気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.109

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
 気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.108
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241992503/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:03:39 ID:P+5Srszi0

ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトウェア板総合質問スレッドVol.2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224680748/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part13〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230970602/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:05:45 ID:P+5Srszi0

★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:18:07 ID:P+5Srszi0

★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:19:09 ID:P+5Srszi0

ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:21:09 ID:P+5Srszi0

・スクリプトツールについて

前スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:28:17 ID:P+5Srszi0

こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:32:19 ID:P+5Srszi0

こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:33:41 ID:P+5Srszi0

★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 11:34:43 ID:P+5Srszi0

テンプレ終わり
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:15:00 ID:MozQGJ6R0
>>1

早速聞きたいのだけど

あるフォルダ(1)にあるファイル名と別のフォルダ(2)にあるファイル名の一部分が一致した場合、
(1)のファイルのタイムスタンプを(2)のファイルのタイムスタンプを同期させるソフトないかしら
出来れば作成日と変更日両方だけど、どちらか一方でも可

EverSTというソフトを使っているんだけど
「元ファイルを削除する」というチェックボックスにチェックを間違えて入れてしまい
元ファイルがなくなったことが2回ほどあったので
別の同等のソフトがあるのなら試してみたい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:46:20 ID:Cd6NlVNG0
PCのアナログの音声入力を監視して、

・指定音量以上が指定時間以上続いたら、新しくファイルを生成して録音を開始する。

・指定音量以下が指定時間以上続いたら、録音を終了して(ファイルをcloseして)アナログ音声入力の監視に戻る。

・生成するファイル名に日付と時刻の文字列を含められる。

・使用制限があまり厳しくない。(オープンソースライセンスだとありがたいです)

というソフトを探しています。
小さな事務所なんですが、電話の通話を録音したいのです。
ご存知でしたらURLなどを教えていただけると助かります。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:51:39 ID:KBZ2y5j60
画像表示ソフト
指定時間にローカルの画像を表示させたいので分単位指定したい
できれば サイズ変更やフルスクリーン表示に対応
ランダム表示ではなく 指定の画像を表示させたい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:40:51 ID:V9s/CC5VP
口笛で吹いた曲の音を採ってmidiにしてくれるようなソフトはありませんか?
出来ればフリーが良いですが、もし無ければ有料でも構いません。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:59:04 ID:KBZ2y5j60
>>14
ttp://www.dynasys.co.jp/FreeSoft/Srt/index.htm
鼻歌採譜するやつ
口笛でも出来ると思うけどマイクに息がかかると上手くいかないかも
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:56:44 ID:y/rWg/HP0
2chの板に特定のキーワードが入ったスレが立てられると知らせてくれるソフトありませんか?
祭うぉっちゃーみたいな感じです
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:29:04 ID:sD6r3UZN0
>>12
> 小さな事務所なんですが、電話の通話を録音したいのです。
というと真っ当な用途で、それが嘘だと断定しているわけではないが
同じ方法を「事務所」ではなく「他人宅」でやると、いとも簡単に
盗聴が出来てしまうので>>3★5,※1ですね


>>13
コマンドラインに対応した画像ビューアと適当なスクリプト
画像表示までスクリプトでやると大変だけど、画像ビューア兼用なら
スクリプトでやるのは時間指定のコマンドライン実行だけなので極簡単

大変でも1つのソフトでやりたければAutoHotkey
複数ソフト使っても楽にやりたければIrfanViewとWSH当たりかな
IrfanViewはコマンドラインでの画像指定からウィンドウサイズやフルスクリーン指定も出来るから
どうしてもスクリプトが嫌なら、分刻みで指定できるタスクソフトとIrfanViewでおk

>>16
それを実現する為には2chから断続的に情報を取得し続けなければならず
>>3★5の鯖鱶に抵触しちゃうな
一人が適切な取得間隔で使う負荷はたいしたことないが、ここで紹介して
多くの人が使うことになるともの凄い負荷が掛かる可能性もあるから紹介は出来ない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:42:42 ID:3X5K2E5s0
画像ファイルを開かずにクリップボードにコピーするツールありますか?
エクスプローラ拡張系かアイコンにD&Dタイプのものでお願いします。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:01:09 ID:hQ20nmz+P
プログラムつかえよ。 画像をデコードする作業は確実に必要だから表示したとしても大して時間は変わらないだろ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:12:05 ID:sD6r3UZN0
>>18
ImageMagic
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:15:38 ID:JgkvIjWQ0
スキャナとプリンタで、なんちゃってコピー機にしたいんですけど、フリーで良いソフトありませんか?
いろいろ探した結果、今はSCAPYを使っています。
ただ、シンプルすぎなんです。
せめて枚数設定や、ズームくらいの機能は欲しいんです。
フリーでは難しいですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:19:49 ID:KBZ2y5j60
>>17
IfanviewやK-PhotoStandで
60secごとの画像更新はあったんだけど
スクリプト組まないと無理そうですか
ちっと勉強してきます どうもです
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:00:39 ID:nplPN55C0
>>21
ズーム機能は無いと思われるが iCopy
http://icopy.sourceforge.net
同サイトに日本語化ファイルもあり、wiaaut.dllエラーが出るときはFAQを見て
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:09:29 ID:AEz9yU9B0
携帯の画面メモみたいに、
ぱっと気に入ったURLとか画像とか文字などを無尽蔵でありながら綺麗にまとめて保管したい。

こんな要望に応えられるソフトはありませんか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:22:22 ID:ZjJgXEoh0
>>24
Firefoxの拡張でよければScrapbook
単ソフトとしてなら紙copi系
まぁ無尽蔵という訳にはいかないが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:07:30 ID:LVB47hJa0
アプリケーションが何らかの原因で終了してしまったら
自動的にそのアプリケーションを再起動するソフトありませんか。

環境はXPです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:48:46 ID:sD6r3UZN0
>>26
AutoHotkey

SetTimerで監視して、Process, ExistとErrorLevelで起動中かを確認して
起動中じゃなかったらRunで実行、これだけでおk
あ、#Persistentをお忘れなくね


>>22
だからスクリプトが嫌ならタスクソフトと組み合わせろって
こっちはスクリプト以外の逃げ道用意してるから、スクリプトについてのヒントは伏せる
勉強する気があるなら止めはしないが、「スクリプト組まないと無理」なんてことは一言も言ってないからな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:56:39 ID:xDnfnB6C0
「ぱぱぱぱ!」
「えひゃぃ!」
を実現できるソフトをお願いします;。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:09:35 ID:LVB47hJa0
>>27
すいません。無茶なお願いですが
記述して頂けませんか。

やりたいことはこんな感じです。。

30秒感覚で
プロセスa.exeを監視して 死んでいたら
c:\a.exeを実行


#Persistentの意味について調べ中・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:46:22 ID:sD6r3UZN0
>>29
記述するのは簡単で、この文を書くより楽なくらいだが、ここの趣旨的には
本来ヒントすら与える必要すら無いところなんだから、あとは頑張って勉強してくれ

とりあえず最後に
「AutoHotkeyを流行らせるページのフレーム使用版リファレンスでは検索が出来る」
って情報をやるからさ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:52:36 ID:LVB47hJa0
>>30
ちょうどそこ見てました。
行き詰ったら専用スレで質問したいと思います。





こちらは一旦クローズでお願いします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:16:43 ID:BSr+T4LO0
EBWinより300倍くらい使いやすい電子辞書検索ツールない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:22:26 ID:0yIcBGtX0
ない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:30:16 ID:hQ20nmz+P
ATOK
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:47:56 ID:iSF0StEh0
■質問
 ドライブ(論理)内をフラグメントさせるソフトはありますか?

HDD上のあっちこっちに、あえてバラバラにデータを置きたいのです。
WindowsXP Pro SP3(32bit)を使用しています。
極力、日本製もしくは日本語対応のもので、フリーウェアを希望しています。

よろしくお願いします。


>>31
そういう事をするGUI操作の専用ソフトがあった気がするんだけど思い出せない・・・。
思い出したらレスするね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:02:21 ID:CxIELmqE0
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp27059.jpg
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp27060.jpg
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp27061.jpg
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp27062.jpg

この画像のような時系列に沿った画像を生成できるソフトなどご存じないでしょうか?
具体的には全体の幅と各セルの数値を入力して、セルの数値に応じて幅を割り当てるソフトです。
セルの中に文字も入力できたら理想的です。

よろしくお願いします。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:05:50 ID:uebie3sL0
何を言ってるのかわからないwww
>数値に応じて幅を割り当てる
だけ理解できたが
>この画像のような時系列に沿った画像を生成
???
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:06:56 ID:iSF0StEh0
>>31
終了しては困るプロセス登録しておいて、そのプロセスが終了していたら、
そのプロセスを再起動できるっぽい。
ただし、再起動のウェイトは設定できても、監視間隔は設定できないかも。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/10/24/okiniiri.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:08:34 ID:qn6uBNuz0
画像見ても何の為の画像かさっぱりわからんw
特定用途に必要なものならその特定用途で調べれば見つかるかもしれない。
少なくともその説明で探したのでは見つからないだろうな。

imagemagickとバッチやスクリプト使ってもわりと簡単に出来るだろうが…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:09:40 ID:ghabN5mP0
>>30
出来ましたのでご報告
もしおかしかったら突っ込んでくだされ。


#Persistent
SetTimer, Note, 3000
Note:
Process, Exist, notepad.exe
NewPID = %ErrorLevel%
if NewPID = 0
{
Run, notepad.exe, c:\, /UseErrorLevel
}


3秒ごとにメモ帳が動いてるか確認
動いてなければ メモ帳を起動する
notepad.exeなんか存在しませんのときにエラーウインドウが立ち上がらないように処理
作業ディレクトリがc:\は良く意味がわかっていないorz
メモ帳が動いてた時の処理はループするだけだから問題ないのかな(´・ω・`)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:10:22 ID:CxIELmqE0
>>37
左から右にかけて時間が流れる様子を画像で表したいのです。
たとえば三番目の画像ですと「テスト前16日→テスト日→テスト後5日間→試験返却日→その後21日」
といった感じです。

歴史のような時系列表を大量に製作したいのですがいいソフトが見つからないので・・・。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:11:17 ID:ghabN5mP0
>>38
ありがとうございます。
質問前にそのソフトを見つけていたのですが
エラーによって終了した場合は再起動してくれませんでした。
ユーザーが閉じるボタンを押したようなときにのみ発動するようです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:12:40 ID:iSF0StEh0
>>42
AHKで出来たならそっちのがいいやね。

あと試用版がある有料ソフトみたいだけど、監視時間設定できるのもあったので一応。
http://www.mars.dti.ne.jp/~vwjetta/install.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:44:51 ID:WZzg/CAt0
画面を擬似的にスムージングなしに等倍表示できるようなソフトありませんか?

1920x1200のディスプレイを使っているんですが、800x600の画像をきっかり2倍表示したいんです。
ディスプレイ側やATIドライバでもアスペクト比拡大などできるのですがスムージングがかかってしまいます。

お願いいたします。
拡大鏡も試しましたがいまいち使い勝手がいいのがみつからず、上記に当てはまるようなソフと教えてください。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:34:07 ID:HF3buD8W0
>>36
エクセルで表つくってコピーしてペイントに貼り付けでおk
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:35:11 ID:HF3buD8W0
>>45
もとい、、
エクセルで表つくって「グラフにして」コピーしてペイントに貼り付けでおk
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:40:02 ID:HF3buD8W0
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:52:14 ID:gMOdFPum0
マイクロSDが破損したのか読み込めなくなりました
これを修復する前にカードのイメージをPCに保存しておきたいのですが
カードイメージを保存できるソフトはありますか?
できたらフリーでおねがいします
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:50:04 ID:dJlGdaLa0
>>36
HSPが比較的ラクに作れる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 06:53:18 ID:51lNV2g60
>>48
破損してんだったら修復しないでどうやって読み込むんだよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 07:11:21 ID:K0/H4DPH0
そりゃ読み込めなかったらむりだわなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 07:14:03 ID:sHVGojwJ0
くっ付いた本があるんですけど剥がさずに内容を保存したいですって言われてる感じ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 08:11:46 ID:yY8hNE0D0
http://jp.wisecleaner.com/
クリーナーでは最強のソフト。これを超えるソフトは実在する?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 08:19:34 ID:sHVGojwJ0
レジストリクリーナーは存在そのものがクズなので超えるとかありません
等しくゼロです
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:05:50 ID:aOMcgXQF0
>>44
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大な液晶【10枚】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230217429/5

5 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:00:37 ID:DKNkOpJw

エミュ製作者YUKI氏による、整数倍拡大をするツール。
ちょっと重いです。デュアルプロセッサ推奨だそうです。
ttp://www.geocities.jp/t98yuki/data/index_fse.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:38:30 ID:w2d5aWe30
>>20
ありがとうございます。
結構難しいのでもっと簡単なものはあるでしょうか。
後出しですみません。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:43:18 ID:lZjoLx5z0
>>56
>>4 ★7
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:15:58 ID:Vo13nDnO0
「使い方教えろ」ではなく「もっと簡単なの教えろ」なんだから
>>4★7 ではなく >>7Q&A4 だろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:23:46 ID:YHcnh9xM0
>>56
シェル拡張イメージコンバータ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:29:38 ID:axODvG4a0
>>20
節子それ名前ちゃう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:50:20 ID:Vo13nDnO0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:29:13 ID:b3o4P8tK0
インターネット接続がPPPoEとPHSと二つある場合、
優先接続先に関係なくセッションを分散して、
合計スループットを向上させるドライバやサービスなどはありませんか?

Windows用で、出来ればフリーが望ましいです
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:25:47 ID:T+Mvi9RGP
複数回線を使って転送速度をあげたいってこと
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:35:22 ID:T+Mvi9RGP
62

格安サービスで加速するマルチホーミング:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NIT/ITARTICLE/20011203/1/


清水理史の「イニシャルB」
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/shimizu/2002/05/28/


アライドテレシス CentreCOM AR260S による Network 構築 / Takajun's Video Room
http://www.takajun.net/pc/storyp070606.htm
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:39:59 ID:lYiuB9340
マイクとから入力を波形として見れるソフトありませんか?
タスクマネージャーのCPU使用率の音声レベル版みたいなやつを探してます。
6665:2009/05/28(木) 15:41:34 ID:lYiuB9340
追記です。
OSはWindowsXP
フリーでお願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:42:48 ID:T+Mvi9RGP
62
ロードバランサ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:49:17 ID:T+Mvi9RGP
62

ldirectordで、LVS(Linux Virtual Server)による負荷分散システムの構築
http://enterprisezine.jp/article/detail/228
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:58:14 ID:YHcnh9xM0
>>65
Mimura Software レベルメータ3
7065:2009/05/28(木) 16:09:14 ID:lYiuB9340
>>69
おおおーありがとう!
7162:2009/05/28(木) 16:25:48 ID:b3o4P8tK0
タダでは無理って事ですね。
わかりました、ありがとうございます
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:07:41 ID:w9gzHRvP0
えひゃい・・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:04:39 ID:S/j3uJme0
テキストビューワを探しています。
従来はViewLinesを使用していました。
http://www8.plala.or.jp/unknownplus2/software/vls.html

しかし、これだとUTF-8で作成したファイルの簡体字(中国語)が
文字化けしてしまいます。
(従来は日本語しか扱っていなかったので、Shift-JSでしていましたが、
最近簡体字を扱う必要が出てきました)。

できればこれと同じように3ペインで、簡体字が上手く表示できる
テキストビューワを探しています。
(あるいはフォントの問題かもしれません。Tahomaを使っても
表示できず「?」とされる文字が少なからずあります)

よろしくお願いいたします
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:29:59 ID:ejHFanaZ0
>>73
表示したいテキストがあるURLとかのサンプルがほしいが
EmEditor
ttp://jp.emeditor.com/
ビュアじゃないけど、これじゃだめ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:30:06 ID:gajzTh9C0
画面を、何らかのキーを押下した時(PrintScreenキーなど。特に問いません)
キャプチャーし、その後FTP鯖に転送するようなソフトはありませんか?

FTP鯖とHTTP鯖は自鯖で、FTP鯖にアップされるディレクトリを同時にHTTP鯖で外部に公開しておいて

キー押下 → キャプチャ&FTP鯖へ転送 → 予め設定しておいた外部公開用アドレスに、アップしたファイル名を付けてクリップボードへコピー

というのが自動で出来るようなのは流石に無いですかね。。
もう少し簡単に書くと、

外部公開用HTTP鯖アドレス http://hogehoge.com/
キャプチャ後のファイル名 yy-mm-dd.jpg
アップロード後にクリップボードへコピーされる文字列 http://hogehoge.com/yy-mm-dd.jpg

という感じです。

できれば自鯖にアップロード出来るのが一番良いのですが、

キー押下 → キャプチャ&どこかのサーバー(忘れました。個人鯖では無かった)へ転送 → キャプチャした画像がすぐ見られるアドレスがクリップボードへコピーされる

という、前に知り合いから教えてもらったソフトを使ったことがあったのですが忘れてしまいました。
もし知っているかたがおられましたら、こちらも併せて教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:33:04 ID:GsCRcFd40
他のスレでも質問したんですが、過疎っていてアドバイスがいただけませんのでこちらで質問します。

スケジュールというかタスク管理ソフトなんですが
ある時期にしなくてはならない仕事(報告)が毎年あり、期限が決まっています。
特に通知がくるわけでもなく自主的に報告しなくてはなりません。
提出時期が4/1〜4/15まどとなっていて、それが終了するまで表示されている
もしくはカレンダーに複数日にまたがって帯(?)状に表示される。

希望してはスケジュール管理とタスク管理を一つのソフトで行いたい。
出来れば無料で日本語対応、WinーXpでお願い致します。
無料がなければ、5千円ぐらいまでなら出せます。
アドバイスをお願い致します。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:23:12 ID:UTu9Mshp0
Schedule Watcher
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:27:01 ID:DF+VRN7e0
音量を細かく調整できるソフトはありませんか?
PCの起動・終了音は小さく、メール着信音は大きくといった具合に出来るものがあればうれしいです。
XPにもともとはいっていた起動音・メール音なのでどちらもWAVです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:28:42 ID:GsCRcFd40
>>77
SWでそんな設定ってあります?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:37:48 ID:YYGBXJTZ0
>>76
ToDoChart
タスク管理ってのが何をしたいのか分かんないけど
81名無しさん(新規):2009/05/29(金) 10:39:05 ID:Gqumi7fn0
焼いたCD−R2枚の内容が同じかどうかを確認するソフトがありましたら教えてください。
そのCD−Rの中にはフォルダとか階層になっています。

お願いします。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:40:54 ID:HGbLOjiL0
ハッシュまで確認しなくていいなら
dir /s ドライブ > list.txt
を2回吐き出してDiff
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:44:12 ID:UTu9Mshp0
テンプレの一部が消えてるな… 以下テンプレ

Vistaの音量調節機能をXPで使いたいという超頻出質問への回答

・FaderController

フリー。Vistaのと同等「ではない」。
最前面にあるアプリに応じて音量を切り替えるタイプ。
エロゲがバックグラウンドに回るとエラい事になる・・・かもね。

・Vic

フリー。FaderControllerと同系統でありマスターボリュームを切り替えるだけ。
特筆なし。

・IndieVolume

シェアウェア25$。Vistaと等価の機能を提供。
更新は頻繁だが完成度はお察しくださいレベルとの話。
※ν速情報だとそんなことはないという話。信じるか信じないかは自由。

・その他

他にもいろいろあるが、すべてFader系統。
Indy系統のソフトは紹介されていません。
発見したら追加してください。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:46:45 ID:UTu9Mshp0
>>78
要望が>>83ならテンプレ通り。

ただし、Windowsの起動音・エラー音のようにwavファイル指定されているようなものの場合、
該当のwavファイルの音量自体を操作する事により要望は達成できる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:51:17 ID:UTu9Mshp0
>>81
2枚のイメージを取ってバイナリ比較
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:54:42 ID:GsCRcFd40
>>80
タスク管理と言うか、年間でしなくてはいけない仕事・報告を
毎年履行するまで表示したいんです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:06:35 ID:NB9oaIPw0
>>75
キャプチャーソフト(winshot等)とftpコマンドとバッチファイル、
それにコマンドラインから使えるクリップボードソフト(getpath等)を
組み合わせればいけるけどバッチファイルってここでの解答でOkなんだっけ?

winshot
ttp://www.woodybells.com/winshot.html
getpath
ttp://lldev.jp/others/winsoft.html

バッチファイルの説明
ttp://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/windows/bat.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:30:38 ID:izRG8CqrO
デジカメのムービー(MPEG)をMotionーJPEGという形式にしたいのですが、変換出来るフリーソフト教えてください。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:37:03 ID:WLK55bvH0
>>81
FastHash
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:41:52 ID:OEmyTmXl0
その質問この前もあったよな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:40:10 ID:WLK55bvH0
>>75
ZScreen
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:11:10 ID:wavttk2B0
まーだキチガイテンプレ引きずってんのか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:13:08 ID:iTc9JTaL0
ここまでテンプレ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:41:18 ID:h1vRs9fT0
>>78
audacityやsound engine(スパイウェア注意)で音量そのものを大きくした方がよい
もちろん、先にファイルをバックアップしてからな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:41:57 ID:f/P85efS0
複数のフォルダの中にそれぞれいろんなファイルが入ってるとして、
別の1つフォルダやもともとファイルの入っていたフォルダの1つに一括の操作でファイルを集めるフリーツールはありますか?
同じファイル名のファイルがある場合は、(2)などで自動でリネームしてファイルを移動するかもとのフォルダに残すかどちらでもいいです。よろしくお願いします。
9675:2009/05/29(金) 14:55:39 ID:gajzTh9C0
>>87>>91
ありがとうございました。
試しにZScreenを使ってみましたが、まさしく理想のソフトウェアでした!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:25:58 ID:HGbLOjiL0
>>95
↓これ使えない?

http://www5.atpages.jp/soft186/cgi-bin/up2/clip.cgi
[26] 無題 投稿者:気軽スレ 投稿日:2009/02/26(Thu) 09:35 [返信]

  http://www5.atpages.jp/soft186/cgi-bin/up2/img/26.zip
  選択フォルダの下層ファイルを選択フォルダへ移動
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:36:09 ID:f/P85efS0
>>97
実行すらできません
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:59:22 ID:WoihtWQC0
D&D
100名無しさん(新規):2009/05/29(金) 16:08:13 ID:Gqumi7fn0
>>82>>85>>89
ありがとうございます。
その方法でやってみようと思います。
またお願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:01:21 ID:XRhyKXxHO
曲の一部分を切り抜いて別のCDに焼くことのできるソフトってありますか?(無料がいいです)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:06:38 ID:IbZuGUEW0
>>101
それ以前に、基本的な勉強をしたほうが良い
音楽CDの作り方とかな

それに、質問する場合は自分が何をしたいのか徹底的に詳しく書け
お前のその質問の仕方じゃだめだぞ
10373:2009/05/29(金) 17:06:43 ID:X24HCSKE0
>74さん
レスありがとうございます。
エディタは秀丸を使っていまして、編集はこちらでしています。
私の用途としては、大量のテキストファイルがあり、それをいちいち
エディタで開かずに、確認していくことを考えています。
(現時点で5000ファイルあります)。
サンプルですが、中国語簡体字のページをUTF-8で保存し、それを
表示すれば、「?」となります。
例えば、http://politics.people.com.cn/GB/1024/9377313.htmlの文章を
秀丸にコピーし、それをUTF-8で保存した場合、秀丸上は問題なく
表示されますが、ViewLinesでは一部「?」になります。

なお、utfを表示可能なメーラー(今は秀丸メールを使っています)を、
そのように使えればよいと思ったのですが、送信→受信という
作業を経る必要がありそうなので、諦めました。
(それをとばすような技術があれば、こちらもご教示下さい)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:10:59 ID:jHeMZZOJ0
355 名前: Socket774 投稿日: 2009/05/29(金) 17:04:43 ID:mbJvYlhJ
おい、おまいら。
面白い入札ゲームやってるぞ。
暇なヤツは参加だ。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h129780401



