>>乙
ところでprebeta5のインストーラにスパイウェアが含まれてるのはなんでだ
eBayが引っかかるやつ?
eBayがあるのに気づかずインストールしてしまった。
eBayってデフォルトではどこにインストールされてんの?
EAC+Lameだとqval=2になってるから-q=2が付いてるみたいだけど
iniファイル見当たらないし設定外すにはレジストリいじるしかないかな?
>>8 ショートカットから辿っていくと良いかと
eBayのってEACアンインストールしても残ったままなんだよね
foobar2kでもプラグインを使ってEACで取り込んだ
cue+wavやcue+flacを、AccurateRipでチェックできるようになったね
今度暇なときに未チェックっぽいデータを、念のために確認してみるかな
全く同じIDのCDでも、
販売ロットによって、数十から数百サンプルぐらい、
データがずれていることがあるね。
CUEシートの、INDEXで示される時間も、
トラックによっては1/100秒ほど異なる場合がある。
ここら辺は、実用上は影響ないから、
製作者サイドも少しいい加減みたいだね。
質問なんですが
ver0.95からver0.99にしたのですが設定が受け継がれません
そういう仕様なのでしょうか?受け継ぐにはどのファイルを上書きすればいいのでしょうか?
設定をやり直せばいいんじゃないか?
ゆとりか?
ギャップの部分の音が無音になってるんだが、EACで録音されないのか?
なんかショックだわ
ギャップに音が入ってるCDってのはBUMPのFLAME VEINなんだが
accurateripって使わない方がいい?
調べた「読み込みサンプルオフセット訂正を使用する」とかなり数値がかわるんだが
かなり、というか30の差じゃないか?
あの30の差って結局どうなったんだ
18 :
15:2009/11/01(日) 14:52:58 ID:g6bRpd6L0
>>16 そう30、+18だったのをaccurateripでやると+48
実験室をみたら+18がいいみたいだし、どっちがいいのか解らなくなって
実験室の値も正確だと確実な保証があるわけではないし
スタンダードから外れても特にメリットがないから
自分はAccurateRipが有効になるように使っているよ
自社プレクのドライブの場合、0なら子と孫(とはちょっと違うか)が同じになるけど、
+30だと異なるとかいうのが根拠じゃなかったっけ
それが絶対的なものかは知らないけど
って、よく考えたら、↑のはマイナス30された数値が正しい根拠には全くならないな
スレ汚し失礼
>>18 +18にしておくのが無難
そこまで気にするなら、本当はプレクのドライブにするべきだけど
俺は実験室の値にしてるな
-30が正しい、標準設定が正しい、どちらも正しくなかった
どれに転んでも、あまり問題がない、もしくは特に損をしない
そういう設定にしておくのが、賢い
CDexからこっちに乗り換えてみたんだけど
ファイルを保存するときに[アーティスト名]-アルバム名\トラックナンバー- トラック名
って保存がしたいんだけどオプション見てると\の挿入ができないようですが
できるようにする方法みたいなのってありますか?もし見落としてるならどこを見ればいいか教えてください
過去スレ
鬱陶しい
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 17:37:35 ID:VG/I26BHO
オプションのギャップ・インデックス検索A〜C選ぶところ、
検索が速ければ、常に同じギャップでなくても、別に問題ないってことでいいんですか?ググってもMUSIC PC以上のことは出てこなくて、少し気になるんですが…
正確な音源を複製する為にEAC使ってるんだろ?
常に同じにならないコピーが正確なのか?
どれを選んでも「常に正確なギャップの取得」は無理って話じゃなかったっけ
LH-322 9 6L19買ってきたが、オーバーリードすると先頭に10000サンプル以上のゴミが付くな
さて、この粗大ゴミどうしてくれようか
間違えた。iHAP-322だった
ログのトラック品質が表示されなくなったんだけどなんでだろ?
色々いじるより多くの場合で、
問題がない限り標準設定が、
実用上のメリットが一番あるかな。
これ使おうと思ったけどDLしたら
トロイの木馬が検出されるのは何でだ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:44:51 ID:ABhOKC6X0
windows7で使うと小窓が2つ開いた後に 立ち上がるのって俺だけ?
なんか気持ち悪いんだけど
>>36 どういう事だ、シャア!木馬がこんな所にいるぞ!?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:52:50 ID:GTKyuA+q0
>>38 やっぱり 一瞬でるよね! windows7だけの現象なのかなー??
>>36 俺なんかWindows 7が「このファイルは安全ではないと報告されています」と
警告してくるぞ。
>>26 俺できてるけど。
設定するのはEACオプションのFILENAMEだぞ、もしかしてCompressionの設定変更してないか?
ちなみに俺の書式 %A\%Y %C\%N %T
ebayのアドウェアが入ってるからだろ
気にするようなことじゃない
なんでそんなモン入ってるの?
昔のIEで言うalexaみたいなもんだろ
>>45 そのアドレス見て0.95 beta2の置いてあるサイト見に行ったら、サイト自体が無かった
freedbというところの欄にMickとかRockとか色々あるんですが、
今までずっとRockの状態になってたんだけど、何か影響とかあるのかな?
やっぱりMiscの方が良い?
上手く説明できなくてすみません
答えられる方が居たら答えてくださいお願いします
>>48 俺も気になってたけどよくわかんない。
ファイルには反映されてないみたいだしなんだろうな
あの欄は好きなようにすればいいよ
自分はジャンルと合わせて空白のままにしてるけど
CD-Rに書き込もうとすると1.28MB地点でかならず失敗するんだが設定が変なのかな…
wav+cueでリップしたんだけど、完了ステータスのAccurateRipの概要で
正確であるか確認できませんでしたって表示される。どういうこと?
まだ誰もそのCDのデータを送信してないってこと
なるほど。サンクス。
変換してたらほとんどが確認できなくて焦った。
flacにするときeacにエンコーダ設定してやってる?
人それぞれだろう。
コマンドラインで渡すとか、エンコは別のソフトでやるとか、スクリプトでcue修正やってエンコするとか
色々あるのだし。
Pioneer DVR-212がダメになったんでDVR-217を買ってきてつけたら、
ドライブ性能テストの自動検出でフリーズ……
何度やってもフリーズ……
これはDVR-217が悪いの? ていうか、そもそもこういう症状ってあるの?
57 :
56:2009/12/23(水) 00:20:36 ID:fU1FlFBUO
どうも、他のソフトで「高速読取りの慣らし運転」みたいなことをしたら解決しました
しかし調べてたら、DVR-217ってハズレドライブなのか?
オフセット値も見つからないし……
>>58 ありがとうございます。
そこはRead sample offset correctionの値なんですね。
CD-R実験室の「修正版」と値が違う所があるのは、
実験室が±30問題で迷走しているからでしょうか。
Write sample offsetも求めたところ、次の値になりました。
Pioneer DVR-217
Read: +96
Write: +18
Combined: +114
Overread: なし
99点だと多くの人が満足して、ご馳走も食べられる。
100点だと自分は嬉しいのかもしれないが、特に誰も満たされない。
また、この問題は出題ミスにより、採点が変わる可能性も少しだけある。
56です
その後、別のPCのLITEONのドライブで作ったオフセットテストCDで計測したところ、
Read: +66でした。AccurateRipはRead: +96。
そして、「先代のDVR-212でリッピングしたデータがバイナリ一致する設定」はそのどちらでもなく、
Write: +96 (Read: +18)でした。
もう訳が分からない。
> その後、別のPCのLITEONのドライブで作ったオフセットテストCDで計測したところ、
> Read: +66でした。AccurateRipはRead: +96。
「別のPCのLITEONのドライブ」のWriteの値が実験室の+30訂正された値だったってことじゃないの?
+30訂正されたWriteの値で作成されたオフセットCDで計測したら、計測されたReadの値は-30訂正された値になるでしょ
> そして、「先代のDVR-212でリッピングしたデータがバイナリ一致する設定」はそのどちらでもなく、
> Write: +96 (Read: +18)でした。
これはもう先代のDVR-212の設定がめちゃくちゃだったんじゃないのとしか・・・
EACでCCCDコピーできないドライブなんてあるの?
うん。
>>1 できればスレタイに EAC を入れて欲しかった、検索用に
よいよい
ちょいなちょいな
WAVで吸うのはこればやっぱ便利じゃね。
iPod って wav+cue 読めないのはなんでなんだろ?
cue が使えれば便利なのに
…DAPでcue使える奴なんてあったけ?
iPod遣いなんて所詮その程度の脳味噌しか持ってないって事さ
cueってそんなに便利?
少なくともPC上で、ライブラリ管理できる再生ソフトを使ってる限り
cueなんて必要なくない?
君には必要ないんだろうね
>>71 そういうお前さんこそEACなぞ必要無いことに気づけ
CDDBでタイトルに/(スラッシュ)を入れるな!
ごめんなさいm(__)m
rockbox化すればcue使えるぜ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:47:34 ID:EZs7nTwk0
あの、CDを圧縮して(FLAC)cueも作ると、cueシートの
comment欄のところに"ExactAudioCopy v0.99pb5"と書き込まれるのだけど、
これを自動で書き込まないようにはできますか?
あ
上でも出てるけどv0.99p5のダウンロードやインストールを試みるとトロイの木馬がって警告されるな
ちなみにXPsp3でMSE使ってるんだけども
…馬鹿ばっかりかよ
2つのミニアルバムを1枚のCD-Rに入れたのがあるんだけど
これから曲情報を取得するにはどうすればいいのでしょうか。
無理
手打ちで解決しろ
>>81 EACでも使えば?
というか、neroとかの普通のCD-Rを焼くソフトでも可能なはずだけどね・・・
( ゚д゚)ンン?
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)ンンン・・ッ!?
すみません、EACでCDをMP3にエンコードしようと思うのですが、
1枚にアルバムが2つ入っているのは、CD情報を取得できないので困っています。
普通はできる物なのでしょうか。
うん。
そうだったんですか...
できれば、その方法の教えで貰えないでしょうか
>>87 たぶんDBにないだけ
2枚組みとかは関係ないと思う
結論:手打ちしかない
それなら、仕方がないんですが
たとえば、ゆずのミニアルバムをCD一枚にまとめたのは
全部だめだったんです。
>>89 あたりまえだ、そんなものDBにあるわけがない
曲長で判別しているんだから
そうなんですが、以前何かで見た気がするんです。
ググっても見つからなくて...
自分でデータベースに登録すれば?
MP3化するのが前提ならMP3化した上で
それぞれのアルバムの収録曲ごとにFreeDBTaggerでCDDBに問い合わせれば
おそらく見つかる。
外部エンコーダでFlacで可逆出力したいのですが
この際ビットレート欄は無視されるのでしょうか?
ログファイルに128kbit/secなどと記載されており不安です
そもそもビットレートなんて関係ないでしょ。
>>93 ありがとうございます。前見たのもこのソフトだったと思います。
助かりました。
マイナーだと大抵DBないな
仕方ないから手打ちしてそのデータを送信しようとしたけど出来なかった
エラー内容はなんだったかな…
EACだと日本のfreedbに送信できないよー
別途CDexとかで送信。
Gracenote使えよ馬鹿共
すいません、ちょっと質問させて下さい。
エンコードオプションのWaveフォーマットとは、一体どのような設定をする場所なんでしょうか?
設定自体が白くぼやけて変更できないみたいで、
Waveフォーマットという欄は、「Microsoft ADPCM CODEC」となっています
サンプルフォーマットの欄は、「11.025kHz、4bit、モノラル」となっています。
皆さんの値も私と同じだったりしますでしょうか?
もし、この数値がCDからリッピングする場合のwav出力値だとしたら恐ろしいのですが・・・・
よろしくお願いします
>>100 そこは、メイン画面のボタンで言うと「WAV」で取り込むときに使う
普通は「IMG」だから気にしなくていい
最早の回答ありがとうございます。
メイン画面のWAVで何度か取り込んだ事がありましたので
これからは二度と押さないよう気をつけます
私はMP3というボタンでバラのwavを作成しているのですが
この場合も
>>100の設定で取り込む訳ではないと解釈して大丈夫でしょうか?
11kHz4bitと44kHz16bitが聞いて分からない糞耳なら何でもいいだろ
とか突っ込んだら負けなんだろうな
釣られちまった
105 :
101:2010/01/22(金) 16:31:58 ID:6My6375H0
>>102 外部エンコーダーの設定ちゃんとしてあるなら問題ない
>>104 もちろんwavのプロパティ―は1411kbpsになっているのですが
vistaのビットレート表示(VBR)は誤表示が多いのでwavでも心配になり伺わせて頂いた次第です
>>105 ご親切にありがとうございます。MUSIC PCの通りに外部エンコーダー設定をしています
杞憂だと良いのですが、とりあえず今まで通り使っていこうと思います
以下は参考までに調べた結果を晒しておきます
●リッピングwavのバイナリ
・タグWAVとタグMP3>一致
・WMPとEAC>ほとんどが不一致
・バラ→単一(Fb2k使用)とタグIMG>ほとんどが不一致
失礼しました
>>106 vista、XP関係無くVBRをプロパティから見るなんてアホ
VBRを理解していないのがよくわかる
まぁまぁ、そう目くじらたてなくてもw
>106
心配ならVBRはメタを確認するといい
flacとmp3のエンコードをしたいんですが
それぞれの設定をエンコの度に入れ直すのが面倒で困っています
なにかいい方法はありませんでしょうか?
ある。
EAC上ではFlac固定でリップして、それを別のソフトでmp3にすりゃいいんじゃね
>>111 ありがとうございます
なんとか一つにしたいので、エンコするごとに変えていこうと思います
Windows Vista x64 → 7 x64 にアップグレードしたのですが、
EAC V0.99 prebeta 5 が動かなくなりました。
起動はするのですが、WAV,MP3,IMGを押すと、EACが終了してしまいます。
再インストールもしたのですが状況に変化がありません。
解決策ご存知でしたらお願いします。
もしかしてAdobeのCS4入ってる?
ギャップの検出をやらないで、リッピング(WAV)をやった場合は、どうなるの?
やった方がいいのか、やらなくても特に問題ないのか、よく分からんとです
特に問題ないよ。
118 :
113:2010/01/27(水) 19:58:40 ID:ZYzENNDL0
手持ちのCDをNASの書庫に保存しておこうと思い立って、この度初めてEACを入れて試してみました。
一応難なくバックアップが出来ることは確認できたのですが、どうせならPCのプレーヤーでサクっと
再生できればと思い色々試しています。
foobar2000などは大丈夫なのですが、VLCはcueシートをS-JISからUTF-8にしてあげないと
読めないようです。
必要なら変換自体は一通りバックアップが済んでから一括でできると思うのですが、
UTF-8なcueシートをEUCに食わせると読み込めません。
これは、一般的にcueシートはS-JISで扱うものでVLCが特別なのでしょうか?
それとも、EACでもUTF-8のシートを取り扱うことができるのでしょうか?
うん。
どっちの うん だよw
EAC使ってwma losslessにエンコードしたいんだけど
WAVE取り込んでから一瞬なにかのプログラム?
が立ち上がってすぐ消えてエンコードされてない。
losslessだけかと思ったらwmaの設定全部だめだった。
windows media encoder 9はちゃんと入れてあるんだけど
ほかにしなきゃいけないことってある?
うん。
>>119 VLCでsjisのcueは読めないんじゃなくて文字化けするだけだよね?
