【最強】 Acronis True Image 【復元】 part33
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
■質問の際は、最低でも、次の内容は書いてください。
【O S】
【M/B】
【HDD】接続ポート、パーティション構成も書きます
※ドライブCやDというドライブレターだけではなく、ドライブ単位でパーティション情報を書きます。
たとえば、Windows 2000 リソース キット ツールに含まれる、Disk Map (diskmap.exe)を使った
"C:\Program Files\Resource Kit\diskmap.exe" /d0
を実行した結果などは、大変参考になるはずです。HDDが1つの場合の例です。
http://download.microsoft.com/download/win2000platform/WebPacks/1.00.0.1/NT5/EN-US/Diskmap.exe 【光学ドライブ】接続ポートも書きます
【何がやりたいのか?】
【〜〜〜ができない?】この場合には次の点に注意してください
・これまでに何をやってきたか?
・どんな操作をしてきたか?
※体験版での動作確認や、OSクリーンインストール環境での動作確認を行うなどの、
基本的なトラブル対応は完了しているというのは当たり前です。
■Acronis True Image 購入の前に
1.購入前には体験版で動作確認を必ず行います。
2.体験版で作成したブータブルメディアでブートした際、
復旧時に必要な周辺機器を認識するかどうかを確認します。
(例) 外付USB-HDD,USB2.0用PC-CARD 等
3.復旧用ブートディスクは完全版とセーフ版の二種類を作成することができます。
完全版で起動しない場合にはセーフ版で…と両方を試します。
4.体験版はインストール後15日間までバックアップ/復元を含む全機能が体験できます。
期間に関わらず、体験版で作成されたブータブルメディア(ブータブルCD)やプラグインを
組み込んだWinPEやBertPEではバックアップの作成はできません。復元のみ可能です。
■英語版と日本語版について
・英語版と日本語版とでは、アップデータ提供のタイミングが異なるようです。
・英語版の操作は、中学校卒業程度の英語力があれば、さほど難しくありません。
・英語版で、フォルダ/ファイル単位のバックアップを行うと、フォルダ名/ファイル名が
壊れる場合があります。ファイルそのものに変化はありません。
ドライブ/パーティション単位の作業では、影響はありません。
■日本語版サポート
http://www.runexy.co.jp/support/download.html ■アップデータ
Acronis True Image 11 Home (Build 8136,8071)
Acronis True Image 10 Home (Build 4942)
Acronis True Image 9.0 (Build 3884,3764,2367)
Acronis True Image 8.0 (Build 1024,995,964)
Acronis True Image LE (Build 5079,5014,963,644)
Acronis True Image Personal (Build 355)
Acronis True Image 7.0 (Build 651,638,634)
Acronis True Image 6.0 (Build 313,336,338)
■試用・体験版
Acronis True Image 11 Home 体験版
Acronis True Image 10 Home 体験版
Acronis True Image 9.0 体験版
Acronis True Image 8.0 体験版
■マニュアル(PDF)
Acronis True Image 11 Home
Acronis True Image 10 Home
Acronis True Image 9.0
Acronis True Image 8.0
Acronis True Image 7.0
Acronis True Image 6.0
Acronis True Image LE
よくあるトラブル対策
■Win2000/XPでバックアップから復元後、ログオンできないトラブル対策
・ログイン直後に「仮想メモリが限界です」と表示される (マイコミジャーナル)
http://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/059/ ・イメージファイルから復元後にログオンできない (ネットジャパン)
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol71.html ・ブートパーティションのドライブ文字が変更されているとログオンできない (Microsoft)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;249321 ■MBRの修復手順
<Windows9x/Meの場合>
1. Windows9x/Me 起動ディスクでPCを起動します。
2. Windows98起動ディスクの場合、起動後にディスク1をセットし直します。
3. コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
fdisk /mbr
<Windows2000/XPの場合>
1. WindowsCD-ROMまたはインストール用起動ディスクでPCを起動します。
2. [セットアップへようこそ]/[セットアップの開始]画面を表示します。
3. Rキーを押して回復コンソールを起動します。
4. キーボードの種類を選択します。
5. 回復コンソールでWindowsシステムファイルの場所を選択します。
6. Administratorのパスワードを入力します。(パスワードがない場合は入力せずEnter)
7. コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
fixmbr
警告 : コンピュータがウイルスに感染している場合に FIXMBR コマンドを使用すると、
コンピュータを起動できなくなることがあります。このコマンドを使用する前に、
コンピュータがウイルスに感染していないことを確認してください。
■増分と差分のバックアップファイルの違いは?
[増分]
増分は前回の増分からのイメージ作成になるため、
復元時に「完全アーカイブ」とそれまでの全ての「増分アーカイブ」が必要になります。
[差分]
その時点での完全バックアップからの差をバックアップします。
一回ごとのファイル容量は増分バックアップに比べて大きくなります。
復元時は、完全バックアップアーカイブと最新の差分アーカイブを使用します
[時間]
イメージを作成する時間は、[差分]のほうが多少時間はかかります。
イメージを復元する時間は、[差分]のほうが高速に復元されます。
理由として、[増分]の復元はすべての[増分アーカイブ]を参照して行われるためです。
■TI11での増分では「セクタ位置の保存/復元」をすると、次回以降、バックアップファイルがコンパクトになる。
■バックアップファイルのファイルサイズ(分割サイズ)について
ファイルサイズを700MB(CD)で分割を推奨します。
※さまざまな制限をクリアできる知識のある人には関係ありません。
■レスキューメディアとバックアップファイルを同一のDVDに作成できますか?
True Imageの[ツール]→[ブータブルメディアの作成]でDVDにレスキューメディアを作成後、
別途ライティングソフトで空き容量にバックアップファイルを「追記」できます。
■復元時のパーティションサイズの変更について
バックアップ時と異なる容量のディスク/パーティションへ復元する際、
以下の3通りの復元方法から選択可能です。
a)元の比率
b)元の容量のまま。後ろに空きができる
c)任意
【重要】復元した容量がOSの制限外の場合、起動できない/認識できないことがあります。
またフォーマットの変更(変換)はできません。
例)Windows2000SP4未満なのに128GBを超える容量に復元してしまった場合など。
■Virtual PCでブータブルメディアで起動すると、マウスが使えません。
ブータブルメディアの起動パラメーターの項目を指定してから作成する。
i8042.noloop
もしくは、
完全/セーフ版選択画面で[F11]を押下し、現れたダイアログに、パラメータを入力してから起動する。
■ブータブルメディアで起動しない。
以下を参考にしてみてください。
製品 CD やブータブルメディアから起動した場合、
黒い画面の右上に、 Acronis ロゴと「Loading, please wait...」のメッセージが表示されたままになります
http://www.runexyfaq.com/acronis/2007/08/_cd_acronis_loading_please_wai.html
True Image はバックアップ/復元ソフトです。以下の動作は保障されていませんし、
検証もされていません。あえて質問する際は十分な検証結果などを添えてください。
※必要であれば、専用のスレで質問してください。
※製造/販売各社に機能追加の要望を制限するものではありません。
■バックアップ時と異なるシステム環境に復元してOSが起動する/しない。
例)Windows XPにおけるAHCIのON/OFF
例)ICH接続と、その他(JMicronやsil*)接続の変更(異なるチップセットのPIDE⇔SATAやSATA⇔SATAポート)
以下の製品では、サポートされています。
http://www.runexy.co.jp/products/trueimage-echo-win/ オプションを追加すると、ハードウェアに依存しないシステムの移行を実現します。
http://www.runexy.co.jp/products/trueimage91server-win/index.html オプションの「Universal Restore for Acronis True Image 9.1 Server for Windows」を追加すると、
ハードウェアに依存しないシステムの移行を実現します。
また、Microsoftからは、次のような情報が提供されています。
Windows XP のシステム ディスクを他のコンピュータに移動した後に STOP 0x0000007B エラーが表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP314082 ■バックアップ時にデフラグ(OS標準)を実行していなくても、復元後にファイル単位で
デフラグされているように見える点(デフラグ画面で青色のみの表示になる等)
各人がデフラグという動作に「期待する効果」の違いの話題もスレ違いです。
■DOS版のTrue Imageは、ありませんか?
C:\Program Files\Common Files\Acronis\TrueImageHomeの*.runを…。
マウスドライバを忘れずに。
以上、テンプレはここまで。
前スレを参考に立てました。
不備な点があったら追加お願いします。
そろそろ新製品の時期じゃないの?
>>15 とりあえずゴースト厨と初心者は次スレ来ないでね
とりあえずゴースト厨と初心者は次スレ来ないでね
とりあえずゴースト厨と初心者は次スレ来ないでね
とりあえずゴースト厨と初心者は次スレ来ないでね
とりあえずゴースト厨と初心者は次スレ来ないでね
あーあ、言わんこっちゃない・・・粘着っちゃったよ。
とりあえずゴースト厨と初心者は次スレ来ないでね
NG推奨 ID:YdKLDa470
とりあえずゴースト厨と初心者は次スレ来ないでね
とりあえずゴースト厨と初心者は次スレ来ないでね
根性なさそうだけどいつまで持つかなw
もうゴーストスレにしょうぜ
初のスレ立てが最初から荒らされた件について
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:48:27 ID:9ZDzj9ExO
はっきり言っちゃうとGhostの凄いとこは……はんぱない
はっきり言っちゃうとGhostの凄いとこは……はんぱ
はっきり言っちゃうとGhostの凄いとこは……ぱいぱん
1000取りに負けた腹いせに荒らすとか、ガキかよwwww
Ghostはぱいぱんなのか
>>6の1行目(前スレ)は「part31」じゃなくて「part32」だね。
脳みそがぱいぱん
Ghost(BESR)はファイル単位でのバックアップでもイメージファイルとして一つにまとめてくれるようになれば
TI超えられるな。
>>38 そんな機能必要か?
ファイル単位でバックアップするものはシステムに関係ない
ものがほとんどでしょ。
この用途ならBunBackup等の方が使い勝手が良くないか?
下手に一つにまとめられてマウントしなきゃ個々のファイル
が取り出せないようじゃ逆に不便だと思うけどな。
>>39 Ghostは使ったこと無いんで知らないんだけど、BESRはファイル単位でバックアップすると
勝手にリネームされてファイル単位でバックアップフォルダに突っ込まれる。ものすごく使い勝手悪いぞ。
差分や圧縮ができるzipのような使い方ができるのはいまだTIだけだな。
まぁあんまり使わない機能なのには同意w
>>38 ファイルサイズの合計が4GB未満なら、ふつーにWinzip使うな
4GB超えるとWinRARしか選択肢がなくなって、恐ろしく遅い
圧縮に付き合わされるはめになる
そういえば、知人の日立製パソコンのリカバリを手伝ったことがあったんだが、
日立純正リカバリディスクのブートDVDは、そのまんま G h o s t だった。
固定されたハードへの復帰に対しては、それなりの実績があると言うことだな。
残念ながら、メーカー製パソコンの殆どのリカバリは、ghostです
ただ、電算室などを持つ職場では、TIでオリジナル環境でリカバリを作成するところが多いです
NECのPCもGhostだよ。
客がサーバのデータバックアップに採用してたな。
「サーバを停止しなくても確実にバックアップがとれるから」
という理由で。
バックアップ先は耐衝撃HDDで世代管理をするとか…
俺のPCはモンスターだよ
TI 11HOMEについて質問です。
システムの完全バックアップ("全セクタのイメージを作成する"にはチェック無し)は"プログラムの追加と削除"に表示されるインストールされているドライバ等のプログラムのバックアップもしてくれていますか?
(プログラムをアンインストールした後、復元したら元のインストールされている状態に戻るのか?という主旨の質問です。)
またシステムの完全バックアップはファイルデータのバックアップもしてくれているのですか?(別にファイルのバックアップの機能があるようですが、それも兼ねているのか?)
上の質問の答えが、ファイルのバックアップを兼ねていないだったらの質問ですが、システムの完全バックアップでとったバックアップを復元する時、復元するドライブの中を一度削除するようですが、ドライブの中のファイルデータはやはり消えてしまうのですか?
ラネクシーのTIの製品のFAQを読みましたが、ありませんでした。
常識的すぎる質問をしているかもしれませんが、お願いします。
元に戻るよ
「ディスク又はパーテーション」のバックアップの話ね。
「システム状態」のバックアップは使ってないからワカラン。
50 :
47:2008/08/14(木) 01:22:16 ID:i8Jvv5Q90
51 :
47:2008/08/14(木) 01:26:08 ID:i8Jvv5Q90
>>48-49 >「システム状態」のバックアップは使ってないからワカラン。
そうでしたか。
実PCで試してみるのが不安なら仮想PCで試してみるといい。
期間限定ながら全機能が試せるのがTIのメリットだしね。
53 :
47:2008/08/14(木) 01:55:43 ID:i8Jvv5Q90
>>52 仮想PCでwindows使いたかったらOSまた買わないといけないですよね。
いつか作りたいけど今は出来ないかな…
せっかくのアドバイスすいません
Acronis True Image 9.1 Server たけぇ(;´д`)
56 :
47:2008/08/14(木) 04:33:00 ID:i8Jvv5Q90
私の説明したかった"システムの完全バックアップ"は
コンピューターのバックアップ→ディスクまたはパーティション→パーティションの選択("全セクタのイメージを作成する"チェック無し)→完全バックアップのことです。
分かりづらい説明で申し訳ない。
つまり
>>48-49さんの回答の場合にあたりますよね?(インストールされている状態に戻せるということ。)
>OS入りのVPCは、test用にマイクロソフトが用意しているけど
日本語化少し難しそうですね。近いうちに利用させて貰おうと思います。
有益な情報に感謝。
残りの質問分かる方よろしくお願いします。
>>56 スレのテンプレートくらいは読みましょうよ。
というかわざわざこの手の質問に仮想PC使う意味なだろww
脱字 仮想PC使う意味なだろ→使う意味がないだろ
いやいや、仮想PCの話もよかったよ
マニュアル読めば事足りるTIの超基本的な使い方を調べる為に、
わざわざ仮想PCを導入し検証することはないという意味で言ったんだが。
ちなみに仮想PCでTIの動作を確認する上での注意点は、
バックアップイメージ(復元するイメージ)は、その仮想PC上の
ものじゃないとまともに動作確認出来ないよ。
実際に自分が使っているPCのシステムのバックアップイメージを
仮想PC上で復元しようとしても正常に復元出来ない場合がある。
理由は簡単。異なるPC環境への移行と同じで、この用途に
使うべきでないから。
>>11
異なるPC間の以降テクに関するスレって、2chにあったっけ?
俺の経験では、hal.dllの差し替えと、atapi.sysを事前に組み込んでおけば、
なにがあろうと起動するWindowsができる。
俺はこれで、440BXからAMD系、P35まで全対応したWin2kイメージを作り、
TIで復帰させて愛用してる。xpでもアクチを考慮すれば同様の手順で改造可能。
けど、たまに起動しにくいマザーがあって、原因を探っているのだけど、
こんなアクロバティックかつグレーな方法で遊んでる人は少なく、なかなか解が出てこない。
66 :
47:2008/08/14(木) 11:40:58 ID:i8Jvv5Q90
>>57 私の質問はTIの仕様に関しての質問なので、スレのテンプレートは必要が無いと思い書きませんでした。
因みに"購入の前に"の1〜4は確認して、既に11HOMEを購入しています。(2は認識することを確認したのみで復元自体は行っていません。)
>>59,63
質問前にマニュアルはもちろん読みました。
しかし私の質問は
>>63さんのいうように基本的すぎる事のせいかFAQにもありませんでしたし、マニュアルを読んでも私の質問の詳細を判断することが出来ませんでした。
>>59 すいません。使用方法は分かるのですが、各バックアップ機能がどこまで及んでいるのかということが正確に判断出来ませんでした。
無理といわずどうかお願いします。
>>66 マニュアル読んでその読解力じゃ何やっても駄目じゃね?マジでw
君の聞きたいことは全てマニュアルに書いてあるんだし。
TI6から使ってるが「全セクタのイメージを作成する」っていうのがあるのを初めて知ったw
ヘルプ読んでもさっぱり意味分からない俺が通りますよー
>>65 それを、相当以前から一生懸命やってる個人サイトはよく見かける。
windowsスレだったけな?昔のことで忘れたけどあったね。
ただ事前にSysprep等しなきゃいけないのが面倒だし、
異なる環境への移行なら素直にOSインストールした方が色々な
意味で良いという自分なりの結論が出たので見てないや。
>>69 さすがに2chといえども、専門スレはなさそうだね。
単発で質問しても、当然「それライセンス違反だろ」ってことで、話が進まない。
でも興味が尽きず研究した結果、技術的には可能なことが自身の経験でわかった。
>>71 sysprepの必要はない。ブートドライブさえ認識できれば、チップセットから
USBコントローラやら全部が全部、自動認識される。win9xのときみたいにね。
データベースに入ってないドライバはドライバ要求画面が出るので指定するか、
キャンセルしたのちチップセットドライバをインスコすればOK。
ただ、その指定の際、チップセット→USBホスト→ルートハブ→HIDが認識されるまでに
「ディスク使用」のダイアログが出ると、押せないから、そのときは電源を押して再起動する。
(問題点が1つずつ解決するが、数回繰り返すことになり、やや面倒)
こんなときはPS/2キーボードを繋いでおく。PS/2ドライバであるi8042prt.sysは、
起動時に最優先で読み込まれるから、初回からキーボードが認識され、確実に操作できる。
なお、下記のソフトを組み合わせると、USBメモリにこの汎用OSを入れられることがわかり、
「W2kポータブル」(命名:俺)として持ち歩いてる。これとTIを組み合わせれば鬼に金棒
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/12/19917.html
TIでもServer版にUniversal Restoreプラグイン入れれば
MB交換後ブート出来るが、個人には値段高すぎるよな。
>>73 USBメモリへのインスコは、ソフトなんか使わなくてもUSB関連のファイルを追加してセットアップ情報少し弄るだけで済むよ。
76 :
47:2008/08/14(木) 13:42:37 ID:i8Jvv5Q90
>>67 大変失礼しました。
3.1 "ファイル アーカイブとディスク/パーティション イメージの違い"に私の質問の回答となる記述がしてありました。
以後気をつけたいと思います。
>>67 教えを請いに来ている人に対してその態度はないんじゃない、ろくに調べもせずに
とりあえず質問してみたって人でもないんだし。
>>76 解決できたようでなによりでした。
どっちも夏厨なだけだろ。ほっとけ。
>>77 マニュアルの場所まで教えるだけで十分でしょ。
それ以上まで一々ケアしなきゃいけないの?
マニュアル読んでも分らないというから、ああいう書き方になったんだが。
>ろくに調べもせずに とりあえず質問してみたって人でもないんだし。
マニュアルをよく読んで無かった人は当てはまらないのか?
もういいだろ
別にすべての質問に答える義務があるわけじゃないんだから
マニュアルを隅から隅まで読まずに質問するのが気に食わないというなら
スルーすれば良いだけ
そうそう。付け加えるなら回答者の態度も
気にくわないのならスルーすればいいだけ
そうそう。付け加えるならオナニーしたくてムラムラしてるのなら
おちんちんを高速でしごくんだ!!!!!
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:01:10 ID:ah/U8Ckq0
前スレ、どこかで読めませんか?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:18:15 ID:j+nsfvWO0
今日始めて使ってみたんだけど、これDISCからのブート成功するとどんな画面出るの?
BIOSでちゃんとCDドライブ優先にしてるんだけど、普通にOSが立ち上がってるだけなんだけど、
これはDSCブート成功してないよね??
ちょっと初心者チックナ質問で申し訳ないが、教えてもらえまいか。
>>87 Starting Acronis Loader...と表示された後起動
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:54:18 ID:j+nsfvWO0
>>88>>89 有難うございます。やっぱりブートに失敗してます。
ちょっと悪さしてる所探してきます!
有難うね
>異なる環境への移行
ghost(法人用) だと標準機能ですね
>>91 Ghostを使っているのならGhostスレの質問に答えてあげて下さい。
誰も答えてくれなくて放置されていますから。
俺は前スレで「サムソンHDDで不良セクタ出たよ!」って言った奴なんだが、バックアップはまめにとってたんで、早速復元を始めたんだ。
ところが復元してもWindowsが起動しない…。
色々試した結果、わかった事は、「不良セクタが発生してから作成した増分バックアップイメージはMBR(だと思う)がぶっ壊れており、Windowsが起動しない。当然それ以降に取った増分イメージは全滅…」という事だ。
結局1ヶ月以上前のイメージから復元する事に。ああ…俺の一ヶ月…。
一回の復元に20時間近くかかるし、疲れたよ・・・。
何がいいたいかというと、「みんな、バックアップだけじゃなく、ベリファイもちゃんとやろうぜ!」という事。
たっかい授業料だった…。
MBR書き換えたら?
>>94 修復(上書き)インスコすればよかったのに。
完全バックアップの後に差分10個でスケジュールしてるんだけど
今完全と差分が4つしかできてない状態なんだけど
残りの差分を待たずに完全から取り直すことって出来るかな・・・?
