気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196169838/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:48:56 ID:Lb8sS/NN0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part10〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188909799/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:49:28 ID:Lb8sS/NN0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:49:39 ID:Lb8sS/NN0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:49:52 ID:Lb8sS/NN0
「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc11.2ch.net/win/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc11.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc11.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは(再生に関してはソフ板でOK)
 ├DTM:http://pc11.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc11.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは(閲覧に関してはソフ板でOK)
 └CG:http://pc11.2ch.net/cg/
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc11.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby9.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby9.2ch.net/chakumelo/
・ハードウェア依存のソフト(ドライバ・専用ユティリティなど)に関しては
 └ハードウェア:http://pc11.2ch.net/hard/
・ネットサービス(検索・辞書・情報サイトやオークションなど)を利用するソフトは
 ├ネットサービス:http://pc11.2ch.net/esite/
 └インターネット:http://pc11.2ch.net/internet/ その他「ネット関連」カテゴリの各板で

他にもデータベース、Flash、ゲーム関連など、専用板が存在するジャンルはそちらで質問してください。
例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
また、Windows以外のソフトに関しては、質問禁止とは言いませんが、専用板で聞いた方がいいです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:50:02 ID:Lb8sS/NN0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:50:14 ID:Lb8sS/NN0
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:50:29 ID:Lb8sS/NN0
Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:50:41 ID:Lb8sS/NN0
回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:50:52 ID:Lb8sS/NN0
以上
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:06:10 ID:GRk/K/In0
>>1
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:09:12 ID:7iRd0mJ30
>>1
おつ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:27:57 ID:4rKiTgY+0

パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    ミ /\
 [乙!]  [GJ]   [おつ]  [GJ]  [乙☆]   \  \
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ /\/ ,☆ 
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・∩(xωx`)ガッ ,,,, イタ!☆
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    ) >>1
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  u-u
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:30:56 ID:izfozXnK0
ファイル名・クラス名を指定して、マウスオーバー時に指定コマンドを実行できるソフトありませんか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:37:32 ID:GpFkCGL50
>>14
何をやりたいか具体的に書くと、良いアドバイスが貰えるかもしれない
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:42:31 ID:izfozXnK0
>>15
2chブラウザで例えると、スレタブにマウスオーバーすると、その場でクリックしCtrl+Rを実行する。というような使い方です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:55:42 ID:3+qoDuM10
>>14
とりあえずAHKだろうな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:06:01 ID:izfozXnK0
>>17
ありがとうございました!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:08:44 ID:5LHhRRs40
キーをダブルクリックで特定のキー入力を行う
ソフトは無いでしょうか?

(Alt+AltでTab入力、1+1でF1入力など)
ノートでFnキーとの同時押し入力がわずらわしいので
こういうことができるソフトを探しています。

※キースワップ系はすでに使用中です
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:21:13 ID:Hu8hw+x40
キーにはダブルクリックなんてイベントがないから無理
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:25:38 ID:5LHhRRs40
CLCLはCTRL+CTRLL、SHFT+SHIFT、ALT+ALTで
で起動してくれるんだけどなー。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:42:53 ID:z6XWH6p40
>>19
AHKでがんばれば・・・・・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:55:30 ID:Hu8hw+x40
前回Modifierキーが押された時間を記録して
ダブルクリックしたかソフト側で判断すればいいのか

面倒くさwww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:08:59 ID:kSuJcEWx0
AA (AudibleAudio) をMP3に変換するフリーソフトウェアはありませんか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:35:33 ID:Hu8hw+x40
AudibleAudioって認証が要るんじゃなかったっけ

MP3に変換ってプロテクト外しと同じじゃね?
テンプレに引っかかりそうな気が
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:02:42 ID:wF5BVzI30 BE:94884645-2BP(1200)
デュアルコアのcpuアプリ事に振り分けしてくれるソフトないんだろうか?
cpu dynamic assigh helperは設定保存してくれないからだめぽ・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:17:09 ID:Hu8hw+x40
>>26
前に作った奴で良ければ
ttp://www.vipper.org/vip690093.zip.html

後はReadMe読んでね
実行ファイルを書き換えるから自己責任でよろしく
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 03:30:06 ID:DKFq7DhD0
画面の中から嫁が出てくるソフトありませんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 03:39:07 ID:Hu8hw+x40
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 03:40:43 ID:xN5tzaVr0
>>29
横からありがとうございます
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 03:44:19 ID:DKFq7DhD0
実妹はそんなこと言わない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 03:59:10 ID:Hu8hw+x40
伺かでも使ってたら良いんじゃね
RSSを読むプラグインがあったと思うからニュースでも読んでもらえばw

すぐ飽きると思うけどね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:31:56 ID:kSuJcEWx0
>>25
認証が要るとは知りませんでした。
質問を取り消します。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:47:47 ID:eBxg8Vqm0
立体視でもやればいいんじゃね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:02:16 ID:7tnIxRIq0
Windowsのサウンド出力をフックして
WAV化できるアプリありませんか?
例えば、

・あるサイトにブラウザでアクセスするとBGMが鳴る
・それを別アプリでWAV取り込み

という感じで。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:18:37 ID:7T84PxMX0
>>35
>>1
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
音声のその他 → Q. PC上で鳴っている音を録音したい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:22:31 ID:7tnIxRIq0
>>36
ありがとう。行ってきます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:02:35 ID:g5J5VIRl0
256色に対応していてタブ機能のあるターミナルエミュレータはありますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:11:54 ID:rJM8NT7I0
前スレ埋まっちゃったので改めて書き込みします。

環境 windows2000SP4 XPhome
こんなソフト
・ネット回線を使いwin2000の方のPCからXPの方へファイルを転送するのみ。
・メールアドレスを使うのでは無く、IPで管理出来る。
・チャット機能みたいなのはいらない。(合っても良いけど無い方が)

サバ立てれば良いのでしょうが、一つのファイルのためにそれではとても面倒なのでソフトで無いでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:18:05 ID:GM2K1ajg0
どちらもクライアントという形の通信はできないかと。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:45:57 ID:1TCvq58C0
>>39
クロスランケーブルじゃ駄目なのかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:50:41 ID:qrmdS+EH0
>>39
ファイル特急便♪
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:59:51 ID:rJM8NT7I0
>>41
それだと、物理的に繋がないとダメなので。
>>42
調べてみます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:36:53 ID:QTiX+8Ys0
何を使っても結局どっちかが待ち受けるのは変わらんぞ

悩むならストレージサービスでも使ったほうが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:47:44 ID:rJM8NT7I0
>>42
まさに理想のソフトでした。
有難うございます。
しかし、毎回200MBを超えた所で止まってしまうので時間がかかりますが分割して
使おうと思います。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:09:59 ID:B2N1fFpy0
とつぜんの質問すいません。ドライバーを入れ替えても再起動しなくてすむソフトってないでしょうか?
よく無線LANのドライバーを入れ替えるのですが再起動がめんどくさいんです。
低スペックパソなので再起動すると10分くらいロスしてしまいます。
ドライバーのロールバックには再起動が必要ありませんが新しいドライバーをいれると再起動をうながされます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:15:49 ID:QTiX+8Ys0
無理
ドライバを入れ替えなくてもいい方法を考えるべき
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:28:40 ID:B2N1fFpy0
そうなんですか。ではあきらめます。
古いドライバーにロールバックするのに再起動しなくてすむならその逆もありかと思ってました。
ありがとうございました。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:40:38 ID:DqtzhkEB0
ログオフなどの「終了時」に各種履歴を削除してくれるソフト
ありませんでしょうか?


片付けてから終了するソフトが無く、
どうして立て込んでる起動時に処理するソフトばかりなのか
よく分かりません。
5045:2007/12/13(木) 15:40:54 ID:rJM8NT7I0
すぐ止まってしまって使い物にならないので、似たようなソフト探してみます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:44:21 ID:B2N1fFpy0
とつぜんの質問すいません。ドライバーを入れ替えても再起動しなくてすむ方法ってないでしょうか?
よく無線LANのドライバーを入れ替えるのですが再起動がめんどくさいんです。
低スペックパソなので再起動すると10分くらいロスしてしまいます。
ドライバーのロールバックには再起動が必要ありませんが新しいドライバーをいれると再起動をうながされます。
古いドライバーにロールバックするのに再起動しなくてすむならその逆もありかと思うのですがどうなんでしょう?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:45:37 ID:B2N1fFpy0
まちがえました。すみません
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:46:58 ID:25Wt72Zn0
あきらめたんじゃないんか・・・
そもそも再起動しないでできるんだったら初めからそうしてるって・・・
54履歴:2007/12/13(木) 15:47:53 ID:DqtzhkEB0
>>39 2kって、同じワークグループにして
普通にルーター経由で100Mbpsくらいでファイル移動できないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:58:55 ID:hQWfU2Uu0
AACのコーデックだけが欲しいんですが、ありませんか?
余計な物が入ってないのが見つからなくて・・・(´・ω・`)
56履歴:2007/12/13(木) 15:59:55 ID:DqtzhkEB0
>>51 いやちょっと待て、
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/env/
でWinの設定を変更し、
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/del/recent/
でゴミファイルを消せば、ひょっとしたら全ての動作が
2倍くらい速くなるかも知れんぞ。

Win98系なら再起動自体を高速にするソフトもあるが。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se127688.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:03:37 ID:eaECGrWQ0
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:09:42 ID:AYcM9uK/0
>>49
Windowsには「終了時に実行」という設定がないので必然的に起動時に実行するソフトが多くなります。
勿論終了時に実行させる方法がないわけではないですが起動時に比べデメリットが多いので殆どのソフトは起動時に実行又は「実行してから終了」というスタイルを取っています。
59履歴:2007/12/13(木) 16:15:47 ID:DqtzhkEB0
何となく納得しました。 要望出してみますよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:23:59 ID:B2N1fFpy0
>>56
NTREGOPT・CCleaner・TweakUI・DiskX Tools・窓の手2004・SuperXP Utilities Proとかで軽量化してます。
WIndowsXP Pro SP2なのですがペン3でメモリ512です。ありがとうございました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:59:52 ID:OW5DR8Jd0
Winメディアプレーヤーの視覚エフェクトのような
動画を作成できるソフトってありますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:28:13 ID:QTiX+8Ys0
視覚エフェクトをキャプチャする
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:39:04 ID:iA7yPTFn0
複数のmp3ファイルを
まとめてステレオからモノラルに変えることのできるソフトがあれば
教えてください。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:45:07 ID:QTiX+8Ys0
>>63
バッチ+lame
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:56:10 ID:siJyamsj0
mp3をwavにしたいんですが、そのwavのサイズをmp3とあまり代わらないサイズにできるソフトないでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:59:01 ID:QTiX+8Ys0
元々MP3は圧縮された音声なので展開してWAVEにしたら容量が増えて当たり前です
ZIPだって展開したらサイズ増えるでしょ

まあ、音質が糞悪くなってもよければ
WAVEファイルのビット数下げるなりサンプリングレート下げるなりモノラル化するなりで減らせるけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:01:34 ID:3BpjEMzu0
wavヘッダ付きMP3なら減る
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:02:45 ID:AYcM9uK/0
>>65
とりあえずmp3とwavの違いについて調べた方がいい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:03:30 ID:siJyamsj0
>>68
知ってますよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:04:34 ID:QTiX+8Ys0
知ってたら

>wavのサイズをmp3とあまり代わらないサイズにできる

これは無いわ
マジにできたら俺が特許とるから
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:05:26 ID:siJyamsj0
>>70
頭悪いんですかw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:06:38 ID:81E2EmvS0
>>71
・・・え?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:06:43 ID:3BpjEMzu0
いや出来るって
wavヘッダ付きMP3なら同サイズになる
wavしか再生出来ないソフトやゲームなどでmp3をwavに偽装して再生できる場合がある
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:08:17 ID:AYcM9uK/0
>>69
知ってて言ってるのか。ならとりあえず病院紹介しようか?
>>73
mp3のデコードができるソフトである必要があるがな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:08:51 ID:siJyamsj0
>>73
ですよね〜

>>70
勝手に特許とってろよ低脳w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:09:29 ID:siJyamsj0
>>74
つまんないよ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:10:43 ID:QTiX+8Ys0
>>73
そういう特定条件下でのみ有効な解答ってどうなんだw?

偽装して再生できるのはDirectShowが勝手にフォーマット解釈してるからだろう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:12:41 ID:3BpjEMzu0
mp3のデコードはパソコンが勝手にやるからwavしか読み込めない設定でも再生できる場合がある
あと動画作成でwavしか読み込めないソフトがあるが偽装wvaで直接できるやつがある
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:15:00 ID:hnkoQ98Y0
>>78
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:16:03 ID:QTiX+8Ys0
どうも偽装とかそういうのが好きらしいなw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:16:39 ID:AYcM9uK/0
>>78
標準化とか仕様に合わせるとか考えはないのか
wav程度なら大した問題ではないがその考えが発展するとIEみたいなのを生みだすわけで
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:17:37 ID:l9gawG6s0
いや、そもそも
wavヘッダ付きMP3

>>65の言う「mp3とあまり代わらないサイズのwav」は
全くの別物だと思うんだが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:18:08 ID:81E2EmvS0
とりあえず>>65の質問の仕方が悪い
wavファイルに偽装するの云々と聞いてくれれば誤解が無いのに
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:21:40 ID:QTiX+8Ys0
わざわざWAVにするって事はCUE付けてCDにでも焼くのかね?
だとしたら偽装も無意味だが…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:25:36 ID:Czin4fRo0
最前面にあるソフトを調べ、それが何分最前面にあったのかを記録して
設定した時間になったらアラームを出すソフトはないでしょうか。

2ちゃん病、WEB病から脱出したくて岡田のレコーディングダイエットみたいなことをやろうと思っていまして。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:29:26 ID:webyTOSt0
Alt+Xみたいなまじ糞糞糞不必要な糞ホットキー削除するソフト内の糞
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:30:47 ID:webyTOSt0
ああマジうぜぇよゲームやってたらさ
間違えてAlt+X押しちゃったの
そしたらさゲーム消えちゃうの
セーブする前だぜ?
糞糞死ね糞
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:31:19 ID:rhhkshOt0
そんなソフト糞糞ありません糞糞糞
次からは糞注意しましょう糞
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:33:53 ID:JZtJzX/D0
DVDの作成ソフトが欲しいのですが(メニュー画面を作って選択できるように)
なにかお勧めのフリーソフトはないでしょうか?
windows100%で見たDVDforgerをググってみたらwindowsが起動できなくなったとかいてあったもので・・・
OSはwindowsXPです。
よろしくおねがいします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:34:17 ID:hnkoQ98Y0
>>87
その態度で教えてもらうつもりなのか

今一番糞なのはお前だ
頭冷やしてから来てくれ
そのときなら誰か優しく答えてくれるかもしれないぞ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:41:28 ID:siJyamsj0
>>90
お前だろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:45:33 ID:Wfyn4c3k0
釣られるなよ・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:27:21 ID:VJICmoQf0
>>89
テンプレを200〜300回嫁

そして二度と来るな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:47:13 ID:W4BSaw1y0
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:56:59 ID:0idkcL1Q0
windows100%(笑)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:57:17 ID:JZtJzX/D0
>>94
ありがとうございます!!
なんかすれ違いだったみたいですけど・・・・
早速ためしてみます!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:59:05 ID:z9YwLDLzO
携帯電話でインターネットをして「お気に入り」にすると
○○.WEB.HUFフォルダ>○○-.htm.hufとSTORAGE.CTR.hufというのが出来ますけど
携帯電話でしか閲覧出来ない、このお気に入り達をPC(2kSP4かXPhomeSP2)
で見る事が出来るツールを教えて下さい。お願いします
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:12:17 ID:xigGATtlO
>>97 バイナリエディタで解読して下さい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:02:16 ID:NkKLZ5rw0
mp3でCDからのエンコかどうか見分けるソフトってなかったっけ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:11:06 ID:WERVIEGK0
フォルダから、ファイル名をテキストデータとしてコピーするフリーウェアを使ったのですが、
抽出したテキストが、元ファイル内の順番と適合していません。

ファイル内の順番が、種類別で並べてあり
No.1 ----.mp3
No.2 ----.mp3
No.3 ----.mp3
 (中略)
No.11 ---.mp3
No.12 ---.mp3

と、成っているのですが。抽出したテキストデータが

No.1 ----.mp3
No.11 ---.mp3
No.12 ---.mp3
No.2 ----.mp3
No.3 ----.mp3
 (以下略)
と、成ってしまいます。

上手い具合に、順番どおりにテキストデータを抽出できるソフトは無いでしょうか?
よろしくお願いします。
あと、症例を書く為に、改行を多様してしまったことをご容赦下さい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:14:54 ID:Jbl+biBN0
本格的に冬到来だな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:21:25 ID:VJICmoQf0
>>100
ソート出来るテキストエディタでソートしようぜ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:29:03 ID:GM2K1ajg0
>>100
それはXPの根性曲がりなファイル整列方法に由来するもの
http://support.microsoft.com/kb/319827/JA/ 参照。

>>102
下を上のような並びに直したいって言ってるんだから無理。

どっちかっていうとリネーマーの出番だわな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:31:27 ID:W5+BEYOf0
2chの「ID」ってあるじゃないですか。
投稿時間の横に表示されてるやつ。
自分のIDが今何なのか、表示してくれるソフトはありませんか?
2chのIDがどのようにして決まっているのか知らないので、可能なのかどうかもわかりませんが。

ネットの接続が切れたことに気づかないで、ころころとIDが変わり、あれー?ってことがよくあるので。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:47:20 ID:8W80tvOH0
>>104
2ch初心者は10年ROMしてなさい
0:00越えたらもう一度書き込んでみろ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:49:31 ID:WERVIEGK0
>>102-103
ありがとうございます。
なるほど、そのような理由があったんですね・・・

一つ一つ並べなおすしかないのか・・・・
安西先生、400個のフォルダの順番入れ替えは発狂しそうですorz
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:53:02 ID:GM2K1ajg0
>>104
トリップの生成アルゴリズムは公開されているが、IDの生成アルゴリズムは公開されてないはず。
ただ、生成パラメータにIPまたはリモホと日付(時々前後する)を使っているのは明らかなので
日付かリモホが変わればIDが変わるのは自明。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:55:53 ID:rJM8NT7I0
つまり常に自分のIPを表示するソフトを使えば良いんじゃないだろうか。
デスクトップアクセサリみたいな感じで。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:40:04 ID:IKsjs9bZ0
>>106
ああ、そういうことか
ViX 使えば解決出来るだろう

並び順を 「番号」 にすれば
1
2
3
・・・・・
11
12
に出来る

そこでファイル名やフォルダ名コピー

参考までに
AutoFIFO対応クリップボード履歴ソフトを使えば、連続でコピーしまくったあと、
最後に一気に貼り付けとかも出来るぜ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:06:04 ID:XyU8pPMs0
HP巡回ソフトでHDDにあるHPを昔取り込んだんですが、リンクの書き換えを忘れてしまっていました。
あとでまとめて書き換えられるソフトというのはあるでしょうか?

OSはXP、ソフトはフリーか試用期間のあるものをお願いしますです
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:07:04 ID:ME9gnpy/0
>>104>>108
馬鹿じゃねえの
該当板にある書き込みTESTスレに書き込んだらわかるじゃん
朝書けば日付けが変わるまではそのままなんだからソフトも糞もない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 02:06:54 ID:dds1W6GT0
>>111
> 朝書けば日付けが変わるまではそのまま

違うよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 02:41:42 ID:IKsjs9bZ0
>>110
単なるhtmlファイルなら、
replace ace
speeeeed

他、で書き換えると良いよ
文字コードS-JIS EUC等には注意してね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 03:30:56 ID:ME9gnpy/0
>>112
あげ足取りマンか?

IPアドレスが変わらない限り当日はそのままという話題は既に何人もが書いて
それを受けてるからその省略で何も問題ない


小学生は寝てなさい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 05:26:13 ID:dds1W6GT0
>>112=>>107だけどな。
接続中(正確には瞬断)でもIPは変わる可能性があるということを忘れている。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 05:44:23 ID:A+lq2Cvv0
もういいよその話題は
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 06:18:33 ID:nRhJQnZ50
前スレ>>95です。
>>96
ありがとうございました!
Folder GuideとPicture Ice Lite両方とも良さそうでした。
早速インスコしてみます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 07:08:31 ID:ZTimsS+W0
>>99
CDからエンコした時特有のヘッダとかタグとかは無い
確かDISCIDのタグフィールドはあったと思うけどタグエディタで後から書き込めるから
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 07:41:24 ID:y75ngoTa0
IPひろばみたいな都道府県まで出るIPアドレス検索フリーソフトってありませんか
http://www.iphiroba.jp/index.php
利用1日10回までなので
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 08:23:45 ID:ZTimsS+W0
IPひろばで使ってるIPから都道府県を算出する方法は
自社の市販品のデータを使っているようなのでソフトとしては無さげ

http://www.arearesearch.co.jp/ip/sp_enterprise.html

ちなみにIPアドレスに都道府県情報は入ってない
リモホには入ってる場合もあるけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:56:12 ID:JcxBUqaRO
フォルダに5000個のいろいろなファイルが入っています。
ファイル名は連番になってます。 (0001.jpg〜5000.exe)
これを100Mごとに1フォルダにまとめてくれるソフトありませんか?
例えば0200.jpg〜0300.mp3までが合計96Mで次の0301.wavが7M、0302.pngが1Mだった場合は0200〜0300.mp3までで止めてくれるソフトにしてください。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:11:10 ID:k/3GRyA20
>>119
AreaSearchじゃダメ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:34:44 ID:dds1W6GT0
>>121
そういう激しく個人用途で都合の良すぎる要望はスクリプト向き。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:37:28 ID:gvpUVe5V0
エクスプローラでも、選択したファイルの合計サイズはステータスバーに出る
5000個程度ならなんとでもなるだろう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:41:20 ID:YheYCZh80
>>121
Packfldで可能かと
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:25:44 ID:ZTimsS+W0
>>122
AreaSearchも回数制限ありそう…

>検索にはサイバーエリアサーチ社のサービスを利用しています
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:44:11 ID:FzOntY2W0
URLだけのリストからIE用のお気に入りファイルを作成したいのですが、リストから、または出来上がった「名無しサイトxxxx」のお気に入りファイルからサイト名を取得し置き換え(またはリストを出力)してくれるソフトはありませんでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:01:55 ID:MgBmEt/v0
>>49
グループ・ポリシーのシャットダウン スクリプトに適当なソフトをぶち込む。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/455cexec/cexec.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:14:24 ID:k/3GRyA20
>>126
あー、そうなんだ。
10回も検索したこと無いから知らなかったw

>>49
Windows終了時でいいんなら、
ごみ箱自動削除ツールのショートカットからWindows終了すればできたと思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:27:34 ID:5yW8wKTe0
ゲームを起動するとCPU利用率が100パーセントになりますよね

今までは優先度を下げてゲームをつけていたのですが、
CPU使用率自体を下げる、あるいは制限するソフトウエアはないでしょうか?
ダイレクトXの仕様上むりなのでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:55:53 ID:BLFsQRyY0
アスキーアートを保存して管理できるソフトってないですか?
いつもメモ帳にコピペして保存しています。
画像管理ソフトみたいな感じで、アスキーアートも管理したいのですが。
そして使いたいときにコピペして使えるように。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:05:40 ID:k/3GRyA20
>>131
2ちゃんねるで使うんなら
Jane Doe StyleとかにAA保存機能があるけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:06:16 ID:ZTimsS+W0
>>130
>ゲームを起動するとCPU利用率が100パーセントになりますよね

きちんとウェイトを挟んでいるゲームで
PCのスペックに余裕があるなら100%にはならないと思われ
逆に100%になるようないっぱいいっぱいな状態で
CPU使用率制限なんかしたら処理落ちしまくると思う

とりあえずCPU使用率を制限する奴(英語)↓
http://deztec.jp/x/05/faireal/BES-index.html

>>131
専用ブラウザのコピペ支援機能とかどう?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:08:36 ID:T4Gid/yF0
詳細なハードウェア情報を教えてくれるソフトが欲しいです
現在CPU-Zというのを使っていますが、マザーボードの型番やオンボードVGAの情報が表示されません。
ほかにも、外付けHDDの情報とかわかるとなおありがたいです。
そんなソフトはありませんでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:10:46 ID:JcxBUqaRO
バッチファイル作ることにしてみます。

>>134
EVEREST
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:19:51 ID:T4Gid/yF0
>>135
入れてみました。
これは…すごい。ほんとに詳細な情報がたくさんでてきますね。便利だ…
ありがとうございました、これからはこれを使います。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:28:08 ID:npTNPsmr0
>>133
いくつかMMO?と言われるゲームとかするのですが、どれも100%になってしまいます
PCのスペックに問題があるんでしょうか?
Intel Core2Duo E6850 メモリー4G 7950GT windowsXPです
グラフィックカードが古いせいでしょうか?