前者だと思うっす。
全く詳しくないけど。
Shift-JIS が主流なわけでもなくて、単純に ASNI 文字以外考えられてないだけ、たぶん
Shift-JIS に対応していると思っているソフトの多くは、いわゆる駄目文字問題がある
すなわち、Shift-JIS に対応しているわけでもなんでもなく、
ANSI 文字として処理したら一部の文字以外うまく動いちゃったなだけ
一部 Shift-JIS の駄目文字に対応しているものは、国際化意識しているものなので、UTF-8 も読める場合が多い
というか、ソフトウェア全体として、国際化対応の動きで採用されているのは大体 UTF-8 で、そっちの方が正当かも
まぁ、UTF-8 自体、ANSI 文字だけで済む地域優先で考えられた規格だと個人的には思うけど
UTF-8 は ANSI 文字しか使わなければ、ANSI コードと完全一致するから。
データ量も増えないし、UTF-8 対応していないソフトでも何ら問題ないというわけ
代わりに、ANSI 文字以外を使おうとすると、3 バイトや 4バイトになって UCS16 よりサイズ大きくなったり、
可変バイトがゆえに処理が重かったりするから、日本語とかには実はあまり向かない。
UCS16 ではなく UTF-8 が多いのは、英語圏の都合だねぇ
よくわからんけど、VLCとかで、EACの吐いた日本語混じりの
cueの文字化けは何とかして欲しい部類。
つかEACで(他のもだけど)最初っから国際化しとけよと
日本語圏の俺は言いたい。
>>125 アスキーコードだけでなんら問題ない言語を使ってる奴らに
ユニコード使わせようとしたら自然とこうなる罠
そもそもアスキーコード圏の奴らはユニコードにメリットあんまり感じないからね
ソフト名のタグが付かないようにってできる?
129 :
125:2010/02/01(月) 21:42:15 ID:iA4BEyLA0
>>127 そうなんだよなぁ。
大手メーカーが多言語対応で出しているソフトでも、
Ansi コード以外はお粗末だったりする現状だからね。
言語ファイル使えても、英語フェイスしかもっていないフォント決め打ちだったり、
フォント作成時の指定文字コードが Ansi なせいで文字化けしたり……
まぁ、UTF-8 に関しては、日本での使用でも、
例えば m3u のように、ファイル名なんかを多く記述するファイルは、
UTF-16 より UTF-8 のがサイズ小さくなってくれてよかったりもするけど。
多言語対応したけど約束が違う、ってのもあったりするし。
APE タグなんかは、初期に Shift-JIS と約束して、
日本国内ではそのようにタグが生成されていたのに、
アップデートで v2 になったとき、v1 は UTF-8 として処理されてしまい、
本家 Monkey's Audio では、昔のファイル正しく扱えなくなっちゃったりとか。
まぁ、いろいろあるね。
ちょっと質問。
偽CDのトラックを正確に読むための項目があったバージョンを教えてください。
131 :
130:2010/02/09(火) 11:29:39 ID:SdXzKq180
ちなみに、V0.99 pb5で生来のTOC…の項目にあたる取得方法はありますか?
>>130 確か 0.95 beta 4 で削除されたという記憶があるので、
beta 3 とか beta 2 あたりじゃないかなぁ?
そのあたりのは公式サイトでは全部削除されてるし。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:19:59 ID:v8QooEqk0
すいません、質問させて下さい
EACでリッピングをする時に、mp3のサムネイルからwavも一緒に取り込んでいるのですが
logを見るとトラック品質が100%にならないものが15曲に1曲程度の割合で発生してしまいます。
これを全て100%にしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
今までは、この場合にIMGタグからだと100%にできる事も多いので、そちらからもバラwavを作成しています
以下は参考までにlogを晒しておきます。お手数になりますが、改善点等ありましたらご教示頂けると嬉しいです
どうかよろしくお願いします
Exact Audio Copy V0.99 prebeta 5 from 4. May 2009
EAC 取り込みログファイル 日付 : 15. 2月 2010, 14:14
Various Artists /アルバム名
使用ドライブ : ZSTYT LEZOPMN4HA Adapter: 3 ID: 0
読み込みモード : セキュアモード
ドライブが正確なデータ転送能力を持つ : はい
オーディオキャッシュを使用できる : いいえ
C2エラー情報を検出する : はい
読み込み・書き込みサンプルオフセット訂正値 : 0
リードイン・リードアウトをオーバーリードする : いいえ
欠落したオフセットサンプルを無音で補完する : はい
曲の先頭と末端の無音領域を削除する : いいえ
CRC計算で無音のサンプルを使用するか : いいえ
使用インターフェース : Win NT & 2000用のクラスドライバ
ギャップ情報を取得する : 除く
使用出力モード : ユーザー定義のエンコーダ
ビットレートの指定 : 192 kBit/s
品質 : 高
ID3タグを加える : はい
エンコーダ : C:\インスコ\Exact Audio Copy\lame3.98.2\lame.exe
追加コマンドラインオプション : --preset insane %s %d
>>134 >これを全て100%にしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
無理です。
元のCDの品質の問題です。
>>135 そうですか・・・それではIMGタグで100%未満の場合は諦めようと思います
ありがとうございました。
もう一つ質問なんですが、MP3タグで100%に届かなかったCDを
今度はIMGタグで取り込んでトラック品質100%になった場合に
EACやfoober2000等でこの単一wavをバラwavに切り離したとすると
これは100%のトラック品質になると考えて大丈夫でしょうか?
ならない。その設定じゃどっちにしろ欠落してる。
とか、言わない方がいいか…
ログ上じゃ100%だからそれで満足しておけ。
気にし出したら結局プレクのドライブ買うしかなくなるし。
>>137 >その設定じゃどっちにしろ欠落してる
ダメな設定箇所はドライブ自体でダメとも読み取れるのですが
それ以外の設定でダメな所はないと受け止めて大丈夫でしょうか?
ただ、もう殆どwavにしてしまったので
おっしゃるとおりにDACなり下流で埋め合わせしたいと思います。
ご指摘ありがとうございました!
完璧な吸出しがしたかったら、Premium2買えって事だよな。
2000円程度で売られてるLite-OnやLGドライブにパーフェクトを求めるだなんて…
いやぁ、でもその気持ちは分からんでもないぞ。
潔癖症とか℃ーTとかだと特に。
何か目的があるなら別だけど、
完璧なリッピングなんて時間とお金がかかるだけで意味ないじゃん。
ある地点で妥協すれば楽だし、音質としても問題がない。
そりゃそうなんだけどね。
アプサンとかクロックの影響がその倍数分増えそうってのもあったし
いちおう売り物としても使うから余計に気つかっちゃってね
ドライブ買ったからこれからのは気をつけるよ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:13:30 ID:UgpBOTYo0
おれなんてレンタルして吸ったやつが30サンプルずれたままだぞ
Windows7にて
CD読み込みは可能なものの、書き込み時には「CDがありません」とでて書き込み不可。
管理者権限やXP互換モードで動かしたり、AdaptecのASPIドライバをいれてみたりしたものの効果無し。
XP環境では特に問題なく動作していたのでデバイスではなくソフトの問題だと考えてるのですが、何か解決策はありませんか?
Vmware+XPで使う
VPC+XPで我慢する
>>144 メディアは疑った?それと書き込みのドライブちゃんと指定してる?
発覚当時パールのスクリプトうpしてた人がいたが俺消してしまった
>>151 落としてスキャンしてみたけど
AviraとBitDefenderじゃ何も出なかったよ
>>152 じゃあMcAfeeの誤検出だね
これで安心してインストールできるありがとう
誤検出じゃないよ
eBayのアドウェアが入ってるのは事実
まあ、インストールしなければいいだけだが
>>142 エラーが出ていないなら、
音楽的な価値はパーフェクトでしょ?
ほとんどのドライブで、実質的な価値は完璧にリッピング可能なはず。
>>143 そういうの気にすると、深みにはまるよね?
そうすると得るものより失うものの方が多くなる。
時間とか労力とか。
>>149 ズレを直すだけならすぐに作れるだろうけど、
無から有は生み出せないんだよ。
昔Ver0.99が出ても0.95シリーズを使う方が良いみたいな流れが
あった気がしたんですけど、今も95使う方がクールなんでしょうか。
うん。
何でクールなん?音いいの?
家のパソコンが古いノートパソコンなので、
ネットカフェに行ってこのソフトをインストールして使用することを考えているのですが
そのような使い方は可能でしょうか?
ネットカフェのパソコンの制限とかの話になるかもしれないのでネットカフェのスレで聞いた方が
いいのかもしれませんが・・・。
そのネットカフェの従業員に聞こうね
ノートンも最新バージョン削除するな。
とりあえず0.99 pre4使っとけばいいのかな?
ノートンはファイルインサイトでなんとかならないかな
んでバージョンはCCCD読まない限り最新版
実際いまどきまだこのソフトを使わなきゃいけない必然性なんてもうないけど、
惰性で使ってる人が多いんだろうね。
>>166 俺これ以外の実用性あるソフト知らないから教えてくれ
ワロw
0.95b2から0.99pb5にしたんだけど
+30しなくていいの?
うん。
エラーが出たときに別のドライブでもう1回読込をやってみようと思い、もう1台外付けドライブを買う予定です
1万円以下で何かおすすめありますか?
EACは320Kのmp3で保存することがほとんどで
特に気に入ったCDだけcue+waveで保存してます
レンタルCDからが多いのでディスクに傷がついてることも多いです。
173 :
164:2010/02/27(土) 15:56:12 ID:mT7O3i0H0
アドが付属されてない最終バージョンていくつですか?
もうそれは手に入らないのかな?
うん。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:22:33 ID:iDrZoztO0
イメージ・ファイル作成するとき
ファイル形式は何してる?
結局、どれが推奨?
自分で決めろ
Windows7での動作状況はどう?
skipだか何だかのためにXP互換モードにして使ってるよ
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:37:42 ID:cH7vS4kkP
本家の0.99pb5はウイルス警告出るけど
日本語化のサイトのはでないね。
サイズも違うし。やっぱ本家の感染してる?
何度云えば(ry
>>181 そんなときは「情弱乙」で良いんじゃないか?
>181
本当にね…そんなセキュリティソフトなんて窓からブン投げてしまえ!と云いたい。
∩(´・ω・`)∩ モウ オテアゲ
自分にレスするときはID変えたほうがいいですよ
今時これはないわw
test
V0.95b2とV0.95b3がDL出来る場所ってある?
ググってもことごとく404になってたり、やばそうなサイトだったりする…
誰か教えて。
ない。
ようで、
>>187 >ググってもことごとく404になってたり、やばそうなサイトだったりする…
多分あなたの使ったキーワードが適切ではなかったんだと思うよ。
>>172 ここで聞く前に、
何故ドライブによって値段に差があるか、考えてみた?
告白チャンスで舞姫が「どうするかのぉ〜?」って言う台詞の
「のぉ〜?」のところがかわいくて激萌え。
声優さんいい仕事してはるわ。
(´・ω・`)
>>192 若干高値がついてる、
3.14のドライブとかいいと思うけどねえ。
最新モデルはよく知らないけど。
(゚听)イラネ
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
CDDB等もそうかもしれないけど
日本人は世界標準に合わせようとしないから
対応やサポートが悪くなっているような気がする。
世界が全部Unicodeになればいいんだよ
日本だけじゃなくてドイツ語のウムラウトやフランス語のアクサンも表示したいしな
そんな開発途中で放り出されて頓挫したソフト出すなよ
freeCDDBへのアクセスをGracenoteにリダイレクトするProxyを作ればおk
なんだよな
みんなLAME 3.98.3いれた?
おまえは?
まだ
LAMEスレ情報によれば、3.98.2よりチョッピリ音が良いらしい
音質的には何も変わってないんじゃないの?
3.98.3の音質を天使のほっぺに例えるならば、3.98.2は象のおしりである
そのこころは
>>205 音の善し悪しを他人の耳で判断してるのか?お前
お前にはWMPのFhGで充分だよ プッ
では、
>>209さんが自分の判断を書いてくれるそうです。
まさか逃げたりしないと思いますが、>209さんが自分で下した判断というのを書くのを待ちましょう。
以下、バイナリ厨の意見
サイズの大きいほうが音いいんじゃね?
byバイナリ厨
基本的にSONY信者の時点で閉じた
>>210 なんだ、また他人の耳借りる気か?w
よっぽどお前頭悪いんだな
EAC95b2をDLできるサイトが見つからない・・・・・。
どうすっぺorz
0.95pb5に日本語ラングェッジェファイル入ってなくね?
日本語入力バグはいつになったら直るんだろ
プリトラックギャップ検出中のところで止まってしまうんですがどうしたらよいでしょうか
>>221 ・EAC>ドライブオプション>ギャップ検出>ギャップ/インデックスの検出方法
を最適な方法(もっとも速くギャップ検出できるもの)に変更
・検出精度がセキュアになってるか確認
・上記で改善しない場合は、CDに汚れ・傷があるか、ドライブ自体の問題
>>215 なんだ、自分の判断基準は恥ずかしくて書けないのね
ところで「また」って何?w
ところでギャップ検出のaccurateとsecureの違いがわからない・・・accurateの方が検出は早いんだよね
0.99 prebata 4 で 1000SAY の LIGHTNING AMPLIFIER を
取り込もうとトレイに入れたところ、
1トラック目が赤色表示になったのですがどういう意味でしょうか。
乙、とりあえず正常に取れることは確認できた。
今日から使っているのですが
取り込み完了と書かれていても
現在の進行状況が99%で止まります、何が原因なんだろう
使用環境を一切知らせもしないでそんな質問されても
答えられるヤツがいるはずがないだろ。俺らは神か。
日記ならチラシの裏に書いとけ。
>>229 >何が原因なんだろう
229の使い方が悪いだけ
>>229 >何が原因なんだろう
229のPCが糞なだけ
お前らより糞スペなわけねーだろwww
ばかばっかだなwwwwwwwwwwwwww
糞ソフトは糞な連中しかいねーのなwwwwwwww
伸びてねーはずだわえwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwww
頭弱そうな書き込みだな。(嘲笑
結局釣れもしない
>>229 お前は設定晒すかドライブ買い換えろ^^
>>229 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 買い換え時って事ですよ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
mp3で取り込む時にアルバム名でフォルダ作って貰う事って出来ないの?
普通に出来るだろ・・・
いくら正しいことを言ったとしても
上から目線だと嫌われるだけなんだよな。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:53:12 ID:O7PaB9+Q0
てすと
てす
このソフトを使うのにスペックはどの程度必要でしょうか?
今使ってるパソコンは5年前に購入したノートPCで
CPU:Celeron M 350 (1.30GHz)
メモリ:約1.5GB
なんですが問題ないでしょうか?
Celeron M 1.3GHz、メモリ 512MBの糞スペックPCでも使えてたんだから問題ない
>>242 全く問題なしですよ。
俺の場合、PVの850でメモリは512ですよ(笑
OSの再インストールしなければならなくなって、設定ファイルをバックアップしたいのですが
どこをバックアップすればいいですか?
ぐぐってもCDの完全バックアップなどしかでてこなくて・・・
〜.DAT
途中で送信してしまった・・・
〜.DAT
profileフォルダ
でおk
HKEY_CURRENT_USER\Software\AWSoftware\EAC以下のレジストリキーも
EAC95b2で曲名の文字数が多過ぎると
cueに反映される曲名が途中で途切れる
途切れないようにできますか
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:27:40 ID:DoaZk/8p0
質問させてください
セキュアモードでリッピングしてエラーなし(99〜100%)でコピーできたはずなのに
再生してみると「キュッ」ていう瞬間的ノイズのあるものがたまに出来てしまって
DAPなんかで聞いてると結構不快で困ってます
傷の無いディスクでもノイズが乗るので原因が分かりません
なにか良い対策法ありませんか?
その糞ドライブを窓から投げ捨てる
>>252 リッピングに使用しているドライブがダメなんじゃないの?
他のPCでリッピングしてみたらよいと思うよ。
255 :
252:2010/04/14(水) 01:19:23 ID:DoaZk/8p0
>>253 >>254 ドライブか〜
IOデータ製でドライブ自体はたしか日立だったと思う
5000円弱の値段につられて買ってしまったんだよなあ
このスレ的にはパイオニアの1万ちょっとのやつがデフォなのか?
現行品ならPLEXTOR Premium2(U)がデフォ
>>255 256がカキコしているけど
PLEXTOR Premium2が良いと思う。
リッピング専用機として1台は買った方が良いと思うよ。
>>257 激しく同意
5インチベイが複数あるならPremium2とDVDドライブ等、2台入れておけばOK
スレ的にはプレクがデフォだと思うけど、パイオニアのドライブも優秀だな
エラーなどによりデータが欠損する確率は、極めて低いし
傷ありディスクでも正常に読んでくれることが多い
先頭と末尾のデータが数サンプル欠落するからプレクには負けるけど
意味がある部分のデータは完璧にリッピングできるよ
まえ使ってた、vistaのdellはSDカード外すときにハードウェアの安全な取り外しから外してたんだけど、
7はSDカードは安全に取り外しする必要ないの?
