気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.109

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.109
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243389742/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:10:19 ID:KOvvRSro0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトウェア板総合質問スレッドVol.2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224680748/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part13〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230970602/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:11:59 ID:KOvvRSro0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:13:47 ID:KOvvRSro0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:14:33 ID:KOvvRSro0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:15:17 ID:KOvvRSro0
・スクリプトツールについて

前スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:16:42 ID:KOvvRSro0
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/ ※dat落ち
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:17:37 ID:KOvvRSro0
こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:21:07 ID:KOvvRSro0
★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:23:44 ID:KOvvRSro0
テンプレ(>>9★5)とか若干アレな気がするけど勝手に変えてもアレなんでとりあえずテンプレ終わり

あと前スレは書き換えたのになぜかスレタイ変えるの忘れてた正直すまんかった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:02:47 ID:bmioTd9I0
はいダメやり直し
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:39:30 ID:df8k6yNY0
Part.111として再利用すれば良いだろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:26:14 ID:X88gwofw0
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 03:15:17 ID:KOvvRSro0
・スクリプトツールについて

前スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。

はだめだろ
やり直せよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:43:26 ID:O0clyGSC0
アプリごとに音量調節できるソフト教えてください
xpです
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:04:20 ID:3QGx4kAi0
>>14
Vistaの音量調節機能をXPで使いたいという超頻出質問への回答

・FaderController

フリー。Vistaのと同等「ではない」。
最前面にあるアプリに応じて音量を切り替えるタイプ。
エロゲがバックグラウンドに回るとエラい事になる・・・かもね。

・Vic

フリー。FaderControllerと同系統でありマスターボリュームを切り替えるだけ。
特筆なし。

・IndieVolume

シェアウェア25$。Vistaと等価の機能を提供。
更新は頻繁だが完成度はお察しくださいレベルとの話。
※ν速情報だとそんなことはないという話。信じるか信じないかは自由。

・その他

他にもいろいろあるが、すべてFader系統。
Indy系統のソフトは紹介されていません。
発見したら追加してください。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:20:30 ID:nn0SsIgt0
>>13
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
こちらとかあと他は知らないけどどっかそこいら辺りへどうぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:27:44 ID:SajGvABh0
自分で単語ファイルを作成できるフリーのタイピングソフトがありましたら教えてください
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:31:15 ID:6NA2MxAT0
Typing mania
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:46:57 ID:93SibtqJ0
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.110
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245096451/

これを先に使え


ここは後で再利用
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:13:10 ID:IYBANFfW0
再利用もお断りします。さっさと落とせ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:50:24 ID:QDXeVeph0
よくわからんがこっちが先にスレが立ってるみたい
>>19=>>20は誘導先の1さんくさいですね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:30:17 ID:aYLV3VLP0
気軽にこんなソフトか・・・一休さんの頭がまぶしいんですよ
「ソフト」で肌触りな・・・えっ?ここやない?
そりゃしんずれーしやした
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:18:43 ID:mMOQ8bOr0
LANが全二重で通信しているか、半二重で通信しているか調べるソフトはありますか?
(ネット機器の両者がオートネゴシエーションになっている場合にOSから調べたいのです。)
Windows XP Pro SP3 32bitで使えるGUIのフリーウェアを希望です。
よろしくお願いします。
2423:2009/07/06(月) 03:35:58 ID:H19jRDnf0
>>23は取り消します。
失礼しました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:49:37 ID:1jnkAMT70
ToDoソフトを探しています。
希望としてはToDoに特化したものでいいです。
スケジュール機能はなくていいです。
毎年ある時期にしなくてはならないことが数十件あります。
それを覚えておくことは無理ですし、忘れる可能性大なので
ソフトで管理しようかと思ってます。
付箋だと365日毎日PCに表示されるため意識出来ません。
できれば1ヶ月前から警告みたいなのがでればいいのですが
無理ならなくてもいいです。
以上のようなToDoリスト管理ソフトってありますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:59:15 ID:Sc7dOwOA0
>>25
これ本スレじゃないんですね。
本スレで聞いてきますので>>25はスルーしてください。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 06:59:11 ID:J4+nc7Qu0
Outlook Expressで受信したメッセージを読みこんで、メールのデータを使って表計算させたりできるツールありませんか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:18:46 ID:Dgg0p34s0
>>27
メールをテキストで保存して、エクセルとかで開けばいいんじゃないか?
2927:2009/07/13(月) 08:48:14 ID:J4+nc7Qu0
今そうしてるんですが、手間がかかってしょうがないので
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:25:20 ID:Dgg0p34s0
>>29
じゃあメールからエクセルの新規ファイルにコピペして、
データ − 区切り位置とか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:13:28 ID:J4+nc7Qu0
まさにその方法でやってます
ただ毎日データが届くので、どうせならもっと簡易にできないかと思いまして
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:54:32 ID:sqD5oIpG0
フリーソフトでネトラジで AzShoutCastPlayer 位簡単に、ジャンルも幅広い選曲のできるソフトを探しています。
条件は、録音ができること

AzShoutCastPlayer は、ver2.08までは録音がワンタッチでできたのに、
ver2.11以降は録音機能が削除されてしまったので、別のソフトを探しています。

なおAHKのような、自分でスクリプトを組むソフトは勘弁願います。


よろしくお願いします
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:37:34 ID:S5K7Ye8E0
32です
解決しました。
お騒がせしました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:12:03 ID:6B+xFwqw0
IFOを結合・分割・編集しisoに出来るフリーソフトはありませんか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:02:55 ID:Pu9HNkQx0
横顔を見て推測
絶対可愛い気がする
ttp://market-uploader.com/neo/src/1247544209234.jpg

超可愛いとしたら、お前ら付き合ったりケコーン出来る?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:03:33 ID:cky3oReh0
すまん
誤爆w
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:49:21 ID:arRelBL80
大量の.midを全部.wavに変換出来るフリーのツールはありますでしょうか?
音質はほぼそのままで変換出来るのが理想ですが、出来なければそれでも全然大丈夫です
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 03:06:26 ID:zp2NXpYu0
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:26:44 ID:tBbx73ZJ0
専門的ですが・・・
win xp sp3
出来ればフリーで

2つの物体の衝突に伴う破壊・変形のシュミレーションをしたいのですが、どんなソフト使えばいいですか?
テキスト(オブジェクト1)に弾丸や鉄球(オブジェクト2)などを衝突させた時の破壊・変形したレンダリング結果が欲しいです。

CG制作で使用したいだけですので精度は必要ありません。
しかし、Phunみたいなグラフィックでは素材として使えるようになるまでに幾分かの作業が必要になるので綺麗にレンダリングしてくれる
シュミレータでお願いします。
3DCGなどにもシュミレーション機能がありますが勉強中でそこまで使えません。


オブジェクトの材質設定をプリセットなどで設定できるものがいいです。
しかし、予定通り結果が欲しいので初速や加速度の設定できるものでお願いします。


2Dで使うので3次元情報はいりませんし、解析方法はFEMでもなんでもOKです。
あれこれ要求が多くなってしまいましたが何分素人なので簡単に使えるものが欲しいのです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:15:21 ID:IEW99J2M0
>>39
学問 理系 の板で聞いた方がよい
シミュレーション

あとは情報系とか数学・理学・工学(電気電子機械金属)系で
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:28:55 ID:ECN0eQNY0
星空が表示されて、たまに流れ星が降って来るような風景を再現できるものはありませんかね?
以前スクリーンセーバーでそのようなものがあったのですが、ソフトウェアで探しています。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:44:45 ID:ol6tH85S0
フォルダ構成をそのまま、指定のファイル(拡張子指定など)をコピーできるソフトありませんか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:16:10 ID:uLryp6ug0
>>42
CopyExt - 拡張コピー
コピー動作1タブで空のフォルダもコピーするにチェックを入れて
パターンタブ>コピーするファイルの種類で拡張子を指定
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:06:36 ID:pILoTPZF0
>>41おねがいします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:17:17 ID:IxsJYxLC0
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:48:26 ID:y/yzONaf0
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:09:11 ID:IxsJYxLC0
>>46
ありがとうございます。ですがスクリーンセーバーではなくてソフトウェア形式で該当するものはありませんでした・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:45:36 ID:iZbwmajj0
>>47
普通はスクリーンセーバーを、ソフトウェアと同じようにクリックして
実行できるよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:58:32 ID:LapEgKPT0
ネットワークフォルダなどを使って複数PCで同時利用できるタブブラウザってありますか?
PCによってネットで検索する内容を変えつつ、お気に入りやレイアウトなどは共有したいです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:42:29 ID:YZ6LFnTa0
Windowsのタスクバーに格納したウインドウをドラッグで気軽に入れ替え可能なソフトありませんか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:39:49 ID:N6A3gVFxO
あるよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:02:44 ID:pL7lpVY80
>>50
TaskbarEx
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:20:37 ID:bD3xr8jE0
>>52
ありがとうございます
5441:2009/08/05(水) 22:15:31 ID:5QDsh2iG0
>>48
レスありがとうございます。ですが、私はデスクトップのすみっこだけで表示させたいので、全画面で表示されてしまうスクリーンセーバーでは不便なのです。

やはりソフトウェア形式ではないんでしょうかね・・・。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:22:23 ID:HJQHUTSW0
exeの1ファイルだけで完結する
ドロップしたファイルのMD5やSHA-1をテキストファイルに吐き出すだけのソフトはありますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:18:32 ID:x52K8EAO0
vista or XPでmp3の音程を上げ下げするようなフリーウェア教えて下さい
○○が歌ってるのを上げ下げすると××が歌ってるように聞こえる
みたいなのをやって見たい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:01:56 ID:nWkmNbQf0
>>56
WaveIlluminator
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:31:34 ID:POmgcikf0
>>55
FastHash
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:05:04 ID:0fb24ioi0
5ボタンマウス(トラックボール)のボタン割り当てを自由に変更できるソフトがあれば教えてください。
左右(第1と第2ボタン)を入れ替えるソフトはたくさんあるのですが、
第1ボタンと第4ボタン、第2ボタンと第5ボタンをそれぞれ入れ替えられるようなソフトが見つかりません。

使ってるマウスはMSのTrackball Explorerで、
以前はWindowsXP+Intellipoint 4.1で上記のような設定も可能だったのですが、
PCを買い換えてOSがVistaになったら、Intellipointが6.1以上でないと非対応で、
Intellipoint6.1では第1ボタンか第2ボタンのどちらかに左クリックを割り当てなければなりません。
よろしくお願いします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:45:48 ID:aaiXVCYu0
>>59
x wheel nt でデフォルト動作キャンセル +入れ替え各設定 をすれば出来るかも知れない
ただ、インテリポイントとの相性は不明
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:16:04 ID:mxKZprZE0
>>60
X Wheel NTはIntellipointとの相性なのか、うまく設定できなかったんですが、
ソフト名で検索してたら、X-MOUSE BUTTON CONTROLって海外のソフトがみつかって、
うまく設定できました。
助かりました。ありがとうございます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:11:56 ID:dY+tdu8K0
>>61
役に立てなくてごめんなさい
報告までありがとうございました

見つかって良かった
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:15:43 ID:p12D4q4E0
窓の杜 - 【今日のお気に入り】PC音量をリアルタイムに自動調節「GoVolume」v0.10
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20090825_310522.html

この質問は数日前に出ていたよね?

質問したのは関係者だろうな
前から何度もあるね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:52:35 ID:HKlTjrmS0
いいソフトなら別にいいと思うよw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:05:09 ID:rJHlEW/+0
賢いライターは他人に調べさせて、自分の手を汚さず金稼ぎ!賢い!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:09:03 ID:mM5pbfh30
すみません。PC板関係で探してみたのですが、ここが該当しそうなので
書き込みします。どんな用途で使うソフトか忘れてしまったんですけど、
フリーのソフトで水色の四角の中に白い三角が入ったアイコンのソフト
を探しています。どなたかご存じありませんか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:51:10 ID:shaDxaac0
用途が分からないんじゃお手上げだなぁ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:05:47 ID:otPS5vmD0
こんな感じで服を剥ぐ画像編集ツールない?

ttp://misuzoo.at.infoseek.co.jp/mange/mangekyou_syaringan.jpg
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:28:11 ID:tNWlweYn0

これ面白いな
フリーかい?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:30:14 ID:HBlI77hn0
>>69
アドレス削ればサイト見れるよ。公開停止らしいけど
フリー版、シェア版があったみたいね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:01:24 ID:+ly8C9T70
目線くらい入れようぜ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:12:40 ID:Dqewlu1E0
>>68
>>69
配布終了したソフトウェア・裏3
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1173624831/

検索どぞー
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:32:36 ID:otPS5vmD0
>>72
万華鏡写輪眼が実在しないのはあのサイト見ればさすがにわかったので
似たようなツールはないかなと
赤外線云々の技術とかはどうでもいいので簡易アイコラソフトが欲しかった
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:58:21 ID:CpSpZ34W0
zip形式のソフトをまとめて
起動したり管理できるランチャーってありますか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:59:36 ID:xd0iUF520
こっちが重複スレだな
だいたいわかった
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:47:53 ID:1QXphsWl0
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:42:27 ID:0+O+jwEn0
同じ名前のファイルが重なった場合
自動で【ファイル名】-Aみたいに違う名前にしてくれるソフトはありませんか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 05:10:17 ID:0pbPVU7X0
>>77
どういう状況で重なるかぐらい書けよ・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:30:27 ID:xp0ejMkB0
1日アラームを3個(12時と19時と23時の様に)程設定できるソフトはありませんか?
ベクターでアラームと検索しても1個しか設定できるのしか見つかりません・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:10:52 ID:JaiT/d8g0
>>79
Winカレンダーでアラーム用テキトー用件複数作って毎日アラーム起動するよう設定すればええやん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:12:54 ID:76hDff+g0
>>79
俺はTclock2ch使ってる
他の機能も便利 ネットワーク送受信量をグラフ表示したり・・・
8277:2009/09/03(木) 14:31:09 ID:XA4IpJKZ0
>>79
例えばチューリップと名付けたファイルがあったとして
その後チューリップと名付けるファイルが同じフォルダに合った時に重なりますよね?
その時に自動的にチューリップ-Aみたいにしてくれるといいのですが・・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:55:40 ID:VppuDZOL0
>>77-79>>82の呪いがとけるソフトはありません
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:29:41 ID:xp0ejMkB0
>>81
ありがとうございます
中々便利そうです
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:18:52 ID:ZCJ5JYqvP
普段はホイール回転でフォルダ内の画像が連続閲覧出来て
場合に応じて切り替えてホイール回転で画像の拡大縮小が出きる
画像閲覧ソフトはありませんか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:45:08 ID:UhXXNO2r0
>>85
MassiGra
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:50:20 ID:76hDff+g0
ベクターに
複数フォルダにまたがって画像をまとめて閲覧 できない
と書いてあった

ちょっとがっかりなソフトだね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:48:29 ID:kytQxfC90
Win標準のデフラグが貧弱すぎるので速さと最適化の効率を考えた上で
オススメのデフラグソフトを教えてください
フリーでお願いします
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:57:23 ID:WDxvOkJa0
標準のボリュウムコントロールはトーンコントロールが低音と高音のみなんですが
Windows全体の音を5、7バンドくらいでイコライジング出来るソフトはないでしょうか?
スピーカー、カナル、ヘッドホンとプリセット出来るとなお良いのですが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:43:43 ID:5xDWXZCiP
>>89
サウンドカードorチップは何さ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:42:40 ID:WDxvOkJa0
すません Creative SB Audigy4です
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:28:05 ID:5xDWXZCiP
Sigmatelあたりがくると思ってたのに…
Sound Blasterならイコライザぐらいあるやろ…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:11:09 ID:hvXC0b1x0
>>88
Smart Defrag
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/smartdefrag.html

立ち上げとくだけで勝手にデフラグしてくれる
これいれてからデフラグのことなんか忘れてしまった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:22:19 ID:tKdtyXbL0 BE:655803353-2BP(0)
パソコンの時間を規制したいんですけど、3時間以上したら
パソコンが切れて、電源入れたらパスワードを要求してくる
という感じのソフトってありますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:41:33 ID:EAsaa+BW0
パソコンねむねむ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:00:52 ID:LOmaY/NkO
アプリケーションがその実行にCPUを何サイクル使用したか
計測するソフトってありませんか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:07:40 ID:zgbxG5AWO
パソコンサイクル
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:12:05 ID:XBSrA/bD0
Cygwinのbashのtime

bash-3.2$ time sleep 1

real 0m1.083s
user 0m0.015s
sys 0m0.000s

あとは適当にクロック数でかけるなりなんなりしてくれ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:00:44 ID:KmAVW+vz0
CD-RWの内容を消去してくれるソフトはありませんでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:59:39 ID:xBWMqddL0
>>99
書き込んだソフトで出来ないか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:30:22 ID:y3B8CRoWP
IP→hostの変換を一気に大量にできるものってありますか?
テキストファイルで数百行分、ずらっとIPがかかれたものをhostに変換したいんです。
一つずつなら可能なのですが、ちまちまやっていると日が暮れそうなので。
Vista、またはXPで動作可能なやつでお願いします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:04:58 ID:eMbIHvd30
>>100
ImgBurn使ってるのですけれど、
これにはないですよね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:01:28 ID:OVcHWOvsP
>>102
ある。
とりあえず何らかのモードにして、CD-RWを突っ込んであるドライブを選択。
メニューのツール→ドライブ→ディスクの消去
高速or完全は好みで。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:26:38 ID:DUFI4P4N0
つなぎage
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:30:26 ID:cHN/zsd80
複数起動したソフトのスクリーンショットを全て取るソフトってありませんか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:42:19 ID:JCyTNKD60
WindowsXPにて使えるDesktop Logoというツールがあるのですが、Vistaでは使えませんでした。

このDesktop Logoと似たようなソフトで、Vistaで使用できるソフトってありますか?
Logoを1つだけ表示させるソフトならあるんですが、複数表示させるソフトが中々見つからなくて。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:45:27 ID:B6C09jZV0
画面キャプチャソフトを探しています(XPまたはVista)。

[Print Scrn]キーを押すと画面イメージがクリップボードに取られ、
「ペイント」等を起動して、貼り付けて、ファイル保存できますが、
これがワンタッチで出来るソフトありませんでしょうか?

特定のキーを押すだけで、その時表示されている画面のスクリーンショットが
指定したフォルダーにファイリングされる(ファイル名は連番等が
自動的につけらる)イメージです。

宜しくお願いします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:51:42 ID:7P0czCvI0
>>107
kiokuとか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:26:17 ID:7fnVx/ZV0
MD5とSHAを表示できるツールは無いでしょうか?
110107:2009/09/07(月) 16:36:43 ID:B6C09jZV0
>>108
レスありがとうございます。
助かります。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:12:16 ID:COjDRK2e0
>>106
質問ルール違反 死ね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:18:04 ID:+4DpRVo+0
>>109
FastHashとか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:22:40 ID:o0MuqpiUP
2ちゃんに書き込んだ後に秒数規制をはかるタイマー
を表示するようなソフトありませんか?
あったらいいなぁ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:24:13 ID:MA/sP+D5P
CPUが使用率30%を超えるとポップアップ等で知らせてくれるソフトはありますか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:25:24 ID:+4DpRVo+0
>>113
JaneStyleにそんなのついてた気がする
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:26:41 ID:qqW2Nfb70
>>113
V2Cなら秒数規制を待って自動的に書き込んでくれます
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:29:51 ID:+4DpRVo+0
Part114スレ立てなくていいよね?
ここ使えば
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:33:37 ID:qqW2Nfb70
>>106
Custom Desktop Logo
ttp://www.gigafree.net/utility/accessory/customdesktoplogo.html
対応 XP/Vista ってなってるけど、Custom Desktop LogoとDesktop Logoっていうのは別物か?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:37:33 ID:5bTlOTtt0
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:58:29 ID:MA/sP+D5P
>>119
もうちょっとこう単純なCPUメーターで30%超えると知らせてくれるみたいなのが良いです
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:58:55 ID:lEYpcfZU0
ゲームやチャットのボイスチャットで
低レートのwavサウンドをを流すソフトないですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:09:43 ID:MA/sP+D5P
monicaというソフトを見つけたので無ければこれで満足します
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:10:19 ID:xfUpi7pK0
教えてください。
パソコンで再生中の音をmp3やwmaで録音したいのですが、インストール不要で簡単なソフトありますか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:12:52 ID:+4DpRVo+0
簡単の閾値が分からん
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:23:26 ID:tqI6QhwWO
録音というより変換
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:31:42 ID:Ug2I9V+S0
vistaのサウンドレコーダーとか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:43:36 ID:X/PsHeJ10
>>107
俺は キャプラ って奴使ってる。
PNG保存可能で別ユーザから実行で多重起動も可能だから便がいい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:45:11 ID:ltmcYfSv0
正規表現も利用できる検索と置換専用ソフトありませんか?

GrepReplaceを試してみましたが正規表現に未対応でした
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:53:58 ID:7fnVx/ZV0
>112
ありがとう、良いソフトだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:38:51 ID:2cMLS16T0
サービスとかドライバ削って起動速度あげようとしているのですが
削りすぎてWindows Updateが動かなくなったりネットにつながらくなったり
最悪の場合、ブルースクリーンになったりでヒーヒー言ってます。

一旦、正常な状態で記録をとってアプリやサービス、ドライバの依存関係を解析してくれたりするソフトはありますでしょうか?

