【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ650【仙人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
 http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
 http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
 http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
 http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ649【仙人】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1220314657/
2名無しさん:2008/09/08(月) 00:13:12 0
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無しさん:2008/09/08(月) 00:13:13 0
       |ヤタ!朕が2げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(`∀´ )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!
>3へ    おせ〜んだよ、氏ね(ププ
>4へ    ハナゲ出てるぞ(ププ
>5へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
>6へ    低学歴が(ププ
>7へ    オナニーして寝ろ(ププ
>8へ    牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>9へ    クソレスするな(ププ
>10へ    2ちゃん辞めろ(ププ
>11へ    冗談は顔だけにしろ(ププ
>12へ    チョンみてえなやつだな(ププ
>13へ    人生の敗北者(ププ
>14へ    主治医呼んで来い(ププ
>15へ    くさいなお前(ププ
>16へ    YOU IS FOOL(ププ
>17へ    人に迷惑かけるなよ(ププ
>18へ    人間辞めろ(ププ
>19へ    空気読めよ(ププ
>20以下へ まだレスするのかよ(ププ
4名無しさん:2008/09/08(月) 00:13:58 0
<よくある質問>
Q.InternetExplorerの検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.InternetExplorerでファイルの保存場所を指定できなくなった
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.InternetExplorerでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindowsが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ピーピー鳴って起動しません
A.http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

 ※下記のサイトも参考になります
 WindowsXP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
5名無しさん:2008/09/08(月) 00:14:44 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
6名無しさん:2008/09/08(月) 00:15:30 0
■また、以下に関する質問には答えません
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※
7名無しさん:2008/09/08(月) 00:47:16 0
パソコンの音がでなくなりました。
使ってるのはTOSHIBA dynabookでサウンドデバイスを再インストールしたけどでません。
誰かアドバイスよろしくお願いします。
8名無しさん:2008/09/08(月) 00:58:53 0
>>7
音が出ていた日まで遡って、システムの復元してみる。
9名無しさん:2008/09/08(月) 01:51:11 O
こんばんは。
Windows XP sp2ですがスタートメニューのすべてのプログラムを開いたら一覧表が出ますが最初はそこの並びがキチンとアルファベット順になっていましたが新しいプログラムをインストールしていくと後ろに表示されてバラバラになっているのですが並べかえる方法はないですか?
10名無しさん:2008/09/08(月) 02:29:33 0
>>9
全てのプログラムの一覧のところで右クリック>「名前順で並べ替え」をクリック
11009:2008/09/08(月) 02:40:42 O
>>10さん ありがとうございました。
なんか並びがバラバラだと気になってしまって。
12名無しさん:2008/09/08(月) 04:41:40 O
パソコンが壊れたかもしれません。デルのDIMDNSION8400です。
症状は電源ボタンを押して起動しようとすると、起動せず画面は真っ暗なままで空冷ファンが猛回転します。しばらくまってもそのままで、電源ボタンを長押して落とすしかありません。
1年ちょっと前にも同じような症状がでましたが、本体を開けて気休めに掃除をしたらなぜか直りました。
真夏でパソコンのある部屋にエアコンもなかったので暑さによる一時的なものだろうと軽く考えていました。その後1、2回症状が発生しましたが、いずれも2〜3時間程度で自然?に回復しました。
今回も同じような症状なわけですが、エアコンがあるのと、本体を開けて少し掃除したので、暑さによるものではないです。
心当たりは雷です。しかし近くでは落ちてはいませんでした。雷が鳴っていた時、電源は落としていましたが、プラグはコンセントに差しっぱなしでした。
パソコンを回復させるにはどうしたらいいでしょうか?同じような症状に見舞われた方やパソコンに詳しい方アドバイスよろしくお願いします。
何か足りない情報があれば分かる範囲であれば答えます。携帯から失礼しました。
ちなみに1日前にOSの再インストールをしたばかりでしたorz
13名無しさん:2008/09/08(月) 06:51:01 0
外付け(ドライブ:I)を、コマンドでNTFS→FAT32変換中に
ふと、「あ、そうだ、IEと火狐のキャッシュ置き場所をDドライブに変更しておくか・・」と思い立ち
場所を変更したら、いきなり強制ログオフがかかってしまいました。
まだ、NTFS→FAT32変換途中だったというのに・・・
復帰したら、すべてのプログラムが落ちていました。
あわてて変換中だったドライブ:Iを見たみたところ
表面上はNTFSと認識はされています。

NTFS→FAT32変換はそう時間はかかるものではないので
もしかしたら変換完了していたのかもしれませんが
変換実行中で完了を待たずに強制ログオフで落ちたとしたら
どんな不具合が出るのでしょうか?

ちなみにIドライブの中身はデータ保管庫で
動画(ほぼaviファイル)+画像+テキスト=300GB/500GBです。
動画を20ファイルほどチェックしたところ、正常に再生されます。
一つだけ気になる点は、上書きして消えたはずの同ファイル名の動画が
消したはずの古いものに置き換わっていた点です。
しかしこれは、途中終了が原因ではなく、変換による単純な書き換えミスなのかもしれません。

現段階で不具合を感じられなくても、この先、どんどんデータが狂ってくるのでしょうか?
そもそも、コマンド実行中に、キャッシュの置き場所を指定しただけで
ユーザーが解除できない強制ログオフがかかるのでしょうか?
1413:2008/09/08(月) 06:54:34 0
徹夜してたもので、コピペミスです

NTFS→FAT32 ×
FAT32→NTFS ○

意味通じませんね、すいません。
よろしくお願いします。
1513です質問を書き直しました:2008/09/08(月) 06:58:42 0
外付け(ドライブ:I)を、コマンドでFAT32→NTFS変換中に
ふと、「あ、そうだ、IEと火狐のキャッシュ置き場所をDドライブに変更しておくか・・」と思い立ち
場所を変更したら、いきなり強制ログオフがかかってしまいました。
まだ、FAT32→NTFS変換途中だったというのに・・・
復帰したら、すべてのプログラムが落ちていました。
あわてて変換中だったドライブ:Iを見たみたところ
表面上はNTFSと認識はされています。

FAT32→NTFS変換はそう時間はかかるものではないので
もしかしたら変換完了していたのかもしれませんが
変換実行中で完了を待たずに強制ログオフで落ちたとしたら
どんな不具合が出るのでしょうか?

ちなみにIドライブの中身はデータ保管庫で
動画(ほぼaviファイル)+画像+テキスト=300GB/500GBです。
動画を20ファイルほどチェックしたところ、正常に再生されます。
一つだけ気になる点は、上書きして消えたはずの同ファイル名の動画が
消したはずの古いものに置き換わっていた点です。
しかしこれは、途中終了が原因ではなく、変換による単純な書き換えミスなのかもしれません。

現段階で不具合を感じられなくても、この先、どんどんデータが狂ってくるのでしょうか?
そもそも、コマンド実行中に、キャッシュの置き場所を指定しただけで
ユーザーが解除できない強制ログオフがかかるのでしょうか?
16名無しさん:2008/09/08(月) 07:26:57 0
>>12
CPUが逝っている気がする。
17名無しさん:2008/09/08(月) 08:01:22 0
>>12
>パソコンを回復させるにはどうしたらいいでしょうか?
雷が原因でBIOSすら立ち上がらない(でいいんだよね?)となると素人には
どうしようもないと思うけど。
雷の余波がどこまで及んでいるかも不明だし、仮にまた動き出しても今度は
HDDや他のパーツがやられてたり、最悪稼動中に出火する可能性も捨てきれない。
冷たいようだけど、修理に出してプロに任せたほうが良いと思うけど?
あとはこの経験を生かして、雷サージに対する備えを施すくらいしか手はないと思うが。
18名無しさん:2008/09/08(月) 08:17:31 0
>>15
この先どんどんデータが壊れていくことは考えられるね。
今のうちに生きてるデータを退避させて、フォーマットし直したほうがいいんでない?

>そもそも、コマンド実行中に、キャッシュの置き場所を指定しただけで
そもそもドライブ全体に関わるFS変換作業などやってる時に触ったりすること自体が論外だろ?
19名無しさん:2008/09/08(月) 08:31:47 O
携帯から失礼します。

昨日PCを貰ったんですが、やりたいオンラインゲームの推奨スペックに到底及ばないんでゲーム用にPCを買おうと思ってます。
そこで質問なのですが
今手元にはPCと一緒に貰った、WindowsXP アップデート用とWindowsMeのCD(どちらもシリアルコード付き)があります。
それを使い OSなし で買ったPCにWindowsXPをいれることはできるでしょうか?

文がわかりにくいかと思いますがよろしくお願いします。
20名無しさん:2008/09/08(月) 08:37:28 0
FDDセットなどならOK
21名無しさん:2008/09/08(月) 08:47:19 O
>>20
レスありがとうございます。

FDDがわからなかったんで調べてみたんですが
FDD=フロッピーディスクドライブ
で合ってますでしょうか?
22名無しさん:2008/09/08(月) 08:52:22 0
合ってます
セットがHDDやDVDでもOK
でもPCセットならNG
23名無しさん:2008/09/08(月) 08:56:36 O
>>19
Microsoftのアクチ通ればいいけど、通らないとSP1すら当たっていない素のXPなんてセキュリティホールが穴だらけで怖くて使えない。
そんなものでネットにつないだらすぐにワームに巣くわれてボロボロになる。
24名無しさん:2008/09/08(月) 09:00:22 O
MeからXPにしてパッチあてたりアプデートさせるのか?
リカバリーのたんびにそれ、やるのか?
25名無しさん:2008/09/08(月) 09:06:40 O
>>22
よくわからないんですが、ありがとうございました。

>>23
書き忘れてました。
一応、SP2にするCDも貰ってます。
後出し本当すいません。

>>24
今のところそのつもりです。
26名無しさん:2008/09/08(月) 09:07:05 O
そもそもMeは製品版やバンドル版なのですか?
27名無しさん:2008/09/08(月) 09:08:48 0
>>20>>22が言ってるのはハードウェアとセットで買うOEM版XPのことだと
思うが、アップグレード版の場合、アップグレードもとのMeが
OEM版か通常の製品版かによって決まるんじゃねーのか。

あとアップグレード版ってMeインスコ→XPインスコしなくても
XPインスコ→途中でMeのディスク確認 でできたんじゃ?
28名無しさん:2008/09/08(月) 09:09:49 O
素直に貰ったPCの方にそれ入れときゃいいじゃん。
29名無しさん:2008/09/08(月) 09:11:28 O
>>26
箱に製品版と書いてあるので製品版みたいです。
30名無しさん:2008/09/08(月) 09:13:51 O
オンラインゲームなんていうものは麻薬とおんなじなんだから金をケチらないものだ。
ま、そのうち生活の優先順位の1番目に来るだろうけどね。
31名無しさん:2008/09/08(月) 09:17:21 0
>>29
それならOK。ただし、古いPCと新しいPC2台にインストールするのは不可。どっちか1台。
32名無しさん:2008/09/08(月) 09:17:23 O
製品版ならMicrosoft社とも渡りあえるな。
よし!行ってこい。
33名無しさん:2008/09/08(月) 09:18:14 O
>>28
貰ったPCには既にXP入ってます。
新たにゲーム用に買うPCに入れたいんです。
ちょっとでも安く押さえたくて。
34名無しさん:2008/09/08(月) 09:19:47 O
Windows Meならアクチいらないから一台はMeを堪能すればいい。w
35名無しさん:2008/09/08(月) 09:21:22 O
>>33
一台に入っていればダメだって。
3615:2008/09/08(月) 09:22:14 0
>>18
回答ありがとうございます。
フォーマットは外付けだし
ヒマなのでブラウジングくらいはいいだろう・・・
と思ったのが浅はかでしたね。

変換が完全ではなかった場合、
のちにデータが読み取れなくなる危険があるかもしれないので
データ全回避→再フォーマット→再書き込みしたほうがよさそうですね。

その場合、すぐに終わる通常フォーマットではなく
物理フォーマットでなくてはいけないのでしょうか?
300GBを移動(1日がかり)→物理フォーマット(一日がかり)→データを戻す(一日がかり)
物理フォーマットでなくクイックフォーマットでいいなら、一日節約できます。



37名無しさん:2008/09/08(月) 09:23:01 0
XPがSP3にしろしろと五月蝿いです。
すべき?
38名無しさん:2008/09/08(月) 09:23:26 O
>>33
残念ながら認証は通りませんね。
39名無しさん:2008/09/08(月) 09:25:04 0
>>33
ライセンス違反
あなたは犯罪者です
40名無しさん:2008/09/08(月) 09:26:51 O

今あるのじゃ2台にXPは無理みたいですね。

教えてくださった通り1台はサイトとか見る専用でMeでがんばってみます。

答えてくださった方々、本当にありがとうございました。
41名無しさん:2008/09/08(月) 09:28:51 0
>>15
読み取れてるなら変換正常終了してたんじゃネノ?
あっという間でしょ、NTFSコンバートなんぞは。

今のデータは念のためデフラグでもかけときゃOK。
ずいぶんビビリなんだなw
42名無しさん:2008/09/08(月) 09:36:44 O
>>40
OS入れ換えはMicrosoft社のオペレーターと電話でやり取りすることになると思うけど、
何事も経験だ。
43名無しさん:2008/09/08(月) 09:47:00 0
>>7

Dynabookか。
確か本体にボリュームダイヤルが付いてたと思うが、
そっちも確認してみ。
44名無しさん:2008/09/08(月) 10:08:06 0
>>12です
回答ありがとうございます。
やっぱり雷のせいなんでしょうかね。
おとなしく修理に出します。
45名無しさん:2008/09/08(月) 10:28:38 0
DELL inspiron1520
OSはXPです。

bluetoothのワイヤレスヘッドフォンDELL BH200から、音が出なくなりました。
接続しに行くときの「ピロッ」という音はするので、ペアリングはできているのではないかと思います。
しかし接続した後も本体のスピーカーから音がでる、という状況。

数日前に必要に迫られて、マイクコネクタにピンプラグを繋ぎ、「STSREC」というフリーソフトで
取り込んだ音源を録音する、という作業をしました。
結局その作業は、思っていた音質が得られず完了しませんでしたが、これが何か悪さしているのではないかと・・・。

何か復元するのに有効な手段はありませんでしょうか?
46名無しさん:2008/09/08(月) 10:40:11 0
最新機種のドコモ用にx264で動画を変換したいと思っています。
どのようなソフトを使えばよいのでしょうか?
携帯動画変換君以外で教えて下さい。
47名無しさん:2008/09/08(月) 11:25:29 0
>>46
スレチ
ソフト板池
48若葉マーク:2008/09/08(月) 12:03:04 0
<<684、<<686
分かりました、有難うございました。
49名無しさん:2008/09/08(月) 12:15:43 O
ひとつ伺いたいのですが、PCのCドライブをリカバリCDを使わずに初期化する方法はありますか?
50名無しさん:2008/09/08(月) 12:16:58 0
arimasu true image tokadesu
51名無しさん:2008/09/08(月) 12:22:25 0
>>49
50はAcronis\TrueImageと言ってます。
52名無しさん:2008/09/08(月) 12:43:38 O
ローマ字入力しようとしたら入力がキー側面にある数字に対応していてkを入力しても2になってしまいます。どうやって直せばいいでしょうか‥?
53名無しさん:2008/09/08(月) 12:46:44 0
あのーバッファローの外付けHDでHD-HS500USとHD−500IUSでは値段が10000円くらい違いますが
それはモノそのものの違いによる値段の違いですか?
それとも時間軸による値段の違いですか?
54名無しさん:2008/09/08(月) 13:10:54 0
55名無しさん:2008/09/08(月) 13:13:50 0
>>53
HD-300IUSの間違いじゃね
「I」がついてるのはIEEE対応だと思うけど
56名無しさん:2008/09/08(月) 13:17:56 O
>>54
ありがとうございました。
5753:2008/09/08(月) 13:36:29 0
>>55
どうもです、そうですか500だと思いましたが
IEEE対応のほうが良いのでしょうか?
58名無しさん:2008/09/08(月) 13:43:51 0
分からない人は使ってないってことだから要らないと思うよ>IEEE
5953:2008/09/08(月) 14:20:18 0
そ、そうですか1394のはかすかに使った記憶がありますが
そこでしょうか?
いらないかな?
なんでIEEEのほうが安いんでしょ?
60名無しさん:2008/09/08(月) 14:24:52 O
ctl+alt+deletで開くはずのタスクバーが出ないんですけどマウス操作で開くにはどうしたらいいんでしょうか?
61名無しさん:2008/09/08(月) 14:26:54 O
ちなみにosはxpです
62名無しさん:2008/09/08(月) 14:29:41 0
>>60
ctl+alt+deletで必ず出るわけじゃないし
タスクマネージャは出るの?
63名無しさん:2008/09/08(月) 14:32:35 O
>>50-51
ありがとうございます
64名無しさん:2008/09/08(月) 14:40:35 O
>>62
あ、タスクマネージャーを出したいんです
cpu使用率とかコミットチャージとか見れるあれです
65名無しさん:2008/09/08(月) 14:41:31 0
新しいPCを買う予定なのですがvistaはbasicを選んではいけないのでしょうか?
選ぶならpremiumにした方が快適ですか?
66名無しさん:2008/09/08(月) 14:42:24 0
>>64
タスクバー右クリック>タスクマネージャ
ctl+alt+deletで出ない時点でかなりおかしいけど
67名無しさん:2008/09/08(月) 14:49:57 O
>>66
ありがとうございます
なぜかマウスでやったら開けました
ただタスクマネージャー開いた瞬間からCPU使用率が一桁から60%↑になってるのは何故…
どうしちゃったの俺のcore 2 duoたん
68名無しさん:2008/09/08(月) 15:08:48 0
ウィルススキャン推奨
69名無しさん:2008/09/08(月) 15:21:56 0
>>60
タスクバー右でクリックすると『タスクマネージャー(A)』
ってメニューに出てくるジャン。
70名無しさん:2008/09/08(月) 15:31:41 0
ctrl+alt+escは常識
71名無しさん:2008/09/08(月) 15:45:51 0
>>70
Ctrl+Shift+Esc
72名無しさん:2008/09/08(月) 16:09:34 O
>>67
ワームに巣くわれた
ウイルスに感染した
スパイウエアが何かやっている

どれかだな。
73名無しさん:2008/09/08(月) 17:20:20 0
CPU100パーセントになっています
どうしますか?
これ書き込むノンモたいへんおそいです
74名無しさん:2008/09/08(月) 17:31:36 O
下宿先で使っているノートを実家に持ってきて今使おうとしているんですが、
新しい接続方法で無線LANを使うにはどうすればよいでしょうか?
実家のモデムに接続するカードみたいなのは、パソコンにつけたんですが、
上手く接続できません;
75名無しさん:2008/09/08(月) 17:41:54 0
>>73
日本語(ry
まあいいけどね。

とりあえずウィルス、スパイウェアチェック。
不要な常駐アプリの停止。
スキャンディスクとデフラグ。

ダメならリカバリ。

ついでにメモリテスト。
スペックが足りてないならメモリの増設。
76名無しさん:2008/09/08(月) 17:47:55 0
>>74
>実家のモデムに接続するカードみたいなのは、パソコンにつけたんですが、
それって、本当にパソコンに接続するためのものなのか……?

もっと詳しく教えてくれないと無理。
無線LANの親機(無線ルータとか)は何を使っているのかとか、
無線LANの子機(パソコンに接続するやつ)はちゃんとあるのか、とか。
77名無しさん:2008/09/08(月) 17:59:23 0
>>75
ありがとうございます
タイプしてmこも
なかkなか反映しないんですよ
78名無しさん:2008/09/08(月) 18:01:42 0
>>77
タスクバーを右クリックしてタスクマネージャー開いて
[プロセス]のタブから「System Idle Prosess」以外のCPU使用率が一番高い
イメージ名がCPUを100%で暴走させてる原因。
ウィルスの可能性もあるので、その暴走させてるプロセスが何のソフトか
分からなかったらもう一度ここに書き込むと良い。
79名無しさん:2008/09/08(月) 18:10:06 O
>>76
親機はWeb Caster3100NVってのです
カードみたいなのが子機ですかね?
実家のパソコンが健在だったときにつかっていたものなので間違いないと思うのですが
80名無しさん:2008/09/08(月) 18:44:48 0
>>79
ノートには子機内蔵されてないのか?
ノートの型番書いてくれ。あと「カードみたいなの」の表面か裏面に書いてある型番も書いてくれ。
ドライバは入れた?
81名無しさん:2008/09/08(月) 18:47:52 0
グラフィックコントローラの意味が良くわかりません
ウィキで調べてみたんですけど。
82名無しさん:2008/09/08(月) 18:51:01 O
>>80
ノートはTOSHIBA QOSMIO
子機はWeb caster FT-STC-NAG
ドライバって…モデムのですか?
インストールしてません;探してみます
83名無しさん:2008/09/08(月) 19:08:14 0
winXPSP2 core2E8400 ram3G  VGA GF7600GSです
新しいモニタを買おうと思うんですが
それを古いモニタと同時に使用することはできないでしょうか?1台のPCで
例えばモニタ1でゲームをフルスクリーンにして、モニタ2で攻略や2chネットなどを使用するような
何か増設が必要ならアドバイスお願いします
84名無しさん:2008/09/08(月) 19:10:02 0
>>82
QOSMIOにもいろいろあるんだよ。。。型番書いてくれ。
たぶん無線LAN子機は内蔵されてると思うけどなあ。
内蔵されてればWeb caster FT-STC-NAGは不要。
85名無しさん:2008/09/08(月) 19:30:58 0
QOSMIOってVAIOのマネですか?
86名無しさん:2008/09/08(月) 19:37:31 0
>>83
モニターがDVIとD-Subなら変換コネクター無しで出来るじゃん。
87名無しさん:2008/09/08(月) 19:39:09 O
金色の光が差し込む誰もいない教室、秋の放課後
密かに片思いしてるギャルの縦笛を机から取り出して
なまめかしくチュパチュパしてるところを用務員のオッサンに見つかってしまったら
どんな罪に問われるんですか?
(´・ω・`)
88名無しさん:2008/09/08(月) 19:58:41 O
>>84
PA3458U−1MPCです
子機がいらないようなら、モデムのドライバをインストールすればいいんですか?
89名無しさん:2008/09/08(月) 20:44:31 0
>>87
おっさんをチュパチュパしとけばいいだろ。
90名無しさん:2008/09/08(月) 20:57:05 0
NECの MT400/4AってPCが身内の倉庫に眠ってたので持ってきて電源を入れると
HDDを読みに行ってXPの立ち上がる音がして電源ボタンを押すと終了音が鳴って電源が切れます。
問題は画面に何も映らないのです。自分が今使ってる画面と使ってない画面に繋げても駄目でした。
オンボードGPUでしたので余ってるボードを刺して使えるかな?と思ったのですがGPU切り替えるのに
BIOS画面に行かないと行けない。しかし内臓は死んでいる。という状況なのですが
打破する一手はないですか?
最終手段としてはどっかから安いM/Bを拾ってこようと思っていますがその前に出きる事があれば
ご教授お願いします。

91名無しさん:2008/09/08(月) 21:07:56 0
>>90

マルチ乙。
92名無しさん:2008/09/08(月) 21:11:18 0
>>91
>>90は別スレで取り下げしてるからいいんじゃね?
93名無しさん:2008/09/08(月) 21:11:33 0
マルチじゃない
635で取り下げてるぞ>スレ間違えました

634 名前:名無しさん 投稿日:2008/09/08(月) 20:53:51 0
NECの MT400/4AってPCが身内の倉庫に眠ってたので持ってきて電源を入れると
HDDを読みに行ってXPの立ち上がる音がして電源ボタンを押すと終了音が鳴って電源が切れます。
問題は画面に何も映らないのです。自分が今使ってる画面と使ってない画面に繋げても駄目でした。
オンボードGPUでしたので余ってるボードを刺して使えるかな?と思ったのですがGPU切り替えるのに
BIOS画面に行かないと行けない。しかし内臓は死んでいる。という状況なのですが
打破する一手はないですか?
最終手段としてはどっかから安いM/Bを拾ってこようと思っていますがその前に出きる事があれば
ご教授お願いします。

635 名前:634 投稿日:2008/09/08(月) 20:56:11 0
大変申し訳ありません。スレを間違えました。超初心者の・・・方へ転載します
9490:2008/09/08(月) 21:13:51 0
>91-93
自分の単純書き込みミスでこのような事になって申し訳有りません。

95名無しさん:2008/09/08(月) 21:13:58 0
>>90
いや、新しいビデオカードを挿して、そこから画面を表示させればいける。
オンボードVGAを無効にするのはそれからでも遅くはない。
96名無しさん:2008/09/08(月) 21:14:30 0
>>90

移動した時には頭にその旨を付け加えてね。

起動時から一切画面が出ないとしたら、
M/Bのモニタコネクタが死んでるか、
中のGPU自体が逝ってるかだろうね。
正直対処方法は無いんじゃないかな。

>>91

あっちではスレ移動報告してるけどね。
97名無しさん:2008/09/08(月) 21:15:18 0
まぁ移動してきた旨を書いておいた方が親切だわな
98名無しさん:2008/09/08(月) 21:22:31 0
>95
使ってないHD3450と7950GTを刺してみて繋げてみましたが
画面表示されてません。他のPCに刺すと表示されるので上記カードは問題ないと思います。
情報細かく書いてなくて申し訳ない。

>96
>>移動した時には頭にその旨を付け加えてね。
本当に申し訳ありませんでした。

M/Bの構造がわかってないので内蔵死んでも開いてるバスに刺せば
違う経路でCPUに繋がってくれるかしら?と思っていましたが甘いっぽいですね

>97
言われて本当にそう思います。今後の糧にさせていただきます。



99名無しさん:2008/09/08(月) 21:24:07 0
>>98
複数のGPUがある場合、両方に表示されることが多いけど、メーカー製だと勝手が違うんだな
100名無しさん:2008/09/08(月) 21:29:32 0
>>90
それ、一旦ばらして最低限の構成から起動してみた?。
もしかすると、原因は別のところにあるかもよ。
101名無しさん:2008/09/08(月) 21:36:59 0
ふと疑問

RADE、GeFo差して…電源容量足りてるのか?
10290:2008/09/08(月) 21:42:29 0
>100
清掃ついでに分解してM/B CPU(グリス塗りなおし) 電源 MEM(二種類差し替え)
上記の状態で火を入れてみましたがエラー音無しです。
まだ連続してエラー音が出てくれたら諦めもつくのですが。

>101
それも気になったので600Wに付け替えましたが同じでした。

このままダラダラと皆さんのお手を煩わせるのも申し訳ないので
諦めてM/Bを買って来ることにします。逆に意見を聞いて吹っ切れました。

回答有難う御座いました


103名無しさん:2008/09/08(月) 21:44:10 0
>>102
あのさ、メーカー製だとバックパネルが外せないってケースもあるけどその辺は大丈夫?
あとOSも買い直す羽目になるよ
同じ買うなら新品買った方がいいかも
104名無しさん:2008/09/08(月) 21:47:00 0
やっぱり>>45は取っかかりもないかのう・・・
105名無しさん:2008/09/08(月) 21:52:05 O
デフラグソフトで確認するとど真ん中にシステムファイルがあるんですけどどうにかならなあですかね?
パーティションで区切った時に何も影響は無いのですか?
因みにXPで80GBを20と60です
106名無しさん:2008/09/08(月) 22:32:11 0
>>88
それはパソコンの型番じゃなくて内蔵されてる無線LANカードの型番みたいだけど…
とにかくそれが内蔵されてるのなら子機はいらない。

あとは電波拾ってワイヤレスネットワークで接続すりゃいいだけ。

タスクトレイ(画面の右下)にパソコンから電波が出てるみたいなアイコンない?
そこを右クリック→利用できるワイヤレスネットワークの表示で親機出て来ないかな?
107名無しさん:2008/09/08(月) 22:46:51 0
失礼します

先ほど付属品の電源からAntecのNEOPOWER550Wに電源を交換したら
ログイン後ブルースクリーンを吐くようになってしまいました

いろいろと英語で出てるのですが最後の方に出てたテクニカルインフォメーションだけ書いときます
STOP=0x0000008E(0xl0000005,0x9040F636,0xA3123AAC,0x00000000)

システムの復元は試してみました
やはりBIOSなどが原因でしょうか?

