:17.14 ID:kVgP8CM/0
デスクトップやらどこかにインターネットショートカットをつくる
URLをplace:folder=UNFILED_BOOKMARKSとする
ブックマークメニューにD&D
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:24:25.22 ID:63dQz2EL0
>>217
おうおう、こういうのを待ってたんだよどうもありがとさん

>>215おまえは役立たずすぎ出直してこい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:47:04.04 ID:LymLsuVX0
>>218
Firefox信者はやはりゴミクズだな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:50:23.52 ID:XKeONhJX0
良スレなんで上げときますね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:53:02.28 ID:LymLsuVX0
>>220
糞スレの間違い
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:04:06.59 ID:SnY3QADS0
>>218の馬鹿が糞なのはよくわかった
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:18:14.09 ID:qf+OwtPA0
ゴミムシダマシモドキが偉そうにしてると聞いて観察しに来た
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:27:03.97 ID:LymLsuVX0
ずっと観察してたんだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:04:01.76 ID:63dQz2EL0
>>219
ブラウザごときに信者とか言っちゃう脳みそが哀れ()
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:05:51.70 ID:1hcaIn6P0
全角括弧がいとあはれ
ちなみにチョロメは使ってない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:12:26.38 ID:PecuUApg0
何にでも何処にでも何時でも信者は居る
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:44:37.64 ID:yGyvzsuT0
>>225
ハンニバルのあのシーン思い出すからやめろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:52:00.41 ID:wcjY16i90
>>225
黙れグズ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:42:39.21 ID:4QbCK9Dw0
>>228
腹にロープ括って窓から飛び降りさせて内臓飛び出るシーンのが・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:20:42.56 ID:pPSdyG250
サイト内の埋め込み動画を読み込むのが異様に遅くなったのだけど
解消法はありますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:58:21.18 ID:KiTw5j260
ブッコ抜いて、プレイヤーで再生すればいいアルヨ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:06:05.57 ID:pPSdyG250
いえ、その動画を見たいわけじゃなくてそのサイト内の広告なのです
その広告の読み込みに時間がかかってサクサクそのサイトのページを動かすことができないのです
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:07:08.84 ID:pnlZaEbj0
広告ブロックすればいいアルヨ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:07:47.16 ID:lXmVpyDy0
Firefoxつかってるなら広告消さないでどうするんだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:14:00.56 ID:/jM/9MNn0
酷い後出しですね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:15:48.68 ID:pPSdyG250
広告をブロックしてると先へ進まないサイト等があるのでそれは避けたいです
今までサクサク動いてたのに重くなった人は他にいませんか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:41:34.60 ID:j4PQa/D60
どこのサイト
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:01:38.71 ID:Zid48WQ80
ヘルプのフィードバックってきちんと反映されるもんかな?
ver6ぐらいからプチフリーズが頻発でイライラする。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:10:11.33 ID:jqiL+UHW0
sleipnirから移行しました。
sleipnirだとctrl+Wでタブを消せ、消すタブが無くなったらブランクページが表示され、ブラウザアプリは立ち上がったままになっていました。
firefoxだと、消すタブがなくなった場合、アプリ自体が終了してしまいます。

sleipnirのように、アプリが終了しないようにできないでしょうか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:10:44.33 ID:u9lRFj7+0
>>240
TU
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:14:19.35 ID:pBenHTlP0
>>240
tab mix plus
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:37:31.36 ID:jqiL+UHW0
>>241-242とん
tab mix plusで設定できました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:43:33.92 ID:Bm4tsirk0
>>243
わざわざアドオン入れなくてもabout:configで
browser.tabs.closeWindowWithLastTabをfalseにすればおk
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:52:09.96 ID:jqiL+UHW0
>>244
とん。
tab mix plusはもともと入れてたんで。
ひょっとして、about:configで、ブックマークや履歴を開く際、タブを上書きしないようにもできるのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:39:38.81 ID:yGyvzsuT0
お礼や、感謝の気持ちを表すのに
d・トン・とん…
とかマジで頭のねじがゆるんでる
挙げ句の果てに、後出し質問とか
こういうやつの人間性とか、他人とのコミュニケーション能力とか
心配するわ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:05:07.46 ID:XKeONhJX0
>>246
心配してくれて、トントン^^
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:10:46.51 ID:hJVej5Uw0
>>248
くだらねえ事いちいち書き込むなよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:22:23.89 ID:SnY3QADS0
>>248
( ´,_ゝ`)プッ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:24:27.47 ID:wxdBjnzx0
Dom Inspectorで調べてここまでは分かったんですが、FireGesturesでもKeySnail
でも動きません。どうすればいいですか?

id context-bookmarkpage
コマンド gContextMenu.bookmarkThisPage();

document.getElementById('context-bookmarkpage').doCommand(); //
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:54:16.51 ID:Bm0hcoev0
>>250
死ねクズ兵庫
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:31:40.55 ID:a/KVOicQ0
以前のセッション復元が
browser.sessionstore.resume_from_crash
browser.sessionstore.enabled
ここらへん弄ってもでるんだけどほかにどこ弄ればでなくなるの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:58:28.53 ID:cqD/G2yt0
>>239
プチフリはplaces.spliteを最適化するとなおるやつじゃない?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:27:31.85 ID:cYTAjt2t0
windowsのupdateとflashのそれを一緒にやったら
まともに立ち上がらなくなったんだけど、俺だけ?
反応もなんか鈍い感じあり。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:59:10.59 ID:XP8gVdFA0
firefox起動中に間違ってコンセントが抜けて再起動したら若干タブの読み込みが
遅くなってしまったんですけど似たようなことがあったことある人います?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:49:51.90 ID:liTO2tgn0
「サイトから送られてきたCookieを保存する」のみon
「サードパーティのCookieを保存する」はoff
をツールバーで行う方法(拡張機能など)を教えてください
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:34:15.89 ID:By4oW3/80
Firefox10でブックマークツールバー配置すると
右側に必ず★Favorites ★ブックマーク というおまけが表示されて邪魔なんですが
どうやって消せばいいんでしょう。
最終的にはアドオン1つずつ消していって調べないといけないんでしょうが
心当たりがある人がいたら教えて下さい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:04:27.88 ID:FkdAUtD60
Firefox11 入れてみたけど、なんか軽くて良い感じ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:14:01.12 ID:liTO2tgn0
>>257
ツールバーのカスタマイズでブックマークツールバーを空にして
一つずつ追加していけば犯人がわかると思う
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:23:40.05 ID:E6Gdv3PF0
>>256
探せばそれだけの単機能のアドオンありそうだけど、俺はToolbar Buttonsのやつを使ってる。
保存しない。サイトのみ。サードを含めた保存。とクリックするたびに切り替わる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:37:52.34 ID:IXUsJVGe0
俺は手動でいちいち切り替えるのが面倒だから
cookie制御にはCookie Whitelist, With Buttonsを使ってる
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/98865124.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:49:51.67 ID:oKelCldL0
firefox10にバージョンアップされたらアドオンがすべて消えてしまって復活できません。
firefox11にさらにバージョンアップしても状況が同じ。
アドオンも追加インストールできないし困った(読み込み中のまま先に進まない)
バージョンアップする気なかったのにー(T-T
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:53:32.58 ID:hPzNRoJt0
7.0.1をダウンロードできるところ、ありませんでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:56:21.02 ID:1LlHM0ZH0
「キャッシュサイズを制限する」で0MBにするとなにかいいことある?
気になって食事も喉を通らないぞね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:04:02.41 ID:DrCnB3au0
>>263
公式FTPサーバにあるぞ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:27:06.12 ID:Ig7V21U90
WinXPsp3 32bit + 10.02 の話ですみません。

Firefox Ver10.02の時にいくつかプロファイルを作り直して気づいたのですが、

http://www.uproda.net/down/uproda460467.png

こんな風にタイトルバーにタブを重ねるUserstyleを上下2つともStylish + Firefox 4 Normal Window Tabs In Titlebarで行い
さらにタブの高さをuserChrome.cssで低くしています。
Firefoxボタンや最小化/最大化ボタン等が透過されているのはApp Button Clearとcontrolopacityというアドオンでこれもどちらも同じです。
どのアドオン設定も同じパラメータで行っています。
ツールバーは小さいアイコンのみに変更。

するとこの画像の上のほうのプロファイルではバックが完全透過させることができましたが下のほうのプロファイルでは薄く灰色でタブバー領域が見えてしまっています。
上下ともFx10.02を新規インストールした状態からプロファイルを最初から同じように作り直した状態なのですが
なぜかここだけどこをどう弄ったら変わるのか分かりません。
ちなみに上のほうのタブそのものの縁が白くなっているのはTabUtilityでアクティブタブの縁取りを白に設定している為で
これはON/OFFにしても、そしてTabUtilityそのものを無効化、削除しても変化ありませんでした。

このタイトルバー上のタブバー領域を重ねるスタイルで領域の灰色を常になくしたいのですがどの設定で定義されているのか自力で探せません。
今日Fx11.0を入れてこの2つのプロファイルを試しても同じ結果になります。
どなたかご存知の方いらしゃいましたら御教授願います。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:39:16.97 ID:hPzNRoJt0
>>265
ありがとうございました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:46:55.38 ID:FGvDiTrd0
>>266
#TabsToolbar{
background-color:transparent!important;
background-image:none!important;
}
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:38:51.73 ID:Ig7V21U90
>>268
ありがとうございます!
灰色バックになるプロファイル上でStylishでスタイルに1行加えると見事に消えました。
で、灰色バックにならないほうのプロファイルでよく確かめると

http://www.uproda.net/down/uproda460524.png

こんな風に一応灰色バック領域がタブバーとプレイスバーというかツールバーとの境目に見えてたんですね
で、この状態でbackground-image:none!important;を加えると下段のようになって
さらに追加したbackground-image:none!important;を削除するとこのプロファイル上でも灰色バックが復活してしまいました。

このプロファイル上で灰色バックにならなかったのは何か未知の動作干渉だったんでしょうかね。。。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:42:10.66 ID:Rda6tfAc0
>>262
about:configで
何もない所で新規作成→真偽値→extensions.checkCompatibility.11.0→false
で再起動。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:27:46.24 ID:HbxgRush0
unloadtabってどこかで配布されていないの?
どこ探してもみつから無いんだけど。

272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:58:32.63 ID:4n154kCe0
すみません。上部にある検索バーから検索かけたりブックマークを開こうとすると今開いているタブを上書きしてしまいます
上書きせず現在のタブの直後に新規タブとして開くようにしたいんですがこれはアドオンなしのデフォルトでは無理なんでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:01:17.70 ID:92K9tWPa0
はい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:02:10.29 ID:lDxMHQ7I0
>>272
検索もブックマークもマウス中でクリック
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:04:34.83 ID:d7zS1+4t0
質問ってループするんだな。

タブなんとかを使うと幸せになれるよ
148
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:17:48.65 ID:4n154kCe0
>>274
だめですね、左クリックから中クリックにしてもやはり最後にタブは作られます
TUの正式版を使っていたのですがFX11になって使用不可になったのでほんとはこれくらいデフォルトでできるんじゃないかとふと疑問に思って質問しました
ありがとうございました
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:18:00.37 ID:LfJ+V5Rz0
3から11にあげたんだけどuseragentってどこで確認できますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:24:06.90 ID:lDxMHQ7I0
>>276
ごめん
タブ内にあるリンクを現在のタブの隣に置きたいのなら
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent だけど
検索バーとブックマークを現在のタブの隣に置きたいのなら拡張でないとできない

>>277
about:support
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:35:54.80 ID:LfJ+V5Rz0
>>278
確認できました。ありがとうございました
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:45:37.52 ID:ENJ6qlz90
>>271
非公開になってるということは開発者の何らかの意思があることだと思う
でも少し検索すれば2chのスレも出てくるのでそこから自己責任でダウンロードすることもできるかも
今は0.22が最新かな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:49:23.25 ID:y7UQbE2j0
11でもTU正式版普通に使えてるんだが何か不都合起きてるの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:51:22.62 ID:I/7k/UYO0
>>280
0.23が最新やで
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:13:29.43 ID:ktGQeU2l0
Windows XP上のFirefox 10を11に更新したところ、
画像を単独で表示する際のスタイルが「白い背景の前に左上揃えで表示」から
「灰色の背景の前にセンタリングで表示」するようなスタイルになりました。

これはこれで悪くないと思うのですが、
Ctrl+Aで画像を選択(網掛け)状態にした際、
選択解除をすることができなくなりました。

これまでは画像の表示されていない余白部分を
クリックすると解除されていていたのですが、
11では灰色部分をクリックしても何も起きないようです。

質問1: 選択をマウスかキーボードから解除する手段は用意されていますか?
     最悪の場合、Ctrl+Rで画像自体を再読み込みすれば解除できますが、
     ちょっと筋が悪いので他の方法があれば知りたいです。

質問2: 質問1への回答が「解除手段はない」場合、
     10までと同じスタイルに戻したいのですが、その手段はありますか?

以上宜しくお願いします。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:19:25.68 ID:i7bZcuCG0
>>283
ちょっと前のレスくらい嫁よ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:21:38.86 ID:i7bZcuCG0
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:23:07.76 ID:OeMQ0uHN0
>>283

261 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/03/14(水) 13:48:55.83 ID:Dq0UJPa50
>>260
それなら >>255 のアドオンでできる
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/old-default-image-style/
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:33:05.60 ID:ktGQeU2l0
>>284-286
そちらの拡張で、揃え位置はもちろん選択解除の挙動も元に戻せました。ありがとうございます。
(ちなみにそちらの250にあるCSS方式では挙動がそのままなので、私の目的には拡張のほうがあっていたようです。)

アドオンは少ないに越したことはないと思うので、
(質問1のような)11デフォルトの画面で選択解除をする方法は引き続き探しています。
ご存知の方いらっしゃればご教示ください。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:35:18.70 ID:7XtokrAQ0
(うわ…スクリプト厨来ちゃったよ…)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:02:34.37 ID:kEsC0Wra0
画像開くと急に暗転してビビるようになったのでそのアドオン入れてしまった。
変化に対し後ろ向きになるのは年老いた証だとは分かってはいるのだが・・・。
慣れれば新仕様の方が便利に思うものなのかねえ・・。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:12:00.20 ID:56bghYWO0
Firefox10からFirefox11.0にしたら
ブックマークツールバーから開いたタブが
新しいタブで開かなくなってしまいました

タブミックスプラスが、まだ対応してないからでしょうか?
中クリック以外で直す方法教えてください。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:16:16.77 ID:EmQTL0Gv0
10betaから使ってみたんだけど今使ってるwin7のPCだとページスクロールだけで
やたらとcpu使用率が上がってくんだけど。例えばpixivみたいな画像のあるサイトで上から下にスクロールだけで
数秒急激に上がる 連続でやるとファンがうるさいくらいになる 使ってるアドオンはテキストリンク ブックマークを新しいタブで
downthemeallぐらい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:19:16.58 ID:iEcgzhpF0
エスパーすると何か環境が悪いんだろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:24:50.21 ID:iIO5iGm30
Firefox Sync使って同期してるんだけど
PC同士のタブの共有ってできないの?
iPhoneではFirefox Home使ってて
そっちではPCで見てたタブが表示されてるんだけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 05:36:20.58 ID:ZOww7K4B0
Firefoxを二重起動していると、たまにFirefoxがフリーズします。
片方をタスクマネージャから強制終了させると正常に。
試しにメモリを一時的に変えてみたりもしたのですが、症状改善せず。。。
同じような方いないでしょうか。よろしくお願いします。

Firefox:10.0.2
OS:Win7 64bit
295256:2012/03/15(木) 07:05:01.12 ID:NzPVwp8u0
>>260-261
ありがとうございました
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:24:28.32 ID:p1gJA7qJ0
10.0.2に更新したところfirefoxを起動したときに開いてるタブが勝手に全てリロードされるんですがやめさせる方法ありますか?
以前使ってたのは4か5か6でこの勝手機能はなかったです
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:57:49.99 ID:GeLf/E7R0
10.0.2から11にしたんですが、いつも出ていたようこそ画面が出なかったのは仕様ですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:40:21.69 ID:noUHAc1f0
バージョンを11に上げたらニコニコ動画のプレイヤーが表示されなくなりました。
エラーメッセージを見るとhttp://res.nimg.jp/へのアクセスをブロックしている可能性が高いらしいのですが
アドオンをすべて無効にした状態でセーフモードで立ち上げても動画が表示されませんでした。
しかし、IE Tab2のアドオンでIE化すると普通に見れます。
また、IEで立ち上げても普通に見ることができました。
なんとかFirefox上で見れるようにすることはできないんでしょうか。

OS:Win7 64bit
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:42:32.16 ID:vxZ+enkp0
>>297
非表示設定にしてる人は表示されない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:57:20.09 ID:GeLf/E7R0
>>299
非表示設定ってどこですか?
そんなのした覚えは無く、10.0.2までは出ていたんですが。。。?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:05:47.93 ID:vhH62Ifv0
ツール>オプション>プライバシーから履歴を一切残さない、に設定しても
もう一度オプション開くと何故か、記憶させる履歴を詳細設定する、に変わってしまってます
履歴を一切残さない設定のままにするにはどうすればよいのでしょうか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:08:18.05 ID:U1QFiWX00
検索バーで前に検索したのが出るようになってしまったのですが
出なくなる方法ってありませんか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:39:54.80 ID:eeBkGqFi0
>>294
どうやったのかしらんけど二重起動したらハングるのは当たり前
304297=300:2012/03/15(木) 12:37:16.85 ID:GeLf/E7R0
すいません、どこでその表示非表示を切り替えるのか、
ご教示願いたいことでございます
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 12:50:37.22 ID:BbuOTP6+0
>>281
リンク上で右クリックするとバックタブで新しく開くバグがある
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:01:59.25 ID:ZOww7K4B0
>>303
どもです。
すいません。ちょと私の書き方がマズかったです。
タスクマネージャーのプロセス(firefox.exe *32)は1つなんですが、
二重起動というのは、最初に起動させたFirefoxの窓から適当なタブを、
そのまま窓外にドラッグして、2つの窓を表示させている状態のことです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:20:44.02 ID:RKNwFc4G0
firefoxの動画カクカク現象って、アドオンを切る、再起動以外でどうにかなりませんか?
最近はあまりにカクカクしすぎるので、仕方なく動画サイトはchromeで見ています。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:24:24.84 ID:+49YmfOB0
>>301
logsoku.com/thread/anago.2ch.net/software/1328759953/795
logsoku.com/thread/anago.2ch.net/software/1328759953/797
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:26:17.61 ID:4jkgR3ql0
>>307
そのままChromeでいいんじゃないか?
バグだらけのFirefoxなんて使っても仕方ないよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:45:54.17 ID:lJCo2hso0
さっきFirefox11.0をダウソし、旧Verとの同居させる設定で新規プロファイルで
カスタムインスコして起動させたら、ようこそ画面に「Firefoxベータ版にようこそ」
って表示されたけど、日本の公式からダウソできるVer11.0はリリース版のはずだよね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:47:40.77 ID:FbInBj9w0
>>310
既出
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:10:08.23 ID:E1dcUZL40
10.xから11.0にバージョンアップしました。Windows環境です。
以前はブログのアップロードファイル指定等の「ファイル名入力欄」にファイルをドラッグドロップすると
そこにファイル名が入力されていたのですが、11.0にしてからはそのファイルを実行(例えば画像
ファイルならそのまま表示されてしまう)するようになってしまいました。
以前のような挙動に戻すにはどうすれば良いでしょうか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:16:22.57 ID:tJpH1VpF0
最近なぜかstylishの編集画面の文字が滲むようになってしまったんですが
何が原因か分かる方いませんでしょうか