Windows Vista Ultimate SP3用でお願いしたい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:52:12 ID:LYv3sA6L0
roxomitron使ってみようと思うのですが、
起動すると重いですか?
メモリ少ないので心配です。

あとダウンローダースレ過疎ってるんでこちらで聞かせてもらいたいのですが
数年前からDS Downloaderというの使ってるのですが
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030625/n0306252.html
どうもダウンロード速度が他のソフト(Iriaなど)に劣るから変えようかとも思うんだけど

こういうふうにフィルターかけられるのがものすごく便利だから変えられない
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030625/n03062522_pic.html
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030625/n03062523_pic.html


落としたくない文字列や拡張子をフィルターにかけられる
クリップボード監視
重複時の指定(ダウンロードしない/連番をつけて/サイズが違う時のみダウンロード)等
ができるダウンローダーあれば教えてください。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:12:52 ID:TEvS/OPQ0
>>131
Irvineだと"連番をつけて""サイズが違う時のみダウンロード"ができないかな
日時付加で似たようなことはできるけど重複時のみの指定はできない
他は条件満たすと思う

ファイル<フォルダ<フォルダ設定
ツール<オプション設定、フィルタリング設定
管理<クリップボード監視、URLのフィルタリング
と設定が入り組んでるから弄る気があるなら参考にしてくれ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:59:07 ID:C9+EIdbW0
もう見てないかもだけど前スレ>>980ID:f1ccoeCO0
ぷちらんちゃで似たようなことやってる俺がいる

フォルダごとに登録
→ソフト名はランチャ名として登録
→アイコンはプログラムを解凍済みならEXE指定、解凍してないならアイコンだけ別に解凍してICO抽出
→簡単な説明をぷちらんちゃのコメントに登録
ZIPの中身読んでICOやEXEのアイコン情報だけ読み取ってくれる奴なんてないから、この方法がたぶんベスト


だがはっきり言ってめんどくさいので
>>ソフト-ジャンル分け-ソフト名-ZIPもしくはプログラムフォルダとすでに集計済みです
で十分なような気がしなくもない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:01:06 ID:zVJ91AVt0
>>133
ありがとうございます

参考になりました
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:15:43 ID:YPCC9RZp0
.sb1という拡張子のファイルを他に変換することが出来る
ソフトって存在しないんでしょうか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:17:33 ID:B1n70A5o0
avi mp4 flvを無劣化でカット、分割できるソフトありませんか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:37:37 ID:4asNWxzy0
クリップボードでお勧めのものありましたらお願いします(´・ω・`)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:38:26 ID:r1GfzR2U0
最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239074322/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:47:28 ID:4asNWxzy0
>>138
ありがとう!
ソフトウェア板にないと思ったら・・・
お手数かけました
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:23:19 ID:OWRTLBXN0
1.wmv 2.wmv 3.wmv
みたいにフォルダにファイルが入ってて見たファイルだけを任意でわかりやすく
アイコン(ファイル名部分でもよい)にマーキングできるようなソフトありませんか?
どれがどれかわからなくなるし、フォルダ分けしたくないもので。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:01:22 ID:u+N8uDmy0
ペイントソフトで、文字の入力において、横幅や縦幅を自由に変更(*)できるようなフリーソフトをご存知の方いらっしゃいませんか?

(*)例…大きめのフォントサイズで横幅がはみ出てしまう場合でも、フォントサイズは維持したまま横幅を縮められる(文字は見にくくなりますが)などの変更がきく。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:05:56 ID:lBSRS7jC0
レイヤーの使えるペイントソフトで
文字レイヤーの横幅を縮めればいいんじゃないかと

とりあえずGIMPあたりならできるはず
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:53:04 ID:wEsCILwG0
>>131
今はフリーじゃないけどNet Transport
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 06:54:28 ID:mx4TmwIj0
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 06:56:14 ID:mx4TmwIj0
>>131
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:10:14 ID:CxDz3c0C0
Windows標準でついてるサウンドレコーダみたいにパソコンで再生してる音をwavかmp3なんかで録音できるソフトはないかな?
サウンドレコーダーだと一分だけだし、できれば古いパソコンにXPいれてるから、付加が少ないソフトがいいです
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:37:10 ID:OaR/GvuH0
ぐぐれ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:39:46 ID:anRCU2yE0
こんなソフトありませんか?
指定した時間ぴったりにブラウザのボタンをクリック

ネットショップの時限販売(先着順)にいつも負けてしまいます
何とか勝ち取るためのソフトはありませんか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:49:15 ID:JMZWk/DP0
>>146
仮面舞踏会
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:42:57 ID:PspXqxV60
複数のMIDIなどのファイルを一つの曲にするツールはないでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:44:33 ID:iN+FISdU0
>>140
Shedko Badges
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:31:59 ID:XvbWAFevO
Yahoo!チャットのログを音声で読み上げてくれるソフトとそれ専用のYahoo!ピュアないですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:37:08 ID:l02o6DJD0
文字コードSJIS,EUC,UTF-8などで表示される文字の一覧ソフトってありませんか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:51:53 ID:loWi/hT70
>>132
Irvineでも似たようなことが出来たんですね
持ってるのですが知らなかった・・・

>>143
クリップボード監視って出来ますっけ?


もう1つソフト探してます
タスクバーの順序を並び替えるソフトで常駐型ではないものありますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:02:59 ID:fIE74/uX0
>>148
近所に引越ししろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:34:48 ID:m/w3ns4T0
>>149
遅くなったけど、Thx
それで事足りました。ありがとう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:38:24 ID:nxp3OJ8/0
SVNで管理されているFTP上のファイルを、SVN使わないでダウンロードできるソフトってありませんか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:41:53 ID:x4GeIFqo0
ftpクライアント
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:48:44 ID:qbsAQNId0
複数ある動画をランダムで30秒ごとに再生してくれるフリーソフトってありますか?
作業用みたいな感じで適当につけておきたいんですが

OSはXP,Vistaです
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:41:32 ID:zDND8/WZ0
8GBのフラッシュメモリを買いました
「USBメモリのセキュリティ」というフリーソフトで暗号化しようと思ったら、8GB以上は金を取るぞといわれました
暗号フォルダを作成するのではなく、フラッシュメモリ全体にパスワードをかけられるフリーソフトって他にありますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:56:07 ID:fIE74/uX0
アーカイバ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:04:26 ID:fL5yEqU10
pgp
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:15:15 ID:D5vBZsbY0
できるかどうか知らないけど、8GB未満(7.9GBとか)でフォーマットしなおすとか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:38:28 ID:x+dyrfPe0
>>160
万能 TrueCrypt で
165160:2009/09/08(火) 17:07:11 ID:zDND8/WZ0
>>161-164
レスありがとうございます
TrueCryptを試してみる事にしました
お世話になりました
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:10:01 ID:KANEWWCO0
>本ソフトはファイル自体を暗号化しませんので、
>「USBメモリのセキュリティ」をインストールする前とかわらない読み込み・書き込みの速度でUSBメモリをご利用していただけます。

ワラタ
つまりクラスタ単位でスキャンすりゃ見えるってことだろw
167157:2009/09/08(火) 17:49:57 ID:/QVkOwzn0
http://svn.cafelounge.net/repos/pukiwiki-plus-i18n/trunk/の中のファイルをダウンロードしたいのですが
>>158さんに言われたFTPでは接続できませんでした
どなたかSVNを使わずにダウンロードする方法を教えてください
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:16:52 ID:u8anEl51P
svn使えないの?使いたくないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:03:32 ID:HJeJ1WYI0
パソコンを起動するごとに壁紙をランダムに変更するツールってないですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:06:22 ID:fL5yEqU10
Cyber-D's Wallpaper Shifter 7
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:23:18 ID:HJeJ1WYI0
ありがとうございます!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:27:44 ID:YVWNDRSq0
デジカメで撮った演奏動画に
wav音源足して動画作るんですが

windowsムービーメーカーは
元の動画の音量とかチャンネルの左右の振り分けができないんで
動画の音量とチャンネルの振り分けもできる
動画作成ツールってないですか?

意味がわかりにくくてすいません…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:27:41 ID:8q8fnTN40
ある一定の条件を設定し
一括でテキストを修正してくれたりするソフトがフリーで欲しいです
<a href="http://○△□○△□"target="_blank ">○</a>
みたいな表記のメモが数行あったとしてhttp://○△□○△□だけ抜き出したい(残したい)
全行から<a href=""target="_blank ">○</a>の部分を消し去る、そんな操作が出来るソフトありますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:30:14 ID:AxWeI2IB0
flv mp4をカット編集できるものありませんか?
こちらでFree Video Dubというものを見つけたのですが
http://www.gigafree.net/media/me/freevideodub.html

どうやらON2 VP6 圧縮のFLV、H.264 圧縮のmp4 / m4v 等、
使用されているコーデックによっては読み込めないそうなんです。

ON2 VP6 圧縮のFLV、H.264 圧縮のmp4でも読めこめるカット編集ソフトが
あれば教えてください。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:35:33 ID:RJNwk2Wi0
うん 貴方の言うように同じflvやmp4でもコーディックとか違うので
全部に使えるのは知らないね
おれもちょっと前に結構探したんだ
 回答じゃなくてすまん
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:01:34 ID:fb70y0Ah0
壁紙を任意のタイミングで変えられるフリーソフトってありますか?
OSはXPです
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 03:14:31 ID:WUzYW5n8P
>>173
正規表現で置換できるエディタならなんでもできる
178157:2009/09/09(水) 09:09:38 ID:XJ+EmkZQ0
>>168
使いたくないから聞いてるんだよカス
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:19:19 ID:9zwAmsz/0
エクスプローラー上で、画像ファイルにマウスをあてがうとポップアップで画像を表示してくれるようなソフトはありませんか?
(エクスプローラーで、ファイルは縮小表示になっていない条件です)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:21:32 ID:Sjf33JeX0
qttabbar
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:49:53 ID:PelLj6f30
XPのテーマの色を自由に変えられるツールないでしょうか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:02:55 ID:GNxGIF6S0
仮想デスクトップというものなんですが、シンプルで切り替えが素早く簡単なもの紹介してください。
用途はIEの画面を、2画面(2枚)分を交互に切り替えて見ることです。
ウインドを横に2枚並べてみたいのですがそれができないし
クリックで交互に移すと半分見えなかったりするのでそれでです。

なにかいいソフトありますか?お願いします。
183160:2009/09/09(水) 11:29:12 ID:sgkkkumv0
昨日>>160>>165で質問したものです。TrueCryptについて質問です。

とりあえず4GB分の仮想ディスク(ファイルとして)を作成しました。
ところが仮想ディスクにアクセスすると途端に重くなり、CPU使用率がほぼ100%になってしまいます。
これはPCの問題でしょうか。
それとも仮想ディスクを4GBではなく小分けにして管理しろということなんでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:37:38 ID:Dw+ASPSE0
>>182
タスクバー
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:41:23 ID:QdaoDDle0
>181
Styler

>183
暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part8
htp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232865288/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:41:17 ID:/ef68TMq0
>>179
マウスオーバーでは無いけど右クリでならContextViewer
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se102723.html
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:14:03 ID:Loc+55nw0
winXPです
フリーソフトで
拡張子のないファイル「だけを」探し出せるソフト
無いでしょうか?
拡張子のないファイル「も」探せるソフトではありません
具体的には多くのサブフォルダの中から拡張子のないファイルを探して
正しい拡張子をつけたいのです
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:39:51 ID:Dw+ASPSE0
ということは、拡張子のないファイルを探し出せても他のが検索できたら駄目だってことか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:50:32 ID:FrE2TkFA0
Vistaだと「名前:-*.*」(高度な検索)で出来た。でもフォルダもでてくる
XPには似たようなのってなかったっけ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:59:46 ID:Loc+55nw0
>>188
ダメって事はないですけど
あまりに沢山引っかかるようだと
ちょっと困ります
>>189
扱うのは画像ファイルが主なので
フォルダは最小サイズを1KBにすれば問題ないです
もちろんサイズだけ指定して全部検索(抽出)して
種類でソートかければ一応目的は達するんですけど
何かご存じの方がいらっしゃればと思い尋ねてみました
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:14:23 ID:N0b8zaue0
>>190
> ダメって事はないですけど
> あまりに沢山引っかかるようだと

なんか変な勘違いというか、自分の希望するところを文章で表現できていないんじゃね?

>>188の言ってるところは拡張子の無いファイルだけの検索も出来るが
拡張子のあるファイルの検索も出来るツールだろ。
拡張子の無いファイルを検索したら拡張子のあるファイルが検索結果に混じるってことじゃないぞ。

拡張子の無いファイルっていうことは、要は名前にピリオドが含まれないファイルってことだろ。
特定文字を除外して検索できるツールは全てってことになる。

しかし、ピリオドの除外検索専用ツール、なんていう汎用性の無いツールは
こっちの方が探すのが難しいだろ…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:43:41 ID:atxU5Otb0
1、XP及びVistaに対応するフリーソフト
2、エクスプローラの縮小版でフォントのデザインを確認、閲覧することができる

該当するものがあれば教えてください。よろしくおねがいします
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:58:53 ID:Dw+ASPSE0
>>191
そゆことっす

>>192
フォント・オン・エクスプローラは?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:05:45 ID:Loc+55nw0
>>191
わかりにくい文章ですみません
>ピリオドの除外検索専用ツール
ではありません
>特定文字を除外して検索できるツール
でOKです
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:17:58 ID:mEWXtdfe0
ファイル 検索 正規表現
でいくつか出てくるな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:20:33 ID:qKNJqhbB0
>>194
FileFinder
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se065530.html

「反転」にチェックを入れることで除外になる
検索結果からフォルダを除外できないみたいだけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:23:02 ID:N0b8zaue0
俺もフォルダを除外できないってことを除けばeverythingを勧めておく。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:49:25 ID:atxU5Otb0
>>193
回答ありがとうございます。
検索するとやはりフォント・オン・エクスプローラが出てくるのですが、
フリーで似たようなものがあれば良いなと思い、こちらで質問させていただきました。

機能面や効率を考えればシェアウェアでも安いと思うのですが、
現状、使用頻度がそこまで高くないので、しばらく試用で様子を見てみることにします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:02:51 ID:Yn1IzqEO0
写真を色々な写真で構成するモザイク写真に変換するソフトで少ない写真数でもキレイにできるものを探しています
フリーでも有償でも構わないのですが仕上がりがキレイなものをお願いします
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:11:50 ID:VvQMCZkW0
初心者です
難しいことはわかりませんが書き込みしたとき
アルファベットが出てきて「半角」とか「ひらがな」とか
叩きまくってまた戻ってとか本当に苦労しています。
いきなりいつでもこんなふうにローマ字打ちの日本語で書きたいのですが
それを可能にするソフト知りませんか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:40:49 ID:Loc+55nw0
>>196
>>197
実際に検索して確認していたので遅くなりました
両方ともちゃんと検索できました
ありがとうございました
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:58:34 ID:Dw+ASPSE0
>>198
あぁ、フリーじゃなかったかすまん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:01:55 ID:SHPybqP40
>>198
フォントインストラーSAKURA
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:05:13 ID:VvQMCZkW0
本当にお願いします…
男の人ってPCに詳しいからそういうのもいけると思いましたができないんですかね・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:08:54 ID:VvQMCZkW0
なければ諦めます…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:13:00 ID:QnyJGVvqO
>>200
いまいちイメージがわかないんだが、ユーザー補助機能の話かな?
コントロールパネルのユーザー補助で、ユーザー補助がオンになっているとか?
オフにしたら余計なのが出ないかもよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:17:22 ID:58vI4nL90
常にIMEオンにしたいってことじゃね
Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。Ver.1.30
http://www5.plala.or.jp/dsan/program.html
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:23:58 ID:3I0fhCPV0
それをPCで試しています
やっぱりAとなって、「あ」とは書けません
半角とかひらがなキーとか連射するのもういやです…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:27:04 ID:3I0fhCPV0
新しくブラウザを立ち上げると「ひらがな」じゃなくなって戻ります><
なんとかできないものなんですかね・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:27:11 ID:06FkqSiO0
おばちゃんもうちょっと自分のやりたいこと言語化してから聞いてよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:28:47 ID:3I0fhCPV0
おばさんかもですがまだ25です…

ブラウザを立ち上げると絶対的にAを押すと「あ」と表示できるようにしたいのですが・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:30:46 ID:FrE2TkFA0
連打しないで1回押せばちゃんと切り替えられるのに
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:30:55 ID:3I0fhCPV0
>>207
それができないってことはそのソフトの存在する意味はなんですか?
なんの変化もないのですけど・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:31:10 ID:+5Y+4p830
ネカマだろ
女って証明する画像をはれよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:32:00 ID:06FkqSiO0
とりあえず>>207をちゃんと使用できたのかどうかすら怪しいんだけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:33:17 ID:58vI4nL90
これはひどい
可能なソフトは207で間違いないだろ
うせろよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:33:43 ID:06FkqSiO0
要はこれなんだろー
これの良回答を読みな
ttp://okwave.jp/qa328591.html?ans_count_asc=1
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:35:10 ID:3I0fhCPV0
IMEをオンにしてもオフにしてもブラウザを立ち上げると
必ずアルファベット表記に戻りますね
何の役にも立たないのですがこのソフト…
ブラウザを立ち上げた時にさっそくひらがなで打ち込めるようにできないものですかね…
半角とか「ひらがなキー」とかで変換するのも面倒ですが
打ち込むだけ打ち込んで「あー!アルファベットのままだ!書き直し!消さなきゃ!」と
いう一連の作業にうんざりしています。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:36:48 ID:xTYXxV1q0
わろたw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:36:56 ID:Ylob6B4a0
沸いてるな
頭が、そして蛆が
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:37:01 ID:06FkqSiO0
んだから、起動しただけでちゃんと設定してないだろ
無知と女を盾にしてもネットじゃ糞の役にもたちゃしない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:38:48 ID:3I0fhCPV0
>>221
IMEをオンにしました
他に何かをすれば解決できますか?!
初心者ですのでお手柔らかく
殿方ヘルプです!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:39:55 ID:06FkqSiO0
>>207のソフト起動して>>217読んでその通りにしろつってんだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:40:04 ID:xTYXxV1q0
ブラインドタッチじゃないから画面みないでキーばっかみてるのか
それにしてもきづかなすぎじゃw
IMEが「あ」とかになってたらひらがなのローマ字うちできるけど


なれでしょ!!!!!!!!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:41:28 ID:Ylob6B4a0
うぜぇババア語変換プロクシでも誰か作ったのか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:43:37 ID:+5Y+4p830
さっさとおっぱいうpしろや!
ネカマになんて応えてやらねえ!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:44:26 ID:LiH0qMYX0
おまえらもちつけwwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:46:24 ID:3I0fhCPV0
>>223
同じ悩みですできませんです…
どうしてもAに戻って、やっぱり半角を押さないとこのように書ける状態になりません…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:49:44 ID:3I0fhCPV0
A般 → あ般 に固めてください…
いちいちアルファベットに戻られるのでその苦労と労力で泣きそうです…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:52:25 ID:Ylob6B4a0
お前の不幸or苦労でメシがウマい!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:52:54 ID:58vI4nL90
こいつ在日じゃね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:54:45 ID:06FkqSiO0
>>228
あのさぁ、適切なソフトと手順を示して「出来ません」って言われりゃ
もう誰にもどうにも出来ないだろ
卵焼きの作り方を教えてくれって言われて卵とレシピを渡したのに
返って来る答えが「出来ません」だけなら「諦めろ」以外にいうことないだろあんただって
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:54:54 ID:3I0fhCPV0
童貞のような人たちに囲まれてレイプされてるような気分になってきました
やっぱりインターネットの男の人は普通じゃなくって性格も悪いし気持ち悪い対応しかしてきませんね。
これぞまさにキモオタと言われる方々なのでしょうか…
問題も何の解決もしないままだし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:55:00 ID:FrE2TkFA0
>>229
勝手にIMEの状態を変えないで保持して欲しいってことだな?!
それならこの「TrayIME」だな
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se288809.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:56:39 ID:Ylob6B4a0
次にお前はVistaでは動かないと言う
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:57:10 ID:e3XdCUWn0
ここはソフトの使い方まで教えてくれる場所じゃない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:00:53 ID:3I0fhCPV0
>>234
もちろんVISTAですがソフトの使い方どころか
そのソフトも戻ります
A般 → あ般 に固めてください…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:02:31 ID:58vI4nL90
>>235
エスパー現る
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:05:22 ID:06FkqSiO0
言動といい頭の悪さといい、夏休みに2chに居ついたリア厨がタコ踊りしてるだけだろこれ
どうせこの後も自覚の無い荒らしを続けるだけだからNGIDにブチ込んだわ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:06:38 ID:I4r/X8SK0
>>233
解決の方向に向かうようにするから、
とりあえず、OS(WindowsXPとかVistaとかの事。) と ブラウザ(インターネットエクスプローラとかの事。) と、
MS Officeが入っていたら、分かる範囲でそれらも書いて。

■例
 OS: Windows XP Home Service Pack 3
 ブラウザ: Windows Internet Explorer 7
 MS Office: Office 2003 Personal Edition

こんな感じね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:07:22 ID:xTYXxV1q0
つりでしょw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:07:30 ID:3I0fhCPV0
>>234
新しいウインドウを開くと戻ります…
あ般に固めるソフト知りませんか…><
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:09:09 ID:I4r/X8SK0
>>242
>>240を読んでレスしよう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:10:58 ID:3I0fhCPV0
>>240
1から10まで勘が鈍いですねやっぱりインターネットのキモオタさんは…
エクプロラとVISTAに決まってるでしょ?
2chするにもそのままですけど…まさか奇妙なソフト使って2chに必死に書き込むとかありえないでしょ一般人は。
それにあなたのオナニーに付き合わされる覚えはないですよまるですることが強姦ですね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:13:14 ID:3I0fhCPV0
>>243
さてここまで私にさせておいて解決に導けるのですか?
こういうキモオタは個人情報を抜き出すだけ抜き出してかまってもらおうとしますが
結局何もできずに自分の鈍さをお披露目するだけに終わりますよね
インターネットのキモオタさんはこういう気持ち悪いスタイルなのでやっかいなのです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:14:02 ID:Ylob6B4a0
常に変換キー連打しておくようにしたら一応目的は達成されると思うよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:15:05 ID:WrEZs9bY0
>>245
ここじゃ解決しないから、帰っていいよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:16:06 ID:58vI4nL90
どうせcapslockとかだろ

いいぞもっとやれ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:17:29 ID:3I0fhCPV0
新しいウインド開いても常時A般 → あ般 に固めてください…
250246:2009/09/09(水) 19:18:55 ID:Ylob6B4a0
だから俺の案でいいじゃねえかよw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:20:14 ID:THfCPI170
道程ニートいちいち女に過剰反応し過ぎなんだよw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:20:28 ID:58vI4nL90
お前もな!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:20:44 ID:3I0fhCPV0
>>250
難しいことは抜きで新しいウインドを開くと同時に「半角全角キー」を一回だけ押してくれるソフトがあれば完璧なのですけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:21:38 ID:Ylob6B4a0
それじゃ生ぬるいよ
処理落ちするくらい猛連打しないと
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:21:47 ID:WrEZs9bY0
>>253
自分で押せ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:23:29 ID:fsLtuE660
釣られすぎでわらたw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:23:46 ID:3I0fhCPV0
>>254
そりゃまぁ内部的処理としては101回でもいいですけれども。
ぬるいと感じるのはあなたの主観でしょう
私は一回押すまでに至るまでで非常に厳しい思いをしています。
あなたを基準にしたものさしなど世間から見れば屁のようなものです
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:25:06 ID:58vI4nL90
どういういみだよwwwwwwwwwwww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:25:25 ID:xTYXxV1q0
IMEが奥深いことがわかったw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:25:33 ID:3I0fhCPV0
>>255
こんなに面倒でこんなにうざいと嘆く人々が五万といるのに未だに解決できない課題なのですね。
もういいです諦めます。それが解決しないならこんなPC叩き壊して押入れに一生こもります。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:28:01 ID:3I0fhCPV0
ウインドを立ち上げるたびにアルファベット入力になって
そこそこに打ち終わったら「だぁー!!」ってバックスペース連打とかどこまで
させれば気がすむのかということでしょうよ?
メカに詳しい殿方ならこれくらいスムースに解決してくれると思ったのですが…
難しいことは抜きで新しいウインドを開くと同時に「半角全角キー」を一回だけ押してくれるソフトがあれば完璧なのですけど。