どなたか知恵をお貸しください よろしくお願いします

OS:VISTA SP1
CPU:C2D E4300
RAM:3G
グラボ:GeForce7650GS
108名無しさん:2008/09/08(月) 22:56:45 0
>>107
原因がBIOSだったらそこまで行かない
付属品に戻してみた?
109107:2008/09/08(月) 23:04:25 0
>>108
レスありがとうございます

いえ、まだ付属品に戻してみてはいません
いまもセーフモードでして・・・

付属品に戻して正常に動作するか見てみます
110名無しさん:2008/09/08(月) 23:30:36 0
初心者ですが、フロントファンの回転数を調整する方法教えてください
BIOSはよく分かりませんので、できれば他の簡単な方法で・・・
BIOSの場合でも他はいじらなければ、
BIOS起動しても他は変更しなくても大丈夫ですよね・・・?
OSはXP、マザボはP5Q P45+ICH10Rです
111107:2008/09/08(月) 23:31:24 0
付属品に戻せば当然通常通りに起動するとたかをくくっていたのですが
なんと付属品に戻してもログイン後にブルースクリーンを吐いてしまいました

これはいったいどうしたことなのでしょうか
無知な自分が恨めしいです・・・

良い知恵がございましたら聞かせてください
112名無しさん:2008/09/08(月) 23:36:59 0
ML115G1を買ってHD3450を取り付けました。
手元にPowerDVD7があるのですが、HD3450の動画再生支援機能に対応しているのでしょうか

また、πのDVDドライブを買おうと思っているのですが、ATAPIでオススメのドライブ教えてください
113名無しさん:2008/09/09(火) 00:22:26 0
>111
自作暦はあるのかな?有るなら初歩的なところは大丈夫だと思うし
無いならマザボやGPUは2本電源必要だったりとかあるから接続系をもう一回見直してみたら?
114名無しさん:2008/09/09(火) 00:27:21 0
■質問する際にできましたら下記のAAを貼り付けて質問してください。
下記AAが無い場合は回答してもらえない場合があります

  ♪    ドスパラ音頭で、ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
115名無しさん:2008/09/09(火) 00:32:19 0
>>113
自作はしたこと無いです
というかパーツ換装自体もこれが初めてでして;

配線は大丈夫なはずなんですが・・・
24pinと4pinくらいしかありませんし
GPUにも特別に電源からの配線はありませんでしたし・・・

システムの復元もどうやら
”復元中に不明のエラーが発生”して実行できていないようです

あとブルスクのSTOP〜の下に出てた表示も書いておきます
Lyckap.sys-Address 9020F636 base at 96200000,Datestamp 43950596

少しググってみたところなにやらやっかいなエラーのようですね・・・
もうすこし調べてみます レスどうもです
116名無しさん:2008/09/09(火) 00:50:37 0
なんか新しいパソコンが発売されたようで
名前はマケイン
ペンリン搭載とか
117名無しさん:2008/09/09(火) 00:53:20 0
>115
とりあえず最終手段は再インストだろうけど大切なデータあるなら
HDDだけ取り出して他のPCに繋いで移動したらいいかと。
118名無しさん:2008/09/09(火) 00:55:52 0
質問です、当方K8NGM2を使っているのですがGeForce8500GTをさしたところはじめは認識していたんですがBIOSのOnCipVGA Frame Buffer Sizeをいじったら認識しなくなってしまいました。
これはいかんと思い設定をデフォルトにもどし、OSもいい機会なので再インストールしたのですが認識しません、別のPCに挿しなおしてテストしてみたら動きました。
単に相性なんでしょうか?
119名無しさん:2008/09/09(火) 01:02:28 0
富士通のデスクトップPC LC70U/Dを使っています。
OSはビスタです。
今日久々にDVDでも見ようと思ったのですが全く認識されません。
と、いうかドライバ自体が認識できません。
なんとかリカバリせずに直す方法はないでしょうか・・・?
よろしくお願いします。
120名無しさん:2008/09/09(火) 01:07:14 O
ドライバ自体が認識されないの意味が分からない俺はエスパーにはまだ遠いか
121名無しさん:2008/09/09(火) 01:11:28 0
マイコンピュータで、CD DVD-ROMの表示がないんです・・・
122名無しさん:2008/09/09(火) 01:19:09 0
質問です。vista home preniumのインストール完了後のセットアップ画面に入ると毎回シャットダウンします
インストールし直しても同じ場所で落ちて先に進めないんですが、どうしたらいいでしょうか。
123118:2008/09/09(火) 01:27:09 0
すいません追記です
マシンはeMachines製、マザボで不具合がでてから一度交換してこのK8NGM2になりました。
124名無しさん:2008/09/09(火) 01:49:00 0
質問させていただきます。
現在使用しているPentium4/1.8GHzから3.06GHz(FSB533/Socket478/Northwood)に
かえたいのですが、これはMobile用と2種類あるのでしょうか?
125名無しさん:2008/09/09(火) 01:54:53 0
オンボードからサウンドカードを増設したいしたいのですが
難度としてはどのくらいでしょうか?
メモリ増設くらいしかやったことないんですが。
126名無しさん:2008/09/09(火) 02:36:20 0
>125
車のシフトノブを交換する程度の難易度です
127名無しさん:2008/09/09(火) 03:18:21 0
>>125
ガンプラを普通に組み立てるぐらい
128名無しさん:2008/09/09(火) 03:48:32 0
LC70U/D に一致する情報は見つかりませんでした。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0804-6334&rid=47
129名無しさん:2008/09/09(火) 04:09:47 0
良いネズミをさがしてるんですが、
やっぱマイクロソフト製が良いんですか?
130名無しさん:2008/09/09(火) 04:53:46 O
質問します、
家族共用のパソコンでそれぞれユーザーアカウントを作って使っています。
今まで「ようこそ」画面が出てイラストをクリックして自分のアカウントに行っていました、
ところが「ようこそ」が出なくなりログイン画面が出て家族の名前を打ち込んでパスワード欄を空欄のままOKをクリックしないとログイン出来なくなってしまいました。
家族の誰もアカウントにパスワードを設定していません。
「ようこそ」画面が出るようにしたいのですがどうしたら戻せるでしょうか?

OSはXP-Professional SP2です。
131名無しさん:2008/09/09(火) 05:51:07 O
携帯で失礼します。

急遽 1週間ほど家(1人暮らし)をあけることになりました。
最近雷が多いのでPCやモデムを繋いでるコンセントを抜いておこうと思うのですが大丈夫ですか?
132名無しさん:2008/09/09(火) 06:02:25 0
>>131
大丈夫。

むしろ雷が心配ならコンセント抜いておけ
133名無しさん:2008/09/09(火) 06:27:41 0
>>126-127
れすどーもです。
両方やったことあるが
シフトノブは整備書なしでやったらできない。
ガンプラは沢山つくった。

ということは説明書あればできるくらいの認識でok?
134名無しさん:2008/09/09(火) 06:39:55 O
>>132
わかりました そうすることにします
返答ありがとうございました。
135名無しさん:2008/09/09(火) 07:22:56 0
>>121

名前欄には119を入れて。

で、マイコンピュータにCD/DVDドライブが表示されないんだな?
デバイスマネージャにはCD/DVDドライブの項目はある?

マイコンピュータを右クリック>プロパティ>ハードウェアのタブをクリック>デバイスマネージャのボタンをクリック。

で、デバイスマネージャの画面は出る。
136名無しさん:2008/09/09(火) 08:49:41 0
>>133
説明書あればできるかな
メモリ増設+プリンター接続ぐらいの難易度かと
137名無しさん:2008/09/09(火) 08:53:50 0
ネットに繋ぐと「ナニワ金融道」ってページが必ずトップにきて繋がるんですが
どうすりゃいいんですか?
138名無しさん:2008/09/09(火) 08:58:52 0
>>137
その道に就職しろってことだから変更不可
139名無しさん:2008/09/09(火) 09:07:42 0
>>137
ブラウザの設定を変更。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/08/25_0046.html

変更できない、または変更しても勝手に戻ってしまう場合は、
「スタートページ 変更」でぐぐってレジストリをいじったりしてなおす。
140名無しさん:2008/09/09(火) 09:08:51 O
>>137
俺のはウクライナ国のエロサイトにつながる、
トップページ替えても元に戻る。
友人のもなんらかのエロサイトがホームページになっているやつが多い。
そんなものなんじゃないの?
141名無しさん:2008/09/09(火) 09:10:49 0
zipなどの圧縮ファイルにウイルスとかが含まれていても、解凍しなければウイルスなどが動作する事はありませんか?
142名無しさん:2008/09/09(火) 09:14:19 0
ダウンしてから開かないとプログラム作動しないからウイルス問題なし
143名無しさん:2008/09/09(火) 09:15:33 0
外付けHDD(ケース入りUSB接続)をフォーマットしようとするんですが
クイックフォーマットにチェックを入れたフォーマットは数秒で完了するのに
通常フォーマットだと「windowsはフォーマットを完了できませんでした」と出ます。
HDDが壊れてしまったのでしょうか?

というか、クイックにチェックを入れない通常フォーマットは数時間かかるらしいですが
両者がどう違うのか分かりません。
物理フォーマットとは違うんですよね?

144名無しさん:2008/09/09(火) 09:20:08 0
パソコンのモニターに付けるフィルターって安いのでどれくらい?
何かお薦めは有る?

エロ画像使ってオナニーするときにぶっかけたいんだけど
145名無しさん:2008/09/09(火) 09:22:05 O
>>141
ウイルスよりも悪意を持った「偽装.exe」の仕込みの方が怖いよ
ウイルスじゃなくてプログラミングされたソフトだから展開しおわってから気が付く、ウイルス対策ソフトにも反応しない。
ウイニィーでキンタマウイルス踏むやつはみんなこれにやられて情報流出させた。
もう何人も首吊った。
146名無しさん:2008/09/09(火) 09:23:54 O
>>144
つ「サランラップ」
147名無しさん:2008/09/09(火) 09:33:46 O
馬は乗ってみよ、人は添うてみよ
Zipは開いてみよ、urlは踏んでみよ
148名無しさん:2008/09/09(火) 09:33:58 0
XPだけどDXのVerってどこで確認できるの?
149名無しさん:2008/09/09(火) 09:40:55 0
>>148
DXってなんだよ
スタート>ファイル名を指定して実行>dxdiag
150名無しさん:2008/09/09(火) 09:42:28 0
>>149
なんだよとかいってわかってんじゃんw
まあエスパーなんだし当然かthx
151名無しさん:2008/09/09(火) 09:48:11 0
エロゲするだけなんだけどxpとvistaどっちがいい?
店いったらセールでどっちもおんなじぐらいの値段で
売ってたから迷ってる
152若葉マーク:2008/09/09(火) 09:53:02 0
先日、682,684に答えてもらいました件
SP3をダウンロードしたらアドレスバーが消えて
しまったのですが、その通りやったら復元しましたが
パソコンをOFFにしてまた点けるとアドレスバーが
消えているのですが、維持する方法教えてください。
153名無しさん:2008/09/09(火) 09:53:06 0
>>151
やりたいゲームの対応OS次第
154名無しさん:2008/09/09(火) 09:53:34 O
>>151
落ち着いてやりたいエロゲのパッケージの裏の動作環境を読むんだ。
Vistaに対応していないエロゲが多い。
155名無しさん:2008/09/09(火) 09:55:21 0
>>151
現時点では断然XP。
Vistaだと動作保証ないエロゲはいっぱいあるが
XPで動作保証ないエロゲはまずない。

実際にはVistaでも動くことはあるけど対応パッチ落としたり
設定変えたりしなきゃいけなくてめんどくさい。
156名無しさん:2008/09/09(火) 09:57:33 O
XP SP3はVista、MS-IME2007、Office2007、IE7につづく「クソシリーズ」の第5弾!
157名無しさん:2008/09/09(火) 10:01:06 O
どなたか「>>130」わかりませんか?
158141:2008/09/09(火) 10:03:58 0
>>142
>>145
ありがとうございました。
159名無しさん:2008/09/09(火) 10:05:55 0
>>157
スタート→コントロールパネル→ユーザーアカウント
→ユーザーのログオンやログオフの方法の変更→ようこそ画面を使用する
チェックが外れてたらチェックを入れる
160157:2008/09/09(火) 10:08:35 O
>>159
ありがとうございます!
これで妻と子供達におやじのメンツが立ちそうです。
161名無しさん:2008/09/09(火) 10:13:14 0
pc立ち上げるとsinaとかsohuとか訳の分からない所から接続要求するアラート?みたいなのが出るんですが…
ウイルスセキュリティで検査したり
オンラインスキャンかけても異常は見つかりません
sinaとかsohuって中国のやつですよね?
何だか個人情報抜かれてそうで気持ち悪いです
162名無しさん:2008/09/09(火) 10:23:15 0
>>161
ファイアウォールが、「接続要求来たけど遮断したよ」ってメッセージ出してるんじゃないの?
もしそうならよくあることなので気にしなくていい。最初はびびるけど。
163名無しさん:2008/09/09(火) 10:26:34 O
>>161
偽装.exe踏んでスパイウエア仕込まれたな。
アラートの詳細を開けば格納場所とフォルダ名があるから削除、
「現在しようされていますので削除できません」と出たら再起動かけてスパイウエアが起動する前に削除
ダメならリカバリー

IEの接続履歴とかを送信されている、
最悪キーロガー仕込まれるとパスワード解析されて来月請求書が届くよ。
164163:2008/09/09(火) 10:28:42 O
>>163は5分おきに接続要求がしつこく来る場合な。
165161:2008/09/09(火) 10:33:44 0
>>162-164
ありがとうございます

アラートが出るのは毎回起動時だけなんです
スパイウエアスキャンかけても引っかからないのは何故なんでしょうか?
166名無しさん:2008/09/09(火) 10:57:00 0
IE7をインストしたあと不具合がでたので、復元にてインストした前まで戻したん
ですが、2ちゃんのスレッドランキングから中に入れません。
167名無しさん:2008/09/09(火) 10:59:22 O
>>165
IEの履歴を収集している、
インターネットの視聴率調査みたいなもんだ。
168名無しさん:2008/09/09(火) 11:05:36 O
IE7は糞だからバージョンアップするなとあれほど
169161:2008/09/09(火) 11:08:43 0
>>167
なるほど…
最近woopie入れたんでそれが原因なんでしょうか
170166:2008/09/09(火) 11:33:31 0
171166:2008/09/09(火) 11:38:01 0
>>168
なんとかなりませんか?
お願いします。
172名無しさん:2008/09/09(火) 12:02:15 O
「エックスピー劣化計画は進んでいるか?」
「イェッサー、ゲイシ様。IE7及びSP3の拡散により世界中のPCがVistaに近付きつつあります。」
173名無しさん:2008/09/09(火) 14:08:48 0
XPをSP3に更新してはいけないのですか?
2chの書き込みに脅かされて、自動更新をキャンセルして
まだSP2の状態です。
174名無しさん:2008/09/09(火) 14:15:02 0
それでいいとおもいます
自分は後悔してSP2に戻しますた
175名無しさん:2008/09/09(火) 14:16:40 0

SP3 > SP1 > SP2
176名無しさん:2008/09/09(火) 14:21:14 0
MS製品は最新のものが最善とは限らない
ということわざがあってな・・・
177名無しさん:2008/09/09(火) 14:27:31 O
2ちゃんねるの情報がすべて正しいとは限らない。

しかし失敗例について詳細かつ膨大な量が書き込まれている掲示板は他にはない。
178名無しさん:2008/09/09(火) 16:49:37 O
ノートPCです
ワイヤレスですが最近、
立ち上げるたびにワイヤレスネットワークが利用不可になっていて
修復するのですが、電源を切ったりしたらまたやり直しです。
これはなんですか?
ワイヤレスの場所はポイントで登録してあるのですが、
昨日おとといにこうなったので前まではふつうに使えてました。 設定はいじってないです
179名無しさん:2008/09/09(火) 17:07:08 0
PCを少しでも安く買う方法で思いつくことが、
・自作
・PCショップオリジナルパソコン
位しか思いつかないのですが他になにかありますか?
またPCショップオリジナルのパソコンってなんで安かったりするのでしょうか?
180名無しさん:2008/09/09(火) 17:09:51 0
自作はたいして安くない
DELLなんかで法人向けのEメール会員限定とかが安いんじゃないですかね
181名無しさん:2008/09/09(火) 17:21:31 O
1番安く買えるのは「新品買い取り」をやっている業者から買う。
いわゆるカードの買い物枠現金化で割り引いたやつ。盗品や詐欺品、倒産品などバッタモンも混じるけどキニシナイ

知り合いにカード枠を現金化したがっているやつがいれば交渉して割引けば中間業者通さないからなおお得!
182名無しさん:2008/09/09(火) 17:24:13 O
長芋のフライドポテトって
なんで無いんですか?
(´・ω・`)
183名無しさん:2008/09/09(火) 17:24:34 O
家電量販店のチラシ見て、
「限定○台」というやつを徹夜して並べば安く買えます!
184名無しさん:2008/09/09(火) 17:28:32 O
箱崩れ品、B級品、初期不良の修理品など驚く程安く流通しています。
秋葉原、日本橋、大須辺りをうろついて下さい。
185名無しさん:2008/09/09(火) 17:36:45 O
商品の値札に
『この商品の仕入れ値はこれこれで
諸々のコストを差し引いて
これこれの値段で販売することにより
当社はこれこれの値段儲かります!』
と明示してくれてたほうが
より親切ですよね?
(´・ω・`)
186名無しさん:2008/09/09(火) 18:04:22 0
バッファローのメモリの値段を見てたら
同じ性能っぽいのにどうして2万円〜30万円も差があるんですか?
187名無しさん:2008/09/09(火) 18:14:15 O
安いのならDELLの法人パソコンだろー
ただ事業主しかポチれないから近所の商店主のおじさんに頼まなくちゃいけない。
188名無しさん:2008/09/09(火) 18:23:35 0
個人事業主を名乗れば誰でも買えるわけなんだが>>DELL
189名無しさん:2008/09/09(火) 18:31:34 0
キーボードとかのUSB接続とPS2接続ってどっちがいいの?
長持ちとかの観点から
190名無しさん:2008/09/09(火) 18:37:02 O
質問です。
あるCDをコピーしたいのですが、スピードを遅くしてから焼きたいのです(健康体操に使うのでペースが早すぎる)

どういう手法もしくはソフトを使えばいいでしょうか?
191名無しさん:2008/09/09(火) 18:39:10 O
>>189
お前のパソコンのキーボードのポート(差し込み口)は両方ついているのか?
192名無しさん:2008/09/09(火) 18:39:11 0
速度を変えるツール使う Hayaemon2とかす
193名無しさん:2008/09/09(火) 18:39:28 0
>>186
サーバー用途とかじゃねーの? 全く以て同じ容量であっても品質保証や規格が違ったりして、
信頼性が一般PC用と比較にならない程高かったりするし。
まあ、少量生産もあって馬鹿高いという場合も更にあるがw
194名無しさん:2008/09/09(火) 18:44:45 0
Microsoft Comfort Curve Keyboard 2000
商品詳細HP
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/comfort_curve2000.mspx

というキーボードを使っているのですが、これがUSB用なのです。
2個のPCをひとつのキーボード、ディスプレイ、マウスで利用できるという
パソコン自動切換え機を購入したのですが、この機械がUSBではなく、
PS2接続しか利用できないので困っています。

このキーボードをPS2接続に変換することは可能でしょうか?
195107:2008/09/09(火) 18:45:54 0
>>117
やはり再インスコしかないのでしょうか・・・
とりあえずもう少し調べてみます

レスどうもでした
196名無しさん:2008/09/09(火) 18:47:05 0
>>191
USB接続でPS/2変換コネクタと一緒についてきた

あとSONATA3のサイドパネルが開かないんだけどどうしたらいいの・・・
鍵も試してハンドルも前後ろに動いて後ろの2個のネジ外したのに・・・
youtubeの動画みたらあっさり開けてるんだけど・・・
197名無しさん:2008/09/09(火) 18:51:01 0
>>193
なるほど。ありがとうございました。
198名無しさん:2008/09/09(火) 19:21:14 O
質問です
やはり在庫処分のお買い得パソコンは、不具合多いのでしょうか?
199名無しさん:2008/09/09(火) 20:14:43 O
>>198
んなこたぁない!
200名無しさん:2008/09/09(火) 20:29:22 O
質問です。
地デジとか見れるパソコンありますよね?あれってPS3とかのゲームの外部機器繋いで遊べたりしますか?
201名無しさん:2008/09/09(火) 20:41:55 0
暫く前に他スレで質問したのですが、解決しなかったので改めます

スペック■XP HomeEdition SP2

主に起動時、たまに使用途中に突然青画面になります
エラーはMACHINE_CHECK_EXCEPTION
STOP:0x0000009c(0x00000004.0x8054F5F0.0xB2000000.0x00070F0F)です
ググって調べてみたところ、ハードウェアエラーとのことでスキャンディスク等
いろいろしてみたのですが、全く直りません
ソフトもハードも最近新しく入れたり弄ったものは何もなく、本当に突然です
一体どこの何が悪いのでしょうか
XPで青画面はあまり無いとのことで余計に不安です
青画面になるたびに電源を落とさなくてはならないので、それによるHDDの
故障等も不安です

よろしくお願い致します


202名無しさん:2008/09/09(火) 20:42:45 0
>>198
「展示処分」じゃないのなら、気にしなくていい。
203名無しさん:2008/09/09(火) 20:43:32 0
PS3ならディスプレイにそのまま繋いじゃいなYO
204名無しさん:2008/09/09(火) 20:44:29 0
>>200
映像入力端子があれば可能。
だけどタイムラグがあることもあるからゲームには向かないかもしれない。
どのくらいタイムラグがあるかは機種によっても違う。
205名無しさん:2008/09/09(火) 20:50:54 0
ドライバを更新しようと思っているのですが更新のしかたがわかりません…
今使っているのはGeForce8400GSなのですがNVIDIAのサイトにいってそれっぽいものを
ダウンロードして実行すると「現在のハードウェアと互換性のあるソフトウェアを見つける事が
できませんでした」みたいな文がでて出来ません…
どうすればいいでしょうか?
206名無しさん:2008/09/09(火) 20:57:33 O
>>201
ググッたのならある程度はわかっていると思うが、
ハードディスクが死にかけている。
早めにデータを避難させてハードディスク換装したほうがいいでしょう。
207名無しさん:2008/09/09(火) 20:57:50 O
>>198

そういったものは基本的に型落ちないしは、新モデル入荷直前というだけのことなので、
それだけ分かってて買えば何の問題もないよ。
208名無しさん:2008/09/09(火) 21:01:45 O
>>203-204
ふむ、やはりパソコンに繋ぐのはやめて既存のTVでゲームすることにします。パソコンはパソコンで可愛がろうと思います。レスサンクスでした。
209名無しさん:2008/09/09(火) 21:03:47 0
キーボードやマウスをUSBで接続する利点を教えてください
210巻町操タン(;´Д`)ハァハァ:2008/09/09(火) 21:05:03 0
>>205
>それっ『ぽい』ものをダウンロードして実行
これが誤りです。

完全に一致するものを導入しないとその様なメッセージが表示されます。

デバイスマネージャーの「ディスプレイアダプタ」にて調べて下さい。
211名無しさん:2008/09/09(火) 21:06:25 0
アンチウィルスソフトについて質問です。
毎年の更新料がかかるウィルスバスターのようなソフトと、
ウィルスセキュリティのように更新料がかからないソフトの違いというか、
長所と短所を教えてください。
212201:2008/09/09(火) 21:08:10 0
>>206
よりにもよってハードディスクですか…orz
ハードディスク健康チェックソフトで調べたところ
98%良好という結果だったのにウワァァァン
ありがとうございました
213名無しさん:2008/09/09(火) 21:15:41 0
>>211

全部がそうとは限らないから真に受けるなよ。

更新料有料
・更新が割りと早い。
・サポートが比較的マトモ。

更新料無料
・更新が遅い。
・サポートがヒドイ。
214名無しさん:2008/09/09(火) 21:16:00 0
>>212
だまされるなよw
そのエラーはメモリとかの不良でもでるぞ
異音がでてなきゃどっちかというとそのあたりの可能性が高い
あとメモリ使いの下手なソフトがおかしくなった時にもまれにでるよ
飛んだ時使ってたソフトも洗ってみな
215205:2008/09/09(火) 21:17:22 0
>>210
レスどうもです。ディスプレイアダプタで調べてGeForce8400GSと確認しました。
ドライバの更新をクリックしてみても「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェア
と適合性の高いソフトウェアは見つかりませんでした」と出てしまいます。
216巻町操タン(;´Д`)ハァハァ:2008/09/09(火) 21:23:24 0
>>215
それではそのグラフィックカードを製作したメーカーからのドライバは?
217名無しさん:2008/09/09(火) 21:23:47 0
5年ぶりにPC買ったんだけど後ろから謎のケーブルがでております。
今はこういうものなんですか?
1394と書いたところにうまく刺さるようですが…
218巻町操タン(;´Д`)ハァハァ:2008/09/09(火) 21:27:12 0
>>217
そのPCの取扱説明書を熟読ください。
219205:2008/09/09(火) 21:34:38 0
>>216
GeForce8400GSはNVIDIA製のようなのでNVIDIAの公式サイトに行き製品サポートリストに
しっかりとGeForce8400GSと記されているGeForce Release 175 というのをダウンロードして
やってみたんですが205に書いたような状態になりました…
220名無しさん:2008/09/09(火) 21:37:15 0
>>212
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329284
原因
? システム バス エラー
? パリティまたはエラー訂正コード (ECC) の問題などのメモリ エラー
? プロセッサ内またはハードウェア内のキャッシュ エラー
? プロセッサ内の変換ルック アサイド バッファ (TLB) エラー
? CPU ベンダ固有の機能として検出されるその他のハードウェアの問題
? ベンダ固有の機能として検出されるハードウェアの問題

HDDの交換じゃすまないかもです・・・
221巻町操タン(;´Д`)ハァハァ:2008/09/09(火) 21:39:32 0
>>219
>GeForce Release 175 というのをダウンロードして
やってみたんですが205に書いたような状態になりました…

元々205なのでしょうか?
その様な事はありえないとは思いますが。

貴方の使用しているOSの種類も合わせてますか?
222名無しさん:2008/09/09(火) 21:41:44 0
デスクトップに画像を置いているんですが、画像を選んでもビューアで表示できません。
マイドキュメントやピクチャフォルダに移動したら見れるようになるんですが。
なぜかデスクトップに置いてある画像を開いてもプレビューを利用できない、もしくはビューア自体立ち上がりません。
一応フォルダでデスクトップを表示して、サムネイル表示はできます。でも、クリックしても見れません
OSはWindowsXPです。お願いします
223名無しさん:2008/09/09(火) 21:42:54 0
>>218
いやあ、それが書いておらんのです。
仕方ないんでぐぐってみます。
むやみやたらにつなげるの怖いし。
224205:2008/09/09(火) 21:43:02 0
>>221
はい、自分が使っているのはWindowsXPなのでオペレーティングシステムをXPに合わせて
検索したものでGeForce Release 175 というものが出ました。
そしてそれをダウンロードしてみました…
225名無しさん:2008/09/09(火) 21:50:02 0
>>105
デフラグしてそこにあるならそれで問題ない
パーティション区切りなおすならHDDは初期化

>>110
ファンコン購入

>>112
動画再生支援は多分使えるとこと使えないところがある
πだとDVR-A15Jあたり

>>118
VGAのドライバを一度完全に削除してから再インスコしてみる

>>122
がんばれ

>>124
Northwoodはモバイル用もあります

>>166
専ブラ導入

>>178
ごめんなさい
わかりません

>>182
ポテトじゃなくタロだからです
226巻町操タン(;´Д`)ハァハァ:2008/09/09(火) 21:55:06 0
>>224
それでは一度今導入されているドライバを削除し、Release175のドライバを導入してみてください。
227205:2008/09/09(火) 21:55:27 0
今またよく調べたらGeForce8400GSではなくGeForce8400MGSでした…
色々教えてくれた方、申し訳ありません…
しかしこのドライバをサポートしているものが見つかりませんでした、
どうすれば更新できますかね?
228名無しさん:2008/09/09(火) 21:58:29 0
>>227
ドライバは更新する必要がなければしなくていいです
229名無しさん:2008/09/09(火) 21:59:01 0
>>227

8 Seriesで括ってるから GSもMGSも同じ
230名無しさん:2008/09/09(火) 22:06:08 0
>>228
とあるゲームをやろうとしてドライバを最新に更新しろみたいになったんで更新はしたいんです。

>>229
そうだったんですか
別物かと思って慌てて訂正書いてて恥ずかしい…

もうちょっと詳細な情報があったほうがわかりやすいですかね?
231名無しさん:2008/09/09(火) 22:08:32 0
新しい愚ラボ買うほうが早そう。
232巻町操タン(;´Д`)ハァハァ:2008/09/09(火) 22:09:32 0
>>230
>とあるゲーム

何故伏せるのでしょうか?
それにPCの構成も教えて頂けないのですか?
233名無しさん:2008/09/09(火) 22:16:25 0
質問です。

CD-RWでWMPで音楽CDを作りました。(データCDではないです)
家にあるプレーヤーでも、音楽CDとして再生できました。
しかし、音楽の内容を変えたくて、CD-RWをPCの初期付属ソフトでフォーマットしてしまいました。
すると、WMP・B's Recorderともエラーして音楽CDが作れなくなってしまいました。

CD-RWをフォーマットしてしまうと、音楽CDはもう作れないのでしょうか?
どうにかしてこれから作る方法はあるのでしょうか?
ないとすれば、どうやって音楽を消せばよかったのでしょうか?