>http://deztec.jp/x/05/faireal/BES-index.html
ファイルがありませんでした。orz
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:36:36 ID:YheYCZh80
>>137
一応聞いておきたいんだがCPU使用率を制限したい理由はなんだろうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:38:08 ID:BLFsQRyY0
>>132-133
あれー、自分、Jane Doe Style使ってるけど、そんな機能あったのか、知らなかった。
Thanks.
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:45:07 ID:mJfyFQ7I0
常にCPU使用率100%のソフトはいっぱいある。
プログラマの我が儘だと思って、許してあげてください。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:45:37 ID:0qp+0hnO0
>>130 Battle Encoder Shirase
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:46:46 ID:npTNPsmr0
>>138 消費電力と発熱がきになるんです・・

あまりグラフィックカードの力が要らないゲームらしいので
近々グラフィクカードは1万円ぐらいの消費電力の少ないと言われる
買い換えようと思っています。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:53:54 ID:npTNPsmr0
ありがとうございます。
Battle Encoder Shirase みつかりました。
ちょっと試してきます
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:36:42 ID:9AnQ4Bzc0
CD-Rをリペア出来るフリーソフトありませんか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:14:31 ID:Vfj1BjUz0
>>144
データ救出ということなら…

CRCエラーでも無理矢理コピーするフリーソフト「CD Recover」 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061008_cd_recover/
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:32:22 ID:FYFmVMq20
メモ帳を複数開いて作業しているのですが、
ブラウザがタブ化できるのにメモ帳はタブ化できないのでしょうか?
できれば無料ソフトで、メモ帳がタブ化できるソフトはありませんか?
メモ帳&TeraPadを愛用中です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:33:39 ID:hhlUuwUO0
PDFを軽く見られるソフトありますか?
できれば広告を表示しないものをお願いしなす
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:38:23 ID:U1+i96yr0
>146
すごいたぶちさん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:39:30 ID:YheYCZh80
>>146
メモ帳のタブ化は「すごいたぶちさん」「あぷたぶ」「AddTabEx」等のウィンドウタブ化ソフトを使用すれば可能です。
ですか本体でタブに対応しているテキストエディタを使うことをお勧めします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:40:38 ID:9AnQ4Bzc0
>>145
申し訳ありませんが
デー救出ではなく書き込みに失敗したCD-Rをもう一度使えるようにするソフトが欲しいのです
WinCDRのようなソフトが欲しいのです
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:47:02 ID:YheYCZh80
>>150
CD-Rでは仕様上不可能だと思いますが・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:48:39 ID:FHfaA8n20
質問です。

現在、Xilisft DVD iPod 変換を使って、とあるアニメのDVDからiPodへ動画を入れてるのですが、
まるまるDVD一本分がつながって入ってしまいます。
なので、1話1話分離して入れるようにできるようなソフトはありませんか?

文章が判り辛くてすみません。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:55:53 ID:f9dE64jN0
>>152
変換した後切ればいいじゃん
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:56:03 ID:x+gQbury0 BE:142326465-2BP(1200)
>>27

今北
消えてる(´;ω;`)ウッ…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:15:36 ID:kvmIfR7n0
ワンクリック詐欺をガンガンクリックして、K札に通報するソフト
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:22:34 ID:AgW95+NY0
>>122
どうもありがとう 試してみます
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:32:44 ID:5je7wXJj0
>>146
Light Write
ttp://kp774.com/soft/lw/index.html
おぬぬめ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:34:43 ID:14rQYm6L0
>>146
カスタマイズやスクリプトに関する知識があるならサクラエディタやxyzzyがオヌヌメだが
ちと導入の敷居が高いかなあ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:46:16 ID:mvyVQEgm0
自宅で会社のパソコンを操作するソフト教えてください
160152:2007/12/14(金) 20:48:06 ID:FHfaA8n20
すみません、その、切るというのをしたいのです><

その為のソフトをググッたりしてみたのですが、見つからなくて・・・。

よろしければ教えてください。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:21:07 ID:JcxBUqaRO
アニメのDVDって事だからプロテクトかかってたはずです。
それを外したという事はテンプレ違反ですよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:54:17 ID:Y91AKe400
アーバイン1.09が作動しなくなった。他に画像ダウンローダーないかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:58:59 ID:SjIqkhyp0
>>161
テンプレより
>プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法

プロテクトをはずす方法自体は方法は聞いてないからテンプレの違反ではない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:24:23 ID:4nugzwYDO
>>163 釣りだろうが >>2を見ろ ちなみにプロテクト外すのは違法だから
165152:2007/12/14(金) 22:30:57 ID:FHfaA8n20
>>161
いえ、普通に放り込んだらできたので・・・。
ここではスレチじゃないと思って・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:41:02 ID:9AnQ4Bzc0
>>151
そうですか
おとなしくWinCDR買ってきます
あいがとうございました
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:49:05 ID:Vfj1BjUz0
>>152
使ったことないけど
MPG〜FLVを無劣化でCMカットできる「Free Video Dub」 :教えて君.net
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2007/12/mpgflvcmfree_video_dub.html
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:50:59 ID:AwcrVE3I0
mp4のファイルの名前が長いと再生できなかったんですが、mp4はファイル名が長いと再生できないものなんですか?
それともプレイヤーの問題?
ちなみにQuickTimeとAce DivX Playerで試しましたがどちらも再生できませんでした。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:58:19 ID:yN7oxO0d0
Excelよりも高機能な表計算ソフトを教えてください。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:24:43 ID:f1DnTZh80
>>169
いったい何がしたいんだ?
統計分析機能が付いたヤツだとSPSSとかあるけど。
つーか、SPSSは計算ソフトじゃないな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:30:53 ID:QYzzHdV90
とあるドライブ(HDDやDVD-RAMドライブ等)が満タンになるまでダミーデータで埋めてくれる、
あるいは指定したサイズのダミーデータを指定した場所に生成してくれるツールは無いでしょうか?
172169:2007/12/14(金) 23:32:55 ID:yN7oxO0d0
ExcelのグラフをPowerpointに貼っても
アンチエイリアスがかからないので
プロジェクターに映したときにギザギザした
グラフになってしまうので
アンチエイリアスがかかる表計算ソフトを探しているのですが。
尚かつ出来るだけ高機能なものが良いです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:42:41 ID:f1DnTZh80
>>171
Dummy File Maker

あるいはコマンドラインで
fsutil.exe


>>172
あるいは形式を選択して貼り付けてもダメ?
あるいは挿入→グラフで。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:47:41 ID:c9e16qJ00
えっちぃ画像を集めるときにDLorderというソフトを使っていましたが、
Vistaに変えたらOCX関係で使えなくなってしまいました。

・IEで表示されている画像をD&DでDLできる。
・すでに同名のファイルがある場合はリネームして保存する。
・後からまとめてDLするのではなく、D&Dで登録したら自動でDLが始まる。

以上の3つを備えたソフトはありませんか?
よろしくお願いします。
175173:2007/12/14(金) 23:51:42 ID:f1DnTZh80
>>172

>>173に追加
最初の「あるいは」を削除し忘れた。

PowerPoint上でグラフを拡大縮小したときに拡大縮小で文字・グラフは汚くなる?
そうなら挿入したグラフの表示はPowerPointに任されているので
アンチエイリアスが効かないないようならExcelの問題ではないな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:46:16 ID:G+TNZy7p0
>>173
> >>171
> Dummy File Maker
>
> あるいはコマンドラインで
> fsutil.exe

ありがとうございましたm(_ _)m
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:48:19 ID:P4J/EXVI0
グラフを単なる画像として貼り付ければそりゃ拡大でギザギザになるだろうさ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:54:02 ID:wherT/uk0
>>154
http://www.hsjp.net/upload/src/up7582.zip

こんどは4、5日くらい持つはず
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:14:47 ID:wherT/uk0
>>168
ファイル名とMP4の中身は関係ないはずだからプレーヤーのせいだと思う
試しにa.mp4とかにリネームしてCドライブ直下において再生してみ

ファイルパス関係のWindowsの仕様はかなり適当でプログラムする側は大変なんよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:35:50 ID:WQMX1rss0
>>179
>>168です
ファイル名を短くすると再生できるみたいですね。
やはりプレイヤーの問題か・・・・とりあえず他のプレイヤーを虱潰しにやっていきます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:37:41 ID:Nn/M+sBi0
Windowsの仕様だろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:44:26 ID:wherT/uk0
例を挙げると

フォルダ名は256文字まで、ファイル名も256文字まで、拡張子も256文字まで
階層は↑の3つの合計が32767文字を超えなければいくつでも作れる

そのくせいわゆるファイル選択ダイアログで取ってこれるパスの長さは最大260文字

マジで謎仕様
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:45:49 ID:kZKH4Fb/0
つーか、Windowsの仕様に引っ掛かる長いファイル名ってどんなん付けてんだよ…
2バイト文字やUnicode辺りで引っ掛かっている気もするけどな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:51:40 ID:hCwifR130 BE:94884454-2BP(1200)
>>178
落とせますた
ありがd
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:00:40 ID:WQMX1rss0
>>182
わかりやすい説明ありがとうございます!

>>183
長さは大文字で26文字程度が限界です。
2バイト文字の問題も視野に入れてwmvのファイルをコピペでリネームしてみましたが問題ありませんでした。
やはりmp4のファイル名が長いとだめみたいです・・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:54:59 ID:O1fHbtFB0
当方auを利用してますが、「MOOCS PLAYER」をDLしようと検索したら配信終了となっていました。
同様のフリーソフトをさがしていますが、ご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか?
MOOCS PLAYERのインストーラーをUPして頂けるなら、MOOCS PLAYERでもいいのですが。
宜しくお願いします。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:01:32 ID:O1fHbtFB0
私の質問は「同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ」の方が正しそうなので同じ物書いてきます。
失礼しました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 04:22:50 ID:P4J/EXVI0
>>182
ファイルシステムの仕様とエクスプローラの仕様が一致していないだけ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 06:26:31 ID:r0azrQLZ0
デジカメで撮影したデータやスキャナーで読み取ったデータ等から
ロゴや文字だけを抜き取ったりするにはどんなソフトを使えばいいのですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 06:44:16 ID:Nn/M+sBi0
>>189
そこらの画像編集ソフトで切とりゃいいんじゃない?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 06:56:01 ID:5eRJRa8X0
動画のサイズと、長さと、平均ビットレートの一覧をひょうじするソフトはありますか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:54:18 ID:P4J/EXVI0
エクスプローラで表示できるだろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:00:51 ID:wsB3LFb40
どこのフォルダでどのくらいの容量を使ってるとかを細かく表示してくれるソフト教えてください
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:10:28 ID:5eRJRa8X0
>>192
エクスプローラーは対応ファイルが少ないです とくにFLVがしたいです
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:29:21 ID:IN/45WTp0
>>193
↓に沢山紹介されてるので好きなの使ってください
http://nlogn.ath.cx/archives/000210.html
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:31:36 ID:IN/45WTp0
可能なら動画プレーヤーのプレイリスト弄ったほうが早そうではある
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:33:41 ID:wsB3LFb40
>>195
サンクス
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:21:14 ID:KjBNFTys0
シーンサーチが出来る動画再生ソフトか、動画編集ソフトってありませんか?
PSPのシーンサーチが便利で、パソコンでも出来ないかとググッてみましたが
見つかりませんでした。
お願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:20:26 ID:P4J/EXVI0
>>194
真空波動研
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:39:42 ID:7hvkaP7B0
USBメモリをPCにブッ刺したとき、HD上の特定のファイルまたはフォルダを自動的にUSBメモリにコピーもしくはミラーリングしてくれるソフトはありませんか?
当方の環境はWinXP SP2です。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:43:56 ID:kZKH4Fb/0
>>200
BunBackup
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:51:40 ID:XThJAyQM0
日立グローバルストレージが出しているDFIと似た様なHDDに使うツールで、
東芝のHDDなどのブート領域を消去出来るフリーなツール有りませんか?
インストール中に停電で、HDDがうんともすんとも言わなくなりました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:58:41 ID:NboICsZj0
全体画面を半分に分割して左はアプリA右はアプリBを表示させて
クリック一つで左右を入れ替える事の出来るソフトありませんか?

MDIEというファイラーの左右に並べて表示する機能のウインドウ版って感じの
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:01:05 ID:kZKH4Fb/0
>>202
DESTROY等の所謂HDD消去ツールでゼロフォーマットすればいいんじゃない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:52:14 ID:Yx7wDgHI0
質問

スキャナなどで読み取った画像(文章主体)、その画像ままのファイル群から、
文字検索できるソフトってないでしょうか?

OCRで一旦テキストファイル化したファイル群からの検索ではなく、
画像ファイルのままの中から、検索(内部では、その検索の際にOCR処理する)できればいいのですが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:08:41 ID:P4J/EXVI0
>>202
MBRやブートセクターなんかに書き込むツールは、既に存在するデータが何であろうと
無関係に上書きするから消去の必要なんかないけど。

物理的に傷が入って壊れてる場合は何をやってもどうしようもないが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:59:21 ID:9k3EV7Du0
>>205
何時間かけてOCR→検索するつもりなの
208205:2007/12/15(土) 15:09:27 ID:Yx7wDgHI0
>>207
もちろん、ある程度ファイルは絞って(特定のフォルダ)と思ったのですが、
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:19:47 ID:Kon+HbJi0
こんちは


UNIX改行を含むテキストデータのデータベースから
データを次々にWEB上の登録フォームにコピペしていきたいのですが

テキストファイル開く

→指定行を選択コピー→フォーム開く→ペースト→ (ここは何度か繰り返し)

→フォーム登録


という作業を自動化するのに適したソフトは何でしょうか?


210たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/15(土) 17:03:19 ID:f2zJoxLJ0
>>209
|-`).。oO(コンニチワ)

懸賞応募の支援ソフトの流用で楽になるかと思います。
http://www.tac-net.ne.jp/~kujime/toku2.html
さすがに自動化までは見つけられませんでした。
多分完全自動化は掲示板荒らしなどに使われやすい為、
検索では出にくいのかと思います。
ちょっとアングラなサイト行けばあるかもしれませんが、
その辺りは回答できませんし、自己責任でお願いします<(_ _)>
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:06:01 ID:dIwyQgIu0
XPにて使用
音楽編集ソフト(wav)についてですが、本当にただ切ったり貼ったりするだけの、
軽くて小さいフリーソフトを探しています。
あれやこれやの機能が詰まっている、大きいものは不要なのです。
個人的には不要部分の切り取り作業だけなので結合機能すら要らないぐらいです。
操作としてはサウンドレコーダーに近いものが希望です。

そのサウンドレコーダーの欠点は、ほぼファイル分のメモリーを食うのと、
中間の削除が出来なくてただ前後の切断だけになってしまう(後で結合必要)ので、
ちゃんとした編集ソフトが欲しいと感じました。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:17:17 ID:vrNIo1m80
>>209
UWSCでできねぇか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:24:59 ID:Yx7wDgHI0
デスクトップでのブックマークランチャーのウィジェットみたいなものってありませんか?
214たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/15(土) 18:45:57 ID:f2zJoxLJ0
>>213
普通のデスクトップランチャーじゃダメなんでしょうか?(汗
それでOKだったら「nrLaunch」を紹介します。
http://lab.1000leaf.net/200611/000036.php
自分自身使いやすかったのでおすすめですが、
本家の配布サイトが閉鎖してしまったので、
アップデートやオンラインサポートは望めません。
解説サイトもありますし、2chのソフトウェア板にも
該当スレがあるので、そんなに困ることはないと思います。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:52:08 ID:Yx7wDgHI0
>>214これ(nrlaunchのいいところをフラッシュ動画にしてみました)が見れない?
http://lab.1000leaf.net/200710/000106.php
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:15:37 ID:NAiN7/3J0
ncw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:19:15 ID:E57QJ4Nh0
フォルダのツリー構造をテキスト化するソフトありますか?
しかもクリックするとショートカットになってて一発でそのフォルダに飛べると最高です。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:23:19 ID:hcOHWX7qO
動画をコマ落ちせずにデュアルモニタやミラーリング等で別のディスプレイへ出力するソフトありませんか?
219たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/15(土) 19:34:03 ID:f2zJoxLJ0
>>215
えと・・・私の環境では問題なく再生できましたが・・・(汗
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:45:56 ID:59an3gJP0
mp3などを使ってオリジナルCDを作りたいのですが、お勧めを教えてください
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:48:05 ID:C+4UWafs0
>>220
Windows Media Player
あと、ここはオススメを聞くスレじゃない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:48:31 ID:tHpLUMXS0
>>220

以下、テンプレより抜粋
Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:14:44 ID:daBXrDOI0
>>211
SoundEngine Free
ttp://www.cycleof5th.com/download/
の旧版2.94とかそこら。公式のどっかにある。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:31:59 ID:YjF0zpEh0
ダイアログのスクリーンショットの内容を自動的にテキストに起こしてくれるソフトってありませんか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:34:03 ID:mCYkkYlC0
http://www.apple.com/downloads/macosx/internet_utilities/rssmenu.html
こんな感じのRSSリーダーで、いわゆるメニュー形式に沿って読めるような
ものでVista対応はありますか?場所をとらないタイプを探しています。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:44:01 ID:hlgdspSZ0
デスクトップやマイドキュメントを別のドライブに変更するソフトで変更していたのですが、
何というソフトを使ってやったのかわからなくなりました。
窓の手のようなユーティリティソフトの一機能だったと思うのですが、どなたかご存じの方教えてください。
よろしくお願いします。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:46:02 ID:KXeh0ABg0
>>226
いじくるつくーる
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:09:25 ID:vrNIo1m80
>>217
ファイルの一覧を作成する でググる。
EXCELのマクロを使用すればリンクした一覧も簡単にできるぞ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:19:10 ID:hlgdspSZ0
>>227
自分が昔使ったのはこれではありませんが、望んでいた機能がありました。
(むしろ機能が増えていました)
ありがとうございました。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:45:32 ID:Tr33rWuq0
>>159教えてください
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:59:36 ID:iK4rkILi0
>>230
ここで聞くようなリテラシーじゃ、
情報漏洩とかトラブル起こすのが関の山なので、あきらめて会社の仕事は会社でしましょう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:00:01 ID:LDj5xtgEO
>>230 VNCでも何でも使ってろ どうせ火壁やらルーターに阻まれるだけだし
まともな企業ならそういうソフト入れること自体規定違反だがな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:58:26 ID:IN/45WTp0
>>224
OCR
234146:2007/12/15(土) 23:44:02 ID:g9CZvp140
教えてくださった方、どうもありがとうございました^^
Googleで「メモ帳 タブ化」と検索をかけても見つからなくて
困っていたのでとっても助かりました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:14:56 ID:AduqKUbA0
拡張子.mdfのファイルを開けるフリーソフトを教えてください。
WINXPです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:20:54 ID:9kUMq6LT0
>>235
Stirling
237たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/16(日) 00:21:20 ID:2bH41oKR0
>>235
これ↓か
http://www.altech-ads.com/Others/AlcoholSoftware.htm
これ↓か
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/01/09/fantomcd.html
楽譜記述ソフトなどで作成された楽譜ファイル

データベース照会言語であるSQLで記述されたプライマリデータのファイル
だそうです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:33:16 ID:n0qFFxdS0
>>217
構造エディタ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:17:11 ID:kynw+0xO0
mdfは割れ臭いなw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:20:08 ID:CXqxsC360
>>235
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

十中八九割れだろう
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:22:48 ID:CXqxsC360
>>235

追加

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。

入手元を書きましょう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:25:31 ID:kynw+0xO0
まあStirlingって回答が出てるから良いけどねw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:41:16 ID:9ah25QZVO
USBの転送速度を測るベンチマークってありますか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:54:04 ID:CXqxsC360
>>243
CrystalDiskMark

出来なかったらゴメン
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:33:06 ID:aTMknGAm0
簡単にflvファイルを保存できるソフトありますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:37:22 ID:CXqxsC360
>245
CravingExplorer

サイトによっては出来ないところもある
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:45:18 ID:Upigjy8a0
>>224
窓の杜 - 【NEWS】ウィンドウやダイアログに表示された文字列を強制取得する「Get!Get!」v1.03
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/02/14/getget.html
これとかどう?