>いくらになろうと5000円しかいただきません。



こいつバカだろ。

システム利用料で破産させてやろうぜ。



参加しようかな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:13:03 ID:fbx2rDpT0
>>102
すいませんでした;;
もっと勉強してからまた来ます;;
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:13:54 ID:SPK6BK1T0
>>73
IE
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:26:37 ID:YfUF0vQy0
>>95
単にバッチファイルでいいんじゃないか?
----- ここから
set $dist=c:\tmp
set $logfile=%$dist%\log.txt
for /r %%i in (*) do (
if exist "%$dist%\%%~nxi" (
echo 同じファイルが存在
echo %%i >> "%$logfile%"
) else move "%%i" "%$dist%\"
)
set $logfile=
set $dist=
---- ここまで
移動先は $dist で定義する。
同じファイルがあったときは移動しない。$logfile で定義したファイルに移動しなかったファイル名が残る。
移動元の一番上のディレクトリで実行する。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:44:45 ID:ubetnRVO0
動画を見るとき最大化にしない状態で観るときに周りが明るいと観ずらいです。
動画のウインドウ以外を暗くするツールがあったら教えてください
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:20:23 ID:L7fpmLpZ0
マウスを2台使っていて、マウス毎にキーの割り当てを変えたい。
X Wheel NTは両方とも反映されてしまうし…、
(ペンタブも使っているので、左クリックをX Wheelで変えるとペンタブのクリックも変わってしまう)
マウスのメーカーはLogitechとMicrosoftだが、付属のドライバでは機能不足。

何か方法はないでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:25:57 ID:6VJDHBOk0
>>108
自分も探してるんだが見つからないので↓で代用してる(´・ω・`)

Adobe AIR Pixus
http://code.google.com/p/pixus/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:26:41 ID:3ufy7ynX0
OS : vista
使用パソコン : VAIO

スピーカからの出力をイコライジング(ドンシャリにする等)したいんですけど
何か良いソフトはあるでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:42:42 ID:YYGBXJTZ0
>>108
最大化+動画は原寸(100%)表示
とかプレイヤーで設定するのじゃダメなのか?
プレイヤーの背景はふつう黒だから、お望みの状態に近くなると思うんだけど
(ソフトはDVとか、あとKMPlayerとかGOMとかでもできたかな?)
11373:2009/05/29(金) 19:17:49 ID:X24HCSKE0
>>106
IEをどのようにすれば、ViewLinesと同じ様な
「3ペインで、簡体字が上手く表示できるテキストビューワ」
になるのでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:30:18 ID:5a92YEi0P
キーボードなどでワンタッチでミュート(消音)にできるソフトを探しています。
高機能な設定で色々できるよりもあまり難しくないソフトがいいのですが
知っている方いましたらご教示ください
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:38:16 ID:y2qE0/Pv0
>>114
AutoHotkeyで1行

^!m::Volume_Mute ; [Ctrl]+[Alt]+[M]でミュート
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:41:09 ID:NK4oRmoa0
マウスなら
VolumeDeskbarをタスクバーに埋め込んでダブルクリック
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:51:32 ID:5a92YEi0P
>>115-116
お2人ともありがとうございます
さっそく試してみます
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:03:07 ID:Orab0dOp0
キーなりボタンなり押せばそのキーに登録された単語が入力されるようなソフトは無いでしょうか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:15:35 ID:0Xs7C4hj0
>>118
MS-IME
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:23:00 ID:N4UpmZ2U0
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:45:32 ID:H3/VWbVW0
ホワイトブラウザ以外の使える動画管理ソフトありませんか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:50:09 ID:2CYDKx8K0
>>121
>>7 Q2
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:11:16 ID:Ai/yjU6b0
>>118
↓登録語にキー割り付けが可能。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004659.html
12462:2009/05/29(金) 22:18:10 ID:ECHa8wO80
今思いついたんですが、VietualPCのゲストOSと、
ホストOSでネットワークアダプタ分けられますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:49:50 ID:H3/VWbVW0
>>53
うさんくさいHPだなwwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:52:27 ID:b2hG7j1IP
↓の画像にあるVistaのエクスプローラーに寄生するツールの名前を誰か知りませんでしょうか?
212 アマナ(静岡県) [] 2009/05/29(金) 20:00:41.88 ID:0UHDROlI
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai190007.png
グラボ欲しい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:55:41 ID:6Dkqp1L40
Product増えてるww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:11:36 ID:A98E3SVX0
>>126
>>8 Q5
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:21:20 ID:LQueC/Pq0
>>120
レス サンクス
でも有料なので無料のものも探してみることにします
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:01:53 ID:dVoNFZw80
Winrarって分割がDVD単層サイズが限度みたいなんですが、
大きなファイルをDVD2層の8.5GBサイズで分割できるソフトってありますか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:18:01 ID:86LHiNg6P
1枚壊れたら復元できなくなる。 8.5Gずつ固める
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:24:11 ID:dVoNFZw80
そっか、リカバリーレコードみたいな機能があるから大丈夫って思ってましたが、
壊れたら終わりですね。
一つ一つ地道に固めます、ありがとうでした。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 02:28:14 ID:M2ua69Xd0
絵を描くと、普通の絵と同時に反転された絵も表示される無料のソフトってありますか?
分かりづらいのですが、イメージでは、
「<」と描くと「<」と「>」の両方が表示されるような感じです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 07:39:04 ID:PcSo5Ab20
ディスプレイの横に鏡をおいてこう斜めに・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:13:45 ID:bmf3fMr30
【質問】

TEXTデータの中から、
"http://"を含む行のテキストデータだけを抜き出したいのですが
こういうソフトは有りますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:21:35 ID:86LHiNg6P
秀丸grep emeditor
などの全文検索
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:52:25 ID:bmf3fMr30
>>136

有難う御座います。
grepと言うんですね。
これで検索したら結構hitしました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:12:53 ID:hQLUOxNm0
MSマネーの残高照会より登録できる会社が充実しているソフトはありませんか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:20:12 ID:RGj+vkmw0
広域で指定しておいた特定のリモートホストやIPアドレスと、
特定のソフトにおいて接続がなされると通知するソフト教えてくださいm(__)m
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:30:17 ID:CYeC892EP
あるページに画像のリンクだけが複数張られていた場合に
そのリンクをすべて開かなくてもそのページにある画像をすべて
保存出来るソフトはありますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:33:45 ID:86LHiNg6P
irvine
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:35:47 ID:jet3GFDk0
あるポルノサイトがあるのですが、
dlできません。

URLが違うみたい・・教えて
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:38:06 ID:CYeC892EP
>>141
これはいけそうだ
使い方が良く分からんけどdクス
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:52:26 ID:npLaYPj2O
DVDプレーヤーでソフトアプコン対応のフリーないですか?
145名無しさん(新規):2009/05/30(土) 16:15:46 ID:pQJYb13v0
2chの掲示板でいろんな所に書き込みをするんですが、どこに書き込みをしたか目印のようなのを付けてくれるソフト・ブラウザかな?があったら教えてください。
普段はIEを使ってみてます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:19:09 ID:kgbbUqU90
>>145
Jane Doe Styleとか専ブラに「最近書き込んだスレッド」を表示する機能があるけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:21:18 ID:/NB8IwXi0
今日の日付を大きく表示できるスクリーンセーバー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:22:13 ID:/NB8IwXi0
ご存知ありませんか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:39:25 ID:Z60f9w7G0
人差し指に体温計アプリを入れるソフトありませんか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:40:21 ID:CXdSoc/l0
>>147
Window標準の掲示板かなにかって名前の奴がなかったっけ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:42:01 ID:/NB8IwXi0
>>150
「伝言板」ですね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:46:25 ID:/NB8IwXi0
日付は無理なようです
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:07:01 ID:kgbbUqU90
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:39:41 ID:/NB8IwXi0
おお いいですね
字がでかくできるのがいい

でもフェードインフェードアウトはちと余計かな

職場で使いたいので 和暦表示で お洒落さは不要なのです

字のでかさで今のところこれが候補かな
ありがとうございます
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:40:22 ID:/NB8IwXi0
>>153
安価わすれました
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:23:05 ID:9kHW/tAH0
まあ最初に書いた条件である
「今日の日付を大きく表示できるスクリーンセーバー」
は満たしてるから、このスレとしては解決扱いで終了だね
あとは自分で探すのは勝手だけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:41:45 ID:62F/rjW80
>>154
なんかよく読むとスゲー偉そうだな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:39:46 ID:/NB8IwXi0
>>157
ホントだ 偉そうだ
おもしれw

ていうか すみません
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:23:11 ID:C3LbadtO0
DVDをリッピングしたらなぜかmp3とaviとに分かれてしまったんですが
くっつけるソフトありませんか??
因みにwindowsムービーメーカーでやったらどういうわけかずれました…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:39:23 ID:1LDuK/J80
Vista用で、大容量ハーディスクの中にあるフォルダ一覧表を表示させて
C:\から放り込めるソフトってありません?
いちいちドライブ展開して入れてやれないんですよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:56:56 ID:5yj2LS0d0
>>107
$dist->$dest
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:57:15 ID:m/Dq6YDk0
>>160
日本語でどうぞ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:00:19 ID:5yj2LS0d0
送るにフォルダのショートカットを並べればええんちゃうか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:18:27 ID:1ELMkffB0
一日十個未満のタスクを設定しておき、
時間が来たらポップアップでお知らせする。
未完了タスクは次の日に持ち越しという機能がついているソフトでいいものを教えてください。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:20:15 ID:4fIkBhLq0
Outlook
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:32:40 ID:1ELMkffB0
>>165
すいません、できればフリーソフトでお願いしたいんですが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:13:50 ID:39j0OWdH0
すいません、できれば条件後出しは無しでお願いしたいんですが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:17:56 ID:l2R4nLw10
条件後出し絶対に禁止

条件後出し絶対に禁止

条件後出し絶対に禁止

条件後出し絶対に禁止

よってこれ以上の質問禁止!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:42:01 ID:AEFaj0me0
Wise Disk Cleaner 4 Free を使ったらIEの履歴を全消去されました。
既読未読の区別が付かなくなって困りました。
同種ソフトでIE履歴を消さないのを教えてください。
XP対応でフリーのものを希望します。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:59:19 ID:5d+/ZDHI0
>>169
CCleaner
デフォのままだと消す設定になってるが外せばおk
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:08:08 ID:pKjY0gQ60
>>169
デフォルトのまま使ってるのが悪いだけなんじゃないのかそれは
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:14:52 ID:rkSNOGGw0
>>166
Schedule Watcherとかで出来たような気がする。
あとは、このスレの上の方でタスク管理の質問が出てるからそれみてみれば。
あくまで、回答ではなくてアドバイスという事で。


>>167-168
お前ら、後だし条件とか書き忘れがそんなに嫌なら、このスレこなくていいよ。
単発IDで回答もしてないようだし。
どうしてもっていうならレスせずにROMってろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:37:19 ID:5v6O+OEn0
>>172
お前はいちいちレスしなくていいよ
お前が最低のルールを守れない超糞カス野郎だぞ

お前が最低のルールを守れない超糞カス野郎だぞ

お前が最低のルールを守れない超糞カス野郎だぞ

お前が最低のルールを守れない超糞カス野郎だぞ

お前が最低のルールを守れない超糞カス野郎だぞ

お前が最低のルールを守れない超糞カス野郎だぞ

お前が最低のルールを守れない超糞カス野郎だぞ

お前が最低のルールを守れない超糞カス野郎だぞ

お前が最低のルールを守れない超糞カス野郎だぞ

お前が最低のルールを守れない超糞カス野郎だぞ

お前が最低のルールを守れない超糞カス野郎だぞ

お前が最低のルールを守れない超糞カス野郎だぞ

ここは気軽に質問したら駄目なスレ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:45:35 ID:Liv6nQce0
>>172
どうもありがとうございます。
探してみます。
後出しすいませんでした。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:42:23 ID:7g19GP1C0
画像のアルバムソフト(画像ビュアー)探しています、
1.エクスプローラ風のではなく、画像のサムネイルを予め登録しておくタイプ。
2.サムネイルをダブルクリックで画像を全画面表示、ワンクリックで元の画面。
3.出来れば、アルバム毎にファイルができて、それから起動できるもの。
3.出来れば、日本語

http://pmeindre.free.fr/
が、近い感じですが、設定が複雑で日本語サポートしてないので困ってます。

よろしくお願いします。
176175:2009/05/31(日) 04:45:29 ID:7g19GP1C0
OS VISTA
出来ればフリー希望ですが、有料ソフトでも構いません。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 06:18:18 ID:SheBiMiWO
遠隔地のテレビ番組をインターネット経由で観るツールを探してます

以前、ギガジンかギズモードで見掛けたような気がします
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 06:38:09 ID:SheBiMiWO
事故解決しました
多分、KeyHoleTVです
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:45:03 ID:39j0OWdH0
> ここは気軽に質問したら駄目なスレ

残念、ハズレ

ここは気軽に聞いてもいいけど、
いいかげんな聞き方や、気軽に終わらせずだらだらと条件出し続けたりするのはダメなスレ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:51:59 ID:q9vcd+ND0
>>175
Leeyesとかかな?
181名無しさん(新規):2009/05/31(日) 10:04:27 ID:7l0MCx6J0
携帯電話で撮った画像で、装置の製造元やカメラのモデルなどの情報を消してくれるソフトがありましたら教えてください。
その画像で個人情報がわかってしまいそうで、怖いんです。

よろしくお願いします。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:08:09 ID:k4Zgyi2B0
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:19:53 ID:72l8fe7z0
やわらかくて本物の質感・・・それでいて抱き心地の良い・・・ダッチワ・・・
え?違うの?気軽にって書いてあるんですもん・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:26:19 ID:Qwfv1rr70
>>176
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234610286/
185名無しさん(新規):2009/05/31(日) 10:29:42 ID:7l0MCx6J0
>>182
そのような画像情報はEXIFと言うんですね。勉強になりました。
さっそくそのEXIFを編集してくれるソフトを使いたいと思います。
教えてくれた名無しさん@お腹いっぱい。さんに感謝です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:32:35 ID:SheBiMiWO
>>183
俺のケツバージンをかしてやろうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:31:15 ID:HAK4+yMK0
18835:2009/05/31(日) 11:37:50 ID:HAK4+yMK0
>>35について御存知の方いましたら、よろしくお願いします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:38:48 ID:h/nhElh40
前スレで たすくまつぷ を紹介してもらったものですが
cltc のようなソフトで起動中のタスクを常にウインドウの中に表示できるものはありませんか?
タスクバーの替わりに使えるようなものを探しています

なぜかこのソフトはワンアクションでタスクトレイに入ってしまうので
そうならないようなフリーソフトがあれば・・・

フォントと背景くらいが変更できると良いのですが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:51:24 ID:AXh6VX1w0
ThumbWin

サムネイルとしてウィンドウに常に表示可能。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:51:36 ID:6yi+BBTr0
>>189
窓替え
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:13:24 ID:h/nhElh40
>>190
>>191
窓替え がかなり良い感じです
本当にありがとうございました!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:14:44 ID:aYl8NY380
RocketDoc
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:36:27 ID:YQThffYc0
>>188
AutoHotKey
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:16:58 ID:m9Ydw7GS0
指定したルート上にあるフォルダ名、あるいはファイル名をまとめてテキストなどに
コピーするツールってありますか?

OSはVistaHPで、できればフリーがいいです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:21:28 ID:Qwfv1rr70
>>195
COPIPA
Vistaでは管理者権限での実行が必要
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:21:49 ID:FtNp4Z9j0
dir /b ルート >テキスト
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:40:01 ID:7gc6cTRt0
>>188
> HDD上のあっちこっちに、あえてバラバラにデータを置きたいのです。

これはフラグメントじゃないが?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:40:23 ID:m9Ydw7GS0
>>196-197
あざーっす!とりあえず>197さんのやり方で簡単に出来ました。(*_ _)人
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:21:12 ID:KMmZgD2X0
VISTA 32bit対応の
CPU温度 GPU温度 表示ソフトありませんか?
フリーソフトでお願いします
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:47:29 ID:4kxfspuiP
(1)特定のディレクトリ以下のhtmlファイル(というよりは、内容がテキスト)を
 監視する。
(2)監視したいファイルの名前が、予め分からない
 (ディレクトリ以下に日付が末尾について作られる)
(3)特定の文字列が出た場合に通知(ポップアップや音声など)ができる。
  通知の間隔が制御できると望ましい(負荷が上がっても速いほうが良い)。

tails と言うソフトが、2以外は満たせていたのですが、未来のファイルが
パス直接入力だったため…
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/09/tails.html

なにとぞ宜しくお願いします。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:01:43 ID:EtqHSOtU0
自分の HDD、もしくは HDDのイメージファイル を公開し、それを他の PC のローカルディスクとしてマウントできるソフトはありませんか?
OS は Windows でも Linux でも構いませんが、HDD を公開する方は Linux、マウントする方は Windows だと具合がいいです。
できればタダで。

やりたいことは、他の拠点にある HDD をあたかも外付け HDD のように自分の PC で参照する感じです。
ファイル共有とかとはちょっと違います。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:06:44 ID:rVhN+UlP0
>>202
本来の使い方ではないけどTrueCryptで暗号化ボリューム作ってってのはだめかな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:08:42 ID:rVhN+UlP0
>>202
あっ、というか、sambaじゃダメなの?
205202:2009/05/31(日) 19:20:23 ID:EtqHSOtU0
>>203
実はボリュームの暗号化のために TrueCrypt は使おうかと考えていますが、多分自分の言いたいことが伝わっていないようなので補足。

たとえば PC1 に OS とは別に公開用の HDD が繋がっているとします。
Linux なら例えば /dev/hdb あたりになっているとします。
これをネットワーク越しに、PC2 の Windows に外付けHDD のようにマウントしたいわけです。
/dev/hdb 上のファイルシステムは、PC1 で参照する必要はありません。

実はインターネット越しを考えているのですが、samba でも nfs でもポートフォワードはしづらいですし、
かつサーバ側でその HDD をファイルシステムとしてマウントしておきたくないです(覗き見られたくない)。
TrueCrypt を利用するつもりですので、この「HDDサーバ」には暗号化機能は無くてもいいです。

例えば遠隔地に USB HDD を置いておいて、USBケーブルをずーっと引っ張ってきてココの PC に接続することができればいい感じですが
それは物理的に無理なので、インターネット越しに同じようなことを実現できる手段を探しています。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:32:28 ID:yoON8WxB0
Win同士ならWindows Live Sync(FolderShare)でよさげなんだけどな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:42:14 ID:BQXqkpf/0
>>205
iSCSIで遊んでみるのはどうよ?
208202:2009/05/31(日) 19:44:25 ID:EtqHSOtU0
>>206
ローカルディスクとリモートディスクの内容を同期したいというわけじゃなく、
遠隔地の HDD の自分のローカルドライブとして接続したい、って感じです。
OS もこだわりませんので win-win でも linux-linux でも構いません。

遠隔地に HDD を置いて、USBケーブルでも IDEケーブルでも SATAケーブルでもなんでもいいので 数十km もある長いやつを
引っ張ってきてココの PC に繋げばそれで OK なんです。
その長〜いケーブルの役目を果たしてくれるソフトが欲しいわけです。

>>207
お!なんかそれっぽい雰囲気ですね!
ちょこっと調べてみます。
ありがとうございます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:50:28 ID:yoON8WxB0
Windows Live Syncって同期だけのツールじゃないよ。
↓の3.に書かれてあるようにリモートでのファイル参照もできるみたいだし。
http://crossbreed.jp/archives/200812142250.php
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:06:20 ID:JplT9uHi0
>>209
リモートファイル参照できるったってフォルダのように扱えるわけじゃなく、
ファイルの保存ダイアログから1つ1つ保存しなきゃ駄目だから面倒だよ。

1つ2つのファイルの確認するだけならともかく、
そうでないなら同期設定しておかないととてもじゃないけど使えない。
211202:2009/05/31(日) 20:15:53 ID:EtqHSOtU0
>>209
せめてリモートファイルをローカルファイルのように、例えばエクスプローラでいじれるとかじゃないと使いづらいです。
事実上同期させる使い方じゃないと実用的じゃないというか。
あと、ファイルを公開する側ではできれば HDD 上のファイルシステムをマウントしておきたくないです。

iSCSI 簡単に調べてみましたが、SCSI機器じゃないと使いづらそうですね・・・
で、iSCSI があるなら iUSB でもあるのでは? と思ったら、USB over IP なる技術を発見しました。
これ簡単そうでいいですね。
# ソフトじゃない話になってごめんなさい。

でも目的を達成できるソフトがあればそれに越したことないので、心当たりあればお願いします。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:16:47 ID:wnotofOY0
ネットワークドライブレベルでいいなら
PacketiX VPN(旧SoftEather)は?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:19:44 ID:q9vcd+ND0
自鯖かNAS作った方がはやい気がする。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:23:46 ID:tO5cs9gT0
>>213
自鯖入れても同じことじゃね?
まさかSambaを裸のままWANに公開するなんて男らしいことする訳じゃないだろ?
FTPやSFTPで構築すりゃあいいんだろうけどそれだと
ローカルのHDDのようには使えないわな
PacketiXって使ったことないけど、フリーならOpenVPNかなあ
構築には少々知識(orググる能力)要るけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:24:11 ID:k4Zgyi2B0
せめてせめて言いながら結構高度な要求をしているな
まあ回答は出なさそうだ
216202:2009/05/31(日) 20:28:13 ID:EtqHSOtU0
>>212
実は当初検討していたのがそのアプローチで、
Linux に OpenVPN と samba を入れてディスクを公開しようと考えていました。
ただしサーバ側でファイルシステムの中身を参照されたくないので、公開フォルダに TrueCrypt のイメージファイルだけを置いておく感じで。
ところがそれってなんか回りくどい気がしたのと、回線切断時のダメージが大きそうな気がしたのとで、もっと直接的な方法が無いかと思いまして。

>>213
まさに自鯖か NAS を作りたいわけです。
その NAS を、友達んちに置いておいてもらおうと思ってます。
だからファイルシステムを見られる状態にはしておきたくないのです。
恥ずかしいので。

>>215
USB over IP なネットワークUSBハブで落ち着きそうな気がします。
暗号化した USB HDD をこのハブに繋いでおいて、これをリモートで繋げに行けばいいかと。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:29:19 ID:tO5cs9gT0
>>216
他人のところにありながら他人に見られないようにとか不可能だよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:41:17 ID:CaMW2sFU0
>>216
パスワードで暗号化するタイプのソフトでフォルダを暗号化してそのフォルダを公開すればいいだけじゃないの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:47:12 ID:q9vcd+ND0
上り回線を自由に使わせてくれる友人がいるとは羨ましい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:55:10 ID:EtqHSOtU0
>>217
ボリューム丸ごと暗号化するんで、パスワードが分からなければ見られないとタカを括っています。

>>218
ちょうどいいソフトが思い当たらないので、TrueCrypt でいっか って感じです。

>>219
どちらかといえばこちらから一方的に書き込むことがほとんどなので、先方にとって見れば下り帯域です。
あと、これはお互いに置きっこするのでお互い様です。
バックアップデータの保存目的です。

でも正直、帯域をどの程度食いつぶすか心配なところはあります。
でも面白そうなのでとりあえずやってみようかと。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:35:52 ID:R+87NSeYP
イメージかする必要がない
ふつうに共有しろよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:36:41 ID:R+87NSeYP
どのOSでも機能するのはFTPとか。 ローカルディスクには見えないけど見えるようにするソフトはある。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:42:41 ID:R+87NSeYP
これとか。unixはしらない

WebDrive
インターネット上のサーバをネットワークドライブ化できるFTPクライアントソフト
利用できるサーバのタイプは「FTP」「HTTP(WWW)」「WebDAV」「GroupDrive」「SFTP(SSH)」の5種類。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040515/n0405154.html
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:47:03 ID:tO5cs9gT0
FTPは暗号化の仕様がないからな
一番手軽なのはSFTP辺り?
これなら大抵のLinuxには標準で入ってるし
あとの問題はHDD暗号化かなあ
Linux向けのファイルシステムって暗号化の類ってあるのかな?
特定ファイルを暗号化するってだけなら不可能じゃないだろうけど
そうだとファイルだけコピーされておうちでじっくり復号化なんて真似も出来ちゃう訳で・・・
つか、他所の人間の家にあるだけでどうとでも出来ちゃうかw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:10:18 ID:R+87NSeYP
暗号化しなくてもFTP(S)はパスワード無いとアクセスできないが
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:19:56 ID:fEU9PfhF0
Vistaで、エクスプローラ上で名前が.から始まるファイル(フォルダ)を
隠しファイルとして表示しないソフトかシェル拡張はありませんか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:21:39 ID:bI+PwRA30
>>173 ここはお前が発言してはダメなスレ

だまってロムって炉。精神異常者野郎w
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:30:46 ID:rhJe8pFe0
>>198
では、その文は無しで、質問にあるHDDをフラグメント化するソフトを教えてください。
よろしくお願いします。

>>200
|ω・)っhttp://www.techpowerup.com/realtemp/
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:47:39 ID:ue7bg/DAP
複数登録したページを一発で更新チェックできるソフトはありませんか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:49:40 ID:ue7bg/DAP
ページというのはwebページで
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 22:59:25 ID:CaMW2sFU0
>>229
RSS配信してるところならRSSリーダで
ないなら適当な更新チェックソフトで
あまりに量が多すぎるから具体的なソフト名は自分で調べてくれ
タイムスタンプ偽装してるサイトだと正しく更新チェックできないこともあるがそこらへんも自分で調べていいソフトを探してくれ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:03:19 ID:tO5cs9gT0
>>231
タイムスタンプ偽装というかCGIで表示されてるサイトだな
相手からのURIの記述を元にサイト生成してるんだから当然ながらタイムスタンプなんざありゃしない
ブログやレン鯖の制約に広告表示用CGIを乗っけるなんてのも珍しくないからURL先のファイルのタイムスタンプで見る手法はほとんど役には立たない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:04:03 ID:ue7bg/DAP
じゃあこのスレで更新チェックソフトでお勧めなソフトを知ってる人がいたら
教えてください
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:18:42 ID:ew5T+3YlP
オススメを教えるスレではないのでお断りします
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:21:06 ID:1rYXb80P0
うんちしたいんですぅ・・・ぢにもやさしいソフトな・・・えっ?違うの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:21:55 ID:1rYXb80P0
>>233
あるけどお前が気に入らないので教えない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:51:16 ID:E5Uyfgn00
気軽に聞きます!
CDをPCに取り込む時、WMPで取り込むと

01 曲名
02 曲名

みたいになるじゃないですか
なので複数選択して頭3文字分削除とかそういうことを自由にできるツールないか探してるんですがありませんか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:08:15 ID:zsxka/NW0
PowerShell
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:18:24 ID:k2E90fo+0
>>237
ファイル名?それなら超定番 Flexible Renamer
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:11:49 ID:3FG9+O+s0
>>239
マジでありがとう!こういうやつを探してたw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:15:26 ID:cLrkky2F0
>>240
「w」は、嘲笑の意味で使われるのがほとんどだから気をつけたほうがいい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:23:42 ID:lJU4EYJx0
32bitのビットマップ画像を24bitのビットマップ画像に変換するソフトはありませんか。
windows標準装備のペイントだとなぜか24bitで保存してもプロパティが確認すると32bitになっています。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:10:30 ID:ioJphPb70
画像1枚と動画1本を組み合わせて動画を作成
フェードインフェードアウト
画像から動画に切り替わる際クロスフェードさせる

上記のことをしたいのですがなるべく簡単にできるようなソフトはないでしょうか?
できればAVIが扱えるとうれしいのですが
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 04:13:32 ID:4xjwizv/0
予めいくつかのキーワードを登録してWebページにそのキーワードがあると
同じ色のマーカーで強調してくれるソフトありませんか?

