JustSystems ATOK総合スレ Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
JustSystems ATOK総合スレ Part37

日本語入力ソフトATOK(ttp://www.atok.com/)に関する総合スレッドです。

ATOK for Windows 体験版ダウンロード
ttps://www.justsystem.co.jp/srv/atok/try/win/

JustSystems ATOK総合スレ まとめ
http://www7.atwiki.jp/atok/

Q: 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
(【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合)

A. ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?39263+0291
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:24:55 ID:FmuyDbpP0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:25:39 ID:FmuyDbpP0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:26:12 ID:FmuyDbpP0
■ FAQ
Q. 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される  (再掲)
  (【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合)
A. ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?39263+0291

Q. いつの間にか MSIME に変わってしまう
A. msconfig→スタートアップでIMJPMIGのチェックを外せばOK TINTSETP二つも外すといいらしいです
   ctfmon.exe の止め方
   http://www7.atwiki.jp/atok/pages/14.html
   詳細なテキストサービス停止等の参考になるかもしれない情報
   http://www7.atwiki.jp/atok/pages/15.html

Q. MS-IME風の操作にしたいのですが文字入力後無変換キーを2度押さないとカタカナに変換できません。
  MS-IMEは無変換キーを1度押せばカタカナになります。
  ATOKプロパティを見るとMS-IME設定になっています。
A. http://www7.atwiki.jp/atok/pages/13.html#q3

Q. Windows VistaでATOKパレットが左上に最小の状態で表示される
A. http://www7.atwiki.jp/atok/pages/13.html#q5

Q. Microsoft Word 2007で確定のアンドゥが正常に行えない
A. ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?45761+0346

Q. Windows VistaのInternet Explorer 7で使用時、登録した単語が変換できない
A. ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?45760+0346

Q. JUSTオンラインアップデートの常駐を解除したい
A. ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?45733+0346
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:26:46 ID:FmuyDbpP0
【ATOKの変換が突然異常になった!候補がおかしい!どうすればいい?】

[とにかく大急ぎという方へ]
http://www7.atwiki.jp/atok/pages/13.html#q4 で直ることが多いようです。

[そうでない方へ]
確実なトラブルシューティングのため次の手順をおすすめします。
 O  これをやる前に「だめもと」でPC再起動してみるのもよいでしょう。
 I  辞書の設定を確認する
 II オンメモリ辞書の設定をオフにする
 III ユーザー辞書を新しくする(ここで解決する例が多いようですが一概に言えません)
 IV ATOKを削除して再セットアップする

詳しい手順はジャストシステムのFAQに従ってください。
FAQの題名はたとえば
"変換時に「辞書ファイルが設定されていません」と表示される"
などとなっています。題名は無視し、各FAQ内の確認事項を上から順に行ってください。
 ATOK 2007 for Windows
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?43447+0346
 ATOK 2006 for Windows
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?37238+0291
 ATOK 2005 for Windows
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?32289+0252
 ATOK17 for Windows
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?24960+0215
 ATOK16 for Windows(なぜかオンメモリ辞書の記載がないようです)
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?17418+0161
 ATOK15 for Windows
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?33872+0010

注意:いきなり単純にWindowsのコントロールパネルからATOKアンインストールを行い
   次にATOK再インストールを行った場合、たいてい徒労に終わります。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:27:18 ID:FmuyDbpP0
【Windows版ATOKのユーザー辞書を不正になりにくく設定するには】

学習を控えめにしてユーザー辞書への書き込みを減らすことにより
デフォルト設定よりも不正になりにくくすることは可能と考えられる。
例としてATOK 2007の場合、自動登録のうち次の3項目
ひらがな後変換、カタカナ後変換、英字後変換を
デフォルトの「する(強)」から「する(弱)」に変更するとよい。

自動登録のレベル
 しない    学習しない
 一時     メモリ上に学習し、辞書への登録(書き込み)は行わない
 する(弱)   メモリ上に学習し、再度使用した単語を辞書に登録(書き込み)する
 する(強)   辞書に登録(書き込み)する

自動登録の項目と初期設定 (自動登録の項目・レベル・初期設定は、ATOK11で確立した)
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?43269+0359
 ひらがな後変換:する(強)
 カタカナ後変換:する(強)
 英字後変換:する(強)
 英字複合語:する(弱)
 複合語:する(強)
 未登録語:する(強)
 文節区切り:する(弱)


【Windows版ATOKを安定性重視の設定にするには】

http://www7.atwiki.jp/atok/pages/24.html

ATOK 2007 for Windows に遅さを感じる人は、次を試してみる価値がありそうだ。
http://docs.google.com/Doc?id=dcr8znz2_35gbfjhg
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:28:11 ID:FmuyDbpP0
Q. WordでATOKを使っても、変換中の文字色が変わらない!
A. WordでATOKの表示色カスタマイズが反映されないことがあるのは、仕様です。
  http://www7.atwiki.jp/atok/pages/13.html#q9

Q. アクティブなウィンドウが「Wordで文字入力中の文書」から「他のウィンドウ」に移動した場合
  Wordに入力中でATOKが変換中の文字列が…
   勝手に確定しました / 勝手に消えました
  理由は?
A. 仕様です。あきらめましょう。
  http://www7.atwiki.jp/atok/pages/13.html#q10

Q. Opera, Firefox, 秀丸でATOK 2007 for Windowsの電子辞典を使うには?
A. http://www7.atwiki.jp/atok/pages/18.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:28:48 ID:FmuyDbpP0
基本かつ重要
http://www7.atwiki.jp/atok/pages/26.html

ATOKの購入を考える人へ
http://www7.atwiki.jp/atok/pages/32.html

登録できる単語と読み
http://www7.atwiki.jp/atok/pages/37.html

IEの右クリックメニュー 2006の時のレジストリデータ
旧Office連携ツールのIE用右クリックメニュー
http://www7.atwiki.jp/atok/pages/40.html

ATOKの学習をフォーマル用とカジュアル用で別々にする方法の例
http://www7.atwiki.jp/atok/pages/39.html

意外にすばやく操作できる(かもしれない)ATOKのプロパティ切り替え、ATOKの設定を一時的に切り替える方法の例
http://www7.atwiki.jp/atok/pages/42.html

ホームポジションから打てる機能一覧
http://www7.atwiki.jp/atok/pages/45.html

過去に発売された専門辞書付きATOK その製品名、参考URL、発売日、概要
http://www7.atwiki.jp/atok/pages/44.html

オンラインゲームなどでATOKがうまくいかない場合の対処法
http://www7.atwiki.jp/atok/pages/64.html

公式ウェブページに書かれていない ATOK 2007 for Windows 情報
http://www7.atwiki.jp/atok/pages/65.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:31:11 ID:FMCClH4/0
【Windows起動後1回目のATOKによる変換が遅いと感じるときのtips】

初回だけが遅くて2回目以降は遅くないのであれば
初回の変換操作(ATOK初回起動)をソフトに代行させる手があります。
変換を確定せずに取り消せば学習に影響を与えずにすみます。
参考までにUWSCを使ってスクリプトを書いてみました。

行っていること:
 メモ帳を起動→ASITAHAHAREKANAと打鍵
 →スペースキーとバックスペースキーを交互打鍵3回
 →Escキーで取り消し→メモ帳を終了
前提:キーカスタマイズはATOK標準またはMS-IMEふう、入力はローマ字
試してみたOS:Windows 2000 SP4およびWindows XP Professional SP2

UWSC(フリー版で十分)はこちらからダウンロードできます
ttp://www.uwsc.info/download.html

UWSCの詳細はヘルプや公式ウェブページを参考にしてください。
ttp://www.uwsc.info/index.html

実際のスクリプト例は別レスでアップします。
本文をメモ帳にはり付けて保存した後、拡張子をUWSにしてください。
あくまで参考例なので、中身は各自の環境や好みに応じて書き換えてください。

《当レスの内容は動作を保証するものではありません。お試しになる方は自己責任で!》
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:31:57 ID:FMCClH4/0
//ATOK初回起動を代行するスクリプト例。自己責任でお使いください。
STOPFORM(False) // Stopウィンドウは出さない
LockHard(True) // マウス、キーボード入力をブロックする(Vistaでは管理者権限が必要)
メモID = GETID("メモ帳", , 0.1) // メモ帳 起動
ifb メモID < 0 // 存在してなければ起動
メモID = EXEC("notepad")
endif
KBD(VK_KANJI,CLICK,1000)
KBD(VK_A,CLICK,750)
KBD(VK_S,CLICK,250)
KBD(VK_I,CLICK,250)
KBD(VK_T,CLICK,250)
KBD(VK_A,CLICK,250)
KBD(VK_H,CLICK,250)
KBD(VK_A,CLICK,250)
KBD(VK_H,CLICK,250)
KBD(VK_A,CLICK,250)
KBD(VK_R,CLICK,250)
KBD(VK_E,CLICK,250)
KBD(VK_K,CLICK,250)
KBD(VK_A,CLICK,250)
KBD(VK_N,CLICK,250)
KBD(VK_A,CLICK,250)
for 回数 = 1 to 3
KBD(VK_SPACE,CLICK,500)
KBD(VK_BACK,CLICK,500)
next
KBD(VK_ESC,CLICK,500)
KBD(VK_ESC,CLICK,500)
KBD(VK_KANJI,CLICK,500)
CtrlWin(メモID, CLOSE) // メモ帳終了
LockHard(False) // 入力ブロックの解除
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:32:38 ID:FMCClH4/0
UWSCのヘルプを開き、目次―使い方―メイン画面/動作記録と再生 のページに飛ぶと
参考になる項目「ファイルの関連付けによる実行」があります。項目の説明に従い
関連づけを行えばスクリプトファイル(***.UWS)をダブルクリックで実行できます。
スクリプトファイルのショートカットをデスクトップ等に置いても便利に使えます。

たとえばWindows起動が一とおり落ち着いた後、日本語入力する前にショートカットをダブルクリック。
実際の日本語入力が最初から快適に行えます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:46:11 ID:FMCClH4/0
サポートFAQ [ATOK 2008]

ATOK 2008 FAQ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/servlet/index?SID=jsfaq&PID=0398&SC=18
ATOK 2008 ヘルプ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/servlet/index?SID=jsfaq&PID=0405

"ATOK 2008が正常に動作しない"
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52908+0398
"ATOK 2008が正常にセットアップできない"
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?53084+0398
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:59:43 ID:F3n0MGH50
Q:
[Microsoft IME のプロパティ] の
[和英混在入力] ダイアログ ボックスの
[Shift キー単独で英数モードに切り替える (ローマ字入力時)] チェック ボックスを
オンに設定したときと同じように
Shift キーを単独で押して、入力モードを一時的に英数モードに切り替えたいのですが
ATOKの場合、どうしたらよいでしょうか。

A:
残念ながらATOKにはMicrosoft IME同様の実装はなされていないようです。
Microsoft IME同様の操作感を実現するには
その必要性を実際に感じている方ご自身から
ジャストシステムに対して意見・要望を出して
前向きな回答を得るべく努力しましょう。ご健闘をお祈りします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:10:38 ID:zSjFqqJ40
>>6の補足

ATOK 2008 for Windows における
自動登録の項目と初期設定 (自動登録の項目・レベル・初期設定は、ATOK11で確立した)
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?43269+0359
 ひらがな後変換:する(強)
 カタカナ後変換:する(強)
 英字後変換:する(強)
 英字複合語:する(弱)
 複合語:する(強)
 未登録語:する(強)
 文節区切り:する(弱)
 細切れ:する(強)

ATOK 2008 for Windows で新たに 「細切れ」が追加されている。
1514の訂正ですm(_ _)m:2008/03/05(水) 07:23:14 ID:aFOoZ5j10
>>14のリンク先は「細切れ」が説明されていませんので、こちらをごらんください。
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52669+0405
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:32:20 ID:aFOoZ5j10
一太郎2008営業担当者ブログ〜: [3] ATOKは人気者!
ttp://ichitaro.justblog.jp/2008/2007/12/3-atok-7a9d.html
"ATOKはファンクションキーと組み合わせるとパワーアップするんです。"
(ATOK 2008 for Windows単体で実現する機能)

[F2]通常の読みでは変換できない名前を入力する−人名辞書−
[F4]スペルのわからない英語を読みから入力する−カタカナ語英語辞書−
[F2]単漢字辞書を使用する
[F3]郵便番号辞書から住所を入力する−郵便番号辞書−
[F4]いろいろな読みから記号を入力する−記号辞書−
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52503+0405

[F4]顔文字を入力する−フェイスマーク辞書−
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52316+0405
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:43:25 ID:BiDG75mM0
スレ立て乙ですー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:43:02 ID:A8B/Uv490
1、文章を打つ
きょうのてんきははれです |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2、変換する(確定はまだしない)
今日の| 天気は 晴れです
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
3、ここまでしたところでこの文章がいらなくなる。Backspaceキーで消そうとする
MS-IMEの場合
今日の天気は晴れで |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑ここから消える
ATOKの場合
今日 | 天気は晴れです
 ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ここから消える

MS-IMEと同じように文末から消すように出来ませんか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:47:57 ID:qfxdT4XF0
>>18
Escキー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:48:03 ID:p2i7UTg+0
俺の環境では文末から消えるぞ
あと、Escキーを押せば変換中の文は一発で消せる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:21:01 ID:84yCnPUG0
俺のも文末から消える。
むしろ学校のMS-IMEが文末から消えてくれなくて困る。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:21:05 ID:k/vjuG5Y0
>>18
プロパティの入力変換タブの
入力補助-特殊の
「変換取り消し後のカーソル位置を保持する」のチェックを外す
かな.
文章が「の」ばっかりだ.
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:24:26 ID:FMCClH4/0
「の」が多かったらATOKさんに怒られちゃうよね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:49:33 ID:FWZuSPnU0
体験版を導入したのですが、PCと相性が悪いのか挙動が不審なので
アンインストールしようとスタートメニューにあるアンインスコのショートカットを実行したのですが
どうやら上書きインストールのような作業が行われているらしく、アンインストールできません
コンパネからも試みましたが、今度は反応すらありません
ヘルプファイル、ネットサポートも見ましたが、できませんでした
解決方法をご存じでしたら是非教えてくださいまし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:21:20 ID:FMCClH4/0
入れてすぐならシステムの復元でATOKを入れる前に戻してみるとか
自己責任でおねがいします
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:50:29 ID:FWZuSPnU0
>>25
実はすでにやってみたのですが、どういうわけか消えないのです
思い当たる復元ポイントはすべて試しました
27前スレ960:2008/03/05(水) 17:12:39 ID:yldALscm0
前スレでの指摘が大当たりでした。
ですから、環境依存の指摘をしないように設定しました。

ありがとうございました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:20:44 ID:FMCClH4/0
>>26
体験版使った事無いからわかんないけど、
上書きインストールできるんなら、再インストールしてもう一度アンインストール
ATOKというより、PCの環境の問題ぽいなあ。
あまりいじくらないで、Justsystemに聞いた方がいいかも知れない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:28:41 ID:cvHAdHe20
上書きインストールのような作業の意味が分からないんだけど、
前にAtok使ってたのかな?

正常にインストール出来るなら、もう一度体験版を上書きインストールして再起動した後に
アンインストール出来ると思うけど

再起動とかちゃんとやってるよね? 面倒だからやらないって人居るからさ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:30:51 ID:rBIlOsXd0
ATOKの体験版で挙動が不審、というのが諸悪の根源かもね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:37:49 ID:hIxMP0tn0
ウィルス
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:07:07 ID:FWZuSPnU0
上書きインストールのような、というか
アンインストーラを起動するとなぜかインストーラが起動してしまうのです
挙動が不審というのはタスクトレイに入らなかったり動作が重かったりなど・・
再起動も行っています
問題が他にあるかもしれないので、一旦失礼します
ありがとうございました
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:10:11 ID:cvHAdHe20
>>32
インストーラーが起動して、その中でアンインストールとか再インストールのメニューがあった気がするんだけど
間違ってたら夕飯抜くよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:27:05 ID:rsDBWPWC0
>>18です。レスくれた人サンクスです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:28:14 ID:FWZuSPnU0
>>33
すいません、あったら流石に気づきます・・
それに夕飯は抜かない方がいいです
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:32:05 ID:ORN8Etda0
夕飯抜いてもいいが、晩飯だけは食え。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:02:30 ID:cvHAdHe20
飯食ってきた〜
製品版だとアンインストールでセットアップが起動して、次に進むと削除のボタンがあるんだけどなぁ・・・
体験版だと違うのだろうか・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:09:53 ID:FWZuSPnU0
とりあえず地域と言語のオプションからMS-IMEに戻して
そこからATOK2007体験版の削除をしました
インストールフォルダはそのまま削除
インストール情報も適当に消して誤魔化しました
なんか無茶したのであとが怖いですが
お騒がせしました
39前スレ996:2008/03/05(水) 19:36:00 ID:SAJfEroF0
前スレ>>988
F3押しまくっても出ないんですよね・・・
郵便番号+F3で出ますし、数回入力しさせて学習させたんで
住所の一部で出ないだけではそこまで不便じゃないんですけどね

ともかくレスありがとうございます。


それよりもATOKに変えてから文章を書くのが楽しくて仕方がないですw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:36:51 ID:9gcq6h+50
ニコニコ動画http://www.nicovideo.jp/に
ジャストシステムがhttp://www.just-kaspersky.jp/の広告掲載してるんですね
しかも大々的に!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:40:55 ID:ToTJP7dV0
だから自分の住所は単語登録しろと
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:07:35 ID:mWnzMwTu0
MS-IMEも2000(店頭版)はましな方だったけどな…

というか当時とWin98のIEとATO10Kの食い合わせが悪かった…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:15:54 ID:CfzXA45I0
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:59:00 ID:nMb1o1jf0
教えていただきたいのですが、
このキーを押してから、タイプするとかならず半角英字入力ができる
という設定はありますか?

日本語全角入力の場合は、ひらがなキー押してから入力してるのですが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:49:22 ID:JpxWgF+z0
日本語入力OFFにキーアサインすりゃいいんじゃねーの
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:05:02 ID:3IwLK39o0
・CapsLock
・直接入力でいいなら半角/全角(日本語入力オン/オフ)
・後変換でいいならF10
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:45:36 ID:ohw+Uj/H0
倒産(破産)の危機とか噂を聞きましたが、製品保障は大丈夫なんでしょうか!?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:54:07 ID:l03c++jq0
メーカーに聞け
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:41:31 ID:1+3xtMyJ0
保証が気になるほどの単価ではない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:48:07 ID:kDp/rOPX0
おまえの買った製品には消耗品でも含まれてるのかと
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:58:47 ID:5ZVJUVWx0
3/16 以降に優待ダウンロード版買いたいから
なんかキャンペーンやってくれ。
ポイント 10%アップでいいや
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:30:12 ID:Wj6Rcszs0
ATOK2008で 「こびと」 「がそ」 が変換できません。
どこかに良い辞書はありませんか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:40:12 ID:riX4PbNi0
ATOK2008からATOKに乗り換えたのですが、JaneやSleipnir(テキストエディタ等以外のアプリ)を使ってる時
に、ATOKが使えないのですが、これは何が原因なんでしょうか?

共通点を上げると、JaneやSleipnirなどをアクティブにしてる時だけ、ATOKの言語バー?が表示されてません・・・

誰かわかる方レスお願いします
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:48:49 ID:71BKsZBp0
>>52
正しくは「しょうにん」だから「こびと」で変換出来ないものと思われ
自分で辞書登録しよう。
「がそ」も「万画素」「画素数」とかは登録されている所を見ると
誤変換防止の為に敢えて単独では使わない「画素」を外してるのかと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:58:31 ID:dBmeIIk90
ちょっと前に
「こびとのぱん」で変換できなくてイラッとしたな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:02:57 ID:ny9pwm+K0
画素ははてなで変換できるな。
登録してあれば本家で落とせる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:04:46 ID:YPxwhsYX0
>>52
広辞苑変換辞書

自分は
オプション辞書に広辞苑を入れて
学習の「変換した単語を基本辞書セットに登録」にチェック入れてる.
ストレスはなくなった.
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:12:17 ID:O0HskBPC0
小人も画素もはてなダイアリー辞書で出る
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:14:08 ID:vsCp+eoT0
はてなダイアリー辞書って2007用しかなかったと思うんですが、普通に2008でも使えるんですね。
2008年度版とか出る予定ないんでしょうか。
6052:2008/03/06(木) 20:31:52 ID:Wj6Rcszs0
>>57
小人も画素も変換できるようになりました!
ありがとうございました。

デフォルトで設定されないのには不満が残ります。
インストールしただけでは何の意味もないのですね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:44:47 ID:KL+282IX0
>>59
ATOKダイレクト
ユーザー登録したら使えるよ
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature2.html

>>60
広辞苑を基本辞書セットに入れたらスペースキーで変換できる
広辞苑があれば不要かも知れないけど
書き屋のためのATOK辞書
ttp://homepage3.nifty.com/t-weekly/
(不適切な用語等にコメントがつく)
62名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/06(木) 20:48:34 ID:8oUjMLFU0
>>47
釣りのつもり?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:36:46 ID:qcg7kqmY0
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/06(木) 10:45:36 ID:ohw+Uj/H0
  倒産(破産)の危機とか噂を聞きましたが、製品保障は大丈夫なんでしょうか!?


こいつ↑ビジネスsoftの一太郎総合スレにも書いてた。
シーシェパードと似たような、アンチジャストの木痴害活動家なんだろう。
木痴害もここまでくると哀れだね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:03:26 ID:7gCP/dj40
>>63
おまえの方がやばそうな雰囲気醸しだしてるけどな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:30:23 ID:vsCp+eoT0
>>61
ATOKダイレクトは便利に使っているんですが、あれって普通にスペースキー押したときの変換の候補には出てきませんよね。
調べたい単語を選んでCtrl+Insert押して辞書を引くみたいな使い方しか分かりません。
普通の辞書のように使う方法ってあるのですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:33:54 ID:dBmeIIk90
ないと思うよ
変換のたびにネットに読みに行って
数秒待たされるのは現実的でないでしょう
67名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/06(木) 22:55:16 ID:8oUjMLFU0
広辞苑あったほうがいいのかなぁ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:58:00 ID:vymKUrNi0
>>52
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATOK

>一般の変換精度は高い一方で、差別用語などに対しては、過剰なまでの自主規制を行っており、例えば、一般的にも広く用いられる
>小人(こびと)ですら変換することができず[1][2]。(詳しくは表現の自主規制#IMEにおける漢字変換を参照のこと。)、これについては
>ユーザーからも「現代の言葉狩りの時勢に対応し、問題の発生を避けさせる」「言葉狩りに過敏反応して使い勝手を低下させる」として
>賛否両論がある。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:02:41 ID:1ZukdMjE0
支那さえも変換できねーな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:05:45 ID:GGgmWr6z0
広辞苑いれてるからよくわからん
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:32:21 ID:wgXTSKIi0
インストールしたらひらがなもローマ字も入力できない
キーボードで何やっても半角カナしか入らない
ATOKパレットを直接いじって「あ」になってるし
カナ漢でもR漢でもやっぱり半角カナでしか入力できない
半角英字にしても半角カナ
なんだこの糞FEP
高い金払って損した
この文は携帯で打ってパソコンにメールして貼り付けた
馬鹿みたいだぜ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:35:36 ID:TjT2Rpe40
そうそう
その広辞苑だが、
前スレで
「なんで固有商品じゃないんだ」
といってた人がいたけど、
岩波の登録商標なんだから
固有商品で登録すべきと思う。

ATOK2008ではこの誤登録(って言い方...)が
直っているのか、まだ固有一般の
ままなのか、誰かちょっくら
調べて教えてくれんかのぉ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:49:20 ID:XAtzrfZL0
システム辞書書き出しができないから判らんな…
74名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/07(金) 00:13:45 ID:uqd5qbRF0
>>71
心配するな
そんなのはおまえだけだから w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:23:49 ID:xBCWNbhj0
そうか?>>71の現象は良く起きるだろw
FAQにあるぐらいだから
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:34:40 ID:6fBpN9vn0
うちもときどきなる
7777:2008/03/07(金) 01:19:49 ID:wLEBs+K80
   
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ペイントツールSAI 51色目 [CG]
LightWave3D・雑談スレ43 [CG]
一太郎総合スレッド その7 [ビジネスsoft]
【4686】ジャストシステム Part42【ワープロ?】 [市況1]
78 :2008/03/07(金) 01:36:47 ID:wLEBs+K80
竹井詩織里 東国原知事 そのまんま東 堂島孝平 森久保祥太郎
ナイス橋本 湯川潮音 加賀美セイラ 星村麻衣 熊木杏里
九州男 高杉さと美 チャットモンチー 椿屋四重奏 東方神起 
中西保志 中村中 秦基博 Leah Dizon 山田タマル 小西真奈美 
JYONGRI 三枝夕夏 有村実樹 梨花 柴田淳 少年カミカゼ 未映子 
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:34:07 ID:pTauX89w0
この目欄のやつってスクリプトか何かなのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 03:49:43 ID:apsRQpjs0
ATOK2007から2008にアップグレードしました。(環境は2007を引き継ぎ)
環境設定プロパティで、現在のプロパティを「環境移行設定(ATOK007)」に
設定しておいても、時々「標準設定」に戻ってしまうことがあります。
(標準も2007と同じ設定にしておけば別に問題はないんでしょうが、まだ
2008をインスコしたばかりなので、デフォルトのままです)

勝手に標準設定に切り替わらないように出来ないもんでしょうか…
それともこんな現象は私だけ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:22:43 ID:E3eQrX7B0
ヒント: ATOKはアプリごとに設定を覚えてる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 06:17:53 ID:LlG5o1AK0
質問させてください。

ATOK2008を購入し、使い勝手をよくするために単語を自分で辞書登録しようと思ったのですが
人名などは初期の登録画面で出ているユーザー辞書(標準辞書セット)ではなく、
ユーザー辞書(人名変換辞書セット)の方に登録した方がいいのでしょうか?

設定は初期状態のままですが、人名などの辞書登録の場所を使い分けた場合に
メリットやデメリットなどあるのでしょうか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:35:52 ID:FIHz+L7d0
>>52
『しょうにん』で変換したあとに、『こびと』も登録しますか?とATOK2008が話しかけてきました。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:55:50 ID:BSCXHEHg0
>何の意味もないのですね。

お前の書き込みのこと言ってるのか?