ダイアログ 文字列 コピーでぐぐるといっぱいあるよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 06:08:00 ID:56KH++wB0
背景透過するランチャーってありませんか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 07:00:48 ID:T+obQbwF0
XPです。ストリーミング動画のmovファイルを保存できるフリーソフトはありませんか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 07:14:23 ID:kynw+0xO0
>>249
InternetExplorer

保存したいムービーを全部再生してからキャッシュフォルダ覗いてみ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:03:29 ID:x9KpqB480
IEで表示したページの画像のみを印刷したいのですが、
画像を右クリックして「画像を印刷する」では
印刷プレビューが使用できないため困ってます。

また、ページには認証が必要なため、
直接画像のURLを開いたとしても画像は取得できず、
ログインページに飛ばされます。

いったん保存すればよいのは承知の上ですが、
IEから直接画像を別の画像ソフトに開かせる、もしくは
プリンタの印刷プレビュー画面を開くということができないでしょうか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:04:08 ID:Htsl8Kum0
XPで、画面の輝度を下げるフリーソフトありませんでしょうか?
253211:2007/12/16(日) 10:22:10 ID:uWW/fVN/0
>>223
導入してみたんですが、
どうも操作がマウスだけでやりにくいのと(細かい時間設定ができない)
選択範囲を設定するという作業ですら正直煩雑なんです
そのため、他にないかと思いまして・・・
特にキーボードで前後操作と選択範囲設定ができるものがいいなと
>>211で書きましたMSのサウンドレコーダーがこれができるので
また動画編集ソフトなんですけどAviutlの操作性が非常に優れているので
あんな感じでいじれるソフトが希望で、これに沿ったものはないでしょうか

参考にAviutlの操作性を書いてみますと
カスタマイズで設定したキー設定によって、1コマから任意数量を前後移動でき、
それが4種類の移動量が任意で設定できます
そして範囲設定も“[”で始点設定、“]”で終点設定、削除もDELキーで簡単にできます
音声ファイル編集ソフトでこういうものはありませんか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:32:45 ID:I1UOT7Yu0
>>251
キャプチャーすべし
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:01:16 ID:3m6/ZsMo0
>>252
その辺はVGAとデバイスドライバ対応

>>253
AVIUTLそのまま使えば良いんじゃ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:39:52 ID:Htsl8Kum0
>>255
そうですか。
ありがとうございますた。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:29:48 ID:OrI8ikmo0
NEGiESみたいに、ネットワークのトラフィック量をプロセス毎、
ポート毎に制限できるソフトってありませんか?
Netlimiter以外で
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:42:40 ID:3m6/ZsMo0
>>257
過去7〜8回同じネタが出てるけど一度も解答がついてない

たぶん無い
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:30:21 ID:TMCTRx3Q0
>>251
マンガミーヤ
マンガミーヤのツール>レジストリ関連設定でIE右クリックメニューに「マンガミーヤ」で開く にチェックを入れる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:50:45 ID:9kUMq6LT0
>>251
画像をIEのタイトルバーにD&D
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:59:09 ID:i3XAVv3y0
いつもペイントやPhotoshopを使っているのですが。

開始と終了の座標を指定して四角形に切り取りができる画像編集ソフトないですか?
正確に切り取りをしたいときなど、マウスに精神集中させるのが疲れます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:09:28 ID:yUTMt6iE0
>>261
どういう作業しているかにもよるけど、ゲーム開発などで
ある程度定型の画像サイズを扱うなら、PhotoShop用に
ガイドをきちんと刻んだテンプレを用意してやって
「ガイドにスナップ」させればいい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:20:03 ID:r75Tf/Vq0
VPNデスクトップ共有ソフトをさがしています
理想は CrossLoop+Desktop VPN なんですが
CrossLoopのように両方のPCでマウスやデスクトップを共有できて
Desktop VPNのように操作されている側のPCのサウンドを共有(音楽を再生)することができる

このようなソフトはないでしょうか?
無償、有償問いません
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 16:40:30 ID:xWjDjrsn0
>>261
こういうことでいいのなら・・・
JTrim
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/069.html
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:52:02 ID:jDS9Mv5g0
>>261
ViXも出来る
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:20:19 ID:BGANMZrV0
例、この本は、高価な本です。

とテキスト内に同じ文字(単語)等がある場合に、

この本@は、高価な本Aです。
この本01は、高価な本02です。

上記の例ように本という単語をピックアップしたらその文字(単語)の後に順番に番号を付けれるようなソフトはないでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:30:53 ID:cg1X6n1b0
MS Officeに代わるものは、Star Suiteがいいぞ。無料+PDF出力
足りない機能は別のフリーソフトで補いやすい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:22:02 ID:VzeNLaAO0
lzhかrarのパス付き圧縮ソフトありませんか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:34:25 ID:hyEDArZJ0
>>266
WSH
(>>4★9,>>6Q4,>>7Q4参照)

>>268
lzhは仕様上パスが掛けられませんが、パス付きrar圧縮はWinRARで出来ます
というかパス有無に関わらず、rar圧縮はWinRAR以外では出来ません
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:36:53 ID:zPfQXH+30
これはあくまで一例なのですが

20071216<>2<>テスト1●スイーツ<>
20071216<>19<>テスト1●果物<>
20071216<>19<>テスト1●動物<>
20071216<>19<>テスト2■占い<>

こんな感じの内容がとても大量に書かれたテキストがあります。
同じ単語順に並び替えるエディタ?って無いでしょうか。
日付をまたいで、同じ単語が散らばっているので整頓したいのです。
●や■より後ろの単語だけでいいのですが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:44:52 ID:VzeNLaAO0
>>269
有難うございます。しかし書庫に圧縮をえらんでもパスをつける項目が見当たらないのですがどこでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:46:27 ID:CXqxsC360
>>271
書庫に圧縮→タブの<高度>を選ぶ→パスワード
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:48:41 ID:VzeNLaAO0
有難うございました
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:15:51 ID:u2T9X3g60
ブックマークをサムネイルで管理できるソフトはないでしょうか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:19:30 ID:yhDB5D8/0
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:21:25 ID:CXqxsC360
>>274
Opera、Firefoxのスピードダイアル
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:44:09 ID:u2T9X3g60
>>275 >>276
ありがとうございます
できればブラウザのお気に入りと同期できて登録件数に制限がないものがいいのですが・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:50:54 ID:xWjDjrsn0
>>274
こういうのは邪道ですかね?

URLショートカットの縮小表示がサムネイルになる「ThumbsIcon」 :教えて君.net
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2006/12/urlthumbsicon.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:54:44 ID:OmaV26be0
>>270
そ〜太 2nd
ttp://park15.wakwak.com/~yu-ki/software.htm
でどうにか出来ないかね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:58:06 ID:zeHmvXDZ0
アルバムアーティストとかも編集できるmp3編集ソフトないですか?
mp3TagEditerだとアーティストはできてもアルバムアーティストが編集できません
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:32:38 ID:i8jw0KvA0
PC内の画像を1024*768とか画像のサイズを指定して検索できるソフトってありませんか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:10:10 ID:JcFQMzHL0
>>281
scooper
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:22:37 ID:JVjsHcEd0
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:46:25 ID:i3XAVv3y0
>>262
>>264
>>265
レスありがとうございます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:50:42 ID:QDQRqFg50
指定したフォルダ内の画像を、ランダムでどんどん表示できるソフトはありませんか?
音楽のランダム再生みたいなやつで
「次の画像」を表示しようとすると、「次の画像」はランダムで決定して表示される感じのがいいです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:52:07 ID:i3XAVv3y0
>>280
自分も先日導入したんだが、Mp3tagがおすすめです。
日本語化推奨。
アルバムアーティストは表示項目の設定から追加して、値とフィールドに%band%を記入ね。
ヘルプ参照。
タグ入力欄に入力後は保存ボタンで反映ね。

お節介レス失礼。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:20:52 ID:VPFJM01Y0
>>285
とりあえず俺の使ってるZEEDでは「R」キーでランダムな画像移動ができるな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:43:30 ID:ARC40XJv0
壊れたWAVファイルの音声を直せるソフトありませんか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 01:43:23 ID:XYcfRBvP0
>>285
ViX
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 04:44:59 ID:9tRZR9QbO
オフラインでflvからwmvに変換できるフリーソフトはありませんか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 04:52:08 ID:saLHtPYO0
>>290
FFMPEG
292たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/17(月) 06:09:22 ID:+nzdLSo+0
>>290
いくつか試した中でこれが一番簡単で早かったです↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se436800.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 06:21:26 ID:HpmL63xI0
BatchDOO!を使う時は必ずインストール許諾を最後まで読むこと

でないと後で後悔する
294たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/17(月) 07:27:26 ID:+nzdLSo+0
>>293
え・・・。なんかマズイ事書いてありました?
インストール許諾自体あったかどうか・・・。
圧縮ファイルの解凍でアプリの実行ファイルでてきたので、
インストール作業、なかったような・・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:32:30 ID:VPFJM01Y0
たくみはあと3年ROMれ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 11:35:14 ID:Kh47exVO0
abc.wavというファイルとabc.aviというファイルを結合、
zxy.wavというファイルとzxy.aviというファイルを結合、
というように、一括で複数の動画と音声を一対一で対応させて結合させられるソフトありませんか?
かなりの量があるのでとてもとても一つ一つ結合作業を手作業で行うのは辛すぎます・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:16:31 ID:RUa1jZWf0
>>293
名前からしていかにも厨臭い腐臭がするよなw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:39:30 ID:+2NNJvy3O
ないとは思いますが…

ひとつのファイルに1000枚以上あるワードを
項目ごとにまとめて見やすくするために
ボタンをクリックするとその項目が表示されるようなソフトありませんか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:41:08 ID:O6/uXqUr0
あらかじめ社名が上半分に印刷された横の名刺があるのですが
そこの下部分に自分の名前と住所等を印刷したいのですが、何か良いソフト教えて頂けないでしょうか?
名刺のサイズは幅91mmで高さ55mmです。
よろしくおねがいします。
300たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/17(月) 12:51:18 ID:+nzdLSo+0
>>297
確かに名前は厨臭い・・・ってソフトの名前ですよね?w
私の名前じゃ・・・ない・・・です・・よね・・・(つД`)

>>299
wordとかでも位置調整して作る事は可能だと思いますよ。
フリーソフトだと「ラベル屋さん」↓とか
http://www.labelyasan.com/
これ↓とか(OSが対応してないかもしれません)
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/000422/n0004223.html
「名刺」「作成」「フリーソフト」で検索すればいくつか出てきますので、
探してみて下さい^^
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:06:42 ID:5cKbiOhB0
>>298
>ひとつのファイルに1000枚以上あるワード
 なにこれ?意味わかんない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:26:26 ID:l1Q/022w0
>>298
見出し付けて目次作る。
ハイパーリンクでもいいかも。

>>301
1つのファイルに1000ページ以上あるWordドキュメントってことかと。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:26:45 ID:7eBNlsSZ0
>>300
君は書き込み内容がリアル厨臭いだけで、名前は厨臭くはないから安心しな
304たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/17(月) 13:32:28 ID:+nzdLSo+0
>>303
名前は気に入ってたんで良かったです(*´∀`)
残念ながらリアル厨ではないですぉ。
中学生に戻れるなら戻りたいくらいですw
・・・以上、雑談終了!
305290:2007/12/17(月) 13:41:12 ID:9tRZR9QbO
動画変換できました
たくみさんどうもでした
でもなんでROMれとか言われてたんですか?
よくわかりません
306たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/17(月) 13:42:27 ID:+nzdLSo+0
>>305
ROMれ、はよく言われる言葉ですが、
深い意味はないと思いますよ。
意味があったとしてもコテ叩きなだけなので、
あんまり気にしないのが一番です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:48:02 ID:4BV+eu0d0
厨房って中学生って意味じゃないよ。
308たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/17(月) 13:50:05 ID:+nzdLSo+0
>>307
でも大元は中学生じゃないですか?
今は中学生という意味以外にも広い意味で使われてますね。
これ以上は雑談になるので、対応できませんのでよろしく♪
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:03:01 ID:7eBNlsSZ0
まあ回答内容がリアル厨房並に幼稚ってだけだ

とはいえ、質問前検索不要のこのスレでは
知識やスキルは無くても、簡単な質問に対して代わりに検索してくれる人も役には立つので
ROMってる必要は無いと思うよ
今は間違いや不備が多くても、いろいろ調べながら回答していくうちに段々と成長していけばいいさ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:52:46 ID:mh3h5Esl0
>>298
1000ページもあるのか?
ワードの見出し機能を使えよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:19:22 ID:HpmL63xI0
今戻ったぜ ( ^ω^)y-~

>>308
おめーは本当にBatchDOO!実行したのかよw
LNsoftEntertainmentのソフトは全部JWord入りだ

インストール許諾を最後まで読む奴がほとんどいない事を逆手にとって
デフォルトでJWordをインストールするようにしてあるのよ
できれば初心者には勧めてほしくない

JWord自体の評判についてはググれば腐るほど出てくるので割愛する

一時期スパイウェア扱いだったって事と
一台インストールするごとに作者に10円入るって事だけ書いておく
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:21:21 ID:HpmL63xI0
今は違うのかと思ったら今もアドウェア扱いでやんのw

ttp://www.security-next.com/005962.html

>1位:CnsMin
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:22:27 ID:vNEZhVIH0
>>312
アドウェアの意味分かってないだろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:22:40 ID:KGpCnJf30
>>306
厨ケテーイ
315たくみ ◆TAKUMIrCnA :2007/12/17(月) 16:36:54 ID:+nzdLSo+0
>>311
あぁ、ちゃんとJWordはインストールしないようにしましたよ。

これ↓の事ですね。

■'LNsoft'では、JWord(日本語キーワード)を利用
したソフトウェアサポートを行っております。
Internet Explorerのアドレスバーに'えるえぬサポ
ート'と入力するだけで、ソフトウェアのダウンロー
ドページにアクセスできます。最新バージョンの確
認等にお役立てください。

今時JWordくらいで・・・w
評判は確かに悪いですけどね。
削除も簡単にできますが・・・初心者には難しいのかな^^;
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:38:54 ID:koGUacyP0
鍵盤ソフトでピアノとおなじ鍵盤数のやつってありませんか?
なるべくならインストーラーじゃないのがいいのですが。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:38:59 ID:HpmL63xI0
まあいいよ
厨なのはよく分かった
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:20:33 ID:zK3RterC0
>>316
鍵盤ソフトとやらで何がしたいんですか?
まず目的が分かりません

それにピアノ自体鍵数は色々あります
もうちょっと詳しく書いてくれませんか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:27:42 ID:KGpCnJf30
MIDIでも作る気か?
320316:2007/12/17(月) 18:03:01 ID:koGUacyP0
>>318,319
レスありがとうございます。
midi作るわけじゃないんですが、発声練習や音程の確認の為に使おうと思ってます。
よくある鍵盤ソフトだとピアノの鍵盤数88ではなく、それよりも少なくなってます(60ちょっととか)。
上下の幅がないのでちょっとやりずらいなーって思ってました。
ググってみて
ttp://satobox.s39.xrea.com/midi/softmidi.htm
みたいなサイトみつけたんですが、ピアノサイズのがやっぱりないので、どなたかご存じないかとおもってます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:08:25 ID:2pZqkaCh0
322316:2007/12/17(月) 18:15:34 ID:koGUacyP0
うほっ!
これです、これ!!
>>321さんありがとうございます、('3') チュー!!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:18:10 ID:liTxRrkd0
なにがうほっ!だよ死ね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:20:21 ID:vyqXJHtA0
>>323
うほっ…いい漢
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:27:10 ID:HpmL63xI0
TDN
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:42:12 ID:to/x5NTe0
Jwordとかありえんわw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:43:40 ID:P/EDCFAw0
今キーボードのどのキーが押されているかを表示出来るソフトはありませんか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:49:14 ID:XrbrvePo0
Firefoxのキャッシュ(jpg、flv等)を拾ってくるソフトはありますか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:50:48 ID:antKJbQn0
>>328
firefox
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:12:30 ID:Eefs4UX10
>>327
はっとけキーボード
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:18:25 ID:vyqXJHtA0
>>328
Firefoxの拡張
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:35:40 ID:P/EDCFAw0
>>330
ありがとうございます。
でも、ShiftやCtrlキー等の特殊キーの表示が出来なかったので
特殊キーも表示出来るソフトってありませんか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:00:52 ID:a5oRacmt0
拡張子exeのファイルを実行せずに、その場に解凍みたいな感じで解凍できるものはないでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:04:30 ID:15oFv6tU0
>>333
インストーラーや自己解凍形式のファイルを解凍したい、ということならUniversal Extractorで可能です。
プログラムの中からデータを取り出したい、という場合は用途や対象ソフト毎に違うソフトが必要かと。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:15:26 ID:a5oRacmt0
>>334
前者の用途だったのですが、勧められたソフトで無事操作できました。
ありがとうございます。
336328:2007/12/17(月) 20:16:12 ID:XrbrvePo0
>>331
CacheViewerというのを入れました
ありがとうございました
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:53:05 ID:8KvQ0yNp0
outlook express で選択文字列を右クリック→web辞書検索できるようなソフトをしりませんか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:34:04 ID:EA+wWsED0
>>337
右ダブルクリック(その他カスタマイズ可能)になるけどarttipsとかどう?
それよりoutlook expres自体使うことをやめたほうが良いと思う・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:45:22 ID:aD/PCgVC0
デジカメの画像を消してしまったんですけど、
フリーの復旧ソフトってないものでしょうか?
有料ソフトはすぐ見つかったんですが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:23:02 ID:+Gfb22Ua0
プリ仙人みたいなラベル印刷ソフトはほかにないですか?
ちょっと使いづらいので...
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:26:15 ID:pVHSoM2N0
>>340
プリ仙人だけで分かるわけねーだろこのクズ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:46:43 ID:4CCZfZ1p0
>>340
無料ならラベル屋さんHomeあたり。
市販でいいならラベルマイティとか。
343337:2007/12/17(月) 22:47:01 ID:8KvQ0yNp0
>>337
ありがとうございます。
arttips 試してみます。
outlook express だめですか・・?
344337:2007/12/17(月) 22:48:01 ID:8KvQ0yNp0
間違いました。
>>338
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:47:38 ID:RhGX18QI0
マウスのユーティリティーソフトで
マウスについてるたくさんのボタンにいろんな機能を割りあてる
X Wheel NTのようなソフトあれば教えていただけませんでしょうか?
(上記ソフトでは左・右・ホイール・拡張1・拡張2までしか対応してないようなので)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:09:43 ID:H2o7cpY40
特定フォルダ内の階層ごとにリンクを張ったhtmを自動で作成するソフトはありますか。
たとえば「abc/de.doc」と「abc/fg.doc」なら
最初に「abc」をクリックすると更に「de.doc」と「fg.doc」のリンクが出てくるような。
htm一枚でツリー構造で作成するのは知ってるんですが・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:11:40 ID:+VJmLcPH0
日本語でおk
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:13:15 ID:yH3iGpC30
apache入れてユーザーフォルダに目的のファイル群を入れておくとか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:03:00 ID:JZ3j8CAc0
VSOやDVDflickを使ってみましたがどれも途中で音が途切れたりブロックノイズが出ます
divxファイル(自作物)をノイズなくDVDにできるソフトってありますか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:08:34 ID:jSja5zGp0
ブロックノイズは圧縮した時点で乗ってるんじゃないの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:19:47 ID:JZ3j8CAc0
>>350
変換して出てきたデータ自体にノイズが入るのは数タイトルだけですが、DVDに焼くとすべてにノイズが発生します
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:20:43 ID:v2kQ7ACs0
それはあれだろ レートが違うせいだろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:26:44 ID:AKt5geUR0
本来はスレ違いかも知れないんだけど・・・

EvilLyrics専用スレとかって、ないのだろうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:39:24 ID:jb93d7CT0
テキスト内の文字列を含むファイルを探し出すソフトってないかなあ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:43:07 ID:v2kQ7ACs0
秀丸grep
kwic
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 02:05:28 ID:jb93d7CT0
あ、具烈婦ではなくてテキストとかクリップボードの文字列から
指定フォルダやドライブ内のファイル名を探し出すソフトということです。
説明不足すみません、というか説明難しい(^^;
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 02:12:57 ID:jb93d7CT0
とあるミュージックリストのファイルがあるとします。
それをフォルダ内から抜き出す作業をしたいわけです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:43:01 ID:/8SCYGWX0

簡単に登録した(指定フォルダに突っ込む)ブックマーク(っていうかショートカットか)、
例えば20個ぐらいを デスクトップに置いたボタンみたいなもので 
ランダムにアクセスするようなソフトってありませんか?

目的・
半定期的に行くサイトを設定しておいて、
お気に入りに登録して分類して辿っていくなんて意識的な行動を起こさず、
ここ行くぞって意識もせずに、何の気なしに、巡るため。
だからランダムか、順番であってもただ押すだけみたいな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:48:54 ID:J/kjzTRO0
>>358
ファイルくじ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 04:54:05 ID:y/ef56150
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 05:53:26 ID:bQUOPqY60
>>356
grep とパイプ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 06:27:40 ID:Xg8c6L7H0
DVDの字幕部分をテキストで抽出するソフトを探しています。
よろしく。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 06:34:46 ID:gFxDimcV0
>>339
好きなのどうぞ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/care/

>>345
数スレ前に出た話だが、左・右・ホイール・拡張1・拡張2以外のボタンは
直接デバイスを叩かないと情報を取れないんだそうな
マウスのベンダがユーティリティを提供してないなら無理だと思われる

>>350
圧縮ってMPEG2か?
AVIを焼こうとしてVSOとやらがMPEG2に変換してるとか
サイズが大きすぎて再圧縮じかかってるとかそういうオチはない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 06:37:35 ID:gFxDimcV0
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 06:41:31 ID:Xg8c6L7H0
>>364
どうも、大変恐縮しております。
ありがとうございました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 09:26:42 ID:PrTsR2Kq0
>>346
FireFoxやOperaのアドレスバーにフォルダのフルパスを入れて開くとか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 09:59:19 ID:yH3iGpC30
>>351
mpeg4なみのビットレートのmpeg2ファイル作ってるんじゃないの?
DVD-VIDEOでそこそこ見れる映像入れるなら2,3時間が限度。つまり3〜5Mbps。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 10:02:42 ID:yH3iGpC30
>>363
> 圧縮ってMPEG2か?
> AVIを焼こうとしてVSOとやらがMPEG2に変換してるとか
> サイズが大きすぎて再圧縮じかかってるとかそういうオチはない?

VSOもDVD Flickも使ったこともなく何のツールかも知らんのならレスするなよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 11:34:59 ID:H2o7cpY40
>>366
htmlで作成したいんですよね
やはりあきらめるしかないか・・・
とりあえずトン
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 11:45:30 ID:yH3iGpC30
>>369
Web鯖のディレクトリ丸見え状態を作りたいんじゃないの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:27:21 ID:c1SZcp1H0
>>369
そこからwebページの保存をするのはだめですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:02:20 ID:KlOGq4Va0
定規を探しています
ドラッグでX軸Y軸同時に計れるのが希望です
よろしくお願いします

vectorでいくつか試しましたが出来ませんでした
ブンブン定規
WinRuler 2.60
定規 2.13
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:13:42 ID:nkTE48dW0
>>372
定規なら文具屋に…じゃなくて

単位が明確じゃないからきちんと回答できないな。
vectorで試したのがダメだった理由はなんだい?