新規プロファイルでも改善しません
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:34:28.56 ID:0wr79OA50
google date
lastmodified date
の様にページ更新日時を表示できるアドオンは他にないでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:40:06.40 ID:fb0Lixxf0
ダウンロード履歴をブックマークして1クリックして新規タブで表示したいんですが
ブックマーク
chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul
このような感じのダウンロード履歴のURLを教えてください
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:46:50.50 ID:xWkkymPJ0
>>315
chrome://mozapps/content/downloads/downloads.xul
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:49:27.27 ID:fb0Lixxf0
>>316
感謝感謝
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:00:37.19 ID:rQm353/l0
.tabbrowser-tab .tab-text {text-shadow: 0 0 10px #fefcc9 , 5px -5px 15px #feec85 , -10px -10px 20px #ffae34 , 10px -20px 25px #ec760c , -10px -30px 30px #cd4606 , 0px -40px 35px #973716 , 5px -45px 40px #451b0e;}

これで、タブの文字に影を付けたいのですができません。
どこか間違っているでじょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:50:46.24 ID:oXXgyk0y0
コピペしてみたら出来たよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:53:15.26 ID:rQm353/l0
>>319
えっ?こっちはできないなんでだろう…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:07:45.27 ID:oXXgyk0y0
文字に影っていうより、背景に薄く色がついてる感じだから
タブの背景色によってはわからないと思うぞ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:37:59.75 ID:bvVhCXoJ0
FXを起動すると最小化状態になってしまい、タスクバーを何度クリックしてもずっと最小化したままの状態。
どこか壊れたのかたまにこうなる事あるかと思うんですが
これを直すにはプロファイルを一から作り直す以外に無いんでしょうか?
以前作り直しが結構面倒だったのでもう少し手軽に修正出来る方法あるなら是非知りたいのですが。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:38:25.00 ID:b3NwoaB+0
先日3を卒業して10にしました
10でポップアップするリンク先URLが短縮されない方法ないですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:05:18.21 ID:GGnkqsT50
以前のセッション復元が
browser.sessionstore.resume_from_crash
browser.sessionstore.enabled
ここらへん弄ってもでるんだけどほかにどこ弄ればでなくなるの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:59:54.74 ID:bvVhCXoJ0
そういえばmozbackupをやってたのを思い出し無事復活できました。
事故解決です。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:01:00.30 ID:JFFv/Bz60
>>322
ウィンドウがデスクトップの外に行ってるだけでは?
alt+spaceで試してみ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:17:54.79 ID:+49YmfOB0
>>322
TMPでシングルウィンドウモードにしてDOMinspecterでbrowser.xul開くとそうなるね。
で、ウィインドウサイズを記録してある部分を直すのはあれなので、アプリケーションで。
Windowサイズ!ってので、左にあるリストアイコンからFirefox選んでサイズとか位置設定してFirefox終了。

Windows7なら、Firefoxをアクティブの状態にしてAlt+スペースを押すとメニュー出てくるから、
最大化選択したらタイトルバーをクリックしたまま↓方向にドラッグすると元のサイズになるんだけど、
見えない状態ではなく、ウインドウ枠だけ表示されるから、端にカーソル合わせてリサイズ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:21:22.09 ID:+49YmfOB0
>>322
最小化されちゃってるとリストに出てこないかもしれないので、
その時は VbWinPos こっちのソフトで。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:19:54.78 ID:7mz3gH9t0
Firefox10→11に更新したら、アドオンが消えてしまいました。
調べてみたら7の時に同じようなことがあったみたいです
解決方法ありますか?
OSはWindows7です
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:37:11.46 ID:KyBrkx5A0
最近ChromeからFirefoxに乗り換えたんですが、重くないですか?これ

重いとChromeを使うしかないので

軽くする方法教えてください
お願いします
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:37:21.57 ID:7mz3gH9t0
>>329
消えたアドオンは全部で、キャッシュを削除しても改善されませんでした
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:40:01.14 ID:g6hfJB1t0
>>330
死ねChromeキチガイ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:44:36.04 ID:3qmGWk+40
割と本気で酷いんだな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/03/16(金) 00:03:48.57 ID:KyBrkx5A0(15)
>>566
バカはお前らだ Firefox信者ども

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/03/16(金) 00:04:49.16 ID:KyBrkx5A0(15)
>>564-565
ストーカー死ね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/03/16(金) 00:05:26.44 ID:KyBrkx5A0(15)
>>568
バカFirefox使いおっすおっす
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:47:32.27 ID:U72s+cyn0
キチガイ警報発令!
キチガイ警報発令!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:49:50.94 ID:XWxZpPVk0
>>330
Firefoxがマルチプロセスにならない限り無理
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:51:30.08 ID:iYemWw8C0
>>329
>>262,270
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:51:38.48 ID:KyBrkx5A0
>>333
ストーカーはやめてください
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:51:58.67 ID:KyBrkx5A0
>>335
ありがとうございました
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:56:58.91 ID:7mz3gH9t0
>>336
すまん
見落としていました
ありがとうございます。
340270:2012/03/16(金) 00:58:06.52 ID:mO7yAHwO0
スマン、>>270なんだが
俺はもしかして>>262の質問の意味をはき違えているんじゃなかろうか…

よくある「高速リリースのせいでアドオンが付いてこねぇ」とかの質問かと思ってレスしてしまったんだが。。。

分かる人いたら代わりによろしく。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:00:24.66 ID:7mz3gH9t0
>>336の方法でも解決しませんでした
アドオンが全部消えて、追加も再インストールもしようとするとフリーズしてしまって出来ません
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:02:23.29 ID:mO7yAHwO0
>>341
スマンね。
俺が頓珍漢なレスをしたばっかりに…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:06:04.62 ID:iYemWw8C0
>>341-342
安易にレスつけちゃってごめんね

こっちにも報告あがってるね
ttp://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=12757
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:07:40.32 ID:7mz3gH9t0
>>343
これと同じです
原因不明…厄介だ
ちょっと弄ってみます
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:16:45.18 ID:iYemWw8C0
Firefox Syncでアドオンも同期されるようになったのが関係してるのかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:37:31.38 ID:ofdqbx4q0
>>344
Firefoxのプロファイルを削除して、プログラムからも削除して再インストールしたのに、
アドオンをインストールして設定を押すとフリーズしてしまう…どうしたものか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:45:15.05 ID:71ycxfnB0
>>346
Chromeに乗り換えるチャンスじゃん
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:47:16.14 ID:pvM6PU8a0
REALのプラグインのアップデートのたびにbaiduIMEとかインストールされそうで鬱陶しい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:09:24.10 ID:Vx7JfPyS0
REALなんか使ってねーで、、アドオンのダウソツール使ってやれよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:24:38.30 ID:pvM6PU8a0
ダウソはあんましないからどうでもいいが、
なんかREALでしか見れないのが極たまにあるから
仕方なしに置いてるんだが そろそろ捨てようかな 気分悪いし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 03:17:51.78 ID:067gxAwR0
>>326-328
おおお、プロファイル壊れが原因かと思ってましたが
ウィンドウのサイズや位置がおかしいからだったんですか。
今回は既にmozbackでどうにか直せてしまったので
次回なった際にはalt+spaceやvbwinposを試してみますね。メモっときました。
ありがとうございます!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 03:33:31.54 ID:U72s+cyn0
しばらく10のままでいよっと
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:45:29.86 ID:5J0ObKsX0
>>344
自分も同じ症状で戸惑ってたんだけど
元々入ってる同じバージョンのアドオンを入れ直したらなんでか表示されるようになったよ

それ以外は何もしてない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:50:55.48 ID:5J0ObKsX0
追記
>>343ではインストールできないって書いてあるけど
サイトからじゃ無くてダウンロードしたアドオンをドラッグしてインストール
ってのをいくつかやった
その後はサイトからでも普通にインストールできた
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:07:09.30 ID:dELllIlw0
>>306
タブ系拡張いれてると、その方法で窓ふやしたときに変になるやつがある
ような気がする。TMPとか使ってないかな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:33:21.90 ID:LX/jID1s0
htmlがshift-jisで書いてあって、そのことがhtml内に記述されてないようなサイトは、
自動判別 - 日本語
で大抵はうまく行くのですが、そうならない所があります
例:
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/imgboard.cgi

他のブラウザでは問題が生じないので、何か解決法がある筈なのですが、
どうすればいいですか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:37:02.38 ID:5J0ObKsX0
>>356
自動判別で普通に表示されるなぁ…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:08:18.65 ID:pbetVAi00
Windows7 + IE9 みたいに、Webページをタスクバーにピン止めとかできませんか?
グループごとにアイコンを別々にしたいので。

ちなみに、FireFoxでやりたい理由は、アドオンが使いたいから。


一応起動ショートカットは作れるけど、起動後のタスクアイコンはひとまとまりになっちゃうんですよね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:35:26.84 ID:KnwGLkeI0
ここでよいのかわからないけど
説明がわかりにくいけど
FF11にUpしてから、お気に入り、上段ブックマ−クから、各サイトに移動ができなくなった。
現在移動できりのがホ−ムに設定したyahooからののみの移動
誰か分かるいといます
一度FFの入れなおしはしました。
syncで他PCと同期中
他の不足は聞いてくれ
今は専ブラの書き込みです。
また同期中のPCでも同じ症状が起きている
そちらは何も手はつけていません。
360359:2012/03/16(金) 15:48:01.25 ID:KnwGLkeI0
追加
2つ目のダブを開くと、新規のダブに移動するが、上段のダブをクリックしても移動できない
ダブを消すと移動はできます
誰か助けてください。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:35:24.89 ID:/o/CFeGc0
ScrapBookのサイドバーでフォルダを選んだとき出る点線消せないですか
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/023/23429/100809muth_d006_cs1e1_480x.jpg
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:41:39.89 ID:JjaIMPKU0
>>359
よくわからんが
Fx11の入れ直しじゃなくて新規プロファイルで確認してみた?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:43:43.84 ID:kUMKjT9M0
マルチは帰れー
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:52:43.82 ID:FB+1Gzoe0
野口絵美さんの乳首は何色ですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:15:08.80 ID:C1Ix/M7Q0
質問スレがあるとは知らず、他スレで質問してしまった。 orz

10-->11にupしたところ、下記の不具合が出ました。(win7+IE8)

http://www.jma.go.jp/jp/amedas/211.html?elementCode=1
でブラウザを終了しても、次に再起動すると
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/211.html?elementCode=0
になってしまう。

どうやったら元のURLで再起動できるのでしょうか。えらい人、教えてください。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:40:09.54 ID:rw8DeesB0
>>364
けがれを知らないサクラ色です
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:50:28.17 ID:buu0cQaM0
破瓜の血の色って桜色だよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:54:17.75 ID:1lwTj98X0
キャッシュをRAMDISKにしたら再起動するたびに設定が消えるんだが
設定を残すのは無理なの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:59:12.83 ID:MIi3lLXB0
>>368
過去の産物
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:00:24.43 ID:1lwTj98X0
>>369
質問間違えましたフォントの設定が消えてしまいます
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:11:16.82 ID:ydAEHUMd0
それはフォントか!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:27:57.89 ID:/o/CFeGc0
>>368
悪いことは言わないからRAMディスクはやめた方がいい
大して速くもならないし、リスクが大きすぎる
メモリー設定間違えたらOSが起動直後にフリーズする
まあ、若気の至りよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:06:30.31 ID:bFMNjfDj0
RAMディスクスレのテンプレを読むと解決するよ。

7 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 12:32:56.79 ID:k60+ehed
アホはRAMDISK使うな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:49:39.76 ID:FchLjzVE0
firefoxの問題かわからないけど…

ctrlキーとかshiftが勝手に押された状態になることがあるんだけど
firefox開いた時はほとんどなる
explorerでファイル整理してる時も稀になる

10ヶ月ぐらい前からなってるから
キーボード変えてみたりfirefoxアンインストール(ユーザーデータは残して)してみたりしたけど治らなかった
どうしたらいいかわかる方教えて下さい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:50:27.01 ID:0/wXjLr30
外部ツールからブラウザで検索とかでFoxが開かれた時に
セッションを復元しないを選んだら検索しようとしたタブまで消されることがあってウザい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:18:15.99 ID:yfd9tOwM0
ツールバーのタブアイコンて
どこにあるのでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:16:51.81 ID:CTaE7i6w0
>>356はどなたか判りませんか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:52:09.47 ID:97vpChus0
>>376
アドオンでは
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:11:03.07 ID:5FB43KxU0
>>377
なぜ文字エンコードを変えれば正常に表示されるとわかってるのに
それを行うアドオンを探そうという発想にならないのか理解不能なんだが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:29:05.27 ID:4oKvtxkI0
文字化けしないぞ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:47:27.15 ID:10kFPOTe0
>>379
こんなことにまでアドオンを入れなきゃならないとか不親切だな
サイトを作る側の責任が一番重いけど、ブラウザでカバーしなきゃ
しっかしこの程度ならスクリプトでありそうだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:18:33.14 ID:HASFP6SJ0
11に更新したら、起動直後に落ちるようになってしまった(Win7環境)
どうすればいい?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:22:36.63 ID:V3xPYmTi0
セーフモードで起動してみなさい
さすれば道は開かれん
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:58:52.23 ID:HNYbO7SO0
11にアップデートしたらアドオンが消えたのですが、
DownloaHelper入れなおそうとしても失敗するのはなぜなんでしょう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:04:32.23 ID:HNYbO7SO0
PCを再起動したらいけました、失礼しました
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:32:45.36 ID:5zPPO8IR0
10→11に移行したら画像開いた時の背景が黒くなってしまって困ってます
特にアドオン使ってたわけでもないのに…
ツール>オプション>コンテンツ>配色設定から設定できそうな項目も見つからず
10に戻すしかないんでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:36:03.04 ID:10kFPOTe0
388382:2012/03/17(土) 11:46:40.53 ID:HASFP6SJ0
>>383
サンクス。
どうやらJavaConsoleをインストールしてくれ画面になって、
実行したらおかしくなったようだ。
セーフモードで起動したら、この画面が起動した。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:55:17.17 ID:KVe9u9VW0
Firefoxの右上の検索バーで、google検索バーで検索した際現在「ウェブ」検索になってます。
これを「全て検索」(画像や動画など、googleトップからの検索のような)に変更したいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか教えてください
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:26:49.29 ID:m2HwgKUN0
【質問】
 ・現在 Backward/Forward History Dropdown と Firefox 3 Aero theme for Firefox 4+
  を併用しています。
  Fx 3.6 の頃の,一体型の矢印ボタン付きの戻るボタンを再現するには,
  どうしたらいいですか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Shockwave Flash 11.1.102.63
 ・iTunes Application Detector 1.0.1.1
 ・Java(TM) Platform SE 6.0.310.5
 ・Java Deployment Toolkit 6.0.310.5
 ・Silverlight Plug-In 4.1.10111.0
 ・Adobe Acrobat 9.5.0.270
 ・QuickTime Plug-in 7.7.1.0
 ・IE Tab Plug-in 2.2.0.1
 ・Windows Genuine Advantage 1.9.42.0
 ・Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Backward/Forward History Dropdown 0.2.3
 ・IE Tab 2 (FF 3.6+) 4.1.3.1
 ・Live HTTP headers 0.17
 ・Old Bookmarks Sidebar 0.4
 ・SQLite Optimizer 0.7.7
 ・Status-4-Evar 2012.01.14.17
 ・User Agent Switcher 0.7.3
【使用しているテーマ】
 ・Firefox 3 Aero theme for Firefox 4+ 2.0.0
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:44:24.96 ID:BQZh6Sfa0
cssで変更可能
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:07:26.37 ID:KXfhAG8m0
Tab Mix Plus使ってます。
ツールバーにタブをすべて閉じる、このタブより左のタブをすべて閉じるといったボタンアイコンを追加できませんか?

sleipnirで便利だったんですけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:18:59.69 ID:BQZh6Sfa0
出来る
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:07:09.13 ID:KXfhAG8m0
方法教えて下さい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:07:28.00 ID:QZALI4v10
plugin-container.exeっていうのがメモリ使って邪魔なんですがどうやって起動しないようにしたらいいんでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:08:56.31 ID:3Sphco7F0
>>395
それきったら動作不安定になるぞ
メモリうんたらかんたら気にするならメモリ増設しろよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:18:00.80 ID:AJ/rmg1g0
>>395
切ってもその分が本体(firefox.exe)の使用メモリに上乗せされるだけだよ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:25:05.65 ID:4MbHTVrS0
plugin-container.exeがFirefoxに関係してると認識できるのに
対処法を調べられないとは思えないんだが
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:50:53.04 ID:suX2I6ct0
>>392
俺はTab Utilities1.2pre18を使用。
すべて閉じるはタブコンテキストメニューに含められないのでタブ上でダブルクリックに設定、
このタブより右、左、以外等はコンテキストメニューから設定。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:00:58.37 ID:CTaE7i6w0
>>356に関しては、
Charset Switcher を入れることで解決しました