261 :
260:2010/04/15(木) 02:16:39 ID:QOp2NtSs0
誤爆。ごめん
尻のゼロサンプルがちょっと欠けるくらいで
EAC使えばそれも補完してくれるんだから
ほとんどのドライブで完璧にリッピング出来るじゃん
みんな神経質だな
頭や尻がゼロサンプルじゃないCDもあるけど
調べてみると、ほぼゼロに等しいデータなんだよな
CDのデータは16ビットなので、符号付だと-32768〜32767になるデータがあるわけだが
0ではないけど-1とか1とかのデータばかり
これだと人間の耳には、完全な無音に聴こえるだろうな
プレク以外のドライブだと
そういうデータが0に置換されてしまうだけだな
尻にある、ごく一部のデータだけだけど
プレクは使ったことないけど、パイオニアとLGの間には海より深い壁があった
よく知らないで買ったドライブがパイオニアでよかったよ
まあ、だからって聞き分けられるわけじゃないけど
海より深い壁
地底人の発想
深い溝があると言いたかったんだろ
>>268 何のドライブで焼いたんだろうかね・・・
あと、700MBでは無くて650MBのCD-Rを使った方が良いと俺は思う。
若干スレ違いかもしれんがどこで聞けばいいのかわからないのでちょっとここで聞きたいのだが
http://www.vuplayer.com/ 今までPlayerってソフトでgracenoteCDDBでデータ拾ってきてEACでタグつけてたんだけど
Windows7 64bit環境でインスコしてみたらgracenoteレジスタトリ等が押せなくなってCD情報が拾えなくなってるんだが
これ以外でgracenoteCDDBからインポートする方法知らないので困ってる・・・
>>270 win7を使うのをやめるか、EACを使うのをやめるかの2択です。
昔購入したCDをmp3に使用と、今回EACを初めて使ってみました。
コマンドラインの細かい設定がよくわからなかったので、とりあえずEACでwavファイルを作り
Lame Ivy Frontend Encoderでmp3を作ったのですがfreeDBから得たタグ情報が入りません
エンコードオプションのwaveファーマットにあるID3項目にチェックを入れれば上手く行きそうな気もしますが
チェックする方法がわかりませんし、waveファイルにID3タグを入れれるのか?という疑問もあります
wavを経由した方法ではタグ情報は入れられないものでしょうか?
CDの一部の曲をエンコしてるのでfreeDBTaggerも使えそうにないですし…
タグエディタで手打ちしろ
もしくはコマンドラインググれ
まだwavにタグが入ると思ってる馬鹿いるんだな
>>272 なんというか、アホっぽいですね(涙
EACで直接mp3に変換すれば良いだけの話なのに・・・
>277
その書き方だとmp3へのエンコーディングの主体がlame.exeでなくeac.exeにあるように読めるので、それはそれでアホっぽいよ。
>>272みたいな奴は背伸びしないでWMP(笑)やiTunes(笑)でも使ってろって話
PlayerはWindows7の32bit版やXPモードでの動作はどうなの?
PC購入検討してるけどEACとPlayerが正常に動作しないなら
まだ7には移行できない
>>276 むしろいまだwavにタグが入らないと思ってるバカがいることの方が驚きじゃ?
SIFって調べてみ。wav sif などとしてググると(・∀・)イイ!!と思う
こ、このスレを試してみただけなんだからねっっっ
wav というか、RIFF じゃ?
>>281 頭悪そうだな、お前
よく知ったか扱いて周りをしらけさせることあるだろ?
%h-b 320%h%l-V 0%l --noreplaygain --add-id3v2 --pad-id3v2 --tt "%t" --ta "%a" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" --tg "%m" %s %d
適当にサイト回ってなんか付けたし付けたししてたらこんな長さに…
こんなんでもいいんですかね?
287 :
270:2010/04/22(木) 01:57:23 ID:3At7e5nh0
すまん、今頃になって自己解決。
管理者実行モードで無事使えた、管理者実行モードだなんてXPにはないから訳わからんかった
V0だけでよかった
流れぶった切ってスマン
ドライブごとにオフセット値設定しても
オーバーリードに対応してなければ
完全なバックアップは無理という認識で合ってるかな?
その通りざます
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:32:13 ID:Y+q5OROaP
Waveのサンプルフォーマットって128kb、44,100でいいんだよね?
みなさんのEACでのCD取り込みフローってどんな感じっすか?
今から手持ちのCD数百枚をRIPしようと思っています。
メインPCで普段の作業しながらのEACってどうでしょうか。
複数のドライブを繋げれば一度に複数のCDをEACできるもんでしょうか。
みなさんの取り込みフローを教えてください。
CD突っ込む→PlayerでCDDB取得→EACでリッピング&WSHでTAKエンコ
→fb2kでreplay gain設定、ジャケット設定
>>294 EACは粗食で、ヘッポコPCでも十分に稼動するから
中古でも良いからリッピング専用機に1台買うというのもありだと思うけどね。
>>294 Sempronの1.6GHzというマシンで、ウェブブラウジンジしながら取り込むことが多いですが
それぐらいの負荷で、取り込みミスを起こすことはないようです。
EACを同時に複数起動すれば、複数のドライブでリッピングすることは可能です。
ただしマシンの負荷がそれなりにかかると思うので、あまりにもしょぼいスペックのPCだと不味いかも。
EACで取り込み時にエラーが発生しなくても、微細な取り込みミスを起こすことがあるので
(これぐらいだと耳で聴いてわかるようなミスはまずないですが)
自分は、AccurateRipを使って検証しています。
データベースに存在しなかったり、エラーの際には
2回リッピングして、wavファイルのハッシュを比較しています。一致したなら多分ミスなしです。
ハッシュが一致しないなら取り込みミスをどちらかが起こしているので
さらにもう一度取り込んで一致した方を採用します。
でも同一メーカーのドライブだと、同じミスを何回も起こすことがあるので
異なったメーカーのドライブで取り込んで比較する方がより確実なようです。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:04:44 ID:nn11HKWWP
CD情報がCD-TEXTから取得できない(選択できない)のですが、解決策はありますか?
ちなみに、PTPでは取得できます。
すみません。解決しました。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:45:16 ID:49PrvHwW0
MP3などに変換せずに、WAVEファイルを吸い出すなら、
エンコードオプションはそのままでいいのでしょうか?
うん。
どうもありがとうございます
303 :
294:2010/05/03(月) 08:00:54 ID:s39NrH/L0
>>303 補足しておきます。
>同一メーカーのドライブだと、同じミスを何回も起こす
滅多にありません。100枚に1回あるかないかのレベル。
普通はエラーが起きるCDだと、毎回のように違った結果になります。
だから2回取り込んで一致するかで通常はチェックできます。
あとドライブによって違うデータが生成されてしまい、どちらもエラーが表示されなかった。
こういう場合にどちらを採用してよいのか迷いますが、
1. エラーの発生頻度がより少ないドライブのデータを採用する
2. flacなど可逆圧縮での圧縮率が高くなり、より縮む方を採用する
(可逆圧縮ではエラーがあるファイルの方が縮みにくいので)
V0.99
いろんなCDで、トラック1だけやたらエラー吐いて遅いんだけどなんで?
そういやEACって取り込み終わったらペッって感じでドライブのトレー出してくれる機能とか設定で可能?
CD入れたら自動で取り込みして、またペッって感じで
設定くらい一通り見ろよ・・・
CDexでつくったCUEシートで読み込めるのと読みこめないのが
ある。両方で作ったのをみてみても同じなんだが・・・
駄目文字とかじゃね?
駄目人間だからじゃね?
EACスレなのに
CDEXのこと
聞いてるからじゃね?
>>306 読み込みに使用しているドライブの性能が悪いんじゃないの?
>>313 ああ、そうなのか プレクの10年ぐらい前のだからなあ
買い替えよう
ワーナーの200年前半の頃のCDが
全然読めない(コピーガード)なんだけど
なんかいい方法無いでしょうか?
ちなみにcueシートは作れるのでTOCは
ちゃんと読めてるみたい。
EAC初心者なのですが、ドライブ選びで参考になるサイトはないでしょうか?
Premium2Uはちょっと価格が高いかなと思ってます。
じゃあ何かっても同じ
>>315 具体的なタイトルをカキコするか
具体的なタイトルでググってみれば分かるんじゃないのかな
>>316 you、pre2を買っちゃいなyo
マジで高いは高いなりの性能はあるから、買って損は無いと思うよ
あとは317氏の言うように、どれも同じレベルだと思う
リッピングに関して言えば、このソフト使うのなら、大半のCDはどのドライブでも同じ
ライティングは確かにPremium2が抜きん出てるけど
>>309 それはEACのCD-Rライティング機能で、読み込んだときのこと?
その場合だったら、エラー行が表示されるからそこをチェックしてみるとか。
それでも同じに見えるなら、cueファイルのCRCを取って比べてみるとか。
>>309 EACってUTF-8のcueシート読込みに対応してるの?
CDexのcueシート作成で「ファイルへ保存」で作成されたものはUTF-8だよ。
クリップボードへコピーしてメモ帳などに貼付けたらsjisで保存できる。
325 :
316:2010/05/06(木) 16:23:46 ID:0KpxxbAt0
>>317 >>319 回答ありがとうございます。
EACの情報収集をするとオフセットとかオーバーリードとか初めて聞く言葉が出てきて不安なので
情報の多そうなPremium2Uを購入してみます。
プレクのドライブはよいんだろうけど
一度使い始めるとプレク無しではやっていけなくなり
精神的にプレクと心中しそうになるのが嫌だな。
Premium傷ありのCDだと差が出るが壊れたらもう普通のドライブでいいや
329 :
316:2010/05/06(木) 23:00:01 ID:0KpxxbAt0
ドル箱のポイント山分けキャンペーンを通してビックカメラ.comでPremium2Uを買おうと思ったら
キャンペーンが終わってた。6日までだったのに。
何かケチがついたので買うのはやめます。
プレク買ったら今までリッピングしてきたものもリッピングし直さなきゃ
気が済まなくなるから買うのやめた
プレクのドライブでリッピングし直したところで、9割以上のCDは同じファイルになると思うけどね
>>330 そこまで神経質になる必要は無いと思うけどね。
でも、たまに品質の良くないCDをリッピングするときに
プレクのCDドライブは最高の武器になるとオレは思うんだよね。
Plextorが良いっていうのはPTPが使えるっていうのとCDを書込むときの品質な。
読込みだけならどのドライブでも同じ。むしろPlextorはちょっと使い込むと
書込みでプチッというノイズが入ったり、読込み時にもノイズが入ったり
全くマウントしなくなったりドライブ自体が故障する確率が多い。
俺は716が2台760も2台故障した。Pioneerのほうがよっぽどマシ。
>>323 関羽の「赤兎馬叙情」
張飛の「大酒物語」
諸葛亮の「三顧の礼のあの人」
劉備の「漢室雪月花」
の4曲入り
YAMAHAが生きてる頃が一番良かった
TATOOで遊びてぇ
DVDのLabelflashで我慢なさい
パイオニアって書き込み品質は良い方なんじゃないの?
読み込みも、自分が持っている少し古めのパイオニアのドライブは、
傷ありCDでも滅多に取り込み失敗しないけど。
故障もあんまりしないみたいだし。
CRW-F1が今も現役です
>>289 オフセットが+,-それぞれにずれた二台のドライブを使えば可能。
欠落サンプル無音補完でファイルサイズ合わせてハッシュ比較。
違ってたらバイナリ比較で欠落してない方採用、または補完。
完全読みできると思って買った二台のドライブが、
オーバーリードさせると欠落サンプルが増えて涙目だったけど、
たまたま+,-バラバラで助かった。
そこまでして取り込むとは
オーバーリードしないと読めない部分には
かなり大切なデータがあるんだろうな。
自己満足の世界に大切でないものなんて存在しない
最新版インストールしたんだけど、一番最後の確認画面で、広告の3つチェックでるじゃん?
真ん中からチェック外してその後上もチェック外したら、バグで広告インストールされやがったorz
せっかくOSクリーンインストールしたのに…
コントロールパネルからアンインストールしたら、IE8のアドオン削除された。
検索エンジンだけは自分で変更。IEのキャッシュとかも消せば十分だろうか?
まず一番上をチェック外すと自動的に中央が隠れる。
これならインストールされなかった。
Waveのサンプルフォーマットって128kb、44,100でいいんだよね?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:50:43 ID:8Y2BruOX0
Exact Audio Copy 0.99 Prebeta 5を設定しています。
エンコードオプション → wave作成 を開いてみたところ
Waveフォーマット
Microsoft ADPCM CODEC
サンプルフォーマット
11.025 kHz,4ビット,モノラル
の状態でグレーアウトしていて、設定変更が不可能なのですが
これはEACでwavのみ作成する場合、強制的にこの設定でwaveが出力されてしまう
という事でしょうか?
上げてしまいました。
すみません。
>>348 君にはEACは無理だな。ソニーのでも使ってればいいと思うよ。
トラック別のflac作ってるんですけど、cueシート作成でギャップ込みトラック別の作って
waveにデコードして焼いたら元のマスターディスクになりますよね?
非準拠になってるけど
>>351 トラック別のwavを全部足し合わせて生成されるwavファイルが
単一ファイルとして取り込んだwavと、全く同じ内容になるならばそうだけど、
確か違う結果になると思ったけど。
とは言え、余分な部分があるだけならば抽出すればマスターと同じになる可能性があるよ。
access violation出て起動しなくなっちゃった。
何が悪さしてるんだろう。
1個づつアンインスコして試すのめんどくせー
powerDVDのオーディオコーデックが邪魔してる可能性
俺がそうでした
>>355 そういや前使ってたゲートウェイはPOWER DVDが悪さしてすげー不具合出てた。
アンインストールしたらノートラブルになったけど。
しかし今回のマシンは自作でそんなの入れてないんだよね…。なにかに付随して入ったのかな。
ffdshowは入れたけど、それ入れても動いてたのでおそらく問題なし。
Windows7でインストールされてるコーデックの確認てどこでするんだろ。
「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」に当たるところが見当たらない。
しょうがなく復元しようとしたら復元ポイントなくなっててorz
>>356 そっかー
起動しないならコーデック系だと思ったんだけどな・・
因みにwin7でインストールされているコーデックを確認するには、
WMPを起動してAltを押してメニューだしてヘルプ→バージョン情報→テクニカルサポート情報
で確認できる
あら、しまった。0.95b3落とせなくなってる…
すみません、どなたかご存じの方がおりましたら教えてください。
0.99pb5を使用しています。
ディスクを読み込むと同時にAccurateRipへ情報取得に行くの
ですが、その後反応がなくなります。
AccurateRipのConnectingが表示されたままのときや、表示が
消えてからタイトルバーとウィンドウフレーム以外真っ白になって
止まることもあります。
ディスクはインディーズのものもメジャーのものも同じ状態です。
ちなみに、別のPCでもほぼ同じ環境(XP Pro SP3)で使用している
のですがこちらは正常に処理が進みます。
アドバイスお願いします。
超エスパーで悪いけど、AccurateRipの通信をFWに阻害されてるとか
>>359 使用しているPCを再インストールして再度EACをインストールすれば
良いと思うよ。
>>361 PCを再インストールするの? OSじゃなく。
みなさんレスありがとうございます。
>>360 それもあるかと思いNIS2010のFWを切ってみましたが変わりませんでした。
>>361 再インストール直後ではありませんが、先日OSをインストールし直したばかり
です。実は、1月にOSを再インストールした際にこの症状が出てしまい、別な
理由で先日OSを再インストールした際にも同様だったので質問させていただ
いた次第です。
1月の再インストール前にはちゃんと動いていたと思うんですけどね。
こうなると、EACインストールの際にAccurateRipを入れないで対処するしかない
んですかね。
すみません。解決したようです。
NIS2010のFWを無効にした状態でも駄目だったのですが
PFWのプログラム制御にAccuraterip.dllを登録して許可
したところ正常に動作するようになりました。
大変お騒がせいたしました。
ノートン先生の頑固なダメ出しは相変わらずだなぁw
>>365 そうですね。NIS2010になってしばらく収まっていた
LAN内の共有フォルダやNASへのアクセスが出来
なくなる事がまた最近増えてきました。
ちなみに、今年に入って2回もOSインストールせざる
をえなかった原因も、NIS+NSW+NU併用でアプリや
ドライバのセットアップが途中で止まってしまい、シス
テムが正常に動かなくなってしまったためです。
ちなみに、NIS2009だと大丈夫で、結果的にNSWを
入れないことで回避できました。
サポートも受けましたが、自作機とVersaPro両方で
全く同じ症状が出ているにもかかわらず、環境依存
との事です(苦笑
スレ違いごめんなさい。
やっぱりFWだったか
正直ノートンはバスター以下だと思う
EACで各トラックのギャップの値を手動で設定することって出来る?