初めて使って見たけど8.24GB→1.83GBって圧縮されすぎだろw
ちゃんとバックアップ取れてるのか心配なんだがこんなもん?
>>94 不良セクタに当たったときって、TIがエラー出さなかったっけ?
無視して続行もできるが。
>>98 バックアップパーティションの容量に関係なく
実際の使用量を対象に圧縮している。
さらにページングファイル等をダミー化するのでかなり縮むことは
確か。使い方が間違ってないなら問題ない。
俺の環境ではC30Gで実際の使用量が8G程度。これを高圧縮で2G程度だから
問題ないと思うよ。詳しくはマニュアルをとりあえずじっくり読め。
>>101 そうなんだよね、オマケのくせに、なにげに面白いソフトがてんこ盛り。
>Value added software
>
> * Acronis True Image* 11 Home
> * CyberLink Live* Premium
> * Diskeeper 9*
> * DivX Pro for Windows*
> * Dolby Control Center*
> * Kaspersky Work Space Security*
> * Kingsoft Antivirus 2007*
> * Kingsoft Powerword 2007*
> * Laplink PCmover* Express
> * Norton AntiVirus*
> * Skype*
> * TypePad*
只で配ってるようなやつを俺らは毎年金を出して勝ってたのか!!
タダで配るのは以前からSeagateとかやってるからさ
>>100 なるほどページングファイルをダミー化してくれるのか
しかしこれ所要時間もかなり短いしすごく便利だな
寝てる間にバックアップしようと思って、バックアップしたまま寝たら、いつの間にかWindowsの更新で再起動かかってやがる…。ふざけやがって。
ホントWindowsのデフォルト設定は訳判らんわ。
昨日、WINDOWS XP をsp2からsp3にバージョンアップしたら、PCの起動時間
が長くなった。何か、マカフィが起動後に実行しているようなのだが、何をして
いるのかわからない。sp3とマカフィは相性が悪いのだろうか。
ウィルス無償配布メーカーが出してる有料アンチウィルスソフトは危険。
110 :
107:2008/08/16(土) 09:55:08 ID:jWgbPw9q0
すみません、マカフィのスレと間違えてしまいました。
システムの復元は、最新のだけ残してバックうpしてる
全部捨ててる俺は異端か
おかしくなったらTIで復帰
つか、機能止めてる。
つか、機能そのものを削除しちゃった。
乗り換え優待版って、前のパソの頃にNortonGhost2003を買った人でも
買えますか?
シリアル番号だけは控えてあるんだけど。
はい 優待版は、良心に依るから
俺も優待乗換版買ったけど、使用する分には乗換前のシリアルは不要
ユーザー登録時にシリアルを登録する必要がある
>>106 更新の通知だけにしておかないと駄目、自動ダウンロードでインストールは手動に
しておくと「ダウンロードしたらすぐに再起動が必要」なパッチがあった場合に勝手に
再起動される。
118 :
114:2008/08/16(土) 18:40:23 ID:NSpbp+Vm0
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:13:34 ID:BUKkyi3XO
TI10ビルド4942 XPSP2 チェックディスクでノーエラーのHDD
「フォルダ/ファイル」でバックアップするとNTFS圧縮してあるファイルで必ず読み取りエラーでるな
「ディスク/パーティーション」でバックアップすればNTFS圧縮ファイルにさしかかってもエラーでないでバックアップ取れる
・schedul2.exe バックアップタスクを制御します
・schedhlp.exe schedul2.exeの機能を追加サポートします
・TrueImageMonitor.exe ユーザー I/F を制御します
・TimounterMonitor.exe 仮想ディスクサービスを提供します
・TrueImageTryStartService.exe 試用モードを制御します
HDDのクローンってオンボードのSATAから
SATAカード上のHDDにクローンできたっけ?
できたとしてもチップが違うから起動できないのかな?
HGSTのHDDの転送レート問題で新しいHDDが認識しねぇ_| ̄|○
>>121 クローン前にSATAカードをOSで認識させておけばオッケー。
それで俺はSATA->SASへクローンして起動させた。
>>123 レス感謝!
‥という事は今使ってるHDDでいつもどおりにOS起動させ、
SATAカードドライバをインスコ→オンボードSATA・HDDから
SATAカード上のHDDにクローン→古いオンボードHDDを外す→
SATAカード上のHDDだけ残し起動→ウマー
ってカンジでよさそうですね。
ってか、OS起動する時も自分で新しいドライバを組み込んで起動するOSすげー!
って何よりもTrue Imageすげー!
もう一つシーゲートの1TBHDD買うところだったよ‥。サンクス(*´▽`*)
TI11の自動削除時のバックアップの統合処理が重すぎ
Ghostみたいに最初の差分を残すようにすれば2つ目以降の差分だけを削除するだけで済むのに
しょうがないので1世代前の完全+差分を丸ごと削除するバッチを作った
うp
本家はバージョンUPあった?不具合だらけだが・・・
>>128 どのバージョンでいつ頃のを持っているか書かないと。
>>125 ほんとあの統合処理は話しにならないよな。
おれは増分バックアップしてるが、完全+最初の増分 で新たな完全を作って、2番目以降の増分をファイル名だけ 1つずつ繰り上げてくれればいいのにと思う。
それと、TI のファイル名の付け方をなんとかしてほしいな。
差分だろうと増分だろうと分割だろうと、末尾に単純に数字を付けるだけでしょ。
これのせいで自分で付けるファイル名部分の末尾を数字にできないんだもの。
TI12で直します商法w
TI12新機能
★世代管理の末尾数字が不評だったので、末尾を英文字にしました
※「z」を超えると、動作しませんのでご注意ください
ちょっとお聞きしたいんですが
今300GBのHDDから1000GBのHDDにクローン作ってるところです。
クローン作成のウィザードを進めていくとターゲット先のパーティションが
300GBと未割り当て700GBってなってるんですが
これだとCドライブが300GBで未割り当ての分は後で
Dドライブにするなりなんなりしてね、って事ですよね?
パーティションを分けないで1000GBをドライブCに割り当てたいのですが
True Imageでは不可能?
>>135 レスどうも。
「移行先にあわせる」選んでもCドライブ300GB、未割り当て700GB
ってなっちゃいます(´・ω・`)
もちろんデータ移行方法を手動に変えても1000GBの内300GBを
前方に寄せるか、後方に寄せるかだけが設定でき
300GBってのは固定化されてます‥。
>>134 お前みたいなどあほには使えるわけが無い。
>>136 Windowsから?CD-ROMから?スクリーンショットを。
>>137 Ghostスレにお帰りください
ドライブCに、1Tって、豪快な奴だなw
俺は、バックアップのこと考えて20Gしかとってないわ
>>138 レスども。
True Imageをインストールしているので
Windows上での操作です。
スクリーンショットはどこのアプロダ使っていいか分かんないや(汗
1000GBのHDDはすでにワンパーティションでフォーマットしています。
以下、手書きのスクショを(w
オリジナルハードディスクレイアウト
300GB ======================================
C: 300GB NTFS
ターゲットハードディスクレイアウト
1000GB=================|********************
C: 300GB NTFS 未割り当て 700GB
====プライマリ(P) ****未割り当て(U)
適当なパーティションエディタで変更すれば。
◆移行するハードディスクのサイズが異なる場合
復元はパーティション単位で選択し、サイズを任意で変更し、最後に
[MBRとトラック0]を選択して実行してください。
>>144 レス豚。
なるほどなるほど。
こういう場合はクローンではなくイメージからの復元を使えば良いようですね。
んで、復元する時にパーティションサイズを手動で変更すると。
もしダメだったらパーティション管理ソフト買ってくるわ‥orz
ここまであほだと、救いようがないなw
まあ、この程度の作業が難なくできたからといって、雑用が増えるだけだしなw
>>145 >もしダメだったらパーティション管理ソフト買ってくるわ‥orz
PartedMagic なんてどうよ。タダだよ。
おれは TI と一緒にしたメンテ用 LiveCD/LiveUSB を作ったよ。
厨房の夏
日本の夏
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:19:58 ID:CiQd8lyy0
うは、今度はなにが退化するんだ?
2008の修正が先だろw
まるでATOK2009を臭わすイイ商売してますなー
TI12じゃなくて2009になるのか(´・ω・‘)
ATOKは、月額300円のサービスがスタートするわけだが
TI2009も月額制にしてみれば?
vectorから試用版をダウンロードしてインストールしたんだが
起動すると「True Image Homeを使用するのに十分な権限がありません」と
出て動かない
vistaで管理者権限でインストール、実行。明示的に管理者権限で実行するを
選択したり、いろいろな互換モードで試したんだがダメだった
過去ログあさったりググっても同じ症状が見つからないんだけど
理由わかる方いませんか?
2009 beta Aero風デザインで違和感ありすぎ
何度もここで書いていますが、TI11homeのベリファイってなんで、バックアップ
ロケーション全部をベリファイするの?直近の完全と差分の1セットだけ
ベリファイすればいいのではないかと思うのですが。
>>160 >何度もここで書いていますが
メーカに言えよ糞ワロタw
162 :
160:2008/08/19(火) 17:46:01 ID:Pt8At2FT0
>>161 ラネクシーのサポセンに何度も言いましたが、しどろもどろの返答で、設計
思想に関わることは、わからないようでした。
>>162 TIの仕様をここで聞いても解決しないと思うぞw
普通はサポセン。運よければサポセンから本家に連絡がいき
改善される可能性だってある。
>何度もここで書いていますが
>しどろもどろの返答で
鬼の首獲ったどーー てか ?
例によってバグは次のバージョンで直すから買ってねってことか。
スケジュール設定しないと「システムの状態:注意」は消せないのですか?
>>162 英語ができるのなら本家のフォーラムに書き込むといいです、なかなか活発です。
自分はバックアップロケーションは使ってない、TIは痒いところに手が届かないソフト
と割り切っています。
TI6.0とか、Vistaに対応してないソフトでもブータブルCDから動かせば
問題なくバックアップ出来るかな?
>>168 インスコして使用しないのなら問題ないと思うよ。
ブータブルCDから起動してディバイスが認識しれば
OSレベルは関係ない・・・と思う。
古すぎて忘れたが6.0は
ブータブルCDからNTFSに保存出来なかったような
600GBぐらいのデータをUSB2.0の外付けHDDに完全バックアップした。
バックアップ作成に8時間、ベリファイに13時間…。
時間かかりすぎだ。
やっぱりeSATAにするべきかねえ。
みんなはどれぐらい時間かかってる?
レスサンクス。
たった今自作PC組み終わって、wktkしながら
Vistaインスコするとこだったんだが・・・
明日、TI11買ってからにするよ。
OSインスコした直後、ブータブルCDからバックアップを
とらないと気がすまない俺・・・
>171
脳みその入れ替えが先じゃないのw
>>173 CPU?
そんなにCPUパワー必要なのか。CPUにはそんなに負担かかってないと思ってた。
P4の3.4GHzだけど不足かな。確かに数世代前のCPUではあるけど十分だと思うんだ。
TIはあくまでシステムのバックアップをするソフトなわけよ
600G?USB?ベリファイ?
そもそも使い方が間違ってるし、21時間も待ってて分からないのが不思議w
「馬鹿につける薬はない」いい諺です。
>>176 自分のやり方が絶対に正しいと盲信してたら進歩ないぞ。
ああ、書き忘れてたが、俺はデータまでまとめてイメージ作る理由がわからんでもない。
多分、データの増分バックアップを取りたいんだろう。
ヒューマンエラーで、必要なファイルをうっかり消してて、1ヵ月後に気づくとか、よくある事だしな。
その点、TIで増分イメージ取っておけば消す前のイメージから書き戻せる。
通常のファイルバックアップだと、ミスを犯した後に一回バックアップした時点で取り戻せなくなるしな。
そういう事を踏まえて、頻繁にバックアップを取るならシステムドライブを丸々イメージを取った方が管理が楽で更新も簡単だというのは想像できる。
まあ、それでもシステムドライブとデータドライブは分けておいた方がいいと思うけどね。
他人をコントロールしようとするやつはばかだ。ってじっちゃんが言ってた。
>>176 うーん、会社で嫌なことでもあったのかい?
ディスクのクローンや復元でパーティションサイズを変更した場合
XPのイベントビュアーに警告が出るようになる?
というのも以前パーティションマジックでサイズをいじった時に
パーティションがなんとかって警告が出るようになったので
この手のバックアップソフトもそうなのかと思ったもんで。
「パーティションがなんとか」でわかる人は誰もいない
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:50:27 ID:MSI/sBbM0
Image 10ですが
AMDからインテルP5Kproマザーに変えたらCDRブート出来なくなりました
しかたなくWinにインストールしてそこからの復元でも再起動でブート失敗
助けてっっ
>>184 対応してないハードなんじゃない?
おれも今年はじめに買った DELL の vostro1400 で TI10 が使えなくて、TI11 にしたよ。
えっマジかい、、
そんな使用するマザーに依存するようなソフトなんて有るのか XPは動くのに
>>184 TI11ではCDブート不可、USBメモリブート可でした。
TI10だとBIOSでIDE互換モードじゃないと認識しないかも。
T10でバックアップした物をT11で復元できますか?
上位互換だからOK
となっているが、あまり信用していないw
>>186 CDブートで立ち上がるのはLinuxだから
認識できるハードが違う
Imageも11代目
毎年変わるのか?
10を買ってまだ数回しか使ってないまだ元も取ってないだろうに
買い替えどころではない
他のソフト探してくる
こういう類のバックアップソフトで元が取れるって、ディスククラッシュしたとか
でしょ。期間の長短はあまり関係ないような…。
悲しいかな自作機の電源関係の不調のせいで十分元をとってしまった俺 orz
原因が分からなくて何台のHDDをクラッシュさせてしまったか (>_<)
197 :
166:2008/08/20(水) 18:37:11 ID:UrKM6evZ0
誰か答えてくださいm( __ __ )m
設定してみてください
このソフトって
HDD1台しかなく、しかもパーティションを区切ってなくてCしかない場合、
Cドライブにイメージを作ってCドライブからイメージの復元ってできる?
馬鹿発見w
セキュアゾーン作ればいい。
でも物理的に同じドライブにバックアップしても意味ないよ。
うはw やっぱTrueImageでも簡単にはいかないか‥。
失礼しました〜
>>199 ハードディスクが一個しかない状況でも使えるし、
無意味じゃないです。
ただし、パーティションは切った方がいいです。
OSが入るシステムパーティションとは別にTIのバックアップイメージを
保存する為のパーティションを作る必要があります。
(やっていることはセキュアゾーン作成と同じ)
この使い方だと物理ドライブの故障以外のトラブル、例えばシステムの不具合等
に関してはTIで復帰が可能だし、このような使い方でも問題ないです。
それにバックアップイメージを外付けHDDでもUSBでもDVDでも移せる
環境があるならそれを利用するのも手ですよ。
2009、GUIがかっこよすぎw
アイコンだけ2009使用にしてみた。試用モードは、無くなってるみたいw
>>205 おバカな質問に親切に回答ありがとうございます。
ちょっと特殊な事情がありましてHDDが1つしかつけれないのです。
そのセキュアゾーンってのを勉強してきます。
(もし後先要らなくなったら開放してCにくっつけられるのだろうか‥)
>>207 他のPCがあってWindowsファイル共有が使えれば、ネットワーク経由でそっちへバックアップが取れるよ。
CDブートでもネットワークは使えるし(無線LANカードは使えないけど)。
他にも FTPサーバをバックアップ対象に使える。
インターネット経由だったりするとものすごく遅いだろうけど。
>>207 セキュアゾーンというのはTIの一つの機能の事です。
保護された隠しパーテイション領域(ここにバックアップ
イメージを保存し必要があればこれを使ってリストア(復元))
を示す言葉で、これはTIをインストールした後に必要であれば設定出来ます。
俺はちなみに使っていません。
詳しくはTIのマニュアルを読むことをおすすめします。
HDDが1台でも、さっき書いたようにパーテイションを分けて使用する
方法や、バックアップイメージをDVDやUSBフラッシュメモリなどの
リムーバブルに移しそこから起動復元も出来ます。
もちろん外付けHDDでもOKです。
マニュアルを読んで自分の環境にあった最善の方法で使ってください。
↓の下の方にマニュアルがあるので、購入前でも落として読めます。
http://www.runexy.co.jp/support/download.html
>>199 そうそう、いい忘れた。
>Cドライブにイメージを作ってCドライブからイメージの復元ってできる?
バックアップは出来るけど復元は当然出来ない。
少し考えれば分かると思うけど。
>>211 以前からそう。同じverでbuildが違うだけなら良いけど、
verが違えば保障はない。
けど、復元できる可能性はもちろんあるよ。
一番良いのは旧verでとったのでいったん復元し、新しいverで再度バックアップ
すれば完璧。
今まで7を使っていたけどつい最近11にしたらもの凄く進化しているんだな
パフォーマンスが特に
バックアップの時間が1/10になったのは流石に驚いた
またHOMEはRAIDに正式対応しないのか。がっかりだな。
おまえらの優しさに脱帽
11にしたら重くなったし圧縮率も悪くなったorz
具体的にプリーズ
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:56:58 ID:RmAaDpnJ0
11の体験版インストールできなかった。
インストールウィザードも起動するが、実際のインストールは進行せず、途中で止まったからやり直せって言われる。
TI11のセキュアゾーンですが、
・セキュアゾーンにいつバックアップしたアーカイブがあるかの確認
・セキュアゾーンにバックアップしたアーカイブを通常のフォルダにコピーする方法
またはその逆 (セキュアゾーンと別ディスクの両方にバックアップしたい)
があれば教えて欲しいのですが。
>>218 sage指定しないと、
>>219みたいなスクリプトに見つけられて
荒らされるからsageましょう
このタイミングで買うのは一番勿体無いのかな。
2009の無償アップデートにならなし。
乗換版ってインストール時に何見てるのかな?
HD革命5あるけど、前のPCでつかってて嫌いだったから今のには入れてない。
でも3000円も違うと乗換版に惹かれる。
でもインストールするくらいなら・・・・。
なんか良い方法ある?
>>222 友達になろうぜ!
まずはメールからな。
振込み先書いとくからよろしく。
俺は大分世間知らずらしい。
でも誰か教えて。。
>>227 乗換版でOK
PCから見えるとこにHD革命置いとけ。
使ってみた。
IntelマザボDG45FCのICH10R経由のSATA→USB2.0のHDDでコピーを試みたところ、
コピー元、コピー先ともに、ふつうに両方とも認識できた。まず認識は合格か。
UIはTIと全く一緒どころか画面の遷移まで同じ。何も困らん。USBマウスも使えた。
データ転送レート、1分間あたりの転送量が常時表示されるのがイイ!
ただし転送レートがかなり低く、常に3MB/sec。20GBの転送に「残り1h30min」てオイw
3MB/secって、USB1.1よりも上だけどUSB2.0よりも限りなく下。なんだろう、この数値は。
ちなみに、この環境でTI9では、20GBの片道転送に40分かかった(かなり遅め)。
そしてUSBマウスが使えない。(カーソルが縦方向にしか動かない、例の症状)
TI11は、マウスは正常に認識するが、HDDを認識しない。
ICHの設定をいろいろ変えても全く認識すらできなかった。つかえねー
というわけで、TIと使い分ければよさげな感じ。
TIよりも便利なのが、ディスクの一部のパーティションを丸ごとコピーするとき、
中間ファイルを作成しないで済むこと。
TI
元HDD→tibファイル作成→復帰(コピー先HDD)
EASEUS
元HDD→復帰(コピー先HDD)
TIは上記のような複製を作るとき、「ディスク全部を指定し、それを上回る容量のHDDへ全体をクローン」
しかないけど、これは、中間ファイルを作成しないで、直接転送先HDDへ送ることができる。
というか そもそも、なんでTIにこの機能がないんだろうか。
>>231 マウスやキーボードの類は殆ど全部、mouse.comのファイル一個で認識する。
USBやPS/2のdosでもlinuxでもね。
誰かおせーて。
新しいHDD買ってきてそのHDDにセキュアゾーン作成。
んでバックアップイメージを新しいHDDのセキュアゾーンに作成して
古いHDDを取り外す。新しいHDDだけ残しCDブート。
CDからブートしたらセキュアゾーンに保存されているデータで復元。
ってできますか?
出来ると思うけど、LEじゃないならクローンでやった方が簡単そう
>>236 >CDからブートしたらセキュアゾーンに保存されているデータで復元。
どこに復元すんだよ?
>>238 新しいHDDしか付いてないから新しいHDDですけど‥。
無理っすか‥?・゚・(ノД`)・゚・
>>239 バックアップイメージを新しいHDDのセキュアゾーンに作成
どうやんだ、これ?
>>239 つまりセキュアゾーンを作ったHDDに復元ってOK?
ならだいたい最初にセキュアゾーン作る意味あんの?
普通に古いHDDから新しいHDDへのシステムの移行がしたいって
だけっしょ。
OS以外のデータもこれでバックアップしてる奴いる?