いつかこんなのが不要になる日が来るといいのに
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:12:54.48 ID:4oKvtxkI0
だから文字化けなんかしないっつうの
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:13:52.68 ID:3Sphco7F0
文字化けするのかFirefoxは(笑)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:15:01.92 ID:XaBFtGAb0
文字化けするのはChrome(笑)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:16:04.21 ID:3Sphco7F0
>>403
嘘つき
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:18:03.15 ID:XaBFtGAb0
>>404
自分の戻るべきスレに行って見てこいよ(笑)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:18:54.51 ID:nNwMlfkx0
ID:3Sphco7F0の家族を女子高生コンクリート詰め殺人事件のように惨殺してしまえば全て解決
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:19:21.94 ID://wVcLxY0
>>405
あそこはバカしかいないから無理
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:21:14.20 ID:eOVvqvFg0
>>392
Custom Buttonsとかのボタン作れる拡張で出来る
「このタブより左のタブをすべて閉じる」っていってるのはTab Mix Plusの
「左(右)側のタブをすべて閉じる」と同じでいいんでしょ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:41:48.41 ID:7VseX19D0
11になってメモリ使用量が減ったような気がするが
10までにすっかり直っていた、いつまで経ってもプロセスが落ちない病が再発し始めた…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:07:53.00 ID:BQZh6Sfa0
ああ、やっぱりそれあるか
うちの環境だけだと思ってロクに検証もせずにいた
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:08:41.15 ID:UqYUaCSW0
Firefoxが重いのでChromeに移ろうと思います

ブックマークなどはどうすれば移行できるのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:09:52.88 ID:S6uKII7+0
>>411
Chromeを起動させるだけだろ
それすらもやってないのにスレ違いな質問するな
早く移行しな、戻ってこなくてもいいぞ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:48:11.45 ID:CTaE7i6w0
文字化けは避けられないでしょう
文字コードが何であるか書かれていないとか、嘘が書かれているとか、
平気で混在する状況で、確実に正しい設定を推測するのは無理

でも、firefoxの推測は他と比べて甘い気がする
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:55:02.44 ID:4oKvtxkI0
少なくともあのページは文字化けしない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:32:12.13 ID:oFQ5j01X0
まあ、バージョンとかアドオンとか環境はそれぞれなので、
確実に再現するかどうかは知りません
直前に見ていたサイトの文字コードも影響します
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:04:37.28 ID:7uwFSZW80
>>413
頼みがある。
新規プロファイルを作って、そのサイトを開いてみてくれ。
きっと、問題なく表示されるはずだ。

つまり・・・。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:00:21.45 ID:znc3O3lF0
http://i.imgur.com/u6RWA.png

こういう削除ボタンがなくて削除できないやつってどうやって消すんですか?
フォルダ見てもそれっぽいやつ無いんですが
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:04:41.69 ID:vyxDvTp+0
右クリックの項目にもでないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:05:58.01 ID:znc3O3lF0
ああ、すいません自己解決しました。
コンパネから削除できました・・・入れた覚えないと思ったら。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:07:21.98 ID:toKE2LgW0
どこから持ってきたんだろ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:11:46.26 ID:OWyLvete0
どう見てもHPプリンタのドライバかユーティリティツールの付属品
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:32:17.46 ID:7TOn5e8W0
ペルソナのブックマークツールバーの文字色だけを変えるにはどうすればいいでしょうか?
Personas Expression 2.1.1というアドオン使いテキスト色を変更してみたのですが
タブバーの文字色まで変わってしまいました。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:58:15.30 ID:MMf5TKLg0
ペルソナはおろかテーマすら変えたことないわ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:54:21.12 ID:E8ARBaCn0
僕は、きめ顔でそう言った。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:13:40.40 ID:jFbVR6sO0
11で選択部分を印刷すると、選択部分外の部分が余白になってしまいます。
10では選択しない部分を詰めて印刷できるんですけど、どうしたらいいですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:37:38.52 ID:P1U9mZsF0
なんか画像の背景(余白?)が突然黒くなったんだけど、firefoxの仕様が変更されたんですか?
IEで見ると普通通りなんだけど
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:40:07.50 ID:dXY75Ym90
>>426
Fxの仕様
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:42:33.08 ID:3nz7bGNJ0
この質問、各スレで大人気だな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:48:59.78 ID:Z6m7yDjz0
>>417
ググって削除法を探す
めんどいやつはしこたまめんどい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:53:02.35 ID:3Fsm/f3c0
>>429
自己解決したものにレスしてどうする
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:14:17.82 ID:MMf5TKLg0
>>426
387 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 10:36:03.04 ID:10kFPOTe0 Be:
>>386
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331495980/249-
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:20:04.67 ID:mIha/LyY0
クラッシュして一度終了させて後から再起動したんだけど
前回のセッションの復元のタブが出てこなかったんですけど
前回の復元ってもう出来ない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:27:56.58 ID:g1K1H3wQ0
立ち上げっぱなしで使ってるとメモリの使用量が増えていって、
一旦終了して同じタブで立ち上げなおすとメモリの使用量は減ってる

これは仕方ないことなの?
無駄にメモリを食ってる部分を掃除してくれるアドオンとかある?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:31:36.16 ID:vTlITH2S0
>>433
Firefoxはそういうもん
Chromeならそんな事ないからお薦め
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:36:14.47 ID:CbxEcn4w0
メモリ解放アドオンはあるぞ。MemoryFoxだっけ。Fx11で必要か有効かは知らんが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:42:27.53 ID:4Xg6/80y0
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーとね・・
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´



         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    わかんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:22:15.29 ID:bEdldK3K0
yahoo画像検索でサムネをクリックしたときに新しいタブで表示されたり
勝手に画像をダウンロードしようとしたりするんだけど、どうしたら前のように戻せる?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:25:36.74 ID:eASy8xpT0
>>436
なごんだ  かわいいな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:30:31.83 ID:M0wGf/Bg0
>>434
折角なんだから憎まれ役ばっかりやってないで
お前もたまにはかわいいもん出せ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:36:03.94 ID:OyM8tPyf0
水遁されて憎しみに満ちてるから無理でしょ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 07:08:00.22 ID:6Iyq7OSW0
>>439
そんなものは ない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 07:09:18.14 ID:6Iyq7OSW0
>>440
死ね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:57:55.73 ID:Bx4rNU7R0
ID:6Iyq7OSW0よ、そんなに家族を女子高生コンクリート詰め殺人事件のように惨殺されたいのか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:09:51.71 ID:j0QFgAmv0
ウィンドウ一つしか開いてないのにタスクバー見たら多重に起動されてるみたいなことになってる
いつからこうなってたか分からないが誰か助けてくれ
拡張多すぎて一体どれがその原因となってるのか分からない
それとも設定がおかしいのか?マジで困ってるのでどなたか頼みます
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:22:59.48 ID:YGGx6NlB0
タスクバーから全部閉じて新規プロファイルで確認
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:37:45.30 ID:h01hNaZ00
WEBページのキャッシュを「有効」にしてしばらく
ブラウジングしていると、火狐終了するのに
やたらと時間がかかるんだけど(5分くらい)
これって仕様? バグ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:45:17.37 ID:WP6qIJ430
>>446
キャッシュやら何やらを終了時に消す設定にしてる+HDDを使っててそいつが糞遅いなら時間がかかるな
syncとかも関係あるかもしれん
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:50:19.55 ID:IzACMIKy0
>>44
キャッシュのサイズとfirefoxのバージョン
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:07:28.05 ID:JhllvaGA0
>>448
キャッシュサイズ(上限)を指定せずに有効
バージョンは11.0(最新)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:34:53.30 ID:2IwENpp10
あるページを表示するとFirefoxがクラッシュして、起動するとクラッシュレポートダイアログが出る
無視してもクラッシュするタブを復元しようとするからクラッシュして、またレポートダイアログが出る

ということで、クラッシュ情報がある状態で、タブを復元せずに起動して通常終了させるにはどうすればいいですか?
firefox -safe-mode ではまだクラッシュ時のタブを覚えているようです
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:35:43.82 ID:Eu0syvTg0
Chromeをインストールする
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:06:24.22 ID:WP6qIJ430
sessionstore.jsを消せばいいかと
それでダメならsessionstore.bakもセットで
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:27:12.12 ID:/whbkAsb0
>>443
犯行予告ですね?通報しておきます
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:04:11.11 ID:ZDfDAOEx0
>>450
セッションマネージャでも入れとけば
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:19:09.19 ID:b0z7LtCo0
画像だけを表示にしたら背景部分が黒くなるんだけど
以前の白に戻せませんか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:24:34.89 ID:6LyJ4ioB0
<del>タグによる打ち消し線が太すぎるんですけどどうすれば細くできますか?
前までは1pxの幅だったと思うんですが…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:25:23.42 ID:8CrMahfE0
>>455
431 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/18(日) 23:14:17.82 ID:MMf5TKLg0(2) RE:0
>>426
387 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 10:36:03.04 ID:10kFPOTe0 Be:
>>386
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331495980/249-
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:27:12.25 ID:M0wGf/Bg0
>>455
面倒だから他スレから持ってきた
アドオン
Old Default Image Style
又は
userContent.cssで適用

@-moz-document regexp("^(https?|ftp)(:\/\/[-_.!~*\'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+)\.(jpg|gif|png)$") {
@media not print {
body {
background-color: #FFFFFF!important;
}
}
}
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:39:40.64 ID:8CrMahfE0
もはやテンプレ並みの質問回数

firefox11.0での画像中央表示、背景黒表示などを以前の仕様戻す2つの方法

1、左上表示、背景白に戻す
 前スレ>>255 >>261
 Old Default Image Style アドオンインスト
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/old-default-image-style/


2、userContent.cssに書き込み中央表示、白背景に戻す
 前スレ>>250
> 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/14(水) 13:15:15.66 ID:CjzyLIN50
> >>249
> @-moz-document regexp("^(https?|ftp)(:\/\/[-_.!~*\'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+)\.(jpg|gif|png)$") {
> @media not print {
> body {
> background-color: #FFFFFF!important;
> }
> }
> }
>
> userContent.cssで適用
> -moz-document regexpは改善の余地があるかもしれない


ちなみにcssで左上に表示したいならこうな
@-moz-document regexp("^(https?|ftp)(:\/\/[-_.!~*\'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+)\.(jpg|gif|png)$") {
@media not print {
body { background-color: #FFFFFF !important; }
img {position: relative !important; }
}}
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:33:17.96 ID:FsEvILeK0
Ramdiskにキャッシュを保存する設定にしていたのですが、
気がついたらRamdiskどころかデフォルトの場所にもキャッシュフォルダが生成されてないんですがどうなってるんでしょう?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:34:17.74 ID:QygQ40my0
嫌いなサイトを検索から外すアドオンをさがしているのですが
調べて出てきた

【firefox】
OptimizeGoogle
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/optimizegoogle/
が無くなっていました

なにか、上と同じ機能を持ったアドオンはありますか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:05:36.20 ID:U1R2xoh+0
>>460
俺もその症状になってる。
なんでだろ?ver11からかな・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:08:10.62 ID:OgKzZlsK0
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:15:47.27 ID:U1R2xoh+0
>>463
ありがと、キャッシュ復活した。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:03:18.29 ID:wnN5F1870
グーグルツールバーを使っています
検索ランにコピペで貼り付けて、検索するんだけど
そうすると記憶してくれません
同じワードを何度も検索したい時もあるので、覚えてくれないと不便です
覚えさせてオートコンプリートで出るようにするにはどうしたらいいのでしょうか
また覚えたとしても、並び順が意味不明です
ずっと昔に覚えたものが一番上にきていたりします
検索した順に並び替えるとかできないのでしょうか・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:04:11.37 ID:It0TEEDR0
>>461
グリモンでなら幾つもあるよ。
拡張スレで何度も既出の質問だから
そっちの過去ログ漁ってみればいい。
467 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/20(火) 00:43:16.55 ID:ZXyVBYIn0
お前らマジでChrome使え捗るぞ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:54:47.86 ID:oq4JNJBk0
フォントが汚すぎるのでいやです
ジャバスクリプトがオンじゃないと動かないアドオンばかりで危ないです
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 04:47:09.31 ID:gA2+9KCt0
アンチエイリアスはかかっているんですが、あともうちょいフォントを太くしたいです
なにか方法ありませんか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:59:27.70 ID:mQfbLhJq0
Google画像検索でgreasedLightBoxが効かなくなってしまいました
http://userscripts.org/scripts/show/51358
使えるようにする方法教えてください。
Firefox11.0使用してます
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:33:46.51 ID:mQfbLhJq0
自己解決
http://userscripts.org/scripts/show/84630
で見れました
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:17:08.63 ID:gq5IZEC00
>>466
ありがとうございました、過去ログ探してみます
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:11:01.07 ID:ilWCbi+50
3.6までは文字入力欄で直接右クリックで貼り付けとかできたと思うんだが
11は文字入力欄で左クリックしてから右クリックしないと出来ない
(スマートロケーションバーと検索バーは出来るがウインドウ内の入力欄は出来ない)
3.6までの様に出来ないだろうか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:39:32.24 ID:QOT4ku/b0
>>473
11.0でも何も問題なく右クリックだけで貼り付け出来てます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:54:54.47 ID:XTCTKwRR0
普通にできるな
>>473が何を問題にしてるのかわからないレベル
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:55:58.53 ID:ilWCbi+50
>>474-475
マジかよw
俺は>>473の通りでウインドウ内の入力欄は無理だ
入力欄用の右クリックメニューにはなるんだが左クリックしてからじゃないと
クリップボードにデータあっても貼り付けが選べない(黒くならない)
なんかのアドオンが影響してんのかな…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:10:58.53 ID:SzLtvPZd0
>>476
セーフモードで試してみたら?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:14:31.77 ID:MQYyy3mE0
>>469
gdippを使うと太くなります。
但し、メイリオを使っているようならば必要ないと思います。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:16:41.02 ID:ilWCbi+50
>>477
セーフモードだと可能だ
つーかこれが普通だよなw
やっぱアドオンが噛んでるみたいだ
ヒマみて弄ってみる
レスくれた人ありがとう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:25:50.75 ID:XTCTKwRR0
>>479
普通は入力欄で右クリックした段階でそこにフォーカスが移るし(キャレットが表示される)
セーフモードでそれならまずアドオンだな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:30:47.01 ID:s9mElZOa0
Firefoxで開いているタブをiPadで見る方法は簡単な方法ってありますか?
現在開いてるタブの一覧をHTTPで公開するようなプラグインがあるといいのですが、
そのようなものはありますか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:13:41.67 ID:EN0Dwfsr0
Firefoxにomnibarを入れたのですが、アドレスバーに文字を入力している時に
Googleのトップ画面のサジェストが出てこなかったので(というかサジェストが出ない)
アドレスバーでGoogleトップページのサジェストを出す方法を教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:19:55.99 ID:BH3h+mvD0
>>482
Foobarは出てる12b1
484 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/20(火) 18:21:00.54 ID:EN0Dwfsr0
ts
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:51:07.60 ID:pEdJwBvt0
ウェブページの文章などをマウスでドラッグしてコンテクストメニューの検索を選択して
それを検索した時に開く新しいタブが出来ますが、それにフォーカスがいかないようにする方法を教えてください。
検索窓の設定と同じかなと思って色々やってみましたができませんでした。

もう一つすいません。
タブをタイトルバーに表示させて、そこにアドレスバーなんかも全部表示させてウィンドウの
表示領域を広げているのですが、「アプリボタンを表示」っていうのでアプリボタンを表示させておかないと
それが出来ず、表示させないと昔みたいに上の枠というんでしょうか、が表示されて2段になってしまいます。
アプリボタンは表示させないけど2段にならない方法を教えてください。
よろしくお願いします。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:02:28.05 ID:qiGfReAC0
>>482
こいつマルチの上によそのスレで暴れてるので相手をしないように
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:25:18.52 ID:wnN5F1870
>>473
同じ症状で不便してるよ
もし原因アドオンわかったらぜひ教えて!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:43:28.88 ID:jBmR6Z6c0
この画像のようなスタイルにしたのですが、どうすればできますか?
出来ればアドオンとかのURLも教えてくださるとうれしいです。
ttp://10up.20ch.net/s/10mai652263.png
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:26:39.50 ID:qaYKBbdq0
プチフリーズが連発。製品として欠陥じゃないの?ってレベル。
sqliteのバキュームとかやっても無駄だった。
ver11・vista・メモリ2G。マシンスペックの問題なの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:30:52.67 ID:0aatvC9u0
検索エンジンの名前を変更しようと
AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default\searchplugins
にあるxmlドキュメントを開き、
<os:ShortName>検索エンジンの名前</os:ShortName>
を書き換えたのですが、検索バーには反映されませんでした。

方法を間違えているのでしょうか。教えていただきたいです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:41:48.42 ID:ppgDdeZa0
>>489
プチフリはウザいよね
ぜひChromeを入れてみて使ってみてくれ
世界が変わるぜ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:43:43.42 ID:KFEYOMfK0
フォントが汚すぎるのでいやです
ジャバスクリプトがオンじゃないと動かないアドオンばかりで危ないです
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:46:33.94 ID:XXv/N8mL0
>>490
プロファイルのsearch.jsonかsearch.sqliteのどちらかあるいは両方を消す。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:47:08.32 ID:QOT4ku/b0
>>490
Fxが起動してない状態で
search.json
search.sqlite
を消してから再起動。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:20:49.34 ID:0aatvC9u0
>>493
>>494
反映させることができました、ありがとうございました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:18:22.92 ID:3E1guyKz0
>>459
そのアドオンくそ助かった 超サンクス!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:27:14.01 ID:U/NVlsW20
キャッシュの保存先をRamdiskに指定してるのですが
zipファイルなどの圧縮ファイルを解凍ソフトで開くようにしてダウンロードした時
そのファイルはRamdiskじゃなくてAppdata/Tempフォルダに一時的にDLされてしまいます
これは圧縮ソフトの問題ですか?
firefox側でどうにかできますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:47:50.70 ID:BAOGnIST0
TEMP
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:52:03.96 ID:U/NVlsW20
>>498
それはわかるのですが
OSの環境変数、ユーザー変数のパスは変えたくないんです
変えないと無理ですかね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:07:52.06 ID:JoUEY4mx0
ごく一般的なのはRam Disk設定したらそこへTEMPも設定するんだけどな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:58:36.65 ID:aoLYDG5B0
>>499
アホはRAMdisk使うな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:05:15.78 ID:QYUeZukq0
>>499
オプションからキャッシュだけじゃなくダウンロードの場所も変えんとだめ
オプション見ればすぐわかるわ
ちょっとぐらいオプションみろやドアホ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:29:31.40 ID:U/NVlsW20
>>502
オプションって「一般」の「ダウンロード」のとことですよね
その保存先は別のフォルダにしてますよ