>デフォルトで設定されない

ジャストがどうして広辞苑を基本辞書に設定してないか書いてあっただろう。
それを踏まえて言え。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:02:20 ID:ccX5CvDI0
>>83
欠片を「けっぺん」で変換出来ずに、けつ・へんと入れた後に
「『けっぺん』でも変換できるようにしますか?」
と聞かれたな@2007
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:37:53 ID:BYgIMNNo0
欠片をけっぺんって読む使い方はありなのか?
かけらと切片の混同?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:45:10 ID:RRFu47Ac0
欠片 かけらか・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:52:32 ID:lDRxJWSN0
わが生涯に欠片の悔いなし!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:15:32 ID:6fBpN9vn0
一片の悔いなし じゃなかったっけ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:17:18 ID:T9wRDCXF0
ながれですよなっがーれ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:40:09 ID:dlC0Tyle0
>>83.>>85
2008でも「極道高校」(きわめみちこうこう)を「ごくどう・こうこう」と入力したときに出てきた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:48:25 ID:ccX5CvDI0
音読みしたっていいじゃないか・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:52:44 ID:T9wRDCXF0
いやいや
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:53:05 ID:B91lxPy10
登録した顔文字を変換すると
(* ´ω`*) や(* ´ω`*) と
大小の候補がでてきてしまってものすごく打ちづらいです
これなんとかする方法あったら教えて欲しいです…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:07:09 ID:WSAfGt270
プロパティ>候補ウィンドウ>追加する候補
 ユーザー単語に対しても半角全角候補を表示する
のチェックを外してみるとか。
9691:2008/03/07(金) 20:22:48 ID:dlC0Tyle0
おそらく>>83.>>85 の例だと「訂正学習」が働いたかと。
ヘルプの検索で「訂正学習」と入力すれば詳細な説明が出てきますよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:31:10 ID:dlC0Tyle0
ちなみに2005で初登場して、2006で今の様になったしな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:32:51 ID:ccX5CvDI0
なるほどねぇ。
ATOK8から使ってるけど、マニュアル読んだことないな
暇なときに見るか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:35:49 ID:ecTyULW40
>>94
辞書ツールで登録した顔文字の品詞を「顔文字」にするといいよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:38:09 ID:dlC0Tyle0
>>98
最近はマニュアルよりヘルプの方が充実してるしな
101goo辞書:2008/03/07(金) 20:46:01 ID:H1zUSD/q0
かけら 0 【欠けら/欠▽片】
(1)物が欠けてできた断片。
「ガラスの―」
(2)ほんのわずかなもののたとえ。
――も無・い
ほんの少しもない。全くない。
「良心の―・い」「不満など―・い」

三省堂提供「大辞林 第二版」より



せっぺん 0 【切片】
(1)もののきれはし。
(2)直線が x 軸と交わる点の x 座標および y 軸と交わる点の y 座標。
(3)染色や顕微鏡による観察を容易にするため、生物の器官や組織を薄く切ったもの。

三省堂提供「大辞林 第二版」より

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) Sanseido Co., Ltd. All Rights Reserved.
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:47:32 ID:blD+Psdh0
今度ATOKを導入しようと思ってるんだけど、俺がやってるネトゲだとどうもうまく動かないらしい。
そこで、そのネトゲをやってるときだけMS-IMEを使いたいと思うんだけど、この切り替えって簡単にできる?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:48:02 ID:T9wRDCXF0
あらあら
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:02:09 ID:zyraFkJr0
>>102
Ctrl + Shift
でいいのでは?
チャット導入するのならATOK対応させろボケ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:07:07 ID:blD+Psdh0
>>104
おお、Ctrl+ShiftでIMEが切り替わるのか。ありがとう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:12:58 ID:1YlQqTQo0
「www」を連続入力しようとすると「っっw」になっちゃって使いにくい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:16:24 ID:IY8Ugihc0
>>106
それ、外せるけど、外したら外したでまた使いにくい。
学習させるのが吉。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:38:53 ID:jObc/q2V0
そもそもwwwを使うことがない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:45:50 ID:jhPQpqeq0
ATOKにはIME見たいなカタカナ英語辞書は入ってないのでしょうか?
あれけっこう便利だったんですけど・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:51:07 ID:MKtnxS6/0
>>109
説明書をよく読みましょう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:53:45 ID:jhPQpqeq0
ほんとだ・・・ちゃんと書いてあった・・・ありがとうございました
112109:2008/03/07(金) 21:53:45 ID:o0UoTq9O0
説明書はなくしてしまいました・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:57:18 ID:SzDF6dKN0
>>108
ウェブアドレスとかダーティペアとか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:03:51 ID:jObc/q2V0
ダーティペアは今気づいた。半角に戻して打ってたわ。
http://anond.hatelabo.jp/20071212132540
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:38:11 ID:/nz+vrY60
ツクモケース王国でパーツバンドル版ATOK2008が3980円って既出?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:38:43 ID:vLjZiXM40
既出
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:59:35 ID:bEfHZ7XE0
変換の際に↓キーでの確定や
←・→キーでの文節の区切り直しが
できません
変換中に↓キーを使用すると
単語の先頭の文字だけ確定して後が消えてしまいます
完成した文に←・→キーを使用すると
文頭、文末にカーソルが移動し
1文字ずつの移動ができません。
急にこのような状態になったので困っています

118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:41:38 ID:HQ/1kVXr0
わかりました
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:27:13 ID:GrLnHG/l0
ユーザー登録しないならCD-ROM売っちゃってもいいの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:11:03 ID:TfU/WpBK0
>>106
無難なのは「っっw」の時にF9かF10を押せ
それが面倒なら↓見て設定
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?39263+0291

121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 05:32:21 ID:qPOWYkBa0
>>119
CD-ROMは売ってもいいだろうけど、シリアルNoは売らずに保管のこと。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:33:08 ID:I9T2an7M0
>>109-112
>>16 ここのテンプレにしっかり書かれている件。
使いこなせばMS-IMEには戻れなくなる(かもしれない)。
スレ建て主の嘆きが聞こえたような気が。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:26:31 ID:0ZMhlAxV0
>>94
ATOKのバージョンによって方法が異なる。
 ATOK 2005以降: >>99
 ATOK17  以前: 登録できる品詞の種類に「顔文字」がないので次善の策として>>95
             これを機にATOK 2008を導入するのも一つの手
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:45:58 ID:7MkRVPWJ0

広辞苑変換辞書の設定

広辞苑変換辞書オはプション辞書セットか辞書セット5で使うことが推奨されている。

スペースキーの変換に通常使用する標準辞書セットへ追加すると
変換精度・変換速度が低下する可能性があると説明されている。

変換精度・変換速度の低下を抑えつつ標準辞書セットで変換したい場合は
広辞苑変換辞書を追加したオプション辞書セットまたは辞書セット5の設定で
「変換した単語を基本辞書セットに登録する」にチェックを入れる方法がある。
オプション辞書セットまたは辞書セット5で一度変換した単語は
次回から標準辞書セットで変換できるようになる。
この設定でしばらくATOKを使い込めば徐々に
自分の望む言葉はたいていスペースキーで出せるようになってくると思われる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:58:23 ID:yS39jfVw0
>>73
> システム辞書書き出しができないから判らんな…
マジですか!!

書き出しとまでいかなくても
辞書ユーティリティ -> 一覧編集
で、システム辞書に登録された単語の
品詞くらいは見えますか?

自己登録の際、品詞の判断に
迷ったときに重宝(注1)するんで
これくらいは無くさないで欲しい。
新バージョンで一部機能が縮退、
ユーザが不便を強いられるとは何事ぞ!
それともATOK2008では新規単語
登録について何か新機能がありますか?
自動的に品詞を判断してくれるとか...
それは無理か

*注1
ATOK17にて「アドレッサブル」を新規
登録しようとして品詞がわからない時に
「プログラマブル」が名詞形動だから
同じでいいよね、みたいな使い方。
まぁー 『広辞苑』みたく誤登録されちまうと
あてにならんがね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:26:15 ID:KCLrtBQd0
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:31:36 ID:NXG3fNYo0
>>125
貴殿はむしろATOK17(システム辞書閲覧可能な最終バージョン)を持ってていいなぁと
一部の人からはうらやましがられる立場にあることを理解したほうがいい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:17:55 ID:yS39jfVw0
ATOK2008では変換精度が
上がっているかのような風説が流布しているので
久しぶりにV-Upを検討し始めた矢先
だったんだが...

ユーザが使わない無駄機能をソフトから
省いて保守・開発に要する社内コストを
大幅削減->製品値下げ断行!->シェア急上昇!!
なら、頑固な俺にだって話はわかりますよ。

だけど、たかが辞書の中身を画面に
出力するだけで膨大なコードが
必要で、それが開発費を圧迫して
いるとは到底おもえんな。
解せん! まったく解せん!

あ そっか!
今のうちに辞書内容をファイルに
吐き出しちまえばいいのか!!

うう.. 名詞だけを出力しても2.45MB... orz

129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:49:05 ID:dJFY/Nv20
木痴害の戯言には付きおうとられんわ。
気色の悪い奴じゃの。
消えろ、キモ猿。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:54:58 ID:yS39jfVw0
Justのサポセンに自分の身を置き換えて
考えてみた。

「三省堂の登録商標になってる大辞林がなんで固有商品じゃないの〜」
「自衛隊は固有組織じゃないの〜? 英語訳は大文字で始まるっしょ!」

確かに辞書をBlackbox化すると
こーゆー初心者ユーザのうざい質問から
サポセンは解放されるな。

つまり俺のような粘着ユーザが
自分で招いた結果だと!!
身から出たさびだ、思い知れと!!
開眼だな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:12:40 ID:mASl3UJC0
ID:yS39jfVw0
こいつなに?
132m(_ _)m:2008/03/08(土) 11:39:35 ID:LR/D1J9F0
>>124
×>広辞苑変換辞書オはプション辞書セットか辞書セット5で使うことが推奨されている。
○>広辞苑変換辞書はオプション辞書セットか辞書セット5で使うことが推奨されている。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:03:16 ID:GrLnHG/l0
キーと機能の割付一覧表みたいのどっかにないかしら
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:10:48 ID:BdHnXO5f0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:22:07 ID:bNJ2s9Yy0
>>133
ATOK 2008ヘルプ【付録】キーの機能一覧
http://faq.justsystem.co.jp/faq/servlet/index?SID=jsfaq&PID=0405
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:21:12 ID:ijrVLqAI0
2008 ついに買ってしまった!!
設定・辞書引き継がずに使ってみてるけど
最初から2007に比べてよい感じだなぁ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:05:05 ID:3J8puj4H0
エクセルで文章や金額などが混在したシートを編集しているときに、
ひらがなのまま数字も打つと、MS-IMEのときはキーボードの「0」の右にある「ー」を押して、
続けて「200」と打つと、「-200」とすべて半角数字としてセルに入力されたんですが、
ATOKだと「ー200」となってしまい計算できません。
「ー」の後、変換を何度か押して「-」にするしか方法はないのでしょか?

ちなみに「+200」と打った場合はきちんと「200」となります。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:34:06 ID:o0YS05jo0
>>137
入力支援 → 長音・句読点の自動置換 を弄ってみれば?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:27:44 ID:WxqLlUb30
半角全角変換
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:06:56 ID:lJPQ8rkm0
ATOKがさらに生き残る方法を考える。
・日本製を強調
・1ライセンスPC3台までで売る(最近のウイルス対策ソフトと同じように)
・OSと一緒に買ってもらえるように少し安くしたDSP版を自作PCルートで売り出す
・辞書を毎日・毎週・毎月更新(報道機関向けも。メタミドホスとかそういうのにもすぐ対応)
・思い切ってMSにライセンスを買ってもらう。MS中国製IMEなんていやぽ
・携帯電話向けはもうやっているが、ゲーム機カーナビ街角の端末その他の組み込み向けも。
・機能制限したライト版を無料公開、オープンソース化(って、無償厨が喜ぶだけか?)
 ただし辞書追加その他制限、サポートなし、その他もろもろで。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:06:59 ID:3J8puj4H0
>>138>>139
うまくいきません。

ちょっと調べてみたら、どうやらMS-IMEの「入力オートコレクト」という、
「ー」(伸ばす記号)を入力直後に数字が入力されると、自動的に「−」(マイナス)に
置き換えてくれる機能を使ってたみたいです。

ATOKにはこういう機能はないんでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:11:25 ID:Rle0lcse0
>>141
プロパティ関連ツールを使ってみるとか
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52709+0398
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:14:31 ID:EbbYmvYH0
>>141
いや、普通にあなたの望みの機能になってるんだけどなぁ

プロパティ → 省入力・推測変換 → 半角全角変換の設定や
のところはチェック入ってる?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:39:24 ID:3J8puj4H0
>>143
チェック入ってます・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:06:13 ID:IO/3Tnmv0
>>137
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52582+0405
このチェックボックスがOFFになっている場合の挙動にそっくりなのですが。
「そこはすでにチェックボックスONです」ということならPC再起動、それで直らなければ
いっそのこと次を試してみてもいいかも
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52345+0398
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:57:31 ID:TbnN1rN40
「入力支援」の「長点・句読点の自動置換」の「「ー」→「−」」がOFFに
なっている(既定値はON)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:25:04 ID:3J8puj4H0
>>146
ONになってました。

>>145
>長音(ー)の前の文字がアルファベット・数字・記号の場合に

なんか分かってきました。
要するに、数字の後に入力した長音(ー)はマイナス(−)に置き換えるけど、
長音の後に数字を入力した場合は置き換えられないんですね。
どうやらMS-IMEは、数字の前後どちらでも置き換えてるようです・・・
アドバイスありがとうございました。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:49:15 ID:HyGVQevl0
>>147

エクセルの方でそれぞれのセルごとに日本語入力のon/offを切り替えたらどう?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:16:59 ID:rxMjR2oK0
>>147
自分のでは「ー」の直後に数字をタイプした瞬間に「-」に変わるんだけどな.
ちなみにアルファベットでもそうなる.
なんなんだろ.Excel以外のアプリでは試してない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:29:54 ID:Ha/LpocY0
うちも「ー」のあと数字を打つと「-」になりますね。
Excel 例
−200→[Enterまたはセル移動]→-200になります。
謎ですね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:21:21 ID:qPOWYkBa0
>>125
その注1みたいな使い方をしたいのに品詞を見ることさえできなくしたのが、このジャストシステム…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:51:06 ID:GrLnHG/l0
松山千春が一発変換できるようになっとる
17ではできなかった
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:05:47 ID:xZs04+5V0
ワロタw
何で今年からなんだよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:13:05 ID:aYz0Mp7o0
弔辞空要塞マクロスはまだだめだった
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:15:00 ID:8a86znin0
>>150
excelは勝手に変換するから注意

031234 -> 31234 (数字だけの場合は数値として変換)
4/5 -> 4月5日 ( /が1つだけあると日付として変換)
他にも いろいろと・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:21:00 ID:gW0Mk/BF0
セルのプロパティで変更できるでしょ

Excel のお節介機能の話ならスレ違いだよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:29:58 ID:tsKj2r4T0
>>154
そこら辺は、はてなダイアリーキーワード辞書の扱いだね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:12:45 ID:NmZmT7vf0
>>153
統計的言語処理による変換精度の向上でしょう、たぶん。
ATOK 2007まで松屋町春だった気がします。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:27:23 ID:NmZmT7vf0
>>147,>>149-150
自分の環境でも「ー」の直後に数字をタイプした瞬間に「−」に変わります。
ちなみにMicrosoft Excel 2003 SP3、Windows 2000 SP4、ATOK 2008です。
エクセル互換のソフト(例:Kingsoft SpreadsheetsやOpenOffice.org Calc)の場合は存じません。
>>147>>137)さん、この手の質問はアプリケーションソフトやATOKのバージョンを明記しないと
話がかみ合わなくなる場合があります。今後ご注意ください。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:30:09 ID:u4L52nJC0
ブラウザとか開いたら半角英数じゃなく
日本語入力から始めることってできませんか?
2chのJaneではなぜか書き込みボタン押したら
最初から日本語入力になって使い勝手いいのです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:59:03 ID:ZQepbWiW0
>>160
ATOKなどの日本語入力システム側では無理。
起動時に日本語入力をONにする/しないはJaneやブラウザなどの側の仕様次第。

次善の策になるかもしれないソフトの一例。
Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。
上の1行(句点まで含む)がソフト名。これをキーワードにしてGoogle等で検索を。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:19:12 ID:u4L52nJC0
>>161
ありがとうございました!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:02:09 ID:8Li+WCHn0
2008新機能ちょこっと体験:ATOK 2008をちょこっと体験
ttp://www.justsystems.com/jp/camp/just2008/try/atok.html
体験版ではありません。ATOK 2008の新機能の一部を説明したページです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:03:39 ID:2SETsHi30
>>163
だから何?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:00:54 ID:M/1uVgDF0
>>164
すでに持っている人にはあまり関係ないな。
まだ持っていない人には多少の参考になるな。
体験版を待っている俺にはあまり意味ないな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:08:53 ID:/gHaS0Sy0
>>159
メモ帳でもそうなるからATOKの動作だと思う。ちなみに、WinXP ATOK2008。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:26:26 ID:RVKPxrH10
>>166

Excelでもメモ帳でもならない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:42:37 ID:t6Kcf8SW0
>>166
メモ帳でも「ー」の直後に数字をタイプした瞬間に「−」に変わるが、、、
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:02:07 ID:9TS3qHL60
>>167
ATOK2008ならどこでもなる。
ATOK2006でやると、>>137のようになるな。

要は古いATOKだったということだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:46:40 ID:izx9EtJH0
「ー」→「−」の件、自分もATOK 2005〜2008のPCを探して試してみた。
(PCはさまざまだがATOKは標準設定にそろえてWindowsのメモ帳を使用)
別レスでまとめてみる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:47:10 ID:izx9EtJH0

ATOK 2008 for Windowsで一部仕様変更されたらしい機能
(2008年3月9日現在、非公開の模様)

[入力支援]-[長音・句読点の自動置換]-[「ー」→「−」]
 ATOKが標準設定状態で入力文字種がひらがなになっていて
 入力1文字目が長音(ー)である、つまり長音(ー)の前に未確定文字がない状態で
 長音(ー)に続く2文字目として数字を入れた場合
 未確定のまま1文字目の長音(ー)がマイナス(−)に変換される。
 ATOK 2007 for Windowsまでは長音(ー)のままだった。

MicrosoftのIME(たとえばMS-IME 98やMS-IME Standard 2003)の機能
[数字の後の "ー" (長音記号) を "―" (ハイフン/マイナス記号) に自動的に修正する]
との互換性が高まったといえる。
 MicrosoftのIMEも
 1文字目が長音(ー)に続く2文字目として数字を入れた場合の挙動は
 明記されていないようだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:55:52 ID:izx9EtJH0
>>137
今ATOK 2007 for Windowsまたはそれより前のバージョンを使っているのであれば
ATOK 2008 for Windowsの導入によって解決する可能性が高そうに思えます。
正確なところはATOK 2008 for Windows体験版が出てからご自身でお試しください。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:14:41 ID:dzq0oYm00
Windows版ATOKの挙動って
2005あたりでかなりMS-IMEに近づけることができるよう設定項目が充実して
その後も新バージョンが出るごとに
細部が少しずつMS-IME互換に近づいてきているっぽい気がします。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:42:22 ID:I9pMq5UC0
>>173
そうだろうな。基本的にMS=IMEからの乗り換え客が多いから
操作が違うだなんだかんだで戻られるよりかいいだろう。
でもwwwwwwwwと打ちたいときにっっっっっwになるのが残念
シフト+エンターってすぐでるからいいけどさ・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:51:05 ID:ks6HkJBH0
>>174
テンプレ見ろよwwwwwwww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:02:26 ID:vaYNxm+e0
いや、釣りだとおも
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:06:06 ID:k7CiINQA0
geno でもバンドル版が
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:47:22 ID:n72wR4Es0
パソコン3台で使いたいんだけど3つ買わなきゃダメなのかな?
複数ライセンス版とかない?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:50:32 ID:DOyv6T+d0
■第2条 ご使用条件■
1.弊社は、本契約にご同意いただいたお客様が下記の各号に従い本ソフトウェアを使用することを許諾します。
 (1)本ソフトウェアをお客様が占有・管理する1台のコンピュータに複製(インストール)しお客様ご自身(お客様が法人の場合は従業員1名)が使用することができます。
 (2)前(1)号にかかわらず、お客様の管理のもと第3条に違反しない範囲で、1台のコンピュータにのみインストールした本ソフトウェアを複数人で使用することができます。
 (3)前(1)号にかかわらず、本ソフトウェアの使用者がお客様ご自身(法人の場合は特定の従業員1名)に限られている場合は、本ソフトウェアを同時に使用しないという条件で、お客様(当該従業員)のみが使用する他のコンピュータにインストールすることができます。
2.本ソフトウェアは独立した複数のソフトウェアで構成される場合がありますが、これらを分離して複数人が使用することはできません。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:56:54 ID:n72wR4Es0
>>179

thx

>  (3)前(1)号にかかわらず、本ソフトウェアの使用者がお客様ご自身(法人の場合は特定の従業員1名)に限られている場合は、本ソフトウェアを同時に使用しないという条件で、お客様(当該従業員)のみが使用する他のコンピュータにインストールすることができます。

3台物理的に離れてて同時に使えない&俺しか使わないなのでこの条件が該当です。
心おきなく買えます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:29:37 ID:bh/pV+Jl0
最近はノートンとかウイルスバスターもPC3台までおkなんだから
拡大してほしいよなあ。割高感があるし。

それとか携帯電話で支払いっていうのはどうだろう?
使いたい月だけ500円払うとか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:41:37 ID:DOyv6T+d0
安いけどアクチ厳しいのとどっちがいい?
ジャストの売り上げの何割かは ATOK なんで
安易に下げると会社が傾きかねない

今の値段が安いとは思わないけど
不当に高いとも思わない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:51:00 ID:0OTFgA8S0
安くしたら、どれほど販売数が伸びるかだ。
線形代数やミクロ経済学で散々やる問題だ。

ある程度、シェアを確保してから、また値上げじゃダメなのか。
いったん ATOK に慣れると、手放せない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:53:36 ID:bh/pV+Jl0
あと今日はテレビでケータイのATOKの話やってたなあ
わかんなーいとか、あそぼーよとか、変換できるようにしてたり
送り先によって候補変更したりする。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:56:53 ID:fbzEKY+S0
値段は妥当だと思うけどなー
ただ、マイナーチェンジの繰り返しみたいなことはやめて欲しいかも
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:57:33 ID:a4k2URvL0
>>180
ジャストシステムのライセンスのこれは結構有名なんだよね。
あんまりこういうのは聞かない気がするけど、他にも結構多いのかな・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:59:41 ID:bh/pV+Jl0
MS-IMEよりましな、機能ほとんどオフにしたATOK版を無料配布するとか?
でプレミアム機能全部つけたやつを買ってもらう・・・なんて簡単にはだめか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:04:27 ID:a4k2URvL0
MS-IMEも今じゃそこまでひどくないぞ。
たぶんATOKを選ぶ人はIMEに対する関心が高いから
より便利に使おうと自分で調べたりしてるだけで、MS-IMEも機能を全てOFFにしたATOKなんかよりはよっぽど使える。

意外とCtrl+UIOPとかも使えたりするけど、これを知ったのもATOKによって関心を高められたからだし。
まぁ俺はATOK2005からずっとATOKオンリーなんだけど・・・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:39:39 ID:DOyv6T+d0
>>187
タダの MS-IME は置いといて
対抗馬がいないんだよな
現状シェアをとってもしょうがないわけで

多少利益減ってもいいからシェアをとろう
なんて戦略のとれる会社なら面白いけれども
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:44:04 ID:8NvAOctP0
>>186

昔のボーランドの開発ツールが「ナンセンスでないライセンス」といって
こんなかんじの規定だったと思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:21:03 ID:kw1GTOYp0
>>190

WXシリーズもそういう感じだったはず
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:16:36 ID:MCVIAflw0
ちょっと変わった「〜屋」っての苦手だよな
電気屋とかはいいけど

牛丼や
牛問屋って
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:01:48 ID:5ucKkb6d0
転勤して書類を作る機会が多くなったのでIME-2003からATOK2008に乗り換えたのですが、
文末の"n"を変換した時にIMEのように"ん"を出す事はできないのでしょうか?
例えばIMEの場合は、"きかn" を変換すると "期間" と変換作業で自動でnが補完されるのですが、
ATOKだと、"きかn"を変換 = 木かn となってしまいます。
カタカナ変換したい時、無変換キーの場合も同様に "もだn" で無変換キーを押すと "モダn" となるのです。
設定は一通りみたのですが、"「n」の過不足修正する"にはチェックしてあるようなので、どこを弄ればいいのか・・・。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:08:26 ID:MBCYlJ4L0
>>193
MS-IME設定にすれば良いのでは?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:14:45 ID:5ucKkb6d0
>>194
ありがとうございます
インストール時にIME互換の設定にしました。
もう一度設定の切り替えを繰り返してみましたが変わらないようです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:54:26 ID:8QLAzRGZ0
>>193

ATOK2006でもATOK2008でも、ふつうに193がやりたいように
できているんだが....

IME互換ではなく、デフォルトの設定にしてみたらどう?

197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:24:48 ID:W5djhU+g0
>>193
設定項目の変換補助の中にある「ローマ字立ち直り」を自動する
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:31:32 ID:5ucKkb6d0
>>196>>197
ありがとうございます
ATOK標準の設定にしたらできました。
そこで設定を比べてたところで>>197の書き込みがあり、言う通り自動にしたらできました。
「www」が打ちたくて、最初に"ローマ字立ち直り"を"しない"にしていたのが原因だったみたいです。
そこは"自動"に戻して、"www"はローマ字カスタマイズから個別に設定しようと思います。
こんなところに弊害を及ぼすとは思いませんでした。スレ汚し申し訳ない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:40:32 ID:2zqEEH280
株価とうとう300円割れかよ・・・・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:17:36 ID:Hu7BC0VN0
>>181
一人で同時使用じゃなきゃ何台でも入れ放題なんだから
ゆるゆるじゃん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:25:46 ID:eXMKQEXS0
ATOKってMS-IME叩きメイン(こんなのも変換できないみたいなの)のTVCMでもすれば一気に使う人増えそうだけどどうだろうか
ぶっちゃけ知らない人多すぎると思う
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:48:45 ID:6peIaflR0
>>201
そういや、テレビCMはないね。
MS-IMEでつまらない誤変換や用例ミスに四苦八苦しているAさんと、
ATOKで本質的な部分にもしっかり気を配れてるBさんとを
画面の左右で比較したりしたらおもしろそうw

あと、電子辞典の効果もアピールして欲しいな。
そりゃ、たしかにWeb辞書や百科事典ソフトもあるけど、
入力「しながら」、「すぐに」引けるのが最大の強みだと思う。
ちょっと分からない言葉とか自信のない用例とかあると、
即座に引くクセがついて、かなり勉強になった。
203 :2008/03/10(月) 15:49:59 ID:hulNURn+0

マイクロソフトも以前は2台使える、としていた。

MS-IMEで
http://streaming.yahoo.co.jp/ct/music/
の変換できるのか?