ちょっとエスパーしてみると、
欲しい単位はピクセルとかじゃなく、実際の長さか?(mm, cm, m)
だとすると、画面サイズとかディスプレイの設定とかで大きさが変わるから無理。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:21:58 ID:7EUUZwy2O
RSSやフィードが更新されたらタスクバーでポップアップやAge2chみたいに音で教えてくれるソフトないですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:38:34 ID:0irnB0Qb0
376372:2007/12/18(火) 13:46:25 ID:KlOGq4Va0
>373
vectorで試したものは
一度に片方の軸しか測れませんでした
X軸をはかってからY軸を測る必要があります

希望なのは
斜めにドラッグすればX軸Y軸が測れるものです
単位はピクセルですね
欲を言うと、そのサイズの矩形を自由に移動できるといいです
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:50:57 ID:c1SZcp1H0
>>376
ものさしpix
ドラッグについての要望がちょっと違うけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:52:02 ID:PrTsR2Kq0
>>376
Colen
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:02:42 ID:1FZp4N0l0
ウインドウA,B,Cがあったとして、常に手前に表示するツールをAとBに使うと
A=B>C みたいな順番で、AとBはアクティブな方が手前に表示されると思うんですが
A>B>C みたいに設定できるソフトはありませんか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:26:26 ID:auuB5yeB0
1. タイマーソフトを探しています。
2. 設定した時間毎に繰り返し音を鳴らすもので
3. ホットキーで開始、停止できるものがいいです。
4. できれば1/100秒、あわよくば1/1000秒の精度で設定できるもの。
5. フリー、シェアはどちらでも。でも、できればフリーが・・・

繰り返し機能とホットキーでの操作があるものがなかなか見つからない・・・
381372:2007/12/18(火) 16:49:27 ID:KlOGq4Va0
>377>378 情報有賀と
ものさしpixで必要十分以上。満足です^^
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:41:51 ID:5apylhXh0
質問です。
MIDIファイルを編集するソフトを探しています。
一般的な「鍵盤があって、マウスで音符をうって」というものではなく
コマンドプロンプトなどから編集のできるものが欲しいのです。

例えばLEDを編集できる
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/06/09/ledplusforairh.html
こんな感じ(これはプロンプトから起動はできませんでしたが)のシンプルなもので、ボリュームや音色セットやテンポなどが編集できると嬉しいです。

というのも、大量にあるMIDIをいっきにコンバートしようとしているのですが
マクロツールを使おうにもマウス動作前提のものだと座標のズレなどが厳しいのです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:02:29 ID:SwwE3Ph/0
おっぱい動画をたくさん自動で集めて来てくれる優れもののソフトはないですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:12:03 ID:8QeMCOs90
>>383
それはあなた自身ですよ。
自信を持ちなさい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:14:29 ID:SwwE3Ph/0
>>384
こんなくだらないレスに返してくれてありがとう
規制解除がうれしくて血迷ったことを書いてしまった
今では反省している
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:18:13 ID:TAhCprgU0
>>385
規制解除というとOCNかな?
Asahiユーザだからその気持ちは分かるが規制解除記念大杉で再規制しろって声もあるからほどほどにな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:27:44 ID:zKu0D1Yq0
パスワードなどで入力すると「*」となりますが
それを強制的に見るソフトはないでしょうか よろしくおねがいします
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:46:20 ID:hK4e5u6v0
3週間ほど前、どこかネット・PC系ニュースサイトの特集で見かけたのですが、
フリーソフトでWindowsMediaCenterと同じような機能を提供するものがありました。
ソフト名もそのニュースサイトも分からなくなってしまいました。
たしか海外産だった気がします。

どなたか分かるかた教えてください。
よろしくおねがいします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:49:14 ID:TAhCprgU0
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:51:42 ID:hK4e5u6v0
>>389
コレです!!まさにこの記事読んで知りました!
お早いお返事ありがとうございました!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:01:40 ID:8QeMCOs90
>>385
まさかお礼で返されるとは思ってなかったw
そんな心境だとは知らずに変な返し方してごめんよ

>>387
お答えしたいのはやまやまですが、その質問はテンプレの諸注意に引っかかっています

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

教えられるのはここまで
ヒント:パスワード フリーソフト *
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:31:37 ID:0Ia7n56M0
DivFixのようなファイル修復ソフトで、
ogmファイルの修復ができるフリーソフトを探しています

ご存知の方いましたらよろしくお願い致します
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:51:51 ID:WNj2B3Rp0
すまんですが、教えてください。

画像のリネーム(001、002…のような連番にする)を一発で行い、
かつ元ファイルの順番を任意に指定できるものはありますか?

仕事で必要なんですが、リネームする順番が撮影順ではないのです…
よろしくお願いいたします。

OSはXPで、できるだけフリーソフトで。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:13:40 ID:qrnBAIWA0
自分だけの辞書を作れるソフトは無いですか?

自分で、単語と意味や用法を書き溜めていけるような。
そして登録した言葉を検索できて、意味を調べられる。
また国語辞典、和英辞典のように、ジャンルわけもできるような。
「好きな声優辞典」「最近知ったPC知識辞典」「CG製作のTips」「ネタ辞典」とかさ。

日々ネット上で得る知識が山のようにあるわけだが、数日も経ってしまうと、覚えていることは一つまみ。
といったことがよくあるのが悲しいので、「自分の外部記憶」として。

友達とデータを交換したりすると、まるでその人の脳内を共有できるようで、楽しそうだ。

・・・なーーーんて、妄想を膨らましている自分はちょっとした中二病かもしれないな@高2
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:14:41 ID:zUcR7gRL0
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:19:00 ID:rFjbgFQ/0
>>394
少し癖があるけど慣れるとTiddlyWikiが便利
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:27:01 ID:qrnBAIWA0
>>395
>>396
レスありがとう!
今日から書き溜めて有意義な日々を送りまつ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:28:00 ID:3FwZdYCs0
>>393
リスト上での並び替えなら
お〜瑠璃ね〜む
ttp://beefway.hp.infoseek.co.jp/dl-allrename.html
なんかでできるけど
エディタ連携型を使うのも手かもな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:53:12 ID:w9h7tP7IP
動画を見るときに動画以外のデスクトップを真っ黒にするツールありませんか??
なんかあったような気がするんですけど…
全画面だと映像汚くなるのであんまり好きじゃないので。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:55:02 ID:envj3AD20
>>371
その手があったか! 基本的なところを見落としていた。
そこから簡単にいじるようにすればできそうです。
thanx
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:02:19 ID:Ubu9XHV70
>>399
フルスクリーン表示のときに設定でウィンドウサイズに拡大とかのチェック外すとか
100%表示にチェック入れればいいのでは?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:30:16 ID:W/56LMsQ0
画像のソフトで画質は保ったままサイズ(容量)を小さくするソフトないですか?
変換後の拡張子はjpgでもpngでもいいです
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:40:44 ID:KPqW2aAG0
誰か言うだろうと思うから止めとく
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:20:49 ID:ZIurkvlx0
じゃあ俺もやめておくよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:26:11 ID:CzVeHg720
MP3 から オーディオCDイメージ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:27:01 ID:CzVeHg720
MP3 から オーディオCDイメージ を作れる物名無いですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:36:07 ID:ces9UfmD0
AVIファイルのキーフレームを増やすソフトはありませんか?
再エンコード(再圧縮?)の処理を行わずに行えるものが欲しいのですが・・・。お願いします。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 04:48:06 ID:bVV/vIJx0
swfをaviに変換するソフトありますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 04:49:05 ID:JDgW6ph00
>>402
ViX
Irfanview
他いろいろ

ファイルサイズを小さくするには、高さ*横幅も縮小してやるといいよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 05:54:53 ID:2yUUzQXq0
>>393
その手の簡単な一括リネームはファイラでやってる
まめFile5ってやつ
本格的にやるならFlexibleRenamerが定番かな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:35:46 ID:W/56LMsQ0
>>409
さんくす
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:26:38 ID:9MOrFbGO0
こんなバイナリエディタありませんか
変更先アドレス・置き換える文字(Hex)をテキストファイルに記述して
自動で変更してくれるようなものです。
パラメータファイル(例
000000A1:1E ←アドレス000000A1から1バイトを0x1Eに書き換え
000000BF:0F20 ←アドレス000000BFから2バイトを0x0F20に書き換え
こんな感じで
よろしくお願いします。

413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:56:42 ID:UX7rnAhf0
FlexibleRenamerってフォルダ内全部じゃない複数ファイルをリネームするときなんか不便
選択できるようにすればいいのに
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:21:31 ID:yOfXsN7dO
>>408
swf2avi
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:22:25 ID:ekH0Ik250
特定のサイトの表示方法を変えるソフト無いですか?
具体的には開ける度に背景色が見づらいので変えたいです
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:39:25 ID:iTnNAnBL0
winXPの「最近使ったファイル」ですが
アプリで新規保存や別名保存して作業を続けると履歴が残りませんよね
これを補助したり変わりになるソフトあるでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:40:23 ID:iTnNAnBL0
>416
変わり→代わり

失礼しました
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:25:17 ID:dZONiPFZ0
>>415
ブラウザにユーザースタイルシート適用すれば可能


http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88

>>413
ファイル指定で我慢汁

>>412
スペシャルねこまんまだかうさみみハリケーンだかって名前の奴

>>407
キーフレームはエンコード時に作成されるので
オリジナルからエンコードしなおさないと無理

>>406
WMP
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:35:45 ID:ekH0Ik250
>418
そのサイトもスタイルシート使ってるんで、ローカルのが優先されてる感じです。
昔聞いた手は内部プロキシもどきを噛ませて、条件付けでhtml自体を書き換えるってのがあるとか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:39:35 ID:wc0lYzcV0
>>419
オミトロン
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:39:39 ID:rFjbgFQ/0
>>419
!important使ってもダメか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:45:13 ID:yIW0j1IC0
IDやアカウントの切り替えソフトを探してます。

Gmail、Hotmail、Skypeなどを複数のID(アカウント)を使い分けているのですが、
それぞれ、毎回ID(アカウント)を切り替えするのがとても面倒です。
良いソフトがあったら教えて下さい。

なお、イメージとしては、ヤフーユーザーセレクターみたいなのが希望です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:31:04 ID:Oinun5nE0
>>422
Gmailは普通のメールクライアント使えばいいんじゃない?
outlookexpressとかbecky!とかmewとか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:31:59 ID:6MIDN1ea0
ソフトの起動と終了をしてくれるソフトが欲しいのですが…。
条件は、普段は常駐していなくて、スタート メニューなどからそのソフトを実行すると別の(複数の)ソフトを起動してくれて、
自分自身はシステムトレイに常駐表示される。
その後、いろいろ作業が終わったら、そのシステムトレイのソフト表示から操作して、最初に起動させたソフトなどを終了させて、
こんどはそれらとは別のソフトを起動させた後、自分自身を終了させる。

と、いう感じのことができるやり方というかソフトを教えてください。(わかりづらいな…)

425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:35:52 ID:0KTBlq9i0
>>412
あと、IPS系とかな

>>413
FRのメニューから、
送る に登録しろよ

426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:32:06 ID:yw7IzsKb0
>>394
亀レスですが

Wordsworth 〜HTML glossary〜
ttp://www.hamarch.com/wsworth/index.html
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:43:52 ID:lVrpMePl0
JPGやBMP出力をする、プリンタドライバってありませんか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:49:24 ID:EPnzhn5e0
動画とか音楽の音を拡大してくれるソフトないですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:49:40 ID:mnjQWTzW0
いくら探しても見つからず、
業者のような高いところに頼むお金もないので困ってるんですが、
「家系図」を作るのに何か便利なソフトはありませんでしょうか?
独特の図なのでPCで作成するときに便利な物が在ればと思ったのですが、
どうにも需要がないのかこれと言った良いものが無く、
作成するとか言う業者が見つかるくらいです。

宜しくお願い致します。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:52:17 ID:Nlj/uZzT0
>>427
PRTGRAPH
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:04:05 ID:lHjbKOdJ0
>>413

普通に出来るが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:16:52 ID:3FwZdYCs0
>>429
Family Tree freeware でぐぐるんだ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:34:08 ID:lVrpMePl0
>>430
テラサンクス
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:03:16 ID:kgHdI0Wg0
ディレクトリ内の既存のファイルに合わせてリネーム出来るソフトは有りませんか?
以下のような感じで。

01 Audio1.wav     01 Audio1.wav
02 Audio2.wav     02 Audio2.wav
03 Audio3.wav     03 Audio3.wav
Textfile1.txt    →   01 Audio1.txt
Textfile2.txt       02 Audio2.txt
Textfile3.txt       03 Audio3.txt
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:58:19 ID:T5lKMha10
>>434
clipname
テキスト型リネームツール

を組み合わせるべし
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:55:40 ID:zUcR7gRL0
インストール不要でalz形式を解凍出来るソフトはありませんか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:59:34 ID:3n8Kcahv0
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:55:53 ID:MiSvoMZt0
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:07:01 ID:W39uKM7I0
18禁のではなくいたって普通のネットゲームのスクリーンショットのなのですが
画像のモザイクをはずすソフトってありますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:07:36 ID:3n8Kcahv0
ありますん
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:15:41 ID:Ubu9XHV70
>>439

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

明らかに不正利用される可能性が高いのでお答えできません
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:18:30 ID:Uf31Xa050
>>441
答えられないなら黙ってればいいじゃん、いちいちきもいよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:21:03 ID:GXxUWAR50
>>442
きめえwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:29:05 ID:rFjbgFQ/0
>>439
GIMPスレでもマルチはマルチだぜ?後>>441

>>442
何故他人の質問に・・・w
445407:2007/12/19(水) 23:35:15 ID:ces9UfmD0
>>418
分かりました。ご返答ありがとうございました
446416:2007/12/19(水) 23:38:48 ID:iTnNAnBL0
高校受験で連番がつづくなか
自分だけ飛ばされた苦い思い出に浸っております

新規作成は諦めるとして
別名保存はctrlドラッグで作業ファイルと別にコピーすることにします
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:47:50 ID:bPP1opmH0
パソコンは勉強の妨げになるからほど人生大事に考えてるなら絶つことだね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:03:46 ID:zWSPKRPa0
質問です。
jog、bmp、pngの画像を取り込んで、その中で目的の色(16進数で指定)を探せるソフトはありませんか?
つまり、例えばある画像を取り込み、FFFFFFを私が指定すると、画像の中からそのドットを探し出し、そこに照準を合わせるマークをつけてくれるソフトです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 07:32:31 ID:s2PBIXCV0
ふたつの似たような画像の差分を別の画像にして出力するとかいうソフトがどっかで見たな。
これを使って、指定色一色の画像との差分を出力させるとか。
でも、まあ普通はお絵かきソフトによくあるスポイトで色を指定して、指定色で選択範囲指定、それを新規ファイルにペースト、そしてそれに色塗るとかじゃないの。
と、通りすがりのオレが言ってみる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:45:35 ID:0frSZsqZ0
クリップボード履歴ソフト用スレがないみたいだからここで聞くけど、
どのソフトも長時間使ってると、クリップボードが使用不能にならない?
今まで試したclcl、qtclip、ToClipは全部そうだった。
他に窓使いの憂鬱やマウ筋も使ってるから環境の問題なのかな?

不具合のないいいクリップボード履歴ソフトがあったら教えてください。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:31:37 ID:0SmiudHs0
>>450
Windows板にあるんだな、これが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:22:34 ID:0frSZsqZ0
>>451
盲点でした。見てきます。ありがとうございます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:08:30 ID:U/IdAaJw0
>>450
最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197780455/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:31:32 ID:NcIxfLd+0
USBメモリにスレイプニルを入れて使っているのですが、いちいち標準のブラウザにするのが面倒です。
簡単に切り替えることができ、それを記憶してくれるソフトは無いでしょうか。
DefaultBrowserとSetBrowserは試してみましたが、ソフトを覚えてくれないので設定が面倒でイマイチです。
よろしくお願いします。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:35:02 ID:FoKkhazb0
>>454
確認したいんだが標準のブラウザにする確認ウィンドウをでないようにすればいいのか?
それとも
初めて使うPCにそのUSB突っ込むだけで最初から標準のブラウザになってるようにしたいのか?w
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:37:08 ID:vF3fNRiI0
>>455
二つ目は無理なんじゃね?レジストリに書いてあるんだし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:12:40 ID:yDHKV2Fg0
画像を横線を偶数奇数で引き分け2画面(縦サイズは元の半分になる)分割するソフト。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:18:41 ID:s4hDL79v0
FTPで多重DL(分割DL)出来るクライアントはありますか?
実家のPC(回線は光)から移動したいデータがあるんだけどいまこちら(回線はADSL)が1接続で80k前後しか出ない環境
今はその80kで別々のファイルをDLって感じでなんとかしてるけどいくつか1つ辺りがでかいファイルが残っちゃってるのでその転送速度をあげたい
なのでひとつのファイルに複数コネクション張って加速できないかと(Orbitみたいな感じ、あれはFTPクライアントにはならないので)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:40:35 ID:VkGWcE6L0
>>458
あるけど>>3 ★5に抵触するな(自宅サーバからとはいえ)。
書いた文中の言葉でググればすぐに見つかると思うが。

自分で立てたサーバならポート当たりの転送制限を解除すればいい。
それでダメなら回線そのもののキャパの問題だから何やっても無駄。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:47:50 ID:FwjM6y9D0
PCの中の嫁をリアルの嫁にするソフトですか〜?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:07:13 ID:jpxklCqM0
ソフトがアンインストールされた時、記録するソフトは無いでしょうか?
何がアンインストールされたか分かればOKです。
OSはWindowsXP SP2 フリーソフトでよろしくお願いします。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:15:49 ID:QXcRSrIC0
smartvisionのようなテレビ視聴ソフトでフリーで何かいいのありませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:18:00 ID:bYDoVt9v0
>>462
テレビキャプチャボード買えばそれに視聴ソフト付いてくるもんじゃねーのか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:24:12 ID:dXM+pO1B0
動画から音声だけを抜き取ってmp3に変換したいんですがこのようなソフトはありますか?
ニコニコなどから音声だけ抜き取るソフトは見つかったのですが・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:33:10 ID:quK++5iH0
 「万華鏡写輪眼」ってソフト知らないか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:42:11 ID:QXcRSrIC0
>>463
nliteでxp軽量化したら、smartvision使えなくなっちゃったんですよ
smartvisionはその変がシビアらしくて元々の環境変えちゃうと使えないみたいなんで
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:37:04 ID:zGNcCWwB0
>>454
batファイルでレジストリ書き換え
そのファイルをUSBメモリに入れておけば?

>>465
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´


>>466
正規OS CD-ROMからインスコしてください
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:38:34 ID:NcIxfLd+0
>>455
すみません返答が遅くなりました。
USBを入れたときに自動実行するプログラムに入れたいのと、
どちらかといえばUSBを抜く前に起動して、元の環境に戻すために使いたいのです。
良いソフトがあれば教えてください。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:41:27 ID:NcIxfLd+0
>>467
書いてるうちにレスが。

batでやるのはちょっと抵抗があるので、そういうことのできるソフトを探していました。
他に手がないようならその方法を考えてみます。
ありがとうございました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:46:50 ID:vF3fNRiI0
>>468
>USBを入れたときに自動実行するプログラムに入れたい

USBメモリはautorun.inf効かない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:11:03 ID:NN6n/V+D0
>>470
>>468の環境ではそういう設定なんじゃね?
472466:2007/12/20(木) 18:21:53 ID:QXcRSrIC0
>>467
はぁ?正規のOSだけど?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:26:18 ID:zGNcCWwB0
>>472
日本語勉強しようぜ
もしかしてリアルゆとり?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:05:34 ID:PonhpFNZ0
WindowsでIEを利用しています。
ウェブサイトにアクセスしたとき、指定したURLのドメイン以外に自動的
にアクセスしないようにしたいと考えています。
実現するためにどのような方法が現実的でしょうか?
単一のクライアント上のIEで実現する方法か、代理サーバを用いた方法かどちら
でもかまいませんのでお知恵を拝借させてください。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:26:25 ID:5nmtHSwz0
>473
はぁ?在日だけど?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:35:45 ID:E7ol1+4Y0
>>473
詳しくないなら答えんなよ
そんな答えいらないから
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:40:28 ID:zGNcCWwB0
アホか
nliteを使うなって話
478森を育てよう:2007/12/20(木) 21:10:26 ID:qC17GQ4A0
新しくパソコンを買いました。
東芝のダイナブックのTX/68Dです。
OSはvistaのホームプレミアムでcore2duo入ってます。
何かパソコンの使い勝手が良くなるソフトはないでしょうか?
できれば値段も安く済ませたいです。
教えてください。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:11:10 ID:bYDoVt9v0
>>478
何が欲しいのか分かりません
ここはそんな具体性の無い要望を聞くスレじゃない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:18:22 ID:e3RYR4i20
>>478
Windows XP
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:20:01 ID:dnQm5/6k0
Win98で動く定番のサムネイルビューアって今は何?
俺が使ってた時はSusieってのが定番だったと思うんだけど。
できるだけ簡単なやつ(インストーラ起動して3クリックくらいで
インスト完了して、デスクトップにできたショートカットを起動
すればすぐに見れるようなやつ)がいいです。
PCに詳しくない人に送るので。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:27:52 ID:dnQm5/6k0
ごめん。vixってのがなんとなくよさげだね。
失礼遊ばせ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:56:38 ID:mWMzsiWoO
音楽編集ソフトで2曲を繋いで1曲にするようなフリーソフトってありますか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:18:29 ID:KvCaB/6i0
>483
ある
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:30:20 ID:mWMzsiWoO
>>484
教えて頂けませんか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:40:29 ID:NN6n/V+D0
>>485
誰か想像を絶する親切な人が細かく教えてくれるかもしれないが

とりあえず>>1のFAQにある
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:46:35 ID:mWMzsiWoO
>>486
すいませんでした
わざわざありがとうございました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:18:40 ID:fuz6pNYH0
右上のタスクバーのように表示するのは何といツールですか?お願いします
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader542867.jpg
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:20:07 ID:sRpZqZsG0
>>488

>>8
>Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
>A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:21:52 ID:fuz6pNYH0
すみませんでした。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:19:09 ID:OIAAWU1D0
コピーしたテキスト形式の文章を、
一行ずつ順番に貼り付けできるソフトウェアを知りませんでしょうか?