めんどくさいから60GB近くあるデータをアーカイブファイルでバックアップしたんだが復元する頃には互換性がなさそうでさあ
>242
>>178も、そうなんだけどTIでデータのBUを取る利点がないと思う。
Tib形式にして一つにしてしまうと、破損したら全部パーだし、独自の形式で扱いにくい。
どうなんだろ?
>>243 やっぱりシステムはTIでデータはファイルコピーツール(robocopyとか)じゃないかな。
リソースキット持ってないから、使ったこと無いな
>>226 これ、リカバリDVD作ることできないよね?
単にHDD→HDDのコピーでしょ?
246
DVDである必要がどこにある
HDDなら高速で一台で済む
なんに保存しようが自由
>>244 増分バックアップが取れて、疑似世代バックアップが作れるファイルコピーツールがあれば問題なくファイルコピーが勧められるんだがねえ。
おや、待てよ。
ファイルバックアップで増分って多分、バックアップする毎にバックアップ先に日付で下部フォルダとか作って、増えたファイルをそこに突っ込んでいくって形になるよね。
そうなると、バックアップ元で「ファイルを移動した、削除した」という情報が記録されないのでは。
バックアップ先のフォルダがカオスな事になって、リストア作業がえらく大変な事になりそうな気がする。
増分を取るならイメージ形式の方がいいかも。
TIならそれぞれのイメージから必要なファイルだけ取り出す事も出来るし。
今320GのHDDにCとDにパテ切ってあって、それを1TBの新HDDにクローンを作ったら
320GのDに入ってたデータもクローン化されて新HDDのDにコピーされるの?
>>251 おれも仕事のデータの世代バックアップのために TI 使ってるよ。
確かに将来どこまで使えるかは心配なんだけどね。
前は
>>251 の言うようなファイルコピーで世代管理してたけど、管理が大変すぎるよ。
CVS みたいなバージョン管理もなにかと敷居が高いし、今のところ TI が手軽だな。
TI の増分バックアップのえらいところは、大きなファイルの一部分だけが変更されても、
その部分だけをバックアップしてくれるところだよ。
おれは TrueCrypt で暗号化仮想ボリュームとかも使ってるんだけど、こういうデカいファイルを
丸ごとコピーしなくていいのが素晴らしい。
あと何気に TI が便利なのは、Linux なんかの EXT3 とかのパーティションも増分バックアップできて、
なおかつ Widnows上からでもエクスプローラでそのまま中身を参照できるんだよ。
マウントは失敗するけど。
254 :
253:2008/08/23(土) 11:16:11 ID:zjuxdO5S0
うひゃー!
EXT3 のボリュームをマウントしたらマウント失敗するだけじゃなくて、ローカルドライブが消えた!
そのボリュームはバックアップを取った環境で Eドライブな扱いだったんだが、このマウントに失敗したら
ローカルの Eドライブが無くなったヨ!
ディスクの管理からドライブレター振りなおしたら戻ったけど、ひどいなぁ
それは消えたとは言わんよw
セールの案内メール来たよ。
通常版24.99ドル、upgrade版14.99ドル。
8/31まで。
日本と値段がずいぶん違うな
>>255 再起動しても出てこないんだもの、消えたと思うよ。
ただ、おれの手違いもあったっぽい。
ローカル Eドライブがあるのに、Eドライブとしてマウントしたみたい。
ぽんぽん「次へ」「次へ」しちゃったもんで。
でも前はちゃんと空きドライブが選択される気がしたんだが、こんな動作だったっけ?
>>258 俺もそれでハマったことがある。解決方法も同じ。
すでに存在しているドライブは、指定できないようにしてもらいたい。
すげー焦ったよ。なんせ10年越しのエロ動画(ドライブ容量933GB)が
全部消えたと思ったら、背筋が凍る思いだったぜ
260 :
256:2008/08/23(土) 11:43:57 ID:1Hm33uZq0
>>257 それぞれ$25と$15のdiscountってことらしい。acronis@usの夏企画。
でも掲載されてるサイトに繋がらない・・・準備がまだなのか?
ちなみに前スレにあったukサイトで無料getした 8.0 personal からのupgradeを試みるつもり。
全く何の問題もなく今までどおり完璧に素晴らしい速度で表示されるが?
結論:おまえのPCが潰れただけ。
>>252 そうです。パーティションを指定してのクローンはできません。
Discdirectorならパーティーション単位のクローン出来るで
おまえらこれはOSコピーソフトだろ
データなんかに使うなよ
データはフリーのDiskMirroringとか使えよ
>>267 それも便利で早いけど世代バックアップ取れないじゃん。
>>268 BunBackupとか探せばこの手のソフトは腐るほどある
以降スレチ
> 以降スレチ
自治厨氏ね
アホばっかり
夏休み早く終わればいいのに
>>269 ファイルバックアップについては、ほんのちょっと前に話題になってた。
システムだけじゃなく、データも世代管理したい人にとってはBunBackupもリストアや管理の面倒さ、世代バックアップのファイルサイズ等の観点から、結局TIの方が楽という話になった様だよ。
>>274 使う人(環境)によると思うよ。データの世代管理にも俺はBunBackupを
使っている。世代であるからTIみたいに一つのイメージで管理する
のは良いんだけど、個々のファイルを取り出すのにマウント作業するのが
面倒だな。ちょこっと自分でいじりたい場合など特に不便。
データはエクスプローラで簡単にコピー出来るのがデフォなんだから、
その利便性考えるとね。
あ、ID変わってる。
TIそのものにファイルバックアップ機能がついてるんだから、スレチってことは無いだろ。
BunBackupはよくできてるんだけど、細かいファイルが大量にあると(100000ファイル以上とか)
パフォーマンスが悪くなる。
そのときメモリの消費が急激に増えて、バックアップ中に1GB以上消費する。
で、メモリを開放するときに、なんか内部で整理しているらしく、これも時間がかかる。
これさえなければ、かなり便利なソフトなんだけど。
>>275 ちょこっといじれちゃ世代管理になってなくね?
>>280 証拠保全で使うことでもしない限り、いじれたほうが楽な場合もある。
> 証拠保全で使うことでもしない限り、いじれたほうが楽な場合もある。
いじって壊すわけですね。わかります。w
>>275 つか TI11 なら tib をダブルクリックするだけで、マウントしなくてもエクスプローラで中身を参照できるよ。
今からでも永久互換のイメージ作成機能が欲しいところだ。
圧縮なしで、ファイルを梱包するだけって感じの。
(pagefile.syseとhiberfil.sysは除外で)
>>283 すげぇぇぇえ ほんとだ! これは知らなかったがかなり便利だ
しかも、アーカイブ中のファイルをダブクリすると、
Cのtemporaryにコピーして、そこでWindowsの関連づけ通りに実行してくれる
なんかラネクシーの営業力不足を感じるぜ
XP SP3
TI10をインストールしてからOSが起動する度にFDDにアクセスするようになった
システムパーティション丸ごとバックアップするためだけにしか使わないんだけど、
>>120の常駐プログラムを全部停止しても大丈夫?
アンインストールしちまったほうがいい。
ブートCDで事足りるだろ。
TI11ってのはvista向け?
もちろんXPも大丈夫なんだけど、軽快さが消えてしまった気がして。
>>286 割れ使ってウイルスにも感染したって落ちじゃないよね?w
Acronis True Image 11 Home 体験版で、OS入りのHDDの交換はできますか?
PC環境は全く同じところに繋ぎます
よろしくお願いします
俺も同じ。月1回とかバックアップするだけなのに
常駐プログラムなんか作ってパフォーマンス悪化させるなよ
ブートCDだけで良いならこんなの金出さねえよ
>>277 >バックアップ元で「ファイルを移動した、削除した」という情報が記録されないのでは。
>バックアップ先のフォルダがカオスな事になって、リストア作業がえらく大変な事になりそうな気がする。
ここについては不便はない?BunBackupでミラーリングを使用すると、バックアップ元のファイルを移動、削除した場合に、バックアップ先のファイルを削除するよね。
そうなると世代管理の場合、過去日付のフォルダ内にある、バックアップ元で移動、削除したファイルは削除されるの?(そうだとすると世代管理の意味がない)
削除されずに残っているとしたら、バックアップ先に「バックアップ元では移動、削除した不要ファイル」と、「必要なファイル」が混在している事になるけど、リストア時に両者をどう判別するのか?
データまでTI派の俺はここらの管理をTIが自動でやってくれる事に魅力を感じてる。
>>248 いやー
HDDクラッシュを経験しちゃうと、HDDへの保存はやっぱどっか不安あるよ
>>294 先に謝っておくごめん。
俺はCD-R何枚も使ってバックアップしてた頃、1枚だけ、経年劣化か焼きミスかわからんけど読み出せなかった事があって、絶望した。
それ以来、光学メディアへのバックアップは不安だ。
2台のHDDが同時クラッシュする可能性の方が少ないと感じてしまう。
いろんな人がいるだろ
もちろん馬鹿もいる
>>285 >>253 でも書いたけど、Linux の EXT2/3 なパーティションイメージ中身も Windows上から確認できちゃうんだよ。
すげー便利。
>>294 おれもクラッシュ経験があって不安だから、RAID な倉庫用ドライブを用意した。
前は 500GBx2 の RAID1(=500GB)で、先日 1TBx2(=1TB)に更新した。
古い 500GBx2 は RAID0 ができる USB箱に詰めて 1TB にして、たまに繋いで RAID1 の内容を同期してる。
同期は FireFileCopy でやってる(速いし削除同期もできるから)。
で、絶対いらないだろ、ってなったファイルは光学メディアに焼いてから HDD から削除する。
光学メディアは劣化するよ。
ベリファイ通ったやつでも読めなくなってるのがあって恐ろしくなった。
それで前はメーカーの違うメディア使って 2組焼いてたんだが、面倒すぎて RAID にした。
増分バックアップも取りやすいよ。
何の足しにもならない批判だけのレスをする奴もいる。
オマエモナ
大規模な太陽フレアが起きて磁気嵐が地球に降り注いだら来たら・・
宇宙空間で核ミサイルを爆発させ電磁パルスが起きたら・・
磁気で記憶してるHDDは、データがあぼーんするかもしれない
DVD-Rによるバックアップは必要だ(^Д^)
SSDだから心配ないもん
バックアップもCFとかSDだし
HDDなんて旧石器
使わなくなったHDDで構成したHDDBOX(1Tぐらい)と、
光学メディア(BD-R-DL)で、2重にバックアップしてるけどな。
BD(笑)
DVD-Rとか焼くのに手間がかかるから、なんとなく丈夫なんじゃないかって思い込み持つ人いるけど
実際はHDDよりはるかに脆弱だよん。1年前に焼いたのが読めなくなってても別に驚かん
> 1年前に焼いたのが読めなくなってても別に驚かん
どこの?
そういやかなり昔にフロッピーに取ってたバックアップがカビてたことはあったな。
シャッター開けて窓からせっせとカビをふき取ってなんとか読んだよ。
>>304 HD-DVDは負けたんだよ、もっと現実に目を向けろ
>>306 >>305 じゃないが、誘電の CD-R が読めなくなったことがある。
バックアップ用ではないがプリンコは思ったよりはタフな気がする。
出始めのころのメディアがまだ普通に読めるし、追記までできた。
読めないのもあるけどね。
あとはドライブとの相性が不安要因だな。
ベリファイまでして OK だった TDK の DVD-R が読めなかったことがある。
焼いたドライブとの相性のせいなんだろうが、ゾーンCLVの後ろの方のゾーンが他のドライブでまるっきり読めないとかあったよ。
CDSpeed とかで見ると前半はまったく良好なのに、あるところを境にほとんどバッドセクタなの。
特にノート用のドライブは読みも書きも信頼性が低い気がする。
>>302 SSDいいなあ。
もう少し安くなったらシステムドライブSSD、データドライブHDDの構成にしようと考えてる。
保存目的なら、
円盤は三菱のアゾ系 +R を ROM 化
焼きドライブはプレクで 6x
焼きソフトは Pz エンジン
これで心配なら
殻付DVD-RAM
これでも心配なら
MO
HDD一台でバックアップとか言ってるアホがいるけど
そういう使い方も分かるけど人に勧めるような使い方じゃねえだろ
俺は
メインPC
データ用HDD 1台
バックアップPC
データ用HDD 1台
ミラーHDD 1台
災害時逃走用HDD 1台
(リムーバブルで普段は手の届く場所に置いてある)
最近の容量見てると光学メディアは使う気にならない
>>312 アフォはお前。人それぞれ環境が違うのに自分の考え押し付けて
どーすんだ?HDD一台しか付けれない環境ではそれなりの
使い方を勧めるしかないだろ。
>>314 固い頭してるなお前、USBとか付いてねーのかよPCに。
まあ、HDDが物理的に壊れたときだけお世話になるって決まってるわけじゃねぇからな。
ウィルスにやられたり、WUで調子悪くなったり、変なソフト入れちまったり、
他にもいろんなこと起きるしな。
マメに取っておくに越したことはないわな。
保険ってのは使わないのが一番だけど、入ってないと不安だし事故もおきやすいような。
でもバックアップしてるのはアニメとかエロ動画ばかりだろ?
馬鹿じゃないのお前ら
OS20GB+エロ180GB+スカトロ800GBですがなにか
なんだ?スカトロマンて
>>315 俺はHDDが1台しか使えない環境ではない
(外付けHDDやUSBフラッシュメモリ等にバックアップできる環境だ)
HDDが増設出来て当たり前、USB使えて当たり前、DVD使えて当たり前
という前提でレスする馬鹿に言ってるんだ。
環境で使い方が変わるのは当たり前なのに、「自分の使い方が正しい」
と決め付けレスするのは愚の骨頂だと気付けよ。
>>316 >HDDが物理的に壊れたときだけお世話になるって決まってるわけじゃねぇからな。
そうそう。
>>319 そこで間違うとは・・・ おまいっていう奴は・・・
ちなみに800GBは、普段はhidden属性パーティション
普段は総容量200GBの、いたって普通の1TBHDD
>>321 やっぱり頭かてーよ、お前w
考えてみ、ここはTIのスレだぞ、それも2chだぞ、HDD増設は別として、
外付けのHDDやDVDやUSBメモリなんて分かってて当たり前だろ普通、
そんな知識も無い奴がこんなとこに来るかよ。
>>325 お前は頭が弱いのか?何も知識の事を指してないがw
「個々のPCの環境」の事を指して言ってんだ。
>>321を百回読めよ。
知識がなく使えない事と知識があっても環境で使えないことの
区別も出来んのか?
>>326 だ・か・ら・そんな糞環境なPCなんてねーだろ普通、
>HDDが増設出来て当たり前、USB使えて当たり前、DVD使えて当たり前
という前提でレスする馬鹿に言ってるんだ。
↑
これは知識の事をいってるんじゃねーのか? あぁ?
だから言ったんだよ、そんな知識なんてあって当たり前だってな。
>>326 ついでに、その使えない環境の糞PCってのを教えてくれよ、ファミコンじゃねーよなwww
もまいら、ちょっともちつけ
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
メーカー製でHDD増設はできないってのはわかるが、一昔前のPCでもUSBやDVDくらい付いてるだろ
イマドキ、それを前提にしないってどんだけーw
気が済むまでやらせてやろうや
>>327 >だ・か・ら・そんな糞環境なPCなんてねーだろ普通
そいう目線を指摘している事に気がつかない馬鹿なのか?
とりあえずその例
実際にこのスレで
>>199>>207 この流れで話をしていることをお前は分かってない。
>知識
はぁ・・レスの一部だけ見て解釈すればそう誤解するだろうが、
普通は「全部読んで話の主旨を理解する」ものだよ。
その下の「環境で使い方が変わるのは当たり前なのに」を理解しない
でその読解力じゃw
>>314やスレの流れを見れば知識でなく
個別の環境を言っていることぐらい馬鹿でない限り分かる。
ばーかw
HDD一台でバックアップってのは、アホということでFA?
>>199はUSBもDVDもない環境なのかw
可哀相過ぎるwww
>>336 ちなみに
>>199に対してレスした
>>205は俺な。
199が詳しい環境を書いてないのであれだけど、
ちゃんとUSBとかDVDが使える環境ならそれにバックアップ
することを勧めている。
スレの流れを読めよw
スレの流れって
>>312の発言にカーっときて怒っちゃったID:AapHPCXq0が
いろいろ理由つけてID:Vv/v59VE0に反論してるけど、煽りばっかり言ってるせいで自分で論点を摩り替えておいて
変な流れになったことですね、わかります
あと捨て台詞に「ばーかw」は夏厨丸出しなのでやめたほうがいいですよw
ID変えてまで必死だなw
もうすぐ夏休みも終わるからそれまでの辛抱だ
これは酷い自演w
なんというか、夏ですねえ
と夏厨様が申してます
だな、w多用してるしw
そんな短時間で単発レスしてるから自演だとバレバレだってのにw
分かりやすい奴だ
と夏厨様が申してます
だな、w多用してるしw
ちょwww
二重読み込みしたかと思たわw
変なところでノリいいのなw
TI10でも tib をダブルクリックするだけで、マウントしなくてもエクスプローラで中身を参照できる
OS起動時にドライブチェック外す方法ありますか?
Aドライブガリガリ言わせたくないので
>tib をダブルクリックするだけで、マウントしなくてもエクスプローラで中身を参照
これってTIをOSにインスコした上でってことでしょ?違うの?
例えばデータを世代管理で外付けHDDにバックアップしたとする。
その外付けHDDを別のTIをインスコしてないPCで繋げた場合は
ダブルクリックじゃ無理でしょ?これが不便。
他のPCで中身を確認したいor個別のファイルを取り出したい時など。
データは所詮データなんだし、エクスプローラで中身参照出来なきゃ
不便だな。
>>351 んで、あるか。
であれば、システムとデータでパーティション分けてデータの方はファイルバックアップするよろし。
>>350 >Aドライブガリガリ言わせたくないので
Aドライブに入れてあるフロッピーディスクを抜いておくといいですよ
>>352 そうだね。
上の方で他の人も言っているけど、使い手の環境で
それぞれ最善の方法でやればいいと思うね。
TIでデータバックアップを全否定しているわけじゃないし。
>>354 ですな。世代管理をするにはTIの方が便利ですし、やり方次第というわけですかな。
環境XPSP2 TI10 4942でトラブったんで質問
さっきバックアップ取ろうとTI10起動したら
「snapti.dll」が見つからないのでTrueimageを再インストールしてください」と表示された
↓
TI10修復インストール、再起動
↓
TI起動すると「ハードディスクを見つけられませんでした」と表示
今完全アンインストールして再インストールしてみるけどなんか嫌な予感がするので
同じ状況から生還出来た人いたらアドバイス下さい
DiscDirectorも同じ症状でハードディスクが見つからないと出る。まいったなー再インストしても駄目だったらどうしよう
TI10アンインストール→再起動→再インストール→再起動やってきた
が、「ハードディスクが見つかりません」
なんだよこれ、、、
つチラシ
もうすぐTI12出るの?
なんかTI11は不具合が多いとか何とかあったからスルーしたんだけど
今TI9だからそろそろバージョンアップしたい
>>360 そうこれこれ。Acronis製品全部がそのダイアログで起動不能になって再インストールしても駄目だったんで
結局ブータブルCDで一週間前のイメージで復元して事なきを得た。起動も確認。
何でこうなったか全然心当たりが無い。
うちだとブータブルCD完全版だと起動出来ないんでセーフ版CDで起動したんだけど、
復元押してHDD選択画面まで行ったらマウスカーソルがとびとび現象になってえらい苦労した
>>362 キーボードでも操作できるよ。
Windowsといっしょ。
>362
>うちだとブータブルCD完全版だと起動出来ないんでセーフ版CDで起動したんだけど、
kanel Panic?エラー?