言ってる意味が伝わってないかもしれません
解凍ソフトはLhaz使ってますが
ネット上のzipへのリンククリックすると、プログラムで開くか保存するかの選択肢が出ますが
そこでプログラムを開く→Lhaz選択にすると
TEMPに一時的に保存されるって話です
別にLhazに限った話じゃないです
winrarとかLha+とかでも同じ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:38:48.30 ID:A4e5BTDG0
Sidebar Popup Panelの表示位置を右側に変更することはできるでしょうか?
ブックマークボタンをツールバー右側に置いているので、その直下あたりに表示したいのですが・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:39:37.97 ID:QYUeZukq0
>>503
ドアホはおれやった
すまんかった
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:49:14.77 ID:WuG8kql40
12にしたら起動時に前回終了時のタブを読み込んでくれなくなったわ・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:50:40.31 ID:QYUeZukq0
11だろがボケが!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:05:18.47 ID:WuG8kql40
12も来てるんだよボケが!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:07:18.08 ID:QYUeZukq0
すまんかった
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:15:53.97 ID:UPnPPILl0
ID:QYUeZukq0
何かワロタ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:16:59.98 ID:fh7Qfbev0
>>508
ベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:17:25.34 ID:AzuGvTdC0
新ジャンル:煽り素直
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:21:01.04 ID:wrMV5aJU0
まあ質問スレに書き込むようなのがβ使うなとは思うな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:07:03.69 ID:uN+2syCP0
>>513
真理を突いてはいけない・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:13:28.53 ID:x/sDVfQu0
>>514
マリを後ろから突くなんて・・・エッチ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:16:54.99 ID:igLHvErv0
>>514
あたし真理だけどやられるまえにやってやるよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:22:56.40 ID:UPnPPILl0
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:39:27.33 ID:hQWCd2BM0
>>517
幼稚な画像だね
中学生はpink板で遊んでろよ 
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:47:35.74 ID:NKAxBu8K0
中学生御用達ブラウザ 

   Firefox
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:10:05.08 ID:UPnPPILl0
>>518
おじさん、目が死んでるね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:16:33.46 ID:eEEaqysA0
幼稚なID:UPnPPILl0だな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:26:34.28 ID:UPnPPILl0
>>521
そうだね、でも頭の出来は僕と変わらなそうだけど
スレつまんないから他見てこよう、バイバイおじさん達
いいこともきっとあるからあきらめないでね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:33:37.87 ID:gq067YVE0
>>503
> 変えないと無理ですかね?
無理
これ以上はスレチなので適切なスレに移動してください
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:48:13.24 ID:juspIVPh0
Firefox10と11で発生した表示不具合なのですが、
同じような不具合が起きている方はいらっしゃいますでしょうか?

firefoxでいくつかタブを開いていると、
Firefoxのブラウザの裏にある別ウィンドウ(別アプリ)の一部分が、Firefoxより前面に重なって表示されます。

別のタブに切り替える、スクロールや拡大、別ウィンドウに切り替えるなどをすると、重なって表示された部分は正常に表示されます。
サイトや画像タブで関係なく症状が発生します。


xp sp3環境ですが
直し方なども見つかっていれば教えていただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:47:58.93 ID:z8t54fSV0
12以降で閉じたタブを元に戻すが機能しなくなってる…
TabMixPlus0.4.0.1.pre.120313aの同等機能も機能しなくなってやがる。
俺だけ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:04:30.84 ID:CtunBptv0
>>525
散々既出だから逆上ぼるなりググるなりしてから質問してくれ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:06:57.57 ID:igLHvErv0
このスレって質問者をどれくらい突き放していいのかって思ってテンプレ見ようとしたらなんか乗っ取られとる……
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:14:34.30 ID:vldAU1AW0
13.0auroraで新しいタブページのサムネイル画像が表示されない。
タブも(無題)のまま。
動作はしているみたい。
セーフモードでも同じ。

皆さんどう?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:19:40.34 ID:ri4n+rXB0
10.0.2以降非常にプチフリが多いのですが
インストールし直しは効果なしですかね?

クロームはどうしても慣れないので変えたくないです
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:38:00.93 ID:igLHvErv0
>>528
Nightlyスレか雑談スレへどうぞ
Nightly方ではひと悶着あったみたいだけど

>>529
その前に新規プロファイル作って動作確認してみたら?
そっちでもダメなら再インストールかな。betaも使ってみるという手もある
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:44:34.45 ID:vldAU1AW0
>>530
了解
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:32:25.27 ID:3OPxltbL0
タブに表示されるアイコンを消す方法を教えてください。
消してその分タブの名前を多く表示させたいです。
テンプレにあるCSS記述?のやつは11には効きませんでした。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:04:15.84 ID:kiW/2UQq0
>>532
.tab-icon-image,.tab-throbber{
display:none!important}
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:07:41.45 ID:li814pQ70
FF11です。
オプション→詳細のネットワークタブ

ここの、今すぐ消去(C)をオプションをひらかずにワンクリックで実行したいんですが、何かいい方法ありますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:46:22.84 ID:sw7nV+T80
>>534
custombuttonsかな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:59:28.52 ID:4+wTNP7P0
>>456お願いします
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:28:09.47 ID:Qij/NOg40
一部ページのファイルが403を返してくる(タブをIEに切り替えて表示すると見れる)ことへの対処法とかありませんか?
ちなみにFireFox 11.0、OSはWin7(64bit)です。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:42:05.73 ID:sw7nV+T80
一部ページじゃ、わからん
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:54:57.51 ID:0fV1fg4/0
JavaScriptとかクッキーとかリファラとか切ってるんだろどうせ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:57:53.35 ID:NZ57T0z10
>>528
右上にある変なアイコン「Show the new tab page」(マス目模様)
をクリックすると、
サムネイルが出たり消えたりするけど。
トグルになってるよぅ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:58:53.87 ID:Qij/NOg40
>>538
例えば、http://yucl.net/manga こことかの画像

>>539
リファラはわかりませんけどJavaScriptとクッキーは切ってないです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:01:17.97 ID:YyfOyLTP0
セキュリティソフト切れよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:02:40.38 ID:Qij/NOg40
>>542
切っても変わらないです…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:05:31.37 ID:YyfOyLTP0
アドオン全部捨てろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:08:55.52 ID:Qij/NOg40
>>544
アドオン全部無効化してサイト見てきましたけど変わらなかったです…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:11:56.04 ID:k6FYvfB40
firefox11なんですけど、サイトが表示されるまで1分ぐらい「接続中...」になる事が結構頻繁に起こるんですけど何が原因なんでしょうかね?
セーフモードでも同じように起こります。特定のサイトでそうなるわけではないようです。再インストール、新規プロファイルもやってみました。
接続中...の時はIEでは問題なく表示されます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:14:33.49 ID:igLHvErv0
>>545
セーフモード新規プロファイル再インストールPCリカバリOS再インストールPC窓から放り投げる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:17:37.37 ID:0fV1fg4/0
>>545
じゃあセーフモードと新規プロファイルでは?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:20:15.97 ID:47GDVjo30
セキュリティソフトちゃんと全部切れてないんだろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:24:03.60 ID:+dzP0EV40
Firefox使いはバカだな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:30:25.61 ID:Qij/NOg40
新規プロファイルで直ったので原因を究明してきます。

皆さん有り難うございました。
552p2100-ipad310kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2012/03/21(水) 23:32:54.12 ID:+dzP0EV40
二度と来るなよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:33:15.69 ID:6ChAqOB90
新規プロファイルも試さずに質問書き込むなよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:37:23.31 ID:7wVY/rsg0
いつまで待ったらまともに文字をドラッグできるようになるんだよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:53:19.68 ID:0fV1fg4/0
文字のドラッグって何が問題だっけ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:54:45.58 ID:HsUBmPXT0
俺もプチフリしてたけど、プラグインを殆ど無効にしたら直ったよ。
結局何が原因かは追求してないけど、Adobe Reader と Flash は有効にしてても問題無い。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:16:14.69 ID:FxzcZWqK0
プチフリの原因はAdblock Plusだと思うよ。
再現性もあったし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:24:20.27 ID:4Z4+f2rF0
Adblock Plusずっと入れてるけど、プチフリ経験なし
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:57:15.80 ID:FxzcZWqK0
>>558
プチフリが起こる(再現性があった)のはごく一部のサイトだけで、
大半のページでは自分も特に問題は起きてないよ。
フィルタの記述の問題なのか、サーバー側の問題なのかは分かんない。
まあ原因分かってるからイライラはしないけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:34:41.41 ID:N/qbUGmG0
なんか最近jpgのリンク開くとビューアーみたいなので勝手に開いて面倒なので解除したいんですけど
やり方分かりますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:41:59.82 ID:9uCrZcFM0
>>560
オプションのプログラムを変えてみる
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:56:24.41 ID:EDf+Yg7d0
>>559
そんな糞アドオンにイライラしてるならChromeにしろ
気分スッキリ!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:01:15.04 ID:9uCrZcFM0
作業サッパリ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:15:51.63 ID:NPSjYZ9F0
わき毛モッサリ!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:18:55.36 ID:EDf+Yg7d0
>>563-564
そんな救えない君たちにもChromeをお勧め。人並みになれるよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:22:46.13 ID:NPSjYZ9F0
Ironならとっくに使っとる
chromeなんて進める時点でおまえなんかオレ以下じゃ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:39:04.04 ID:h+BxX9pV0
このコードはKeySnailで「最近閉じたタブ」を使うものなんですが、表示された
パネルの1つのページをクリックする(キーボードで選択する)と、一度に2つの
ページが開いてしまいます。1つのページだけ開くようにしてください。

function (ev, arg) {
try {
var popupID = "contentAreaHistoryUndoPopup";
var popup = document.getElementById(popupID);
if (popup) {
popup.parentNode.removeChild(popup);
}
if (HistoryMenu._ss.getClosedTabCount(window) == 0) {
return;
}
HistoryMenu.populateUndoSubmenu();
popup = document.getElementById("historyUndoPopup").cloneNode(true);
popup.id = popupID;
popup.removeAttribute("onpopupshowing");
popup.lastChild.id = popupID + "_menu_restoreAllTabs";
popup.lastChild.addEventListener("command", function () {while (undoCloseTab()) {}}, false);
document.getElementById("mainPopupSet").appendChild(popup);
popup.openPopup(gBrowser.selectedBrowser, "overlap", 2, 2, false, false);
} catch (e) {
}
}
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:57:17.03 ID:EDf+Yg7d0
>>566
Iron使ってるなんてやっぱり救えない
Chromeにすれば赦されるぞ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:15:11.79 ID:NPSjYZ9F0
>>568
だまれインポやろう!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:28:47.44 ID:9uCrZcFM0
>>568
IDに症状が現れてますね、今すぐChromeの使用をやめて
掛かり付けの病院で診察を受けて下さい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:41:57.13 ID:EDf+Yg7d0
>>569,>>570
Chrome使えばIDがどうのなんて下らないことを気にする事もなくなる
今のおまえらには医者よりChromeが必要
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 06:15:46.86 ID:aQ+JWBWn0
ID:EDf+Yg7d0の家族を女子高生コンクリート詰め殺人事件のように惨殺してしまえば全て解決!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:37:30.21 ID:UQsvJsNt0
>>540
いいえ、動作はして画像が表示されないだけです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:46:08.01 ID:Rafs3NbA0
プチフリって結局原因不明なの?
頻発してるのは自分だけじゃないとちょっと安心。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:53:07.27 ID:EDf+Yg7d0
>>572
たまにそれ見るけどかなり不謹慎だよな。被害者遺族は大抵「同じ悲しみを誰にも味わってほしくない」て言うし

て言うかお前らスルー力無さ過ぎ。そんなだからChrome厨にカモられるんだよ
Ironスレを少しは見習えよ、あっちは真スルーだったぜ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:59:43.08 ID:f0sdIksa0
ひまなやつ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:54:05.29 ID:OTlbTQaz0
「Chrome」がついに1位獲得、Web ブラウザ利用シェア
http://japan.internet.com/webtech/20120322/2.html
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 09:59:06.85 ID:daTHs61/0
Chrome が1位の座にいたのはわずか1日だけ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:13:23.60 ID:FxzcZWqK0
Adblock以外のプチフリ要因の1つとしては、
about.config内にtab拡張アドオンのゴミが溜まってる事だね。
タブ拡張アドオンを色々試したりした人は eCleaner 入れて、
使ってないタブ拡張アドオンのゴミ掃除した方がいい。
やる前にprefs.jsのバックアップは忘れずに。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:36:59.84 ID:l5Y7F6du0
Ubuntu + Firefox 11 を使っています。

ユーザエージェントを変更してページを閲覧しようと思ったのですが
about:config に該当する設定が見当たらなくなりました。

general.useragent.override というのは廃止されたのでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:57:57.79 ID:4BTxyXAf0
無ければ作れよ
582p2100-ipad310kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2012/03/22(木) 13:05:48.91 ID:pKGsbIMJ0
Chrome使いが増えてる証拠だな
ID:EDf+Yg7d0
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:27:53.66 ID:l5Y7F6du0
>>581
解決しましまありがとうございます
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:38:31.87 ID:zmiN96r20
Firefox+Multifoxと同じことができる他のブラウザってありますか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:48:25.13 ID:VHc5J7ip0
Ctrl+V を押したらググったり、URLを自動的に貼ってくれたりするんだけど、
これはどのアドオンの恩恵なのかしら?
デフォルトのFirefoxに組み込んでほしい機能だわ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:55:44.02 ID:c3aR2I4g0
誤爆乙
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:25:30.81 ID:6fnbTIs60
>>585
Tab Utilities 1.2pre18 の機能の一つだよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:44:39.15 ID:WejNohVC0
最近PCを再起動してからFirefox起動すると追加してたツールバー(アドオンのアイコンとかを配置してたツールバー)が消えるんだけど解決方法ありますか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:41:47.99 ID:YtEezsp00
サイトの自動更新を無効って
accessibility.blockautorefresh true だよな?
日本語のWebが嘘だらけなんだが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:18:13.62 ID:aQpy3N7K0
アドオンを無効にして再起動してみた
感動した
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:30:47.63 ID:eb3+oMXO0
ページの自動更新アドオンを探しています。ご存知のかた教えて下さい。

以下の自動更新アドオンを試したのですが全てダメでした。
ReloadEvery
Check4Change

私がほしい自動更新のはちょっと特殊なので、贅沢かもしれませんが聞いて下さい。求めてるのは以下のものです。

以下のサイトにログインしたあと、そのページで自動更新がされても、その時ブラウザがアクティブウィンドウにならない。
https://espc.jip-jet.ne.jp/login.con?code=133
今使ってる自動更新アドオン(上に書いた二つとも)は、別のファイアーフォックスをアクティブにしている時に、アクティブになって
無い別のファイアーフォックスで自動更新が実行されると、そっちがアクティブウィンドウになってしまいます。

こうならない、自動更新アドオンがほしいです。
上記サイトは株のサイトで、口座を持ってないとログイン自体できないので、皆様には検証のしようがないのかもしれません。
が、なにかヒントにでもなればと思い質問させて頂きます<(_ _)>
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:41:55.96 ID:OTlbTQaz0
>>591
Tab Mix Plus というタブユーティリティアドオンに自動更新機能がある
バックグラウンドで自動更新出来る、1つのタブごとに詳細に時間設定できる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:24:07.96 ID:OTlbTQaz0
このツールチップ消す方法ないですか?

やってみたことは、userChrome.cssへ以下を記入
tooltip {
visibility: collapse !important;
}

この方法はダメでした、次にuser.jsへ以下を記入
user_pref("browser.chrome.toolbar_tips", false);

こちらもダメでした
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:25:39.52 ID:OTlbTQaz0
画像を貼り忘れました
http://i.imgur.com/3rZC8.png
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:26:24.85 ID:7qdplwW00
>>589
うん
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:55:49.13 ID:3IAiTX770
以前、グーグル画像検索すると2ページ目以降が表示されないと書いたものです
今日、突然表示されるようになりました
(自動アップデートとかは無効にしてます)
これはグーグル側がなにかやってるんでしょうか?
別件ですが、検索結果のリンク先に行くにはクッキーを受け入れないと行けなくなった時もありました
(今はクッキー受け入れなくてもリンク先にいけます)
597p2100-ipad310kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2012/03/22(木) 23:51:14.29 ID:ihQLc4B30
>>596
Google系サービスを利用するならChrome以外選択肢ない
だからChromeを使うと良い
598 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/22(木) 23:51:49.63 ID:ihQLc4B30
>>590
Chromeを使うとさらに感動するぞ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:58:40.90 ID:9uCrZcFM0
>>598
良いこと言うなぁ、Chromeを引き合いに出せば
Firefoxの良さが更に際立つ訳だな、わかってるねぇ君は
600 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/23(金) 00:00:20.32 ID:YeCWc3+H0
>>599
そんなつもりはねえぞ
くたばれFirefox使い
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:28:20.38 ID:N50SJTUi0
山口組の直参の手にかかれば>>600の家族を女子高生コンクリート詰め殺人事件のように惨殺するのは朝飯前なんだろうな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:07:30.69 ID:gcSCX2mBP
>>601
山口組でなくとも住吉会向後睦会ですら、
というか全国の指定暴力団の傘下の最底辺の組ですらちょろいだろ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 05:56:14.94 ID:kGO93Zi+0
>>598-599
わらた
604 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/23(金) 07:54:48.66 ID:NtjcrV+y0
>>603
笑うなうんこ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:33:10.75 ID:HL6CQ51m0
選択範囲をプレビューでサイズ調整してから印刷したいんですが
何かいい方法ありますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:36:29.70 ID:45L8wsHV0
ブログとかでリンクを貼っているYoutubeが表示されない
IEとかでは見れる
どこを弄ったらいい?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:43:59.77 ID:oU+l9XFy0
なにかのアドオンで、ブロックされてたり、表示させないようになってるんじゃないのかな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:04:02.32 ID:Q7mPo8w/0
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:06:05.18 ID:N+PQ98aB0
例えばGoogle Disconnectは埋め込み動画表示されないことで有名
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:10:17.07 ID:N+PQ98aB0
(1)URLバーと(2)検索バーと(3)ページ内検索バーをまとめて統合する方法ってない?
1と2はFoobarで2と3はSearchWPでできるけど併用ができなくて困ってる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:34:01.27 ID:kGO93Zi+0
(3)は使う時にしか表示させないなぁ
(2)バーなんか使用せずはグーグルホームページで使用
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:54:30.69 ID:P1E3BAwB0
タブをダブルクリックで「タブをロック」する方法はありますか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:55:06.86 ID:HL6CQ51m0
>>608
レスありがとうございます
リンク先のブックマークレットを試してみましたが
作者の方も書いている通り「切り出し」のほうだけだと
うまく範囲指定できないですね