お願いします。
XPです
234名無しさん:2008/09/09(火) 22:24:32 0
製品のタイプでGeFoce M/Goっての選んでる?
Geforce 8M Seriesのドライバあるけど8400Mが対象なのかはわからん
235205:2008/09/09(火) 22:24:35 0
>>231
自作したパソコンではないので買ってきてもどうにかならなそうです…

>>232
すいません、別に伏せるのに意味はありません…
春色桜瀬というエロゲでうまく動作しないのでサポートに聞いてみたらドライバ更新しろと言われて
やりかたが分からずここに着きました。
PCのスペックは
オペレーティングシステム:WindowsXPProfessional
      システム製造元:Dell Inc
     システム モデル:Inspiron 1520
             BIOS:Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A06
          プロセッサ:Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU  T8300 @2.40GHz
             メモリ:3838MB
デバイスが
            名前:NVIDIA GeForce8400MGS
       チップの種類:GeForce8400MGS

こんな感じです。
236名無しさん:2008/09/09(火) 22:28:50 0
>>234
普通にGeForceを選んでました…
GeForceM/Goを選んでみたのですがどれも製品サポートリストにGeForce8400MGSが
無かったのですが大丈夫なのでしょうか?
237名無しさん:2008/09/09(火) 22:31:00 0
238名無しさん:2008/09/09(火) 22:38:50 P
今セレロンって販売されてないのですか?
239名無しさん:2008/09/09(火) 22:40:29 P
ソニーや富士通のPCはディスプレイにもメーカーの名前が入ってますが
どっかのOEMなんですか?
240名無しさん:2008/09/09(火) 22:49:28 0
ウイルスバスターを一年くらいアップデートしなくて久々に
ノートンのオンラインスキャンをしてみたら、全てギコナビの
datファイルから下記ウイルスが検出されました

WScript.KakWorm
VBS.LoveLetter.Var
VBS.LoveLetter.A
VBS.Freelink.B
Unix.Penguin
VBS.Network.E
Macro.src

これはやばい早く駆除したほうがいい!っていうものはありますか?
各ウイルスの症状などを調べてみたところ、例に挙げられている
ような被害はまだ出ていないのですが
241名無しさん:2008/09/09(火) 22:58:01 0
>>240
ノートンの誤反応っていうかウイルスのソースとかに反応してるだけだと思う
実際ウイルスにやられてなくてもノートンはソースのでも反応したりするから
ノートンなんかやめて無料のAVGのでも変えたほうがよい
242名無しさん:2008/09/09(火) 22:58:23 0
電源について質問なんですが
ドスパラスレでドスパラは糞電源使用と言われているのを見て思ったのですが
その電源はSILENT KING4というらしく何か賞もとっているそうです
ですが糞電源と言われている、では良い電源ってのはどういうものなのでしょうか?
ぐぐれは勘弁して下さい、この雑誌読めとかこのサイトいけとかでもかまいません
良い電源の基準や見方を教えて下さい よろしくお願いします
243名無しさん:2008/09/09(火) 23:07:29 0
>>242

静音電源 part23
http://pc11.2ch.net/jisaku/

【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/

静王は糞だよ
昔 Galleria XG買ったオレが言うんだから間違いない…かな
244名無しさん:2008/09/09(火) 23:22:28 0
>>237
とりあえずDell-Driverというものをダウンロードしたのですが結局更新はできませんでした…
なにをダウンロードしたらよかったのでしょうか?
245名無しさん:2008/09/09(火) 23:30:30 0
どこをどう糞と判断しているか具体的な事例がなければただの戯れ言
246名無しさん:2008/09/09(火) 23:32:08 0
GIGABYTEのマザー
GA-EG45M~DS2Hに適当なVGAを挿して古め&重くないと思われるゲームがしたいんですけれど、このマザーについて調べてみると
Pci express×16がないのでゲームには向かないとありました。
やはりこのマザーでゲームに手を出すのはやめといたほうがいいでしょうか。
やりたいゲームは
シムズ2
バトルフィールド1942
PESシリーズのどれか
FiFAManagerシリーズのどれか
クレイジータクシーシリーズなどでっす。
247名無しさん:2008/09/09(火) 23:35:37 0
>>246
正直推奨はしない
やりたいならやればいい
満足するレベルかはやって判断すれば?
248名無しさん:2008/09/10(水) 00:03:52 0
249名無しさん:2008/09/10(水) 00:04:29 0
質問があります。
先ほど、PCを立ち上げてみると黒画面から一向に進まず、長押し強制電源落として
時間を置いて試して見たらCD BOOTだのFOPPY BOOTだの書き出されました。
何回続けてもこのパターンの繰り返しだったので、これはもうXP再インストール
しかないと思い、リカバリCDを入れて見たら勝手に再起動されて、以後同じ
文章が出てきてまた再起動の繰り返し。
どうにもならなかったので、昔作ってたLinuxのLiveCDを入れてみたら、
起動しました。Linux上ではHDDはみつからず、マウントできない状態です。

これはHDDが死んだということでしょうか?とすれば、HDDなしでもLiveCDが
あればPCを使えるということでしょうか?
パソコン知識がないため、よくわからず八方塞がりです。

どなたか、お分かりのかたがいましたら御教授ください。お願いします。
250名無しさん:2008/09/10(水) 00:11:54 0
>>246
9600GT程度のビデオカードで1割程性能が低下するみたいだな
9600GTで満足できるゲームなら十分いけますよ
251名無しさん:2008/09/10(水) 00:16:55 0
何実でゲーム実況するのにどのくらいのスペックがあれば十分ですか?
ちなみにノートパソコンです。
252名無しさん:2008/09/10(水) 00:24:47 0
>>242
良い電源というのは、
安定した電圧で電流を供給できる
良いパーツ(コンデンサ ファン等)で構成されていて雑じゃない
(設計が大事と思うがそんなのは相当な玄人しかわからん)
高効率

要は規格通りの事を故障しないで出来る電源です
253名無しさん:2008/09/10(水) 00:31:18 0
調子が悪いパソコン(ウイルス感染とかではなく、物理的とかソフトとかOSの不具合等の理由)に、外つけHDDをつけて
その外つけHDDの中のファイルをそのPCで扱った場合、そのファイルが壊れてしまったりすることってありますか?

254名無しさん:2008/09/10(水) 00:32:23 0
スポーツ動画の実況を差し替えたいのですが、実況部分だけ抜き取るソフトとかないですか?
ボーカル抽出系のソフトも試したのですがだめだったので…
255名無しさん:2008/09/10(水) 00:39:53 0
USBラジオチューナーでおすすめの商品ありますでしょうか?
256205:2008/09/10(水) 00:40:09 0
>>248
おぉ、なんかすごくそれっぽい気が!
とりあえずダウンロードして試してみます。
257名無しさん:2008/09/10(水) 00:48:45 0
がんばれエロい人
258名無しさん:2008/09/10(水) 00:57:58 0
>>255
お勧めと聞くほど種類が出てないよ
高いし、良い評判の製品はないと思うけど?
259名無しさん:2008/09/10(水) 00:59:09 0
質問です。
DELLのStudio Hybridを購入予定なのですが、仕様がこれでよいのか不安です。
用途・インターネット・ユーチューブなどの視聴・DVDを焼く・HDMIでブラビアF1 32型をモニター代わりに使用
この用途で快適に使えますでしょうか?ブラビアF1に繋いだときに文字などがきれいに映るのか不安です。
どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?おねがいします。

DELL Studio Hybrid プレミアムパッケージ Core2Duo T9300 6MB L2 2.5GHz
メモリ4GB
ハード 320GB 5400回転
260名無しさん:2008/09/10(水) 01:22:36 0
メモリのP5300だとかPC6400という数値は何を表しているのでしょうか?
261名無しさん:2008/09/10(水) 01:37:06 0
>>260
性能
メモリがデータをやりとりするスピード
262名無しさん:2008/09/10(水) 01:42:01 0
>>261
なるほどpinが合えばPC5300よりPC6400のほうが良いものだということですね
ありがとうございました
263名無しさん:2008/09/10(水) 03:31:34 0
>>225
ありがとうby124
264名無しさん:2008/09/10(水) 05:52:41 0
WindowsXPを使っているのですが
最近起動すると、いつもはピッって音がなるのですが、ピーーピッピとなり起動しません。
リセットをすると変な英語がいっぱい出てきて、コンテニューとするとやっと起動します。
でもいきなり強制終了してピーーピッピとなりだしたりします。
ウイルスか何かでしょうか・・・?
265名無しさん:2008/09/10(水) 06:03:15 0
>>264
ビデオカードを刺し直してみるか、モニターとPCの
接続を確認してみては?
http://www.redout.net/data/bios.html
266名無しさん:2008/09/10(水) 06:48:34 0
RAID0で組んでいるHDDが認識されなくなります。
一度電源を切って、再び電源を入れると復活するのですが。
データの移動などをしている時に突然落ちてしまうので困っています。
よろしくお願いします。
267名無しさん:2008/09/10(水) 07:40:11 O
以前ヤマダで初期設定とかは知り合いにパソコン出来る人がいるならやってもらうのが一番ですね、とアドバイスもらいました。それは私が設定金額が25000円もすると聞いて驚いたからなんですが

説明書読むのが結構好きで時間もある私なんですが、初期設定などは自分で出来るものなのでしょうか
268名無しさん:2008/09/10(水) 07:44:09 0
トランセンドのmicroSDとかSDカードってやばいっすかね?
269名無しさん:2008/09/10(水) 07:44:14 0
>>267
むしろ自分でやって、知識をつけたらいいよ
270名無しさん:2008/09/10(水) 07:44:30 0
>267
出来る
俺も初めてPC買った時誰も周りに聞ける人いなかったけどセットアップやった
271名無しさん:2008/09/10(水) 07:51:23 0
268は無視ですか?
272名無しさん:2008/09/10(水) 07:54:01 O
教えて下さい。久しぶりに使おうと電源を入れたらスピーカからでは無くPC本体の中から昔の携帯ゲームみたいなピロピロした音で警告音が鳴り響きWindowXPが2〜3分経ってから立ち上がりました。
あまりの恐怖で立ち上がった後すぐ電源を切りましが何かPCに問題があったのでしょうか?
使用していたのは7年前のノートパソコンです。
273名無しさん:2008/09/10(水) 07:55:20 0
>>272
解決する方法あるけど?
274名無しさん:2008/09/10(水) 07:57:07 0
     ∧_∧
    ( ´A`)
 _ / /   /    あまりの恐怖で立ち上がった>>272
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
275名無しさん:2008/09/10(水) 08:02:36 O
>>192
ありがとうございました。でもハヤえもんはvistaでは作動しないみたいなんです。
vistaで使えるフリーソフトはないでしょうか?
276名無しさん:2008/09/10(水) 08:04:15 O
>>269>>270
早い回答ありがとうございます。
勇気出ました。そうですね、知識がつくように説明書読み込んで自分で初期設定などやってみようと思います。アドバイス助かりました。ありがとう
277名無しさん:2008/09/10(水) 08:07:04 0
トランセンドのmicroSDとかSDカードってやばいっすかね?
278名無しさん:2008/09/10(水) 08:07:10 O
>>273
どうすればいいでしょうか?
279名無しさん:2008/09/10(水) 08:10:58 0
>>278
そのPCを今すぐ窓から放り投げる。

そうすれば、解決する。
280名無しさん:2008/09/10(水) 08:13:03 0
>>279
そればっかだなw
281名無しさん:2008/09/10(水) 08:15:04 0
ピロピロした音、何回鳴った?
282名無しさん:2008/09/10(水) 08:20:38 0
すみません質問です。

インターネットは現在、限定状態にあるため・・・

と、出てインターネットが使えない状態にあるのですが

どうしたらよいのでしょうか?
283名無しさん:2008/09/10(水) 08:25:48 O
>>281
7〜8ぐらい鳴ったと思います。
284名無しさん:2008/09/10(水) 08:30:28 0
>>277
トランセンドはメモリ関連の結構大きなメーカーだよ。
SDカードは使ったことないけど、うちのPCのメモリは全部トランセンドの。
全く問題なく動いてるし、俺はかなりお気に入りのメーカー。

>>282
ネットワークの設定で「修復」ってできる?
285名無しさん:2008/09/10(水) 08:30:50 0
DVD MovieWriter4を使って10分くらいの動画を何個かDVDに焼きました
メニュの時はしっかり分割されているのに再生しスキップを押しても次の
動画に飛ばない。。。どうすればスキップを使えるようになりますか?
286名無しさん:2008/09/10(水) 08:30:50 0
>>277
別にやばくない。
287名無しさん:2008/09/10(水) 08:36:57 0
>>284
じゃ、安心して買っていいですかね?
288名無しさん:2008/09/10(水) 08:38:23 0
>>286
上海問屋オリジナルなんかと
比べたら、月とスッポンですか?
289名無しさん:2008/09/10(水) 08:42:50 0
>>287
俺なら安心して買う。あとは自分で判断して。
290名無しさん:2008/09/10(水) 08:43:08 0
>>289
サンクス^  ^
291名無しさん:2008/09/10(水) 08:59:03 0
282です

修復ボタンおしましたが修復されませんorz
292名無しさん:2008/09/10(水) 09:02:32 0
293名無しさん:2008/09/10(水) 09:33:24 0
>>291
エスパー回答で
コントロールパネル>ネットワーク接続>使ってる接続右クリック>プロパティ
>インターネットプロトコル選択>プロパティ>自動取得
294名無しさん:2008/09/10(水) 09:49:51 0
RAID0を組んでいるのですが、不安定ですぐ落ちてしまいます。
再起動すればまた繋がるのですが。
対応方法、もしくは教えてくれる板を教えてください。
295名無しさん:2008/09/10(水) 09:55:52 0
専門板できいてみます
ありがとうございました
296名無しさん:2008/09/10(水) 10:41:26 0
今黄色のマークでて電源切ろうとしたら
インストールしてシャットダウンと出てるんですが
これが何かわかるのにはどうしたらいいんですか??

297名無しさん:2008/09/10(水) 10:42:38 0
>>296
Windows Update
298名無しさん:2008/09/10(水) 10:46:12 0
それのどこみたらいいの??
299名無しさん:2008/09/10(水) 10:48:33 0
>>296
向こうのスレで回答が出てるよ。
戻って見てきたら?
300名無しさん:2008/09/10(水) 10:48:46 0
>>298
左にある
更新履歴の表示

インストールした日付があるから確認しろ。
ttp://update.microsoft.com/windowsupdate/v6/default.aspx?ln=ja
301名無しさん:2008/09/10(水) 10:49:15 0
すみません。仙人様達にお聞きします。
リカバリーディスク無し(HDDにあるため)のPCから、リカバリーディスク作成てきますか?
 
302名無しさん:2008/09/10(水) 10:49:32 0
まだダウンードしかしてないのででません。。。
303名無しさん:2008/09/10(水) 10:51:01 0
手動で更新しろ
304名無しさん:2008/09/10(水) 10:52:02 0
>>302
マルチか
305名無しさん:2008/09/10(水) 10:53:18 0
なにかわみれないの
306名無しさん:2008/09/10(水) 11:19:23 O
>>301
できるよ。
DtoD領域からリカバリーディスクを作るには取説嫁。
307名無しさん:2008/09/10(水) 11:34:21 0
インターネット回線のことについてはここで聞いてもいいのでしょうか?
308名無しさん:2008/09/10(水) 11:37:35 O
>>307
とりあえず言ってみれ
309名無しさん:2008/09/10(水) 11:40:14 0
ありがとうございます。
使っているOSはvistaなんですが
インターネットの回線を短時間に抜いたり差したり繰り返していると
モデムのほうはきちんと電源や通信はしているんですが
PC側が識別されていないネットワークと出て回線が繋がらなくなるのですが
これはセキュリティソフトやファイヲールの仕業でしょうか?
310名無しさん:2008/09/10(水) 11:44:31 0
USB2.0に交換したいのですが、PCを分解した事が無いので怖いです・・。
超初心者でも出来るでしょうか?また、取り付け方など紹介してるサイトがあれば教えて欲しいです

よろしくお願い致します。
311名無しさん:2008/09/10(水) 11:45:51 O
>>309
ああ、そうなるね、理由はわかんないがそうなる。
モデムリセットするとまたつながるよ。

何台かパソコンがあるんだったらルーターを使った方がいい。
312名無しさん:2008/09/10(水) 11:49:37 0
そういえばはじめルーターで2台使っていたのですが
別pcのほうも認識してなかったのでモデムがおかしくなって
しまうのでしょうか?
今のところモデムの電源抜いてリセットしていますが
なんとか抜き差ししていてもおかしくならないようにできないでしょうか。
今はルータははずしています
313名無しさん:2008/09/10(水) 11:53:46 0
>>310
デスクトップ? だよね。
PCIスロットに空きがあればカードを挿してドライバをインストールするだけだから簡単だよ。
玄人志向とかを買わなければ、取説に懇切丁寧に取り付け方も書いてあるし。
IOデータとかバッファローとかなら初心者でも安心かと。

ノートならPCカードで簡単増設だし、一度量販店に行って店員さんに相談することをお勧めするよ。
314名無しさん:2008/09/10(水) 11:54:38 0
>310
今使ってるPCのメーカー、型番、OSは?
XP SP1以後ならUSB2.0に対応してるんだが
315名無しさん:2008/09/10(水) 11:55:28 O
ルーターかモデムのどちらかが故障しているんじゃまいか?
316名無しさん:2008/09/10(水) 11:56:21 0
OSはVistaです。
電源を切るより、スリープモード。という事で
スリープモードを最近使い始めたのですが、復帰するとなぜか回線がつながりません。
一通り試したのですが、全部だめです・・・
一度、パソコンの裏からケーブルを抜いてすぐさすと、一瞬で認識して直るのですが
毎回ケーブル抜いて差して・・・という作業が面倒なのですが

どうしてスリープモードから復帰した際に回線が見つからないのでしょうか?
317名無しさん:2008/09/10(水) 12:01:10 0
故障ですか、もう5年近く借りているヤフーbbのモデムですがサポートに電話して聞いてみます
ありがとうございました。
318名無しさん:2008/09/10(水) 12:08:34 0
タスクマネジャーみるとsvchost.exeってのがやたらメモリ消費してるんですが
これってなんですか?
319名無しさん:2008/09/10(水) 12:14:46 0
>>313
>>314
3年前位に知人に作って貰ったデスクトップの自作PCなんです。知人は引っ越したので頼めません
XP SP2ですがiTunesに繋ぐ度にUSB2.0推奨と出ます。IOデータとかバッファローですか。
今度、量販店で詳しく聞いてみます。分解は怖いですね・・。

自作PCの為か、正規のWindowsのライセンスでは無いので、正規のWindowsライセンスをダウンロードしますか?
って表示が出ますこれは料金がかかるのでしょうか?分かり辛い説明でスミマセン・・。
320名無しさん:2008/09/10(水) 12:25:52 0
>>319
>自作PCの為か、正規のWindowsのライセンスでは無いので、正規のWindowsライセンスをダウンロードしますか?
>って表示が出ますこれは料金がかかるのでしょうか?
自作と正規でないのは関係ない。
その知人の良識の問題。
端的に言えばライセンス違反で違法。

>正規のWindowsライセンスをダウンロードしますか?
この件の意味が解らないけど、早急に正規のOSを買って使うべし。

つかUSB2.0が付いていない時点でかなり古いPCだとお見受けする。
OS買うのも良いが、PCの買い替えも検討しては如何?
321名無しさん:2008/09/10(水) 12:26:57 0
319ですが、定期的に(2〜3時間に1回とPCを立ち上げた時)次の文章が出ます

この Windows は正規品かどうかの確認プロセスで合格しませんでした。
または、Windows の確認プロセスを完了できませんでした。
お客様は偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります。 [今すぐ解決する] をクリックすると、
この問題を解決するための情報を参照できます。

と出てURLがあり、インストールしますか?と出ます
322名無しさん:2008/09/10(水) 12:29:02 0
>319
お前のやるべきことはだ、
1 320GB〜500GBのHDDを買う。それにくっつけてXP home SP2かSP3のDSP版を買う
 (これで大体2万円)
2 上記のHDDに合うUSB接続のHDDケースを買う(2〜5千円)
3 正規のXPに入れ替えて違法状態を解消。データ類は外付けHDDにバックアップ
 しておく

案外これだけでUSB2.0が動いたりするかもしれん
323名無しさん:2008/09/10(水) 12:29:10 0
窓の杜でインストールした無料のウィルスバスターを入れてるので
今の所(1年ほど)は特に問題無く使えています。

PCを作って貰って2年程経って、先程の案内文が出るようになりました
324名無しさん:2008/09/10(水) 12:40:26 0
>323
ファイル名を指定して実行→"dxdiag" と入力→OK→DirectX診断ツール起動
んで、システムタブの、

・オペレーティングシステム
・システム製造元
・システムモデル
・プロセッサ
・メモリ

の各項目はどうなってる?調べて書き込んでくれ

それから、正規のWindowsではないと確定したわけじゃない。OSのディスクは
持ってるのか?コピーしたやつならだめだが、CD-ROMなら確認に失敗している
可能性のが高い
325名無しさん:2008/09/10(水) 12:49:07 0
>>324
調べました。以下です

・マイクロソフトウィンドウズXPプロフェッショナル(5.1 ビルド2600)
・NEC
・PC-MA80TCZT7
・インテムペンチアムV790MHz
・382MB RAM
326名無しさん:2008/09/10(水) 12:50:10 0
書き忘れました!OSのディスクは持っていません
327名無しさん:2008/09/10(水) 13:31:32 0
>326
自作というよりNECの中古に適当にOS入れたやつみたいだな。
モニタはあるんならdellの一番安いやつ(5万くらい)でも買ったほうがいいぞ
今のやつに金をかける価値はない
328名無しさん:2008/09/10(水) 13:49:23 0
HDD健康診断ってソフトで
チェックしたら
エクセレント!って診断でした
温度52℃でも健康でしょうか?
329名無しさん:2008/09/10(水) 13:51:08 0
その手のテストは占いレベルです
330名無しさん:2008/09/10(水) 13:55:30 0
脳内メーカーレベルです
331名無しさん:2008/09/10(水) 14:00:22 0
良いネズミをさがしてるんですが、
やっぱマイクロソフト製が良いんですか?
332名無しさん:2008/09/10(水) 14:02:29 0
そんなことは無い
333名無しさん:2008/09/10(水) 14:08:11 0
>>332
どこがいいっすか?
334名無しさん:2008/09/10(水) 14:10:08 0
自分の手にシックリなじむもの。
335名無しさん:2008/09/10(水) 14:10:25 O
お試し版のセキュリティソフトって期限切れると、自動にアンインストールするんでしょうか?
336名無しさん:2008/09/10(水) 14:11:44 0
手動でアンインストールしてください。
337名無しさん:2008/09/10(水) 14:12:00 0
>>334
そうだねww
338名無しさん:2008/09/10(水) 14:14:19 0
(´-`).。oO(いいねずみってどんなんだろ?)っていう動物のお医者さんの場面思い出した
339名無しさん:2008/09/10(水) 14:16:30 0
隠語使うのやめろよネズミとか
340名無しさん:2008/09/10(水) 14:18:05 0
ディズニーでよかろ〜もん
341名無しさん:2008/09/10(水) 14:21:13 O
>>336 完全にアンインストールする方法、詳しく教えてください
342名無しさん:2008/09/10(水) 14:25:31 0
お試し版のセキュリティソフトって何?
343名無しさん:2008/09/10(水) 14:33:37 O
アクロニストゥルーイメージパーソナル2を使用しています
約8GBのデータをバックアップするのに約1時間かかります
これが普通ですか?
因みに古いノートPCで1.1しか使えないのでカードスロットにUSB2.0を差して使ってます
344名無しさん:2008/09/10(水) 14:35:42 0
>>331
おまえこないだから何べんそれ聞いてるんだよ。
まだ買ってなかったのか。
345名無しさん:2008/09/10(水) 14:42:04 0
うちの会社には人のパソコンのマウス勝手に持っていっちゃうやつがいるんだよな、
借りたまま返さないだけっていうのか盗っ人っていうのか、盗られたやつがまた別のやつから持ってきちゃう。
俺もう入社してから昼休みにマウス5、6個買ったぜ。
346名無しさん:2008/09/10(水) 14:45:17 O
>>345
どこの会社だってそうさ、営業のやつがモバイルで持ち出して紛失しちゃうんだろ。
347名無しさん:2008/09/10(水) 14:50:05 0
348名無しさん:2008/09/10(水) 14:50:58 0
マウスは天下のねずみもの
349名無しさん:2008/09/10(水) 14:53:45 0
新しいきれいなマウスがあれば無断拝借もするだろう。
垢と汚れとでベタベタにしておけばいい。
ジャンク箱から漁ってきたようなドロドロしたやつだとなお良い。
350名無しさん:2008/09/10(水) 15:17:05 0
マウスの「Microsoft Basic Optical MOUSE Black」を買ったんですが
裏とか見てもネジがないんですがこれどうやって開けるの?
開けて掃除とかできないのこれ?
351名無しさん:2008/09/10(水) 15:21:23 0
光学式だから掃除しなくていいんだろう。
352名無しさん:2008/09/10(水) 15:34:08 0
HDDが逝きそうなので交換しようと思うのですが、型番とか何から調べればいいのでしょうk?
353名無しさん:2008/09/10(水) 15:50:21 0
型番はデバイスマネージャに出るかも知れんが
普通同じ規格のもっといいHDD買うだろ
354名無しさん:2008/09/10(水) 15:51:05 0
>>352
HDDの表面に書いてある。
マイコンピュータ開いてCを右クリック→プロパティ→ハードウェア でも見れるかな。
あとは、
接続方式の違いに注意(IDE,SATA)
古いパソコンだと容量に壁があるかもしれないから注意。
大手メーカー製のPCだと、違う容量のに換装した場合リカバリできないかもしれない
ので注意。
ノートPCの場合HDDにたどりつくのがめんどくさいやつもあるから注意。
355名無しさん:2008/09/10(水) 17:00:34 0
質問です、PCの電源をつけてまっていると
普通はようこそ画面がでて勝手にデスクトップ画面にいくのですが
別の日に電源を入れてみたらようこそ画面で、いちいちアカウントをクリックしなければ
ログオンできないようになりました。
勝手にログオンされる状態に戻す方法をおしえてもらえませんか?
356名無しさん:2008/09/10(水) 17:04:48 0
357名無しさん:2008/09/10(水) 17:08:13 0
>>356
ありがとうございまs
358名無しさん:2008/09/10(水) 17:09:36 O
サンマのハラワタって物凄く苦いんですけど
もしかしてウンチって全般的に苦いんですか?
(´・ω・`)
359名無しさん:2008/09/10(水) 17:11:46 0
にがいらしいですよ
360名無しさん:2008/09/10(水) 17:29:13 0
HDDのパーティションで
CドライブにOS Dドライブにデータ
の場合、ウイルス対策ソフトはどちらにインストールすればいいんですか?