492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 03:00:04 ID:lntNl0pc0
DVD+R2層対応ドライブでDVD-R2層を無理やり焼くソフトないですか
ってできるわけねーよと
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 08:58:58 ID:wkt8WvsZ0
無理矢理はないですね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:31:45 ID:5LljqQbA0
質問です
おすすめの日記ソフトと、その機能を教えてください
(現在メモ張で書いています)

495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:25:58 ID:1ELYoA/90
>>494
質問です
「メモ張」とはどんなソフトなんですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:42:24 ID:sRpZqZsG0
>>495
揚げ足とりイラネ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 11:48:50 ID:UK+4UnqD0
>>494
>>7
>Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
>A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:19:31 ID:C+uNlKvb0
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:36:07 ID:ua4ao30M0
>>494
howmがオススメだよ!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:20:32 ID:AeqQZw1a0
Yahoo! mailのバックアップをとれるソフトはありませんか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:22:59 ID:sRpZqZsG0
>>500
メールクライアントで受信してそのバックアップを取る
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:43:53 ID:AeqQZw1a0
>>501
その手が!ありがとうございます。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:05:03 ID:jHE9iAdR0
wav形式の音声ファイルとflv形式の動画ファイルがあります。
動画のほうには最初から音声がついていて、それとwavファイルの音声を
合成することが出来るソフトはありませんか?

ニコニコ動画に「○○を歌ってみた」でアップロードするために使いたいのですが…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:08:09 ID:pWLqK8SL0
dosのtreeコマンド的なソフトで、ディレクトリとファイルに対してフィルターかけられるソフトありますか?
GUI、CUI問いません
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:14:12 ID:GtSEgTKL0
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:48:33 ID:TdybfKFi0
シンプルダウンローダーのようにYoutubeの動画をダウンロードするソフトで
Irvineのように同時に複数の動画をDLできるオススメソフト教えてくださいです
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:49:17 ID:FqWvCorX0
Irvine
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:57:01 ID:pNF9BLA60
>>506
Orbit
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:01:53 ID:pNF9BLA60
>>506
書いてから言うのもなんだが
オススメをききたければ>>2にあるように
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
のほうがいい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:05:55 ID:U3HVZ3ff0
>>504
フィルタリングの意味が分からんが取りあえず
Win Treeを挙げてみる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:33:42 ID:09b6RJ0IO
>>493
無理矢理じゃないのをおしえてください
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:46:03 ID:pWLqK8SL0
スクロールバーの現在位置を記憶、戻しをしてくれるソフトありますか?

例)
あるアプリを使用中、ホットキーなどで今のスクロール位置を記録

適当にスクロールし場所が変わる

ホットキーなどで記録した場所にスクロール移動する
513yama:2007/12/21(金) 18:20:18 ID:zG8hnQ3f0
VOB→FLVに変換出来るいいソフトありませんか?
出来ればフリーで
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:23:42 ID:/85Ift480
複数のテキストファイルを一括で 
指定の文字数位置で改行するソフトはありませんか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:31:30 ID:1hXcRrzP0
でかい画像とか、マウスのボタン押しとかで画像を掴めて、
マウスの動きに合わせて上下左右動かせて、
動かし中、マウスポインタを消せる、
かつ、CPU利用率が100%とかにへばり付かない
フリーの画像ビューワーをキボンヌ。

irfanは、CPU、マウスポインタ共にダメ、致命的に描画が遅い。
vixは、CPUはOKだけど、マウスポインタを消せないみたい。
516503:2007/12/21(金) 20:03:35 ID:jHE9iAdR0
条件変更です。
二つのwavファイルの音声を合成できるようなソフトはありませんか?
ニコニコ動画に「○○を歌ってみた」でアップロードするために使いたいので
BGMと歌を合成したいのです
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:06:27 ID:IPBAyCgd0
ニコ厨死ねよきめぇ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:06:54 ID:7PzXMXYb0
>>515
MassiGra
全画面表示の設定でカーソルを隠すに設定すると
マウスクリックして動かしてる最中はマウスポインタが出るけど
マウスクリックやめるとマウスポインタも消える
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:17:12 ID:NrD4m9DB0
>>516
flv作成スレにでも行ってくれ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:24:17 ID:UK+4UnqD0
>>516
Audacity
もし、このソフトで簡単な編集をするなら「何かを編集するには再生を停止する必要がある」ということを頭に入れておくこと。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:28:45 ID:1hXcRrzP0
>>518
ありがd。

試したけど、
動かし中にマウスポインタが消えて( ゚д゚)ホスィの・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:30:58 ID:jHE9iAdR0
>>520
サンクス、早速やってみます
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:32:02 ID:Y9ntB0Ts0
>>517
でもお前もニコ厨なんだろ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:38:04 ID:/85Ift480
>>514はないですか?


あああああああああああああああああああ
えええええええええええ
「えrわれらえw」
えれえええええええええええ

こういうテキストを↓みたいにするの

ああああああああ
ああああああああ
あああ
ええええええええ
えええ
「えrわれらえw」
えれええええええ
えええええ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:49:50 ID:IW76LWax0
>>524
簡単なものでもいいですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:55:57 ID:/85Ift480
>>525
複数ファイルを一括で加工してくれるものであれば何でも
ありますか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:57:04 ID:FqWvCorX0
>>524
秀丸grep
Regrep
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:58:25 ID:IW76LWax0
無さそうなので今作ろうとしていますが期待はしないほうがいいと思います、

もし頼りないと感じたら速攻ソフト作成スレに飛んでくださいw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:01:35 ID:FqWvCorX0
(.{50})[^\n]を
\1\nで置換すればよい
秀丸grepとかでできる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:12:56 ID:IW76LWax0
ttp://carefreeness.futene.net/software/software_zip/EXE.zip
とりあえずこんな感じで一括保存でおk?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:23:21 ID:/85Ift480
Regrepで
(.{20})[^\n]を
\1\nで置換でできました。

>>528
上のやり方はちょっと面倒なので
いいツール待ってます。
D&Dで出来ると便利そうです
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:25:37 ID:/85Ift480
>>530
ありがとうございました
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:26:45 ID:IW76LWax0
役に立たなくてごめん(ノ∀`)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:39:42 ID:IW76LWax0
ここに頼んだって事は其れなりに急用ってことですよね?

とりあえず複数を一気に変換ってものを作りました、
欠点は改行数値を文字にしたり空白にすると固まると思います、
また強烈なでかいファイルなどを渡すと固まったように見えます

保存先はディスクトップのTestsフォルダにファイル名同じで保存するようにしています

ttp://carefreeness.futene.net/software/software_zip/EXE.zip

]ω;`) たまにHPのカウンタ回してもらえると・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:42:00 ID:Uj7xc3o90
マルチコア環境で、あるソフトの処理をどのコアにさせるか指定するソフトってないですか?
OSがコア負荷やプロセス優先度を見て賢くやってくれれば良いんですが、
例えばゲームプロセス最優先でアンチウイルスは優先度低で別コア処理とかがしたいのです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:48:51 ID:5Ca2HefY0
>>535
CPU Dynamic Assign Helper
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:50:26 ID:mI0eLWrK0
>>534
見づらいページだなぁ、フレーム構成といいコントラストといい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:51:35 ID:IW76LWax0
それよくいわれる・・・
HP作成は始めてだから許して(ノ∀`)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:53:59 ID:UK+4UnqD0
>>538
横レスだけど幅固定(というか左寄せ)解除して左上のロゴにTOPページへのリンク貼るといいかも
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:58:24 ID:IW76LWax0
ンー...(*~・ω・)ゞ
それらは前に修正しようとしたらCSSの色々なところに影響して崩れてしまう、
特に左寄せを解除するとIEでは見れる状態になるけどFirefoxやMacのブラウザでは崩壊orz
また今度暇になったら作り直そうと考えているところ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:20:03 ID:EjL8NeX40
>>535
うさみみハリケーン

プロセスが使用するコアの指定ができるし、プロセス優先度・実行速度・CPU占有率の変更もできる
542ひみつの文字列さん:2024/06/14(金) 03:25:02 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:48:09 ID:3dq8soUj0
Windowsのタスクバーのように、
エクスプローラ等のウインドウを最大化しても、
設定した領域を確保してくれるソフトありませんか?

たとえば画面下にタスクバーがあるとして、
ウインドウ最大化時に画面上の部分の領域を確保し、
その領域までは拡大せず、
デスクトップが見えている状態にしたいのです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:24:48 ID:g4MwJh0K0
C言語を勉強したくて始めようと思いました
コンパイラはBorlandCのように良いものがあるのですが、統合開発環境がついたものがありません
今までVBでやっていたもので、ボタンを押すとコンパイルが出来てテストで走らせることもで来ました
これをC言語でもやりたいのですが、何かいいものは無いでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:26:25 ID:VdcQmTK30
VC++
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:27:21 ID:x6RVd2gT0
BCC developer
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:41:02 ID:g4MwJh0K0
>>545-546
ありがとうございます。探してみます
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:06:54 ID:TCESQpaZ0
>>574
VS2008EEの日本語版も公開されたからそっちもオヌヌメ

BCCみたいに数年前のじゃなくて最新の言語環境よ最新
まあ最新のバグも一緒についてくるんですけどね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 08:57:31 ID:XmkStmt30
常駐で毎日指定時刻になると
セットしておいた数種類の音楽ファイルの中から
ランダムで音を鳴らしてくれるソフトはありませんか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:15:58 ID:hxXFBaoz0
DVD-Rの中身のファイル名だけをそのまま保存できるフリーソフトを前使ったてのですが、名前が分からなくて探せませんでした。
ファイル名だけをデータベースみたいな感じにして、複数枚のDVDの中から、そのソフトを使ってどのファイルがどのDVDに入ってるか検索できたりするソフトです。
心当たりのある方教えてください。お願いします。

551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:17:57 ID:VdcQmTK30
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:53:41 ID:6dSwFxPg0
メディアステンシル
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:21:47 ID:sIW9Al4R0
アンパックできる無料のアプリで一番使われてるものはどれでしようか??
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:24:18 ID:ren43kst0
俺の彼女になりたいという美少女がゾクゾクと家に押しかけて来てくれるソフト
を教えてください。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:58:18 ID:zXUcpH/t0
一つのソフトだけ音がなるようにするソフトありますか?
PCをコンポにつないで音楽を聴いているので
OS音や他のソフトの操作音など鳴らない様にしたいです
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:59:30 ID:kk+77Nb+0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:22:07 ID:ren43kst0
>>550
Excel
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:48:47 ID:HJp1Uvcz0
>>553
お前もテンプレ読み直せ

>>554
お前もテ(ry
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:51:59 ID:LkkrrJey0
ZIPやjpgファイルのファイル名を一括で変更できるようなソフトありませんか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:01:50 ID:kk+77Nb+0
>>559
リネーマー で検索
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:06:14 ID:LkkrrJey0
>>560
おお、ピッタリ。
ありがとうございました。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:40:05 ID:TnTRE6IB0
マウスの移動させた距離を計るソフトはありますか?
グーグルマップ等で道路上をマウスでなぞって距離を割り出したいのです
563562:2007/12/22(土) 15:44:48 ID:TnTRE6IB0
自決しましたスマス
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:46:26 ID:zx6HWOmR0
自決おめ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:30:14 ID:bb+9GwZu0
自決に追い込んだ沖縄守備隊顔負けの住民乙
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:37:44 ID:hKOfCsG+0
商品の写真をカタログにしたいのですが、よいソフトはありますか?
いままでは、デジカメde同時プリントと言うかなり古いソフトを使ってましたが
背景とか写真の枠をもう少し高級感のあるものにしたいのです。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:50:19 ID:HJp1Uvcz0
>>566
他人にはお前の「良い」が何を意味するかわからないから
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:02:29 ID:hKOfCsG+0
>>567
「良い」の意味ですが

・価格が安く(1万ぐらいまで)
・使いやすい

ことかな
複数の写真と説明文が載せられれば
写真の加工とかの機能は少なくていいです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:51:05 ID:lvnh+oe00
>>568
カタログと言ったってレイアウトは無限だし。
単純なリスト形式のカタログならグラフィックビューワ辺りの
カタログ機能でできるが。
俺はデジカメの写真は「Linar」でテンプレートいじってカタログというか
サムネイルページ作ってる。
(ちょっとコメントの扱いに癖があるが)

> ・使いやすい
何を持って使いやすいというかは本人しかわからない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:25:23 ID:9BVygl7l0
ロスレスの音楽ファイルをwavにした後、MP3に変換したんだけど、タグが消えてしまった。
GeneのCDDBからとってきてくれる
MP3対応のタグ書き換えソフトってありますか?

SonicStageは遠慮したい。
時間かかりすぎ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:33:45 ID:pQVNb7HI0
MoocsPlayerがいつの間にか公開終了してた
一応、ディスク持ってはいるんだがいつでもダウンロードしなおせる環境じゃないと不安になる変態だぜ?
他のソフトなら速攻で代替品捜索の旅に出るんだが、このツールに代替品なぞある訳無いし
幸い携帯だけしか対応機器無いし、WMAかAAC直ぶち込みに切り替えるかなあ('A')
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:34:32 ID:EMsm8C1C0
>>571
そっか、がんばれ!ばいばい!
573568:2007/12/22(土) 18:42:24 ID:hKOfCsG+0
>>569
デジカメde!!同時プリント9 プレミアムBOXあたりにしておきます。
どうもでした。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:29:51 ID:kdEMFyiP0
PCについてる光学ドライブの性能っつーか
どんなメディアに対応してるのとか、(CD-RやDVD-Rに焼けますよ、とか)
そんなこと調べることのできるソフトありませんか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:37:13 ID:pQVNb7HI0
>>574
ドライブ見ろよ
対応メディアのロゴが入ってるだろ
外付けドライブとかノートPCとか関係ない
ノートの場合はドライブの場所から離れた場所にロゴが付いてるかもだが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:08:05 ID:76cazauz0
>>574
Nero InfoTool
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:17:34 ID:kdEMFyiP0
>>576
おおすごい。これです。探してたの。
ありがとう。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:17:43 ID:l4rlmo5U0
書類を作ってるのですが、テキストエディタで、1ページ分の縦15行・横30文字 といった任意の数字で線で区切って表示できるフリーソフトはありませんか?
579kio:2007/12/22(土) 22:22:23 ID:88M7W6lI0
フリーの3D CADソフトないですかねー IGES取り込めるといいな
3gCADは再現性がいまいち
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:22:46 ID:6V2dvVK90
>>578
それはワープロソフトになるな
OpenOffice

>>579
3Dでフリーはおそらくないでしょう・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:24:26 ID:4/4mHrs70
起動するとウインドウも何も出さずにスタンバイ状態にするソフトってありませんか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:25:17 ID:aoTjNDiZ0
2次元CADならJW CADがあるんだけどね
3次元は確かに現時点ではないな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:26:11 ID:2H+J0aD40
>>579
http://www.alibre.jp/product/xpress.htm
俺は使ったことはないけど試してみたら
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:07:05 ID:NqEMD0HQ0
>>578
実行すると縦15行・横30文字で区切るマクロを作れるエディタでいいの?
それなら多分サクラエディタでできるとおもう

それとも15行を超える&30桁を超えると自動的に線引きされるってこと?

それとも15行を超える&30桁を超えると自動的に表示上だけ線引きされて実際保存すると
線は消えてるってこと?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:36:05 ID:0v+nV7H60
>>581
スタンバイではなく休止状態にするならソフトを使わずにバッチファイルに
「%windir%\System32\rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState」
と書き込んでスタートアップに入れると出来ると思います

参考
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/697cmdpwcfg/cmdpwcfg.html
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:52:09 ID:begscQer0
デスクトップ全体を0.8倍など縮小表示できるソフトはありませんか?

1024x768しか表示できないディスプレイに1280x1024表示させようとすると
スクロールしちゃうんで、それを縮小して無理やり1024x768なディスプレイ
に収めたいのですが。

逆に拡大するツールなら梨ズームというのを見つけたけど…。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:00:55 ID:4t3Fee/x0
>>586
画面のプロパティとかで解像度いじればどうにかなるんじゃないの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:23:43 ID:begscQer0
解像度弄るとデスクトップがスクロールする感じにはなるけど、
1024x786のディスプレイに1280x1024なデスクトップ全体は
収まりません。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:31:46 ID:2FpjntVy0
というか、まず画面の比率が違う

1024x768  4:3
1280x1024  5:4

どうしても収めたい理由は何なの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:40:37 ID:Uk/+lXpd0
ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、
思いがけないことが次々と起こり、困っています。

アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムが
いくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を
変えざるを得なくなりました。

さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、
動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。

そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を
巻き込んでしまいそうです。

いい方法を教えてください。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:40:50 ID:DGeZHOfo0
>>586
モニターの性能およびドライバ

正確にはドライバ次第だよ

メーカーから提供されている最新のドライバに変えてもだめなら諦めよう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:43:17 ID:gexk7g9+0
xmlファイルを快適に見やすくするソフトは無いですか?
エクセルとxmlnotepad以外でお願いします
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:44:06 ID:NqEMD0HQ0
>>592
エクセルとxmlnotepadで駄目な理由を挙げろぉぉぉぉぉ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:05:09 ID:gexk7g9+0
>>593
エクセル・・・一部が読み込めませんでしたで一部が読めない
xmlnotepad・・・ツリーで見にくい
なので他のソフトを探しています

閲覧したいのはWindowsメッセンジャーのログファイルです
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 05:09:47 ID:I9WzOUiy0
>>592,594
「見やすく」という表現は、個々の感覚によって変わるので、>>7Q1の「感覚的な要望」に該当します
どういう風に表示したいのかを具体的に説明できない場合は引き取り下さい

追伸
こういった回答は禁止されてますが、感覚的な要望を満たすには自作が一番の近道です
xmlの閲覧ソフトなんて、プログラミング無経験でも勉強含めて3日もあれば作れますよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 07:32:19 ID:NqEMD0HQ0
>>595
無茶言うなよw
xmlの編集用エディタじゃただの閲覧には向かないのは普通じゃね?

>>594
ログ出力ができるってことは
Windows Live Messenger?
表示用スタイルシート付いてるみたいなんだけど、IEでみたらどうなるの?

こういうのあるらしいけど使ったことは無いです、むしろ更新履歴見る限り動かないかもしれません
ttp://www.e-kenken.com/programming/opensoft/
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:25:34 ID:gexk7g9+0
>>595
確かにそうです
顔も知らない人の感覚なんか分かるわけもありません
自分の説明不足でしたのでお詫びします
すいませんでした

プログラミングですがVBならやった事があるので今度作ってみたいと思います
ありがとうございました

>>596
Windows Live Messengerです
IEで見るとXML表示が出来ませんと出ます
そのソフトをダウンロードしようとしたところ公開がストップしてる?ようなのでソフト名でググったとこよく似たソフトを見つける事が出来ました
ありがとうございました

ここまでありがとうございました
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:45:58 ID:+MA40ekd0
>>588
CRT使え
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:48:11 ID:bpR1rLdA0
ウィンドウの切り替えソフトを探しています
Alt+Tabの動作ではなく、Alt+Esc(直接切り替え)の動作をするものはないでしょうか?
Alt+Escだと最小化しているところでとまってしまうことがあるようで使いづらいです
OSはVistaです
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:53:23 ID:VYgOA3so0
デスクトップの動画を録画・録音するソフト探してます。
今まで「カマハルカの瞳」「窓録」を使いましたが、どちらも録音ができません。
ラジオをパソコンにつないで録音とかはできるので、PCに問題は無いと思います。
こんな初心者でもちゃんと録画・録音できるソフトがありましたら、教えてください。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:57:28 ID:y/HJKKGf0
>>600
どちらも録音もできますが?
あなたの環境の問題でしょう
602578:2007/12/23(日) 11:08:05 ID:wiCgYDcB0
亀レスでスマソ。

>>580
dクス。openoffice入ってるから色々試してみる

>>578
d。サクラエディタでググってみる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:32:41 ID:FDRFSmSi0
lhaとzipの解凍ソフトで、レジストリにアクセスしないものはありますか?
当方WinXPですが、Winのどれでも使えればなおありがたいです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:48:48 ID:IbKb/6do0
>>603
Lhaz。
レジストリ関係なく初心者にもオススメ。
Lhaplusは初心者が躓きやすいからね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:14:25 ID:jcrqdJIb0
一部半透明のマウスカーソルを作成したいのですが、色の透明度が指定できるカーソル編集ソフトありますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:50:39 ID:kOYoA1EC0
>>605
ICONめーかー
607603:2007/12/23(日) 13:11:25 ID:cvCYc9XR0
>>604
d。試してみます。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:15:08 ID:Ly3NamwD0
20GBのHDDが内蔵されているノートPCを60GB位のHDDに載せ替えようと思いますが、
フリーで載せ替えが簡単に出来るソフトはないでしょうか?
有料でME用のは持ってるのですが、NTFSは無理らしい。
ノート同様しょぼいデスクトップでケーブルをさして出来れば幸せなのですが。
OSはXPです。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:39:20 ID:jcrqdJIb0
>>606
どうもありがとう
ためしてみます
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:00:08 ID:Uamjh61T0
>>608
SelfImageでコピーして、コピー後20Gになってる60GHDDをGPartedで拡張。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:06:27 ID:NA/gdxM70
・テキストファイルを一括でPDF変換できる。(ファイルごとの個別PDF出力、及び一括選択した全部を一つのPDFにまとめて出力)
・コマンドライン起動(アイコンにドロップで処理実行)
・用紙サイズを縦横数値で設定可能(A4とか用紙サイズ以外での指定)

一番下以外は「PDF Designer - Text Edition」で可能なんですけど
用紙サイズを変えたいです。(小さくしたい)

フリーで要件を満たすソフトはありませんか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:16:04 ID:jZGQ4tf90
>>611
TEXで出来る
TEX→DVIPDFMX
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:17:55 ID:ARCrAUoh0
>>604
lhaplusは速度が遅すぎるしな・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:33:43 ID:Ly3NamwD0
>>610
難しくて理解出来ないです。折角今ペリカン便で届いたのに。
貧乏なので泣きながらチャリンコで40分、(往復で80分だ)掛けて大宮のビックカメラかソフマップに
LBコマンダーを買いに行こうと思います。
ありがとうございました。


615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:49:35 ID:UW7L7Duv0
FLVファイルの結合や切り貼り編集ソフトをフリーで探してます。
Movica6.5を試したのですがエンコード時にエラーしかでなく結局安インストールしました。インターフェースが初心者向きだったのと日本語可だったので残念です。

先ほどRivaflvをインストールしてつかって見たのですが
これは変換のみで結合や編集は出来ないようです。

どなたかこれはというソフトがありましたら教えてくださいm(__)m
OSはWin2000です。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:51:51 ID:jZGQ4tf90
>>615
結合なら、unitemovie
編集なら、aviに変換してからVirtualDub
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:54:15 ID:jZGQ4tf90
FFMPEGを取ってきて次のように変換する

ffmpeg -i "hoge.flv" -flags bitexact -y -sameq -intra -me zero -vcodec libxvid -acodec copy "hoge.avi"
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:00:57 ID:p7kCdx2Y0
FLVMergeでおk
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:02:36 ID:jZGQ4tf90
ffmpeg -i "hoge.flv" -flags bitexact -y -sameq -intra -me zero -vcodec libxvid -acodec libmp3lame
"hoge.avi"

の方が確実
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:29:24 ID:UW7L7Duv0
みなさん迅速な回答をありがとうございます