EACで検出したギャップ値と、PlexTools Professional XLで検出したギャップ値が異なった場合に、
手動でEACのギャップ値を修正してからギャップ無しWAV出力できると楽なんだけど…
cueシート書き換えればいいだけじゃん
てか、同じドライブでプリギャップ値が異なるなんて単に設定ミスってるだけでしょうに
EACだとギャップ部分の無音チェックが出来るから、EACに正しいギャップを入力できた方が作業が楽なんだよ。
ダメだこりゃ┐(゚〜゚)┌
>>368 >PlexTools Professional XL
なんでXL版なんて使っているの・・・
大きなお世話。
小さな親切
wwwwww
「小さな親切大きなお世話」というポテチのCMが24時間テレビで流れて笑った思い出が甦りました。
IOデータやバッファローのドライブって同じ型番の製品でも中身のドライブがロットによって変わったりするんですかね?
>>377 あるよ。
ただ、製品によっては型番の末尾辺りの英数字で
採用ドライブのメーカーを判別できる場合もあるね…。
>>378 じゃあ、ネットの情報を頼りに買うのは危険かぁ。
どうもありがとう。
読み取りをfast modeでやってるのは少数派なの?
secure modeだと1時間のアルバムが1時間以上かかる。
どんなドライブ使ってるんだよw
すまん。
レsecure mode with following drive feature[recommended]
で最高でx1.8とかx2.1くらいしかいかんし。みんなこんなんでRipしてんの?
60分のCDなら、5分くらいで終わるのが普通
すまん。
レsecure mode with following drive feature[recommended]
でも、どういう訳か昔の汚いError Correction真っ赤なCD-Rでもx12.1まで速度が伸びるようになった。
普通のCDでもx27.3も出るように!
デバマネでドライブの削除しての再起動もダメで、EAC Drive Option>Detect Read Featuresが効いたのかもしらん。
かといって導入時にもやっていたわけで、、、(´・ω・`)
日本語で
それ以外に何があるんだよw
いや、
>>15-24の時点で答えが出てないから、何かあるのかと思ってw
先頭に詰まってるデータがゼロじゃないCDで
CD-R実験室の最初の値で先頭43サンプル、30マイナスした値でも先頭13サンプル削られるCDを発見してから
俺はもう訂正とか気にしないことにした
最初の値+1〜2の値から書き込まれているCDが多かったから
最初の値のほうが一般的に近いのは確かだと思うが、
まれに最初の値-43とか-41からデータが詰まってるCDも存在した
結局製造元の機械に依存するみたいだ
>>388 >>386の記事はさも30サンプル訂正した値が正しいみたいに書いてあるけど、別に確証があるわけじゃない
みんなそんなに早いのか……
つい最近EAC使い始めたんだが、CDからimgにするとき30分のCDに2時間近くかかるのがデフォだと思ってた
ドライブによるんじゃね?
πのA10Jで3〜4倍速がいいとこだな。
環境依存ならシラネ。
なるほど、旧世代だがある程度のスペックはあるからドライブか相性のせいかも
imgで取り込むと「4秒応答なし→少し進む→4秒応答なし→少し進む」のループなんだ
設定とか変えて試行錯誤したが0.2倍速とかしか速度でなかった
>>393 CPUとかメモリは?
まさかとは思うけど、ノートPCの内蔵タイプのドライブを
使っているのかな・・・
>>391 どのバージョンか知らんし、ドライブによるけれど、、、
spin up drive before extraction
にチェク入れるといい。
>>394 CPUはC2Qの9550s
メモリは8G
Windows7の64bitで電極節減等のオプションは全部オフのデスクトップ
ただドライブが日立LG GGW-H20N
Windows7で書き込みトラブルは聞くけどimgへ変換での話はあまりなかったし
imgを押しての変換ぐらいならこのドライブでも大丈夫だと思ってたんだ
>>395 使ってるEACのバージョンは0.95pb5
試しにして2枚ほど設定を変えて確認だけしてみた
応答なしとは出なくなったけど画面がほとんど固まってるのは一緒で速度は少し上がったみたい
スピンアップは場合によっては良くないみたいな事書いてたから試してなかったから助かりました
もうちょっと色々設定試したり近いうちにドライブを変えたりして試してみます、ありがとう
俺そんな高スペックじゃないけど、そんな時間かからんな・・・
PCのスペックがCDの取り込みに影響するなんてどんだけ低スペックだよw
なんかで間違ってParanoidしまくってんじゃね?
pio病はそのスペックでは考えにくいか・・・?PATA環境だけだっけ?
64bitがどうも怪しいな。
一度バーストモードで試して素の速度を測ってみるしかない。
>>396 十分なスペックだと思うがね・・・
俺なんか、penV(850)のメモリ512だよ(笑
CDドライブは、プレクのpre1を使っている
カスPCのスペックだけど、そんなに396みたいに時間はかからないですね。
皆さんレスありがとうございます
>>400 設定ではセキュアのドライブにあった方としてしておりますが、どこかの設定で置き換わってるのかもしれません。
>>401 接続はSATAでしてたと思います。残念ながら現在他の32bit環境は古いノートPCしかなくまともに検証できません。
バーストモードで試したところ速度が3.0倍〜4.0倍出て、初めて進行度等が数秒ごとのコマ送りでなくちょっと感動しました
またimgへのリッピング途中でもEACがフリーズ状態に近くなくなりました。
開始前は少し応答なしになりますが、それ以外はほぼ普通に動いているようです。
>>402 やはり私の設定等が悪いのでしょうねぇ……
これから試しにケーブル等の接続の確認やリカバリ等色々試してみることにします
>>403 >やはり私の設定等が悪いのでしょうねぇ……
403の設定が悪いんじゃなくて、多分何かが悪さをして
スピードをダウンさせているんだと思う。
素人考えだけど、ダメ元でCDドライブのファームをUPしてみたら?
>>403 PIO病はSATAでも適用されるらしい。
一度デバマネで確認し、もしPIO病ならドライバの削除を試してみるといい。
こちらもまた、読み込みがx1.5とかになった。
PIO病だといいんだけど、、、
PIO病でもなんでもなく、Detect Read Featuresして結果をApplyしたら直った感がある。
今時初心者とかつける奴いるんだな。
3年このスレROMってろ屑
15年ぶりくらいにリッピングしますた
昔はYunaSoft使ってた
このソフトいいね
非常に使いやすい
>>409 そんなレスしかつけれないやつも同じだ
屑とか打つぐらいならROMってろ
「見れる」「着れる」なんかは違和感ないのに
「調べれる」とか「つけれる」とか言ってる人見るとなぜか半笑いになっちゃう。
不思議w
情弱がこんな所に
「ら」は抜いたほうが受け身と可能を区別しやすくて便利
さすが末尾P
デジタル・ディバイドと関係なく「情弱」という言葉を使うような半端な子が
日本語について講釈をする国になってしまいました。
Install askなんたらのチェック外したのに勝手にへんなツールバー入れられた
うざいのでアンインストールしたらFirefoxの設定がほとんど初期化されてる。。。
糞スパイウェアいれんな
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:43:33 ID:/D6uQYw60
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:35:54 ID:MnKol2Am0
へえ、CUEToolsにリッパーが付いてるって初めて知った
Premium2、Premium2Uともに販売終了になってるね。
後継出るのかなぁ。
出ないでしょ。Premium2が存在していただけでも驚き。
ピュアオーディオの世界でも最早高品質のCD専用等速ドライブの入手すら困難な状況で、
各メーカー汎用ドライブを四苦八苦して使っている状況。
CD焼きのドライブとしては後世に語り継がれる孤高の機種だろうね。
オレは後継機出ると思うけどな。
まあ出るとしてもイマドキIDEはないので、SATA化されるとオモワレ。
>>425 俺の希望としては、pre3を出して欲しい気持ちもあるけど
音楽CDをCD-Rに焼くという行為そのものが廃れてしまっている
行為になりつつあるし、高品質なCD-Rも入手困難になりつつあるから
残念だけど難しいと思う(涙
V0.99pre5を使ってて、初期設定のときにドライブの情報を勝手にネットで拾って気たっぽい
(勝手に憶測で書いてる、間違ってたら突っ込んでくれ ドライブはサムチョンw)
んだけど、このデータって噂の30ズレしてる?手動で30マイナス(だっけ?)したほうがいい?
過去ログ読んだりググったりしても情報が交錯してるんでビシッと教えてください
BDドライブと干渉して動かないんだけどどうすればいいだろう
2台BDドライブが付いてるんだけど両方ディバイスマネージャーで
無効にしたらEACがちゃんと動作するけど
どちらかが動いててもEACがブルーレイドライブを読み込みにいってるのか
3秒ごとぐらいにPCが動かなくなってまた戻ってまた固まってみたいな状態になって
EACを落とすしかなくなる
同じような症状の人っていないのかな
>>427 頭から最後まできっちり埋まっているディスクでなければ
オフセットは30でも50でもずれていようが、シフトしているだけなので音には問題無い。
その勝手に拾ってくる値は所謂「30ずれているといわれている値」ね。
AccurateRipを使うには「30ずれているといわれている値」を利用しなければならない。
(AccurateRipはEACでのリッピングから派生したため)
macのXLDなんかはずらしても照合する設定があるが・・・
個人的には30ずれ問題よりもAccurateRipを優先したい。
リップして焼くというバックアップ目的なら
30ずれていても書き込みでまた30ずれるので結局相殺される。
430 :
427:2010/08/05(木) 07:06:13 ID:IO1z39o50
>>429 わかりやすい解説サンクスです
Accurateripってのはドライブのオフセット値を(30ずれて)web上でデータベース化するぜ!
的な認識でいいんだよね?
とりあえずネット上で30サンプルは0.00068秒ってのを見つけたんで気にしないことにしておきますw
リッピング開始時に「Detecting Track Indices」てダイアログが出るCDがあるんですが
これって何ですか?
解決すました
>>430 > Accurateripってのはドライブのオフセット値を(30ずれて)web上でデータベース化するぜ!
違う違うw
AccurateRipは世界中の人がリッピングしたファイルのハッシュ値をためたデータベース。
そこのデータに自分がリッピングしたファイルのハッシュを照合することで正しくリッピングできたかどうか
相対的に確認できる。
そのために共通のオフセット値が必要になる。
30サンプルずれが発覚する以前からあるサービスなので「30ずれているといわれている値」を用いないと
溜め込んであるデータベースが利用できない。
なのでAccurateRipはその「30ずれているといわれているオフセット値」も利用している。
http://www.accuraterip.com/driveoffsets.htm EAC公式も30サンプルずれは無いって開き直っているので30ずれはしょうがないともいえる。
電子が-から+に流れるのに、先に電流が+から-に流れるって定義されてしまっているようなもん。
他スレになるけれど
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1272618586/2 が分かりやすい
>電子が-から+に流れるのに、先に電流が+から-に流れるって定義されてしまっているようなもん。
言い得て妙だな。まさにその通り。Accurateripはもう引き返せない位置にきているだろうね。
>>433 ありがとう、正体を勘違いしてたw
てことは2人以上が同じCDをリッピングしないと照合できんのか…
>>435 そそ。いくつかリッピングしてみるとわかるけれど、Confidenceの数が出るよ。
自分が初めての時は無いってちゃんと出る。
ハッシュ値じゃなくて正解データそのものをアップしておいて欲しいな。
コンペアできるから。
利権関係で無理でしょ。
EACのサーバー、なんかウィルスに乗っ取られているような…。
エロサイトに飛ばされるよ。
>>439 やっぱりなー。2〜3日前から変だと思ってたんだ。
EACでイメージファイル作成時の拡張子について疑問があります。
イメージファイルの拡張子はISO、IMG、BINが一般的なようですが、
EACで作成されたイメージファイルの拡張子はWAVです。
EACで作成されたものは、ISO等と比べ何か違いはあるのでしょうか?
イメージファイルの拡張子は、イメージを作成するソフトによって異なる場合がある、
と書かれたサイトがあったのですが、拡張子が違うだけで同じものと考えて良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
>>441 ちょっとISOとは違う希ガス。
うちのCDドライブにバンドルされてたソフトはcueシートをイメージデータとして認識して
焼くことができるんだけど、もちろんwavなりflacなりがないと焼けない。
ISOは単体で焼けるので、個人的な認識は、ISO≠cue、ISO≒cue+wav(等)
だと思う。(あんまり詳しくないので詳しい人の解説、訂正待ってます!w)
>>441 >EACで作成されたイメージファイルの拡張子はWAVです。
これが違う。ISOなんかに代表される"イメージファイル"ってのは
ディスクのデータ構造をキープしていてもうそのまま焼くだけって状態。
音楽CDだったらCDDAの構造を既に保持しているのね。
EACの吐き出すWAV+cueってのはCDDAとは完全に別物で"イメージ"ではない。
WAVはご存知、PCで再生するための音楽ファイルの形式。もちろんPCで再生出来る。
音楽ファイルのWAV形式でトラックで分割せずに全体で連続リッピングしてしまうのね。
本来、CDDAに区切りはなく、トラックやインデックスで便宜的に分割されているのね。
で、そのトラックやインデックスを一時的にとっておくのがcue。
だからEACでのCDDAのコピーバックアップっていうのは厳密にはコピーではなく
CDDAをWAVファイルでリッピングして焼く際はCDDAの形に再変換というプロセスになる。
一般のバックアップソフトだといきなりCDDAのイメージファイルを作るのが一般的だからね
>>439 マジで?
怖くてアクセスできないんだが・・・
単にドメインの更新忘れただけ何じゃ?
とにかくDNSの逆引きがおかしいから
怖くてつなげられないよ。
今試しにアクセスしたらリダイレクトされた
As a virus has taken control of the normal web page (not of the EAC application!), this temporary page will let you download EAC during the time of the repair... Sorry for any inconveniences!
ほんとにHPがウイルスにやられてたみたいだね
その間何度もHP行ってたけどFirefox+NoScriptだったから気づかなかった
>>439は大丈夫なのかな?ウイルススキャンしてみたほうがいいかも
AccurateRipなんか利用してるのかよ?
自分のドライブのオフセット値さえ分かればいいんだよ。
不安ならリップのモードを変えて一致していれば気にする必要ない
それとも傷無し新品のCDを買えば?
>不安ならリップのモードを変えて一致していれば
この手間を省くためのものだろ
wav+cueでripしたCDをAACにエンコードしてMetaData付けて
mkaにマージしてくれるソフトってないもんかねぇ
mkaっていまいち普及してないからちょっと怪しいイメージがある
Premium2Uってもう購入絶望的かな
今まで使ってたプレクが壊れて調べたら
販売終了とか・・・完全に出遅れたorz
プレク6月ぐらいには祖父でみた気がする
たぶん売れてないはず
>>452 rubyなりperlなりvbsなりで変換スクリプト書こう
>>453 EAC で取り込んだのは flac+cue+log+jpg の mka にしてるわ
いろいろ詰め込めて便利
一番面倒なのがジャケ絵のスキャンなんよね
俺も flac+cue+jpg -> mka にしてる。
管理がしやすくていい。1CD1ファイルにできるのは魅力だし。
flacのまま埋め込めばいいじゃない
WAV/CUE/LOGのままで運用。
低脳情弱自慢乙
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 05:24:14 ID:YI3tcH+L0
CD-Rにイメージ書き込みしようとすると、
書き込み可能なCDが入ってません!