1日に何度も行う作業なので「編集」のほうを使って微調整するのは
かなりタイムロスになってしまうため難しそうです

イメージとしてはIEの
・サイト上で範囲選択
・印刷プレビューで範囲選択部分のみ表示
・それを見ながら縮小or拡大調整
という感じですね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:29:32.45 ID:C1B+6WTm0
>>612
ある
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:45:01.09 ID:9VIO8VTB0
>>613
ちょっと毛色が違うけどNuke Anything Enhancedじゃ駄目?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:23:38.34 ID:HL6CQ51m0
>>615
Nuke Anything Enhanced試してみました
範囲選択→RemoveEverythingElse→印刷プレビュー
の流れでかなりイメージに近い操作ができました

教えていただきありがとうございました<(_ _)>
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:08:43.85 ID:sOmTPRnb0
Firefox11.0 firebootを使ってみたのですが
途中で止まってしまいます

これはFirefox11.0に対応してないからでしょうか?
使ってる方いましたら使えるか教えてもらえないでしょうか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:09:34.85 ID:4uVy1+5h0
>>617
Firefoxはバグだらけだから
Chromeに乗り換えるべき
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:20:51.73 ID:vVn4XQWY0
>>617
Chromeも不具合だらけだから
Sleipnirに乗り換えるべき
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:23:25.98 ID:PWJptZDE0
>>619
Sleipnir信者死ね
糞ブラウザ薦めるな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:31:27.14 ID:9YLv4s1fP
google検索時にワード入力して候補が下に出てくる時↓キー押すと画面ごと下にスクロールされるようになったんだけど
元に戻せないの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:32:26.60 ID:PWJptZDE0
>>621
Chromeは問題ないな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:08:20.73 ID:lXLGwg880
ID:4uVy1+5h0 ID:PWJptZDE0

Chromeの本スレ覗いたけどユニークで楽しそうじゃないか
とても他スレを荒らそうなんて思わなくなるぞ
おまえらつまんないから、もうちょっと面白いレス返せるように
なって来いよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:09:16.24 ID:PWJptZDE0
>>623
バカはおことわり
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 07:22:26.38 ID:9HNJTCM60
11.0

ナビゲーションツールバーにページ内検索を表示させることが出来るアドオンないでしょうか?
ネット検索をページ内検索として使うのではなく独立してナビゲーションツールバーに表示です
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:43:33.15 ID:8ZQ5w+rd0
フラッシュの影響なのかようつべとかを複数画面開くとブルースクリーンになります。
しかも、いま現在何もみてないのにCPU使用率が25%となんだかよくわからない
ことになっています。

この前プラグインなんとかというのをオフにして少しは改善したのですが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:24:45.41 ID:cncx2OtI0
プラグインなんとかというのをオフにしたら駄目だろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:09:06.94 ID:tBux2KAQ0
訳分からずあちこち弄ってんだろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:53:56.83 ID:tNAQyVNA0
>>626
Firefox9の頃はそれのONで不安定になるからOFFで改善したけど、
10以降は逆にONにしないと不安定になるよ。
(Flashとか使わないなら関係ないけど)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:12:14.70 ID:ISGhU09c0
>>625
それをするために必要なコードの個人差が激しいのでアドオンでは無いはず
userchrome.jsのfindbar2top.uc.jsあたりを参考にページ検索バーを本来の位置から分離して
userchrome.cssで整形すれば好きな場所に入れられる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:29:15.25 ID:sOmTPRnb0
>>617
自己解決
Toolbar Buttons 1.0が悪さしていたみたいです
プロファイルから該当フォルダ削除で無事使えました
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:54:30.92 ID:icd688sJ0
10から11にしたら、ブックマークを表示したら画面に残りっぱなしになるようになりました。
(FireFoxのウインドウからデスクトップ上にはみ出た部分だけ)
残りっぱなしの上に別ウインドウを一度重ねて、動かすと消えるのですが、根本的な解決方法はないでしょうか?
OS:win7 64bit
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:02:06.68 ID:B9eQJAKs0
QuickDrag 2.1.3.23ってなんかやばいの?

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/quickdrag/reviews/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:02:57.00 ID:OISn3/jfP
>>632
うちも同じ症状。Windows 7 32bit アップデート適用済み。
PCをリカバリーしてFirefox 11だけ入れても直らなかった。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:12:15.81 ID:DvA8VoLp0
>>633
ChromeのSmooth Gesturesと同じかな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:14:46.51 ID:OISn3/jfP
それと、Windows 7機を導入したので古いXPノートのFirefox 11から
Sync機能でWindows 7機のFirefox 11にブックマークや設定を移行したら

「★ブックマーク」というアイコンがブックマークツールバーにの右端に入ります

右クリックで「カスタマイズ」を選ぶと問題の「★ブックマーク」ボタンは
「★」だけになってURL入力欄がある場所(ナビゲーションツールバー?)の右端に
引っ込むのにカスタマイズを終了するとまたブックマークツールバーに戻ります

誰か助けてください
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:21:16.25 ID:VN4LKIdZ0
Firefox で Google の画像検索をするとロード待ちのカーソルが回り続け、
しまいにはスクリプトがどうたらこうたらという警告が出る。うざい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:23:00.87 ID:B9eQJAKs0
>>635
ありがとう

ググってみたけど同じならなんかやばそうですね
とりあえずバージョン2.1.3.21に戻しましたが
同じような代わりになるアドオン知りませんか?
639638:2012/03/24(土) 16:01:36.28 ID:B9eQJAKs0
Drag & DropZonesっていうの代用になりそうだから試してみます
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:43:24.03 ID:9HNJTCM60
>>630
ありがと
findbar2top.uc.js入れてみたらなかなか見た目良いし
それ以上はかなり難しそうなので満足しました
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:27:08.52 ID:T3OT+a0r0
11入れてます。キャッシュはRAMディスクのフォルダに移動させてますが
(about:configで設定)
プライバシーにある履歴消去の詳細で終了時に「キャッシュを削除」に
チェックを入れると、再起動してページにアクセスしても指定した
キャッシュフォルダにキャッシュが作成されなくなります。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:34:00.82 ID:PB5bZ3gE0
>>641
アホはRAMdisk使うな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:38:03.30 ID:dar7I2Lv0
>>642
お前がアホだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:18:04.69 ID:vRIIZZMR0
>>641ってただの自己紹介じゃね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:18:54.42 ID:lKyKppIz0
PC初心者的な質問ですみません。
RAMディスク使うと高速でCPUとメモリでやりとりが出来るメリット使うのだと思いますが、ブラウザ位小さなデーターのやりとりでも
体感出来るほど早くなるのでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:27:56.22 ID:1tRewOU50
RAMディスクで思い出したけどこれ↓は効果あるの?

RAMディスク不要!FirefoxのキャッシュをRAMに置いて高速化する方法!
http://antarespc.com/web-browser/firefox-cache-ram.html
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:28:31.38 ID:JMhxZDW40
あなたの環境が分からないので何とも言えません

答えを待つより、さっさと自分で確認しちゃいましょう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:39:30.53 ID:voyJi87N0
はっきり書いちゃうと、RAMディスクはハイリスクノーリターン
今時のPCで体感できるほどの効果なんてありません
あと詳しいことはソフ板よりWin板で聞きなさい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:43:44.94 ID:1tRewOU50
>>648
そうなの?今試しに>>646に設定変更してみたけど違いがよくわからなったw
よろしければハイリスクの解説だけでもお願いできませんか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:46:31.14 ID:bvL7VOtX0
>詳しいことはソフ板よりWin板で聞きなさい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:48:34.59 ID:LnVV7hWS0
×はっきり書いちゃうと、RAMディスクはハイリスクノーリターン
今時のPCで体感できるほどの効果なんてありません

◎アホはRAMディスク使うな

いじょ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:53:03.27 ID:1tRewOU50
>>650
詳しくなくても簡単に説明できないの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:25:36.97 ID:PB5bZ3gE0
>>643
ドアホは黙ってろ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:28:07.98 ID:1tRewOU50
(´・ω・`)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:59:33.51 ID:OISn3/jfP
>>636について
http://support.mozilla.org/media/uploads/gallery/images/2011-03-08-17-31-45-5d14d8.png
ブックマークツールバーを出したとき、この画像のようにブックマークツールバーの左端に「★Bookmarks ▼」
(日本語版では「★ブックマーク ▼」) というメニューが追加されますが、これを取り除く方法はないかという質問です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:08:10.72 ID:2AFD7ZvX0
いったんカスタマイズを初期設定に戻せ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:50:43.64 ID:OISn3/jfP
>>656
初期設定の状態でブックマークツールバーを出すと、ブックマークツールバーの左端に
「★ブックマーク ▼」というメニューが既に存在しております。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:01:57.33 ID:SDXNpDij0
>>655
ツールバーの何もないところを右クリック→customizeをクリックすると
アイコンの増減が自由に出来るので、いらないアイコンをドラッグ・ドロップ
して下さい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:03:41.35 ID:RHD4WSv40
>>657
ブックマーク管理はChromeに任せろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:25:08.58 ID:HmGnNSI20
タブの一覧表示する小さい三角のボタンを押すのを、
キーボードでやりたいのですが、どうやったらショートカットを設定できますか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:41:45.45 ID:TbsLllfR0
>>653
お前がドアホでチンカスだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:49:10.03 ID:k1GYFfiq0
Windowsが壊れて起動できない!
Firefox11に保存させているパスワードを復旧したいのだけれど
どうすればいいでしょうか・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:56:43.58 ID:hC1fh1JI0
>>662
どの程度ぶっ壊れてるかにも夜だろ>?
全く電源すら入らないようなら修理出せ
かろうじて動くなら、F8押しながら起動
コンピュータの修復
スタートアップ修復
システムの復元
664663:2012/03/25(日) 01:05:08.19 ID:k1GYFfiq0
ごめん素直に書くわ。
BIOSアップデートしたら問題のあるバージョンだったらしく
クリーンインストールでないと起動しないらしい・・・
HDDには別PCでアクセスできるからなんとかならないかな。。。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:09:19.68 ID:yhgqfjJI0
HDDに別PCでアクセス出来るならすればいいじゃないか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:13:04.52 ID:m7vllaCg0
で、ポータブル版でも突っ込んで環境移植してFirefox起動してみたら?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:30:45.71 ID:VGtpE64t0
>>664
BIOSを元に戻すか(早急に対応されるであろう)次のアップデートを待つ
でいいと思う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:58:42.62 ID:bCyk+FmLP
>>664
起動できないPCのHDDに外部からアクセスできるなら、
Firefoxのプロファイルが入ってるフォルダをコピーしといて、
別のPCなりクリーンインストールしたPCなりにFirefox入れて、
そっちのプロファイルの入ってるフォルダの中身を消して、
コピーしといたプロファイルの入ってるフォルダの中身を放り込めばいい。

まぁ事前にSyncを設定しとけば、もっと簡単だったんだけど。
669664:2012/03/25(日) 02:19:11.83 ID:k1GYFfiq0
ふぉおおおお
XP 32bit proのfirefox11に上書きしてもなにも反映されなかったけど、
7 64 proのfire11に上書きしたらアドオンまで復元されました!
パスワードも無事でした。
ありがとおおおお!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:24:41.02 ID:m7vllaCg0
今のうちにSyncかxmarksみたいなサービスでバックアップしておいたほうが良い
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 04:05:37.22 ID:Vce4KWuh0
>>657
初期状態で Navigation Toolbar 右端のやつ取り除けば良いだろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 04:16:14.06 ID:xfFoDwCn0
>>661
ちんかす食べさすぞカスが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:21:57.49 ID:nesmhwpM0
バージョン9あたりから、ブックマークしたはずのページが、
再起動すると消えているという不具合があるのですが、
どうしたらいいでしょ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:42:53.52 ID:Ic+wovbL0
firefox11使ってます。
右クリックメニューのショートカットキーを変更することはできないでしょうか?
具体的には、「名前を付けて画像を保存」に通常「V」が割り当たっていますが、
「S」を割り当てたいです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 06:40:14.97 ID:bCyk+FmLP
>>658,671
なるほど、★をナビゲーションツールバーから取り除いちゃえば
ブックマークツールバーを出しても★は出てこないわけですね。

★をナビゲーションツールバーに残したまま
ブックマークツールバーを出すことはできない
ということでしょうか? orz ちょっと残念
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 06:47:30.07 ID:UCX1mECt0
サイドバーの方のブックマーク入れれば?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:57:54.71 ID:ZD2nSeAU0
Google Chromeみたいにタブを移動するときにアニメーションさせる方法はありますか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:52:54.36 ID:dNBCdoRu0
>>675
bookmarksボタンなんか使わないから質問の意味がわからなかったけど、
たしかに「★Bookmarks ▼」 はナビゲーションツールバーに突っ込んでも
なぜかブックマークバーに表示されますね。

サイドバー表示の▼無しの「★Bookmarks」はナビゲーションツールバーに置けますね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:32:41.69 ID:Vce4KWuh0
>>675
omni.ja!/chrome/borwser/content/browser/browser.js

// Handles the bookmarks menu button shown when the main menubar is hidden.
let BookmarksMenuButton = {
(略)
};
の部分を消す
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:19:31.80 ID:WDxJvVPG0
キーボードショートカットの設定をするのにお勧めのアドオンは何ですか

ぐぐると、keyconfigを使っている例がよく見つかるけど、最新版では使えないので、
その後継にあたる何かが存在していると思うのだけれど、
似たような微妙に目的が違う感じのアドオンが無数に存在してる感じで、
どれが決定版なのかさっぱり判らない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:45:51.64 ID:gaUC2bm+0
良スレなのであげときますね
ここの人たちは最高です
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:52:21.91 ID:DLMQLDrA0
>>680
11.0でも14.0a1でもkeyconfig 20110522が使えている
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:16:10.88 ID:SfkR1p/s0
2ちゃんしかやってないせいか
1度も不具合なんて出たこと無いぞ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:32:32.93 ID:WDxJvVPG0
>>682
d
無事にインストールできました

既にあるショートカットを変更するのは簡単にできるけど、
新たな機能を追加するところで躓いています
具体的には、タブ一覧のリスト表示をキーボードでやりたいのですが、
対応するスクリプトはどこで調べられますか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:17:36.95 ID:hC1fh1JI0
アホはkeycongigなんか使うな
何がdだよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:56:20.71 ID:lYNvM9OR0
congig()
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:02:03.96 ID:ZB8nRC1b0
使用バージョン11.0(更新確認済み)

googleで検索をかけたら、2ページ目以降の検索結果が
以前(例えば、一つ前)に検索した結果が出るのですが、
何故でしょうか。アドオンがらみかもしれないので
アドオンを以下に記しておきます。

使用アドオン(こちらも更新確認済み)
- Adblock Plus 2.0.3
- AutoPagerize 0.9.7
- Extension List Dumper 1.15.2
- FireGestures 1.6.13
- goo辞書 1.0.8
- Greasemonkey 0.9.18
- IE Tab Plus 1.98.20110322 (無効)
- Java Quick Starter 1.0 (無効)
- Load Tabs Progressively 1.6.1
- Locator 3.5.20090705
- Menu Editor 1.2.7
- Multi Links 3.0.0.19
- RightToClick 2.8.9 (無効)
- ScrapBook 1.5.3
- Tab Mix Plus 0.4.0.1
- Vacuum Places Improved 1.2
- テキストリンク 4.0.2011021601
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:13:14.17 ID:SfkR1p/s0
>>一つ前)に検索した結果が出るのですが
無いな

2ちゃんビューア&ぐぐる使うとエラー出るのを直して欲しい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:43:31.53 ID:wrL1rkeb0
>>687
わざわざ書き連ねてるってことは自分で無効にして試してみてない?
さっさとやってみたほうがレス待つよりいいと思うんだけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:09:09.37 ID:F4h0CpSC0
ですよねー
>>687
最低でもGreasemonkeyとAutoPagerize切ってみてから聞いてるよな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:54:51.40 ID:ZB8nRC1b0
>>688-690さん
レスありがとうございます。試しにAutoPagerizeのみを切ったら不具合が
出なくなりました。(再度有効にしたら再発するのでAutoPagerizeがらみ
なのは確定のようです)

感謝いたします。
3.6系のころは問題なかったのですが、こうなるのって仕様なんですかね。

なお、Greasemonkeyの使用スクリプトは楽天のメルマガチェックのカット
(deny rakuten news)のみなので関係なかったようです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:26:05.02 ID:8Bxjefoo0
コンテキストメニューにブックマークレット等を追加することは可能?
ブックマーク本体を追加するのはアドオンでできるし
並べ替えたり消したりするのも出来るんだけど
Javascriptや独自のリンクなどをコンテキストメニューに追加する方法かアドオンはあるのかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:45:02.24 ID:OERQwSUp0
userChrome.jsで出来たと思う
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:48:24.54 ID:hC1fh1JI0
>>692
アドオンは知らない
スクリプトならこれ
contextPopupBookmarksFolder_Fx37.uc.js
デフォルトでは履歴が表示される、ブックマークツールバーを表示させるには
中のコンフィグを少しいじればいい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:59:12.27 ID:IuM4KdXr0
http://vimeo.com/39078923

NoScript入れてる人にお聞きしたいんですが、”このページの全てを一時許可”にしても上の動画見れませんよね?
NoScriptを無効にせずこういった出てこない動画を閲覧するにはどこをどうしたらいんでしょうか。
今は解決法がまるで判らないのでやむなくIEタブで切り替えて視聴しています。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:25:37.01 ID:GozyJaoD0
後出しジャンケンもう飽きた
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:27:11.02 ID:F2K+7QsZ0
>>695
見れるよ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:32:06.61 ID:Oy1an1J90
>>695
a.vimeocdn.comのスクリプト許可したら見れた
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:37:49.72 ID:cGiEIQeo0
そんなの人に聞く前に新規プロファイルにNoScriptだけ入れて試しゃいいのに
すぐに確認できんだから
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:40:33.11 ID:d/m140gh0
質問なんだけど、アドレスバーに検索したい用語を入力してEnterもしくは移動ボタンを
押すとGoogleで検索を開始しちゃうんだけど、bingで検索する方法を教えて欲しいです。

環境:
Vista Home Premium / Firefox10.0.2
XP Pro / Firefox3.6
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:41:46.82 ID:IuM4KdXr0
あら・・・ うちだとNSのアイコンクリックで以下の6個しか出てこないですね。
全部許可しても全部禁止の時と画面に変化も特に無いし、どうもどこか違うみたいですね。
さらに調べてみます、ありがとうござました。

vimeo.com
vimeocdn.com
doubleclick.net
scorecardresearch.com
googlesyndication.com
google-analytics.com
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:44:24.99 ID:GAxR1HqS0
釣り質問が多いな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:46:39.05 ID:ArPX/LDT0
>>700
Firefox の設定変更により、インターネットキーワード検索を無効にすることができます。
keyword.enabled と入力します。
値を false にします。


キーワード検索に利用するサービスの変更

about:config ページの keyword.URL を変更する
Yahoo! 検索を使用するには keyword.URL の値を http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p= に設定します。
Bing の場合は、同様に http://www.bing.com/search?q= に設定します。
初期化するには、keyword.URL の上で右クリックして リセット を選択します。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:47:10.59 ID:d+Lw+Sqg0
>>695
plugin-container じゃない?
無効のプロファイルじゃ自分の環境も見れなかった
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:06:20.09 ID:IuM4KdXr0
>>704
それでした!
IEタブに切り替えた途端タスクマネジャにplugin-containerが出現。
コンフィグ見てみたら無効になっておりこれが原因だったみたいです。
オフにした記憶が全くなかったので全然気付きませんでした、ありがとうございました!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:29:09.86 ID:GozyJaoD0
ね?後出しだったでしょ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:39:12.26 ID:Sbu+F7MJ0
終了しても何回かに1回の割合でプロセスが残るんだけど
皆はそんなことはない?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:40:06.92 ID:LDZt1sOK0
>>707
よくあるらしいよ
Chromeなら残ることはないよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:12:48.46 ID:tF8qAeHo0
ウィルスに感染して、除去、システムの復元をしましたが
その後、ページを移動する時、表示される速度が異様に遅いし
ちゃんとそのページにたどり着かないでttp://www.getbettergradesnow.com/?hop=ppccrash
こういうサイトに飛ばされるようになりました。他のサイトもあります。
ウィルス感染後、対処法が検索されるのを邪魔するためのものだと思うのですが
除去後もこれが続いています。これはブラウザだけの問題でプロファイルを作り直すか
firefoxのどこかをいじれば治るものなんでしょうか。
それともwindowsのレジストリ自体をいじられてしまっている可能性が高い?