262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:29:15 ID:Ylob6B4a0
そのネタで1000まで引っ張れれば完壁です。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:31:24 ID:I4r/X8SK0
>>245
まだ2レスしかしてないんだけどw

ちなみに、導くことは普通に可能。
ただし、貴方のレス内容などの影響が大きいです。

なお、>>240について答えが返ってきていないため、現時点では導くことはできません。
これは、導いてほしくないとも受け取れます。

あとは、解決したいならしっかりレスをする、どうでもよくなってしまったのなら、それは
それで構いません。
264192=198:2009/09/09(水) 19:31:45 ID:atxU5Otb0
>>203
だいぶ流れてしまっていますが、回答ありがとうございます!
インストールしてみました。
理想は>>193であげてくださったフォント・オン・エクスプローラーのように
Windows付属のエクスプローラの縮小版でフォント見本を表示させたかったのですが、
フォントインストーラーSAKURAでも、フォルダの階層表示などが出来るので、希望に近いです。

さらに、フォントの一時インストールは他のソフトでやっていたのですが、それも含めて管理出来るようなので効率が上がりそうです!
今まで総合管理ソフトまでは…と思って懸念してたのですが、やはり自分には必要なソフトだったようです。

お二人ともありがとうございました┏○
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:32:10 ID:3I0fhCPV0
>>259
深いというか病気ですよこんなもの。
普通ね普通、いいですか普通ですよ、まずはAを打てば「あ」と表記するほうを前に持ってくるでしょう?
あなたならそうしませんか?私ならそうします。
ただそれだけのことですよ、ただそれだけのことでこれだけ多大な迷惑を強いられるわけですよ。
さてと書くぞ!って思うと「anatagataha」ってなるので「だぁー!バックスペース連打!消して
ダカダカっとやってやっと本来の打ち方に入れるわけですよ。
なぜに前にもってくるほうがアルファベットなのか。
日本語版のOSだぞ。ふざけるなよインターネットの童貞どもめが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:33:34 ID:I4r/X8SK0
>>265
まぁ、確かにその通りではある。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:33:44 ID:4eNP3GEz0
さようならオバサン
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:35:02 ID:58vI4nL90
>>265
俺もそう思うけどここで切れても仕方ないだろw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:40:02 ID:FrE2TkFA0
ここでキレてもなにも変わらない
開発者にぶつけろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:41:49 ID:3I0fhCPV0
>>263
>どうでもよくなってしまったのなら、それはそれで構いません。
何度かなったかな。通る道にはイヤンが現れて解決したことはないですね。
今回もしないでしょう。このような不親切な方々に横柄な態度で強姦させるように
交わらないといけない私の気持ちにもなってみなさいよまさに生き地獄ですよ。
今でもこれほど気分が悪くてどれほど不愉快な思いをしていることか。
腸が煮えくり返る思いをしながら奉仕の精神で努力して返信してさしあげていますよ。
たったこれだけのことも解決できないとは…やっぱりインターネットのキモ童貞ってやつは普通じゃなく
特種ですね、一般常識で会話ができません。もう宜しいでしょう。

>>268
キレたら解決するのかとお前らの足元を見てやったわけですが
ここまでくると私のナニを人差し指と中指で広げてイヤン、パカンとさせて
それなりの姿勢をみせていかないとインターネットのキモ童貞どもは解決に導けないのでしょうか。
ちょっとした親切心で解決に導いてくださるのなら助かるのですがちょっと道を尋ねただけで
フルボッキで必死の形相でかまってもらそうとやってこられましても。。。
もういいです臭いだけでした触るとろくなことがないなインターネットのキモちゃんたちはじゃ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:43:57 ID:DA8x90BjP
まだ叩き壊してなかったのかよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:47:28 ID:3I0fhCPV0
>>271
ごらんのように押入れ内でうずくまっています
微塵も動かずに泣いています。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:47:54 ID:ezG1a8P/0
お前らこのスレで回答してるくらいなら専ブラ使ってんだろうから、とっととNG入れろよw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:54:45 ID:AB5q9SPE0
なんか流れが速いと思ったらバカが沸いてたのか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:56:56 ID:QiNfIN+/0
これだけ釣れるんだから釣り甲斐あるだろうね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:57:43 ID:I4r/X8SK0
涙が出るだけましだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:02:07 ID:3I0fhCPV0
何度も申し上げていますように…
わかりました最初から追って申し上げていきましょう
自慢じゃないですが私はパーソナルコンペター初心者です
難しいことはわかりませんが書き込みしたとき
アルファベットが出てきて「半角」とか「ひらがな」とか
叩きまくってまた戻ってとか本当に苦労しています。
いきなりいつでもこんなふうにローマ字打ちの日本語で書きたいのですが
それを可能にするソフト知りませんか?


ウインドを立ち上げるたびにアルファベット入力になって
そこそこに打ち終わったら「だぁー!!」ってバックスペース連打とかどこまで
させれば気がすむのかということでしょうよ?
メカに詳しい殿方ならこれくらいスムースに解決してくれると思ったのですが…
難しいことは抜きで新しいウインドを開くと同時に「半角全角キー」を一回だけ押してくれるソフトがあれば完璧なのですけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:04:33 ID:W/8y/8Pp0
ウンコ確定なんだからみんな触るなよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:06:03 ID:3I0fhCPV0
>>278
君の望みは適わない

絶対に。

プw

280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:08:47 ID:udpCW6P50


------------------------ 仕切線 ------------------------------
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:12:07 ID:TXnujdt60
ほんとだね、どうしてもかな入力できないね。
確かに不便。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:16:15 ID:+5Y+4p830
>>277
だから女かどうか分からないから画像UPしろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:41:26 ID:5UTKcu40O
自分のホームページのリアルタイムニュースや広告をしてる媒体先でのリアルタイムニュース等
パソコンを放置してても時間帯をいくつか決めて自動で更新されるオートプレイが出来るっていうのを聞いたんですが
そいうソフトかなにかがあるんですか?
詳しい情報を知っている方がいれば解答お願いします。

284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:34:52 ID:ih0qqo7S0
>>281
言われて初めてIE8だと新しいウィンドウや新しいタブで開くとIMEがOFFになることに気づいた
タイピング慣れてくると日本語入力したい時は無意識のうちに最初にひらがなボタン押してるから気づかなかったな
とりあえずSleipnirとかFirefox、Chromeとかなら、起動時にIMEをONにすれば新しいウィンドウやタブでもONのまま使える


>>200は壮大なIEアンチだったってことか・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:04:33 ID:NJAE9+CA0
WindowsXPで使えるフリーソフトで、
キーボードの「変換キー」を「半角/全角キー」に割り当てることができるソフトを教えてください。
keyextensionは割り当てても機能しなかったので、これ以外でお願いします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:59:19 ID:AyxYvXQu0
autohotokey 厨が現れる確率50%
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:01:57 ID:hdqVhGma0
>>277
これは、windows がそうなっているので、仕方ないです。
米製だからIME オフから始まるようになっている。
何事でも慣れてそれに適応するしかないことがあるが、これもその一例。
microsoft に要望だせば10年後位に実現できるかも知れない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:04:14 ID:hdqVhGma0
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:13:10 ID:WUzYW5n8P
>>285
Change Key
正に俺が「変換」キーを「半角/全角」に割り当ててる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:12:59 ID:VGAhYztq0
なんか妙にスレ伸びてんなと思ったら、おもしろいネカマがいるなw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:41:30 ID:acFR41rK0
>>179
QTTabBar
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:41:43 ID:ASvRR1Vm0
>>176の質問の回答お願いします
任意のタイミングで壁紙の変更を自動でできるフリーソフトはありますか?というものです
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:43:14 ID:acFR41rK0
つか、すぐ下にレスついてたか
アンカついてなくて見逃してたわ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:51:27 ID:2k2uO7ueO
あ り が と う ご ざ い ま す だろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:55:19 ID:oHto909x0
IDぐらい見て言えよ
なんで礼言う必要があるんだよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:58:23 ID:6m5C9sC+0
ありがとうございます
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:59:50 ID:Yr5nB5UF0
いえいえどういたしまして
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:01:34 ID:/uzrQdrR0
thank you veery maccho!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:06:08 ID:r7mfWFBGO
地図


今住んでる街をいじりたい。

何かいいソフトはないか。


300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:06:37 ID:1r/NPLvF0
ローマ字でなくひらがな入力にすれば?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:18:01 ID:vvsTAhmN0
シムシティ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:27:04 ID:5JqSbvQf0
>>299
宮崎県知事にでも仕事代わってもらえよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:32:04 ID:r7mfWFBGO
地図は3Dじゃなくてもよい。


304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:33:41 ID:6m5C9sC+0
お酒はぬるめの間がいい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:38:06 ID:1r/NPLvF0
Google Earth

衛星や航空写真で自分の家の庭まで見えるのには感動した
プライバシーとかはどうなるんだろな(庭でセックスしてたりしてたのが写ってた場合)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:40:56 ID:hqs0G9l40
感動したスレと間違えたのね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:45:01 ID:2UeiH8220
ストリートもプライバシーなんちゃらで問題なってたよな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 05:02:25 ID:n67OM0Xk0
>>288
>>289
ありがとうございます。
ほんとに助かりました!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:13:22 ID:ASvRR1Vm0
>>293
何勝手になりすまししてる
もう解決してると向こうは思ってるじゃないか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:14:42 ID:XssZMl2n0
馬鹿な携帯さん以外は思っていないから大丈夫だよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:29:38 ID:IWPg0ZES0
仮想デスクトップでお勧めのものありませんか?
知り合いのお勧めにあったバーチャルデスクトップなんですが強制終了します…
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:34:59 ID:XssZMl2n0
>>311
WinDeskWide
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:40:19 ID:IWPg0ZES0
>>312
ふわぁ〜っとしたもっさりした動作もなく
このまま安定するなら良さそうです
ありがとうございました!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:45:31 ID:IWPg0ZES0
実は本題の素朴な質問なのですが、文章を機械音声で読み上げてくれるソフトってありますか?
携帯の呼び出しでもしゃべるのであると思うのですが市販されているソフトなどに比べるとフリーウェアのソフトは考えないほうがいいですか?
そんなものがあるとして市販されてるものと、フリーウェアとで大差ないならフリーのほうでいいのですがどうなのでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:54:22 ID:XssZMl2n0
ソフトークとか棒読みちゃんじゃダメなの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:15:02 ID:IWPg0ZES0
漢字もまともに読めないようですし、音声のバリエーションが少ないような気がするのですが
様々なパターンが入ったものか、もしくはそれ相応にスムーズに読み上げてくれるソフトご存知ないですか?
はいダメですこれはダメです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:37:51 ID:5JqSbvQf0
なんだこいつ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:39:31 ID:IWPg0ZES0
いえあまりにダメダメだったもので。
以前に知人の紹介されたボイスなんとかってのは良かったような記憶があるのですが
近頃ならその程度ならフリーウェアでありませんでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:09:07 ID:I21HWskV0
>>318
ペンタックスの音声合成エンジンがお勧め
多分、今のところこれが最強だが、個人向け販売は100万円だってさ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:14:27 ID:1r/NPLvF0
>>319
それわ気軽じゃ無いんじゃないかな…(スレタイのように…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:47:05 ID:I21HWskV0
回答されたソフトにまで、気軽を求めるとか、意味が分からん。
ソフトークが嫌だっていう以上、それ以上の合成ソフトは、それくらいしかないだろ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:52:26 ID:IWPg0ZES0
まるで別物ですよ?
割るのも面倒だし何か手頃なのないですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 08:58:06 ID:gHHycmwK0
NG、NGっと
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:00:30 ID:IWPg0ZES0
検索かけてダウンするほうがましですかね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:01:02 ID:5JqSbvQf0
また、いつもの嵐じゃんw
ふ〜ばばぁ()笑
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:07:33 ID:oHto909x0
はちゅねミクに自分で音声?登録してしゃべらせればOK
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:33:52 ID:9amcqRfs0
WindowXP Home SP2
マウスの右クリックと左クリックをかえるソフトを探してます。
マウスとトラックボールを同時接続してマウス側は通常、
トラックボール側は右と左クリックを切り替えて使いたいのです。
OSの機能ではマウスとトラボどっちも変わってしまうのでだめでした。
Logicool MX518(set point)とKensington SlimBlade Trackballを使ってます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:32:20 ID:EkL9U5o/0
XPsp2で、AVI形式の動画の一部(ワンショット)を静止画(JPG等)にする
ソフトがあれば教えて下さい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:51:39 ID:y3AkMCOZ0
オーバーレイ切ってスクリーンショット撮ればよくね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:58:41 ID:fsPTcJE50
>>328
GetWinShot
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:32:33 ID:Ae3WXqUw0
紆余曲折を経て、新スレ認定されますた!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:45:18 ID:y3AkMCOZ0
長い道のりでしたね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:40:22 ID:nWRZbja80
ソフトがあれば教えて頂きたいのです。

例えば、1枚に入りきらないWebページを、
上下2枚でキャプチャした際、
画像を結合し1枚に見せる時に時に、
URLやメニューバーなどの不要な部分を省いて、
1枚のWebページに画像を加工したいのですが、
そのようなソフトはありますか?

画像を単純に結合するだけのソフトはいくつか手に入れたのですが、
中央部分を削除して、結合するソフトが見つかりません。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

【OS】Windows XP pro SP3
【探し方】
google先生に、
「画像 結合 不要部分削除 フリー」
「キャプチャ画像 中央部分 削除」
などで探しましたが、発見出来ませんでした_| ̄|○
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:49:38 ID:oHto909x0
よくわからないけど
グーグル検索で
webページ印刷
画面に入りきらずにキャプチャーできにないもののを1枚に収めて印刷できるのとかヒットしまくるとおもう
それじゃ駄目なのかな?

それとも検索キーワードを
縦長のウェブページ全体を画像キャプチャ
こっちのキーワードだと印刷しないで画像保存できるものヒットするとおもいますよ


335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:16:06 ID:42CsJ2Jh0
>>333
単純に1枚に入りきらないWebページを入りきるようにキャプチャできればいいんだよな?

前スレより
Sleipnir+SnapCrab
Firefox+ScreenGrab!
Capture STAFF - Light -
CrenaHtml2jpg
PHARMACY
WebCapture
url2bmp
キャプラ
Ancia
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:18:38 ID:r7mfWFBGO
ストリートビューを自作したいんですが、何が必要ですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:22:02 ID:NPUcco760
Google
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:29:23 ID:Wc5rZZ9J0
写真
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:31:01 ID:wtPe8Mgp0
特定のユーザのプロセスをいっきに全て終了させるソフトはないでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:20:10 ID:fW3btrxK0
>>333
pharmacy
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:21:08 ID:fW3btrxK0
あ、>>335 が回答済だった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:07:35 ID:z8kCoQpGP
以下のようなメーラーを探しています。winXPです。

送信者(メールタイトルでも可)ごとに、メールが来た時の音が変えられるメーラー。

例えばAから来たメールはサウンドX。Bから来たメールはサウンドY というように、送信者によって
なるメール着信音が変えられる。

また、もうひとつ重要なのが、メールをチェックする間隔が2分かそれ以下に設定できる(アウトルックは最短1分に設定できる)。

できればフリーがいいですが、ないならシェアでも可です。

よろしくお願いします<(_ _)>
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:26:20 ID:cpec30Cz0
単体で4G以上のサイズのファイルをDVDに焼くことのできる、
フリーのライティングソフトがりましたら、どなたか教えていただけませんか?
使っていたDeepBurnerではどうも4G以上のファイルを扱うと上手く書き込めないみたいで・・・
分割か圧縮しろと言われるかもしれないですが、できればそのまま焼きたいんです
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:40:53 ID:z8kCoQpGP
>>343
DVD Decrypterじゃだめなの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:04:34 ID:44sc6vQA0
>>342
メーラーじゃなくてツールだけど「着音くん」
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:19:30 ID:hHgzeDLc0
>>343
DVDは4.7GBまで焼ける=Winのプロパティーの表示なら4.2Gぐらいが限界
って事を知らないのじゃないよな?

テンポラリ用領域が空いていないとか、
システムはFAT32 焼きたいファイルがUSB上NTFSというオチじゃないよな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:22:00 ID:wV3Zwtj60
>>346
DVDに焼くときのファイルシステムとして、ISO9660系とUDFがあるんだが
ISO9660系はFAT32と同様に4GB以上サイズのファイルは扱えないんだよ。
4GB以上のサイズのファイルを焼きたければ、UDFを使う必要がある。
んで、DeepBurnerはUDFに対応してないわけだ。

>>343
俺はImgBurnぐらいしかしれねーわ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:03:44 ID:oIskeqhH0
インストールせずに使える簡単な無料動画編集ツールありませんか?
動画の不要な部分カットするだけでいいんです
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:02:37 ID:hebcd1pT0
>>348
Avi Utl
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:18:32 ID:ak7VJlDO0
スケジュールソフトを探しています。
希望する機能は下記のような機能のあるものです。

検索機能とメモ機能がある。
書類などを提出した時に、その書類をリンクさせることができる。
E-PIM Proが希望にそったソフトなんですが
海外ソフトのため決済に不安があることと、文字化けすることが引っかかってます。
有料でも構いません。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:35:35 ID:9/jcH6Eq0
メモリの容量を偽装するソフトってありませんか?
メモリの増設ができない(諸々の理由で)PCで、あるソフトをインストールしたいのですが、「メモリ容量が足りない」旨出てインストールできません。
そこで、なんとか表示だけでも偽装してインストールできたらと思うのですが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:17:13 ID:AxARQLlJ0
>>350
proじゃなくてもフリー版でいいじゃん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:38:41 ID:hebcd1pT0
>>351
インストール中にメモリを使うのかな?
もしそうだとしたらインストールで不具合が出るからやめろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:39:40 ID:ak7VJlDO0
>>352
Free版はファイルのリンクができないんです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:58:03 ID:9/jcH6Eq0
>>353
たぶん実行時のみだと思います。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:01:43 ID:F/RSjyAj0
インストール中にメモリを使うとかアホだろw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:10:23 ID:0OTelr/n0
>>355
そもそも実行ファイルを保存するための空きがCドライブにない、ってことじゃないのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:16:11 ID:+B02BIIc0
>>357
HDD容量じゃなくPCのスペック見て、動作環境を満たしてないからインストールできない、
と警告出てインストールできないソフトはあるよ。
ウィルスバスターでそんな状態でインストールできなかったことがある。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:22:54 ID:9/jcH6Eq0
>>357-8
HDD容量は十分に満たしてますし、インストール時すぐに弾かれるので、たぶんスペックを見てるんだと思います。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:25:56 ID:g2dE8Pks0
んでさ、「あるソフト」を当てればいいの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:39:26 ID:XTOf7Zc00
ソフトを実験的にインストールできるソフトはないでしょうか
レジストリなどを汚したくないです
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:42:43 ID:fu8THwHAO
ATOKみたいな変換ソフトのフリーなやつってないですか?
OSはXP
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:47:37 ID:XPZFK0iY0
>>361
Sandboxie
VMWare
Virtual PC
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:49:05 ID:9/jcH6Eq0
>>360
メモリの容量を偽装するソフト、ご存じの方は教えてください。
引き続きお待ちしています。よろしくお願いします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:49:58 ID:szQVwSmO0
Windowsのタスクバーにある時計を自動修正するソフトの定番ってなんでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:51:55 ID:4SLPCQKP0
>>362
無い、体験版でも使ってみれば?

http://www.atok.com/try/
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:55:10 ID:XPZFK0iY0
>>362
Social IME
skkime
超多段シフト方式日本語入力システム「風」

>>365
TClock2ch
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:56:08 ID:4SLPCQKP0
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:25:35 ID:SAx+c6nq0
>>365
時計を同期するツールはあるけど、OS標準でも十分なんだが。

OS標準がダメなのはその機能そのものではなく通信先サーバーなんだし。
まともなNTP鯖を指定すれば済む話。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:30:49 ID:YqRgJ5fB0
週1回しか同期しないのもレジストリいじらないとその間隔変更できないのもだめ
鯖設定してもたびたび失敗するしだめだめ。全然十分じゃねーよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:36:36 ID:tz1gX9Mm0
桜時計でいいじゃん
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:45:10 ID:e5ppZJwn0
tclock使ってるけど週1でしか同期してないな
だいたい毎回0.4〜0.8秒くらいずれてる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:46:56 ID:e5ppZJwn0
書き込んでしまった

0.4〜0.8秒くらいずれてるけど、この程度だとSNTPパケットの往復する時間の誤差な気がしないでもない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:50:37 ID:zXQDb24R0
>>327
これはやっぱり無理でしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:07:43 ID:qeXVDidf0
>>374
電子工作
配線を左右逆に
0.5mmのハンダ付けがんばってね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:12:03 ID:xccVPpth0
来たよw
ハード修正w
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:16:40 ID:0OTelr/n0
>>374
マウス 左右 入れ替え フリー
とかでググればいっぱい出てくる
使った事がないのでお勧めは知らない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:16:40 ID:Iv012Bc20
DVD(自分保有)を編集して、好きなシーンだけリッピングできるソフトは
ないでしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:30:12 ID:tz1gX9Mm0
山ほどあります
380378 :2009/09/11(金) 21:33:36 ID:b3NdVlxb0
>>379
ありがとうございました
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:42:43 ID:Iv012Bc20
フリーソフトであったらソフト名を教えてください
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:18:59 ID:ZU8eK5sV0
2つお願いします

1
複数のHDDをまとめて1つのドライブとして見るようにできる
そんなフリーソフトはありますか?
Windowsの機能であるようですが、それより簡単に設定でき
更に信頼性が高いものでもあればと
ソフトの質として フリー>OS標準 というのはよくあるので、
ここでもそういうものがないかとの希望をもっての質問です・・・

2
フォルダの中のファイルを、サイズをほぼ均等に振り分けるソフトはありますか?
自分で1つ1つ計算だと手間がかかるので自動でやりたいのです
例えばHDDの多くのデータを複数DVDにパックアップする、というときに使用します
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:28:57 ID:5LKGIWUd0
>>375
USB延長ケーブルを使い、コネクタのところでか、ケーブルそのものの配線を引き出して
入れ替えた方が無難かも
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:36:07 ID:qeXVDidf0
>>383
アホ発見
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:50:02 ID:tz1gX9Mm0
>>381
一度HDDに取り込んでから
>>349
DVDのままなら
Shrinkでもできる

>>382
1
RAIDじゃないの、それ?
2
DVDにバックアップするソフトが自動分割してくれると思うけど・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:03:15 ID:Iv012Bc20
>>385
ありがとうございます
HDDに取り込む方法がわからないので
Shrinkを探してみます
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:06:27 ID:TzGSticz0
マイクからの音声を、リアルタイムでスピーカーに
出したいのですが、その際、常にスピーカーから
音声が流れると困るので、ボタンを押したときだけ
マイクONになり、離すとOFFになるというようなソフトは
ないでしょうか?
OS,Vistaです。
388382:2009/09/11(金) 23:16:30 ID:ZU8eK5sV0
>>385
1
例えば物理的に1つのドライブの中で諸事情があって
[ A ][ B ][ C ]というパーティション分けのうち
AとCを結合して見かけ上1つのドライブとしてみたい
という場合に利用したいのです
ただ物理的に別ドライブでも可能、という機能もあればいいのですが

2
バックアップソフト、というのは使ったことが無く、
バックアップはコピーソフトを使って手でやってました
ということで、良いバックアップソフトはどれにあたるんでしょうか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:28:56 ID:0rGjHKCt0
>>388
フォルダ c:\data にd:ドライブ(というか特定のHDD)を割り当てるということはできる。
コンパネ-コンピュータの管理-ディスクの管理

おそらくC:に書き込むすべてのデータを分散させたいってことなんだろうけど
そういうのは通常無理だろう。ストライピングでもすれば別だけど。
390361:2009/09/11(金) 23:40:01 ID:85WK+PAl0
>>363
遅くなりましたがありがとうございました
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:54:38 ID:tz1gX9Mm0
>>388
1
ジャンクションすれば?