あとDドライブにダウンロードしたファイルがウイルスだった場合
ウイルスがCドライブへいってOSに障害をだしたりしますか?
361名無しさん:2008/09/10(水) 17:32:58 0
>>360
どっちにインストールしてもOK。ちゃんとどっちも検索してくれる。
(自分で検索対象のドライブやフォルダを選ぶこともできる)

DドライブにウイルスダウンロードしてOSに障害を出すことは
十分あります。
362名無しさん:2008/09/10(水) 17:34:51 0
>>361
なるほど。ありがとうございました。
363名無しさん:2008/09/10(水) 17:50:26 0
機種はNECのValueOneのMT200/2、OSはXPです。
最近IpodやUSB経由でMicroSDに書き込むコネクタを接続するとフリーズするようになりました。
どうやらUSB経由のものを差すとフリーズするようです。
原因は何が考えられますでしょうか、お願いします。
364名無しさん:2008/09/10(水) 17:58:05 0
フォトショップで絵を描く場合、CPU・グラフィックボード・メモリのどれが一番重要なんでしょうか
メモリは4G積んで1GをRAMDISKにし、そこをテンポラリフォルダにすればサクサクらしいとのことですが
じゃあCPU、GPUは安いのでいいのかなど、いまいち分かりません、お願いします
365名無しさん:2008/09/10(水) 19:44:58 0
>>364
CPUのパワーもある程度以上は欲しい。
それとフォトショップだけならいいけど、
今は結構GPUのパワーが必要なアプリは多いよ。
(というかVistaであればOS自身が要求するしw)


結局、何事もバランスが大事だと思う。
366名無しさん:2008/09/10(水) 19:50:45 0
パソコンをXpからVistaに買い換えました。
そうするとメールが使えなくなったのですが、
どのようにすれば以前のものを見れるようになりますか?
XPは廃棄してしまい手元にはありません。
宜しくお願いします。
367名無しさん:2008/09/10(水) 19:56:25 0
>>366
XP機が無くても ISPの書類があれば設定できるよ
368名無しさん:2008/09/10(水) 19:58:24 0
>>366
「使えなくなった」というのはどういう意味?
今まで使っていたメールソフトは何?

今までOutlook Expressを使っていたのなら、
VistaではWindowsメールを使えばいいんでは。
369名無しさん:2008/09/10(水) 19:59:19 0
>>364
CPUはそれなりのが必要。
何でか知らんが今のPSはペンで色を塗るにもものすごいCPUパワーを必要とする。
とはいえ今の主流CPUつんでおけば問題ないかと。
370名無しさん:2008/09/10(水) 19:59:32 0
>>366
残念ながら、以前のメールデータはあきらめてください。
前のPCでデータを取っておけば良かったんですけどね。
(ある設定にしていれば消えてないかも・・・可能性は非常に低いですけど)

でも、とりあえず以前のメールアドレスを新しいPCで使うことは勿論可能です。

プロバイダに入会したときに、メールアドレスやパスワードが書いてある書類を
貰っているはずですから、それを元に設定してください。
設定方法がわからないと思いますが、各プロバイダのホームページに
詳しいやり方が書いてありますので、探してみて。
371233:2008/09/10(水) 20:02:29 0
自己解決しました。

いろいろ調べたところ、「ディスクを消去=初期化」をすればよいことがわかり、
適当にフリーのソフトを拾ってきて「消去」したところ、正常にCDプレーヤーで
再生できるようになりました。
ちなみに、使ったソフトはDeepBurnerです。

お騒がせしました。
372366:2008/09/10(水) 20:02:38 0
>>367
レスありがとうございます^^
ISPですか?
接続IDってやつですか?
どこからどうやって設定すればメールが見れるようになりますか?
今一度宜しくお願いします。

373366:2008/09/10(水) 20:06:08 0
>>368,370様。
レスありがとうございます。
以前はOutlook Expressを使ってました。
OCNを使っているので調べてみます。
どうもありがとうございました。
374名無しさん:2008/09/10(水) 20:08:10 0
>>365
>>369
するとそこそこの性能のE8400、9600GT程度で十分なんでしょうか
自分としてはQ9550、HD4870辺りでやっとヌルヌルだと思っていたのですが、オーバースペックみたいですね
375名無しさん:2008/09/10(水) 20:10:29 0
>>373
メールの設定の仕方はここに書いてある。
OCNからもらった書類とここを見ながら設定すればOK。
http://help.ocn.ne.jp/ols/mail/winmail/10009_m_winmail_new.html
376366:2008/09/10(水) 20:16:47 0
>>375様。
丁度どこを参考に見ればいいのか分からなく
今一度聞こうと思ってたので大変助かりました!
大変お世話になりました。
ありがとうございます!!!

377名無しさん:2008/09/10(水) 20:41:50 0
>>374
たとえばQ9550+9600GTとか、ややCPUに金かけるくらいがオススメかも。
でもE8400も安くて良いから、悪くない選択だと思いますよ。
378名無しさん:2008/09/10(水) 20:44:00 0
>>374
ちょっと自信はないが、
Photoshopのような2Dソフトはグラボを高性能化しても、
処理速度がアップしない。
つまりGT9600積もうがHD3870積もうが一緒。
・・・ってのが定説だったはず。

メモリは4G必須。絵書くには無いと話にならん。
CPUはCore 2 Dueo E8400で十分だと思うんだけどなー
2年前のAthlon4200+でも快適とまでは言わなくても、カクカクって事もないし。
379名無しさん:2008/09/10(水) 20:57:18 0
メモリを増設しようと思ってるのですが、
バンクが片面メモリ2枚と両面メモリ2枚で組み合わせてもマザーボード的には問題ないでしょうか?
380名無しさん:2008/09/10(水) 21:02:40 0
今まではEdMAxフリー版を使ってましたが、メーラーを探しています。条件として
・フリーである
・軽め(1万通ベースで扱っても大丈夫)
・本文受信時に添付ファイルをデコードしない(重要)
・新しいマシンへのデータ移行がラク

該当するオススメメーラありますでしょうか
thnderbirdがいいかな、とは思うのですが3番目の条件にあてはまるのかが
わかりません
381巻町操タン(;´Д`)ハァハァ:2008/09/10(水) 21:04:38 0
>>379
メモリの規格とマザーボードの規格が合っているのでしたら問題ありません。
382名無しさん:2008/09/10(水) 21:06:10 0
ソフトウェア板のおすすめのメールソフトスレ行ったほうがいいかも。

おすすめのメールソフトは何?Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199336241/
383名無しさん:2008/09/10(水) 21:06:33 0
PC購入予定なんですがスペックについて学べるサイト教えてください。
メモリやらHDはわかるのですが、CPUの進歩についていけてないので
そのあたりをわかりやすく説明してあるサイトがうれしいです。
よろしくおねがいします。
384379:2008/09/10(水) 21:08:16 0
>>381
ありがとうございます。
増設してみます。
385名無しさん:2008/09/10(水) 21:10:45 0
>>382
どうも。向こうがわ見てきます。
386364:2008/09/10(水) 21:12:22 0
>>377
>>378
ありがとうございます。
メモリ4G(うち1GはRAMDISK化) CPUQ9550or6600 GPU9600GT(これより下位機種でも可?) 辺りが最適構成のようですね
387巻町操タン(;´Д`)ハァハァ:2008/09/10(水) 21:12:57 0
>>383
PC専門雑誌購入がお勧めです。
Win-PCやDOS/V POWER REPORTとかです。
手元に残せますし、いつでも読み返しが利きますから。
それにCPUの進化を時系列で紹介していますので分かりやすいです。

ちなみに私はPCパーツを近々購入したい時には、PC専門誌を購入して検討しています。
388名無しさん:2008/09/10(水) 21:14:08 O
>>383
今はXP→Vista→Windows7の過渡期だからそんなのは無駄。
何がやりたいのかを言えばその道の達人が教えてくれる。
389名無しさん:2008/09/10(水) 21:19:35 O
XPの時代はあと6年は続くよ。
390名無しさん:2008/09/10(水) 21:37:12 0
無線LANカードって
ノートPCによくある内蔵のワイヤレスLANと
基本的には同じだよね?

391名無しさん:2008/09/10(水) 21:39:52 0
>>390
はい。
392名無しさん:2008/09/10(水) 21:46:26 0
>>390
いいえ。
393名無しさん:2008/09/10(水) 21:53:20 0
>>387-388
専門誌立読みしたのですが手に取った雑誌があまりに専門的すぎたかさっぱりでした・・・
来年留学するのでPC買おうと思うのですが、来年はwindows7なんてものも出るんですか・・・
まぁよくわかりませんが。
とりあえずどんなものが適しているのか相談してみます。
ありがとうございました
394名無しさん:2008/09/10(水) 22:00:46 O
とにかくVistaにするんだったら気合い入れていかないと。
395名無しさん:2008/09/10(水) 22:35:11 0
動画ファイルを読み込むと(WMPなどで)ブルー画面になって落ちる
といった現象に困っています。

OS;XP
マザボ:p5k-E
グラボ:geforce8600

この現象は突然起きだして、原因もわかりません。
今までは再生すると右上にASUSってロゴが表示されて再生されてたん
ですが、それが表示されなくなり、ブルー画面、再起動となります。

何かいい解決方法あったら教えてください。よろしくお願いします。

396名無しさん:2008/09/10(水) 22:45:37 0
>>395
激しい勢いで

つ【OSの再インストール】
397名無しさん:2008/09/10(水) 22:48:31 0
その前に

つ【システムの復元】
398名無しさん:2008/09/10(水) 22:49:23 O
XPは優秀だからトラブるが少ないけど、
ブルー画面頻発&再起動じゃ、リカバリーだな。
OSやソフトも劣化するし壊れる。
リカバリーしてもダメなときはハードを疑え。
399名無しさん:2008/09/10(水) 22:50:58 0
・・・と携帯が妄想で語っています
はやくパソコン買えるといいね
400名無しさん:2008/09/10(水) 22:53:35 0
>>395
正常に再生できていた時から、今回の現象が出るまでに、
パソコンに追加・更新したことはあるかを思い出しましょう。

ないor思い出せないようなら、システムの復元で正常に再生できていた日まで戻す。

それでもダメorシステムの復元ができないなら、OSの再インストール。

それでもダメなら、ハードウェアトラブルなので、修理or買い替え。
401名無しさん:2008/09/10(水) 22:57:34 O
どっかの馬鹿会社がシス管に入れ知恵したせいで2ちゃんにつながらないソフトいれられたんだよ!
IT企業なのにネット接続規制するなんてヴァカだろ?
402名無しさん:2008/09/10(水) 23:03:58 0
>>401
ウ○ジットじゃないかな?

そんな会社辞めて独立しちゃえよ。こんな時間までサビ残やらされて2ちゃんねるもできないなんて、
生きている価値ないぞ。
403名無しさん:2008/09/10(水) 23:07:18 0
携帯あるだけいいじゃん。
携帯も取り上げられる会社もあるらしいよ。
昔はこのスレッドのエスパーにはサポセンのオペがごろごろ常駐していたのにみんなアク禁になっちゃったらしい。
404名無しさん:2008/09/10(水) 23:08:58 0
>>395
splendidを無効にするとか、アップデートするとか
405名無しさん:2008/09/10(水) 23:10:15 0
脳内情報乙です
サポセンはすげー忙しいから2ちゃんにかまってる暇があるなら電話にでて顧客の対応してるっての
406名無しさん:2008/09/10(水) 23:10:39 0
メモリって違う会社のを組み合わせても大丈夫ですか?
A社のメモリ1*2Gを積んでいるところに、B社のメモリを1*2G、とか
407名無しさん:2008/09/10(水) 23:10:58 0
>>401
ソニーみたいに被害がでるからなw
408名無しさん:2008/09/10(水) 23:14:39 0
>>406
本体・マザーボードのメーカーが推奨しているメモリの規格・容量であれば、問題ないと思う。
大丈夫かどうかを決めるのは、メーカーだから、ここで聞いても意味はない。
409名無しさん:2008/09/10(水) 23:14:52 0
>>406
相性を心配してるの?
マザーが相性問題にシビアじゃないのなら大丈夫じゃないの?
410名無しさん:2008/09/10(水) 23:15:02 O
>>405
サポセンにまだ日本人なんているの?
411名無しさん:2008/09/10(水) 23:16:29 0
>>408-409
ありがとうございます
違う会社だと動かなくなる、とかがあるような気がしたのでw
412名無しさん:2008/09/10(水) 23:19:19 0
サポセンのオペってさぁ、イリーガルなことはすっとぼけるしさ、
優等生的なお題目しか言わないジャン。
ちっとも役に立たない。何をありがたがってんだか・・・
413名無しさん:2008/09/10(水) 23:22:07 O
>>412
激しく同意
サポセンは会社に反発してでもユーザー側に立つべきだよな!
414名無しさん:2008/09/10(水) 23:25:41 0
「Norton Internet Security 2008」をインストールして、アクティブ化しようとしたところ、
「このタスクにはインターネット接続が必要です。
インターネットに接続しているのを確認したのにまだNortonアカウントの作成やアク
セスができない場合には、ファイアウオールまたは保護者機能がこの活動を遮断
していないことを確認してください。」
とのメッセージが出て往生しています。

ちなみに、
・インターネットには接続している。
・Internet Securityのファイアウォールとスパイウェア防止をオフにしてもダメ。
・Windowsのファイアウォールはオフになっている。
という状況です。

どうしたらよいのでしょうか…?
親切な方、どうかお願いします。
415412:2008/09/10(水) 23:27:48 0
>>413
だろっ!サポセンは会社の弁明の窓口じゃダメなんだよ。
客の側に立ってさ会社と一戦交えてでもって気概が無いとね。
最近のサポセンのオペ意識低すぎ。少しは反省しる。
416名無しさん:2008/09/10(水) 23:31:09 0
>>414
ほかの会社のアンチウィルスソフトが入っていない?
417名無しさん:2008/09/10(水) 23:34:49 0
>>416
購入時からインストールされていた「Spysweeper」は終了させてますが、やはりダメでした。
「Ad-Aware」と「Ad-Watch」もインストールしてますが、関係あるんですかね…?
他にはアンチウィルスソフトは入れてないです。
418名無しさん:2008/09/10(水) 23:40:40 0
>>412>>413
サポセンで働いている対応員が、ユーザー側に立ってイリーガルな対応をしても
失職しない制度を作ってもらえるなら、やりますよ。

>>414
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20070131211243945?
Open&docid=20050927115407943&nsf=support\INTER\sharedtechjapanesekb.nsf&view=jp_docid

>>417
終了ではダメです。アンインストールして下さい。バックグラウンドやサービスとして動作している可能性があります。(経験あり)
419名無しさん:2008/09/10(水) 23:44:20 0
>>415
と、ニートが申しております。
会社組織に居たら、実際そんな事出来ないって事わかりそうなものだが。
企業のサポセンが企業の走狗になるのは当たり前。
ついでにいうと、独立系のコールセンターでもイリーガルな事は×

それが嫌だったら、自分で起業すればいい。
420名無しさん:2008/09/10(水) 23:47:55 0
>>419
ユーザーの生の声が聞けるサポセンが企業をリードしていくべきじゃないの?
低スペックでVista搭載のノートパソコンをいつまで売り続けているんだか・・・
421414:2008/09/10(水) 23:50:33 0
>>418
そのリンク先は見ましたが、書いてあった
・ファイアウォールを無効にする
・広告ブロックを無効にする
の2点はやったつもりです。(>>414参照)

でも、アンインストールまではしてないので、それが原因でしょうか…?
422名無しさん:2008/09/10(水) 23:51:27 0
>>420
サポセンは、メーカーから業務委託されていることが殆ど。

ていうか、他でやれよ。
423名無しさん:2008/09/10(水) 23:52:46 O
「サポート」はユーザーをサポートするのであって、企業をサポートしているわけじゃない!
すべてのサポセンオペレーター諸君!原点に回帰しる!
424名無しさん:2008/09/10(水) 23:53:32 0
>>421
原因かどうかは、試してみて解るものです。
可能性のあることをできないorアドバイスを信用できないなら、シマンテックに聞いて。
425名無しさん:2008/09/10(水) 23:53:35 0
>>420
車で例えると
装備があまりない安い軽自動車は売るなという事なの?
バイクなら原付を売るなという事?
426名無しさん:2008/09/10(水) 23:55:06 0
>>423
>>418の始めの2行。
サポセンじゃなくて、メーカーに直接 訴えて下さい。
427名無しさん:2008/09/10(水) 23:55:41 0
>>420
いまVistaで売っている低スペックパソコンにXP載せたらすげぇサクサクだよな。
企業は何でこんな簡単なことに気がつかないんだろ?
428名無しさん:2008/09/10(水) 23:56:19 0
>>427
大人(企業)の事情。
429414:2008/09/10(水) 23:58:35 0
>>424
教えていただいた身で失礼しました。
試してみます。
430名無しさん:2008/09/10(水) 23:59:49 0
液晶ディスプレイで応答速度25msって体感ではどれくらい残像感ありますか?
動画とかゲームは気になってとてもできないレベルですか?
431420:2008/09/11(木) 00:00:38 0
>>425
そもそもノートパソコンのスペックがVistaを満足に稼動させられないのに見切り発車した。
400ccクラスのバイクに原付のエンジンを積んでいるようなもの。
クラウンに軽自動車のエンジンが乗っているようなもの。
モッサモサのトーロトロ
432名無しさん:2008/09/11(木) 00:01:56 0
>>429
ちなみに言うと、SpySweeperが一番怪しい気がする。
(関係ないが、これがプリインストールされてたならVAIOだね)
あれはそんなに悪いソフトじゃないけど、たまーに他のセキュリティソフトと喧嘩する。
433名無しさん:2008/09/11(木) 00:04:35 0
>>430
ゲームや動画の内容による環境依存や見る人の個人差もあるので、ここで聞いても意味は無い。
可能なら、直接 製品を見に行って。
434名無しさん:2008/09/11(木) 00:05:45 0
>>431
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/08/lavie/lvls/spec/index.html

今や入門機でも最低ラインはデュアルコア(AMDだったりするが)+メモリ2GBだぞ
Vistaだろうと普通に動く。
435名無しさん:2008/09/11(木) 00:06:04 0
>>431
満足は人それぞれですよ
使えないのなら駄目だけど、買った人は使ってるしね
軽自動車を買って遅いとかいう馬鹿レベルです
436414:2008/09/11(木) 00:13:00 0
>>432
ご推察のとおりVAIOです。
SpySweeperが怪しいんですね…なるほど、やっぱりアンインストールしてみますね。

コテハンを続けるのもウザいでしょうから、名無しに戻ります。
コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
437名無しさん:2008/09/11(木) 00:13:42 O
PCメーカーの夜勤者が集うスレッドはここでつか?
438名無しさん:2008/09/11(木) 00:13:52 0
今、販売中止になってるのにXPをインスコして発売できない
XP単体で売ってるのをインスコして売るしかない
439名無しさん:2008/09/11(木) 00:25:45 0
パソコン上で全画面でゲームをやっていてそこでキーボードを打つと、
裏でも文字列が並ぶようになったのですがなんでなったのかさっぱりわかりません・・・
何か要因考えられるでしょうか、お願いします
440名無しさん:2008/09/11(木) 00:32:25 O
初めてPC買うんですが、初心者にはどのメーカーがお勧めですか?
事務でPCに慣れたいので購入するだけで、他は動画など見れる位しか使わないんですが…
441名無しさん:2008/09/11(木) 00:37:37 0
442名無しさん:2008/09/11(木) 00:47:12 0
>423
「企業が」サポートしているのだから、企業の立場で話すのはあたりまえ。
イリーガルなのがお好きならそういうところをあたってくれ。企業に頼るな。
443名無しさん:2008/09/11(木) 01:13:40 0
ダウンしたトレントファイルの中で拡張子が.mkvのファイル↓だけが
なんかおかしいです。若干、動画の動きが遅い。音が途切れてる。どうしたらいいですか?別のダウンしなおすしかないですか?


2008.Summer.Olympics.Women's.Beach.Volleyball.Final.CHN.vs.USA.20.08.08.720p.HDTV.x264-NBCSUX.mkv
(サイズ1.4G )
444名無しさん:2008/09/11(木) 01:18:10 0
>>443
犯罪自慢する場所ではないP2Pやってるやつは犯罪者
445名無しさん:2008/09/11(木) 01:21:51 O
電源つけたら画面になにもうつらなくて、なぜかCDドライブが何も入ってないのにカタカタチエックしていて、CDドライブを開けるとバイオス起動画面がでて、Windowsが立ち上がるんです。かなり不便っす。誰か対処法を教えてください
446名無しさん:2008/09/11(木) 01:30:35 O
ウィンドウズが立ち上がらず下の画面と永遠ループしてます
どうすれば良いですか?
http://e.pic.to/wc2nl
447名無しさん:2008/09/11(木) 01:35:10 0
3000円ぐらいのルーターでも
機能は大丈夫なんですか?
448名無しさん:2008/09/11(木) 01:59:06 0
>>447
問題ない
449名無しさん:2008/09/11(木) 02:02:09 0
>>445
CDドライブの修理。

>>446
携帯端末以外からのアクセスは許可されていません。

>>447
機能とは?
450名無しさん:2008/09/11(木) 02:40:18 0
http://pcmania.suppa.jp/pc/d1100.html
のパソコンを使用しています。
HDDの交換をしたいと思っています。

3.5”SerialATA内蔵型HDDに交換できるのでしょうか?
または
3.5”UltraATA内蔵型HDDに交換できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
451名無しさん:2008/09/11(木) 02:47:19 0
>>450
UltraATA(IDE)のみだよん
452名無しさん:2008/09/11(木) 02:47:27 0
3.5”UltraATA内蔵型HDDになら交換できる
453名無しさん:2008/09/11(木) 02:47:51 0
>>450
アダプタ等を使用しないなら、HDDの項目にある規格のHDDに交換可能。
但し、再インストールできるかは不明。
454450:2008/09/11(木) 03:00:32 0
450です。
色々調べてみた所、インターフェイスの事
らしいですね。
下記の
http://kakaku.com/item/05300415841/
http://kakaku.com/item/05302015682/

ハードディスクは
Ultra ATA100
Ultra ATA133
ですが、どちらとも使えないでしょうか?
やはり、UltraATA(IDE)しか使えないのでしょうか?

わかりにくてすみません。
455名無しさん:2008/09/11(木) 03:07:30 0
>>454
Ultra ATA66を忘れないでくだしあ><
456名無しさん:2008/09/11(木) 03:09:35 0
>>454
>>450で上げたページのHDDの部分は読めないの?
457名無しさん:2008/09/11(木) 03:10:00 0
>>454
マザーボードは100だけど、133のHDDも使える。
当然転送速度はU-DMA5(ATA100)
458450:2008/09/11(木) 03:16:56 0
>>456さん、読みましたよ〜
Ultra ATA-100 IDE HDD(7200rpm)
って書いてあったので数字の後に
IDEって書いてないと使えないのかな〜と思いまして。

>>455さん、検索してみたけど
そういうハードディスクは売ってなかったですね〜。

>>457さん、なるほど〜使えるけど
転送速度は変わるのですね〜。

質問に答えて下さった皆様、ありがとうございました。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=73738&lf=0
なら、使えると思うので購入してみます。

長々とありがとうございました!!
459名無しさん:2008/09/11(木) 03:20:16 0
ノートの画面をデスクトップで使ってた液晶に出力したいんだけど
ケーブル繋ぐ以外にあとなにすればいい?
460名無しさん:2008/09/11(木) 03:35:31 O
windowsアップデートしてから何をするにも立ち上げるのに時間がかかったり動画が途切れ途切れで再生されたりするようになったのですがもう何をやったら直るのか分かりません 誰か助けてください
461名無しさん:2008/09/11(木) 03:38:21 0
>>460
システムの復元をしてみるとか
462名無しさん:2008/09/11(木) 03:45:37 O
>>461
460です 初心者で申し訳ないのですが復元はどうすればできるのでしょうか?

463名無しさん:2008/09/11(木) 03:54:28 0
>>460
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
464名無しさん:2008/09/11(木) 03:57:59 O
>>463
460ですがどうもです これで駄目なら今日はもう諦めて寝ます
465名無しさん:2008/09/11(木) 04:33:42 O
>>446です
パソコン許可にするのに時間かかってしまってスイマセン
http://e.pic.to/wc2nl

どうすれば良いですか?
466名無しさん:2008/09/11(木) 04:55:30 0
>>465
セーフモードで起動する
ウィンドウズが立ち上がったらシステムの復元
467名無しさん:2008/09/11(木) 04:58:47 O
セーフモードを選択しても真っ暗になってなにもおこりません
もうダメなんですか?
468名無しさん:2008/09/11(木) 05:06:31 0
>467
画面の左上にカーソル点滅してないか?
セーフモードもいくつかのタイプがあったような気がする。
カーソル点滅なら、

exit

で出られたと思うんだが
469名無しさん:2008/09/11(木) 05:07:38 0
>468
あ、
exit
と入力してenter(return)キー押すのね
470名無しさん:2008/09/11(木) 05:21:01 O
>>468
ありがとうございます

白い点滅は出てくるのですがキーボードを押しても字が打ち込めません

選択時の矢印キーは反応するのですが
471名無しさん:2008/09/11(木) 06:03:41 O
なんか色々やってたら電源も入らなくなった
原因は何なんだろ?
富士通だから?
472名無しさん:2008/09/11(木) 06:12:30 O
うちの内蔵電池が切れたパソコンもよくこの画面出たよ、
「Windowsを通常起動する」を選択すると普通に立ち上がったけどな。
473名無しさん:2008/09/11(木) 06:40:51 0
19インチ液晶2枚を横並びにして使用していたのですが
プライマリ側を先日購入した24インチディスプレイに換えてから、
BIOS画面、Windowsのロゴ以降の画面出力が行われません。

グラフィックボードはDVI-I が2個ついたものが2枚。SLIはしていません。

もともとの19インチ液晶構成時は双方アナログ接続で、付け換えた24インチ液晶は
デジタル接続です。

きちんと動作していた時のハード構成にしても直りません。どうすれば直りますでしょうか?
474名無しさん:2008/09/11(木) 06:44:26 0
すみません
大変困ってます

BTO初パソコンを購入したんですがPCが付きません
ケースはSONATA3なんですが電源はどこにあるんでしょうか・・・?
アース線付きのコンセントと一緒についてきたんですが
アース線は使わないでもいいんですよね・・・?
モニターの電源入れたら「シグナルが・・・せん」とか出ます
よろしくお願いします
475名無しさん:2008/09/11(木) 06:47:46 0
ハードディスクのセクターが壊れたんだな。おそらくメチクチャになっている。
リカバリーするしかない。
476475:2008/09/11(木) 06:49:20 0
>>475>>470に対してのレスでした。
477475:2008/09/11(木) 07:08:29 0
>>470
詳しく書くとね、この画面になるほとんどは前回の作業で「作業途中で強制終了」下場合はよく出る、
また、>>472のように内蔵電池の切れたパソコンをしばらく使っていないと出たりする。
 しかし、何回も続いたり、あるいはセーフモードでも立ち上がらないときは前述のようにハードディスクのセクターが壊れている。
セクターというのは情報の間仕切りのようなものだからこれが壊れると立ち上がることさえ出来ない。
新しくリカバリーすることによって直るけど、何回もセーフモードで立ち上げようとしていたりするとハードディスクに傷がついちゃってあぼーんしていることもたまにある。
478474:2008/09/11(木) 07:10:23 0
他でも聞いて見ます
479474:2008/09/11(木) 07:34:05 0
あとスペックはこんなとこです

・マザーボード
ASUS P5Q P45+ICH10R 4(DDR2/800/667) 1(PCI-Ex16) 2(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
・ビデオ
Leadtek PX9600GT 512 ZL PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT
・筐体
Antec SONATAV 500W
・電源ユニット
筐体付属品

あと訂正です
>モニター(BenQ G900WD)繋げて電源入れたら「シグナルが・・・しません」とか出ます

モニター(BenQ G900WD)繋げてモニターの電源入れたら、です
PCは無反応です
480名無しさん:2008/09/11(木) 07:40:58 O
>>470です
本当に初心者でも解る説明ありがとうございます
メガネと自転車も同時に壊れしょげてたとこでしたが元気が出ました
オープンしたら電気屋さんに行ってきます
本当にありがとうございますた
481名無しさん:2008/09/11(木) 07:41:51 0
>>479
ちゃんと刺さってる?
482名無しさん:2008/09/11(木) 07:56:18 O
>>473
当然今試してる環境はモニタ1台しか繋げてないよな?
483名無しさん:2008/09/11(木) 08:03:16 0
>>474
そりゃモニタの電源しか入れてないなら本体の電源は入らないよ。

もしかして、SONATA IIIの電源ボタンの場所がわからない?
そのケースはフロントパネル開けないと電源ボタン見えないんだよ。
484474:2008/09/11(木) 08:09:55 0
>>481
はい、何度も確かめました
しっかり入ってます

>>484
フロントパネル空けたら、上の方に横長四角のスイッチと
小さい○と大きめの○スイッチがあって、大きめの○スイッチですよね?
どれ押してもうんともすんともいいません
ケースの後ろの○−のボタンは○に入ってます
485474:2008/09/11(木) 08:10:54 0
訂正>>484>>483でした
486474:2008/09/11(木) 08:14:27 0
すみません
解決しました
後ろの−の方がONスイッチでした・・・・
○の方がONだと思ってました・・・
487473:2008/09/11(木) 08:37:32 0
>>482
モニタ1台、モニタ2台でそれぞれ試しました。