710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:13:56.08 ID:uGwESemN0
>>709
Firefoxはセキュリティボロボロ
Chromeに乗り換えお薦め
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:21:03.66 ID:xG6IEs1N0
工作員がわいてるな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:08:47.81 ID:JvmizJiF0
ダウンロードマネージャじゃなく
ブックマークの方のダウンロード履歴って保存しないようにする方法ない?
すっげぇ溜まっててびっくりしたんだが
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:09:31.96 ID:vAZFmnU/0
山口組の直参の手にかかればID:uGwESemN0の家族を女子高生コンクリート詰め殺人事件のように惨殺するのは朝飯前なんだろうな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:26:29.02 ID:9u98Qc0u0
>>712
どの機能のこと言ってるの…?
715700:2012/03/26(月) 03:29:29.05 ID:m47O2/4p0
>>703
ありがとうございました。
標準の検索バーからGoogleのアドオンを削除したのに、なぜ検索されるんだろうと不思議に
思っていました。Firefoxの標準仕様って事だったんですね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:36:35.65 ID:hxJ7mTi10
firefox11でピン留めしている状態のタブをブックマークから何らかのページを読み込もうとすると新しいタブで開かれてしまいます。
ピン留め状態ではないタブは普通にそのタブで読み込みます。
どうすればピン留め状態のタブをブックマークから普通に読み込むようにできるでしょうか?
TMP0.4.0.1使用
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:38:18.54 ID:5UEF3PLT0
>>716
ピン止めを解除すればおK
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:45:01.21 ID:hxJ7mTi10
>>716
解除せずに読み込むよう設定できないのでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:54:36.03 ID:T7fEBxIn0
ミリ!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:57:13.20 ID:LBYmGq+m0
それは仕様だからね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:13:30.86 ID:kMiljem70
ブックマークをサイドバーに表示させているのですが、背景が灰色でカーソルが薄茶色となっていて
とても見づらいのですが、背景色の変更とかのやり方教えてください。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:23:46.62 ID:hxJ7mTi10
>>719->>720
そうだったんですか・・・。ありがとうございました。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:39:56.83 ID:1o7GJ/bN0
>>721
#bookmarks-view,
#historyTree {
background-color: white !important;
}

色はお好みで
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:53:11.75 ID:VOc+3n4g0
FreeBSDにfirefoxを入れようと思いますが
質問はココで良いですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:13:59.00 ID:kgdYt6CX0
インストールについてはOS依存なんだから
(パッケージマネージャが何でパッケージがどれとか)
http://toro.2ch.net/unix/
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:28:06.64 ID:I/fmCiAW0
>>712
仕様ですw
公式が「正常動作」な発言をしてたと思うので当面変更される予定もないかと


ブックマーク>すべてのブックマークを表示>ダウンロード
で表示されるダウンロード履歴のつもりで書いてます。違ったらゴメンね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:30:51.54 ID:ZAmwj3Yw0
>>712
オプション→プライバシーで保存する履歴を詳細設定にして、
Firefox終了時に履歴を削除にチェックして
その横の設定ボタンからDL履歴だけ削除するように設定でいいやん?

こまめに削除したいならDownload StatusBar導入して、
フルモードで使えばいいよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:36:57.92 ID:Iincz9+AP
IEからfoxへ乗り換えた者ですが、アドオンを何も入れてなくとも動作がモッサリします
具体的に言いますと、タブをクリックしますと、コンマ数秒反応が遅れたりします
windows7 64bit i5のメモリ16Gでスペック的には問題ないはずなのですが・・

長く使うと重くなるという話は聞いていたのでデータベースの最適化は逐一行っているのですが、あまり改善しません
何が原因なのでしょうか?設定は弄っておらずノーマルのままです
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:37:59.58 ID:SOvS7jpn0
>>727
こいつ全く意味が分かってない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:47:38.15 ID:ZAmwj3Yw0
ん? 違うのかw
じゃあブックマークの方のダウンロード履歴って何のこと?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:53:44.92 ID:1TdUeKas0
履歴とブックマークの管理ウィンドウのってことじゃないか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:58:24.91 ID:IAJIRz8T0
Version11に上げたとたんにめちゃくちゃ重くなったんですが、私だけですかね?
削除して再インストールしてもダメでした。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:19:35.69 ID:dZz/up0w0
誰もそう言ってないからここではそうなんじゃない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:35:20.99 ID:EZ31SQsM0
ブックマークツールバーにブックマークメニューをコピーすると、
サイドバーを開かずにブックマークメニューにアクセスでき便利なのですが、
コピーした後で、ブックマークメニューにフォルダなりブックマークを新規追加すると、
それらはブックマークツールバーには反映されません。
定期的にコピーし直す以外に方法はございませんでしょうか?

Ver. 11.0

735730:2012/03/26(月) 17:06:53.58 ID:ZAmwj3Yw0
履歴とブックマークの管理の事か。すまんかった。

そこのデータは downloads.sqlite に書きこまれてるやつみたい。
このファイルを読み取り専用にするとDLそのものが出来なくなるし、
読み取り不許可にしてもDL出来ない状態になるからNG。
これを自動で掃除してくれるアドオンも無さそうなので、
現状はオプション→セキュリティの
「表示したページの履歴を残す」 のチェックを外す以外になさそう。

履歴が残らなくなるから不便にはなるけど、
TMPとかのタブ履歴だけでも事足りるかも。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:47:10.02 ID:ZAmwj3Yw0
訂正。履歴とブックマークの管理の
DL履歴が書きこまれてたのは places.sqlite だった。

結局ここにDL履歴を残さないようにするには
表示したページの履歴を残すのチェックを外すしかないね。
737 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/03/26(月) 18:03:06.22 ID:TNn0RhDU0
RSSリーダーを探してるんですが、3ペイン型で記事一覧のフォントサイズ、文字色、背景色をいじれて
記事一覧から元記事にワンクリックで移れるアドオン知りませんか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:48:51.68 ID:D0BZQr6o0
Ver. 11.0にClassic Compact Optionsを入れたら
無効化や削除をしても表示が元に戻らなくなってしまったのですがどうしたら元に戻るでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:55:00.67 ID:dZz/up0w0
アドオンマネージャの拡張機能んとこじゃなくてテーマのとこで
Classic Compact本体を要らないなら削除するとか、とにかくDefaultを有効化
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:11:48.46 ID:D0BZQr6o0
わかりました
ありがとうございます
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:10:56.47 ID:sMRd0MsB0
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:59:15.12 ID:Fs2Ff4Hn0
Firefox10.0.1からFirefox11.0になっても
いきなりFirefoxが落ちる現象が直らない(WinXP SP3)
アドオンのせいだとは思うんだがどのアドオンなのか未だに分からない
普通は落ちる時にクラッシュレポータが出てきて送信するか聞いてくるはずなんだが
それさえも出てこないんです。
ttp://support.mozilla.org/ja/kb/Firefox%20crashes
ここを参照してみてもどのアドオンがいけないのかよく分からない
Firebugでも入れれば分かるのだろうか?見方がよくわからない(;´Д`)
助けて
743兵庫:2012/03/26(月) 23:01:42.14 ID:c3ErTEkZ0
>>742
Chromeに乗り換えろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:05:03.83 ID:Fs2Ff4Hn0
>>743
前は少しChromeやってたんですがCドライブ圧迫してヤバイ事に
なったので削除しました。クロームは別ドライブにインストールできないので
やめました。あれが解消できたら入れてもいいんですが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:18:56.10 ID:I/fmCiAW0
>>742
とりあえず使っているアドオンを全部晒してごらん。なにかわかるかも
>>687-691の流れを参考に)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:20:55.82 ID:fKZFI+/40
>>744
ポータブル版がある
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:24:34.09 ID:C/Kyqhhg0
チョロメ基地外に触るな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:30:27.69 ID:KANF5eAb0
>>734
使い方の問題になりますが、ブックマークツールバーを表示したままで良い
のならば、新規でBookmarksというフォルダを作って、そこに全てのブック
マークを入れてしまう、という手があります。
新規のブックマーク登録はurlの頭のアイコンをドラッグ&ドロップするだけ
です。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:35:23.80 ID:f0zSQZua0
comodoインターネットセキュリティ入れた影響だと思うんだけど
ようつべの本体じゃなく、サイト埋め込みのやつが、白い空欄のまま表示されるようになってしまった。

誰かどこの設定をいじればいいかわかる人いたらお願いします(ペコリ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:44:44.53 ID:nRU+5LQQ0
comodoに聞けよ あふぉ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:30:09.10 ID:lvSytxVg0
1年位前にWin7+FirefoxでOSAKAフォント使うとクラッシュして使えなかったのですが、
今のver11.0でもまだOSAKAフォントは使えないのでしょうか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:15:35.96 ID:+EqfIs2Q0
IEとchromeとfirefoxを併用してるけど、firefoxだけが頻繁にネットに繋がらなくなります。
firefoxが繋がらない時、他のブラウザはネット接続できるのでfirefoxの問題かと思うのですが
原因がわかりません。どなたか解決策をご教授願います。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:21:46.86 ID:c2t0y4Km0
>>752
情報がなさ過ぎ
テンプレ読んで情報を書き出す、不具合診断チャートを実行する
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:23:58.03 ID:2fkyrzs50
32bit用しかないプラグインを64bitのFirefoxで使えるようにする方法はないでしょうか?
具体的には文化放送超!A&G+が聴きたいので、WMPプラグインを使いたいのですが…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:33:13.59 ID:VnWZCjYF0
places.sqliteのファイルサイズが10MBなんですが皆さんはサイズどのくらいなんですか?
僕のバージョンは11.0です。
ファイルサイズが重すぎると動作が遅くなると聞いたので…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:39:34.04 ID:XyHucw/Q0
サイズ30.0MB(31.457.280バイト)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:07:57.85 ID:w5002xG10
Firefox11を使ってます
新しくタブを開くと読込中が遅くなります。
ブラウザ閉じれば問題ないんですが、上記の現象が頻繁なので
ぐぐっても解決方法がわからず、ここに書きました。
アドオンは何も入れてません。
お願いします。<(_ _)>
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:22:44.48 ID:e39CWIsj0
>>755
4以降はplaces.sqlite10MBはデフォ
どうあがいてもこれ以上ダイエット出来ないクソ仕様
もっとも10MB以上とかいってる人はブックマークが1,000個とか履歴半年消さないとかいう
異常人格者
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:25:03.46 ID:LJ6n+wia0
>>755
通常10M以下にはなりませんよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:48:15.19 ID:VnWZCjYF0
>>756.758.759
参考になりました ありがとうございました。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:40:25.77 ID:88B9fU4r0
11.0
All-in-One Sidebarなんですが
ブックマークのツールで自動的に他のフォルダを閉じるで
閉じてくれるフォルダは初めからある
・ビックマークツールバー・ブックマークメニュー・未整理のブックマーク
この3つのフォルダだけなんですが
ブックマークメニューの中のフォルダを閉じるようにはできないでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:14:30.33 ID:d8q8CNzq0
Autoclose Bookmark&History Folders
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:46:04.04 ID:88B9fU4r0
ありがとうございます
All-in-One Sidebar無効にしたりしてAutoclose Bookmark&History Folders試してみましたが
たまにしか閉じてくれません
うーん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:23:55.80 ID:9hKegZAv0
エバーノートクリッパーが使えなくなっちゃったよね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:53:41.28 ID:ubra1Pvs0
リンクを中クリックした時に現在開いているタブのすぐ右隣に開かせるようにするにはどう設定したらいいのでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:32:38.56 ID:wEncNdlc0
AiOSの表示がワンテンポ遅くて気になるのですが
そういったタイミングに関する設定ってありましたでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:10:55.25 ID:xnV80M/H0
拡張機能のNoScriptて入れた方がいいの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:56:17.61 ID:D+7cAjNs0
>>767
アニメーションやら何やらでスクリプトが糞うざいサイトがあったら
「このサイトは信頼しない」に設定すればおとなしくなる。って程度。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:35:35.43 ID:cum4Fn9E0
そういう使い方しかしないならYesScriptでいいんじゃない?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:34:32.81 ID:EWLvCscX0
youtubeで特定の動画がやたら重くなる人いない?セーフモードでも解決せず
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:06:10.53 ID:MDO6qHCF0
>>770
Firefox11.0(WinXP SP3)だけど、その症状は出るなぁ・・・
Firefox10.0.1の時は発生しなかったけど。
あきらめて、その時はIEを使っています
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:14:31.19 ID:h4jOPoNf0
>>754
http://www .interoperabilitybridges.com/windows-media-player-firefox-plugin-download
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:16:10.18 ID:FYiY5rdS0
いつのまにかMozilla Maintenance Serviceってのがインストールされてるんですが
これは削除していいんですか?
恐らくFx自動更新のとき勝手にインストールされたみたいなんですが
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:49:33.33 ID:g+/LVXmD0
>>773
MozillaのGoogleUpdateみたいなもんか。
Firefox 12から入るみたいね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:50:56.79 ID:n/Xn0L1s0
いちいちUACがうざくもいいなら消せば
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:04:33.79 ID:DDg1bW/70
Mozilla Maintenance Serviceについてググったりヤフったりしたけどパッとした答えはないなあ
NightlyかAuroraインストールしたときに抱き合わせで入ったんだろうけど
アンインストールしたいな、いらないなら

UACはUACそのものを切ってあるよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:05:07.39 ID:EWLvCscX0
>>771
ありがと 俺だけかと思った
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:11:12.03 ID:uZIoRs/F0
>>776
去年の10月からyahoo!もgoogleエンジンだよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:12:54.18 ID:pt4OlmRs0
Mozilla Maintenance Serviceってベータからだろ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:40:01.76 ID:pqvpqDmz0
現在Firefox11.0を使用してます。
プラグインやらスクリプトやらいろいろ入れつつブラウジングをしてるんですが、
特定のサイトでの表示がおかしいのですが、何が原因と考えられますか?

http://dev.bukkit.org/(真っ白)
OKWEBの補足+お礼書き込み欄が#に飛ばされるだけで出てこない(フォームが)

以下プラグインリストです。
http://s1.gazo.cc/up/s1_18734.png
Greasemonkeyなどで入れてるスクリプトを全部無効にしたりもしましたがダメでした。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:54:03.04 ID:7HEhdX7l0
>>780
そのサイトはadblock無効にしたら表示できた。
BODYのclass名に-adsがついてるのが原因だと思う。
OKWEBは使わないから分からない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:05:30.81 ID:H5NWI1s20
次スレ

Emobileは止められっぱなし!!!!!Part24
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1332932694/

783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:08:16.08 ID:H5NWI1s20
噛みました。
ごめんなさい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:40:52.56 ID:pqvpqDmz0
>>781
ありがとうございます。
前者後者共にadblockで無効にしたら動きました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:08:48.88 ID:qtcJWTzu0
わざとだろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:41:06.72 ID:DDg1bW/70
>>780
この手のトラブルで真っ先に疑うのはABPのフィルタだろjk
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:55:43.26 ID:2T+vAxTP0
俺言わなかったけど知ってたんだよ〜

流石ww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:02:49.17 ID:uJK7/dQ40
>>787
本気で言ってるの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 03:14:28.45 ID:3X6Tj6iz0
Google検索エンジンを一度削除したのですが復元したいです
どうしたら元通りに戻るか教えて下さい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 03:24:09.53 ID:3X6Tj6iz0
>>789
初期化したら解決しました
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 06:26:01.11 ID:LVLKcRdIP
オプション>プライバシー>履歴で
「履歴を記憶させる」にしてある場合は
その下に「最近の履歴を消去」というリンクがあるんですが
「記憶させる履歴を詳細設定する」に変えると無くなっちゃいます。

もしかして「記憶させる履歴を詳細設定する」に設定した場合は
最近の履歴を消去できない仕様なんでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 06:52:55.47 ID:4L0YbzAw0
融通の利かない馬鹿だな
メニューに「最近の履歴を消去」があるだろが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:22:45.26 ID:tOlLSjgZ0
何で質問に答えねえんだよ!!!
答えろよ!!!