ブラウザはfirefox、IEどちらでもかまいません。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 04:55:56 ID:ChuIhkYa0
>>242
手持ちのbmpイメージ(画像)を32ビットから24ビットに変換したいのですが、い... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018002210

古いソフトで対応していない事が多いみたいですね
実際には24ビットなのに、ヘッダ(BITMAPINFOHEADER)がおかしいために32ビットと判定されちゃっているのかもしれません
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 05:09:17 ID:ChuIhkYa0
>>244
sleipnir2でスクリプトというのはどうですか?
これがSeaHorseスクリプトです
http://w5.abcoroti.com/~suec/script/#HighlightWords
このSearHorseスクリプト実行にはプラグイン2つを入れる必要があるみたいですね

> SeaHorseスクリプト
> 実行にはSeaHorseプラグインと UserActionプラグインのインストールが必要です。
> サイトに機能を付け加えたり、表示を変えたりできます。


私はproxomitronでやっていますのでブラウザを選びません
ですが正規表現やHTMLの知識その他に加え、日本語を使うときは文字コード変換などちょっと面倒です
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:37:04 ID:UvU9irdJ0
eSATA接続のHDDから内臓HDDへデータを移してベリファイまで自動でやってくれるソフトってありますでしょうか?
ただの動画を撮り溜めした倉庫HDDなのでパーティション云々は
必要ないのですが1TB近いため、Fastcopyではバッファが溢れて?
コピーが中断してしまい困っています。

よろしければご教示いただけないでしょうか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:39:29 ID:D3zUcjfZ0
似たようなFireFileCopyとか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:50:02 ID:4xjwizv/0
>>246
proxomitronいいですね。
今回の用途意外にも使えそうです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:58:47 ID:iEATwHNv0
mysoftbankの請求書を印刷するためにPDF形式のファイルをDLする必要があるのですが、PDF閲覧ソフトでお勧めを教えてください
スパイウェアとかがはいっていないんものがいいです
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:15:41 ID:yjkzJAD+P
adobe
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:17:39 ID:hMzXffy80
Acrobat Reader
253名無しさん(新規):2009/06/01(月) 11:54:38 ID:QfKN7ei80
性欲を抑えてくれるソフトがありましたら、教えてください。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:00:13 ID:xix/S9Rn0
インターネットアクセス制御
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:11:55 ID:XEscZxGFP
>>242
BatchGOO
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:55:58 ID:OmWREvsy0
フリーソフトでjpgなどの画像の大きさを
一括して変更できるソフトってありませんでしたっけ?
昔使ってたのですがソフト名がおもいだせなくて・・・・

画像サイズ一括変換 ってのもあったんですが
広告を出すみたいだし変なソフトが入ったっぽいので

他のを使いたいんです・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:09:35 ID:XuE5qHAhP
JTrim
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:12:25 ID:k1gNyz8c0
>>257
それ+かわいい文字いれる無料で高機能ソフトないの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:22:37 ID:PcyTHcRx0
>>251-252
二人ともアクロバットリーダーいれてるの?
ならいれようかな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:26:30 ID:yjkzJAD+P
いれてない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:27:57 ID:yjkzJAD+P
表示だけならfoxit 軽い
pdfのアンケートなど最新機能が必要ならadobe
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:28:36 ID:4j2Y/CPr0
Foxit Reader使っとけ
あどべのはいろんな意味で糞過ぎる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 13:35:52 ID:PcyTHcRx0
おっと入れる前に覗いてよかった
Foxitみてみます。
そしてもうちょっと悩みます
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:18:32 ID:9u5Q1rH/0
>>262
海外サイトは日本語のサポートに難あり。やめとけ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:45:56 ID:yjkzJAD+P
Foxitは定番
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:51:55 ID:Oz1W38oI0
>>256
irfanview
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:02:27 ID:TyevJ4Ft0
>>256
ViXあたりが定番
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:05:51 ID:yjkzJAD+P
FastStone Photo Resizer
が一番高画質らしい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:10:26 ID:DNmZASQx0
>>242
> windows標準装備のペイントだとなぜか24bitで保存してもプロパティが確認すると32bitになっています。

ならんけどな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:17:49 ID:Y7dSDd0C0
使ってみた。総合判断です
irfanview多機能。文字入れもあるし、パパもママも喜ぶのでは?
FastStone Photo Resizer文字入れ不可だが、高性能
ViX上の簡単操作

かな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:54:11 ID:0g7FVD/B0
当方XPです。
属性を変更できるフリーウェアは多々ありますが、
指定した拡張子のみを属性変更できるソフトはあるでしょうか?
(このフォルダ以下の.icoを隠しファイルに変更する、などの指定ができる)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:56:03 ID:yjkzJAD+P
DOS WHS
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:02:03 ID:yjkzJAD+P
Windows Script Host(WSH)だった
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:08:33 ID:Oz1W38oI0
>>271
最初から使える attrib コマンド
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:09:25 ID:yjkzJAD+P
attrib /s +h C:\folder\*.ico
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:39:26 ID:jthM5Tn80
>>108
Jedi Concentrate
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:09:00 ID:nMoGzHYT0
>>271
エクスプローラの検索で *.ico とかで探した結果を全部選択して右クリからプロパティ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:09:53 ID:G83YMU9r0
>>277
でもエクスプローラって一度に大量のファイルを操作すると不安定になるよね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:17:48 ID:MCTxNGPH0
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:02:51 ID:YIyN6Q6G0
>>271
Namery
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:22:26 ID:ET3zfcFF0
WEBで使えるトランシーバー的な物を探しています。
複数人での音声のやり取り(WEB通話)はスカイプで出来ますが、スカイプだと常時音声が相手に流れてしまいますね。


決まったキーを押しているときだけ音声送信
または、キーを1回押すと音声送信開始、2回目で送信終了
みたいな感じで相手とリアルタイムで音声をやり取りできるようなソフトってのはないものでしょうか・・・?
単独で存在してなくても、スカイプの外部ツールみたいな感じでもいいのですが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:33:29 ID:nMoGzHYT0
>>281
マイクミュートでいいんじゃないの
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:08:24 ID:ET3zfcFF0
>>282
(;゚д゚)オ、オフ...
変に難しく考えてまったく気がつきませんでした、ありがとうございますorz

284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:31:01 ID:CD01bok+0
Windows XPです。
2つのアカウントでログインしながらデュアルディスプレイで
片方づつにそのアカウントの画面を表示して操作とかできるようになるような
ソフトがあれば教えてください
もしくはOSやハードの仕組み的に無理ですかね・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:35:11 ID:qTmsrTxp0
ユーザーAでログインしてVNCでlocalhostのユーザーBでログイン
286名無しさん(新規):2009/06/02(火) 08:53:12 ID:jqLs1+9Q0
ウェブページで好きな所・部分だけを印刷する事ができるソフトがありましたら教えてください。
ヘッダーとかフッターとか左のフレームなど等要らない部分を印刷したくないんです。
それで、2ページにとかに分けたくないんです。
お願いします。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:09:16 ID:jOanNvg/0
ブラウザの設定
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:54:46 ID:8DyASBPx0
人にパソコンを使わせたいのですが、一定のソフト以外はいじれないようにするソフトはありませんか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:09:02 ID:oh2lbKir0
>>288
仕事じゃないなら信用できない人に触らせないのが良いと思うが
Windows SteadyState
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:22:58 ID:22PmMH+R0
>>288
いじくるつくーる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:25:44 ID:YwsvKySB0
ローカルセキュリティポリシーをレジストリエディタでシコシコいじる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:34:31 ID:EekXJao20
質問があります。
よろしくお願いします。

【質問】
 ・ ステータスバーにアイコンが表示されるアドオンをいくつか使用しているのですが、
  その表示される順番(位置)を並び替えるアドオンなどはありますか?
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Adobe Acrobat
 ・ IE Tab Plug-in
 ・ Mozilla Default Plug-in
 ・ Shockwave Flash
 ・ Shockwave for Director
 ・ Silverlight Plug-In
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Default Full Zoom Level 3.9  [ステータスバーアイコン有り]
 ・ Extended Cookie Manager 0.9 [ステータスバーアイコン有り]
 ・ Flashblock 1.5.10
 ・ Greasemonkey 0.8.20090123.1 [ステータスバーアイコン有り]
 ・ IE Tab 1.5.20090207       [ステータスバーアイコン有り]
 ・ SortPlaces 1.5.0          [ステータスバーアイコン有り]
 ・ Tab Mix Plus 0.3.7.3
【使用しているテーマ】
 ・ Default 3.0.10
293292:2009/06/02(火) 10:35:42 ID:EekXJao20
>>292誤爆しました。
失礼しました。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:36:58 ID:8DyASBPx0
>>289
家族なので大丈夫だと思うのですがPCに不慣れなため自分がいないときにおかしくされるのは困るもので。

一番分かり易そうなWindows SteadyStateを使わせてもらいます。
みなさんありがとうございました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:55:25 ID:Iroqh29a0
MACでいうテックツールのように
システムのおかしくなってるところを改善してくれるソフトはありませんか?
無料のやつでいいものあったら教えていただきたいのですが

お願いします
296名無しさん(新規):2009/06/02(火) 11:56:52 ID:AycNY04w0
>>287
そうシンプルのものではなく、切り取ったりトリミングのようなのが出来るもののがいいです。
そういうのはありませんか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:05:23 ID:YwsvKySB0
FirefoxのScrapBook
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:13:10 ID:g+lWIzyt0
>>296
あるけどどうすんの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:16:35 ID:RoNrQhA30
>>296

とりあえず、紙copi light
有料の紙copiしか使ったことがないからなんともいえないけど、たぶん使えるだろう。

あとjpegとかbmp保存でもよければ(つまりテキスト抽出とかをあとでしなくていいなら)
winshotの範囲指定モードを使えばいい。指定範囲内を切り取り自由自在。



ワードにテキストボックスをつけて、その中にjpeg等を張りつけるのも、結構編集が自在になる。

集めた断片を編集して印刷用にまとめたいなら、PrtAlbumを使う。
ただし、これを動かすのにはスージープラグインがあらかじめ必要になる。

そのものずばりのソフトが見つからなくても、
複数のソフトを組み合わせれば、結構何とかなるもんだお。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:21:32 ID:Iroqh29a0
>>295
お願いします
ディスクトップにショートカット(エイリアス)がなぜか増えたりするんです
お無料ソフトがいいんですがお願いします
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:28:20 ID:SHSX4k7pP
>>300
>>4
> ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:31:10 ID:Iroqh29a0
>>301
わかりました
すみません
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:46:55 ID:mzHrZWZjP
>>300
ウィルス等の影響とは考えないの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:50:55 ID:Iroqh29a0
>>303
昨晩ウイルステストはしたんですが
問題はなかったんです、、
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:16:00 ID:xwgWw2A40
そのショートカット先のソフトをアンインストールしたらいいじゃないかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:47:12 ID:pnCPueLM0
>>16で質問されてるようなソフトは実際あるんでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:48:02 ID:kyQiNonQP
作ればある
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:54:44 ID:y2GOD/KP0
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:56:20 ID:kyQiNonQP
新規に立ったスレだけを自動で通知してほしいんだろ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:57:04 ID:y2GOD/KP0
差分とればいいだけだ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:06:17 ID:kyQiNonQP
自動通知ソフト
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:14:44 ID:y2GOD/KP0
なぜ絡むw
サイトの更新チェックするツールでも組み合わせるなり
自前で差分とるスクリプトでも書けばいいだけだろ。
質問者が完全なパッケージを望んでるならスルーすればいいだけだし。
俺は知ってる範囲の情報出しただけ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:37:32 ID:nsllD5ljO
サイト丸ごとコピーできるフリーソフトまたはお試し期間がついたソフトありませんか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:39:21 ID:kyQiNonQP
irvine
GETHTML
webstemmer
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:51:38 ID:EekXJao20
>>300
どういうショートカットが増えるの?
ソフトによっては、”デスクトップにショートカットを作成する”とかいうオプションがあって
それが有効のまま、ショートカットを自分で削除しても、再起動したりするとまた自動で
作成されるものがある。

とりあえず、問題なければその増えるというショートカットの名前をレスして。

その、Macのテックツールってのがよくわからんけど、システムファイルチェッカーての
がWindowsXPに入っている。 http://support.microsoft.com/kb/310747/ja
ていうか、OSは何?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:10:53 ID:f549yOPS0
Vistaでエクスプローラーのカラムにフォルダサイズを追加できるソフトはありませんか?
Folder Size、カラムツール、SizeExplorerは試しましたがダメでした。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:22:12 ID:kyQiNonQP
フォルダサイズを表示するエクスプローラーをつかう。
ExplorerXPはうごかないか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:30:50 ID:o0OFzzr50
Windows2000,XPで動かせる地図に三次メッシュと主要道路を表示できるフリーソフトありませんか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:38:04 ID:fiaZ++/j0
ISOファイルとIMGファイルを1枚のDVDに焼くことが出来る
フリーのライティングソフトありませんか?
お願いします
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:44:04 ID:kyQiNonQP
>>319
デーモンツールで中身広げて、再びイメージ作り直す
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:45:00 ID:gtkfLhdmP
MKVの動画ファイルで
GOMプレーヤーだと画像も音声も出るんだがなぜかカクカクしてスロー再生される
クラックだと音声しか再生されない
他に良いプレーヤーないですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:46:55 ID:22PmMH+R0
>>321
君に必要なのはcodecだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:12:11 ID:Iroqh29a0
>>315
ありがとうございます
OSはXPを使ってます

テックツールとは
主要なハードウェアの内容を検査
ハードディスクに起きている問題を診断、検知
損傷したボリュームからデータを復旧可能
これらができるWINのフリーソフトを探しているのであります

WINでこういうシステム診断見たいなフリーソフトはないのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:18:45 ID:CE9MHVMZ0
>>321
世界一のプレイヤーです。ダウンロードしたら日本語表記にすると日本語になります
http://www.kmplayer.com/forums/forums.php
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:27:07 ID:CE9MHVMZ0
>>321
ダウンロード方法

http://www.kmplayer.com/forums/forums.phpに入る

LASTPOSTの下にある「2009/4/7 KMplaeyer」クリック

次ページに入ったら一番上の「Download : KMPWizard_11018.zip」をクリック

ダウンロードしたら問いには全部yesにする。KMを起動して日本語にする
326316:2009/06/02(火) 19:39:16 ID:/07bn6Hb0
>>317
ありがとうございます
ExplorerXPいれてみましたが右クリックメニューがつかえないようです
他を探してみます
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:41:18 ID:QiLCrK6O0
>>321
smplayer
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:46:25 ID:CE9MHVMZ0
>>327
サムネ表示には弱いんだよねソレ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:48:33 ID:wwHYjzqK0
つーかスレ違いにいつまでも回答すんなカス
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:13:31 ID:22PmMH+R0
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう  
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:19:06 ID:ja87CWHx0
>>511
ワープロはとりあえずオープンオフィス
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/documentation/start

画像処理はGIMP
http://szksrv.isc.chubu.ac.jp/gimp/install.html

で練習しろ
332271:2009/06/02(火) 20:31:48 ID:dFlD7X7t0
回答下さった方有難うございます。
Nameryを使ってみましたがかなり使い便利がいいですね。
それにソフトを使わなくても手段があるとは知らず勉強になりました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:47:11 ID:k0f1DDuM0
無駄レスだが「使い勝手」のが伝わりやすいかも
334名無しさん(新規):2009/06/02(火) 20:52:34 ID:+RMEXRJH0
>>297-299
ちょうどサブでFirefoxを使っていたので、そのプラグインを入れてみます。ScrapBook
サイトの作りが印刷のことを考えてない所が少しばかり見受けたので、その度にブラウザの設定云々したくない気持ちがあったので。
いくつかソフトの教えてくれてありがとうございます。教えてくれたソフトはぴったりの物だと感じました。

ありがとうございました。
335名無しさん(新規):2009/06/02(火) 20:54:18 ID:+RMEXRJH0
>>334
日本語不十分ですが、大目に見てくれたらうれしいです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:59:23 ID:p0pF/FtT0
質問です!
インターネットの履歴を一元管理してくれるフリーソフト(vista)って有りませんか?
Internet Explorer+Google Chrome+Mozilla Firefox+Opera+Safari+他。

今、各ブラウザの履歴をCドライブからGドライブに、ブラウザ毎に変更してます。
各ブラウザの履歴フォルダを、シンボリックリンク(←最近知った言葉w)させて別ドライブに移動させてます。
そこで、「各ブラウザの履歴が、1箇所に纏まってれば1個フォルダ移動すれば済むのに・・・」と思いました。

フリーソフトじゃなくても、vista側の設定で出来るのかな・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:06:19 ID:rLWB8oxf0
>>336
iCBM3
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:08:19 ID:YwsvKySB0
ミサイルみてーな名前だな
339336:2009/06/02(火) 21:25:25 ID:p0pF/FtT0
>>337
具々ってみました。目的の機能が有るようです。
>それぞれのブラウザの訪問履歴を一括して列挙することができます.また,iCBM3が最近訪問したアイテムを列挙することも可能です.
>Grep方式の強力な検索機能を搭載しています.また,ブラウザの訪問履歴やインターネット検索を行うことも可能です.

早速ダウンロ-ドして試してみます。お手数お掛けしました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:02:42 ID:Iroqh29a0
>>323です
よろしくお願いします
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:06:12 ID:MQmERh230
>>340
おまえ>>301が言ったこと全然わかってなかったのな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:29:38 ID:EekXJao20
むしろ、俺の>>315のレス内容をほぼ無視してる時点で(ry
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:32:31 ID:Iroqh29a0
>>341
すみません
1つ聞きたいんですが
MACでは
テックツールというソフトがあり、以下のことをしてくれるのですが
主要なハードウェアの内容を検査
ハードディスクに起きている問題を診断、検知
損傷したボリュームからデータを復旧可能

このようなソフトはWINではあまり聞いたことのないソフトなのでしょうか?
それとも無料ソフトがあまり存在しないのでしょうか?
これだけでも聞いておきたかったのですが、、
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:38:37 ID:Iroqh29a0
>>342
システムファイルチェッカーというのがかなり難しそうなので
ソフトがあるならば教えていただきたくって、、
ショートカットの問題は美観だけなのであまり気にしてないんですが
ウイルスチェックやUPDATEなどやっても
自分のPCだけたまに画像が表示されないトラブルがありまして
それを解決するにはMACではそういうソフトを使うとすぐ直ったのですが
winではそういうソフトはあるのかな?と思ってまして
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:41:52 ID:22PmMH+R0
ノートン・システムワークス
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:48:28 ID:Iroqh29a0
>>345
>>345
ありがとうございます
ノートン ディスクドクターというのがはいってるんですね
ありがとうございます
探しているのは無料のソフトなんですが、、
無料のソフトというのは
そうないものなのでしょうかね?

347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:51:05 ID:EekXJao20
>>344
だからね、もっと詳しく聞かないと分からないんだよ。
だから、その増えるショートカットの名前は?って聞いたでしょ。

それで、>>344ではそれ以外にも不具合があるみたいだけど、
その画像が表示されないっていうのは、どこに何の画像が表示
されないの?

例えば、InternetExplorerでMicrosoftUpdateをやっても、画像が
表示されない等々。

分かる範囲でいいから、もっと具体的に書く事。
あと分からないなら分からないで、無視しちゃうんじゃなくて、難し
いとかちゃんと言わないと、貴方の技量が分からないとアドバイス
できないでしょ?