どうやらセカンダリのみ出力がされているようで、
マウスを動かすとセカンダリにマウスカーソルが表示されます。

プライマリ側はノーシグナルです。
488名無しさん:2008/09/11(木) 10:00:29 0
BTOパソコンで320GのHDDをパーティション分割を頼んで
Cドライブ100G、Dドライブ他って頼んだのですが
Cドライブは97GBになってていいんですが、
Dドライブが設定されてないようなんですが、Dドライブをクリックすると
「フォーマットされてません。今すぐフォーマットしますか」って出るんですが
これやったらDドライブも使えるようになるんですか?
ちょっとやろうとしたら200GBと出るのでほぼ320GBになりますよね・・・?
あとの20GBがどこいったのか分かりませんがこれどうなんですか?
489名無しさん:2008/09/11(木) 10:03:12 0
>>488
フォーマットすればOK。
ちょっと少ないように思えるのは計算方式の違いによる誤差みたいなもん。
どのパソコンでもそうなる。
490名無しさん:2008/09/11(木) 10:29:11 0
>>486
コンピュータ(電子計算機)は2進法が基礎となっている、「0 1」これをゼロワンなどという、
二昔前にマイコンをやろうと入門書を買うと二進法の基礎から学ばされた。
その名残で「○−」「0 1」がスイッチなどに残っている。

>>488
ハードディスクを分割するときに「未使用の領域」というところ(原野みたいなもの)にCのドライブのパーテーションをつくります、
パーテーションをつくるとパソコンが認識してくれます。そしてCをフォーマットしてOSをいれます。
残りの「未使用の領域」はこのままだとパソコンが認識出来ませんのでここにもパーテーションをつくります、

あなたのパソコンは今はこの状態です、

パソコンでDをフォーマットすればデータなどを入れて使えるようになります。

フロッピーディスクがメデイアの主流の頃はWindowsに使う人はDOS/V用にフォーマットしていたのです、
あのとき「フォーマットいちいちするのはめんどくさいなぁ、フォーマットする時間を有効活用したいよ。」
と思っていたらたった10年でフォーマットと無縁の世界になってしまいました。
491名無しさん:2008/09/11(木) 10:40:43 0
PC放置してたら真っ暗になってウィンドウズマークだけになるんですが
これでないようにするにはどうしたらいいんですか
電源オプションもスタンバイモードなしにしてるんですが
492名無しさん:2008/09/11(木) 10:43:46 0
デスクトップ右クリック>プロパティ>スクリーンセーバー
493名無しさん:2008/09/11(木) 10:46:56 0
>>491
スクリーンセーバーと言ってモニタの焼き付き防止のためにある、
スタート→コントロールパネル→デスクトップの表示とテーマ→スクリーンセーバーを選択する
→[Windows XP]のところの三角から(なし)を選択する。

あるいはセーバー始動までの時間をうんと遅くする。

494名無しさん:2008/09/11(木) 10:55:57 O
>>491が近いうちにモニター焼き付かせて相談に来る、に100ウマイボー
495名無しさん:2008/09/11(木) 11:01:58 0
新PCにしたらデスクトップ上のファイルをドラッグして移動させたとき
そのドラッグした場所のままになるんですが
以前使ってたように左上から左下の順に
自動で並べるにはどうやったらいいんですか
496名無しさん:2008/09/11(木) 11:08:45 0
まずはデスクトップ上で右クリックしてみようか。
497名無しさん:2008/09/11(木) 11:08:46 0
デスクトップ右クリック>アイコンの整列>自動整列
498名無しさん:2008/09/11(木) 11:12:42 0
仕事の出来るやつほどデスクトップのアイコンがぐちゃぐちゃに散らばっているもんだ。
499名無しさん:2008/09/11(木) 11:19:38 O
Googleで検索を使うとインターネットエクスプローラーは停止しました!と言う表示がでて画面が閉じられるのですが解決策はありますか?ヤフーの検索はできます。
osはVistaを使ってます。
500名無しさん:2008/09/11(木) 11:45:16 0
ノートPCのメモリの増設しようかとおもっています
いまのは256MG×2です
これ一個はずして
これに512MBくわえると1G超えませんが
1Gあったほうがいいでしょうか?
それとも総とっかえで2Gなんかにしたほうがいいですかね?
OSはXPProでCPUはPenMで1.5です
501名無しさん:2008/09/11(木) 11:51:27 0
そもそも増設する意味ないんじゃないか
一昔前のPCっぽいし
502名無しさん:2008/09/11(木) 11:55:33 O
製品仕様調べて2GBまで認識するのであれば行っちゃえ!
ノートのその時代のは最高1GBまでというのがほとんど。
503名無しさん:2008/09/11(木) 11:59:04 O
>>498
うちの職場は逆だね。デキナイやつほどデスクトップはグチャグチャw
しかもデスクトップをディスクトップとおっしゃるw
504名無しさん:2008/09/11(木) 11:59:26 O
2Gでもいいんじゃね?
メモリ安いしさ
問題は乗るかどうかだろ
ぐぐって最大いくつか先に調べた方がいい
505名無しさん:2008/09/11(木) 12:00:59 0
>>501
そうでしょうか?
デュアルコアPC、Vistaの時代なんでしょうか
>>502
いま調べたら2GBまで可能となっていました
506名無しさん:2008/09/11(木) 12:01:40 0
やってる作業によるけど1G→2Gの増設は体感差出ないんじゃないかな
507名無しさん:2008/09/11(木) 12:02:26 0
たぶんDDR1だろうし
508名無しさん:2008/09/11(木) 12:02:49 0
>>504
メーカーのサイトで調べたら
大丈夫そうでした

みなさんどうもありがとうございます
>>500
  /ヾ∧ 既存の256MB+新調512MBに一票!
彡| ・ \
彡| 丶._) 古いPCだから、あまりお金はかけない方がいいよ!
 (  つ旦
 と__)__)  それにDDRはDDR-2より割高!
510名無しさん:2008/09/11(木) 12:04:34 O
>>505
そのスペックで2GB載せたら、ようつべもニコニコもぬるぬるだぜ!
511名無しさん:2008/09/11(木) 12:15:49 0
今、プロバイダからレンタルしてるルーターを使ってるんですが
新しいものに買い換えても大丈夫でしょうか?
買い換えても問題ない場合、買い換える時に気をつけないといけないことがあれば教えてください。
512名無しさん:2008/09/11(木) 12:26:58 O
携帯からすいません。PCたちあげた時にパスワードを入力しなくてもたちあげる様にするにはどこで設定すればいいんでしょうか?誰か教えていただけますか?
513名無しさん:2008/09/11(木) 12:33:35 0
>>511
プロバイダに問い合わせてください。
514名無しさん:2008/09/11(木) 12:35:52 0
19ワイドディスプレイにしたんだけど
カラークォリティって16ビットと32ビットどっちがいいんですか?
32ビットにすると重くなったりする?
推奨教えてください
515名無しさん:2008/09/11(木) 12:38:01 O
>>512
ハッキングに加担せよとな?
516名無しさん:2008/09/11(木) 12:59:36 O
>>515自分のPCです。毎回、入力するのが面倒なので!
517名無しさん:2008/09/11(木) 13:05:14 0
>>516
簡単なのは「窓の手」を使って設定する、かな。
518名無しさん:2008/09/11(木) 13:16:03 O
デバイスマネージャーからパスワード変更でパスワード空欄にするか1文字にするかにしたら?
519名無しさん:2008/09/11(木) 13:21:09 O
パスワードかけとかないと弟が勝手にいじるよ。
520名無しさん:2008/09/11(木) 13:21:27 0
>>516
家に帰ったら自動ログオンでググれ
521名無しさん:2008/09/11(木) 13:24:58 O
>>517
>>518 一度、「窓の手」とゆうのを使ってみてやってみます。だめなら518さんのやり方でいきます。
522名無しさん:2008/09/11(木) 13:30:20 O
間違ってWordとExcel(Officeのソフト?)を消してしまったんですが、
どこでダウンロードしたらいいでしょうか?

無料のサイトとかありますか?
それとも、電気屋とかにいってPC用のソフト買わなきゃいけないんでしょうか?
変な質問ですが、教えてください。
523名無しさん:2008/09/11(木) 13:36:34 0
WordとExcelのCDがついているはず
それかリストアCDに入っている
なければGoogleで類似品を落とせる
524名無しさん:2008/09/11(木) 13:40:19 0
>>522
Officeは有料です。
ビューワ以外はダウンロードでは配布してません。
お店で買ってください。
似たもので良ければOpenOfficeなら無料で手に入ります。

というか、元々入ってたWordとExcelの入手元はどこ?
CD持ってない?
525名無しさん:2008/09/11(木) 13:45:44 0
>>522
ダウンロードは無理です
パソコンにOfficeのCDがついてたと思うんで探してください
526名無しさん:2008/09/11(木) 13:46:04 0
質問です。インターネットは出来るんですが、ヤフオクにログイン、ITunesのアップデートなどしようとするとこのぺーじは表示できませんってなってしまいます。
調べて色々してみましたがダメでした。IEのアップデートも無理です。助けてください(;д;)
527名無しさん:2008/09/11(木) 13:46:24 0
今までメーカー製PC使ってショップブランド買ったんだけど
リカバリディスクってないの?
元に戻すのってOS再インストールしかない?
OS再インストールの場合、ドライバとかBIOSとかやり直さなきゃならない?
528名無しさん:2008/09/11(木) 14:00:36 0
リカバリディスクってないの?>ない
元に戻すのってOS再インストールしかない?>基本的には。バックアップソフト使う手もある
最後>OS再インストールの場合BIOSはいいけどドライバは入れ直し
529名無しさん:2008/09/11(木) 14:02:15 O
>>522
Office2007だけは買うな、
稀に見るクソソフトだ。
530名無しさん:2008/09/11(木) 14:04:21 0
現行マシンのスペックがあって、リボンUIに慣れれば使いやすいけどな
531名無しさん:2008/09/11(木) 14:06:03 0
WordとExcelダウンロードできるサイトない?って質問、前にも見たな。
同じ人かな。。。

そもそも消す前のやつはどうやって入手したんだ。
532名無しさん:2008/09/11(木) 14:06:54 0
プレインストールと推測
533名無しさん:2008/09/11(木) 14:07:19 0
>>527
マザーがギガならBIOSでリカバリーを作って復元できる
ライティングソフト等にもリカバリーできるアプリが付いているかもしれない
534名無しさん:2008/09/11(木) 14:12:19 O
秋の夜長に
インスコするのも
また楽し
535名無しさん:2008/09/11(木) 14:20:05 0
word、excelのタスクバーにワードアートとか塗りつぶしとか色々
アイコンがありますよね。
そのアイコンをキャプチャーしてwordに貼り付けたりするにはどうしたら
いいですか?他にもIEのツールバー(タスクバー?)、プロパティなどが
表示される画面もキャプチャーして張り付けるにはどうしたらいいのですか?

フリーソフトを使ってやるしかないんですかね?
よろしくお願いします
536名無しさん:2008/09/11(木) 14:23:46 O
>>535
XP付属のスクリーンショットとペインターで出来るんじゃないかな。
537名無しさん:2008/09/11(木) 14:23:52 0
538名無しさん:2008/09/11(木) 14:37:58 0
>>514教えてください
539名無しさん:2008/09/11(木) 14:38:26 0
最近PCがやけに重いです
起動もかなり時間がかかります
急に勝手に再起動したり、一瞬ブラックアウトしたと思えばフリーズしてしまいます
リセットなどをすると変な音がなり起動しなくなり、何回かすれば起動します
これはウイルスか何かでしょうか?
540名無しさん:2008/09/11(木) 14:47:15 0
>>538
32bitにしといてください
問題がある時だけ変えてください
541名無しさん:2008/09/11(木) 14:48:29 0
>>539
可能性はあるけど・・・ウィルススキャンして何も出なかったら違うんじゃね
542名無しさん:2008/09/11(木) 15:00:02 0
ダブルクリックじゃなくてワンクリックでフォルダとか空けたいんですけど
どうやるんですか?
前はできてました
543名無しさん:2008/09/11(木) 15:13:41 0
XP以前なら フォルダオプション>全般 タブ>クリック方法>ポイントして選択〜
にチェックしてOK。
544名無しさん:2008/09/11(木) 15:14:06 0
>>542
フォルダオプション
545名無しさん:2008/09/11(木) 15:15:24 0
>>542
どれでもいいからフォルダをひとつ開く
そんでツール→ファルダオプション→全般タブ
そこにクリックの項目があるから好きなの選んでチェック
546名無しさん:2008/09/11(木) 15:18:30 0
パソコン画面の下にあるスタートの横のバーにgoogleの検索欄がいつも出ているのですが
邪魔でしょうがありません なくすにはどうしたらいいですか?
547名無しさん:2008/09/11(木) 15:24:56 0
>>539
PCの掃除すれ
548名無しさん:2008/09/11(木) 15:26:52 0
>>546
タスクバー右クリック→ツールバー→不要な奴のチェックを外す
549名無しさん:2008/09/11(木) 15:29:21 O
>>546
スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除→該当ソフトウェアを削除
550名無しさん:2008/09/11(木) 15:32:32 O
>>539
熱暴走
ファンが逝ったか、ネズミが中で死んでいる。
551名無しさん:2008/09/11(木) 15:55:57 0
メールのハイパーリンクをクリックすると既存のウィンドウの新しいタブで開きます。
これを、新しいウィンドウで開かせるにはどうしたら良いでしょうか?
Vista、IE7です。
552546:2008/09/11(木) 15:58:52 0
>>548
>>549
消せました
ありがとうございました
553名無しさん:2008/09/11(木) 16:15:35 0
>550
PCのファンってハツカネズミが回してたのか!
554名無しさん:2008/09/11(木) 16:33:13 0
PC新調したばっかでローカルディスクDに
「2b0eff2e64d81c2f5c456b67」ファルダにgencomp.dllというファイルあるんですが
これ削除していいの??
555名無しさん:2008/09/11(木) 16:40:59 0
2b0eff2e64d81c2f5c456b67ごと削除しておk
これWindowsのアップデートファイルだから、アップデート終われば用済みのファイルだよ
556名無しさん:2008/09/11(木) 16:42:40 0
え!ほんとですか・・・
557名無しさん:2008/09/11(木) 17:03:39 0
>>551
IEのツール→インターネットオプション→全般→タブ「設定」
→他のプログラムのリンクを開く方法→新しいウィンドウ
558名無しさん:2008/09/11(木) 17:04:36 0
106キーボードの入力にしたいのに、101キーボードの入力になってしまうのですが。
一回デバイス削除してみても101キーボードのデバイスがインストールされてしまいます。どうしたらいいでしょうか
559名無しさん:2008/09/11(木) 17:07:19 0
WinRARって無料で使えるよね?
インストールしても大丈夫だよね?
560名無しさん:2008/09/11(木) 17:13:16 0
>>559
Yes
561名無しさん:2008/09/11(木) 17:15:49 0
内臓されてるHDDが壊れても、USBから繋げられる外付けHDDからPC起動させることってできますか?
562名無しさん:2008/09/11(木) 17:19:54 0
HDDがカリカリ言い出したんですけど故障の前兆でしょうか?
563名無しさん:2008/09/11(木) 17:24:20 0
>>561
マザーボードによって出来るのと出来ないのがあります
564名無しさん:2008/09/11(木) 17:34:20 0
>>563
このメーカー製PCを使ってるのですがマザーボードってどれになるんですか?できますかね
ttp://www.mouse-jp.co.jp/spec/0707/vista-lm-s.html
565名無しさん:2008/09/11(木) 17:43:06 0
OSの入っているCドライブをフォーマットしたいのですが、できません
友達からはXPのセットアップでインストール先のHD領域選択から簡単にできるだろ?
と言われたのですが、選択時にDキーで元々OSの入っているドライブを選んでもはじかれてしまいます

パーティションでドライブの分割はしていなかったので、一つしか領域はないのですが…
ちなみに自作PCなので、リカバリディスクはありません
簡単な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
もうXPセットアップツアーを何周したことか…
566564:2008/09/11(木) 17:45:32 0
マザーボードはこれを使用してます。外付けHDDからでも起動できますかね?
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-020683.htm
567名無しさん:2008/09/11(木) 17:47:50 0
>>564
詳しくはないが、
BIOSでブート順番を設定するメニューにUSBデバイスがあれば出来ると思う
568名無しさん:2008/09/11(木) 17:49:54 0
>>565
XPのセットアップCDから起動しないと無理。
自作ならDSP版のCDがあるんじゃないのか?
569名無しさん:2008/09/11(木) 18:01:39 0
>565
OSのCDを入れたあと、再起動してるか?
再起動せずにXP上で別にXPをインストールしようとしている状態じゃね?
それだとCドライブはフォーマットできない
570p7245-ipbf306hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp :2008/09/11(木) 18:07:45 0
test
571名無しさん:2008/09/11(木) 18:08:55 0
test
572名無しさん:2008/09/11(木) 18:17:44 0
>>569
まったくその通りでした。セットアップ中に再起動かかってるから同じだろと思ってましたが
自分でCDブートしたらフォーマットできました。
なんでこんなわかりづらいことを…
573名無しさん:2008/09/11(木) 18:48:16 0
ニコニコやようつべは
ふつうにみれるんだけど、
WMPで動画をみたりGOMでURLを再生すると
一瞬でブルースクリーンになります。
原因はなんでしょうか?
フラッシュプレイヤーのいれかえとスパイウェア検索は
行いましたが意味がないようでした
574名無しさん:2008/09/11(木) 18:51:49 O
>>562
ハードディスクは、
「イィィィィーーーン」というのがスピンドル音
「カリカリカリチリチリチリ」というのがシーク音
この2つはしているのが正常

ガチャガチャいうときはアームが暴走しているので壊れる前兆

カリカリと大きな音はデータが見付からなくてアームが行ったり来たりしているのでリカバリーした方がいい。
575名無しさん:2008/09/11(木) 19:11:58 0
Cドライブしかないのを、HDDをフォーマットせずにパーティション分割することってできますか?
576名無しさん:2008/09/11(木) 19:15:22 0
>>575
パーテーションツール使えば可能?
577名無しさん:2008/09/11(木) 19:16:19 0
575
EASEUS Partition Manager Personal
578名無しさん:2008/09/11(木) 19:18:06 0
579名無しさん:2008/09/11(木) 19:20:05 0
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader778947.jpg

このように画面が黄色いんですけどなんとかなりませんか?
今日はじめて使った新PC+新ディスプレイ(DVI入力)なんですが
動画も黄色っぽくなります
580名無しさん:2008/09/11(木) 19:21:04 0
>>578
こっちが先だ
581名無しさん:2008/09/11(木) 19:21:43 0
>>579
俺にはその画像は黄色っぽく見えないんだが…
モニタの設定の問題じゃ?
582名無しさん:2008/09/11(木) 19:24:47 0
黄色いサングラスでもかけてんのか?
583名無しさん:2008/09/11(木) 19:25:35 0
>>567-579ありがとうございます
試してみますね
584名無しさん:2008/09/11(木) 19:26:33 0
安価ミスwww
>>576-578
585名無しさん:2008/09/11(木) 19:35:28 0
>>579
うちのPCでも黄色くないよ。
つか、スクリーンショット撮ったら解らないでしょ。
横に白い紙を置いて、デジカメか携帯で画面を撮って再うp。
586名無しさん:2008/09/11(木) 19:39:34 0
>>579
色温度を調整。
587名無しさん:2008/09/11(木) 19:44:01 0
>>583ですけど
パーティション分割するときのアルファベットがJからしかないんですが。
DとかEにはできないのでしょうか?
588579:2008/09/11(木) 20:05:14 0
>>581
いや動画見ても黄色いんです
中身は白いけどステータスバーとか黄色いじゃないですか

>>585
白いとこじゃなくてバーの色とか黄色じゃないですか
どの動画もステータスバー的な黄色で目がおかしくなりそうです

>>586
すみませんどこでやるんですか?
NVIDIAアイコンはあるんだけどどうやって変えたらいいんでしょうか
589名無しさん:2008/09/11(木) 20:13:05 0
>>588
デスクトップの何も無いところで右クリック→プロパティ
590579:2008/09/11(木) 20:19:19 0
>>589
それって16ビットか32ビットに変えるやつですか?
変えても変化ありません・・・
591名無しさん:2008/09/11(木) 20:23:56 0
>>590
いや、モニタのメニューで調整 >色温度
ってノートだったら調整できないかもね。
592名無しさん:2008/09/11(木) 20:36:19 0
virusremover2008を導入するかってポップアップでてきて
すぐキャンセルしたんだけど大丈夫?

調べてみたらやばいみたいなんだけどspybotで探してみたけど出てこない
593名無しさん:2008/09/11(木) 20:36:54 0
久しぶりにゲームしようと思ったらエラー発生してできないんですけど、エラーの意味わかりますか?
javascript frameLogin.clickHRCZsYqJ5E02〜
調べて一通りやったけど全く直る気配なしです。どこが悪いんだろう・・。
あと 0x7c950de3 の命令が 0x312e302bのメモリを参照したがメモリがreadにならなかったと出ます↓
594名無しさん:2008/09/11(木) 20:44:18 0
>>593
最新VerのJAVAを導入して下さい。
595579:2008/09/11(木) 20:50:50 0
>>591
ディスプレイのBenQ G900WDです
色温度というのがありません

NVIDIAのコントロールパネルとか
ディスプレイについてるボタンいろいろいじってちょっとマシになったかもしれません・・・
ちょっと前使ってたディスプレイ試してみます
596名無しさん:2008/09/11(木) 20:53:44 O
ソフトクリームのコーンみたいな容器の日清焼きそばUFOが出たら
容器の下からバキュームして焼きそばを食べれますよね?
(´・ω・`)
597名無しさん:2008/09/11(木) 21:03:35 0
>>594 Javaのコントロールパネルからアップデートのところを見たら、既にアップデートはしてありました。
Javaが原因でできなくなっているんでしょうか?
598名無しさん:2008/09/11(木) 21:06:53 0
>>597
悪いがそのエラー(メモリ空間アドレス)は開発者でも特定は困難だろう
599名無しさん:2008/09/11(木) 21:11:23 0
>>592
偽ウイルスソフト、偽装.exeをダウンロードしてしまうことで展開されてしまうのでもう進入されている。
ウイルスではなくマルウェアソフトなのでウイルス検知は出来ない。
レジストリまで食い込み常に動作しているので削除も難しい。
「OK」ボタンを押すと金を支払うまで請求される。(クレジット支払いで$100くらい)
契約は自動更新となっているので毎年金を請求しに来る。
ちなみに「ウイルス検知能力も削除能力」も無い。

トロイの木馬型なので忘れた頃に「あなたのパソコンはウイルスに汚染されています」とくる。
何とかするにはリカバリーが一番手っ取り早い。
600579:2008/09/11(木) 21:11:38 0
今まで使ってたモニタに変えたら極めて普通です・・・
>>579の画像もこのディスプレイで見るとステータスバーも白いです・・・・
15インチと小さいけどこれ使おうかな・・・・
601名無しさん:2008/09/11(木) 21:13:37 0
>>593
>調べて一通りやったけど
せめてここの所、具体的に書けるかな?
書いてくれるとありがたいんだけど。
602名無しさん:2008/09/11(木) 21:14:31 O
相手してください
(´・ω・`)
603名無しさん:2008/09/11(木) 21:17:45 0
              ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>602
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ /∠__|     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ (\__,/|    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
604名無しさん:2008/09/11(木) 21:18:18 0
>>597 直すことはできないのでしょうか?何か方法がありましたら教えてください・・。
そこをクリックするとエラーになってしばらくすると画面が強制的に消えます。
605名無しさん:2008/09/11(木) 21:19:30 0
>>604
一度JAVAをアンインストール
もう一度「ダウンロードし直して」セットアップしてみ
606名無しさん:2008/09/11(木) 21:24:53 0
>>600
とりあえずオメと言って良いのかな?
モニタのメニューで好みに合うように弄り回すしかないよね。
気が向いたら頑張って。
607名無しさん:2008/09/11(木) 21:26:58 0
モニタは一度フルリセットした方がいいような気も
608名無しさん:2008/09/11(木) 21:27:44 0
>>599
すごい怖くなってきたんだけど(ノ△・。)

ページ開いてからActivXとかexeファイルはダウンロードしてないし
すぐキャンセルしたから大丈夫だと思いたいのに…
偽装.exeってページ開いただけでダウンロードしちゃうの?
609名無しさん:2008/09/11(木) 21:30:29 0
>>608
もしかしてその偽装.exeを「ダブルクリック」したの?
そうなら手遅れ
ページを開く前に入り込んでいる
610名無しさん:2008/09/11(木) 21:31:12 0
>>592
偽装.exeとは、たとえば偽ウイルスソフトのダウンロードの実行プログラムである、
%ProgramFiles%\VirusRemover2008\VRM2008.exeにタイトルを「女子中学生パンチラ」とか、「巨乳のすべて」
とかつけてpantira.exeとかkyonyuu.exeとかを偽装してかぶせておく、
「おおっ」とクリックすると偽アンチウイルスソフトがダウンロードされる仕組み。
.exeとは実行コマンドでパソコンに命令する拡張子
メールで「個の間のお礼に」とか意味深なタイトルが来て開封すると偽装.exeだったりする。
海外エロサイト特にロリータ系のサイトにはゴロゴロ仕組まれている。
611名無しさん:2008/09/11(木) 21:36:37 0
>>601 インターネットオプションでCookieとファイル削除。セキュリティタブを中に設定してみました。
ゲームのアンインストールしましたが、エラーになるため再インストできてません。
612579:2008/09/11(木) 21:39:22 0
>>606
ありがとうございます
黄色っぽいのは不具合じゃないのかな・・・?
相性とか言って片付けられる?
今日でちょうど届いて2週間なんだけど明らかに黄色くておかしいんだけど・・・

>>607
それやったらやったでまぶしすぎるんです・・・・
613名無しさん:2008/09/11(木) 21:41:01 0
>>612
で、改善しなかった?
何も変わらないならモニタの故障だな
614名無しさん:2008/09/11(木) 21:42:00 0
今度外付けのHDDを買おうかと思っているのですが
これってUSBメモリみたいに繋げば自動的に機械が
認識してデータのやりとりが出来るんでしょうか。
それとも何か設定みたいなものが必要なんでしょうか。
また、HDDの容量って本体の性能か何かで使える使えないが
決まるという様な事があるんでしょうか。
どうか教えて下さい。
615名無しさん:2008/09/11(木) 21:42:46 0
>>608
そいつはアメリカのハッカーが作った詐欺ソフトで「削除」出来ないように二重三重のプログラムが施されている。
まるで天才爆弾魔の作った爆弾を解体していくようなもの。
最後にレジストリをいじるんだけど、たいていここでドッカーン
シロートがどうにか出来るもんじゃない。リカバリーするか金を永遠に支払い続けるかだな。
616535:2008/09/11(木) 21:42:56 0
>>536,537
遅くなりましたがありがとうございます。やってみます
617579:2008/09/11(木) 21:44:00 0
>>613
いや思いっきりまぶしくしたら白くなるんですが
それだと目が持ちません・・・やっぱり仕様かな・・・
618名無しさん:2008/09/11(木) 21:44:02 0
\system32\enkeysnd.exeについて知ってる人はいる?
Hacktool.Rootkitに感染してて、
プロパティ→詳細→言語で韓国語になってたんだけど・・
619名無しさん:2008/09/11(木) 21:49:17 0
>>610
なるほど〜
ダウンロードしたのはここのイングリッド7zなんだけどファイルはまだ開いてないの
http://www.mediafire.com/?lyuikyyynfl
別ウィンドウで2008が開いたんだけど一回のキャンセルで消えてくれたし
大丈夫と信じて今日はもう寝よう…この7zも怖いなぁ(--,)
620名無しさん:2008/09/11(木) 21:49:23 0
>>617
仕様じゃなくて不良だとおもう
>思いっきりまぶしくしたら
そりゃ単に「白飛び」してるだけだろうな
古い液晶だと輝度を下げたら黄色っぽくなるものもある
けど白色度95%くらいの紙に対して白色度70%程度の黄ばみで収まる
621名無しさん:2008/09/11(木) 21:51:27 0
>>617
新品?
買って2週間なら、早いうちにショップに相談した方が良いよ。
初期不良とかで交換ってこともあり得るし。
622名無しさん:2008/09/11(木) 21:51:59 0
>>614
HDDはパーテーションが作成してあるか、DOS/Vでフォーマットしてあるかでないと認識されない。
市販品の「外付けHDD」を買えば最初からWindows用にフォーマットしてあるのでつなぐだけでいい。