ボケっ!!!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:28:50.78 ID:xo4c9Sik0
答えてから言えよ

ボケ!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:43:34.03 ID:ejw4VXfD0
>>793-794
しばくぞ! ヴぉけ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:10:02.51 ID:Jn5LZ3g30
しばくぞ、ボケ老人ども
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:27:15.17 ID:m0BDnnuY0
ブックマークを「タブですべて開く」際に、
現在のタブを上書きして表示させたいんだけど、どうすればいい?
Firefox更新したら
about:config の browser.tabs.loadFolderAndReplace の項目が消えているのだけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:10:00.77 ID:Jn5LZ3g30
>>797
それが人様に対してものを聞く態度か!!
親呼んでこい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:13:39.91 ID:+57rGdT70
>>798
親は関係ねーだろ、親は・・・







ま、お前のカーチャンは出ベソだけどなwww

800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:20:29.13 ID:/upEEslV0
くそつまんねーのに行間あけて目立とうとするな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:23:35.33 ID:M3GTL9Sx0
>>799
ようゴミ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:31:49.03 ID:+57rGdT70
>>801
キチガイ乞食朝鮮人に言われたくねーよなwww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:36:26.74 ID:m0BDnnuY0
>>798
申し訳ありません。教えろ下さい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:49:36.62 ID:LVLKcRdIP
>>792
Windows 7 にしたら Firefox 11 にメニューがないんですよ
…と思ったら初期設定ではメニューバーがオフなんですね orz
おかげさまで解決しました。どうもありがとうございました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:50:52.44 ID:M3GTL9Sx0
>>802
行間空けてるレス乞食にレスしてやったんだ
感謝しろよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:48:51.81 ID:mMz4Q3FS0
2ちゃんねる覚醒剤書き込み放置 元管理人側に広告収入

■当時の運営関与か
 インターネット総合掲示板「2ちゃんねる」で覚醒剤の購入をあおる書き込みが放置されていた事件で、
 2ちゃんねるの開設者で元管理人の西村博之氏(35)が役員を務める会社が
 最近まで同サイトの広告収入の一部を受け取っていたことが28日、関係者への取材で分かった。
 同社は2ちゃんねるの検索システムの運用に携わっており、収益の受け皿にもなっていたことから
 書き込みが放置されていた時期も西村氏が運営に関与していた可能性が浮上した。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/553088/

807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:15:50.70 ID:t+OWiuUF0
11.0なんだけどピン留めしたタブが再起動時に開かれなくなった
どうしたら直りますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:20:26.91 ID:HJRhIbzx0
firefox11を使ってるんですが、起動後すぐに
動作を停止しました ってエラーが出ます

再インストールとか他のバージョンいれてみても起動後全部エラーです。

何が原因ですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:31:44.91 ID:+57rGdT70
>>805
レス乞食はオマエの方だろwww
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:46:21.28 ID:sb7cWPJH0
>>807
うちは問題ないし自分は807の環境知らないから何とも言えない
タブ関連のアドオンを怪しんでみれば
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:53:50.98 ID:lVPGtAPF0
>>808
他のverいれててもダメなprofileをその都度使ってたら解決にはならんかもね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:01:03.61 ID:cBliVnti0
11.0に更新したら戻るボタンや進むボタンが見当たらないんですが、どうすれば表示されますか?
813807:2012/03/29(木) 13:03:13.34 ID:t+OWiuUF0
tab mix plus 入れ直したら直りました。あざした!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:11:44.62 ID:Jn5LZ3g30
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:20:13.25 ID:HJRhIbzx0
>>811
そのファイルってどこにありますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:33:26.42 ID:uJK7/dQ40
ggrks
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:33:57.23 ID:8CK+hXgR0
ググレカス
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:43:53.58 ID:TklOQuRg0
>>804
メニューが表示されてなくても、左上の「Firefox」クリすると履歴削除が出来るらしい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:09:11.97 ID:TLHltPjj0
Ver.11.0をインストールしたら、
McAfee Security Scan Plusと言うソフトが一緒にインストールされたのですが、
これはオマケ(無料)ですか?
一体何をするソフトなのでしょうか?
既にMicrosof Security Essentialsを使用中なので、アンインストールした方が
良いでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:21:44.77 ID:bTxIyZlW0
それAdobe flash入れようとするとくっついてくるやつじゃないの?
Firefoxと関係ないと思うんだけど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 16:31:49.61 ID:+57rGdT70
>>819
DLする前にチェックを外し忘れたんだろ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 16:46:18.12 ID:LVLKcRdIP
>>819
ggrks

McAfee Security Scan は、ご使用のコンピュータのウイルス対策ソフトウェア、
ファイアウォール サービス、および Web セキュリティ ステータスを
シンプルかつ簡単にチェックできる無償の診断ツールです。
このツールは既存のセキュリティ ソフトウェアの補完として実行されるため、
ご使用のコンピュータのパフォーマンスに悪影響が及ぼされることはありません。

http://jp.mcafee.com/ja/affiliates/adobe/landingpages/np681.asp?cid=72572&culture=ja-jp
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 02:30:53.38 ID:2wObAdXx0
『Drag & DropZones』はブラウザのデフォルトのドラッグ&ドロップ機能を阻害してしまいますが
阻害せずに同じような機能を実現するアドオンかユーザースクリプトはあるでしょうか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 03:00:47.49 ID:lFihDytV0
サイドバー(マルチパネル)にjQuery Mobileで作られたサイトが表示できないんだけど、マルチパネルってメインスクリーンとレタリングエンジン周りとか違うの?

jQuery Mobileを使ったサイトの例:
ttp://dev.screw-axis.com/doc/jquery_mobile/
ttp://www.finefinefine.jp/wp/sample/jquery.mobile/
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 05:39:46.58 ID:uKrcHVOa0
>>797
私は Tab Replace といふアドオンを入れてゐます
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:12:17.31 ID:u3aB02vI0
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
ハードウェアアクセラレーションは主にどういう所で
有効にしといてよかったと思えるのでしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:10:32.25 ID:kzlVrMOR0
今はテスト的なサイトでしか効果が得られないんじゃないかな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:12:38.24 ID:3vTqLCfl0
自称、「初歩君」なら
別に知らなくてもいいんじゃね?
知っったところで仕方ないないような気もするし。

以下、親切な「教えたがり君」に任せるわ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:40:47.73 ID:e1jZog8p0
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:50:33.41 ID:SR0uZT9r0
>>825
おお、ありがとうございます!感謝感謝
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:50:55.35 ID:DmWvpDm60
Firefoxは途中までしかダウンロードできなかった動画圧縮ファイルは解凍して見ることができますでしょうか
IE9だと完全にダウンロードしないと解凍しても「ファイルがありません」と表示されて見れないんですよね

832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 10:05:28.77 ID:ULJbRvxC0
>>828
きめえ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:49:09.63 ID:901zIgUj0
>>831
途中までしかダウンロードできなかったファイルは
ダウンロードマネージャで中断しない限り消えずに残ってます

そのファイルが解凍できて再生できるかは解凍ツールと動画再生ソフトによります
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:23:25.83 ID:iqYjfyxW0
>>828
馬鹿っぽいのに上から目線 死ねよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 15:59:05.74 ID:ooPN4zLi0
履歴のソートで最後に表示した日時順はできるけど最近閉じた順でのソートってどうやるの?
結構前のバージョンだと出来たと思ったけど
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:05:01.57 ID:MCior4SC0
XPのSP3で、IE8からfirefoxに乗り換えを考えているんですが
主にyoutubeやニコニコ動画等を再生するためにadobe flash playerを入れています
IEとは別にfirefox用のplayerが必要との事ですが、先にIE用に入れているplayerはあらかじめアンインストールしておいた方がいいんでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:12:11.26 ID:jsmn2MVSP
>>836
別物なんで気にしなくていいよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:12:39.52 ID:DwoDt8Et0
>>836
アンインストールした方がいいよ
あと動画を見るならChromeにするべき

サクサクすぎて他のブラウザ使いたくなくなるよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:36:22.93 ID:e1jZog8p0
>>836
IEはactiveXでIE用(IEを使うソフト)
firefoxはpluginでfirefox operaなど
chromeは本体同梱で3種類あり別物と考えた方がいい

IEは使わなくなっても専ブラ カービングなど他ソフトがIEエンジンを使用する可能性があるため
flashアンインストールしたらIE以外で再生できなくなるかもしれない
IEは使わないからアップデートしなくても大丈夫と思うくらいならアンインストールした方が安全
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:50:59.15 ID:MCior4SC0
>>837-839
みなさんサンクス
乗り換えたら多分IEはほとんど使わないと思うんでplayerはアンインストールしようと思います
考えてみたら自分はあまりカスタマイズとかしない方なので、シンプルなchromeの方が合っているのかもしれないです
その辺も含めて検討します、ありがとうございました
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:56:58.34 ID:Z30s4dv60
googleの検索設定でインスタント検索オフにしても
firefox再起動するとまたオンになってしまうのですが解決法ありまうか?
クッキーやインターネット一時ファイルを削除してみましたが症状は変わりません。
windows7 firefox10.0.2使ってます。
ちなみにIE8は設定は維持されてます。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:59:53.35 ID:DwoDt8Et0
>>841
Cookie削除したらダメ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:03:57.83 ID:XdoWETVc0
開いているサイトのサイト内検索を検索バーからするにはどうすれば良いの?
選択文字列で右マウスからからはできるんだけど、検索バーからする方法教えて!
google ツールバーでは出来たんだけど・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:09:47.67 ID:Z30s4dv60
>>842
ありゃ・・・そうでしたか
ありがとうございます
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:40:16.31 ID:mciMi9kRP
普段「履歴とブックマークの管理(ブックマークマネージャ)」を出しっぱなしで使っています。

最近気付いたのですが、ブックマークマネージャ上で、項目を選択(右クリックでも)するだけで
ネットワークにアクセス(プリフェッチ?)しに行っているようです。

通常のプリフェッチ設定「network.prefetch-next」を無効にしても効果がありません。
このプリフェッチを無効にする方法はないのでしょうか?

環境 WINDOWS XP SP3、Firefox 4.01

ブックマークマネージャ
項目選択前 http://www10.uploda.tv/s/uptv0011211.png
項目選択後 http://www10.uploda.tv/s/uptv0011212.png  ※何故かネットワークアクセスがある。

参考・スライダーに出して普通にページを表示させた場合
項目選択前 http://www10.uploda.tv/s/uptv0011213.png
項目選択後 http://www10.uploda.tv/s/uptv0011214.png

・タスクマネージャでもネットワーク負荷が確認出来ます。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:16:54.51 ID:Ikk+dS6h0
XP SP3 Firefox11.0で見てみたけどそんなネットワークアクセスはないな
セキュリティに問題があるバージョン使ってっから変なものでも入ってるんじゃね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:35:32.02 ID:iYHS7oxD0
4って・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:36:12.26 ID:9LHDP2gF0
>>846
セキュリティソフトとエスパーw
つーかテンプレ書け。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:33:48.69 ID:iul+jsiP0
>>845
browser.microsummary.enabledをfalseにするんだっけかな。もう忘れた。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:34:46.06 ID:mciMi9kRP
>>846
11にしたらアクセス無くなった。d。

いろいろ面倒な気がしてバージョンアップ放置してたんだけど、
だんだん良くなってたんだなぁ。

でも4てそんな古いバージョンでもないよね?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:41:27.99 ID:mciMi9kRP
>>849
ありがとう。
こういう過去に対応した人じゃないと出てきにくい
情報もらえるのはとても助かる。

でも僅かな時間の差で11に上げてしまって、
アドオンも特に問題無いようだったので、
11でいこうと思います。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:55:49.10 ID:1rbXTup3O
質問です
firefoxを起動中にスクリーンセーバー状態になると
firefoxのCPU使用率が上がりファンがうるさくなります
スクリーンセーバーから復帰するとCPU使用率は下がり
音も静かになり安定します
この原因は何でしょうか?

firefoxがCPU使用率をあげていたのでスクリーンセーバーが重いというわけではないようです
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:41:19.28 ID:OTKv5R+S0
ブックマークから開いた時に、その時に開いていたタブに開かれてしまうので、
ctrlを押すようにしているけれど、たまに忘れてしまうことがあるので、
最初からブックマークは新しいタブで開くようにしたいのですが、
どう設定すればいいですか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:10:49.24 ID:zEvsCcD40
>>853
設定はついてないのでアドオンを入れる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 02:05:57.39 ID:sxB043EcP
3.6ならまだしも4ってセキュリティ的には最悪な部類だと思うが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 02:15:32.43 ID:EXhCjuA00
何も考えずに使ってるならIE使ったほうが良いよ
WindowsUpdateあるし
857823:2012/03/31(土) 02:41:28.66 ID:PC+/0Hqf0
ユーザースクリプトスレに移動します
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 03:05:02.10 ID:kpJdGQwr0
FireFoxのフォントを、userChrome.cssとuserContent.cssで
変更しています。フォントは変わるのですが、変えたフォントに何故か
アンチエイリアスがかかりません。ギザギザしています。IEやChrome、
OS(エクスプローラ含む)には全てアンチエイリアスがかかっているのですが…。
FireFoxにだけアンチエイリアスがかかりません。
原因が分かる方いらっしゃいますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 03:40:33.23 ID:U6ucbrxF0
Firefoxを起動させると、Multirow Bookmarks Toolbar Plusって常時表示され
るんですけど、通常は非表示に出来ませんか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 04:17:21.91 ID:OJgU5d3c0
>>853
middleなんちゃらが初期設定値のままなら
中ボタンで開く
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:42:22.84 ID:03Uz/RTE0
>>843
アドオンの SearchWP を使うと幸せになれる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:48:46.08 ID:jfeI2W6q0
>>861

サイト内検索ボタンを欲しい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:50:01.75 ID:32SwinMj0
>>862
検索キーワードの上をマウススクロールしてごらん
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:34:27.24 ID:mjuCWS6S0
アドオンマネージャにShockwaveFlashが二種類あるけどこれって何かを間違えてる気がする……。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 11:53:28.24 ID:P5NtSIkO0
>>853
Tab Mix Plus がいいと思うよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 12:55:48.91 ID:WLNnkbgR0
Form History Controlというアドオンを使ったら
見覚えの無いIDの文字が一番使った回数が多くて
大体2ヶ月で100回の使用履歴があるんですが記憶にありません
使ったサイトのホストを見ると埼玉大学のホームページなんですがsaitama-u.ac.jp
これはもしかしてハッカーに何かされてるんですか?11.0
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:00:26.79 ID:7SDKb0Q+0
>>866
おまえどんだけゆとり教育の大学生なんだよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:06:51.20 ID:WLNnkbgR0
埼玉大学とは何の関係も無いむしろ俺は高卒
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:12:48.80 ID:Il+Al3w20
>>868
そこに「むしろ」を使うのはおかしいだろw
さすが高卒w
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:17:52.59 ID:Nteh2Wxl0
むしろ中卒だろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:15:47.48 ID:vvV7EPKu0
なんという針のむしろ状態
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:20:09.51 ID:zHDVxOY40
同じ穴のむしろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:27:58.03 ID:nKyb3Osc0
>>872
穴兄弟?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:29:07.58 ID:Ylz0It+O0
俺はお前のむしろにいるよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:30:51.26 ID:Nteh2Wxl0
むしろむろふしこうじ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:05:26.49 ID:aeU8w5+X0
ここで幼卒の俺様登場
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:10:09.79 ID:Nteh2Wxl0
はやく小学校いけやむしろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:16:24.78 ID:jfeI2W6q0
>>863
それ、ページ内検索のこと。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:24:55.59 ID:Nteh2Wxl0
サイト内検索とページ内検索違うのかああああああああああああああああああああ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:30:15.87 ID:32SwinMj0
そんなことより、SerchWPとClearSearchTerm.uc.jsを上手く共存できないものかな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:34:03.52 ID:Nteh2Wxl0
SerchWPはF3とShift+F3で移動できないのが痛い
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:38:49.07 ID:97fj1/OB0
WebMail Notifierのアドオンバー上のアイコンの位置を
自分の好きな場所に移動させたいのですが
やり方教えてください。

Organize Status Bar 0.6.5では無理でした。
よろしくお願いします。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:49:44.06 ID:32SwinMj0
WebMail Notifierは使ったことないけどアドオンバー内のアイコン移動は
カスタマイズ状態の時にD&Dで入れ替えられるんじゃん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:53:22.77 ID:Il+Al3w20
>>843
>開いているサイトの
>サイト内検索
前者はページ内検索で、後者はサイト内検索(hoge site:hogehoge.com)だな。
で、前者なら>>863でおk。後者なら自分で検索プラグインを作るしかない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:51:47.00 ID:jfeI2W6q0
>>884
サイト内検索は検索バーに「site:URL 検索文字列」で検索できるのですが、
面倒なのでサイト内検索ボタンが欲しくて質問したまで

Googleツールバー、やYahooツールバーにあるサイト内検索ボタンです。

コンテキストメニューからはContext Search Xで出来ます。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:00:27.57 ID:Il+Al3w20
>>885
>サイト内検索は検索バーに「site:URL 検索文字列」で検索できるのですが、面倒なので
だから自分で検索プラグインを作るしかないんだって。
例えば俺は、2ch.netや、userstyles.orgや、userscripts.orgなんかのプラグインを作って使ってる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:05:28.38 ID:z5lUhvDL0
PC初心者です、どうぞ宜しくお願い致します。

PCの調子が悪くなって、CDドライブのみリカバリしたのですが、
その後FIREFOXにADOBE FLASH PLAYERがダウンロード出来ません・・・

888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:08:03.84 ID:zHDVxOY40
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:12:04.55 ID:z5lUhvDL0
(続き)