ひとみとい変換しない。
90年代も変換しない。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:04:21 ID:YwE/C4uP0
>>201
海外でそういったCMあるよな
日本に馴染むかどうかは微妙だが
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:07:21 ID:IcXRau8t0
ぶっちゃけそんなこと言われても変える必要なくね?って思うと思うぜ

俺もそうだったしな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:29:23 ID:MF2uXAM+0
>>204
以前マックとWin機の比較みたいなCMがあったじゃない。
自分は好きじゃなかったな。
あのCMでどのくらいマックの売り上げが伸びたか知らんけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:33:25 ID:Hu7BC0VN0
出演者は古川 享で。
っていうか逆に不評買いそうな気がするなぁ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:02:44 ID:YwE/C4uP0
>>206
そのCM記憶にないわ。スマソ
売った喧嘩で負けると悲惨きわまりないからな
ソフト開発に労力使ってくれた方が、ユーザーとしては得か
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:12:57 ID:Qf9LF4830
ラーメンズのやつかな < Win vs Mac

そういえば内田有紀が昔宣伝してたような・・・
「いれたてのおちゃ」
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:18:30 ID:zrExHR2j0
つい最近のCM。
ラーメンズによる「マック」と「パソコン」の。
ああいう手法はあまりやるべきじゃないと思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:21:49 ID:vaYNxm+e0
窓とマックは全然違うんだからあんな比較ナンセンスにも程があるよな
まぁどんな製品にしろああいうのは浅ましいものだが・・・
CMじゃなくて店頭でやればいいんだよ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:37:52 ID:if/Nqa4H0
やっぱ、おまえら日本人だな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:40:34 ID:ryxkokRQ0
一度使ったら手放せない魅力はあるのに、確かにマーケティングというか宣伝は下手だと思うな。
特に2008は中々出来が良いし、もったいない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:59:49 ID:k5OsB7Zp0
MSに喧嘩吹っかけたら、簡単に潰されるからだろ。
目立たず、騒がず、シェア崩さず、がキホン。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:15:06 ID:J3uXtWdQ0
atok2008 はSP2以上という事ですがSP1では本当に動かないのでしょうか
それともジャストがただ保証外ということなのでしょうか

実はワープロ専用マシーンなのでダウンロードてきないため
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:35:50 ID:6peIaflR0
>ワープロ専用マシーンなのでダウンロードできない

意味が分からない。NICがないマシンなの?そうだとしても、
手動でSP2落としてUSBメモリに入れて当てればいいじゃない。
ワープロソフトがSP2で何か致命的な誤動作をするとかいうんならともかく。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:15:03 ID:R2XYgRkI0
一昔前に Pepsi が Coke との比較広告をして不評を買った
アメリカでは当たり前のマーケティング手法も日本では受け入れがたいらしい

ラーメンズの Mac のは
「Mac ではアンチウイルスソフトはいらない」って言ってたけど
最近 Mac も標的にされつつあるからあれはどうなんだろうね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:20:26 ID:38x6XYr60
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/default.aspx
ここからSP2日本語版CD-ROMの購入もできるよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:18:26 ID:HCHuSb/I0
昔、手に入れたお茶とか比較CMやってたよなw
でも、どれだけ売れたかはよくわからない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:22:04 ID:a4k2URvL0
>>218
昔は無料でCDがその辺に置いてあったけども無いからな。
SP3の無料CDは配布されるんだろうか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:40:50 ID:DZtXnwxS0
SP2のCD、郵便局で見滝がする by ATOK2008 ('A`)
日本語としておかしいことは認める
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:00:31 ID:IcXRau8t0
SP2のCD、郵便局で見た気がする by ATOK2008
変換できるじゃん
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:16:35 ID:DZtXnwxS0
学習の程度がちがうのだろ
クリアしてからなら「見滝がする」となるんじゃ麻衣か ATOK by 2008
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:19:40 ID:IcXRau8t0
まぁ俺は
〜した気がする
〜な気がする
はしょっちゅう使ってるからな
敢えて断定しないことが多い俺
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:05:01 ID:bsqVlYR30
>>201
そういえば今回は一太郎のTVCMも全然見なかった気が。

>>215
うちはXP Pro SP1だけどATOK2008がちゃんと動いてる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:09:11 ID:gdgTXKww0
epwing対応してくれたら最高だ
227吉野家:2008/03/11(火) 02:05:23 ID:heOVYGSN0
イメージタレントに内田有紀を起用
http://www.justsystems.com/jp/news/98l/news/j9808261.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1998/08/26/612355-000.html


森高千里のもっとキイトカナイトは今は亡きジャストネット提供だった。
228London:2008/03/11(火) 02:11:46 ID:ruWMZF+V0
229YUsrAqX:2008/03/11(火) 02:15:51 ID:Av1UvbjW0
Good site with quality tips! I'll personally use some!
<a href= http://cheapviagrafda.blinklist.com/ > cheap viagra </a> cheap viagra [url=http://cheapviagrafda.blinklist.com/] cheap viagra [/url]
Thank you!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:26:56 ID:mqk+/Omn0
またかOfficeUpdateの野郎
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:44:22 ID:6vzYLxZe0
なんかATOKアップデートみたいな画面がはじっこに出て、
yes押したんだけどダウンロード中に手元のusb機器いじってたら
異常終了したみたいだけど一体何だったんだ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:21:07 ID:j5W4ay960
SP2のCD、郵便局で見た気がする

ATOK2005
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:28:39 ID:Yg4WiDrG0
>>231
通信ログってPFWとかで取ってないの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:06:09 ID:Gv9LBgGM0
>>232
郵便局・店舗だけでなく、
当時はMSサイトでも無料扱いで
CDを配布していた。
しかし、現在はCD媒体は有料。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:23:04 ID:UPmrGrlA0
役員が変人ぞろいだよね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:33:34 ID:0qqfr77x0
>>235
どういう意味???
237gdigMg:2008/03/13(木) 13:34:50 ID:4wFY3E2R0
Hi! I'm Dr. Steve Jobs, and i find your site awsome! I'll use some tips!
<a href = http://xanaxfda.blinklist.com/ > cheap generic xanax </a> cheap generic xanax [url=http://xanaxfda.blinklist.com/] cheap generic xanax [/url]
Thank you!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:38:06 ID:zIZomqHZ0
食わず嫌い王見てて、なにげに一青窈って変換したら、一発で変換された。
ちょっとびっくり、いつのバージョンからだ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:40:48 ID:zIZomqHZ0
>>238
ちなみにジュディ御具っておい┐(´ー`)┌オイオイ
王アトチョト( ゚д゚)ヤンヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
↑欧陽菲菲
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:44:03 ID:BZtYCLP20
トレンド辞書に入ってるんだろうね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:50:52 ID:eHk2+wGN0
假屋崎省吾→○
マドモアゼル愛→○
梅宮アンナ→○
派が研二→×
ジョニー大蔵→×
渡嘉敷鰹→×
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:55:08 ID:XTtmhOso0
マドモアゼル愛は普通できるだろw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:45:47 ID:75mZqh850
きこうでんみさ→はきゅーん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:53:51 ID:rw3WIUge0
豊丸
飯島愛
黒木薫
245 :2008/03/13(木) 22:56:51 ID:P9Ze1vqc0
2007で人名辞典オンで一青窈は変換できる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:58:36 ID:Qn2KDqZg0
>>244 と 俺はおっさん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:17:27 ID:1aNpquzB0
著名人は、毎回変わっているようですね。昔の人は、削除されているようです。
動作を軽くするために辞書に制限しているのかも
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:49:36 ID:NJV0DMmo0
花*花

まだあるんだな・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:10:24 ID:JlASYRM10
ATOK16の新機能/強化点【新機能】
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?21936+0202
> 2 文語表現もスムーズに変換

> 新しく文語モードを用意しました。
> ATOKパレットから文語モードに切り替えるだけで、文語表現のことばもスムーズに変換できます。
> また、一般モードでも古風な慣用表現への対応を強化しました。

> 一般モードでの変換例

> * 夏は来ぬ
> * 若かりし頃
-----
若仮錏@ATOK 2008

・・・俺のATOKがおかしいだけだよね?
250249:2008/03/14(金) 01:27:48 ID:JlASYRM10
自己解決した。
「話し言葉」じゃダメなんだな。
なんか融通がきかない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:36:41 ID:5D0Te4dG0
>>250
そこは人間のおまえ様が融通を利かせてあげてくれ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:46:02 ID:xrxg/Rr90
>>249
よけいなレスかもしれないが、広辞苑変換辞書を標準辞書セットに設定してない?
開発元によれば広辞苑変換辞書はオプション辞書セットに設定して使うことが推奨されている。
※通常、変換に使用する標準辞書セットに設定すると、変換精度・変換速度が低下する可能性があるそうだ。
これを承知の上で標準辞書セットに設定しているならスマソ。
253両手に花*花:2008/03/14(金) 13:19:29 ID:UU1q2Y940
変換しない人名がある。

池上ケイ 二千花 秦基博 サクラリーメン みつき
oceanlane しばのまり子 GiFT サガユウキ
創聖のアクエリオン 創聖 秋川雅史 石川智晶
鮎川麻弥 川田まみ 月島きらり 絶望少女達 泉こなた
霜月はるか yozuca 榊原ゆい GReeeN soulJa 青山テルマ
Leah Dizon 高杉さと美 九州男 新藤千尋 ほしな歌唄
水樹奈々 加賀美聖良 KOTOKO ギャルル SunMin 野中藍
ENDLICHERI☆ENDLICHERI Porno Graffitti SINGER SONGER
wyolica JULEPS 後浦なつみ 日之内絵美 奥華子 ナイス橋本
天上智喜 木更津キャッツアイ 機動戦士ガンダム第08MS小隊
eufonius ユンナ らき☆すた クラナド BLEACH 小早川ゆたか
中川翔子 チャットモンチー 茜沢ユメル 遊吟 三叉路 久嶋
桜井侑斗 日下部みさお きら☆ぴか 喜緑江美里 acid black cherry
馬場俊英 キャナァーリ倶楽部 中村中 甲斐名都 フジファブリック
柴田淳 月島小恋 水越舞佳 かえして!ニーソックス 川澄綾子
タイナカサチ 田井中彩智 越前リョーマ 柳瀬なつみ 樫野有香
大本彩乃 西脇綾香 小神あきら 今野宏美 白石みのる 川添珠姫
広橋涼 千葉紀梨乃 豊口めぐ 桑原鞘子 東聡莉 安藤優梨
佳恋 西山佳恋 小川芽衣 小田島礼美 榊心 清村緒乃 杉小路隆千穂
竹仲絵里 星村麻衣 坂本真綾 鈴木祥子 板尾創路 bahashishi
上木彩矢 
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:23:58 ID:X/CKyYAp0
>>253
人名じゃないのたくさんあるけどなぜ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:26:32 ID:GCyRNHT80
>>253
木更津キャッツアイと板尾しかわからん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:32:24 ID:JD0zLadY0
>>253
坂本真綾なら分かる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:35:10 ID:08HythQv0
>>253
はてなを切らないとデフォルトでトレンド辞書に入っていないのかどうか確認できない…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:00:58 ID:JlASYRM10
>>252
なるほど、参考にするよ。
259両手に花*花:2008/03/14(金) 16:08:52 ID:UU1q2Y940
>>254 人名でなくても著名だと変換する。
>>256 yahoo動画にコメント付きで掲載されていた。
>>257 了解した。

栗林みな実 baseballbear 樋井明日香 雪雀恭弥 ハヤテのごとく!
湘南乃風 少年カミカゼ 灼眼のシャナ tiana xiao 中ノ森BAND
何もなくていい、おっぱいさえあれば 山田タマル 信近エリ 一十三十一
平治  Stephanie☆ 東国原 竹井詩織里 東方神起 キャプテンストライダム
椿屋四重奏 さいごの果実 FictionJunction YUUKA Berryz工房 キグルミ
aice5 see-saw BENNIE K JYONGRI 遠坂凛 植田佳奈 小清水亜美 ゆかな
多田葵 遙花 遊佐未森 ムラマサ☆ 長瀬実夕 熊木杏里 湯川潮音
植村花菜 未知瑠 相楽 有里巳 森鴎外 フルカワミキ 音楽ガッタス
陽群 島みやえい子 石野田奈津代 里中絵里 森久保祥太郎 三枝夕夏
有村実樹 未映子 こやぶかずとよ キリンジ RYTHEM つじあやの
安良城紅 グラップラー刃牙 タイム・リープ 川澄綾子 桃井はるこ
このろくでもない、すばらしき世界
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:13:51 ID:gnwFYsPj0
>>252
 前にもそのようなレスが有ったから、広辞苑を基本から外して、オプション辞書に
設定して、オプションで変換するにはCtrl+F5で呼び出すのは解ったけど、基本辞書で
(スペース)で変換しても広辞苑が出てくるのは何でかな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:20:31 ID:SxSxQytQ0
何でかな?って聞かれたって多分「仕様」としか答えられないだろ
そもそもそれを答えてもらったところで何の意味があるのか分からんが
仕様以外の答えを求めてるならジャストシステムに聞いてみればよかろう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:24:42 ID:Amr8K4AL0
>>260
F5のみで良いはず。ATOKの中での事典と辞書の違いを把握した方が良い。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:32:02 ID:gnwFYsPj0
>>262
どうも。よくヘルプを読んでみます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:34:41 ID:/97+8Xp30
辞書=hogeをpiyoに変換するためのもの
辞典=変換するときに出てくる広辞苑や明鏡、ジーニアスなど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:07:46 ID:HfAq/Z1+0
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:12:40 ID:XvXYOlzO0
>>260

「変換した単語を基本辞書セットへ登録する」をONにしてあるのでは?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:22:06 ID:gnwFYsPj0
皆さん、ありがとうございます。

辞書と辞典の違いは、ちょっと考えれば解りそうな物を混同していました。
オプション辞書の変換は、MS-IME設定にしていたから、F5で変換出来なかったようです。
>>265
過去レスの設定でしばらく勉強してみます。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:39:20 ID:X5UXPR8c0

オプション辞書セット(辞書セット5)(注1)のキー割り付け

 ATOK標準設定の場合、F5
 MS-IME設定の場合、Ctrl+F5(注2)

 注1: 辞書セット5にオプション辞書セットの名がついたのはATOK 2007以降
 注2: MS-IMEにおいてはF5が部首変換に割り付け済みのため
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:42:08 ID:X5UXPR8c0
>>260,>>262
F5単独かCtrl+F5か、については >>268 参照
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:45:22 ID:RNzbieCY0
>>269
>(スペース)で変換しても広辞苑が出てくるのは何でかな?
MS-IMEで出てきたら凄いソフトだな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:06:56 ID:C3ty2MYd0
>>269
キーの割り当てを変更して、F5のみで変換出来るようになりました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 06:26:17 ID:dCOG/PTn0
>>268
MS-IME設定にし、次にオプション辞書セット(辞書セット5)のキー割り付けをF5に変更
というカスタマイズをした人へ。

MS-IME設定の場合は部首変換がCtrl+Yでもできることを覚えておこう。

本物のMS-IMEもCtrl+Yで部首変換できる(例:MS-IME Standard 2003)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 08:55:56 ID:p/hCW92D0
>>272

できた!感動した!
274名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/15(土) 09:05:39 ID:Xb5sAZgm0
ATOK2008をXPSP2にインストールしたんですが、シャットダウンした時にウインドウズをシャットダウンしていますと言う
最後の画面上でATOOK2008のロゴが右下に出たままフリーズし電源をOFFできないのです。

IME2003とATOK2005を選択すると何の問題もなくシャッダウンできるのですが、こんな症状の方いますか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:11:56 ID:a96xEvoP0
なんかのソフトとバッティングしてるんかな。
そのソフトが特定できればいいけど
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:18:23 ID:Tlu9+dMC0
2005と2008が競合しているというオチ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:55:33 ID:Xb5sAZgm0
レスありがとうございます。

>>275
一太郎2008を入れる前は何のトラブルもなかったんです。

>>276
2005は2008が不具合が出たので後からインストールしたんです。

特に変わったソフトを入れてはいないのですが? 
今は2005を使用していますが、ちゃんとシャットダウンするんですよ
最後の画面でATOK2008のロゴからIMEのロゴに変わり電源断なんですが
ATOK2008でフリーズの状態なんです。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:07:09 ID:eJwbBjsB0
>>277
msconfig→スタートアップからIMJPMIGとTINTSETUP2つからチェック外して、
スタートアップからMS-IMG切ってみたら?
これでシャットダウン時にMS-IMGロゴは出ずに、ATOKロゴだけになるから
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:41:57 ID:yBKr1KFI0
>274

Avastを使ってない?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:46:48 ID:Xb5sAZgm0
>>278
アドバイスありがとうございます >>277です、IMJPMIGとTINTSETUPのチェックをはずしたのですが
ロゴが消えません、ATOK2008にすると同じようにフリーズしてしまいます。
マイクロソフトのオフィス2003のIME2003が邪魔をしてるようです、一回MSのオフィスを削除してみます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:00:14 ID:a96xEvoP0
そう言えばナチュラルインプットだっけ?
そんなのもあったなぁ・・・

記憶から消え去ってたわ。あの存在価値って・・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:07:41 ID:K4GedZip0
ナチュラルインプット、発想は悪くなかったが作り込みが……。アイデア倒れの適例。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:08:56 ID:Xb5sAZgm0
>>279

>>274です、使用しています。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:12:09 ID:K4GedZip0
詳細なテキストサービスそして言語バー。
MS-IMEを使う分には便利だが、ATOKを常用する人には不具合発生源の色彩が強そう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:18:07 ID:yBKr1KFI0
>283
おれも同症状で悩んで2ch avastスレッドのテンプレで解決したよ。

2ch Avastスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1203040160/

・VRDBアイコンとavast!メイン・アイコンを統合しない
・User Profile Hive Cleanup Service(UPHClean)をインストールする
・ IME Toolbar Eraser(フリーズの原因かもしれないIMEツールバーを非表示にするソフト)
・avast fuck!(OS終了時にavast!を自動的に強制終了させるソフト)

上から順に試し、最終的に最後のavast fuck!を入れて解決した。
「avast!」のフリーズ回避ソフト
http://desko.bne.jp/software/
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:24:39 ID:uZQ3GEm70
>>284
自分はずいぶん前に>>4相当のレスに従い詳細なテキストサービスは完全停止済み。
Windows 2000マシンとWindows XPマシンでそうしているが、不便に感じるのはただ1点、
Office Update後に復活した詳細なテキストサービスを完全停止させることだけ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:29:26 ID:uZQ3GEm70
>>274
その現象と直接のかかわりはないかもしれないけど
もしもATOKを常用していて詳細なテキストサービスが有効になってるなら
詳細なテキストサービスは停止したほうがWindows環境の改善につながりそうな希ガス
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:58:45 ID:s8slGbRm0
>>285
274 じゃないけどうちも同じ状態で困ってた
最近は大丈夫っぽいけど

avast だったのかもしれないのか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:00:33 ID:KONNac1B0
こっちもAvastな環境でATOK2008使ってるが
落ちたこと無いぞ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:07:56 ID:Xb5sAZgm0
>>285
>>284です、シャットダウンできるようになりました、お礼しか言えませんが大変ありがとうございます。
きれいにサッと電源のシャットがダウンができます、実は同じPC(自作)にVISTAを入れたHDDでは無問題
だったのでavastを疑うのは全く思いつきませんでした、同じソフトのウイルスバスターで嫌な思い
をしたので乗り換えて無料だし良いなと思い使用してました。

恥ずかしながらまったく疑いを持ちませんでした、皆様からたくさんのアドバイスを頂戴し感謝感謝でございます。

DOS時代からATOKで慣れたジーさん(55歳)にはジャストシステムしか考えられずがっかりしていた
ところでした。

皆様、ありがとうございました、これからもこのスレでお聞きすることがあるかもしれません。

その節はよろしくご教授くださいませ、本当にありがとうございました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:08:51 ID:yBKr1KFI0
手動でタスクバーのAvastアイコンの「オンアクセス停止」を
実行してからシャットダウンしても同じだけど、
面倒ならavast fuck!をいれたほうが楽。

俺はATOK15の時にひどかった。3回に2回はフリーズ。
今のAtok2007とavastでは0だったと思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:15:02 ID:a96xEvoP0
>>285
このスレのテンプレに統合した方がいいいな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:26:17 ID:HCE+GVMV0
AVGでヨカタ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:31:33 ID:5+ZwoVNU0
AntiVirでヨカタ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:33:26 ID:s8slGbRm0
>>292
冗談で言ったのかもしれないけど
avast 単体の問題じゃない?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:35:32 ID:dh4NTQlX0
BitDefenderコマンドライン版でヨカタ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:37:43 ID:6auDkbrd0
無防備でヨカタ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:38:55 ID:UFrHT2Zh0
ねんがんの 2008 を ポチった ぞ!
299>>292じゃないよ:2008/03/15(土) 20:41:38 ID:x2ckHibG0
>>295
原因はavastなんだろうが avastとATOKのとの相性とも言える。
「ATOK2008のロゴが右下に出たままフリーズ」ということなら載せても良いんじゃない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:46:40 ID:c4cZAYD50
2007から2008にしたけど、なんかバカになってるような。文節の区切り方が変で誤変換多い
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:06:43 ID:PJGMIU+D0
辞書ユーティリティにある内容整理って何してるんですか?
ヘルプ見ても具体的に何してるのか分からないです。
2006の時この機能使ったら、オンメモリ辞書にしてたからなのか
辞書がぶっ壊れてしまったので怖くて試せないんです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:58:30 ID:4eqs/ept0
昔avastでブルースクリーン地獄に陥ったことあったけど相変わらずなんだな
絶対使わないと改めて思った
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:04:59 ID:jMopq3Fk0
>>274
あ、自分もそれなります。
ちなみにアンチウイルスソフトはAVASTではなく、Kasperskyを使用です。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:55:55 ID:Nv1SrWjw0
1月に買ったVistaマシンに、ATOK17を入れて使ってるのだが、
PCの軌道やIEなどアプリケーションの起動のたびに、パレットが
勝手に縦型表示から横型になっていたり、普段右に寄せているのにも
関わらず、動かしてないのに違う場所に移動してたりする事が多いのだが、
これは回避方法は無いよね?
まさか2008にも同じ症状が再現してるって事はないよな??
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:26:18 ID:o3L5T5C50
MSIMEからATOK2008に乗り換えた。
「ーー」で「――」(ダッシュ二つ)が一発変換できるようにしたいんだが、辞書登録できないんだ。どうしたらいい?
あと、とさつとか差別語がほとんど入力できないんだが、誰か辞書ファイル作ってないのか?
誰か教えてくれ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:32:47 ID:jMopq3Fk0
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 03:05:03 ID:anxgD8OX0
Open Jane Doe ViewとATOK2005を使っているんですが、日本語入力でよく
Doe Viewが落ちます。
2007にすれば改善しますかね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 03:49:14 ID:NQixeyhS0
>>307
各自の環境次第かと。無料の体験版を試してみてはどうだろう。
ttps://www.justsystem.co.jp/srv/atok/try/win/index.html
3月31日まで使えるそうだ。
あと現在販売しているのは後継の2008なので念のため。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 03:56:20 ID:c9ywmstW0
>>303
ジャストシステムに障害報告する手があるかと。
ATOKもKasperskyもジャストシステムが販売・サポートしているので。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:07:20 ID:uhi5CHx40
>>307
Jane Doe StyleとATOK2008を使っているんですが、日本語入力で全然
Doe Styleは落ちません。
ご参考になりましたかね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:10:27 ID:aP1Ui7kL0
2007を試して具合良さそうでも、買うのは2008がおぬぬめだよ☆
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:22:09 ID:WBb0y/nh0
2007と2008だと重さが明らかに違ってワラタ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:27:22 ID:tdl4a7iQ0
>>304
2008は不明ですが、2007には次のFAQがあります。
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?45763+0346
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 06:05:34 ID:cHP0tAKH0
>>312
2007と2008だと、どちらが重くてどちらが軽いの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:54:51 ID:o3L5T5C50
>>306
無事成功した thx!
あとは
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:36:53 ID:dV0Lcwsp0
>>315
広辞苑入れてF5を押せば、お望みの言葉も出て参りますよ。

きch*い、でも、と*tでも、でも、か*w、でも。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:40:59 ID:RRHnTrYP0
>>307,310
1年ほどほとんど問題なく動いていた最近JaneDoe(無印)が落ち始めるようになったなぁと感じてた。
考えてみたらsuite2008を導入してからだ。とりあえず回避方法は分かったから、受け入れるつもり。
ATOKの便利さには代え難い。原因っぽいものが分かって安心した。d
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:07:39 ID:EK8y3MyY0
俺はまちBBSの仕様変更(確定事項)で落ちるようになったが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:15:19 ID:mdsOjmfM0
テンプレの
「Q. Windows VistaのInternet Explorer 7で使用時、登録した単語が変換できない」
ですが、シンボリック・リンク使って回避できたんですが、
試してみたい人いますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:20:19 ID:tl6rgnZE0
質問
ATOK2008でAMETMULTIインスコしたんだが、
fail to create prosessって出てうまくいかないんだ。
うまくいった奴いる?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:33:42 ID:zXeLR+ai0
うちも一つ前のバージョンのJaneDoeとBecky!2が時々落ちるようになった。
これもATOK絡みなんだろうかな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:44:13 ID:jMopq3Fk0
一つ前のJaneが落ちるのは町BBSのせいだと思うぞ
一つ前って分かってるなら最新版入れればいいのに
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:54:23 ID:zXeLR+ai0
ああ、ごめんなさい。一つ前からって意味です。080310にしたら減った気がします。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:21:59 ID:dBkMQgtA0
MS-IMEで「いち」と入力すれば、@やTが変換候補に出てきますが、
ATOK2008では、出てきません。単語登録するしか方法はないのでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:24:57 ID:RUE3HSDW0
出てくるでしょ? 俺のは出てくるが・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:30:43 ID:dBkMQgtA0
>>325
え?マジですか?出てこないんですが・・
F2,F3,F4,F5でも出てきません。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:37:12 ID:RUE3HSDW0
>>326
あれ? @、一、位置、1、市、壱、位地、T、@、いち、イチ、イチロー
これだけ出てくるけど・・・ 
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:37:23 ID:KLM0D+r+0
>>326
いち 変換でどうしても候補にでないと意地になって、意固地になって言い張るなら、
すうじ 変換 でどうぞ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:40:02 ID:Quf1kUfq0
記号辞書
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:49:29 ID:INgXhliH0
機種依存文字を含む候補が抑制されてるのかも。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:51:00 ID:X4R6HszT0
>>324
自分の環境でも「いち」や「1」から「T」,「@」に変換できますね.
インストール時にMS-IMEのユーザー辞書を引き継いでるからかなあ.
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:54:06 ID:dBkMQgtA0
1、位置、一、壱、いち、イチ、伊知
数字、数次、崇治、すうじ、
出てこない(;>_<;)ビェェン