>また、HDDの容量って本体の性能か何かで使える使えないが
>決まるという様な事があるんでしょうか。

容量の壁(GBの壁)のことを言っているのか?
いったいいつ買ったパソコンを使っているんだ、最近のなら100ギガだろうが1テラだろうがつなげばいいさ。
623名無しさん:2008/09/11(木) 21:53:23 0
>>621
中古の悪寒
624名無しさん:2008/09/11(木) 21:55:18 0
>>619はブラクラ注意。
625名無しさん:2008/09/11(木) 21:56:36 0
         _,,,--''''''''''''''- 、,,_       
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/   
    /::::::::::::, ---------、______/
    'ー'ミ彡ニッッ,,,,  ,,,,ッッェ、 lミ}
     トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I   
     | |   - ;  ::.ヽ、_  i`l  
    . !_l    /'、_ __)、    lノ  
      _l  /:::  ~  l   /   
,  ..-'''/": l  (ー<ニ>、!  /、_______        
' ヽ、  /   iヽ   ー   ,イ ヽ  r`--、
        ヽ `ー---- '"ノ    l  | 

ブラクラ中尉[First Lieutenant blackler]
   (1932〜 アメリカ)
626579:2008/09/11(木) 21:57:12 0
627名無しさん:2008/09/11(木) 22:04:22 0
>>605 やってみましたが何もかわってませんでした。ハンゲなんですけど普通にできるのもありますが、何個か正常にインストーラが起動しません。
それらはスタート押すとエラーになり、ActiveXのインストール画面に切り替わります。インストールしてあるのに何故その画面に飛ぶのでしょうか。
あとエラー原因としてわかるものはあるでしょうか・・?
628名無しさん:2008/09/11(木) 22:09:04 0
>>626
中古とは書いてなさそうだし、まずは現状説明と問い合わせから。
629579:2008/09/11(木) 22:09:34 0
弊社のサポート窓口の営業時間は、10:00〜19:00・・・
630名無しさん:2008/09/11(木) 22:11:09 0
>>618
Hacktool.Rootkitというのはその名前のとおりハッキングしてAdministratorになりすましてアクセス権限を乗っ取るキット
これを仕込まれちゃうと遠隔操作も思いのまま。
enkeysndというのはUnknown Maruware、つまり「ぶっ壊しイタズラソフト」
ハッキングツール仕込まれてマルウエア送られたんだよ。

リカバリーをお勧めする。あとパソオタはあんまりイジメないほうがいいと思うな。
631名無しさん:2008/09/11(木) 22:37:49 0
今週号サンデーのメジャーでオーナー代理とゴローがベッドで一緒に寝てる場面があったのですが、
なぜゴローは清水さんとつきあわずオーナー代理を選んだんですか?
632名無しさん:2008/09/11(木) 22:39:42 0
バックアップ時間が4時間から7時間になりますた
なぜに伸びるんですか?
633名無しさん:2008/09/11(木) 22:48:53 0
>>632

何のソフト使ってるか知らないけど、
大体のソフトで最初に出てくる予想時間はあくまで目安だよ。

処理の途中に予想以上の負荷が掛かったり、
想定外の大容量のデータが出てきたりすると、
そこで予想時間を再計算するから伸びたり縮んだりする。
634名無しさん:2008/09/11(木) 22:59:04 0
そうですか
どうもです
あと7時間っていったら
朝までなのかー
635名無しさん:2008/09/11(木) 23:02:57 0
何バックアップしてんの?
636名無しさん:2008/09/11(木) 23:06:44 O
WindowsXPでWindowsが正しく開始できませんでした最近のハードウェア
またはソフトウェアの更新が原因の可能性〜うんぬんと表示され
正しく機能した設定に戻すを選択しても動かなくなります。
ですので、リカバリを行おうとしたのですが、アプリケーションディスクの作業途中で
青い画面に、英語でもし初めてこのようになったら〜うんぬん
と表示されその後、アプリケーションディスクへ移る際、メーカー富士通のロゴ画面
または真っ黒で動かなくなるようになりました。
なんとか直したいのですが、アドバイス宜しくお願い致します。
637名無しさん:2008/09/11(木) 23:09:44 0
>>622
ありがとうございます。
携帯電話で、大容量のSDカードを挿しても
本体の機能の関係上無意味な事があると聞いたもので
HDDでもそんな事があるのかなと思ったのです。
今使ってる本体は4年程前の物なので大丈夫かなと思います。
638名無しさん:2008/09/11(木) 23:11:18 0
>>636
BIOSをデフォルトに戻してからリカバリ始めた?
もしくはメモリテストしてみたら?
639636:2008/09/11(木) 23:12:26 O
連投すみません、
数日前からPCが勝手に再起動したり、フリーズしたりと不調が続いていました。
640名無しさん:2008/09/11(木) 23:15:52 0
普通に起動したときにはAVGでスキャンできるのですが、
セーフモードでスキャンするとスキャン中にPCが勝手に再起動してしまいます。
これは何が原因なのかわかりませんか?

よろしくおねがいします。
641636:2008/09/11(木) 23:28:28 O
>>638
ありがとうごさいます。
いえ、デフォルトにしてからリカバリしてみます。
642632 :2008/09/11(木) 23:40:14 0
9時間になりますた
いつ終るんだろ?
643名無しさん:2008/09/12(金) 00:02:26 0
ワードを再インストールしたらATOKが標準ではなくなってしまいました。
戻し方が分からないのです。
すみませんが、やり方を教えていただけますか。
644632 :2008/09/12(金) 00:16:38 0
ついに10時間になった!
645名無しさん:2008/09/12(金) 00:21:03 0
何を何にバックアップしてはるんすか?
646名無しさん:2008/09/12(金) 00:23:27 0
647名無しさん:2008/09/12(金) 00:29:31 0
Windows xpをつかっています。
最近マイコンピューターを開くと
表示まで時間がかかるのですが、原因は何でしょうか?
ファイルの断片化かなにかでしょうか?
648名無しさん:2008/09/12(金) 00:31:54 0
そう思うならデフラグすればええやん
649名無しさん:2008/09/12(金) 00:41:26 0
>>647
ローカルディスクC(Cドライブ)のプロパティはどうなっている?
余裕も足せて空きは半分くらい残っている?
あんまりごちゃごちゃ置くとそのうち懐中電灯で捜されるぞ。
650名無しさん:2008/09/12(金) 00:47:23 0
>>648
できればデフラグは避けたいのです。
時間的な問題とHDDの寿命を縮めるのが嫌なので。

>>649
Cドライブは空き容量35%です。
651632 :2008/09/12(金) 00:50:26 0
>>645
「コンピュータにある情報全部」にチェックいれますた。
652名無しさん:2008/09/12(金) 00:50:27 0
(2) 断片化を解消するとHDの寿命が伸びる
http://www.xucker.jpn.org/pc/deflag.html
>>650
これはウソってことなのか?
653名無しさん:2008/09/12(金) 00:52:45 0
>>652
あまり詳しくないのでよくわかりませんが、あまりやりすぎるとHDDを酷使すると聞きました。
654名無しさん:2008/09/12(金) 00:53:57 0
オレなんか月1でデフラグしてんけどな。

前使ってたPCも。
9年間使って、もう引退させたけどまだ使えるよ。
HDD壊れなかったョ。
655名無しさん:2008/09/12(金) 01:00:42 0
>>654
そうなんですか。すごいですね。
デフラグもすてたもんじゃないですね。参考になりました。
656名無しさん:2008/09/12(金) 01:08:13 0
RGB→DVI→HDMIにしようと思うのだが、お勧めのケーブルとか変換機無い?
画質は大丈夫だよな・・・?

あとHDMIの分配機でお勧めあれば・・・。
657名無しさん:2008/09/12(金) 01:18:14 0
>>655

確かにデフラグのやり過ぎ(ここポイント)は良くない。
でも月1程度なら問題なし。俺は半年に1回位だけどね。

俺はソフトのインストールしたり削除したりした時か、
大き目のwindows updateがあった時とかを目安にデフラグしてるよ。

やり過ぎってのはそれこそ毎日とか、あまり意味ないのにやってる状態ね。
何事も加減の問題って事だね。
658名無しさん:2008/09/12(金) 01:31:04 0
ノートPCでネットゲームをしていたら、
たった?2年でHDが壊れ、3年目にしてマザーボードまで壊れました。
なぜ、ネットゲームにはデスクトップがいいのでしょうか?
熱対策に、冷え冷えクーラーを使っているのにそれでも足りないのでしょうか?
3Dではなく2Dのネットゲームです>リネージュ
659名無しさん:2008/09/12(金) 01:39:43 O
オンラインゲームは廃人の入口

オンライン3DMMORPGをやっているやつはすでに廃人
660名無しさん:2008/09/12(金) 01:47:20 0
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader779366.jpg
みなさん赤枠、青枠、黒枠、それぞれ何色に表示されますか?
自分の液晶ワイドのデフォルト設定だと
赤枠=薄い黄色(フォルダの色を薄くした感じ)
青枠=白
黒枠=薄い黄色なんですが

前のモニタでは、
赤枠=グレーがちょっと入った白
青枠=白
黒枠=グレーがちょっと入った白だったんですが
どれが正しいのか分からなくなってきました
661名無しさん:2008/09/12(金) 01:56:23 0
>>660
VGAは何使ってるんだよ
662名無しさん:2008/09/12(金) 02:16:35 0
GeForce9600とかです
663名無しさん:2008/09/12(金) 02:31:30 0
>660
画面が黄色い人?
だから、液晶に映った状態をデジカメか携帯で取れって。
いまPrintScreenか何かで画面を取ってるでしょ。
それは液晶とは関係なくPCの内部で取れるものなので、
液晶の映り具合はわからないんだよ。
664名無しさん:2008/09/12(金) 02:44:02 0
デジカメだと色々情報が盗まれるので撮りたくありません
ちょっと素人の人は黙っててくれるかなといった感じですごいムカつくので安易にレスしないでくれ
665名無しさん:2008/09/12(金) 02:46:23 0
exifが恐いのか?
666名無しさん:2008/09/12(金) 02:58:45 0
>664
素人の人w
デジカメで撮って画像加工ソフトで加工してうpすればいいじゃん。
そんなこともわからないで素人の人とか言ってるド素人www
667名無しさん:2008/09/12(金) 03:02:15 O
昨日460で質問したものですが結局復元でも改善しなくてウイルスチェックでも問題なく どうしたらいいか困ってます 助けてください 動画だけでなくなにやっても重いというか起動が遅かったりという状態です
668名無しさん:2008/09/12(金) 03:26:07 0
携帯電話で撮った動画がPCで再生すると3秒で終わってしまうのですが全て再生する方法ありますか?
669名無しさん:2008/09/12(金) 03:29:28 0
コーデックいれればいいんじゃねーの
670名無しさん:2008/09/12(金) 04:20:42 0
>>663
いや、>>600でもそうだったけど違うモニタで見れば
それぞれ色が違って見えるんだから
何色に見えるか教えてほしいんだけど

グレーがちょっと入った白が正しいのか
671名無しさん:2008/09/12(金) 04:41:30 O
電源を入れても、画面の証明が付かなくなってしまったのですが…

どなたか対処方を教えてください
672名無しさん:2008/09/12(金) 04:42:32 0
>>671
意味が分かりません><
エスパーにも限度あるから
673名無しさん:2008/09/12(金) 04:44:40 0
>>660
別に普通に見えるが・・・
674名無しさん:2008/09/12(金) 04:48:56 0
>>673
普通って何色に見える?
675名無しさん:2008/09/12(金) 04:49:15 0
名前が青色になったファイルについてなのですが
圧縮ファイルならそのまま解凍でき
映像ファイルならそのまま再生でき
OSが何を圧縮したのかよくわかりません
ディスク上のサイズのほうは変更されているようですが
これが圧縮されたことで何らかの不都合は発生するのでしょうか?

またこの青い名前のファイルをDVDなどの媒体に焼いたとき
色は黒に戻りますか?ディスクに焼いたデータは変更が出来なくなっているようですが・・・

回答よろしくおねがいします
676名無しさん:2008/09/12(金) 04:55:58 O
>>661
ごめんなさい、
電源を入れて起動は出来るんですが、いつまで経っても画面が真っ暗なままなんです。
キーボード操作も一切出来ないんですよね…
677名無しさん:2008/09/12(金) 04:56:53 O
>>672
安価ミスです
678名無しさん:2008/09/12(金) 05:06:06 0
>>675
その圧縮を解除できるPC以外では圧縮解除のソフトが別途必要
焼いた後は変更が利かないから圧縮解除のソフトがセットアップされていないPCでは(ry
679名無しさん:2008/09/12(金) 05:13:09 0
>676
お前は>670か?
レスするときは名前欄に自分の番号書け。
どれがどれやらさっぱりわからん。

モニタの電源は入るのか?
モニタにno signalとか何か表示されないのか?

ログオンする前の状態なら、tabキー1回押して電源切断ボタンに移動、
enterで電源切断できたと思うが。
680名無しさん:2008/09/12(金) 05:16:52 0
ここはID出ないから更にワケワカメだなw
681675:2008/09/12(金) 05:21:55 0
>>678
どうもありがとうございます
ということはつまり
・osで圧縮されたファイルは別のパソコンで使用できない〈osに同梱されてたりするのかな?〉
・青色のファイルを元のパソコンにコピー等で戻して解除することも出来ない
ということでしょうか?
682名無しさん:2008/09/12(金) 05:25:51 0
>>676
まずパソコン本体かモニターの故障かを切り分け無ければなりません。
予備のパソコンかモニターは有りますか?

■予備のパソコンが有る場合
予備のパソコンをモニターに接続

モニターが正常に映れば → パソコン故障
モニターに何も映らない → モニターの故障

■予備のモニターが有る場合
パソコンを予備のモニターに接続

予備のモニターが正常に映れば → モニター故障
予備のモニターに何も映らない → パソコンの故障

■両方ない
パソコンかモニターのサポセンに電話してください

■考えられる故障原因
液晶モニターの場合→バックライト死亡が有力
パソコンの場合→原因多すぎて不明

どちらにしてもメーカー修理です。
683名無しさん:2008/09/12(金) 05:30:15 0
>>678
悪いがそのOSが何(Ver含む)か見通す千里眼は無いし
圧縮解除ソフトがあるとして、そのソフトを見抜く読心術も無い

・Verが同じか上位OS、別途圧縮解除ソフトがあるなら解除可能
・コピーは普通にできるし、Verが同じか上位OS、別途圧縮解除ソフトがあるなら圧縮の解除もできるし新規のDVDに焼くことも可能
684683:2008/09/12(金) 05:31:19 0
安価ミス
>>681
685名無しさん:2008/09/12(金) 05:33:24 0
その圧縮じゃないとおもうんだけど
http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerqa_main.jsp?005084
686名無しさん:2008/09/12(金) 05:36:47 0
>>681
>osで圧縮されたファイルは別のパソコンで使用できない
そんな事ないです、同じOSか上位のOSなら無問題

>青色のファイルを元のパソコンにコピー等で戻して解除
出来ますけど、そんな大きな問題ではないですけど・・・

少しは検索を
ttp://oshiete.homes.jp/qa2917408.html
687名無しさん:2008/09/12(金) 05:43:46 0
>683
内容を圧縮してディスク領域を節約する、であれば、2KとXP Proであれば互換性は
あるんじゃないか(Vistaは知らん)。XP homeにはこの機能そのものがなかったような。
暗号化していたら、OS再インストールだけでもデータ使えなくなるな。
画像映像圧縮書庫など元々圧縮された形式のファイルだと、NTFS圧縮も全然効果が
ないから、トラブルの元にはなっても利用価値はほとんどないだろうな
688名無しさん:2008/09/12(金) 05:55:35 0
689名無しさん:2008/09/12(金) 05:58:38 0
>>688を見た後>685見ても>688の内容がでるんだけど
これどうなってるの?
ブラウザはIE6とクロム
690675:2008/09/12(金) 06:00:49 0
>>683−687
XPをしばらく変える予定はないのですが
とりあえず古いOSで使うことを考えて解除しておきます
どうもありがとうございました
691名無しさん:2008/09/12(金) 08:00:06 O
>>660
>>664
こいつはどうしてデジカメを持ってないと言えないの?貧乏だって言えないの?馬鹿なの?死ぬの?
692名無しさん:2008/09/12(金) 08:01:11 O
10万前後でオンラインゲームができるPCは買えますか?
693名無しさん:2008/09/12(金) 08:32:30 0
買えますよ
694名無しさん:2008/09/12(金) 08:32:31 0
今月EeePC901を購入しました。
メインPCのサブとして外出時に使用してるのですが、
メインPCとワードなどの情報を共有できるような設定はできないのしょうか?
695名無しさん:2008/09/12(金) 08:34:28 0
>>692
全然余裕
だがこれからMMO始めるなら頭に入れておかなければいけないのが
合わないゲームがあるということと、ビスタはやめたほうがいいってことくらいか
696名無しさん:2008/09/12(金) 08:36:57 0
>>692
買えるっちゃー買えるけど出来るゲームと出来ないゲームがある
697名無しさん:2008/09/12(金) 08:41:34 0
>>694
USBメモリ+ブリーフケース機能とか
698名無しさん:2008/09/12(金) 09:44:31 O
オンラインMMOは廃人への直行便
麻薬と一緒、社会復帰は絶望的。
699名無しさん:2008/09/12(金) 10:53:34 0
今度新しいPCを買おうと思っているのですが
旧PCから新PCへのデータの移行をするときは
旧PCのHDDをはずして新PCのあいてるところに設置してコピーという方法で出来ますか?

どちらもWinXPのHomeSP2でCドライブで使ってるHDDです。
700名無しさん:2008/09/12(金) 10:53:34 0
外付けHDDにOSをインストールしてXPとして起動用HDDとしたいのですができますか?
701名無しさん:2008/09/12(金) 10:58:51 0
>>700
マザーボードによって出来るのと出来ないのがあります
702名無しさん:2008/09/12(金) 11:00:44 0
>>699
データの移動だけなら出来る
703名無しさん:2008/09/12(金) 11:02:40 O
BTOでPCを買おうと思うのですが、CPUをどれにするか迷っています。
選択肢はQ6600、6700、9300、9450です。
用途は3DゲームとかDVD鑑賞、オフィスしながらネット、テレビ試聴、
録画したのをたまにDVDに焼いたりなどです。
グラフィックボードはGF9800GTで地デジチューナーも搭載予定です。
どれがちょうど良いでしょうか。
PCメーカーはhPです。よろしくお願いします。
704名無しさん:2008/09/12(金) 11:08:21 0
>>701
ECSの945GCT-M1というのを使っているのですがどうでしょうか?
メーカーHPとか見てもよく分かりませんでした
705名無しさん:2008/09/12(金) 11:15:26 0
>>704
BIOSの設定画面出してブート順の設定でUSB機器があればできるじゃないですかね
706名無しさん:2008/09/12(金) 11:40:55 0
>>705
ありました。
HDDが1番上に設定されていましたが、これをUSB GEN〜というのを上に設定すればいいのでしょうか?
707名無しさん:2008/09/12(金) 11:50:23 O
ノートPCです
冷却動作が不安定で裏面が熱くなっても動かなかったり
立ち上げた直後からずっと空冷ファンが動いている時もあります
空冷ファンを常に動かしておくような設定は無いのでしょうか?
708名無しさん:2008/09/12(金) 12:45:50 0
>>674
俺はグレーのところが黄灰色に見える。
実際画像を開いてみると、RとGが高め(R220.G209.B177)なんで黄色に見えるのは正しいはず。
完全な灰色に見えたのは多分前のモニターの色温度が高め(青色寄りになる)だったからじゃないかな
709名無しさん:2008/09/12(金) 12:48:51 O
冷却台買え
710名無しさん:2008/09/12(金) 13:05:51 0
>>706
OSインストールするときにインストール先にUSBデバイスを選択
711名無しさん:2008/09/12(金) 13:08:47 0
>>700
>外付けHDDにOSをインストールして〜
だから他のPCに入ってたHDD抜き出して外付けHDDに入れるわけじゃないよな
712名無しさん:2008/09/12(金) 13:37:10 O
>>695
一応以前に3年ほどネットを使用していたので基本的なことはわかっているつもりです。
皆さん回答ありがとうございました。
713名無しさん:2008/09/12(金) 14:13:10 O
落雷による故障から帰ってきて、セットアップしようと思ったのですが、
接続したのにマウスとキーボードが反応しません!
原因と解決法を教えてください!
714名無しさん:2008/09/12(金) 14:22:03 0
>>713
繋ぎ間違えはない?
修理上がりでOS含むHDDの中身が消されてない?
BIOSの初期化はしてみた?
etc
セッティングの不備を疑ってみて、それでもダメなら修理をした業者に連絡。
715名無しさん:2008/09/12(金) 14:29:36 O
>>714
配線ミスではないです!
BIOSはキーボードか反応しないのでどうしようもないです!
716名無しさん:2008/09/12(金) 14:35:33 0
IE上で動画を見た後、戻るを押したら
今さっき見た動画が出てしまいます

上下にスクロールしたらちゃんとなるんですが、不便なので直したいです。
わかる人いたら教えて下さい。
717名無しさん:2008/09/12(金) 14:41:11 0
>>715
ちょっと落ち着け。
ならば修理不完全の可能性がある。
修理をした業者にその旨を連絡して再修理。
718名無しさん:2008/09/12(金) 14:48:33 O
>>717
すいません…。
修理前はちゃんと動いて
いたんですが。
連絡してみます!
回答ありがとうございました!
719618:2008/09/12(金) 14:58:23 0
>>630
ありがとうございます!
ついでに、ただこのファイルを削除するだけではだめなんでしょうか?
720名無しさん:2008/09/12(金) 15:01:23 O
>>717
今修理報告書を見たら、
OSは再インストールで、
HDDも交換されていました!
721名無しさん:2008/09/12(金) 15:04:04 0
>>720
PCのメーカー・型番は?
722名無しさん:2008/09/12(金) 15:18:51 0
ネットゲームをしていると良く通信が重くなったり人からもラグってるとよく言われます、
回線は光でPCもゲームPCを使っているのですがルーターが3000円程度のかなり安いもので3台のPCにつなげています。
原因はルーターと考えてよろしいですか?
723名無しさん:2008/09/12(金) 15:27:25 O
>>720
SOTEC
PC STATION DS3000です!
724630:2008/09/12(金) 15:31:26 O
>>719
俺も今は無きハックラ板の住人だったけと、
ハッカーやクラッカーは悪意を持ってツールやマルウエアを仕込むんだよ、
ウイルスに感染したんじゃない、あなたに「悪意」を持った誰かに仕込まれた。
時限式やトロイの木馬みたいなのがまだ仕込まれているかもしれない。
そんなパソコンを使い続けるおつもりなのか?
キーロガーなんぞ仕込まれていたらクレジットでピザ100枚届くぞ。
725名無しさん:2008/09/12(金) 15:42:23 0
>>722
可能性はあるけどルータと特定できるような要素もない
ルータ抜きでつないでみたいところ
726名無しさん:2008/09/12(金) 15:47:52 O
間違えました!
>>723>>721で!
727名無しさん:2008/09/12(金) 16:27:25 0
ネットの速度が遅いみたいです
3Mでてるのですが、tepcoひかりなので平均39Mは出るってサイトに書いてました。
つかってるルータはバッファローのG54です。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wbr-g54/
windowXPで、有線でつないでます。
なにか改善できることは無いでしょうか?
728名無しさん:2008/09/12(金) 16:29:33 0
PCモニター関係の板かスレ有りますか?
729名無しさん:2008/09/12(金) 16:31:16 0
>>727
無線だと測度ガタ落ちだしそのルーターに対応してる測度までしか出ない、
遅いなら長いケーブルで有線しかない。
730名無しさん:2008/09/12(金) 16:31:43 0
731名無しさん:2008/09/12(金) 16:32:53 0
>>729
有線でつないでます。
ルーター対応速度は59Mみたいです。
732名無しさん:2008/09/12(金) 16:45:27 O
>>722
タイムラグは、
1 回線
2 ゲーム運営会社のサーバー
3 同期のからみ
などが関係しているといわれます、
て優香、ゲーム板行って聞いた方がよろしいかと。
733名無しさん:2008/09/12(金) 17:11:58 0
新型のipodがSP3以降じゃ無いとダメと知り落ち込んでる者です・・。
当方のPCはSP2なのですが、SP3にするにはどうすれば良いのでしょうか?

本当に超初心者なので教えて下さい!!宜しくお願い致します
734名無しさん:2008/09/12(金) 17:13:38 0
>>733
Windows Update
735719:2008/09/12(金) 17:22:46 0
>>724
了解です。ありがとうございます。
どこで質問しようと悩みましたが、ここで正解でした。
736名無しさん:2008/09/12(金) 17:35:10 0
>>734
そのやり方はどうすれば良いのですか?
737名無しさん:2008/09/12(金) 17:49:07 0
DVD/CD-RW ドライブがDVDを認識しなくなってしまいました。
他のDVD-ROMを挿入しても認識しません。
CD-ROMは認識します。

以前にはDVD-ROMも認識していました。

[ドライバ]TOSHIBA DVD−ROM SD−R2102
[OS]XP SP3

対処法をご存知の方がいたら回答よろしくお願いします。
738名無しさん:2008/09/12(金) 17:51:18 0
>>737
ドライブの交換
739名無しさん:2008/09/12(金) 17:59:26 0
オナホデビューしようとおもうんだけど
おすすめないですか?
(´・ω・`)
740名無しさん:2008/09/12(金) 18:00:43 0
ググッテモ英語なのではからないので教えてください

ビデオカード
ATI RADEON9200SE
はディスプレイの対応解角度はいくつまでですか??