動けば使いやすいけど トラブル多杉じゃね
>>363 なんか画面の更新が5秒おきに描画されるみたいな感じでカクカクになって操作も一苦労だった
>>364 完全版CDで起動すると真っ暗画面の左上に _ が点滅したまま進まない。セーフ版だと一瞬で起動した
前まで完全版CDでも起動出来てたんだけど突然ブート不能になった。ハードウェア構成変えてないのに
367
>>366 ハードに対応してないのかな。
おれも DELL の Vostro1400 で TI10 使ったんだが、どうにも不安定で TI11 にしたんだよ。
ハードディスクを認識できなかったり、認識できてバックアップ開始しても途中でハングアップしたり。
TI11 では非常に安定してる(あくまでおれの環境では)。
原因突き止めたかも知れないんで忘れないうちにチラシの裏。
XPSP2環境下で次のAcronis製品をインストール済み(後半の数字はビルド番号)
True Image 10 Home 4942*
Disk Director Suite 10.0 2162*
Drive Cleanser 415
(*印はブータブルメディアビルダで1つのCDに焼けるもの)
おかしくなったのは上の環境でDrive Cleanser 6.0 701*をインストールしてからだと思う。
というのも再起動後、ブータブルメディアビルダ起動するとそれまで表示されていなかったDrive Cleanserが焼けるようになっていた。
True Image 10 Home 4942*
Disk Director Suite 10.0 2162*
Drive Cleanser 701*
何日か経ってOSのバックアップ取ろうと思ったら「HDDが見つかりません」でAcronis全製品起動不能。
ブートCDでOS復元後、TI起動→正常にHDD認識。
ブータブルメディアビルダ起動すると焼ける製品は
True Image 10 Home 4942*
Disk Director Suite 10.0 2162*
の二つのみだった。Drive Cleanser 701*が原因か。
同じ世代のAcronis製品(True Image 10 Home 4942、Disk Director Suite 10.0 2162)に
新しい世代(ビルド)のアップデータ平行してインストールするのはやめた方がいいかもしれない。
>>368 相性悪い環境だとことん参るな個のソフト。
>>366 確認の意味で超基本的な事を聞くけど
以前にもその環境でTIでちゃんとバックアップと復元は出来ている
環境なの?以前はは出来ているのに、環境も全く変えてないのにそういう
症状が出たの?そこをまず確認したいね。
あと、出来ればもっと詳しくPCの環境を書くといいよ。
369を読んでなかった、スマソ・・・
俺昨日のID:Vv/v59VE0だけど、
何?ID:AapHPCXq0の少年、ずいぶんファビョッてた見たいだね()笑
()笑
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:30:37 ID:+oBWaGsr0
×俺昨日のID:Vv/v59VE0だけど、
○俺昨日の馬鹿だけど、
>>372 気の済むまでやらせてやったろ。終われ。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:32:58 ID:+zAuCYzG0
馬鹿は負けず嫌いなんですよw
それも困った 大人気ない
夏なんだからしょうがない
>>372 あの後、お前が出てこないから、俺がID:Vv/v59VE0ということにされてたぞw
まあ夏だとよくあること
と夏厨様が申してます
夏だから餓鬼が大量に釣れたなw
ID:0iZdkFdT0って並々ならぬプアヘッドだけど例のGHOST厨と同じヤツだよ
>>381 夏厨様、なりすましとすぐ分かってしまいますよ。
誰も昨日のID:AapHPCXq0になんかに興味がないのに、
ここで必要以上に粘着するのは誰かを考えれば、
ID変えても書き方で誰が誰だかすぐ分かってしまうんです。
ここは釣り堀じゃないので他逝って下さい。
>>382 多分同一人物だろうねw
こういう素で勘違いして、他人なのに自演だと確信してる姿見ると、見てるこっちが恥ずかしくなる不思議
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:36:37 ID:VOWRYrFP0
昨日の話をいつまでも言っている馬鹿を見ると、見てるこっちが恥ずかしくなる不思議
と、なにかと煽らないと気が済まない住人が多いのは夏以前からだっけ?
夏以前どころかこのスレはずっとそんな奴ばっかりだよ
不具合報告が出たときに罵倒レスが付く速さも尋常じゃないしw
馬鹿ばっかりだな
夏終わってもヒキばかりだから変わらないんだろうな
>>369 それはDCが複合ブートメディアに対応していないだけ。
DC6以降は対応しているのでDC6や7も追加できる。(と思う
ただしDC6以降を追加して複合を作るとTIのRAMDISK.datだったと思うが
サイズの違う物に置き換えられるので正常に動作しなかった覚えがある。
いくつか前のスレで書いたが詳細は忘れてしまった。
自分で確認するなら、それぞれ単独のブートメディアの中身と、
TI、DDS、DCを組み合わせて作ったブートメディアの中身を比較してみるといい。
少なくともTI単独で作ったときは正常に動作するはず。だったかな?
早い話、インストールどうこうじゃなく、ブートメディアの作り方で回避できる問題ってこった。
まぁバグだな。
11では直ってたよ。
おまえら暇だな、おい。
>早い話、インストールどうこうじゃなく、ブートメディアの作り方で回避できる問題ってこった。
完全版で起動出来ないのはそれか。どうも。
しかしDrive Cleanser6 701インストしたらWin上からAcronis全製品起動不能になるとは思っても見なかった
再インストールしても全く受け付けないし
>>391 TI、DDS、DCのどのブートメディアビルダからでも好きな組み合わせ、
たとえば、DDSのブートメディアビルダでTI+DCの複合ブートメディアを作れるが、
TIやDCで作ったTI+DCブートメディアとは構成が異なる。
このあたりが曲者。
TIだけはブートメディア作成時にファイル生成しているので、DCが絡むとそこで失敗することがあるようだ。
一度全部削除してDC6を最初にインストールすれば大丈夫かも知れない。(無保証
あーそれと同じ。競合直すにはC:\Program Files\Common Files\Acronis\のファイル消すとかしないと二度とAcronis製品使用不能に
ノートの内臓HDD120GBを
C:71.3GB(空き60.26GB) XP SP2
D:15.6GB(空き2.87GB) Vista SP1(32bit)
E:未フォーマット
F:9.17GB
という風に切ってるんだが
このソフトでCドライブとDドライブの環境を
それぞれバックアップして別の場所に保存した後
そっくり入れ替えることは可能?
それぞれのOSの環境をまったく変えずに
CドライブにVista、DドライブにXPという風にしたいのだが
デュアル(マルチ)ブート環境だと不具合出るのだろうか
ttp://www.green-house.co.jp/products/cable/esata/excesa2/index.html こいつがマルチブート環境でも正常に認識してくれれば(XPでは認識するがVistaはしない)
こんな手間はかからないんだが…
どなたかお助けを。Acronis True Image Home 10.0を使っています。ルールでバックアップロケーションを設定しているにも拘わらず、最大サイズを超えて増分ファイルが出来てしまいます。
製品サイトには稀にそのような現象が・・・と書いてありますがσ(^_^;) 現在ハードディスクサイズは 120G 250GのUSB接続のハードディスクに増分バックアップしています。
そもそも、最大サイズとは増分だけのサイズなのでしょうか、或いは元のバックアップファイルを含むサイズなのでしょうか。セキュアゾーンの管理を見ますとIDEがセカンダリでUSB側がプライマリに・・・
これって逆ですよね。以前クラッシュしたときに操作ミスしたみたいで、ここらも問題ありそうな・・・現在のところ時々手作業で古い増分を削除しています。
σ(^_^;)
σ(^_^;)
σ(^_^;)
10も11も、プログレスバーが一切進行せず、インストールが中断されてしまう。
10も11も、プログレスバーが一切進行せずσ(^_^;)インストールが中断されてしまう。
ベリファイって絶対やった方がいいの?
2回目以降差分でベリファイ無しだとバックアップすぐ終わるし
ベリファイまでやると1、2時間かかるんですよね
やるにこした事は無いが、
絶対にデータ化けとかバックアップ失敗してないと言い切れるなら
勝手に切ればいいじゃん
【O S】XP 32bit
【M/B】M2N-E
【HDD】HGST HDT725032VLA360(システム30G残り20Gと250G)からSeagate ST3640323AS(30Gと567G)
【光学ドライブ】DVR-112L(IDE)
【何がやりたいのか?】HGSTのHDDからSeagateのHDDの30G領域へシステムを移したい
【〜〜〜ができない?】OSの領域を別HDDにバックアップ、ベリファイを実行し、Seagateに復元。
Seagateで起動すると『loading operating system』と表示されてしまう。
出来たら原因と対策を教えて下さい。
>>404 データ復元ウィザードのMBRとトラック0にチェック入れてコピーしたけど変化無かったです。
>>403 リストア後、元HDD(HGST)を外してから起動させてないんじゃ?
アクティブじゃないんだろうな。
>>406 外してから起動しても同じ
>>407 コンピュータの管理から見るとアクティブになってる。
>>403 XPなら回復コンソールで起動できない?
そしたらfixboot
>>403 BIOSでHDD0指定でBOOT指定しているからとか。
HDDをどう接続しているの?
403です
>>409 fixbootしたが駄目でした。
>>410 HDDはシステム用1台のみにしてる
BIOSはHDD,FD,CDの指定とHDD内での優先順位設定の二段構成になってる。
試したこと事前に全部書かないから指摘されることやりましたの繰り返し
HDバックアップって初めてだから指摘されてから色々実行してるのよ。
自分でも試行錯誤してCDブートしてOSの修復実行しても駄目だったしお手上げなのよ…
きちんと復元されてないんだろうな。
原因はわからんけど。
イメージ作らずにクローンコピーしてみたら?
>>401 私もベリファイの時間が長いので、一週間に一回でいいのではと思いましたが
一週間の途中のバックアップでエラーが出たらどうしようかと思い、毎日
ベリファイしています。
以前、このスレで外国のフォーラムも見たらどうですかと言われて見てみたら
このスレと同じような苦情が書かれてありました。
・ベリファイが長い。
・個々のバックアップ・アーカイブの削除が、アクロニスのソフトでできない。
外国のフォーラムでもバックアップ・ロケーションを使わずにベリファイ時間
を短くするだとかいう意見が出ていました。
>>414 イメージ作らないでクローンコピーする方法を教えてくれませんか?
>>401 ちなみにイメージサイズどれくらいなの?
1,2時間かかるってことは相当量だよね
>>416 起動メディアでブートしてHGSTをSeagateにコピーするだけ。
DVDサイズとかにアーカイブ分割されてるとベリファイ時間くうよ
べりファイなんてしたことねぇ〜な
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:03:33 ID:TFdCU6kf0
なんでそんなに時間掛かるんだよ
もしかしてOSとデータを一緒にしてるバカか?
>>256,257
うちにも来てた。
日本円だと2884円と1730円みたいだね(日々のレートで変わるのかな?)
>>403 原因はわからないが、システムを移行するだけならseagateのdiscwizardを使ってみてはどうだろうか?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:46:42 ID:P+RsNAQ30
CとDドライブのバックアップを取っているんだけど、「イメージ アーカイブのパーティションにドライブ文字を割り当てることができません。」とメッセージが出てCドライブのみマウントされません。
ダイレクトにtibをクリックして中身を見てみると、Cドライブのイメージだけ中身が表示されないのはなぜなんだろ?壊れてるのかな?
ラネクシーのQ&Aでは具体的な解決策が載ってないし...
>>428 復元(リストア)作業中のエラーでなく、たんなる中身を見るマウントだよね?
ドライブレターを空いているのにしてる?
常駐ソフトでドライブレターをいじる何か入れてない?
壊れてると思うならべりファイやった?
具体的な解決策が欲しいならもっと具体的な環境や仮定を書かないと。
TI11homeでCDブートからICH9Rのraidボリュームのバックアップ取れますかね?
11の体験版入れてみたんだが重いな
10以前もこんな重いの?
9の前期バージョンまでは軽い
6や7は爆速
重いって何を指しているのか・・・
7から11にこの間UPしたけどむしろ速いよ
特にイメージ作成時間
遅いと重いの違いもわかんねーのか?www
TI11を使っていますが、PCを起動するとタスクバーのところに「セキュアゾーンが存在しないため
試用モードを開始することができません」と毎回ポップアップが表示されるようになったのですが
何か原因がわかりません。
ツールのオプションの試用モードのオプションの自動起動はオフになっています。また今までに
セキュアゾーンを作ったことや試用モードを使ったことはありません。
TIで新しいマシンへ移行した後からでるようになりました。同じような現象になった方はいない
でしょうか?
どの動作が重いのかよくわからん
むしろいろんな意味で速くなったよ7に比べて
>>403 私も同様の悩みでしたが、
>>418のアクセスモードをLBAにしたら起動できました!!
TrueImageにて「バックアップ・復元(CDブート)・MBRとトラック0にチェック」→再起動 キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
CDブートによる復元が本当に必要かどうかまでは試してませんが。
頑張ってください!
ASUSのマザーだが
LBAの項目がないAUTOか無効
TI11起動できないんだけど
そりゃ、そういう返事になるわw
うp来てるよ。
>>441 サンクス
Win上からOS復元選んだ後
リブートの時に設定ファイル読めない現象解決してた。
昨日買いました。これからよろしくお願いします。
DL版を買ったんですけど、再ダウンロードは1週間とされてます。
アップデートのページを見たらアップデータではなくソフトそのものぽいものが置いてあったんですが
もし1週間過ぎて再度ダウンロードしたい場合はこれだけ落とせばいいんですか?
うん
>>441 http://www.runexy.co.jp/support/download.html > # Linux kernel 2.6.26 に変更。認識できるデバイスが追加されています。
> # 同バージョンの旧ビルドからの上書きインストールでブータブル メディア ビルダが動作しない問題を修正しました。
> # バックアップ ロケーションのパスワードが消失してしまう問題を修正しました。
> # Windows XP 32bitでログ表示が1時間ずれてしまう問題を修正しました。
> # その他の細かな修正。 (公開日: 2008/08/28)
うわっ欠陥多すぎっ
ddsとのBCDを作るなら、どういう手順が最適?
Acronis True Image Personal 2 だけど
OS復元するとき、CD起動して「ネットワーク先」のHDDから復元出来る?
もしくはその逆のパターンで
ネットワーク先のOS復元とか可能?
復元は出来ません
保存は可能かも
どもです。Personalはネットワーク対応ないっぽいね・・・。
外付けHDDでなんとかなるか・・・
所詮安物さ‥
452 :
438:2008/08/29(金) 03:04:19 ID:vUhjw0nF0
新バージョンで対応した
でも1年位前に販売され 売れ行きも常に上位に入るマザーなんだけどな
8183にアップデートしたけど、リカバリーマネージャからTI立ち上がらないのな
8136に戻したわ
体験版のお陰で無事HDD交換できました
今回で2回目でした
どうもでしたm(_ _)m
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:55:46 ID:USYUz/41O
これDVDへバックアップ→復元できますか?
外づけHDDが主だと思いますが、DVDを主にしてたり経験のあるかた教えていただけると幸いです。
購入を考えてるんですが、外づけがぶっこわれてしまい、PCもリカバリを余儀なくされ、
PCまるごとバックアップの必要性を感じました。
でも今給料前でHDD購入はきついので、手元のDVDブランクディスクにバックアップImageをとりたいです。
よろしくお願いいたします
できまs
>>456 できるんじゃないかな、枚数がかさむのでやったことないけど。
>>456 出来るし何度もやったことがある。
ただし、バックアップする容量でDVDの枚数はそれ相応に増えるよ。
このソフトを買うよりHDDが安いじゃん
しかも無料で出来るし
>>422
>>460 このソフト使用の最大目的とHDDの使用目的は別物だと思うんだが
HDDの方が安い事がどう関係あるの?
米国サイトのセール、今日までだよ。
新規が2853円でアップグレードが1711円。
たしかにバックアップ位の目的なら、牛の外付け買っとけばTI付いてくるしな。
>>456です。
レス遅れて申し訳ありません。
DVDでもばっちり見たいですね。
うわ!無料のやつ分らずに通販でTI11購入しました・・・・・。
HDDとTI購入で悩んだんですけど、やっぱりソフトが充実して他方がリカバリ環境
は整うじゃないかと思って、TIを先に購入しました。
DVDは腐るほどあるので、時間がかかってもまずDVDにバックアップしてみます。
そろそろ届くはずなんですが、まだこない。。。
今回PCぐちゃぐちゃになって、ソフトやデータのバックアップだけではなんの意味もない
ことが分りました。
システム全体と、その他の環境を丸ごとバックアップしないと元通りにするの大変すぎる
。
11買ったあなたに朗報。
試用モードが便利だよ。
怪しいリンク踏む前に試用モードに入れば、
ブラクラにかかってもすぐ元に戻れる。
>>465 まじで??ちょっと届いたらがんばってみるw
試用モード中に停電になったら変更前に戻るんだよなー
適用はこまめにやらないといけないか
>>465 ちょいと設定見てみたらセキュアゾーン
作ってからじゃないとダメみたいだね。
‥とするとSP3入れる前に試用モードとかにすると便利そう。
>>468 やってみればわかるけど、インストールに再起動がいるツールは、
試用できないよ。
VistaがCドライブ10GBくらいになってしまったんだけど
DVD3枚使える?
あ、同一HDD内の他ドライブに入れといてもリカバリってできる?
>>466です。
午後一番でTI11届きました。
そんで早速DVDに全てのパーティションをバックアップしました。
ふー疲れた・・・・・。
とりあえず6枚びっちりww
ベリファイは今やる根気がないので、あとからやろうと思います。
そんで試用モードをためしてみたいので、本体80Gのうち10Gほどをセキュアゾーン
にパテ切り直ししました。いやー簡単にできましたね。
そんで早速適当なソフトをインスコしたり、試用モードでいかにも怪しげなアダルトサイト
を巡回してやりましたw
案の定PCが挙動不審に陥り、バックドアを開けようとするスパイウェアもはけええええん。
とりあえず全部破棄して通常モードにもどると、何事も無かったかのようにいつもの状態w
これはすばらしい。
試用モードだとやっぱり重くなるのかなと思ってたけど、全然そんな事も無くて、セキュリティ的にも
有難い機能ですね。
いままで使ってたSandboxieはもう使わないので、アンスコしました。
サンドボクシーはできないこともたくさんあったし、セキュリティ的には穴があったので良かったです。
なんにしても満足です。
じゃあベリファイしとこっと
おつかれちゃん
11は不具合が多いから10が良い、というのはもう昔話?
>>474 昔話に近いかも
GUIはTI10の方が違和感ないけどね
GUIの出来として個人的には TI2009>TI10>TI11
2009beta使ってる人あんまりいないかな?
今日入れてみたけど、TI11だとデータバックアップでハングアップしてたのが
直ってるみたいなので、しばらく使ってみるつもり。
レスキューメディアがうちじゃ起動できなかったけど、BartPEで動いたのでいいや。。
>試用モード
ウイルスの中にはそんな子供だましじゃ防げないのがあることを知らないのかな
まるで、ご飯のなかに少しおこげが入っていたら、一切食べない駄々っ子のようだ。
俺はおこげは好きじゃないな
おこしは好きだけど
おこしの下はすっぽんぽん
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:50:06 ID:OGwZ7SBk0
ver11 Home を使用しています。
ログ上、バックアップの時間が一時間ずれているのは既知のバグですか?
また、割り当てたネットワークドライブをバックアップロケーションに指定すると
バックアップが失敗するのは既知のバグですか?
Xpだと上記問題が発生しますが、2000では発生しません。。。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:52:51 ID:/mQaSeNpO
みんな試用モード使っとるんだね。。。。。。
俺ビビりだから一回もなし
a
試用モードを試すほど、頻繁にソフト入れてるの?
漏れは試用モードなんて使ったことないな、
だって10だもん
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:38:39 ID:/mQaSeNpO
>>488 つーかね、試用モードを使う前に変なソフトとかいれないしなぁ。
まぁ試用モードでブラウザ立ち上げて、あたりかまわずネットサーフィンしてみたいってのはあるな
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:29:19 ID:OGwZ7SBk0
>>485 バックアップの時間が一時間ずれているのは既知のバグでした。
最新版で対処されているようでした。
割り当てたネットワークドライブをバックアップロケーションに指定すると
バックアップが失敗する不具合は対処されたのかなあ。
ドライブを割り当てなければいいやん。
試用モードは使わないな
ソフト試す時は再起動にも対応してるアンインストールソフト使う
あとレジストリのバックアップソフト
これで完全に元通り
漏れは面倒でも完全バックアップ+復元、なんせ10なんで。
俺はリカバリマネージャーも使用モードも、11の昨日は全部使っている。
付いてるのに使わないのも勿体無い。いまではとりあえずTI11じゃないと、イマイチ
物足りない。
貧乏性だなw
俺はブートメディアでしか使ってねーな。
TI11の世代管理の統合処理が糞重いので
古い世代のバックアップファイルを自動で削除するスクリプトを作った
上手くいくかな
ブートメディア派だったが、万一それが読めなかった場合のことを考えて
リカバリーマネージャーも有効にしている(セキュアゾーンは最小ね)
リカバリーマネージャー待ち時間長いから
NT Loader→GRUB→TI起動にしてる
質問なのですが、ドライブレターが消えた場合どうやって復帰すれば
いいのでしょうか。コンピュータ>管理>記憶域>変更
は既に試しましたが出てきません。
>>501 コンピュータ>管理>ディスクの管理>ドライブ文字とパスの変更>追加
すいません、はしょりましたがそれのことです、、、。
「既に試しましたが出てきません。」を詳しくかけよ
わかりにくくてすいません。
コンピュータ>管理>記憶域>変更は、既に試しましたが出てきません。
という部分を省いて、
コンピュータ>管理>ディスクの管理>ドライブ文字とパスの変更>追加 は、
既に試しましたが出てきません。
という風に省略した感じです。
ちなみに、ほかのインストールしているバックアップソフトは
o&o bluecon xxlという、起動時にレジストリバックアップが
稼動するソフトです。基本的には起動時は動いていないようです。
よろしくお願いいたします。
>基本的には起動時は動いていないようです。
基本的にはOS起動時は動いていないようです。
の誤りです。たびたびすいません。
Powertoys for Windows XP Tweak UI
>>505 結局ドライブレターは振れたの?
振ろうとしてエラーになるの?
振れたけど表示されないの?