>>616
今のところ前者が簡単そうなのでそちらを試してみようと思います。
>>617
すいませんちょっと解かりません。
>>618
ユーザが少ないようで不安です
ちょと遠慮させてもらいます。
>>619
やっぱり理解できません。すいません
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:34:39 ID:1XiFZCPo0
Windows用で、フォルダごと中身のファイルの比較をするソフトを探しています。
今は、CompDir 1.1.2 を使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se272705.html
使い勝手も良く、機能そのものには殆ど不満はないのですが、
ファイルのハッシュかCRCかを演算してその結果で比較しているらしく、
CPU食って遅いのが不満です。
読み出して単純比較をするというものはないでしょうか。
できれば、相違があった場合に、その相違が初めて見つかった位置を
先頭から何バイトめとかいうも表示してくれるとありがたいです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:40:23 ID:jZGQ4tf90
>>621
undup
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:58:49 ID:1XiFZCPo0
>>623
ごめん、フォルダの比較が重要で、重複はあってもいいというか、
有るなし・相違が見やすい方が重要なのて、undupはちょっと
使えない。直感的に等価であることが判りにくい。
どちらかというと、まるっきり同じフォルダが二つあることを期待して
相違があれば見つけ出す、という使いかたなので、スクショみるかぎり、
使い勝手悪そうだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:26:25 ID:hDNhjnpZ0
>>623
DFは?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:28:57 ID:u0z1aEyF0
亀だが
>>549
iTunes+タスク
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:25:26 ID:aGL7BJAj0
アプリごとに設定して指定したメッセージウインドウの指定したボタンをクリックしてくれるフリーソフトってありますか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:13:40 ID:6srdqZBW0
>>626
具体的に何をしたいか書いた方が良いぜ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:16:24 ID:01rTeqvH0
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:26:02 ID:S8rZW55T0
エクスプローラの右クリックメニューをカスタマイズできるソフトを探しています。
一通り使ってみたのですが、希望に見合うものが見あたりません。

希望機能
・フォルダを右クリックしたとき、音楽ファイルをクリックしたときなど
右クリックするオブジェクト全てに対応したもの。

できればついていて欲しいもの
・メニューの名前を変更できる機能
・既存メニューのキーボードショートカットキーを変更や設定ができる(例:プロパティ(R) → プロパティ(Q)にする)

630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:42:02 ID:aGL7BJAj0
>>627
>>628
こんなのさがしてました!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:43:28 ID:I9WzOUiy0
>>629
・1番目 Regedit
・2番目 Regedit
・3番目 Resource Hacker

因みにあれはキーボードショートカットではなくアクセスキーね
ファイルタイプコマンドのアクセスキーならResource HackerではなくRegeditで変更・設定可能

あとは>>4★7、>>7Q4なので、これ以上の情報を求めたり不満言ったりせず
使い方や設定方法に関しては自分で調べてね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:48:01 ID:DZWzkUUn0
>>629
Mmmが近いかも
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:53:34 ID:5aZMBFqV0
複数のファイルを指定した個数で指定したフォルダへ移動するソフトを探しています


XYZフォルダ内の001.xxx〜555.xxxのファイルを100個づつ
ABC1:001.xxx〜100.xxx
ABC2:101.xxx〜200.xxx
ABC3:201.xxx〜300.xxx
ABC4:301.xxx〜400.xxx
ABC5:401.xxx〜500.xxx
ABC6:501.xxx〜555.xxx
↑と言うようにフォルダへ移動してくれるソフト
できれば移動先のフォルダを自動で作成してくれるもの
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:57:15 ID:sk+ScLoj0
ネットゲームで、ダイヤが現れたら拾うというゲームをやっていて
そのダイヤは現れてから1分以内に拾わないと消えてしまうのですが、
テレビを見たりとかPC画面から目を放しているときに
テキストボックスに「ダイヤが現れました」と表示されたら、
「ダイヤ」という任意の文字に反応して音などで知らせてくれるソフトはないでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:58:58 ID:GBFU7y8Z0
>>634
多分ないよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:02:09 ID:CsQ3ZB6D0
MEでも使えるVOBをAVIに変換してくれるソフトありませんか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:09:17 ID:zZk3iheF0
>>636
aviutlは?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:11:24 ID:GYQOuw4Y0
>>624
類似性チェックをするソフトなんで余計遅くなりそうなんだが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:11:25 ID:hDNhjnpZ0
>>633
画像振り分けソフトを語ろう!2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1126268487/612

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage gazou] 投稿日:2007/11/15(木) 16:20:11 ID:3cgPfsPu0
>>611
勝手にうp
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_46923.zip.html
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:14:31 ID:5aZMBFqV0
>>639
ありがとう感謝です
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:17:09 ID:CsQ3ZB6D0
>>637
ありがとうございます。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:34:05 ID:jg8Go6v20
フォルダ内にある大量の画像ファイルから一括で文字を抽出してテキスト出力してくれるソフトありますか?
フリーソフトで、OSはXPです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:38:34 ID:Ru6yhtsH0
>>642
無いっス。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:40:35 ID:Vc96D3nk0
>>643
うっとおしいなぁ
知らないでしゃばるなよなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:53:01 ID:NA/gdxM70
>>644
いや、おれも最初は>>643うぜーっと思ったけど
これは>>643が正しい。少なくともそんなソフトはフリーではないだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:58:56 ID:+MA40ekd0
>>623
fc /b フォルダA\* フォルダB\*
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:01:05 ID:01rTeqvH0
>>644
>>643が正しいとまでは言わないが常識的に考えて実用レベルのものはないだろう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:01:48 ID:+MA40ekd0
>>644
昔はあった。今は無いが正しい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:04:07 ID:y/HJKKGf0
昔もないだろ
あったとしたらよく使われてる文字認証意味ないもんな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:05:08 ID:+MA40ekd0
知らんのならレスすんな。フリーでOCRツール公開してた会社があったが、潰れたんで今は無いんだよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:06:31 ID:y/HJKKGf0
>>650
ならソース出せよカス
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:08:15 ID:01rTeqvH0
>>650
フリーのOCRは一応あるが一括でできる上に実用レベルのソフトはなかなかないと思うが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:08:22 ID:+MA40ekd0
馬鹿に教える義理はない。嘘だと思うならそれでかまわん。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:08:29 ID:NA/gdxM70
OCR フリーでぐぐれば一発
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:09:06 ID:+MA40ekd0
>>652
一括でするのはちょっと裏技を使う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:10:19 ID:y/HJKKGf0
>>653
スグレッテル貼りに逃げるんだなww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:11:11 ID:7h8Ij42a0
>>652
最近出てきたXeloのPDFビューアのOCR機能はなかなか良い感じ
制限事項が1日5ファイル(ページ数は関係無い模様)までと起動時に広告表示(通信あり)って制限あるけどな
あと、180日で再インストールしないといけないって感じで面倒なことこの上ないが品質は悪くない
実は上の制限やらもいろいろとごにょごにょすると・・・(自主検閲
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:13:58 ID:YteG0vGD0
Winny使えば全部タダだよ!!!!!!111111
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:24:13 ID:D2QUzkuj0
>>656
アホだこいつ。恥かくのはお前だ。
多分今日これ以降はID:y/HJKKGf0をこの板で見ることはないな。

正式配布していないといった方がもっと正確なんだろうが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:24:47 ID:NA/gdxM70
>>656
おまえ静かにしろ。今回はおまえが悪い。喚くな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:26:13 ID:NA/gdxM70
    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だゆとりは
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:27:56 ID:7h8Ij42a0
>>659
やつの言ってることはあながち間違ってない
昔あった下のツールがOCR初の実用レベルの無償ソフト
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/29/smartocrlite.html
リンク辿れば分かると思うがこいつはもう配布はしてない
以後、暫く無償のソフトは無かった
俺が言ったソフトも最近立ち上がったものだし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:28:06 ID:y/HJKKGf0
>>659-660
は?
だからソース出せよ
既存の画像から文字列取得なんかできるわけないだろ?


664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:29:31 ID:+MA40ekd0
>>659
> 正式配布していないといった方がもっと正確なんだろうが。

それを言い出したら何でもありになるだろ。
いくらフリーと言えども再頒布可ではないんだから…違法だよ結局。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:31:00 ID:7h8Ij42a0
今無償なのはこいつくらいだな
制限ウザスギル感はあるが、まあ使いたければ使うと良い
中身は松下のOCR製品のOEMとのことだが
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/shunkanpdf.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:37:41 ID:fLnK/0EI0
・WAVファイルを開く
・同じWAVファイルを後ろにつないで2ループにする
・上の作業をディレクトリ内の全てのWAVファイルに対して実行する
をやってくれるようなソフトってご存じないですか?

いや、手作業でポチポチするならSoundEngineでもできるんだけど・・・(´・ω
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:42:51 ID:D2QUzkuj0
>>664
EULAを見ると、
> 本ソフトウェアの著作権はスマートリーディングが保持します。
という条項があってね、現時点でこの会社は消滅しているわけだから
再配布に関しては厳密に違法というわけにはいかないのよ。
ダークゾーンであることは違いないと俺も思うけどね。

スレチでゴメン。
この件は俺はもうスルーする。


>>665
ありがとう。クセロにOCR機能があるとは知らんかった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:45:09 ID:Rnz3k/FU0
とりあえず大爆笑(笑)できるソフト教えてください。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:48:36 ID:NA/gdxM70
>>668
専ブラでこのスレを ID:y/HJKKGf0 でレス抽出(笑)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:02:12 ID:7h8Ij42a0
>>667
リンク間違えた
それじゃなくてこっちw
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se435636.html
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:13:13 ID:0KBDE8nQ0
>>666
SoundEngineのスクリプト

SoundEngineスクリプト仕様
ttp://www.cycleof5th.com/products/soundengine/help/index.php?title=script_spec

[Folder Open]
[Copy]
Selection=0,-0,-1
[Paste]
Selection=0,0,-1
[Folder Save]
Extension=wav
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:26:10 ID:X+FXkHiv0
>>666
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/kamio/console/wmg/index.htm

c:\wave\1
c:\wave\2
に同じファイルを入れて

c:\waveフォルダ
をwmg.exeにドロップするだけ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:31:45 ID:1WvPCifq0
できればフリーソフトなのがいいんですが、
30分後。45分後って感じで、アラームのなるようなソフトはないですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:52:27 ID:Rnz3k/FU0
世界を征服するソフト
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:29:41 ID:BNE8GvQ70
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:30:45 ID:rEjK73KH0
>>675
征服するんじゃなくて征服されるじゃないか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:35:39 ID:J+BOPYTc0
>>662
でこれは結局「一括で」画像から文字を抽出できるの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:37:31 ID:y/HJKKGf0
>>677
やめてやれ
間違いを認めてるんだから
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:46:11 ID:BNE8GvQ70
>>676
そんな些細なことキニシナイ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:10:00 ID:KGEfTDXA0
xpで
任意のテキストファイル(円周率が31415・・・ってならんでいる)
から指定した桁数から指定した桁数まで取り出せるソフトってないですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:20:27 ID:fNArRSlp0
>>680
スレの意図に反するかもしれないけど、
文字列処理のできるプログラミング言語かエディタマクロ使ったほうが早くない?

Perl とか Ruby とか Python とか Javascript とか VBScript とか
682642:2007/12/23(日) 23:23:42 ID:jg8Go6v20
みなさんありがとうございました。
一括で抽出には無理があるのですね。
OCRソフト自体最近知ったもので質問させてもらいました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:32:09 ID:Rnz3k/FU0
OSがVistaのため、ヤフーチャットのボイス機能が使えません。
Vistaでも使えるボイス機能ありでチャットできるソフト教えてください。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:37:52 ID:+rDeMbln0
>>683
スカイプ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:48:44 ID:6srdqZBW0
>>680
秀丸やサクラエディタなどの行桁番号を見るのじゃダメ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:57:25 ID:fNArRSlp0
>>685
行じゃなくて桁だからちがうんじゃないの?

でも、テキスト文字列を一文字単位で改行するように加工すれば使える手ではありそう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:58:51 ID:fNArRSlp0
>>686
げー間違えた。桁番号みればいいんだよね。脊髄反射したごめん。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:38:29 ID:9049Wq570
最近、何故かネットの接続が瞬間的に切れるので、
どれくらいの時間にどれくらいの頻度で起きるのか調べたいと思っています。
ただ、普通に2chやっているだけでは分からない程度の切断です(ゲームのマルチをやっていると切れているのが分かる)
ので、ネットに接続できているか監視できるツールはないでしょうか? 出来れば接続状況のログが残せるといいです。
フリー希望でOSはXPです
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:46:37 ID:f3kx4ViW0
通知領域にLANのインジケータ表示しておけばいい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:55:14 ID:IAZmcf5D0
>>689
それ意味ないだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:56:40 ID:f3kx4ViW0
接続できているかは分かるだろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:00:35 ID:ClfQ15U70
>>691
それでどのぐらいの頻度で発生するかを調べるにはずっとアイコン見ている必要があると思うのだが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:01:20 ID:n4cWM//i0
見てればいいじゃん
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:03:16 ID:f3kx4ViW0
つか、ゲームだと落ちたのが分かるってのは回線が細いせいじゃねーの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:13:54 ID:9049Wq570
>>689
あまり詳しくないので分からないのですが、切れている最中もLANは繋がっているようです
IPアドレスも取得できます
にも関わらず、何故かネットには繋がらない・・・・と

>>694
今までは正常に繋がっていたのですが、先週あたりから急に症状が出始めました・・・
一応、普通にIE等でサイトを見ていても、「更新」してもページが表示されなかったりで分かるのですが
常時「更新」の状態のゲームだとそれが顕著だったもので・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:20:57 ID:d2ZxV5+O0
毎秒(もしくはもっと短い間隔)何処かに接続して、接続できなかったら
エラーを記録するソフト、みたいなのが欲しいと。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:21:45 ID:9049Wq570
>>696
はい。その通りです
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:22:38 ID:f3kx4ViW0
>>696
そこまで行くと負荷をかけるツールに該当しそうだから書かなかったんよ

>>695
聞いてる限りルーターより外側に問題があるとしか思えない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:32:12 ID:ClfQ15U70
>>696
自ら接続するソフトでは負担が問題になってくるので別のソフトを監視するソフトのほうがいいかと。
そんなソフトがあれば、の話ですが。
>>698
「どれくらいの頻度で起きるのか」を調べるのにルーターの内側も外側も関係ないと思うが
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:35:34 ID:9049Wq570
自分の求めているソフトは★5に該当するようなので、撤回します
ありがとうございました
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 04:57:55 ID:wOZ67hdF0
2つのファイルの差分を表示出来るバイナリエディタはありませんか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 07:54:09 ID:m1A5U1xB0
>>700
ぶっちゃけ回線そのものが切れてるんじゃなくて、相手鯖との接続が不安定なだけだろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:08:29 ID:Vc2IazY40
働く気力が沸くソフトはありませんか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:17:22 ID:+sZQz1PX0
>>703
感動する映画を見る。特に飢え死にとか悲惨な貧乏映画を見たら気合い入る
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:20:40 ID:hG0y6Fyu0
>>704
自分より下がいることに安心する悪寒
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:05:23 ID:qnFS+0nv0
>>703
スレの趣旨や質問の回答から外れますが、
「オイラの法則」 リチャード・H・モリタ著 発行 イーハートーヴフロンティア
を読まれると役に立つかも知れません。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:36:41 ID:ainxxesj0
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:32:58 ID:G6eLOmX40
1対1で大きなファイルを交換したいのですが、なにかありませんか?
色々なメッセンジャーで試してみたのですが、ファイルサイズ制限が厳しく無理だったので書き込みました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:35:04 ID:n4cWM//i0
FTPサーバー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 10:53:10 ID:G6eLOmX40
>>709
ありがとうございます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:41:13 ID:vRP41gC20
hh.dat ファイルを編集するソフトって知りません?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:44:54 ID:R1rSZQFJ0
>>711
メモ帳でもバイナリエディタでもなんでもどうぞ
ぶっちゃけOfficeでも編集はできる
原型止めないものになりかねないけどなw
というか、datファイルなんて一時ファイルに与える拡張子だから
中身が何なのか分からないことには編集のしようがない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:51:08 ID:E58txNoH0
>>というか、datファイルなんて一時ファイルに与える拡張子だから
>>というか、datファイルなんて一時ファイルに与える拡張子だから
>>というか、datファイルなんて一時ファイルに与える拡張子だから
>>というか、datファイルなんて一時ファイルに与える拡張子だから
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:54:22 ID:hG0y6Fyu0
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:55:15 ID:Uwb+7OjA0
どれでもない可能性のほうが高いなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:21:16 ID:Uwb+7OjA0
ぬ。

http://support.microsoft.com/kb/192915/ja

>詳細
>Hh.dat は、HTML ヘルプのウィンドウや MSDN ライブラリのユーザー固有の設定に関する情報を保存しているデータベースファイルです。
>残念ながら、Hh.dat を削除するとユーザー固有の設定はすべて失われますが、他にこのエラーを回復する方法は確認されていません。
>MSDN ライブラリを起動すると、Hh.dat ファイルが再作成されます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:02:25 ID:9IK3Ece50
インストール済みソフトをリストしてくれるフリーソフトってありませんか?
探してて「ソフト連図 Super」ってのがあったんだけど、シェアだったので諦めました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:10:45 ID:fKUODKPM0
vbsなんかで
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:40:12 ID:Uwb+7OjA0
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:04:51 ID:mW1WWgWh0
DVDなどの動画(特にmp4)を見るのに、現在VLCを使用していますが、ゼミの講義などのビデオを見る際
教授の説明が聞き取りにくかったときなど
・10秒など所定の時間だけ簡単に戻したい
ことがあります。
1ボタン押しなどで、簡単に所定時間戻し、送りができるフリーのメディアプレーヤはないでしょうか?
ちなみにVLCは戻し/送りが大雑把なので、使用に耐えられません。よろしくお願いします。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:10:33 ID:iUDk3aGy0
>>720
MPCのCtrl+←→で5秒スキップできるけど、それじゃダメって事?
あと
GOMPlayerにスキップ機能があるんじゃなかったっけ?使ったこと無いけどw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:13:29 ID:U0iNOgdt0
PNGファイルのビット数を24bitから32bitのPNGを作りたいんですが出来るソフトってどんなのありますか?
OSはXPのsp2です
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:42:07 ID:d2ZxV5+O0
>>722
有名所は Photoshop でしょうね。

「アルファ(α)チャンネル、PNG、レタッチ(またはペイント)」
あたりで検索してお好みのものを。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:35:26 ID:gTkbmls50
ファイルを開くとかの、コモンダイアログのファイル一覧表示設定を
常に「詳細表示の日付昇順」とかにキープしてくれるソフトありませんか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:50:52 ID:iOnAp0HT0
>>635
ワロタ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:12:17 ID:U0iNOgdt0
>>723 d
      ぐぐって来ます
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:21:08 ID:SlZhA2HQ0
毎月amazonで書籍の新刊をチェックしてるんですが
出版社を入力したらその月の新刊情報を
まとめて拾ってきてくれるソフトってないでしょうか
情報としてはISBNだけでもいいのですが

ttp://homepage1.nifty.com/EKAKIN/shihonp.htm
今はこれ↑を使わせてもらってるんですが
いかんせん手入力による部分が多くて追いつかないので
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:58:37 ID:8gP7J42S0
カーソルを非表示にするだけじゃなく画面から消すソフトってないですか?
非表示にしても勝手に選択してたりするのでカーソルの存在自体を消すソフト
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:04:06 ID:fz3sjjH70
>>515
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:08:20 ID:ClfQ15U70
>>729
>>515の人は画像ビュアーの話だしあくまで非表示にするだけ。
>>728の人は一時的に「マウス」の機能を完全に停止させた上でカーソルを消したいってことじゃないか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:11:29 ID:fz3sjjH70
同一人物なのかと。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:13:36 ID:ClfQ15U70
>>731
>>730は同一人物とは違うのではないか?という意味で書いたのだが
733728:2007/12/24(月) 19:13:39 ID:8gP7J42S0
このスレは初投稿ですw

>>730さんの言う通りマウスの機能を一時的に停止させて
キーボードからの入力で操作たいのでカーソルが邪魔に感じたと言うことです
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:21:54 ID:fz3sjjH70
>>732
ビューアで実現できなかったから根本的に非表示にしたいのかと思っただけ。
別人物だとわかったからもういいよ。ウゼー
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:27:54 ID:qeeGIyfq0
初めまして。XPからVISTAに買い替えた者です。
アップローダーの削除パスを解析するいいソフトはありませんか?
二月に永久に消えないうpろだに載せた画像を消したいのですが、パスワードを忘れました。
パス解析ソフトは皆アスタリスクで表示されているのを英数字に変えたり
FTPサーバーのパス用解析ソフトだったりして、
自分の場合六月にプロバイダを変えて更に10月にVISTAにPCを替えてIPもアカウントも変わり、削除パスのアスタリスク表示さえ消えてしまいました。
おまけにアップローダーなのでFTP用ソフトも意味がないし・・・
こんな場合でもパスを解析出来るソフトはありませんか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:29:23 ID:hG0y6Fyu0
それってサーバー攻撃とか不正アクセスになるんじゃないの。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:32:40 ID:ClfQ15U70
>>735
一部のアップローダーではシステム上の問題でPWが見えてしまうものもあるかもしれませんが基本的には不可能です。
また、仮に解析ソフトがあったとしても鯖への負担を考えると使うべきではないですし、何より違法です。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:33:38 ID:y8OrGGK80
そういうのってロダの管理人に頼むものじゃないの?
739735:2007/12/24(月) 19:39:39 ID:qeeGIyfq0
不正アクセスは恐ろしいですね・・・
どのPASS用の言葉を試してみても駄目でしたが代替予想はついています。
パスワードを総当たりで調べる、とかなら不正アクセスにはならないと思うのですがやはり総当たりも違法なのでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:40:41 ID:lq5k8SMR0
>>739
不正アクセスになるに決まってるじゃねーかwwww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:06:36 ID:hG0y6Fyu0
>>739
というかパス解析って時点で不正アクセス。
総当りって事は「パスを送る→間違ってるというレスポンスを鯖が返す」
これを一気に繰り返すんだから当然サーバー攻撃になるし履歴にもしっかり残る。
そうなったらプロバイダに通報して機器が壊れてた場合は更に…後は判るよな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:20:41 ID:IldqMNwN0
>>735
運営者に直接言って消してもらうしかない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:22:12 ID:m1A5U1xB0
>>739
> パスワードを総当たりで調べる、とかなら