前置きが長くなったけど、システムファイルチェッカーは簡単なの。
紹介したページ読むと難しそうに見えるかもしれないけどね。

不具合症状が出たら、まずこれをやるといいんだけど、本当に直し
たいなら手順(簡単)を教えるよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:52:53 ID:22PmMH+R0
マックのも有料っぽかったからさぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:58:32 ID:rhmivLjU0
画像(jpeg)をPPI指定で印刷できるソフトってありますか?
画像印刷特化の軽いソフトがベストですが、総合画像ツール等の印刷
機能としてPPI指定ができるものでも結構です。なるべくフリーで。

具体的に何をしたいかというと、jpegで配布されてるペーパークラフト
型紙を印刷したいのですが、シート毎に画像サイズが異なるので
用紙サイズ合わせでリサイズ率が変わると困るのです。

普通それくらいwin標準機能であるだろ?と思ったのですが、写真の印刷
ウィザード、ペイント、普段使ってる画像ユーティリティのJtrim等には
そういう機能は無さげでした。機能の探し方が悪いだけでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:01:07 ID:EekXJao20
■システムファイルチェッカーの使用方法(WindowsXP編)

1.XPのCDを用意してから。
  スタート → ファイル名を指定して実行 → cmd と入力 → OK

2.1.で開いた画面に、sfc /purgecache と入力してエンター。(完了メッセージが出るまで待つ。)

3.2.が完了後、同画面で sfc /scannow と入力してエンター。(XPのCDを要求されたら入れる。)

4.3.でエンターを押して出てきた横長のウインドウが消えるまで待つ。

5.Windows XP を再起動。

6.完了。



なんか文字列。
www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/19/advanced_syscare.html
www.forest.impress.co.jp/article/2008/02/07/glaryutils.html
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:03:33 ID:Iroqh29a0
>>347
ソフトはいいにくいんですが
証券会社が配布してるトレーディングツールのショートカットでして 
タスクバーにも同じショートカットが何度も現れてしまうんです

画像というのは、ツレがやってる全部で2メガぐらいのnetゲームでありまして、、
なにか落ちてくるラムネをためて花火を画面に打ち上げるという
それだけのゲームみたいなんですが
自分の花火は表示されるが相手が出した花火のcgが出ないという(再インストールなどはやりました。)
話せばしょうもないトラブルなんですが、、
ショートカットのこともあるし、ひとつ教えていただけたら、、と思い書きました
説明不足で申し訳ありません


システムファイルチェッカーぜひやってみたいので教えていただけたらありがたいです
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:03:43 ID:6hej6q4V0
>>349
印刷品位が落ちるかもしれないが
ワープロソフトに画像を貼り付けてプロパティでサイズを弄る
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:13:09 ID:22PmMH+R0
>>349
IrfanView、XnViewあたりがDPIに依存して印刷できるけど、DPIじゃダメ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:18:22 ID:ZWI0o4+Q0
PPI指定とかいってるし駄目なんじゃね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:18:50 ID:EekXJao20
>>351
>>350に書いておいた。
ショートカット(エイリアス)の件は、そのツールの設定もしくは仕様だろうと思う。

あと、そのゲームの件については、単にOS(WindowsXP)だけの問題ではなく、
ネットワークが関係していると思うから、パソコン(ハードウェア)やネット機器も
疑わなくちゃいけないと思う。

そこまで自動または半手動で行うツールは、さすがに少ない(ほぼ無い)かと。
あっても、有料だろうね。

で、これ以上はスレチなので、そのネットワークについて知りたければ、Windows板とか
ハードウェア板で聞くといいと思う。

その際は、回線種別(光・ADSL・ISDN等)、終端装置(ONU・CTU・モデム等)、ブロード
バンドルータ、ハブ、パソコンのLANカードなど分かる範囲で書くといいと思うよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:20:45 ID:Iroqh29a0
>>350
ありがとうございます
どうもcdromが見つからないみたいなので
教えていただいたサイトをよく読んで試してみます
わかりやすく教えていただきありがとうございました
どうもすみませんでした

357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:21:57 ID:Iroqh29a0
>>355
ありがとうございました
よくわかりました

ほんとに何度もありがとうございました
ではやってみます!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:30:38 ID:EekXJao20
>>356
メーカー製PCならCD要求されないかもしれないんだけど、
とりあえず、CDないなら>>350の2.を省いてやってみても
いいかもしんない。(要求されたらキャンセルすればいい。)

CDがない状態で 2. をやると、修復用(予備)にキャッシュ
されているシステムファイルを削除しちゃうから注意ね。
(削除しちゃうと、あとでCDを要求されるようになる。)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:41:47 ID:Iroqh29a0
>>358
ありがとうございます
WINって一つ間違えるとそういう怖さがありますよね、、
メーカー製PCなので
一度試してみたいと思います

ありがとうございました
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:55:08 ID:/ikd/NiPO
音楽DVDの動画を携帯動画に変換するフリーソフトを教えて下さいm(__)m
osはvistaです
361349:2009/06/03(水) 00:12:26 ID:RwAM8K0B0
>>353
双方DLして印刷メニューを眺めたのですが、どちらもファイルヘッダの
DPI値を読んでそれに依存して印刷するようですね。
任意値を指定できた方がいろいろ潰しは効くと思ったのですが
当面の目的は果たせそうです。ありがとうございました。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:04:55 ID:lmtYl0LL0
>144

自己レス
バッファローのドライブ4980円で買って同梱のpowerDVDv7を使うことにした
これが一番安上がり
しかも満足だった
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:30:23 ID:9mCycT4O0
>>35
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/03/dedefrag.html
と自己レス。

ここ見てた人が作ってくれたのかな(´・ω・`)?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:35:42 ID:epGuB15/0
違う。
窓の森の奴がここを見てソフト紹介してる。

2007年くらいからやってるよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:40:13 ID:9mCycT4O0
そのソフト、いつ作られたのかが載ってないかった。(´・ω・`)

366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:46:15 ID:RXxabQhg0
更新記録など

2004/1/10 Sat.
MYCOM PC WEBのPerfectDiskのレビューに拙作「デ・デフラグ」が使用されました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:06:41 ID:9mCycT4O0
>>366
(´・ω・`)d
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:36:30 ID:Tq6Lr2FM0
OS:WindowsXP
ダイナミックディスクに変えてしまったHDDドライブを中のデータを残したままベーシックディスクに変換するソフトはありますか?
出来ればフリーソフト。

ご教授願います。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:22:03 ID:uhSDBuMOP
マウスのボタンに、指定したアプリケーションの動作を割り当てるソフトってありますか?

具体的には、iTunesの再生・停止や、ほかの動画ソフトの再生・停止など、
ただの再生・停止ではなく、ソフト指定して再生・停止がしたいです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:24:22 ID:vDLR6sED0
マン筋
371369:2009/06/03(水) 15:30:06 ID:uhSDBuMOP
あ、アプリケーションごとの動作ではなく、
例えばiTunesを再生しながら、ほかの動画ソフトを開いたりした場合や、ほかのアプリケーションを
開いているときでも、そのボタンを押せばiTunesの再生・停止ができるソフトです。

>>370
それはマウ筋のことですか?w
名前は聞いたことあります。マウ筋で上記のような割り当ては可能でしょうか?
自分でも調べてみます。
372368:2009/06/03(水) 16:25:07 ID:Tq6Lr2FM0
dskprobe使って手動でやりました。
ブルースクリーンが出てシステムが停止して勝手に再起動されましたが、なんとか動いてるのでこれでよしとします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:29:09 ID:3p7cxo8F0
>>369
あとX Wheel NT
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:16:31 ID:9mCycT4O0
●ソフト内容:
 定規ソフト

●必須条件:
 ・WindowsXP Pro SP3 対応のもの。
 ・フリーウェアのもの。(広告等もなし)
 ・完成品のもの。(.exe実行形式)
 ・単位 pixel・mm 対応のもの。
 ・下記のソフト以外のもの。
 ------------------------
 「斜めものさし」 (ダイゴ 氏)
 「定規」 (安原 啓悦 氏)
 「ものさしpix」 (ダイゴ 氏)
 ------------------------

●他の条件(できる限り):
 ・日本製のものか、日本語化可能なもの。

以上、よろしくお願いします。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:23:27 ID:epGuB15/0
>>374
何で駄目だったのか理由を挙げないと
同じ理由で駄目なものを挙げてしまう可能性が少なからずありますので
条件後出し禁止厨が出てくる前に書いておくことをお勧めします
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:43:48 ID:hw09XP0k0
Windows XP

フリーウェアでお願いします。
ベン図を作成できるソフトウェアがありましたら、教えてください。
できれば、ベン図以外の機能がついていないものだと嬉しいです。
よろしくお願いします。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:01:28 ID:RXxabQhg0
>>376
Paint.NET
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:55:57 ID:KPwXYX4K0
GetASFStream以外で、Webの生放送動画を録画(録音)できるソフトないですか?(WindowsXP)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:10:37 ID:0fxbu8ggP
すぐ上にも書かれてるが、あるソフト以外という条件なら「なぜそのソフトではダメなのか」を書け
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:42:27 ID:KPwXYX4K0
失礼しました。
他にも類似するソフトがあるのなら試してみたいということなのですが
こういった理由じゃ駄目でしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:55:39 ID:0fxbu8ggP
別にダメじゃないけど、書いてないと第三者にはその理由は伝わらないからさ

Net Transport
ASF Recorder
他にも「ストリーミング 録画」あたりのキーワードで探せばいろいろと
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:58:16 ID:H6daA95x0
そういうのは比較スレ探していったほうがいいよ
383374:2009/06/03(水) 21:33:12 ID:9mCycT4O0
>>375
忠告ありがとうございます。
しかし、>>7のQ2には該当していないため(曖昧ではない)、あえて理由は控えさせていただきました。
(控えた理由についても都合によりレスできませんがご容赦ください。)

>>374の通り、必須条件+他の条件(できる限り)であれば、機能がどうこうと言った条件の後出しは
しませんので、よろしくお願いします。


384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:43:59 ID:WKo9rDal0
385374:2009/06/03(水) 21:54:58 ID:9mCycT4O0
>>384
レスありがとうございます。
その中だと、HiRulerだけピクセル・ミリメートル対応のようなので、早速使ってみました。
シンプルで使いやすかったです。
ありがとうございました。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:58:23 ID:KPwXYX4K0
>>381>>382
レスありですー
助かります┏○
比較スレがあれば確かに便利そうだなぁ
その2つを試してみてから、いろいろ探してみようと思います
ありでしたー
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:29:42 ID:b7sQtc740
>>386
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:57:58 ID:5BnjajXV0
常駐して監視して、Aのソフトを起動したら自動的にBのソフト起動、
Aのソフトを終了したら自動的にBのソフトも終了、ってしてくれるソフトないですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 04:02:36 ID:6bV39zFR0
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 06:21:52 ID:x6VBra9s0
ビスタで特大マウスカーソルを使っています。眼が悪くてかろうじて見えている感じです
人差し指第一関節ぐらいの大きなマウスカーソルありますか?
またはそのようなソフトがあれば。お願いします
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 07:57:58 ID:TXMOSk/9P
カーソル自体なら自分の好みで作ったほうがよさそう
ペイントで図形描ける程度のスキルがあれば誰でもできるし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:08:01 ID:TDWNUj7G0
>>390
タッチパネルにしろや
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:18:55 ID:4m/94Sgs0
つーか此処って、ソフトはソフトでもアプリケーションの質問スレじゃないの?
カーソルだの、スクリーンセイバーだの、音声だの、画像だのという
素材やマルチメディアデータなどは、ハードかソフトかと言えばソフトだがここの範疇では無いだろうに

それとも「こんな壁紙探して下さい」とか、「こんなシーンに合う音楽を教えてください」とかまでアリなのか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:21:31 ID:rOVjWycl0
こういうがんばり方するやつに限ってどんな質問にも答えないんだよなw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:52:37 ID:KUmBciLe0
>>394
良いこと言ったな。感動したよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:57:26 ID:xC4TgkdF0
画像をカーソルに変換するソフト探してやったら良いと思う

デスクトップ板のマウスカーソルスレが過疎すぎて流れてきた奴のようだ
適したスレがあるなら誘導くらいしてやれ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:11:53 ID:6NxLe7ZqO
何でもOKなわけじゃなく

テンプレは質問者だけでなく解答者もみないと駄目ですよ


あと知らないならスルー
スレチならもちろんスルーしてね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:18:49 ID:xC4TgkdF0
それじゃ仕方ないな
スルーするとしよう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:19:07 ID:xC4TgkdF0
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:19:14 ID:xC4TgkdF0
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:19:20 ID:xC4TgkdF0
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:19:26 ID:xC4TgkdF0
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:19:33 ID:xC4TgkdF0
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:19:40 ID:xC4TgkdF0
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:21:58 ID:Gl5KIzop0
>>393-395
2ch って面白いな
笑った、感動した。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:22:58 ID:WD9NdfQk0
偶に居るんだよね、寛容と無秩序を取り違えてる奴w
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:35:14 ID:+4rfn3iO0
第1希望 インストールしたアプリが、関係(インストール後に出来るフォルダ等)するファイル又はフォルダを表示するソフトは有りませんか?
存在しないなら、
第2希望 更新日付(アプリ実行後、更新されたファイルを手作業で探すので)で、ファイルをフィルタリングしてくれるエクスプローラみたいなソフト有りませんか?

アプリとはブラウザやフリーソフト等で役20種類位です。
C:\Program FilesにインストールされたアプリやProgram Files以外にインストールされたアプリも有ります。
表示は・・・アプリを1個1個指定して、その都度表示するタイプでも良し。全アプリを全部指定して、全てを一気に表示するタイプでも良し。

最終的に知りたいのは・・・
アプリを実行した時、どのファイル&フォルダにアクセスしてるかを調べたいのです。
従って、第1希望が存在しないなら第2希望(フィルタリンク)゙でも可能です。
因みに「なんでもファイルフィルター」ってフリーソフトは、アプリ実行時にフィルターが掛かるので、検索の時だけ絞り込むのは無理の様でした。
マシンはvistaです。宜しくお願いします!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:45:14 ID:6bV39zFR0
>>390
ご希望より小さいですけれども
超特大ポインタ
http://mahoro-ba.net/e641.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:51:16 ID:EG4x7TbG0
2つのテキストファイルを比較して、この行にある文字が違うよなどの比較をしてくれるソフトがありましたら教えてください。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 12:53:04 ID:9yj/JFh30
WinMerge
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:46:14 ID:K68xQQFf0
>>390
画面の解像度とDPIサイズとか分かる?
あと、マウスカーソル付近を拡大するソフトとかだと、また希望とは違っちゃう?

なんなら、希望の色とか形でカーソル作ってもいいけど、既にありそうだな〜。
とりあえず、希望の色とか形があればレスしてみて。

ところで、Vistaの特大カーソルってどれくらいのサイズなんだろう。(´・ω・`)


>>407
インストール前とインストール後の、ファイル・レジストリの差分取るだけなら
フリーでありそうだけど、インストール監視系だと有料のしか知らんなー。

まぁ、アプリがどのファイルとかにアクセスしてるか知りたいっていうならこれ。
Process Monitor
http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896645.aspx
該当アプリと、そのアプリに関係してるOSのプロセスを絞り込めばいい。

下記も合わせて使うといいかも。
Process Explorer
http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896653.aspx

旧バージョンなら日本語化可能。
知りたいならレスして。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:47:55 ID:K68xQQFf0
>>390
あと、モニタのサイズも。(・ω・)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:18:28 ID:CX/tnU5u0
>>408
まだ小さすぎました。でもレスありがとうございます。

>>411
このサイトのhttp://mahoro-ba.net/e641.html黄色がほしいです
驚かれると思いますが、私がいつも見ている画面です。めいっぱい拡大しています
Vistaの特大カーソルは黄色のマウスカーソルの中です。これがVistaの特大カーソルの実物大です
いま見えている画面で黄色のカーソルをそのまま切り取って作って頂けるとありがたいです
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai195764.jpg
よろしくお願いします。
414407:2009/06/04(木) 14:19:59 ID:+4rfn3iO0
>>411
早速、日本語のページで検索してみました。日本語パッチの当て方も載ってました。
「窓の杜」にも載ってました。専門性が高いソフトなんですね・・・使いこなせるかな。
今から使い方をジックリ見てみます。

お手数お掛けしました。有難うございました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:21:06 ID:CX/tnU5u0
このサイズのマウスカーソルで普通に見えます
よろしくお願いします
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai195764.jpg
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:43:47 ID:+CAIGOQJ0
細かいのが見えづらいのなら
単純に画面の解像度を下げればいいんじゃないの
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:48:20 ID:8EE5kJ3R0
>>413
カーソルが重なるのがアレだけど↓ならそれよりもデカく出来るよ
http://www.brothersoft.com/big-mouse-pointer-230141.html
色や大きさはタスクバーからの設定で色々変えられるから試してみろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:51:31 ID:K68xQQFf0
>>413
んー。(・ω・`)

もっかい、>>411のレス読んでから、足りない部分のレスしてちょうだい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:03:17 ID:yTrvt+3t0
>>415
でかポインタ
http://www.cs.k.tsukuba-tech.ac.jp/labo/koba/software/dpointer.php

普通のポインタとはちょっと違うが、こっちの方が見やすいかも
あんだーまうす君
http://www.cs.k.tsukuba-tech.ac.jp/labo/koba/software/umous.php

どちらも主に視覚障害者用
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:15:13 ID:yTrvt+3t0
>>418
解像度(ドット数)とdpi(ドット間隔)はこの際関係ないでしょ。

180x180位のポインタなら見えるって言ってるわけだし。
それが他の環境でどんな大きさで見えようと関係無し。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:49:03 ID:EG4x7TbG0
>>410
ありがとうございます。
早速ダウンロードして、使ってみたいと思います。
何か重宝できそうなソフトでよかったです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:56:03 ID:HSiAC93c0
>>420
頭悪い人?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:47:37 ID:IjErVWHL0
Grep だと遅いのでテキストをインデックス化して検索してくれるファイルを探しています。

条件としては、
・Windows XP で動く。
・インデックス化するフォルダを指定できる。
・扱えるファイルはテキストファイルのみで可(word とかはできなくていい)
・日本語を含むファイルのインデックス化が可能。
(ただし日本語は検索しないので、日本語部分を無視してインデックスしてくれれば
それでいいです)
・インターネットに接続されていないパソコンで使用できる

よろしくお願いします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:00:40 ID:YnruSriE0
>>423
butterfly search
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:22:33 ID:nh7W3Ff5P
表示したWEBサイトの内容を全て完全に自動保存してくれるようなソフトはないでしょうか
後になってあのサイトどこだっけって探したり、または消えてたりすることが多いので
全部保存しちゃえば安心だなと思ったので
Windowsでフリーシェア問いません
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:28:13 ID:He4+D5F40
>>417
ごめんなさい。英語はちょっと苦手・・・

>>419
ありがとうございます。でかポインタ使わせてもらいます
こういうのが欲しかったんです。ありがとうございます

427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:32:04 ID:rB+wJqWR0
Javaとか動画とか保存が無理なのもあるし
「完全」と言われると答えは「ない」だと思う。

近いのならFireFox+ScrapBookアドオン+ScrapBookアドオンのアドオンAutoSave
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:20:54 ID:co/qD5nT0
テンプレ的に回答なしじゃ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:22:25 ID:fT89KBZK0
>>425
gethtmlw
wget
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:24:32 ID:EjRraWgV0
>>428
ブラウザで見たページのキャッシュをそのまま保存したいということだから問題はないと思う
そういうソフトは知らないけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:25:35 ID:fT89KBZK0
って表示してるサイトか、間違えた
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:00:43 ID:yTrvt+3t0
>>431
合ってるだろ。
gethtmlwはキャッシュ串として動く
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:55:53 ID:4yNstcSl0
今パソコンのディスプレイに表示されている画面を写真を撮る(キャプチャー?)ソフトってどんなものがありますか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:00:08 ID:fT89KBZK0
>>433
とりあえずwinshotを挙げておく
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:05:55 ID:4yNstcSl0
>>434
出来ました!ありがとうございます!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:25:22 ID:mFK5v0Bc0
俺はFastStone Capture 5.3を使い続けてる。5.4からシェアになっちまったんだよな・・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:40:52 ID:427Nv2nx0
インストール不要。そのままVistaで見られるスクリーンセーバー頼む
バイオのサイトとかは持ってる
きれいなものがほしいですぇーーーーーーーーーーーーす
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:44:44 ID:fT89KBZK0
>>437
はいはいスレチスレチ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:36:08 ID:427Nv2nx0
ヽ(`Д´)ノウワァァン
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:41:33 ID:9fksHnZK0
>>434
winshot 使っている。
使いやすくていいんだけど、 .gif でも保存できるともっといいんだけどな。
写真だと jpg 保存で問題ないが、作った画像、cg や グラフ を jpg 保存すると
色がにじんじゃう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:48:08 ID:fT89KBZK0
対応してるぜ?ヘルプ読め
まぁあの設定方法はどうかと思うが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:48:55 ID:6wgdNBab0
alt + PrtScSysRq

windows標準添付のペイントを開く

Ctrl + v

以上
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:52:29 ID:doBXkgmD0
画像の圧縮処理をするソフトで、圧縮前と圧縮後を比較できるように
プレビュー表示してくれるソフトってないですか?フォーマットはjpgでお願いします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:58:17 ID:fT89KBZK0
irfanview
とそのプラグイン
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:09:40 ID:HcHgkcHH0
>>440
pngには対応してるがそれじゃ駄目なのか?
どうしてもgifがいいならbmpで保存しておいて
bmp2gifでも使って変換すればいい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:12:25 ID:koUyE9rE0
Adobe Photoshop
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:12:46 ID:bd/RbmAp0
>>441
>>445
サンキュです。調べてみます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:16:40 ID:DYJQBVXR0
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:19:27 ID:6QwXQ1Ub0
>>448
35です。
レスありがとうございます。
様子見て使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:20:11 ID:RNr4H1b90
2台のデジカメで写真を撮っていたのですが、
片方のデジカメは時刻が8分おくれていたため、
二つのカメラで撮影したファイルを同じフォルダに入れて
タイムスタンプでソートしても、時間の経過が正しくなりません。

現在のタイムスタンプからn分後のタイムスタンプに、フォルダ内の
ファイル一括で変更できるツールはありませんか?

ベクターには、指定の時間にタイムスタンプを替えるソフトはあるのですが
今のタイムスタンプからn分後にってのは見つけられませんでした。。。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:23:07 ID:cS0tKcbQ0
>>450
Flexible Renamer

任意の時刻への変更も、現在の時間からの増減も出来る
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:29:39 ID:If94560a0
unicodeファイル名に対応したファイルリネームソフトはありませんか?
GUIで
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:33:33 ID:RNr4H1b90
>451
まさに探していたものです!
ありがとうございました。

友人の結婚式の写真なのですが、カメラが故障したりメモリカードが
壊れたときのことを想定し、2台のカメラで交互に撮っていたのです。

これで順番通りにならべる事ができます。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:01:18 ID:V6ULpeRq0
>>452
ファイル名変更君Unicodeバージョン、とすぐ上
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:04:27 ID:If94560a0
>>454
ごめんなさい
最新版で対応していたんですね
ありがとうございます
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:08:15 ID:jymwtkI4P
メモ帳やブラウザやメールソフトなどの文字入力を全部まとめて
あらゆるタイピングを記録してくれるようなソフトってないでしょうか
457名無しさん@お蝮いっぱい。:2009/06/05(金) 01:18:41 ID:LiYWH1my0
>>456
真っ黒すぎるキーロガーじゃん
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:26:33 ID:bd/RbmAp0
>>450
日時をずらすだけなら ShiftTime

>>451
使ってるけど、そんな機能があるのは知らなかった。新しいのにしよっと
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 03:29:17 ID:6QwXQ1Ub0
>>450
EzFileAge
Exifも設定可能(注意)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 05:56:08 ID:MJxWOyuH0
ISOファイルをAVIに直接エンコードできるソフトを探しています。
AVSVideoConverter6というソフトが一番理想に近かったです。

このソフトは残念なことに画面中央にサイトのロゴが入ります・・・
画面にロゴが入らなければパーフェクトなのですが。

似たようなエンコードソフトがあったら教えてください。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:50:58 ID:jymwtkI4P
>>457
強制終了でひどい目にあって
文書のバックアップ目的だったんですが
軽率でしたね…どうもすみません
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:51:56 ID:VDLUCL3d0
googleキャッシュのみでブラウジングできるソフトありませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:02:16 ID:niHZvxWn0
>>390
作ってみたのでどうぞ。
XPの特大カーソルで6〜8倍くらいの大きさにすれば
希望の大きさになると思います。

ttp://himajin.me.land.to/soft2/bigcursor.zip
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:23:03 ID:d1Wxnuhy0
ネットラジオへのメール投稿に特化したソフトを探しているんですがありますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:11:30 ID:G6SvL50J0
フォルダの中にあるファイルを検索して、重複してるファイルがあったら検知してくれるソフトがあったら教えてください。
ファイル名の一致だけではなく、CRC?も見てくれるのがいいです。
またファイル名が違ってもCRC?が一致してるので、ファイル名を変えた可能性がありますと言うような通知をしてくれるのもあったら、もっとうれしいです。

よろしくお願いします。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:43:07 ID:XpPO6mCd0
>>463
スタートメニュー上でも隠れないから、こっちの方がいいな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:01:42 ID:VB0auhDT0
>>463 試してみた。豪快で爽快だわ。

めりはりがきいてて、いいね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:15:53 ID:gplHJn2c0
>>465
ttp://www.brooksyounce.com/soft/dupfinder.htm

>またファイル名が違ってもCRC?が一致してるので、ファイル名を変えた可能性があります
比較もと徒比較対象がよく分からんけど、これとか使ってチェックサムリスト作っておけばいい。
ttp://code.kliu.org/hashcheck/
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:33:59 ID:W3N8cI7Y0
Windows2Kで使えるソフトで、キッチンタイマーのようなタイマーソフトはありませんか?
詳しい希望を書くと、
たとえば4分43秒(283秒)にセットして、スタートボタンを押すと、
設定時間の10秒前くらいにダイアログが表示されたり、音を鳴らしてくれるような
機能が欲しいです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:43:30 ID:TvSdUSqs0
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:52:11 ID:XpPO6mCd0
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:09:31 ID:W3N8cI7Y0
>>470
レスありがとうございます。
もちろん今自分でも探しているんですが、
なかなか希望の機能を持ったものが見つかりません。

他の用事をしていても、正確にストップをかけたいので、
10秒(くらい前に)、「10秒前だよ」ってことを知らせてくれた上で、
最終的な設定時間に到達したことも知りたいんです。
10秒前を知るだけなら、自分で10秒短い時間を設定すれば済むんですが、
その後の時間経過を表示してくれるソフトが見つからなくて困っています。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:33:23 ID:W3N8cI7Y0
>>472
秒の単位まで指定できる目覚まし時計ソフトでもいいです。
でもとりあえず、「SGウォッチ」に「過ぎてもタイマー」という機能があったので、
これを使ってみようかなと思います。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:28:38 ID:kXBXLgosP
外部のPCから自宅のPCを操作したいのですが、そういうツールはないですか?
Live Messengerのリモートデスクトップのような機能がベストです。
相手が承諾しなくても、ユーザーアカウントとパスワードを入力できれば入れるようになっていて、
こちらで操作してる部分が相手にも見えるようになっていればいいのですが・・・。