741名無しさん:2008/09/12(金) 18:04:46 0
ベンQのG2000Wはあいますか??
742名無しさん:2008/09/12(金) 18:11:33 0
>>740
解像度ですか?
解像度を加えてぐぐりましょう
743名無しさん:2008/09/12(金) 18:16:37 0
>>736
真面目に聞いてるの?
手動の場合
クラシック表示ならスタートをクリックすると一番上に出てる。
メニューが見当たらない場合は、インターネットエクスプローラを起動してメニューバーのツールの中にある。
744名無しさん:2008/09/12(金) 18:29:17 0
>>743
Updateしましたが、SP3にはならなかったです・・。自作PCでライセンス認証して無いからですかね?
SP3にするには何か必要な事はあるのでしょうか?ライセンス認証事態把握出来て無いです・・。

本当に初心者で申し訳ないです!!
745名無しさん:2008/09/12(金) 18:30:01 0
わかりました
ありがとう。
746名無しさん:2008/09/12(金) 18:35:24 0
ATI RADEON9200SE
解像度:1280x1024でした。。。

747名無しさん:2008/09/12(金) 18:36:37 0
>>743
ダウンロードセンターからSP3のインストールパッケージをダウンロードして直接アップデートする方法もあるけど、
ここ読んでやり方を理解したほうがよさそう。
ttp://support.microsoft.com/kb/954441/ja

ごめん、ライセンス認証をしておかないとSP3にアップデートできないかは知らない。
748632:2008/09/12(金) 18:53:53 0
バックアップ終わりマスタ
749名無しさん:2008/09/12(金) 18:56:19 0
WindowsXPを再インストールしたのですが、そのせいか分かりませんが
USB接続が認識しなくなってしまいました。
マウスをつないでもスピーカーをつないでも本来なら自動でドライバーを
インストールできるようになると思うのですが何の反応もありません。
どうか原因として考えられることを教えてほしいです。
750名無しさん:2008/09/12(金) 19:07:22 0
>>746
「RADEON 9200SE 1920 1200」でぐぐると
デジタルでは駄目でアナログではいける
>>741=>>740ですか?
「RADEON 9200SE 1680 1050」でもぐぐれ
751名無しさん:2008/09/12(金) 19:11:28 0
>>749
デバイスマネージャでUSBコントローラは認識されてる?
752名無しさん:2008/09/12(金) 19:19:30 0
>>751
Sis 7001 PCI to USB Open Host Controller
Sis 7001 PCI to USB Open Host Controller
Sis 7001 PCI to USB Open Host Controller
Sis PCI to USB Enhanced Host Controller
USBルートハブ
USBルートハブ
USBルートハブ

こんな感じになっています。
753名無しさん:2008/09/12(金) 19:31:44 0
ノートPCなんですが、標準メモリが空きスロットの方には入らないってことはあるんでしょうか?
754名無しさん:2008/09/12(金) 19:36:32 0
XP pro SP2 使ってます
カスペのオンラインスキャンをインストール中に、ファイアウォールをブロックするか解除するかっていう
ポップが出たのですが、これは解除したほうがいいですか?
755名無しさん:2008/09/12(金) 19:47:49 0
解除しない方がいいんじゃねーの
756黄色の画面:2008/09/12(金) 19:55:00 0
>>708
黄色が正しいんですか・・・
じゃあ標準でいいんですね・・・
でも色温度を全部100にしたら前みたいに動画の色もちょうどよくなりました
どうもありがとう
757名無しさん:2008/09/12(金) 19:58:12 0
>>753
あなたには起こりえる
758名無しさん:2008/09/12(金) 19:59:50 0
746です
散歩いったりしてました

ありがとう。
759名無しさん:2008/09/12(金) 20:04:49 0
>>757
いや、起こったんですよ。
標準スロットにははまるんだけど、空きスロットには入らない。
これって普通なんですか
760名無しさん:2008/09/12(金) 20:11:25 O
>>759
片面実装と両面実装
761名無しさん:2008/09/12(金) 20:25:42 0
>>747
やはりライセンス認証しないとSP3にバージョンアップ出来ないみたいです・・。
新しいライセンスキーを購入するには18625円かかるみたいです

特に今の仕様で不自由はしてないのですが、新型ipodや 今後使って行くなら
購入した方が良いのでしょうか?量販店等では売ってないんですかね・・。
762名無しさん:2008/09/12(金) 20:26:46 0
>>761
ちゃんと買った奴ならライセンスは付属してるけど?
中国製の割れOS使ってるってなら別だけど
763名無しさん:2008/09/12(金) 20:30:51 0
>>762
だからライセンスがないって書いてるだろ
何度も言わせるな、バカ
764名無しさん:2008/09/12(金) 20:33:32 0
でたw
765名無しさん:2008/09/12(金) 20:38:09 0
出たの
766名無しさん:2008/09/12(金) 20:40:28 0
>>761
お前、Mediaplayerをアップデートしようとしてるだろ
SP3とセキュリティパッチだったら普通にできる
オマケの位置づけにある趣味ソフトは認証が必要
767名無しさん:2008/09/12(金) 20:46:11 0
CDやDVDが読みとれません
ドライヴの故障でしょうか?
768名無しさん:2008/09/12(金) 20:50:31 0
>>767
原因
・ディスクが傷だらけで使い物にならない
・ディスクを逆にセットしている
・書き込みをミスったCD-R/DVD-Rを使っている
・ピックアップ機構が終わった
・ディスクスピンモーターが終わった
・ウイルスに感染した(今時流行らないタイプ)
お好きなものを
769名無しさん:2008/09/12(金) 20:53:13 0
どのDVDでもだめです
ピックアップ機構がダメってどここでわかるのでしょうか?
770名無しさん:2008/09/12(金) 20:56:10 0
>>769
ディスクが回っていても読めない>ピックアップが終わり
ディスクが回っている様子もない>スピンモーター終わり
771名無しさん:2008/09/12(金) 20:57:54 0
>>766
あほは死ね死ね死ね
772名無しさん:2008/09/12(金) 20:58:46 0
クマー
773名無しさん:2008/09/12(金) 21:01:14 0
>>770
CDやDVD挿入するとウイーンと鳴って
黄色の光が点滅して消えます
そうなんでしょうか?
マイコンピュータにもCD・DVDのドライブないです
774名無しさん:2008/09/12(金) 21:07:33 0
とらうま in 1974
http://www5.big.or.jp/~khirose/tora.htm

繊細で気持ちの切り替えが苦手な人は見ないでください
俺はマジで気分が悪くなりました
775名無しさん:2008/09/12(金) 21:12:44 O
携帯から失礼します。1週間くらいまえからインターネットに接続できなくなりました。
問い合わせたところ、モデムの故障と言われ、新しい物と交換し、コードなども確認したのですが、直りません。何が原因なのでしょうか?
776名無しさん:2008/09/12(金) 21:15:15 0
>>775
そのモデム、ルータ機能内蔵じゃなかったか?
ならモデムが差し変わったことで接続に必要な「ID、パスワード」が入ってない状態になった可能性あり
777名無しさん:2008/09/12(金) 21:31:04 0
>>775
デバイスマネージャのネットワークアダプタの項目に「!」マークがついてないかチェック
778名無しさん:2008/09/12(金) 21:32:24 P
The original message was received at Fri, 12 Sep 2008 20:59:14 +0900 (JST)
from ○○.○○.ap.○○.ne.jp [○.○.○.○]

----- The following addresses had permanent fatal errors -----
<○○@docomo.ne.jp>
(reason: 550 Unknown user ○○@docomo.ne.jp)

----- Transcript of session follows -----
... while talking to mfsmax.docomo.ne.jp.:
>>> DATA
<<< 550 Unknown user○○@docomo.ne.jp
554 5.0.0 Service unavailable
PCからメール相手に送るとこれが表示され(レスされる)んですが
メール相手に届いてないですよね?
779名無しさん:2008/09/12(金) 21:43:09 0
780名無しさん:2008/09/12(金) 21:45:15 0
ページをスクロールする度にHDDからシュリンシュリン・・・と音がするんだけど普通なのかな?
たった今自作で作り上げたPUです
781778:2008/09/12(金) 21:56:17 P
>779
ありがとうございました><;
しかし9月になってから突然><;
当面携帯で大丈夫ですが、いきなりだったのでびっくり。
782名無しさん:2008/09/12(金) 21:58:00 O
>>776
ルータ機能内蔵というのはどこで判断するのでしょうか。モデムの種類は換えるまえと変わっていないのですが。
>>777
!はありませんでした。

質問ばかりですいません。。。
783名無しさん:2008/09/12(金) 22:04:25 0
>>780
20年位前のHDD取り付けた?。
784名無しさん:2008/09/12(金) 22:08:27 0
>>782
>>776はインターネットに繋ぐためのプロバイダーのIDとパスワードの設定はどうのようにしているのかを聞いているのです
ただのモデムならPCに入力しているので関係ないが、
ルータ内蔵ならそのモデムに設定しているので
交換したら新たに設定しなくてはいけません

つまり、インターネットを繋ぐ設定はちゃんとしているのかを聞いているのです
785名無しさん:2008/09/12(金) 22:10:41 0
>20年位前のHDD
ねえよ
786名無しさん:2008/09/12(金) 22:19:28 0
PUで検索したらプルトニウムとか出た

CとUじゃミスタイプでもなさそうだし
787名無しさん:2008/09/12(金) 22:37:39 0
このパソコンなにかわかりますか?
http://blogs.yahoo.co.jp/aiaiai1625/54612150.html
788780:2008/09/12(金) 22:59:30 0
WDの320プラッタのヤツです
気にしないでおこうかな、10ヶ月保証だし
789名無しさん:2008/09/12(金) 23:07:43 O
>>784
重ね重ね申し訳ありません。設定の確認はどうすればいいのでしょうか?私を含め、家族全員があまりpcに詳しくないので。。。
790名無しさん:2008/09/12(金) 23:42:18 O
>>761
だっせw
791名無しさん:2008/09/12(金) 23:45:14 0
>>789
普通に買ったPCなら勝手に認証するっての
だーかーらーはやくwindows updateしろ
792名無しさん:2008/09/12(金) 23:49:08 0
>>789
そこまで素人で携帯でなおかつネットに繋がらない質問は、
掲示板では相当時間がかかるし解決しない方が多い
素直にプロバイダーに電話
電話する前にプロバイダから送られてきた書類を用意
793名無しさん:2008/09/12(金) 23:50:33 0
>791
回答が他のと混ざっとるw

質問者が名前にレス番入れればいいんだが、滅多にやる奴いないなあ
794名無しさん:2008/09/12(金) 23:52:18 0
>>787
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-V11B/
初心者が「コレカッコイイ」と思うならまずVAIOだろう、と推測したら正解だった。
795名無しさん:2008/09/12(金) 23:56:24 0
モニタに関する質問です。
今つんでるグラボにはHDMI端子はありません。
んで、地デジ対応のTV力したい。
TVには"PC入力(HDMI)と表記。
市販のD端子-HDMI端子変換機でPCの画面出力できますか?
796名無しさん:2008/09/13(土) 00:03:34 0
>>795
出来るのと出来ないのがあります
797名無しさん:2008/09/13(土) 00:10:47 0
すみません。質問です。

グラフィックボードで、NVIDIA GeForce 8600M GT
を使っているのですが、これをオンボード(?)に
切り替える方法って、どうやるのでしょうか。

マニュアルが手元にないため、分かりません・・・。
ちなみにパソコンはノートPCです。

切り替える理由としては、GeForce 8600M GTに対応していない
ゲームをするために、オンボードのグラボでプレイしたい。
ということです。

宜しくお願いします。
798名無しさん:2008/09/13(土) 00:14:10 0
>>797
マジレスのスレなので答えます
それがオンボードです
799名無しさん:2008/09/13(土) 00:15:14 0
796さん
どもです^^問い合わせてみますね

797さん
マザボから直接モニタにつなげばおk
でも対応してないとは? DirectXが入ってないとかじゃなくて?
ものにもよるけどグラボなしでゲムはつらいかも
800名無しさん:2008/09/13(土) 00:16:42 0
>>798

どうやら、このノーパソには
X3100というグラボが搭載されているらしいです。

dxdiagコマンドで見たら、グラボがGeForceになっているので
X3100には、なってないみたいです。

これをX3100にするには、どうすればいいでしょうか。。
801名無しさん:2008/09/13(土) 00:32:37 0
excelを編集して保存したときに
ファイル名.TMPが1個と16進数っぽい名前の拡張子なしのファイル

WORDを編集して保存したときには
$のあとにファイル名.docと16進数っぽい名前.tmp

が残るようになってしまいました。
何をしてこうなってしまったのか、心当たりはありません。

何かわかるかたいらっしゃいますか?
802名無しさん:2008/09/13(土) 00:36:14 0
サウンドドライバをインストールしているにもかかわらずスピーカーからノイズ
しかしません。
最初はスピーカーの故障だと思ったのですがラジカセにつないだらちゃんと
音が出たのでそうではないようです。
てことはオンボードのサウンドチップが故障したと考えていいんでしょうか?
803名無しさん:2008/09/13(土) 00:44:52 O
IE7でお気にいりにしているものをバックアップしたいのですがどうすればバックアップできますか?
804名無しさん:2008/09/13(土) 00:46:05 0
805名無しさん:2008/09/13(土) 00:49:11 0
>>803
ノートに書き写す
806802:2008/09/13(土) 00:51:53 O
802ですが出来ないってことですか?
807名無しさん:2008/09/13(土) 00:55:00 0
808803:2008/09/13(土) 00:55:36 O
>>806
すみません 803でした802は間違いです
809名無しさん:2008/09/13(土) 00:56:42 0
810800:2008/09/13(土) 00:57:59 0
800です。

PCのは「inspiron 1520」というDELLのものです。
グラボはGeForceとX3100とあるようで、
現在は、GeForceで動くようになっております。
これをX3100に切り替えたいのですが、どのように
すれば宜しいでしょうか。

お手数ですが、回答の程お願いいたします。
811803:2008/09/13(土) 01:09:16 O
809さん有り難うございます 普通にググれば調べられたんですね 必死にファイルとか探してました
812名無しさん:2008/09/13(土) 01:29:53 0
質問です。
同じメーカーのメモリが2枚あり、同じPC3200・CL3ですが
1枚は512MBで両面実装。もう1枚は256MBで片面実装。

中古PC(メーカー製)に使おうと思うのですが
片面実装と両面実装のメモリを一緒に使うのは
可・不可どちらでしょうか?
813名無しさん:2008/09/13(土) 01:33:23 0
ipodに曲を入れたいんですが、家族のパソコンのドライブが壊れていて曲を入れられません。

その上、自分のためにワードやエクセルができる新しいパソコンが欲しいんです。
それ以上のことはするつもりは今ないのですが、最低限、どのようなパソコンを買えばいいんでしょうか?
安くていくらで買えるでしょうか?
814名無しさん:2008/09/13(土) 01:41:51 0
>>813
wordやExcel,itunesの推奨スペックを満たしたのを買えばいいと思います。
815名無しさん:2008/09/13(土) 01:48:53 0
>>812

816名無しさん:2008/09/13(土) 01:51:32 0
>>813
5万あれば
817名無しさん:2008/09/13(土) 01:52:48 O
OSを再インストールしたのですがビデオカードを取り付けてる場合もマザーボードのVGAの
オンボードドライバをインストールする必要があるんでしょうか?
818名無しさん:2008/09/13(土) 01:53:44 0
>>815
ありがとうございました
819名無しさん:2008/09/13(土) 01:58:18 O
>>792
そうしてみます。ありがとうございました。
820名無しさん:2008/09/13(土) 02:06:45 0
文字を打つと黒色で表示され、
変換を押すと文字も黒色のまま背景も黒色になり全く見えなくなってしまいます。
オフィス自体を再インストールしてみたのですが、直りませんでした。
以前はそのようなことがなかったのですが、久々に起動したらそのような現象が起きます。
ワード以外では入力中文字が青色で、変換すると文字が黒くなり、背景が水色になります。
直し方ありますか?
ATOK14使用です。
821名無しさん:2008/09/13(土) 02:58:59 O
画像を保存しようとすると、jpgではなくbmpとなり
保存できません。

対処法は調べたんですが、手間がかかるみたいです。
画像一つにつき、一々設定しないとダメなんですか?
簡単に保存できる方法を教えて下さい。
画像はエロイです。
822名無しさん:2008/09/13(土) 04:10:48 O
GF7600GTを増設しました。ドライバを最新のものに更新させて再起動すると、BIOS画面のあとNO SIGNALと表示されて
真っ暗で何も見えなくなります。どうしたら良いでしょうか?
C2D E7200 2.53GHZ 2.00GB VISTA HOME PREMIUM SP1 32ビットで、モニターは19型ワイドです。
ダウンロードしたドライバは公式からダウンロードしたもので、GF7シリーズ、VISTAと辿っていったので間違いないと思います。
823名無しさん:2008/09/13(土) 04:29:27 0
>820
Wordは背景色とか文字色とかIMEとは別設定できたと思うんだが、設定はどうなってる?
みんな黒だったら自分で使いやすい色に変更すればいいだけ

>821
手間つか、IEのキャッシュ削除は試した?
手軽な方法なら、ダウンローダー使うことだな。
http:///〜/hoge/[001-200].jpg
とか指定すると001.jpgから200.jpgまで一気にダウンロードしてくれたりする。

>822
BIOS画面は出るみたいだけど、BIOSに入ることはできて表示もできるの?
BIOSの表示も不安定なら接触不良(グラボとPC間、グラボとモニタ間)の可能性。
BIOSは正常でWindowsはだめならグラボの不良の可能性高そう。
7600GTは補助電源不要だったよなあ
824名無しさん:2008/09/13(土) 04:41:38 O
>>823
レスありがとうございます!BIOS画面は普通に大丈夫です。Windowsの画面に入るときに表示されなくなります。
不良かもしれませんね。新しいグラボの購入を考えてみます
825名無しさん:2008/09/13(土) 04:43:24 0
>>821
ビットマップでも容量が大きいだけで保存できるけどなぁ。

JPEG(jpg)に変換するやりかたは、
スタート→プログラム→アクセサリ→ペイント
→絵を取り込む→保存→JPEGを指定

あとは「J Capture」みたいなJPEG形式画面キャプチャソフトを使う。
どっさりあるエロビットマップを一括してJPEGにするやりかたは知らない。
826>>824:2008/09/13(土) 04:44:32 O
ごめんなさい、増設、と言いましたが
前のPCで使っていたものを流用しました。つまりグラボが壊れている可能性も高いですね。
827ボル:2008/09/13(土) 04:45:23 0
Pentium4 2.8G と 3.0G 3.2G は、使ってみると結構違いがあるのでしょうか?
現在、骨董品のPentiumV733を使っていますが、中古のPCを買おうと思いまして、
迷っています。どちらも HT は対応のようなのですが・・・。HDDも40Gと80Gで
差があるのですが・・・。TVチュウナーを付けて録画→「DVDへ」をしたいのですが、
関係あるのでしょうか?
828ボル:2008/09/13(土) 04:55:54 0
↑↑827です。いきなりお邪魔してすみませんでした。
どなたか詳しい方にご助言頂ければと思い、初書込みしました。
慣れないので、勘弁してください。
829名無しさん:2008/09/13(土) 07:44:09 0
USB接続の外付けHDDを2台(IOとバッファロ−)を繋いで、ファイルのコピーを
すると、「ファイルが見つかりません」と、エラーが頻発します。内蔵HDDから
外付けHDDではエラーは起こりません。外付け同士でエラーが出るのは何故でしょう
か?治すことは出来ますでしょうか?OSはXPです。
830名無しさん:2008/09/13(土) 07:46:16 O
携帯のSDをPCに差し音楽を再生したいのですが、何度やっても「再生できません」と表示されます。
そもそも携帯でダウンロードした音楽はPCで再生できないのでしょうか?
始めたばかりで何もわかりません。どなたか助言をお願いしますm(__)m
831名無しさん:2008/09/13(土) 07:49:02 0
>>794
ありがとうございます!
今までimac使ってたんですが
win機も欲しくなったんで
今から買ってきます。
832名無しさん:2008/09/13(土) 07:58:14 0
>>830
拡張子は?
833名無しさん:2008/09/13(土) 08:30:34 0
マイコンピュータを開くと、
マイコンピュータのフォルダが固まってしまい、何も表示されずにCドライブなどの選択ができません。
マイドキュメントから「フォルダ」を押して左にずらっと出してそこから+などを押したあとに選択すると一応中までいじる事はできます。
基本的にマイコンピュータ以下にある物をいじる時に不具合が出てしまいます。
フォルダも通常通りでは閉じれず、タスクマネージャから強制的に終了しなければなりません。
解決策はありますでしょうか?
834名無しさん:2008/09/13(土) 09:00:35 0
>>833
日本語で質問して
835名無しさん:2008/09/13(土) 09:03:03 0
>>834
在日の人には聞いてないので黙っててください。
836名無しさん:2008/09/13(土) 09:10:10 0
761ですが、PCを立ち上げる度に以下のメッセージが出て、ライセンス認証しないと
アップデートは出来ませんとの事です。プロダクトキーも入力しましたが認証されず・・。
18000円払って正規の Windows を入手するしか方法は無いのでしょうか?

この Windows は正規品の確認ができませんでした。
このコンピュータで検出されたプロダクトキーは、マイクロソフトによって提供されたものではありません。
このコンピュータにインストールされている Windows プロダクトキーはマイクロソフトによって
割り当てられたものではありません。お客様は偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります。
以下のオプションを使って正規版を入手する方法については、こちらを参照してください。

詳細な説明の表示

オプション 1: Validation Advisor を利用する
Windows を新規購入することなくプロダクト キーを更新。 Validation Advisor を利用すると
お使いのコンピュータが確認プロセスに失敗した理由として最も可能性の大きい原因を特定し
推奨される対応方法をカスタマイズされた形で参照することができます。

オプション 2: 無料の Windows Genuine Advantage Kit をリクエストする
偽造ソフトウェアの被害に遭われた場合、 マイクロソフトでは、入手資格条件を満たす請求を行ったお客様に対して
無料の Windows Genuine Advantage Kit を提供しています。

オプション 3: 今すぐ正規の Windows を入手する
837名無しさん:2008/09/13(土) 09:15:35 0
>>833
CPUを何かが使っていて「重くなっている状態」ウィルスソフトなら検索と更新が終われば軽くなる。
タスクマネージャー(Ctrl+Alt+Delを同時押し)を開いてCPUの稼動状態をみてみれ、

もしかするとウイルスやマルウエアに乗っ取られているかもしれない。
838名無しさん:2008/09/13(土) 09:19:46 0
デスクトップのファンからなんか異様な音がしてる
動作に支障もなく、ファンも正常に動いてるけど五月蝿い
なんだろうこれ
839名無しさん:2008/09/13(土) 09:23:02 0
>>836
>744 名前: 名無しさん 投稿日: 2008/09/12(金) 18:29:17 0
>>743
>Updateしましたが、SP3にはならなかったです・・。自作PCでライセンス認証して無いからですかね?
>SP3にするには何か必要な事はあるのでしょうか?ライセンス認証事態把握出来て無いです・・。

>18000円払って正規の Windows を入手するしか方法は無いのでしょうか?


つーか何を自作PCにインストしたんだ?
まさかオクで売ってる○ELLのリカバリとかじゃないだろうな
840名無しさん:2008/09/13(土) 09:29:29 0
>>838
PCの中の掃除(※)をして各ネジの緩み具合をチェック
再びセットし直しても同じ異音がするなら
どこか部品がイカレ始めてる

※コンセントを抜いて数時間放置し、
基盤にドライバーや金具が当らないように注意
電源ファン回りは触るな
841813:2008/09/13(土) 09:36:35 0
こんなパソコン?
http://kakaku.com/spec/00200316900/

パソコンって・・・どうやって見ればいいの?
何がよければいいの?
メモリとHDD容量しか見てないんだけど・・・
842名無しさん:2008/09/13(土) 09:37:20 0
>>863
プロダクトキーというのは本来ノートパソコンの裏などに張ってある「認証シール」の番号だ。
割れ(ワレズ=不正規品)のプロダクトキーはインストールするためだけの「なんちゃってキー」
マイクロソフト社がやっているWGAというシステムでは割れOSは引っかかってアップデートは出来なくなる、
それどころか一度WGAに察知されると、タスクバーにWGA Notifierアイコン(青い星)が追加され、
一定時間ごとに「さっさと金払えゴラァ」と通知アラーとがくる。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/02/20/14834.html

「アップデート」にさえ手を出さなければWGAに察知されることはない。

このアラートをよく見ると「このまま使い続けたい」ようなとこをクリックすると、
「僕は割れ厨房です、日陰で生きていきますから見逃してね」ページへ飛べる、
このページで、

私は私の使用しているパソコンのOSが正規品でないことを知っています。
私は不正規品を承知でこのパソコンを使用しています。
マイクロソフト社に今後一切のサポート、アップデートを要求することはありません。

とか書いてある同意書に「同意いたします」をポチれば割れ品の使用は見逃してもらえる。

さて、あなたのように「割れ品も使いたい、だけどプロダキトキーも買いたくない、もちろん正規品の製品版など買う気はない」
という人にはクラックして認証回避する方hうわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp;@:


843名無しさん:2008/09/13(土) 09:38:21 O
>>832
830の者です。すいません拡張子というのがわかりません…
自宅に帰ってから色々調べて書き込みします。
844名無しさん:2008/09/13(土) 09:43:35 0
Windows Update downloderとかいうやつでダウンロードすればいいのでは?
845名無しさん:2008/09/13(土) 09:45:15 0
NEWS (06/12/15 11:05)

“Windows Update”で公開されているファイルを一括ダウンロードできるソフト
「Windows Updates Downloader」v2.24

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/15/windowsupdatesdown.html
846名無しさん:2008/09/13(土) 09:47:55 0
>>843
832じゃないけど、横レス失礼。
音を電気記号に変えたり戻したりする仕組みはたくさんある、
それぞれに「コーデック」というソフトみたいなものをインストールしないと音は電気信号から「音」にはならない。
拡張子で「僕はこうゆうソフトを使って作られたよ」というのがわかるからそれにあったコーデックをあててやる。
847名無しさん:2008/09/13(土) 10:06:05 0
>>841
ソフトは必ず奨励スペックがソフトの頒布元から提示されている、iTunesなら
Windows システム条件
32ビット版Windows XP with Service Pack 2またはVista
64ビット版Windows Vista
iTunesでApple TV または iPhoneを使用するにはXP Service Pack 2以降が必要
500 MHz Pentiumまたは同等クラスのプロセッサ以上
QuickTime 7.1.6(iTunesに含まれています)
256MB RAM
CDの作成には対応するCD-RまたはDVD-Rドライブが必要
音楽の購入、ストリーミングにはDSL、ケーブルモデム、LANベースの高速インターネット接続環境が必要(インターネット接続には通信料などが別途必要)

という具合だ。だけどこれは「さくさくぬるぬる」ではないかも知れない、
だから掲示板などで使用者から「ストレスなく動く」条件の情報を集めてくる。
また「メモリを増設すれば何とかなる」場合は買った後で不満があればメモリを増設すればよい。

ワードエクセル何かもデータや画像を何枚も張ったり窓をたくさん開いて同時に作業する場合は、重くなる。
イラレやフォトショなんかと一緒に使うとするとかなりの高スペックが要求されたりする。

OSがVistaの場合はXPよりも大飯食らいなので快適にサクサク行きたいのなら「CPU2GHz、メモリ2GB」は欲しいかな。
でも、841のパソコンでもいいんじゃないかな。
848名無しさん:2008/09/13(土) 10:07:16 0
質問です。

5年前にかったPCを買い換えようと思うのですが、
CPUがCeleron2.6GからQ9550に変わったら、どのくらい早くなるもんですか?