これがそもそも思い切り不正アクセス。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:42:23 ID:R1rSZQFJ0
正規のユーザなら不正アクセスでは無いが
どちらにしろ無用に鯖に負荷かけてるわけだし
最悪鯖に損害が出れば器物破損だな
それでなくても営業妨害
素直に管理人にメールで連絡取れ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:20:44 ID:9EbBAd0h0
> 正規のユーザなら不正アクセスでは無いが
ハズレ
正規のユーザ(うp主)でもそういった行為でパス解析するのは不正行為になる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:39:00 ID:dVpJ+hsR0
だなうpローダーに正規のユーザーもへった暮れもないだろ
アクセスしたやつがユーザー
でもそれは許されているファイルのUP/DLのためのアクセスのみ
パスワードを総当りするなどということが認められてるわけがない
つまり不正アクセス、〜たとえファイルを上げた本人でも〜ということ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:51:31 ID:D77iQPPm0
ネットに公開しないで自分のPC内だけでブログを作成・閲覧できるソフトって
ないでしょうか?
要は日記をつけたいのですが、ブログのように文章の間に画像を挟んだり、
設定したカテゴリごとに記事を羅列できる機能があるものを探しています。
OSはXPです。フリーソフトで探しています。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:56:20 ID:yZc//GvN0
>>747
Word
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:06:33 ID:0W5NernO0
>>747
ちょっと違うかもだけどPersonal Wiki
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:11:30 ID:3tzMWHuk0
Window用の展示・試聴用途向けの音楽プレイヤーソフトを探しています。
即売会(まぁ年末のアレですが)でのCD試聴コーナーを想定しているので
下記のような特徴があるとなお良いです。

・フリーソフトウェア
・フルスクリーン
・曲名表示がWMPより大きく視認性が良い
・操作ボタンが大きく、マウスやゲームパッドで簡単操作できる
・曲ごとに数行のコメントが設定でき、再生中に表示できる
・CDジャケットの画像を表示できる

もしご存知の方はお願いします。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:39:50 ID:R1rSZQFJ0
>>750
Windows Media Playerじゃダメなのか?
普通そういう展示用って言ったら自社製のソフトか、
そうでなければ無難なOS標準のプレーヤじゃね?
あとは権利とか諸々が面倒だし
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:56:39 ID:0W5NernO0
>>750
WMPでいいんじゃないの?曲名表示もアルバムアートワークも大きく出来るし
コメントは画面に付箋貼っておけばOK
別に無理して画面内に全部納めなくて良いのでは?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:43:42 ID:lJ6MxHrR0
>>750
foobarいじってみれば?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:07:12 ID:Dc3Ovcmk0
カーステで聴くCDを作るために
@手元にあるCDをMP3エンコして
Aタグを打って
Bインターネットのランキングサイトを参照して
C自分が持ってるMP3をランキング順に並べて
Dその順番でCD-Rに入るだけの曲を焼く
という作業を週イチくらいのペースでやってます
この一連の流れのいくらかを自動でやってくれるようなソフトって
ないもんでしょうか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:12:17 ID:i/4MX7Rz0
つーか世間のランキング順にならべる意味がわからねーww
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:16:09 ID:BVIN/WET0
>>754
全部一つで はないだろ
1 2 CD2Wavとかその他ソフトで出来る
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:19:32 ID:RIXTv/3O0
>1 2 CD2Wavとかその他ソフトで出来る
そんなことは聞いてないと思うが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:41:02 ID:pbEIWGgI0
携帯動画変換君と同じ使い心地でQuickTimeに依存しないソフトってある?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:52:22 ID:2effIoOB0
携帯動画変換君でQuickTimeを使わない設定を書けばいい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:48:36 ID:BVIN/WET0
>>757
カスがいちいちレスするな
761757:2007/12/25(火) 03:39:28 ID:/r9tRw9T0
>>760
ゴミ人間のくせに口答えするなよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 05:25:17 ID:cjqXdvM00
>>761
ウンコちゃん 彼女作ろうぜ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 07:15:21 ID:A496cPVp0
>>754
ない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 11:15:59 ID:h85P14xX0
マイピクチャ等に溜まってる画像を整理するソフトを探しています。

今は一応Picasa2を使っています。アルバムという形でフォルダ分けが簡単に出来たり
お気に入り画像に☆をつけておける機能等は便利なんですが、
いざバックアップする際に Picasaのファイル分けのまま焼く、という機能がない事に気づきました・・・

マイピクチャ自体を整理するソフト、もしくはマイピクチャに代わるものを作成出来るもの(そのままDVDに焼ける)
複数の画像を見ながら、細かくタグなり何なり付けられる良いソフトはありませんか?

マイピクチャの枚数は3万枚近くあります・・・これからもどんどん増えていきます
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:42:50 ID:vWWtdTfG0
MP3みたいにタグ内蔵してるんじゃないから、無理だろ
地道にフォルダで振り分けてリネームしてから
ViXとかのビューワでHTMLインデックスでも作って焼け
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:44:44 ID:2RByP+lw0
>>764
うろ覚えなので違うかもしれないがPicasa2にライティング機能なかったか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:49:57 ID:PYBOSFwS0
>>765
幾らでもタグは付けられるけどな。規格が揃ってないだけの話。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:57:43 ID:f92ftXgc0
パソコンから電話したい
ISDN回線でパソコンを使い固定電話や携帯電話などに電話して音声会話できるソフト
テレフォニーとかパソコン電話とか言われて1990年代中ごろに話題にはなったけど
ISDN回線自体がそれほど普及しなかった
・アナログ回線ではなくISDN回線(TAのアナログ回線用回線も使わない純域にデジタル回線)
・スカイプ等のWEBを利用した通信ではない(FAXモードはいらない)
・PC to PC ではない (PC To TEL)

ISDN回線のデジタル通信で”音声会話”できるソフト
リダイヤル機能があること
よろしくお願いします
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:01:59 ID:WiaIOEqE0
1行目の8文字で検索してみそ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:16:19 ID:h85P14xX0
>>765
>>766
>>767
サンクソ。皆さんも画像はマイピクチャから地道にフォルダ分けされてるんですか?
め・・・めんどくさい・・・ 何か良いツールはないもんですかね
>>766
DVDに書きこみはできてもPicasa2内のフォルダ分けを反映させられなかったはずです。
あと、Picasa2のタイムラン機能って時系列がメチャクチャになったりしませんか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:22:39 ID:2RByP+lw0
>>770
いや昔軽く使った程度なので詳しくは知りません。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:23:08 ID:f92ftXgc0
>>769
>>768です
早速のレスありがとう
ググッてきた

当方、既に音声対話モデムは複数持っていて色々試したのですが
ISDN対応といっても全て”アナログポート”に接続して使うものばかりなのです
これでは私のやりたいことに役立ちません
TAも日本製のものは殆どのメーカーのものを各社5台づつはテストしてみましたが
DSU部分(デジタル回線部分)はすべてスルーさせているだけなんです
お陰で押入れの中はターミナルアダプターの山です^^;

海外のTAでCAPI対応のものも20台ほど持っていますが
実際に日本で使えたのは1社だけです

IP電話については全然違うものなので私のやりたいことはできません

ソフトでやっちゃうプログラムがあると噂では聞いたのですがまだ出会っていません
ちなみにRVS-Comは日本販売バージョンはすべて持っています
(これもアナログを利用するものでした)
あと黒船とかも持ってますが
「ISDN対応」と記載されていてもアナログ回線と同じ機能なんですよね
RVSとかはソフトモデムということで有名なんだけどね
結局アナログモデム機能をソフトで行えるって事なんだ
私的にはこれでは役に立たない

デジタル回線(ISDN)でデジタル電話通信をソフトで行えるものを探しています
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:27:54 ID:WiaIOEqE0
>>772
これじゃダメなの?
ttp://506506.ntt.com/ipphone/pv/
//以下転載
050で始まるパーソナル番号を利用するので、OCNドットフォン等のIP電話と同様に、一般の電話やケータイとも、お得な通話料で発着信が可能です。
通話を録音することもできます。
ワンクリックで通話中の大事な会話を録音/録画でき、後で何度も再生確認が可能です。
//
リダイヤルはソフト次第だけどそういうのならなんか適当なソフトで出来るんじゃないかしら。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:41:27 ID:c5U6laIJ0
画像を、フェードイン・アウトやパーンのような効果を付けた動画にできるソフトを探しています。
あればフリーでお願いします。
win2000なのでムービーメーカーは使えません。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:48:43 ID:f92ftXgc0
>>773さん
こまめなレス感謝ですありがとう
それダメなんですよ
050発信では相手が受け付けてくれないところへかける事が多いんです
ちなみにリダイヤルで有名な「フ●ーンタグ」も持ってる
(設定に必要なプログラムも持ってる)←むしろこれが見つけるの大変だったんです^^;

何回もありがとうです
恐らく日本制では存在しないと思いますが
ここでの回答をしばらく待ってみます
とにかくありがとう^^
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:49:55 ID:4uIZgDMc0
>>774
モジュラジャックの所をグリグリ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:50:51 ID:4uIZgDMc0
なんか最近クリップボードの反応おかしい…

>>774
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:55:11 ID:4uIZgDMc0
あ、ごめんwin2000なのか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:56:47 ID:tgLQW9nH0
OS:Win XP

ウィンドウズキーが無いキーボードを使ってるんですが、
どこかのキーをウィンドウズキーに変えれるようなフリーソフトはありませんか?

780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:03:13 ID:2RByP+lw0
>>779
純粋に置き換えるならKeySwapで可能。
細かい設定等をしたい場合は常駐系ソフトが必要。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:30:55 ID:+hv+HBNc0
2ちゃんとかに大量に貼られた画像URLを一気に保存するソフト教えてください
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:31:39 ID:2gIXIMG50
ありません
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:38:38 ID:X71rdo/f0
>>781
つ 専用ブラウザ
Jane Doe Style オヌヌメ

右クリック→すべて選択→右クリック→選択範囲のURLをすべてひらく
あとは出てきたビューアで右クリックで全て保存

↓要注意
ツール→ビューア設定
「選択範囲のURLをすべてひらく」の対象を画像と書庫に限定
にチェック
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 15:50:30 ID:uFl5518K0
>>764
画像振り分けソフトを語ろう!2枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1126268487/
分類方法を工夫してフォルダで管理
猫★
猫★★
猫★★★
みたいなフォルダを作るとか

これじゃだめなの?


個人的には
高機能な月鏡
シンプルなOrange
がお気に入り
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:31:00 ID:0WwthzUd0
以下のような改行をされた文章の文字列を、

aaaaaaaaa
ccccccccccc


ddddddddd




ffffffffffff
ddddddddd
rrrrrrrrrrrrrr

こうするソフトはありますか

aaaaaaaaa
ccccccccccc

ddddddddd

fffffffffffff
dddddddddd
rrrrrrrrrrrrrrr
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:34:58 ID:g90fdevX0
組んだ方が速い
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:37:05 ID:CtKq4h5v0
よくわからんが複数行の改行を必ず1つにするって話?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:39:40 ID:2gIXIMG50
法則がまったくつかめんな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:40:01 ID:uFl5518K0
>>785
正規表現が使えるテキストエディタ等(秀丸 サクラエディタ他)で
\n\n\n\n
\n\n
と置換する

複雑な置換なら、連続置換出来るreplace aceやspeeeedあたりかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:42:53 ID:W9dGl8AT0
>>789
それはひょっとしてギャグでいってるのか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:47:14 ID:VDBf/s+K0
>>789
(≧m≦)ブッ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:49:54 ID:0WwthzUd0
>>787
そうです
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:50:38 ID:VVXbyzYj0
>>789
('A`)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:53:29 ID:+gXfgbmr0
>>789
これはひどい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:16:44 ID:190OE36d0
定期的に自動で壁紙を交換してくれるようなソフトありませんか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:18:26 ID:+gXfgbmr0
>>795
walldriver
ほかにも
壁紙 チェンジャー あたりで検索すれば山ほど
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:33:30 ID:Pe/SRSE/0
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:33:39 ID:190OE36d0
>>796
即レスありがとう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:33:23 ID:X9ZVilts0
aibar2005みたいな自動入力ソフトで、unDonutでも使えるものはありますか?

OSはXP、フリーでもシェアでもかまいませんが、できればフリーのほうがうれしいです
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:12:01 ID:4tbaU3xY0
複数の画像をA4に印刷できるフリーソフト

1.A4に8枚など、A4に6枚など決められた間隔で印刷が可能
2.配置した画像を縦横に回転可、タイトル名も自動で印刷される
3.上で敷き詰めた画像をマウス等で配置を入れ替えが簡単にできる

これらの機能を備えているソフトをお教えください
散々調べたのですが、フリーソフトはどうしても見つかりませんでした
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:43:01 ID:m5rhT0fv0
画像の色を全体的に変えるようなソフトは無いでしょうか?

大幅に色を変えるとかではなく、微妙に明るくしたり暗くしたりといったものを探してます。
見ながら色を調節出来れば更によいのですが。
jpg bmp対応
フリー
2k使用可能

よろしくお願いします
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:47:39 ID:XyhIISb80
>>801
gimp 公式に2000とその上位に対応って書いてあった
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:48:21 ID:+2H8goko0
>>801
ViX,とXnViewでRGBとコントラストの調整は見ながら出来ることは確認できた。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:48:48 ID:Job/QAYP0
>>801
Irfanでいいじゃね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:52:07 ID:m5rhT0fv0
>>802-804
ありがとうございます
GIMPは機能ありすぎて使いこなせなかった・・・
vixとIrfanでやってみます
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:24:54 ID:4J25s7ED0
すいません、このスレがあるのに気がつかず他でも聞いてしまったのですが
コンパクトフラッシュのディスクイメージ作成、リストアツールでいいツールありませんか?
フリー、シェア等問いません。
現在dd-winというソフトを使っていますがリストアに失敗することが多いので。
(何度かやっていると上手くいきますが)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:51:54 ID:4tbaU3xY0
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:00:00 ID:UviIbl9G0
OGMやMKV形式の動画ファイルをAVIやMPEG等に変換したいのですが、
初心者用のお手軽で使い勝手のよさげなソフトをご存じの方いましたら、
ぜひ教えてください。
検索ではいろいろ出るのですが、いっぱいあってどれを使っていいものやら・・・
できれば、alltoavi以外でお願いします。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:13:19 ID:2effIoOB0
>>808
そのいっぱいある中で頻繁に挙がる奴にしとけばいい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:34:32 ID:q5hrEJYX0
>>807
最低でも3日待て
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:47:06 ID:o+msaH4/0
> OGMやMKV形式
この形式のものは大抵自分で作ると思うのだが。
自分で作っていれば分離の仕方もわかるし。
この形式で配布しているところなんてあるのだろうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:03:26 ID:uMFfDOGj0
画質を落とさずに、指定サイズ(kb)に縮小できるソフトウェアはありますか?

osはXP、フリーソフトを希望します
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:07:19 ID:YncD98D30
>>812
ファイル形式は何ですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:07:21 ID:QBKFIBmi0
>>812
馬鹿?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:07:44 ID:5zjGoeA20
>>812
サイズを落とす=画質を落とす
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:09:01 ID:nt8TmdmX0
>>815
だったら画質の低下が一番少ないファイルサイズ縮小ソフトは?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:11:45 ID:YncD98D30
>>816
元のファイル形式は何ですか?
818812:2007/12/26(水) 00:12:13 ID:uMFfDOGj0
jpgです。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:13:00 ID:YGJZWBjL0
>>812
そもそも勘違いしてそうだけど・・・
png形式で保存するなら基本的に画質の損失0だよ・・・・・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:03:48 ID:PbmH3ZLM0
>>211,253の件、何かいいものないでしょうか・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:07:30 ID:zTRWyKTf0
>>820
単なる編集ソフトならAudacityをオススメしますが>>211,253の条件をクリアするソフトはなかなかないので・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:11:45 ID:VbIdDey50
>>819
まあ、音楽の負荷逆圧縮同様、
圧縮率はお察しだけどね
大体半分くらいか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:04:26 ID:PbmH3ZLM0
>>821
上にも書いたんですが、キーボード操作でできる音楽編集ソフトって無いんですかね・・・
←→で前後して、ctrlやshiftと併用でスキップできるとかそんな感じので
機能的にはほんとにMS標準ソフトの延長程度でいいんですが
なんだか難しい機能をつけたり、操作方法も変にひねってたりして分かりにくいものばかりで
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:10:51 ID:zTRWyKTf0
>>823
その条件が一番難しいんですよね・・・
ですがAudacity含め、この手のソフトは慣れれば簡単に扱えるので厳しい条件に合ったものを探すよりしばらく使ってみた方がいいかと。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:25:12 ID:c3rOzDWp0
>>823
簡単だと思うなら自分で作れば?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:38:14 ID:m49a3BMW0
USBで持ち運び可能(レジストリに設定を保存しない、ドライブレターが変わっても大丈夫)
なtex環境はありますか?設定で無ければ別にレジストリをいじくるのはかまいません
OSはwinXPです
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:46:05 ID:BbAY71IQ0
「TeX USBメモリ」でググるんだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:57:36 ID:RN1c3vY50
以下今年の冬コミについてのスレになります
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:58:46 ID:OnlMchWn0
複数のフォルダに対して一括で
「フォルダの画像」を指定できるソフトないですか?
指定する対象はそれぞれのフォルダ内の画像で
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:07:57 ID:ouvYtTHA0
1. タイマーソフトを探しています。
2. 設定した時間毎に繰り返し音を鳴らすもので
3. ホットキーで開始、停止できるものがいいです。
4. できれば1/100秒、あわよくば1/1000秒の精度で設定できるもの。
5. フリー、シェアはどちらでも。でも、できればフリーが・・・

>>380の再度ですがもし心当たりのソフトがあれば教えてください
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:48:11 ID:oGXGciBU0
avi wmv mpgのサムネイル表示ができるソフトを探してます
教えてください
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:58:14 ID:oldAXBZR0
>>831
エクスプローラ+ffdshow
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:58:23 ID:IKMXJQE70
>>831
WindowsXP
WindowsVISTA
MacOSX
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:51:46 ID:Spq1pAkC0
>>831
SeeZ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:11:21 ID:Ht9DrA9U0
>>828
オタクってマジきめぇよなw

>>830
全部を満たすソフトはないだろ 特に条件3
条件3は外部ソフトに頼ろうぜ
(830がホットキーの意味を勘違いしている可能性もあるが・・・)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:20:59 ID:zTRWyKTf0
>>835
条件4は難しいと思うがホットキーぐらいあってもおかしくないと思うのだが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:26:02 ID:aeGiMsg80
>>830
作ってくださいスレに行けばもしかしたら作ってくれるかもよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:37:35 ID:0MItyLg20
>>380
それはメトロノーム的な?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se160814.html
このあたりでどうですか
1/1000秒指定可能
Enterキーがホットキーとしてつかえますw

ただ1/1000秒を指定しても鳴らせないけどね、通常ではそんな感覚で鳴らすこと自体無理がある
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:37:50 ID:M4FyInbB0
>>830
でけた。
http://www.box.net/shared/i8zun9w08k
C#で組もうかとおもったけど(ry
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:40:09 ID:gN8obtqD0
>>800をお願いします
全てが兼ね備えるものがないのであれば3番だけのでもありがたいです
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:42:22 ID:DEQGCSzL0
XPで使える、インストールされているソフトをリスト化してくれるようなソフトはありませんか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:53:15 ID:E5sXhfUv0
あるよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:58:44 ID:qPhjwErJ0
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:00:33 ID:GZW/5Amk0
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:47:28 ID:5dlEAvAf0
カーソルが合わさった「アイコン」「メニュー」だけを拡大表示してくれる
ソフトはありませんか?

離れたところからDVDを見るなどの操作する際に欲しいのです。
一般的な虫眼鏡ではなく選択項目だけ拡大してくれるものを探しています。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:16:25 ID:/G+uZjVL0
>>845
ZOOM IT
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:32:34 ID:idoG/z+N0
音楽再生するだけでタグを直してくれるようなソフトありませんか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:03:50 ID:5dlEAvAf0
>>846
画面全部の拡大の上、操作できないので
意図するものとは違うようでした。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:07:47 ID:gak/gcxD0
ゲームソフト、はスレ違い?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:08:10 ID:aeGiMsg80
はい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:09:46 ID:zTRWyKTf0
>>847
直す、についてもう少し詳しくお願いします。
>>849
ゲームソフト本体の話ならスレ違です。
852sage:2007/12/26(水) 23:14:15 ID:7KDLycQ70
仮想デスクトップ(スクリーン)で、画面切り替え方式じゃなく、
マウスを端に移動するとスクロールするタイプの物無いかな。
使っている画面サイズより大きいアプリをスムーズに扱いたいんだけど。

出来ればフリーの物を紹介してください。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:36:39 ID:qPhjwErJ0
>>852
窓の杜 - 【Review NEWS】デスクトップを擬似的にスクロールできるソフト
「仮想画面マネージャ」v1.05
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/06/16/vsmanager.html
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:08:43 ID:K65heUIJ0
画像から色を判別して文字だけ綺麗に切り取りしてくれるソフトないですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:12:26 ID:Eq5fJ2Fp0
>>854
それ専用のソフトは知らないがGIMP等各種画像編集ソフトで可能
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:29:25 ID:4yp+5BnVO
>>831
WhiteBrowser
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:37:28 ID:K65heUIJ0
>>855
一般的にそれは何機能って言いますか?
ググっても解説サイトが見つからないので・・・。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:44:34 ID:ncX6quzQ0
>>857
スレ違い
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:48:16 ID:Eq5fJ2Fp0
>>857
画像によって使うべき機能が変わってきたりするので「こうすればできる」とは言えません。
ですが基本的にこの手のソフトは使ってみて覚えるというのが多いので、簡単な基本の解説等を見ていろいろやってみることをお勧めします。
860830:2007/12/27(木) 00:59:57 ID:vFBrOYzN0
返事が遅くなりました、>>835>>836>>837>>838>>839
レスありがとうございます。

>>835
ホットキーの意味を良く知らずに使ったかもしれません、すいません。
設定したキーをプログラムの開始や停止の動作ボタンという意味で使いました。

>>838
探していただきありがとうございます、説明の1/1000秒は52秒34ごととかの間隔なので全然問題ありません。
ただ、エンターキーで開始停止ですと文章入力などと使うので少し使いづらいかもしれません^^;

>>839
わざわざ作っていただきありがとうございます。
凄いです、欲しい機能全部付いてます。これから愛用させていただきます。
ただ、起動した時にバーにもトレイにも無くて焦りましたw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:23:36 ID:ESTWP/4GO
>>857
PhotoShopでは『自動選択ツール』と呼ばれている
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:33:44 ID:K65heUIJ0
ありがとうございます。
無事に使えました
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:42:44 ID:O+1oBj7j0
RSSに対応してないサイトの更新を自動で知らせてくれる
ソフトないですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:00:57 ID:wJR/7pkw0
>>863
WWWC
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:34:53 ID:mAal1wjb0
>>851
直すと言うか、タグ情報を埋め込んでくれるっていえばいいのだろうか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:39:14 ID:sm5GrAcy0
CDDBはあくまで”CD”DBだと思うんだけど。
867747:2007/12/27(木) 02:42:00 ID:CXvUcJgr0
747です。遅くなりましたがレスをくれた方々、ありがとうございます。

>>748
Wordはパソコンに入っているものの、あまり使っていませんでしたが、調べてみると
目的としている事はできそうでした。

>>749
DLしてみました。少し触ってみたところスケジュール管理ぽい印象で、自分としては日記兼備忘録くらいが
目的だったのでやっぱり少し違うかなという感じでした。

2ちゃんねるにかきこむの実は初めてだったので、レスがついただけでうれしかったです。
どうもありがとうございました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:02:40 ID:SyocorzL0
IPアドレスをワンクリックで変えられるようなソフトありますか?
ルーター毎回再起動するの面倒でorz
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:09:11 ID:sm5GrAcy0
それならXTmemoでも良いんじゃないのかい?
http://www.towofu.net/soft/xtmemo.php
OLEもリンクも使える。
まぁ、ルックあんどフォールが好きなやつで良いよね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:11:01 ID:sm5GrAcy0
いやごめん >>869 → >>867

>>868
ランチャ+ツール+batとか。
871868:2007/12/27(木) 03:16:03 ID:SyocorzL0
>>870
ありがとうございます。何処にありますか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:35:17 ID:IgejhvYI0
携帯の粉末、機種別にIP排除(アクセス制限)などをすることができるソフト、CGIなどはありますか?
フリーので探していたのですがなかなか見つからなくて;
どなたかご存知でしたら教えてください。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 04:10:09 ID:0bLU8JY20
>>872
.htaccessつかえんのん?
使えないんならCGIROOMでググったらある
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:37:44 ID:KSEmCFJt0
いまだに、紙2001を使ってるんだけど、
紙copi Liteは、開発が止まっちゃったみたいだし、
最近、お薦めのテキストファイルを管理するソフトってある?