振れたのであればコマンドプロンプトで dir X: (X は目的のドライブレター)みたいにしてみたら中身は見えるのかな。
それで中身が見えるのに表示されないのなら、エクスプローラで表示しないように設定されちゃってるんじゃないか。
>>508 のツールで直るかもね。
一応、あげてみました。
CDドライブ名がありませんがそこは画像から消しただけです、、。
すいません、変な切り抜きソフトで切ってました。
Powertoys for Windows XP Tweak UI 見に行ってきます。
デスクトップにも表示するようにした場合だと
普通に表示されますので、表示ができていないようです。
壊れてるじゃん。
をぉ、、、、orz
関係ない話だけど、リカバリ領域が先頭の方にあるんだね。
ディスクは先頭の方が速いのに。
というか、OS のドライブにドライブレターが無いのかな?
>>510 あげたならURL貼り付けてくれよなw
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1220285533921.png うーむ、これはすごいパーティションのきり方だな。しかもレターが
CDROMドライブとリムバしかないって、一体どうなってるんだ・・・
>>514のとおり、一番おいしいところを、活用できてないし。
で、その読めない領域は容量が少ないみたいだけど、重要なデータが入ってたの?
入ってないなら、あきらめて領域開放するのも手だと思う。
原因が不明で気持ち悪いが、これだけ細かくパテ切りしてると、よからぬ動作を
してしまったのかもしれない。ふつうパテは2個、多くても3個までがトラブルのない使い方。
運用を見直したほうがいい気がする。
vistaをxpで上書きしたらその領域だけだけ残りました。
パーティションソフトで要らないパーティションを消す前に
バックアップがしたかったのですが、入れたら
レター非表示になって使えないソフトが出ました。
trueimageでドライブレターがなくなる障害があるらしいのですが、
原因がわからないというのが、今のところの検索結果なので
ここの人も知らないなら本当に原因不明かと、、、。
>>516 vistaをxpで上書きって、チャレンジャーだなぁ・・・
どっちがバージョン上か知っててやってるんだよな?
>>516 こういっては何だけど、基本的に、この手のソフト(TI含む)は信用しちゃダメだよ。
退避は吸うだけだからほぼ問題ないが、復帰時に、他のパテも巻き添えになることが、
たまにある。
俺も苦い経験をしたことがある。
でも誰にも文句は言えないので、結局自分が損することになる。
パテ移動とかはさらに危険が増すから、いつ消えてもいい前提で作業するしかないね。
>あげたならURL貼り付けてくれよなw
すいません、忘れていました、、、orz
>その読めない領域は容量が少ないみたいだけど、重要なデータが入ってたの?
今、動かしているCドライブもレターなしで動いています。
なぜか管理画面だけは出ないということらしいです。
保護ソフトや、バックアップソフトが悪さするらしいのですが、
状況がまったくわかりません、、、。
(:K)はUSBメモリなので無事に表示されているみたいです。
あ、CDドライブも出ています。すいません。
>俺も苦い経験をしたことがある。
>でも誰にも文句は言えないので、結局自分が損することになる。
HDDキーパーの類も入れたいので、まずはソフトのインストールの
順番なども実験してみてからxpをインストールしなおしたいと思います。
どなたか、ご存知の方がインスコし直す前にご存知の方が
おりましたら、地味に見ていますのでよろしくお願いいたします。
もう少しいじってみます。ありがとうございました、、orz
MBM0384
EISA非表示
NTシグネチャクリア
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:04:10 ID:jhs2UmCxO
>>517 普通はクリーンインスコする。
Vistaに上書きってw
まあXPがいいのはわかるが
AT9から11にしたら凄まじく重くなってるんですが、AT10はどうでしょうか?
9で満足してたけど最新版がよいと思って買ったら後悔です。。
なんだよATって
オートマチックじゃねーよ
TI9って略せよ
要らぬサービスが常駐しすぎ 切ることから始まるこのストーリー
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:26:40 ID:JeembvNx0
ブータブルメディアからインストールしないで起動したいのですが
PC丸ごとDVDに書き込めるのでしょうか?ちなみにVISTAのSP1
ですが不具合があると聞いたので、パッケージ版です。
Image 10は現在のマザーボード起動しない
対応しないのかよラネクシーって?
という事は
Image 11を買っても来年以降買ったマザーボードでは起動しない
夏はまだ終わってないのか?
そういや大昔、NECのバリュースター**って機種に対応させろヤ!!っていう
書き込みを、1年中、毎日欠かさずこのスレに書き込んでた粘着が居たよね。
いつのまにか居なくなったんだな
Image 10買って1年も経たずに使用付加
なぜ11だけ修正して10を修正しない
personal2買ったんだけど、これでFDのブートメディア作成失敗しない?
何度やってもメディアを変えても、途中で「いっぱいです」とかいって
失敗するんだけど。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:10:08 ID:SeyZGOGk0
>>485 バグ対処されてなかったです。。。
Webで評判良かったから購入したのに。。。
このソフトはイケテナイなあ。。。
サポート期間短すぎ
>>536 ( ・∀)人(∀・ )通報しますた!しました!
>>98 じゃあオレの20GB→3.3GBも失敗なのか?
Google Chromeがアンスコ時にゴミを置いて行くようだ
ついに試用モードを使うときが来たか
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 17:25:28 ID:n4YnM/oi0
試用モードなんか何であるんや。
似た機能がXpのOSにもともと付いてるやん。
もしかしてシステムの復元のこと?
悪い冗談だよね
システムの復元でシステムが元に戻ることって滅多にないよねぇ
普通に戻るけど、前にソフトが壊れたことがあった。
OSに標準装備のやつは正直使いたくないな
>>540 ネカフェで、再起動したらきれいさっぱり元の状態に戻るだろ。
あれに近いことをやってくれるのさ。
と釣られてみるテスト。
>>543 俺は何回助けられたことか・・・・・・・・・。
とりあえずありゃ!!っと思ったら速攻セーフモードから起動、もしくは通常起動
からファイル名をしていして実行から、復元の実行ファイルしていして何度復帰したことか。
まあまだ3回だけどね。
その間一回、起動しなくなってTI11からDISCブートかけて、DVDから元通りにした。
いまでは緊急時はとりあえず復元を試し、だめならTIって感じ。
システムの復元を繰り返すとOSが不安定になるような気がするんだよな、
前に使ってたPCがそうだった、だから今はもう使ってない、TI任せ。
前に Norton GoBack を使ってたよ。
今は TI 使ってるけど、使用モードは最初に試しただけで全く使わないな。
再起動をまたいで試用を継続できないのと、セキュアゾーンが必須なのとが不便。
GoBack は専用のパーティションを新たに確保しなくても、既存のパーティション上の 1ファイルとして履歴領域を作るんだよ。
もちろん専用パーティションを使う方が安全性が高い気はするけど、GoBack でもログファイルのある領域を開放しちゃっても元に戻せたような(うろおぼえ)。
だからTIにも、
・専用パーティション不要モード
・再起動をまたいでも試用を継続
これを実現してほしい。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:45:25 ID:ktRsqNPSO
>>550 セキュアZone作成しとけばリカバリマネージャーとかも使えるし、HDDに余裕を持たすのにもいいとおもうけどね。
TI11の最大の売りだと思うし、バックアップアーカイブを保存する特別なパーティションと、位置付けられてるし。
とにかくセキュアZoneがあるとないとでは、TI11の意味は月とすっぽん
>>551 リカバリマネージャとかのいい点は理解してるが、あんまり使わないなぁ
OS のパーティションを復元する時にはCDからブートしちゃうし、バックアップは別マシンにネットワーク経由でやってるし。
だからおれ的なTIの最大の売りって、CDからブートできてネットワーク経由でバックアップ&リカバリができることかな。
増分バックアップもできてしかも高速、イメージをマウントできるし、さらにマウントしなくても中身を参照できるのも素晴らしい。
という所のみに関心があると言って差し支えないかな。
だから、あまりセキュアゾーンの必要性を感じないというか。
つか、同じHDDにバックアップ取ろうと思わないんだよ。
試用モードもいまいち中途半端だし。
Windowsは動かない、CDは読めない、
と言った最悪の事態を考慮して、リカバリーマネージャーは有効にしている。
TI11そのものが欠陥品なんだが
お困り事は、TI2009で解決します商法www
556 :
521:2008/09/04(木) 03:55:36 ID:H7Tl4ubW0
解決しました。
おかえりなさいドライブレター、、、orz。
みなさま、ありがとうございました。
セキュアゾーンからのリカバリを起動しようとすると、
kernel bug at generic c:115
というエラーが出てTIが立ち上がらなくなりました。ずっと前は同じ環境でリカバリが起動していたのですが、
このエラーは一体何なのでしょうか?
マザーボードはGigabyte 965P-DS3、TIのバージョンは9(build?3,884)です。
株式会社ラネクシーにメール送っても返信も来ないんだな
なんだこの会社は
>>552 >つか、同じHDDにバックアップ取ろうと思わないんだよ。
セキュアゾーンに入るのはバックアップアーカイブだよ。
もちろん隠しFileとしてね。
この意味する所は解るよね。
>>560 正直何を言わんとしてるのがわからん。
説明たのむ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:56:23 ID:k4szSTI60
7月に発売されたti11のバンドル版はビスタSP1に対応しているのか?
ということは1月に発売されたもののアップデート版なのか?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:00:37 ID:k4szSTI60
それからTI11の体験版をインストールするときに他の
プリインストールされているバックアップソフトをアンインストール
しなければならないらしいがシステムが不安定になった奴はいるのか?
できれば製品版を購入してインストールしないでDVDに
PC丸ごとバックアップしたいのだができるのだろうか?
>>561 わり、まぁパーティション自体隠れてるから隠しFileってのはおかしいなw
まぁ物理的には君の嫌がる一つのHDDにバックアップって事になるので、HDDアボンなら全てパアーだけど、その状態から外部メディアが生きるとは到底想像できないよね。
まぁ普通誰でも最初に外部メディアにバックアップは取るだろう、俺もそうだし。
ただ俺はノート使いで普段はマウス以外何も本体に繋いでない。
セキュアゾーンを作成することと、リカバリマネージャーをONにするだけで、何一つ用いないで電源ON→F11で簡単に復元してしまう。
これが有り難くてしょうがない。
そんでセキュアゾーンに送られるバックアップアーカイブは、強力に圧縮されてるので、容量もさほど気にならないしね。
俺的には、本体が逝ってない状態からの復元はセキュアゾーンで充分で、本体が逝ってしまい修理後に復元するための外部バックアップと、使い分けてる。
正直セキュアゾーン要らないなら、フリーで充分と俺は思うよ。
バックアップ→復元のみならね
>561
追記、なぜにセキュアゾーンが隠しパーティションになってるか?
それは解るよね?
TIは3年ほど使っているが、「解るよね?」と書かれた2つのレスが、
2つとも意図するところが理解できない俺は、異常なのか?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:19:12 ID:nJ0WffkEO
さらなる追記
通常Windowsが入ってるCドライブがマルウェアや、Systemの不具合でアボンしてもセキュアゾーンのバックアップアーカイブから簡単に復元する。
Windowsの復元が使えなくても復元できるのだ。
これも一重にリカバリマネージャーのおかげさま。
>>566 完全に異常。
何故に隠しパーティションになっとるか?
他のソフトや実行Fileからアクセスを完全に遮断するため。
セキュアゾーン内のデータは死守されてるのであーる。
>>568 それを「解るよね?」と隠す意図はどこにあるの?
逐一書くのめんどくさかったんだろ
>>558分かる人いませんか?
ググるとどうも、kernel bug at generic c:115が表示されてる画像があったりして
同じ現象で悩んでる人が他にもいるようなのですが・・・
ラネクシーにメール送っても返信も来ないんだな
なんだこの会社は
俺8月末に送ったけど2日後に返ってきたぞ
お盆前に送りましたが・・
じゃあ内容次第ってことだな。
答えるとマズイのか、返信するに値しないか。
ちゃんとした内容で送って返ってこないんなら、推して知るべしってことだろ
>>572 ありがとうございます、TI9はすでに最新のバージョンなので
TI自体を新しい物にするしかないかもしれません。
ただ、そろそろTI12が発表されそうで中々・・・
>>568 なんとなく釣られてるような気もするが、マジレス
セキュアゾーンがセキュアなのは隠しパーティションになってるからじゃないでしょ。
もちろんあんのもの見せられても困るから隠してもらって結構なんだけど、
その安全性が保たれているのはドライバがそのパーティションにアクセスさせないように管理してるから。
んでおれは、GoBack は専用パーティションなんて作らなくても同じこと(セキュアな領域の確保)をしてるよ、ってことを
>>550 で言ったの。
まあそれはそれとして、
>つか、同じHDDにバックアップ取ろうと思わないんだよ。
に対して
>セキュアゾーンに入るのはバックアップアーカイブだよ。
ってのが何を言ってるのかまだわからん。
文脈からはバックアップを取ることとバックアップアーカイブを作ることは別のことだと言ってるように思えるが、常識的に考えれば多分違うんだろう。
うーむ・・・
>566
安心しろ。俺にも何が言いたいかさっぱり判らん。
唯一可能な解釈は、彼が知識不足で、パーティションがhiddenとなってれば
安全? みたいな変な思い込みがあるってケースだが…。
まぁ、きっとパーティションテーブルそのものが破壊されるようなクラッシュは
想像できないってだけなんだろうな。
本体が逝ってしまったときのためとやらの外部バックアップをどのくらいの頻度で取ってるのか気になる。
まぁ誤操作でパーティション消してしまったり、
OS上で見えるファイルを片っ端から削除してしまうウイルスに対する有効性を考えれば一理あるんじゃないか。
俺なら外部HDDに取って切り離しておくけど。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:57:06 ID:hmt9Tq2n0
今TI9を使ってますが、TI11は何か新機能とかあるんですか?
>>583 THX
魅力的な新機能は何もないって事でおkですか?w
>>584 お前が魅力的と感じる機能が無いないなら要らないんじゃない?
>>584 手持ちのハードに TI9 が付いていくなら、それで充分なんじゃないかな。
ただ個人的に一点気に入ってる点を(これが欲しくて TI11 を導入した)。
増分バックアップや差分バックアップを多用する人にメリットがある機能だと思うが、それは「セクタ単位でのディスクまたはパーティションの復元」。
ようするにセクタ位置をバックアップ時のままに再現する復元だね。
TI11 よりも前の TI だと単に復元しか選べなくて、セクタ位置は TI の都合のいいように復元されるけど、TI11 ならセクタ位置まで復元できるから、復元後にも増分なり差分なりを継続して取っていけるわけ。
たとえば
完全 → 増分1 → 増分2
みたいなバックアップイメージで、増分2 を復元したとするでしょ。
そこから運用の後 増分3 を作った時、セクタ位置を再現しておけばきちんと増分2 からの増分ができあがるのさ。
これが TI11 よりも前のだと、増分2 を復元した時点で HDD 上のセクタ配置がバックアップイメージ「増分2」の内容と大きく異なるから、その時点で次の増分はべらぼうに大きな増分になることが確定してしまう。
だから事実上、復元後の次のバックアップは完全を選択せざるを得ない。
その不便が TI11 で解消された感じ。
バックアップ時には「全セクタイメージを含める」って選択肢があるけど、これを選択しなくてもセクタ位置は復元できるよ。
>>586 おお、すごく分かりやすい。
増分差分バックアップを多用する場合はTI11に変更するのもありって事ですね。
>>586 全セクタイメージってのは
未使用領域や削除データ部分とかも
そのままイメージ化って事でいいんかね?
>>588 そういうことだと思う。
それを復元すればまるっきりのクローンが作れるような感じなんじゃないか。
やったことないけど。
多分だけど、論理構造の壊れてしまったHDDを修復ツールとかで処理する前に選ぶべき選択肢なんじゃないかな。
TI9から11ならバックアップロケーションがあるのは結構大きいと思うけど
>>578 君が550で言ってる事って、単にそこらの砂箱と同じだからね。
なんら珍しくもなんともないし、安全性はセキュアゾーンと比べものにならない。
その理由は解るよね?????????????
>591
>その理由は解るよね?????????????
そりゃあ当然、お前の理解の底が浅いから、でしょ。
そんなことはわざわざ確認をとることでもないと思うが、まぁ、人の
趣味はそれぞれだから。
いつも完全でしかバックアップ取らないから10のままでいいや
携帯しか持ってないやつが必死なのは何故?何が目的?
>>591 わからんわ。
おれは
>>578 で、セキュアゾーンの安全性はドライバが HDD への全アクセスを監視することによって生み出されるから、
パーティションが見えようと見えなかろうと、独立したパーティションだろうと他のパーティションの一部分だろうと安全性には関係ないよ、
と言ってるんだが。
おれの希望は、おまえののたまうそのなんら珍しくない方法で、専用パーティション不要の運用モードもあればな、ということなんだが。
>その理由は解るよね?????????????
などといちいちお伺いを立ててくれなくてもいいから、さっさと説明してくれよ。
やっぱ釣られてるのかなぁ
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:29:27 ID:Fdt/EQ1KO
>>594 日中PCのまえにいる仕事じゃないから仕方あるまいよ。
>>595 >パーティションが見えようと見えなかろうと、独立したパーティションだろうと他のパーティションの一部分だろうと安全性には関係ないよ、
安全性に関係ない??
隠しパーティションにすることによって、安全性は高まるはずだけど??
ドライバがいくら監視してるからといって、TIはセキュリティソフトではない。
Systemを監視させるならHIPSのほうが数倍上だ。
>専用パーティション不要の運用モードもあればな、ということなんだが。
運用モード?
つーかそのまま適用できないだけで、砂箱なら簡単にできるよ。
試用が済んだらフォルダごとすてるだけだ。
自分で調べたらどうよ?
SandBoxieとか色々あるべ。
つーか、リカバリマネージャーとセキュアゾーンにあるバックアップアーカイブのコラボほど、単純かつ明確な復元方法はあるか????
そこを説明してくだしゃい。
外部にバックアップは当然だがね、楽なんだよ。
ベリファイでもなんでも。
外部に出さない分復元率も高いし、エラーも出た試しがない。
同一パーティションにあり、丸見えならば他のソフトや実行Fileからも、自分で阻止しない限りはアクセスは容易だわな。
つか、お前11使ったことないだろ?
>>595 追記
>セキュアゾーンの安全性はドライバが HDD への全アクセスを監視することによって生み出されるから
君が言うドライバってTIの事を指してる訳??
何を根拠にHDDへの全アクセスを監視してるといってるの??
HDDへの全アクセスって事は勿論、新たなソフトをインストールしたり、マルウェアがバックドア開けようとしたり、
プロテクト解除されようとしたり、ウィルスがSystemFile破壊したりも、
阻止するわけだよね??
単にパーティションがTIを介して見える、管理出来るだけであって全HDDを管理するなど、聞いたことも無い。
GhostみたいにシマンテックのセキュリティSystemを共有してるならともかく。
>>595 >パーティションが見えようと見えなかろうと、独立したパーティションだろうと他のパーティションの一部分だろうと安全性には関係ないよ、
ならなんでWindowsの重要Systemは全てかくれてるんかなぁ???????????????
どうとらえてます?このあたり。
セキュアゾーンのって言ってるのに
それ以外の部分にまで適応しようとするのはなぜか教えてくれ
>>599 >、セキュアゾーンの安全性はドライバが HDD への全アクセスを監視することによって生み出されるから、
パーティションが見えようと見えなかろう
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
セキュアゾーンの安全性は、HDDへの全アクセスと書いてありますが?????
セキュアゾーンへのアクセスとは書いてませんけど???
自分は
安全性はドライバが
のドライバはTIが入れるドライバだと考えて
TIが関係するHDDへのアクセス監視ならセキュアゾーンへの
ということだろうと考えたわけだ
でそちらさんはなぜTIが関係することのなさそうな全域アクセス監視だと思ったんだ?
あと関係ないけど????とか不必要に付けん方が良いと思うぞ
1個で十分だし無駄に付けすぎなのを見ると
うざったく感じるやつも居るだろうし本筋と関係ない所で反感もたれても面倒だろ
>>601 ごく素直に文章を読んだだけだけど???
そのセキュアゾーンへのアクセスを監視してると言う、その証拠はありますか?
「監視」ですよね「監視」。
僕には監視と言うより「管理」だと思うんですが?
そもそも通常Cドライブ辺りで作業してても、参照すら出来ない領域を「監視」してるんですかね?
ただ単にTIを通さないと見えない、操作出来ない特殊なエリアですからね。
まぁパーティションが隠れてる意味など、まるで無いという人もいるみたいですけど。
何故に意味が無いのか説明してほしいけど、ID変えちゃったから無理かな。。。。。
>>597 お前は隠しパーティションになってるから安心だと主張していることはわかった(そうなんだろうなと思ってはいたが)。
そのノリで、HDD上の大切なファイルも隠しファイル&リードオンリーにしておいたから安心♪とか言っちゃうのでしょう。
ええと、おれがドライバって言ってるのはフィルタドライバのことね。
フィルタドライバってのは、デバイスとOSとの間を繋いでるドライバチェインのどこかに割り込ませて、動作を変更したりするドライバのことね。
そいつがOSからHDDへのアクセスに割り込んで、特定の領域に対するアクセスをコントロールするわけだ。
つまりは、意図しないセキュアゾーンへのアクセスを制限してるわけ。
単に隠しパーティションだからセキュアだってことじゃないってことは理解した?