と言われちゃうんだけど・・・・。
何が悪いんだろう
頭が悪いに決まってるだろ
>>461 使っているドライブのメーカー名、型番をカキコしなさい
使っているPCのメーカー名、型番をカキコしなさい
使っているPCのOSをカキコしなさい
CD-Rを焼く時のソフト名をカキコしなさい
CD-Rのメーカー名、型番をカキコしなさい
書き込むドライブよく見てみ。違ったドライブになってないかい?
俺は前そうだったw
ディスクが消去されてないとか、フォーマットされてないとか
馬鹿の連鎖キタコレ
低脳自慢大会か??www
>>463 πのBDR-205
自作i7 メモリ6Gbyte ECS製マザー
windows7 32bit版
Exact Audio Copy
TDK タフネスコート
>>464 いえ、ちゃんと指定したドライブになってます。
>>465 まっさらのCD-Rです。
>>462 わかってる
>>467 BDR-205は所有していないドライブだから分からないけど
win7にも対応しているみたいだしね・・・
xpとかでは問題は無かったのかな?
>>468 回答ありがとうございます。
XPで使ったことがないので、ちょっと判らないです>BDR-205
>>461 Win7のExplorerからの書き込みはできてるよね?
とりあえず、EACについてくるライティングはうちでも使えなかったことがあるから、
あまりあてにできないかもしれないことを知っておくことをおすすめする。
>>469 自作が出来る人みたいなので知識は豊富だろうから
明確なことは言えないけど、取りあえずはOSの問題として
xpでテストしてみた方が良いと思う。
>>469 あと、471氏の言うようにEACのライティングを使わないで
面倒だけど、EACでisoイメージを作成したら
BDR-205に付属しているライティングソフトで焼いてみたら良いと思う。
はい。今はCDマニピュレーターで間に合わせてます。
ただ、せっかくのEACを生かせないのがもったいないと思いまして・・・。
CDRだお
475は474に書いたものだよ
EACを使ってCDからwavとcueで取り出して、それをマウントソフトでマウントしてからmp3にしたら、一曲目の頭に
必ずプツッという音が入るんだけど、なんでかな・・・?
一曲目以降の曲には何故か入ってないから、いつも一曲だけ頭をAudacityで削ってるんだけど・・・
取り出したデータをまたCDに焼き直してからCDから取り込むとなんともないから、データ自体に異常はないはず
なんだけど・・・
原因が分かる方おられるだろうか?
調べてる内にもしやと思ってマウントソフト変えてみたら例の音出るなくなった
EACとは関係なくてマウントソフトのせいだった、お騒がせしてすまなかった
マウントなんてする必要ないのによくやるな
というかそのソフトが何なのか書けよ
おまえの独り言にしかなってないじゃねえか
マウント厨なんてまだ存在してたんだな
EAC使っておいて頭削るとかどんだけ馬鹿なんだ
iTunes()笑でも使ってろよ
まぁまぁ
ままままいいじゃねーか
そうさなあ
固定観念にとらわれないだけ
それほど馬鹿ではないだろうな
タグに曲の年の情報が書き込まれないんだがナゼなんだろ?
さぁ?
俺、エスパーじゃないから。
ウィンドウズリカバリしたらAccurateRipが使えなくなった。
ドライブオプションのオフセットのタブで、AccurateRipの使用のところが
グレーに変わってチェックが入らない。
直前までは正常に使えていたんだけれども。
EACをアンインストールしてインストールし直しても無理でした。
なぜAccurateRipが使用できなくなったんだろうか。
復活させる方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
今朝やったら繋がりました。
どうやら接続できなかったようです。お騒がせしました。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 07:57:22 ID:s2/DdB4A0
AccurateRip.dllがEACフォルダにないとそうなるけど、
あなたの場合は再インストールもしたそうだし、何だろうね?
自分も
>>488と同じ症状でAccurateRipが使えない
dllはEACと同じフォルダにあるし、以前は使えたのだが
Win7 Home x64
管理者として実行は?
tst
>>490 ウィルスソフトで何かに引っかかって自動的に必要なものが隔離されてるとかは?
今まで0.95b2を使用しててAccurateRipの項が表示されず使用不可だったので
0.99Prebeta5に変えたんですがAccurateRipの項グレーでチェックできない
xpです
0.95b2でダメだったのに0.99でなんで使えると思ったんだろ
┐(゚〜゚)┌
0.95pb5こそ至?高
そんなにAccurateRipが使いたいんだったらAccurateRipをやっているところが作っているdBpoweramp使えよ
500 :
500:2010/10/01(金) 22:02:34 ID:/s9re1T30
KEYになるCDをドライブに入れたら?
ver0.95とver0.99はどっちを入れるべきなの?
安定してる方が良いです。
まだ出てもいないものの話をされても
そうだな
アドウェアが入っていなければいいけど・・・
何でEAC起動する時、全HDDにアクセスするの?
なんでだと思う?
光学ドライブだけ対象にすりゃいいじゃん
ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ
. l `''' ‐‐ ---t‐' 生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ
', ヽ l
l l l
l l ノ
懐かしすぎる
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:21:18 ID:IpG/GeF20
windows764bitで外部エンコーダでtta_encを使用しているのですが
参照や保存先の指定ででファイル選択をしようとすると、検索条件に
一致する項目はありませんと出てグレーのままフリーズ(厳密には
キャンセルだけは効きます)になります。
この現象になった方、他におりますでしょうか?CPUパワーのない
xp32では正常に動いたのですが。
64bitはなぁ
>>513 パワーの有る無し関係ねえだろwww
無知が調子扱いて64bitなんか買うからそうなるんだよ
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:22:26 ID:IpG/GeF20
EACからmkaencを使って直接(tta+cue)mkaを作れるということで早速試したのですが
エラーが出てなかなか梱包してもらえません。
DOSプロンプトからもコマンドを確かめたのですが、
mkaenc.exe -i "Etmp54266.wav" -s "EXILE - 愛すべき未来へ.wav" -y "2009"
-g "JPop" -m -f -e "C:\Program Files\Exact Audio Copy\ttaenc.exe" -o "-e"
-x ".tta" -a "EXILE" -t "愛すべき未来へ" -j "--title 愛すべき未来へ"
と打ち込むと
mka encoder version 0.9.5 - Encode wav + cue to single matroska audio file
Copyright (C) 2004 Nicolas "goldenear" Le Guen
Unable to open " EXILE - 愛すべき未来へ.mka.cue ".
と出ます。実際に生成されているのは"EXILE - 愛すべき未来へ.cue"なので、
開けなくなっているのだと思いますが、どこを直せばいいのか正直わかりません。
詳しい方がおりましたら教えて頂けませんでしょうか。
コピペしてたら途中で送信されてしまいました。
>>514-516 取り込みつつ圧縮も考えているため、XPの方はエンコード性能も低く、あまり
使いたくなかったのですが結局そちらの方をメインにすることにしました。
上記のようになかなかうまく行かずどうも前途多難です。
自分の知識ではとても足りないですし参考にできるサイトの情報もやや古いので。
なんとか助力をお願いします。
なんで今更mkaなのかと
これまでそれで管理してきたので・・・このような便利なツールが
あったのを知らず、5個くらいのツールを往復して作ってたもので。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:16:57 ID:+wcjJhrD0
おいおいココの住人はこれくらいの質問もささっと答えてやれないのかよwwwwww
オレも参考にするからさwwwwwww
そもそも質問スレではない
芝はVIPでやってろ
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:12:32 ID:+wcjJhrD0
しょーがねーな、誰もやり方を書かないようだから
オレのやり方でよければ参考にしてくれ
ちなみにうちもWin7 64bitだ。
まずmkaはもう廃れた(と思う)から使うな、flacかtakを使え。
EACで埋め込みまでやるにはflacencodeかflacattackを使う方法があるみたいだが、
オレのところでは両方ともうまく行かなかった。
それは以下のような表示が出るからだ
flacencode:「オーディオデータ展開中のウィンドウを閉じてください」みたいな表示が出て、logが埋め込めないまま止まる(flac自体は完成してる)
flacattack:「停止しました」とか言ってOSに止められる。
だから結局、
1. EACでwavで読んで、CUE Toolsでcueとlogを埋め込む
2. EACでflacで読んで、foobar2000で手作業でcueを埋め込む
3. CUERipperで一発でやる
のどれかがいいという結論に達した。オレがやってるのは主に1or3だ。
logが埋め込めないのはね
リップ完了後OK押してウインドウ閉じないとlogが生成されないからだよ
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:48:55 ID:hvWml6IA0
>525
それをやってもならなかったのが謎だったんだが、なんてことだ、レスを見てもしやと思って
EACを0.95 beta 4にしたら出来た。今までは0.99 prebeta 5を使っていた。
>524
flacencodeが使えるようになったので一件落着なんですが、参考になりますありがとうございます。
左側にあるMP3のボタンのアイコンを変えたり、そのボタンを押したらcue+***形式でリップできたりするように
する方法はありますか?
flacencodeってまだ使われてるんですねー
ドキュメント整えて(今は自分専用になってる)最新版うpした方がいいのかしら
是非是非。神様お願いします
530 :
526:2010/10/13(水) 21:23:29 ID:hvWml6IA0
作者さんがこのスレ見てただと!
オレからもぜひお願いします
神!
べ、別にあんたが作ったソフトなんて欲しくないんだからねっ!
>>523 ありがとうございます。結局誰もやってなさそうですね。
logの問題についてはmkaでも同じく導入前に調べていたのでprebeta4です。
まず、flacは一応foobarで変換できそうなのでそっちにしようと思います。
Lyricsも管理するとなるとやはりmkaのほうが良い気もしますが・・・自分が
離れてる間に廃れてしまったんですね。
というか自分が失敗してるのはmkaの一発変換で、元々はttaやflacを
作成して、その後適当なツールでmergeしていましたのでむしろflacで管理
できるのであれば悩まずに済みそうです。
昨日初めてEAC入れて初めてオフセットの存在を知ったんだけど
30サンプル問題について、
wav+cueでリップしとけば
マスターCD無くてもあとからやっぱ30ずらそとか思ったら
波形編集ソフト使ってwavの前後に無音部分を30ほどつけたり消したりすりゃいいだけじゃね?
俺天才じゃね?
>>535 wavの前後に無音のないCDはどうするの?
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:02:52 ID:EIezqsir0
>>533 うーん思ったより難しいことやってたんだな。
うちでは曲はflacにしてcueシートを埋めこみ、flacというフォルダに入れる
次にジャケは「TOCT-****(←品番).jpg」みたいにして、jkというフォルダに入れとく
そしてcommentタグにその品番を書いておいて、それを手がかりにアートワークを表示させる
ジャケを埋め込まないのはあとから高画質なやつを見つけたときに入れ替えやすいからだ
歌詞は使ったこと無いんだけど、それこそflacのタグに書けばいいんじゃないか?
mkaみたいに何でもかんでもってわけにはいかないだろうけど。
移行は、確実にできると思えるようになってからでいいと思うぞ。
今はmkaは使えているわけだし。
あと、mkaencのほうだけど
.mka.cueになっちゃう問題は-fオプションの有無で変わるみたいだけど?
それで通らないかな?
539 :
今は亡き東芝:2010/10/14(木) 20:50:51 ID:FBbVRnzU0
TOCT-26856A
オーバーリード出来ないドライブでゴミwavを溜め込んでるヤツって何なの?
何のためにEAC使ってるの?
CDの音楽を可能な限り高音質で、PCやDAPに入れて聴きたいからじゃないのか?
数百枚ぐらい取りこんでも、そこの部分にはゴミデータしか記録されていなかったし。
そもそも通常のオーディオCDプレイヤーで再生した際にも、
オーバーリード部分は再生されてないのかもしれない。
最近CD情報取ろうとするとマルウェア判定が出るんだが、同じ症状のやついる?
別のソフトで同じCDDBに繋いでも出ないのにEACだけ出るんだ
>>542 ウィルス駆除ソフトをOFFにすれば良いと思う
EAC上で作曲者のタグを打ち込むことはできる?
誤検出なんじゃないの
virustotal
ネットに繋ぐ挙動を誤検出してるんだろ
あとアンチウイルスソフトの名前くらい書いとけ
というかそのアンチウイルスソフトのスレで聞けよ
どっちで聞くか迷ったけど、俺が試したソフトではEACでしか出なかったからこっちで聞いてみた
ソフトはカスペルスキー
やっぱ誤検知かな
誤検出ではなくヒューリスティックスキャンだと思われる。
EACからAlbumArtDownloaderに外部コマンド送る方法なんかないのかなあ。
>>550 foobarからじゃ何故ダメなの?
EACから使う意味がわからないんだが
ここがfoobarじゃなくてEACスレだからだろ
>>551 今はFoobarのRunServiceでやってるが、リップして圧縮する
ファクトリーマシンは持ち運べるノートで出先の様々な開いた
時間に作業できるわけ。
あとは家に帰って聞くだけだという状態までいったら楽しみだろ。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:58:17 ID:biLTgtlD0
このソフトでAACに変換する方法って全然情報でてこないんだけど需要ないのかな
エンコーダーに食わせるだけだろ?
>>554 AACも魅力的なんだけど、今までmp3で変換しちゃっているから
惰性でmp3にしちゃっていますね(笑
多分、今後もmp3で変換をしちゃうと思う。
>>553 引き籠もりになれば、家で作業する楽しみ味わえるし、聞く楽しみも味わえるよ。
Premium2でEAC使ってるんですが、
ドライブオプションのオフセット->読み込みサンプルオフセットの項目が
非編集状態(グレー)になってしまうのはどうにかして解除できないんでしょうか?
ちなみにほかのドライブでは大丈夫です。
レジストリを削除してみましたが、直りませんでした。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:39:06 ID:Aisklf5L0
またaccess violationかよ。ゴミソフトだな
>>554 qtaacenc eac でググればすぐ出てくるよ
コマンドラインをEACにちょっと合わせるだけだろ・・・
最近このソフト使い始めたんスけど
wav+cueからトラック別mp3にする時、mp3のタイトルとかのタグ情報はcueを元にしてるんですよね?
タイトルの文字数多いと、cueではタイトルが途中で途切れてるのに
mp3にしたらちゃんと最後まで表示されるんですけど
この、cue上では途切れてる正確なタイトル情報は何を元にしてるんでしょうか?
>使い始めたんスけど
こんな言葉遣いの野郎に教えたいとも思わない
WMP()笑やらiTunes()笑でも使ってろ
>>563 キミにはEACは無理だよ
別のソフトを使うことをお勧めします
566 :
563:2010/10/28(木) 20:08:51 ID:EKQEa3ZS0
言葉遣いおかしくてすみません
wav+cueマウントした時もfreedbソースの曲情報に(デフォで)なることは分かったんですけど
これをcueの方の曲情報を適用するようにすることはできませんか?
freedbは間違いだらけで…
>別のソフトを使うことを
fb2kは64bitで3.90.3が使えないからダメなんです
wav+cueの配布者に聞けば?
568 :
563:2010/10/28(木) 21:36:38 ID:EKQEa3ZS0
配布者って誰でしょうか
CDのレーベル?
569 :
563:2010/10/28(木) 23:17:59 ID:EKQEa3ZS0
念のために言っとくと割れ厨ではないですよ
原盤が無いとfreedbのが間違ってることはわからないはずですし
しょうがないからメモ帳に正しい曲名メモっとくことにしようと思います
スレ汚しすみませんでした
突っ込みどころが多すぎて逆に誰も突っ込まないのかな
読み込みがかなり遅いです(0.2Xって表示されています)
読み込みを早くするにはどうしたらいいでしょうか?
ほかのCDやソフトだと速度がでます
どうしてでしょうか?
MUSIC PCでも見て来い
セキュア辞めれば早くなる
ただしその場合eac使う意味半減
lame mp3でエンコードするとき2曲目からドライブが静かになってEACでの取り込みがすごく遅くなるのですが、解決策はありますでしょうか?