ダウンロードの画面にはなるのですが、「Global Active Action listsは宣言されていません」
とのエラーメッセージが出て進みません・・・

パソコン上級者の方、ご教授願います、助けて下さい。m(_ _)m
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:12:55.12 ID:SXxudsbp0
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:14:45.98 ID:Nteh2Wxl0
おれさまはパソコンのことならなんでも知ってるスーパー上級者だか教授ではないので助けられない
残念ださらば
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:18:10.45 ID:qiBBYhGx0
>>885
なんとかツールバー()を使っとけw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:19:29.72 ID:J2TOqae70
>>889
Chromeを使え
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:23:15.79 ID:86Vz/jKY0
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:35:32.17 ID:jfeI2W6q0
>>894
レス、サンクス。
Site Searchを入れました。
Insite SearchでもOKですね。
Site Seachのボタンは検索バーに表示されて、かっこいい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:40:15.78 ID:86Vz/jKY0
Insite Searchも検索バーに表示だけどね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:46:18.63 ID:pKNqOaDc0
すいません。どなたか教えて下さい。
AutoComplete Proというアドオンをどこかで拾ったみたいなんですが
どうやっても自分で消せないので消し方を教えて頂けないでしょうか?<(_ _)>
一応、ツールからオプションでアドオン管理の有効・無効は全て試し
コントロールパネルからのプログラムの追加削除にも該当の名前はなく
プログラムファイルにも該当のファイルは無かったですorz
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:53:50.85 ID:IfL4HxRa0
アドオンマネージャーで削除のないアドオンは
firefox本体入ってるフォルダのextensionsとかpluginに入ってる事がある
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:01:08.72 ID:zHDVxOY40
>>897
「AutoComplete Pro」で検索すれば情報はたくさん出てくるよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:30:43.39 ID:pKNqOaDc0
>>898>>899 レスありがとうございます。
両方調べてみましたが、どちらにもなかったです。
ググったのですが上記の方法とコマンドプロンプトからの方法はなぜかエラーで無理でしたorz
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:07:09.16 ID:nVzFwqCA0
>>883
流石にそれは試しました
それがグレーがかってできないんです
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:09:31.84 ID:1Sgw1PJS0
>>901
適当に別のアドオン突っ込んだら配置が換わるかもよ
グレーゾーンから脱出できるかも
903897:2012/04/01(日) 00:24:01.42 ID:OtMWn9Wv0
Iobit Uninstallerなるツールでツールバー関係削除したら解決しました。
ありがとうございました<(_ _)>
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:52:55.07 ID:9zkMWbdH0
>>903
そういうのがUninstallerで消せるものなんだね
とりあえず解決してよかったですね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 06:58:49.55 ID:TpCE2UXZ0
>>901
ステータスバーのアイコンを表示のチェックを外す。
ツールバーのカスタマイズでアイコンをアドオンバーに設置する。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 10:44:04.83 ID:nVzFwqCA0
>>902
その為に他のを入れるのはちょっと・・
>>905
出来ました!ありがとうございました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:50:03.05 ID:49LpT0j40
GhosteryとRequestPolicyの違いは下で合ってますか?
Ghostery ブラックリスト式
 登録リストの特定外部サイトのみ接続阻止
 リストの選択は自由だがリストにないサイトを自分で追加出来ない
RequestPolicy ホワイトリスト式
 閲覧サイトから全ての外部サイトへの接続阻止
 信頼済サイトを自分で個別登録
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:31:03.13 ID:bI0UORBh0
Auto ContextがVer Upされず、代わりを探してるんだけど見当たらない。
Selection SKしかないのかな?
スキルのある人、だれか作ってよ。
Auto Copyも不用で便利だったんだけど・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:42:48.20 ID:ZOklH46V0
>>908
userChromeJS版は問題ないな、でも入れたくない人も居るだろうから
勧めないけど
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:54:25.72 ID:bI0UORBh0
>>909
うーん、userChromeJSですか?
ちょっと、敷居が高いです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:13:44.55 ID:DbZTDGPBP
>>910
敷居だけの問題なら挑戦してみれば?

userChrome.js導入方法
ttp://tabunfirefox.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

まぁ無理には勧めないけど
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:28:08.55 ID:bI0UORBh0
>>911
やっぱり、止めときます。
alice0775さんのサイト私にはは分かりにくいです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:51:29.49 ID:PBVINKt90
firefox11ですが削除されたyoutubeを復元するために
キャッシュの中から探したいんですが
キャッシュの見方がわかりません。
どうやってら見れますか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:54:17.34 ID:WOk0nnX90
どれくらいの動画か知らないけどあんまり重たいやつはキャッシュに残らないよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:57:12.06 ID:1Fa7s7Oe0
>>913
VideoCacheView
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:08:06.70 ID:PvMXx9u40
最新のtabmixplusで多段表示設定を有効にしたら
2段目以降の一部が隠れてしまいます。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:16:54.96 ID:WOk0nnX90
>>916
それで?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:19:07.22 ID:PvMXx9u40
>>917
全段表示させたいです
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:19:58.41 ID:EuFC+1ZP0
Firefox11にしたらamazonに全く繋がらなくなりました
他にも今までは問題無かったが、11にしてから表示はされるがフリーズしてしまうページがあります
両方とも、IEでは問題無く繋がり、動くようです

解決方法はありますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:28:31.06 ID:6W25k/oU0
あなたの環境が示されてないので、これといった解決方法はありません
といあえず、お祈りを捧げてみてはいかがでしょうか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:29:55.95 ID:Kx9JdO4h0
>>919
12bでも入れて駄目なら10で様子見たら
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:47:25.57 ID:+jWVFxYT0
>>919
セーフモードでも同じ結果なのかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:47:30.61 ID:KeCi4piN0
ver.11に限ったことではないんだけど、
ver.3.6でも同じで

ツイッターの公式ページが正常に読み込まれない。

表示する際にリロードしまくって、
挙げ句の果てに、そのページは存在しないとか出てくる。
その状態でもリロードしまくる。


セーフモードでも正常にならない。


何をどうすればいいの?
教えていただけませんか。



924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:56:55.47 ID:qEY1r3Oo0
テンプレを確認
このスレのは荒らされてるから前スレのやつ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:56:33.64 ID:rioXs/8h0
最近Sleipnir2.99がバカみたいに重くて(メモリ使用量1.5GBとか表示される)
Firefoxに引越し作業してるんだけど、
Sleipnirでできていた下の内容ってアドオンで追加できる?
もしくはアドオン入れなくてもどっかで設定できるとか。

・タブ上でホイールスクロールするとタブ移動
・ブックマークをクリックすると新規タブで開く
・URLリンクをクリックする際に指定の動作で新規タブで開く(ホイールクリックや左右同時クリックなど)
・タブを閉じた時にアクティブになるタブの位置の変更

アドオン多すぎてどうすりゃいいのかさっぱりわからん…。
ページの表示はサクサクになって嬉しいんだけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:01:42.58 ID:+89RpCHk0
>>925
これで全部できるんじゃないかな?俺はこれのliteのほう使ってるから3番目できるかどうかわからん
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/59961/
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:01:58.00 ID:V8ZoKJDy0
>>925
全部できるけど、自分で調べる気がないだけだろ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:02:10.19 ID:3I6RC5wU0
>925
つ FireGestures
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:07:18.88 ID:+89RpCHk0
>>925
そうだタブ上ホイールスクロールはFireGesturesの動作だった
それとFirefox11対応verはアドオンページの下のほうDevelopment Channelってとこにあるね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:11:57.38 ID:rioXs/8h0
>>926>>928>>929
ちょっと見てくるよ。ありがとう。

>>927
アドオン多すぎて訳わかんねぇ、と思っていたから、
そう言われても仕方ないとは思うけど、
使いやすいのとか便利なのとか教えてもらいたかったからここに書いたんだ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:33:55.52 ID:Zwm2b6+Q0
FireGesturesはもはやマウスジェスチャっていうジャンルを超えてる
大抵のユーザースクリプトは動くし、本家にもかなりいいのがある
機能を追加していくって感覚はuserJSやTombloo、keysnail辺りも同じか

まあ、以前は「ジェスチャージェスチャーうぜえんだよカスが!!」と息巻いてた吾輩だが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:39:00.57 ID:rioXs/8h0
Tab MIX Plus 0.4.0.1で、タブスクロールの動作もできた。
FireGesturesにもタブスクロール動作はあったけど、
Tab MIX Plusで動作させることにしたよ。
FireGesturesもいろいろ機能があって把握できないから、これからいろいろいじってみる。
でもこれでとりあえず使えるようになった。ありがとう。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 13:00:19.62 ID:Zwm2b6+Q0
tooltip {
display: none !important;
}
で、すべてのツールチップが消えるはずなのだけど消えないのがある
こういう場所をクリックしたりするとこう、
http://i.imgur.com/BtXMT.png

消し方教えて
DOMiでIDは確認だけどツールチップ(バルーン?)の場所まではわかんない
popupTranslate.uc.xulで表示される結果部分とかあれはツールチップじゃないよね?
conqueryModoki.uc.xulを入れると今度は検索プラグインメニューのとこにも
新しいツールチップが追加される、どうやって消すんだよーー
http://i.imgur.com/Yil6c.png
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 13:35:43.43 ID:cZ6/w1FS0
>>933
about:configでbrowser.chrome.toolbar_tipsをfalse
<a>タグのtitle属性も表示されなくなるけどな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:06:17.90 ID:Zwm2b6+Q0
>>934
その方法はもう通用しないし
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:14:15.24 ID:oroZqlFvP
最近firefoxを使い始めた者なのですが、動画を見ながらタブを弄ったりするとfirefoxがフリーズする事があります
その際、動画の映像は止まり音だけが聞こえます

アドオンは入ってませんし、設定も弄ってません
環境はwin7,64bit,i7のメモリは12GB.Flashは最新版になってます

原因は心当たりはありませんでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:26:58.71 ID:5pc8tsFF0
自分はかざぐるマウスでそうなったことがある
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:30:30.03 ID:cZ6/w1FS0
>>935
またまたご冗談を
popupTranslate.uc.xulは使っていないから未確認だけれど、上の
「この Web サイトには運営者を証明する証明書がありません」は
非表示になることを11.0と4/1版Nightlyで確認している
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:30:32.52 ID:E+f7eJGF0
>>936
最近のFlashplayerがFirefoxと相性悪いのが原因だから、Flash捨てる選択肢くらいしか無い。
その動画サイトがHTML5に対応(Youtube等)してれば、Flash捨てればHTML5の方で再生されるから
軽くなる。

940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:32:08.80 ID:hsjocR4Q0
っっっっっっっっっd
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:33:13.62 ID:hsjocR4Q0
ごめん
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:35:57.01 ID:y+jg9ghX0
ブラウザに表示されているサイトのバックグラウンド等
任意の場所を好きな色にカスタマイズして表示する拡張機能ありませんか?
ご存知の方がいたら教えてください。お願いします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:44:07.48 ID:u1TJc4lc0
>>942
Stylish
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:44:55.98 ID:y+jg9ghX0
>>943
ありがとうございます
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:16:56.09 ID:ApoiP5MD0
ダウンロードのタイムアウト時間を長くすることはできないの??
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:25:49.56 ID:e8XT+/770
?マークの多いやつは頭が悪い上に粘着
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:47:19.44 ID:hsjocR4Q0
CSSでもアドオンでもいいので、サイトの文字サイズのみを拡大(縮小)しても、
入力フォームのフォントサイズは固定のままにする方法を教えてほしい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:57:56.72 ID:r2hOuklP0
検索バーからのgoogle検索なんだけど
どっか設定いじちゃったのかgoogle英語サイトから検索されちゃうようになりました。
どこから元の設定に直せますか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:12:40.64 ID:u1TJc4lc0
>>948
検索バーの管理→初期設定に戻す

general.useragent.localeをjaにする
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:14:22.55 ID:Zwm2b6+Q0
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:37:12.72 ID:4s23F7gi0
検索履歴を検索順に表示する方法を教えていただけないでしょうか
ぐぐって出てきたサイトを参照したのですがuserchrome.cssが見つかりませんでした
Win7 64bitです
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:42:29.38 ID:wHxr+MCO0
>>946
スレ主気取りで質問に答えられないとそういうレスがよく付くね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:07:14.20 ID:6CxXCuwJ0
>>951
user.jsへ
/* 検索履歴を検索順に並べる */
user_pref("browser.formfill.bucketSize", -1);
user_pref("browser.formfill.maxTimeGroupings", -1);
user_pref("browser.formfill.timeGroupingSize", -1);
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:10:41.98 ID:4s23F7gi0
>>953
出来ました、ありがとうございました
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:11:30.26 ID:r2hOuklP0
>>949
返信ありがとうございます
やってみましたが変わらないです
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:18:12.87 ID:Zwm2b6+Q0
>>955
君のようなアホ専用
SearchPlugin.jp [検索プラグイン配布]
http://www.searchplugin.jp/index.html
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:27:00.91 ID:r2hOuklP0
>>956
たまには役に立つこともあるんだね
まぁ治りはしてないけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:20:03.06 ID:xylZjWXD0
誰か次スレお願い
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:29:29.61 ID:Zwm2b6+Q0
よかろう、しばし待つがよい
テンプレは頼む
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:35:42.26 ID:Zwm2b6+Q0
次スレ

Mozilla Firefox質問スレッド Part133
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1333373631/l50
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:55:22.53 ID:3YRNiB1i0
新スレの3と4貼ったらつかれた
あとよろ

>>960すれたておつ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 00:32:47.36 ID:otm8mwqU0
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_6646.gif
Clear All Historyの項目全部チェックONにして消去をしても履歴が消えなかった
どうすればロケーションバーの履歴を消すことができますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:01:19.92 ID:yoAWiGSk0
ん?ここ初心者スレ?物凄く質問のレベルが低いんですけど。

プログラマーでもなんでもない俺から見ても質問者が幼稚園児レベルに見えるんだ
から、プログラマーから見たら質問者なんて虫けら、ゴミ虫、ミジンコレベルに見えてる
んだろうなw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:10:11.91 ID:H9/eTjpN0
プログラマーの俺から見ると>>963が痛々しい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:39:35.97 ID:7VmIbep90
google.comをホームページに設定してるんだけど
なぜかgoogle.co.jpへ勝手に置換されてしまう…なんでですか?
オプションでのホームページは間違いなく.comになってる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:47:31.86 ID:w2lCfZeP0
>>965
cookieを有効にして右下のGoogle.com in Englishを押す
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:32:19.32 ID:7VmIbep90
>>966
即レス感謝します
無事直りました
ありがとうございます
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 03:36:59.21 ID:5sxeciTJ0
カスタマイズ度で言えば史上最強のブラウザ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:32:22.37 ID:55AQ9JUw0
3.6以下のバージョンで「このシステムのプロキシ設定を利用する」を利用したいのですが、どうすればいいでしょうか?

add-onや別の設定で同じことが可能か
この設定は具体的にどういった挙動をしているのか
代わりに手動で行う場合はどうすればいいのか
などがわかる方がいれば、教えてください
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 17:10:30.01 ID:qz8WFf500
セッションマネージャーが機能しないんだけど、皆もそう?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:21:17.76 ID:hCgrxSnF0
機能しないって?
クラッシュ後に開けてみたら保存されてなかったっていうこと?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:59:28.31 ID:aU4Vd6eS0
動画サイト(youtube,ustream,justintvなど)で音量調整が上手くできないことが頻発します。
症状としては、
 ・マウスを音量調整のアイコン上に持って行っても、バーが表示されない
 ・音量調整バーが表示されても、調整しようとクリックすると消える
 ・すこしずれたところをドラッグすると、音量調整できることがある
ってな感じです。

上記サイト以外では、スクエニのガンストリンガーストラトスHPの音量調整が上手く動かないことを
確認しています。(サイトを開いた直後、音量が最大になっているので、かなりの爆音が流れます)

Windos7再インストール直後に次のプラグインを入れた状態でも再現しました。
 firefox 11.0
 Shockwave Flash 11.2.202.228
また、IE9.0.8112.16421 64bit, Google Chrome 18.0.1025.142 m では、
不具合は発生しませんでした。

なにか対処法をご存知の方は、お手数ですがご教授願います。




973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:01:08.95 ID:aU4Vd6eS0
あれ、改行すんません
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:35:39.59 ID:UwngA2yj0
Bookmarks Sidebar Scroll Retainerという
ブラウザ左側にお気に入りを表示させる事ができる(IEのお気に入りとほぼ同じ)
アドオンを使用しています。

左側にお気に入りが表示されるのは良いのですが、
なるべくブラウザ内容が広く見れる様お気に入りを左に縮めたい(細くしたい)
のですが、一定以上細くなりません。

細くなる様なお気に入りを表示できるアドオンがあれば教えて下さい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:44:28.25 ID:YcjEPi7S0
>>974
userchrome.cssへ
#sidebar-splitter {
border-width: 0 1px !important;
min-width: 1px !important;
max-width: px !important;
}
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:28:40.01 ID:UwngA2yj0
即レスありがとうございます。
Stylishというアドオンでそれを入れてみたのですが
何も変化がありませんでした・・・。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:13:30.75 ID:rwKcXRh80
すいません、教えて下さい。

下記方法で高速化しました

http://antarespc.com/web-browser/firefox-cache-ram.html

体感できるほど早くなりましたが、実際キャッシュはどの位RAMに割り当てられたのか
知る方法はないでしょうか?

978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:18:06.38 ID:wjjTGlVU0
ロケバーにabout:cacheで確認できるのでは。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:23:08.60 ID:kLHQhLIZP
windows7・64bitにosを変更してからフリーズが多発します
数十秒待てば復帰するのですが、急いでいる時に症状が出るとイライラします
アドオンは全てストップさせ、設定も初期値に戻しましたが、改善されません

どなたかこの症状に心当たりがありませんでしょうか?
また直す方法はありませんでしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:28:21.89 ID:TuE0CqCy0
>>977
>>978氏の通り、about:cacheを開く。
Memory cache deviceのMaximum storage size:を確認。

>>979
とりあえず新規プロファイルではどうか確認。
(アドオンを無効にして設定も初期値にしただけじゃ不足。)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:33:17.66 ID:dR3tEQlg0
プラグインのFireGestureにデフォルトで入ってるスクリプトのソースって見れないのかな?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:46:37.23 ID:AVDZtDv20
>>979
2月に7の64bitにしてfirefoxメインだけどぜんぜんフリーズしないぞ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:58:03.32 ID:3K7b3Zuq0
青色のリンクがあります。それをクリックし訪問すると紫色になります。
これを見なかったことにして青色に戻したいのですが、どうすればよいでしょうか?
(今度読もうと思っている記事を、一時的に俯瞰したいです。)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:03:47.85 ID:jTUzdhdq0
コンテンツ>配色設定>訪問済みリンクの色
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:06:01.67 ID:EiJ77qfS0
>>984
全ての訪問済みのリンクが青色になるようですが・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:13:06.17 ID:jTUzdhdq0
じゃあ、「履歴」から色を変えたい訪問先の履歴を全部探して個別に削除
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:00:25.22 ID:gO2gelZg0
ブックマークにカーソル乗せると出るツールチップの文字色背景色を変えるにはどこ弄ればいいんでしたっけ。
https://addons.mozilla.org/fr/firefox/addon/ft-deepdark/
このテーマを使っていて多分テーマ内の配色設定がそうなってるのかと思うんですが
ユーザフォルダ探してもどこにこのテーマの本体があるのかすら判らず・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:13:13.63 ID:EiJ77qfS0
>>986
出来ました。ありがとうございます。

# チラ裏
履歴の右クリックメニューに以下の2つがあって
・このページを削除
・このサイトの履歴を削除
下をクリックしたらそのサイトの全ての紫が青色になりました
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 02:46:42.08 ID:ha7zbYzM0
>>987
tooltip
{
-moz-appearance: none !important;
background-color:#ff0000!important;
color: #ffffff !important;
border-color: #000000 !important ;
}
990名無しさん@お腹いっぱい。
ブックマークの"タブですべて開く"をやるとリストにないのが開かれる
3.6から11にした所為か11にして張り切って入れたアドオンの所為か分からんけど