TI の場合だと他にスナップリストアなんて機能ですごく重要な働きをしている。
OS がディスクにアクセスしたとき、そのセクタがまだ復元されていなかったら優先して復元するって処理をしてるわけ。
だからリカバリ中のOSが動作できるんだよ。
デバイスマネージャからディスクドライブのプロパティを見て、詳細タブでクラス上フィルタって見てごらん。
snapman ってのがあるでしょ、
ドライバタブでドライバの詳細を見て、snapman.sys のベンダを見てごらん。
>つーか、リカバリマネージャーとセキュアゾーンにあるバックアップアーカイブのコラボほど、単純かつ明確な復元方法はあるか????
>そこを説明してくだしゃい。
単純かつ明確なのは同意だが、おれはメリットを感じないと言ってる。
そこは人それぞれってことを理解していただければ。
長文過ぎて読む気が起きん
>>604 そう感じてたのはオレだけじゃなかったのかw
>>603 誰も隠しパーティションだからセキュアだなんて、言った覚えはない。
普通に考えて、プロテクトかけて、しかも見えないパーティションに意図せずにアクセスを試みるプロセスってなんでしょうか??
そういったプロセスは、TIがどーのこーのの前に、OSが稼動している領域でなんとかしちゃう問題じゃないんでしょうか?
あなたが言ってるのはなんら特別な機能じゃない。
HIPSとSystemは同じだからね。
それと聞いてないことまで説明してますがまだ僕の質問が漏れてますよ。
あとは帰宅してPCから見に来ますww
しかし後付け………
あれ?夏休みはとっくに終わってるよな?
ちょっと前の携帯厨と違い、多少は技術的な話題を展開できることについては、評価する
>>606 >誰も隠しパーティションだからセキュアだなんて、言った覚えはない。
オマイは
>>565,568 でなんと説明しとるんだw
つかプロテクトってなに
Image 10 の修正はマダ ?
何の気なしにディスクの管理からセキュアゾーンのパーティション削除を試したら、あっさり削除できちゃった・・・
これ正しい動作?
試用モード中は削除できないっぽいけど・・・
XP で TI11 build8183 使用。
>>609 ああ、わりパスワードの間違いだったwww
仕事を終えて帰宅しましたw携帯柱でーーーーすwwwww
つうか君割り込んでくるけどさ、セキュアってなー暗号化とか、総合的に安全な、みたいな
まあセキュアがちょっと変化してセキュリティって言葉があるわけだから、そりゃ総合的に
みて安全てことだ。
でも俺が言ってるのは、ウィンドウズの重要ファイルなども隠されてるでしょ?
それは何故隠されているのか?
しかも、TIのセキュアゾーンはパテキリされてんだよ。
これはかなり安全にきまっとろーが。
つうかね、もうどうでも良いや。疲れたしν即でもみてくるとするか。
まあTI11最高ってことでww
>>612 Windowsからみたら1パーティションだからまあ普通だと思うけど。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:54:01 ID:QR8vy83y0
intelのDP43TFで、true image 11をcdからブートして、HDDクローンを作ろうと
しましたが、HDDを認識しませんでした。いろいろ調べた結果、親切なショップ
のサポートの方が、true image 11は、まだICH10に対応していないので、セーフ
モードでやればいいと教えてくださいました。で、それで解決。
ちなみに、ラネクシーのサポートの人は、マザボのbiosがおかしいのかも、
とか、そういう返事でした。
>>616 8183を使えば、認識したはずだよ。
バックアップはとってないから動作は確認してないけど
うちはP5Q-寺でIDEモードです。
618 :
616:2008/09/05(金) 22:54:39 ID:QR8vy83y0
ベクターから来たメールに、 8183に更新しますた。
って書いてあった。
ベクターで販売してる物もすでに8183になってるらしい
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:57:03 ID:/0JsxXWh0
質問です
nforce2にide接続の古いシステムからHDDだけ取って
740gにideで付けたら普通に動きました
そこからHDDも変えようと思ってsataのHDDにコピーして
740gにsata接続したんですが起動の途中で止まります
今使ってるのはパーソナル2ですが11に変えたら動くでしょうか?
コピーが出来たんなら、OSCDでbootして修復してみたら?
BSODで止まるとか何も出ないとか
まずAHCIドライ入れとけ
あ Sだったか
625 :
621:2008/09/06(土) 01:11:04 ID:/0JsxXWh0
おお、修復は盲点
やってみるっす
ちなみに止まる場所は「ようこそ」あたりです
起動までもう一歩なんですが
修復ダメ、もう寝る
体験版は15日だそうだけど、その後は、ウイルスソフトみたいに
オンラインでアクティベーションキーを買えという流れでしょうか。
製品版をインスコし直しで設定し直しなら、今はとりあえず
他のソフトを当たろうと思うんですが。
システム、SSDの人いる?無問題?
DVD-RドライブをIDEからSATA型に変えたら、TI10のレスキューディスクでbackup作成時
ディスク一覧が表示されるまで約50秒くらい待つようになってしまいました。
(AHCI未使用、restore時は問題なし)
みなさんTI11ではきちんと使えてますか?
ATAの光学ドライブ環境でもなる
要は環境相性次第
AHCIとかRAIDにしてるんじゃないの?
SATAの動作モードがIDEかつLegacyモードじゃないと、ダメって話も聞いたけど、
もう時代遅れな話題なのかな?
XP SP3 + TI10 にて、バックアップルールを「差分3毎に完全」に設定して
いるのですが、いつまでも差分をとり続けてしまいます。
メーカーFAQやWikiなどを見てみてもこのような問題は扱われていないようです。
どなたか同症状にあった方はいらっしゃいますか?
3分毎に差分とる設定にしてるのかと思ったぞ
「システム状態」ってのは何をバックアップしてるのでしょう?
そしてどの程度元に戻せるんでしょうか
10GB程度のシステムディスクをバックアップして200MBにしかなってないので心配になってきた
>>635 レジストリハイブとかシャドウコピーコンポーネントとか
OS管理の内部状態いろいろ
>10GB程度のシステムディスクをバックアップして200MBにしかなってないので心配になってきた
そりゃそうだろ。Program FilesだのDocuments and Settingsだの
Windowsだののふつーのファイルは対象外なんだから
ということはファイルがウイルスに感染したとか壊れたとかには当然対応してないって事ですか
これとは別にパティーションコピーが必要みたいですね
ありがとうございました
逝ってる意味が全然わからん
>>636←
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アホかこいつ
>>637←
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これはさらに上を行くどあほの登場wwwwwwwwwwww
会話は成立してるみたいだから介入すんなって。
テラワロスw
>>641 いいのかw
質問も解答もアレでいいのかwww
何で今更、優待販売メール送ってきたんだ?
645 :
621:2008/09/06(土) 20:42:17 ID:/0JsxXWh0
mbrもコピーしたら行けたっす
まだまだパーソナル2で頑張れそう
購入検討中です。今のディスク構成が
システム:160GB
プログラム:250GB
データ:約500GB
となっています。バックアップ用にHDDを追加しようと思うんですがどれくらいの容量があれば十分でしょうか?
多ければ多いほどいいとは思いますが予算が厳しいもので・・・。
よろしくお願いします。
160+250+500=1T
>>646 システムだけバックアップすればいいだろ。
(データディスクに)
よって追加購入は不要
>>629 EeePC901で、SDカードにバックアップとリカバリを確認(TI11)
>>648 データだって消えちゃ困るだろうから、バックアップを TI で取るかどうかは別にしてもう一台あった方がいいでしょ。
>>646 予算はいくらなのよ。
>>647 やっぱり1T必要ですかね・・・
>>648 システムは毎年クリーンインストールしてるような人なのでそんなにバックアップ必要ないです
>>650 予算はいくら、と決まってるわけじゃないんですができるだけローコストで納めたいな、と
これを検討し始めたのはVista標準のバックアップに呆れたからなんです
HDDがいっぱいになるまで延々とバックアップし続けいっぱいになったらバックアップできません><とか。。。
必要なデータ(メール、音楽など)を圧縮してバックアップしてくれるのはよかったんですがね。
Quad対応で100%に張り付きながらバックアップしてるわ
すげー >home 11
うちはc2D E8500だけど
TI11でバックアップしてると(優先度低)
他のアプリ立ち上げるのも大変な状態になる
設定でHDの書き込み速度、かなり落とすしかないね
Pen4 2AとE1400で使ってるけど全然重くないけど。
CPUフルに使うとICHみたいなソフト系はどうしても遅くなるね
>>646 データをback upするなよ
DVDにそのままやいたらTrue imageなくても取り出せていいだろ
一台のHDDをパーテーションでC,D,E,Fドライブの4つに区切っているとします。
TIをディスクブートし、CとDドライブにチェックを入れて完全バックアップします。
一ヶ月後にDドライブだけをバックアップ作成時の状態に戻すことはできるのでしょうか?
それともCドライブも一緒に一ヶ月前の状態に戻されてしまったり、EやFドライブにも何か影響が出てしまうのでしょうか?
E8500もたいしたことねーナ、俺のE6600でさえ重くねーケドナ。
>>657 できますよー。復元時に復元パーティションを任意に選択できます。
ただ、D:に入っているソフトの設定がC:に保存されるような状態(レジストリとか)だとすると
D:だけでは完全に元通りにはならない点には気をつけてください。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:31:27 ID:CVQGj11m0
うんこ
多分osをxpからproにしてからだと思うのですが、
いつのころからか緊急ディスクで起動すると以下のような画面がでて、 True Imageを起動できなくなりました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2228.jpg 先日、PCに不具合が生じてセーフモードでも起動できなくなったとき判明しました。
このときは、OSのクリーンインストールをし、初期設定をすませてユーザーを作り
True Imageをインストールしてバックアップから復元と、ものすごい2度手間でした・・
解決方法はあるんでしょうか?
お前自分でその画像見て言ってることおかしいと思わないのか?
>>662 すいません。わからないです・・・
昔、同じように起動できなくなったときは、
緊急起動ディスクで起動できたんですが何故なんでしょうか?
|
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
これはまた、何というか… すごいな。
もうアホかと
数年前
PCがセーフモードでも起動できなくなる→緊急起動ディスク入れてTrue Image起動→無事復元完了
先日
PCがセーフモードでも「起動できなくなる→緊急起動ディスク入れてTrue Image起動させようと思ったけど起動しない→
仕方ないのでPC購入時についていた再セットアップCD入れて復元→起動したらTrue ImageインストールしてTrue Image起動→無事復元完了
ここにいる人は何故数年前は起動できて、先日は起動できなかったのか理由が分かるんですか?
おかしいところがざっと見ただけで3箇所‥
数年前の記憶が間違ってるだけだろw
OSに関する記述が意味不明なのもアレだが、画像と記述のチグハグさといい、ここまで「矛盾」という言葉が相応しい奴も珍しい。
>>669 そんなことは無いと思います。
数年前、セーフモードでもPCを起動できなくなってしまい途方に暮れていました。
そのときに思い出したのが緊急起動ディスクです。
なんとなく作っておいて使い方もよく分からなかったんですが、
このCDをPCに入れるとTrue Imageが起動して感動した覚えがあります。
貼られた画像見る限りじゃ、今回も感動してそうだが…
?
すいません。本当に何を笑われているのか分からないんです・・・
ちなみにですが、あの画像の右下に
「○○秒後にwindowsを起動します」と言う文字が出て。
15秒ほどのカウントダウン後に、windowsが起動しようとしてしまいます。
>>673 すべてが画面全体が写っている写真か画面から読み取れる情報を
すべて書き写してここにアップしてくれ。そうすれば何かわかるかもしれない。
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
>>675 キーボードやマウスが繋がってないだけというオチじゃ…
その画面でTABキー押したら反応ある?(選択←→非選択が切り替わるはず)
USB接続のものでトラブるにしても次のLinuxをBootさせる段階だろうしなぁ。
余計な周辺機器外してマウスやキーボードもPS/2接続のものにして試せ。後は知らん。
何にせよ、情報後出し小出しで乙。
ハードが新しすぎて認識できてないのさ。
起動するだけ無駄だからスルーされてるんだよ。
>>677 あとTrue Imageのマニュアルをよく読むことだな。
バックアップを取る→ベリファイを実行→「壊れている」とメッセージ→肩を落とすorz
これがTIクオリティ
>>681 それ、このスレでよく言われてるんだが、
ソースネクストTIPersonal→TI6→TI9→TI11と
渡り歩いた俺は、一度も遭遇したことがない。
取り扱ったマシンは20台ほど。
同じTI同士でも復元時に「壊れている」出てくるぞ
「壊れている」と出てるやつは、PCのメモリが腐ってるのに、
知らずにそのまま使ってるんじゃないの?
TIが知らせてくれて、むしろ感謝しないとな。
OC常用で普通に使ってて、TIで復元しようとして「壊れてる」でて焦ったことあったな。
OCが原因でイメージ作成に失敗してたか!と思ったがノーマルクロックに戻したらすんなり復元。
以後現在までノーマル常用してます。
TIに感謝!
曖昧な記憶なんで例としてだけど、
TI10完全で作ったイメージをTI10セーフで復元しようとすると、
「アーカイブが壊れています」って出たような。
上位互換となると、更にTIの誤判断ってのは多いと思う。
ここまで信頼性が無いのに、みんな金出してTIシリーズ買うんだよな。
他のがよっぽどひどいのか…?
俺はタダでライセンスもらってるからなぁ
私も女王陛下からライセンスを貰った
そういえば金出して買ったことは一度もないなぁ。
DVD-Rから復元しようとして最後の実行ボタン押したらディスクの読み込み不良のウインドウが出てC:のパーティションが未割り当てになってた
再度復元を試みたらE:として復元が始まったんで中止してHDDフォーマットしてやり直したわ
公式からうp立てダウソしてシリアル入れればいい
693 :
657:2008/09/08(月) 16:25:07 ID:C6urUWiN0
>>659 レスありがとうございます。
レジストリの件、了解しました。
694 :
675:2008/09/08(月) 18:28:39 ID:53+ziOqL0
みなさんありがとうございました。
ハードが新しすぎて認識できてないという解答がありましたが、
そうdつぃたらもう諦めるしかなさそうですね。
沢山のレス感謝してます。
>>694 お前は、日本語をしっかり勉強しとけ。
自分の主張を確実に伝えられるようにな。
偉そうな小学生がいるな
確かに私の質問の仕方は至らなかったとこがあると感じます。
うまく説明できずにすいませんでした。
非常に言いにくいんですが、実はもう一つ質問があったんです。
一部スレ違いの質問があるかもしれませんがよかったら読んで頂けたら幸いです。
私のPCにはHDが2枚入ってるようで、構成がこのようになっています。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3180.jpg NTFS(:C)はOS系の大切なものが入ってるところだとはわかるんですが、
(質問1)FAT16(:E)には何がはいってるのでしょうか?中身をのぞいてみても以下のようになっていて、
消していいのか迷っています。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3181.jpg (質問2)ドライブDにもこのようなファイルがいつの頃からか寄生していたのですが、
これも消すとまずいでしょうか・・?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3182.jpg (質問3)ReiserFSと言うのは何なんでしょうか?パーティションとかいてあるんでディスク1のパーティション構成のファイルでしょうか・・?
(質問4)いままではディスク1を全て完全バックアップしてディスク2に保存していたのですが、
ディスク1のFAT16(:E)もドライブDと同じようにバックアップの保存先に使えるという話を聞き、
今後、パーティションソフトでEの容量を変更後、
完全バックアップをドライブEにも保存したいんですが、
@「このときに上記SSのパーティション選択画面で、NTFS(:C)とReiserFSにだけチェックを入れ
完全バックアップの保存策をドライブEに選択」でいいんでしょうか?
今まではディスク1を丸ごとDに保存していたので、ウイルスにかかろうがOS再インストールしようが完全に復元できたのですが、
@の方法でも同じようなことができるor同じぐらいの安全度 復元確率があるか教えて欲しいです。
素人のためうまく説明できず長文になり、申し訳ありませんでした。
よろしくお願いします。
バックアップ先は外付けHDDにしろ
Fomat Disk /all
Image10ってマジで更新しないの?
マダ1年も経って無いだろ
買った人は死ねって事か
流れを無視して質問。
TIの各バージョンを、USBメモリからブートするようにgrubから呼び出す改造をしてます。
TI9では問題なく使えていたが、TI11で挑戦したら、KernelPanicで起動しません。
TI9で成功した事例のmenu.cfg
LABEL TrueImage9
MENU LABEL TrueImage
KERNEL /boot/TI/kernel.dat
APPEND initrd=/boot/TI/ramdisk.dat /S vga=791 load_ramdisk=1 prompt_ramdisk=0 ramdisk_size=32000
ramdiskマウント成功がわかるスクショ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1220869722522.png これと同じ感じでTI11を組み込むと
LABEL TrueImage
MENU LABEL TrueImage11
KERNEL /boot/TI11/kernel.dat
APPEND initrd=/boot/TI11/ramdisk.dat /S vga=791 load_ramdisk=1 prompt_ramdisk=0 ramdisk_size=32000
TI本体が収納されているramdiskがマウントできなくてKernelPanicになってしまいます。
ramdiskマウント失敗がわかるスクショ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1220869896258.png どのへんを修正すれば、うまくいきそうでしょうか。
メッセージを見る限り、ISOから抜き出したramdiskが壊れたと認識されてるとか?
念のためramdisk_size=32000を、40000とかに増やしてみましたが状況変わらず。
>>700 申し訳ないです。
では(質問4)だけでもお答えしてもらえないでしょうか?
4に至っては他スレでまた誘導させられる恐れがあるので宜しくお願いします。
>>706 難しそうな内容ですね・・私には入れることはできないと思います。
これは私以外の人も全員入ってるものだと思ってたんですが、
普通のPCには入ってないものなんですか・?
だとしたらいつの間にか入れてしまったんでしょうか・・・
とにかく不要な物なら削除しようと思いますが大丈夫でしょうか?
>>705 質問4はやり方によっては可能とだけ言っておきます。
実際にやって出来なかったらまたおいで。
分からないこと自体は恥ずかしいことではないのだけど、
安易に質問するのが恥ずかしいのです。
マニュアルや検索サイトがあるのに、それを利用して自分で
解決する努力をした方があなたの為です。
あなたなりにやったかもしれませんが足りません。
ここでLinuxが出るとは思わんかった
bootCDはlinuxでんがな
>>704 8193をばらして抜き出したファイルに入れ替えてみたら?
TI10
いつもどおり1ヶ月に1回のフルバックアップを終えました
システム込みの450GBのフルバックアップで、これはこれでアホなのですが、いつもベリファイに失敗します
2-3回目には成功するので以前に助けられているので続けています
念のためマウント可能なのを確認して後は毎日差分をベリファイなしで1ヶ月続けてから新たにフルバックアップ
この繰り返し
面倒くせぇーーー
てか、システムとデータ分けろ オレ(それも面倒くせ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:55:10 ID:94VXqJ650
Cがシステム、Dがプログラム、Eがデータとミラーにするといいですよ
プログラムは壊れたところだけ再インストールすればいいのであまりバックアップする必要ないですよ
データは普通にDVDにやけばいいのでする必要ないですよ
システムだけにすればサイズは400M前後になります
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:11:27 ID:94VXqJ650
Yadis! Backup 1.9.3.28 eeyo
>>704 おれは syslinux 使ってやってるけど、次のような感じで VPC2007 SP1 で動作してるよ。
あるいは VPC2004 のせいかもよ?
KERNEL /boot/TI/11/kernel.dat
APPEND rw initrd=/boot/TI/11/ramdisk.dat /S mbrcrcs=on video=vesa vga=0x314 quiet i8042.noloop
おれの設定は主に TI9 で使ってた設定の使いまわしだから、不要なオプションとかもあるかも。
ただし i8042.noloop は、VPC など一部の環境でマウスが使えない症状への対処。
717 :
716:2008/09/08(月) 23:03:03 ID:Z2+E4cbD0
>あるいは VPC2004 のせいかもよ?
って変な言い方だな。
不具合の原因は、と読み替えてくれ。
Linux の新しいカーネルって VPC と相性が良くないことが多い。
おれが USBブートさせてるのは TI11 build 8183 だけど、その前かもうひとつ前のやつは VPC で不安定だった(ブートすることもあった)。
あ、おれのは LiveCD にしても LiveUSB にしても同じように動作するように構成したから、VPC で試す時には ISO化してるよ。
みんなありがと。無事に出来ました。原因はramdisk.datの破損でした。
7z.exeでisoを「開く」を経由して解体したramdisk.datは、終端が壊れるみたい。
ラネクシーから落とした最新版をインスコせずUniExtractで解体し、
でてきたmsiをまた解体し、ファイルとして取り出したramdisk.datを差し替えたら成功。
ついでにTI9だとマウスは利いたがTI11だとマウスが効かんぞオイ、と悩んでいたところ
>>716のオプション追加で解決。なんでこんな情報を知ってるんだろう、、すごいです。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1220883562173.png これでいつHDが死んでも万全だ。はやく壊れないかな。
そういや、俺の持ってるTI11は英語版だったんだけど、なぜか日本語版に化けた夢を見た。
【O S】 XP Home SP2
【M/B】 P5B (すいません細かいことわからず)
True Image8.0 を使っています。
今回500GBのSATAのHDDを買ってきまして、現在使っている320GBのものをクローン作成しようとするも、12時間以上かけても完全にクローンが作れずに困っています。
320GBの現在のメインHDDはパーテーションで区切ってあってCとDドライブになっているんですが、時間をかけてもC→Gのほうは成功しているものの、Dのほうが全く作られていない状態で止まっています。
両HDD共にSATAで接続。あとこれはTI8.0購入当初からなのですが、HDDのクローン中、画面は真っ黒で、左上に【 _ 】が点滅しているだけなんですが、通常の状態ならば進行度何%かのバーかなにかが表示されるんですよね?