Windowsのリモートデスクトップでは、ログインすると向こうがログオフされてしまいます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:31:34 ID:Kz2dvvZ20
RealVNCとかpcAnywhereとか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:32:27 ID:1LuwRbYx0
UltraVNC
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:35:01 ID:kXBXLgosP
RealVNCの描画速度が良いバージョンのUrtlaVNCを使ってみることにします
ありがとうございました
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:58:04 ID:sVKq2Jni0
IEのキャッシュフォルダViewerを探しています。
http://www.nirsoft.net/utils/ie_cache_viewer.html
これはレジストリを使わず軽くてかなりいい線いってるんですが
htmlファイルのページタイトルもリスト表示されるものが希望です。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:02:50 ID:XpPO6mCd0
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:05:30 ID:kXBXLgosP
>>479
SUGEEEEEEEEEEE
ゲームに特化させたのが既に出てるんだ
こういうのに特化させるの難しいと思ってたんだがさすがだな

481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:36:54 ID:MJxWOyuH0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:53:22 ID:Sx/gHhGp0
>>480
前から使ってるよ。便利だ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:55:02 ID:kXBXLgosP
>>482
これ使ってみよ
ちなみに、これを1つの鯖を不特定多数の人で使う場合は操作ごっちゃになるよね
いや、そんな予定はないけど

インスコ不要で簡単接続すぎるwwwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:10:24 ID:XpPO6mCd0
通信覗かれないようになっ!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:11:49 ID:kXBXLgosP
あれ?これ通信暗号化されるって書いてあるんだけどどうなんだろうか・・・
まぁ、見られて困る通信することはないからいっか
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:18:40 ID:Sx/gHhGp0
暗号化されて解析されたことは一度もない
間違っても万能とは言えないけどね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:41:19 ID:GIOj/p8aP
mp3など不可逆で圧縮されているファイルをflacファイルなどに変換した場合は
音質は変わらないのにファイルサイズだけが大きくなってしまいます
つまり中身がないまま無駄に外枠だけが大きくなっていると言えると思います
そこで中身に見合ったファイルサイズにするようなソフトは無いでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:54:28 ID:vievVKF40
>>487
不可能
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:19:06 ID:B6794W5WO
つかmp3のままでいいじゃん
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:22:23 ID:FXVACZWF0
>>479
すごすぎて恐ろしいな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:34:08 ID:GIOj/p8aP
>>488
ありがとうございます
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:51:04 ID:F8LDGrvj0
・・・などと巧みに女性を誘い、乱暴した疑いが持たれています
警視庁は今日>>491の身柄を拘束し、厳しく取り調べを行う、としています

次のニュースです・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:20:24 ID:hg+eH/n/0
>>490
自己紹介乙
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:37:39 ID:W3N8cI7Y0
>>481
残念ながらちょっと用途に合わなさそう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:38:26 ID:kXBXLgosP BE:1924322876-2BP(603)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:39:58 ID:kXBXLgosP
ごめんなさい誤爆しました
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:44:01 ID:W3N8cI7Y0
ZeroRemoteの特徴って、
ターミナルサービスのないXP Homeをサーバとすることもできて、
しかも、VNCのような描画抜けがないってところですか?
欠点としてはVNCのようにLinuxとかをサーバにすることが出来ないところと、
VNCでは可能な極端に低帯域な環境では使えない、ってところですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 19:50:50 ID:j36+kjqh0
>>497
スレ違い。VNCのスレにでも行って聞いてこい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:02:25 ID:W3N8cI7Y0
>>498
そのソフトが推奨されている理由が知りたいだけなんですが...
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:04:07 ID:If94560a0
>>499
だれもお前に勧めてやしねーよ、勝手に自己判断してろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:06:42 ID:xUucKr8Q0
>>468 >>471
レスどうもです。
紹介してくれたソフトの詳細を見て使ってみます。
教えてくれてありがとうございました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:01:32 ID:nfWnyX4f0
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:18:40 ID:HT6hzLQ40
>>502
諦めろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:45:12 ID:gplHJn2c0
>>502
カシミール。本体はフリー。データは有料のもある。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:57:48 ID:W3N8cI7Y0
>>500
別に「俺に何故薦めるんですか」とか、
「俺、ZeroRemoteってソフトを薦められてるんですが...」
とか書いてないんだけど...
何で俺に薦めてないって話に飛ぶのよ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:00:50 ID:uPM0hmcd0
煽られてるんだからスルーしてろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:56:46 ID:xunR6O350
ディレクトリ下にあるフォルダ郡の中から
特定のファイルを含まないフォルダ(例えば拡張子.jpgで検索したとして、
.jpgが入ってないならそのフォルダをリストアップする)を探し出せるソフトはありませんでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:14:47 ID:koUyE9rE0
wintree
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:11:56 ID:6ji7HF0LP
そもそも誰に対しても推奨してるようには見えないんだが
単に候補が挙げられて知らなかった人がすげーすげー言ってるだけじゃん
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:43:16 ID:6dZY/rVE0
mp4aをCDに焼いて音楽CDを作りたいのですが
今使ってるライディングソフトだとmp4aは対応してないのです。
対応しているライディングソフトはあるのでしょうか?
mp4aをmp3かwavに変換してから焼いたほうがよいのでしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:48:29 ID:juvSd7eQ0
>>510
Burrrn
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:49:44 ID:6dZY/rVE0
>>511様 ありがとうございます!!さっそくみにいってきます
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:21:11 ID:XbUjLUG20
あらかじめ指定したプロセス、ウィンドウが一定時間アクティブにならなかったら
自動的に最小化or終了させるツールないですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:40:17 ID:XOy/4RKaP
zeroremote入れて、サブPCからメインPCを操作したけど、
FPSが6〜8しか出ないんだけど、これって速いの?
ちなみに両方スペックはいい方なんだけどなぁ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:22:12 ID:B5jq3bVk0
>>514
ここはお前のための無料サポートじゃない
失せろ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:59:42 ID:iW8iXnrd0
ケータイのシミュレータで会員制有料サイトのコンテンツダウンロードができるものはありませんか。
見たいサイトは3台キャリアには対応してるので、どれでもいいです。

PCでコンテンツがみたいだけで、悪用するつもりはないので、PCにコンテンツがすいだせる必要もないし、
端末IDはもちろん自分の契約しているケータイの端末IDが利用できればかまいません。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:14:35 ID:yZvXC7120
>>516
PCにダウンロードできるのにPCにコンテンツを吸い出さないとな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:18:27 ID:iW8iXnrd0
具体的には電子ブックなので。
そこにしかないコンテンツとかあるんです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:30:10 ID:EyFgt3DW0
デスクトップ録画ソフトで
ポインタの動きも録画出来る物はありませんか?
AutoScreenRecorderですとキャプチャ中の左クリックが赤丸 右クリックが緑丸が動画につくのですが
音声が同時に録音できないので。。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:30:13 ID:jmM87FGv0
>>519
アマレココ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:58:51 ID:3I5CpZbk0
動画再生にGOM使ってますが、もう少し軽くて同じくらいコーデック対応している再生ソフトってありますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:09:12 ID:eiYeYvDe0
smplayer
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:31:35 ID:PHT4/ArK0
俺はGOMメインでVLCとMPlayer(どっちもポータブル版)をサブでチョイ見様
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:02:10 ID:qcb64ES4P
klcodec485c
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:19:23 ID:6ji7HF0LP
>>516
悪用するつもりがなくても>>3★5 提供者の意図しない方法で利用に該当。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:34:39 ID:7H3xnfqb0
aviとwaveと合成したいのですが音が微妙にずれているので音合わせをしたいです。
タイムラインに並べて簡単にあわせられるようなソフトありませんでしょうか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:16:18 ID:fyOrGVjd0
次のようなダウンローダーありませんか
・コマンドラインオプションの豊富なIrvine
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:21:04 ID:jmM87FGv0
>>526
NiVE
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:21:08 ID:nz9UkNk/0
添付のircom使うといいよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:55:50 ID:i5U0XUXm0
指定したアクセスをIPレベルで遮断できるIPブロッカー(?)のようなものを
探してるんですが、検索して出てきた『PeerGuardian』という良さそうなソフトが
どうやら「Vistaでは」使えないようなんです。

一応ウイルスバスターは入れてるんですがいまいち安心できないので
「Vistaでも使えるIPブロッカーソフト」をご存知の方がいれば教えて下さい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:57:40 ID:92UVl+sb0
PeerGuardian 2 RC1 TestならVistaで動くよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:00:30 ID:i5U0XUXm0
>531
えっΣ(゚Д゚) そうだったんですか?!

すみませんすみません、試して出直してきますm(_ _)m
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:09:06 ID:wDnsDJoS0
>>514
スペック出さないと判断はできんよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:40:00 ID:Ak4KviEH0
エディタ、ワープロの背景は普通真っ白ですが
壁紙などの画像を配置したりできるものってありますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:45:41 ID:nU8ryR4q0
萌ディタ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:52:03 ID:jmM87FGv0
>>534
真魚[まな]
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:02:30 ID:Ak4KviEH0
>>535,536
ご協力ありがとうございます
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:07:07 ID:d8bwK80L0
まぁたまに携帯電話から外部出力でテレビとかPCに画面をとばせないかな〜と
思ったりはする
これだとソフトウェアじゃなくてハードウェアだけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:39:30 ID:+Jskf23o0
>>444
ありがとうございます。まさに探していた通りのソフトでした。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:52:08 ID:23K19J020
ケータイで撮った.3gpの動画を、VISTAのWindows ムービーメーカーで編集したいのですが、コーディックがないと言われてしまい読み込めません。
コーディックを紹介してください。

ffshow、クイックタイムは入れてあります。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:59:16 ID:qcb64ES4P
コーディックなんてものないしそもそもスレチだし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:00:59 ID:TtWMFsAa0
いろいろあれでなけてくる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:08:46 ID:23K19J020
自宅のPCだとできるんだが…。今実家のPCだからできない…。親を撮ってあげたので正しい方向で見せてあげたいのに。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:44:43 ID:qcb64ES4P
ttp://www.google.co.jp/
ここがいいんじゃないかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:06:52 ID:23K19J020
もう理由は分かってるんだけど。PCオタク系の奴って、イヤミで陰険な奴が多いよね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:11:23 ID:xBs+SXnt0
Media Infoでとりあえずコーディックを調べるのだ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:30:30 ID:10JykIZSP
オタク()笑
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:57:26 ID:HG2wz4zu0
OS:WindowsXP
出来ればフリーソフト

例えばキーボードの「A」を「X・・・50、Y・・・300の位置を左クリック」に割り当てる、
といったことが出来るソフトはありませんか?

「十字キー」を「マウスのカーソル移動」、「Enter」を「左クリック」等の
単純なマウス操作に割り当てるソフトは見つかっています。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:58:38 ID:8bf1xqFv0
ahk
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:14:14 ID:J2DV6LevO
Windows Vista対応版で以下のソフトを探しています。

ローカルドライブ内の任意のフォルダ内のデータを、ネットワークドライブの任意のフォルダへコピー(バックアップ)し、
ローカルドライブの任意のフォルダ内に変更(ファイルの追加や削除)を加えた場合、
ネットワークドライブ内の任意のフォルダにも自動的に同じファイル構成(ミラーリング?)になるようなフリーソフトをお願いします。
551550:2009/06/06(土) 18:18:13 ID:J2DV6LevO
できれば常駐型と言いますか、、ユーザーが意識しないで勝手に動作してくれるソフトでお願いします。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:02:51 ID:HG2wz4zu0
>>549
ありがとうございます。無事にやりたいことが全部できるようになりました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:08:30 ID:nz9UkNk/0
>>550
realsync
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:13:29 ID:IbEOzCcT0
ハードディスクドライブ診断ソフトのように、CDRやDVDRの寿命を判断して
バックアップを勧めてくれるようなソフトはありませんか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:27:20 ID:96b7p7G90
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kura-hp/soft/mtrmv/mtrmv.htm

mp3のタグを消したいのだけれど↑のソフトはタグの内容は消えても
空白のタグが残る上に空白のapeタグや他のIDタグまで作ってしまうみたいなので
完全に消せるソフトを教えてほしいっす
556555:2009/06/06(土) 19:42:20 ID:96b7p7G90
すいません質問を少し変更させてくだちい
mp3ファイルのタグ(ID1,ID2,ape)のうち、特定のタグを完全に削除するソフトでお願いしまつ
例:ID2.3タグとapeタグを持っているmp3ファイルの、apeタグだけを削除する
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:22:25 ID:5Uc7MzTL0
>>556
Mp3tag
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:22:58 ID:ejXj2FEF0
ショートカット(ネットのページ)の保存先を選べるフリーソフトって有りませんか?

■現状■
ショートカット(インターネットで、特定のページへのショートカット)を作る時・・・
ブラウザでページを表示 >マウス右ボタン >ディスクトップへ作成の確認 >ディスクトップにブラウザのアイコンが出来る 
(別の場所に移動したい場合、出来たアイコンを移動) って流れが一般的ですが、

■したい事■
ディスクトップ以外に保存する事が多いので・・・
ブラウザでページを表示 >マウス右ボタン >エスクプローラ起動 >保存先のフォルダの選択 >保存先にアイコンが出来る 
・・・の様な、直接保存先を選べる流れにしたいのです。エクスプローラ起動じゃなくても、保存先が選択出来る画面で有ればおkです。

-宜しくお願いします-
 
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:24:51 ID:zL0p+6zP0
人間の音声を楽器の音に変換するソフトとかないですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:35:55 ID:Yf92oDrP0
>>558
ブラウザは何を使ってるの?
それが分からないとレスできね。
あと、OSとかもね。
561558:2009/06/06(土) 20:46:12 ID:ejXj2FEF0
>>560
Vista です。
第一希望は chrome ですが、 IE8 も Firefox3 も使ってるのでその辺で使えるモノもイイです。
宜しくお願いします。 
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:10:18 ID:K/eezgoZ0
VISTAでインターネット側からの待ちうけポート空けの
アクセスを自動的に切断を自動的にやってくれる
ツールみたいなのありませんか?Xpはあったのですが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:12:17 ID:vXnRu98L0
最近Vistaを使い始めたんだが、
非アクティブのウィンドウタブにカーソルをあてると
リアルタイムでその中身が表示されるのがいいね
ブラウザや動画なんかがリアルタイムで表示されてる

そこで問題なのが、
この機能はウィンドウを最小化せず、またマウスカーソルを合わせている限りだということ
これを好きなように、常時表示させたり、
最小化でもリアルタイム表示が可能になるようなソフトってないかな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:19:16 ID:96b7p7G90
>>557
ありがd!と言いたかったけどOS(win2k)がサポート外ですた。・゚・(ノД`)・゚・。
アプリケーションを自由にインスコできるXP機があればこれ使えるんだけどなー…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:21:41 ID:92UVl+sb0
>>562
Vistaのファイアウォールでできる
スタート→検索の開始→WF.msc
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:31:24 ID:jtYoG3IA0
>>561
これはIEでもChromeでも共通だけど、アドレスバーの横のアイコンを適当なフォルダににD&Dすればショートカットの作成になるのは知ってる?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:33:11 ID:96b7p7G90
>>557
スマソ旧版が真下にちゃんと置いてありますた
ありがdでした!
568558:2009/06/06(土) 21:40:17 ID:ejXj2FEF0
>>566
ありゃりゃ こんなに簡単に出来るとは・・・トホホ。
これで全面解決致しました。有難うございました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:46:27 ID:XmSlwdHr0
IE用ならスクリプトで簡単に作れそうだな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:04:02 ID:K/eezgoZ0
>565
VISTAファイアーウォールをつかわない。
空けてあるポートのアクセスがきたら1秒で切断するソフトない?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:08:42 ID:nz9UkNk/0
最初から塞いでおけよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:11:53 ID:K/eezgoZ0
>571
リレーするソフトなのでポート空けないと動かない。
ないですかね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:25:21 ID:92UVl+sb0
使わないって使えるっての。
馬鹿じゃねえの。

というか日本人じゃなさげだな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:26:49 ID:xBs+SXnt0
>572
UPnP対応ルーターを購入
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:57:13 ID:K/eezgoZ0
>574
リレーするソフトで上りの帯域が足りないので
着信ポートにアクセスあったら1秒くらいしたら切断したい。
ポートは空けないと動かないソフトです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:58:39 ID:TsBzu3MR0
>>575
xpにダウングレード
577550:2009/06/06(土) 23:09:56 ID:J2DV6LevO
>>553
ありがとうございます。
これで運用してみたいと思います。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:32:00 ID:XOy/4RKaP
>>533
板違いかと思いますが、

@
Vista Home Premium SP2 64bit
Core i7-920
12GB
GeForce9800GT

A
7 RC 64bit
Athlon Dual core x64 5600+
3GB
Radien 4670

こんな感じです。
@のPCをAで操作したらFPSが全然出ません。
あと、これをどこで質問すればいいのか迷ってます・・・。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:03:49 ID:ScImscXu0
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:39:02 ID:f09hkcrG0
通信量を記録してくれる常駐ソフトってありませんか?

毎回の送受信量なら、ネットワーク接続の設定から
タスクトレイに表示したりできるのですが、それを自動的に記録していきたいのです

フリーでxp対応を希望。よろしくお願いいたします
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:40:46 ID:9stPCGkE0
>>558
どのWindowsでもどのバージョンのIEでも
アドレスバーの左側のアイコン(あればFAVICONが表示されている個所)を
好きな場所にドラッグアンドドロップすればショートカットが出来るよ。

Windows上のFirefoxも同じ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:53:31 ID:HLS/hk4c0
youtubeの動画を高画質で保存したいのですが
調べても古い情報が多く、高画質で保存できません。 WinXPです。

今でも高画質(高解像度)で保存できるソフトを教えてください。
よろしくお願い致します m(_ _)m
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:37:23 ID:i9+0mUj00
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:56:53 ID:OiGrslVG0
>>583
ありがとう。早速使ってみます。感謝!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:16:04 ID:/PtIvIzq0
設定したアプリやバッチ、vbsファイルを実行できるスクリーンセーバーありませんか?
ちょっとしたタスクスケジューラ代わりにスクリーンセーバーを使おうと考えています。具体的には一定時間PCを操作しなかったらデフラグしてシャットダウンとか。よろしくお願いします。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:28:42 ID:Iv1CL//60
windows xp sp3

ゲームばかりやってしまい困っています。
はずがしながら自制心が足らないのはこの私です。
そこで勉強した時間だけゲームをするようにしてみようと思っています。
そこで簡単に言えば砂時計の原理、勉強開始時にボタンを押すと時間が溜まっていって、
ゲーム開始時に別のボタンを押すことでその溜まってたタイムが減っていくみたいな。

ゲームはパソコンゲームなのでこの砂時計的なタイマーは動作が極力軽いものがいいです。
ストップウォッチレベルの軽いもので。一応アラームがあるといいですが、それはなくてもいいです。

砂時計はベクターでも探していますがなかなかこれだなというのがみつかりません。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:49:54 ID:5z23gZDE0
>>563
みたいなのはないわけですか
それじゃあ、Webサイトの動画部分なんかを切り離して
独立ウィンドウで表示できるようなものってないかな
しかも最前面表示とかできるとうれしい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:05:03 ID:f/ckJ6Tw0
>>578
ソフト板だからって言ってもハード構成によって結果が変わる内容の質問なら
ハード構成晒すのは板違いどころか、むしろ当然の必須条件だから。
あと、スペック出せと言われたら、ソフトの必要スペック欄に書いてある項目はちゃんと書けよ。
OS/CPU/MEN/VGAの他にLANもあるだろ。このソフトはデータが高速通信されなければ
高いFPSは出ないんだからさ。そしてその程度の判断も出来ない奴がRC版OS入れるなんてまだ早いよ。

とりあえず回線以外のスペックは、単発で高FPS狙うにはちょっと弱いけど、ZeroRemote使うに
問題ないレベルは十二分に満たしてると言っておく。

回線の問題、未対応OSの問題、非正式OSの問題がなければFPSはもっと出るはずだな。
ただ、単機の場合と同等の値とかは期待するなよw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:10:26 ID:iAh6GqSH0
Operaでタブセットの切り換えをしてくれるものを探しています
ワークスペースをOperaの中で実装するものと考えて結構です
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:26:12 ID:rw4oRtGb0
>579
あり。これまえはVISTA対応してなかったんだよね。
これでトラフィック量によりセッション切断できます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 10:24:45 ID:zpQHwU7J0
いきなり上下逆になって、吹っ飛ばされるようなソフトありませんか?
ドラゴンバスターみたいなイメージで。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:39:04 ID:1LezEd1L0
開発が停止してなく、7z rar zip tz tar lzhに対応しててレジストリ未使用の解凍圧縮ソフトを教えてください
noahが近かったのですが、開発が停止してるのであきらめました
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:45:54 ID:B3gKZGrQ0
>レジストリ未使用

関連付けが出来なくても構わないの?
本当に?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:49:10 ID:WPUO0Y370
>>592
何でレジストリ未使用にこだわるのかがわかんねえけど
Archive decoder とか 解凍のみだが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:04:01 ID:7XQI0ejj0
レジストリ潔癖症は麻疹みたいなもん
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:24:40 ID:JEOo+e6c0
拾った画像が万を超えたので、とあるギャラリーページにアップしようと思ってます。
そのギャラリーには複数の画像ファイルをZIPかRARでアップするのですが、
アップできるひとつの圧縮ファイルは50Mバイトまでになっています。

複数のファイルを50Mバイトを超えないように選択し次々圧縮してくれるソフトありますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:37:32 ID:H+EU3bCf0
通報しますた
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:38:06 ID:24u8Kc5C0
>>592
portable 7zip
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:46:37 ID:93F+qdUZ0
>>595
レジストリ未使用のメリットはusbで持ち運び、いろんなPCで自分の会う設定で利用できる事
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:51:37 ID:yLDw7vGP0
ウゼェ消えろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:55:33 ID:WPUO0Y370
>>599
メリッ・・・ト?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:59:53 ID:93F+qdUZ0
>>601
反論できなくてくやしいの?w
くやしいのうwくやしいのうwwうぇっうぇえwwwwwww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:59:57 ID:G2I4izNo0
シャンプーだろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:04:08 ID:WPUO0Y370
>>603
あぁ リンスが要らないってことか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:04:45 ID:XacNBnvq0
7-Zip Portable+Deacesでほとんどの書庫の圧縮解凍できるんでない?
『7-Zip Portable』
圧縮・解凍>7z、ZIP、GZIP、BZIP2、TAR
解凍のみ>RAR、CAB、ISO、ARJ、LZH、CHM、MSI、WIM、Z、CPIO、RPM、DEB、NSIS
『Deaces』←多分開発終わってる
圧縮・解凍>LZH LZH, ZIP, CAB, RAR, TAR, TGZ, TBZ, GZA, BZA
解凍のみ>GZ, , tar.gz, BZ2, tar.bz2, ARJ, ISH, YZ1, ACE, GCA, GZA,

持ち運びたいだけならSchwertkreuzでwinrarでも持ち運べばいい話。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:38:26 ID:kbxWw0+vO
swf動画をmp4かaviに変換できるソフトはありませんか?
osはvistaでフリーか格安のもので
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:53:10 ID:XacNBnvq0
>>606
Anvsoft Flash to Video Converter
フリーと有料両方あるよ
入れたはいいが使う機会がなくて消した。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:16:51 ID:3KggyJH00
つかレジストリ嫌ならMacOSかLinuxでも使えばいいんだよな。
俺もMacやUnix系OSを触ってからあとでWin使い始めたから
レジストリは好きじゃないが、もう諦めた。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:40:06 ID:kbxWw0+vO
>>607
ありがとうございます
早速試してみます
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:58:00 ID:jn/6XKwP0
>>608
レジは基本的に無視してる。平気で削除や移動をさせてる。
動かなくなったソフトは削除。