2
探せばあると思うけど・・・
俺が昔使ったのはNero BackItUpかな
他にもあると思うから探してみるといいよ
TBack21とか・・(ただし、lzhに圧縮するみたいだけれど・・・
メーカ製のPCならバンドルされているライティングソフトでできないかな?

今探してみたらPackfldこれで分割はできるね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:35:42 ID:8QJ+9CRs0
Windows Vista, XP, 2000で、異常終了したソフトを自動で再起動させる
フリーソフトでオススヌはありませんか?
393382:2009/09/12(土) 00:57:27 ID:jkHgpJH40
>>391
PackfldをDLしてみたら使いやすくて希望にも沿っているのでこれでいこうと思います

あとジャンクションについては、ぐぐってみたら
ドライブの見かけ上の結合、というのとはちょっと違うようなので
他に手はないでしょうか
たぶんこちらの希望の通りにすると、>>388でいうと
旧Aと旧Cにデータがまたがって分散して保存されることもありそうな状態になるので
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:15:29 ID:RSS1mmDj0
>>393
無理だと思うよ
それこそ、分散したいなら>>389みたいにストライピング、RAID組まなきゃ
というかそういう特殊な使用例って何なの?
逆に気になる
395382:2009/09/12(土) 01:35:10 ID:jkHgpJH40
ええと・・・単にケチなだけでして
HDDの中頃に使えない領域が有りまして
そこはアクセスしないように空き領域にしているんですけど
その両側が決してバカにならないサイズのドライブになってるんですが
でも1つ1つでは帯に短し襷に長しなので
まとめてそれなりのサイズにしようと考えました
更にまとめることでドライブ番号も2つ→1つにできるので

でもどうやら出来そうもない、ということでしたら諦めて
それなりの使い方をどうにかして考えようかと
新しいHDDを買って〜ということは考えてないです、これがケチなんです
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:03:44 ID:8hch9Rnb0
見かけだけ1つのドライブにするソフトって
ネトランかなんかで読んだ記憶あるな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:33:29 ID:RSS1mmDj0
>>385
ああなるほどね
不良セクタが何だか知らんけど真ん中に使えない領域があって
しょうがなくパーティション分けしてるのか
じゃあ、その使えない領域だけのパーティションB、使える領域AとCってことか
AとCを見た目じゃなくて、ふつーに結合っていうのは?
データはそのままで結合できるソフトはあるけど・・・だめ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 07:51:40 ID:V64+OP+M0
音声合成のソフト(日本語版)で、非常に優秀とされているものはなんというものですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:14:47 ID:8hch9Rnb0
>>398
CakewalkSONAR
Audacity
SoundEngine
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:15:14 ID:xPZtaTbF0
またお前か
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:36:08 ID:H9WI4ySN0
XPまたはVistaで、フォルダー内のイメージ(jpg)ファイルを
A4サイズ等の用紙に、貼り付けるだけ貼り付けて印刷したい
のですが、できるソフトがあれば教えて下さい。

例えば、サイズがまちまちなイメージファイルが10個あった時、
最初の3個がA4の1ページ目、次の5個が2ページ目、
残りの2個が3ページに貼り付けられて印刷される感じです。

EXCELシートに重ならずに、並べてくれるソフトでも可です。

よろしくお願いします。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:18:28 ID:NAqW34ne0
ゲームのウィンドウを記録して
後でそこからはじめられるようなソフトありませんか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:20:21 ID:8QJ+9CRs0
>>401
小難しいことを考えずにWORDでテキストボックスと併用してやったほうが簡単そうなんだが。
小難しいことを考えずにエクスプローラで印刷ウィザードを使ったほうが簡単そうなんだが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:28:24 ID:3baH4ucB0
292 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 06:56:45 ID:???
ゲームのウィンドウを記録して
後でそこからはじめられるようなソフトありませんか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:45:47 ID:8QJ+9CRs0
>>404
3時間探したんじゃね?w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:47:59 ID:NAqW34ne0
>>405
???
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:50:00 ID:rIJVKC1z0
マルチすんな馬鹿野郎、ってことだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:54:51 ID:NAqW34ne0
>>408
マルチ?
409382:2009/09/12(土) 10:57:47 ID:G/5yklr40
>>397
書き方が悪かったのかもしれませんが
とにかく、1つの未使用領域をまたいでも、その両側の領域を
1つのドライブとして使えるようになれば・・・という考えでした

例えば共に500MBの空きドライブだとした場合、
2ドライブのままだと500MB以下のファイルでないと保存できませんが
1ドライブとして使えれば動画など1GBのファイルを保存できるようになるので
ただし片方に万が一があった場合はデータが丸ごと死亡する覚悟はあります
でも実際はこういう使い方というより、運用上同じドライブ番号にしたい、
という気持ちの方が強いです、エクスプローラなどでの見かけもすっきりしますし
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:04:23 ID:B+CLod/Q0
>>408
複数のスレで同時に質問するなってこと
あるスレで質問した後、別のスレで質問する時は前のスレの質問を取り下げるのがネットマナー
あと>>1-9のテンプレ読んでね
411392:2009/09/12(土) 11:11:29 ID:8QJ+9CRs0
>>392
複数のソフトに対応してくれる助かるんだが
WatchAppで自己解決しました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:27:11 ID:Own+Ycaa0
アクティブなウィンドウのみスクリーンショットを取れるレジストリ不要の画像キャプチャを教えてください
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:34:11 ID:Hn2Ne/+SP
Alt+PrintScreenじゃだめなの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:35:27 ID:jpm+FuBb0
>>409
ハードにクラスタが死んでる場合、大抵傷が広がって最後には
前面あぼんになるもんだが
まだ読み出せるうちにデータサルベージしたほうがいいと思うよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:36:39 ID:oWFtIIOy0
>>409
パーティションマネージャー
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
で移動結合してできないか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:11:38 ID:Qy2sXNO00
インストールしたら色んな種類のフォントがひととおりセットに入ってるー
みたいなフリーのソフトないでしょうか 画像にそのフォントを打ち込む機能などあればなおいいんですが
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:16:31 ID:YyI5AlOg0
>>415
パーティション操作系ツールでは無理。
パーティションテーブルは開始LBAnnnnnn番/終了LBAmmmmmm番という風に
書かれてるから、結合といっても間が飛ぶようなことは出来ない。
実際にやってる作業はデータの物理的移動を伴う。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:29:10 ID:YyI5AlOg0
>>409
間を抜かして使うとか考える前にローレベルフォーマットしてみれば?
運がよければ代替セクタに置き換わって一見まともに戻る。
419382:2009/09/12(土) 13:36:07 ID:G/5yklr40
>>414
実は・・・こういう使い方って今回が初めてではなくて、以前からやってるんですよ
たまたまラッキーなだけかもしれませんが、そのHDDについては録画でぐるぐる回してて
死ぬなら死ぬで仕方ない、そのときまで寿命いっぱい使ってやろうと
しかしそれでいて数年間不具合も出ず、不良セクタも新規に発生することもなく
板違いであれなんですが、どうなんでしょうかね・・・

>>418
ある程度サイズを未使用領域にしておけば、
その前後近辺にアクセスそのものをしなくなるから大丈夫では
という考えでこんな姑息な手段を使ってたんですが
考えどころです

>>415は持っていたのでやってみようとしたところ、
(ただアプリの名前がManagerでなくMasterになってました、改名したんでしょうか)
そういうコマンドが見当たらなかったのでいろいろ見ていたところ
>>417というレスが来ていたので、この部分については諦めます
というより、この質問自体が諦めるべき件なんでしょうか
そういう気持ちになってきました・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:40:52 ID:Own+Ycaa0
>>413
アクティブなウィンドウのみキャプチャしたいのでそれでは・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:56:23 ID:Ph08nA1z0
>>382,409
マウントをオススメするが
どーしてもって言うならダイナミックディスク
http://piyopiyoko.hp.infoseek.co.jp/2000server/diskmgr/diskmgr.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/diskmanagement/diskman02.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:00:01 ID:Hn2Ne/+SP
>>420
Alt押しながらでアクティブウィンドウだけできるじゃない…

EasyShot
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:25:43 ID:Q42ieJ1r0
Windows Xpで使えるフリーソフト

フォルダにある写真ファイルのExifを読んで特定条件に合うものをサーチしてくれる検索ソフト
サブフォルダも探せるもの

例えば特定の焦点距離(焦点距離範囲)とかレンズidのファイルだけを抜き出すような

写真を読み込めば同様のことはできるソフトは数多ありますが数万点以上あると読み込むだけで
時間が掛かるので、画像を読まずにExif情報だけで検索するようなものを探しています
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:47:24 ID:xr+69XcZ0
>>420
>>413をやってみてから文句いえ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:10:33 ID:Go2GD17w0
>>416
Officeの評価版を入れればHGフォントが色々と追加される
画像に埋め込むのはペイントで出来る
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:21:12 ID:oWFtIIOy0
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:21:38 ID:ArJX14MjO
アップローダーにあるJPEG画像で
品質何パーセントで保存したかわかる
ソフトありませんか
サイズと解像度から計算できませんよね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:46:59 ID:D0KGOx5C0
>>422
当方の環境ではAlt+PrintScreenをしてもキャプチャできませんでした
Fn+PrintScreenでは全体をキャプチャします
Vistaなんですが環境によるのでしょうか?
EasyShotを利用しようかと思います。ありがとうございます

>>424さんには文句と捉えられたようで勘違いさせて申し訳ないです
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:49:48 ID:x1XfEiIk0
あほかと。

Fn+Alt+PrintScreen
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:53:16 ID:D0KGOx5C0
>>429さんそれでできました!
環境によって>>413のやりかたのAlt+PrintScreenでできたり>>428さんのFn+Alt+PrintScreenでできたりと違うんですね
勉強になりました。それとEasyShotを合わせて使います
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:53:56 ID:D0KGOx5C0
訂正
× >>413のやりかた
○ >>413さんのやりかた
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:54:32 ID:x1XfEiIk0
とりあえずFnキーの使い方から勉強してしね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:57:41 ID:D0KGOx5C0
元々Fn+PrtSCについては知ってましたが、Alt+PrtSCは初めて知りました
アクティブな窓のみ取るときは、当方の環境ではAlt+PrtSCだけじゃダメでFnも押すということを勉強できたので感謝しております
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:01:43 ID:rIJVKC1z0
>>433
>>432
キーボードについて勘違いしすぎてるから先に勉強しろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:22:59 ID:8FLAyhYp0
>>427
正確な数値が欲しいの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:28:51 ID:oq9Iivty0
JPEGハフマンテーブルのビット数でも抽出すればいいのか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:25:34 ID:k4E3BJ0+0
>>427
そもそも、ソフト作者によって画質○○%の基準が適当

フリーソフト作者Aと企業のソフトBは一緒でも、
作者Cや作者Dはまったく違う
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:42:11 ID:nzFyYukvP
同じ画像でも場所によって品質を変えることができるソフトもあるしな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:25:53 ID:oq9Iivty0
JPEGの画質とパーセンテージの関係に関しては↓が分かりやすいと思いますわ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3035107.html
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:36:06 ID:VxaFFKiG0
ID/PWの組などのサイズが小さく重要なデータを
暗号化->画像化->プリントアウト
スキャナで取り込み->復号化
できるツールってないですか?
USBにバックアップしてもいいけど紙データでもとっておけるとちょっといいかなと思って。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:38:48 ID:3VojqUVp0
QRコードで
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:52:43 ID:Bix48nyH0
QPコーワゴールドで
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:27:54 ID:42zjazu30
フリーで地デジ対応、EPGで予約が出来るプレーヤーがあれば教えてください
今使っているのはバッファローのDT-H30です
付属のPCastTVfor地デジは不安定すぎて他のを試したくなりました
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:58:10 ID:xit36Xb+0
PDFファイルに使われている画像をjpgファイルに抜き出すようなソフトってないでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:06:59 ID:aqycU1w00
すいませんお尋ねします。

インターネット通信をするソフトの、速度優先度を各自設定できるソフトってないですか?
例えばネトゲをしているときに他のブラウザでネット見ようとするとネトゲの方が優先されて、
ブラウザの通信が遅くなってしまったりするのを、
ブラウザが通信したときだけブラウザの通信が優先されるような設定をしたいのです。
こんなソフトありましたらどうかご教授下さいm(_ _)m
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:14:31 ID:s+uWvr4n0
>>445
お望み通りのソフトは知らないけれど、
NEGiES
NetLimiter
Traffic Management Controller
あたりで帯域制限かければ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:22:05 ID:X2QXI06z0
>>443
BUFFALOは確かに糞だからな
俺も何度PCastTVにいじめられてことか
黙ってHDUSシリーズでも買った方がいい
そっちならフリーで時間録画もできるから

>>444
PDF JPG 切り抜きと検索したらすぐ出てきたが・・・
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa5062341.html

>>445
通信の優先度はcFosSpeedってソフトでできる
ちなみに速度最適化(向上)機能もある模様
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:28:10 ID:4Au1CRNV0
Patch Folder and File Securitみたいなソフトはないでしょうか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:56:34 ID:cdR70dak0
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:26:50 ID:NNWGAFdY0
だから「みたいな」って書く時は
なんでそれで駄目なのか書けって言ってるだろヌケサクが
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:14:58 ID:gwBsusUM0
Vistaの権限問題について云々言わない使い易い時計を探しているのですが。
以前「digiclock」っていうソフトを使っていたのですが文字の後ろに黒味が
付くのと文字サイズが大きくできないのでNG。
またTVclockってのはテレビの時刻表示のようにバックには色が無く
文字も自由に変えられたりして、これがベストか?って思ったんだけど
NTPサーバとの通信がいまいち上手くいかないのと、例の権限問題について
設定で回避できるようなんですが、こちらは管理者としてログオンしてるのに
いちいち怒られたりして、どうもうまくない行かないのでこれもやっぱりNGでした。

ということで
できればテレビの時刻表示様のバックに色の付かない文字表示だけの
デジタル時計で、文字の大きさなどが自由に出来て、権限問題について
うるさいことを言わないのがほしいのですが、何か無いですかね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:45:03 ID:NNWGAFdY0
>こちらは管理者としてログオンしてる

まずVistaの権限について誤解がありますな
それVistaでは一般権限扱いですわ

解決方法ですが、タスクスケジューラに登録すればうるさく言われませんよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:53:10 ID:NNWGAFdY0
登録の仕方は
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007771.htm
が分かりやすいです。dynabookのサイトですが。

>4.「タスクの作成」画面が表示されます。各タブをクリックし、設定を行なってください。

とある所で、最上位の権限で実行するにチェックを入れておくと
本物の管理者権限で起動します。

NTPに不具合があるとのことですが、これも権限が足りていないだけだと思われます。
SetSystemTimeは一般権限だと実行できませんので。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:04:30 ID:lzqvZ0OQ0
これからXPの再インストールしようと思うんですが
今入っているソフトやファイルをTXTファイルで保存できるようなソフトはないでしょうか?
出来ればディレクトリ構造も保存したままの形で。
例えば

ProgramFiles ->
offixe10 ->
MSOSTYLE.DLL
SAEXT.DLL

といったように。

今はProgramFilesだけじゃなくてapp、binといったディレクトリを作ってそこにもアプリをインストールしているので
そのまま復元したい。
マイドキュメントのごっちゃなファイルを新しくディレクトリ作ってまとめるのに現状を保存しておきたい。
このような理由です。

もしテキストデータでの保存が出来なくてもかまいませんのでご存知の方はよろしくお願いします。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:05:30 ID:KlCDjy9g0
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:08:12 ID:lzqvZ0OQ0
>>454です。
慣れてないんで形が崩れてしまった。
大切なところなんで訂正させてください。

> ProgramFiles ->
> offixe10 ->
> MSOSTYLE.DLL
> SAEXT.DLL

これを

c: ProgramFiles ->
c:            offixe10 ->
c:                   MSOSTYLE.DLL
c:                   SAEXT.DLL

こんな感じで。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:09:13 ID:lzqvZ0OQ0
>>455
ありがとうございます。
思っていた通りのソフトです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:34:24 ID:XaLeG1sr0
ちょっと疑問浮かぶのですが
再インストールの目安に入っているソフトを控えるんじゃなく
その保存したものをコピペしたらそのまま使えるって思っていませんよね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:49:32 ID:NNWGAFdY0
さあどうだか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:56:02 ID:KlCDjy9g0
binフォルダがあるくらいだから
パソコンには詳しいのだろうと信じたい
461454:2009/09/13(日) 11:21:32 ID:lzqvZ0OQ0
今やっと書き出しが途中で終わった・・・・ orz
Wintreeじゃローカルディスクまるまる書き出すのは不可能みたいなのだが?
少なくとも60Gバイトのファイルの書き出しは。

>>458
ソフトは新しく揃えるつもり。
バージョンアップしているかもしれないし。
インストーラ付アプリはコピペして使えるのか知らない。
それぞれのソフトがレジストリの書き込みを必要としないならレジストリ汚れるの嫌だからコピペで済ませたいなぁw

>>460
appディレクトリはインストーラのないアプリを入れている。
binディレクトリはちょっとしたスクリプトやdosソフト入れいるけど、
そのことでパソコンに詳しいわけじゃない。
教わった通りにローカルディスクいじって、言われたとおり使うのは「詳しい」って言わないだろうし。

ローカルディスクまるまるディレクトリの書き出しできるようなソフトないだろうか?

今から
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/list/
のソフトを試してみる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:55:22 ID:XaLeG1sr0
そうですか 理解しているならなんの問題もありません
杞憂だったようです
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:15:12 ID:8LRJkYMA0
>>461
Virtual CD-ROM Case
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:18:35 ID:srbpahmi0
2ちゃんねるの複数のスレッドを定期的にチェックして、
新しい書き込みがあったらポップアップなどで通知してくれるソフト教えてください。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:24:11 ID:PE9eXrrx0
aviの動画を一部だけ切り取るソフトってありますか?
なるべくシンプルな奴
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:24:32 ID:p0+e3cWv0
windowsのファイル名を色分けできるソフトってないですか?
元からあるファイルと後から追加したファイルを
同一フォルダで分かりやすくしたいんですが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:32:47 ID:8LRJkYMA0
>>465
AviUtl
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:36:13 ID:vH+QZuNR0
>>466
またお前か
ファイラー使えってレス貰っただろ
469466:2009/09/13(日) 12:52:19 ID:p0+e3cWv0
すんません、初めての質問だったんですけど…。
ファイラーなんてあるんですね。探してみます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:53:50 ID:8YTf5px10
VPC2007のゲストOSがシャットダウンしたら
ホストPCもシャットダウンするようなソフト無いですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:08:04 ID:XuefhOaU0
>>464
ソフト名教えればいいのかな? janestyle

>>465
あるなしを言えばいいのかな? ある

>>466
ある、ファイラー使え
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:10:03 ID:PE9eXrrx0
>>467
ありがとうございます

>>471
名前を教えてください
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:20:53 ID:gwBsusUM0
>>452>>453
>>451です。
なるほど。ありがとうです。
これからその手で実験してみます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:28:17 ID:8LRJkYMA0
>>473
Vista のエレベータ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:45:38 ID:KHgVw/Uv0
>>468
なんのファイラー使うか書けよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:04:04 ID:ZoXMK1Pn0
質問なんですが、
2ちゃんねるのある板(たとえばNHK実況の板)のログのdatを
1日じゅう自動的に取得したいんですが、
これを実現するソフトがあればご教示くださいませ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:38:29 ID:KHgVw/Uv0
>>476

>>3の5参照
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:02:35 ID:Q6AmgTRz0
>>449
作者のページからdlできなかったんです
ありがとうございました
479465:2009/09/13(日) 17:06:01 ID:tz6/CQ1e0
すいませんAVI じゃなくてmpegでした
ただ余分な部分をかっとできればいいんですが

>>467
 AVIUtl だと出力のときにAVIにエンコするんで
時間がかかってしまいます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:29:20 ID:NNWGAFdY0
情報は正確になー
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:53:40 ID:euw4nA9b0
全角w
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:07:32 ID:k9wcWoBQ0
画像加工ソフトを探しています。
色相・明度・彩度・輝度・ガンマを同時にスライダで操作できるソフトはフリーでありますか?
リアルタイムプレビューは必須です。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:24:51 ID:BZTjTqrU0
3D未経験者でも簡単な3Dのアタリがとれるソフトはないでしょうか
リアルは必要ありません
円柱や3Dの長方形を複数配置してアングルを操作できるソフトがあればお願いします
フォトショップに取り込んでアタリとして使用したいです
よろしくお願いします
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:57:22 ID:zxg8za0B0
お尋ねします。

http://www.moongift.jp/2009/08/alltock/

上記のソフトはマック用なのですが、Windows用で

システムの時刻とは別に、画面に表示させる時刻を
自由に設定できる時計があったら名前をおしえてください

485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:06:17 ID:4uNg0XBy0
>>483
Google SketchUp
486483:2009/09/13(日) 22:22:50 ID:qkk74xCS0
>>485
ありがとうございました。希望どうりでした
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:57:31 ID:K9shKzWw0
録音ソフトありませんか?
PCで今再生されている音を録音できるソフトです。
いちいちフォン→マイクにつないで録音するのも面倒ですし。
カスタムオーディオドライバとか、DirectShowフックとかそんな感じでやってるソフトをお願いします。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:12:00 ID:yKYDv6Si0
フォルダの中にある拡張子が含まれないフォルダを見つけるソフトはないでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:25:35 ID:NNWGAFdY0
3ヶ月と8日前にも同じ質問を見た気がするけど
その時は回答付かなかったように思う
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:29:38 ID:OcKC4ia80
>>488
フォルダには拡張子はついてません
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:31:23 ID:yKYDv6Si0
>>490
ごめんなさい

フォルダの中にあるある拡張子のファイルが含まれないフォルダを見つけるソフトないでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:32:03 ID:NNWGAFdY0
>フォルダの中に、ある拡張子が含まれない

テキストの入ってないフォルダを探したいとかそういうことだろ
読み取る側も低レベルになってきたなこのスレ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:49:30 ID:XaLeG1sr0
>>491
直接の回答はしない(出来ない)
ファイルとかフォルダの一覧を作成できるソフトつかって
それの階層表示から目視で確認できるんとちがう?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:31:37 ID:KoUIZaFJ0
>>488

ま た お ま え か 
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:52:26 ID:QWNixf5m0
ウィンドウで開くスライドショーのソフトない?
縮めたり出来る簡単なやつ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:59:02 ID:hdIXcEZF0
>>495
Hamana
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:20:04 ID:wU8L1sr10
>>491
DOS画面で
dir /A-D /S /B *.