私の最近の状態ですと、朝、出社前にクローンの開始をして帰宅後に見ると、画面はまだ真っ黒で音から察するにPCの作業は止まっていてファンが回っているだけ。
リセットボタンを押して再起動かけ、マイコンピュータを開くとCとDドライブに加えてCをクローンしたGが加わっているだけなのです。
専門用語など知識が乏しく、かなりの乱文だと思いますが、同じような症状が出ていて対処法などわかる方おりましたらアドバイスお願いします。
俺はbootwizのままだな。
dos.bssでsafeモードも使えるようにしてる。
>>720 safeモード使いたいんだけど、それってどうやるの?
他のバージョンとか、TI じゃない他の LiveUSB/LiveCD とかと同居できる?
>>721 cfgにdos.bssをkernelにして記載するだけですよ。
ddやdcなども含め全バージョンで使えるし、他のソフトでも使えると思うけど。
dosアプリだけですけどね。
>>722 1つのメディアにいろんなバージョンを同居させたいんだけど、bootwiz って確か読み込むファイルのパスが固定で
自由な名前のサブディレクトリ使えないよね?
その辺解決するテクニックがありましたら教えてください。
>>723 直下にリネームして全部同居させてますよ。
ti10ならti10.runとsplti10.runとかで。
完全版のほうもkerti10.datとramti10.datとかだし。
最近はbootmenuでxml弄って起動画面に追加してマウスで選択してます。
なんだかんだで20コぐらいあるので結構スクロールってますが。
>>724 あー、なるほど!
自分の目指すものにたどり着けるかはまだわからないけど、非常に大きなヒントでした。
しかもちゃんとスクロールするんだね。
ありがとう
>>712 システムとるときはデータ関係のフォルダを例外にしておけばいいんじゃない?
>>719 どうしてもできなければクローンじゃなく普通にパーティションのバックアップを作成して
それを新しいHDDにリストアすればどうかな?
あとBIOSでディスクのモードを変えてみるとか。
727 :
719:2008/09/09(火) 05:58:35 ID:Zd/gVTww0
>>726 助言ありがとうございました。早速この方法に切り替えました。
こんなことにも気づきませんでした・・。
昨夜もクローンをセットして、7時間ほど置いてみましたが、完成していたのはGドラだけでした。
今までは3時間ほどでクローンできていたんですが何が原因で変わってしまったのか・・・。
TI11が糞過ぎて使えないからTI10使ってるのに更新無し。
サポート期間はとうの昔に終わっていわけだが
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:39:12 ID:WB8Jp+4J0
>>728 TI10なんか絶対につかえねwwwwwww
TI11神すぎwwwww試用モードありますかあああああああああああああ???
ウンコすぎるTI10wwwwwww
だせええええええええwwwわらわせんじゃねーーーーよwww
もういっぺん言ってみろwwwwwwwwwwwwww
試用モード=ゴミ
2009で廃止されてる糞機能
草生やしてる奴のレスってほとんど読まれないよね
そうでもない
読んでるよ。
馬鹿だな〜と思いながら。
レベルの高低ギャップがすごいスレだな。
読んでるの? 俺は見てるだけ。
>>735 最近までここに出張していたGhostユーザじゃないかな。
ったく、Ghostがいいって言った奴は、
パーティションで分けたシステムとデータのエリアで、システムは復旧失敗、
データのパーティションは不明ドライブってなっちゃったじゃないかぁ!!
二度とのー豚は使わん!
市ね、死満手ッ苦。
馬鹿は使うな
でも良く、馬鹿チョンでも使えると宣伝しているよね
True Image 2009 : 対象年齢12さい以上
2009がでたら11のサポートは半年くらいでなくなりそうだなw
テンプレになくて驚いたのだが、Disk Wizardって
ソースネクストのPersonal2でしょうか?
TI9をインストールはせずブートCDのみで使用しています。
そろそろTI11を買おうかなと検討中ですが
このスレを読んでいると「糞、欠陥、etc」と目立ちます。
インストールせずブートCDでしか使用した場合でも何かしら欠陥はありますか?
違うのか。
どっちがマシですか?
11Homeに負けるのは知っていますが。
これってバージョンアップすると、
昔のバックアップデータの復元できなかったりすることある?
普通はないだろうけど、調子悪いヴァージョンとかあったりするじゃん?
それと、今まで完全バックアップデータが壊れたりして読み込めないなんてことは無かったけど、
そういう不具合多かったヴァージョンがあったらおしえて。
大体分かりました。なるほど、、、。
750 :
746:2008/09/10(水) 04:53:13 ID:cq0HrMWM0
すいません。
746=748
>>749 なるほど。
俺はvr9だし11にはできないな。
あ・・でもどうしても昔のバックアップデータ復元したかったら、
vr11アンインスコしてvr9入れ直せばいいだけか!
おかしいな、9で作成したイメージ11で復元できてるけどな
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 05:52:55 ID:uXo93zUN0
OSが起動しなくなりTrue Imageで復元しようとした際
USBメモリにバックアップしといたバックアップファイルでも
復元できますか?
USB接続の外付けHDDから復元できるからできるんじゃね?
tibマウントできるけどマウントしたシステムのレジストリファイルの中身見る方法ないか?
廃部すりゃいいだろ
廃棄しろってことですか?
>>757 HKLMとかのひとくくりをハイブって呼ぶ訳だ。
要はそれを読み込めばいいだろって話だと思うよ
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:33:58 ID:Vl681iCZ0
教えて下さい。
試用モードで電源が切れません。
再起動してしまいます。
スタートメニューから電源を切るを選択。
試用モードの継続/適用/破棄の選択画面が表示される。
適用/破棄を選択するとWindowsが再起動する。電源が切れない。
Windows XP Home
True Image 11 Home
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:06:13 ID:j4DnRFpt0
すみません、ちょっといいですか。
Ture Image 9 で、ブータブルメディアを作成し、そこからバックアップを
とる際に、日本語入力モードにできますか?
また、一度作ったバックアップファイルのメモを、後から編集する方法
はありますか?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:27:00 ID:bcgmPKiT0
復元して再バックアップ
TIブートだと、日本語どころか、106/101キーボード誤認識の関係で
記号を打つことすらままならないから、無難なローマ字で書くのが俺の方針
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:32:44 ID:bcgmPKiT0
今日気づいたけど、パーティション分割はHDD2台あったら
True imageでやるのが早くて確実だな
データの移動が含まれる中間地点の移動の場合ね
>>761 前者は通常のブータブルメディアでは不可能。
Windows PEやBart's PEでカスタマイズしたWindowsベースのブータブルメディアを作れば可能。
Linuxベースでもカスタマイズすれば可能だと思うけど現実的じゃない。
後者はインストールして使うことが殆ど無かったからわからん、すまんね。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:38:28 ID:bcgmPKiT0
Windows PEやBart's PEは使えない。マニア専用。 軌道がのろすぎる
そんなんつくるなら超軽量Windowsを作っておいて、HDDの隅に置いておくか
True imageで圧縮しておいて必要なときに使ったらいい。
>>768 通常版のLinuxのブートと変わらんけどな
しかもリストアが圧倒的に速い
ちゃんと作れるならば絶対にPEのディスクを作っておくべき
>>768 組み込み作業がマニアックな点は同意だけど、Linux系とのハードウェア相性問題がある場合は
PE系ブータブルメディアは重宝するよ。
ちゃんと復旧目的に絞って余計なもの入れずに構築すればLinux版完全ブートと重さはあんま変わらない。
後半二行は論点がズレてるよ。
Preinstallation EnvironmentのDiscとHDDにインストールされたMinWinでは目指す方向も用途も大きく違う。
TrueImage=復旧という趣旨に立てば両者は比較対象にふさわしくないよ。
俺は2GBとか4GBのUSBフラッシュにXP入れてブートさせてるな。
SLCの速いUSBフラッシュをUSB2.0で動かせば何ら遜色ない。
つかSSDなんで速く感じないだけで、たぶんHDDより速いな。
SP3にTI11入れて850MBほど。テスト用のお遊び環境だけど。
>>772 フラッシュにXP入れて起動?
そんなことできるわけねーだろ
>>773 実際に出来てるよw
USB関連のファイル少し弄るだけだ。
決め付けないで少し調べてみな。
ああ、使ったことないが、市販ソフトで簡単に出来るのもあったぞ。
USBフラッシュにXP(苦笑)
妬み(嘲笑)
>>774 へー
でも調べるのめんどくさいしいいや
フラッシュにXP入れても何の意味もないし
>>774 たのみます。概要だけでいいので、やりかたをお願いします。
ふつうにやると、どうしても0x7bで停止しちゃって、あきらめてた。
ああ、BOOTCDのとこは飛ばして、HFSLIPなりnLITEなり使って統合ダイエットしたISO作ったほうがいい。
>>783 それだそれw
ブートだけならソフト使うほどの作業でも無いんだがな。
ほう、固定化ドライバまでやってるのか。
よくまとまってるな。
USBだと内蔵しない限り固定化しても意味ないけどw
なんで ID:Ah9wuZha0はこんなに偉そうなの?
なんで ID:Ah9wuZha0はこんなに粘着してるの?
ばかなの?ねぇ?
スレ違いなんだよバカが。
ためになるレスがたくさんあるよ、Thx。いまさらだけど挑戦してみるわ。
もしや、この一連の手順を自動化して製品化したものが「Ark USB boot革命」なのかな?
黒画面でW2Kみたいなゲージが左から右に伸びる姿とか、USBboot革命と一緒だ。
ところでリンク先のeeePC記事で
>SSDのWindowsを消した方が良い理由。SSDのWindowsから起動したときに、
>SDHCにもカードが入りっぱなしだとWindowsが勝手に SDHCにドライブレターを
>割り当ててしまい、以降SDHCから起動してもSDHCがCドライブに戻れなくなる危険がある。
>そうなるとSDHC内に記述してあるパスが全部合わなくなり、事実上再生不能になる。
>膨大な手間をかければ直せるが実質的には再インストールが現実的になる。
これって、SDカードをフォーマットしたときにSSDに入ってるOSをつかったから、
吸出し元のOSが、SDカードのMBR署名+ドライブレターの紐付けを把握してるからだよね。
SDカードだけ挿して fixmbrでクリアするか、LBA0の署名を直接編集すれば、
ドライブレターはCに直って解決する気がするけど、それとはまた別の話?
eeePC(笑)
嫉妬(蔑笑)
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:03:11 ID:bcgmPKiT0
>>791 いや、SD起動でシグネチャ消せば戻ると思うよ。
また、そういうトラブルが起きたときのためのTIだし。
やっぱMBMは入れておいたほうがいいね。0384
お互いをマスクすれば影響もないし。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:31:14 ID:2/ZaWFTl0
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:07:29 ID:cUR/r+hX0
Image 不具合多すぎ 対応マザーも限定だし
一つのHDDをC、Dに分けて使ってるんですけど
Cだけをほかの新しいHDDにまるまるコピーして起動させることって
true imageで出来ますか?
>>800 即レスありがとうございます
true imageを購入したいと思います
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:47:42 ID:DEj9QUqT0
ルータの設定やウインドウズアップデート、カスペルスキーの設定なども
バックアップできますか?ブータブルメディアからのDVD−Rの焼きで
>>801 そのケースだとHDD 同士の直接のコピーはできなくて、一旦旧 Cドライブをバックアップイメージ化してから
それを新しいドライブへ復元する手順になるよ。
今のドライブの空き容量にもよるけど、一時的なバックアップイメージをどこに置くかが問題になるかもね。
USB HDD とかの外付けドライブとか、別PC の共有フォルダをネットワーク経由で使うとかの選択肢はあるが。
804 :
803:2008/09/11(木) 14:00:34 ID:GI7RhKbX0
>>801 あるいは旧HDDを丸ごと(C、Dドライブ全部)新しいドライブにクローンを作って、
新しいドライブの 2番目(元Dドライブの内容)のパーティションを削除してからパーティショニングソフトで
Cドライブのパーティションサイズを拡大する手順も取れるかな。
旧HDDの方も同様に、元C ドライブのパーティションを削除して Dドライブのパーティションをサイズ拡大する。
パーティショニングソフトはタダのがあるから探すといい。
おれは PartedMagic って LiveCD を使ってるけど(version 3.0 からは中身は GParted になってたかな)。
まー 起動するかだけの質問だから、出来るとだけ答えるよね
>>804 情報ありがとうございます
イメージを置く場所が無くて直接コピーしようとしてたので助かりました
とりあえずイメージを置く場所をどうにか捻出しようと思います。
807 :
804:2008/09/11(木) 14:24:17 ID:GI7RhKbX0
>>806 丸ごとクローンするなら、HDD to HDD でイケるよ。
イメージ化する必要は無い。
>>804 はクローンを作って、それぞれ Cドライブだけ、Dドライブだけにパーティション操作する手順ね。
まあ、ただクローニングだけなら、別に TI じゃなくてもタダのやつもあるけどね。
後々のバックアップ運用のために買っておいて損は無いと個人的には思うけど。
>>799以降の一般レベルのやりとりを見るとホッとする
809 :
761:2008/09/11(木) 16:08:16 ID:j4DnRFpt0
亀レスですが、たくさんのレスありがとうございます。
パソコンに、それほど詳しいほうではないので、Windows PEやBart's PE
を使う方法。また、USBメモリやUSBHDDによるブートは、リンクを参考に
気長にやっていこうと思います。
762>> 復元して再バックアップ
やっぱりそれしかないですか。
>>796 ツール>オプション>試用モードのオプション>自動起動>がオンであればオフに、
オフでればオンにしてみて(逆にする)
試用モードが使ってみたくてTI11にするか迷ってるんですが1つ教えてください。
ユーザーズガイドを見たところシステムのみを保護するオプションがあるそうですが
これをチェックしなかった場合にその他のドライブすべてを保護するのでしょうか?
あるドライブだけを変更/破棄に関わらず保護しないことは出来るでしょうか?
質問させてください。
当方ThinkPad x60 windowsXp ProをHDD40Gから80Gへと交換したく、TI11の試用モードでクローン化。
無事できあがってるのですが交換後にwindowsが立ち上がりません。
起動後画面左上に白い横棒が点滅するのみで5分待とうが10分待とうが変化無しです。
TI11でブートディスクも作って立ち上がり時に起動ディスクとして使ってるんですが、
これって完全版とセーフモード版とwindows立ち上げって3つ選択ありますが、そのままwindows立ち上げを選択するんですよね?
単純にクローン化したHDDをケースに入れてUSB接続すると、
単純にDドライブができて中身はCドライブと同じファイルがあるのでクローンに失敗したとは思えません。
どこかまちがってるとこがあるんでしょうか。。。
>>812 試用モードでクローン化ってできるのか知らなかった。
ブートCDってWindowsの立ち上げにわざわざ使うためのものだったのか知らなかった。
新しい発見だ。マニュアルのどこに書いてあるのか教えて欲しい。
816 :
812:2008/09/12(金) 15:00:33 ID:MmZNPB+80
あ、812でした。
あんたも大変だねえ・・・
お頑張りなさいよぅ。
小学生もバックアップする時代か・・・
クローン小学生
>>812 TIの場合試用モードと試用版とでは全然意味が違うぞ
ブートディスクはWindowsの立ち上げに使う物と違うぞ
この板のテンプレとラネクシーのFAQをよく読んでもっかい出直すべし
>>815 うむ、よくわかった。アルファベットが苦手なんだろうか?
とりあえずマニュアルを読むことをお勧めする。
そして自分の使っている製品をよく把握することだ。
がんばれよ少年!(少女かもしれんが)
>>820の解説がなければ、質問の意図がまるで理解できなかった。
まぁしかし「試用モード」ってのがわかりにくいのも事実。
日本語訳するときにもうすこし良い言い回しはなかったのかねぇ。
非破壊OSモード とかのほうがよかったんじゃないか
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:48:04 ID:1oo/J7hc0
Acronis True Image 11でCドライブのバックアップをDドライブに取ったのですが
昨日、取ったバックアップを誤って削除してしまい。
改めてバックアップを取るに前にCとDドライブをPerfectDiskでデフラグしたところ
DドライブにMFTとMFTゾーンというものが出来ていました。
二つの領域を合わせて消してしまったバックアップファイルと同程度の大きさで7GBくらいです。
前までにもありましたが、もっと小さな領域だったと思います。
これは間違って消してしまった事が影響しているのでしょうか?
また、元に戻せるのでしょうか?
>>822 本家のTI2009beta見ると
Try&Decide
Test new software without risk.
となってるね
意味は分かるけど、うまく訳しにくいかも
トライアルモードとか・・・あんまかわんないか
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:28:49 ID:FWxvPbkt0
>>822 貼っているリンクを見ればすぐわかるよ。
>>823 そのMFTというのはエクスプローラで見えるの?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:09:29 ID:1oo/J7hc0
>>827 PerfectDiskでドライブを分析するとドライブマップに表示されます
まずNEFSファイルフォーマットのMFTがなんなのかを理解することが先決だろ
typo
NEFS→NTFS
200Gbのファイルを4.7Gの分割ファイルでバックアップしてたけどなんかアプリがフリーズして30Gくらいしかできない
11から10にもどしてみようかな
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:57:16 ID:Pti2kxM90
そんなにするものではない。 動画ならブルーレイや分割しても見られるようにしておく。
なるべく生のまま記録しておいてほうが、データが壊れなくて良い。
True imageが圧縮しているから、もしデータが少しでも破壊されれば全部消える可能性がある
今設定変えてやってるところ もう3時間も挌闘中
>>832 確かにそうだね mp3ファイルなんで別ディスクにクローン取ってくれるだけでいいような気がしてきた
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:17:17 ID:IakhYMIj0
MP3だったら4.7GずつDVDに保存したらいいじゃん。
なぜ、危険をおかしてまで、圧縮の効かないMP3をTrue imageでやるんだよ?
バカとしか思えんw
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:22:31 ID:IakhYMIj0
クローンじゃなくて、DVDに入れてた方が場所空くし良いよ。
DVDに入れた後、普段聴く為に高圧縮の形式でHDDに残して置いてもいい。
MP3で6Mかかるところが、WMAで1.5Mでもあまり変わらなかったりする。
>>828 大雑把に言うとMFTはWindowsのディスク情報を管理している領域です。TIとかでのバックアップで
気にする領域ではありません。TIでバックアップするときに気にする情報はエクスプローラーや
管理ツールのディスクの管理で表示される情報です。
そのままTIで通常通りにバックアップを再度行えばよいでしょう。
もし消してしまったバックアップをどうしても復活させたいのならバックアップした手順を示せば
なんらかのアドバイスがこのスレで得られるかもしれません。
MFTのことを知りたければWindowsのスレかPerfectDiskのスレで聞いてください。
DVDに焼きはうんざりなんだぜ
バックアップとってHDD空けるってのも違うし 常に聞ける状態にしてないといけない
たしかにTI使ういみないけど10から11にして何となくバックアップしてみたかっただけなんだ
フォルダ単位じゃなくディスク丸ごでアーカイブ化出来ました
意味のないことして、時間をむだにして楽しい?
アレだろ、ストレス収集
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:01:41 ID:EvOWX5mG0
HOME10をXP機で使っています。DドライブにバックアップしておいたCドライブ(全体)
を、半年ぶりに「復元」試用としたところ、処理進行状況(残り24分)で止まって
しまいます(フリーズ状態)。何度やっても同じです。
1週間前にバックアップしたデータは、問題なく復元できます。
バックアップ時には必ずベリファイしてデータ破損無きことを確認しています。
バックアップしてから時間が経ってしまったデータは、復元出来ないのでしょうか。
あるいは、対策方法有りますでしょうか。もちろん正規製品を使っています。
バックアップは複数持つのが常識だが
直前だけでなくさらにその前も取って置く
もちろん別々の外付けHDDに
>>841 アーカイブはどのドライブにおいてあるとかCDでブートしてるとか、そういった情報が
ないとなんともいえない。
ハードウェア構成が変わっているとかTIのマイナーバージョンが変わっているとか
色々あるし。普通は昔のアーカイブでも手順を間違っていなければ復元できるはず。
バックアップ時から現在までにデータが破損してないか
あらためてデータ破損無きことを確認
TI11買ったが、インストールせずブートCDのみで使うんだったら
TI9のほうが優秀だな
>>845 9と11を両方使ってるけど、さしたる違いを感じない。
しいて言えば、最初の選択UIが1つ増えたことくらいか。
TI11にしたら、どのへんが不便になった?
