気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.78

このエントリーをはてなブックマークに追加
65名無しさん@お腹いっぱい。
mp3をwavにしたいんですが、そのwavのサイズをmp3とあまり代わらないサイズにできるソフトないでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:59:01 ID:QTiX+8Ys0
元々MP3は圧縮された音声なので展開してWAVEにしたら容量が増えて当たり前です
ZIPだって展開したらサイズ増えるでしょ

まあ、音質が糞悪くなってもよければ
WAVEファイルのビット数下げるなりサンプリングレート下げるなりモノラル化するなりで減らせるけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:01:34 ID:3BpjEMzu0
wavヘッダ付きMP3なら減る
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:02:45 ID:AYcM9uK/0
>>65
とりあえずmp3とwavの違いについて調べた方がいい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:03:30 ID:siJyamsj0
>>68
知ってますよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:04:34 ID:QTiX+8Ys0
知ってたら

>wavのサイズをmp3とあまり代わらないサイズにできる

これは無いわ
マジにできたら俺が特許とるから
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:05:26 ID:siJyamsj0
>>70
頭悪いんですかw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:06:38 ID:81E2EmvS0
>>71
・・・え?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:06:43 ID:3BpjEMzu0
いや出来るって
wavヘッダ付きMP3なら同サイズになる
wavしか再生出来ないソフトやゲームなどでmp3をwavに偽装して再生できる場合がある
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:08:17 ID:AYcM9uK/0
>>69
知ってて言ってるのか。ならとりあえず病院紹介しようか?
>>73
mp3のデコードができるソフトである必要があるがな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:08:51 ID:siJyamsj0
>>73
ですよね〜

>>70
勝手に特許とってろよ低脳w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:09:29 ID:siJyamsj0
>>74
つまんないよ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:10:43 ID:QTiX+8Ys0
>>73
そういう特定条件下でのみ有効な解答ってどうなんだw?

偽装して再生できるのはDirectShowが勝手にフォーマット解釈してるからだろう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:12:41 ID:3BpjEMzu0
mp3のデコードはパソコンが勝手にやるからwavしか読み込めない設定でも再生できる場合がある
あと動画作成でwavしか読み込めないソフトがあるが偽装wvaで直接できるやつがある
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:15:00 ID:hnkoQ98Y0
>>78
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:16:03 ID:QTiX+8Ys0
どうも偽装とかそういうのが好きらしいなw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:16:39 ID:AYcM9uK/0
>>78
標準化とか仕様に合わせるとか考えはないのか
wav程度なら大した問題ではないがその考えが発展するとIEみたいなのを生みだすわけで
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:17:37 ID:l9gawG6s0
いや、そもそも
wavヘッダ付きMP3

>>65の言う「mp3とあまり代わらないサイズのwav」は
全くの別物だと思うんだが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:18:08 ID:81E2EmvS0
とりあえず>>65の質問の仕方が悪い
wavファイルに偽装するの云々と聞いてくれれば誤解が無いのに
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:21:40 ID:QTiX+8Ys0
わざわざWAVにするって事はCUE付けてCDにでも焼くのかね?
だとしたら偽装も無意味だが…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:25:36 ID:Czin4fRo0
最前面にあるソフトを調べ、それが何分最前面にあったのかを記録して
設定した時間になったらアラームを出すソフトはないでしょうか。

2ちゃん病、WEB病から脱出したくて岡田のレコーディングダイエットみたいなことをやろうと思っていまして。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:29:26 ID:webyTOSt0
Alt+Xみたいなまじ糞糞糞不必要な糞ホットキー削除するソフト内の糞
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:30:47 ID:webyTOSt0
ああマジうぜぇよゲームやってたらさ
間違えてAlt+X押しちゃったの
そしたらさゲーム消えちゃうの
セーブする前だぜ?
糞糞死ね糞
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:31:19 ID:rhhkshOt0
そんなソフト糞糞ありません糞糞糞
次からは糞注意しましょう糞
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:33:53 ID:JZtJzX/D0
DVDの作成ソフトが欲しいのですが(メニュー画面を作って選択できるように)
なにかお勧めのフリーソフトはないでしょうか?
windows100%で見たDVDforgerをググってみたらwindowsが起動できなくなったとかいてあったもので・・・
OSはwindowsXPです。
よろしくおねがいします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:34:17 ID:hnkoQ98Y0
>>87
その態度で教えてもらうつもりなのか

今一番糞なのはお前だ
頭冷やしてから来てくれ
そのときなら誰か優しく答えてくれるかもしれないぞ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:41:28 ID:siJyamsj0
>>90
お前だろ