と入力
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:29:16 ID:hdIXcEZF0
フォルダを開いたときに拡張子のないファイルだけを表示できるようなファイラは見つけたけど秘密
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:29:29 ID:xzsDMVwu0
>>484
"駅"時計
TVClock
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:29:02 ID:0bxg1Di60
キーに音を割り当てて叩いたら音が鳴って再生と同時に保存できる
また音楽流しつつ上の作業して合成できるような
そんなソフトありませんか

イメージとしてはこれ↓をキーボードでやるかんじです
http://www.youtube.com/watch?v=y4wMo5xu828
無料だと尚良いです
おねがいします><
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 06:49:58 ID:SqSkmzIE0
おはようございます。初めましてよろしくお願いします。
小さな会社なのですが、文書をパソコンの機械の声で読み上げるソフトを探してくれと頼まれました。
他に詳しい人もいなくて、引き受けるしかなくて引き受けましたが、
音質もよくて一般的にメジャーなものはどういう製品になりますか?
昨日の夜、出勤前の今も調べてるのですがよくわかりません。
お手数ですがよろしくお願い致します。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:04:50 ID:sfhbFm/+0
テキスト読み上げソフトで、スレを音声で聞こう 3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237942114/

一応ここら辺をご参考にされながら
「文書 読み上げ ソフト」でぐぐってみられるといいですよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:51:16 ID:Q9lgDpFc0
Win用のフリーウェアの写真加工ソフトで「OpenOffice」みたいな
ド定番って何かあるんですか?

フォトショップLEぐらいの機能がついた皆が使ってるド定番の
フリーウェアの写真加工ソフトが欲しいです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:05:20 ID:HlMeozWu0
>>503
GIMP
GIMPshop
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:31:45 ID:SqSkmzIE0
ミサキというものがいいようですが製品版の体験版ありませんか?良質なものが必要です。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:35:11 ID:h+qXZ1Ob0
ついついニコニコ動画やpixivなどのネットサイトを見てしまい、自分のやりたいことがはかどりません。
特定のサイトを、パスワードなどをかけて自分のパソコンから見れないように出来ませんか? 二度と行けなくてもいいです
ほんとうに人生かかってます、よろしくお願いしますmm(_ _)m;
スレ違ってたらすいません><
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:42:59 ID:/whh6Cbk0
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:45:42 ID:SqSkmzIE0
>>507
それの体験版はありませんか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:48:15 ID:HlMeozWu0
>>505
マルチ

>>506
Webフィルタリングソフトを探すかルータやPFWで制限をかけるか
でも自分で設定する以上解除の仕方もわかっちゃうのが難点
第三者(親)などにパスワードを決めてもらって
ISPの提供するWebフィルタリングサービスを使うのも良いかも
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:50:40 ID:aqurU8YZP
>>509
マルチじゃないです・・。
誘導されたのですが?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:53:59 ID:xlouE7VO0
自分はFirefoxにAdblock Plusってソフトでへんな小窓やリンクをブロックして使ってる
Firefox使ってたらプラグインいてれニコニコのurlブロックさせてみ

512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:57:23 ID:xlouE7VO0
>>505
そのまえに体験版ありませんかとかの質問は
スレチ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:58:17 ID:SqSkmzIE0
>>509
はいw上で誘導されましたので。確かにそうですw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:59:34 ID:SqSkmzIE0
>>512
あなた男性なら最悪ですね!いやらしいことをネチネチいいますね…。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:00:38 ID:GGFnDu5h0


ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。


516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:03:14 ID:SqSkmzIE0
>>515
製品版フリー問わずソフトを探してるんですよ。
それがないようだからやむなく体験版でもいいですよという意味ですが。

どう考えてもスレチでもはなりません。ソフトがありませんか?と尋ねているだけです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:03:23 ID:1y1y55uu0
>体験版ありませんか
URL貼ってくれたのにリンク先すら見れないのか
そりゃ見つけられないよな
無能な社員をもって会社も大変だな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:05:25 ID:SqSkmzIE0
>>517
体験版は期間限定で終わってますが?あなたこそ馬鹿ですか?
きっと彼女もいない気持ち悪い人なんでしょうねw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:12:52 ID:SqSkmzIE0
あら呆れるわw
やだ粘着してこないでよ、気持ち悪いなんなのこの人?びっくりしちゃうわキモイ…。
日本語も理解できないのかしら、日本語でおk。
さっぱり話しにならないわ、気持ち悪いだけじゃない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:15:15 ID:GGFnDu5h0
>>516
頭悪いんだなぁ、かわいそうに
製品フリー問わずだったら黙って買えよカス

こんなソフトありませんか?って聞いて回答もらっただろ?
その答えに対してそれの体験版ありませんか?ってのはソフト個別の質問になるからこのスレの範疇じゃないの。わかる?
このスレはこんなソフトがありますよって紹介するだけなの。馬鹿でもわかるかな?
だから体験版があるかどうかはこのスレで聞かずに自分で調べるかその会社に問い合わせるかどうかしろよ間抜け
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:17:01 ID:SqSkmzIE0
>>520
はい?試しもしないと買えませんよw
体験版も試せないような会社で信用できないのに誰が買えるものですか常識で考えなさいよ馬鹿じゃないのw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:18:05 ID:SqSkmzIE0
>>520
非常に申し上げにくいことですが童貞チンポしゃしゃり出て来るなよ臭いwwwww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:18:37 ID:1y1y55uu0
>体験版は期間限定で終わってますが?
今もあるがなw
お前ここにアクセスしただけだろwちゃんとTOPページ飛べ
しかも期間限定じゃないし
http://voice.pentax.jp/17/23/
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:21:44 ID:SqSkmzIE0
>>523
オンライン上でちょこっとタイプしてしゃべらすだけのおまけじゃないですかそれw
インストールして体験版として、試せる会社の製品でなければ信用できません。
できばえを検証しますし、数多く会社に入れるのですからきっちり見極めないと私にも責任があります。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:26:11 ID:UcTqB+in0
社会的に責任感のある社会人らしからぬ発言ですごく香ばしいです
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:27:22 ID:SqSkmzIE0
>>525
はいはい脱線したボヤキはならよそ行って、質問と解答があればそれでいい。
質問を解決できないようなカスは寄り付かないでほしいわキモイw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:27:29 ID:xlouE7VO0
ID:SqSkmzIE0
笑かして貰いました たのしい時間をありがとう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:29:02 ID:RAR7V5p+P
※ID:SqSkmzIE0は質問者を装った荒らしなので”絶対に”反応しないでください。

NG IDに追加推奨です。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:29:32 ID:SqSkmzIE0
>>527
笑ってる場合じゃなくて、製品のよさをインストールして体感できるものご存知ありませんか?
フリーのものはちょっと厳しいようでした。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:30:45 ID:SqSkmzIE0
>>528
どうぞご自由に。人様まで巻き込まないと何もできないのですか?
被害妄想が酷いようですね。

質問のほうが解決しないからこまってるんです。ひねくれてますねあなたは。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:30:56 ID:VZ1EY0md0
仕事でやってるんでしょ?
なのに2ちゃんねるで教えてチャンして済ませようとしてるって…w
無能すぎるだろw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:33:01 ID:SqSkmzIE0
>>531
はい?プラシバシーでしょ、デリカシーに掛ける人ね…
何がいいたいのよ、フルボッキさせて突きつけられてる気分だわおそろしい、あっちいってよ質問を解決するきないなら。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:36:44 ID:VZ1EY0md0
何が言いたいって、そのままだけどw
このあいだのIMEの人といい、こういうのって今流行りなの?w
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:38:17 ID:ZNocaehm0
このたびは、ID:SqSkmzIE0が意味の分からないレスをしていまい、
皆様には大変ご迷惑を おかけしております。
深くお詫び申し上げます。
ID:SqSkmzIE0は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。 そのせいか、小学校、中学校、そして高校といじめに
あっていたのです。
朝、学校へ行くと下駄箱にあるはずの自分の上履きを隠され、昼食
となると お弁当をトイレへ投げ込まれ、休み時間にはプロレスと称して
ID:SqSkmzIE0だけが一方的に殴打されるような日々が10年以上も続いて
おりました。 度重なるいじめに耐えきれず、ID:SqSkmzIE0はとうとう志半ばで
高校を中退し、 大学進学の夢も諦めねばなりませんでした。
失意のゆえでしょうか、家庭でのID:SqSkmzIE0はいじめの反動のせいでしょう、
ことあるごとにわたくしに乱暴を振るうようになっていきました。
度重なる暴力のせいでますますID:SqSkmzIE0は部屋に引き篭もり、自分だけの
世界に 閉じこもるようになってしまいました。
そんな折り、祖父が気分転換にと、ID:SqSkmzIE0へパソコンを購入してくれたの
です。 ID:SqSkmzIE0はこの歳になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで
わたくしも大変心配しておりましたが、 この2chを知って以来、
ID:SqSkmzIE0も少し明るくなったようです。
どうぞ皆様、ID:SqSkmzIE0を暖かく迎えてやってくださいまし。
本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
ID:SqSkmzIE0の母より
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:45:08 ID:0uY0IsEtO
7時前に出勤前に調べてるとかいってるがいつまで粘着してんだよ
こんな時間にPCに張り付い2chしてるなんてニートか窓際ですか?
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。 うっうっう こんな酷い人生あゆんできたのか
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j  道程じゃないけどベットでなぐさめたいよー
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜   腕まくらしてやろうか
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:46:30 ID:OeB8I1f10
もういないかもしれないけど>>532(ID:SqSkmzIE0)へ
>>4の★8
>>5のQ1、Q2、Q3
>>7のQ1、Q4
読み上げに関しては専門スレがありますのでそちらで聞いた方があなたの希望に沿えるでしょう
テキスト読み上げソフトで、スレを音声で聞こう 3
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237942114/


回答者の方へ。おまえらテンプレをちょっくら読み返しましょうかw
>>5のQ2
>>9の★1、★2
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:47:05 ID:SqSkmzIE0
製品のよさをインストールして体感できるものご存知ありませんか?
実際にPCに入れて操作確認を取らないとまとまった数を入れるだけに試せません。
信頼のおける体験版ご存知ないですか?グレードのいいものでお願いします。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:25:11 ID:/whh6Cbk0
>>538
直接ペンタックスにメールで尋ねろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:30:16 ID:8dcwZzyY0
まだ粘着してんの?( ´,_ゝ`)プッ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:10:34 ID:49hAQg/s0
Baffaloの外付けHDには、「ecoマネージャー for HD」とかいう
ソフトがついてくるようで、アクセスがないHDの回転を停止させてくれる
機能があります
本ソフトは、Baffaloの外付けHD専用ソフトのようですが
既存所有の別メーカーあるいは自作のUSB-HD、eSATA-HDにも
同様の機能を適用したいと考えています

Windows XP/Vista/7で同様の処理を行うことが出来るソフトは
ないでしょうか
OS標準の「HDの電源を切る」だと上手く回転が止まりませんでした

有料でも構いません

自鯖のLinuxでは、「sdparm --command=stop /dev/sdb」等でUSB、eSATA-HDの
スピンダウンをしています
ですので、コマンドベースのツールでも問題ありません
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:24:08 ID:YL5jxv300
またID:3I0fhCPV0がいたのか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:11:46 ID:sfhbFm/+0
IMEさんかw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:24:06 ID:j2xoc1310
VistaでWMPとReal Player使ってます
ボリュームコントロールを使わずにWMPで音量調節をしたら、連動してReal Playerや他のアプリの音量もWMPで調節した音量にあわせたいのですが
そのようなソフトってありませんか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:30:55 ID:jldqfWa90
>>544
出来ません
出来たとしてもM$がふさぎにかかるだろうな
それくらいやばいセキュリティホールになる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:33:15 ID:HlMeozWu0
XPの音量調節はテンプレ通りだし、
Vistaの音量調節はまともに使えるフリーソフト自体がほとんどない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:00:11 ID:OeB8I1f10
>>544
Volume Deskbarを使えば、「ボリュームコントロールは使わずに」「音量調節」はできる
ttp://netail.net/volume/

WMPで音量調節してそれを全体のボリュームコントロールに反映させるってのは知らない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:03:32 ID:YL5jxv300
Spy++でWMP見てると、プロパティにそれらしい値があるので音量は取れそうな感じがする
ポーリング方式なら割と簡単に作れるかも

誰かやれ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:09:57 ID:RwWt+Pm50
フリーのスケジューラを探しています。
スケジュールの記入に以下の指定機能が欲しいのです。
1.毎週何曜日とか
2.毎月何日とか
3.毎月第何曜日というような指定がしたいのです。
ご存じの方教えてください。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:12:38 ID:HxmOZsVS0
>>549
秘書君2
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:21:14 ID:RwWt+Pm50
>>550
549です。回答有り難うございます。
自分の馬鹿さ加減がつくづくイヤになりました。現在これを使っているのです。
改めて調べてみたら「種別」の設定で出来ました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:37:10 ID:j2NX0EcQ0
>>551
ヽ(・ω・)/ズコー
Mozilla Sunbirdも見た目シュッとしてて悪くなくね?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:45:53 ID:70dG+4P3O
質問させてください 
あるサイトに自動で定期的(一時間に一度とか)に
アクセスしてくれるソフトとかありますか?
よろしくお願いします
OSはXPです
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:47:50 ID:HlMeozWu0
>>553
UWSC
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:30:24 ID:70dG+4P3O
>>554
早々にありがとうございます 
ちなみに他にはありませんか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:32:30 ID:UGbtaKbl0
cron
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:42:09 ID:JnJpW5IE0
V2Cのようなjava製の2ちゃんねるブラウザありませんか
また、java製の掲示板(2ちゃんねる以外)観覧ツール

コードが読みたいだけなので、java製のものなら簡単なものでもいいです
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:54:19 ID:HyJke85T0
V2C
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:11:19 ID:RwWt+Pm50
>>552
アホの551です。回答有り難うございます。早速DLしました。
現在、解説を探して読みあさっております。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:21:35 ID:0bxg1Di60
>>500みたいなのありませんか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:47:15 ID:qHMWWmyY0
>>560
サウンドキーボード2000+デスクトップの音を録音できるツール
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:58:22 ID:qHMWWmyY0
>>555
Multi Function Alarm
DOSコマンドの実行にアドレス入れとけばいい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:20:59 ID:49hAQg/s0
どなたか>>541ご存じの方いませんか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:26:38 ID:YL5jxv300
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:34:17 ID:70dG+4P3O
>>556 562
ありがとうございました 
今は出先なので帰って試してみます
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:44:18 ID:4bVyLLEt0
>>553
sleipnir
お気に入りに登録して設定すればできる。
アクセス間隔は、何段階か選べる。15秒〜...5分
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:44:37 ID:49hAQg/s0
>>564
情報ありがとうございます
過去、回答がついていないのであれば、そんなソフトはないと考えて良さそうですね

LINUXでsambaでも建てて対応したいと思います
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:21:38 ID:udYUxRO20
無料で使えるみたいですがネット上でログインしてダウンロードして期限(一ヶ月)が来たら有料で更新するようですが
ダウンロードしてインストールして10日経ちました(あと20日です)(電子かたりべプレーヤーです)
これはリカバリしてダウンロードしたものを入れなおしても残り20日と認識されますか?
ダウンロードしたファイルそのもので時間がわかるんでしょうか?
それともOSを入れ替えると一生使えるんでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:31:41 ID:JV0V8zoQ0




570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:34:36 ID:hUirP4E90
>>569
縦・・・読み?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:40:59 ID:udYUxRO20
>>569さん
ちょっとよくわかりません…。
文字の再生にだけ使用するだけなのですが…。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:45:31 ID:ZpTIMLE00
>>571
試してみればいいじゃないか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:49:55 ID:udYUxRO20
>>572
BIOSの時間すすめたりしてですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:51:35 ID:a43hqZJk0
誰得ソフトの中の誰得ソフトを教えてください
中途半端な誰得ソフトではなくて完全体セルぐらい誰得ソフトのみ教えてください
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:53:09 ID:ZpTIMLE00
>>574
Windows 7
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:54:06 ID:hUirP4E90
>>568
というか2スレで聞く必要ないですよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:54:48 ID:qGIjYBNi0
>>574
うざいから消えろ。リアルで相手にされずさみしいだけならVIPかどっか池。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:55:15 ID:xlouE7VO0
>>574
Firefox
OOo
avast!
まだまだあるぜ


579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:56:48 ID:hUirP4E90
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:57:09 ID:a43hqZJk0
>>577
どうしたんですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:03:16 ID:xlouE7VO0
>>579
色がおかしいぞ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:07:18 ID:hUirP4E90
>>581
うん、赤すぎる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:25:01 ID:ZpTIMLE00
>>579
一体誰が得をするんだ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:41:23 ID:OeB8I1f10
前スレでも同じような質問があったようなw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:01:14 ID:0pU88oJE0
肉じゃがは有名すぎる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:13:18 ID:ZKacGvz9O
>>556
何度もすみません 
sieipnirはダウンロードしてお気に入りに登録までは出来ましたけど
自動アクセスの設定方法がわかりません 
申し訳ないですけど教えて頂けませんでしょうか
よろしくお願いします
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:15:46 ID:rf5Ihxy50
雑誌などの活字をスキャンしてテキストに変換するフリーソフトを紹介しろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:16:28 ID:rf5Ihxy50
遅いぞまだかそれほどまで待たせれば気が済むのだ速やかに提示しなさい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:19:44 ID:HASBXEtq0
>>588
貴方自分で調べられるでしょw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:24:09 ID:kC5BhCJB0
>>586
プロパティ→個別設定
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:33:03 ID:yoa4M+th0
vistaで時間が来たらスリープに出来るようなソフトありませんか?
よく動画など見ながら寝てしまうので
vistaデフォルトのだと常時設定になるのでそれ以外で
ソフトで指定したその時だけ使えるのを探しています
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:54:25 ID:ZKacGvz9O
>>590
ありがとうございましたm(__)m
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:00:34 ID:0NObD9OW0
複数のHDDドライブの容量(ドライブは任意で設定出来る)を表示出来るソフトってありませんか?
イメージ的にはノートン システムワークスみたいに円グラフ表示出来て、
残り何%になると色が変わる様な感じのです。
よろしくお願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:51:15 ID:CJf0SmgI0
前にエクスプローラ拡張ソフトでツールバーのテキストボックスに単語入れてフォルダ内のファイルを抽出してくれるソフトがあったのですが、誰か分かる人いましたらそのソフトの名前を教えて下さい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:53:05 ID:0VXKPaQh0
以下の条件に合う画像変換ツールを探しています。よろしくお願いします。

・TGA画像←→PNGまたはPSDへ相互にフォーマット変換をしたい
・その際、アルファチャンネル(半透明色)をつぶさず変換したい
・大量のファイル(数千個)があるので一括変換出来るとなお良い
・出来ればフリーソフト希望
(参考まで、IrfanViewやOPTPiXなどいくつかツールを試したのですが、
すべてアルファチャンネルがつぶれてしまいました)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:59:54 ID:CJf0SmgI0
自己解決しました。
597595:2009/09/15(火) 11:00:26 ID:0VXKPaQh0
>>595の補足です。
実際にやりたいことは、TGA画像を任意のサイズに分割したいのですが、
手持ちのFireworks MX2004ではTGA画像をエクスポートできず、また
インポート時もαチャンネルがつぶれてしまい正しくインポート出来ません。
そこで、事前にαチャンネルをつぶさずにインポート/エクスポート可能な
TGAからPNGまたはPSDに変換および逆変換できるツールを探しています。
どうか宜しくお願いします。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:08:56 ID:6sFJs5cw0
前に質問した時から2ヶ月以上経ってるのにまだやってないのかよ
599595:2009/09/15(火) 11:35:54 ID:0VXKPaQh0
>>598
?
もしかして過去に似た質問があるのかなと思って
1から読み直してみましたが見つかりませんでした。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:39:46 ID:6sFJs5cw0
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.111
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246531373/339

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/10(金) 18:46:06 ID:7WOtpQIy0
下記要件をすべて満たす画像変換ツールを探しています。
もしご存知でしたら教えてください。