その代わりレジクリーナーをしょっちゅう稼動させてる。
リカバリーも3ヶ月に一度くらいやってる。

今までそれで困ったことはない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:05:05 ID:lr828GSe0
特定のツールウィンド類を一発で特定の場所に配置し直すようなソフトないですかね?
yahooウィジットをUSBディスプレイに配置してるんだけど、スタンバイから復帰すると
全部メインディスプレイ側にバラバラに置き直されて再度USB側に配置し直すのが面倒なんですよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:26:24 ID:ldZR0b780
特定のキーを押すとデスクトップのアイコンが消えるソフトない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:46:29 ID:zpQHwU7J0
今までハードジェル使ってたんですが、
ソフトなほうでお勧めのものはありますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:02:56 ID:Etjv9j/N0
>>612
Deliconのショートカットをデスクトップに置いてショートカットキーを設定するとか
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se219495.html
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:14:43 ID:7++in1up0
>>612
デスクトップ右クリック → アイコンの整列 → デスクトップ アイコンの表示
と同じ事を、1キーでやりたいってこと?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:15:58 ID:WPUO0Y370
>>615
それじゃアイコン表示消えないから違うと思う
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:21:22 ID:htO/4TK8P
>>616
デスクトップにあるものの表示が消えるんじゃダメなの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:24:12 ID:WPUO0Y370
>>617
612に聞いて><
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:25:52 ID:htO/4TK8P
>>612
どうなんですか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:26:11 ID:voeh5F140
FWほど大層なものじゃなくていいんだけど
アプリケーションの動作許可/不許可を実行前に聞いてくる
アプリってない?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:30:35 ID:7++in1up0
>>616
何が消えないの?
アイコン消えるけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:21:07 ID:f5hv/wvQ0
ctrA→deleteじゃないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:34:55 ID:bbJSXS1B0
>>620
警告出したいexeにZoneIDを設定してやればいいんじゃね
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se376461.html
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 18:56:19 ID:ldZR0b780
>>614
こういうのを探してたんだよ、ありがとう

>>615,616
言葉足らずですまん
>>615のことをやりたかっただけなんだ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:25:38 ID:q1/zZZph0
画面を回転させたとき、同時に壁紙を変更してくれるソフトって無いですかね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:07:30 ID:zpQHwU7J0
xpと7しか使ってないのですが、画面の回転って、どうやるんですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:08:55 ID:5r0Davsi0
日本の楽曲が収められた音楽CDをリッピングしてoggに変換してくれるフリーのツールを探しています。
その際ネット経由でCDDB2にアクセスしてアルバム名やトラック名、アーティスト名を取得して変換した
ファイル名を自動的に生成してもらいたいと思っています。

以前はCDexというフリーのツールを使っていたんですが、CDDB2(日本語データベース)にアクセスする
には他のソフトをインストールして連携させないといけなかったりと使い勝手は必ずしもよくありませんでした。
オールインワンで一発でoggファイルまで変換してくれるフリーのリッピングツールは無いでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:23:36 ID:+kymZQ2S0
>>626
Alt+Ctrl+矢印
で切り替わるものもある
一部しか対応していない気がする
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:27:08 ID:ZKGYYUPc0
>>627
EAC
使い方は「EAC ogg」とかでググレばすぐ見つかる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:45:57 ID:T7o1AfEd0
CDDB2ってGracenote CDDBのことでしょ?
なら、EACでもCDexとおなじく外部ツール(Playerだっけ)が必要じゃない?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:05:06 ID:q1/zZZph0
画面の回転にはirotate使ってる
でもこのままだと縦にしたときも横画面用の壁紙だから上下に黒帯が出るんだよね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:24:58 ID:Yot+p61Y0
>>627
Quintessential Media Player
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:38:30 ID:3KggyJH00
>630
そんなことない。
自由にCDDBサイトのURL指定できるから。
ただ、フリーCDDBは素人が入力したデータの寄せあつめなので、GraceNoteほどの信頼性はないよ。
たまに酷いのがある。

まあ、iTunesですら初期のころはそうだったから、そういう時は自分がデータを直せばいいし、
割り切って使う分にはいいけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:53:39 ID:KTJ0L8cs0
ソフトで肌触りな・・・えっ?そのソフトじゃない?
そりゃしんずれぃしますた
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:13:27 ID:e4tcGYwT0
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:24:55 ID:ANCj8RCg0
>>635
♪アクロンなら毛糸洗いに自信が持てますっ♪・・・ってなんでやねん!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:53:15 ID:W/ZcCZwiP
>>633
それだったらCDexでもできないか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:36:19 ID:FJBA1ExO0
>>629
>>630
>>632
ありがとうございました。まずはEACから試してみようと思います。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:38:02 ID:FJBA1ExO0
>>630
>>633
データベースは
freedb.dyndns.org
を指定してみました。手持ちの日本製CDはどれも正常にタイトル情報等が表示されます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:53:59 ID:cGhSf4JK0
Windows上で動く、自分で作ったgifアニメーションを読み込んでマウスストーカーに出来るのアプリって無いですか?
bmpを読み込むアプリは在ったけどgifは出てこなかった・・・。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 05:34:24 ID:KCyAQwre0
>>640
giamなどで分解
それをbmpに変換
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:35:56 ID:vjOV/dCF0
>>641
bmpでgifアニメーション見たいな事って出来るんですか?
ググったんですが出てきませんでした。

自分がやりたいのは動きくマウスストーカーなのでgifアニメーションが読み込めるものを探していたんですが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:14:11 ID:F/kkx97+0
複数(10個)の点が、それぞれ違う座標に動いていく軌跡を動いて表示できるソフトって、ありませんか?
ちょっと説明が難しいので伝わるか怪しいですが、お願いします。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:20:22 ID:uw578dc6P
大体全ての画像を開いて拡大表示した時に
画像の周りに出来るギザギザを滑らかにして表示できるソフトはありますか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:26:40 ID:9Nuc/6Eb0
>>643
phunやってみそ
>>644
MassiGra
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:56:46 ID:uw578dc6P
MassiGraが自分の希望に合ってたdクス
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:32:30 ID:sJPM3DRu0
DVDの再生中に静止画を手軽にキャプチャできるVISTAで動くフリーソフトはありませんか?
WMPだとスクショを取るのが大変で、GOMプレイヤー・KMPプレイヤーだとDVDのファイルを認識しませんでした。
エンコードしたいワケでなく、映画みながら気になるカットを保存出来たらと思ってます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:38:24 ID:Mm8XcUJW0
>>647
VLC media player
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:49:11 ID:+KYNk9VbO
PowerDVDで簡単にできるよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:06:43 ID:fphTgaR10
デュアルディスプレイで
サブディスプレイに画像のスライドショーで表示させたいです。
いいソフトはありませんでしょうか?

起動したらすぐスライドショーをさせたいです。
・ランダム表示。
・アス比固定
ができればひつようです。
10秒に1階の感覚で切り替えています。

ランダムで壁紙変更するソフトも試してみましたが、エクスプローラーのせいなのか切り替え時に画面全体がチカっと消えたりするので実用的ではありませんでした。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:19:49 ID:nQh+mgrY0
>>650
K-PhotoStandとか無理かな
デュアルじゃないので試せないけど
機能は問題なさそう
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:24:03 ID:AnxqJVyG0
>>650
FastStone Image Viewer

設定>設定>デュアルモニタタブに
セカンダリモニタ上でスライドショーにチェックを入れる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:29:11 ID:sJPM3DRu0
647です、試してきました。

>>648
VLCだと手持ちのDVDを認識しませんでした。他ので今度試してみます。

>>649
体験版DLしてみました。キャプチャが手軽に出来ました!
有料でもこれはいいかも知れません、もう少し触ってみます。

教えていただき感謝です、ありがとうです。
654643:2009/06/08(月) 21:02:18 ID:J8eRnHQU0
>>645
情報ありがとうございます、いじくって遊んでましたが、目的をこなすのが難しいです・・・。
65595:2009/06/09(火) 00:27:32 ID:ZQ3p3PTO0
複数のフォルダの中にそれぞれいろんなファイルが入ってるとして、
別の1つフォルダやもともとファイルの入っていたフォルダの1つに一括の操作でファイルを集めるフリーツールはありますか?
同じファイル名のファイルがある場合は、(2)などで自動でリネームしてファイルを移動するかもとのフォルダに残すかどちらでもいいです。よろしくお願いします。

という質問をして、

http://www5.atpages.jp/soft186/cgi-bin/up2/clip.cgi
[26] 無題 投稿者:気軽スレ 投稿日:2009/02/26(Thu) 09:35 [返信]

  http://www5.atpages.jp/soft186/cgi-bin/up2/img/26.zip
  選択フォルダの下層ファイルを選択フォルダへ移動

>>107さん(&161さん)の回答をもらったのですが、
バッチファイルは具体的にどのように実行すればいいのでしょうか?
とりあえずテキストに貼り付けたのですが‥。お願いします。

また、これは、このあと、ファイル名変更君というソフトで短いファイル名へ変えて、完全削除というソフトで削除を行うためにファイルを集めているので、
通常削除の動作を行わずファイルの移動のみ行う動作を求めています。よろしくお願いします。
656655:2009/06/09(火) 00:30:43 ID:ZQ3p3PTO0
常に復元不能にさせたいので、上書きの動作(元のファイルのまま削除するような動作)もなしにしたいです。
DataRecoveryのような復元・削除ツールで、検索にさえ引っかからないようにしたいです。お願いします。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 04:13:50 ID:otLtO8/e0
完全削除が目的ならそんな面倒なことする必要ないのに
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:57:22 ID:cjvD6WNH0
自分でデジカメで撮った写真にコメントと入れたり
他の写真と合成したりすることの出来るフリーソフトを探しています。
高度なことをするつもりはまったくありませんので、操作が簡単なものがいいです。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:59:16 ID:C9P7rdeZ0
Paint.Net
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:04:01 ID:cjvD6WNH0
後出しで申し訳ないですが、.net系はちょっと避けたいんです・・・
どうしても重くなるんですよね。ごめんなさいです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:07:10 ID:O5yNbg4R0
OS聞いていいか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:07:47 ID:C9P7rdeZ0
>>660
AzPainter
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:12:59 ID:1PXGzo7b0
指定アプリを簡単にサービスとして開始させるようなソフトってないかな。
バックグラウンドで動かすというイメージでしょうか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:17:46 ID:O5yNbg4R0
>>663
sexe
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:19:34 ID:1PXGzo7b0
>>664
ありがとう!
良さそうなソフトですね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:39:25 ID:C9P7rdeZ0
>>658
PhotoScapeあたりが君が頭の中で思い描いてるようなツールかもしれない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:39:46 ID:X7uYISQS0
文字入れできる。昔のZs'StaffPRO68Kみたいなフリーソフトでグラフィックツールあります?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:43:44 ID:C9P7rdeZ0
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:59:56 ID:X7uYISQS0
文字入れられません
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:05:13 ID:C9P7rdeZ0
さっきから画像加工ソフトの質問してる人ってネタ質問なのかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:06:50 ID:X7uYISQS0
>>668
失礼しました。やってみます。ありがとうございました
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:04:18 ID:gGuNHb2w0
>>670
わかってる癖に♪
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:16:24 ID:P6VRivVv0
生命活動が停止すると、自動的にHDDの中身を消去してくれるソフトはありませんか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:19:16 ID:yNruV6M30
>>673
むちゃくちゃ欲しいw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:20:10 ID:DVTW/wqoP
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:53:01 ID:INAmpItp0
ホームページに例えば「ABCD」という文字列が付け加えられたら
自動で音が出て知らせてくれるソフトはないですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:00:14 ID:rebD7XAf0
>>675
ワラタ
すけぇな・・・そんなソフトがあるなんて・・・で?作者は遺作を残して死んだの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:07:55 ID:me0ixULw0
一つのキーに複数のキーを割り当てるソフトってありませんか?
applicationキーにWin+Altを割り当てたいのですが、試しにX Button Makerを使ってみたのですが思った通りに動かなかったのでそれ以外で知っていれば教えてください。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:10:21 ID:KxwtZnYg0
ahk
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:18:05 ID:C9P7rdeZ0
Win+Altってなんか意味あるの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:53:49 ID:5toG5I6u0
>>666
オーメンさん、ありがとうございます。
なんだか楽しそうなソフトです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:12:13 ID:N1VCxRsd0
送信したメール(ウェブメール以外)で相手先に届いて読み終わったら若しくは何日か経過したら、勝手に消えてくれるメールソフトがありましたら教えてください。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:21:18 ID:eLSSjxws0
Mozilla Thunderbird
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:28:17 ID:O5yNbg4R0
携帯メールなら可能らしいよ
ttp://mail-i.com/i/

ただしリンク使って相手に内容を読ませているので
パケット定額じゃない人間に送ると殺される可能性あり
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:32:17 ID:XDab7+Vi0
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:11:48 ID:Ar7YYF3u0
携帯のようなキーボードありますか、
携帯の用に片手で入力でき、同じようなキー配置、
USBか無線LANで接続
PCより携帯で入力の方が慣れている人向け
687686:2009/06/09(火) 17:12:38 ID:Ar7YYF3u0
すまん、スレ違いだった、取り消します。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 18:39:07 ID:1PXGzo7b0
ファイルの保存場所を強制的に変更するようなこと出来ませんか。

例えば
c:\a.txtを開いたら保存するときに最初に出てくる保存場所にc:\が出てくる
d:\a.txtを開いたら保存するときに最初に出てくる保存場所にd:\が出てくる
のような感じ。

普通は最後に保存したディレクトリが最初に出てくるけど
それを強制的に開いたファイルがあるディレクトリにしようというものです。

履歴はレジストリにかかれちゃってるし無理かな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:09:34 ID:vyos19jP0
普通に上書き保存じゃまずいんだろか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:12:28 ID:1PXGzo7b0
>>689
どもども。

メモ帳という例えが悪かったかもしれない。
ペイントで修正前、修正後でファイルをわけるイメージです。
上書きではなくて新しいファイルを作成する形であります。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:13:54 ID:MI3JSRnx0
名前を付けて保存じゃダメなんだろうか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:27:30 ID:l0tY3bDB0
>履歴はレジストリにかかれちゃってるし無理かな?
開くときにそれを書き換えれば?そういうスクリプト作れば?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:40:10 ID:N+aijEuz0
エディタ系でもペイント系でも保存時に履歴をとるやつ使えばいい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:41:45 ID:5QqhFD9A0
テキストファイルなどにデータを入力しておき、そのデータから折れ線グラフを作成し
そのグラフを常にデスクトップ上に表示させ、
データを編集すると、デスクトップ上のグラフも直ちに更新されるソフトウェアありませんか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:46:01 ID:N+aijEuz0
TortoiseSVN(Subversion)がいいかもしれない。
テキストなら簡単に差分取れるし、昔に遡ってそのときのデータを取り出す事ができる。
Office系の文書もテキストコンバータを介してだけど変更点がわかる。

マクロか何かで保存時に自動でコミットするようにしておけばいい。
開発用途でなくても一人で使うんでも便利だよ。物書きの人とかにもお勧め。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:10:19 ID:INAmpItp0
>>676なんですがソフトで対応できないならスクロプトでもいいです
10分に一度くらいならサーバーの負担も少ないと思うのですが
10分に一度F5キーを押して「ABCD」があったら音出しするようなものです
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:13:29 ID:O5yNbg4R0
何分でも多重起動すりゃ同じだと思いますが
ZIPでも見張るんですかね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:16:16 ID:oVQY0BfO0
ヤフーコミックの漫画の画面をキャプチャする方法かソフトはないですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:37:56 ID:N+aijEuz0
>>696
各ユーザが一日1回の時刻同期で福岡大の時刻サーバは死にそうになったよ

>>698
それは完全にクロ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:43:07 ID:e4SMxfTS0
>>698
文房具屋さんに「トレーシングペーパー」ってのが売ってるから、それ使うと良いとおもうよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:59:21 ID:xo9K3pt40
Firefox3.0.10を使用していますが、ツールバーがどんどん多層化しています(縦方向に)。
しかしながら、各ツールバーの横方向はスカスカで大変スペース効率が悪いです。
2行または3行に渡るツールバーを1行に収まるように配置を換えられるソフト(アドオン)を
ご存じないでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:48:59 ID:4XXdIACJP
画面の一部を色セロファンを被せたような表示に出来るソフトはありませんか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:50:47 ID:4fp3qL0L0
>>701
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の90
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243087407/
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:04:17 ID:C9P7rdeZ0
705701:2009/06/09(火) 22:09:41 ID:xo9K3pt40
>>703
有難う。そちらで聞いてみます。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:10:29 ID:C9P7rdeZ0
>>702
小窓プロジェクトという付箋紙を透過表示させる方が手軽だったかもしれない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:29:19 ID:DO+lwdmT0
>>686
>ソイツに "Keiboard" でググれ、と伝えてやってくれ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:27:36 ID:7dwZxni10
>>694
gnuplot
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:05:00 ID:BVVpZtz20
>>702
如意スクリーン
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:06:32 ID:BVVpZtz20
>>647
Kantaris
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:07:32 ID:HaKUebfB0
>>702
モニタ自体やCatalystなんかには画面をセピア調にしたりというフィルタがあるな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:08:03 ID:BVVpZtz20
>>582
Cravingとか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:11:14 ID:D1oJKuGM0
パスワードつきのテキスト文書を作りたいです
ただそのソフト独立の形式だと
あとからファイルを開くときにそのソフトをダウンロードしなおしたりするのが面倒なので

テキスト保存時にパス付ZIPに圧縮して保存するテキストエディタを探しています
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:12:15 ID:BVVpZtz20
>>469
Firefilecopyの作者のやつか、WakemeupかAlarmNowかTEOSかな。

Laptimerというのもある。

715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:50:32 ID:xznejMXe0
ブラウザで表示しているページから一部のみを切り出して見るソフトってありませんか
単なる画面キャプチャではなく、例えばストリーミングの動画部分のみとか
DetachVideoってのが近いんですけどもっと自由に対象を選ばず範囲が選択できるものってないでしょうか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:02:25 ID:QfKVrqGG0
学校やテストの時間割をデスクトップに表示させるようなソフトありませんかね?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:35:37 ID:Z5rbLV4kP
他板からの誘導で申し訳ないのですが
指定したプロセスの動作を監視し、該当プロセスが起動されたら任意の時間が経過した後にそのプロセスを自動で終了する
そんなフリーソフトありませんか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:04:21 ID:tNiIalHL0
スクリプト書くのが嫌でないならAutoHotkeyが楽

ProcessName = NotePad.exe
CloseDelay = 5000 ; (ms)
Loop {
Process, Wait, %ProcessName%
Sleep, %CloseDelay%
Process, Close, %ErrorLevel%
}
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:18:57 ID:Z5rbLV4kP
>>718
レスありがとうございます。
スクリプトに関しては全くと言っていいほど理解していないので出来合いのアプリケーションの方が嬉しいですが
この機会に少し調べてみます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 05:44:02 ID:6rZ45xYqO
>>716
Wordで作って、画像出力して
壁紙に設定すればおk
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:25:08 ID:Ylh9N9jDO
はじめまして、質問させていただきます。
自分は少年野球の責任者をやっておりこの一年で撮りためた
写真をスライドショーでBGMをつけてDVDにしたいのですが
何か簡単にできるソフトがあったら教えて下さい。
もともと入っているソフトでこういう風に使うといいですよって
アドバイスでも結構です。
OSはWindows vista Home Premium FMVの約1年前に買った
ノートPCです。ネットに接続していないのでDLはできません。
すみませんがよろしくお願いします。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:27:46 ID:6CAfOFTl0
>>721
Windows ムービーメーカー なら最初からインストールされていると思う
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:37:35 ID:BzMUOH870
質問です。メールアカウントAとBがあります。
アカウントBの、特定の条件のメールだけ
アカウントAに転送したいのです。
メールボックスチェックソフトはいろいろありますが
条件転送までしてくれるものはありませんか?


状況的には、アカウントBの保持者に変わって
Bにきた特定のメールだけを転送させたいのです。

アカウントAのメーラーにアカウントBを登録させると時々
アカウントBでメールを送信してしまうので(気をつけろよ)
あまりよろしくなく、かといって切り分けて別のメーラーを
使うのもめんどいなぁと思いまして…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:18:24 ID:RzZa1VHy0
できないメーラーを探すほうが大変なような
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:32:03 ID:BzMUOH870
あ、いや
 ・同じメーラーでB垢受信&Aに転送→Bから送信とかしちゃう事があるのでNG
 ・違うメーラーでB垢受信&Aに転送→メーラー2つとか不毛杉
ってことで、メーラー以外の何か(nPOPやEzMailChecker等)で便利なのないかなー
と思った次第です。

けど、それも結局はメーラーと変わりねぇなということで視野を広げるのを兼ねて
QMail入れてみますた。うーん微妙なソフトだ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:39:40 ID:vrn+/rOd0
メーラーをBから送信しない設定にすればいいだけ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:59:16 ID:s33ehtssP
スレタイの気軽はいらないです
勘違いしたバカがレスして切れるし
728723:2009/06/10(水) 16:06:27 ID:BzMUOH870
>>726
垢Aと同じメーラーで受信して、垢Bのアカウント情報から
SMTPサーバのアドレスを削るだけで解決するとは…
盲点ですた…dです
(`・ω・)b 
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:06:45 ID:bOoUhlOV0
たまに出る以下の表示で

「Windos - 仮想メモリ最小値が低すぎます
システムの仮想メモリがなくなって来てます。仮想メモリ ページ フ
ァイルのサイズを増やしています。この処理の間、いくつかのアプリ
ケーションのメモリ要求が拒否されることがあります。詳細情報に
関してはヘルプを参照してください。」

が出た時に、仮想メモリを掃除してくれるソフトがありましたら教えてください。

メモリは1Gを積んでいます。これはネットワークゲームをした時によく表示されます。

よろしくお願いします。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:22:32 ID:o5yGKi6j0
>>729
再起動
メモリクリーナーなどあるが気休め

仮想メモリを自分でいじったか?ならば元に戻せ
常駐ソフト切れ
あと、メモリ増設するかそのゲームをやめろ
以上
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:22:55 ID:RmG6wm760
掃除すりゃ増えるわけでもないし、そのメッセージが出た時点で時すでに遅しという奴

掃除の為にメモリ要求して拒否られるのがオチ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:24:50 ID:MCRAoLO10
>>729
メモリが有り余っていてページファイル切ってると
わざわざそれを警告するうんこゲーがいくつかあるな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:32:59 ID:tNiIalHL0
てかメモリリークしてるんじゃないの、そのゲームクライアント。
だとしたら品質はかなり悪い。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:26:04 ID:1Bt/SJcv0
スタートボタンを時計に変更したり出来るソフトがあったきがするのですが、
どんなのでしたか?
VISTA BUSINESS SP2
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:26:59 ID:Cw/jK5TX0
TClock2ch
スタートボタンを消して時計部分をクリックするとメニューが出るようにする設定がある
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:51:51 ID:I0kALA1HP
2ch等で使うアスキーアートを保存管理して
一発で使えるような便利ソフトはありませんか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:02:40 ID:Hm80YOiR0
トリップ付けろ、NGにするから
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:05:33 ID:RmG6wm760
あんま薦めたくないがJaneStyle
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:33:00 ID:bKBbZLvD0
>>736
定型文ソフトを代わりに使ってみたら?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:34:54 ID:Ckfa39B1P
>>736
ギコペ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:14:27 ID:TA6m2FaN0
ローマ字を入力すれば
筆記体で出力してくれるソフトはないですか?

筆記体を画像で保存できれば尚嬉しいです
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:15:30 ID:I0kALA1HP
JaneStyle(笑)
>>740
dクス
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:34:20 ID:tNiIalHL0
>>741
さぁフォント名を Script に替えるんだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:24:47 ID:bOoUhlOV0
>>730−733
レスありがとうございます。
次回そのようなメッセージが表示されたら、素直に再起動してリフレッシュしようと思います。
そのネットワークゲームとはハンゲームです。しょぼいPCなので、そうなったのかもしれません。
そこは割り切ります。ありがとうございました。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:34:48 ID:dJ67mOAC0
フルスクリーンで表示されてしまうゲーム画面を強引にウインドウ表示にして
プレイすることができるソフトってありますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:31:17 ID:bKBbZLvD0
>>745
D3DWindower
ちなみに禁止されているゲームもあるので注意
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:49:36 ID:9gJHqtygO
>>745
VMware
748FAX:2009/06/11(木) 00:10:52 ID:ZQa5xYPI0
FAXを受信するためにXPのFAXコンソールで受信して自動印刷しています。
受信拒否をしたい相手のTSIDをチェックしてそれのみを印刷しないという方法又はFAXソフトは存在しますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:36:30 ID:22PZuKDqO
>>722
やっぱりそんなもんですかね、ありがとうございました。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 03:51:16 ID:wdsXmlic0
ビデオファイルの一部を動画として切り取れるソフトを探しています。
一部というのは時間的な一部ではなく画面の一部です。
表示サイズを部分的に動画として切り取れるものを探しています。
OSはXPです。出来たらフリーであったらいいなと思いますが、
機能的にやさしい、または、あまり高くない
(専門的に高品位なものは扱える自身がありません)
ものがありましたら、どうぞよろしくお願いします。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:05:45 ID:G+zR53Aq0
定期的に指定したレジストリ、フォルダをバックアップできるソフトありませんか?
無理な場合別々のソフトでも構いません
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:21:36 ID:h1quggzm0
バックアップって最低要件なら単純コピーでいいわけで、
OSの標準機能のコマンド(XCOPY,REG)を書いたバッチをタスクスケジューラで動せば
追加ソフトは不要。

それ以上の何かの機能が欲しいなら具体的に書いた方がいい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:26:14 ID:G+zR53Aq0
コマンドとか一切詳しくないのでできればソフト希望で
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:35:32 ID:incBO4MF0
>>753
OS標準のcmd.exeとreg.exeというソフトで出来ますよ。

あと、テンプレ>>5にも書いてあるが、ここは質問者の知らないソフトを紹介する場なんだから
紹介された時点で使い方に詳しくないのは当たり前。そして詳しくないなら調べれば良い。

今すぐには使いこなせないとしても、ン百億円クラスのスパコンじゃないと動かないとか、
手が6本無いと使えないとか、「現実的に使用不可能」なわけじゃないんだからさ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:39:33 ID:MjIF+C630
定期的に指定したレジストリ、フォルダをGUIで簡単にバックアップできるソフトありませんか?