情弱だから手持ちのCDをMP3化して、ふぅ……とか思ってたが
flacで全部やり直すことにした
圧縮するのもマンドいのでWAV+CUEで保存することにしますた。
>>579 同じく。
ついでの理由として、Xbox360でネットワーク経由でPC上の音楽ファイルをゲーム中再生するのに
flacとかttaとか各種可逆圧縮に対応してなかったり、、携帯オーディオ用に圧縮したり各種加工用途に
使う時にやりやすかったり、なんだかんだでwavが一番取り扱いしやすい。
wavを再生すると負荷がどうのこうのって聞いたぜ
そういうのは半分以上は思い込みだから心配しなくてよろしい
電力会社で音が変わる人?
圧縮形式によって音が変わるのはピュア界では常識です。
CPUの使い方が異なるので電流の流れ方が変わりますからね。
私は(ry
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:26:32 ID:uAYgK5T30
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
・・・発電手段(燃料)は影響せんのかね?
電力会社のコピペは、元記事もネタなんだけどね
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ J
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
そこでオヤイデですよ〜
ここの電源タップを使えばどこの電力会社でも
フラットで心地よい音が出ます。
って本当なのか?
>>526 と同様の自体に陥ったお
また設定すんのメンドクセーよ
古いCDで、張り合わせの隙間に水分でも入ったのか錆びちゃったやつをリップ中……
(ブラジル製のしょぼいやつ)
0.2×だから1トラック15分はかかるな
データの正確性はあきらめるしかないにしても、
なんとか再生できるファイルが出来た
周期的にポツポツいってるけど(´;ω;`)
質問です
ギャップ(INDEX 00)って
オフセットが違っててもドライブ違ってても同じ数字ですか?
>>593 何故、同じ数字だと思うと思うのですか?
>>594 何故、同じ数字だと思うと思うと思うのですか?
何故、面白いと思うのですか?
普通に考えて同じに数字になるだろ
このスレとても難解ですね
読んでると私の頭にC2エラーが頻発します
ここのスレ的にはどのドライブがおすすめですか?
ゆりかもめ〜
日光〜中禅寺湖なんてお勧めですよ
もう紅葉も終わりかけてますが
ふーん
まぁプレク亡き今はpioneerしか無いわけだが
質問です。
EACでリッピング時、曲名欄で日本語の曲名を入力しようとすると、文字が二重に入力されてしまいます。
例:「田中」と入力→「田中田中」となってしまう。
しかも、複数回に分けて入力しようとすると、Enterを押したタイミングで直前に入力した文字が上書きされます。
例:「田中佐藤川崎」という曲名を入力しようとすると、最終的に「川崎川崎」になってしまう。
ちなみに以前は二重になることもなく入力出来ていましたが、設定等も最終使用時から変わっていません。PCの再起動しても変わらず。
ググッてみたら症状自体は挙がっている様なのですが、解決法が分かりません。
どなたかよろしくお願いします。
Vista HP 64bit
0.99 prebeta 5
0.95b2にはそのバグは無い。
これより後のバージョンだと日本語が二重に入るバグがある。
一番新しいの使ってるけど、そういう風になったことないな
Win7 32
>>606 >0.95b2にはそのバグは無い。
マヂで?
俺もXPで0.99 prebeta 5を日本語化して使用しているけど
変な症状は出ていないですね・・・
バグが出ることがあるってレベルの話では
0.99pb5,XPSP3
で自分も日本語ダブル入力になる。
ま、海外ソフトだからと割り切ってメモ帳にとりあえず書いてコピペして使ってるけどw
俺も手打ち派だからメモ帳からコピペ
CDDBから引っ張ってきたヤツとりあえずそのままにしといてcueファイルで修正
日本語ダブル入力も困るけど、カタカナの「ソ」が「・」になる
キャラクターソング→キャラクター・ングって毎回なってる
ファイルの保存場所を選ぶ時に名前を修正しても、cueには反映されないみたいなので
リッピング後にcueを開いて修正してる
で、修正忘れてたりして、後日聴こうとすると、読み込めなくて慌てる
>>613 >日本語ダブル入力も困るけど、カタカナの「ソ」が「・」になる
PCの環境とかは、どのような感じなの?
よくあるshift-jisの駄目文字でしょ
ダメ文字ファイル名は直しても結局flac生成時に引っかかるので諦めた
タグ情報だけ合ってればまあいいか、みたいな
なるほど、ソが・になってたのか
―ソЫ\噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄
兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔饅鷭xx
以上が・になると思われるので注意。
俺は一通りリッピングし終わったら全cueファイルを「・」で検索して、修正してる。
竹も・になるっぽい。
AD-7200Sを使ってるんだけど
Read sample offset correctionとWrite samples offsetが
わからないので教えて下さい。
ググってみたけど上手く見つけられなかったorz
AccurateRipには載ってるじゃまいかReadが
あとは自分で判断シナ
自動で取ってきてくれなかったか?
623 :
620:2010/11/20(土) 21:35:10 ID:JM6itWXX0
レスありがとう
ReadがわかればWriteってわかるもんなの?
理解出来てないので、わからんです
AccurateRipからだとReadは設定されるけどWiteが
0になるんだけど0で良いって事なんですかね?
(´・ω・`)しらんがな
Readが分かればWriteも割り出せる
問題は「Readが分か」ったソースを本物として信じるかどうかだ
Writeの割り出し方は俺は自分で作った前後にゼロサンプルの無いwavファイルとCD-RW使ったけど
もっとスマートなやり方がありそうだから詳細は書かん
CD-RWに、Writeが0のままで
オフセットテストCDを作成してしまう
それを読み込んでズレを調べる
OS : Win7 64bit
beta5インストールして手持ちのCDリプして終了、んでfoobar入れて聴いた後、別のCDも
取り込もうと思ったら
at 00A210DE -> ACCESS VIOLATION
で起動できなくなってた、、、
過去ログ漁ったらなんぞプラグインのせいじゃないかと書かれてたけど、foobarを
アンインストールしてみるといいかな?
628 :
628:2010/11/21(日) 15:01:46 ID:C1I5ehAF0
自己解決
profileからなにから全部、EACフォルダごと消して入れ直したら起動した。
64bitどうとかじゃなくて、基本だったねスマン
629 :
620:2010/11/21(日) 23:53:50 ID:Y8OR+jvA0
レスどうも
試してみて、また結果報告しますー
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:36:38 ID:tHUuJ9fp0
>>630 「k本」でぐぐって出てきた所をブックマークしとくと幸せになれるよ
傷とかが多数ついた中古CD、EACでエラー修正延々としてて、もう3時間終わらない
これってもうあきらめて、cloneCDとかCDMとかでまるごとイメージ取り込みしちゃうしか無いですよね?
コンパウンドなり歯磨き粉なり塗って、不織布なりティッシュなりでCDの傷を消す(削るだが)
方が楽なんじゃね?
昔レンタル屋さんで、そういう研磨サービスやってたわ
残留したコンパウンドの粒子がドライブ内に飛び散ってそう
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:37:06 ID:tHUuJ9fp0
日本語が化けるのでCDexを使います。
ITUNESでリッピングしたのとEXACTAUDIOCOPYでリッピングしたの聴き比べた
けど違いが分からんかった
犬のうんこと女王様のうんこを食べ比べた
けど違いが分からんかった
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:07:40 ID:tHUuJ9fp0
たくさんのCDをリッピングして全てHDDに保管できてすっきりしたのだが、
CDの置き場所に困る。みなさんはCDは処分しますか?
昔は売っていた
今は捨てている
一番いいのは、ディスクと紙だけ保管してプラケースは廃棄
バックアップになるから捨てない
そのうち高価になりそうなものは綺麗な状態でとっといて
そうでないものは適当にダンボールに詰め込んでクロゼットの奥
647 :
620:2010/11/23(火) 11:33:45 ID:yFgmKFf+0
CD-RWを用意出来たんでオフセットCD作成してみた
AD-7200S
AccurateRipのRead値で+48と設定されていたので
Read+48
Write0でオフセットCD作成
読み取りサンプルオフセットの検出で
オーバーリード能力とサンプルオフセットの検出
オバーリード: 無し
発見したCD: EAC Offset CD
サンプルオフセット: +66
となったので
(+66)-(+48)=+18
Write+18
設定で良いですかね?
何か俺、基本的な事で勘違いしてるかな??
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:44:56 ID:u9r8N4uK0
Exact Audio Copy 1.0 Beta 1が出てるけど使った?
とりあえずアドウェアは検出されなかった(MSE)
EAC最高だ!
部屋の押入れにあった5000枚のCDをすべてデータ化したぜ!!
さてと・・・5000枚のCDをどうすればいいのだろう・・・
ジャケットもスキャンとかしなきゃ・・・・
>>647 CDRW消去してWrite+18でテストCD作って
検出でReadが+48になればOK
CDRWも正しいオフセットテストCDとして他のドライブでも使える
※ただしAccurateRipを本当として信じた場合のみこの論理は妥当となる
EAC 1.0来てたのかー
入れてみたけどジャケ機能微妙w
まぁ俺が使いこなせてないだけか…
>>647 リップ→焼き→リップ→焼き……
を繰り返してファイルが同一ならおkなんじゃね?
653 :
620:2010/11/23(火) 21:02:33 ID:yFgmKFf+0
>>650&652
レスd
検証方法教えてくれてありがとう
Write+18でテストCD作って検出してみた所
Read+48になったんで間違いないみたい
開発していたのか…
日本語入力が2重になるの直った?
日本語なんていらない
日本語パッチマダー?
音楽ソフトなのに、いまだにunicodeをサポートしてない化石ソフト使ってんの?
1.0 beta 1上書きすると設定引き継がれないみたい。
>>659 1.0でutf-16対応してるけど駄目なの?
おれたち日本語しか分からないんだからはやくパッチちょーだい
ちゃんとした日本語も使えないくせにw
学校が週休二日だとゆとりの可能性は高いな
666 :
666:2010/11/24(水) 21:28:39 ID:z3/c+/ic0
何がしたいの?
俺昭和生まれだけど学校週休2日だったよ
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:54:11 ID:8oJ5WKGa0
しばらく見ない間に公式トップページ外観が変わってた
日本語化してない云々はどうでもいいんだけど、1.0 beta 1は使ってみる価値あり?
不具合だたけやな
悲劇やな
(・∀・)ダタケ!!
1.0でローカルfreedbって使えなくなった?
いやもう日本語じゃないからぜんぜん分からないとしか答えられない
前までは完璧なリッピングに固執していたが
どうも、これは完璧というか、潔癖なリッピングな気がしてきた
新バージョンと共に辞めようかなあ
聴覚上で識別できるわけないし
世界標準に合わせて置いた方が、楽だし
後々トラブルが起きないのかもしれない
自分以外がリッピングしたデータを扱う予定もないので世界標準なんかどうでもいいや。
678 :
678:2010/11/30(火) 20:33:51 ID:js4T/1TG0
完璧なリッピングを維持するべきだよ。
HDDにゴミWAVを貯めていくのはよろしくない。
死ぬときに正確にリッピングしたファイルの山を見て意味のあることだったと思えるならやってもいいんじゃない
>>676 皮肉にも世界標準もまた常に変わる。
ニッチな世界でギャップレスが今後も細々と生き続ける限り、EACを使ってればいいさ。
ロスレスデータ作成を、アルバム単位で曲管理するついで作業と思えば気負いしないし楽。
それよか音楽そのものを楽しむことは、リッピングより大事。
管理にはまることは本末転倒でもある。
682 :
675:2010/12/01(水) 19:52:48 ID:dxV/wlde0
乙
乙でっす!
オナビーのクラッチタイムでの脆さがまたしても露呈したあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今は移行するな時期が悪い
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:37:07 ID:eVTjPxmu0
ドライブオプションで読み込みと書き込みのオフセット検出したいんですが、
空CDを入れて検出ボタンを押しても、読み込みでは「CDが見つかりません」
書き込みでは始まったかと思うとすぐに書き込み画面が消えます。。
何故なんでしょうか・・・?
自分のドライブ名からしてもデータベースに入ってないようで調べようが無く(汗
使用パソコンは東芝DYNABOOK QOSMIO V65/87MSで
ドライブ名はMATSHITA BD-MLT UJ240ES 1.10です。
誰か詳しい方おられませんでしょうか?
あ、被ったw
eacでcomposerタグを使うにはどうしたら良いでしょうか?
%composer%を使いたいです
EACは今のところUSB3.0で接続した光学ドライブを認識しないのですか?
Windows 7 x64
EAC 1.0 beta1
増設カードはNEC製u720200搭載
3.0ドライバー 1.0.17.0
自己解決。nero ASPI挿したら行けました。
>>694 光学ドライブは何を使っていますか?
参考にしたいので教えて下さい。
トラック品質99.8%と100%の差ってどのくらい?
>>696 不具合報告時、USB3.0に繋いでいた光学ドライブは
・PIONEER DVD-RW DVR-217 1.01
・ATAPI iHAS124 Y BL0W
Win7ってASPIはどうなってるの?
音質完璧主義はアスペルガー症候群の特徴です。
普通の人はiTunesやWMPでリッピングした圧縮音楽で満足です。
障害がさせていることだからと諦めてはいけません。
発達障害も努力次第では軽減しますので。
まずはEACを辞めてiTunesでのリッピングでリハビリしましょう。
ソースだせks
>702みたいに他人を障害者扱いにしたがるのも病気だよなあ
オフセット修正より、wave+cueの作成が楽だから使ってる
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:48:49 ID:9qutj71j0
waveファイル処理がうまくいかない、β1でやると読めなくなる
この機能を使う人は、移行しないほうがよいと思う
皆さん気づいていないんですね…。
やっぱり残念ながら重度の障害のようです。
アスペルガーの人の軽度の人は自分で障害に気づくものです。
まだオフセットとか普通の人は拘らない要素で悩んでいるし。
あと音質なんか悪くても音楽は楽しめます。
皆さん音楽を貯めこんでいませんか?
聴く音楽だけをリッピングしましょう。
音楽を貯めこんで聴いていない人がいたら…。
残念ながらアディクションにハマっていると言えます。
馬鹿が相手するからこうなる
これだから末尾Pは・・・
ゲハだのスマフォだのセキュリティ類だのでもよく居るが
愉快犯なのかわざわざ自分の土俵と違う所に、難癖荒らしに来なきゃ気がすまない輩は
精神障害の一種じゃないか?
まあこの場合は人格障害といったほうが適切であろうか。
携帯使ってる連中のルールは空恐ろしいものがあるからなあ
メールの返信時間とか、ありえんわ
プリギャップ無視してエンコードできるから好きだわ、このソフト
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:27:21 ID:LI5r+jtZ0
あほらし
714 :
675:2010/12/13(月) 13:59:45 ID:nFSQxKrD0
Prebeta 5用ので日本語化してできたJapanese.txtを上げてっつこと?
717 :
675:2010/12/14(火) 19:36:32 ID:Tkgbr1Zq0
>>714 そのtxtをlanguageフォルダに入れたのですが日本語化できません。
どうしたらいいですか?
やっぱりできました。 ごめんなさい
最新バージョン読み込み高速化しすぎだろ
最初、設定間違えたのかと思ったよ
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 02:13:21 ID:hrNZtNsp0
0.95pb5 Win7 64
この環境でCUEシート読み込みからCD−RWに書き込みしようとすると
書き込み可能なCDがドライブに入っていませんとなる。
なぜ?ググって同じ症状な人がいるみたいだけど、解決策見出せず
マザーとかのドライバって関係あるのかな?
入れたら書き込めるようになりました。
えっマザボのドライバ入れてなかったの?
>>720 そんな速くなってるの?
Playlist tree使ってるからまったく気付かなかった
誤爆orz
EACがWIN7、64ビットにも普通に使えますか?
家のパソコンが7年目でそろそろ危険なので買い換え検討してますが、
詳しくないので。。
64だからだろ
>>726 >>693のリンク先によるとEACの開発者はWIN7、64ビットでEACを開発しています。
0.95pb5の頃はwin7ないから
話が取っ散らかってるな
とりあえず>726は最新バージョン使えばおけなんじゃね
最新バージョンでmp3に取り込めたのはいいけど、
ID3v1タグが日本語だと、?に置き換えられる
ウニコード仕え
2はunicodeでちゃんと表示できたけど、
1はやっぱり?だったよ
ああすまん1はunicodeサポートしてないんだった
STE使え
すーぱーたぐえでぃたー
STEPじゃなくあえてSTEにするわけは?