■要件:
・WindowsXP ProSP3かMacOSX 10.5.7のいずれかで動作する
・TGA画像をPNG画像に変換する
・ファイル数が数千個あるので、フォルダ指定で全自動で行えるような機構が必要
・アルファチャンネルをつぶさずに変換したい
・原則フリー(2〜3千円程度ならシェアウェアでもかまわない)

最初OPTPiX webDesignerを使用していたのですが、アルファチャンネルがつぶれてしまい正しく変換できませんでした。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:55:49 ID:0pU88oJE0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>591
ShutDownTimerとかで良いんじゃないすか
602595:2009/09/15(火) 12:17:44 ID:0VXKPaQh0
すごい!Mac以外用件が全く同じで感動した!!
しかし残念なことに既にdat落ちしていて回答が見られないようです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:24:12 ID:8uU+obgK0
>>602
2か月前も回答どころかレスすら付かずに消えていったから、
諦めるか作ってスレ行くかした方がいいんじゃない?
604595:2009/09/15(火) 12:24:48 ID:0VXKPaQh0
dat落ち見れない件自己解決し、無事回答が見られました。
早速試してみます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:26:43 ID:rzHB2LJ00
そこでもレス付いてない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:27:17 ID:IiFYd/Fe0
えw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:33:13 ID:Adc2BnL20
以前の回答にもあるけどGIMPなら変換はできる
ただし一括変換には対応してないらしい
あとはこの辺試してみるとかttp://www.gigafree.net/tool/encode/
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:35:18 ID:1YcxOuLd0
実行中のアプリケーションがオープンしているdllやsysを調べることができるソフトはありますか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:40:14 ID:4uc+P0W+0
http://g.e-hentai.org/
ここのようなサイトの画像すべてを自動で保存できるソフトってないでしょうか?
OSはXP フリーでおねがいします
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:40:47 ID:DQFv5RKj0
XPならSystemSafetyMonitorで見れなかったっけ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:47:02 ID:0pU88oJE0
あとProcessExplorerとかでも見れる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:57:56 ID:Adc2BnL20
>>609
>>3の★5だな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:02:21 ID:v2KpolW20
なぁ?これからはレベルの低い書き込みはコピペして晒さないか?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1252985957/
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:04:38 ID:GuoR4gZf0
既にコピペ晒しが低レベルだから
永久ループになるだろカズ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:06:04 ID:HASBXEtq0
>>613
独りでやってろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:12:23 ID:v2KpolW20
>>615
          ____                         _____
_|_|_|_   |_|_|          |     ○              /  _/_
  |  |_|    |_|_|  ____  |――――  __       / /     /   \
  |        /| | \         |          |      /      / ___|
  |___    ノ |           ヽ___   __|_   /        (_ノ\

      ζ
   ./ ̄ ̄ ̄ ̄\           .lii,
  /         \         .'lll            iil  lii,
  /\    ⌒  ⌒ |   .l!!!!lllllllllllllllliliillill!       .,,,,,lll,,,,,,,,llll,,,,,,、  .liiii,,,,,、
 |||||||   ☣  ☣ .|       .,,,iilllll′        ゙゙゙゙!lll゙゙゙゙゙゙lll゙゙゙°   .゙゙゙゙!!!l     ,iii、
  (6-------◯⌒つ |   ,,,,,,,iiiil!!゙゙゙lll|   .liii,lllii,,, .lll   '!!"  lll               ,,ill!′
  |    _||||||||| |   ゙゙゙゙゙゙’  illl   .゙!!l.゚゙゙゙.,,lll!      ,,lll             ,,,,iill!l゙
  \ / \_/ /         llll     liiil!!゙°    ,,,iill!°     lllliiiiiiiiiill!!゙゙°
     .\____/            ゙゙゙               ゙゙゙


 
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:15:23 ID:/TgBxc3b0
綺麗な波平乙
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:49:46 ID:ZBDet55H0
メイリオでずれまくりなAAを貼る馬鹿を呪い殺すソフトを教えてください。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:51:00 ID:DQFv5RKj0
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:51:05 ID:HASBXEtq0
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:56:28 ID:0pU88oJE0
メイリオで2ch見てる方が馬鹿っぽいぞ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:00:05 ID:IiFYd/Fe0
ネタにマジレスしてるお前が馬鹿っぽいよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:00:43 ID:0pU88oJE0
そうですね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:34:19 ID:NWmsKFVn0
単語をいくらか登録して、ウェブページを表示させた時にそれらの単語全てにハイライトをつけたいのですが、
何かよいブラウザ、アドオン、プラグイン、スクリプト、その他方法などないでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:57:26 ID:6sFJs5cw0
>>624
FireFox+SearchWPアドオン
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:02:59 ID:Rsci7Lsf0
>>591をお願いします><
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:05:53 ID:6sFJs5cw0
>>626
Media Player Classic みたいな再生終了後の動作を設定できるプレーヤーで再生しながら寝たら?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:10:52 ID:Rsci7Lsf0
ありがとうございます。
よく見るのがパンドラって動画共有サイトなのでほっといたら次の動画が延々と再生されていきます
時間指定でスリープ解除するソフトは見つけたんですが時間指定でスリープに入るソフトが欲しいです
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:31:02 ID:6sFJs5cw0
>>628
Vista対応してるみたいなんでとりあえずPowerOffScheduler
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se284511.html
630591:2009/09/15(火) 15:36:39 ID:Rsci7Lsf0
自己解決
ねむねむってのがスリープ対応してました
お騒がせしますた
631591:2009/09/15(火) 15:38:00 ID:Rsci7Lsf0
>>629
どうもっす!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:20:26 ID:qQvpn5Do0
>>587
体験版
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:28:26 ID:qQvpn5Do0
頭を使って使えw
http://catrose922.liondrive.com/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:41:41 ID:w1b3x5RJ0
ブラクラ危険と出たんだが
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:17:54 ID:FONc9Em+0
ブラクラは通報すればいいよ
悪質なのは摘発されるから
去年連行されて恥ずかしい思いした
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:37:37 ID:LPaHgVE30
マウスカーソルの色をピンクとかオレンジに変えるフリーウェアを教えてください。
XPです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:00:02 ID:iwJsajG20
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:02:58 ID:IyQb01PA0
マーガリンを使ってないソフトお願いします
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:22:41 ID:/5s5+9iG0
ソフトクリーム
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:30:51 ID:nHK/dsUx0
>>630
一定時間マウス操作がなければスリープって設定があれば乗り換えるんだけどな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:57:27 ID:r/06v1Pi0
それってvistaの電源管理で出来なかったっけ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:09:12 ID:IyQb01PA0
>>639
やっぱministopのですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:30:23 ID:nHK/dsUx0
>>641
スリープやシャットダウン前にスクショを残す機能があるんすよ
マウスの無操作から逆算して何時ごろ寝落ちしたかすぐ分かる
かなと思って。。。
まぁシステムのログ見たら分かる事ではあるけどね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:18:58 ID:yQyF1el10
WinXP SP3
真空波動研SuperLiteのように対象ファイルのmd5をダイアログで表示させて、
クリップボードにmd5をコピーしてくれるようなソフトはありませんか?
フリーウェア希望です。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:31:52 ID:BcEUgFUp0
本や新聞の文章をスキャナーで取り組んで、それをTextファイルにしてくれるスリーソフトないですか?
体験版があればシェアウェアでも助かります。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:36:42 ID:rzHB2LJ00
OCRでググるとか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:39:07 ID:BcEUgFUp0
>>646
それをしてみたのですがよくわからなくて
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:43:24 ID:JuzdSXUc0
>>647
シェアウェアで有名なのが「読んdeココ」「読取革命」

ここにある程度紹介されているので参考程度に
ttp://softfarm.net/info/ather/ocr_soft.html
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:43:31 ID:hSXO9Z5w0
OCR 体験版でググリなおせ
そのまえにスキャナー付属ソフトでできるかもしれないよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:06:30 ID:BcEUgFUp0
>>649
初対面だぞ?「なおせ」??なおしてください、だろ。
臭チンポ気をつけろカス。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:08:05 ID:8kKguHDq0
というかお前がググレ。何を勘違いしてるんだ?
お前のようなカスがどこの誰にため口を聞いて命令できるというのだ。
勘違いも甚だしい、お前は死ぬまでググってろカス。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:08:43 ID:UdZ1AmAF0
>>650
ああこわい
0時回ったからID変わると思ったのね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:15:48 ID:ewW4kuAH0
>>652
お前が童貞のまま生きてこれたのはお前が面食いだからか?W
お前のような遺伝子を欲するやつはこの世にいないからだろうがW

勘違いするな。何を寝ぼけたことをいってるんだ。
呆れたものも言えん。ちょっとかまってやるとすぐこれだW
NGに登録した。以後スルーする。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:18:09 ID:kRlUfODs0
呆れたものも
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:21:21 ID:qoeyPH870
>>652
こいつIDコロコロ変えてる(もしくは変わる)みたいだよ
テキスト読み上げソフトのスレでも騒いでた
少なくともテキストの読み上げで騒いでた人と>>645は同一っぽいね(IMEもか?)
特徴は「W」 全角w

ちょっとかまってやるとすぐコレ>>653だから
ちょっと可哀そうだからちょっとだけかまってあげて後は放置プレイ推奨
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:23:35 ID:4fAFwIRz0
>>655
下げないのもね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:31:28 ID:ghuJd1TU0
またIMEさんか
こわいインターネッツですねw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:48:29 ID:ewW4kuAH0
童貞祭りだなWこりゃクサWクサササW臭そうてここにおれんわいWWWWW
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:08:28 ID:oT7GgSPh0
Vistaや7ではバッテリーで駆動してるか、AC電源で駆動してるかを判断して
輝度を自動的に変更するシステムを搭載してますが、
Xpでそれができるようになるソフトはありませんか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:48:07 ID:4QD9QJkOP
>>644
ダイアログではないが、HashChecker じゃだめ?
md5のコピーも表示された部分をダブルクリックするだけでいい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:31:12 ID:sFnEcjTy0
DVD見るのにいいソフトないですか?
WMP以外で
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:39:52 ID:q6V4RUVs0
>>661
MPCHC
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:16:44 ID:hbpAWKzc0
そんなにIMEでからかわれたのが気に触ったのか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:55:20 ID:E74jRdUe0
フリーメールの類をbecky!などで受信するソフトって無いですかね?
エキサイトメール対応を探しているのでうsが、無ければ別のフリーメールでも結構です。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:58:04 ID:q6V4RUVs0
>>664
Beckyで駄目なの?どうして?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:59:32 ID:8bbBNnA10
ここ見るとbeckyでも普通にできそうな気が
http://bb.excite.co.jp/service/guide/set_mail/

自宅はlivemail + Outlookでやってるな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:42:29 ID:1LNPuaR60
圧縮ファイルの中の画像を閲覧しながら、指定した画像のみを解凍することができるソフトを探しています。
100枚前後の画像(が圧縮されたファイル)から、30枚前後の画像を抜き出します。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:44:32 ID:hbpAWKzc0
閲覧できるってことはメモリの上に一度解凍してるんじゃねえかなと重箱
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:47:43 ID:ghuJd1TU0
>>667
Lhaz
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:53:41 ID:aumRVre50
>>667
Explzh
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:55:23 ID:hbpAWKzc0
すみません。空気読めてませんでした。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:04:09 ID:h4ufhdRi0
beckyはやめとけ
フィルターでぼろ儲けしようと企んでる悪いオヤジが絡んでるから
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:54:08 ID:ejb5Cqcs0
XPで「名前をつけて保存」のときに左側に出るショートカットを変更できるソフトを教えてください
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:56:42 ID:u1pCfDNM0
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:57:29 ID:UdZ1AmAF0
レジストリをいじる
「プレースバー レジストリ」で検索
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:02:37 ID:PkIJ4SUCO
自分用にソフトをせいりしたいんですが
なにか良いソフトありませんか?
例えば ハードディスクに保存してあるソフトを検索したいとき
Googleに検索ワードいれるようにしてCDリッピングとかで検索したら
CDexがヒットするようにしたいんです
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:04:02 ID:oT7GgSPh0
最初からエクセルかなんかで整理しとけとしか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:00:48 ID:tn9Esi1Q0
>>676
無い情報は検索しようがない。

でも、有料ソフト以外は、必要になったとき入れれば良いんじゃない?
滅多に使わないソフトとかすぐに入れる必要もないだろうし。
そうやって、不要ソフトを切り捨てていくのも必要だよ。
ネットに繋がってない状況が普通だというなら難しいけれど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:46:44 ID:Uk5lMgV90
>>673
窓の手とか
いっぱい登録出来ない場合、ショートカットを集めた
フォルダを作ってそのフォルダ自身を登録するといいね

他にダイアログ拡張系ソフトもいいね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:49:10 ID:qoeyPH870
>>676
最近この質問多いよね

ソフトを整理・管理するソフトはこんなもん
ソフトウェア管理 3.2(完全版) ttp://sapporo.cool.ne.jp/onigirikun/dlitem_softman.html
ソフト連図 ttp://rekamaccho.hiho.jp/softrenzu.html

あとはOrchis、CLaunch、ぷちらんちゃとかのランチャやExcelの表で使って自分で整理する方法があるが
まぁその辺は好みで

>>Googleに検索ワードいれるようにしてCDリッピングとかで検索したら
>>CDexがヒットするようにしたいんです
こういうのがやりたいのなら
SUPER TAG ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se405776.html とか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:54:45 ID:I9ZFQofh0
>>680
これは良いまとめ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:05:18 ID:yJa5FIhsO
>>676
TaggedFrog
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:45:54 ID:KHEYcNY+0
>>676
Virtual CD-ROM Case
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:03:00 ID:w+a8AdZ/0
usbで持ち運ぶため以下の条件に当てはまる解凍圧縮ものを探してます

・lzh,zip,tarを解凍できる。
・圧縮はlzhとzipに対応。
・設定はレジストリに記録せずiniファイルに記録する
・アンインストール情報も書き込まない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:08:41 ID:6CN7jk6W0
しかし自分で入れたソフトすら分からなくなるようなのが
自分でタグ打つかねぇ…
そのうち「自動でタグ打ってくれるソフト無いですか」に100ペリカw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:17:58 ID:qoeyPH870
>>684
IIZArc2Go
ただし導入するDLLに注意しないとレジストリをいじられる
詳しくは専スレで
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:39:29 ID:g8b4laLb0
MP3ファイルの再生はじめに無音入れられるソフトは無いかな
Audacity使ってたけど如何せん時間かかりすぎて駄目だ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:45:54 ID:KHEYcNY+0
>>687
無音ファイルを用意してUniteMovieでも使って結合するとか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:46:16 ID:ixkqXtj+0
>>687
Music Standerd Produser
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:23:49 ID:PkIJ4SUCO
みなさん ありがとうございました
Win7用に入れてるソフトまとめているんですが
フォルダ分けしてくとジャンルといいますか
とにかく細分化してまとまらなく質問しました

アドバイスにしたがいがんばります
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:26:34 ID:nahbnEZ+0
タスクトレイを別ウィンドウに表示できるソフトは無いでしょうか?
gettrayを試したのですが

もう少し使い勝手の良いものがあれば教えていただきたいです
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:30:32 ID:kRlUfODs0
タスクメイド的な
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:37:36 ID:tsctPjMv0
>>579
まずそうな色の肉じゃがだな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:22:29 ID:cyDBoWVcP
>>8のQ.7のような質問をしたいんですけど、どこで聞けばいいか分からない。誘導してくれ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:36:27 ID:cyDBoWVcP
↑自己解決
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:46:30 ID:m7OmZWwz0
http://www.lifehacker.jp/2009/08/windows_7pcipod.html
こういうことができるソフトありませんか?
外部音源をPCのスピーカーで再生してくれるソフトです。
接続するだけで自動的に再生してくれるとありがたいです。
XP対応

レジストリ不要、USBから起動おkのものがあれば
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:49:39 ID:AyFuW4evP
意味がわからん。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:55:03 ID:ixkqXtj+0
>>696
midoyork+αでできるかもね
αはデバイスの設定ができて自動的に再生してくれるソフトでね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:57:37 ID:AyFuW4evP
意味がわかった。
オンボードみたいな貧弱なやつだと、ラインインとかの音鳴らせないのなwww

猿ちぃ++ぐらいしかしらんなぁ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:17:34 ID:0WIGUESg0
Windows CE.Net4.1が搭載されているSigmarionIIIで
PDF Exportできるツールはありませんか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:20:18 ID:JD28VK9D0
XPでフリーソフト希望です


任意のワードを登録してそれに関するメモや画像をまとめられるソフトを探しています。

ワードから検索し、メモや画像を後に見るということをしたいです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:28:17 ID:ixkqXtj+0
>>701
tiddlywikiとかいいよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:02:42 ID:Z4KCi9a30
>>699
オンボでも鳴らせるって。Win98でCD音源を鳴らすのと機能的には変わらないはずだし。
>>696の記事ってWin7でわかりやすくなったってだけじゃないの?
ラインインとかは録音ボリュームはONだけど再生ボリュームはノイズが出力されないように
標準でミュートになってるのに気づいていないだけじゃない?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:11:54 ID:34IPdaTEP
>>703
俺も最初そう思ったけど、2年ぐらい前のノートで音量の再生のところにマイクとかラインインの項目が無かった。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:30:39 ID:hVKHvfiO0
>>692

ありがとうございます、こんな感じのを探してました
でもvistaでは動きませんでした

もうすこし探してみます
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:43:21 ID:LUwMqbuE0
>>689
Music Studio Producerばっかりでてきた

>>688の方法でいくことにする。ありがとう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:11:43 ID:jfHHXOLx0
IPアドレスを変更できるソフトはありますか?
使っているプロバイダはyahoo
OSはvistaです
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:44:06 ID:eElXF0znP
固定IP契約とかじゃなきゃ普通は回線繋ぎ直せば変わる
yahooはやや特殊だが

待てなきゃ串でも使え
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:21:14 ID:roYgXEh10
画像の縦横比を一覧で表示することの出来るソフトがあれば教えてもらえないでしょうか?
エクスプローラーのサイズや更新日時の欄のように縦横比が縦一列に表示される感じのものを探しています
よろしくお願いします

710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:40:04 ID:L3191rnS0
>>704
それはrealtekのドライバソフトウェアが糞なだけじゃない?
ボリューム変更できない&デバイスがデフォでは非表示になってる
けど機能としてはちゃんとあるはずだよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:18:18 ID:+W9xw3fL0
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:37:16 ID:IWT3lNQX0
>>706
氏ねカス
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:46:22 ID:0cTn/kMB0
>>709
ViXとかで情報表示ON

変わり種で、真空波動研Lite
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:11:22 ID:jfHHXOLx0
>>711
インストールしてみたのですが何故かソフトが起動できません…
かわりになるソフトはないでしょうか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:25:34 ID:u+5ZiZS10
>>714
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:27:23 ID:Jw8+kIUy0
usbで持ち運べるプロジェクト管理ソフトを教えてください
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:57:31 ID:FXDWbeDR0
工程管理なら Gantt Projec のダウンロード版とか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:06:56 ID:roYgXEh10
>>713
真空波動研の方は動画専用で画像の読み込みは出来ないようです
ViXをDLしてみたところ画像の解像度表示は出来たものの
縦横比を表示することは出来なさそうなのですがもう少し調べてみたいと思います

情報ありがとうございました
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:32:05 ID:UdA10rr20
テキストから音声を作成できるソフトはよく見るのですが、
『あ』はAの音。『い』はBの音。・・・という感じで、
個別のmp3の音を繋げてくれるソフトはないでしょうか?
要は、読ませたいテキストを好きな声でやってくれるソフトが欲しいのです。
商用ソフトでもOKです。お願いします。

※卑猥な事には使いません。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:34:52 ID:L3191rnS0
※卑猥な事には使いません。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:41:43 ID:F24zQp2U0
wwwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:42:35 ID:geOK+KJu0
各種文書ファイル(Office、PDF、テキスト等)にタグorコメントを付けられて(埋め込めなければ外部ファイルでもおk)、
タグをもとに検索・ソート・フィルタができて
エクスプローラでファイルを移動しても自動追跡してくれる
そんなファイラっつーか文書データベースみたいなもん、ありませんか?