なんでみんなフリーのEASEUS使わないん?
>>847 お前最近色んなスレで宣伝しまくってるだろw
もうすぐTI11打ち切ってTI12発売だろな
イメージの作成日時が明日で、更新日時が今日って・・・w
進行状況表示もTI9に比べたら劣化してる、状況によってデタラメ
ソースネクスト版、バージョンアップするのはいつだろう。
スレ違い
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:34:17 ID:1THNX/gy0
システムのバックアップについてお聞きしたいんですが、
バックアップファイルのサイズはシステムが入っているパーティションのサイズと同じサイズになるのでしょうか?
それとも、使われている容量と同じサイズ(100G中10G使っているとしたら10Gのみ)のものができるのでしょうか?
>>856 「使われている容量」をさらに圧縮出来る。
俺んとこ、500GBのHDDの内、10GBをシステムに割り当てていて
プロパティ見たら使用領域が5・91GBだった。バックアップとると
3・815GBとなっておるよ。ちなみにページファイルはDに置いてるけど
他にもいろいろDに置く。何かと楽だね
稼動中のパーティションを単純コピーしたいだけの場合は、
いったん別の場所に完全バックアップを作成 → 目的のドライブに復元
とやるしかないのだろうか?
元パーティション → 目的ドライブにそのままコピー
というのをやりたいんだが、妙に融通が利かない。
(V2iProtectorではできたんだけど販売終了してる)
「クローン」だと再起動が必要で、コピーする単位もドライブまるごとになるし、
なぜかドライブレターの置き換えまで勝手にやろうとするんだよな・・・。
いいソフトだと思うんだけど、妙なところで融通が利かない。
ブータブルで起動すれば直接できるだろ
ドライブレター修復は設定で無効にできるだろとソフトを持ってないし使ったことがない俺がレス
ソースから出てるPartisionExpertだと出来そうだな。製造元は同じなのに。
>>861 稼動中の〜と書いてあるから、通常のバックアップのようにPCを使用したままコピーしたいんだろ。
ブータブルで起動という時点でダメだ。
Discdirectorで出来る
つまりTIではできない、ということか
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:13:28 ID:pa3SZhfnO
あーベリファイかったりー!
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:47:15 ID:8FVXhL7H0
Tiは対応するマザーが少ない 起動しねー
試用モードって再起動すると破棄じゃ使えんな
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:38:14 ID:8Th0WEpX0
True Image 10でCドライブ(すなわちOS XPがあるドライブ)復元したところ、
通常Cドライブのはずなのに、復元後のOSのドライブ名がE となり、当然起動もせず
NTLDR is missing Press CTRL+ALT+DEL to restart
が出てきてしまい、明日の仕事に使うマシンが動かずパニック状態です。
なんとか復元させたいのですが、どうしたら良いかわからず途方に暮れています。
ご教授ください、助けて下さい。すみません。
MBRを復帰しろ
>>871 ブータブルCDからTIを起動して復元するべし
相性悪い環境にはどうしょうもないからなTI
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:05:36 ID:8Th0WEpX0
>872 873
どうもありがとうございます。
早速ディスクブートを掛けてMBR側も「復元」してみたのですが、
NTLDR is missing Press CTRL+ALT+DEL to restart
が出てしまいました。
かなり焦ってきました。。。困りました。
ちなみに、HDDにインストールしたTIではなく、ディスクブートすると、何か効果が変わるのでしょうか?
>>871 余分なドライブはすべてはずす(USBカードリーダー等ドライブ名が割り当てられるものすべて)
>>876 あぁ、肝心なことを書くのを忘れました。
ノートPC内蔵HDDを複数のパーテーションに切ってあり、OSがC、TIのバックアップファイルがD そして予備としてEの計3パーテーションに
切ってあります。
それで、順番がくちゃぐちゃになり、上記バックアップファイルが入っていた旧DファイルがCに改変。OSが入っていた旧CがEドライブに改変
されています。
ドライブレターを気にしてるみたいだけど、そのドライブレターって、
Windowsが表示してるレターじゃなくて、TIからみたレターでしょ?
それなら、環境や接続場所によって常に変化するから意味ないよ。
問題は、該当HDDの先頭やMBRが、今どんな状態になっているのかを把握すること。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:50:42 ID:8Th0WEpX0
>878 やってみます! ただ、やり方がわからないので、いまググっているところです。
>879 的確な指摘ありがとうございます。私の認識が間違っているようですね。MBRがどうなっているのかの確認法について
ググっているのですが、良くわからずです。。。。
TI 10.0って、VISTAsp1でも問題なく使えてますか?
これから買うPCはプリウンコがVISTAなので、
HDD→パーティション割り(分割?)→別ドライブにXPインスコ→DUALにしたいんですが・・・
以上のことが出来ればいいんですが・・・
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:13:15 ID:1j+rWllkO
TI11買ってきてバックアップ→ベリファイと長い時間かけてやったけどさ、
ベリファイ終わった後、結果とか出てこないんだが、普通なの??
破損やエラーがないということでOK?
>>883 OK
エラーなら、エラーメッセージが表示される
>>883 気になるなら、ログ(ツール→ログの表示)を見ればいい
>>884-885 ありがとう安心したw
ログ見てみます!
まだよくわからない事ばかりで…
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:58:42 ID:rxabY7Fv0
11HOMEの試用モードについて
以下の設定のとき、Windowsシャットダウンする場合には、毎回 2 の設定をOFFにしないと再起動してしまう。
2 の設定を有効にしたままWindowsシャットダウンすることはできないものですか?
1. 試用モード自動起動
2. Windowsシャットダウン/再起動のときに継続/適用/破棄の確認画面を出す
ラクネシー行って仕様を見ること
らくしねー
プロトンのほうがかわいい
>>887 オプションの自動起動を逆の設定にしてみる。(ONならOFF、OFFならON)
9から11に変えたんだけど 完全バックアップでOSのイメージ 9G
2日しかたってないのに増分バックアプしたら 10Gのファイルができやがった
小さなアプリ何個かしか入れてないのに
増分バックアップ機能してないっす
自動デフラグ
日付更新
そういえばOSX86起動して時間くるったり糞音楽アプリクラックするために日付かなり戻したわ
エスパーthnx
増分より差分のほうがいいのかね
120G HDD
C:120G
とかのメーカーPCの場合、これ使ってバックアップ取れないの?
外付けとか一切ない場合、同じドライブには作れないんじゃ駄目なん?
>>896 バックアップはできるかもしれないなぁ、リストアはできないけどw
>>896 別のパーティション作る機能もついてるから問題なく使える
他のソフトは必要ない
これって既にあるtibにコンポネつけてブータブルDVD作れないの?
tibの作成先をDVDにする方法以外じゃダメ?
復元でパーティションを再構成する時に変更出来るがHDD一台じゃやりたくないな
外付けしたHDDにリストアして、これをノートに組み込んだら
Boot Managerが働いてしまう。
リストア後にデスクトップで内容がうまく復元されたようにみえる
んだけど、こいつにTIで同じイメージのMBRの復元?をさらに
処理すれば、ノートで起動できるようになるもんかな?
>>904-905 自己レス。
やはりさらにMBRの復元をすることで、ノートに組み込んで起動するようになりますた。
>>904-906 俺が勝手に解釈をすると、だ・・・
> 普通に採取したバックアップを
> 外付けしたHDDにリストアして、でこのハードディスクをケースから取り出して
> ノートに組み込んだら起動時にBoot Managerが起動してしまう。バックアップの破損が疑われる。
>
> だが、普通にデスクトップパソコンの内臓ハードディスクにリストアすると、
> 上手く起動するから内容がうまく復元されたようにみえる。
> だからバックアップは破損していないと判断できる。
> そこで、先のBoot Managerが起動するノートパソコンにTIを使ってデスクトップパソコンの
> MBRのを複製すれば、ノートでも普通に起動できるようになるもんかな?
舌足らずですまそ。誰も興味ないだろうから、以下はチラ裏ってことで。
(予備の2.5”HDDが1台しかないため、USB-IDE変換アダプタを使い、これを使いまわす)
・ノートPCとデスクトップPCにTrueImage personal2をインストール。OSはいずれもWindows2000。
・ノートPCにUSB-IDE変換アダプタで接続した2.5”HDDへ、イメージファイルをリストア。
・このイメージファイルを同じくUSB接続でデスクトップPCにつなぎ、内蔵HDDにイメージファイルをコピー。
・コピー完了後、同じ2.5”HDDにあったイメージファイルは削除。
・空になった2.5”HDDに、内蔵HDDのイメージファイルからドライブの復元。
・デスクトップPCのエクスプローラから2.5”HDDにアクセスすると内容が表示され、ドライブの復元は成功しているように見える。
・ノートPCの元のHDDを取り出して、ドライブ復元済みのものと入れ替える。
・ノートPCの電源を入れると、Boot Managerが働いてしまいHDDがうまく動作していないらしい。
・ドライブ復元済みHDDを再びデスクトップPCにUSB接続して、TrueImageから今度はMBRの復元処理を実行。
・このHDDだとノートPCに組み込んでWindowsが起動しました。
× ・ノートPCにUSB-IDE変換アダプタで接続した2.5”HDDへ、イメージファイルをリストア。
↓
○ イメージファイルを「バックアップ」
とまあライセンス違反だったとさ
>>909 次期バージョンリリース前の叩き売りか
ラクネシーもやれよ、無理だろうけど
プロトンかわいい
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:38:13 ID:VaX94E270
1
試用モードで、「シャットダウン時、適用するか破棄するかの確認画面を出す」設定になっているとシャットダウンできません。
再起動して復元します。
2
試用モードで、「シャットダウン時、適用するか破棄するかの確認画面を出す」設定になっていないとシャットダウンできまます。
再度、電源を入れたときに復元します。
1は仕様?どうしても1の状態でシャットダウンできない。
新しい機能が追加されると次のバージョンになるまで改良されない商売ww
MAC持ってないからわからんのだがIntelMacでもTIのブートCD起動出来る?復元まではファイルシステム対応してないからさすがに無理だろうけど
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:53:25 ID:z/Yg8dJ80
True Image 11 を使用しています。
15個目の定期差分バックアップ収集時に
バックアップ処理が固まりました。
タスクも「実行中」のままで、
「実行中のタスクの停止」を実行しても
タスク状態が変わらなくなっております。
これは既知のバグでしょうか?
皆様このような事象に遭遇した事ありますでしょうか?
ハングアップ≠バグ
だれかTI personalでDVDにバックアップとって
復元時にパーティションサイズの変更をやった
つわものはおらんかね?
今復元中なんだがいつになったらディスクの
入れ替え作業が終わるんだ?
そろそろ手がつりそうだ。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:19:19 ID:eHFpN2Xb0
>>919 DVD→復元はほんとに根気がいるぞw
俺も何度かやってるが、60G程度のデータだけどトンでもない入れ替えで途中で「これは
なんか変なことになってるのか?」と思ってやめそうになったw
でも安心しろ。疲れた分だけ完全復元した時の達成感は外付けHDDなんかじゃ味わえないぜw
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:30:40 ID:e8w6EAIR0
4メガに抑えろよ 60Gてサーバーの管理人かよ
ウインドウズの本体だけでイメージサイズ300Mですむよ
4Mか難しいな
windowも入らないな
>>921 なんかトレイのメカがダメになりそうだな。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:51:09 ID:eHFpN2Xb0
>>922 はぁ?そんなに圧縮効くかこれ??
俺は60GのHDDのC、Dドライブ全データ量合わせてDVD9枚になってるけど、
もう少し圧縮効いたのかな??
ちなみによろしかったらどのような設定で高圧縮してるのかおせーて。
いやまじでだよ。
>>924 がんがれw俺は気持ちが分るぞw
さすがにそこまで大容量だと別HDDに保存するな
nlite これ使ってみて、簡単だし インスト後1G以下に出来るから(設定つめれば650Mも可能)
1Gの復元なら、1分だよ
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:02:44 ID:e8w6EAIR0
もともとデータが少ない
Cはウインドウズのみ
Dはプログラムのみ
Eはデータ
NET全部入れて、Visual studio2008入れてもCはイメージサイズ500Mくらい
>>928 これはWindowsの無駄を一切省きまくって、更に必要な物を統合しまくってディスクに納められるソフトですね。
>>929 でも、4Mにするにはそれを1/100以上に圧縮する必要があるよね
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:20:36 ID:rhh3wEs50
NLITEつくるなら何でもきいてくれ プロ級の腕前
nLiteを作る技術はプロとアマではどう違うの
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:35:17 ID:rhh3wEs50
プロは、失敗でDVDの無駄を出したりせず、True image、パティーション変更ツール
などを一枚のDVDに入れてマルチブートさせられるんだよ。
DVDなんぞ使ってる時点でオワットル
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:48:23 ID:rhh3wEs50
DVDのほうがいいよ。 True imageのイメージを含めておけば一枚で復旧したり再インストールしたりできる。
初心者乙
まあDVDでもCDでも好きに作ればええが、それ以前の問題としてnLiteを理解しとらんがなw
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 02:16:07 ID:rhh3wEs50
プロは、イメージサイズ150M以下のNLITEを作れる
昨日の人は、4Mだったけど…
本当にプロの人?
>>939 なんか安っぽいプロだなw
いいかげんsageましょう。
説得力まったくなし。
TI11で、定期スケジュールでファイルバックアップする設定にしたんだけど、
「定期スケジュールでファイルバックアップする設定」の設定ファイルを
バックアップするには、どうやればいいの?
このウイザードを、再インスコのたびに入力するんじゃ、骨が折れるから、
なんかやり方があるはずだろうけど、メニューを見てもわからなかった。
それと、このタスクをコマンドラインから呼び出すことなんて可能?
>>942 C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Acronis\TrueImageHome\Scripts
にあるようだが、これをバックアップ、リストアすればいいのかまでは検証していない。
もしわかったら教えて欲しい。
>>943 レスどうも。自分のアカウントは空っぽであることを確認してたのだけど、
なんとAllusersに入ってたとは。形式は、ふつうのxmlみたいね。あとで試してみます。
しかしこの機能、ブラウザのお気に入りみたいに、当然インポート・エクスポート
できるもんだと思ってたのだけど、この仕様じゃ、いまいち利便性に欠ける気が。
ラネクシーのFAQでも、それらしき回答は見つからなかった。
Explorerの隠しファイルを非表示にしてるような通常のユーザは、絶対にわからんだろうな。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:37:03 ID:Ace06K6n0
>>917 とりあえずPCを再起動したら
ずっと「実行中」だったタスク状態が
「実行中」でなくなりまして
定期バックアップが正常にできるように戻りました.
固まった際、収集されたバックアップファイルは
ベリファイすると、なんと正常でした。。。
ほんとかなあ。。。
気になるなら消して新しく作ればいいじゃない
備えあれば憂いなし
>>921 30分で断念しました。
20秒に一回入れ替えたとしても約100回か…
我ながら頑張ったなあ。
まあデータ自体は7G程度ですがね。
>>924 自分の場合はノートで薄型だから手動ですy。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:12:08 ID:Tpvi9bYmP
80GのHDDをDVDにバックアップできますか?
容量は足りますか?
何枚も使えば出来るだろ
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:21:56 ID:Tpvi9bYmP
一枚で収めたいので
さんくす
>>950 80GBを8GBに収めようとしても常識的に考えて無理でしょ。全部テキストデータなら可能だけど。
80GBのうち6GBぐらいしか使ってないならいけるだろ。
HDDにLE版が付いてきてインストしたら
「アップデートして」と表示されクリックしたら
正規版の購入サイトに飛ばされた。
LEからのアップデートだから安いのかと思ったらアップグレード版は6,800円(税別)
高いよね…?
>>9 ■TI11での増分では「セクタ位置の保存/復元」をすると、次回以降、バックアップファイルがコンパクトになる。
これって「全セクタのイメージを作成する」にチェックを入れろって意味?
「全セクタのイメージを作成する」にチェックは無くてもセクタ位置保存する。
セクタ位置保存しないオプション無いから、TI10から比べるとイメージ作成遅くなった。
そういうことなのか・・thx
USBメモリにTrue Image起動ディスクを作成して外付けHDDにバックアップを取ろうと思っているんですが
復元の際、起動ディスクを作成したUSBメモリとは別のUSBメモリを使って復元はできるのでしょうか。
また外付けHDDにバックアップしたデータをDVDに焼いておいて、復元の際にHDDに戻して復元する、
といった使い方をしても問題ないでしょうか
ご教授願います
>>959 両方おk
但し、USBメモリは差し替えちゃダメよん。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:36:00 ID:56CpVTEXP
60GのHDDをバックアップすると
どれぐらいの時間が掛かりますかね?
東京から大阪まで行くと
どれぐらいの時間が掛かりますかね?
口から肛門まで
どれぐらいの時間が掛かりますかね?
>>961 んでそのHDDの中身はどれだけ使ってるんだ?
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:46:22 ID:56CpVTEXP
>>964 30Gほどです。
一時間以上掛かるなら別の時にやろうと思います
初めて使うので大体の時間が知りたいの
東京から大阪行きの新幹線に乗って、私がとある目的地に着くのに
どれくらいの時間が掛かりますかね?
その30Gがエロか否かによる
>>965 PCのパフォーマンスにもよると思うけど10数分から30分程度じゃない?
それこそ 「こだま」か「ひかり」か「のぞみ」かで所要時間かわるだろ
まとめてやると、やってみなきゃ分からんてこと
>>965 ディスクをバックアップするのかフォルダ・ファイルをバックアップするのかでも
時間違うしね
要はやってみるしかないんじゃないかと
さんくす
その程度の時間ならソースネクスト版にします
差分機能がないので、普通にバックアップすると
どれぐらいの時間が掛かるのか知りたかったので
>>967 女性ですので
手段(バックアップ方法)も
予算(PCスペック)も
予定(期待する時間)も言わず
どれくらい掛かるかな?ってのは、間抜けな質問って事ですよ。
案の定、
>>965で情報後出し
ほっとけーー き
バックアップの時間はCPU性能が一番でかいって言うのにCPUか機種名を書かないとか
女性ですとか言ったり、必要な情報を書かない時点で時点で頭悪すぎ
挙句の果てにソースネクスト(笑)とかないわ
エロなんて華麗にスルーするか持ってないとレスするだけでいいのに女性と書いてる辺りアホだな。
女性や初心者が免罪符だとでも思ってるのだろうか?
>>975 CPUありきだが、保存先のデバイスが何かでかなり違うな。
USB転送って転送が終わったように思っても内部処理の終了にかなり時間かかるから困る。
餓えてる奴が多いなw
ソースネクスト版って結構前のTIベースだよな?
最近のPCだったら無理っぽいよな?
>>965 バックアップ元HDDからの読み込み時間+圧縮時間+バックアップ先HDDへの書き込み時間
両HDDが80MB/secとして60G全部無圧縮なら20分も掛からないんじゃないの?
USB1.1とかじゃなきゃ・・・
#知り合いの女性の場合、エロよりグロの方が多かったな・・・
ソースネクスト版って事はだいぶ前のLE同等品だよね?
バックアップよりもむしろ復元時に問題が発生するかもね
すみませんちょっと教えて下さい
TI11をずっと使用してたんですがアップデートが来ているのを知ってパッチを当てようとしたんですが
エラーが出てSETUPインストーラーが起動できません
TI11自体は起動するのでTI11がおかしくなったのかと思い、一度アンインストールしたんですが
これがまずかったようで、パッチどころが再インストールのインストーラーも同じようにエラーで終了してしまいます
再起動したり、セーフモードでやってみてもやはり「問題が発生したため、Setupを終了します」旨のメッセージが出て
デバッグか閉じるのボタンを押すしかありません・・・何かインストールする方法ないでしょうか?
OSはWinXP SP3です
ちゃんと、正規品買って下さい
>>980 糞セレロン機で外付HDDに20G程度のバックアップで40分位かかるのを見たことある。
ソース版はCDブートだと動かないデバイスが多いよ
かなり削られている
>>982 取りあえず過去に保存しておいたメジャーアップデート状態のバックアップで復旧しましょう
その状態でパッチ当ててみたらどう?
>>982 とりあえず%TEMP%ディレクトリの中身を全部削除してみたら?
>>987 どうも有り難う御座います
TEMPフォルダの中を再起動して削除してみたけど駄目なんですよねー
HPにあるTI11の体験版で試してみたんですけど同じ症状でした
TI10や他のバージョンのアップデートパッチならインストール画面が出るんですが
TI11のセットアップファイルだけエラー落ちしてしまうみたいです。困ったなぁ・・・
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:04:21 ID:H6w3Y8I50
>>989 そんな事象にはならなかったけどなあ。。
次スレどこ
なんだ、ここの鬼のようなテンプレ
行ってくるノシ
>>993 乙
テンプレで長いのってどっかの将棋スレだっけ?
狂ったように長かった記憶がある
将棋のスレだったかは200〜400ぐらいがテンプレじゃなかったっけ
うめ
お梅
最強!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。