Q9550の周波数が2.83Gなので、その分(0.23G)くらいの速度改善しか実感できないものでしょうか。
849名無しさん:2008/09/13(土) 10:09:02 0
>>847
ありがとう。
でも僕3行しか読めないんです。つまりどういうこと?
つまりどういうパソコンを選べばいいんですか?
850名無しさん:2008/09/13(土) 10:15:04 0
>>848
使いかたにもよるけどゲームがカクカクしなくなったりとかかな
ネットみるだけだとFlash入りの重いサイトじゃないとあんま大差ない
VISTAならもちろんCeleron2.6Gじゃプロセッサ評価3.2位だからかなり遅いよ
851名無しさん:2008/09/13(土) 10:19:23 0
>>849
こういうのはどうかな?
http://www.de-co-re.com/moe/index.html
852名無しさん:2008/09/13(土) 10:22:18 0
>>827
CPUには熱く語るファンが多いので下手な事を言うと荒れてしまう、
嫁と中古パソコンなんてのは出会いなんだから「これだ」と思うのがあれば即断即決

ひとつだけ確実に言えるのは「ワンセグの画質なんて期待するな」ってこと。
853847:2008/09/13(土) 10:25:18 0
>>849
その5万円のパソコンをポチればいいよ、使っていて不満があればメモリを買い足しなってこと。
854名無しさん:2008/09/13(土) 10:34:56 0
>>827
ワンセグ放送自体が携帯電話やカーナビで見る前提でつくられている。
携帯の大きさだからきれいに見える。
ビットレートや解像度、フレームもギリギリまで落としてあるからコマは普通放送の半分くらいしかない、
画質が悪くてカクカクだからお勧めはしない。
855名無しさん:2008/09/13(土) 10:39:51 0
設定、コンセント等何もいじってないのにある日突然PC電源が入らなくなり
電源ランプはついてますがファンの回転音も聞こえない、という状態でした(画面真っ暗)
昨日から連続して今日起こったのでこれは故障の前兆でしょうか?
昨日は一回の付け直しで起動
今日は2回の付け直しで起動
ちなみに以前同じような症状で修理に出したのですが、メモリ接触不良とのことでした。
その時は何回やっても復帰しなかったので状況は多少違いますが。。。
856名無しさん:2008/09/13(土) 10:46:20 0
>>855
電源の容量不足だとそんな症状によくなるけど、何も増設してないよな?
そうじゃなきゃ電源がへたってきて起動に必要な電力を供給できなくなってきてる
857名無しさん:2008/09/13(土) 10:51:59 0
>>851
すごくいいと思います。
858名無しさん:2008/09/13(土) 10:52:53 0
>>853
ありがとう。
そこまで重要視しないザブパソコンとして使いたいから、
中古でもいいかな?って思うんですよー。

http://www.pcwrap.com/shop/goods/detail/29419/
こんなのどうですか?
859854:2008/09/13(土) 10:56:00 0
>>854の補足
「でも家電量販店のディスプレイではきれいに写っていたお」
「テレビのCMでもキムタクがお勧めしていたお」
と言いたいでしょうが、あれは地上デジタルチューナー+地上アナログチューナー内蔵
つまりパソコンの中に「テレビ」を組み込んであるのです、
ワンセグじゃなくて12セグ放送。きれいなのは当たり前。

そとづけでこんなのもあるけど、あまり普及はしていないやね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_u2/
860853:2008/09/13(土) 11:07:23 0
>>858
これ、中古のデスクトップでモニタ(画面)もOSもついていないよ、
それを集めてセッティングできるスキルがあるのならどうぞ。
861名無しさん:2008/09/13(土) 11:10:02 0
mouse computerのデスクトップPCを使っていて、HDDを交換しようとカバーを外して取り外そうとしたのですが
どうやってもネジがドライバーで回せない位置に取り付けられていて分解できません
何か別の取り外し方でもあるのでしょうか?
862名無しさん:2008/09/13(土) 11:10:15 0
>>860
そういうことですか。なるほど・・・
パソコンの値段について思うんですが、なぜこんなに値段の上下が激しいんですか

たとえば
http://www.b-ixi.jp/_detail.php?getPublish_hist_id=14625&getItemID=6281
このパソコンと
http://kakaku.com/used/shop/15300/pB-1864/
このパソコンの違いって、何があるかわからないんですけど、

何が違ってどこを見ればいいんでしょうか
863860:2008/09/13(土) 11:21:45 0
>>862
新品ならともかく中古パソコンの値段設定について質問されちゃうと、
スレッド全部使っても語りつくせないよ。中古商品はひとつひとつが「別物」
値段は需要と供給の市場原理に従うってことだね。

大きな会社だとパソコンはリースしている、これがリース期間が来て払い下げられたのが「リースアップ品」
これを狙うとそこそこのスペックのが安く買える。だけどOSはついていないのが当たり前。

使いこなせなかった人が新品同様で売っちゃったやつも狙い目、だけどみんなが欲しがるから価格は高め。

新品にしておくのがいいんじゃないかな。
864名無しさん:2008/09/13(土) 11:24:43 0
>>863
野暮な質問ですね。そうですよね、中古ですもんね。

サブパソコンとして買いたいんです。だから中古でもいいんです。
http://www.b-ixi.jp/_detail.php?getPublish_hist_id=14637&getItemID=6292
このパソコンはどうですか?なにを選べばいいのかわからないんです。
865名無しさん:2008/09/13(土) 11:28:04 O
>>830
お前には無理だ
866名無しさん:2008/09/13(土) 11:28:39 0
>>840
中開けたらどうやらコードがファンに当たってた、ありがとう

それと中がちょっと埃が多かったんだが、何で拭くのが安全だろう?
867名無しさん:2008/09/13(土) 11:34:51 0
割り箸ででかい埃をつまみ出してからドライヤーの冷風で吹き飛ばせ
部屋はあとで掃除しろ
868863:2008/09/13(土) 11:35:17 0
>>864
OSもマウスもキーボードも付いているからいいんじゃない?
あとはこれに合う「モニタ(画面)」も一緒に買えばすぐ使えるよ。
いいか、「モニタ」も買うんだぞ、買わないとただの電気箱だぞ。

て優香、典型的なリースアップ品。
869名無しさん:2008/09/13(土) 11:37:56 0
>>868
それにモニタ付きで、DVDスーパーマルチドライブを搭載(?)したパソコンが
http://www.b-ixi.jp/_detail.php?getPublish_hist_id=14647&getItemID=6297
↑これらしいんです。

音楽CDが読み込めて、CDに焼き付けられて、
普通に使用するのと同じくらいに使用できるパソコンが欲しいんですけど、
これはどうですか?
870名無しさん:2008/09/13(土) 11:40:25 O
>>846
丁寧にありがとうございます。ちゃんと勉強してきますm(__)m
>>865
すいません…
871868:2008/09/13(土) 11:42:17 0
>>869
CD-ROM 音楽は聴くだけ焼くことは出来ない
DVDスーパーマルチドライブ 音楽も焼けるしDVDも再生ソフトを買えば見れる

そうだな、これにしる。今すぐポチれ。
872名無しさん:2008/09/13(土) 11:42:45 0
>>869
別に良いんじゃね
使いたおすには問題ないだろ
安くないけど
873名無しさん:2008/09/13(土) 11:47:35 0
>>871
本当にそう思ってくれています?
しつこくてごめんなさい。でも本気でお願いします。

>>872
じゃぁこれにしようと思います。
しつこくてごめんなさい。感謝しています。
874名無しさん:2008/09/13(土) 11:53:23 0
GeforceからATIへのVGAの交換についてお尋ねします。
ドライバーのアンインストール後レジストリの掃除だけでなく
OSのクリーンインストール
もしくは ドライバクリーナの使用が必須でしょうか?

初めて GF以外のグラボを使うので
HDDやメモリがぶっ飛んじゃないかとかなりドキドキです。
875871:2008/09/13(土) 11:56:28 0
>>873
本当にそう思っているかだと?
ベストだとは思っちゃイネーよ。DELLのリースアップ品じゃ転売したときに足元見られるからおいしくないし、
リースアップ品は安く流してもらってウマーな商品だから俺はこの値段じゃ買わないよ。

でも、あんたにとってこれがベスト。さぁ早くしないとこのスレ見ている初心者が先にポチって売りきれるぞ。
876名無しさん:2008/09/13(土) 11:59:22 0
>>875
なんでそんなに急かすんですだァァァーーーッ!!
877875:2008/09/13(土) 12:02:46 0
>>876
ROMっているその他大勢の初心者が便乗してポチるから。
2ちゃんねるなんてそんなことが日常茶飯事。
878名無しさん:2008/09/13(土) 12:03:51 0
>>877
そうですか・・・気にしてくれたんですね、ありがとう。
879名無しさん:2008/09/13(土) 12:04:32 O
>>873
そんなこと言うか?
あほか?

パパに相談始めからしろ、そして死ね
880名無しさん:2008/09/13(土) 12:04:43 0
あんなゴミをぽちる奴がいる訳ない
在庫処分させたい中古業者が自演か?
881名無しさん:2008/09/13(土) 12:06:13 0
>>874
プログラムの追加と削除に NVIDIAが有れば そこから削除するだけ
画面がセーフモードのようになったらシャットダウン
電源のコードも念のために抜いてからビデオカードの差し替え
起動して新カードのドライバをインストール
適切な設定
おわり
882名無しさん:2008/09/13(土) 12:08:35 0
>>842
まさにその通りです!!一定時間ごとに通知が来ます。
割れ品も使いたい、だけどプロダキトキーも買いたくない
もちろん正規品の製品版など買う気はない。自分はどうすれば良いのでしょうか?

18000円払ってSP3にアップデートするべきでしょううか?量販店でも相談して
みようかなって思ってます。18000円はちょっと簡単に決断出来る金額では無いので・・。
883名無しさん:2008/09/13(土) 12:09:50 0
>>880
なんでゴミなんですか?
よいパソコンと、どんな違いがあるんですか?
884名無しさん:2008/09/13(土) 12:15:05 0
プログラムの追加と削除眺めてたんだがJavaのupdateって古いやつから全部残しとかなきゃまずいの?
885名無しさん:2008/09/13(土) 12:15:12 0
ハードディスクをリカバリーした後に、
以前使っていたときのアウトルックのメールを復元したいのですが、
復元ソフトを使うとできるということが検索でわかりました。
それで、データリカバリーというフリーソフトなんですが、
そのソフトでメールのファイルを検索するとき、「ファイル名の文字列」には何を入れればいいのでしょうか?
886名無しさん:2008/09/13(土) 12:18:54 0
OSを再インストールしたのですがビデオカードを取り付けてる場合もマザーボードの
オンボードのグラフィックドライバをインストールする必要があるんでしょうか?
887名無しさん:2008/09/13(土) 12:20:48 0
>>869のどこがゴミなんだか説明して欲しいんだけど、
何が足りないの?
888名無しさん:2008/09/13(土) 12:21:12 O
>>883
流通がリースアップは産業廃棄物として払い下げられているから。

大人社会の常識な。
889名無しさん:2008/09/13(土) 12:24:00 0
>>885

Outlook 2003データファイルの保存場所
http://www.gobu.jp/olook_2.php

Win2000でOutlook2000 と InternetExplorerのデータを他のPCへ移動する方法
http://www15.ocn.ne.jp/~dolphin1/e_information/No11_Outlook2000_IE_data/Outlook2000_IE_data.htm
890名無しさん:2008/09/13(土) 12:27:16 0
メモリクロックについて教えてください。

ソケット939のAthlon64 4200+でPC3200 DDR400のメモリを増設をしました。
1GB×2、512MB×2という組み合わせにしたのですが、
BIOSでメモリクロックを確認すると200MHzになっておりPCの起動も心なしか遅くなってるようです。

4枚挿しすると遅くなるという話は聞いたのですが、
メモリクロックが半分になるほどなのでしょうか?

BIOSのメモリクロックは変更すると起動できなくなりそうなので今現在はAUTOにしています。
891名無しさん:2008/09/13(土) 12:41:21 0
>>889
pstですね
ありがとうございました
892名無しさん:2008/09/13(土) 12:50:08 0
Outlook 2003
Outlook 6
はどう違うんでしょうか?
893名無しさん:2008/09/13(土) 12:52:53 0
>>892
Outlook 6って何だ?
ちなみに、OutlookとOutlookExpressは別の製品だよ
894名無しさん:2008/09/13(土) 12:54:09 0
USB2ってUSB1より2倍速いってことですか?
895名無しさん:2008/09/13(土) 12:55:04 0
別の製品って表現も分かりにくいかな
会社は同じだけど、根本的に別の製品だよ
896名無しさん:2008/09/13(土) 12:57:12 0
897名無しさん:2008/09/13(土) 13:15:04 0
中古パソコンを買おうと思うのですが、リカバリーはされているんですか?
898名無しさん:2008/09/13(土) 13:17:00 0
中古なので、買うところに訊いてください
899名無しさん:2008/09/13(土) 13:18:09 0
彼女ができました。僕は初めて女の人とつきあうのですが彼女は3人目だそうです
ちゃんと元カレたちと縁は切れているのでしょうか?
900名無しさん:2008/09/13(土) 13:20:58 0
女の恋は上書き保存  男の恋は名前をつけて保存
気にするな


あれここ何スレ?
901名無しさん:2008/09/13(土) 13:25:14 O
>>882
警察行った方がいいんじゃないか
902874:2008/09/13(土) 13:33:57 0
>>881
友の会で不具合の出てる事例を見てたので不安でしたが
普通の作業で大丈夫そうなので換装逝ってきます。
ありがとうございました。
903名無しさん:2008/09/13(土) 13:41:12 0
904名無しさん:2008/09/13(土) 13:45:23 0
初めてPCを買おうと思ってますがメモリー1GのHDDが250GBだと初心者には十分ですか?
OSはビスタです。
主な使い道はネット閲覧とHPを立ち上げるくらいです。


905名無しさん:2008/09/13(土) 13:49:25 0
>>904
あと1Gメモリがあると快適
906名無しさん:2008/09/13(土) 13:50:45 0
>>905も言ってるけど、最低メモリ2Gは無いとVistaはかなりストレスたまる
907名無しさん:2008/09/13(土) 13:52:13 0
>>904
メモリ2Gはほしいかな
908名無しさん:2008/09/13(土) 13:53:18 0
>>905.906
増設っていう作業ですか。
購入先で聞いてみます。
ありがとうございました。
909名無しさん:2008/09/13(土) 13:53:31 0
かぶったorz
910名無しさん:2008/09/13(土) 13:54:26 0
>>907
ご指導ありがとうございます。
911名無しさん:2008/09/13(土) 13:56:24 0
一応素人でもつけられるレベルだけど、心配なら頼んでみるといい  大体のとこならやってくれると思う
912名無しさん:2008/09/13(土) 13:59:46 P
最近のは2Gがほとんど標準のはずだが、よっぽど安い奴買うつもりなのかな?
913名無しさん:2008/09/13(土) 14:00:42 0
>>911
万が一、何かあったら困るので今回は購入先で付けて貰おうと考えてます。
ご指導ありがとうございました。
914名無しさん:2008/09/13(土) 14:08:06 0
>>902
ドライバーは数回に1回は綺麗に消えないでゴミが溜まる
これが悪さをする事がドライバーは綺麗にしてからインスコするのが
推奨されています
友の会に書いてないのかな?
915名無しさん:2008/09/13(土) 14:19:22 0
>>913
買ったついでにそこで増設してもらえばサービスでやってくれるかもよ
916名無しさん:2008/09/13(土) 14:29:29 0
タッチパッドについてですが、他人のパソコンで
一本で左クリック、二本でホイールクリック、三本で右クリック
というように操作で来たのですが、私のパソコンでは、
タッチパッドの隅を指でなぞるようにスクロールなどをします
初めにかいた人のパソコンのような操作に変更することは可能でしょうか?
でしたら方法をぜひ教えてください
917名無しさん:2008/09/13(土) 14:38:48 0
他人の車でキーを持っていればドアノブをさわだけで勝手に開くという機能があったのですが、
わたしの車ではキーを抜き差ししないとドアは閉まったままです
初めにかいた人の車のような操作に変更することは可能でしょうか?
でしたら方法を是非教えてください
918名無しさん:2008/09/13(土) 14:46:35 0
トヨタですか?ホンダですか?日産ですか?スズキですか?
919名無しさん:2008/09/13(土) 14:49:41 0
タッチパッドドライバの変更でできませんか?
920名無しさん:2008/09/13(土) 14:56:54 0
ダッチワイフについてですが、他人の奥さんで
一本でクリトリス、二本でヴァギナ、三本で肛門というようにできたのですが、
私のダッチワイフではワレメを指で撫でるようにして楽しんでます
他人の奥さんのようにダッチワイフを操作できるでしょうか?
でしたら方法を是非教えてください
921名無しさん:2008/09/13(土) 15:09:16 0
>>918
マツダです
922名無しさん:2008/09/13(土) 15:44:41 O
Vistaのステップアップグレード版を購入したのですが、アップグレードに成功しない為、購入した店舗に連絡して返品の了承を得たのですが、返品する前に挑戦したら成功したんです。 
このまま返品した場合、店側にこちらがアップグレードに成功した事等の情報は漏れてしまうのでしょうか?
923874:2008/09/13(土) 15:57:06 0
>>914
ゲフォのドライバのアンインストールはコンパネのプログラムの追加と削除からしかやったことがなく
ゲフォ以外使ったことがなかったのでドライバの入れ替えで悩んだことはなかったのですが
友の会でATIの場合ドライバのクリーンインストールの場合、
プログラムの追加と削除のあと ファイル削除やレジストリ編集などが必要なようでしたので
「geforce ドライバ クリーンインストール」 でぐーぐるせんせーで見つけられず
ゲフォの場合も設定やらレジストリやらきちんと戻したほうがよいのかわからずに
874で質問しました。説明不足で申し訳ありません。
リスクを下げるにはきちんと手順を踏んだほうがよかったのですね。
ゲフォのドライバをプログラムの追加と削除で削除し関連ファイルを削除し レジストリを掃除し
電源を切りグラボを付け替え、オフライン状態でATIのドライバをインストールした状態です。
デバイスマネージャも認識して動作はしているのでこのまま様子を見ようと思います。
なにかあっても男の子は泣かないもん;;
ご指導ありがとうございました。
924名無しさん:2008/09/13(土) 16:03:04 O
PC起動させたらピピピって音鳴って起動しなくなったんだけど
壊れてる可能性のあるところわかりますか?
メモリー差し替えても起動しません。
925名無しさん:2008/09/13(土) 16:11:48 O
>>924
ハードウエアエラービープ音です。
鳴り方によってどこが悪いか判るようになっています。
926名無しさん:2008/09/13(土) 16:20:20 0 BE:221718454-2BP(104)
SDもさせるFDDつけてるのですが、今日購入依頼初めてSDをさしたところ、アクセスランプが赤に点灯したまま
読み込みません。

FDD自体、BIOSからdisableに設定してたのですが、それもきちんとenableにもどしているのになぜ読み込まないので
しょうか?ちなみに、FDD自体はきちんと機動しているようです。

おねがいします。
927名無しさん:2008/09/13(土) 16:22:56 0
>>890
ソケット939のAthlon64 4200+でPC3200 DDR400のメモリを増設をしました。

であるチャンネル作動なら200で作動おーけー。
詳しくはCPUz使ってみるよいと思います。
928名無しさん:2008/09/13(土) 16:23:56 0
929名無しさん:2008/09/13(土) 16:28:35 P
パソコンってどのくらいで買い換えるものなのですか?
メモリ2Gで満足していますが、さらに上のパソコンを買ってみたい。
930名無しさん:2008/09/13(土) 16:29:55 O
>>925
ずっと一定のリズムでピピピピって鳴ってるんですが
どこが悪いんですか?
HDDのアクセスランプは5回ほど点滅して消えます。
画面は真っ暗なままです。
931名無しさん:2008/09/13(土) 16:34:45 0
>>929
10万〜12、13万円が本体。
ディスプレイを入れたら+3、4万円
15,6万あればそれなりに満足した物が買える。

一世代前のPCだと本体10万円を切る。
932名無しさん:2008/09/13(土) 16:35:05 0
>>926をどなたか(´・ω・`)
933名無しさん:2008/09/13(土) 16:37:49 0
>>929
あ、スマン値段のことかと思ったw
4、5年位じゃね?
934名無しさん:2008/09/13(土) 16:38:16 0
>>930
>>925氏もおっしゃるように「ハードウエアエラービープ音」です。
マザーボードによって鳴り方が違い、その鳴り方によってどこが悪いかわかります。
いくらエスパーでもあなたのマザーボードが何であるかは透視出来ません。
マザボと音のなり方で「ググレカス」です。
935名無しさん:2008/09/13(土) 16:41:55 0
>>929
同じ作業をしているのなら買い換える必要はない。
しかしたとえば、ようつべからニコニコに移行したが最近のニコは重くてストレスが溜まる、
とか言うのなら買いかえれば良い。
936名無しさん:2008/09/13(土) 16:43:33 P
>>933
結構長いですねぇ・・・
セレロンからcore2duoに進化して大変便利になりました。
1年経ちましたのであと3年我慢かな。

パソコンって1年で壊れればいいのに。

買い換えるきっかけが欲しいね。妹にあげようかな。
937名無しさん:2008/09/13(土) 16:44:07 0
>>932
>SDもさせるFDD

これが何だかわからん。
938名無しさん:2008/09/13(土) 16:44:58 0
PCのATAスロットが2つしかないんだけどその2つともHDDで埋まってるんだけど
この場合にHDDを増設したいんだけどどうしたらいいかな?

939名無しさん:2008/09/13(土) 16:46:08 0
>>936
買いたいときが買い時という良い言葉もある。

俺ももうPC2年になるけど、最新機買おうかと思ってるし。
高くもないしな。
940名無しさん:2008/09/13(土) 16:46:22 0
>>936
>買い換えるきっかけが欲しいね。

オンラインゲームでも始めたら?
毎年買い換えるようになるよ。w
941名無しさん:2008/09/13(土) 16:46:39 0
カードリーダー付のFDDじゃね?
942848:2008/09/13(土) 16:49:43 0
>>850

さんきゅーです。
もうぽちってしまったので、どうしようもないですが、
期待しないでニューパソの到着を待つことにします。
943名無しさん:2008/09/13(土) 16:50:16 0
>>938
フルタワーケースに買い換える
944名無しさん:2008/09/13(土) 16:50:41 0
質問です。
パソコンを立ち上げた時に自動的にWMPを立ち上げて音楽(BGM)を鳴るようにしたいんですが
何か便利な方法はありませんか?
宜しくお願いします。
945937:2008/09/13(土) 16:55:23 0
>>941
ぐぐった、こんなやつかな?
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx.htm

俺もパソ歴長いけど見たことないや、メーカーサポートに聞いたほうがいいんじゃね?
946名無しさん:2008/09/13(土) 17:00:23 0
>>945
それです(´・ω・`)
947名無しさん:2008/09/13(土) 17:00:47 0
起動音を録音したものに変えることも出来るよ、
むかーしエヴァンゲリオンの音声だけのCDとかも売っていたりして・・・

http://ns3.ent-so.jp/~habu-es/ict-pc/19-sound.htm
948名無しさん:2008/09/13(土) 17:02:00 0
>>938
母板にスロットがないなら
PCIやPCI-Eカードで増設
無理に内蔵したくないなら外付け
が良いと思われます
949名無しさん:2008/09/13(土) 17:02:57 0
>>946
FDDケーブルしか接続してないのでは?
950名無しさん:2008/09/13(土) 17:03:28 0
パソコンってどのくらいで買い換えるものなのですか?
セレロン500のメモリ256MOS98SEで満足していますが、
さらに上のパソコンを買ってみたいのです。
このスレの方はどんなPCスペックのPC使ってますか?
951名無しさん:2008/09/13(土) 17:07:34 0
>>950
満足しているんなら買い替え必要ないんじゃねぇの?
Windows98SEならそのスペックで十分だよ。

952名無しさん:2008/09/13(土) 17:09:55 0
SATAとATAは具体的にどう違うんですか?
953名無しさん:2008/09/13(土) 17:10:27 0
使いたいソフトが求める性能に
マシンが追いつかなくなったとき。
或いは
時短しないとならない仕事を抱えることになったとき。
954名無しさん:2008/09/13(土) 17:11:27 0
>>950
>このスレの方はどんなPCスペックのPC使ってますか?

モバイルミニノートからゲーム用ハイスペック機までさまざまだろ、
「何がやりたいからどのくらいのスペックが必要か」なら答えられてもあいまいすぎて答えられないね。

「35歳の結婚7年目の主婦ですけど皆さんのあちらの生活は週に何回くらいですか」に匹敵する。
955名無しさん:2008/09/13(土) 17:15:53 0
>>952

>2
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/
956名無しさん:2008/09/13(土) 17:18:18 0
>>949
配線は全部つながってました。

赤いランプが点灯してるのはどういう意味なのかわかりませんでしょうか?

おねがいします。
957名無しさん:2008/09/13(土) 17:19:46 0
xpです。ディスククリーンアップ中やアプリケーションの削除中に勝手に再起動されます。
助けてください。
958名無しさん:2008/09/13(土) 17:20:05 0
>>943
それ以外の方法は無いですか?
959名無しさん:2008/09/13(土) 17:20:35 0
>>952
規格が違う。
S-ATA シリアルATA
ATAことU-ATA ウルトラATA 通称IDE

詳しくはググれ。話すとSCSIの話やCompaq Computer社とWestern Digital社の陰謀説まで長くなる。
960名無しさん:2008/09/13(土) 17:22:55 0
2ちゃんねるの専ブラってどこで手に入るんですか?
961943:2008/09/13(土) 17:23:17 0
>>958
改造したり継ぎ足ししたりするんだったらフルタワーにしておけば拡張性が高いだろ、
それとも配線をぐにゅぐにゅにして外にはみ出させるか?
962名無しさん:2008/09/13(土) 17:24:52 0
SDってのがSDHCカードだったら、カードリーダーが対応していない可能性があるな。
963名無しさん:2008/09/13(土) 17:28:30 0
>>960
グーグルで 「2ちゃねる」 「専ブラ」

と記入する
964名無しさん:2008/09/13(土) 17:28:45 0
>>961
解かりました。フルタワーの場合HDDはいくつ収納できるんですか?
またどういったフルタワーケースを買ったらいいですか?
予算は5000円から1万まででお願いします
965名無しさん:2008/09/13(土) 17:29:43 0
966名無しさん:2008/09/13(土) 17:29:57 0
>>963
今検索したところ
いっぱい種類が在るみたいなんですがオススメの専ブラはなんですか?
967名無しさん:2008/09/13(土) 17:30:50 0
>960
ソ板で探せ
968961:2008/09/13(土) 17:31:18 0
俺は自作ショップの店員じゃねぇ!
ググレカス
969名無しさん:2008/09/13(土) 17:31:37 0
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445190/340389/457659/ の128Mのやつです。
対応してるはずなんですけどね。

BIOSでフロッピー以外の機能をいじる項目ってあるんでしょうか?
ないのならばもうあきらめます。

970名無しさん:2008/09/13(土) 17:32:03 0
Antecなんて
threehundred 安くていいよ。
971名無しさん:2008/09/13(土) 17:32:29 0
質問です。
修理にだしていたパソコンが戻ってきたのですが、

http://www2.uploda.org/uporg1667960.jpg

このように数字の2の表示がおかしくなっているのです・・
原因が何かわかりますでしょうか?
972名無しさん:2008/09/13(土) 17:33:23 0
>>966
ウィンドウズなら
Jane style だね。
973名無しさん:2008/09/13(土) 17:34:52 0
質問者は名前欄に最初のレス番号を入れるか「>>000です、」とか書け。
回答者は誰に対してのレスだか判るように引用符>>000をつけれ。
974名無しさん:2008/09/13(土) 17:38:21 0
SDで128Mなら確かに対応してるだろうなぁ。
あとはそのSDカード自体が壊れてるくらいしか思いつかないな、
デジカメとかで使えてたなら原因はよくわからないな。相性とかか?
975名無しさん:2008/09/13(土) 17:38:42 0
>>971
普通に見えるけど君のパソコンで見ると文字化けしているの?
だったらMS-IMEが壊れたんだね。
976名無しさん:2008/09/13(土) 17:38:56 0
>>972
ありがとう。
それは初めて聞く名前だけど使いやすいのかな?
977971:2008/09/13(土) 17:40:29 0
>>975
2の左下の部分が欠けているように見えないですか??
978名無しさん:2008/09/13(土) 17:42:30 0
>>976
いまや鉄板だと思う。画像開くときに設定がいる事以外不便がまったくない。
ポインタ置くとスレタイ・レスまでポップうpするし
至れり尽くせり。IEとか火狐は戻れんよ。
979名無しさん:2008/09/13(土) 17:43:31 0
>>978
ありがおう!さっそく導入してみます
980名無しさん:2008/09/13(土) 17:44:20 0
がおう!勇ましいなw
981975:2008/09/13(土) 18:11:54 0
>>977
ああっ、本当だ、自分の時刻のプロパティ開くと明らかに違う。
2が頭でっかちだ。
982名無しさん:2008/09/13(土) 18:16:02 0
983971,977:2008/09/13(土) 18:29:20 0
>>981
ですよね、なぜか2だけそう見えていたのです・・

>>982
あなたが神か・・・
リンク先を見て無事解決する事ができました!
フォントキャッシュの削除ばかり調べてて検索不足でした。。
ものすごく助かりました、ありがとうございます(*´∀`*)
984名無しさん:2008/09/13(土) 18:50:48 0
現在グラフィックカードの接続口にディスプレイを繋いでいます。
サウンドカードを買おうと思うんですがサウンドカードにも同様に
接続口があるんですがディスプレイに繋がなくてもスロットに差し込む
だけでもいいんでしょうか?
985636:2008/09/13(土) 18:51:25 O
>>638で書かれているBIOSのデフォルトを行いリカバリしてみました。
一度アプリケーションディスク1が終わり再起動した所まではよかったのですが
そこでフリーズしてしまい以降また636と同じようになってしまいました。
どのように対処すればよいでしょうか?
それとよろしければ、メモリテストの方法を簡単に書いてもらえませんか
お願いします
986名無しさん:2008/09/13(土) 19:34:05 0
>>984
ディスプレイじゃなくてスピーカー(アンプ)に繋いでください
スピーカー付きディスプレイならそちらの方に
987名無しさん:2008/09/13(土) 19:43:59 0
例えばニコニコの作業用音楽聴きながらヤフオクを見ようとすると
ニコニコが消されてヤフオクの画面になるんですが
同時にはできないんですか?
988名無しさん:2008/09/13(土) 19:50:04 0
来年になったらXP搭載のは買えなくなりますかね?
中古でのみになるとか
989名無しさん:2008/09/13(土) 19:57:55 0
>>986
ありがとうございました
990名無しさん:2008/09/13(土) 19:58:55 O
画面が縦になってしまいました 電源を入れた時は正常なのですがパスワード入力画面になると縦になります 丁度首を横にして見る感じです どうしたら良いのでしょうか?
991名無しさん:2008/09/13(土) 19:59:28 0
992名無しさん:2008/09/13(土) 20:01:23 0
>>990
訓練する
993名無しさん:2008/09/13(土) 20:13:41 0
994名無しさん:2008/09/13(土) 20:16:57 0
>>990
http://aopen.jp/tech/faq/mb/intelvga.html
設定画面を出してローテーションの項目
995名無しさん:2008/09/13(土) 20:38:06 0
996名無しさん:2008/09/13(土) 20:39:05 0
997名無しさん:2008/09/13(土) 20:54:25 O
990です。 994さんへ 解決しました本当に有難うございました
998名無しさん:2008/09/13(土) 20:55:16 0
>>996
答えられないカスwwww
999名無しさん:2008/09/13(土) 20:56:02 0
>>996
カス乙wwww
1000名無しさん:2008/09/13(土) 20:56:48 0
>>996
ハゲwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。