間違えただけじゃねーの
結局、ATOK使ってると日本語が二重になるバグはbeta1では直ったの?
このバグのせいで0.95から離れられないのだがWin7正式対応ので使いたいんだ。
国産ソフトじゃないからIME関係は待ってるだけじゃ直んないんじゃね
気がついたおまえが報告してくるといいよ
たごさくもいいよ
二重になるのATOK限定だったの?
745 :
:2010/12/17(金) 22:00:31 ID:5ZX3i4NY0
日本語が二重になる
プリギャップ取得精度向上してくれや
ズレたことなんてないが!?
fooberでループ再生する方法ないか?
foobarスレで聞けよ
1.0beta1 Windows7 64bit ATAPI A DH16AASH とかいう SATAドライブ で
書き込み時に「CDがありません」とでて書き込み不可だったけど、
Intel Rapid Storage テクノロジのドライバ入れたら管理者権限でCD書き込みできるようになった。
SATAコントローラはIntel5 Series Chipset/3400 Series Chipset のコントローラみたい。
同じ症状で困ってる人居たみたいなので。
V1ってまだ日本語パッチきてない?
パッチも何も、既存のJapanese.txtをインストール先に放り込めばいいじゃない。
>>753の続き
トピック内に書かれているように、Adobe Drive CS4を削除することで今回は解決できた。
EACがx64で起動しないときに、ネット上に転がっているよくある解決策の
・互換モードでの実行
・視覚テーマの無効
・管理者として実行
・EACオプションのリッピングファイルの出力先変更
は全く意味がなかった。
>>752 Japanese.txtをLanguageフォルダにぶち込んだけど、
EACオプションの選択肢にJapaneseがなかった。
俺もそれやったけど出なかったな
エンコードにlameを指定し、追加のコマンドラインに「--id3v2-only」だけを指定しているのですが、id3v1とv2の両方にタグがつけられます。
v2だけにしたいんですが、どう指定すればいいですか?
当てずっぽうだけど、その下の「ID3タグを追加」にチェックが入っててEACがv1付けてるとか
>>758 チェック外すとv1タグは作られず、タイトル・アーティストその他全てが空のv2タグが作られます
>>759 そこまで出来たんなら後はlameにコマンドラインでタグ付ける命令すりゃいいのかな
--tt "%t"とか--ta "%a"とか
>>760 --tt "%t"
--tt "%T"
--tt %t
など試したけど、変数展開されないorエラーでエンコード失敗、になりました。
「エンコーダ別パラメータ」でlameじゃなく「ユーザ定義のエンコーダ」にしてコマンドラインオプション全部書いたらオプションの通りに動きました。
何だこの罠。
また池沼か
763 :
675:2010/12/26(日) 10:25:26 ID:bDF21dLS0
1.0b1で追加された機能で質問なのですが、
"Toggle cover view"はジャケット表示の切り替え
"Toggle fast forward"と"Toggle fast forward"は早送りと巻き戻しの速度変更
"Continue from last track number"はCD全体をリピート
という感じでしょうか
>>755 >>756 >>714は入れてみましたか?
XP SP3とwin7で選択肢にJapaneseが表示されることを確認しています。
Exact Audio Copy V1.0 beta 1をインストールしたのですが、起動時に毎回Accurate Ripが起動されます。
一度読み込みのオフセット値を設定すれば個人的には使わないので、起動時に表示しないようにしたいのですが、
どこで設定すればいいのでしょうか?
補足ですが、
>>714の方の日本語化は導入させて頂きました。
アドバイス、よろしくお願い致します。
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.2ちゃんねるをお客様相談センターだと思っている。
767 :
767:2010/12/29(水) 03:02:51 ID:GcIxp1nT0
EAC1.0b1はメモリリークが起こってるなあ。
起動したまま10枚程連続でリッピングしたら1GB近くもメモリを使ってた。
Win7 64。環境依存なのかな。
メモリ使用量が増えたからといってメモリリークを起こしているとは限らない。
ただのキャッシュじゃね?
メモリクリーナ系ソフトを使えばはっきりするよ。使用率が減らなきゃメモリリーク確定。
0.95b4から0.99b5にしたら
「バージョンが違うので設定プリセットが読み込めません」
今までのは上書でOKだったんだが設定引き継げないのはきつい
今更全部設定し直すのもめんどいので0.95b4使い続けることにした
サンプルオフセットはどれが正確なのか
ネット情報で精査したけど、EACやAccurateRipのデフォルト設定値が間違っているという
公式的な情報がなかったなあ。
最初に間違いを指摘していた情報が、公式的な見解やデータを下にしていたわけではない。
まあ、どのドライブでリッピングしたデータでも互換性が保たれる点に意味があるはずだし
もしずれていても、人間の耳で判別できるはずがないから、デフォルトのまま使った方が無難かな。
>>769 XP SP2以降ってメモリクリーナー不要じゃなかったか?
>>772 つーか、そもそもキャッシュメモリを掃除する必要は無い。
状況に応じて勝手に確保と開放されるものなんだから。
#一昔前のクソなメモリ管理機能なら何かしらの意義はあったかも知れんが。
でも、Windowsのメモリ使用率だとその辺は判別できない。
ただのキャッシュかメモリリークかちゃんと判別してねって言うお話。
>>771 ドライブのメーカーとかが出した公式な見解の情報があれば俺も知りたい
Read sample offset (correction)が±0だと明言されたドライブがあれば嬉しいね
オフセットがどうあれリッピングしたときサンプルを取りこぼすことが
あるのは分かってるけど
ただそもそも
>>11とかからすると市販のCDはマスタリングの段階で
ずれがないように記録できているのかも疑問になるわ……
音楽のデータはCD-DAじゃなくてWAV(か可逆圧縮)で
提供されるようになりゃ悩まなくて良くなるな
そういやiTunes StoreやAmazonのmp3配信のは元の音源を圧縮してるのかな?
ほぼリップ専用PREMIUMの焼き機能が死んだ悲しい
>市販のCDはマスタリングの段階でずれがないように記録できているのか
できてないので絶対値に拘るのは無意味。
プレス時期によってもサンプルズレが生じてるなら
データベースでもズレが大量に報告されてるんじゃないのん?
まあともかく、LITE-ONを信じるかPLEXTORを信じるかなら、PLEXTORを信じる。
>>776-777 >>421のリンク先で「AccurateRip checking across pressings/offsets」に対応しているソフトならOK。
>>778 無音部をハッシュ計算に含めないってだけ?
CueTools 2.0.9をダウンロードしてみたところ、
>>778の「AccurateRip checking across pressings/offsets」は「無音部を除外したハッシュ値」って事だね。
CUETools良いね
Overreadできないのに?
プリギャップをcueに記録しないのもCUEToolsだっけ
何ができないとか言い出したらきりがない
EACだって駄目なところがいっぱい
Overreadできない以上、現状ではCuetoolsはゴミWavしか生まないソフト。
Overreadできないドライブでゴミwavをため込んでる人なら良いかもしれないけどね。
馬鹿みてえ
overreadって実用上必要なの?
Overreadの概念がよくわからんな
wavの入れ物に音声パンパンに詰めてリップできてりゃいいってもんじゃないんだろ?
プレクと同等なドライブって今はあるのかな…
リードインのみ、リードアウトのみ・・・なんていう中途半端ドライブはいっそのことどっちも対応すればいいのに。
無音トラックを省きたいんですが
そういうことってできますか?
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:28:18 ID:UOzs4hhU0
選んだ曲だけIMGするのって
むりですよね?
いみがわからない
>>780 違うよ
オフセットを変化させた時のハッシュ値を数学的に生成するか、
AccruateRipのOffset Checking CRCを使ってるかのいずれか。
>>799 良くわからん日本語だなあ。
「『W/O Null』のハッシュ値も出して、この値もAccurate Ripに参照してる」(
>>780)で良いじゃない。
>>800 違うって。
AccurateRipのハッシュの計算方法を変えてる訳ではない。
そもそも(サンプル値xサンプル位置)の和でハッシュを計算しているので
元々無音部はハッシュ値に影響しない。
オフセット訂正値nでリッピングした時ハッシュ値だけではなく、
プラスマイナスxサンプルの範囲でオフセット違いを検出するために
オフセット訂正値n-x,n-x+1,...,n+x-1,n+xでリッピングした時のハッシュ値を算出して
それぞれをデータベースに参照して確認している。
単純に全てのハッシュ値を計算するのは計算コスト的に現実的ではないので
算出する方法として
・オフセット訂正値nでリッピングした時のAccurateRipのハッシュ値と
全サンプルの合計値、そしてトラックの前後xサンプルの値から数学的に算出する方法
・AccurateRipデータベースにあるOffset Checking CRC (トラック開始から150セクタ目のハッシュ値)
を利用してオフセット検出をあらかじめ行っておく方法
のいずれかを利用する。ちなみにAccurateRip2では前者の方法は使えなくなった。
おお、わざわざありがとう。
そもそもAccurate Ripがどんなデータベースか自体知らないんで
Accurate Rip準拠のオフセットのハッシュ値と無音部除外のハッシュ値だけのデータベースかと思ってたよ。
PLEXTOR準拠のオフセットでリッピングしたのが
Acccurate Ripに登録されちゃって「大丈夫かコレ」とか思っちゃった。
AccurateRip2って何よ
ハッシュ関数の欠点を直したAccurateRip
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:00:43 ID:O+/zwgzk0
Pioneer BDR-206MBK使うとメーセージが出てCDをリッピングしてくれない。
対応してないのかな。1.0beta使ってます。
Windows7x64でEAC1.0beta1試してみたけど、リッピングはじめるとフリーズするな
うちは別にフリーズしないけど?環境くらい書け
>>807 環境きいてどうすんの?w
他のやつがフリーズしてないのに環境きいただけで解決できんだろ
全てのインストールソフトとか羅列されてもうざいだけ
>>806の環境依存の固有の現象ってことでいいだろ
>>808 >環境きいてどうすんの?w
EACを使っている808以外の人には有益になるはずだから
別に無駄では無いと思うよ。
DaemonToolsとAlcohol52%の仮想ドライブと
PioneerのS06Jと205の2台ですべてフリーズするな
0.99pre5だと同じ環境でも問題ないんだけどな
環境は
OS:win7pro64bit
CPU:Core i7 920
メモリ:12GB
常駐ソフト:
ESET NOD32
AnyDVD HD
Daemon Tools
Alcohol 52%
しばらく0.99pre5でしばらく使うことにしたからどうでもいいけどね
1.0b入れるときに0.99pre5のインストールファイル残り粕がある疑いとかは?
あと定番だけどASPI
>>811 いちおう別フォルダにインストールしたから問題は無いとは思うんだけどね
AccurateRip関係とかも綺麗さっぱり削除して
regedit.exeから関係ありそうなキー手動で消して
あとそういう時は日本語化パッチが悪さしてること多い気がするな
仮想ドライブが悪さしてるんじゃないかなと
仮想ドライブは怪しいなと思ったけど、仮想ドライブを外すくらいなら
0.99pre5のままでいいなって思ってしまって確認してないや
日本語化パッチも未適用レジストリは、0.99pre5でも使ってるかもしれないのでいじってないな
0.99までおかしくなると嫌なので、そこまでやらないと思われ
他の人は、問題なく使えているようだしこちらの環境に何かしらの原因があると思われので、他のPCに導入するときに確認してみるよ
>>810 ハード構成が羨ましすぎる
ただ、俺の低レベルな知識だと
12GBのメモリをどうやって載せられるのかがわからんw
x58マザーで4G*3とか
あんま責めんなよ。
俺もそうだけどWindows7x64でEAC1.0beta1は「ACCESS_VIOLATION]率高いんだから。
俺はポイントエラーだから「物理メモリーのデュアルチャンネル」を疑っている。
シングルのPCはエラーしないから。
でも一番は両方共、AMDだからかもしれない。
>>816 Core i7 920系はトリプルチャネルなので、メモリスロットは6つだからね
2GB×6で12GBだよ
4GBも安くなってきたし、24GBにしたいところだけど、21000円かけてまで増やすまではないかな
仮想PC複数立ち上げて検証とかするので、メモリはあればあるほどいいんだけどね
去年買ってイメージ化して放置してあった
大量の同人音楽CDのwav化に着手しようと思ったんですが
同人なんでfreeDBでタイトル等が取得できません
cueシートは作ってTITLEも記載してあるんですが
これを反映するのってどうしたら良いですか?
まず、パンツを脱ぎます。
wav化?
>>820 img化した後に地道に打つか読んでからマウントしなおしてEAC上で編集してcueだけ読み直すとか?
いずれにせよめんどいw
ManipulateしてたCDをEACしたいってことでしょ
freedbから拾ってこれなかったら手打ちしかなかったと思う
>>818 AMDで初自作してみようと思ったけど
相性悪そうなのか
気になるなぁ
>>819 スロットが6つある製品もあるのか
4つのしか知らなかったから参考になったよ
ともかく、自作板行って修行するわ
お邪魔しました
向こう行くなら判ってると思うが今組むのは時期が悪いぞ
SB直前は流石に時期が悪すぎるわな
別に悪いことないさ。性能比率のお得感で言えばそりゃ悪くなる率が高いが。
長期運用するんなら少々枯れていて安定している方がいい。
AMDで頑張ろうぜ。
以前にここソフトウェアの板じゃない?
本家につたない英語でバグ報告ていきましょう。
ソフト板なのはわかってるんだけどさw
初自作しようと思ってたところに
相性悪そうってネタ拾ったら気になっちゃうよ
やっぱり車のモデルチェンジみたいなもんで
部品集めるのにも適した時期ってのはあるんだね
住人の優しさに感謝しつつ
今度こそ自作ネタは終了します
>>830 CDドライブの最高傑作のプレクのpre2が生産中止になった段階で
正直どーでも良い話になっているけどね。
最高傑作の次点は何になるんでしょうか?
pre無印かTEACのなんだったか忘れた
>>832 普通に考えると、プレクのPremiumだと思う。
プレクのPremiumは持っているが、長いこと使ってるし調子悪くなってきた
Premiumだけど、トレイが開きにくい
CD入れてるとスムーズに開く
π111Lはトレイを押さないと閉じなくなったし
古くなると駄目だな
Premiumは知らないけど
トレイの開閉にゴムベルト使うようになってからは駄目だよね
>>836 散々既出だけど、CD-Rを買った場合についてくる
無色透明のプラ製のダミーCDを入れておいたり
焼きミスをしたCD-Rを裏にして入れておくと良いですね
>>827 すいません、SBとはなんでしょうか?
ちょうどパソコン新調しようかと思ってるのですが、無知なもので。
日本語freedbを利用しようと思ったのですが
Metadata pluginオプションからはfreedbプラグインが使うサーバーを変更できず、
そのため日本のCDの情報を取得する事ができません。
FreeDB.dllを削除してみると一時的には上手く無効化されたのですが、
起動時にエラーが出て起動できない事があります。
freedbプラグインを無効化する、またはそのサーバーを
日本語freedbのものに変更するにはどのようにすれば良いのでしょうか?
>>841 コンボboxに直接サーバーurlが書ける。
>>843 日本語freedbのURLを貼りつけても
オプションを閉じて開き直すと元のものに戻ってしまうようです。
(貼りつけてエンターを押すと警告音(ポーンという音)が鳴る)
>>839 インテルの新CPUのコードネームSandy Bridgeのこと
はー
久しぶりにリップしたけど
1.5〜2.0倍速くらいしかでないんだけどこんなもん?
まぁレンタル屋の適当に扱われたCDちゃんと読んでくれるだけありがたいのか。
レンタルのならディスクの状態悪そうだしそのせいじゃない?
きれいなディスクでやっても2倍ならさすがにおかしいと思うけど
>>849 おぉサーセン語弊がありました
新品のCDでもそんな感じですよ。
もうセキュアモードやめてバーストモードにしようかな
もはやEAC使う意味がないけどな
>>852 だいたい読めました。
Burst+ARでダメだったらSecureやったりしてみってことですかね。
このやり方だとずいぶん楽になりました。
all tracks accurately rippedって出るし全然コレでいいじゃんって感じです。
ありがとうございます。
それにしてもココのスレに出入りしてる人って海外のフォーラムとか普通に読める人たちなんですね。
教養レベル高え、、って全然違うところで驚きました。
ちょろめならデフォで翻訳して表示してくれるんじゃね
朧月使いだからよくわからんけど
朧月使いって何?