記号辞書なら、当然の如く出てくるだろうと思ってましたが、それでも出てきません・・
記号辞書は基本と、アクセサリに設定してあります。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:55:37 ID:AwlF4gWS0
>>324
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52566+0405
手順4.[JIS X 0208外の文字を含む候補の指摘・抑制] の設定は
     >>324のケースでは[指摘する]を選ぶのがおすすめ。
     [候補を抑制する]が選択されていたら即変更を。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:59:28 ID:WBb0y/nh0
MS-IMEから辞書引き継いでいない環境だが、普通にアラビア数字を変換すれば出てくるぞ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:15:20 ID:dBkMQgtA0
>>333
おお!ありがとうございます。
早速、「指摘する」に設定したら、@やローマ数字も出るようになりました。
@<<環境依存文字>>
T<<環境依存文字>>
?<<環境依存文字>>
こんな感じで変換候補が現れる様になりました。

皆さん、ありがとうございます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:18:59 ID:NSktKKc50
>>324
>>333でURLの下に書いてある手順4.の扱いがよくわからない場合は
手順4.として、ATOK プロパティの右下にある[初期値に戻す]をクリックしてみて。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:24:21 ID:NSktKKc50
>>335
一足違いで解決したみたいね。よかった。
@やローマ数字はATOKの初期設定で出るよ。
ATOKの初期設定だと
標準辞書セットは標準辞書とトレンド辞書の2つだけにチェックが入ってる。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:37:26 ID:dBkMQgtA0
>>336
初期値に戻してみて、なぜ変換候補に現れなかったのか、よく解りました。
あれこれ設定を弄っているうちに、「機種依存文字を含む候補」(M)にチェックが入っている
状態だったからです。
素人はよく勉強してから、カスタマイズしていった方が良さそうです。
ありがとうございました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:52:04 ID:YNAlDwej0
>>305の前者が気になったのだが結局解決してない?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:05:02 ID:a5iAplga0
>>305の前半 & >>339
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52537+0398
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52916+0398

ATOKの仕様により読みの先頭に「ー」は使えません。
別の記号を使うなどの方法を検討してください。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:05:38 ID:hkoQlbbE0
>>339
一文字単位で変換すると出てくるので、
文節変更で一文字単位にしてそれぞれを変換->学習させると、
次から候補の0(スペースで移動出来ない)に出てくるけど……コレじゃダメなんだよね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:12:45 ID:tl6rgnZE0
>>339
=で登録しておくと便利だぞ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:37:28 ID:vsLHPGIz0
ATOK 2008 プレミアム優待と角川類語新辞典をDLで買って
俺もとうとうゴールド会員になってしまった。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:42:21 ID:M5UGUVQU0
>>343
おめでとうございます。
次は"目指せプラチナ(会員)"ですね。
345 :2008/03/17(月) 02:41:06 ID:q2lbVYl10
江美里 えみり
香恋 かれん
香蓮 かれん
滴草 しずくさ
樹莉亜 じゅりあ
歩惟 あい
涼宮 すずみや
珠姫 たまき
栗花落 ついり つゆり
七緒 ななお
仁田脇 にたわき
早未 はやみ
飛知和 ひちわ
史奈 ふみな
櫃岡 ひつおか
真唯 まい
346 :2008/03/17(月) 04:19:49 ID:q2lbVYl10
投稿されているのもあった。
http://www.atok.com/collect/name/index.html
兼坂 んねさか
椀坂 わんさか
椀台 わんだい
六反園 ろくたんぞの
弓納持 ゆみなもち
四十八願
柚葉 ゆずりは
和仁古 わにこ
競 さそう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:30:15 ID:63XJA02B0
丹小保牙時
たんこぼきばじ

ねーかw
348317:2008/03/17(月) 22:29:37 ID:s/HVEb7X0
>>318
まちの仕様変更だったんですか・・・・・
確かに、落ちるのはまちスレを見ているときです。(回避=まちを見ない)
LANケーブルで吊ってきます 申し訳ない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:59:04 ID:lBJHXG6P0
>>348
対策版がでてるから早くうpだて汁
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:48:26 ID:LSHiL1f30
♪きゃ〜♪ぎゃ〜♪快適 軽快 セキュリティ〜♪( ´,_‥`)プッ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:57:19 ID:toonu4KK0
>>314
2007と2008どちらが重いか、レスがないねぇ。
君は釣られたんだよ。まぁ僕も釣られたんだけどね。
君の問いかけ先はATOKのバージョン以外の条件を書いてない。
何をしたときにどちらのATOKがどう重いかも書いてない。
極論を言えば、スペックに大差のある2台のPCを比べた話だったとしても文句を言えないんだぜ。
ほかのみんなはその辺わかっているからスルーしてるんだよ。
素直にATOK 2008の体験版を待とうよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 06:00:49 ID:2gctQrpn0
>>351
ATOK2008入れました。
重くないですよ
広辞苑6も入れました便利です
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:15:41 ID:6tjRpKEJ0
日本語入力ソフトで、重いとか…
今時のPCでは無問題だろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 10:48:42 ID:QiToRgm40
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:21:40 ID:LzQaah1W0
XP & Athlon 3500+ & Memory 2G
少し前にAtok 2007から2008に変更したが
MMOとかでほぼ100%使っている状況だとどっちも重い。(まぁ当たり前だな。)
ただし、2007だと全然こなかったのが2008だと数秒で変換候補がでるから軽くはなってそうかな。






356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:31:06 ID:KRTcenYI0
省入力オンだと重い時があるな
2007から・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:28:59 ID:yjEdPH6z0
>>351
あーそのレス付けたの俺だけど2008の方が軽い。
でも単純に使い込みの問題かも知れないが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:46:48 ID:+E1ehu8R0
エンジンだけの問題にできないからねぇ

登録単語数とか、インデックスの断片化とか、ネット接続のレスポンスとか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:23:20 ID:+u5pFT610
日経トレンディネット・・最新日本語入力システム「ATOK」を導入する価値を考える
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080314/1008061/
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:37:39 ID:BsXMgw1g0
>>359
2ページ目の最初がひどいw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:55:57 ID:+u5pFT610
>>360
一度落としてから持ち上げるのが好きな人だから、大目に見てあげて。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:05:19 ID:gczToc6W0
>>356
省入力データの同時併用可能数が緩和されたせいかもね。
試してないけど、2005の上限10個に合わせて2008でも10個だけ使うようにしたら
軽くなる気がしないでもない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:31:59 ID:eqoUXN4J0
>>362
省入力候補への追加をしていると思われるんだが、
Shiftを押して入力し始めたアルファベットの文字列が
Enterを押した時に消えてしまう現象って無い?同じ症状が2007から確認されてるんだけど。

文字はEnter押した瞬間に消えてしまうんだけど、省入力候補にはしっかりと追加されてて
たとえばtestならtest→Enter→消える→test→Enter→消える→test→・・・
って繰り返すと省入力候補にはtesttesttest何てのが登録されてたりも。

ツールチップが表示されるくらいゆっくり待てばきちんと確定されるんだが。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:22:48 ID:4HX0T9VN0
>>361
ツンデレかよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:44:48 ID:bl624yFQ0
小松w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:45:30 ID:bl624yFQ0
すまん誤爆ったorz
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 09:57:00 ID:1HGghK100
2007プレミアムについてくる辞書と、2008プレミアムについてくる辞書には違いはありますか?
2007プレミアムを持っていれば、2008は通常版で十分?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:52:22 ID:6hgrmsHf0
無事ATOKを導入し終わったよ。
これはいいねぇ。本当に使いやすいわ。
IMEっていったい何なんだろうね(´・ω・)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:04:34 ID:0Wdlvm2Y0
>>368
釣られませんよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:34:13 ID:wIYzTxYy0
文字入力中に、文節の最後に「_」がずっとくっついてくるんだけど
これ消せないんですか?
設定をIMEにしたセットでも消えないし
これの設定方法って初歩的すぎるのか、公式にもまとめWikiにも載ってないし
グーグル先生もお手上げのようです…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:16:11 ID:i472guv10
>>370
なんか特定のソフトで発生しなかったか?それ
キャレットだと思えばいいやと思って無視してきたけど
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:56:47 ID:Oy7wda+e0
21世紀になってから初めてATOKに触ったよ(というか買った)。
いやーやっぱ使いやすいなあ。感動した。
でもわざわざお金払って買ったんだから今後おかしな挙動したりしたら泣いてサポセンにクレームつける。
覚悟しとけよ!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:06:12 ID:wIYzTxYy0
>>371
3年ほどキャレットなしの環境でやってきたので、馴染めなくて…
当方の環境では今のところ、大抵のアプリケーションで発生してます。
ATOKの色設定が反映される入力環境では、ほぼ例外なく発生する感じです。

プロパティのカ「表示色カスタマイズ」での例文で
「変換可能入力文字色」と「固定入力文字色」の末尾に _ がついているのですが
この症状が出ない人でも同じなのでしょうか。

最初にATOKをインストールした直後は _ が出ていなかった記憶があるのですが
色設定や辞書登録をしていたらいつの間にか出るようになってしまってて
困ってます…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:19:04 ID:Tc74LwbO0
>>370
その質問内容では条件が多様すぎて再現させようがない。
少なくとも、OSのバージョンとか、その現象が起きるソフトウエアが何かとか
ぐらいは書かないと有意義なレスは望み薄な気がする。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:21:57 ID:Tc74LwbO0
>>370,>>373
問題のATOKのバージョンは?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:44:31 ID:wIYzTxYy0
失礼しました。ATOK共通の動作だと思いこんでいました。
OSはXPのHomeEdition SP2適用済みで、ATOKは2008 For Windows Tech Ver.21です。

ソフトは前述の通り、メモ帳・IE・Sreipnir・LimeChat・JaneViewなど
ほぼ全てのWindowsアプリケーションで発生します。
ネットゲームのチャット入力欄のような、ATOKの色設定が反映されない環境では発生しません。
(Fantasy Earthなど)

再現性については、何が原因なのか特定できない状態なのですが
インストール後、最初に設定したのがIME2002からの辞書読み込みや
表示色カスタマイズ、キーカスタマイズあたりだったと思います。
一度設定を進めた後で、間違えて「キー・ローマ字・色」のユーザー登録スタイルを
MS-IMEで上書きしてしまい、再度ユーザー設定スタイルを新規に作り直したのですが
それくらいしかこれといった心当たりがなくて…
いつの時点で発生していたのかがわからず、スタイル再設定前から発生していたのかもしれないです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:49:59 ID:wIYzTxYy0
すみません、以下のくだりについて
>ネットゲームのチャット入力欄のような、ATOKの色設定が反映されない環境では発生しません。
例にあげたFantasy Earthでは文字色は適用されますが、背景色が適用されません。
また、問題の _ の色は入力色と同じものが反映されます。

また、この現象が発生するソフトについては
MSNメッセンジャーやデスクトップのショートカットのリネーム欄、
エクスプローラのアドレス入力欄やファイルのプロパティの文字入力可能な部分全てなど
じつに多岐にわたります。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:58:39 ID:i472guv10
IMEの入力状態でキャレットの色や幅変えるフリーソフト使ってない?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:34:55 ID:wIYzTxYy0
>>378
使ってないです、文字入力に関係する外部ソフトの類は使ってません。
この現象って、メニューや設定で変更できる項目ではなく
不具合としてサポセンに聞けるレベルの現象なのかもしれないですね。
明日あたり聞いてみます、お騒がせしました
解決したら報告します
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:01:22 ID:gjGkBEf+0
あの「_」でデフォじゃなかったのか。
ATOK2008が初めてだが、てっきりATOKでは必ず表示されるものだと思っていた。

って今入力しているJane Doe Styleでも表示される。
TeraPadも真魚2もVisual Studio 2008でも表示される。
勿論IME関連の常駐ソフトは一切使っていない。

一方でOffice 2003とワードパットでは表示されない(元々色設定が有効にならない)。
これらのソフトは
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IMEMIP\0x0411]
の色設定がそのまま使われるようだ。


…しかしATOK2008、聞く程変換精度が良くないような気がする。
「おぶじぇくとをはき」で変換したら「オブジェクトを掃き」って…オブジェクトは「破棄」以外変換しようがないだろう。

それと平易な言葉を入力しても同音の全く意味の異なる難しい単語が優先的に変換されてしまう。
カタカナ英語を入力すると何故かアルファベットが真っ先に出てきてカタカナが一番下という有り得ない候補順になっているし。
これらも調教すれば強制されるんだろうか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:04:08 ID:gjGkBEf+0
×これらも調教すれば強制されるんだろうか。
○これらも調教すれば矯正されるんだろうか。

大丈夫か、ATOK2008…。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:11:11 ID:XKcrwUvT0
おぶじぇくとをはき→オブジェクトを履き
おぶじぇくとをはきする→オブジェクトを破棄する

ATOKはこんなもんです
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:12:01 ID:VvZzQhDQ0
オブジェクトを吐き
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:16:49 ID:Fygev9J80
やべ、実は俺も表示されてた・・・。
あまりにも長いことATOK使ってたから全く目に入ってなかったわorz
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:22:39 ID:EL2eg+a90
下駄を履き
玄関を掃き
オブジェクトをはき

つまり、ATOKとしては「オブジェクトってなあに?目的語?何に使うのか教えて」って事
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:29:44 ID:Qb1m9vBu0
下駄を履き
玄関を掃き
ツバを吐き
ほっほ〜
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:48:23 ID:VvZzQhDQ0
下駄を履き
玄関を掃き
下呂を吐き
……まさか最後まで正確に変換されるとは思わなかった
やるなATOK
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:50:53 ID:6V9aqhA+0
下呂は地名だろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:21:29 ID:2ZtJOY7u0
下呂の香り
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:29:54 ID:tSL8Ra9d0
そういう菓子があったな・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:46:38 ID:UBsqq4gK0
下駄を履き
玄関を掃き
オブジェクトを吐き
つばを吐き
下呂を吐き

ATOK2005
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:20:37 ID:A5OmQxAf0
>>380
真魚でやってみた。なるほど、_ が表示されるというのはこういうことなのね。
ちなみにネットゲームの文字入力でも発生(>>376とは違うゲームだが)。

>>382
むしろそれでいいのではないかと思う。この文ならサ変として扱うものだろうし。
393 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/03/20(木) 02:24:12 ID:FxzSQpYe0
         ,一-、
        / ̄ l
       ■■-っ
  シコ    ´∀`//"lヽ
      /´   ( ,人)
  シコ  (  ) ゚  ゚|  |   < とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__,|  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:28:24 ID:7Y5K82S+0
キャレットは、「入力中の文字の最後に付く時」と「入力中の文字に付く時」があるね。
これのどっちがまずいのか?変わるのがいけないのか?どっちも無しが良いのか?
>>373の >3年ほどキャレットなしの環境でやってきた・・・
この環境がおかしいような気がする。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:02:57 ID:n6/n9lYp0
>>367まさか毎年ATOK買うつもり?

そういう人もいるのかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 04:09:54 ID:tSL8Ra9d0
毎年買ってたorz
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 04:13:41 ID:12mIV3cy0
ATOKがなくなると困るから、お布施のつもりで毎年買ってるが・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 04:45:34 ID:CVp+CwLa0
'_'ってそんなに深い物だったのか。
単純にカーソルだと思ってた。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:06:36 ID:DMXM4Ij10
死神って辞書に入っていないのな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:54:34 ID:liUYhL200
ATOK2008で
「しゃきゅう」と入力すると「砂丘」としか変換されない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:29:36 ID:icOt4JSD0
>>400
そもそも「しゃきゅう」とはなんぞや?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:36:42 ID:+i3v6z+R0
「しゃきゅう」で「砂丘」が出てこないんだが@ATOK2008
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:36:59 ID:liUYhL200
>>401
本当は「社給」と入力したかった
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:00:38 ID:AJSq1GEL0
質問させていただきたいです。
ATOK2006を使っているのですが、文字変換が上手くいかずに困ってます。

「今日の天気は晴れです」という文章を入力したい場合、
1、文章を打つ
きょうの|
 ̄ ̄ ̄ ̄
2、変換する(確定はまだしない)
今日の|
 ̄ ̄ ̄

3、続きを入力する
今日の|てんきははれです
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

4、続きを変換する(誤変換発生)
今日の|天気は腫れです
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

5、再変換するためにSpaceを押すと
きょうの|天気は腫れです
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
となっていまい、再変換したい部分ではない部分が再変換されてしまいます。
「今日の」を変換中に別の文字を入力すると「今日の」の部分の変換を確定するようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
文字では伝えづらいので読みづらいかもしれませんが、どなたか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:29:32 ID:6V9aqhA+0
>>402
広辞苑があると候補に出てくるのかも。

うちで社給が変換できるのは正字正假名辞書を入れてるからか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:17:49 ID:529RmLEo0
>>404

> 3、続きを入力する 
> 今日の|てんきははれです 

通常、この時点で「今日の」が確定する

それが上記のようになるのであれば、どこか設定をいじったせい
デフォルトの設定に戻せば
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:58:00 ID:Fygev9J80
>>405
F5っても出てこないな。そもそも辞典にすら登録されてないようだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:11:13 ID:80NoBjjC0
>>373です。

>>394
後者がよくわからないのですが、どっちも無しが良いです。
私の環境では、常に「入力中の文字の最後に付く」状態です。
また、変換候補選択中は消えるようです。

「 _ 」がついてくると鬱陶しいというか…
地味だけど常に出たり消えたりするので、すごいストレスになります。
文字を入力してると、通常の「 | 」が点滅するキャレットと交互に表示されてとても不快なので。
背景色を設定していると、_の部分だけ背景が伸びて表示されるのも神経に障ってしまって…

「キャレットなしでやってきた」というのは、今までIMEを使ってたため
文字入力中に、確定せず手を止めたりしない限り、
入力中にキャレットが表示される事がなかったので。
説明不足で失礼しました
409404:2008/03/20(木) 16:17:45 ID:AJSq1GEL0
>>406
変換→方法 のところで連文節変換を自動変換にしていました。
デフォルトの連文節変換にしたら解消しました。
ありがとうございました。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:27:44 ID:OhpupaYj0
atok2008インスコしたんだが、プロパティが1個もない
新規に登録もできない…なぜ?
411373:2008/03/20(木) 19:10:59 ID:80NoBjjC0
>>373です。
サポートにも問い合わせてみましたがダメでした。
ATOKには「 _ 」の表示・非表示を設定する項目がないため、ATOKからの設定では変更できず
入力を行っているソフトまたはWindowsの設定に依存している可能性が高いとの事でした。

また、サポセン側でも調べたが「 _ 」が出る原因が究明できなかったとの事で、
「 _ 」が出るのがATOKの基本仕様というわけでもないようです。
まあ、現時点ではお手上げということで、お騒がせしました。

同じように_が出る人がどのくらいいるのか、出ない人がどのくらいいるのか
わかりませんが、原因がわかったらまとめWikiの片隅にでも追記しておきます
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:29:09 ID:A5OmQxAf0
>>405
正字正假名入れてても変換できない。

>>402
同じく出て来ない。
「しゃきゅう」と入力→ESCで取り消し→細切れ入力→変換できるようにしますか? となった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:02:43 ID:wbVZmBLm0
「しゃきゅう」→「砂丘」は広辞苑変換辞書で変換するよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:17:46 ID:GvohCSQ+0
2008だが、とっくにユーザー辞書に登録してある単語を重複して自動登録するのはちょっと…
MS-IMEの様に一律「名詞サ変」にせずにある程度適度な品詞に勝手にしてくれるのはいいけどな
415400:2008/03/20(木) 22:44:19 ID:liUYhL200
「しゃきゅう」で砂丘が候補に挙がるのは問題ないのだが、
一般的にありそうな「社給」が候補に挙がらないのを問題にしているのだが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:58:47 ID:icOt4JSD0
>>415
官給ならちゃんと変換されるし広辞苑にも明鏡にも載っている。「会社給付」
なら一発変換。それほど一般的な言葉では無いように思う。ATOK2008
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:13:32 ID:80NoBjjC0
>>415
学習させるなり自分で辞書登録してしまえば
問題なく使えるからそれで良いのでは。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:17:56 ID:Q/75Al9x0
>>415
社給は慣用語だが一般的じゃないだろう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:30:01 ID:RdUVOVOZ0
>>415
一度登録すれば終わりだろ
お前のくだらねー考えを変えた方が早いっつーの
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:30:33 ID:hwsoPwr40
http://blogs.yahoo.co.jp/oliveolive2006/38099894.html
この設定って、どのバージョンからできたのですか?
421394:2008/03/21(金) 00:03:21 ID:GspJk3c30
>>408>>373
後者とは、>>404のような状態、
×「入力中の文字に付く時」
○「入力中の文字列の下に付く時」 と表現すれば良かったですね。済みません
  ※ブラウザに表示された記入欄などはこの状態になるようです。
>>411
ということは、「入力中の文字の最後に付くキャレット」はイレギュラーなんですね。
当たり前と思っていました。応援していますので追記よろしくお願いします。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:13:51 ID:UQdP5vDg0
>>420
相当前からある気がする…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:19:03 ID:GBc3Morz0
>>420
ATOK17まではなかった
ATOK2005からだと思う
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 05:18:22 ID:Uz6kspMB0
>>403
亀レスになりますが、
自分で辞書登録すればいいでしょう。
泣き言など聞きたくはないです。
なんとかしな。雲から出るよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 05:43:28 ID:LvefEJ25O
このスレにドーラが居るな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 05:43:38 ID:vjGa/tCq0
国語辞典に載ってない言葉でもオレの思考を読んで一発で変換しろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 09:17:50 ID:LEfqgfFJ0
バカにPCを持たせるなキケン
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:30:34 ID:H4St3cau0
自動登録単語一覧ってkakikomi.txt並に見るのが恥ずかしい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:00:25 ID:ZSu1cGLf0
>>201
チョン丸出し 自爆するとこも自分の醜さを自覚できないとこも
チョンと一体化した会社の性根だな
ソーテックと同じ末路になるぞその手のアホやらかすと。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:05:57 ID:Ff8ZfLCK0
>>429
そうだな。
そういう下品な宣伝はして欲しくないな。
面接の時、学生時代の友人と比べて自分は何々が優れていたと、
延々自慢話を繰り返す人材を採用しようとは思わないだろう?
比較広告は反発も多く意固地なアンチを作りかねない。
全てに優れる製品でもないしな。(俺はATOKを選んだけど)

つーか、agreeとか切り離してくれよ、マジで。
反日産のソフトが混じってるだけで正直不快だ。(カスペ使ってるけど)
何より外人の作ったUIは反りが合わない。
俺の大和魂が反発してるんだろうか……。

……いや、唐突に電波が飛んできたw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:35:57 ID:DKxjojAH0
プロパティ→入力補助→スペースキーで入力する空白文字を「常に半角」にしていますが
日本語入力モードでスペースを押すと全角スペースが出てしまいます。
他にどこか設定しなくてはならないのでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:18:45 ID:Ff8ZfLCK0
>>431
アプリごとの設定が悪さしてる可能性がある。

デスクトップをアクティブにした状態(デスクトップの何もないところを左クリック)で、
プロパティを呼び出して同じように設定する。
失敗してたアプリを再起動して試してみる。

関係有るか分からんが半角全角変換->記号->スペースの設定。
俺はしない。

ほかは……しらね。

ちなみに俺はATOKスタイルで使用中。
MS-IMEスタイルだとやっぱりわかんね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:14:58 ID:qDpd3WQt0
>>431 下記はどうなんだろう

プロパティ→入力・変換→半角全角変換→記号→(スペース)半角にチェック
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 04:40:57 ID:GcKjViKy0
エイ!とぉ!クッー!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 06:31:45 ID:/cb6CwGn0
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 07:41:02 ID:oRa3nt1g0
>>400-402
広辞苑変換辞書は「しゃきゅう」で砂丘が候補に挙がるようです。

>>403
> 本当は「社給」と入力したかった
単語登録してください。

>>415
> 一般的にありそうな「社給」が候補に挙がらないのを問題にしているのだが。
ATOKの問題または開発元の問題であり改善されるべきとお考えなら
書き込み先はここ(2ちゃんねる)ではなく、たとえば
ジャストシステムの「ご意見・ご要望」ウェブページが適切かと思われます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:35:58 ID:z/PJ5nDG0
砂は『しゃ』と変換できるし 読みが古いんだろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:52:36 ID:0xj/CfxP0
「社給」Google日本語でヒット数1450 ← これで一般的と言えるのか疑問
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:24:41 ID:eZZ9m9H/0
>>438

「社給」がけっして一般的な単語ではないことに異論はないが、

> 「社給」Google日本語でヒット数1450 

は少なすぎ
いま検索してみたところでは

> "社給" の検索結果 約 19,200 件

Googleの検索結果は時刻や場所によって若干の違いはあるが、
1450は少なすぎ(検索方法を間違っているのでは)
どうせ書くのなら正確に

440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:30:38 ID:je5xA9Zl0
ウェブ全体から検索と日本語のページを検索からでは数が違うだろw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:51:49 ID:oUNo35ne0
そもそも意味が分からないんだけど、会社支給ってことか?
ゲイツだと日本語ページで完全一致624件だった。
ただし、「高木産業社 給湯器操作」「勤務地 本 社 給 与」等もヒットしている。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:24:39 ID:0xj/CfxP0
>>439
ものすごく正確、いまも1450だった。せっかく日本語と書いているのに・・・悲しい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:29:09 ID:z/PJ5nDG0
余裕なさすぎなんだよ、このスレに張り付いてる工作員か社員かワナビーが。
ちょっと言われるとソフト全否定罵倒と取るとか、陰謀ニダと逆上するとか。
そんな幼稚さが更に印象悪化させんのに。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:37:18 ID:0xj/CfxP0
枯木も山の賑わい いないよりマシさ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:19:37 ID:jVCfXcx/0
そうだね。ウェブ全体から検索だと中国語混じってるみたい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:22:14 ID:59TTPj940
つまり「社給」を使うのはほとんどシナ人か
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:19:34 ID:dnxFQ95l0
至極納得。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 15:28:50 ID:4qCo4SdA0
>>411
亀レスだけど、ATOK 2008 プロパティの表示色カスタマイズで
変換可能入力文字色 と 固定入力文字色 を見ると
確かにサンプル表示の末尾に"_"があるね。
Windowsのメモ帳での入力などは、サンプルどおりの表示になるみたいだ。
そのことを言ってるのかな。自分は今まで気づかなかった。
もしかしてWindows標準の入力文字描画機能とATOKを組み合わせると、こうなるのかも?