Windows用、有償可能(\10kくらいまで)

※卑猥な事には使いません。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:50:42 ID:jidl6RK20
サントラのゲーム音楽をループさせたいんだけど曲を切り貼り出来るソフトはどういうものがあるのでしょうか?
できれば初心者向けのものがいいです
よろしくおねがいします
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:56:39 ID:ijaR7XHW0
SoundEngine
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:01:29 ID:cdr2eQIq0
>>723
卑猥な事に使うなよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:13:01 ID:jidl6RK20
>>724
ありがとうございました
さっそくあえぎ声をループさせてみようと思います
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:14:34 ID:8ORyWeJM0
>>723
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/21/acidxpress7.html

無料版使うより金があるなら製品版のほうが良い
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:32:14 ID:VjKBl78v0
>>722
softalk
棒読みちゃん

俺はいつも卑猥なことに使っている。

だから卑猥なことに使いなさい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:37:21 ID:u+5ZiZS10
>>719
ttp://utau2008.web.fc2.com/
どの程度の事が出来るかはニコニコで検索して確かめて
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:39:59 ID:l3vXJdm40
別に卑猥でもええやんけ…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:17:04 ID:M3EVOshM0
>>718
ごめん 解像度と勘違いしてた
ちなみに真空波動研Liteで画像の解像度は出ます
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:32:32 ID:73b7Fati0
多機能なものは使いこなせないのでレジストリ未使用のシンプルな家計簿ソフトってありませんか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:35:38 ID:0rq4UF9u0
>>732
家簿ソフト5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251589995/

ここのテンプレから好きなのを
家計簿といっても人によって最低限必要な機能は違うんで、
例えば財布の収支だけを計算するぐらいシンプルなものは存在しないようだ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:43:20 ID:ijW8RW00O
スキャナ使った家計簿ソフトなんてのも
あるぐらい多種多様化してるものね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:23:02 ID:Sqza9Foa0
なに?
そいつはバーコードを認識して計算してくれるってのか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:32:10 ID:sOAJr31g0
バーコードを生成する事はできるから、ちょっと頑張れば作れそうかな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:58:59 ID:FXDWbeDR0
バーコード読み取ったって、どうせ数字の羅列なんだから商品区分とか商品コードくらいしか分からんよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:05:11 ID:roYgXEh10
>>731
いえ自分の書き方が判りにくかったのかもしれません
真空波動研って動画だけだと思ってました画像も出来るんですね

ただ今回は縦横比を表示できるソフトを探してるので
教えていただいたソフトは少し希望とは違うものでしたすいません

一応まだ条件を満たすソフトが出ていないのですが
自分はこのままリクエストを続けてもいいんでしょうか・・・
イメージ的にはこう↓いう感じのものなのですが
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u48630.png
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:09:18 ID:ijaR7XHW0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org151728.png
フォルダは詳細表示にしてもサイズ表示されないんですが
ファイルだけでなくフォルダもサイズ表示するようにするソフトありませんか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:14:27 ID:cwxMLdXr0
>>739
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060717_folder_size_for_windows/
あるけど、個人的にはお勧めしない
フォルダの容量計算するためにフォルダ以下を潜りまくるからディスクアクセスがすごいことになる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:19:13 ID:ijaR7XHW0
>>740
なるほど…
負荷たくさんかかっちゃいそうですね
表示されないのは不便ですが言われたとおりやめておくことにします

ありがとうございました
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:19:59 ID:34IPdaTEP
>>738
もっときちっと欲しい仕様を書いたほうがいい。
1253x722は縦横比1253:722で4:3では無いんだが。
4:3、16:9どちらに近いか判定して表示して欲しいということか?
あと、対応して欲しい画像形式も書いたほうが良いんじゃない?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:24:37 ID:jfHHXOLx0
>>715
すみません、>>711のソフトの使い方を聞いたわけではありません
他にIPが変えられるソフトが無いのかと…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:27:34 ID:5qY5KgXI0
>>743
Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:41:42 ID:roYgXEh10
>>742
画像はイメージ沸き易いように適当に書いただけなんで計算まではしてないです
すいません

情報後出しになって申し訳ないのですが
画像形式は主にpngで、仕様は正確な縦横比を一覧で一括表示してくれるソフトということでお願いします
(1253x722なら1253:722、1200:800なら3:2という感じで)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:44:52 ID:luJTysOO0
>>745
スクリプト書いたほうが早そうに思える
つくってスレで聞いてみたら
747709:2009/09/17(木) 22:46:26 ID:roYgXEh10
つくってスレのまとめサイトを確認したところPicAspectというソフトを見つけました
自分が思っていたものと非常に近いものだったのでこれを利用させていただきます

こちらの709の依頼は取り消しということでお願いします
お手数をおかけいたしました
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:16:24 ID:BNF6gAZk0
CDのトレイをオープン、クローズできるコマンドラインツールおせーて
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:43:27 ID:9gsPAx+80
>>748
CD-TRAY開閉
CDトレイの開閉を、GUIとコマンドラインで行えます 複数ドライブにも対応
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se267922.html
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:12:42 ID:qvALTjGW0
>>729
ありがとう!!これでおれの夢が叶えられそう!!!
これで作った音声に!あの子の写真をクレイジートークでしゃべらせて!
やばい!!すごい!!ありがとう!!!!
最終形はiCloneであの子の顔写真を元に立体かさせて
アレします!!!!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:36:05 ID:RiWdJNok0
客観的に見て空しくないすか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:39:15 ID:DDcL6dcf0
レジストリの検索、比較、変更ができるソフトで、特定のキーがすぐ見れる様なソフトがあれば教えてください
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:43:34 ID:WN3CZ53k0
>>752
regedit
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:48:28 ID:C5KBSg180
regedit /e c:\hkey_classes_root.reg HKEY_CLASSES_ROOT
とかやってdiff&editor使って差分表示&検索
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:56:04 ID:DDcL6dcf0
>>753
ありがとうございます

>>754
情報ありがとうございます
勉強してみます
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:30:15 ID:WLiGERTG0
FTPクライアントソフトで、exeファイルが入っているフォルダを別のPCに持って行ってもサーバに接続できるFTPクライアントソフトを探しています。
ありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:36:27 ID:Sxz1FxylP
>>756
exeと同じフォルダにサーバーの設定ファイルを保存するという意味で良いのかな?
FFFTP
標準ではレジストリだが、設定でexeと同じフォルダのiniファイルに保存できる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:56:15 ID:Y4EhvL240
>>756
FileZilla ポータブルに乗り換えましょう
セキュリティの観点からFFFTPは使ってはいけません!
ブラウザ業界で言えばFFFTPはIEの位置づけになります
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:07:33 ID:3f2KzcEn0
FFFTPは転送がおそい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:58:28 ID:qyQSb68N0
>>758
頭悪いねw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:00:07 ID:3f2KzcEn0
FFFTP使えないから、FileZilla使ってるけど
今日、FileZillaPortable入れたらこっちの方がいいな。
機能全く同じだけど、設定が自動でフォルダに保存されるから。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:02:36 ID:NBT87ZWC0
ここ、そういうスレじゃないんで
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:04:26 ID:Mx9YhGO70
>>757=>>760=>>762単発IDで自演乙
FFFTPをバカにされてくやしいんですよね、わかりますよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:05:03 ID:NBT87ZWC0
ここ、そういうスレじゃないんで
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:06:09 ID:Mx9YhGO70
荒らしに変貌乙
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:12:36 ID:gQVg/pwf0
昼間っから元気だな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:18:07 ID:oc0zkvHB0
DOS画面で、ファイル一覧を表示できるいいソフトはありませんでしょうか。

dir は、ファイル時間の秒が欠けている、日時やファイルサイズに , : など数字以外の記号が入る、
時間表示の桁数が、9時以前と10時以降で変わる。
unix 系のコマンドは、月が数字でなく、英語の AUG, SEP になったりする。
古い DOS コマンド の ls(系) は 8バイト以上のファイル名に対応していない。

などで、いいものがありません。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:20:09 ID:3f2KzcEn0
自分でつくれよ

つ Cコンパイラ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:32:31 ID:/FOP6VaN0
IRCでチャット欄の文章をリアルタイムで機械翻訳し、表示してくれるような、
クライアントやソフトなどはないでしょうか?
英和翻訳ができるものが希望です。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:03:07 ID:RiWdJNok0
1から10まで自分の好みに合うようなソフトがなんで存在すると思うんだろ?
求めたものは全て与えられながら育ったんだろうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:08:41 ID:Mx9YhGO70
>>769
そんなircねえよカス
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:08:55 ID:3aMKM1k20
> 日時やファイルサイズに , : など数字以外の記号が入る
この辺でもう自作ぐらいしかなさそうな希ガス。
日時とか、20090917123456とでも出ればいいのだろうか。

>unix 系のコマンドは、月が数字でなく、英語の AUG, SEP になったりする。
ls --full-time
とかマニュアルに載ってるだろ…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:11:29 ID:/FOP6VaN0
この無駄な煽りばっかな奴はなんなの。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:15:30 ID:lKmSZQrpP
そう思うならお前もいちいち煽るようなことするな、矛盾してるぞ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:18:18 ID:vqUGCXyq0
特定のダイアログが表示されたら自動的に文字列を入力するようなソフトありますか?
自動入力くんを試してみたけど使い方がよくわかりませんでした
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:20:37 ID:3aMKM1k20
>>769
LimeChatで
http://tewi.blogspot.com/2009/02/limechat.html
これ使うとか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:21:39 ID:RiWdJNok0
俺は767に対して言っていますよ
IRCの人がお気を悪くされたようならすまんね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:35:13 ID:/FOP6VaN0
>>775
具体的になにがしたいかわからんけど、
ためしにインスコしてみたら、そのソフトでも大抵の自動入力はできそうだったよ。
色々いじってみるべし。

>>776
うぉぉ。マジサンクスです!
LimeChat使ってるけど、こんなのがあるとは・・・。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:35:18 ID:LbBQmeWr0
>>769
市販の翻訳ソフトならそう言う機能も付いてる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:00:22 ID:4Zd+4sZK0
HTML日記を書きたいのだけれど、思い通りのソフトが見つからない。
テンプレートHTMLを、↓のように

<h3><!---日付---></h3>
<h4><!--タイトル--></h4>
<div class="nikki">
<!---内容---->
</div>

作れるHTML出力日記ソフトってありませんかね…。
CSSが作りにくくてしゃーないです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:24:36 ID:pOM5AqOB0
css書けるくらいなんだから、テキストエディタにコピペすりゃいいんじゃないの。
Wysiwygなエディタは結局思うようなタグは吐かないよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:52:05 ID:ZvGhnDaH0
>>780
Apache+PHP環境でsmartyとかcakePHP使えばできますよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:07:54 ID:4eLOTS040
みなさんサンキュでした。
Diskutl.lzh というディスク・ユーティリティのなかの ls に希望に近いものがありました。

>>768
自宅PCに C コンパイラを入れても残業代出ないので

>>772
ls --full-time ってlinux のものですね。
DOS で同じパラメータが使えるものは見つからなかったなかったです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:46:36 ID:4Zd+4sZK0
>>781
やっぱ無いですよねー…
手打ちが一番早そうってことが判りました

>>782
初歩的なCSSとHTMLしか知識ないので、きつそうです
助言してくださったのに申し訳ない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:53:58 ID:6gSXGmqu0
以前にお勧め頂いたPixelformerなのですが書いて画像を保存したり
ロードしたりできますがアイコンに反映させるのはどこを設定すればいいでしょうか?
使いやすいものとお願いしたはずなのに・・・。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:04:45 ID:lyHpNuwP0
>>784
公開前提?ローカル限定?
前者ならそら日記
後者ならOsciroi
がそれぞれ希望に近いんじゃないかと
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:11:54 ID:6gSXGmqu0
ダメですアイコンが変わりません
まさか全然違うソフト勧められたんじゃ・・・。
私ハメられたの・・・?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:22:34 ID:gQVg/pwf0
>>787
以前どういう流れで紹介されたのか知らないけど、
アイコン変えたいんだったらIconSetXPとかどうよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:23:26 ID:ZvGhnDaH0
>>784

俺は780だけどよ
tiddlywikiとかもいいよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:26:07 ID:lIgFZNSD0
>>785
お前何様だ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:38:44 ID:6gSXGmqu0
>>788
自分で書いたものを使用するのでそれはどうかと。
>>790
お前呼ばわりされてまだあなたから何様って。

お前とか、お前が何様という(ry


誰が何様というよりも責任をもって紹介してもらいたかったものです。
話し口調やレスの内容が怠慢で驚きを隠せません。呆れました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:40:23 ID:4Zd+4sZK0

>>786
公開前提です。
そら日記落としてみました。がんばればなんとかなりそうですね!
ありがとうございます。
Osciroiは更新予定のメモ書きに使っています。



>>785
横から失礼
>>4
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

あと、ファビコンのことだったら
一度キャッシュ消してみることをお勧めしますよ。
ファビコンはキャッシュのこりやすいので。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:40:38 ID:dAfWeO1p0
IMEかw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:40:47 ID:CpKNSpz+0
またIMEさんですか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:40:48 ID:vMmI9JmR0
ここはアプリケーションの使い方を聞くスレではありません
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:48:29 ID:lyHpNuwP0
>>792
すまん、想定していたソフトの名前間違えてた
日々日記だった
そら日記でいいならいいんだけど、こっちの方が簡単だったはず
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:57:00 ID:4Zd+4sZK0
>>796
ああああああああこれですこれです!
ページ内にカレンダー入れるのすごく大変だったんですよ!
これこそ望んでたソフトです!
ありがとうございます!!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:04:48 ID:hxQ76J1k0
前にここで教えてもらったmp3をwavに変換するフリーソフトなんですが、
サイズを大きくせずにmp3サイズで変換できる奴で、
動画編集用に便利なんだけどなくしちゃって…

もう配布されてないですかね?形式上だけ変換するみたいなソフトだったと思います。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:12:41 ID:v6ufzxWK0
pc雑誌の付録についてる
htmlのDVDロムの中身見たいなのを作れるソフトあればなー
htmlなんて自分じゃつくれないよ
DVD入れると表紙みたいなのIEで表示されてそこから動画とかフリーソフトとか書いてる項目に飛んで
またそこから目的のファイルにアクセスできるの作りたいなぁ
そんなソフトありますか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:12:54 ID:2rHuEM4P0
その質問をみていた記憶はあるな…w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:16:51 ID:DTJ8aHA60
使い方も解からないようなものを勧めるのは我々も気を付けよう。
流石にそれは無責任だ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:20:08 ID:2rHuEM4P0
>>798
過去ログ全部検索したけど「wav mp3 サイズ」で引っかかったのはこれだけだな

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197467329/65-91
回答は付いてないようだ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:23:07 ID:YF+q50jE0
>>799
ホームページビルダーでも買いなさい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:24:48 ID:2rHuEM4P0
>>799
WYSIWYGのHTMLエディターでも使ってください

http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/09/14/kompozer.html

ただし努力が全く皆無というわけにはいかんよ
ホームページビルダー買ってもそこは同じだけどな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:43:31 ID:fQ6PK5eJ0
>>802
回答者の一人はわかってるが質問者がDQN化したから流れただけだろ。

>>798
「riff wav mp3」でググってみ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:52:55 ID:7r4zxnRM0
PCから流れてる音声を、mp3形式で録音する
下記条件を満たすフリーソフトをキボンヌ。
OSは、XP。

保存場所など録音設定は事前に設定、保持。
起動後、即、録音ボタンをクリックで録音スタート。
上書き録音回避のための録音毎自動別ファイル名。
HDD容量が許す限り長時間録音。
録音音声をソフトが認識してるかどうか視認できる
波形やレベルメーター等表示機能付き。

超録フリー版は、90分しか録音できなかった(´・ω・`)
807798:2009/09/19(土) 00:58:41 ID:hxQ76J1k0
>>802
まさにそのソフトでした。
有難うございました。助かります。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:01:11 ID:2rHuEM4P0
俺じゃねえだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:08:20 ID:mT0HjuB+0
>>806
StepVoice Recorder
ttp://stepvoice.com/download.shtml
↑のDownload old freeware version (1.0b).って所からダウンロードできるやつ
810809:2009/09/19(土) 01:13:20 ID:mT0HjuB+0
あ、ダメだ
起動後録音ボタン押すとファイル作成画面が出るし
新規作成するか一度終了しないと上書きされるわ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:14:33 ID:cvjol3dK0
>>136 >>174
同士よ。読み込まないな。
Free Video Dub
Movie Operator
CutMovie
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 05:02:13 ID:V0JwY3ld0
デスクトップを真横に映すソフトありませんか?
90℃傾ける感じです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 05:06:00 ID:V0JwY3ld0
訂正です45度でした。45℃傾けられるソフトです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 05:19:49 ID:V0JwY3ld0
回せるのです。好きな角度に。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:34:00 ID:xVEk//cbO
「固めてください…」が頭から離れない

こんな時記憶喪失ソフトがあれば…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:51:45 ID:+tSn+z9I0
ネットワークの帯域を絞るメジャーでないソフトはありませんか?
海外のフリーソフトなんかが良いのですが、いろいろググってもダメでした

内容は特定のソフトのアップロードの帯域を絞るもの。
negies等の名の知れたソフトでないことが条件です。

どうかよろしくお願いします
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:01:42 ID:tYKSr3fh0
negiesでいいだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:06:10 ID:tYKSr3fh0
つ ファイアウォール 帯域 制限 フリー -NEGiES
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:09:43 ID:gaIULbbA0
海外のフリーソフトであればなのですが
OsはWinXP32bitです
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:17:11 ID:tYKSr3fh0
つ Firewall band limiting free soft windows
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:44:02 ID:/JeM2YEN0
>>815
エックスプロランを立ち上げ時にいきなり日本語で打てるようにIMEを固めてください!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:30:07 ID:o8+kkt2l0
>>816
>>446

葱以外だと海外製のNetLimiterが定番かと
TrafficManagementControllerも有名だけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:40:41 ID:K+A69/xm0
vistaで仕方なくnegiesからNetLimiter2に乗り換えたけど
XP使ってるならnegiesで無問題
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:43:49 ID:Bf3+1an00
そういう問題じゃねえだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:45:21 ID:K/aEyZ7F0
IMEの話題がありますがATOKの場合はのっけからひらがなに固められますか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:53:42 ID:N/j1lOw80
MSNメッセンジャーが強制アップデートで糞になったので
これを気に統合メッセンジャーに乗り換えたいところで

MSNとSKYPE対応のがあればぜひ教わりたいところです
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:54:08 ID:K/aEyZ7F0
便乗みたいになりますがネタではなくマジレスでお願いします。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:55:45 ID:K/aEyZ7F0
あ、つまりATOKの場合にIEを起動時にのっけからAを押し「あ」と書けるソフトがあれば幸いです。
AOTKにその機能があればすみません;;
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:01:30 ID:2rHuEM4P0
IMEちゃんも暇だねえ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:07:56 ID:Z0iqG3wU0
>>828
ではマジレスしよう










こっちで聞け
JustSystems ATOK総合スレ Part48
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246641635/
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:18:31 ID:lEm813K80
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
サイドビジネス詐欺「アクセス」 [ちくり裏事情]
【JINJINするぜ】富士ソフト 第19弾 [情報システム]
【IT】フリーランスのエージェント【22登録目】 [情報システム]
【11卒】岡山県で就職する人たちのスレ【始動】 [就職]
★男は結婚するべきではない part273★ [就職]
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.109

これらのスレに書き込んでる人を特定するソフトはありませんか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:23:29 ID:9Fn6LLqf0
>>826
MirandaIMが無難なところですかね。
完全な日本語化は出来ないんで、ある程度英語が分からないと使いにくいかもしれないけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:26:22 ID:QzTun8B+0
>>826
skypeに対応したのはありません諦めてください

>>832
MirandaIMはたんなるラッパーだからskypeをインストールしないと使えないよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:56:10 ID:Z0iqG3wU0
>>833
>>826はSkypeをインストールしたくないとは言ってないからいいんじゃないか・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:07:45 ID:N/j1lOw80
>>832-833
ありがとうございます
skype起動させないと利用できないようですね・・・ちょっと外させていただきます
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:16:48 ID:glLRlvgi0
>>835
Skypeはオープンソースじゃないしプロトコルも公開してない
よって不可能だから諦めろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:50:07 ID:c1s2VlCU0
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:00:49 ID:9Fn6LLqf0
Skypeもインストールする事を書き忘れてたっすね。申し訳ない
つーか、>>7の3あたりに当てはまるんじゃないっすかね。

>>836の言うように仕様が公開されてないんだから仕方ない事ではありますが。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:15:25 ID:He0nZ/2s0
以下の条件を満たす(なるべく多く満たす)重複ファイル検索ソフト

 ・Hash値算出方式が選択可能な重複検出
 ・一度Hash値を計算したものはDBに登録され、更新があれば再計算するタイプ
  つまり、2度目の実行では検索が高速化される
 ・ディレクトリ重複検出
 ・圧縮ファイルと、解凍済ファイルの重複検出
 ・圧縮ファイルと、解凍済ディレクトリの重複検出
 ・曖昧な重複検出(ディレクトリの中身が近い)

もしくは、あらかじめ登録されたディレクトリ内に、指定ファイルと一致するファイルがあるか「瞬時に」判別可能なソフト

なんでこんなのが欲しいかっていうと、
同人とか、エロ画像とか、アップローダのファイルとか落としまくったり、
圧縮ファイルを解凍して閲覧とかしていると、いつもごちゃごちゃになって整理ができなくなるから。

無ければ作る。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:22:26 ID:2rHuEM4P0
そんなニッチなもんあったら驚きを隠せないわ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:24:51 ID:x/OQ3Mdl0
www
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:26:57 ID:He0nZ/2s0
>>840
作ろうと思ってるけど、既にあるならむなしいだろ?
そのための確認さ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:28:57 ID:2rHuEM4P0
まあねw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:29:38 ID:Bf3+1an00
>>839
作ったらくれ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:37:28 ID:0LRHTPKk0
>>839
そんなの宣言するほど大掛かりなコードではないだろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:43:18 ID:He0nZ/2s0
>>845
べつに自慢してるわけじゃないし、ここで尋ねてる理由をかいただけじゃない
なんでつっかかってくるのかな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:43:46 ID:Cat/S3iJ0
大掛かりだろうとなんだろうと作るのは手間であることに変わりないんだから
あるんだったらわざわざ作らなくてもそっち使ったほうがいいだろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:25:45 ID:ovJRQXJu0
hashが違った事を確認する方法は、再計算しか無いと思うが。
タイムスタンプとファイルサイズを当てにしないからhash計算するんだし。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:18:25 ID:2rHuEM4P0
別にhash作成時点以降に作成および更新されてなければそのままってことでいいじゃん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:27:12 ID:sIjE1VLZ0
WindowsXP SP3

音楽ファイルの音量設定にかかわらず一定の音量で再生できるプレーヤーってないでしょうか?
ファイルによって音量にバラつきがあるのだけど、プレーヤー側でどうにか制御できるのって無いかなぁ・・・と。

┏○よろしくお願いします。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:39:22 ID:2rHuEM4P0
ファイルフォーマット何?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:46:56 ID:Z0iqG3wU0
>>850
>>音楽ファイルの音量設定にかかわらず一定の音量で再生できる
ノーマライズか? VLCやGOMでできるって聞いたことがある
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:51:30 ID:Yz+0ymzd0
>>816
nprotectにでもはじかれるから有名なソフトはダメなのか?ああん?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:52:40 ID:glLRlvgi0
つか、今時nProなんて使ってるゲームあるのか?
チョンゲーですら採用タイトルは少数派になってきてるが
nProがVISTA対応にあくせくしてる間に
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:57:56 ID:2rHuEM4P0
監視の目があるネットワーク内でP2Pして遊んでるんじゃないですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:01:43 ID:glLRlvgi0
>>855
それだとP2Pソフトをどうにかしないと帯域制御ツールじゃ意味ないような
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:03:36 ID:2rHuEM4P0
それもそうね…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:16:33 ID:b1DJkR6o0
nProは百○あって一○無し。
PCを○防備にする。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:32:53 ID:62R5p/X20
ファイルを隠して暗号化できるソフトで、パスワードのヒントを表示できるものはないでしょうか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:37:55 ID:YouiBcn80
nPro重い!
あと競合すんな!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:45:56 ID:W9sgcdjk0
nProはアンチウィルスソフトと競合してゲーム落ちて、プロセス残して不安定のままだった
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:38:44 ID:dYOpE6A40
>>859
ED
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:46:10 ID:VVIAt1kj0
>>852
遅くなりました。
GOMでできるとは知りませんでした。いろいろ試してみます。
ありでしたー┏○
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:42:06 ID:E9SXju7a0
すいません、マイク入力からの音声を録音しながら、同時にマイク入力を再生できるソフト無いでしょうか?
ギターの録音に使いたいのですが、