ってのは?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:11:14 ID:incBO4MF0
その場合はこのスレ的にはHTAって回答が許容される。
まあ本当に求めているのはそう言うモノじゃないのは解ってるけどね。

しかしバックアップとかコマンドとか書くと難しそうに聞こえるかも知れないが、752も書いてる通り
要は単純コピーなので、cmdやregを使ってもなんら難しいことは無い

そもそもお望み通りのものがあっても(ぶっちゃけあるけど)、バックアップ先や対象、
サブディレクトリ以下もコピーするか等のオプションは自分で入力しなきゃならず、それを
予め用意されたボックスに入力するか、予め用意された説明に従って入力するかの違いだけだ。
説明だってちゃんと日本語だし、小学生だって使ってる奴が居るくらい優しく書いてある。

Excelのヘルプ見ながら合計や平均の関数式組める奴なら問題なく使えるはず。
あとは食わず嫌いならぬ使わず嫌いを直せばおk
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:00:22 ID:ZrEqNtB80
なにこの長文…キモチワリィ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:05:37 ID:o2MVFFafO
今年はまだウナギの蒲焼きを食べていません
どうですか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:09:20 ID:rp4FUqoR0
ウサギで良ければ焚き火の中に入っていきましたが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:47:04 ID:5ybE5c5U0
聴覚障害者です。モバイル端末でFAXを送信受信するソフトありますか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 11:48:03 ID:5ybE5c5U0
Vistaです。
ドコモ A2502
イーモバイル D23HW
よろしくお願いします
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:33:26 ID:wBeoSwSS0
XP SP3です
ファイルのコピーに関するソフトを探しています。
下記のような機能を備えるものがありましたらお教えください。


1.大量に細分化されたファイルを高速でコピーできる。
2.複数件のコピー内容を登録し、スタートさせたら順次コピー開始する
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:42:44 ID:RTcxR1ToO
DOSのコピー文章書いて使えば
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:43:04 ID:N84wiNNb0
デフォのファイル名だけではどんなソフトだったか分からなくなるので、
何か説明等をつけたいのですがいい方法ありませんか?
元のファイル名を書き換えるとネットで調べるとき不便だし、
日本語でファイル名を書くと2byte
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:44:02 ID:PG3sXpty0
>>762
FastCopyかFireFileCopy
2.はショートカットにコマンドライン登録
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:45:32 ID:N84wiNNb0
アプリが増えてくるとデフォのファイル名だけではどんなソフトだったか分からなくなるので、
何か説明等をつけたいのですがいい方法ありませんか?
元のファイル名を書き換えるとネットで調べるとき不便だし、
日本語でファイル名を書くと2byte文字が何とかで不具合が起きるアプリが有ると聞いたのでどうしたらいいか分かりません。
フォルダ内に自分でヘルプファイル作るとかしかありませんか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:00:55 ID:9RA1yrGz0
>>766
プロパティの概要
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:05:29 ID:ZYICKNyb0
767のやり方でコメント書いてExplorerカラム右クリコメントで表示されるようになる。
後はショートカット作って日本語のファイル名にするとか。
2バイト文字が処理できないのって一部の海外のアプリくらいだからトラブルおきてから対処するくらいで十分。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:28:31 ID:N84wiNNb0
>>767-768
ありがとう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:30:23 ID:9RA1yrGz0
hoge.exeにhoge.exe.lnk作ってコメント欄
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:17:49 ID:r1Y7Ys7h0
ソフトありませんか?じゃなくて普通の質問だなw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:25:19 ID:JlIXyobj0
お釈迦様の生まれ変わりですね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:02:40 ID:JzNUoJE/0
>>751,>>753
説明を見る限り、要望に合っていて良さそうだよ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/11/13/okiniiri.html

>>752
>>754
質問者にとって役に立たないレスはスレ伸ばすだけだから不要。


ほんと、他にGUIのソフトが沢山あるのにあえてCUIとかそういうの
薦める奴が多いよな。
質問者のレス(文章)を見れば技量や要求内容も分かるだろうに。

774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:56:50 ID:OIQLq1hC0
テキストエディターでANSI以外の2バイト文字などを含むテキストを
ANSI形式で保存するとその部分をHTMLの文字コード(&#XXXXX;)に
置き換えて保存してくれるものがあったと思います。
以前使用していたのですが、HDDがクラッシュしてわからなくなってしまいました。
確かフリーだったと思います。Vectorは一応見てみましたが見つかりませんでした。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:28:19 ID:nqDZEveb0
ここそういうスレじゃないんで
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:58:59 ID:x1j6NZoU0
2ちゃんなどの掲示板のスレッド内に対して複数のキーワード検索をかけ、
キーワード"A"を含むレスは何レス、"B"を含むのは何レス、"C"は・・・
という一覧データを表示してくれるフリーソフトはありませんか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:04:18 ID:VF+Lj0ZT0
こんなソフト作れスレで頼め
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:16:41 ID:h1quggzm0
>>776
自分のPC内にあるログに対してならJaneとかの専用ブラウザ使えばいいんじゃない
各キーワード別々にやる必要あるけど。
そうでなく未取得の板・スレに検索をかけたいなら>>3★5に抵触するんじゃないかな

自PCでやることに拘らないなら、ネットにキーワード検索のサービスにはたくさんあるよ
ttp://find.2ch.net/, ttp://2ken.net/

あと、↓は把握してるよね?
ttp://www.2ch.net/precautions.html
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:30:35 ID:VF+Lj0ZT0
誘導するのはいいがnot foundに誘導するなよw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:02:38 ID:UbpEtZr80
複数あるmp3ファイルの歌詞情報をまとめて編集出来るソフトないですか?
一つずつ編集するものなら沢山あるんですが・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:47:19 ID:KvGv2D7z0
>>780
MP3タグエディタで検索
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:12:30 ID:VpWjcFXu0
>>780
編集ってどの程度?
カラオケみたいに指定時間に表示したいとかそういうのは知らないけど、ごくふつうに編集するなら紙copiとかでできるよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:18:21 ID:KvGv2D7z0
>>780
ああ、歌詞情報ね・・・。781撤回です。ごめんなさい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:33:46 ID:UbpEtZr80
>>781-783
レスありがとうございます
編集の程度ですが、単に沢山あるファイルのタグ(内の歌詞情報だけ)を纏めて消去したいのです

紙copiについて調べてみますm(_ _)m
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:49:43 ID:8dNk6DR/0
なんか違うような
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:04:53 ID:gFRpx8Do0
>>780
Cassini

もっと機能がほしいなら↓に逝って注文してみ?叩かれるからw

【自動歌詞検索】無料歌詞探索衛星 Cassini Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235477162/
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:09:37 ID:VpWjcFXu0
>>784
その用途だと紙copiではできないと思う。
そもそも普通はタグに歌詞情報って格納されてないと思う
MP3タグのコメント部分に歌詞情報が入っているなら>>781で紹介されてるソフトで削除できるよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:59:11 ID:ZrEqNtB80
>>784
TheGodFather
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:14:54 ID:iH9+cvPQ0
760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 11:47:04 ID:5ybE5c5U0
聴覚障害者です。モバイル端末でFAXを送信受信するソフトありますか?

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 11:48:03 ID:5ybE5c5U0
Vistaです。
ドコモ A2502
イーモバイル D23HW
よろしくお願いします
ヽ(`Д´)ノウワァァン
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:19:39 ID:x1j6NZoU0
>>777-778
あざーす
作ってもらうほどの用途でもないので専ブラでやります

>>780
単にまとめて消すだけならエクスプローラで全選択→右クリ→プロパティ
→概要→詳細設定で歌詞のとこを空欄にして適用でできる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:58:22 ID:0L5ckN2c0
鼻歌でその歌の題名が分かるソフトありますか?

vista、シェアウァアでも構いません。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:30:26 ID:IDvlkq0W0
ソフトというかmidomiというサイトがあってだな
http://www.midomi.co.jp/
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:41:36 ID:zQlsKEyw0
5ボタン以上のマウスでボタンをShiftなどキーボードに割り当てられるフリーソフトを教えてください
できればアプリケーションやウィンドウごとに設定できる、もしくは簡単に設定ファイルを変えられるものがいいです
OSはXPです
794791:2009/06/12(金) 01:00:02 ID:Aat7npTp0
>>792
試してみます。どうも
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:03:13 ID:tnirTAl60
>>793
MSのマウスならIntelliPoint
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:00:33 ID:qKTcgRyw0
>>793
6ボタン以上に対応したソフトは付属ドライバ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:10:00 ID:zQlsKEyw0
>>795-796
なるほど・・・探してみます
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:26:41 ID:YfM3IS6E0
winshotというフリーソフトを使っているのですが、連続キャプチャの間隔を0秒にしていても、まだ物足りない速度です。
PCの性能の問題ならそれでいいのですが、さらに速さが出るフリーソフトがあったら教えてください。OSはvistaです。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:46:06 ID:wS9480IZ0
いっそ動画キャプチャのカハマルカの瞳を使うとか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:36:42 ID:GpnruYEU0
フォルダ名をこんな感じに変えたいのですが

100_PANA → 風景
101_PANA → 人物
102_PANA → 店
103_PANA → ペット
104_PANA → 料理

これを、テキストで書いておいて、
あとは、実行ファイルをやるだけで名前を変えられるようにしたいです。

ケータイで撮った写真をケータイでフォルダ分けしても、
PCだとフォルダ名が100_PANAなどに決められているので
一回一回変えなきゃいけないので、面倒です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:52:19 ID:6kSXyV4M0
バッチファイルに

rename 100_PANA 風景

とか記述しとけばOK
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:59:27 ID:VOYOEuPv0
>>800
PSSTPSST ver 3.111
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se193779.html
フォルダモードでcsv形式記述で可能
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:11:22 ID:jCxdcJHu0
したらばやわいわいkakikoなど2ch形式の掲示板で自動で1000を取ってくれるソフトはないでしょうか?
あらかじめ本文を設定し999の書き込みがあった直後に書き込んでくれるようなソフトがあれば
教えていただけると助かります。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:21:48 ID:GpnruYEU0
>800-801

ありがとうございます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:25:10 ID:J2NYiDgp0
>>803
嵐は死ね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:26:41 ID:GpnruYEU0
>801-802
ありがとうございます。

番号間違えたのでもう一度書きました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:51:12 ID:sEpCsu9w0
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 11:21:09 ID:P+5Srszi0

・スクリプトツールについて

前スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。



このテンプレはひどい。
スクリプトツールは、サンプル付きでない場合には、原則禁止にするべき。

「AHK」とか一言書かれただけで解決扱いにされたんではたまったものではない。
6の元を書いたやつは反省して死ねよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:04:21 ID:p7NqJBjy0
AHK
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:34:45 ID:DU/PpqAC0
まあそうだな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:55:22 ID:nq2BVil70
改変したきゃ勝手にテンプレ改変してスレ立てろってことで散々ケリは付いてる
それができない新参は黙れ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:46:37 ID:nRrVAPJyP
ファイルをひとつずつ指定して
サムネイル表示してドラッグアンドドロップで楽に並べ替えて
リネーム出来るソフトはありませんか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:59:45 ID:vlTK6qxF0
>>811
対応形式がJPEG/BMPだけみたいだけど
サムリネーム
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:04:29 ID:B98kSbVV0
>>811
X-Finder
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:57:40 ID:VSMVNrja0
WheelPlusの代替で
サイドボタンもカーソルしたのウィンドウに渡してくれるツールない?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:59:41 ID:KP1SQFi10
>>810
そうだね
他の板移ったほうがいいね
この板ダメだ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:03:33 ID:ZmoZNNNo0
>>799
回答ありがとうございました
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:36:50 ID:nRrVAPJyP
>>812
ちょっと古すぎるんじゃないの?
>>813
持ってたけどこの機能は知らなかったd
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:37:18 ID:UAaHQH8M0
>>807
原則禁止だと「その機能を実現するソフトは知らないけど、AHKならできる」というヒントすら与えられないということになるのでは?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:06:08 ID:4Hpu7bry0
スケジュール作成ソフトなんですけど、1ヶ月の社員の勤務日程(のみで
時間は不要)を自動割り当てできるソフトは無いでしょうか?
常に20人ほど会社にいるような状態にしないといけないんですが、手動で割り振るのが大変で・・・・
今は各個人がどうしても休みたい日を申請して貰って、それを避けるように一つずつ組んで、
定期的に休日を入れています。

決まった勤務時間から時給や給料計算をしてくれるソフトは多いのですが、
上記のようなソフトがなかなか見つかりません
誰かご存じの方、よろしくお願いします。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:33:16 ID:Z4I7xxkeO
何人いるかわからないけど
20人決めたら一日ずらしで休みつけるか
3班ぐらいの組を作って一周ごとに休みずらせば終わり
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:44:13 ID:DXB1H6U20
>>819
ベクターや窓の杜とかググりゃすぐヒットするようなメジャーライブラリサイトののスケジュール管理ソフトライブラリーで探してるのに近いのを見かけた気がする
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:59:22 ID:yki+EIeW0
まず適当に作って
どうしても休みたい日だけ後でズラす

みんな休みまくりたいなら会社畳め
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:11:15 ID:0//XD+WC0
>>819
auto hot key
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:51:46 ID:SvTdDDwe0
すいません質問です。いままでMicrosoftoのPicture managerを使っていました。
ペイントで切り取ったものをPicture manager上で右クリックで貼り付けすると
「新しい画像XX.bmp」となりそのまま保存されました。
が、Picture managerを失ってしまい、エクスプローラ上で上記のようにやってもスクラップとなってしまいます。
代用できるフリーソフトOR方法がないか探しています。よろしくお願いします
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:12:12 ID:bhpT46nA0
先に、日本語勉強ソフト探したら?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:18:10 ID:X+/ldnnc0
ペイント一つで全部できるだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:21:32 ID:FOIBumiJ0
>>817
死ね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:27:33 ID:hrTKu7/40
XP、sp3でdeviantartの画像を作者ごとLサイズで一括ダウンロードしてくれるソフトはないでしょうか
FlickrDownのようにサムネイル一覧からダウンロードする画像を選択できる機能が付いているとなお良いです
よろしくお願いします
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:45:07 ID:4Hu9GJ25P
>>3★5
> サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト
> 提供者の意図しない方法で利用するソフト
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:10:46 ID:TZNwOebq0
YouTubeの動画ダウンロードソフトを探しています。

■必須条件
・フリーウェアなもの。
・Windows XP Pro SP3 (32bit)で動作可能なもの。
・GUIのもの。
・完成品のもの。(exe実行形式)
・下記の優先順位でダウンロードを試みて、可能な限り上の優先順でファイルをダウンロードできるもの。(自動)
 [ MP4(HD高画質・&fmt=22) > MP4(高画質・&fmt=18) > FLV(高画質・&fmt=35) > FLV(高画質・&fmt=6) > FLV(通常画質) ]
 ※左から順番に存在していなければ、上の優先順で右へとダウンロードを試みて行くという意味です。
・日本製もしくは日本語化可能なもの。

■出来る限り欲しい機能
・クリップボード監視機能

特に、上に書いた優先順位でダウンロードを試行するソフトが見つけられないでいるため質問しました。
ご存知の方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:37:33 ID:+yZggcwL0
ネットワーク転送量のログを取れるソフトを探してます。

できれば、
・統計を取る周期が1日ではなく1時間ごと
・ネットワークカードを通るすべてのデータではなくプロセス毎
・図で表示
っていうのがあればうれしいです。

言葉だけじゃ分かりにくいかもしれませんが、こんな感じです。
ttp://www.netlimiter.com/img/scrshots/nl2shot_stats.png

このソフト、有料なので、フリーでこういう機能を持ったものがないかなぁと思って質問しました。
環境はWindows XPです。

よろしくお願いします。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:44:27 ID:X+/ldnnc0
そんな長い質問文書いてる間にググレばすぐ見つかるぞ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 07:48:42 ID:vMjYPH130
ID:X+/ldnnc0
ID:X+/ldnnc0
ID:X+/ldnnc0
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:28:51 ID:i5k3fvdAP
デスクトップ上で流れてる音を拾って波形グラフとか作って記録して
音量チェック?を数字で出来るソフトはありませんか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:35:32 ID:djquC1lT0
IEコンポーネントのタブブラウザで一番軽いのは?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:53:02 ID:vMjYPH130
IE8
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:00:29 ID:8BklOkcE0
>>830
>>582
何度も何度もレスしてんじゃねーよ!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:03:25 ID:uksRRssF0
おちつけ
839830:2009/06/13(土) 14:45:36 ID:dqzQi8vD0
>>837
>>582は私じゃないですよ。
>>830が初めての質問です。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:46:20 ID:ezM7EgH+0
映像と音声が少しズレている動画があるのですがこのズレを
直して見れるプレイヤーなどはありますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:00:09 ID:uksRRssF0
GOMでそういう事ができると昔のスレで誰かが言っていた

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/16(土) 18:23:15 ID:k/H2cCqH0
>>325
修正は時間がかかるから再生時にずらせばよい
GOMはできる まえは修正してみてたけどみたら直ぐ捨てる事が多く不便だった
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:05:46 ID:uksRRssF0
あとYouTubeのダウンロード補助の話ですが

ネットサービスを提供者の意図しない方法で利用するソフト(>>3★5)

に該当すると思いますよ。
ダウンロードされることを前提としているならダウンロード用のリンクぐらいおいてあるはずです。
官庁で配ってるPDFみたいにね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:08:16 ID:ezM7EgH+0
>>841
ありがとうございます
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:30:24 ID:ut0Sokiq0
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 19:48:46 ID:sD6r3UZN0
>>26
AutoHotkey

SetTimerで監視して、Process, ExistとErrorLevelで起動中かを確認して
起動中じゃなかったらRunで実行、これだけでおk
あ、#Persistentをお忘れなくね


>>22
だからスクリプトが嫌ならタスクソフトと組み合わせろって
こっちはスクリプト以外の逃げ道用意してるから、スクリプトについてのヒントは伏せる
勉強する気があるなら止めはしないが、「スクリプト組まないと無理」なんてことは一言も言ってないからな

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

こういう上から目線の勘違い馬鹿はきわめて不愉快。
だから、やはりこのスレは、原則スクリプトの紹介は禁止にするべき。


原則禁止だが、例外としてサンプルをつけた場合はIOKとし、しかも回答扱いのカウントからは除外する、
とするのが本筋。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:34:26 ID:uksRRssF0
>>844
しつこい。
一人でスレ立ててやってろクソカス。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:14:42 ID:pvzv8XKX0
普通のバーコードをWebカメラで読み込める祖父とってアル>?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:40:37 ID:uksRRssF0
これとか

ttp://blogs.valsoft.jp/soft/2006/11/web_4f31.html
ブックススケジューラー同梱
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:21:39 ID:d7f4t6xJ0
マウスのスクロールの速度を変えるソフトで
スクロールするとピタッととまらず少しだけゆっくり進む
(氷の上ですべるような)感じで動かせるソフトってないでしょうか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:00:36 ID:dpwRFTKT0
ウェブ上の記事とか、自分で書いた文章とかを、
タグを付けてローカルで一括管理できるソフト教えてください。
ひとつの記事・情報に複数のタグを付けていつでも取り出せるように
簡単に管理したいわけです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:24:18 ID:Q6H7lxCW0
特定のウィンドウ(cmd画面含)をタスクトレイに収納できるツールありませんか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:26:20 ID:oJBwimzh0
プログラムのソースコードを入力するとPDFかなにかの形式でフローチャートを出力してくれるソフトはないですか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:02:34 ID:vXA6Xkul0
2ちゃんねるのIDをIPに変換してくれるサイト、またはソフトあります?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:05:43 ID:9JTEpaFT0
無理です
854830:2009/06/14(日) 03:18:46 ID:QqoXQb280
>>842
もう一度よく規約を確認したら書いてありました。
失礼。

842さんに教えてもらったこの機会に、さっそく片っ端からYouTubeの
ダウンロードに対応しているソフトを開発しているところを、Google Inc.
に通報していきたいと思います。

つきましては、もちろん手動でも探しますが、通常の閲覧以上の負荷
をかけずに、YouTubeダウンロードソフトを公開しているページを探す
ソフトがありましたら、>>842さん教えてください。

よろしくお願いします。


855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:27:22 ID:9JTEpaFT0
ひどい釣りだな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:51:37 ID:Ro92z2bbP
> 提供者の意図しない方法で利用するソフト

通報は勝手にやればいい
とりあえずこの件で回答されることはもう無いよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 04:18:00 ID:QqoXQb280
>>856
>>842さんですか?

もし違うならば下記のレスを貴方へ。
だから、>>854の一行目にわざわざ書いたでしょう。
しかし、回答されることは無いと断言できる貴方に感服しました。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 06:35:00 ID:xHlcfF980
それ以上のものはないよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 07:53:17 ID:pQ08evFa0
タスクトレイに常駐して、
特定のHDDへの、1日あたりの総書き込み容量、総読み込み容量
を表示してくれるアプリはないでしょうか?

タスクトレイに常駐して、一日のマウスの総移動距離を表示してくれるアプリはありましたが、
そんな感じで1日あたりのHDDへの書き込み容量や読み込み容量が知れたらよいなと思っています。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:59:33 ID:WTlNXSFFO
mp3ファイルに埋め込まれたジャケット画像を一括編集できるようなフリーソフトってありませんか?
行いたい編集内容は「画像のサイズが正方形でない場合に黒色の余白を追加する」というものです。
普通の画像を加工するソフトは見付けられたのですが、mp3ファイルに埋め込まれた画像を直接編集できるものが見つかりません。

よろしくお願いします。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:01:09 ID:CD+dzly80
>>820-822
皆様、犬の糞にもならないようなレスありがとうございます
諦めます
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:10:00 ID:pz5fpbQh0
メール欄間違えてますよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:37:21 ID:a7e5FUoJ0
>>850
TTBaseに最小化はタスクトレイに収納ってプラグインならあったな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:40:46 ID:S3LqwM+30
画面を左右分割し、左右で別々のファイルを編集できる
メモ帳、あるいはテキストエディタはありませんか?

画面の左右分割ができるものはいっぱいあるのですが、
同じファイルを左右に同時に表示するものばかりで……。

違うファイルAとBを同時に開き、Aを見ながらBを作成する、
ということがやりたいんです。


XP、Vista フリーで、できえば.NET Frameworkを使わないものをお願いします。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:48:00 ID:a7e5FUoJ0
>>864
適当なエディタでファイルA,Bを開いて、
タスクバー右クリック-左右に並べるじゃいかんの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:49:32 ID:nf8NvA9W0
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:03:42 ID:Mk/QX0tt0
ウザエディタって読むのか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:09:20 ID:O4ZFbR3x0
>>864
UnEditorでできる。
NETなんちゃらは、使ってないから知らん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:34:18 ID:5eaRiktz0
>>864
秀丸
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:06:05 ID:MvEnN7xOP
エクスプローラ内で画像一覧のファイル名をポイントすると中の画像が
ポップアップで見れるソフトはありますか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:18:02 ID:UebsBPlH0
>>870
QT TabBar
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:35:22 ID:/SynEXZO0
>>864
gvim
:vs <ファイル名>
ドラッグでもおk
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:03:20 ID:v7eyLeBe0
総合質問に誤爆してしまいましたが気を取り直して・・・

OS XPHOMEsp3を使ってますが、
オープンオフィス3,1で使える無料のトーナメント表作成ソフトを探してます
シード機能や勝ち抜け機能もあればさらに助かります
出来れば32人まで作成できるものが希望です
誰か教えてください
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:08:34 ID:+0Fk4nYA0
oooスレで聞け
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:17:40 ID:NITmX+Ts0 BE:463509825-2BP(0)
flv等に字幕をつけられるソフトありますか?
できたら文字を動かしたりしたいです。
osはxpです。できたらフリーがいいです。
ムービーメーカ以外でお願いします。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:31:24 ID:MvEnN7xOP
>>871
それ以外で
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:38:48 ID:UebsBPlH0
>>876
>>4★8
要らない機能があるなら
要らない機能は外せばいいよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:39:16 ID:LsUXbJfh0
重複ファイルの検索ソフトで、
1.ファイルサイズで比較するもの
2.CRC32などハッシュで比較するもの
はそれぞれありますが、
ファイルサイズが一致した場合のみハッシュを計算して比較するソフトってありませんか?