末尾に"_"を出さないようにする方法として
入力文字描画機能をWindows標準機能任せにしていないアプリを使ってもいいかも。
たとえばMicrosoft Office Wordとか秀丸エディタは自前で描画機能を持っているから
それを活用する手がある。ただしATOK本体と違いコメント色が設定できないので
入力中の文字(コメント以外の部分)とコメントが同じ色になってしまう。
"_"とコメント色、どちらを優先させるかは使い手の好みで決まりそう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 15:57:14 ID:icTSNA380
>>448
> Microsoft Office Wordとか秀丸エディタは自前で描画機能を持っている
ATOKでも「連文節変換の時、注目文節以外の文節区切りも見分けがつく」ようになる。
もともとMS-IMEが持っている長所だが、それがATOK使用時も提供される。
ATOKの出すコメントが別の色にならないのを我慢できれば、意外にナイスな対処法?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:06:13 ID:dc6uSfBI0
>>436

>広辞苑変換辞書は「しゃきゅう」で砂丘が候補に挙がるようです。
>>405
>>413

>単語登録してください。
>>417


このスレ、ループしてるうえに同じ話題引っ張りすぎ
ログを見てないのか、同じ事を何度も言いたいだけなのか。

「社給」が出てこない事自体が不満→広辞苑辞書が入ってないのが原因。
解決策→学習機能ONにするなり、自分で登録するなりして
      ユーザー辞書に加えるか広辞苑入れればいい

非常にシンプルに終わるはずだし、ログを読めば実際にこういう流れになって終わってる話なのに
読んだ限り、三回は蒸し返してる。ここまでくると叩いてる側がシナに見えるなw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:12:10 ID:eZZ9m9H/0
>>450

惜しいな
広辞苑辞書を入れても「社給」は変換しない
変換するのは「砂丘」だけ

もう一度読み直してくれ

452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:16:53 ID:NUkViyCX0
あの〜
しゃきゅう→砂丘 は広辞苑辞書入れれば出ます
しゃきゅう→社給 は広辞苑辞書入れても出ません
なんですけど〜
スレ汚し失礼しました〜
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:30:26 ID:XmwWri6x0
なんで「ジオング」が変換できないの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:33:44 ID:10/2DRyE0
>>453
つ はてなダイアリーキーワード辞書
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:36:46 ID:7p63ZFHz0
何でも登録されていると便利なようで、実際は使いにくくなるから少なめにしてあると思う。
いろいろな分野の別売辞書を最大数まで入れて、変換してみると分かる。
同じ読みの候補が大量に出るし、ちょっと入力ミスをすると
特定分野では存在する読みの専門用語に変換されたりと使いにくい。
入力する文章の分野にあわせた辞書だけを設定して使った方が効率的。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:45:01 ID:zZpY1KoR0
日常生活で使用してる上でジオングは必要ないと思うんだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:51:12 ID:/Bd6rJXC0
辞書はその人の癖によって大きく変わる。

例えば、お医者さん、看護師さんの場合、医療用語ばっかりの辞書となる。
アニメオタクの場合、アニメや漫画の用語中心となる。
鉄ヲタの場合、鉄道用語ばっかりの辞書となる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:51:43 ID:FFrsiD9i0
カタカナ言葉は一回変換すれば記憶しておいてくれるんじゃないの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:20:38 ID:xHXjq5yY0
>>458
だから>>453みたいなことは普通かけない。それと同じで1度登録すればいいのに
一般的でない、「社給」がでないと騒いでる人がわけだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:38:24 ID:vvOy+G0l0
>>456
奈良のジオングが(ry
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:29:26 ID:Yjn7ijyd0
全ては>>407の地点で解決してるのに50レス以上も引っ張ってるのかこの話題・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:31:10 ID:zZpY1KoR0
せっかくだしあと50スレくらい引っ張ろうぜww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:56:26 ID:3oJIuUnr0
ほかに話題ないしね
これがこのスレのクオリティ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:02:22 ID:TQpOwB560
それだけ2008の出来がいい訳ね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:32:01 ID:xHXjq5yY0
2006 → 2008に変更して使い始めだからと最初は気にしてなかったけど
2008は、アレっと思うような変換する。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:49:34 ID:XpAoAN1e0
とっとと体験版出せボケ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:41:10 ID:Yjn7ijyd0
どうせ買っても5000円くらいだぜ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:18:53 ID:oVwQFD5l0
ATOKすごすぎだぜ!!
「精子を舐める」と入力すると…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:40:03 ID:pMOZxmQV0
制止をなめる
@ATOK 2008(辞書設定を初期状態に戻し、ユーザー辞書クリア済み)
皆様に成り代わりまして釣られて差し上げました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:49:13 ID:FdB/guHo0
精子を舐める@2008+広辞苑+医療辞書

おおおお
言っとくけど初めて変換したんだからね!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:10:08 ID:Bg0u5uTT0

広辞苑変換辞書の設定

広辞苑変換辞書はオプション辞書セットか辞書セット5で使うことが推奨されている。

スペースキーの変換に通常使用する標準辞書セットへ追加すると
変換精度・変換速度が低下する可能性があると説明されている。

変換精度・変換速度の低下を抑えつつ標準辞書セットで変換したい場合は
広辞苑変換辞書を追加したオプション辞書セットまたは辞書セット5の設定で
「変換した単語を基本辞書セットに登録する」にチェックを入れる方法がある。
オプション辞書セットまたは辞書セット5で一度変換した単語は
次回から標準辞書セットで変換できるようになる。
この設定でしばらくATOKを使い込めば徐々に
自分の望む言葉はたいていスペースキーで出せるようになってくると思われる。
472468:2008/03/23(日) 01:21:36 ID:pRuGws5C0
>>469
大変申し訳ない。もう一度釣られてくれるかな。

修正履歴を利用した修復候補を提示するがチェックされた状態で…
メモ帳起動
「せいしをなめる」と入力し変換…何も起こらない場合
新しくメモ帳起動
「せいしをなめる」と入力し変換すると…
473469:2008/03/23(日) 01:33:01 ID:7Vo6dm/X0
制止をなめる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:44:49 ID:pRuGws5C0
>>473
なんでID変わってんの?W
475469:2008/03/23(日) 01:51:59 ID:vQx54V6N0
常時接続ではないのでorz
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 02:29:08 ID:5JcNE3dG0
>>468
舐めるのは液のほうじゃないのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 03:07:26 ID:ekny1MAmO
カタカナ語は無変換キーで変換すんじゃないのか?
スペースで変換してたら漢字候補出たりしてうざいだろ。
MS-IMEだと珍妙な文節区切り+珍語変換でうざいって経験は誰しもあると思うし、似たようなもんじゃないのか。

標準辞書にカタカナ語学習されるとうざいから、俺なんかはわざわざ学習精度下げてるんだがw

ATOKの単語登録数は多いとはいっても何千何万と可能なわけじゃないしな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 06:05:45 ID:7rurz5FT0
ATOK2008って変換候補から出る辞典ウインドウの表示色とか変更できないの?
windowsのシステムカラーを変更してるから凄い見にくい色になってる orz
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 06:16:49 ID:IU6vK41R0
>>478
バー右クリック → プロパティ → キー・ローマ字・色 ではどうですか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 06:31:03 ID:7rurz5FT0
>>479
そのメニューからでは変換中の文字色しかカスタマイズできないようです
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 06:58:12 ID:IU6vK41R0
この茶色ですよね。手強そうです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 09:23:13 ID:ekny1MAmO
ATOK2008では決められた色からしか選べないみたい。
標準、ノーマル、ミニマムとかの設定が変換候補ウィンドウの設定らしく
これ以外の項目では変換候補ウィンドウの表示をいじれないっぽいです。
2008以前はどうか知らないけど
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 09:30:48 ID:pzSxm+lY0

ATOKの同音語用例ウィンドウの色

Windowsシステムカラーのヒント色をATOK側で加工しているように見える。
ATOK側では「ヒント色とヒント文字色は標準のまま変更しないもの」と考えている節があり
ATOKのユーザー設定項目には見あたらない。
デスクトップのテーマやデザインを選ぶとき気をつける必要がありそうだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 09:51:26 ID:x5Pixzfv0

同音語用例ウィンドウをジャストシステムの意図どおりと思われる色にするには
(それ以外がどうなってもかまわない場合)

デスクトップをクラシック表示にした後、次のように設定
ヒントの色 R255、G255、B225
ヒントの文字の色 R0、G0、B0
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:54:51 ID:0zRoQ29x0
変換してみた。
世嗣を嘗める

微妙だww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:21:09 ID:YJXvOLOQ0
ATOKで変換されない言葉を集めるスレ
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1082943283/
> 1 名前:氏名トルツメ[] 投稿日:04/04/26 10:34
> ATOKは賢いと言われていても、意外に一般的な言葉が変換できない事多し。
> そんな言葉を発見次第ここに報告して下さい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:27:16 ID:YJXvOLOQ0
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:28:17 ID:/GQ/DTq+0
んで話は戻るけど社給(ry
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:30:43 ID:TIFIKgLV0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:16:32 ID:TaCSBsi60
社給 の検索結果 約 19,200 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%8E%D0%8B%8B
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:40:30 ID:MWvU7jtb0
>>308
ATOK 2007 for Windows の体験版提供が終了した。
ウェブページの下端にはupdate : 2008.03.18とある。
ATOK 2008 for Windows の体験版が待たれる。
492373:2008/03/23(日) 15:40:00 ID:D0QHmhRu0
>>448
>>449
亀レスですいません。>>373です
テキストファイル等を作成するのが目的なのではなく、自分が普段使っている
IRCやメッセンジャー、JaneViewやネットゲームなどで
文字を入力するのが目的なので、それらのアプリケーションでの入力時
(つまりATOKの色設定が適用されるアプリケーション全般で)
 _ が出ないようにしたかったもので。

>Microsoft Office Wordとか秀丸エディタは自前で描画機能を持っているから
っていうのは、>>380
>[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IMEMIP\0x0411]
>の色設定がそのまま使われるようだ。
の事ですよね。(Wordがこの設定だと思われるので)
レジストリを直接いじれば直るのかもしれないので、調べてみます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:47:01 ID:P5TOs7ZC0
ずさ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:50:30 ID:/UFUVW7f0
広辞苑のセットかプレミアムのどちらを購入するかで迷ってるんだけど
プレミアムの方が安いから誰かプレミアムの方が良いってところを教えてくれませんか
このままだと広辞苑を買ってしまいそうです
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:49:00 ID:9ze5mOmU0
広辞苑があれば明鏡はいらない子
広辞苑は変換辞書付きだから
言葉狩りにあった子達を回収できる

でも
広辞苑はジーニアスの代わりにはならないから
英語の辞書引きをしたければプレミアムも欲しくなる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:08:56 ID:nTXdDf4a0
広辞苑は講談社が噛みすぎておかしくなってきてるからな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:40:06 ID:ww/HjsnL0
明鏡国語辞典は広辞苑が品詞を併記していない単語でも
必ず品詞を表示してくれるところが地味にいい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:43:47 ID:bt0YJYyZ0
どっちも欲しかったらATOK広辞苑セットとプレミア辞書がお得なのかな
広辞苑10年第六版になったことだし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:51:21 ID:+U8QSlow0
あの別売りのプレミアム辞書ってユーザー登録ある?
無いならオクで買ってもいいんだけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:25:54 ID:jQFgR8TY0
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」さらに便利になった「ATOK 2008」
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/39111.html
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:36:44 ID:szuP+oZ60
スタパ節は体が受け付けない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:37:58 ID:InMFW4KU0
住所から郵便番号への変換
例えば
東京都千代田区千代田という確定文字列を
100−0001に変換するにはどうしたらよいですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:42:37 ID:Tj9fJPXG0
>>499
あるよ
今のジャストシステムは、製品ごとにユーザー登録管理していて
登録されていない製品のバージョンアップができないよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:02:22 ID:+poGnlhB0
>>502

JS郵便番号検索ツール
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:13:47 ID:+U8QSlow0
>>503
ありがとう面倒臭いな
まあそんな高いもんじゃないけど
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:20:06 ID:nTXdDf4a0
年号変換で地味に面倒だな
2001年 2002年 2003年 2004年とか書くのにも
ずいぶん手間取った。
507502:2008/03/24(月) 17:25:07 ID:InMFW4KU0
>>504
そのツールを別に有償購入しないとダメということなのでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:32:09 ID:nTXdDf4a0
>>507
ATOKのメニューのAMETの中にある
汎用性あまりないかも。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:51:20 ID:/UFUVW7f0
どうやら広辞苑セットの方がいいらしいですね…
英和辞書を引く機会が頻繁にあるわけでもないし
広辞苑セットを買うことにします
お答ありがとうございました
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:57:07 ID:ahRQnQ590
まあ確かに広辞苑とプレミアムって
日本語と英語のどちらを調べる機会が多いかで決めるのが無難だろうな
今回の広辞苑は絵とか音とかが楽しい(絵はたまにびびる)というのもあるけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:04:15 ID:JbO7nLr10
>>504
JS郵便番号検索ツールを住所→郵便番号の目的で使うくらいなら
公式サイトで最新のを調べた方がいいかも。
東京都区部はあまり変更はないけど、地方は細々と変更があるから。
このツールは郵便番号の構造を分かって作っている感じでもないしね。
上2桁が01のものは秋田県というような法則があるのに、2桁で検索できない。
大阪市はほぼ53〜55に割り当てられているから、
どの区が53、54、55のどれに割り当てられているかを覚えていれば、
2桁入力するだけで後は住所を選ぶだけということもできるのに
できないし。
512502,507:2008/03/24(月) 20:27:33 ID:InMFW4KU0
ありがとうございます。
普段はATOKがいいのですが
MSのように住所から郵便番号にできないのが不便だったんです。

とりあえず、ATOKのままでは難しいようなので、
いろいろ探したのですが住所を郵便番号にしたい時だけ
ショートカットでATOKとMS−IMEを切り替えるようにしてみます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:30:32 ID:+poGnlhB0
>>511

なぜ、先頭2桁で検索する必要がある?

先頭3桁または7桁ではきちんと検索できるのだから、
たいていはそれで十分かと

それに、元々の質問は住所→郵便番号の検索だったし
的外れ

514広辞苑:2008/03/24(月) 21:15:55 ID:9bvJrmo80
広辞苑でゴキブリを調べる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:18:11 ID:bt0YJYyZ0
>>514
絵が出てくる?なら絶対調べない。
516制止を嘗める:2008/03/24(月) 21:59:42 ID:9bvJrmo80
  
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:01:16 ID:+0tbG7Sc0
小人
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:02:23 ID:+0tbG7Sc0
すまん。こびとのぱんをshift+enterで登録しようとしたら書き込んでしまった。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:26:41 ID:YTwmzfbi0
>>512
あきらめるのはまだ早い。
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52491+0398
ちよだ
→ 東京都千代田区千代田
   100-0001 東京都千代田区千代田
   千代田区千代田
   100-0001 千代田区千代田
   100-0001
どれにでも変換できる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:07:52 ID:Cu6KLSTN0
>>514 >>515
ふじさん エヴェレスト さくら うめ かぶとむし くわがたむし せみ
ホント写真付きですね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:59:04 ID:XLyCzDLL0
>>506
大化〜慶応は無視っぽい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:03:21 ID:opgsCbHU0
>>520
女のあそこは?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:10:23 ID:3Z8r7gFa0
>>522
絵はないが項目はある。
ついでに2つほど勉強になった

ちんこ‐しばい【ちんこ芝居】
江戸時代から明治初年まで行われた子供芝居。

まん‐こ【漫湖】
沖縄県那覇市・豊見城市にまたがる湿地帯。シギ・チドリ類の中継地。ラムサール条約湿地の一つ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:17:08 ID:wCB9XMNr0
これ自分用の辞典て作れますか?
各種嫁を引いたら絵が出るようにしたいんですが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:23:38 ID:wAa43L8f0
>>502
ATOK単体製品でできるのは>>519
一太郎を持っていればそれに加えて>>504>>508

>>502ご希望の機能はこちらでしょうか?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20070214/120861/
これをATOK単体で行う方法でしたら私は存じません。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:27:24 ID:wAa43L8f0
>>524
あいにく辞典の作り方が無償公開されていないようです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:38:03 ID:wCB9XMNr0
そうなんだ…死にたい…
http://www.hm.aitai.ne.jp/~yniimi/dic_with_atok17/
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:45:41 ID:im42ysxf0
他社から必死にぱくっても、自分のデータが1つでもぱくられる可能性は
我慢できないようだ、会社ごと中二病かなここは。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:54:14 ID:AjzEnAGg0
ジャストじゃなくても、ドル箱の連携辞書の作り方なんてタダで教えたくはないと思うぞ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:41:42 ID:nj1A62d10
携帯用のATOKでも辞書が使えるようにして欲しい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:11:56 ID:UIfxL1Ws0
使わせてもらいながら、なんだが、こうしてみるとジャストシステムって本当に糞だよなあww
というか勿体ないと思うよ。どんどん公開して裾野を広げたほうが結果的に儲かるし、
利用者としても嬉しい展開になると思うのに。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:22:32 ID:aXa/9LY10
辞書のシステム単語の閲覧・一覧出力がATOK 2005以降できなくなった件も
残念至極としか言いようがなく>>531の2行目以降に同意
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:36:55 ID:B22hZWZ+0
利用者としてはうれしいが
会社としてはそんな簡単なもんではなかろ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:44:15 ID:GWtCc6HD0
>>506,>>521
西暦←→年号 の変換に関してはインターネットの情報も参考になりそう
たとえば次の語をキーワードとしてググってみるといいかも……
西暦年号変換辞書
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:52:28 ID:O56M1xXf0
今更ながら最近のATOK(ME-IMEも?)の性能を生かすためには、
ある程度前後の分をまとめて入力する必要があることを実感した。

しかし細切れ入力時は以前と変わらないはずなのに、
馬鹿っぽく感じるのは何故だろう?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:22:30 ID:DqhXQezm0
>>508 を読んで自分のATOKのメニューを見るとAMETはグレーアウトして何もないorz
>>525 を読んで納得。自分はATOK単体製品ユーザーで、一太郎は持ってない。
AMETの実例を探したら、こんなのがあった。
ttp://www.hirax.net/dekirukana7/atokmath/
手もとで試してみたらリンク先の言うように、動いた。なるほど。

超亀で申し訳ないが>>320 にレスがつかないのは
誰でも自由にダウンロードできるものではなさそうなためでは?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 06:16:44 ID:ZMvcvUCm0
ATOKダイレクト for Yahoo! JAPAN (ATOK 2008 for Windows用)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1202982572/113
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 07:06:02 ID:Yrm6eiH00
>>534 d
ググったら便利なデータをゲットできた。親切な解説もついてたし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:36:03 ID:S/BmJ2880
>>534
つかはらと書き屋は知ってたが、石田は知らんかった・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:40:45 ID:y/PQ3cYz0
『い』で始まる文章が変換されないし、確定もできないのは俺だけ?
↑も『あい』 と打ち込み『あ』を削除した
たまに正常になるけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:42:05 ID:dmFiLr6W0
お前だけ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:49:28 ID:Z+GKk7oO0
つーか『で始まってるじゃん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:04:56 ID:7sQD3yfY0
そんな現象が多発してたら大騒ぎになると思わない?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:08:25 ID:gnbk6U0P0
ヒント:ソーテック
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:45:48 ID:56ttTC3F0
justmyshopが重くて繋がりにくいんだけど、いつもこんなものなの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:51:10 ID:VGL6MDs70
今日は調子が悪いみたいだね
普段は化けたり途中で途切れたりなんてしないよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:54:23 ID:2DoVsKzV0
見ず知らずの乙子が

なにこれ?乙子?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:57:07 ID:2DoVsKzV0
変換設定は「連文節一般」で、検索キーワードに使おうと「かね」を変換
ttp://www2.uploda.org/uporg1328640.png

なにこれ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:00:13 ID:0qRpOJ4r0
何かおかしな学習したんだろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:43:32 ID:qKge2jk20
それで済めばいちいち書かないだろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:15:53 ID:GC/5+WyF0
>>527
GetTextOperaLClick2008 を使えば、辞書ソフトとして十分すぎるくらい使える。
コピペも可能だし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:52:42 ID:NlABTz9Z0
テンプレ >>5 への補足(内容追記)

FAQ"変換時に「辞書ファイルが設定されていません」と表示される"
ATOK 2008 for Windows
 ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52855+0398
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:53:48 ID:NlABTz9Z0
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:55:07 ID:NlABTz9Z0
555555:2008/03/26(水) 16:08:33 ID:jgLTPZea0
!!!!!!!!!!!!!!!!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:42:40 ID:xJ+qeq+T0
↑m9(^Д^)プギャー
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:30:04 ID:FpjuFtyh0
小人なんて使わね〜よ、と思ってたんだが、使う機会があった
我が身に降りかかるととんでもないな
別にさ〜、
オプションで、使いたくない人は外せるとか、
下線とかで指摘するとかでいいんじゃないのかい?

使う人間が出したい単語を抑制するのはおかしいだろ
最終的には「小人」としなくちゃいけない場合もあるのだから
道具の分際で人間様にたてつくなんておかしい
使うか使わないかは人間に判断させるべきで、変換候補から最初から除くなんて・・・
もう、あほかと・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:52:35 ID:0A9lXQE80
会社がユーザーを支配できるだろうと、甘い夢見過ぎたんだよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:38:47 ID:v7zReNKN0
小人なら普通に出るんだが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:56:08 ID:6aQDT/yB0
デフォルトでの変換候補にこだわるヤツの気が知れない
登録すればいいだろう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:57:50 ID:PY+J5EiE0
書き屋を使えばいいんじゃネ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:13:34 ID:O8riT0aI0
>>560
それを言っちゃあお仕舞いだよ
IMEは現状で十分、進歩の必要なしってことだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:33:43 ID:HQWltBWf0
登録すればいいが膨大になる割に、しょちゅうそうやって邪魔し揶揄する
奴が一向に何もしてないようなのが、非常に見透かされまくりなんだがな。
積もり積もればこの会社何ほざいてんだと思われる羽目に。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:35:40 ID:0/waEpk/0
それより めぎゃあああ がダイレクト変換で候補が挙がる件について
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:58:30 ID:tiXzm5hY0
>>562
IMEは登録個数が一定数を超えると辞書ぶっ壊れるから、満足に変換登録しきれない
あっという間に辞書ぶっ壊れるよ。このスレ見るような人なら知ってる人も多いだろうが
このバグはIME特有のバグであり改善の見込みはない。

極端な話、長文変換を頻繁に行うのでなければ
IMEの辞書登録数がATOK並かそれ以上になるだけで、ATOKのアドバンテージはぐっと下がるだろう
ATOKの快適さ・頭の良さも、大部分は辞書登録単語に依存してるからな

>>563
日本語でおk
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:39:22 ID:HQWltBWf0
またお前か
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:41:35 ID:HMVXu6Ue0
日本語でおk
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:53:32 ID:xhzehbgr0
>>565みたいなアホの典型みたいな凝り固まった糞宣伝のせいで、ATOKの
ウソが逆に露出して、悪罵も自分に帰ってきて会社もピンチになっているんだな。
性格とかが自分では腐っていても自覚不能だろうね。
そんなとこだろ >>566
笑ってやれや
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:05:36 ID:zuUAiUPV0
かつて半島系激安メーカー、通称総鉄屑があまりの質の悪さと態度の悪さに
叩かれ始めた時、急にキチガイが2chで延々痛い陰謀論と姑息な個人中傷を
延々続けて、運営にも痛いザマ晒されていてた。
結局その総鉄屑は、活動も空しく会社ごと消滅する事になったが、今の
他社だけ必死な叩きして逃げる、口が変で日本語の論理が理解できない、
痛いだけの奴はそいつらとそっくりだな。両者の共通点は某半島だが。
HMVXu6Ue0とかtiXzm5hY0は、説得力もだがまず日本でまともに話し合える
頭鍛えるべきかと、杜撰さ目立つソフトには、この手の子分付いてると
致命的な結果になるだろうからな w
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:16:02 ID:2/m/f5N50
>>422-423
最近追加されたってわけじゃないんですね。
買い換えます
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:46:43 ID:4MKHOvgr0
仕事で人名を毎日たくさん打つのですが、そのせいで人名以外の普通の文章を書きたいときに
一文字ずつ変換しようとしたり、普段は使わない漢字が変換候補の上の方に出てきてしまって使いづらくなってしまいました。
人名打ちと通常と、2パターンの学習をさせてそれを使い分けるようなことは出来ませんか?
人名を打つときは人名打ち用パターンに切り替えて、それ以外の時は元に戻す、といったように出来るといいのですが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:34:24 ID:B5QY3GCk0
つ[F2]
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:07:10 ID:OFiom/120
モニターレポート公開age
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:32:49 ID:zuUAiUPV0
人名と一般でプロファイル切り換え
学習をするかどうか各々で設定を変える
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:48:54 ID:lseC3T7Q0
変換は全てスペースキーなんだろうな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:54:08 ID:6z8fWsr80
>>572,574
ありがとうございました
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:02:47 ID:GcfYIbjV0
購入して半年いまだに使いこなせてない
いままでの癖が抜けずに体が勝手に辞書サイト開いてる
んなことせんでもキー押すだけで出るっちゅーに
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:29:39 ID:fSV1g7dM0
WXGは使ったかな。2までは覚えてるんだが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:54:36 ID:tiXzm5hY0
>>568
なら論理的に理由を述べて否定してみせろよ
俺はただ辞書登録の快適さとIMEの辞書登録制限のクソさを語ってるだけ。
そして、変換効率も辞書登録が基幹になってるって話をしてるだけだ
宣伝もクソもあるか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:01:34 ID:wkHXLD3h0
論理的(笑)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:27:54 ID:tiXzm5hY0
中身がない罵倒をそれっぽく取り繕って書くだけなら
誰にでもできるだろ。
決定的な部分を伏せてちゃ、結果的には知ったかの煽り屋と一緒。
きちんと論破すれば、自分の言い分を立証できるし相手は反論できなくなるし
悪いことなど一つもないがね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:48:39 ID:pAFzfxbm0
>>581みたいなのを中身がない罵倒って言うんだろうな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:49:19 ID:ZTLWVGkN0
論破とか「相手は反論できなくなる」とか・・・

議論とか論とかを完全に誤解してる厨房だな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:26:39 ID:WU9nh7T90
内容の無い文章を書いて、人を罵倒するだけならそれこそ俺の得意分野だぜ。
伊達に七年間もひきこもりのままにちゃんねると今はニコニコ動画やmixiに入り浸っていないぜ。

ただ、そんな俺でもいちおう場はわきまえる。

何でもかんでも相手に文句を言えばいいわけでもないしね。

ジャストシステムは好きよ。変換時の仕組みが自分にあっているから。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:32:52 ID:iboPb2by0
つまり変換効率がよくなったから長文を書きたくなったと言うことですね!
586688:2008/03/27(木) 23:42:56 ID:j+fCWhHG0
無事、Vistaで動いてるよ!!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:43:58 ID:j+fCWhHG0
間違えましたスマソ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:44:18 ID:tiXzm5hY0
つまりそれって>>569の事ですかね
まあID変わるまでやりすごすつもりなようだし、大変結構。
やり込められない限り俺は同じ主張を続けるし、せいぜいループすればいい