2ペインで、タブとか使えて、
フリーで、インストーラー無しで、
レジストリを弄らないやつがいいなぁ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:43:33 ID:Rk8cSa6h0
>>874

>>2
>オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
> 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 06:43:37 ID:KSEmCFJt0
おーサンキュー。
そっちで聞いてみる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:14:57 ID:+Uzo24VK0
2つのファイルの更新日時を比較して
更新日時が新しいものから古いものへ
ファイル名はそのままでファイルの内容のみ更新するソフトはないでしょうか?

例えば
C:\hoge\test.txt (更新日時 07/12/27 07:00)
C:\homepage\index.html (更新日時 07/12/27 02:00)

の2つのファイルで実行すると
index.htmlの内容がtest.txtの内容に更新するようにしたいです。

よろしくお願いします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:35:02 ID:IgejhvYI0
>>873
ありがとうございます!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:57:57 ID:qA/GN1Fv0
自分は趣味でネット上の画像を集めているのですが、最近5000枚を越えてしまい、
フォルダを開くのにも1,2分かかるようになってしまいました。
フリーツールで整理整頓したいのですが、こんなソフトウェアはないでしょうか?

1.タイトルの異なる重複した絵の整理機能
2.数百〜数千ある画像のタイトルを一度に1234……1000という具合に書き換える機能

よろしくお願いします。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:08:59 ID:/sUO0SO60
>>879
UnDup
Flexible Renamer
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:17:16 ID:qA/GN1Fv0
>>880
ありがとうございます!
助かりました><
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:22:12 ID:TEkHtBIr0
>>512
すみません。

こんなのがあるのかないのかだけでも・・・
ちなみにAHKではダメでした。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:36:12 ID:SiWia3w30
マクロができるソフトを探しているのですが、裏で他の作業ができる(最前面に置かなくてもいい)マクロというものを探しています
OSはVISTAでXPの物なら動かせると思います
フリーで良いものがございましたら教えていただきたいです
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:54:44 ID:knfoWt+i0
>>883
マクロの意味分かってる?
もしかしてスクリプトで動かしたいの?

つーか、根本的な問題だが何をしたいのよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:17:46 ID:HPuGSXEk0
>>882
UWSCの SETSLIDER() でできそう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:18:59 ID:snWp6qrT0
裏の仕事は艮の会を通さないと大変なことになるぞ
887暗行御史 ◆AOGu5v68Us :2007/12/27(木) 14:23:06 ID:0f/kpgE70
ブックマークが複数保存、切り替えでき、タブブラウザでしかも軽いブラウザないですか?
888暗行御史 ◆AOGu5v68Us :2007/12/27(木) 14:23:52 ID:0f/kpgE70
>887
追記:できれば複数保存できればいいです・・・。ニュースサイト流し読みしたいので
889暗行御史 ◆AOGu5v68Us :2007/12/27(木) 14:24:21 ID:0f/kpgE70
>887
>888
すいません複数起動です。何度もすいません
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:06:06 ID:cIkn1ulM0
”ブラウザ コマンドライン プロファイル 指定”とかで検索してみなよ
起動オプションでプロファイルを指定できるものなら、君の要望に適うと思うよ
スレイプニルが一番簡単な気がするな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:27:30 ID:SiWia3w30
>>890
dクス
ちょっくら探してくる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:19:23 ID:p46QybcU0
質問させてください。
フリーソフトで、ノートンインターネットセキュリティのファイアウォールのように、
外部へのパケット送信を監視して、アプリごとに接続を任意に許可、禁止できるモノはありますか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:20:40 ID:Rk8cSa6h0
>>892
negies
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:42:52 ID:6juUk1bo0
ダウソでは有名な葱だな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:11:18 ID:TEkHtBIr0
>>885
無反応。ダメでした・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:27:10 ID:X8eZFrtq0
>>883
ウィンドウメッセージが使えるマクロツールならどれでもOK
AutoHotkeyとかUWSCとか

但し、アクティブなアプリは単一だが、非アクティブなアプリは複数あるので
その複数有る中の任意の物を操作する為にはウィンドウハンドル、コントロールハンドルや
ウィンドウメッセージなどの概念が解ってないと使いこなせないので
単純にキー送ったり指定座標でクリックしたりするマクロと比べるとちょっと面倒だよ

まぁ、あとは多少面倒でも自動化したいかどうかは君の問題だ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:30:32 ID:3LEjZqNB0
>>879
画像振り分けソフトを語ろう!2枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1126268487/

898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:06:18 ID:1ubP0TlI0
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:29:35 ID:TnZeq0HW0
フリーソフトでCDの再生ができる物凄い軽いソフトはないですか?
機能が再生、停止、一時停止、次、前、音量調節くらいしかできないようなのでかまいません
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:56:16 ID:uHdcBKug0
>>899
Win付属CDプレーヤー
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:03:19 ID:9aaTLQCW0
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:23:47 ID:elORzV2J0
ホームページを印刷する時に
文字を大きくしたり、不要な画像を削りたいのですが
htmlを弄る以外に簡単にこのような作業ができるソフトありませんか?
いったん画像化して、要らない部分を消すソフトとかでも良いんですが
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:27:01 ID:36QjSh6L0
ないです。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:28:46 ID:hjegKQJ90
メールアカウントを複数登録でき、アカウントごとに受信フォルダを変えられるソフトありませんか?
今はWindowsメールで複数アカウント入れてるのですが、受信に関しては規定を変えないとそれぞれ受信できません。
よろしくお願いいたします。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:30:26 ID:rbce6SDY0
Windowsメールってなんぞや?
OutLockなら知ってるが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:37:35 ID:6019cHtm0
>>905
Windows Live Mailのことじゃね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:38:36 ID:rbce6SDY0
>>906
それがあったか。thx。
908906:2007/12/27(木) 19:39:59 ID:6019cHtm0
すまん違ったわ
ぐぐってみたらVistaにデフォでついてるメーラーみたいだぬ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:42:32 ID:36QjSh6L0
それよりも、OutLockに対しては誰も突っ込まないのか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:43:32 ID:yG4GO5Rt0
>>904
他の殆どがそうだよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:43:37 ID:rbce6SDY0
>>909
Outlookだったわ。
すまん。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:43:45 ID:Rk8cSa6h0
気が付かなかっただけだ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:45:58 ID:X3Sjy4I+0
突然の質問すみません。とあるフォルダに5000くらいのファイルがあります。
フォルダの中身はZipファイルとRarファイルだけです。
このフォルダの中から特定の文字列を含むファイルだけ特定のアプリケーションで開くことはできますか?
拡張子ZipとRarの関連付けはWinRARなのですが、「漫画」という文字列を含むファイルはマンガミーヤで開く
といった具合です。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:46:55 ID:X3Sjy4I+0
追記
送るメニューとかではんなく、ダブルクリックで開きたいのです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:48:53 ID:Rk8cSa6h0
漫画ミーヤとかならrar,zipをそのまま開けた気がするが
アーカイブ対応してないソフトはどうする気?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:51:09 ID:5E4/Hu5AP
>>905
それ、たぶんVistaにプリインスコされてるメーラーだと思う。
今初めて起動してみたけど、なんでもOutlook Expressの後継ソフトだとか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:53:53 ID:X3Sjy4I+0
>>915さん
レスありがとうございます。標準はZip・RarはWinRARで開きたいのです。
アーカイブ対応とはどういうことでしょうか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:10:11 ID:LpKFb6Mv0
自動でショートカット作成してスタートアップに送り込むソフトある?
右クリックを拡張するような奴
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:22:29 ID:4yp+5BnVO
SendToフォルダ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:23:31 ID:OU4C658t0
>>917
1、まず、ダブルクリックで開くにはwindowsで関連付けしておかなければならない。
2、windowsは拡張子で関連付けを判断する、よって判断する特定の文字が拡張子内になければいけない。
3、マンガミーヤは拡張子がそのファイルの実体と異なっている場合開くことが出来なかったと思う。
4、よってマンガミーヤで開こうとするファイルの拡張子は弄ることは出来ない。
5、よって無理ではないだろうか。

解決策
1、winrarはファイルの実体と拡張子が違っていても開くことが出来る。よって漫画以外の書庫ファイルを特定の拡張子名に変えて
それの関連付けをwinrarにする。これで漫画はマンガミーヤ、それ以外はwinrarになる。
2、もしくは、世の中には拡張子を弄っても開ける漫画用ビューアがある。マンガミーヤを諦めそれを使う。
漫画の書庫の拡張子をcbz/cbr/cblに変えて、cbz/cbr/cblを使えるビューアを捜しましょう。

>>918
sendtoにスタートアップフォルダのショートカットを置く。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:56:11 ID:S75amJU50
右クリでURLをどのブラウザで開くか選べるようになるソフト無いですか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:04:47 ID:WBGcnQxT0
webブラウザ上でのカラーの画像を、
わざわざ保存して画像編集ソフトを使って減色することなく、
16色以上のモノクロに見られるようにするソフトはないでしょうか?
操作方法は
  虫眼鏡レンズ(形は四角でもなんでもいい)がデスクトップに出されてそこにうつされたものは白黒になる
  or 画面全体をWindowsXPの電源終了方法選択画面のような白黒に一瞬でするボタン
  or Firefoxアドオン
といったような簡易に閲覧できるものが望ましいです。よろしくお願いします。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:15:36 ID:X3Sjy4I+0
>>920さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:40:27 ID:Nhlxwv5R0
zip圧縮済みのファイルの中にあるjpgや.txtなどデータの名前を変えることができるソフトってありますか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:24:07 ID:HPuGSXEk0
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:34:16 ID:ndZqo8wT0
送るメニューでファイル容量を0ぐらいに上書きできるソフトないですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:34:37 ID:OU4C658t0
>>923
ごめん。やり方あった。zipやrarを適当なバッチファイルやスクリプトやソフトに関連付けをして、その中で振り分けして起動すればいいんだな。
アホだから思いつかんかった。ちなみにスクリプトで書くと↓な感じ。
///
<package>
<job id='selet'>
<script language='jscript'>
var winrar_path = "C:\\Program Files\\winrar\\WinRAR.exe"; // winrarのパス
var mangameeya_path = "C:\\Program Files\\MangaMeeya\\MangaMeeya.exe"; // マンガミーヤのパス

var WshShell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var objArgs = WScript.Arguments;
var reg_string = /漫画/ig; // 特定させる文字

if (reg_string.test((objArgs.item(0)))) { WshShell.Run( mangameeya_path +" "+objArgs.item(0),8,false ); }
else { WshShell.Run( winrar_path+" "+objArgs.item(0),8,false ); }
</script>
</job>
</package>

↑こんなんを、適当なファイル名(例えばselect.wsfとか)で保存して、
フォルダーオプション-フォルダータイプ-zipやrarの詳細設定のopenのアクションを実行するアプリケーション 部分を
wscript.exe "C:\Program Files\xxxx\select.wsf" "%1"
な感じにすれば思った感じになると思う。("C:\Program Files\xxxx\select.wsf"はselect.wsfのパスね)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:57:44 ID:hjegKQJ90
>>905-912 >>916
ありがとうございました。
他のソフトならできるようですね。
ありがとうございます。
でもメーラーってフリーであるのでしょうか?
お勧めを教えてください。
よろしくお願いいします。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:58:35 ID:F8uQpfgW0
>>924
どのみちほとんど一旦解凍必須
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:59:50 ID:Eq5fJ2Fp0
>>928
お勧めの〜はスレチだが質問の流れなので「thunderbird」を推奨しておく
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:16:48 ID:OY/QxpgO0
>>924
Explzh
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:00:56 ID:CzAT8AlEP
zip                              .exe
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1198391796/
933747:2007/12/28(金) 01:35:10 ID:VsjnFcgB0
>>869
ありがとうございます。
XTmemo 使ってみます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:35:19 ID:vGJ+QWTS0
>>928
軽いメーラ、保存先はアカウントでフォルダ別。

高機能フリーメーラー QMAIL3 part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194405825/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:54:01 ID:6ptvPVLw0
>>931
ありがとうございます、DLして使ってみます!
936927:2007/12/28(金) 01:57:29 ID:FvovwLEE0
やっぱちょっとオレは抜けているな。927のだとフォルダ名に漫画の文字があったらそれも引っかかるね。
特定の文字をファイル名だけで特定させたいなら下のを使ってくれ。
あとこれ使うと起動がワンクッション遅れる感じだね。
しょうがないから、寝よ。では。

<package>
<job id='selet'>
<script language='jscript'>
var winrar_path = "C:\\Program Files\\winrar\\WinRAR.exe"; // winrarのパス (フォルダの区切りは \\ を使う )
var mangameeya_path = "C:\\Program Files\\MangaMeeya\\MangaMeeya.exe"; // マンガミーヤのパス

var WshShell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var objArgs = WScript.Arguments;
var reg_string = /漫画/ig; // 特定させる文字。 正規表現

if (reg_string.test((fso.GetFileName(objArgs.item(0))))) { WshShell.Run( mangameeya_path +" "+objArgs.item(0),8,false ); }
else { WshShell.Run( winrar_path+" "+objArgs.item(0),8,false ); }
</script>
</job>
</package>
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:20:15 ID:zm4PtOdr0
すっかりスレ違いをしてしまい、こちらに参りました。
KorgのKAOSSILATORという、タッチパッドで操作するシンセのような、
ラップトップPCのタッチパッドで簡単に演奏できるWin用ソフトはないでしょうか?
938913:2007/12/28(金) 05:24:42 ID:8MeQfxw30
>>936さん
スクリプトありがとうどざいます。実機でテストしていただいたんでしょうか・・恐縮です。
でも残念ながら、私のPCでは実現できませんでした。環境のせいかもしれません。

Windows Script Host
スクリプト: C:\Documents and Settings\ユーザー名\select.wsf
行: 12
文字: 61
エラー: 指定されたファイルが見つかりません。
コード: 80070002
ソース: (null)

となってしまいます。
ファイルパスなどの間違えを何度も確認しましたが出来ませんでした。
「漫画」という文字列を認識してるせいか、漫画以外のファイルをダブルクリックすると違ったエラーを返してきます。
かなり惜しいところまで来てるような気がするので、ちょっと勉強してみます。
939883:2007/12/28(金) 07:20:16 ID:42AVo1XU0
>>884
国ごとにクリック数を競うというくだらないゲームがございまして、それに使用したいと思ってます
裏でやってもらって、ブラウザ見たり別の事ができたらいいなと

>>896
AutoHotkeyなどはスクリプトの作成が難しくてなかなかできずにいます・・・

前のPCに非アクティブのウィンドウ(のハンドル)にキーやマウスのクリックを送信しといて、別作業できるツールがあったのですが、
その設定が初心者でも簡単にできたのです
そのツールが残念ながら消えてしまいましてorz
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:57:01 ID:GcAncuga0
>>938
ポチエス名称版
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:50:48 ID:cWSYKShs0
>>938
行: 12 ということはマンガミーヤのパスじゃないか?
こっちにも フォルダの区切りは \\ を使う が適用されるぞ

俺も試してみたが、ごく一部のファイルで「書庫が見つかりません」ってエラーが出るようだ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:14:36 ID:rgt7o/FV0
質問です
フリーのいい日記ソフトを探しています

・メモ帳に書き込んだ過去の(数年前から)日記を簡単に書き込めて

・☆マークをつけた部分、分けた部分を検索して一覧表示できて
 (☆マークをつけた部分は仕事のことを考えた部分で、あとで
  見る必要があるもので)

・過去の日記を簡単に気軽に読める

ものがあれば教えてください
よろしく願いします
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:08:19 ID:xuGw4JZE0
>>939
そのスレで推奨ツールとかあるだろ

944922:2007/12/28(金) 10:31:54 ID:givbpvf70
>>925
ありがとうございました!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:40:41 ID:42AVo1XU0
>>943
非アクティブで作動するマクロがなかったので
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:04:25 ID:74ur/s7U0
>>945
定期的にPOST送ればいいんじゃね?
数行でできるよん。
947暗行御史 ◆AOGu5v68Us :2007/12/28(金) 13:02:09 ID:piLAfalo0
>>890
ありがとうdくす
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:23:01 ID:l42/9lws0
ファイル名をCRC32のハッシュ値にリネームしてくれるソフトをおしえてください
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:51:11 ID:Tl3d5bqW0
ファイル名変更君
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:12:22 ID:l42/9lws0
>>949
ありがとう!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:36:48 ID:+3OOgtKs0
次スレどうしよう
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:39:15 ID:X94VacjV0
>>951
よろしく〜
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:41:00 ID:qVpj5RFO0
>>913
ちょっと突然すぎじゃねーのか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:41:41 ID:+3OOgtKs0
>>952
ほいじゃ、俺が立ててくるか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:10:19 ID:JTDJ1zMi0
スクリプト弄るのに便利なソフト教えてください
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:26:40 ID:+3OOgtKs0
今立てたらちょっと早すぎかもな・・・
とりあえずこのスレが>>965ぐらいまで伸びたら立てる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:35:21 ID:QwRrSpea0
画像収集ソフト探してます
・WindowsXPで動く
・定期的に自動でダウンロード
・自動的に別のファイル名に直して保存
よろしくお願いします
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:50:23 ID:r0EtF1ls0
あるファイルをaviとrarのように二つに分ける「切りぬくツール?」みたいなのがあると
言われたのですが、そんなのありますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:38:13 ID:9rF7uN8z0
次スレー
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:01:08 ID:YzXgoXah0
WindowsXPのコマンドラインで使用でき、Exif情報を残して画像をリサイズできるソフトを探しています。
ご教示お願いします。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:14:53 ID:voUzr1dU0
>>958
なにがなんだか分からない・・・・・・・・・・・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:16:56 ID:kpIMnkOL0
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:18:59 ID:9gFqCKPN0
>>961
おそらく分割RARとかのこと言いたいんだろ
ファイルサイズが大きくてうんたらかんたらじゃない?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:44:53 ID:v/FkK5iM0
複数のWindowsパソコンのイベントログを、1台に集めるフリーソフトはないでしょうか。
よろしくお願いします。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:52:14 ID:asyC6NU00
>>960
Exif情報を残し且つレタッチもしたいなら、軽くて色んなことが出来る JTrimおすすめ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:55:01 ID:ofvZCJwW0
flashアニメを作れるフリーのソフトはありませんか?
なるたけ高機能だといいです
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:59:19 ID:+3OOgtKs0
次スレたてた

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1198835637/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:29:48 ID:9gFqCKPN0
>>966
Palafla!
Suzuka

この二つが有名。というかフリーでこれ以外知らん
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:45:35 ID:ofvZCJwW0
>>968
ありがとうございます
ざっと見た感じかなりいろいろできそうなので勉強してみようとおもいます
970942:2007/12/28(金) 22:10:59 ID:rgt7o/FV0
質問よろしくお願いします
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:05:10 ID:dovBONje0
進む方向
→→                           押された画像は画面から消える   
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■         ■         ■         ■         ■
像    ■   画像1  .■   画像2  ■   画像3  ■   画像4  ■  画像
     ■         ■         ■         ■         ■
     ■         ■         ■         ■         ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

このように複数の画像を並べて、画面の端から端まで走らせることができる
動画編集ソフトないでしょうか、有料でもかまいません。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:32:10 ID:Y3pCENZc0
少なくともFlashなら出来るだろう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:53:40 ID:3ycihqUE0
flash・・・自分には無理ぽ・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:59:26 ID:eTmQ2Nwm0
>>973
画像を指定するだけで
>>971
みたいにしてくれるようなのを御所望だったんですか?w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:06:28 ID:34uKsKYe0
インターネットを視覚的に楽しくできるソフトありますか
士郎正宗作、攻殻機動隊のような

お気に入り、ブックマークをフローチャートみたいに表示してくれたり
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:17:07 ID:FS8MT/Hn0
それの何が楽しいの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:24:35 ID:Svsai2M20
>>955お願いします
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:50:38 ID:3rumsC7h0
>>977
スクリプト言語はなに?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:12:18 ID:tXuT6YSq0
CCleaner というソフトは、ログオン時に自動実行するように設定すると、
ログオン時に一瞬メッセージの書いたウィンドウを出してその後自動的に終了
するのですが、このメッセージを隠すソフトはありませんか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:13:08 ID:93M5vHbj0
>>973
自分は元のFlashの方が操作が直感的というか分かりやすいんだけども。
ちょっとFreeので弄ってみてはどうよ?

解説サイトも沢山あるよ。
とろあえず。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060221/230264/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061221/257517/

Windowsムービーメーカーで時間で切り替えじゃだめなのかな?
それなら簡単だけど。スクロールは分からない。やったことない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:36:29 ID:Svsai2M20
>>978
javaです
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:36:42 ID:L0t/XKJd0
面白そうなのを見つけたっす

れこーどうぇーぷ
http://kurage.jpn.ch/RecWav/

ブラウザでテキスト文章をWAVファイルにできるみたい

983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:58:14 ID:+UjBgiBa0
>981
JavaScriptとかいうオチじゃないよな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:10:01 ID:eg0xzAYf0
指定の時間にWindowsを終了させるソフトってあります?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:17:59 ID:2LQK4p9v0
デジカメの画像と動画を復活できるフリーソフトはないものでしょうか??
986名無しさん@お腹いっぱい。
>>985
data recovery
復元
final data