サイズのみ比較だと重複ファイル以外も削除されたり、ハッシュのみだとファイルが多い場合に時間がかかって不便なんですが・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:39:23 ID:pz5fpbQh0
条件後出し禁止ですのでさいなら
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:18:13 ID:v7eyLeBe0
>>874
oooスレってどこに行けばいいのでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 17:55:01 ID:9JTEpaFT0
さがせよw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:04:15 ID:VTFSEgEX0
>>880
http://find.2ch.net/?STR=openoffice&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

>>878
ファイルサイズが一致しただけで削除するソフトなんてないだろ・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:07:05 ID:v7eyLeBe0
あぁ、OOoスレですか
普通に別な風に勘違いしてた( ̄□ ̄;)!!
恥ずかしい・・・

>>882
ありがとです
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:25:19 ID:UW+5O7gy0
>>882
サイズで比較するソフトでは実際に起こるから困っているんです・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:30:39 ID:UebsBPlH0
>>884
お前のオプションの設定ミスじゃなく許可なく削除なのか?
もしそんなのがあったら欠陥ソフ・・・いや悪意のあるソフトだから。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:36:25 ID:Vz1f2NBa0
xp、Firefox使ってます。
ページを印刷する時に、範囲を自分で決めて、その範囲を印刷できるようなソフトないでしょうか。
ヒューレットパッカードがアドオン出してたみたいなんですが、バージョン違いで対応してませんでした ○| ̄|_
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:46:11 ID:x5sm/eD40
>>886
rapture(おにぎり)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:32:22 ID:Vz1f2NBa0
>>887
ありがとうございましたm( _ _ )m
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:03:23 ID:8BdAWhbm0
mp3にチャプターを付けるようなソフトってありますか?

ライブCDのような1曲からなるファイルを論理的に分割したいのです
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:04:56 ID:2fpoAlwf0
>>889
KMPlayer
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:54:24 ID:YNoQ+TkP0
フォルダの中の画像から特定の解像度を分別or解像度ごとに分けれるソフト有りませんか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:01:24 ID:YNoQ+TkP0
>>891
アイコンの整列で大きさごとに分けれるんですね、すみませんお騒がせしました。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:02:36 ID:cbkbQY4E0
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1244909575999.png
こういう風にメニュー開いても壁紙が見えるツールってなんですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:07:13 ID:J+kvecYPP
>>893
それのOSってubuntu?
というか書いてある文がwww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:15:19 ID:FGaAEBo00
>>893

   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < えっちなのはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
     ̄ ̄ ̄
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:17:41 ID:dAneyoHX0
Vista sp2を使用しております。コマンド・プロンプト・ウィンドウを
半透明化出来るソフトは無いでしょうか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:38:28 ID:Q6H7lxCW0
コマンドプロンプトをタスクバーにいれることができるソフトってないですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:44:22 ID:ggDVbDZg0
子供の画像に吹き出しとセリフをつけたいのですが
いいソフトありますかね?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:05:05 ID:jz7dD9L70
>>897
タスクトレイマネージャー(多分こんな名前だった
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:19:45 ID:ItPmmbz30
>>893
bblean
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:21:54 ID:8XXAme7g0
>>899
ぐぐってもみつからないんですが・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:54:24 ID:auu2+dci0
>>901
タスクトレイ 収納 でぐぐったら速攻で見つかった
色々あるから、自分の好みに合うヤツを使え
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:57:19 ID:39mBpXFw0
>>878
たしかに、そういうのあると便利だな。
つくってスレとか、ソフト公開してる作者に要望出して見れば?
見つけたらレスするよ。
それか気が向いたら作る。
(´・ω・`)最近気力がなくてね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:58:24 ID:39mBpXFw0
>>897
タスクバーじゃなくてタスクトレイ(アイコンだけの方)じゃなくて?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:58:31 ID:hsbiNRox0
>>900
ありがとうございます!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:02:04 ID:39mBpXFw0
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:19:58 ID:8XXAme7g0
>>902,906
ありがとうございます!
とりあえずTrayzerDLして使う事にします。
ありがとうございましたorz
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:20:47 ID:Bd+N80il0
>>907
なんで落胆してるの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:26:50 ID:8XXAme7g0
落胆?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:39:27 ID:f1kw847s0
orz←これ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:46:50 ID:QSxrNftz0
土下座してるんじゃね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:19:02 ID:+0g3oU+qO
orz=失意体前屈
http://ja.wikipedia.org/wiki/Orz
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 03:04:18 ID:8XXAme7g0
お礼の土下座としてつかいました
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 03:26:06 ID:+0g3oU+qO
一般的な使い方ではないので、以後気を付けること
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 03:38:09 ID:k1CjzbFv0
どうでもええがな(´・ω・`)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 04:03:58 ID:8XXAme7g0
>>914
お断りします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 07:19:04 ID:lT+l2yBV0
WindowsVistaで、複数マウスにたいしてそれぞれポインタを表示できるソフトはありますか?
できればそれぞれでボタンの有効/無効が設定できるとよいです
MultiPointerはVistaではうまく動作しませんでした
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:25:20 ID:1X8SxlPh0
7使いですが、Vistaみたいに画面を立体表示にできるソフトってないですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:34:17 ID:fRRqJOh40
ウィンドウが透けて後ろが見えるようになるソフトないでしょうか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:11:57 ID:LchAE1x+P
見えるだけでいいなら、ぴたすちお、MagnetWindow、WindowTPとか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:24:49 ID:K1biVRyq0
WindowsMobileで使える音楽プレイヤーで
ピッチシフト(速度を上げても音程が上がらない)機能のあるソフトを探しています

無料が希望ですが、なければ有料でも構いません

ご存知でしたら教えてください
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:25:53 ID:PULyl3fK0
>>920
補足 VISTAでは使用禁止

MagnetWindow バグで動かなくなることあり。対処法は現在も無い
WindowTP 透明化するとアイコンなども消えてしまう。おすすめできない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:41:04 ID:Eq0wz7dd0
>>878>>903
UnDupの「完全一致検索(1pass)」(多分デフォの設定)が
その動作してると思うんだけどおれの勘違いかな
検索対象がファイルサイズばらばらなら、かなり数が多くても速い
bitmapなんかで同じサイズばかりだと少なくても結構待たされる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 09:53:44 ID:aGQ/bXQg0
んーCRC32のみにチェックしても一回ソートする作業があるから
ファイルサイズソート -> CRC32チェックしてる気がする
結構高速に処理できる。画面上にCRC32の表示ができたら満点だよこのソフト
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:29:43 ID:CFFF1v8I0
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:47:47 ID:MzM5rfk80
NUL文字をWindows標準の改行(CR+LF)に変換できるソフトはありませんか?


クリップボードを保存するソフトの履歴ファイル(DAT形式)があり、そこでNUL文字が

〜ほげほげ。ほげほげほげほげ、ほげほげ NUL文字 ほげほげ。ほげ。〜

という風に使用されています。これを改行に変えたいのです。
(クリップボード保存ソフトは eClip 
NUL文字の確認は 偽パッド と NotePad2(ttp://www.flos-freeware.ch/) で確認しました)


目的は、このDAT形式の履歴ファイルをWindows付属のメモ帳などで閲覧することなのですが、
NUL文字が入ったままだと文字列が連続してしまい、大変見にくい状況です。

NUL文字を削除するVBスクリプトは見つかりましたが、削除するだけなので結局文字列は連続してしまいました。
またWindows付属のメモ帳や、フリーのメモ帳・テキストエディタなどでは、
NUL文字は無視されるか、全角・半角空白に変換されてしまい、結局見にくいままです。
なので改行に変換してすっきりできればなと思っています。


XP以上、フリーソフトでありましたら教えてください。よろしくお願いします。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:55:34 ID:cH9Z63MM0
:%s /NUL文字/改行/g
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:34:46 ID:MzM5rfk80
>>927
すみません。せっかく教えていただいたのですがどのソフトを使えばいいのか分かりませんでした……orz
検索してみた所、sed?やPerl?などを説明するページが出てきたのですが、
ちょっと自分の能力ではうまく導入することができませんでした。


ですが、代わりに正規表現のことを説明したページが引っかかってきまして、
そこでNUL文字を"\0"、改行を"\n"とそれぞれ正規表現で指定できることを知り、
Tepl-Aceというソフトで正規表現を使い置換することに成功しました。

ありがとうございました。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:40:25 ID:LwRW9o+10
"R"epl-Ace じゃないのかと
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:56:14 ID:cH9Z63MM0
gvimでファイルを開く
:%s /\0/\n/g
と入力。
終了。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:11:51 ID:Ap4R/jrh0
ワンクリックで多数のVOBを配列順に繋げてIFOを作成してくれるフリーソフトありませんか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:33:32 ID:lbEKopcs0
クリックするだけで身長が伸びて彼女が出来て宝くじに当たって
もう手放せません!(札束を扇状に広げた写真で)となるような
フリーソフトありませんか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:38:39 ID:MirRowkS0
ファイルリネームやファイル移動をスムーズに出来るフリーソフトを紹介してください。
エクスプローラーで頻繁に作業すると不具合が出たりするので
エクスプローラー以外のソフトをいくつか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:00:25 ID:bJ/lU9810
>933
ファイラスレ行け
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:03:39 ID:MirRowkS0
自分が求めているようなソフトはファイラと言うんですね。
スレ見てみます。どもでした。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:16:53 ID:SsPpMWo40
Daemon ToolsやAlcohol等のように仮想ドライブのエミュレートができて、
その仮想ドライブに書き込みが出来るようなソフトはないでしょうか?
具体的な用途の例としては、HDDからリカバリディスクを作成する際に
物理ドライブではなく仮想ドライブを指定して作成する等、です。

対象OSはWindowsXPで、有償無償問いません。

よろしくお願いします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:29:46 ID:n6GSS70S0
シンクロソフトでACCUSYNCってあるじゃないですか。
あれって2台までしか同期取れないんですが、同じようなソフトで3台とか4台同期が
取れるソフトって無いですか?
有料でも良いのですが、できればフリーソフトで日本語ファイル名が使えれば、日本語
外国語問わずです。
よろしくお願いします。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:29:52 ID:2+c0PXzC0
スクリーンショットを撮るのにPettyCameraを使っていますが、
もっと高画質で撮れるものってあるのかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:36:50 ID:k1CjzbFv0
BMPで保存してるならそれ以上高画質にはならない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:06:27 ID:6tOkJlvg0
>>936
その仮想ドライブは、CD/DVDドライブ扱いでいいの?
それともHDD?

Virtual CD
www.virtualcd-online.com/

Virtual Master/CD
www.tomcat-group.co.jp/products/vmcd.htm (CD-RライティングソフトA項)
( www.tomcat-group.co.jp/products.htm )

USBメモリを仮想CD化
www.sourcenext.com/titles/sys/101710/
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:33:52 ID:gm8MRM6W0
>>939
????
PettyCamera使ったことあります?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:48:52 ID:6tOkJlvg0
ビットマップ(*.bmp/BMP)形式は圧縮されていないから画質は劣化しないの。
だから、これが一番の高画質というか劣化していない、そのままの画質。
PettyCameraのファイル保存設定がビットマップ(BMP)になっていなければ、
その設定にしてみ。

あとは、実際は高画質ではないんだけど、アンチエイリアスという機能がある
ソフトならギザギザ部分がなだらかになって、綺麗に見えるっていう事はある。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:02:39 ID:ptOOv6O70
JPEGよりBMPで保存した方が良いんだ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:16:32 ID:LchAE1x+P
用途による
撮ったのを別途加工して使うならBMPで撮っておけば間違いない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:22:37 ID:ptOOv6O70
やってみたけど違いは変わらん・・・orz

ビットマッブイメージで保存
JPEGで保存

容量が違うだけで画質はかわらん
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:23:39 ID:ptOOv6O70
PettyCamera
これよりも画質が良くなるソフトはないんだ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:33:05 ID:NYMzH9+K0
うん、ない。
もう来んなよ^^
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:36:39 ID:LchAE1x+P
jpegとbmpの違いが見てわからなければ画質を気にするだけ無駄
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:39:51 ID:FAp66bNR0
じゃあ貼ってやるよどうする?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:49:58 ID:JWieJTCI0
諸兄、よろしくお願いしますです。。。

(1) こんなソフトありませんか
PCから出力される音を録音するソフト

(2) やりたいこと
ストリーミング放送の録音(音声のみ)

(3) PCの環境
WindowsXP + SP4 (日本語版)
Pentium4 2.0GHz
メモリ 1GB
HDD IDE / 60GB (※空き容量)

(4) あると嬉しい機能
・指定した時刻/録音時間で、録音作業を終了する。
・WAVE でなく MP3 など圧縮形式で録音できる。(※前述のスペックで可能ならば)

(5) 備考
・常駐ソフトは全て切り、Firefox と録音ソフトだけを実行するつもりです。
・音声のリアルタイム圧縮で CPU に負荷がかかるようでしたら、
 いったんWAVEで録音し、あとからエンコードするのもおkです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:52:30 ID:rV9qTjGWP
>>950
GetASFStream
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:54:46 ID:JWieJTCI0
>>951
レスありがとうございます。

説明が抜けてしまったのですが、asf rttp などではなしに
FLASHプレーヤのストリーミング放送を録音したいのです。

すみません。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:04:37 ID:6tOkJlvg0
>>946
これは、ソフト云々じゃなくてファイルの形式の問題だからね。

JPEGは保存時に画質調整が出来るんだけど、高画質モード(画質優先)にすると、
元画像(撮った画像)によってはBMPとあんまり変わらないかもね(気づきにくい)。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:09:12 ID:0Qh94hHu0
ロスレスjpegも規格としてはあった気がする
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:11:43 ID:6tOkJlvg0
一応、可逆もサポートしてるけどね。
もにょもにょだからw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:58:59 ID:dS6cLhAR0
>>953
あぷろだ重過ぎてうPできねー
PettyCameraのおかげかも知れないが、JPEGで高画質保存するモードがあるんだ
だからかもしれんが、容量の大きいBMPと、332KBのJPEGと比較してもまったくわからんのだ
PettyCameraよりも良いのはないということなんで、これ使うことにしたよ
ありがとう
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:17:22 ID:Yw5MmuGA0
>>950
♪超録 - パソコン長時間録音機
ホームページのマニュアルに詳しくあります
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:35:32 ID:z+Lisvqq0
「仮想オーディオデバイス」とでも言うか……以下のようなものを探してる。


・複数のオーディオインタフェイスからの入力を内部的にミックスして
・その音をSkypeで送れるような状態にしたい(「音声入力」で「Virtual Audio Device」を選ぶイメージ)


オーディオインタフェイスを2台つないでいるんだけど、2台の音を一緒にスカイプで簡易的に送りたいのね。
ハードウェアミキサはあるから物理的に結線を頑張ればいけるんだけど、いちいち組み替えるのが面倒だから内部処理でできないかなと思ったのです。

代替手段ともども何かあればよろしくおねがいしますー
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:40:03 ID:oI5Ne5tp0
BMPでキャプチャしたのよりJPGでキャプチャした結果のほうが良いというソフトがあってもおかしくない
画面の取り方じゃなくて表現の問題だから、なぜかそのソフトのBMPのとり方がおかしいとかでw
そういう意味では使ったことないやつにはわからんねw
BMPで保存したのをJPGでほぞんするならとうぜんBMPの方がいいのは当然だけど・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:06:30 ID:M7fonX7p0
見本ちょっと感じ悪くてごめん。PettyCameraで撮ったものです
こちらがBMPファイルで通常保存したもの
http://motto-jimidane.com/20/s/20mai4926.bmp
こちらがJPEGファイルで高画質で保存したもの
http://motto-jimidane.com/20/s/20mai4927.jpg
違いがまったくわからんだろ?PettyCameraのJPEG保存の
性能が良いからかも知れんね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:09:32 ID:M7fonX7p0
これでわかったろ?BMP形式で保存しろって言われても見た目はわからんのよ
俺が聞きたいのは保存形式のことじゃなくて、
PettyCameraよりも良いソフトはないのか?って聞いてるんだ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:14:47 ID:DGhcAOtZ0
だからそれ以上良くならないって言ってんじゃん
頭悪いんじゃないの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:15:06 ID:EOV9uJZ1P
BMPとJPEGの違いが分からん奴は好きなの使っとけ
それと具体的なこと書かないと答えようがないぞ
いいソフトって具体的にどんなもの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:17:00 ID:vcS7CET40
>>961
PettyCameraよりも ”何が” 良いソフトを探してるの?
貴方>>938

だから、分かるも何も最初からそれを言ってるの。

画質について良いソフトを求めるならば、それは自然と
保存形式の対応の可否の話になってくるわけなのだよ。

だから、PettyCameraよりも ”画質” が良いソフトという
条件だとすれば、無い(100%に限りなく近い確率)。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:17:18 ID:DGhcAOtZ0
画質が良いのがいいそうだよ

スクリーンショットってその時点で画面に表示されてるピクセルデータをコピーするわけだから
画質が良いもクソもないんだけどね

そんな簡単なことも分からないらしい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:21:15 ID:EOV9uJZ1P
BMP形式でとれるのなら何でもいいじゃん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:21:16 ID:ZxTVgW3O0
要するに遠回しにでかいディスプレイを教えろって言ってたわけか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:22:35 ID:vcS7CET40
>>960
あと補足しておくとね。

人間には違いが分からないように画質を綺麗に保持したまま
圧縮して容量を小さくできる形式がJPEGというものなんだよ。

あとは、基本的にJPEG保存時の画質状態はソフト依存では
ない。

ちなみに、その写真をそれぞれ超でっかく印刷した時に違い
が出てくる(見えてくる)。 ※解像度は別としてね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:25:40 ID:EOV9uJZ1P
圧縮率が高いとさすがに粗が目立つけどな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:36:32 ID:KOvvRSro0
jpgは実写とかに向いてるから顔はわかりづらくても
サイドの文字だと違いがわかりやすい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:38:07 ID:DGhcAOtZ0
無駄話はその辺で次スレ宜しく
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:53:19 ID:IJs8mniC0
>>968
印刷してみた。これも違いがまったくわからん
うPしても先にソース貼った状態と同じだよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:59:31 ID:T0nVXMFQ0
    l'''-、    .t―--、   .!¬、          > 、              r‐ ,          >-、     >、___
 .lヽ,,| il,,..、   ,ゝ--′   | | 、        / ./ t-、            ,,,  | レ''')      ! . ゝ、,. t,   >   `!
  ゙ヽ、 __,ノ   , -''',゙ ̄''、 <゙゙´ レ'',゙ ̄\ .l゙‐''"゛.,i、`'i lヽ   _,_._,,、 ヘ ̄ .,,..-',゙ _ ト‐'" .,i  l, l.ヽ / .厂 ̄゛
 / !/ ,l_r-,.´>、 ヽ,,./   | .l `フ  / ̄│ .l `-7 ./ .l .! .l l l'‐'゙/'''''''、.ヽ  / /ィニ二_,,,ノ ゝ7 ./ .l ! ゙l l .! !_.. - 、.
 ヽ、   ./゙l .l      l  ! /  !    } ! / ./ l /!││゙''"    .} | l゙ / ,,.'"゛    / ./  l l | |.l  ン"゙゙''、 ヽ
  .! l ̄ .,ノ |    ノ  ノ∠   !   ノ ノ / .iト,,ノ /  .゙''゙      / . l ,/ / ./.!  ._....、./ .,l ト,,/ /  .゙''゙ L./    /  }
  .ヽ `゙゛ . /  ._,,/_,/   .! l ∠‐"  |__/ ヽ ./       ._.. ‐,゙..-゙ ! / .l、.´   ,!| ./ l ./      . __,, / ,.ノ
    .`゙゙゙゙゙゛   `⌒       `゛         `´       .  ̄´   `"   `"'''''"゛    `゛      `゙'''''゙゙´
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:00:42 ID:DGhcAOtZ0
>>972
ウザイからいちいちID変えて出てこないでくれるか?
NGにぶち込めないじゃないか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:09:37 ID:zYFrv26s0
再生時間や頻度などを記録するリストアップソフトを探しています

AVIやzipをリストアップソフトにドラッグアンドドロップすると
そのファイルのアドレスなどがリストに書き込まれ、フォルダごとや
拡張子ごとに仕分けすることができ、リスト内のファイル名をクリックすることで
関連付けされたソフトで再生することができる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:15:39 ID:C5vAay+60
だからさ、BMP形式で保存しろって言うのは過去の話じゃね?
と、言いたかったのさ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:18:16 ID:eWqVuf/90
pngでおk
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:20:01 ID:rswyhlST0
今windowsに最初から入ってるメモ帳を使ってるんですが、もう少し便利なものありませんか?
URLをクリックするとブラウザに渡せたり、行数を表示できたりするものがあれば教えてください
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:21:21 ID:iU1xUktq0
avi動画に任意の位置に時間指定で吹き出しとか注釈を入れられたりするソフトありませんか。


イメージとしてはyoutubeのアノテーション機能でしょうか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:21:55 ID:aiuo7JfL0
>>978
Notepad++
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:40:12 ID:rswyhlST0
>>980
ありがとうございます
環境が悪いのか日本語の文字が文字化けして使えません。
修正しているバージョンを落として使ってみてダメでした
他のソフトあればお願いします
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:49:35 ID:aiuo7JfL0
Notepad++ EUC-JP 対応版
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:54:27 ID:aiuo7JfL0
とりあえず
設定>スタイル設定でフォントをMS Pゴシックにでもしてみる.
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:00:36 ID:rswyhlST0
「フォント名を他のスタイルにも適応」にチェックを入れると化けなくなりました
どうもありがとうございました!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 02:22:47 ID:WUPxofFF0
MS-IME2002の辞書を編集できるソフトは無いでしょうか?
自分で登録した私辞書ではなくて、
IMEのプロパティ - 辞書/学習 - システム辞書
に登録して使うDICをの中身を編集したいのです。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:12:42 ID:KOvvRSro0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:25:55 ID:KOvvRSro0
次スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.109
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245089359/

なんていうか誤爆はするしスレタイ変え忘れるしでorz
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:55:27 ID:WaFn8NoW0
>>958
サウンドルーティングユーティリティー 猿ちぃ++
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:04:02 ID:bmioTd9I0
おい次スレだけか頼むよ
必死になってる部分は削除で
恥ずかしいわ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:15:27 ID:B6ppeC1K0

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.110
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245096451/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:16:52 ID:B6ppeC1K0
申し訳ございません。寝ぼけてて上の方を見ていませんでした
スレタイ間違えていますが、>>987を先にご利用ください
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 06:26:39 ID:eF0fHchM0
おい、俺がAHKとかスクリプト系のテンプレ外して立てようとしたら、
重複して2スレも立ててんじゃねーよ。
両方ともスレタイミスってるし。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:30:43 ID:50d+YgQJ0
>>960
JPEG の方は「出」や「し」の左側の輪郭の内側にノイズがはっきり見えてるだろ。
それがわからないんならソフトを探す前に眼科に行ってこい。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:42:18 ID:07sL5xWF0
>>993
ん?ちょっと見てみたけど違いがわからんな
ダウンロードせずに見てるな?
保存してキーの←→とやって比較してもわからんぞ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:43:37 ID:07sL5xWF0

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.110
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245096451/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:43:58 ID:6PcEA5g/0
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.110
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245096451/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:44:13 ID:cWnagL140
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.110
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245096451/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:44:30 ID:fjPcJ/eF0
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.110
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245096451/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:44:46 ID:QiVj8hjP0
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.110
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245096451/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:45:07 ID:bT2RYW8i0
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.110
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245096451/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。