>>583
あんたも中身がない罵倒に入るわけだが
これは議論ではないとか、そういう揚げ足を取りたいのかな?
俺が突きつけた本題から逃げてる限り、いくら重箱の隅つついた所で遠吠えでしかないよ。
皮肉にすらなってないよ、それ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:45:33 ID:WU9nh7T90
>>585
まあ、そういうところですね。ただ、哀しいかな。
自分で文章を書くようになって知ったのだが、
頭のいいひとは文章を短くまとめられるが、
そういうのが苦手な人の文章はとにかく長くなるんだよね。
どうして他の人が皆、三行でまとめられるのかが不思議でならない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:11:20 ID:06WvsZow0
一言で言えば この手の信者にチョン性粘着と軽率さ持ってるのが多くてうざい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:23:53 ID:RHf4CIWy0
>>588
>>583
>あんたも中身がない罵倒に入るわけだが

は?
>>583>>581に対する単なる事実の指摘と感想だろ
お前如きと「議論」する気は全くない
思い上がるな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:49:37 ID:dbg0oB1L0
ID:tiXzm5hY0が必死すぎてキモい。
論理論理と連呼しながら己は脊髄反射的感情論だけで全く論理的でないし。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:05:23 ID:Nsar2rf10
縦読みの多いスレでつね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:36:10 ID:7xsFsOiw0
592はケチの割りにはATOKどう優れてるのか一つも論理を利用してない
時点で、相手する価値の無いカスだな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:02:39 ID:vBop5KC80
日本語おかしいぞw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:12:08 ID:ZqgaCtfA0
ホントにおかしいな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:36:02 ID:PriEjmeNO
中身の無いスレだな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:20:08 ID:S6U1ukvC0
>>593
本当に縦読みが仕込まれているのか探してしまったw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:54:23 ID:sbUuDfKU0
他でやってくれ。
600600:2008/03/28(金) 14:58:49 ID:kmWZ9DAc0
 
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:14:54 ID:tZOqZqFPO
単語登録する時にさ、自動置き換えってのがあるんだけど
イマイチ使い道が分からん

どう使うのか教えてくれませんか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:07:45 ID:OZ495FxQ0
ATOK2008のヘルプから

> ATOKからブラウザやメールソフトを起動する−URLトリガー変換−

> 「http:」や「mailto:」で始まるアドレスを置換候補に登録しているときに、
> 置換候補を選ぶだけで、自動的にブラウザやメールソフトを起動し、
> 該当するページを開いたり、宛先を入力したりできます。
> どのアプリケーションからも簡単にブラウザを見たりメールを送ったり
> できるので便利です。

> ■操作例
> 【「じゃすとしすてむ」の置換候補に「http://www.justsystems.com/jp/」を
> 登録しているとき】
> 「じゃすとしすてむ」と入力し、スペースキーを2回押します。 
> 置換候補の →http://www.justsystems.com/jp/ を選択します

> ブラウザが起動し、ジャストシステムのホームページが表示されます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:16:11 ID:VLgbn2AH0
今日購入したんですが,手書き入力ができない人っています?パレット上で右クリ→手書き文字入力が反応してない(T^T)
文字パレット→漢字検索→設定→手書き入力はできるのにorz
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:29:57 ID:ckre4wcc0
シフト押しても英語変換になってくれないんだけど、どうしたらいいの?
シフト押しながらだと大文字のみの入力になってしまう・・。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:55:40 ID:MXjjH/uq0
シフトを押す
シフト操作(MTの変速操作)をすることですね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:35:15 ID:l2DnC/Ak0
共同通信社 記者ハンドブック 第11版
Win用・Mac用 早速落として使っているよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:45:37 ID:ZqgaCtfA0
俺は切り捨てられた旧版ユーザー。 -> 記者ハンドブック
なんか釈然としない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:14:59 ID:9tIKp5oO0
ATOK2005〜2008は、規制を解除しないと記者ハンドブック辞書第9版を
使えないように細工がしてあるけど、
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1108415391/126-127n
ATOK2009でも第9版、第10版を使えないような細工をするのかな。
ATOK2009では第11版しか使えませんってやるかもね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:06:30 ID:LgjuYhFF0
すみません、質問です。
いままでATOKを使ったことがなくて、今度買ってみようと思っているのですが、どれを買うのがベストでしょうか?
もちろん、個人的な判断で書いてもかまいません。
ちなみに、学生でアカデミック版(?)が使用可能だと思います。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:09:36 ID:8KadXypV0
>>609
あんたがどんな人か分かるわけもないのにベストなんて
分かる人間がいると思うのか少しは考えろ、このカス!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:10:09 ID:D6APaFqh0
大辞林セットだな
昨日注文して明日届くと思うから楽しみだ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:12:50 ID:D6APaFqh0
ごめん
広辞苑の間違い
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:48:52 ID:bUG707dK0
>>608
それならATOKをバージョンアップしないからいい
今でも十分だし
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:58:52 ID:ZqgaCtfA0
>>608
どうも。
公式サポートに意図した動作をしないとか書いてあるので、踏ん切りが付かないんですよね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:05:47 ID:LgjuYhFF0
>>610
すみません、確かにベストなんて人それぞれですよね・・・
だからこそ個人的な判断でいいと書いてあるのが分かりませんか?
>>612
やはり高いものの方がどうせ使うのなら良いですよね?参考になります。。。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:15:53 ID:ReR/STe50
ATOK使うと勘違いが進行して人に食ってかかるようになる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:17:34 ID:nz2+K13g0
「高い物ほど良い」という訳じゃない
高度な漢字変換や辞書引きをしたいなら広辞苑だし、英和和英変換と辞書引きをしたいならプレミアム
医者の卵なら医療辞書というように何を買えば最適なのかは615次第
どういう使い方を想定しているのかわからないとアドバイスも出来ない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:50:11 ID:LgjuYhFF0
>>617
返答ありがとうございます。
自分はとりあえず今の変換に満足していないというのが大きいです。
ATOKのページを見て、前後の文章によって変換もそれらしい文章になるという仕組みを第一に使いたいです。
それと、「辞書引き」が自分の考えとあっているかわかりませんが、類語辞典、和英英和辞典のようなものがあれば使いたいです。

文書作成をスムーズに、よりよい文書を書きたいのが目的です。
その場合、Wordではなく、一太郎の方が性能的に良いですか?ちなみに一太郎は持っていません。
値段は10000円以下で、だいたい5000円〜8000円くらいがいいです。

長々とすみません。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:59:52 ID:sNNrjZt40
今の変換、というのは MS-IME2007 のことを言っているのかな。
それはそれなりに賢いけど。
ATOK がもう少し賢い可能性はある。でも望みどおりかどうかは分からないなあ。
辞書は役立つと思う。

文書作成については、誰もがスムーズにより良いものを作りたいと
思っているのだけど、それはツールによる部分よりも、
個人のスキルによるもののような気がする。
ツールに頼れる部分があるとすれば、JustRight とかか。
あとは用途によっては「直子の代筆」あたりが役立つかもしれない。

ワープロソフトとして何がよいかは人によるけど、
とりあえず Word 使っておいたら?
周りにユーザもいるだろうし、今後の勉強や仕事でも使う機会がありそうだし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:41:45 ID:J0lTw5TP0
自分は以前ATOKの単品を買ったけど、後々辞書を買い足し結局高く付いた。
辞書機能はかなり便利。予算が許せば広辞苑セットをお勧めする。
ただし英和和英辞書はついてない。
英和和英も欲しければプレミアム辞書単品を追加が安くあがるのかな。
角川類義語辞書も欲しいけど自分は持ってないので、コメントできない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:43:02 ID:LgjuYhFF0
>>619
返答ありがとうございます。
言語バーのところに書いてあるものですよね?MS-IME2002なんですけど、凄く古いですよね?
最新版だとばっかりに思ってたのですが、なんだか残念に思います・・・。

辞書機能について聞いているうちに欲しくなりました。勉強のサポートになりますし、優秀な機能だと思ってきました。
JustRightと直子の代筆と言うものを調べてみたのですが、これらも便利そうですね。
でもJustRightは価格的に自分は使えそうにないですね・・・

文書作成をわざわざ一太郎でしなくても大丈夫ならWordの方がいいです。
Wordは昔から使っているので一から使い始めるのは大変そうですし。

また長々とすみません。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:00:27 ID:7HVLtC3U0
>>618
Wordに満足してればこれ
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9005592&idt_id=137438953472&idt_groupid=c

Wordに不満があるならこれ+辞書
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9005554

角川類語新辞典
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9005665&idt_id=1024&idt_groupid=a
明鏡国語・ジーニアス英和/和英
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=3240465&idt_id=1&idt_groupid=a

使うかはともかく「一太郎+辞書パック」がお得なのかもね。
自分でもよく調べてから買うよろし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:05:35 ID:9erQoD2a0
>>620
返答ありがとうございます。
自分が今欲しい機能は
・ATOKの基本的な変換機能
・広辞苑
・英和和英辞書
・類語辞典

なのですが、自分がこれらの機能を満たす商品を買うのに最も適しているのは
「ATOK2008 for Windows プレミアム通常版」ですか?
いまだに仕組みを理解していないので、組み合わせがよくわかりません。

それと、2つ質問があります。
・パッケージ製品とダウンロード版はどのように違うのですか?
・自分が商品を購入した後、他の人にATOKをダウンロードさせることは可能ですか?

自分の長い質問にわざわざ返してくださる方々、本当にありがとうございます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:30:18 ID:9erQoD2a0
>>622
返答ありがとうございます。
具体的に製品を紹介してもらったので自分でも色々調べてみようと思います。
最初にATOKの本体を買って、その後に英和和英辞書やら類語辞書やらを足すことは可能ですよね?
いきなりだと値段的に買えないので少しずつ性能を増やしていきたいです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:38:35 ID:wItyYxnZ0
角川類語新辞典ってそろそろ改訂版が出そうで買いにくい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:41:28 ID:uzfg5fVe0
>>624
辞書は買いたせるよ。

> ・パッケージ製品とダウンロード版はどのように違うのですか?
箱やCDがモノとしてあるかないか。

> ・自分が商品を購入した後、他の人にATOKをダウンロードさせることは可能ですか?
自分が著作権違反に、他の人が不正アクセス法違反にならないのなら。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:44:46 ID:9O1Gei4N0
> …にならないのなら。

なりたいのなら。じゃね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:50:29 ID:uzfg5fVe0
>>627
そのほうが適切だねww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 03:35:45 ID:phwiZx420
>>625
確かに書籍版の発売から27年ほどたっていますが
「改訂版が出そう」との話は初耳です。
情報源を示していただけませんか。

それとも>>625の思いを述べたレスですか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 04:00:13 ID:YsrHZ+xh0
>>623
買い急ぐ理由がなければ無償体験版を待ってはいかがですか。
> ・ATOKの基本的な変換機能
これが希望に添うかどうか、体験版が出れば確認できます。

> ・自分が商品を購入した後、他の人にATOKをダウンロードさせることは可能ですか?
ライセンスがらみになりそうな話で、個別の事情もおありのようですね。
ここで聞くよりジャストシステムに問い合わせてはいかがですか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 04:04:09 ID:M3rXjUNwO
2008安かった、アカデミック版だけど
買うのはmac版のATOK11以来だw
10年ぐらいたつのに、ユザID照会が出来たぜw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:40:22 ID:9erQoD2a0
>>626
ご返答ありがとうございます。
つまり、身内の人に使わせることが可能と言うことですよね?著作権違反ですがw
>>630
ご返答ありがとうございます。
そうですね。今調べたところ、Windowsの無償体験版が今は出ていないので、じっくり待ってみることにします。
うーん、一応、ややこしいことになっていそうなので、ジャストシステムに問い合わせることにします。
最悪、自分さえ使えればよいので、おまけ的な考えですがw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:44:28 ID:tFi31ysZ0
体験版は2ヶ月後くらいかな 来月中に出るかも
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:55:46 ID:vWRxTo2m0
共同通信記者ハンドブックの新バージョンが出たね。
毎年出るんだね。
ユーザーは出るたびに買ってるの?

なかなか便利なんだけど、いまいちのところがあってね。
そこが改善されているかどうか気になる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:02:16 ID:hR1ws3ZD0
「記者ハンドブック」自体が毎年出ているワケではないので、
ATOK用辞書も毎年は出ない


636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:31:18 ID:PhaMM5ge0
どこが新しくなったかカタログだけではわからんな
新版でも「メイド」は「メード」と書けと怒られるのか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:40:36 ID:1vjZU3rO0

記者ハンドブック辞書のプレスリリース

共同通信社 記者ハンドブック辞書 第11版 for ATOK
ttp://www.justsystems.com/jp/news/2008f/news/j02211.html
2008年3月28日 発売

共同通信社 記者ハンドブック辞書 第10版 for ATOK
ttp://www.justsystems.com/jp/news/2005f/news/j01122.html
2005年2月10日 発売

共同通信社 記者ハンドブック辞書 for ATOK16
ttp://www.justsystems.com/jp/news/2003l/news/j08051.html
2003年9月19日 発売 第9版(第4刷)相当
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:43:54 ID:1vjZU3rO0
>>636
《記:表記揺れ》
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:54:50 ID:0Mi5tjax0
NHK 新用字用語辞書 第3版 for ATOK [改訂版]
メイド《Maid(人)はメイド、Made(製作)はメード》
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:23:35 ID:N+ZNwzmE0
どなたかJapanistからの移民はいらっしゃいますか
ATOKの予測変換機能がどの程度使えるか知りたいのです。

よろしくお願いします。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:59:52 ID:T1+JEhRR0
ATOK 2008 for Windows 無償体験版リリースまでのつなぎとして。

一太郎2008 / JUST Suite 2008 予約・購入キャンペーン情報
tp://www.justsystems.com/jp/shop/camp/taro2008.html
ATOK 2008 for Windows 単体製品も対象になっている。
ATOK 2008についてがんがん質問するとともに、体験版を早く出して!とアピールしよう。

注意:
ATOK 2008よりも一太郎2008へ、一太郎2008よりもJUST Suite 2008へと誘導されるかも。
不必要なものまで衝動買いしないよう、理性で抑えよう。
642641:2008/03/29(土) 17:02:21 ID:T1+JEhRR0
URLはり付けミスった、申し訳ない。
ttp://www.justsystems.com/jp/shop/camp/taro2008.html
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:03:15 ID:T1+JEhRR0
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:04:01 ID:bvt84tiv0
無駄な連投するな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:26:14 ID:RXPw2Dqk0
>>640
ATOKとJapanistですか。最新版どうし比較はしていませんが、様々な相違点があるので
今Japanistが体の一部になっているような状態でしたらATOKはおすすめしにくいです。
予測変換機能だけ使うためにATOKを買うのはもったいないようにも思えますが
>>640さんが現バージョンの体験版を使ってみてご判断を、としか言えません。
今は体験版がありませんが、いずれダウンロードできるようになると思われます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:35:30 ID:fuMjSECz0
おぱたぬキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:36:28 ID:fuMjSECz0
誤爆した('A`)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:41:24 ID:/gmPnaUx0
「今日」を変換したときに「2008/03/29」って出てくるんですが「20080329」こういうふうにでてくるようにできませんでしょうか?
フォルダの名前をつけるとき便利だから使ってるんですけど「/」ってフォルダ名には使えないんですよね……
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:48:28 ID:hR1ws3ZD0
>>648

プロパティの変換補助→日付で追加できますよ
650650:2008/03/29(土) 21:22:31 ID:vxuaqXxT0
 
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:31:46 ID:/gmPnaUx0
>>649

月、日、とかも消した数字だけバージョンって追加方法ないでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:39:48 ID:ZjKqusEn0
>>648,>>651
サポートFAQ [ATOK 2008ヘルプ] 表示する日付の形式を設定する
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52546+0405
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:40:11 ID:wWrELRdm0
普通にできるはず
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:51:01 ID:/gmPnaUx0
追加の欄を見てもカンマとかハイフンとか漢字が入ったのしか表示されないのですが、
数字のみってあるんでしょうか?
655649:2008/03/29(土) 22:06:25 ID:hR1ws3ZD0

俺を含めて、「できる」と言っているのは2008の場合

以前の例えば、2006などではできなかった

質問するときにはバージョンを書くこと
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:26:31 ID:/gmPnaUx0
2006でした……
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:27:12 ID:oWYyJa2y0
>>654
>>655に同意。
サポートFAQ [ATOK 2007ヘルプ] ATOK 2007の新機能/強化点
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?42942+0359#a04
"選択できる日付の形式の追加"参照
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:59:15 ID:v06DO4P80
>>634
共同通信社記者ハンドブック辞書については買うか買わないかユーザーが
選択できるというより、強制的に買わされる感じ。
昔、第9版を持っていて、ATOK17からATOK2005にバージョンアップした
人は半ば強制的に買わされた。
ATOK2005で第9版がコンバートして使えないようにしてあったから。
刷レベルの改訂の時は無償ダウンロード提供だけど、版レベルの改訂
だと買わされる可能性がある。今度はどうなるか見もの。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:08:48 ID:p1n92nap0
共同通信は独占企業でやりたい放題だしね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:09:21 ID:C8mTghgO0
まぁ、ジャストシステムとかATOKとかを離れて
普通に、本の場合はバージョンアップとかないわけだから
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:02:59 ID:aMTiYoRV0
そうそう
辞書ごときでこまめにバージョンアップするのは馬鹿げている
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:40:24 ID:7hIHRUtF0
いまさらですが

はてなダイアリーキーワード辞書実演動画
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1202982572/133

"ATOK2008が凄い件について"とは別のものです
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:53:51 ID:+hfBWUIC0
所詮期間限定の恩売りだね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:46:20 ID://i5yeP90
単語登録時に自動置換ってのあるけどみんな使ってる?
ヘルプ見ても全く使い道が分からないんだけど
普通に登録するのとどう違うの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:35:51 ID:4VJSVFud0
>>634
> なかなか便利なんだけど、いまいちのところがあってね。
> そこが改善されているかどうか気になる。
書籍版で確認できる内容であれば、書店に足を運び第11版現品を確認しては。
そうでなければ、ジャストシステムに聞いてみては。
無償体験版が出る可能性はほとんどないと思われ。
666666:2008/03/30(日) 16:52:43 ID:D2DpN3ex0
 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:58:34 ID:k547uN6r0
>>665
いや、下記のHPでATOKの記者ハンドブックにも不備があるということで
補助辞書が出てるんだけど、この補助辞書を使う必要がないくらいに改
善されているかどうかなんです。

「書き屋のためのATOK辞書」
 http://homepage3.nifty.com/t-weekly/index.html

でも、まあ、改善されてなかったら、そのうちここが新バージョン用の補助
辞書を出すから、それを使えばいいんだけどね。
ただ、こういうHPでも指摘されているわけだから、ジャストシステムも新バ
ージョンを出すときにここを参考にして作成してもらいたいものです。

668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:08:43 ID:dRNnkOx00
>>664
単語登録したときの変換候補よりも優先的に変換候補に挙げるようだけど、
いまいち有用な使い途が分からないな…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:01:51 ID:uyJ/Tib+0
休み明け発送が待てなくてダウンロード版買ったが。。
一部ネットショップでパッケージ版のほうが安く売ってるのはどうかと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 04:12:52 ID:wieMWXjo0
>>664,>>668
他人に使ってもらう辞書データを作るとき、教育・指導・手引き的な意味合いで役立つかも。
その企業・業界・団体などに特有で言いかえが不可欠な単語をコメント付きで
望ましい表記に半強制的に置き換えるような使いみちが考えられる。
適切なコメントをつけないと、使い手の混乱を招きかねない。この点注意が必要。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 04:18:04 ID:FwycxvH60
>>670
それだと普通に単語登録+コメントで良いじゃん
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:39:39 ID:j+TW18If0
2007年度版の体験版の期間終了。
変換効率は大差ないですね。
過去に打った内容が表示されるのがありがたいかな。
金を払うほどの価値を感じないです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:30:06 ID:QCNPAWUq0
>>672
あなたにも価値を感じないです。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:02:56 ID:FA6V2Iee0
会社がそう思ってるなら倒産売却も早いな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:40:37 ID:Ztb7Zz9r0
ATOKを買うまでATOKの夢を見て、買ってからもATOKで文章を入力する夢を見ているよ
俺興奮しすぎだわ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:08:21 ID:bHcSey6S0
オカマの方ですか、そうですか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:02:53 ID:Ztb7Zz9r0
広辞苑買ったら、プレミアム辞書も欲しくなってしまったよー
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:53:14 ID:CIdSrOam0
お‐かま【御釜・御竈】
(1)「かま」「かまど」の丁寧な言い方。
(2)下女の異名。
(3)尻(しり)の異名。転じて、男色。また、その相手。
(4)火山の噴火口。

→おかま‐こおろぎ【御竈蟋蟀】
→おかま‐さま【御釜様】
→おかま‐の‐はらい【御竈の祓】
→御釜が割れる
→御釜を興す
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:03:03 ID:YiXJ5Vyo0
お‐かま【お▼釜・お▼竈】名
@「かま」「かまど」の丁寧語。  「かまど」の意では「お竈」と書く。
A〔俗〕しり。
B男色。また、その相手の男性。
C火山の噴火口。

明鏡国語辞典  (C) Taishukan, 2002-2007
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:16:42 ID:GSnT6vff0
>>678-679
男色のおかまと車のお釜を掘るの「おかま」は、元々同じ意味だったのか〜。
今まで気にしたことがなかったから、初めて知った。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:11:18 ID:NXNkjKlt0
性同一性障害者のことが昨日ニュースでやっていたぞ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:29:44 ID:3gATKCi00
ATOK2008で
たとえば
がそりn
と入れて
ガソリン
に一発変換できる設定ありませんか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:34:06 ID:wfRm/kcJ0
ATOKなどJUST関連をCドライブに入れているのですが、
設定をそのままで、丸ごとDドライブに移行できる方法はあるのでしょうか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:46:18 ID:gaScsE7GP
>>682
それ、普通に一発変換できると思うけど…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:47:53 ID:L7Jo2kK30
Atok2008インストールして以来、ちゃんとシャットダウンしなくて困ってたけど、
既出なとおりAvastが競合してたみたいで、Avast fuck入れたらちゃんとシャットダウンするようになった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:06:25 ID:vNZl9ey50
>>685
変換補助のローマ字立ち直り
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:36:19 ID:PbhXdZno0
「使いわける」という動詞を登録したいのですが
「使いわけ」をか行下2段で登録、ではいけないのでしょうか。

「使い分ける」「使い分けない」「使い分けた」と出てきてまったく登録できていません。
使い わける と区切って変換してもちっとも学習してくれないし。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:53:19 ID:MkULrDRG0
>>687

一段動詞
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:08:44 ID:VBbxdOyp0
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:59:40 ID:FYtpOPZ70
ビジュアリゼーションて入れたら英語は出るのにカタカナは入っていないのね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:07:17 ID:fyBqfZTX0
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:19:09 ID:3gATKCi00
>>684
できないです><

へんかnで変換すると変化nになる。みんなもためしてみ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:26:31 ID:JFmuyF5o0
4月1日だが、もう釣りはその辺でやめないか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:30:46 ID:srKGC48I0
> できないです><

あっ言ってなかったけど、在日外国人には無理だから
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:37:50 ID:3gATKCi00
釣りじゃねえええええええええええええええええええええ
ホントに俺の他に1人もいないのか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:44:00 ID:JFmuyF5o0
なら、このすれに同じ質問をした人がいることも
君に対する回答レスをスルーしているのはなぜなんだ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:56:45 ID:yf00Q9vM0
>>695
変換補助のローマ字立ち直り
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:05:23 ID:gaScsE7GP
>>695
変換補助のローマ字立ち直り
デフォだと自動のハズだけど、お前、かまったんじゃねーの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:18:50 ID:uIOr/Q8K0
ATOK2008使ってます。
アプリを立ち上げる度に、ローマ字入力→かな入力へ突然切り替わっちゃっとる('A`)
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?32315+0252
↑これは試したんですが、効果無しです。MS-IMEスタイル以外のモードにしても同様ですた。

何か対処法はありますですかね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:21:07 ID:3gATKCi00
>>697-698
それでした。
dです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:27:33 ID:pXr9zbBB0
質問です。

IMEオンの状態で最上段の数字だけ半角直接入力にする設定はありますか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:40:54 ID:528T5Hn20
>>699
Alt+カタカナひらがなローマ字
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:55:42 ID:uIOr/Q8K0
>>702
おお!dd
直った(・∀・)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:46:37 ID:MkULrDRG0
>>701

ない

そんなことしたら、¥ − ! $ % & ( ) = などの全角記号まで
入力できなくなってしまう
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:18:24 ID:IvQaqeMz0
>>699
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52683+0405
デスクトップをアクティブにして(デスクトップの何もないところを左クリック)
その状態から■操作1.〜4.を実行
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:22:00 ID:IvQaqeMz0
>>687
つかいわけ  使いわけ  一段動詞
つかいわけ  使いわけ  名詞サ変
この2つを入れておけばよさそうな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:38:10 ID:KsR4Zgsa0
>>701
デスクトップマシンまたは外付けキーボードに限れば>>701の努力次第で方法はある.
テンキーからの入力を必ず半角の確定にするようATOKプロパティで設定した後,
通常のアルファベット用キーボードの奥に別のテンキーボードを設置する.
こうしてIMEオンの状態で最上(部に少し離れて何列かある)段の数字だけ半角直接入力できる.
腕に自信があるなら,左から 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 と並ぶ特製テンキーボードを
自作して置き換えてはどうか.自作がいやならキーボードメーカーに商品化提案してみては.
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:10:03 ID:jGJOhRw40
”ー”と”。”を同時に入力すると”−。”になってしまうのですが、
”ー。”のまま入力するにはどこの設定を変えればいいですかね・・・。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:10:06 ID:NUTQeVtA0

秀丸エディタで有名なサイトー企画が、日本語ワープロ「秀影」を開発した。
実質は XML エディタです。秀丸エディタと同じようなマクロが使えて、
文字の大きさ、色の変更、罫線・表、図の作成、フリふり、あいまい検索、
だである調・ですます調の変換などができる。
今年の夏頃には、サイトー企画の日本語 IME も発表される予定です。

ユーザーサポートフォーラム・秀影ベータテスト会議室
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:22:39 ID:cKKUbZ1c0
aho丸がなんだって?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:04:31 ID:0ibKlj660
>>708
お使いのATOK、バージョンはいくつですか。
ATOK 2008の初期設定では“ー。”と入力した場合
“−。”と変換するか“ー。”と変換するか
学習してくれるようなのですが。
いつの日かATOK 2008公式無償体験版がアップされたら
試してみるといいと思います。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:57:57 ID:LYIF7QUu0
たとえば阿呆と打ちたい時に阿法とか分割されてしまい、1回だけで終わらせたい入力を何度もしなきゃいけないときがあるんですよね。
これはどうすれば良いのでしょうか?
あと変換中で漢字選択中に↓ボタンを押すとEnterと同じ機能になってしまうんですけど、どうすれば↓をSpaceと同じ機能に出来るんですかね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:42:18 ID:iy+TObRW0
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:43:45 ID:D+OJgl2P0
推測変換モードで候補ウインドウの大きさって変更できない?
通常の変換みたいに特大サイズにしたい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:24:54 ID:B0JFjdpA0
ATOKなどJUST関連をCドライブに入れているのですが、
設定をそのままで、丸ごとDドライブに移行できる方法はあるのでしょうか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:09:50 ID:h3QRi0Az0
>>715
直前にバックアップして、一度Cのをアンインストール
次にDにインストールしてバックアップから戻す
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:12:31 ID:7sf5QN+O0
2008はATOK17に比べて進化しているかい?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:17:36 ID:FtsChT/10

パーティションを操作するツールに、アプリをインストール済みのドライブの
番号を変更した時、セットアップ情報も解析して、レジストリ等の情報も書き
換えてくれるものがあったな

最近、パーティションを操作するツールを触っていないので、わからんが、
今でもそういった機能はあるのかな

719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:54:43 ID:RbhP+0Y/0
ー。 ← 普通に入力できた。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:46:47 ID:hNlMxF1N0
−。

>>719
ATOK2008ではこうなった。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:27:59 ID:h3QRi0Az0
ほんと、頭が悪い奴ばかり 特に >>720
ーは先頭に来るはずがないでしょ
だから、
−。
となる
あー。
こういう場合はかならず、「ー。」になる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:50:11 ID:FtsChT/10
>>721

他人を「阿多が悪い」というヤツに限って。。。。。

ーが先頭にくるかこないか、なんて関係ない
>>708 が質問しているのに対して、皆、答えているだけ


「こういう場合はかならず、「ー。」になる。 」というのは
721の勝手な思い込み 

ATOK2007までは ー。 でそのまま入力できたが、
ATOK2008から自動的に −。 に置き換えるようになったもの
「かならず」なるワケではない

以上、おしまい

723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:03:41 ID:b2OrGQVa0
> ID:h3QRi0Az0
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:25:58 ID:f4TROwGa0
ID:h3QRi0Az0は頭悪いな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:46:31 ID:b4HiwlP10
俺の場合@ATOK2008
"ー。"→スペースキーで変換→"-。"
さらにスペースキーを押していくと"−。"にも"ー。"にもできる。
"ー。"で確定してみた。もう一度試してみる。
"ー。"→スペースキーで変換→"ー。"
学習したようだ。>>711さんのカキコどおり。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:39:02 ID:nOozXeWm0
ATOK 2008を買ってでも使うべき“10の理由”
http://ascii.jp/elem/000/000/122/122037/
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:22:00 ID:PcjU8+TG0
なんでジェロニモが辞書に入ってないんだYO
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:23:50 ID:P0cJC+j10
広辞苑辞書

ジェロニモ【Geronimo】
アメリカ合衆国の軍事的支配に抵抗した最後の先住アメリカ人(アパッチ‐インディアン)指導者。(1829〜1909)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:26:48 ID:XbC/S2jo0
ジェロニモって怪獣、ウルトラマンにいたよな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:16:15 ID:XIm8N7Wr0
真っ先にキン肉マンを連想したのは世代が少し後か。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 05:44:33 ID:XwmsrvhZ0
>>721
こういう勝手な解析が大きなお世話なんだよな
ATOK鬱陶しすぎ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 06:58:46 ID:Y+2SR5Qy0
>>731

いやならその機能を切ることができるんだから切ればいいじゃん。

「入力支援」の「長音・句読点の自動置換」の所でオフにできる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:48:21 ID:AgQ+bjOB0
流れ切ってスマン。今2006使ってるんだが、2008でも「ー ゛ ゜ 」の濁音とかの記号は、
単語登録の読みで先頭に使えないまま?