856 :
852:2011/01/26(水) 01:20:24 ID:514NENOY0
>>853 ありがとう。教養は全くないのでそう言ってもらえると素直に嬉しい。
>>855だった
Pale Moonってブラウザね
>>848-850 新品のCDでも遅いのと速いのがある。
何枚かリップしてみるとわかる。
俺も最初は設定によるのかと思ったが。
もし新品のCDで遅いものが、ほかの同じタイトルでも遅ければそんなものだろうけど、
同じタイトルでもCDによって遅かったり速かったりすれば、プレスの問題だろうか?
同一タイトルを複数枚買って調べた人はいないかな?
EACよりManipulatorの方がエラー(雑音)が出らんよ
やけにリップが遅くてCD確認したら傷・汚れはないけど記録面に色ムラみたいなのがあったことがあったな
CD-Rとかじゃなくて既製のプレスCDだったからびっくりした
いずれ読み取れなくなったりするんだろうか
CD出始めの頃に買ったCDがまだ読み取れますが、何か。
リッピングソフト規制だってさ
DVDだろ関係あるのは
あの連中のことだからわからんよ?デジタルデータのコピー全て悪だと思ってる人種だから。
>>868 というよりも、基本的に日本人的考えだと
「例外を作ると面倒だから全部NGにしちゃえ」
という論法で全部NGにしちゃう傾向が強いですね。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:07:50 ID:mtp3W2840
使用用途について教えてください。
Exact Audio Copyは音楽CDリッピングするのに1年ほど使っていたんですが、
このソフトって音楽用途に限るものなんでしょうか?
メモリ診断ツールのMemtest86+というのをISOイメージでCDに書き込みたいのですが
Exact Audio Copyで焼くことは可能でしょうか?
やっぱりそれなりのCDライティングソフトを導入しないとダメですか?
Memtest86+をEACにドロップしてみろ
自ずと結論が出るはずなんだがな
今のゆとりはこんなことも出来ないのか???
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:26:39 ID:mtp3W2840
>>872 ありがとう。EACでもなんとなく出来そうかなと思い込んでたのですんません
何事も試してみろってことっすね。お手数かけました。
ImgBurnてのを導入してみます。
既出だったらすまんが、VER1.0Beta1+Lame3.98でエンコードすると
日本語のタグが文字化けするのだがどうすればよい?
CD Titleやら CD Artist、Titleの欄にはきちんと日本語が表示されて
いるんだが、取り込んだMP3ファイルを見るとタグが文字化けしている
文字化けが一部だけだったらダメ文字かも。全部だったらタグ関係の設定の床でunicodeでタグつけるようにしてid3v1はつけない
悪いこと言わないから0.95b4使え
その心は?
ビフォーの方が良いからです
日本語パッチがどうのとかいう池沼でしょ
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:07:14 ID:V6gJzi280
>>880 ちょうどイスの下に敷く敷物探してたんだ
参考になるよ、ありがとう
キャスター椅子は厚手の敷物しかないと床が傷むからなあ
CDをwav+cueでリップするとき 自動的にギャップレスでリップされてしまうのですが
どうすれば ギャップを入れることができますか?
>>884 そもそも最初からプリギャップの無いCDだったりしないのか?
結構そんなCDあるぞ
>>771 今さらだけど
読み込みサンプルオフセット訂正値の無難な値は
EACやAccurateRipの値から-30したもの
データの先頭と末尾に0サンプルが無いCDをEACでリップすると
-30だと完全に再現出きる。 (ドライブにもよるしリードイン部やリードアウト部分にデータがある特殊なCDは除く)
AccurateRipの値だと書き戻した時にデータ末尾の30サンプルが
0に置き換わって完全には再現できない。
あくまで真の0位置が-30ってわけじゃなくてEACでリップした場合に
データが完全に再現できるのはAccurateRip-30の値ってことは誤解無きよう。
自分で確認したわけじゃないんで
詳細はCDR実験室のEACのページみてみるといいよ
そして気が向いたら自分で試して確認してみるといい
887 :
886:2011/02/01(火) 07:10:00 ID:izXKG/Cs0
ちょっと訂正
>読み込みサンプルオフセット訂正値の無難な値は
読み込みサンプルオフセット訂正値の
データの欠落がおこらない無難な値は
何を無難とするかによってかわるけど
完全なリップがしたいならAccurateRip-30が無難な値
でもAccurateRip準拠じゃなくなるからAccurateRipを利用できなくなる
AccurateRipを使いたいっていうならAccurateRipの値で使えばいいし
オフセットの位置ずれなんて気にしないっていうなら
読み込みサンプルオフセット訂正値0で書き込みサンプルオフセットをそれに合わすか
"読み込み/書き込みサンプルオフセット訂正"を使えばいいと思うよ
888 :
888:2011/02/01(火) 21:22:32 ID:JxsDIOr00
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:27:01 ID:pHGB/LS+0
EAC V0.99でapeファイルを読み込もうとすると、ファイルタイプが
対応してませんって出るんですが、apeファイルを扱えるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
Monkey's Audioはインストールしてあります。
>>889 お前EACを何だと思ってるんだ??
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:06:18 ID:pHGB/LS+0
以前は、APEファイル扱えたと思ったのですが、
パソコンを変えてインストールしなおしたら、
APEファイル読めなくなってしまいました。
仕方なく、Monkey's Audioで一度WAVに変換してからEACに読み込んで、
CD−Rに書き込んでいるのですが、めんどうなのです。
>>893 WAVEとMP3のみ対応ってエラーメッセージが出た。
面倒でもWAVにするしかないのか。
>>889 外部エンコーダと読めない朝鮮人は半島へ帰れ
ライティングの話してるんじゃ・・・?
>>898 ape+cueはもちろんそのまま書けるし、レイアウトエディタで個別でも書けるだろ
お前も半島に帰るか?
>897
その外部エンコーダーどうやって読み込むの?
>>899 だからそのape+cueが書けないって話なんじゃ?
半島に帰れよ
キムチ臭いよ?
>901だからそのape+cueが書けないって話
そう。
>896をみると、WAVとmp3しか対応してない?
外部エンコーダーは読み込んであった。
>>901 だから、おれはEAC使ってずっとape+cueで書き込んでるよ
出来ないと嘘つくお前こそ半島へ帰れ
バージョンによって対応している形式が違うのかな
905 :
ひみつの文字列さん:2024/12/25(水) 10:57:22 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
v1.00b1のランゲージファイルマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
私のドライブはAccurateRipのデータベースより訂正値-472、オーバーリードは不可です。
やりたいことはcue+wavのイメージ取り込みのみです。ライティングは行いません。
これでは472の0サンプルが頭に付加されるだけでほぼ無意味ということですよね?
あと、あるCDをオフセット訂正なしで取り込むと、末尾の0サンプルが454になります。
この472-454=18は、最後の曲の後の再生されない部分に記録されているデータということでしょうか。
今オフセットについて勉強しており、私の理解が正しいかどうか、どなたか回答お願いします。
>>907 > これでは472の0サンプルが頭に付加されるだけでほぼ無意味ということですよね?
AccurateRipの 0地点から 0サンプルが 472未満だったら
そのドライブでオフセット訂正せずにリップするとデータをとりこぼすんじゃない?
> 472-454=18は、最後の曲の後の再生されない部分に記録されているデータということでしょうか
ドライブによるとしか
0地点をどこに定めるかってこと。
0-10000サンプルのデータとして考えると
AccurateRipの0地点 終了地点
↓ ↓
0 10000 10472
| 472 | | 18 | 454 |
↑ ↑
907のドライブの読み込み開始地点 907のドライブの読み込み終了地点
そのデータの場合は後ろに0サンプルでないデータがあるみたいだから
オフセット訂正してリップすると18サンプル取りこぼす
逆に先頭の0サンプルが472未満だったらオフセット訂正しないと取りこぼす
先頭とか末尾の極々わずかなデータなんて気にしないほうがいい
0でないってだけで意味のないデータのことが多いからね
ただリップして管理するなら、
1、オフセット訂正しない (リップしたドライブごとに管理することになるからお勧めできない)
2、AccurateRipの訂正値でリップ
3、AccurateRipの訂正値-30(truezeroとか言われてた値)
のどれで管理するかを自分で決めて1種類で管理したほうがいい
log残せるけど、どれがどうだったかややこしくなるからね。
私は3番でリップしてます。
909 :
907:2011/02/09(水) 09:25:40 ID:H8SWtu0l0
>>908 大変丁寧なレスありがとうございます。訂正値-472又は-502にすることにします。
>907のCDをオフセット訂正なしとありで2回取り込み、それぞれWaveCompareで見ると、
(a)訂正 なし → ゼロサンプル先頭 0 末尾 454
(b)訂正 -472 → ゼロサンプル先頭 472 末尾 0
となっています。訂正値がマイナスなので(a)の先頭0は自然な結果だと思いますが、
(b)はオフセット訂正した分幾らかのデータが拾えるものと思っていましたので、先頭472は意外でした。
あるいはこれがオーバーリードできないという現象なのでしょうか?重ねての質問恐れ入ります。
cueシート作るとタイトルの長い曲が末尾"..."と省略されてしまうのですが回避する方法ありますでしょうか。
V0.95 beta2です。
>>910 俺もそれ気になってた。ver.1.0 beta1。
現状、自分でcueシート編集しなおすしかないのかな。
後、cueシートがSJISで出力されるから、Unicode文字を使いたい場合もわざわざ編集しなおさなければ
ならなくて不便だなあ。
予めタイトル名やアーティスト名とかを短くしておくか
後で編集するしかないんじゃないの
半角80文字 cuesheetの仕様
タグ情報保存の為に自分で手直しするのはかまわないけど
そのcueを何かのアプリに読ませるとエラーになって読めない場合もある
こんなクソな制限亡くなればいいのにね
>>913 そんな仕様があったのか、知らなかった。
foobar2000で読み込む分には半角80文字オーバーでも問題ないからオーバーしたままにするけど、
そういう仕様がある事には留意しておこう。
offsetCD作って調べた値とaccurateripの値が同じだと・・・
何無駄なことしてん・・・
私ならプレクドライブでRipします
昔のプレクが市場に残り続ける限りは買い直し
プレクが消滅したら+ドライブと−ドライブを買う
>>919 > プレクが消滅したら+ドライブと−ドライブを買う
そんなことするより、読み、書き、0のドライブを買うか
ちゃんとオーバーリード出来るドライブを買ったほうがいい
>>920 マジでプレクのドライブがダメになったら
920はどーするよ?
俺は一応、pre2が3台あるから「多分」大丈夫だとは思うけどね。
どーするもなにもダメになった時に考えたり調べたりするよ
その時にどんな商品があるかなんて今考えてもわからないしね
まあ未開封の760があと2台あるけど
使わないでいても経年劣化していってるだろうし
ストックはあまりアテにしてないよ
経年劣化でダメにするくらいなら俺がもらってやんよ
l
:|:
同じドライブ、CDでもwave丸ごととMP3とで
Rip速度が0.5xだったり4x程度だったり異なるのはどうして?
はい次どうぞ
最近は吸い出しOnlyだから書き性能は大して必要ない。
オーバーリードがリードイン/リードアウトどちらも可能なドライブは絶滅寸前なのは仕方がないとして、
リードアウトのみ可能なタイプって少ないな。リードインのみ可能なタイプは結構多いのに。
やっぱOEM?
Lite-Onと聞いたがホントなのか?
ハード、ソフト共に丸投げ状態か
国産の復活は難しいな
プレク完全に終わったな
押入れにしまっているPX-R820を無性に繋げたくなってきた。
ちゃんと動作するのかどうか・・・。
プレミアム2のsata版出せよ
1.0で最初にやるドライブの分析が応答なしになってできなくなるんだけど、オレだけかね?
プレクのドライブで何度リップしても取り込み品質が99.9になる・・・
新品のCDなのにどういうことだってばよ
仕様
100%にならないのは結構あるよ
ドライブ替えても変わらない
さっき1.0bに移行してみたけど、ローカルCDDB使えないんだね
HKEY_CURRENT_USER\Software\AWSoftware\EACU\Internet Options
にある“UseLocalCDDB”を手動でFFに書き換えても
EACを起動すると00に書き直されてしまう
1.0だとCDデータベースがヒットしないのに、旧バージョンだと検索できるのはなんで?
ジャケットを取得する際のデフォルトネーム(folder.jpg)って、
どこかで変更することが出来たように記憶してるんだけど、
どこでしたっけ?
それとも記憶違い?
1.0に0.95のlanguageファイルを放り込んでみたけど、認識されないのな。
文字コードを変換してみたら、一応認識はされるけどエラーが出て結局反映されない。
>>949 おお、既にあったんですな。ありがとう。
1.0入れようか迷うな
1.0は何枚か焼いてるとエラー吐いて落ちちゃうんだよな…
AHCIに対応する日は来るのか
気に入らない部分は自分で手直しすりゃいいんじゃね
>>949 MUSIC PCのサイト外観変わったんだね
乙です
1.0b1導入してみた
AccurateRipは使わないからチェック外した
みんなAccurate rip 使ってる?
今はメインで使っていることは無いけれど、ドライブのオフセット割り出しの参考程度には使う。
手持ちのプレクが消滅したら知らん。
俺は使ってない
>>960 >>961 オフセットどうしてる?
Accurate Ripの値
Accurate Ripの値-30
その他自分で調べた値
AccurateRip-30
おおまたオフセットの話かw EACスレらしくていい。
自分はCDイメージ化歴が浅いから、CD-R実験室の見解を元に-30 or 自作オフセットCDで割り出した値で吸い出している。
でもこれで完璧なリッピングができるとも限らないし、-30が判明したのも5年前ぐらいだから今更という人も中には居ると思う。
AccurateRipの基準値なんてまさにそれ。
>>963 >>964 一度気になりだすとキリがないよね
無難に-30にしとくかな
OSをXpにしたら何故かAccurate Rip使えなくなっちゃたし
俺もプレクを信頼しているので-30だな。
まあどうせ他人がリップしたファイルを扱ったりはしないので、
世界のデファクトスタンダードはどうでもいい。
プレミアム2なんで0にしてる
>>15からの流れ見てたらAccurateRip派のもしもしが頑張ってた
19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/01(日) 18:39:37 ID:A/sAKOgeO
実験室の値も正確だと確実な保証があるわけではないし
スタンダードから外れても特にメリットがないから
自分はAccurateRipが有効になるように使っているよ
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 23:41:19 ID:wsQg2wRsO
-30が正しい、標準設定が正しい、どちらも正しくなかった
どれに転んでも、あまり問題がない、もしくは特に損をしない
そういう設定にしておくのが、賢い
ちなみにC2エラー訂正のチェックいれないほうがいいのかな?
ほとんどの解説サイトは外したほうがいいと書いてあるけど、経験豊富な人の設定を参考にしたい
俺のドライブはどうやら対応しているようだが、チェックを入れても入れなくてもリッピングの結果は変わらない。
チェックを入れた方が少しだけリッピングは早くなるが。
>>958 リップは出来るけどEACでCD焼けない
日本語で書いてあるところがあるとすげえ嬉しいのは俺だけではない筈
EACでtak in cue作成メモ。パスは適宜変更
外部エンコーダ:D:\Apps\wapet.exe
追加のコマンドラインオプション:%d -f "cuesheet=%a - %g.cue" "D:\Apps\takc.exe" -e -p2 %s %d
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 13:55:08.60 ID:2/BRaru90
画像の埋め込みはできない?
タグ周りはmp3tagとかでやればいい。
PTPXLと違ってタイトルがDBを元に自動ネーミングされるだけで十分。
AHCIでもなんとかCD焼けたわ
良かった
左のWAVボタンの下がCMPボタンになっていて、mp3ボタンがないんだが
どうすれば・・・・
右クリでいいのでは
ボタンにCMPって書いてあるだけで、押したらMP3になった。
ちゃんちゃん
CCDエラーが出るぜ。しょうがないからiTsuneでWAV作るか。