[ギター]-[アンプ]-[PC(録音)]-[ヘッドフォン]で、
通常の
[ギター]-[アンプ]-[ヘッドフォン]という繋ぎ方で練習するのと同じように使えたらいいなと思ってます。

録音するソフトはいくらでもありますが、その音をそのままスルー再生してくれるものが見つかりません。。。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 03:26:25 ID:Jk1JlcC40
ブラウザで閲覧したページを画像とかも含めて、自動的に全部保存するようなソフトとかってありませんか?
googleデスクトップだと画像はキャッシュされないみたいなんで。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:00:43 ID:Kz52aJZR0
windows2000で以下のように、マウスのボタン割り当てと
ソフトの起動も指定できるものを探しています
拡張1:alt+tab
拡張2:ファイラーソフト.exe

X wheel NTでは、ソフト起動ができないようなので
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:03:23 ID:W6UUEI/i0
>>864
ボイスマジック

>>865
FireFox+ScrapBookアドオン+ScrapBookアドオンのアドオン AutoSave
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:34:48 ID:3MELY/8s0
>>866
X Wheel NTで出来るよ

ファイラーソフト.exe のショートカットファイル作成
プロパティーでショートカット設定 例えば Ctrl+Alt+F
X Wheel NTでデフォルト を追加
そこで
 Ctrlキーダウン Altキーダウン Fキーダウン
 100m秒ウェイト
 逆にFキーアップ Altキーアップ Ctrlキーアップ
これで出来る
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:07:08 ID:Kz52aJZR0
>>868
デスクトップにショートカット置く必要があるよね?
物を置かないんで、別の方法でお願いします
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:12:30 ID:G7f5lXPg0
お願いします。無劣化でflvをmp4へ変換するソフト。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:23:03 ID:W6UUEI/i0
X wheel NTにランチャー Plug-Inあるみたいだけど、それじゃ出来ないの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:55:09 ID:IgzdovP9O
実写の画像や動画を簡単にCGに出来るソフトはあるのか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:56:20 ID:D996+9+S0
>>767
>>837
時刻が9時間ずれるバグを修正。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/37829.zip
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:06:45 ID:AtemM+jZ0
nProtect Game Guardという不正ソフトを無効にするソフトを教えてください。
セキュリティソフトやその他OSに干渉しすぎていて困っています。

環境:Windows XP Pro SP3 (32bit)

よろしくお願いします。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:29:02 ID:KsmlhaN00
>>862
ありがとうございました
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:35:04 ID:mZJzHCJv0
>>874
ゲームのプレイ規約に違反するのでダメです。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:59:48 ID:LCxqDbvc0
>>865
WebExploler
またはサイトの改装を無視していいならキャプチャソフト使えばいい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:07:01 ID:mvfa00I20
>>870
ffmpeg.exe -i "test.flv" -vcodec copy -acodec copy "test.mp4"
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:59:42 ID:KVGP9Eqp0
>>874
氏ね厨房
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:31:10 ID:G7f5lXPg0
>>878
何かに書くんですよね?難しい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:38:40 ID:ocRbm/qw0
書かないよ
コマンドラインから打つだけだ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:59:58 ID:G7f5lXPg0
>>881
解らないです・・・コマンドライン。
時間掛かりそう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:10:26 ID:G7f5lXPg0
>>881 >>878
携帯電話変換君に書いたけど無反応でした。
2chではあまり聞いては駄目なんですよね。
何のソフトか教えて欲しい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:13:47 ID:ocRbm/qw0
ffmpeg.exeって書いてあるだろ…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:16:43 ID:ocRbm/qw0
補足しておくと、携帯動画変換君を入れてるならcoresに入ってる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:18:35 ID:9ZFEtkHG0
ここそういうスレじゃないんで
使い方くらい自分で調べろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:37:19 ID:G7f5lXPg0
YouTubeの高画質flvを編集したいのです。
ソフトを探したがflvやmp4を読み込まないので
無劣化mp4にしてcutmovieで切り抜こうと。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:39:40 ID:rx39Je5c0
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:46:04 ID:ocRbm/qw0
誰も何をどうしたいかなんて聞いてないんで
もう十分情報出ただろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:51:50 ID:flZn46MS0
>>869
ショートカットをスタートメニュー内にでも置けば?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:14:10 ID:u0oo5bRC0
>>887
とりあえず一言だけ。

夢を見すぎ

他の奴に遊ばれてることに気付け
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:17:44 ID:HNk22mID0
既存のタスクバーをカスタマイズするのではなく、
タスクバーと同等以上の機能を持つソフトありませんか?
タスクバーを非表示にして、そういうソフトがあれば乗り換えたいと思ってます
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:27:55 ID:00Rsg3x40
指定フォルダ内のファイル複数(またはサブフォルダ複数)を名前順に指定した容量単位で分ける
ようなソフトを探しているのですがどなたかご存知ありませんか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:29:13 ID:rx39Je5c0
>>892
bblean
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:33:38 ID:NAerERpw0
音楽ファイルのジャケット探しに「Album Art Aggregator」を使っていましたが、
何故か最近写真をダウンロードしようとするとエラーが出るようになりました。

「アーティスト名」>「アルバム名」とフォルダで整理しているのですが、
フォルダ名やタグ情報を基にfront.jpgのような形式で
アルバムアートを検索・ダウンロードできるフリーソフトで良いものはありますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:36:12 ID:HNk22mID0
>>894
ありがとうございます
情報の後出しになってしまって申し訳ないのですが、
bbLeanに乗り換えてExplorerを切ってしまうとX-trapに弾かれてしまいアプリが起動しなくなるので、
代替シェルは無しの方向でお願いします
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:37:51 ID:rx39Je5c0
>>895
この手のツールはAmazonからジャケットをとってきてる
先日Amazonが仕様変更で契約しないとそのサービスが使えなくなるようになったとか、詳しいことは知らんが
つまりフリーソフトではないということ

>>896
ごめんちょっと何言ってるのかわからない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:43:08 ID:NAerERpw0
>>897
なんと! そういう事だったのですか・・・
自分で逐一検索するしかないのか〜・・・

どうもです。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:49:10 ID:pfipOUb70
指定日数PCを起動しなかったらファイルを復元できないようにランダムなデータを上書して削除するソフト
はないでしょうか。

探してもただ削除する下記のようなソフトしかないでので宜しくお願いします。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/09/homare.html
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:53:04 ID:M1fP9WOK0
>>899
いたずらしたいんですよね
氏ねよ厨房
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:55:09 ID:rx39Je5c0
>>889
上書きして削除する意味が分からん
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:02:06 ID:9ZFEtkHG0
自分が逮捕された時に、落とした児童ポルノを自動削除したいんだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:05:36 ID:+O44ksD30
暗号化しとけばいいじゃん
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:06:52 ID:00Rsg3x40
>>899
"死後の世界"
上書き削除かどうか不明だから希望に沿うものじゃないかもしれん

>>901
ワイプ削除しなきゃ復元が容易だろうが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:07:12 ID:ocRbm/qw0
もしくは死んだら遺品漁りしそうな身内でもいるんですかね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:35:09 ID:GWHogh7v0
デスクトップの画面を(又は変形)ぐるんぐるん回転させられるソフトないでしょうか?
普段の画面を12時とすると2時とか8時とか斜めにしたいです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:40:28 ID:LCxqDbvc0
>>906
スレ内検索すらしてないのか、催促が早いのか
まあどちらにしろちょと落ち着け
908899:2009/09/20(日) 19:44:49 ID:pfipOUb70
うーん、やはり無さそうですね・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:52:23 ID:GWHogh7v0
>>907
デスクトップの画面を(又は変形)ぐるんぐるん回転させられるソフトですよ?
過去ログにもないようなので質問しました。よろしくお願いします。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:54:26 ID:dYOpE6A40
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:00:14 ID:LCxqDbvc0
>>909
てか「画面」「回転」「フリー」ググったら速攻で見つかったんだが
iRotate
ttp://www.entechtaiwan.com/util/irotate.shtm


お前自分で探す気ないだろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:24:01 ID:Dg4cg+VQ0
昔使っていたTheCARDみたいな感じのカード型のデータベースソフトで、フリーの物は無いでしょうか?

項目やレイアウトが自由に設計できて、できれば長文と画像の貼り付けもできる物で。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:28:13 ID:cZeDicMm0
>>899
アプローチの仕方がおかしい。
それじゃHDD引っこ抜いて別のPCから読み込んだら全く無力。
NTFSの暗号化やTrueCrypt使っとけ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:40:09 ID:G7f5lXPg0
無劣化でflvをmp4へ変換したい者です。

有難う御座いました。
ffmpeg.exeでやってみました。(参考 ttp://d.hatena.ne.jp/dogfood/20081113
flv→mp4に出来ましたが無劣化なのでしょうか?
flvよりmp4の容量が少ないのですが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:44:18 ID:ocRbm/qw0
ピキピキ
お前いい加減にしろよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:46:55 ID:MllEvUfR0
無劣化なのでしょうか?じゃねーよ。
実際のデータがそこにあるんだから自分で満足できるレベルか確認しろや
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:46:56 ID:9ZFEtkHG0
>>915
お前が悪いんだろが・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:14:23 ID:LCxqDbvc0
>>914
>>4の★7だな
ffmpegの知識がちゃんとしてれば自ずと分かることだろ

「FLV」「MP4」「コンテナ」「圧縮率」
これらの単語でググってみ。あとは「AVI」「変換」「劣化」とかも
特に劣化を気にするのなら「コンテナ」は知識として持っといた方がいい
たぶん指定したMP4の形式の圧縮率が元のより高かったってだけの話だと思うが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:56:05 ID:P20kvpe80
うまくいえないんですが、ホットキーを押すことであらかじめ登録しておいたウェブページ上の希望場所をクリックして、更に別の場所をクリックしたり出来るソフトってありますかね?
マウスのマクロ登録なら出来そうなんですが、ウェブで直接出来るようなソフトは無いですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:00:53 ID:UML17u2r0
>>919
よーわからんが、こういうのか?
http://www.lifehacker.jp/2009/09/webfirefoxcustomize_your_web.html
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:02:58 ID:NptW9Xh20
Linuxのコマンドをwindows環境で使えるソフトを教えてください
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:05:04 ID:yq+dYHyN0
SFU
Cygwin
UNIX like tools
VMWARE
PowerShell(Linuxコマンドではないが)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:05:42 ID:4YIZWOyV0
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se335275.html

こんな感じのメモリ編集ソフト、フリーでありませんか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:09:28 ID:4YIZWOyV0
事故解決
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:50:48 ID:QxTIFA280
>>911
それ回るか基地害かお前は。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:52:03 ID:P20kvpe80
>>920
そうです!ありがとうございます
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:56:07 ID:7/ABBTjt0
ageはIMEさんと似たような連中しかいないからスルーで
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:57:36 ID:rx39Je5c0
IMEさんって何かと思ったらこないだのあれかw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:49:25 ID:zfWmgGM90
背景を透明にできる2chビューアってありますか?
テレビのプレイヤーの上に2chビューアを置いてで実況きるような感じの探してます
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:52:06 ID:GECxZMiw0
>>929
ちょっと違うけどNicortとかどう?
中毒性アリの面白いソフトだよ

Nicort - ニコニコ実況ツール
http://www7.atpages.jp/nicort/homepage.ja.html
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:58:03 ID:zfWmgGM90
>>930
おおっ!!まさにこれでした!
ありがとですじゃ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:08:53 ID:Qv+84Efx0
だれか>>912を…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:26:14 ID:3/ceXerO0
>>932
催促は数日待て
934864:2009/09/21(月) 01:30:15 ID:7k8g2AMB0
>>867
ありがとうございます!!
・・・が、しかしスピーカー出力するとその音も録音されるらしく音がすごいことになってしまいます・・・orz
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:44:12 ID:irMq3V3v0
パスつきのzipとrarを
事前に登録したパスワードを順番に試して解凍できるソフトはありませんか?
いちばん近いのはLhazでしたが
rarのパスの事前登録ができませんでした。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:02:57 ID:Pn8XMHSX0
画像から、使用しているフォントを解析してくれるソフトがあったら教えてください。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:38:12 ID:UqODRwec0
「フォントを解析」でggrks
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:05:23 ID:PrI6mOM90
>>876
違反しません。

>>879
意味が分かりません。

こういうのが導入された経緯は、貴方方みたいに不正を行う人がいるからなんでしょうね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:43:26 ID:CqDHsKto0
>>938
nProを使うゲームを消してもnProが残っているのを消したいなら、無効ではなくアンインストールとか削除という言葉を使うべき。
nProを使うゲームをするのに、無効化したいなら>>876だと思うが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:17:24 ID:vp19hmM/O
パソコン持ってない友人がSDカード内のデジカメの動画をDVDに落としてくれと頼まれんだけど
MPEGー4をビデオフォーマットに変換するフリーソフトってあります?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:26:06 ID:FvWGW/+40
その友達にMPCかGOMPlayerインスコさせればよくね?
わざわざ使いにくいフォーマットにしなくても・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:43:19 ID:jPGEXapP0
パソコン持ってない友人言うとろうがアホちゃうかボケ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:35:02 ID:FvWGW/+40
しょうじきすまんかった
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:41:36 ID:71F3IqTg0
>>906
45 90 180 360しか回せないけど
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/38097

>>940
DVD Flick
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:14:12 ID:G5ElWmel0
>>938
チートを排除する目的でnProを導入されてるのに
それを解除したいと思ってるのはチートしたいからなんだろ
消防視ねよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:20:54 ID:7SlkIdqn0
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:07:00 ID:Olf2oksv0
>>935
AutoMelt
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:22:06 ID:PpO+gaxB0
>>945
ゲーム中にPCのセキュリティ状態が低下するのでnProを無効化したいのです。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:27:29 ID:vGLUOK6a0
ゲームをやめるべき
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:40:46 ID:G5ElWmel0
>>948
では今すぐゲームをアンインストールすればいいです
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:26:15 ID:RHvIk2eg0
これがゲーム脳か
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:05:46 ID:5tEdw7X80
俺はやり方を知っているが絶対に教えない
そもそも、とんでもなく大変なんだけどなw
特殊なスキルがある人のみ可能な技
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:05:50 ID:G5ElWmel0
「表示」って文字があるとします
これをShiftJISコードに変換すると「955C8EA6」になります
このように文字をコードに変換してくれるソフトもしくはwebサイトってありませんか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:08:36 ID:PpO+gaxB0
>>952
ぶっちゃけタブーな事してますからね某は。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:11:43 ID:+jrkoKlL0
>ゲーム中にPCのセキュリティ状態が低下するのでnProを無効化したいのです。
意味不明過ぎ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:20:30 ID:RCttepht0
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:34:31 ID:7SlkIdqn0
アイコンを管理・閲覧するソフトはありませんか?


ZIPやRARで集めたアイコンセットが大量にあり、これを効率よく閲覧できるソフトを探しています

・ZIP、RAR(できればLZHや7Zも)を開くことができる
・ICO、PNG、BMP、ICLを閲覧できる
・Vista用の巨大アイコンを扱える(64x64、128x128、256x256など)
・フリー、OSはXP以上

EcoIconというソフトが理想に近いのですがZIP、LZHにしか対応していませんでした
Hamana、LeeyesでSusieプラグインや統合アーカイバのDLLを揃えればRARも開けるのですが肝心のアイコンの一部が表示できませんでした
多分、複数のSusieプラグイン(RAR用とICO用など)やDLL(RAR用など)を利用して開いているせいかと思います


外国のソフトでも構いません
よろしくお願いします
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:45:39 ID:SfyfuF2t0
>>952
>俺はやり方を知っているが絶対に教えない

こういうアピールウザいよw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:00:17 ID:tda7Jv55P
教えてください。

今まで、TTBaseのTClockプラグインでタスクトレイに
メモリ使用量とCPU使用量と転送量を表示させていました。

しかし、デザインがシンプルで寂しくなってきました。

もっとグラフィカルで美しくて、CPUの温度も表示されるようなソフトを教えてください。

本当にお願いしますm(_ _)m
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:00:50 ID:o+qYsNkE0
>>957
Explzh
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:01:05 ID:U5mgUSzu0
>>957
アイコンうp希望します
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:10:20 ID:Olf2oksv0
>>957
XnVew
Complete versionを使うかArchiveアドオンを追加する
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:12:50 ID:Olf2oksv0
XnViewの間違い
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:37:48 ID:44GybTqHO
javaの代わりになるものってあるかな?
制限アカウントでも使えるやつ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:55:45 ID:clKYJjB20
あったらJavaの立場ねーなw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:28:07 ID:7SlkIdqn0
>>960
>>962
ありがとうございます
試してみたところXnViewの方がビューアなので画質がきれいみたいでした
使わせていただきますm(_ _)m


>>961
すいません、うpのやり方が分からないのでアドレスだけ
ttp://www.iconarchive.com/index.php
ttp://www.deviantart.com/#
この辺で集めてます
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:41:33 ID:tda7Jv55P
>>966
http://www.dotup.org/

ここに上げて。まとめたアイコンセットが欲しい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:44:24 ID:sYmTR8jAO
スレチならスルーお願いします
エクセル2007で
印刷範囲の1番右の場所を固定するソフトないですか
右恥5ミリの場所に目次作りたいのですが
セル幅や追加などをしますと印刷位置がずれます

上下なら見出し機能ありますが
左右はありませんので印刷後に印刷結果見て調整 する
というめんどくさい手間かけてやってます
会社の同僚もわからずじまいです
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:48:45 ID:cmCvgAto0
オートセーブが優秀なテキストエディタ、メモ帳で評判が良いのはどれでしょうか?
ファイルの保存→終了をしなくてもどんどん勝手に保存されるような物で。
出来るだけ軽いのが良いです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:01:42 ID:TSBhfdVf0
>>968
エクセル2007で
ページレイアウト > ページ設定 > 余白 で右5mmに設定
1ページごとに印刷される領域が点線で囲まれるはず
一番右の列を右揃えにしとくと用紙右余白5mmあけてそろう
あとはプリンタの機能的に右5mmの範囲で印刷可能ならできる、はず
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:22:46 ID:mtcr7uui0
テキスト読み上げソフトの
ソフトークを使用しているのですが3倍速までです。
フリーソフトで4倍速以上のテキスト読み上げソフトご存じありませんか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:48:35 ID:mmXuvzOe0
USB接続の小さいモニタを買ったのですが、
あんまり使い道がありません。

なので、小さいを有効に使うためのソフトをなにか
紹介していただけないでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:54:49 ID:a2j1vTXQ0
フォトスタンド系のガジェットでも置いたら
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:55:31 ID:U5mgUSzu0
>>972
winPenPack
http://www.winpenpack.com/main/news.php

http://sourceforge.jp/projects/sfnet_winpenpack/releases/

winPenPackは、
無料のポータブルなソフトウェアの研究開発を主な目的としているプロジェクトです。
すべてのアプリケーションはポータブルデバイス( USBペンドライブ、
ポータブルハードドライブなど)での使用に最適化され、インストールは必要ありません。


USBメモリで持ち歩くアプリケーションパック「winPenPack」
http://www.moongift.jp/2008/02/winpenpack/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:07:15 ID:RHvIk2eg0
俺にはUSBモニタって見えるんだけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:13:41 ID:rv51VxWw0
寝転がってテキスト読み専用とか寝転がってネット専用とか寝転がって・・・

俺は普通のモニタ+モニタアームでそれやってるわけだがw
小さいモニタってどれくらいの大きさなんだろう。解像度次第だな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:59:04 ID:xx9e78re0
>>947
ありがとうございます。
978972:2009/09/21(月) 18:45:32 ID:mmXuvzOe0
すいません、説明不足でした。

・液晶は7インチ 800x600 です。
・2m程度離れたところにおいて使用します。

この条件で、使えるRSSリーダー、
天気予報、時計、なんとなく見た目がカッコイイ
ソフトとかあったら教えてください。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:57:54 ID:mIhZjeYE0
水槽にでもすればいいんじゃない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:03:18 ID:TSBhfdVf0
ランチャかファイラか常にそこに表示しとくのが機能的だと思う。
あとは適当なガジェット
981940:2009/09/21(月) 19:04:18 ID:vp19hmM/O
>>944
d
やってみたら画像がブレちゃってる('A`)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:08:25 ID:kAVRyeuq0
用途がないのに買う意味がわからん
ガジェットとかツールバー群とかメッセンジャーとか
あとはようつべでもニコニコでも表示させてればいいんじゃねの
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:14:37 ID:RHvIk2eg0
デジタルフォトフレームもミニモニターも安いから
ついつい買ってしまう気持ちもわからんでもないけどな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:17:23 ID:tda7Jv55P
>>959
akabaiかsamuraisあたりじゃね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:20:25 ID:oThvdHFo0
vista x64で使える
WheelPlusのようなソフトおしえてください
かざぐるマウス以外で
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:53:04 ID:xyjSw+UV0
マイク入力から入力した音をPC上でそのままリアルタイム再生できるフリーソフトありませんか?
NintendoDSプレイしながらヘッドホンでゲームとPCの音を同時に聞きたいので
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:58:59 ID:clKYJjB20
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.115
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253534007/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:08:37 ID:xyjSw+UV0
986
入出力デバイスを同じのにしてオーディオプロパティ調節したらできた
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:10:49 ID:mcH21vuV0
>>983
お前は長男か。
あまりにも自分本位すぎる。
とにかく公共の福祉を第一に考えられないようでは日本人とは言えない。
朝鮮に帰れ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:26:08 ID:GZsAry1J0
お前は何を言ってるんだ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:23:59 ID:eMvA+6+Y0
hotmail,gmail,yahooを簡単に受信、返信等できるソフトないでしょうか
POP Peeperというそうと使用していますが、受信、返信共に文字化けしたりするようなんです
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:24:56 ID:eMvA+6+Y0
というそうと使用していますが>というソフト使用していますが
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:57:03 ID:n9COkINnP
>>991
windows liveのメールで、hotmail,gmailはできるよ。
yahooはできるか知らない
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 03:08:56 ID:mMFyKG11P
Thunderbirdでもできるな
同じくahooは知らんが
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 03:18:23 ID:V4kuv+2U0
hotmailのpop3復活してたんだ!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 03:18:42 ID:5fKrLKME0
yahooもできるよ、設定が必要だけど
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 05:10:00 ID:eMvA+6+Y0
ありがとうございます。さっそく入れてみたいと思います
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 05:15:44 ID:OGZoJKZy0
Thunderbirdの拡張ね。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 05:32:40 ID:UfXTEX950
Galaxy Express 999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:08:14 ID:XQx/drVk0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。