MS-IMEつかってた頃は、゜を変換して「」(かぎかっこ)がでるようにしたり、
゛を変換して『』とか()とかの記号類が出るようにカスタマイズしてて…
もし「゜」とか「゛」単独で単語登録できる仕様に変わってたら、2008に切り替えたい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:08:12 ID:P0cJC+j10
>>733
できません
てか別の文字でええやん
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:18:36 ID:OudcY/t30
勝手にカナロックになるのがうざい…
キーボードから解除する方法もわからんし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:25:48 ID:AgQ+bjOB0
>>734
ありがとー。別の文字だと漢字の変換に使うから、候補数が多くなっちゃって。
「ん」で変換するのも試してみたんだけど、
エンターキーに近い「゜」「゛」のほうが使い勝手がいいんだ。
そのうち使えるようになることを祈ってる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:51:25 ID:P0cJC+j10
>>735
勝手にはならんやろう
2008 なら「キー操作でのカナロックON/OFFを無効にする」って設定がある
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:16:51 ID:ktz6bGEj0
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:23:45 ID:bmbZbpaG0
>>736
つ@
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:24:51 ID:OudcY/t30
>>737
それがなるから困る。
無効にしててもなるし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:52:54 ID:4IapX97y0
お前だけ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:59:44 ID:bqjb5xFb0
俺もATOK2008使ってるけど
時々なるな・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:02:39 ID:mlo4bmuJ0
キー設定で、「カナロック」関係のものを全部削除したらどうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:04:42 ID:kpcEq1uX0
なるなる、MS-IMEから乗り換えた人は一度は通る道って聞いた

ON/OFFを無効にチェック
カナロックを行うのチェックを外す

にしているけど、どうなんでしょ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:25:03 ID:7Hu5Hrsf0
ジャストスマイルのATOKって2008ベース?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:35:33 ID:bU0GF0bI0
>>745

そんなワケない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:38:07 ID:q3wAei/50
2006じゃね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:44:24 ID:IxRZA1mz0
ATOK 2008 for Windows 30日間無償体験版
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atok/download.html
2008年4月3日(木)公開

試用期間について
・ATOK 2008 for Windows 体験版をセットアップしてから30日間ご利用になれます。
 ※ 試用期間を過ぎますと、
 ATOK 2008 for Windows 体験版(以下、体験版)で日本語入力することが
 できなくなります。
・試用期間終了後は、
 [スタート−すべてのプログラム−ATOK−アンインストール]から
 [ATOK 2008 体験版のアンインストール]を実行して、体験版を削除してください。
 ※ 2009年3月31日を過ぎますと、
 試用期間内であってもATOKで日本語入力することができなくなります。

体験版のある環境に製品版を導入する手順
・必ずATOK 2008 for Windows 体験版を削除してから、
 製品版のATOK 2008 for Windowsを導入してください。
 体験版のユーザー辞書は、
 製品版のATOK 2008 for Windowsで引き続きご使用いただけます。

その他詳細は上記リンク先にて
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:48:33 ID:mPgr1dhG0
>>735-737,>>740-744
Windows用日本語入力システム ローマ字入力←→かな入力 切り替えショートカット
ttp://www7.atwiki.jp/atok/pages/53.html
750蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2008/04/04(金) 02:10:49 ID:ggR1vAuC0
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 03:30:44 ID:Hz+Wls7w0
体験版入れたけどATOKナビが邪魔すぎる
これ消せない?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 05:05:22 ID:qu3ByDrI0
>>751
体験版にプロパティ(環境設定)ないのか? 製品版なら4行目にある。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 05:24:17 ID:fspyZcoW0
>>751
プロパティ>表示・ATOKナビ
カーソル位置に入力モードを表示
しない にチェック

でどうすか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:07:13 ID:ZnwSC+/a0
2007は買わなかったが、2008体験版がよければ買おうかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:50:18 ID:kRtAPuur0
ローマ字立ち直りをしたくないんだけど
そうするとへんかnになってしまいます
n一回で ん を出す方法を教えてください
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:39:08 ID:emramnPX0
>>755
そこまでして「wwwwwww」を打ち込みたいのか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:41:07 ID:xCYpE+5y0
atok2008を使っています。

カナ変換モードで英数キーを押すと

* 半角アルファベット
あ ひらがな入力

のトグルになりますが、これを

A 半角アルファベット
あ ひらがな入力

にしたいのですが、どのようにすれば良いですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:43:29 ID:NP6cTER60
体験版入れてみた。
これ買うわ。
パソコン二台あるんだけど2ライセンス販売ってないのかな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:47:18 ID:p33xoTzj0
同時に使わなければ1ライセンスでいい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:11:30 ID:Kil15Bso0
>>750
有り難うございます。助かりました
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:39:57 ID:SVC/M6EK0
辞書モジュールだけ別途後から購入って出来るのでしょうか?
広辞苑版を買って後から英和辞書モジュールも入れたいのですが、
公式サイトでは辞書モジュール単位の購入に関して見つけられませんでした。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:42:51 ID:SVC/M6EK0
辞書・辞典の欄でモジュール単位の販売発見しました。
申し訳ない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:47:26 ID:CfZhJgOU0
GetTextOperaLClickの作者様へ
テンプレ>>7にATOK2008用のURL追加していいですか?
764755:2008/04/04(金) 13:48:54 ID:kRtAPuur0
う〜ん・・・
これはもう仕様だからあきらめるしかないんだろうか
買って失敗だったなぁ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:18:49 ID:XGxkgBBo0
>>764
逆に考えるんだ
末尾がnの時のみ「ん」として扱われる事が異常なのだと
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:54:26 ID:uhKFThNR0
>>764
MS-IMEに戻すことをお勧めします。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:25:16 ID:gxJ34JsR0
>>765
これを期にかな打ちへどうぞ

いっそのこと、親指シフト+Japanistはどうですか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:25:32 ID:WgGcEEM/0
みんなATOK入れたら言語バー消すよな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:53:13 ID:zt3YEotr0
タスクトレイ収納ですっきり
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:04:38 ID:4MuaMm3G0
>>768
俺は消すが、兄貴はいると言った。それ以上は突っ込まなかった。人それぞれ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:37:02 ID:gKu47dSQO
特定勢力の圧力なのか常識的、文化的漢字変換出来ない製品を作るなよ。
ジャストは支那が怖いのか。
ジャパニストに乗り換えるぞ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:51:22 ID:OQufQQJs0
ご自由にどうぞ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:01:54 ID:NZUrdaCI0
atok2008使ってます。
無変換キーを押したときに日本語入力OFFにできるように設定できませんか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:03:52 ID:y/4fzKr40
出来ます
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:16:37 ID:NZUrdaCI0
>>774
プロパティのどこをどう設定したら出来るようになりますか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:54:05 ID:Ob5IWQhu0
ダイレクト機能で変換した内容を自動で辞書に登録するにはどうすれば良いのでしょうか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:03:14 ID:4NV/mPF00
>>775
環境設定>キー・ローマ字・色>キーカスタマイズ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:13:44 ID:ENIcSPkn0
お尋ねします。


省入力候補って1つずつ手動で消すことはできないのでしょうか?
以前間違って入力した物が未だに残ってて・・・(;´Д`)

http://bals.ath.cx/uploader/temp/ba_0988.png


ATOK2008 for Windowsです。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:23:21 ID:YPR10DMl0
>>778
ctrl+DELETEで消せる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:23:12 ID:oJAW4I+p0
>>748
これってインストール前に日付を2009年3月1日にしてインストールして、
その後日付を戻したら期限いっぱいまで使えたりするの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:39:05 ID:o1hrLAC90
そういう馬鹿なことは考えずに、
30日間、心ゆくまで使い切って、
その後、捨てるなり買うなりしましょう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:01:51 ID:ENIcSPkn0
>>779
即レスありがとうござます!
無事消せました!
783775:2008/04/05(土) 03:10:02 ID:U8DPfumq0
>>777
ありがとうございました
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:03:00 ID:ZAuUHCqI0
>>755>>764
いっそ、AZIKみたいに「q」で「ん」が入力されるようにしてしまうとか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:25:27 ID:cU1EBYjT0
ATOK 2008を買ってでも使うべき“10の理由”
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1202982572/160-161
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:29:49 ID:Oqqh7Ggj0
そういえばATOK総合スレを一つに統合すべきだと思うのだが
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:02:24 ID:B4PBE2iw0
windows7では、MSがATOK買収して、
デフォIMEにしてくれないかな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:32:26 ID:DbiWMMJx0
>>787
改悪されていって良いなら
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:05:56 ID:qoA1U45L0
>>787
どうせお前は金を出すのが惜しくて言ってるんだろうが
MSが買収して良くなったものを3つ挙げてみろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:59:40 ID:D6UrM5+/0
痛い食ってかかり来ました(p
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:00:01 ID:AfeZoAI60
MS-IME2007にたどり着いたMSに何を期待してるんだか……!
あぁ、wwwか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:00:41 ID:9yMfVv8f0
『どうせお前は』
ゲラゲラゲラ
クソな責任逃れ低迷の会社社長の顔が見てみたいな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:30:31 ID:dyRBntWpO
>>789
っつーかMS製品のなかに吸われるからわからんだろ そのまま売るのにはあまり興味ない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:52:49 ID:i4Bo4ZH80
MS-IME なんか中国で開発されてるからな
さすがにこればっかりはネイティブにやって欲しいもんだ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:52:56 ID:bbCIqbYe0
誰か翻訳してくれ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:59:56 ID:vz+0RQn40
アンチっぽい発言は日本語が不自由なの多いな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:08:19 ID:1hlCnR2N0
ATOKでも修復不可能すね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:23:03 ID:E/SkjLxc0
ATOK2008新発売キャンペーンで
マランツCDシステムが当たりました。
ありがとさん
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:50:48 ID:659i37ko0
ヤフオクの値下げ合戦が激しくなってきた
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:05:26 ID:y/ss7wiA0
何が安いの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:10:57 ID:H+1LOI1v0
信者になった奴の吐く言葉の価値
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 05:18:56 ID:YN0ASX910
ATOKが信者なら、MS−IMEは亡者だからなw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 05:37:31 ID:aTxd7X7O0
Atok2008は一太郎2008を買えばついてくるんだっけ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 06:54:29 ID:gvlKp2zgP
>>803
ああ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:23:37 ID:0yCF/sCS0
ATOKつかってて突然全角英数字しか入力されなくなって(未変換の状態ではある)しまう。
言語バーからIMEに戻すと大丈夫。

具体例
fo ぼ
ho ふぉ
ko ほ
tu る
b (入力されない)
どっかでキー配置か何かの設定が変わったと思うんだけどみつからない。。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:39:42 ID:apWvAy5i0
>>805
OSとATOKのバージョンの記載がありませんのでWindows用現行バージョンと仮定します。
次の順に試してはどうでしょうか。無事復旧したらその先の手順は不要です。
1.PCを再起動
2.ATOKの設定を確認
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52882+0398
3.辞書や設定のバックアップをとった上で、ATOKの環境を初期化
  ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52649+0405
  「▼注意」も必ず読みましょう(初期化前にバックアップをとることを強く推奨)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:08:34 ID:uxgd5FT60
>>803
商品構成の実態はYes。ATOKがついてくる。
販売形態上はNo。一太郎とATOKは別の商品。

重要な注意点がある。今のジャストシステムの売り方によれば
一太郎のATOK部分だけを優待版で安価に更新する方法はない。
一太郎の優待版を買うか、ATOKの優待ではない製品版を買う必要がある。
このことをよく考えたほうがいい。

ジャストシステムは一貫して「一太郎にATOKを搭載」と公言している。
「ATOK付属」「ATOKがついている」「ATOKをバンドル」などと言っていない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:26:00 ID:VsBl1qQN0
2007→2008(辞書付)にしてみた

インターフェイス、変換効率はほとんど変わらず。
2007あたりからのアップグレードは正直微妙かも。

広辞苑第六版はいいね。
辞書目当ての人は広辞苑の改訂は当面ないだろうから今買っても損はなさそう。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:33:15 ID:947tHHzp0
>>808
2007試用版→2008だけど、ほとんど変化は感じなかったな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:47:00 ID:nzsRsFqg0
ATOK 2007所有→ATOK 2008体験版試用中。
2007の設定やユーザー辞書は無事継承できた。
>>808-809の言うとおり大きな変化は感じない。
このスレで明かされてきた小変更は体験できている。
2007に比べて安定性が上がったような気もする。
今のところ2007より劣る点は見あたらないが、では2008を買うかと言えば微妙なところ。
2008体験版を期限ぎりぎりまで使って結論を出す予定。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:50:02 ID:dtss9jEk0
2005年版の明鏡辞典セットを使っています。
2008年版の付属辞典なしバージョンを買って、2005に付属だった明鏡をそのまま使うのと、
2008年プレミアムを買って明鏡辞典も新しく買い直すのと、何か差があるのでしょうか?
辞書の内容はそのままですか?
昨日ヨドバシカメラで山積みのATOKのところでハッピ着た人に聞いたのですが、単発の派遣社員かなんかで、
なにを聞いてもわからないんですl。なぜプレミアムのアップグレード版を売ってないのかも、家に帰って来て
HPを見て初めてわかりましたし。

それと、2chやニュースサイトで読めない漢字があると、コピペしてメモ帳再変換&明鏡なんてやってるんですが、
これが結構面倒です。OperaブラウザではATOKの再変換を受け付けないので、
いちいちメモ帳やワードに貼り付けてます。IEならそのままグーグルやBBSの書込み欄に貼り付けて再変換ってできるんですが。
なぞるだけで読みがなを表示してくれるようなソフトってないでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:59:53 ID:VBt3WOQc0
>>811
明鏡自体は変わってないはずだぞ?

http://www.justsystems.com/jp/products/meikyo/

ここでも読んでこい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:56:54 ID:dRubKMHi0
ドクターマウスとかポップアップ辞書のことか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:10:01 ID:3O6Qrpxj0
>>811
すでに知っているかと思うが
2005に付属だった明鏡をそのまま使うのは問題があり、次のアップデートが必要
ttp://www3.justsystem.co.jp/download/atok/up/win/060620b.html
2008のプレミアムならそのまま使用可能

「2005の明鏡に上のアップデートを適用したもの」と「2008の明鏡」との差は不明
内容が変更されたという公式な情報はない

Operaブラウザで明鏡を引きたいならGetTextOperaLClickが役立つかもしれない
残念ながらATOK 2005用はなかった気がする
ATOK 2008用は存在する
動作確認はATOK 2008体験版でできると思う
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:13:48 ID:sY0TPdoy0
GetTextOperaLClick2008

ATOK 2008で使っている辞典をバッチ処理で開くためのツールです。
Internet Explorer以外のWWWブラウザ(Opera等)でATOK連携電子辞典を引くために使います。
ttp://www.geocities.jp/akaneko1/GetTextOperaLClick2008_0004.zip
816814:2008/04/06(日) 19:22:37 ID:yAXVW12n0
>>814
申し訳ない、1点訂正
GetTextOperaLClickはATOK体験版では使えない
その理由は、GetTextOperaLClickに必要なOffice連携ツールがATOK体験版では使えない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:19:40 ID:izSWQWNh0
>>811
Sleipnirだと語句を範囲選択して右クリックするとwiki検索、Web検索といったメニューが
出てすぐ調べられるんだが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:35:25 ID:TUt6y5900
>>811
ATOK 2006 for Windows以降ならInternet ExplorerからATOKの電子辞典が引けるのは知ってるよね?
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?39259+0291
Internet Explorerは使いたくないのかもしれないけれど、情報として。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:36:09 ID:BdxrmJ+V0
ATOK2008体験版を使わせてもらったが
“子門真人”が変換できなかった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:40:52 ID:947tHHzp0
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:41:45 ID:m1TlUlFe0
>>819
製品版の場合、はてなダイアリーキーワード辞書で変換できる模様。
この手の話題は専用スレがありますので(>>486)そちらで存分にどうぞ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:13:08 ID:a7eXIZWy0
「社給」も?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:21:43 ID:m5DtGosF0
>>815
それ便利だよね。Firefoxと秀丸エディタでも使っているよ。
ttp://www7.atwiki.jp/atok/pages/18.html
が参考になった。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:30:03 ID:16l6uaI90
「みんなの口説きゼリフ省入力データ」
「ATOK 2008 for Windows 体験版」
ニュースリリース 2008年4月3日(木)
ttp://www.justsystems.com/jp/news/2008f/news/j04031.html
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:47:04 ID:BdxrmJ+V0
>>821
そうだったのか。
ありがと。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:15:39 ID:3VbNZEB70
>>821
×>製品版の場合、はてなダイアリーキーワード辞書で変換できる模様。
○>ATOKダイレクト for はてなで変換できる模様。
だと思いますが…。

>>819(>>825)
「ATOKダイレクト for はてな」、体験版でも試せると思いますよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:20:15 ID:LNOzgnFu0
はてなダイアリーキーワード辞書で変換出来た俺は何なんだろうか
ATOKダイレクトは使ってません
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:37:09 ID:5KnH/yeF0
はてなって、Jワードなんかとは違うのですか?
グーグルで検索するとき、何の情報も載ってないはてながひっかかるのが迷惑。
とりあえず検索されそうな単語だけ書いとけ、みたいな。
ヤフオクの検索キーワードみたいな胡散臭さを感じる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:07:56 ID:AdePfrLK0
「はてなダイアリーキーワード辞書」はATOK 2007のバリューアップサービス[ベータ]。
 Win版は2008年3月31日で提供終了している。
 PC内に置かれる辞書であり、ATOK 2007からATOK 2008に引き継いで使うことは可能と思われ。

「ATOKダイレクト for はてな」はATOK 2008のバリューアップサービス[ベータ]。
 ATOK 2008 for Windowsの体験版にも入っている。
 製品版に向けてはこのほかにYahoo! JAPAN、goo、乗換案内とそれぞれ連携する
 ATOKダイレクトもある。
 ttp://www.atok.com/valueup/download.html
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:10:04 ID:tPiLxjCC0
せっかく連携ツールの話題が出ているので質問すまそ。
Office連携ツールで、IEとかWord上の文字(変換中じゃなくてすでに打ってある文字)を広辞苑等の辞書で検索した後、
辞書のウインドウはマウスで閉じるしかなんでしょうか?
連携ツールですぐ辞書検索できて便利なんだけど、小さい「×」ボタンをいちいちマウスでクリックするのは面倒だなぁと。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:15:29 ID:OWYz1CWZ0
普通にEnterでは駄目か?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:09:36 ID:XHNv+tI00
普通にリターンキー打鍵ではだめかな?
98パソコンの操作方法に慣れてしまっているため、
Enterキーをリターンキーと呼ぶ癖が付いている。
833830:2008/04/07(月) 03:04:26 ID:tPiLxjCC0
Enter(リターン)ダメっすねぇ。
下のアプリにしかキーボードが効かず、例えばWordだと普通に改行されちゃいますな
辞書のウインドウ上にマウスを置いてボタンを押してもだめっす。
834830:2008/04/07(月) 03:07:26 ID:tPiLxjCC0
どうやら辞書の検索画面はウインドウというよりバルーン的な扱いで、マウス操作しか受け付けない仕様ですかね?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 04:28:53 ID:Uxr2jANq0
「−>」から「→」に、「<−」から「←」に変換できますが、
「↑」や「↓」にするには標準辞書でどの読みで変換すればいいのでしょうか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 04:29:52 ID:Gtc+AMjS0
うえ・した
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 06:10:12 ID:43lFN/670
記号:読み(おおむね左側ほど標準辞書の候補が少ない)
 ↑ :うえや、やじるし、うえ、きごう
 ↓ :したや、やじるし、した、きごう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 06:22:49 ID:43lFN/670
>>830-834
ATOKのバージョンによって動作が違うかもしれません。
それぞれ、書き込み内容の元になっているATOKのバージョンはいくつですか。

自分はATOK 2008 for Windowsを使っていますけれど>>833-834のような動作みたいです。
ATOK連携電子辞典のウィンドウにフォーカスできないようでマウスで閉じるしかなさそうです。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:45:12 ID:X2zhOrFc0
ENTERでもESCでも消えるな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:12:43 ID:WuB9WXfF0
消えるけど入力文字列に影響が出る
enterなら確定されてしまい ESCだと未変換になる
841811:2008/04/07(月) 13:18:07 ID:5KnH/yeF0
明鏡が2005年版と今回では変わらないとのことで、ATOKプレミアは買わず、一太郎2008ダウンロード版を買いました。
ジャストショップで「あなたの買える商品」ってのを見たら6300円で、ATOK単品と大差なかったので。
マイクロソフトのフォトエディターの代わりになるような画像確認用というか閲覧のみのソフトが付いてればジャストスイート買ったんですが。
デジカメを1200万画素にしたらフォトエディターでは開けなくなったので。
2005に比べるとATOK2008は快適です。
ただ、入力環境を引き継いだはずなのに、文節?の変更でshift+左右矢印だったのが、矢印だけになっていたり
下矢印が確定になっていたり、いままでのMS-IME風という設定は変わってしまいました。変換時の変色も。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:13:09 ID:Uxr2jANq0
>>836-837
トン。「−>」のような記号からは変換できないのですね。
843830:2008/04/07(月) 15:15:39 ID:Ay9lodrN0
>>838

>>833-834の書込みは同じくATOK2008での症状です。
ただし文字入力中に(Shift+)Endキーで表示される辞書はEscやCtrl+Z等で抜けられます。
IE上の文字など、入力中の文字ではないものをOffice連携ツールで辞書検索した場合にマウス操作しか受け付けません。


844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:48:14 ID:OBSq5oae0
ニコニコとASCIIの記事からきた
2008はかなりいいらしいね
俺も買うわ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:20:41 ID:VsCOi08o0
漢(おとこ)は変換できないよな
MS-IMEもだけど・・・
日本だと結構使われるし、入れても良いと思うけどな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:42:23 ID:LNOzgnFu0
はてなダイアリー辞書を入れれば出る
ネタ元がジャンプ連載の漫画だから、広辞苑に掲載されるくらい一般的にならないと変換出来るようにはならないと思う
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:30:42 ID:Q3vTLyE10
漢字の訓読みは、やまとことばを当てたものだから、
そう読む人間が多くなれば、そういう読みも
認められるようになるということだし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:30:47 ID:/JmzIKJK0
>>846
いや、もともと「漢」という言葉に「男」という意味はあっただろ。
熱血漢とか痴漢とか。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:40:15 ID:ucFRmpY60
>>843
>>830で「変換中じゃなくてすでに打ってある文字」と明示しているので
その条件下での動作仕様は>>838後半に書いてあるとおりなのでは。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:52:07 ID:lrGsUzrS0
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:55:58 ID:lrGsUzrS0
>>846
ATOK 2008は有るけどATOK 2007は無いって人はATOKダイレクト for はてなで出せそう。
候補の順位が低い気はするけれど。
852名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/07(月) 22:18:23 ID:Js5Z8fEU0
痴漢
痴女
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:16:46 ID:oxhQMP+O0
>>826
なるほど。
「ATOKダイレクト for はてな」か。
ATOKは2005以来ですがずいぶん進化してるっぽいですね。

でも変換の操作がかわったような。
以前はshift+矢印で変換する長さ調節してたんだけど…。

いろいろカスタマイズし直さなきゃいけないかな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:44:21 ID:PHVEpaiD0
> でも変換の操作がかわったような。
> 以前はshift+矢印で変換する長さ調節してたんだけど…。
MS-IMEスタイル選べばいいかと。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:15:05 ID:Q7je31PP0
俺も今日体験版入れたんだけど
将来的に変換をShift+矢印にしようかどうか迷ってる
自分のPCだけ使うならいいんだが
今のデファクトスタンダードはMSIMEだからな…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:54:47 ID:78ZuMc9y0
俺は長さ調節、Shift+矢印に設定してる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:20:01 ID:PHVEpaiD0
>>855
ネカフェとか他のPC使うとき困らないようにMS-IMEスタイルにしてる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:26:05 ID:gQW76pNE0
>>857
おらも、同じ。
多数使いこなせれば良いのだろうが・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 04:16:56 ID:cHChDxx+0
同じくMS-IME風設定。理由は>>857。長いものには巻かれろだね。
ATOKのバージョンが進むほどMS-IMEへの似せ方が上手になってきてる感じがする。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 04:27:19 ID:ZebgSM+m0
サブマシンのMS-IMEをATOK風に設定してる俺は少数派か
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 04:47:55 ID:rFcora/A0
>>853
あの動画で列挙している例も
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xzRLxyqkhm4
ほとんどは「ATOKダイレクト for はてな」が出してるみたいですね。
実際のレスポンスはATOK 2008体験版でも確認できますよ。
ブロードバンド接続じゃないとつらいかも。

>>860
MS-IMEをATOK風にしているってお仲間さんたち、ネット上に散見されますよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 04:51:43 ID:GbMpxFTU0
1年しないでメッキが剥がれる性能だけどね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 05:04:46 ID:4leXw6sW0
>>862
ある意味そうかも。あれは12時までの魔法、じゃなくて、
2009年3月31日をもって終了するサービスだと明かされてる。
ttp://www.atok.com/valueup/download.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:55:30 ID:IWkr53A80
>>855
俺は、ATOKスタイルでもMS-IMEスタイルでもなく、
「ATOK:↓次候補←→文節移動」を使ってる。なぜかこれが一番しっくり来る。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:45:54 ID:vJiFa8aE0
俺も自分以外の環境で使わされるようになるまでは >>864 の設定だったな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:18:13 ID:FrQnThl10
自分は仕事で仕方なくCADを3種類使っているが
頭と言うより指が混乱する。
IMEは、使い込んだATOKじゃないと頭と手が混乱する。

ATOKをUSBにインストールして、別のコンピューターに
挿すだけでATOKが使えると凄く便利なんだが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:12:50 ID:zLOosIxI0
権利乞食にそれ求めるか普通
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:17:43 ID:tFL/eFkM0
USBメモリに入って、それ自体がドングルになるの技術的に出来ない事はないだろうな。
コストと売り上げ台数で通らないだろうけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:40:25 ID:oJFUlaMq0
USBメモリ入りのATOKってほしいけど漫画喫茶とか海外旅行中に使うとかぐらいかな
英語OSのPCで完全に動作するなら旅行ATOKとかでそこそこ売れそうだ
ただしサポセンが大変なことになりそうだw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:15:11 ID:7ZeX25CC0
>>866
OASYSには「携帯OASYS」っていうCD-ROM版が付いていた。
USBタイプの「携帯ATOK」が出れば、オレは絶対に買うよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:48:00 ID:gQW76pNE0
最近、ATOKを使い始めた初心者ですが、(ATOK2008)

例えば、西暦1945年と打ち込むとき、数字を半角にするには「1945」と打ち込み
F8で一発返還するか、変換候補から半角を選択しているのですが、
MS-IMEでは、「1945ねん」で返還すると二番目に半角数字の候補が表示されますが、
ATOKでは、漢数字や全角が先行表示され、半角まで辿り着くには、何度か返還キーを
押さなければなりません。
これを、変換候補で優先的に早い段階で表示させるには、どのような設定にすればよいでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:14:01 ID:vJiFa8aE0
難度も既出だがあえて答えよう。
環境設定 -> 入力・変換 -> 半角全角変換 -> 数字
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:36:32 ID:gQW76pNE0
>>872
何度も既出でしたか・・失礼しました。
ありがとうございます。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:36:32 ID:EmKLVO700
テンキーを半角にする方が使い勝手がいいよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:41:15 ID:gQW76pNE0
>>874
はい、テンキーの場合は半角確定にしてます。
ノート使用時に悩んでいました。

お!すごい!同時刻カキコ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:59:25 ID:vJiFa8aE0
俺は「固定入力では確定文字で入力する。」にチェックを入れて、
(Shift+ or Ctrl+)無変換のモード切替とかもよく使うなぁ。(ATOKスタイル)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:59:04 ID:wUgU6obR0
>>854

>MS-IMEスタイル選べばいいかと。

あー!そういえばそうでしたね。
すっかり忘れてました。助かりました。
おかげでぐんと使いやすくなりました。
MS-IME派ってかなりおられるようですね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:14:30 ID:y52nbOix0
wを初めて使ったのはSEED全盛期の頃だった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:58:54 ID:pS/D5iPA0
いまさらながら、ATOK2008体験版をインストールしてみたw
はてなから情報引っ張ってくるだけだけど、ATOKダイレクトforはてな
意外とおもしろい。

オプーナが検索できたw
【はてなダイアリーキーワードサーチ(おぷーな)】
2ちゃんねるのハード・業界板(ゲハ板)で確立されたキャラクター。
Wii用ソフト『オプーナ』の同名の主人公とやる夫のAAが融合して生まれた。
本家と違って頭部のエナジーボンボンと頭の間に線が描かれている。

だってさwwww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:47:28 ID:CCp4KvIv0
ATOK 2008です。


Tabお押して表示される省入力は何処に何というファイル名で保存されてるのですか?
またそれを編集することはできますでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:58:31 ID:7l6WGr9O0
ATOK2008のインストールCDってプロテクト掛かってる?

ATOK買ってEeePCに入れようと思っているんだけども、外付けドライブ持ってないもんで、
他PCのドライブをネットワーク共有するか、iso化してどうにかインストできないかな、と思っているのだけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:07:34 ID:SNgu/jOR0
別にISO化しなくても中身全部HDDにコピってexeでインストール出来る
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:49:47 ID:fJpxmQ6E0
>>880
PCによって場所が若干違うが、
C:\Program Files\Justsystem\ATOK21に
ATOKKH.DAR(慣用表現データ)
ATOKEN.DAR(英単語・文例データ)
ATOKEB.DAR(経済・ビジネス用語データ)
ATOKCI.DAR(コンピュータ・インターネット用語データ)
というファイル名で存在する。
http://www7.atwiki.jp/atok/pages/63.html
の方法で編集というか、一旦テキスト出力して手を加え、
再登録ということはできる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:09:57 ID:DWoIQTdB0
っっっっっっっっっっっっっw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:23:32 ID:ePF9iNum0
>>884
あるあるっっっっっw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:24:38 ID:YfIANqVB0
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:25:02 ID:fYNl7uJ80
>>885
ねーよwwwwwwwwwwwwwwww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:29:45 ID:CCp4KvIv0
>>883
レス有難うござい亜mすm(_ _)m
ちょっと調べてみますね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 04:49:44 ID:ppEV/RHt0
>>863
これらの機能を引き続き使いたければ、来年2月発売のATOK2009または一太郎2009を購入しろ、
ということでしょうね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:24:04 ID:OWE1+fjg0
それをするから信用徐々に失っていくというのにね
あまりにも乞食っぽい会社になったという印象になった
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:06:49 ID:IFpTsjUo0
タイムリミット過ぎたら、できる機能を制限するのはいけないことなの?
ずっとスターマリオがいいんだ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:20:27 ID:5gm6Kf4Q0
タイムリミットが短すぎると言ってるんだよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:21:56 ID:rNQxxLyk0
β版だしネットサービスと連携しているんだから、恒久的に使えるようにしろってほうが無茶だろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:00:45 ID:Auxo6tkX0
はてなやgooが今年度でATOKの連携機能はもう終わりにしたいって
契約の更新を断ったらそのバージョンで機能提供終了だしなw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:53:29 ID:ppEV/RHt0
>>893
つ 正式版だったiATOK
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:42:06 ID:hgKOJ1Qy0
>>893,>>895 関連
インターネットフロントエンドサービス「ATOK Direct」(2000/07/27 ニュースリリース)
ttp://www.justsystems.com/jp/news/2000l/news/j07271.html
↑は「ATOK Direct」であって
「ATOKダイレクト」にあらず
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:47:47 ID:Iy08ljKR0
iATOKが開く世界
ttp://www.iatok.com/service/index.html
こんなのもありました。懐かしいなぁ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:02:16 ID:MZQHNbOf0
ATOK2008を体験中なんだけど、単漢字辞書が便利すぎる…
今買ってしまいたい衝動があるものの、来年版を待つ方がいいのか迷うorz
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:06:11 ID:brEuL5mE0
来年の2月まで待つならいいけど
2009がハズレの可能性あるし、評判のいい2008買っといた方がいいと思う。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:19:55 ID:f1tmtEPt0
>>898
欲しいと思った時が買い時
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:41:06 ID:rJylyEL90
話し言葉が進化したとか大げさに宣伝してるから試してみたが、
大して変わってないじゃん・・・
相変わらず崩した書き方だとまともに変換されん。

まぁ無駄金払わないで済むで良いのは良かったが。
しばらくは、ATOK17でも問題ないな。ATOK9から14に買い替えた時くらいの差が出たら発売しろよ。
毎年毎年ネトゲーのUPDATEみたいにしてないでw

902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:15:01 ID:Q9kPsVi50
確かに話し言葉はもうちょい精度上げて欲しいわ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:24:16 ID:P8cXHmd+0
辞書引いて複数のタブがあったりしたときに
ホイールでタブ切り替えたりできないの?
辞書の説明欄が長い場合、ホイールでスクロールさせたりとか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:31:03 ID:+rLW6yu60
いわゆる「問題な日本語」への対応って難しそうだよなー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:53:49 ID:rJylyEL90
話し言葉なんて、問題な日本語なのが当たり前だろうw
方言対応というのもそうだが、実際には標準語に近いような方言じゃないとまともに使えないw
○○対応!とか売り文句にしたが為にいつも大げさなんだが。
それだけ他に売りが無くなったのが現状なんだろうけど、
MSIMEすら実用的な今となっては、そう言う差別化しかないだろうけどな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:57:40 ID:7oBAF5Tm0
そういう事書いてるのに、なんか通じない振りしてんだろうな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:25:31 ID:wlP/pOZu0
>>903
ホイールでタブ切り替えをするソフト自体あまり聞かないな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:52:44 ID:MZQHNbOf0
>>899-900
ありがとう!給料が出たら光速で買ってくる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:15:52 ID:DKwN2FSk0
2chで使ってるような話し言葉なんかレポート書くときに変換されたら困るからぶっちゃけ現状でいいって
「〜じゃね?」とかがおかしくなるだけで大して問題ないしな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:41:30 ID:rJylyEL90
>>906
意味不明すぎだ。単発のようだが>>904か?
お前の言ってるのは、2ch語の話だろう。
2ch語と口語は別物だってのも解らんのか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:43:21 ID:lCNdNeSF0
お前の食ってかかりの方が全然通じない論理だが
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:50:52 ID:rJylyEL90
アンカーも付けない以上直上レスと取るのは自然な事だと思うが。
>>906の奴のレスの仕方から考えただけだ。
どうでもいいが、少し上も流れで読めないのかお前は。

じゃあ、お前が>>906の文を翻訳してくれよ。その文だけで理解できる文には思えんのだが。

特に→ なんか通じない振りしてんだろうな

913904:2008/04/11(金) 19:54:49 ID:+rLW6yu60
906、909とは別の人だよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:41:54 ID:N7XHVdQw0
>>903
俺もホイールでタブを切り替えたい。
そういう類のソフト入れてもATOK内の辞書んとこでは効かないんだよなぁ・・・。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:42:29 ID:zg6Cw6020
(高沸)と、1発で、変換できないな。。。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:33:50 ID:BcrNngng0
高騰じゃなくて?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:51:47 ID:zg6Cw6020
>>916
あ、それだ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:58:56 ID:RNykP84v0
入力した読みが知りたい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:10:52 ID:UPODuxDl0
>>918
再変換じゃあ駄目?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:12:34 ID:/QKykfgs0
こうふつ
って打ったのか?
どんだけ日本語不自由なんだよwww
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:14:56 ID:DKwN2FSk0
>>919
ID見ろよww
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:04:04 ID:0+dvVYsE0
ATOK以前の問題だな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:33:35 ID:DUgBAEMk0
わはは、高騰だったわ、スマソ。
日本にきて、3ヶ月、勘弁してくれ。。。orz
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:40:35 ID:YaCCHZSM0
なごんだw
925綺襲キタワァ(n‘∀‘)η゚・*:たん:2008/04/12(土) 00:49:37 ID:wTLhf3zi0
ATOKかったおっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw
926 :2008/04/12(土) 01:04:43 ID:MWhJdNFx0
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:09:06 ID:mn8R7+rd0
> ホイールでタブ切り替えをするソフト自体あまり聞かないな。
Sleipnir使ってると>>903のような欲求は自然と出てくるよ。
実に便利な機能なのになぁ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:45:03 ID:gojLkSKP0
そんなこと言ったらロッカージェスチャでタブ移動とかきりがないじゃん
マウ筋とかで我慢するしかないよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:52:12 ID:w+MUlxhm0
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが。

省入力候補を削除しようとCtrl+Deleteを押すと削除するか否かのダイアログが出るじゃないですか。
それが文字化けしてるんだけど、解決策等はありますでしょうか
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp181572.jpg
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 04:06:46 ID:qUQApILe0
マン筋
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:46:22 ID:o/v1i0Xe0
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:16:12 ID:YIxA3eHk0
>>929
削除するか否かのダイアログ、mmstylesが適用されてないよね。
これ直して欲しいなぁ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:57:34 ID:w+MUlxhm0
>>931
フォントキャッシュ削除してもダメだったので
色々とフォントを変えてみたら平気でした。
どうもありがとうございましたm(__)m
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:20:27 ID:gy80QPTT0
質問です。
ATOKのトレイを右下に配置していると邪魔になることがあるので
タスクバーのところに配置したいのですが、何か方法はありますか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:26:25 ID:YJ8Vqy6Y0
右上の「トレイに格納」を押したら?
右上の縮小化
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:27:13 ID:YJ8Vqy6Y0
ごめんタスクバーか
ちゃんと読んでなかった
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:34:19 ID:FRFWr9LO0
ATOK2006から2008にしたんだけど、
手書き入力の制度が上がってるね。2006の時は
旨く認識してくれなくて、いらつく事が多々あったけど、
2008では今のところ不満はないよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:46:29 ID:+Pz2P9D8P
>>930
筋べ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:17:24 ID:f8IDf/Xo0
パーツバンドル版3980円って通販でも買えるの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:46:45 ID:2di4S3Qy0
体験版使ってます。
新しいウィンドウを開くたびに半角入力を全角に直してますが、標準で全角にはでかいないでしょうか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:00:59 ID:xOqKRqMR0
>>940
体験版では無理です。



このスレ最初からヨメよ
この Dさん 野郎め!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:07:40 ID:2di4S3Qy0
嘘をつくなよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:09:46 ID:RAYuEpWR0
うわぁ、豹変してる・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:12:50 ID:Qglx3ne20
>>934
確か、詳細なテキストサービス有効の状態で
プロパティ>パレット>詳細設定>ATOKの状態を言語バーで表示する
945934:2008/04/13(日) 00:03:42 ID:gy80QPTT0
>>944
成功しました。ありがとうございます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:05:06 ID:eGo4ZIee0
>>914
マウ筋のターゲット設定の「ウィンドウから取得」のクラスにチェックを入れて取得ボタンを押して
ATOKの辞書欄クリックすればOK
ちなみにATOK2008の場合だとクラス名「ATOK21UIComment」で登録してジェスチャーをホイールにすれば
ホイールで辞書タブ切り替えできる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:18:44 ID:1pIZdc8S0
>>940-942 以外の閲覧者各位
最初にお断りしますが、私は>>940-942を書いた人たちとは別人です。

>>941の前半は誤解を招きやすい表現の典型です。
製品版「では」できる、とは書かれていません。製品版「でも」無理です。

>>941の後半は口調はともかく趣旨は、まちがいとは言えません。
>>160-162(特に>>161)を読んでいれば>>940の質問は不要になったと思われます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:12:56 ID:L5X19M/20
当たり前のことを書くのは愚か者だな。

すべて、日本語入力オンの状態だと、
半角英数(URLを打ち込むとき、HTMLのタグを打ち込むときとか)で入力するときとかどうする?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:49:15 ID:pgmVfDu40
このスレ見てる中にはATOK未体験の人や体験版使用中の人もいるから>>947みたいなレスもそれなりに意味はあるね。
>>948
>>940は必要なときだけATOKをオフにするつもりと思われ。
>>940
念のために聞くけど「標準で全角に」とは「ウィンドウが開くときATOKがオンで入力文字種がひらがなの状態になってほしい」だよね?
ウィンドウを開けば全角になってほしい具体的理由を書いてくれればもう少し有益なレスがあるかもしれないよ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:24:53 ID:GnblMJjG0
一択を「いったく」から一発で変換するには
変換を何に設定すればいいのでしょうか・・・('A`)
951904:2008/04/13(日) 12:56:14 ID:kjC/YZYb0
>>950
「たくいつ」でいいんじゃない?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:19:05 ID:kjC/YZYb0
名前消えてなかった(´・ω・`)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:22:49 ID:N4CYt4qc0
一択

普通にできね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:23:56 ID:71eK2uJz0
一択・・・なるな
記憶にないが学習したのかな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:26:27 ID:N4CYt4qc0
あー学習させたかもなぁ
XX一択だろjkとかで
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:30:47 ID:71eK2uJz0
言えばその程度の事なんだよな
だから>>950も2回ぐらい「いったく」から「いっ たく」と区切って変換させれば
勉強して「いったく→一択」になるから、あまり気にしなくていいんじゃね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:44:34 ID:XQwn6A5M0
「●●一択するしかないんですか」とか
「●●一択みたいな感じ」って変換できるようにと考えて
一択を名サ形動でユーザー辞書に登録してあったが
そんな言い回しは今回の例以外では結局使ってないw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:01:27 ID:GnblMJjG0
学習せんです
タブキーから候補を一々選ばないと言った区になる…
タブキーからの変換は学習しないのかな
959ニュースハンターQ:2008/04/13(日) 14:07:07 ID:9FVluTC50
ともかく時代はxfyだって
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:19:43 ID:li4cEpLn0
CTRL+F7で登録出来る
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:53:32 ID:w2cK714U0
Jsut My Shopのポイントが失効近いとのことで、今回2008は見送ることにしてたけど、
結局、ポチった。あぁポイントに弱い。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:26:32 ID:qUaeqtRm0
>>957
一択を、二択や三択に置き換えても意味が通じる内容の場合に使われていますよね。
選択肢がありそうで無い場合とかに、一択が使われる感じ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:42:58 ID:2NursMzN0
にたく→二択(一発変換)
さんたく→三択(一発変換)
よんたく→四択(一発変換)
ごたく→五択(第3候補)
 これらはATOK 2008 for Windows 初期状態の標準辞書セットで変換できる。
 (ユーザー辞書クリア直後、学習OFFにて確認)

いったく→一択
 これは辞書に登録されていない模様。一般的な言葉ではないと思われているのかも。
 今のところ、必要な人は学習させるか自分で単語登録するしかないと思われ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:44:18 ID:q7Wkuf2/0
「択」を助数詞で登録すれば良いんじゃねーの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:33:22 ID:dObPuP6V0
>>962
> 選択肢がありそうで無い場合とかに、一択が使われる感じ。
雰囲気系?

>>957
> 「●●一択するしかないんですか」とか
> 「●●一択みたいな感じ」って変換できるようにと考えて
こちらは“フインキ系”?
「●●択一」が正しいとされる。通常は「○者択一」。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:32:55 ID:mtGYDzlS0
味気ない
味家のない

うーん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:41:30 ID:yRYIZlt10
あじけ‐な・い【味気ない(味気無い)】アヂケ─?形?

物事に味わいや面白みやはりあいなどが感じられず、つまらないさま。あじきない。
「寄宿生活は─」「─世の中に愛想を尽かす」
「あづきなし(=道理にはずれてひどい)」の転で、「味気」は当て字。
‐げ/‐さ/‐が・る

明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2007
968967:2008/04/13(日) 20:47:00 ID:kkMbolzx0
>>967
失礼、1行目に環境依存文字が入っていた。見た目が近い文字に置き換え。

あじけ‐な・い【味気ない(味気無い)】アヂケ─〔〔形〕〕
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:53:13 ID:mtGYDzlS0
形容詞扱いだったのか
「味気」が「ある/ない」かとおもってた
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:18:28 ID:/WgAr6kn0
ATOK2008って「大辞泉」や「大辞林」等の国語辞書って売ってないのでしょうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:23:29 ID:zzUW1uOq0
日本語でボケ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:58:52 ID:qsolBD1G0
いったく → スペース1回押して確定前にバックスペースで ったく を消す → い ちせんたく と打つ →
→ 一選択 で確定する → カーソルを"←"キーで移動して 選 を消す → 何か聞いてくるのでShift+Enter 
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:42:09 ID:8bAXmsu80
>>970
「大辞泉」「大辞林」ないみたい。
「広辞苑」とか「明鏡国語辞典」売ってるけど、それではだめなの?

>>972
おっ、訂正学習ね。d。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:59:24 ID:SAUrnaT70
2008購入検討中ですが、2007に上書きインストールでよかったっけ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:16:22 ID:PFHfL5eC0
>>974
サポートFAQ [ATOK 2008]
旧バージョンのATOKがセットアップされている環境にATOK 2008をセットアップしても問題ないか
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?53081+0398
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:24:45 ID:GUX0a/7e0
サポートはそれで問題ないとしてるが、実際問題ないかといえばかなりの確率で
引き継ぎエラー起こしてるような。
977974:2008/04/14(月) 17:44:14 ID:SAUrnaT70
>>975,976
ありがとう。
クリーンインストールのほうが無難そうだね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:02:58 ID:0dd/HUO10
うむ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:19:07 ID:y371nLWz0
>>974
上書きにはならない。
必要なら共存もできる。ATOK17と共存している人はいるかも。
980974:2008/04/14(月) 20:10:26 ID:SAUrnaT70
>>979
ありがとう。だから引き継ぎエラーとかあるのか。サポートの補足に
「空き容量が少ない場合は、旧バージョンのATOKを削除することをおすすめします。」
という記述があるのはそうゆうことね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:41:40 ID:zGSkEvUn0
こんな文字列を今頃自慢する意味があるのですか?

OAK/Japanistなら普通にできますよ。
 ↓
請求書の支払い日時
近く市場調査を行う
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:25:57 ID:npq6stOu0
>>974,>>977,>>980

ATOK 2008 for Windowsのインストール最終段階

Windows再起動を促されるから指示どおり再起動すると、スタートアップツールが起動する。
特に指定しなければ旧バージョンのATOKの設定を引き継ごうとする。
たとえ旧バージョンのATOK本体をあらかじめアンインストールしても
旧バージョンのATOKの辞書(別売りの辞書&ユーザー辞書)や設定を削除しないかぎり
旧バージョンのATOKから引き継ぐのがデフォルトだった気がする。

ちなみにATOK 2007からATOK 2008に引き継ぐ場合、辞書形式のコンバートが不要なので
ATOK 2006以前からの引き継ぎに比べればエラーの可能性が低そうではある。

引き継ぎをATOK任せにしないためには、次のようにする。
 引き継ぐ方法:「手動」
 設定を引き継ぐ日本語入力システム:「ATOK 2008の標準的な入力設定にする」
 引き継ぐ内容の設定:「登録単語を引き継ぐ」「登録単語を引き継ぐ」チェックボックスオフ
これで何も引き継がれない。あとから自分でこつこつと環境を整えればいい。

操作性をMS-IMEに近づけたい場合は環境を整える中で>>850を行えばOK。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:27:31 ID:7DM92urX0
次スレどこ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:36:12 ID:9/bjKn4p0
この機械だからスレ統一しようぜ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:55:21 ID:mvUuDSRt0
プログラムで日本語を極めるのはいつ頃になりそうですか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:08:59 ID:54z9V2vYP
>>984
次スレはビジネスsoftの方を使えと
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:26:55 ID:S8Ax3Rxi0
ここに立てるにしてもテンプレ整理しなきゃ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:58:53 ID:MNg6TKbR0
統一なんてするなヴォケ
ATOKしか必要としてないやつのほうが多いんだから
このまま次スレヨロ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:49:42 ID:+20tM1OZ0
>>986
ATOKはビジネスソフトでは板違いだと思うが。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:48:03 ID:e5nVXSfc0
>>946
そのソフトで連携ツールで開いた辞書のウインドウを閉じることはできますかね?
991aCqkpjxDzozdxjgPlGR:2008/04/15(火) 02:49:28 ID:fTuCzJpq0
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:59:02 ID:eaEd6MEA0
>>989
> >>986
> ATOKはビジネスソフトでは板違いだと思うが。
いやまったく
ゲームなどの趣味系ソフトで日本語を入力したい時だって使うだろうに
もうね、アホかと
993時雨 ◆1XQOeq0s16 :2008/04/15(火) 03:11:45 ID:xftmw9Fl0
 OSはVistaでATOK 2008を導入しています。
 FFXIの公式サイトから落としてきた辞書をATOKで使いたいのですが、
これはMS-IME用の辞書(.dic)なのでATOKにはインポートできません。
そこでMS-IMEにこれをインポートしてから、ATOKの辞書インポートツールで
辞書の引き継ぎをしようとしたのですが、何度やっても上手くいきません。
再起動や一端ATOKを再インストールしてからやってみても駄目でした。
 何が間違っているのでしょうか?

 よろしくお願いします。
994時雨 ◆1XQOeq0s16 :2008/04/15(火) 03:16:22 ID:xftmw9Fl0
 失礼、書き忘れていたことがありました。
 MS-IMEに辞書をインポートするところまでは上手くいっています。
MS-IMEからATOKに引き継ぐ作業が出来ません。
エラーなどは一切吐いていません。何事もなく終わりますが、
入力してみると辞書に入っているはずの単語が変換できないです。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:19:17 ID:ghSGSN/K0
プロパティ→辞書・学習→辞書の追加
とか、そんな感じ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:21:26 ID:Z+jYNqLh0
IMEのシステム辞書をバイナリいじってユーザ辞書にする
IMEの辞書ツールでユーザ辞書を読み込みテキストで出力する
ATOKでテキスト取り込み
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:23:55 ID:1Yr4Iw140
テンプレ適当ですまんが次スレ立ててくるわ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:27:08 ID:eaEd6MEA0
ATOK
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:27:28 ID:eaEd6MEA0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:34:00 ID:TnjKSgyr0
次スレ
JustSystems ATOK総合スレ Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208197518/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。